★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
(___).|    o
| 友愛. |    ゚
| :::: ∧◎∧    モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)     モナー相談室は助け合いの場所です
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________

 1 上位ルール(2chのルール、メンサロ板のルール)を固く守って下さい。
 2 モナー(や他のキャラ)を使う場合は、トリップは使わないで下さい。
 3 質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
 4 回答は誠実で真摯なものが前提でプロの回答でない事が前提です。

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<ご来室の相談者様へ>
 1 上位ルール(2chのルール、メンサロ板のルール)を固く守って下さい。
 2 質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
   お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいです。
 3 通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
   いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
   性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
 4 携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<回答者様へ>
 1 相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
   お手数ですがその辺りも踏まえ、誠実で真摯な回答をお願いします。
 2 無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。
 3 相談内容がわかりにくい場合は、再度相談者に聞く方法もあります。

 ★重要★
 4 虫食い回答を防ぐために、回答者は残りの回答番号をレスアンカー(半角で>>番号)
   を付けて表示すると、回答残しが防げます。

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<前スレ>
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1178176488/
2優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:10:01 ID:NvtvyJ3b
やる気が沸かない
3優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:56:03 ID:ueUveGHx
射精しますた
4優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:21:41 ID:biVR9h4E
前スレでお世話になりました、>>630=>>618-620です。


母の独断で手帳申請しようと役所へ行った時は、弟を連れていったそうです。
弟本人には本当の説明をせずに、「ただの健康診断の一種」みたいな適当な嘘でごまかして、いろいろ検査を受けさせたそうです。
仰るとおり母は、弟には健常者としての人生を歩ませたいのだと思います。
母の知人からの紹介で、今の工場に勤めるようにはなりましたが、バイトとパートの中間といったような扱いです。
弟が身なりに構わず、口も重いので他者と必要以上の関わりを持たないために、やはり最初は、精神障害者と思われていたようです。
ただ手先は器用で、言われた仕事は的確にこなし、他人の間違いへの指摘も正しく行うらしく、やっと最近になって「弟君は、見た目はアレだが、仕事に関しては間違いない」と一目置かれるようになった感じです。
だから、弟本人も「やっと認められてきたし、ここを出て行ったらまた面接に落とされ続ける毎日になるかもしれない。それなら、保険は無くてもお金は入れられるこの仕事を続けていた方がいいかも」と言います。
弟の工場では、障害者枠で働いている人が何人かいるそうですが、その人たちは健常者よりも賃金が半分くらいしか無いのだそうです。
その会社にもよるのかもしれませんが、だからその話を聞いた母が余計に、弟を健常者でいさせようとしているのかもしれません。



ものすごい集中力。ありますね。
勤務先が違うので、さすがに仕事での面はわかりませんが。
端から見て大した事ではなくても(してもしなくても、生活には何の影響も無い事)弟が興味を持ち出したら、それが終了するまで、一心不乱に取り組んでいます。
そうやって、段ボールなどからペットのオモチャなどを作るのが楽しいようです。
弟の希望と仰いますが、前スレでも書いたように、本人に「今後は何がしたいのか」と聞いても「特に無い」としか返ってきません。
私自身、弟の内面はまだあまりちゃんと理解できていないのでしょう。
弟も、自分の内面について話す時、どう説明すればいいのか、うまく言い表せる言葉が見つからなくて困っているという印象を受けます。

母子手帳は、実は今ちょっと行方不明です。
随分前から探してはいるのですが、見つからず。
もしも病院に行く事になったら、必要になるのでしょうか?
そして、知能の高さと計画性の無さの整合性というのは、どういう事でしょう?
発音のトレーニングは、素人なりにやってみていたつもりでしたが、やはり素人だからか改善しませんね。
大きく口を開けて、ゆっくり喋ろうとしています。
弟本人は「普通に喋ってるのに、聞き取ってもらえない」「自分でも、うまく舌が動かなくて言い辛い」と、喋る時に大きく分けて2種類、感じているようです。

母は「取得したところで、メリットなんて何も無い」と言いますが。
やはり障害者手帳は取得した方が、弟の将来的にもいいのでしょうね。
障害者と健常者、どちらで生きていくのかは、弟自身が決断する事だと思いますが、自分で自分の事を考える事ができないと言った弟が、はたしてちゃんと決断する事ができるのかも不安です。
母が、私が、医者が言うままに、自分で決断しないで流されて、「周囲がこうした方がいいって言うから」という理由だけで決めてしまいそうです(家での流れも、いつもこんな感じです)
「もうちょっと自分の意見を言いなよ!」と怒るのですが、あいかわらず「どっちでもいいし」という返答ばかりで、要領を得ません。
ただ、どうしても譲れないという非常に頑固な面も時々あります。


こうした診察、トレーニングって、病院によって違うとは思いますが、だいたい幾らぐらい掛かるものなのでしょうか?
5優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:05:39 ID:ba7YGadw
      ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
6優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:52:30 ID:85zJqO2y
モナー先生、携帯から失礼します。
30代の女ですが、小さい頃から色々な不安症に悩まされてます。
お風呂に入るの不安(おかげでゆっくりお風呂を楽しめません)、
眠るのが不安(小さい頃から眠くなる限界までラジオを聞いていて常に寝不足でした)、
病気かもしれない不安などです(怖くて検査にも行けません)。
歯医者も怖くて行けません。
また、昔からやらなければならない嫌なこと
(でもやらないと後々自分が痛い目にあうとわかってる)
から逃避してしまいます。
病気不安と逃避がとてもしんどいです。なんかヤケクソみたいになってしまうんです…
これは何かの障害でしょうか?それともやっぱり甘えでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
7七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/01(金) 16:55:04 ID:ba7YGadw
>>4=:前スレ630=618-620さん
診察代は保険適用になりますので、精神科の場合から考えて、初診の場合高くても、
5〜6,000円ですむと思われます。
難しいのは「高次脳機能障害」かどうかを判断してくれる病院探しではないでしょうか。
「日本高次脳機能障害学会」(旧日本失語症学会)の会員である病院が、まず候補になる
のでは・・・と思いました。
母子手帳に記載されている事項が、診断の際に役立つものと思われます。

障害を認定されれば、「言語聴覚士」のいる病院で、保険適用のトレーニングが受けられる
かもしれません。最近、厚生労働省の「障害の認定基準」が厳しくなってきたようでなので、
保険適用は何とも言えませんが、自費でも50分5,000〜10,000円位だろうと思います。
私の近所の知り合いが言語聴覚士になった5年くらい前から、保険点数が、理学療法士や
作業療法士と同じようになってきて、需要も増えてきているということですので、言語聴覚士の
いる病院自体が増えてきているようです。

脳卒中などで言葉が不自由になった人たちを対象とした、言語療法士さんではなく、できれば
いろいろなケースの患者さんに接してきたベテランの言語療法士さんのいる病院がベストです。
「診断」に関しては、弟さんの一生に関わることなので、時間をかけて、病院探しをしたほうが
いいと思われます。
納得のゆく「診断」をしてくれる病院であれば、お住まいの近くの言語療法士のいる病院への
紹介状も書いてもらえると思います。

母上が弟さんを「健常者のままで」と思う気持ちはよくわかりますが、今の雇用契約では
母上が元気なうちは大丈夫でしょうが、弟さんが定年まで働ける保障がありません。
その点において、障害者雇用枠で正社員の方が、将来的には安心だと思います。
貴方の一生の問題でもあるわけですので、母上と弟さんを説得するのに時間がかかるでしょうが、
焦って、神経を遣わないようにお過ごし下さい。参考になれば幸いです。
87:2007/06/01(金) 17:34:14 ID:ba7YGadw
>>4さん
言語聴覚士のことを調べていて「高次脳機能障害」の方に話がいってしまいました。
申し訳ございません。「高機能自閉症」の定義は以下の通りです。

高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、
言葉の発達の遅れ、興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする
行動の障害である自閉症のうち、知的発達の遅れを伴わないものをいう。
また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。

ひとつだけモナーさんが母子手帳のことを書いていたのは以上の理由からです。
9優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:17:16 ID:SuvkUA6Y
10代の女です。現在通院しています。
ドグマチール50mgを1錠(朝・夕)と
リスパダール1mgを半錠(就寝前)服用しています。

鬱とも境界例とも診断されていません。(自分では境界例だと思っています。)
境界例の人にはお薬は効かないと聞いたのですが、薬を飲むと精神が安定します。
これは、自分は「ボダ気味の鬱で、本当に薬が効いている」のか、
「薬を飲む」と言う行為から「安定している」演技をしているのか、どちらなんでしょうか?
別のスレでも相談させて頂いたのですが、
そのとき「思い込ませるために、プラシーボと言う場合もある」
と言うご返答を頂きました。
そのようなこともあるのでしょうか?

自分が鬱なのか境界例なのか、
それともお薬が偽薬なのか、分かりません。
分かりにくいとは思いますが、アドバイス頂けないでしょうか。
10優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:28:30 ID:ba7YGadw
>>9さん
通院のきっかけとなった出来事や、症状・職業なども書き込んで下さい。
11優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:54:40 ID:SuvkUA6Y
>>10さん
失礼しました。
通院のきっかけは、私自身が不登校になってしまったからです。
症状は気分が落ち込む(嫌なことがある)と興奮して親に当り散らすなどが主です。
職業は大学生ではない学生です(これ以上はご勘弁ください…)。
12優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:39:08 ID:4tWfuvt7
燃え尽き鬱です。強迫も有ります。
アルコールで肝臓を悪くしたので、酒も飲めません。
大学を出てから目的を見失いました。高校をやめてから大学入学を夢見ていたからです。
現在ルーラン24を主に服薬中。
就職もしていません。ニートです。
どうやって現状を打破したらいいでしょうか。
1392:2007/06/01(金) 22:14:09 ID:EJXZDogF
前スレ601さん 遅くなりましたがありがとうございます。
また質問になってしまいますが 
違和感が鈍ってしまうと思い
極力何もしないでいるのですが
何かした方がよいのでしょうか?
14優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:14:19 ID:Jhwuzh/1
私の母(40歳)のことで相談です。

母は通院歴のありません。しかし以前カウンセリングで鬱病と診断されました。
薬は飲んでいません。
いじめ・虐待・DVはありませんが、数カ月前から夫婦関係は寝室を別々にしている状態です。
祖父母との関係も良くないです。
両親は今年の一月に自営業を辞め、現在は残った多額の借金を返済する日々です。
母は数年前までは不眠症で悩み、アルコールに依存していました。
しかし現在は全く飲みません。「飲めなくなった」と言っています。
日中は家に居づらく、昼ご飯はお弁当を作り毎日公園で食べているそうです。
病院に行くことを勧めたのですが、「お金ないから…」や「長生きしたくないから」と言って行こうとしません。
「長生きしたくないから…」は最近の母の口癖です。
実際病院に行くお金がないのは事実です。ギリギリの生活が続いています。
だから鬱病患者の電話相談を探して母に紹介したのですが、電話をかけようとしません。

家族は私と父以外に母が鬱病であることを知りません。

私にとって、母は母です。一人しかいません。だから長生きして欲しいです母にまた元気に笑ってほしい。
そう切に願います。

高校生の私にできることは、ほかに何がありますか?どなたかアドバイスおねがいします。







15七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/01(金) 23:05:52 ID:ba7YGadw
>>14さん
母上には「自分のために生きていてほしい」ことを、言葉にして伝えましょう。
父上と別の部屋に寝ているのなら、夜はあなたが母上と一緒の部屋で寝ることを
お勧めします。できるだけそばにいてあげましょう。

あなたの家の経済状況を考えると、心療内科や精神科を受診する際に「自立支援
医療費制度」が利用できるのではないかと思われます。
最初は3割負担ですが、「自立支援医療費」の手続きが済むと、診察代や薬代が、
1ヶ月2,500円か5,000円のどちらかになるのではないかと思われます。
その制度のことは、住んでいる市区町村の障害福祉課に聞いてみて下さい。
その課か、保健所(保健センター)で、申請用紙がもらえます。

また上記の保健センターでは「精神科医による無料相談」(予約制)もありますし、
保健師さんが電話相談にのってくれるところもあります。
平日に問い合わせてみて下さい。
16優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:04:39 ID:QZlHVwbY
10代女です。 
親から精神的虐待を受けて、リストカットをしていました(今はしていません)
友達が自殺してから…リストカットが虚しくてしょうがなかったので。
自殺未遂も拒食症も半端に終り、周囲からは狂言だと思われていると思います。
学校のカウンセリングにも行きましたが、何故か言ったことが担任に漏らされる等嫌なことが続いたので辞めました。
今は一人暮らしをしていて症状が落ち着きましたが、何もかも悲観的になってしまいます。
精神科に行ってみたいのですが…症状がこんなに軽いようなら行かない方がよいのでしょうか。
高校時代カウンセラーに「あなたって変ね」と言われて傷つきました。病院でもそんな風に言われるものなんでしょうか…
17七海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 05:40:41 ID:W9uuXd+1
>>16さん
親御さんからの精神的虐待を受け、友人の自殺という経験をして、かなりショックを
受けたでしょうね。 あなたがリストカットしなくなったことは、友人の死を真摯に
受け止めたのだと思います。

心療内科か精神科を受診するときは、ここに書き込んだことを箇条書きのメモにして
担当医に読んでもらってから問診を受けると、医師にもあなたのことがよくわかって
もらえ、症状にあった薬を処方してもらえます。
親御さんからの精神的虐待がいつ、どのようなものであったか、友人の自殺はいつ
だったのかなど、どう思ったかなどを、時系列に沿って書いてゆきましょう。
また日頃の睡眠のことについても書き添えて下さい。

医師には守秘義務がありますから、何を話してもあなたに不利なことはありません。
ただ相性がいいかどうかは、診てもらってから判断して、どうしても合わない場合は、
他の医師にかえるほうがよいでしょう。
高校時代のカウンセラーから言われたことは忘れましょう。あなたの感受性の強さを
理解してくれなかったのだと思います。
18七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 09:32:04 ID:W9uuXd+1
>>6さん
回答の参考のためにお聞きしたいのですが、学校生活や、社会人に
なってからの、仕事の面では、どのようなことが不都合だったでしょうか。
また今の生活(仕事・家族構成)のことも教えていただければ、助かります。
19七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 09:44:29 ID:W9uuXd+1
>>9-12さん
病院で処方されている薬は、抗うつ剤で、様子を見るために少なめに処方されて
いるようです。 処方箋で出された薬には偽薬(ニセ薬)はありません。
薬を飲んで気分が落ち着くのは、効果が出ているということです。
けれども興奮して、親御さんに当たり散らす自分を責めていらっしゃるようですので、
そのことを主治医に伝えて、薬の処方を変えてもらってもいいかと思われます。
不登校になったご自分のことも、「親に申し訳ない」と責めているように感じられます。
今は、お薬の力を借りて十分に休養して、英気を養う時期だと思って下さい。
親御さんには謝れるときは謝りましょう。わかって下さるはずです。お大事にして下さい。
20七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 09:53:28 ID:W9uuXd+1
>>12さん
大学で何を専攻されましたか。その関係の国家資格が必要な仕事を探して、
アルバイトをしながら、その資格の国家試験をめざしすのはいかがでしょうか。
資格試験の勉強は、何でもいいというわけにはいきません。
自分の適性に合った職種を選ぶ必要があります。それがわからない状態でしたら
様々な短期のバイトをこなしてゆくことです。いろいろな仕事を経験してみて
最終的には、会社員になろうと思ったのならそれでいいと思います。
職場でいちばん嫌われることは、社会人としての常識が無いことです。高校生も
バイトのときには、社会人としての常識が求められます。
その意味で、いろいろなバイトを経験してみることをお勧めします。
2119:2007/06/02(土) 10:32:04 ID:W9uuXd+1
>>9-11さん (レスアンカー訂正。失礼いたしました)
22七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 10:43:30 ID:W9uuXd+1
>>13=前スレ574=555=92さん
その後、別の病院に行かれましたか。まだでしたら予約をして下さいね。
実際に精神科医の診てもらうことが必要です。そのうえでゆっくり休んで下さい。
既に別の病院で、診察をしてもらったのでしたら、薬の処方内容と担当医からの
どのようにアドバイスされたのかを書き込んで下さい。
2313:2007/06/02(土) 13:14:40 ID:ou0QZ86y
>>22さん
別の病院にはまだ行っていませんが 
後日来てといわれた病院の予約はあります。
ほかにカウンセリングを受けました。
「ぬいぐるみを抱いて子供の自分に語りかける」
のような事をやりました。
24七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 13:33:49 ID:W9uuXd+1
>>23=13さん
ありがとうございます。ひとつだけモナーさんの回答をお待ち下さい。
25優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:11:51 ID:xSem9bn8
あるスレに書き込みをした所 叩かれました。
なんとか落ち着こうとしましたが 動悸 と手の震え 涙が止まりません。セパゾン飲んでみましたが 即効性はないですよね。 パニックの時に飲む頓服も貰っていたので 探しましたが見つかりません。 苦しいです。助けて下さい
26優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:29:39 ID:W9uuXd+1
>>25さん
窓を開けてゆっくり深呼吸して下さい。
そのあとは、自分の好きなミュージシャンのいちばん好きな曲を、
少しボリュームを大きくして何度も聞いていると気分が変わります。

ここは2chです。メンヘルサロンの掲示板の一番下に書いてある言葉を
コピペしておきます。お大事にして下さい。

  あなたの心身に悪影響をあたえる場合があります。
  節度をもった利用を心掛けましょう。
27優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:03:44 ID:xSem9bn8
>>26さん ありがとう

悩みがあって不安て書き込んだのに 逆に叩かれ 私が一番苦手な言葉を かかれた事で 今も涙が止まりません。

お前が周りから嫌われてるんだ って…

怖いです 今日 そこへ行く大事な用事があったのに 涙でグチャグチャで行けません そこへ行くのが怖くなりました
28七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 16:31:21 ID:W9uuXd+1
>>27=>>25さん
あなたは何も悪くありませんよ。
心ない人の書き込みで傷ついた気分を、好きな音楽で吹き飛ばして下さい。
今日行く用事があるところの人たちが、あなたのことを嫌ってはいませんよ。
ただ、そのことで悩みがるのなら、帰ってきてからここに書き込んで下さい。
それからでも、遅くないでしょ?
行かないままにしておくと、もっと怖くなります。行ってしまえば大丈夫な
ことの方が多いです。だから悩みは悩み、用事は用事と割り切りましょう。
無理のない範囲でガンガって下さい。
29七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 16:40:02 ID:W9uuXd+1
>>27=>>25さん
これから出かけるのなら、頓服のほかに、夕薬を飲んで行くのも
ひとつの手段です。
眠気などの問題が無いのなら、飲んで行って下さい。
私は夕方不安になると、午後4時でも5時でも、夕薬を飲んでいます。
集まりがあるのだと思いますが、2chの掲示板と、実際に会う人では
まったく違う世界の人です。
あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
30優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:44:36 ID:xSem9bn8
嫌われてる って言葉じゃないかもしれません


頭が悪い って言わたんです。

何年か前 勤めていた会社の普段から気の荒い社長に お前は頭が悪いんだから!って連呼されて 初めて過呼吸発作をおこしました 呼吸が出来なくて苦しんでるのに 皆知らん顔。

頭が悪い って言葉を見て フラッシュバックを起こしたみたいです。
さっきから 波みたいに 泣いたり 治まったりが続いてます。 顔もグシャグシャだし 電車の中でまたなったら怖いです。
31七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 16:55:20 ID:W9uuXd+1
自分にとって、どの程度大事な用事か考えて、行くかどうか判断して下さい。
それから、今日はできるだけ2chに書き込む(こだわる)ことをやめて
気分を転換させるようにして下さい。
2chにはいろいろなスレがあり、いろいろな人がいます。
相手が目の前にいないから、失礼なことを書き込んで楽しんでいる人もいます。
そのことにあなたが囚(とら)われないようにして下さい。
「囚われる」という漢字は、人の周囲に壁があり出られない状態を指します。
ですから、あなた自身がそこ(今は2ch)から、遠く離れたほうがいいと思います。
最初に書いたように、そのような事情でしたら、出かけるかどうかは、ご自身で判断して下さい。
32優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:00:49 ID:xSem9bn8
分かりました ありがとうございます。
それと… 過呼吸発作のとんぷくなんですが 名前分かりますか?
メンビット0.4rはちがいますか?
33優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:04:51 ID:xSem9bn8
あと ランドセン0.5r もあります ちがいますか?
34七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 17:07:57 ID:W9uuXd+1
>>32=>>30=>>27=>>25さん
先程のセパゾンもメンビットも、心臓がドキドキしたときなどに飲む
抗不安剤です。メンビットが頓服で処方される場合もあります。
一日3回のむ薬と別に処方されていれば、頓服です。
35七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 17:09:38 ID:W9uuXd+1
それ以上のことは、メンタルヘルス板の「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
36優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:15:54 ID:hu2wqEO7
ここは人生相談でもいいのでしょうか?
37優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:21:37 ID:xSem9bn8
七つの海さん 長々とありがとうございました。助かりました。ありがとう
38七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/02(土) 17:23:28 ID:W9uuXd+1
>>36さん
はい、なんでもどうぞ。

>>37さん
あなたの気分が変わってきたのが、読んでいてわかります。お大事に。
39優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:24:05 ID:hu2wqEO7
>>38
ありがとうございます
40優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:56:58 ID:VmqmP62+
相談させてくだされ…

何もする気力が湧かなくて、身体的な難病にもかかっている
どうにかしたい、でもできない
最近は難病を言い訳にして、過食に走っている

まずはなるべく病院へちゃんと行って難病のほうの調子を良くしていって
ちゃんと自分の精神力で過食を抑えなければと思うのだができないorz

趣味は沢山あったが今は何もできない、趣味で食欲をまぎらわすこともできない
1人、メンヘラな話題を話せる友人がいるのだがメールや電話して相談する気力も湧かない
何故かネットをする気力だけはあるが…2ちゃんを控えたほうがいいのかもと思うが精神がばかになっていてそれもできない

精神が弱っている…どうやって自分の精神を鍛えればいいのだろうか
決まった時間に起きて歯磨き、とかそういうことも難しい

何から始めて どこから克服すればいいのだろうか

ひとまず精神科と難病の科の医師に
食欲が出て困るのだが、と相談はしてみる、それは決まっている
自分のかかってる難病では食欲が出ることがあるらしいのでorz
でも通院の予約の日がまだ先なのでそれまで、何をどうすればいいだろうか…

一応薬とかの情報を…
メデタックス・セニラン(夕) マイスリー(不眠時) リーゼ(パニックの時) 全部一番弱い量
20女で小5から不登校で中学から入退院を繰り返していて
いじめ、親の暴力は人並みにあると思う  
41優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:08:07 ID:8BcYu5et
>>40さん
回答の参考のためにお聞きしたいのですが、身体的難病は
どの分野の病気(たとえば心疾患)でしょうか。
また、家族構成、今のあなたの睡眠時間帯も書き込んで下さい。
42優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:23:23 ID:VmqmP62+
>>41さん

>>40です。
難病は自己免疫疾患です。血液検査で抗体に異常が出ます
家族構成は
私と父親で住んでいて、
近くにもう一つ家があり、そちらには母親と姉と父方の祖母が住んでいます。

睡眠時間はとても不順で
3時位まで眠れない日、すぐ眠れても5〜6回起きてしまう日、
昼寝をしてしまう日もあります。
熟睡している感じがないのですが、平均睡眠時間は7時間位で結構とれているかと…
43優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:28:12 ID:8BcYu5et
>>42=>>40さん
ありがとうございました。ひとつだけモナーさんの回答をお待ち下さい。
44優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:57:25 ID:8BcYu5et
まとめ No.1
 >>4=前スレ630=618-620さん (七つの海:>>7-8)
 >>6さん
 >>9-11さん (>>19)
 >>12さん  (>>20)
45優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:47 ID:8BcYu5et
まとめ No.2
 >>13(=>>23)=前スレ574=555=92さん
 >>14さん   (七つの海:>>15)
 >>16さん   (>>17)
 >>21-39(23を除く・問合せ・回答済み)
 >>40(=>>42)さん

以上です。よろしくお願い致します。
46優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:21:04 ID:QZlHVwbY
>>17
ありがとうございます
47ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 09:02:44 ID:xXXCxO00
>>2
やる気がでるまで何もしない。
日常生活に支障がでてるなら病院へ行きませ。

>>3
乙どす。おかずは誰?
やる前に必ず手の消毒する事。

48ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 09:27:47 ID:xXXCxO00
>>4:前スレ630:618-620さん
母子手帳はね要するに弟さんの障害の原因の
参考にするためです。何故そうなったか?
と言う助けになるんでね。あれば診断が有利に
なると思います。例えば言語障害を例にあげると
詐病を語って障害者認定を受けようとする輩がいます。
悪い意味ではなく、診断にあたって気分の悪い事を言われる
可能性が大幅に減ると言う事です。

>段ボールなどからペットのオモチャなどを作るのが楽しいようです
それならジオラマとかフィギュア製作者とかモデル(帆船とかありますな、プラモデルではなく
1から図面を書いて作る、ビルのミニチュアを作る商業モデルと言うのもあります)
とかできるかもしれないですよん、できるだけ
色々と職業を見せるってのはどうでしょ?
イラレ(CG)をさせてみるとか色々有りますよん。

とりあえず障害者認定を受けておいてその上で自分の得意な分野を開発して
収入が得られると言うと言うパターンならより安心だと思います、個人的感想ですが。

トレーニングの面は七つの海 ◆shiny..0uw さんの通りです。
お母さんの気持ちは良く解りますが…実際の話、親の代がなくなった時に
困るのは本人です。あくまで弟さんの意思によりますが…
収入の最低ラインだけでもあるようにしておけば安心だと思います。
49ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 09:44:28 ID:xXXCxO00
>>6さん
一休さんの話や無いけど…
不安と言うのを目の前で形にできるでしょうか?
貴方の心の中で結晶化されてる偶像ですよん。
所謂間違った認知と言う奴です。
用心すると言う事は大切ですが、怯えると言うのは
行き過ぎです。
>これは何かの障害でしょうか?
回避性人格障害かもしれないですね、日常生活に
支障がでてるようなのでカウンセラーのいる心療内科
精神科へいかれてもいいと思います。

それと逃げるのは楽やけど、物事にはぶち当たる事も必要です。
不安を破るのは自分が行動する事で可能なのではないかな?
まず行動してその後で考える…その方が解決に向かいやすいと思います。
50ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:06:04 ID:xXXCxO00
(___)|    o  人生は抱きしめれば抱き締めるほど、
| 与抜 |    ゚   やがて燦然たる光を放つようになります。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― 遠藤 周作 ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>9さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

少々薬量が少ないかもしれないけど、
効く事は間違いないですわ。
診察時間は短いですか?そうでなければ
これでいいと思います、・・と言うのは
カウンセリングには薬の過鎮静は大敵だからです。
たとえプラシーボとして処方されたとしても、
(偽薬自体は発売はされてません)
それで心が落ち着くならばそれでいいことでは?
合格祈願のお守りであってもそれが自分の心を
静めさせてくれるなら、無いよりあった方がましでしょ。
手段はどうでもいいと思います。
それと余り自分を人格障害と決め付けない方がいいですよん。
51ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:19:56 ID:xXXCxO00
(___)|    o  人生は抱きしめれば抱き締めるほど、
| 与抜 |    ゚   やがて燦然たる光を放つようになります。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― 遠藤 周作 ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>12さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

陰性症状が強い、幻覚があるんかな?
中々思い切った処方ですな。
コクーニング(繭作り)すると気持ちは楽やけど
社会的スキルの獲得が得にくくなります。
学校の世界と社会は大きな開きがあります。
少なくとも週に数時間でも良いから社会との接点を持っときませ。
(これはネットでも良いですし友人と外へ出ると言うのもありです。
処方が少し多いので、病名を聞いてから行動しても良いかと思います。
病気から来るものなら無理はしないで下さいな。
それといろいろなものを見て興味を作ってください、それが動機付けになれば
社会に出る勢いも生まれます。
52ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:30:23 ID:xXXCxO00
(___)|    o  人生は抱きしめれば抱き締めるほど、
| 与抜 |    ゚   やがて燦然たる光を放つようになります。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― 遠藤 周作 ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>14さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

怒りなはれ、『お前だけの人生とちゃう』…そう思いませんか?
自分を否定してこの世の中がわたってゆけるならなんぼでも否定します。
個人的には親を殴っても良いとおもいます。甘えです。
貴方を生んだ責任を放棄してるのと同じです。
まずは七つの海 ◆shiny..0uw さんの手順で行きませ。
それと父と良く相談してください。甘えさせてる部分があります。
『愛』という名のもとに甘えさせてるなら大きな間違いです。
怒る事も愛情の一つです。再び飲酒が再開する事の無いように。
貴方はできる範囲内で動く事、貴方が今しなければいけないのは
卒業とその後の進路です。それを第一に考えてください。
53ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:43:32 ID:xXXCxO00
>>16さん
>友達が自殺してから…
虚しいやろ?、何もできなかった自分が苦しいでしょ。
そう思うなら死ぬことは考えない事。死ぬ権利はあると思います。
でもネ、友人や家族にその死ぬ権利の行使を認めて貰う義務も
あると思います。親は放っておきませ、高校を卒業したら
貴方自身で生きれば良いです。齧れる脛が無くなったら
もう必要は無いと割り切っても良いです(極端にはね)

カウンセラー…一応貴方の行動変化を見て欲しかったかもしれません。
(自殺の予見があったのかもしれない)
そう言う場合は担任に言うかもしれません、けどそれは
貴方の命を守るための手段と考えられませんか?
もしそう言う予見が無かったならば、まず他人に言う事は無いと思います。
(内容までは言わないです、守秘義務があります)。
しかし…「貴方は変ね」…資格剥奪しても良いな。個性やと思うよ。
一応心療内科、精神科へ行きましょ。
自分を責めないで下さい、貴方が悪いのではないです。
54ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:47:00 ID:xXXCxO00
>>23=>>13さん
客観的自己を見るためのロールプレイやと思います。
目的は貴方が必要以上に自分を責めている、過去の出来事が
自分のせいではないということを再認知させるための作業です。

55ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:51:10 ID:xXXCxO00
>>25さん
そう言う人をけなしてでしか自分を癒せ無い人がいます。
気にせんでいいでしょ。
受容できない(器がちっちゃい)人間の書くことなんか
真に受ける事は無いですよん。子供の間抜けな言葉やと
思いませ。
56ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 10:54:57 ID:xXXCxO00
>>32さん
どっちもPDには効きます。効果発現時間も同じです。
多分ランドセンが平常用で頓服がメンビットやと思います。
57ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/03(日) 11:06:55 ID:xXXCxO00
>>40さん
推測する病名がビンゴなら、精神症状としても現れる
病気ですわ。多分ステロイドが処方されてると思います。
(プレドニンかな)そのステロイド自体も精神症状として
副作用があります。
今罹ってられる精神科の医師とよく相談されて(違うなら主治医)
今の精神系の処方を見直されても良いとおもいます。
ちと処方が弱いかもしれないです。少なくとも睡眠時間が十分に取れるような
処方を希望してみて下さい。過労、睡眠時間のコントロールが病気の症状
を左右します。できれば医師同士の連携が必要やと思います。
(ストレス度が上がったらステロイド増量する必要があるため)
ストレスは貯めないようにしませ。
58優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:50:57 ID:b14LbOsb
      ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
59優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:43:05 ID:e0wkGLoY
>>57さん

>>40です。
丁寧にレスしてくださって感謝いたします。
医師に、よく眠れるように、薬の処方を変えてもらおうと思います。
ストレスをためないようにしたいです。
ありがとうございますた…
60優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:17:02 ID:q+Pvgxap
相談お願いします。
【年齢】33才独身女性【メンヘラ歴】10年
【学歴】高卒
コンビニで穏やかにバイトしてました。
20才そこそこのボス女に目をつけられはぶられました。
彼女等は決まった時間に決まった仕事をすると決めつけ、駐車場に大量にゴミがあっても駐車場清掃の時間でなければ
掃除しませんでした。私はくそ真面目に掃除してました。
彼女等は時間があまるとおしゃべりに興じていました。
オーナーは気が弱く、彼女等に何も言えず、オーナーも臨機応変な態度が取れなく、
結局私が悪者になり、店を辞めました。
同じ系列のコンビニにすぐ決まりましたが、家から遠く、
前の店をどうして辞めなければならなかったのか、
救われない気持ちでいます。
本社担当社員はもう一度話し合ったらと言ってくれています。
労働基準監督所へ相談をすると言ってあります。
気が強くて弱い典型ボーダーでして…
61優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:26:35 ID:m7LkubQb
>>55-56ありがとうございます<(_ _)>昨日はあんなに騒いでしまい 申し訳ありません。
あの後も暫くは パニック状態が続いて 心身ともに疲れ果て 外に出るのも恐くなり、お菓子ぐらいしか食べる気もなくなり そのままぐったりと寝ました。
昨日出掛ける事は出来ませんでした。
仕方無く今日 行こうかと思いましたが 行こうとすると体が鉛のようになってきて、
結局 寝てしまいました…。
体中がだるく なんか段々全てが嫌になってきました。 何も考えたくないです。 今 そこへ行く事を考えるだけで また体が重苦しいです…。
62七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/03(日) 18:39:21 ID:b14LbOsb
>>60さん
いま、メンヘル板の書き込みのほうも読みました。
まじめなあなたは、オーナーと十分に話せる時間がなかったので、
一人で悩んでいらしたのですね。
20歳そこそこにの同性の女性を中心に、あなたが「はぶられた」のでは
一緒に働いていたくない、と思ったのは当然だと思います。
またお店の駐車場にいつもきれいにして、利用するお客さんのことまで
考えていたのに、辞めなくてはいけなくなり、誰から見ても理不尽です。

ただ、そのお店で彼女たちとまた一緒に働くと、あなたの心が傷つきます。
オーナーと話しあう機会をつくり、ボス的な女性が辞めたら、あなたにすぐ
連絡してもらえるようにして、その時にまた働いた方がいいと思います。

オーナーが臨機応変に対処できないなら、あなたが無理をすることはありません。
本社担当社員が「もう一度話し合ったら」と言ってくれたのですから、オーナーに
十分な時間を取ってもらい、あなたの気持ちを伝える機会をつくって下さい。
63七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/03(日) 18:50:30 ID:b14LbOsb
>>61=>>32=>>25さん
あなたが夜になって、行かなければいけない所が、なんなのか書き込んで
いただけますか。 お一人で暮らしているのですか。
回答の参考にするので、病名、年代、家族構成も書いて下さると助かります。

身体が鉛のように重いときは、無理をして外出しない方がいいです。
身体が悲鳴を上げるくらい苦しいときは、心も同様に苦しいときです。
行けないことで自分を責めずに、できるだけ、ゆっくり休んで下さい。

64優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:42:02 ID:m7LkubQb
>>63以前 同棲している彼氏が入院した と相談したものです。
洗濯物などあるので 週に二回程 病院に行っているんです。私も躁鬱持ちで 彼の体調が悪くなるにつれ 私の鬱も酷くなり 主治医に入院を勧められたのですが、
仕事もまともに行ってなかったので お金もなく 彼の病状も悪化していたので
彼が入院する事になったんです。
今 1人です。自宅で療養している感じです。
65優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:45:55 ID:m7LkubQb
彼と気が合わない看護婦さんの事を、
医療版で相談したところ、
お前が嫌いだから 彼にそんな事をするんだよ。と言われ。

私のレスに対して 頭が悪い と言われ
この言葉で過呼吸を起こしてしまいました。


今 書いてても また 泣けてきました
66優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:55:39 ID:m7LkubQb
夜とゆうか 私は視線恐怖症なので 夕方 暗くなってからの方が行動しやすいんです。
自分の姿が見えないから。 明るい場所は苦手です。例えばコンビニとか…
外を歩く時はウォークマンがないと不安で歩けません。 時々 高校生などの笑い声が聞こえてくると、動機がして 軽いパニック状態になります。 その場から走って逃げ出すか 路地裏などに逃げ込みます。
67優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:03:13 ID:q+Pvgxap
>>60です。七つの海さん、本当にありがとうございます。
救われました。
オーナーは20才そこそこの彼女に辞められるのは痛いようです。
この先なぜ自分がはぶられたのか、ずっと心の片隅にあると、いけないので、社員さん交えて話します。
そして少し休養します…
ありがとうございました。
68七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/03(日) 20:45:58 ID:b14LbOsb
>>64-66=>>61=>>32=>>25さん
前スレをROMしてきました。
昨日の医療板のことは「心の病気に理解のない人々」だと思われます。
傷ついてしまったのは当然で、あなたが悪いわけではありません。

あなた自身がたいへんな状態なのに、3週間以上病院に洗濯物を届けるなど
ずいぶん頑張っていますね。
自分のことを褒めてあげてもいいと思いますよ。けれども無理は禁物です。

あなたの身体の調子や心の状態が良いときに行けば、だいじょうぶです。
病院は看護の専門家がいますから、行く予定がずれてもなんとかなります。
彼は病院に入院しているのですから、それなりの看護や介護は受けています。

彼が機嫌を悪くすることばかりを考えて、無理に行動すると長続きしません。
具合が悪いときは、無理に外に出ない方がいいです。
あなたがしっかり食べるものを食べて、栄養を取ることも大事です。
今は身体を休めてあげないと、心も乱れます。あなた自身がお大事になさって下さい。
69優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:05 ID:dMCOY8Ie
31♀統合失調症と診断されています。
薬はトレドミン75mgハロペリドール9mgリチウム600mg後は副作用止めのアーテンとビカモールです。
薬の量が多いので母が転院をすすめてきます。私としては自立支援の関係も
あるし他の病院に行っても変わらないと思っています。薬だけ合えば他に医者に
は期待はしてません。主な症状は幻覚と音が聴こえるのと悪口を言われてる気がするのです。
統合失調症の薬はエビリファイ以外全部副作用がきつかったので、ハロペリドールを処方されました。
今の薬が効かなければエビリファイに変えるか入院かどっちかでしょうか?
ちなみに154cm43kgです。入院すれば良くなるでしょうか?幻覚がひどく光や
人影をよく見るので困ってます。
良かったら教えてください。
70優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:49:36 ID:b14LbOsb
(まとめ)
>>64-66=.>>61=>>32=>.25さん

前スレ286=251-252=200=193=160:139=136=106:76:79:81:86さん
対応レス:99:111:150:183 :239 :283 :290



71優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:53:20 ID:b14LbOsb
>>69さん
ひとつだけモナーさんの回答をお待ち下さい。
72優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:31:28 ID:WjUjmVAm
遅レスすみません。
>>9です。
>>19さん、レスありがとうございます。
お優しい言葉、本当に嬉しいです。
今後のことも、医師と相談します。
73優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:34:36 ID:6AwKpAoF
マンションでの騒音(隣の声やドスドス歩く音、くしゃみ、咳、聞こえるもの全て)に非常に過敏です。
医者も薬では限界があると言ってました。
このような馬鹿らしい悩みですが、私には深刻な悩みです。音が聞こえるたびにイライラ、激しい怒りが爆発し、パニックになります。
どう、対処したらいいでしょうか?
74ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/04(月) 07:36:59 ID:+KksCi3K
>>59=>>40さん
ノシ、デパス、ワイパックス(舌下)でも良いかもね。
又自律訓練法を覚えても良いとおもいます。
75ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/04(月) 07:50:39 ID:+KksCi3K
(___)|    o  元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、
| 与抜 |    ゚  明日訪れるかも知れない成功について考えるのです。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― ヘレン・ケラー ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>60さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

眠たい経営者やね。部下を守れない上司(経営者)は
自分がしんどいだけちゃうかな?
その時に失ったものの大きさを実感するのはオーナーですわ。
まー担当者社員がチェックしていったらボロも剥げてくるでしょ。
通勤時間が近くやったら楽かもしれないけど、仕事でストレスが貯まるんなら
遠くでもやりやすい仕事場のほうがいいんちゃうかな。
貴方はできるだけストレスを貯めないように、そしてこのことをいつまでも
考えないようにしませ。たまたま踏んでしまった地雷ですわ。
76ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/04(月) 08:12:39 ID:+KksCi3K
>>64-66=>>61=>>32=>>25さん

七つの海 ◆shinyさんの回答に追加。
洗濯物はコインランドリーがあるから
そのためだけやったら無理しないようにしませ。
まず貴方の心が一番です、その上で余裕があれば
彼の世話と言う風に考えてくださいな。
ちなみに入院生活は…暇です。洗濯の余裕は十分にありますし
(あたしゃ暇すぎて3週間でそこにある本を全部読破しました)
看護人に頼めばやってくれる場合もあります。
(あー、結構他人のいびきが酷いから耳栓いるかもしれないね)
もう少し自分を労わってあげてくださいね。
77ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/04(月) 08:29:25 ID:+KksCi3K
(___)|    o  元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、
| 与抜 |    ゚  明日訪れるかも知れない成功について考えるのです。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― ヘレン・ケラー ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>69さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

処方からすると陰性症状が強い、そして感情変動が激しいか
ハロペリドールが効きにくいかって処方やと思います。
希死念慮、興奮が強いなら入院した方が楽です。
もう一つのメリットは、三食出してくれる事ですね。これだけでも
日常生活から無くなると大分楽になります。
エビリファイは食欲があまり出ない見たいやけど、貴方の食生活(体重)から
して大丈夫?、その辺が大丈夫やったら通院で行ってもいいと思います。
今の医師は入院を勧めてる?そうでないなら今のままで行きましょか。
それと医師との相性があまりよくないんやったら違う医師でも良いかもしれません。
・・なんで副作用止め二つもいるんやろ?
78ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/04(月) 08:33:31 ID:+KksCi3K
(___)|    o  元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、
| 与抜 |    ゚  明日訪れるかも知れない成功について考えるのです。
{ 楽苦 ∧◎∧             ― ヘレン・ケラー ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>60さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まず住宅の欠陥は無い?友人を連れてきて、
感想を聞きませ。
友人が問題ないと言ったら強迫性障害になってるのかもしれません。
病院に遺訓もありです、
もう一つは自分の気に入った音(音楽)をこちらから流して
相殺してしまうと言う方法もあります。

79優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:34:04 ID:mFPBtHhV
>>74さん

>>59=>>40です。
デパスは以前飲んで、太るのではないか…と思ってしまい
やめさせていただくように医師に相談して、やめてました。

それから、自律訓練法で検索しました。
気力が出なくてただごろごろしてしまってるとき、
眠れない夜などに試してみます。
教えてくださってありがとうございます。

不整脈があるので心臓のところは無しにしようかと思います。
さんくすですた…!
80優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:40:07 ID:BY1TIrQs
>>76彼は潔癖症で コインランドリーは嫌い と言っていました。週末外泊が出来た場合(今回は一度も帰ってきてません)病院で入浴してきても、『気持ち悪い』と言い
もう1度自宅のお風呂に入ります。 病院に洗濯を頼む場合、他の人のものと混ざらない様に、
全ての衣服に名前を書き込むか 名札を縫いつけないといけません。
彼自身ではとても洗濯など出来る状況ではないし…
端から見たら 仕事もいかず 洗濯くらい と思われてるかもしれません(被害妄想)
私自身も 何してんだろう… 体はしんどいのは分かっているけど 甘えてるな と自分を責める時があります。
凄い罪悪感の様なものが無意識にあって…

いつも何かしないと!何か!となり気持ちだけが焦り 意味もなく自爆しています
この間の発作から 何だかもう 何もかもどうでもいいような…発作の後遺症なのか感情がなくなりました
81七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/04(月) 10:20:53 ID:VzyEiUDi
>>80=>>64-66=>>61=>>32=>>25さん
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答にもあるように、
 >洗濯物はコインランドリーがあるから
 >そのためだけやったら無理しないようにしませ。
 >まず貴方の心が一番です、その上で余裕があれば
 >彼の世話と言う風に考えてくださいな。
病院にあるコインランドリーは、使う人が限られているので、案外清潔ですよ。
彼には「動けない。限界だ」と伝えましょう。
あなたが彼から依存されているようなので、振り回されないようにして下さい。

洗っても落ちない専用のペンを買い、衣類に名前を書けば、すべて病院の
看護師や介護士の人がやってくれます。その方法をとるのがいちばんです。
「入院専用の衣類」と割り切れば、名前も書けるはずです。

あなたは、前スレの153で、ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI から
 >統合失調症の処方とちゃうよん、多分、失調感情障害、または
 >大うつ病あたりちゃうかな?処方の量から言って今はカウンセリングは
 >無理っぽい気がします。もう少し薬が減ってからやね…
という診断を受けています。

感情がなくなるのは、昨日の発作が原因ではなく「失調感情障害か大うつ病」
というあなたの病気の症状ではないでしょうか。
何もできないのは甘えではありません。
このままでは、食事をとる気力もわかなります。 
「何かしよう」と考えなくていいのです。まず自分が休むことを考えて下さい。 
82優しい名無しさん:2007/06/04(月) 11:09:20 ID:BY1TIrQs
ありがとうございますm(_ _)m しつこい様ですが、それでは生きていけないのです。
ここのスレの方々の様に理解ある人ばかりではないですから…
スイマセン。また 出掛けないと とゆう焦りがあり キツい言葉になるかもしれません。
私は辛い だから 休む で済まないんですよ。
周囲の事もわたしの性格からしても…
しんどいから休む でいいやん てよく言われますけど、行かなかったらどう思われるのか 何を言われているのか とゆう脅迫観念が常にあります。
彼のお母さんに 最近お薬を少しずつ飲み始めています。と言った所、母親の首を切った少年を例えに出し、 薬でああなったのだ。だから薬は止めた方がいいよ と言われ凄く戸惑いました。

心配してくれているのは凄い伝わってきましたが、精神を病んだ人達に対する 間違った観念も沢山あるんです。

病院の人1人1人に説明して回る訳にもいかないし 普通…

あぁ 精神科で入院していた時の安らぎが懐かしいです。 1人よがりの仲間意識でしたが
83七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/04(月) 11:28:49 ID:VzyEiUDi
>>82=>>80=>>64-66=>>61=32=25さん
あなたにとって「生きてゆく」というのは、自分の心の病気が悪化しても、
彼のために、いつも何かをしてあげないといけない。ということでしょうか?
ほかの道は考えられませんか?
病気を治さないと働くこともできません。薬はきちんと飲んで下さいね。
主治医の先生に「入院費用が無い場合の相談先」を聞いてみましょう。
どこかに道はあるはずです。あなたも入院してゆっくり休んで下さい。
84優しい名無しさん:2007/06/04(月) 11:47:31 ID:4dkTWVh9
モナーさん>>60です、ありがとうございます。
今日、医師に話したら、「また話し合ったらイジメた彼女がやめるんじゃないの?」と言われました。
医師は彼女をかばっているのか…
私の神経質さで彼女が辞めたら罪悪感を感じるまでを見通したのか…
所詮医師は仕事で話聞いてますからね…
85七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/04(月) 14:21:20 ID:VzyEiUDi
>>73さん
あなたへの回答は>>78です。参考にして下さい。

>>84=>>60さん
あなたは「イジメた彼女をがやめる」ことを望んでいる訳ではないので、今後
彼女が辞めたら、連絡をもらうことや、駐車場が汚いときがあるなどのことを
オーナーに伝えるための話し合いはしたほうがいいと思います。
86優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:08:12 ID:4//i+hrv
前スレを残して新しいスレに移動する意味を教えてください。
87優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:44:21 ID:dXqmSzqU
携帯から失礼します。
他スレで病気聞いたら
こちらを誘導されました。
例え間違っていてもいいので
私の病気は何の可能性があるか
教えて下さい。

【薬】 主に就寝前です。
*ルーラン 4mg(以前はリスパダール液やエビリファイ3mg×3を服用してました。)
*アモバン 10mg
*メレックス 0.5mg
*頓服でワイパックス 0.5mg
飲むのは就寝前だけ。
薬の効果は感じられない。
【症状】
*憂鬱(これが一番大きい)
*怒鳴られたりするとパニック
*後ろに人がたつのが怖い
*以前は幻聴もありました。
(頭の中で声が響く等)
*人の視線が気になる
*被害妄想

【家族構成】
父 母 私 妹

【年齢】
今年21

長文ですいません。
是非よろしくお願いします。
88優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:55:48 ID:VzyEiUDi
>>86さん
ひとつのスレの容量が500kBと決められているため、
前スレは容量オーバーで書き込めません。
あともう少しでdat落ちすると思います。

>>87さん
カウンセリングの仕事をしていて、薬や病気のことにも詳しい
ひとつだけモナーさんの書き込みをお待ち下さい(1〜2日後)。
89優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:05:28 ID:dXqmSzqU
レスありがとうございます。
気長に待ってます。
90優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:20:11 ID:dXqmSzqU
連続すいません。
>>87の追記です。
【原因】
12歳〜15歳までひどいいじめを
受けていました。
そのことをずっと引きずって
きましたが、最近は親が原因に
なっている様に感じます。
親に怒鳴られたり
突き放されたりすると
パニックになり泣きわめいて
奇声を発してしまいます。

この事も含めよろしくお願いします。

91優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:44:12 ID:FxiB6x5L
12です。ありがとうございます。
妄想、幻覚は無いのにルーランが36mgに増えました。ゾロフト50mg追加です。
現実感の無さ、他人事のような感覚でありながらちょっとした事で涙ぐむなど自分でも
感情の把握が出来ません。
社会との関わりですが、バイトなどでも良いのでしょうか。
ある目的に向かっていたのですが、駄目になってこの十年でしてきたことが無駄になり、
燃え尽きた状態です。
新たなエネルギーを得るには新しい目的を見つけることですが、また無駄になったらと思うと
怖くて動けません。
そういった状態です。よろしくお願いいたします。
92優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:01:14 ID:4//i+hrv
86です。わかりましたありがとう。
93優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:21 ID:3r4jb2Pr
相談があります。
【年齢】21歳
【職業】大学生
【通院歴】具合が悪くなったときのみ・年に数回
【付け足し】発達障害あり
私は主治医のことが大好きです。特に優しいってわけじゃないけど、すごく好きです。
だから不安なときな先生に会いたくなります。
でも先生は私が本当に病気のときは優しいけど、
そんなに具合が悪くないときは結構冷たいです。
数ヶ月前、ストレスで腕を切っちゃうということで診察に行きましたが、
そのときいろいろ話してはくれたけど、
「具合が悪いときは薬は出すけど…」というような、
病気以外では来るなみたいなことをぼやかして言われました。
でも私は、少しでもいいから先生と話しをしたいんです。
ちょっとの時間でいいから相談にのってほしいんです。
先生の姿が見たいんです。
誰かアドバイスください。お願いします。
94優しい名無しさん:2007/06/05(火) 04:39:10 ID:b8oPmKzG
最近このスレ見なくなってたんですが、
七つの海 ◆shiny..0uw さんは何者ですか?
モナー先生は忙しくなったから七つの海 ◆shiny..0uw さんが
代わりに回答してるんですか?
相談しようと思ってたんですが気になって相談できません。
95ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 06:47:03 ID:Dmggq3gY
彼はコインランドリーは嫌いってのはあるんかも知れないけど、
その症状、つまり強迫性障害を治すために入院してるんちゃうかな?
、同時に貴方も彼との距離感を作るためも有る気がするよん。
彼にしてあげたい、しなければ落ち着かない、それは貴方にとっても
彼にとっても後々あまりよい行為ではないとはいえないかな。
パートナーの場合やっぱり対人距離は近くなるけど、
貴方の行為は彼の独立心を削ぐ結果にならないかなと思います。
貴方は一途な所があるんだけど貴方にとっても自分を労わると言う事
それができなかったら疲れて潰れてしまうでしょ?
看病で大事なのは継続できる事ちゃうかな?
生きるってのはそう言う意味じゃないとちゃんかな、
貴方がまず手放しで生きて人生を楽しんでいる、その上で彼がいてより楽しい。
そう感じます。
96七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/05(火) 06:52:08 ID:be72jTMd
私は患者で、3年半まえに万年厄年既知内さん(ひとつだけモナーさん)から、
アドバイスを受けた後、時々質問しながら、ずっとROMしてきた者です。
いまは、下記のテンプレに基づいて書き込みしています。

   質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
   無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。

メンヘル板とメンサロ板の「本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ」でも
回答しています。そのスレではコテの使用はスレが荒れる元なので、名無しです。
他板から、このスレに誘導したり、このスレでも、名無しで、回答に必要だと
思われることを質問したりしています。

自分の回答に責任を持つため、コテハンを名乗る場合もあります。このスレになって
たまたま私とある質問者とのやり取りが多くなったので、コテハン名が目立っている
のではないかと思います。
私の回答に後に、ひとつだけモナーさんの回答も必ずあります。
すべての書き込みに、ひとつだけモナーさんは回答していらっしゃいます。

 >相談しようと思ってたんですが気になって相談できません。
とのことですが、ひとつだけモナーさんの回答だけのほうがよければ、質問の際に
「ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんに相談ですが・・・」と書き込んで下されば
わかります。
私の回答が「おかしい」というのであれば、ご指摘いただければ幸いです。

ひとつだけモナーさんは、前スレの終りの方で「これから忙しくなる」とおっしゃって
いましたので、名無しでスレのメンテはしております。
なお、私がこのスレを覗く回数が多いのは、他スレで頻繁に書き込みをしている
からです。いつもこのスレをROMしているからではありません。

