時代についていけなくなった中年洋楽キチガイ達

このエントリーをはてなブックマークに追加
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:01:35.45
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:51:33.23
時代に取り残された中年洋楽厨って君は言う
いつの時代でも
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 05:49:18.67
>>273
ゴミ貼り付けるな馬鹿
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:09:19.81
>>275
「18 till I die!」(「死ぬまで18歳!」)
これこそ時代についていけなくなった中年洋楽キチガイ達のテーマソングと
いえるだろ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:39:34.65
速弾き - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E5%BC%BE%E3%81%8D
ロックギターにおける速弾きの歴史
1990年代に入りKORNなどのニュー・メタルバンドが台頭してくると同時に速弾きは人気を失い、「ダサい」というレッテルを貼られてしまった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:06:05.41
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:59:05.59
団塊ジジイがビーストルズしか認めないとか偉そうに言うからビートルズはほとんど聞いてこなかったな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:52:39.87
>>279
それでいい
ビートルズも結局ビルボード、R&Rヒットチャートの常連ってだけに過ぎない
自分の好きな時代を網羅してから、その姿勢で手を出せばいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:31:15.17
ビートルズのハンブルグ時代から初期は元祖パンクロックだよな♪ジョン、ポールの絶叫シャウトと粗い演奏こそ元祖パンク
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:49:24.25
「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは
終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、
ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・
ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて
「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。
これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。
ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく
やったのはクイーンが初めてだった。
この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年
にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。
「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で
この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。       以 上 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:32:58.44
14 :ベストヒット名無しさん:2014/10/27(月) 10:14:51.17 ID:y2R1tg7T
「ボヘミアン・ラプソディー」(1976年)を初めて聴いた時、「もうロックは
終わったな」と痛感したのをよく憶えている。オペラじみた芝居がかった音楽って、
ロックとは正反対のものだろw ロックの歴史は1955年の「ロック・アラウンド・
ザ・クロック」から始まったのだが、この曲のタイトルからして「ロック」にひっかけて
「クロック」を使っているだけで、「歌詞なんかどうでもいいよ」というもの。
これこそ「反ロマン主義」のロックの真骨頂で、黒人R&Bのスピリットに忠実だったわけ。
ロックの中のロマン主義はビートルズにも潜んでいたが、ここまであからさまに臆面もなく
やったのはクイーンが初めてだった。
この後、翌年には凡庸な「ホテル・カリフォルニア」がなぜか大ヒットし、さらに1979年
にはナックの「マイ・シャローナ」が大ヒットしてロックは完全に終わった。
「マイ・シャローナ」はロックの基本であるブギーのリズムをオクターブの反復という形で
この上なく侮辱した「反ロック」の極みだった。       以 上 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:05:57.32
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:13:38.78
中年に人気なのはこういうの
http://www.youtube.com/watch?v=M1IZKnSPiVQ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:38:29.13
38 人中、25人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 2001年を代表する歴史的名盤, 2002/5/28
By
柏原綺堂 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: Hybrid Theory (CD)
 はっきり言って、これはとんでもなく凄いアルバムだ。全くの無名バンドのメジャー・デビュー作で、これほどまでの衝撃と感動を覚えたのは、
個人的にはGUNS 'N ROSESの『APPETITE FOR DISTRUCTION』('87) 以来である。或いはこのアルバムを手に取ったキッズ達の中に、
約10年前にアメリカ全土を揺るがしたNIRVANAの『NEVER MIND』に行き場のない怒りと退屈をぶつけた世代と同様の熱狂を覚えている者がいたと
しても全く不思議ではない。それほどまでにこのアルバムはハイ・クオリティで、エポック・メイキングな大傑作だ。
レッチリ、KORN、レイジ、リンプ・・・とここ数年の間で飛躍的に成熟してきたラップ・メタル・シーンの1つの極みともとれるだろう。
バンドの鍵を握っているのは、ヴォーカリストCHESTERの華があり感情表現に長けた美声と甘いマスク、彼と見事な掛け合いを見せる
リーダー的存在のMC MIKE SHINODA、キレのあるスクラッチやセンス抜群の効果音で個々の楽曲をより魅力的に引き立てるDJ HAHNの3人だろう。
彼等3人のプレイを中心として、これまでありそうでなかった「静」と「動」の間を瞬間的に移動しながら進行する、
実に振れ幅が大きくダイナミックな音世界が作り上げられている。そして冒頭の"PAPERCUT"からラストの"PUSHING ME AWAY"まで
(日本盤はボーナストラック2曲収録)、美メロと怒号が様々な形で行き交うこのアルバムにはドラマがある。曲順を変えたり、
一曲だけ抜き出して聴くような行為がはばかられるほど、曲と曲が自然な形でつなぎ合わされ、アルバムがアルバムとして聴かれるべき必然性、
或いは重要性をこれほどまでに主張している作品を私は他に知らない。
兎に角、まだ聴いてない人は絶対聴いて下さい。2001年を代表する歴史的名盤です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:41:05.64
アメリカの中年パンクロックバンドグリーンデイが最強だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:20:37.04
緑日は90年代で終わったバンド
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:10:05.32
中年以上のおっさんは神曲って言葉を使わないだけマシ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:01:17.18
言っても分からない馬鹿ジジイはやっと消えたか
もう死んだのかな?(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:43:26.18
>>290
れりごー!れりごー!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:26:53.23
>>287-288
俺にとっちゃ彼らはいまだに何をしでかすか分からない破天荒な新人バンドだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:02:02.97
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:18:19.45
自分の好きな曲聞けばよくね?
時代遅れとか考えてんのはナンセンスすぎるわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:29:45.36
>>287
いつの間にベテランになっちまったんだよグリーンデイ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:51:32.06
言っても分からない馬鹿ジジイはやっと消えたか
もう死んだのかな?(笑)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:08:02.68
おやおや、ご乱心のようですね
音楽的にはそろそろ隠居生活へ突入されてみては如何でしょうか?


















