他人を気遣う、思いやる心がない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
周りの人間、自分以外の人を敬ったり思いやったりすることが
心の底からはできません。
自分以外の人は尊敬すべきだとか、挨拶をしなければいけないことさえ
頭ではわかっていても、心の底からそれができません。
気遣いはできたとしても、それは結局他人の模倣であって、
「こういうときにはこういう風に気遣えばいい」といった具合です。
でも他人を蔑んでいるわけでも、憎らしいわけでもないんです。
とにかく思いやるということが自然にできないんです。

いつからこの心が欠けたのか、それとも元からなかったのか、わかりません。
周りの人が、他人に大して自然に気遣うところを見ると、
自分がひどく恥ずかしくなり、誰もいないところに逃げてしまいたくなります。
おんなじひと、いますか?
2優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:02:19 ID:qpGIYTh6
表面的でも出来ていたら問題ない
自分はドライな人間だと思っとけばいい
別に異常じゃない
3優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:08:26 ID:ObB6yS6O
普通の人は他人に気遣い、他人とうまく関わりながら生きている。
でも自分は異常者だからそれができない。
表面的にもできてないから、友達もいません。
4優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:10:29 ID:FCNpWoKl
1みたいなヤツをアスペルガーって言うんだね
5優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:11:57 ID:qpGIYTh6
他者から感謝されたり、褒められたりした経験が少ない?
ま、他の人だって心の底から思いやってるのは少ない
6優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:16:24 ID:ObB6yS6O
>>4
これがアスペルガーだとか、何らかのカテゴリに属する病気ならまだいい。
でも私の場合は根底から腐った存在なので、病気と診断されないし、
それを治療するということも不可能です。
7優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:16:52 ID:0DETy3gv
尊敬できる人がいないだけじゃない?

硬く思わず、肩の力抜こうよ。
店員だって、社員だって、生徒だって、公務員だって
相手を気遣ってるように見えるが
客や、社長や、先生や、市民の事を尊敬なんてしてないでしょ。
8優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:22:06 ID:qpGIYTh6
自分を異常だと思いたい。自分を否定しなければいけない、という脅迫観念を感じる

別に普通だってー
9優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:24:08 ID:ObB6yS6O
>>5
>>5
他人から褒められることはごくまれにありますが、
それは自分が相手を気遣うことがないこととは関係ありません。
>>7
全ての人を尊敬するとか、そういうことではないんです。
身近な人にすらできないというのが問題なんです。
10優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:24:16 ID:1/91X/cy
まずはアスペかどうか確かめる為にここで診断してみては?↓
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
ちなみに33点以上だとアスペです。
なにが自分に足りないか点数出るから。
点数が高い項目ほど1さんに足りないものだよ。
他人に対する思いやりがない人はそんな自分に気づかないもの
だから、気づいた1さんは普通の人だと思うけどね。
11優しい名無しさん:2010/01/10(日) 18:26:15 ID:ObB6yS6O
アンカーの付け方が異常だ。また失敗した。いつも失敗ばかり。

>>8
それならそれで異常です。つまりそう想い続けることで
周りに同情して貰おうなどと考えるろくでもない存在なのです。
12優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:07:52 ID:ObB6yS6O
診断は37点でしたが、そもそもこういう診断は信用できません。
以前うつ病に関する診断をしてその後病院へ行きましたが、
鬱ではないとしてあまり変わらないまま通院をやめました。
どうしたら普通の人になれるんでしょうか。
13優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:13:56 ID:WglUbJRJ
自己愛性人格障害じゃないのか
自分は特別な存在だと思い込みたい人
この前、死刑判決を受けた連続殺人犯の金川とかがこれみたい
14優しい名無しさん:2010/01/10(日) 19:28:47 ID:ObB6yS6O
>>13
自己愛は自分がいい意味で特別な存在だと思いますが、
私は悪い意味でしか捉えず、自分が嫌いです。
むしろ自分が優れているとでも思う性格のほうが
自分に自信を持ったうらやましい存在であるように思えます。
15優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:01:38 ID:1/91X/cy
37点か・・・立派なアスペルガーだな。
普通=定型発達というなら、アスペには逆立ちしても残念ながら
なれないな。もともとそういう障害だから。
アスペのブログでも回って己を知ることから始めるしかないね。
16優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:15:06 ID:1/91X/cy
参考までにここらへん→http://mental.blogmura.com/hatatsu/
でアスペのブログを読んで対処法を身につけるといいよ。
他人の気持ちが察することが元々出来ない障害だからね。
察することが出来なきゃ気遣いなんか出来るわけがない。
性格が悪いわけじゃない。単なる障害。
17優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:08:49 ID:agDKsUZW
そもそもアスペルガーかどうかわかりません。
私はいつも全く人との付き合いができないとか
人と深く関わりたくないとか話したくないとか
他人に自分を悪く評価される機会を作るのが嫌なんです。
わずかに人と話をすることさえ本当は嫌で、
相手から見て自分がどんなに醜く見えることだろうと怖くなります。

そしてなにより、それが面倒だと思っているんです。
人と関われば自分の都合を相手に合わせなければならないから。
何の役にも立たない自分がこの先どうすればいいものか・・・。
18優しい名無しさん:2010/01/11(月) 04:46:28 ID:AOlx0377
酒の席とかで、人の悪口を言いまくったり、愚痴を言いまくったり、
というのが、もちろんできず、また聞いているのもあまり面白くない。
なぜ盛り上がるのか、全然わからない。
よく他人の悪口言える自信があるなぁと思う。

根本的には他人への興味が薄いからだろうけど。
19優しい名無しさん:2010/01/11(月) 10:12:03 ID:dh1exfeH
思いっきりアスペの症状だね。
他人への興味が薄いのもアスペの症状の一つだから。
人とのかかわりはアスペにとって面倒なもの。
この先どうすればいいかは真剣に悩んでいるなら病院へ行って
アスペの診断を受けるしかない。
アスペの可能性大の1さんに定型のアドバイスをしても意味無
からね。定型は他人への興味が薄くても適当に嘘をついて話を
合わせてその場を切り抜けるが、アスペにはそれが出来ない。
アスペは正直だから、嘘をついてその嘘がバレたらとか真剣に
悩んでしまうからこのアドバイスはアスペには向かないと思う。
自分を相手に合わせるのも、結局自分に嘘をついてるから疲れる
んだと思う。
20優しい名無しさん:2010/01/11(月) 10:25:59 ID:AOlx0377
あまり感謝の気持ちもわかないな。
21優しい名無しさん:2010/01/11(月) 16:36:45 ID:o3fYPwOv
1に非常に共感するのだけど俺もアスペルガーなのか
みんなこんなもんじゃないのか
22優しい名無しさん:2010/01/11(月) 19:31:42 ID:dh1exfeH
>>21君も診断してみたら?>10のとこで。
23優しい名無しさん:2010/01/12(火) 02:51:49 ID:C0yn84u8
折れた足をいじられると彼は痛いがワシは痛まない
241:2010/01/14(木) 02:48:11 ID:AgEEDgjJ
1ですが
アスペルガーだとして、しかしそれがわかったところでどうすればいいでしょう。
アスペルガーは治るものではないということですが。
他人への気遣いが全くできないので、気遣いができない自分への非難を恐れて
いつも人から距離を置いています。
このままずっと一人でいるなら、生きている意味がないように思えますが、
それでも人と話すこともままならない現状を打破する自信もありません。

もうひとつ、もし自分がアスペルガーじゃなかったら、
本当に他人のことを考えられないだけの最低な存在ということです。
そんな先刻をされるのは恐ろしいことです。だから病院にいくのも怖いです。
こんなことを考えなくていい、普通の人になりたい。
25優しい名無しさん:2010/01/15(金) 22:03:16 ID:dJOo54jv
>>24
できるだけ他人と接しないで生きていけばよい。
生きている意味はある。実感は薄くなるかもしれないが。
1人で生きていると、すごい頭悪くなるけどね。
26優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:11:53 ID:yKRHtnwq
君も頭悪そうだな
27優しい名無しさん:2010/01/16(土) 06:52:59 ID:jSaZnS0l
悪いよ
28優しい名無しさん:2010/01/16(土) 10:29:44 ID:mUHFJIEZ
1さんはアスペかどうか知るのが怖いらしいが、一度診てもらって
アスペだったら25さんの様な生き方をすればいいよ。
独りでも結構楽しいものですよ。気兼ねがいらないし、自由だし。
もし、定型だったら何故感謝する気持ちが起きないか考えてみては?
原因としてはだいたい3パターンありますよ。
1.経験不足と未熟である為。子供と同じで親に養ってもらっても感謝
  する気持ちになれないのは親の苦労を知らないから。いろんな経験
  や苦労すれば感謝の気持ちが分かるようになりますよ。
2.不器用なせいでいろいろ考え過ぎる為。仕事を始めたばかりの頃、
  周りに器用な人がいて自分は不器用で覚えが悪いから焦ってしまい
  手伝ってもらっても感謝の気持ちがわかず逆に落ち込んでしまう。
  この場合は余計な事を考えず、不器用でも時間さえかければいずれ
  慣れてくるので焦らず仕事に集中する事で解消されます。慣れて仕事
  に余裕が出来たら、あの時気遣ってくれた事を感謝できますよ。
3.余計なお世話である為。本当は独りでも出来るのに相手が手伝ったり
  した場合は感謝の気持ちは起きません。そんな時は相手に独りで出来
  る旨を伝えて今まで気遣ってくれた事にお礼を言い丁重にお断りをする
  といいですよ。
自分の経験上はだいたい感謝出来ないパターンはこの3つでした。
1さんは何で感謝出来ないのでしょうか?
この機械にじっくり考えてみてください。
29優しい名無しさん:2010/01/16(土) 10:31:38 ID:mUHFJIEZ
機械じゃない機会だね。ごめん。
それと見辛くてごめん。
30優しい名無しさん:2010/01/16(土) 11:19:41 ID:vmtFC8S8
感謝の気持ちは自然と生まれると思う。
ただ、なんで感謝しないんだ?と問い詰められると、
感謝する気全くなくなる。
31優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:31:59 ID:mUHFJIEZ
>30それは感謝したくなくなるよね。
感謝って請求するものじゃないからね。
問い詰められたら怖いよね。

1さんは気遣い出来なくて悩んでるけど、別に気遣いなんて必要ないと
思うよ。もう大人なんだしだいたいの事はみんな出来るでしょう。
気にしなくていいよ。話したくなければ無理に話す必要もないよ。
意地悪や悪意のある行動さえ取らなければ、嫌われませんよ。
1さんが思っているほどみんなは嫌ってないと思う。
嫌ってたら1さんから離れていくよ。離れていないって事は1さん
の事が嫌いじゃないからだよ。
321:2010/01/17(日) 17:22:22 ID:lVVn7k8C
>>28
そもそも私には一人の友人さえもおらず、
いまでも人となるべく干渉しないようにしています。
でもそのために極端な孤独と、他人に対する薄情ぶり、
人と同じようになれないことに絶望感を覚えています。
もはや自分は死んでも誰にも気にされないように思えてなりません。
自分は1と2が当てはまりますが、いまの仕事を始めてからだいぶ経つのに
いまだに自分の仕事力は社内でもっとも低い状態です。
でも今の仕事はやりたかった仕事だから、他に変えるなんて考えられません。
全く余裕などできず、他人に迷惑をかけることしかできません。

>>31
自分は嫌われています。現に友人は一人もいないし、
社内でも孤立して誰とも必要以上の話ができません。
だれも直接的にそんなことは言いませんが、
表面的には普通に話ができても、私に会う人会う人
みんな私の卑しい、醜い、駄目なところばかり目に付いて
仕方がないだろうなと思います。
相手に悪意を持ってはいませんが、気を使うことができない自分は
自分自身がいつ相手を傷つけているかもわからないんです。
33優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:24:25 ID:dbwUFRA9
俺も無能でおこぼれをもらっているだけだと思う。
友達誰もいない。
34優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:00:21 ID:oWUXKXXo
1さんはやりたかった職業についたのはラッキーですよ。
仕事も覚える速さは人それぞれですから気にせず、そのまま頑張ってください。
自分は覚えが遅くてまともに出来るまで半年かかりましたから。
それでも、完璧!と思っていても仕事とは奥深いもので実際本当の意味で仕事
を理解できるのになんと3年かかりました。そんなものです。

社内で孤立しているとの事ですが、もし1さんが嫌いなら誰も話しかけはしま
せんよ。実際自分の社内でも嫌いな者どうしは挨拶すらしません。
会社は働くところであって友達を作る場所ではないのでそんなもんです。
普通に話が出来れば良いですよ。気を使う事が出来ないのを気にしてますが、
気を使わないからといって相手を傷つけている事はないですよ。
逆に気を使うほうが傷つけている事の方が多いです。自分の経験ではね。
自分は気を使いすぎる方で、気を使いすぎたため相手に窮屈な思いをさせて
しまいました。自分自身も気を使いすぎて疲れてしまいました。
結局友人は離れていきましたよ。。。
でも、自分は一人のほうが楽なので今の状態は好きですね。
休みの日はゆっくり休んでいるか、趣味に没頭してます。
351:2010/01/17(日) 20:55:21 ID:QUHrRqj9
私は6年経つのに全く仕事ができません。
いつ会社に「お前は要らない」と宣告されるか・・・。

他の人たちは普通に笑って会話しているのに、
自分はその中に入ることが許されないような気がして
あえて会話から逃げ出しているのです。
馴れ合いたいわけではないのですが、そんなふうに他人から
常に距離を置くことを考えて、他人との円滑な関係を築こうとしない。
他人とまともに関われない自分が情けなくて、どうしようもなく思えます。


そもそも努力というものが全くできません。
努力したところでそれが達成される保証はないからです。
例えば今日一日私はほとんどなにもしませんでした。
本当はいろいろやらなければならないことや
趣味でやりたいこともいろいろあるにもかかわらずです。
それは、何かをしても、寝ていてなにもしなくても、
次の日に自分に課せられる仕事量や人との関係は
何一つとして変わらないからです。

最近は趣味のことが全くできなくなりました。
趣味のことをしようと思えないんです。体が動かない。
目の前にあっても、手を付けたくない。すぐに寝てしまう。
一度はじめれば時間を忘れるのですが、やがて時間が来たり
一区切りつくと、もう手を付けたくなくなります。
それよりもとにかく動かず寝ていたり、
インターネットでくだらないことを探すことばかりに費やしています。
36優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:24:59 ID:dgYskwK6
6年ですか・・・結構ベテランさんですね。
1さんはそんなに仕事が出来ないと言いますがどのあたりがどの位
出来ないか把握出来ている様なので、その苦手分野は得意な人の仕事
ぶりを見て盗むという事も出来ますよ。自分はそうしてきました。
自分なりに早見表とか作ったり、字ばかりの説明文は読むのが不得意
なので自分で色分けした表を作ってました。

会話は話したければ話せばいいし、話したくなければ距離をとっても
いいですよ。自分の楽なほうを選んでください。

努力は自分も嫌いです。自分の得意分野を伸ばして苦手分野をカバー
する事にしてます。
37優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:08:19 ID:dgYskwK6
インターネットも立派な趣味ですよ。
たまの休みですからだらだら過ごすも良し!ですよ〜。
特に冬は寒くて動く気になれない季節でもありますしね。
38優しい名無しさん:2010/01/18(月) 21:40:47 ID:zJksvHc8
自分がされて嬉しいことを、疑わずに他人にしてあげればいいだけですよ。
391:2010/01/19(火) 02:37:35 ID:GxXzKnri
どのあたりがどのくらいというか、何もかも、という感じです。
何一つ自分の中で成長が感じられず、むしろ退化しているようにすら思えます。
少しでも効率よくしようといろいろと試すのですが、
結局かかる時間も結果も変わらない。
こんなにできないのは努力が足りず、真剣に取り組まない自分のせいだとわかっていても、
それを改善しようとすらしません。どうしてなのか自分でもわかりません。


きょう、また自分が他人に無関心であることを痛く実感しました。
アルバイト3人に自分の仕事を手伝ってもらっているのですが、
(それもひどく歯切れの悪い指示しか出せず、みんなうんざりしていると思います)
そのうち1人は先週末に体調不良で復帰してきたのに、
全くそのことを忘れていて、普通に挨拶しただけでした。
本人から「先週はすみませんでした」といわれてようやく思い出したんです。
もう一人は今日休みを取ることを事前に聞いていたのに、
それも忘れていて「まだこない」と昼近くまで気づかないままでした。

普通だったら覚えているはずです。でも他人のことを考えることのできない私は
そういうことも忘れて、「体調良くなった?」などという一言すらかけることができないんです。
もう嫌になります。どうしてそんなことを忘れるのか、
どうしてそんなにも人のことを気遣うことができないのか、わかりません。

自分がされてうれしいことは、他人にとってもうれしいこととは限らないと思って
結局なにもできないままでいるんです。余計なこと、と捉えられるのが嫌だから。
40優しい名無しさん:2010/01/19(火) 04:55:20 ID:1w7aIvq9
>自分がされてうれしいことは、他人にとってもうれしいこととは限らないと思って
>結局なにもできないままでいるんです。余計なこと、と捉えられるのが嫌だから。

あるあるwww

普通の人は「自分がどう思われるか」をそれほど考えず、人の道というか常識というか、
そういうものに照らし合わせて行動してるんじゃないだろうか。
俺の場合、「できればあまり他人と接触したくない」という考えが念頭にあったり、
「他人にどう思われるか」に腐心して自分の事しか考えてないから
「余計なお世話じゃないか?」「白々しいか?」「おかしいと思われないか?」
とか考えてるうちにタイミングを逃してしまうのではないかと思う。
41優しい名無しさん:2010/01/19(火) 20:14:53 ID:L9p9XWCy
1さんのアルバイトさんのお話、自分も良くありますよ〜人に指示を与え
るの苦手だから歯切れの悪い指示になっちゃいますよね。
ましてや、人見知りするタチだからよくわかります。
体調不良だった人への心配りの言葉も自分は前の晩から労わりのセリフ考え
ちゃったりして、忘れないよう会社に着くまで落ち着かない事あるし1さん
と同じですよ。。。でも気にする事ないですよ、相手も然程何とも思ってま
せんから。無理して気使いするほうが後々大変です。
いつも労わりの言葉を言ってくれるのに今日は言ってくれないのは怒ってる
のかとか変な事思われちゃうますよ。
自分がそうだった。。。無理しちゃ疲れる今のままの1さんでいいと思います。
421:2010/01/20(水) 03:32:46 ID:Jv7h2EyZ
きょうは会社にお客さんが来たのに、お茶を出せませんでした。
別の私の担当とかそういうことではないのですが、
そんなことに気がつきもしなかったのです。挨拶はしましたが。

