アリス・さだまさし・松山千春にはハマッたね

このエントリーをはてなブックマークに追加
11965年生まれ
中学時代にアリス、さだまさし、松山千春がなぜか「ひとくくり」
にされて扱われて、人気を集めていた。
彼らの音楽は「ニューミュージック」と呼ばれ、我々「詞で楽曲
を評価し始めた世代」には、非常に斬新だった。
そして今・・・彼らから離れはしたが、今も活躍中(アリスは復
活したし)の彼らの姿を見ると非常に嬉しく思える。
彼らのファンだった人たち、今でも変わらずファンの人たち、何
でも書いてってくださいませ。
21965年生まれ:01/09/15 13:53 ID:9Jm97KRk
この人たちの人気、知名度は「ザ・ベストテン」の影響が大では
なかったかと思う。
もちろんそれまで地道に活動し、ファンもいたわけだけど、あの
番組でランクインするごとに新しいファンが増えたんじゃないか
と。僕はまさにそれでしたね。特にアリスは怒涛の進撃だったし。
そして松山千春の「テレビ出たくない宣言」も懐かしい。
なんかこの3組の歌を思い浮かべると、あの当時の色んな事が蘇り、
ちょっと涙ぐんじゃうよ(当時住んでた家の周辺は阪神大震災で、
かなり潰れたんで余計に・・・)。
3大人の名無しさん:01/09/15 13:59 ID:vnhOqVmo
松山千春、変わったな〜。外も中も。
41965年生まれ:01/09/15 14:08 ID:9Jm97KRk
>>3

あの当時かなりヤバかった3巨頭の中で、千春の頭が一番キタね。
いさぎよく?ツルツルにしたけど。
その点、谷村、さだは植毛かな?あのままなら見事に千春並みに
なってたはずなんだが。
あと、さだまさしはかなり太ったよね。
5大人の名無しさん:01/09/15 14:15 ID:mc4pC5fg
ついでに 長渕剛もな。
パイナップル頭で「順子」を歌う前いつもこんな短時間では
自分を表現できないとか失恋の曲だから手拍子はいらないとか
コメントしていたような記憶があるが・・・。
他の誰か(松山千春など)と勘違いしていたらごめん。
横レスですみません。
637歳:01/09/15 14:23 ID:Fd9u9ZVk
地味だが、永井龍雲が好きでした。
オールナイトも聞いてた。
今は裏方さんとしてがんばってるようだ。
演歌作ったりしてる。
7大人の名無しさん:01/09/15 14:34 ID:XFEfrA/o
懐かしいなあ。あの当時、アリスは「冬の稲妻」〜「涙の誓い」
〜「ジョニーの子守唄」〜「チャンピオン」と立て続けにヒット
を飛ばし、あの伝説の「アリス武道館ライブ 栄光への脱出」を
発売、さらに「ハンドインハンド」運動でめちゃめちゃ盛り上がっ
てたよなー。

さだまさしは最高傑作(オレの中で)「夢供養」を出し、「関白
宣言」が大ヒット〜「道化師のソネット」や映画出演(「飛べイ
カロスの翼」)で話題に・・・「長江」でしょんぼり、の頃だ。

松山千春は、やはりベストアルバム「起承転結」が懐かしいよ。
「季節の中で」「窓」「恋」「夜明け」「長い夜」「人生の空
から」と、もう立て続けにヒット飛ばしたっけ・・・。
あの当時歌えなかった千春のキーはマスターしたなあ。
8大人の名無しさん:01/09/15 16:01 ID:.WHn4KHc
さだまさしの「夢供養」は何度聴いたかわからん。
あのジャケットがまずいい。朝の軽井沢の風景。
「まほろば」「パンプキンパイとシナモンティー」
そして「引き潮」と、好きな歌ばっかり。
最近さだまさしって歌ではパッとしないのが寂しい。
小説は売れてるみたいだけどさ(ちなみに初の小説
ではないと思うぞ。「本」っていうエッセイ集に、
ちゃんと短編だがSF小説書いておる)。
なんかまた、ヒット曲出して世間を振り向かせてくれよ。
922歳じゃなくて24歳:01/09/15 16:36 ID:HPjTgXpw
 アリスはチンペイさんが一番イイ!
 でも、今回のアリスのチケット取れなかったぞゴルァ(T○T)
生で動くキンちゃんも見たかったのに……。
 こうなったらチュー○ップのように、何度でも復活して欲しい
(チューリップは再々々結成の噂あり)
10>9:01/09/15 21:36 ID:6IMwr4MU
城ホールの最終日に行って来た。
席は悪かったけど、まあチケット取れただけでもラッキーであった。
キンちゃん、トーク良かったよ。チンペイさんみたいな話し上手では
ないがその分素朴で心に訴えてくるものがあった。
アリスってちんぺいさんとベーやんが不仲で解散したのではと思ってて
その後も一緒にテレビとか出る事もなかったから再結成は不可能だと
思ってた。再結成はキンちゃんの努力の賜物だと聞いた事もある。
ありがとうキンちゃん。
11 :01/09/15 21:41 ID:LLc2NFSo
>>1さんは
天才秀才馬鹿
松山千春ひとつぶの青春
さだまさし全力投球を聴いてた人?
12名無し三等兵:01/09/15 22:52 ID:FJ9GFNy.
やっぱ夢供養ですな。最初、無教養と読んで馬鹿にされたが。
13大人の名無しさん:01/09/15 23:05 ID:aDc84FG6
三人の中で一番声が衰えたのは、さだまさしだと思う
141965年生まれ:01/09/15 23:49 ID:XOfx06d2
>>11

いや、僕は関西人なんで文化放送などは聞けませんでした。
代わりに、チンペイさんの「MBSヤングタウン金曜日」で育った
クチです。こっちもバンバンと一緒にやってましたからね
でも、文庫本の「天才秀才馬鹿」はずっと買ってました。
3組の中ではやっぱアリスが一番好きでしたが、後にさださんに、
移行しました(というか、解散しましたからねー)。

>>10

キンちゃんのアルバム「バラエティツアー」ってご存知?
なかなかの傑作ですよ。横浜スタジアム?の解散コンサートでは、
途中歌が歌えなくなったとこでグッときましたねー。
変な声だったけど、ああ見えてしゃべりはベーヤンよりはうまいと
思いますね。ラジオで何度かハガキ読んで貰ったし。
今は東京に住んでるんで、いずれキンちゃんのお店に行きたいなあ。
15大人の名無しさん:01/09/16 00:18 ID:ohE8F0LU
コウタロウパック萌え〜
16   :01/09/16 04:54 ID:PqrQeaQ2
アリス武道館ライブって、未だにライブアルバムでチャート1位の記録が
あるんだよね。凄いよね、レコード時代だよ?
このコンサートの最後で、客に手をつながせて「あ〜あ〜ああ〜」って
歌わせ、心をひとつにしたっていうのがあったけど、レコードには作曲者
が谷村新司になってて、ほんとに作曲した奴が告訴したよね。懐かしいわ。
17ジュンカッツ:01/09/16 05:00 ID:2eQlsfXU
1969年生まれです。松山千春とさだまさしにはまりこんだのは高校生になって
からでした。小中の頃はベストテンとかで名前は知ってたけど・・・
レンタル屋でCD借りてテ−プに落とす。擦り切れるほど聴きました。
今でも曲が流れてくると、当時の事、匂いを思い出します。

大学時、カラオケで千春やさだを歌うたび、そんな誰も知らん曲を歌うなって
言われてたけど、上司関係の方々とカラオケ行ったら、皆さんご存知なんですな。
朝刊もパンプキン〜(あみんのウンチクはご法度)も初恋も大空と〜・・・も。
さすが名曲の数々。御蔭で歌がド下手というのがばれてしまいます。

アリス好きですよ。ヤン金聴いてたし、エンナイ見てたし、そういや高2の時、
青春キャンパスのキャンパススタッフしてましたわ。  

ピンポイントで突いてこられたので、嬉しくて長々と書いてしまいました。
18   :01/09/16 05:28 ID:PqrQeaQ2
1980年には、マジで日本中手と手をつなぐハンド・イン・ハンドが
行われると信じていたなあ〜。
ある種の宗教だった。谷村教・・・新司る者は救われる?
19案山子:01/09/16 06:05 ID:IKFI7hm2
さださんといえば、「防人の歌」のあまりの暗さに、
タモリが毎週、防人の詞を読んでけなしてたよなー、
オールナイトニッポンで。なんであそこまで毛嫌い
してたんだろう。つーか、さだまさしには夢のある
歌もいっぱいあるのに、そのテの絶望的な歌しか
歌ってないっていうイメージを持ってしまった奴が
多かった。タモリがとにかくうざかった。
20大人の名無しさん:01/09/16 08:38 ID:IwqKVo12
タモリのさだ嫌いはネタでなく本気のようでしたね
さだまさし軟弱説やネクラ説を連呼してた
でも当時持ってたレギュラー番組「今夜も最高」のスポンサーはパイオニア
クレーム出なかったのか?
21鬼畜 ver7.74:01/09/16 09:06 ID:d/a3wZSM
おいらは、アリスだなあ。
解散直前の『ザ・ベストテン』で「帰らざる日々」を歌ってたのを
おぼえてる。
で、会社の若い連中とかとカラオケに逝くと言っちゃうんだよねえ。
「知ってるか? 『ザ・ベストテン』で最後に歌ったんだぜ!!」
って・・。
22 :01/09/17 00:30 ID:.wUGWVlY
アリスの場合、アルバムでいえばやっぱり「アリスX」だな。
「帰らざる日々」「遠くで汽笛を聞きながら」もあるけど、
無名なのがいいんだよ。特にチンペイさんの「雪の音」など、
冬に聞くと絶対泣ける!!
ベーやんの「夏の終わりに」「音の響き」もいいし。
チンペイ・ベーやんが個性を競っていたのもアリスの面白さ
だったよね。
23大人の名無しさん:01/09/17 00:36 ID:mCDXSbDI
昔の千春は良かったけど、今の歌は
聞けないね。もうとっくに終わってるよ、あれは。
24大人の名無しさん:01/09/17 00:52 ID:76lY.6sM
なるほど、「雪の音」、今メロディー思い出しかけてる。
「音の響き」もよかったねえ。やっぱり、今でも歌える
のはアリスかなあ。ちんぺいもべーやんもすっかり演歌
はいっちゃってなあ。
25大人の名無しさん:01/09/17 01:01 ID:zocBhxSM
アリスは「明日への賛歌」のEP盤
もう一度聞きたい。
それから「走馬灯」。中2の頃を思い出します。
さだまさし、「飛梅」「まほろば」が好き。
26大人の名無しさん:01/09/17 01:30 ID:n8dAmvrQ
>>23
禿しく同意。
ランバダもどきの歌を聴いて絶句。彼はもうダメだね。
27大人の名無しさん:01/09/17 01:33 ID:3NBfEAQ6
てすと
28大人の名無しさん:01/09/17 01:33 ID:zBQDVCJQ
3巨頭ともはまったなー。
それぞれ2枚ずつくらいLP買ったよ。

でも一番きょーれつな思い出は、何故だかキンちゃんが好きになり
キンちゃんのソロアルバムを買い、友達にも聞かせたこと。
そして、横浜スタジアムでのコンサートで
「ハンド・イン・ハンド」の時、一緒に行った母(!)のみならず、
知らない隣の席の人とも手をつないだこと・・・・・・。
今になると、「チャンピオン」とかより「遠くで汽笛を聞きながら」の
方が好きだな。トシとったんだなぁ。

>>11
千春は、他にもラジオやってたよね?
「今夜は最高」みたいなタイトルだったような・・・。
2922:01/09/17 01:37 ID:.wUGWVlY
>>24

「雪の音」はね、ほんと、なんかすっげー切なくなる歌なんですよね。
CD復刻盤、1500円のが出てるので買いましたよぉ。
「指」とか「僕の想うこと」(byキンちゃん)なんかもいいです。
時折、矢沢透ってのはいい詞を書いてるんですよね、地味に。
「アリスV」だったかで「僕の好きな人を描こう〜」って歌があった
けど、あれ何てタイトルだったかなー。もう忘れちゃったよ。
チンペイは、最初の方から演歌でしたね。
チンペイのソロアルバムにあった「青空」って曲がとにかく好きだな。
和田アキ子なんかが歌ってもいいかも知れない。

>>25

さだまさしは「檸檬/加速度」のシングルが最高に素晴らしいです。
あと、かなり泣いたのは「甲子園」という曲でした。
30まゆちん:01/09/17 01:43 ID:y1/Te.UA
>29
私も「檸檬」って好きです。あと「吸殻の風景」も・・・・。
31大人の名無しさん:01/09/17 01:45 ID:zocBhxSM
>29
今でも、お茶の水に行くと
「檸檬」のメロディが頭の中を
かけめぐります。
かみさん、九州出身で東京にあまり詳しくなく
この間、御茶ノ水連れてった時
「あれが聖橋さ。」と教えたのでありました。
32大人の名無しさん:01/09/17 01:54 ID:n8dAmvrQ
>>28
松山千春のポテトタイムってラジオ番組があったと
思われ
3322:01/09/17 02:02 ID:.wUGWVlY
>>31

そうそう!御茶ノ水に初めて行った時、あの光景に感動した。
「檸檬」のジャケットは、さださん直筆のイラストなんだよね。
なかなか味のある絵なんだよな〜(これのパロディの絵も何か
で描いてたっけ)。でも、湯島聖堂は行ってないや・・・。
ロス録音の「檸檬」もあるけど、渡辺俊幸版が切なくて好きだ。
この曲は昔キーが高くて歌えなかったけど、今は歌える。
ちょっと幸せ。
34まゆちん:01/09/17 02:03 ID:y1/Te.UA
>31
JR降りて聖橋を渡る時 つい口ずさんでしまいます。
そういえば あの辺のレモンなんとかって画材屋さん
今もあるんでしょうか。
しばらく東京に行ってないので・・・・。
3522:01/09/17 02:03 ID:.wUGWVlY
それにしても千春の評価は低いね。
「季節の中で」で注目浴びて、「大空と大地の中で」がいいと
評判になり、「旅立ち」「銀の雨」「かざぐるま」なんかも見
直されて、その後もヒット連発、実に快調だったが、どこから
道を外したの?いや、ファンからすりゃ外してないんだろうが。
やっぱ、あの偉そうな口調が有名になってからかなあ?
36( ・∀・)y-~~+J:01/09/17 02:08 ID:x8TYHN8k
学生時代、時々、お茶の水で遊んだよ。
確か「檸檬」という喫茶店があったけれど、
さだ氏と何か関係があるの?
37大人の名無しさん:01/09/17 02:14 ID:3jV//4HY
関西なもんで、私はやっぱりアリスですね。
ちんぺいさんがロックキャンディーズの頃からのファンです。

アリスがまだ2人だった頃は、よく観にいったものです。
収容300人程の公会堂とかラジオ局のホールとか。
極め付けはデパートの屋上ですね。それでもすでにおっかけが沢山
いましたよ。
38:01/09/17 02:20 ID:EHJUZiAE
>>37

これはこれは!超ベテランさんですね!
「ロックキャンディーズ」のアルバム買いましたよ、昔。
チンペイさんが一人でしゃべる曲がありますよね、あれ凄く
可愛いんですよね。
また色々オハナシ聞かせてくださいね。


