医療・福祉業界の人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
現在病気でも頑張ってる人や辞めた人、この業界に
入りたいと思ってる人達で愚痴や情報交換しましょう。
2優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:51:08 ID:4dd101g8
あまいさんは?
3優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:54:45 ID:kp+j2Vgo
>>2
老人デイサービス勤務・・・で、今は無職。
4優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:03:57 ID:kp+j2Vgo
勝手に宣伝

介護・福祉板
ケアマネでうつになった人達
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1162732530/
5優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:10:03 ID:ek5UCjU6
福祉系学部生だけど、パピコ。
6優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:16:16 ID:kp+j2Vgo
>>5
就職先はやっぱり福祉系考えてるの?
7優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:25:06 ID:ek5UCjU6
>>6
まぁ、福祉系かな。
MSWか児童福祉か。どっちも興味あって。

でも来年度休学したいからまだまだの話・・・・、ってこれスレ違い?
8優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:38:42 ID:kp+j2Vgo
>>7
スレ違いではないと思うよ。
>>1
>この業界に 入りたいと思ってる人
って書いたから。これからこのスレで
先輩達の話しも聞けると思うよ。

学生さんか・・・。今のうちに
病気を何とかしてから働いた
方が良いと思うよ。休学には賛成。
メンヘラには厳しい激務が待ってるので。
ま、どの仕事にも言えるんだけどね。

9優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:56:32 ID:ek5UCjU6
>>8
ですよね。
長期ゆっくりと学生のうちに休んだほうがいいかと思って。
その間にボラやったりして実践もしていきたいんですけれど。

メンヘラでもやりやすい仕事とか環境とか、
このスレで知れたらいいなーと思います。
10優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:05:34 ID:kp+j2Vgo
>>9
うまく言えんが病気になったことで
休学したりマイナス面があるかも
しれないけどプラス面もあるはず。

将来の業務に役立つと思うよ。
病人の立場になって考えられるとか。

ボランティアも考えてるようで前向き
だね。今まで病気で辛い思いしただろう
けどリフレッシュしてよ〜。
11優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:00:28 ID:ct1FcCOs
保守
12優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:02:49 ID:H4sP0FPa
昔精神科の作業所で仕事してました。
計5年、うつになり退職。
また同じような仕事したいけど。。。無理かな・・・
13優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:11:59 ID:ct1FcCOs
>>12
その職場がうつの原因ですか?
現在は違う職場で働いておられるのですか?

何かいきなり質問ばかりですいません。
14優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:38:50 ID:gFhJ5j2l
こっちの業界生きたいと思ってる
15優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:02:47 ID:ct1FcCOs
>>14
貴方の病歴とか学生か社会人か
それと希望の職種など具体的に
書くと情報をもらえるかもしれません。
16優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:12:36 ID:ct1FcCOs
>>14
メンヘラにはきっつい職場だから
止めておけ、という意見があるかも
しれませんが・・・。
17優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:15:47 ID:gFhJ5j2l
病歴は対人です。
行きたいのは老人介護系

おじいちゃんおばあちゃんっ子だったし
今でも話し聞くの好きなので
そっち行きたいなって思ってます。

ただ、仲良くなってから亡くなっちゃったら
かなりきつそうで、それが一番怖いです。
18優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:57:52 ID:ct1FcCOs
>>17
お年寄りが好きというのはこの業界に
向いてる素質の一つだと思いますよ。
確かにお年寄りが亡くなるとショックを
受けますよね。

しかし老人介護では「死」というのは避けて
通れない事ですので仕事をする上で自分
なりに折り合いをつけていかなければなら
ないでしょう。

さて貴方の病気は対人恐怖症ということで
いいですか?貴方がまだ働けるレベルで
無ければ症状が悪化することもあると思った
のでお尋ねしました。現在通院されて治療は
されてるのですか?それと就業する事について
は主治医から何か指示は受けてますか?

質問ばかりしてすいません。貴方の答えに
よってアドバイスする内容も違ってくるので・・・。
19優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:13:31 ID:gFhJ5j2l
>>18
現在通院中で
私はまだ働けるレベルではなさそうです。

同僚の方とも、色々話さないといけないと思うし
おじいさん方の、面会の対応等心配です。

ただ、今でもボーっとしてて
つりをしてるおじいさんと話し込んだり
喫茶店でなぜかマスターのおばあちゃんと盛り上がっちゃったりとか

おじいさん、おばあさんには対人恐怖の症状があまりでません。
これは自分でも不思議なんですが
たぶんお話を聞いてても飽きないし
興味津々なせいと、尊敬の気持ち(?)がなぜか自然と出てくるせいかと

真剣に考えているのですが
症状から見ると、もう少し時間が必要って言われました。
20優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:47:50 ID:ct1FcCOs
>>19
病気をお持ちなのに釣りをしてるおじいさんと
話せるとか不思議ですね〜。その長所は病気の
治療も含めて活かして頂きたいですね。
もしホームヘルパーになるならお家
で独居の方と一対一で仕事できる場合もあるので
向いてるかもしれませんね。

仕事をするのはまだ無理であれば
ボランティアを検討されてはどうでしょう?
直接、老人福祉施設、老人ホーム等に問い合わせる
のも一つの選択肢です。これはかなり勇気が要ると
思いますが。

また自治体によっては「お年寄りの話し相手ボランティア」
を実施している所もあります。また「社会福祉協議会」
という機関がありましてボランティア希望者の窓口にも
なってます。最寄の役所の福祉課や上記
社会福祉協議会などに問い合わせてみては?
「ボランティア養成講座」なども実施されており
治療がてら出席してみるのも良いかもしれませんね。

全国社会福祉協議会HP
ttp://www.shakyo.or.jp/

主治医と相談しながらボチボチいってください。
>>19さんの病気が良くなりますようにお祈りして
おります。
21優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:50:34 ID:gFhJ5j2l
>>20
ありがとうです。

電車とかコンビニでの買い物とかは、軽い会話でもどきどきなのに
なぜか平気でした。

アドバイスありがとうございます。
先生と相談して前向きにボランティア等考えて見ます。

よかったらまた相談に乗ってください。
ありがとうございました。
22優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:57:32 ID:ct1FcCOs
>>21
出来る事があれば相談にのりますよ〜ノシ
23優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:01 ID:H4sP0FPa
その職場が原因・・・とはいえないのです。
プライベートでつらかったこともあるので。。。
今は近所の保育所にパートとして仕事していますが、
やっぱり元の仕事、もしくは元の仕事のようなことをしたいです。
もってる資格は社会福祉主事と栄養士です。
キャリアは5年、もう一度、戻りたいです。
24優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:01:22 ID:ct1FcCOs
>>23
自分も職場の業務、人間関係
そして失恋でうつ病になり
ました。色んな要素が
重なって現在に至るって感じ。

さて現在パートとはいえお仕事
されているんですね。元の仕事に
戻れない理由は何かあるんですか?

また後学の為にお聞きしたいのですが
精神障害者の作業所の知識が殆ど
無いので具体的にどんな事されてたか
教えてください。コーディネーター的
役割だとか?

社会福祉主事と栄養士持っておられれば
就職の選択肢広がりますね。場合によって
はケアマネの受験資格もあるかもしれませんね。


25優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:32 ID:uPBRRro9
>>24
うつで休職していたのですが、施設の性質上、悪化する可能性がある、
ということで退職しました。

そうですね・・・私の作業所は惣菜を作って賃金を得る、というところで、
栄養士の資格を持っていたので、献立作りや発注業務、
患者さんとは調理や生活、就労指導をしていました。
就労指導はできるんですが・・・。
なんとかキャリアを生かせる仕事がしたいです。。。
26優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:29:33 ID:4M9nQ+Gk
>>25
お惣菜を作る作業所だったら
貴方に合ったお仕事だったんでしょうね。

ところで退職理由の「施設の性質上、
悪化する可能性がある」というのは
所謂病人である貴方が病人の相手は
荷が重かった、と理解していいのでしょうか?
そして上記の理由で主治医から同業種の
就労許可は難しいと判断されてるのでしょうか。

それと前職で一番貴方が遣り甲斐を
感じていたものは何でしょう?
27優しい名無しさん:2006/11/22(水) 07:01:04 ID:BfAWK+qT
転職先に老人デイケアとかも考えてるので医師、看護師
理学療法師の人来てくれたらな・・・。
28優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:59:21 ID:47T+nbTr
【過去ログ】