悟りの境地に達してますね
自分の音楽を愛する気持ちは大切かもしれませんね
ただ人様に迷惑をかけるような言動は控えて下さいね
時代とは離れた場所で細々と生き延びて下さい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:38:45.70
言っても分からない馬鹿ジジイはやっと消えたか
もう死んだのかな?(笑)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:18:25.48
×若者の洋楽離れ
○おっさんが好きだった洋楽は今どきの若者は聴かない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:18:53.98
×若者の音楽離れ
△若者のCD離れ
◎おっさんが好きだった音楽は今どきの若者は聴かない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:28:40.48
おやおや、ご乱心のようですね
音楽的にはそろそろ隠居生活へ突入されてみては如何でしょうか?


















悟りの境地に達してますね
自分の音楽を愛する気持ちは大切かもしれませんね
ただ人様に迷惑をかけるような言動は控えて下さいね
時代とは離れた場所で細々と生き延びて下さい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:50:58.73
ヤモメタルのメンバー5名より異議申し立てがございませんでしたので
遺伝子を残すどころか恋愛相手すら見つからず結婚さえも諦め
"生涯ヤモメ人生を受け入れざるを得なくなった寂しいオッサン加齢臭5人という事実"をもとにした
"フィクションバンドの内容を決定"いたしました!

※メンバーが日課で2ちゃんしてる時間帯を見れば物理的に出会いを求めるのは100%不可能だよねw

●バカセ、ホモジャズ、zkun、手首、バーカの松山yasuの5人は遺伝子を残すどころか
恋愛相手も探せず結婚さえも諦めざるを得なくなり渋々ながら血脈を絶やす
生涯独身を貫く覚悟を決めた「ヤモメタル」というオッサン加齢臭5ピースバンドのメンバーです

・底辺(バカセ)※リーダー  
・火病男妾(ホモジャズ)※悲願のIDコロコロ自演解禁 鳴声「アホメタ」「ドヘタクソ」
・鸚鵡(手首)
・無駄毛(バーカの松山yasu)
・雑魚腐女子(zkun)と5人それぞれの性格と書き込み内容にちなんだグループ魂のような蔑称を持つ


●活動内容
・子孫を残すどころか恋愛相手も見つからない孤独なオッサン加齢臭らしく
 被害妄想&陰謀史観MAXで早朝から日中、ゴールデンタイムに2ちゃんの不眠症生活
・「世に出ず燻ってるけど俺は有能だ。見る目のない社会がおかしい(悪い)」というスタンスで
 新発見、新発明、新開発と思い込みの激しい自己研究発表
・それを認めない人や企業を憎み怨嗟し辟易とされ寂しい老後への不安に苛まれる事v(~з~)v
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:51:35.13
演奏できず能書きだけで音源うpはゼロのホモ火病男妾(ホモジャズ)は バイバイおさるさん!