全然関係ないんだけど、倉本聡はなぜ「北の国から」のテーマ
を地元の千春でなく、長崎出身のさだまさしに頼んだのかな。
もちろん、さださんにして大正解だったわけだけど(作曲依頼
の経緯は前にラジオで聞いたけど、最初から決めてたみたい)。
千春だったらどんな曲作ってたんだろうね(まずスキャット?
ではなかっただろうな)。
39大人の名無しさん:01/09/17 02:30 ID:SY5/G3/Q
千春が富良野ではマズイのでは?
40:01/09/17 02:40 ID:NNGEM3RI
お姉ちゃん!
ここに住んでいないか?
41大人の名無しさん:01/09/17 02:40 ID:3jV//4HY
>38
ベテランなんて面はゆいです、はい。
ロッキャン時代のチンペイさんへはラジオ(チャチャヤング)から入った口ですからどちらかというとDJとしてのちんぺいファンだったような・・
42:01/09/17 02:46 ID:EHJUZiAE
>>39

そうなのか。足寄と富良野じゃ、事情が違うのかな?
グローバルな目で見たら千春でいいじゃん、だけど。
でも、さださんで良かった・・・。

で、今、ちょうどTBSラジオから山口百恵の「秋桜」
が流れてる。
「この頃涙もろくなった母が 庭先でひとつ、咳をする」
なんて描写、改めて凄いと思う。さだまさしは天才だね。
なのに何故、このところ売れないのかなあ・・・。
43大人の名無しさん:01/09/17 02:54 ID:zocBhxSM
よくは覚えてないが「木根川橋」だっけ?
下町の歌だよね?
さだまさしっていつから東京にいたの?
44:01/09/17 03:00 ID:EHJUZiAE
>>43

お答えします。さだまさしは、中学の頃に単身で上京し、おじ
さんにお世話になりながらバイオリンの練習に励んでたのです。
凄い厨房ですよね(いずれ夢破れ、バイオリニストの道はリタ
イアするんですが)。
で、住んでたところは、葛飾区東四つ木あたり。中川中学校が
「木根川橋」の舞台です。のりちゃんって人も実在します。
僕は上司がそこに住んでるので、木根川薬師があるのを知って
嬉しかったです。で、上司はのりちゃんのことも知っていたので、
もしかすると一緒に草野球したかも知れません。
これでわかりました?
45大人の名無しさん:01/09/17 03:07 ID:zocBhxSM
>44ていうか1さん。

どうも、解説ありがとう。
國學院高校だったって聞いたことがあります。
でも、となると感性豊かになってくる思春期を
長崎では過ごしていないんだね・・
46大人の名無しさん:01/09/17 03:47 ID:aUKslOEY
いや、懐かしい話のスレです。

3組とも好きだったけど、一番はまったのはさだでした。好きな女の子が
さだ好きで、その影響で。初めて買ったアルバムは夢供養でした。小学校
6年でしたが、ギターもはじめましたよ。

その後、高校に入る頃から(具体的には、長崎シティセレナーデ以降と記憶
してますけど)、あまり聴かなくなってしまいました。たまに、さだっぽくて
好きだなと思う曲もありますね(アフリカに行った医師の話をテーマにしたものとか)

アルバムのタイトルは忘れたのですが、付録に新聞がついていて、その新聞が
徹底的にパロディーで、すごく笑ったのを覚えてます。
47元まっさんマニア:01/09/17 03:51 ID:qhO7/SMs
さだのアルバムで、「帰去来」ってのがあって、
グレープ解散後、初めて出したものなんだけど、
その中に、スタッフ紹介の写真があって、
さだまさし本人の写真の下に、

「元グレープのさだまさしさんが遊びにきた。
元気そうだった」

ってキャプションがあって、めちゃ笑ったなあ。

>>46

医師の話は「風に立つライオン」ですね。
さだの曲は説明的な詞が多いが、力ずくで名曲にしてしまう。
48 :01/09/17 05:52 ID:Tmd6V95E
千春の「季節の中で」はかなり衝撃でしたね。
グリコアーモンドチョコレートのCMでしたかね。
まさか、あんな人(笑)とは思わなかったけど。
49大人の名無しさん:01/09/17 07:45 ID:I/FNN9EA
高校生の時アリスのライブに行った。「今はもう誰も」が出た頃で
前座がなんと「心凍らせて」の高山厳だった。当時はピアノの弾き語り
でカッコいいバラードを歌ってた。アリスも三人だけでキンちゃんは
コンガ。オープニングの曲はアリスUに入ってる「愛の光」だった。
ちんぺいさん得意のトークでは、フランダースの犬のネタで大笑いした
記憶あり。セイヤングはもちろん毎週聞いてました。提供は雑誌MCシスター
徳間音楽工業ね。コーヒータイムでは自分もインスタント珈琲飲みながら
聞いてた。おかげで当時は慢性の睡眠不足でした。
50大人の名無しさん:01/09/17 13:12 ID:go4C4U2o
アリスとさだまさしに感化されてギター始めた。
懸命にコピーしたよ。
彼らが使ってるギター(モーリスとヤマハ)が欲しかったなぁ。

その後、長渕が出てきて、衝撃だったなぁ。
51大人の名無しさん:01/09/17 16:43 ID:7oOpMwzY
>>50
「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」
ラジオでCMやってたよね。
私、モーリスのコピーギター買ってつまびいてた(笑)。
52大人の名無しさん:01/09/18 01:25 ID:OiR7CPWQ
>>50
オレもギターを始めたきっかけがそうだった。
アリスの曲は、コードも比較的簡単でストロークで、ジャカジャカすれば
何とかそれらしくなるんだけど、
さだまさしの曲は、ハンマリングやスリーフィンガーが出来なくて挫折したなぁ。

そんなことなかった?
53青春時代:01/09/18 01:40 ID:U8jwCNZY
>>52
あなたは稲妻〜のように
確かコード3つ憶えて、じゃかじゃかすればOKでしたね。

カラオケではいつも青春時代歌います。
54大人の名無しさん:01/09/18 02:46 ID:IdfGhHbY
♪素肌に片袖 通しただけで〜は、こうせつか。
アリスよりちょっと古い感じ?
55  :01/09/18 10:11 ID:Uz4Ymn2Q
>>54

デビューは同じ頃だが、かぐや姫の方が早く売れた。
ちなみにその歌は「夢一夜」。結構あとの方(アリスが売れてる
当時)の歌だよ。
56大人の名無しさん:01/09/18 10:12 ID:voXYYa2A
>51
最近、その時代のアリスモデルの
復刻版が出たんだよ!!
http://www.morris-guitar.com/alice.html
両方欲しいなぁ・・

>52
練習する内になんかコツが掴めて、
さだ→長渕→ジェイムステイラー
→クラシック曲と進み、今でも毎日少しは
弾いてます。楽しい。
57ウス:01/09/18 11:29 ID:3tMHI/2A
>>38
倉本聡と千春は昔、大ゲンカしたの。理由はしらんけど。
千春が「俺の体の中には何百年もの北海道の血が流れているんだ!よそものの
お前が北海道を語るんじゃない!」と言ったとか・・・
千春はここで今は全然ダメみたいに言われてるね。
2,3日前にWOWWOWでライブをみたけど一人で弾き語りとかもやってて
素晴らしかったよ。俺も最近の曲はちょっと・・・とは思うけどアンコールの
前の「はまなす」は特によかった。少し演歌入ってるけど涙出そうになった。
会場で若いお姉ちゃんも泣いてたよー。
58大人の名無しさん:01/09/18 11:33 ID:lps843do
北海道の血w
どんな血なんだろう?
5930代後半:01/09/18 12:24 ID:x2twLVZY
アリス:あの日のままで
グレープ:掌

が好きだった

それだけです
60大人の名無しさん:01/09/18 12:36 ID:1YN9u6GY
「今はもう誰も」ってオリジナルじゃなく、カバーなんですよね。
でも私はコンサート会場のアンケートでも、「よかった曲3曲」の中に
いれました。アリスらしさのある曲です。
61大人の名無しさん:01/09/18 12:46 ID:.YzOM9s.
佐竹さんっていう人の曲でしたか?>>60
62大人の名無しさん :01/09/18 12:50 ID:OhU91.xI
同級生「帰らざる日々」学校祭で唄ってたなあ
アリスに取り付かれていたみたい。
63大人の名無しさん:01/09/18 12:59 ID:W8rJRB5I
高校時代、東横線つかってたんだけどね、

朝七時20分桜木町駅発渋谷行の急行列車に男女5人つれが乗り込んできた。
目の前の七人がけの椅子に男・女・男って順番に男が3人、女が2人。
ラックりと大また広げて座ってる。五人が五人とも毛皮のコートを
前を広げたまま着てて長髪でよっぴで遊んだ帰りみたいでけだるげで、
朝の東横線めちゃめちゃ混んでるのよ、
満員電車のなかでウイスキーとか回してラッパのみして
いかの燻製とか食いながら、べらべら大声でしゃべって、タバコ吸って
ようするに傍若無人なとんでもない連中だったわけよ。

真中に座ってる男に見覚えがあって、なんかみたことあんだよねーとか
思いながら、学校行って、隣の子に「朝さー、とんでもない連中がいてサー」と
はなしかけて「あーこいつらだ」隣の子が持ってた下敷きにはさんだ
「アリス」のポスター、
以来、アリス系はきらいだ。
64大人の名無しさん:01/09/18 13:25 ID:x5TE3IZA
中学のときの学園祭のタイトルが
HAND IN HANDだったのを思い出した。
65   :01/09/18 13:46 ID:b4xefXVA
>>63

ン?その傍若無人なとんでもない連中ってのが、アリスだったわけ?
そりゃすごいね。なんかイメージが全然違うんだけど(特にキンちゃん
とか)。まあ、ミュージシャンらしいといえばらしいが。
見間違いじゃないの?どっちでもいいけどね。
6654:01/09/18 14:42 ID:T3vD5gPo
>55 ありがとよっ!思い出した。ところで美人だかブス
だかわかんねぇ「小林麻実」どうしてんだかな。
やっぱり「遠くで汽笛を聞きながら」が心に染みるかなあ。
こうせつの「神田川」で「同棲」に憧れたっけな〜。
いや、相手はいなかったけどさ。
仕事だりぃー
6763:01/09/18 17:33 ID:W8rJRB5I
間違えないよ、
とくに谷村ときんちゃんは間違い無し。
だってその朝みて、15分後に確認したんだから。
当時アリスはまだそんなに一般的ではなくてだから
そこまで傍若無人に振舞えたんだと思う。

小林麻美って、田辺昭ちとけこーんして主婦になったぞ。
七ヶ月目まで仕事してたんだ、細身だったからだれも妊娠に
気がつかなかった。
籍入れた発表したとき、「子供もいます」、って田辺が白状して
「ああ、妊娠してるのね」って返事に、「いや、もう産まれた」
芸能レポーター全員唖然。
68大人の名無しさん:01/09/18 17:53 ID:SOM28cgQ
さだまさしは好きだけど、アリスと松山千春は当時から一貫して好きじゃない。(^^;
周囲はモーリス弾いてるのが多かったが私はヤマハ派でした。
6966:01/09/18 17:57 ID:LBLnh54s
>67 田辺昭ちって、あのスパイダースのか?
へぇえ、知らなかった。しかし年齢がどうなってんだ?
なんか時代が錯綜するぞ〜。
7063:01/09/18 18:18 ID:W8rJRB5I
田辺のほうがだいぶ年上だね。でも小林も28年うまれだからもういい年だ。
子供産んだのは40くらいのときじゃないか?
あんな身体して見た目よりけっこー丈夫だよね。
あたしは兄貴が麻美のチョーファンで部屋にポスターべたべた貼ってたね。
わたしの若い頃のファッションリーダーだった。
アルファキュービック専属のあるくデルモね。
彼女顔でかくて限界ブスって感じね、見ようによってはただの拒食症。
今なら売れないと思う。

映画神田川とか今見るとけっこー萌えるよ。
関根(高橋)恵子は兄貴と同級生だったんだよね、なつかしいなあ。
7163:01/09/18 18:20 ID:W8rJRB5I
はなしずれたね、スマソ
7266:01/09/18 18:24 ID:LBLnh54s
オイラが元凶。激しくスマソ
73大人の名無しさん:01/09/18 20:48 ID:tMUZHkQk
「つゆのあとさき」がいいなあ。
74大人の名無しさん:01/09/18 20:57 ID:P8RtadF6
飛梅のように三つ目の橋でわざと転ぼうとした人いる?
75大人の名無しさん:01/09/18 21:08 ID:tMUZHkQk
>>74
三つ目の橋で君が転びそうになったとき♪
はじめて君の手に触れた僕の指♪

てのはいいよね。
76大人の名無しさん:01/09/18 22:48 ID:9c7.w8O2
>61
遅れすなんですが そうです佐竹さんです。
ウッディ・ウーというグループでヤンタンの「今月のうた」でした。
ただし何年の「今月」かはもはや思い出す術もなく・・・
77   :01/09/19 10:06 ID:R6QMS.ho
今日のスポーツ紙で、文化放送の「セイヤング」が「セイヤング21」
となって復活すると出てましたね。チンペイさんとさだまさし、そして
甲斐よしひろ3人が記者会見受けてました。
月〜金の夜7時だって。聞かなきゃ!!
78大人の名無しさん:01/09/19 22:10 ID:uce5G186
深夜1時からではないのの?(~_~;)
79外出?:01/09/19 22:19 ID:bklk8W1I
最近急にさだまさしの「二ッポ二アニッポン」の歌思い出したよ
80   :01/09/19 22:31 ID:k6EL03A2
>>79

いや、まだ出てない。「前夜〜桃花鳥(ニッポニアニッポン)」ですね。
大好きな歌ですよ。ギターのイントロが凄く優しくちょっとセンチ。
3番ですね、79さんの思い出されたのは、きっと。
「どこかの国で戦が起きたと テレビのニュースがいう
 子供が実写フィルムを見て 歓声を挙げてる
 みな人ごとみたいに 人が死ぬのを見てる
 怖いねと振り返れば番組はもう笑いに変わってた
 わかってる そんな事は 多分小さな出来事
 それより僕らはむしろ この狭い部屋の平和で手いっぱいだから」

うーん、もうかれこれ、20年前の歌なのに、見事に今を表現してる。
歌詞はちょっと自信がないけど(そういえばトキは7羽どころか日本の
純正のトキはもういないんだね・・・)。
81大人の名無しさん:01/09/19 22:37 ID:UzarPbhw
アリス・さだ・千春じゃないけど、同時代という
ことでゴメン。「高山巌」って、昔は彼らと同じ
路線だったよね。(あ、アリスなんかとは今も同じか)
高山巌の「忘れません」ていう母親についての歌が
好きだったんだ〜。
82大人の名無しさん:01/09/20 17:41 ID:EbET.U1c
いいスレだわ・・・懐かしいなぁ・・
83:01/09/20 18:02 ID:9JDlWvU.
お姉ちゃんよりもコアな人が多そうだけど、やっぱり潜んでる
かも知れない…。消防の私が武道館ライブのLP触っただけでめ
っちゃ怒られたな。
84大人の名無しさん:01/09/20 20:17 ID:mtg0/JxE
「前夜」イントロと間奏のギターが良いんですよね。
頑張って耳コピしました。(完コピには程遠いですが)
85  :01/09/21 02:45 ID:gNHHxydk
さださんの本「精霊流し」が売れてるようだねー。今朝のズームインでも
ランキング1位だったよ。早く読まねば!!かなり泣けるらしいからね。
さださんって、この精霊流しにまつわるエピソードをはじめ、若い頃から
まわりの人を亡くしている・・(「みるくは風になった」「椎の実のママ」
とか逝ってしまった誰かを偲ぶ歌が多い)。それぞれの悲しみを乗り越え
る度に人間がでかくなったんだろうなあ・・・。
ところで、佐田玲子は結局「親父のいちばん長い日」のような結婚には、
至らなかったの?
86大人の名無しさん:01/09/21 03:24 ID:6bCzR86Y
覚えてる人いるかなあ?