>>40
私も同じです。「関わりたくない」という気持ちがあるから、
そもそもうまくいかないんだと思います。
相手が同じようにうれしいとは限らない・・・などというのは
たぶん後で付けた理由なんです。
関わりたくないから関われなくて、関われないから余計に関わりたくない。
いつもこの繰り返しです。

>>41
確かに、いつも言っていればいつでも言わなくちゃいけない、
ということになるかもしれませんね。
でもたぶん、いつも言える人は忘れたりはしない気がします。
自然に人に気が使える、いわゆる普通の人は、
人の事情を簡単に忘れたりしないでしょう。
それができるのはきっと当然なんです。普通の人になりたい。
43優しい名無しさん:2010/01/20(水) 04:51:39 ID:JEhvY3vl
>>42
あまり深く考えず、
お茶出しはあたりまえの習慣として身につければいいんじゃないの?
これからやればいい。
44優しい名無しさん:2010/01/20(水) 06:12:52 ID:vQsaxulu
>>42
思っている以上に、似たような人は一杯いるよ。
おもてなしとか気遣いとかは、所作とかを完璧主義で徹底するのでなく、
どうやったら「自分も楽しめるか」を考えたほうがいいと思う。
双方が楽しいのが結局一番いい。
最初から「自然」に気が使える人などいないよ。
451:2010/01/21(木) 05:18:46 ID:5rUnuRt0
今日はバイトの人とずっと同じところで仕事していたのに、
仕事で必要なこと意外はまったく会話をしませんでした。
ここまで話をしないのは自分でも驚きです。全然話しかけようとすらしません。
バイトの人は私が余りにしゃべらないものだから、かえって話しづらく、
居心地の悪さを感じていることだと思います。申し訳なく思いますが、でもなにもできません。

それに今日は別のバイトの人が休みなのをまた忘れていました。
体調不良だった人が今日も出てこないから「まだ体調悪いのかな」などといっていると、
バイトの人が「前から今日は休むって聞いてましたよ」
私は「あ、そうか、今日20日だっけ」などと日付を失念したフリをしてごまかしました。
でもなんだか、忘れている私に呆れ、冷ややかな目を向けられた気がしました。

なんかもう・・・どうしてこうも自分の駄目さを露呈してばかりなんだろうと・・・。

>>43
こういったことはお茶出しに限ったことではなく、
挨拶をすること、電話に出たときの応対、名詞を用意することなど、
いつも「しまった」と思ってもまた次に同じことを繰り返してしまいます・・・。
繰り返すというか、できないことを繰り返しているわけなのですが、
動物はちゃんと学習するはずなのに、どうして自分にはそれができないのか。
覚える能力がないのか、人を気遣う心がないのか、いずれにしろ異常だと思うのです。

>>44
しかし楽しみというのは、普段の仕事や他人との交流が普通にできる人が得るべきものだと思うのです。
私はそれがちっともできないのに、楽しみを味わう権利がないように思えます。
仕事もろくにできないくせに、ほかの人と一緒に笑うなんて、悪いことのように感じられます。
どうしてもそんな考えから抜け出せません。
46優しい名無しさん:2010/01/21(木) 16:06:45 ID:9aAWBRU0
1さんの様に自分もどちらかというと気が利かないほうです。
然し社会ではそれは通用せず、色々先輩からお叱りを受けました。
お茶に関しても、お客様が来ていたら気づくのが遅かろうが早かろうがお
茶を出す事を自分で義務付けました。
自分の仕事や自分に関係有る人のスケジュールは卓上カレンダーに書いて
おいて、仕事が始まる前にまずカレンダーをチェックする様義務付けました。
時々カレンダーを見るのを忘れた場合、帰る前に机の上にカレンダーチェッ
クする事!!とマジックで大きく書いた厚紙を置いて帰りました。
忘れ物も絶対いる物は常に身に着ける事にしています。
普通でない人間が普通である為には、努力と工夫が必要になると思います。
普通になりたいと願うだけでは残念ながら成れません。。。
471:2010/01/22(金) 02:34:16 ID:Wq2U+TLL
>>46
仰るとおりです。努力すればいいし、がんばればいいんです。
そう言われたら、もう私は何もいえません。
今まで努力すらできなかった自分が悪いんです。
48優しい名無しさん:2010/01/22(金) 05:13:22 ID:ExbJiEk3
どういう自分になりたいかが問題だ。
なりたいなら努力する。
なりたくないなら努力しない。
そこに良いも悪いも無い。
49優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:35:28 ID:nqIJTOYo
1さんは努力すらしなかったではなく、できなかった。
何故できなかったのでしょう?
50優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:42:12 ID:nqIJTOYo
それと、1さんがどういう努力をしようとしてできなかったのか
具体例を挙げて教えて下さい。
どんな状況かが分からないと、どうにも判断がつきません。。。
51優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:46:30 ID:ExbJiEk3
本気で他人を気遣う人間に憧れ、そういう人間になりたいと
思っていないんじゃないの?

別に義務はないんだから、
無理してそういう人間になる必要はないと思う。

憧れて目指そうとするならいいけど、
自分を無能だと落ち込みながらなろうというのは難しいかも。

苦手なのは、親も含めて、
他人を気遣う人との出会いがなかった、
ってのは確実にあるだろうけどな。
52優しい名無しさん:2010/01/23(土) 12:23:35 ID:n8FQi6qs
ぶっちゃけ、典型的なアスペですよ。
2つ以上の事が同時に出来ない典型だね。
仕事中に気遣い出来ないのは仕事と気遣い、2つ同時に出来ない典型。
気遣いをすれば、仕事がおろそかになり出来なくなる。
仕事をすれば、気遣いがおろそかになり出来なくなる。
また、工夫や努力をしても工夫の方に気を取られて他の事がミス連発。
1度診断を受けたほうが良い。
まずは自分を知ることから始める事が大切ですよ。
分からない、出来ないじゃあ前にも進めない。
もし、アスペではなかったらそれはやり方を知らないだけの不器用な
人であって心が欠けているというわけではない。
人への気遣いのやり方の本や仕事の進め方の本とか読んで勉強すれば
良いんだよ。
531:2010/01/23(土) 23:47:54 ID:UZks4BTw
54優しい名無しさん:2010/01/24(日) 00:08:33 ID:QHDRZpTy
>>51
他人を気遣う人には普通に会っています。
親だって他人との交流は多くはなくても普通です。
人付き合いがまるでできないのは、私の周りでは私だけです。
でも確かに、羨望のまなざしで見ていても、
自分がそうなりたいとは本気で思っていないのかもしれません。
だからいままでこんな状態のままいたわけだし、
人との交流で得られるさまざまな自己にとってプラスになることにあこがれているだけなのです。
人脈があるとか、情報のやり取りが活発だとか。
何より普段から普通に笑って過ごしている人たちに嫉妬しているんです。
私の中には、醜い欲望と嫉妬心しかないんです。

>>52
そういわれると、確かに自分にぴたりとはまります。
しかしもしアスペルガーだったとして、
私はきっとそのことを盾にしてまた甘え、開き直り、
むしろ病気を頼りにするのではないかと思えてきます。
現にうつ病じゃないかと疑ったときは、診断チェックでうつ病の可能性大と出て、
そのときは会社に迷惑をかけ、病院に行き、でも通院しても直らず、
最後は病気じゃないと医者に言われて終わりました。

それなのに今度はアスペルガーかもしれないから病院にいきたいなんて
会社に言えません。このクソ忙しいときにまた病気だとか言うのは、
自分の役に立たないというのを露呈する以上のものにはなりません。

時間をかけている間に私はさらに人に嫌われ続け、駄目な存在であることが知られていきます。
もう恥さらしのみしかできないのなら、仕事やめたい。
でもいま辞めたら他にどこも私なんか採ってくれない。

そして自己保身しか考えてない自分にさらに愕然として、その繰り返しです。
551:2010/01/24(日) 00:09:46 ID:QHDRZpTy
>>54は1です。くだらないことを延々と書き綴って申し訳ありません。
話せるのがここしかないんです。
56優しい名無しさん:2010/01/24(日) 09:20:10 ID:Zujfs9Rl
52です。1さんはアスペと診断されたら甘えが出るとお考えでしょうが
1さんに限ってはそれは無いと思います。アスペにも1さんが考えておら
れる様な甘えた考えの人はいます。でもそんな考えのアスペは喜々として
アスペの診断をもらいに病院へ行くでしょう。アスペである事を嬉しそう
に周りに話し君達は定型発達なんだから発達障害をもつ自分を援助しろと
言うでしょう。1さんは違いますよね。
1さんは他人を気遣う、思いやる心がないと言ってますがアスペの診断の
為に仕事を休んだら周りに迷惑になると心配しています。それが気遣いで
はないですか?思いやる心ですよね。1さんには思いやる心があるのです。
ない人は休みますよ、何も悩まずに。 それどころか、自分はアスペかも
しれないんだから当たり前だとか、周りはいいよな定型発達でとか言い出
して当り散らしますよ。周りに申し訳ないなんて微塵も思いません。
悩んでも自分が可哀相だとか思ってばかりで人の目など気にも留めません。
こんな人は定型発達にもいます。甘えられる理由をいつも一生懸命探して
います。1さんは隠そうとしています。そして自分を恥じている。
そんな1さんがアスペをたてに甘える事はないですよ絶対に。
57優しい名無しさん:2010/01/24(日) 09:44:30 ID:Zujfs9Rl
アスペの診断をした方がいいと助言したのは、定型発達で人より不器用な
為に器用に人と接する事ができないのが原因なのか、アスペだからなのか
迷ってしまってその事に気を取られて前に進めなくなってしまうのでは?
と思ったからです。
アスペは鬱病と違ってはっきり目に見えないのが特徴です。
鬱病はストレスによって脳の血流が悪くなる病気です。
血液検査と脳の血流を診れば分かります。(病院によっては問診のみで
判断しているところがあるようですが・・・誤診をしてしまいかねない
良くないやり方だと思います。)薬で幾分軽くなります。
アスペは薬では治りません。アスペで薬を服用している人はアスペである
為にストレスを感じて鬱病状態になったりパニック障害を起こしてしまっ
ている人たちです。
1さんはかなり悩んではいますが、そこまでに陥っていないと思います。
1さんはたぶんアスぺだと思います。チェック表でも37点だと言っていた
ので間違いないでしょう。病院へ行っても同じ事を言われてカウンセリグ
を紹介されるでしょう。アスペの人は孤独になりがちなのでカウンセリグ
を受けて不安を取り除き、鬱病やパニックにならないようにします。
1さんも相談相手が必要だと感じたら病院へ行ってみることをお薦めします。
58優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:14:37 ID:Zujfs9Rl
それから、お仕事が忙しくお休みが取れない状態ならば1度アスペ関連の
本を読んで『自分』を知ってください。
1さんは他人を気遣う、思いやる心がない人ではありません。
ただ、不器用なだけです。ぶっちゃけますが、アスペはもちろん定型発達
の人でもこんな人は沢山います。アスペであっても定型発達であっても、
その境界線は有ってないようなものです。
定型発達の私もアスペの人のお話は自分に通じるものがあり、とても参考に
なります。アスペの人も定型発達が読むような人に好かれるものの言い方
伝え方の本や仕事のルールとマナーの本は参考になったと言っています。
1さんも1度読んでみてはいかがですか?
目からうろこが落ちる事あると思いますよ。

それから自分の保身しか考えない事に愕然としているようですが、それは
誰でも同じです。今の世の中、自分に変わる人間は沢山います。自分がい
なくても世界は変わらない。でも生きていく上で仕事は大切です。
仕事がなくなったら食べることができない、生きていく事ができない。
だから、まずは自分の保身を考えるのは自然な事ですよ。悪い事ではない
です。当たり前のことなんです。

長々すいませんでした。1さんあまり自分を責めないで下さいね。一緒に
前に進みましょう。疲れたら休んで良いんです。
自分のペースで生きましょう。
59優しい名無しさん:2010/01/24(日) 10:18:20 ID:Ri5dQTaP
>1は
他人を気にするのはやめて、
真剣に自分が楽しめる何かを探すことに注力したほうがいいな。
60優しい名無しさん:2010/01/24(日) 12:10:32 ID:Zujfs9Rl
最終的には1さんには59さんの様な考えに達したらゴールなんだと
思いますね。
まずは「あなたがあなたであるために」という本を読んで見るのが
お薦めかな。
自分が楽しめるようになる一歩は自分を認めることからですね。
ちなみに1さんが37点出したチェック表は病院でも使われているのと
ほぼ同じなのでほぼアスペである事は間違いないです。
61優しい名無しさん:2010/01/24(日) 20:23:31 ID:B/SEXTnb
自分が楽しくなければ、相手も楽しくないんだよ、なにやっても。
62優しい名無しさん:2010/01/25(月) 06:35:08 ID:oo9mVIIp
自分を責めるというのは内向的だからなんだよな。
他人の気遣いをする人は、自分を責める暇がない。
性格だよ。簡単に変われるものではない。

そんな性格を変えることができず、
自分を責めてばかりじゃ悪循環だから、
まずは自分で楽しいこと見つけて、
他人に伝えたいぐらいになるまで楽しもうよ。
631:2010/01/26(火) 04:10:02 ID:dL4kgbOT
アスペルガーと疑うようになってきたからか、
それとも最近の気分のせいか、
ここ数日の気分が最悪です。会社の人にもきつく当たることがあります。
どうでもいいことでいらいらしてしまいます。
そんな自分を認識してはいるのですが、どうにもこうにも直りません。

>>56
甘えた考えの人の行動と私は大して変わりません。
なぜなら私は、仕事がひと段落して病院に行く機会ができて
アスペの診断が出たら、それを理由に
会社を少し休もうかと思っていたからです。
それに、会社の迷惑とか人の迷惑というのは、
本当にその人たちのことを思っているわけではないんです。
結局そうすることで、相手に不快な思いをさせ、
それが自分の悪い評価へとつながっていくことこそが本当に怖いのです。
確かにいまはアスペかどうかわからず、そのことも迷いのひとつなのですが、
やはりそう診断が出た日には、私はそれを利用してしまうと思うのです。

でもとにかく、私はアスペのことも、社会のことも知りません。
だから、それを知ることからはじめてみようかと思います。
病院にいくのかどうかはまだわかりませんが。


>>59-62
楽しむことは、私にとって押さえこむものなんです。
なぜなら私が楽しむ姿は、たぶん周りから見れば
奇行だと思われているだろうという思い込みがあるからです。
私はオタクで、趣味も漫画やアニメや模型やPCです。
会社では直接そのことを誰かに話したことはありません。
趣味は何かと聞かれて、いつも答えに詰まります。
好きなことが沢山あっても、そのことに堂々とできない、
それがいつも足かせになります。
周囲の目線を気にして、思い切り楽しむことができません。
よく貼られるヲタAAみたいな奴、そのままです。
64優しい名無しさん:2010/01/26(火) 19:56:18 ID:Z1VY60i7
1さん他人を気遣うよりも、思いやる心とかよりもまず仕事をきちんと
こなしましょうよ。2日連続遅刻って社会人として失格ですよ。
アスペ以前ですよ。アスペは会社を休むほどの障害ではありませんよ?
アスペでもちゃんと会社に通えますよ。アスペだからといって診断書
出してもらっても休める理由にはなりません。
趣味の漫画やアニメ、模型も結構ですよ。でも次の日遅刻するほど熱中
するのはダメですよ給料貰って仕事してるんですから。
ところで2日連続遅刻して会社の人たちに迷惑をかけた理由は何ですか?
まさか本当に趣味に没頭して寝るのが遅かったとかではないですよね?
65優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:18:11 ID:Z1VY60i7
それから、1さんは遅刻を頻繁にするんでしょうか?53の文面からは
月に何度もしてそうな感じです。
遅刻は会社で一番信用を落とす行為です。
1さんは悪い評価につながるとか気にしているみたいですけど、すでに
悪い評価になってると思いますよ。
「自分の仕事も完璧に出来ないのに今日も遅刻かよ・・・使えねぇなぁ」
と噂されています。
その上気分が悪いと人に当り散らせばもう最悪ですよ。
会社の人にどれだけ迷惑をかけているか、よく考えて反省してください。
661:2010/01/29(金) 01:19:19 ID:TTtqssyn
>>64-65
趣味のことが最近できなくなっているというのは
前に書き込んだとおりです。
没頭して遅刻しているくらい呑気ならまだいいです。
そんな性格でもないし、遅刻することが悪であることは認識しています。

休みたいのはアスペだからというより、
最近は不意にまともに仕事が手につかないこともあるので、
この状況を把握して気持ちを整理する期間がほしいと思っていたのですが。。。
社会人なら無理して出るべきでしょうか。そうならば休まずがんばります。。
それに遅刻自体ごくまれにやりますが
2日連続なんてありえません。直接の原因は、連夜1〜2時まで仕事していたからです。
それから帰ってきても眠れないから、4時なんかにネットを見て書き込みしてるんです。

そんな時間まで仕事しなければ間に合わないほど無能で、
翌朝結局遅刻して迷惑かけるくらいです。反省しています。
しかし信頼が失墜してしまっているなら、
もう辞めたほうがいいかもしれないとも思っています。
そんなことは嫌なので、目の前の仕事は一つ一つ片付けていますが、
どうにも時々過去の嫌な記憶やこの先の不安から手が止まります。
明らかに仕事がそれで滞るほどではないのですが、
こんなことがずっと続くのはもう嫌です。
67優しい名無しさん:2010/01/29(金) 01:46:53 ID:WJ/8DdCM
>>1
趣味がアニメとか漫画というと、ひかれるのが怖いという事でしょ?
どうにか同好の友をつくれば苦しみはマシになると思うよ。
昔に比べれば今のほうがその点はずっとハードル低いし。

あと、夜更かしする衝動を止められないと、
生活が破綻するから気をつけて。

自分も似ていて、衝動的な人間で、ストレスを夜更かししながら
趣味で解消していたから色々と無理がきて駄目になった。

仕事の山場では、遊びたい衝動を抑えて、寝にくくても
眼をつぶって布団に入ることが大事。
日中気持ちよければ、ストレスもたまりにくい。
そうしていたら人生違ったかも。