鬱病でも看護師をめざす・している・辞めた人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099741464/

鬱病でも看護師をめざす・している・辞めた人 part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1137234178/l50

☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part1★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1047204798/l50

☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/

メンヘルでヘルパー、介護職
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134056756/
29優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:10:33 ID:RaUb/wvs
最近こういうスレないなあと思ってたのです

>>1さん乙です ホームヘルパーやってるです…
30優しい名無しさん:2006/11/23(木) 15:05:03 ID:RDR0F5Qa
>>29
ありがとうです。

自分は元老人介護施設職員でした。
今は退職して療養中です。今後はパート
でもして福祉系等の資格の勉強するのも選択肢
の一つかな、と思ってます。

ヘルパーさんとは仕事で交流ありましたよ。
特に問題のあるご家庭で働いておられる
ヘルパーさんと阿吽の呼吸で対応するのが
この仕事の醍醐味のひとつでした。

情報交換や悩み相談等で交流していきましょう。

31優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:11:50 ID:UxiN8KVx
>>26
自分にとって、献立を立てて、メンバーさんと一緒に作り上げていくのが
楽しかったです。
でも、しょせんは病人、あまりいい思いは周りの職員はしなかったそうです。
過去に自殺した人もいます、職員の中で・・・
32優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:39:31 ID:SWoeLREs
>>31
>しょせんは病人
って貴方の事?利用者の事?

自殺した職員・・・。その職場に
そうさせる何かがあったのかな?
33優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:54 ID:7g7sDXgV
>>32
私が病人だから・・・です。
なんか昔のことだからあまり教えてもらってないけど・・・。

本当に、もう一度精神医療の仕事がしたいです・・・
34優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:02:44 ID:j5bJy5P6
>>33
その気持ちを大切に持ち続けていれば、きっとまたチャンスがありますよ。
今は将来のために、ちょっと休養していろいろ経験を増やしている時期なのでは?

自分もそうやって、焦らないようにしています。ヽ(´ー`)ノ
35優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:33:19 ID:CplQMIOU
>>33
>34さんの言うとおりだと思いますよ。

確か今は保育所で働いてる方ですよね?
将来的に精神医療系の仕事に就いた時に
今の経験が活かされるはずです。

ただ心を病んだ者が同じような病人相手に職務が
全うできるか、という問題はあるでしょうけど。
一方で心を病んだからこそ相手の気持ちに
共感できて仕事に活かせる、とも考えられます。

今は本調子では無いかもしれませんが
諦めずにいきましょうよヽ(´ー`)ノ
36優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:20:40 ID:fV+sqrlj
>>34>>35
ありがとうございます
まずはゆっくり治しながら勉強したいです。
アドバイスありがとうございます
37優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:51:39 ID:OYcD4avf
>>36
仕事を通して学ぶ事いっぱいありますよね。
スキルアップで通信教育で資格取得も
可能ですし。夢に向かってお互いボチボチいきましょう。
38優しい名無しさん:2006/12/02(土) 13:28:32 ID:77kDOZcF
保守
39優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:35:00 ID:ZW5ZCUDI
自分の病気が良くなってきて、
精神科の医師になるという道をぼんやりとだけど考えてます。
でも、勉強は小学校程度までしか自信がないうえ
もう30を半分も過ぎているし、私大に通うようなお金もない。
おまけに長年、他人との接触を避けてきたので、
予備校に通うことからして躊躇してしまうような感じ。
やっぱ無理かなあ、メンヘルを経験した者だからできる医療があると思うのだけど。。。
同じような人いませんか?
40優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:44:39 ID:dCMXivX9
>>39
自分も病気の経験を活かすべく
社会福祉士を目指そうかなと
思ってます(30代半ば)

やはり問題は金ですね。何とか
なりそうですがギリギリのライン。
バイトしながらであればできるか
どうかってところ。

貯金通帳とにらめっこしながら
また家族の問題とか自分自身の
病気(未だ完治には至ってない)
等を秤にかけながら考え中。

ネットで金銭面の事調べたり
役所に足を運んだり学校の
資料を取り寄せたりしてできる事は
やってます。

>39さんも色々問題にぶつかる
でしょうけどできる事を始めてみては?
精神科医が無理でも臨床心理士とか
精神保健福祉士やデイケア職員など
周辺分野なら可能性があるかもしれ
ないですし。
41優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:49:52 ID:+UUw+9rH
俺は精神科ソーシャル・ワーカー(以降PSW)やってて鬱になり、現在復職している者です。
復職したときの上司はメンヘルの経験者という視点でクライエントに接する事にある程度評価をしてくれた。

でも専門職としての視点も無いといけないし、専門職として最低限の知識や
技術も身につけなければいけない。しかも仕事はきつい上に見返りもあまり無いw。
PSWって健康な人でもきつい仕事だから今の俺にとってはは物凄くきつい。

メンヘルとしての視点は貴重なものだと思うけど、精神科の医師は超多忙な職場なので
いろいろと大変な思いをする事になるとんじゃないかな、と・・・。
もし精神科の医師になるならそれなりの覚悟とそれ相応の準備が必要になる気がする。
42優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:22 ID:bl+riUso
こんにちは
私は看護婦免許所持者です 26歳です
過食症と鬱とボーダーです 学校行ってたときは知識が豊富だったんですが今は当時の参考書をみてもサッパリわかりません 今は風俗してます
不潔という観念も忘れてしまったようです
復職したいのですが何もかも忘れて地に堕ちました
まだ症状が激しいのですが怖いです
患者さんを殺しそうです 私は何からしたら良いでしょうか
43優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:11:16 ID:dM0ZekW9
>>42
バイトでクリニックに勤めながら、昔の知識の復習をしたらどうでしょう?
クリニックの科も、あんまりハードで無いところとか
場合によっては、精神科なんかもイイのでは?

あとは、老健という場所もありますけど
他の職種との連携や
リーダーシップを取らざるを得ない場合もあるし
最初からはちょっとキツイかも知れないですね。
44優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:41 ID:dCMXivX9
>>42
>43さんのレスのように
所謂町医者さんのパート
等から始められては?

その前に主治医に復職
に向けて指示を仰ぐのが
先かもしれませんね。
45優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:09:02 ID:L1pMnaNu
医療関係は嫌いだな〜人の弱みにつけこんだ商売だし、人間のカスみたいな精神科医もいっぱい見たし、
何より自分が医者だと言うことで高い社会的地位を得ていると勘違いしている。ただ健康保険と言う親方日の丸のおこぼれ預かってる、寄生虫でしかないのに…
まあ、いい先生はいい先生だと思うけど、根本的に患者とのコミュニケーション能力に欠けてるんだよね、死亡決定した患者には適当に診察するだけだし、文句言うものなら「転院して頂いて結構です」って必ず言うし。
セカンドオピニオンも医者同士の暗黙の了解で口裏合わせるし、ちょっとスレ違いだったけど、精神科の医者になりたければまずはコミュニケーション能力に長けてなければ行けないと思う、どんな職業でも一緒だけど…
看護婦も医師のいうとうりに薬打つだけ出し、何の薬かも分かってないのに…正直、怖い。
>>39メンヘルだからこそ出きる医療なんてありませんよ。メンヘルの人が医者になったら違法に薬を飲んで自殺を図る可能性の方が高い気がする。僕なら吸入麻酔嗅ぎまくって完全なる安楽死を狙ってしまう。
メンヘルだからこそ出きる仕事というのは精神患者さんの心のサポートじゃないかね?いまだに鬱病等は基地外と思われてるから、そうでないことを啓蒙するとかそういう活動をすることを勧めます。NPO法人でそんなのありそう。
何より混合医療が出来ないのが致命的だしね〜カネのないやつは死ねって日本国が言っていいる。
>>42さんには申し訳ないが看護婦は仕事辛い、通常出勤・夜勤で生活のリズム崩れるから間違いなく病気が再発すると思う。
医療関係で一番簡単なのは医療事務じゃないかな?それか薬剤師これは儲かるし大病院と提携できれば儲かる、老後はドラッグストアでパートも出きるしね。
長文失礼、不快に思われた方には申し訳ありません。始めに謝っておきます。
4642:2006/12/04(月) 23:38:41 ID:bl+riUso
>>43
>>44
ありがとうございました
医師に復職の事を聞いてみます 一時の緩解でバイトがしたくなってるのかもしれないですしね
あまり看護婦経験がない不安と知識の欠落が気になるので相談します
勉強が特に必要ですので頑張りたいと思います
ありがとうございました
47泥棒病院:2006/12/05(火) 02:00:21 ID:jKH02pvD
48優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:44:14 ID:Wuz4RlcT
町医者のパートは採血・注射・点滴ぐらい1人でできないと看護師としては
使い物にならないっす。
そんなに簡単に開業医勧めるな。
49優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:08:08 ID:sdAW2I6a
採血 注射 点滴くらいなら出来ます
50優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:23:14 ID:3ON2mOQM
こういうスレがたったので相談してみるが、
職場の薬に手を出している・・・
どうしたらいいのだろうヵ
51優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:45:21 ID:sdAW2I6a
>>50
職業柄、薬と密接してるからつい手をだしてしまうのですね
良い事ではありませんよ
やはり薬事法とか引っかかりますし
依存病になるおそれがあるからやめて、主治医の治療方針に従ってください
52優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:00:35 ID:sLSrXvOk
>>50
皆まで言うな。証拠が残っちゃまずいだろ?
誰が見てるか分らんのだし。ヘタすりゃ
通報されっぞ。とにかく手を出しちゃいかん。
53優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:44:47 ID:PWIu24O2
歯科医院で働いてる方いますか?
54優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:27:05 ID:AStFqRye
はじめまして。私は調剤薬局勤務です。
薬に興味があって、ようやく今の職場に就職できました。
でも欝持ちで、職場の人とうまくいってなくて。
社長から「今の状態だとあなたが追い詰められてしまうから、転職した方がいい」と言われました。

