神経症で困っていることを書いていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
287優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:44:18 ID:xeZJl6Af
私前から思ってたんですけど、マルチってダメなんですか?色々な板でおなじことききたいからいいんじゃないですか?嫌ならスルーして欲しいですm(__)m
288優しい名無しさん:2007/09/15(土) 11:17:41 ID:UlpjqUDY
>>287
俺もいいとは思うけどな。
まあ、質問に親身になって答えたのに、別のほうでの答えのほうが役に立ったからといって無視すると当然嫌われるだろうけど。
289優しい名無しさん:2007/09/20(木) 01:46:07 ID:XSlKnWsy
自分の魅力の無さに引く
友達に今度の金曜飲みいかない?ってメールしてもギリギリ金曜夜までひきのばされてokってさ
完璧に他の予定がはいらなかったからって解釈してさまう
そいつからの誘いもいつも急だし
付き合い辞めた方がいいかな?数少ない仲良い友達なんだが。。。真剣に悩んでます
290優しい名無しさん:2007/09/20(木) 02:26:07 ID:NDDq9tww
君が働いてない場合は仕方ないかもな。 いつでも会えると思うだろうからね。
291優しい名無しさん:2007/09/20(木) 04:24:52 ID:x+HNUyzH
>>260
すっげー分かる・・
292優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:01:51 ID:XSlKnWsy
>>290
働いてます
同じ会社です
293優しい名無しさん:2007/09/20(木) 10:28:22 ID:QsxVhvOE
>>289
1か0かでなく、100か0かにしてみる。
その友達にとっての自分が70くらなのかもしれんし、30かもしれん。
どちらにせよ0ではない。
自分の友達観が50以上で合格として、30の人間は友達に思えないかもしれない。
でも、人は変化する。
付き合いを切ったらそれまでだ。


と、かつて同じように思っていた俺が言う。
いまはちがうけどねw
294優しい名無しさん:2007/09/20(木) 19:15:56 ID:uJE8nY6s
>>249
わかるw
衝動的だから仕方無いのかなw

>>289
悩みをぶっちゃけたらて事情を伝えれば解決しないかな
後は友達に任せれば、距離も取れるとおもう
295優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:02:13 ID:qI7Kft85
宅配のDVDレンタルを月額で借りている。
でも、見ないでそのまんま。
月額料だけ払っている。
一人旅に行っても、なにもしたくなくて呆然と知らない町を歩き回る。
医者にはなにか継続できる趣味ができたら薬を止めます、といわれた。
趣味って無理して作るものだろうかとも思う。
趣味が出来なければずっと神経症のままなのか?

296優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:09:26 ID:1O9AAi6e
被害妄想
297優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:45:16 ID:QsxVhvOE
>>295
神経症だから趣味が無いんだけどな。
登校拒否の子に「まずは学校に行きなさい」みたいな医師は多いな。
298優しい名無しさん:2007/09/21(金) 07:46:45 ID:qLZxm7+7
くすり漬けだよ。趣味があったらのめりこむよ。病院いきたくない。
299優しい名無しさん:2007/09/24(月) 08:42:09 ID:RbeQOr5y
神経症になると、生きにくくなりますね、27年前に乗り越えることが
出来ました。参考になればと思いホームページをつくりました。
人生問題の解決ホームページ
http://www.jinseimondainokaiketsu.com/
300優しい名無しさん:2007/09/24(月) 14:27:21 ID:9nVQbM/P
不安神経症です。

ブログをやってるんですが、
「不特定多数の人に読まれるんだ」という緊張感から
なかなか記事をアップできません。

ちょっとした事を書こうと思っても、
「くだらねー」と思われるのが恐くて、志し半ばで挫折してしまいます…。

他の人はもっとくだらない事を平気で書いているというのに…

書いたとしても、どうしてと本音を出し切ない
引かれたり、嫌われたりするのが恐くて
いい子な文章にしてしまいます・・

>>289
>自分の魅力のなさに引く
わかります(´;ω;`)
私も実際はどうなのかは別として、
自分は魅力が低くて、人気運もないんだという
強い思い込みがある。