昔、セイヤングでさだまさしがひどく怒ったことがあったんですよ。
それは当時話題になった事件で「大久保浮浪者殺害事件」のこと。
「決して人を殺してはいけない。それはどんな人であろうとも。」
あたりまえのことなんだけど、他のコーナーを押しのけてまで
力説してたのを聞いて、心に突き刺さった記憶がある。

土曜日の夜中にやってたんですよね。
ほぼ毎週かかさず聞いていました。
LPはほとんど持ってます。いまも書棚にあります。
好きな曲は多いけど、その中でも「療養所(サナトリウム)」は
心にしみる良い曲だと思います。
8779:01/09/21 04:27 ID:RNMDfVJk
>>80
ズバリ80さんのおっしゃるその通りです。
あの3番の歌詞の部分を急に思い出してしんみりしまって。
2番の歌詞は、アメリカかぶれの私にとっては苦笑するものがあります。

「夢の轍」ってなかなか名作ですね。
久々に聴いてみましたが、もう20年も前のアルバムなんだ…
88大人の名無しさん:01/09/21 04:46 ID:dZwxcp8o
胡桃の日!好きだったなぁ
マンバリンたたいてた人 誰でしたっけ?
千葉市民会館(県民だっけ?)で見た時 うれしかったなぁ
8980:01/09/21 04:54 ID:lRSLv0TE
>>87

しんみりしちゃいますよね。そういえば、2番の歌詞も、
若者がアメリカ(西海岸)に憧れて、日本人がどんどんアメリカ人に
なってしまい、いつかこの国は無くなるんじゃないか、なんていう、
歌詞でした。今の自衛隊派遣なんて風潮はまさにそうですね。
あの歌詞では、奥さんが、
「馬鹿だね、そんな風に自然に変わってく姿こそ
 それこそこの国なのよ さもなきゃ初めから日本なんて
 無かった」とたしなめる。
実に言いえて妙。改めて感心させられる詞ですね。

「夢の轍」には、「極光」や「償い」「退職の日」「片おしどり」
と、ドラマ性の強い(実話も多い)作品が多いですね。
82年のアルバムですよ。ほんと、時の流れは早いなぁ。
あの時、高校1年だったのに・・・。
90笑顔同封♪:01/09/21 04:58 ID:RNMDfVJk
ずいぶん前から聞いてないのに、このスレに書かれている歌、ほとんど
歌えてしまう…、さださん。
ナイターのオフシーズンには、夜8時くらいからラジオ番組やってて
毎年聞いてましたよ。
もう20年くらい前なんだなー
91:01/09/21 05:12 ID:lRSLv0TE
>>90

なんか、さだまさしスレッドになっちゃってますね。
1としては、なんかちょっと意外でした。でもあの当時から、
変わらぬスタンスでやってるのは、さだまさしだけかも。
いや、チンペイさんも変わったとは思いませんが、世間では
どうなんでしょうかね(レコード会社リストラされたし)。
千春はキャラが全面に出すぎてる気もするし。
あと、このスレは現役ファンがまったく来ない気がする。
そういう僕も、90さんと同じでさだまさしのアルバム長いこと
買ってないなー。
でも、みんなあの当時の印象があまりにも強くて、本当に歌えて
しまうし、歌詞もソラで書けちゃうんですよね。
改めて、すごい影響を受けたと思ってます。
92笑顔同封♪:01/09/21 05:30 ID:RNMDfVJk
さださんの歌って、実話を元にしたものもかなりあるようですね。
「みるくは風になった」とか。
何か泣ける…
93大人の名無しさん:01/09/21 08:13 ID:gQh2mxn2
今年の「夏・長崎から」をNHK(地上波の方)でやってたのを見ました。
比較的最近の曲だと思うけど、「広島の空」よかったです。
94大人の名無しさん:01/09/21 14:22 ID:GKr00aUY
また、さださんの話題になっちゃうけど、グレープ時代のさださんって、
天才だったって本人が言ってたよ。なにしろ、コンサートで歌を歌いつつ、
頭の中に別のメロディが流れてて、それが本当に曲になった(しかも3曲
も)ってね。そのうちの1曲が「交響楽(シンフォニー)」と聞いた。
確か。歌いながらそれを覚えてるってのがいいね。
95大人の名無しさん:01/09/21 15:09 ID:wuvhroW.
>>81
”高山巌”さんは昔、ばんばひろふみと組んで”バンバン”をやってた人だね
本名はたしか、今井さんだったかな(下の名前わすれた)
”いちご白書をもう一度”が大ヒットしたんだよね
96大人の名無しさん:01/09/21 18:01 ID:r.gygSwQ
>>95

違うよぅ。高山厳と今井ひろしは別人だよ。
バンバンは結成当初、3人いたのだよ。高山が先に脱退しただけですよ。
97大人の名無しさん:01/09/21 20:14 ID:OWjXP4eI
>>88
マリンバといえば宅間さん。
信田かずおさんが結構長い間キーボードを務めていたりと
結構豪華なバックを引き連れていた。若い頃から。
98大人の名無しさん:01/09/21 20:38 ID:FSG8G0Bg
「コラ」って、スペイン語で“しっぽ”って意味っすね・・
9995:01/09/21 21:29 ID:XIOCDsy.
>>96
フォローさんくす
いいかげんな記憶で嘘カキコしてゴメソ
100大人の名無しさん:01/09/21 21:40 ID:RNMDfVJk
グレープの片方の人って、茶坊主ってグループ作ってたね。
今どうしてるんだろう。
やっぱギャラの分け前の関係で解散したんだろか?
101大人の名無しさん:01/09/21 22:49 ID:Ne9iRi0Y
宅間さんだ!ありがとうございます!
しかし マンバリンって???
なんなんだ あたし
102大人の名無しさん:01/09/21 23:58 ID:gQh2mxn2
>100
 暫く前(といっても、もう15年以上前か?)には、
 レコード会社でプロデューサーやってるという話がありましたが。
 当時、さださんがやってたラジオの番組に時々出てきてましたね。
 
103大人の名無しさん:01/09/22 08:30 ID:csiwidM6
>>100

吉田政美さんとさださんは、数年前に、「レーズン」というデュオを再結成し、
アルバム出しましたよ。「グレープ」がしなびたから「レーズン」なのね。
ちょっとだけ話題になったんだけどなあ。期間限定でしたがね。

まだ売ってるようです。
http://shop.ec-seed.com/aweek/cd/anokoro.htm

でも、もう10年前だ(w。
104FUCK OFF:01/09/22 21:29 ID:PNvh7QS6
アナーキーが歌っていた松山千春の歌のことが心の底から好きだったし、
今もその気持ちは変わらない.
105大人の名無しさん:01/09/23 18:20 ID:rCXVLUrI
いろいろヒット曲があるが千春だと「長い夜」が一番好き。
106大人の名無しさん:01/09/23 18:43 ID:WGTC0.ug
小学校の卒業文集で好きな曲ベストテンをしたら、
アリスの「チャンピォン」が1位でした。
確かにかっこよかったもんねえ。
107ケケ木木:01/09/23 21:11 ID:S.OquxTQ
谷村新司、堀内孝雄、中島みゆき、阿久悠らは私の著作権を侵害しています
108大人の名無しさん:01/09/24 00:09 ID:mq/jUqx.
さだスレなので(wさだの曲を。
「黄昏迄」が好きだ。どうしてもあのギターソロが耳に残る。
幾太郎さん亡くなったんですよね。追悼コンサート行きました。
アルバムなら「夢の轍」。「極光(オーロラ)」と「退職の日」で
何度でも泣けます。今でも。

<29
背番号14の白いユニフォームが
彼の青春の最初で最後の打席に入ったところ
ってヤツですよね。あのアルバムも実は結構好き。
亀レス失礼。
109大人の名無しさん:01/09/24 00:16 ID:UteP39Gg
>>108

29です。そうそう、「甲子園」って、喫茶店に入った普通の
男女が、喫茶店で準決勝の甲子園を見てるという、なにげない
場面を歌にした地味な曲なんですけどね、その14の選手の、
最後の夏の最後の光景がやけに頭に浮かんで、泣けました。
その最後のフレーズ、うますぎですよね。
ちょうど池田高校が話題になってた頃の歌で、さださんも応援
してたんだけど、本当にその年の最後のバッターが14だった
というエピソードも書いてましたね。
でも、なんてアルバムに入ってたのか忘れてる(w。
110大人の名無しさん:01/09/24 02:37 ID:kvhMldiU
>96
脱退した後売れたという皮肉。
111大人の名無しさん:01/09/24 03:05 ID:rYVJM0hA
いいなぁ、ここ。僕もギターは千春、アリス、さだ、つよしの路線でした。
中学の頃「ヤンタン金曜日」のヤンタンベスト3で学校中の組織票集めて
録音テープも送って、放送してもらえたことがあったよ。2位だったけど・・・。
カラオケでは千春の「恋」を未だに歌います。アリスはもう無敵だったね。
チャンピオンなんてかっこよすぎ!
ガイシュツだけどさだまさしの「天までとどけ」「交響曲」は僕の中では特別に
心に残ってます。ギター、また買おうかな・・・・
112大人の名無しさん:01/09/24 03:06 ID:gPOBcuN.
さださんのアルバムたくさんあるんだけど、みんなLPだから聴けないんですよ(w
レンタルするのもいまいちはずかしいし…
113大人の名無しさん:01/09/24 03:23 ID:WM38GLQI
>112

そんなこと言わずに気楽に借りよう!!
AV借りるより遥かにいいでしょ?(うわー、失言かも!)
久しぶりに聴くと、いろんなこと思い出してまた感激するんだよね!
114112:01/09/24 03:39 ID:gPOBcuN.
>113
ひゃはは、AVねえ…。女なんで借りたことないですが。
でも、大体頭に入ってるんですよねえ、歌詞とメロディ。
コンサートは1回だけラジオの公開録音があたっていきました。

♪ワンスポンアタイム〜とかいう曲のとき、彼氏がそっと手を握ってくれたなあ。
その彼が今の夫です。

…と書けたらいいんですが、しばらくして別れてしまいました。
115大人の名無しさん:01/09/24 04:12 ID:WM38GLQI

今、「ニュース速報板」行って驚いた!
「さだまさしが」ってスレがあって、それに500以上レスが!

ちょっと焦ったが、宣伝用でした。
でも、中身はここと同じく、歌詞書き合戦(あと最近聴かない
懐古主義組)のスレになってました。
ここと比べると、ひどい荒らしにあってるけど、結構いいので
消える前に読んでみてください!!
(って、すっかり、さだ派が独占中^^;)。
116大人の名無しさん:01/09/24 04:35 ID:gPOBcuN.
ところでさ、千春って巨人ファンで有名だったのに、ベイスターズが
優勝しそうになったら権藤監督の親友だとか言って、いっぱしのベイファンの
顔してむかつきました。
さださんも、本では根っからのライオンズファンと書いてあったり
巨人ファンだったり、ポリシーないですな。
117 :01/09/24 05:36 ID:4ZAE9Fzo
う〜ん、「黄昏迄」いいねえ。好きだったねえ。最近聞いてないねえ。
118魚雷さん♪:01/09/25 00:54 ID:gk1TXmTo
まっさんの「精霊流し」読んだけど、読後感は初めて「黄昏迄」を聞いたときと同じだった。
なんつーか、泣けるってゆーよりも、胸が苦しいって感じ。

黄昏迄は、幾太郎氏のギター。最高でした。
119大人の名無しさん:01/09/25 02:33 ID:RbmKIUVU
♪運がいいとか悪いとか 人はときどき口にするけど
 そういうことって たしかにあると
 あなたを見ててそう思う

何か、みよしえいじの「円山花町母の町」みたいやね…
120大人の名無しさん:01/09/26 09:52 ID:3JCZvjfo
>>119

つーか、その歌なによ。
「無縁坂」の方がはるかにメジャーじゃん(w。
121:01/09/26 10:14 ID:bAUBwPNw
日陰の子(死語?)が花街(今なら歌舞伎町
とか・・・)勤めの母を想ってしみじみする歌さ。
みよしえいじ「雨」は古臭いけどある種不変の
強みがあったが、そのヒットを勘違いしたスタッフに
つぶされちゃったね。

アリスとさだまのCDは夫の書斎に保存されてるが
松山のはなかったな・・・
ひとくくりにされて怒るのは千春だけと思われ
「おれくらいBIGになると・・・」って
髪がなくなるほどに態度でかくなったんだなあ
と過去ビデオみるたびしみじみしますがね。
122大人の名無しさん:01/09/26 11:19 ID:jz1Ixdnk
懐かしすぎて涙でた。

給料でたことだし昼休みにでもCD買いに行こ
123関白失格:01/09/26 17:44 ID:f3sA9Zf.
最初にさだのコンサートを聴きに行ったのは、映画「長江」完成記念の
甲子園球場コンサートだったよ(w
まぁ音響とかは今思えば非常に悪かったけど、歌ってる途中で
後ろのライトが調子悪くなって「バリバリバリッ・・・」って
火花を散らしながら大音響を立てちゃったんだよな。
でも、その時、さだが微塵も動揺を見せずに歌い続けてたのを
見て「プロだねー」と思ったもんだ(w
歌ってたのは丁度、「生々流転」だったかな。
あれをコンサートで聞くと鳥肌立ったね。
124大人の名無しさん:01/10/01 07:21 ID:h8ZcpLEc
風のかがり火を弾きたくなってきた。
125 :01/10/01 07:39 ID:lC.jgw5M
この三人特にさだまさしはブームの沈静化があまりに急で、理解できなかった覚えあり。
126大人の名無しさん:01/10/01 10:56 ID:yVctQeuM
>>125

ちょっと意味分からないです。もうちょっと詳しくお願い!
127ななしさん:01/10/02 20:40 ID:R190NrGQ
千春、ザ ベストテンに出演した時のVTRを持ってるが歌う前に言い訳してたな
「出る気はなかったけどスタッフから手紙をもらいその中でリクエストハガキを書いてくれる
ファンが大勢いるんだと思うと心が動いた、嘘つきだと言われるだろうが今日は一生懸命歌います」
テレビで歌ったときは感動したよ。
128大人の名無しさん:01/10/04 05:51 ID:KQaPEbuQ
うちの母親、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」が大好きだった。
よく、うっすら涙を浮かべながら、この曲を聴いていたっけ。
夫婦仲がうまくいってなくて、辛かったんだろうな・・・
気が付けば、その頃の母と同じ37歳。
30代後半がどういう歳なのか、やっと分かり始めてきた年頃。
129大人の名無しさん:01/10/06 06:35 ID:OjeZKSgo
さだは声が潰れてからのほうがいいね。
130大人の名無しさん:01/10/06 19:40 ID:gnEjuek6
さだまさし「防人の詩」。
下宿で、近くの部屋の住人と自炊して、食事しながら、この曲で始まる
テレビ版「二百三高地」を見ていた記憶がある。当時は映画でもやって
たんだよね。
131サンジューク:01/10/06 20:26 ID:WJ1FNeXM
>127
あの頃のいつの年かの大晦日の日、ユーミンらニューミュージック系の
ミュージシャンが紅白のウラで生コンサートする企画がフジTVであった。
家族の反対を押し切って、チャンネルを死守。
千春がしんしんと雪が降る足寄からのライブでギターの弾き語り。
いやあ、しびれた、しばれた。あの時ビデオに取ったんだけど、
旧式ベータテープなんでいまでは再生が出来ずに封印された玉手箱
状態になってる。もう一度見てみたい。
132さだまさしファン:01/10/06 20:28 ID:SEPJs1j6
高校時代、お盆の頃、キャンプ上の小さなラジオから聞こえてきた さだまさしのライブ、
限りない静寂と深い闇の中に吸い込まれるような透き通った声に感動したよ。
ラストはやっぱり精霊流しでした。