地方だし、車運転できないから、希望職種に再就職できるとも限らないし…
でも今のままだと周りに迷惑かかるし…
なんかぐちゃぐちゃですみません。
転職すべきですか?自分では辞めたくなくても、周りに迷惑って遠回しに言われると…
55優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:06:05 ID:qH0dEfXK
>>53
職種は何ですか?・・・といっても
詳しくないから答えられないかもだけど。

>>54
貴方の主治医から就業に関して何か指示されてますか?
それと薬剤師さん?事務系の人かな?

うつ病の時は退職とか重要な決定は
できるだけ先延ばしにした方が良いと
言われてますが、上手くいかない
というのがお客さんの生命に関わる事
とかだったら答えは変わってくると思うんですが。
56優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:22:52 ID:AStFqRye
>>55さん
事務です。資格なしで一から入りました。
以前は別店舗で社長の奥さんに教えてもらって仲良くやっていました。
移動になった店舗での人間関係が全くうまくいかず、もう一人の事務が無視するため、連絡事項がうまくいかない、との事と、周りの人も気を使う、との事で転職を薦められました。
病院には薬剤師国保に入った際の誓約書のためかかっていません。
不眠症と偽って、別の科の病院で安定剤を出してもらっています。
私の存在自体が悪なんでしょうか?もう死んだ方がいいんでしょうか?
迷惑かけるのは嫌だけど、仕事を辞めて穀潰し扱いも辛いです。
57優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:12:35 ID:qH0dEfXK
>>56
辛い立場ですね・・・。

ところで加入されている健康保険は
「薬剤師国民健康保険組合」でよろしかった
ですか?「誓約書」なるものがあり
「精神科受診は禁ずる」みたいな
条項があるんでしょうか?検索してみた
けどよく分らなくってすいません。
58優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:30:43 ID:WBboYRHw
>>55
受付、助手、レセプト(医療事務)です。
パニックと鬱持ちですが正社員として働けるまでになりたい。
そう強く願えば願うほど頑張りすぎて
パニック発作起こしてバイトですら挫折してしまいます。
59優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:37:13 ID:AStFqRye
>>57さん
そうです。都道府県ごとに連合会があるので、私は某都道府県の薬剤師国保連合会に登録となっています。
誓約書と言うか、書面で「ここ一年以内に、癌、または精神病にて通院していません」のようなものにサインしました。
会社でも、「不眠症くらいならいいけど…」とマイルドに釘をさされた為、精神科と名のつく所には通院できません。

仕事を始めてからならよいのかと思うのですが、雰囲気的にかかれないので、日々苦しんでいます。
結局、医療に係わる人間が欝だと信用されない、といった所でしょうか?
それを理由に首にされるのは嫌で。
かといって、人間関係がうまくいかない事を私だけのせいにされて、きれいごとで「あなたが辛いから」と言われても納得いかずで…

どうせなら「あなたより、他の人が大切だから辞めて」と言われた方がすっきりします。
長々とよくわからないカキコ、失礼しました
60優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:40:49 ID:qH0dEfXK
>>58
自分も過呼吸と鬱持ちです。

お薬は飲んでますか?
お仕事中に発作起こすと
大変ですよね。医療事務
という環境が関連してる
のでしょうか?女性の多い
職場で色々あるとか。
61優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:06:38 ID:WBboYRHw
>>60
この夏に新薬を試したら激しい副作用で救急車乗りました。怖かった。
以来、今まで飲んでたSSRIも受け付けなくなり薬は今ナシです。

仕事は院長と二人きりで仕事してます。
他のアシさん皆逃げました。
前任者の女性は2年間ストーカー行為をうけていたらしく
全部の仕事を私に預けてこの夏
辞めていかれました。
もう限界。
辞めたいと告げても中々辞めさせてくれない。
長文ごめんなさい。
62優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:06:48 ID:qH0dEfXK
>>59
誓約書ありの健康保険があるなんて
驚きです。その職場独自のものなんでしょうか?
それともこの業界では普通なんでしょうか?

できれば抗鬱剤など処方してもらって
少しでも気持ちが上がって無視する
同僚や職場環境に順応できるように
なればいいんですけどね。それに
「死んだ方がいいのでしょうか?」とか
考えてるのが心配です。

転職したほうがいいと言われましたか・・・。
貴方の健康の事も心配ですけど
もし辞めるとなると専門的な事な
失業給付とか傷病手当とかの事は
下記スレで聞かれてはどうですか?

鬱(うつ)で休職している人・退職した人 14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163142006/

休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159435156/

愚痴ならいくらでも聞きますよ〜。どうか自分を
追い詰めるような事はしないで下さいね。
63優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:09 ID:AStFqRye
>>62さん
心配おかけしてすみません。
ずっと定職につくことが出来ず、統合失調で入院した事もあり、家族からしたら私はずっとお荷物でした。
だから今の職場に就職出来た事を、家族は本当に喜んでくれました。
以前にも、社長の奥さんに転職を薦められた時、親に相談した所、なじられました。「みんな辛いけど頑張ってる。我が儘だ」と

でも私が今の職場にいる事で雰囲気が悪くなって、他の人に迷惑をかけるのなら、辞めた方がいいのか、でも辞めたら医療費すら払えない日々がまた始まるのか…と八方塞がりです。
自分がいる事が人に迷惑をかけるのなら、いっそ死んでしまいたいです。
ごめんなさい。私はとても弱くてダメな人間なのに…心配してもらう価値などないのに…本当にごめんなさい
64優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:45:45 ID:qH0dEfXK
>>61
服薬されて無いとは心配です。
断薬したことになるんですか?
急な断薬はかえって悪化すると
聞きますが大丈夫ですか?医者にも
行ってないのですか?服薬など
医師に相談された方が良いと思うんですけど。

で、その院長がストーカー行為を
したんですか?貴方は大丈夫ですか?

>他のアシさん皆逃げました。
という事は元々複数の人数で
行われてのに仕事量が増えて
しんどい、といったことですか?
65優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:01:10 ID:qH0dEfXK
>>63
仕事を続けても、辞めても辛いんですね。

現在はご家族と同居されてるのでしょうか?

それと統合失調症であるなら継続して
服薬をしないと悪化すると聞きますが
症状は大丈夫でしょうか?