人気ブロガーさんが羨ましい。
ランキング上位なんて、
私には夢のまた夢の世界です・・・

長文スイマセン・・
301優しい名無しさん:2007/09/24(月) 14:31:37 ID:9nVQbM/P
>>300訂正です

× 書いたとしても、どうしてと
○ 書いたとしても、どうしても
302優しい名無しさん:2007/09/24(月) 16:42:01 ID:s+Q2SJPq
>>286
俺もだ
家にいると自分すら見えなくてもうどうしようもなくなる
履歴書かいてたら頭グチャグチャ
303優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:57:57 ID:rvFvSoNG
保存強迫とかある人いる?

自分はどうもそれと確認強迫が混ざったような症状があって
部屋がまさしくゴミ屋敷
ティッシュ1枚髪の毛1本捨てるのにも時間かかる
自称「部屋がゴミ屋敷」の人の部屋写真をいろいろ見たけど
自分の部屋とは次元が違う
一丁前に「掃除する」宣言をあるスレでしてみたはいいけど
この強迫行為をなんとかしないとダメだとわかり
絶望…

数年前から不眠・不安で病院行ってるけど
そこの医者は私の訴えは怠けだぐらいにしか思ってないみたい
薬も嫌々出してる感じ
最近は入眠障害より中途覚醒の方が強い感じがするのに
マイスリーじゃ意味無いと思うんだけど…
「最近不安が強いので薬かえて」と言っても「貴方が克服するしかない」
「掃除が進まない」と言っても「掃除しなさいよ」しか返ってこない
「私のは強迫じゃないんですか?」と言っても強迫の説明をして終わり
抗不安薬のみじゃ強迫は治らないってどっかで見たんだけど…

医者をかえるべきでしょうか?
自分に都合の良い診断をしてくれる医者というのも
怖いのですが…
でももう少しまともなアドバイスとか欲しいんだけどな…
聞き流されてる感じ
304優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:08:45 ID:fzICaoaE
>>303
カウンセリング受けてみたらどうでしょう
305優しい名無しさん:2007/09/27(木) 01:16:21 ID:hrq0RC0L
>>304
カウンセラーと精神科医はやっぱり違うのでしょうか?
田舎なので精神科はそれなりにあっても
カウンセリングの受けられるところがあるのかどうか…
306優しい名無しさん:2007/09/27(木) 09:55:28 ID:UPm6RhbC
>>305
私もモノ溜めちゃうよ。

逆に「ゴミ屋敷の人はなぜモノを溜めるのですか」って聞いてみたら?
それで教えてくれなかったら、その先生プロの知識無いから通うの止めた方がいいかも。
教えてもらったら報告ヨロ。
307優しい名無しさん:2007/09/27(木) 14:42:31 ID:EWEyQPYG
>>303
>>305

なんかそれわかるぞ。
いるかもしれないと思うと捨てられない。
でも整理するとなるとあれもこれも完璧にやらないと意味がないと思って先に進めない。
そういうのじゃない?

