【既に知らぬは】常識を優しく教えるスレ【恥の年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ひきこもりが長引いたために、
或いは友達と正常な関係を気づけず
共に出かけたことがないために、
大人になっても社会常識が全くなく、
そのまま知らぬは一生の恥の年になってしまい、
それを知られ軽蔑されるのが怖くて余計に前に進めない。
そんな人をみんなで支え合う互助会スレッドです。

「携帯の使い方・習慣が分からない」
「幹事ってどうするの??」
「新幹線の乗り方、飛行機の乗り方が・・・」
「旅館の浴衣の着方が・・・フロントではなんといえば」
「旅行代理店ってどうしたらいいの・・・」
「出張の仕方とかどうするの?」
「転勤なんかどうしたらいいかさっぱり分からない。不動産、引っ越し業者、なにそれ」

なんでもOKです。

注意)
・皆が教えてもらうばかりではスレッドが成り立ちません。
 貴方の知ってることはできる限り教える側になってあげて下さい。
・どんな初歩的な質問でもバカにしてはいけません。バカにする方が荒らしです。
・相当な常識知らずで当たり前と言う意識で、常に親切に、相手の気持ちに立って
 どんなおバカな質問にも優しく教えてあげましょう。
・優良回答はテンプレとして保存していきましょう。
・全員で協力しましょう
2優しい名無しさん:2010/06/24(木) 21:58:16 ID:BIpUBheV
私から・・・

コンサートやライブ、スポーツ観戦のチケットなどは
一体どうやって手に入れるのですか?
一連の流れを教えてください
3優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:23:58 ID:+YxNy6/S
会場の周りに居る売り子から買う。
ランダムに立っているからさほど混まない
4優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:51:39 ID:muTz8arH
>>3
それは少数派だよね?当日余ってなかったらかえないんだろうし・・

と言うか当日券って売り子がそこらへんで売ってるようなものなんですか?
てっきり会場のちゃんとした売り場で扱ってて
運が良ければ手に入るのだとばかり・・・
5優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:00:29 ID:PFWKsPD5
>>3 それってダフ屋とか?もしくは手に入らなかった時の最終手段では?

普通は販売開始日を調べてチケットピアとかチケットセゾンとかで買うとか、
販売開始日時にあわせて電話をかけて購入とかなんでは?
最近はネットオークションとかでもチケット入手できるようだけど
ちなみにファンクラブとか入ってると、優先して買える抽選に応募できたり
一般予約販売よりも早く購入できたりするみたいだね。
6優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:12:22 ID:r6glc3i+
ここがネタスレなら>>3で正解だと思うけど。

>>2
ネットで検索すれば、購入方法がわかると思うけど。
あるいは電話で問い合わせるとか。
最近はコンビニにも券売機がある。
人気チケットは電話で予約とか、たとえば雑誌の「ぴあ」なんかにチケット案内がたくさん出てる。新聞にも、クラシックとかは出てる。

当日券がある場合は映画見るのと変わらんだろ。
7優しい名無しさん:2010/06/24(木) 23:18:39 ID:PFWKsPD5
最近はコンビニの機械でもチケット買えるねそういえば
(ローソンのロッピとかファミマのファミポートとか)

欲しいチケットの申し込み方法と販売開始日時を調べる
 ↓
販売開始日時までに、人数(購入枚数)、代表者、座席(コンサートのA席・S席とか)、
何日の試合/舞台のチケットにするか、などを決める。
(1回の申し込みで1人何枚まで、とか決まってる場合もある)
 ↓
電話はオペレータやガイダンスに従って申し込み、
後日期間内に指定の振込み方法でお金を支払いチケット入手。
(指定口座に振り込み後チケット郵送の場合もあれば、
 コンビニの機械で操作してコンビニで支払い、チケットを受け取る場合も)
チケット販売店舗の場合は店員に聞けばおk。
8優しい名無しさん:2010/06/25(金) 02:27:05 ID:O4JUqAW5
>>6
どこをどうみたらネタスレなんだ
>>1に失礼
9優しい名無しさん:2010/06/25(金) 02:28:06 ID:O4JUqAW5
>>6

> ネットで検索すれば、購入方法がわかると思うけど。
> あるいは電話で問い合わせるとか。

そういうの言いだしたら何もきけない
それでもわからない、不安、実体験を教えて欲しいなど
そういう人がくるところ。
自分で調べろ系の人はこなくていいよ
10優しい名無しさん:2010/06/25(金) 11:07:28 ID:IDxWVq3c
ラヴホテルの入り方についてご教授願います
真面目な質問ですお願いします
11優しい名無しさん:2010/06/25(金) 13:35:09 ID:W0BMzarn
>>9 公演情報とか問い合わせ先情報なんかがネットにも出てるし、
電話での問い合わせでも詳しく聞けるよっていう
>>6なりのアドバイスだったんじゃないの?
色々教えてくれてるし、ググレカスな意味合いには思えないけど

>>10 利用経験ないんでわからない。ごめんね
12優しい名無しさん:2010/06/25(金) 18:34:24 ID:Zj0yt7zX
>>11
そうだったとしたら謝る
13優しい名無しさん:2010/06/25(金) 18:59:39 ID:66mpLOwq
>>10
1、地方施設内(ホテルの敷地)で車で直接入るタイプ→内部から建物の入口に看板有り、料金(宿泊か休憩)と大まかな部屋の様子写真有り→看板電気が消えてる部屋や車が駐車してあれば先約もしくは清掃中→
部屋が決まったら駐車して入室→帰りにドアそばの自動精算機にてお会計→施錠が開きおかえり
あと部屋に入ってから判らない事が有ったらフロントにTEL
14優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:13:58 ID:66mpLOwq
>>10
2、都市型 入口に入る→ロビーにて部屋のバネル写真有り(電気が点いている部屋は入室可)→好きな部屋のボタンを押す→
(機械自体からKeyが出るたいぷとフロントからKey貰うタイプ有り)→Key受け取る→部屋へ行く→施錠→帰りに入口近くに精算機に入金(Keyボタン押した時前金の物も有る)→もしくはフロントに直接お金払う→お帰り
15優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:22:54 ID:66mpLOwq
>>10
とまあ大体こんな感じ、入室して判らない事や備品が足らない(ゴム、酒等)ときや清掃がなってない様なら恥ずかしがらずに フロントにTEL!
部屋にはパンフレットやメニュー延長料金が書いてあるものがテーブルにある
あと本屋やコンビニにラブホあれこれの本が有るから見てから参考にするとよろしい
以上
16優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:00 ID:Zj0yt7zX
>>13>>15
横ながら
すごいわかりやすい
自分は行くことないと思うけど参考になった神さまありがとう


個人的に普通の旅行する時の旅館やホテルの予約の仕方、
フロントでの第一声と手続き、
モーニングコールのお願いの仕方とかかってきたときの会話、
出る時の一言を教えてもらいたい
17優しい名無しさん:2010/06/25(金) 22:01:58 ID:Zj0yt7zX
ラブホと普通のホテルの見分けがつかない
18優しい名無しさん:2010/06/26(土) 14:21:01 ID:HXlCD9IA
オカマとニューハーフの見分けがつかない
19優しい名無しさん:2010/06/26(土) 14:47:36 ID:YQU8e907
>>16
・宿泊の日にち、期間、宿泊プラン(レディスとか家族料金コースとか)、
 旅館やホテルによっては部屋食に出来たり和洋選べたりする場合があるので
 そのへんをサイト等を確認して決めておく。
(ネットなどを利用すれば、割引サービスがあったりするので見ておくといい)
→電話をかける。宿泊日とその期間に空きがあるか確認、
 その後は相手の誘導に従って決めておいたことを伝える。
 ここで送迎バスの有無やチェックイン/アウトの時間、
 必要なら周辺のおすすめ観光場所等も聞いておくといい。
→お金と時間に余裕を持って現地へ。
 「今日の●時に予約しておいた○○ですが、チェックインお願いします」
 フロントでチェックイン。それが済んだら部屋へ案内してくれる。
 お風呂や食事時間などの説明もその時に。
※各部屋に貴重品用金庫はあるけど、それはホテル内にいる時用。
 ホテルから出る際は部屋の鍵と共にフロントに預ける。
 部屋から出るときは鍵を忘れずに!

→部屋と金庫に忘れ物がないか確認後、フロントでチェックアウトをする。
 「●号室の○○ですが、チェックアウトお願いします」でおk。

外国だとベッドメイクにチップを用意したりするけど、
日本の場合は多分いらないと思う。

モーニングコールはおはようございます、ありがとうございます
でいいんじゃないのかな?利用したことないから詳しくはわからない。ごめん
20優しい名無しさん:2010/06/26(土) 14:51:25 ID:YQU8e907
あ、ネットで申し込みまで出来る場合は
サイトでわからないことがある時以外は電話は必要ないかな。
返信の予約確認は必ずするべきだね。
21優しい名無しさん:2010/06/27(日) 02:43:11 ID:C6aBeIZK
悪意、憂さ晴らしばかりが目立つ2chにも
やさしい人がいるんですねぇ…
22優しい名無しさん:2010/06/27(日) 15:27:22 ID:QbVb2Jnm
>>19
ありがとう!確実テンプレ決定ですねこれは!
宿泊日とその期間に最初に空きさえあれば
どのプランでもその空いた部屋を必ず使わせてもらえるんですか・・

あと外に出る時鍵を預かってもらうときはなんと言えばいいでしょうか・・・

ネットで予約するというのはクレジットカードで先払いできる人だけですよね・・・

これで少しホテルの仕組みが分かった気がする・・・。


次は旅行代理店だ・・・
23優しい名無しさん:2010/06/27(日) 16:04:31 ID:Lwh+rkPy
>>22
>宿泊日とその期間に最初に空きさえあれば
>どのプランでもその空いた部屋を必ず使わせてもらえるんですか・・・
それは人数とかコースにもよるんじゃない?
レディス向けの部屋を用意してるようなホテルもあるし
泊まりたい部屋がはっきりわかってるなら指定もできるけど
わからないなら希望を言ってみるのもいいと思う。
「海の見える部屋に空きはありますか?」とか
洋室・和室があるなら「和/洋室がいいのですが、空いてますか?」とか

>ネットで予約するというのはクレジットカードで先払いできる人だけですよね・・・
カード利用できるところもあるし、
予約だけネットでして支払いはホテルでというところは現金でもおk。
繁忙期は予約金がいる場合もあるようだけど

>外に出る時鍵を預かってもらうときはなんと言えばいいでしょうか・・・
「ちょっと出てくるので鍵と貴重品を預かっていただけますか。」とかでいいと思う。
帰ってきたら「鍵と貴重品を預けておいた○号室の●●です、お願いします」とか。


旅行いくの?いいなぁ
24優しい名無しさん:2010/06/28(月) 05:40:07 ID:xW+OFMYk
>>23
ありがとうございます

あ、いえ、

>宿泊日とその期間に空きがあるか確認

実際に電話する時にこれしか言わないでいいという風に書かれていたので、
プランとかは後回しで、宿泊日に空きがあるかどうかだけを
こちらが確認しないといけないことなのかと思って・・・
空きさえあれば、どんなプランでもあって向こうが案内してくれるので答えるだけって
形なのかなと思ったんです。

2日以上泊まる場合も、当然1日目休んだ後旅行にでかけますが、
その時もカギを預ける要領はそんな感じでいいんでしょうか・・・
あと、勝手に部屋に入ってきて掃除しに来るんですよね。。
恥ずかしい散らかし放題とか、部屋の鍵閉めても財布や恥ずかしいものおいてるのは危険なんですね。。

他に旅行関係で
・旅行代理店の利用の仕方 手続きの仕方(皆で行動しないといけない旅行ばかり??個人旅行はあっても利用したら割高になるのでは・・・)
・パスポートとビザの具体的使い方の違いがよくわからない
・飛行機・新幹線の買い方・乗り方が分からない
・よく会社で出張をされる人は、旅館や飛行機や新幹線の予約とかはいつどこでどうされてるのか・・・
・高速道路のETCじゃない場合、最初は切符受け取るだけで、出る時渡してお金言われて
 それを払うだけでいいのか、いくつも料金所でるが、いくらかかるのか推定がつかないんだけど
 分かり易い計算法はないか
・一般に、プライベート宿泊伴う旅行・出張などを想定した場合、
 成人男性で、普段用意すべきものは何何があるか。どれだけ用意してたら万全か
 (リュックとか、よく空港から出てくるときの頃がしてる巨大なケースとか・・・)
・一般に、旅行に行く時、持ち物は何をどれぐらい持っていくものか・・・
(必要のないもの、いるもの、服は一般にどれぐらい着替えをもっていくのか、上着やズボンも
 毎日違うのが普通なのかなど)
・旅行先の体験ものやレジャーランドと言うのは、難しい予約がいるものではないのか、いきなりいっても入れるのか
(東京ディズニーランドなど、どこかで複雑な手続きいくものじゃないのか)
・スポーツ観戦、ライブ、コンサートなどの体育館や会場のチケットの買い方


こういうのをどなたか教えて下さると幸いです・・・
本当に知的障害者並みですみません。。。
長年こういうのが分からず足引っ張りそうなのが不安でひきこもりで・・・
25優しい名無しさん:2010/06/28(月) 06:46:39 ID:lFXOJeoY
>>24

一部だけしかわからないけど、自分は新幹線のチケットはいつも東京駅で買ってます。東京駅に
「みどりの窓口」というところがあってそこで国内の新幹線とか他の列車のチケットが予約購入できます。
みどりの窓口へは駅のあちこちに案内があります

ネットでも予約できたと思います。
予約する時は当日でなく一ヶ月前とかだと安くなります。

年末やゴールデンウィークにはチケットが高額になり予約が集中します。当日前日だと席の開きが無くて予約できないこともありますので予約はお早めに
26優しい名無しさん:2010/06/28(月) 15:02:52 ID:St0YfgYS
>>24
>こちらが確認しないといけないことなのかと思って・・・
>空きさえあれば、どんなプランでもあって向こうが案内してくれるので
>答えるだけって形なのかなと思ったんです。

それは宿泊先の規模とか形態でだいぶ違うんじゃないかな。
大きいホテルとかだと和室洋室レディース家族向けとか色々あるかもだし、
旅館とかだと部屋によって値段が違うかもしれない。
逆に小さいペンションみたいだと部屋ごとに料金が違うとかはないかも。
料金は平日<<金曜〜土日<<<<大型連休年末始な場合が多いかな。
そのへんは要確認だね。わかりにくくてごめんね。


>勝手に部屋に入ってきて掃除しに来るんですよね。
>恥ずかしい散らかし放題とか、部屋の鍵閉めても財布や恥ずかしいものおいてるのは危険なんですね

部屋食じゃない場合は食事の間に布団を敷きに入ってくるし、(済んだら鍵は閉めてってくれる)
昼間もいない間に布団の撤去や軽い掃除とお茶の用意をしに入ってくるよ。
嫌なら部屋に案内された時かチェックインの時に必要ありませんので入らないでって言えば
断れるだろうけど、布団やゆかたはその間替えてもらえないかもね。
部屋を出るときは部屋は軽く整えて、貴重品は金庫に入れておくべきだね。
27優しい名無しさん:2010/06/28(月) 15:09:16 ID:St0YfgYS
>>24
>・旅行代理店の利用の仕方 手続きの仕方(皆で行動しないといけない旅行ばかり??
>個人旅行はあっても利用したら割高になるのでは・・・)
添乗員が同行して、わずかな自由時間以外はついていくだけのツアーもあれば、
飛行機で空港までとホテルの予約だけであとはほぼ自分で決めるようなツアーもある。
後者は海外の場合が多いのかな?
個人旅行は割高に思えても、自分で自由な行動ができるのはかなりの魅力。
パリやイタリアは個人で行くのがいいと思った。
でも旅行慣れしていて、事前の下調べがきっちりできないとキツイと思う。

>・飛行機・新幹線の買い方・乗り方が分からない
出来ればネット予約が便利。1ヶ月以上前ならかなり安くなるし、座席も選べる。
飛行機は国内と国外で気構えが違うと思う。(現地入国時のやりとりとかもあるし)
最近はチェックインなどの手続きが便利になりつつあるようだけど、
手荷物検査とかもあるし・・・詳しくないから他の方にお願いしたい。

こんなサイトもあるので参考にどうぞ。
飛行機の達人 〜初心者向けにチケットの買い方から乗り方まで説明します!
ttp://homepage2.nifty.com/skyway/h_ticket_020.html
28優しい名無しさん:2010/06/28(月) 15:17:21 ID:St0YfgYS
新幹線の買い方・乗り方
乗る日時と乗車駅・降車駅、乗る新幹線を指定。
(行き先が同じでも新幹線によってかかる時間が違うので。)
(みどりの窓口の場合は、「7/1に東京発名古屋行きに12時着くらいで行きたいんですが」
とか言えば、空席アリの都合のいい時間の新幹線を案内してくれる。)
自由席<指定席<<グリーン車で料金も違う。
近いなら自由席で座れなくてもちょっとの我慢だけど、
東京博多とか遠かったり疲れの帰り道なら指定席がいいと思う。
指定席の場合、「禁煙か喫煙」「窓側か通路側」が選べます。
(ちなみに指定席をとった新幹線に乗れなかった場合、
 他の時間の同じ新幹線には自由席になるけど乗れます。)
往復で買うと行き帰りの分の乗車券と特急券(計4枚)をもらえるので、帰りの分は別に分けてしまって、
それを持って新幹線の改札へ。行きの2枚を自動改札に通したらちゃんと取っておく。
電光掲示板の案内を見て自分の乗る新幹線のホームを探し、(かなり広いので時間に余裕持っておく!)
このへんに○号車が止まると書いてあるので自分の乗る予定の号車の入り口表示の前で待つ。
新幹線に乗っても、途中職員が乗車券の確認にまわってくるので、
行きの2枚はすぐ出せる・なくさないように。
目的の駅に到着したら行き用の2枚を改札に通します。
そこから在来線にさらに乗り継ぐ場合は、その乗車券で在来線改札も通ります。
(降りた先で清算が必要になる場合もありますが。)

繁忙期はみどりの窓口もかなり混むし待つことになるので、
ネットから早めに予約をしておいた方がスムーズに乗れると思います。
ネットで予約→駅の指定席券売機で支払い・きっぷ受け取り→改札へ
ただし、JR東のサイトでネット予約したきっぷは、JR東の駅で発券しないとダメです。
東海や西などの駅での発券はできません。他のサイトも同様なので注意。
29優しい名無しさん:2010/06/28(月) 17:19:29 ID:St0YfgYS
>・一般に、プライベート宿泊伴う旅行・出張などを想定した場合、
>成人男性で、普段用意すべきものは何何があるか。どれだけ用意してたら万全か
>(リュックとか、よく空港から出てくるときの頃がしてる巨大なケースとか・・・)

季節や個人差があると思うけど、1週間か10日以上の海外とかはスーツケースかな。
冬や寒い地方は衣服がかさばるからどうしても荷物が大きくなるけど。
行き先の気温や天気の傾向は知っておいていいと思う。
(この時期は雨が多いとか、自分の地域よりかなり涼しいとか)
国内だと3日くらいのツアーとかなら中〜大の旅行用バッグくらいだね。
(バスツアーなら大きい荷物はバスの荷台に入れっぱなしになるから、
 自由行動用の小さいかばんとかウエストポーチが別にあった方がいい。
 個人旅行なら常に荷物を持って歩くことになるので、荷物は最小限に。)
服は毎日変える人もいれば、着まわして数着にする人もいる。
下着は長期旅行の場合は滞在先で洗濯できるけど、旅行用の使い捨てもある。
長期の場合は下着は1、2枚多く持っていく方がいいかも。
洗面用具はホテル備え付けを利用するつもりなら髪ブラシひげそりアカスリ位しかいらないだろうし、
愛用のものを使いたければ歯磨きシャンプー洗顔料アカスリひげそりスプレードライヤーなど
日常で使ってるもの一通りは持参だね。(コンタクトレンズの洗浄液なども)
※海外の場合は電圧とプラグの穴が違うので、電気製品は変圧器も持参しないと使えないです。
 大きい電器屋に旅行用のが売ってます。
あと、1泊以上するなら、携帯の充電器は持って行くべき。
(出先で充電パック買うと高いしね)
カメラ、傘、メモ、ペン、絆創膏、輪ゴムなどもあるといいです。
お金と携帯、ハンカチティッシュ、ツアーの申し込み控えと予定表は忘れずに。

海外の場合はパスポートやお金の入るファスナーつきの腹巻が必須。
他の国は日本のように治安よくないので。荷物を足元に置いても盗まれます。
荷物が手から離れたら盗まれます。離れなくてもスられます。
お金は前もって現地通貨に換金しておきます。チップ用の細かいのまで。
(銀行や日によってレートがけっこう違うので、利率のいいトコを選ぶといい)
食事代(+おやつ)、交通費、チップ代、お土産代+予備くらいですかね。
安全のために半額くらいをトラベラーズチェックというものに換えておくのもいいですが、
国や場所によってはそれを現地通貨に換金しないと使えないところもあるので
行き先や予定によって決めるといいと思います。
詳しくは旅行先が決まったら調べてみる方が実感しやすいかも。

長くてごめんね・・・
30優しい名無しさん:2010/06/29(火) 02:57:07 ID:DyHFsRYa
>>25さん
>>26>>27さん

あまりに親切なご回答で涙出そうになりました。。。
もっとアホとか自分で調べろとかボロクソに叩かれると思ってたので・・・
2chでこんなに感動したのはじめてです。
ありがとうございます。

お返事より先に一旦書かせてもらいました
31優しい名無しさん:2010/06/29(火) 03:02:28 ID:DyHFsRYa
>>25
お返事ありがとうございます。

普通に緑の窓口で「福岡行きの新幹線の切符買いたいんですが」
と言う感じで買うのですか・・・

でもそれだと乗れないことってないんでしょうか?
3時間も4時間も乗るので、自由席といっても、電車みたいに吊り皮で立ってるわけじゃないですよね?
座ること前提になると思うのですが、
もし座席が一つもなかったらどうなるのでしょうか・・・

特に出張などの場合、繁忙期や土日に出張で、その日に東京駅で普通に乗ろうとしたら
人が行列作ってて自由席入れる状況じゃないとかだったら・・・そう言う懸念はありませんか?
32優しい名無しさん:2010/06/29(火) 03:28:40 ID:DyHFsRYa
>>26
本当に脳障害っぽくてすみません。。。
書いてる文章も少し読みにくいかもしれませんが、どうぞお許しください。。

分かりました。

【旅行代理店を通さず、手作り旅行でホテル・旅館に宿泊予約をする場合】

第一関門:電話予約

1、ネットや新聞広告の情報を見て電話をかけ、
 「あ、もしもし恐れ入ります。●月○日に
  ○人で宿泊したいのですが、飽きはありますか?」
2、(ある場合)「○○コース、和式、4人部屋でお願いしたいのですが」
3、価格と支払いの話しになり、カード払いか現地で現金払いか確認する
4、チェックイン・チェックアウトの時間も確認する。大抵インは夕方から可能で、アウトは翌日午前10時ぐらいまで?
5、送迎バスの有無も確認する
6、「はい。よろしくお願いします。ありがとうございました」

第二関門:到着してから入店、宿泊時の攻略ポイント


1、意を決して入店する。「 今日の●時に予約しておいた○○ですが、チェックインお願いします」
2、お風呂や食事時間などの説明もその時に受ける
3、部屋に案内される
4、部屋に入る。金庫があるが、ホテル内にいる時用限定のもので、
  複数日宿泊する時は貴重品は恥ずかしかろうが全部フロントに預ける
5、食事時、昼間旅行中も勝手に入ってきて掃除や備品の取り換えやお茶の入れ替えなどを
  行うので、気を緩めず、出る時は常に見られて恥ずかしくない状態に!
  貴重品も金庫に入れておくように!
  複数日泊まる時は次の日の朝出かける前に浴衣をちゃんとたたんで交換に備える!
6、入浴の体洗い用のタオルとかバスタオルはいない間に替えてくれる?
7、歯ブラシや歯磨き粉、ドライヤー、くし、ブラシの類は一式そろえてあるので
  持ってくる必要なし。ただしひげそりは1枚刃の安いもので、
  シェービーング剤もないので、ひげの濃い人や肌の弱い人は
  電気ひげ剃り機や自分のT型かみそり持って行かないとまずい
8、モーニングコールをお願いしたら「もしもし、あ、はい、おはようございます。ありがとうございます」
9、いよいよチェックアウト。「●号室の○○ですが、チェックアウトお願いします」と言うと、
  もろもろの説明の後支払額が掲示されるので、お金を払う。
10、一度フロントでチェックアウトすると、二度と部屋に戻れないので
   決済はみんな送迎バス時刻までできるだけ引きのばすもの?

クリア

こんなものでしょうか・・・。
33優しい名無しさん:2010/06/29(火) 06:09:20 ID:DyHFsRYa



>>27
ありがとうございます。そんな有難いサイトがあったなんて!!
是非熟読させて頂きます。
手荷物検査とか、全部中身見られたら困る人もいるだろうに
大変ですね・・・

あと、「免税店」とかいうのがあるんですよね。。空港には。。
これが一体なんなのかよくわからない・・・
外国人旅行者に消費税免除とかそういうサービスしてあげてる店なんでしょうか。
でもその分元が割高価格なら一緒ですね。。

>>28
本当に分かり易い!!日本語がとても読み易くてすらすら情景が浮かんできて助かります。
グリーン車とは、ちょっとゆとりのある指定席と言う感じでしょうか

あと新幹線はなぜ2枚もあるのでしょうか?新幹線切符1枚にはなんでならないのでしょうか。
そして、新幹線にはスイカみたいなぴっていうのはないのでしょうか?

また、そのまま在来線(そう言えば在来線って、一部の特急を除く?普通の電車全てを指すんですよね・・)
に乗った場合、その電車のお金はどうなるのでしょうか?
東京ー博多で博多から電車で佐賀に行く場合、博多までしかお金払ってないので
博多で出て、切符を買った方があとで乗り越し精算機?でいろいろするより楽じゃないですか?
普通は一回出ずにそのままホームを移動して、最後に必ず乗り越し精算しないといけないって
パターンが一般的なのでしょうか?

>→駅の指定席券売機で支払い・きっぷ受け取り

これは、乗る当日と言うことでよろしいでしょうか?
当日までに駅にいって受け取るってことはしちゃいけなく、またしないものなんですね

>>29
非常に詳しく参考になります。ありがとうございます。
使い捨ての下着なんてものがあるなんて・・・捨てるところも旅先にあるんですか。。。
そういえば、ちょっと違うこと思いだしました。
昔親につれていかれたとき、
旅館でタオルが備え付けられてて、お風呂の時に使ったんですが、
脱衣所に捨てるとこがあったので濡れたもの持って行くの大変だし、
部屋にあっても困るしと捨ててしまったんです。
そしたら替えがなくて翌朝一番に入った時にちょっと困りました。

すごくあつかましいのですが、
もし>>29さんが2泊3日の外泊を団体でするとして、
携帯用とバスの下用、どんな形状のカバンを用意して、どっちのどこに
それらの持ち物を入れておきますか?

もしよかったらお答え頂けるとありがたいです。
ちょっとでも自分で考えろと言う項目があると、
不安になってしまって、「例えばどんなのがいいのか」と
世間一般の普通を機にしてしまうので・・・
本当に小学生以下ですみません・・・・

自分の想定では、携帯用がリュックで、
荷物用があの長方形のおいなりさんみたいな形の?それか丸いボストンバッグ?

自分の家のあの長期用の転がすローラー付き堅いケースは、
中に嘔吐用の袋とか、ティッシュとか、酔い止め薬とかが
蓋の裏側の網の中に入ってました。
34優しい名無しさん:2010/06/29(火) 08:55:01 ID:7nZSn09A
>>31

確かに人が多いと座れません。なので出張などの日にちが前もってわかっていれば
一ヶ月前なり1週間前なりに空きがあるうちに早めに買っておきます。

しかし新幹線や列車の自由席は座れなくても乗れます。
つまり、本当に吊り革も無しに2時間でも3時間でも立ちっぱなしです。運良く途中で人が降りて席があれば座れますが・・・

指定席は必ず座れますが早めに予約しないとすぐ埋まってしまいます。ちなみに指定席は自由席より少し高いです。

チケット買うときは往復か片道か、指定席か自由席か、何月何日、何時何分発かを言って買います。
まあ「福岡行きのを買いたいんですが」だけいっても販売員の人が聞いてくれますからOKです
35優しい名無しさん:2010/06/29(火) 09:16:03 ID:K3hxc7Ws
重複かもしれないけれど
チェックインする → 宿帳に住所・氏名等を記入し、部屋の鍵を受け取る。
             ビジネスホテルなどでは、この時に翌朝の朝食について確認する。
              宿帳は嘘を書いても良いけど、正直に書いた方がよいと思います。
             お風呂や食事の時間は、部屋にしおりというか小冊子がテーブルの上にあると思うので、
             それで確認できる。
             また、このしおりにより各施設(売店・レストラン等)の場所や営業時間も確認できる。
             逆に考えてみましょう。
             貴方がフロントマンだとして、訪れる客すべてにお風呂や食事の時間を説明しようという気になりますか?

チェックアウトする → 部屋の中の冷蔵庫の使用料金等を精算する。
               有料テレビでプリペイド式・コイン投入式でない場合、
               チェックアウト時の精算となる。
               宿泊料およびそれらの金額を支払って領収書をもらう。
               そうしたら鍵を返してチェックアウトとなる。

モーニングコールも電話でセットできるものがあります。
例.受話器を取り 7→0600→# とPUSH
ここでは 7 にてモーニングコールの設定(ボタンを押すとガイダンスが流れるものもある)
(ガイダンスに従い) 時間をセット 例は 06:00
(ここでは) # でセット完了
これらもしおり、あるいは電話機そばの紙に書いてあると思います。
平たく言えば目覚ましなので、朝は受話器を取るだけで済みます。
聞いてみて、あからさまなテープだったら、そのまま切っても良いと思います。
しかし、ビジネスホテルなら時間を気にするのは解りますが、
観光ホテルでモーニングコールはほぼ居ないと思いますよ。

だらだらとなってしまって申し訳ないです。
36優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:02:40 ID:UURz1OP+
>>32 いえ、こういうスレだし、聞けるものはどんどん聞いてしまっていいと思いますよ。
わかる範囲であれば、出来るだけお伝えできればと思います。
知っているようであやふやなことも確認できますしね。


>複数日泊まる時は次の日の朝出かける前に浴衣をちゃんとたたんで交換に備える!
あまり綺麗にたたみすぎたり元の場所に戻すと、使用してないと思われて
取り替えてくれない場合があるので、布団の上に軽くたたんで置いておくくらいでいいと思う。
布団は部屋の隅にたたんで積んでおく。(押入れには入れないでいい)

>10、一度フロントでチェックアウトすると、二度と部屋に戻れないので
>決済はみんな送迎バス時刻までできるだけ引きのばすもの?
バス時刻までねばることはないですが、
複数人で別の部屋に泊まった場合は、みなの顔が揃ってからチェックアウトにした方が
いいでしょうね。送迎バス時刻まではロビーでゆったりくつろいで待ってていいと思う。

さらに>>35さんが補足をしてくれてますので・・・
あとはそれでいいと思いますよ。
37優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:04:32 ID:UURz1OP+
>>33 免税店っていうのは、関税や消費税、酒税などがかからない店なんです。
お酒やタバコ、香水などがかなり安く手に入るようです。
おみやげにはもってこいのようですね。
元が割高価格というよりも、国内の一般流通品がそういった税がかかって高くなっている状態なので、
それがかからない状態ですから普通よりもかなり安いみたいです。
ほとんど利用したことはないのでどのくらいとは言えませんが・・・すみません。
38優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:16:07 ID:UURz1OP+
>>33
>また、そのまま在来線(そう言えば在来線って、一部の特急を除く?普通の電車全てを指すんですよね・・)
>に乗った場合、その電車のお金はどうなるのでしょうか?
>東京ー博多で博多から電車で佐賀に行く場合、博多までしかお金払ってないので
>博多で出て、切符を買った方があとで乗り越し精算機?でいろいろするより楽じゃないですか?
>普通は一回出ずにそのままホームを移動して、最後に必ず乗り越し精算しないといけないって
>パターンが一般的なのでしょうか?

新幹線の改札と在来線の改札は別になってるのですが、
新幹線の乗車券の方は在来線の改札から使えます。
たしかにきっぷを別々に買った方がわかりやすくはありますが。

博多周辺の駅周辺事情はよくわからないのですが、
東京の場合だと、博多―東京の新幹線のきっぷがあれば、
東京から東京都区内のJR駅までは清算なしで乗れるんです。
つまり、東京から在来線に乗り換えて都区のはしっこの金町まで行っても、
東京―金町の切符は買わなくていいんです。
で、さらにその先まで行った場合はその駅から一番近い東京都区内の駅からの
清算で済むんですね。(地下鉄に乗ったりしたらダメだけど)
わかりやすい説明はこちらでどうぞ。
ttp://www.jreast.co.jp/suica/new_s/shinkansen_kaisatsu.html
そういうのがあるから、多少わかりにくくて面倒かもしれないと思っても、
在来線のきっぷを定額に買いなおすよりも、その方がお得に乗れるんじゃないかな。
もしくはリンク先のように、新幹線のきっぷと共にスイカ等を利用するのがいいかと。


>→駅の指定席券売機で支払い・きっぷ受け取り
>これは、乗る当日と言うことでよろしいでしょうか?
>当日までに駅にいって受け取るってことはしちゃいけなく、またしないものなんですね

しちゃいけなくはないです、当日で大丈夫と書いてしまいましたが、
気になるなら前もって用意した方が安心ですよね、すみません。
新幹線のきっぷなら前もって発券してくれるみたいですね。
1ヶ月前から発券してくれるという話もありますが。
39優しい名無しさん:2010/06/29(火) 18:24:01 ID:UURz1OP+
>>33
>旅館でタオルが備え付けられてて、お風呂の時に使ったんですが、
>脱衣所に捨てるとこがあったので濡れたもの持って行くの大変だし、
>部屋にあっても困るしと捨ててしまったんです。
>そしたら替えがなくて翌朝一番に入った時にちょっと困りました。

普通は各部屋の窓際にステンレス?のタオルかけが置いてあって、
使ったタオルなどはそこにかけておいていいんですよ。
備え付けのタオルも持参のハンカチも、風呂場で使ったタオルも。
ホテルの部屋は換気がいいのですぐ乾きますね。


>もし>>29さんが2泊3日の外泊を団体でするとして、
>携帯用とバスの下用、どんな形状のカバンを用意して、どっちのどこに
>それらの持ち物を入れておきますか?
>携帯用がリュックで、
>荷物用があの長方形のおいなりさんみたいな形の?それか丸いボストンバッグ?
それでいいと思いますが、リュックは小さめで十分かと。
あまり大きいとバスの中で扱いにくいので。

自分ならおいなり型のバッグに服下着や洗面用具等を入れて、バスの下に預けます。
(バスの下の荷物はホテルで使うものを入れます。ホテル到着まで取り出せないです。)
携帯用は散策用なので財布とハンドタオル、くし、絆創膏、携帯とティッシュ、
あと座席にかける用に小さいS字フック。(あると荷物をかけられて便利です)
嘔吐用の袋や酔い止め薬も必要ならこちらに入れます。
お菓子やおつまみ、お弁当も必要ならバス内に持って行きますが、
弁当箱には入れず、使い捨てのパックやラップに入れます。
(サービスエリアで処分できて荷物にならずに済むので)
あと、バス内の気温がわからないので、夏でも必ずはおるものを着ていってます。
(暑かったら脱げばいいし、冷房が強かったり窓際は陽射しが強かったりするので)


自分はたまたまバス旅行を何度かしてたから知っていただけで、
自分が知らないことを>>33さんが詳しく知ってるかもしれないし、
小学生以下ってこともないと思いますよ。
むしろこういうスレで確認できて安心してくれたならと思います。
40優しい名無しさん:2010/06/30(水) 12:42:51 ID:F0w2AvqM
自分も認定されないけど知的障害者です。
普通の人が当たり前にできることが、できません。

みんな次々独立していったけど、
自分もここのみなさんのように常識とかがなかなか理解できず、
親の助けなしにいきていけなくて、
一人暮らしとかとてもできません。

なのに周りは見た目普通にしゃべってるから、
就職しろとか、独立して仕事すること考えろとかいってくる。
でもそんなことする頭ないのに。。
もう自殺するしかない。。。
41優しい名無しさん:2010/06/30(水) 16:19:21 ID:6e3KbBbO
こんな御時世なのに、いい歳して政治がわかりません。
新聞読んでも様々な情報を見ても難しい活字ばかりが並んで理解できません。

どこかに猿でもわかるようなサイトないですか?
42優しい名無しさん:2010/06/30(水) 17:34:35 ID:65XwYYJ1
>>41 政治っていうと漠然としすぎて・・・
政治のどういう部分について知りたいかわからないと、答えにくいと思う
ベタだけど池上彰の番組とかNHKのこどもニュースはわかりやすいよ
自分の知りたい情報が放送されるとは限らないけど
ただわかりやすさ重視と時間の関係でどうしても表面的な部分の説明になりがちだから
それだけで全部わかるわけじゃないみたいだけど、理解の足がかりにはなる

2ちゃんのニュー速とかもコピペのようにまとめが書かれるけど、
偏った見方だったりプギャーが目的みたいな揚げ足取ったようなレスだったりするから
わかりやすい部分があってもそのまま信用できるかというと・・・。

自分も政治は詳しくはほとんどわからないけどw
43優しい名無しさん:2010/06/30(水) 18:08:56 ID:6e3KbBbO
ありがとうございます。こどもニュースですか
知りませんでした
教育問題が中心なのでしょうか?

わからないのは、まず参院選です。
安楽死法案を主張している新党本質は、全国区ではないんですか?
それから、よく言われてきてる事ですが参議院の議席数を減らす事で何が変わるのでしょうか?
44優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:50:50 ID:65XwYYJ1
こどもニュースは土曜の夕方にNHKで1時間くらいの番組ですが、
子供向けにわかりやすい言葉で1週間のニュースを振り返るのと、
特集でひとつの話題を掘り下げて説明してくれます。

新党本質は恥ずかしながら知りませんでした。
うちの方では話題にすらなってないような・・・自分が知らないだけかな?
国会議員は給料も高いし国から補助するものが色々あって
(政党助成金とか秘書の給料とか移動の交通費とか議員年金とか色々)
1人でもお金がかなりかかるのに人数が多すぎると思うんですがねぇ。
ただ、衆議院の人数を減らすとなると、少数の政党の立場が不利になるし、
国会議員になれなければ議員として国会で発言する機会が失われて、
その人に投票した人たちの民意が届かないことに・・・
とかいうけど、やっぱりお金かかりすぎるから減らしていいよと思う。

参議院だけの話ではないですが、議論してるページがあったのでどうぞ。
・国会議員の数が今の半数になったら、どうなりますか?
 メリット、デメリットを論じてください。
ttp://q.hatena.ne.jp/1250985441
45優しい名無しさん:2010/07/01(木) 03:22:59 ID:PzurEYVg
>>34
お返事ありがとうございます。
新幹線の立ち乗りと言うのは、人が座ってる横で椅子につかまって立ってるのでしょうか?
対面式の座席の電車の通路みたいに・・・

あと、往復で買うことができるそうですが、
出張などで、いつ何時頃帰りに乗るかって普通分かるものなんでしょうか?
相手の取引先とのやりとりでいろいろスケジュールなり都合が変わることはないのでしょうか
46優しい名無しさん:2010/07/01(木) 03:53:05 ID:Gt3+zmNV
>>35
丁寧にありがとうございます。
食事の時間などは、宿泊客の融通にあわせるものなので
必ず全員に説明し聞くものだと思っていました。
そうじゃないんですね。部屋に紙がおいてあるとは・・

モーニングコールは観光で使わないものなんですか!?
自分は必ず使うものだと思っていました。
目ざまし時計や携帯の無い人は起きれなかったらと
不安にならないものなのでしょうか??
またあったとしても、コール頼んで、頼んだ時間に起きないといけないことを
従業員さんに知ってもらっておいたほうが安心じゃないでしょうか。。

あともし、コールで起きなかったらどうなるのでしょうか・・・
チェックアウト時間が過ぎてもフロントこなくて「えええええ」みたいなことにはならないのでしょうか。。

47優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:24:37 ID:Gt3+zmNV
>>36
今回も丁寧なお返事本当に有難うございます。

・ある程度使用感を出した上で、品性疑われない程度にきちんとしておく

と言うことが重要なんですね。

フロントのチェックアウトは、大きいホテルだと何十組も
同じ時間帯に集中して生産することになる気がするのですが、
なるべく早めにってことは、お客さんは心配しないでいいものなんですね。
結構ギリギリでやっても送迎バスに遅れる・・・なんてことはないんですね。

モーニングコールや目覚ましでおきれなくて送迎バスに遅れたりしたら一大事ですね・・・
団体旅行は自分のような頭の悪い人間には責任が大きすぎて本当に怖い。。。
親戚が旅行話ししてたときも、一人マナー違反の行動とった女性を
ボロクソに叩いて「あの女最悪!!!」と言ってましたのでほんとに失敗が怖いです。。

>>37
あ、元が割高価格というのは、
そういった税金を免除されるって触れ込みでお客を呼んでおいて、
実際売値を高く設定しておいて、結局安くないみたいな
そんなことはないのかなと思ったんです。
洋服でも、原価1000円のものを、定価3万円ということにして
半額以下!!といって元々売るつもりだった一万円で売ったりとか・・・
そういう商法に使われてるってことはないでしょうか。。。
実際に安いんですね。

でも、その免税店と言うのは、

・その国民は利用できない

のでしょうか?必ず何か外国人が旅行にきてる証明が必要なのでしょうか。
もし日本にある日本製品免税点で、日本人が買ったら、
関税は元々自国のどこで買ってもつきませんが、消費税や酒税などは
他の日本のショップではついてますから、そこで買う方がお得になりますよね。
でもこれは外国人へのサービスなのでやはり日本人はそんなことできないのでしょうか。

また、商品によってはそういう関税や酒税が現地でもかかってない品目がありますよね?
そういう品目はどうなるのでしょうか。
元々免税店では、必ず外国で関税のかかって割高にされるような商品しか扱わないっていうことでしょうか。

あと、中国人がよく日本の電化製品を買いに来るそうですが、
外国人がその国の買い物をする=免税店でするのが常識。じゃないと損する
と言うのが一般的なのでしょうか?
日本ではそんなない気がするのですが・・・どういう基準で免税店の出店が許可されるのか
わからないのですが、日本では電気店なんか普通免税店じゃないですよね。

自分がアメリカやヨーロッパにいったときも、免税店だけで買い物して、
免税店においてある範囲でだけ買い物したほうがいいのでしょうか・・・
それとも税関とかかからない品目は値段変わらないから
免税店以外でも買っていいでしょうか・・・
48優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:50:04 ID:Gt3+zmNV
>>38
なるほど・・・
つまり、「新幹線の切符にはそのまま在来線をタダで乗れるサービスが
付与されてることがあるので、念のため最後までホーム出ない方がいい」
ということですか・・
ただしJRの電車に限り・・ですね。
でも、電車と新幹線って完全に隔離されてるものだと思ってました。
必ず電車のホームに移る時はどのみち新幹線の切符を通す改札口を
さきに通過して、そこで切符とられるものだと思ってました。。
そして買い直すのだとばっかり・・・

でもそのままホームを移動して電車に乗り継いだ場合、
最後、電車の駅を出る時は、必ず改札口に通しちゃいけないんですよね。
駅員さんにこれで無料で通れますか(この駅までサービスで乗れましたか?)ときいて、
ダメなようだったら、乗り越し精算機に二枚とも入れる・・・と言う手順が必要なんですね・・・。
駅員さんにきかなくても乗り越し精算機に入れれば・・・と思ったんですが、
それをしてしまうと、もし無料だった場合問題が起こらないかと思って・・

>>39
本当に詳しく、こんなことまで付き合って下さって有難うございます。。
具体的なカバンの形状から携帯品仕分けなど書いて下さり
本当に安心します(涙
いい加減鬱陶しがられて、付き合ってられないわって反応されるとばかり思ってたので、
ここで教えて下さる方のお人柄に感動しっぱなしです。

現実でも、ネットでも、こういう具体的なことをきくと、
「そんなしょーもないことばっかいつまで愚痴愚痴悩んでるんだ?
さっさと動いて一回恥かけばいいだろ」
「そんなことでビクビクしてひきこもってるとかバカだろ」
「いい加減うざくなってきた。お子ちゃまかよ」「人に頼ってばかりじゃなくて自分で調べろ」
みたいな反応をされて、呆れられて教えられずじまいで
一人で悩んで自分の性格上、人に迷惑を与えて非常識な行動をして
嫌われて村八分にされること、
恥をかくことを極度に恐れて前に進めないことばっかりした。
就職すら、研修の宿泊や出張・転勤が怖くてできませんでした。

まだ他にも、
1、旅行代理店の具体的利用手順(入店から出店、当日の団体旅行の行動まで)
2、研修などの服装からかばん、必要な荷物、手順など
3、映画館の利用の仕方(チケットは予約が必要なのか、どこで買うのか)
4、コンサート・ライブ・体育関係スポーツのちけっとぴあなどを使った実行手順及び
  ディズニーランドなどを絡めた旅行の際の、ホテルから入場券・無料パスなど
  もろもろの必要な事前手続きと当日のとるべき行動
5、一人暮らしをしたい場合、或いは転勤になった時の不動産の利用の仕方、
 (いっぱいあるがどこに入ればいいのか、何を伝えればいいのか、支払い方法など、
6、結婚式・葬儀・通夜の出方
(服装、当日の行動手順、必要なもの、お焼香?、ひきでもの?お見舞いお金渡しなど・・・)
7、病院の入院の仕方・支払い方法、見舞いの仕方
8、お中元・お歳暮の仕組み(時期、必要なマナー、贈り方、手紙の書き方など・・・のし袋などがさっぱり・・・)
9、いい大人の手紙の出し方(特に封筒の場合、手紙の折り方・拝啓〜などの書き方など・・・)
10、郵便局・郵送関係の知識(現金書留とか、郵便振替とか、大きな荷物などの包装など分からないことが山積・・・)
11、引っ越し業者の利用の仕方


本当に恥をかくことを恐れて動けず、気づいたら分からないことだらけです・・・・。。。
49優しい名無しさん:2010/07/01(木) 06:47:14 ID:sa4HZr+e
>>45

椅子につかまって立ってることもありますが大体は何というのか、ロビー?車両の、座席じゃない部分。

車両に乗りこむ入り口のある、車両と車両のつなぎ目の前のドアで仕切られてる小さいスペースに立っていますね。
あるいは、座るのが気にならなければ、カバンを床においてその上に座ったり・・
そこもいっぱいになった時についに座席のほうまであふれだすって感じです。


出張の日程とかですが、実は自分は出張で新幹線使ったことはありませんw

帰郷するときにつかったので、前もって〇〇日には東京に帰るとわかっていたので往復で買ったのでした。
なので前もって何日に帰ると分からないときは、片道だけ買って、帰るとき/帰りの日程がわかった時に現地の駅で買います。
基本新幹線が通っている駅なら新幹線のチケット買えるはずです。
50優しい名無しさん:2010/07/01(木) 11:31:09 ID:Gt3+zmNV
>>49
お返事ありがとうございます
あ!あそこに集まるんですか・・・ほんの数えるほどしか入れませんよね。。。
それはきつい。。

新幹線は元々乗る人も限られるし、路線が一つ?しかなく数分おきにくるので
普通の土日ぐらいでは乗れないほど混むことはないのかもしれませんが・・・

GWと年末年始、お盆ぐらいでしょうか

51優しい名無しさん:2010/07/01(木) 11:54:37 ID:sa4HZr+e
>>50

そうですね。平日には乗ったことないのでわかりませんけど、
年末年始はそこに加えて座席の間にまでひとがいっぱいでかきわけないと進めなかったりすることも・・

ただ、ちょっと記憶があいまいですが新幹線はそこまで混んでなかった気がします。まあどのみち座れませんでしたけどw
52優しい名無しさん:2010/07/01(木) 11:57:07 ID:sa4HZr+e
立ちっぱなしはキツいので、最近は新幹線使ってません。
53優しい名無しさん:2010/07/01(木) 15:03:08 ID:Gt3+zmNV
>>51
>>52
お返事ありがとうございます。自由席を選択するのは、
お金の問題と言うよりも、指定席にすると予約の面倒と
乗らないといけない新幹線が決まってるからでしょうか?

数百円ぐらいしか変わらないので、予約が面倒でなければ指定席の方が絶対良さそうに感じます・・・。
しかしネットがない時代は、皆さん緑の窓口にいって必ず事前に指定席の券を購入しないといけなかったんですね。。


新幹線に限らず、よく駅に泊まっている「〜特急」と言う高そうな電車も、
同じような要領で新幹線のあるような大きな駅の緑の窓口で買うのでしょうか・・・
あの系統はもっと早い新幹線があるのになぜまだあるのかもわからないのですが、
乗ったこともないのでますます乗り方が分かりません。。。


54優しい名無しさん:2010/07/01(木) 18:07:40 ID:sa4HZr+e
>>53

自由席も指定席も同じ新幹線の中にあります。(例えば1〜7車両めは指定席、8〜14車両めは自由席といった風に)
指定席でも自由席でも予約できるのは変わらないんですが(予約も当日買いも可。ただし指定席は当日だとすでに埋まっているかも?)
自由席はまあ値段と、指定席はすぐ埋まってしまうので、指定席に乗れないときに頼む感じですね。自分の場合


特急にのる場合はチケットを買うとき一緒に特急券を買います。
自分は新幹線の通っていない地域を行くときに使っていました。特急や急行も通っている地域と通っていない地域があります

この特急券を持っていれば特急に乗る資格があるということです。
特急に乗っていると駅員さんが切符を拝見しにやってきますがその時に特急券をもっていればOKというわけです。
持っていなかったらどうなるんだろう・・・怖い怖い
55優しい名無しさん:2010/07/01(木) 20:35:14 ID:roITyYva
>>53 横レスになりますが>>54さんの補足的に・・・
>自由席を選択するのは、
>お金の問題と言うよりも、指定席にすると予約の面倒と
>乗らないといけない新幹線が決まってるからでしょうか?
 平日なら指定席じゃなくても特別な日でもない限り自由席で多分座れるし、
 もしダメでも近距離だから座らなくても気にならないとか、
 もしくは指定席はとれなかったけどその日のその時間に乗らないといけない人
 とかじゃないですかね。
 あと、もし指定席をとった新幹線に乗れなくても、その日の同じ名前の新幹線なら
 自由席でよければ乗っていいんです。
 (例:16:00東京発の指定席をとったひかりに乗れなかったとしても、
    その日の他の時間のひかりには自由席なら乗れる)

ちなみに特急券を持たずに乗った場合は、
車掌さんが切符拝見にまわってきた時に持っている切符のみを出して、
「特急券を買えなかったのでお願いします」というと、
その場でお金払って特急券だけ買えますよ。
56優しい名無しさん:2010/07/01(木) 20:40:37 ID:roITyYva
>>47
>・ある程度使用感を出した上で、品性疑われない程度にきちんとしておく
>と言うことが重要なんですね。

その通りです。たまに服は脱ぎっぱなし、下着洗って干したまま外出なんて
人もいるようですが・・・w


>フロントのチェックアウトは、大きいホテルだと何十組も
>同じ時間帯に集中して精算することになる気がするのですが、
>なるべく早めにってことは、お客さんは心配しないでいいものなんですね。
>結構ギリギリでやっても送迎バスに遅れる・・・なんてことはないんですね。

チェックアウト時間近くまでいる人たちもいれば、
さっさと出て観光に行ってしまう組もありますから。
ただ、団体さんがいたりすると混む場合もあるでしょうし、
チェックアウトには余裕を持って行った方がいいでしょうね。
10時チェックアウトだからといって、10時直前にフロントに行くことはないです。
ホテルの出発時間よりも最低10分は早めにチェックアウトして
送迎バスの出発を待つか、もっと早くチェックアウトを済ませて
ホテルのロビーでくつろいだり、お土産売り場を見て集合時間を待つのがいいです。

ホテルからの送迎バスを利用するケースは
団体旅行でなく個人旅行でしょうから、もし予定の時間に遅れても
次の時間の発のバスを利用すればいいだけですが、
スケジュールに時間の制約があるなら、
ギリギリでなく余裕を持って行動すべきですね。

バス旅行などの団体旅行の場合は、集合時間は厳守です。
むしろ最低でも集合時間5〜3分前には集合場所で待っていた方がいいです。
(交通事情でスケジュールが押すと、その後の自由時間が減らされたりするし、
 全員が早めに揃えばその分早く出発できるので)
1分でも遅れると冷たい視線を浴びることになりますが、
それは自業自得ですしルールを守れない方が悪いので・・・。
でも時間厳守以外は、よほど騒いだり常識外れな行動をしない限りは
おかしな目で見られることはないと思いますよ。
最低限のマナーさえ守れれば、旅行は怖いものではなく楽しいものですし。

長くてすみません。
57優しい名無しさん:2010/07/01(木) 20:42:10 ID:roITyYva
>>47
>でも、その免税店と言うのは・その国民は利用できない のでしょうか?
 外国人へのサービスということではなく、そのお店を利用する人へのサービスなので
 日本人でも日本の免税店を利用することは出来ますよ。

>原価1000円のものを、定価3万円ということにして
>半額以下!!といって元々売るつもりだった一万円で売ったりとか・・・
>そういう商法に使われてるってことはないでしょうか。。。
 空港のような場所でそういうことをすると国の信用に関わるし、
 免税品目当てで来るお客も相場は知ってるでしょうから
 そういったことはないと思いますね。
 自分の吸う銘柄のタバコがいつもいくらなのか、自分で買ってて知らないわけはないでしょうし。
 それより高く売りつけるとするなら免税店の意味がなくなって
 誰も買わなくなっちゃいます。

>商品によってはそういう関税や酒税が現地でもかかってない品目がありますよね?
>そういう品目はどうなるのでしょうか。
 何点目(750mlを4本以上?)から空港で関税がかかる、とかあった気がします。
 (個人輸入となると届出の手続きが必要になりますが)
 3本までなら持ち帰っても関税はかからずに通れます。
 それ以上持ち帰ろうとするとお酒の種類によって税率が違うようですが、
 空港で関税がかかります。

>元々免税店では、必ず外国で関税のかかって割高にされるような商品しか扱わないっていうことでしょうか
 お酒、たばこ、香水、その他いろいろあったような・・・
 自分はあまりお世話にならなかったので、あまり覚えてないです、
 他に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけるといいんですが。すみません。

>中国人がよく日本の電化製品を買いに来る
 それは日本のパチモンじゃない製品を欲しいからだと思います。
 あちらだと日本製と偽った安物がかなりあるようだし・・・。
 免税店でするのが常識・じゃないと損する、ということはないと思いますよ。

>自分がアメリカやヨーロッパにいったときも、
>免税店以外でも買っていいでしょうか・・・
 お酒やタバコなどの関税がかかる品物だけ免税店を見て、
 その他は自由に買い物して楽しんでいいと思います。
 自分は免税店は見るだけでしたw
58優しい名無しさん:2010/07/01(木) 20:45:21 ID:roITyYva
>>48
>駅員さんにこれで無料で通れますか(この駅までサービスで乗れましたか?)ときいて、
>ダメなようだったら、乗り越し精算機に二枚とも入れる・・・と言う手順が必要なんですね・・・。
>駅員さんにきかなくても乗り越し精算機に入れれば・・・と思ったんですが、
>それをしてしまうと、もし無料だった場合問題が起こらないかと思って・・
 駅員さんに聞くのが一番ですが、そのまま乗り越し精算機に入れて大丈夫だと思いますよ。
 無料だった場合は精算額0円としてきっぷが出てきますから、
 それで自動改札出ちゃえばおしまいです。

>「そんなしょーもないことばっかいつまで愚痴愚痴悩んでるんだ?
>さっさと動いて一回恥かけばいいだろ」
>「いい加減うざくなってきた。お子ちゃまかよ」「人に頼ってばかりじゃなくて自分で調べろ」
 あー、自分も面と向かって言われないだけで、
 内心そう思われてるんだろうなーと思うことばかりですw
 1から11のうち、5不動産の利用や7病院の入院の仕方・支払い方法、
 11引っ越し業者の利用の仕方などは残念ながらわからないので、
 他の詳しい方がいらっしゃればと思います。


長々とすみません、読むの大変だと思いますが・・・
疑問がいろいろあるようなので、不安が残らないようにと思うと
どうしても長く・・・まとめるのが下手なのもありますがw
59優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:13:05 ID:sa4HZr+e
>>55

ありがとうございます。自分も相当常識ないので、とても助かります。その場で特急券買えるの知らなかったw
60優しい名無しさん:2010/07/01(木) 23:15:47 ID:roITyYva
>>59 どういたしまして。たまたま知っていただけです。
自分も常識が抜けてる部分があると思うので、
このスレで深めたり再確認したり出来ればと思ってます。
簡潔なレスが苦手なのでわかりやすい説明レスに感謝です。
61優しい名無しさん:2010/07/02(金) 03:55:31 ID:NmkNt5iH
>>58
引っ越しについては

http://www.e-hikkoshi.biz/

ここなんかが詳しいですが、もっといいサイトがあるかもしれません
62優しい名無しさん:2010/07/02(金) 05:11:04 ID:4i5lVpS0
>4、コンサート・ライブ・体育関係スポーツのちけっとぴあなどを使った実行手順及び
  ディズニーランドなどを絡めた旅行の際の、ホテルから入場券・無料パスなど
  もろもろの必要な事前手続きと当日のとるべき行動
>5、一人暮らしをしたい場合、或いは転勤になった時の不動産の利用の仕方、
 (いっぱいあるがどこに入ればいいのか、何を伝えればいいのか、支払い方法など、

4は複数の事柄が含まれていますが、とりあえず、今度ライブにいくので、
ライブについては答えられます。
僕の場合は、アーティスト指定の電話番号に電話をかけて、チケットを買いました
「ぴあ」なら「ぴあ」、「ローソンチケット」なら「ローソンチケット」
の番号がアーティストのHPに掲示されますので、そこに電話をかけ、
運が良ければ、チケットが取れます。

5、不動産屋さんについでですね?
これも、自分で物件を選んで引越しをした事があるので答えられます。
どんな店にいくべきか、ですが、
部屋の一覧を見るだけなら、向こうも喜んで見せてくれますので、
あらかじめどういう条件が良いか(予算・場所・間取り)を
考えた上で、まわれるだけまわれば良いと思います。
初めてなんで、よくわかんないです。
と言えば、親切に教えてくれると思います。
※何軒かまわって、同じことを聞いて、
 一番親切に答えてくれた店にするのもアリだと思います。

 支払い方法は、口座引き落としだと思います。
 銀行か、郵便局になると思います。

もっと、具体的に答えた方が良いのだと思いますが、
何について答えればいいのか、わからない部分もありますので、
聞きたいことがあれば、仰って下さい。
63優しい名無しさん:2010/07/02(金) 05:26:48 ID:4i5lVpS0
>41
政治についても、僕は微妙に元政治オタクなので答えられます。
とりあえず、
テレビ番組としてはサンデーフロントライン・日曜討論・報道2001
朝まで生テレビ
があります。
雑誌では中央公論・世界(岩波)があります。

最近、実生活が忙しくて、あまり政治はフォロー出来ていませんし、
上記の番組や雑誌も、数年前は見ておりましたが、
ここ最近はまったく見れておりませんので、
詳細な内容は答えられないかもわかりませんが、
大筋では理解していると思いますので、具体的な疑問などありましたら、
答えられると思いますので、仰って下さい。
64優しい名無しさん:2010/07/02(金) 06:57:01 ID:oDUuK6wD
>>41>>63
自分が政治に興味を持ちだしたのは18ぐらいからですが、
最初はニュース見ても全く意味がわからないですよね。

「衆議院」「参議院」「通常国会」「特別国会」「連立政権がどうのこうの」「左派」「右派」

教科書で衆議院の優越とか習ったけど、
なんのことをいってるのかさっぱり・・・
しかし今では全部分かります。

どうやって分かるようになったかと言うと、
やっぱり分からなくてもニュースを毎日見ることです。
そうすることで、不思議と少しずつ意味がわかってきます。
分からない単語が出る度、検索で言葉の意味を調べるとより早く分かってきます。
それをやってるうちに、部分的に理解出来てきたのが、
次第に勝手に繋がって全体が見えてくるんです。
政治に関してはそれしか、成熟する方法はないと思います。
漠然としてますがそれが一番近道だと思います。習うより慣れろで。

自分が分かる範囲で最初の手助けになりそうな知識を書き込んでおきます。

1、与党・野党って?

与党とは、今政権の座に座ってる政党。総理大臣を輩出でき、
権力を行使できる政党。今まで、50年間ほぼずっと自民党が政治を握ってきたけども、
昨年、民主党と、民主と連立を組んでいる国民新党・社民党の3党になりました。
野党とは、政権政党じゃない他の党全部のことを言います。

2、連立政権って?なんでそんなことするの?

連立政権とは、違う政党同士がタッグを組んで一緒に政治を運営していくことです。
政党が違うと言うことは考え方が異なりますが、
似通ってる部分が多い、或いは小さな政党が、一部でも自分の意見を通したい時、
政権政党が議席数を確保して安定的に政権運営をしたい時、
利害が一致した時に、タッグを組むことがあります。
民主が、国民新党・社民党と連立を組みましたが、
その理由は、「単独で衆議院の議席の3分の2、参議院の議席の2分の1を占めていない」からです。

3、衆議院・参議院って?