今でも、まるで去年のことのように思いだすことがあります。
133ななしさん:01/10/09 21:02 ID:SY4zsupM
>>131
大阪か東京にある電気街で中古デッキを売ってるよ。
134大人の名無しさん:01/10/10 20:48 ID:jUPBJSlw
age
135 :01/10/10 21:08 ID:wqN532zY
正直な話、さだまさしのセックスだけは信じられん。
でも2人も子供いるんだよなあ。
136おれも65年式:01/10/10 21:12 ID:KCWu92a2
小6頃からこの人たちの名前聞き出して(夜ヒット)、ベストテンで馴染んだクチ。
でも工房から洋楽HRにのめり込んで、それ以前は「いい曲だな」とか思いながら
聴いていたのに180度見方が変わって「ダッセえ」の一言で置き去りにしてしまった。

でも今頃になって、「やっぱ、良いわ」って勝手ながら聴き返してます。
(そのころの曲だけど)もちろん他のニューミュージック勢もね。
日本人のための音楽だね。詞からすぐ情景が見て取れるよ。
137大人の名無しさん:01/10/10 21:58 ID:ZEFUAJks
20年前、作詞家の来生えつこが松山千春の歌詞にダメだししていた。
谷村新司の歌詞は良いと言っていた。
ここ来て思い出しちゃった。
138大人の名無しさん:01/10/10 22:30 ID:w4czVvps
千春が昔のヒット曲を変な節回しで歌うのものすごくウザイ!
139大人の奈々氏さん:01/10/10 22:37 ID:V5GqoMGo
秋が深まってくると、さだまさしの「秋桜」が、しみじみ感じられるなあ。
140大人の名無しさん:01/10/12 01:21 ID:eiAln3bI
「October 〜リリーカサブランカ〜」は名曲だよなぁ。
141大人の名無しさん:01/10/12 01:53 ID:oX3ZmyTE
今朝、新聞の片隅に
ぽつんと小さく出ていました
貴方のリサイタルの記事です
もう、一年たったのですね
去年も1人で誰にも知れずに一番後ろでみてました
あの唄もう一度聴きたくて
私のために作ってくれたと今も信じてるあの唄を




この歌、寂しくなったときに
知らずしらずに口ずさんでる。
泣けてきちゃうな。

スレ違ってるから sage
142まゆちん:01/10/12 02:04 ID:92.jE3EU
>141
スレ違うけど 私もこの歌好き!
あと「古時計」ってグループの「ロードショー」。

映画館のロビーで あなたの笑顔を見てしまいました
私にではなく 誰か知らない人に注ぐほほえみを
パンフレット持つ手が震える私の 目の前通って
二人は腕組み 白い扉の中に消えてゆきました
143141:01/10/12 02:16 ID:oX3ZmyTE
>142
古時計の「ロードショー」!
とても好きで、NHK・FMに何枚もリクエストのはがき出したよ。
覚えている人いたなんて、うれしい。
144141:01/10/12 02:18 ID:oX3ZmyTE
ごめん、スレ違いなのにあげちゃった・・・
145まゆちん:01/10/12 02:25 ID:92.jE3EU
>143
私の中じゃ「あの唄は・・・・」とセットになってて
秋から冬の夜、一人で歩いてると口ずさんじゃう。
ゴメン またあげてしもうた。
146大人の名無しさん:01/10/15 01:20 ID:tyqFD8Te
若い頃の千春はなかなかにセクシーだぞ。
147大人の名無しさん:01/10/15 09:26 ID:VBNDJKIp
私にとってのさだまさしは「書簡集」でとまっている。
さいきんのは、、、???
148大人の名無しさん:01/10/16 01:31 ID:R9XFerKZ
風に頼んでも無駄ですか〜
149大人の名無しさん:01/10/18 00:15 ID:Fz/PBHmt
千春age
150大人の名無しさん:01/10/18 00:18 ID:6l12+k8e
振り返るのか嫌いです〜♪
151大人の名無しさん:01/10/18 01:31 ID:isb3VMyZ
電車の中で、一人でえんえん『銀の雨』を歌っているおばさんがいて、ちょっと怖かったぞ。
152K大学の学生:01/10/21 00:33 ID:4EnvwjXY
僕は松山千春の「長い夜」が大好き。
男が唱ってて酔える曲ってのは滅多にない!
「長い夜」こそその典型。
この前、大学で大声で「長い夜」を熱唱しました。
かなり引きましたが、これだけで僕の正体がわかった人もいるでしょう。
153K大学の学生:01/10/21 00:34 ID:4EnvwjXY
すいません。
ヤフーの検索でこっち来たので、年齢制限を知りませんでした。
でも、みなさんと同じ歌手を愛する大学生がいるってことで諒承されたし!
154全日本プロレス:01/10/21 20:15 ID:fopJpDzg
このまえ宮地の番組で
コンサート前の千春がえらそうにしゃべっていた
155大人の名無しさん:01/10/21 20:51 ID:rgYDqq87
そういえば、グレープ時代の田中正美ってどうしてる?
156大人の名無しさん:01/10/21 20:59 ID:PCFOAzuA
グレープのさだまさしは不気味だったなー
157大人の名無しさん:01/10/21 21:01 ID:UkSlMMHM
長崎出身の私は、グレープがメジャーデビュー直前
ラジオの公開番組で精霊流しのレコードを
どっちをA面にするか、アンケートで決めていたのを
覚えてる
158大人の名無しさん:01/10/21 21:03 ID:jWXhvOqj
さだまさしとは高校が同窓。でも向こうのほうが上。
数年前同窓会にコンサートのゲスト出演したらしい。
もちろんアホくさいから行かなかった。
159155:01/10/21 21:05 ID:rgYDqq87
精霊流しのB面って、何だっけ
雪の朝かな。
160匿名希望:01/10/21 22:31 ID:S9yYdB6E
>159
 「哀しみの白い影」じゃなかったかな?

 「雪の朝」はデビュー曲だね。
161大人の名無しさん:01/10/21 22:45 ID:H4U2Pfw4
おお、アリス!!
♪ハンドインハーンド♪武道館で歌ったな。
なんで、チンペイが好きだったんだろ…… 恥
162大人の名無しさん:01/10/22 23:05 ID:2y1QEk5/
>155
吉田正美。VAPレコードのプロデューサー。
かなり前だがさだと「レーズン」としてアルバム発表。
163大人の名無しさん:01/10/22 23:09 ID:wZOegbFd
はじめが間違っていた〜ふたり出会うところから〜♪

しかし、さだまさしの歌詞ってあまりにも暗過ぎない??
164大人の名無しさん:01/10/22 23:14 ID:lNzAvPmU
暗いってより、感性鋭すぎ。
というイメージ。<さだまさし
俺のような凡人にはね。
165大人の名無しさん:01/10/23 00:51 ID:NFyZOJR+
23歳で無縁坂書いたんだっけ?凄い才能だな。俺には絶対無理だ。
166大人の名無しさん:01/10/23 00:58 ID:L90OCdzT
朝食っていいよね
167大人の名無しさん:01/10/23 01:25 ID:EH57zbuy
20代で10億ぐらいの借金ができるような甲斐性がないと、、
と仲間の女はのたまった。
女の感性って怖いなあと再認識。

>166
「朝刊」ではなくて?
さっきのようなあな恐ろしき発言をする女に限って「朝刊」女。
168大人の名無しさん:01/10/23 01:28 ID:L90OCdzT
>>167
そうそう朝刊。歌詞に惑わされた。
スマソ
169大人の名無しさん:01/10/24 00:51 ID:okWQjbAN
「朝刊」女(笑

20万円の借金でもひ〜ひ〜言ってる俺に明日は無いな(爆
170 :01/10/24 01:10 ID:eGU6y160
>>167

昔からよく「さだまさしは暗い」「夢が無い」なんて言う人がいたが、
なんで?暗いだけじゃなく、明るい歌や夢のある歌はいっぱいあったよ。
多分、タモリのせいではないかと思うが。
比率で言えば、そりゃ暗いイメージの歌は多いけどね(特に「空蝉」や
「防人の歌」「神話」なんか)。
でも、「パンプキンパイとシナモンティー」聴いてまさか暗いと言う奴
はいないだろうし、「雨やどり」「君のふるさと」「天までとどけ」
「関白宣言」「しあわせについて」「道化師のソネット」「奇跡」など、
いくらでもポジティブな歌はあるよ。もちろん「朝刊」とかさ。
多分ろくに聴いてない人がいうんだろうと思うけどね。
なんかあれだけポジティブな人なんだから、「暗い」ひとことで片付け
ないで欲しいなあ。本人も言ってたけど「暗さから始まる感性もある」。
171大人の名無しさん:01/10/24 01:13 ID:Gi7tbIUm
なんというか、感性のオンパレードも
ひいてしまうな。
俺としては『垣間見える』程度が受け入れられる。
17262年生まれ:01/10/24 11:21 ID:asNveodX
さだまさしといえばグレープ時代の「交響曲」だなあ。
あと「なんとか三教街」とか・・・
みなさん同様、ギターもこの時期覚えた。
ギター屋さんでドキドキしながら「S-YAIRI」を
8万円で買ったのを覚えている。
173匿名希望:01/10/24 18:33 ID:Eskix/BE
>172
 「フレディ もしくは 三教街」ですね。
174大人の名無しさん:01/10/25 02:37 ID:Lt0ifWL9
>>170
俺としては最近のタモリの恐ろしい衰えの方が心配になってしまうよ(笑)。
昔は面白かったんだけどな・・・
175大人の名無しさん:01/10/26 00:42 ID:xeAHk75P
警戒水域 あげ
176大人の名無しさん:01/10/27 23:15 ID:qjQJsA0X
いまだに歩きながら三年坂を聞いているけどなにか。
177大人の名無しさん:01/10/28 02:02 ID:vHmTg+4m
アリスの武道館ライブって「栄光への脱出」だよね。
この前レンタルビデオで同名の映画見て思い出した。

アリスが野球チーム作って試合を後楽園球場でやった時、
見に行った。大雨で前の列のカサしか見えなかった。

「紫陽花」のシングルのジャケットがモロに心霊写真で
谷村はラジオで「話題になって売れるかと思ったら気味悪がって
誰も買ってくれない。」と言っていたっけ。
178大人の名無しさん:01/10/28 02:24 ID:cYoqdXr8
僕の18番
遠くで汽笛を聞きながら
どこで歌っても、誉めてもらえるので
気に入ってまっせぇ・・・
179大人の名無しさん:01/10/30 13:09 ID:jMM8tWnu
チー様age
180大人の名無しさん:01/10/30 23:14 ID:/JXJECBC
松山千春 大好きだった4枚のアルバム
「君のために作った歌」「こんな夜は」「歩き続ける時」
「空を飛ぶ鳥のように野を駆ける風のように」
181大人の名無しさん:01/10/31 01:18 ID:20qByb4L
千春は牛肉大使で頑張ってるぞ!
182大人の名無しさん:01/10/31 10:58 ID:GzvI9MoX
千春に続いて「きいてみや〜ち」に
今日はまっさんが出るぞ
先週は妹の玲子さんが出ていたが
183 :01/10/31 17:46 ID:oWw229ub
>>177

「紫陽花」の心霊写真ってのが気になって、ネットで探したけど小さいのしか
見つからずわからん。実家に帰ればどっかに眠ってると思うんだけどなー。
「紫陽花」のジャケットが2種類あったけど、それでなの?
で、どっちの方に、どんな風に映ってますか?
なんか気になります〜。
184 :01/11/03 11:58 ID:6FJ9kINM
こないだ、「はなまるマーケット」にさださん出てたね。

「精霊流し」は20万部だって。早く読まなきゃ。
あと、借金はほとんど返し終えたそうで、良かったね。

一番おもしろかったのは、夢の中でメロディーが流れてて、
あわてて起きて、メモして、また寝たら、その続きが流れて、
メモして・・・で、起きたら、ちゃんと曲が出来上がってた
という話。それが結構良くて、「俺、絶対パクッた!」と、
思ったそうな。で、1ヶ月半くらい、まわりのみんなに、
「この曲聞いたことある?」って確認してまわってから、
やっとレコーディングしたとか。
それが「夢」って曲で・・・そのまんまなとこもオモロかった。
185大人の名無しさん:01/11/03 23:24 ID:NO8r+fSx
私的には、さださんの「主人公」ですね。

 あなたは教えてくれぇた。小さな物語でも。自分の人生の中では誰もが皆主人公。

 なんか自分の高校時代を思い出してしまった。
186大人の名無しさん:01/11/05 01:55 ID:hLyVT0XI
さだまさしの詩(唄)と共に歳を重ねてきました。(オオゲサ)
グレ−プの「精霊流し」をテレビ見た数日後
たまたま、さださんのトークをラジオで聞いたときは驚愕しました。
あのバイオリンを弾いている姿と、どうしても結びつかなかったから・・・
でも、なぜかそこから「さだまさしの世界」にハマってしまった。
「掌」なんて、お子ちゃまだった私にはかなりズ〜ンとくる詩でした。
ちなみに高校の卒業文集のタイトルは「残像」としました。
で、もってあえて一曲を選ぶとしたら
私も>185さん同様『主人公』がいいですね。
187 :01/11/05 10:47 ID:uTmWMuPY
さだまさしって、あんなに明るくてトークが達者なのに、
なんで「防人の歌」ひとつで「暗い人」みたいなイメージ
が植え付けられちゃったんだろうかね。
誰か、タモリがさだまさしを嫌うまでの過程をご存知の方、
教えてください。
俺は「防人」を毎週何度もしつこく朗読しては茶化す、
タモリの声だけしか覚えていないもんで。
188大人の名無しさん:01/11/07 02:02 ID:V+vqt0En
タモリも相当ダメっぽいからなぁ。
189  :01/11/07 04:48 ID:WB4cBuQC
罰当たりタモリ。
190大人の名無しさん:01/11/09 22:36 ID:LkAdyRa6
千春は今もいい!
オレは大学時代アメリカに行っていて
その間は全くといっていいほど日本の曲は
聞かなかったけど、日本に帰ってきて何年か
たって千春の歌を聞いて、改めてそのよさが
分かった。この間出た4枚組CD「季節の旅人」
も大変良い仕上がりだと思う。
191大人の名無しさん:01/11/09 22:43 ID:2B0dLJ4h
ダウソ板で教えてもらった、さだまさしの風に立つライオンを、
WinMXで共有して聞いたけど、涙出そうになった。
192大人の名無しさん:01/11/09 22:52 ID:ihW9htqk
一月に当地、八王子でのコンサートに行く予定です>さだまさし
去年は南こうせつ 行きました。両者とも人間味あふれて
とてもハートフルなコンサートでいいですよぉ〜
193大人の名無しさん :01/11/09 23:55 ID:R8K6XHZx
ふきのとう、手風琴の方にハマった。あと甲斐バンド。
194大人の名無しさん:01/11/10 04:14 ID:7kVNR9mC
甲斐バンド 螺旋階段だったっけ?アンナ?
195匿名希望:01/11/10 10:34 ID:yZ5SKLCO
ふきのとうはリアルタイムではなくて少し後からハマった。
「やさしさとしておもいでとして」はやはり良い。
196大人の名無しさん:01/11/10 15:09 ID:B2HO2MM8
>>192
こうせつおいちゃんも「きいてみや〜ち」に出ていたよ
197  :01/11/13 11:04 ID:kno6Xbfi
さだの芸能人ぽくないとこが好き。
TV出てるとき素人っぽい。(歌は除く)
198:01/11/14 01:57 ID:6BCqFmsw
夢しだれ
199大人の名無しさん:01/11/14 02:28 ID:AB1D2wxa
さだまさし「まほろば」
松山千春「私を見つめて」
厨房の頃の苦い思い出が 切なくよぎります
アリスはあまり思い入れはなかったな(嫌いではないけど)
長渕剛 チャゲ&飛鳥 村下孝蔵・・・
このあたりをコピーしまくったなぁ〜
200大人の名無しさん:01/11/15 09:30 ID:9jKWZWYx
>>147
最近の(「夢の轍」以降?)さだの歌には余りレスがないようですね
最近のでは「家族の肖像」の6曲目以降とかが昔の人にはなじみやすいですかね。
ギター好きの人はぜひとも「ほのぼの」を聞いてくださいまし。
>>175
好きですね。余り注目されていない「叫び」の要素が結実した感じ。
防人,空蝉,人買,マグリットの石,冬の蝉とか…この辺が好きだなあ。
201凹様:01/11/15 09:46 ID:OjhNnLx9
>>200