現在の状況を考えると貴方の健康面を
優先した方がいいようですがどうでしょう?
そこから出来る事、出来ない事を整理して
いっては?経済的なこととか各機関で
減免制度を利用されたらいいと思います。

自分も自殺未遂の手前までいきましたが
今なんとか生きていけます。八方塞がり
と思うかもしれませんが何か対策はある
もんですよ。
66優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:22:43 ID:qcK6Kzr+
>>65さん
ご丁寧にありがとうございます。現在、家族とは別居で彼氏と住んでいます。実家は母親一人で、年金暮らしで、余裕は全くありません。
始めのうちは彼氏の収入も知らなかったので、半分養ってもらうつもりでいました。
収入状況をしって、自分で使う消耗品などは、自分で出さなければいけないとわかり、バイトやパート、派遣などを繰り返していました。
実家に戻るにしても、最低3万は入れる、との条件つきで、親には相談したものの、精神病への理解はなく、肩身が狭いです。
減免制度の件ですが、以前は32条適用になっていましたが、収入がない状態で困り果て、障害者年金の申請を医師に持ち掛けた所、無理ではないか、との答えでした。
生保も多分無理、との事です。
ともかく身内が私を恥と感じているので、せめて再就職先を決めてから…とは思うのですが、休日は体が辛くて外出できません。
薬はセロクエルを以前処方されていましたが、現在は幻覚、幻聴もないので、デパスでなんとかしのいでいますが、自己判断のため危険かと。
一方的な私の愚痴を聞いていただき、アドバイスまでいただきましてありがとうございます。
65さんのように、人に優しくありたいのですが…心の余裕がなく、今は愚痴を吐き出す事しかできず、申し訳ありません。
67優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:23:25 ID:TqqA9S2j
>>64
診察には行ってます。でもアカシジアの症状がしばらくきつかったのと、とても怖い思いをしたので薬飲めなくなりました。
以来 様子見です。


ストーカー行為は職場の院長が前任者のアシさんと私が教えてた新人のコにしてました。私自身はその種のストーカーはされてません。

ただアシが私 ただ ひとりになってしまい、院内の仕事全部(治療以外)を私がしているので仕事上完全に私に依存してます。
辞めないように逃げていかないようにと
しつこくて、同じ話の繰り返しです。首にひもつけられてる感じがして夜と朝はパニック出ます。
68優しい名無しさん:2006/12/09(土) 01:13:09 ID:3v9GxeC3
>>66
・・・色々策を考えたけどちょっと思いつかず
すいません。法律や医療に関する裏技的な
事が必要かも。

同居の彼氏はサポートしてくれますか?
ご兄弟はおられるのでしょうか?やはり
無理ですかね。

ここで愚痴ならいくらでも吐き出して
いってください。
69優しい名無しさん:2006/12/09(土) 01:27:05 ID:3v9GxeC3
>>67
服薬に関しては医師も手を出しかねている状況ですか?
SSRI以外の頓服というか抗不安薬なども受け付けないのですか?
せめて発作をなんとかできたらいいのに。

それとその医師に対しては労働基準局など
公的機関の介入も視野に入れて対応した
方がいいかもしれませんね。職場には
貴方以外、看護師もいない状況ですか?

それと症状はパニック発作以外にうつの症状とか
大丈夫ですか?厳しい環境でお仕事されてる
ので健康面が心配です。

・・・すいませんが就寝しなければなりません。
よければ後日お話しましょう。
70優しい名無しさん:2006/12/09(土) 01:54:40 ID:TqqA9S2j
>>69
おやすみなさい。遅くまでありがとう。
71優しい名無しさん:2006/12/09(土) 13:54:06 ID:qcK6Kzr+
>>68さん
すみません。落ちて寝てしまいました。そして今日も仕事です。
彼氏のサポートは金銭的な事でしょうか?でしたら全く期待できません。今までも少ない貯金を切り崩して、残高が無くなって、ようやく仕事が見付かりました。
精神面でも「本当に弱いよね。で、辞めてどうするの?」といった状態です。
これ以上人に迷惑もかけたくないし、自分も苦しくて、毎日死ぬ事ばかり考えて。
それを彼氏に吐き出したら、うんざりされるし…

ほんとにごめんなさい。

産まれてこなければ誰も苦しめなくてすんだのに
72優しい名無しさん:2006/12/09(土) 15:25:55 ID:9eCSf021
>>71
薬剤師業界のことが良く判らないけど
いくら誓約書があっても
病院にかかったり薬を貰えないということは無いのでは?

気持ちが追い詰められている様子ですから
なるべく早く専門の医者に生活上のこともすべてを含めて相談するか
地域保健所のケースワーカーに話してみればいかがでしょうか?

もしも医者が話を取り合ってくれない雰囲気でしたら
医者を変えることも必要だと思いますよ。

くれぐれもご自分を今以上に責めたり、
追い込んだりしないで下さいね。(´ー`)ノ
73優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:39:39 ID:3v9GxeC3
>>71
お仕事お疲れさまでした。
>毎日死ぬ事ばかり考えて
・・・とは苦しいでしょう。

>>72さんも書いてるように
先ずは受診を優先しては
どうですか?誓約書以外に
何か問題がありますか?
74泥棒病院:2006/12/10(日) 01:09:27 ID:6pbrTlgf
75優しい名無しさん:2006/12/10(日) 05:00:16 ID:0HuvMHye
>>72 73さん
心配していただいてありがとうございます。
病院に行く事が出来ないのは、やはり会社に知られなくない、ということでしょうか。
もしかしたら、通院を理由に…と言う事を恐れています。

自分が壊れたらどうにもならないのに可笑しいですよね?わかってはいるんです。このままでは確実にまずい状態になることは。
でもどこかで、自分が我慢して頑張れば事態が好転して、うまくいくのでは?と思ってしまうのです。

うまく言えないのですが、私がリタイアして通院をはじめても、親は私をなじるように思います。
いつも逃げてると責められるのならば、いっそ仕事を続けて、死んだ方が仕事を続けられない事で責められるより楽なんじゃないかと思います。

お二人の意見、大変ありがたく思います。通院に踏み切れなくても、何らかの制度を利用して、死にたい連鎖が裁ち切れればと思います。
76優しい名無しさん:2006/12/10(日) 06:51:07 ID:0HuvMHye
そしていつも薬が効いていない状態で書き
込みしているので、改行すら出来ないドキュソな
のに温かくレスいただいてありがとうございます。

もう少し自分を愛せればと思います。
自己否定ばかりではせっかくいただいたアド
バイスも無駄になってしまうので…
連投失礼しました
7772:2006/12/10(日) 10:19:00 ID:J8PYs2uQ
>>76
親との関係とか、病気を持っている当事者同士の集まりが参考にならないかな?
メールでの相談もしてくれると思うから、一度読んでみては如何ですか?

べてるの家公式HP http://www18.ocn.ne.jp/~bethel/

べてるの家紹介のページ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz0311.htm

http://www.jinken.ne.jp/challenged/beteru/
78優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:10:07 ID:k4HqVqPm
>>75
通院に関して事業主とか見られる
んでしょうか?病院に行ってるところを
見られると懸念されてるのか?

精神科のある総合病院とかにかかれば
どうでしょうね?何とかごまかせないかな?

死にたいと思うのも症状の一つだと思います。
気持ちだけでは良くならないと思います
ので早急に受診するなり手を打ちましょうよ。
自分を大切にね。
79優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:11:50 ID:0HuvMHye
>>78さん
病院にかかると、通知が半年に一度事業主の
ところに行くので、通院歴が判明してしまい
ます。

うちの地方では総合病院は紹介情がないと
見てもらえない所がほとんどです。
自分をごまかしているのはわかっています。
苦しいし死にたいです。助けて欲しい。
通院を最後の手段にしたいのは、やっぱり
世間体なのかもしれません。

自分自身の事より世間体をきにしてしまう
なんて、支離滅裂ですね。
ただみなさんからの意見は本当にありがたい
です。

参考にさせていただきます。
8072:2006/12/10(日) 22:31:25 ID:p9jDMyTm
>>79
何か力になれることがあれば、いつでも書き込んで下さい。
住んでいる所は遠いかも?知れないけど
いつも気にかけていますから。(´・ω・`)ノ ノシ
81優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:12:38 ID:KAlClkRe
>>80さん
ありがとうございます。ずっと誰にも言えな
くて苦しんでいたし、自分を責め続けて、
人に言っても軽蔑される事がまた苦しくて…

優しい言葉に救われます。ありがとうございます。

明日から仕事ですが、せめて笑って挨拶でき
ればいいな…

みなさん本当にありがとい。いつか貰った
勇気を返したいので、自分なりにできる事
やれることをこなしていきます。
また愚痴るかもしれませんが、その時はよ
ろしくお願いします。
82優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:21:47 ID:KAlClkRe
>>77さん
御礼遅れてすみません。ネット環境が調って
いないので、まだ見ていませんが近々参考に
させていただきます。

みなさんの温かい心遣い、感謝します。

考えこまず、煮詰まったらまた書き込みします

こんな私のためにありがとう。
自分が死なないでいる事が恩返しかもしれない
ので、向き合ってみます、いろいろな事と。
月並みな言葉ですが、どうぞみなさんもご自愛
下さい
83優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:18 ID:ph3n8wfC
>>79
事業主に通院歴わかるって書いてあるけど
自分のところも事業主に通知はくるけど
何ていうのか・・・袋とじみたいになって
本人以外見れないようになっていました。
貴方のところは違うのかな?