お目汚しの長文となってしまい、申し訳ございません。
97ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 06:52:17 ID:Dmggq3gY
>>84=>>60さん
要するに短気は損気で経営者の前でファビョったら…
ということと、そろそろ間違った選択をしたと感じるころかも?
って意味じゃないかな。接客の基本は丁寧に優しく・・でしょ?
店の周りの掃除もそう、大事な接客の構えですわ。
98ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 06:54:35 ID:Dmggq3gY
>>86さん
前スレにカキコしてみませ。
99七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/05(火) 06:56:33 ID:be72jTMd
上記>>96>>94さん宛てです。

ひとつだけモナーさんへ 
>>87(=>>90) さん
>>91=>>12さん  以上ご連絡まで。
100ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 06:59:18 ID:Dmggq3gY
>>87さん
大うつ病精神病性の特徴を伴うもの、または失調感情障害(抑うつ型)
この辺やと思います。PDもあるかな。

注察妄想にはリスパダールが良いでしょ、効かんかったんかな?
今の処方は感情鈍磨、自発性欠如に重点をおいてますわ。

101ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 07:06:20 ID:Dmggq3gY
>>90=>>87さん
見落としm(__)m

分離不安障害もあるんかもね、余り親にかまってもらえなかった。
そう言う体験があるんでは?
カウンセリング、セラピーを利用してもいいかもね。
もう少し勇気をもつようにしませ。それと親とは
喧嘩しても良いんだよん。絶対的な服従なんか必要ない
親は親、貴方は貴方でしょ?
怒る事にためらいを待たないように、喧嘩するのも
お互いを知る手段の一つですわ。
102ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 07:21:40 ID:Dmggq3gY
>>91=>12
処方は奇策やけど弾力的な思考を持った医師ですな。
ハイアタックをかけてると思います。

バイトでも良いです、むしろその方が良いと思います。
但し貴方ができると言う前提ですよん。
生きがいか・・色々見て回る事ちゃうかな。
パートナーの獲得も生きがいやし…
だめになったら又挑戦したらいいやん。
要はしぶとさやと思います。それと失敗を恐れない事。
失敗しない人間なんかいません。失敗を物にできる人が
成功を勝ち取ります。めげないで行きましょ。
それと小さな成功を重ねてゆく事、それが自信につながります。
103ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 07:28:53 ID:Dmggq3gY
>>93さん
んー気持ちはワカランでもないけど…
けど、何時かは貴方が回復したら独りで歩いてゆかなければなりません。
そうしないと貴方の心の成長は止まってしまいます。
怪我をした動物もやがては自然に返さなければいけないのと同じです。
そのためだと思います。
結局は貴方の将来のためなんです。このまま社会と隔絶してたら
貴方はだめになってしまう、そう言う心からだと思います。
けどね別れがあるから人間関係って面白いもんです。
(出会いが待ってるから)
104ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/05(火) 07:32:12 ID:Dmggq3gY
>>94さん
ここは私だけのスレではないですよん。
誰が回答してもいいところです。
それとわしの回答はできるだけ女性の思考を加味してますが
それでも足りない所があります。
男と女は考え方が違いますからね。
…と言う事で貴方は回答を取捨選択する自由があるということで
良いと考えてくださいませんか。
105優しい名無しさん:2007/06/05(火) 12:08:49 ID:be72jTMd
      ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
106優しい名無しさん:2007/06/05(火) 12:58:32 ID:O9yO7gqI
102>>91>>12

>>処方は奇策やけど弾力的な思考を持った医師ですな。
>>ハイアタックをかけてると思います。

すいません。どういう意味でしょうか。
統失ではないのに統失の薬で何か得るものがあるのでしょうか。
それともやはり統失なのでしょうか。
107七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/05(火) 13:31:23 ID:be72jTMd
>>106=>>91=>>12さん
「処方が奇策」というのは総合失調症でよく使われる薬の処方だから、だと
思われます。けれども、たとえばルーランの場合は下記の効用があります。

 気持ちの高ぶりや不安感をしずめるほか、停滞した心身の活動を改善する
 作用があります。そのような作用から、統合失調症にかぎらず、
 強い不安感や緊張感、抑うつ状態などいろいろな精神症状に用いることが
 あります。(お薬110番「薬品検索」より)

あなたの主治医は、薬の処方が柔軟(弾力的な思考をもった医師)だという
ことだと思われます。
また、薬の量を増やしたことが「ハイアタック」につながると思われますが、
この辺のことは、ひとつだけモナーさんの回答をお待ち下さい。
108優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:59:37 ID:O/qCr3mJ
あの〜…

http://c-au.2ch.net/test/-/utu/1177754379/i
は何ですか? こちらは放置されてますが… 書き込んだら 回答もらえるんでしょうか…
109優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:13:54 ID:be72jTMd
>>108さん
そちらの「モナーの何でも相談室」はメンタルヘルス板にあり、
特定の回答者はいません。それで今、質問が無いのだと思います。
こちらは、メンヘルサロン板にあります。
110109:2007/06/05(火) 15:18:40 ID:be72jTMd
>>108さん
つけ加えるならば、あなたの書き込みしてスレの回答者は皆「名無しさん」で、
私も気がついたときは、質問に答えたり、別のスレに誘導するなどのことを
しています。
111優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:52:17 ID:O/qCr3mJ
>>109-110よく見たら お医者さんごっこ って書いてあるので こちらのスレで 相談した方が良いですよね?
ありがとうございましたm(_ _)m
11287です:2007/06/05(火) 16:17:18 ID:oYuyczZN
ひとつだけモナーさん
返信ありがとうございます。
親は普段過干渉で、病気や怪我に
関しては放置です。
過去骨折したときも放置でした。
リスパダールは、力が抜けて
歩けなかったり腹痛をもよおしたりで
止めてもらいました。
親と喧嘩は難しいですけど
頑張ってみます。(いいのかな笑)
勇気がでたので
お医者さんにも聞いてみます。

11313:2007/06/05(火) 17:50:08 ID:Tplva18W
54さん 七つの海さん 
遅くなりました、すいません。
今日病院に行って「実感が無い、忘れっぽい、
感情・感性が鈍った、欲求を感じない、
イメージが沸かない」等
この言葉そのままで説明しました。
判断が難しいから簡単にはわからない、
ご家族の方と一緒に来てくださいと
言われ、 コントミン糖衣錠12.5mg[朝昼夜]
を処方されました。
リラックスして違和感を忘れても大丈夫でしょうか?
と質問したところ「リラックスした方が
体にはよい」といわれたのですが、
気を抜いて本を読んだりしてみたのですが
何をしてもぼんやりとしか感じなくて。
このままリラックスして静養すれば
実感などは戻ってくるのでしょうか?
気が抜けて一気に鈍ったりしないかと
心配で…かといってこのまま気を張り続けて
疲れをためるのもよくない気がしまして。
「リラックスしても大丈夫」と確信できれば
気を抜く決心もつくと思います。
自分としては離人症ではないかなと思うのですが、
休んでもよいものでしょうか?
114優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:00:50 ID:O/qCr3mJ
>>95何とか病院に行く事は出来ました。やはり病院に行くまでの準備の間は 心の中が荒れていて 落ち着かず それに疲れてまた横になったり でもこのまま寝てしまったら又行けなくなる(>_<)…の繰り返しでした。
不安だったのでランドセンを飲んだ眠気もありましたが…。

彼も心配してくれて 『玄関まで来て』とゆう私のワガママも聞いてくれました。
彼が入院した事で寂しい気持ちも沢山ありますが、モナー先生の言うとおり 距離感を保つ訓練にもなっています。
今までは殆ど24時間ずっと一緒でしたから。

まだ彼は 病院内であいつ嫌いだから喋らないとか 誰かから指摘をされるとすねてみたり…

この間に2人共もう少し大人になれたらいいな と思います。
115優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:20:23 ID:LyaL+DSi
>>103
ありがとうございます。
それは分かってるんです分かってるんですけど…
なんかどうしてもだめなんです。
でも、先生が冷たくなるのは私を診るのが嫌になったとかじゃないんですよね?
…それだったらまだ救われます。
診察のとき症状についてしか聞いてくれないけど…
先生に会いたいと言う気持ちで胸がいっぱいです。
困ってます。
116優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:22:23 ID:O/qCr3mJ
>>95モナー先生の回答にもありましたが、
失調感情障害とゆうのは治せるんでしょうか?

彼にも『お前もテレビ見て笑うんだな』と言われた事がある位 感情が乏しいです。 とゆうか本当にめちゃくちゃ幸せを感じていて喜んでいるし 笑っているつもりなのに 周りから見たら表情や態度に出てないみたいです。
こうゆうのは やっぱり訓練しかないですか…?
兄弟にも お姉ちゃんて幸せな時ってあったっけ? いつくるんだろう?
って 不思議がられる位です。 9年間引きこもりをしていた時期 自ら感情を無くすとゆう事を覚えました。
117優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:00:43 ID:be72jTMd
ひとつだけモナーさんへ
>>114(=>>116)=>>80=>>64-66=32=25さん
118優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:00:30 ID:s/FS9Pok
うつ歴10年になります。集中力の低下、考えがまとまらない、過眠などが症状としてあります。
ここ5年ほど安定していたのですが、転勤に伴い、仕事も急に忙しくなりました。
毎日朝7時から夜11時まで仕事で、風呂に入って寝るだけの状態です。
最近、うつが悪化してきたように思えます。
考えがまとまらず、何度も同じミスをしてしまったり、何をしているのかわからなくなったりします。
薬は 昼 リーマス 夕方 リーマス、トリプタノール、 夜 リーマス、トリプタノール、アモバンです
頓服でワイパックスがあります。
医師に相談したら、仕事を休めたら休んで、頓服のワイパックスを活用してくださいと言われました。
なかなか休める状況ではないのですが、どのように仕事に対処したらよいのか。
おすすめの処方などあったら、アドバイスお願いします。
119優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:23:56 ID:OOYHm1O3
すみません相談させてください。
26歳♀です。不眠・鬱・不安などで心療内科を受診して3年になります。
最近私がADDであることが発覚し、現在はリタリン、デプロメール、
ロラメット、ゼストロミン、エビリファイなどを処方されています。
この3年仕事はしていなかったのですが、半年ほど前家庭の事情で
働かなくてはならなくなりました。しかしバイトをしては辞めバイトを
しては辞めの繰り返しです。原因は私の我の強さです。注意されても
従えず我流の方法を貫くためミスやロスが多く、その事実に自信を喪失して
ひどく落ち込み、最後には自己嫌悪で辞めてしまうのです。
普段の生活でもそうです。周りに注意されたことを他人の言うまま直すことが
どうしてもできません。鬱のせいか自分のことは生きている価値がないとまで
思いつめているのですが、それなのに何よりも自分を大事にしているかのような
矛盾に腹が立って仕方がありません。自分の頭の中に正反対の意見を持った
別の人間が二人いるかのようです。
これを先生になかなか言い出せないのですが、こういう病気や障害も
あるのでしょうか。
私が働かないと両親を養っていくことができません。この状況をなんとか
するためのアドバイスがあればなにとぞよろしくお願いいたします。
どうか助けてください。
120優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:20:03 ID:HcEBE61m
モナー先生、いつもお世話になっています。
レス番号忘れましたが、前スレで原因不明の微熱が続いて
内科で検査を受けても異常がなく、精神的ストレスと言われたと相談した者です。
その後、モナー先生のアドバイス通り大きい病院で検査を受けてきました。
結果はやはり、どこにも異常はみられず精神的なものだと言われて
いま通っている心療内科での処方も問題ないのではないかとのことでした。
上がったり下がったりする微熱ですが、物心つく前の子供が
慣れない場所に出かけたり、体験したことのないことを体験すると
熱を出したり、夜泣きしたり体調を崩したりするように
子供で言う「知恵熱」のようなものではないかと言われました。
自律神経の問題らしいです。
私の場合、働きたいのに働けないでいるのと、
心療内科の他に眼科、耳鼻科、歯科に通っていることもあって
病院通いのストレスもあるんじゃないかと言われました。
眼科・耳鼻科はアレルギー(花粉症がひどい)でかかっています。
たしかに、体調が悪いため通院日以外の日はほとんど外に出ません・・・
外出すると体調が悪くなるので家で寝てばかりです。
それもまた嫌で、ストレスがストレスを呼んでいる状況です。
こればっかりはどうしようもないのですが、モナー先生に
結果報告したくて書き込みしました。
121優しい名無しさん:2007/06/06(水) 04:12:44 ID:OohX6WCF
ひとつだけモナーさんへ
>>120=前スレ546さん (対応レス:551)
122優しい名無しさん:2007/06/06(水) 04:24:07 ID:OohX6WCF
       ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
123るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/06(水) 05:13:21 ID:cHZn1Rha
モナー先生、お久しぶりです。
いつも有難うございます。
m(__)m

やっぱり、よく眠れません。。。

あと、母親の事がイヤでイヤで仕方ありません・・・
124優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:42:20 ID:OohX6WCF
>>123 るるさん
今は自分の家に戻られましたか。まだ実家でしょうか。
125るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/06(水) 06:23:12 ID:cHZn1Rha
>>124さま
おはようございます。
m(__)m

まだ実家にいます・・・

睡眠薬が、
ロヒプノール…2r
ドラール…15r
ベゲタミンA
マイスリー…10r
になりました。

昼間のお薬(1日3回)は、
デパス…1r
セディール…10r
ジェイゾロフト…25r
レキソタン…5r
になりました。
126優しい名無しさん:2007/06/06(水) 09:50:29 ID:fNdDwWMH
おはようございます。>>117です。吐き気が酷いです。食欲もなく 食べ物を口に入れるとむせてしまいます。 昨日の晩は食べれませんでした。
悪夢も見ます。吐き気 食欲不振はランドセンの副作用かも と言われました が…飲むのを止めた方がいいでしょうか?
127ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 10:21:47 ID:xMwPLwr/
>>112=>>87さん
アダルトチルドレンかな?
例え親であっても自分の人生に干渉するなら
切ってもいいかもやね、翻弄されてる場合でもそうやと思う。
親の言う事はマジで受け取らんと適当に返事しといたらどう
やろ。自分をかき回されたくないでしょ。
128ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 10:30:26 ID:xMwPLwr/
>>113=>>13さん
自律訓練法やってみませ。
それとストレスの発散やね。
>実感などは戻ってくるのでしょうか?
大丈夫ですわ。出口のないトンネルはないでしょ。
リラックス=自分にストレスをかけない生活
それができる様になったら、ついでに睡眠が十分に取れるようになったら
回復していきます。余りくよくよ考えないで
『明日は明日の風が吹く』と考えられては?
休む=自分を労わってあげる、そう捕らえて下さいな。
貴方の体は貴方しか守れるものがいません。
129優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:37:55 ID:OohX6WCF
ひとつだけモナーさん
>>106=>>91=>>12さんへの回答をお願い致します。
130ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 10:38:57 ID:xMwPLwr/
>>115=>>93さん
解るよん、今はそれで良いかもしれない。
だからゆっくりと医師への依存をなくして
違う興味を持ってゆけばいいと思いますわ。
>先生が冷たくなるのは私を診るのが嫌になったとかじゃないんですよね?
違いますわ。医師も距離感を計ってるんかも知れません。
陽性転移は信頼感の証やけど、それが強すぎると逆に
貴方のためになりません。
色々とこれから貴方は自分で学んでゆかなくてはならないからです。
興味が医師だけに集中すると貴方はそれだけのために生きてしまう。
そう言う意味であまりよくないと思います。
13113:2007/06/06(水) 10:40:19 ID:FPGieXlb
128さん ありがとうございます。
とても気が楽になりました…
132ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 10:48:34 ID:xMwPLwr/
>>114(=>>116)=>>80=>>64-66=32=25さん
>周りから見たら表情や態度に出てないみたいです。
言葉で表現したら良いんですよん。それと哀しみ、怒りを表現する事
抑えてないかな?そうやったら嬉しさの表現も自ずから表現
できにくくなると思います。ナガティブな感情を殺すとポジティブな感情も
死んでしまいます。
失調感情障害は治ります。安心して下さい。
決して焦らずに過ごしてくださいな。
この世を生き難くするのも楽しく生きるのも貴方の心次第です。
気分の悪い事もありますがそれはよい事がより楽しく感じられるための
スパイスです。楽しい事ばっかりでは新鮮味がなくなるでしょ?
133ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 10:56:34 ID:xMwPLwr/
>>118
うん、日中の不安があればセパゾン
入れても良いかもです。
決定的なのは貴方の労働時間の長さが悪いと思います
これでは貴方の人生の余暇を楽しむ時間もありません。
ストレスの発散の時間もありません。もう少し早く帰宅することは
できないでしょうか?
それと貴方が自営でなければ自分のできる仕事の量を減らしませ、怒られたら
「確実に仕事をするためです」と言えば良いでしょう。
仕事ってのは自分の命を削って得るものです。
割り切って考えられてもいいと思いますよん。
処方から焦燥感があるように思えます、それも
やはり仕事をやらなければいけないと強迫的になってるからでは
ないかな?
134ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:12:15 ID:xMwPLwr/
(___)|    o  幸せは手を広げて求めるものでなく
| 与抜 |    ゚   つないだ手の中に生まれる
{ 楽苦 ∧◎∧             ケツメイシ
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>119さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

アンね、仕事は三年間は(バイトは六ヶ月は)イエスマンで
なければならないと思う、仕事を一通りマスターして
それから自分流に変えてゆく。そうしないと誰も納得はしないわね。
あなたがADD(確定されてるの?)なら処方(リタリンの増量)を検討する事も
必要やと思います。特にこの場合儀式的な自分流のやり方をする
傾向があるのと、中途半端にしてしまう事があるからね。

>自分の頭の中に正反対の意見を持った
>別の人間が二人いるかのようです。
非定型精神病の症状にそう言うのがあります。
つうか、善悪二元論的な思考を持ってないかな?
そうならば中庸という考え方を知ってもいいと思います。
どちらも相対的なものやからね。
貴方の価値はうまれたときからあります。そうでないと生まれません。
それを探すのが人生ですわ。考えすぎないようにしませ。
135るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/06(水) 11:18:06 ID:cHZn1Rha
モナー先生。

今イライラしています。
アドバイスをお願いします。
m(__)m
136ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:18:26 ID:xMwPLwr/
>>120=前スレ546さん
NOS(異常なし)ですたか、ならやっぱり心の問題やね。
ヨガとか瞑想とかやっても良いかもしれないね。
もう一つが整体、体ゆがんでるのが原因かもしれません。
もし興味があれば行かれても良いでしょう。
鍼も良いかも。西洋医学でダメなら東洋医学もあります。
137ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:24:40 ID:xMwPLwr/
>>125: るる ◆e8imdc1aGE さん
睡眠が問題やね…
入眠儀式(ストレッチや瞑想や自律訓練法や軽いヨガ)
をやってみるのも悪くないですよん。
とりあえず睡眠障害が治ってゆけば大体病気は快方に向かいます。
いろいろ考えすぎないようにしてくださいな。
明日は明日です。過去を悔やんでも変わらないからね。
マッタリと生きましょ。
138ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:26:18 ID:xMwPLwr/
>>126さん
他の薬の可能性はない?
一応医師に電話してランドセンの服用の中止を提言してみてください。

139ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:34:16 ID:xMwPLwr/
>>106=>>91=>>12さん
処方量の思い切りがいい、処方の種類が少ない。
効能を良くわかってる。そう言う意味です。
統合失調症の薬は(特に新しい薬は)陽性症状だけでなく
陰性症状にも効くんですわ。ルーランは特に陰性症状を伴った
症状に効く薬です。抗うつ剤が効かない時にはこう言う処方もあります。
140ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/06(水) 11:38:33 ID:xMwPLwr/
>>135:るる ◆e8imdc1aGE さん
レキソタン、ドラール服用しませ。
ゆっくりと呼吸する事。
笑える動画を見るのもあり(YOUTUBEスレがあります。)
ネット関係のカテゴリーにあります。
141優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:21:11 ID:fNdDwWMH
>>138頓服としてランドセンを飲むまでは こうゆう症状はなかったので… それにこのお薬を飲むと 疲労感と眠気が強く出るので 眠剤などは服用していません。

電話はできません。
パニック症状を引き起こすキッカケになる時がありますので…。(全身の震え、動悸、多汗等) 電話をキッカケに自殺未遂に走った事もあります。
電話に対しては特有な恐怖心があります。

甲状腺のお薬、メルカゾールは毎日服用しています。
142優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:27:46 ID:OohX6WCF
>>141=>>126=>>114(=>>116)=>>80=>>64-66=32=25さん
薬に関する質問の場合は「モナー薬局」と同じで、1日に処方されている薬を
すべて書き込んだいただかないと、はっきりとした回答はできません。
あなたがモナー薬局に書き込んだスレを読むと、ランドセンは今の処方にはなく
3年前のものを飲んでいるような感じを受けました。違っていたらごめんなさい。

これからどうしたらいいのかですが、診察(予約)日でなくても主治医に
「過呼吸」のことを相談しにゆき、ランドセン以外の薬を処方してもらった方が
いいと思われます。
その他のにも、3年前の薬があると思いますが、1年以上経った薬を飲むのは
身体にとって良くないことですし、今の処方されている薬と混ざって、間違えて
飲んでしまう恐れがありますので、すべて捨てて下さいね。
143142:2007/06/06(水) 13:54:05 ID:OohX6WCF
訂正 3行目 ×スレ→○レス
   その他の入力ミスはご容赦下さい。
144優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:20:06 ID:4sFyYXAP
強迫性障害のスレでここを紹介されました。
以下に記載しますので、よろしくお願いします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大学で医学を学んでいる者です。
先日、精神科の講義を受けていたとき『強迫性神経症』という症状の説明を聞き、
“自分はこれでは!?”と思ったのです。

高校生の頃から、日常生活で全く関係ないこと(動物の4足歩行の仕方、実家に置いてきた本の並び、機械が出す音、アニメで出てくるビームはどういう原理なんだろうetc)が気になり、それを調べないと気がすまないのです。
そして調べたにも関わらず何度もそれを確認してしまう。

大学生になってからは、医学で気になった医学用語が出てくるとそれを調べて何重にもマーカーを引いて、そこに書かれていたと頭では判ってるのに何度もそのページを開かずにはいられないのです。そして講義を受けていても、
常にその語句(○○神経etc)が頭から抜けない。
145優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:20:53 ID:4sFyYXAP
(つづき)
バイクでも、ハンドルが曲がってるんじゃないかと気になり、
店員や友人にも『全然曲がってないよ』と言われても結局新しいハンドルを注文してしまい、それでも曲がってるように感じてしまう。

模型を作っても、誰かに触られるとそれだけで嫌になり、
全部メガネ拭きで拭いて、それでもまだ何処かに他人の指紋がついてるかもしれないと拭いてしまうのです。
左右の関節の強度が同じか動かして確認するんですが、また気になって動かしてしまう。そんなに動かしたって変わらないと判っているのに。

自分ではアホらしい、馬鹿みたいなことだと判ってるのに、次から次に嫌なイメージが生まれては、頭から抜け切れないのです。
146優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:22:27 ID:4sFyYXAP
(つづき)
もう数年続いてますが、今までは“自分だけなんだろうか?”と疑問に思ってましたし、周りからも『それ、病気だよ(苦笑』とからかわれてました。
でも、強迫性神経症というものを知って『あぁ、やっぱりこういう病気があるんだ』と気が少し楽になったのも事実です。

治療法も勉強しましたが、どうもその治療に踏み込む勇気はありません。
なぜなら嫌なイメージが付きまといはしますが、日常生活は送れるからです。

Aという嫌なイメージが頭の中でしつこく反芻していても、次にBという嫌なイメージが湧き上がってくると
それまで気にしていたAというイメージは嘘のように消えてしまうんです。
自分でもなぜAというイメージに嫌悪感を持っていたのか判らないほどに・・・。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

長文、連投失礼致しました。
147優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:32:34 ID:Y4nfreGw
>>130
ありがとうございます。
先生が私のことを嫌になったんじゃなくてよかったです。
でも、時々呆れられたり、多少感情的になられたりするんですが…。
初診のときは慎重な先生だったんですけどね。
最近はそうでもなくなりました。
だから、あーもうまたこの患者かよ…とか思われてたら悲しいと思いました。
自立しなきゃいけないとは思うんですけどね…難しいです。
でも他の人には思わないけど、主治医には幸せになってほしいと思います。
だからなるべく迷惑はかけたくないと前は思っていたのですが、
今は依存感情が強くてそれすら思わなくなりました。
私は境界例ではないと思うんですが、先生を巻き込みたいと最近思ってしまいます。
…これは何か別の病気でしょうか。
148優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:38:42 ID:fNdDwWMH
>>142スイマセン 今はセパゾン サイレンース マイスリーしか飲んでないので…時々ヒルナミンも… 全て 1日で 1錠飲むか飲まないか です。
他の薬は閉まってあります。三年分溜まってますね。
私は医者にまで見捨てられ不安があるので、処方を代えてくれなくても、薬はいりません とは言えませんでした…。 先月入院を勧められた時点で 薬は止めます。みたいな事言われて 凄い狼狽えて 止めるのは嫌です。彼氏に怒られる と必死に訴えました。
今は彼氏に依存し彼氏が私を厳しく監視する事でリスカや自殺未遂は治まっていますがなにがあるかわからないし。

捨てないとな〜と思っていたんですが…ね

それと前スレでも言いましたがスリピルド系は飲みたくないんですよ。
149るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/06(水) 14:40:35 ID:cHZn1Rha
>>137
>>140
モナー先生、有難うございます。

何故だか悲しくて悲しくてたまりません。
そして母親が怖くて怖くてたまりません。

レキソタン飲みました。
150142:2007/06/06(水) 15:12:06 ID:OohX6WCF
>>148さん
3年間の診察代とお薬代がもったいなかったですね。今、その病院で自立支援
医療費の届け出をしているのでしょうか。
心の病気の場合は主治医との信頼関係(相性)が、とても大きく影響します。
特に女性の場合は、年上の威圧的な男性の医師が主治医だと悲惨です。
あなたも今の主治医に何でも相談できないようですので、この機会に転院する
ことも考えてみてはいかがでしょうか。

3年間薬を飲んでいなかったことを、主治医に話さないから、「入院」の話になった
と思われます。ふつうは薬の力で良くなっていくからです。
また新しい主治医に1から話すのが嫌ならば、今の主治医には、自分の症状を
箇条書きにしてものを渡して読んでもらった方がいいと思います。

ここに「スリピルド系は飲みたくないんですよ」と書き込んでも意味がありません。
メンタルヘルス板の「モナーの相談室」も利用されようとしていたようですが、
治療するには、主治医と自分が、二人三脚の組むような信頼関係が必要です。
そのことについて考えてみて下さい。

いつも彼に監視をしてもらい、薬を飲まないのでは、良くなりません。
このスレに書き込んだことを、今の主治医にすべてを話してみて、今後どうするかを
考えたほうがよいと思われます。
151142=150:2007/06/06(水) 15:21:26 ID:OohX6WCF
>>148さん
3年間の診察代とお薬代だけでなく、あなたの人生の3年分も
もったいないことをしましたね。
でも、今ここから、新しい人生を切り開いてゆけばいいと思います。
彼の入院生活をきっかけに、共に成長したいと思っているのですから
自分の病気を治すことも重要だと思いますよ。
152優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:26:04 ID:OohX6WCF
>>149 るる ◆e8imdc1aGEさん
七つの海です。こんにちは。
前スレのあなたの書き込みを読んでみました。母上が58歳とは、若いですね。
あなたのうつ病や離婚裁判に理解が無い母上と、ひとつ屋根の下にいるのは、
ちょっと苦しいかもしれませんね。

具体的に何が怖いのかを考えてみましたか。
私が思うに、母上はなぜあなたの家の片づけをしてくれないのだろう、という
ことです。あなたのほうが断っているのですか。
以前に、自分の家の中のものは、誰にも触られたくないと書いていらっしゃいますね。
もしかしたら、あなたの母上も同じような性格なのではありませんか。

ただ「怖い怖い」と思っていると、不安はどんどん大きくなってゆきます。
母上と一緒にいて、何がどう怖いのかを考えてみて、また書き込んで下さい。
その方が、モナー先生にもあなたの状況がよくわかると思われます。
153152:2007/06/06(水) 18:05:53 ID:OohX6WCF
>>149 るる ◆e8imdc1aGEさん
前スレのあなたの「2行のレス」を読み飛ばしてしまいました。申し訳ございません。
GWの終りに父上が、母上とあなたを殴り蹴りしたときのレスです。
あなたの父上のDV(ドメスティックバイオレンス・家庭内暴力)は、あの時だけですか。
母上は父上のやることに耐えてきたので、 あなたのうつ病や離婚裁判に理解が無い
のかもしれないと思いました。
そのことについても書いて下さい。

そして実家に帰って「わりと広い部屋とベッド、美味しい食事、人がいて安心できる」
環境になったのに、どうして、今のような気持になってしまったのかを教えて下さい。
ここに書き込むことで楽になるかもしれません。
あなたも、いろいろなことを我慢してしまうのですね。我慢しなくてもいいのですよ。
ありのままを書いても特定されませんから、あなたの裁判に不利になるようなことも
ありません。 

あなたからのレスはいつも短いです。何か遠慮しているのかもしれません。
その必要はありません。これからは、殻を破って書いてみて下さいませんか。
154優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:15:31 ID:fNdDwWMH
>>150-151もったいなくはないですよ。私はその診療所に辿り着くまで色んな病院を周り やっと普通に話せる 女性のカウンセリングの先生を見つけましたから。

それまで 女性のお医者さんが居る病院もありましたが、気が合いませんでした。
三年間 カウンセリングする為に通ったようなものです。 主治医はあまり信用してなかったので 必要な時以外は カウンセリングだけ受けて お薬を貰って帰ってました。

転院も考えていましたが、
わざわざそこへ通っていたのは 私の地元とゆう事もあり、彼が『ついでに実家にも寄れるだろう?』と 提案してくれたんです。
私は何か理由をつけないと 外に出れない性格なので。
155優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:24:21 ID:fNdDwWMH
モナー先生に相談して始めて 私が悩んでいた症状は、スリピルドの副作用だったんだ って分かったんです。だから もう飲みたくないんです。

主治医にも他の医者にも聞きましたが そんな副作用の話は聞いた事がない と言われてましたから。

先月のカウンセリングの時 転院の話はしました。 気になる症状はメモしましょうと前から、カウンセリングの先生にアドバイスを受けていたので ノートに書き込んであります。

今はあまり動き回らない方が良いみたいだし、実際動けませんし

あなたの言葉は 私を責めている様に感じます。 止めてください。
156優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:39:02 ID:fNdDwWMH
もったいない だとか 悲惨だとか 人生まで否定する様な事を言わないでください。

意味がない だとか…

なんだか また 少し動悸と震えが出てきました
157150‐151:2007/06/06(水) 19:17:54 ID:OohX6WCF
>>154‐156さん
カウンセリングを受けていることには、まるで触れていらっしゃらないので
わかりませんでした。
女性のカウンセラーの方との相性が良いのであれば、その病院に行くのが
いちばんいいと私も思います。

今までの書き込みでは、薬をもらいに行っているだけとしか受け取れなかった
ので、たいへん失礼いたしました。
あなたが病院に行くのが大変なのに、なぜ薬だけをもらいに行っていたのかが
わかりませんでした。

けれども「主治医から入院の話が出て、薬は出さないと言われた」となると、
カウンセリングが受けられなくなります。
主治医には率直に話をしたほうがいいのではないでしょうか。

結果として、あなたが自分の人生を否定されたように感じたことは、申し訳なく
思います。私は名無しで、あなたのいろいろな問い合わせに答えてきたました。
それであなたの状況がわかったような気になってしまって、ごめんなさいね。

あなたの書き込みには、今後は関わらないようにしますので、安心して下さい。
158優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:02:39 ID:RKh7f62K
相談させてください

ある日、この文字が読めなくなったら怖いとふと思ったことがきっかけで
ある文字がそのときの調子によって全く読めないか、非常に読みづらくなりました
読めないのを無理に読もうとすると体の一部が痛み、変形するようになりました

数年たって、文字を読むことはなんとかできるようになったのですが、
体の一部が痛み、変形するということが今度は別の原因で起こるようになりました

その原因というのは家の周囲のちょっとした騒音なのですが、
普通の人なら大して気にならないレベルの音の大きさだし、
その騒音に原因が移り変わったのだってただ自分がそうなったら怖いと思ったからで、
またその騒音を出している人間に止めて欲しいお願いすることは今まで大変お世話になった父の評判を傷つけることになるので、
とても困ってます

こういう夜中に部屋で1人でいるときなど、
就職できないことや、大学で友達が少ないこと、どもること、お店で代金を支払うときに手が震えてしまうこと、ずるい考えを持っていること、
すれ違う人と目を合わせられないこと、昔の同級生に会うのが怖くて街を歩けないことなど、
今自分が抱えている他の問題もすべて上に書いたことのせいにしてしまいたい気持ちになります
その体の変形が人間として普通に生活できる許容レベルを超えてしまったと思うんです
その騒音を出している人間が僕にとてつもない悪意をもっているんじゃないかと考えたくもなるんです
確かにその人にとってみれば僕なんて背も高くて顔もあれで大学もそこそこのところに通っていて
僻まれる要素は少なくないのかもしれないのですが
さすがにこれはちょっと不当です
以前別のことで僕がその人に注意したことがあるんですが
まさかそのときのことを根に持ってたりするのでしょうか?
159158:2007/06/07(木) 03:34:46 ID:RKh7f62K
体というより顔の一部だったかもしれません
紛らわしい書き方でした
すいません
160ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:04:47 ID:w0KFZt7Z
>>141さん
甲状腺機能亢進でメルカゾール投与されてるんやと思います。
甲状腺の機能亢進があったのかも知れないですな。
一応検査してみてくださいな。海藻類を大量に食べたって事はないね?

161ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:11:35 ID:w0KFZt7Z
(___)|    o  魂のこもった青春は、そうたやすく滅んでしまうものではない。
| 与抜 |    ゚                ハンス・カロッサ ドイツの詩人・小説家
{ 楽苦 ∧◎∧             
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>144-146さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

典型的な強迫性障害みたいやね…
貴方が日常生活に支障が無いなら
何も言う事は有りません。
もしその症状を治したい。または友人などを配慮して
治したいならカウンセラーと投薬治療を受けてください。

162ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:14:23 ID:w0KFZt7Z
>>147=>>115=>>93さん
病気とは確定はできないけど
依存、または陽性転移が強いと言う事だけは
いえると思います。
もう一つは周りが見えていない気がします。
163優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:18:09 ID:KyvSbF9L
モナー先生、おはようございます。
質問なのですが、騒音がうつなどの症状を
引き起こすことってあるのでしょうか?
住んでいる場所が大きな道路に面していて、
昼夜問わず大型車の出す騒音がすごいです。
よろしくお願いいたします。
164ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:19:19 ID:w0KFZt7Z
>>148=>>141=>>126=>>114(=>>116)=>>80=>>64-66=32=25さん

貴方がドグマチールを飲みたくないのは解ります。が、
貴方が処方を守らない限り、症状は収まりませんよん。
それを解っててやってるなら、言う事は有りません。
自分が治りたいと思われるなら服用を遵守すべきです。
彼もそう望んでいるんではないでしょうか?
165ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:24:25 ID:w0KFZt7Z
>>149=>>135=>>125: るる ◆e8imdc1aGE さん

処方の変更を考えてみる必要があるようですね。
それと母の何が怖いのでしょうか?言葉、態度、
暴力?
包丁を振り回されているなら問題ですが、貴方は
何も怖がる事はないですよん。
言葉なら『うまの耳に念仏』で良いでしょう。
病識が無いなら医師に説明させれば良いでしょう。
もう少し開き直られても良いかもしれません。
『病気になって何が悪い』と…

166ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:35:44 ID:w0KFZt7Z
(___)|    o  魂のこもった青春は、そうたやすく滅んでしまうものではない。
| 与抜 |    ゚                ハンス・カロッサ ドイツの詩人・小説家
{ 楽苦 ∧◎∧             
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>158さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

考えすぎやね、文字の件は一度精神科、心療内科に
行かれても良いかもしれません。
騒音の件もです。生活上止むを得ない音ってあります。
貴方の歩く音も誰かに気にされているかもしれません。
例えば夜中に洗濯機を回すとかあるならマナーの問題です。
父の体裁以前の問題だと思いますが?
もしそう言う類いの音ならば一言言ってもいいと思います。
167ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/07(木) 08:41:11 ID:w0KFZt7Z
(___)|    o  魂のこもった青春は、そうたやすく滅んでしまうものではない。
| 与抜 |    ゚                ハンス・カロッサ ドイツの詩人・小説家
{ 楽苦 ∧◎∧             
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>163さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まず神経症になるでしょうね。
それから抑うつの症状が出てくると思います。
引越しは無理ですか?
そうなら自分から音を流すと言う方法もあります。
(音楽とか)
はっきり言ってしまったら、転居するのが一番かもしれないですね。
これから夏が来ると暴走族が蚊のごとく出てきます。
ちと辛いかもしれませんね。
168優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:53:52 ID:KyvSbF9L
>>167モナー先生
素早いレスに心から感謝いたします。
やはり騒音はストレスになりますよね。
珍走団は一年中週末に現れますorz
実は引っ越してまだ一年くらいなのですが、
よく調べもしないまま部屋を決めてしまったのを後悔しています。
いい勉強になったと思い、引越し考えて見ます。
本当にありがとうございました。
169優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:13:00 ID:RKh7f62K
>>166
ありがとうございました
父ともよく相談してみることにします
170優しい名無しさん:2007/06/07(木) 09:50:56 ID:EnBsPgr+
モナー先生、相談お願いします。
隣の中年の住人が夜間に時折、大声で叫んでます。警察に通報して来てもらったことがありますが、
その時は叫び声は止んでます。そして、常に歩き回って振動が響いています。
引越ししたくてもお金がありません。管理事務所から張り紙をしてもらったり、録音機械を借りましたが、壁越しの音は測定できません。
ノイローゼになってきました。殺意も感じます。
神棚に拝んでますが効果ありません。
こういう場合の最悪の事態を過ごす手段はありませんか?メンタルの面で。
薬は効きません。臨床催眠が効果あるかもしれないと聞きました。
171優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:09:16 ID:UzJKgseb
病院に行って統合失調症だと診断されてるけど、自分が本当に病気なのか
分からなくなってきた。今思い返すと明らかにおかしい時期やおかしいこともあったけど、
今はもうよくなって単なる思い込みなのか・・・。でもだるいけど、それは単に
何もしていなくてめりはりとかがないからなのか・・・。

でも病気なのに病気じゃないと思い込んで何かやるのは非常に危険だと思う。
やる事や、やりたい事が無くて困ってます。やりたい事は一応あるけど、現在の
自分では無理そうな事や、金が無いからできない。

いま薬は、エビリファイ3mgを夕食後2錠。
172優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:06 ID:r/ZGYSEK
>>160ありがとうございます
海藻類は食べたらダメと昨年知り(甲状腺機能抗進症発覚は3年前)医者にも訪ねたら、少しなら大丈夫ですよ。との事。
サイトでは禁止と書いてあったので食べない様にしています。海藻類は大好きで昔から大量に食べる癖があった為か時々
少量食べますが、ヤッパリ
体調が悪くなるので止めてます。
>>164昨日、七つの海さんと喧嘩みたいになり、転院する事を決意しました。
しかし 私の事ですので、どうしようどうしよう……となり日にちが延び このスレに相談しにくるかもしれません

スイマセン 今1人なので不安でいっぱいなんです。人格障害特有の執着と 構って欲しい気持ちがこのスレに……

ごめんなさい 他の相談者の方にも迷惑をかけていると思います。
申し訳ありません
173名無しさん:2007/06/07(木) 17:41:30 ID:VfP8aRVN
相談お願いします。
私のこの癖や考えは強迫性障害なのでしょうか?ご意見お願いします

私は大学生です。当然毎日課題や出席票などの提出物があります。
そこで気付いたのですが、私は自分の書いた文字文章を提出する前に何度も
読み返さないと気が済まないのです。いつも頭の中で
「もしこの出席票に他人の名前かいてたらどうなる?欠席になるよ」
「もしこのプリントに教授や授業の悪口かいてたらどうなる?単位もらえないんじゃない?」
みたいな声?がします。そんなくだらない事書こうなんて毛頭考えてないし、
他人の名前なんて書くはずが無いの解ってるのに。
あと心因性の膀胱炎?みたいな症状も出てます。家にいれば何時間でもトイレに
行きたくならないのに、外にいると二時間おきくらいに行きたくなります。
そのせいで長距離バス等に乗れません。トイレに行っても排泄物が出ないなら
「思い込みなんだ、大丈夫」と思えるんですが、毎回ちゃんと出るのです。
174173:2007/06/07(木) 17:55:47 ID:VfP8aRVN
続き
私は外で一人でいる時、常に唇を噛む癖があります。以前は舌噛んでました。
理由は「自分は何か独り言を言っているんじゃないか」と思ってしまうからです。
外で独り言言ってるとこなんか知り合いに見られたら・・・と思うのです。
舌はあぶないかなと思いやめたのですが、唇が腫れてどす黒くなりましたorz
でもやめられないんです。
他にも自分が言った言葉(挨拶とか)が何故か頭の中で何度もリピートされて
落ち着かなかったり、どうでもいいことを考え始めて止まらなくなったり、
「今すぐ地球が滅びるかもしれない」と思い込んで勝手に絶望したりします。
(数分〜一時間くらいで我に返る)

精神科には通院していたこともあるんですが、↑の事を話す間もなく
「軽い不安神経症」と診断され薬を処方されました。
で、それを飲んでいる間はいくらか楽になるのですが、副作用で眠くなる。
授業なんかに支障をきたすので、薬での治療もしたくないし、今は何もしてません。

もう一度新たに通院した方がいいのでしょうか?
それともやっぱり不安神経症で、以前処方された薬(飲むのをやめたので
まだかなり残っている)の服用を再開した方がいいのでしょうか。

長文すみません。
175優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:08:45 ID:CM12iV9K
>>162
ありがとうございます。
周りが見えてないですか〜…そうなのですか…
確かに陽性転移かもしれないです。ってか陽性転移確定ですかね?(汗
こういうのは主治医に言ったほうがいいんでしょうか?
恥ずかしいけど…。でも先生のこと考えるとすごく辛いんです。
どうにかしたいと思ってます。私はどうしたらいいのでしょうか?
176優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:11:55 ID:98pfvRfU
       ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
177優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:19:25 ID:D+outOwQ
マルチになってしまいますがすみません。
こちらで相談するように言われやって来ました。
相談です。彼がいたのですが、振られたり、復縁したりを繰り返して
います。でも私は恋愛依存症になってしまい、彼がいないと、
ひどいイライラ、暴力、発狂状態、物を破損する、暴食、自殺未遂、
自律神経失調症などをしてしまいます。
病院には通っているのですが、彼がいた頃、治りが早いなどと
言われましたが、また彼との仲が良くなくなって
イライラや妄想、幻聴などが出てしまいました。
こんな私じゃあ彼と付き合う資格なんか無いと思いますが、
本当、彼が全てで、彼が私の生きがいです。
そんな恋愛依存を、どうしたらいいでしょうか。
診断結果はうつ病、神経衰弱賞などと言われました。
彼がいる前から、病状はありました。 (彼がいなくなってからまた
色んな症状が出ました)
何かアドバイスお願い出来ますでしょうか。

あと、この事を主治医に話すと、彼との交流一切禁止、強制入院などの
処置を取られそうで、話しずらいです・・・。
この辺も何かアドバイスあれば・・お願いします。

178優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:27:10 ID:EPNcMyik
>>176
■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴 有
処方(お薬の名称・剤型:ジェイゾロフト スルピリド〔朝・昼・夕〕)、
性別 男
年齢 21
携帯からです


うつ病です
今大学受験をしようと頑張っています
国立医学部を目指しています
ですが最近勉強に身が入りません
死にたくなります
縄も買ってきてしまいました
毎日涙がでます
夢は医者になることですが受験日まで自分の命がもつか分かりません
どうしたらいいでしょうか
お願いします
179優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:28:11 ID:98pfvRfU
>>177さん
>>176を参考に、薬の処方や年齢・職業・家族構成・生活歴なども書き込んで下さい。
180優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:33:10 ID:98pfvRfU
>>178さん
医学部を目指しているのでしたら、今の主治医とあなたとの
信頼関係などは、どのような状態なのかを書き込んで下さい。
また回答は、明日以降になりますのでご了承下さい。
181優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:36:00 ID:EPNcMyik
>>180
主治医と自分との信頼関係はほとんどなく
最近は病院にも行ってません
よろしくお願いします
182177:2007/06/07(木) 18:43:12 ID:D+outOwQ
通院歴4年、うち入院2年
お薬の名称 リスパダール錠、ストプラン錠、(朝・昼)
それプラスエチセダン錠、ヒルナミン錠(夕)
いじめ・虐待・有り。結構ひどかった
事件などの経験の有無、色々あり。結構ひどかった
性別 女
年齢20代後半

内容は177通りです。
以上、よろしくお願いします。
183まとめ:2007/06/07(木) 19:13:06 ID:98pfvRfU
ひとつだけモナーさんへ
>>172=>>148=>>141=126=114(=116)=80=64-66=32=25さん
>>175=>>147=>>115=92さん
>>177(=>>182)さん
>>178(=>>181)さん
184るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/07(木) 23:19:07 ID:aRBMR0m1
>>152
七つの海さま

ご無沙汰しております。
いつも有難うございます。

私の部屋を母にみせたら、
母は怒り狂って、ヒステリックを起こして、
私の大切なものから何から全て捨ててしまうことでしょう…

アダルトチルドレン(?)のような子供じみた威圧的な母親から逃げたくて、
10年前に一人暮らしを始めたので、母を自分の部屋に入れたくありません…

ドメスティックバイオレンスの件ですが、
母が父に何か文句を言うと、父は母の顔を殴ります…

私が実家にいるのは、
「広いベッドがあるから」「ひとりぼっちじゃないから」
たったこれだけの理由です…

涙が出てきました…
185るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/07(木) 23:23:11 ID:aRBMR0m1
>>165
モナー先生、いつも有難うございます。
m(__)m

母の事が怖いのは、常に母が父や妹のことでストレスをためていて、
いつもいつも機嫌が悪いからです。
とつぜん八つ当たりをされたり、怒鳴り散らされたりします。

かと思うと、とつぜん機嫌が良かったりします。

気分屋で気まぐれで、自己中でヒステリーです。
昼間からビールやワインを飲んだりします。

私は悲しくてツラくて、いつも怯えています。
私が部屋(実家の)で安心できるのは、母がパート仕事に出ている、
月・火・木・金の昼間だけです…

ツラいです…
186優しい名無しさん:2007/06/08(金) 02:33:39 ID:z0q+GMWA
質問させてください。

話す時はヒトの目を見て話したほうがいいよ と言われました。
ですが、怖くてできません。
こんな難易度の高いことを普通にこなすためにはどうしたらいいですか?
187ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 06:46:49 ID:o4RsQR54
>>168=>>163さん
そやね、高い授業料やけど…
今度は大通りを一本入ったところにしませ。
それと総合病院、消防署の前も避けてくださいな。
188ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 06:50:31 ID:o4RsQR54
>>169=>>158さん
何を叫んでるか解るかな?
言葉の内容によっては麻薬類をしてる可能性も
捨てきれないです。そうでなければ仕事でテンパってるか・・
何か確実な証拠があればね・・
189ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 06:59:56 ID:o4RsQR54
>>170さん
これも>169さんと同じ、麻薬類、幻覚剤でって言う事も有ります。
警察の生活安全課に相談してみてください。
入居してまもなくだったら不動産屋でも良いです。
場合によっては騒音の強さで強制退去もできるかもしれません。
寝るときやったら耳栓をしても良いかも。(当然目覚ましのついた耳栓もあります)。
臨床睡眠?睡眠療法(ヒプノセラピー)ってのはありますが…
後は転居ですな…
190ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:02:15 ID:o4RsQR54
>>171さん
セカンドオピニオンを受けられては?
ひょっとしたら非定型精神病などの場合もあります。
その上で治療をされていいかと思いますわ。
第三者の客観的な診断がいると思います。
191ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:06:56 ID:o4RsQR54
>>172=>>148=>>141=126=114(=116)=80=64-66=32=25さん

とりあえず先に甲状腺を治しちゃいましょ。
今は調子が悪いかもしれないけど薬が奏効してくれたら
治ってゆきます。
余りネガティブに考えないようにしてください。
症状は病気のせいですからね。

海藻類じは大量に食べなければ大丈夫です。
我慢してストレスになるくらいなら少し食べても良いでしょう。
192ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:10:25 ID:o4RsQR54
>>175=>>147=>>115=>>92さん
たぶん医師はわかってると思います。
貴方はこのまま通院を続ければいいと思います。
但し辛い時は伝えてみましょう。
つうか転移するまで回復してるのかもしれないですね。
そうなら違う方に目を向ける事もできるかもしれません。
けど自分の心に素直になる事は良い事ですよん。
193ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:16:15 ID:o4RsQR54
>>177=>>182さん
まぁ入院はないと思います。
んと、恋愛はねある程度の依存はあると思います。
でも過度の依存はお互いが潰れてしまいます。
友人と会ったり手が離せない仕事があったり・・
ある部分のプライベートはあってしかるべきです。
少し思い込みが強いのかもしれません。
カウンセリング、セラピーを受けられてもいいかも知れないですね。
まず貴方の幸せの条件に彼を入れてしまわないこと。
彼がいるから余計に幸せ感がある…そう感じられれば言いと思います。
194ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:22:14 ID:o4RsQR54
>>178=>>181さん

貴方の医学部入学への モチベーションは何?
収入や地位だけを追い求めるなら止めた方が良いです。
はっきりしたものがあれば少し休んで医学書でも読みませ。
地方ですが編入をしてる所もあります。少し立ち止まって
お茶でも飲んで周りを見渡してみても良いでしょう。

主治医との相性が悪いのなら医師を変えませ。
まず少し落ち着くまで処方で休まれてはどうでしょう?
それから新たにモチベーションを獲得して勉強に
励めばいいと思います。
195ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:26:13 ID:o4RsQR54
>>185=>>149=>>135=>>125: るる ◆e8imdc1aGE さん

それなら自分の部屋に帰っては?
どっちがストレスか考えて見ませ。
それか母がパートに出てるときだけ家に帰るとか?
まー母の事が理解できてるなら適当に聞き流しても
良いんではないかな?
196ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/08(金) 07:27:38 ID:o4RsQR54
>>186
鼻の頭を見て話してください。もしくは眉間。
無理に目を合わせて話す必要はないですよん。
必要な時だけで良いんです。大事な事を言う時とか・・
197優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:19:53 ID:1R7OdGfA
>>194
もとから人を救える職業につきたいんです
うつ病の経験から精神科医の先生になったりまた別の科の先生になりたいんです
モチベーションはやはり人の役に立つということでしょう
うつ病になる前は人と接するのが好きでした
でも鬱になってなんか空回りしてます
やる気がでません
それで自己嫌悪にもなります
そして死にたくなるというスパイラルに陥ります
198七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/08(金) 09:13:53 ID:G1mfgu29
>>197=>>178(=>>181)さん
医学部を目指していながら、なぜうつ病の治療に積極的にならないのでしょうか。
「医学の力(薬の効用や医師のスキル)」を信じていないように思われます。

「病院に行くのをやめてしまって、医学部を受診する」という『矛盾』をまず解消
したほうがいいと思われます。
相性のいい、自分が尊敬でいる主治医を探し、自分の鬱にはどの薬が効くのか、
カウンセリングは必要なのか。といったことをもっと考えるべきだと思われます。

そうしなければ鬱のままなので、「勉強に身が入らないのは当然」だと思います。
「医学の力(薬の効用・医師のスキルetc.)」を信じていなければ、医者にはなれません。

あなたはご自分が医者になったときに、病院にも行かない病人が「治らない」と言って
いるとしたら、どう感じますか。病院に行くべきだと思いませんか。
遠回りにように感じるかもしれませんが、「治療」のことをもっと重視してしましょう。
そのほうが、モチベーションはあがると思われますが、いかがでしょうか。
199198:2007/06/08(金) 09:18:11 ID:G1mfgu29
訂正 ×医学部を受診する→○医学部を受験する
他の入力ミスはご容赦下さい。
200優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:26:01 ID:lwhV084o
携帯から失礼します。10代の女です。

通院歴有りで、一時期治ったかのように見えたのですが、最近また調子が悪いので通院しています。
お薬はセディール5(朝昼夕)


私自身鬱症状がたまに出るのですが、それを彼氏に移してしまったようなのです。いつか移すなぁとは思っていたのですが…

どうも彼氏に依存しすぎる傾向が有りまして、鬱の時のイライラや不安を全部彼氏にぶつけてしまったのが原因だと思われます。

私は彼氏にどう接すれば良いのでしょうか?彼の症状をこれ以上悪化させないためにも、距離を置くのが一番いいとは思うのですが、今の私ではそれすら無理で…依存しきっています