具体的に何が原因なんでしょ?佐野元春みたいに何かをきっかけに
曲調がガラリと変わったってわけでもないし。夢の轍以降なんて、
20年前から興味が損なわれてるってことになるわけで・・・。

ン?さだまさしって一体何年やってるんだ?(w
202大人の名無しさん:01/11/15 16:12 ID:cw/zuRVQ
千春にハマッテいたな〜。
昔は「炎」聞いたら泣いた事もあったな〜。
あ〜ぁ懐かしい。

でも、今は生理的に受け付けないのは何故なんだろう。
203初めての名無し。:01/11/15 16:40 ID:MbxQ/IJ1
このお3方は、それぞれに凄いと思うのですが。
「誰が一番、禿げてるか?」
と、言い合い擦り合いを、してた話題しか思い出せない・・・(笑)

ども話題違いですみませんm(__)m
204大人の名無しさん:01/11/15 16:54 ID:xq5ZV3XF
さだまさしは作詞の天才だと思っていたがあんまし好きじゃない。
松山千春は作詞作曲辞めたほうがいいけど好き。
長渕剛は誰の許可を得てあんな歌い方に変わったのか・・・
205金曜夜のラジオ:01/11/18 19:08 ID:ow1o2Cwf
千春は宮地を引っ込めて
加藤春彦なんてヘタレを出さないように
206大人の名無しさん:01/11/20 02:54 ID:ZKKlSD+O
木村三郎51才
207ニューミュージック?:01/11/20 03:05 ID:WSFKuqw3
アリス・さだまさし・松山千春って
音楽的にはほとんど
演歌のシンガーソングライター吉幾三とイコールだな。
吉幾三のほうがソングライターとしては上かもしれないけど。
松山千春は昔から今にいたるまで
逆循環コード進行の曲ばかり。いいかげんにせい。
208大人の名無しさん:01/11/22 23:53 ID:zXwC3eld
今日、電車の一両目に乗って車窓を眺めてたら 「松山千春」の唄を思い出した。
何かのドラマの主題歌だったんだけど、題名すらわかんない〜。
「今日一日が終わりだと 西の空が・・・」んで「ささやかだから愛しくて
ささやかだから大好きで〜笑う事が泣く事が○○事が生きる事が〜」
の所が出てこないんだけど、誰か助けて〜。気になって眠れん。(w
209凹様:01/11/23 00:36 ID:nNDQO68K
>>208

「残照」ですな。
○○事が、はちょっと忘れたなー。怒る?走る?ハゲる?・・・違うなあ。
210208:01/11/23 16:17 ID:goAee1m3
>>209
レスさんきゅ〜です。でも「ハゲる」はおもろかった〜。(w
どなたか ちー様信者の方 おらんかの〜?
スパッーと解決して下され。。。
211その子:01/11/23 16:20 ID:CKUgaZpk
俺ははまらなかったな。
この人たち、気持ち悪かったもん。
212208:01/11/23 20:58 ID:o6sHPZau
誰かー教えてくれんかのお〜!
213大人の名無しさん:01/11/24 00:26 ID:6W5Tqqjy
松山千春「銀の雨」に一票

>208さん
スマソ、「大空と大地の中で」が最初に浮かんだが、「生きることが
辛いとか、苦しいだとか言う前に、いつの日か幸せを・・・」
だったか、ちとお探しのものとか違うな・・・
214208:01/11/24 15:46 ID:oBjgqGyU
>>213さん
私も銀の雨は好きです〜。

しかしー209さんの「残照」だと思うんですが・・・。
誰も知らんのかぁ〜。千春ファンじゃなくてもいいんだけどなぁ。
このスレ見る人がいないだけか〜。
215大人の名無しさん:01/11/24 21:23 ID:zS3ue6/I
>180さん
遅レススマソ。最近、この板ハケーンしたもので・・・
漏れの聞いていた千春もその4枚のLPで、完全一致。
「季節の中で」がバカ売れし、急にメジャーになって
漏れの気持ちは逆にsage。

>208、209さん
だから漏れの知ってる千春は、そこまでなのです。
もちろん「長い夜」ほど売れたのは知ってる。カラオケでも歌ったことある。
でも、180さんの4枚以降は分かりませんでした。
だから「残照」はしらんのです。スマソ。

でも、この板ハケーンして、今日は久々「君のために作った歌」を聴きながら
会社に逝った。
216大人の名無しさん:01/11/24 21:29 ID:+4606JGO
さだまさし・・・
「♪線香花火が 落ちて ジュ♪」
「♪ひさしぶりね〜元気そうで 安心したわ♪」
題名が思い出せないのが辛い。
でも 名曲は沢山あります。

かぐや姫の歌でも 聴いてみようかな。
昔の自分を思い出しそうです。
217凹様:01/11/24 22:07 ID:pblgqHeU
>>216

「♪揺らしちゃダメだよ 言ってるそばから 火玉がポトリと落ちてジュッ」
(線香花火)
「♪久しぶりね 相変わらず 元気そうで安心したわ」
(吸殻の風景)

僕がすきなのは、「引き潮」「まほろば」「つゆのあとさき」「桃花鳥」
「檸檬」「加速度」「甲子園」「セロ弾きのゴーシュ」「道化師のソネット」
他多数・・・いっぱいありすぎて。でも記憶が結構前で止まってる・・・。
218大人の名無しさん:01/11/25 00:47 ID:aaZT1Pio
このスレみてて、懐かしくなって、たまたまあったふるいテープ
を聞いてみた。

1979年のさだまさしのNHKホールでのライブ。
FM放送をTDKのD60に「エアチェック」したやつ。

すごく懐かしかった。
当時さだは27歳。いつのまにかとっくに追い越していました。
また、その年の2大事件として、江川問題と「関白宣言」と
言っていた。かなり割り引いてみても、
平和な時代だったんですね・・・・・・。
21世紀の最初の年の今年といえば、
米テロ、炭そ菌、狂牛病、失業率、・・・・。
鬱だ氏のうって感じですね。
219大人の名無しさん:01/11/25 01:02 ID:4bKYqZi+
>アリス・さだまさし・松山千春

皆さん現在では、頭髪の量がかなり少なくなっておいでのようで・・・
220:01/11/25 02:00 ID:FWLi7+uW
>>208
悩む?じゃなかったっけ・・・違うかも・・・
221凹様:01/11/25 02:38 ID:F2Ku1Xlh
>>219

いや、そうでもないよ。千春は完全に抜けた?けど、谷村とさだは、
たいして変わってないと思う。あの当時の騒がれ方からすれば、見事
現状維持・・・。多分植毛などしてキープさせたんじゃないですか?
なーんて、髪の毛のことは別にどうでもいいと思いますが(まあ、
さだまさしの歌のイメージとつるっぱげってのは合わないわなあ)。
何より変わったのは、あんなにガリガリだったさださんがかなりふっ
くらしてることですかね。
222凹様:01/11/25 02:46 ID:F2Ku1Xlh
>>208 千春のファンサイトからいただいてきました(ごめんね)。
    220さんが正解です!

残照

今日一日が終わりだと 西の空がため息ついた
家路を急ぐ人の波 やすらぎ達がお出迎え

ささやかだから愛しくて
ささやかだから大好きで
笑う事が泣く事が悩む事が生きる事が

夢におぼれて破れて そんな事のくり返しでも
時計の針で心を 刻むなんて出来ないから

ささやかだから愛しくて
ささやかだから大好きで
笑う事が泣く事が悩む事が生きる事が

ささやかだから愛しくて
ささやかだから大好きで
笑う事が泣く事が悩む事が生きる事が
生きる事が

生きる事が 生きる事が


人生幸朗師匠がこの歌をネタにしてたなーそういえば。
「今日一日が終わりだと 西の空がため息ついたやて。
そんなもん、西の空がため息ついとったら九州地方の人、
やかましいてしゃーないやないかい!馬鹿にすなーっ!」(w。
223大人の名無しさん:01/11/25 04:05 ID:M0cgya3T
>217
名曲ばかりだ。
224208:01/11/25 15:59 ID:i02Fk6nv
>>220>>222
ありがと〜〜〜〜〜〜。(涙)
誰も即レスなかったので、自分でも探してみたんですが・・・見つからなかった。
「悩む」でしたか。全然出てきませんでした。記憶力が〜。(笑)
何かのドラマの主題歌でしたよね。懐かしい。

最近のシチューのCMの「何も無い事が幸せなのです〜♪」も良いですね。
千春ファンではないですが、昔から歌詞がツボにはまる時がある。しみじみ〜。
225大人の名無しさん:01/11/26 18:22 ID:c/TcMlfp
さだまさしはとにかくコンサートが良いです。声つらそうだけど・・。
CDではそうでもないのに生で聴いて感激してしまった曲がたくさん。
「空蝉」「晩鐘」「博物館」
今年6〜7年ぶりにいったコンサートで「舞姫」に感激して泣いてしまいました。
でもやっぱり昔のうたが好き。
「まほろば」を生で聴いてみたい。
226くずれぱんだ、でっぱがいこつ:01/11/28 02:42 ID:Ld69HDM8
一番はアリス。「帰らざる日々」「遠くで汽笛をききながら」「さらば青春
の時」...。うーんありがちだな。「雪」「面影」「最後のアンコール」
「緑をかすめて」「ゴールは見えない」とか。べーやんは今は演歌だけど、
一回復活した時のアルバム(ALICE X)の「心の場所」なんかいい。
さださんは、「指定券」「第三病棟」「セロ弾きのゴーシュ」「吸殻の風景」
「加速度」「みるくは風になった」...。古い。”うつろい”までだ。
千春は頭では一緒にされていたけど、時期的にはちょっと新し目という印象。
デビューの「旅立ち」。ライオンフォークビレッジ。(だっけ?)
227220:01/11/28 03:00 ID:D/QPyLXM
あのCM(シチュー)に流れてる千春の曲、「です」ってタイトルだよ。
今、車の中ではずっとそれを聞いてます。よく分からないけど、B面扱い
(古いか?この言い方・・・)みたい「です」。
228あおむし:01/11/29 01:13 ID:fyb2alq9
さだのバックバンド、亀山社中にいた福田郁次郎さんが
ベースの店を出している。
http://www.jiraud.com/
229大人の名無しさん:01/11/29 11:40 ID:KetuDXWs
今週全日本プロレスを見に行きました
もう試合終了後の千春の歌は流さないのですね
230大人の名無しさん:01/11/29 23:55 ID:KdsxOL5Y
私も若き頃、武道館で松山千春行きました。
前から2列目とたまんない場所でした。
231  :01/12/01 06:30 ID:+H82z8Fo
さだまさしは「雨やどり」をはじめ、女性の立場から歌った歌が多いですが、
本当の女性からみても、女性の心理をきちんと表しているんですか?
ちょっと聞いてみたいです。

ちなみに女性主役の歌の代表作「精霊流し」「交響楽」「フレディもしくは
三教街」「絵はがき坂」「もうひとつの雨やどり」「童話作家」「桃花源」
「思い出はゆりかご」「主人公」「セロ弾きのゴーシュ」「たずねびと」
「極光」「片おしどり」「春女苑」「住所録」「神話」・・・。

うーむ・・・関係ないけどカラオケで歌いたくなってきた・・。
232231:01/12/01 06:37 ID:+H82z8Fo

「秋桜」を忘れてました。
嫁ぐ女性の心理を見事に表した(と思われる)作品ですが、
どうなんですかね?
233あおむし:01/12/05 02:28 ID:4bkxsQoX
徹子の部屋出演age

あまり、年を取ったという感じはないが、
とにかく、太ったね。さださん。
234三歩鳥:01/12/05 21:23 ID:UNwJUadh
先日さだ氏の「夢供養」を中古CD屋で見つけ、懐かしくて購入しました。
母親がグレープの頃からファンだったので幼い私も一緒に聴いていましたが、
二十歳を超えてからはまったく彼の歌を耳にすることなく十年。
物凄く久しぶりに聴いた「空蝉」でボロ泣きしました。


縁あって結婚した主人はこれまだ背骨の通ったさだファンだったので、
今度彼の実家にしまってあるというライブビデオを取りに行ってもらいます。
235凹様:01/12/05 22:49 ID:K0QJWE7m
夢供養はやっぱし最高傑作だよね。「風のかがり火(漢字出ず)」「パンプ
キンパイとシナモンティー」「まほろば」「療養所」「木根川橋」そして、
「ひき潮」(最高に好きだ)。
ジャケットもすごいいいし、思い出がいっぱいですわ。
236Alice:01/12/05 23:54 ID:PN24up3V
人気のピークを過ぎてからのシングルですが、「それぞれの秋」は
いい曲だったと思う。
この前、ほろ酔い加減で歩いているときに、ふと口ずさんだら
泣けてしまった。
237大人の名無しさん:01/12/06 01:13 ID:LdeAymCr
ひき潮
夕凪
黄昏まで
向い風
片おしどり

好きな曲並べたら同じようなシチュエーションの曲だな。
238大人の名無しさん:01/12/06 10:36 ID:rfw033Jy
まっさん好きでしたよ。リアル厨房の時。
でもまわりでまっさん好きな人は「空蝉」好き〜とか「療養所」とか
暗め系の曲が好きだったみたく・・・話が合わなかった。
私はすごく好きな曲と嫌いな曲が極端だったなー。
「防人の詩」とか「生生流転」とか最高にヤダ。
基本的にこの人、シングル曲はなんで?と思う選曲だった。
とりあえず映画のタイアップや主題歌が多かったんだね。
「道化師のソネット」もそうだし。あとつかみのある曲(関白〜とか)

おもいっきり>237さんとは趣味かぶってます!
あえてつけたすなら
     フェリー埠頭
     異邦人
     君のふるさと
なんかも好きだーー

>231
あーーーー、なるほど。そんな聞き方したことなかったかもしれないですね。
「共感」とかそんなんじゃなくって、ひとつも物語の主人公として
憧れるというか、その世界にひたる、というか・・・
結構特殊なシチュエーションだもん、相手が氏んじゃったりとか。
あーーこんな世界憧れるな、と思ったのは、「歳時記」かな?
厨房のころは、大学生になったらこんなせつない恋がしたいーなんて思ってた(w
239大人の名無しさん:01/12/06 10:49 ID:CucLU9Ha
さだまさしの小説「精霊流し」の世界というCDが発売になった。
曲目は、

きみを忘れない〜プロローグ〜
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク
転宅
帰郷(こいつが入るのは予想外)
驛舎
Bye Bye Guitar(本来は福田幾太郎氏のための歌なので流用だね)
精霊流し
ひとりぽっちのダービー
椎の実のママへ
銀杏散りやまず
広島の空
夢一匁(これも予想外。小説とは直に関係しない。こないだ新宮誕生関係の番組でも歌った)
きみを忘れない〜タイムカプセル〜

人の死に関する歌が4曲。

銀杏散りやまず、椎の実のママへ、精霊流し、Bye Bye Guitar

かなり暗いです。驛舎が一番あかるいくらい
240238:01/12/06 11:06 ID:rfw033Jy
>239
んーーー、この中に、好きな曲はないぞ!
てか、知らん曲のほうが多いか?(w
精霊流しは好きっちゃ好きだけど・・・
普通にナツメロとして好きという感じだからなあ。

