【春】教習所にて6【近し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの名無し
てすと
2あなたの名無し:2007/03/28(水) 02:20:24 ID:NoeoYkA4
前スレ【しっかりと】教習所にて5【ていねいに】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1164698718/
3あなたの名無し:2007/03/28(水) 04:24:18 ID:zyIR6Pg/
ATで取って、限定解除すると
限定解除って表示はずっと表示されるんでしょうか?
また、応急の授業はおぶったり人間を運んだり
包帯を人間に巻く授業がある学校もあるらしいんですが
結構多いんでしょうか?心臓マッサージと人工呼吸はどこもにんぎょ
4優しい名無しさん:2007/03/28(水) 10:17:59 ID:f8n60rTT
>>1
スレ立て乙です!

>>3
私の通ってた教習所は人工呼吸と心臓マッサージだけでした。
5優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:09:09 ID:QZz+0bGS
修検受かった

今仮免まち、受かってるといいな
6優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:00:52 ID:NoeoYkA4
ミスったね
7優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:01:48 ID:QZz+0bGS
仮免ウカタ
8優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:19:39 ID:NoeoYkA4
>>7
おめでとちゃ〜ん
9優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:06:02 ID:AK+6fWqs
バイクの免許取りたいな
10優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:18:15 ID:62Tl4tgl
車のMTよりバイクのMTの方が楽だった
11優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:56:40 ID:Qk7/28ar
>>7
おめでとう。いいな。

自分は明日、2回目の仮免。
学科も実技も、不安だらけ。orz
12優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:32:39 ID:QZz+0bGS
↑大丈夫君なら受かる
13優しい名無しさん :2007/03/29(木) 02:25:52 ID:XjcVzgaY
基本的に、平日が空いてるのはわかるんですが
時間帯で言うとどの辺の時間帯が空いてるんですかね?
大人、というか仕事されてる方などが多いのはやっぱ夜とかですか?
14優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:43:00 ID:zgE+qFn5
きつい。
あの狭い車内に知らないおじさんと二人きりってのが
すごく耐えられない。
緊張する。
乗車の前は必ずセルシンかデパス。
15優しい名無しさん:2007/03/29(木) 03:28:36 ID:F5viWMDM
車のる前に安定剤危ないだろ‥気持ちわかるけどな。あたしも耐えられない、早く卒業したい。また乗越しだ
16優しい名無しさん:2007/03/29(木) 04:05:42 ID:XjcVzgaY
女の人がいいな、女の教官ならどんな人でもいい、多少厳しくても
女教官が2、3人しかいなかったら、予約難しいかな?
やっぱり女性ってだけで自分みたいに指名したい生徒が多そうだし
指名するの難しそうだなぁ、実際どうですかね?
17優しい名無しさん:2007/03/29(木) 08:28:45 ID:OesF++en
今日卒検なんですが…嫌すぎてお腹痛い
18優しい名無しさん:2007/03/29(木) 11:53:25 ID:zgE+qFn5
うち東京で予約とるのも大変だから指名とか出来ない。

時間になって、教官が現れてから
あぁ、この人か・・・って感じ。
1917:2007/03/29(木) 15:03:24 ID:OesF++en
私のとこもそんな感じだったなぁ…男の教官しかいないし
なんとか受かりました!あとは学科だけです(*´∀`)
20優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:08:14 ID:ZMQHOZMk
>>19
おめでとうございます!
自分もあとは本試験だけです。頑張りましょうね!(`・ω・´)
21優しい名無しさん:2007/03/30(金) 00:59:18 ID:WjrN1EBb
>>19
おめでとう
22優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:04:15 ID:lqjpYiky
>>13
雨が降ると、チャンセルの嵐だと聞いたことがあります。
雨とか夜は、絶対やっといたほうがいいと思いますよ。特に雨夜。
あれは、怖かったです。
23優しい名無しさん:2007/03/30(金) 02:19:59 ID:nmS7t0+a
窓から顔を出して必死にバック確認したら背中つった。
座布団まで使用してるのに。
低身長がうらめしい。
24優しい名無しさん:2007/03/30(金) 02:29:12 ID:Zobp1XiU
>>23
空いてる教習が好きだったら
今日は雨だと思ったら、速攻予約取った方がいいってことですね
ちなみに雨じゃない平日は、午前、午後、夕方、夜
どの順で混んでますか?傾向として
25優しい名無しさん:2007/03/30(金) 08:07:01 ID:D0hU20Wt
仮免前の学科テストは1回落ちても2回目で必ず受かってましたが
総合テストも同じですかね?
2回受ければ必ず受かるのかな?
総合テストに受からなければみきわめ受けれないのでヤバイです。
26優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:35:19 ID:Uo1kt/f/
免許センターにいるけど人が多すぎて息が苦しい…。
受かりたいけど早く帰りたいよ…。
27優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:56:17 ID:qF2vDZBd
今日から路上デビュ
28優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:28:51 ID:3Dl46rhe
なんとか本免学科も合格しました!
嫌で嫌で仕方なくて二ヶ月間長かったけど結局一回も延長なしストレートで免許取得できました
全部このスレのおかげです。・゚・(ノД`)・゚・。
29優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:37:16 ID:Uo1kt/f/
>>28さんと同じく、私も免許を手にすることができました。
途中からでしたがこのスレに出会えて良かったです。

頑張っている皆さんが無事に免許をとれるようお祈りしています…。
30優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:39:18 ID:1FDhky/7
>>28-29
おめでd

明日第2段階のみきわめだ……正直自信無い(´ω`)
31優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:45:48 ID:QqFEg8fw
>>28さん、>>29さんと同じように私も今日無事本免に受かり免許取得しました
このスレにはいつもお世話になりっぱなしでした
このスレにいる皆さんには、何度も勇気づけられました

皆さんも、自分のペースで無事免許が取得できるよう応援してます
32優しい名無しさん:2007/03/30(金) 18:04:04 ID:WjrN1EBb
28 29 31 おめでとう
33優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:18:43 ID:2/aEkTez
一回も延長なしストレートの人には劣等感しか感じない。
駄目駄目な自分氏ね。
34優しい名無しさん:2007/03/31(土) 11:55:57 ID:BXt3MAUb
一番最初の適性検査、再検査になった・・・・
こんなのあるのだろうか?
再々にならないようにしないとな。
初めからつまずいて気分がた落ち・・・・・・・・
35優しい名無しさん:2007/03/31(土) 13:15:03 ID:erJLuYxA
夜の最終時間学科とかやっぱ一番空いてるのかな?傾向として
36優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:47:06 ID:aJxNsi/y
路上が怖いよぉ( p_q)エ−ン
37優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:04:11 ID:oT9x/13x
>>36
路上でたばっかり?
はやくなれるといいね。

38優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:58:32 ID:2/aEkTez
>>36
危なかったら先生がブレーキ踏んでくれるし、
ハンドル取ってくれるからから大丈夫だよ!
39優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:14 ID:C8/9IwNb
自動車の所有者は、強制保険に加入していれば、任意保険にまで加入する必要はない。

これって○が正解じゃないんですか?
40優しい名無しさん:2007/04/01(日) 02:51:40 ID:YDzxf51t
×だよ
41優しい名無しさん:2007/04/01(日) 09:00:48 ID:Vdjds8EB
入所して1週間ほど。
昨日初めて所内で乗りました(MT)
もう車乗りたくないです。
これから通う自信も気力もない・・・
私は23女だけど教官にはヘタッピ、能力がほかの人と比べて最初から劣っているといわれました。
前に書いた適正再検査になった者です。
自分でも何で通っているのか分からなくなります。
昨日初めて乗ってこれから先車運転したいとは全く思わなくなりました。
教官に言われたからではなく、自分自身が車を運転するなんて恐ろしいことだと思いました。
皆取りたくて通っているはずなのに実技は嫌々やってました。
毎日ほかの事が手につかず、好きだったことも全く興味なくなり何にもしたくありません。
仕事以外家にこもっていたくなりました。
周りはいつもそんな鬱々していられるとこっちまで嫌になるからやめればいい、と言います。
甘えでしょうか。結局何にもできないんだねと言われてしまいました。
42優しい名無しさん:2007/04/01(日) 09:02:41 ID:Vdjds8EB
>>41
スレチだったらごめんなさい・・
43275:2007/04/01(日) 09:31:00 ID:+/SGyOny
>>41
大丈夫、みんな最初はエンストするし下手くそとか言われるよ
多分俺も劣ってるんだと思う、毎日嫌みばっかり言われるし行きたくない・・・
みんな実は嫌々乗ってる人多いと思うよ、だから心配する事ない
44優しい名無しさん:2007/04/01(日) 09:38:30 ID:u4eHL/kE
>>41
教習所の勉強なんか、
みんな免許取るまで嫌々やるんだよ。
教習所の勉強大好き!なんて言う人、滅多にいないよ〜。
免許取ると、身分証明の時便利だよ。
免許がないと、保険証とか、パスポートを持ち歩く羽目になるから。
車に乗るつもりは無くても、免許はとっておいたほうが便利。

でもそんなに嫌なら無理して取らなくてもいいかもね。無きゃ無いでどうにかなるし。
45優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:18:34 ID:htv3tYU6
延長になったよ…
初めは楽しかったけど最近嫌になってきたー
46優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:39:01 ID:Vdjds8EB
41です。
>>43-44さん
優しいお言葉ありがとうございます。
自分なりに考えてみます。
けど教習所のことを考えるとリスカ、ODしてしまい、周りに自分が死ぬのはいいけど
実際取って人殺しちゃったりしたらとんでもないことになるからやめとけ、、、と。
そんなに私は普通じゃないのかな・・と自分自身の内面まで信じられなくなってきました。


最後まで弱音・悲観的な言葉ですみません・・・
47優しい名無しさん:2007/04/01(日) 13:39:21 ID:FbHXH+7k
>>41
まず女性ならATにしなよ
男の自分でも教官にうるさく言われてMT挫折してATに変更したし
あと自分にあった教官を選べるように指名、拒否制度は利用しよう
適正再検査はどんな人がなるんだっけ?運転中気絶しちゃうとかだったら諦めた方が良い
辞めるなら乗ってない分返金してもらえるだろうから早めにな
48優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:01:44 ID:zkt+PnT5
>>41
確かに運転中気絶とかはまずいですよね。
そうでないならやはりATにしてみたらどうでしょうか?
上手い下手で言うなら、自分もド下手糞で貴女と同じ状態ですよ。
第一段階は11回乗り越しました。
しかもATでですよ、ありえない。
本当に辛くて、毎日ストレスで頭痛、下痢気味。
どうしても免許欲しくて通ってるわけでもないので、なおさら欝で、
教習所以外は引きこもり状態です。
苦労して路上になり、乗り越してはいないものの楽しいとは言えません。
見きわめと卒検を残して先が見えて来ていますが、この先不安で仕方がありません。
でもどうしても運転しなければならないので仕方ないです。
免許取得したら、あとはもう安全運転で、近所からゆっくり練習がてらまわるつもりです。
ただ本当に死にたくなるほど辛いのなら、やめたって全然構わないと思いますよ。
4948:2007/04/01(日) 21:18:34 ID:zkt+PnT5
なんだか自分のことばかり話してしまってすみません。
言いたかったのは、乗り越ししまくりド下手の自分でも、ちびちび進んで結果が出そうだということです。
5048:2007/04/01(日) 21:21:34 ID:zkt+PnT5
切れた。
ああもう…こんな自分にさらに鬱。
頑張ってとは言いません、自分の体調と精神状態を探りつつ、無理のない結論を出してくださいね。
51優しい名無しさん :2007/04/02(月) 00:47:55 ID:+X3GGtpk
MTはみんなが思ってる程難しく無いよ
女の子は初めから難しいからってATにしてるだけで
実際はまず誰でも取れる、まぁ実際見栄のためって感じの人多いけど・・・
女性で、車が好きって人は男に比べると殆どいないし
やっぱ車=足だよね?だったらATだと思うけどね、難しいってのは気のせいだよ

やっぱMT(に限らず技能)が難しいってのは、緊張しすぎだよ
もう会わないんだ、恥のかき捨てだくらいに思えば
緊張もしないし、実技なんて楽なもんだと思う
とにかく、隣に座ってるのは人間じゃなくてロボット、そう思えばいいよ
52優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:50:27 ID:ThwcLmF1
>>51
そりゃ頑張ればいずれは誰でも取れるもんだろうけどATより難しいのは事実。
取れる前に気持ちが挫けちゃ意味がない。
ちなみに女友達AはMTがままならずATに変えたらスムーズに進んだ。
女友達Bは車好きでMTなんだけど、第一段階でで30回近く乗った。
Bみたいのは私には無理だね、金がないし根気も時間もない。
気持ち的にも経済的にも個人差がある。
失礼ながら>>41さんは>>51さんのいう下三行のような方向に
気持ちを持っていけるタイプとは思えない。
なのでやっぱりとりあえずATにしてみるのも手だと思う。
うまく行けば御の字。
のちのちやっぱりMTが良いと思えば限定解除すればいいじゃん。
53優しい名無しさん :2007/04/02(月) 02:33:25 ID:+X3GGtpk
うん、そやね、AT解除もいいし、とりあえずMTで入学して
向いてないって思ったらATにも出来るしね
41さんというか、ここでATとMT迷ってる人がいたら・・・の話です
でも渋滞とか多い東京、首都圏はATのが向いてるよね
私は免許改正の6月までにって思ってMTにしましたが
実際、生活の中ではATの方が中心になるかもw