乱文長文すみません。よろしくお願いします。
201177:2007/06/08(金) 09:45:32 ID:JZEwQfxH
>>193
お答えありがとうございます。
彼はあくまでも他人であって、自分の都合で振り回したり、調子悪くなったり
するものではないですよね。
カウンセリングとか探してみようかと思います。
イライラなどは先生に相談してみます。
202優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:10:46 ID:0klJn3Y6
昨日の夜不安でムシャクシャしてワイパ三錠デパス一錠とワイン一本半空けたらフラフラになって起きたらほとんど記憶がないんです
そのまま学校いったけど、三半器官が定まらず気持ち悪いし、誰とも口を利きたくない感じです
やはり薬と酒な副作用ですか
203優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:17:36 ID:G1mfgu29
>>202さん
お酒と薬は一緒に飲むのは、とても危険なことです。
昨夜の記憶が無いものの、学校に行けたのですから、最小限度の
副作用で、よかったですね。
薬とアルコールが代謝されれば、症状は治まってくると思いますが、
フラフラしているあいだは、慎重に行動して下さい。
204るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/08(金) 12:56:42 ID:1Ynzc7Vj
>>195
モナー先生、ありがとうございます。

実家と自分の部屋は、片道2時間かかって、
交通費もかかるので、気軽に移動できないのが現状です。

せっかくのアドバイスに申し訳ありません。

あと、来週、裁判の判決が出ます。
緊張しています。
205ナツ:2007/06/08(金) 13:22:44 ID:uioosUxP
ケータイから失礼します。
校医の先生にACの可能性があると言われて卒業して実家にかえってから、精神科に通い始めました。
カウンセラーと二回話して医者には摂食の症状を話して薬をもらっていました。
カウンセラーから診断名を医者から聞いてくれと言われたので聞いたら
人格障害ですよ、ボーダーです。本読んで勉強してください。
と言われてショックで過呼吸になったら
落ち着いたら帰ってください。
と言われてとにかく予約をとってもらわなくちゃ困るからとかもう訳が分からなくて、今度は食べれなくなりました。
本やネットで調べても当てはまるのは摂食だけで、
自傷もしなければ依存性もほとんどないし、脅したり、自殺をほのめかすこともしないんで戸惑ってます。
心理検査もしてないしなんで?って感じで逆につらくてしかたないです。

過呼吸になっていた時も看護婦さんが受け付けの人に大丈夫だから
とかなんか精神科にいくのが恐いんですが…
206優しい名無しさん:2007/06/08(金) 13:57:27 ID:G1mfgu29
>>205さん
あなたが「精神科にいくのが恐い」と思うのは当然だと思います。
回答の参考にしたいので、以下のことについて、書き込みして下さい。
 いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・
 事件などの経験の有無
なお、回答は明日以降になると思いますので、ご了承下さい。
207ナツ:2007/06/08(金) 14:21:59 ID:uioosUxP
ありがとうございます、
家庭内暴力は現在進行形で姉から
イジメは高校の時から。両親はよくわからないです。いつも文句言う感じで…

私はよくわからないんですが、男にも女にも興味がないんです。
彼氏がいたことがありますが、いつも
上の空だね
って言われてました、あんまり実感とかがなくて
へー…って感じではしゃぐこともないです。
イジメを受けていたときも
またか。
位にしか感じないんです。やっぱりおかしいかも
208優しい名無しさん:2007/06/08(金) 15:16:04 ID:1R7OdGfA
>>198
いろいろありがとうございました
209優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:47:47 ID:eJfPuuf3
139です
実は統失の疑いも持たれていて、そういう処方になったのだと思います。
でもルーラン飲んでも眠気以外感じないんです。
そういう統失ってありますか。
また無気力でバイトも出来ないんですが、どうすれば、何からはじめれば
いいでしょうか。
就職がおじゃんになってしまってそれから絶望の日々です。
もう34なのに・・・
210209補記:2007/06/08(金) 18:52:36 ID:G1mfgu29
>>209=>>106=>>91=>>12さん (対応レス:>>139)
211優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:44:43 ID:eJfPuuf3
前スレでアカハラについて伺ったものです。
やはりもうこの道では駄目でしょう。そんな気がします。
そのために修行もしようと思っていたのですが、止めておこうと思います。
神経をすり減らすのは止めないと行けませんから。
何とも言えない気分ですが、仕方ないでしょう。指導教授にも投げられたかな。
今期はまだ学籍はあるのに何の連絡もありません。
他所の大学から進学したのが難しかったのかもしれません。
カツあげ喰らって追い返したのも何の問題にもならず、ストレスで疲弊しただけでした。
それが元でアル中になりましたが問題ではなかったようです。
不条理ですが仕方ありません。
大学院博士課程修了でも雇ってくれるところはあるでしょうか。
バイトでも嫌われそうで怖いです。
212優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:51:19 ID:O2WH3llm
モナー先生、教えてください。
4年前から去年まで心療内科にかかっていました。
今はすっかり良くなって安定しています。

その2年間に3ヶ所の病院に通いました。
その頃は聞きませんでしたが、良くなった今
結局私は何という病気だったのかが知りたいと思います。
一軒目から三軒目まで同じ見立てだったのか、
また病院によって変わっていったのかも知りたいと思います。

以下、当時の処方内容です。
<一軒目>
(1回目)
ラックビー顆粒
セレキノン錠
パキシル錠
ホクナリンテープ
ウブレチド錠
ミニプレス錠

(2回目以降)
パキシル錠
グッドミン錠

(数回目以降)
パキシル錠
グッドミン錠
ハルシオン
グランダキシン錠
メイラックス錠
ルボックス錠
(この頃から薬がどんどん増えました)

<二軒目>
(1回目)
ルボックス
デパケンR
ベゲタミンB
パキシル
グッドミン
メイラックス
ハルシオン

(2回目以降)
ルボックス
デパケンR
パキシル
ロヒプノール
グッドミン
メイラックス
ハルシオン

続きます。
213優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:52:57 ID:O2WH3llm
続きです。

<三軒目>
(1回目)
パキシル錠
ルボックス錠
デパケン錠
レボトミン錠
ハルシオン
ロヒプノール錠
メイラックス錠

(数回目以降)
パキシル錠
メイラックス錠
マイスリー錠

その後この処方が続き、
寝れる日はマイスリー錠をやめてみたりしながら治っていきました。

病院に通い始めてからどんどん外にも出れなくなり、
とても辛かった記憶と世間から取り残された長い時間だけが残り、
せめて一体何だったのか知りたいと思います。
よろしくお願いします。
214186:2007/06/09(土) 00:00:35 ID:DI3Mw84Q
モナー先生ありがとうございます。
眉間か鼻先ですか…。
難しそうですけどやってみます。
215まとめ No.1:2007/06/09(土) 06:44:08 ID:J65Ar+Sg
>>197=>>178=181さん  (七つの海:>>198)
>>201=>>177=182さん
>>204=>>185=>>149=135=125:るる ◆e8imdc1aGEさん
 
216まとめ No.2:2007/06/09(土) 06:49:55 ID:J65Ar+Sg
>>205=>>207さん
>>209=>>106=>>91=12さん (対応レス:>>139)
>>211=前スレ562:439:404さん
>>212-213さん
>>214=>>186さん
217ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:19:33 ID:1GEPLJX9
>>197->>191=>>178さん

救うと言う仕事なら他にもありますよん。
国連、食料基金、児童基金

医師になりたいんなら、今の状態が学びどきやね。
うつの症状や感情の変化、行動の変化。
薬の副作用…医師からの心無い言葉使い、etc

それを観察しつつ治しなはれ、
まず治してから考える事ですわ、信頼関係のの樹立が
何故できなかったか?それは考えて、転院してみなはれ。
人と接するのが好きだけではなれない職業です。
ある部分、人として見てはいけない所もいるんです。
特に他科はその傾向が強いと言えます。

死を選択するものが人を救える事ができません。
もし私が貴方と同じ心境ならどう声をかけますか?
貴方の考えを実行してください。
218ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:24:20 ID:1GEPLJX9
>>200さん
所謂、「移す」「感染する」と言うのはないけど
共感を持ってしまったんやろうね。
まずストレスを発散させて下さい。
それと貴方は彼の事ばかり考えないで
自分が治ること、これに専念してください。
処方が弱いのでひょっとしたら貴方の方が
治りが早いかもしれないからです。

どっちかが先に治らないと引っ張りあげる事もできないでしょ?

219ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:32:09 ID:1GEPLJX9
>>201=>>177さん
そう!、愛は人を動かさない事なんですわ。
ただ自分が愛を与えるだけ。
束縛もしないし契約もない、取引でもなければ
従属もない。
…と言うかそれだけ放任(言い方はアレなんやけど)
すると逆に何もできなくなるもんです。
それか素直になるもんです。
ロープで縛り上げる方法もありますが、逆に
開放してしまうのもあるんですよ。
(精神病院みたいやけど)。
220ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:36:13 ID:1GEPLJX9
>>202さん
副作用が強まったんやろね。
しんどい授業料やったね。
これからは止めときませ。
火事とか転んで骨折とかにならんで
良かったと思います、原因が言いにくいからね。
221優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:43:58 ID:JRgSoWRL
モナー先生、相談させてください。
先日、とあるスレで頻繁におっぱいというような発言をする人がいたので、
「未成年もいるから、そういう話題は止めてほしい」とレスしました。
でもその人は「純粋におっぱいの話をしたいから許して」といい、
延々とその話を続けました。
わたしは、「PINK板に行って。成人の自覚持って」とレスしました。
そういう話をしていた人は、
「ただ純粋におっぱいの話をしたかっただけ。でもごめんなさい私が悪かったの」
といって去っていきました。その人は成人していました。
こんなとき、私はどうしたらよかったんでしょうか?
お手数ですが、ご意見いただければと思います。
222ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:45:05 ID:1GEPLJX9
>>204=>>185=>>149=>>135=>>125:るる ◆e8imdc1aGEさん

そうかいな…貴方は女性やからそう言う経験をする事は
少ないけど、裁判ってのは人生の中で経験するもんです。
その予行演習やと思ってくださいな。
脱税とならんで人生がかかるかも知れない2大ゲームの一つです。
ポジティブな経験よりナガティブな経験の方が貴方を成長させます。
そう思ってください。
母の事はそう言うことなら居候代やと思えませんか?
世の中、決して貴方だけが得をするもんではないでしょ。
泣く所はなく、笑う所は笑うそう言うもんやと思います。
223ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 08:58:48 ID:1GEPLJX9
>>207=>>205さん
多分DSMを使ったんでしょうね。
(詳しくはググって見てくださいな
リストカットだけが境界性人格障害では無いですよん。
(確定させるにはもちろん心理バッテリーが必要ですが)
まぁ医師が信じられないなら変わりましょ。
確かにアダルトチルドレンはなりやすいですが…
ACが必ずしもそうなるとは限らないし、反面教師になって
いるという場合もありますわ。

224ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 09:07:41 ID:1GEPLJX9
>>209=>>106=>>91=>>12さん
陰性症状が主な主訴と言う統合失調症もあります。
薬は統合失調症の適応を満たしてます。
まず言える事は、主訴を聞いて病名を推理する・・こういう方法が
オーソドックスですが、もう一つは薬の反応を見て
病名を推理すると言う方法もあるんですわ。
結局は病名がうんぬんと言うより、どういう手を使っても
治ると言うゴールを目指す…それが大事やと思います。

まずは何もしたくないときは何もしないこと。処方を
守る事。睡眠を十分にとること。それだけです。
就職以前に貴方が治る事を優先させてください。
大事なのは貴方の健康です。
225ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 09:17:44 ID:1GEPLJX9
>>211=前スレ562:439:404さん

私がバイトしてたときに牧師の卵が働いてましたよん。
大丈夫ちゃうかな、考え過ぎやと思いますわ。
…ちゅうか、まず病気を治しませ、それからその先を
考えられてもいいと思いますわ。
貴方が学んでいる事が無駄だったと言う事は絶対に
ありません。貴方の経験は何時か絶対に役に立つ時が
来るでしょう。内の弟子が(年齢上弟子と言うとります)
マスターを出て本来の目的の税理士の試験を受けなかったです。
それでも立派に働いてます。安心しませ。
226ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 09:30:39 ID:1GEPLJX9
>>212-213さん
一軒目:身体表現化障害、不安障害。
二回目:強迫性障害、全般性不安障害、気分変調症、恐怖症、PD。
数回目:自律神経障害(身体表現化障害)、社会不安障害、強迫性障害。
     全般性不安障害。
二軒目(1):双極性障害混合性エピソード、大うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害。
       感情変動激しい、
     (2):同じく、睡眠障害が少し治った。
三軒目(1):変わらず
数回目以降:強迫性障害、PD(不安障害)、気分変調性障害、社会不安障害、
        恐怖症、ストレス、葛藤。
こんな具合やね。感情変動の酷さが治ったね。
総合すると大うつ病の急性期から軽度になった、または双極性障害が落ち着いた。
どっちかやろうと思う。
227ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 09:32:50 ID:1GEPLJX9
>>214=>>186さん
それと、上目使いをしないこと、うなずく事。
特に強調したい所は身振りも入れる事。
聞くときだけ目を合わせてもいいんですわ。
228ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/09(土) 09:44:32 ID:1GEPLJX9
(___)|    o  「結婚を考えたことはないのか?」
| 与抜 |    ゚   『あるさ。でも考えるのとするのとは違う。』
{ 楽苦 ∧◎∧              (映画 夕陽の挽歌より)
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>221さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

板が貴方自体のものちゃうからね…
支持的に聞いてもよかったかもしれない。
多分母性に飢えた人だったんかもね。
だから前置きに「今日だけ話を聞いてあげるから」
と何故母性を求めるか?なにがあったのか?
と聞いてもよかったかもしれない。
逆に毅然としてスレ誘導かけてもいいかもネ。
229優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:00:04 ID:JRgSoWRL
>>228
アドバイスありがとうございました。
一応、PINK板にスレ誘導かけたつもりでした。
どうも、未成年を守らないと、という気持ちが強く働いてしまっている
ようで、こんなことになってしまったようです。
スレでみんなの意見を聞いてみてもよかったかもしれないですね。
性的な話に未成年を巻き込むのもどうかと思われたので、
つい過敏に反応してしまったようです。
ありがとうございました。
230優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:48:11 ID:G67JzvGH
>>192
アドバイスありがとうございます。
通院続けた方がいいですか。
でも…私の母が精神科の通院暦があると
就職したら会社を辞めされられるとか言うんです。
だからたいしたことないのに行くなって言ってきます。
これについてはどう思いますか?
また質問してしまってすみません。
231るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/09(土) 15:15:18 ID:BFe5adtH
>>222
モナー先生、いつもいつも本当に有難うございます。
m(__)m

私も「居候代」だと考えています…(笑)。
でも、半分キッチンドリンカーのような母に、突然、
前触れもなく怒鳴りつけられると(理由は不明)、やっぱり怖いですね…(笑)。

裁判の方は、モナー先生のおっしゃるとおり、
「良い勉強をした」と考えようと思います。
でも、今も緊張しています(笑)。
232優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:59:30 ID:yB9gtMLg
>>212-213です。
モナー先生、ありがとうございました。
書いて頂いた病名をググってみました。
当時の辛さが何だったのかがわかってスッキリしました。
233るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/09(土) 20:09:39 ID:BFe5adtH
モナー先生、もう死にたい。
(実際は死なないので安心してください)
234優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:34:20 ID:UY0kG+yA
はじめましてこんにちは。 相談なのですが・・・
今まで国立総合病院の精神科で、うつ病と軽い統合失調症だと診断されて
4年が経ちました。 その間に閉鎖病棟へ入院したこともあり、医大へと
移った事もありましたが。 私は小さい時から親からの精神的虐待を受けていて
先生は、その影響で、自分が自分を許せない状況にある。と言いました。
しかし、投薬だけでは治らないうつ病なのに、国立総合病院にはカウンセラーが
いなかったため、カウンセラーがいる精神科専門の個人病院に転院しました。
巷では、医大の名誉教授が在籍とかで有名な病院のようでした。

しかし、転院先の病院で、いきなり医院長の先生に、
あなたはうつ病ではありません。
と言われました。
テストの結果、健常者と、知的障害のボーダーラインにいる、精神が未熟で発達していない
状態だと言われ、病気ではないと言われました。

それからというもの、手のひらを返したように、家族から
努力しろ、努力しろ、我慢しろ、我慢しろ、と言われ旦那からが
すこしダラダラしていると怒鳴られるようになりました。
私の死にたい、とか劣等感、孤独感、不安感、倦怠感等々、うつ(っぽい)症状は
変わりません。
そして私は自傷行為をしてしまい、救急車で運ばれて入院をしました。

私は本当はどういう病気なのでしょうか。又は本当に病気ではないのでしょうか。
どうしたらいいのか、本当にどうしたらいいのかわかりません。
235優しい名無しさん:2007/06/10(日) 14:10:30 ID:ZLQhE2NI
モナー先生、はじめまして。携帯より失礼いたします。

29歳の女性です。両親とは別居、4月から心療内科にカウンセリングに通いはじめました。
きっかけは、ネットで色々調べていて自分が境界性人格障害だからと思ったからです。
買い物、アルコール、リストカット、ODなどいらいらするたびに何かしらやってきました。周囲ともうまくいかず、仕事も長続きせず、去年から両親と話し合いの上仕事を休んでいます。
治療は、まず不眠症を改善するところから始まり、これは薬のおかげでまずまずの成果があったと思いました。
処方されている薬はセパゾン(1錠2mg、朝昼晩)、ロヒプノール1錠2mg、寝る前)です。
しかし一昨日自殺衝動があり、リストカット、OD、包丁でぬいぐるみをずたずたに破壊するなどの行為があり、どうしようもないので担当医に連絡をとってほしいと何度も病院に依頼しましたが、結局連絡がつかずずっと暴れていました。
昨日院長と話す機会があったのですが、
「うちはあなたのほかにも患者を抱えているし、24時間あなたをサポートできない。次のカウンセリングまで頭抱えてつらいのを我慢するしかないしみんなそうしている」
「あなたは不満が多すぎる。いつも24時間何かにたいして腹を立てている」
「大人の部分と子供の部分がモザイクみたいに合わさっている。まず大人にならなければならない。腹を立てるのはやめなさい」
こういったことを言われました。
病名は教えてくれませんでした。ACやADHD、ボダのサイトを拝見しているとどれも自分にあてはまるような気がしてきます。
腹を立てている原因はなんとなくわかります。子供の部分の私が満たされていないからです。自分でその部分を満たすか、それができないなら子供の部分をすべて殺して強引にでも大人になるしかないのだと思っています。
変わりたくて、今度こそ、とカウンセリングに通いはじめましたが、今後どう治療者とつきあっていけばよいのか、また私はいったいなんの障害をもっている傾向があるのでしょうか。
ぜひとも、ご助言をお願いいたします。
長文失礼いたしました。
236優しい名無しさん:2007/06/10(日) 16:16:05 ID:mVRNoF7+
モナー先生こんにちは。

通院歴三年程、鬱と診断されてます。
10日ほど前に処方が変わってからというもの、倦怠感と眠気が酷く、
思考が纏まらない、現実感がない、ぼーっとして動けないなど、
気分と体調の低下が日に日に深まっています。
これはトレドミンを抜いた離脱症状なのか、トリプタノールの副作用なのか
わからず困惑しているのですが、我慢して様子を見たほうが良いんでしょうか?
モナー先生はどう思われますか?


処方変更前

朝昼晩 トレドミン15m錠、25m錠 
      レボトミン5m錠
朝晩 ソラナックス0.4錠
就寝前 レボトミン5m錠
     ハルシオン0.25錠
     デジレル25m錠×2

変更後

朝昼晩 トレドミン→トリプタノール25錠

他変わらず、です、ご助言頂ければ幸いに思います。
237るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/10(日) 20:25:33 ID:hVVKBtXs
モナー先生、こんばんは。

母親から嫌がらせを受けました…
母がゴミの分別を全くしないので私がしているのですが、
わざと燃えるゴミのところに燃えないゴミをいれてくるのです…

もう自分の部屋に帰ろうと思います…
ツラすぎて涙がこぼれます…
238前スレ5:2007/06/10(日) 23:19:17 ID:yPWjNMA2
モナー先生、七つの海さま。
ずっとお礼を書き込まないうちに、前スレは落ち自分のレス番号すらわすれた
ものです。5という数字だけ覚えていました。父親が脳梗塞で倒れ看病の事に
ついて、色々相談にのっていただいたものです。色々ありがとうございました。
七つの海さんが書いておられた、母と、父を取り合うということは失礼ながら
全然的外れなものの、ファザコンということは、ある意味正解かもしれません。
幼少のころはたくさん話をしてくれたものの、面倒なことが重なる思春期以降は
相談ごととなると私を避けるようになりました。結婚問題も同じく。
だから今、たくさん話したい、もうあまり時間がない(悲しいけど)のだから
コミュニケーションとりたい、そういうファザコンはあるかもしれません。

前にレスをいただいてから10日。不眠、早期中途覚醒が続き、悪夢を見、
死にたくない死ぬのが怖い、生きていたい、そう思いながら
死への抗し難い誘惑にとらわれ、連れていかれそうになる恐怖に何度も襲われ
カミソリを見つめる日々が続きました。

父はずいぶんよくなりましたが、少しボケが始まったようで不安です。
明日からまた、病院につめます。それしか私にできることはありません。
わたしがいなくても大丈夫なんです本当は。自分の存在価値をたしかめるために
看病している気がしてきました。
自宅の方も、わたしがいなくても大丈夫です。
どこもいくとこがないです。
世の中にはいらない人間もいるんだんと思いました。

以前、七つの海さんに処方されてる薬を書いた方かよいといわれましたね。
遅まきながら書かせていただきます。

・パキシル20mg×朝晩2回 ・レキソタン2mg×4(朝晩、昼2)
・リボトリール0.5mg・マイスリー5mg・デパケン100mg・コントミン25mg以上就寝前
1錠ずつ。
リボトリールが効かないのか、中途覚醒が多くなってきました。

239優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:50:53 ID:oTuHYc5X
モナー先生いつもお世話になっています。
以前、救急でかかった外科の先生を好きになってしまい、
こちらで相談させてもらったところ「叶わない恋はやめて本当の恋を・・・」
というようなレスをもらった者です。
またまた恋の相談なんですが、その先生は横柄な医者が多い中
たった1人優しくて頼れて今でも忘れられません。
でもその他にも同じ片思いで好きな人がいました。
私の飼っている犬のかかりつけ動物病院の先生(副院長?30代くらい)です。
院長(年配、変わり者)はちょっとでも不備があると飼い主にすぐ説教してくるんですが
その副院長先生は優しくて大好きになりました。
見た目も男らしく優しい顔の方なので薄々は結婚しているだろうなぁとは感じていたのですが
ついこの前、お子様がお産まれになったと知りました。
たぶん外科の先生(30代後半〜40代前半くらい)も同じで
結婚されて家庭持ちだろうと思うのですが、
動物病院の先生に家庭があったことがショックで、これからも
うちの犬をその先生に診ていただくので、今までそこの動物病院は
テレビにたまに出るほど信頼のおける病院なんですが
その先生目当てに喜んで行ってた自分に気づき、なんだかそれのほうがショックでなりません。
なんてバカだったのかと・・・
そして心の中では外科の先生への気持ちのほうが大きくなり、
今は外科の先生のことを考えている時が一番幸せです。
家庭があったとしても別にいいやって思いながら、
治療してくれた時のことを思い出しながら思い出に浸ってしまいます。
その時だけがストレスから解放され、体調も良くなっているように思えます。
「あの時優しい言葉をかけてくれたなぁ」とか「あんなに優しい先生いないなぁ」とか。
救急担当で非常勤らしく、これから会える確率はゼロに等しいですが
その先生との思い出が元気に繋がっているようなので、
これからもその先生のことを考えながら生きて、新しい恋を見つけてもいいでしょうか?
それとも獣医の先生も外科の先生のことも忘れるべきでしょうか?
何も思う人がいなくなったら、生きる理由がわからなくなってしまう・・・
ストレスの病気がひどくなりそうで怖いです。
私が勝手に妄想していればいいことですが、アドバイスをいただきたく書き込みました。
よろしくおねがいいたします。
240ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 07:46:21 ID:1CEqydJS
>>229=>>221さん
ノシ、お大事に。

>>230=>>175=>>147=>>115=>>92さん
薬を処方してもらうには通院しなければできません。
就職への影響ですが、あったら労働基準監督所が動くでしょ。
実際通院を調べる事はできません・・
心配する必要は無いですわ。
それより差別じみた母の発言が気になります。
241ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 07:58:58 ID:1CEqydJS
>>233=>>231=>>204=>>185=>>149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん

辛いね、デモは母は心の仲から言ってるんではないんですわ。
アルコールがそういわせてる。病気です。
母は母で酒で気分を紛らわせる何かがあるんだと思います。
(実際何かがあるはずです)
本人も楽しい酒ではないと思います。
その辺は理解してあげてくださいな。
もう貴方はできることをした、それで文句が出るんだから
これ以上我慢する事は無いです。帰りませ。
242ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 08:01:13 ID:1CEqydJS
>>232=>>212-213さん
良かったネ、これからはストレスを貯めない。
睡眠を十分に取る、疲れたら休む、心と体を労わって
やってください。

243ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 08:20:59 ID:1CEqydJS
(___)|    o  けわしい山に登るには、最初からゆっくりと歩くことが必要だ。
| 与抜 |    ゚                   シェイクスピア
{ 楽苦 ∧◎∧    
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>234さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

その医者、間抜け。ちなみに心理テストで
「この人は健全な心の持ち主です」と言う答えは
出ないんだよね、それと処方と言うバイアスがあること。
心理バッテリー(心理テストの組み合わせ)によって
結果は変わってきます。
大体名誉教授なんぞひけらかす人間にろくな人間はいません。
今の年齢からすると、悪魔の手術「ロボトミー」をやってた人間やな・・
第一の誤り:ラベリングしてしまった事。
第二の誤り:家族の病識の無さ。

もう一回違う病院に行きませ、病気とか病気で無いとかの問題や無いです。
ハードウエアーが古すぎますわ。ついでに心理士もアフォかもしれないです。
(心理テストしたなら)私なら極端な結果が出たならもう一度
違うテストバッテリーを組みます。(それほど心理テストを信用していない)
244ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 08:41:53 ID:1CEqydJS
>>238さん
ほいほい、覚えてますよん。
処方からしたら無理したらアカン感じやね。
>母と、父を取り合うということは失礼ながら
>全然的外れなものの・…
個人的にはエレクトラコンプレックスの再来、
が退行と言う防衛の形で出てきたのかも知れないですよん。

死ってのは貴方が求めるものでは無いですわ。
貴方が死んだら周りの人がどれだけ悲しむか解りますか?
貴方は生まれた時からこの世に必要な人間なんです。
何らかの役目を負っているんです。
旦那さんはどう思います?「入院しよう」って言ってくれた
のは貴方が大事だからとちゃいます?
確かにADHDかもしれない、けど大事な事はちゃんとわかってる人では
無いでしょうか。
甘えないでそして逃げないで、怖いかもしれない認めたくないかもしれない、
でも直視してくださいな。
父の様子は退院してから考えてくださいな、入院中は退行する事がよくあります。
(何でもやってくれるから)
245ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/11(月) 08:49:01 ID:1CEqydJS
>>239さん
見つけませ、少しファザコンがあるんかもしれないね。
まぁいずれにせよ、男が働いている姿ってかっこいいものです。
(女性もだよん)
いずれにせよ「新しい恋を探しながら」今は今の恋にすがって生き延びる事
はわるいことではないです。人間、生きがいって物が必要です。
それを維持するためなら、それでいいと思います。
けど心の隅に「彼らはそれが仕事なんだ」と考えておいてください。
246優しい名無しさん:2007/06/11(月) 08:52:28 ID:LG99jKME
>>235さん、>>236さん、未回答です。
247優しい名無しさん:2007/06/11(月) 09:34:14 ID:bbHPHWcI
>>240
ありがとうございます。
労働基準監督所っていうのは、そういう通院を調べさせないようにあるところなのですか?
バカですみません、文章の理解が出来なかったもので、よければ少し詳しく教えてください。
母の発言はやはり差別ですか。
母は…、私の精神を脅かすようなことばかり言ってきます。
私は体調が悪いとき、薬に頼るのですが、
薬をたくさん飲んでいると将来、癌になると言ってきました。
これでは飲んでも地獄、飲まなくても地獄です。
でも私は母がいないと生きていけません。
まさに生き地獄です。将来が怖いです。
どうしたらいいでしょうか。
248七つの海 ◆lUykKY/81I :2007/06/11(月) 10:11:25 ID:LG99jKME
>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん
労働基準監督署は、労働基準法に違反した会社を訴えるときの国の
機関です。あなたが就職する際に、たとえば「内定」が取れた会社から
通院を理由に「内定取り消し」になった場合に、訴えるところです。
けれども、新卒者の身元を、私立探偵に頼んで調査をする会社など
ほとんどありませんので、安心して下さい。

あなたが母上のことで「将来が怖い」と思うのはなぜでしょうか。できるだけ詳しく
書き込みしてくだされば、回答で具体的なアドバイスがもらえると思います。
249七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/11(月) 10:12:55 ID:LG99jKME
>>248 トリップにミスがありましたので訂正します。
250るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/11(月) 12:12:25 ID:tpGAJu0e
>>241
モナー先生、有難うございます。
m(__)m

モナー先生の仰るとおり、母の飲酒は、
全く楽しそうではありません…

少しずつ帰る準備をします。
本当に悲しく寂しいです…

明後日が判決です。
251優しい名無しさん:2007/06/11(月) 13:44:31 ID:QvbqFr3w
>>191モナー先生 こんにちは_(._.)_入院の間の束の間の2人きりの時間を過ごす事は出来たんですが…
彼に振り回され(私が…なんでしょうか) また 鬱の暗闇に落ちてしまいました。彼も同様です。

1日目 夜中になりやはり彼の体調が少し思わしくなくなり 彼が「あ〜あ!また病院戻らな!」って慌てだしたんです。
彼の体調が悪くなったら
いつでも来て と病院側から言われていましたが、ずっと寂しかったし 離れたくない気持ちで 私は狼狽えていました。
しかし そんな事も言ってられないな と準備を始めたんです。

すると途端に彼は「そんなに病院に返したいのか!!」って怒り出し
252優しい名無しさん:2007/06/11(月) 13:59:04 ID:QvbqFr3w
「え!?」と 驚いていると、 私があ〜しなかったから こ〜しなかったから こうなったんじゃ!!!って感じで 喧嘩になりました。

私も もう そんな返したいとか思ってないし 寂しくて堪らなかったのと特別な日だったので
一緒に過ごしたかっただけなのに って もう 泣きそうになりました。

三分後位に 体調が戻り彼はケロッとした顔で
あのさ〜 って感じで話しかけてきた時は、
さっき怒鳴ってたのは何? って あっけに取られました…。

彼は凄い怒ってる1分後には 凄い笑ってる みたいな事がよくあります。
昨日は私の方が体調を崩してしまい いつもの様に 彼は機嫌が悪くなりました。
私がしんどくて横になっている隣で
ずっと舌打ちをしたり、ムカつく!ムカつく! 起きろ!って言う様な人なんです。

彼と居て1番辛いのは私が体調を崩すと逆に彼は怒り出す って事です。
疲れた顔さえ出来ないんです。
253239:2007/06/11(月) 17:51:07 ID:YVOgcrYL
モナー先生ありがとうございました。
ファザコンとは、父親のことが好きな人のことを指すと思っていましたが
辞書で引くと違う意味もあったんですね!?
私はそのもうひとつの意味合いのほうにピタリと当てはまります…
小さい頃から父親が厳しく、妹は甘やかされる一方で何かにつけて
私ばかりが叱られて、母は自分の父を早くに亡くしたこともあって
『お父さんを大切にしなさい、尊重しなさい』と絶えず追い討ちをかけるように言ってくるし
父親の愛情というものを感じたことがありませんでした。
父親と2人で出かけたのと言えば、5才くらいの時に特急でお城を見に行ったのと
二十歳を過ぎてから買い物に行くようになったくらいです。
今まで好きになる(付き合ったり)男性はみんな同年代か年上で
知らないうちに理想の父親のような人を求めていた(いる)のかもしれません。
いま好きで思いを寄せている人と幸せになりたいと思うのは99.9%夢ですが
いつか本当にいい人に巡り会えるまで、妄想でも心の支えにしたいと思います。
何も思う人がいなくなったら、体調も悪化しそうなので(´・ω・`)
254239:2007/06/11(月) 17:59:22 ID:YVOgcrYL
→続き
それと、彼の仕事だということは承知の上です。
私だけに優しくしてくれたとは思っていません。
私が救急で診てもらった時にも絶えず他の患者さんが運ばれてきたのですが
その対応を見て、お年寄りにも優しく笑顔で接する姿にひかれました。
現在はストレスからくる体調不良で家事手伝いで心療内科通いですが、
いつか幸せになれるように前向きにがんばりたいと思います。
255238:2007/06/12(火) 00:28:03 ID:pooxMF+f
>>244 モナー先生、ありがとうございました。
今日、久しぶりに彼のADHDが爆発しました。
昨日から私は父の看護で実家にきていたのですが、今朝彼から電話があって
「かぎがない!」と。無いって言っても昨日一人で家に入ったんだから、
落ち着いて行動パターン考えてみようよ、と言ってひとつひとつ思い浮かぶ場所を
あげていったのですが、聞く耳持たず。ただパニックでした。
今日彼は飛行機使用の出張でした。結局私が航空会社に電話してフライト変更。
予約番号がわからず、彼に聞いても「知らないよ!」がちゃん。秘密の出口から出ていった
みたいです。
今日は午前中、めまいするほど具合悪く、母に午前当番を代わってもらったのですが
仕方ないので電車に飛び乗り、自宅に帰りました。わずか3分で鍵は見つかりました。
荒れた室内を見て、また悲しくなりました。戻ったかと。

そのまま父の病院へ。父は知らない人がみれば、いえ家族がみてもボケているように
見えました。ひとつの話をしていても、至極真面目に自分が執拗にこだわっていることだけを
何度も何度も繰り返し、うそをついて説得してやっと納得し、
しばらくしてまたはじめる、そんな感じでした。
医師もリハビリの療法士も、テスト結果も悪くなく認知症ではないので大丈夫、
入院生活が長くなって、記憶、確認することを忘れているのでは、というのですが
不安でいっぱいです。

自分自身の病状もよくなく、この一週間でまともにねたのは2日くらい。
モナー先生が書いてくださったことはよくわかります。
でも、ふっと逝きたくなってしまうことが増えてきて…
主治医になんていおう、本当のこと言ったら入院になりそうです。今は無理です。
でもダンナを信じて(今日だけは無理だけど)病気や状況に甘えるのはやめにします。
いえ、そうなれるよう努力します。今はまだ宣言できない弱虫です。
256まとめ No.1:2007/06/12(火) 05:50:38 ID:k1d5ZD2+
>>235さん
>>236さん
>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん
>>250=>>233=>>231=>>204=185:149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん
257まとめ No.2:2007/06/12(火) 05:57:28 ID:k1d5ZD2+
>>251-252=>>172=>>148=>>141=>>126=>>114=80:64-66:32:25さん
>>253-254=>>239さん
>>255=>>238さん
258ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 09:33:02 ID:af3mWNN4
>>235さん

衝動制御の問題、または間欠性爆発性障害、
第2軸に人格障害(詳しく聞かないと解らないが
行動からすると境界性かもやね)
処方が弱いけどODがばれたんでしょうね。
 まず、基本的には24時間体制で患者の面倒を見てくれる
病院は少ない(ワシは個人的に医師の倫理に反すると思う)
それと対応のまずさ、扱いやすいPT(患者)ばかりにしたい
適当な心療内科(精神科の看板を上げてない)が多い事。
カウンセラーか医師の言葉かわからんが手落ちがある。
腹を立てないで済むなら、大人にならなければ?
どうしてなればいいかワカランから病院に通ってるんでしょ?
みんなそうしてる…はは、笑うわ。
病院変えませ。次からは救急車に乗りませ。
セルシン注射で収まるでしょ。
259ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 09:40:52 ID:af3mWNN4
>>236さん
結果から言ってしまったら…
貴方、焦燥感が強いと医師に言わなかったかな?
トレドミンは比較的上げる処方です、
トリプタノールは鎮静、ついでにデジレル(50mgは
中途覚醒にしては多いので治療目的も有る気がする)
も鎮静、レボトミンも、つまり少し過鎮静気味なんちゃうかな。
次んときに症状を伝えて「意欲が無い」といってみてくださいな。
260ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 09:54:20 ID:af3mWNN4
>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん

七つの海 ◆lUykKY/81I さんの通り。
>でも私は母がいないと生きていけません。
これ、どういうことやろ?、貴方の年齢では
もう一人立ちを始めても良い頃です。
あなたが自分を守れない、だから母の庇護の下にいる・・
それを続けてたら貴方は一人立ちできない気がします。
確かに、人に責任を任せる、これは楽かもしれないですが。
人間的な成長も止まってしまうし…
病気は貴方自身の事です。母がとかは関係ないです。
貴方がそのまま処方も受けなくて放置されたらどうなるでしょ?
ガンになるって言い出したら食い物も食えなくなります。
実際ならんけどね。将来は貴方が独りで築くもの。
母の手は要りません。そのための一人立ちやと思いますが?
前も書いた通り、世間体より貴方の健康では無いでしょうか?
261ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 10:07:59 ID:af3mWNN4
>>250=>>233=>>231=>>204=185:149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん

今日判決か…がんばtりや。神は越せないハードルは
用意しないからね。
母も入れてのことだけど、誰かが這い上がらなけりゃ
引っ張り上げられないでしょ。
まず希望をもってくださいな。必ずトンネルは抜けれます。
この世ってのは汚くて、ごみごみしてて正直者がバカを見る・・
そんな世界かもしれません。
デモね見えはしないけど(時たま見るが)そう捨てたもんでは無いです。
所々陽だまりがちゃんとありますわ。
元気だしませ。
262ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 10:16:12 ID:af3mWNN4
>>251-252=>>172=>>148=>>141=>>126=>>114=80:64-66:32:25さん

ちと時間と距離をおいてみたらどうかな?
改めてお互いの存在の大切さってのが
解るんちゃうかな。
それと、貴方害借りを感じた時はこらえずに
ちゃんと怒りを表明する事やと思います。
貴方は奴隷でもないし、従属関係でもない
対等な関係でしょ?
お互いが認め合わないと貴方が潰れてしまうと思いますわ。
一度聞いてみたらどうかな「私は貴方にとって何?」と。
病気を人のせいにするのは幼稚過ぎないかな?
それを受け入れていいのかな?と言う感じがします。
263ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 10:25:02 ID:af3mWNN4
>>253-254=>>239さん

うん、自分を磨きませ。
ええ女になるんですよん。
自分に自信が出てきたら輝いてきます。
自信って言っても、自分の個性と誠実さと
愛情のこまやかさと心使い程度のもんです。
(料理もかな?)
264ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 10:32:06 ID:af3mWNN4
>>255=>>238さん
小脳の血管の梗塞は認知機能には直接影響しません
運動機能が主になります。
前も書いた通り病院やからね、甘えが出てるんでしょ。
退院したときに甘えさせない事が大事ですわ。

彼は、少し燃え尽きちゃったのかもしれないですね。
彼の事大変かもしれないけどいい所があるから
続いてるんだと思いますよん。時間がたてば
お互いの呼吸がわかってくるものちゃうかな。
ちなみに医師に言っても入院にはならないと思います。
処方を期間限定で強めて下さい・・と言えば大丈夫やと思います。
265ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/12(火) 10:39:41 ID:af3mWNN4
>>256-257さん
まとめていただいてスイマセンm(__)m
ホームレスにハゲがいないのは何故なんだろうと?
バーで話してますた。頭、洗わない方がいいんかな?
それとなぜか「少女革命ウテナ」を見るように
推薦されてます。(´・ω・`)
266優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:24:06 ID:D6Jb90Ru
>>265相談とは関係ないですが、 少女革命ウテナはめちゃくちゃいいです。ハマりました
267優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:43:57 ID:D6Jb90Ru
>>262今年?位から 私の鬱が酷くなり 怒りが爆発して言い返す時もあります。でも意味不明の事を言っているそうです。彼と出会うまでは 何かに腹が立つと自分を攻撃していました。リスカや首を絞める等。1人部屋にこもって。

幼い頃から私の性格上 あまり怒り とゆう感情はないんです。 これは精神障害とかではなく性格です。兄弟と喧嘩した って記憶も三回位かな…? 気が弱いし体力もないのでやられる側です。

しかし 情緒不安定の時 切れてしまい 彼を投げ飛ばしたり 押し倒してしまった事は2回だけあります。
怒った自分に驚き体中の震えが止まりませんでしたが。

時々 彼の背中側に居る時 「今なら刺せるんじゃないか」とか 殺意がよぎる時もあります。
268優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:58:05 ID:D6Jb90Ru
私って何? って聞いた事はあります。 ハッキリとした答えは聞いた事ありませんね。

私が彼の身の回りの事をほとんどしているので、周りの人から 「彼女が居なくなったらどうするの?」って よく聞かれるそうですが、
彼は「居なくなったら 死ぬのを待つだけ。 誰にも助けなんか求めない。今までだって そうやって生きてきた」 と言ったそうです。

これを聞いて 「あぁ 私は どうでもいい存在(居たら頼るけど、居なくなっても別に構わない)なんだな」 と受け取りました。
269優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:43 ID:SuJuU2h/
>>267-268=>>251-252=>>172=>>148=>>141=>>126=>>114=80:64-66:32:25さん


ひとつだけモナーさんの他のアドバイスをどう思ったかも書き込んで下さい。
>ちと時間と距離をおいてみたらどうかな? 改めてお互いの存在の大切さってのが
>解るんちゃうかな。
>貴方は奴隷でもないし、従属関係でもない 対等な関係でしょ?
>病気を人のせいにするのは幼稚過ぎないかな?
270優しい名無しさん:2007/06/12(火) 14:21:04 ID:D6Jb90Ru
>>269 彼が入院して もう1ヶ月がたちます。

この間の数日間は 私的には24時間ずっと一緒とゆうのは2日が限界だな… と感じました
私は神経質な所もあるし、あくまでも女性なので 好きな人が ずっと横に居ると色々と出来ない事が出てきます。
大人の女性なら 軽くあしらえる事が とても困難なんです。

彼が病院に戻る朝仕度をしている時も 彼が苛つくのを いつもなら笑って宥めていましたが、「なんでご機嫌とりみたいな事までして 彼の身仕度をしなきゃならないんだろう…」と思い
もう気にせずに支度をしていたら
「もう死ぬ」「俺はもう死ぬからどぉでもいい…」 って着替えや洗面を拒否してきました。
271優しい名無しさん:2007/06/12(火) 14:29:12 ID:D6Jb90Ru
>>269 病院に着いても 「もう ず〜っとベッドで寝たきりになるよ…」とか 言っている彼を見ていると
もう 私も いいかな…って思えてきて 体調も悪かったので 早々と帰りました。 いつもならしつこく食い下がる彼も、「あっそぅ…帰れば…」って感じで。

帰り道 寂しくも楽しくもないですが なんか 気が楽でした。


病気の事を誰かのせいにする事はわたしもあるので 気持ちは分かります。
272七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/12(火) 14:38:46 ID:GrfwH9F+
>>255=>>238さん
ご主人が、月曜は飛行機で出張なさるとわかっていて、前日の日曜から実家に
帰ってしまったようですが、父上の看病があるとはいえ、自分の家庭をあまりにも
放っておきすぎる”対応”ではないでしょうか。
ご主人が朝、鍵を失くされたのは、あなたのいない生活に疲れてきたのでは
ないかと思われます。

父上には母上がいます。自分の家庭生活を犠牲にしていたのでは、それこそ
「親不孝」だと思います。

244 :ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの(下記の)書き込みを読んで
どう思われましたか。
  >母と、父を取り合うということは失礼ながら
  >全然的外れなものの・…
  個人的にはエレクトラコンプレックスの再来、
  が退行と言う防衛の形で出てきたのかも知れないですよん。

私の書いたことは、そう的外れでもないと思います。 私の従姉(一人っ子)が、
あなたと同じような行動をとっているので、よくわかります…。
自覚なさっているといないとでは、あなたの行動が全然違うと思います。

読み飛ばされてしまったのでしたら、あなたもかなり疲れていらっしゃるので、
無理はせずに、主治医とよく相談されたほうがいいと思われます。
(私への返信レスは必要ありません。エレクトラコンプレックスの件は、主治医か
ひとつだけモナーさんにご相談下さい。)
273るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/12(火) 15:49:56 ID:1B0opFnR
>>261
モナー先生、本当に本当に有難うございます。
(´;ω;)

判決は明日の水曜の午前です。

本当に長い長い2年間でした・・・(裁判期間です)

いま涙がこぼれ落ちています。
274優しい名無しさん:2007/06/12(火) 15:53:09 ID:zjc6aylJ
携帯より失礼いたします。
モナー先生、>>235です。回答ありがとうございました。
昨日、カウンセリングがあり、担当カウンセラーに院長先生に言われた言葉を伝えました。
「院長には院長なりの考えがあるんだと思うんだけど(そんなこと言われたの?)」という反応でした。
カウンセラーの先生とは合っている感じがしてゆっくり話を聞いていただきました。
院長先生にぶつけられた言葉についてはそのカウンセリングの前に自分なりに考えました。
すごく「子供の部分」がひっかかっていました。
なぜなら、私の中には、原始的な子供の部分で満たされなかったところがあるからです。
それは母が忙しく生後すぐミルクとおしめ以外はそばについてもらえなかった時期があったからです。
怒りや不満の原因は少し分かりましたので、もう少し自分で考えていこうと思いました。

今の病院は未だに病名診断を下さない(しかも診断を下すのはカウンセリングしてる担当カウンセラーではなく院長??)というかなりおかしな感じがあります。
また自分に衝動的なことが起こった際は、救急車を呼びます。
他の医療機関についてもカウンセラーと噛み合わない感じが出てきたら検討します。
SOで今からどこかに行ってみることも考えていますが、心療内科で大丈夫でしょうか。
275七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/12(火) 17:17:32 ID:vPveh3VR
>>274=>>235さん
私が通院している病院は総合病院に近く、心療内科の看板ですが、入院施設もあり、
精神科医が夜間も常駐しているので、具合が悪くなればいつでも診てもらえるように
なっています。

あなたの通院している病院は、担当カウンセラーがカルテに書き込みをして、それを
もとに医師(院長)が、病状や病名を判断するようになっているのではありませんか。
そのような少し無責任なシステムの病院もあります。担当カンセラーとは合っている
とのことですが、なるべく早く転院したほうがいいと思われます。

2chのメンタルヘルス板(http://life8.2ch.net/utu/)に、都道府県別の「病院情報」の
スレッドがありますので、そこで探してみるのもひとつの方法です。あとは自治体の
保健センター(保健所等)に電話をして、保健師さんに相談するとよいと思います。
276優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:23:48 ID:XUSDWunB
はじめまして、モナー先生にアドバイスいただければと思って書き込みさせて頂きます。

私の家は父、母、私の3人家族です。
昔から父はしつけに対して厳しい人で
小さいころから「父の言うことは絶対」という刷り込みが少なからずあり、
DVというよりも躾の一環なのですが怒鳴られたり叩かれたりも怖く、
反論せずにいままですごしてきました。
中学の後半からすこしずつぼんやりすることが多くなり、
日常生活は普通におくれるのですがたまにものすごい倦怠感や
死にたい死にたいと思って自傷してしまうなど、鬱のような症状がでるようになり
高校4年(留年してしまい、今年で19になります)になった今、
すこしづつ症状が悪化しているようにも思えます。
将来や大学について色々うるさく言われ、
それについてはしょうがないと思っているのですが
私自身将来に対して希望が持てなく、倦怠感ばかりでぼんやりする日々が続き、
母は「あせらずとりあえず高校だけでも卒業しよう」と言ってくれるのですが
父からは「目的もなく高校に通うな」とか「大学に行くんだろ?」と
強い調子で責められ、辛くなって思わず自傷にはしってしまったり、
ひとりで部屋にこもって軽いパニック状態になって喉や頭をかきむりったりしてしまいます。
自分でもすこし異常じゃないかと心配になるのですが
父は「鬱は甘え」というタイプのひとで病院にいってみたくても打ち明けられず、
母にも申し訳なくて打ち明けることができません…
ましてやもし病院にいかせてもらうことができても
なにもなかった(病気じゃなかった)場合、
父に「そういうのが甘えだ」といわれたらと思うととても耐えられなくて辛いです。

モナー先生からみて、もし病気ならばどういう病気にあてはまるのでしょうか。
一度病院にいってお医者さんに診ていただいたほうがいいのでしょうか。
お忙しいでしょうし他の方のレスもあるので大変でしょうが、
お時間があるときにでもかまいませんので、
もしよろしければなにかアドバイスをいただければ幸いです。
長文失礼しました。
277優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:56:39 ID:zjc6aylJ
>>275七つの海さん。

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
そういう病院もあるんですね。びっくりしました。
色々教えていただけるところにさっそく相談しに行ってみようと思います。
278優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:46:46 ID:6xY8rMxa
>>248さん
>>260さん
ありがとうございます。

将来が怖いというのは、母しか頼れる人がいないからです。
母が死んだら天涯孤独になってしまうのが怖いんです。
母は、確かに考え方が普通ではない人のようだと思うのですが、
でも私にとってはそれでも心の支えになっているんです。
だから、将来がとても怖いんです。
…だからこの年になっても依存してるんですよね。
本当はもっと心を強くしたいんです。
今後私はどうしたらいいのでしょうか。

あともう一つ質問があります。
最近、自分が「隠れ境界例」なんじゃないかと疑ってきました。
やはり小さな頃からの心理的虐待などを受けたことの異常な環境であることも、
その原因となっているような気がしますし、なにより、気づいたんですが、
私に関わった大人は初めはみんな私に優しいのですが、
次第に冷たくなっていくんです。もちろん全員が全員そうなのではありません。
でも6〜7割くらいが上記のように変わってしまうんです。
だから、私は行動化はしていなくとも(リストカットとかはあまりしないです)、
自分の無意識のうちに、大人の気に触るような言動をとっているんじゃないかと思うんです。
主治医も、今見てもらってる学内のカウンセラーもそうなんです。
初めは優しかったけど、最近は冷たいんです。
あとの大人はたいてい私に同じ反応を示します。
やはり自分が人を操っているのではないか…
境界例心性であることは間違いありません。
ネットのチェックテストみたいなのをやったら、
97%くらい可能性があるって昔出たことがあるので…
アドバイスください。
279まとめ No.:2007/06/13(水) 05:25:52 ID:gyV4EdEz
>>266-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん
>>273=>>250=>>233:231:204:185:149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん
>>274=>>235さん (対応レス>>275)
>>276さん

280まとめ No.2:2007/06/13(水) 06:22:11 ID:gyV4EdEz
>>278=>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん (21歳・大学生)

>>265さん
上野公園のホームレスが目に浮かびましたが、確かにハゲの方はいませんね。
市販のヘアシャンプーはやはり、髪に良くないのかもしれません・・・。
美容室(某チェーン店)で扱っているヘアシャンプーは頭皮にも身体にもいい、
とのことです。 義弟も髪の生え際の後退がストップしたそうです(苦笑)。

「少女革命ウテナ」はCSで放送中のようですね。テレビのない生活が長いので
まったく気づきませんでした。
最初に放送された当時、我が家には多くの高校生が集まってきていましたが、
彼等から、その話題は聞いたことがありませんでした。
Wikipediaに詳しく書いてありました。学園が舞台で、作中の「闘い」には
それぞれ名前がついています。 たとえば「疎外との闘い」といったように・・・。

「疎外」が30分のアニメでわかるのだったら、私の大学時代の1年間の苦労
(疎外に関するゼミ形式の講義)は何だったのだろうかと、少し反感を覚えたり
もしましたが(ry)、なかなかおもしろそうですね。
各回のタイトルも凝っていて、下記のサイトにタイトルと闘いの名前が載っていました。 
 
http://www.geocities.jp/spanishcastlemagic2005/utena.html
281ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 08:20:28 ID:FPy/gsGz
>>266-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん

>女性なので 好きな人が ずっと横に居ると色々と出来ない事が出てきます。
男も同じやねんね。独りになりたい時もあるし、屁をこきたい時もあるし、
オナニーしたいときもある。(男性だけかな)

病院ってのは入院してしまうと多少年齢退行が起きるんやね。
そやけどそこを受け入れてしまうか?、あくまで自分でできる事は
自分でやらせるか?そこんとこに問題があるんやけど…
甘えさせちゃうとどんどん酷くなる事がある。
ちなみにワシが肝臓を悪くして入院するときに「尿道カテーテル入れる」と
言われて「這ってでも便所に行くから止めて〜」と言った覚えはあります。
関係ないか…
病気を誰かのせいにするのは簡単やねんね、けど誰かのせいにした所で何が変わるか?
そう思う。大事なのは「こうなってしまった今、どうするか?」とちゃうかなと感じるんやけど…
潔癖症も同じやと思いますわ。貴方がいるから助かってるんであって、いなければ?
どうする?それで潔癖症は治る?じゃないかな。
「もう死ぬ」これも同じ、なら死ぬことを前提に本人が何のやり残し、後悔なく死ねるように
自分は行動してるのか?彼はどう考えたはんのやろ…
282ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 08:27:09 ID:FPy/gsGz
>>273=>>250=>>233=>>231=>>204=185:149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん

長かったね…よく逃げないで真正面を向いてきたか。
十分に頑張ったと思います。後は判決の是非は置いておいて
少し休みませ。頑張った自分を誉めてあげてくださいな。
温泉でも行ってみてはどうでしょ?
環境を変えて少し落ち着かれたらどうかと思います。
283ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 08:53:35 ID:FPy/gsGz
(___)|    o ひとりで見る夢は夢でしかない。
| 与抜 |    ゚  しかし誰かと見る夢は現実だ。
{ 楽苦 ∧◎∧     オノ・ヨーコ
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>276さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

全般性不安障害か気分変調性障害、人格障害、PD・…
考えられるものはいろいろあるけど希死念慮、喉をかきむしる
(ある意味自傷)
個人的には病院に行った方が良いともいます。スクールカウンセラーが
いるならそこへ、いなければ保健室の先生に、または保健センターの
無料カウンセリングで相談して見ませ、親への説得はそちらから
してもらえばいいと思います。病院に行ってそれから医師から説明させる方法も
あります。
まず貴方が親に過剰な迷惑をかけてると言う考えを捨てませ。
親が子供の面倒を見るのは当たり前だ!で良いんです。
それと貴方の進路は貴方が決める事、これは後々後悔しないためです。
大学…これも貴方が決めると良いです。大学にこだわらずに専門学校って
方法もあります。例えば調理師学校でも年間100万超えますし
パティシェでもそれぐらいいくかも知れません。
自分の趣味を基礎に考えても良いし、いろいろ見て回っても良いでしょう。
大事なのは貴方の個性が生かせる場所です。焦らないで良いでしょ。
鬱は甘えではありません。甘えの場合は名目上の言い訳をしっかりと
考えてます。父と喧嘩してもいいんですよ。喧嘩はお互いの距離感を
もう一度取り直す意味もあります。
284ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 09:08:22 ID:FPy/gsGz
>>274=>>235さん

臨床心理士(と思う)は診断が下せない事に?なってるんですわ。
それでやね。それと医師の指導のもとでと言う事にもなってると思います。
来れも変やねんけど…
本当は医師=投薬 カウンセラー=カウンセリング、セラピー
と両輪にならなくてはいけないんやけど・・実際お互いの歩み寄りが無いのが現状です。

で…どうしようか?と言う事ですが、医師の間抜けな言葉をスルーできるなら、そして
今のカウンセラーと信頼関係の樹立が確立できてるなら、割り切っても良いかも知れません。
それと今のカウンセラーがその心療内科の非常勤ならカウンセリングだけプライベートで
してもらって(お金がかかりますが)単なる薬屋の精神科、心療内科に
転院と言う方法もありです。最後は新しくカウンセラーのいる心療内科、精神科を探す…
ですね。一応病院に電話してカウンセラーがいるか聞いてみて考えてくださいな。
285ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 09:22:14 ID:FPy/gsGz
>>278=>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん

うーん、母との関係は永続的ではないですよん、
いずれは母も年老いてゆくし、貴方は母の下を離れて(同居と言う事もあるけど)
パートナーを見つけて結婚と言うことになるんではないでしょうか?
私も貴方も皆いずれかは孤独と言う道を歩まなければなりません。
ですから少なくとも貴方は精神的にだけでも巣立ちをしなければならないと思います。
境界例は自己テストでは決められません。・・・と言うのは人間には「ジョハリの窓」というのが
あるからです。客観的自己を見る事ができる人はいません。
境界例の場合は独特の世界があります。これは専門家に任せた方がいいと思います。
人が離れる・・これも貴方の思い込みと違うかなと思います。
人と出会ってその人全員が友人になるのはかなり低いパーセンテージでは無いかと思いますよん。
当然脱落者が出てくるのはおかしい事では無いです。
余り気にしないほうがいいと思いますわ。
286ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/13(水) 09:42:41 ID:FPy/gsGz
>>279-280さん
m(__)m
ウテナの登場人物の一人の声優が葛城ミサト役らしいですな。
それと青葉シゲルが子安武人も出てるし
彼はトランスフォーマー・ビーストウォーズにも出てるんで、
アドリブが面白いので見ますた。パタリロの西遊記の
バンコラン役も彼ですな…
(なにげにオタク化しつつある自分が怖い) (ーー;)
個人的には「行きつけの店セカンドインクト作戦」を決行してまつ。



盛りあわせ

とかエヴァシリーズのカクテルを考案しろとか
サントリーが発売したら買うんちゃうかな?
イボンコペッタンコ!イェイ
287優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:27:25 ID:sEZigv4c
>>284
モナー先生、携帯より失礼いたします。
>>274=>>235です。
臨床心理士はドクターではないので診断が下せないということは私も変だなぁと思いました。
今日は住んでる管轄の保険師の方に近場で何件か病院を教えていただきました。
また、衝動的になったときのためのお薬を通院しているところでは頓服でだしてもらえなかったの?と指摘されました。
話は変わりますが、あのとき院長先生に言われた言葉で考えさせられる部分もありましたが、自分は怒りの感情を今になって感じています。
モナー先生のおっしゃるとおり、スルー出来そうならカウンセリング継続、お薬用心療内科の使い分け、だめなら転院を考えています。
つらいのを楽にするために病院に通ったはずが、なんでこうなってしまったんだろう…と虚脱状態に陥っています。
それも院長先生に言われたとおり「こうなってるのは自分のせいだろう!」ということなのでしょうか。つらくて涙が止まりません。今日は家から出る気力がなくなりました。
今後どうなっていくか分かりませんが、望みを捨てずにいきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
288234:2007/06/13(水) 18:48:23 ID:dmyOf8xM
モナー先生、お返事ありがとうございました。
テストというものは、実のなる木を書け、というものと、
心理テストではなく知能テストの2点だけでした。
ちょっと、転院を考えてみます。
ありがとうございました。
289優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:53:57 ID:od/eYuJU
>>281彼はオナラもこくし AVも見ます。毎晩の様にVシネ見てます。 私は見るのが嫌だから 後ろを向いたり 寝ようとすると、 髪をわし掴みにしてきたり 噛みついてきたりします。

AVなんか見るの嫌だから 私は出掛けるからその間に見てて と言うと
「お前はおかしい。今までの女は喜んで一緒に見てた。普通はそうだ。お前が おかしい」と言われました。

私は 中学生位から 殆ど引きこもり状態だったので、社会的生活が乏しいので
彼の言う所の世間の常識は ほんとなのか嘘なのか わからなくなる時があります。


彼は付き合った当初「俺はやりたい事はもうやった。お前はまだまだじゃないか」 と言われた事があります。
この間 死ぬ と言い出した時も 俺はもうやりたい事はやったから死んでもいい と……

実はこの間もですが 彼は夜の触れ合いを私が拒否すると 凄いかんしゃくを起こします。
以前も書きましたが私にはトラウマがあり 拒否してしまう時もあります。
「車に乗せろ!!そのまま高速に突っ込んでやる!」とか「早く殺せ!早く 首を締めんかい!!」とか
逆に「お前 絶対殺してやるからな!!」とか 目をむいて怒鳴り出す時があります


めちゃくちゃ です。
290優しい名無しさん:2007/06/13(水) 19:58:02 ID:od/eYuJU
追伸……
モナー先生が必死で「止めてくれ」って拒否した事を彼は 乗り越えてくれたんです。 乗り越えてやっと2人きり過ごせる時間が 取れたのに!って そうゆう不安や怒りが混ざって この間喧嘩になってしまったんです…
291優しい名無しさん:2007/06/13(水) 20:42:51 ID:1D5fcKCa
>>291さん
>モナー先生が必死で「止めてくれ」って拒否した事を
>彼は乗り越えてくれたんです。
この文の意味がよくわからないのですが、もう少し詳しく書いて頂けますか。
292291:2007/06/13(水) 20:59:08 ID:1D5fcKCa
>>290さん宛てでした。失礼致しました。
「彼が乗り越えてくれたこと」とは、入院生活での洗濯物の件ですか。
あとよろしければお二人の年齢も書き込んで下さいませんか。
293るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/14(木) 01:10:56 ID:e0h53DPY
>>282
モナー先生、本当に有難うございます。
m(__)m

七つの海さん、お世話になっております。
m(__)m

本当に長い長い裁判でした…
涙がこぼれ落ちます。
そして本当に疲れました。

結果は、私と私の弁護士の予想を上回る金額の慰謝料でした。
(ただ元主人が貧乏なので、差し押さえが出来ないと思われます。)
でも、こちら側に良い結果に終わりました。

温泉はムリかもしれませんが、
先生の仰るとおり、なにか気晴らしをするかもしれません。

まだまだ疲れています。
安堵と脱力感が両方あります。

本当に有難うございました。
294優しい名無しさん:2007/06/14(木) 04:03:18 ID:dKYd6GKn
>>291モナー先生のレスを見れば分かると思います。
295まとめ No.:2007/06/14(木) 06:56:06 ID:W81llM9N
>>287=>>274=>>235さん
>>288=>>234さん
>>289-290=>>266-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん

296まとめ No.2:2007/06/14(木) 07:09:36 ID:W81llM9N
>>293=>>273=>>250=>>233=>>231=>>204=185:149:135:125:るる ◆e8imdc1aGEさん

>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん
よかったですね。疲れたでしょうからゆっくり休んで下さいね。
2971/2:2007/06/14(木) 11:37:03 ID:skaBj/uj
モナー先生の相談です。
現在、過敏性腸症候群と他ストレス性の体調不良で心療内
科に通っています。
うちの親(特に母)は精神科とかメンクリ系の病院には偏
見があり、
近所のおばさんが鬱病になって専門病院に行っていると
おばさんの旦那さんから聞かされた時には、それまでは仲
良くしていたのに
急に母の態度がよそよそしくなり「精神科なんか鉄格子が
はまっていてキ○ガイが行く所だから関わりたくない」
と言って避けていた時期がありました。
(今は誤解も解けて、元通り仲良くしています)
ところが私が最初、親がそういう人なので心療内科に通い
始めたことを
隠していたのですが、保健証の記録から
「あんたの名前で○○メンタルクリニックって書いてある
けど何なの?」
と言われたことで正直に話しました。
体調が悪いのは、何度か救急病院に運ばれたこともあるの

わかってはいたみたいですが、心療内科っていうのは
内科的な方面も診てくれるし、ストレスとかそういう精神
面も診てくれる病院だと
いくら説明しても「待合室で奇声発してる人がいるんでし
ょ」とか
「鍵がかけられてて鉄格子の窓の病院か?」などと聞かれ
「個人でやってる、ビルの中にある普通の病院と変わらな
いクリニックだよ」
と言っても「なんかやだ」と言います。

→続く

2982/2:2007/06/14(木) 11:40:29 ID:skaBj/uj
そこは普通の心療内科・内科・神経科のクリニックで院長
1人で、
カウンセラーとかはいません。
この前、ニュースの特集で過食→嘔吐を繰り返す女性がテ
レビに出ていて
その女性は幼い頃から母親に「勉強!勉強!」と押し付け
られた影響で
大学受験の頃から過食嘔吐が始まり、現在カウンセリング
室で
カウンセリングを受けているという内容でした。
女性が医師に自分のことを話していると急にパニック状態
になり、
叫びながら暴れて「過食の実際を見たい」と医師から出さ
れたパンを
ひとかけら口にしただけで診察室で派手に嘔吐してしまっ
ていました。
ベッドに横にされてからも泣きじゃくりながら
「お母さんに・・・叱られる・・・ウゥッ」と訴え、
「勉強しないとお母さんが怒るの?」と医師が話しかける

「ウゥッ・・・うん・・・お母さんが・・・勉強しなさい
って・・・」
と、途中キャァー!キャァー!などと叫びながら訴える様
子を見て
母が衝撃を受けたみたいでまた勘違いして
「あんたも心療内科とかいうのに通ってるけど、こうなの
?医者の前ではこんなことしてるの!?
あんたは食が細いからあんまり食べはしないけど、たまに
気持ち悪いって吐いたりしてるから
この女性と同じことになってるんじゃないの?どうなの!
?」
と言われたので、これはカウンセリングっていうやつで
私のは普通に体調を聞かれたりする診察で、この女性みた
いに
いきなり叫んで暴れて吐いたりとかもしてないしと言って

「そんなこと言われても信じられない、やっぱりこういう
人が行く病院なんじゃない!」
と言われました・・・
私の場合、緊張したりストレスがたまると吐いてしまうこ
とがあるんですが
過食の嘔吐とは違います。
医師からもストレスだと言われています。
一度母も一緒に診察の様子を見に同伴させたいと思って誘
ったら、
「絶対ヤダ!!!」と堅く拒否されてしまいました。
診断書をもらって見せるという手も考えたんですが、そこまで
お金がないのと(無職なので)母が破り捨てる可能性大です。
こういう時、母にどう説明したらいいでしょうか?
よろしくおねがいします・・・

299るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/14(木) 15:26:46 ID:e0h53DPY
>>296
まとめ様

お世話になっております。
本当に本当に有難うございます。
まとめ様のお優しい言葉に、いま泣いています。

本当に疲れました。
ゆっくり休みます。
300ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/15(金) 05:58:21 ID:6Qdat1Wq
>>287=>>274=>>235さん
脳波計と血液検査、MRIが無い病院に医師なら
診断は五分五分やと思う。
主訴と面談で病名を決めるなら同じやね。
じゃが臨床心理士にはそれができない。
それだけ医師の権限は強いと言う事やね。
>「こうなってるのは自分のせいだろう!」
ちゃうね100パーセントは言い切れないけど
貴方の親や養育環境、によるものが多いと思う。

子供の部分に以上に差し支える所は育ててあげて
後はそのままでいいんとちゃうかな?
それが貴方の個性やと思います。
つーか「大人」ってなんなんだよ?っと医師に聞きたいな
301ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/15(金) 06:07:19 ID:6Qdat1Wq
>>288=>>234さん
ふーん…心理バッテリーの妥当性が無いね。
実はワシも木を描かせる(バウムテスト)やってるけど
あくまで参考にしかならないと思ってます。
だって正常な木ってのが無いんだもん。
ロールシャッハの反応も同じ、
人格などの傾向はわかるかもしれない、でも
完全に正常な反応ってのは無いと思う。
あくまで「そのような傾向があるかもしれない」
または「診断の信頼性を補強する手立て」
それしかないなと思います。
まー、焦らずにゆっくりと治していきませ。
お大事に。
302ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/15(金) 06:23:08 ID:6Qdat1Wq
>>289-290=>>266-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん

ふむ、彼は自己愛性か境界性か…人格障害なんかもしれないね…
明らかに疾病利得を利用してるね。
どうするべ?
このままやったら、貴方が振り回されて潰れてしまうわね。
やっぱりまず自分の心健康を第一に、
その上で心の余裕があったら彼に振り分けても良いわね。
後は貴方ができない事を「できない」と言い切ることやね。
303ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/15(金) 06:25:50 ID:6Qdat1Wq
>>293: るる ◆e8imdc1aGE さん
お疲れ様でした。
ゆっくりと休んでくださいな。
金は給料を25パーセントかな、差し押さえる事ができますわ。
ま、その事は置いておいて休みませ。
その上で又自分の新しい目標を立ててゆきましょう。

304ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/15(金) 06:34:04 ID:6Qdat1Wq
>>298-297さん
保健センターの無料カウンセリングを使いますか…
明らかに差別的な見方をされてるようですな。
まず母の事より貴方の治療が1番大事やとおもいます。
母に切れても良いから病院には行きませ。
口だけの母は放っておきましょ。
貴方自身が大事なんですわ。
少し怒りを感じます。世間体を気にする親ならおおいに
怒りなさい。自分を守るためです。
305るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/15(金) 18:21:29 ID:8+hyiwc/
>>303
モナー先生、いつも有難うございます。
m(__)m

今とても疲れています。疲れがぬけません。
そして涙が止まりません。

裁判は終わりましたが、
部屋の片づけ、鬱を治すこと、職に就くこと、
先はまだまだ長いです・・

実はここ一週間ほど、原因不明の湿疹に悩まされています。
アトピーやアレルギーの無い体質なので、
よっぽど疲れているのかなあ?と思います。
先生の仰るとおり、しばらく休まないといけないのでしょうか・・・

差し押さえは月給が15〜20万円くらいだと出来ないんだそうです。
だから、それは諦めています。
306255=238:2007/06/15(金) 20:28:36 ID:6uWHtx7m
>>272 七つの海さま。お礼が遅くなってごめんなさい。ご回答くださりありがとう
ございました。
言い訳するようですが、主人出張前日実家行きの件は主人の提案によるものです。
曜日の都合上そうなりました。鍵だけでなくいろいろなものをなくすのは
ADHDの特徴で、訓練しても駄目と先生に言われました。
だからなおさら、私は出かけてはいけなかったんですね。
 返信レスはいらないとおっしゃられましたが、エレクトラコンプレックス。
無いと思います。確かに昔から母と二人でいると絶対的に母の方が人気ありましたが
(普通は子供の方を可愛がる状況下でも)父との間ではそんな感情はありませんでした。
現在、午前と午後で父の看病をわけているのですが、いつも(早く母がきてくれないかな)と
待ち望むくらいです。
なんか逆らってしまってごめんなさい。明日帰ります。
307255=238:2007/06/15(金) 20:36:26 ID:6uWHtx7m
>>264 モナー先生。お礼が遅くなってごめんなさい。
答えていただいて本当にありがとうございました。
お礼が前後してしまいましたが、七つの海さんへのレスにも書いた通り、
エレクトラコンプレックスはないと思います。
私が結婚し、以前より仲良くなった二人を見るのがとても嬉しいですし。

薬ですが、パキシルが10mg減りました。抗鬱剤変えようということになりました。
半年もパキシルを飲んで、あまり効果がなかったので(もしかしたら効きはじめて
いたのかもしれませんが、父の病気で症状が逆戻りしてしまいました)。
同じSSRIですが、デプロメール朝晩25mgずつの処方になりました。
主治医が言うにはパキシルだとやる気がですぎて、自殺の恐れもあるからとのこと。
確かにやる気がでない、というより眠くてたまらない薬ですね。
何とかやってみようと思いますが、少しずつパキシルの離脱が出始めています…
308星くず☆彡 ◆oQAyIB81xA :2007/06/16(土) 01:15:11 ID:cv8+xKJu
こんにちは。
うつ状態ということで、かれこれ10年ぐらい通院しているのですが、先日
職場で「病気に甘えていたらあかんで」と言われ、そんなつもりがなかった
だけにショック、そして怒りの気持ちまで湧いて来て困っています。
我慢して何も言い返さなかったので、余計に記憶に残ってしまいました。

うつ状態の時は気分の落ち込みとは別に、一生懸命やろうと思ってはいても
頭がうまく回らないというか、瞬時の判断や飲み込みといった事が苦手になっ
ても仕方がないと思っているのですが、そこまで説明が出来ませんでした。
やっぱり甘えなのかもorz

普段は、心療内科から処方された
アモキサン(50mg/day)ワイパックス(1mg/day)を朝晩に分けて、
毎食後にトレドミン(25mg)そして寝る前にパキシル(40mg)を飲んでいるのですが
この事があってから頓服で貰っていたデパス(0.5)まで帰宅後に飲んで
やっとのことで平静を保てている状態です。

もう、これ以上飲むお薬がないこともありますが、辛いことがあったときに
どうやってやり過ごせばいいものか。今更ながら、お手上げ状態です。
リアルで話を聞いていただける方が誰もいないもので、もう寝逃げぐらい
しかないのでしょうか。何か少しでもアイディアがありましたらお教えいた
だければ嬉しいです。
309まとめ:2007/06/16(土) 06:38:52 ID:Na6TT2Yp
>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん
>>306-307=>>255=>>238さん
>>308 星くず☆彡 ◆oQAyIB81xAさん
310優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:27:13 ID:SZgdvU1I
>>285
ありがとうございます。
でも、私の場合、思い込みじゃなくて本当に初めは自分によくしてくれてた人が、
次第に態度を変えて冷たくなってしまうんです。
友達じゃありません。友達だったら、少し話して会わなかったらそれでおしまいだからです。
そういうのとはまったく別です。
もしかしたら母も人格障害かもしれません。
私を洗脳してくるからです。そして私の人生を脅かしてくるからです。
普通、親だったら子どもが苦しむようなことはしないので、
(もちろんしつけとは全く違います)
いわゆる精神的虐待を今までされてきました。
でもやっぱり、キチガイの子はキチガイですよね。
今後、母とどうやっていけばいいのでしょうか。

昨日、主治医の診察に行ってきました。
先生は私のことを分かってくれてました。
「説明してあげるから次、親を連れてきて」って言われました。
本当に嬉しかったです。
311優しい名無しさん:2007/06/16(土) 12:41:04 ID:Na6TT2Yp
>>310=>>278=>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん
>>278の中で、あなたは下記のように書いています。
 >将来が怖いというのは、母しか頼れる人がいないからです。
 >母が死んだら天涯孤独になってしまうのが怖いんです。
 >母は、確かに考え方が普通ではない人のようだと思うのですが、
 >でも私にとってはそれでも心の支えになっているんです。

>>310の「母上からの精神的虐待」とはどういうことでしょうか。
具体的に書いてもらえるとよくわかるますので、お願い致します。
312255=238=306=307:2007/06/16(土) 19:44:54 ID:GOqJK2W9
モナー先生。ADHDというのは治るのでしょうか。
今日久しぶりに家に戻ることになり、自分の実家に泊まった主人と共に帰る事に
しました。
私の実家ではハイビジョンが映るのですが自宅にはその設備はありません。
それでどうも父に頼んで、使わせてもらうことにしたらしいのです。
一度私の実家により、録画予約をして帰れると思ったら、
ADHDの完ぺき主義、夢中になるとわからなくなる、がでて
一秒の狂いも許せないらしく、8時現在まだやっています。
母が病院から戻り、まだいる私たちにびっくりしていましたが
母も疲れきってるため、夕食とらずに寝てしまいました。
私の鬱も最高潮となり、過呼吸となって意識もうろうとなりましたが
少しも気付かなかったそうです。
わたしもずっと留守にした罪悪感があって強くいえません。
わたしのお財布から何か出前でもとってあげようかと思ってます。
父の入院(絶対個室でないとだめ)の為、実家の出費もかさんでますし。
留守にした私も悪いのですが、この恐ろしいほどの過集中、トイレさえ我慢して
録画しています。お昼に帰るはずだったのに。
リタリン、パキシル、デパケン、リボルトール、デプロメール、ノリトレン、
どれも効きません。過集中がなくなればイライラとどなりだすし…
機嫌よく余裕のあるときは「一緒に鬱治そう」っていってくれるのに。
母との間で板ばさみになって、どうしたらいいかわかりません。
313優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:05:27 ID:RktSCs3b
大学へ行けないのが辛いです。
どうしても行きたいのに、身体が動きません。
授業も大分遅れをとっていて、鬱を加速させる原因にもなっています。
医師には行ける時に行きなさいと言われていますが、
正直、なんとしてでも行かないと、もうこれ以上遅れを取れないのです。
それなのに行けない自分が情けなくて辛いです。

休学・留年は不可能です。
両親は既に他界しており、その保険金で大学へ行っているという状況です。
なので、そんなことをするとお金が足りなくなるのです。
もちろん退学は絶対にしたくありません。

医師からは抑うつ神経症と診断されています。
一体どうしたらいいんでしょう。アドバイスをお願いします。
314313:2007/06/16(土) 20:12:43 ID:RktSCs3b
大学のカウンセリングには通っています。
そこでも同じようなことを言われますし、
大学関係者ですから色々と手は打ってくださいますが、
それでもカバーしきれない部分が非常に多くあります。

お金を援助してくれる人はいません。
奨学金は借りれるものは全て満額で借りてます。

最後に、これだけははっきり言わせてください。
私は大学へ行きたいのです。
行って講義を受けて単位を取りたいのです。
講義内容にも興味はあります。

315優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:38:03 ID:Na6TT2Yp
>>313-314さん
回答に参考にするので、今の処方を書き込んで下さい。
316313:2007/06/16(土) 20:56:59 ID:jwNE7sld
ID変わってますが313です。
今の処方は
アモキサン150mg/day
ドグマチール150mg/day
ピーゼットシー12mg/day
セロクエル75mg/day
レキシン600mg/day
セパゾン6mg/day
デパケン400mg/day
パキシル40mg/day
ナウゼリン(胃薬)30mg/day
ムコスタ(胃薬)300mg/day
ヨウコバール(ビタミン剤)1.5mg/day
チラーヂンS(甲状腺の薬)50mg/day

眠前に
サイレース4mg
ラボナ100mg
ドラール20mg
ユーロジン2mg
マイスリー20mg
セロクエル100mg

です。

胃薬が何種類も入っているのは、嘔吐が頻繁にあるからです。
特に、大学へ行った日は必ず嘔吐します。
317優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:33 ID:vqJqzj+o
>>302今晩はm(_ _)m彼の事もそうですが、
ここ最近 インターネットの勧誘やらが 毎日の様に来て 落ち着きません。
パソコンはないし 買う予定もない と何回か断っているんですが
しつこく来ます。営業だから毎回違う人なのかしつこいです。
今日なんか夜中の8時に来るし
本当に勧誘の人なのか?ってちょっと怖くなりました。

女だと思って なめられてるんでしょうか(ノ_・。) 気が狂いそうです。
毎日 来られると……
なんか外に出るのも怖くなってきてます…。

彼も勧誘の人も私の話を聞いてないの?
318優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:51:28 ID:SZgdvU1I
>>311
付けたしします。
精神的虐待というのは最近、そうだったんだと気づいたのですが、
私を脅かすような発言を繰り返ししてきたり、
ただ私が傷つくことを言ってきたりすることです。
例えば「いつから頭おかしくなったんだ」とか「気チガイ」とかですかね。
薬ばっか飲んでると将来癌になるとか、
根も葉もないことを言って私を苦しめてきます。
なんで生きてるの?とかも言いますね…
この長い期間私は洗脳されたようです。
ちなみに父からは中学生ごろまで身体的虐待をされてきました。
319まとめ No.1:2007/06/17(日) 04:27:29 ID:kUlprMD8
(6/16 >309 まとめ取り消し)

>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん
>>312=>>306-307=>>255=>>238さん
>>308 星くず☆彡 ◆oQAyIB81xAさん
320まとめ No.2:2007/06/17(日) 04:38:58 ID:kUlprMD8
>>310(=>>318)=>>287=>>274=230=175=147:115:93さん
>>313-316さん
>>317=>>289-290=>>266-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん
321優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:34:37 ID:JAnDv3BY
今日はお休みなのですか・・・?
何十回もリロードして待ってるのに・・・。
322313-316:2007/06/18(月) 03:30:00 ID:TdUjnX5a
追記します。

神様に「明日は行けない」という未来を掌握されている感じがします。
この感覚が出るとどうしようもありません。行けません。
本当にどうしても行きたくても、行きたくてしょうがなくても行けません。
この感覚は3年前ほどから始まりました。
私は既に3回休学をしています。つまり3年遅れている事になります。
そして正今にその状態にあります。どうか助けてください。
父は幼い頃に、母はここ最近に亡くなりました。今は母の保険金で大学へ行っています。
日本学生支援機構から、大学からの特別奨学金まで、幅広く借りていて、
これ以上借りる事は不可能です。借りたものは返さないといけないし、借りるあても無いからです。
それだけ借りて、ようやく大学卒業時に残金が無くなると言った感じです。
物理的に行けないという訳ではないのに、どうして行けないのかが分かりません。
毎日絶望的なほどの不安衝動や不安観念・自傷衝動・自傷観念に襲われています。
何がそうさせているのかは全く分かりません。ひたすら体がだるくて、大学へ足が向きません。
何をどうしても元気が出ません。タバコもまずいし、酒も飲めません。
どうか助けてください。お願いします。
323ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 03:37:52 ID:Gp7huQ8R
>>305: るる ◆e8imdc1aGE

今の涙は自分を癒す涙ですわ。お疲れ様でした。

確かに立ち直りには時間がかかるかもしれない、
(経験者談)、でもゆっくりと元の自分に戻ってゆけば
いいんだからね。
まず心の健康を取り戻しましょ、それから仕事で良いでしょ。

それと賠償金の件やけど一応弁護士と相談してくださいな、
財産がなければ、元旦那の親が死んだときに相続する財産を
抑える事ができるはずです、時効を伸ばす手段があったはずです。
(内容証明郵便とか)
一切かかわりたくないのなら話は別ですが…
皮膚の事は一応皮膚科へ行きませ。多分神経性やと思うけど、痒みだけは
止めてもらいましょ。
324ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 04:16:03 ID:Gp7huQ8R
>>312=>>307=>>255=>>238さん
ホー、しっかりとパキシルとデプロメールの使い分けをして
いる医師やね、勉強熱心な医師やと思いますわ。

ADHDは基本的には治りません、リタリンで鎮めるしかないのが
実状です。但しコントロールは可能です。カウンセリングがある程度効果があると思います。
例をあげたら今の八時と言う時間にこだわる(つまり八時ちょうどでなければ
ダメと思い込む感情を)八時前から録画して番組が終わって何分か過ぎて
録画が終了するようにしたらええやん…と言う風に変えたらええんですわ。
リタリンはなぜか知らんけど徐放剤(長時間効くように加工されたもの)が無いんやね
米国ではあるんやけども…。他に補助的に使えるものは保険適応外やけど心臓の薬
カタプレス、エスタリック。SSRI、三環系抗うつ剤(トフラニール、ノリトレン、アナフラニール)
これくらいやね。処方に入ってるデパケンは衝動性のコントロールか感情変動のコントロールに
使ってると思う。
対応やけど、多分子供の頃から卑下されてた事があったかもしれないので、自尊心を
崩さないような対応してみてください。
焦らないで時間をかけていけば大丈夫でしょう。今回は父の事があったからね、仕方が無いと
思います。旦那さんが何か始めたら貴方は焦らずに新聞でも読んでたらいいと思います。
出前をとっても多分自分が納得するまで食べないと思います。弾力的に行きませ。
325ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 04:33:41 ID:Gp7huQ8R
>>308: 星くず☆彡 ◆oQAyIB81xAさん
怒りが湧く…普段のちょっとした事でもそうなら
アモキサン減らしてみましょ、意欲が減退するかもしれないけど
怒りが湧いてトラブルになるよりましやと思います。
それと頓服のデパス、1mgに増量か、ワイパックス落として
代わりにレボトミン5mgでどやろかな…

甘えで処方は出てきません。病識の無いものがそう言うことを言う、
そう考えてください。誰がなんと言おうと自分を守るのが先決です。
後は自律訓練法やね。貴方はできるだけの事をやったと思ってください。
うつというハンデがあるんやからね。
処方の事は医師に相談して自分の症状を強く訴えて見てくださいな。
多分変更があると思います。
326ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 04:49:44 ID:Gp7huQ8R
>>310=>>278=>>247=>>230=>>175=>>147=115=93さん

その事、医師に伝えられてます?
人間そうも冷たい事は無いです。
投げやりな態度や自尊心を壊す発言、
異性なら口説いてるのをを断られた時、
それくらいですよん。
母がキチガイとは思いません、母は母なりに考えての行動やと思います。
但し育て方を間違った可能性はあります。

どうしても母との折り合いが悪いのなら貴方が一人立ちすることが
一番の対処法では無いでしょうか?
それと少し気になるのが父の事書かれて無いですね。
父tの存在はどうなってるんでしょうか?
できるなら父のほうから母をいさめてもらう方法もあると思います。

327ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 05:04:47 ID:Gp7huQ8R
>>313-314=>>316さん
チラージンの処方やけど
甲状腺の機能障害があるんかな?
それとも医師が勝手に処方してるんかな?
どちらにしてもやけれど多剤処方、ODですわ。
過鎮静、動けないのも処方のせいもあると思います。
それと嘔吐が気になるから脳波とMRIを受けてください。
はっきり言ってむちゃくちゃな処方です。
セカンドオピニオンしてもいいかと思います。
まず薬を一旦漸減して単剤で治してみてください、
抑うつ神経症とは考えられない処方です。
もしはっきりと大うつ病だと解ったなら、
最後の方法、リタリンを使うしかないかもしれません。
但し貴方が学校を卒業するまで(できれば1〜2年やね)
と考えてください。

328ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 05:28:08 ID:Gp7huQ8R
>>317さん
これからは必ず対応しない事。
無視しませ、友人には「来る前に必ずメールを
するか電話をしてから来てください」と言いませ。
同じ人間が何回も来てるならおおげさやけど
レイプの下見してる可能性もあるかもしれません。
それと同じ会社が何度も勧誘に来る事は法律で禁止されてます。
心配なら警察の生活安全課に相談室があります。もう一つの方法
お父さんから靴を借りて玄関に置いておきませ。
汚した地下足袋でもええです。
329ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/18(月) 06:20:33 ID:Gp7huQ8R
まとめさん、助かってますm(__)m。
330優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:26:39 ID:7LFtqb+t
>>328ありがとうございます。
こないだ夜中来た時断った 数秒後に またインターホン鳴らされた時は もう 気が狂いそうになりました。
「〇〇インターネットの……だからオートロックを開けて下さい」と言われ、オートロックを開けろって何かおかしい… ってなって 断ってすぐ切りましたが また鳴らされました。

インターネットの広告とか入っているのは 共同玄関のゴミ箱を見れば 外部の人間でも分かりますし。

彼氏にも よく勧誘が来るので怖い と相談しましたが ほっとけ。と。

怖いから管理人に電話してもいいか?とも聞いてみましたが…「うーん…」と考えこんでました。

インターホンを切っておく方法とかありませんよね? 対応せずとも ピンポンピンポンとしつこく鳴らされると おかしくなりそうです…。
331優しい名無しさん:2007/06/18(月) 13:48:06 ID:EkslyvlM
      ■■■ご来室の相談者様へ ■■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
332優しい名無しさん:2007/06/18(月) 16:07:06 ID:Mpe8smg+
モナー先生、教えてください
自己愛性人格障害の人は目の前で人が死んでも平気なんですか?
心の中でざまぁみろって思ってるんでしょうか
自分よりいい方向に進んでる人を憎む人だから・・・
333七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/18(月) 17:00:03 ID:EkslyvlM
>>313-314=>>316=>>318さん
私は一患者で薬のことには詳しくありませんが、疑問な点を書いておきます。

「抑うつ神経症」という診断とのことですが、統合失調症のお薬(PZC,セロクエル)が
処方されているのは、あなたが「神様に、明日は大学に行けない、という未来を掌握
されている感じ」があるからでしょうか。
またレキシンの副作用として、甲状腺の機能低下があります。それで、チラーヂンSが
処方されているのでしょうか。それとも甲状腺の病気は以前からのものですか。
デパケン(気分安定剤)が400r処方されているので、レキシンで躁状態をコントロールする
必要があるのかどうかも気になります。
私はうつ病でデパケンRを400mg処方されましたが、身体がだるくなったので主治医に
連絡して、すぐに200mgにしました。

以上の点が気になりました。私でしたら断薬の副作用が出る可能性の高いパキシルを
残し、あとの抗うつ剤(アモキサンとドクマチール)、統合失調症のお薬、レキシンの
5つを飲まずに、1〜2日間「パキシルの効果」がどのくらいなのか、試してみます。
パキシルは希死念慮の強い患者には処方されることはありません。
あなたの場合は「自傷衝動」とのことですが、主治医にパキシルからデプロメールに
徐々に変えてもらい、そのうえで他の抗うつ剤と組み合わせを考える方法もあります。

それを患者のほうから申し出て、今のあなたの主治医に納得してもらうのはちょっと
難しいかもしれません。
できれば、評判のいい病院(精神科医)を探し、お薬手帳を持って行き、セカンド
オピニオンを聞きに行った方がいいかと思われます。
その際にはメンヘル板の都道府県別の「病院情報」のスレを利用するとよいでしょう。
その時の診断が「大うつ病」ならば、リタリンを処方してくれるクリニックか病院を
探してさらに転院するのもいいかもしれません。

いずれにしろ「ひたすらだるい」というのは処方を大いに関係があると思われます。
今住んでいる地域がどこであるのかわかりませんが、大学病院の精神神経科などで
「気分障害」が専門の精神科医に診てもらうことをお勧めします。
334333:2007/06/18(月) 17:34:52 ID:EkslyvlM
>>313-314=>>316=>>322さん、アンカーミスを訂正させていただきます。
335313-314,316,322:2007/06/18(月) 17:56:11 ID:TdUjnX5a
>>333
統合失調症の薬が処方される理由は分かりません。薬をひたすら処方されてる感じがします。
チラーヂンSは甲状腺の機能低下によるものです。レキシンの副作用だとは知りませんでした。
レキシン→デパケンの順で処方されたのですが、レキシンは効いている感じがしません。
デパケンは効いていると実感してます。突然無性に怒りが湧いてくることが少なくなりました。

ただ一つ言わせてください。
私は何度セカンドオピニオンをすれば済むんでしょうか。
今の病院もセカンドのセカンドのセカンドです。
もうこれ以上病院を変えるのは嫌です。
神経的に参ります。もう嫌です。
336313-314,316,322,335:2007/06/18(月) 18:27:48 ID:TdUjnX5a
>突然無性に怒りが湧いてくることが少なくなりました

補足します。
母の死の直前、非常に嫌な思いをした人が二人居ます。その二人は夫婦です。
以後半分トラウマ状態となり、怒りが湧いただけでその二人の顔が思い浮かぶまでに
なってしまっていました。最近は改善されています。
今もその二人には怒ってます。夏休みに入ったら法律で訴えるつもりです。
ただ、今はパンドラの箱の中にしまっておかなければなりません。
それがなかなかうまくいかなかったのですが、
デパケンを飲み始めてから上手くいくようになってきました。
無性に怒りが湧いてくることが明らかに少なくなってきたのです。

レキシンとデパケンの効果が被っているのなら、レキシンを外してもらおうと思います。
今日はピーゼットシーとムコスタを外してもらい、以下の処方になりました。
これからも少しずつ外していこうと思っています。

アモキサン150mg/day
ドグマチール150mg/day
セロクエル75mg/day
レキシン600mg/day
セパゾン6mg/day
デパケン400mg/day
パキシル40mg/day
ナウゼリン30mg/day
ヨウコバール1.5mg/day
チラーヂンS50mg/day

眠前に
サイレース4mg
ラボナ100mg
ドラール20mg
ユーロジン2mg
マイスリー20mg
セロクエル100mg
337七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/18(月) 19:07:56 ID:EkslyvlM
>>355=>>313-314=>>316=>>322さん
既に何人かの精神科医に診てもらって、転院が神経的に参るのでしたら、自分で
どの薬が効いているのかをはっきりさせて、主治医に処方を変えてもらうのが
ベストだと思われます。
レキシンが効いている感じがしないのなら、副作用も出ているので、今日から
服用せずに、次回の診察のときに主治医に報告して、処方から外してもらい
ましょう。
また身体がだるくて通学が困難のようですので、なるべく早く主治医に電話をして、
「最低限何を飲めばいいのか」を聞いてみるといいと思います。

休学・留年が不可能であれば、転院が難しい場合、自治体の保健センター(保健所等)で
行っている「精神科医による無料相談」を利用するのがいいと思います。
1〜2ヶ月に1回あり、一人50分間、丁寧に話を聞いてくれて、アドバイスがもらえる
のでぜひ利用してみて下さい。
338337:2007/06/18(月) 19:16:24 ID:EkslyvlM
>>338さん
リロードし忘れての書き込み失礼致しました。
レキシンに関しては、副作用が出ているので、今日の処方にありますが、自分で
飲まないと決めていいと思います。
339337:2007/06/18(月) 19:21:28 ID:EkslyvlM
>>336さんでした。重ね重ね失礼致しました。スレ汚しスマソです。
340優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:14:41 ID:FLpqC9+J
>>326
ありがとうございます。
主治医にはそのこと言ってません。次は母と一緒に診察に行くので、
言うとしたら、次の次の回でですかね…うーん早く言いたいけど。
母は、普通のときは普通の人です。
ただヒステリーを起こすとおかしくなります。普段は正常です。
だからこそ、キレるとそのギャップが激しくてまいります。
父親のことですが、父はもう蚊帳の外です。
もう何年も前から会話らしい会話はしていません。
父親の役割を昔から果たしていない人ですし。
いわゆる永遠の少年ってやつですか?大人になれない男って感じが近いです。
というわけで、全くかかわりがないので、というか関わりたくないのです。
いろいろ問題のある家庭でしょうかね…

聞いてください。今日、すごく衝撃的なことが起きました。
困ったときに通っていた学校のカウンセラーに見捨てられました…
私と話すと混乱すると言われました。以前はそんなこと一度も言われたことなかったのに。
私の言ってることがそのときそのときで全く異なっているそうです。
「私はあなたに何を言えばいいかわからない」とおっしゃられました。
だから「@病院だけに行く、A病院と完全に切れたらここに来ていい、
B病院とカウンセリングを平行したいんだったら病院の先生の連絡先を教えて。
私(カウンセラーさん)が医師と話したい」と言われました。
ああ…、私は何か異常人格なのでしょうか。
プロのカウンセラーが混乱するなんて、聞いたことありません。
私は、カウンセラーとも話したいんです。
これってどういうことでしょうか。アドバイスお願いします。
341優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:16:10 ID:yBVhVThY
相談があります。
私は子供の頃から長女だというだけで、父にとても厳しく育てられてきました。
ただ厳しいだけならいいのですが、何かあると濡れ衣を着せられ、
理不尽に殴られたり、食事抜きにされたこともありました。
母は自分の父(私の祖父)が若くして他界したこともあり、
「お父さんを尊重しなさい!」「お父さんの言うことをききなさい!」
と、ことあるごとに責められました。
小学生の時、うちの妹が友達と近所のおじいさんの家の畑を荒らし、
それを私が下校途中に目撃したので母に報告、それから
おじいさんがうちに「どっちのお嬢ちゃんかわからないけど・・・困っちゃってねぇ」と
優しい温和な方だったので特に怒るでもなかったのですが家に言いに来て
母は平謝り、私は状況を説明しようとその場にいたところ、
たまたま休みで家にいた父(事情は知らない)が私がやったものと勘違いし、決めつけ
「お前はっ!座って、ちゃんとおじいさんに謝れ!」と何度も殴られました。
母もおじいさんも慌てて「違うの!」と止めましたが
ケンカ早い父だったので母も止められず私は大泣きしながら
その場で座って「ご、ごめんなさぁーい・・・」と謝らせられました。
一方、妹がしたこととわかっていても頑固な父は謝ろうとしませんでした。
それどころか妹がやったとわかったのに妹にはまるで叱らず・・・
妹は母に叱られた後、私に「やーい!ざまぁみろ〜♪今度は何しようかなぁ(笑)」と言ってきました。
それと中学3年の時に、酔って帰ってきた父は誰かとケンカしたらしく
帰って早々私の部屋に来て「お前らは口のきき方がなってない!」
と因縁をつけてきて、側にあったCDをケースごと顔にぶつけられ殴る蹴るされました。

長いので続きます。
342341 つづき:2007/06/19(火) 00:16:55 ID:yBVhVThY
その時は私の悲鳴を聞いた妹が止めに入ってくれました。
二十歳を過ぎた今、高校生の頃からずっと体調が悪く、
吐いたり下痢したり家で倒れたりして、ネットを始めてから
心療内科というものを知り今はずっとそこに通っています。
絶対人に謝ることをしなかった父が、年齢のせいかだんだん丸くなってきて
テレビで結婚のことをやると涙を見せるようになり、
ついここ数年の間にですが、父が突然
「今日は約束してたのにすまなかったね、悪かったよ」と謝ってきたのです。
家族で外食の約束でもしていてドタキャンになってしまった時だったような・・・
私は外で食事ができないので(気分が悪くなる)別に気にしてはいなかったのですが
急に謝られて、なんか今までのこと全部まとめて謝られた気がして
急に脱力感を感じて、さっき書いた特にトラウマになった出来事が
フラッシュバック的に思い出されて、今までされてきたことは一体何だったの!?と思ったり
今さらそんなこと言われても・・・私の20代を返してよ・・・と思うようになり
最近体調も安定してきたのに下痢をしたり、吐いたり、血尿が出たり、
鼻血が止まらなかったり、不眠になったり、そうかと思えば1日中寝ていたり
呼吸困難に陥ったり、風邪でもないのに熱が出るようになってしまいました・・・
定期診察でも「最近安定してきたのにどうしたのかな?」と言われました。
(次回の診察で薬が1種類増やされる予定です・・・)
ここ数年の父は、2頭目の犬を飼って父にすごく懐いていることもあって
まるで人が変わったように優しくなりました。
でも私は過去のことがあるからそれを受け入れる心の余裕がありません。
それをどうにかしようと考えていると頭がパニックになり
余計に症状が悪化します。
ここ3日ずっと下痢が続いています。
今になってみると父に生んでくれたことを感謝する気持ちと
長生きしてほしいという気持ちがある反面、過去の父のことが思い出されます。
どうやって心の整理をつければいいでしょうか?
モナー先生助けてください、アドバイスをよろしくおねがいします。
343313-314,316,322,335,336:2007/06/19(火) 02:02:35 ID:RgjpYbVf
もう我慢できません!
モナー先生に言わせてもらいます。

私はここで何回も相談しました。
そこでは必ず「セカンドオピニオンを」と言われました。今回もそうです。
その度に嫌な思いをしてきました。時には言う事を聞く事もありましたし、
実際に転院したことも何度もあります。
でももうこりごりです。セカンドオピニオンなんて言葉はもう聞きたくありません。
もっと普通の解決法をお願いします。

私はこれから百社、二百社と就職活動の面接を受けないといけないんです!
そんなときにドクターショッピングなんてやってられません!
344まとめ No.1:2007/06/19(火) 05:31:34 ID:TerymGJ9
>>330=>>317さん
>>332さん
>>343=>>335-336=>>313-314=>>316=>>322さん (対応レス:>>333,>>337)
345まとめ No.2:2007/06/19(火) 05:37:14 ID:TerymGJ9
>>340=>>310=>>278=>>247=>>230=175=147=115=93さん
>>341-342さん
346312=307=255=238:2007/06/19(火) 07:43:02 ID:BryDl5BZ
>>324 モナー先生ありがとうございました。
主治医のことをほめられると嬉しいです。
彼はモナー先生に以前書かれた「老獪で狡猾」な医師です。
ボケてるのではないかと思われるほど(実際ひとりでこなす患者数が異常に
多いのですが)同じ事をきいてきます。
「どうして?」「どうする?」「どういうふうに?」・・・
その時の先生の対処法によって、診療後しょぼーんとなったり、嬉しくなったりです。
でも私はこの先生が好き(変な意味ではなく)なんです。落ち着くから。
秘密(ではないけど)の居場所が一個あるってかんじです。
数回前から先生と別れ際、握手をしてもらうようになりました。
このときも「なんで?」ときかれたので「信頼してる方と握手したかった」というと
「言葉だけじゃ通じませんか?」と笑いながら、握手してくれました。
お年にしては強い力でした。もう少し、信頼してかよってみます。

父のリハビリは本格化してきました。小脳の梗塞がとけてきたのか、めまい、吐き気がなくなった
みたいで、それだけでも嬉しいです。
ただ、あんなに歩けなくなるなんて思ってもみませんでした。
病棟でなるべくやるように言われている、伝え歩きの訓練でも、何度もうしろに
倒れそうになりました。そのたび私が支えるのですが、母ではちょっと無理です。
私の主治医からは、あまり病院につめるとあなたが悪化すると言われてるのですが…
実際一週間が限度で、逃げ帰るように自宅に帰ります。
幸か不幸か、主人のADHDがよいほうにつながり、異常な過集中が、私がいてもいなくても
どっちでもいい(;;)状態のため、病院通いができるのですが。
モナー先生、また相談というよりグチになってしまいました、ごめんなさい。
ここも、もうひとつの私の「秘密の場所」なんです。
347ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 08:35:25 ID:BbJp3Zm5
>>330=>>317さん

インターホンの受話器はずしたら3-4本の結線があるんで
それの一つを切ったら止まります。圧着端子をつけといたら
必要なときに繋げる事ができますわ。
但し宅配とかの場合、後日連絡して配達と言う事になりますね。
いっぺん彼に居て貰って出てもらったらどうでしょ?
348ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 08:40:26 ID:BbJp3Zm5
>>332さん

平気では無いでしょ、普通なら。
自己愛性人格障害は文字通り自己愛(プライド)が強い
反面、コンプレックスも強いと言う事です。
性格の面と人が死ぬという事とは別物ちゃうかな?
人間性ってものがあるんだし…
349ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 09:36:07 ID:BbJp3Zm5
>>343=>>335-336=>>313-314=>>316=>>322さん 
対応レス:333:337

中々治らないことにイラつくのは解るけど、少しよく考えてね。
まず処方の事やけど精神科医の誰に見せても首をひねる処方なんだわ。
それで言い忘れたけれど、同じ医師会の小さなクリニックやったら
紹介状のまま処方を続ける可能性があります。精神科が競合してたら
まずこの処方はおかしいと思うはずです。(大学病院でもままあることですが)。
貴方に必要なのはまず勉強ができるだけの回復が先やと思います。
大学を卒業する事が終わりではないんです。
それと病名やけど激越性うつ(不安焦燥が強いうつ)から統合失調症まで考えられる処方です。
一応最後の薬、リタリンを進めたのはあくまでもうつという仮定で勧めました。
この薬は止めるのが苦しい薬です。だから期間限定と書きました。
双極性障害や統合失調症、又その辺縁疾患なら勧めません、その場合なら
症状によってリスパダール、セロクエル、ジプレキサなどの単剤で処方される事を
勧めます。ポリ(多剤投与は副作用の亢進、過鎮静などがおきやすい)はどの
薬が効いてるか判断できないので勧めません。おそらく
症状→処方→症状(副作用)→処方追加となったんではないでしょうか?
ひょっとしたら手の震えやこわばりなど出てないでしょうか?
まず薬の整理を医師に相談されて、再度処方の組み立てを行う事を提言します。
但し優先順位は甲状腺の機能回復からです。

もう一つは焦らない事です。病気を敵として戦うんではなくて、症状と相談しながら
勉強していって下さい。自分自身を責める必要はありません、全ては病気がそうさせている
からだと思います。
自分を責める心があると自傷に結びつきやすいです。貴方は何も悪くはないんです。
貴方の親に対しての1番の供養は貴方が笑って人生を楽しんでいる事です。
貴方が目標に向かっていく事は美しく勇気のあることです、でもそれができるのは
健康でなければ十分に進んでゆく事ができないのでは無いでしょうか?
まずは焦らない事、体と相談しながら生活をしてゆく事、学校のカウンセラーをフルに使って
投薬とセラピーを使って治していってください。
350ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 09:55:01 ID:BbJp3Zm5
>>340=>>310=>>278=>>247=>>230=175=147=115=93さん

うーんそれはカウンセラーの技術不足もあると思います。
要するにまず薬で心を休ませて心を整理させてやってから
再度カウンセリングを行いましょうという意味やと思います。
捨てられた…では無いと思います。
余り考えすぎないようにしてくださいな、(人が離れてゆくと言う事も含めて)。
>父親の役割を昔から果たしていない人ですし。
この言葉、幼少の頃から母に聞かされてたんでは?
父の存在は必ずあります。そう言う面で機能不全家族だったということも考えられます。
できたら父を蚊帳の外に置かないで話してみる勇気をもって見て下さい。
貴方の知らない父親像が浮かんでくるかもしれないです。
351ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 10:24:53 ID:BbJp3Zm5
>>341-342さん
父もやっと理解するようになったと言うべきか…
若気の至りか…要するに自分が育てられた育児の仕方を
そのまま娘にしちゃったんやろうと思います。(男子に対する育て方
やったんちゃうかな?)
でも貴方は信じられないかもしれないですが、父親にとって
娘は1番可愛いものなんです。だから涙ぐんだりするんですわ。
心の中ではきっと過去の行いを悔やんでると思います。
(貴方の彼が家に来たら1番拗ねるだろうし、もし結婚するとなれば
1番泣くと思います)

んでどうでしょ?貴方の心次第やけど赦す心はないかな?
お父さんにとっての一番の攻撃は赦すことやと思うんやけど…
誰でも間違いはあると思う。それを赦せるかとちゃうかな?
352ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/19(火) 10:54:01 ID:BbJp3Zm5
>>346=>>312=>>307=>>255=>>238さん

人間が歩くと言う行動は高度な脳のメカニズムがなかったら
できないんですわ。ロボットを歩かせるだけでも時間がかかったでしょ?
ここは鬼になってでもできるだけ歩く練習をさせませ。
使わない機能と言うのは衰えてゆくもんです。
それが貴方のためでもあるし、家族のため本人のためでもあります。
そして退院されて一段落したら家族で旅行でもいかれたらどうでしょ?
自然を見るのもいいものです。