あの頃もう聞かなくなっていた「夢の轍」以降の
「夢回帰線」が今急に聞きたくなってきた・・・・(w
241237:01/12/06 23:07 ID:LdeAymCr
>238
趣味が同じでうれしいよ。このスレ読んで帰去来から夢供養までの4枚CD注文してしまった・・・

そういや「0−15」のバラード部分に昔感動した。
242238:01/12/06 23:23 ID:rfw033Jy
私も今日仕事帰りに中古CDショップ覗いてしまった・・・
まっさんなかったけどね。そのうち買いそうな気がするよ(w
>241
243238:01/12/06 23:24 ID:rfw033Jy
>239
あ、書き忘れたけど、情報サンクスです♪
244大人の名無しさん :01/12/07 15:57 ID:w8tMp4Yy
初めてここ見ました。厨房の時さだまさしに嵌っていました。
ラジオは谷村、さだ、千春はよく聴きました。
さださんが中国に嵌った後、ついて行けなくて離れてしまったけど、
御茶ノ水の学校に進学して、卒業後御茶ノ水の会社に就職したのも
影響を受けていたかもしれません。
時間が合えば土曜夜のセイヤングは聴いていたし。
その後厨房の時を思うと信じられないけど、中国に嵌りました。
色々な租界だった街に行きました。勿論、武漢も。
武漢でフレディ、フレディ…次なんだったっけ?と
一緒に旅行に行った友達と「フレディもしくは三教街」の歌詞をパズルの様に
当てはめようと思い出しながら歩きました。
その時初めてお互いさだまさしを聴いていた事がバレて笑いました。
大体武漢は長江(揚子江)下りで着いたのだから、そのまんまなのですが。
245萌える日々:01/12/07 19:02 ID:/QfhJtcl
松山千春を好きになったのは最近なので、30代だけど、
昔のことはあんまり印象にない。おぼえてるのは
♪風が口ずざむ 愛の詩 君にも届け〜 のファンタのCMと
コーラのCM(「俺はコークだ!」ってやつ)ぐらい。
好きな歌は「銀の雨」と「電話」。
最近のでも「この世で君がいちばん好き」とか、けっこう好きです。
246大人の名無しさん:01/12/09 02:28 ID:fBDhn+Qe
ひさしぶりに「風に立つライオン」を聴いた。
不覚にも、、 泣いた。涙を流して。
今の自分の不甲斐なさと、あの頃の彼女の幸せを祈りながら、、

ちなみに、さだの(さだ企画の)HP↓
http://www.sada.co.jp/
さだの全曲歌詞集のサイト↓
http://www.sada.co.jp/songwww/menu.htm
247大人の名無しさん:01/12/10 00:27 ID:c5+f8iUT
松山千春

あんな人じゃなかった・・・
248大人の名無しさん:01/12/10 00:33 ID:m5JX+bAU
松山千春は好きでした!お兄ちゃん(35歳)の影響で・・
初めて千春のオールナイトにっぽんを聞いたとき、その日が千春のは
最後の日でショックでした。エンディングの「星を数えて」って言う歌
今でも好き!
「足寄より」の本も夢中で読んだなあ
生写真、ブロマイドも買いに行ったっけ・・(笑)
でも「ちい様」っていう呼び名は嫌いだった。なんじゃそれ、だよ。
249 :01/12/10 12:46 ID:Nn374Ram
さだまさし主役の映画「翔べイカロスの翼」、感動したよねえ。ラストの
「道化師のソネット」初めて聴いたときからすごい衝撃でさあ。中学生の
自分と友達は大感動で帰ってきたよ。でも、なぜかビデオ化されないね。
いい映画なんだけどなあ。地味すぎるのかなあ。
あと、大借金の原因となった「長江」も・・・。

さださんってすごい演技もいけると思うんだけど、そんなに起用されて
ませんよね。「ふしぎな国にっぽん」?とか、「関白宣言」とかにも
出てたし、「学校3」の用務員役はすごい存在感あったよ。最近では、
「フードファイト」で草なぎの父親役(食が細そうなのにフードバトル
やったりしてたが)とかも。でももっと出てていいと思うんだけどね。

とりあえずあの人は小説も書けるし、すごい才能があって羨ましいよ。
250大人の名無しさん:01/12/14 14:19 ID:Jc1GunXp
流星雨 age

最近になって、いいかも、、
と思えるようになった。
251凹様:01/12/19 01:04 ID:52FPls3D
さだまさしの曲、MXでいただいて、再認識するようになったよ。
やっぱいいわ。特に「ひき潮」が・・・夢のようです。
最近好きなのは「二軍選手」かな。結構さださんって野球の歌が多いよね。
252大人の名無しさん:01/12/19 01:32 ID:vFkHiPzQ
>>249
さださんは、落語家だったですよね?
立川談志を師匠にしていなかったかなぁ?
三遊亭だったっか?

とにかく絶妙な間の開き方とべしゃりは落語家かららしいです。
253凹様:01/12/19 02:03 ID:b3z5+FCB
>>252

なんで?さだまさしに落語家時代なんて無いと思うけどね。
伊集院光と間違えてませんか?・・・ませんよね。
あのねのねの二人と間違えてませんか?・・・ませんよね。
落語家でもない人が、一時、立川談志を家元にして、立川流の流派に
なってたことはあったけど、それとも違うよね。

大學時代に落研だった?それはあるかもね。また調べてみます。
でも、少なくとも「プロ」デビューはしてないでしょう。
254大人の名無しさん:01/12/21 02:03 ID:drZOmfqK
>>253
さだの落語家の話はラジオで聞いたことあるよ。
下っ端の時に歌の方がいいと言われて、転身したんじゃなかった?
255大人の名無しさん:01/12/21 04:13 ID:OMFEL4QP
> 252,253,254
大学時代、落研だったってのは聞いたことある。
たしか落研で「飛行艇墜落」とかって高座名持ってたんじゃなかった?
あ。漢字、違うかも・・・
256山は死にますか:01/12/21 19:02 ID:gJ18w3B7
千春とまさしの不仲は本当なの?
257旅人:01/12/29 15:14 ID:QHDuiVUw
さだは国学院大学の落語研究会にいたはずだよ
258凹様:01/12/29 16:38 ID:sR2oW1PA
>>257

俺もそう思ってた。でもそれを「落語家時代」とは言わないよね。
259パンプキンパイとシナモンティ:02/01/05 08:47 ID:V9RdiT/3
さだまさしで一番好きな曲は「最終案内」です。
♪表示板が君の〜 飛行機を示す〜 もう25分で〜 君は舞い上がる〜・・・
この曲のアレンジも大好きでした。

あと「つゆのあとさき」も好きです。
このアルバムでは「最終案内」が1曲目で「つゆのあとさき」が2曲目でした。
♪つゆのあとさきのトパーズ色の風は 遠ざかる君のあとを駆け抜ける・・・
さだまさしが20代の時に作った歌はまさに名曲揃いです。
「主人公」「まほろば」「木根川橋」・・・ああ、挙げたらきりが無い!
260 :02/01/05 11:31 ID:FJdgQXQw
>>259

同感です。あの当時のアルバムが一番充実してたように思います。
「風見鶏」「私花集」「夢供養」「印象派」「夢の轍」「風のおもかげ」・・・。
この6枚が特に好きですね(「うつろひ」も悪くないけど)。
ユーミンの場合、30代の頃が一番良かったかな。
261パンプキンパイとシナモンティー:02/01/06 02:37 ID:1uyqpANO
>>260
レスありがとうございます。
アルバム、僕もまったく同感です。
262大人の名無しさん:02/01/06 02:42 ID:UvB3/Ljh
>>260
帰去来のほうがアンソロジーより好きです。
263パンプキンパイとシナモンティー:02/01/06 06:01 ID:GV77fuqv
>>262
「帰去来」は、「風見鶏」の一つ前の、「線香花火」が入っていたアルバムですね。
確かに、さだの音楽の方向性を確立した記念碑的なアルバムだと思います。
「乗り物に関する歌」はこのアルバムから始まったんですよねェ。汽車、飛行機、フェリー・・・
僕の好きな「最終案内」もそのうちの一曲でした。。。
264名無しさん:02/01/06 11:22 ID:BrwPKaIi
こないだCD屋行ったらベスト盤は一杯あったがオリジナル盤が
まるでなかったな>さだまさし。
もう廃盤?
265大人の名無しさん:02/01/10 02:20 ID:bKgb/jyk
さだまさし 中学生の頃好きでした。
受験勉強を言い訳にしながらセイヤングを聞いてて
長崎の大雨で眼鏡橋が壊れたと聞いたときの絶句が、可哀想だった。
好きな曲に、セロ弾きのゴーシュと、殺風景がまだ出てませんね。
殺風景は、年を取るごとに、しみじみと沁みます。
266大人の名無しさん:02/01/11 13:34 ID:sTLM4yzT
>>264
私もLPしか持っていないからCDで揃えなおしたいのですが、
ベスト盤じゃ購買意欲が湧かなくて。
彼のアルバムは収録してある曲の順番にも物語が付随しているんだから、
ベストの様に細切れに収録されたら意味が無いと思うんだけどな・・・
267大人の名無しさん:02/01/11 14:54 ID:8KZE9IZX
結局、さだまさし関連の書き込みばっかしになっちゃったな。
あれだけいたアリスのファンはどうしちゃったんだろう。
やっぱ一度解散すると駄目だね。
アリスってあるの?
去年の1月に復活したけど、あれからどうなったん?
紅白ではバラけて出てたけど。
268凹様:02/01/11 22:53 ID:zzJ5K0Jn

さださんの「兵士の手紙ときよしこの夜」、初めて聞きました。衝撃です。
電車の中で、なんか涙が出そうになってたまらんかった。
ちょっと泣いちまったよ。3通の兵士の手紙、特に2通目と3通目が、
胸に痛すぎる・・・。
269大人の名無しさん:02/01/16 01:24 ID:P1uJ5Sm0
松山千春と谷村新司は、どうして仲が悪いのだ?
270大人の名無しさん:02/01/21 16:52 ID:csomoz9Q
松山千春のコンサートには
谷村新司・さだまさしの花が届くって本人が言ってたけど、
逆に松山千春は花を贈ったりしてるんだろうか?
271凹様:02/01/21 17:51 ID:VTHCUn1j
>>269
やっぱり、千春が口悪いからじゃない?
チンペイさんは、前にも「そりゃ言いすぎやろ」と何度か思ったとか、
言ってたからね。
一方で、チンペイさんは嫌みっぽいし(イメージだけど)。
272大人の名無しさん:02/01/21 18:09 ID:Zy2aIZpd
うわっ!!
ダサ寒アーティスト勢揃いスレ・・・ブルブル
273風に立つライオン:02/01/21 18:28 ID:SYGIQPDK
>>264,266
さださんのオリジナルアルバムは出てますよ。再販価格で2400円くらいで
出てます。すんごく大きなレコード店に行ったら殆どが並んでます。既出のは
全て揃ってます。一部のライブアルバムも再販してましたし。確か昨年秋にもアルバムだしてましたよね?
私は「風に立つライオン」が一番お気に入りです。「天然色の化石」「祈り」「TheBestForYou」とかも
お気に入りです。

ところでスレ違いで申し訳ないですが、佐田玲子さんの認知度ってどれくらい
なのでしょうか?結構いい声していい歌歌ってるんですけどあんまり知られてないですよね?
274凹様:02/01/21 21:23 ID:OMe2KO5R
>>273
さださんのファンならみんな知ってると思いますよ。
元白鳥座、佐田家の長女、さださんと声と歌い方がそっくり、「親父のいちばん
長い日」のモデル(実際は違うよね)。軽井沢とかのライブでもいつも出てるん
ですよね?
一時、鶴瓶さんのラジオ番組のアシスタントとかやってましたね。
275大人の名無しさん:02/01/21 22:10 ID:rLb65n0f
スマップの「ライオンハート」より、
さだまさしの「風に立つライオン」のほうがカコイイ!!
と思う。
276大人の名無しさん:02/01/22 19:03 ID:SSzlqeys
>273
ファンなら知らない人も多いと思う。信者ならほぼ全員知っているんだろうけど(w

佐田玲子、いつまでも兄貴のコバンザメしてんじゃねぇゴルァ。
といっても仕方がないか、、鬱。
277大人の名無しさん:02/01/22 20:38 ID:SotW0C5o
電話が安い!アメリカ1分14円!全国3分18円の
D−フォン 、資料請求無料
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?
278273:02/01/22 21:58 ID:fSiNf6ph
お!結構知られてたんだ〜(さだふぁん限定かも知れないけど)
ここのスレッドみてから、無性にさだわーるどが聞きたくなって昨日からBGMは
さだまさしばっかり。何か昔を色々と思い出してしまう。トーク集とか入れたら
持ってるCDラックが満杯になってしまってるし。何か千春も聞きたくなってきた。
279大人の名無しさん:02/01/25 14:10 ID:ItYzyTXR
佐田玲子さんは10年くらい前に
東海ラジオで「ぶっつけワイド」という番組の
アシスタントをされていました
280(´ー`)y-оО さだでマターリ:02/01/27 08:02 ID:diNULX5J
さだまさしはいいよ。詞(詩)も曲もいい。
さだをバカにする連中には、音符もろくに読めず、
北原白秋や島崎藤村の有名な詩さえ知らないような奴が多い(w

さだは音楽と文学の融合を試みた、貴重なアーティストの一人といえる。
281238:02/01/29 21:58 ID:WBYDodbS
あの、そういや、まっさんといえば、「セイヤング」懐かしいのですが・・・
聞いてた人いるよね??