衆議院で最も犠牲の大きい政党が総理大臣を輩出でき、(総理指名投票で一番票を得るので)
各種法律を通す時も衆議院がメインです。
衆議院の優越と言われますが、
これは衆議院で過半数の票を獲得したら、その法案は参議院に渡って、
そこでも過半数を獲得したら通ります。
しかし、ここで否決されるとまた衆議院に戻されます。
でも衆議院の方が権力が強いので、再び衆議院で投票を行い3分の2以上を獲得すれば
法案は通ります。
民主党が連立を組む理由は、国民新党と社民党を自分の陣営に取り込むことで、
衆議院の数を3分の2以上にするためです。
これでどんな法案も、批判を恐れず強行するなら全て強制的に通すことができます。
民主党は、連立を組むことで自分の政策を実現しようとしたのです。
しかし、仲間の小さな政党も、自分にメリットがないと協力はしません。
そこで「うちから一人、内閣の閣僚に入れろ」「うちのこんな意見を聞くことが条件」
と条件を突きつけ自分の意見を政策に反映させようとします。
それが通らなければ、再び離婚することがあります。
それが最近、米軍普天間基地移設の問題で意見が分かれ、
連立を離れた社民党です。

65優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:18:08 ID:oDUuK6wD
>>64
の続き


最初に訂正です。
3の
>最も犠牲の大きい政党

ここは議席の大きい政党の間違いでした。
失礼しました。


4、内閣・閣僚って?

内閣を作ることを組閣といいますが、
これは総理大臣が誕生した時、総理大臣の権限で、
好きに各省庁(道路・交通方面の国土交通省とか、教育を預かる文部科学省とか)の
トップを選べます。それを「大臣」と言ってます。
「外務大臣」などです。略して「外相」などとも言います。
普通は当然与党の議員の中から排出します。が、別に野党の人間でも、民間人でも構いません。
ここで、連立政権の場合は、連立を組んでくれた少数政党に、
約束通りポジションを1つあげたりします。
自民党も、公明党と連立を組んでましたが、その時には「環境省」や「国土交通省」の
ポストを与えていました。
小さな党に与えるのは、は俗に「どうでもいい省、あまり国益の観点から重要ではない省、
意見が大きく異ならない省」と言われます。
逆に外務大臣や、経済産業大臣、財務大臣など重要な省は
よっぽどのことがない限り、小さな政党には握らせません。
それは、党の思想・政策の核心だからです。

5、公明党って?なんで自民は公明と組むの?

公明党は、表だって言われませんが、「創価学会」と言う巨大信仰宗教が立ちあげた政党です。
票の9割以上は宗教信者票です。
政教分離の原則と言って、宗教は政治に関わってはいけない法律があるのですが、
公然と無視されているのが現状です。
そして自民はなぜ組んでいたのかというと、
あまりに創価学会の信者の数が、無視できないほど大きいからです。
800万票ぐらい有するとも言われていて、これを
敵に回すと、大変な打撃だからです。
公明党は、全ての選挙区に候補者をだすことはできません。
どうしても信者の票しか集まらないので
全ての選挙区に立候補してもなかなか当選しません。
限られた数十の選挙区に、
力を結集します。そのために住民票をうつす信者もいます。
そして、大きな政党とタッグを組むことで「選挙協力」をします。
たとえば、公明党が立候補するところには自民党は立候補せず、
公明党を応援することで自民党支持者の票を公明議員に入れさせたりです。
その代わり、自民党は、公明が立候補するところ以外の多数の地区で、
信者票を全部自民にもらえるわけです。
たとえば、選挙で自民と民主の票がほぼ同じぐらいで競ってる時に、
公明党を敵に回して、民主の味方をされたり、自民についてくれなかったら
負けてしまいます。
だから自民党は、公明党と協力して、大量の信者票を味方につけています。
そして環境省など、影響の少ないところで公明党に大臣をさせてあげたりしてます。

66優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:43:41 ID:oDUuK6wD
>>65の続き
6、保守・革新や右翼・左翼ってなに?

保守とは、通称右翼・右・右寄りなどと言われる「思想」のことで、言葉からも分かる通り、変化を好まず現状を守る・・・
つまり、「伝統や昔ながらの価値観を大切にする」考え方を基本としています。
例えば、夫婦別姓などに反対して、昔ながらのお父さんの姓を名乗る温かい家庭を築くべきという考え方です。
そして日本古来の神社や、神道、天皇陛下はじめ皇室を大切にする傾向が強いです。
外交分野でも、日本の国益を第一に考え、日本人のための国を守ると言う意識が強いです。
なので「愛国的」ともよく言われます。
君が代や国旗掲揚を学校に義務付けようとしたり、
男らしさ女らしさを重要視して、特に過激な保守だと
男子に徴兵しようとしたりすることも保守的な思想によくあります。

逆に革新とは、通称左翼・左・左寄りとも言われる考え方で、
革新と言うイメージ通り、「どんどん新しい考え方を受け入れて社会を変えて行こう」
という考え方が強いです。
例えば夫婦別姓に賛成したり、男女平等といって、女性の社会進出を優遇する政策を次々出したり、
中国や韓国と共通の通貨を作ったり、移民を受け入れたりして
日本を開かれたアジアの共同体の一員にしようとしたり、
他方では性的マイノリティへの差別をなくすべきと考え、同性愛や性同一性障害者の人権改善などにも積極的です。

保守と革新は大体イメージ通りなのですが、経済面では、名前とは逆の印象があります。
日本では、保守政党の方が経済面では「自由主義」といって、
自由に競争させて、競争社会で会社を鍛えさせ、向上させようとする傾向があり、
努力した分だけその人がお金持ちになり報われるが、
失敗した人が貧乏でお金に困るのも自己責任と言う考え方が強いです。
そのため派遣法を解禁したり、格差ができることを当然視する傾向が強いです。
逆に革新の方が、「平等主義」で、行きすぎた格差を悪とし、
派遣などに否定的で、弱者に対して非常に手厚い政策を打ちだし、底辺の生活を守る意識が強いです。
その代わり成功者が税金を多く取られたり、手当がもらえなかったりして
極端なお金持ちにはなりづらい傾向が強いです。

7、もうすぐ選挙あるけど、なんか重要みたいだけど・・・

はい。極めて重要です。2週間後にある選挙は「参議院選挙」です。
ここで民主党が大勝した場合、参議院でも単独過半数の議席を得る可能性があり、
そうなると、連立の国民新党の力を借りなくても、
衆議院でも参議院でも過半数の議席を有してるため、どんな法案でも通せるようになります。
国民新党が連立解消をちらつかせて自分の言うことをきかせようとしてきても
無視できますし、国民新党が絶対に反対する、外国人参政権なども通すことができます。
逆にいえば、次の選挙で民主党を勝たせると、衆参ともに過半数ということで
行動を阻止することができなくなります。そのため、外国人参政権など、極めて反対の多いような
意見でも、左翼政権として強引に通されてしまう可能性があります。
しかし、逆にいえば、次民主を勝たせなければ、また衆議院と参議院で「ねじれ」が生じ、
何事も野党が反対してなかなか政権がやりたいことが反対され前に進められません。

8、外国人参政権ってよくいわれるけど、何が問題なの?

外国人参政権とは読んで字のごとしですが、外国人に選挙の投票権を与えることです。
日本国籍を持ってない、永住外国人にも、
長いこと日本に住むので意見を反映させてあげましょうと、選挙に参加することを
許可することを意味します。それの何が問題なのか?たとえ少数であっても、この外国人が公明党と同じように、
票が拮抗した時に、決め手になってしまい、非常に大きな力をもつことになってしまい、
日本人より外国人の意見を聞かないといけないことになってしまうことがあるからです。
例えば2万対1万9000で争ってるところに、外国人2000票が後者に入れば、本来前者が受かるところが後者が当選してしまいます。
蓋を開けてみればこの形で、本来10対1になる議席数が、逆に1対10にさえなるのです。
その選挙のために外国人に都合のいい政策ばかりかかげたり、
外国人が勝たせた人が、日本人の利益にならないようなことばかりする危険性があります。
特に日本には、在日「韓国・朝鮮」「中国」人で外国人全体の9割以上を占めており、
そのどれもが反日的な考え方なため、日本を乗っ取られるのではという危機感があるのです。
67優しい名無しさん:2010/07/02(金) 13:06:16 ID:4i5lVpS0
>>66
8の外国人参政権については、
a)日本国籍を持っていれば(帰化していれば)
 現在でも選挙権・被選挙権ともに有ることに言及するべきだと思います。

wiki 日本における外国人参政権より
外国からの帰化人の参政権(選挙権)
日本国籍取得者(帰化人)は、日本人と同様の参政権(選挙権・被選挙権)を持つ。既に日本に帰化している日本国籍取得者は
  国政選挙権・地方選挙権をともにもっており、参政権は全面的に認められている。よって「日本国籍取得者」と「帰化していない在日外国人」とは区別して考える必要がある。
一例として、スポーツの国際大会に日本代表として出場したサッカーの呂比須ワグナー(FIFAワールドカップ出場)や野球の新井貴浩(北京五輪出場)は、日本国籍取得者であるので日本人として当然に選挙権が保障されている。
  (他の著名人は日本国籍取得者を参照)
外国からの帰化人の参政権(被選挙権)
日本の国会議員には、日本国籍取得者(帰化人)が4人存在している。これは日本国籍取得者が、選挙権だけでなく被選挙権についても日本人と同等の権利を持つからである。
新井将敬(朝鮮から1966年に帰化。故人)、ツルネン・マルテイ(フィンランドから1979年に帰化。民主党参議院議員)、白眞勲(韓国から2003年に帰化。民主党参議院議員)、蓮舫(台湾から1985に帰化。民主党参議院議員)である。
帰化人以外の定住者の参政権
外国人も日本政府に帰化を申請し許可されれば日本国籍を持つ日本人と同様の扱いを受け、参政権を得ることができる。
  外国人の中には、長らく日本に定住している者であっても個々の事情から帰化をあえて選ばず外国籍で居続けている者がいる。彼らは日本国籍を持たないため、当然に参政権を得られていない。
  そこで彼らの一部が、外国籍を維持しつつ参政権(主に地方選挙権)を得られるように、要望している。
68優しい名無しさん:2010/07/02(金) 13:10:14 ID:4i5lVpS0

b)条約の「相互主義」がよく持ち出される点についても
 言及するべきだと思います。

wiki 日本における外国人参政権
これまでの政府の動き [編集]

判決(1995年)以後の自民党政権時代には、小渕内閣から麻生内閣まで、外国人地方参政権付与法案が
民主党・公明党・日本共産党・保守党・自由党から複数回提出された(後述)が、当時与党であった自民党の反対により否決され、いずれも廃案となっている。

韓国の金大中大統領は1999年から2000年にかけて、韓国の外国人参政権との「相互主義」を掲げて、自民党政権に実現を迫っていた。
当時の小渕内閣と森内閣は、自民党単独政権から自自連立政権・自自公政権・自公保政権と連立の道を歩んでおり、
連立与党であった自由党や公明党は、韓国の意向を受けて以来、現在まで付与に積極的な姿勢を示している。
自由党党首であった小沢一郎(現民主党)も付与に賛成していた。自自公政権の際には、連立政権合意書に「付与法案を議員提案し成立させる」との合意までなされた[19](3党での法案提出をできずに自自公政権は終焉を迎えた。)

2000年以前、与党である自民党内の意見は「賛成」と「反対」で割れていた。ここで、野中広務が公明党との連立政権維持を理由に一旦、実現に積極的になった。しかし、
自民党選挙制度調査会の会長を務めていた与謝野馨が示した極秘扱いの見解(通称「与謝野見解」)が、別の議員によって産経新聞にリークされ、
2000年9月30日の産経新聞東京版朝刊に掲載されることとなった。この内容は、憲法15条が参政権を「国民固有の権利」としている点から、この文言について「どのように解釈しても外国人に参政権を予定しているとはいえない。
『日本国籍』を有する人に限って参政権を『固有の権利』として規定していると解するのが自然である」として、法律上で付与することに憲法上問題があるというものであった。
これにより、憲法改正または解釈改憲を為す必要性があることが、自民党議員に理解された。与謝野見解を見た自民党議員は反対に流れ、結果として外国人地方参政権に関する自民党内での議論は沈静化したという[20]。

さらに、韓国内での外国人地方参政権付与法案は、少なくとも金大中政権では一度廃案となり、日本に「相互主義」を提案していた韓国での法案が通過しなかったことで、日本国内での議論も下火になっていった。
その後、2005年6月に盧武鉉政権下で、永住外国人に対する外国人地方参政権付与法案が可決された。
韓国政府は再度「相互主義」を掲げて在日韓国人に対する外国人地方参政権付与を自民党に迫ったものの、在韓日本人がわずか300人程度であるのに対して、
在日韓国人は(特別永住者に限っても)42万人存在すること(1:1400)から、「相互主義」は成り立ち得ず、実現には至っていない。

c)オランダ等は、外国人参政権を認めて大変な事になった
 ことについても言及するべきだと思います。

オランダは外国人参政権を認めてどうなったのですか?
Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142731223
オランダでは実質的なイスラムの自治区が出来ました。オランダ人でさえ(警察等も含み)下手に介入出来ない事態になってますね。
一旦こう言う状況が出来上がると該当する方が集まりドンドン膨らむ一方で、数は力に(権利を与えられた人間が増える)なりますので更に要求が大きくなります。

昨年にオランダ議会が
不法入国者26,000人の国外追放決議を可決しました。
しかし、彼らに航空代と小遣いを政府が支給してもそんなものは受け取らない。
強制帰国は人権侵害だと騒ぎ立てれば、打つ手なしだとオランダ法務省は認めている。
もはや不法入国者がオランダ市街を闊歩するのを阻止することはできない相談なのだ。
69優しい名無しさん:2010/07/02(金) 15:15:39 ID:aM90zEED
>>64-68 政治ってわかっているようでいて、じゃあ説明してとなると
詳細明確にすぐ明示しにくいと思うのですが、
とても丁寧に解説してくださっていて感心しました。

日本は反日感情を抱いたまま帰化せず在日として住み続けている
外国人がかなり多いから、やっぱり参政権を与えるのは危険ですよね・・・。
外国籍の人が教師になれるなれないでも揉めているようですが、
偏った思想の人が何も知らない子供にものを教えるというのは
危険だと思うんですが・・・。


外国人参政権に関してはやる夫シリーズのまとめがあるので
よかったら補足的にどうぞ。
「やる夫で学ぶ外国人参政権」
ttp://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4vip/1258308766
(AAズレてるのが多いのは大目に見てくださいw)
70優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:36:33 ID:oDUuK6wD
>>54>>58さん

またまたご丁寧にお返事ありがとうございます。
ちょっと私用でお返事しきれないため、
またもう少し後ほどお返事させて下さい。


>>67
>>68
細く説明有難うございます。

ただ、本当に政治のことが全く分からない段階の人で、
一つの項目にそこまで細かい正確な情報を求めると、
とてもじゃないですが書いてあることが分からないと思うんです。
wikiの文章を読んでも、「衆議院とか参議院とかよくわからない」
「自民?とか民主はよくきく」「保守?右翼?なにそれ?」
と言うような段階の方に説明する時に詳細ないきさつなどを掲載しても、
「公明党との連立政権維持を理由に」とか「相互主義」云々の下りで既に意味が分からないと思うんです。
あくまで、保守と革新をおおまかに説明する上では
外国人参政権が分かり易いと思ったため、さらっと取りあげただけです。

正直この手の話題は教える人の側にも各々の強い政治思想があって、
各々の言いたいことを細かく伝えてほしくここを明記して欲しい!って言うのがよくあると思うのですが、
教える側がそれをしだすとキリがなくて
あれは言ってないじゃないか、これも伝えてくれ、この法案はこんな悪なんだと、
お互い利益をぶつけあって複雑になりすぎるので、初心者の方には
大まかに何が問題なのか一番分かり易いところで最小で説明することを優先しました。
確かに「日本国籍とって日本人になれば日本人と同じ選挙権から権利から皆もらえるけど、
外国籍に拘ってる」ということも事実で書いておいてもよかったとは思いますが・・・
71優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:43:54 ID:oDUuK6wD
>>69
お褒めの言葉有難うございます。

自分も世間の常識知らずの、知的に問題がある人なのですが、
教えてもらってばかりじゃ申し訳ないので、
少しでもお役に立てたらとちょっと今回、自分の分かる分野である政治について
チャレンジしてみました。
細かい点でちょっと謝りがあるかもしれないんですが(汗
大まかに政治の概要が伝われば嬉しいです。

でも政治って難しいですよね・・・
自分も皆さんと同じ保守よりの人間で外国人参政権にはあくまで反対の立場なんですが、
政治の話しになると、自分の主張をどうしても伝えがちになるので、
できるだけ中立に、全てを書ききれないけど同じ量ずつぐらい分かり易く書いたつもりです。

お役に立ったなら幸いです。
自分に頂いたレスへのお返事が遅れてしまい申し訳ないのですが・・・
72優しい名無しさん:2010/07/03(土) 01:00:50 ID:7ZMEKiCV
>>70

外国人参政権は、最後の項目だったのでそれにしました。
外国人参政権が重大な問題であるとは考えていますが。

政治の問題って、「重要な事を説明してない」っていうのが
悪意をもった誤認なイメージがあるので、
※70さんがそういうつもりだったとは思っていませんが。
とりあえずは小さな個別要素に関して、
主要な論点を一通りならべていって、
個別理解の積み重ねで、全体を理解していくのも
一つの方法なのかな、と思いました。


中学校の公民の知識が身についていない人、
ある程度は基本的な事がわかっている人、
色々な人がいると思うし、同じ人が色々な段階を経ていくんだと思います。
読むべき内容かどうかは、読む人に決めてもらえばいいんじゃないか
と思いました。
細かすぎて、よくわかんない、というのであれば、
飛ばせばいいと思うし、
後になって、あの項目はどうなんだっけ、
と思えば、記憶にのこっている検索ワードで調べれば良いんだと思います。

保守にしても、革新にしても定義が難しいですよね。
日本における保守・革新と欧米における保守・革新は違いますし、
基本的な政治機構にしても、
それぞれ専門書がたくさん出ているような分野であって、
「大統領制の方が権力が強いとは一概には言えない」
だとか色々あるわけですし。

個人的に、2chの書き込みって、
過去に「あんまり内容が無いなー」→読む価値なし
ってイメージがあったので、
そういうのを払拭したいかな、ってコンプレックスも少しあるような気もします。

とりあえずは外国人参政権について書きましたが、
僕は良く知りませんが憲法論議などあるようですし、
各国の状況や経過など、考えるべき側面は色々あるようです。
※僕は法学部でも政治経済学部でも、経済学部でもなく
 理系なので詳しいことはわかりません。

外国人参政権でなくても良いと思うし、政治でなくても良いと思いますが、
読んでいる人が、興味ある分野を示してもらった後で、
その分野について丁寧に書く方向にすれば良いんだと思います。
73優しい名無しさん:2010/07/03(土) 01:27:46 ID:19km941V
>>72さん
うーん。。
悪意がないことは書き手の文体や応対で十分分かるし、
「〜も書くべき(なんでこんな重要なこと書いてないんだよ)」って言い方は、
ちょっと親切に教えようとしてくれた人を傷つけるんじゃないかと・・・
今後スレッドを続けるにあたって、
どうしても無料で自分で分かる範囲で親切心で教えて下さるわけですから
完璧じゃないですし、ところどころ、より詳しい人から見たら
足りないなと思うことも多々あると思う。
でも、教えてくれる人の善意で成り立ってるのだから、
なるべくその人を尊重した補足の仕方をしてあげるべきじゃないかと思います。
「○○さんのご説明に僕から補足で、外国人参政権については、
外国人が選挙権を得る手段として帰化があります。にもかかわらず帰化を選ばず(略」
的な書き方をしたら角が立たないし、いいんじゃないかな。

人それぞれ、重要ポイントとして思いつくことは違うわけだし、
その都度対立するように書くと、いらぬ喧嘩を招きそうだし、不快な思いしそうですしね。
例えば今回の場合、72さんがおっしゃるように帰化して
選挙権得る方法があるって指摘も、確かにその通りなんだけども、
外国人参政権を専門的に質問されたわけでもない、
それ以前に政治の基本が分からないとおっしゃる方には、
>>66の10行ほどでも、十分に外国人に参政権を与える危険性が分かるし、
保守と革新の立場の違い(日本優先vs外国人にも平等に開かれた国)を
端的に示す分には、むしろ>>66でも逆に十分すぎるほじゃないかと、私は思いました。

>読むべき内容かどうかは、読む人に決めてもらえばいいんじゃないかと思いました。

それはつまり、聞かれるまでもなく話しに入ってきた項目は徹底的に
解説していって、その中で質問者が知りたいものを読めばいいんじゃないかってことだと思うんですが、
それしてしまうと、膨大な量になってしまうと思いますよ。
例えば今回衆議院の話しがでたけど、衆議院の話しだけでもwikiみたら
ものすごい詳しくあるわけです。さらには国会運営だって
通常国会・特別国会・臨時国会と色々あって、
経済政策だってものすごい解説を要するわけで、
全部関わったことを徹底的に網羅するなんてしたら、
いくらスペースあっても足りなくなるし、教える方も大変な負担になるんじゃないかな。
結局その専門性を持ってないとダメ出しされたりして嫌な思いすることになるし、
質問者はそこまでレベルの高いこときいてないのに余計困惑するしで・・・

自分は、質問者の質問レベルにあわせて「なるべく余計なことを書かず、
ダイレクトに聞かれてることを答える」に留めるべきじゃないかなと思う。
そっからより専門的に詳しくしりたいとなればwikiなりなんなり検索して見ればいいわけだし。
決して72さんに喧嘩腰で言ってるわけじゃないんですけど、
その上で、私は今回の場合とか、補足説明として帰化について教えてあげるのはいいと思うけども、
相互主義のくだりは、明らかに余計だと思う。
政治の基礎を訊いている質問者のレベルを大きく超えていて、難しく感じさせかねないと思う。

質問者がどのレベルのことを問うてるかと言うのも敏感に気づいてあげるのも、
大切なことじゃないかな?(本当に72さんを悪く言いたいわけじゃないです。)
74優しい名無しさん:2010/07/03(土) 01:48:44 ID:9m/8lXBG
お返事、大変遅れ、申し訳ありません。
>63->72
ありがとうございます。
なかなか、難しいですね。
現在のこの国のあらゆる危機的な状況を、実社会で肌身に感じてると、やはり猿の私でも今度の参院選や外国人参政権には興味があります。

2chの政治・経済板も覗くようになりましたが、なかなか難しいですね。
もう少し勉強します。
7543:2010/07/03(土) 02:02:42 ID:9m/8lXBG
>44
子供ニュース関連の動画を見ました。
その子供ニュースの中で、天皇即位20周年式典のニュースを報道せずにスルーしたNHKに対して、『このクサレNHKが〜』と酷い口調で批判していた局があるのですが…
これは、どういう意図(NHK側)だと解釈すればよいのでしょうか?

76優しい名無しさん:2010/07/03(土) 02:28:24 ID:7ZMEKiCV
>>73
ありがとうございます。
「〜書くべき」は不用意でした。すいません。
2chなノリにあわせた方が良いんだろうな、という意味合いで使用しただけです。
こちらとしては、ご指摘していただいたような文面を意図しております。
※不完全なものを出来るだけ補足していこうという方向性自体は問題ない
  ↑と理解しています。もし、その補足に需要があればですが。
 世の中は絶えず変化するものなので、完全な解説は存在しえないと
 いう立場です。

70さんが悪意が無いことは、完全に自明だと思うんですが、
70さんが伝えられた知識を読んだ方が「補われないままで」運用される場合に、
※例えば、知人と政治についての簡単な意見交換をする
読まれた方が、「補われていない」部分のせいで不利益することがあったら
※恥をかいたり、勘違いで仲違いしたり
嫌だなぁと思いまして。

あと、ネット上の煽り文章で、
主要な論点について触れずに、自分の都合の良いことだけ述べていて、
もの凄く頭が悪く見えるものがたまにありまして、
包括的な知識がない場合は、それらを信じやすいのではないか、
という部分があるので、不特定多数の人の目に触れるものですから、
初期の段階から出来るだけ包括的、網羅的である方が適切なのかな、
というように考えました。

実生活でも、そういう事良く言われるんですよね。
僕は「(相手のイメージに)合わせて答えるっていうのが、
 なんとなく、バカにされている気分になる」方で、
他の人はあんまりそう思わないんだろうな、と思いつつも
自分が嫌な事は人に出来ないなー、って所があるんです。
まぁ、わかりやすく説明出来ない言い訳なんですけどね。

ただ、僕は相互条約は簡単にでも説明しておくべき内容だとは思っています。
※僕の説明はわかりにくかったと自分でも思いますが。
※僕の主観が入らないようにするには、
 事実をそのまま列挙するのが無難な方法であると思いまして、
 wikiの該当部分を編集せずにそのまま持ってくるのが、
 その観点から言えば問題ない方法なのかな、と思いました。

シェイクスピアにオセロってありますけど、
「知らない」は他人を不幸にする、って部分があると思うんです。
あらすじ goo
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10424/story.html
その意味合いにおいても、
適切な形で貢献出来れば良いなぁと思っています。
※難しいから、読むのやめた、となると駄目ですので、
 僕が、少し詳しめの書き込みをする時は
 「この書き込みは、細かすぎる可能性がありますので、
  そういった事に興味がない方は読まないで下さい」
 というような物を記そうと思います。
※色々な粒度の説明が存在すること自体は良いことだと思います。
77優しい名無しさん:2010/07/03(土) 02:29:20 ID:U9XJwMoU
>>75
えっとですね、
それは単純に「天皇陛下20周年を祝わなかった不敬」と言うこともあるんですが、
それが怒ってる原因かと言えばそうではなくて、

「メディアが近年、在日韓国人・中国に支配されている」

と言う推測からくる危機感が影響しています。
近年、異常なほど韓流が、実際の人気以上にプッシュされてますよね?
昔はテレビで韓国のかの字もみることなんかなかったのに、
毎日毎日韓国韓国って。
そしてCMには在日韓国資本のパチンコのCMが流れます。
さらには、日本では放送局を外国資本に乗っ取られないように
外国人が取得できる株式に制限を設けてるのですが、
そのギリギリまで韓国系におさえられていて、しかも法の網の目をかいくぐって、
実際は既にその制限を超えて株式を握っていて、自在に操作してるとも噂されています。
フジテレビなんかは、伝統的に保守思想だったんです。
なのに近年、異常に韓国にすり寄って、保守の自民党を叩いて、
とくダネなんかでは公然と民主党を応援してたりします。
(麻生総理と違って、鳩山総理の時ひたすら擁護する台本をしゃべったり)
他にも報道2001の世論調査でも明らかに異常な数字を並べて
民主を優位に見せかけたり。
フジテレビの日枝会長などが韓国の大学から表彰されたりして、非常に示唆に富むものがあります。

で、NHKも例外ではなくて、事あるごとに韓国や中国を持ちあげては
日本を卑下するということが、近年非常に言われています。
ドキュメンタリー番組では、台湾の日本支配を、
当の台湾人のインタビューを捏造編集して、日本人を悪にして、
台湾人が中国の味方で日本を恨み、日本が悪かったように嘘の描写をしましたが、
インタビューを受けた当の台湾人が激怒して1万人訴訟になってます。

そういうことに対する国民の危機感があって、特に保守、つまり右寄りな
愛国的な人が多いネットや一部の保守的な人が出演する番組などでは、
民間が視聴率を優先して天皇陛下の20周年の扱いが低いならまだしも、
公共放送ともあろうものが、国の象徴である天皇陛下の20周年の式典も
まともに放送しないなんてあっていいのか!と、一体どうなっちゃったんだ!
と言う危機感と猜疑心の混じった発言をしたというわけですね。
実際、昔のNHKはそんなことなかったです。
もっと皇室を重視してたし、反日色も強くなかったんですよ。
保守の総本山みたいなところで。

民主党も反日と言われることが多いですが、
この間中国の副主席がきたときに、陛下との面会の
申し込みを期間内にしなかったのに、
特例でねじ込め、中国は大事なお客様だから天皇に面会させろと、
小沢氏が天皇陛下を軽視するような発言をしましたよね。
天皇陛下は、国の大小に関係なく、平等に接することを
品格として非常に大切にされてきました。
それをぶち壊したわけです。
民主党には実際に、元々反日的な思想の人や、元韓国人の人などが多数いて、
自民党とは違い、非常に韓国・中国に融和的で、日本人よりそれらを重視する傾向があります。
このように、政治の面でも、メディアの面でも、日本は韓国・中国に乗っ取られてると言う
危機感が、今非常に強まっているんですね。
78優しい名無しさん:2010/07/03(土) 02:35:56 ID:a1/D2teD
てst
79優しい名無しさん:2010/07/03(土) 03:04:07 ID:U9XJwMoU
お返事が遅れて申し訳ありませんでした;;

>>54詳しいご解説有難うございます。

指定席と自由席についてなんですが、
指定席は「もし乗れなかったら別の新幹線の自由席で乗れはするものの、
基本的に指定席はその決められた便の決められた席のみ」ですよね。
しかし自由席は「基本的にその日のうちの新幹線ならどれに乗ってもらっても構わない」
んですよね?
例えばこの便が混んでて座れないから5分後のにしようとか、気軽にできると・・・
そういうことからも、指定席に比べて安いのにコストパフォーマンスが高いと言うことでしょうか。。

特急に関して、なるほど、新幹線は「幹線」、主要な駅しかとまらないので、
そこから秋田だとか福井だとか、そういったところまで行こうとしたら
新幹線の最寄りの駅から特急でまたいったりとか、そういうために特急があるんですね。

少し不思議なのですが、
どうせ特急券を出すのなら、「通常の目的地行きの電車料金の切符」と「特急券」を
わざわざ発行しないでも「特急券」1枚を発行すればいいのではないでしょうか?
新幹線でも2枚発行するようなのですが、2枚出さないといけない理由がいまいちピンときません・・・

>>55
引き続きありがとうございます。

え??特急券と言うのは、新幹線の話題ではなくて
特急電車のお話し・・・ですよね?
予約しないでも勝手に特急券に乗って、車掌さんに切符下さいなんて言えるんですか??
どこの駅から乗ったかも車掌さんからはわからないのに・・・
てっきりあのたまに来るなんとかサンライズとかの特急は、
絶対に間違って乗ったらいけないものだと思ってました。
予約した人しか絶対乗れないものだと思っていたので・・・
車掌さんは絶対に全ての人にチェックして回るのでしょうか?
もしトイレいっててチェックを免れた場合、どうなっちゃうんだろう・・・
普通の乗車券で改札でれそうですね・・・

>>56
引き続きありがとうございます。

>たまに服は脱ぎっぱなし、下着洗って干したまま外出なんて人もいるようですが・・・w

お話しきくまで、自分絶対これしてますorz・・・
下着はともかく、完全に気が抜けてて、
着替えの服全部かばんからほっぽりだして散らかったままだったかも・・・
まさか見られると思わなくて。。
危なかったです^^;
そうですよね・・・日本って勝手に従業員の人が部屋に入って布団敷いたり
してくるんですよね。。
これって外国人からしたら異常なことなのかも。。知らなかったら逆にトラブルになりそうな気が・・
「気が休めない」とか「物が盗まれたような気がする」とか・・・

80優しい名無しさん:2010/07/03(土) 03:18:39 ID:U9XJwMoU
>>56
引き続きありがとうございます。参考になります。
そう言えば冷蔵庫のジュースとかお酒に限らず
お土産屋さんでの購入まで、最後のチェックアウトにツケで回す?ことが
できるそうなんですが、そういうのってなんと言ったらいいのか・・・

集合時間厳守・・・自業自得・・・そうですよね。。
自分は時間厳守したい気持ちがわるのですが、
もしモーニングコールでも起きなかったらどうしようとか、
道に迷って時間通りに帰ってこれなかったらどうしようとか、
買い物に夢中になってて、うっかりしていて時間が過ぎてしまっていたらどうしようとか、
そういうことばかり考えてしまいます・・・。
日本人は本当に時間厳守で、人の失敗を許さない民族だと思うので、
それで自業自得だと言われて軽蔑されるのが怖くて、
団体旅行に行く勇気がありませんでした。。
実際、前も書きましたが団体旅行でちょっと非常識な行動取っちゃった女性を
陰でボロカスに言ってる姿を目の当たりにしましたから・・・

>>57
引き続きありがとうございます。
なるほど、大体の相場を知ってる人がほとんどで、
分かっててそういう品を最初から目当てにくるので
そういうスーツや衣類の商法はあまりしてないんですね。
本当に税金分安くなってると。

あんまり免税店と言うのが多くないのは、
やはりそもそも関税などがかかってる品種が
そんなにないので、あまり言う程特筆すべきサービスが
提供できるというわけでもないからでしょうか。

家電なんかは関税かからなかったと思いますし、
中国人の人が日本で買い物する時は、免税店なんかではなくて
普通にあちこちの家電屋さんで買うわけですね。

>>58
引き続きありがとうございます。

じゃあ新幹線から電車にそのまま乗りたい場合は、一旦出たりせずに
そのまま電車に乗って、
最後は改札通す前に、最初に乗り越し精算機!と覚えておけばいいんですね。
そうしたら損することは一切ないし間違いもないと・・・。

こちらこそこんなに長く書かせてしまって
本当にすみませんでした。本当に分かり易くて、助かりました!

出張される人なんかは、出張日を1か月前ぐらいに告知されて、
自分でその日の朝何時の新幹線とかをみどりの窓口などで買っておくんですね。
あとビジネスホテルの予約なんかも、ネットや、ネットが使えない人は
旅行ガイドとかで自分で調べて、電話してみたいな手続きを全部自分でしないといけないんですね・・・

なんかそういうのって、専門の部署のようなところで全部やってくれるのだと思ってました。
社員に負担をかけないように、ここに出張する時はここに宿泊するって
会社が決めてて、会社が出張決まり次第新幹線からホテルから何から
全部手配して、電車や」バスの乗り方含めて、
生き方も全部案内してくれてって・・・

正社員総合職って本当に大変ですね・・・自分にはとても不安でできそうにありませんorz
81優しい名無しさん:2010/07/03(土) 03:36:10 ID:U9XJwMoU
>>62
ライブについて、ご解説ありがとうございます。

「ぴあ」と言う雑誌を見るのではなく、
今はもう、ネットでアーティスト自身のサイトを見て、
そこの電話番号が発表された瞬間に即座に電話して
いい席も早いもの勝ちみたいなものなんでしょうか?

ライブに今度実際に行かれた後、さしつかえなければ
電話では具体的にどんなやりとりがあり、
支払いの仕方や、チケットの届き方、
当日までの交通含めた準備、現地に到着してからの受付との会話、
入場後の案内表示など、
できるだけ詳しく教えて下さると嬉しいです。

あと、ライブはアーティストのサイトから申し込むことはわかったのですが、
あのバレーとか、フィギュアの国内世界選手権とか、ああいうのは一体どこから
観覧チケット入手するんでしょうね。どこでいつ売りだすか知ってないと
あっという間に売り切れたりしますよね。

不動産についてもありがとうございます。
分からないのは、なんか、日本中どこにでも小さな不動産のお店が
いっぱいありますよね?
個人不動産のお店や、大手のお店など・・・
どこに入ればいいのか分からないんです・・・
そのお店ごとに、扱ってる土地建物は全く違うんですか?
ですから、最初からどこに住みたいかとか自分で全部勉強して、
目的地周辺の不動産屋さんに入って、いいところがないかきかないといけないのでしょうか?

例えば大学に合格しましたとなったとき、
一人暮らししたいから、大学に徒歩15分以内のところとか、
電車で1駅以内のところとか、数駅あってもいいけど駅まで5分以内のところか。。。
そしてお風呂があって、クーラーがあって、キッチンがあって、トイレがあって、
ネットができて、家賃が7万円以内・・・とか。。
そういうことを聞かれるのではなく、自分から言わないとお互い「・・・」になるのでしょうか?

敷金・例金とかもさっぱりですし、電気・ガス・水道・ネット契約・テレビアンテナ・・・
分からない契約が多すぎだし、不動産屋さんが1店舗あたり
何軒の物件をもっているのかも想像がつかないです。。

必要な持ち物や、(印鑑3種類ありますが、一番重要な時用の印鑑?)
必ず聞かれることで、答えられないといけないこと(銀行の口座番号は分かりました)
実際にどういう流れで決まっていき、実物を何件くらい見て回るのが普通で、
何時間、何日ぐらいかかるものなのでしょうか・・・
そして何日も散々お世話になって平気で断っても非常識ではないでしょうか・・・

とにかく旅行代理店と合わせて、未知の領域なので
第一声からして何を言ったらいいのかさっぱりで
「いらっしゃいませ」「・・・・。」
「え?」「・・・あ、その、一人暮らししたくて・・・」
「はあ。・・・で・・・え?(なんか言ってよこのお客)」となりそうで。。。

82優しい名無しさん:2010/07/03(土) 04:11:58 ID:7ZMEKiCV
62=63=67=68=72=76
です。一日でスレが伸びすぎて、
全部読むのがしんどい状況だと思いますので、
僕の書き込みの返事は、時間のある時で結構です。
83優しい名無しさん:2010/07/03(土) 04:31:34 ID:7ZMEKiCV

>「ぴあ」と言う雑誌を見るのではなく、
>今はもう、ネットでアーティスト自身のサイトを見て、
>そこの電話番号が発表された瞬間に即座に電話して
>いい席も早いもの勝ちみたいなものなんでしょうか?

アーティストによると思います。
今回、僕が取ったチケットの場合は、電話受付のみでした。
※おそらく、チケットの枚数が多くない場合は電話受付になるのだと思います。
ぴあのWeb登録をして、チケットを取る場合もあると思います。 

>ライブに今度実際に行かれた後、さしつかえなければ
>電話では具体的にどんなやりとりがあり、
電話は自動音声の指示にしたがってボタンをおします。
「枚数が1なら1を押して下さい」のような自動音声が流れます。
>支払いの仕方や、チケットの届き方、
ファミリーマートのファミポートを使用して支払います。
電話受付時に、受付番号を教えられるのでそれをファミポートに入力すると
支払用紙が出てきますので、それをレジに持っていくと、
その場でチケットがもらえます。
>当日までの交通含めた準備、現地に到着してからの受付との会話、
>入場後の案内表示など、
>できるだけ詳しく教えて下さると嬉しいです。
まだ行っていませんww。

>あと、ライブはアーティストのサイトから申し込むことはわかったのですが、
>あのバレーとか、フィギュアの国内世界選手権とか、ああいうのは一体どこから
>観覧チケット入手するんでしょうね。どこでいつ売りだすか知ってないと
>あっという間に売り切れたりしますよね。
http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1024169&afid=593
※アイスショーのようですが、ぴあで購入出来るようです。
 
84優しい名無しさん:2010/07/03(土) 04:50:47 ID:7ZMEKiCV
>不動産についてもありがとうございます。
>分からないのは、なんか、日本中どこにでも小さな不動産のお店が
>いっぱいありますよね?
>個人不動産のお店や、大手のお店など・・・
>どこに入ればいいのか分からないんです・・・
>そのお店ごとに、扱ってる土地建物は全く違うんですか?
学生マンション向け、ファミリー向け ←個人がオーナーの不動産を貸し出し
企業管理不動産 ←JRだとかが所有する不動産を貸し出し
のような区分がある所もあると思いますし、
それぞれがごちゃまぜになっている所、などがあると思います。
※得意不得意はあると思いますので、
 自分のような層向けの物件を扱っているか最初に聞けば良いと思います。
>ですから、最初からどこに住みたいかとか自分で全部勉強して、
>目的地周辺の不動産屋さんに入って、いいところがないかきかないといけないのでしょうか?
最初は、スーパーの位置だとか利便性はなかなか判断しずらいので、
お店の人に、X大学Y学部のZ学科に入学予定なんですが、
どの辺がオススメですか?と聞けば良いと思います。
また、大学によっては生協で学生向け不動産の案内をしています。
>例えば大学に合格しましたとなったとき、
>一人暮らししたいから、大学に徒歩15分以内のところとか、
>電車で1駅以内のところとか、数駅あってもいいけど駅まで5分以内のところか。。。
>そしてお風呂があって、クーラーがあって、キッチンがあって、トイレがあって、
>ネットができて、家賃が7万円以内・・・とか。。
>そういうことを聞かれるのではなく、
>自分から言わないとお互い「・・・」になるのでしょうか?
それは、店員さんの性質によると思いますが、
契約を結ばないと、店員さんもご飯が食べられませんので、
基本的に、親切に聞いてくれると思いますが、
ある程度、自分で考えておかないと、答えられないと思います。

85優しい名無しさん:2010/07/03(土) 04:51:29 ID:7ZMEKiCV
>敷金・例金とかもさっぱりですし、電気・ガス・水道・ネット契約・テレビアンテナ・・・
※敷金・礼金は地域差が大きいようですね。
 電気・ガスその他、などは不動産屋さんで申し込み用紙をもらえますので、
 書類にサインするだけ、だと思います。
>分からない契約が多すぎだし、不動産屋さんが1店舗あたり
>何軒の物件をもっているのかも想像がつかないです。。
それは、僕も想像がつかないですね。。
ただ、予算と条件を言えば、向こうの方で、
現実的に考えられる数の選択枝を提示してくれます。
※ネット端末で一括管理しているような所もあれば、
 古風な感じで対応してくれる店もあります。

>必要な持ち物や、(印鑑3種類ありますが、一番重要な時用の印鑑?)
>必ず聞かれることで、答えられないといけないこと(銀行の口座番号は分かりました)
その辺は、「その場で決める」とかじゃないかぎり、
今は心配しなくても大丈夫です。
ある程度話が固まってから、「どんな物が必要なんでしたっけ?」
で問題ないと思います。元の家がもの凄く遠い、などで不安があるなら、
地域差などもあるかもしれませんので、電話で聞いておくのが無難だと思います。
>実際にどういう流れで決まっていき、実物を何件くらい見て回るのが普通で、
>何時間、何日ぐらいかかるものなのでしょうか・・・
それは、ご自身の事情によると思います。
僕の場合は、一日目(5時間くらい)で3件の不動産屋さんをまわって、
一件あたり、3〜4くらいの物件を見せてもらって、
自分の家に帰って、考えながら、次回、気になる所を再度実際に見て、
それで決断、みたいな感じだったと思います。
>そして何日も散々お世話になって平気で断っても非常識ではないでしょうか・・・
実際、結構嫌な顔をされる事もあります。
ですが、世の中、それくらいの事は言わないと生きていけない部分もありますし
相手も商売、損得勘定でお付き合いをしてくれているわけですから。

>とにかく旅行代理店と合わせて、未知の領域なので
>第一声からして何を言ったらいいのかさっぱりで
>「いらっしゃいませ」「・・・・。」
>「え?」「・・・あ、その、一人暮らししたくて・・・」
>「はあ。・・・で・・・え?(なんか言ってよこのお客)」となりそうで。。。
まぁ、誰もが最初はそんな感じだと思いますよ。
それで対応が悪い、となれば、
その後もその店は対応が悪いのでしょうから、
そういう店は選ばない、という意味では良いフィルタリングかもしれませんし。
86優しい名無しさん:2010/07/03(土) 09:10:54 ID:7Wqc3xGL
>>79

指定席と自由席については多分そうだと思います。正直そこまでは分かりませんw

特急についてもそうだと思います。なんで切符が二枚出るのかは、多分特急も通っていない地域があるからだと思いますがよくわかりません。

あと横レスですが外国(アメリカ)でも従業員は勝手に入って掃除したりして行きます。自分は余裕で下着を干してましたけどw

チップを払わないと掃除してくれないらしいですがどっちみち部屋に入ってくるのは変わりません。なのでお金やパスポートとかの貴重品は持ち歩いてました。
87優しい名無しさん:2010/07/03(土) 14:56:21 ID:7ZMEKiCV
>>86
>指定席と自由席についてなんですが、
>指定席は「もし乗れなかったら別の新幹線の自由席で乗れはするものの、
>基本的に指定席はその決められた便の決められた席のみ」ですよね。
>しかし自由席は「基本的にその日のうちの新幹線ならどれに乗ってもらっても構わない」
>んですよね?
>例えばこの便が混んでて座れないから5分後のにしようとか、気軽にできると・・・
>そういうことからも、指定席に比べて安いのにコストパフォーマンスが高いと言うことでしょうか。。

僕は、書き込みをした人ではないですが、
この項目に関して、答えてらっしゃらないと思いましたので。


新幹線の指定席を取りながら、乗り遅れた場合どういう対処をするのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011244700
本来指定券類は、指定列車に限って有効なので、列車に乗り遅れてしまえば、切符としては無効なただの紙切れになってしまいます。勿論払い戻しや変更はできません。

ただ、それではあまりにも酷なので、当日中に同方面へ向かう列車がある場合は、自由席に限り、その券で乗車できる特例があります。
しかし、これはあくまでも本来無効の紙切れでも自由席なら乗車できるという特例ですので、もし、後続の列車の指定席を希望した場合は、正規の券を別途購入することになります。(指定席との差額だけでもダメです。変更や払い戻しではなく、別途購入ということです)
88優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:30:04 ID:ZiWWwlez
>>87 >>55を書いたのは自分なんですが、指定席の説明ありがとうございます。


>>79 
>どうせ特急券を出すのなら、「通常の目的地行きの電車料金の切符」と「特急券」を
>わざわざ発行しないでも「特急券」1枚を発行すればいいのではないでしょうか?
>新幹線でも2枚発行するようなのですが、2枚出さないといけない理由がいまいちピンときません・・・
 1枚にすると、在来線の改札の機械のシステムを変えなきゃいけなくなっちゃうし、
 JRの都合もあるんじゃないですかね。
 そのへんの事情まではわかりませんが・・・。

>予約しないでも勝手に特急券に乗って、車掌さんに切符下さいなんて言えるんですか??
>どこの駅から乗ったかも車掌さんからはわからないのに・・・
 その特急に乗る時点で、特急券はもってなくても普通のきっぷは持ってるはずですよね?
 だから行き先を言えば、その手持ちのきっぷの駅からそこまでの特急券は発行してくれます。
 もし乗ってからなくしてしまった場合も、お金はきっちりとられますが発行はしてくれます。
 車掌さんは全ての人にチェックしてまわりますよ。居眠りこいてもムダですw
 トイレなどに行ってても、しばらくして戻ってくるので1度はチェックされます。
 (そういうズルがありそうなのもあちらはわかってますので・・・。)
89優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:33:27 ID:ZiWWwlez
>>79
>そうですよね・・・日本って勝手に従業員の人が部屋に入って布団敷いたり
>してくるんですよね。。
>これって外国人からしたら異常なことなのかも。。知らなかったら逆にトラブルになりそうな気が・・
>「気が休めない」とか「物が盗まれたような気がする」とか・・・
 むしろ現代の日本の安全度が異常なくらいですよ。
 外国では外出中に入ってきた誰かが盗む、なんて時々ありそうです。
(国内でも、ずっと昔祖母が旅行した際に同室の人があったらしいです。
 犯人は外注のシーツ交換で、弁償もしてもらったそうですが。)
 万が一あったとしても、貴重品や盗まれそうなものを部屋に放置しておく方も
 自己責任な面もあると思うので・・・(不運な面も大いにあると思いますが。)
 普通に考えればあまりないことですが、
 気が休めないのなら、やはり事前に滞在期間中のベッドメイクや掃除等の
 入室お断りを伝えておくべきですね。
90優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:37:01 ID:ZiWWwlez
>>80 (>>56へのレスで)
>もしモーニングコールでも起きなかったらどうしようとか、
>道に迷って時間通りに帰ってこれなかったらどうしようとか、
>買い物に夢中になってて、うっかりしていて時間が過ぎてしまっていたらどうしようとか、
 不安な人は目覚まし3個持っていく人もいますし、
 同室の人に絶対起こしてくれと頼んだりもしますね。
 たいていの人は、緊張で目覚ましがなる前に起きたりしますが。
 もし不安で眠れなくても、バス移動中にたっぷり眠れるので大丈夫です。
 だいたいのバスツアーのバス駐車場はわかりやすい場所ですし、
 バスツアーの人がまわりにたくさん歩いてるからそうそう迷わないと思います。
 (自分もかなりの方向音痴ですが、バスツアーで集合場所に迷ったことはないです。)
 集合場所よりもバスの色とナンバー、ツアー名を覚えておくのが大事です、
 観光地はだだっ広い駐車場に似たようなバスが大量にとまってるので、
 どれが自分のバスかわからなくなることもあるので。
 (バス前面のガラス内に、ツアー名と○号車が書いてあるので乗る時に確認します)
 買い物に夢中になるのは・・・時間を気にしつつ行動としか。
 携帯のアラーム機能で集合時間の10分前にセットしておくとかもいいかもしれません。
 ボロカスに言われれないかが気になるのは日本人として普通だと思いますよ。
 それを怖い、避けたいと思うから、慎んだ行動を心がけるようになるのだと思います。
 ルールをやぶらなければ、叩かれることもないはずですから大丈夫です。
91優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:38:07 ID:ZiWWwlez
>>80>>58へのレスで)
>じゃあ新幹線から電車にそのまま乗りたい場合は、一旦出たりせずに
>そのまま電車に乗って、
>最後は改札通す前に、最初に乗り越し精算機!と覚えておけばいいんですね
 新幹線の改札は一度通らないと在来線のホームには行けないので、
 新幹線着く→新幹線の改札へ(きっぷは受け取ること)→在来線ホームへ
 →在来線乗る→到着→乗り越し精算機で精算→在来線改札(おわり)
 となります。
 (新幹線や特急に関するレスが飛び飛びになってしまってますが、
  大丈夫でしょうか?混乱がなければいいんですが・・・)

>なんかそういうのって、専門の部署のようなところで全部やってくれるのだと思ってました。
>社員に負担をかけないように、ここに出張する時はここに宿泊するって
>会社が決めてて、会社が出張決まり次第新幹線からホテルから何から
>全部手配して、電車や」バスの乗り方含めて、
>生き方も全部案内してくれてって・・・
 会社によっては宿泊先の手配なんかまではしてくれるところもあるかも
 しれませんが、最近は自分でとるんじゃないですかね。
 さすがに電車やバスの乗り方までは指示してくれないでしょうけど。
 その代わり、飛行機のマイルをためたり、事前に格安チケットを手に入れたり
 賢く乗ってる人が多いんじゃないかと。
 何度かやればすぐに慣れると思いますよ。


スレがにぎわっているのはいいことだと思うんですが、
追う人はかなり大変な気が・・・大丈夫ですかね?
92優しい名無しさん:2010/07/03(土) 15:45:05 ID:7ZMEKiCV
@wikiか何かでまとめても良いかもですね。
時間が出来たらやってみます。
※他の人にやっていただいても大丈夫ですが。

「読む方も、書く方も、負担にならない範囲で」
という感じで良いですよね。
っていうか、やっぱりみんな、誰かにために何かしたいんですよね。
根本的に。
93優しい名無しさん:2010/07/03(土) 16:13:29 ID:7Wqc3xGL
>>87

自分は86書いた人ですが代わって説明していただいてありがとうございます。助かります。
94優しい名無しさん:2010/07/03(土) 17:21:55 ID:AVNzoahM
ネットで買った服の返品交換をしようと思いますが
気をつけなくてはいけない事を教えてください。
経験者求む!
95優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:07:10 ID:zlTWS5Ul
>>83>>84>>85
お返事ありがとうございます。
お言葉に甘えてお返事を少し短くさせてもらってすみません。。
せっかくこんなに親切に書いて頂いてるのに申し訳ありません。

ライブなんですが、実際にぴあのサイトのご紹介とコンビニでの支払いをすることを
教えて頂いて有難うございます。
ただいつも不思議なんですが、これは現在発売中(売り切れたようですが)
のチケットですよね?
なんか初心者のてびきのようなところをみると、
3段階に先行発売とかもあるようで、
実際には発売「数分で完売」みたいなのがよくあるようなんですが、
その発売タイミングを皆さん、ネットがない時代からどこで
見つけてくるのかな―って・・・。
ジャニーズのコンサートとかでもよく言われますよね。
ジャニーズとかフィギュアとか、バレーとかサッカー日本代表戦とか、
全部ファンクラブとかに入って先行で告知を受け取って
申し込むみたいななのでしょうか・・・。

不動産なのですが、あ、あくまで大学生と言うのはたとえなので、
自分は既に卒業してるのでその場合どうしたらいいんでしょうね・・・
不動産のお店自体、入らないと誰対象に売ってるお店なのかもぱっとみて分からないものなんですか・・・
困りましたね。。。

一般人の場合生協ももはや存在しませんし、どうしたらいいんでしょうね。。
やっぱり、その「目的地周辺」
例えば、大阪なら大阪の堺市北区に住みたいならそこにいって
そこらへんにある不動産屋さんを手当たり次第に回るとか、
東京なら、足立区に住みたいならそこにいって、適当に不動産屋みつけたら入るみたいな感じでしょうか・・・

>※敷金・礼金は地域差が大きいようですね。
>電気・ガスその他、などは不動産屋さんで申し込み用紙をもらえますので、
>書類にサインするだけ、だと思います。

これは、一般的にはまとめて同じ銀行口座から落とすのが普通なんでしょうか?
「家賃」「携帯電話」「ネット」「電気・ガス」「固定電話」「新聞」「敷金・礼金?」「クレジットカード使った額」「年金」
など、毎月引き落とすものは全部一つの通帳にまとめておいた方がいいでしょうか?
なんか、いくつも銀行・郵便局の通帳口座作るのが一般的なようで不安です。
96優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:23:36 ID:zlTWS5Ul
>>87
丁寧に有難うございます。
何の役にも立たないのは申し訳ないので
また、勝手にまとめますと

【新幹線:グリーン車・指定席・自由席の違いって?どれを選べばいい?】

・グリーン車

別格。お金持ちようの贅沢席。座席数が少なく幅が広くてゆったり少人数で静か。
でも庶民は普通買わない。現実的ではない。


・指定席

数百円高いだけで確実に決められた新幹線の座席に座れるメリット。
そして、あくまで特例と言う扱いではあるが、
自由席同様、実質その日の新幹線の自由席ならいつでも座れる。
(ただし、のぞみの指定席切符でひかり自由席とか、ひかりの指定席切符でのぞみの自由席とかは無理!)

・自由席

座れる保証はないが、よっぽどこんでるGWとかでもない限り週末でも大抵どこかに座れる。
指定席券同様、一日どの便の自由席に座ることもできる。(こちらは特例扱いですらなく本当に自由)
少しでも座れない可能性がありそうな日に絶対座りたい場合でもない限り、自由席で十分。


・・・こんな感じのまとめでよろしいでしょうか。。
ただ

>指定席との差額だけでもダメです。

とはどういうことでしょうか?
指定席から、別の時間の指定席に変更と言う話しだと思うので、
値段は同じなので差額は発生しないのではないでしょうか?

(文章そのものの趣旨は理解しています。つまり指定席はその決められた便を逃したら
また別の便の指定席で確実に座りたいと思ったら新たに券買うしかないということですよね)


97優しい名無しさん:2010/07/04(日) 13:55:43 ID:zlTWS5Ul
>>88>>89>>90
お返事ありがとうございます。
なるほど・・・別に2枚にしてることに消費者の利便性上特別な意義があるわけでもなく、
ただ単に改札機械のシステム融通上の問題だったりするだけで、
消費者的には別に2枚にわかれてることで便利なこともないものなんですね。

特急の仕組みはよくわかりました。
寝台列車とかもあるし、絶対完全予約制だと思ってたので、
入ることすらできないのだと思ってたのに、停まってるのに気軽に乗れるんですね・・・
お金さえあればですが・・・。
びっくりしました。。

ベッドメイクについては、外国の方はそういう文化がないと思うので
混乱するんじゃないのかなあと思ったんですね^^;

夕食の食事中と、2日以上泊まる場合は次の日旅行にでかけた
あとに入ることが分かっているので、
その時は掃除してw、食事中は貴重品を金庫に入れて、
次の日出掛けるときはフロントに貴重品を預けて、浴衣を適当にたたんで
わかるようにおいといて、掃除して・・・
と、ノウハウを学んだのでもう大丈夫ですw


モーニングコールって機械音声とかも多くて、
絶対に起こしてくれることを保障してくれるものじゃないんですね。。。
チェックアウト時間迫っても様子みにきてくれたりもしないんですね。
延長料金とりたいからかな・・・
団体なら特に弱りものですね。。。


>>91
なるほど・・・新幹線は「出る時も2枚の券がでてくる」システムなんですね。

【改札】〜在来線・新幹線ホーム移動区間〜【新幹線改札】〜新幹線ホーム

みたいな感じで、新幹線ホームからでるときは、たとえで乗り終えたあとでも一回券を取って、
移動区間に移動して、そこから在来線にいくもよし、改札に2枚入れて出るもよしなんですね




みなさん、本当にここが2chとは思えないぐらい丁寧で、
しつこいとかうざいとか本音もあるでしょうに、一言もおっしゃられず
心配性な自分なんかの質問攻めでも優しくして下さる方ばかりで、本当に感激です;;

なんか、あんまり無限に質問続けたらあつかましいので
しばらく控えようかと思ったんですが、
あまり質問する側の人がまだいないので、
話題の提供と言うことで、自分が新たな質問を続けてもいいでしょうか?