今も他人のこと言えるほど良い状態ではないけど。
68優しい名無しさん:2010/01/29(金) 21:24:03 ID:r2CrCni3
深夜に自演してて楽しいか?
69優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:27:58 ID:MBsJhW5V
>>1が仕事も努力も友人もできない
アスペのクソオタであるという結論が出たからこのスレは
幺夂 ─フ
小ン  」
70優しい名無しさん:2010/01/30(土) 00:30:57 ID:1MIOizUj
>>61
やらしいIDのくせに良いこと言うなφ(.. )カキカキ
71優しい名無しさん:2010/01/30(土) 07:46:17 ID:+taCTkCq
1が俺すぎる。それゆえに何て言葉をかけたらいいか分からない。
とりあえず遅刻せず仕事さえこなせていれば何も言われない。
俺はその一点にすがって生きている感じ。
でも外面をとりあえず整えたところで、
人間として必要な熱い何かが欠けているから内面はグダグダ。
それがバレないように振舞ってるから、人と会ってるだけで無茶苦茶疲れる。
72優しい名無しさん:2010/01/30(土) 07:48:22 ID:+taCTkCq
とりあえずを2回も使ってしまった。
俺の人間性を表している。欝だ('A`)
73優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:53:36 ID:VLsrmydI
おいおい1よ、遅刻自体まれにやるってさらっと書いてるがお前の会社
でお前のようにまれに遅刻してる人間何人いるんだ?
その会社じゃあ遅刻は普通の事か?
普通の会社じゃあ、お前のように遅刻しまくってる社員は即左遷かクビ
だよ。
おまけに遅くまで仕事して一人で会社の光熱費上げて次の日遅刻か。
会社に損害ばかり与えていて、会社に対してなんの利益もない。
これで悪い評価がつかないわけがないだろ!
74優しい名無しさん:2010/01/30(土) 10:55:11 ID:nRGUbZfx
遅刻はあかんよ。俺の会社の場合は有休で消費されるけど。
中小ならクビだな
75優しい名無しさん:2010/01/30(土) 14:46:26 ID:L5DzYlMS
おれがいっぱいいる。
そのいっぱいの中におれも混ざりたいので、
仲間だという証明をするため、何か書いて共感させよう。
そして仲間だと認めてもらおう。
しかし、証明しようとすると無理矢理になり、無理矢理になるので偽りになる。
誰かと話をしていて、「あーそれわかるわかる!」
みたいな気持ちになることはあっても、
「あーそれわかるわかる!」というキャラが自分には合わないので、
「ああ、なんとなくわかるよ」程度の冷めた合わせ方か、スルーすることしかできない。
本当はものすごく共感しているのに、冷めた合わせ方をするのは、
逆になんか悔しいようなむなしいような、もったいないような気がするので、
やっぱり大概スルーするか、スルーしながら、
自分の体験談を語って相手に悟らせるかのどっちかになるよ。
(その体験談を思い出すのも容易じゃないので運次第)
それに「あーそれわかるわかる!」って言ってしまったら、
何だか自分の中で嘘っぽいって感じになって、なんか続かなくなる。
「ありがとう」という言葉が言えないのは、
「ありがとう」という言葉を棒読みでしか言えないからだよ。
それじゃ相手には思ってもないのに無理に言ってるって伝わって、
逆に不快にさせてしまうだろうから、言えないんだよ。
それに、「ありがとう」から先の言葉が思いつかない。
「で、後は何て続ければいいんだっけ…」って感じで、
何か中途半端になるのが怖くて、結局言えないんだよ。
人に話しかけることができないのも、
「で、話しかけてどうするんだっけ」って感じで、
そこから先がないからだよ。先を続ける自信、持続させる自信がないから、
行動ができないんだよ。持続させることができないのは、
やっぱりおれが薄情で、無関心で、中身が空っぽだからだよ。
76優しい名無しさん:2010/01/30(土) 15:02:43 ID:L5DzYlMS
もし「16歳の女子高生が男の部屋に監禁されて亡くなった」っていうニュースを聞いても、
「うへへ…どんなことされたのかなぁ。萌え〜」っていう
変態的感情が沸くくらいで、可哀想だっていう感情は沸かない。
そういうことなので、これから先どんなにきれいな言葉がおれの口から出てきても、
所詮たかが知れているのだよ。
77優しい名無しさん:2010/01/30(土) 15:34:22 ID:+taCTkCq
そのシチュエーションは萌えるものなのか
よく分からん
78優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:23:59 ID:bzYCy8yk
>>75
薬飲めよカス。
79優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:19:39 ID:VLsrmydI
萌えアニメの見すぎだなw
で、ヲタク同士の会合に行っても一緒に萌えられんというわけか。
80優しい名無しさん:2010/01/30(土) 17:39:25 ID:L5DzYlMS
>>75
最低な人間だな
81優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:18:07 ID:L5DzYlMS
はっはっは。そうだろうそうだろう。
みんなおれを軽蔑するだろう。同感するどころか否定したくなるだろう?
理解できないだろう?
だがおれはそういう存在として生まれてきたのだよ。
運が悪かったのだ。おれがキュウリを嫌いと言っても、
好き嫌いはいけません!って言ってる人には理解できないだろう。
その人は運がよかったのだよ。キュウリを嫌いになれない存在として生まれてこれて。
しかしおれは運が悪かった。キュウリが嫌いな存在として生まれてきた。
才能と同じだよ。心があるかないかも運だ。そんなのはどうしようもない。
そしておれはその運を否定されたのだ。
たまたま運良く美人として生まれた人間がブスを否定するのと同じだよ。
リア充がメンヘラを否定するのと同じさ。
運の良かった者はより良い生活が出来る上に、他人を否定する権限も持っている。
素晴らしいことだね。否定できる君たちはその分野でおれより運の良かった存在だ。
おめでとう。
82優しい名無しさん:2010/01/30(土) 18:22:54 ID:rKVN1/rM
>>81
薬飲めよカス。
83優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:15:45 ID:qxKvNyHr
自己防衛本能が強すぎるからだよ
自分を大切にし過ぎると
他人への思いやりは低下する
この二つが逆比例することは明らか
84優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:20:33 ID:rR0iT2xW
>>83
なるほど!
目から鱗です
85優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:32:03 ID:nRGUbZfx
自分にゆるぎない自信があって
それが他人から何をいわれようと確固たるものであれば
他人に優しくできる余裕が生まれると思う。

だから他人の自尊心を折るようなことを
軽々しく言うのは絶対に駄目
イジメなんてのは最低だ
86優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:50:15 ID:BLE/4ok3
>>1
1もみんなも、法に触れることは極力避けるタイプだよね?
だったら他人への思いやりとか別にいいじゃん
ただし、たとえ法に触れなくても不倫とかして人の女と寝るのはダメだぞ
87優しい名無しさん:2010/01/30(土) 20:58:35 ID:gOXRl6hy
1は気づいているだけ偉い。
原因は、みんなも言ってるけど自分のことばかり考えすぎだからだと思う。
生き物が他人を助けたり気遣かったりするのは一番幸せを感じられるし生きがいを感じられる事らしいよ。
自らを蔑ろにしろ、とまでは言わないけど少し周りを助けられるようになればメンヘラも良くなると思う。
88優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:01:06 ID:OJwveXuP
>>1みたいに、こうゆうことで本気で悩める奴が、本当に優しいと言える人間なんだろうと思うわ。

平生、人への気遣いなんて、言ってしまえばポーズみたいなものだと思うし、
陶酔や邪念を一切含まない気遣いなんて、命でもかからないと発生しない気がする。

とにかく>>1は、あくまで一般的だし、心底気遣えないという葛藤も、
>>1が人一倍誠実で、自分に厳しいという証明であり、
同時に、他人に対して真剣な姿勢をもって関わることが出来るという証明でもあると思う。
89優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:05:33 ID:OJwveXuP
自分に厳しいという意味では、自分に気をかけ過ぎているとも言えるが、
それは悪いことじゃないし、むしろ素晴らしいことだと思う。

まぁ、もっと肩の力を抜いて、多少いい加減に生きてもいいかもね。

長文、駄文、失礼しました。
90優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:24:48 ID:nbvzy32+
気遣いや思いやりはとても大事にしたいと思うのに、
気持ちばかり空回りして、無駄なところだけ相手にぶつかって
結局嫌われる。このパターンばっかだ・・・

2ちゃんで名無しなら大丈夫だと思ってたのに、
ついにそれもダメになりつつある。いよいよ居場所がなくなっていく。
自分で自分の首絞めてもがいてるのがわかりすぎて悲しい。
91優しい名無しさん:2010/01/30(土) 23:16:25 ID:ZNvrldTW
92優しい名無しさん:2010/01/31(日) 10:43:35 ID:fc2/bE3i
そんで、1さんは何か努力したの?
いつも言い訳ばかりするよね?
眠れないからとPC開けても眠れませんよ。
本気で眠る努力(遅刻して迷惑かけない努力)したいなら
67さんの様に布団被って目を瞑るとかするべきでしょ?
PCなんか開けて眠れたためし無いでしょ?結果は遅刻でしょ!
本気で遅刻しない様に努力するなら、寝る前に文学小説読むのを
オススメしますよ。つまらなくて眠くなりますから。
それから目覚まし時計3つ位セットして頑張って努力してみましょ。
嘆いているだけではダメですよ。
93優しい名無しさん:2010/01/31(日) 21:12:53 ID:fc2/bE3i
気遣いや思いやりは仕事が普通に出来てからです!
普通に出来ない1さんがそんな事しても、誰も喜びません。
そんな余計な気遣いはいいから自分の仕事しろよ!!と思われるだけです。
重ねて言いますが、1さんは余計な事を考えず仕事に集中してください。
きちんと時間管理して、『出来なければ残業すればいいや』なんて考えで
仕事に取り組まないでくださいね。
時間までに仕事を終える心構えで取り組んでください。
1さんの甘えた考えが周りに迷惑をかける結果になるのを自覚して下さい。
94優しい名無しさん:2010/01/31(日) 22:29:40 ID:gXfIJv0K
>>93
>気遣いや思いやりは仕事が普通に出来てからです!
>普通に出来ない1さんがそんな事しても、誰も喜びません。
>そんな余計な気遣いはいいから自分の仕事しろよ!!と思われるだけです。

それはあるなぁ。すごくある。
どんなに気を遣おうと思っても、仕事が人並みには出来ないと
気遣いを受け取ってはもらえないよね。
それでずいぶん苦い思いをしたっけ。
仕事が出来て初めて人としての部分を見てもらえるみたいなことはあると思う。

ついでに言えば、どんなに好きでも水の合わないところってあるよ。
好きな仕事でも職場が合わなかったり、職場はよくても仕事自体が自分に合ってなかったり。
そういう場合は腹を決めてすっぱり変えてしまうのも大事な選択じゃないかな。
いつまでも苦しみながらそこに留まるのは、本人にも周囲にも苦痛だと思う。
変えられることは努力する必要があるけど、どうにもならないことを努力しようとしても
それは時間も労力も気持ちももったいないし、良いことじゃないと思う。
そこにとどまって努力することが、自分にとって、他人にとって、
果たしてちゃんと意味があることなのか、考えてみることも大事だと思うね。
951 ◆O8ZJ72Luss :2010/02/01(月) 00:44:16 ID:HvHXtysX
どうも普通の会社と感覚がズレているようです。
うちの会社は遅刻について寛容で、いつも遅刻してくる人もいます。
個々で仕事をすることが多く、外部の人との打ち合わせなどでもなければ
社内で遅れても支障ないからだと思います。
その代わり土曜も仕事だし、有休もないし、夜10時まではみんな仕事しています。
それでも間に合わない仕事がザラにあるから、だれも翌朝に5分遅れようがなにも言いません。
深夜まで残るのも珍しくなく、私が1時まで仕事していたときも別の人がいました。

このときは複数人の仕事で遅れたので、こんなことはいままでに無かったのにと思って書いたのですが、
そういえば学生やバイトの頃は、一度の遅刻もしたことはありませんでした。
周りがそうだったからだと思うのですが。
でも仕事を早く終わらせても間に合わなくなるだけだから、
どうしても遅くなります。以前時間を決めて連日仕事を終わらせたときは、
最終日近くになって間に合わなくなり、3日徹夜しました。

何かいても言い訳にしか聴こえないでしょう。
しかし私には努力というものが良くわかりません。
以前>>92さんの言うように、意識して早く寝て早起きして出勤したこともありました。
しかしそのときは、仕事以外のことができず、朝に虚無感があるのも
部屋が片付けられないのも人と話ができないのも、何一つ変わりませんでした。
寝ている時間の分だけできることややりたいことを削り取られただけで、
疲れは全く取れず、結局早寝はやめました。何の意味もなかったからです。

努力といいますが、
努力ってなんでしょうか。
仕事の上で努力するなら、私は独自に仕事に関することを調べたり
じぶんでいろいろ試したりもして、それが仕事に役立っていることもあります。
それがあるからこなせた仕事もあります。
でもそれがあったからといって、結局何の意味もないんじゃないかと思います。
それをしてもしなくても時間は普通に過ぎるし、次の仕事には全く役に立たない。
努力をしてもやり方が根本的に間違っていると気づいたこともあります。
自分がやっていることが正しいのか、誰も判断してくれません。
だから自分で判断しても、それは大抵間違っています。
どうすれば正しい努力ができますか。
96優しい名無しさん:2010/02/02(火) 20:24:53 ID:umFQG6w4
努力についてですが、もう1さんは努力しています。
>仕事の上で努力するなら、私は独自に仕事に関することを調べたり
>じぶんでいろいろ試したりもして、それが仕事に役立っていることも
>あります。 それがあるからこなせた仕事もあります。
これが努力というものですよね。ただ努力が全て実る分けではないので
無駄な努力になってしまうケースも普通よくあります。
1さんと普通の人の違いがあるなら、普通の人は努力が無駄になっても
あまり気にしない、気にしない様にしている事です。1さんは気にして
しまうようですね。それだけの違いだと思いますよ。
それと、1さんは仕事ができないとかいいますが、95を読んでいると
周りの人も残業、遅刻はするので普通にできているんじゃないですか?
できないと自分で思い込んでるように思います。
上司か同僚に1さんが仕事ができないとか言われた事ありますか?

97優しい名無しさん:2010/02/02(火) 20:30:47 ID:umFQG6w4
75.76.80.81の文面読んでてもなんか普通って感じするんですよね。
1さんって自分が思っている以上に普通なんだと思いますけど。
自尊心が強すぎて話しかけられないだけのような気がします。
ここでの受け答えも普通を通り超してものすごく冷静ですよね。
98優しい名無しさん:2010/02/02(火) 22:18:04 ID:jJAKzmfc
>>97
冷静とか関係ない気がする。
99優しい名無しさん:2010/02/03(水) 00:33:41 ID:02fW4xb/
タイトルと新しいレスだけ見てたら、どっちが相談者かわからなかったよ。
100優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:04:09 ID:lnbiVoaH
>>97
わかる!その気持ち非常にわかる!

しかしその気持ちに共感している自分は>>75 >>76 >>80 >>81本人である。
このことから何が想定できるだろうか。

違う違うと思っているのにそんな自分になっている。
それ以外表現の仕方が見つからなかったから。
あるいはたまたまそういうふうになってしまったから。
あああああ、今でさえ、調子狂いそうになるんだよ。
どう足掻いても、違和感ありまくりなんだよ。
自分はこういうキャラじゃない、こうだ。ってやったこうだって表現すら、
なんかおかしいんだよ。あああ今もなんか変だよ。なんなんだなんなんなんああああ
101優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:19:03 ID:lnbiVoaH
ん?
102優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:45:17 ID:lnbiVoaH
「…」←これってなんだ?
口でしゃべってる途中で「…」と、間がくるのであれば自然だが、
「…」をわざわざ文字で打つということは、余裕があるということだ。
「ごめん…ごめんね…」と、いかに見た目では純粋に見える文章を書いても、
そいつは「…」という表現技法を用いてる以上、それを用いるだけの余裕がある。
そう思わせるテクニックを用いてるということだ。テクニック…つまり工夫、計算だ。
「…」←これを打つのにわざわざ「・」を3回押してスペース押して変換しなきゃならない。
真心どころか計算だ。しかし、それでもそうせざるを得ないだろう。
もし「…」を省いたら「ごめんごめんね」と多少そっけない文章になる。
同じことを二度言う必要はないと諭せば「ごめん」だけで済んでしまう。
しかしこれでは反省の意を感じない。なので「…」を加えよう。これでOK
ようするに媚びだ。こうすれば許してくれるだろうという思惑と媚び。
もちろん本人も否定するだろうが、見えないところで心の奥底にそういった媚びと計算が含まれているのだ。
しかしもしそのことにその本人自体が気づいてしまったら、気づいていてやってるということになり、
これぞまさしく計算だということになる。
しかしそういうところに敏感になってしまうと、じゃあどう言葉を発せばいいんだ。
となってしまう。それがつまり、
なんとかだ。なんとか。
103優しい名無しさん:2010/02/03(水) 16:50:09 ID:l1DhpOQJ
ゴメンネゴメンネー
104優しい名無しさん:2010/02/05(金) 18:16:55 ID:W79TyH7x
「・・・」についてそんなに深く考えた事もなかったよ。。。
自分もよく「・・・」使います。より口頭文章に近いような感じがして
使っていますね。所謂『間』みたいな感じで。
「ごめん・・・ごめんね・・・」もブランクを使うと「ごめん ごめんね 」
になって間が抜けた感じになっちゃうからね。
それと「・・・」には言葉にしたいけど言葉にできない何かという意味で
も使っています。
でも、自分の周りの人ってサッパリ系の人が多いのでスパッと「ごめん」
と書いた方が好印象になるケースが多いです。
人それぞれ受取る人によって印象が変わるので、文章って難しいですよね。
よくメールでトラブルになりましたわ。
直接会って話したりしていたら、表情だとか声色で判断できるが文字は出
来ないから怖いね〜キツイ言葉を使ってないつもりでも相手にはそういう
風に伝わってしまって大変だった。
お互い親しい関係程言葉を略すので、よけい誤解されやすかったかな。
本当に文章って難しい。
1051 ◆Ah7jQYihRw :2010/02/09(火) 02:12:40 ID:OISsvPIR
仕事の調子はいいのですが、最近人と話すのがますます億劫です。
一言声を交わすだけで、いまの言葉は失敗だと思ってばかり居ます。
気をつけていても、口を出る言葉は
相手を不快にさせる言葉じゃないかとあとになって気づきます。
相手が本当に不快に思っているかどうかまではわかりませんが、
自分が口に出す言葉はいつも相手をいらいらさせている気がします。
本当は誰とも声を交わしたくなどありません。
自分が何かを言うたびに、相手は不愉快になり、
私がいないところでは「相変わらず失礼な奴だ」といわれていると思います。
人が怖いです。