教官はロボットだと思えばいい、なんて偉そうなこといいましたが
応急とか他の教習生と同乗する授業はガクブル


54優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:57:54 ID:lCT4wKNQ
41です。
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
MTからATに変更できるとか知りませんでした。そういうこともできるんですね。
私は技術が劣っているというだけでなくもう、隣に知らない人が乗っていて少しでも注意されると
もう身体が固まってしまいます。教官も苛々しているのが分かるし何とか50分乗りましたが
これから何十時間もこうして乗っていくんだなと思うだけで何もかも嫌になり
食事もとれなくなってしまいました。9ヶ月間期間はあるもののそこまで根気よく通える自信も無く
自分に呆れてしまいます。一応乗る前(といってもまだ3時間)は抗不安剤飲んでるんですが・・・
心臓が飛び出しそうで、学科のときもどきどきしっぱなしなんです。
昨日教習所に電話で解約の場合のことを聞いたんですが生徒番号を聞かれてお金の計算をしておくから
原簿と通帳を持ってできるだけ早く来て下さいといわれてしまいました・・・
55優しい名無しさん :2007/04/02(月) 15:26:52 ID:+X3GGtpk
>MTからATに変更できるとか知りませんでした
うちは出来るけど、もしかしたら出来ないとこもあるのかも
大抵できると思うけど・・・

ちなみに、1週間で解約すると
お金の方はどうなるんでしょうか?やっぱり入学金は返ってこないけど
5万くらいだけで、あとは払わなくていい感じなんですか?
56優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:30:58 ID:G3eQH8CW
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1174964272/l50
このスレをageるともれなく「sageろカスゴミクズチンカスキモオタニート 」と
素晴らしいお言葉を貰えますよ。

テンプレにsage進行と書かれていないにも関わらず強要するなんて酷いです・・・。
57優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:33:38 ID:7tNWYkDQ
>>56
sageろカス
58優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:10:16 ID:zKxYHrHj
みきわめって何のことですか?
初歩的な質問ですいません…
59優しい名無しさん :2007/04/02(月) 22:01:30 ID:oKpnq5re
技能の検定の前にやる最終確認の授業
みきわめに合格すれば検定受ける資格を貰える
60優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:58:53 ID:J//sp2TS
自分も初歩的な質問なんですけど・・・
修検や卒検などでの減点ポイントって何がありますか?
進路変更の時の目視と左折時の巻き込み確認以外で・・・
61優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:13:12 ID:18zbLmf7
ブレーキを踏んでエンジンを掛けない
サイドブレーキを解除しない
ギアが入ったままエンジンを掛け動いた場合

その他山ほどあります。
62優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:28:12 ID:Jy5tmr33
教習所ってもうそろそろ人が減ってきてるんでしょうか?
何か予約しても精神状態によってすぐキャンセルしそうだなぁ
63優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:45:05 ID:eKT77G8q
>>59
教えて頂きありがとうございます!

5日に修検です。とても受かる気がしないです…
今日そのみきわめと言うのをやったんですが、いつも乗っていた車と違って運転しにくかったです。
車について詳しくないので、なんと言っていいのか分かりませんが、クラッチペダルが軽いような…

指導員に怒られながら、本当散々でした。
修検もなんか私にはダメなような気がします…先が思いやられます。
64優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:07:13 ID:Eb6UMrCX
>>63
がんばれ〜私も修検の時は受かる気がしなかったよ。
声出してひたすらイメトレした。
そしたらなんとか合格した。
でも今日卒検前のみきわめ落ちた。
焦って路肩に突っ込みかけたんだし当たり前(´・ω・`)ショボーン
65優しい名無しさん :2007/04/04(水) 05:04:55 ID:ACeQyv7D
MTの技能は、まず何をするんですかね?
模擬は、1時間丸まるシュミレーションマシンで運転するんですか?
またあの授業は、1人1人順番にやるって感じなんでしょうか?

あと2つめからの技能ですが、覚えておかないとマズイ
または、覚えていればスムーズに有利に進むとかいう
名称や、事なんかはありますか?
66優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:29:22 ID:XAq41bjn
>>65
MTの技能は5人でやったよ。
教官は座ってて特に見ているふうでもなく・・・
ずっとマシーンに従ってやってた。そのときはちんぷんかんぷんでした。
2回目からの技能もまるでダメでしたが一応運転教本見て手順くらいは頭に入れてました。
でも実際乗ったら何も分からず1から教えてもらう感じでした。
最初はそれでも仕方ないかとおもいますよ。
何せ何も分からずはじめるんですから。
私もまだ第一段階の技能4時間くらいですが少しだけ覚えてこれたかな、くらいです。


不安だらけですよorz
67優しい名無しさん:2007/04/04(水) 12:01:57 ID:jtSnZPtO
今日は縦列と方向転換やった。


思ってたより簡単だったよ
68優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:15:53 ID:HH4MS59G
ねんがんのめんきょをてにいれたぞ!
69優しい名無しさん :2007/04/04(水) 23:30:41 ID:ACeQyv7D
>>66
ありがとうございます。
模擬しました・・・正直、ついていけなかったんで
66さんのレス見て少しだけほっとしました・・・
出来なくても大丈夫だったんですね
てっきり、あれは全員出来て当たり前的なものかと思ってました
ローに入れてくださいってアナウンスがかかっても
ローがどこなのかイマイチわからなかったり
スタート時ブレーキやアクセルをどのくらい踏んでいいものなのかがわからなくて
70優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:18:20 ID:rKHT+NvT
卒検て具体的にどんなことするの?
なんか直前に地図を見せられて覚えて自力で目的地に向かうと聞いたんだけど。
それ自分には絶対無理…、パニクる。
今日自主経路だったんだけど、自分がどこ走ってるのか全然分からなくなって泣きそう。
71優しい名無しさん:2007/04/05(木) 01:40:55 ID:7G6JTaVe
>>69
最初から完璧にできる人なんていないさ

>>70
指導員の指示通り走る → 停車 → 自主経路 → 駐車 → 点数残ってれば所内で縦列or方向変換
大事なのは、正しい道を走ることばかりに気を取られて運転の方がおろそかにならないようにすること
順路を間違えても減点はされないからね
72優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:08:17 ID:rKHT+NvT
>>71
ありがとうございます。
順路は間違えてもいいんですね。
つまりルールどおりの走行を心がければいいいということ…ですね?
がんばります。
73優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:59:22 ID:cypCQo8z
MT技能教習四時間オーバー
74優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:01:31 ID:Nj5yOGuC
今日修検受かりました!
坂道で3回もエンストしてしまったり他にもちょいちょいミスしてたので絶望的かとおもったのですが、なんとか受かりました。
今度からは路上ですが、恐怖心でいっぱいです。

合格したはいいんですが、仮免はいつ貰えるのでしょうか?次の技能の時?
75優しい名無しさん :2007/04/06(金) 01:59:26 ID:mNX7ZTSm
>>71
69です、ありがとうございます
がしかし、2日前の初乗車惨敗しました・・・
初日に追加って・・・正直やばいですよね?
けっこういるのかな、つうか裸足でやりてぇ・・・
76優しい名無しさん :2007/04/06(金) 02:02:40 ID:mNX7ZTSm
2日前じゃない、乗車は昨日だった
クラッチやアクセルを、ほんとうにわずかだけ
踏み込み感覚って激難しくないですか・・・
性格もガサツだし、ついつい忘れてしまうことばっか
77優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:50:34 ID:+AuX9LQO
卒業検定って何時間ぐらい掛かるんでしょうか?
78優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:08:19 ID:1o8paTXu
>>77
ゾロ目ゲトおめ
79優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:56:37 ID:Lend5Yio
>>75
最初からまともに乗れる人ってのは、助手席なりで運転せずとも乗ってた人くらいのもん
運転するようになると感覚はどんどん磨かれていくから、心配する事ないよ
クラッチをわずかに踏み込むってのは半クラッチでシフト上げてく操作だろか
ブレーキも含めて足での操作だし、きっちりやれるようになるのは免許取ってから次第
ブレーキはともかくクラッチワークは免許持ってる人でもひどいの多いよ

>>77
漏れの所は一人30分、その後他の人の監視役で乗ってもう30分、で合計1時間は車に乗ってた
試験受けてる人数にもよるけど、発表は全員が終わってから1時間は掛からないと思う
80優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:16:35 ID:VFwWQoq4
うちは12時半に集まって校長の話まで終わったら4時半だった。
81優しい名無しさん :2007/04/06(金) 23:34:08 ID:mNX7ZTSm
他の生徒と乗る授業あるけど
あれって何時間くらい道走るのかな?
吐くかもしれん・・・
82優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:37:52 ID:NUoWIADH
>>81
合同教習なら2時間連続で長めのコースを2-3人交代で乗って終了
高速教習は3時間だか4時間で、これも要所要所で交代しながら乗って終了
どちらにせよ脇に教官が乗ってるんだからそう変わらないよ、バックミラーでジロジロ後ろに乗ってる人観察したりなんかしないだろし
83優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:50:36 ID:ltpzCWU/
>>82
いや、単純に他人の運転時間が長いことで、車酔いが・・・
でも試験とかは、不正を防ぐために他人を1人は乗せないと
駄目だって規則があるらしい

84優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:25:14 ID:+PPxFBPm
試験の時に後ろに生徒が乗ると何か嫌なんだけど・・・
8582:2007/04/07(土) 21:26:32 ID:NUoWIADH
>>83
知ってるならどうしようも無い事判ってるんじゃない
嫌なら超難関の直接試験受けるしかない
クソ細かく減点される試験を90点(教習所は80)取れるんならそっち
86優しい名無しさん :2007/04/08(日) 00:30:05 ID:xkrRsWDQ
>>85
それも検討したけど、無理に決まってる・・・
だからやるしかないね・・・
何とか、乗車時間の少なくて済むように
自分+他生徒1人ってのがいいなぁ、平日の一番初めの授業がいいかな
87優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:30:18 ID:05A7xUux
卒検落ちた…
速度オーバーなんて、今までしたことないのに…
合図消し忘れもしたことないのに…
8885:2007/04/08(日) 02:06:42 ID:xSgOuP0s
>>86
自分だけの予定じゃ予約決まらないはず
先に予約入れたなら他の人が来ないと教習自体開始されないし
だから他の人がまだ一人しか居ない所に、直前で予約入れるのなら少しは希望通り行くかもね

>>87
ぷぎゃー
89優しい名無しさん :2007/04/08(日) 02:08:49 ID:xkrRsWDQ
ハンドブレーキっていうのは、何故引かないといけないんですか?
確か役目は、後輪が動かなくなる、でしたよね?
ハンドブレーキが引いてあれば、発進の際何かいいことがあるんですか?

発進させる時の手順って、これで合ってますか?
まだ数回しか乗ってないんで、教官が言ってたこと忘れてしまいました。

シートベルトを締める→ハンドブレーキが上がってるか確認→
ブレーキ(目いっぱい踏んでいいですか?)とクラッチ
(同時に踏んでいいんですよね?)→ギアがニュートラルに入ってるか確認
→キーをまわす→エンジンかかったら、ハンドブレーキをおろす→
ギアが一速ローに入れる→アクセルをほんの少し踏む
→クラッチの足を少し浮かし、停止(これが半クラですよね)→
更にもう少しだけ強くアクセルを踏む・・・こんな感じであってますか?

不要なところ、意味がなかったり、しなくていいってことがあったら
指摘してもらえると助かります。
ちなみに、走り出して少しスピードが出たらアクセルを離し
クラッチをめいっぱい踏み、ギアを2速セカンドにする、これでいいですか?
90優しい名無しさん :2007/04/08(日) 02:13:57 ID:xkrRsWDQ
>>88
そっか、うちコンピューターだから
今1人予約入ってるとかわからないんだよね・・・
仕方ないか・・・ありがとうございます
91優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:45:51 ID:stZVk8sn
>>89
エンジン入れるときはハンドブレーキ引いてあってギアがニュートラルなら
ブレーキ踏まないでエンジンをかけるはず

ギアをローにしてブレーキ踏んでハンドブレーキいつも自分は戻してる。
92優しい名無しさん :2007/04/08(日) 04:58:18 ID:xkrRsWDQ
>>90
>エンジン入れるときはハンドブレーキ引いてあってギアがニュートラルなら
>ブレーキ踏まないでエンジンをかけるはず

え、そうなの?うちは必ず、はいじゃあブレーキとクラッチ踏んで
って言われるんだけど・・・保険かな?
つまり→クラッチをめいっぱい踏む→キーをまわす→
アクセルをほんの少し踏む→クラッチの足を少し浮かし、停止
→更にもう少しだけ強くアクセルを踏む・・・ですか?
93優しい名無しさん :2007/04/08(日) 04:59:08 ID:xkrRsWDQ
わからなくなってきた、シートベルトから
→で、手順書いてもらえると嬉しい・・・
94優しい名無しさん:2007/04/08(日) 05:02:43 ID:XZhQ4rdy
豚斬りすまん。
もらった教本にはなんてかいてあったん?
95優しい名無しさん:2007/04/08(日) 13:02:32 ID:stZVk8sn
>>92-93
エンジンのかけ方
@ハンドブレーキの確認

Aクラッチをいっぱいに非見込む

Bニュートラルの確認

Cアクセルに右足をのせる(踏まない)

Dエンジンキーをまわす
96優しい名無しさん :2007/04/08(日) 22:08:35 ID:xkrRsWDQ
>>94
エンジンのかけ方は
@ハンドブレーキがかかっているかどうかを必ず確かめる。
ブレーキペダルを踏むのも忘れずに。
Aクラッチペダルを踏み。ギアがニュートラルの位置にあることを確かめる。
Bキーをスタートの位置まで回し、エンジンがかかったらすぐに手を離す。
Cエンジンがかかったことを、音や振動・警告灯で確認する(エンジンが
かかると、警告灯は消える)・・・と書いてあります。

>>95
ありがとうございます。
Aの時に、それと一緒にブレーキを踏まなくていいんでしょうか?
ちなみに、D以降も同じようにすると、うちではこんな感じです
Eハンドブレーキを降ろす

Fクラッチとブレーキを踏む

Gギアを一速ローに入れる

Hブレーキから足をゆっくり(ゆっくりの意味ありますか?)話
ほんの少しだけアクセルを踏む

I少しずつ、クラッチの足を離し半クラにする
半クラ状態が出来たら、1ミリ深く踏み込み停止(これが半クラ)
アクセルをさらに、もう少し強く踏み込み発進

こんな感じですが、どうですか?
97優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:51:17 ID:P9+j9Bgw
ロー入れてからハンドブレーキ解除じゃまいか……?
98優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:51:50 ID:xSgOuP0s
>>96
踏んでも踏まなくてもどっちでも構わないはずだけど、安全の心得としては踏んだほうが良いよ
普段乗っててうっかり1と2(特に1)を忘れたりすると、軽い傾斜が掛かってた場合に動いてしまう
坂道発進にも応用できるから、クラッチ切って止まってる時はブレーキ踏む癖付けた方が良い

9でゆっくりブレーキ離すってのも、傾斜が掛かってた場合に動き出しが無いかを確認する為の動作
10は半クラを維持するのが必須なのではなくて、発進可能ならさっさと半クラから発進する
ローのまま半クラで長く繋いでるとクラッチ板がどんどん磨耗するんで、その辺もたつくと教官から指導来るんじゃないかな
99優しい名無しさん :2007/04/08(日) 22:53:02 ID:xkrRsWDQ
>>97
あそっか、そうかも・・・
ちなみにHのブレーキから足を離すのは
パッと離していいですか?それともゆっくりがいい?
100優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:44:12 ID:Tc/WPzSw
>>3 亀レスだがAT限定解除した場合、 次の免許更新の際、限定解除の文字は消え 普通のMT免許と同様になる。
101優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:56:58 ID:Se7Gf7uC
ちょいとお邪魔する
俺は、近々自動二輪(AT)の免許を取得するため、教習所に通うつもりの野郎なんだが

もし、同じような境遇の奴がいたら挙手頼む
102優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:08:58 ID:sc+m0Q1U
>>99
普通に離せばいいよ
そのうち感覚で慣れるから
口で説明して頭で整理してもできないもんだから、何回もやってるうちに覚えられるさ
103優しい名無しさん :2007/04/09(月) 21:28:12 ID:V4NIKCNR
>>102
わかりました、ありがとうございます

あと、停車する時ってクラッチをめいっぱい踏みつつ
ブレーキを軽く少しずつ踏み込みますよね
このブレーキって、クラッチをちゃんとめいっぱい踏んでても
強く踏みすぎたら、エンストしちゃいますか?

