躁鬱病・双極性障害・気分障害そのB

このエントリーをはてなブックマークに追加
366優しい名無しさん
>>364
資格とったら就職できるとかは思わないほうがいいよ。
資格とったら云々は、躁鬱にとって典型的な無駄遣いフラグなの。

それに、一般企業って精神障害者にひどく厳しい。隠して行っても、いずれバレちゃうし、面接段階ですぐ落とされちゃうよ。
普通の面接官なら東大卒の1級精神障害者より、立教卒の健常者を選ぶよ。
資格や学歴が通用するのは履歴書までなの。


気になったのだけど、研究職にはつこうとは思わなかったのかな。
研究職なら実力がすべてだから、躁鬱持ちでも受け入れてくれるよ。精神障害持ちもいっぱい居るしね。
ただ、学歴と指導教授のコネは必要だと思う。

あとはIT…特にweb系。ここも実力重視なので、学歴職歴資格関係ないし、それなりの作品持ってけば通りやすいと思うよ。
習得も若い人なら早いしね。キツイけど。

若くて可愛いなら一般事務や接客も需要があるかもしれない。でもそれは、1級では無理だと思う。

あなたに今必要なことは、生活保護もらって、療養に専念すること。
働きたい焦燥感は痛いほどわかるけど、あせらないで。回復して2級か3級になったら、アルバイトから始めたらいいじゃない。

「本来ならばこうじゃないんだ」思考を捨てない限り、社会復帰は遠いよ。今の自分を認めてあげてね。それが回復への第一歩だよ。