>>96
仕事ができないと直接いわれたことは確かにありませんが、
そういわれたときは、会社を辞めるときだと思っています。
最低限の仕事はできても、周囲の人に比べてできる仕事のクオリティが
たぶんいちばん低いように思います。
人間関係は別に悪いわけではありませんが、でも人と関わるのが本当に駄目なので
信頼できる人であっても、話をするのは辛いです。
自分の口から出る一言一言は、思いやりがかけらもないと
いつも言葉が口を出たあとに思います。でもどうしても治りません。
106優しい名無しさん:2010/02/09(火) 02:17:52 ID:J/7ok3Jh
内向的だなぁ。内省的だなぁ。
1071 ◆Ah7jQYihRw :2010/02/09(火) 02:24:58 ID:OISsvPIR
鳥が前回と違いますが、>>1です。
なんか覚えていたはずのキーが間違っていました・・・。
どうしてこんな簡単なことも覚えられないんだろう。すみません。

それにしても最近は特に物忘れが激しいです。ついさっきまで使っていたり
もっていたりしたものを、少し何かあると完全に忘れてしまいます。
そしてそれを探し、見つかったらそれで何をするつもりなのかも忘れています。
仕事中もいつも物探しばかりしている気がします。
細かいことをどうしても覚えていません。
毎日、新聞を読んでいても、ネットでニュースを見ても、
内容なんて全然頭に入っていません。読んでいるときは理解しても、
記憶には残らず、だからニュースのことを聞かれても答えられません。
このあまりにも悪い頭が本当に嫌いです。
108優しい名無しさん:2010/02/09(火) 21:00:11 ID:zSjCPLaf
いいじゃんいいじゃんニュース聞かれて答えられなくても!
逆にそのニュース見たんだけど思い出せねぇわ!どんなんだったか教えて
っと言えばいいんですよ。そんで教えてもらいながら思い出したら、そう!
そういう内容だったなぁ〜最近物忘れ激しくって困ってるんだよ〜ハハハ〜
DSでも買って脳トレやろかな〜とか話題を広げればいいよ。
会話なんてそんなもんです。硬く考えず頭空っぽでいいですよ。
それと、仕事が出来ないとか苦情がないって事は普通って事です。
人間関係も着かず離れずでいい感じじゃあないですか。
羨ましいですよ〜。話すのが苦手なら別に話さなくても聞き役で
いいんじゃないですかね。
109優しい名無しさん:2010/02/12(金) 07:57:28 ID:1DIMu72d
反芻しなければ忘れてしまうのは当然
110優しい名無しさん:2010/02/12(金) 08:32:59 ID:dbjmCKlf

        ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
    | ( | ( ’’’     | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
111優しい名無しさん:2010/02/12(金) 21:19:25 ID:dBNfQNj+
1さんがなくすものってお値段高いものですか?
安いものなら複数用意しておいて、全てのものに名前書いておけば
いいのではないですか?
名前はコピー用紙にシャチハタで捺印したものを切り取ってテープ
で貼ればOK。
なくしたら、スペアを使えば良いですよ。
それになくした物は名前が書いてあるから誰かが持ってきてくれます。
これで心置きなく仕事に集中できますね。
1121 ◆Ah7jQYihRw :2010/02/16(火) 23:46:29 ID:HUDciH69
仕事が落ち着いてきたのに気分が全然戻りません。
どうすればいいか意識しているのにやっぱり他人にいちいち萎縮してしまいます。
いざ他人と向き合ったり電話を取ったりすると
一体どうしたらいいのか全然わからなくなって、
あとになっていつもこうすればよかったと後悔します。
次に同じ状況が来ても、こうすればいいとわかっていてもなぜか動けません。

>>108
そんな風に相手には話せません。普段しゃべらないのが
いきなりそんなふうにべらべらしゃべるなんて気持ち悪い。
それにとっさにそんな答えは出てこないんです、
だから人といるとなにも話せない。
レスポンスをどうすればいいのか全然わからないんです。
ネットで文章を書くときはちょっと考える時間があるけど、
実際はそんな時間はない。即座に答えを返さなくちゃいけない。
普通の人がどうしてあんなふうに
次から次へ話を広げられるのか不思議で仕方ないほどです。
だから相手もしゃべる人じゃなければ余計に苦痛を感じます。

>>111
道具だったらもうそうしています。
しかし書類とか鍵とかいったものをよくどこにいったか忘れるので困っています。
決まった場所に置いたりもしていますが、用あってそこから少し動かすと
もうどこにも見当たらず、いつ持ち出したのかも思い出せません。
そしていつもいつもいつも探して、すぐに見つかりはするのですが、
そのために割く時間がものすごく無駄に思えます。
113優しい名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:43 ID:G1bUPqUa
鍵も書類もすぐ見つかるんならいいじゃんw
気にしても同じなら気にしない方がいいよ。
それと、話が苦手なら話さなくてもいいんじゃない?
寡黙な人が好きな人もいるしね。
おしゃべりな人が嫌いという人いますよ。
自分がしゃべりたいから聞いてくれる人が良いんだって言ってたよ。
とくに女はそうだし。。。
114優しい名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:33 ID:I5GO070M
スレ読んで滅入った
自分の方が酷い人間です

1さんは思いやるポイントに気づく事が出来るし
スレをたてたり、行動する事も出来る
気遣う心や思いやる心はあるじゃないですか
私にはそれすら無いですよ
羨ましいと思って書き込みさせて貰いました
他の人と比較しなくても1さんには良い所があると周りの人達はわかっているから首にもならないんだと思いますよ。これは勝手な想像ですが。
1さんには自分を気にする心があるから、いつか思い描く自分に近づけるきっと。
115優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:16:19 ID:AYa7wcU4
治す気も無い。
只グチグチ言うだけ。
傷の舐めあいしたいだけ。
そんな自分が可哀相で可哀相でしかたない。
単なる自己愛症候群byアスペって事。
116優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:23:14 ID:svX0/HxS
可愛そうって気持ちあるの?アスペの人って
そう言うのも無いと思ってた
117優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:52:49 ID:AYa7wcU4
ありますよw自分が可哀相だとか運が悪いだとか散々口にしてますよ。
自分に対してのみだけどね。
他人に対しては全く思ってない。
幼い子供が自分の事しか思いやれないのと同じ。
118優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:29:38 ID:Bcu6KScy
アスペルガーというとコミュニケーション能力が欠損してる代わりに
特定の能力が常人離れしてるってイメージ
119優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:33:39 ID:smpOwnMp
アスペは昔から居るんです。珍しくないんです。
80を超える老人でさえ、そんなことぐらい知っています。
むしゃくしゃして、叩く人が増えただけの話です。
120優しい名無しさん:2010/02/20(土) 01:18:45 ID:ZEShjeOH
アスペのスレじゃないんだけどね・・・
121優しい名無しさん:2010/02/20(土) 09:52:31 ID:1kbSWGY6
>>119昔からアスペはいる。現在はむしゃくしゃしたらネットで叩けば
気が晴れるからまだマシな世の中になったんだよ。
昔は殴る蹴る罵声を浴びせるでアスペは子供の頃に虐待で死んでいる
場合がある。昔はDVも子供の虐待も家族間の騒動には警察は動かな
かった。今はアスペの支援方もありマシになってるんだよ。
122優しい名無しさん:2010/02/22(月) 23:25:59 ID:pygEU6uD
レッテル貼って他人たたきたいだけの小者は去れよ
123優しい名無しさん:2010/02/24(水) 18:49:02 ID:PaUrSDot
>>122荒らしにはスルーでお願いします。

何か1さんに励ましのエールを!
124優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:23:40 ID:6yGCYR7i
    ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● )  にっぽん! にっぽん!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
125優しい名無しさん:2010/02/25(木) 19:48:00 ID:azyKYPCg
1の好きなアニメって何ですか?
1261:2010/02/28(日) 13:36:31 ID:5b3UTldx
今期はれでぃ×ばとですね
ちゅーぶら!も良いと思います
127優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:53:34 ID:GDetJWbj
本当に1か?
そこはそうなのですね
1281 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/07(日) 23:33:19 ID:5OnMvRe4
1です。PCが壊れてネットに繋がらず、
しばらく書き込みできませんでした。すみませんでした。
別のところから書き込みしていますが、来週まではまた書き込みできないと思います。
それと>>126は私ではありません。

>>113
すぐに見つかりますが、さっきまで手に持っていたものをいつも探す羽目になるということ事態が嫌なんです。
そんなくだらないことがたくさん続くから、無駄な時間ばかりを費やすし、
それが誰かに渡すものだった利したら最悪です。1秒だって物を探すなんてことに費やしたくないのに、
どうしても忘れたりなくしたりを繰り返してしまいます。


最近になってまた法則が見えてきました。
私の判断はいつも間違う、ということです。
どんな些細なことでも、誰かが判断しないと行動できません。
それは自分で判断することがあると必ず他人に嫌な顔をされるからです。
私がするすべての行動はなにもかも間違っていて、他人をいらいらさせ、
仕事を遅らせます。だから他人の判断をいつも仰ぐし、それがなければ動けません。
左右どちらか選べば正しいことの反対を選び、
人に何かをすればそれは余計なお世話でしかなく、
気が付いたことをやろうとすればいつも手遅れです。

最近は自分が異常者だとしか思えなくなっています。
普通の人たちにわかることが全然わからないんです。
129優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:01:57 ID:nCe0GEQN
てすと
130優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:34:43 ID:BMs21nxR
私も1さんと似たような感じで、他人に対する関心か薄く、母にアスペルガーかなんかじゃないの?と言われて
診断してもらいましたが、
自分のことを客観的に見ることができ、仕事も普通にできて、他人に迷惑をかけていないようなのでアスペルガーではないと言われました。
「このままで問題ないので自信を持って」と言われています。
人と関わっていて最初は楽しくてもだんだん疲れてしまいますが一人でも寂しくはないので別にこのままでもいいのかなと思っています。

私の場合は他人からどう思われてるとかはあまり気にしないというかあまり興味ないです。
ただ、自分の好きなものや価値観を否定されるのは嫌です。
他人に興味がないからか興味を持たれるのはあまりいい気がしません。

1さんは自分に対して悲観的に思えます。
もっと楽観的に考えてもいいと思いますよ。

でも仕事についてはカウンセラーとかに相談したほうがいいかもしれません。
131優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:46:32 ID:M6mvUvI9
アスペの本でも読んで勉強しようYO!
132優しい名無しさん:2010/03/17(水) 20:50:37 ID:h2Hot6C2
わたしも1さんと似た感じです

仕事のデータを何度も間違いがないか確認して。そんなだから遅くなったデータは間違いだらけ。一から十数えてそれがただしく十なのか、いまはもうわかりません。
寝てもさめても、あれは間違ってないだろうか?また間違っているのではないだろうか?とグルグル。
価値観はとうの昔に壊れました。
間違っているのは自分。それだけが唯一わかる正しいこと。
鳩山さんみたいな家に生まれればよかったですが、普通のどちらかというと貧乏なうちは馬鹿が生きてる余裕はなく。
自分の食い扶持をろくに稼げない自分が嫌でたまらない
133優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:18:15 ID:xvW4T4KY
他人の模倣で気遣うフリをしてみても
今のは余計なお世話ではなかったか?わざとらしくはなかったか?とか考えてしまう
自分が人から手出し口出しされたりお喋りに付き合うのが好きじゃないタイプだから余計に
1341 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/18(木) 01:05:36 ID:OmI6QcLp
>>130
アスペルガーじゃないのかと疑いがあっても、アスペルガーじゃない場合もあるんですね。
価値観が否定されるのが嫌なのは私も同じなのでよくわかります。
というより、自分自身が否定されることが嫌でたまりません。
自分がする行動も言動も、否定されたくない。間違っているとわかっていても、
それを他人に指摘されて責められるのが必要以上に苦しいものに感じます。
本当はいつも誰ともかかわることなく過ごせればいいんですけどね。
1351 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/18(木) 01:12:15 ID:OmI6QcLp
>>132
まったく同じ感じです。
自分を否定すること意外に道が見つけられないんです。
自分が悪くて自分がおかしいんだと思わなければ何もかも説明がつかない。
それが妄想なんだとしたら、いったいどうしたら止められるのか・・・。
こうやってレスつけるときも、自分が書いた文章が
どんな風に相手に受け取られるか考えると本当は怖いです。
1361 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/18(木) 01:15:38 ID:OmI6QcLp
>>133
普段から人と自然と付き合えないからなんでしょうね。
普通に人と接していればそんなことを考えなくても済むんでしょうが。
でもいまさらどうやって普通になればいいのかもわからない。
私も人と言葉を交わすたびにいつも振り返っては後悔しています。
137優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:31:55 ID:KM6gGXLl
40点だったorz
1381 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/27(土) 00:49:53 ID:3/BlbZM5
いつまでも頭の中でぐるぐる回って、何も変わりません。
もうこんなことはいやなのに、どうすればいいのかわかりません。
そもそも普通ってなんで普通じゃない自分とはどこが違うのか
具体的に言ってみろといわれても何も答えられません。
とにかく自分がまともでなく、異常であるということだけがわかって、
あとはどうしたらいいのかわからないのです。
そもそも自分が醜くて汚いことがわかっていて、なんで生きているのかもわかりません。
もはや生きる意味などないとわかっていて、どうして生きているのか、
いったい何のために生きているのかもわかりません。
1391 ◆Ah7jQYihRw :2010/03/27(土) 00:56:22 ID:3/BlbZM5
何もわからないのは、誰も正しい答えを教えてはくれないからです。
私はいつも他人にどうしろこうしろといわれ、それに常に従うことで生きてきました。
他人の言うことはいつも正しいから、私はそれに従わざるを得なかったのです。
昔からそうでした。友人だと思っていた人も、結局私をいいように扱ってきていただけなのです。
ニヤニヤ笑ってのけ者にし、追従させ、しかし私がそれにくっついていこうとすると
なんでついてくるんだと不機嫌な顔をし、しかし時には自分だけが見方であると見下ろして言うのです。
今はひとりも友人などおりませんが、そういった人は一人ではなく、私の周りには常に誰かそんな人がいたのです。
少しでも抗おうとするなら徹底的に否定されて、自分がいかに頭が悪く
自分で考えて何かをすることがいかに愚かであるかと言わしめられました。
同時に、私が嫌いだとあからさまに不快感を示す人も居ます。
そういう人は私にまともに口を開きません。
ときどき、周りにほかに誰もいなくなったとき、
あるいは自分より下の人間がいるときだけ私の言動や行動に批判をつけるのです。
そういう人はしかし人当たりがよく、周りの人間をみんな味方につけ、
私だけが外れた存在であることをことさら強調するように存在しています。

何が正しいのかもわかりません。
たぶん私が生きているのは、まだ他人に死ねと命じられていないからだと思います。
他人に関心がないのは、他人に隷属する上でのせめてもの抵抗なのかもしれません。
誰か命令をください。お前は死ぬべきだと目の前で理屈の通った命令をしてください。
140優しい名無しさん:2010/03/30(火) 12:12:16 ID:Z+6N0Un5
>>138>>139
お気持、すごくよく判りますよ。
お節介なのかも知れませんが、為になる所もあればと思い、書きます。

> いつまでも頭の中でぐるぐる回って、何も変わりません。

これは順序たてで考えてみて
文章として残していくと同じことは考えないで済みます。

> そもそも普通ってなんで普通じゃない自分とはどこが違うのか
具体的に言ってみろといわれても何も答えられません。

「普通の人」というのは幻想で、実はそんな人は存在しないからです。

> とにかく自分がまともでなく、異常であるということだけがわかって、
あとはどうしたらいいのかわからないのです。

なんで異常なんでしょう?
ごく一般的じゃないですか

> そもそも自分が醜くて汚いことがわかっていて、なんで生きているのかもわかりません。

そんなこと言ったらみんな醜くて汚いです。

> もはや生きる意味などないとわかっていて、どうして生きているのか、
いったい何のために生きているのかもわかりません。

それは自分が決めることなんです。
141優しい名無しさん:2010/03/30(火) 12:13:20 ID:Z+6N0Un5
>>140のつづき

> 何もわからないのは、誰も正しい答えを教えてはくれないからです。

これは人に教えてもらう様なものではないんです。

> 私はいつも他人にどうしろこうしろといわれ、それに常に従うことで生きてきました。

では、もうそういう事を止めてみてはどうでしょう?

> 他人の言うことはいつも正しいから、私はそれに従わざるを得なかったのです。

物事の正否ってなんですか?
本当に他人の言うことは正しいんでしょうか?