>通院を最後の手段にしたいのは

う〜ん、早めに受診したほうがいいです。
世間体を気にするのも分るけど自分を
大切にしてください。

病気は本人にしか分らない事ってありますね。
でも心の病を経験した者なら共感できること
ってあると思うのでどうぞ吐き出しに来て
くださいよ。

薬局にお勤めなら薬関係の情報とか聞けると
思うのでボク達のお役に立ってください・・・
って変な言い方だな・・・。とにかく無理しないで
ください。
84優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:50:12 ID:f4iw/7Ns
体の方に症状が出ているんなら、まず内科にかかり、メンタル的なこともいったん相談し、
総合病院へ紹介状書いてもらえないか尋ねてみては?

あと、勤務先には、常に自費で通院している患者さんもいらっしゃいます。
仕事はしているようだし、多分勤務先ばれを恐れているんだろうな、と勝手に推測。
でもその方は薬も多く、毎月かなりの出費になります。
具体的な金額はいえませんが、結構な額です。
それだけ払っても勤務先にばれたくないなんて…無理解なところもまだまだありますもんね。悲しいけど。

ってその患者さんが勤務先ばれを恐れてるなんて私のただの妄想ですがw
違ってたらテラハズカシスwww
85優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:31:44 ID:WW/Q1cQv
hoshu
86優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:04:08 ID:hSx9a/xY
87優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:28:03 ID:1jLMPRAb
いろいろアドバイスいただいていた者です。
結局月曜から今日まで休んでしまい、
もう転職するしかなさそうです。
どう文句言っても、休んだ自分が悪い、
と思いました。

いろいろ教えていただいたのにごめんなさい
結局逃げる形になります…
88優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:02:19 ID:2ljJFD0t
>>87
ご自分を責めたりしないで下さいね。頑張ったんですから、それでいいんですよ
いろいろな事情で続けるのが大変なときは、場所を変えてみるのは大事だし
必要なことだと思います。

またよかったら、お話ししませんか? (´ー`)ノ
89優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:16:31 ID:1jLMPRAb
>>88さん
いっぱいアドバイス頂いたのにすみません
次も出来れば医療業界に行きたいと思って
いますので、お世話になるかと思います。

しばらくはうだうだしてるかと思いますが、
経験した事は無駄にならないようにしたいです
9088:2006/12/14(木) 01:25:00 ID:ce01wJMY
>>89
お疲れ様でした。まずは疲れを取って、
少しでものんびりされるとイイと思いますよ。

経験なさったことは、必ず生きてきますから、大丈夫!
91優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:51:09 ID:1jLMPRAb
とりあえず明日は定休日なので、職安と、役所
がやってるそういった雇用相談などに言って
みようかと思います。

職場にはお世話になりましたが、今後の事は
今後として、自分にふりかかる事ですから、
後悔ないようにしたいです。

弱音吐きたくなったら&進展あれば来ます。
すぐにだと思いますが、マターリ見守って下さいね
92優しい名無しさん:2006/12/14(木) 10:18:43 ID:VVRFdxZ/
>>89
私も長続きしません
看護婦免許取ってからもう6年です
鬱が酷くて欠勤ばかりしててやめさせられました
それ以来、5年位仕事してません
今から働けるかどうか…

無理をなさらずちょっとずつ再就職をお互い目指しましょう
93優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:34:38 ID:DOetZcY9
>>87
辛い状態で働いてたんですから仕方ない
ですよ。自分が悪いとか追い込まないで
いいですから。よくやったと思いますよ。

ちょっと気になるのは今も受診はされて
ないんでしょうか。もしこのまま転職しても
辛くて仕事に集中できるか心配です。
長い目で見て今は健康面を優先されては?

後は止める前に失業給付もらえるか?とか
働いてる間に受診して傷病手当金の給付
を考えてみるとかできることはやりませんか?

生活費とか将来が心配でしょうけど会社側には
筋を通しつつ自分の事も考えながら退職に
向けてうごいてみませんか?
94優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:47:56 ID:1jLMPRAb
>>93さん
今日思い切って病院に行きました。
話をしたらすっきりしました。かなり疲れて
いて、自分の事がものすごく嫌いでしょ?と
言われて「そうなんです!」って泣きじゃくり
ました。
「休職するなら診断書書くよ」と言われて、
そこまできていた事にびっくりです。
みなさんからのレスがなければ、この一歩も
踏み出せていなかったと思います。
心の底から感謝します。みなさん本当に
ありがとうございました。
また報告にもきますね
95優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:15:53 ID:DOetZcY9
>>94
受診されたとのことでホッと一安心。
ハラハラしてたんですよ〜壊れないかって。
健康が一番ですよ〜。何かあったら相談しに
きてくださいね。
96優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:45:03 ID:1jLMPRAb
>>95さん
ご心配おかけしました。今まで八方塞がり
だったのが、ようやくいくつかの道が見えて
来ました。

これからどれを選ぶかは自分次第で迷う事も
多いと思います。
でもみなさんのアドバイスのお陰で、道を
見つける事ができました。うまい言葉が見
付かりませんが、このスレの人に命を助けて
もらいました。
本当に本当にありがとう
97優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:36:32 ID:VVRFdxZ/
和やかにスルーで悲しい
98優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:46 ID:DMwOa9mw
>>97
ドンマイ (´o・ω・)ノ"(ノ_<。) 無理せずにやろうよ。
99優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:24:03 ID:HqOxRkjB
>>92.97
イヤン、そんなこと言わず〜。
仕事で鬱になったの?元々
鬱持ちだったの?

欝でありながら仕事続けるの
辛かったでしょうね。ハードな
現場だろうし、人間関係も微妙な
ところあるだろうし。
100優しい名無しさん:2006/12/15(金) 08:45:59 ID:q2/bwcMS
>>97さん
すみません!携帯厨でアンカー見逃してました…
看護婦の方が職場女性率が高くて、ハード
だと思います。

私は仕事自体は楽しくて、元々やりたかった
職種なのに、人間関係のせいで、退職にまで
追い詰められたのが悔しいし、うまく出来な
かった自分に腹が立ちます。

話しはズレますが、ノロウイルスでダウンした時、本当
に辛くて。でも看護婦さんがすごく優しくて。
素敵な仕事だなぁと思います。

>>97さんがナースに復職希望なら、是非そう
なるといいですね。
私はまだ何も力になれないけど、話し聞くく
らいならできますし、みなさんも力になってくれると思います。
101優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:31:37 ID:j0VAeecY
>>97です
みなさんアドバイスありがとうございます すみません独りよがりで 自分の事しか考えてなかったですね 看護職に向いてないかな(*u_u)
鬱で過食でとなかなか厄介ですが勤務の少ない所を探してみます

自分勝手ですみませんでした
また来させてください
ありがとうございました
102優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:29:15 ID:Hcazh/1U
>病院にかかると、通知が半年に一度事業主の
ところに行くので、通院歴が判明してしまい
ます。

福祉関係について、1年弱たちますが、精神科等行って
普通に保険証出してました。
通院歴が、わかってしまうとは・・・。
複雑な気持ちに・・・
でも、全額負担する気には、なれない。
103優しい名無しさん:2006/12/16(土) 07:00:34 ID:yePx8RZf
>>102さん
私もあまり詳しい事はわからないのですが、
残り7割の金額は、事業主が負担する事になる
ので、「この人がいつ、どこの病院で、いくら
かかったから払って」というお知らせがいくの
だと思います。