353優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:06:11 ID:G+ul+kzz
特定のスレへの荒らしがやめられなくて自己嫌悪に陥っています。
はじめはその悩みを相談していたつもりがだんだんふざけるように
なっていき、その反応を他の人が面白く騒いだり攻撃してくるものですから
攻撃し返したりしているうちに歯止めがきかなくなり自演をしたり
荒らしと言われるようになってしまいました。
誰にも話せないような恥ずかしいことをやっている自分に対して
自己嫌悪に陥りその内、痛い目に遭うんじゃないかと不安でいます。
どうしたらやめられるでしょうか?
強迫性障害なもので仕事以外の日はひきこもっていて他に楽しみや
ストレスの発散先がないもので他にやることがありません。
354優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:12:14 ID:kzJh4RWI
モナー先生、レスありがとうございます。
やっぱり性格は関係ないですかね
どこからが嘘なのか分からないのです。だけど凄く悲しい思いをしたので
この悲しみを深く感じてもらおうと思って人の死を自己愛性人格障害の人に見せたらどうなるのか気になって聞きました。
もし彼が少しでも普通の部分をもってたら耐えれませんよね。よかった、すっきりしました。
355313-314,316,322,335-336,343:2007/06/19(火) 17:37:46 ID:RgjpYbVf
分かりました。まずは処方の整理から行っていきます。
このODともいえる処方は、薬の効いている効いていないをはっきり言わなかった自分にも責任があると思います。
私は体調記録日記をつけています。それを参考に、効いていないと思われる薬は切っていきます。
その上で、本当に効く薬を模索してもらいます。
甲状腺の機能回復優先というのは了解しました。現時点では薬で殆ど機能は回復しています。

ただしそれは勉強と平行で、これは譲りません。
卒業がゴールで無い事は言われなくても重々承知です。
だから就職活動の事も少し書きました。
生きていくにはどんな手段でも取れますが、
こんな手段をとるくらいなら、死んだ方がましだと思える手段もあることを忘れないでください。
私には歩んできた道があります。積み重ねてきたものがあります。それを打ち崩したくありません。
356>>346=>>312=>>307=>>255=>>238:2007/06/19(火) 19:53:11 ID:BryDl5BZ
>>352 モナー先生。主治医からも「娘さんには甘えちゃうでしょ」といわれました。
心を鬼にして望みたいのですが、うちの父は変なところ単純で「心を鬼」→「本物の鬼」と
思い込み「なんでお父さんに意地悪するんだ」って眉間に皺寄せていらつくので
そこをどうコントロールするかですね。父は私が鬱ってことすっかりわすれてます。
立案・決定できないよお。

今日は通院日でした。パキがさらに10mg減って、デプロが50×2になりました。
絶対量を超えないように気をつけて、レキソタンを調整してみなさい、自分の調子にあわせて。
あまらせてもいいけど、多くは飲んじゃだめ。でも昼何錠とかにこだわらずやってみて。
そう言われました。レキソタン切られるのは非常に苦しいので助かりました。
月の光のような先生です。仄かにしか照らしてくれないけれど、その光がなかったら
真っ暗闇であちこちぶつかってしまいます。
そういうときが時々あって、泣きながら帰る時もあるんですけどね。
そんな時、モナー先生に甘えてしまいます。ごめんなさい。
357優しい名無しさん:2007/06/20(水) 03:18:58 ID:eeyf2C+D
21歳の女性です。
家族は母子家庭で母と母方の祖母と小学生の妹が居ます。
小さい時から母親と祖母が険悪だった事もあり自分自身親とは上手くいってませんでした。
とくに年の離れた妹が生れてからは母がそちらにばかり行く事もあり険悪です。
通院暦も有りますが医者が「家族の問題には入れない。あなたが頑張りなさい」という
事もあり何度か先生を変えてもらったのですが止めてしまいました。

受験したくて予備校にいってるのですがどうも頑張れないんです。
休みがちでそんな自分が嫌です。
仕事もしてますが、家の事もあって学校でも友人が居なかったし嫌な事ばかりある
地元で働いているっていうのが物凄く嫌です。
フルタイムじゃなくてバイトなんですが地元で働いてるのが嫌でたまりません。
でも進学したくてお金を貯めてるからひとりぐらしもできないしかといってそのための
勉強もちゃんとできない自分が嫌です。
なんだかもうジレンマに陥ってしまった感じがして・・・勉強できない自分が嫌です。
358まとめ:2007/06/20(水) 05:05:19 ID:WpKIiQ9B
>>353さん
>>354=>>332さん
>>355=>>343=>>335-336=313-314=316=322さん
>>356=>>346=>>312=307=255=238さん
>>357さん
359ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 09:27:31 ID:rmIWWXAh
(___)|    o 卑怯者ってのはね、きみが何をしたか、ってことじゃなく、
| 与抜 |    ゚  きみが何を後悔してるか、ってことで決まるんだよ。
{ 楽苦 ∧◎∧     ― 寺山 修司 ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>353さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まずは不毛な行動に気が付いたこと、良いことやん。
それと自分のストレス解消法に疑問をもった事、
これも良いことやん。
ストレス発散ね、ビリーズブートキャンプでもやってみる?
経験者によると相当激しいらしい、もしくは…これは自分がやる
方法なんやけど、料理、これ結構面白い…ほんで料理ができたら
酒と共に食す。これはね一人暮らしするときに大変役に立つ。
手で混ぜ混ぜするもの(ハンバーグとか)快感ですよん。
カラオケ(一人ではあれやけど)、散歩(以外に発散する)。
釣り(近くに釣堀があれば)。
とりあえず自分の心が荒れてるときはネットは止めといた方が良いですわ。
枕を殴るでも良いし、いらない食器を割っても良いし…
それと重要な事は、仕事でストレスを貯めないようにする事ちゃうかな。
上司でも自分が疑問に思った事は喧嘩してでも言う。
ワシは所長と伝票の叩き付け合いをした事があります。
(気に入らない上司と飲みに行って酔っ払ったときにカラオケのマイクを渡す振りをして
マイクで頭を殴った事もあります)最後は寝逃げやね。今日を終わらせれば
気分も変わって来ます。
360ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 09:34:52 ID:rmIWWXAh
>>354=>>332さん

プライドが勝って、言い過ぎるということはあるでしょうね。
自己愛性人格障害は上手く行くと自分のプライドのために
目標に向かってゆくので成功者になる人もいるんですよん。
(但し家族的な部分を無視してしまうこともありますが)。
361ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 09:41:03 ID:rmIWWXAh
>>355=>>343=>>335-336=313-314=316=322さん

ふーむ、貴方の人生やから、私にはどうとも言えないけど…
もう少し自分を大事にしてくださいな。
人の生き方には色々なパターンがあります。
受難的に考えてみてください。
362ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 09:58:56 ID:rmIWWXAh
>>356=>>346=>>312=>>307=>>255=>>238さん

可愛い父やん、心理療法の中にトークンエコノミー法というのがあります。
http://smjournal.blog44.fc2.com/blog-entry-149.html
これを使われてはどうでしょうか?
本も出てるようです。
363七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/20(水) 10:01:29 ID:WpKIiQ9B
ひとつだけモナーさん おはようございます
>>361の回答のなかの「受難的」というのは、どう捉えたらよいのでしょうか。
相談者は>>335-336の中で下記のように述べています。
 
 神様に「明日は行けない」という未来を掌握されている感じがします。
 この感覚が出るとどうしようもありません。行けません。
 本当にどうしても行きたくても、行きたくてしょうがなくても行けません。
 この感覚は3年前ほどから始まりました。

「受難的」が「キリスト教における十字架を背負うこと」とどう違うのかを
教えていただければ幸いです。
364ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 10:07:43 ID:rmIWWXAh
(___)|    o 卑怯者ってのはね、きみが何をしたか、ってことじゃなく、
| 与抜 |    ゚  きみが何を後悔してるか、ってことで決まるんだよ。
{ 楽苦 ∧◎∧     ― 寺山 修司 ―
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>357さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まず何を目標にするか?それをどうモチベーションに
変化させていくか、その辺違うかなと思います。
家庭の事はまず横に置いておいて、今どうすべきか?
考えて見ませ。家族の事は受験が一段落して
貴方に余裕があれば介入したらいいと思います。
精神的に日常生活に支障がでてるなら薬屋と割り切って
もう一度病院に通うこともいいと思います。
できるだけ余計な雑音を遮断して受験に集中できるような
環境を作られては?、昼間なら図書館を使う方法もありますよん。
365ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/20(水) 10:10:13 ID:rmIWWXAh
>>363: 七つの海 ◆shiny..0uw さん

すみませんm(__)m、タイプミスです。「柔軟的に」
の間違いです。
366七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/20(水) 10:11:42 ID:WpKIiQ9B
>>365 ひとつだけモナーさん
了解しました。
367優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:19:47 ID:fFMirgtC
モナー先生はじめまして.

ここ半年くらい前から,
家庭状況の悪化と,研究室での人間関係の悪化により,
精神状態が不安定で,
調子の悪い時は,
苦しくて苦しくて,
薬でもなんでもいいから,この状態から抜け出したくて,
でも,精神科に通うのは,怖いので,
せめて大学のカウンセリングにでも行かなきゃと思うのですが,
調子のいい時もあり,
うつっぽいのは,自分の甘えなんかな?
皆よくあることなんかな?
このまま治るんじゃないって,思ってしまったり.
そんなこんなをずっと繰り返しています.
1日3回調子が悪かったり,3日くらい連続で調子が悪かったり.
かと思えば,5日くらい調子が良かったり.
人と話せば,無理矢理?テンションあがり,
多分普通の状態だと思うのですが,
人に会うのに勇気がいるし,会った後はやっぱり疲れるし.
友達に相談とかもしてみましたが,
こんなメンヘラ?な自分に付き合わせるのは気の毒と思ってしまい,
あんまり気が進みません.
これって,やはり,うつなんでしょうか?
それとも,まわりに友人がおらず,
自分から動かないと接触がない状態なので,
孤独感も強く,単なるかまってちゃんのボダなんでしょうか?
ちなみに,バイトにはちゃんと行けてるのですが,
学校(研究室)には,週3,4日しか行けてません.
早くこんな状態から抜け出したいです...
368優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:43:50 ID:K2uJF64b
>単なるかまってちゃんのボダ
そういう言い方は不愉快です…確かに誰かに構ってもらいたいって気持ちはボダにはあるけど
誰でもいいってわけじゃないし。

モナー先生、ごめんなさい。
こういうのはスルーが一番なんだろうけど、やっぱひとくくりにされてそういわれるのって嫌です。
369367:2007/06/20(水) 13:54:32 ID:fFMirgtC
>>368

そういうつもりはなかったのですが,不快にさせてしまってごめんなさい.

マイナス思考がどんどん溢れてきて,ぐるぐる回って,
脳みそを洗いたい.
孤独感と絶望感とで,
この先,生きててもいいことないような感じがするし.
最近は死にたいと思う気持ちは減ったと思いますが,
すっきりしないです.
370優しい名無しさん:2007/06/20(水) 17:18:20 ID:fvI46uu5
>>350

ありがとうございます。
>>余り考えすぎないようにしてくださいな、(人が離れてゆくと言う事も含めて)。
これですが…、すごく今更なんですが私は発達障害があって、「こだわり」がすごく強いんです。
だから一度執着したことから頭を離すってことができないんです。
でもこれは障害だから一生治りませんし…
自分の障害も含めて機能不全家族になってるというのもあるのではないかと思います。
でもやっぱり、臨床心理士が混乱するとか本当に自分は重症ってことだと思います。
相手に悪い影響を与えてるってことですよね?
このカウンセリングの件で、私の不安は一層強くなってしまいました。
今までわりと落ち着いてたのですが…
どうしたらいいのでしょうか。主治医に話してから今後の方針を決めた方がいいですか?
学校のカウンセリングを継続したいんですけど…って。

>父親の役割を昔から果たしていない人ですし。
>>この言葉、幼少の頃から母に聞かされてたんでは?
母からこういうふうに言われたことはないです。
ただ、父が育児に参加したことは今までほとんどありませんでした。
だからまるっきり家での役割は「同居人」です…
違う家に生まれたかったです。

371優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:38:48 ID:mjY8LqKk
以前アカデミックハラスメントについて相談した者です。
嫌な情報が入ってきました。
私の博士論文提出資格審査をした教授が私が研究していたテーマで講義をしているというのです。
私は休学状態なので知らなかったのですが、ここ数年私がしていたテーマで国際学会で発表まで
したというのです。
大学院には年度末に研究報告書の提出が求められており、それが回覧されます。それで興味を
持ったに違いありません。それまでそんなことを研究しているとは聞いていませんでした。で、私の博士論文提出審査の時君はこの説を知っているかね、と
話を振ってきたのですがそれまでに私は研究報告書で成果として提出しており、
それを知らないはずはありません。その時のメンバーが凄く個性派で教授なのに学生の金で飲む
ロハ飲み教授、いつもうそ臭い笑みを浮かべた偽善者風、それに盗作教授でした。

論文として先に発表するはずでしたが、指導教授が動いてくれず紙面を押さえることが
出来ずにいました。その間隙を縫って世界学会で発表されました。私も一応論文は
雑誌に投稿しているのですが、載せてもらえるか分かりません。ただ空虚感が
ひどくあります。指導教授ももう信用できません。学内で恐喝に遭ったときも何もしてくれなかったし。
というか相手の指導教授、学長、研究科長に訴えても処分無しでした。金銭的被害は
なかったのですが、それがストレスとなりアル中まっしぐらでした。
飲んだのは私の責任ですけども。
私には統合の気があるのですが、断じて妄想ではありません。
友人に聞いて回っても同じテーマで何先生がしてるよ、と言う返事でした。
ただ結論が穏当であり、私の正面から否定するものとは違うということです。

教授ともあろう者が学生の研究テーマを盗るということがあるのでしょうか。
博士論文審査では落とされたので安心しているのでしょうか。
もう虚脱感でいっぱいです。
相手は教授ですから負けるに決まっていますし、鬱でそんな気力もありません。

こういうことは研究者の間では日常なのでしょうか。
研究者を目指していただけにショックです。
372まとめ:2007/06/21(木) 06:34:24 ID:TilT09ky
>>367(=>>369)さん
>>368さん
>>370=>>340=>>310=>>278=247=230=175=147=115=93さん
>>371=前スレ562:439:404さん
373優しい名無しさん:2007/06/21(木) 08:58:03 ID:G+k7Gh8q
統失チェックしたら、躁鬱型と精神分裂型の中間の統合失調症と出た。
これをオラのようなサルでも解るように解説してください。
お願いします><
374>>356=>>346=>>312=>>307:2007/06/21(木) 08:59:55 ID:McNisLPT
>>362 モナー先生、ありがとうございます。
教えてくださったサイト、早速行ってみました。
元々頭が悪いのか、ウツで読めないのか(読書好きが一切本を
読めなくなりました)頭になかなか入りませんが、取り寄せてみたいと
思ってます。
ケアマネも決まったみたいで、その方が私とぜひ話をしたいということなので、
体調(頭調?)を整えてお会いしたいと思ってます。

月の光の老獪な主治医は、最近言わなくても握手してくれるようになりました。
それだけが心の支えになってます。
御免よ、だんな。。。。ってかんじです。
375優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:44:34 ID:HApGnIKC
19の女です。
今年の4月から専門学校に通い始めたのですが、
5月後半辺りから不調が続き、今月は一度も授業を受けていません。
症状としまして、
・学校に行くのが億劫。(私鉄→JRの乗り継ぎで片道2時間程)
・起きていられないくらい、眠たい。一日の半分以上は寝ています。
・何をするにもやる気が起きない。

3年位前から心療内科に通っており、うつ病・自律神経失調症と診断されております。
パキシルとトレドミンを服用中です。
中学時代にいじめが原因で不登校。高校は、学校の無意味さを感じ中退。

心療内科の先生は、『(眠いなら)寝てごろごろしていて下さい』と仰ってますが、
もう既に単位も危うく、留年決定間近です。
学校に行かないといけないのに、朝は起きて薬を飲むのが精一杯で、その後寝てしまいます。
途中からでも行かなきゃと思っても、通学の手間を考えると億劫で仕方ありません。
学校は自分のやりたい勉強も出来て、友達もいて、好きなのに。行きたいのに。

ここまで書いて、何が相談したいのか自分でもよくわからなくなってきました…。
スレ汚し申し訳ありません。こんな私に喝を入れてやってください。
376341:2007/06/22(金) 00:57:27 ID:lKvhrHKl
モナー先生、遅くなりましたがお返事ありがとうございます。

モナー先生のおっしゃる通り、祖父(父の父)は怒るとすぐ手が出る人だったようで(叔父談)
虐待とまではいかないものの、父も昔から確かめもせず何かあると
すぐ手が出るような人でした。
たとえば床に醤油がこぼれている(妹がこぼしたもの)と
誰が汚したのか見ても確かめてもいないくせにまず私が呼び出され
醤油のよごれを指摘された直後に有無を言わさず殴られたりしました。
母は前にも書いた通り、若い頃に父親を亡くしているので
父親がどういうものかわからず、うちの父の言いなりというか
そういうことがあると「なんでアンタが殴られたかわかるの?お父さんに謝りなさい!」
と言ってきて「私じゃないもん・・・」と言っても父も母も
「また○○(妹)のせいにするのか!」とさらに怒られ、
>>341-342に書いた件も、いまだに忘れられないくらいトラウマです。
特に地元の長ともいえるおじいさん(家族じゃない、他人)の前で激しく怒られたことは・・・

あと、私にもだんだん父を許す気持ちも出てきて
3年ほど前に父と2人だけで出かけないといけない用事ができて
大丈夫と自分に言い聞かせていたのですが
父もここ数年で180度といっていいくらい人が変わったので
「昼はお前の好きな店で食事しよう♪」と言ってきて
父と2人きりなんて慣れないのに、まだ吐き気や下痢で
外食できないくらいひどくなる前まで行けていたデパート内のレストランに行きました。
そこは私のお気に入りのメニューがあるので、それを父に紹介することによって
父と打ち解けようと思ったのかもしれませんが、料理が運ばれてきた瞬間吐き気がし、
「ちょっとトイレ・・・」と、デパートのロビーに出た瞬間
吐き気で立っていられず、脇にしゃがみこみ、吐きはしなかったのですが
おえぇ〜っとなってしまいました・・・
そして吐き気で料理も3口くらいしか食べられませんでした。
許す気持ちは十分あります、今では産んでくれたことも感謝しています。
でも、体と心がそれについてきてくれません。
最近母に言われて気づいたのですが私は家ですごく気をつかっているようで
特に父の物に関してらしくて「(父の)携帯の電池残量平気かな?充電しておかないと怒られる」
「(父の)パジャマ洗ったほうがいいかな?今日午後から雨だから
洗って干してもし乾かなかったらなんで天気が悪いのに洗ったんだ!って怒るよね?」
など、知らず知らずのうちに口にしているようです。
今は暴力を振るわれることもありませんが、無意識に父におびえているみたいです。
気持ちは許しても、体と心は許さないんでしょうか?
そのギャップで体調が悪いような気がします・・・
377まとめ No.1:2007/06/22(金) 06:23:24 ID:XwRoc/9m
(6/21 まとめ取り消し)

>>367(=>>369)さん
>>368さん
>>370=>>340=>>310=>>278=247=230=175=147=115=93さん

>>371=前スレ562:439:404さん
 心の相談室「野の花」で回答済み
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/559-563
378まとめ No.2:2007/06/22(金) 06:28:24 ID:XwRoc/9m
>>373さん
>>374=>>356=>>346=312=307=255=238さん
>>375さん
>>376=>>341-342さん
379ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/06/22(金) 12:24:27 ID:QU9ei/WF BE:210186735-2BP(333)

モ                       ナ       orz
380優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:19:12 ID:LGbVMcub
引越しで病院がかわりました…引越しの際薬手帳を無くしてしまい、一からやり直しなんですが…
今ロヒプノール、レボトミン、レンドルミンが処方されています。
ラボナまでの道程は長いですか?
381七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/22(金) 14:29:41 ID:XwRoc/9m
>>380さん
引っ越す前に通っていた病院に、電話で紹介状を依頼し、その際に薬の処方内容も
書いてもらうようにしましょう。紹介状は現在の住所に送ってもらい、紹介状を
書いてもらった手続き料は振込にする方法があります。
382優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:22:34 ID:LGbVMcub
>>381さん
ありがとうございました(*゚∀゚*)
383るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/22(金) 19:47:05 ID:b4NzYd6m
>>323
モナー先生、
いつも有難うございます。
m(__)m

当たり前ですが、
まだまだ疲れは抜けません。
(判決が13日だったので、まだ10日間も経ってないので…)

湿疹はかなり治まりましたが、まだ少し出ます。

生理前で、少し情緒不安定で、かなり眠いです。
梅雨の湿気もダルサを誘うようです。

慰謝料の件のアドバイス、
有難うございます。
m(__)m
今度、弁護士さんと相談します。

先々を考えると、本当に本当に激鬱になります…
でも、ここに書き込むことで、本当に救われています。
いつも有難うございます。
m(__)m
384優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:13:03 ID:Xw2cdUF2
モナー先生お返事ありがとうございます、>>259です。

焦燥感が強いと言った覚えはなかったのですが、
PMSの絡みで、その期間だけ衝動性が強く出ると言ったので
トリプタノールに変わったようです。
効きだすまでもう少し様子を見て、と言われたのですが、
ですが様子見してる内に動けなくなったので、
トリプタノール25錠×3→ジェイゾロフトに変わりました。
一先ず物凄いだるさは抜けてきたのでこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。

385優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:57:25 ID:z8Ioov1N
モナー先生、たまたま読んでいた下記のスレで、メンヘル叩きが凄いのです。
誤解と偏見だらけで罵詈雑言もスゴいです。
こういう場合、どうしたらよいのでしょうか。
落ち込んでいます。

踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part62
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182227749/
386まとめ No.3:2007/06/23(土) 06:38:21 ID:ruSxmxAr
>>380(=>>382)さん (対応レス:381)
>>383=>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん
>>384=>>236さん (対応レス:259)
>>385さん
387ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 09:21:56 ID:Y+hmygsg
(___)|    o  いかなる人間でも生きながら神格化されるには値しない。
| 与抜 |    ゚            ― ジャン=ポール・サルトル ―
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>367=>>369さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________


皆がボ-ダーラインを自分で疑ってるけど、
実際に双出るという確率は本当に少ないよ。
まず研究や趣味に対する意欲が薄れているならば
抑うつちゃうかなと思います。
不安が強いのならば気分変調性障害か全般性不安障害か…
適応障害て所です。
多分 研究室に行けなくて、バイトに行ける所からすると適応障害っぽいですね。
医者にいけない理由はあるんでしょうが、このまま症状を酷くさせると
研究の方ができなくなるかもしれません。
ガンがってまず学校カウンセラーの所へ行って、どう指示されるか
客観的に見てもらいましょ、しなければならない事に翻弄されて
心が疲弊したんじゃない。できるだけ自分のペースを守るようにして
下さいな。人のペースを見て焦る必要はありません。
>この先,生きててもいいことないような感じがするし。
禍福は縄のように交互にやってきます、今は「膿みを出してる」と考えてください。
寂しさなんて誰でもあります。パートナーがいてても感じる事があるもんです。
孤独を楽しむ方向にもっていってください、その時間は貴方の人生や生き方
モットーや内省の時間と思いませ。
388ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 09:32:27 ID:Y+hmygsg
>>368さん
はて?そこで私がカキコしましたか?
書いてたらゴメンなさい。
多分文章の取り方ん問題なんやと思うけど。
かまってチャンは依存性の場合に多いですよん。
確かに自己同一感が無いので他人にそれを
求めてしまうって事はあるかもしれないけ…
自分をコントロールする事で変えてゆくことはできますよん。
389ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 09:44:55 ID:Y+hmygsg
>>370=>>340=>>310:278:247:230:175:147:115:93さん

主治医=サブ、カウンセラー=メインで考えていってください。
>相手に悪い影響…
どやろ?貴方の思い込みが強いんかも知れないですよん。
貴方が誠実であり、親切であり、他人を思いやる気持ちがれば
そう言うは起きないと思います。但しこのような対応してても
やはり離れる人は出てきます。余り気にしないでいいと思います。
問題はこだわりなんやけど、それも心理療法で穏やかにする事もできます。
人を不愉快にさせるこだわりやったらなんやけど、そうでないなら
個性として考えても良いんではないかな?
どうやら考えすぎの傾向が有る気がします。臨機応変で行けば
いいんでは無いでしょうか?
390ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 09:49:46 ID:Y+hmygsg
>>371=前スレ562:439:404さん

他スレで回答済み。+アルファ。
はっきり言っちゃうと、大学院てのはライバルを養成する
学校でしょ?
そうやからまさに出る杭は打たれるんですわ。
自分の席がなくなってしまう可能性がありますからね。
清濁併せ呑む時も必要になってきます。
391ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 09:58:01 ID:Y+hmygsg
>>373
失調感情障害には分類があるけど…
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch107/ch107b.html
一応参考です。気分の波があると考えてください。
392ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:09:23 ID:Y+hmygsg
>>374=>>356=>>346:312:307:255:238さん

本を買わないでも大体の事はググッて見たら解ると思いますよん
とりあえずは無理を強いようにしてくださいな。
あ、それと父の家廊下やトイレに手すりをつける必要がるかもしれないです。
できたら小さな工務店や便利屋に頼んだ方が安くつきます。
なんだかんだといって介護の商品は値段が高いです。
旦那さんが工作できるのであればホームセンターで買って
自分で取り付けると安く済むですわ。
393ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:22:10 ID:Y+hmygsg
>>375さん

彼女のやりたいようにやらせてあげてください。
うつか適応障害か気分変調症辺りやと思います。
留年より彼女の心の健康の方が大事やと思います。
彼女はちゃんとうつと戦ってます。
「頑張れ」と言う言葉はいわないようにしてください。
「よく頑張ってるね、無理しなくて良いからね」
これくらいで良いでしょ。
394ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:32:18 ID:Y+hmygsg
>>376=>>341-342さん
アンビバレンツ(正反対の感情後同時に心にある)な感情があるんやね。
いっぺん父と杯を交わしてみたら?
父の知らない面が見えてくると思いますわ。
今の父の行動は精一杯の謝りやと思います。
親ってのはプライドがあるからそう言う形でしか
自分の心を表明できない所があるんですわ。

急がなくていいからゆっくりと今の父の行動を考えてみて下さい。
時間がかかってもいいでしょ。自分の納得のいく方法で
父の子と考えてみてください。
余談ですが長子は大体がそのような待遇を受ける事が多いです。
395ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:38:52 ID:Y+hmygsg
>>380=>>382さん 

回答済み+
ラボナが飲みたいの?バルビツール系は耐性が付き易いし
徐々に減薬をしなければいけないから(痙攣がでる事がある)
止めといた方がいいよん。

396ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:46:19 ID:Y+hmygsg
>>383=>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん

一つずつ丹念に潰していったら良いんですよん。
継続は力です。時間がかかってもいいから
ゆっくりと丹念に行きましょ。
一段落したら温泉でも…どうでしょ
まず疲れを癒してもいいし、根性でやる事をやって
後で長期間マターリするかですね。
裁判は貴方が悪くないと言う証明ですから
自信を持ってくださいね。
397ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:49:24 ID:Y+hmygsg
>>384=>>236さん

ナル…便秘などが出る可能性があるんで
今度便秘薬貰っておいてもいいですね。

お大事に。。
398ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/23(土) 10:53:57 ID:Y+hmygsg
>>385さん
「見ない」…これだけです。
市の法律相談の方が早いし確実やと思います。
病識のない人の発言など気にしないでいいと思います。
これだけは自分で体験しないとわからないものですからね。
399七つの海 ◆GIG4u4smRA :2007/06/23(土) 15:58:15 ID:ruSxmxAr
>>386さん
文章にレス番号が無かったので「ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさん宛て」と
勘違いされたことを気にしないで下さいね。
私のまとめ方が不十分でした。お詫び申し上げます。

私もメンヘル板の質問スレなどを見ていて、あなたと同じようなことを感じています。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんも>>387の回答に中で「皆がボ-ダーラインを自分で
疑ってるけど、実際にそう出るという確率は本当に少ないよ」とおっしゃっています。
今は自分のことをボーダーだという人が多いのは確かです。早くそのような風潮が
おさまるといいですね。お大事になさって下さい。
400385:2007/06/23(土) 16:04:41 ID:z8Ioov1N
>>398
モナー先生、
レスをありがとうございます。

鬱のことを「アタマの病」とワザと表現していて、その悪意がショックでした。
でも、そのスレのスレ主さんらしき人は、
毎晩、日本酒を一升も飲んでいて、アルコール依存症ではないかと思われるのです。

メンヘルがメンヘルを足蹴にして、どうするのでしょうか…?
憂鬱です。
401七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/23(土) 16:24:19 ID:ruSxmxAr
>>375さん
質問者があなたの彼氏だと勘違いされてしまったようですね。自分のことに
置き換えて>>393のレスを読んで下さいね。
「こんな私に喝を入れてやって下さい」とのことですが、今の症状から察するに
自然と元気になるまで、ひたすら休養が必要ではないかと思われます。

中学・高校時代に毎日の通学に慣れていない場合は、片道2時間の通学はとても
たいへんです。私自身が中学・高校時代はぎりぎりの出席日数で卒業したので、
大学に入学が決まったあとは、そのすぐそばに部屋を見つけました。それでも
鬱で通学がままならず、多留しましたが…。

あなたの場合、今は無理は禁物だと思われます。こじらせないことが肝心です。
今後のことは親御さんや先生とよく相談して、療養に専念されますように。
とは云っても焦ると思います。そのときはまたご相談下さい。

(>>399 酉はミスです。m(_ _)m)
402優しい名無しさん:2007/06/23(土) 17:13:27 ID:LDtUDh58
>>389
モナー先生ありがとうございます。
>>主治医=サブ、カウンセラー=メインで考えていってください。
すみませんが、↑はどういう意味でしょうか?すみません…
カウンセリングメインの方がいいということでしょうか?
さじ投げられましたが…(汗
でも一週間後、病院行くのですが主治医に会うのが待ち遠しいです。
会えるのが2週間後なんてすごく長いです…
この一週間もすごく長いものでした。
何もかもが苦しいです。
403七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/23(土) 17:54:42 ID:ruSxmxAr
>>402=>>370=>>340=>>310=>>278=247=230=175=147=115=93さん

>>340の中で、大学のカウンセラーに言われたことが書いてありましたが、その3番目の
方法(カウンセラーに主治医の連絡先を教えて、カウンセリングを続ける)ということです。
次回の診察時に、主治医に「大学のカウンセラーの方が先生と話したいと言っている」ことを
伝えて、連絡方法(いつ電話をかければよいのか)を聞いて下さい。
そして、大学のカウンセラーの方にそれを伝えて下さい。
あなたの場合は心理療法がメインで、投薬療法がサブにしたほうがいいということです。
カウンセリングは週1回のペースがいいと思われます。
404385:2007/06/23(土) 21:36:34 ID:z8Ioov1N
モナー先生、やっぱりこのスレをみてしまいました。

悔しくて憎いです。
こんなにメンヘルを馬鹿にしなくていいのに。
悔しくて憎くて泣いてます。

踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part62
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182227749/
405376:2007/06/24(日) 02:07:32 ID:K4MRtFFW
モナー先生何度もありがとうございました。
ネットを始めてから数年が経ちますが、ネットで知り合った仲間にも
長男・長女がいて、やはり上の子は理不尽な怒られ方をされるのがデフォのようで
モナー先生のおっしゃる通りみたいです。
大人になってからはそういう仲間同士で
「下(の弟妹)は要領いいんだよね〜w」「そうそうw」
というように思い出話のように話すことができるようになりました。
でもやはり、まだ体がついていけません。
私はお酒が苦手で飲めないので、父はもっぱら妹と晩酌することが多いですが
杯を交わすというのは酒だけじゃないと思い、少し前から
妹が家にいない時などは私が父の酒の相手(私はジュースw)をして
2人でテレビを見たりとかは徐々にしています。
同じ場面で大笑いしたり、やはり親子なんだなぁと思います。
モナー先生がおっしゃるように、父は頑固で感情表現が不器用な面があるので
最近私に優しく接することで今までのことを悔やんでいるのかなと思います。
でもなんかそれも悲しくて・・・
最近の父は新しい犬を飼ったことで相手にガラリと人が変わり
赤ちゃん言葉は使うし、犬と無邪気に遊ぶし、人が変わったようです。
犬がいることで犬が私と父の架け橋になってくれている気もします。
私の友達が結婚&出産して子育ての苦労を聞いているので
うちの親も苦労したんだろうなと感じました。
これからは少しでも親孝行がしたいので、他の人よりゆっくりですが
がんばろうと思います、ありがとうございました。
406七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/24(日) 09:46:16 ID:zbq86wuu
>>404=>>400=>>385さん
あなたがそのスレを見なければいいだけです。
ここは2chですから、いろいろなスレがあります。各掲示板ごとにルールが
あるわけですから、他板でメンヘラーに対する偏見が書き込まれたとしても、
しかたのないことです。
407>>374=>>356=>>346:2007/06/24(日) 13:14:48 ID:hdPIOZcZ
>>392 モナー先生、ご回答ありがとうございました。
来週リハビリの主任先生が実家を見に来て、どこまで改築可能か調べると
言っていました。
が、このまま退院させるにはまだまだ不安だということで(母も私も周囲の人
たちも)転院の話がでてきました。
また、父がウツ状態になり、このまま家にひきこもらせるのは危険になってきました。
老人性ウツ→認知症が一番怖いのですが、時々「僕が一番悪いんだ」なんて
言うようになり、また、現役時代も家庭ではほとんどしゃべる人ではなかったので
このまま退院させるのが怖いのです。
どんなことをしゃべればいいのか、、、なんてモナー先生には伺えませんが、
老人性ウツの防止法、お教えいただきたいのです。
408七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/24(日) 15:34:30 ID:mTfV7dVB
>>407=>>374=>>356=>>346:312:307:255:238さん

ご心配が続き、たいへんですね。あなたはきちんと休めていますか。
ところで、お父上は現役を引退されてどの位経ちますか。
できればご両親の年齢を書き込んで下さいませんか。
長期戦になるようでしたら、無理は禁物です。お大事になさって下さい。

409367=369:2007/06/24(日) 16:43:26 ID:6Jb+Av50
>387
モナー先生ありがとうございました.

現在,友人が皆卒業し,就職してしまったため,
周りに相談できそうな友人がいませんでした.
わずかに残っている友人にも,
うっかり「死にたい・・・.」と本音を漏らしてしまったことから,
警戒されてしまい,
また,会話内容も暗くなるので,
申し訳なくて,最近会っていませんでした.

だから,モナー先生に相談できてよかったです.
こんな私にもレスが帰ってきて嬉しかったです.
しかも,モナー先生のAAつきで.
これからも頑張って下さい.
また,ここに来たら,よろしくお願いします.
410408:2007/06/24(日) 20:30:36 ID:mTfV7dVB
>>407=>>374=>>356=>>346:312:307:255:238さん

>>408で書き忘れましたが、父上は「術後うつ病」ということは考えられませんか。
私は自分が外科手術をして、執刀医から「1ヶ月後には社会復帰できる」と言われた
のですが、2ヵ月間は寝たきりになり、そのときは「術後うつ」も併発しました。

歩けないので精神科医の診察を受ける機会も少なく、かなり参った覚えがあります。
回復しないことへの苛立ちで「術後うつ病」も考えられますので、今の入院先に
心療内科(精神科・神経科)があれば、診てもらった方がいいと思われます。
411385:2007/06/24(日) 23:33:14 ID:V9atoTqT
>>406
七つの海さん、レスありがとうございます。
こんなに酷いメンヘル叩きスレは初めてだったのでショックでした。
412>>407=>>374=>>356=>>346:2007/06/25(月) 01:33:58 ID:q0tTcQr7
>>408 七つの海さま、レスありがとうございました。
父は83歳、母は78歳です。父は顧問職を含めなんのかんのと70過ぎまで仕事を
していました。無趣味な人でしたので、それ以降ぼけるかと心配しましたが、
自分で趣味や講演等の仕事をみつけてきて動き回っていました。
確かに家庭ではほとんどしゃべる人ではありませんでしたが、
今の磊落ぶりには涙がでてきます。
術後鬱の件ですが、幸いなことに手術は受けず薬と点滴で梗塞を溶かしました。

でも今日、一週間ぶりに見舞いにいったらあまりの変わりように唖然としました。
わたしの顔は覚えていたみたいですが、父の日にあげたプレゼントのことも
一週間前一緒に遊んだパズルのことも、紙でぬぐったようにわすれていました。
明日転院等の相談にいくつもりです。もっと記憶障害も含めたリハを行って
くれる病院に。一月くらい前にその話が出ていたのに、聞き流していたらしい
母を恨みたくなりました。でも母も疲れている、毎日病室で父と二人きりで、
正常な考えがなくなってきていたのでしょう。
今は、明日いうことをまとめてるところです。
強くならねば。少しくらいODしても私の鬱はおやすみにしなきゃ。
413まとめ:2007/06/25(月) 07:21:39 ID:vdSj+qYy
>>411=>>404=>>400=385さん (対応レス:406)
>>402=>>370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん(対応レス:403)
>>405=>>376=341-342さん
>>412=>>407=>>374=356:346:312:307:255:238さん (対応レス:408,410)
414るる ◆e8imdc1aGE :2007/06/25(月) 18:02:17 ID:KWQ92M5h
モナー先生。
生きるのが、つまらなくなっちゃった

毎日、同じ事の繰り返し。
新聞を読んで、ゴミを出して、
ご飯を食べて、お風呂に入って、寝る。
これの繰り返し。

生意気を書いて、
本当にスミマセン。

あと、20日も遅れていた生理がやっと来ました…
やっぱり裁判の緊張はもの凄かったみたいです。
415優しい名無しさん:2007/06/25(月) 21:26:32 ID:PzHhqqV+
>>403
七つの海さんレスありがとうございます。
理解できました。

早く病院の先生に会いたい。
苦しいです。
416371:2007/06/25(月) 23:30:55 ID:6GNeMLV+
出る杭は打たれるですか・・・
そんなに出ていないです。むしろ引っ込んでいるくらいです。
たまたま研究会などで発表すると反応がすごくて、発表を潰されたこともあります。
おかしいことをオカシイと言うだけなのですが。
あんたこんなこと研究してた?分野が違うんじゃない?という教授には
散々イヤな目に遭わされています。さらし首みたいな頭の教授です。
目の敵にされ、人格も否定されました。

そのようなことでへたれ込んでもしょうがないですが、テーマを横取りされたのは痛いです。
さすが教授だけあって結論を無難なところに落ち着かせています。
私はとんがっていましたから。

こういうことで悩むと言うことは、センスがないのでしょうか。
盗ったもん勝ちの世界では。
417まとめなおし:2007/06/26(火) 04:31:16 ID:n52aYkqK
(6/25分 まとめ取り消し)

>>411=>>404=>>400=385さん (対応レス:406)
>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん(対応レス:403)
>>405=376=341-342さん
>>412=>>407=374=356:346:312:307:255:238さん (対応レス:408,410)
>>416=383=305=293 るる ◆e8imdc1aGEさん
>>417=371=前スレ562:439:404さん
418ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:31:13 ID:DlhqhUMD
>>411=>>404=>>400=385さん 

見ないでいませ。
債務も動機がいろいろあるし。
そこに相談しても実質的に債務の返済に役に立つかと言えば
そうじゃないでしょ?
(本を買ってさんこうにする方がまし)
レスしてくる人間喪ね…返せないと感じたら
自己破産しませ。(自分手の手続きができますわ)。
419ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:34:20 ID:DlhqhUMD
>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

症状が酷いはならば通院日を待たずに通院してもいいでしょ。
気分転換を忘れずに。
420ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:38:31 ID:DlhqhUMD
>>405=376=341-342さん

はい、適当に無理しない方向でガンがって下さい。
人間は誰でも過ちを犯すものです。
たまたまそれが貴方の養育でてしまった…
それが不幸の始まりやったんやね。
そやけど人間は悔いると言う能力も持ってます。

賭けようか?貴方の結婚式に父が泣くか?
絶対に泣くよ。
421ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:46:09 ID:DlhqhUMD
>>412=>>407=374=356:346:312:307:255:238さん

七つの海さんの通り術後うつ、もう一つ考えられるのは
脳血管性うつ…でも余り今の状態で考える必要はないでしょう。
今まで通りで行きませ。それと無理は絶対に止めてくださいな
(何階書いただろ…)とりあえず山は越したと思います。
後はどれぐらい機能が回復するかです。
会話を意図的にさせて見ませ。
422417修正:2007/06/26(火) 05:49:34 ID:n52aYkqK
(6/25分 まとめ取り消し)

>>411=>>404=>>400=385さん (対応レス:398,406)
>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん(対応レス:389,403)
>>405=376=341-342さん (対応レス:394)
>>412=>>407=374=356:346:312:307:255:238さん (対応レス:392,408,410)
>>414=383=305=293 るる ◆e8imdc1aGEさん (対応レス:396)
>>416=371=前スレ562:439:404さん (対応レス:395)
423ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:50:08 ID:DlhqhUMD
>>414=>>383=>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん

それが平凡って奴で、つつがなく生活してるって事で
悪い事ではないでしょ。
その平凡の中で貴方が動く(退屈から脱出する)
少しずつでいいじゃない。
急変したら大変だよん。(ただ今急変中orz)
424ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 05:57:01 ID:DlhqhUMD
>>416=>>371=前スレ562:439:404さん

でてなきゃ論文は盗られませんぜ。
>こういうことで悩むと言うことは、センスがないのでしょうか。
センス以前の人間のモラルの問題ですわ。
旧態依然の連中には聞くに堪えなかったんでしょうな。
でも新しい風を入れてやらないと、学会自体が意味をもたなくなる
そう。感じます。
気にしないで行きましょ。
425ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/06/26(火) 06:01:21 ID:DlhqhUMD
>>417:まとめさん
いつもスイマセン。
7/20ごろまで(途中カキコが止まります)
回答その時はおながいします。m(__)m

426七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/26(火) 13:52:46 ID:Ozkwgl6M
>>412=>>407=374=356:346:312:307:255:238さん

「手術は受けず薬と点滴で梗塞を溶かした」ということですが、「時々僕が一番悪い」と
父上がおっしゃるのは、病気になった自分や回復しない自分のことを責めていらっしゃる
からだと思われます。ですから「老人性のうつ」ではなく「術後うつ病」だと思って対処
されたほうがいいと思われます。

「リハビリ病棟でも個室入院」という書き込みを読んだときに、私は内心「大部屋のほうが
治りが早いかもしれないのに…」と思いました。他の患者さんと話す機会が増えて励みになる
からです。
個室の場合は家族が帰った後に余計に寂しさが増しますし、また一人で考える時間が長くなる
ので、家族に迷惑をかけているという気持ちも強くなるなど、よくないことばかりを考えて
しまいがちです(自分の経験からですが)。
家族とは離れていても、同じラジオ番組を聞き、翌日にそのことを話すなど、会話を増やす
工夫はいろいろありますので、心がけてみて下さい。

私が想像していたより、あなたのご両親は一回りも年上で、少なからず驚きました。今まで
大きな怪我や病気での入院経験がないのは、幸いなことですが、今回の入院での対処の方法に
少し無理があるようにも思えます。
「強くならねば。少しくらいODしても私の鬱はおやすみにしなきゃ」という考えは捨てて、
これからもいろいろなことが起きることを前提に、むしろ何が起きても、ご自身の鬱の
治療とは並行させて、物事を運んでゆく。という姿勢が大事だと思います。
そうしないと、あなたまでが倒れてしまうからです。

父上のことは、母上の年齢を考えると転院そして退院後も、あなたの生活に大きく影響が
出てくるものと思われます。ご高齢のご両親の老いや病気を受け入れられることができる
よう、ご自身の主治医に相談してみることをお勧めします。
今のような状況にこそ、主治医との毎週の診察はとても重要だと思います。
427405:2007/06/26(火) 23:49:53 ID:WZCuf+0s
モナー先生、温かいお賭場ありがとうございます。
20代後半ですが結婚となるとまだまだ先か、縁がなさそうですが・・・w

それが今日、ちょっといいことがありました。
2日前から奥歯が痛かったのですが、そこの歯はもう神経も抜いた歯で
痛くなりようがなく、原因不明の痛みだったのですが、
昨日から歯ぐきの内側(顔の外側から見ても腫れているかわからない)が
腫れて痛みが増してきてしまって、熱冷まし用の湿布を顔に貼って冷やしていたんです。
風呂上がりの父に「なんだよお前それは、歯が痛いなら医者行ってこい!」
とつっぱねられるように言われ痛みもありちょっとムカついて
「わかってるよ!!!」とキツめに言い返してしまいました。
今日は父は居酒屋で仲間と飲んでくる日だったのですが
去年から持ち始めた携帯でさっき急に母の携帯に電話をかけてきて
「○○(私)の携帯にかけても繋がらないじゃないか!」と。
相当酔っている様子。
私は昼間、歯医者に行った時にマナーモードにしたまま
解除するのをずっと忘れていて、確認すると父からの着信履歴が・・・
それで、電話の内容はというと母から聞いた話では
私の歯のことを相当心配していたようで
「治ったのか?ん?悪いのは頭と顔だけか?アハハハハ」と
酒まじりに言っていたらしいのですが、母曰く
父にしてみれば、かなり心配している言い方だったと。
そして母が「ちょっと腫れてたらしいのよ、来週まで様子みるみたいだから」と言ったら
父は安心したらしく「じゃあもう1件行ってくるわ」と言って
ご機嫌で電話を切ったらしいです。
まさか父が、たかが歯(歯ぐき)が痛いだけで心配して電話をかけてくるなんて思ってもみませんでした。
しかもこんなに早い段階で。
モナー先生がおっしゃっていたことがようやくわかりました。
体の方はまだそれについていけていませんが、自分なりにがんばって
親孝行していきたいと思います。
ありがとうございました!
428405:2007/06/27(水) 00:04:00 ID:TIavh6Xr
× お賭場
○ お言葉

すいません打ち間違えました・・・
429優しい名無しさん:2007/06/27(水) 11:55:50 ID:J3L71iZJ
>>423
なんかあったの?
430優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:15:47 ID:8KprmifC
15歳の女です。
家族構成は、父、母、妹、弟、祖母です。

通院は去年の冬くらいから月一回で通っていて(去年の冬まで月二回でした)、カウンセリングも月二回受けています。
薬は現在はなにも服用していません。
今は夜中の二時から三時の間に寝て、朝の七時に起こされて、それで起きられなければ午後まで寝ているというサイクルです。
夜はどんなに疲れて布団に入っても、その時間にならないと眠れません。

外出もほとんどしません。
出かけたいとは思いますが、着替えや支度がおっくうだという気持ちのほうが勝ってしまいます。
というか、あと何分でやって。とか、何時に出かけるとか言われると、できなくなります。
学校も5月のはじめくらいからほとんど行っていないです。
ほとんどニートのようなかんじで、早く死んでしまいたいです。自分の事が大事に思えません。

母も祖母も、だらしないとか学校に行けとか色々言ってくるので、今はとにかく家にいるのがしんどいです。
家族がみんな寝てしまった後でないと落ち着かないんです。
辛くて涙が出て、いつも死にたい死にたいと考えているのですが、誰にもそう言えない事が一番辛いです。
病院に行って、「調子はどうですか」と聞かれても、本心を知られるのが怖くて嘘しか言えません。
顔をつくるのも癖になっていて、どうしようもないです。

とにかくこのままでいるのが嫌なのでどうにかしたいのです。が、何をどうしたらいいのか全く分からないです。
改行がへたくそな上に文章もぐだぐだですが、回答よろしくお願いします。

431七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/28(木) 09:08:11 ID:jxNcdaqx
>>430さん
一人で悩んでいて苦しそうですね。あなたは心の病気にかかっているので、お医者さんに
ここに書きこんだことを箇条書きのメモにしたものを読んでもらい、あなたの症状に合った
お薬を処方してもらいましょう。
抗うつ剤や精神安定剤を飲めば、落ち込んだ気分が改善されてきます。
また催眠剤(睡眠導入剤)を飲むことで、規則正しい睡眠がとれるようになります。

医師の診察を受けるときは、ご家族の誰かに一緒に行ってもらい、先生のほうから
あなたの病気の状態を、家族にも説明してもらいましょう。
>誰にも言えないことが一番辛いです
と書いてありますので、やはり精神科医の先生に話すのが一番いいです。
家族から「だらしないとか学校に行けとか」言われないようにするには、やはり精神科医の
先生から、ご家族の方に説明をしてもらうのがいちばんです。

今はカウンセリング(心理療法)だけのようですが、お薬(投薬療法)も必要です。
あなたが怠惰なのではありません。いろいろな病気の症状で思い通りにできないのですから
自分のことを責めたりしなくてもいいのですよ。
薬を飲んで、ご家族の理解を得て、ゆっくり休めばよくなってきます。
心配事があったら、また書き込んでくださいね。
432367=369=409:2007/06/28(木) 12:25:16 ID:2hDnBK9L
昨日,アドバイス通り,
大学に来ている精神科医の先生のところへ行きました.
しかし,前の人のカウンセリングが長引いてしまっていて,
結局受けることが出来ませんでした.
1日経った今,冷静に考えてみると,
予約なしで行ったこと(初めてなので,予約制度を知らなかった)
バイトがあったので,あまり遅くまで待てなかったこと
その先生がいいと,指定したこと
と自分が悪いから仕方ないってわかるんですが,
「今日は無理かも」って,受付の人に言われた時,泣いてしまったんです.
もう大人だし,人前でなんて,滅多に泣かないのに,
自分は相談することさえ適わないのかと思い込んでしまい,
その後,家に帰っても泣き続けてしまいました.
昔は,もうちょっと冷静に行動出来ていたのに,
私,やっぱりおかしいんでしょうか?
433七つの海 ◆GIG4u4smRA :2007/06/28(木) 13:08:51 ID:jxNcdaqx
>>432=>>409=>>376(=>>369)さん
泣いてしまったのは心がとても疲れているからです。
おかしくなったと心配しないで下さい。
次回にその先生に診てもらえるよう予約をしてきましたか?
その日まで待てないときは、かかりつけの内科医院に行って、カウンセリングの
日が来るまで、精神安定剤を処方してもらう方法もありますよ。

泣けるときは泣いた方がいいですよ。本当にひどくなると泣けなくなります。
あなたは心療内科や精神科に行くより、カウンセリング中心で治る可能性があります。
あまり落ち込まないで、次回のカウンセリングで先生に伝えたいことを、箇条書きの
メモにまとめておき、毎日1行でもいいので日記を書いておきましょう。
それをカウンセリングのときに持って行き、読んでもらうと的確なアドバイスが
もらえます。
また何かあったら、いつでも書き込んで下さい。
434433:2007/06/28(木) 13:34:47 ID:jxNcdaqx
酉訂正 m(_ _)m 七つの海 ◆shiny..0uw
435優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:11:37 ID:JEbNMPid
<抗うつ剤>「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い

 抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が
疑われる自殺者が05、06年度と2年連続で2ケタに増えたことが厚生労働省などの
調べで分かった。パキシルはうつ病やパニック障害などに有効だが、
若い人を中心に自殺行動を高めるケースがあり、添付文書にはすでに警告や注意が明記
されている。厚労省は医療関係者に「患者の状態の変化をよく観察し、薬の減量など
適切な処置を」と呼びかけている。

 パキシルは世界で発売され、国内では00年11月から販売。
製造・販売元の製薬会社「グラクソ・スミスクライン」によると、推計売り上げは01年は
約120億円で、年々増え06年は約560億円。推定物流ベースでは抗うつ剤全体の約25%を
占め人気が高いという。一方、厚労省の患者調査では、うつ病などの気分障害も増加傾向で、
96年の43万3000人に対し、05年は倍以上の92万4000人に上っている。
 厚労省と独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」によると、同機構への報告が義務化された04年度以降、
パキシルの副作用と疑われる症例のうち、自殺をした「自殺既遂」は04年度が1件だったが、05年度は11件、
06年度は15件と増加。自殺行動が表れた「自殺企図」も04、05年度の各2件に対し、
06年度は24件に増えた。いずれも03年度以前は1ケタとみられ、06年度は厚労省が5月末現在でまとめた。
 増加の原因について、医療関係者によると、処方される患者が増える中、医師が投与後、経過を十分に観察
していないことなどが考えられるという。

 一方、同社は「患者が勝手に服用をやめると、病状が悪化する恐れがあり、必ず医師に相談してほしい」と
話している。【玉木達也】
 田島治・杏林大教授(精神保健学)の話 パキシルはうつ病に有効で、自殺関連の副作用が表れるのもごく一部と
みられる。ただ、投与後、最初の9日間は慎重に様子をみて注意が必要だ。また、うつ病を早く見つけ、治療する
という流れにのって、軽いうつ状態にまで、すべて薬を投与するのは問題だ。特に若い人の場合、
カウンセリングで治るケースも多く、慎重にすべきだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000007-mai-soci

436優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:12:28 ID:gnvkcVEk
>>385の正体です。本人が乱立させたスレだけで
これだけあります。

ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【毎晩一升】借金→アル中を防ぐ方法【駄目駄目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171354246/
【ボーダー?】踏み倒す奴を精神分析【依存?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1172839015/
【アンチ】借金を踏み倒す奴ら【踏み倒し】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1172431574/
スーパーDQNとゴロツキ仲間の雑談スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179667889/
【在日特権】おばさん◆iFd6g9WSII【生活保護】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1179989246/
生活保護おばさんが踏み倒し方法を伝授するスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179683030/
何歳で死ぬかを予想するスレ!(・∀・)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1172185573/

あちらの住民には、メンヘルに関する他意は全く
ありませんよ。こちらの住民に誤解されても困りますので。
あえて紹介させていただきますm( )m
437優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:43:53 ID:6mf4j7EL
>>419
ありがとうございます。
でも主治医が外来やってる日は週に二日しかないんです…
だから急患で行きたくてもその先生に診てもらえなくて、
違う先生になってしまうと思います。
それじゃあ治療の意味ないですよね?
本当は自分が診てほしいときに診てほしいんだけど…
どうしても通院日を待たなくちゃいけないんです。
先生は私が先生に陽性転移してること分かってると思います。
この前、診察の終わりに手紙を渡したら、
「なんでこのタイミングで渡すの?」と言われました…
つまり、今の時間はあなたの時間だけどそれ以外は違うのよって言う意味ですよね?
転移がひどくなるのを未然に防いだということでしょうか?
私の先生は私の気持ちがこもった手紙も治療のためには読むけど、
他の感情で「手紙くれてありがとう」とは思ってないってことですよね?
ここら辺が難しいです。賢明な先生だとは思うんですが…
アドバイスお願いします。
438優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:36:19 ID:3xlmM3kQ
質問です。
意識がとんだあとに頭痛がしはじめて、
1日たっても全然おさまらないんですが、
どうすればいいですか?
439七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/29(金) 06:23:26 ID:1kDv0P7X
>>437=>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

個人のクリニック以外は、どこも主治医の診察は週2〜3回が普通です。
診察(予約)日を待たなくても、苦しい時はその主治医の先生がいらっしゃる日に
診察を受けに行けばいいと思われます。

今のあなたに重要なことは、先生を好きかどうかではなく、カウンセラーと主治医が
きちんと連絡が取れるようにすることです。
手紙を渡す云々の問題ではありません。
先生には、精神科の専門医として対応をしてもらうことが重要だと思います。

 >つまり、今の時間はあなたの時間だけどそれ以外は違うのよって言う意味ですよね?
 >転移がひどくなるのを未然に防いだということでしょうか?
 >私の先生は私の気持ちがこもった手紙も治療のためには読むけど、
 >他の感情で「手紙くれてありがとう」とは思ってないってことですよね?
 >ここら辺が難しいです。賢明な先生だとは思うんですが…

あなたの書いてある通りだと思います。
あなた自身が混乱しないように、治療のために、あらかじめ先生に伝えることを
メモして診察を受けてください。 お大事になさって下さい。
440七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/29(金) 06:37:55 ID:1kDv0P7X
>>438さん
既に通院している病院があって、そこで脳のCTやMRIの検査が受けられるのでしたら
主治医に申し出てください。
そうでない場合は、いちばんいいのは脳神経外科のある病院に行くことです。
通院していて薬を服用している場合は、市販の頭痛薬を飲んでいいかどうかも、
主治医に電話でいいので、相談してほうがいいと思われます。

どこにも通院していない場合は、かかりつけの内科医院で相談して、紹介状を
書いてもらう方法もあります。
脳波だけでしたら大きな病院でしたら、比較的すぐに検査できます。
いずれにしろ、かかりつけ医に相談してみるのがいちばんいいと思われます。
441優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:31:30 ID:guXO9u3x
>>436
このスレは悩みを抱えた方のための相談スレです。

それらのスレを拝見させていただきましたが、
貴方のレスの意と違い、住民によるメンヘルへの相当な偏見が書き込まれていますね。

特に、その最悪板のスレでは、こちらのスレに対しての中傷が書かれていますが・・・
442438:2007/06/29(金) 08:53:06 ID:3xlmM3kQ
>> 七つの海さん
ありがとうございます。
通院してます。先生とは、脳波検査をうけるかどうか今日話をします。
443優しい名無しさん:2007/06/29(金) 09:42:41 ID:Vw8O4gzd
( ´∀`) オマエモナー
444七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/29(金) 09:47:53 ID:1kDv0P7X
>>441さん
スルーするのがいちばんです。
445優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:03:11 ID:j4AsixWH
こんにちは。兄(45歳・独身)のことで相談したく、カキコさせていただきます。
まったくの素人判断なのですが、強迫性障害なのではと危惧しています。

ここで伺って宜しいか分からないのですが、もし強迫性障害なのであれば
東京なのですが、よい病院、よい治療方法を調べていきたく、まずはここにカキコさせていただく次第です。

<状況まとめ>
昨夜兄の状態が急変し、一時的に実家で引き取ることなりました。これで2度目です。
急変というのは、横たわりながら体や手足を硬直させ、全身を払うように叩き、祈り始めるのです。
まるで何かの儀式をしているかのようです。顔色はひどく、異常に発汗もしていました。

同様のもっと激しい症状が2年ほど前にあり、その際は上記行動に加え、

*公園の周りをぐるぐる回り、定期的に立ち止まり、かしわ手を打ち、何か祈っている。
*道路標識の周りをぐるぐる回る。(この時は警察に保護されました)
*宗教的な舞踊のようなものを熱心に行う。
*血走った目をしながら、大きな声で「ありがとうございます」と叫ぶ。
*庭に水を何時間もまき続け、家屋に対してもホースで水をかける。 などの儀式的な奇行をし、
*どこかでガラスをこぶしで割り、手を傷つける。(一種の自傷行為?) もあって

病院を訪ね、その際は「アルコール依存症から来る妄想」と診断され、2ヶ月通院。
精神安定剤(詳細失念しました)を症状は治まり、その後昨日までは何も症状は出ていなかったと自己申告しています。

(以下に続きます)
446445:2007/06/29(金) 14:04:52 ID:j4AsixWH
(続き)
昨日兄を見ていて気がついたことは

*道を壁伝い、または線があれば線伝いに直線的歩こうとする。
*曲がるときにはマーチングバンドのように不自然に歩みを制御し、直角に曲がろうとする。
*使ったタオルを几帳面に折りたたむ。
*グラスで水を飲む時は、小さな声で「本当はこう(グラスを右回しに)しなくちゃいけないんだよな・・・でもまあいいか」と呟く

など、「何かにとらわれているような感じ」なのです。盗聴器が仕掛けられている、人の視線が気になるということも言っていました。

昨日は睡眠薬を飲ませるといつしか高いびきとなり、今朝からは昨日のことは嘘のように快活なのです。
何かにとらわれる、何か儀式的なことをしなければ何もできないといった感じはまったくなく、健常者そのものです。

思えば父から聞いたのですが、以前のエピソードとして「延々と水道で手を洗っていること」がしばしばあったそうです。
(今は不明。上記の以前通院時2ヶ月同居していた時期には手を洗う行為はなかったです。)

また物を溜め込む癖があり、彼の部屋はいつでも「ごみ屋敷のような状態」になってしまいます。


以上のように

*何かにとらわれる
*儀式的な行為を行う
*何かを几帳面に、決まった通りようにしないと気がすまない
*以前手を洗い続けるというエピソードを持つ
*物を異常に溜め込む

などの点から考え、強迫性障害を想起したのですがもちろん再通院するとして、やはり強迫性障害を疑ってよいものでしょうか。
(一種の宗教的洗脳も考えてはみましたが、正直判断できません。家族を勧誘するという行為はありません)


私自身、別のメンタルの問題を抱えていますが、強迫性障害とは無縁で、
wikihttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 などで調べるとこの症状には

*通常の鬱などに処方する薬を数倍飲む必要がある。
*薬物療法だけでなく、行動療法を併用すると効果的 とあるのですが、

そんなに薬を大量に飲むことが適切なのか不安があります。そういうものなのでしょうか。
また行動療法についても、一般に一回あたりどの程度の時間をかけて、どの程度の期間行えばいいのか、
どこの病院がいいか、料金はどれくらいかかるかなど伺いたいことがたくさんあります。


ここで伺って宜しいか分かりませんが、皆さんのお力におすがりする次第です。何かアドバイスをいただければ幸甚に存じます。
447七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/29(金) 15:01:39 ID:1kDv0P7X
>>445-446さん
一般的には「盗聴器が仕掛けられている」というような妄想がある時は、
総合失調症を疑います。
前回の時に「アルコール依存による妄想」ということでしたので、今回も
「○○による強迫性障害の症状」という可能性もあります。

いちばんいいのは、前回診てもらって病院に行くことです。 
カルテも残っていると思いますし、前回2か月の通院で良くなられたのでしたら、
とても信頼できる医療機関だと思います。
他の医療機関のほうがいい場合は紹介状を書いてもらえます。

前回と同じ病院へまず行くほうが、兄上の現在の病状を的確にわかってもらえると
思われます。できるだけ早く予約することをお勧めします。
448445-446:2007/06/29(金) 15:41:09 ID:j4AsixWH
>>447 七つの海様

早々のご返信本当にありがとうございます。
統合失調症は2年前も疑いましたが、前の医療機関では違うとの診断でした。
仰るとおり確かに前の病院に行くのが先決ですね。

前の医療機関は大きな都立病院でして、予約を取るのが困難なのですが、
どうも強迫性障害の場合は脳のCTやMRIも取った方がいいようですね。
この点都立病院は施設が揃っているので、少し時期が先になっても再通院したいと思います。

あるいは近くに強迫性障害に強よそうなクリニックがあるのでまずはそこに通い、紹介状を書いてもらって、
その都立病院で画像診断およびセカンドオピニオンを受けるのも手かと思い浮かびました。

いろいろヒントをいただきました。本当にありがとうございます。
449優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:24:16 ID:3yE5YCJu
モナー先生 お久し振りです。
以前彼氏の入院の事などを相談したものです。

彼が入院してもうすぐ2ヶ月になります。
この間 週末帰ってくるのか聞いた所、 帰っても 〇っちしたいだけだし。 と言われ プチ切れてしまい、
なんか もうここに居るのはバカバカしいしくなってきた。 彼氏の親に送り迎え頼んだら、凄い怒るから 頑張って私が電車で送り迎えしよう って決心してたのに! な〜〜んも分かってない!
とか色々不満をぶつけてしまいました…。
彼氏の言葉に 昔抱いていた絶望感が重なって、 お前も体だけの男なのか ってトラウマが蘇り、
今日1日 食事も取らず真っ暗な部屋でずっと泣いていました。
その内 頭がボヤ〜っとしてきて 彼と付き合いだしてから三年間 治まっていたリストカットをしてしまいました。

腕を沢山 沢山 切り刻んでしまいました。
450ダメ母:2007/06/30(土) 00:58:05 ID:OCCc9f3B
お久しぶりです、覚えててくださるでしょか、、
今日は子供の事でご相談にのって頂きたいのです
私は今、フルタイムで働いております、夫とはまだ別居中
夫が復職するのを待って、子供たちにきちんと話をする方がいいと思うんです
離婚しても、お父さんであることには変わらない、お父さんは貴方達のお父さんだよ、、
って言いたいから。
でも、実母はどうしても許せないらしく、子供たちの前で夫の悪口を言います
『言わないで』って頼むんだけど、、
私も、離婚した後、私たちは他人だし、なんの未練もないけれど
子供たちが父親を憎むようには仕向けたくない
だから、普通に電話でも話すし、家に来たいと言えば、私の仕事中に子供たちに会わせたりしてます
でも、それが実母や義母、実兄までもが私がまだ未練がある、将来よりを戻す、、
と思ってるみたいなんです
『私はもう、今後一切やり直すつもりはない』って言ってるんですけど、、
夫は来週から仕事に『行かされる』と言います。主治医の指示らしいです
まだ、自信がないと、、。
私はもう離婚に向けていろいろ調べて、頑張ってるのに
このまま夫が働き出して、周りが『やり直せ』って言うんじゃあないか、、
夫も今は『国の手当てで生活してくれ』なんて言ってるけど
私がフルで働きだした今、当てにするのは目に見えてる
今、子供のために私が頑張ってる事は的外れですか?
とにかく収入を確保したいこと
子供たちに父親を憎んで欲しくない(不安にさせたくない)
でも、私はもう夫と暮らしていく自信が無い
毎日くたくたで、なんで私がこんな目に、、って正直思います
でも、走り出したんだから止めて欲しくない
子供にとって、父親を憎む、、方が楽だとは思えないんです
親の事情で勝手に離婚して、生活が変わって、、
これ以上重荷を背負わせたくない
私の考え方は理想論ですか?
離婚しても私が必死で働いて、笑って、お父さんも自分達を愛してくれている
そんなの嘘っぱちですか?
それならなんで別れるの?って言う時に、今更『借金があるのよ』って言いたくないし
お父さんは女の人が居たのよ、、とも言えない
今、この家のローンは夫が払っています。それは子供たちには伝えてあります
病気で仕事に行けない、、とも。
長文な上に支離滅裂でまとまりがなくすみません
私は普通にしてればいい、、
今、旦那に対してどうでもよくなってます。毎日忙殺されてて、、
一緒に暮らしてて、夫を憎んでた時よりもずっと楽です
ただ、働いて働いても、夫の給料の半分にもなりません
家の事、子供の世話、今後の事、頭が狂いそうです
子供たちが今後、どんな風に私たちを見るのか
祖母の父親の悪口をどう受け止めているのか
私の考えはまちがっていますか??
451438:2007/06/30(土) 05:32:16 ID:3+wMPT9r
先生と話して、脳波検査を受けることになりました。
他の病院に受けにいかなくてはいけないので、めんどくさそうです。
検査費用は高いのでしょうか?
先生に聞くの忘れてしまったので…
受けに行く病院のHPには、脳ドッグの金額しか出てなかったし、
書いてある金額が1万円超えてましたが、そんなに払えません
452七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/30(土) 07:46:50 ID:l6NXax5g
>>449=>>270-271=>>251-252=>>172=>>148=>>141=>>126=>>114=80:64-66:32:25さん

前回のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIの回答(>>262)をまず引用させていただきます。
>ちと時間と距離をおいてみたらどうかな?
 >改めてお互いの存在の大切さってのが解るんちゃうかな。
>それと、貴方が怒りを感じた時はこらえずにちゃんと怒りを
>表明する事やと思います。
>貴方は奴隷でもないし、従属関係でもない対等な関係でしょ?
>お互いが認め合わないと貴方が潰れてしまうと思いますわ。

ふつう入院すると「週末外泊許可が出た場合」は「家で家族とのんびり過ごせるのが
いちばんいい」と思う人が大半だと思います。
あなたの彼のように「帰っても○ってしたいだけだし」という男性は、失礼ながらそんなに
いません。
あなたがリスカにしてしまうほど苦しいでしたら、今後の人生のことにおける自分の身の
振り方も考えた直した方がいいと思われます。

ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答は遅くなると思います。今週は無理に彼のことを
迎えに行くのは、やめた方がいいのではないかと思い、書き込みました。
あなたの心や身体がこれ以上、傷つかないようにと思います。自分のことを大事になさって下さい。
453七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/30(土) 08:11:41 ID:l6NXax5g
>>450 ダメ母さん
あなたの考えている(お書きになった)ことに全面的に賛成です。
ちっともおかしくありません。お子さんのことをよく考えていらっしゃる
結果だと思われます。
経済的な問題は大変でしょうが、離婚の方向で話をすすめ、お子さんには
父親と会う機会をつくってあげたほうがいいと思います。
お子さんも大きくなれば、本当のことを自然とわかってくると思います。

今は、健康には十分に注意して、ご自身の考えているとおりに進んでいきましょう。
周りの人は、あなたがどの道を選択しても、いろいろ言ってくるでしょうから、
聞き流してしまうほうが、ストレスにならないと思います。

ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIの回答は遅くなるかもしれませんので書き込みさせて
頂きました。あなたの今の苦労はきっと報われると思います。
無理はしないよう、家事などはお子さんにも協力を求め「明るい母子家庭生活」にしましょう。
454七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/30(土) 08:17:34 ID:l6NXax5g
>>451=>>438さん
その病院のHPの脳ドックは、保険適用外の金額だと思います。
私は脳波検査と心電図と脳のCTスキャンの検査をまとめてしましたが、5,000円も
払った記憶がありません。3割の自己負担額は、3〜4,000円だったと思います。
電話であらかじめ問い合わせた方が安心できると思います。
455まとめ No.1:2007/06/30(土) 09:05:29 ID:l6NXax5g
>>427-428=405=376=341-342さん
>>430さん            (対応レス:431)
>>432=>>409=367(=369)さん (対応レス:433)
>>437=415=402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん  (対応レス:439)
>>451=>>442=>>438さん   (対応レス:440、454)
>.>448=>>445-446さん (対応レス:447)
456まとめ No.2:2007/06/30(土) 09:08:38 ID:l6NXax5g
>>449=>>270-271=>>251-252=172=148=141=126:114=80:64-66:32:25さん  (対応スレ:452)
>>450 ダメ母さん  (対応スレ:453)
457優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:46:59 ID:HEnidcoT
>>436
失礼します。メンサロ住人の者です。
全く事情が飲み込めませんが
下記の書き込みはメンヘル叩きそのものではないですか?


【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/938

938:最低人類0号:2007/06/29(金) 00:19:29 ID:0Nbs+kjg
>鬱のことを「アタマの病」とワザと表現していて、その悪意がショックでした。
あの人に悪意はないよ。ただしそちら方面の知識は全くないだけ。
>でも、そのスレのスレ主さんらしき人は、 毎晩、日本酒を一升も飲んでいて、
>アルコール依存症ではないかと思われるのです。
普通に大酒飲みなだけ。
>メンヘルがメンヘルを足蹴にして、どうするのでしょうか…?
だーかーら。あの人はメンヘルではないけど。

それより。
そのスレを読んだけれど、違和感凄杉。
皆が「先生」だって!!!!!
少しキモ──────────だけど。




なにか破産された方々がメンヘルを見下すことによって
優越感に浸っているようにしか思えません。
喧嘩を売りにこられたのですか?
そちらの攻撃性にある種の病を感じました。

>>444
七つの海さま、スルーをできない怒りが沸きました。
すみません。
458七つの海 ◆shiny..0uw :2007/06/30(土) 14:52:57 ID:l6NXax5g
>>457さん
お気持ちはお察ししますが、ここは2chで、管理人はひろゆき氏です。
各板はカテゴリーごとにまとめられたおり、各板のローカルル−ルがあります。
「2ちゃんのお約束」というのもありますが、ガイドラインとその板のLRに
違反していなければ、レス削除依頼も出せません。
他板のことをここで取り上げることで、このスレに被害が及ぶかもしれません。
慎重にお考え頂ければ幸いです。
459優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:22:59 ID:k5eU+phF
>>439さん
レスありがとうございます。
カウンセラーの方が先生と話したいといっているということは主治医に伝えました。
連絡手段を教えてくれました。

あと、これとは関係ない質問があるのですが、
医者ってどれくらいで「ベテラン」なのでしょうか?
私の主治医は30代ちょっと位で、なんか経験あんまりなさそうな感じなんです。
言ってることも教科書そのまんまだなと思います。
(私は心理学を勉強しているので精神医学の知識が少しあって…)
私は発達障害なんですが、なんか発達障害を診るのが初めてっぽい感じがすごくするんです。
母と昨日受診したとき、母が「先生はまだ経験がない」ということをぼやいていたので…
30代前半だと医者としてまだまだ未熟なんでしょうか?
460七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/01(日) 08:25:55 ID:FDKbjO7G
>>459=>>437=>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

土曜日の診察はカウンセラーとの連絡手段がわかってよかったですね。

さて、医師の力量の件ですが、一般的には、医学部に6年通い、研修医を2年経験して
一人前の医師として、患者を診ることになるので、30代前半のあなたの主治医は、まだ
若いと言えるかと存じます。だからと言って未熟だとは思えません。
おおよそですが、ベテランと言えるのは、40代後半以上の医師が多いことは確かです。

また「発達障害」に関しては、その分野のとても詳しい医師は限られています。
日本でいちばん発達障害に詳しい医師のクリニックは、3年先まで、診察の予定が
入っており、新患はまったく受け付けてもらえないのが現状です。

いろいろ一般的なことを書きましたが、精神科医の場合は、自分との相性がいいか
どうかが、とても重要になってきます。
相性が悪いと、処方された薬も効かない。と感じることもあるとのことです。
母上のお気持ちはよくわかりますが、あなた自身が信頼できるのなら、問題はないと思います。
461>>432=>>409=>>376=>>369:2007/07/01(日) 11:43:30 ID:7WfYzzDK
七つの海さま,ありがとうございます.

来週はちゃんと予約してきました.
本当に自分は,カウンセリングとか一生無縁だろうって,
思ってきたのに,すごく悲しいです.
(カウンセリング受けている人,ごめんなさい)
でも,こんな生活にはもう本当に疲れたので,行って来ます.
それにしても,初対面の人に自分をさらけ出すことって,
出来るのでしょうか?
462七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/01(日) 14:38:41 ID:FDKbjO7G
>>461=>>432=>>409=>>367(=>>369)さん

こんにちは。カウンセラーはあなたの悩みを聞いてくれて、一緒に解決する方法を考えてくれるので、
緊張させらる様なことはないですよ。
特に学校のカウンセラーは、あなたがどうしたら講義に出られるかについて、アドバイスしてくれます。
ですから、この相談室に書いたことを、メモのまとめてカウンセリングを受けることをお勧めします。

大学の講義には出られなくても、カウンセリングを受けに行くだけの人もたくさんいます。
その場で言葉で話そうとすると混乱するので、できるだけ箇条書きの文書(メモ)にまとめて行き、
それを読んでもらってから、カウンセラーからの質問に答えればいいと思います。
診察を受けるよりは、きっと楽なはずです。相手はプロですから心配はいりません。

なんでも話すことが、早い解決の道につながると思われます。今心の中にあるいろいろな
悩みや不安を、ぜひ「文書(メモ)」のまとめてみて下さい。
463優しい名無しさん:2007/07/01(日) 15:05:47 ID:Ime0UYTM
モナー先生大丈夫ですか?最近診察にこられませんね。>>423に ただ今急変中orz
と書いていましたが
心配しております。

モナー先生には色々と助けてもらいましたm(_ _)m お体を壊しているのなら ゆっくり休んでくださいね
464優しい名無しさん:2007/07/01(日) 15:26:55 ID:F9CWJe+2
自殺したんじゃね?
465優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:14:47 ID:Ime0UYTM
あ〜… どうして私は人を心配させて その上話 聞こうとしてる人に
壁を作るんだろう…

また 七つの海さんと 言い合い?みたいになった時状態になってる・・・・・・・

ここが にちゃんねる とゆう誰でも覗ける掲示板 とゆう事もあるんだろうけど…

違うスレでも 話を聞くよ って捨てアドまで作ってくれた人にも ノシ した…。 こんなんじゃダメだよね?

独り言でスイマセン。スレチでした
466優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:52:02 ID:qxVDrD4c
>>460
七つの海さんありがとうございます。
主治医との相性がよいのかどうかはわかりませんが、私は主治医が好きです。
ただ、それでも疑問は残るんです。
本当に私のことわかってるのかなぁと思うときがあります。
前回私が言ったことを、また聞かれたりすると不信感が残るんです。
「この前同じこと言ったのに、忘れたのか?」と不信に思いました。
…患者が言ったことを忘れるのは仕方のないことなのでしょうか?
しかも、薬に関することだからそれを忘れるっていうのは責任感に欠けるんじゃないかと…
私の主治医はこの前の診察のとき私の将来の夢を完全否定しましたし。
こういうことをふまえると共感性に欠けるんじゃないかと思うんです。
自分の考えに凝り固まってるという印象も見受けられます。
あと、一年前に言ったことと、今回言ってることが全く違っているんです。
何を考えてるのかよくわかんないんです。
こういう医者、どう思いますか?
467るる ◆e8imdc1aGE :2007/07/01(日) 23:40:11 ID:R1ibe3bm
>>423
モナー先生、七つの海さま、
まとめ様、皆さま、御無沙汰しております。

何とか生きています。
毎日とてもダルくて、あと涙が止まりません。
仕方がないので薬を多めに飲んでいます。

無気力がヒドくて新聞が読めなくなってしまいました…
でも原因不明の湿疹の方は治ってきました。

>>436のスレを読んでいたら泣いてしまいました。
>>385さんの気持ちをお察しします。

また書き込みます。
今とてもしんどいです。
468七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/02(月) 06:13:18 ID:sd+LyF7/
>>466=>>459=>>437=>>415=>>402=370=340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

「私は主治医が好き」ということですが、それは異性に対する感情のようですね。

 >前回私が言ったことを、また聞かれたりすると不信感が残るんです。
 >「この前同じこと言ったのに、忘れたのか?」と不信に思いました。
 >…患者が言ったことを忘れるのは仕方のないことなのでしょうか?
 >しかも、薬に関することだからそれを忘れるっていうのは責任感に欠けるんじゃないかと…
 >私の主治医はこの前の診察のとき私の将来の夢を完全否定しましたし。
 >こういうことをふまえると共感性に欠けるんじゃないかと思うんです。
 >自分の考えに凝り固まってるという印象も見受けられます。
 >あと、一年前に言ったことと、今回言ってることが全く違っているんです。
 >こういう医者、どう思いますか?

「こういう医者をどう思うか」ということですが、すべては、あなた自身が判断するしかないと思われます。
たとえば、「将来の夢を完全否定」されたとのことですが、どのような夢であるのかがわかりませんし、
「1年前に言ったことと、今回言っていることが全く違う」としても、それは、主治医があなたに対する
治療のスタンスを変えたかもしれないので、主治医の本音がわからないので判断できません。

「何と考えているのかよくわからない」のなら、あなたのほうから質問してもいいと思います。
主治医の言っていることが、以前と違うのなら、なぜ違うのかを質問してみましょう。
患者であるあなたが、黙って聞いているだけ・・・では、きちんとした治療が受けられません。

次回の診察の際には、ここに書き込んだ疑問を主治医に伝えて下さい。
その結果、納得がいかないのであれば、主治医を変えることを考えてもいいかと思います。
469七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/02(月) 06:21:06 ID:sd+LyF7/
>>449=>>270-271=>>251-252=>>172=>>148=>>141=>>126=>>114=80:64-66:32:25さん

一人で苦しんでいらっしゃるようですが、大丈夫ですか。
相談スレを利用するときには、今までのことを、ありまのままにすべて書かないと なかなか
わかってもらえず、たいへんだと思います。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんはお忙しいので、回答は遅くなると思います。
あなたの心や身体がこれ以上、傷つかないよう、自分のことを大事になさって下さい。
470七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/02(月) 06:32:53 ID:sd+LyF7/
>>467=>>463=>>414=>>383=>>305=>>293 るる ◆e8imdc1aGEさん

新聞が読めなくなってきたのは、気分が落ち込んできたのかもしれません。
けれどもいちばん大きな問題は、片付いたのですから、自分が今まで頑張ってきたことを
もっと褒めてあげて、自信を持ったほうがいいと思われます。

生活は単調のようでいて、新聞を読んだり、入浴をしたりするのを維持するのには
それなりに元気がないと難しいと思います。
今はお薬の力を借りてもいいと思われます。あなたの人生は、三歩進んで二歩下がりながらも
今までとは違って、これからは良い方向に向かってゆくのですから、あせらずにゆっくり休養しても
いい時期だと思います。自分を責めないで下さいね。

ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんはお忙しいので、回答は遅くなると思います。
あなたの心や身体がこれ以上、傷つかないよう、自分のことを大事になさって下さい。
471469訂正:2007/07/02(月) 06:43:54 ID:sd+LyF7/
>>465=>>449=>>270-271=>>251-252=>>172:148:141:126:114:80:64-66:32:25さん
472るる ◆e8imdc1aGE :2007/07/02(月) 09:37:14 ID:18T28XAp
>>470
七つの海さま、レスを有難うございます。
とても嬉しいです。
楽になります。

ちかごろ寝起き時に恐怖心がヒドくて、
起きた後、大泣きしてしまいます。
すごくツラいです。
とうぶん仕方ないと思います…
473ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 11:12:13 ID:a0MNavwU
>>427-428=>>405=>>376=>>341-342さん

結婚はわからんよー、人の縁てのは思わぬ方向へ
行く時があるからね。それまで自分を磨きこんどきませ。
もし彼ができて自分の家に紹介に行った時、どうだったか
教えてくださいな(笑、多分お母さんはニコニコ、父は
むっつりやと思います。
冗談はさておいて。このままで良い方向に行きそうやから
このまま行きませ、母を味方につけておいてくださいね。
474ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 11:31:48 ID:a0MNavwU
(___)|    o  成功した人間になろうと思うな。
| 与抜 |    ゚  むしろ、価値ある人間になろうとしなさい。
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>430さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

症状から投薬が要りそうやね…
学校には友達がいるよね?
学校を勉強しに行かなければいけない所って考えないで
「友人と会って話をして遊ぶ所」って考えられないかな?
ワシは高2辺りから学校に行かなくなって(と言うか友人が
泊まってて寝坊したが正しいかな?)
学校に行ったときの挨拶が「どないしててん?久しぶりやのー」
って状態でした。それで学校の担任が「昼からだけでも、6時間目だけでもこい」
って言われますた。要するに一日休むと全休やけど一時間でも出席すれば
欠席扱いにならないと言う事ですた。
モチベーションはどうでも良いやん、パン屋へ行くついでとか、ケーキを食いに
行くついでとか…なんか理由をつけられへんかな?

親に対しての問題は医師にこういう状況やと言って、親を説得させませ。
医師には自分の事、しっかりといった方がいいと思いますわ。
誰か貴方の心を理解してないとアカンでしょ?
それと、死んだらアカンよ!貴方の年齢は多感な年頃、それと
ワシと違って幾らでもやり直しが利く年齢やからね。
貴方が悪いのではないんです。自分を責めないように。
できないものはできない…これ普通の事でしょ?容器がそうさせてるんですわ。
475ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 11:48:25 ID:a0MNavwU
>>432=>>409=>>367>>=369さん

七つの海さんの通り、ちなみにわしはね感情を殺すねんね。
そやからしんどい、人前で泣いた事があるのは一回だけ
(ヌコが死んだとき)祖母などの血族が亡くなったとき…
それくらいしかなかったよん。
貴方が感情を出せると言う事はいいことです。(カウンセラーの件とは別にして)。
ちょっと辛かったんやね。又苦しくなったらここにカキコしてもいいし
チラ裏にカキコしてもいいし、感情を吐き出す事を意図的に行ってみてください。
貴方がおかしいんではなくて病気がそうさせてるんです。
ちゃんと治ります。余り気にしないようにしてくださいな。
元気だしや、降り止まない雨はないからね。
476ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 11:59:32 ID:a0MNavwU
>>437=>>415=>>402=>>370=>>340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

思うんだけど、主治医を理想の父親像に投影してないかな?
所謂ファザコンってことになるのかもしれないけど…
適度な陽性転移は治療に繋がるけども、強すぎると逆に支障が出てしまう・・
そう言うところから医師の対応があったんかも知れないですわ。
今の症状なら優しくしてくれる、リードしてくれる…そう言う人がいたら
転移が起きる事は否めません。
冷静に考えて見ませ、何故こうなったのか?結局は心がしんどいから
ということになるのかもしれません。

けどね人を好きになるって事は決して悪い事では無いです。
自分の心のエネルギーになるしね。良い方向に転換して
病気を治して行けばどうでしょうか?
477ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:20:14 ID:a0MNavwU
(___)|    o  成功した人間になろうと思うな。
| 与抜 |    ゚  むしろ、価値ある人間になろうとしなさい。
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>448=>>445-446さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

一次妄想やね…行動からして私は強迫性障害と言うより
作為思考、思考吹入ちゃうかなと思います。
それとアルコール依存による妄想性障害の診断やけど
明らかにアルコール依存が出てるの?
いつも酒臭い?
これは可能性なんやけど…幻覚剤による精神病性の症状とは考えられるかもしれません。
少し注意してみててください、ゴミ箱に焦げたアルミ箔が出てたら一応注意してくださいな。
(クサか覚せい剤に使う)。それとシンナー類。
認知能力の欠如とかでてたらMRIで多分脳の萎縮が認められる可能性もあります。
それらが除外されて診断名がつくと思います。
478ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:27:19 ID:a0MNavwU
>>449=>>270-271=>>251-252=172=148=141=126:114=80:64-66:32:25さん

デリカシーが無かったんやね。男ってそう言うところがあるからね…
(言い訳かな?)
まぁ病院は確かにオナニーもできないしおかずもないし…
でも自分を責めたらアカンよ。
彼は彼、貴方は貴方でしょ?彼の行動に対して自分に罰を加える
必要はないと思いますわ。

アカンよ、自分を責めたら。貴方が悪いのではないんだからね。
479ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:37:26 ID:a0MNavwU
>>450:ダメ母さん

基本的には間違ってないよ。但し
旦那さんの病気を理由に離婚することはできない事は
頭に入れといてください。
それと貴方と旦那さんの会話、録音しておいた方がいいね。
客観的な証拠が要りますわ。貴方の母には子供の前で
旦那さんの悪口は絶対に言わせないこと。
それだけは守ってください。(捨てられたと感じてしまうから)

それと家の事やけど…ここはこだわりを捨てても良いかも知れません。
万が一貴方が母子家庭になって生活保護を受けるkとを考えれば
処分を命じられるだろうと思います。
必要ならば旦那さんに一筆書いてもらっても良いと思います。
それと憎しみあうのは止めるようにしてください。
離婚するにしても、お互いが再び顔を合わせられるようにしておきませ、
(子供が父に会うときに顔を合わすことがあるんでね)
480ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:41:21 ID:a0MNavwU
>>457さん

確かに先生はね…
けど貴方がそう言うことを表明するのは何だと思うよん。
心の言葉は心にしまって置いたらいいんでは?
481ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:46:34 ID:a0MNavwU
>>463さん
ちと色々動き回ることができたんでね、忙しいですわ。

>>464さん
自殺はせんよ(笑 楽にはなりたいと思ってるけどね。
飼い猫が死ぬまでは頑張らんと…
(これでワシに子供ができたらえらいこっちゃよ)
予定はないが…
482ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/02(月) 12:50:00 ID:a0MNavwU
>>472: るる ◆e8imdc1aGE さん

できるだけ感情を貯めない方向で行きませ。
必要があれば医師に症状を説明して処方の変更も
頭に入れといても良いでしょ。
涙は心を洗い流してくれます。
泣いて良いと思います。無理をしないで下さいね。
483優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:21:19 ID:MZdEDjOc
>>468
>>476
七つの海さん、ひとつだけモナーさんレスありがとうございます。

>「私は主治医が好き」ということですが、それは異性に対する感情のようですね
その通りなんです。ただ、私は女性で、主治医も女性なんです。
でも私は同性愛者ではありませんし、恋愛対象が女性ということもないです。ノーマルです。
でも先生に対する感情はなぜか異性に対する感情とよく似ています。
私は大学に入ってから、年上の女性に執着するようになったと思います。
大学でも尊敬する先生がいて、その人も女性なんですが、
その人に対する感情も異性に対する感情に似ています。
今はだいぶ落ち着いたのですが、大学一年の頃はその先生に対して依存と転移を繰り返していました。
どうして似たようなタイプの人に執着してしまうのでしょうか?
大学のその先生と主治医は性格が少し似ているんです。

主治医に対しては…、考えると胸がいっぱいになります。
過度に「理想化」しているんだと思います。
でも自分でも極端に陽性転移するのは治療に良くないと思ってます。
納得いかなくても主治医を変えるつもりはありません。
診察が終わった次の日から、先生に早く会いたい、と思っています。
原因がなんだか分からないんです。
大学の尊敬する先生とは治療者と患者という関係になれないから、
その先生に対する感情が今の主治医に対して転移してるのではないかとも見ることができます。
どうやって転移感情をよい方向に持っていけばいいのでしょうか?
484優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:24:39 ID:VQ67BQpb
お世話になります。

昨日人生で初めてパニック発作を経験し、早朝救急車でも最寄の総合病院へ転送されました。
パニックなんで、時間とともに落ち着いてはいるのですが、
予期不安から脱却出来なくなりました。このままじゃ日常生活が送れません。
休職も考えています……。

24時間対応のカウンセリング施設、などってありますか?
私は群馬県在住です、
485七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 08:32:13 ID:rHCmXHPh
>>466=>>459=>>437=>>415=>>402:370:340:310:278:247:230:175:147:115:93さん

 >「私は主治医が好き」ということですが、それは異性に対する感情のようですね。

 >思うんだけど、主治医を理想の父親像に投影してないかな?
>所謂ファザコンってことになるのかもしれないけど…

私もひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんも、あなたの主治医は男性だと思っていました。
ですから、主治医が女性であるなら「理想の母親像=いわゆるマザコン」ということが
考えられるかもしれません。
また、自分のあこがれる「大人の女の理想像」ということも考えられます。

どうしたらいいのかですが、やはり「会いたい」という感情だけを抱いているのでは、
同じ所をぐるぐる回ってしまうだけですから、自分が少しでも主治医のような女性に
成長するように、努力してゆく目標にしてみてはいかがでしょうか。

あなたの「発達障害」がどのくらいなのかがわからないのですが、主治医の診察とは別に
「発達障害」に詳しい精神科医の診察を受けることをお勧めします(セカンドオピニオン)。
そして、そのセカンドオピニオンの先生に、「主治医との関係をどうしたら治療にプラスに
なるのか」について、アドバイスをもらってはいかがでしょうか。
486485:2007/07/03(火) 08:35:52 ID:rHCmXHPh
レスアンカー訂正
>>483=>>466=>>459=>>437=>>415=>>402:370:340:310:278:247:230:175:147:115:93さん
487七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 08:45:15 ID:rHCmXHPh
>>484さん
パニック発作で救急車で総合病院に運ばれたのでしたら、驚いたことでしょうね。
24時間対応のカウンセリング施設はありません。
まずは保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診することを
お勧めします。
休職まで考えていらっしゃるのでしたら、精神科医の診察を受けて、相談して下さい。
群馬県内の病院情報はメンタルヘルス板の下記のスレになります。

群馬で良い心療内科&精神科
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173094797/l50
488ダメ母:2007/07/03(火) 08:54:53 ID:w9ZvyXmY
モナー先生、私は夫が病気だから離婚、、じゃあなく、
この2年間私を騙し続け、借金を減らす努力もせずに自分の趣味にお金を使い
しかもその借金は女性関係、、5年前に浮気した時から夫はもう私たちの家族ではなかったんだなあ、、
と思います。今も働かない夫。それは本当に病気のせいなのかもしれません
私自身、今朝起きること、働く事、外に出ること、人と会うこと、笑うこと
それらの全てが苦痛で仕方がありません
夫もこんな気持ちなのだろうか、、とも思います
夫を憎んだりはしません。仮にも子供たちの父親だし、もうなんの感情もありません
ただ、どうしようもなく辛い時、しんどい時は憎しみの感情は出ます
でも、普通に喋れるし、何を言われても怒りの感情はでてきません
ただ、独りになると涙が出て仕方ないんです。心に何か重いものが詰まってるみたいな
でも、空っぽ、、?うまくいえません、ごめんなさい
489七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 09:20:10 ID:rHCmXHPh
>>488=>>450:前スレ594 ダメ母さん
今のあなたは心も身体も疲れていらっしゃるようですから、保険でカウンセリングが
受けられる心療内科か精神科で診てもらってはいかがでしょうか。
一人で何もかも抱えていらっしゃる日々が続き、疲れていらっしゃると思われます。
「涙が出て、心に何か重いものが詰まっているみたいな」な状態は「抑うつ状態」では
ないかと思われます。

できれば、既婚の女性の精神科医の診察を受けるほうがいいと思います。
メンタルヘルス板の都道府県別の「病院情報」のスレで、女医さんの診察が受けられる
心療内科か精神科を探してみることをお勧めします。
490優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:30:54 ID:0FaRB3x7
彼母の事で相談があります
彼が言うには彼母は統合失調症です
ここ最近毎晩の用に彼母と彼とでもめだし
夜もめると朝方や深夜にまで・・・・
朝は朝でもめだすと学校遅刻
離婚しちゃってるので向かう相手は彼に責めてばかり
この前彼が言ってのは彼母が牛乳を隠してらしぃんですね
それを彼が見つけ冷蔵庫にしまったら彼母切れて喧嘩・・・・
こういう具合でもめ事が沢山

今の状態で仲良くするってのは難しいとは思うけど
なんとかもめごとが減るって事は出来ないですかね?
彼はなんかしんどいって言ってるので何かアドバイスあったら下さい
491484:2007/07/03(火) 12:08:05 ID:VQ67BQpb
クソ長いので分割して書きます。
私的利用して申し訳ないです>ALL

>>787
>七つの海さん
いや、昨日はマジで参りました(;´A`)

ちょっと言葉が足りなかったので、説明させて下さい。
5月から自身にアレ系な違和感があり、素直に自部署のMgrに相談しました。
Mgrは理解のある方で「それ、うつっぽいから、さっさと病院行った方よくね?」と
うちの会社は大きい会社で、本社からカウンセラーが定期的に訪問したり、
社内で病院を持っていたりしてるんですよ(内科と歯科のみなんですけど)

んで、社内カウンセラーの紹介でかかりつけの病院を見つけました。
通院期間は現在5週だったかな。
診断は「睡眠障害。軽いうつとパニックもあるかもね」といったものでした。
まぁ当時のパニックっていうのは、軽く心臓が苦しくなったり、息苦しさを感じる程度でして。

ここしばらくは睡眠障害は相変わらずあるものの、うつとパニックはなくなってたので
睡眠障害以外は完治に向かってる〜♪と思ってました。

(今思うと、直りかけ特有の軽い躁状態なんすかね。
単にスルピリドとエチゾラムで抑えていただけなのかも)

不眠の状況に加え、処方されている薬、自分の病状、治療方針などを理解するために、
ここしばらくは毎日4、5時間は薬剤の勉強をしていました。
もちろん、それは付け焼刃でしかないのですが。
Yahoo!ヘルスケア、お薬110番、ウィキペディア、製薬会社の取説、
海外サイトまで行って、事例などを調べていました。
今回初めて本格的ドッカンパニックになった際も、事前に一応ある程度知識は入れていたので、
冷静に対処は出来ました。
492484:2007/07/03(火) 12:09:25 ID:VQ67BQpb
(続き)
搬送先でも朦朧としながら、自分で「電解質輸液と、あとまだ気分が安定しないので、
抗ヒスタミン系の安定剤を投与してもらえませんか?」なんて言ってましたし。
(超うざい患者ですよね)

どうも今回はそれがパニックの原因のひとつだったようで。
薬剤知識の勉強を、ストイックに追い込みすぎたみたいなんですよね。
主治医の先生に言われたんですが、
「我々医師は、技術向上、患者の症状緩和など、+の意識を持って、知識を
集めている。
でも、あなたの場合は自分が飲んでいる薬がどういうものか、自分の病状は
どうなのか。という、ある意味−の不安感で勉強をしている。
それじゃ心因的負荷は大きいですよ」と。全く、その通りだと反省しました。

今、不安に抱えているのはパニック癖がおきるかもという予期不安がひとつ。
あと、まだ解決しない不眠。
そして、不安から夜中に誰かに電話をかけてしまう事です。
電話相手は大抵父か恋人です。確かに話すと楽にはなりますが、それは聞く側に
負荷を移しているというか、受け取らせているだけなんですよね。
自分がすっきりしても、周囲に負荷を与えてしまうのは心苦しい。

それで24時間対応のカウンセラーっていないかしら?って思ったんです。
部内でも睡眠障害に関してはカミングアウト済みですが、パニック障害は
まだ誰も知りません。私もガチの発作が起こるとまでは予想してなかったですし。

パニックって実際は大したことない病気かもですが、ビジュアル的にはかなり派手ですよね。
会社には連絡しましたが、流石にパニック障害の知識が浸透しきれていない事と、
未明に救急車で運ばれたという事で、今相当重度の精神疾患者扱いになりそうです。

一番適切に理解しているMgrは今、長期出張中ですので対応もしていただけないですし。
それで、休職を考えているというよりは、休職せざるを得ない状況に追い込まれつつある
という状況なんです。

今、頓服でクロキサゾラムの2mgを出されていますが、頓服と言われても
緊張しっぱなしで、1錠/day状態です。

このまま解雇にはなりたくはないので、水曜日に来る社内カウンセラーと、
あと来週にはMgrが出張から戻ってくるので、相談しようと思っています。

パニックの原因は他にもあります。
特定の個人の上司に対するフラッシュバック、トラウマ、過覚醒、社会恐怖などです。
退職はしたくないですが、部署異動は絶対する必要があると思うんです。

しかし、受け入れ先の部署がメンヘル持ちの受け入れを承認するかどうか_| ̄|○
493優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:06:13 ID:Ft73kMyr
自分のDV願望についての相談です。
うちの姉はニートでパニック障害と診断され、現在実家に篭っています。
自分自身も昔からぼっちで、人付き合いができないし、一人称さえ言えません。病名をつけようと思えばつけれそうですね。
それで、夏休みで実家に帰るのですが、問題なのは姉と過ごす時間が増える事です。
とにかく家に金が無い事などを他人事のように言うので、一緒に居るとイラついてしまいます。
イラつくだけならよいのですが、何時からか一発殴りたいという衝動にかられるようになりました。
実際に暴力行為に及んだ事といえば、姉の携帯を思いっきり床に叩き付けた事ぐらいです。
これまで、自分の性別や立場を考慮して、殴った事で得は無いと損得感情で何とか抑え込んで来ましたが、
これからずっと抑え込める自信がありません。一度爆発させてみるか、それとも
薬でも飲んで何とか抑え込むかで悩んでいます。
494七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 13:12:48 ID:rHCmXHPh
>>490さん
彼の母上が統合失調症ということでしたら、通院していると思いますので、まず
彼自身が母上の主治医に会い、どのように病気の母上に接すればいいのかを相談しに
行くことが先決だと思います。
父上がいらっしゃらないのでしたら、彼が病気の母上を受け入れて、しっかりと
見守ってあげることが大切です。
彼は母上に通院に付き添っていると思いますので、その際に家族である彼が主治医と
話す時間を取ってもらってもいいですし、彼だけで主治医に会いに行っても大丈夫です。

あなたも彼の母上に対して批判的な態度は決して取らないようにして下さいね。そして
病気の母上と暮らしている彼を応援してあげて下さい。
なお「彼母」という言葉は世間には通用しません。言葉遣いにも注意しましょう。
495七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 13:47:22 ID:rHCmXHPh
>>491-492=>>484さん
精神的にも、会社での立場のことも、状態が切羽詰っているご様子ですね。

「24時間対応のカウンセラー」の件ですが、いることはいます。
民間のカウンセラーで、あまり面談などの予約が無いと思える方らしき人の場合、
「24時間電話やメールを受付」とうたっています(カウンセリング検索サイト)。
しかしながら、評判がわからないのでお勧めできません。

救急車で運ばれた総合病院は、あなたのかかっている精神科があるところですか。
軽い鬱とパニック障害で日常生活に支障が出ている(夜の電話のことを指します)ので
お薬の処方を変えてもらった方がよいと思われます。
私は抑うつとPDなので、抗うつ剤はパニックにも効くアナフラニールで、頓服は
レキソタン(5r)を処方してもらっています。レキソタンは半分に割って飲めるので
私は5mgを処方してもらっていますが、2mg(5〜6T/day)でもよいかもしれません。
1日のマックスは15mgです。
アナフラニールは10mg×3T(/day)位は、処方してもらえるのではないでしょうか。

夜の電話の件ですが、眠剤を上手に使って、早寝早起きすることをお勧めします。
この時期は日が長い(夜明けが早い)ので、午前4〜5時に起床すると充実した1日に
なります。睡眠障害でしたらなおさら、病院並みに午後9時消灯を試みて下さい。

休職の件は、主治医とよく相談して「診断書」を会社に提出すれば、一方的に会社から
休職を余儀なくされることはないと思われます。
その意味でも、なるべく早いうちに主治医の診察を受けることをお勧めします。

なおどうしても眠れないときは下記のスレを利用なさってはいかがでしょうか。
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 192 (メンタルヘルス板にあります)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183399627/l50
496七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 14:24:14 ID:rHCmXHPh
>>493さん
あなたの心の健康のために申し上げると、夏休みに実家に帰るのは最低限の
日数にして、今から下宿先の近所で、夏休み限定のアルバイトを探してみては
いかがかと思う次第です。
あなた自身の社会的な対人関係のトレーニングにもなりますし、収入にもなるので
一石二鳥だと思いますが、いかがでしょうか。

家庭内の人間関係は、たとえ姉上が働いていたとしても、波長が合わなければ
いつかは爆発してしまう可能性があります。
それを回避するためには、投薬療法ではどうにもならず、カウンセリングが
必要になります。
今回、帰省してカウンセリングに通うのは、いろいろな面で問題が出てくると思います。
また、姉上に対する父上や母上の態度に対しても、いつかは「おかしい」と感じる
だろうと思われます。

以上のことから考えて、あなたが家庭の問題に縛られずに、自分自身の精神的な
面での自立を優先したほうがいいと思われます。
もちろん、それは姉上のためにあなたが犠牲になることとは違います。
働かない姉上を養っている父上と母上に、姉上のことをどう思っているのかを
一度電話でいいので、聞いたほうがいいかもしれません。
パニック障害といっても、人それぞれなので深い理由があるかもしれませんので。
そのうえで、総合的に見て、自分はどうすべきなのかを考えてみてください。

このレスを読んで疑問に思う点をまた書き込んで下さい。
後日になりますが、カウンセリングのプロである、ひとつだけモナーさんの
回答も参考にして考えてみて下さい。
497七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 14:40:12 ID:rHCmXHPh
>>493さん
あなたが既に社会人ならば、貴重な夏の帰省になりますので、姉上のあらゆる
言動が、病気からきていることを受け入れて、接してゆくしかないと思います。
その際には、プロのカウンセラーの力を借りたほうがいいかもしれません。
病院に行くのでしたら、保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を
受診することをお勧めします。
その際には、帰省の時に飲む薬(頓服)のことを主治医に相談してください。

学生さんの場合は、学校のカウンセリングセンターを利用しましょう。
最近は利用者が多く、予約が必要なところが多いようです。
学校の保健センターに、週1回精神科医が来るところもあるようです。
利用方法は、一般の病院も、学校の施設も同じで、予約制のところが多いので、
その点は留意しておいてください。
498493:2007/07/03(火) 17:01:16 ID:P8pkVNIK
ID変わりましたが493です。レスありがとうございます。
帰省予定はお盆辺りを挟んで二週間ほどの予定でしたが、
なるべく早く帰るようがんばってみます。
バイトも、春休みに暇でやってみたら、コミュ力が上がった気がしたので
積極的にやりたいと思います。
学校の相談室も、何となく勇気が出なくて利用していませんでしたが
一度利用してみようと思います。
499優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:09:27 ID:JBQDKIPg
大学四年です。鬱病です。就活したら病気がひどくなったのでフリーターになろうと思います。
ダメ人間ですかね…
500七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 19:24:48 ID:rHCmXHPh
>>499さん
うつ病で大学4年生ということですが、発症したのはいつ頃で、どのようなことが
きっかけですか。
また主治医の先生は職に就くことに対して、どのようなご判断でしょうか。
毎日薬を飲んでいますか。抗うつ剤や安定剤、眠剤を飲んでいるのでしょうか。
就職活動についてですが、希望の職種があってその関係の会社にエントリーして、
既にいくつかの会社の面接も体験されたように感じますが、いかがでしたか。
その辺りのことを書き込んでいただきたく、よろしくお願い致します。
501るる ◆e8imdc1aGE :2007/07/03(火) 19:26:28 ID:7yvrcLxR
>>482
モナー先生、お忙しい中、回答を有難うございます。
m(__)m

とてもダルくて、とても眠くて「慢性疲労症候群?」とも思ってしまいます。
離婚が確定したことで鬱が重くなったのかもしれません…
あと、どうしようもない孤独感があります。
とてもとても寂しいです。寂しくて寂しくて仕方ありません。

慰謝料は決まりましたが、私が元主人の為につぎ込んだお金の1/3か1/4か、といったところで…
私の努力(私なりの)、私の時間、全てパーという感じで…
おまけに心身はクタクタのボロボロ…
もう仕方のないこと、終わったことなのですが…
愚痴をすみません。

金曜にクリニックに行く予定なので、昼間の薬を強くしてもらおうと思います。

あと、リストカットを繰り返していた実妹がいるのですが、
人格障害の可能性を指摘されたのです。
(実母が相談しているカウンセラーからです。)
明日、この件について実母と私とでクリニックに相談に行く予定です(実妹は今、海外にいます)。
これも悩みの種です。

>>470
七つの海さま
いつも有難うございます。
m(__)m

どうしてもどうしても自分に自信が持てなく、
やっぱり自分を責めてしまいます。
もうどうしたらいいのか…途方に暮れています。

スレの皆様いつも有難うございます。
m(__)m
502七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/03(火) 20:33:43 ID:rHCmXHPh
>>501 るる ◆e8imdc1aGEさん
とてもダルくて、とても眠いのでしたら、明日妹さんのことで母上と一緒に
クリニックに行くのはやめたほうがいいと思います。
あなたは自分以外の人のために、ご自身の心身の健康を無視して
尽くしてしまう方のように思われます。

妹さんも既に成人しているでしょうし、母上に任せてしまったほうがいいです。
あなたが疲れきっているときに、母上が実家で優しくあなたを迎えてくれたのなら
その代りに、あなたが明日母上に同行する。というのでしたら納得します。
けれども実際には、裁判前に実家に帰ったあなたに対しては、母上は
わざとゴミの分別をしないなどの嫌がらせをしました。
それなのに、なぜあなたは、明日無理をして一緒に出かけるのですか。

今回のことをきっかけに、自分の行動パターンを変えてみませんか?
きつい言い方で申し訳ありませんが、自分以外の人の言いなりにならずに
まず最初に、ご自分の心身の健康のことを、いちばん大事にしましょうよ。
最初は居心地が悪いかもしれませんが、慣れてしまえばだいじょうぶです。
「断る」勇気がないと、自分のことを守ってゆけません。

自分のことは自分で守るしかありません。断るのは悪いことではありません。
断ることも、正当な自己主張です。無理をするのはもうやめにしませんか。
裁判の件を考えても、自分以外の人のための無理は、禁物だと思います。
どうか今は、ご自分の静養のことだけを考えて下さいますように。
503484:2007/07/03(火) 21:38:03 ID:VQ67BQpb
>>
>七つの海さん

返信遅くなりました。母親と理論武装バトルしてまして。
何か脳が変な感じ。これがうわさの「シャンビリ」かしら?