自分は以前書かせてもらった11項目以外にもまだまだ
分からないことがいっぱいあるので・・・
本とかの定期購読とか、パスポート・ビザ関係の取得方法とか、
銀行の口座の知識とか(普通・定期その他たくさんの形)、

>>94さんがおっしゃる「服の返品」の仕方とか。。
いや、それ以前にアパレルショップの利用の仕方で疑問があります。。
どこまで試着していいんだろうかとか、サイズが合わなかった時とか
オンラインの返品はとか・・・
98優しい名無しさん:2010/07/06(火) 10:02:09 ID:CHRqlEAr
みんな平日は忙しいのかな
99優しい名無しさん:2010/07/06(火) 10:50:17 ID:28thHab6
うん、忙しい
ニート板じゃないからね
100優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:01:32 ID:28thHab6
ごめん
療養中ならゆっくりしていってね
101優しい名無しさん:2010/07/07(水) 02:36:00 ID:pSs89Ypo
>なんか初心者のてびきのようなところをみると、
>3段階に先行発売とかもあるようで、
>実際には発売「数分で完売」みたいなのがよくあるようなんですが、
>その発売タイミングを皆さん、ネットがない時代からどこで
>見つけてくるのかな―って・・・。

>ジャニーズのコンサートとかでもよく言われますよね。
>ジャニーズとかフィギュアとか、バレーとかサッカー日本代表戦とか、
>全部ファンクラブとかに入って先行で告知を受け取って
>申し込むみたいななのでしょうか・・・。

中学生くらいからネットがある環境だったのでわかりませんが、
先行販売はありますね。
1。アーティストのファンクラブ
2。ローソンチケットとかの先行予約
3。電話。
みたいな感じだと思います。
それで、僕は3で取りましたよ、という事です。


>不動産なのですが、あ、あくまで大学生と言うのはたとえなので、
>自分は既に卒業してるのでその場合どうしたらいいんでしょうね・・・
>不動産のお店自体、入らないと誰対象に売ってるお店なのかもぱっとみて分からないものなんですか・・・
>困りましたね。。。

>一般人の場合生協ももはや存在しませんし、どうしたらいいんでしょうね。。
>やっぱり、その「目的地周辺」
>例えば、大阪なら大阪の堺市北区に住みたいならそこにいって
>そこらへんにある不動産屋さんを手当たり次第に回るとか、
>東京なら、足立区に住みたいならそこにいって、適当に不動産屋みつけたら入るみたいな感じでしょうか・・・
僕は、事前に気の済むまで不動産屋さんに電話をかけて、
学生向け物件を沢山扱っているか聞きました。

一 人 暮 ら し 入 門
http://ataruseikatsu.com/ は関連性高そうなので、リンク貼っときます。


>>※敷金・礼金は地域差が大きいようですね。
>>電気・ガスその他、などは不動産屋さんで申し込み用紙をもらえますので、
>>書類にサインするだけ、だと思います。

>これは、一般的にはまとめて同じ銀行口座から落とすのが普通なんでしょうか?
>「家賃」「携帯電話」「ネット」「電気・ガス」「固定電話」「新聞」「敷金・礼金?」「クレジットカード使った額」「年金」
>など、毎月引き落とすものは全部一つの通帳にまとめておいた方がいいでしょうか?
>なんか、いくつも銀行・郵便局の通帳口座作るのが一般的なようで不安です。

うーん。ご自由になされれば良い思いますが、
僕は支払い口座は一つにまとめてますね。
102優しい名無しさん:2010/07/07(水) 10:07:44 ID:XB+tvGI3
お中元お歳暮の申し込み方ってどうすればいいのでしょうか?
103優しい名無しさん:2010/07/07(水) 15:56:46 ID:rCGPu+ac
>>102 今はネットでも申し込めるし、店舗でも特設コーナーで決められるよ。
店舗なら、カタログがあるので事前にもらっておいて誰に何を送るか決めてから行くか
(最近は店舗のサイトで同じカタログが見られる場合が多いのでそれでも○)、
行く前に送り先の宛名に必要な事項を控えておいて、
特設コーナーに実物か写真が並んでるのでそれを見て何を送るか決めて、
申し込みカウンター(特設の場合もあれば、サービスカウンターが兼ねてる場合も)
で宛名(相手の郵便番号、住所、氏名、電話番号、自分のも)と
お届け日の指定(あれば。出来ない場合もある)、のし紙の要/不要などを伝えて
お会計、あとは担当者の処理にまかせるのみ。(申し込みの控えをくれます)
早期申し込みで割引があったり、
一度送ると次のシーズンに優待サービスとして割引の効く申込書が届いたりする。

できれば相手の好み等に注意して品物を選んだ方がいい。
(通風もちの方に明太子とか送ったら良くないし、
 さばけないのに塩鮭丸々1本とか届いても困る場合も。
 目上の人には商品券は失礼に当たるので避けたほうがいい。)

お店から直接配送してもらう場合は、届く前頃に挨拶状を書いて送っておくか、
目上でない親しい人なら電話やメール等で挨拶をかねて連絡をする。
(生ものや生鮮品を贈る場合は、到着日が不在でないか確認しておくといい。
 また、相手も冷蔵庫のスペースをあける等に都合がつく)
104優しい名無しさん:2010/07/07(水) 16:07:04 ID:rCGPu+ac
>>103 あ、申し込みカウンターで何を送るか伝えてないねw
>>103に追加で、
特設コーナーに実物か写真が並んでる場合、
申し込み番号のついたカードがそばにあるから
決めた商品のカードを持って、特設カウンターに行く。

もしくは、事前にカタログを見ていて何を送るか決まっているなら、
そのまま申し込みカウンターへ。(カードとかとらなくても良い)
(カタログに申込用紙がついていて記入が済んでいる場合も、
そのまま申し込みカウンターへ。)


わかりにくくなってしまってごめん。
105優しい名無しさん:2010/07/08(木) 00:55:10 ID:56+ZgDtd
>>103
ありがとうございます。
のしとかよくわからない・・・あれの作法がホント難しい・・・
お祝とか不幸とかいろいろあるんだよね・・・書き方とかも

お中元は7月〜8月半ばぐらい?
お歳暮は12月?ぐらいかな

でも先に電話までしないといけないんですか・・・恩着せがましく感じて
電話でなんと言ったらいいのやら。。。
そして相手の嗜好なんかあんまり聞かないしどうしたものやら・・・
無難に石鹸かタオルにでもしとこうか。。。
106優しい名無しさん:2010/07/09(金) 05:40:07 ID:QC+yIXoG
のし袋についてはここ参照でいいかな?

http://www.jp-guide.net/manner/na/noshi.html


出産祝いとか、入学祝とかで、
のし袋にそのままお金だけ入れるのか、手紙も一緒に入れるのかどうなんだろう・・・
何もメッセージないとあれだし・・・

それとも手紙とわけて二つ贈るとか・・・
わからない。。

持って行く場合はなんて言えばいいんだろう
なんか確か玄関先で上がる前に渡すとかいろいろあったような
107優しい名無しさん:2010/07/09(金) 22:05:05 ID:IQtXpCgV
>>106 そのサイトでいいかと。詳しくていいね!
(というか、そのサイト見れればレスいらないかな?くらい)

一筆あればなお良しかもしれないけど、
その場合はのし袋に入れるんじゃなくて、
大き目の封筒に一筆書いた便箋とのし袋を同封したらいいんじゃないかね。
のし袋にテガミ入れるってあんまり聞いたことないかも。
もしくは、のし袋は手渡しで手紙は同時期に郵送で届くようにとか。

玄関先で上がる前に渡すのは、冷蔵庫に入れるものとかじゃないかな。
それか、他に行く予定があって、玄関先で失礼する場合とか。
渡す時は「つまらないものですが」とかは言わないみたいだよ。
食べ物なら「皆さんで召し上がってください」とか、
「以前○○が好きだとおっしゃっていたので、御口にあうといいのですが」とか?
食べ物じゃないなら、それを選んだ理由とかを話に混ぜつつ渡すといいみたいだね。
「お好みもあるかと思いますが、お使いいただければ幸いです/嬉しく思います」とか?
渡す時は風呂敷包みや紙袋から出して、
相手の方にのしの文字がまっすぐ読める向きにして。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:19:32 ID:IuywSvpz
>>107
なるほど・・・ありがとう!
109優しい名無しさん:2010/07/13(火) 15:47:23 ID:ANyUY3gJ
age
110優しい名無しさん:2010/07/14(水) 08:04:05 ID:xu5Fx5XX
幹事っていったいどうするのでしょうか?
111優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:20:16 ID:ydZvzm3f
飲み会幹事
同窓会幹事
イベント幹事など、色々あるわけだが
規模とかでも大変さがかなり変わってくるのでは?
112優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:42:43 ID:xu5Fx5XX
>>111
飲み会・同窓会から教えてもらえれば・・・
そもそも携帯を家族としか使わないのでやばい・・・
113優しい名無しさん:2010/07/14(水) 23:52:56 ID:M/bZHhv4
うーん。いつも幹事してますけど、
色々ですよね。大規模で公式にやる場合は葉書で参加不参加取りますし、
少人数の場合は、適当にメール連絡して集まる感じになりますし。
10人超えたくらいから、スケジュール調整が難しいんですよね。
あと、好き嫌いがわかんない場合は、無難な居酒屋とかになっちゃうとか。
114優しい名無しさん:2010/07/15(木) 07:27:56 ID:tTbdzYoR
>>113
大体想定としては親しくない人含めた職場とか、ゼミとか、同窓会の人間
10人ほどとして、
その連絡先をどうやって全員分知ってるのかとか、
普段幹事なんかしないからお店の電話番号何かしらないし、
お店にはなんと予約したらいいのかとか、
何日前の何時ぐらいに参加して欲しい人たちに電話なり連絡するのかとか・・・
どんな口調や内容のメールを送ると常識的なのかとか・・・
115優しい名無しさん:2010/07/16(金) 01:26:28 ID:7SEZqY8M
>どうやって全員分知ってるのか
うーん。ゼミや職場の場合、メーリングリストがある場合もあるし、
無い場合でも、仲の良いグループがあると思うから、
各グループの自分と比較的親しい人に、
「飲み会やりますんで、都合いい日とか、何食べたいかとか聞いといてもらえます?」
と伝えといて、上がってきた意見を元に
ざっくり場所と料理と予算と日時を決めて、
それを元に場所とかでネット検索して、ざっくりと店候補を決めて、
二、三件電話した後に、気に入った店に決定で良いんじゃないかと。

店には
1。人数
2。予算
3。日時
4。人数変更があった場合は、いつまでに連絡する必要があるかの確認
くらいを伝えれば良いんじゃないかと。

何日前かは、だいたい一週間前くらいでいいのでは??
時間は、手のあいてそうな、午後6時くらいとか遅くもない業務外だとか。
※業務なら、業務時間内でも可
116優しい名無しさん:2010/07/17(土) 19:23:24 ID:ExRuFICe
>>115
ありがとう・・・

普通は電話じゃなくてメールですか?>参加確認
メアドや番号知らない場合はどうするんでしょうか・・・
親しい人にも迷惑かけられないし・・・
全員に携帯もってって赤外線?でメアドとか情報交換して
その上で参加の有無を聞いて、
その上でさらに食べたいものとかきいて、
それで意見が違ったらまた悩んで
一度複数のお店に電話して、「まだ決定はしてないんです」といって切って、
誰かと相談して決まったらまた電話するんですか・・・

それを一週間前ぐらいからはじめて、メールとかするのは
6時ぐらいと・・・

たかだか毎月あるような飲み会とかでこんなにも大変なんですね・・・気が遠くなりそう。。。
117優しい名無しさん:2010/07/20(火) 00:37:37 ID:ALd1Shb7
僕は基本メールですね。
メールだと、相手も僕も日時や場所が文面で残りますし、
空き時間に対応出来ますので。
>普通は電話じゃなくてメールですか?>参加確認
>メアドや番号知らない場合はどうするんでしょうか・・・
それは「業務上必要なので教えて下さい」という感じになるのでは?

>親しい人にも迷惑かけられないし・・・
>全員に携帯もってって赤外線?でメアドとか情報交換して
自分のアドレスを人数分紙にかいて渡しても良いと思います。
あと、職場なら、PCメールの方が無難かもしれませんね。
業務用のアドレスがあるでしょうから。
>その上で参加の有無を聞いて、
>その上でさらに食べたいものとかきいて、
>それで意見が違ったらまた悩んで
>一度複数のお店に電話して、「まだ決定はしてないんです」といって切って、
>誰かと相談して決まったらまた電話するんですか・・・
そうなんですよねー。
超面倒臭いですよね。。

>それを一週間前ぐらいからはじめて、メールとかするのは
>6時ぐらいと・・・
店舗に連絡するのが一週間前くらい、になるのが無難だと思います。

>たかだか毎月あるような飲み会とかでこんなにも大変なんですね・・・気が遠くなりそう。。。
前任者の方が誰かいらっしゃるようなら、
その方に要領ですとか、各人の好みや、
以前使った店、参加予定者の連絡先などを教えてもらえばよろしいのでは?
118優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:51:36 ID:/kqBrG1G
お通夜の行き方教えてほしいのですが・・・

喪服一式って青山とかで買うんですか?
カバンとか数珠とか含め
119優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:34:49 ID:PRJwCpRB
>>118
お通夜は平服じゃないと駄目だぞ。
ジーンズTシャツとかでもおk。
喪服は死ぬのを待ってましたって受け取られるらしい。

参考までに
http://www.ladyweb.org/help/kankonsousai/sou/12.html
120優しい名無しさん:2010/07/21(水) 13:02:39 ID:D1zxWXe1
えっ御通夜うちの方じゃたいてい喪服で行くよ?
数珠は1連のやつね。

喪服は普通に買うとウン万するから、しまむらで買った。
121優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:03:01 ID:r9MaSXb+
>>119
え、それはないのでは。。。
今はお通夜ってのは葬儀みたいなものですよ。
葬儀にいけない人がお通夜で済ますってパターンがほとんどです。
みな喪服でいきますよ。
平服でお通夜なんかいったら軽蔑されます
122優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:04:08 ID:r9MaSXb+
>>120
おいくらぐらいされましたか?
はっきりいって安ものでいいですよね。
近くに西松屋しかないけど、売ってるかなあ・・・
青山とかはるやまは高いかな??

数珠とか他に必要なものはおいくらぐらいで、どこで売ってますか?
男性です。
123優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:06:28 ID:r9MaSXb+
香典とか言うのが難しい・・・

まず男性の場合黒のビジネスカバンみたいなので行くんでしょうか?
それでふくさなる風呂敷に
祝儀袋の葬儀版みたいなのを入れ、その中に1万円ぐらい包んで、
「このたびはご愁傷様です。これ・・・」と言いながら渡したらいいんでしょうか・・・
124優しい名無しさん:2010/07/22(木) 19:08:01 ID:r9MaSXb+
>>121
でこうはいったけども
実際もしかしたら違うのかな??
心配になってきた・・・

喪服にしといた方が無難だと思うんですが・・・
芸能人のお通夜とかみんな喪服ですよね・・・
125優しい名無しさん:2010/07/22(木) 20:53:45 ID:ddrB4cFp
>>122 男性のは見てないですが、数年前に女性もの3点セット
(ジャケット、ワンピース、スカート)で1万しなかった。(しまむら安心価格w)
姉が急な葬儀でヨー○ドーで買ったら4、5万したって言ってました。
男性用も普通の店で買ったらそのくらいはすると思います。

数珠などは100円ショップにもありますが、
仏具を扱う店で¥3000〜5000前後で買えると思います。

>>123 大体それでいいと思います。
仏式ならご霊前、キリスト教なら御花料と表書きして、
裏から見て右・左の順で折り、上側を下側にかぶせ、
表面の水引きの下に自分の名前を書く。(薄墨の筆ペンが売ってます)
中包みがある場合は中包みに名前・金額を記入、
なければ香典袋の裏左下に名前と金額を。
(金額は近所なら3千円〜1万くらい、近い親戚や親しい友人で1万くらい?
 一緒に参列する近所や友人・同僚がいるなら、相談して決めていいと思う
 ピン札の場合は真ん中で折り目をつけておく、
 3千円、5千円、1万円、3万円、5万円、10万円のどれかが相場)
ふくさは仏用のもので、◇形に敷いて真中に香典袋をおき、
右→下→上→左という順で包みます。(ご祝儀袋の包み方と逆)
(はさむタイプのふくさもあります)
ふくさから出して、「このたびはご愁傷様です、どうぞ御霊前にお供え下さい。」と
名前が読めるように袋の向きを改めて両手で受付の方に渡したら、
記帳をお願いしますと言われるので、名前と住所を書きます。


>>124 地域や相手によるんじゃないかな。
うちの地域はみんな喪服だよ。
上司や目上の方のところに行く場合は、
喪服で行っておけば間違いないと思う。
126優しい名無しさん:2010/07/31(土) 16:48:10 ID:WkaOE5Ct
大方の会社員の人って具体的にはどういう業務をしているんですか?
メンヘラの自分でもがんばればこなせるようなものですか?
127優しい名無しさん:2010/07/31(土) 16:58:57 ID:50tWAg1H
朝、会社に行ったら、「おはようございます」って皆に挨拶して、朝礼とかに出て、
当日の仕事内容を把握して、自分の担う職務をこなして、電話が鳴ったら取って、
「お世話になります」って言って用件を聞いて、担当者につないで、
同僚やら上司やらから逐次報告やら連絡やら相談があって、
それに対して逐次自分で判断して動いて、優先してこなすべき業務からこなして、
必要があれば出かけて取引先や顧客と会って、必要な内容の相談と決定を済ませて、
また職場に帰って、夕暮れてきて、「お疲れ様です」って言って、
受付のお姉さんを夕食に誘って、ホテルの最上階のレストランを予約して、
お姉さんと一緒にタクシーに乗り込むのが一日の流れだよ。
128優しい名無しさん:2010/08/05(木) 13:54:55 ID:Am+WEnJ9
宅配便の使い方を教えて下さい

荷物を送りたいのですが、やり方がよく分かりません
電話すればいいのでしょうか
伝票とか手元に無いんですが…
129優しい名無しさん:2010/08/05(木) 22:31:07 ID:PYRSqaMp
>>128
荷物の送り方 でggr
130優しい名無しさん:2010/08/05(木) 22:50:16 ID:Am+WEnJ9
>>129
ぐぐったけどよくわからなかったんです
131優しい名無しさん:2010/08/06(金) 23:38:01 ID:eqXpQRaP
>>128
コンビニで宅急便は取り扱ってくれますよ?
郵便局もやってますけど。
ダンボール箱みたいなのの中に荷物を詰めて持っていきます。
段ボール箱は頼めばホームセンターだとかで無料でもらえるし、
綺麗なのがほしければ、ホームセンターや郵便局で買うことも出来ます。
132優しい名無しさん:2010/08/07(土) 12:53:06 ID:SZkioA2k
伝票は現地にあるでよ
133優しい名無しさん:2010/08/09(月) 17:25:00 ID:fkrDryJe
>>128 遅レスですが・・・
1.荷物を梱包する。紙袋に入れてガムテープでなるべく小さく包んでも送れます。
 ダンボールに緩衝材(プチプチや丸めた新聞紙)と一緒に包むとベターです。
2.送り先と自分の、住所と名前と電話番号をメモっておく。
(相手の電話番号はなくても送れますが、再配達連絡等のためあった方がいいです。)
3.利用する宅配業者を決めます。
 コンビニや集配所へ持ち込むか、電話すると家まで取りに来てくれます。
 取りに来てもらう場合は¥100よけいにかかります。
 (壊れ物、生ものはゆうパック以外の方が取り扱いの丁寧さで安心です。)
 チルド便を利用する場合は取りに来てもらいましょう。
4.コンビニ等へ持ち込み、レジや窓口に「宅配お願いします」と伝票をもらい、
 メモをもとに記入します。
 事前に入手できれば、記入してから荷物と一緒に持っていくと処理が早いです。
(コンビニや郵便局に伝票が置いてあります。元払い、着払いで伝票が違うので注意。)
 取りに来てもらう場合は電話の際に伝票がないことを言えば持ってきてくれます。
※中身の品名や、到着の日時指定(あれば)、壊れ物や生ものの有無も記入します。
5.レジや窓口で記入した伝票と一緒に荷物を渡し、処理をお願いします。
6.料金を支払い、伝票の控えをもらって帰ります。

※送り先が同じでも、たて・よこ・高さの合計か、重さで料金が変わります。
(3辺合計が60cm以内でも、2kgか5kgかで値段が変わります。
 5kgのものでも、3辺合計が60cm以内か80cm以内かで変わります。)

 なるべく小さくなるように梱包したり、宅配業者を使い分けてもいいかも。
 壊れる心配や補償の必要ない小さめのものは、定形外郵便だと安く送れます。
※伝票に荷物番号が書いてあるので、ネットで今どこを輸送中なのか調べられます。
※到着日や時間の指定は、外出で受け取れない時間がある場合や、
 誕生日や記念日などにも利用できます。なければ最速で届きます。
※上に物を載せられては困るもの、横や逆さまにして欲しくないものは
 「こちらの面を上に」「上に物を載せないで」というシールがあります。
 宅配伝票を扱っているところで言うと貼ってくれます。
 壊れ物、生ものシールなどもあるので貼ってもらった方がいいです。
134優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:16:10 ID:y6CFS0pa
>>125
規制のためすごいお礼遅くなってしまって申し訳ありませんでした。。。
いつの間にか解除されてたようで・・・
有難うございました。本当にすみません
135優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:34:22 ID:zMSBt/RS
>>133
宅配便
宅急便
郵便
ゆうパック
ペリカン便
郵送

と色んな言い方があるけど、
これって会社の名前が違うだけで
「荷物を目的地に送るサービス」
ってだけのことですか?
特に最初の二つ。

あと

・郵便局でも結構大きさや重さ制限あるけど
それより大きく重いピアノや冷蔵庫クラスのもの送りたい時はどうしたらいいのか

・現金書留の書留、●●振替の振替の意味がよく分かりません

これらを教えてもらえませんか?
136優しい名無しさん:2010/09/17(金) 06:57:34 ID:yhZV407l
映画館の見方がわからない

真面目にお願いします
137優しい名無しさん:2010/09/18(土) 22:59:57 ID:w95pEfd9
住民票のとりかた
印鑑証明のとりかた
138優しい名無しさん:2010/09/19(日) 01:09:48 ID:KZhYmHZf
教える人がいなくなっちゃったね
139優しい名無しさん:2010/09/19(日) 03:05:40 ID:72GGqmRm
>>136遅くなりましたが一応
一般的な映画館の見方です

まず見たい映画を上映している映画館を探します
映画館のホームページでは、いつ、何の映画が、
何時に上映されるか、空席状況などが確認できます
映画館現地でもチケット売り場あたりに
本日の上映予定の案内が出ていて確認できるようになっています

見る映画&上映時間を決めたら、チケット売り場で
「●時からの●●(映画名)、大人(あるいは大学生、高校生など)1枚ください」
と伝えれば大丈夫です
もし学生さんなら学生証を見せましょう
そしたら店員さんが
「●●の●時からでしたら只今空席はこちらになりますがどこにしますか?」とか
「後ろ右寄りのお席か前のほうの真ん中のお席になりますが」とか
きいてくれるので好きな席を選びましょう。
席が気に入らなければ上映時間をずらして「●●の○時からだったらどこが空いてますか」ってきくのもありです
席を決めたらお金を払ってチケットをもらいます。

チケットには、映画館内のどこの劇場で上映されるか書かれているので
上映開始時間5分前くらいまでには指定の劇場に入って
チケットに書かれている自分の席に着席しましょう
上映時間ちょうどに行くとすでに照明落ちてCMが流れてたりして、
他のお客さんの前を通るのにちょっと気まずい思いをします…

早めに行ってトイレを済ませ、
携帯の電源を切って、
時にはポップコーン買って食べつつ
ゆっくり上映開始を待ちましょう

あとは映画を楽しむだけです(・ω・)

チケットの取り方は前売りや予約など他の便利な買い方もありますが
映画館によって違うので映画館のホームページで見てみてください

ちなみに都会の映画館の土日の昼前後は
チケット売り場までテーマパーク並の行列ができてたりするので
ご注意くださいね

一般的な映画館ではこんな感じです
小さめの映画館とかだと座席指定がなかったり若干勝手が違うかもしれません〜
140優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:14:59 ID:Su62PWW1
>>139
おお!!神様が戻っていらした〜
ありがとうございます

最近は映画館をシネマコンプレックスと言うんですよね?

一度イオンの最上階にあったので入り口前までいったのですが
受付の上に赤いモニターがあったけど
受付の人にまだかまだかと言う目でみられたのでよくみれず…

横に備え付けられた台にはスケジュールがあったんですが
レディースデーだとか深夜割引だとか夫婦?割引だとか
1000円デーだとかあまりに細かく設定されてて
わけがわからなくなりました…
普通はなんらかの割引に引っかかる日に見るものなんでしょうか?
定価でみるのはひょっとしてバカ…?

なんか値段も詳しくかいてなくて、
映画によって値段違うのかとかも書いてなくて
この日この時間にこの映画見るとしたらいくらなのかわかりませんでした…


あと、昔はコンサートみたいに前売り券をどこからか親が入手してて見るのが
普通だった気がするのですが、
今は基本チケット事前取得も必要なくその場で注文するのが普通なんでしょうか?
それでも余裕で見れる時代??

もし前売り券文化もしっかり残ってるなら
できれば前売り券取得と予約の仕方を教えて頂けると嬉しいです
141優しい名無しさん:2010/09/19(日) 11:18:23 ID:Su62PWW1
あ!あとすみません
映画館は一人でいくのは本当に普通のことなんでしょうか?
自分が行ったときは子供だらけで
自分以外誰も一人で見に来てる人なんかいなくて
一人浮きまくってて恥ずかしくて、いてもたってもいられず
よく調べる前にその場を直ぐに発ちました…
142優しい名無しさん:2010/09/19(日) 12:53:42 ID:/C8gryX3
>>141
普通のことです。
平日昼間なんかがオススメです
143優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:17:44 ID:Su62PWW1
>>142
そうですか…
一人カラオケとか一人焼き肉と同じで2ちゃんだけで普通と言われてるけど
実際にはほとんどみないものなのかと思ったもので…
144優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:35:26 ID:hEIEPFrr
家庭の事情で家を出て大阪にでて一人暮らししたいのですが、
一人暮らしの仕方、
家の探し方や契約の仕方がわかりません
大阪で一人暮らしするにはどうしたらいいのでしょうか?
145優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:13:18 ID:G30cVW2U
>>144
それは一人暮らし板の方が情報が充実しているし確実じゃないでしょうか?
もし家族との縁切り目的なら、一人暮らしで親と絶縁している人、というスレも
ありますよ。(メンサロ板、ということで念のためと思ったのですが
もし違うなら、失礼なこと書いてすみませんでした)
146優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:48:48 ID:LzWoe+tZ
>>144いま大阪で一人暮らししています

大阪で住みたいところは決まってますか?
賃貸屋さん(アパ●ンショップやエイ●ルなど)のサイトでお部屋を探してみたりはしてますか?

住みたいところの近くの賃貸屋さんや、
賃貸サイトで気になったお部屋を扱っている賃貸屋さんに実際行ってみて
お店の人と相談し、お部屋候補を決めます

→気に入る物件がなければ…
「ちょっと考えてみます〜」と言って
別の賃貸屋さんに行きましょう
お急ぎでなければ複数の賃貸屋さんに行って
とことん探してみたほうがいいと思います
(ちなみに家賃はちょっとくらいなら値切れることもあります、
「家賃が〜円だったら迷わずこの部屋なんですけどね〜」とか言ってたら
お店の人が大家さんに連絡をとって
家賃交渉してくれたりね)

→気になる物件があれば…
お店の人と一緒に、
実際にお部屋を見に行きます

お部屋が見つかれば契約です
その日はお店で手付金を払ったり書類を書いたりします
普通の印鑑は持って行っておいたほうがいいかも
不明な点はお店の人にきちんと質問しましょう

いろいろ書類を持ち帰らされます
ご自宅で書いて実印押したり、
保証人の方に書類を書いていただいたりして、
後日賃貸屋さんに持参あるいは郵送します

火災保険や敷金礼金などの支払い方は賃貸屋さんが説明してくれるはず

お部屋の契約は確かこんな感じで、
入居日が決まればお引越の準備です

一人暮らしに必要なものなどはネットで検索したらすぐ出てくると思います

あと本籍も大阪府に移される場合は役所に届けが必要です

私は本籍が実家のままなのでこの手続きに関してはよく知りませんごめんなさい…

入居日にはガスや電気、水道などの開栓が必要です

たしか電力会社などに電話するだけだったと思います
これに関してもお店の方が説明してくれたり書類をもらえるはず

大体こんな感じでいいでしょうか

何かとお金がかかったり
手続きやお買い物など大変だと思いますが
がんばってくださいね〜
147優しい名無しさん:2010/09/21(火) 04:18:10 ID:Wls139Sy
>>145
>>146

お返事ありがとうございます・・・
皆さん鋭いですね・・・。
自分は原因不明の病気に悩まされ
10年もひきこもり状態が続いています。
しかし家族すらも理解をしてくれず、言いあいになった時に
「怠けるための口実にしてるだけのくせに」と言われたことで、
母と絶縁を決意しました。もうこのまま一緒にいたら、危ないので・・・。

しかし、自分には全く常識がなく、お金も60万円しかありません。。
一人暮らし板なんてものがあることを知りませんでした。
また後日拝見させて頂きます。

>賃貸屋さん(アパ●ンショップやエイ●ルなど)のサイトでお部屋を探してみたりはしてますか?

なにもできていません・・・
そもそも探し方も知らないんです。。
本当に何がいるのかも、サイトの見方も、探し方もさっぱり・・・。
保証人なんているんですか!?
家族と縁を切ってでていきたいのに、部屋を申し込むのに保証人がいるなんて・・・。
友達もいないし、もう無理でしょうか・・・。
印鑑と言うのは、3つあるうちの一番大きいものでいいのでしょうか・・・。

実際行ってみるとのことなのですが、
一人暮らしをするのに、バイトでも何でもできる場所で、
どこに住めばいいとかの知識も全くありません。
またどこのお店に入ればいいのかも検討もつきません。
大阪なら適当に梅田・・・?のその辺にある有名な不動産屋さんに入ればいいのでしょうか?
第一声からなんといったらいいのかもわからず・・・。
とりあえずハンコとお金をもっていっておけばいいんでしょうか。。

1回いくだけでも片道2000円かかり、
1時間30分ぐらいかかります。
それで何度も探すわけにはいかないので、
1日で話しをすすめて、案内してもらって決めるまでいかないといけないですね・・・。
すると、最初に「梅田」なり「堺」なり場所を決めて、
その駅まで行って、その駅前の不動産屋さんに入って
「一人暮らししたいのですが」と言えばいいのでしょうか・・・。



本籍とかいうのもなんなのかよくわかりません・・・
住民票とかも・・・。
兵庫県で生まれ、一回同じ兵庫県で引っ越したのですが、
その本籍と言うのはなぜか大阪みたいなんです。
60万で引っ越しして自活を始めるのは不可能でしょうか・・・
引っ越し業者に頼むお金もないので、
家具などはパソコン以外おいていきます。
布団と冷蔵庫だけむこうで買おうと思ってます。

ガスや水道電気、プロバイダ、全て契約の仕方がわかりません・・・。
しかも銀行も近くの郵便局と三井住友で通帳作って
その普通通帳にあるだけなんですが、
それらは引っ越してもなにも手続きはいらず、
大阪の同じ系列店でも無料で使えるのでしょうか??
なんか住所変更の手続きとかいるのでしょうか・・・
引っ越したら今住んでるとこと新しいところの市役所に
住民票?とかいろいろ手続きしないといけないそうで・・・想像しただけで難しいですね。。。
148優しい名無しさん:2010/09/21(火) 04:28:08 ID:3OZbLJ71
一人暮らしもしたことがないのか
俺は卒業して間もなく家から追い出され
ない金でどうにか職を見つけて住む場所を確保して来たぜ
分からないなら不動産屋と区役所に聞けばいいだろ

149優しい名無しさん:2010/09/21(火) 12:14:22 ID:G30cVW2U
一度一般的な一人暮らしのことを少し調べてみて、質問したいことを絞ってから
ここや一人暮らし板で質問してみてはどうでしょうか。
保証人関連や親に捜索願いを出させない方法など、親対策は上記のスレに
いろいろ書いてあります。親に追われる可能性があるなら
生活サロン板の障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです…というスレの320からを
読むと良いです。(携帯からでURL貼れなくてすみません)

150優しい名無しさん:2010/09/21(火) 14:42:02 ID:hEIEPFrr
>>148
このスレのスレタイ読んでる?

あなたみたいに「一人暮らしもしたことないのかよ(終わってる」
みたいに軽蔑したり笑う人間がいるから
今更外であまりの無知っぷりを晒すことができない人が親切な人を頼ってくるためのスレなんだよ

どんな質問でも絶対にバカにしたり呆れるのは一番のNG

それに一人暮らしや冠婚葬祭マナーなんかしたことなけりゃ分からないことだらけで
不安に思うの当たり前だよ

まだ10代そこらで家飛び出してノウハウ覚えたあなたは
それだけで相当に色んな意味で社会人的な才能がある
あなたには想像できないかもしれないけど
そういうガンガン前に進むのが苦手で、子供のまま30とかになって
人に呆れられて恥かいて嫌われるの恐れて
余計ひきこもってしまう子がいっぱいいるのよ

そういう気持ち分かったって。
分からないならここ見てもイライラするだけでスレの雰囲気悪くなるだけだと思う。

一人暮らしはある意味常識スレにとって「最強のボス」だと思うよ
151優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:21:25 ID:WjriuyDP
>>150
凄く良い人ですね。
僕は質問者じゃないですけど。

そういう問題って、相対的な物で、
一人暮らしした事あるかどうか、
正社員かどうか、
年収一千万あるかどうか、
みたいな感じで、誰かを馬鹿にする人は、
誰かに馬鹿にされてもしょうがないって事なんだと思います。

良いスレだから、伸びてほしいなー。
152優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:06:54 ID:+kTkPEJ8
>>151
ありがとうございます

私自身30超えて年金から何から皆親の世話になってる
もの知らずで洗濯の仕方すら知らなくて
柔軟剤とか漂白剤とかはあ?って感じなので
痛いほど気持ち分かるんですよね…
153優しい名無しさん:2010/09/22(水) 14:58:10 ID:JoH0KL5+
知人の携帯に電話するとき、常に〇〇さんの携帯でしょうか?と言わなければいけないものなんですか?
154優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:22:17 ID:5fP8qF7z
>>153

友達同士なら
「もしもし俺/私だけど」でいいんじゃない。
目上の人や仕事の相手先なら、お互い登録してあっても、
俺は「〇〇さんの携帯でしょうか」って
言うようにしてる。
155優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:29:54 ID:+kTkPEJ8
逆に出るときはどうしてますか?

自分の名前言うか
もしもしだけか
156優しい名無しさん:2010/09/22(水) 23:45:40 ID:UOgHlZQW
>>155
知ってる番号以外なら「もしもし」だけが安全だと思います
下手に名乗って業者やイタズラだったら怖いし
私は非通知拒否にしていますが、非通知なら留守電ですね
公衆電話も出ません

質問なのですが
1H5W?とはどう会話するといいのでしょうか?
会話が下手でまとめられず、何を言いたいのかもわからなくなってきます

TPOとは何のことでしょうか?
157優しい名無しさん:2010/09/23(木) 01:20:12 ID:+sogXapL
>>156
友達なら
開く前に名前でるしもしもしなんですが、
例えば病院からきたときとか、
電話番号しか表示されなくて
そう言う友達家族以外の時
もしもしだけだと失礼には当たりませんか?

あと質問の件は上の方は質問の意味がわかりませんでした。
下の方は、
「時・場所=シチュエーション」と言えばいいでしょうか?
TPOをわきまえろとか応じたとかよく言いますが
たとえば厳粛な場所では騒がないとか。
きちんとしたところにはスーツでいくとか。
158優しい名無しさん:2010/09/23(木) 03:05:13 ID:E3UsRYth
>>157

これだけ携帯が普及している現在、
>>156さんのおっしゃる危険性とか、
人混みの中で電話に出た場合、自分の名前を言うのは恥ずかしいだろうとか、
たいていの人はよくわかっているので、
「もしもし」だけでも全然失礼ではありませんよ。
どうしても必要なら、それこそ相手が
「〇〇さんの携帯でしょうか?」ときいてくるはず。「はい、そうです。」と答えて、そのまま話を続ければいいと思います。

>>156
作文や論文を書くのなら、一文一文きちんと5W1Hが整理されていた方がいいでしょうけど、
日常会話でそれがスラスラできるとしたら、かなりの話術の持ち主ですよ。(明石家さんまさんとか。)
話し言葉でまとまりがなくても当たり前。
会話とは二人で作り上げるものだと思います。
相手が「誰が?」「いつ?」ときいてきたとき、
ちゃんと答えて. あげられたらそれで十分だと思います。
俺自身会話は苦手だけど、たいていはそれでなんとかなってるつもり。

人前でのスピーチとかなら5W1Hをカンペか手の甲とかにメモしておいて、
チラチラ見ながら話せばいいのではないでしょうか。
159優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:47:57 ID:+sogXapL
>>158
そうですか
なんか一度病院からかかってきたときに
もしもしとだけ言ってしまい
微妙な反応があった気がしたのでよかったです
160153:2010/09/23(木) 14:44:51 ID:BfsRFr1n
>>154
ありがとうございます
使い分ければいいんですね
161優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:49:03 ID:9G7hQyqv
>>135 しばらく来られずにいました、すみません。

「荷物を目的地に送るサービス」 の総称が宅配便ですね。
宅急便はクロネコヤマトの商標だったかと。
ペリカンはゆうパックに吸収合併されて事実上消えました。
郵送というと一般的に郵便局のサービスを利用しての発送ということになります。

ゆうパックの場合3辺合計が170cm、重さ30kgまで、
ヤマトの場合160cm25kgまで
佐川の場合160cm30kgまでが普通扱いでコンビニなどからも送れます。
ヤマトや佐川はそれ以上のサイズにも対応していて、
450cm60kgまで、ヤマトは180kgまでが送れるようです。
(この場合は直接受け取りに来てもらうことになると思います。)

ピアノや冷蔵庫クラスのもの送りたい時は、
ピアノの場合は専門の業者があるようですし、
冷蔵庫や大型家具の場合も家具配送の業者があるようなので
そちらに頼めばいいかもしれません。

書留は現金は入れませんが、受け取りの際にはんこが必要で手渡しになるので、
ポストに入れて終わり、じゃないため相手に確実に届けたい場合に使います。
現金書留はお金を送るための特別な郵便で、
普通の郵便より値段が高いですが、保証がついていて
万一紛失が起こった場合、補填してくれます。
これも受け取りにはんこを必要とするので紛失の心配もまずないです。

●●振替の振替についてですが、
口座からの払戻等で資金を別口座や別勘定に移動する事。だそうです。
入金と出金の額が同じになるので、1つの払戻しから3つの口座へ入金のような場合も
振替と言うようです。
「振り込み」は基本的に別人の口座や別な金融機関の口座に入金する事。
資金の受取人と依頼人がいるので、摘要欄に依頼人の氏名等が記載される。
本人の名義の口座でも別な銀行宛ての入金なら振り込み扱いとなります。
これはよくわからなかったので、他サイトからの受け売りですが。
162優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:54:26 ID:9G7hQyqv
>>161 あ、佐川急便はコンビニとは提携してないので
コンビニからは送れませんね。失礼しました。
佐川は160cm25kgまでは普通料金、それ以上〜450cm60kgまでが
特別料金で配送ということです。補足。
163優しい名無しさん:2010/09/23(木) 18:58:57 ID:Wa2P8JRZ
これって障害の一種じゃないかと自分で思う
↓みたいなのもあるし、なんか知的障害の一種じゃないだろうか・・・

≪20個以上当てはまる人は自殺注意≫
1、 出不精で週末・連休一歩も出ないのが普通。ネットすら出不精になりほぼ2chのみに
2、 部屋が汚い。片づけ方が分からない
3、 一日中カーテンを閉めてるので埃がすぐに溜まり掃除を諦めた
4、 散らかってるが飲食物や匂いのあるものだけは片付ける
5、 本棚は触らないから綺麗だが、ラインナップが15年以上変化がなく色落ち埃まみれ
6、 学校の机や職場など、公共の場は綺麗に使う
7、 なので清潔かと思われ過去に友人を自分の家に入れて幻滅されたことがある
8、 資格勉強等、何をやっても中途半端で結果を出せない
9、 自慰でティッシュを使うのすら面倒でそのまま下着に出す(男性のみ)
10、服はタンスに入れず、母親が置いていった洗濯物から無限ループ
11、家に帰ると即効色落ち虫食いTシャツ等、完全家用の処分服に着替える
12、ヘアバンド等で前髪も癖がついた状態で、服装含め急な来客に既に対応できない
13、ギリギリまでやらない。それで冷や汗をかいたのに直せない
14、トラブルがあるとすぐ謝る。外では絶対に自分の不機嫌な感情を見せない。言われる一方
15、自分のプライベートを話せない。恋愛や卑猥な会話が一切無理
16、常に気を遣い真面目でいい人と思われている。でも実際は唯の無気力で怠け者
17、元々はテレビっ子だったが最近ニュース以外ほぼ見なくなった
18、でも実は全時間2chに置き換わっただけ
19、育ちは保守的で品が良く、酒・煙草・パチンコ・性風俗等を嫌う。飲み会・カラオケが怖い。要は子供
20、店員や他人のちょっとした品のない行動、キツい態度にすぐ傷つき人間不信になる
21、友達がいなかったために飛行機の乗り方旅行の仕方、冠婚葬祭マナー、携帯等常識を知らない。それを知られるのが怖い
22、楽しいと感じることがなく趣味がない。ゲームやアニメももうやる気力が無い
23、服のセンスはあるのに自分でそのセンスを実現する能力がない
24、睡眠時間は8時間以上ないと体調崩す
25、手帳に予定を書くなんて信じられない。想像しただけで疲れる
26、美容院にいけない。自分で切るか行けて無言10分1000円カット
27、男性の「お前」「しろよ」等、威圧的な口調や態度を恐れる。極度の男性恐怖症
28、ロリショタ・同性愛・性同一性障害等、特殊な性嗜好or障害を持つ
164優しい名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:19 ID:E3UsRYth
>>163
知的障害にはK式発達検査とかWISCとかちゃんとした検査法と判定基準があるし、
素人が安易に自己判定するのは危険、かつナンセンスだよ。

だいたい、あなたが引用した質問群は2ch登場以前や2chをやらない人には通用しない。つまり客観性がない。
それに性的マイノリティ即異常なんて人権侵害甚だしい。
他人に迷惑かけない限り異常じゃない。
人権を侵害する判定基準なんて医学じゃない。
それはここの住人にも障害者にも、そしてあなた自身に失礼極まりないと気づくべきだよ。

スレ本来の趣旨に立ち返って、質疑応答を続けようよ。
165優しい名無しさん:2010/09/24(金) 02:59:44 ID:QU9m7q0f
>>164
言い過ぎじゃ?
他人の評価を異常に気にして
外で適齢期に無知晒しながら恥かいて経験積む普通の勇気がもてなくて、
結果適齢期に常識を積めなくて、
それが結局年いくと余計きけなくなって、スパイラルになって高齢引きこもりになると。

それが一種の脳分野の障害じゃないかと思うって書いてるだけなのに
悪意に受け取り過ぎだよ
166優しい名無しさん:2010/09/25(土) 15:56:01 ID:G30ckfE2
印鑑って

認め印
銀行印
実印

と3種類ありますよね?
あれの使い分けがよくわからないです。
明確に、厳格に使い分けないといけないのでしょうか?
真ん中は金融機関関係の場合に使えばいいとわかるのですが、
(口座開設とか、各種手続き)

じゃあその他の携帯申し込みとか、水道電気とか
いろんな申し込みはどうしたらいいのかとか、
一番大きいのはいつ使うのかとか
さっぱり・・・

あと、今銀行って通帳要らないって本当ですか??
167優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:47:46 ID:jfTFwe7g
>>166
認印は「ハンコください」といわれてポンと押すような場面で使う、
どこでも売ってるような安いハンコです。¥100ショップのとか、シャチハタとか。
宅配便や簡単な申請に使います。
携帯申し込みとか、水道電気とかは認印で十分かと。

銀行印は口座を開設する際に使うようなもので、
偽造されにくい、手作りのものを言うようです。
(今は登録に用いた印章の印影を転写した印鑑票は使われないらしいですが)

実印は、土地の売買や財産の取引など、重要な場面で使います。
ハンコ独特の字体でフルネームが書かれています。
役所に登録(印鑑登録制度)した印章のことを言うようです。


通帳はなくてもカードと暗証番号さえあれば問題ないですが、
通帳がないと残高の履歴などがわからないような・・・。
(今は通帳を発行しないネット通帳式があるようですね。
 ネットで口座を開設したりすると
 通帳は作られないで残高はネットでわかるようです)
168優しい名無しさん:2010/09/29(水) 21:06:04 ID:xdtGil2c
良スレ上げ
169優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:28:20 ID:1n+7UC9r
夜霧のハウスマヌカン やや
170優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:37:27 ID:Ht2LW3UX
>>167
ありがとうございます

100円ショップとかって常に全ての苗字のハンコ常備してるんですか!?
すごいですね・・・
でもどっちみち3種類セットの印鑑作らないといけないので
需要あるのでしょうか・・・

携帯や水道など長い間契約する大事なものでも認め印でいいんですか・・・
驚きです

なんか銀行員と実印を分ける必要性が感じないんですよね・・・
財産の取引って金融ですよね。
一緒にしたらダメなんでしょうか。。
実印について、自分はじゃぱネットたかたで3種類セットのを買ったんですが、
なにも役所に申請登録なんかしていませんでした。
ダメなんでしょうか・・・

通帳はおっしゃるようにネットでどうのこうので
記帳もいらなくなり手数料もかからなくなったとかなんとか・・・。

大変参考にありました。ありがとうございました
171優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:46:08 ID:Ht2LW3UX
結婚式と通夜葬儀が経験が全くなくわかりません。
もうすぐ友人が結婚しそうなので冷や汗ものです

結婚式

・招待状というのはどんなものか、なにをどうして返せばいいのか
・祝儀でお金を渡すそうだけども、いつどのタイミングでいくら渡せばいいのか。袋はどうなるのか
・祝儀と別に物をおくったりするそうだけども、その贈り方とは
 直接もっていくのか、どこかで頼んで贈ってもらうのか、やり方がわからない
・服装はどうしたらいいのか。特にかばんとネクタイがわからない
・受付での第一声と、祝儀など渡す時になんといえばいいのか
 (つまらないものですがお納めください)とか?
・式場についたときのおおまかな流れや注意点など
 (かばんの置き方や各種マナー)
・2次会とかいうのはどうやっていくのか、何か必要なものはあるのか
・一人でいっても孤立して大丈夫だろうか

通夜葬儀
・祝儀の反対の香典とかいうお金をあげることがあるみたいだけど
 同様にどうしたらいいのか。常に袋数枚や綺麗なお札を普段から10万円分ぐらい
 銀行で交換してもらって用意しておくべきなのか。痛まないか
・第一声はじめ、なにをどうしたらいいのか
・通夜と葬儀でなにか違うことに注意しないといけないことなど
・服装、特にネクタイとかばんはどうしたらいいのか。カバンは黒のビジネススーツでいいのか
・精進落としとか、火葬場まで送迎とかわからなさすぎる
・初七日とか49日とかどうしたらいいのかわからない


すいません・・・ご存じの方いらっしゃったら教えてください
172優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:04:12 ID:nkG2rV+W
>>171

これらは、ひきこもり経験のない人でもすごく難しくて
日常会話からテレビまで
いろんなところで話題になるよね。

この後詳しいレスする人が現れるかもしれないけど、とりあえず百均で売ってる薄くて小さなマナーブックを
ひもといてみたらどうでしょう?
普通の本屋で売ってる実用書はぶ厚くて読むのたいへんだし。

儀式関係の所作については
俺はとにかく順番が前の人をよ〜く見て
その通りまねをするようにしてる。

全然答えになってなくて33スマソ
173優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:46:16 ID:+b6FCoHm
・招待状というのはどんなものか、なにをどうして返せばいいのか
→往復はがきで式の日時等の案内が来ます。
 返信はがきの「行き」を線で消して「様」に、自分の名前についている様を線で消し、
 出席/欠席のどちらかに○をして、その上についている「御」を線で消します。
 ひとことお祝いの言葉を書いておくとベターです。

・祝儀でお金を渡すそうだけども、いつどのタイミングでいくら渡せばいいのか。袋はどうなるのか
→式に出席の場合は式場で会場の入り口にご祝儀受付がいるのでその方に。
 ふくさから出して、ご祝儀袋ごと渡します。
 欠席の場合は式より前に自宅に届けるか、のし袋に包んで書留で送ります。
・祝儀と別に物をおくったりするそうだけども、その贈り方とは
 直接もっていくのか、どこかで頼んで贈ってもらうのか、やり方がわからない
→結婚祝いとして、実用的なものを贈ればいいんじゃないでしょうか。
 友人などと連名で高いものを贈るのもアリのようです。
 直接自宅に持っていってもいいし、どこかに注文したものを発送してもいいかと。
・服装はどうしたらいいのか。特にかばんとネクタイがわからない
→上司など目上の人の席なら礼服や白orシルバーのネクタイがいいんでしょうけど、
 友人や同僚ならダークスーツにカラーのネクタイくらいでいいんじゃないでしょうか。
・受付での第一声と、祝儀など渡す時になんといえばいいのか
→「本日はおめでとうございます。新郎の友人の○○ともうします。お招きいただきましてありがとうございます」
 「本日はおめでとうございます。お祝いの気持ちです、お納めください」など

・一人でいっても孤立して大丈夫だろうか
→披露宴は式次第にのっとって進行するし、2人組作ってーとかないから大丈夫かと
 もし孤立が心配なら、2次会はご遠慮させていただけばよいのでは?
 (2次会もよほど暗い顔をしていなければ、孤立して戸惑う流れにはならないと思います。)
・式場についたときのおおまかな流れや注意点など
 (かばんの置き方や各種マナー)
【※多少の前後はあるかもしれません。】
会場に到着→コートや手荷物などをクロークに預け化粧室で身だしなみを整えて受付へ(時間ギリギリはダメ)
→受付でお祝いの言葉と共にご祝儀を渡し、芳名帳に記帳。
→時間があれば控え室へ。まず、両親に挨拶します。(初めての場合は、自己紹介も)
 新郎新婦や両親・兄弟・親戚・媒酌人などにも挨拶します。
→開宴10〜20分前に会場内へ。席次表に従って座ります。
→新郎新婦入場→開宴及び新郎新婦紹介→祝辞→ケーキ入刀→乾杯
(頭より高くグラスを持ち上げない。グラスでカチンと音を鳴らさない。
 起立してイスの左側に立ち、胸の高さにグラスを持つ。
 「乾杯」「おめでとうございます」で目の高さの位置に持ち上げ、グラスに軽く口をつける。)
(ひざにナプキンを広げるのは乾杯のあとで。)
→祝宴開始、食事・親族の挨拶回り、高砂での写真撮影等
(同じテーブルの人に料理がいき渡るまでは手をつけない)
(ナイフとフォークは基本的に外側から順番に使う。
 ナイフやフォークをにぎったまま、先端を上に向けない。
 スピーチや余興中はできれば食事の手を休めて、スピーチや余興をする人に注目)
 
→新婦・新郎お色直し→スピーチ・余興→祝電披露→両親への花束贈呈
→両家代表謝辞→お開き(新郎新婦と両親による見送り)
(引き出物や荷物をまとめ、できるだけ迅速に会場から出ます。)
→預けた手荷物やコートをクロークで受け取り外へ
→2次会へ

ネットの受け売りもありますがw
174優しい名無しさん:2010/09/30(木) 23:51:38 ID:+b6FCoHm
お葬式については>>118-125に御通夜についての流れがあるのでそちらもどうぞ。

・祝儀の反対の香典とかいうお金をあげることがあるみたいだけど
 同様にどうしたらいいのか。常に袋数枚や綺麗なお札を普段から10万円分ぐらい
 銀行で交換してもらって用意しておくべきなのか。痛まないか
→香典は綺麗なお札じゃなくてもいいので、特別用意しなくてもいいかと。
(よっぽど汚れていたりしわくちゃでなければ。折り線くらいはおk)

・通夜と葬儀でなにか違うことに注意しないといけないことなど
→御通夜は親しい人や親戚、ご近所や告別式に行けない人が参列、
 葬儀はもっと多くの人(一般の参列者)向けかと。

・服装、特にネクタイとかばんはどうしたらいいのか。カバンは黒のビジネススーツでいいのか
→ネクタイは弔辞用のがあるのでそれを。カバンはそれでおk。
・精進落としとか、火葬場まで送迎とかわからなさすぎる
→火葬場まで送迎についていくのは、親しい間柄の人じゃないかなぁと。
 精進落としは告別式か火葬後に行われる場合が多いようです。
 勧められた席に座り、喪主の挨拶などの後料理やお酒をいただきます。
 静かに会話してもいいですが、故人の最期の様子や病気のことなどを話すのは×です。
 
・初七日とか49日とかどうしたらいいのかわからない
 最近は初七日は葬儀の日に一緒にされる場合が多いようですが、
 四十九日に大きな法要と納骨式をするようです。
 これまでの白木の位牌を菩提寺に納め、黒塗りか金箔の位牌に替えて、
 通夜から閉じたままになっていた仏壇を開いて安置します。
 この日は 「お斎(おとき)」 という会食の席を設けて、僧侶と参列者をもてなします。
175優しい名無しさん:2010/10/01(金) 03:24:35 ID:YwXFIcp2
>>170
珍しい苗字・漢字以外でしたら100均に十分ありますよ〜

実印・銀行印・認印はやろうと思えばすべて1本の同じ印鑑でもまかなえます
でもそれだと安全性が著しく低いので、
それぞれ別々にするのが安全かつ一般的です

実印と銀行印を同じ印鑑にしてて、
その印鑑を万が一落としたり誰かに盗まれちゃったりすると…
非常に危険ですよね、だから別々をおすすめします


ちなみに「実印」は印鑑登録をしてはじめて「実印」として使えるようになります
印鑑をじゃぱねっとさんで購入されたようですが
残念ながら登録してなければまだ実印としては使えないのです


>>171
御祝儀はピン札がベストだけど、
お香典にピン札はNGです

お香典にピン札だと、
「もうすぐ亡くなると思って用意してましたよ〜」
とも受け取ることができ、不謹慎って理由かららしいです
たまたま手持ちにピン札しか無ければ必ず折り目をつけましょう

お香典用の封筒はたいていコンビニでも売ってるので
特に日ごろから用意してなくても大丈夫かと
176優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:38:21 ID:h75tCJ8g
わー皆さんお返事ありがとうございます!

>>172さん
いえいえとんでもないです。
マナーブック買うまでもなくいろいろ実は検索して
調べたりもしてるんですが、
やっぱり実戦経験がある人に実際の流れをきかないと
どうしても心配でしょうがなくて・・・。
実際は意外と違ってたりすることがあるようなので・・・

>>173>>174さん
本当にご丁寧にありがとうございます!

> ひとことお祝いの言葉を書いておくとベターです。

線を引くなんて・・・そんなことがあったんですね。。
危なかった・・・言われてみれば確かに・・・。黒色のボールペンでいいんでしょうか・・・
お祝は、書くようなスペースがあるんでしょうか・・・。
「このたびはご結婚おめでとうございます。
都合により出席できなくて申し訳ございません。
お二人の末永いご多幸を心よりお祈り申し上げます」とかでいいでしょうか・・・。

> ふくさから出して、ご祝儀袋ごと渡します。
>欠席の場合は式より前に自宅に届けるか、のし袋に包んで書留で送ります。

ふくさって、出し方とか難しくないですよね・・
なんか紫色のふろしきみたいなのですよね?
お葬式の香典と共用でいいんでしょうか?あと、ここに出てくる書きとめっていうのが何なのか・・・すみません。。。

> 直接自宅に持っていってもいいし、どこかに注文したものを発送してもいいかと。

こういう時も一筆添えるんですよね・・・。
その近所のスーパーのそういうお歳暮とか贈りものコーナーで
食器セットとか頼んで、相手の住所とか名前とこちらの情報書いて、
あとは一言伝えたらパソコンで入力してレターを作ってくれるんでしょうか・・・

>上司など目上の人の席なら礼服や白orシルバーのネクタイがいいんでしょうけど

スーツ自体は喪服と共用でも問題ないですよね?
礼服って何か違うんでしょうか?あの燕尾服みたいな背中が昆虫の羽みたいになってる奴とか?

>もし孤立が心配なら、2次会はご遠慮させていただけばよいのでは?

ちゃらけた宴会のノリなどが苦手なので、そうしようと思うのですが、
2次会は遠慮するには、誰に言えばいいでしょうか?
またなんと理由を述べればいいでしょうか・・・

>→時間があれば控え室へ。まず、両親に挨拶します。(初めての場合は、自己紹介も)
>新郎新婦や両親・兄弟・親戚・媒酌人などにも挨拶します。

え?お客の側が勝手に控室方面に入ってもいいんですか?
しかも御親戚とか誰なのかも分からないと思うのですが、その辺りにいる人みんなに
確認して挨拶して回るんですか?
ノックして失礼しますで控室入って「○○さんの友人の○○と申します。このたびはおめでとうございます」
みたいな感じでいいんでしょうか

>(時間ギリギリはダメ)

披露宴式場に入るのが20分前ほどなので、会場に到着するのは開始40分前でいいでしょうか?
そこから荷物預けて、2分ほどでトイレで身だしなみ整えて、受付で終えて・・・
177優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:46:56 ID:h75tCJ8g
>>174さん続きです
>葬儀はもっと多くの人(一般の参列者)向けかと。

では普通は通夜には行かず葬儀の方に行くべきでしょうか・・・
親友なら通夜で、ただのクラスメイトとか同僚なら・・・葬儀??

> 静かに会話してもいいですが、故人の最期の様子や病気のことなどを話すのは×です。

どんな話ししたらいいか難しいですね・・・

>四十九日に大きな法要と納骨式をするようです。

葬儀に参列した人はまた招待状がきて呼ばれるんでしょうか?
それも結婚式と同じように返信する・・・と


いろいろ本当に分かり易く教えて頂きありがとうございました。
特にお札を折るマナーはなっとくと共に大変参考になりました。
ありがとうございました。他にも電報とか、
自分はお歳暮とかそういう「贈る」「送る」関係の経験が乏しく
ちょっとした贈り物でも入れものはどうしたらいいのかとか、
なんか手紙入れないといけないのかとか、そうしたらどういう紙で
どう書いてどこに入れればいいのかとか、ほんとに些細なことが
分からなくて不安になってできなくて・・・の繰り返しでした。
昔高校時代のクラスメイトから結婚の報告を、
子供が出産してから年賀状で突如されたんですが、
どうしていいかわからず、普通に年賀状の隅に「おめでとう!」みたいなこと数行かいて
終わってしまいました。ほんとはご祝儀袋?にお金と手紙を一緒にいれて
おくったり、もの送らないといけなかったのかとか思って・・・
それからはがきもこなくなって縁が切れたので・・・やってしまったかと・・・。
178優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:50:43 ID:h75tCJ8g
>>175
そうなんですか〜・・・そんなに何千も常備してるんですね。

実印と銀行印が同じであることで
特別困ることってそんなにあるんですか・・・
どっちも重要なハンコなので、分けててもどっちか片方でもなくなったら
どの道そのハンコで申し込んでた契約先とかに全部電話して無効のお願いとか
しないといけないので、
それならもう統一しちゃってもいいのではないかとおもっちゃって・・・。

役所に登録しないといけないんですね。。
じゃあ引っ越したらまた引っ越した先の役所で登録しないといけないんですね。。
ほんとうに複雑ですね・・・
住民票とか本籍とかわけわからないし・・・

本当に世間の皆さんがすごいです。。。
怖がって悩んで前に進まず全部逃げてきたツケが全部回ってきてます。。
常識知らずを軽蔑されるのが怖くて、ほんとに人づきあいすらやめてしまって・・・
179優しい名無しさん:2010/10/01(金) 09:51:23 ID:h75tCJ8g
>>175さんにさんづけするの忘れていました。
申し訳ありません。
また、有難うございました。
180優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:24:28 ID:T7kCk0Yj
>>176
>「このたびはご結婚おめでとうございます。
>都合により出席できなくて申し訳ございません。
>お二人の末永いご多幸を心よりお祈り申し上げます」とかでいいでしょうか・・・。
→それでいいと思いますが、出席/欠席の横の小さなスペースかさいごの余白に書くことになるので、
 もし入らなければ1行目と3行目でもいいと思います。
 書くのは黒のボールペンで大丈夫ですよ。

>ふくさって、出し方とか難しくないですよね・・
>なんか紫色のふろしきみたいなのですよね?
>お葬式の香典と共用でいいんでしょうか?あと、ここに出てくる書きとめっていうのが何なのか
→風呂敷タイプもありますが、洋封筒のような形になった簡易型のふくさも
 今はあるので、包み方などがわからなければそれを利用するのがいいと思います。
 お祝い事では赤色や紫色などの赤系統のもの、弔事では紺やグレーのものを使うようです。
 紫色ならどちらに使っても良いらしいので、それがいいと思います。
 現金書留については>>161にもありますのでそちらをどうぞ。

> 直接自宅に持っていってもいいし、どこかに注文したものを発送してもいいかと。
>こういう時も一筆添えるんですよね・・・。
>その近所のスーパーのそういうお歳暮とか贈りものコーナーで
>食器セットとか頼んで、相手の住所とか名前とこちらの情報書いて、
>あとは一言伝えたらパソコンで入力してレターを作ってくれるんでしょうか・・・
→送り方はそれでもいいかもしれませんが、レターは他人任せじゃなく
 自分で手紙を書いて、品物が届くとほぼ同時くらいに着くように送る方がいいです。
 もしくは手紙を用意してから品物を選びに行って、包装の際に一緒に包んでもらって
 それごと送ってもらうのもいいかもしれません。
 のしをつけてもらう場合は、結び切りの水引きのものを頼みます。

>スーツ自体は喪服と共用でも問題ないですよね?
>礼服って何か違うんでしょうか?
>あの燕尾服みたいな背中が昆虫の羽みたいになってる奴とか?
→生地に光沢や色がなければ問題ないと思います。(ネクタイなどが変わりますが)
 礼服は、「正礼服・準礼服・略礼服」とあり、
 正礼服は調高い結婚式や記念式典などで主役級の人が着る燕尾服、モーニングコートを言います。
 準礼服は、一般的な結婚式や祝賀会の列席者が着る服で、タキシードやディレクターズスーツなどを言います。
 略礼服は、比較的形式にこだわらないようなパーティーなどに着用する礼服で
 ダークスーツ、インフォーマルスーツなどを言います。(画像がないとわかりにくいかもしれませんが)
 (スーツについてはネットの受け売りですが・・・)

>2次会は遠慮するには、誰に言えばいいでしょうか?
>またなんと理由を述べればいいでしょうか・・・
→2次会のお誘いが来ると思うので、その際にご遠慮するとお伝えすればいいかと。
 用事があると言ったり、知り合いが少ないので遠慮しますという人もいるらしいですね。
 仲のよい方たちで盛り上がってくださいとか、遠方で遅くなるのが困ると言ったりもするようです。
 2次会は自分は遠慮しますが、どうぞ楽しい会にしてくださいとか言ってはどうでしょう?

>え?お客の側が勝手に控室方面に入ってもいいんですか?
>しかも御親戚とか誰なのかも分からないと思うのですが、その辺りにいる人みんなに
>確認して挨拶して回るんですか?
>ノックして失礼しますで控室入って「○○さんの友人の○○と申します。このたびはおめでとうございます」
>みたいな感じでいいんでしょうか
→会場がまだ整っていなくて開いていない場合は、ご挨拶くらいは行っていいと思います。
 行けばご両親や兄弟は他の方とご挨拶しまくっていて雰囲気で分かるかと。
 新郎新婦と話せるのもこの時か式の食事の頃か式が終わる頃くらいですし、
 ちらっと挨拶だけして控室は出てしまってもいいと思います。

>披露宴式場に入るのが20分前ほどなので、会場に到着するのは開始40分前でいいでしょうか?
>そこから荷物預けて、2分ほどでトイレで身だしなみ整えて、受付で終えて・・・
→いいんじゃないですかね。ギリギリでは混んでいたりすると慌しくなってしまいますし。
181優しい名無しさん:2010/10/01(金) 19:25:46 ID:T7kCk0Yj
>>177
>では普通は通夜には行かず葬儀の方に行くべきでしょうか・・・
>親友なら通夜で、ただのクラスメイトとか同僚なら・・・葬儀??
→葬儀に用事があって行けないとかがなければ、御通夜でなく葬儀がいいと思います。

>どんな話ししたらいいか難しいですね・・・
→故人の思い出話とかでも、何気ない近況とかでも。
 タブーな話題さえ話さなければ気軽に話していいんじゃないでしょうか?