俺は仕事していないと不安になる神経症です。
こうして書き込みしているのに罪悪感。

ちなみに仕事はこれ

メンヘラ株式会社
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1189179493/l50
308優しい名無しさん:2007/09/30(日) 17:20:15 ID:NHVgsNJV
僕も確認強迫とかがひどかったです、気力があるときに確認しながら掃除していました。
どうせ確認しないと気がすまないのは同じなんだし、だったらとことん確認してやるって感じで挑戦してました。
「これは(ポケットティッシュ)いる、これは(使い終わった割りばし)いらない…、いらない?いやいやいらないだろう、
排水坑のゴミは割りばしじゃなくたって取れるだろ、だからいらない…いらない、よし!割りばしは今度からはいちいち確認しないで捨てよう…ブツブツ。」
こんな感じでずっと掃除していたら、だんだんと掃除するスピードが上がっていって部屋が少し片付いていきました。
それである時、何でこんなどうでもいいことを気にするようになったんだろと考えてたら親の干渉がひどかった子供の頃を思い出しました。
(あの頃は何でも母親が片付けてしまい知らないうちに自分の物が捨てられてたりしたな、
家の手伝いも「遅いからいい」「このウスノロ!」ってやらしてもらえなかったし、
、けど本当は自分の事は自分でやりたかったよな…)
(…まてよ!!自分の事は自分で…あっ!今それをやってる!ああそうだよ今あの頃の自分がやりたかった事をしてるだけなんだ!)
309優しい名無しさん:2007/09/30(日) 17:22:30 ID:NHVgsNJV
続きです
この時なんか自分の心の中のこんがらがった糸がほどけた感じがしました。
もしも、これが変な思い込みだったら危険だから、確認のために、シャワー入ってみたらいつも2時間位よゆうでかかったのが40分位で出てこられました。
それに感激して今度は掃除をしたらほとんど確認強迫が無くなってて、うれしくて「俺やばい!ヤバすぎる!」って叫びました。
それから薬は飲まなくても平気です。
僕はこんな治り方でした、子供の頃の点と現在の自分の点が線で繋がったような何とも言えない不思議な感覚でした。
強迫神経症と戦ってた時はとても苦しかったですが、あの時凄い頑張ってたなと思います。実はそれが今では自信になっています。
神経症ってとても大変ですけど自分を責めずに楽に生きていってくれたらいいなと思っています。
(長くてごめんなさい)
310優しい名無しさん:2007/09/30(日) 17:34:35 ID:pI93nr9B
そんなもんで治るなんてなあ
311優しい名無しさん:2007/09/30(日) 20:11:25 ID:NHVgsNJV
>>310
はい、自分でもそう思います。
15歳から4年間も強迫観念があったのに割りとあっけなかった感じです。
治り方はたぶん人それぞれ違うと思います。僕はもしかしたら特殊なケースかもしれませんし。

あと、養老孟司の書いた、「死の壁」という本があるんですが、そこの175ページの父の死、177ページの挨拶が苦手な理由、に少し似たようなことが書いてありました。

なるほど、と思いました。
よかったらどうぞ。
312優しい名無しさん:2007/10/01(月) 02:26:01 ID:ygGc0tfn
>>311
悟りは一瞬
313優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:04:36 ID:3ydFa7Ao
>>312
悟りは一瞬ですか、いいですねそれ。
それと>>299さんもホームページで悟りの事を書いてましたよ。
314優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:08:01 ID:ypvOOXrG
>>313
神経症は、誤解を恐れずにいえば「考え込んでしまう病気」だから、
悟ればいいわけだ。
悟るとずいぶんと楽になる。
ただ、それでも日常は迷いとの戦いだけどね。
315優しい名無しさん:2007/10/04(木) 08:51:14 ID:lWfwYWQC
>>314
はい、やっぱり迷う事は無くなりません、むしろ前より増えました。
でも迷っている時の自分も自分だから、それでいいや、と思えます。迷う事が悪い事ばかりでもありませんし、辛いけど。
先の事考えて不安になった時も、まずやってみて、ダメなら考えて、それでも駄目なら本気で悩めばいいかなって感じです。
確かにずいぶん楽になりました。もう迷いに押し潰されたりはしません。
316314:2007/10/04(木) 10:45:13 ID:mheHGCt3
>>315
といいつつ俺の迷いがまたくだらない。
「顔を洗ってから朝飯を食ってシャワーにするか
シャワーにしてから朝飯を食うか
朝飯を食ってからシャワーにするか」
これで1時間停滞したりw
停滞しているうちに進めるのに。