「24時間対応のカウンセラー」の件、ネットや社内カウンセラーにでも確認してみます。
搬送病院は初回受診でした。で、午後にかかりつけ医に受診しに。

通常処方されているのは夕食後に
スルピリド100
エチゾラム0.5
パロキセチン20×0.5
フルニトラゼパム2
ニトラゼパム5×2

頓服がゾピクロン7.5

以上に加え、さっき述べたクロキサゾラムを服用しています。

現在、状況が急に変わって来ているのもあり、しつこいくらい頻繁には
通院して、先生と確認は取り合っています。
そういう神経質なところが、この手の病気になりやすい要因かもしれませんが、
頻繁に確認して納得出来るなら、しつこいくらいに通院はした方いいですよね。

実際、薬の投与ペースで考えれば2週/回の通院でいいと思うんですけど、
最近は3日/回くらいのペースです。


七つの海さん、アドバイスありがとうございました。
何だか気が楽になりましたよ。
お互い気楽に、快方に向かっていきましょう。
504七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/04(水) 05:35:35 ID:Lns4eL3h
>>503=>>491-492=>>484さん
24時間体制のカウンセリング施設を求め、3日に1回診察を受け、薬剤の成分名を
根を詰めて調べたりしているのは、いろいろなことが不安な状態だからだと思います。
社内カウンセラーゆえに話しづらいことも多いのでしょうね。
また主治医を信頼してすべてを任せることが、まだ出来ていないようにも思えます。

診察を受けて1ヶ月余なので、パニックの原因である 「特定の個人の上司に対する
フラッシュバック、トラウマ、過覚醒、社会恐怖など」については、まだすべてを
うまく伝えきれていないのかもしれませんね。
できれば、保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科を受診し、主治医と
カウンセラーの連携がスムーズな医療機関のほうがいいと思われます。
または、今の主治医にカウンセラ‐を紹介してもらうという方法もあります。 

いずれにしろゆっくりと時間をかけて投薬療法と心理療法(カウンセリング)を受けて、
自分の中のいろいろな問題を見つめ直す時期ではないでしょうか。
 
>退職はしたくないですが、部署異動は絶対する必要があると思うんです。
>受け入れ先の部署がメンヘル持ちの受け入れを承認するかどうか
この件については、信頼しているマネージャーとよく相談してみて下さい。
しばらく休職して気分を転換させてから、部署の移動をしたほうがいいと思われます。

ご自身が「論理的な整合性を欠く」ことを恐れているようにも感じられます。
そんなときは自然の中に身を置いて、ゆっくりくつろぎ、リフレッシュしましょう。
仕事の時間と、自分が休息する時間をきっちり分けて、無理せずにお過ごし下さい。
505まとめ No.1:2007/07/04(水) 05:48:18 ID:Lns4eL3h
>>483=>>466=459=437=415=402:370:340:310:278:247:230:175:147:115:93さん
(対応:485)
>>503=>>491-492=>>484さん (対応:504,495,487)
>>488=>>450:前スレ594 ダメ母さん (対応:489)
>>490さん (対応:494)
506まとめ No.2:2007/07/04(水) 05:53:06 ID:Lns4eL3h
>>498=>>493さん (対応:496-497)
>>499さん    (対応:500)
>>501 るる ◆e8imdc1aGEさん (対応:502)
507484:2007/07/04(水) 06:31:02 ID:Acdjg/Cd
七つの海さん

おはようございます(私は寝られず、今日のカウンセリング用の説明資料を作っていました)。
このスレッド、編集して今日会う社内カウンセラーに見せても問題ないですか?
それと、今通院してる担当主治医など。

一応ソースをいじって、2ちゃんねるとは分からないようにhtmlをいじりましたが。
508七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/04(水) 06:44:22 ID:Lns4eL3h
>>507=>>484さん
おはようございます。
該当レスをプリントアウトするなどして、ご利用なさるのに問題はありません。
眠れない夜もあります。私も中途覚醒・早朝覚醒します・・・。 お大事に。
509ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 07:16:49 ID:NOGeSBlT
>>483=>>466=459=437=415=402:370:340:310:
278:247:230:175:147:115:93さん

女性ですか・・友人的な愛、年長者に対する尊敬を伴った愛、
大事なのは貴方だけのものにしたい言う欲求は捨ててくださいな。
そう言う風に考えてみませ。若干貴方は主治医のとの診察のときに
幼児退行してるんかも知れないです。自己を客観的に観察してみてください。

それと・話は変わってしまいますが、子供の頃、母に甘えられなかった
何か理由があったのかもしれないと考えています。
もしくは極端な依存的な行動か・・発達障害が原因なのかもしれないですが・・

主治医のベテラン度やけど、大体40-50くらいが1番脂が乗り切った時です。
ERはもう少し年代は下がりますが・・
そう言う意味でまだ対応がなってないかもしれません。(基本的には完全否定は
してはいけない)。
大事なのは医者や投薬、カウンセラー、これらは貴方が一人出歩くための杖やと思ってください。
いつまでも杖に頼っていてはちゃんと歩く事ができません。それを恐れないように。
先生も治療が終了したら手紙などで挨拶なされて交流されても良いと思いますよん。
510ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 07:36:31 ID:NOGeSBlT
>>503=>>491-492=>>484さん (対応:504,495,487)

んー、強迫性障害の症状ですな。
カウンセリングが要る気がします。
系統的脱感作って技法があります。
ググるとでてくると思います。
試されても良いかと思いますわ。
できるだけ確認行為を抑える方向でいかれたほうが良いとおもいます。
(それ自体強迫性障害性症外の症状です)

24時間カウンセリング…値段が気になる所ですね。
いい加減な所もあるので注意しておきませ

もう一つ、PDは死ぬような気持ちになるかもしれないですが
実際はなりません、もし試したかったら、無理やり呼吸を早めて
荒々しく呼吸してみてください(カーボペダル法)
PDと同じ症状が出てきます。PDになったら紙袋を口に当てて
ゆっくりと呼吸したら治ります。
大事なのはPDはコントロールができるものであるということ。
殆どが呼吸の促進によって惹起されるものである事。
ですから視界のちらつきとか出たら自分の呼吸の速さに気付いてください。
それだけでもPDの頻度は少なくなると思います。
511ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 07:47:21 ID:NOGeSBlT
>>488=>>450:前スレ594 ダメ母さん (対応:489)
イヤイヤ、そう言う意味ではなく裁判、調停になった時の証拠です。
相手が病気を理由に離婚しようとしていると言われた時の反証のためです。
今後の子供たちのためもあります。そこのところはしっかりと
決めておかれた方がいいと思います。

離婚の時はそんなもんですわ、苦しい長い道で心も苦しいものです。
あたしゃ離婚して回復するまで2年ほどかかりましたわ。
まずは余り気にしないことです。事は裁判所がやってくれます。
協議離婚の場合は第三者を入れて話し合われたほうが良いと思います。
今の旦那さんの言動からしたら裁判でも良いかもと思います。
時間はかかりますが…
要は根負けした方が損をするみたいな所もあります。
日常で余り離婚のことを考えない方が良いと思いますよん。
短期決選もありですが長期でのろのろやるほうが心の負担が
少ないと思います。
512ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 07:55:24 ID:NOGeSBlT
(___)|    o  悲観主義者とはドーナッツの穴に目を向ける人のことだ。
| 与抜 |    ゚                  マックランドバーグ・ウィルソン
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>490さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

処方でコントロールがなされてたら底まで酷いかな…
>>500さんの通りです。
彼自身心労で被害妄想になってるのかもしれません。
一応彼自身受診されても良いと思いますよん。

いさかいを避ける方法は相手に任せてしまう事ですわ。
弾力的に対応した方が良いとおもいます。
牛乳くらい隠されてたら買えば良いんでは?
その程度に考えましょ。
513ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 08:04:08 ID:NOGeSBlT
>>498=>>493さん (対応:496-497)

うーん、もう貴方は一人立ちをなされても良いんでは?
実家に帰るときはコミュニケーションと母の手料理が食べたい時だけ、
そんな感覚で行けばどうでしょ。
自分がストレスを溜め込む場所へあなたが無理に入ってゆく事はありません。
姉に対しても「私が稼いだ金じゃ」と言えると思います。
(それ以上行ったらダメよん)。
そりの合わない兄弟ってのはあるもんです。怒りには怒りしか帰ってきません。

514ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 08:10:29 ID:NOGeSBlT
(___)|    o  悲観主義者とはドーナッツの穴に目を向ける人のことだ。
| 与抜 |    ゚                  マックランドバーグ・ウィルソン
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>499さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

色々先の事を考えすぎてるんでは?
今だけを考えたらどうでしょ?
病院へ行かれてうつなど診断があったら
心を先に休めても良いと思います。
仕事にせよなんにせよ未来の事ですから
不安のない人はいません、問題は
どう開き直れるかやと思います。
人生の決算はプラスマイナスゼロやと思いましょ。
悪い事があるときは「膿みを出し切る」気持ちで行けば良いと思います。
515ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/04(水) 08:21:28 ID:NOGeSBlT
>>501:るる ◆e8imdc1aGEさん 

苦しい…でも後は道が開けてるでしょ?
そう考えてください。
疲労は来ますね…でもゆっくりと休めば
良いと思います。同時に心にぽっかりと穴が
空くかもしれないですが…
まぁそれも時間が解決してくれると思います。
(友人と遊んでも良いと思います)

妹さんの件、アメリカ、ヨーロッパなら現地の
カウンセラーで治療を行う事はできないでしょうか?
連絡を密にとって、余りにも自傷が酷いなら
日本に帰って入院も視野に入れても良いかもしれません。
(言葉が堪能なら向こうの方が良いかも…問題は保険ですが)
七つの海 ◆shiny..0uw さんの通り、貴方は貴方の養生に専念された方が
良いと思います。多分、今の貴方には余裕が無いと思います。
余裕があるときに母から様子を聞いて話し合われてはどうでしょ?
516優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:03:48 ID:E9B1S216
私は鬱です
彼氏が居るのですがどうやって私も気持ちを
伝えていいのかがわからないです
喧嘩みたいになる→色々言われる→私言う事が出来ない→黙っちゃう
彼また怒る→黙っちゃう
怒る黙っちゃうのループで気持ちを伝える事ができません
最後は私が悪くても悪くなくてもゴメンって謝る感じです
彼が怒っちゃうと私言う事が出来なくって黙ってしまって
余計にイライラさせちゃってるみたいです
517優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:38:39 ID:Lns4eL3h
>>516さん
回答の参考にするので、二人に年齢と職業を教えて下さい。
あなたは通院してどのくらい経ちましたか。それも書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
518516:2007/07/04(水) 10:02:24 ID:E9B1S216
>>517さん
私は21 無職 通院2年

彼は22 専門学校生


519七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/04(水) 18:55:03 ID:Lns4eL3h
>>518=>>516さん
あなたは家族や女友達に対しては、自分の気持ちをありのままに伝えられますか。
彼の対してだけ、うまくコミュニケーションが取れないのでしょうか。
うつ病であろうとなかろうと、その点がいちばんのポイントになると思われます。

学生生活を送っている彼のことが羨ましくて、自分が取り残されているような感じを
受けたりはしていませんか。 または、自分がうつ病であることを引け目に思って
彼の前では萎縮してしまうというようなことはないでしょうか。
一度、今までの二人の関係を振り返ってみて、ご自分の気持ちや恋愛の悩みを
彼宛ての手紙に書いてみることをお勧めします。
そして二人で、お互いの立場にたって、思いやりを持って付き合ってゆくことが
できるよう、話し合ってみるといいと思います。

病院の待合室では、若い女性の場合、恋人と一緒に来ている人も見かけます。
あなたも月に1回は、彼に付き添ってもらうといいと思いますよ。
そのような場では、お互いの今までと違った面を知ることができます。
少しずつ歩み寄ってゆきましょう。正当な自己主張も忘れないで下さいね。
520優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:00:54 ID:KOavWte5
2年がんばって勤めたコンビニを
陰湿なイジメでやめてしまいました。
もっと仕事だかっらて割りきって堂々といたらよかった。
新しい仕事は決まったけど、
家にいると寝てばかり
友達もいない
小さい頃両親ケンカばかりしていて、いっつも不安だった。
だからかな?自己が無い、いい子の仮面かぶってしまって。
限界…
死んじゃいたい…
521七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/04(水) 19:36:53 ID:Lns4eL3h
>>520さん
あなたはひとつの職場で2年も頑張って働き、その努力が認められて新しい職場も
すぐに決まったのだと思います。
今は、コンビニを辞めざるをえなかったことが気になってしまい、心が疲れて
いらっしゃるのではないでしょうか。

だとしたら、ご両親の前で、無理にいい子でいる必要はありません。
社会人としては、既に一人前なのですから、むしろ、自立を考えてほうが、
あなたにとってはいいことかもしれません。
これから先の人生の選択肢は、たくさんあります。

心が疲れているのなら、保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科の
受診をお勧めします。 自分で自分を追い詰めないで下さいな。
明日以降になりますが、専門家のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答を
待って、ぜひ参考にして下さい。
522521:2007/07/04(水) 19:59:25 ID:Lns4eL3h
>>520さん
一冊の本をご紹介します。パット・パルマー著『自分を好きになる本』 径(こみち)書房・刊
この本はアメリカで、相手を傷つけることなく自分を主張する「アサーション・トレーニング」に
ついて書かれたもので、ありのままの自分や他人を認め、自分に中にあるパワーを信じて
ひとつひとつの出来事に対処してゆく方法論が、わかりやすく書かれています。
子供から大人まで読める本です。ぜひ手に取って読んでみて下さい。
きっと勇気づけられますよ。私はいつでも読めるところに、この本を置いてあります。
523優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:36:48 ID:J1LJ6mBc
>>485
>>509
七つの海さん、ひとつだけモナーさんありがとうございます。
やっぱり40代以上がベテランなんですね。あとERとは何でしょうか?


今までずっと主治医には陽性転移してたんですが、昨日から陰性に少し代わりました。
なぜかというと、実は昨日、母が損保の電話相談に電話してみて、
前回、私が母同伴で診察を受けたときのことを話したのですが、
内容を話したらその相談員の方は「その医者はおかしい」といったと言うんです。
私はWAISの検査で軽度知的障害もしくは境界水準という数値が出たのですが、
その人がいうには検査の結果は「絶対」ではないので、それだけで判断する医者はおかしいらしいんです。
そのときの体調にも左右するし、成人が知能検査をするとほとんど正確な値が出ないそうなんです。
私の主治医は「この知能で大学には入れたっていうのはすごいこと」と、
私をすごく褒めていたのですが、そもそも軽度知的障害だったら大学なんかいけないそうなんです。
どんなに本人が努力しても、いくら大学にはレベルが高いとこから低いとこまであるといっても、
知的障害だったら努力してもそんなことはありえないそうなんです。
だからその相談員は主治医のことを「なんて失礼」だと言ったそうです。
心配なら、お嬢さんには必要ないと思うけど別の病院でもう一度同じ検査をしてみたらどうかと言っていたそうです。
そのときに良い医者にめぐり合えるかは分からないけど、と言っていたそうです。

この話を聞いてすごくびっくりしてしまいました。
主治医はそんなに未熟なのでしょうか。
でも確かに私にも疑問はあるんです。
やっぱり完全否定するって言うのはおかしいんですよね?
「将来、専門職として病院で働きたい」と言ったら完全否定されたのですが。
…そのときに言われたこともなんだか主観的なものでした。
私は命の大切さは分かっていますし、責任があるということも重々知っています。
「難しいよ」と言うのならまだしも、処理能力がない人は無理みたいな言い方をしていたんです。
なんかわけわからないです。
でも私の事を理解してくれている所もあるので、今でも好きなんですが…
不信感はつのるばかりです。

それから発達障害専門の医師に見てもらうのが良いとのアドバイスですが、
昔自分で調べたのですが、成人の発達障害を見てくれる病院がなかったんです。
児童精神科医を調べたのですが、問い合わせたら「高校生まで」と言われました…
もはや成人になって気づいたのでは手遅れなんですね…

私は何を信じたらいいのでしょうか。
もう何が正解なのかわからなくて不安です。
524優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:02:26 ID:BIP9oHe2
相談です。
学生時代からの親友(現在結婚して子♀持ち)がいます。
友達が少ないので、中学・高校の友達とは学校が別れてしまい
疎遠になってしまいましたが、その子だけは
一番最後にできた友達なので今でもずっと仲良くしてくれています。
でも、ここ1〜2年私がストレスからくる体調不良が悪化して
遊ぶのもままならない状況になってしまいました。
心療内科では過敏大腸とストレス性の体調不良と言われたのですが
薬を飲んでも体調に波があって、出かけると吐き気がしたり
下痢になってしまうので外出すらできず、具合が悪い時は
家で寝たきり、もっとひどい時は夜中に救急病院にかかることも・・・
今年は3月くらいからひどくなり、救急病院へ行って点滴や検査を受けたり
家にいても寝たきり状態なのでメールがきても返事すら返せない状態でした。
そんな時、友達からは誕生日プレゼントが、友達の娘(5才)からは
私の似顔絵と誕生日カードが届きました。
メールもロクに返していなくて遊ぶのも断っているのに
こんなに優しくしてくれて、うれしくてお礼の手紙を書きました。
あと、七夕が近いので親が会社からもらってきた子供が好きそうな
キャラクターのついた短冊を同封しました。
そしたら友達から
「手紙ありがとう!キティちゃんの短冊なんてあるんだね!かわいいね!
うちの子○○ちゃんから手紙がきて大喜びだよ!手紙がくるの楽しみに待ってるんだよ〜!
それと、短冊に(子供が)○○ちゃんの病気が早く治りますようにって書いてたよ、早く治るといいね!また手紙書くね」
というメールがきました。
もう涙で携帯がビショビショになってしまいました。
こんなに優しい友達がいるのにまだ体調が悪くて遊んだりできないし、
薬を毎日ちゃんと飲んでいてもいつ治るかわからないしで、
暗い毎日です・・・
これから先どうすればいいでしょうか?
優しい友達とその子供にどう接していけばいいでしょうか?
やさしくされるのがつらくてたまりません(´Д⊂)
525優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:04:21 ID:/zeEDQQK
携帯からすみません。現在大学4年です。鬱病。通院歴は半年。入院歴ありです。就活後、鬱が悪化。現在休養中です。社会人の彼がいます。結婚も約束しています。でも将来が不安です。@大卒でフリーター。A家事と正社員の両立。B正社員。が不安です。
もう死ぬしかないのでしょうか。
526優しい名無しさん:2007/07/05(木) 03:23:38 ID:Tu1251La
すみません。
ここで相談していいことなのかどうかわかりませんが
誰かの答えが欲しいので…。

今日、同窓会のハガキが届きました。
小学校のです。
幹事のヒトに会いたいので出席したいとは思ったのですが、
当時の自分が、どんな奴だったのか覚えてないんです。
だから、もし出席したとしても、
その場でどういう風に接したらいいのかわかりません…。
それを考えると、欠席するしかないのかな…とか思います。
こんな考え方はくだらないですか?
527優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:05:41 ID:AdmTAh2J
モナー先生助けてください・・・

最近寝ると誰かに追いかけられて怖い思いをする夢を見たり、
夢で高い場所から突き落とされてビクッとして起きたり、
寝つきは悪くなく眠いのですが、寝ると悪夢ばかりを見て
寝ながらストレス発作が起きているようで、呼吸困難で目が覚めたりします・・・
心療内科で処方されているレキソタン2mg(朝・昼・夜、他の薬もあり)の他に、
寝る前に頓服のレキソタン5mgも飲んで寝るのですが
悪夢ばかり立て続けに見てしまうんです。
なので眠くても怖くて眠れず、無理やり起きていて
頭痛になったり、倒れたりすることがあります。
枕を変えたり、アロマを試してみてもダメでした。
どうすればいいでしょうか?・・・(´・ω・`)
528優しい名無しさん:2007/07/05(木) 04:16:44 ID:Oy0k1D6J
携帯から失礼します。
オンナ学生病院?は二回
今受験生なんですが、ずっと勉強まったくやっていないから受験が心配で
勉強しようとは思うんですがやる気が起きなくて
ここ最近寝れ無いんです。
昼に寝るせいもあるんですがw
寝る事で現実逃避してます。
絵が趣味で描きたいと思いますが行動に移せなくて…
なにをするにも無気力というかだるく。
病気でしょうか?
只やる気が無い人間ですか?
私は生きてて良いんでしょうか?
529まとめ:2007/07/05(木) 06:04:53 ID:q20sKIfm
>>516(=518)さん  (対応:519)
>>520さん      (対応:521-522)
>>523=>>483=466=459=437=415=402:370:340:310:278:247:230:175:147:115:93さん
>>524さん
>>525さん
>>526さん
>>527さん
>>528さん
530優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:33:39 ID:6d/CEL6U
>>520です、七つの海さんありがとうございます。
本取り寄せます。
穏やかな日常が突然崖から落ちた気持ちです。コンビニの仕事が好きでした。
主治医はあまり重くとらえてなく「今の所が慣れたら気持ちも落ち着くよ」と
急な解雇はいまの世の中よくある話ですが、私はボーダー気味で「見捨てられ不安」があり…結局店にも見捨てられしまったのかな?薬の量も増えて…
かなり不安定です。
531七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 06:39:16 ID:q20sKIfm
>>524さん
>こんなに優しい友達がいるのにまだ体調が悪くて遊んだりできないし、
>薬を毎日ちゃんと飲んでいてもいつ治るかわからないしで、
>暗い毎日です・・・

誕生日カードをもらって、そのお礼の手紙に子供向けの七夕の短冊を同封したあなたは
よく気が効く優しいひとですね。だから優しい友達に恵まれているのだと思いますよ。

いちばんの気掛かりは、心療内科に通院していても、自分の病気がよくなる気配が
感じられないことのように思われます。
もしかしたら別に病院に行き、セカンドオピニンを聞いた方がいいかもしれません。

お友達との関係ですが、携帯メールのみのお付き合いをする人が多いなかで、お互いに
手紙のやり取りをしているのはとても素敵なことだと思います。
彼女はあなたに「無理をしないで」という意味を込めて、手紙をくれるのだと思います。
ですから、焦ったり、自分のことを責めるような考え方をしなくてもいいのですよ。

自分の体調がいいときに、季節のあわった絵ハガキでも書いてみてはいかがですか。
専門家のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答を待って、ぜひ参考にして下さい。
532七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 06:55:51 ID:q20sKIfm
>>525さん
うつで入院経験があるにもかかわらず、大学4年までよく頑張ってきましたね。
少し頑張りすぎてとても疲れてはいませんか。今は休養を優先しましょう。
「大学を卒業したら働かなくてはいけない」という強迫観念が強く働いてしまい
辛いのかもしれませんね。

彼に、もっとストレートに自分の抱えている不安を話すことをお勧めします。
結婚を前提にしたお付き合いでしたら、彼の前で、がんばっていい子を演じないこと。
お互いに素顔のままで付き合ってゆかないと、結婚生活が成り立ちませんよ。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答を 待って、ぜひ参考にして下さい。
533七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 07:01:22 ID:q20sKIfm
>>526さん
小学校時代の同窓会でしたら、今は皆かなりその当時とは変わっているでしょうから
あまり気にすることはありません。
幹事さんに会いたいという気持ちがあるのなら、ぜひ参加することをお勧めします。
その目的が達成できれば(少し大袈裟ですが)、それだけでもいいことだと思いませんか。
534優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:14:10 ID:/zeEDQQK
>>532
レスありがとうございます。彼や家族は、理解してくれています。就職もしなくていいと言ってくれます。ただ、今売り手市場と言われています。就活しない自分はダメ人間かと…。
働くのも自信ないくせに。モナーさんの回答を待ちますが、本当に情けないです。
535七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 07:16:45 ID:q20sKIfm
>>528さん
まだ通院が2回でしたら、薬の効果が表れていないかもしれませんね。
毎日1行でもいいので、自分の症状を日記に書き(療養日誌)、それを
主治医に読んでもらってから、問診を受けるようにするといいと思います。

主治医との信頼関係はとても大切なものですし、何を話してもいいのですよ。
そのことで、あなたが不利な立場に立つことはありません。
受験勉強がうまくいかないことで、死にたいと思ってしまうことも伝えましょう。

受験勉強のやる気がでないことだけで、そんなに自分を責める必要はありません。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答を 待って、ぜひ参考にして下さい。
536まとめ直し 1:2007/07/05(木) 07:28:48 ID:q20sKIfm
>>516(=>>518)さん   (対応:519)
>>530=>>520さん   (対応:521-522)
>>523=483=466=459=437=415=402:370:340:310:278:247:230:175:147:115:93さん
>>524さん (対応:531)
537まとめ直し 2:2007/07/05(木) 07:32:05 ID:q20sKIfm
>>534=>>525さん (対応:532)
>>526さん    (対応:533)
>>527さん
>>528さん    (対応:535)
538ダメ母:2007/07/05(木) 09:32:30 ID:krOrxeSe
いつもありがとうございます
第三者、、前はうちの兄が入ってくれたのですが(以前の浮気の時)
夫のあまりの態度に腹を立てた兄が夫を殴りました
夫はその足で私の家に来て『お前の兄貴に殴られた』と
私の兄は力も強く、スポーツ選手だったこともあり、夫は未だに怖がっています
私には兄しか頼れる人がいないので今回も兄に入ってもらいたいのですが
夫は兄が来るなら行かない、、と言います
私の親は痴呆症と心臓病なので、無理だし、夫には友達がいないし
夫の両親と私の兄で話し合いたいのですが、、
兄は決して暴力的な人ではなく、妹思いの優しい人です
ただ、仕事柄、頭もよく、切れ者なので、口下手で頭の悪い?夫は太刀打ちできないと
思っているみたいです。
夫の両親も兄を毛嫌いしています
一人だけ、私の友人で夫も心を許している人がいるのですが
私としては、兄か、公証役場に行ってけりをつけたい

モナー先生のおっしゃるとおり少し離婚から考えを離れてみます
七つの海さん、いつもありがとうございます
明るい母子家庭、、それだけは死守したいと思ってます
がんばります
539526:2007/07/05(木) 13:16:41 ID:Tu1251La
七つの海さん ありがとうございます。
皆変わってる…
そうですね
もしかしたら全然違ってるかもしれないですね。
まだ、出席するかどうかはふんぎりつきませんが
なんとかなりそうな気がしてきました。
540七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 15:43:22 ID:q20sKIfm
>>523=483=466=459=437=415=402:370:340:
310:278:247:230:175:147:115:93さん

ERはNHKのドラマの名前は「ER緊急救命室」ですが、一般的には「救急診療」のことです。
私が(身内の脳外科での付き添いの際に)受けた印象では、30代前半の体力のある医師が
多かったように思います。

成人の発達障害については全国的にはとても少ないですが、診てくれる病院もあります。
ある心理カウンセラーのブログにそのことが記されていました。

 2ヶ月ほど前から発達障害の鑑別のための心理検査を頼まれることが増え、今では
小学生から50代まで幅広い年齢の方が検査を受けに来られるようになりました。
                「Silent Voices(sanaの心理日記・2007/01)」より
このサイトには彼女自身が考えた「発達障害の成人用問診票」も公開されています。
何かの参考のなるかもしれませんので、よかったら調べてみて下さい(プリントアウト可)。

あなたの場合、WAISとロールシャッハ検査を受け、主治医から「軽度発達障害」と
言われたのでしょうか。
世の中には鬱病と広汎性発達障害の疑いで、精神科医から薬の処方を受け、働いている人もいます。
発達障害の専門家ではなくても、そのような患者さんを診ている精神科医がいるということです。
母上が利用した損保会社の電話相談員の方は、それなりの知識を持っていて、アドバイスをして
くれたものと思われます。

各都道府県にある「精神保健福祉センター」か、地元の自治体の保健サンターや保健所に
電話をして、精神疾患全般にわたって知識のある医師を紹介してもらうことをお勧めします。
541七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 16:05:16 ID:q20sKIfm
>>530=>>520さん
コンビニの仕事はご自分から辞めたのではなく、一方的な解雇ですか。
だとしたら、雇い主側が、労働基準法に違反している場合も考えられます。
すっきりしないのは、そのせいかもしれませんね。
詳しい事情を書いて下されば、労働基準局に訴える方法もお教えしますよ。

気持ちを切り替えるのは、主治医の先生が言う程、簡単にはゆきませんよね。
次の仕事が始まるまで、思いっきり遊んでみてはいかがですか。
最近は、女性の一人旅でも受け入れてくれる温泉旅館もあり、平日はお得です。
何かしらの行動を起こしてみてはいかがでしょうか。

主治医に眠剤を調整してもらって、早寝早起きし、早朝散歩するのもいいですよ。
住宅街でも、バラの花がきれいに咲いている家が多い時期ですし、30分の散歩でも
かなり気分が変わります。
一日の生活の中に楽しみを見つけて下さい。レンタルビデオを借りに行くとか、
漫画喫茶に行くとか、少しの時間でも外に出たほうがいいと思います。

嫌な気分になったら「寝逃げ」するのも、ひとつの方法ですから、「寝ているばかりの
自分」というマイナスな考え方はせずに、眠いときは積極的に「寝逃げ」して下さいね。
542七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 16:23:13 ID:q20sKIfm
>>534=>>524さん
大学生の新卒の求人数が増えて「売り手市場」と言われていますが、本当にそうでしょうか。
大学進学率が高くなったので、過去の求人数より多くなったからと言って、就職し易くなった
訳ではありせん。
大学1年〜2年でたくさんの科目を履修し、なおかつ成績はAをたくさん取らなければならず、
出席に関しての大学側の管理も厳しくなり、今の大学生は気の毒だと、私は思っています。

あなたの場合は、これからの長い人生のことを考えると、休養して、鬱を寛解させることが
いちばん大事ではないでしょうか。
家族も恋人も理解してくれるなら、なおさらのこと療養に専念すべきです。
就活をしたら鬱がこじれてしまいます。そのようなことは絶対に避けるべきだと思いませんか。

元気な笑顔を取り戻すことがいちばん大切です。 焦らずに静養しましょう。
この先、妻になり、母になることを考えると、心の病を治して、体力をつけてゆくことが
必要なはずです。 周りに風潮に流されずに、自分の将来のことを考えてみましょう。
543541:2007/07/05(木) 16:26:31 ID:q20sKIfm
訂正 ×労働基準局→○労働基準監督署
544優しい名無しさん:2007/07/05(木) 17:35:58 ID:u8Ef3mWJ
メンヘルでは?と思われる友人との接し方についての相談です。
友人との付き合いは半年程になりますが、
3月下旬から様子が急変(怒りっぽくなる、そっけなくなる、冷たくなる等)してしまい。
最初は性格の不一致が原因なのかな?と思っていました。
以前は電話や会ったりもしてくれていたのに、メールでしか交流してくれなくなり。
私はメールよりは電話で声を聞きたいし、
出来る事なら会って顔を見て話したいのに、友人はとても嫌がり拒否してきます。
その理由が「忙しい」なので、それ以上は深く追求できませんでした。
メールの文章も意思の疎通がうまく出来ず、勘違いや誤解ばかりになってしまいます。
怒った私は「もう会いたくなくなった!」なんて言ってしまいました。
今になって色々と思い返してみたところ「もしかしてメンヘルでは?」と疑うと同時に、
あんな事を言ってしまった事をすごく後悔しています。
まずは誤りのメールを入れたのですが、返事はありませんでした。
もしメンヘルかと思うと、友人の事がとても心配です。
でも、本人に「あなたはメンヘルですか?」なんて聞くのも変ですよね。
これからどうしていいのか分かりません。

やはり、友人の方から話をしてくれるのを待つしかないんでしょうか?
545七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 19:02:46 ID:q20sKIfm
>>538=>>488=>>450 ダメ母さん
公証人役場は法的効力のある書類を作成するところですから、そこでの決着をお望みなら
ご主人やご主人のご両親と、とことん話し合って離婚の条件を決めなければなりません。
むしろ、家裁の調停で話がまとまらないときは裁判に持っていった方が、あなたの負担は
少ないと思います(公的な第三者が介入してくれるので)。
それが負担のようでしたら、兄上にあなたの代理人になってもらい、向こうの家族との
話し合いをすべて任せてしまうほうがいいかもしれません。

ご主人やご主人のご両親が、あなたの兄上のことを毛嫌いしていることなど気にしなくて
いいと思います。自分たちに非があるので、兄上を避けているだけでしょうから。
今はすべてを任せて、あなたはご自分の日々の生活を楽しくすることを心がけたほうが
いいと思われます。
けれども無理に頑張らないで下さいね。努力はときとして自分を追い詰めることになります。
できるだけ、気持ちにゆとりを持って過ごされますように。
あなたは何も悪くないのですから、どっしり構えていて大丈夫ですよ。
546優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:11:22 ID:/zeEDQQK
>>542七つの海さん
ありがとうございます。七つの海さんのレスを見て、彼と話し合いました。彼は卒業後の2人暮らしを現実的に考えていました。彼も、私が元気になってくれればそれでいいと言ってくれました。
私は、やっぱりフリーターで生きようと思います。元気になって、彼と一緒に暮らしたいです。でも、それでもいいか、気になります。周りの目が気になります。こんな生き方、いいんでしょうか。
547七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 19:17:54 ID:q20sKIfm
>>544さん
 >私はメールよりは電話で声を聞きたいし、
 >出来る事なら会って顔を見て話したいのに、友人はとても嫌がり拒否
 >その理由が「忙しい」なので、それ以上は深く追求できませんでした
 >怒った私は「もう会いたくなくなった!」なんて言ってしまいました

わずか6ヶ月前に出会って3月下旬には、あなたの思い通りに相手とつきあえなくなった
ということですから、その理由を判断するのは難しいです。
メンヘルであるか否かということについては、ほとんどの人が家族にも理解してもらえず、
親友や恋人にも打ち明けることに躊躇してしまいます。

あなたの友人の場合は、先方から連絡があるのを待つしかないと思われます。
あなたのとった言動を考えると、二度と連絡がないかもしれませんが、あなたのほうから
もうこれ以上、メールを送るなどの行為は控えたほうがいいように思われます。
548七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 19:33:52 ID:q20sKIfm
>>546=>>534=>>524さん
世の中には、今の時代もなお、大学を卒業してすぐに花嫁修業もする人もたくさんいます。
あなたに家庭に入ることを勧めているのではありません(私はフェミニストなので)。
いちばん大事なことは健康であるということです。 療養していることに引け目を感じていては、
心の病気の治りが遅くなります。

周囲になぜ「正社員にならないのか」と聞かれたら、「結婚の予定があるので…」と言って
おけば大丈夫です。
相手がその言葉をどう取るかは心配しないこと。自分の健康は自分で守るしかないのです。
中には、嫌味や嫉みの言葉を返してくる人がいるかもしれませんが、気にしないで下さい。
とにかく元気になることが、今のあなたのいちばんの目標です。バイトも無理せずにね。
549優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:32:30 ID:/zeEDQQK
>>548七つの海さん
>>546です。ありがとうございます。私の他にも、花嫁修行に出る人がいると知って驚きましたが、とても心強いです。
今は、治療に専念します。私の場合、今はもう就職のことが鬱のタネになってしまっています。きっと、心で決めていても不安なんだと思います。でも、ここで頂いた言葉を思い出して頭から追い出したいです。本当にありがとうございました。
550優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:25:14 ID:h4NI8618
>>540
七つの海さんありがとうございます。

そのサイトの問診表プリントアウトしました。
私はWAISしか受けてないです。他の検査はやってません。
医者からは「アスペルガーとはいえないけど、発達障害の傾向はある」と言われました。
だから診断は下されてないんです。それで私が気になったので他の病院でその検査の結果を見せたらアスペルガーだと言われました。
医者によって診断が全然違うのっておかしくないですか?
確かに私の数値は判断がしづらい値だったんですけど…
結局、私の医者と電話相談員の人はどちらが正しいのでしょうか?

母は主治医のことを前回の診察のときから嫌っているし、
母と主治医の板ばさみになって辛いです。
551七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/05(木) 21:54:07 ID:q20sKIfm
>>550=>>523=483=466=459=437=415=402:370:340:
     310:278:247:230:175:147:115:93さん

損保会社の電話相談員は、他の医師の診察を受けたほうがいいとのことでしたが、
私も、今の主治医のところに通うのやめて、診察が必要なら、ほかの医師の
診察を受けたほうがいいと思います。

診断名は個々の医師によって、若干違うことはよくあることです。
発達障害の傾向と、アスペルガーというのが「全然違う」とは言えません。
問題なのは、あなたが主治医から、どのような治療を受けているかということです。
もう診察の必要性はあまりない、ということは以前から言われていましたよね。
けれども、あなたは主治医が好きだという理由で通院しています。
それで、問題が起こっているのだと思います。

心理の勉強をしているのでしたら、自分のことをもっと客観的に考えてみましょう。
どうすればいいのかは、あなたの性格では自分が納得しないと疑問ばかりが
浮かぶ傾向にあるので、ご自身で判断するしかないと思われます。

私でしたら、>>540で紹介したところに電話をして、ベテランの医師を紹介してもらい、
発達障害の問診票にも書きこんでいって、最初の診察の際に参考にしてもらいます。
>>93で書き込みがあってから、何かが進展したということがあまりないようです。
あとはあなた次第だと思われます。
552524:2007/07/05(木) 23:41:18 ID:Izrl+d6Y
七つの海さん、先にレスありがとうございます。
かかりつけの心療内科のことですが、もう3年近く通っており
自分的には合っているんですけど、いろんな薬に過敏で
新しい薬を処方されても下痢や生理が止まるなどの副作用が出るため
医師も処方に慎重になっているので、なかなか・・・
医師は気さくないい人で評判もいいので変えたくありません。
今の薬で、心療内科に通うまでよりも格段にいいので
良くなってきてはいると思います。
あと、優しいと言われたのが初めてなので嬉しいです!
ありがとうございました。
553461=>>432=>>409=>>367:2007/07/06(金) 00:44:29 ID:lkbzts2M
>>462 >>475
ひとつだけモナー様,七つの海様
いろいろアドバイスありがとうございました.
昨日,カウンセリングを受けてきました.
カウンセリングって,すごく疲れるものなんですね.
何かいろいろ吸い取られた感じです.
あと,七つの海様が仰られたとおり,
カウンセリングメインで,薬はナシでした.
ここにいる人たちの話から,
薬飲んだらすぐに治るということでもないんでしょうが,
この苦しみから,とにかく抜け出したいと思い詰めて行ったので,
カウンセリング後,特に変化も起こらなかったので,
正直,この調子で本当に治るのだろうかと不安でたまりません.
でも,とにかくもうちょっと何回か通ってみようかと思います.
5547/6 まとめ No.1:2007/07/06(金) 05:56:01 ID:rMY3hugk
>>516(=>>518)さん  (対応:519)
>>530=>>520さん   (対応:>>521-522,>>541)
>>550=>>523=483=466=459=437=415=402:370:340:
310:278:247:230:175:147:115:93さん (対応:>>540,>>551)
5557/6 まとめ No.2:2007/07/06(金) 06:05:21 ID:rMY3hugk
>>552=>>524さん (対応:>>531)
>>549=>>546=>>533=>>525さん (対応:>>548,>>542,>>532)
5567/6 まとめ No.2 訂正:2007/07/06(金) 06:17:33 ID:rMY3hugk
2行目
>>549=>>546=>>534=>>525さん (対応:>>548,>>542,>>532)
5577/6 まとめ No.3:2007/07/06(金) 06:29:21 ID:rMY3hugk
>>539=>>526さん (対応:>>533)
>>527さん
>>528さん (対応:>>535)
>>538=488=450 ダメ母さん (対応:>>545)
>>544さん (対応:>>547)
5587/6 まとめ No.4:2007/07/06(金) 06:38:40 ID:rMY3hugk
5597/6 まとめ No.4訂正:2007/07/06(金) 07:10:29 ID:rMY3hugk
>>534=>>461=>>432=>>409=>>367(=>>369)さん

訂正が多くて申し訳ありません。
560ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 07:53:47 ID:fw3MN4rE
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>516=>>518さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

>>519さんの通り、付け加えるとしたら、
恋人夫婦などの喧嘩は『愛の更新』やと思ってください。
お互いの主張の中から落としどころを探すようなもんです。
そうやってお互いの対人距離を測ってゆくもんやと思います。
だから主張するべき事は言うべきです。
付き合ってるから余計に必要な事です、もし他人なら
離れてゆけば良い事でしょ?
うつに対しての理解が得られないなら主治医に説明してもらう事も
ありです。もしそれで彼の理解が得られないなら…考えても良いと思います。
以下にお互いがストレス無く一緒にいられるかが大事ちゃうかな?
貴方はとりあえずうつの治療に専念しませ。その上で心に余裕があれば
彼と一緒にいる…そう言う形でもいいと思います。
(彼と居るほうが落ち着くならそれもありですよん)
561ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 08:10:12 ID:fw3MN4rE
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>530=>>520さん
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

回答通り。
医者の言葉はそのとおりやと思います。コンビニの経営者など
気分次第のものもあるしええ加減な考えで事を起す人もいます。
気にせんでええでしょ。それより今の仕事になれること、それが
大事ちゃうかなと思います。
でもここで貴方は人間関係の難しさを少し学んだと思います。
こういうものは実際に体験しないと自分のものになりません。
こういう人もいるんだ、だから今度同じ事があったら?と考えたら
後の記憶は捨ててしまいましょ。大事なのは今、これからちゃうかなと
思いますわ。そのうちにちゃんと貴方と気心の合った人が現れて
くると思います。貴方は別に出会う人全員に好かれなくてはならない事は
無いでしょ?余り考えすぎないようにしてくださいな。
562ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 08:47:24 ID:fw3MN4rE
>>550=>>523=>>483=>>466=>>459=437=415=402:370:340:
310:278:247:230:175:147:115:93さん

ふ〜ん、ウェクスラーが妥当性が無いと…
一般的にはビネー式の方が信頼性が低いと思うんやけどね…
ツウか保険の支払いとかに知的能力がからんでる場合には
勝手に言ってるだけやと考えてください。医師の能力もありかもしれないけど…
余り考える必要は無いと思いますわ。
それと医師の診断の違い…これは熟練度と医師の判断の違いだけです。
DSMでも指標はありますがそれに合致するかは医師の判断です。
、心理検査もまぁええかげんなものです。その時の気分や出来事、文化
社会的かかわり、などでも大きく変わります、
単にこういう傾向があるな…程度でええと思います。
そんなん言うてたら偉人、賢人、発明者は皆そう言う診断になると思いますよん。
大事なんは今の貴方がよりよく生きられると言う事では無いでしょうか?

心理職はね経験と勘と熟練度と共感的であればなれます。
そこらで心理を勉強した連中(臨床心理士を含めて)のぺーぺーより
よっぽど良いです。脊髄反応的に言葉のオウム返ししてるよりよっぽどましです。
(こういう事は臨床心理士になってから言えよと言われるかもしれないけど…)
それと心理以外の分野の知識が必ず必要になってきます。社会経験もね。
自分がなりたい、そう思われるなら迷わず進みませ。試験も問題なんは
糞下手糞な英語の論文の訳だけですわ。(文学部と言う意味がよくわかる)。
563ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 08:56:03 ID:fw3MN4rE
>>549=>>546=>>534=>>525さん

アンね、彼と一緒になる、それだけ考えませ。
金がなけりゃ無いなりの生活で良いんですわ。
食費など工夫すれば幾らでも切り詰められます。

よくある話なんやけど…成功者の妻が必ず言います。
貧乏な時の方が楽しかった・・と
まず金より心の余裕ですわ。貴方が働くかどうかは
その時に考えたら良いです(心の状態を加味してね)。
就職して貴方の心が壊れてしまったら意味ないでしょ?
できることからこつこつとで言いと思いますわ。
564ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:03:14 ID:fw3MN4rE
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>539=>>526さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

何も考えずに出席したら良いと思いますわ。
初めてでしょ?、禿げてる奴もいるかもしれないし
性格が一変しちゃった人もいると思います。
場が気にいらんかったら帰ったら良いんですわ。
565ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:08:38 ID:fw3MN4rE
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>552=>>524さん
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

>>531さんの通り。
貴方ができることそれだけでいいと思います。
貴方が回復したらいっぱい付き合えば良いんでは?
いい友達やん、大事にしませ。
多分子供さんから力を得ると思います。
焦らないで養生しませ。
自分を責めないで下さいな。
566ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:18:29 ID:fw3MN4rE
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>527さん 
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

処方的にはレスリンやトリプタノールやテトラミドなどを
眠前に少量追加。呼吸困難が頻繁なら睡眠剤(BZ系)を減らす。
(呼吸抑制がある)。
リボトリールの追加(レキソタン廃止)

自律訓練法も良いし、瞑想もいいです。
これでも収まらなかったら睡眠専門外来で診断を受けても良いでしょう。
まぁ怖い夢は大概いい方向に向かってる夢が多いです。
生きる事に焦ったらあきませんよん。
567ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:25:09 ID:fw3MN4rE
>>528さん 
回答の通り。
まずモチベーションがわかなかったら無理に
こうしようとか思わないこと、心のままにしませ。
治療も二回目やからも少し待ちませ、処方が利いてくると思います。
それと自分を責めない事、できないのは貴方のせいではないです。
心が疲れてるからです。
その時は無理に動かない事ですわ。貴方が悪いのではないんですよん。
もっと自分を赦してあげても良いと思いますわ。
568ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:29:27 ID:fw3MN4rE
>>538=488=450 ダメ母さん 

市の無料法律相談?で相談されても良いかと…
費用はかかりますが抜け道の無い形で
離婚が成立する可能性が高いかもしれません。
なんだったら仲人さんに相談されても良いかも。
569ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:34:48 ID:fw3MN4rE
>>544さん
友人なりに何か理由があるんでしょ。
彼(彼女?)なりに受身で行けば良いと
思います。一応怒った事は謝っときませ。
相手が自分なりに解決ができなくなったら
相談なりあると思います。

あ 回答がカブッてるね…
570ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 09:46:50 ID:fw3MN4rE
>>534=>>461=>>432=>>409=>>367(=>>369)さん

>泣いてしまった…
辛かったんやろうね・・
まずゆっくりとカウンセラーとの信頼関係の樹立を目指して
カウンセリングを受けてみてください。
体に症状が出てるということは無いでしょうか?
もしあれば投薬も頭の隅に入れておいても良いと思います。
後は自分なりのストレスの解消に努めて下さい。
パートナーに甘えても良いと思います。
時間が無いと自分を責めないようにしてくださいね。
まず貴方の健康があってこその研究やと思いますわ。
就職も同じです。少し人生を急ぎすぎたんではないかな。
ちょっと休憩する気持ちで周りを見渡して見ませ。
人のペースに惑わされないようにしてくださいね。
571ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/06(金) 10:03:32 ID:fw3MN4rE
>>554-559さん

m(__)m助かってます。


572558-559:2007/07/06(金) 10:19:40 ID:rMY3hugk
>>553さん
まとめの訂正をした際に、最初のレス番号(>>553) を、間違えてしまいました。
申し訳ございません。
573優しい名無しさん:2007/07/06(金) 16:22:14 ID:q9IlMV44
初めまして、どうか相談させてください。

私は現在17歳の高校生なのですが、統合失調症で休学していた去年の夏、いわゆる援助交際をしてしまいました。
お金目的ではありません…ただ、抱きしめてくれる『お父さん』が欲しかったんです。

私が小学生の時、父親の暴力が原因で両親が離婚して、なかば捨てられたような形で父親と別れました。
私も暴力をふるわれたり学校のものを壊されたりして、今思い出しても父親は恐ろしい存在です。
それなのに私はどこかで父親を求めていたのでしょう。私と同年代の子どもをもつ中年の男性に体を売ってしまったのです。
そのときははそれでも満たされていました。『好きだよ』と言ってもらい、抱きしめてもらい、偽物かもしれませんが父親を得たような気がしていたのです。
しかし(当然ですが)その男性は私を『娘』ではなく『女』として見ていたわけで…しばらくして会うこともなくなりました。

私には今付き合って半年近くになる恋人がいます。
でも、この過ちを思い出すとなんてことをしてしまったのだろうと申し訳なくて、拒食の状態が続いてしまっています。
彼に捨てられるのが怖くて、告白することもできず、心配をかけています。
現在も心療内科に通っているのですがそこの先生にも恥ずかしくて言うことができません。

もうどうしたらよいのかわからず、体も心も疲れきっています。
どうか助言をください。
574七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/06(金) 17:11:55 ID:zrDMJ1BK
>>573さん
あなたが悔いている気持はよくわかります。 だからといって彼に話しても、わかって
もらえないと思います。 むしろ誤解を受けるだけかもしれません。

心療内科の先生は男性ですか。
拒食障害の場合は、精神科医の診察と、カウンセリング療法を並行して行うのが普通です。
主治医に女性のカウンセラーを紹介してもらいましょう。そしてカウンセラーに心が許せるように
なったら、自分の過去のことを話すようにして下さい。私はそれがいちばんいいと思います。

専門家の ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答も参考にして判断してください。
575573:2007/07/06(金) 17:28:42 ID:q9IlMV44
>>574
早速にありがとうございます。
主治医は現在は男性です。
カウンセリングも1年近く平行しておこなっているのですが、どうにも人間関係を築くのが下手で全く話せるようになりません。
3回ほどカウンセラーさんもかえていただいたのですが…。

恋人も『背負っているものを少しでも肩代わりしたい』と言ってくれているのですが、よけいに苦しくなるのです。
576七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/06(金) 17:45:06 ID:zrDMJ1BK
>>575=>>573さん
彼には、子供の頃、父親から受けて暴力と恐怖心のことを話せばいいと思います。
そして自分は、実の父親とは全く正反対の男性といると安心することを告げましょう。
今は「昔のことが思い出されて辛い」と言うのがいちばんだと思います。

彼が、あなたが過去に付き合って男性以上に、包容力のある存在になったとき、
あなたの心の傷は、少しずついらされてゆくと思います。
話せば楽になるという性質のものではありません。話せば彼のことも苦しめます。

ですから、信頼できるカウンセラーがいたら、手紙で自分の気持ちを伝えてみる
ことをお勧めします。
577七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/06(金) 18:09:35 ID:zrDMJ1BK
訂正 ×(あなたの心の傷は)いらされて→癒(いや)されてゆくと思います。
578るる ◆e8imdc1aGE :2007/07/06(金) 20:22:08 ID:5Cu1lpbC
>>502 七つの海さま
>>515 モナー先生

いつもいつも有難うございます。
本当に感謝いたします。
m(__)m

いただいたアドバイスの通り、自分のことを一番に大事にします。
もう本当に傷つきたくないので…

今日は自分の症状を詳しくメモにして精神科に出かけたのですが(お薬を強めに変更してもらいたくて)、
「時間がないから詳しく話を聞けない」とあっさり断られてしまい、ほんの少ししか薬を変更してもらえませんでした…
(とにかく物凄く混んでいるクリニックなのです)

準備して臨んだのにあてが外れてしまったので、
少し悲しくなってしまって、待合室で少しだけ声を出さずに泣いてしまいました…笑

「もう死んじゃいたいな」といつも思います。
(絶対に実行しないので安心してください m(__)m )
今も泣いています。
579544:2007/07/06(金) 21:29:12 ID:XQsqVOr+
>>547 >>569
ありがとうございます。
自責の念にかられて、ゴメンねメールしてみました。
(なんせ電話も嫌がり、会ってもくれない状況なので。)
もちろん返事はありません。
悲しいですが、これ以上のメールは自己満足になるだけなのでやめます。
もし、友人から連絡があった際には、あらためて謝りたいと思います。
私は今でも友人が大好きなので、メンヘルであってもなくても、
言葉を慎重に選んで、大事にしていきたいなぁと願っています。
明日は七夕ですね。
「友人の心が晴れますように」。
580優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:23:50 ID:UphHI5m7
携帯からすみません