>葬儀に参列した人はまた招待状がきて呼ばれるんでしょうか?
>それも結婚式と同じように返信する・・・と
→うちの場合は、招待状ではなく電話で連絡しました。
 いちいち招待状を書いて出してとりまとめて・・・をすると大変なので。
 大きな葬儀の場合はそれもあるかもしれませんが。


高校時代のクラスメイトの件は、結婚式の招待や出産報告をされていたならともかく、
年賀状で初めて知らされたくらいなら、ご祝儀はいらなかったと思いますよ。
そんなに親しい仲というわけでもないのなら、お祝いの言葉で十分かと。
年賀状だけのつながりになってしまうと、多忙さなどから
どうしても疎遠になりがちになってしまいます。
まして、相手の方が子持ちならなおさらです。
ご祝儀のせいじゃなかったと思いますよ。

贈り物ではマナーも必要ですが、大事なのは相手への気持ちだと思います。
最低限のことはネットでもわかりますが、相手への気持ちは自分しか書けません。
それを一番大事に伝えられたら、きっと相手も喜んでくれると思います。
182優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:30:05 ID:o/DSiwq1
パソコンのメディアプレーヤーでの動画再生で、
再生できない動画をなくすために
様々なコーデックというのを適当に入れたのですが
なんか右下のタスクバー?のところにいっぱいマークがでてきたり
相変わらず再生できなかったりになります。
このパックさえ入れとけば最新の状況になれる!と言うのはありますか?
183サイコステーキ ◆QXDyQcmIfM :2010/10/01(金) 22:41:52 ID:rZc+BCHr
ひまでおめでたい引きこもり野郎はこっちにも来てくれ

向精神薬は麻薬類似物質ですね。★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1285674464/
184優しい名無しさん:2010/10/02(土) 02:53:30 ID:GSfz+sbA
>>182
私も詳しくはないのですが
たまたま今日、コーデックパックをインストールしました

私がインストールしたのはK-Lite Codec Packというやつです
サイトが英語でわかりづらいのですが
グーグルでK-Lite Codec Packで検索して、上から4つ目くらいのサイトに
インストール方法の日本語解説とダウンロードサイトのリンクが貼ってあると思います
これをインストールしておけば、
よほどマイナーな拡張子のファイルでない限り再生できるはずです

私自身あまり詳しい人間ではないので、
もし詳しい方がいらっしゃったらその方を参考にしてくださいね
中途半端ですみません
185優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:59:35 ID:tFuUM01l
>>182
OSの種類とバージョンは明記するべきだと思います。
windowsなんでしょうけど。
186優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:19:06 ID:jQUTyWon
>>184
ありがとうございます
多分同じのです…

>>185
すみません
ウィンドウズvistaです
187優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:21:58 ID:jQUTyWon
住民票と自分が住んだことがない本籍地というのが何のためにあるのかよくわかりません

住民票は何に使うのでしょうか?
免許を取得するのにいるそうなんですが
自分は住民票を用意した記憶がありません。

住民票とはどんな時に使いますか?
または手続きがありますか?

188優しい名無しさん:2010/10/04(月) 04:28:06 ID:jQUTyWon
何度もすみません…
今料理をしてるのですが
きゅうりなどを高速で薄切りするコツがどうしてもつかめません。

左手でグーをつくって少しずつそのグーの4本指で作った壁をひっこめていってるのですが
何度やっても、厚さがバラバラで太いものがでてしまいます。
しかも切ってるときに包丁にひっついてて次のきゅうりに押される形で次々上にとびでてまな板から落ちていったり、
きった瞬間転がって自分がするとあちこちに散乱して酷いことになります。

綺麗に素早く地面に落とさず切るにはどうしたらいいでしょうか?
料理できる方がいたら教えてください

母は適当といってなにも教えてくれません

189優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:38:32 ID:PfOFuFHt
初歩的な質問でなんですが
ラブホテルとシティホテルとビジネスホテルの違いはなんですか?
教えて下さい。
190優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:53:24 ID:PqEzPYU+
>>188 
はじめに切った数枚を転がりそうな方向にバリケードとして
右手の外側に並べておくといいかも。
まっすぐ包丁を下ろさず、少しまな板に対して斜めになるように切ると転がりにくい
らしいですけど。(それでも転がるものは転がりますが)
包丁にきゅうりが貼りつくのが嫌なら、
包丁の刃の下から1cmくらいの位置にセロテープなどでつまようじを貼り付けると
いいらしいですが、それもめんどうですよね・・・。

高速で切ろうとするんじゃなくて、同じ薄さになるように切って
慣れていったら早くするのでいいのでは?
短時間で大量に切らなくちゃいけないわけでもないでしょ?と思うのですが。
たしかに感覚的なものなので、慣れとか適当としか言えないかもしれません。

テレビのお料理番組など、切る様子を注意してじっくり見るのもいいですよ。
ムダのない動きや切り方のコツなど、意外に参考になります。
191優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:57:44 ID:itelUzVq
 
192優しい名無しさん:2010/10/04(月) 19:10:22 ID:PVkjNAp6
>>189
これが詳しくて分かりやすい。
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB#.E3.82.B7.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.9B.E3.83.86.E3.83.A

PCブラウザ無くて見れないなら、重要なとこだけコピペしちゃうから、申告するように。
193優しい名無しさん:2010/10/05(火) 03:52:26 ID:CZ4DIuI/
>>190
お返事ありがとうございます

なんというか、根本的にやり方を工夫すれば
ものすごい高速で、それもエラーなくできるみたいなんです。
母も実際自分の5倍ぐらいのスピードでなぜか細さも均一、
ころがり落ちもしないので・・・。

>短時間で大量に切らなくちゃいけないわけでもないでしょ?と思うのですが。

家族が多く食べる量も多いので
下準備に時間がかかりすぎて大変というのもありますし、
そもそもそれを言いだすと向上がないので・・・
確かに遅くてもやってけないわけではないんですが、
いつまでたっても全く早くならず、周囲と一緒に料理することなんか
あったときに、料理できるっていったくせに素人みたいな切り方一人してたりするのが
耐えられないんです。
最初は繰り返したら早くなると言われたのに、やってもやっても
ただしいやり方をしてないからか、一向に変わらず、
しまいには同様に母からも「別にいいじゃん」みたいに言われて・・・
なのに「あんたにさせたらなんでこんなにポロポロ落とすのよ」って言われたり
自分は少しでもコツをつかんで上にいきたいです。

包丁斜めにいれるって言うのは知っててやってみたんですがなにもかわらず・・・
基本的な握り方と、左手の手首の置き方(自分はほぼおいてません)
移動のさせ方にこつがある気が・・・

早く切れる人は、指の移動に包丁をひっつけて指の動く幅で厚みを調整してるのか、
実は左手の指は添えてるだけで包丁の側で厚みを作ってるのか・・・

いろいろ疑問です
194189:2010/10/05(火) 06:12:29 ID:CjFWV+DD
>>192 ありがとうございます
なんとなくわかったような気がします
何回か読み返してみます
本当にありがとうございました。
195優しい名無しさん:2010/10/05(火) 06:15:26 ID:uvkL79ce
薬のことで

とんぷく

ってなんですか?
196優しい名無しさん:2010/10/05(火) 07:46:34 ID:DbY/+6xT
>>195
分服でなく、その時1回に服用すること。また、その薬剤。
197優しい名無しさん:2010/10/05(火) 10:31:51 ID:f1Ix+VXl
>>195
補完させてもらうと 高熱が出たとき 痛みがひどい時など
そのときにのみ服用する薬にこと 
198優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:35:04 ID:2BIa96M3
>>190 そういう事情でしたか。
5倍ものスピードはまさに慣れでしょうね。
ある程度の薄さになると転がりにくくなるようですが、
薄すぎると食感も楽しめなくなりますし・・・。
自分は仕上がり重視なので、切るスピードは意識したことありませんでした。
(その分早めに支度を始めればいいくらいな気持ちで。)

指の移動に包丁をひっつけて指の動く幅で厚みを調整してるようですよ。
キュウリを握ったり押さえつけたりせず、軽く乗せて固定するくらい。
(その加減も難しいですが)

お母様がそれほど上手なら、いいお手本が目の前にあるのだから
その様子を観察するのが一番だと思います。
包丁のどのへんで切っているのか、どのくらいの角度か、
押して切っているのか引いているのかなど、
よく見てから実際やってみて習得するのがいいと思います。

あまり答えになっていなくてすみません。
199優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:46:48 ID:0cmLoPjP
会社更生法とか民事再生法って何が違うのでしょうか?

倒産して消えてなくなるんじゃないんですか?
200優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:07 ID:pTTqhtGE
>>199

 会社更生と民事再生との違いはなんですか。


 一言でいえば、会社更生は多数の関係人の利害調整を要するため、民事再生に比べその手続が非常に複雑・厳格であるということです。
 主な具体的相違点は、会社更生の場合、
(1)対象が株式会社に限られること、
(2)会社の経営権は管財人に引き継がれ、旧経営陣は会社の経営から離脱すること、
(3)担保権は全て再建手続内に取り込まれて処理され手続外で行使することはできないこと
等があげられます。

http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c1404sai.html
201優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:02:46 ID:pTTqhtGE
ここで質問する奴は、「なぜ今その知識・常識を必要とするか」という「事情」の部分書こうぜ。
説明なんて詳しく書こうと思えばいくらでも書けるから
そのうちどこを抜粋して説明していいのか、全然分からんと回答しにくいぞ。
202優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:36 ID:BLOyWl63
>>200
ありがとうございます。

民事はこれに対してどうなんでしょうかね。。
あと3の意味が良く分かりませんでした。

一般にどちらの場合も「破綻(=破産や倒産?)」と言われますよね?
でも実際はまずいきなりなくなることはなく
必ずどちらか申請して再建しようとするものなんでしょうか?

素人の考える倒産(完全にこの世から消えさる)とは業界ではなんと言うのでしょうか。
また、商工会議所とよくきくのですが何をしてるのか教えてもらえませんでしょうか。

>ここで質問する奴は、「なぜ今その知識・常識を必要とするか」という「事情」の部分書こうぜ。

自分の場合は特に事情がないんです。
前から疑問に思ってたというだけで。。
また場合により人に話したくないこともあるでしょうから、
話せる人はなるべく詳しく質問内容やその周辺の事情を話して、
話せない人の場合は、回答者の方が質問するのもいいかも・・・。
203優しい名無しさん:2010/10/06(水) 04:15:46 ID:X53CyWcP
>>171
葬式のお香典は新札はNG
できればくたびれたぐらいのやつを出したほうがいい
新札しかない場合は、折り目をつけておくといい

と、母から教わりました
204優しい名無しさん:2010/10/06(水) 06:39:19 ID:mpFte3eW
香典とかのしの知識とかここで聞いても
実際に贈り物とか大人仕様のきちんとした手紙書いたことないと
どうしたらいいかわからなくて不安じゃないですか?
どこかでそう言うの予行演習させてくれたらいいのに…

お歳暮とかお中元とか快気祝とか手紙の書き方とか
葬式に行くときの持ち物一式とか、
結婚式申し込む手続きとか
不安で仕方なくて
失敗して軽蔑されて縁きられるのが怖くて
人と縁をもてなくなった人いませんか?
私は無知故に作法の失敗で縁切られて
トラウマになってしまい人と交友関係持てなくなりました
嫌われるのが怖くて
205優しい名無しさん:2010/10/06(水) 10:27:51 ID:wRCK7Aub
鮫島事件ってなんですか?
206優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:14:29 ID:PRI/Zy/X
>>204 ここで何をどれだけ聞いても不安っていうなら
ここで色々聞かれても何も答えられないな
どれだけ一生懸命答えても、結局意味なくて役にはたたないんでしょ?

答えてる側としてはちょっとムっとする
207優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:56:08 ID:mU80KI7T
>>206
不安の程度は下がるけど、不安は不安って事じゃないかな?
208優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:07:07 ID:mpFte3eW
>>207
そうだと思う

例えば料理でも
2時間かけて作るものを一通り切り方含め文章でかかれても、
それで実際人前実演の本番に放り出されたら不安で死にそうなのと同じでね。

ホテルの利用の仕方きいてもなかなか実践する勇気が出なかったり…
209優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:12:32 ID:PRI/Zy/X
>>207-208 たしかにそうだな。
しかし懇切丁寧にレスしたつもりだったのに
いつまでも同じことを蒸し返されて不安がられたように思えて
ちょっとイラっときてしまった
心が狭いのだな
210優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:13:21 ID:mpFte3eW
>>206
決して教え方に不満をもって言ったんじゃないですよ。

>>208の通りです。

頭で覚えることで不安はある程度解消できるけども
実際に一連の作業を笑われず軽蔑されずに成功させないと
安心できないんです。

こればっかりは現状では機会を作るか
その機会がきたとき乗り越えるしかないんですけどね…

実体験ベースにした「常識DS」とか作って欲しいですよ…

いろんなアクシデントまで想定したりして…
211優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:46:02 ID:+gR0py4W
>>206
私は>>204さんの心境は非常によく理解できますよ。
やはりどんなに話しをきいても実際に経験し成功するまでは根本的な不安が解消されないのはよくあることで、
そういう「心配性」が特に酷い人いませんか?と書いているだけかと。
ここにはそういう仲間が多いのではと思って書かれただけでは・・・

別に回答者に対して「説明が悪い」なんてことは一言も言ってないし、
どんなに的確なアドバイスでも、用語の解説なんかはその場で納得で終わりですけど、
結婚式とかの場合ぶっつけ本番が待ってる上内容が複雑で手順が多く、
現場となったらいろいろその式ごとで勝手も違うことが多いですよね。
この手のものは、なかなか都合よくことは運ばないでしょう。
だから予行演習できたらいいのになあとおっしゃってるだけでしょう。
親切な人と友人になるぐらいしか方法はないけども
こちらの説明だけでは不安はぬぐえないことはよく分かります。

・・・でも、現実世界って結構狭量な人多いじゃないですか?
「そんなことも知らんの!?」と平気で言ったり、
「自分で調べろそれぐらい」と呆れたように批判されたり。
そういうのが怖くてその年なら知ってないといけないことを知れなかった人が
怖くて外で聞けずに来ると思うんですね。
そう言う気持ちを理解して配慮してあげられたら腹は立たないと思いますよ。
正直ムッとされるタイプの人は、ここみてもストレスばっかりたまって
答える側になられるのはあまり向いてないかも・・・。
そういう不安もひっくるめて共感意識なり寛容さがないと
質問する方もいつ何で不満持たれて怒られるか怖くて、結局現実のように発言を委縮してしまうでしょうし・・・

>>201でもダメだしされてますが、
質問者側にいろいろ注文付けて文句を言うようになると
スレの気軽に安心してきける初心者歓迎的な雰囲気がなくなってしまうと思います。
そのうち「そんなことぐらい自分で調べろよ」「そこまで人にきくな」「ほんとに役立てる気あるのか」とか言いだしたり・・・
それはあっちゃいけないんだと思います。あくまでなるべく質問者側の都合や心理優先にしてあげるべきじゃないでしょうか

基本メンヘラで世間では軽蔑されるような常識がない人が、不安をもって集まるので
それに適した寛容さや優しさはやはりいると思います。発達障害的な人もいるでしょうし。
むしろ>>204みたいなのは「悩んでる人の何がそんなに不安なのか」を知る上で
参考になって有難いぐらいの感覚の人の方が長く回答していく上で向いてるかもですね。
もちろん皆さんあなたのこれまでの親切には感謝されてると思います。
212優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:53:07 ID:+gR0py4W
ところで、「のし」「贈り物」の件でお知らせです。

今ファミリーマートで「三越のギフト」って言う、
カタログをプレゼントしたい相手に送って、自由に欲しいものを選んでもらって、
それを三越が届けると言うギフトサービスを紹介した冊子が無料で配られてます。

そこの16ページに「のし」に対する一覧が詳しく載っています。
婚礼内祝とか、快気祝とか全てのパターンを分類しているようです。
「結びきり」「蝶結び」などの知識も得られて
非常に分かり易いのでお勧めですよ。
213優しい名無しさん:2010/10/07(木) 00:17:33 ID:cyYljGuX
>>209で終わったつもりだったのに
そこまで長文で言いくるめにかかられては立場ないな

気持ちを汲んでやれとは言うが、
レスするにあたって間違いがないかネットで色々なところを見比べて確認したり、
わかりやすいように何度も校正したりしてそれなりに気を遣ってレスしてるのに、
答えたはずの質問部分を不安だ不安だと蒸し返されては
一生懸命答えたのは何だったの?まだ何が不安なの?何が足りないわけ?
と思ってしまうわけですよ。

不安が尽きない気持ちはわかるけど、答える側もメンヘラなんでね。
気持ちに余裕がない部分もあるわけです。
向いてないということなので、自分は降ります。
答える方は他にもいらっしゃるようですし。
214優しい名無しさん:2010/10/07(木) 00:31:57 ID:VL8fH1jS
>>213
言いくるめって…
非常に気を使って真意を説明してるだけでしょうよ。。

あなたが説明したことに対しては誰も言ってないじゃん。
例えとしていくつか具体的に出してるだけで。
それが偶然あなたが説明した分野だったのかもしれないけど。
それが説明が悪くて不安が拭えないと言ってるんじゃなくて
頭でどんなに流れを理解しても、粗相なく無事に終えられるようになったかと確認するには
経験がものを言うから不安がおさまらない…結局尻込みして
せっかく教えてもらってもなかなか実行できないっていう悩みを打ち明けられただけでしょう?

あなたの説明にケチをつけるような意味で言ったんじゃないと言ってるんだから、
もう教えてやらないと言うのはかまわないけど
発言を変に悪く受け取るのはやめるべきだと思うよ。

やはり少しひねくれたところがおありなのでは…
215優しい名無しさん:2010/10/07(木) 00:42:09 ID:cyYljGuX
レスアンカつけてあそこまで長文で書かれたら
自分に対して攻撃してると思っても無理ないと思うけど?

何度も言うけど自分もメンヘラなんで。
言われずとも自分がおかしいのはわかってます。
これ以上はスレの空気も悪くなるのでここにはもう来ません。
どうぞスルーして常識のやりとりを行ってください。
216211:2010/10/07(木) 00:55:15 ID:VmiD5rmA
>>215
長文であることを「自分に対する攻撃」と思ってしまわれるご性格なんですね。
それで不快に思われたのなら申し訳ないことをしたと思います。
私は>>215さんの気分が晴れるようにと、
できるだけ分かり易く悪意を持って書いたものじゃなく
あなたが怒るような内容の書き込みじゃないですよと
伝えるつもりで、むしろ親切心で長文で事細かに書いたつもりでした。
それも気に入られなかったようで・・・

好意じゃなければわざわざ長文で説明なんかしません。
批判し返して終わりになると思います。
それだけは分かって頂ければ幸いです。
これまでの貢献ありがとうございました。


217211:2010/10/07(木) 01:45:00 ID:VmiD5rmA
三越の「のし」に対する解説をここに転載しておきます。

☆は水引(みずひき)=ヒモの種類
数字は水引の上に書く言葉

☆結び切り(むすびきり)・・・一度結ぶと引っ張ってもほどけないことから、重ねて起きては困る場合に用いる

(左に白、右に赤の水引で、かぶとのように左右にあがってるもの。
 1、2が10本の水引でより太くなっており重要な印象。
 3は不幸なことなので、右上ののしと言うひし形みたいな飾りはついていない)

1、婚礼内祝(こんれいうちいわい)・・・結婚のお祝を頂いた方へのお返し
2、寿(ことぶき)・・・・・・・・・・・・・・・・・・結婚のお祝
3、御見舞(おみまい)・・・・・・・・・・・・・病気・怪我の人をお見舞いする時に
4、快気祝(かいきいわい)・・・・・・・・・病気・怪我が治った人がお見舞いに対するお礼で


☆蝶結び(ちょうむすび)・・・リボンのような形の文字通り蝶結びのもの、左上が白、
                  左下が赤、右上が赤、右下が白のしは全てつく

5、御礼(おれい)・・・・・・・・・・・・・・・・・お礼するときに
6、御祝(おいわい)・・・・・・・・・・・・・・・出産祝・入学祝・新築祝など
7、内祝(うちいわい)・・・・・・・・・・・・・・6のお祝い対するお返し

8、残暑御見舞い(ざんしょおみまい)・残暑のころお世話になっている方に送る
9、粗品(そしな)・・・・・・・・・・・・・・・・・・粗品として渡したい時
10、御歳暮(おせいぼ)・・・・・・・・・・・・・年末にい世話になっている方に送る
11、御年賀(おねんが)・・・・・・・・・・・・・年始に送る年賀状の贈り物バージョンのようなもの
12、無地のし(むじのし)・・・・・・・・・・・・他と違って文字がなく、のしと水引だけで、一般的な贈答に使われる。
13、記念品(きねんひん)・・・・・・・・・・・記念に差し上げたい時

↑つまり、結婚・見舞い以外は蝶結び(リボン)になると覚えてたら分かり易いです。

☆結び切り(むすびきり)の色違い・・・・結び切りの水引の色が違うもので、不幸関係の仏事に

14、志(こころざし)
15、粗供養(そくよう)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・香典返しの一。霊前に贈られた供物、供花へのお返し。
                            宗教を問わず法事のお返し全般に使える
16、満中陰志(まんちゅういんし)・・・・・・・・・仏式で、七十七日忌(=逝去後49日目)を忌明けと言い、死者が仏様になられたことをさす。
                            その際にする香典返しはこの文字を使うのが正式。最近は14,15であることも多い
17、御供(おそなえ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法事などでお供えするときに持って行く。「お供えです」といって手渡す

218優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:34:50 ID:EtMn+W+z
ワンセグ 地デジ 液晶テレビ LEDテレビ アンテナの種類の違い等々わからない事ばかりです
今さらですがどうぞよろしくお願いします。
219優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:39:18 ID:w0Vc+ZFp
>>218
ワンセグって言うのは携帯で見るテレビのこと

地デジは地上デジタルテレビのことで、
今放送してるのは地上アナログ放送で、
テレビ局が放送するのに新技術に切り替えますよというようなものです。
画質などがアップします。

そのためには、地デジ対応の今売ってるテレビを買うか、
古いテレビに地デジチューナーという機械をとりつける必要があります。

LEDテレビって言うのは、液晶テレビのバックライトを
LEDにしたということで、
それにより消費電力が下がったり、より薄くできるなどの効果があるようです。
220優しい名無しさん:2010/10/07(木) 21:46:11 ID:9fBqPSgL
出汁って言うのの定義がよくわからない。

単におかずに浸かってる、またはかかってる汁全てが
出汁というわけじゃないんですよね?

西洋料理には出汁は少ないようだし。

洋物のスープとかあれは出汁じゃないんでしょうか?
221優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:17:26 ID:fyl0Zp81
いろんな概念が混じっています。

地デジ(地上デジタル) ?アナログ
※電波の違いです。
 デジタル、というのは電波を0と1に変換してから利用
 アナログ、そのまま使用
 デジタルにすると、より効率的に帯域が利用できるそうです。

液晶テレビ・LEDテレビ
テレビの種類です。
※液晶 液晶の電圧を変化することによって
    バックライト光の透過率を変化させて、画像を作ります。
 LED 液晶テレビのバックライトがLED
   ※薄くできたりするみたいです。
「メーカー各社が採用。LEDが液晶テレビを変える!?」とググると出る
先頭ページが詳しいです。
222優しい名無しさん:2010/10/09(土) 05:42:14 ID:1fF7wn19
素晴らしいスレッドですね

車の運転できる方に質問です。
AT車において

信号停止中などに「N」にする必要はあるのでしょうか?
家族で意見が分かれていて、

父は「ブレーキをかけるということは摩擦をして止めることだから、
Dにしたままだと動いてるわけで、それを無理矢理ブレーキで止めてるわけだから
余計にガソリンとブレーキ消耗を起こしてる」

と言います。私もそうだと思っていました。
しかし、

弟の主張は「アクセルを踏まないで進む程度の力を止めるのには
ズズズズと擦っていないからブレーキ摩耗は殆どない。
ガソリンも、何度もバタバタモード変える方がよっぽど消費して車に悪い」

と言います。
どちらも理由をきくと尤もらしく聞こえます。

また、「3」や「2」について質問です。
下り坂の時にブレーキを消耗せずただでエンジンブレーキができることは知ってます。
しかしそれ以外に使い道はあるのでしょうか?
確か上り坂に強くなると覚えていたのですが、
3や2にしたところで同じアクセル踏み具合でも、別にDより早く進みません。
日常街中の坂で3や2にしても意味ないのでしょうか?

あと、うちの車はDの右に「4」と言うのがあって、
それに設定してると勝手に自動計算して3や2になったりして
最適なものを選んでるみたいなのですが(坂が急だと数字が減ったり)
それなら自分で3や2にする意味がないんじゃないんでしょうか?
手動の方になにかメリットはないのでしょうか?

以上の3点についてよろしくお願いいたします
223優しい名無しさん:2010/10/09(土) 22:59:06 ID:GwTdltOF
独身男性に質問です
スーツは何着持ちますか?

・喪服
・結婚式用の服
・夏物3着
・冬物3着
・Yシャツ7着
・ネクタイ7本

ぐらい持つのが普通なんですか?

確かに毎日毎日同じのは洗濯してないの丸出しで恥ずかしいし、
クリーニング出すときのスペアとしても欠かせないですし…
またクリーニングはどれくらいの頻度でだしますか?
毎週だしますか?
またYシャツは家で洗うでしょうか?その場合一人暮らしの方はアイロンはどうされてますか?
とてもやってられないと思うのですが…
最後にタンスで綺麗に保存し長く使う上での注意点はないでしょうか?
224優しい名無しさん:2010/10/09(土) 23:00:38 ID:GwTdltOF
>>222
弟さんの話が正しいと思いますがどうでしょうか

アイドリングもかけ直しになりますが
あれ余計にエネルギー使うように見えて
そうじゃなくてこまめに切った方がいいそうですしね。

225優しい名無しさん:2010/10/11(月) 00:58:51 ID:eCzVV3sw
>>224
ありがとうございます
他にも携帯のことでちょっと質問があります
めざまし機能で
「すぬーず」ってありますが、これはなんでしょうか?
すぬーず10分とか5分ってなんなんでしょうか?
どうも繰り返し音が鳴る仕組みのことっぽいのでしょうが、
5分おきに鳴るってことでしょうか?ならいつそれが終わるのかの設定もできないとおかしいし・・

あとアラーム優先オンとかいうのも何なのかわかりません

もしよければ教えてください
226優しい名無しさん:2010/10/11(月) 09:18:55 ID:TBV2PWqQ
>>225

スヌーズとは「うたた寝」と言う意味で
2度寝対策に何度もなるもの。

10分設定にしたら10分後にまた鳴る。完全に切るまでそれを30分繰り返す。

227優しい名無しさん:2010/10/11(月) 22:39:18 ID:QCUEOWFI
>>223
スーツの枚数は、職種によると思います
喪服と結婚式用は、ともに礼服で同じのでいいと思います。ネクタイが黒か白かの
違いですね。
ワイシャツは(僕の場合)クリーニングに出しています。その際、たたみかハンガーか
聞かれると思いますが、あまり着ないのでたたみにしています。(たたみは、売っている状態)
228優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:51:04 ID:Idkk0lmF
>>227
ありがとうございます。

職種は、スーツを使う職業を想定しています。
一般サラリーマンですね。

その場合何着ずつぐらいもつものなのか、
また具体的にメンテナンスのサイクルをよければ教えてほしいです。
毎週何曜日にクリーニングにこれだけまとめてだして、
何曜日にとりにいって、いくらかかってみたいな・・・。

Yシャツはたたんでても問題ないですよね。

自分のタンスとても何着も入らないです。。
コートとかも入ってるし、洋服も冬物上着をハンガーでかけてるので(チェックのシャツとか)
スーツは3着ぐらいしか入らないです。
皆さん夏冬3着ずつ計6で喪服とかワイシャツ7ぐらいもってるんですよね。
専用のタンスでもあるのでしょうか
すごいです。

最近は薄型テレビだし、ビデオテープも消えてHDDで録画だし、
空きスペース増えたのでそこに作ったらいいのかな・・・
なんか簡易洋服かけみたいなの売ってますよね
テントの四角いのみたいな・・・。
229優しい名無しさん:2010/10/13(水) 02:09:46 ID:CAwT5i45
未だに携帯もってないんですが、
アドレスとかの交換の仕方がわからない・・・
230優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:07:03 ID:Pfoittik
英和辞書を買いたいんですがどの出版社の何がいいのか分かりません。
当方TOEIC500点前後レベルです。
電子辞書ではなく、カバンで持ち運び程度のさほどデカくない辞書を探しています。
ご教授ください。
231優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:12:21 ID:DRLCSaEk
>>230
断固ライトハウス
文法の勉強になる。
232優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:09:01 ID:J6Eo/O0W
>>222
Nの意味
クリープ現象(ブレーキを離すとノロノロ走る)により
追突事故が起きることがありますが、Nだとその心配がありません

2、3の意味
Dで登り坂に差し掛かったときに一度アクセルを緩めてから一気に
踏み込むことでシフトダウンさせますが、ある程度スピードがでると
AT車は勝手にまたシフトを戻してしまいます
急勾配が長く続くような所で一定のスピードを出したいときに
便利です、4のある車に2、3があるのも同じ理由からです
下り坂では安全に走るために2などに入れることをオススメします
エンブレを強くしておかないと、天気や地面が悪い時、カーブが
多い時など、スリップを起こしやすいからです
エンブレではスリップは起きません
233優しい名無しさん:2010/10/13(水) 23:39:25 ID:Pfoittik
>>231
ありがとうございます。
文法苦手なので和英もライトハウスで探してみます。
234優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:23:08 ID:oPyXGoeP
自宅でパソコン使ってるときフリーズしたり操作方法分からなくなったりしたらどうすればいいでしょうか?
取り扱い説明書みてもよく分からず、サポートセンターにかければ教えてくれるみたいだけど、自分は電話口で逐一説明してもらわないと理解できないので長時間になって凄く電話代がかかってしまうと思います。
何か良案あれば教えていただけると嬉しいです。
235優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:15:40 ID:tSA2MP8U
>>234
http://toki.2ch.net/qa/

ここのものすごい勢いで質問に答えるスレで
聞くのが一番じゃないかと思います。

サポセンとか公式の力借りるのは時間ばっかりかかるし面倒なので
やめた方がいいんじゃないかなと思います。

あとフリーズは慢性化してるならパソコンが古いかも。
たまに起こるならその時は電源ボタン長押しで電源入れ直すといいですよ。
別に壊れたりなんかしません
236優しい名無しさん:2010/10/14(木) 06:22:55 ID:D+AC27dt
>>232
お返事有難うございます。
Nが前に進まないのは知っていました。
ただ気になるのは、停止時に「前に進む力を無理矢理ブレーキで止める(=Dのまま)」
のと、「Nに変えて前に進む力をなくす」ことと
どちらがエネルギーを消費するのかということです。
Nに変えないでいいなら楽になるのでそうしたいのですが、
変えないとクリープ現象でブレーキの摩耗やガソリン消費をしてしまう気がするのです。
ですがネット上でも「Dのままでいい」と言う意見をちらほらみます。
どっちが正しいのでしょうね・・・。

坂の自動変速は、なんでそういう設定なんでしょうね?
急こう配を感知して2.3にするなら、
坂が同じ傾斜で続く限り2,3のままにする設定にしてたらいいのに・・・
速度が出たからって坂が続いてるのにDに戻る必要があるのでしょうか・・・
それさえ設定正しくすれば、2や3なんかいらなくなって
全て自動で正しく計算してくれるので、運転下手な人にも助かるのでは・・・

エンジンブレーキの知識についてはスリップが起きないことを知りませんでした。
そうなんですか!ありがとうございます。
237優しい名無しさん:2010/10/14(木) 07:42:42 ID:I1Ic72gF
>>234
>自分は電話口で逐一説明してもらわないと理解できない

サポセンならまともなメーカーならしてもらえるよ?

>長時間になって凄く電話代がかかってしまう

まずマイラインプラスに加入してみてはどうか。
238優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:42:59 ID:oPyXGoeP
>>235 237
早速回答ありがとうございます!
参考にします。
皆さん本当に親切で嬉しい。
2ちゃんにもこんないい人たちがいるんですね。
239優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:00:38 ID:1tskHyVL
電子レンジ・オーブン・電子オーブンレンジ・オーブントースター・ウォーターオーブン

の区別がつきません。
自分の認識は

1、オーブントースターはパンを焼くだけ専門

2、電子レンジは電気で中からあっためたり、解凍するためのもの

です。
その他がわかりません。
オーブンと言うのがなんなのかがよくわからないんです。
なんかすごい大きくて、料理をよほど専門的にする人が持ってるイメージです。
電子オーブンレンジと言うのが
http://kakaku.com/item/K0000041969/

このようにあるのですが、
これは電子レンジとオーブンどちらも使える便利な一体化なんでしょうか?

240優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:31:31 ID:iXINBCnc
ご存知の方いたら教えてください。
TOEIC対策の問題集を探しています。
安河内哲也先生著作のものしか買ったことがなく、他の先生のことはよく分かりません。
文法の点数をあげたいのでおすすめのテキストがあれば教えてください。
TOEIC600点レベルです。
241優しい名無しさん:2010/10/15(金) 07:46:41 ID:uWy5MyY9
>>240
それはそっち英語系の専門板行かれた方がいいと思いますよ
そう言うスレ確かありましたから
ここはまだ認知度低いし受験する人自体いないんじゃないかと…
242231:2010/10/15(金) 08:49:15 ID:ZPKbDEJM
>>233
俺もしかしたら「さほどデカくない」の程度を、勘違いしてるかもしれん。
だったらごめん。
243優しい名無しさん:2010/10/15(金) 12:52:25 ID:jIPoamS8
中性洗剤って台所用洗剤でいいんですよね?
244優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:02:34 ID:iXINBCnc
>>241
そうなんですか。
知らなかったとはいえ、すいません。
そうします。
ありがとうございます
245優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:58:15 ID:aQvuUNW6
>>236
NとDのガソリン消費量の差はほぼ無いと思ってください
また、ブレーキの摩耗 これも差はありません。クリープ現象の動く力は
トランスミッション内で空転しているためです (流体継ぎ手と言います)
気になるようでしたら、長い信号待ち等ではPに入れることお勧めします。
理由は万一追突された場合にブレーキペダルから足が離れたときN、Dでは交差点内に入ってしまう危険
があるからです。
坂の自動変速についてですが こう考えてください (長い下り坂を想定します)
高速道路に合流するとします 徐々にスピードが上がりそれにつれてギヤは変速していきます
これと同じことが下り坂で速度が上がってしまったとき起きています。
将来、勾配センサーとかが付くとエンジンブレーキも自動でしてくれるかもしれないですね
246優しい名無しさん:2010/10/16(土) 03:25:07 ID:LRc8S5gA
>>242
233です。全然OKです。
わざわざ丁寧にありがとうございます。
広辞苑みたいな巨大な辞書を薦められたら困るという意味で書いたのでライトハウスはバッチリです
自分の文章が下手で不安を与えてしまってすいません。
このスレの人たちは本当に親切で嬉しい。
247優しい名無しさん:2010/10/16(土) 05:21:50 ID:IJqLswrV
>>243
はい
248優しい名無しさん:2010/10/16(土) 05:27:18 ID:IJqLswrV
D→停止→N→D→発進とかやるのはミッションによろしくないって言うね。
車をいたわるならDのまま停止が正解らしい。
Nは明示的にエンジンの回転を駆動輪に伝えたくないときに使うんじゃないかな。
アクセルワイヤーが引っかかって回転数が下がらなくなったときとか。
249243:2010/10/16(土) 15:01:16 ID:ubbdgJ7l
>>247
レスありがとうございます
250優しい名無しさん:2010/10/18(月) 03:10:33 ID:AIhecTUF
クレジットカード持ってないんですが、
あれって有料なんですか?
でも有料だと使う人いないような…
無料だとしたら会社はどうやって儲けてるのか謎だし…

あと、機能としては現金持ち歩かなくても普通預金から落としてくれるってことですよね?
それならもう、クレジットカード会社なんかなくても
おサイフケータイみたいにそう言うアプリを電話会社が作ればいいだけじゃないんでしょうか?

また、そのクレジットカード機能を持ったカードを
やたらあちこちで作らされそうになるんですが
(家電量販店など)
クレジットカードは契約したVISAならVISAで同じカードを何枚も作るのが普通なんですか?
いろんなカードでそのクレジットカード機能が使えお金が落とせるように??

それともクレジットカード機能を持たせるカードは数多誘われるなかから
消費者が選んだ1枚だけで申し込むんでしょうか?

たとえば家電量販店で作ったあとに
イオンの会員カードからも誘われたら、イオンの方が頻繁に使うから便利なのかと思うのですが…
251優しい名無しさん:2010/10/18(月) 03:45:55 ID:qS9BpGfU
直球勝負で剛速球投げさせてください。
確実かどうか自信ないんですがもしかしたらもうすぐ初めてHするかもしれません。
相手と食事をするのですが、多分その後etcいろいろあると思います。
35のおばさんなんですが、したことない、と伝えたらドンびきされる可能性大ですが、奇跡的にOKなら私は何からどうすればいいでしょうか?
ご指導ください。

252優しい名無しさん:2010/10/18(月) 07:15:39 ID:3/QGooHO
>>251
35をおばさんと言うあなたは一体いくつ?
あなたがその方より圧倒的に若い場合、
ドン引きされることもないし
何をするかは相手に任せれば良いと思う。
253優しい名無しさん:2010/10/18(月) 07:20:46 ID:3/QGooHO
>>251
結果報告求む。
254優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:28:49 ID:Eucd71Gl
>>250
これ自分からもお願いします
255優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:28:27 ID:25oreRdJ
>>252
横だが>>251が35歳で処女ってことなんじゃないのか?
違ったらすまん
256優しい名無しさん:2010/10/22(金) 05:45:03 ID:25oreRdJ
>>250>>254
無料もあれば有料もある
たいていそのへんで作らされるカードは初年度会費無料などが多い
金額は年会費2480円とか、詳しくないけど高級なやつ(ダイナースとか)は年間数万円で空港のVIPロビーが使えたりする特典つき
あとやたら作らされるのは勧誘するバイトにノルマがあるからでVISAだから一枚しか云々はあんまり関係ない
○○VISA、××VISA、イロイロあるしな
付き合いでたくさん作って使わずに放置して、年明けたら解約してずっと気に入った一枚だけ使ってる人とかもいるよ
おサイフケータイはよく知らないけど限度額低いんじゃ?ん十万の買い物を分割とかできないでしょ?
間違ってたら誰か補完よろ
257優しい名無しさん:2010/10/22(金) 06:00:37 ID:25oreRdJ
>>250
連レスすまん
あと普通は分割手数料が加算されるしカード会社によって金利が高いから年会費無料でも会社が儲からないってことはない。
有料なのに何故使うのって言えばいちいち審査のいるローンより手軽だし
カードの返済履歴は信用情報となりきっちり払っていれば後で大きな買い物をするとき審査が楽になります

とマイスリーで健忘おこして500万借金作った破産者が言ってみる…死にたい
258優しい名無しさん:2010/10/22(金) 10:49:48 ID:f1yR3X1R
荷物を送らないといけないことになったんですが、送ったことがなく方法がわからないので教えてください。
259優しい名無しさん:2010/10/22(金) 22:13:03 ID:C8EmkSHB
自室で歌の練習していいのは朝何時から?夜は何時まで?

ファーラウェーイ
260優しい名無しさん:2010/10/23(土) 00:31:09 ID:+EwESa6g
>>258
このスレの>>131>>133>>135>>161に、やたらと詳しく書かれてるよ。
261優しい名無しさん:2010/10/23(土) 05:46:25 ID:KmVpZXoj
>>259
よほど山奥の一軒家に一人暮らしでもないかぎり、時間に関係なく自宅ではやめたほうがいいでしょう
カラオケボックスにいけば時間はかなり自由にできますよ
お金かかりますけど、騒音でトラブルになるよりはいいです
262優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:33:12 ID:nNkh/kRp
人生初バイトを今月いっぱいで辞めることになりました。お礼の気持ちを込めて、最終日に
ちょっとしたお菓子にメモを添えて持っていき、休憩室に置いておく予定です。そこで質問なのですが
@メモの内容
「10月末をもって辞めることになりました。今まで大変お世話になりありがとうございました。
みなさんで食べて下さい。」とリラックマのメモに書きました。この内容や文章で問題は無いでしょうか?
ちなみに「辞めるらしい」というのが先に広がってしまい、きちんと自分の口で辞めること・お礼を
伝えていません。このメモが最初で最後の挨拶になります。
A渡し方
最初は「みなさんでどうぞ」とチーフに託そうと思っていました。でも忙しい職場ですし
また、自分は極端に喋りが苦手なので、何故お菓子を持って来たのか・お菓子をどうして欲しいのかを
手短に軽く伝えられずに重い雰囲気になりそうで心配になってきましたし、そんなわけで
チーフに渡さず、休憩室に置いて来てしまおうかと思い始めました。やはりこれは非常識でしょうか?
263優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:14:34 ID:Xv8rypbm
>>259
歌の練習なんてしてる人、耳にしたことない

もししてたら正直近所で笑いものになって噂が広まりまくると思う
264優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:19:25 ID:Xv8rypbm
>>262
お菓子類は常識的には社員なり親しい人なりに意図を伝えます。

誰にも何もいわずメッセージだけ残してお菓子だけおくのは、
失礼とかではなく、
ちょっと不気味に感じられ変な憶測を呼び、軽い騒動になる可能性があります。
変に目立ちたくないなら一言誰かに伝えておきましょう
265優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:23:18 ID:3IqHlXpT
>>263
え、マジですか。
大きい声ではないけど、私いつもお風呂場で歌ってた…
料理中も窓開けたまま歌ってた…
やだ恥ずかしい。一つ大人になりましたw
266優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:23:56 ID:Xv8rypbm
>>245>>248
でも実際ドライブで前に進む力をブレーキで止めてるわけだから、
ブレーキの磨耗やガソリン消耗するんじゃないかなあ?
ニュートラルにしておいた方がいいのでは…
うち普通に皆停止時はニュートラルにしてる
267優しい名無しさん:2010/10/24(日) 08:48:24 ID:nNkh/kRp
>>264さん
確かに、もらう立場になってみると「何これ?え…?」ですね。気持ち悪いですよねorz
ちゃんとチーフに渡します。ありがとうございました。

メモの方はこれで問題無いでしょうか?
268優しい名無しさん:2010/10/24(日) 11:27:58 ID:BByxba8/
>>260
ありがとうございます。助かります
269優しい名無しさん:2010/10/24(日) 16:53:18 ID:YVQBRtXn
坊主「葬式のお布施は気持ちですから」 俺「100円でイイ?」 坊主「最低ラインがあんだろぉ!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287745161/

葬儀とは別にお坊さんに多額のお金払うことしらなかったんですが、
これは「いつ(通夜・葬儀の前、後など)」「どんなデザインでどんな文字を入れた袋に入れのが適切で」
「どんな風に切り出して」「どのように渡せばいいか」

分かる方いらっしゃらないでしょうか?
「ご多忙な中ありがとうございました。こちらお布施です。どうぞお納めください」
とかかなあ
270優しい名無しさん:2010/10/24(日) 20:44:22 ID:Ruc/ln8V
しばらくの無職期間を経て、今度バイトの面接を受けることになったのですが
「常識問題を解いてもらいます」と言われました。
恥ずかながら常識問題とは一体どんなものなのか…全くわかりません。
一般的にどのような問題が出るのか教えてください。お願いします。
271262:2010/10/24(日) 22:26:07 ID:nNkh/kRp
無事お菓子を渡してきましたので、267は気にしないで下さい。
どうもお菓子というのはやりすぎだったようで、今絶賛後悔中なんですが…
まあ渡さなくても後悔したと思うので、これで良かったと思うことにします。
272優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:13:07 ID:JZvwcUjF
>>270
バイトっていっても誰でもできるやつか専門職かによるからわかんないけど
とりあえずDSあったら「DS大人の常識力テスト」をやるといいかも
「一般常識問題 就職」で検索してもよいと思います
273優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:42:40 ID:Ruc/ln8V
>>272
ありがとうございます!
誰でもできるような仕事です。DSは持っていないので検索してみようと思います。
本当にありがとうございました。
274優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:17:09 ID:edrJbWH2
音楽は夜の何時まで聴いていいんですか?
※ヘッドフォンは嫌いなんです。
275優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:20:01 ID:lTZnj/N/
集合住宅なら何時でも無理でしょ…
夜中働いている人もいるんだが
276優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:24:57 ID:edrJbWH2
よそに聴こえるような音出さないしー
なんにもしちゃいけないんだ!?
277優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:42 ID:edrJbWH2
一軒家だし
278優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:30:49 ID:edrJbWH2
なんでも否定するんだね、テレビは何時まで観ていいの?
音楽の音量=テレビより少し大きい程度。
テレビ番組は嫌いだから観ないから音楽も聴いちゃ駄目とか言うの?
テレビはいいの?なんで??
279優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:35:18 ID:lTZnj/N/
ご、ごめんね…
家族のことを考えてせめてイヤホンするといいよ…
280優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:35:59 ID:VeeJiG3n
>>269
渡し方とか金額とかは
葬式を頼んだ葬儀社に尋ねれば
教えてくれるよ。
お布施の袋とか葬儀社が用意してくれるしw
281優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:37:51 ID:edrJbWH2
>>279
こちらこそつっかかってすみませんでした。
とりあえず音楽は9時までと決めておきます…。
282優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:40:00 ID:edrJbWH2
ちなみに家族=みんな働いてない、自分だけ働いてるのに親父がうるさいから聞いてみた。
283優しい名無しさん:2010/10/26(火) 04:24:50 ID:+kRWXLQ5
結婚を迫られています
籍だけ入れたいらしく、結婚式は出来たらでいいそうです
私は障害があり働ける状態ではありません(男です)
結婚は当人同士の問題ではないと思うのですが、相手の両親には嫌われてると思います
相手が30を過ぎ、子供が欲しいと焦っているだけなのかとも思うのですが・・・

結納金とはいくら必要なのでしょう?
親同士の顔合わせは必要なのでしょうか?
私が障害(2級)があるってことで相手の扶養に入るわけですが負担は減るのでしょうか?

私が障害をもっているので子供に遺伝しそうだし、即離婚となるのも苦しいです
計画もなく結婚してもうまくいきそうもないし、計画って何だろう・・・とも思います

要約して質問できればいいのですが、まとめられず申し訳ありません
何をどう質問すればわからないので、常識、一般的な観点から何か助言を下さい
284優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:25:06 ID:oXMQuAf1
>>271
お疲れ様です
285優しい名無しさん:2010/10/26(火) 06:27:01 ID:oXMQuAf1
>>280
あ、そうなんですか…一応常識として知りたかったので…
286優しい名無しさん:2010/10/26(火) 21:12:02 ID:gaWPYT4o
服ってどこで買えばいいんですか?
287優しい名無しさん:2010/10/26(火) 21:37:33 ID:gaWPYT4o
あげ
288優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:40:05 ID:gaWPYT4o
何年も服買ってない
289優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:41:11 ID:gaWPYT4o
だってどこに着てくの?
290優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:02:55 ID:oXMQuAf1
>>286
服はスーパーの2階で買えばいいのではないでしょうか?
291優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:29:19 ID:Py/QoRWt
>>283
近年は結納を行わない人が増えています
旧家でない限りは行わなくてもいいと思います

籍だけ、とのことでしたが
両親の了承・理解は必要だと思います
簡単な食事の場をもうけて
話し合うことをおすすめします

一般的な顔合わせから結婚式までの流れは
ゼクシィの公式HPを見るとわかりやすいです
292優しい名無しさん:2010/10/27(水) 06:00:14 ID:9mP5hA+P
全sakuと言うのと、
おわコンってなんですか?
いつも意味が分からなかった…
293優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:17:39 ID:+vXuvlKZ
>>290
それが嫌だから聞いてんだよっ!!!
294優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:18:55 ID:+vXuvlKZ
質問:親に向かって「わかった?」って言葉は使ってはいけないのですか?
295優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:05:14 ID:x2YzH48H
>>286
外出時に着る服?
部屋着?
296優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:15:19 ID:+vXuvlKZ
>>295
もちろん外出(ってもその辺を日曜日くらいしか)服
一着あればいいから。

お母さんに「わかった?」って言ったら親父に怒られた、悪い事なんですか?
297優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:35:52 ID:+vXuvlKZ
なんかどーでもいい…。
298優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:49:48 ID:x2YzH48H
>>296
自分は使いまわし出来そうな服をUNIQLOで買って、好みのお店で合わせる服を選んでるよ。
買い物とか平気な人なら、ショッピングモールを一通り歩いてみては?
自分は人混みが苦手だから、平日の夜に服を見に行くよ。
流行りものは次の年に使えないからなるべく避けてる。

「わかった?」の言い方にもよるけど、普通の会話でも使うと思うよ。
299優しい名無しさん:2010/10/29(金) 01:58:41 ID:UEiyntwz
>>293失礼な人
300優しい名無しさん:2010/10/29(金) 02:01:01 ID:UEiyntwz
>>298流行りものかどうか自体が見分けられない自分…

301優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:24:43 ID:QxIxHJ6y
私も何が流行ってるかとかあまりわかんないけど、雑誌とかみる限りでは、ミリタリー系とファーらしい。
ミリタリー系はもともと好きなので買いかなぁ、ファーは使い時が難しそうだからパスかなぁ、とか自分は思ってるよ。
UNIQLOのハイネックを着て、細身デニムにワンピース合わせたり…が私の定番です。
302優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:32:33 ID:2Mvx0GTh
>>298
ありがとう、アウトレットモール一度行ってみたいです…。
303優しい名無しさん:2010/10/29(金) 05:59:09 ID:2Mvx0GTh
>>298
命令口調でわかった?を使いました。怒鳴られて当然ですかね…。
304優しい名無しさん:2010/10/29(金) 06:26:56 ID:iQoVpRNs
>303
そりゃ命令口調は怒られますよ
305優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:56:22 ID:HoEbCgDO
>>299
同感
306優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:53:03 ID:QxIxHJ6y
>>302
種類は限られるけど、イオンジャスコも安くて使える服置いてあるよ。
今シーズン限りかな〜ってものはそこで済ませたりしてる。

>>303
自分が言われて気分が悪くなるような言い方だったら、考えた方がいいかもしれないね。
307優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:21:01 ID:2Mvx0GTh
>>299>>305
>服はスーパーの2階で買えば
↑この発言こそ侮辱だと思う。
308優しい名無しさん:2010/10/29(金) 15:38:12 ID:I5fdj9Ls
最初の方で新幹線のきっぷが2枚セットになる意味が問われているので鉄道マニアの僕が説明します

JRの【乗車券】
…新幹線も在来線も引っくるめて、JRに乗る区間の分が1枚必要です

JRの【特急券】
…1回特急(新幹線も特急の1種)に乗るごとに、その区間で1枚必要です
(新幹線同士を乗り換える場合は改札を出なければ1枚でOK;一部例外あり)

例:JRで新宿から長崎へ行く場合
使うきっぷは
・東京都区内→長崎の【乗車券】
・東京→博多の【新幹線特急券】
・博多→長崎の【特急券】

きっぷの使い方
1.新宿駅のJR改札で【乗車券】を入れる
 入れた【乗車券】が出てくるので取る
 普通のJRの電車に乗って東京駅に行く
2.東京駅の東海道新幹線乗り換え改札で【乗車券】と【新幹線特急券】を重ねて入れる
 入れた【乗車券】と【新幹線特急券】が出てくるので取る
 新幹線に乗って博多駅に行く
3.博多駅の在来線乗り換え改札で【乗車券】と【新幹線特急券】を重ねて入れる
 入れた【乗車券】だけ出てくるので取る
4.長崎行きの特急に乗る
 車掌さんがきっぷを見て回るので【乗車券】と【特急券】を見せる
5.長崎駅の改札に【乗車券】を入れて外に出る
 【乗車券】は出てきません
 長旅お疲れ様でした
309優しい名無しさん:2010/10/29(金) 18:12:32 ID:2Mvx0GTh
なんかもういい…。
310優しい名無しさん:2010/10/30(土) 02:16:32 ID:iZFjrtrA
>>307
意味が分からない

服を買うのが苦手だから初歩的なスーパーの2階を勧めてくれたんでしょ?



>>308
わざわざありがとうね
永久保存版ですね
311優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:27:09 ID:/XGX9EKB
>>308
特急券は博多についてから買うのでは?

あと最後に特急券入れないといけないのでは?
312優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:40:34 ID:pityDcx6
>>311
JRの特急券は全国のJRの駅のみどりの窓口で買えます
九州で使う特急券を北海道で買うこともできます
普通は使用するきっぷを全て買ってから旅行を始めます
限られた乗り換え時間内に新しくきっぷを買うのは大変ですので

新幹線以外の特急の特急券は自動改札に入れる必要はありません
記念に持ち帰りましょう
ただ駅員さんに求められた場合は渡す必要があります
313優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:59:40 ID:Th6bcfbv
>>312
近々、新幹線に乗るので非常に助かります!
ありがとう!
314優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:02:59 ID:Th6bcfbv
>>309
質問するなら用途や好みを書いた方が、答える方もわかりやすかったかもしれませんね
315優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:59:17 ID:pityDcx6
特に新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合、両方の特急券を一緒に買うと「乗継割引」で在来線特急券が半額になることがありますので、できるだけまとめて買うようにしましょう
>>308の場合、まとめて買うと博多→長崎の【特急券】が半額になります
博多で新幹線を降りてから特急券を買っても「乗継割引」は適用されません
316優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:44:23 ID:9mCIjXgZ
>>315横レスすまそ
そんな割引きがあるとは知らなかったです
わかりやすい説明ありがとう
317優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:59:16 ID:iZFjrtrA
こういうとき鉄道ヲタの人はほんと助かるよね

旅行ヲタ、ファッションヲタ、引っ越しヲタの方どんどん来てw


318優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:57:08 ID:2LtUyNOV
それからJRで片道600km超の距離(およそ東京−神戸)を往復する場合、行きと帰りの乗車券を一緒に買うと「往復割引」で乗車券が1割引になります
>>308の場合、往復で買うと東京都区内→長崎の【乗車券】と長崎→東京都区内の【乗車券】が1割引になります
長崎に着いてから長崎→東京都区内の【乗車券】を買っても「往復割引」は適用されません
319優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:13:06 ID:2LtUyNOV
いずれの場合も「一度にまとめてきっぷを買う」ことによって割引が適用されます
旅行に行くときは、出発してから帰ってくるまでに必要なチケット類を全て事前に手配するようにしましょう
みどりの窓口で「何月何日何時頃に何処から何処まで行って何月何日何時頃に帰る」などと旅行の予定を伝えれば全て揃えてくれます
乗継割引や往復割引も自動的に適用してくれます
320優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:29:39 ID:bD646Fra
■質問です
池袋東武百貨店へ行くには、どうやって行ったらいいですか?
地方からなので、土地勘が無く不安です。東京駅と品川駅、新幹線はどちらで降りたほうが近いですか?
駅からの道程をご存知の方もみえたら教えてください。
321優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:52:47 ID:k88aMNgI
ヤリマンの意味がわからん
322優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:05:37 ID:2LtUyNOV
>>320
東海道新幹線からなら品川が便利です
山手線の新宿方面にお乗り換えください
323優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:13:54 ID:bD646Fra
>>322
東海道線です。
ありがとうございます!
324優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:12:45 ID:KA0Ubwus
このスレの人みんな親切でいいですね。
世の中こんな人ばかりなら生き易いのに。
325優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:22:09 ID:d2guab1/
携帯からなんですが
2ちゃんやるのに最も人気のソフトはなんですか?
自分はauなのですがandyです

より便利なソフトがあるのかメーカーごとに教えてほしいです
326優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:35:17 ID:Bz1L0Yk/
>>324
その通りだと思います 2ちゃんってなんか怖いところだと思ってた(苦笑
「心優しい人がどこかに居る」って事を知って、本当に楽になりました。
ぼちぼちマターリいきましょう!
327優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:06:35 ID:BzQUBZ30
>>326
現実の人等の方がキツい人遥かに多いと思う

328優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:44:27 ID:BzQUBZ30
車を買うときはどんな流れですか?
契約書に必要なのは
名前住所電話番号職業以外になにかありますか?

お金はいつどうやって払うのですか?
買う契約成立したとき?

印鑑は3種類のどれもってけばいいのですか?
329優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:46:22 ID:BzQUBZ30
マンション分譲?や家の買い方というのも教えてくださるとうれしいです
330優しい名無しさん:2010/11/01(月) 19:49:51 ID:ut6znCdZ
>>328
買うときに車屋さんにきけばほとんど教えてくれますけど
購入時に警察が発行する車庫証明という書類が必要になりますから、そのために住民票が必要になります
車庫証明は自分でもとれますがケーサツの人にイヤーンな対応をされることが多いし車屋さんの諸費用に含まれますのでケチらないかぎり車屋さんに取りに行って貰えます(一週間ほどかかります)
うろ覚えで申し訳ないですが印鑑証明も必要だったかもしれません
この住民票と印鑑証明は市役所でとれます、これは自分で取りにいきます(一通につき数百円かかります)
車庫証明を自宅で申請する場合、土地の所有者が親なら親の署名捺印が必要になります。
親でも印鑑が自分と同じだと却下されることがありますから、必ず親の印鑑にして下さい(用紙は車屋さんがくれます)
駐車場を借りて申請する場合、駐車場の土地の持ち主の署名捺印が必要になりますが
最近では面倒を嫌って車庫証明書類をださない駐車場が多いので不動産屋さんによく確かめましょう
駐車場借りるのにも敷金が発生しますから要注意!
ローンを組むとき銀行印と捨印として認印が必要になることがあります。念のため銀行印と別に三文判を用意しましょう
車両の登録がすんだら任意保険の会社に連絡するのを忘れずに!無保険なんてだめですよー
では、よいカーライフを
331優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:02:29 ID:ut6znCdZ
>>328
あと警察提出用に自宅の地図(Googleプリントアウトで可)と駐車場の間取り(?)図が必要になるかもしれません
気の利いた車屋さんなら勝手に自分ん家の車庫測量して準備してくれますがw
お金は現金一括なら売買契約時に払います
長文失礼しまんた
332優しい名無しさん:2010/11/03(水) 17:27:43 ID:flLjqHs2
>>328
横から失礼。車検と保険の月はずらした方があとあと楽ですよ。
333優しい名無しさん:2010/11/04(木) 07:04:07 ID:ceMPgjxp
>>332
保険って毎月引き落とされるのでは?
どゆこと?
334優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:31:10 ID:muqYl0Sn
>>333
>>332じゃないけど先に一年分入れとく場合もあるよ。まとめて払うと一ケ月ずつ引き落としより安くなるし
途中で車売ったりしたら使わなかった分は保険会社に言えば返ってくる
自賠責はかけてないと車検うけられないし登録もできないから支払いが同じ月になるのは仕方ないけど
三年後やら二年後の車検のとき、一括払いで任意保険の更新月がそこに重なると車検代と任意保険代で一度にん十万円かかったりするわけ
そしたら財布きついやん?だから
ずらしかたは保険屋さんと納車日考えて相談するといいよ
335優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:13:18 ID:aUIzJFV1
>>330
お返事遅くなって申し訳ありません
有難うございました。

>そのために住民票が必要になります

つまり、「車庫証明が必要だけど、自分で取りに行くのはなにかと面倒なので
こっちは市役所で簡単に発行される住民票を持っていけばいい」
と言うことですよね。
その住民票ってATMみたいなところから機械で出るんじゃないでしょうか?
何か見たことあったような・・・
印鑑証明なんですが、上の方で印鑑の話しがあったのですが、
自分も印鑑を3つセットのを買ったのですが、一番大きいのを市役所に登録?はしていません。
しないといけないんでしょうか・・・

>親でも印鑑が自分と同じだと却下されることがありますから、必ず親の印鑑にして下さい(用紙は車屋さんがくれます)

ではその日即決で買いに行き全て手続きを1日で終わらせたい時は、
住民票と、印鑑証明と、親の印鑑をもって、親を連れて行かないといけないということでしょうか?

>捨印として認印が必要になることがあります。念のため銀行印と別に三文判を用意しましょう

捨印とは、辞書を引くと訂正のための印鑑ということでしょうか?
契約書で数字を書き間違えた時にその数字に押してその下の枠外に正しいのを書くのでしょうか?
文字も同様と・・・三文判というのはその認め印のことですね。

>車両の登録がすんだら任意保険の会社に連絡するのを忘れずに!無保険なんてだめですよー

これがまたややこしいんですよね・・・。
いきなりどこに電話して、どのプランがいいとかわからないので
事前に調べないといけないですよね。

また保険会社にせよ、車の色んな税金?にせよ、
どっちみち現金一括では済まず、銀行引き落としやクレジットカード引き落とし?
が必要なんですよね・・・
その場合、普通預金の通帳とかももっていっといたらいいってことでしょうか。

本当に物知らずですみません・・・

>>332>>334
なるほど・・・参考になりました。ありがとうございました
336優しい名無しさん:2010/11/05(金) 19:04:23 ID:+Upd0nom
ジーンズ、ズボンで股上の深い、しゃがんでも下着が見えないような物はどんなのがありますか?
337優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:27:23 ID:TS8gGY46
鮫島事件とは何ですか?
苗山事件とは何ですか?
338優しい名無しさん:2010/11/08(月) 05:56:35 ID:Y8EWNyon
>>335
>つまり、「車庫証明が必要だけど、自分で取りに行くのはなにかと面倒なので
こっちは市役所で簡単に発行される住民票を持っていけばいい」と言うことですよね。

そうです

>その住民票ってATMみたいなところから機械で出るんじゃないでしょうか?
何か見たことあったような・・・

自治体によると思います
機械発行も窓口も両方聞きますね

>印鑑証明なんですが、上の方で印鑑の話しがあったのですが、
>自分も印鑑を3つセットのを買ったのですが、一番大きいのを市役所に登録?はしていません。
しないといけないんでしょうか・・・

印鑑証明を取るなら登録が必要です

>親でも印鑑が自分と同じだと却下されることがありますから、必ず親の印鑑にして下さい(用紙は車屋さんがくれます)

>ではその日即決で買いに行き全て手続きを1日で終わらせたい時は、
住民票と、印鑑証明と、親の印鑑をもって、親を連れて行かないといけないということでしょうか?