あと、皆さっきも聞いたじゃんってこと何回も質問しちゃったりとか
さっき説明したばっかりのことを、質問してしまったりすることってありますか?
104優しい名無しさん :2007/04/09(月) 21:30:01 ID:V4NIKCNR
あ、違う、ブレーキを軽く踏んで速度が遅くなったら
クラッチをめいっぱい踏みつつ、ブレーキを軽く
更に少しずつ踏み込みます・・・
このブレーキがもし目いっぱい踏んだらどうなるか教えて下さい
105優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:47:29 ID:J7F1TMaJ
クラッチが繋がったままブレーキ掛けると
簡単に言えばブレーキパッドからドライブシャフト、ギア、クラッチ板、エンジンと駆動系全てが抵抗を受ける
エンジンはもうアクセル踏んでないんだからアイドリングしているだけだし、エンジンにまで止まる力が来るんだから後は判るよね
逆にクラッチを踏んでいる状態(クラッチ板がエンジン側とは切り離されている)なら、エンジンにその力が及ばない訳でエンストはしない
106優しい名無しさん :2007/04/09(月) 22:30:47 ID:V4NIKCNR
>>105
わかりました、つまりクラッチを踏んでる以上
どんだけ強くブレーキを踏んだとしても
エンストはしないわけですよね
といっても、急ブレーキをかける時でもなければ
ブレーキを目いっぱい、力一杯に踏み込むことってないですよね

路上はまだですが、万が一人が飛び出してきたりして
急ブレーキをかけなければならない時は
クラッチは踏まずに、急ブレーキのみを力一杯踏んでいいですよね?
実際に、大変することはなかなかないので
どんだけ衝撃がかかるのか不安です
107優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:07:33 ID:J7F1TMaJ
>>106
>クラッチは踏まずに、急ブレーキのみを力一杯
あってるよ、そこまで緊急を要する場合にはエンストなんて気にしてられないからね

衝撃については、急ブレーキ、急ハンドル体験のような教習があったような気はする
108優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:31:41 ID:i3C5Brl8
みなさんの通ってる教習所はまだ混んでますか?
予約取りにくかったりしますか?
109優しい名無しさん :2007/04/10(火) 00:34:14 ID:k/xytP1v
>>107
そうですよねwありがとうございます
>>108
うちは何とか毎日2時間ずつ入れるようになってきた
土日はさすがに取れない日もあるけど
平日は早めに予約すればちゃんと毎日2時間入れてます
110優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:44:37 ID:b3asZnUC
>>108
うちのとこも平日は2、3月が嘘のような空き具合です。
111優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:57:59 ID:i3C5Brl8
>>109
やっぱり土日は混んでるんですね。

>>110
2、3月はそんなに混んでたんですか?
私はこれから通おうかと思っていまして。
112優しい名無しさん :2007/04/10(火) 01:04:33 ID:k/xytP1v
>>111
丁度いいときに入学したと思う
5月は特に人が少ない時期だし、4月も半ばくらいから5月と同じなのかな
今からなら6月までの改正に間に合うと思うし
113優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:09:10 ID:i3C5Brl8
>>112
そうなんですか。5月は人が少ないんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
114優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:19:47 ID:LTUd+LsG
卒研落ちた場合って補習は何時間受けなきゃダメなんでしょうか?
115優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:23:02 ID:NwGYl+mT
2月から通ってるんですが、混んでいるのと予定が合わなかったので
4月中に仮免って感じになっています(>_<)
同じ感じの人っているものでしょうか??
友達がぞくぞくと取っているのでなんだか焦ってしまって(汗)
116優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:23:59 ID:OyAXDSos
6月までに取んないと4d乗れなくなんだっけか?
117優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:52:29 ID:b3asZnUC
>>114
基本1時間。
その補習でgdgdだったらもっと。
118優しい名無しさん:2007/04/11(水) 12:47:25 ID:1M0AX8qV
卒検は受かったけど免許センターに行く勇気がでない。
1000人くらい人が集まるって教習所の先生が言ってたし…なんだか、鬱。
119優しい名無しさん :2007/04/11(水) 14:14:05 ID:Q4l8gtW5
俺まったくもってセンスなくて
1段階で補習ありまくりなんだけど、6月までに間に合うのかな
駄目駄目だけど、1ヶ月半以内で取れた人いる?
120優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:27:28 ID:fkSCr9Gq
>>115
ノシ

二月に入って、未だに第一段階で躓いてるよ。
今月中に仮免取れるかもわからない。
遂に技能のチケットなくなって、一時間五千円で補習受けてます…
121優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:18:06 ID:8N7k0M5d
>>120
 
 
そうなんですか!お互い大変ですね(>_<)今日から学校だから更に行けなくなるし…なんか教習所って、運転自体は楽しいですけどあんまり行きたいって感じしないですよね(~o~)てか2段階からが色々不安…応急救護とかやりたくない(-_-;)
122優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:46:58 ID:/WKQLpS2
>>121
やりたくないのは受けてる全員が一緒だから、基本的に生暖かい雰囲気になる

>>119
取ってる地域にもよるけど、1段階がちゃんとOK出てる程度に乗れるなら2段階はスムーズに終わるはず
都内とか都市部の教習所だと、教習所のコースの方が圧倒的に楽ではあるけど、そうでないなら問題無い
都市部での路上は、複雑な道でテンパって補助ブレーキドーンってのが多い分辛いけど、腕は上達するな
123優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:19:27 ID:5FbPoi3h
まだ第一段階なのにあと45日しかないよ〜 (´・ω・`)
間に合うのかな・・・('A`)
124優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:42:57 ID:w4Yp/Akw
眼鏡忘れてキャンセル扱いにorz

学生ニートの身としては痛い出費だ…
125優しい名無しさん :2007/04/13(金) 02:41:20 ID:uoxx06v8
キャンセル料とか入れて、結局合計いくらくらいになってますか?
うちは割高とか言われてるけど、キャンセル代とかないし
追加費用もなくて32万くらい、結局得じゃないですかね?
126優しい名無しさん :2007/04/13(金) 04:02:39 ID:Km5gnQcJ
30万が普通じゃね?
127優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:26:17 ID:7OWDBbGz
大抵の教習所は4月から昼間なんてガラガラなんで、割安なプランを出してる所が多い
漏れはダラダラと四ヶ月掛けて免許取って、合計24万くらい
128優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:13:31 ID:3zuENHHm
あと二時間ほどで急遽二回立て続けで乗ることになった…
やっぱり始めと終わりってあいさつするもんなんですか?
5ヶ月くらい前に二回のっただけだから完全にエンジンかけたりする手順を忘れたし…

対人恐怖症だしミスって怒られ精神的ダメージうけそうだ…
129優しい名無しさん :2007/04/13(金) 14:20:28 ID:uoxx06v8
>>126
30万かぁ・・・うちは施設もキレイだし指導もうまいし
生徒を客扱いするマニュアルがあるっぽくて
不快な思いすることはまずないから、そういうことで
プラス2万って考えれば、まぁまぁかな・・・
でもやっぱ割高なのは本当だったのかぁ
>>127
それって、地方とかですか?東京ですかね
4月からだけど、うちは特に割引なかったなぁ
24万のとこがあるって知ると、32万はちょっと凹むな・・・
32万でもかなり安いコースなんだけどね
VIPコースや合宿は40万以上するし
130優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:09:01 ID:3zuENHHm
何かイライラして二回目はキャンセルした
おどおどヤルより教習車なんかぶつけてやる!くらいの方が良いのかな

131127:2007/04/13(金) 18:42:16 ID:7OWDBbGz
>>129
関東だけど田舎な地方だよ、昼間しか乗れない主婦向けのプランでこの値段だった

>>130
実際にぶつけたら最悪なだけなんで、乗り切ってくれとしか言えない
2段階では教官も命が掛かってくるから、客商売とはいえ色々と難しい
イライラしててもまともに運転できるなら良いんだけど、感情が運転に出てしまって正確さが無くなるようだと困る
132優しい名無しさん :2007/04/13(金) 20:30:32 ID:uoxx06v8
ありがとうございます
うちも平日の昼だけのコースは3万くらい安かったかな
133優しい名無しさん:2007/04/14(土) 08:29:13 ID:JhWXs8QN
高くね?うちMTでも27万だし、紹介なら割引だし問題集貰えるし
担当制で別に教えかた悪くも無いんだが
134131:2007/04/14(土) 19:15:52 ID:IwnjWPDo
都内(都会)だと客が殆ど来ないなんて時期が無いのかもしれんよ
少子高齢化が進む中、新たな教習所なんてまず出来ない訳で、値段を高く設定してるのかも

しかし思うように乗れないのに遠い教習所だと、通うのが過度にストレスになりそう
うちの通った教習所で24万ってのは、MTで昼間限定、送迎無料で有、問題集付き、紹介で5000円値引き、だったな
ストレートに免許取るところまで行ったから、MTでコツが早く掴めない人だと30万とか行きそうではある
135優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:11:00 ID:n6yWtuTa
>>131=134
陸自が近くなら私と同じ教習所かもw
136優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:48:26 ID:4lLrQg5B
>>135
違う違う…けど135の教習所がどこかは判るよ
今はその市内に通勤してる
137優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:22:06 ID:CzxndB4W
6月までに免許取らなきゃ中型免許しか乗れなくなるってどういう意味?
普通免許は関係ありますか?
138優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:51:48 ID:88387JaA
今年6月からは現在の免許制度に新しい区分が誕生する
普通自動車と大型自動車の中間に入る、中型免許がそれ

現在の普通免許でなら、総重量8t、積載量5t、定員10人までの車両なら運転できる
それがこの制度が始まると、普通免許はそれぞれ5t、3t、10人のというラインまで乗れる範囲が狭まる
しかし今年6月までに免許の交付を受けた者については、既得権益により従来の車両がそのまま乗れる限定中型免許へと自動移行する

まー運送会社のトラックとか、小さめのマイクロバスとか、その辺りが普通免許では乗れない場合が出てしまうって事
そんな車乗る予定は無いって人には関係無い話
139優しい名無しさん:2007/04/15(日) 14:53:00 ID:CzxndB4W
>>138
詳しく教えてくださってありがとうございます。

卒験に受かって6月までに免許センターで学科受けた方がいいって言われたので
早めに行こうと思ってるんですが平日しかやってないもので中々行けません…
1回で受かればいいんだが。
140優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:37:52 ID:88387JaA
教習所に警察からだっけかな、試験用の教本が来ててさ、それ受け取ってると思うんだけど
その問題を全部理解しとけばまず落ちない、8割方同じ問題って状態になるはずだよ
141優しい名無しさん:2007/04/16(月) 13:32:53 ID:XJtqPcnu
修了検定落ちちゃった……(´;ω;`)ブワッ
安全確認とかしっかりしたのに、下り坂でチェンジレバーをLにするどころか
一気に上上げてその時点で終了。
普段やんないのに緊張してたっていうのは言い訳かな………
家帰ったら悔しくて涙止まらないよ…
142優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:40:53 ID:WR5NYiFX
追加料金フリーのプランでないなら、落ちた事以上に一万以上の追加料金で泣ける
143優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:23:50 ID:Z1npLBZ0
>>141
自分と同じだ、がんばれ〜。
本番に弱いのは性格だからしょうがないよ、と思う自分は87だけど、
2回目は慣れたというか、開き直ってなんとか受かったよ。
何回かやれば受かるだろうと、無理やり考えるようにしたんだ。
まあレキソタン入れまくりだったけどね。
144優しい名無しさん :2007/04/18(水) 01:31:33 ID:1oTwulej
>>140
それってAT?
MTなんだけど、坂道で複雑な操作はかなった気がするけど
なんか不安になってきたよ・・・
下り坂は、上った時のままのローのままで
特にギアチェンジはいらなくて、下がったらすぐにブレーキを踏み
ゆっくり降りて、停止線でクラッチとブレーキで停止するって
習ったんですが、大丈夫でしょうか
145優しい名無しさん:2007/04/18(水) 14:32:38 ID:VoyXcFjE
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
146140:2007/04/18(水) 17:18:35 ID:nQyCIWv5
>>144
MTで取ったよ、乗り越しは無かったしストレートだった
んで坂道は習った通りで大丈夫だよ