私の場合は「ま、何の病気かまではわからない
けど、病院はわかるよ」と言われたと思います

特に言われてないなら大丈夫だと思いますよ。
複雑な気持ちはわかりますが…
104優しい名無しさん:2006/12/16(土) 09:33:00 ID:ICKY2V7k
事業主は「保険料の半分」を負担する
のであって治療費の7割は国保なり
組合なりが出すもんだと思ってたけど・・・
違うの?
105優しい名無しさん:2006/12/16(土) 11:53:48 ID:qF+oQaOa
書き込みに>>1らしき人間がいちいちレスして回るスレはここですか?
医療福祉関係スレはいいけど
知識もない奴がいちいち個人的見解でレスするのはいただけない気がする。
自己満足したいだけならスレ違い。
本気で語り合うスレを目指すならいちいちしゃしゃり出てこないでね。
106優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:37:28 ID:R+uJuc2f
短大を卒業してから、ずっと1人暮らしで仕事中心の生活です。
彼氏も友達も居なくて凄く寂しいです・・・。
http://uteutemannzoku.tonosama.jp/
107優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:26:01 ID:+uVp9Lzz
>>106
出逢い系乙w
108優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:25:45 ID:dQck1f4G
>>105
私もそれ思ってた。
分からない事を自分なりに解釈して話されたり、
ググってきた事をそのまま報告されても信憑性ないしね。
他にちゃんと理解してる人がレスつけてあげたくてもレスできる雰囲気じゃないもんorz
「1らしき人」が一番のかまってちゃんな偽善者ぽいよね。
109優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:55:33 ID:btlb0H6c
俺にはどのレスが、>>1らしき人なのか解らないけどな・・・
自分も時々レスつけてるから、それがウザかったらスマンです。><

でもさあ、そんなに気にせずレスつけちゃえばいいんじゃないのか?
110優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:16:16 ID:mRHKO/Ii
私も>>1さん知らない
わかる人がレスすれば良いと思うだけ
111優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:32:44 ID:1+xCI21i
>>109
気にしないで
と言われても気にしている意識はないけれど気にしてしまうのが
メンタルの病に冒されている人の性格的特徴のひとつ。
112優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:33:02 ID:g9czx9T8
ドクターいない?
楽に死ねる注射剤を教えて欲しい。
確実なのはKCLあたりだと思うんだけど苦しそうなので、
ディプリバンとか考えているんだけどどうですか?
113ムキンポ:2006/12/21(木) 01:16:40 ID:rg3xweYU
そんなこと教えて死なれたら、ただじゃ済まないだろ(^ω^;)
自殺幇助で訴えられたらいい迷惑だ。
114優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:38:57 ID:OFwGrqaG
いろいろ相談していた者です。
今日職場に休職届をだしてきました。
とりあえず2ヶ月です。
この与えられた2ヶ月はのんびり何も考えず
(会社に連絡しなきゃとか)過ごしたいと
思います。

レスを下さった方々、なんかいろいろ書かれ
てますが、少なくとも私は救われました。
ありがとうございます。
パキシル飲んでゆっくりしますね
115優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:47:15 ID:bS5EBOb4
>>114
色々大変でしたね。事務的なこととか
あるでしょうけど極力休まれるように
出来ると良いですね。お大事にノシ
116114:2006/12/22(金) 17:33:56 ID:8JTEpgSX
早速問題が…私の加入している某薬剤師国保
には傷病手当制度がないそうです…
ああ…どうしよう…
117優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:55:20 ID:TGwzJQof
>>113
そんなこと言わないで教えてお(^ω^)
ディプリバン致死量多杉。自己注入じゃ確実に意識飛ぶなー。
死ねそうな薬は管理厳しいわ。
楽という意味では催眠沈静系、麻酔系が魅力なんだが・・・
118優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:06:12 ID:g/i6gGNd
それを生食に溶かして点滴したら?
医師でも看護士でも薬剤師でもない医療の人間だから
わからんが
119優しい名無しさん:2006/12/26(火) 10:34:21 ID:SXUFPY0u
>>116
「国保」には無い制度だからかな?

先行き不安だろうけど治療に専念
・・・するには辛いかな?
120優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:43:14 ID:g/i6gGNd
>>119

傷病手当はないみたいですが、じゅんずるような
ものがあると聞いたような気がするので、気力
が出たら探してみます…
121老婆殺しの紘仁病院:2006/12/27(水) 04:18:29 ID:j2oPVAop
122優しい名無しさん:2006/12/27(水) 12:08:05 ID:SZgsF6+f
昨日上司に怒られちゃった。
普段は、何も言われないから、余計凹んで
GH勤務なのだが、入居者とか他SFがいるのに、
涙が止まらなくて、トイレに駆け込んでプチOD
目が、赤く腫れて、死にたいって思った。
その上司と顔あわせたくないから今日は、欠勤してしまった。
人が足りてない中での欠勤は、良心が、痛むけど。
行きたくないって思いが、強くって。
仮病で休んで、すごい罪悪感感じます。
123優しい名無しさん:2006/12/27(水) 13:50:16 ID:hbpzJK6/
>>122
何があった?
124優しい名無しさん:2006/12/31(日) 04:46:09 ID:o8w4WayJ
>病院にかかると、通知が半年に一度事業主の
ところに行くので、通院歴が判明してしまい
ます。
知らなかった。せっかく就いた仕事なのにテラヤバス。
もともとめんへらが対人援助職(精神)なのが無理あったのだな。
125優しい名無しさん:2007/01/01(月) 09:26:17 ID:7tx8QwQQ
年末、上司に、
風邪やらノロやらで12月ほとんど出勤してない、
他のスタッフも自分のことで精一杯でフォローできない。
鬱持ちだから、そっち方面で体調悪くなることがあるのも
分かるけど、休まれると困る。
と言われてダウナー中。
仕事辞めたくなった。
でも3月まで頑張れる気力もない。
でも「休むな」と半ば脅迫されてるから休めない。
どうしたらいいんだ。
126優しい名無しさん:2007/01/02(火) 22:35:03 ID:P/7GLLum
>>125
鬱をカミングアウトして仕事してるの?
127優しい名無しさん:2007/01/04(木) 07:42:34 ID:u+NH2Uc8
 
128優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:10:48 ID:w3v6Znpr
福祉系の人あまりいない?
私は臨職のホームヘルパー三年目です どくしん

安くて収入も安定しないけど
直行直帰だから、職場のストレスは少ない
盆も正月もないけれど一人暮らしだし別にいいかな
世間から取り残されているのは今に始まったことじゃなしw
129優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:13:46 ID:EwV7AVZv
>>124
あれまじびびったよ〜個人情報漏洩じゃねーかよ〜何々病院精神科…病気まで分かるじゃねーか、あれおかしいぞ。
130125:2007/01/04(木) 21:40:36 ID:3+I3YE56
>126
一昨年、鬱(医者が気を利かせてくれたので診断書上は「自律神経失調症」)で
1ヶ月休職したから、カミングアウトしてるも同然。
上司は「薬飲んでて何で良くならないの?」みたいな態度だし。

医者からもっと強い薬処方してもらうしかないのかな('A`)
131優しい名無しさん:2007/01/05(金) 09:48:48 ID:GCncQzPA
>>130
薬だけでどうにかなる…というものでもないから
医者と良く相談してみるといいよ (´・ω・‘)ノ ノシ
132優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:41:00 ID:i8nQ1Zqp
>>129 もうだめだ。
必死に健常の振りして仕事してるけどきっとクビだ。
orz

133優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:33:14 ID:hs49vNBj
>>132
何か言われた?
134優しい名無しさん:2007/01/11(木) 17:10:06 ID:WH09gmo8
中学生時代から白衣に憧れなった臨床検査技師。仕事に就いたら半年でダウン。グチ言えるような人も居ないような職場だった。辞めて3年過ぎた。今年から厳しいだろうけど就活するよ…。
135優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:28:20 ID:uQhbHHsm
 厳しい事言うけど、欝で仕事を休めるのは福祉系くらい。
他の仕事じゃ全く通用しない!
そもそも、欝なんて言う事事態、話せない会社が多い。
 欝で福祉が勤まらないなら他の職種なんて到底ムリ!
136優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:39:08 ID:8Ox6fxbt
えらい極端な意見やな。
137優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:57:44 ID:F87tLzsh
んだんだ
138優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:21:52 ID:w7VXkZr+
>>135
はいはいw
139優しい名無しさん:2007/01/14(日) 14:40:47 ID:vKC/xDKr
>>134
色々準備は進んでる?
140優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:55:59 ID:T833NeQt
134です
とりあえず一カ所履歴書送って1次の結果待ちです。他にも受けたいんですが条件合う所がなかなかなくて…(1年以上勤務経験とか)。