一回で済ませるつもりならそうなりますが…行って帰りに乗って帰れるわけじゃないので、あまりガチガチのスケジュールは組まないほうがいいですね

>捨印とは、辞書を引くと訂正のための印鑑ということでしょうか?
契約書で数字を書き間違えた時にその数字に押してその下の枠外に正しいのを書くのでしょうか?
文字も同様と・・・三文判というのはその認め印のことですね。

そうです。念のためです

>車両の登録がすんだら任意保険の会社に連絡するのを忘れずに!無保険なんてだめですよー

>これがまたややこしいんですよね・・・。
いきなりどこに電話して、どのプランがいいとかわからないので
事前に調べないといけないですよね。

知り合いに保険屋さんがいないなら検索するしかないですね。車検証が出来てからならPCから自動車保険一括見積もりが使えるんですけどねぇ

また保険会社にせよ、車の色んな税金?にせよ、どっちみち現金一括では済まず、銀行引き落としやクレジットカード引き落とし?が必要なんですよね・・・
その場合、普通預金の通帳とかももっていっといたらいいってことでしょうか。
ローンが通るならそれが確実です

頑張って!
339優しい名無しさん:2010/11/09(火) 05:45:50 ID:tdkNAmW0
よくいじめ自殺で、
担任やいじめ側が
「初七日が済んだのでお線香あげさせてください」と言いますが、
その際の初七日と言うのは、最初の一週間は仏壇の前に座ったらいけないのでしょうか?
49日じゃないのでしょうか?
また、その拝みに行く行為をお線香をあげると言いますが、
他人様の家の亡くなった人を拝みに行く時、
・服装は喪服スタイルでいいのか
・お供え物を「御供」のしつきで持っていくのが常識なのか、またそうなら何がいいのか。数珠はいるのか
・部屋に入ってからの拝み方、お線香の上げ方など一連の作法

を教えていただけると嬉しいです。
拝む際、皆さんはなんと頭の中でおっしゃるものなのかも教えて下さると嬉しいです。

>>338

ご丁寧に優しく何度も教えて下さり、本当にありがとうございました。
もし差し支えなければ、車検証がでてからの
一括見積もりというのはなんぞや、どうしたらいいのかを
教えてもらえると嬉しいです。
保険屋さんなんてとても身近にいないので…
(なんでもきける知人すらいないので…)
340優しい名無しさん:2010/11/09(火) 07:32:34 ID:17dXskNl
見ず知らずの他人にこんなに親切に教えてくれる人たちがいるなんて嬉しい。
まわりがこんな人たちばかりなら病気にならなかったかも。
341優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:17:49 ID:RSi5M4s8
>>339
地域により異なるかもしれませんが、参考までに
初七日ですが、お葬式の流れで説明させていただきます
お通夜→告別式→火葬場→お骨を骨壺に→葬儀場に戻る→初七日法要と、その日のうちに
行うのが現在では一般的です。ソース自分(喪主経験から)
初七日法要のあとで、主に親戚一同とお坊さんとでお食事 ここまでが一連の流れです

四十九日法要も正確に49日後ではなく、お坊さんと打ち合わせ日取りを決めます
この時も法要後、初七日のようにお食事があります。

お線香をあげに行った経験はないのですが、来ていただいた経験上
喪服の方、地味目の正装(スーツ)中高生だと制服が一般的です。
お通夜と違って、準備できる時間があるため喪服がベターかもです。
なので数珠は必須、お供えはお線香が一般的です(うちでは)

また、ショッピングセンターで包んでもらうかと思いますが
そこの係りの人にどう書くべきか聞いてみるのも確実で安心です
342341:2010/11/09(火) 09:34:17 ID:RSi5M4s8
追記 四十九日は、それまで服喪していた遺族が普通の生活に戻る節目の日です
四十九日以降にお線香をあげに行く時は地味目の正装+数珠がいいです

お部屋に入ってからは、まずご遺族に「このたびはご愁傷様で…」的な挨拶
仏壇、または祭壇の前の座布団に座る前に、正座でご遺族に一礼、お供えを置く
座布団に座る、手を合わせる、座布団から降り、またご遺族に一礼

仏式の場合このようにすればまず失礼にはならないとおもいます。
343341:2010/11/09(火) 09:46:04 ID:RSi5M4s8
連投スマソ
>>340 ほんとそう思います 2ちゃんは怖いところばかりだと思ってました
344優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:46:21 ID:uDIqNLXD
女の人生の楽しみって『男と遊ぶ』じゃなきゃダメなんですか?
父親にそう嫌み言われたので趣味が楽しい毎日なのに欝っぽくなり今どーでもいいです。
そういう男とかめんどくさいから付き合わないだけなのに好きでもない男と付き合わなきゃいけないんですか?
345優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:03:17 ID:uDIqNLXD
なんかレスつかないしどーでもいい・・・
346優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:14:56 ID:gLmU6KGS
>>339
車馬鹿で車のことしか知らんメンヘラなんでお気遣いなく
車屋は支払い契約がとれたら車を>>339の名義で登録しますわね
新車でもたいてい少々のオプションパーツはつくのが常ですので(フロアマットとかおまけついたりね)納車までに書類が先に出来上がってくる期間が発生することがあります
家にFAXがあれば車検証のコピーを送って貰ってください
車屋さんに「保険の関係で書類が欲しいから車検証できたらFAXして」って一言いうだけで送ってくれます
コピーが来たらPCで「自動車保険一括見積もり」で検索してください。
多分山ほどヒットしますので適当なところに入って車検証に記載されている項目を入力フォームに書いて送るとあっちこっちの保険会社からメールや電話がかかってきます
多分そのうちうんざりしますw
掛金が安いところは払いが悪いとかいろいろ聞きますが当たらなければどうということはないので。
保険会社の格付けとか気になるんでしたらすみませんがご自分で調べて下さい;

葬式に関しては冠婚葬祭板とかなかったかな?そっち探してみてもいいかも
マンションは知らない。誰か教えてくだしあ
347優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:17:34 ID:gLmU6KGS
ごめんなさい、冠婚葬祭についてはレスがありましたね失礼しました
348優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:20:02 ID:Qpl6fJIC
>>340>>343さん
自分も現実ではここのスレの人のような感じで人に接してるんですが、
(困ってる人がいるなら自分ができることなら協力する。
少なくともどんな初歩的な質問だろうが、誰もが知ってることを知らなくても
バカにしたり、笑ったり、怒ったりしない)

このスレの人格が日本人として当たり前と自分では思ってるんですが、
世の中がこういう人が想像以上に少ないことを実感します。
特に接客経験があると、人間不信になりますよ。
正直外に出るのが怖いです。

「いい年してそんなことも知らなくて恥ずかしくないの?」
「2○年間何して生きてきたんだ」
「人に聞かずに自分で調べろよ。人に頼んな」

この種の発言をどれだけ浴びせられたか。
それで日本人の標準というものが想像以上に冷たいことを知り、
外で人に軽々しく助けを請うたり、初歩的なことをきくことが恐怖症になりました。
私はこのコピペそのものです。

【ニート問題:心ある方のみお読み下さい】

若年無職の人達と数年接してきました。それで分かったことは、
ニート・ひきこもりは、メディアを賑わすような「怠け」の類では断じてありません。
彼らはややもすると、一般人よりも真面目なのです。しかし彼らの多くに共通するのは
「生活面の才能が極端にない」と言う弱点があり、その上で
「羞恥心が非常に強い、人の評価を異常に気にする、人の態度や言葉に傷つき易い」
のです。その共通性は、類似を超えて、一種の疾患や障害にさえ感じます。
それらの性格がその弱点を、人に伺い克服する機会を阻み、深い交友関係も築かせず、
結果「基礎的な生活能力・知識」に極度に欠ける事態を生んでいます。
そう言った人達に、いきなり職業斡旋だ就職案内だは全く無意味です。
彼らが真に欲しているのは、実はそれ以前の「基本の自信」なのです。
悩みに耳を傾けず無茶な要求をいきなり突きつけて、従わないと
「えり好みしている」「働く気がない」と責め立て彼らのせいにする。
そう言う場面を幾度も目にしてきました。親ですらそうなのです。

・引っ越し⇒不動産の利用・契約の仕方、敷金など
・一人暮らし⇒炊事洗濯の仕方、服を自分で買ったことがない、電気通信各種契約の仕方
・出張、遠出⇒飛行機・新幹線の乗り方、ホテルの利用の仕方、浴衣の着方
・地理、移動⇒車の知識、近所しか地理を知らない、時間通りにつけるか
・付き合い⇒幹事とは何か、店の予約の仕方、携帯・クレカの契約・利用知識、飲み会・カラオケへの恐怖
・社会人マナー⇒挨拶の仕方、上座下座、スーツ・靴のメンテ、電話の受け答え、税関係

社会常識がないことを恥入り、それを知られ軽蔑されることを
脅迫障害的に極度に恐れ、適齢期に経験する機会を持てずにいたのです。
そのまま「きかぬは一生の恥」の年齢に達し、完全に歩を進められなくなったのです。
日本人は悩みにすら線引きをしたがり、許せるレベルから外れた質問には途端に狭量で残酷になり
ひたすら「甘え」と罵るだけで、批判の手を緩めず教えることを拒み続けます。
絶対に笑わない「生活訓練」で不安を取り除く、たったそれだけで人を救えるのに、です。
それを悟っている彼らが打ち明けられず成果が出ないと、それさえも彼らのせいにするのです。
349優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:42:25 ID:Qpl6fJIC
>>341>>342
本当にご親切にして頂きありがとうございます。

>お通夜                                     ・・・・1日目
>→告別式→火葬場→お骨を骨壺に→葬儀場に戻る→初七日法要・・・・2日目

ということですよね。
ということは、「初七日が済んだので」と言うのは、
「お葬式が終わったので」と言うことと同義ということでしょうか。

でも、普通なら故人を悼むならお通夜か葬儀に出ればいいのに、
なんで終わってからまた迷惑なお線香あげにいくのでしょうか。。
ニュースの学校関係者は贖罪意識から葬儀をあえて出席しなかったのかな・・・
加害児童たちはでたのに・・・。
難しい・・・。

>地味目の正装

正装についてなんですが、喪服と区別されていますが、
喪服との違いは「別にスーツやネクタイや靴下は黒でなくてもいい」ということでしょうか?
初七日終わった直後の時は念のため喪服で、
四十九日後は、スーツであれば男女とも普通のホワイトカラーの通勤格好でいいと覚えていいでしょうか。

>ショッピングセンターで包んでもらう

これなのですが、どこにこういう贈り物系のお店ってあるのでしょうか。
別々に専門店にバラバラにあって、自主的に商品探して決めて、お金払う前に
のしとかやってくれるかきくことが必要なのでしょうか。
それとも、そういう「冠婚葬祭・ギフト専門コーナー」があり、普通はそこで全てそういう
商品を割高だけども売ってて、そこで全て相談して適当に買うのが普通でしょうか。
タオルとか石鹸とかいろいろ相応しいものがあるようですが、
そこできくのが一番でしょうか。いい年して知らないこと笑われないですよね・・・

お線香上げ実行手順について、

>お部屋に入ってからは、まずご遺族に「このたびはご愁傷様で…」的な挨拶

このセリフ、インターホン押した時に、まず
「鈴木でございます。お焼香にあがりました(お焼香じゃない??)」
的なことをいって、
そのあと玄関に出てこられた時に言ってしまいそうなのですが、その時は言わないのでしょうか?
黙ってたらいいのかな・・・それかその時にいったら
もうお部屋ではいらないと・・・。

>仏壇、または祭壇の前の座布団に座る前に、正座でご遺族に一礼、お供えを置く
>座布団に座る、手を合わせる、座布団から降り、またご遺族に一礼

なるほど・・・「自分の座ってるポジション」で、
正座のまま一礼して、仏壇に向かい、お供えを左脇ぐらいにそなえて、
座って手を合わせて、「座布団から立って、今度はたったまま一礼」でよろしいでしょうか?

複数人で行った場合は自分の番が来たらこれをして、
一人の場合は、お部屋に案内されていきなりその時がきたら、
入った直後の立ったままでも一礼して、そのまま前進してお供えして、以下同様・・・でいいんですね。

・・・・本当に細かいことグダグダきいてすみません;;
自分でも鬱陶しいと思われてると自覚してます。こういうのを失敗して恥をかいたり
怒りをもたれるのがほんとに恐くて・・・それで友達失ったことがあるので。。。
現実ではこういうこときいたら、しつこくきいてる内に「しつこい」って言われるので言えなくて
本当に助かります。
350優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:46:56 ID:Qpl6fJIC
>>346さん
なるほどよく分かりました。
本当にありがとうございました。

FAXあるんですけど、うちながらく使ってなくて、
用紙切れでデータがまんぱいたまってるかも・・・
FAXの使い方もよくわからない自分が情けない・・・はあ。。

その一括見積もりは、ちょっと安易にするとこまりそうですね。
出来れば自分でどこが得か調べてそこに当たるって感じがよさそうですね。

どうもありがとうございました。
教えて頂いたことなくさないようにまとめて「車買う時手順」と印刷してますw
351341:2010/11/10(水) 04:28:22 ID:KSCjIgNC
>「初七日が済んだので」と言うのは、
「お葬式が終わったので」と言うことと同義ということでしょうか。
そうですね、その通りです
> 四十九日後は、スーツであれば男女とも普通のホワイトカラーの通勤格好でいいと覚えていいでしょうか
その通りです。大丈夫です。
>ショッピングセンターで包んでもらう
自分の場合イオン等でお線香を買いますがその時にサービスカウンターで
包んでもらいます その時に念のため店員さんに聞いてます
笑われたりなんかしないから大丈夫、心配しないで 誠実に対応してくれます
>お線香上げ実行手順について
座布団から降りるときは正座のまま、斜め後方位にすべり降りて向きをご遺族の方に
向き直り一礼がいいと思います。ご遺族が正座している場合、立ったままの
一礼は大変失礼になります。
とここまで書いてふと思ったのですが、会社関係の場合お通夜か告別式の
どちらか一回参列でよいのではないかと思います。
100円均一に冠婚葬祭マナーブックが有るそうなので一度立ち読みするのも
よいかもしれません 

自分もこんな時間に起きてるメンヘラーなので、「鬱陶しい」なんて思ってませんよ
お互いに助け合っていきましょう!


352優しい名無しさん:2010/11/10(水) 10:06:29 ID:vr/6LnqZ
パスポートとビザのちがいが分かりませんo
353優しい名無しさん:2010/11/10(水) 11:48:24 ID:Pi1mOxgI
鮫島事件とは何ですか?
苗山事件とは何ですか?
ポートピア連続殺人事件のヤスとは何ですか?
354優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:30:40 ID:viLArkT/
>344

別にいいと思います。むしろ好きでもない人と遊ぶほうが問題だと思います。
355優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:32:33 ID:viLArkT/
>352

パスポートは海外旅行に行くとき常に必要ですが、ビザは必要な国と必要でない国があります。必要な場合、パスポートとビザが両方必要です。
356優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:44:53 ID:Q0BoS8Mb
>>355
なぜ2種類必要なのでしょうか?
パスポートだけで十分な気がするのですが…
357優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:35:58 ID:pW4Cj1JJ
>>356
パスポートは自分の国から「外国に行ってもいいですよ」と認められた証拠で日本の外務省が発行する
ビザは相手の国に「来ていいですよ」と認められた証拠で相手国の大使館が発行する
358優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:52:32 ID:oDu6kqqK
>>357
詳しくありがとうございます

自分にはどうしても納得できないんです。
パスポートで統一したらいいんじゃないか、と。
ビザなんてまた面倒なもの発行しないでも
入ったときにパスポートで許可しますよのはんこ押したらそれで証明になるわけですよね?

日本国パスポートもってたら日本人の証明になるわけで、
許可国民ならそのまま通せばいいんじゃないのかと
359優しい名無しさん:2010/11/12(金) 06:23:08 ID:kPY1uwFB
経済難の国は外貨獲得のためにビザ発給のさいに高い手数料を外国人に払わせるんじゃないの?
体のいいぼったくりでしょ。
360優しい名無しさん:2010/11/12(金) 06:27:34 ID:oDu6kqqK
>>359
ほんとにそれだけなら、
さすがにこの21世紀、マスコミから無駄と問題になってとっとと統一してると思うんですよね。
でも今まで「おかしい」という記事すらでたことないので
どうしても必要となる何かちゃんとした理由があるのではと…
361優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:10:03 ID:0DFPrupE
携帯にワンセグ見られる機能がついてるんだが、
見ると通話料だか何だかが余計にかかるの?
時間ごとに増えたら…とか思うと恐くて見れない
362優しい名無しさん:2010/11/12(金) 16:30:49 ID:0qlm73VJ
>>358
>日本国パスポートもってたら日本人の証明になるわけで、
>許可国民ならそのまま通せばいいんじゃないのかと
仲の良い国同士でそうしているところもあります

しかし基本的に「日本から出て良いですよ」という日本の基準と「うちの国に来ていいですよ」という相手国の基準は違います
出入国を許可する基準は世界共通ではないのです
日本が「この人は安全ですよ」と認めても相手の国に「テロリストの可能性がある」と判断される場合もあるんです
日本だけの判断を外国に押し付けることはできません
メーカーが「これは素晴らしい商品だ」と認めたからといってそれを買うかは客次第
それと同じです
363優しい名無しさん:2010/11/12(金) 16:32:18 ID:0qlm73VJ
>>361
料金は全くかかりません
普通のテレビと同じです
ただし電池の消耗は早いです
364優しい名無しさん:2010/11/12(金) 16:59:06 ID:ERGg9Uzz
365優しい名無しさん:2010/11/13(土) 01:06:59 ID:L8t2QlbC
>>351
お返事が遅くなって申し訳ありません。
丁寧なお返事を頂きありがとうございました。

>自分の場合イオン等でお線香を買いますがその時にサービスカウンターで
包んでもらいます

お線香は持参するんですか??
しかもお線香ものしをつけるんですか・・・
小さな眼鏡ケースより小さい箱ですよね。

>斜め後方位にすべり降りて

これはたとえば左に遺族がいた場合、
右後方気味に離れるようにさがって、向きを遺族にむけてって感じでいいでしょうか。
左後方に下がって近づくのもあれなので・・・w

>会社関係の場合お通夜か告別式のどちらか一回参列でよいのではないかと思います。

基本は人の家にあがってお線香あげるなんて、よっぽどのことなんですね。
いじめ事件の加害者とか関係者で葬儀に参加させてもらえなかったケースとか、そういうので・・・

あと、「焼香」と「線香に火をつけて器の灰に差し込んで拝む」のと
2種類あるみたいなんですが、
焼香というのは通夜葬儀の時しかしないものなのでしょうか。

>自分もこんな時間に起きてるメンヘラーなので、「鬱陶しい」なんて思ってませんよ
>お互いに助け合っていきましょう!

ご親切なお言葉をありがとうございます・・・。
本当にいい人で安心します。

366優しい名無しさん:2010/11/13(土) 14:38:10 ID:uHVuzCza
お恥ずかしい話なのですが成年後見人をちがう人に変えたいんです
手続きを弁護士や司法書士に頼む場合、いくらくらいお金がかかるか教えて下さい。
別にお金の使い込みなどはされていませんが
後見人に付き纏いや無理難題を言われて困っています
367優しい名無しさん:2010/11/14(日) 01:44:47 ID:Z2/18ITZ
>>366さんじゃないですが、
サラ金の過払い請求のCM流れてますが、
過払いなんてたかが知れてるだろうに、
あんなの弁護士に頼んで弁護士の人件費何日もとったら
いくらぐらいとられるんでしょうか・・・

あと弁護士事務所に入ってどういう手続きがあるのかなあ
368優しい名無しさん:2010/11/14(日) 05:12:44 ID:7Pb/ksek
賞味期限について質問です
冷蔵庫外常温保存の
たまねぎ
じゃがいも
りんご
パイナップル
はっさく

冷蔵庫保存の
きゅうり
人参
白菜
レタス
キャベツ
しいたけ
ごぼう
大根
トマト
ピーマン
もやし
えのき
しめじ
チンゲンサイ
やまいも
たまご
グレープフルーツ


これらは夏・冬でそれぞれどれくらい日持ちするものなのでしょうか?
1週間ぐらいのものもあれば1ヶ月ぐらい大丈夫なものもあるようできになります
369優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:45:07 ID:Z1BNJBsn
今の時期着るような上着で、着まわしのきくものを教えていただけないでしょうか。
通院や買い物のときに着るもので、年齢は18歳、女です。
靴はパンプス、トップスはセーター、ボトムスはジーパン(穴や鋲など無いシンプルなもの)が多いです。
手持ちの上着は黒っぽいデニムジャケットと、貰い物の鮮やかな白の起毛パーカー(フード無し)です。
パーカーは色鮮やか過ぎて使いこなせておらず、デニムジャケットにジーパンも難しいので、
とりあえずデニムジャケットに1枚だけ持ってる地味色ベロアスカートを合わせて
トップスだけ変えて出かけていますがさすがに限界です。
秋に着る上着で着まわしのきくものを教えて下さい。よろしくお願いします。
370優しい名無しさん:2010/11/16(火) 06:38:35 ID:l8v5Aoq4
>>369
ここでは、男性が多いし、服装関係は多分そんなに強い人がいないと思いますので

ファッション
http://toki.2ch.net/fashion/

ここできかれることをお勧めします。
371優しい名無しさん:2010/11/16(火) 17:22:33 ID:oUP16/Qt
>>370さん
あ…ファッション板というものがあったことをすっかり忘れていました(´Д`;)
さっそく見に行き、それでも分からなければそこで聞いてみます。
どうもありがとうございました。
372優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:10:33 ID:Q8KH3jzC
>360
373優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:15:38 ID:Q8KH3jzC
途中で押しちゃってごめん。
360さんの意見も分かるけど359の予想もあながち間違いではないと思う。
貧しい国はそうでもしないと他にろくな収入源がないからではないかと思う。
あとビザ発給という仕事をなかば無理やり作って職のない人のサポートをする目的もあると聞いた。
374優しい名無しさん:2010/11/18(木) 04:46:46 ID:ahGADN2P
新卒や既卒の就職率が57%代
企業はコミュニケーション能力やいい人を望んでいるらしい
でもいい人は鬱にかかりやすいよね
375優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:15:00 ID:EPBFOteb
電器ごたつの電源ケーブルは汎用品ですか?
376優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:11:30 ID:u6lZQSBX
携帯のアドレス交換ってどうしたらいいのでしょうか?

具体的に一連の会話とやるべき動作を教えて欲しいです。
携帯ネットにしか使ってないので…

また携帯の充電についてなのですが
わずか2ヶ月ほどで電池がすぐに切れるようになりました。
充電しながら、コード差しながらの携帯は電池の寿命を縮めるのでしょうか?
必ず携帯をいじるときは充電器からはずして電池のバッテリーだけでやった方が電池の寿命的にいいのでしょうか?

フルになってからも基本充電器のそばでベッドでやるときは充電器にさしながらでやって、電気おくってもらうんです。
また充電しないでいいようにフルを保つために。

でもこれをすると電池のキャパがどんどん短くなってるような…
377優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:30:41 ID:nMLHoby4
>>376

飲み会とかだとね、

アドレス交換しませんかー?
はいいいですよー
赤外線付いてます?
あ、ありますよー
じゃあ私送信しますねー
はいでは受信しますね
(赤外線通信)
受信出来ましたーじゃあ後でメール送りますね
はいお願いします


または、
赤外線付いてますか?
ついてないんですー
そうですか、ではアドレス見せてください
または、私のアドレスはこれです(だいたいの機種はメニュー0で出ます)
ついでに番号もやりとりしましょう
その場でメール(名前メアド番号明記)送るとより良いかと。(後で送ると誰かわかんなくなることがある)
378優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:33:24 ID:nMLHoby4
>>376
赤外線とかわからないなら、教えてくださいと頼んでもよいかも。
仕事なら、パソコンのアドレスとか名刺に書いてあるだろうから、携帯もパソコンメールで教えあえばいい。

充電は、電池だけ別売りの交換が出きるはず。あと、やっぱり繋ぎっぱなしは電池いたむだろうな。
379優しい名無しさん:2010/11/19(金) 11:34:52 ID:nMLHoby4
>>375
よくわかんないけど、こたつのメーカーと型番を添えて問い合わせれば合うもの教えてくれると思う。
380優しい名無しさん:2010/11/22(月) 03:29:14 ID:HrQlkfDX
恥ずかしながらいい年して
まだ女性の生理とか、オリモノとかの仕組みがよくわかりません。

生理って言うのは毎月卵子を新しいのに入れ替えてて、
古い卵子を捨てたのがオリモノ?
オリモノがでることを生理?なんでしょうか?
どれくらいの量でどんな匂いなんでしょうか。

生理用品がよくCMで流れますが、
あれはいつもつけてるのですか?
うちの母はそんなのつけてるの子供のころからみたことないのですが…
でもタンポンとかいう棒状のはトイレットペーパーの横にありました

あれ何するものなんでしょうか…

またそのオリモノとかはうんちのようにもよおすのですか?
いきなり無自覚で出てきたらこまりますよね

その辺詳しく教えてくださると助かります

外じゃこんなこと絶対きけないし…

381優しい名無しさん:2010/11/22(月) 07:16:20 ID:k4UKgLT7
>>376
>必ず携帯をいじるときは充電器からはずして電池のバッテリーだけでやった方が電池の寿命的にいいのでしょうか?

うん。緊急時以外は。

>でもこれをすると電池のキャパがどんどん短くなってるような…

一度全部使い切ったら、容量ある程度回復するよ。
買って二ヶ月なら多分生き返る。
382優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:17:27 ID:Dp4Nw0aI
>>374
つうか無駄に高学歴多すぎ
人が欲しいのは飲食店とかのサービス業や家電製品の販売業
あと長距離トラックとかの運輸業に介護関係
高卒か専門学校卒が一番役に立つよ




大卒が行きたがるホワイトカラーの求人と
大卒の人数が釣り合わない現実を誰も指摘しないのはなぜなんだろ?
会社が1000人募集しても大卒が5000人いるような状況

高卒を馬鹿にしてる奴いるが
普通の高卒は22ですでに社会人4年目


今最強のスキルは高卒で対人関係を叩き上げて精神的に強いです
だろうな
383優しい名無しさん:2010/11/23(火) 06:21:01 ID:xffeVZB5
>>377>>378さん
ありがとうございます。

「番号とかアドレスを交換すること」を
「アドレス交換」と言う言い方でよかったんですね。
自分はそのことを「登録する」と口にしたら「登録て・・・www」って笑われたので・・・

なんか、赤外線のことすらやり方分からないのを知られるのが怖くて・・・
「携帯も全く使うことないほど付き合いない」と思われそうで・・・
あ、電池はネットからポイントで取り寄せてます。ありがとうございます。

まだ少し質問があるのですが、よろしいでしょうか・・・

1、携帯の電話やメールはいつまでに返事をしないといけないのか
(疲れてる日などは、その日のうちに返信とかとてもできない性格なので心配です)
2、また電話の場合は夜9時ぐらいまでが基本だと思いますが、
  メールはパソコンみたいに深夜2時とかに送っても迷惑にならないのか、
  それとも音が鳴るので電話同様非常識なのか
3、赤外線で、自分の情報の一部だけ(番号だけ、メールアドレスだけ、住所は教えないなど)
  送信することはできるのか

これらについてどなたか教えて下さると嬉しいです。

>>381さん
ありがとうございます。

一度電池を使い切ったら容量回復するって本当ですか??
DSとかでもそうなのかな・・・。
事情があって寝たきりで携帯でネットする時間が長いので、
すると3時間ももたないことが多かったです。
なので電池をわずか数カ月で買い変えて・・・
384モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/23(火) 07:00:57 ID:wosRGqCC
>>383
電池パックはリチウムイオン(Li−ion)だから継ぎ足し充電できるよ。
ニカド電池(Ni-Cd)とかは継ぎ足しやると徐々に電池切れの状態になるけど。
電池を使い切るまで→スイッチオンでも動作しなくても電池の容量は
残っている状態。低電圧。それを自然放電させるにはだいぶ時間がかかるよ。

3時間ももたない→使い方にもよるけど、連続使用ならそんなもんじゃない?
385優しい名無しさん:2010/11/23(火) 07:05:38 ID:fucUHVhl
当方40才のおばさんなんですが、人との距離の取り方が未だに下手でなやんで います。
アルバイト先(女だけ6人の電話交換)での雑談が苦手でいつも休み時間と食事時間がつらいです。(食事はみんなで一緒に、が暗黙。一人で外食に行ける雰囲気ではない)
私の受け答えの仕方がときに相手に不快感や不安感を与えるため、話に相づちをうつ程度にしているのですが、それが周りに「非積極的」と言われている、と後で指摘されました。
しかし、以前別の職場で話題に事欠いたとき、自分からいろいろ話を提供したのですが、内容や話の間合いがやはり通常の人とずれていた為、それ以降あまり周りから話しかけられなくなりました。
ハブられた、と感じてつらくなり、仕事をやめました。
その二の舞を踏むのが怖くて、あまり自分から話しかけられなくなりました。
主治医には焦らなくていいから仕事に集中しなさい、とアドバイスされましたが、正直いつまでたっても進歩がなく自己嫌悪でしんどいです。
考え方の歪みを切り替えたいのですが、そうすると今度は仕事がおろそかになりそうできついです。
どなたかご意見いただければ、と思います。
長文失礼しました。
386モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/23(火) 07:28:37 ID:wosRGqCC
>>383
1.人それぞれだけど・・・
内容にもよるし。あまり気にしない方がいいけど、早めの方がいいと。
2.音の鳴る設定にしてあればそうですね。2時に鳴れば目が覚めるかも。
3.携帯のプロフィールを確認してみてください。
プロフィールに住所とか登録してあれば、送信時に選択送信できるかやって
みてください。
387モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/23(火) 08:43:18 ID:wosRGqCC
>>380
月経(生理):女性の身体の働きの一つで、受精しなかった子宮内膜がはが
れ落ち血液と共に膣に出てくるのが月経。
オシッコのように自分の意思でコントロールできないので、下着の汚れなどの
不快感を防止するため生理用品を使用する。
花粉症で鼻水がとまらなくて困る→鼻の穴にコットンをかるく詰めてマスクを
するみたいに。

オリモノ:子宮や膣内に雑菌が繁殖しないように、体内から分泌された粘液の
残り。
男性の場合は、オシッコによって侵入してきた雑菌を体外に流しだすが、女性
の場合は膣と尿道口の位置によりそれが出来ないので、オリモノのかたちで雑菌
を排除する。
オリモノの代表として月経(生理)がある。
388モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/23(火) 09:25:06 ID:wosRGqCC
>>385
主治医が焦らなくていい。仕事に集中しなさい。→はい。誰でもそう言う
と思います。主治医が男性ならば、なおさら女性の会話には興味ないでしょう。
相手が5人いるなら、誰かをほめてみてはどうでしょう?
どうでもいい人でも5人もいればちょっとくらいあるかも。
1日1人をほめれば、5人で5日もちます。
仕事と会話の両立に苦しむのなら、いっそのこと会話だけに集中してみては?
仕事が小売業ならばお客さんが物を買ってくれないと給料にひびきますが、
電話交換ならば物を売る必要がありません。
ちょっとくらいミスっても、人間だから間違いは起こります。


389優しい名無しさん:2010/11/24(水) 09:07:09 ID:YI/cgCH1
コミュニケーションてなんですか?
明るい暗いの差とどう違うんですか?
空気を読むって?
我慢はいつか爆発しますよね?
というかどうしたら相手に合わせてヘラヘラとへつらう事ができましょう?
自分を全部隠すってどんな気持ち?
390優しい名無しさん:2010/11/25(木) 04:40:44 ID:RYFv/w3z
>>384
お返事ありがとうございます

継ぎ足しというのは
要するに電池が切れてしまうまで待たなくても
普通に半分ぐらい残ってるところで再充電したり、
充電器にかけたまま携帯やっても
キャパが通常以上に減ったりなどしないから安心してということでよろしいでしょうか?
391優しい名無しさん:2010/11/25(木) 06:04:19 ID:MEP4g9yI
>>389
コミュニケーションと言うのは他人とのやりとりです。
人と円滑なやりとりができる人は組織の中でもうまく立ち回って
職場での業務を滞りなくやってくれるということです。

単に明るい、暗いだけでなく、
人の気持ちを理解しようとしてくれる姿勢や、寛容さ、面白さ、
そういうのもありますよ。

空気を読むって言うのは、
その場の雰囲気を鋭く察知して、適切な行動をとれることを言います。
例えば一人延々人の悪口ばかりいったり、
真剣にすべきところでいつまでも雑談話しかけてきたり、
同情してあげるべきところでキツイ一言を言ったり、
そういう人は「空気が読めない人」です。

我慢は爆発させない人もいますよ。
その時点で人間関係が終わってしまうから。
常に低姿勢の人もいます。

自分を全部隠して「外用」の低姿勢に徹することで、
摩擦を避けて自分を守ってる人は多いです。
392優しい名無しさん:2010/11/25(木) 06:07:51 ID:MEP4g9yI
>>385
たかが休み時間の会話程度で
「非積極的」だとわざわざ不満を言ってくる方が
明らかに子供じみてて非常識です。
大人の社会なんですから、仕事以外の部分で
その人が直接他人に危害を与えるわけでもないかぎり、
暗かろうが無口だろうが、そう思うことはあっても
それを本人になおさせようとするのは非常識です。

あなたはおかしくないですよ。
393優しい名無しさん:2010/11/25(木) 06:12:14 ID:MEP4g9yI
>>387
ありがとうございました。

つまり生理=月経で、その生理と言うのは
排卵を行う一連の現象そのもののことをいい、

その生理の結果外に出てくる物体をオリモノと言う・・・

ということで間違いないでしょうか?

一つ疑問なのは、
下着の汚れなどの不快感とのことですが、
そんな少量なんでしょうか?
てっきり大便の数分の1程度の量が出ると思ってたんです。
下にこぼれちてくるような。

また生理用品について、おむつとタンポンの使い分け、
それからそれをつけるタイミングの知識について
もしご存じでしたら教えて下さるとうれしいです。
394モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/25(木) 19:01:48 ID:rBFdRW3Q
>>390
そうです。減った分だけ充電してくれます。
充電器にかけたまま携帯やる→充電が完了したら一度、充電器から
はずします。そして電池パックで使用し、電池が減ってきた
サインがでたら再度充電器を接続して充電します。
取り扱い説明書の『上手な電池パックの使い方』で、電源をいれたまま
での長時間(数日間)充電はやめてください。とあります。
充電しながらテレビ電話、ワンセグ視聴など長時間行うと、電池
パックの寿命が短くなることがあります。
十分に充電した時の使用時間の目安は機種ごとに差がありますが、一例
をあげると、音声電話時で3時間。テレビ電話で2時間。
ワンセグ視聴で4時間。
電池が3時間ももたないとありましたが、特別みじかいと思えるものでは
ありません。
395優しい名無しさん:2010/11/29(月) 05:31:17 ID:a3wokif4
>>394
質問者じゃないんですが

え、結局充電しながら携帯やると寿命縮んじゃうんですか?!
携帯しながらなので充電なので長時間になるし…

あと携帯充電するとき電源切らないとダメなんですか?
切ったことない…
396モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/29(月) 11:35:10 ID:25xOaZdp
>>395
>充電するときに電源を切らないとダメ?
数日間ということです。
>結局充電しながら携帯やると寿命が縮む?
電池は消耗品です。

電池には寿命があり、一例では300サイクルで70〜80%、500サイクルで
50〜70%となっており、1日1回充電すると1年間で365サイクルになり
ます。
充電する→連続使用3時間→充電するを1日2回すれば倍のサイクルに
なります。(365×2=730)
リチウム電池の性質として、満充電で高温の保存は劣化につながります。
充電しながら携帯をやると、電池が満充電になると電池パックから電源
が供給されます。連続使用すると電池が減るので再度充電がされますから
、放電→充電→放電→充電の繰り返しになることと、携帯電話が熱くなり
電池の劣化の原因にもなります。
397優しい名無しさん:2010/11/29(月) 12:15:01 ID:OQd58syy
>>395
汚い白ロム買ってそれを充電専用にするのも有り
ながら充電より充電専用携帯で充電して電池差し替えのほうが全然楽
398優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:08:40 ID:68RjHYSH
>>396
お返事ありがとうございました。

>>395さんがおっしゃる通り、
電池理論はややこしいところがありますね。

「サイクル」は、充電中携帯を触らない前提の回数だと思うので、

・満杯にしてからちょっと使って、まだ3分の2ぐらい残ってるのに再び充電したケース
・充電しながら携帯してて、通常2時間ほどで満杯になるのに、4時間ぐらいかけて満杯にしたケース
・満杯になっても電池が減るのをきらって充電器にかけたまま(満杯を維持したまま)
 携帯をやってるケース

これらのケースで、サイクルがどのように消費されるのか、消費のされ方次第で、
500サイクルなんかあっという間になくなりそうですよね。

でも多分、お話しをうかがってると、これさえ守ればいいでしょうか?

「電源はついててもいいし、携帯しながら充電してもいいけど、
満杯になったら、携帯する時は充電器からはずして電池で携帯やりなさい。
満杯になってるのに充電器にかけたままだと、ちょっと電池を使っては即座に
電池に電気を送りこむの繰り返しの状態で、
これは電池の寿命を縮めかねない」

399モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/11/30(火) 00:41:54 ID:LTNebghN
>>398
はい。
高温での保存は劣化につながるとありますが、高温とは何度くらい
なのか調べたところ45℃程度だとありました。
満充電状態で充電しながらネットをやってみて電池パックの温度が
何℃になっているか実験してみました。
室温23℃、充電前の電池温度24℃。
充電しながら携帯操作を15分して再度電池パックの温度を測定した
ところ、31℃ありました。15分で7℃の上昇です。
劣化の要因となる温度には達していませんが、室温の変化や長時間
の充電しながら携帯操作をした場合もっとたかーくなると・・・。
400優しい名無しさん:2010/11/30(火) 05:53:30 ID:z/BWl9Tn
>974:11/30(火) 01:41 yLchHmTM [sage]
一生他人に寄生して暮らす気満々だよな
で、ポーズだけは一生懸命やってるのに仕事が決まらない可哀想なボクちゃん
こんなクズ製造した親は責任取れよ

↑こんなレスを見かけたんですが一生懸命仕事探しても結果が出なければクズ人間なんでしょうか…?
401優しい名無しさん:2010/11/30(火) 06:45:51 ID:fibf9PuQ
>>388
アドバイスありがとうございます。そうしてみます。
>>392
確かにおっしゃるとおりです。
しかし女だけの集団というのは多かれ少なかれこういう側面を持ちます。
男は仕事とプライベートを割りきれる人が多い。(それが社会人として当たり前なのですが)
女は職場に仲良しモードを持ち込むことが多く、常にみんなでおしゃべりしてないと不安なのかも。
おっしゃるとおり、本当に中身は子供。
一流と言われる会社や官庁の電話交換も経験しましたがどこも同じでした。個室のなかの仕事なので大奥のようになってしまうのでしょう
アドバイスどおり気にしないしか対策はないですね。
402優しい名無しさん:2010/11/30(火) 06:51:11 ID:IyHWa1F2
雑音なので気にしなくてOK
罵倒しか出来ない人間ってどんな人生生きてきたんだろうね
403優しい名無しさん:2010/11/30(火) 06:56:06 ID:z/BWl9Tn
ありがとう‥そうですよね・・・
404優しい名無しさん:2010/11/30(火) 09:32:10 ID:Jpd+md/3
>>399
ありがとうございました

・継ぎ足しでもなんでもいい
(特別電池のキャパは縮まらない。但し少量の充電でも1サイクル分を浪費する可能性)
・電源つけたまま(そのまま)充電してもいい
・充電しながら携帯でネットしてもいい

×満パンになったら携帯を充電器からはずして電池でやる

こうします
これで、そこまで無駄に消耗することはなさそうでFAですね

ありがとうございました。
405優しい名無しさん:2010/11/30(火) 09:53:51 ID:Jpd+md/3
>>401
私が感じるに、
男性は割り切りをするかわりに
仕事で容赦なくはっきり他者を攻撃します。
それこそお前呼ばわりで。

だけど女性は多くはそうではありません。
表面上の和を重んじるんです。
だからその代わり陰でコソコソ本音を言う。
裏をかえせばはっきり言う勇気がない。
女性は傷つきやすいが故に表の和を重視する。
だから仕事以外でも一緒になっていかにも仲良くなることで、
互いに直接批判しない関係を築こうとする。
店員が見知らぬ他人ならはっきりクレームつけるのに、
ご近所さんなら言わないですよね。
それと同じ。
関係を深めることで、互いをいたわりあおうとする。

それをすると、逆にその関係に参加しない人間は上の店員におけるあかの他人と同じで、
扱いが非常に冷たくなる。だから無理矢理にでも
仲良しグループ関係を築こうとする。

男性はプライベートで近づきすぎず、
仕事ではっきり攻撃します。

406優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:27:06 ID:TxLzVrBU
全sakuってどういう意味なんでしょうか?
あと「本田△」とかの△はなんと読み、なんと言う意味なんでしょうか?
407優しい名無しさん:2010/12/01(水) 19:05:45 ID:b0bCjVS8
それ常識じゃないから知らなくてもいいんだよ
408優しい名無しさん:2010/12/02(木) 13:33:24 ID:NoiH7UqS
>>407
知りたいです。2chでは常に見るしそのたび意味がわからないからやきもきする
409優しい名無しさん:2010/12/02(木) 14:12:02 ID:NoiH7UqS
パトロンとは、ある人物の金を援助する、バックアップしてる人のことを言うそうなんですが、

あの人は、Aのパトロンだ

と言う言い方は、普通に使っていい言葉なのでしょうか?
なんか響き的にすごく世間一般の善人に対してはあまり使っちゃいけないような、
そんな下品で、よくない言葉の響きの気がするのですが・・・
410優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:47:18 ID:QuStrULn
ホームレスになったら生活保護等の援助を一切受けられないのでしょうか
411優しい名無しさん:2010/12/03(金) 16:12:45 ID:+4MRAACk
なぜクリスマスに恋人同士で過ごさなきゃならないのか
互いの誕生日とかならわかるが…
412優しい名無しさん:2010/12/03(金) 17:21:38 ID:wywYYkpw
>>410
そんなことないですよ
法的には住居がないからといって保護申請を受け付けないのは違法
413優しい名無しさん:2010/12/07(火) 06:15:44 ID:yzc+QRNu
>>406
本田さんかっけー→本田△

です
414優しい名無しさん:2010/12/07(火) 06:17:58 ID:yzc+QRNu
出張の流れをおしえて欲しいです
いつごろ決まり、
宿泊施設とか新幹線とかどうするのかなど…
415優しい名無しさん:2010/12/07(火) 10:29:44 ID:nxiC/vsX
>>409
パトロン=パパ
みたいなイメージあるからあんまりよくないかもしれない。
スポンサーとか、ならいいのかな。
416優しい名無しさん:2010/12/08(水) 12:54:14 ID:obUmYXAy
>>415
ありがとうございます

やっぱり業界用語的で下品な一般人には使えない言葉なのかな
417優しい名無しさん:2010/12/08(水) 13:00:55 ID:obUmYXAy
旅行の計画を立てるといいますが
普通の人はゴールデンウイークの場合
何日ぐらい前からどんな綿密な作業をたくさんするのですか
418優しい名無しさん:2010/12/09(木) 00:15:08 ID:PIPyfqny
お前は子どもか、と思われるでしょうが、質問させてください。
髪の毛のブローのしかたがわかりません。(34歳女です。)
ドライヤーで乾かすことはできますが、美容室で美容師さんが
してくれたのと同じ髪型が再現できません。ショートボブです。
変なクセがついてボサボサのメチャクチャにしかなりません。
私の母は人にものを教えるのが極端に苦手なので、「こうすればいいのだ」
ということをわからせるまで根気よく教え込むってことができないのです。
かといってストレートパーマをかけても、髪がぺったんこになってしまい
似合わない感じで、オバサンパーマをかけるのにも抵抗があります。
美容板の人はそんなことは常識だと言わんばかりにそんなスレ立てたりしない
し。最近のファッション雑誌をいろいろ買ってみましたが、
そんなことは基本的すぎるのか、わざわざ記事にするような雑誌は見当たりません。
インターネット検索しても、そんなことをわざわざ書いてる人はいません。
もうお手上げです。誰か教えてくれるひといらっしゃいませんか?
419優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:09:57 ID:GViy6poj
>>418
あ、私もです。
だから、ブローとかそういう難しい乾かし方?しないで良い髪形をリクエストしてます。

むっかーし美容師さんに教わったんですが・・・・

髪の毛のクセのつけ方?というか。
まず、熱風で髪の毛を柔らかくしてブラシとかでクル〜っと、美容師さんみたくまいたら、
ドライヤーの冷風で髪の毛を固定?するのだそうですよ。

プラスチックみたいに、暖かいときは形が変わるけど、冷えると固まる、みたいなイメージかと・・・

素敵な髪型にブローできると良いですね!
あと、美容院でチラ見した雑誌とかに、
「この髪型の作り方」みたいのが載ってる事がありますよ。
普通のオシャレ雑誌?みたいのです。ヘアカット専門の雑誌なのかなぁ・・・

なんの参考にもならなくてすいません。
420優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:51:25 ID:6C55KVtf
男性ですが質問していいですか?
自分も上の方と全く同じで、
髪のセットの仕方が全くわかりません。
いつも寝癖を落とすためにお風呂場に頭突っ込んで
シャワーで水をかぶって、タオルでふいて、
ドライヤーの温度を一番高くしてブラシでとぎなからかわかして終わりなんです。

でもこれじなセンターわけにしながらブラッシングしてても風がふいたらすぐまっすぐに戻るし、
しかも時間がたったら頭の表面が磁石で引っ張られてるように毛がもじゃもじゃ浮いてるんです。

整髪料は気持ち悪いしで使ってません。
でも女性は整髪料でベタベタガチガチにしてないのに、
ものすっごいサラサラで
時間が経っても一切表面ももじゃらないですよね。
あのものすごいしっとりサラサラ綺麗なストレートはどうしたらできるんでしょうか。

ドライヤーのかけかた?
コールドをなんかうまいこと使うのかな
421優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:08:20 ID:GViy6poj
>>420
たびたび失礼します、髪の毛がまとまらないとか浮いちゃう、バサバサするっていうのは
シャンプーやトリートメントも結構関係しますよ!
私も最近体感したんですが…。

真中わけにしたいなら、お風呂上りに真中わけにしてそのかたちでかわかして、
熱風で乾かしたら、最後に冷風で固定する・・・みたいなイメージでやって見たらいかがでしょうか?

自分も一応女性ですが、髪の毛けっこう絡まりますよ、ショートなのに。
TVのコマーシャルみたいな髪質の人なんて、いないですよ。

髪の毛表面のモジャをなくすには、クシっていうよりもブラシ(360度細かい毛が生えているタイプ)が
良いような気がしました,自分の感想ですが・・・

ダイソーとかにあるので、ブラシを試して見るのも良いかもしれません。

あと、ベタですが、椿油は結構髪の毛がしっとりまとまるらしいです。
ボサるのは、乾燥もあるらしいので・・・・

422優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:32:41 ID:PIPyfqny
ありがとうございます。その、ブラシで髪を巻くのをやってみました。
なれないと難しいですね。
シャンプーとコンディショナーは結構高いものを使っているので、
ほかに整髪剤を通販カタログで調べて検討して購入を考えてみます。
423優しい名無しさん:2010/12/10(金) 09:30:43 ID:HdA7S5vz
ブローってのは結構技術のいるもんだと思うよ
だから、素直に美容師さんに聞いていい

>>420
サラサラに見えても、整髪剤使ってる子は多いよ。固まらないタイプのものを使ってる。
あと、髪の長い人は髪自体の重みで髪がまっすぐなりやすいとこがあるんだけど
短髪だとそうはいかないんだよね

私も髪いじるのが超苦手なんだけど、ショートでパーマかけてる。
セットは美容師に教わった方法
髪湿らしてワックス付ける→手ぐしで整える→自然乾燥(又は強く当てないようにそっとブロー)
乾いたときには出来上がりだから凄く楽だよ。

ブローするのは、髪濡らしすぎたときくらい。
近くでブオンブオン髪が揺れるほどじゃなく、手で型をつけたカールをじっくり乾燥させる気持ちでかけてる。
ブローするときに髪動かすと、動いた形を髪が記憶して、もじゃもじゃになる気がする
424優しい名無しさん:2010/12/10(金) 13:51:32 ID:kT/WuU//
横槍失礼します
私はストレート(前髪も)なんですが、セットの仕方がわかりません
ストレートで固めるにはヘアアイロンが一番なんでしょうか?
425優しい名無しさん:2010/12/10(金) 14:54:31 ID:84SdLprK
>>424
寝る前に髪といて乾かして、起きたときに寝癖ついてたらそこだけ水とかつけてまた乾かす。って私はやってるよ。
アイロン使うより自然なストレートになる。
ストパーおちてきて、↑がうまくいかなくなってきたらアイロン使う。
426優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:53:21 ID:kT/WuU//
>>425
レスありがとうございます
普段髪をまとめられているんですね
ということは前髪も一緒にですか?
私は前髪をおろしておりまして癖がない状態です

手で分けてもすぐぐちゃぐちゃとなってしまい、どうしたものかと思っていた次第です
427優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:09 ID:kT/WuU//
連投すみません
髪といて乾かすというのは、髪は乾いた状態ですよね?
428優しい名無しさん:2010/12/12(日) 05:54:33 ID:BfB4CDdh
ちり紙交換に雑誌を出したいんだけど
あれは一冊からでも回収してもらえるんだろうか
429優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:55:05 ID:uzjoJKff
カラオケとか絶対的に無理なんだけど、どうやって断ればいい?
430優しい名無しさん:2010/12/13(月) 23:41:05 ID:FtbCZtEh
>>429
断らないでついていって人が歌うのを楽しそうに聴いてやればいい。
歌は歌わなくてもいい。
どうしても歌えと言われたら童謡の「鳩ぽっぽ」を
歌ってまわりの人をどんびきさせるとよい。
・・・というのが昔高校生のときに数学の先生から習った話。
431優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:43:37 ID:j5cC7FVW
>>421
お部屋遅くなってすみません

やはり冷風の活用用途があったんですか…
自分は発達障害じゃないかと思うほど、
驚異的に大ざっぱで不器用なので、
ドライヤーも早く乾くからで横着に一番熱い熱風を直近であてるやり方しか使ってませんでした。
髪痛むとかいわれても全くわからないしで…
最後に冷風で固めると…

熱風のときも一番高い温度にしないほうがいいのかな…

なんか働いてても、自分だけ1時間でトイレの鏡みたら
静電気みたいに頭の表面があまりに浮いててしかももじゃもじゃで、
よくあるマンガの爆発シーンの黒こげ頭のごく軽度なバージョンみたいな、
表面だけがクネクネういてるんですよね。
水をかけても乾き次第すぐに戻ってるみたいで、
あのしっとり綺麗なストレートの女性たちはどうしてるのかと…
432優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:52:25 ID:j5cC7FVW
>>423
ありがとうございます。

こちらはあの犬の毛とりみたいなブラシ使ってます。
下半分にとびだしてるような。

整髪料使ってるんですか??
男性向けにあるのかな
なんていうのだろう…

パーマってもじゃもじゃ?スタイルを固めるものですよね?
オバチャンヘアもあれば、若い人のおしゃれな髪の下半分がウェーブみたいな?
でもパーマしてても普段もワックスとかややこしいセットしないといけないんですか…
パーマとか手でおしゃれに整えるとか未知の領域です…


女性の髪型って

ボブ…首に当たらない、男性とほぼおなじ

セミロング…クビにかかるくらい

ロング…背中にたれてる

ショートボブ…??
ベリーなんとか…綾戸智絵、金美齢さんみたいなの

みたいな感じでしょうか
433優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:54:09 ID:j5cC7FVW
>>432
すみません訂正です
クビにかかるじゃなくて
肩にかかるでした
434優しい名無しさん:2010/12/15(水) 01:52:30 ID:xrC0Q85I
>>431さん

サラサラストレートを維持する!みたいな、ムースというか泡みたいのが売ってるんです。
ちょっと代表的な銘柄が思い浮かばなくて申し訳ないんですが・・・

サラサラ髪の女性は、そういうの使うんじゃないのかな。
自分も髪の毛が腰まであったときは、色気づいてそういうの使ったりしてました、
半分以上は寝癖直しという目的でしたが。
たしかに、髪の毛同士がからまなくなるというか、サラサラしましたね。

水をつけてその場しのぎをすると、髪の毛が水を含んでしまって、
乾いたときに余計にゴチャゴチャになるような気がします。

435優しい名無しさん:2010/12/15(水) 11:20:30 ID:4XPdaAhF
そうそう、髪を濡らすのは最低限にしたほうがいいよ。髪が痛む一方。
せいぜい濡らすのは夜の洗髪時と朝のセット時くらい。あとは基本いじらない。

整髪量だったらフォグバーっていう男性向き整髪料がいいかも。
髪を濡らさずセットできるし、固まらないベタベタしづらいタイプだから。
普通のドラッグストアで買えるし、サイトにセットの仕方が詳しく説明してある。
ttp://www.shiseido.co.jp/uno/index.html

でもね、ここまで書いてなんだけど仕事してる歳で、セットが苦手なんだったらおとなしく短髪にするほうがいいよ。
そうすれば朝濡らしたりしなくていいし、清潔に見える。
頭の形とか差し引いても、下手に濡らしてセンター分けでベターッウネウネ〜の頭よりは絶対好感もたれやすいと思う。
436優しい名無しさん:2010/12/17(金) 09:43:55 ID:c0vKVYVB
携帯で質問です
携帯出るときはみなさん「もしもし」だけですか?

また、ある福祉関係のNPOの人にお世話になってるんですが、
その人に電話をかける場合、
いつかければいいでしょうか?

土日にかけるべきなのか、むしろ土日は避けるべきなのか、
福祉事務所の就業時間中にかけるべきなのか
夕方5時以降にかけるべきなのか

夜にかけるなら何時までなら許されるのか…

外部のこういう職員の人とのやりとり経験や携帯経験がないので
とても不安です

もしよろしければなんと話しかけるのかも含め教えてくださると嬉しいです
437優しい名無しさん:2010/12/17(金) 11:40:20 ID:iwKmxwFv
目上の人や職場なんかからかかってきたときは「はい、○○です」みたいな感じで名乗る
知らない番号や友人だったら「もしもし」とか。

NPOのほうは、内容によるかと。
例えば個人的な飲みなんかの話だったら、就業時間後にかけるべきだし
福祉関係の相談とか、その人の仕事になることだったら就業時間がいいと思う。
もし不安だったら、この時間大丈夫でしたか?お忙しかったらまた掛けなおしますがって言うといいよ。
438優しい名無しさん:2010/12/17(金) 14:03:32 ID:iwKmxwFv
追加。
もし就業時間後に電話するんだったら
5時半ごろから9時前の間くらいがいいと思う。

その職員の方以外で、例えば親戚や友人なんかでも、このあたりの時間にかければだいたい問題ないと思う。
ただし赤ちゃんや幼稚園の子供がいる場合はもう少し早めにかける。
9時以降にかけておkのは緊急時と仲の良い友人くらいだと思うよ。
439優しい名無しさん:2010/12/17(金) 19:18:18 ID:c0vKVYVB
>>437
お返事ありがとうございます

非通知って言うのもあるんですよね

とる前に携帯の画面をみる癖をつけて
相手が家族やごく親しい友人と判明した場合以外は
「はい田中です」でいいんですね。

6時頃にそのお世話になってる福祉の件で電話をかけた自分は非常識だったんですね…
5時までにかけるべきだったと…

常識ないと本当に育ち疑われますね。。
有難うございました
440優しい名無しさん:2010/12/19(日) 11:48:39 ID:dgjRO8tU
このスレの人たちは本当に優しい。
丁寧な説明に頭が下がります。
サービス業の仕事で活躍できると思う。
こういう人たちに接客とかしてもらいたいです。
441シット ◆a6./J6hNJY :2010/12/20(月) 21:26:08 ID:N8M7iLdU
愛って何?教えて。
442優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:52:13 ID:emHPu7ub
愛とは何か、簡単に答えられるもんじゃないってのが常識なんじゃね
443死亡 ◆6G2MzSg/lQ :2010/12/22(水) 03:35:48 ID:OqOGaBlF
クズメンヘラは早く死んで(*‘ω‘ *)
444優しい名無し:2010/12/22(水) 15:56:55 ID:U1RO0JVi
愛とは・・・・・・・・・・・・愛し合う事
445優しい名無しさん:2010/12/25(土) 04:23:38 ID:QvoOEx/1
クレジットカードって電子マネーと何が違うんだろう
446優しい名無しさん:2010/12/25(土) 05:18:36 ID:9IxsjoY9
クレカは後で支払う。一括とか分割とか選べるし多分分割だと金利がかかる。電子マネーは先に支払い(チャージ)
447優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:46:46 ID:nqkqcB3X
>>446
ついでに言うが、クレカの「リボ払い」は金利が非常に高くつくので
よほど困っても利用しない方が得策。
448優しい名無し:2010/12/25(土) 21:29:06 ID:V0G4nodN
あの世はあるの?
449優しい名無しさん:2010/12/26(日) 06:47:43 ID:eslqXpUZ
>>440
対面では無理です・・・・
450優しい名無しさん:2010/12/27(月) 02:33:56 ID:ddmUigva
>>446
ありがとうございました
電子マネーのほうがよくないですか?
もうクレカ解約した人多いのかな
451優しい名無しさん:2010/12/27(月) 16:11:28 ID:btyof2qC
クレカないと困るよ。買い物の多くをネット通販でしている人間には。
いまはいざ知らず昔は通販で支払いを代引きにしてたときは
運送会社が釣り銭持ってなくて、いちいち小銭をそろえて封筒に入れて
待ってなきゃいけなかったし。
もちろん使いすぎないようにいちいちこづかい帳に書きとめて
おかなきゃいけないけどね。
452優しい名無しさん:2010/12/27(月) 17:28:30 ID:jLXoaoI1
デリヘルってどんな感じ?
453優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:44:15 ID:0iw0qsNv
>>452
具体的に何が聞きたいの?
454優しい名無しさん:2010/12/29(水) 06:58:36 ID:mNT07CEe
>>451
なぜネット通販は電子マネーに移行しない?
455優しい名無しさん:2010/12/29(水) 20:43:09 ID:KD4xByJZ
なぜなんだろうか。だれか知ってますか?
456優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:03:50 ID:i6GrbeJE
ネット通販で使える条件は、名前やパスワード等を入力するだけで支払えること。
Suica等はカード自体に残金が記録されているため、カード自体の情報を書き換えなければならないので使えない。
残金がネット上に記録されるウェブマネー等ならネット通販で使えることもある。

しかしそもそもネット通販の利点は手間がかからないこと。
電子マネーは事前に現金でコンビニ等に購入しに行くか、クレジットカードでチャージしなければならない。
現金で購入しに出かけるくらいならネット通販じゃなくて店舗で買うか、代引で支払えばいい。
クレジットカードでチャージするくらいなら最初からクレジットカードでネット通販を利用すればいい。
457優しい名無しさん:2010/12/30(木) 14:33:02 ID:+LyYyYm0
>>448
無かったよ
458優しい名無しさん:2011/01/01(土) 12:35:13 ID:EmMSaCYK
>>448
わからない
臨死体験をした人はトンネルや光のヴィジョンが見えたそうだ
459優しい名無しさん:2011/01/02(日) 03:23:41 ID:UH3OChIz
あけましておめでとうございます。
昨年は優しく常識を教えて下さる方にはお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

>>456
どうしてクレジットカードのように銀行から引き落としにしないんだろう?
ネットのある今時クレジットカード会社の存在意義って・・・
登録して、ネットからチャージしたら、
銀行の残高と一緒に「こんだけ移動しました」と表示されて・・・とかでいんじゃないのかな??
460優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:32:40 ID:08zMcGjM
461優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:29:04 ID:4L4z1ez9
冠婚葬祭常識大事だね。
1回行ったが知らなすぎてまわりから白い目で見られた。
今後俺が喪主の葬儀、親戚断るんじゃないかってくらいの雰囲気。
俺みたいな重度メンヘラーなんて参加しなきゃよかった。
462優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:19:40 ID:BvKPLTmk
葬式は家族葬で十分
463優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:14:26 ID:N7tXQJrg
>>461
具体的にどんなことで失敗しましたか?
注意すべきことを教えてほしいです。
464優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:10:15 ID:fiU5Awr7
>>463
8年前のことなんでよく覚えてないが、
親戚の中でまず自分をバカだと中傷する人が出てきて自信をなくす。
お通夜で名前を言われてお祈りするとき、お骨をさいばしみたいなもので拾うとき注意される。
まだなんか言われたけど覚えてない。ストレスたまりすぎで、
帰りの特急電車でがんがんいすをこぶしで叩いてちくしょうって言ってた。
465優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:37:11 ID:EFAdSfwE
>>464
そんなにさいばしでとるときマナーがあるんですか・・・
怖い。。。気になる・・・。


そもそも、自分の親が死んだ時、1周期とか13回忌とか
一体どこに何を頼んで何を用意して、どんな格好でどうしたらいいのかさっぱりわからない。
そんなお金もないと思う。。。

やり方分からなくてお金もなくて開催できなくて、
常識ないと思われて親戚づきあいもなくなるんだろうな。。。死にたい。。。
466優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:04:45 ID:+j0at7Qj
NHKの「無縁社会」という番組や、それに関する討論番組で言われてた
ことなんですけども・・・。
一周忌とか十三回忌とかの行事をしっかり行ったり、人の死をみんなで
看取ったり弔ったりする体制がばっちりできていた昔の時代、
つまり地縁や血縁の縛りがきつい時代のほうがよかったのかどうか
というのも問題なんです。
ある男の人がその討論番組で言ってました。
「そういう昔には、好きな仕事を選ぶ自由がなかった、
好きな人と結婚する自由もなかった、
好きな街に移り住む自由もなかった、
好きなことを好きだって言う自由もなかった。
そんな時代のほうが果たしてよかったのでしょうか?
そんな時代に戻せって言われても無理な話なんじゃないでしょうか。」

現代というのは、個人の自由を尊重しすぎたせいでいろいろな
ひずみができてしまっている時代です。

それでも、あともどりはできないんじゃないでしょうか。

・・・なんかいいサービス業者や福祉施設ができることを希望します。
私個人では何もできないのはくやしいです。
467優しい名無しさん:2011/01/07(金) 05:30:14 ID:60Pyj0xP
>>466
男社会で例えられると思うんだけど、
男って不器用だから、
「コミュニケーションがいる」と思ったら、
飲み会を強制参加にして、カラオケで無理矢理嫌いな人まで歌わせて、
一発芸をさせて、風俗まで強要して・・・
と、こういうことを強制的にさせ、強制的に楽しそうに振舞うよう求めたりすることを
コミュニケーションだとしてたと思うんです。

で、それが嫌だと言う本音がネットでバンバンでて、
一気に社会がそういうものの強制をなくそうと言う方向になった。
すると今度は飲み会とか付き合いがなくなったのはいいものの、
過剰に社員同士が殺伐と他人行儀で非協力的で、ドライな関係になった。

老人においても、会社にいる間は休日まで拘束して濃すぎる人づきあいがあるのに、
会社退職したら孤立するとか、両極端なんですよね。


そうじゃなくて、その間の女性的な人間関係というか、
他人のプライベートまで拘束しないんだけども、
職場にいる間の時間だけはすごく仲良く、また困った人がいたらみんなで
協力してあげるような、そういうアットホームかつ拘束が酷くない環境が
ベストなんだと思います。
男性はとりわけ、極端に流れすぎなんだと思います。
職場では皆仲間として優しく、皆で協力して会社を営む。
だけど皆のプライベートにも気を配り、過度の拘束をしない。

社会においてもそういう関係が築けるといいですね。
近所づきあい、地元付き合いが強制されることはなくても、
いざなにかあったときは皆で手を携える。困ってる人がいたら助けてあげる。
挨拶ぐらいはきちんとする。
それだけでも大分違うと思います。
468464:2011/01/07(金) 13:27:29 ID:oa6xhcIg
補足
思い出した。開口一番何もしてないのに、
この輪の中にバカが一人混じってるって、俺を名指してきたあいつなんなんだ。
さぞ今でも少なくとも冠婚葬祭関係は完璧な人生送ってるんでしょうね。
愚痴みたいになってすいません。
469優しい名無しさん:2011/01/07(金) 15:04:20 ID:mxgUo2bi
>>467
おぬしは、今はやりの「ママ友」や「女子会」の拘束力の怖さを知らない。
男のがよっぽど器用に割り切って付き合ってる。
470優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:28:04 ID:LCxdnndL
>>467
挨拶さえきちんと、すらできません。
この辺のことは「田舎のメンヘラー」スレによく書いてあるんですが。
>>469
女子会の怖さも知らないほど友達が少なくて私は幸いです。
471優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:32:31 ID:EV/pAFAB
>>469
いやー、私は男性の方が遥かに拘束すごいと思うよ。
飲み会とかカラオケも、別に女性は飲みたくない、参加したくないって人は
普通に尊重されるけど、男性の世界では参加しないと
社会人の男のくせにとかなんとかすごい脅迫じみた強制あるし。

なんか社会人になった時の新入社員の恐怖みたいなスレで
飲み会とかカラオケとか風俗とか社員旅行とか運動会とか
よく語られるけど、常にそういう心配があるのは男性だけなんだよね。
一気飲みさせられるとか、女じゃありえないし。

女性は自分がされたら困ることは人にもしないから、
拘束きついように見えて、意外とそうでもないですよ。
それに主婦だから、別に参加しなくたってクビになるわけでもないから
どーってことない。マスコミ上では怖い怖い言うけどね。
男性見る度、なんで不必要にそんな嫌なことを強制したりするのは
理解できなかった。そういうの企画して無理矢理命令して参加させるのいつも男性だったし。
その反動がきて、一気にそういうのが敬遠されると、
今度は職場でもやりすぎなぐらい非協力的で疎遠になったりして。あいさつもろくにしなかったり。
女性はどこでも大体、職場の間では表面上だけであっても和を大事にして
お互い仲良くしようとするよ。まあ女子は女子で多少昼食一緒とかうざいのもありますけど。
私は男同士の関係よりよっぽど楽。あんなことさせられたら自殺するわって言うの
中学の頃からいくつも見てきたから。高校の卒業祝いの飲み会でも、
男子は靴下ジュースに入れて飲まされたりしてたし。

別に男性女性、どっちを悪く言いたいとかではなくて、
男性は両極端になりがちだと思う。どっちにいっても苦痛を伴うと。

・・・まあどうでもいいですね。すいません。
472優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:33:45 ID:EV/pAFAB
>>470
そう言う方もいますよね。。
自分は少なくとも、自分に危害を加えたり、悪口言ってこない限り、
社交的でなく無愛想な人でも、悪気はないと大体分かるので
嫌ったりはしないんですけど、そういう人ばかりじゃないからお辛いでしょうね。。
473優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:38:40 ID:EV/pAFAB
携帯について質問です

・病院で診察を待っている時
・新幹線
・電車
・バス

それぞれの場面で、携帯はどこまで使えますか?