応用として例を挙げると
4速の状態で坂道に進入なんて時は早めに3速に落として、その後の下りがきついようなら本格的に下り始める前に2速に落とす
これが教習所の中だとローか2速しか使わない関係で省略されてるってだけ
147144:2007/04/19(木) 16:52:31 ID:R4mw2K1L
>>146
ありがとうございます。
2速以上はやってないけど、みきわめとか
卒検でも、3速や4速使うのは出ませんよね?
148優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:17:21 ID:jAM7P2Ic
>>147
卒検は教習所によってコースが違うんで、何とも言えない
でも制限無しで60まで出せる所ならしっかり50以上は出しとかないと"流れに乗った運転"ってのに合致しないんで減点されるかもしれん
その状態でコースに坂があれば146に書いたような事は当然やる事になるよ
149144:2007/04/19(木) 17:58:16 ID:R4mw2K1L
マジすか・・・習ってないんだけどなぁ
まぁ今1段階のみきわめなんで、これから習うのかな
150優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:53:37 ID:jAM7P2Ic
"必要に応じてシフト操作ができる"ってのは免許取る上(当然公道を走る上でも)で必要な要素なのよ
習うとか覚えるってレベルではなくて、順調に乗れるにつれて自然とそれはやる事になる
公道は教習所よりも道幅が広い場合が殆どで、感じるスピードも自然と落ちるんで、小まめなシフト操作無しで運転すると自分自身がイライラすると思うよ

まぁ、50以上出す場合に3速で高速回転とかさせてるとエンジンの寿命自体が縮むんで、教官が教えてくれるかもしれんけどね
151144:2007/04/19(木) 19:49:16 ID:R4mw2K1L
>>150
なるほど、ありがとうございます。

どうも、無闇にギアを動かすと何か危険なことがあるんじゃないかと
ビビッてます、まぁまだ所内だからなんだと思いますが・・・
絶対にやってはいけないギア変速とかってありますかね?
すごい基礎的な疑問ですが、1速から3速とか、2速から4速になったりって
あるんでしょうか、そういうのは危ないでしょうか?
152優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:51:45 ID:jAM7P2Ic
>>151
3速にするなら30程度は出てないとスムーズにギアが回ってくれない
で、1速の状態で30出そうとしてみりゃ判るんだけど、エンジンは高速で回転する事になる
しかもワーっと踏み込んで物凄い音はしてるが、スピードはゆっくりしか上がっていかない
2速なら発進して間もない状態でも十分繋がるから、順当に2→3速にやるべき

2速→4速は出来ない事も無いけど、駆動する力が急に落ちるからスピードの乗りが変速後暫く悪くなる
もっさりとした感じで気持ち悪いからやめといた方が良い

逆に4速→2速へのシフトダウンは、公道走ってて前が詰まってて止まるっぽいと判断した時や交差点を右左折する時なんかで使える
4速の状態である程度ブレーキでスピード落として、2速に繋いでエンジンブレーキを掛ける、でノロノロと前に続いて渋滞な運転したり曲がったりする

やっちゃいけない変速の代表例は、スピードが全然落ちてないのに4→2速や5→2速なんかをする事
これをすると2速に繋いだ瞬間に超高速回転状態になり、最悪エンジンが故障して即ポンコツになる場合もある
153144:2007/04/20(金) 02:10:52 ID:IeD9Umgn
>>152
ありがとうございます、なんか怖いですね
その他に、車の操作自体がどうにかなってしまうような
怖い動作はありますか?ブレーキかかった状態になって
高速でスピンしてしまうとか・・・考えただけで恐ろしいです
154優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:01:03 ID:DftbyiNQ
今日、やっと免許センター行けたよー
まだ結果はわからないけど、多分落ちたorz
155優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:23:42 ID:kt4XGBfa
>>153
教えられた以外の無理をしなくて、ちゃんと整備された車に乗ってるなら無いと思う

100km/h出てるのに急ブレーキしてステアリングをギュンギュン回すとか、そういった運転をすれば幾らでも恐い思いが出来る
けどそんな事は乗ってる人がおかしいか緊急時以外しないんで、無いなと
ブレーキを掛けないといけないような強迫観念に駆られてしまうとか、そういった症状が無いんならとにかく安心してるのが一番だよ
156優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:03:59 ID:99bCA9U+
通いの教習所に金を全納したんだが、
今更合宿に行きたくなってそこを辞めたい。
金は戻ってこないよなorz
157優しい名無しさん:2007/04/21(土) 06:59:54 ID:j9zV26Pm
>>156
どんな教習プランかにもよるけど、教習した分(座学、講習含)を割引無しでやった値段と、書類作成費を抜いた金額なら返ってきそうな気はする
1教習5000-6000円のはずだから、それで計算してみてだいぶ残るようなら聞いてみたほうが良いよ
158優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:38:02 ID:8sRB8qMd
明日はバイパスと危険予測だ
159優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:27:12 ID:ATQ2/Bhi
>>155
そうですね、リラックスします
ありがとうございます
160優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:28:48 ID:lVpXXqM3
>157
レスありがd
実は流れて再入校してから、適正も受けてない状態
だからその感じなら大分残りそうだ
とにかく聞いてみたほうが良いか

161優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:53:32 ID:pINj95Mi
あした本免学科試験を受けようと思うんだけど、
これって1段階の仮免の試験範囲も出るのかな?
162優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:19:49 ID:88qSP2jn
全部でるよ
163優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:30:51 ID:pINj95Mi
>>162
サンクス、じゃあ暗記して行こう
164優しい名無しさん :2007/04/22(日) 22:09:00 ID:ATQ2/Bhi
1段階の学科のあとにやる
仮効果前測定って、どの程度勉強しておけばいいでしょうか?
学科1〜10まででOK?
165優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:11:42 ID:MTbV9ZPK
学科1〜10が1段階の座学全てなら、それでOK
166優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:26:49 ID:yf1249qc
仮免許前の効果測定って原付のペーパーテストより難しいんですか?
167優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:03 ID:MTbV9ZPK
出題範囲は確実に広いよ
原付は原付に限定した試験だけど、普通免許の仮免は車全般を扱うからね
168優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:22:10 ID:yf1249qc
そういえばそうですね。
ありがとうございました。
169優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:00:39 ID:bIsvkttz
座学全てとは?
170優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:29:49 ID:R/MD19DT
>>166
嫌なら、免許を取るべきでは無い。
この先、免許を取得する限り、学科試験は必ず行われる。
171優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:51:01 ID:R9XSc9ed
半クラって難しくない?
172優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:09:26 ID:UyQL9LpW
皆さん、薬を飲みながら乗ってます??
173優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:05:24 ID:ro81sqeh
>>169
座学は座学、一段階の学科教習全てって事

>>171
最初から完璧にやれるとは思わない事だ
赤ちゃんが歩くのを覚えるように、クラッチ操作も徐々に感覚が磨かれていくよ

>>172
教習行ってた時は流石に運転中に支障が出るとあれなんで、寝る前しか飲んでなかった
強いトランキライザの類は運転前に飲むもんじゃないんで、飲むとしてもデパス程度の強さまでだな
174優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:58:32 ID:pylNS3i5
>>173さんありがとうです。
そうだね。完璧主義がいつも裏目でダメダメな私。
今はダメでもちょっとづつ感覚が身に付いてると信じて地道にやってみる。
175優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:36:15 ID:83ZzHN0e
>>174
嫌なら、免許を取るべきでは無い。
この先、免許を取得する限り、技能教習は必ず行われる。
176優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:21:41 ID:iAvubAc2
卒検受かりました!

本免の試験場は人がすごく多いと聞いたので不安です……
177優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:47:22 ID:looLu8la
2ヵ月かけて明日やっと終検。
学科の復習やってるけど頭真っ白で、ざるに水ためてる感じ…
明日が怖い。

>>172
私は飲んでます。
飲まないと神経が異常に過敏になって泣き出してしまう。
178優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:20:10 ID:O5qIOZ4w
免許取れたとしてその期間・維持費は何年更新でいくら位かかりますか?
179優しい名無しさん:2007/04/26(木) 05:33:27 ID:bCzxZ7oj
初回2年、その後3年更新が基本で、過去5年間無事故無違反だったら5年更新(ゴールド)、だっけかな
更新手数料が更新時に2000円程度、初回更新の時、又は5年以内に事故違反有、もしくは免許期間中に軽い違反(速度10km以下の超過とか)あった時は講習代が2000円弱
過失が明らかな事故違反をした場合(速度25kmオーバーとか)、講習ではなく指定された期間内に一日掛けて2万弱で講習受けないと免許剥奪になる

こんなもんだと思う
車を所有する事での維持費は異常な程に搾り取られるんで、こっちは調べたらいいよ
180優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:17:00 ID:JJzXWArH
>>179
分かりやすい説明ありがとうございます。
ペーパーなら3年に2000円程度で済むんですね。かなり安くてびっくりしました。
車の維持費は免許取った後に自分で調べてみます。
181優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:56:29 ID:766CqQIZ
そんなに安いんだ?
今原付の更新の葉書きてるけど
手数料4250円って書いてある・・・なんでこんな高いのかな
実際原付もってないし、乗らないけど
182優しい名無しさん:2007/04/27(金) 11:45:05 ID:SXUiHsSD
修検三人受けて私だけ落ちた\(^O^)/

笑っている場合じゃないよ…
183優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:18:32 ID:7Nex+wED
>>182
ガンガレ。2回受けて落ちた私が来ましたよ。
明日、3回目。
自信は…全くない。
184優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:18:37 ID:GdHNvNII
あと4回ほどで第一段階が終わるんですが一段階の内にバックとかもやるんですか?
それと二段階に入っても所内での練習もあるんですか?
185優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:46:47 ID:UU1/v9MF
>>184
やるよん
あるよん
186優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:50:40 ID:t7dXH/IW
発進の時って、ハンドブレーキ下げてから
ややアクセル+半クラだよね?
ややアクセル+半クラを作ったままキープでハンドブレーキを
下げるんじゃないよね・・・?これは坂道発進の時はこうだよね?

あとATの授業の時、坂道を登るときに
ブレーキをして停止→ハンドブレーキをして→発進するためにアクセルやや踏み
→ハンドブレーキをしようとしたら、どこからかギギギーと変な音がなった・・・
ハンドブレーキを下げてから、(ここでやや後ろに下がろうとするが)
ややアクセルを踏んで進むのが正しいですか?
なぜ変な音がなったんでしょうか・・・ハンドブレーキをおろすタイミングが
よくわかりません
187優しい名無しさん:2007/04/28(土) 06:47:31 ID:Xb9jmMXV
>>186
全部あってるよ

ハンドブレーキは後輪の車輪の軸が回らないようにするブレーキ
坂道で後ろに向かって加重が掛かっている状態だから、弱いハンドブレーキだと力が拮抗する為に音が鳴る場合がある
でも普通は止められているブレーキのワイヤーが前に進もうとする後輪と拮抗して軋む音で、許容範囲内(上と逆の場合で、この状態でハンドブレーキ外れればちゃんと前に進むよって合図だと思えば良い)

ハンドブレーキを下げた時に少し下がってしまうのは、クラッチが甘いかアクセルが足りないかのどっちかだから、直ぐに修正するべき
クラッチ操作が慣れない内にハンドブレーキ無しの発進をすると、トルクが足りずにズルッっと後退して後続車にぶつける場合があるんで、するよう指導されている
ハンドブレーキしているのに下げた瞬間に下がってしまうって事だから、確実にスルスルと後ろに行ってしまうと判るよね

一発でクラッチがしっかり半クラに維持されて、アクセルも十分な吹きを決められるくらい慣れれば、ハンドブレーキはしなくても大丈夫ではある
188優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:07:35 ID:E5EEyFqP
>>187
ありがとうございます
では、ATに乗ることはしばらくないかと思いますが
もしATで、ブレーキをして停止→ハンドブレーキをして→
発進するためにアクセルやや踏み →ハンドブレーキを下げようとしたら
どこからかギギギーと変な音がなった・・・という現象が起きても
気にせず、アクセルは踏んだままハンドブレーキは下げて
発進させても問題ないですよね、どうもありがとうございます

あと、3速とか4速に入れるタイミング、また減速するタイミングも
他の人の話を見てると、難しくて理解できません・・・
スピードで判断するとか、音で判断するとか、回転数で判断とか
ちょっと話が難しいです、今はスピードが出てきたら
1速から2速に入れるということしか出来ません
3速、4速への加速減速の決まりを教えて欲しいです
189優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:40:49 ID:NwAlL7m3
半年以上かかったけどようやく免許取得したよー
このスレにはお世話になりました
皆も無理しない程度に頑張れ
190優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:29:57 ID:eM65r/Xz
>>188
理解が難しいのは理屈を全く知らないで乗ってるからだよ

エンジン内のピストンが上下して、クランクシャフトが回転する(これが回転数)
クランクシャフトから各駆動輪へ回転力が伝わる(ここを調整するのがギヤ)
ギヤによって回転力が変化する事で、実際に得られる推進力を任意に変えられるという訳

1速のギアと言うのは一番小さいギヤで、軽く回る代わりに回転数は伸びない
これが2,3,4速と上がるにつれて大きなギヤになるから、回すのに力が要る
変速をするのはよりスムーズに力を伝えていく為って事が判る

力は質量と速度で決まる(物理とか理科で習ったはず)んだから、車の重さが変わらない以上速度に依存する
その力も加速度な訳で、速度の二乗で増えていく事から、例えば10km/hと20km/hでは力が100倍は違う事が判る
これだけの差で大きな違いがあるんだから、現在得ている力と無理の無いギヤ選択を速度に依存して判断しても差し支えない