難しいですね
141優しい名無しさん:2007/01/14(日) 19:10:46 ID:vKC/xDKr
>>140
なかなか思うようにはいかないっすね。
とりあえず小さな目標をクリアしていかない?
一年は修行だと思って続けるとか・・・
ってこれが難しいねんけど。
142優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:21:56 ID:O9xyKbK5
福祉系でも鬱で仕事休んだりはそうそうできないよ。
対人援助職だからまず自分のメンタルが丈夫でなきゃみたいな前提があって、個人的にカミングアウトも難しい。
薬飲みながら頑張ってるけど、ぶっちゃけ利用者さんに迷惑をかけることがあったら辞めなければと思う。
143優しい名無しさん:2007/01/16(火) 01:06:59 ID:wdPNIXQN
>>142
漏れは其れでやめたよ。精神保健福祉士なのにメンヘラー漏れ・・・。今は無職です、
144優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:46:38 ID:F4iIWjz5
>>143
俺はまさにその軌道に乗りそうな勢いなんだが・・・(ちなみに鬱で通算3ヶ月休職経験あり)。
精神保健福祉士ってきついよなorz
145優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:32 ID:n2PoDBL4
>>144
なんつーか、共感しすぎて同化しちゃうよな。鬱が移るというか・・・。
146優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:36:35 ID:FIyDhCxV
PSWさん、激務乙です。
147優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:31:24 ID:y1ntMEg5
認知症のおばあちゃんが泣きながらする妄想話に
聞き入ってたらこっちももらい泣きしたよ。
病んでると波長が合ってしまうとヤバイね(介護職&鬱持ち)
148優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:57:16 ID:FLlWvGrs
やっぱどこのPSWも激務なのね。
149優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:31:28 ID:Ls4aMImo
あんなのやこんなのを自分でぶちこんじゃうんだけど、そーゆ人いない?
150優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:57:17 ID:SHnh1+qp
精神障害者作業所のボランティアをやってみようかと思うのだけど
回復期であるとはいえ私もメンヘル。
長年ヒキニートしてたし対人スキルも高くない。
おまけに医療の専門知識もない(これから学校に行こうか思案中)
こういう所ってどういう人材が求められてるんでしょう?
151優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:30:22 ID:6altDdoZ
不安だったらとりあえず精神のボランティアの本をさらっと読んでみよう。

作業所だったら専門知識もあまり要らないと思うし、
ボランティアしてくれる人なら誰でも歓迎されると思うよ。
強いていうなら、単純作業が苦にならないひとがいいかも。
152加藤 ◆3CshQZb71U :2007/01/20(土) 23:39:06 ID:jCIWvJFA
保育士目指そうと思うんだけど、現役の保育士さんいますか?
153優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:02:57 ID:WrJW91hk
医療や精神障害関係は一見利用者との関係が大変な感じがするけど、
一番しんどいのは職場での人間関係、特に他職種との連携や調整だと思う。
ソーシャルワーカーはそれ+どうでもいいのに大量にわいてくる雑務+大量の記録・・・

常人でも普通にしんどい職だと思う今日この頃orz
154加藤 ◆3CshQZb71U :2007/01/21(日) 16:43:10 ID:f0z/vCDg
保育士さーん
155優しい名無しさん:2007/01/21(日) 17:31:16 ID:HtiTHT0b
>>153
激しく同意。自分自身がいつの間にか支援される立場に・・・。
156優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:33:14 ID:Z3hI4+HA
支援者だが、間違いなく自分が要支援者だと思うときがある。
157150:2007/01/22(月) 19:13:12 ID:Cf6Uf4HX
遅くなってすいません。
本屋でもう少し調べてから決めようと思います。

レス参考になりました。ありがとうございました。
158優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:41:16 ID:lEF9HJyb
>>156
自分で自分を支援・・・

ってむりだよなあil||li_| ̄|○il||li
159優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:53:31 ID:U/OOT7S/
無理だお
セルフケアにも限界がある

>>157 何事も良い経験だし、気張らず楽しむと良いお。
160優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:28 ID:R4gyBB14
精神病院で働く看護婦さんってデパスだのソラだの飲んでる人おおいよな。
161優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:30:59 ID:qQsTbNEM
【社会】 「説明しても解らないだろ」 精神科医、20代女性患者の髪をつかみ頭を壁に叩き付ける→逮捕…東京★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169562649/


医者の方がキチガイだったという…
162優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:39:01 ID:5bHMEJeQ
にんげんだもの
163優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:40:25 ID:rNNmMBhO
>>161
メンヘラっぽい医者っているよな・・・
164優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:07:21 ID:lhL3p3Di
故中島らもの著書で元主治医が統合失調症らしき
記述があったな。そのやりとり面白かった。
165優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:42:58 ID:djdeqmnT
>>160
普通の病院で働く看護師で飲んでる人も多いよ。

166優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:45:59 ID:N/ODj2Kt
精神福祉士として2年間作業所で支援してきたけど、もうやめようかと思います。
状態の悪い利用者に暴言吐かれるたびにうまく聞き流せず鬱になるし、
対人が少し入っているので行動するのにためらいが生まれて支援がうまくできないです。
でも、なんとかうまく支援しているように見せかけてきましたがもう無理です…。
他の職員は俺が福祉に向いてると思っているみたいなのですがとんでもない。
利用者に対して申し訳ないです…。何度支援されるほうにまわりたいと思ったことか…。

長々と独り言すいませんでした
167優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:57:37 ID:SFVFhZm8
>>165
そーなの?看護婦って薬物依存多いんだね。
>>166
同業者乙。2年ももつなんて神。私は6ヶ月で退職して自分が他の精神病院に入院しましたよ・・・。
168優しい名無しさん:2007/01/28(日) 17:11:41 ID:tRCq16jP
>>166
大変でしたね〜。この仕事、笑顔と共感が基本。
暴言吐く利用者ってグサリとオブラート無しで突っ込んで
くるし。

欝の時は退職とか重要な決断は先延ばせって言われるけど
現実もうヘトヘトですか?貴方が最悪の事態になる前に
辞めたほうが長い目で見てええのんかなー。
169医者要らず:2007/01/28(日) 17:19:48 ID:JCOaexqU
確かにストレスたまるね。MIKIちゃんって友達も
東My鶴秒印って精神科に勤めてるけど大変だって!
おかげで同僚のY君との負鈴が唯一の発散だって。
それもどうかと思うけど・・・
でも、時間も不規則だしそうなるのかなぁ。
170優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:25:27 ID:ZXZNm2eB
>>166
乙でした。
実は俺も春退職予定。
ボランティアとしてならずっと続けられたと思うけど、ボラ≠仕事であることを痛感('A`)
171優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:29:40 ID:SFVFhZm8
>>170
激しく同意。仕事としてやるには重すぎる希ガス。ボランティア、バイト、実習としてやるぶんには
楽しいんだけどね。
172優しい名無しさん:2007/01/28(日) 20:14:57 ID:op9aKVlE
オイラは実習すら辛すぎたヨ-。
173優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:31:22 ID:SFVFhZm8
>>172
でも、そこで適性を判断できたんだからよかったじゃないか。
174優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:46:12 ID:ZXZNm2eB
>>173
そだね。実習は「いま自分が就職した」つもりでいくといい経験になると思う今日この頃
175優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:51:43 ID:SFVFhZm8
>>174
で、結局福祉士にはならなかったのかい?
176優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:11:12 ID:ZXZNm2eB
>>175
もってるお
学生時代にもっと目的意識もっていればよかったかもと思う
177優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:25:41 ID:SFVFhZm8
>>176
資格はもってて損はないからね。自分は、いつか復帰したいとおもってる。

学生時代の目的意識、これ大切だよね・・・。
178優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:02:21 ID:4miR3rKT
>>167
うっせボケ。
薬物依存で悪かったな。
179優しい名無しさん:2007/01/29(月) 12:19:57 ID:G8lmwLMn
治せよ
180優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:11:33 ID:ToemXmSH
荒んでるな看護師
181優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:20:18 ID:JwwkRcxK
目的意識はあるものの、社会福祉士の受験資格を取り逃した私がきました・・・。

だってもう学校行くのもムリポ・・・。
ボランティアならやれるけどそれもギリギリのような気がする。

いろいろやってみて自分を試しているつもりではいるけど
やっぱ仕事となると大変なんですよねぇ('A`)
182優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:14:54 ID:+J72/Q/j
社会福祉士は肉体労働だよ・・・
183優しい名無しさん:2007/02/03(土) 22:37:41 ID:UOKerOK4
感情労働ではないの?
184優しい名無しさん:2007/02/03(土) 22:50:15 ID:pfU7ZJGl
悲しい
看護師免許取って7年
働いたの一年 しかも土日だけ

死にたい
患者さんが生きる手助けがしたいけどブランクありすぎてバイトに絶対、影響する
近親相姦や虐待されたお陰で怒られたり注意されるだけで死にたくなってパニックになるし幼児退行する

働きたいけど死ぬ
185優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:25 ID:mSa6E54x
>>184
おいおい・・・
看護師免許って取るのすげー大変だろ。もちつけ。
外来のみとかの医院とかにもぐりこめんのか?
186優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:20:12 ID:pfU7ZJGl
>>185
ありがとう(*u_u)
簡単なバイトってやっぱり無いんだね
医院は経験者重視だし外来はどうだろ

自分の今から起こりうる幸せをみんなに分けて消えてしまうようになりたいとか考えてしまう

ウザくてごめん
ありがとう
187優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:22:28 ID:mSa6E54x
「自分の今から起こりうる幸せ」があるなら、それを集めていこうよ。
188優しい名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:51 ID:pfU7ZJGl
>>187
ありがとう(;_;)
優しい人ね
189優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:46:25 ID:Ht5PhXLK
>>188
悲観的に考えちゃ良くないと思うよ。今の苦しみをいつか武器にできる時がくる。
自分自身を信じてあげて!