1、電源を切らないといけない
2、電源はついてていいけど使ってはいけない
3、メール・ネットはしていいけど会話はだめ
4、会話はいいけどメールやネットはダメ
5、普通に使ってOK

それぞれ違うのでしょうか?
いつも病院で、携帯のネットを使おうか迷います。
「当院での待合室の携帯の使用は、受信のみでお願いします」
と言う場合、それはネット・メールのみということでしょうか?

よろしくお願いします。
474優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:09:26 ID:fsxGW969
貧富の差をなくして誰もが生きる権利と差別のない安心できる生きやすい国にする
そこには競争なんてものはなく毎日みんなが穏やかでたのしく暮らせる
なんだっけアラブにある金持ち王国みたいな感じでよい
475優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:38:48 ID:fsxGW969
でも景気がよくなればなるほどバックレが多くなるのは確実だよね
それはね
頻繁に求人紙に掲載されているところは逃げられないように待遇面で
どうにかして留めておくことしかできないからなのさ
みんな桜が咲けばいいのに
476優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:54:22 ID:eWbW+AL3
風俗営業店に行きたいと思ってるのですが、基礎知識を教えてください。
477優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:11:35 ID:M89ic28Q
>>473
全ての場合において、3がベター。
着信はバイブレーターにして、キー操作音をオフにすればなお良いです。

通話(会話)なら・・・
病院はできるだけ玄関の外で、
新幹線の場合、デッキ(客室の外のドア付近)ですればOK。
電車とバスの中では「降りる場所で掛け直す」ようにしたほうが無難です。

478優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:20:39 ID:BjokeD11
>>477
ありがとうございます。
どこでもメールやネットはしても大丈夫なんですか・・・

電車では心臓なんたらで電源切らないといけないのかとばかり・・・

ということは、全ての場所でもノートパソコン等を使った
ネットもかまわないんですね。
479優しい名無しさん:2011/01/10(月) 17:19:17 ID:yYCx9Z7U
>>478
横から失礼しますが、電車の中の優先席付近では携帯電話の電源を
切らなければならなかったのは昔の話だったんでしょうか。
最近では心臓にペースメーカーを入れている人も携帯電話持っている
からでしょうか。最近都会に行ってないのでわかりません。
ノートパソコンによるネットはどこでも可能でしょうね、たぶん。
480477:2011/01/10(月) 19:45:00 ID:M89ic28Q
>>478
>>479さんのカキコのとおり電車やバスの優先席付近では電源をオフにしたほうが
無難です。(駅や車内にそのような表記があります)

>>479
ご指摘とフォロー感謝

481優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:20 ID:yYCx9Z7U
あ、そうそう、たとえば心臓外科のある総合病院の中でも携帯電話の
電源は切ったほうがいいですよね。それから高齢者の多くいる
医院の待合室も微妙なとこですね。どこに心臓が悪い方がいるか
わかりませんから。
482優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:00:58 ID:nlbak2/H
>>479
>>480


ありがとうございます。

483優しい名無しさん:2011/01/12(水) 04:05:21 ID:nlbak2/H
病院で質問なのですが、
よく曜日ごとに先生が違うことがありますが、
その先生が合わず嫌になった場合、
一旦診療が終了した後、或いは診療継続中でも、日を少し開けて
別の先生に診てもらうことはバレますか?またそれはやるのはまずいでしょうか?

また、患者の情報は共有されてるのでしょうか?
なんかパソコンにこちらが打ったことをすべて打ちこんでたのですが、
それも他の医者に共有されるのでしょうか?


病気で、その科が近くでほかになく、でもどうしてもその医師が横柄で、
また懐疑的なので、別の人に変えたいんです。
でも心象を害したら二度といけなくなるのではと思って、怖くなってしまいます。
484優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:48:30 ID:NXXMyzZh
どの科によるのではないでしょうか。
むかし都会暮らししてたとき、駅の近くの精神科の診療所に転院しました。
そこには四人の医師が交代で日ごとに診療してました。
どの医師がいいのかわからなかったので全員の医者にかかって
主治医を選びました。

そこではカルテは共通ではなく、医師ごとに違うのではないかと思うほど
対応や病名の解釈が違いました。

医者を変えたいという気持ちは痛いほどわかります。
私もいまの(田舎の)医師の対応のいい加減さ、ふざけた態度、病人をナメきった暴言
にうんざりしています。

でも、近くの医療機関のなかではそれでもそこが一番マシという
ひどい状態で、どうにもなりません。
485優しい名無しさん:2011/01/13(木) 04:28:07 ID:XjMoalUe
>>483
あなたは今無職か専業主婦で、何曜日でも病院に行けるんだろうけど、
全ての人がそういう状態だとは限らないよ?
習い事とか、付き合いとかで、今までの曜日いけなくなるなんてこと、普通にある。
だから、何食わぬ顔で別の曜日に受診すればいいだけだと思うんだが。
そんなの日常茶飯事だから、一々あっちも細かいこと考えないよ。

ちなみに、電子カルテだろうから、患者の情報は完全に共有されてるはずだよ。
486シット ◆LuI5KKfLBI :2011/01/13(木) 22:24:51 ID:tUW3JoFA
大人の定義って何でしょう?
大人になるにはどうすればいいでしょう?
487優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:01:31 ID:spJhAwNR
>>486
「新・ブラックジャックによろしく」の6巻でムツミ先生が、
18歳の患者の女の子の「大人ってどういうこと・・・?」
っていう質問にこう答えてるんです。
「難しい質問ね・・・
たぶん大人っていうのは相対的なもので・・・・
‘大人の条件‘と言えるような絶対的なものはないんじゃないかしら・・・?
昨日と比べて少しでも成長していたら・・・・・・
昨日より大人になったってことでしかないと思うわ・・・・・・
言ってる意味は分かるわよね?
美和ちゃんはもう18歳だもの・・・・。」
このセリフは気に入っていて、そのシーンだけは何度も読み返しました。
美和ちゃんは腎臓病で、体の成長が10歳で止まったままだったのですが、
腎臓を移植したら初潮がきて、「あなたは大人の女性になったのよ」
と言われて発した質問が
「大人ってどういうこと・・・?」
だったのです。私はムツミ先生にこの答えを言わせた作者が好きです。
単に「大人になりたい」と思っても、なかなかなれるもんじゃないからです。
ムツミ先生は泌尿器科の医師ですが、こんな人に精神科医になってもらいたい
な、と思います。
活字の本をあまり読めないただの漫画オタクの一意見としてご参考までに。
488優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:24:52 ID:HZaclCfD
>>484>>485

お返事ありがとうございます。
神経内科と心療内科なんですが、
前者は総合病院の中にあり、後者は開業医?(というんでしょうか?)で
だけど曜日によって先生が違う(その中に1人病院名の先生がいる)、地元で唯一の病院なんです。
それ以外は車で1時間30分以上の遠方にしかなく、
とても通える距離ではなくて・・・

前者は電子カルテなので情報を共有されてるのは間違いなさそうです。
後者は一度だけ時間の都合を理由に別の先生にあたったのですが、
やはり情報は共有していました。

後者は病院名の先生、つまり多分院長先生にみてもらってて、
常に喧嘩腰で、否定的に言われて、話すのも辛くて・・・
だけど近くに心療内科がないので、そこしかないんです。
それを突然切る形で、以後別の先生の曜日にいったら、
院長を敵に回すような気がして、凄く怖くて・・・。

自動車学校みたいに、お客と言う意識で生徒が教員を選ぶのが当たり前だったらいいんですが
病院はそうじゃないですよね。先生の方が立場が強いし。。
田舎なので、狭い世界だし余計に悩んでしまいます。
489優しい名無しさん:2011/01/14(金) 03:57:30 ID:XS2602bj
ワード、エクセルを使いこなせるようになりたいのですが、
ネットのサイトで、
一から実際に一緒に実践していく形で
文章作成をマスターさせてくれるサイトはないでしょうか?

本などを買っても、個々の項目でこうこうするというのはわかるんですけど、
じゃあいざ実際に白紙から自分でタイトル作って、
左右二つに文章をわける構成で、
文章の間に写真をおいたりとか、そういのって
色んなテクニックを自分で適宜思いついてその都度駆使しないといけないんですが、
そうなると途端にダメなんです。
だから結局実践では自分でろくにプリントも造り上げられなくて。。

タイトルは作れるけど、そのタイトルの左下からこういう構成でこうこう
レイアウトしたいとなると、じゃあどうしたらいいのかって言うと
わからなくなって。。
例題を掲示して、この通り作成するにはどうしたらいいのかなどを
実践ベースで教えて行ってくれるサイトをご存じでしたら教えてください。
490シット ◆LuI5KKfLBI :2011/01/14(金) 12:06:48 ID:Ob1QYILs
>>487
レスありがとうございました。
491優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:01:04 ID:MF6QaCOG
コピー機の使い方がわからないのでおしえてください。お願いします。
492優しい名無しさん:2011/01/14(金) 22:44:14 ID:+As9OhN/
>>489
メンヘラーの社会復帰訓練所(作業所など)の職員で
パソコンに詳しい人にピンポイントで教わるのが一番効果的。

自分も全く出来なかったが、そのやり方でマンツーマンレッスンを無料でして頂き
障害者枠でワードやエクセルを使って仕事が出来る程になりました。
493優しい名無しさん:2011/01/15(土) 05:01:39 ID:jC3KVL0H
>>492
レスありがとうございます。

ちょっと事情がありなかなか思うように
外に通えないので、家で独学しかないもので。。

>>491
コピー機の使い方は、機械ごとに微妙に違ったりするので
教えるのが難しいですね。
昔コンビニで免許証のコピーをしましたが、
お金を入れて(白黒なら10円ほど)
蓋をあけて、左上にあわせる感じでおいて、
蓋をしめて、あとは各機種ごとに違うモニターの画面に従って
いろいろカラー・モノクロ(白黒)とか、印刷枚数とか設定して
印刷ボタンおして終わりだと思います。

A4とか紙のサイズがぱっと言葉でわかりにくいのが難儀ですよね・・・
494優しい名無しさん:2011/01/15(土) 06:55:11 ID:IZVQU5BA
>>491
また横から失礼しますが、印刷する側の面を下にしておくことを
お忘れなく。私はしょっちゅう間違えてました。
それから、本などをコピーするときはふたをしめてしっかり押さえる
ことが重要ですが、一枚の紙をコピーするときは
ふたを閉めなくてもコピーは可能な機種もあります。
そして印刷枚数のチェックも重要。コピーのボタンを押す前に
必ず枚数が合ってるかどうかご確認を。これを間違えると大変な数の
ミスコピー用紙が出てきてしまい、大損します。
さらに用紙の大きさですが、左上にコピーするものをあわせるものもありますが、
古いものだと左の中央にあわせるものもあるのでご注意を。
印刷をタテにしたいか横にしたいか、どこが中央なのか、などなど、
わからないことが一つでもあればコピー機のある場所の近くにいる人、つまり
店員、図書館司書さん、その他サービスカウンターの人に頼んで、指導を
受けながらコピーすることをおすすめします。
家庭用コピー機の場合は取り扱い説明書をごらんください。
495優しい名無しさん:2011/01/15(土) 16:36:14 ID:VRrXlg80
>>493
>>494
さん、丁寧に教えてくれてありがとうございます。
コピー機の使い方が全然わからなかったので助かりました。
496優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:37:53 ID:mpZn4VC/
>>732
段ボールに入れてるが・・・
497優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:39:15 ID:mpZn4VC/
あ、すいません誤爆です
498優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:52:58 ID:QSd/aYZJ
酢の物をつくりたいんですが、
きゅうりをふにゃふにゃにするために塩をかけてもむそうなんですが、
どれぐらいかけたらいいでしょうか?
そして何分ぐらいおいたらいいでしょうか?

きちんと塩で囲まれるようにたくさんつけないと水が出てこないと思って
かけたら、洗ってもものすごく塩辛くて食べられたものじゃなくなりました。
でも少量じゃふにゃっとしない気が・・・

また、最後に「しぼる」と言われますが、洗うのは間違いなんでしょうか?
また水を含んで固くなってしまうのではないかと感じます。
でてきた水と一緒に手で絞るぐらいで本来終わるものなのでしょうか?
499優しい名無しさん:2011/01/16(日) 04:59:19 ID:QSd/aYZJ
続けてすみません

年賀状を遅れてきたものに返事を出す時、何かすべき対策はありますか?
普通のはがきにして「あけましておめでとうございます」と書くとか、
年賀状だけど「あけまして・・」は入れないとか・・・

また年賀状が手に入らなかった場合はどうしたらいいでしょうか・・・

また高校時代の同級生から突然「結婚しました」という年賀状が届いたのですが、
何かお祝いの品とかを送らないといけないでしょうか?
普通に年賀状に「おめでとうございます!お幸せに」的なことを書いておしまいにしてしまったんですが・・・。


もう一つ、布団についてなのですが、敷布団、掛け布団、まくらなど
それぞれどういうスパンで

・干す(はたく)

ものなのか、また

・洗濯する

のか教えてもらえませんか?
また洗濯する場合、一体それぞれどうしたらいいのかさっぱり分かりません。
そのため一度も洗っていません。適当に窓からぶら下げて太陽にあてとけば
臭いが取れるので・・・。
ただ、まくらは黄ばんできているし、ふとんも一部シミがついてて
汚いなと感じたのでどこかで洗いたいのですが、家の洗濯機でできないですよね。。
クリーニングにもっていくのもおかしいんですよね。
500優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:05:46 ID:F5wEg1/q
>>498
野菜類を塩で水出しする場合。

きゅうり1本なら、小さじ1/3位を振り掛けてもみ込み
5分程度置きます。
その後、きゅうりがかぶる位の水を入れて少し混ぜ
水をすぐに捨て、手できゅうりの水気をしっかり絞ります。

このやり方だと、あまり塩辛くならずに済みます。
お試しあれ。
501優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:08:18 ID:F5wEg1/q
>>500 補足
きゅうり1本=輪切り1ミリ程度のスライスの場合のみ。
そのままでは何時間も掛かります。
502優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:50:12 ID:t2clEbQx
>>498
・きゅうりの件。
500が詳しく書いてくれてるように、塩は少量で大丈夫。
また、洗ったとしてもまた水分を含んで固くなることはないので安心して。
水が出るのはきゅうりの組織が塩分で壊れるからで、水を掛けたからといって細胞は元通りにはならない。
ちなみに私は無精なので洗いません。その代わり、合わせ酢自体の塩は控えめにしてる。

・年賀状の件。
まず松の内(7日までの地方や15日までの地方や色々あるけど、この場合7日ということに)に届くなら
年賀ハガキで、普通に「あけましておめでとうございます」で良いと思う。
それ以降に届くことになってしまったら、普通の葉書で「寒中見舞い」というものを出すことになります。
寒中見舞いでぐぐると色々書き方などが出てくるので、基本丸写しでいいかと。

年賀状が手に入らなかった場合は普通ハガキでも良いけれど
切手の下に赤で「年賀」と書けば年賀扱いで届きます。

・結婚の件
年賀状でのお知らせなら年賀状でのコメントで十分。

・布団の件
これは本当に人によると思うけど、
一人暮らしだとして大雑把に週2,3回干してたら十分マメなほうと言えるんじゃないでしょうか。
ちなみに気温の低い真冬は屋内のほうが良く乾くという説もありますが、私は好きなので天気と体調の良い日は外に干してます。
布団や枕は家では洗えません。キレイ好きな人でも年に1,2回クリーニングに出すかどうかってところかと。
普通の人は洗わないものとみなして良い。

ただし、布団や枕本体と違って布団カバーや枕カバー、シーツやタオルケットなど、体に触れるものは
びっくりするくらい汗を吸って本人が気付かなくても「その人の臭い」に染まっちゃうのでなるべくコマメに洗うと良いと思います。

まくらや布団のカバーが取れない(=つけてない)なら今すぐ買いに走ることを勧めたい。
ダイエージャスコニトリ無印どこのでも良いので。
布団は気軽に買い替えられないと思うけど、枕は大型スーパーなら1000円せず買えるので、買い換えるのもありかも。

長くなっちゃいました。参考になると嬉しいです
503優しい名無しさん:2011/01/17(月) 09:33:29 ID:VHtL+awK
質問です。私はauの携帯電話を5年10ヶ月使っていましたが、先月に
「あなたの機種は2年後に使用できなくなるから機種変更をしたらどうですか」
という趣旨の通知が来ました。同じケータイをぶっ壊れるギリギリまで使う
べきでしょうか。それともこづかいに余裕があるなら機種変更すべきなんでしょうか。
また最近出てきたスマートフォンについても質問です。
使い心地や料金などはどうですか。
auのサイトを見ても「これがいい!」と思うほどには気に入ったケータイが
特になく・・・。どこのメーカーのが丈夫、とか便利、とか使いやすいかが
カタログ見ただけではわからないんですよね。
みなさんはどうやってケータイ電話を選んでますか?
504優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:30:12 ID:BgNRs+Pi
>>500->>502
ご親切にどうもありがとうございました。

きゅうりがちゃんと全面隠れるほど塩をまぶさないでもよかったんですね!
ちょっとでもかかったらそこから細胞破壊が広まるのかな。
なんか何分おいてもふにゃっとなってる気がしなくて、
(プロの料理ででてくるほんとうにふにゃふにゃのレベル)
つい多くまぶしてました。

少量の塩で、あとで味付けで塩を入れない場合は洗って、
あとで塩で料理の味付けをする場合は洗わず、絞るだけで
あとの味付けの際の塩だけカットする・・・こうしたらいいですね。
もし不安だったら>>500さんのようにきちんと全てのパターンで水洗いしたらいいだけですね。
小さじ3分の1、よくわかりました。ありがとうございました!

年賀状は、松?の外のつもりでした。
参考になりました。ありがとうございます。

結婚の件もほっとしました。高校の間だけど、友達だったような人なので、
なんか上の過去ログにあるような「御結婚祝い」の熨斗を指定して
手紙付きで百貨店とかのちゃんとしたところからスプーンなどの
きちんとしたお祝の品送るのが最低限の礼儀なのかもと思ってたので・・・
その次の年から、また年賀状が来なくなったので非常識で嫌われたと思ってドキドキしました。

布団の件ですが、あんな巨大なものそのまま裸でクリーニングもってっていいんですね。。
びっくりしました。
ああいう巨大なのはセルフでなんかコインランドリー?で自分でしないといけないのかと思ってたので・・・。
服以外もOKなんですね。クリーニングとか母親の手伝いでスーツとりにいくことぐらいしかなかったので。。

カバーは、毎週とか洗うのが普通ですか?
自分は正直、週1で全部干すだけでも重くてしんどくて、
その上カバーはずしてとりだして・・・となるととても大変でできそうにありません。
できて2か月に1回か、季節の変わり目に使わなくなる時に
しまう前に洗う程度になりそうです・・・こういう人間は世間的に非常識なほど不潔ですか?
シーツと言うのは冬物衣類の上着ぐらいに1週間に1度は洗うものなのかと・・・

今の枕は、カバーはありません。。
なんかチャック開けたらプラスチックのわっかと綿がたくさん入ってます。
枕カバーつきの枕を買いたいと思います。
枕もクリーニングできないんですね。。こちらはできると思ってました。
洗濯機痛めるのかな。。
なんかあの、洗濯機の「ネット」の使い方などもよく知らないんです。。。なにに使うのかとか。。
ああいうのに入れてできると思ってました。
ほんとに物知らずでお恥ずかしい限りです。ありがとうございました。
505優しい名無しさん:2011/01/18(火) 22:59:35 ID:ZN0MHpKz
私も掛け布団カバーや枕カバー洗わなきゃなと思いました。
黄ばんじゃったり、くさくなっちゃったりするんですよね。
冬で寒いと、どうしてもおっくうで・・・。秋のうちに洗濯しときゃ
よかったと後悔。
506優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:27:32 ID:chzow6Z7
いきなり病院へ行っても
予防接種ってしてもらえるのかな
507優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:54:11 ID:X3Dv09JP
>>505
何気に生活の知恵になることが多いのがいいですよね

>>506
インフルエンザなら受け付けてくれる日とか
病院の前に掲示してあることもあるみたいです
508優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:36:14 ID:kYNvBJdm
>>504
きゅうりは、塩をかけて、絞ってやっとふにゃふにゃになるんだよー
絞るまではちょっとしんなりして見える程度。
また、普通の酢の物のレシピではきゅうりや大根などに多少の塩気があることを前提に作ってあるから
>あとの味付けの際の塩だけカットする
というのは無いかな。せいぜい気持ち控える程度。
まあ味見しながら一回やってみてー。

布団クリーニングはどこでもやってるわけじゃないし、高いからあまりポピュラーではないかと。
毛布ならわりとどこのクリーニング屋でもやってるかな。

カバー。これが大問題。正直なところ健康な人でもどんな頻度で洗ってるかはバラバラだと思う。
個人的には布団カバーは2ヶ月に1回とか季節の変わり目でおkだと思う。
一番汚れやすい枕カバー、シーツ週1前後、夏場は特に気をつけるって感じで十分かと。
私は不調なときはずっと布団にいたりするので、元気で天気の良い日はシーツと枕カバーだけは頑張って洗うようにしてます。
私の洗う頻度はこんな感じ↓
枕カバー>シーツ>>タオルケット>>>>布団カバー

枕は洗濯機で洗えるってものもたまに売ってますが、それ以外はやめといたほうがいいです。
ネットは薄いもの、柔らかいもの、変形しやすいもの壊れやすいものなんかを洗うときに使います。
女物の首元が開いてるTシャツとか、セーターとか、刺繍やリボンのついてる服とか、女物下着とか。
Tシャツ!トレーナー!ズボン!タオル!などを洗うときは不要です。
509優しい名無しさん:2011/01/20(木) 19:24:17 ID:Z1YbfvYW
>>508
お返事ありがとうございます。

>というのは無いかな。せいぜい気持ち控える程度。

そうですか・・水洗いしない手搾りのみの場合かなり塩味が残ってると思ったので
追加でまた塩を入れる必要はほぼないのではないかと思ってましたが、
ようは、味をみて、ですね。

枕カバーはともかく、敷布団のカバー=シーツをはずして週1は
なかなか骨の折れる作業ですね。
習慣づけないと大変そうです。特に女性の体では・・・。

ネット勉強になりました。要するにひっかかってしまって変形したり、
とれたりしないためのものなんですね。
フィギュアスケートの衣装的な、よほどのものでない限り
必要でなさそうですね

ありがとうございました。
510優しい名無しさん:2011/01/20(木) 19:28:55 ID:Z1YbfvYW
病院についてもお聞きしてもいいでしょうか?
各科について質問です。

形成外科
整形外科
外科

の違いを教えてもらえないでしょうか?
多分整形が、文字通り整形手術で、
形成は、腰の痛みとか骨折?
外科はその他の怪我かと・・・。

また

循環器科
呼吸器科
リハビリテーション科
脳外科
脳神経外科
神経内科

とありますが、それぞれどんな症状の時に行くべきものなんでしょうか?
他にも科名があればそれも含めて、教えてもらえると嬉しいです。
511優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:04:10 ID:nz+EgGgq
あかんでそんなん。
あ、俺もポッキーゲームがどうしたって……
えへへ
512優しい名無しさん:2011/01/21(金) 01:20:03 ID:0sDxU9eC
敷布団カバーってシーツとは別物じゃね?
513優しい名無しさん:2011/01/21(金) 01:59:08 ID:D48ABs77
>>510
ネット出来るなら、ヤフーなんかでそのキーワードで調べてみなはれ。
自分で調べたほうが詳しいよ。

>>508 >>509
自分は神経質なので、全自動洗濯機で洗濯する場合は
長袖やズボン下など長くて伸びると困るものはネットに入れて洗濯してます。

全自動洗濯機だと、洗濯物が絡まったまま脱水します。
長いものは絡まったまま引っ張られるので、伸びてしまいます。
ネットに入れて洗濯することにより、傷みも少なく長期間使えて経済的です。
514優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:19:19 ID:bcF+FfiF
>>512
げ。。。やっぱりそうでしたか・・・
なんとなくそんな気がしてて、あえて強調して書いたんですが・・・
ほんとにいい年してそんなことすら知らない自分は終わってますね。。
恥ずかしすぎる。。
シーツって、敷布団カバーの上にもう一枚汗取りようにつけるやつでしょうか?
それなら楽ですね。。

>>513
はい。。すみません。。

なるほど!ネットってそんな効果があったんですね。
母にまかせっきりだったので全く知識がありませんでした。
ズボン下っていうのは、ズボンの中に着る肌着でしょうか?

普通にトレーナーとか長袖ものうちではネットなんか使ってるの
見たことなかったんですが、
そうした方が長持ちするんですね。
そういえばTシャツがすぐ襟がよれよれになってしまうのは
そのせいなのかも・・・
うちすぐTシャツが伸びてしまうんです。
515優しい名無しさん:2011/01/23(日) 08:39:43 ID:bIjJydrq
敷布団カバーなんて付けたことない。
思うにあれは、ベッドカバーというベッド生活の文化の流入以降に
一部の人間の間で行われている文化ではないだろうか。
516優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:41:19 ID:zj+6pFWS
>>515
敷布団って普通白のカバーで覆われてません?

それをとりはずして洗濯するのが大変なので、
その上に一枚、四隅をゴムでひっかけて固定するペラペラの布を敷く。
汗をそれで吸い取ってもらって、それだけ洗濯と。
517優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:00:45 ID:jDzvauDF
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0122&f=column_0122_006.shtml

この訃報マナーで質問です

>・悲しみの知らせを電話で受けた場合

これは当事者(亡くなった人の家族のこと)ではなく、
友人なり親しい他人がってことですか?

>すぐに駆けつける事が出来ない場合、電報か電話でお悔やみを述べましょう。また、先方に伺う到着時間を知らせないのはタブーです。きちんと知らせておきましょう。

電報って何?どうやって打つのか・・
また電話の場合一体なんと切り出せいいのか最初の第一声からすでにわからず、一連の切るまでの会話例が知りたい。
あと到着時間なんて何時になるか、行ったことないのに分からないんだけど・・・

> どうしても弔問、通夜、葬儀に出られない場合は、急いで電報を打ち、49日までに弔問するようにしましょう。

こんなのしたら遺族に迷惑では?その電報と言うので詫びて終わりにしたほうが、
当日行けなかった人が次から次へと勝手な日にこられても困るでしょう

>後日改めてお悔やみの手紙と香典を送ります。その場合の香典を直接現金書留に入れるのはタブーです。
>直接お金を入れず、黒白の水引きをかけた香典袋に入れ、お悔やみ状と一緒に現金書留で送るのがマナーです。

行けない場合は専用のお金入れ袋にお金を入れて、手紙をつけて、現金書留というので送れと言うことですか?
現金書留ってよくきくけど使ったことがないからわからない。どこで何をしたらいいのか。
また手紙は別に専用の封筒と紙があるのか、何と書けばいいのか。。

>香典代わりに生花や果物かごを祭壇にお供えするのも良いです。

これは葬儀に普通に行ける人ですよねね?お金にしといたほうが無難でしょうか。
またお通夜と葬儀どっちに行った方がいいのでしょうか・・・

難しすぎて、自分の親が死んだ時とか、自分がはじめて葬儀とかにいかないといけないとき
どうしたらいいのか分からなくて袋叩きにあいそう・・・
特にお悔み状とか、現金書留とかそういうのが死ぬほど難しく感じる。。
518優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:45:12 ID:Ay237eZr
最近質問してるの同じ人だよね
質問すんなとは言わんが、もう少し自分でも調べるようにしようよ
自分で検索できないと、本当に急なとき(それこそ訃報とか)困るよ。
○○科ってなに?現金書留ってなに?電報ってなに?って単語レベルの質問はちょっと酷いと思う。ぐぐったら即出るもん。

実は私は最近周りで不幸が続いたんだけど、必死でぐぐりまくってから行ったよ。
周囲の若い人も、みんな慣れないから失礼のないように色々調べたって言ってた。

基本的にはお通夜・葬儀でどうすればいいかざっくり把握してれば問題ない。
その他の場合はそのとき「調べる能力」があればいくらでも対応できるはず。
冠婚葬祭ごとはだいたい型ってもんがあるし、文章例も決まり言葉もだいたいネットに載ってる。

質問の内容はだいたい以下に書いてある。
http://allabout.co.jp/gm/gl/8928/
NTT東日本 電報 http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
NTT西日本 電報 http://dmail.denpo-west.ne.jp/
519優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:26:38 ID:G2A7GoZ1
503ですが、結局auショップに行って以前に使っていた壊れにくかったケータイ
のメーカー(東芝です)のピンク色のケータイに機種変更しました。
お財布ケータイとかワンセグとかいろいろな機能に目がくらくらしました。
auショップに行ってわかったことは、店に断らずに勝手にプラン変更すると
料金がひどく跳ね上がってしまうということです。
ケータイの使用料がなぜ上がったのかわからないときは店に行って店員さん
にきくのが得策です。
520優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:41:26 ID:YCRv13p7
自分の感覚が世間一般とずれてるような気がするのでアドバイスお願いします

知人間で宅急便等の荷物を送る場合、以前に送る話はしてても
送った後に連絡(メールや電話)をするのが常識だと思っていたのですが
おかしいでしょうか?

また局止めをお願いしたのに家の方に送られた場合
受け取り拒否をするのは非常識ですか?
521優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:41:40 ID:PRD1OF4f
>>518
うーん。
自分は反対だなあ。
そう言う人が一人でも出てきたら、質問するのにすごい勇気がいる。
だって大抵のことは調べたらネットにあるだろうし。
確かに現金書留とはなんぞやって言うのを調べたら、
その単語についての簡潔な記述はあるけども、聞きたいのは
「実際にどこでどんな風にして買って、どのように使うか」ってことまでを一体的に聞きたいんでしょ?
そう言う意味での回答を求めてるんだと思うんだけど。単に単語の意味をきいてるんじゃなくて。
だから訃報時の実用的なシチュエーションに沿ってきいてるわけで。
国語辞典には自分が考えたシチュエーションでの実際の使い方なんかは乗ってないよ。

○○科だって、wikiとか見ただけじゃ難しくて分かりづらくて、
実際経験がある人に「こんな症状が出たらここいったらいいんですよ」
って、そういうことを聞きたいんでしょ?

>実は私は最近周りで不幸が続いたんだけど、必死でぐぐりまくってから行ったよ。
>周囲の若い人も、みんな慣れないから失礼のないように色々調べたって言ってた。

こういう言い方で、現実では突き放されたり、嫌われて
陰口言われたりするから聞けなくて、ここで聞くわけでしょう。現実は本当に冷たい人多いし。
ここまでそう言う反応されたら行き場所がなくなってしまうよ。
だから>>1
「・どんな初歩的な質問でもバカにしてはいけません。バカにする方が荒らしです。
・相当な常識知らずで当たり前と言う意識で、常に親切に、相手の気持ちに立って
 どんなおバカな質問にも優しく教えてあげましょう。」
とあるわけで。

質問にハードルを設けるのは反対。
それが鬱陶しいと思うなら答えなくていいし、ここが肌に合わないなら
あなたの肌に合う、ハードル設けた
「自分で調べてから聞きにこい」というスレッドを設けたらどうでしょうか。

>基本的にはお通夜・葬儀でどうすればいいかざっくり把握してれば問題ない。
>その他の場合はそのとき「調べる能力」があればいくらでも対応できるはず。

こういう発想の人が入ってこられるのは正直本当に困ります。
あなたにはできても、人にはできないこともあるんです。
器用な人はサイトの例のシチュエーションの答えだけ学習して
自分のシチュエーションに適応して臨機応変に動けるかもしれないけど、
それができない人もいるし、サイトの文章自体の中に
すでに分からないことも多々あるんですよ。>>517もそうでしょう。
「調べたら分かる」と言いだしたらなにも聞けなくなります。
一日に10も20もただの単語の質問で回答を求める人がでるならまだしも、
一日1個程度のもので、誰も迷惑してないし、
発展性のある話題を振ってくれるだけで有難いです。
522優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:59:03 ID:PRD1OF4f
>>519
>>503のご質問の答えを遅くなりましたがさせてもらいますと、
機種変更の案内はただの営業トークみたいなものだと思いますので
ギリギリまで、必要でなければ換える必要はないと思います。
でも5年も使っていたら、換えるのもいいですよね。
スマートフォンですが、今auから出ている機種はバッテリの持ちが非常に悪いです。
ですからしょっちゅう充電を余儀なくされるので、
よほど外でパソコンのようなネット環境を得たいような人でもなければ必要ないかと思います。特にauでは。

私はたまに自分でプランを変更しますが、料金があがることはありませんでした。
プランを変更すると、ネットできる量とかが違ってくるので、
それをよく勉強しないまま自前で換えると大変なことになりますね。
逆に店頭できいても、店の人が不親切で、こちらの言いたいことが
上手く伝わらなかったりすることがあります。それでイラつかれたりすることもあるので
そういうのが苦手な人は、自分でよくよく勉強した上で、自分で変更するのもありかと思います。

>>520
事前にお知らせするのは何もおかしくないと思いますよ。
お知らせしない場合は一筆手紙を添えると思います。
連絡して何か言われたのでしょうか?

局止めは、実際に私が拒否できるかといえばできません。。
諦めて受け取りますが、
でも家族に知られては困るようなものを局止めで買ってる場合もあるので、
それを持ってくるっていうのは、本来は重大な失態ですよね。
拒否する権利は当然あるのではないでしょうか。
523優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:19:59 ID:PRD1OF4f
>>517
私自身あまり詳しくないので申し訳ないですが・・

電報とは、笑っていいとものテレフォンショッキングのように、
メッセージを紙に書いたものを、丁寧にパッケージングして
送るようなものです。
メールの豪華郵送版みたいなものです。

弔問(通夜や葬儀に実際に行くこと)に行けない場合は、
電報を届けて、弔問のかわりにするということです。

会話は手短で構わないと思います
「名無しと申します。この度はご愁傷様です。・・・」
からはじまる、電報の文例集と同じような内容でいいのではないでしょうか?
(経験がないので断定はできません。申し訳ありません)

現金書留の項は、普通の便せんに(横線だけある手紙)
電報と同じようなお悔やみの言葉をかいて、それを白い普通の封筒に入れて、
なおかつ香典袋にお札(新品ではない財布に入ってるお札。結婚の祝儀では逆に新品)を入れて
その二つの封筒を現金書留に入れて送るということだと思います。
現金書留は郵便局で売ってます。
どっちみち額とかで申し込まないといけないので、家で持ってるのではなく
その都度郵便局に送りたいものをもっていってそこでいろいろするのが普通です

香典代わりに果物を送ったりとかは、やめておいたほうが
慣れてない人にはいいと思います。素直にお金がいいでしょう。
524優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:40:53 ID:YCRv13p7
>>522
>拒否する権利は当然あるのではないでしょうか。
そうですよね
連絡なしに家の方に送りつけられて受け取るかどうか悩んでいたのですが
このまま受け取らず荷物と共に知人もCOします

ありがとうございました
525優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:12:36 ID:PRD1OF4f
>>524
>このまま受け取らず荷物と共に知人もCOします

これはどういうことですか?

すみませんちょっと気になったので・・・
526優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:44 ID:k/14qgEO
パソコンがすぐフリーズするようになったんですが、
リカバリしろみたいな案内が来るのですが
ブラウザのお気に入りやパスワードがなくなるのが困ります。
これらを保存するにはどうしたらいいですか?

527優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:59:40 ID:k/14qgEO
>>521
俺も質問し難い風潮にはして欲しくないです。
人によっては調べたら自分が欲してる答えが出てくると言うことすら
知らない人もいるだろうし、自分の望む通りのものがうまく見つからないこともあるしね。
528優しい名無しさん:2011/01/25(火) 01:19:02 ID:7nsWmhVq
>>522
そうなんですよ。ダブル定額ライトとか定額ライトとか、「プランSS」とか
プランEとか、料金の上がっていくしくみが、店員さんの話を聞いても
ピンとこないわけですよ。で、EZ ウェブをどれくらい使ったら使いすぎ
なのかとか、わかりにくいんです。PCサイトビューワーをあまり使いすぎない
ほうがいいのは知ってましたがね。
私のようにメールが主目的ならプランEがいいのかと思ってたら
プランssをすすめられまして。プランEで定額ライトからはずれると金銭的負担がドーンと上がるんだそうです。
スマートフォンは基本的に田舎暮らしのニートには、出先で使うことも
少ないので、やっぱりやめたほうが無難なんですね。レスありがとうございました。
529優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:45:00 ID:/aOfB/DY
>>518
同意。
質問する前にまずぐぐる。
ぐぐっても結果が出なかったり望んでいるものとは違った場合、また理解できなかった場合、
そのことも書き添えて質問することで、自分の望む回答が得られやすくなるはず。
質問する側の礼儀としてそれぐらいはしてもいいんじゃないかな。
たったそれだけで質問のハードルが上がるとは思えないし。
くだらないことを聞きに来るなとか排他的なことを言うつもりはないよ。
ただ、ちょっと調べてから質問するだけでもやり取りはスムーズになるよね。
530優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:56:26 ID:OVZsLhzp
>>528
プランEは確かPCサイトビューアー使っちゃいけないはず。
それを使ってネットしたらプランEのネットやり放題とは別の金がかかりますよ。

>>529
絶対反対。

>>518を見ても本当に簡単な英語の意味とか、
辞書サイトで調べればいいレベルのものにだけケチをつけてるようには
到底見えない。
ぐぐって調べるといったって、簡単に自分の質問通りの回答を
得られる実用サイトってびっくりするぐらい少ないよ。
実用書に色んなノウハウ書いてても、料理レシピに色んな料理のってても、
到底普段使わないような調味料や道具が当たり前に入ってたり、
肝心なところで画像や映像がなくてどうすればいいのか文章では分からなかったり。
上のきゅうりの話しだって、調べりゃどこかに望む答えが出てくるかもしれないけど、
これ調べるのものすごい時間かかると思うよ。今ぐぐってみたけど
どうぐぐっても、最後の絞りの塩の始末のことにふれてる文は出てこない。
ここできいた方が早いし自分の質問形式で的確にきけるでしょう。
病院の科だって、各科目をぐぐれば出てくるかもしれないけど、
一つ一つ自分で調べていけばかなり時間かかりますよ。
しかも、自分が入力したものだけが科の全てじゃなくて、
まだ知らない分類があるかもしれない。だから
「他に私の知らない科があるなら教えてください」とも書いてるでしょ?
そういうのまでフォローした回答を見つけるのは、
あるだろうけど「ものすごい労力がいる」んだよ。

「苦労して自分でどうしようもなくなったときだけ聞きに来い」となったらこのスレの
存在価値はほとんどなくなる。
中にはたまに本当に簡単に見つかる質問もあるかもしれないけども、
それを「コスト」と考えても、その程度のコストを受け入れてでも
発言のハードルをあげない親切な意識を保持することのほうが
全体の利益にかなうと私は思う。
そのハードル意識をもちだしたら>>518の最後みたいに
「冠婚葬祭も調べりゃ大抵のことわかることでしょ」でドンドンそういう処理のされ方をしていく。
そうなると一気にここの利便性が減退するし、気軽さもなくなる。
それじゃ不安が解消されない人の気持ちを分かってない。
テキスト見ても分からない人は分からないよ。実際に経験者にききたいからここで質問するの。
その気持ちが分かってない。

大量に氾濫して処理しきれないほど荒らされてるほどなら
考える必要もあるだろうけど、そうじゃないんだからそんな目くじら立てるほどじゃない。
別に答える答えないは貴方の自由であり裁量なんだから、嫌なら答えなけりゃいい。
と言うか「その用語で調べればでてきますよ^^」のテンプレ回答でもいいと思うんだけど。

>>1に質問者優先のルールが書いてあるんだから、
そのマナーに合わせる努力をすべきでは?
それに同意できないなら、自分好みの別スレを作ればいいだけだと思う。
「質問する前にまず調べろ」という意識が出てくると、
どんどんそれがでしゃばってくる。
ここの質問の多くは目の前の箱でほとんど見つかるようなこと。
だけどそれを探す労力も含め、皆で協力して低減しようとする
便利なスレなんだから、それを壊すのは絶対に反対。
そう言う人が一人でも入ってくると、必ずスレがどんどん狭量になっていく。
それでそのお局みたいな人の仕切りに委縮して、質問できなくなる。
分からないことがあったとき、ここに書いておけば
自分の状況に合わせた的確な答えがすぐ返ってくるというのは、
そういう自由な条件がないと実現不可能。私は>>1の思想性を最重要視する。
531優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:06:05 ID:OVZsLhzp
>>526

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%80%80%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

この検索のかけ方で質問の回答に近いものがいくつか出てきますが、

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3834189.html

火狐でしたら多分これが一番分かり易いです。
それ以外でしたら、上の検索結果からIEの項などをお探し下さい。
お役に立てなくてすみません。
532優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:13:11 ID:OVZsLhzp
>>526
すいません
火狐の場合ですが、私試してみました。

ブックマーク

ブックマークの管理

上のインポートとバックアップ

HTMLでエクスポート

で保存先がでますので、
ブックマーク一覧のデータをその形式で外付けHDDやUSBなどに保存します。
そのままリカバリして、あとで火狐を再インストールしてから
今度は同じ手段で最後「インポート」の方を選んで、
指定したファイルを開いたら戻ってきます。
533優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:42:51 ID:KWMKa6rR
>>529
ありがとう

特に>>517>>510を読んで思ったのは
どうも葬儀/症状には直面しないみたいなのに、全部知ってないとまずい!って思い込んじゃってるんじゃないかなってこと。
葬儀関係でいっても、弔問や現金書留って特に若いうちはめったにやらないと思う。
そういった「あまり頻度の高くないこと」って普段から把握しとかなくても大丈夫だと思う。

あれもこれも知らない、分からないって不安に思うより
直面したら調べればいいや〜って考えられるほうが楽に生きれると思う。

知らないと袋叩きにあいそう、なんて色んな場合に関して想像するのは大変でしょ

このスレというか、2ちゃん自体いつまでもあるわけじゃないし
たった一つのスレに頼ってたら、どうしても回答者の意見に偏ってしまう。間違ってることもあるかもしれない。
検索だって万能じゃないけど
関連ワードから意外とみんな同じことを検索してるのがわかったりして、知らないのは自分だじゃないんだって安心することも多いよ。
掲示板で聞く前に、1回自分で調べてみるってのはほんと無駄じゃないと思う。
実際517と510が同じ人なのかは分からないけど、
調べ物が苦手なんだったらそっちを質問するほうがいろいろ楽になると思う。

なんかうまく書けないや、ごめん
534優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:53 ID:KWMKa6rR
リロードすればよかったorz
>>530
話が横道に反れまくるのもどうかと思うのでこれを最後にします。
私は決して質問をすんなといいたいわけじゃない、
ただ、なんだか知らないことに関してものすごく不安をもってる、でも調べないってのは危ういなと感じただけ。
「わからないこと」がなくなることは無いわけだし。

蛇足だけど、きゅうり等についてねちねちと解答したのも私だと言わせてもらう。
細かい部分の話、ひとによる部分の話は掲示板向きだというのにまったく異存はないです。
535優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:56:01 ID:pKL54cBC
>>533->>534
「こんなことすらいい年して知らないことに対する不安」があって、
それを恐れて外で聞けない人が来る場所、なんですよ。
それをわかってください。
あなたぐらいに、ある種有能で普通な人は、
自分で調べて、ある程度妥協して実践に飛び込んでいって人並みにやってくことができると思います。
ここは、それができないような人が来るところだという認識を、
改めて確認してほしいところでもあります。
普通じゃないのは事実です。特殊な性格・能力(なかには発達障害も)
故に社会から落ちていった人がいます。自分がそうです。
そういう人は、自分が知らないことを、ここの人の力を借りて、
実践ベースで学習していきたいという希望が強いです。

私などは、調べれば出てくることも、あえてこちらで聞くこともあります。
それは、より実際に即したお話をききたいからです。
異常に見えるかもしれませんが、普通の人のようにできたら何も困りません。
中年になって、冠婚葬祭のひとつも経験したことない私のような人間には
とても失敗が怖いものです。そういう人間にはそういう話題で情報が出てくることはとても有益です。
それをわかってください。
536優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:34:56 ID:Qqtrw30h
>>533
少し気になるので。
貴方の「調べることはいいことだよ」という意見はよくわかる。
ただ、貴方自身、知らず知らずのうちに相当に
ご自身の価値判断を人に強要してしまってると思う。そんなつもりはないのは重々承知ですが。

>葬儀関係でいっても、弔問や現金書留って特に若いうちはめったにやらないと思う。
>そういった「あまり頻度の高くないこと」って普段から把握しとかなくても大丈夫だと思う。

こういうことはあくまで貴方の推定に基づいた価値観であって、
私自身冠婚葬祭で重大なミスをしてしまい、それから疎遠にされ年賀状の返事も来なくなりましたよ。
こちらが20代だからなんて言い訳にもなりません。
服装がちょっと場違いなだけであっという間に信用を失うってことも多々あります。
辻ちゃんが非常識な喪服できて袋叩きってあってましたよね。
一生残るんですよ。そういう恥は。私も一生後悔として残ります。

それに対して「若いころの失敗は思い出」と受け止める人もいれば、
「一生の心の傷」になる人もいるし、20代の子の過ちぐらい許してあげないとと思う人もいれば、
あんな育ちの悪い家とは一生かかわりたくないという人もいます。

貴方はまだそんなに心配しないでもと判断しても、
それでは不安という人もいて、今のうちにせめて知識だけでも完璧に押さえとかないと
いざというときにそれなりに無難にまとめあげる自信がない人もいる。
他人の価値観をもう少し尊重するべきでは。まして相手の年齢もおかれてる立場も何も知らないのに
勝手に自分の判断で、これはきかないでいい、別にいいとか判断するのは僭越だと思います。

お話を伺ってると、貴方の性格及び価値判断に照らし合わせながら
質問がふさわしいかそうでないかを選別してるから不快に思えてくるんだと思う。
回答者はあくまで自分の価値観を他人に押し付けず、
十人十色の性格があって、経緯があって、事情があることを前提に
必要以上に介入せず、知ってることがあれば善意で回答する、それだけでいいと思いますよ。
537517:2011/01/25(火) 23:11:43 ID:hH0RJ2Cp
なんか自分が質問したあと変に騒動になってるみたいで・・。
これはν速にスレがあったんで、それ見ててわからなかったのでこちらに転載しただけですよ。。。
葬儀系の話は前にもあったし、需要があると思ってよかれと思ってやっただけなんですけど・・・。
とりあえず>>518さん、リンク先はありがとうございます。

とりあえず当面質問はやめます。
538優しい名無しさん:2011/01/26(水) 02:03:45 ID:E/hRb7KC
>>514
>ズボン下っていうのは、ズボンの中に着る肌着でしょうか?
そうです。スラックス下とも言います。
背広のズボンを汗などで汚さないように着る&防寒下着です。
夏物のズボン下(シワ加工して涼感になっている)もあります。

>そういえばTシャツがすぐ襟がよれよれになってしまうのは
これは、Tシャツ自体があまり良い物でなかった場合になりやすいです。
ユニクロ製品は襟がヨレヨレになりにくいのでおススメです。
539優しい名無しさん:2011/01/26(水) 02:35:33 ID:YDNl3/Hj
長文うざい
540優しい名無しさん:2011/01/26(水) 02:41:10 ID:YDNl3/Hj
541優しい名無しさん:2011/01/26(水) 02:42:51 ID:YDNl3/Hj
>>537
>>需要があると思ってよかれと思ってやっただけなんですけど・・・。

よかれと思ってやったって…可笑しいと思うよ

バカも休み休みやってね
542優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:24:34 ID:E/hRb7KC
ID:YDNl3/Hj
お前が一番ウザい。
543優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:57:18 ID:NRzIL5lp
荒らさないで・・・。
544優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:47:33 ID:88X5AL8c
>>537
あまりお気になさらないでください



545優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:50:05 ID:88X5AL8c
>>541
何がおかしいの?馬鹿はおたくでは?

>それ見ててわからなかったのでこちらに転載しただけですよ。。。
>葬儀系の話は前にもあったし、需要があると思ってよかれと思ってやっただけなんですけど・・・。

実際にわからなかったのだし、
冠婚葬祭マナーだからスレッドに資すると思ったからよかれと思って投稿したってだけでしょ?
546優しい名無しさん:2011/01/26(水) 12:52:16 ID:88X5AL8c
>>538
関係ない者ですが

> ユニクロ製品は襟がヨレヨレになりにくいのでおススメです。

そうなんだー。
今でもユニクロってやっぱそれなりに品質保ってるんですね。
今は劣化したとかきいたので。参考になりました
547優しい名無しさん:2011/01/26(水) 13:42:58 ID:QD7xBRS4
シマムラはヨレヨレになりやすいが、
なぜかユニクロは丈夫
548優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:25:38 ID:hzsEYviI
【話題】 資産5億円お嬢様姉妹 莫大な借金で電気、ガス止められ餓死
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296030874/

このスレヤバいなあ・・・
書いてることについていけない自分に死にたくなる。

27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/26(水) 17:42:52 ID:q8vn/N5l0
そりゃあれだ、
相続して土地だけ持ってる人に「税金安くなります得です」って言って、
土地を担保に借金させてでっかいマンション建てさせて、
部屋埋まらずに赤字なのに利子と管理費がんがん吸い上げて、
とっくに抵当に入ったマンション売ることもできずに時間だけ過ぎてったら・・・
そうなるわな。

↑↑
こういうのとか。
マンションもったら固定資産税が安くなる?
利子はわかるが管理費って、そのマンション建てた人が管理して
むしろ客からとるんじゃないのか?
話にでてる抵当ってなんだ?
素人がマンション建てて、その決算書?とか税金関係の書類とか
そういうのの会社経営できるんだろうか?
登記とかもわからんし、
うち親が死んで親の遺産相続とやらの話になったときに、
家売るのどこでどうしたらいいのかもわからないよ。
相続税とやらの納め方すら知らん。

本当に常識なくて死にたくなる。
こういう不動産とか税とかの一般常識教えてくれるサイトないですかね?
確定申告すら難しすぎて投げたほどです。
549優しい名無しさん:2011/01/26(水) 19:30:27 ID:hzsEYviI
http://www.tyu1.com/

ちなみに今ここを見てたんですが、
難しすぎて何書いてるのかさっぱりわからんですはい。

http://www.fudousan.or.jp/kiso/buy/index.html

こっちは結構わかりやすくいま勉強しとるとこです。
550優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:51:53 ID:YDNl3/Hj
自演までして本気で馬鹿だなw
551優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:26:01 ID:8aoN53DB
>>550
本性見せてきやがったなw
552優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:27:59 ID:8aoN53DB
>>545
そいつの正体はばれてる。
自演自演言ってる奴が自演してたってオチだ
553優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:38:35 ID:8aoN53DB
これ以上しつこくこのスレを荒らすならお前の手口を全部ばらす
554優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:56:19 ID:zPX7c/Xo
連投する基地害は何の病気なんだろwww
555優しい名無しさん:2011/01/27(木) 15:00:34 ID:8aoN53DB
同一人物をしきりに疑っていた奴が
同一人物で同意のPC携帯マッチポンプ

自作自演と口にしていた奴が
自分が自作自演

自分がやましいことしてるから他人もしてると思いこむ。

556優しい名無しさん:2011/01/27(木) 15:02:09 ID:llD2izxV
お前、日本語の使い方を質問した方がいいんじゃない?
557優しい名無しさん:2011/01/27(木) 22:40:31 ID:8aoN53DB
>>556
もうその辺でやめといたほうがいいよ。自作自演女
558優しい名無しさん:2011/01/28(金) 01:16:24 ID:AnXoqK9t
IE8で質問です。

FireFoxみたいに、ブラウザを閉じても、
前回開いたとおりに復元するにはどうしたらいいでしょうか?
またフリーメールのパスやIDを、入力省略できるよう
記憶させるにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします
559優しい名無しさん:2011/01/28(金) 16:17:03 ID:lNs/wISI
>>558
OSがわからないけど

ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートの設定をクリック

そこで保存したいものにチェックつけて有効にする

これでいけませんか?
560優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:06:56 ID:p9EL9Bn1
>>559
vistaなんですけど、
それも調べてやったんですが、反映されないです。。
すいません。
561優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:13:51 ID:rC23CZia
vista繋がりできいていいかな?

なんか光のネットの速度が遅いんですけど
xpではなんかソフト使って数字をいじるだけで早くなったのに
vistaじゃそれできないみたいなんですが、早くなる方法ないですかね?
光なのに30そこそこしかでない
562優しい名無しさん:2011/01/30(日) 04:55:52 ID:7ZTdW8+9
>>561
コントロールパネル

ネットワークの状態とタスク・・・

状態の表示

プロパティ

IP6のチェックはずす

これで改善されませんか?
563優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:50:57 ID:9MttZcOb
>>562
ありがとうございます。やってみました
http://www.musen-lan.com/speed/
推定転送速度: 55640.777kbps(55.64Mbps) 6954.85kB/sec

http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
速度39.73

http://www.bspeedtest.jp/
下り受信速度: 55Mbps(55.9Mbps,6.99MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.4Mbps,2.17MByte/s)

http://www.usen.com/speedtest/top.html
あなたの回線速度 41.69Mbps


平均48ぐらいでしょうか
ルーターは100M対応のはずなんですが…やっぱ遅いですよね。
564優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:06:05 ID:n9Nd0JEY
>>548
土地持ちが自前のマンションを建てる場合
建築費が工面出来ない時は土地を担保に入れて借金をする。
借金の返済は賃料から払って行ければ問題ない。

抵当というのは、支払いが出来なくなった時に代わりに没収される
金融資産や不動産のことを言います。この場合は、土地です。
借りてちゃんと返済しているときは担保ですが
返せる見込みが無くなった途端に抵当になります。

管理費は一般業者に委託して利用料を払うのが一般的なので
収入として大家に一切入らない場合もある。
それどころか、部屋を自分で使っている場合は月々の支払いが生じる。

バブル時代に業者に乗せられてマンション建てたが、借金だけが雪だるま式に膨らんで
自己破産して全て手放す例がたくさんあったそうな。

物を買う時は、支払いの全額の全額が手元にあること。
家などを建てる場合は、一括返済しないで金融資産を元にお金を借りて
ローン返済するほうが良い。

買いたいものの対等以上のお金なり金融資産が無ければ
絶対に買う契約をしないこと。
これが買い物の基本。
565優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:13:56 ID:n9Nd0JEY
>>564訂正
〇物を買う時は、支払い金額全てが手元にあること。
566548:2011/01/30(日) 17:46:56 ID:G6fGAToc
>>564
めためた分かりやすい。ありがとう!
前半よくわかったんだけど、

後半がちょっと分からなかった・・・

>管理費は一般業者に委託して利用料を払うのが一般的なので
>収入として大家に一切入らない場合もある。

要するに、
「金もうけのためにマンション建てて人済ませて家賃儲けたいけど、
素人だとマンションの維持管理なんかとてもできないから、
プロの業者にみんなやってもらう。
そのための代わりにお願いします料が高くて、
マンションによっぽど人が入らないと儲からないどころか赤字になる」
ってことですか?
一般に大家と言う奴が全部維持管理、契約作業とか納税とかやってると思ったんだけど
全部別の業者がやるってことか。そんなに金とられるならなんとか個人ではできないもんですかね。

>家などを建てる場合は、一括返済しないで金融資産を元にお金を借りてローン返済するほうが良い。

払えるだけの金が手元にあるなら一括で返済した方がよくない?
利息で何百万円も取られるなら。

最後に、>>548の原文を翻訳すると

「税金安くなる=マンション建てたからって固定資産税が安くなるどうこうではなく、家賃収入が入るから
          税金がチャラになるってことを言いたい?」
「部屋埋まらずに赤字=部屋は入った数だけ家賃が入るはずなので、赤字というのは
               その借金の利子と、委託管理業者への支払いが
               家賃収入を上回った状態ということ」
「とっくに抵当に入ったマンション=最初は土地だけだったけど、借金返済ができなくなって、
                      マンションも担保にして猶予をお願いしたから、
                      マンション運営やめて建物ごと土地売って金にかえようとしても
                      どっちも担保になってるから借金返しきるまで好き勝手できない」

ってことかなあ?
567優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:57:46 ID:OrotZUq7
服屋の試着ってどこまでしていいの?
Tシャツとか肌に直接当たるのはまずいよね?