> 昔からそうでした。友人だと思っていた人も、結局私をいいように扱ってきていただけなのです。
ニヤニヤ笑ってのけ者にし、追従させ、しかし私がそれにくっついていこうとすると
なんでついてくるんだと不機嫌な顔をし、しかし時には自分だけが見方であると見下ろして言うのです。

そんな人と関わらないことですよ

> 今はひとりも友人などおりませんが、そういった人は一人ではなく、私の周りには常に誰かそんな人がいたのです。

あなたがそれを許してきたからですよ。
相手はあなたの寛大さに乗じたのです。

> 少しでも抗おうとするなら徹底的に否定されて、自分がいかに頭が悪く
自分で考えて何かをすることがいかに愚かであるかと言わしめられました。

そんなことに利用されないで

> 同時に、私が嫌いだとあからさまに不快感を示す人も居ます。
そういう人は私にまともに口を開きません。

そんな人はあなたも無視すればいい

> ときどき、周りにほかに誰もいなくなったとき、
あるいは自分より下の人間がいるときだけ私の言動や行動に批判をつけるのです。
そういう人はしかし人当たりがよく、周りの人間をみんな味方につけ、
私だけが外れた存在であることをことさら強調するように存在しています。

でもあなたに見抜かれているじゃないですか
他にも見抜いている人はいるかもしれません

> 何が正しいのかもわかりません。

これも自分で決めることです。

> たぶん私が生きているのは、まだ他人に死ねと命じられていないからだと思います。

では「死ね」と言われたら死ぬのかということになります。

> 他人に関心がないのは、他人に隷属する上でのせめてもの抵抗なのかもしれません。
誰か命令をください。お前は死ぬべきだと目の前で理屈の通った命令をしてください。

それは本音ですか?
自分の命をどう使うか
決めるのはあなたです。
1421 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/01(木) 01:07:20 ID:Hgkh+FTp
>>140
一つ一つ丁寧にありがとうございます。

文章にして残すことにあまり意味はありません。
私は自分の存在を否定することばかり考えるのですが、いつも存在に意味がないという結論に達し、
結論を出してもまた同じことを考え同じ疑問を持ち同じ答えを出しているんです。
文章に書いたところで考えるのをとめることはできません。

普通の人というのが幻想だというのは確かにそのとおりだと思います。
しかしどうしてもその考えからは抜け出せません。
自分が他人のことを理解できなかったり、正しい行動や言動ができないのは
自分が異常だからだと思う意外に説明がつけられないからです。
普通の人たちは何をどうすれば正しくて普通なのか誰にも言われなくてもわかるのに、
私はそれがどうしてもわからない。正しい答えを誰もくれなくても普通の人はわかるのに、
私は正しい答えを自分で見つけることができない。
だから他人に従わなくてはならないのです。
それに他人の言うことはやっぱりいつも正しく、自分は間違っています。
誰かがこうしろといったことはそのままでいいのですが、
自分で経験したことがない、自分で判断しなければならない事象は
すべて間違う結果にしかならず、ろくでもない結果にしかなりませんでした。
そしてその行動をいつもいつも思い出し、後悔しては
自分など意味のない存在だとまた思い込み続けます。

他人が正しくなくても、自分はもっと正しくない。
だから結局他人に使われ、他人に従うしかないんです。
それは寛大だからじゃなくて、単に私の頭が悪いから、そうする以外にできないんです。
そして他人についていかなければ生きていけないので、関わりたくなくても
関わらなくちゃいけないし、無視もできません。
他人についていくことしかできないくせに他人の心がわからずに
他人に思いやりを持つこともできないし、あまつさえ人を嫌うなんて最低です。
最低です。最低です。
死ねといわれたら死ぬしかないんだろうなと思います。
自分の命の使い方を自分で決められるなら、
そもそもこんな無駄でしかない命はいらないから捨ててしまいたいです。
143140:2010/04/01(木) 15:31:48 ID:86rbih0m
>>142

> 一つ一つ丁寧にありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ。
事情も知らない他人の問い掛けに丁寧に言葉を尽くして答えてくれてありがとうございます。
真摯なお人柄がよく伝わってきます。

> 文章にして残すことにあまり意味はありません。
私は自分の存在を否定することばかり考えるのですが、いつも存在に意味がないという結論に達し、
結論を出してもまた同じことを考え同じ疑問を持ち同じ答えを出しているんです。
文章に書いたところで考えるのをとめることはできません。

なる程、その件についてはわかりました。

> 普通の人というのが幻想だというのは確かにそのとおりだと思います。
しかしどうしてもその考えからは抜け出せません。
自分が他人のことを理解できなかったり、正しい行動や言動ができないのは
自分が異常だからだと思う意外に説明がつけられないからです。

刷り込みですね。
「異常」だと長い間に渡って、信じ込まされてきてしまっているのですね。

> 普通の人たちは何をどうすれば正しくて普通なのか誰にも言われなくてもわかるのに、
私はそれがどうしてもわからない。

そうでしょうか。
あなた以外の「普通」と思われる人達も本当にはわかっていないことが多いものです。
経験から予想がつくというのはあるでしょうけど。
それでも取り合えず進むために色んなことを決断していくんですよ。

> 正しい答えを誰もくれなくても普通の人はわかるのに、
私は正しい答えを自分で見つけることができない。
だから他人に従わなくてはならないのです。
それに他人の言うことはやっぱりいつも正しく、自分は間違っています。

本当に「いつも」なのですか?
もしそれで人に言われたことで取り返しのつかない大失敗をしてしまったらどうしますか?

> 誰かがこうしろといったことはそのままでいいのですが、
自分で経験したことがない、自分で判断しなければならない事象は
すべて間違う結果にしかならず、ろくでもない結果にしかなりませんでした。

経験のないことがうまくいく確率は多くないと思います。
ものにもよりますが。

> そしてその行動をいつもいつも思い出し、後悔しては
自分など意味のない存在だとまた思い込み続けます。

完璧主義的な傾向が強いのですね。
「失敗してはいけない」と思う気持ちが人より強いのではないでしょうか。
失敗したらとても強く責める人がいつも側に居たのではないですか?
144140:2010/04/01(木) 15:33:18 ID:86rbih0m
>>143のつづき

> 他人が正しくなくても、自分はもっと正しくない。
だから結局他人に使われ、他人に従うしかないんです。
それは寛大だからじゃなくて、単に私の頭が悪いから、そうする以外にできないんです。

あなたが頭が悪い様にはどうしても思えないんですけど。
あなたの基準とする水準がとても高いのですね。

> そして他人についていかなければ生きていけないので、関わりたくなくても
関わらなくちゃいけないし、無視もできません。
他人についていくことしかできないくせに他人の心がわからずに
他人に思いやりを持つこともできないし、あまつさえ人を嫌うなんて最低です。
最低です。最低です。

他人に思いやりを持てるのはそう思わせるだけの理由が存在するからです。
何の理由も無く闇雲に思いやりなんて示せなくて当然です。
人を嫌いになるのも嫌いになるだけの理由があれば当然のことです。
嫌う感情自体は悪いことでは無いと思います。

> 死ねといわれたら死ぬしかないんだろうなと思います。

あなたのことを一番解るのはあなたなのに、わからない人の判断であなたにとって最も重要な事を決めてしまうのですか?

> 自分の命の使い方を自分で決められるなら、
そもそもこんな無駄でしかない命はいらないから捨ててしまいたいです。

そういう論理でその考えに至ったのですね。
経緯はわかりました。
145140:2010/04/01(木) 15:39:30 ID:86rbih0m
ひとつ提案があるのですけれど

どうせ命を終えるのなら
「生きて良かった」
と心の底から思える様な素晴らしい思い出を作ってみるというのはどうですか?
そんな気持ちも起きない位、今は疲れてしまっているでしょうか?
1461 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/03(土) 02:23:38 ID:/1GED4HP
>>143
普通の人たちは経験のないことを決断しても何とかなるものです。
自分で考えてそれが正しいか間違っているかわからなくても
周りとの信頼や自信でどうにかなります。
でも私はどうにもならない。自分の判断がいつも間違うから自信などもてず、
他人に迷惑をかけて大恥をかいて、結果もはや他人から信頼など少しもされていません。

自分の判断で失敗するより、他人の判断で失敗するほうが
自分自身として気が楽なんです。他人の指示で失敗するのだから
自分で判断したらもっと大変なことになって、自分は死を持て
詫びなければならないことになっていただろうと思うからです。

失敗しても特にいつも強く責められることはありません。
でも失敗して他人に怒られたりすると、わずかなことでも
もはや自分の生きていることそのものから否定されているように思えます。
普通の人なら自分に非があればそれを受け入れてそれを経験とするのでしょうが、
私は失敗したという事実だけしか見えず、そのことで他人の信頼を失い、
他人の批判の的になることだけしか残りません。同じ失敗をしないように
同じような状況になることすら嫌い、同じ場所に近づくのも怖くなります。
そして指摘されたことがいつまでも頭の中を周り、お前はだめだ死ぬべきだと
余計な言葉を付け加えて増幅して自分を責めたてます。
自分自身の中だけでそんなくだらないリピートをして、余計に自分を追い詰めて、
それが自分でもわかっているのに止まりません。
あまりそんなことを考えない日は順調に行く仕事も、
ひとたびきっかけあって思い出すと、半分以下の仕事量すら終わりません。
そして自分がまた役に立たないといつまでも思い続けます。

私にとって生きることはまったく重要なことではありません。無意味だから。
だから他人に死ねといわれたら、やっぱり死ぬしかないんだと思います。

素晴らしい思い出など作ることはできません。
私はろくに笑うことすら許されはしないからです。
散々人に頼り人に甘えてきたから、もうそんな権利はありません。
147140:2010/04/04(日) 16:36:08 ID:X4U0/561
>>146

また少しあなたの苦しみの理由が見えてきました。
生きているのが無意味に感じるてしまう理由がです。

自分の望まない事だけをやらされる人生が楽しい筈はありませんよね。
自分で望み決断するから、その先も生きていこうとする気力が湧いてくるのですから。

成功するかしないかよりも
自分の判断で動けたのかそうでないのかの方がある意味とても重要です。

他者の判断で動けば
成功しても失敗しても自分のチカラにはなりません。
成功すればその他者の成功となり、失敗してもその他者の失敗と感じてしまいます。
そこに自分は居ない様に感じるでしょう。
でも、周囲から見ると、行動した当事者はその失敗の責任がある様に感じられてしまいます。
間違ったのは判断では無く当事者のやり方だとも言われかねません。
他力本願ではただ損をするだけなのです。
失敗を自分のものとした時初めて、心底真剣に反省し取り組んで失敗を避ける様になり、自分のチカラとなり、失敗を減らす事が出来る様になるのです。
周囲からみても
人の判断の陰に隠れて失敗の責任を逃れようとする人と自分の判断で責任を取る人がどう映るでしょうか?
あなたがそういう人を見た時、どう感じますか?
成功や失敗よりも大事なものがあることがお判り頂けると思います。
それと、
最初から何の失敗もなくうまくやる事はたまにはあっても、それをやり続けることは出来ないのです。
そういう成功は単なる偶然だからです。
148140:2010/04/04(日) 16:38:17 ID:X4U0/561
>>147のつづき1

> 普通の人たちは経験のないことを決断しても何とかなるものです。

* それは違います。
そんな風に見えるだけです。

> 自分で考えてそれが正しいか間違っているかわからなくても
周りとの信頼や自信でどうにかなります。

*そうとは限りません。

でも私はどうにもならない。自分の判断がいつも間違うから自信などもてず、
他人に迷惑をかけて大恥をかいて、結果もはや他人から信頼など少しもされていません。

*では判断の正確さか、もしくは他人からの信頼のどちらかがあれば状況は良くなると考えているのですね。

> 自分の判断で失敗するより、他人の判断で失敗するほうが
自分自身として気が楽なんです。他人の指示で失敗するのだから

*気が楽というのはよくわかります。
でもその代わり大事なものも失っています。
それは自信と納得と成長です。

> 自分で判断したらもっと大変なことになって、自分は死を持て
詫びなければならないことになっていただろうと思うからです。

* 必ず大変なことになるとはかぎりません。
そんなに自分を卑下してしまうのは何故なんでしょう?
それに誰も死をもってなど詫びて欲しくは無いと思います。

> 失敗しても特にいつも強く責められることはありません。

* それならば良かったです。

> でも失敗して他人に怒られたりすると、わずかなことでも
もはや自分の生きていることそのものから否定されているように思えます。

*常に死の方ばかりを向いて生きているのですね。

> 普通の人なら自分に非があればそれを受け入れてそれを経験とするのでしょうが、
私は失敗したという事実だけしか見えず、そのことで他人の信頼を失い、
他人の批判の的になることだけしか残りません。

* 失敗の数が少ないからだと思います。
それと、失敗することそのものよりも、他人から信頼されなくなったり、他人の批判の的になることの方が大きな問題と感じているのではないですか?
149140:2010/04/04(日) 16:40:33 ID:X4U0/561
>>147のつづき2

> 同じ失敗をしないように
同じような状況になることすら嫌い、同じ場所に近づくのも怖くなります。

* その問題に成功するチカラは別に欲しくはないのですね。
失敗さえしなければいいということですね。

> そして指摘されたことがいつまでも頭の中を周り、お前はだめだ死ぬべきだと
余計な言葉を付け加えて増幅して自分を責めたてます。

* 死ねば楽になれる気がするのですね。

> 自分自身の中だけでそんなくだらないリピートをして、余計に自分を追い詰めて、
それが自分でもわかっているのに止まりません。

*そういうこと、確かにありますね。

> あまりそんなことを考えない日は順調に行く仕事も、
ひとたびきっかけあって思い出すと、半分以下の仕事量すら終わりません。

* 思い出すと手が止まってしまうのでしょうか?

そして自分がまた役に立たないといつまでも思い続けます。

* 自分に何かをやらせようとする人達に、無言の抗議をしているのではないでしょうか?

> 私にとって生きることはまったく重要なことではありません。無意味だから。
だから他人に死ねといわれたら、やっぱり死ぬしかないんだと思います。

* 自分の望みどおりには何ひとつならない世界で生きる事を楽しく思えという方が無理がありますよね。

> 素晴らしい思い出など作ることはできません。
私はろくに笑うことすら許されはしないからです。
散々人に頼り人に甘えてきたから、もうそんな権利はありません。

* 心底そう信じて、そういう風に生きたいのなら、それを止める権利は誰にもありません。
でも、誰もあなたが笑うことを許さない権利も持っていません。
あなたが笑うことを許さないのはあなた自身なのです。
そして、笑いたくない人を笑わせることは誰にも出来ないのです。
150140:2010/04/04(日) 17:17:11 ID:X4U0/561
真剣に考えて書きましたが、
もし、きつく感じられてしまったらごめんなさい。
1511 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/07(水) 01:27:11 ID:N7Wnu4w2
>>146
レスが遅れまして申し訳ありません。

私にはいろいろと呪縛があるんです。
それは過去に他人に言われたり、あるいは他人からの視線や反応で自分自身にかけたものだったりです。
例えば笑うことができないのは、笑う顔を気持ち悪いと罵られたからだし、
自分で判断できないのは「お前は俺の言うことを聞いて適当に怒鳴られてればいい」と言われたからです。
自分が好きなものも、他人に気に入られたりするためにそれが好きだと思い込んでいるだけだし、
嫌いなものは他人に合わせたはずなのにそれを否定されたから、その矛盾に対して嫌いになります。
失敗したことや恥をかいたことや怒られたことは、十数年前の記憶まで
大きなことから小さなことまでみんな覚えていて、毎日何かしら思い出しては襲ってきます。
うれしかったり楽しかったりの記憶は、あった気がする程度にしか覚えていないのに
いやな記憶はいつも鮮明に思い出されます。

よく「行動せずに後悔するより行動して後悔するほうがいい」なんていいます。
私にはそれがどうしても理解できません。
行動して失敗して、行動してよかったと思ったことなどありません。何もしなければ何も起こらず、
恥もかかず他人に奇異の目で見られず後ろ指を差されず哀れまれず罵られず、
そしていつまでも後悔の念にさいなまれて毎日のようにそれを思い出しては、時には仕事の手さえ止まるような
そんなことがなくてすんだのに、いったいどうして行動して失敗するのがいいなどといえるのでしょうか。
思い出すと実際に手が止まります。すぐに動かすのですが、ペースは格段に落ちます。
本当は頭を抱えて叫びだしたいくらいになります。周りに人がいるし、仕事中にそんなことはしませんが、
夜に自分の家に帰ると、頭痛がして、玄関で頭を抱えてうずくまることもあります。
1521 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/07(水) 01:33:42 ID:N7Wnu4w2
自分の失敗を認めたときも、失敗を認めたという事実以外に何も残りません。
そもそも自分で判断しても、正しいか否かの前に、なぜ他人の判断を仰がなかったのかという批判が出ます。
自分で判断をするのは他人に対する反抗であり、他人を軽視するという証拠になります。
自分の力になるとか成長とかそんなことはどうでもよく、目の前にあることができるか否かだけを問われたら
他人の判断あって動くのが最も適当な方法だと思います。
失敗したその経験が自分の成長の糧となるなんていう人生論は、
目の前にあることができるかできないかという現実には通用しません。
役立たずの伸びない成長を待っていられるほど暇な人はいません。

人によっては何をしようが、自分の好き勝手やって怒鳴り散らせば周りがよけてくれます。
私はそんなことはできないし、したくもありませんが、でもそういう人のほうが私よりずっと
生きることに意味を持っているいるんだと思います。生きていて意味のある人なんだと思います。

死を持てというのは現実からすると遠いかもしれません。
でも他人が私に対して、目の前から消えてほしいと思っているのは事実だと思うのです。
普通ならこんな気持ち悪くて性格も悪くて醜くて臭くてろくに話も通じず
言葉も理解できない言葉遣いも正しくできない、そんな奴がそばにいて平然としていられないでしょう。
存在してしまっているから仕方なくというのが本音だと思います。
いつも強くは責められませんが、責められないのは諦められているからだし、
できるだけ近づきたくないからだと思います。

他人からの評価を大きな問題と思っているのは確かです。
失敗そのものは何とかなったとして、他人からの評価は一度失敗してしまえばもうお終いで、
もはやどうすることもできないからです。
そもそも普通の人たちは私以上に失敗しているというのでしょうか。
でもそれは失敗する以前に他人との信頼を、失敗してもいい程度に構築していたり、
ほかのことで補うことができるから、普通の人たちは普通でいられるのでしょう。
たとえそうでなくても、周りにそれを感じさせないだけでも、
周りに不快感を与えずにいる分、周りの信頼も揺るがないし、生きる価値があるんだと思います。

せめて判断が半分でもあっていれば望みはあるんでしょうが、私はいつも真逆のことばかりしています。
考えて考えて行動した結果、いつもやることは逆です。どこまでも頭が悪いから結局判断が違うんです。
一日中考えて結論を出して全否定されることもあります。
努力が足りないからといわれるならそうなのでしょう。
でももう私には努力ってそもそも何なのかももうわかりません。
153レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/07(水) 14:06:39 ID:PjlMmxif
140です。

やはりそうでしたか…
そういう事情があるのではないかとほのかに推測はしていたのですが。

> レスが遅れまして申し訳ありません。

* いつでも良いんですよ。
返事は義務ではないのです。
私は自分が書きたくて書いているので気になさらずに。
それと今回からハンドル名と、トリップ付けることにします。

呪縛のこと

> 例えば笑うことができないのは、笑う顔を気持ち悪いと罵られたからだし、

* 単なるその人の主観です。
そんな感想を言葉に出して言う方が失礼で間違っています。
そういう人の側には寄らないことです。

> 自分で判断できないのは「お前は俺の言うことを聞いて適当に怒鳴られてればいい」と言われたからです。

* ひどいですね。
冗談じゃないです。
間違っています。

> 自分が好きなものも、他人に気に入られたりするためにそれが好きだと思い込んでいるだけだし、

* わかります。
そういう事ってありますよね。
でも出来るならやめていった方がいいです。
自己否定に繋がってしまうからです。

> 嫌いなものは他人に合わせたはずなのにそれを否定されたから、その矛盾に対して嫌いになります。

* よく判ります。
自分の好みを偽るのは自分をないがしろにしていると思います。
そこまでしては他者を優先させ過ぎではないでしょうか?