いったんループに入るとこんなもんです。
317優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:16:12 ID:2W218Qrz
入浴とかで、自分で決めた手順を守らないとその他全てが狂う。
他人に風呂を貸した時、シャンプー類の向きや位置が違ってたりしただけで喉が詰まった感じになり、最終的に頭痛がしてくる程イライラする。
自分の心がせまいのはわかっている。
しかし他人がいとも簡単に自分のルールを破るもんだから非常に不安になる○| ̄|_
318優しい名無しさん:2007/10/07(日) 10:29:04 ID:GUXs1yhC
向きが気になる(さかさま絶対にだめ)
ミリ単位のずれが気になる(本屋でも直す)
行動の順番が気になる
汚れ(人が座ったあと、足あと)があるようで気になる
敬語の使い方、ら抜き言葉がすっごーく気になる

強迫的な神経症、5歳から20年苦しんでいます。
身体症状に出るまで苦しいです。
生活するのに疲れます。
319優しい名無しさん:2007/10/08(月) 13:26:28 ID:HnGPQMg9
>>318
行動の順番はなんていう神経症になるんですか。
320303:2007/10/08(月) 18:57:57 ID:V8MghdnX
レス遅くなってすみません

>>306
たぶん知識だけはあると思うんですよね
何聞いてもそれなりに答えてくれるから
でもその先が無い…
今度聞いてみます


>>307
完璧主義気味ではあるけど
完璧にしたい<面倒くさい
なので掃除とか進まない…

私も不安神経症と診断されたけど
何か嫌なことをしなければと思うと
ストレスになって不安を感じるという感じです
「仕事していないと不安」なんてのもあるんですねえ


>>308>>309>>311
>どうせ確認しないと気がすまないのは同じなんだし、だったらとことん確認してやる
あ!全く同じ考えです!
確認しなくても捨てれるかもしれないけど
確認した方が気分いいから!って
でも面倒くさい方が勝っているので進まない…orz
勢いで捨てたとしても後で後悔するかもだし…
というか今まさにそれで1〜2週間悩んでますorz


>>314
やっぱり自分で吹っ切らなきゃ治らないんですかね…


なんかこうダラダラと書いてみて
私が我儘なだけなのかなという気もしてきました…
321優しい名無しさん:2007/10/10(水) 16:17:44 ID:K5K+sPFC
統合失調症ってなに うつと違うのですか
322優しい名無しさん:2007/10/10(水) 16:43:37 ID:DIYvAGvg
2ちゃんやネットですぐ真に受けてしまうこと
精神がすりへってきた
323優しい名無しさん:2007/10/10(水) 16:56:53 ID:vI3aEPNn
結婚すれば治るとおじいちゃんが思ってること
324優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:16:36 ID:RRLmZBVG
神経症性うつです。

自立支援の更新手続きに行ったら診断書に書いてある住所が間違って書かれてたorz
保健所の職員の人が病院に電話してくれて、住所を訂正した診断書を直接保健所に送りますとの事ですが
忘れずにちゃんと送ってくれるのか不安で気になってしまう・・・
325優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:43:21 ID:1oUa16Me
テメーラミンナシネ キチガイドモ



(´・ω・`)ぶち殺すぞ
湯澤佳織
殺してやるから覚悟しとけ
326湯澤佳織:2007/10/10(水) 18:49:28 ID:cP91wyga
>>325
うぜえよ、このマルチ房www
327優しい名無しさん:2007/10/10(水) 19:00:47 ID:U+q4JkMy
働けないこと
328優しい名無しさん:2007/10/10(水) 19:15:54 ID:1oUa16Me
>>326

しね



(´・ω・`)ぶち殺すぞ
湯澤佳織
殺してやるから覚悟しとけ
329kkk:2007/10/13(土) 22:35:07 ID:lrLJ6Qn+
235 :kkk:2007/10/08(月) 08:48:41 ID:K4wPzD5w


    【☆◎ 心の病気が理解されにくい理由 □☆】

人は、他人に知られたくないこと、自分が傷つくと思うことは、隠そうとする行動にでることがある。
(意思とは関係なく、自動的に働く場合もある。)