それ以外もなんかタグとかついてて
綺麗に畳んでて、しかもプラスチックの留め具とか
型紙とか紙とかいっぱいあって
そればらしたら元通りにできないから、
結局試着も広げて肩にあてることすらもできない。

パンツ系しか試着したことないけど皆さんどうしてるんだろう

そのせいで上着系がサイズ合わなくて泣き寝入りしょっちゅう。
(タグ切って着てから返品なんかできないよね?)
568優しい名無しさん:2011/02/02(水) 23:57:21 ID:R2aMn8n4
冠婚葬祭は本当に怖い
569優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:37:57 ID:cdp0fcdp
アロマキャンドルって放って置いても消えるものなんですか?
570優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:49:27 ID:eszt8gDa
>>569
消えると思います
571優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:52:06 ID:+bjQE8hU
頭痛い
ぶつけたのかな
572優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:21:02 ID:hhaSgTa0
前立腺がどうのとか
関節痛がどうのとか
リンパ節がどうのとか

そういうのよく言われるけどなんなのかいまいちよくわからない。
そんなの素人がわかるのですかね。
573優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:39:03 ID:OA0JSm5U
>>567Tシャツの試着はタンクトップを下に着ている状態なら大丈夫な事が多い、ただ店によっては駄目な場合もあるので店員に聞いてからが良い。
タグを切って着た服はユニクロなら切ったタグとレシートを持って行けば返品可能。他の店では基本的に難しいかな。
留め具とかが付いてる服の試着は大丈夫だろうけど、これも店員に聞いてから試着するのが一番だと思う。店員に言っても試着ができないって事は基本的には無いはず。
574優しい名無しさん:2011/02/05(土) 06:09:26 ID:Qz3J86Zs
>>573
ありがとう。
こんなことを店員にきく行為自体が
もの知らず過ぎて笑われると思ってたんで
助かりました。

なんかオタクの人がよく着てるチェックの上着とかでも、
あれ型紙があって、半透明の紙があって、襟のとこにも型紙か
プラスチックが入ってて、それ分解したらもう元に戻すのできないじゃないですか?
ぐちゃぐちゃにほどいてほったらかしでいいのかと・・・。
しかも最悪な場合散々分解したあとやっと試着と言う段階で
タグがボタンの両側にまたがってて離れない・・・
575優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:19:29 ID:C+mfAUri
>>574
>ぐちゃぐちゃにほどいてほったらかしでいいのかと・・・。

ユニクロとか大規模の店なら基本的にそれでいい。
一応誠意として、それなりにまとめておくことは必要だろうけど、
どうせ後から店の人がキレイに直す。
バイトの人達はそれを直すのも仕事のうちで、直し方の研修も受けてる。

小さいショップの場合は、それぞれローカルルールがある場合がある。
576優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:40:06 ID:XO65Am6r
>>570
レスありがとうございます
577優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:32:33 ID:/jhltcpf
>>575
どうもありがとう
578優しい名無しさん:2011/02/06(日) 00:58:08 ID:/jhltcpf
お茶・コーヒーの出し方

http://www.digital-sense.co.jp/cc_new/sub/03_8.html

そのほか挨拶とかマナーがもろもろ勉強できるよ
おすすめ
579優しい名無しさん:2011/02/08(火) 03:25:40 ID:RvbhynV7
yourfilehostの使い方で質問です

あそこの動画は何回か開いたらすぐ入力画面になって動画が見られなくなります。
しかも見られる間も、動画の読み込みが非常におそく
しかもスキップもできません。(タイムバーで時間を指定しても動画が再生されない)

また直リンクから見るのですが自分で検索しても思うように動画がでてきません。

これらの問題を解決するにはどうしたらいいでしょうか?
580優しい名無しさん:2011/02/08(火) 20:18:30 ID:bVLFlcNv
>>572
痛む箇所どこが前立腺で
どこがリンパ腺なのか 分からない方が危ない
581優しい名無しさん:2011/02/09(水) 11:35:44 ID:lKIWdlOo
だからきいてるんでは…
582優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:08:19 ID:GvV8XATS
人体について 詳しく載ってる所をみてきて
勉強すればいいよ
583優しい名無しさん:2011/02/09(水) 15:46:47 ID:e33cFejD
あ、そういうこと言うと怖い人にお局扱いされるよw
584優しい名無しさん:2011/02/10(木) 06:17:13 ID:kXnx8Jfg
>>583
うざ
585優しい名無しさん:2011/02/13(日) 01:58:43 ID:exLJJ+KY
交通事故について質問です

親の車を運転してるペーパーために保険などの知識がまったくありません。
父親らは入ってますが自分はJAFに入っていません。

でも自賠責保険というのは車単位で入るそうなのです。

この場合、
もし衝突事故を自分がおこした場合、
解決にむけて一体相手とどう話し
どこに連絡したらいいのでしょうか?
教習所でも習った記憶がありません。

事故処理の仕方がわからないのでいつもビクビクしてます。
586優しい名無しさん:2011/02/14(月) 02:27:03 ID:/TCjPMgK
>>585
自賠責以外に上乗せ保険てのをご両親がかけてると思います
多分御家族誰が運転しても大丈夫な掛け方をしていると思いますが一応確認しておいた方が良いと思います(それ以外にもどのような保障がついているかとかも、車内のどこかに控えないでしょうか、車検証や自賠責保険と一緒に)


事故後ですが…
とりあえず、警察、保険会社(上乗せの)に連絡すれば間違いないと思います

後は、修理費次第で保険を使って直すか、損になる場合は保険を使わずに直すか…とかはお互いの相談になると思います

面倒くさそうな相手なら保険が無難なのかなぁ…
ここら辺りは経験がないのでわかりません
587優しい名無しさん:2011/02/14(月) 02:41:13 ID:/TCjPMgK
>>585
確か教習所では
相手の生存確認→救命処置救急車警察への連絡→通行の妨げになる場合は車の移動

って習った気がします

で、自分も気になるので調べてみたら
目撃者の確保
双方事故で傷ついた箇所をデジカメや携帯のカメラで撮っておくてのもありました

追記
相手の車種ナンバープレートを控える

相手との住所連絡先の交換(運転免許証などで確認)も

書くの忘れてました
588優しい名無しさん:2011/02/14(月) 05:24:30 ID:EzexbQaf
>>586
>>587


ありがとうございます。
その辺は大体想像がつくのですが、
むしろそこからの「原状回復」っていうんですか?
保険会社を通じての金の支払いや修理とかの手続き方面が
どうしたらいいのかさっぱりで・・・
仮にソニー損保とかに入ってるとしたら、
その場で電話して名前とか住所で本人確認して
「自分がぶつけっちゃったんでちょっときてもらえますか?」
って言ってなんか査定してもらうんでしょうか。警察も同時に呼びながら。

イオンの駐車場降りる時とかに操作ミスでブレーキきかずに軽くぶつけても
どうしたらいいのか分からなくて、後ろからもブッブ言われて
頭パニックでそのまま立ちすくんでしまいそう・・・・・
「お前どうすんのかもしらねーのかよ!!保険分からないとかなめてんのか!!」って
怖いおじさんにキレられそうでいつもビクビク。特にこの時期はスリップするので
589優しい名無しさん:2011/02/14(月) 05:40:21 ID:w/czSjnm
正社員として仕事をする有利な事を教えてください。フリーターでいいやと思ったら皆やめたほうがいいって。保険とかなんたら
590優しい名無しさん:2011/02/14(月) 08:50:56 ID:/TCjPMgK
>>588
そうですね、修理屋さんにも事故のことを連絡しないと

大抵いつも車検やメンテナンスしてもらってる所から保険に入ってると思うので、そうでなくても保険屋さんが修理屋さん教えてくれると思います


駐車場でぶつけたくらいなら、レッカーとかもいらないので
お互い邪魔にならない所に移動→警察→くるまで連絡先交換やぶつけた所の確認撮影、修理屋さん保険屋さんに連絡(相手の修理屋さんも一応聞いておく)→警察→それぞれ修理屋さんへ(または修理屋さんが代車持ってきてくれたり)


後の交渉やお金のことも全部保険屋さんがやってくれますよ

滑りますよね(笑)気をつけて〜

説明下手ですみません
591優しい名無しさん:2011/02/14(月) 13:21:03 ID:/TCjPMgK
>>589
バイトだと
国保料、国民年金自分で払わなくちゃいけなかったような…ボーナスや有給休暇とかも
(それぞれ職場や勤務時間による)
いきなりクビにされても何も言えない


正社員だと
これも会社によってかなり差があるけど…
厚生年金、社会保険料を一部負担してくれたり(国民年金だけよりはこっちのが良い)
住宅手当て、扶養手当て、産休出産祝い他色々
退職金とか
簡単にクビにできないとか
他色んな福利厚生が
でも本当に働く所によるから、良く調べたほうがいいと…


と言いつつ自分所の福利厚生良く知らない
ただ、病気で長期やすんでるんだけど有給他色々助かってる
592優しい名無しさん:2011/02/14(月) 13:22:29 ID:/TCjPMgK
>>591
だれかもっと詳しい方よろしく
593優しい名無しさん:2011/02/15(火) 05:44:08 ID:MhA5mjHu
>>590
神様ありがとうございます。
警察に二度チェックしてもらうんですか。
自分で携帯で撮影するというより警察にしてもらうんですかね。

「氏名、電話番号、修理屋番号、ナンバー」

をとりあえず交換して、警察に証拠とってもらって、

こっちがぶつけた場合こっちの保険屋を使って
こっちが「来てください」って電話したらいいんですね。

実戦経験ないけどちょっと安心しました。ありがとうございます


594優しい名無しさん:2011/02/16(水) 16:30:13 ID:hTRjka9N
グーグルマップで

「東北地方」とか「神奈川県」とか「大阪市」とか、

その枠を表示することってできないですか?

どこからどこまでがそうなのかってのが知りたいのに

地図見ても分からなくて
595優しい名無しさん:2011/02/17(木) 04:31:30 ID:KDvBQ1G6
いい歳してバス・地下鉄の乗り方がわかりません。
何から何までわからないもので詳しく教えていただけないでしょうか?
596優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:38:16 ID:opGXOzlk

居酒屋にいったらクーポン券みたいの使えると思うけど、あれってどうやって入手するの?
クーポンマガジンとかいうやつ? それに、たまに携帯電話みせるだけで割引うけてる人いるけど、どうやってるの?

これ知らなくて女友達にひかれてしまったことある。死にたい
597優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:29:40 ID:YVCR2x4E
貧困層の生活の知恵なので、特に知らなくても構いませんよ
598優しい名無しさん:2011/02/17(木) 18:34:27 ID:+62e3zZL
>>596
マックのクーポン使ってますが、
マックのサイトからアプリをダウンロードして、
それを起動したら
自動的に最新のクーポンを読み込みます。

そしてその一覧からクーポン選んで、
最後レジで携帯を機械の上にかざしてお金払って終わりです。
599優しい名無しさん:2011/02/18(金) 16:16:34 ID:IIx2fCeS
>>598
ありがとうございます。そういうことですか。その店独自のアプリみたいなものがあるんですね。
でも携帯が定額制じゃないから出来ないや・・・・
600優しい名無しさん:2011/02/19(土) 17:24:35 ID:UGmj4PAs
荷物の送り方を教えてください
郵便局に持って行ったらいいのでしょうか?
コンビニでもできるとか聞いたような気が…
業者もいろいろあってよくわからないです

送りたいものは鞄一つと本数冊です
601優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:48:30.81 ID:roTquZJw
ホームセンター等で段ボールを貰ってくる。
ハサミで適度な大きさに加工(体積が少ない方が安い為)
郵便局に持ち込んで送り状に住所を書いて職員に渡す。(先払い、着払いがあるので注意)
※ヤマト運輸なら+100円で集荷に来てくれる。
602優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:16:54.86 ID:JDB/E5CA
>>600
>>601さんに捕捉して

大きさが1cmでも規定超えたらお金があがるので、
縦横奥行きのトータル何センチと言う規定は
メジャーではかっておくといいですよ。
例えばお住まいが東京なら
宛先によって、トータルの大きさによって値段が違います。
ギリギリの時は段ボールの縦の上の方1cmぐらいを切り込み入れるなりして
つぶすといいですよ。

http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/13.html
603優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:27:13.70 ID:RTIQHuGt
>>601>>602
ありがとうございます!!
助かりました
荷物詰めて郵便局に駆け込んでみます
604優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:29.26 ID:sl+5rE66
荷物送る時って
何も言わないでいいよね?
見せたらそのまま手続き開始だよね?
605優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:57:56.11 ID:qu0npY53
>>604
まぁそうだよ。
職員が誘導してくれるので言われるがままにしておk
606優しい名無しさん:2011/02/24(木) 04:04:03.51 ID:cWO1jf3r
>>605
ありがとう

あと関係ないんですが

兄の奥さんがうちにきたときに
いろいろお菓子とかをもってくるんですが、
ケーキとかシューマイとかを持ってきた時、
そういうのってどうするべきですかね?
受け取った直後、晩御飯、或いは彼女の前では出さない
どれであるべきでしょうか

その人はこっちに食べて下さいってつもりで
こっちの人数分しか入れてなかったりする場合もあるわけだから、
「じゃあみんなで食べましょうか」はまずいでしょうか。
中身の数を確認して、彼女含めた全員分があった場合は
晩御飯あたりにだすべきでしょうか?

出さないのも失礼な気がするし、受け取ってすぐあけて食べだすのもおかしいのかなと・・・

受け取り物をどうしたらいいのかってほんと悩む
607優しい名無しさん:2011/02/25(金) 00:16:11.42 ID:3Daredd/
生活保護って具体的に月いくら支給されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
608優しい名無しさん:2011/02/25(金) 08:28:41.86 ID:rahHI6dB
>>607
便乗で申し訳ないんだけど、生活保護を受けようと思ったら、
ちょっとでも貯金があったりすると、ダメなんですか?
あと、車持ってたらダメだとか?
609優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:06:13.54 ID:LOESDznB
>>608
車は基本的にもてません。
廃棄しないといけませんが、
特段の事情がある場合は所有を認められるケースがあるようです。
610優しい名無しさん:2011/02/27(日) 04:36:26.99 ID:YvVigiNb
無職でもクレカはもてますか?
どこでどうやって申し込むのでしょうか?
611優しい名無しさん:2011/02/27(日) 10:05:07.67 ID:hnANhIuO
無職でももてます。
楽天銀行のサイトなどからネット上で申し込みできます。
おおきなクレジット会社ならネット上でたいてい申し込みできるよ。
612優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:11:36.54 ID:zdD/OGP0
病院の予約をするとき、
どんなふうに電話に出ればいいですか?
空いてる時間の調整とか、むこうの都合との折衝の流れをおしえてください
613優しい名無しさん:2011/02/28(月) 15:45:15.34 ID:x9Xe8gTb
>>612
おおきな声ではっきりとがきほんだよ^^
614優しい名無しさん:2011/02/28(月) 17:50:55.66 ID:PXb74Q/B
>>606
俺も悩んだけど、ケースバイケースだな。
空気読めっていうメンヘラにとっては難問かもな…
持って来た人の気持ちを考えるしかない。
だいたい、お菓子とオカズに分けて考えると
お菓子とかなら、お茶出すんで一緒に食べようと誘う。
オカズなら今晩助かるよーなどの言葉でも添えてキッチンへ。(時間帯が食事時なら一緒に食べるか誘って相手に任せる)
615優しい名無しさん:2011/03/01(火) 00:51:18.71 ID:vCPOCHga
>>611
ありがとうございました。
616優しい名無しさん:2011/03/01(火) 02:20:07.79 ID:90lgGDm5
>>612
・クリニックや科の電話番号の場合、担当スタッフが出たら@に続く
・科の電話番号が無い場合、総合受付に電話し「〇〇科にお願いします」と言って取り次いでもらう。その後は@に続く

@「(診察券番号)の〇〇〇〇(氏名)ですが、予約をお願いします」と言う
A聞かれた事に対して答える。(本人確認の生年月日など)
B予約したい日時を伝え、予約可能か聞く。「〇月〇日の〇時〇分に予約をお願いしたいのですが、予約出来ますか」
Cダメなら予約可能の日時を教えて貰う。「他の日で空いている時間を教えていただけますか?」
D他の日に予約を入れる。OKなら、「〇月〇日〇曜日〇時〇分ですね。」と確認する。
E手帳などに予約日時をメモる。
F「どうもありがとうございました。」と言って電話を切る。
617優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:24:15.62 ID:9y6/JFH7
大人数でボーリングとかカラオケに行った時
どうやって盛り上げればいいんですか?
みんなは場を盛りあげてるのに
自分はただ座ってるだけで何もできないし、
それがどう見られてるか不安で楽しめません…
618優しい名無しさん。。。:2011/03/02(水) 22:20:16.35 ID:YrZTi94a
>>617
無理に盛り上げようとすると、完全に浮きます。

周りはあなたが思う程、他の人が盛り上げてるかどうかなんて気にしていないと思います。
カラオケやボーリングなどは、逆に自分がきちんとプレイしたり歌ったりして
その場を楽しめれば自然に盛り上げてることになります。
その際、上手い下手は関係ないです。
個人で無理に盛り上げる必要はないですから安心して下さい。
619優しい名無しさん:2011/03/03(木) 22:20:18.24 ID:Q4SpiqtW
>>616
ありがとうございました。

もしもしの次に、診察券の番号から入るのですね。
何分まで指定できるんですか。

30分単位ぐらいだと思ってました。ありがとうございました。
620優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:38:29.62 ID:NhHF3DMM
>>611
試しに楽天カード申し込んだら年金生活者なのにカード作れちゃいました。
びっくりです。
621優しい名無しさん:2011/03/04(金) 02:18:05.26 ID:MR60orr3
>>619
この場合の分というのは、30分単位での分です。
普通、1分刻みで診察が出来るはすがありませんので。
622優しい名無しさん:2011/03/04(金) 08:10:39.70 ID:prFVTce3
コミュニケーションについて質問です。
会話するのに面白い話しを相手から半ば強制されるのは当たり前ですか?
623優しい名無しさん:2011/03/04(金) 19:22:31.56 ID:Pap2y5vW
>>621
分かりました
○時か
○時半

と言えばいいんですね

ありがとうございました
624優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:14:00.78 ID:F8A6tQYF
>>622
言ってる意味がよくわからないんだが?
面白い話なら普通に聞いてればいいじゃん
更に、自分でも何かネタ持ってるなら話せばいいし
半ば強制という使い方は間違ってるよ
625優しい名無しさん:2011/03/05(土) 00:24:04.45 ID:rHkfbGZI
>>624
なんでそんな喧嘩腰になる必要がある
626優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:35:19.79 ID:dQF6NZ/X
長年ヒキだったから年金払ってない
いまさら払ったところで払いきれないからもらえないのに親父はなぜ年金年金うるさいですか?
働くだけでせいっぱいです
趣味をするなと言うので明日欝です
ほっといてほしいんです。
年金の免除とかもわけがわかりません
少しもらえるとかなに?ですか
627優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:15.54 ID:dQF6NZ/X
おしえて
大人はCD聞いたりカラオケしちゃ駄目なのですか?
毎日ただ働いて年金の事ばかり考えるだけ?
628優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:55:05.11 ID:dQF6NZ/X
テレビ嫌いなのですがつまんないテレビ観てればいい?
629優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:34:17.43 ID:dQF6NZ/X
ファラウェ〜イ
630優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:39:20.96 ID:dQF6NZ/X
糞過疎
631優しい名無しさん:2011/03/06(日) 00:04:15.78 ID:Wbj+mL2w
>>628
いまは若者のテレビ離れがすすんでいるので、テレビが嫌いなのは普通です。
無理に見る必要はまったくありません。
632snakeヾ(脛vv毛)ノ゙ ◆694xYsit6. :2011/03/06(日) 10:42:18.24 ID:6+8gqMrf
>>626
国民年金は20歳から60歳まで加入が国民に義務付けられてるんだ。
他にも厚生年金とか共済年金とかあるけど土台は一緒だから割愛するね。
そしてその期間内(60を過ぎた後でも手続きを取っていれば支払う事も可能)で、
25年支払うと最低保証でも1回の支給で33,000円入ってくるんだ。
老後働き口があるとか莫大な資産や蓄えがあるなら別かもしれないけど、
それが無いとなるとやっぱり生活はできないし、
そういった事を見据えて年金を払うという事も考えてみるといいかもしれない。

ただ今の年金というシステムは納付者が納付したお金を基に
年金受給者に支給金を渡しているわけだから、
つまりこのまま少子高齢化が進めば納付者が少なくなって、
支給額が大幅に減って支給開始になる年齢が引き上げられたり、
年金のシステム自体が破綻してしまう可能性もあるのよね。
そういうリスクも色々あったりするので、一概に今の年金が素晴らしい訳でもないんだけど…。
ただ終身受給(死ぬまで支給)だし、そういう意味でのメリットは大きい。

年金の免除っていうのは、ある一定の要件(前年所得が基準未満とか)で、
年金を満額収められない人を救済する為に設けられたシステムで、
全額免除、3/4納付、1/2納付、1/4納付、若年者(30歳未満ね)納付猶予制度を
要件を満たしている人が利用する事ができるんだ。
もちろん受給額は減ってしまうけど、ある一定の期間であれば過去の分を追加で払う事も可能だよ
(追加で払えばその期間の分はもちろん満額で支払った事になるよ)。

あと趣味は大事にしてね。大人でもカラオケしたり音楽聴くことは全然問題ないです。
633優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:45:13.19 ID:KeOq0rYf
>>631-632
レスありがとうございました。
634優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:26:10.53 ID:OMQnU/R/
ゼネコン


第三セクター


社団法人


財団法人

学校法人

〜公団


この手の意味がさっぱり分からない。

635優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:49:40.86 ID:7ANcYeCn
お歳暮

とかわからん。なんなん?
636優しい名無しさん:2011/03/07(月) 05:29:13.34 ID:OMQnU/R/
637優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:56:12.74 ID:jVCLAx3O
スマートフォンって今までのケータイとどこが決定的に違うの?
638優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:13:12.39 ID:t6yt+Ec2
>>637
小さなパソコンってこと
639優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:25:05.25 ID:eOrDsFTp
さっき報ステでエクスぺディアって外資の旅行会社の特集を
トップニュースでやってた。
そういや旅行会社とか一切利用したことないわ。
子供の頃いったっきりで、旅行の行き方がわからん。
なんか一般人はものすごい綿密な計画を何カ月も前から立てて、
実行に向けていろいろ手続きして、準備していくんだよね?

想像しただけで疲れて自分には無理と思ってしまうわ。団体なんか絶対無理
640優しい名無しさん:2011/03/08(火) 23:48:23.54 ID:1oKjS7X0
gifアニメ作ったら、firefoxとか画像ビューアとかでは普通に見れるのに
IEで見た時だけすごく画像が荒れるんだけど、なんでかわかる人いないかな?
画像はPhotoshopで加工して、PhotoshopからImage leradyでアニメ編集しました
641優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:38:32.35 ID:dtS28Kfu
>>640
分からないですすみません
642優しい名無しさん:2011/03/10(木) 23:40:26.52 ID:dtS28Kfu
大阪から東京まで一泊で行きたいのですが、

普通に自分で新幹線や宿泊先を決めるより、

セットで買ったら大幅に安くなるとかそういうのあるのでしょうか?
ただ、「どこどこ行きツアー」とかではないんです。
自分で行きたいところに行くためのものなので、
新幹線代と宿泊代をなんとか定価で買わないで済むような方法はないかと思って・・・
643640:2011/03/11(金) 01:25:57.04 ID:2mumGqT6
>>641 時々すごく専門的なことまでよく知ってらっしゃる方がいるので、
もしかしたら?と思ったのですが、こちらこそすみません。
644優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:49:03.63 ID:GjaaWphU
>>642
・「東京-大阪 ビジネスパック」で検索
・「東京-大阪 格安高速バス」で検索+「大阪 格安宿」で検索

超格安のやり方。
東京-大阪の移動を車中泊にすれば
前日夜に出発→翌日朝到着、日中大阪滞在→夜大阪出発→翌日朝東京着。
高速バス往復代だけで、宿泊施設に泊まる必要が無くなる。
体力があり、一日アクティブに動ける人はお勧め。
645優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:54:13.56 ID:B4QQiGiz
>>642
私なら、新幹線の切符は金券ショップで購入、ビジネスホテルをネットで予約します。
646優しい名無しさん:2011/03/11(金) 07:42:18.19 ID:MNMY8pbp
7月携帯かスマホかどちらにしようか悩んでます。
WEB検索することが多く、友達いないのでメールや通話は仕事で使うぐらいなのでほとんど利用しません。
アンドロやスマホの利点や欠点をご存知の方教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
647優しい名無しさん:2011/03/11(金) 16:54:27.64 ID:GuQQ6WHG
友人と話しててそいつがいない時やってたこと(しかも自室)なのに
相手がそのこと知ってたとかってあります?

あるいはなんか俺が世間一般で知っておかないといけないことすら理解してない部分とかあんのかな?
数回じゃなくて何回もあるから相談してみる。
648優しい名無しさん:2011/03/12(土) 07:23:32.31 ID:ekUkH4s4
>>646
アンドロ&スマホは何と言っても
発展途上で性能が次々あがってるので
もう少し待った方がいいと思います。

過去ログで書いてた方がいたと思いますが
バッテリーが弱いので、
そんな本格的にパソコン感覚で長時間ネットしようと思ったら
きついかも
649優しい名無しさん:2011/03/12(土) 07:31:33.30 ID:ekUkH4s4
>>644

お返事有難うございました。
いえ、ちょっと東京であるイベントに
母と行くのですが、高速バスは高齢の母に負担なのでできないので、
新幹線の切符を割引で買える手段がないかと思いました。

でもご親切にありがとうございました。そういう手段があることを知り勉強になりました。

>>645

ありがとうございます。
金券ショップというのはみどりの窓口とは違ういますよね。
そんなに安いのですか?

いろいろ、調べまして、旅行会社のツアーというのだと
立派なホテル1泊込で、ほぼ東京ー大阪の往復料金26000円ほどでいけることがわかりました。

http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetail.aspx?sc=4&cn=A30665&csk=11&rp=0001&snf=&sbf=&lqs=sc:4.soc:1.tf:310.hc:4013004

こういう旅行会社のセットツアーがいいのかなと思ったのですが
問題ないでしょうか・・・
(ツアーといっても、どうやら縛りはないようです。新幹線と宿泊先だけみたいです。
こういうのがあるんですね)
650優しい名無しさん:2011/03/12(土) 09:38:13.92 ID:1NXt/LIF
>>649
>>645です。
みどりの窓口はJRの正規販売所で、金券ショップは平たく言えば中古屋です。
店によって値引き額は違います。

リンク先は、とてもお得なツアーだと思いますよ。(金券ショップ+ビジネスホテルよりもね)
ただ、乗り遅れた時の事を考えると…私は怖くて利用できませんw
あなたが予定どおり行動できる人であれば問題ないと思います。
651優しい名無しさん:2011/03/12(土) 12:04:36.57 ID:xEMOIvp5
「私の後からつけてきて、そして私をレイプして」


おまえにいつも画面から必死に目で訴えかけている

よみうりテレビアナウンサー林マオの(林マオ 検索)

自宅住所最寄り駅は阪急電車宝塚線蛍池駅。

改札はひとつだけ。

自宅の表札は亭主の名前。

このコピペが本人の知るところとなったら

隣の駅を利用するだろうから

そっちでも張っとくと完璧。
652優しい名無しさん:2011/03/12(土) 13:52:05.45 ID:kYvp8Qvv
抜釘術で入院する為、会社を退職したのですが。
退院したら、やはり挨拶に行った方がいいんですか?ちなみに、お見舞いは誰からも貰ってません。
653優しい名無しさん:2011/03/13(日) 23:27:21.19 ID:JJnC1g3Y
>>652
いかなくていいと思います
654優しい名無しさん:2011/03/14(月) 02:00:18.81 ID:zaKxiNIY
>>650
ありがとうございました。
中古ショップですか〜
なんか買ったけど予定がキャンセルになったような人が売りに行くんでしょうか
JRキャンセルさせてくれないんですね。

とても参考になりました。ありがとうございました
興味がわきましたので金券ショップを大阪駅周辺でネットで探して一度実際に見てみます。
655優しい名無しさん:2011/03/15(火) 04:05:18.08 ID:QYGFcAy1
追加質問ですみませんが、旅行会社で申し込む要領って、
大体>>649のサイトの申し込みフォームで
自分で選んでいくようなことを質問されるだけですよね?
それを店員相手に答えるだけって感じでしょうか?

もっと複雑に団体旅行とかフェリーとか入ってくるとまた難易度高くなってくるんだろうけども・・・。

でもこんだけ安いと
(普通に買ったら電車の往復料金だけで消えるような予算で一流ホテル素泊まりできる。半額以下)
そりゃみんな旅行会社利用しますよね。
こんなフリープランがあるの知らなかった。
旅行会社利用=団体旅行とかそう言うのイメージしてたので。
定価で新幹線乗るのバカバカしくなりますね。
日帰りプランとかもあるみたいだし。

656優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:26:25.39 ID:lx9ztiio
>>655
そうです。
657優しい名無しさん:2011/03/16(水) 02:25:12.35 ID:/35WL9SV
>>656
どうもありがとうございました
658優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:48:05.87 ID:wgVDI7gC
>>648
646です。遅レスすいません。
アドバイスありがとうございました。
街中で使ってる人をたくさん見かけたので迷ってました。
引き続き携帯を使うことにしました。
659優しい名無しさん:2011/03/16(水) 07:04:09.52 ID:+KoN9Y9O
>>658
意外と全体のシェアはまだ低いよ
660優しい名無しさん:2011/03/18(金) 03:16:28.28 ID:3pagAnKG
全部定価で、フェリーから飛行機からホテルから、
全部自分で時間予測して
予約して旅行する人って意外と少ないってこと?


661優しい名無しさん:2011/03/18(金) 04:28:37.31 ID:HbW4LVHM
>>660
その質問はこちらへどうぞ。

誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1299233544/l50
662優しい名無しさん:2011/03/18(金) 06:32:52.07 ID:mf+uxz5g
男性用のソイエみたいな毛抜きってないでしょうか?

永久脱毛は高杉でできないので
抜きたいのですが、剛毛すぎて
女性用のものだとすぐ壊れたりなかなか抜けません。
毎回全身抜くのに10時間ぐらいかかって…

663優しい名無しさん:2011/03/21(月) 15:42:58.55 ID:3/lnGFLa
664優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:08:54.10 ID:xIbk2RVd
>>663
すみませんドコモの携帯からしか見れないみたいです
665優しい名無しさん:2011/03/22(火) 22:08:32.23 ID:B9b06K9A
ピザって、電話注文して宅配してもらうのがデフォなんですよね?
直接お店に行って注文するのはだめなんですか?
666優しい名無しさん:2011/03/22(火) 22:14:21.33 ID:Zp5hjNMX
デリバリーのピザ屋さんは配達料が込みの値段です。受け取りができる(ドミノなんかだと安くなる)ところもありますが注文は基本電話です。今はネットでできるところも多いです。
667優しい名無しさん:2011/03/24(木) 09:56:20.98 ID:Pxhxa0sa
ツイッターみたら
なんか冒頭にハンドルネームでもない
英数字の羅列のあと文章があって、
色んな人がしゃべってるみたいで
どれが管理人の言葉かよくわからないんですが…
色んな人がきて管理人のツイッターに書き込んでるんですか?
もう少しチャットみたいに分かりやすくできないでしょうか?

あとフォローとかRTって何でしょうか
668優しい名無しさん:2011/03/24(木) 10:08:44.03 ID:GWaua7pd
知らないことは恥じゃない知ろうとしないこと、
知らない人を笑うことが恥
669優しい名無しさん:2011/03/27(日) 04:57:14.03 ID:O/0Btnpe
…笑うつもりは毛頭ないが
「効果的な検索の仕方を検索」するところから勉強したほうがいいと思うんだよ
最初のほうからずっといて相当答えたけど、もう疲れた…
●とりあえず携帯もPCも、最低でもGoogleはブックマークしよう
●検索の仕方がわからないなら「検索のしかた」でググろう
●回答が○○じゃ見れないって人は削ろう
●削るって何?って人は「URL 削る」でググろう
●PCや携帯にフィルタリングされてる奴はインターネットはまだ早過ぎるってこと
大人になるまで我慢だ、広い意味で
ゴメン、もうこねぇわ
中途半端に構って悪かった
670優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:35:02.38 ID:w7o/bf1I
>>665
そういうレジがあるならいけるのでは?
671優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:10:48.78 ID:t//QlsEu
エイズの検査をするのに、
検査の日の前日に保健所に電話予約してもできますか?

672優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:57:50.87 ID:tC9thcMB
本当に真面目にお聞きします

NGOとNPOの違いはなんでしょうか?
非政府組織と非営利組織の違いだと言われると思うんですけど、

・どう使い分けるのか基準がわからない
(例えば中国で植林してる日本人団体はNGO)

・何かボランティアでみんなで本格的にやろうとしたら、
大人の世界ではこのどっちかを名前につけないといけないのか

これらが分かりません。
673優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:18:52.45 ID:KqUnLkGE
>>671 レディースクリニック
エイズ検査やってるよ。
674優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:06:53.87 ID:k1EKENTU
>>673
男性です。すみません。。
何日前ぐらいに予約するもんなんですかね。。
675優しい名無しさん:2011/03/31(木) 06:13:03.25 ID:h4SASK07
確定申告って、しないと何か悪いことおきますか?
ちなみに現在無職で、数年前は短期派遣とかやってました
676優しい名無しさん:2011/03/31(木) 06:38:05.14 ID:YoTJWAmv
>>673
NGOは一般的に、国際社会で活動する団体が「私たちは政府組織ではありません」ということを表すために使うことが多いようです。
一方NPOは主に国内で活動する団体などが「私たちは利益をあげるために活動している団体ではありません」ということを表すときに使うようです。
どちらも“株式会社”のように条件が整わなければいけないというものではなく、あくまで自称なので、
同じような活動をしている団体でもNGOだったりNPOだったりすることもあります。
(コピペです)
677優しい名無しさん:2011/03/31(木) 06:44:51.58 ID:YoTJWAmv
>>674
匿名・無料なので予約は必要ありません。
678優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:00:36.80 ID:36ayYcHt
精神障害者は海外のビザが下りないのですか?
調子が落ち着いたら海外旅行をしたいのですが、経験者お願いします。
679優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:37:47.55 ID:k1EKENTU
>>677
あ、自分の行けるところでは要予約とHPで書いてあったんです。
まあ、普通に病院と同じで、2,3日前ですかね。。
さすがに前日じゃまずいのかな

ありがようございます
680優しい名無しさん:2011/04/01(金) 00:08:46.06 ID:Yo4DR8Pc
>>680 っていう、前の発言に対するレスの表示の仕方がいまだに
わからないんです。青い字で表示されるやつ。どうやって書き込んだら
いいんでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
681優しい名無しさん:2011/04/01(金) 07:19:35.14 ID:65UK1uUU
>>680
出来てるじゃないw 良かったね。
まあ、半角で入れた方がいいかな。
682優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:55:23.97 ID:z0/Fx87z
>>680
基本は「半角」で行います。そうすると確実に文字が青く光ります。
日本語入力からすぐ半角にしたい場合、>>680と入れてから
「F10」を押してください。
683優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:16:57.15 ID:7U2ivujz
>>681さん、>>682さん
これでできたでしょうか?ご親切に、ありがとうございます。
メンヘルサロンについこのあいだ来たばかりです。これまで
2ちゃんねるは見てましたけど、書き込むことがなかったも
のでして。レスしていただけると、うれしくなりますね。
684優しい名無しさん:2011/04/03(日) 04:01:10.39 ID:A8TxRCFK
>>676
お返事遅れてすみません。

別にボランティア団体を立ち上げても必ずしも
なんちゃら法人にしなくてもいいんですね。
なんにも登録みたいなのしないでも勝手にやっても問題はないんですね。
NPO、NGO、どちらも法律にのっとって登記?みたいなのは届け出ると思うのですが。

なんか、最近はそういう利益をあげるための組織じゃないものは、
色んなものがあるのに
全部NPOとかNGOって名乗ってる気がしてまして・・・

NPO、NGOとは一体なんぞや、それを掲げるのがそんなにメリットあるのかな、
むしろ掲げないと活動できない制約があるのかななど、色々思ってました。
例えば障害者への支援をする場合、政府からNPOとして資格等を
検査されて許可がでないとできないとか。
685優しい名無しさん:2011/04/03(日) 04:02:35.04 ID:A8TxRCFK
すみません。眠くてなんか見直したらずいぶん感じの悪い文章に見えますね。
失礼しました。
686優しい名無しさん:2011/04/03(日) 04:42:06.08 ID:+ETHH+4o
>>678
主治医に滞在先の場所と同伴者を言って、海外旅行OKが出たら問題なし。
ビザ取得の際、精神障害のことを言う必要無し。
687優しい名無しさん:2011/04/03(日) 05:18:33.23 ID:MXLzkzZy
>>684
法人化したら、活動の幅が広がるからですよ。
ボランティアするにも、すっげー資産家なら問題ないけど、そうじゃない個人だと力の無さを痛感するからね。

事務処理も必要になったりするし、人や物資や車両なんかをしっかり使おうと思ったら法人化したほうがいいでしょ?
ただし、利益は求めてませんよって証明する必要があるから制約も多いけどね。
688681:2011/04/03(日) 08:33:20.32 ID:l92IER8P
>>683
出来ています。

あなたの丁寧なレスを見て、私も嬉しくなりました。ありがとう。
689優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:12:12.78 ID:HcBDFIcG
すいません
質問です

自称男の娘
って、どういう意味何ですか?

よろしくお願いします。
690優しい名無しさん:2011/04/04(月) 12:09:01.49 ID:hX4SThAg
>>689
本来は女と間違えるくらい可愛い男というニュアンスなんだけど
自称ということはただの女装好きな男という認識で良いでしょう
691優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:01:05.52 ID:+q3ZnF6f
>>690
ありがとうございます。
ロリータ服を着た○○歳自称男の娘というのは、
ロリータ服を着た、ロリータ服好きの男という解釈なんですね。
やっと、理解できました
ありがとうございました。
692優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:12:23.15 ID:t/rtw8Ak
>>687
あーなんか、

>法人化したら、活動の幅が広がるからですよ。
>事務処理も必要になったりするし、人や物資や車両なんかをしっかり使おうと思ったら法人化したほうがいいでしょ?

こういうのが社会経験乏しいのでよくわからないんです。

もし詳しい方でしたら、具体的に例えば法人にしたら
こんなことが便利になるとか、普通のボランティアじゃこれはできないとか
教えてくれると嬉しいです。

会計?とかの事務処理とか出てきてむしろ大変なんじゃと思うんですけど・・・
693優しい名無しさん:2011/04/06(水) 01:29:10.29 ID:YNTm8sws
入力で/と/は「め」を押してから「F9」「F10」で出るんですが、

これの逆の斜線はどうしたら出ますか?
694優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:30:12.97 ID:SDqjoOLx
>>693
「スラッシュ」で変換すると出ます
695優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:37:38.56 ID:p+DqOmpK
>>694
おお!!!ほんとだ!!!
ありがとうございます!

あれ、でも半角にできない・・・
696優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:09:10.12 ID:+FfiFI+I
>>695
半角の逆スラッシュはありません
AAなんかでは「ヽ」(同じ)で代用してたりします
697優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:30:42.15 ID:UZIvFfFq
病院の受付方法がよくわかりません。詳しくレスくれないでしょうか?
698優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:23:22.22 ID:WQsB1aSQ
受付で保険証を出しながら、「初めてです、お願いします。」と言いましょう。
699優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:51:20.75 ID:zzF73Mfq
>>696
ありがとうございます
700697:2011/04/09(土) 10:55:40.12 ID:aOrAwhtH
>>698
レスありがとうございます。これから病院行ってきます
701優しい名無しさん:2011/04/10(日) 16:23:43.45 ID:gzSXFQY0
銀行口座というものがよくわからない
702優しい名無しさん:2011/04/11(月) 02:06:44.49 ID:Mrzabhf7
大病院で紹介状がない場合は別途お金をとるとあるんですが、
紹介状を別の病院でかいてもらった方が安上がりですか?
また紹介状があったほうが待遇がいいとかありますか?
703優しい名無しさん:2011/04/11(月) 03:22:31.33 ID:EqBN/sRE
紹介状がないと受付てくれないところもあるけど、そうでなければ通院歴なしとして、初診として診てもらえるよ。初診の診察料は高くなるかも知れないけど、紹介状を書いてもらうにも五千円くらいかかるから、紹介状なしで診てもらったほうが安いんではないかと思うよ。
704優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:09:14.52 ID:G23x7470
>>702
>紹介状を別の病院でかいてもらった方が安上がりですか?

ケースバイケース
紹介状書いてもらうにも金かかるが、両方で同じ検査してもらうことになったらそれもまた金かかる

>また紹介状があったほうが待遇がいいとかありますか?

俺の知ってる歯医者は、紹介状あると別窓口ですぐに診てもらえた
精神科でどういうところがあるかは知らない
705優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:30:16.25 ID:Mrzabhf7
>>703>>704
無理して紹介状をとることもなさそうですね。
有難うございました
706優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:29:23.64 ID:NSPERUt4
>>701
それだけでは何が知りたいのか分からないよ。
707優しい名無しさん:2011/04/12(火) 01:05:21.28 ID:fA6xoNfY
一般的に銀行口座、ゆうちょって
複数使って使い分けるんですか?

給料、家のローンの支払い、家賃光熱費等、貯金、クレカ、保険

いろんなことにお金かかりますが
一般的にはどういう分け方で使い分けますか?
708優しい名無しさん:2011/04/12(火) 01:23:26.73 ID:qGlBwmpA
>>707
一般的には給与が支払われる口座をメインに使うね
1口座で全部済むなら使い分ける必要ないよ
ゆうちょが全国で使えて便利だけど万能では無いから必要に応じて
銀行口座も作るって感じかな
709優しい名無しさん:2011/04/12(火) 02:14:18.45 ID:fA6xoNfY
>>708
有難うございます

そのモデルケースを教えてほしいというか、
実際には分けてるみたいなんですけど
そのゆうちょの不便なとことか含め
どういう目的でどのように分けるのか・・・

とくに定期預金とかなんたら預金とか一杯作るんですよね。。
710優しい名無しさん:2011/04/12(火) 11:06:16.54 ID:d8LgrvYg
定期預金は普通預金より利息率が良いので貯めるのにはいいけど、好きな時に引き出せない。
一つの銀行に全財産を預けるのが不安な人は、複数の銀行に口座を作る。

ゆうちょは昔は色々と不便だったけど、今はデメリットがあるのかな?
711優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:26:07.97 ID:ipdgAnEV
横からすみませんが、「じぶん銀行」を使って金を貯めることは
できるでしょうか。ゆうちょ銀行で、ゆうちょダイレクトで金をコツコツ
貯めたかったのですが、パスワードを何回も間違ってたらログインできなくなって
またパスワードを発行してもらったのですが、パスワードを打ち込む以前に
「あなたの座右の銘は?」とかいうわけのわからない質問が出てきて
二回間違って入力したらまた使えなくなってしまいました。・・・座右の銘
を忘れていておぼえてない私も悪いんでしょうが・・・。
712優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:46:46.18 ID:v+ACPzPn
>>709
分けたいと思って分けてる奴はいないんじゃないかな?
バイト先によって○○銀行に口座作っとけと言われるからその分だけ口座が増える
管理がめんどくなるだけでメリットは無いよw
定期は普通口座と分けて作ることになる
でも定期は金が100万越えてから作るくらいで良いんじゃないかと思う
利息なんかゴミみたいなもんだし
今なら100万を3年定期で3000円くらいじゃないかな

>>711
金さえあればどこの銀行でも貯めることはできるw
713優しい名無しさん:2011/04/14(木) 00:55:47.33 ID:eGsVVkIX
「じぶん銀行」には、おサイフケータイ使いたくて口座を開き、キャッシュ
カードもつくりました。が、おサイフケータイって危なくないですかね。
考え方が安易だったかな。
714優しい名無しさん:2011/04/14(木) 23:11:59.90 ID:zFbXYqqq
一時、「口座は分けるのがカコイイ」「オトナは口座複数持ってる」とか考えて
複数口座作ってみたことあったけど、近所に無い方は結局使うことなかったよ

多分、>>709さんも俺と同じで、何かに憧れているんだと思うw
715優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:56:03.34 ID:p2LVxMtD
>>710>>712>>714さん
ありがとうございます

1つでもいいんですね。
今三井住友とゆうちょとあと一つ祖母が勝手に作った
地方の銀行口座があるんですけど、
ぶっちゃけ一番店が多いゆうちょだけでいいのではと・・・
自分はむしろ使い分けたくないんですけど
周りは何個も何個も口座もってるみたいだから不安になって。
普通は目的別に分けて整理整頓するのかなって。

マイナーな地方銀行とかに口座作ってなんのメリットがあんだろう?
716優しい名無しさん:2011/04/16(土) 06:07:29.26 ID:p2LVxMtD
続けていいですか?
車を前向きで駐車場につっこんでバックで出すとき、
ハンドルを左に思いっきり切ったら、
自分の車の前の右側が隣の車にどうみても接近してぶつかりそうなんですが、
あれはきのせいですか?

後ろ向きで入れて普通に前からでるとき、
思いっきり左にきっても右の後ろは決して右の車にぶつかりませんよね?

やっぱり気のせいなのかな?
717優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:37:00.10 ID:cLo+/dxV
>>716
気のせいじゃないです
注意しましょう
718優しい名無しさん:2011/04/18(月) 00:57:51.74 ID:9S3Cy8zl
>>717
え?まじですか

右と車間距離短かったらどうしたらいいんだろう
719優しい名無しさん:2011/04/18(月) 01:06:46.14 ID:b76nL9pP
>>718
細かく切り返して出るしかないw
720優しい名無しさん:2011/04/18(月) 22:51:44.17 ID:qjzO1BmH
健康保険と国民年金保険料って別物ですか?
親の扶養から外れて健康保険を支払わないといけないみたいなのですが、振り込み方がわかりません。
金額もわからないので詳しい内容をしりたいのですが、どこに問い合わせたら良いでしょうか?

721優しい名無しさん:2011/04/19(火) 10:09:08.15 ID:0UA/SXzb
初心者マークの車に載っている人の母親はだいたい何歳くらいを想像しますか?
722優しい名無しさん:2011/04/20(水) 04:25:33.98 ID:d2Hxr8I0
>>719
そうするとほとんどまっすぐに出てくるので、
左に曲がれず、後ろ(つまり向かい側の車)にぶつかりそうになってでられないんです

>>720
国民年金保険料は、文字通り年金のこと。
保険と書いてるけど、健康とかとは関係がないよ。

そして健康保険の方が、病院を割引で受診できる保険証。

http://nlkhgtbj.com/201/204/

ここに加入手続きがあります。

保険に入らないと病気になった時払いきれないほど高額請求が来ることも。
723優しい名無しさん:2011/04/20(水) 15:56:55.57 ID:wpR99jdk
知ってる言葉数が少ないんですけど

読書して辞書使えば日本語力はつきますか?
724優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:14:30.00 ID:W4/72lPB
>>723
日本語力をつけるには、青年漫画誌と週刊誌のコラム・エッセイを読むのがおススメ。
イチオシはビッグコミックオリジナルと週刊朝日。
これを小学校5年から高校まで毎号欠かさず読んでたら
国語の成績が異常に上がり、作文もうまくなった。
ただし純文学を読むのもおススメだが、私はエッセイは読めても小説は
苦手で読むのが遅い。年をとってからではきついが、古典も読むほうがいい。
725優しい名無しさん:2011/04/21(木) 06:52:04.05 ID:aOkBwK8l
心療内科で2週分の薬だけを毎回もらってるんですけど、
行くのが面倒で高いので、
極力行きたくありません。
薬は2週分以上もらえないのでしょうか?
非常識ですか?
医者に言いづらいです。
726優しい名無しさん:2011/04/21(木) 06:56:20.97 ID:0VcXfHM5
>>725
私の場合は安定剤で20回分と処方されてる人です

多分>>725sがどんな薬を処方されてるかは
分からないけど眠薬であれば大量服用による
医者サイド側からの自殺予防とかもあるんじゃ無いのかな?
727優しい名無しさん:2011/04/21(木) 10:44:36.34 ID:aOkBwK8l
>>726
向精神薬なんですけど、
14回分なんです

ほんとは最低1ヵ月分以上欲しいです。
そこは予約もできないので
行く度に長時間待たされて、仕事あったらまずいけないような状況です。

お医者さん側は頻繁に来させて診察代儲けたいだろうから
薬いっぱい下さいっていったら嫌われそうで怖いです。
728優しい名無しさん:2011/04/21(木) 10:48:08.71 ID:/fuuHmXj
大学生です。
教授に話しかける際、○○教授、と呼ぶのが良いでしょうか。
それとも○○先生と呼ぶのが良いでしょうか。
729優しい名無しさん:2011/04/21(木) 10:51:39.03 ID:/fuuHmXj
質問なのにsageてしまった
あげます
730優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:38:09.52 ID:gJD+rdHt
>>727
俺がセニランとルボックスを飲み始めた頃は
効き具合や副作用(人によっては胃がひどく荒れたり吐いたりするらしい)を
診るために2週間ごとに来るように言われた。
でもそのときは仕事に行けてたから思い切って「4週間分ください」って言ったらもらえたよ。
勇気を持って一言お医者さんに頼んでみたらどうかな。
普通の医師なら融通をきかせてくれるか、
2週間分しかくれなくても、あなたの気持ちに寄り添って丁寧に理由を説明してくれると思う。
それであなたを嫌うような医者なら、そいつはヤブなので
即刻病院を変えた方がいいと思う。
僕らはいわば医療サービスの「お客」であって、選ぶ権利はこっちにあるんだと
少々強気でいけばいいんじゃないかな。


>>728
俺が大学生のときはみんな「先生」って呼んでたよ。
准教授や講師の先生もいるだろうしね。
(慶應だけは先生と言えば諭吉翁ただ一人で、何か特別な呼び方があるらしいけど)
いちばんいいのは先生でも学生でも、ちょっと勇気を出して
「〜とお呼びしていいですか?」と本人に聞くことなんだろうけどね。


しんどいときは勇気出ないよね…
とつくづく思う休職中の俺です。
731728:2011/04/21(木) 12:19:15.56 ID:/fuuHmXj
>>730さん
先生、と呼んでみたらそれでOKでした。
慶応の話も勉強になりました。
どうもありがとうございました。
730さんの病気が早くよくなりますように。
732優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:06:25.28 ID:3JU6O8QA
>>724
アドバイスありがとうございます
書店へれっつごーです
733優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:40:29.25 ID:Z9eswBu0
>>732
補足
殺人事件が好きなら週刊新潮、日本の現状を憂えるのが好きなら週刊現代、
一般的な人なら週刊文春、スポーツが好きならスポーツ新聞をおススメする。
若い人ならビッグコミックスピリッツも良い。モーニング、モーニング・ツー
もおススメ。少女マンガならメロディ、バトルマンガ好きなら断然週刊少年ジャンプ。
以上。
734優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:59:19.88 ID:eVHcf9XD
>>730
ありがとうございます

難しいんですよね。
人によっては医者の方が上で
患者は治してもらえるだけありがたいと思えって人も多くて…
735優しい名無しさん:2011/04/25(月) 20:07:33.43 ID:9BGdiE+R
オナホールって自分で手を動かすから
他人にされてるような感覚になれないとおもうんですけど、
実際に本当に気持ちいんですか?
736優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:56:21.40 ID:zsoWfE8Y
>>735
セクロスでマグロ女にマムコホール借りて自分だけ腰動かしても気持ちいい
そういうことだ
737優しい名無しさん:2011/04/26(火) 05:16:34.31 ID:aUIhNCkM
>>736
んーでも
頭洗うのもそうだけど
自分でしたら全然気持ちよくないのに
人にしてもらったらめちゃきもちいいよね?

それは他人の刺激の動きが予期できないからだと思うんだ。
相手の万子使ったら他人効果があるのはわかるけど、
自分で動かすのは自分で刺激させたいときにするから予期できて違うと思うんだ。
738優しい名無しさん:2011/04/26(火) 08:26:56.74 ID:IpYIRRG8
ハローワークの使い方をザックリと教えてください
ドアをくぐった後どうしたらいいんでしょうか?
739優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:44:44.12 ID:TPJlvfi4
>>738
はじめてって伝えたら用紙渡されるので記入して、
カード発行してもらって、
パソコンで検索。

いい求人みつかったら相談コーナーいって相談
740優しい名無しさん:2011/04/27(水) 17:55:53.26 ID:Flc09dmc
同僚に対して仕事中に「邪魔!」と言う人は普通なんですか?
741優しい名無しさん:2011/04/27(水) 22:16:56.14 ID:DUGRQZa/
私も言われたことがあります。私がデブでブスだったからだと思います。
それは普通ではないのでその職場とは早く縁を切ることをおすすめします。
742優しい名無しさん:2011/04/28(木) 13:01:10.69 ID:eavVM1vu
一人暮らしで高熱だしたり
怪我して病院いけないとき
それぐらいで救急車呼んではいけないですよね?
でも早く治さないといけないのに
病院いけなくてどうしたらいいんだろう
743優しい名無しさん:2011/04/28(木) 18:28:46.06 ID:c+72U0uy
TSUTAYAの会員カードを作ろうと思っています。
ですが免許など身分を証明するものをほとんど持っていないです。
この場合は保険証などでも平気ですか?
744優しい名無しさん:2011/04/29(金) 00:28:45.97 ID:71hIbD1i
>>743
おKだよ。俺はツタヤの店員してたからww
745優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:01:19.59 ID:LLgRA3Mh
>>742
タクシーを呼ぶ。
746優しい名無しさん:2011/04/29(金) 17:04:01.30 ID:VlPY//Uo
>>745
タクシー呼べるもんなんですか???
747優しい名無しさん:2011/04/30(土) 13:34:50.87 ID:RjOsMZd0
>>743
保険証は「身分を証明するもの」だよ

これがあれば携帯電話の契約だって銀行口座の開設だって出来る
748優しい名無しさん:2011/04/30(土) 21:28:00.71 ID:0AlfkzzM
>>747 でも保険証だけでは身分証として不十分とされる場合もある
顔写真がないから、それだけでは本人と断定しにくい
749優しい名無しさん:2011/04/30(土) 22:16:34.18 ID:+cttbgFV
電車やバスで支払いの際に小銭がいる場合。どのタイミングで両替すればいいかわかりません
降りるときだと、モタモタして焦っちゃうし。動いてるときは危ないし。
750優しい名無しさん:2011/04/30(土) 23:34:49.13 ID:e+E5DIPu
>>748
そのさいは保険証と一緒にどこかの医療機関の診察券も差し出せばよい。
751優しい名無しさん:2011/05/01(日) 01:30:22.86 ID:fHEIAeOB
>>746
もちろん呼べます。住所を言えば来てくれます。

>>749
バスでは信号待ちの間に両替しましょう。
電車は、切符を買う時以外にいつ両替するのか逆に聞きたい。
路面電車とか? それならバスと一緒のタイミング。
752優しい名無しさん:2011/05/01(日) 15:37:56.82 ID:IhJEvNE9
>>751
> >>746
> もちろん呼べます。住所を言えば来てくれます。

普通の人はタクシーのそういう専門電話番号を登録してるのですか??
あと、何と言えばいいのでしょうか。

家まで来る料金も取られるんですよね??すごい値段になりそう
753優しい名無しさん:2011/05/01(日) 15:40:25.91 ID:IhJEvNE9
病院の医師一覧で、
内科の先生が専門として「内科」と「皮膚科」両方の資格をもってるみたいなんですけど、

どっちにも問題を抱えていた場合、
内科を受けにいっても皮膚科の診察・治療もしてもらえるでしょうか?
皮膚科としてやってないから、わかってても
「皮膚科いってくれ」なんでしょうか
754優しい名無しさん:2011/05/01(日) 18:39:57.29 ID:qORNEeub
>>753
してもらえるよ
ちなみに、「資格」とかないので単にその医者が名乗ってるだけ
755優しい名無しさん:2011/05/01(日) 18:52:39.73 ID:fHEIAeOB
>>752
電話帳かネットで調べて電話するだけ。「タクシーお願いしたいんですが…」でいいと思う。
迎車料金は無料の会社が多い。

>>753
看板に皮膚科と掲げていなければ、診察・治療は無理だと思う。
医療器具や薬の用意が無いだろうから。
756優しい名無しさん:2011/05/01(日) 19:02:46.42 ID:o6G08lnz
>>754
え?そうなんですか?必ず認定資格はいるような気がするんですが・・・
病院にも表彰状みたいなのありますよね?
HPにも総合病院とかの医師紹介で、資格がずらっと並んでますよ

>>755
やっぱりそうですか・・・そうですよね。無理ですよね。。
薬とかもだしてはいけないんでしょうし・・・

タクシーはそんなお得なことができるんですね。
じゃあ近くで走ってる地元のタクシー会社を事前に調べないと
遠すぎたらきてくれませんよね。
757優しい名無しさん:2011/05/01(日) 22:28:22.57 ID:mTjeoMc5
>749 始発駅だったら発車する前とか、?
あと最近はPASMOやSuicaなるものがあるのでそれ使うと便利です。
余計な情報だったらすまん。
758優しい名無しさん:2011/05/01(日) 23:22:26.16 ID:96jq6COF
>751
749です
電車の方は路面です
信号待ちで両替しようと思います。ありがとうございました。
759優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:57:37.79 ID:bCzZKRJu
>>756
少し誤解していますね。
医師免許そのものには専門はありませんよ。754さんが書いているように、その医師が専攻した得意分野だというだけです。

内科しか診察の予定が無いのなら、皮膚科の薬は置いてないだろうと思うだけで、
診察したり薬を出してはいけないという事ではありませんよ。
760優しい名無しさん:2011/05/02(月) 01:04:16.43 ID:L/I2eXZn
>>759
そうですか・・・
最近は薬局は別にあるし、
総合病院の内科なら普通に診てくれるかも?

どうもありがとうございました
761優しい名無しさん:2011/05/02(月) 01:35:32.92 ID:xq+vOmDS
明剤飲んでる人は海外に行けるのでしょうか…?
762優しい名無しさん:2011/05/02(月) 08:39:20.45 ID:5eoTzQqn
行けます。ロヒプノールのゾロのビビットエースをもちこみましたが、
グアム旅行に行けました。特に厳密な入国管理はなかったです。
短期の旅行なら問題ないでしょう。しかし移住はどうなのか知りません。
763優しい名無しさん:2011/05/02(月) 09:42:43.86 ID:6P1JVgS1
アメリカはロヒプノール持込禁止じゃなかったかな。
行く国が決まっているなら、薬剤師さんに相談して
持ち込み可能か調べてもらった方がいいと思いますよ。
764優しい名無しさん:2011/05/02(月) 20:34:27.19 ID:STXOj/TF
ロヒプノールは例えゾロでも見つかったら即逮捕されるよ
マジで
765優しい名無しさん:2011/05/02(月) 23:34:10.66 ID:EO+t7O96
こんばんは、ヤフオクのヤフー簡単決済のやり方が知りたいのです。クレジットカード登録しているから、支払いを簡単決済にして登録してるカードで支払い選択すれば大丈夫でしょうか。


やってみれば良いとは思いますが、やり取りの文面があまりにもテンプレ通りなので、失敗したらどうしようと怖いのです。
766優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:03:41.47 ID:cx3eCBP+
>>764
みつからなかったから逮捕されませんでした。飛行機乗る前、空港に行く途中
でロヒがアメリカでは違法だったことを思い出し、違法だつかまると
ガクガクブルブルでしたが、ポーチの中の錠剤までは調べられなかったのです。
友人にそのときメールで「ど、どうしよう持ち込んだら逮捕される!」
と言ったら、海外旅行経験豊富な友人は「逮捕じゃなくて没収じゃないかな」
と返事をくれました。
グアムの入国チェックが甘いということか。家族で行ったのですが、父は
グアムから日本に椰子の実を密輸しました。
767優しい名無しさん:2011/05/07(土) 06:55:43.69 ID:+e89/sb3
社外秘って書いてあるマニュアルはノートかなにかにメモして持ち歩いたりしちゃダメですか?
そもそも社外秘のマニュアルを持って外へ出掛けちゃダメですか?
768 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/07(土) 10:23:34.40 ID:Fwr2sJEF
>>744

ありがとう。
今日行って会員登録やってきます
769優しい名無しさん:2011/05/07(土) 13:30:28.27 ID:j9P68IP8
>>767
ばれなければOKです
770優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:14:22.20 ID:TYPB3i5d
>>767
ダメです
ただし、何らかの取引や残業でどうしても持ち出さないと仕事にならない!
という場合であれば、情報管理責任者か上司に理由を言えば何らかのアクションは取ってくれると思います(管理簿への記入など)
万が一、無断で持ち出して社外秘の物を紛失した際、進退問題は当然のこと、他の取引先や顧客にも迷惑を掛けるので絶対やめましょう。
771優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:24:23.84 ID:+e89/sb3
>>769
>>770
レスありがとう

派遣の仕事なんだけどマニュアルが用をなしてなくて、自分で補足しつつ書き起こそうかと思ってたんだよね
中身がない癖にご立派に社外秘って書いてあるから困って困って
一応一度目は持ってったんだけど、やっぱり完璧に覚えて行くべきか
772優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:52:11.65 ID:B8i97Klm
皆さん、dat堕ちしないように必ずageで書いてください。
773 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/09(月) 20:49:10.14 ID:6Sk66Hig
ビックカメラのカードに溜まっているポイントを使いたいと思っているのですが、
いくら溜まっているのかわかりません。
店舗に行かずに、手元で溜まっているポイント数を確認することはできませんか?
774優しい名無しさん:2011/05/09(月) 21:18:56.67 ID:wjLortfQ
775優しい名無しさん:2011/05/10(火) 03:30:37.09 ID:vVwqcRVm
質問です。

youtubeで動画をアップしたのですが、
なぜかタグにワードを登録しても、

そのワードでyoutubeで検索をかけても全く反映されず、
アクセス数も全く伸びません。
(有名なワードなので、必ずすぐにある程度はみられます)
これは何が問題なのでしょうか?
776優しい名無しさん:2011/05/10(火) 06:21:21.26 ID:Zf6Z86UA
ここで質問するより知恵袋のほうが早い質問もあるな。
777優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:24:24.02 ID:aMwH0X99
ここはどんな質問でもやさしく答えるスレです
778優しい名無しさん:2011/05/13(金) 03:07:11.40 ID:LKfnlVPd
>>775
それは運です。
反映されるのに3日ぐらいかかったことありますから。


779優しい名無しさん:2011/05/14(土) 01:09:20.84 ID:kyoR6kT2
>>778
ありがとうございます
780優しい名無しさん:2011/05/16(月) 05:27:27.68 ID:RFP2gVVS
1年半ぶりに病院行ったら再診ですか?って言われたんですが、
全く別件での受診なら初心なんでしょうか?
それとも同じ件でも何ヶ月ぶり以上なら初診扱いとか・・・

再診の定義がわかりません。
再診扱いにしてもらったほうが格段に安いので助かるのですが、
きかれてどっちなのか自分でもわからないんです
781優しい名無しさん:2011/05/16(月) 05:34:43.82 ID:0LeGVL8x
>>780 3ヶ月じゃなかったか
病院聞け
782優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:35:36.44 ID:4j5pf813
>>781
常識的なことだと思い
病院に聞く勇気がありませんでした。
すみません
783優しい名無しさん:2011/05/16(月) 21:47:20.82 ID:VCOoD1Nc
プライドなんかいらないだろw
なんでも聞けば良い
784優しい名無しさん:2011/05/16(月) 23:10:15.10 ID:9d2E0c76
>>783
それならこんなスレはいらないのでは
785優しい名無しさん:2011/05/17(火) 02:54:20.37 ID:qosggQeM
スレタイ読もうよ
786優しい名無しさん:2011/05/20(金) 02:28:42.00 ID:TH/Xr1Qb
質問です。最近のゆうちょのATMって、硬貨を多量には入れられないように
なってますよね。
こつこつ五百円玉貯金をしてますが、もし貯金箱がいっぱいになって、
まとまった金が要るようになっても、それらをATMに入れられませんよね。
その場合、郵便局の窓口で両替とか貯金とかできるんでしょうか。
な、なんか小学生みたいな貯金箱だしやることも子どもじみてるし
恥ずかしい・・・。
787優しい名無しさん:2011/05/20(金) 02:34:29.10 ID:ZaTJsA8I
>>786
両替なら銀行でやったらどうですか?
新札に替えたりとかしてくれますよ。

貯金箱から硬化だけ取り出してそれをビニール袋に入れて
お札にしてくださいって言えばいいかと。
多分機械でじゃーっと算出してお札にしてくれますよ。
788優しい名無しさん:2011/05/20(金) 03:16:40.17 ID:jq1YErVb
>>786
貯金は郵便局の窓口でできますよ
郵便局の場合、両替してもらえるかどうかは局によって違うようですので、窓口で一旦自分の口座に入金してからATMで引き出したらいいと思います
大きい郵便局に行った方が待たされないかもしれません
銀行の場合は両替も手数料がかかりますので、やはり一旦入金してから下ろすのがいいと思います

500円貯金、全然子供じみてないですよ
結構やってる人いますから
コツコツ貯めててエライと思います
堂々と行ってくださいね
789優しい名無しさん:2011/05/20(金) 09:12:32.24 ID:aHMKEfyC
コンドームってどこに売っているんですか?
790優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:04:53.85 ID:TH/Xr1Qb
>>789
コンビニ、ドラッグストアです。通信販売でも買えます。
791優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:20:52.61 ID:TH/Xr1Qb
>>787,788
なるほど〜。ビニール袋に入れて貯金窓口に行けばいいわけですね。
良い指針になりました。ありがとうございます。
792優しい名無しさん:2011/05/21(土) 06:49:36.39 ID:DVsQ6TpC
質問です

・入院した時ってノートパソコンでネットとか、携帯で充電しながらネットとかってできるんですか?
していいのかも分からないし、コンセントってあるんでしょうか?