> 失敗したことや恥をかいたことや怒られたことは、十数年前の記憶まで
大きなことから小さなことまでみんな覚えていて、毎日何かしら思い出しては襲ってきます。

* よく理解出来ます。

> うれしかったり楽しかったりの記憶は、あった気がする程度にしか覚えていないのに
いやな記憶はいつも鮮明に思い出されます。

* それもよくありますね。

> よく「行動せずに後悔するより行動して後悔するほうがいい」なんていいます。
私にはそれがどうしても理解できません。

*行動して後悔することを勧める意見に従うこともありません。
自分で決めた通り行動すればいいのです。
勿論行動しないことも含めてです。
154レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/07(水) 14:11:45 ID:PjlMmxif
>>153の続き

> 思い出すと実際に手が止まります。すぐに動かすのですが、ペースは格段に落ちます。
本当は頭を抱えて叫びだしたいくらいになります。周りに人がいるし、仕事中にそんなことはしませんが、
夜に自分の家に帰ると、頭痛がして、玄関で頭を抱えてうずくまることもあります。

* なるほど。
重い状態ですね。

> 自分の失敗を認めたときも、失敗を認めたという事実以外に何も残りません。
そもそも自分で判断しても、正しいか否かの前に、なぜ他人の判断を仰がなかったのかという批判が出ます。

* 人の判断で動いたら失敗しないとも限りませんが、あなたがそれを選ぶならそれも大事なひとつのあなたの判断です。

> 自分で判断をするのは他人に対する反抗であり、他人を軽視するという証拠になります。

* 気持ちはわかります。
でも、それでも必要な場合もあります。

> 自分の力になるとか成長とかそんなことはどうでもよく、目の前にあることができるか否かだけを問われたら
他人の判断あって動くのが最も適当な方法だと思います。

* わかりました。
それはあなたの生き方です。
重要な判断です。
だとしたらその判断に責任を取らなければなりません。
失敗してもあなたが後悔しないのならそれで良いのです。

> 人によっては何をしようが、自分の好き勝手やって怒鳴り散らせば周りがよけてくれます。
私はそんなことはできないし、したくもありませんが、でもそういう人のほうが私よりずっと
生きることに意味を持っているいるんだと思います。生きていて意味のある人なんだと思います。

* 生きることに貪欲なんだと思います。
生き物なら死に貪欲なのより理にかなっていると思います。

> 死を持てというのは現実からすると遠いかもしれません。
でも他人が私に対して、目の前から消えてほしいと思っているのは事実だと思うのです。
普通ならこんな気持ち悪くて性格も悪くて醜くて臭くてろくに話も通じず
言葉も理解できない言葉遣いも正しくできない、そんな奴がそばにいて平然としていられないでしょう。

* 全然問題無いですね。
人にとっては、自分に危害を加える恐れがあるか無いかの方がずっと重要ですね。
あなただって危害の無い人に対して「消えて欲しい」等と思わないですよね。
ただ世の中には色んな人間が居るので中にはそういう攻撃的な感情を持つ人も居るでしょう。
でも反対にとても穏やかでいい人も居ます。
万人受けはどんな人間にも無理です。

> 存在してしまっているから仕方なくというのが本音だと思います。

* それはマイナスな方向に思い込み過ぎていると思います。

> いつも強くは責められませんが、責められないのは諦められているからだし、
できるだけ近づきたくないからだと思います。

* そうとは限りません。
155レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/07(水) 14:15:10 ID:PjlMmxif
>>154の続き

> 他人からの評価を大きな問題と思っているのは確かです。
失敗そのものは何とかなったとして、他人からの評価は一度失敗してしまえばもうお終いで、
もはやどうすることもできないからです。
そもそも普通の人たちは私以上に失敗しているというのでしょうか。

*だと思います。
あなたはかなり慎重な人ですから。
一般人の多くはそれ程に慎重には行動しないので、当然失敗も多くなります。
分母が圧倒的に大きいので分子も当然大きくなると言うことです。

> でもそれは失敗する以前に他人との信頼を、失敗してもいい程度に構築していたり、
ほかのことで補うことができるから、普通の人たちは普通でいられるのでしょう。

* そういう事だと思います。
敵が多い人は失敗出来ませんからね。
味方が多い人は失敗なんて怖くないですよね。

> たとえそうでなくても、周りにそれを感じさせないだけでも、
周りに不快感を与えずにいる分、周りの信頼も揺るがないし、生きる価値があるんだと思います。

* 生きる価値は自分が決めるものなので、確かにその人には価値があると思います。
あなただって成れます。
本当に成りたければ。

> せめて判断が半分でもあっていれば望みはあるんでしょうが、私はいつも真逆のことばかりしています。
考えて考えて行動した結果、いつもやることは逆です。

* それは考えて出した答えと逆の事をしてしまうということでしょうか?
それとも判断した通りにやったのに結果が違ってしまったということですか?

> どこまでも頭が悪いから結局判断が違うんです。
一日中考えて結論を出して全否定されることもあります。
努力が足りないからといわれるならそうなのでしょう。
でももう私には努力ってそもそも何なのかももうわかりません。

* それは努力の量とは違う気がします。
相手の希望に合わなかっただけの事であなたの責任とは言えない可能性もあります。
状況の詳細を知らないので言い切ることは出来ませんが。
156優しい名無しさん:2010/04/10(土) 10:54:15 ID:qg88DXxB
最初から目を通して読んでみたけど、余りに>>1と同じ過ぎる…。
読めば読む程、私が立てたスレなんじゃないかと思うくらい。

そんな私は、この前ついに家族からも見放されたばかり。
元々殆ど会話しないから、ますます血の繋がった他人扱いになってる。
お金他諸々にだらしなくて、それを直す為に家計とか握っていた(正確にはあえて握らされた)けど、
結局浪費してしまって直すどころかますます金遣いが酷くより生活面でも性格面でもだらしなくなっただけだった。
お陰で、バイトとはいえ働いているのに親のすねかじりみたいになってる。
世間体とかのお陰で家に居候させてくれている感じだけど、
どうせなら追い出して野垂れ死にさせた方が家族の為にも私の為にもなるのに…と思う。
1571 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/14(水) 00:56:14 ID:aPKUSlSr
>>153
レアさんですね。こんなくだらない自分の愚痴に付き合ってくれてありがとうございます。

私にある呪縛はもうかなり昔からあるもので、いまは直接そんなことを言う人は周りにはいません。
しかしそう指摘されたときから、私は日々自分の一挙一動が周りの人間に気味悪がられ
イライラさせ吐き気がすると思われていると硬く信じ込んで、それが今も毎日続いています。
それが悪い妄想であることはわかってはいるんです。でもどうしてもとめることができません。

いまでは自分の好きなものはみんな誰かの影響を受けたものです。
この人と同じものを好きになれば、この人の敵にならずに済むかもしれないと考えていました。
自分自身で好きになったものもありますが、
自分はこれを好きになるのが正しいのかなどと考えて、結局長続きしません。
むしろ自分で好きになったものは、他人からそのことで
後ろ指差されるのがいやで、みんな止めました。
いまでは周囲の人間にはそれが好きだということで通っているので、いまさら止めることもできません。
それに疑問に思うことはあっても、確かにそれが好きなので、できれば止めたくありません。

私は自分ひとりでなど生きていくことができないので、他人を優先させる以外に
生きるすべがないんです。他人に頼らなければ生きていけません。
できれば一人になりたいと願っているのに、本当に誰も周りにいなくなって
一人で山奥にでも住もうものなら、一日だってもたないでしょう。
そんな環境を手に入れたら、誰にも迷惑をかけないから真っ先に死ぬかもしれませんが。
158優しい名無しさん:2010/04/14(水) 01:01:45 ID:zSEhHj4a
長文読める集中力が欲しいわ・・・。
1591 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/14(水) 01:09:56 ID:aPKUSlSr
重いのかどうかはわかりませんが、きのうもそんなことが起こりました。
遅くまで仕事して会社に誰もいなくなると
とたんに自分の存在の罪が重くのしかかってきます。

判断に責任を取らなければならないのは社会人なら当然のことのはずです。
しかし私はすべての行動に後悔して、行動のすべてが間違っているとしか
もはや考えられなくなっています。
何しろ2択のうちひとつを選べば、ほとんどの確率で間違っているんです。
100%でなくとも、50%のはずのものが、私の場合は80%は間違いなのです。
いつもいつもそうです。こんなことがいつも続くので
間違うたびに自分はこの世界から外れた存在だから
合う答えを見つけて平穏に過ごすことを許されないのだと妄想します。
片隅でくだらないと思いつつ、やはりその考えは止められません。

私は確かに人に対して消えてほしいなどとはいちいち思いません。
しかしほかの人間はどう考えているかわかりません。
周りの人間はみんなそう考えているかもしれないのです。
もしかしてあなたも私の文章以外の側面を知ったら、
次第に嫌気が差してかかわらなければよかったと思うかもしれません。
こんなことを書くのは失礼だとわかっています。でもそれでもそう思うのが私です。
1601 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/14(水) 01:23:07 ID:aPKUSlSr
普通の人たちは私以上に失敗しても、私などよりずっと努力しているから
普通に生きていられるんでしょうね。
私は普通の人になりたい。
でも本気でなりたいなどときっと思っていません。
生きていることに何の価値も見出せないから、普通の人にあこがれても
普通の人になったところで、いったい何が残るのか、いったい何があるのか、
いったい何が保障されるのか、いったい私に何がもたらされるのかわからないからです。
普通に人になったら、それでどうするんだといわれたら、私は何も答えられません。
お前はこれから生きていてどうするんだといわれたら、何もいえません。
意味も価値もなく生きているだけの異常者は、きっと長くは生きられません。

私はいつもいつも死ぬことや生物の存在意義について考えています。
そして考え付いた答えは、生きるものは生きる意味などもって存在しているわけではないということです。
何のために生きているのかもわからず。ただ生きているから生きているとしか言いようのない
生き物とはそんな存在なんだと思います。人間はそんなことをいちいち立ち止まって考える愚かな存在で、
私はそれについていつもいつも考えている特に愚かな存在です。
生きていて意味のあることなどありません。
私はいつもそう考えています。
努力してその後に残るものは、人間が人間の中で生きているから価値があるんです。
私は他人に頼らなければ生きていけないのに、人間とともにあることができないから
私には「それをしてなにになる?」といつも疑問がわいてくるのです。
もはやすべてが無意味なものにしか考えられません。私には本当に生きる意味があるんでしょうか。
1611 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/14(水) 01:39:36 ID:aPKUSlSr
>>156
あなたも私と同じで他人に依存しなければ生きていけないというのなら、
そして私と同じような存在なのならば、
私はあなたに死を薦める以外には何もできません。
行動がすべて裏目に出て、人とうまくかかわれないからますます人が遠ざかり、
そしてますます人とかかわれず、やることはうまくいかない。
もはや私にとってはいつものことの悪循環です。それが当然だから、直す方法なんて知らない。
私は今は未練がましく醜い姿をさらしながらも、どういうわけか行き続けています。
でもこのまま時間が過ぎて過ぎて過ぎていけば、結局死しか待ち受けてはいないと思うのです。
だからあなたが私と同じならば、死ぬことしか道はないんだと思います。
でも最低な私はあなたに死んでほしくない。死ぬのは私だから。
162レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/16(金) 12:04:18 ID:xLNKmC8U
>>156
アクセス規制で遅くなってしまいました。

世間体とかだけからではないのではないでしょうか?
あなたが可愛いから、大切だから、そういう気持ちは必ずあると思います。
野垂れ死なんて言わずに
親御さんをありがたいと感じているその気持ち、いや、「好き」っていう気持ちを表現するだけでいいのでは?
163レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/16(金) 12:06:04 ID:xLNKmC8U
1さんへ

すごくよく判ります。
私は1さんに話しかけているようでいて、実は自分自身との対話でもあったのです。
共感する部分が無ければ読み続けたり、コメントを返したりはなかなか出来ないものです。

> こんなくだらない自分の愚痴に付き合ってくれてありがとうございます。

*こちらこそ。
でも、くだらないとは全く思っていません。

> 私にある呪縛はもうかなり昔からあるもので、いまは直接そんなことを言う人は周りにはいません。

*ならばまだ少しはよかったです。

> しかしそう指摘されたときから、私は日々自分の一挙一動が周りの人間に気味悪がられ
イライラさせ吐き気がすると思われていると硬く信じ込んで、それが今も毎日続いています。

*強く信念になってしまっているんですね。

> それが悪い妄想であることはわかってはいるんです。でもどうしてもとめることができません。

*ええ、そういうのって理屈ではないですからね。
でも悪いというより、自分にとって楽しくない、不愉快な、自分を苦しめる
という方が合っていると思います。
善悪ではなく。

> いまでは自分の好きなものはみんな誰かの影響を受けたものです。
この人と同じものを好きになれば、この人の敵にならずに済むかもしれないと考えていました。

*わかるわかる
ありますね、そういうこと。

> 自分自身で好きになったものもありますが、
自分はこれを好きになるのが正しいのかなどと考えて、結局長続きしません。
むしろ自分で好きになったものは、他人からそのことで
後ろ指差されるのがいやで、みんな止めました。

*もったいない
でも、やめられたということは
そんなに大事ではなかったということでもあり、選別出来て却って良かった部分もあるのかも知れませんね。

> いまでは周囲の人間にはそれが好きだということで通っているので、いまさら止めることもできません。

*そんなにまでして他人を優先して…

> それに疑問に思うことはあっても、確かにそれが好きなので、できれば止めたくありません。

*ああ、そういうものならきっかけはどうあれ、自分が好きだからいいのではないですか?

> 私は自分ひとりでなど生きていくことができないので、他人を優先させる以外に
生きるすべがないんです。他人に頼らなければ生きていけません。
できれば一人になりたいと願っているのに、本当に誰も周りにいなくなって
一人で山奥にでも住もうものなら、一日だってもたないでしょう。
そんな環境を手に入れたら、誰にも迷惑をかけないから真っ先に死ぬかもしれませんが。

*根本的には人が好きということになるのでしょうか。
164レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/16(金) 12:09:32 ID:xLNKmC8U
>>163のつづき

> 重いのかどうかはわかりませんが、きのうもそんなことが起こりました。
遅くまで仕事して会社に誰もいなくなると
とたんに自分の存在の罪が重くのしかかってきます。

*罪…ですか?

> 判断に責任を取らなければならないのは社会人なら当然のことのはずです。
しかし私はすべての行動に後悔して、行動のすべてが間違っているとしか
もはや考えられなくなっています。

*根深い思い込みを消すには、その思い込みが生まれた時のことを思い出して、そこまで遡って修正をし続けるのが有効かも知れませんけど、そこまでして消したいかどうかでしょうか。

> 何しろ2択のうちひとつを選べば、ほとんどの確率で間違っているんです。
100%でなくとも、50%のはずのものが、私の場合は80%は間違いなのです。
いつもいつもそうです。こんなことがいつも続くので
間違うたびに自分はこの世界から外れた存在だから
合う答えを見つけて平穏に過ごすことを許されないのだと妄想します。
片隅でくだらないと思いつつ、やはりその考えは止められません。

*許さないのは誰ですか?
何かこの世界を司る圧倒的に大きなものの存在を強く信じているのでしょうか?

> 私は確かに人に対して消えてほしいなどとはいちいち思いません。
しかしほかの人間はどう考えているかわかりません。
周りの人間はみんなそう考えているかもしれないのです。

*違うと思いますが、仮にそうだとしても振り回されなければならないということは無いと思います。
とても難しいことではありますが。

> もしかしてあなたも私の文章以外の側面を知ったら、
次第に嫌気が差してかかわらなければよかったと思うかもしれません。

*今、この瞬間、自分の判断で、私はこの文章のやりとりを選んでいるのです。
新しい情報を知っても、そのことに後悔などありません。

> こんなことを書くのは失礼だとわかっています。でもそれでもそう思うのが私です。

*別に失礼ではありません。
そういう感情もありだと思います。
165レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/16(金) 12:12:39 ID:xLNKmC8U
>>164のつづき

> 普通の人たちは私以上に失敗しても、私などよりずっと努力しているから
普通に生きていられるんでしょうね。

*努力という意味では
あなたの方がずっとしているのではと思います。

> 私は普通の人になりたい。
でも本気でなりたいなどときっと思っていません。

*やはり…
「普通」に否定や抗議の気持ちもあるのではないですか?

> 生きていることに何の価値も見出せないから、普通の人にあこがれても
普通の人になったところで、いったい何が残るのか、いったい何があるのか、
いったい何が保障されるのか、いったい私に何がもたらされるのかわからないからです。

*その通りですね。

> 普通に人になったら、それでどうするんだといわれたら、私は何も答えられません。
お前はこれから生きていてどうするんだといわれたら、何もいえません。
意味も価値もなく生きているだけの異常者は、きっと長くは生きられません。

*今のままで価値を見付けてみるという発想は湧かないでしょうか?