この働きが強いと『仮面』となり、医者や他人の前でも、自分の苦しい症状を隠してしまう。
また、うまく症状を伝えられなくなる。

   『仮面うつ病』 『仮面神経症』 『仮面人格障害』など

患者本人、ただしく自分の症状が言えないため、健康な精神を持った「医者」「カウンセラー」などには、この病気の理解はできない。

そのため、「病気の解明」「科学証明(あきらかに健康な人とは違うという、証拠)」「療法・治療・薬」は、ものすごく遅れる。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183933239/
330優しい名無しさん:2007/10/16(火) 11:18:25 ID:fcBm4O+z
>>320
あまり掃除出来ないにしても
新しくゴミを増やさない工夫などできないでしょうか?新しいゴミの方が捨てやすいような気がします、
もし、それが出来るならば確実に部屋は綺麗になって行きます
なので後退していく事の焦りは軽くなります。
沢山ゴミを出しても沢山ゴミが増えてしまっては片付きませんが、少しのゴミ出しでも、増えなければいいのです。
それと、捨てやすいゴミと捨てにくいゴミがあるはずですが、
捨てにくいゴミは最初は放っておく方が良いです。
捨てやすい方から捨ててくと不思議と捨てにくいゴミがそうでもなくなってあっさり片付く事が多々あります。
片付けには順序がありパズルを解いてくのに似ています。
あと注意があります
掃除を難しいと思わない事、掃除出来なくても自分を必要以上に責めない事。
それと食べ物、これが見落としがちです、
掃除の前にバナナや甘い物、普段の食事に出来れば青魚を。
確認しながら掃除する人は神経を使います、脳もエネルギーを沢山使います、
それに頭の回転スピードが掃除のスピードに影響します。
青魚は頭に良いだけではなく鬱に効くと科学的に言われてます食事内容を見直せる余裕があれば取り入れた方がいいです
331優しい名無しさん:2007/10/16(火) 16:05:19 ID:AtAn61cE
神経症じゃないかもしれないけど・・
過剰に何かが気になる事を言うんかなあ?
とりあえず書きたいから書きますが・・
自分は、恐怖とか怖いとかっていうより、ストレス感じてイライラする。
なんか例えば、バスとか電車で、誰かが隣に座っててもイライラする。
道を歩いていて、誰かが近くを歩いててもイライラするし、
家で、隣の部屋に誰かが居るってだけでイライラする。
とにかく、近くに人が居たらイライラする。
人の話し声に対しても腹が立つ。
内容が、とかじゃなくて、人の声、そのものに対して。
寝るときとか、時計の秒針の音、足音、本当に気になる。
332優しい名無しさん:2007/10/17(水) 00:26:51 ID:0onnWhGz
>>331
そういう神経症もあるわな。

俺は仕事していないと悪いことをしている気がする。
休めない神経症だ。
333優しい名無しさん:2007/10/22(月) 12:39:14 ID:I0B/DYbE
保守age
334優しい名無しさん:2007/10/23(火) 16:14:50 ID:MIdAx9Px
信じられないかも知らんが、年間無職(とても書けない)
335優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:34:04 ID:pD2REMbk
神経症か知らないが人に深入りできないっつーか馴染めないっつーか

学校とかで知り合いできてもちょっとしたことで嫌われてんじゃとか思って
距離置いちゃうからいつまでもそこまで親しい仲になれん
だから学校では中途半端な関係の友人ばかり…
昔からの親友には気兼ねしないのに
336優しい名無しさん
おれ今年で28で、一応働いてるし、奥さんも貰った
でも、コミュニケーション能力無くて周りに全然まともに話せる人いない
大学の友達も会社の同僚も
飲みや遊びに誘われない
誘うと95パー断られる(統計上)
オレ神経症だからなんて努力の放棄はしたくない
辛いね 色々な本読んだり人の集まるとこ行ったりしてもやっぱりダメダメだ