・日曜しか休みない人の場合どうやって継続通院の必要な病院や歯医者等行かれてるのですか?

・今普通の携帯で月額4200円でネットし放題なんですけど、
スマホにしたら高くなりますか?また2ちゃんは専ブラあるんでしょうか?

・人に見られたくない大きめの燃えないゴミを捨てたいときどうしたらいいですか?
(例えば大人のおもちゃとか)
地元のゴミ捨て場は業者が中身チェックして間違ったもの入れてると置いていくみたいなんですが・・

・パソコンが壊れたとき中身を見られたら困るんですが、皆さん修理に出せますか?どうしてますか?

・散髪で、もみあげのところを、もみあけがちりちりなので
上の髪をそのままもみあげまで伸ばして綺麗にしたいんですが、
何と言えばいいんでしょうか?用語はありますか?

・仕事で数日病気で休む時、毎日毎日必ず朝一番に電話しないといけないですか?
電話かけれる状況じゃなかったり起きてるかもわからず、
何より毎日今日も休むって言うのが辛くて・・
治るまで休むということはできませんか?きてなかったら休みってことにするか、
あらかじめ休む日数を多めに決めてそれまでに治ったらくるとだけ言っておいたり。

・お葬式の行き方が分かりません。お葬式のときのカバンって
黒ならビジネスカバンでいいんでしょうか?
置く場所はありますか?
793優しい名無しさん:2011/05/21(土) 11:45:36.15 ID:DVsQ6TpC
すみません追加で・・

・スマホ買ったらiPodがもういらなくなるなどはないのですか?
どっちももってないのでわからないもので・・・

いくつも質問してすみません
794優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:46:59.82 ID:8Dq+Dq2D
>>762
入院時のネットの件ですが、自分が入院していた病院の場合でお答えします。
(閉鎖病棟・3人部屋)

パソコンの持ち込みは不可でした。
いろいろな病状の人がいるので、壊されたり盗まれたりする可能性があるからというのがその理由。
携帯の所持は自分は許されていましたが、その人の病状によってはナースセンターで預かる場合もあったようです。
自分は病室のコンセントで充電しながらネットもしていました。

これは一例ですので、病院や病状によって対応は違うと思いますよ。
795優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:32:20.31 ID:mTt31wb+
>>792
パソコンが壊れたときは、私の場合なじみの出張電気屋さんに家まで来てもらい
、そこでハードディスクを全交換してもらいました。
中身は見られることはないですが、いろいろ機能があるのにインターネット
しかしてないことがバレました。
修理代金は5千円也。これは一例にすぎません。
タウンページで探すと修理屋さんがわかるかもしれませんよ。
796非常識が答えてみるよ:2011/05/21(土) 21:09:36.83 ID:JpRt9oCY
>>792
・入院した時のパソコン携帯持ち込み充電
入院理由(体か心か)・病院による


・日曜しか休みない人
日曜にやっている医院を探しましょう


・普通の携帯とスマホ
料金は違うが金額はキャリアによると思う
専ブラはあるはず


・人に見られたくない燃えないゴミの捨て方
他の細かい燃えないゴミで埋めれば結構平気
自治体のゴミの出し方にもよるが中身をチェックされた所であなただとはわからない
新聞で包んでもいい所もあるし
鋸で解体するのも手


・修理時中身を見られたくない
わざわざ見ない
見てもしょうがないしどうにも出来ない
なるべく大きな会社に頼むと気持ち安心


・散髪
そのまま言え
用語……トップの毛を伸ばして揉み上げに被せる感じに〜って感じかな


・数日病気で仕事を休む時
会社による
治るまで休むというのもいいけど
それよりはあらかじめ数日休むと言う方がいいかな


・お葬式の時のカバン
ビジネスカバンでも悪くないが、男性ならスーツの内ポケットに全て入れて手ぶら
置く場所は小さな式ならある場合もあるかも基本的には自己管理
797優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:24:35.09 ID:QEEdqKkc
皆さんお返事遅くなって済みませんでした。

>>794
閉鎖病棟ということは精神科でしょうか?
自分が行く可能性があるのは多分一般病棟?です。(精神科ではないので)
その場合パソコンも携帯もできる可能性があるということでしょうか・・

でも、勉強になりました。少なくとも電磁波云々で携帯やパソコン使用が禁止ということはないんですね。
おそらく携帯での会話はダメだとは思いますが。ありがとうございます。

>>795
中身がみられないということはありえるのでしょうか?
普段そんなに整理してまずいものを隠したりしてないので、
デスクトップのアイコンや、お気に入りなどに見られては困る文字が
いっぱいあります。
正常動作確認をすると思うので、ハードディスクの中身や
お気に入りを文字だけでも見られては困るんですが、
インターネットしかしてないことがバレるような状況ということは、
やっぱり全部筒抜けということでしょうか・・・

>>796
日曜にやってる病院なんかあるんですか!
いつも「土曜の午前までだけ」で、日曜やってないですよね。
夜いっても、急患?という急病で救急車呼ばれるレベル人しか見てくれないみたいだし・・

ごみは、うちの自治体では名前を書く欄があるんです。。
それで中身を確認して不合格ならおいていくみたいな話があって・・
やっぱり自分でハンマーで爆音あげて破壊するしかないでしょうか。

修理は、わざわざではなくとも、修理する以上動作確認するので
ついでに見ようとする人は多いのではないでしょうか?
「近所(近所の人が大勢勤めてる)」で「大きいところ」に出すのが特に怖いです。
たとえばフリーズして全く起動しなくなったとき、修理に出したら
必ず動作が完全に機能するか、途中でまた止まらないか確認するために
色々ネットブラウザ開いたりしますよね?
その時にお気に入りに恥ずかしいサイトとかいっぱいあったら絶対噂になって
爆笑されて二度とそこに入れないどころか、近隣の人がいれば噂広まって死亡します。
(それぐらい絶対に見られたらダメなレベルのものです。例えばロリショタゲイ等)

散髪はよくわかりました。その通り言ってみます。

あらかじめ3日休みますといって、2日で治ったら3日目いきなり行ってもいいもんでしょうか・・・
向こうは休む前提で組んでるのに・・・

お葬式は、あ、手ぶら・・・そうなんですか!?
香典とかもポケットに???入りますかね・・そうか。言われてみればそんな人が多いような・・
ポケットには普段うっとうしいので何も入れないので発想だにしませんでした。
そんなに言うほど色々もってくものもないんですか。。
数珠とふくさに包んだ香典と、ハンカチ、ティッシュ、財布・・ぐらい?かな。。

たくさんありがとうございました。もし何か勘違いしてるところがあれば
それだけまた突っ込んで下さるとうれしいです。
798優しい名無しさん:2011/05/25(水) 01:10:37.34 ID:8hchMVqf
>>797
一般の病棟なら携帯パソコン通話は電磁波云々で場所などが指定されている可能性あり
病棟によるなぁ


お気に入りは動作確認でブラウザを開かれる前にサイドバーを隠せば見えなくない?
あとは普段から、アイコンはアイコン、お気に入りはお気に入りで纏めて一つのファイルに入れて毎回それを経由するようにするとかどう?
慣れるまでめんどうだけど
あとね、ついでにみたとしてそれを口外するのは個人情報に関する決まりに反してしまうから、そんなに無いとは思うよ


日曜診療をウリにしてる病院は多くないからとにかく探さなきゃだね
都会なら夜もやってる所あるのかなぁ


ゴミは名前を書く欄があるのか…
爆音あげずに壊す方法を考えなきゃね
それか別に回収業者を探して頼むとか
書かないでいい所に住んでいる親戚の所に持参してお願いするとか…w


早く治ったら出てもいいか治った時点で電話連絡ね
出たくないなら一日位サボってもOK
799794:2011/05/25(水) 16:56:44.05 ID:tEageJve
>>797
メンサロなのでてっきり精神科入院だと思い込んでレスしてしまいました。
失礼しました。
友人は外科病棟に入院していましたが、携帯・パソコンとも持ち込みOKでした。
これもまた病院・病棟によると思いますよ。
800優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:57:53.10 ID:ZAn8wf8M
今月支払われる給料って、先月働いた分のであってますか?
801優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:37:19.61 ID:9TLnBQuy
>>800
今月働いた分ですよ。
厳密には、前月の給料日から今月の給料日の前日までの1ヶ月間。
802優しい名無しさん:2011/05/30(月) 13:57:15.51 ID:c/9cWBkl
>>798
お返事おそくなってしまいすみません。

とにかくこの系統は病院によるんですね。
最近は診察の待合室でも普通に携帯使えますよね?そういう病院なら大丈夫そうですね。

あー、確かに家で修理してくれるとこならそうだと思いますが、
うちの地元ではまず、修理に「出す」しかないので、
スタッフ同士でついでに絶対見られそうです。
向こうはプロですから、素人が小細工で隠してるようなものはすぐみつけますよね・・
田舎なので、近所の人とか普通にいるので・・・
故障する時は突然なので辛い・・・事前対策できないので。
お気に入りにパスワードかけるなんてできないし。。

うちの地元では少なくとも日曜日見てる病院は一つもないみたいでした。
そんなの存在するんでしょうか・・・
総合病院の救急車で運ばれる以外に・・

親戚は無理ですw
それこそなんでそんなことをうちにって感じで調べられますし
説明しようがありませんw

ありがとうございました

>>799
どうもありがとうございます。参考になりました。
803優しい名無しさん:2011/05/30(月) 16:03:22.62 ID:x8pAOg52
>>802
修理は近所じゃなくて配送修理?的な所はどうよ?
または持ち込みでもちょっと遠出すればいいよ

そもそも「プロ」なら勝手にしかもついでになんて見ないってw
逆に貴方のパソコンを見たい!と人から思われる程貴方は周りの注目の的なのか?
804優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:55:58.06 ID:SrRgpe4f
>>803
どこに誰がいるかわからんよ。
自分の友達は、精神科受けに行ったら、看護婦が実家が地元の人で
内容全部知られてやっぱり近所に言い触らされたらしいから。
守秘義務なんかあってないようなもの。
普通にこんな患者いたとか話してるし。
まして病院ほどでもないそういう業者ならなおのことね。

感性の違いかもしれないが、自分が有名人でなかろうが、
ロリとか変態プレイの動画だらけだったりしたら、
そりゃ人に見られるとこに出すのには相当勇気いるよ。
上記のような万が一を恐れる。
パソコンなんかプライバシーの塊なんだから、
人によってはものすごい中身知られること恐れるのは当然かと。

各種動画確認するからかなり詳細にチェックするだろうし。
805ほうほう(。・ω・。):2011/05/31(火) 08:57:35.10 ID:5fk3WkLV
守秘義務違反で訴えればいいのに(。・ω・。)なんてね

病院より修理屋さんの方が守秘義務についてはうるさいよ
それこそプライバシーの塊だからね
下手したらすぐ訴えられるし(。´・ω・。)

万が一とか言うなら保存しなければいいのさ(。・ω・。)なんてね
外付けの物に入れるのが一番いいよ
806優しい名無しさん:2011/05/31(火) 20:23:34.64 ID:0/Knznl2
見られたくないなら修理に出さなければ良い
たかだか20万くらいでプライバシー守れるなら安いもんだ
807優しい名無しさん:2011/06/01(水) 16:14:30.50 ID:opXgDxes
10万、20万はでかいよ・・・
そんなすぐ買い換えられる立場の人ばかりじゃないしね。
親に買ってもらってる人とか、
お金の問題もあるし、親が関わってるから2年以内に潰れたりしたら
修理以外選択肢ないのよ。
中にあるデータがどうしてもいる人もいるし。

家庭の事情はいろいろあるし、住んでる地域や羞恥心の強さ、価値観もいろいろあるから

・守秘義務あるだろうから気にすんな
・新しいの買えよ

はなしで、有効な手段があるなら教えて上げるといいのでは。
故障になる前の有効な対策とかね。

お金があるなら、
・エロや恥ずかしいもの専用のノートパソコンを別に買う。
それができないなら
・恥ずかしいものは外付けハードディスクに全部入れる。
お気に入りは、お気に入り一覧にある「フォルダ」の中に
さらにフォルダを作っていって、深部に入れる。
そして念の為名前を普通っぽく変えとく。
さらにアカウントを増設して、普段はパスワードのいる方でやる。
修理の時はゲストの方にいく。
(修理でパスワード突破してまで調べることないよね?)


これでいけないかな?
808優しい名無しさん:2011/06/01(水) 18:47:18.34 ID:vo84Pfre
>>780
医院(開業医)とかだと最後の診察日から31日以上間隔が空くと初診料を再請求する事が認められてるので、せこい医者は直ぐ初診料取るよ。

大きい病院も請求出来るけど、慢性病患者からは、大体の病院は2、3ヵ月は取らないよ。    
809優しい名無しさん:2011/06/03(金) 18:10:04.82 ID:wd0GnXxA
>>808
ありがとうございます。
ということは

・その病院にはじめていった→初診料
・1カ月以内にその病院の別の科も受けた→初診料
・1カ月以上経って同じ科を受けた→初診料
・1カ月以内に、同じ科で、全く別の案件だけども受けた→初診料なし

ということでしょうか。
定義としては「最初にいったときに相談した病気と関連があるか、継続内容かどうか」
ではなく、単に1カ月(或いは○か月)以内かどうか、同じ科かどうかなんですね。

あともう少し質問してもよろしいでしょうか?

・病院を予約したら1カ月以上先になりました。
 予約だけとったのですが、その間に同じ科の別の病院を探して、
 そっちがはやくいけそうだからキャンセルしたり、
 別の病気での検査スケジュールがバッティングしたりして
 キャンセルするっていうのは、かまわないことですか?
 もしかまわないなら、何日前までにするのがマナーでしょうか?
 キャンセルしたら、二度とその病院にいけない覚悟をしないといけないほど迷惑なことでしょうか?

・いつも紹介状があるかをきかれるのですが、紹介状がなかったら
 真摯にきいてくれず、深刻じゃないと思われたり、あらゆる面で患者として軽視・冷遇されるのでしょうか。
 紹介状さえあったら、1カ月先までも待たされることはないのでしょうか。
 今他に通ってる病院はあるかとか、紹介状はあるかとかいつもきかれますが、
 何を目的にそんなに他の病院を絡めてきいてこられるのでしょうか。

・初診や検査の予約をするとき、平日の午前中に電話をするものときいたのですが
 本当ですか?午後に電話したり、
 土曜日も午前中までは営業してても、その時に電話するのは失礼なのでしょうか。
 また総合病院なら日曜日も含め365日営業してますが、
 日曜日に電話で問い合わせや申し込みをすることはいけないのでしょうか。

・入院の申し込みなどはお金の振り込み方とか持ち物とか複雑ですか?
 経験のある方は手順を教えて下さるとうれしいです
810優しい名無しさん:2011/06/04(土) 19:50:04.11 ID:63uGgeT7
最近ニュー速+とか書き込みおかしくないですか?

32行以内で字数以内なのに

本文が長すぎるとかでてくる。
811優しい名無しさん:2011/06/06(月) 01:20:35.51 ID:UJC76VBX
>>810
忍法帖規制にかかってる。
荒らしを個別規制するためのものだけど、
レベルが低いと書き込み容量減る。
最近エラーでレベルがふりだしに戻ったりしてるみたい。

しばらく普通にしてればもとにもどると思う。
812優しい名無しさん:2011/06/07(火) 01:25:57.90 ID:pcbfDvf7
>>811
ありがとうございます
813優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:02.17 ID:9V/Tu6US
皿洗いのスポンジたわしについて教えて下さい

あれ、洗うのは
全体の9割の柔らかいところでなく
1割のあのふたみたいにひっついてる固いところなんですか?
自分は普通に9割のやわらかいところであらってました。
でも母親は固いほうで洗うといってます。
どっちが正しいでしょうか
814優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:46:39.13 ID:3aHrzPzO
>>813
硬いところは陶器類やシンク
炊飯器の内釜やテフロン加工のフライパン、プラスチック製品やガラス製や木製の食器は柔らかい部分で洗うのがベスト
物によっては陶器やシンクに傷を付けてしまう場合があるから
高い陶器なら柔らかい方だけで済ます方がいい
815優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:47:02.38 ID:1dSQgCvl
>>813
アレはリバーシブルみたいなもの
816優しい名無しさん:2011/06/07(火) 21:58:04.43 ID:3aHrzPzO
>>813
質問を斜め読みしてた
清掃の一応プロとしては硬い部分は陶器類に細かい傷を付けてしまうから
あなたの使用方法が正しい
硬い部分は洗剤をスポンジ全体に馴染ませるために使うか
焦げなどこびり付いた汚れ落としに使う
817優しい名無しさん:2011/06/09(木) 15:36:03.69 ID:mCp9+c7X
>>814
>>815
>>816
さん

ありがとうございます。
若干見解が分かれているようですが、

おそらくは「繊細な扱いが求められるフライパンや内釜、
プラスチックや木製ガラス製(これらは意外でした)は柔らかい方で、
お茶碗や湯飲みなどは固い方で」

ということですね。
自分は固いところを使うとは思ってなかったので本当に驚きました。
固いところはつかんだ時持ち易いようにとか、その程度のものだと思ってたので・・・。

ありがとうございました。

818優しい名無しさん:2011/06/12(日) 05:50:02.03 ID:+ePfMOO8
質問です

・ごみ箱のデータを完全削除したいのですが、
 昔ごみ箱から右クリックで手軽にできたツールがあったのですが、
 パソコンが潰れてから失念しました。
 「Eraser」や「完全削除」では専用のアイコンに放り込まないといけず、
 右クリックでできるツールを御存じでしたら教えて下さるとうれしいです。

・Janestyleを使っているのですが、
 名前欄をいつでも選択できるように記憶させたいのですが、
 書き込みボックスのコテハン記憶をチェックいれても、
 その板の時だけ勝手にそのコテハンがでてきて勝手に使われてしまいます。
 そうではなく、一度入力したデータだけ残して、
 一覧から使いたい時にこっちが選んで使いたいのですが、そういう設定は可能でしょうか?
 また、コピペをコレクションしていつでも素早く選んで投稿できるような、
 そういう保存機能はあるのでしょうか?

・スマートフォンのメールの入力は素早く行えるのでしょうか?
 どんなふうにするのですか?タッチパネル上の画面をおして?
 またauからソフバンに換えたいと思っているのですが、ソフバンは
 電波が悪い、電話が困ると言われているのはどんなレベルで悪いのでしょうか?
 そんなに酷いですか?
 また2ちゃんねるをするのに専用のブラウザはありますか?
 今の普通の携帯用の専用のブラウザandyというのが非常に便利で
 これより劣るのだと困るのですが・・・

・15年前のエアコンを使っていますが、今のエアコンだと
 電気代はどれぐらい減るのかご存じの方はいませんでしょうか。
819優しい名無しさん:2011/06/12(日) 05:59:33.61 ID:+ePfMOO8
つづきです

・食器洗い機というのは、実際に便利ですか?
 買うほどのものじゃないですか?
 水道代が手洗いよりも無駄がなく削減されるとは思うのですが、
 代わりに電気代がかかります。どちらがお得でしょうか?

・今の洗濯機は乾燥機がついていて、干さないでも本当に
 生乾きの臭いもなく普通に干した後みたいに仕上がるので
 干す必要がなくなるというのは本当ですか?もし本当でも、
 その代わり電気代がものすごいなんてオチではないでしょうか?

・男性用のソイエのような脱毛器具はないのでしょうか?

・電気シェーバーを使ったことがないのですが、手入れは面倒ではないですか?
 刃をメーカーから郵送してもらったりとか、専用の洗浄液とか、
 メンテナンスがとても面倒そうなイメージがあるのですが・・・

・スカイプというのはネットさえできれば誰でもただで電話やビデオ電話ができますか?
 どうやったらいいのかわかりません。準備は色々いりますか?
 パソコンの上の方にカメラがついてるのですが、
 自分でカメラを買ったりマイクを買う必要もないのでしょうか?
820優しい名無しさん:2011/06/12(日) 06:50:32.48 ID:dszj/nKW
>>809
横レスだけど

・その病院にはじめていった→初診料
・1カ月以内にその病院の別の科も受けた→初診料なし
・1カ月以上経って同じ科を受けた→初診料なし
・1カ月以内に、同じ科で、全く別の案件だけども受けた→初診料なし

期間は3ヶ月〜6ヶ月程度、病院によって違います
総合病院などはホームページに初診料について但し書きがあります
電話や総合受付での問い合わせもたくさんあります


・病院を予約したら1カ月以上先になりました。
 予約だけとったのですが、その間に同じ科の別の病院を探して、
 そっちがはやくいけそうだからキャンセルしたり、
 別の病気での検査スケジュールがバッティングしたりして
 キャンセルするっていうのは、かまわないことですか?
 もしかまわないなら、何日前までにするのがマナーでしょうか?
 キャンセルしたら、二度とその病院にいけない覚悟をしないといけないほど迷惑なことでしょうか?

かまわないです
早いに越したことはないですが、別に当日だってかまいません
よほど特別な検査や治療じゃない限り迷惑じゃないです


・いつも紹介状があるかをきかれるのですが、紹介状がなかったら
 真摯にきいてくれず、深刻じゃないと思われたり、あらゆる面で患者として軽視・冷遇されるのでしょうか。
 紹介状さえあったら、1カ月先までも待たされることはないのでしょうか。

関係ないです


 今他に通ってる病院はあるかとか、

検査や投薬の関係です
女性なら妊娠の有無を聞かれることもあるかも


・初診や検査の予約をするとき、平日の午前中に電話をするものときいたのですが
 本当ですか?午後に電話したり、
 土曜日も午前中までは営業してても、その時に電話するのは失礼なのでしょうか。
 また総合病院なら日曜日も含め365日営業してますが、
 日曜日に電話で問い合わせや申し込みをすることはいけないのでしょうか。
営業時間内なら問題ないです
時間外はそもそも電話繋がらないから大丈夫


・入院の申し込みなどはお金の振り込み方とか持ち物とか複雑ですか?
 経験のある方は手順を教えて下さるとうれしいです

入院説明があります
ゴメン詳しく覚えてない
他の人頼む
821優しい名無しさん:2011/06/12(日) 12:13:14.49 ID:6iQtHBKO
>>820
わあ、ご親切に有難うございました!
すごく安心できました!
822優しい名無しさん:2011/06/12(日) 12:39:16.28 ID:QQbb2kjK
ちょっと恥ずかしいのですが教えてください

女ですが腕のうぶ毛は剃ったり抜いたりケアしないといけないですか?

足の毛はケアしないまま肌色ストッキング履くのはいけないですか?

母親は年金前の高齢なのでボーボーだしストッキングもはかないので判りません
一応都内住みです
823優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:03:16.13 ID:sMw5K1qt
>>822
腕は自分では産毛だと思っていても他人の目から見たらもっさり生えてるように見えるよ。
気づいたらでいいからお風呂に入ったときに剃るといいよ。
足はストッキングを履いても毛が目立つ。同じように剃るなり、除毛剤使うなりした方がいい。
腕より足のほうが目立つ。

剃った後は冷水で毛穴を引き締めてボディクリームを塗っておくと肌はすべすべのままだよ。
怪我には気をつけね。
824優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:02:41.31 ID:y/C9M+sS
>>818
・Jane
コテハンはわからん
コピペはレス番号とか反転部分を右クリックでAAlistに保存→書き込み窓の「名前」をクリックで使える
・エアコン
電気代は半分〜2/3くらいにはなる。
快適さも違うので買い替えお勧め
・食器洗い機
金もかかるし汚れ落ちもいまいち
ケチ性じゃないならお勧め
・乾燥機
干す必要は無いけど電気代がかなりかかってます
雨の日だけ乾燥機使うようにすると良いでしょう
・シェーバー
最新機種は手入れ簡単
・スカイプ
スカイプをダウンロードしてID登録すれば誰でもできる
カメラは今あるなら自動的にそれが使える
マイク無しなら買う必要あるけどカメラ付きのパソコンならほぼマイクも付いてる
マイクも自動的に使える
825優しい名無しさん:2011/06/12(日) 23:31:19.17 ID:r/z9e3nb
>>823
ありがとうございました
826優しい名無しさん:2011/06/14(火) 04:34:21.50 ID:875+Wkl+
>>824
お返事有難うございます。

食器洗い機汚れ落ちイマイチなんですか!?
それじゃ洗い直ししないといけないから意味ないですよね・・・
置場も困りそうなのでやめますか。。。

乾燥機もそんなに電気代かかるんですか・・・節電のこの時期にはダメですね。。

シェーバーは手入れって、水洗いしたらおしまいみたいなものでしょうか?
刃とかも取り寄せなくてよくて・・・


827優しい名無しさん:2011/06/14(火) 04:36:38.37 ID:875+Wkl+
あと、追加で質問で申し訳ないのですが、
もしよかったらどなたかお答えください。

・病院シリーズで質問しますが、
地域の総合病院が近所にある場合、
看護師に、近所のおばさんがいる可能性は高いですか?
それとも、医師法かなにかで、プライバシー保持のために
絶対に一定距離離れたところからの人を採用するなどしてることはないでしょうか?
(守秘義務があることは知ってますが、実際には看護師の人が患者の話をペラペラ
外部に話してることを知ってるので、自分は病気の性質と、
自分の近況を知られるのが怖くて近所の病院を受けれません。)
828 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:18:27.49 ID:DAQIxabx
>>827
>地域の総合病院が近所にある場合、
>看護師に、近所のおばさんがいる可能性は高いですか?
高いと思います。

>それとも、医師法かなにかで、プライバシー保持のために
>絶対に一定距離離れたところからの人を採用するなどしてることはないでしょうか?
無いと思います。勤めている人が大変ですのでそういう制度ができる可能性も低いでしょう。
829優しい名無しさん:2011/06/15(水) 04:07:54.53 ID:5vU/j+M0
>>828
ありがとうございました。
830優しい名無しさん:2011/06/15(水) 08:59:16.07 ID:l6wrkAvh
職探し中ですが仕事ないんで親父に家手伝えと言われましたがどんな事をすればいいのかまるでわかりません

とりあえず朝これだけやった
・食器洗い
・風呂洗い
・プチ洗濯
・プチ掃除
・猫のトイレ掃除
・ゴミ置き

昼は食事作る、食器洗い
夜も食事作る、食器洗い、米研ぎ

ほかに何をすればよい?薬で頭があまりまわらない
831優しい名無しさん:2011/06/15(水) 09:02:07.96 ID:QKN5cYcj
こいつ潰そうぜ

halves0112
池沼うっせえ。医学生として言うまじきことかもしれんが、うっさいものはうっさい。
6/15 8:11
twitter
832優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:14:44.91 ID:6YZ442CE
>>830
あなたの病状にもよるけど十分じゃない?職探しもしてるんだし。
833優しい名無しさん:2011/06/15(水) 17:58:30.20 ID:l6wrkAvh
>>832
回答ありがとう。毎日続けるのが普通にならなくては
834 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/15(水) 20:01:51.16 ID:0rNPonuJ
>>833
頑張りすぎるな。
職探しの優先順位の方が上なんだろうから疲れたら元も子もないよ
835優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:20:11.69 ID:5vU/j+M0
>>830
食事関係とかはしなくていいと思うけど・・・

どうせお母さんがやってることなんだろうし。
ご両親がご高齢で色々家事がしんどいということなら意味はあると思いますが・・・

836優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:27:24.43 ID:5vU/j+M0
大企業で、毎年何百億、何千億と利益を上げているのに、
それだけの利益があるなら、株式会社で株を発行して借金なんかしないでも
十分に食べていけるのに、どうして株式会社で居続けるのでしょうか?
配当を払ったり、面倒くさいお金もかかる株主総会を開いたり、
お金ばっかり無駄にかかるので、任天堂なんかは
サントリーみたいに非上場にしたほうがよさそうだと思うんですが・・・
837優しい名無しさん:2011/06/16(木) 01:29:47.77 ID:VlYs2mXE
リスク分散、大物が株主になれば潰れない、企業の成長スピードが上がる
いろいろあるわな

日本は上場してない企業が8割以上だったはず。
上場してても親族で半数以上の株握りしめてる会社多数。
838優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:17:27.57 ID:dE3hjjsF
>>837
> リスク分散、大物が株主になれば潰れない、企業の成長スピードが上がる
> いろいろあるわな

詳しく素人でもわかるレベルに落として
説明してもらえませんでしょうか

何のリスクをどう分散できるのか、なんで企業の成長速度があがるのか・・・
全然わからなくて
839優しい名無しさん:2011/06/16(木) 02:47:47.50 ID:VlYs2mXE
>>838
そもそも株とは?って事?
まず株は借金じゃないよ。投資だからね。
会社を切り売りしてるの。

売れる物を作る技術力はあるが、大量生産出来る工場がない。
皆が、その技術力に株を買って投資するとお金が集まって工場が出来る。
商品が売れると株価が上がり投資成功。
商品が売れずに株価が下がると投資失敗。
でも失敗のリスクも株と同時に買ってくれてるわけで、皆がちょっとずつ損するとなるわけ。

現実はこんな簡単な話では無い。
840優しい名無しさん:2011/06/16(木) 03:09:04.76 ID:dE3hjjsF
>>839
投資が失敗した時に
確かに株主の株の価値も下がりますが、
それはリスク分散になってますか?
株主「にも」影響を与えてるだけで、
損失は基本的に株主が受けることはないのでは。。。
例えば任天堂のゲーム機が失敗しても、
確かに株価も下がるでしょうが、基本的のその損失は内部留保で補てんしますよね。
基本的に株主に負債が回ることはないですよね。
ですから、会社側からしたら、リスク分散にはなってないような・・・

ほんとに最初に投資してもらっただけで、
あとは株価が上がったり下がったりしても
直接会社には得したり損したりしないですよね?
株価が上がっても、それで利益になるわけでもないし、
むしろ買い戻す時に高くつくし・・・デメリットのような・・・
発行する時の額があがるっていっても、
額が小さかったら多く発行したらいいんだし。

でも、そもそも調達する必要がないほど、何兆円も貯金がある任天堂みたいな
無借金経営の会社の場合、
今はもう株なんか発行してないんですよね?新しい投資資金は利息のない
自分の貯金から出すだろうし。
さっさと初期投資のために発行した株を買い取って、利息払い続けるの
やめた方が得じゃないですか?
841優しい名無しさん:2011/06/16(木) 04:07:08.88 ID:VlYs2mXE
任天堂好きですねw
任天堂の株主は会社を大きくするために株式投資をする。
リスクを抱えるわけですから、リターンも貰って当然では?
それから、トップで会社を動かしてるのは役員の人事権がある株主ですよ。

上場企業が自社株全部買うとか出来るか分かりません。
専用板行った方がいいのでは?
842優しい名無しさん:2011/06/16(木) 04:49:44.45 ID:dE3hjjsF
>>841
任天堂が無借金経営の大会社で有名だったので。。。

株主がリターンをもらうのは分かってます。当然だとも思ってます。
だけど、だからこそ、任天堂のような、
ものすごい利益を出し続けて、貯金も兆単位であるような会社が
なんで株式会社にして配当配り続けて、株主のご機嫌伺いなんか
するんだろうと。
自前でできるんだから自前でやった方が得じゃないかと思うんですよね。
株式会社の方が得って理由がどうしてもわからないです・・・

やっぱり難しいでしょうかね。すみませんありがとうございました
843優しい名無しさん:2011/06/16(木) 05:54:01.25 ID:o/CTifJz


844優しい名無しさん:2011/06/16(木) 18:06:04.86 ID:46RK75e6
>>834-835
ありがとう、仕事探しに行く日は夜だけにしますがうちは母の仕事が帰るの遅い(夜7時)なんで夜だけは食事を作らねば。

働いたとしたらどうしてもできなくなる事だから今のうちに普通にです。
845優しい名無しさん:2011/06/17(金) 06:49:36.48 ID:lbHDuRSr
スナック

キャバクラ

(高級)クラブ
の違いは何ですか?


ソープ

ヘルス

イメクラ

ピンサロ

風俗

の違いはなんですか?
846 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 79.5 %】 :2011/06/17(金) 16:28:48.26 ID:CDw4nyhe
>>825
何が知りたいのかわからないので表面的な話をします。


高級クラブは働くには知り合いに紹介してもらう必要があります。値段も高め。それ以外は大体キャバクラと一緒です。
特に田舎の方だと高級感を出すためクラブとつけているだけでキャバクラと変わらなかったりします。

キャバクラはドラマや漫画もたくさんあるので説明を聞くよりそういう作品を見たほうが雰囲気つかみやすいと思います。
指名すると指名料・同伴出勤(出勤前に会って一緒にお店に行くこと)すると同伴出勤料がかかります。
連絡先を教えると営業電話やメールが来ると思います。

スナックはキャバクラよりライトな感じだと思ってくれればいいです。
田舎だとドレスやスーツじゃなく全く私服のおねえさんが接客していたりします。
連絡先の交換や指名などは店によりますが普通できません。女の子の送迎も無かったりします。


風俗は下に書くお店等をまとめて言います。
性行為は女の子と自然に仲良くなってやっちゃった事になります。
連絡先は交換不可の店が圧倒的なはずです。
大体の店で指名ができます。

ソープは法律的にはお風呂屋さんです。なので必ず浴槽があります。本番あり。
タバコなんかは二人っきりになってから頼むと女の子持ちになるのであまり注文しないほうがいいです。

ヘルスはシャワー屋さんです。普通本番無し。

イメクラはいろんなシチュエーションでプレイします。ナースと患者だったり先生と女子校生だったり。普通本番なし。
区分としてはヘルスと一緒だったはず。

ピンサロは飲食店です。必ず飲食物が出てくるはずです。シャワー・お風呂は設置できません。
普通本番なし。



ざっと書いてみました。
もっと詳しい方や間違った箇所を発見した方はフォロー願います。
847 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/17(金) 16:35:39.02 ID:CDw4nyhe
>>846>>845あてです。
848優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:44:25.95 ID:YUg7KFfH
>>846
下品な質問なのに答えていただきありがとうございました。

クラブとキャバクラはほぼ同じで、女の子とちょっとセクハラ気味の会話したり
軽く足触ったりとかで、
スナックはほんとにしゃべったり歌うだけみたいな感じみたいですね。
女の子の送迎ってキャバクラの場合こちらを家まで女の子が届けてくれるのですか・・

ソープでは挿入→射精までできるんですね。お風呂で最後は洗っておわりと。
ヘルス・いメクラは挿入以外の色んなキスとか、口でとか、そういうことをすると
考えたらいいでしょうか?最後にシャワーできれいさっぱり洗って。
ピンサロは飲食物出るのにそこで性行為するんですね。なんかちょっと気持ち悪い気もしますが
びっくりしました。

どうもありがとうございました。
849優しい名無しさん:2011/06/17(金) 22:55:47.13 ID:YUg7KFfH
続けてよろしいでしょうか。

なぜと言う質問におこたえしてなかったのですが、
僕は大学1年からひきこもりだったため、
大人の社交というのの仕方が全く分かりません。
そのため以下のことが一切知りません

・風俗の利用の手順
・飲み会の入店から退出までの流れ
(焼酎や発泡酒等、お酒の種類も分からないし、何を頼めばいいのかも
頼み方とかもわかりません。なんかジョッキとか色々あるらしいですね。
最近水をおひや?というのも知りました。盛り上がり方とかもわからないです)
・カラオケの入店から退出までの流れ
(受付で氏名とか書いたり言ったりするのか、カードとかいるのか、入った後どう操作するのか)
・タクシーの利用の仕方と推定料金
(昔電話で、「タクシーでそこからこれますか?」と言われて、????となって無理ですと言ってしまいました。
どうやったらタクシーのないここからこれるの??と・・)


こういうのを、もし教えて下さると本当に助かります。
風俗は経験した方がいいなら、一人でいこうと思います。
850 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/17(金) 23:42:35.88 ID:CDw4nyhe
>>848
>クラブとキャバクラはほぼ同じで、女の子とちょっとセクハラ気味の会話したり
>軽く足触ったりとかで
会話はともかく足触ったりはしないほうがいいです。高級な所だと出入り禁止になることもあります。
セクハラしながらお酒を飲みたい場合はセクキャバ・おっぱいパブ・ランジェリーパブあたりが良いかと。

>女の子の送迎ってキャバクラの場合こちらを家まで女の子が届けてくれるのですか・・
これは働いている女の子用です。紛らわしい書き方してすみませんでした。

>ソープでは挿入→射精までできるんですね。お風呂で最後は洗っておわりと。
>ヘルス・いメクラは挿入以外の色んなキスとか、口でとか、そういうことをすると
>考えたらいいでしょうか?最後にシャワーできれいさっぱり洗って。
>ピンサロは飲食物出るのにそこで性行為するんですね。
詳しいことはPINKちゃんねるで聞いた方がいいかも。初心者向け質問スレがあるはずです。
851 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/17(金) 23:51:45.86 ID:CDw4nyhe
>>849
>風俗は経験した方がいいなら、一人でいこうと思います。
あなたが自分で積極的に行きたいと思っていないのであれば行く必要は無いです。

職場の付き合いで行かなくてはいけない状況になってもサービスを受けたくないなら会話だけしていても大丈夫です。
女の子もやりたくてやってる人は極々少数なので。
852優しい名無しさん:2011/06/17(金) 23:56:07.98 ID:Q3A0JKVu
一度位ソープは経験しといた方が良いよ。
ピンサロは行為の前におしぼりで拭くだけだから汚いね
853優しい名無しさん:2011/06/21(火) 00:47:13.23 ID:CHvOkE7F
>>851
>>852

ありがとうございました。
自分で決断しようと思います。
854優しい名無しさん:2011/06/22(水) 01:08:17.45 ID:WLp8ZVii
先日高速道路無料化が終わる前に
日帰りで観光地にいったのですが、
そこでその観光地の宿泊案内みたいな、地元限定旅行代理店みたいな
事業所?をみつけたのですが、
ああいうのって誰が利用するのですか?
宿泊する人は皆、普通は旅行代理店で予約したり、
個人で計画立てて勝手に宿泊日時を指定して予約してるんですよね?

ああいうお店、あまりに使い方何も知らないので、
入る勇気がありません。
旅行代理店も不動産屋も自動車ディーラー?も同じです。
入って何をどう振る舞ったらいいのかが分かりません。
前提知識を学べる方法はないでしょうか。

あと、コーヒーについて詳しく学べるサイトをご存じの方いませんか?
今まで、コップにインスタントコーヒーをスプーン半分ぐらいいれて
お湯を7割、その上に牛乳2割入れるだけでした。
レギュラーコーヒーだの、ドリップコーヒー、機械で作るもの、大きな豆のものなどあり、
ビンのインスタントの豆しか触ったことがありません。

お茶も、色々熱いお茶のもとを湯飲みに適当に入れて飲むぐらいしか
したことありません。
でも専門店では、葉っぱを売ってて自分で色々機材使って複雑なことして作るみたいです。

分からないことだらけで社会参加するのがほんとに難しいです。
855優しい名無しさん:2011/06/22(水) 18:47:55.13 ID:onr3J2gY
>>854
>旅行代理店
店に入る→店員に旅行に行きたい旨告げる→色々質問されるので答えていけば最適なプランが提示される

>不動産屋
店に入る→店員に物件探してる旨告げる→色々質問されるので答えていけば最適な物件が提示される

>自動車ディーラー
店に入る→店員に車が欲しい旨告げる→色々質問されるので答えていけば最適な車が提示される
856優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:37.52 ID:uNrAsvel
>>855
ありがとうございます。
「色々質問」の辺りの流れを正確に知りたいと思いまして・・
857優しい名無しさん:2011/06/25(土) 02:27:18.64 ID:/rhn8wzb
>>854 求職中の元不動産屋だけど。

地方の駅前不動産会社の場合
店構えが閉鎖的に感じることもあるが気にしない大丈夫。
ただ、売買オンリーや賃貸物件をあまり持っていない所もある。
初対面ぶっきらぼうな店もあるが、話をしていくと田舎のおばちゃん的に親身になってくれる場合もある。

店に入る。「すいません(1人暮らしの・ファミリー向けの)賃貸探してるんですが」
(店に行く前に電話やネットでどんな店か、目当ての物件はあるのか様子を伺って
 電話やメールで事前に行く日時を伝えるのもいいかも。
 あ、最近はネットの不動産ポータルサイトで検索して、メールで物件資料請求とかが大多数)

イスを勧められる。もしくはあー、そういうのはうちはないねえーという返事など。
物件希望内容を書く紙を出されるので書く(希望地域、賃料、入居時期など詳細を書く紙)
希望を記入する用紙が無い場合は口頭でのやりとり。
相手がどんどん質問してくれる場合もあるし、こっちから切り出した方がいい場合もある。
家庭の事情や仕事の都合があるならこの時に話す(用紙があっても細かい事は話す方がいいかも)
家の建替えや転勤で短期の居住になる、学生、連帯保証人がいない、母子家庭、生活保護など
この時点で無いといわれるorどんどん資料を出してくる
無いといったら案外本当に無い(笑)

不動産業者は横のつながりがあるから、その店になくても他店に問い合わせることもある
今は賃貸業界不況なので、大抵はなんとか都合つけようと頑張ってくれると思う
が、もちろん借主の条件が難しければ、物件環境や築年数などそれなりだし
借主と貸主、双方の交渉の仲介をするのが不動産屋だが
大方の物件は貸主からの預かり物(仲介物件)なので、あくまで決定権は貸主次第で業者も限界がある
ただ、親しい大家で融通がきくとか、管理を任されている物件とか勧めやすいものもあるので要相談!

で、見たい物件が決まったら見学の案内を頼む
またはこれ資料のコピーって頂くことできますか?とコピーを持って帰って考えて後日見学する
後日の場合はあらかじめ電話で何日何時、〇〇の物件、と伝えておいたほうがスムーズです
物件はやたらたくさん見ても、わけが分からなくなるので5件くらいが上限かな
でも10件〜とか見る人もいる……。
物件が決まった後は、契約申込書(契約書ではない)の書き方や、連帯保証人、必要書類
火災家財保険加入、契約の進め方などひととおり説明して指図してくれる
わからない事があったら聞く。契約の流れとかは不動産雑誌に書いてあったりする

契約の流れ
物件を見る、決める、申込書書く、後日貸主OKがでる、不動産屋が契約書をつくる
契約書を取りにいく、またはその場で署名捺印と契約金入金、入居日か前日くらいに鍵くれる、入居!
契約書は貸主が署名捺印したら、貸主借主双方一部ずつ保管となる

大手チェーンも同じだけどもっとスマートな流れで、よりサービスがいいと思う
営業的すぎて強引で大手は苦手という人もいれば、
営業が強いから物件数が多いし、システマティックでスムーズでいいという人もいる



ざっとこんなもん? 地方差も幅見てください。
とにかく今はネット検索です。携帯、PCどちらも使えるし、質問もメールですね。
858優しい名無しさん:2011/06/25(土) 02:40:03.16 ID:/rhn8wzb
不動産屋はメンヘラでなくて、普通に社会参加している人でも
よくわからない、不安、という人が結構多いよ
子供が大学入学で部屋を借りに来たけど
親も家を借りるのが初めてでわからないとか。
不動産業界の流れはネットとメールになってるから、そこからがオススメ

多分、旅行代理店も自動車ディーラーも、基本は同じじゃないだろうか
ネットとかで希望の目あてをつけて、自分の条件洗い出して、問い合わせして
条件のすりあわせして、契約、専門的な詳細は説明を聞く。という感じで。
855は真をついている
859優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:21:41.73 ID:vQ2GOsUp
>>858
詳しくありがとうございます。すごく分かりやすく本当に助かります。
その上でわからなかったことをおききしてもいいですか?

・希望地域について、それすら自分では判断がつかない場合はどうしたらいいですか?
地理に詳しくないので自分で判断したらとんでもなく不便なとこを選びそうで後悔しそうです。
例えば「田舎からでてきた。大阪で一人暮らししたい。安くて、働く場所が多いところの近くに住みたい」
みたいな希望を場所の代わりに書けますか?
下調べ自体自分でできそうにありません。。
どこを選べばいいのかがそもそもわからないので・・
・店に入る前にガラスに貼ってる物件はどういう物件ですか?
何万とある中の特にお得な目玉物件ですか?そこを眺めてても基本は無駄ですか?
・入って、長年病気でとか、ひきこもっててと言って、
何も知識がなくどこに住むのが正しいのかすら分からず、教えてもらわないと
とても判断できないなど、事情を正直に話した方がいいですか?
そうしたら子供を相手にするように手取り足取り指導してもらえるでしょうか。
・見学の案内などは5件も頼んで1日で回れますか?
またその時の交通費や人件費はかからないのでしょうか?
ただの場合、さんざんご足労してもらって断る勇気があるか・・
・無数に不動産屋さんがありますが、
都会にでてどこに入ればいいのかすらわかりません。
案内があることを考えると、1つの店舗辺り歩いていける範囲のエリアしかカバーしておらず、入る店を間違えると笑われますか?
例えば東京の北部に住むことになるかもしれないのに南部の店に入って、
条件きいたら明らかに北部しかなくて異常な目で見られたり。
・親が病気の理解がなく出て行くことになりそうなのですが、
職歴なしの無職で貯金110万円、クレカも連帯保証人もない銀行口座1つだけの人間なのですが物件はあるでしょうか。
また仮にお金がなく生活保護を申請した場合、その日のうちに家に入れないと
泊まる場所がなくて困る人にその日のうちに入れるようにしてくれますか?
・転勤の人などは普通何ヶ月前に契約するのですか?
博多の住みたい地域にわざわざ自分できて、
片っ端から予約した店に入っては5件ほど案内を頼んで、
何十も物件を回ってその日のうちに契約して帰るのですか?
それともビジネスホテルに泊まりがけで連日探すものでしょうか?
860優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:48:28.80 ID:vQ2GOsUp
>>859続き

・県が離れ、そう何度も申し込みや契約、前日鍵の受け取りなどでそこへ行けない場合、
(新幹線等交通費がきつい人や予定があり忙しい人など)
どうするのでしょうか。
・一人暮らしで、とにかくできるだけ安く、働くのに適し、ゴキブリだらけのような築50年とかではなく、
最低限のトイレとシャワー、コンロ1つ、エアコンがあり、小さな洗濯機を置け
6畳一間に住みたい場合、
1Kというので正しいですか?そして駅から何分以内が
働く上で徒歩の場合好ましいですか?20分以上は普通はきつくてやめたほうがいいですか?
(バス代高そうなのでバイトだと電車代しかでなさそうなので)

・大学生などは大学の周りのお店に入るのですか?
・親も知らないことがあるとのことですが、そんなことがなぜありえるのですか?
家を必ず契約して買ったり借りたりしてるから今そこに住んでると思うのですが・・
・見学の予約で、後日とは通常何日先まで許されますか?
・住民票とか、市役所に届け出?するのとか、電気ガス電話ネットなどの申し込みはどうしたらいいのでしょうか。
・大手だと、1つの店舗でも全国の情報をカバーしていると思うので
大手の方がよさそうにみえますがそうでもないですか?
小さな無名のところだと物件が圧倒的に少なそうなので見つからなさそうで不安なのですが・・
・持ち物は、ハンコの一番大きいのとお金と銀行口座の番号の控えをもっていくだけでいいですか?・引っ越しのやり方も分からないのですがそれも案内してもらえますか?

多すぎで本当にすみません。。。
861優しい名無しさん:2011/06/25(土) 03:51:49.44 ID:vQ2GOsUp
うつ病のせいで文章が読みにくく下手くそなものになっててすみません。。

862優しい名無しさん:2011/06/25(土) 05:33:18.78 ID:/rhn8wzb
>>859
・希望地域
まず、何にしてもお客さんの求める条件がないと動けません。
そういう書き方でもなんとかなるが、大都市だと膨大すぎて不動産屋も判断できない。
働く場所を先に決めるか、JR、地下鉄、バス等の主要交通機関を基準にするかがよいと思う。
電車とかの路線ね。あとは家賃との相談になると思う。中心地や駅より遠ければ安い道理

働く場所が多い=繁華街もしくはビジネス街、または都会近郊の地方都市の駅前
のんびりして緑が多い。ファミリーも住む=郊外や地方都市のベッドタウン
アタリとして希望を出すなら、基本はこんなところかもしれない
安いところ、では漠然としているので、自分の出せる家賃の目安は出しておこう
収入の3分の1〜4分の1が生活できる標準(手取り20万なら5万〜7万弱か)

・店頭物件
入荷?したばかりとか、偶然退去が続いて空室が多いからがんばろうとか
条件がよくて人気だからプッシュとか、いま学生のシーズンだから学生向け中心とか、そういう物件。
無駄ではないが、目玉商品というわけでもない。基本、値段相応なので目玉はあんまりない。

・長年病気で
話の流れで言うことはあるかもしれないが、最初はそこまで詳細に言わなくてもいいと思う
とにかくこういう家を借りるのとか、契約とか初めてで不安なので、
何も分からなくてめちゃくちゃ色々聞いてしまうんですが、と前置きしてはっきり
「(単身で)部屋を借りるのは、この町だとどこらが人気で、皆どんな広さで家賃の部屋に住んでるんですか?
地方から出てきたので、場所も物件もどんなのがいいのかまったく分からないんです」
「子供に教えるぐらい事細かに教えて下さいー(笑)いや、本当に!なんっにもわからないんです!」と言う

で、だんだん不動産スタッフの感じが分かってきて、話の流れで自分の話になったり
リラックスして話せるような感じがしたら、
「実は…長年病気してていろいろ常識がわからないんですよね、すみません」とでも言えばいいと思うけど
あとは自分でも勉強?したいのでと、サイトとかこの地域の不動産雑誌とか資料とかないか教えてもらってもいい

・見学
5件も結構疲れるw 距離にもよるけれど。隣のマンション同士とかなら、一箇所で2件回れるわけですから
1件、20分見学として、移動時間入れると最初は3、4件で2時間くらいだろうか
うーん。2時間だともっと回れる気もするが
これも、これとこれとこれだと時間どのくらいですかとか聞こう
交通費、人件費はいりません
断る勇気がないなら家を借りれません。キツイ言い方ですが。あなたに住み良い家を選べるのはあなただけです!
不動産屋は仕事ですから、10件案内して決まらなくても気にしません。
ただノルマきつい会社だとしつこいかもしれない。
その場合の言い訳は「親(身内と、ツレに)と相談しないとダメなので、資料持ってかえって相談してからなんです」
「主人と相談してからお返事します〜」で脱出!
で、後日電話で「他で決まりましたので今回はお断りします」「ちょっと家の事情で引越しできなくなったので今回は〜」
電話さえこない人もいっぱいいる。電話くれるほうが珍しい。
ただ、申込書入れたり、契約を交わしたりしてから断るのはツライ。
契約書を交わしていたら、手付けとか書類作成代とか一か月分くらい請求されることもある。
ので、断るなら早いうちに。
863優しい名無しさん:2011/06/25(土) 05:33:38.40 ID:/rhn8wzb
・無数の不動産屋
笑われることはありません。異常な目にはなりません
笑われても、あざ笑っているわけではなく「仕方ないなあ^^わかんないよねー。どこの人かしらー」
と地元民が得意がっているだけです。人間そんなもんです
大手不動産屋なら北部も南部もカバーしています

不動産屋は『宅地建物取引業免許番号 〇〇知事(1)第2345号』という免許を表示しています
このカッコ内の数字が多ければ、長年不動産業資格を持っているということになります
『免許番号 東京都知事(5)第2345号』とか。カッコ内の数字は更新回数だったと思いますが…
自分は免許を取っていないのでよく知らないのですが、これがひとつの目安にはなります
住む町が決まっていない、目安がないのであれば、大手の店に入るのがいいかもしれません
アパマンショップなどは、地方の不動産屋それぞれがFC加入している会社なので
大手と地元の両方を兼ねているように思います

このハトのマークも ttp://www.zentaku.or.jp/ 全国的な不動産の法人協会に加入しているということです
このサイトも右上に物件検索リンク、やや下に「はじめての1人暮らしWEBガイド」がありますので見て下さい


・職歴なし無職
地方の目で見ると無職が難しいですね。
当座貯金はそれだけあれば安い物件なら借りられるでしょう。
しかし他地方では敷金3ヶ月が、京都では5ヶ月とかありますからケースバイケースで見て下さい
最近はゼロゼロ物件といって敷金、連帯保証人不要というのもあります
無職の事について、どんな行政の後押しがあるかはちょっと不案内ですごめんなさい
役所への問い合わせになろうかと思います
生活保護だが後で入金はあるので、今日明日にも入りたいという方も何人かいらっしゃいましたが
契約書、契約金が入居までに揃わなければお貸しできませんでした
その方が急ぐので行政と相談して用意する。といったこともありましたが、その後借りには来られませんでした
基本、その日のうちは無理でしたうちの場合。都会や別の行政区はまた違うかもしれません

・何ヶ月前
入居手続きは平均2週間、最短3日(諸条件あって特例。会社契約だったり、
当社ベテランの腕と貸主に顔がきいたため。各不動産屋による)
見学に来るのは半年から直前までとさまざまです
段取りの良さからいうと入居日が決まっているなら1ヶ月前、2ヶ月前から探し始めるのが良いでしょう
2ヶ月前に初めてその地域の物件をチェックし始めて、すぐ見つかればいいですが
1ヶ月前までかかるかもしれませんし。
逆にあまり早くに気に入った物件を見つけても、手続きにかかる日を除いても
3ヶ月も開けば居住しなくても契約して押さえる上で、その間の賃料が必要になったりしますので

この物件を悩んでいるので押さえておいてください。というのが可能なのは大体3日ぐらいです。
モノによりまたは閑散期であったりすれば1週間いけるときもあります。これもその都度聞いてください。
まったく押さえられない、決定時に申込書を入れなければいけない。という会社もあります。

・遠方の人
口頭で決定の意思を伝え、後日(数日)郵送やファックスで申込書を送って、その後契約する人
その日のうちに申込書を入れて帰り、後日郵送で契約書、銀行振り込みでやり取りをする人、
その日のうちに申込書を書いて、貸主のOKが出て、契約金契約書等を仕上げ、同行した連帯保証人も署名捺印までする人、
ビジホ連泊の人
隣県で通う人
など色々いらっしゃいました



※うちは連帯保証人なしでも、緊急連絡先として身内の記入が必要でした
※それぞれ不動産会社によって無職の方の対応が違ったりします
 自分の知る地方と都会ではゼロゼロ物件の普及速度も違いましたし
 何とも言い切れない部分ですので、やはり相談だと思います
864優しい名無しさん:2011/06/25(土) 06:21:00.43 ID:/rhn8wzb
>>860
・県が離れ、そう何度も申し込みや契約、前日鍵の受け取りなどでそこへ行けない場合
 前述済み。郵送、振込みです。
 鍵は前日でなくても日にち相談できます。あと当日引越しの朝に取りに行くなど。
 書留?とかにしたとしても、鍵はあんまり郵送はしたくないですね〜(笑)
 ただ、期日の約束事は信用判断に重視しました。郵送も幅を読んで気をつけて、無理な場合は必ず早めに連絡を。

・1人暮らしの部屋
 はい、1Kです。1部屋とKitchenです。
 徒歩距離は…体力次第としか。自分で考えたら20分内が限界かな〜
 資料に書いてあるのは80m/1分で計算しています。しっかり歩いてです。

・大学生などは
 大学周辺の店や、大学生協が斡旋する店に行きます

・親も手続きを知らない
 祖父母の持ち家同居とか、家が農家とかで結構ありました
 すぐにマンションとか買った人は賃貸の手続きは知らないようでした

・見学の予約で
 資料を持って帰った後の見学の日にちの事ですよね? 翌日〜1週間、1ヶ月以内が平均でした
 たまーに半年前に来た方とかもあったり。基本どれだけ先でも可能ですがあまり先だと
 その物件が終了していることもあります。そしたらまたふりだしです
 自分の事もいちから説明しなきゃいけないかもしれませんし。
  
・電気、ガス、電話等
 不動産屋が連絡先を教えてくれるので、自分で電話して新住所、名前、使用者番号を伝えて使用開始届けとなります。
 支払いは各書類が送られてきたり、ドアノブに書類がぶら下がってたりします。
 ガスは立会い開栓でした。引越し当日とかをガス屋さんと打ち合わせしておいて、当日はぼーっと作業を見てるだけです。
 あとガス支払いの手続き書類もらったかな
 電気も同じく。立会いがない場合もあります。
 不動産屋がしてくれる物件もあります。してくれないまでも、大手は指示や記載がしっかりしてます
 おばちゃん、じいちゃん不動産屋だとメモ用紙だったりする(笑)
 電話は最近はみんな携帯のみです。引く場合はNTTへ連絡を。

 市役所はこれもちょっと不動産屋とは別件です。
 転出届、転入届の出し方はお住まいの自治体サイト等をご覧下さい
 ゆくえをくらませたい場合は身内にも閲覧禁止とか、転出届けを出さないとか…テクニックがあったような?
 2chの何処かに…嫁が義理実家から逃げるスレとかにまとめがあった気がする


865優しい名無しさん
・大手
 おっしゃるとおりです!全国をいっぺんに見るならそっちがいいですね。

・持ち物
 まず見学するときは何もいりません。強いていうなら認め印があればいいです
 契約時、うちの場合は実印が要るのは連帯保証人さんだけでした。
 借主の銀行口座は関係ありませんが、何かであなたの財産を証したいなら…
 でも不用意に通帳見せるのもねえ。これは言葉で伝えるしかないか

・引越し
 不動産屋とは別件です。多分、引越屋の案内チラシは不動産屋にあると思います。
 電話して数社に無料見積もりに来てもらって、あとは荷造りからお掃除までおまかせとか。

 自分の経験としては、スーパーや地元の適当な不動産屋、宅急便屋営業所で引越屋チラシを集める、サイトを見る。
 単身用パック、赤帽等をチェック。料金は荷物の量と距離による。
 紙に運んで貰うものを書き出す。たんすなどは大体の大きさも。ダンボール推定何個とか。
 それをファックス、郵送して見積もりしてもらう。
 安いところ、対応のいいところに決定。前日や当日に取りに来て貰って引越し。です。
 自分も隣に乗って行けるかどうかはわかりません。多分、安いのは自分は別に行くことになりますね。
 箱数の予想がつかなければ、一度詰めてみては。
 引越しのやりかた 手順 とかで検索もいいかもしれません

 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72089/ あった(笑) 他も探してくださいね