具体的には車によってギヤの大小が異なるんで正確では無いけど
3速は20-30km程度で加速途中や渋滞時に、4速は35-50km程度で使っていれば大丈夫

おまけで、回転数で判断ってのは小さいギヤ(1-2速)だと目的の速度(公道なら50kmは出したいよね)にするのに必要な回転力が大きすぎる事が原因
エンジンを無理に高速回転させるのは故障の原因になるから、そうなる前に大きいギヤ(回転数落ちるのは判るよね)へ繋げって事
ただ厳密には回転数=推進力ではないから(延々書いてるように加速度が必要)、回転数で判断するのはオススメしない
191優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:32:24 ID:eM65r/Xz
補足が必要だった

3速の20-30kmってのは加速して4速まで繋ぐ事が決まっている場合ね
3速のまま維持するのなら25-35km程度は出して走っていられる
192優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:50:51 ID:E5EEyFqP
>>190
ありがとうございます
言われたとおりです、自分でも理屈がわからないまま
運転している感覚がありました
回転数で判断するより、単純に今スピードが30km/h出てるから
3速にしようというように、速度で判断してとりあえず
3速が使えるようにやってみようと思います
193優しい名無しさん:2007/04/30(月) 08:06:39 ID:v5MlMCVJ
結構2、3ヶ月で終わる人が多いみたいですが、
学校の関係で卒業に5、6ヶ月くらいかかりそうなんです・・・。
私と同じような人っていますかね?
194優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:00:20 ID:cxxCmBJ5
卒業がやばいとなったらちゃんと優先して通ったりする気があるなら、そういった計画でも十分取れるでしょ
仕事帰りに通って、7ヶ月で免許まで取ったよ
195優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:51:29 ID:v5MlMCVJ
>>194 なるほど(>_<)
今学校の勉強が大変なんですが、バイトを始めたいと思ってまして・・・
でも教習所も行きながら学校とバイトもするとなるとキツイかなぁ〜とか
思って色々悩んでるんですよ↓↓
大学二年なんですがバイトも今まで経験なくて、
そろそろしなきゃと思い、色々焦ってます(泣)
196優しい名無しさん:2007/05/01(火) 05:09:19 ID:ngDoxKJA
バイト後回しでもよくね?
免許取ってからのほうがバイトの選択肢も広がるかもしれん。

バイトすらしたこと無い俺が言っても説得力0か・・・('A`)
197優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:22:26 ID:FEJJGYeh
私もそう思ったんですが、なんか『バイトしたことがない』ってゆうことに最近凄く焦りを感じてて…汗
異様にタウンワークとか見ちゃうんですよ(^_^;)
198優しい名無しさん :2007/05/01(火) 13:24:17 ID:18EK4vCM
社会経験って目的ならそりゃバイト経験はあった方がいいんだろうが
バイトなんて、必要ない環境ならしなくてもいいと思うんだがね
学生時代に目先の金を稼ぐことに必死な奴って多いけど
学生時代なんて、金稼ぐ時間と手間を勉強する時間に費やした方が
絶対将来的に得をする、それに気付くのが遅い人間が多過ぎるんだよなぁ
まぁ高校生とか大学生に言っても遅いがなw
バイトしたことない奴なんていっぱいいるよ、無理に焦って詰めない方がいいよ
199優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:33:53 ID:7aFInn3F
だったら尚更、免許取ってからの方がいいでしょ
バイト経験が無いなら学校と教習所の掛け持ちはキツイよ
時間が余っててヒマしてるってなら別だけど
200優しい名無しさん:2007/05/01(火) 14:02:50 ID:+K6fTYTm
>>198 
一応お金を貯めたい目的とか、社会勉強のためにしておきたい
というのもあるんですが・・・高校生でもしてるのに19にもなる人間が
してないってどうなのかなぁと思ってしまって(汗)
私みたいな人、他にもいるんですかねぇ?(>_<)
201優しい名無しさん:2007/05/01(火) 14:06:10 ID:+K6fTYTm
>>199
確かにそうですね・・・平日は学校の勉強とかあるんで
あまり暇してる時間はなく、土日は教習を入れていこうとしてるんで。
やっぱそんな環境の中焦ってバイト始めたりしたら良くないですかね(>_<)
202優しい名無しさん :2007/05/01(火) 15:26:47 ID:18EK4vCM
>>200
多分周りの友達と話してたりして
え、バイトしたことないの?とか言われることに
引け目を感じてるのかもしれないけど
だったらグッとウィルとかフルキャストみたいな
人材派遣のバイトとかに登録しとけばいんでね
普通のバイトよりも安いけどね
明日暇だと思ったら、1日だけのバイトに入れる
これなら、バイトしてるって周りにも言えるしね
とりあえず、教習所に入ってみて余裕があるのかどうか
調整するしかないと思うけど

ここで入校しようか、どうしようか言ってても意味ないよ
大体技能は1日2時間までしか乗れないようになってる
教習所に入ったからって、そんなに生活リズム変わらないよ
203優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:06:32 ID:+K6fTYTm
なるほど。登録制ならいつでも構わないんですもんね。
いいのあるか探してみます。
あ、ちなみにもう教習所行ってるんですよ(笑;)
今1段階で、後は3日にあるみきわめと仮免受けて終わりなんですが...
2段階から卒業まで長いじゃないですかぁ?!(>_<)
だからなんか先が長いなぁ...って思って。
バイトを早くしたいと思うあまり、教習所に関しても学校の勉強に関しても、
もちろんバイトに関しても焦ってしまって;;ダメですね(^^;)
204優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:17:07 ID:SsrNHRSf
明日は卒検だ
205病弱名無しさん :2007/05/05(土) 18:26:36 ID:pzPb0fCS
いきなり過疎スレになったな
206優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:42:25 ID:vWTMqDQK
2月に申し込みしたのに、まだ学科の最初の1限しか行ってない。

このまま金が無駄になりそうだ。終わった。
207病弱名無しさん :2007/05/05(土) 18:54:29 ID:pzPb0fCS
今1段階の最後
毎日行けば6月までに間に合うかな
でも2段階は1段階よりも補修とか付きそうだなぁ
1段階は3時間オーバーした
208優しい名無しさん:2007/05/05(土) 19:20:57 ID:XHXlK7jW
みんな苦労してるなあ
おれは元気なうちに免許取れたからラッキーだったのかな。
209病弱名無しさん :2007/05/05(土) 19:29:23 ID:pzPb0fCS
元気なうちか・・・俺もさっさと行くんだったな
2段階前で腰痛になってしまって、通いたくても通えない・・・
定期的にくる腰痛で、1週間も安静にしてれば治るんだが
今回は治らない・・・そろそろ行かないとまずくなってきた
1日中座りっぱなしの仕事だから、腰が悲鳴あげてるに違いない
ヘルニアか坐骨神経賞かもしれない、1分しかたってられん
210優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:31:35 ID:MpWWPrpS
一年かけてやっと免許取得しました。
途中で引きこもったり、鬱になったりもしたけれど、免許取れてよかったです。
今は毎日練習の日々です。一時間は車を運転してます。
このスレにはお世話になりました。
まだ免許取れてない方も、ゆっくりやれば大丈夫です、頑張って下さいね。

211優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:03:01 ID:inPgMXwe
>>206
教習期限内に1段階終えれば、仮免期間(6ヶ月)は延長されるから諦めるな。

という俺は、教習期限間近で仮免学科試験4連敗・・・・
修了検定は一発だったんだがなー
大学の期末試験なんかよりよっぽど難しいよこれorz
212優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:22:05 ID:NduoNwNt
3月に通い始めてまだ第一段階の3分の2位しか終わってねえ・・・
一体どうなってるんだ俺・・・
213優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:05:32 ID:MK9sl6ml
みんな無理すんなー!
更新いかなくて免許ながして取り直した俺がいるよ
214優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:50:30 ID:9ni9pwy1
これから卒検だ…
私以外に受ける人がいないっぽい

検定員のおっさんとふたりっきりなんて、緊張で一時停止すら見逃しかねない…
ガクブルで吐き気すらするorz
215優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:30:10 ID:uozB4PFo
>213
お金がもったいないでしょうが・・・
216優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:51:56 ID:UK3n/1wc
高速降りてほっとしてたとこでミス・・・初めてマジギレされたよ・・・
もう人として駄目かもわからんね俺・・・
217優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:42:50 ID:AGSLurbz
どんなミス?
218優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:50:07 ID:IIhe3EoA
こんなスレあったんだ…。5日に卒検受かった者です。バイト・鬱との両立で半年かかりましたが、来週、試験場行ってきます!
みんなもガンガレ!
私でも検定通ったんだから。
219優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:17:40 ID:UK3n/1wc
>>217
料金所過ぎて出口が右と左があって、右に出るところをミスって左に・・・
自主経路だったから止まって経路設計し直そうとしたんだ。降りた先は直線で
ずっと止めれる場所なかったからとりあえず交差点右折して、
微妙に復帰しつつ止めれる場所探そうとしたら、
何故か「右折すんな!」とか言われて曲がれず。
教官はずっと「どうすんだよ!」とか「ハァ?」とか大声で連呼してばっかで指示してくんないし・・・
で超テンパった状態で焦りまくって次の交差点右折してったら追い越し車線に
入っていってしまった・・・当然ここでまた怒鳴られる。
自分が悪いだけに死ぬほど自己嫌悪陥ったわ・・・
220優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:55:07 ID:AGSLurbz
ヒステリックなオッサン指導員嫌だなぁ
221優しい名無しさん:2007/05/11(金) 01:35:10 ID:WFamKz3v
マイペースに教習受けてたら10ヵ月も経過してた…
明日から気合い入れて卒業するかぁ(`・・)
222優しい名無しさん:2007/05/11(金) 09:26:36 ID:mQVAEm6l
10ヵ月も居れるのか。
うちは入校から9ヵ月しか居れないみたい。
223優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:44:13 ID:ZT4Vudyy
仮免前の効果測定落ちた
次から一回につき500円とられる…
224優しい名無しさん:2007/05/11(金) 16:57:33 ID:mQVAEm6l
ああー行きたくないよー。
学科の教室に入るときみんながこっちを見るのが苦痛だ。
実技の担当指導員のおっさんは胸をチラチラ見てきて気持ち悪いし。

あー行きたくない。
明日卒検前のテストあるけど勉強する気力がない。受かる気がしない。
225優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:55:29 ID:O2Ehy8Gz
>>224
裸で行ってるんじゃないか?

俺明日1段階のみきわめ
明日から毎日行こうと思うんだけど
6月の改正までに間に合うかな・・・
教習所優先で行くつもりだけど


226優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:22:56 ID:mQVAEm6l
>>225
ないないw
私太ってるから胸にも肉付いててそれなりに大きいんだよ。

教習所優先で毎日通えるならギリギリ改正前に取れるんじゃない?
ただ試験を苦なく受からなきゃ厳しいかも。
私も改正前に取ろうと毎日通ってるよ。お互い頑張ろう。
227優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:01:27 ID:O2Ehy8Gz
ぎりぎりか・・・うん、頑張ろう

なんかさっきから、漢字変換するとき
タブが横倒しで表示されるんだけど
これどうやって直すの?
228優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:18:47 ID:VoyB8iFO
知らんがな(´・ω・`)
229優しい名無しさん:2007/05/13(日) 13:06:23 ID:R960GyHU
これから高速教習行って来る
うーん、緊張するぜ
230優しい名無しさん:2007/05/13(日) 17:30:41 ID:svh97x4S
うわぁぁぁぁぁぁ明日二段階のみきわめだぁぁぁ
緊張するあqwせdrftgyふじこlp;
231優しい名無しさん:2007/05/13(日) 18:23:12 ID:3Fjsn/GX
疑問なんだけど、みきわめって落ちるっていうかハンコ貰えない場合もあるの?

一段階のみきわめで失敗して散々怒られたりしてハンコ貰えないだろうと思ってたら、貰えたからもしかしたらハンコ貰えない事はないのかな、と思ってたんだけど。
232優しい名無しさん:2007/05/13(日) 22:38:42 ID:yulUlynt
>>231
第一段階も第二段階も、一度目のみきわめ不良もらっちゃったよ。
余談だが、第二段階で
「卒業してから自信もって運転できるように、
納得いくまでみきわめ受けさせて下さい」って指導員にお願いしたら
「みきわめは三回までって決まっている」って断られたこともある。

教習所が家の超近所にあるんだが、ひどい運動音痴なのと精神的に弱くて自信がなくて、
なかなか通う勇気が出なかった。
かなり手こずったが、結局運転免許はとれた。
だが、ここんとこ天気がいいのとチャリ好きなのとで、近場の移動はもっぱらチャリ。
チャリの隣をブィーン!と、教習車や検定車が通っていく。
切ない。
最近二輪免許も取りたくなったんだが、
「あのダメ生徒、苦労して免許とったのにチャリだし、路上でしょっちゅうすれ違うし。
今度は二輪で入校してきたよ」とか、顔なじみな教官に思われたらどうしよう。
などと、被害妄想になっちまう。
233優しい名無しさん :2007/05/14(月) 05:06:58 ID:nvpRdJYd
仮免前効果測定が45点合格なのに
41点しか取れないよ・・・
このまままぐれで受かっても
仮免学科テストに受かるのは難しいよね?
234優しい名無しさん:2007/05/14(月) 15:48:43 ID:SlwBMQHs
水曜卒検だぁぁっぁぁあ緊張して絶対過呼吸になる・・・orz