> 私はいつもいつも死ぬことや生物の存在意義について考えています。

*それは私も同じです。
そしてこれこそ私のしたかった会話です。

> そして考え付いた答えは、生きるものは生きる意味などもって存在しているわけではないということです。
何のために生きているのかもわからず。ただ生きているから生きているとしか言いようのない
生き物とはそんな存在なんだと思います。

*わかります。
それでいいのだと思います。
そういうものなのだと思います。

> 人間はそんなことをいちいち立ち止まって考える愚かな存在で、
私はそれについていつもいつも考えている特に愚かな存在です。

*それこそ立派なライフワークではないですか。

> 生きていて意味のあることなどありません。
私はいつもそう考えています。
努力してその後に残るものは、人間が人間の中で生きているから価値があるんです。

*いいこと言いましたね。
そうなんですよ。
人は生きていたいから生きるんですよ。
だとしたら生きていたくないと思ってしまったら、
心底本気でそう思ってしまったら
生きる意味など無いということなんですよね。
だからこそ、自分が楽しいと思えることをしなければ生きる意味が無いと思うんです。
166レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/16(金) 12:14:29 ID:xLNKmC8U
>>165のつづき

> 私は他人に頼らなければ生きていけないのに、人間とともにあることができないから
私には「それをしてなにになる?」といつも疑問がわいてくるのです。
もはやすべてが無意味なものにしか考えられません。私には本当に生きる意味があるんでしょうか。

*まさに「我、思う故に我あり」
考えるから価値がある
少なくとも私はそう思います。
ここでこういう会話が出来たじゃないですか。

意味があるかないかではなく
「楽しいかどうか」
で生きてみるというのはダメでしょうか?
「如何に楽しくするか」
を追及するというのはどうなんでしょう?
これは自分に言っています。
1671 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/28(水) 01:46:04 ID:4Y66DP74
>>163

規制が出てて書き込みできませんでした・・・すみません。

やめてしまったものは大事ではなかったのでしょうか。
というよりは、自分の存在と、自分の所有するものや自分のために得る情報などは
すべて無意味なものなのではないかという考えがことあるごとに浮かびます。
だから何をやろうにも続かないし、休日など何もせずまったく動きもしません。

何かやろうと思うたびに後悔しているから、他人と関係ない自分だけの休日は
何もやる必要がないんです。何かやっても誰のためにもならないし、
誰にしてほしいと頼まれたわけでもないし、何もしなくても誰も文句は言いません。
だから何もしない。それこそ飲み食いもせず一日が終わるのを待つだけです。

単に飽きっぽいだけだといわれればそれで終わりなんですが。
それに他人を優先させているのではなく、単に自分が変に思われるのがいやだから
そうしているだけに過ぎないのです。もうすでに変だ異常だと思われているのは目に見えているのに、
それでもなお自分を取り繕おうと無駄なことをしている自分には本当に嫌気が差します。

私が人が好きなのか嫌いなのかはわかりません。
町の人混みは特に嫌いじゃないけど、会社みたいな空間に人が多いのは嫌いです。
本当は自分ひとりで誰にもかかわってほしくないのに、本当に独りになると独りの自分に嫌になります。
でも誰かと一言声を交わすだけでも、その都度自分が行ったことに後悔しているので、
人と話すのはいちいち苦痛です。自分でもどんな状態がいいのかよくわかりません。
語彙が少ないので、同じ言葉でしか相手と話すことができないのも嫌です。
文章なら少しはいろいろな言葉が出てくるのですが、口からでる言葉はいつも日本語として間違っているし、
相手に失礼なことばかり言っているように感じます。
1681 ◆Ah7jQYihRw :2010/04/28(水) 01:52:53 ID:4Y66DP74
変なように感じられるかもしれませんが、私の存在は罪です。
なぜなら私は存在してはいけないからです。
普通でいることができないのは自分のせいです。
そしてそんな人から外れた存在は、人間の世界では本当は生きていていけないはずなのです。
本当は人間じゃないとわかった時点で殺されるべきなのに、私は醜く生き続けています。
私が死ねないのは死ぬまで醜態をさらすだけ晒して生きろということなのです。
そうして散々周囲に自分の醜さを知らしめた後に、最低な存在だったといわれながら死ぬのです。

しかし私は神の存在や世界をつかさどる存在など信じていません。
むしろそんなものを信じること自体をひどく嫌います。世界中の人間はどうして存在するはずもない
神の存在にすがり付いているのかを思うと、やるせない気分になります。
そもそも神の存在を証明するのは「悪魔の証明」です。
私にとっては神も悪魔も変わりません。存在しないという点においてもですが。

そもそも普通とはかけ離れた個体である自分は、何をおいても自然に淘汰されるようになっているんだと思うのです。
普通のものが異質の存在をそう簡単に受け入れることなどできません。
紙が操っているのではなく、自然にそうあるだけなのです。
誰も私には近づきたくないと思うし、普通でないことは何もしなくてもすぐにわかってしまうのです。


こんなことばかり妄想しています。
169レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/28(水) 12:30:58 ID:ro1SHpyZ
> 規制が出てて書き込みできませんでした・・・すみません。

*そうだろうと思っていました。
でも、そうでない時も気にしないでください。
悪く受け取ることは無いですから。
それにしても規制、多いですよね。
書き込みたい時に書き込めないとイライラしてしまいますね。

> 自分の存在と、自分の所有するものや自分のために得る情報などは
すべて無意味なものなのではないかという考えがことあるごとに浮かびます。
だから何をやろうにも続かないし、

*それには目的の設定が重要かも知れませんね。

> 休日など何もせずまったく動きもしません。

*その気持ちはよく判ります。

> 何かやろうと思うたびに後悔しているから、他人と関係ない自分だけの休日は
何もやる必要がないんです。

*「何もしない」ことが、自分の為に一番したいことなんですね。
心が疲れ切っているのでは?と感じるのですがどうでしょうか?

> 何かやっても誰のためにもならないし、
誰にしてほしいと頼まれたわけでもないし、何もしなくても誰も文句は言いません。
だから何もしない。それこそ飲み食いもせず一日が終わるのを待つだけです。

*食事も摂りたくなくなってしまう程なんですね。

> 単に飽きっぽいだけだといわれればそれで終わりなんですが。

*そんな単純なものではないんですよね。
170レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/28(水) 12:32:20 ID:ro1SHpyZ
>>169のつづき

> それに他人を優先させているのではなく、単に自分が変に思われるのがいやだから
そうしているだけに過ぎないのです。

*1さんにとって、そこがとても重要なんですね。

> もうすでに変だ異常だと思われているのは目に見えているのに、

*それは事実とは違うかも知れませんが。

> それでもなお自分を取り繕おうと無駄なことをしている自分には本当に嫌気が差します。

*取り繕う事、そこに意義があると感じているのですね。

> 私が人が好きなのか嫌いなのかはわかりません。
町の人混みは特に嫌いじゃないけど、会社みたいな空間に人が多いのは嫌いです。

*なんとなく判ります。

> 本当は自分ひとりで誰にもかかわってほしくないのに、本当に独りになると独りの自分に嫌になります。
でも誰かと一言声を交わすだけでも、その都度自分が行ったことに後悔しているので、
人と話すのはいちいち苦痛です。

*人から良く思われないとダメなんですね。

> 自分でもどんな状態がいいのかよくわかりません。

*いい状態は苦痛と反対だと思います。

> 語彙が少ないので、同じ言葉でしか相手と話すことができないのも嫌です。
文章なら少しはいろいろな言葉が出てくるのですが、口からでる言葉はいつも日本語として間違っているし、
相手に失礼なことばかり言っているように感じます。

*ご自分で失礼なことを言っているという意識が無いのならそれで充分だと思いますよ。

> 私の存在は罪です。
なぜなら私は存在してはいけないからです。
普通でいることができないのは自分のせいです。
そしてそんな人から外れた存在は、人間の世界では本当は生きていていけないはずなのです。
本当は人間じゃないとわかった時点で殺されるべきなのに、私は醜く生き続けています。
私が死ねないのは死ぬまで醜態をさらすだけ晒して生きろということなのです。
そうして散々周囲に自分の醜さを知らしめた後に、最低な存在だったといわれながら死ぬのです。

*それは作り上げられた物語りだと思います。
171レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/04/28(水) 12:33:54 ID:ro1SHpyZ
>>170のつづき

> しかし私は神の存在や世界をつかさどる存在など信じていません。
むしろそんなものを信じること自体をひどく嫌います。世界中の人間はどうして存在するはずもない
神の存在にすがり付いているのかを思うと、やるせない気分になります。
そもそも神の存在を証明するのは「悪魔の証明」です。
私にとっては神も悪魔も変わりません。存在しないという点においてもですが。

*ここは同じ意見です。

> そもそも普通とはかけ離れた個体である自分は、何をおいても自然に淘汰されるようになっているんだと思うのです。
普通のものが異質の存在をそう簡単に受け入れることなどできません。
紙が操っているのではなく、自然にそうあるだけなのです。

*ここは怖いです。
私もよくこう言うことを考えます。
私も自分は普通ではないと思っています。
だから淘汰される側なのかと感じもします。
でも、やっぱり…
それに反抗して生きてやりたい、反証を残してやりたい
と、思ってしまうのですよ。
だって、悔しいじゃないですか。

> 誰も私には近づきたくないと思うし、普通でないことは何もしなくてもすぐにわかってしまうのです。

*そうとは限りませんよ。
でもこれは突き詰めれば誰でも同じだと思います。
深く知れば知る程、好ましい面も嫌な面も両方出て来るからです。

> こんなことばかり妄想しています。

*逆に素晴らしい妄想はたまには無いのですか?
もしかしたら子供の頃にはそれがあったのでは?
1721 ◆Ah7jQYihRw :2010/05/05(水) 00:29:11 ID:OPKkX9Hj
>>169

どうも。また規制が出ていました。嫌になりますね、本当に。


今や私に目的なんてものはありません。
自分自身の存在や人間の存在に意味がないものとわかったときから、
もはや何の目的を持とうと意味を成すものでないと思い込んでいるからです。
自分が何をしようと誰のためにもならないし、誰がそれを望んでいるわけでもありません。

目的はないのですが、だからといって死ぬことも生きることも、
このまま仕事を続けていくことも、今の自分には現実的に思えません。
何かがもうすぐ起こって、すべてが終わるんじゃないかという気分が続いています。
でも私自身は何も動いていません。いったいどう動けばいいのかもわからないからです。
病院へ行くのも、会社を辞めるのも、死ぬのも、どれも自分にとっては
理由付けができません。どうしてそうするんだと問われたら理由を言葉にできません。
だからいまのままで、理由もなく生きています。
会社には自分の内面を表に出さないように普通に出ていますが、いつまで続くかはわかりません。


私は不要の邪魔者でしかありません。
もしこの世界において人が生きる意味が、自分が何か楽しいことをするためなのだとしたら、
私にはやっぱり生きる理由はありません。
もはや何をするにもうれしくも楽しくもありません。
楽しむことをもう私は忘れました。あるいは最初から知らなかったのかもしれません。
何も起こらず、誰にも見られず、ただ死ねればそれで何もいりません。
1731 ◆Ah7jQYihRw :2010/05/05(水) 00:30:48 ID:OPKkX9Hj
生きた証を残さないことは、悔しいことなんでしょうか。
私はこの世界に自分が生きた証など、それこそ写真一枚すら残したくありません。
自分の醜態が自分がいなくなっても残るなんてそれこそ恐怖であり、恥晒しです。
できることなら自分など最初から存在しなかったことにしてほしい。
私は悔しいなどと思えません。生きている理由もないのに醜く生きていて、
早く居なくなったほうがいいのに、何も悔しくなどありません。

妄想とは本来自分にとっていい意味のものを想像することなんだと思いますが、
私にもないわけじゃありません。でもそれは自分自身の存在価値のないことにすぐに気がつき、
余計に惨めな気分になるだけのもので終わります。


最近特に何をするにも疲れています。
仕事に行くときも帰り道は一日起こったことを後悔していつも気が重いですし、
たまに休日にどこかに出かけようものなら、帰ってきたときは必ずいつもひどい頭痛がします。
外に出て買い物をするだけでも、自分には何か間違っていることをしているのではという不安が常に付きまとい、
もし人の動きを遮るようなことでもあれば、自分が存在しなければこの人の邪魔にならずにすんだのにと後悔します。
だから本当なら動きたくないし、波風など立てなくないんです。
174レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/08(土) 08:09:56 ID:jjmwBSxq
>>1

前回、
「悔しいじゃないですか」
と書いたのは私の主観です。
押し付ける気は全くありません。
1さんは悔しいとは感じない人なんですね。達観しているのですね。


> どうも。また規制が出ていました。嫌になりますね、本当に。

*そうですよね。
こちらもまた規制でした。

> 今や私に目的なんてものはありません。
自分自身の存在や人間の存在に意味がないものとわかったときから、
もはや何の目的を持とうと意味を成すものでないと思い込んでいるからです。

*その思い込みは変えられないものなんですね?

> 自分が何をしようと誰のためにもならないし、誰がそれを望んでいるわけでもありません。

*誰かが望んだら出来るということでしょうか?

> 目的はないのですが、だからといって死ぬことも生きることも、
このまま仕事を続けていくことも、今の自分には現実的に思えません。
何かがもうすぐ起こって、すべてが終わるんじゃないかという気分が続いています。

*それならある意味救いにもなるんですけどね。

> でも私自身は何も動いていません。いったいどう動けばいいのかもわからないからです。
病院へ行くのも、会社を辞めるのも、死ぬのも、どれも自分にとっては
理由付けができません。どうしてそうするんだと問われたら理由を言葉にできません。
だからいまのままで、理由もなく生きています。

*それはひとつの答えなのでしょうね。
それはそれでいいのだと思います。

> 会社には自分の内面を表に出さないように普通に出ていますが、いつまで続くかはわかりません。

*「続く限り」なのですね。
175レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/08(土) 08:11:14 ID:jjmwBSxq

> 私は不要の邪魔者でしかありません。
もしこの世界において人が生きる意味が、自分が何か楽しいことをするためなのだとしたら、
私にはやっぱり生きる理由はありません。

*そうですか…

> もはや何をするにもうれしくも楽しくもありません。
楽しむことをもう私は忘れました。あるいは最初から知らなかったのかもしれません。

*でも、やめたくない趣味を持っているんですよね?
それは生きる意味ではないでしょうか?

> 何も起こらず、誰にも見られず、ただ死ねればそれで何もいりません。

*そうですか…

> 生きた証を残さないことは、悔しいことなんでしょうか。

*証は残さなくてもいいけど
「弱者は負けるもの」というセオリーに屈服するのは私は嫌なんです。
でも、1さんは悪足掻きなどはしないと言うことですよね。

> 私はこの世界に自分が生きた証など、それこそ写真一枚すら残したくありません。
自分の醜態が自分がいなくなっても残るなんてそれこそ恐怖であり、恥晒しです。
できることなら自分など最初から存在しなかったことにしてほしい。
私は悔しいなどと思えません。生きている理由もないのに醜く生きていて、
早く居なくなったほうがいいのに、何も悔しくなどありません。

*あなたの考えはわかりました。
176レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/08(土) 08:13:37 ID:jjmwBSxq
> 妄想とは本来自分にとっていい意味のものを想像することなんだと思いますが、
私にもないわけじゃありません。でもそれは自分自身の存在価値のないことにすぐに気がつき、
余計に惨めな気分になるだけのもので終わります。

*そうなんですね。
それは変わらないのですね。

> 最近特に何をするにも疲れています。

*やはりそうでしたか。
相当に疲れているんですね。

> 仕事に行くときも帰り道は一日起こったことを後悔していつも気が重いですし、
たまに休日にどこかに出かけようものなら、帰ってきたときは必ずいつもひどい頭痛がします。
外に出て買い物をするだけでも、自分には何か間違っていることをしているのではという不安が常に付きまとい、
もし人の動きを遮るようなことでもあれば、自分が存在しなければこの人の邪魔にならずにすんだのにと後悔します。
だから本当なら動きたくないし、波風など立てなくないんです。

*私にもそういう時期がありました。
心身共にとても弱っていた時期です。
1さんは肉体的な健康状態は大丈夫ですか?
それが良好なら状況が改善することもあるからです。
1771 ◆Ah7jQYihRw :2010/05/12(水) 02:13:59 ID:/BAXwg5I
>>174

悔しいと思わないのは、達観しているわけじゃないんです。
正直、どうでもいいと思っているんだと思います。

とにかく自分が嫌いだから、鏡を見るのも嫌です。
常に他人にはこの気持ち悪い奴の顔も行動も見られているんだと思うと
嫌でいやで仕方がないです。こんなやつ消えればいいのにと思います。
きっと誰もが同じように考えるだろうと思っています。

精神的にはともかく、身体的には特段困ったことはありません。
寝つきが悪いこと、頭痛がすること、風邪が治らないことといったことはありますが、
身体のせいで生活に支障が出るほどはありません。
頭痛がひどいときは動けませんが、次の日には治ってます。
178優しい名無しさん:2010/05/12(水) 02:50:33 ID:+zlgV64A
自分を大事にできないひとが、相手も大事にできるわけないというはいうが、
しかし、大事にしないというより、自分、自分の人生、人格にそもそも興味関心が薄い。
当然、相手にも興味関心が薄い。自意識が薄いんだよな。

もっといくと、生命力に問題があるように思う。
意識が薄い。集中力が薄い。意志が薄い。
179レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/12(水) 13:09:25 ID:iTHk2rE5
>>177

> 悔しいと思わないのは、達観しているわけじゃないんです。
正直、どうでもいいと思っているんだと思います。

*多分そう仰られるのだろうと予測はしていました。

> とにかく自分が嫌いだから、鏡を見るのも嫌です。
常に他人にはこの気持ち悪い奴の顔も行動も見られているんだと思うと
嫌でいやで仕方がないです。こんなやつ消えればいいのにと思います。
きっと誰もが同じように考えるだろうと思っています。

*そう信じ込んでいるという事ですよね。
その気持ちについては今迄のやりとりで、よく把握しています。

> 精神的にはともかく、身体的には特段困ったことはありません。
寝つきが悪いこと、頭痛がすること、風邪が治らないことといったことはありますが、
身体のせいで生活に支障が出るほどはありません。
頭痛がひどいときは動けませんが、次の日には治ってます。

*それは何よりだと思います。
肉体的な健康は無いと有るとでは大違いなんです。
あなたはその点では大きく恵まれているのです。
良かったです。
180レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/12(水) 13:10:27 ID:iTHk2rE5
> 自分を大事にできないひとが、相手も大事にできるわけないというはいうが、
しかし、大事にしないというより、自分、自分の人生、人格にそもそも興味関心が薄い。
当然、相手にも興味関心が薄い。自意識が薄いんだよな。

*それは当然そうなるでしょうね。

> もっといくと、生命力に問題があるように思う。
意識が薄い。集中力が薄い。意志が薄い。

*そこで重要になってくるのは今後
そのままでいくことにするか
それを変えたいのか
のどちらかだと思うのですよ。
今迄のお話の中で「変えたい!」という強い気持ちは無いということなので、おそらく消去法からいって、現状維持、自然体ということになると思うのです。
そして気分が変わることがあったら、その時に何か行動を起こす、という。
意識が薄いことは良いことでも悪いことでも無いと思うんですよ。
メリット、デメリットはどちらにもあるからです。
大切なのは自分で納得するかどうかだと思います。
1811 ◆Ah7jQYihRw :2010/05/13(木) 02:34:27 ID:s+GiwvCK
>>178
自分を嫌いなのに他人に好かれるはずがない。そのとおりだと思います。
そして他人に対する関心は、薄いというよりは皆無です。
普通の人たちはどうして他人に対していろいろと質問することができるのだろうと不思議に思うくらいです。
例えば出身地や普段の生活のことなど、普通の人たちが次々と話を進めているのに、
私はどうしてそんな話ができるんだろうとしか思えず、誰にも話しかけられず話をすることもできず、
ただ馬鹿みたいに棒立ちして、普通になれない自分に苛立ちを募らせることしかできません。
何で自分はこうなんだろうとどんなに考えても、答えがわからないんです。


>>179
このままでは本当は嫌です。
いまのままでこの先も生きなければならないなんて考えたくありません。
でもそれを変えようと何かをしても、それは後になれば後悔の塊になって
もう二度とやりたくないとしか思えなくなります。
すこしでも何か変わったことをやろうものなら、
即座に自分を含めたすべてにその行動を否定されるような気がします。
それは、あの行動は絶対に人に奇異の目で見られた、
あの行動は人に失礼だ、あの行動は人を不快にさせた、といった具合です。
自分のあらゆる行動が他人に対して煙たがられ、不快に思われていると考えます。
この自己否定を消して変えるために動くには、どうしたらいいでしょうか。

そもそも自己否定は思考停止に他ならないともわかっています。
自分という人間は最低だと結論付ければ、あらゆるうまくいかない物事に説明をつけるのがたやすいからです。
どうして失敗したのかと考えて、細かく原因を考えても、最終的には自分がだめだからだと行き着くので、
もうそれ以上考えられなくなっています。
182レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/13(木) 08:54:20 ID:ktqg29Gc
ごめんなさい、勘違いしてしまいました。
>>178は別の方だったのですね。
口調がいつもとは違うとは感じていたのですが;
1さん宛ての内容です。
183レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/13(木) 18:17:04 ID:ktqg29Gc
> >>179
> このままでは本当は嫌です。
いまのままでこの先も生きなければならないなんて考えたくありません。

*その気持ちは大事にしてください。
あとで効いてきます。

> でもそれを変えようと何かをしても、それは後になれば後悔の塊になって
もう二度とやりたくないとしか思えなくなります。
すこしでも何か変わったことをやろうものなら、
即座に自分を含めたすべてにその行動を否定されるような気がします。
それは、あの行動は絶対に人に奇異の目で見られた、
あの行動は人に失礼だ、あの行動は人を不快にさせた、といった具合です。
自分のあらゆる行動が他人に対して煙たがられ、不快に思われていると考えます。
この自己否定を消して変えるために動くには、どうしたらいいでしょうか。

*乗り越える方法はあります。
多分もうお解りだと思いますが
それは強い気持ちを持つことしかないと思います。
「絶対に変えてやる!」という
でもそれは強い意思が無ければ難しいと思います。
「笑われても煙たがられても
自分はこれを成し遂げてやるんだ!」
これが無いと越えられないと思います。
原動力になるものが何かあるといいんですけど探してみますか?