「暗庵先生、お好きな作家は?」
282あっ歌っちまった:02/01/29 22:33 ID:m50NWejy
ライラライラライラライラライ、ライラライラライラライラライ、ライラライラライラライラライララ〜〜〜〜〜〜イ
ようこそ〜ようこそ〜ようこそぼくのまちへようこそこの愛へ〜
め〜ぐ〜る〜めぐる季節の中であ〜な〜た〜は何を見つけるだろ〜
283大人の名無しさん:02/02/01 23:08 ID:zGx54pEG
松山千春が鈴木宗男について先ほど語っていました
284去年のあなたの思い出が:02/02/03 20:22 ID:QGio1B1J
さだまさしは同世代の歌手に比べて過小評価されすぎ!!
絶対に小田より上!
『神田川』よりも『精霊流し』の方が名曲
285大人の名無しさん:02/02/05 11:32 ID:9zQELu29
>>284
所ジョージの「精霊戻し」聴きたい。
吉田拓郎が絶賛してました。
286大人の名無しさん:02/02/05 11:49 ID:aZmX6vpx
ベストテンに出演した、松山千春の「長い夜」
どっかのライブでしたっけ?。
ケンケンしながら歌っていた記憶がある。

日曜日お昼の素人さんが歌う番組で、真似してる人が沢山いた。
287大人の名無しさん:02/02/05 12:50 ID:SLKua5up
>>284 あんたいいこといった!俺的には「療養所」か「飛梅」がいい。
288大人の名無しさん:02/02/05 14:39 ID:EtinSRF6
松山千春より、小松千春にはめたい!
289大人の名無しさん:02/02/05 21:16 ID:7OAY+SKQ
>>34
超遅レスですが、お茶の水に『レモン画翠』まだありますよ〜
290大人の名無しさん:02/02/05 22:35 ID:phUgF9kS
ベーヤンが演歌路線に走ったのが悔まれます。
291E:02/02/05 23:32 ID:Aii/W9NO
キャロルばっか聞いてたけど、
アリス「走っておいで〜」「二十歳の頃」「今はもうだれも」まで女の子がらみで聞いてたぞ。
バンバン「冬木立」こおろぎチロチロ〜
谷村の性玩具、聞いてたなぁ。

そうそう、
クラスの女子(!)が「紫陽花」のジャケットに
霊が写ってるって大騒ぎしてたな。
292273:02/02/05 23:40 ID:ALORcd2s
セイヤングで思い出したけど、本も出てたよね。赤本青本とパート1から幾つかまで
(わしは3までしか持ってない)読み返してみると、結構じーんとくる事も言ってるんだよね。
一度もはがきが採用されたことなかったけど。今月末にさださんのアルバムがでるから買わないと。
293284:02/02/09 22:51 ID:C14mRfJY
でも、小田の活躍はさだファンとしてうらやましく思うんだ。
294(´ー`)y-оО さだでマターリ:02/02/13 07:15 ID:AE7fV7WW
小田和正の音楽って“硬質で冷たい”感じがして、
若い層にはちょっとウケがいいのかもしれないけど、
僕にはさだの音楽のほうが“人肌の温かみ”が感じられて
ずっと落ち着きますね。小田ファンには悪いけど。
295nana:02/02/14 14:31 ID:Jlpn37Fl
風に立つライオンの歌詞をここでひさしぶりに見たけど名曲だね。
この歌のモデルのお医者さん素敵な人だったね。元気かな。
296大人の名無しさん:02/02/14 17:46 ID:TRRmJ1lq
>>1
このスレと1に栄光あれー
やっぱさだまさしの名曲といったら「祈り」「赤い靴」「前夜」あたりでしょ

297大人の名無しさん:02/02/14 21:18 ID:KaOVI2/x
n.s.pがこの前テレビに出ていた
仲間に入れてくれ
298はてしない:02/02/15 23:59 ID:eWY/EWC/
私の携帯の着メロは 大空と大地の中です。今の若いやつにはわからないみたいだけど。
299北北東の風:02/02/16 08:15 ID:DRoAisVm
>>297
♪北で生まれた僕が寒さに震えて 
 南で生まれた君が汗かいていた
 日本にはたくさんの人が住んでるけど 
 こうして会えたのは何かの縁でしょう
 かなわぬ夢ばかり追いかけてばかりより
 今のこのひとときを大切にしよう
 きょうの風 きょうの風 北北東の風
 
*NSPのこの歌、大好きでした。
 うろ覚えなので歌詞は正確ではないかも。。。
 スレ違いですみませぬ。 m(__)mペコリ
300大人の名無しさん:02/02/18 14:29 ID:mr3JJOb8
>>109
もしかかれてたら、悪いけど「甲子園」の入ってるアルバムは
「風のおもかげ」っすよ
>>153
漏れも今年成人したばっか。いやマジで・・・
最近の流行ものってさー
なんかどれ聞いてもおんなじにしか聞こえないんだよねー
301273:02/02/18 14:49 ID:QJLpeFv6
>>300,153
俺的には年齢とか気にされなくてもって思うんだけども・・俺だって30代になりたてだし。
それに小学校の頃からさださん、松山さん、オフコースは聞いてるし。
このあたりのアーティストになると20年や30年前の曲でも古くささを感じさせないから良いよね。
ところでセイヤング21って聞いてる?最近放送してるて知った。さだファンとして情けない・・・
302300:02/02/18 16:40 ID:mr3JJOb8
>>301
ほんとそのとおり。
セイヤング21!それは知らなかった。今度探してみよー
303大人の名無しさん:02/02/19 18:49 ID:V+G7gWRJ
さっきニュースでやっていた。
何かの少年犯罪の裁判で、裁判長が、
「是非さだまさしの『償い』を聴いてほしい。
 君たちの償いの言葉がいかに無意味であるかがわかるはずだ。」
というようなことを言ったらしい。
途中から見たのでどんな事件だったかはわからないんだけど(ごめんね)。。。

『償い』って、さださんの友人の実話なんだってね。
あの曲、高校時代に初めて聴いたときには鳥肌がたったよ。
聴き終わったときには一本の小説を読み終わったような、渋い余韻が残って・・・

んん・・・ さだファンの裁判長マンセー(涙
304 :02/02/19 19:34 ID:igMnHwmb
>>303さん
僕も「ニュースの森」見ました!
裁判官にまで影響を与えるさだの音楽(詩)の力って凄い!と思いました。
305これだね!:02/02/19 22:47 ID:e1tWTGtO
三軒茶屋駅暴行:
さだまさしさんの歌で少年に反省促す 裁判長

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020220k0000m040106001c.html
306大人の名無しさん:02/02/19 22:58 ID:NlKcepPk
「道化師のソネット」で号泣。。。
映画も見たよ。さだまさしふんするサーカス団のピエロ、
最後に綱渡りで綱から落ちて死んじゃうの。
相手役は原田美枝子。
思い出し泣きしちゃいそうだ。
307大人の名無しさん:02/02/19 23:28 ID:xRsmCtlw
さだチ−ムとアリスチ−ムの野球の
試合後楽園球場に観に行った
15の秋、同じ経験してる人いる?
今は加護ちゃんに夢中37歳
308大人の名無しさん:02/02/19 23:39 ID:ipYDnulI
>>303
今ニュースで見ました。
「償い」、、いい曲だけど人には勧めにくい曲だ。
夢の轍引っ張り出して聞こうかな。。
309ろむ:02/02/19 23:49 ID:Og+LsX4n
>>308
「夢の轍」に入ってるの?
 厨房の卒業前に女教師に貰った(CT)・・・
              私、貴女になにかした?
 それとも、ただ好きだった(アルバムが)だけ?
310くずれぱんだ、でっぱがいこつ:02/02/20 03:35 ID:kqloksom
>>307
あー、行った。
この間実家の部屋を掃除してたらその時の半券が出てきた。
加護ちゃんもいいけどののちゃんが好きのもうすぐ38歳。
311大人の名無しさん:02/02/20 07:41 ID:o0DcUWgV
>>308>>309
「夢の轍」といえば、個人的に言わせてもらうと重たい曲が多いと思うんですが
たとえば、「退職の日」とか「前夜」なんかがスゲー思い
でもいいよね。
312284:02/02/20 13:03 ID:hPy4cmpn
さだまさしは死んでから再評価されそうな気がする。
今のうちにさだの天才性を評価すべきだと思うがな。
313大人の名無しさん:02/02/20 13:21 ID:o0DcUWgV
>>306
翔べイカロスの翼だっけ?
314大人の名無しさん:02/02/20 16:56 ID:o0DcUWgV
>>264>>266
まったくもってその通り
けっこー大きな中古CD店とかいってもなかなか見当たらないんだよね。
やっぱTUTAYAとかで借りるしかないのかね?
後、図書館あたりとかでときたま見かけたりするんだけど
それもかな−り古いやつ
315大人の名無しさん:02/02/20 17:39 ID:8vZfOkoh
>>311
「退職の日」や「前夜」は、詩は重いけど曲は明るめじゃない?
でも「償い」は曲がめちゃ重なんだよねぇ。。。
ゆえに友人には勧めにくいし、好きな曲だと言いたくても言えない(苦笑
316273:02/02/20 21:22 ID:bRs4S2uQ
>>266
いちおうさださんの公式ページで通販してるよ。

ttp://www.sada.co.jp/jindex.htm
この中の「A Week On WEB」が通販ページになってます。

>>311
「オーロラ」や「虫くだしのララバイ」って明るくない?出だしはあれだけども。

ちなみに私は加護ちゃん&辻ちゃんがお気に入りのさだオタクでございます。
317306:02/02/20 22:17 ID:Lu7n99yi
>313
あっ、そうそう(^^)
<跳べ〜
318 :02/02/21 01:37 ID:/7N+WyUr
>>316
「極光(オーロラ)」は明るくないよ。人が死んじゃう歌だよ。いい歌だけどね。
「虫くだしのララバイ」だって、「大好きなおじいちゃんが死んでしまって」
だもの。うわー、なんて暗いんだ、「夢の轍」。
さだまさしって、ホント人が死ぬ歌多すぎ。「精霊流し」に始まり・・・。

あと、
「桃花鳥(トキ)が七羽に減ってしまったと」でおなじみの「前夜」も、「片
おしどり」も、「人買い」も、みんな暗い歌だよね。
「償い」も暗い、重い、深いってーのでよく話題になるけど、裁判で出るとは。
この曲のもとになった話が実際にあって、それはもっともっと悲惨らしいよ。
でも、ゆうちゃんの辛い気持ちを考えたら、車なんて運転出来ないな・・・。
現実に同じような気持ちでいる加害者がいるんだろうなあ・・・。

でも、「夢の轍」は好きなアルバムですけどね。高一の冬休み、年賀状の仕分
けの初めてのバイトに郵便局へ行く道で聴いてた記憶がある。
六甲道。神戸市灘区。一緒に働いた人たちは無事だったのだろうか・・・。
なんてまた暗い。。。




319273:02/02/21 10:06 ID:ICyaYHzI
確かに暗く重い歌詞ですよね。でも、その中に生きてる人が亡くなった人の分まで
元気に生きようって感情が入ってる気がするんですよ。まぁ、ボクの勝手な解釈なんですけどね。
320 :02/02/21 19:38 ID:V2u8eOc3
>>318サン
さだまさし作詞作曲でクラフトが歌ってヒットした
「♪僕にまかせてください」が大好きなんだけど、
確かにこの歌も“恋人の母親”が亡くなっていますね。
でも暗い中にも“どこかに希望がある”のがさだの歌の良い所。
321大人の名無しさん:02/02/21 20:30 ID:9e78TvZW
35歳の男(精神科医師)です。松山千春は「浪慢」というアルバムの中の「もう一度」
が好きです。このアルバムがい番好き。先日カラオケで歌ったら女房(27歳)から「なに?その曲?」
と不思議な顔で見られてしまいました。今の松山はホントダメですね。
松山はあと20キロ体重を減らして、カツラを付ければ昔の感性が戻ると
本気で思っています。ホルモンの分泌が変わるからです。
真面目に実行して欲しいのですが。。。
322311:02/02/21 22:14 ID:Xv8iB4Go
夢の轍はやっぱ重いよ!うん
「人買い」なんかもタイトルだけでかなーりびびったし
唯一「まりこさん」ぐらいじゃないかな明るいのって
323311:02/02/21 22:23 ID:Xv8iB4Go
また書きこスマソ
人が死ぬ歌といったら「帰郷」に入ってる「フレディもしくは三教街」ロシア租界にて
だっけ?
これが一番重くないか?これのアルバムなんてスゲー迫力あるし
ちなみにこのタイトルの意味がまったくわかんないんだけど
なに?「もしくは三教街−ロシア租界にて−」っの「もしくは」ってとこ
この意味知ってる人いる?
最後にこれだけ言わせてくれ!明るい曲が比較的多いのって
「夢回帰線」じゃないかな?
324大人の名無しさん:02/02/21 23:19 ID:878FT65J
「海は死にますか? 山は死にますか?
 風はどうですか? 空もそうですか?」

当時ラジオで誰かが(詩人だったような)絶賛してたよ。
海や山など、自然はみな「生きている」ということを表現するのに
「死にますか?」と問いかけるような表現を自分は思い付かなかった。
さだまさしは素晴らしい!・・・って。

325大人の名無しさん:02/02/21 23:38 ID:Fsi1h+pM
>>323
「もしくは」って、たしかさださんが「フレディ」か「三教街」のどっちかに
しようと思って、そう書いたのがそのまま曲名になったんじゃなかったかな。
326 :02/02/21 23:56 ID:04kQMN0f
あんまり挙げたくないけど、死をテーマにした曲(思いつくままに)。

・精霊流し
・フレディもしくは三教街
・セロ弾きのゴーシュ
・空蝉
・みるくは風になった
・椎の実のママへ
・耶馬台
・片おしどり
・極光
・防人の歌
・虫くだしのララバイ
・兵士の手紙ときよしこの夜

他にもいっぱいあるような・・・。
327 :02/02/22 00:37 ID:zS6rHAA7
当たり前かもしれないけど、とにかく沢山の歌を作っているのには感心しますね。
“世間に知られていない曲”に実に多くの名曲があるのがさだの歌の特徴。
確かに“死んでから再評価されるタイプ”のアーティストかもしれないです(苦笑)。
328大人の名無しさん:02/02/22 01:46 ID:kmP57+bX
「実は好きだった」という人がぞくぞく現れそうだよね。
そして「だってタモリがあんなふうに貶すから、、、」と、タモリに非難GOGO!(苦笑
329大人の名無しさん:02/02/22 01:53 ID:3G0ijqy/
「夢の轍」、ミュージックテープ(!)で持ってるよ。
みんなドラマチックですばらしい曲ばかり。
裁判官から「償い」の名前が出たときは驚いたね。
この曲聴いてから、車の免許取るのが怖くなってしまって
結局、数年前にやっと取りました(w
もうすぐ初の更新です。
そのぐらいインパクトあったんですよ。

330大人の名無しさん:02/02/22 08:41 ID:7V4rLshs
>>328
タモリはジャズが好きでしょう。
大体ジャズなんていうスカした音楽を好むキザな連中は
「言葉に重みがある歌」を軽蔑し毛嫌いする傾向があるわけです。
もっと言うと「真面目な音楽が大嫌い!」なんですね。悲しい人。

「防人の歌」一曲でさだを全否定したイジメっ子タモリの罪は重いぞ(w


331大人の名無しさん:02/02/22 10:29 ID:/kVnibZB
>>323
>「もしくは三教街−ロシア租界にて−」っの「もしくは」ってとこ

>>325
>「もしくは」って、たしかさださんが「フレディ」か「三教街」のどっちかに
>しようと思って、そう書いたのがそのまま曲名になったんじゃなかったかな。


歌詞自体ができ上がった後、題名が決まっていなかった時に

「『フレディ』もしくは『三教街』という題にしようと思っている」

と話したところ、でき上がった印刷物には

『フレディもしくは三教街』

という題名が載っていて、取り返しがつかなくなっていた

とのことです
332大人の名無しさん:02/02/22 10:31 ID:AqevPu3w
タモリはDQNだな。
いったんCMでーす
333香月 ◆MOON/cGI :02/02/22 11:42 ID:gdK26jsS
去年の7月20日にアリスの武道館ライブに行きました。
最初、PAが悪くってハラハラしましたが
あとはずっと思い出の中にタイムトリップ出来ました。
お客さんも私と同じくらいかもう少し年上の人が多くて
それぞれがそれぞれの青春時代に戻っているようでした。
・・・・・・・・泣きました。
334311:02/02/22 20:30 ID:4l5LtynV
>>325
>>331
なるほどね。産休!
>>326
Bye Bye Guitarなんかもそうじゃないかな?
いなくなってからって言うのが死んでしまったことなのか・行方不明になったのか
わかんないけど詩をテーマとしてるような気がする
よくわかんないけどさー
335大人の名無しさん:02/02/22 20:38 ID:FAT2ttYY
松山千春ってなんでいろんなとこで咆えてるんだろ
336sage:02/02/23 04:07 ID:Hx5JrxLe
> 334

幾太郎さんは亡くなっちゃったんです、本当に。
337 :02/02/23 09:03 ID:h8CaTpTp
>>333サン
青春時代の思い出ですか・・・いいですねぇ。
338311:02/02/23 19:50 ID:PG9hg1HC
>>326
上記の追加
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク
邂逅
青の季節
ONLY 〜薔薇園〜
あたりがそんな感じがする。
339 :02/02/23 22:46 ID:yr5mQGqs

裁判官もハマッた、さだまさし(w。

今からブロードキャスターで「償い」流れるみたい。
もしかすると再発売されてヒットするかもね。
俺的には、あんまり何度も聴きたい歌じゃないけどね。
でも、この歌で少しでも犯罪が減るといいですね。
340 :02/02/23 22:53 ID:yr5mQGqs
「償い」のもとになった話は、交通事故で主人を失った、
さだまさしの知人の話だそうだ(今、テレビで言ってた)。
てことは、ゆうちゃん側じゃなく、奥さん側の話を元にしてたんだな。
初耳だ・・・。
今日も大分で、「償い」を歌ったらしい。