>>233
効果の方が難しい教習所もあるよ。
でも先の事考えると卒検前の効果測定でも仮免の範囲出てくるから
もうちょっと勉強した方がいいと思うけどね。
235優しい名無しさん:2007/05/14(月) 18:40:15 ID:4fRyPI2F
本日仮免前の効果測定に受かってようやく見極めを受けれるようになったんですが
見極めのコースは覚えなきゃならないんですか?
236優しい名無しさん:2007/05/16(水) 09:40:41 ID:A5kcUIph
今日から教習所に通います…。
昨日久しぶりに苦しくなっちゃって、泣きまくったら左眼が一重に…orz
何とかなおったけど気が重いです。
でも、皆さんを見習って頑張ってきたいと思います。
237優しい名無しさん:2007/05/16(水) 17:39:20 ID:eh+vl/CK
何か罪悪感が襲ってきた
明日行けるのかな…
238優しい名無しさん:2007/05/16(水) 21:44:56 ID:sPWO3iMq
何でこんなに下手なんだろう・・・
ここまで打たれ弱いとは自分でも思わなかった
もうやだ
239優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:25:00 ID:mi/qowAW
入校しなきゃよかった
240優しい名無しさん:2007/05/17(木) 19:53:25 ID:vc6PuLrS
私も入校しなきゃよかったと何回か思ったよ
でもお金は最初に払わないと技能教習受けられないし
一回払っちゃったら卒業しないとお金の無駄だしね。
いいシステムになってるよまったく
241優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:25:35 ID:ISwt+9ni
二日目にして早速キャンセル…。
何で入校したの!?と母親に怒られ、
家に居づらくて外に出てみたものの、道端で泣く始末…。
どうしたらいいんだかなぁ。
242優しい名無しさん:2007/05/18(金) 09:54:12 ID:NW4qk1vh
>>241
俺も最初はそうだったな〜、さすがに泣きはしなかっけど
教習所の近くに行くことさえ嫌で、途中で引き返して帰ったり
キャンセルできるギリギリの時間になってから電話でキャンセルしたり
そんなことの連続で毎日が鬱でヘタレな自分に苛々していた
そんな俺でも何とか第一段階もそろそろ終盤てところまで漕ぎ着けたよ

行けばなんとかなっちまう、始まっちまえばなんとかやれちまうもんだよ
何が嫌で行けないのか分からんけど
とにかく通い続けることが大事だよ、そのうち慣れてくるから大丈夫
俺は今でも辛くて行きたくないけどねw
243優しい名無しさん :2007/05/18(金) 12:10:48 ID:mReOCQ9Q
しかし、我々みたいな者は勢いで行ってしまわないと後々辛いぞ?
何とか余計なことは何も考えず、がむしゃらに毎日通い続けた
ふと、その状況が恐ろしいんだけど、自分の存在に発狂しそうになるんだけど
そういうことは考えないように考えないように、毎日通って授業が終わると即効帰る

ただ、6月の改正前に取ろうという目標があったから
がむしゃらに頑張ったけど、途中で腰を痛めて1週間期間があいてしまった
月曜から2段階スタートだけど、もう間に合わんからやる気なくなってきた
それと同時に、自分の存在に発狂しそうになってきた
244優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:13:22 ID:OHfP9LD0
合宿でATなのにもうすでに4回オーバーしてる。
しかも今日、仮免(技能)落ちた\(^O^)/補修と自主的な技能練習で、後3回はオーバーは確実。
合宿なのに…ATなのに…車好きなのに…オーバーするなんて。自分を買い被ってた。

同時に入ったコ達がどんどん先に行く。劣等感。疎外感。
合宿で共同生活だから、裏でなんか言われてないかと変に疑心暗鬼。

不安と焦りでもう嫌だ。泣きそう。てか隠れて泣いた。
帰りたいよー…
245優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:57:11 ID:0vaW5nT6
鬱真っ盛りの時に親に強制的に入れられて、期限切らして今再入所。
やっぱり勢いが大事だわ。
246優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:18:07 ID:pbRUwJrw
AT限定解除したお。
最初ほんとに4時間で卒検なんて…。と思ったら、
1時限目の指導員さんに「半クラできれば合格だよ」の一言で報われた。
ほんとに4時間でみきわめもらった。卒検も方向指示器の出し遅れだけの
減点だけだった。卒検で初めてエンストしなかった。
検定員さん曰く、講評で「素晴しい走りでしたね。」生きてて良かったと思った瞬間。
限定解除するなら、諦めるのはまだ早い。ガンガレ。
247優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:58:11 ID:ykX97F/E
期限切れたら全てがパーになるの?
248優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:08:03 ID:+1AfiqHd
うん
249優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:00:14 ID:GzVl9HaF
もう面倒くさいし全てパーにしてしまいたい

原動機付自転車で生きてゆく
250優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:14:36 ID:v2oiaCvb
>>244
どれだけ好きだろうと運転は丸っきりの初心者で、九九をどれだけ早く覚えるか程度の差でしか無い
狭い所で気が済むまで車に慣れる事ができる教習所は、貴重な勉強場所だよ
好きなら尚更、落ちるとかどうとかは気にせずに自分の技量を磨くんだ
251優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:12:59 ID:OOsR6iXp
鬱持ちで週4でバイトをしながら、半年かかったけど先日卒業出来た。
私も途中でくじけそうになったり、鬱でキャンセルした事もあったけど、こんな私でも卒業出来たっていう自信がついた。
運転が楽しいと思えてきて、将来は大型も取ろうと考えてる。
まずは、来週中に本試験合格するように頑張る。
だから、今通っている人も頑張ろうよ。
休み休みでも大丈夫。
ちなみに私、50回くらい乗りました。
色々な状況に遭遇したし良かったと思ってる。
252優しい名無しさん:2007/05/20(日) 01:45:28 ID:KK/Hj1r+
前の車に合わせて止まれない…('A`)
253優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:49:19 ID:dWyGycdC
>>252
それはどういった事なんだ…

急ブレーキ気味に焦って止まろうとしてしまうって事なら、まずもっと車間距離取れ
周りに合わせて走るのは最終的には無難なレベルにまで教習所でやれるようにしないといけないけど
リムジンの運転手でもしている気分で、悠々と走ろうと思えばブレーキもしっかり段階を持ってスルスルと掛けられる
254優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:27:19 ID:lRvxULBB
今日卒検前のみきわめだったんだけど、やらかしちまった・・・。

教習所出てすぐの、大通りが交差する交差点で右折する時に、
焦って前をよく見ていなかったために対向車とぶつかりかけた。
教官がすぐブレーキ踏んだので大丈夫だったけど、
「卒検でこれやったら一発で落ちますよ!仮に免許取れても
これじゃすぐ事故起こしますよ!こんなんじゃ免許取らないほうがましですよ!」
とか、しこたま叱られた。まったく仰るとおりです返す言葉もございません。
今までもいろんな大小のミスを犯してきたけど、こんなヤバいミスは初めて。
その後はなんとか気を取り直そうと頑張って小さいミスだけで済んだが、
最後の方向転換でも2度ほど脱輪して、もう今日は最悪・・・。

でも一番ビビったのは、それでもみきわめ通ってしまったこと。
教官も「こりゃキツイかな」って何度もこぼしてたのに、
ラッキーというより、かえって怖い((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

つーわけで明日卒検です。なんとか気持ち切り替えて、
事故らない(事故るような状況にしない)ことを目標にするつもりです。
でもやっぱビビる。
長文失礼。
255優しい名無しさん:2007/05/21(月) 01:28:49 ID:7Cq6HEeR
>>250
ありがとう。
マイペースに頑張ります。


火曜日、仮免の再試験。「落ちても経験だ」くらいの気持ちでいこう。受かりたいというか、運転上手になりたいから頑張る。
256優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:46:35 ID:2hS47Yey
明後日仮免前の見極めだ…
後方を振り向いて確認する場面がよく分からないんだけど
大体の場合、左ウインカーをだす=左後方を振り向いて確認でOK?
右ウインカーの場合は車線変更の時だけ?
257優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:02:26 ID:S5ZMNIs0
皆頑張ってるね。

人間として強くなんなきゃいけない。
人に怒られることになれてないからすぐ凹んでしまう…

自主練したいけどコレばかりは危険だから
親にも反対されて無理だし(´・ω・`)
258優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:20:59 ID:4IofjAtS
今卒検終わって待機中。
やばいよどうしよう…
途中でブレーキ補助なかったからまぁよしとしようと思いたいんだけど、
終わってから「あなた左と右の安全確認に差がありすぎ。もうちょっと首振って確認しないと」
って駄目だしされまくった。
合格発表まであと1時間…テラ緊張(´A`)
259優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:24:43 ID:S5ZMNIs0
>>258

乙!!

私まだ第一段階だけど確認が出来てなくてずっとつまづいてる。
今日もダメだしばっかりだったし。
今からまたおこられにいってきます…。orz
260優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:40:38 ID:ohme5Dxp
>>258
安全確認を一応はしている事を判った上で言っているんだから、落とす時の口上ではないお
〜がダメだったね、とか〜ができてなかった、とかだと限りなくアウトだけどさ
261優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:21:31 ID:7Cq6HEeR
明日仮免再試験だぁ…
緊張してるのか、精神状態悪いんだけど…
集中力に欠けるー…
262優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:34:50 ID:Ey8wBp5y
仮免ウカタ!
263優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:41:35 ID:UPR/SiTT
明日仮免前の見極めがあるんですが
教官の他に生徒も乗るんですか?
264優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:09:54 ID:Ey8wBp5y
見極めは生徒乗らなかたよ。
265優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:27:30 ID:UPR/SiTT
そうなんですか。
266優しい名無しさん:2007/05/23(水) 07:13:20 ID:vMtN2m6V
修了検定の学科落ちました....教習所自体、嫌なのに〜。
落ちるとか自信なくします↓↓
267優しい名無しさん:2007/05/23(水) 07:51:33 ID:G9KTMebE
今日卒検です。
なんとか頑張ってきます…
268優しい名無しさん:2007/05/23(水) 07:58:43 ID:c7Vh44KL
おはようさん
2段階の見極めもらってるんだから
落ち着いて挑めれば受かるはず
とにかくできるだけ焦らず平常心で!
ではでは、よい結果を楽しみにまっています
ファイトーーー、
269優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:31:49 ID:Jq2RmLbt
いまからみきわめだ…
腹痛になりそう
270優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:03:31 ID:c7Vh44KL
↑1の?それとも2の?
271優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:29:59 ID:Jq2RmLbt
1です
272優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:33:34 ID:Jq2RmLbt
てか後ろにやっぱり生徒がのらなきゃならないようだでも2番目だから前の人の後ろに乗って要領がわかるから安心
273優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:50:15 ID:c7Vh44KL
それって修検ちごた?
274優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:11:55 ID:bS/bXQQy
2段階の見極めって、路上?所内もやるのかな・・・
あと卒業検定は路上だよね?
この検定には、自分以外の生徒も乗っけないといけないんだよね?確か


275優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:44:23 ID:Jq2RmLbt
見極めってか修了検定?は受かった
筆記試験が終わって合格発表がもうすぐある…
276優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:53:55 ID:G9KTMebE
>>267ですが、無事合格しました!

受かってしまったので早く帰りたいけど、卒業証明書をもらわなきゃないので12時半まで待機です。
若い人だらけで息が苦しい。
277優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:40:02 ID:Jq2RmLbt
試験落ちた…
微妙な気分になるな‥
受けた人の内半分以上落ちてたからまぁそんなもんなのかな
次回受けると2500円もかかるし気軽に受けれんな
278優しい名無しさん:2007/05/23(水) 13:03:34 ID:98fYtlYq
本免受かった!
ここまでの道のりは決して楽ではなかったけど、頑張れば結果は出るんだ。
今まで逃げてばかりいたけど、やれば出来るって素直に思えた。
279優しい名無しさん:2007/05/23(水) 13:43:36 ID:yQJP0I6R
肺炎になってキャンセルしてから早1ヶ月半。今日久しぶりに行ってきます。
いきなりS字とクランク・・・ああすっかり感覚を忘れてしまった。
280優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:43:38 ID:nNRXMOBA
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
病は気からと申します。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
281優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:54:28 ID:8iKpS1Xo
捕手あげ
282優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:07:20 ID:wk90RVyN
縦列&スイッチターンが全然できん。もうヤダ。
283優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:20:36 ID:jSkOvOkq
免許取れたよ。
頑張って修検・卒検も一発で通って、免許センターでの試験も一発で取れた。やれば出来るんだって少し嬉しくなった。

みんなも無理せずマイペースに頑張って。
284優しい名無しさん:2007/05/29(火) 06:13:30 ID:cgTfwDZA
パニック障害で教習所通っている方
居ますか?
発作が出る事も有るのでしょうか?
何か対策は、してるのですか?
285優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:39:04 ID:wk90RVyN
もうヤダ…卒検なんて絶対受からない。
286優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:12:28 ID:rxsdoU/Z
二年前に鬱がひどく途中でやめちゃいました。
最近だいぶ落ち着いたのでまた通いたいと思うんですが…親にはまだ様子を見てからと言われています。
ちなみに教習所で嫌な教官にあたって鬱とかはなかったです。
来年は資格の勉強をしたいので今年通いたいと思ってるんですが…
287優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:37:13 ID:zONXkU0s
>>284
私、パニック障害と鬱ですが、23日に本免受かった者です。
教習中に発作が起こることはありませんでした。
むしろ、運転に集中していたので気が紛れました。
でも、教習後にどっと疲れたり、鬱でキャンセルした事もあります。
日常生活で頻繁に発作が起きるような状態なら、キツイかもしれません。
288優しい名無しさん:2007/05/30(水) 03:09:14 ID:32E7Q5Df

>>287
普段、薬は飲んでいましたか?
又、教習中に飲む事は出来ませんよね?
それから、高速実習はどの位の時間がかかるのですか?