▼血筋を絶やす不甲斐なさから寝つきが悪く悪夢にうなされ飛び起き"鳴き声"を上げる早朝
 その流れで2ちゃんで現実逃避と八つ当たりに没頭するのが、火病男妾(ホモジャズ)の毎日
「愛と無縁」で欲求は自己顕示に向かうが「能書きだけで音源うpはゼロのホモ」が「図星で火病w」
 底辺(バカセ)がペナペナ音源うpした直後にメンツ丸潰れでファビョっていたのも
 演奏できず能書きだけで音源うpはゼロのホモ火病男妾(ホモジャズ)でしたねw

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto027439.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto027447.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto027438.jpg

演奏できず能書きだけで音源うpはゼロのホモ火病男妾(ホモジャズ)は バイバイおさるさん!

おい、火病男妾(ホモジャズ)www はやく実演動画うpしろよw
そんなだから私生活が寂しく惨めな生涯独身ヤモメ人生送るハメになるんだよwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:36:58.92
おやおや、ご乱心のようですね
音楽的にはそろそろ隠居生活へ突入されてみては如何でしょうか?


















悟りの境地に達してますね
自分の音楽を愛する気持ちは大切かもしれませんね
ただ人様に迷惑をかけるような言動は控えて下さいね
時代とは離れた場所で細々と生き延びて下さい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:15:28.72
昔と今で同程度のものが作れても、かならず先に作った方が評価されるのはあるていど仕方ない
そういう意味では後の世代は不利な戦いを強いられているといわざるを得ない
裏を返せば昔の人間よりすばらしいものを作りさえすれば、そんなものぶち壊せる可能性があるとも言える

私から言わせて貰えばこのスレの主張を通すのであればクラシックを否定してはいけないことになる
19世紀のクラシックは良いぞ〜音楽展開が難解極まりない時代だ
個人的には管弦音楽の黄金期だと思っている
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:09:35.07
支援
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:28:53.72
サブカルはお金あってのものという切ない現実
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:49:25.88
今の若者はアニソンとボカロでできている
あとはAKbなどのアイドル
洋楽聴いてるのを馬鹿にしている
白人至上主義はない
k−ぽpは意外と聴いている
ぴこぴこ音に慣れすぎているため
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:56:06.36
>>1

確かについて行けてないな、オレ中年というより老年の域だけど。
若い時は洋楽オンリーで、歳とともにいろんな音楽を聴くようになって、
クラシック、ジャズ、民族音楽、ニューエイジといろいろ聴いたけど、
AKBとかには行かないなw
ジャンルの束縛から抜けると、ジャンル関係なく好きな曲とか、気持ちいい曲だとかで
聴く音楽が増えて行った。正直な話し、ロックでもなんでも90%ぐらいは糞だよな。
中に良い曲があるってだけで、CD聴いてても全曲好きってことはないからな。
まして、今の曲って昔の踏襲が多くて、レベルは低いし、ついてけないw
曲作ってる奴が昔の音源使ってPCで適当に作ってるだけだからなおさら。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:25:58.06
「中年洋楽キチガイ」
ってのは
裏返せば、本当に洋楽好きな中年、オッサン連中には褒め言葉だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:17:07.00
>>310
『ジジイは失せろ馬鹿』って意味
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:07:44.77
「購読やめた」 朝日新聞、誤報への批判投書欄を拡大特集 慰安婦問題の意見広告も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140918/crm14091809170006-n1.htm
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:11:47.72
http://i.imgur.com/S9xnJyr.jpg

454 :ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 09:55:39.93 ID:31au9+tC
耳で音響組めないと無理だからね
ギターと同じようなもんだよ
センスが重要
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:21:02.20
最も過大評価されているギタリストは誰だと思う?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1422321197/l50
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:47:38.36
やっぱAKB最高
316 ◆cqxclbaQk/hG :2015/01/28(水) 15:25:59.47
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:52:55.86
【主要な】90年代ロックバンド格付け【決定版】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1357084137/425
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:02:51.96
>>299
明らかに昔と比べると日本で洋楽がピックアップされなさすぎだと思う
テイラーとかアリアナとか1Dとか一部しか話題にならないし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:18:19.25
×若者の音楽離れ
△若者のCD離れ
◎おっさんが好きだった音楽は今どきの若者は聴かない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:41:49.11
借りたCDがライブverだった時の悲しさ
コアなファンじゃないから普通のベスト盤が聞きたいんだあ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:16:01.59
古いものはスタジオテイクが相当しょぼく聴こえちゃうから
あえてライヴでアピールしたくなる気持ちはすげえわかる
322名無しさん@お腹いっぱい。
YMOって今でも聞いてる?