ただし、ゆうちゃんの話と、この三軒茶屋の話はちょっと違うな。
被害者は本当に不幸だったと思うけど、落ち度はあったと思った。
関係ないのでsageる。
341大人の名無しさん:02/02/23 23:19 ID:L5Wkzaoz
普門館コンサート上げ
342340:02/02/23 23:54 ID:mr3+2RTO
鹿児島だったわ、今日(w。

ニュー速板に、「償い」関係のスレがあって、ネタとマジレス混在して
かなり凄い。
やはり予想通り、「夢の轍」が売れてるそうだよ。
スレでは、さだまさしの歌や詞を初めてよく読んでファンになった人が
多くて感動。
ただ、古くからのファンは、「昔は良かった」が多し・・・(;´д`) 。
343大人の名無しさん:02/02/24 00:00 ID:c5R1vHCR
さだまさしのは詞を読むだけでも良さの分かるものが多いけれど、
やっぱり曲とあわせて聴いてほしいと思うなあ。。。
344340:02/02/24 00:09 ID:PaknreGc
>>343
それはいえるね。でもね、今の時代、詞ってのはあとから入ってくる
場合が多いと思うよ。何度も聴いてるうちに「ああ、そういう意味か」
と気付いたりして。それくらい、メロディばかりに気を取られてる事
が多いと思う。
さださんの場合、まず詞から入ってあとで曲を聴いても、十分いいと
実感出来るからいいんじゃないかな。
もし今後大ヒットが出るようなら、いつ以来の大ヒットになるの?
まさか「関白宣言」?
345松山千春は宗男問題にどうコメントするの:02/02/24 00:15 ID:R8wvqA24
防人の歌に関しては確か映画の二〇三高地のテーマだったので、タモリ云々よりは
市民団体から総攻撃を食らったんだよね。戦争賛美賛美の映画にどうして死を賛美
する曲を作ったんだってかんじで。その批判を谷村がおかしいと言って、今度は
映画 連合艦隊のテーマ曲に群青を作って予想通り攻撃されたんだよね。
346340:02/02/24 00:33 ID:PaknreGc
>>345
そんな経緯があったんだね。「群青」にそんな背景があったなんて知らな
かったよ。

それはそうと、さだの「退職の日」の中にある「不幸にも生き残った彼は」
と、戦争から復員した父を「不幸にも」と表現していることに関しては、
問題にならなかったのかな?考えすぎ?
復員してきた、生き延びた(そして自分が生を受けた)ことが「不幸」と
いうのはひとつの思想であるからねえ。これってどうなの?
347大人の名無しさん:02/02/24 01:52 ID:RPIbkaa1
>>345
おかしな批判だね。
「二〇三高地」を見た人間なら死を賛美しているなんて決して言えないよな。
そして、映画の中で「防人の歌」が時代に翻弄されて命を失った人達の
解せない気持ちを歌った曲だって分かりそうなもんなのに。

>>346
俺は「不幸にも」は父が言った言葉だと解釈してる。
生きるのが下手な父が言いそうじゃない?
348273:02/02/24 01:59 ID:xIXknkIf
ライブのトークで「防人の歌」で右翼、「関白宣言」で女性蔑視と言ってた。
どのライブアルバムだったかは忘れたけど。ファンの間でのヒット曲はたくさんあるんだけど。
デイジーとかも好きだなぁ。「北の国から」は売れてるいない関係なく殆どの人が知ってるって
意味ではヒット曲に入るのかな?
349273:02/02/24 02:01 ID:xIXknkIf
訂正
言ってた→言われてると言ってた

大きく意味が違ってくる、スマソ。
350大人の名無しさん:02/02/24 02:02 ID:RPIbkaa1
MX立ち上げたら俺のさだまさしの曲にものすごい勢いでキューが
入ってきた。「償い」に限らず。裁判効果はすごいね。
351大人の名無しさん:02/02/24 08:06 ID:l2kqYa/2
>>346さん
「不幸にも生き残った彼は」という箇所は、347さんがおっしゃっている通り、
「父親が言った言葉」を引用して歌詞にしているものと解釈できると思います。
思えば、昭和47年にグアム島で発見された元日本兵の横井庄一さんは、帰国第一声で
「私、横井庄一、恥ずかしながら帰ってまいりました」と涙ながらに語ったものでした。


352大人の名無しさん:02/02/24 19:17 ID:eralamUp
ニュース速報板のさだまさしスレ、パート2突入!!
今年は30周年だし、さだまさし復活か?
353大人の名無しさん:02/02/25 13:49 ID:RS14XUid
>>348
「親展」の2枚目にあたよ
ほかにも
「無縁坂」でマザコン歌手
「しあわせについて」で左翼
とかいってたような・・
354 :02/02/25 20:30 ID:w0q+FWjm
355273:02/02/25 22:45 ID:kNEWNls2
>>353
あ〜「親展」だったんだ。それほど古くないと思ってたから「二千一夜」や
「白書」「あひみての」を聞いて探してた。
356大人の名無しさん :02/02/26 19:59 ID:1kiLfxOP
★25周年なのに残念ですな〜宗男ガラミの話し!
12、3年前だったと思いますけど、宗男が選挙区回りで自称フォ−ク
歌手の松山千春のバカを連れて来た時の事です。帰りにバカの乗って
いた車が子供をはねてしまいました。運転していたのはバカの事務所
の人だそうけど、バカはさっさと車から降り、近くの商店に隠れ後続
の宗男後援会の車に乗り替えその場から逃げるように中標津空港に向
かったそうです。
子供は重度の後遺症を負ったそうですが、母親と二人、バカの事務所
が全面的に面倒を見て札幌で悠悠自適の生活を送っています。
この事故は宗男がもみ消した事は言うまでもありませんが、バカも偉
そうな口を叩いていますが、所詮、宗男と同類って事でしょう。
ちなみに、バカのコンサートには宗男がゲスト出演します。
松山千春さん、こんな時こそ宗男を助けてやらなくちゃ!!
宗男氏の後援会青年部名誉会長を務める歌手の松山千春はパーティーの
席上で、こんな愚にもつかない唄を歌っている。
<スズキのスーーーすぐに働きます、スズキのズーーーずうっと働きま
す、スズキのキーーーーきっとお役に立ちます、ム、ネ、オーーー無理
な願いもお任せください>
バカ千春のホントの話しでした!
357 :02/02/26 23:13 ID:Q7F5JfqH
俺、厨房の頃、さだファンでした、工房の頃、尾崎ファン。
そして今や、ミニモニファンですよ。これを進化と呼びましょうか?
358300と311ですけど:02/02/27 11:29 ID:u9wAdME3
>>353
しあわせについてって
実は聞いたことなかったんだけど、
これってダスキンのテーマソングだったのか(w
ちなみに「親展」の雪の朝はいいよ
359大人の名無しさん:02/02/27 22:26 ID:9v/7anPT
>>358
ダスキンのCMソングだったかどうかは知らんけど、82年には、
映画「ひめゆりの塔」のテーマソングになってます。

♪ありがとうさよなら 生まれ変われたならば
 やっぱりあなたと 愛し合いたいと思う
 ひたむきな人と 愛を信じて
 生き甲斐を咲かせ しあわせになりたい

 ひとりひとりは皆とても優しいのに
 何も傷つけあうことなどないのに

の、2番の部分が好き。・・・ベタベタではあるが、心にしみるいい歌だ。
360273:02/02/27 23:11 ID:n4Ob41Pw
何年か前にダスキンのCMで流れてた。たしかさださんと犬が出てたかな?
フローティングを掃除してるシーンだったような気がした。

ところで好きなトークってある?まじめな話は無論のこと名作と言われてる
「お父さんとポチ」なんかも結構好きなんだよねぇ。さださんのライブアルバムを
購入する目的の90%はトークなんですよ・・・
361大人の名無しさん:02/02/28 01:05 ID:CkNnrQz+
>>360
右に同じく。
・弟が送ってくれた500円
・新幹線の車掌さんの退職の日
なんかがトークでは好き。(ちょっとネタが古いか)
362大人の名無しさん:02/02/28 03:44 ID:Pun3GFa0
>>361
10円だけしか手元になく「金!」とだけ電話したという話ですな。
いい話でしたよね。
後者は知らない・・・いや、聴いたような気もする。
ほんと、あのトークはすごいよね。あの技術、100分の1でいいから
欲しいわ。もうちょっと世渡りうまくなれてたかも、なのに。
363大人の名無しさん:02/02/28 05:23 ID:CkNnrQz+
>>362
車掌さんの退職の日になって、やっと何年も
持ち歩いていたよれよれの色紙にサインを
お願いする話。
って書いてしまうとなんともない話になってしまうんだなぁ…
自分の文才のなさが鬱だ
364273:02/03/01 18:49 ID:rNdMGchg
>>363
確かきっかけは娘さんに「さだまさしさんを見た」の一言からだったよね。
で、娘さんがサイン貰ってきて〜って言われ何度か機会はあったんだけども真面目一筋な
お父さんは言えなくて。退職の日に出会うのも何かの縁と思って話しかけたんだったよね。
で、娘さんも結婚が決まって、慌てて結婚おめでとうと書こうとしたら書く欄が無くて困ったと。

色紙の話で同じ色紙に2回サインをしたって話もあったよね。
365大人の名無しさん:02/03/02 03:04 ID:4nTohn8x
>>364
一枚の絵葉書にした2度目のサインってやつですな。
これにサインしてくださいっていって出された絵葉書には
14年半前のサインがあった。
飛梅を作りにいった大宰府で偶然遭った高校生の娘が
近くの売店で絵葉書買ってそれにサインしてもらった。
それがずっと大事に持っていてくれたんだなぁって話。
今、噺歌集ライブ聞いてます。はい。
366富士山麓:02/03/02 07:53 ID:wY/ZaVSX
さだの話はウィットに富んでいて本当に面白いですね。
武田鉄矢なんかも話が上手ですが、
二人とも九州人というのが結構興味深い。
九州人は話し上手なのかも。
367富士山麓 :02/03/03 14:31 ID:zSLk8W6v
千春はイメージ悪すぎるね

宗男と仲良しなんでしょ
368311:02/03/03 14:47 ID:Byfkj7VE
>>367
正直、「千春のファンやめる」っていう奴いるけど
そこまでしなくてもいいんじゃねーか?
369273:02/03/04 17:41 ID:Dw8j+s2H
千春の言ってる事も理解できる。一つの物事に対し片方だけの情報しか見ないでもっと全体を見ろと。
しかし、良いことしたなら悪いことして良いって事じゃないわけだし、仮にもムネオは国民の代表なんだから
「悪事を働いたのなら自決しろ」くらいの言葉は千春に言って欲しかったねぇ。

先週末の「いつでも笑みを!」にゲストでまっさんが出てたね。
「雨やどり」を聞いて安部譲二さんがかたぎになったらしい。
370大人の名無しさん:02/03/06 20:43 ID:c3DLBeBm
谷村は何故語らない?
371大人の名無しさん:02/03/10 19:15 ID:3Krj3ZbY
去年の9月に立って、このスレまだ400行ってないよ・・・。
なぜ伸びないかなぁ。あげ。
372どうせばかだよ:02/03/10 20:41 ID:IwpLrhIx
吉田照美が最も暗い歌詞だって言うてたけど「きょうだい心中」ってどんな歌?
373273:02/03/11 22:37 ID:kMCzf4kJ
どんな曲かは忘れたけど山崎ハコさんの歌って事は憶えてる。
何かの映画の曲だったよ。あの人の歌って中島みゆきよりも怖いけど好き。
374PC ◆PC/azPAY :02/03/11 22:43 ID:gIrMdnY8
さだまさしの「サンデーパーク」。
久しぶりに聴いたら涙がでたよ。
あの頃はまだ厨房だったな。
こんな不安定な世の中になるとは夢にも思わなかった。
大人が大人だった。
375ななし:02/03/12 11:50 ID:jImgf6Fm
さだこそが本当の天才
376大人の名無しさん:02/03/13 22:15 ID:EHq6s0UB
年老いた人が菩提樹の葉影で居眠りしながら涙ぐむ
足下に新聞紙・・・・・・・・

わたしもこの曲大好き。
あと「片おしどり」もわたしの泣きツボです。
377273:02/03/21 01:09 ID:2TdeGvue
hozen
378 :02/03/21 08:58 ID:vHdpLbx8
さだの評判は上がる一方だが、千春の評判は限りなく地に堕ち続ける。
そもそも千春って元々は旧社会党支持者だったんじゃなかったっけ?
鈴木宗男と知り合ったために、倉本總とも喧嘩別れしたんだよね。
379大人の名無しさん:02/03/21 09:07 ID:XzSwoztg
>>378
千春は元々倉本總大嫌いだったよ。
20年以上前から。
「たかだか何年か住み着いた位で俺の故郷の北海道を語るな!」みたいな
こと言ってた。
たけしがそれで共感してたよ。自分も江戸っ子だから田舎っぺが東京を語
るのが許せないって。
380大人の名無しさん:02/03/21 09:09 ID:bfNIVGqR
>>379
それを憶えてるあなたもスゴイ!(藁)あったあったそんなこと…
381大人の名無しさん:02/03/31 15:52 ID:s+d+yvwC
考えたら、同じ北海道というだけで、富良野と足寄を一緒にしてたね。
かなり遠いんだっけ?
規模としたら富良野の方が大きいのかな?
でもまあー、さだにお願いして良かったよね。「北の国から」はやはり名曲。
スキャットだけってのも秀逸だ。
382大人の名無しさん:02/03/31 23:27 ID:4ThJdQCQ
NHKのアリスのライブあげ
383大人の名無しさん:02/04/02 15:13 ID:Afv+zVHO
天文学者になればよかったage


384大人の名無しさん:02/04/02 17:20 ID:6PCNFOa4
>>382
同意。観客が皆、アリスと同世代くらいでしたね(男女問わず)。盛り上がって
いて羨ましかったです。
385大人の名無しさん:02/04/07 17:14 ID:tr9pw2rt
386大人の名無しさん:02/04/18 19:48 ID:PuNB5qpP
ageてみる
387負けるな:02/04/29 22:43 ID:T0D/WYJP
タモリのさだ嫌いは有名だけど、タモリと千春がオールナイトニッポンの一部と二部
だった時とっても仲良くちー様たも様ってやってたのは知られていない。
その後千春が一部に昇格して、ヒット曲を出してからは案の定喧嘩別れをしてしまい、
タモリもいいともで国民的司会者になってからは二人ははほとんど没交渉らしい。
すっかり偉くなった二人に昔を思いだしてもらって、あのトークをやってほしい。
388 :02/05/08 06:20 ID:w2r+c1L5
今夜の実況は こちらで

歌の大辞テン ◆ 昭和56年
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1020802194/
389主人公が好き:02/05/08 08:54 ID:B+8WjE8Q
中学生の頃、セイ!ヤング聴いてましたー。もう15年以上前。
やっぱり「主人公」が好き。あの頃失恋して、自分なんかこの世
にいなくてもいいんだー!って落ち込んでたから。「主人公」を
聴いて自分を勇気づけてた。
390主人公が好き
まっさんの話ばっかりでごめんなさい。

もう10年近く前、クリカン(ものまねの栗田貫一)のミニ
コンサートに行った時。ものまねでいっぱい歌ってくれて、
さんざん笑い転げたあと、クリカンがものまねじゃなく地声
で、最後の最後に歌った曲は「道化師のソネット」でした。
クリカンがすごく好きな曲だと言ってました。
改めて聴いたけど、道化師(お笑い?)の立場で歌うとまた
いい曲でした。