教えて下さると助かります。

289優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:34:56 ID:JsE6EJcA
>>288

教習中に薬は飲めないので、教習所に行く前に飲んでいました。(私の場合、パキシルのみ)

高速教習は連続2時間です。高速教習の他に自分で経路を立てて走る、「自主経路」もやります。

後、応急救護が3時間ありました。
290優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:15:54 ID:NlBht3+I
今日の昼から卒検だ…死にたい
291優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:18:40 ID:aPT4evOW
卒検二回落ちた。
親に代金払ってもらってるのに更にまた負担かけるかと思うと鬱。
補講教習はスムーズに終わるのに、本番になるとできない。
やってもできないなんてもうヤダ。
292優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:52:43 ID:QKAojv4L
卒検の自主経路で曲がり角を一個間違えたら
「正直迷惑だよ。」と言われてやだった
293優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:53:22 ID:K/8t9qJG
間違えただけで言われたの?
経路の立て直しに失敗したとかじゃなくて?
294優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:06:01 ID:NlBht3+I
卒検うかたよぉ。・゚・(つД`)・゚・。
295優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:08 ID:6i7lUqEV
>>289レス有難うございます。
私は予期不安があってなかなか入校に踏み込めません。
パニ持ちで教習所行ける方は予期不安があまり無いのでしょうか?(電車に一人で乗れたりとか)
それとも、心の持ちようが違ったり、発作が起きそうな時の対処策が有ったりするのでしょうか?
296優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:05:09 ID:9j14wZGc
>>295

>>289です
電車は一人で乗れますね。体調が良い時は急行も大丈夫です。
私も、予期不安がひどい時期はありましたが、薬のお陰か安定してきたので通い始めました。
パニック障害になる前から、免許欲しいという気持ちがあったので、多少つらくても乗り越えられたのかもしれません。
ちなみに学科教習は教室でやります。
教室みたいな空間は恐いですか?
297優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:40:12 ID:jKQyGcoF
>>294
おめでとう!あと一回、試験がんばってください。

去年このスレにお世話になった者です。
田舎の教習所で、学校選べなくて、
仕方なく行ったそこの教官が嫌味っぽいのばっかだった。
ペーパーも入れて試験は全部で10回くらい落ちたけど、もうすぐ脱若葉です。
免許取れたら「気晴らしにドライブ!」なんてこともできるから、短い期間頑張ってくださいね。
298優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:10:34 ID:2rxiB+fk
卒検、どう考えても自信がありません・・・
ブレーキ踏まれたら終了みたいだけど、いつも2、3回は踏まれるし
矢印信号の右折のタイミングが下手糞すぎる、ここで
行くべきではないタイミングで入ってブレーキ踏まれることも多いです
合格した方、どんなとこに気をつけてどんな運転をしたか
アドバイスもらえると助かります
自主経路らしいですが、覚えられるのかも不安です
299優しい名無しさん:2007/06/01(金) 01:59:25 ID:jhTBNcZQ
>>298

矢印信号、戸惑いますよね。ましてや右折となると直進車もいますから、最初はビクビクでした。
私もそうだったんですが、早く右折してしまおうと焦ったりしませんか?
(後続車がいると余計に…)行けるか行けないか判断に迷ったら、まず速度を落としましょう。
速度を落とす→周りが見えやすくなります。
行けないかな?と思った時は次を待ちましょう。
右折する時は死角から二輪車が出てきたりするので慎重に…。
とりあえず、「速度を落としてみる」でかなり違うと思います。

ちなみに卒検の自主経路は間違えても減点はされません。
もし、経路を忘れてしまったり、不安になったら、安全な場所を探して車を止めて、「地図確認させて下さい」と言えば大丈夫です。
300優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:30:33 ID:M9Ixbk/P
先週、躁鬱病と闘いながら
43歳にしてMT免許を合宿でゲットした俺。
教習に入る前に運転免許試験場で適性検査まで受けさせられ
微妙だと言われたけど
それでも免許とれた。みんながんがれ!


301優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:44:18 ID:Hs7c6Dwk
>>296レス有難うございます。
教室は、一応 外に出られる環境だと思うので大丈夫です。
逃げられない環境(電車など)は、
私の病気の事を知っている人と一緒なら平気です。
私にとって教習所に通うネックになっているのは、
逃げる事の出来ない高速実習です。
入校の時に、病気の事は言わない方が良いみたいですが、
せめて教官には、過呼吸になる可能性が有る事を知って貰えて、
さらに、発作の時には休憩が許されたら、不安も減るんだけどな。。。
296さんは、教習所関係者に、少なからず病気の事は伝えましたか?
302優しい名無しさん:2007/06/03(日) 14:16:08 ID:SKF/ZREh
仮免前みきわめ5回突破orz
カモにされてんのかな
303優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:18:43 ID:VSwk0ki3
>>301
甘ったれた人ですね。そんなに嫌なら免許諦めたら?
過呼吸だの鬱だの持ってて運転するなんて
隣にいる教官が迷惑だと思いますよ。もしあなたが教官の立場だったら嫌ですよね。
教官も人間だし、高速教習途中でパニックとか過呼吸なんて起されても対応出来ないですよ。
304優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:20:18 ID:VSwk0ki3
>>302
カモにされてるんじゃなくてあなたの学習能力がないだけでしょ。
自分のことは棚に上げて学校のせいにするなんて
ここは甘ったれた馬鹿の集まりですね。
305優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:33:04 ID:CbR2yEu5
>303>304そういう言い方はよくないよ。
ここは、『メンヘルサロン』だし。
世の中強い人間ばかりじゃないんだよ。
306優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:11 ID:jqLbmPIb
免許申請の時には、申告しなかったら、虚偽申告になりますよ〜。
いつ発症するかわからない人には、特段に交付が厳しいみたいですけどね。

免許を持つということは、全てのことに責任を持つことですよ。
そこらへんをしっかり考えてみなされ。
正直、過呼吸などが発症してのハンドリングミスなどにより、
事故に巻き込まれたらたまったもんではないです。
あなたに関してはどうなってもかまいませんけどね
307優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:20:29 ID:BUKu7Rmp
ID変えてまで必死だな
308優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:29:31 ID:RERWhDt7
仮免学科落ちました……また受けますが,受かる気がしません(;_;)
仮免学科で落ちるってあんまないんですかね?一発で受かりたかったので、自信喪失です↓↓
309優しい名無しさん:2007/06/04(月) 10:17:56 ID:7bhlqVik
>>308
いや、5回くらい落ちてる人を知ってる
気を落とすな

満点様などの模擬試験併用で勉強するといいとおもうよ
310優しい名無しさん:2007/06/04(月) 12:41:33 ID:CzyuPmdr
仮免学科って問題集とかやらなくても教科書ちゃんと読んでれば受かるよ
本免とは違ってほとんど基本的な常識問題だし。
何回も落ちるのは深く考えすぎか勉強してないだけでしょ。
単純に○か×つけたほうがいい気がする
311優しい名無しさん:2007/06/04(月) 13:28:46 ID:CFS2juCh
勝手に落ちてろ
312優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:02:17 ID:pIvV5EOH
>>301パニック障害を知らない人は、
パニックを起こすのではないかと勘違いするので、
言わない方が良いかもしれません。
でも、どういう病気か説明すれば大丈夫みたいですよ。
病気自体を言いにくいのであれば、症状だけ言えば良いと思います。
例えば、『緊張し過ぎたり、不安に思うと、しびれやめまいが出る事があるので、そういう時は路肩に寄せて少し休ませて下さい。』
と伝えておけば、そういう対処はしてくれます。
313優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:21:26 ID:CzyuPmdr
そんなんじゃ教官も気を使って、教習にならんだろw
教本にも「体調が悪かったり、集中力が下がっているときの運転は控えましょう」
って書いてあるし
免許取ったら1人なんだから病気持ってる人は乗らないほうが身の為だよ。
貴方だけならまだしも、貴方の事故に巻き込まれる他人のことを考えましょう。
仮に子どもの列などに突っ込んでしまったと想像してみてください。
鬱だから躁だからは言い訳にはなりません。
314優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:25:30 ID:pIvV5EOH
>>303>>304
貴方の知っている教習所がそういう所なのではないですか?
実際、暴力団みたいな教習所も有りますし。
パニック障害は、元々繊細で敏感な性格な人や幼少期の環境により不安体質になった人がなりやすいみたいですが、
ストレス病なので、貴方もいつそうなるか分からないのですよ。
又、パニック障害でなくても、人はいつ、どんな病気になるかなんて分からないのです。
貴方自身も、親も兄弟も配偶者もです。
315優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:52:08 ID:pIvV5EOH
>>306過呼吸になりそうな時は自分で分かるわけですから、
路肩に寄せれば良いだけの話です。
それよりも、脳卒中や心臓発作になる可能性がある人の方が、
いつなるか分からないので危険だと思いますよ。
でも、運転するのに一番危ないのは、
人に対して思いやりも無く、心の視野の狭い貴方の様な人でしょう。
316優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:20:49 ID:t0VIiyOp
では、事故に巻き込まれたとしても、
パニック障害だった、鬱だった、躁だった、
じゃーしょうがないね、
と済ませられるんだね。
そんなん、お人よしを気取ってるだけだろうが。
事故に巻き込まれたら、そんなん関係ないと思うのが常。

だいたい、一番身近である教習所には一切話さず、
こんなところで話してどうするってんだよ。
教習所に相談して、少しでもストレスなんかでも軽減する方策を
見出してみるほうがいいんじゃないの。
こう言ってはなんだが、そんなしょっちゅうパニックなんて出るならば、
その人の運転する車には同乗したくないのが本音だな。
317優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:58:45 ID:pIvV5EOH
>>316パニック障害の方は、発作が治っていない状態では、
教習所に通おうとはしないと思います。
>>295の方は予期不安があると書いて有るので、
トラウマが残っているのだと思います。
それと、一応言っておきますが、パニック障害はパニックになる病気では無いですよ。
ちなみに現在貴方は、運転はしていないのですか?
318優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:52:14 ID:t0VIiyOp
じゃー、あんたが親切ご丁寧に、
全ての相談らに責任を持ってのってやればいいんでないかい。

教習所に知られると不安ならば、一発受験すりゃいいんだしさ。
同情を得たいだけの甘ちゃんなんじゃないの?
319優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:13:22 ID:Ga3CqawY
>>317
パニック障害がパニックになる病気じゃなくても
運転に支障があるんだから怖いよ。他人まで巻き込むな。
320優しい名無しさん:2007/06/05(火) 16:23:07 ID:OjPdBKwD
>>319

そうだとしたら>>287の人は最近、本免に受かったみたいだけど、
運転してはいけないという事ですよね。
君が本気でそう思っているなら、>>287が運転しだす前に、
この場をかりて忠告してあげなくてはいけないのでは?
321優しい名無しさん:2007/06/05(火) 16:37:38 ID:nCdskGya
>>320
偽善者だな

いくら綺麗ごとを言ったって、
所詮は赤の他人だよ。
動物愛護団体と一緒。
322優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:42:29 ID:OjPdBKwD
>>319

早く>>287が運転しだす前に説得してあげて。
鬱病の人って本人は分かっていなくても、
周りからみると動作が鈍くって臨機応変に対応出来ないと思う。
それに、運転中に急に自殺したくなって他人まで巻き添えにしたら困る。
家族が一番運転して欲しく無いと思っているんじゃない?
323優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:01:02 ID:xq8EIY86
久々に見てみたら何この流れ
いい加減スレ違いだし
症状がある程度昇降して落ち着いたから皆教習所に行ってると思うんだけどね

自分は医者から教習所に病気のことは伝えてもらい教習所に相談したけど、健常者と同条件で試験をクリアして通ったなら問題ないとの事だった
運転者としての意識の高さがないと、そもそも学科、技能共に試験は通らないよ
324優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:21:25 ID:yeVKG2TF
>>323何の病気なんですか?
医者に言ってもらったという事は、
運転するのに何か問題があったからですか?
差し支えなければ教えて下さい。
325優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:51:07 ID:jvf9AUT1
>>323
ちゃんと医者と相談して教習所に報告するならいいと思うけど
何も伝えずにここで「パニック障害やら鬱があるんですけど教習怖いですぅ〜」
なんて言ってる奴は迷惑だよ。
ちなみに>>301みたいな奴
326優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:38:31 ID:yeVKG2TF

>>323>>287ですよね!?
だとしたら、教習所とは、
発作を起こしたら入校取消しや試験は不合格という条件だったのですか?

327優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:23:07 ID:XQ5kQrF5
>>287です

>>323さんは私ではないです。ちなみに私も医者に相談しました。
私は数年間、発作も起こしていなかったので問題ないとの事でした。
ただ、不安定な時は運転はしないようにとは言われました。
だけど、教習中、発作の気配を感じたり、鬱で死にたくなるという事は一回もなかったです。
まずは、医者に話してみてはどうでしょうか?
ただ、不安が強いようなら今は教習所通いは見送った方がいいと思います。
私も19歳〜24歳までは、医者に駄目と言われてきました。(ちなみに電車も各停しか乗れなかった)
今は急行も特急も高速も渋滞も全然大丈夫です。
まずは、心と身体の健康を取り戻してからでも遅くないと思いますよ。
328優しい名無しさん:2007/06/06(水) 23:43:45 ID:OAayU6ag
甘えてんじゃねぇ
329323:2007/06/07(木) 00:08:38 ID:Xr5GGQhg
ちょっと角が立つ書き込みすまんです
>>324
パニック障害で治療受けてます
自分も4年前から免許取得したい旨は医師に伝えてあり、状態が落ち着いたのでようなくGOサインてかんじです
教習所に相談したら担当医の許可が必要との事だったので再度現在の状態や処方箋を手紙に書いてもらい封筒ごと入校の際に渡しました
あとは323で書いたとおりです
330優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:32:00 ID:YTbr3xhF
>>301です。

前にある人のブログで
『私は発作も起きず普通に生活出来る様になったのですが、パニック障害と教習所に伝えたら、この病気を知らない人が多く、入校出来ませんでした。なので、これから行こうと思っている人は言わない方が良いですよ。』
というのが有りました。
それを見てから、病気の事は伝えてはいけないのだろうと
認識する様になりました。
病気が良くなってから教習所に行くのは当たり前ですが、
この病気が完治するかと言ったら違うと思います。
教習中に発作が起きないとは言い切れません。
なので、教官には知ってて貰いたいと思ったのです。
もし、発作が起きそうな時に教官が知らないと、
勝手に路肩に寄せる事が出来ず、危険な目に合わせてしまうかも知れません。
それに、万が一というプレッシャーが無くなれば、発作も起きないと思います。
なので、前もって教官には言った方が良いと
思ってしまったのですが、そうでも無いのでしょうか?
教官はそういう人には冷たいのですか?