休日に友人と模擬試験を受けに行く予定だったのですが、友人が行かないことになってしまいました
でも私はあまり外に出たことがなく、電車にも今まで2度くらいしか乗ったことがなくて…一人で行くのが怖いです
行かなければいいのでしょうが、親や塾にも行けと言われているので行かないといけないんです…
自分でもおかしいとは思うのですが、一人で外に出るのが怖い
こんなことがあったらどうしよう、とか考えてしまって、不安で
どうすれば一人で行く勇気が出るのかわかりません

馬鹿なことを言ってすみません……
581優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:48:53 ID:Ii+eIy+a
>>551
>>562
七つの海さん、ひとつだけモナーさんいつもありがとうございます。

>>93の書き込みから進展していないということは、私はもう何をやっても無駄なのでしょうか。
永久に悩み続けなければいけないのでしょうか。
自分の障害や性格のせいでこんなに苦しむのは本当に辛いです。
そんな人生は嫌です。
自分で判断するしかないとのことですが、私は自分で判断することがとても難しいんです。
主治医は将来は保健師さんやソーシャルワーカーに頼めば平気だともいってました。
つまり生活保護ということですね。
でも今は自立することだけを考えています。
それでやってみて無理だったら生活保護も考えてみます。
あと、どうやったら自分のことを客観的に見られますか?
普通の人にとっては簡単なことが私にとってはとても困難なんです。
本当にすみません。

>>ツウか保険の支払いとかに知的能力がからんでる場合には
勝手に言ってるだけやと考えてください。医師の能力もありかもしれないけど…

すみません↑はどういう意味でしょうか。
あと、ウェックスラー式とビネー式はどう違うのでしょうか。
バカですみません。
医師によって診断が違うのは仕方のないことなんですね。
納得しました。
臨床心理士になりたいという夢は、今は横に置いとくことにします。
社会経験を積んだら、大学院に入って資格取得を目指します。
今は、大学を卒業したら看護学校に通おうと思っているんです。
看護師を目指しています。母は応援してくれています。
でも、発達障害では看護師は難しいでしょうか。

アドバイスお願いします。
582七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/07(土) 04:37:12 ID:6d04ClO2
>>578=>>501 るる ◆e8imdc1aGE さん
準備をして診察に臨んだのに「時間がないから詳しく話を聞けない」と言われたのなら
主治医の前で、思いっきり泣いてしまったほうがよかったのかもしれませんよ。
自分の感情を無理に抑えて、誰かの言いなりにならないほうがいいと思われます。

まして病院です。どんなに忙しくても、患者にはきちんと対応すべきだと思います。
処置室の看護婦さんに話して、点滴でも打ってもらえるようにしたら、よかったのに、
あなたは、ご自身のことになると理不尽な対応にも、一人で耐えてしまうようですね。

日々の生活においてですが、一日中ラジオをかけておくといいですよ。
関東でしたら、TBSラジオをお勧めします。午前6時から、午後6時くらいまで、比較的
充実した内容です。特に午前8時半の「悠々ワイド」の番組の冒頭では、パーソナリティの
大沢悠里さんが、「仕事をしている方も、病気療養中の方も・・・」と話し始めてくれます。

また早寝早起きを心掛け、午前4時台には外が明るくなるので、早朝散歩をお勧めします。
毎日の生活の中で、ほっと一息できるようなことを取り入れてみてください。
レンタルビデオを借りてくるのもいいですし、図書館に行ってみるのもいいかもしれません。
無理に動くのではなく、十分に休んで、時間があったら、試してみてはいかがでしょうか。

生活にもスパイスが必要です。少しでも元気になれますように。
583七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/07(土) 04:49:33 ID:6d04ClO2
>>580さん
ひとりで電車に乗れないということですが、心療内科(精神科)の診察は受けていますか。
まだでしたら、一度専門家に診察してもらい、気分が楽になるお薬を処方してもらうといい
と思われます。

模擬試験の件ですが、親御さんや塾の担当者に、「今の自分は緊張が激しくて、一人で
電車に乗れない」ということを、素直に話しておいたほうがいいと思います。
一人で不安を抱えていると、その不安はどんどん大きくなり、あなた自身が押しつぶされて
しまうかもしれません。言葉にして周囲に伝えましょう。

>馬鹿なことを言ってすみません……
決してそのようなことはありませんよ。あなたの心が疲れきっているからだと思います。
今のような精神状態では、無理に一人で行動しないほうがいいと思われます。
模試に関して、会場まで送り迎えしてくれる人がいないのなら、今回は無理に受けなくても
いいと思います。 ひとりで電車に乗れないのは、心の病気の科の性があります。
かかりつけに内科医院でもいいので、とにかく医師に自分の状態を話してみてください。
584七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/07(土) 05:22:55 ID:6d04ClO2
>>581=>>550=>>523=>>483=>>466=>>459=437=415=402:370:340:
310:278:247:230:175:147:115:93さん

ウェクスラー式とビネー式は知能検査のことです。詳しいことは自分で調べて下さい。
パソコンがあれば簡単に調べられることでも、何でも人に聞くのは良くない癖です。

>私は自分で判断することがとても難しいんです。
>普通の人にとっては簡単なことが私にとってはとても困難です。
というのでしたら、やはり一度、別の医師に診てもらい、セカンドオピニオンを聞いたほうが
いいと思われます。
今の主治医の判断に反発を感じていながら、いざとなると「自分で判断できない」と思うのは
なぜかということもはっきりさせたほうがいいと思います。

>ツウか保険の支払いとかに知的能力がからんでる場合には
>勝手に言ってるだけやと考えてください。医師の能力もありかもしれないけど…
このことは、保険会社の相談員の方が「その主治医はおかしい」といったことに関連します。

あなたは今の主治医から「はっきり、発達障害だと診断されてないない」と前回書いておられますが
ご自分の将来のことに関して「でも、発達障害では看護師は難しいでしょうか」と言っておられます。
いろいろと矛盾がありますね。 そのことも含めて、ご自分で納得のいく道を選ぶしかありません。
なぜならあなた自身の人生のことだからです。

できれば保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科に、転院してみませんか。
そこでじっくり、客観的な自分のことを考える時間を持つことが必要な気がします。
あなたの人生のことは、他の人が決めることはできません。看護師を目指しているのなら、その目標に
向かって努力してゆけばいいと思われます。
大人なので、あくまでも自己責任で行動してゆけば、問題はないと思われます。
585優しい名無しさん:2007/07/07(土) 05:44:09 ID:KQxfDETu
お願いします。
コンビニを辞めたくなかったのに辞めてしまった者>>520です。
早速バイトをみつけましたが、3日行ってから行きたくなくなり2日休んでます。仕事は簡単短時間です。
しかし…欝状態がひどくなり、これは休養が必要かと思ってきました。何しろ4日寝っぱなしなのです。食事はパンとバナナのみ… 気持ちも不安定で希死観念がでてきてしまい、川に飛込むか…とかとにかくぐちゃぐちゃです。
586七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/07(土) 06:11:48 ID:6d04ClO2
>>585=>>530=>>520さん
だいじょうぶですか。眠いのは「抑うつ状態」からくる身体症状です。
今日が診察(予約)日でなくても、病院に行って主治医(いないときは、今日の担当医)に
診てもらい、薬の処方を変えてもらうなりして下さい。
その病院に入院施設があるようでしたら、「家には昼間誰もいなくて食事もままならないので、
1週間保程、静養入院させてほしい」とお願いするのも一つの手段です。

入院すると、自分と同じように悩んでいる人たちがいますから、家にいるよりもいいです。
私が静養入院した時は、高校生から、80代で夫を亡くされた人までいて、いろいろな立場の
人と話せて気がまぎれました。 もしよかったら、検討してみてください。

とにかく、今日は病院に行って、今の症状を話して下さいね。また何かあったら書き込んで下さい。
587優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:16:24 ID:6d04ClO2
age
588580:2007/07/07(土) 12:51:10 ID:ht7d+vHT
>>583七つの海さん
ありがとうございます
親に言ってみます

診察は受けたことはありませんが、近い内に行ってみようと思います

本当に感謝しています。ありがとうございます!
589484:2007/07/07(土) 19:10:26 ID:Ok4lPCwq
>七つの海さん

以前お世話になった484です。

まずはうれしい報告から。
異動が決まりました!!
部内異動やフロア異動ではなく、転勤を伴う事業所異動が確定とのこと。
現職のGMが動いてくれました。
PDに関しても、娘さんが過去にPD経験があるそうで、心配するなと心強いお言葉を。

受入先はまだ未確定なのですが、とある部署のGM、Mgrが私の経歴に興味を持ったようで、
面接の機会をいただけるようです。
その「とある部署」というのは、将来異動したいと常々願っていた部署ですので、
もし受け入れて頂けるのでしたら、「災い転じて福となる」状態です。

まぁ仮に違う部署になったとしても、今の私にはうれしいです。
8/16付での配置換えらしいので、お盆以降に新天地へという状況です。
向こうには飲み友達が数人いますので、今のところは環境変化に関する不安は
余り感じていません。

そして、悲しいというか非常にマズイ報告。
私、どうも主治医に嫌われてしまったようです。

前回、木曜日に診察を受けに行きました。
効率よく診察が出来るよう、聞きたい内容の優先順位を書いたメモを渡していたのですが、
途中で診察を打ち切られてしまいました。



全体的に非常に厳しい事を言われ、
「睡眠障害は自己管理の甘さ」

>>492で述べた
夜中に誰かに電話をかけてしまう行為については
「他人の気持ちを顧みない身勝手な迷惑行為を行っている」

>特定の上司に対するフラッシュバック、トラウマ、過覚醒、社会恐怖など
(要はパワーハラスメントを受けていたのですが)
「それは単なるあなたの思い込みであろう。第一あなた自身、受けたストレスを
周囲の迷惑も顧みず、深夜に電話をかけるというストレスを与えているじゃないか。
被害者ヅラしてどういうつもり?」

などなど。
最終的には「あんただけが患者じゃないんだ、こっちは忙しいんだ。
カウンセラーと面接させるから、そっちとやってくれ」と一方的に切られてしまいました。

結果、社内カウンセラー以外の方と次回の診察前に面談をやる事なったのですが、
今まで信頼していた主治医との壁を感じてしまい、
仕方ないと感じる自分と、感情的に許せない自分が混在し、内心非常に激昂してしまいました。
590484:2007/07/07(土) 19:27:53 ID:Ok4lPCwq
(続き)
今日が定期診察日で通院したのですが、まず診察前のカウンセリングは
状況把握のみで終わってしまいました。
担当者の話では、社内の事情を知る社内カウンセラーが引き続き主導するべきで
私は参入するべきではないと。

私自身、そう思いました。


で、肝心の診察。
診察待ちの段階で、前回の診察に対するイメージから、診察に対する不安感が募り、
結果的に心臓発作的なプチPDが発生してしまいました(滝汗)。

頓服で処方されていたセパゾンを飲み、あとは自己暗示で何とか乗り切りました。

さて、診察は非常に淡々としており、
投薬を私に判断させるような形式でした。

結果、
ドグマチールを100mg→50mgに
デパス0.5mgとサイレース2mgは現状維持。
中途覚醒時の頓服に、手持ちのアモバン7.5mg

パキシルは20mg錠を5錠持っていたので、それを4分割して5mg錠として服用する事にしました。

以上が私の判断です。

主治医は私の供述を元に処方箋を書いていただけでした。
パキシルの減薬が一番心配だったので、相談したのですが
「まぁ自分の体調と様子を見て調整してよ」との回答でした。

この状況、医師⇔患者間のコミュニケーションが取れていませんよね。
今後の展開が非常に不安なんですが。

医師に対してPDを起こしてしまった事も不安ですし、PD癖がついたら…というのも不安です。

何かアドバイスがありましたら、お願いします。
591優しい名無しさん:2007/07/07(土) 22:23:27 ID:39X7iwKc
私はくだらない理由で死ぬことを毎日考えてしまっています。

それは彼女いない歴=年齢だということです。

現在23歳♂で社会人なのですが、この悩みは16歳の頃から悩んでいて
もう7〜8年ぐらい悩んでる計算になります。
それぐらいの悩みなら普通は死ぬまで考え付かないだろうと思われるでしょうが、
私自信は凄くコンプレックスで、とても死にたく感じます。
かといって何もしてないわけじゃなくて、ダイエットしたりとか話題のネタを
探したりもいろいろしていたのですが、何をしてもだめで
ナンパを数えると20回以上は振られてしまいました。
そして、今日またそのカウントが一つ増えそうです。

普通の人なら何の努力も無く彼女の一人や二人作れると言われているのに
私はそれすらも必死で頑張ったつもりなのにダメでした。
こんなに深く悩むのならいっそのこと死んでしまえばいいと思っています。
どうせ振られまくる私が死んだところで誰にも被害が及ばないと思いますし・・・。
592ダメ母:2007/07/08(日) 01:20:18 ID:TMNSV+EY
モナー先生、七つの海さん、いつもありがとうございます
無料弁護士相談、女性のための弁護士相談、無料カウンセリング全て行きました
私には幸い、助けてくれる友達もいるし、案外都会に住んでいるので働き口も
見つかりました。実家も近いし、恵まれていると思います
私にはたくさんの人が助けてくれるけれども、旦那には親しかいません
今日も友達が子供たちを夕飯に呼んでくれ、お泊りしてます
でも、月曜日からの新しい仕事が不安なんです
石にかじりついてでも働こう、、と思うけれど
自分ひとりで子供たちを守れるのか、今、結局旦那にローンも公共料金も
払ってもらっているような状態、、
自身も心療内科に通って睡眠薬、頓服をもらっているようなダメ母が
果たして子供を守れるでしょうか?
私は恵まれた別居だと思います。でも、怖いんです
ほんとに私は悪くないんでしょうか?
ここまで旦那を弱くしたのは私ではないでしょうか?
593524:2007/07/08(日) 04:17:55 ID:fZLQNa4g
遅くなりましたがモナー先生回答ありがとうございます。
先日、その友達と子供からまた手紙が届き、
中に子供が描いた絵と折り紙などが同封されていて
友達の手紙によると、私からの手紙を喜んで子供がその日のうちに描いたと・・・
そして最後に「絶対治るよ!」と書いてありました、涙がでました。
でも、これからもこんなに優しくしてくれる友達を傷つけてしまいそうで・・・
そういうことでは心配もあります。
だけど、がんがります。
594七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/08(日) 05:02:00 ID:X4EQvYaF
>>589-590=>>507=>>503=>>491-492=>>484さん

専門家である ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答(>>510)は、読まれましたか。

木曜日の診察で、あなたの主治医のおっしゃっていることは、「ある意味当然」だと思います。
あなたは自分の思い込みのままに行動されていて、専門家である精神科医の言葉に耳を傾ける
ことがないように思われます。
ご自分が納得したいがために、3日に1度診察を受けに行っていたのでは、主治医に煙たがられる
のは、あなたに限ったことではないと思われます。

>今まで信頼していた主治医との壁を感じてしまい
とのことですが、信頼しているのでしたら、なぜ睡眠時間を削ってまで、薬のことを調べたりするのですか。
まだ1カ月余の診察しか受けていないのに、10年も患者であるかのような自己判断が働いているようで
患者としては、あまり褒められたことではないと思います。

その結果、精神科を受診する際にいちばん重要な、主治医との信頼関係が崩れたしまったようですね…。
>最終的には「あなたがけが患者ないんだ、こっちは忙しいんだ。
>カウンセラーと面談させるから、そっちとやってくれ」と一方的に切られてしまいました。
この件も、1週間か2週間ごとの診察を受けている患者に対してなら「問題発言」ですが、自分が納得の
いくまで、週に何度も診察を受けに来る患者に対してなら、「致し方ない発言」かとも思われます。

土曜日の定期健診の際のPDの件に関しては>>510を読んでいただければ、納得できると思います。
この日の診察で、まだ通院期間が短い素人のあなたの判断を、主治医が聞くこと自体に疑問を感じます。
おそらく主治医は、ご自分の見立てでお薬を処方しても、あなたがまた、いろいろと疑問な点を聞きに
来ることを予想して、患者であるあなたの判断通りでいい。と思われたように思います。

あなたは精神科のお薬を飲むことに関して、必要以上に否定してはいませんか。
1〜2年も同じ薬を飲んでいるのなら、副作用の心配をするのも理解できますが、あなたの拒否的な
発想が理解できません。
ご自分で調べたのなら、パニック障害や強迫神経症に対して、パキシルの処方は一般的だと思うはず
ですが、あなたは副作用のことしか考えていないように思われます。

このままでは、「精神科医の診断を受けて薬を処方してもらう」という治療の大前提が崩れてしまします。
その結果、思うように治らないのではないかと心配しております。
病院のカウンセラーの件も、あなたに受け入れる気持ちがなかったようですね。
そうなると、主治医には、ますますあなたの状態が伝わらなくなるので、その点が気がかりです。
私自身もあなたへのレスの中で、保険でカウンセリングが受けられる心療内科か精神科の受診を
お勧めしたのですが、真意が伝わらず残念です(社内カウンセラーの否定ではありません)。

今後の対応ですが、初めから仕切りなおして、主治医の判断に従うことはできませんか。
治療上、信頼関係はとても必要なことです。早く治りたいのなら、主治医の言葉に素直に耳を傾けて下さい。
595優しい名無しさん:2007/07/08(日) 05:21:27 ID:igdukr88
最近こいつばっかり書き込んでるけどモナーは死んだの?
596七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/08(日) 05:45:38 ID:X4EQvYaF
>>591さん
年齢=彼女いない歴、または年齢=彼氏いない歴の人はたくさんいます。
独身男性板をはじめとして、いくつかの板に、そのようなスレがたくさん立っています。
私は最初の2行を読んだ時に、30歳くらいの方のご相談かな、と思いました。
23歳という若さで「死んだところで誰にも被害が及ばない」と思い詰めないで下さい。

ひとつ問題があるとすれば「この悩みは16歳のことから」という点だと思います。
おそらく彼女ができるチャンスがあったはずなのに、あなたのほうが既に諦めの境地にいて
相手からのシグナルを受けとめられなかったのではないでしょうか。
彼女ができるのは、自分のほうから声をかけた場合だけとは限らないのですよ。

>普通の人なら何の努力もなく彼女の一人や二人作れると言われているのに
本当にそうでしょうか。 一時的な遊び友達にしか思っていない、軽い男性でしたら
そのようなことがあるかもしれませんが、普通の人はそれなりに悩むものです。
私は小学生の頃から男子にモテたほうですが、実際にボーイフレンドと呼べる人が
できたのは、20歳を過ぎてからです。
自分のことをよくわかってくれる人と出会い、お付き合いするまでに至るのは
それなりの努力があってこそだと思います。

もっとどっしりと構えていたほうがいいのではありませんか。
年齢的に考えて、これからお付き合いする女性は、結婚のことも意識しているでしょうから
あなたもそのおつもりで、本当に気が合う人とお付き合いしたほうがいいと思います。
悩んでいる限りは、女性から見れば魅力的にみえません。自分に自信をもって下さい。

どうしたらその自信が持てるのかは、カウンセリングの専門家である、ひとつだけモナー
◆Z7MWimBZcIさんの回答を参考にして下さい。
597七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/08(日) 06:14:41 ID:X4EQvYaF
>>592 ダメ母さん
今住んでいるところの住宅ローンや公共料金のことは、ご主人からお子さんへの
養育費だと思って下さい。私はそう思いますが。

日本はまだまだ男性中心の社会で、女性の賃金が低く押さえられているので、
女性が働きながら子育てするのは、たいへんだと思います。
そのために母子家庭には、さまざまは社会福祉があるのですから、離婚したらそれらを
上手に利用してゆけばいいと思います。

あなたが「夫だけを働かせて病気にしてしまった」のではありません。
彼は浮気もし、借金してまでギャンブルを続けていたのですから、自分のしたことが原因で
今、精神的な病にかかっているのだと思います。
妻子を大事にして、浮気やギャンブルなどしなければ、ひどい鬱にはならなかったはずです。

あなたは何も悪くありません。「恵まれた別居」などではありません。
過去の過ちを悔いて、必死に頑張ろうとしているご主人ならば、同情の余地はありますが、
彼は実家の両親に頼り過ぎていて、いまだに親離れができないのではないでしょうか。
彼に友人がいないのも、それが影響しているかもしれません。

夫の借金のことがわかって、なおかつ離婚してほしいと言われた女性が、心療内科でお薬を
処方してもらうのは、普通のことです。
問題がすべて解決すれば、お薬も自然といらなくなりますし、お子さんも成長するにしたがって
あなたの良き相棒になってくれるはずです。
今は、いろいろなことが中途半端だから苦しいでしょうが、焦ったら、損をするだけです。

あなた自身も、頑張っている自分をもっと褒めてあげていいと思います。
自分に小さなプレゼントを買ってみるのもいいですよ。積極的に気分転換をしましょう。
598優しい名無しさん:2007/07/08(日) 06:22:47 ID:XrZu3iRC
質問です。
体調が悪くてメンクリに通っていますが、パニック障害と言われたことはありません。
ですが、何かストレスがあったりショックなことがあると
息がつまるというか、呼吸ができなくなります。
うまく説明できないですが、呼吸の仕方がわからなくなります。
家にいる時は外に出て新鮮な空気を吸うと治ることがあります。
悪い夢を見て、呼吸困難になって目が覚めることもあります。
医師に相談したら過呼吸ではないと言われて、念のため
内科でレントゲンを撮ったり検査しましたが、呼吸器系に異常はないので
おそらく精神的ストレスでは?とのことでした。
さっき頓服のレキソタン5mgを飲んだら落ち着いてきました。
この症状は一体何でしょうか?
599優しい名無しさん:2007/07/08(日) 06:24:54 ID:X4EQvYaF
>>591さん
>>481をご参照下さい。
600599訂正:2007/07/08(日) 06:29:24 ID:X4EQvYaF
>>595さん
>>481をご参照下さい。
601七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/08(日) 06:37:53 ID:X4EQvYaF
>>598さん
広義のパニック障害の中の「過換気(過呼吸症候群)」だと思われます。
それでレキソタンが良く効くのだと思います。
呼吸法に関しては、ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんが書かれた>>510
レスの下段を参考にして下さい。
あとからひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIから、あなた宛ての回答もありますので
それも参考にして下さい。
6027/8 まとめ No.1:2007/07/08(日) 06:45:46 ID:X4EQvYaF
>>575=>>573さん (対応:>>574,>>576)
>>578 るる ◆e8imdc1aGEさん (対応:>>582)
>>579=544さん
>>588=>>580さん  (対応:>>583)
6037/8 まとめ No.2:2007/07/08(日) 06:57:54 ID:X4EQvYaF
>>581=550=523=483=466=459=437=415=402:370:340:
   310:278:247:230:175:147:115:93さん (対応:>>584)
>>585=530=520さん  (対応:>>586)
>>589-590=507=>>503=>>491-492=484さん  (対応:>>594)

6047/8 まとめ No.3:2007/07/08(日) 07:04:29 ID:X4EQvYaF
>>591さん  (対応:>>596)
>>592 ダメ母さん  (対応:>>597)
>>593=>>524さん
>>598さん  (対応:>>601)
605484:2007/07/08(日) 07:12:38 ID:wcnfAlEG
>ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさん
大変失礼しました。>>510を見落としてしまっていました。
系統的脱感作ですか……初めて知りました。
即Wikipediaで調べてみました。
他にもググって確認してみます。ありがとうございました。

>七つの海さん
自分の態度に非がある自覚はありました。その日、海外出張中のMgrと電話で連絡をしましたが
「○○くん、それは天狗ちゃんになってるよ」と指摘されてしまいました。
付け焼刃の浅知恵で、天狗になってた部分はあったと思います。

>あなたは精神科のお薬を飲むことに関して、必要以上に否定してはいませんか。
おそらく、そうなっている自分の姿を認めたくないのだと思います。
早く減薬していって、本来あるべき姿である以前の自分に戻りたいという、
強い焦りや不安があるんだと思います。それは、うっすら自覚はしていました。

病院のカウンセラーの件ですが、拒否とまでは言いません。
ただ、院内カウンセラーの意見に同意見というまでです。
事業所間の異動があるので、いずれ別事業所の別の社内カウンセラーに変わると思うんです。
それなら引継ぎなど、お互い社内事情を知っている者同士で引き継ぐべきかな、と。
ただ、現在の社内カウンセラーは8月半ばでの異動というタイミングを懸念していました。

思うに今の状態の私だと、病気云々以前に、
人間としての姿勢も間違っている部分があると思います。
そうなると、仮に異動したとしても私の言動、発言が問題になり、異動先の部署で
また揉める、ストレスを感じる状況になるのでは、と心配しているのだと思います。
私も、気になっています。


診療姿勢に関しては、うちのMgr、両親、電話で話した社内カウンセラーからも口々に
「そりゃ、お前さんがよくないよ」というものでした。
知識過剰の癖に、医師に甘えていた面があり、私自身深く反省しています。
この手の病気は根性や努力でどうなるものではなく、薬を飲めば必ず治る、
と最近ではよく聞きます。
ただ「本人の治そうという努力がなければ、薬を飲んでも治るものじゃない」とも
最近気付きました。

主治医ももしかしたら本当には、怒ってはいないのかもしれません。
その根拠は土曜日の診察の最後、余りに気まずかったので、こう言いました。
「最近は必ず21時に寝て、5時に起きるようにしました。深夜のネットも止めました
朝の散歩が、とても気持ちよくて、とてもリラックスできます」

主治医の表情は少しだけ緩み
「そうか、朝の散歩は気持ちいいだろう?リラックス出来ることはいいことだ」
と言ってくれました。
あの時は、依存しきっていた私をあえて突き放す事で、関係のリセットを狙っていたのかと。


今の私は、例えるなら苦い金平糖とでもいうような、とげとげしたやっかい者です。
それを、先生は手のひらでころころと転がしてくれているのかなと。
転がる事で、多少しんどい思いはありますが、自分でもとげをなくしていきたいです。

昨日、今までとの自分との脱却の意味で、頭を坊主にしました。
見た目が変わっただけですが、何だかすっきりしました。

今の先生とは、異動の関係上いずれ診察の途中でお別れしなければならないでしょう。
最後の診察の日、心からお世話になりましたという気持ちを込めて、握手でも出来れば…そう願っていますし
そうなれるかは、今後の私の変わり方にかかっていると思っています。

ありがとうございました。
606ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 10:57:36 ID:lGR47PwI
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>575=>>573さん  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まず、援交のことなんやけどね、ある意味援助を受けてた事
があってよかったかなと思う。
これは自分のリサーチや本からなんやけど…
金銭と言う仲介で貴方はそう言うことをやってしまった。
けど援助交際してる人っての心理ってのに、『金が目的や無いのだけれど
自分の罪悪感を金で割りきったと言う事で打ち消すためにお金を貰って
浮気をする。』そう言う人が割と多いです。よく考えると娼婦も同じじなんやね、
ビジネスと考えて割り切っている…そう考えられないかな?
寂しかった、それで事に及んでしまった。…これは過去の事、打ち消す事はできないけど
寂しかったからでしょ?仕方が無かったと思います。…けどそう言う自分があって、今の
自分がいる。過去の色々な出来事が有るからこそ今の貴方がいて、彼がいる。
運命ってそんなもんやと思います。そう考えられたらもう過去は流して今を考えてくださいな。

彼のことやけど、懐の広い人間やったら大丈夫かもしれないけど。
年齢から考えて多分消化しきれないと思いますわ。黙っといた方が良いと思います。
どうしても貴方の中でわだかまりがあるなら、大き目の紙に貴方の墓を描いてください。
そして、そこに自分の過去のネガティブな事を全て書き込み、その墓を描いた
日付を書いてください、そして「何々した誰々ここに眠る」と書いて線香を上げて供養してください。
その後はその紙を焼いて川に流してください。これで過去との決別はできるはずです。
新しい生まれたての貴方として生きて下さい。
カウンセラーは信頼関係が樹立できるようになったら、話をしても良いと思います。
少なからずトラウマがあると思いますが気長にカウンセリングを続けてください。
ここにカキコしてもいいですよん。それと彼の父性に多分惹かれた所もあると思います。
まず彼に言葉にすることなく、甘えてみてください役割転換の上手い彼なら、
父性が目覚めるかもしれません。
607ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 11:19:51 ID:lGR47PwI
>>578 るる ◆e8imdc1aGEさん 

七つの海 ◆shiny..0uw さんの通り。
希死念慮のことは今度医師に話しておきませ。
後はできるだけ過去を振り返らない事。
もう済んじゃった事やからね、これからどう生きるか?
それだけ考えませ。とりあえず、膿みは出きったのかもしれません。
『来るなら来いや』という腹づもりと『さぁ、どう生きようか?』という
未来に設計図を少しずつ考えても良いかもしれないですわ。
(時間があればね)。
暇つぶしは色々有ります。楽しめるものを考えてやってみてください。
何かに興味ができ始めたら、睡眠が十分に取れるようになったら
回復に向かっている兆候やと思ってくださいね。
608万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2007/07/08(日) 11:28:00 ID:lGR47PwI
>>579=544さん

うん、それで良いでしょ、後は彼女任せでいいと思います。
貴方が投げたボールを彼女が投げ返してくるか、長い目で
見ておきませ。
ときに付き合いは途切れるときもあるもんです。
後は自分のするべき事だけ考えて、時間があったら
彼女の事を念じてあげて待っときましょ。
彼女も心が落ち着いたら何かしらの連絡があるだろうと思います。
609ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 11:37:16 ID:lGR47PwI
>>588=>>580さん  

>親や塾にも行けと言われているので行かないといけないんです…
こう言う動機なら行けないでしょうね。試験もあるでしょうがこれからの貴方のため
自分が生きてゆくためと考えられないでしょうか?
貴方が自分で動機付けをして動かなければ貴方の状態は変わらない気がします。
どこかでBreakthroughしなければアカンと思います。
紙は越えられない壁を作りません。貴方が『やるんだ』と思えば
必ずできます。自分を信じて下さい。

後は病院で処方を貰って心をを休める事ですね。
少し落ち着いたらちょっとだけ未来の事考えてみてください。
610万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2007/07/08(日) 11:50:22 ID:lGR47PwI
>>581=550=523=483=466=459=437=415=402:370:340:
310:278:247:230:175:147:115:93さん

うーん、判断できない…そうではなくて判断した後の
失敗(責任)が怖いのではないですか?
自分の決断(判断)ってのは皆が恐れる事です、
それは人の責任に転嫁できないからです。
これを恐れていたら貴方に成長はないですよん。
人間は失敗から学んでゆく事が多いです、それを恐れたら
貴方は人間らしさを失ってしまいます。
自立する事は貴方は決断されてます、では他の事は何故?
怖がらないで自分ので判断してゆきませ。
失敗しても致命傷になるということは無いです。
>>ツウか保険の支払いとかに知的能力がからんでる場合には ・・
つまり貴方の生命保険や損害保険、社会保険などの支払いで貴方に不利益となる
事がある可能性があるなら無理に知能テストを受ける必要はないということです。

看護士の欠格事項には無いと思います、実際、ワシの知ってる子はてんかんがあり
ますが準看護士になりますた、(てんかんのコントロールができない子なんで個人的には
反対しましたが・・・)。
611ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 11:54:23 ID:lGR47PwI
>>589-590=507=>>503=>>491-492=484さん  

医師の投薬指示に従ってまず強迫性障害を少しでも
治まらせませ。なんでも不安と言ってたら何もできなくなります。
まずは処方を受けた薬を飲んでそれから考えてください。
612ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 11:59:15 ID:lGR47PwI
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>591さん  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

まずね、女性から好かれようと考えない事。
嫌われない事だけ考えて行動する事。
まず貴方が一人で幸せであると実感する事。
交際するとか考えない事。
それだけの心の余裕があればできます。
後は誠実である事やね。
女友達を作る事から考えましょ。
613ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 12:02:22 ID:lGR47PwI
>>592 ダメ母さん  

旦那さんのことを心配するより、まず自分のことを考えませ。
その上で心の余裕があれば考えるなりすればいいことです。
行動して、その結果から考えませ。
貴方は今余計な事を考えすぎていると思います。
しっかりと優先順位を考えませ。
614ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 12:03:36 ID:lGR47PwI
>>593=>>524さん

動機ができたら子供と一緒に無邪気に遊んでみるのも
悪くないですよん。(少し疲れるかもしれないけど)。
子供は無限のパワーをもってます。それと無邪気に
信じると言う心を持ってます、それに触れられてみて
自分の子供の時を再現すると言うのも悪くありません。
いい子供やね。可愛がってあげてください。
615ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 12:07:41 ID:lGR47PwI
(___)|    o  子供らしさが死んだとき、その死体を大人と呼ぶ。
| 与抜 |    ゚     (ブライアン・オールディス イギリスの作家)
{ 楽苦 ∧◎∧   
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)    >>598さん  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

過呼吸で無いなら息止め発作と言う事も考えられます。
普通は子供に起きやすい症状なんやけれども…
既にかかれている様に広義のPDと考えて良いと思います。
(あるいは予期不安か)
もし喉に玉が挟まっているような感じなら転換性障害かもしれないです。
(ヒステリー球)
616ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/07/08(日) 12:09:40 ID:lGR47PwI
>>602-604さん
m(__)m いつ梅雨が明けるのか…
鬱陶しい天気ですな…
617601:2007/07/08(日) 12:46:33 ID:X4EQvYaF
>>598さん
「医師に相談したら、過呼吸ではないと言われて」の1行を読み落としており、
たいへん失礼致しました。
>>615 ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答だけを参考にして下さい。
618598:2007/07/08(日) 14:27:27 ID:XrZu3iRC
モナー先生ありがとうございます。
喉に球がつまった(?)ような感じはないのですが、
息止め発作で調べたら、それもなんか違う気が…
呼吸の仕方がわからなくなっちゃうんです。
クスリ飲んだり、新鮮な空気を吸うと治るんですけどね…
619598:2007/07/08(日) 14:53:59 ID:XrZu3iRC
七つの海さんもわざわざレスありがとうございますm(_ _)m
モナー先生のアドバイスを参考にします。
620優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:21:09 ID:EUgif3pG
>>596
恋人いない歴=年齢が私一人ではないことに関しては承知しているつもりです。
しかし、こんなに努力しているつもりでいるのに何の結果も出ないことで
凄く不甲斐なさを感じています。

16歳から悩んでいましたが、悩みながらも行動はしてたつもりです。
でも7〜8年ぐらい行動してもダメだったのでもし仮に30歳まで行動したとしても
あと7年しかありません。
今までの7年間が散々な結果だったのにこれから良くなるようには思えません。

先ほどは発言してませんでしたが、私の兄は2年前に私と同じ23歳で結婚して
今では家と子供を持っているというのに、私は何も出来ていないただのダメ人間です。

>>612
>嫌われない事だけ考えて行動する事。
>後は誠実である事
友達が言うにはこの2つは足りてるそうなのですが、
残りが全くだめになってしまっています。
特に、
>まず貴方が一人で幸せであると実感する事。
に関しては全く実感できません。
特に幸運なことも無いので何も実感できません。
昔にバイクで事故を起こしたときに、何故死ねなかったのかと後悔する毎日です。
621優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:23:40 ID:CRFkSIpN
>>620さん

横やり失礼します。
縁というものは不思議なもので、
『恋人が欲しい!』と思いすぎていると逆になかなか出来なかったりします。
(恋人がいる時に限って他からもモテたり、という場合も…)

少し、力が入りすぎていませんか?
焦ってくだらない人と付き合うよりも、じっくり相手を見て素晴らしい人と付き合う方が良くありませんか?
自分の今まで生きてきた人生=相手を見極めている期間
と、考えを変えてみてもいいかと思います。

あなたは死を考えてばかりいる人に魅力を感じますか?
前向きに生きていれば、魅力が増して今よりもっと自分に自信が持てるようになると思いますよ。

素敵な方と出会えますよう祈っています。
622優しい名無しさん:2007/07/08(日) 20:59:12 ID:EUgif3pG
>>621
今まで彼女いない歴=年齢で悩み続けていたので
そのような考えにはなかなか移行できません。
前に一度そのことで悩まなくなったときがありましたが、
結局もとの鞘に戻ってしまいます。

ですので死んでしまえばこの悩みで悩むこともなくなるので
楽に慣れるんじゃないかと思っています。

彼女が欲しいのは体だけが目的じゃありません。
純粋に恋愛経験がしてみたいのです。
623優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:21:36 ID:Xa7/q3av
>>622

顔面偏差値は?
他に詳しいスペック知りたいなあ〜。
場合によっては,彼女になってもいいよ。
624優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:26:19 ID:kJeGLtA0
>>584
七つの海さんありがとうございます。
何でも聞いてしまってすみません。
今度からまず自分で調べるようにします。
セカンドオピニオン受けようと思います。
大学生だったら思春期外来で受けられるということなので、
思春期外来を探してみようと思います。
カウンセリングは現在、学校のカウンセリングルームで前から続けているので、
それはそのままにしようと思っています。
カウンセラーの方にも私は言ってることが論点からずれていっていると昔言われたことがあるので、
自分にはそういう能力の欠陥があるように思われます。
でも生まれつきなので、受け入れるしかないので自己受容しようと思います。

>>610
ひとつだけモナーさんありがとうございます。
はい、私は判断そのものというより、そのあとの失敗が怖いんです。
実際、自分で判断したことは、あとで後悔することがものすごく多いからです。
何故か人の判断でのことは後悔することが少ないです。
でも怖がらないようにしようと思います。
>>ツウか保険の支払いとかに知的能力がからんでる場合には ・・
これは検査を受けることによって自分の保険に不利になることがあるということですよね?
こういうときだけ検査を受けなければいいということですね。
どんな保険に入っているのか分からないので、親に聞いてみようと思います。

てんかんの方でも看護師になれたと聞いて安心しました。
これからがんばって目指そうと思います。
625優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:02:28 ID:2n+8c56d
モナー先生
 
 以前 8年半つきあった彼が見合いをし相談をした者です
 はっきり別れてから3ヶ月過ぎました
 たぶん 過去の彼にまだ執着しています 恨むというか最後がひどかったので
 許せない自分がいます 彼一人幸せになる事が理不尽でならない
 という思いに苦しんでいます 彼にとって私はつなぎでしかなかったんだなと
 思い 愛されてないかったと今更ながら 思います
 8年半の習慣なのかまだどこかで終わった実感が無い時もあり
 よく自分がわからないです
 朝方 彼と一緒に居る夢を毎日のように見ます
 彼は笑っていません 
 先日 彼の首を絞めていました(夢です) これ以上やると死ぬと思い やめました
 彼に死んで欲しいわけじゃない 幸せになって欲しくないわけじゃない…
 
 現実とかすべてはわかっているようで 時間が過ぎるのをじっと待つしかないと思います
 彼はもう過去の人です それもわかっています

 2週間前に風邪をこじらせてしまい 39度の熱で3日苦しみました
 その後 声が出なくなり 体調も悪く 今では人としゃべる事気もせず
 体重も40キロ切ってしまいました
 慌ててもダメだと思いますが やせている自分がいやです

 体調を回復させるためにはなにをすればいいですか…
626優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:08:34 ID:GiOiWMtB
>>622さん、横から失礼します。
お話を伺っていて、>>622さんはとても真面目な方のような印象を受けました。
恋愛を遊びではなく、きちんとした人と人との繋がりと考え、それができない自分は人間として
何か欠陥でもあるのではないか、と思い込んでいらっしゃる…なんてことはないでしょうか?
恋愛とは、もちろんお互いに認め合うこと。
それが出来ない自分は、誰からも必要とされていない、魅力が無い、惨めな存在だ…と考えるのは、
少しばかりというか、かなり行き過ぎです。
恋人以外にも、>>622さんを認めてくれる人はたくさんいると思いますよ。
今はたまたまお互いを伴侶として認め合える女性と出会えていないだけで、
まずは、自分一人の人生をどう生きるか、どんな人間になりたいかを考えることが必要だと思います。
>>622さんが、10股20股当たり前のハーレム状態の漢になりたいというのなら話は別ですが;;
自分の人生を歩めないままの>>622さんでは、仮に恋人が出来たとしても、
相手の奴隷にされるのがオチのような気がします。
それはただの依存であり、恋愛とは呼べないのではないでしょうか。
627優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:38:38 ID:EUgif3pG
>>623
顔面偏差値は正確に採点してもらったことはありませんが、
周りの人や2chでうpしたときの反応は
「まあまあ」「普通」などの意見でした。
とはいえ世間ではまだ太っている部類なので
ダイエットしている最中です。
そろそろ本腰を入れる為にフィットネスクラブに通おうかと考えております。

スペックは
23歳♂社会人(IT関係)
関西在住
最近の趣味は一人でドライブ。
といった感じです。

学生時代はいわゆるPCヲタで、
オンでもオフでもIT関係の勉強しかやってなかったので
未だにヲタ臭さが抜けてませんけど・・・。


>>626
周りの同年代を見ていると
恋愛経験豊富な人はとても大人っぽくみえるし、
人間の器が大きい人たちばかりだと感じます。

そんななか恋愛経験が全く無い私の姿を見ていると
本当に幼稚な性格で醜く、人間としての器がとても小さく感じます。

>まずは、自分一人の人生をどう生きるか、どんな人間になりたいかを考えることが必要だと思います。
近い将来の理想としては
平日はバリバリ仕事をこなして、休日は彼女といろんなところにデートとか
行ってみたかったです。
でも現実は仕事で先輩の足を引っ張ってるだけだし、
彼女どころか女友達も数えるほどしかいません。

他人から見ればくだらない理想かもしれませんし、
何の努力もせずに普通に得られると思うのに
私は人間としてダメなので普通すらも普通にできませんでした。
628優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:44:14 ID:dgu9O3SK
こんばんは。はじめまして。
21才の学生で女です。携帯電話からの書き込みです。
どうかよろしくお願いいたします。
少し情緒不安定で精神科に通院していてデパスを処方されています。
本当に恥ずかしい話なのですが…万引き癖があります。
悔しいことや辛いことがあるとどうしても万引きをしたくなってしまうのです。
カウンセラーには打ち明けています。
万引きするたびに自己嫌悪で死にたくなりますが止まりません。
専門の医療機関はあるのでしょうか?
6297/9 まとめ:2007/07/09(月) 04:52:11 ID:aESCDuAG
>>618-619=598さん
>>627=>>622=>>620=591さん (対応:>>621, 623, >>626)
>>624=581=550=523=483=466=459=437=415=402:370:340:
       310:278:247:230:175:147:115:93さん
>>625さん
>>628さん
630優しい名無しさん:2007/07/09(月) 06:20:19 ID:9TN2jdcb
昨日、久しぶりに友達と買い物に行ってきました
ずっと出かけるのが億劫で、休みの日は体休めなきゃあ、、とか思ってて
でも、なんかすっごく楽しかった
今の優先順位は子供>仕事>自分、、でいいのかなあ、、
禁煙して体も楽になった
痩せたから服買うのも楽しくて、お昼は友達がおごってくれて
ここにくればモナー先生もいて
とにかく今日は初出勤、がんばってきます
ありがとうございました
631七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/09(月) 06:38:19 ID:aESCDuAG
>>630さん
おはようございます。「ダメ母さん」はもう卒業でいいですね(?!)。
無理せずに、ガンガッて下さい。
632優しい名無しさん:2007/07/10(火) 16:52:07 ID:UPJOi+F8
モナー先生、こんにちは。お久しぶりです。
以前5月位に引越するかしないかでご相談したものです。携帯から失礼します。
今引越して働いているのですが。・・・・言ってはいけないんですが、辛いです。
引っ越すしかなかったとはいえ、自分で決めた事なのに辛くてしょうがないです。
職場では前任の人に嫌われ、周りには馴染めず。
不動産屋の手違いで住所が定まらない時期があったり。
昨日職場で具合が悪くなり早退、今日も会社を休んでしまいました。
家に帰りたい、そればかり考えてしまいます。一度、病院に言った方がいいのでしょうか・・?
633優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:00:27 ID:4KPxlTdx
>>632さん
前スレでのご相談内容のことをもう少し詳しく書き込んで下さいますか。
よろしくお願い致します。
634632:2007/07/10(火) 18:31:36 ID:UPJOi+F8
>>632さん、どうもすみません。今携帯しかネットに繋げなかったもので・・orz
字数制限があるみたいなので簡単に書きます。
初めて相談したのは4月上旬です。一人暮しをしていたのですが、仕事が原因で抑うつ神経症に。
実家に戻ったのですが、兄とのトラブルなど色々あり、もう一度実家を出て仕事をするか、実家に残るか(兄も実家です)相談したものです。
先生には「負担にならないなら、一人暮しを勧める」と助言を頂きました。
ご相談した後、色々ありましたが引越を選択した状態です。
635632:2007/07/10(火) 18:37:57 ID:UPJOi+F8
続きです。
正直に言えば、本当は引越したくなかったんです。
兄が居るとはいえ、精神的に不安定になりやすい事を考えれば実家に居たかったんですが・・・
やむをえない状況で引越した感じです。仕方なかったとはいえ、自分で選択した事、責任は持ちたい。
でも辛い。もう帰りたい、そればかり考えてしまいます。
今日も体調崩してしまって・・もう病院に行った方がいいんでしょうか?
よろしければ、ご助言お願い致します。
636七つの海 ◆shiny..0uw :2007/07/10(火) 19:31:30 ID:4KPxlTdx
>>634-635=.>632さん
そのようにつらい状況でしたら、明日、予約なしでも診察を受付けてくれる病院を探し、
精神科医に診てもらったほうがいいと思われます。
ずっと我慢していらっしゃったので、心が疲れきってしまったように感じられます。
専門医に話を聞いてもらい、お薬の力を借りたほうがいいと思われます。

診てもらうときのために、いきさつや自分の症状などを箇条書きの「文書(メモ)」にして
それを読んでもらってから、問診を受けるとスムーズに行くと思います。
以前に飲んでいたお薬のことも書いておくと、診察の際に参考になります。

ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答は明日になると思いますが、時間がわからないので
今のあなたの場合は、明日の朝は、病院に行くことを優先したほうがいいと思います。
637優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:32:13 ID:4KPxlTdx
age
638優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:18:21 ID:7kL1DVnX
>>591です

今日、会社帰りに私が電車の席に座っていると前で
高校生のカップルがいちゃついていてむなしくなりました。
高校生ですら彼女作れるというのに、私は本当にゴミです。
また、今日帰って、父と会話をしていて
週末は同性の友達と遊ぶ約束をしていることを話すと
「お前はホモか」とかいう疑いをかけられてしまいました。

もう耐えられないのでそろそろ本気で死ぬ計画を立てようと
思いました・・・。
やはり死ぬなら病院で死んで新鮮な
臓器を分けたほうが人の為になるかなとか考えています。
639ダメ母:2007/07/10(火) 21:30:26 ID:0QvCfliJ
七つの海さん
『ダメ母』早く卒業したいけれど
『頑張る母』目指してるけど、、今の仕事がこなせる様になって、
旦那を当てにせず、自分で子供たちを支えられるようになったとき、、
その時まで名乗らせて下さい
まだまだ、ここのスレに、モナー先生に、七つの海さんに甘えていたいので、、
640カプチーノ ◆TRmRo4ifjE :2007/07/11(水) 00:58:55 ID:PndDrVXz
>>618(598)です、紛らわしくなりそうなのでコテハンにしました。

何度もレスありがとうございました。
昨日ちょっとストレスになることがあり、また苦しくなってしまいました。
頓服の薬(レキソタン5mg)を飲めば、30分〜1時間くらいで治まるんですが
その間とても苦しくて死にそうになります。
救急病院にもかかったことがあり、親も心配しています。
いま親は近い親戚が入院していたりして心労も重なっているため、
余計に心配をかけたくないのですが具合が悪くなってしまいます・・・
薬が効いてきたらなんともなくなるのですが、気をまぎらわそうとして
音楽を聴いたり、本を読んだり、いろんなことをしてもダメです。
以前別のスレで処方をレキソタンから別のものに変えてもらったら?と
レスをもらったのですが、薬に敏感なため合わない薬が多く
すぐ副作用で下痢になったり吐き気がしてしまいます。
レキソタンが今のところ一番合っているのですが、
苦しい時はどのように気をまぎらわせて解消すればいいでしょうか?
よろしくおねがいします・・・
641623:2007/07/11(水) 01:11:41 ID:SWCe+Ae0
>>591
捨てアド晒してよ。
642まとめなおし No.1:2007/07/11(水) 02:46:47 ID:eTUtgM2j
>>640=>>618=598さん
>>638=>>627=>>622=>>620=591さん (対応:>>621, >>623=>>641, >>626)
643642 訂正:2007/07/11(水) 02:50:43 ID:eTUtgM2j
>>640=>>618=598 カプチーノ ◆TRmRo4ifjE さん
>>638=>>627=>>622=>>620=591さん (対応:>>621, >>623=>>641, >>626)
644まとめなおし No.2:2007/07/11(水) 02:59:39 ID:eTUtgM2j
>>624=581=550=523=483=466=459=437=415=402:370:340:
       310:278:247:230:175:147:115:93さん
>>625さん
>>628さん
>>633-634=>>632さん   (対応:>>636)
>>639=>>630=>>592 ダメ母さん (対応:>>631)
645優しい名無しさん:2007/07/11(水) 03:54:04 ID:CZNeGFym
内容:夜寝れるが途中で起きる。
薬:寝る前にロンフルマン、当然精神科医に行ってる。

悪夢で目が覚めちゃうんですよね・・・ちょうど実験的にヨーマチール(ドクマチール)
を飲んでて、それが切れた頃(たしか今日で5目)から悪夢を見出した。
これってヨーマチール切れってことですよね。
明日仕事だけど、休んで医者に行ってきたほうがいいんでしょうね。

ちなみに悪夢とは、人に追われる、殺人現場に居合わせる、過去の嫌な事
を思い出させる、そういう類の夢・・・
646591:2007/07/11(水) 08:19:14 ID:6A2c8mzr
>>641
晒しました。よろしくおねがいします。
647優しい名無しさん:2007/07/11(水) 09:25:35 ID:7zBzqIR9
はじめまして。
30代歳女、通院歴は7年、現在の処方はデプロ100mg/day、
エビ1.5mg/dayです。
幼いころから非常に大人しく、保育園の先生が心配して家に電話を
かけてきていたりしたそうです。
私自身は当時から生き辛さというか、人間恐怖、登園拒否のような
ものを感じていました。
学校に行ったり行かなかったり、高校はやめようかと思いつめましたが、
なんとかやってこられました。
大学時代、スクールカウンセラーに行ってみましたが、「あなたは
明るくてどこが悩んでいるのかわからない」というようなことを言われ、
やめました。
その後、就職活動で苦しんだこと、失恋などが重なり、通院するように
なりました。
現在まで就職はしたことがありません。
昨年まで何年か付き合っていた人がいたのですが、結婚を考えるに
あたり、健康になってきちんと働いてほしいというようなことを言われ
ました。
この7年、私も健康になるため努力しているのに・・・・・・
働きたいのに・・・・・・なぜそれをわかってくれないのだ?という
思いがあり、別れることになりました。
付き合い始めるとき、きちんと私が病気であること、
フリーターであること、結婚を意識していることを伝えていたので、
それを受け入れられているのだと勝手に思い込んでいました。
自己嫌悪に陥っています。

現在悩んでいることは、なかなかアルバイトに休まず行くことができない
ということです。
春先から出勤の半分以上を休んでいます。
そろそろクビになるのでは・・・・・・と、恐怖を感じています。
また、一度も就職したことがないことが大きなコンプレックスです。
反面「もう限界、もうやっていけない」という気持ちもあります。
インターネットなどで調べると、私は「非定型うつ」とかなのかな、
と思い、だとすると「少し頑張ったほうが良い」と書いてあります。
しかし頑張れずずるずると休み続けてしまっています。
クビが心配なのか非常に恐怖感もあります。
そもそも就職できない原因に「人間が怖い」というのもあります。
どうしたらきちんと働けるようになるのでしょうか。
648優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:40:38 ID:Bzc6il83
>>638
冗談なのだとは思いますが、そのお父さんの言葉は辛いですね。
ご両親も、もしかしたら比較的早い時期(20代前半ほど)に
結婚されたのではないでしょうか?
たとえ家族であっても、誰かの言葉にそんなに左右される必要はありません。
人間は工業製品ではありませんから、他の人と同じ人生を歩むなんて無理なことです。
恋愛が出来ても、それで人を愛することを知っている人格者かといえば
疑問が残るような人も、中には人非人とさえ呼べる人もいますし;
会社でも、本当に要らないと思われていればさっさと首を切られているはず。
若い方のようですから、先輩の足を引っ張っていても当たり前ですよ。
先輩たちだって最初は誰かの足を引っ張っていたわけですから。
649ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
>>640=>>618=>>598:カプチーノ ◆TRmRo4ifjE さん

自律訓練法、瞑想、呼吸法、イメージトレーニング。
缶入り酸素吸って見る?
心を落ち着かせて数を数えながら呼吸する。
比較的冷たい空気を吸うと楽になる事もあります。
冷凍庫に頭を突っ込むとか。