> そもそも自己否定は思考停止に他ならないともわかっています。
自分という人間は最低だと結論付ければ、あらゆるうまくいかない物事に説明をつけるのがたやすいからです。
どうして失敗したのかと考えて、細かく原因を考えても、最終的には自分がだめだからだと行き着くので、
もうそれ以上考えられなくなっています。

*そこまで解っているならあとは実行だけです。
1841 ◆Ah7jQYihRw :2010/05/16(日) 01:51:41 ID:BsyAfBDQ
>>183

強い意志を持てば確かに何か変わるかもしれません。
でもその強い意志を持つためのエサが私にはありません。
こうなりたいという希望もないし、夢ももっていません。
それに「笑われても煙たがられても 」という時点でもう駄目です。
他人にそんな風に見られる自分は醜いし、恥さらしです。

そもそも自分がいったい何なのか、
どうしたいのかもわからないのに、ただ生きていて、
どこへ向かえばいいのかもわからないのに、変わろうとするなんてできません。
いったい何をどうすれば自分は普通の人として生きられるのかがまったくわかりません。
どこを向いていればいいのかもわからないのに、前へは進めません。

行きたい方向に進みたくても、私は判断を絶対に間違うから
いつも実際に歩く方向は真逆です。そして気がついたときはほしいものは
二度と手に入らない遠くに行っています。

他人に嫌われるだけの人間である私が生きている理由がありません。
そもそも人間じゃない私がなぜ人としていき続けているのかもわかりません。
さっさと死ねばいいのに、恥を晒しながら醜く生き続けていかなくちゃいけない理由がわかりません。
185優しい名無しさん:2010/05/16(日) 19:42:36 ID:TqM16WjV
long
186レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/26(水) 11:23:51 ID:QDdu2uT2
今回の規制は長かったです。

このスレを>>1からずっと読み返してみました。
多分お気付きだと思うのですが、同じ内容が何度か繰り替えされています。

前に文章にして考えることを勧めたのはこのループを避ける為だったのです。
でも、今回はわざわざあらためて文章を起こさなくても、こうして話の結果が残っています。
これは宝になると思います。

答えは既にこのスレの中に何度も出てきています。

あとは…お解りですよね?

もし解らなければ繰り替えし読み返してみてください。

ひとつ気になったことを書いておきます。
187レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/26(水) 11:25:23 ID:QDdu2uT2

「何もわからないのは、誰も正しい答えを教えてはくれないからです。」(>>139
と言うことでしたが、

それだけは自分で考えて決めなければならない事なのです。

私が割としつこく
自分が本心からやりたいことを考えたり、本当にやりたいことをすることをお勧めしてきたのは
自分で進む道を決める為に必要だからなのです。
これこそが何かを成し遂げる為の原動力にもなるからなのです。
それが1さんが表現した
「強い意思を持つためのエサ」にもなるからです。

それをしていないから原動力も湧かないし、何をしたらいいのかわからなくなってしまっているのだと思います。

どうしたらいいかわからない時に進む道を教えてくれる人がいつもいる訳ではないですし、例えいたとしても自力でやっていけるに越した事はありません。
他者は最善の道を示してくれるとは限りません。

他者の命令ではなく、自分の本心からの要求に耳を傾け、やりたいことに情熱を注ぐことは必要だと思いますよ。
出来ないならば出来るような工夫を独自に編み出す所から始めるのです。
188レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/05/26(水) 11:28:06 ID:QDdu2uT2
もちろん、それら全てを放棄する
という選択もあります。
それが本人の真の望みなのならば。

それも本人の自由なのです。
1891 ◆Ah7jQYihRw :2010/06/01(火) 02:18:54 ID:UOvYznGY
申し訳ありませんが、まだ理解できません。
確かに同じことを何度も言っていますが、答えがどこにあるんでしょうか。
努力すればいい、自分の趣味を見つければいいと言うのが答えなら、
努力が続かず、自分の興味あることに否定される幻想をどうやって打破すればいいのかがわかりません。


理解できない私に苛々してくることと思いますが、私はそんな程度の頭しか持ち合わせていません。
何をしていても結局嘲笑され、気味悪がられるのに変わりがないなら、何もしないほうがいいと思うのです。
そして何もかも捨てるのならば、生きていることをすてるのも変わらないように思えます。

今回お返事いただいてからは規制はなく、投稿できる状態でした。
でもすぐに書くことができませんでした。ずっとどうしてわからないのか考えていました。
そしていままでのことをまとめて書いてみたのですが、
自分自身の劣等感と現実的に何もできていないことが改めてわかって、なお愕然としました。

何をしても自分が許せず、なにかに打ち込んだときの自分も愚かなだけなように思えます。
実際、趣味のことを一日かけてやっていたとき、その日の終わりに残ったのは
達成感よりも、くだらない趣味に時間を食いつぶしたと言う罪悪感だけでした。
そんなことをしていても何の意味もなさないといつも自分自身が言って、
何をするのも最後にはくだらない、意味のないことだという考えに達して終わります。

自分のやりたいことをやると言うのは、私がやれば単に身勝手なだけです。
本心からやりたいことは、周りにとっては不快に思われるだけです。
もっと考えてみようかと思いますが、今の私にはまだ答えが見つかりません。
190レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/06/01(火) 12:09:09 ID:3XAxKX3M
> 確かに同じことを何度も言っていますが、答えがどこにあるんでしょうか。
> 努力すればいい、自分の趣味を見つければいいと言うのが答えなら、

*いいえ、ちょっと違います。
いわゆる一般的によく言われる「趣味」みたいな、人に話す為のものではなく、もっと根源的に自分が深く望むことです。

> 努力が続かず、自分の興味あることに否定される幻想をどうやって打破すればいいのかがわかりません。

*本当にやりたいことをするのに努力は要りません。
自己否定を消すには
・自分なりに全力を尽くすこと
・真の望みを知ること
で、
他者の否定になるべく囚われない様にするのです。

> 理解できない私に苛々してくることと思いますが、私はそんな程度の頭しか持ち合わせていません。

*苛々はしていません。
ただ私からするとあなたが苛立っている様に感じたので、そこをどうするのがベストかを考えました。

> 何をしていても結局嘲笑され、気味悪がられるのに変わりがないなら、何もしないほうがいいと思うのです。

*あなたが望んでいることは最終的にはズバリ
「誰かに愛されること」なんだと思うのですが、今のままではうまくいかないと思います。

> そして何もかも捨てるのならば、生きていることをすてるのも変わらないように思えます。

*そう思うのは自由です。

> 今回お返事いただいてからは規制はなく、投稿できる状態でした。
でもすぐに書くことができませんでした。

> ずっとどうしてわからないのか考えていました。

*それはとても大事なことです。
いい時間を持ててよかったと思います。
191レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/06/01(火) 12:10:50 ID:3XAxKX3M
> そしていままでのことをまとめて書いてみたのですが、

*お、やりましたねえ!
一歩前進じゃないですか。

> 自分自身の劣等感と現実的に何もできていないことが改めてわかって、なお愕然としました。

*では今度は“出来たこと”を書いてみてください。

> 何をしても自分が許せず、なにかに打ち込んだときの自分も愚かなだけなように思えます。

*それは心底の本音ではない気がします。

> 実際、趣味のことを一日かけてやっていたとき、その日の終わりに残ったのは
達成感よりも、くだらない趣味に時間を食いつぶしたと言う罪悪感だけでした。

*それは本当に心深くやりたいことをしていなからです。

> そんなことをしていても何の意味もなさないといつも自分自身が言って、
何をするのも最後にはくだらない、意味のないことだという考えに達して終わります。

*それは自分にとって無意味なことをしているからです。
そこまで考えた上で時間とエネルギーを費やしてください。

> 自分のやりたいことをやると言うのは、私がやれば単に身勝手なだけです。

*ではそれは本当にやりたいことではないのです。
それと身勝手なことだからです。
やりたくて身勝手でもないことをじっくり探してください。

> 本心からやりたいことは、周りにとっては不快に思われるだけです。

*別に他人に知らせる必要などないのです。
人に迷惑がかかることなら別ですが、そうではないでしょう?

> もっと考えてみようかと思いますが、今の私にはまだ答えが見つかりません。

*今回はそれでも充分だと思います。
192優しい名無しさん:2010/06/02(水) 03:10:20 ID:c7zdwaiI
根源的に自分が望むことと言うのは難しいです。
私は常に誰かの目があって自分が存在しているという認識しかないので、
例えば誰にも話すことなく独力でコツコツというのが信じられないのです。

誰かに指示されたり誰かに評価されたり、そこまででなくとも
誰かに何をやっているかを見てもらわなければ意味がないと思っています。
だから会社の机はきれいにしていても、自分の部屋は誰も来ないからぐちゃぐちゃです。
会社でとりあえず仕事をこなしていても、私生活はだらけきって何もしません。
自分の家なら誰も見られないし、誰にも迷惑かけず、咎められもしないからです。
誰か来ることがあろうものなら全力で片付け、用が済めば元に戻ります。

奥底では確かに愛されたいなどと思っているのかもしれませんが、
とりあえず、評価してくれなくてもいいから否定も干渉もしないでほしいという心境です

好きなものも無意味だから全部捨てなくちゃだめですか
最近どうして楽しめなくなったか自分でもわからないものを全部無意味なこととすれば
今までやっていたことは全部無意味です
部屋にあるものを全部捨てて新しいことを見つけなくては次に進めません

やりたいことはやりたいことなのに前みたいに楽しくできないです
でもやっぱりそれは無意味だから捨てなくちゃいけないです
すきなこと全部なくしてもうやめてあたらしいものってわかりません
どうして楽しめないのかわかんないのに捨てるのは嫌です
自分の身の回りにあるすべてが無意味です
全部ごみにして出さなくちゃいけません。好きなもの嫌いにならなくちゃいけません
リセットしなければもう私は存在できないんでしょうか、
そうすればなにになりますか。
193レア ◆ppsK81QPDYIL :2010/06/02(水) 08:55:31 ID:EkS8WcK3
私は普段から
なるべく人に指示を与えない様にしていました。
本人の意向が一番大事だと思うからです。
それなのに今回はその意に反して、いつの間にか指示的になってしまったのがとても残念です。

好きなものを捨てなければならないなどとは言っていません。とんでもないことです。
本人が望んでいることを取り上げる権利など誰にもありません。それが犯罪とか人に迷惑がかかることでない限り。

何度も書いていますが
自分がどうしたいかは自分で決めるしかありません。
ただこれもある意味指示になってしまうのかな?
もう、私に言えることは無いようです。
194優しい名無しさん:2010/06/07(月) 00:34:44 ID:qiSYmqmQ
私は人間になれませんでした
なぜ生きているんでしょう。醜いです
価値がありません、何も聞こえません。
会社ももう続けられません。もう居られません。
ありがとうございました。
195優しい名無しさん:2010/06/27(日) 08:06:05 ID:fmrvFsg+
無職はいいぞ
金さえあれば天国だ
196優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:47:31 ID:5ZmkF9Hq
相手を立場を考えれない
思いやれない
要求がましい
訴え多すぎ
躁状態の典型例
197モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/07/10(土) 03:20:37 ID:IxH4vxvY
197
ここにもあった♪
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:21:47 ID:Y6cu3fPr
内省に終始してる感じだし要求がましいとは違うんじゃないか
199モチロー ◆jWdpgVXNIE :2010/07/13(火) 11:27:25 ID:Fq7SBXG4
うん
200優しい名無しさん:2010/07/14(水) 18:02:33 ID:xHyVAYcl
アスペの二次障害だよね。ちゃんとしたカウンセリング受けたほうがいいよ。
201優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:00:08 ID:hq5oklKg
気遣いって円滑な社会生活を営むための知恵、スキル、定型的な行動や
自分の印象を良くするためのものじゃないの。
つまり>>2で答えが出てる気がするんだけど。
でも極度に内省的だから外面と内面のギャップを許せないって感じじゃない?
アスペルガーとは少し違う気がする。
202優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:01:34 ID:hq5oklKg
最後の行を削除しようとしたら書き込んでしまった…
203優しい名無しさん:2010/07/14(水) 22:31:30 ID:OQVoGpXW
>>1 むしろうらやましいんだが。下手に他人に思いやりを持ったりすると裏切られた時いっきに人間嫌いになるから。

204優しい名無しさん:2010/07/14(水) 22:35:22 ID:H+JRWyf5
同じだあ。やっぱこれアスペなの?
205優しい名無しさん:2010/07/15(木) 07:43:21 ID:CbnWW9Zu
>>203
それって思いやりじゃなくて見返りを期待して勝手に裏切られて一方的に恨むという自己愛的な行動じゃね
206優しい名無しさん:2010/07/15(木) 09:32:40 ID:Nz2b/sN4
>>205 見返りなんて求めてないけど?
207優しい名無しさん:2010/07/15(木) 10:38:29 ID:1l8R+OqD
所詮人間なんて分かり合えるわけない
尊敬もしないし期待もしない
裏切られたってのも自分が勝手に思い込んでるだけだしな
>>205とは少し違うけど、他人を思いやる→自分にも優しくしてとか
○○したのに何で○○(嫌なこと)するの?(裏切り)なんじゃないの?

人間だから、人間らしく、常識、普通
それは個人だけの価値観であって人によって違う
自分は気遣う行為と思っても他人にとっては逆鱗だったりもするから難しい
208優しい名無しさん:2010/07/16(金) 13:07:01 ID:ok58so7q
>>207
>自分は気遣う行為と思っても他人にとっては逆鱗だったりもするから難しい

そうそう!それだよねー
よかれと思って言ったことやしたことなのに、悪意で取られると凄く困る
209優しい名無しさん:2010/07/18(日) 00:32:39 ID:ro2ustjq
例えおせっかいであったとしても、積極的な人のいない世界は寂しいものでござるよ
210優しい名無しさん:2010/07/18(日) 16:10:13 ID:yzvKUcSt
積極的でも意固地で違う価値観を否定して押し付けるだけの人と関わるのは疲れるよ
歩み寄りや受け入れた上で話せるならいいけど

理解しようともしないで批判や非難だけされたら辛い
211優しい名無しさん:2010/08/14(土) 21:44:12 ID:DVzTqsI3
>>1 なんと言う私
私も他人のために時間や労力を使うことが苦手というか、
大っ嫌い(←もう開き直ってしまった)
たった一人で生きていけたらどんなにいいだろうかと思う
212優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:06:33 ID:zr1htODa
自分は>>10の診断で44点だったが
アスペがどうのこうのどうでもいい
人が信じられない
他人が信じられない

信じられるものは己のみ
213優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:37:23 ID:KljMYzLI
身近な人が落ち込んだりしてても、慰めるとか優しくすることができない
家族ですら他人事でどうでもいいと思ってしまう
214優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:43:24 ID:KljMYzLI
過疎ってるからあげ

落ち込んでいる人を見るとこっちまで落ち込んでくるから、何とかしようとは思うけど、それだけ。
動機に思いやりがない。
215優しい名無しさん:2010/08/20(金) 21:59:23 ID:2f6diL1P
どう優しくしていいかわからない
形だけ思いやっても心が空っぽのままだ
薄情かもしれないけどその感情が最初からないんだと思う
216優しい名無しさん:2010/09/11(土) 22:23:23 ID:Kt5VY5CV
他人を気遣う、思いやる心がないっていうのはアスペというか
発達障害である事は確かだね。
開き直って独りでやっていく覚悟がある人はいいが、二次障害
をおこして鬱病になる場合がある。
やばいと思ったら病院へ行こう!
217優しい名無しさん:2010/09/12(日) 01:34:42 ID:NChJUWVm
発 達 障 害 !


病院へ行って治るのか凄く疑問
218優しい名無しさん:2010/09/12(日) 09:25:13 ID:NdBrdIB0
>>217
投薬だけじゃ治るわけないが、SSTとか発達障害者のグループ療法でかなり改善されるよ
219優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:15:23 ID:Uum0pIVh
思いやり、気遣いが欠けているから人間として半分欠けているよ自分。
自分のための自己主張しかできないやなやつ
220優しい名無しさん:2010/09/12(日) 10:27:14 ID:VzcUTB6R
なんていうか思考が機械的なんだよなぁ
「こういう状況の時はこうする」っていうただの条件反射の対策
それが完全に染み付いてるだけ
あと他人から何か与えられたりありがたいことされても心からの感謝ってする気になれない
もちろん表面上は「ありがとうございます!」とか言って頭下げるけど
なので与える喜びもわかんないや

多分>>219と同じ感じだな
221優しい名無しさん
人間として、常識、当たり前って言われるけど今はないよね
親殺し、子殺し、虐殺、虐待、暴力
ペットにもそうだし食に関しても原始人のような食べ方とか

国によって違うことも尊重できず、自分の国のことは無関心
言っててよくわからないけど何かどうでもいい・・・