331優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:02:15 ID:PpLrtqp7
教官が冷たいとかそういうレベルの話なの・・?
走る凶器に乗るわけだし、運転に障害が出る可能性があるなら相談するしかないじゃん。
>>329みたいな例もあることだしさ。
332優しい名無しさん:2007/06/07(木) 04:29:13 ID:PDBlXTZC
>>329
あなたの行動はよいですね。
しっかり教習所にも告げていらっしゃる。
しかし、
教習所といえど、
助手席に人を常に乗せているんです。
補助ブレーキがあるとはいえ、
よりその方の安全にも寄与されたでしょう。
告げると拒否される
なんて馬鹿なこと言う方がいますが、
教習中、
常に他人の命も預かっていることを忘れてるんじゃないの
333優しい名無しさん:2007/06/07(木) 06:48:22 ID:YTbr3xhF

>>327
教習所に病気の事は伝えなかったのですか?

334優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:14:58 ID:oMdb2i1A
此処で色々聞く前に、医者に話すとか、運転適正相談をするとか、本当に免許欲しいなら行動してみないと始まらないと思いますが…?
335優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:50:46 ID:0a/aQzAn
>>330
そんな完治するかどうか分からないとかグダグダ言ってて
教習所通っても意味ないんじゃない?
貴方みたいな人は仮に病気を隠し通して
免許取得出来たとしても一人では運転しない気がします。
プレッシャーだのいつ発作が起こるか分からないってオドオド気にしてる内は
免許取らないで欲しい・・・こういう人って事故起したら障害のせいにして
自分のことばっかりで相手の責任取れなさそうだし。

336優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:17:11 ID:YTbr3xhF
>>330です。
私は現在、21歳の大学4年生です。
私が初めてパニック障害になったのは、大学1年の時でした。
本を見て、この病気の事を知りました。
その本には、薬を飲んでも発作を抑えるだけで、
飲むのを止めたら、再発すると書いて有りました。
治したいなら、リラックスする方法や呼吸法を身につけたり、
行動療法で徐々にならしていくのが良いとのこと。
私は、薬に頼りたく無かったので、メンタル系の所には行った事が有りません。
発作は当初1ヶ月位の間に数回あったのみで、その後は一度も有りません。
私は軽いパニック障害なのかもしれません。
私の彼氏は「発作は起きて無いんだし、隣に教官が乗っているんだから大丈夫だ」と応援してくれます。
彼とは、来年大学を卒業してから結婚する事になっています。
私は、すぐに赤ちゃんが欲しいので、今から薬を飲むわけにはいきません。

337優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:28:51 ID:7D1ur60U
今月中に入校したいんですが夏休みになると大学生が増えて予約あまりできないんじゃないかと心配してるんですが
やっぱり夏休みは混むんですか?
教習所に電話しても曖昧にしかも無愛想に分からないと言われましたが。
338優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:55:34 ID:PDBlXTZC
>>336
ノロケたいのか?

彼氏というのも馬鹿だね。
教官が隣に乗ってるから大丈夫?
教官が何でもかんでもできるものと勘違いしてないか。
教習で、
あんたがハンドル握るんだから、
人の命を預かって動かすのと一緒だぞ。
あんたの赤ちゃんがどうのと言う前に、
他人の命のことも考えたら?
教官はあくまでも教官、
あなたを助けてくれるのではなく、
教える立場。
危険なことがあれば、
厳しい言葉も飛び交う。
そんなんでも大丈夫なんですか?

もし教習所に行くのであれば、
しっかり告げ、
相談して、
対応のよいところを選ぶべきです。
拒否されたからと、隠すことはしないことです。

もしそれが嫌ならば、
しかたありません。
最短で済ませてください。
試験場で1発受験。
で、免許取って、赤ちゃんとともに自爆してください。
他人を巻き込む前にね
339優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:36:41 ID:0a/aQzAn
>>336
このしつこい質問厨は、何ヶ月か前から
このスレに張り付いて質問ばっかしてるけど
こいつってどんなシーンでも応用が利かないんだろうな。
なんでも人に聞いて、マニュアルどおりのことしか出来ない。
まるでロボットみたい。

スレも読まない。市ねばいいのに。
340優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:12:52 ID:YTbr3xhF
>>339
私がココに初めて来たのは1週間位前ですよ。
誰と勘違いしているのですか?
341優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:28:19 ID:/BWEyNlc
適性検査の結果説明で
「神経の何か持ってる?」って聞かれた。
これって、結果でメンヘラーなのがバレたってこと?
342優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:43:22 ID:GRx5uPHf
>>336
人、殺すなよ
343優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:38:49 ID:A5nuhoMw
すっごく堕ちてたけど、最近キャンセルばかりしてたし、教習期間あと1ヶ月しかないから、一睡もしてないけど這う様にしてなんとか行った。

でも、私の覚えの悪さにいつにも増して教官は隣りでイライラ。そんな教官の一言一言が更に私を追い込む。それが3時間も続いた。

余計堕ちた。明日行きたくない…でも教習期間に余裕がない…もう嫌だ…
344優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:21:28 ID:U+YHB79y
嫌なら一発受験行きやがれ
甘ったれるな
345優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:16:04 ID:9Sb2nTU3
荒れてんなあ…
346優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:47:11 ID:9Sb2nTU3
>>343
とりあえずこれでものんで もちつけ
っ旦~
347優しい名無しさん:2007/06/08(金) 15:47:27 ID:7JZmMYBE
最近このスレを見ていて、気になる事があるのでカキコします
>>336の大学生を何度も悪く言っているのって、>>287ですよね?
ID変えたり、携帯使ったり暇な人だよね〜
いい加減スレ荒らすの止めてくれない?
「赤ちゃんとともに自爆してください」とか何考えてんの?
貴方みたいな精神異常者こそ運転したら危ないのでは?
それから、薬を飲んでいるからパニック発作が抑えられているのを忘れてませんか?
ちなみに、薬を飲んでの運転は危ないのでいけませんよね〜
結局、貴方は免許を取っても、>>336の大学生のように薬を使わず病気を治さないと運転する事は出来ないのです
薬を飲んで運転し、他人を巻き込むような事故を起こしたら大変です!!
こういう場合、飲酒運転と同じ様に自己責任の甘さとして罪が重たいのですよ
パニック障害+鬱も言い訳にはなりません
『飲んだら乗るな』です
348優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:18:50 ID:t+StsBgb
最近このスレを見ていて、気になる事があるのでカキコします
レスを読まず何度も同じ質問を繰り返してるのって、>>336ですよね?
ID変えたり、携帯使ったり暇な人だよね〜
いい加減スレ荒らすの止めてくれない?
「教官が隣に乗ってるから大丈夫」とか何考えてんの?
貴方みたいな精神異常者こそ運転したら危ないのでは?
それから、薬を飲んでいるからパニック発作が抑えられているのを忘れてませんか?
ちなみに、薬を飲んでの運転は危ないのでいけませんよね〜
結局、>>336は免許を取っても、薬を使わず病気を治さないと運転する事は出来ないのです
薬を飲んで運転し、他人を巻き込むような事故を起こしたら大変です!!
こういう場合、飲酒運転と同じ様に自己責任の甘さとして罪が重たいのですよ
パニック障害+鬱も言い訳にはなりません
>>336は『飲んだら乗るな』です
349優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:08:08 ID:OynAeJ/P
>>309 まじですか?!一発で受かったとゆぅ話が多いので、自信なくしてしまって↓↓ でも受けなければならないので…頑張ります(>_<)
 
>>310 一応教科書を要チェックしたりしたんで,理解してるつもりなんですが……きっと深く考えすぎなんですね;ひっかけとか苦手なんで,学科問題がホントだめです(^^;)
350優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:10:21 ID:t+StsBgb
>>349
〜ゆぅってなに?〜いうだろ?
キモイ以前に間違った日本語なんだけど。
こんな書き方してる人は社会に出てほしくない。
公共の場で小文字使うのは幼稚だからやめたほうがいい気がする…。
『は』を『わ』にするのも。
『ぁたしゎ〜だょ』とか。 読みにくいだけじゃん。
可愛いとか思ってる時点で頭弱い気が… とりあえず仲間内だけでやってくれ。
351優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:29:07 ID:d5LxLOJE
そう思うなら来るな!
貴様がキモい!
352優しい名無しさん:2007/06/09(土) 12:56:56 ID:f6a8tJiL
小文字使う奴はキモイな
353優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:40:22 ID:A/6f+NxE
ゴミもついてるしな
354休職中です。:2007/06/09(土) 21:39:17 ID:/18CojCJ
免許センターで運転適正検査のことを聞いてみたらいいと思うが、何か
355優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:42:24 ID:MEpHIckw
俺は統失だが>>287はおそらく躁鬱病(躁鬱の奴らは鬱病と偽ることが多いからな)
だから教習所に診断書を提出しないといけなかったんだろ!
パニック障害や強迫神経症、対人恐怖症などは法律的に教習所へ伝えなくても問題ないんじゃないか。
もともと精神病と神経症じゃ別物みたいだしな。
数年前までは統失と躁鬱は免許の取得自体許されていなかったんだから俺達はまだ幸せなほうなんじゃないの!?
356優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:25:27 ID:Skl2tkYv
嘘ついてまで免許取る奴がいるらしいが、
事故に巻き込まないでもらいたいもんだな。
357優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:29:29 ID:rTNCDszH
みんな大変だね。
ところで私の知り合いに、ちょっと知的障害の女性がいて、
その人は仮免実技11回、学科19回、
卒業検定5回落ちたけど、無事免許をゲットでき、
今では公道ブイブイ乗り回してます。
だからみんなも大丈夫。
358優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:39:53 ID:35Bfpu3j
仮免実技11回で卒業検定5回なら着実に成長してるよね・・・
359優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:47:42 ID:XgPyb4IT
ていうか、なんで検定でそんなに何度も落ちるのか理解出来ない
普通、検定受ける前のみきわめや教習項目で復習になるだろ
検定で落ちるより教習で復習したほうが料金も掛からないし
学校もおかしくね?
360優しい名無しさん:2007/06/13(水) 15:56:35 ID:AdNXGGY5
>>357
あなたはとても優秀な人なんだね
361優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:25:49 ID:mDlMkU5Q
教習所の若い先生のことがマジで好きになってきた(;´д`)
最近い〜っつも先生のこと考えてる。技能で他の若くて可愛い女の子と一緒に車乗ってるとことか喋ってるところを見るだけで辛くて仕方ない。
あたしはただの生徒の一人だからこの恋は片思いで終わるだろうけど、誰か教習所の先生と付き合ったことある人なんている?
362優しい名無しさん:2007/06/14(木) 10:43:58 ID:0tbPX7is
右左折やってきたけど今日もエンスト連発。
うまく運転できる日が本当に来るのだろうか
男なのに情けないよ
363優しい名無しさん:2007/06/14(木) 12:34:44 ID:QF6WzhLB
止まりそうになったらクラッチ踏めばいいのさ
364優しい名無しさん:2007/06/14(木) 13:33:59 ID:SgWjDsX2
>>361
卒業したら一気に冷めるよ
365優しい名無しさん:2007/06/15(金) 23:33:44 ID:Q3rlQdri
修了検定すっぽかしちゃった…。
366優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:03:52 ID:sPnsEMhG
いいんじゃね。
キャンセル料払えば大丈夫なんだろ
367優しい名無しさん:2007/06/16(土) 08:00:45 ID:4m1/s87Y
今日も行かなきゃ、、
368優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:01:30 ID:vCVUJUrL
初めまして。
大型車取りに6年ぶりくらいに教習所に再入所しました。
対人関係が結構苦手でドライバーやってます。
普通車の時見たく嫌味っぽい教官や怒鳴るような教官もいないし、
どちらかと言うとほめられる事の方が多いです。
お客さん扱いな感じも見受けられますね。

10dの教習車はやはりゴツイですが、ステップアップの為頑張ります!
369優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:20:58 ID:Ap1UD3kY
今2段階最初の方。
期限切れまで後5ヶ月だけど間に合う気がしない・・・。
仕事があって時間もないし、何より対人恐怖症気味なので教習所行くのが凄く辛い。
最近サボり気味だし、非常に鬱だわ・・・。
370優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:11:26 ID:H+rLHIbb
なら、その仮免持って、一発受験行ってこい!
それか、取るな!
自分で、どうしたらいいか少しは思案しやがれ!
371優しい名無しさん:2007/06/20(水) 02:13:01 ID:KK3Dba3d
めんどくさ
372優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:38 ID:AWlUGvAm
教習所程度で厳しいとかどれだけ甘ったれてるんだ
人命がかかったマシンなんだから、怒鳴るのも暴言も調子に乗らせないための愛のムチ
路上だろうと会社だろうと世の中腹立つことだらけなのに
教習所の教官との付き合い程度も我慢できない、
車の免許取る程度の努力も出来ないダメ人間は一生どこ行っても適応できねえぞ

みたいな正論言う奴をぶち殺してやりたい
373優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:55:42 ID:8QpiPYAC
殺せば〜
ムショに入る気があんならいいんじゃね
374優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:09:16 ID:XXyy0dgk

↑上の>>372>>373は自演!?
こんな事やってるアンタのほうが社会に適合出来てないんじゃねぇ!?
375優しい名無しさん:2007/06/24(日) 01:16:57 ID:1LMyuo38
仮免取れて調子こいて2段階技能やりまくってたら急に落ちた。
ルーランも手伝ってだるさが止まらん。
376優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:02:55 ID:wzUCDK4N
今から技能だけど対人恐怖症だから毎回胃が痛い。
胃薬が欠かせないよ…
377優しい名無しさん:2007/06/25(月) 07:11:47 ID:3i4EJD09
二月から通ってるのにまだ仮免も取れない、、
378優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:59:03 ID:y+rnGIph
二段階に入ってまだ最初のころだけど後一ヶ月程で期限切れだ…
379優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:41:55 ID:RKp7DqEQ
あほらし
380優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:44:24 ID:MK3GifI4
ばからし
381優しい名無しさん
卒検ウカタ\(^o^)/