辛かったら、いつでもここで吐き出していいからさ。(´ー`)ノ
190優しい名無しさん:2007/02/04(日) 15:29:30 ID:2IY8bBXQ
看護婦も福祉もたいへんだよなあ。
191優しい名無しさん:2007/02/04(日) 15:42:34 ID:I4B1yyNM
なーんの資格もないのに知的障害者の施設に就職して早2ヶ月。

施設の利用者さんと同じ精神病院に通ってるのが笑える。

体力と気力の必要な仕事だね。
実際資格はいらんわw

192優しい名無しさん:2007/02/04(日) 20:49:49 ID:yL2e1RMt
>>184
傷ついてるんだから社会で普通に暮らすの大変だよ。
良い環境になるといいな。
193優しい名無しさん:2007/02/04(日) 20:57:48 ID:dYdLx3ys
あっ、私も知的障害者施設で働いて5ヵ月になります。精神科も同じく一緒です。この間、病院のソファで横になって寝て待ってたら、向かいに利用者親子がすわってました(;^_^A
前は身体障害者のヘルパーしてました。障害者関係の仕事はやりがいもあるけど、自分の生命力を吸い取られる感じしますね。
心身ともにぐた〜っとなります。
194優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:30:03 ID:MRXRQ5n5
障害者と接するのに自分は頭のどこかのスイッチをONにして
もう一つのスイッチをOFFにする感覚だよ。

>>191さんや>>193は職場と通院先が一緒だなんて。
働きやすい?同僚はご自身の病気に理解してくれてるの?
195優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:38:36 ID:v2CaM60z
普通理解してくれないよな・・・
196優しい名無しさん:2007/02/04(日) 22:21:18 ID:dYdLx3ys
193ですが、仲のよい同僚には欝と睡眠障害があることは、理解してもらってます。新人だけど、同僚たちに恵まれてるので、働けてます。
休みの日はぐったりして何もできません…
197優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:30 ID:V0nXEZdV
今日オフだったけどマジトンカツにソースかける気力もなかった。
オフも鬱が激シス
198優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:50 ID:G/f0PLxQ
>>189さん
ありがとう
。・゚・(ノД`)・゚・。
199優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:32:32 ID:234znr/9
第一線で頑張ってる人もいるんだね。
200優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:48:57 ID:lgkZj+9t
私は、欝になった原因の一つが、この介護職かな。
辞める頃には、自分が介護してもらいたくなりました。
201優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:52:52 ID:f1NmMYsT
>>200
自分も目を開けるだけで布団から
起き上がれなかったことあるよ。
202優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:20:55 ID:lgkZj+9t
誠心誠意を尽くして仕事やってるし、また命に関わる任務についてるという負担も大きいですよね。
203優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:24:55 ID:f1NmMYsT
頑張れば頑張るほど回りに足を引っ張られたり。
そこを通り抜けるとまた違った世界が広がるんだろう
けど、それまで体が持たん。
204優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:31:29 ID:lgkZj+9t
>>203
特養とか?それとも知的障害者の施設の仕事?
あっ、答えたくなかったら良いですよ。聞く方が失礼なんだから。
205優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:33:20 ID:f1NmMYsT
>>204
老人デイ。もう辞めたけど。
206優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:36:34 ID:lgkZj+9t
あぁ〜〜〜デイも少し経験あるけど疲れるわ(´Д`)頭がクリアーな人も結構いるから神経使うし。
デイなら、私は特養の方が良い。
207優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:41:51 ID:8E5HfQDh
>>206
特養は夜勤あるからむりぽ。
デイはケアマネさんやら訪看さん
達とチームケアの醍醐味あったよ。
208優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:49:13 ID:lgkZj+9t
>>207
へぇ〜そうなんだ?私はデイは送迎とレクのお手伝い程度だったから、デイに関しては醍醐味は味わえなかったなぁ。
特養は忙しいけど、チームワークで動く仕事だったし、入居者に情が湧くし、今思うと一番自分にはあってたと思う。その後は私はヘルパーしたけど、これでボロボロに疲れて退職となったの。
長文でごめんね。
209優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:58:12 ID:8E5HfQDh
>>208
ヘルパーだと他のスタッフとごちゃごちゃウザイ
ことに関わらなくていいとか思ってた。時間制限は
あるけどマターリできるかなと。ややこしい利用者や
家族がいるところはしんどいだろうけど。

やっぱどこも色々あるんだねー。
210優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:58:54 ID:lgkZj+9t
自分も病気を持ちながら、福祉職で頑張ってる人は、本当に偉いね。
ただ、体だけは気を付けて下さいね。肉体労働の仕事だからね。
211優しい名無しさん:2007/02/10(土) 04:05:54 ID:lgkZj+9t
>>209
私も実は、そう思ってやってみたんだけど、ヘルパー程、他の業務のケアマネさんやら看護士さんとか家族と連携を取らなきゃならない仕事だと感じたよ。
一日に何件も駆け回るし、時間も決まってる中で、やるべき事はやらなきゃならないが、利用者は人間だから、そうこっちの思い通りにはいかないわけさ。
まぁ、本当に皆大変な仕事だよね。
212優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:22:05 ID:5ljO62x4
訪問看護は大変だったな。本と、人は思い通りに行かないから、時間めちゃくちゃだし、
病院に帰るのは午後7時とか。それから記録書いて、計画書描いて・・・。なんだかんだで
帰るのは午後9時。残業代もないし、基本給も14マソ・・・。うつ病になってやめたけどね。
おまけに同行するおばちゃんヘルパーにも気を遣わないといけない。もーつかれた。

なんで精神保健福祉士なのに看護業務やらないといかんのじゃ。
213優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:02:59 ID:8Aec7Qdy
福祉って結構何でも屋。
214優しい名無しさん:2007/02/10(土) 19:42:42 ID:gPLYOnLT
看護師免許持ってるから使いたい
もう6年も働いてないから雇ってくれるかなあ
デイケアー系に行きたい
医師もそれが良いと言ってた
普通の病院や訪問看護はつらいらしい
近所にあるから行ってみたい
てか病院に張り紙にボランティアを募っていたんだけど問い合わせたらホスピスのボランティアらしい
死にゆく患者さんに私は何が出来るだろうか
取り敢えず応募しといたけど
どうなることやら
215優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:45:00 ID:kYkjiQQx
>>214
ホスピスでできること...
あたしには、「今そこにその人が存在していることをみとめる」とか言う抽象的なことしか思いつかない。

 でもこの世界、夢とか理想とか、そういうのはあまり役に立たないと考えてしまう今日この頃。
ぎりぎりでこの世界にぶら下がっている自分が、いつステップを踏み外すのか、恐怖の中で生きてる。
216優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:48:04 ID:Se0PlBcz
>>212
看護師免許無しで訪看するの?
217優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:14:40 ID:rhEsD5KC
>>216
そうなのよ。社会福祉、精神保健福祉士の資格しか持ってないのに。同行するのは精神障害者対応ヘルパー。
218優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:25:39 ID:Se0PlBcz
>>217
辞めて正解だよ。まぁどこの施設でも違法なことは
してると思うけども。
219優しい名無しさん:2007/02/11(日) 20:35:36 ID:rhEsD5KC
違法だったのか、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
220優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:43:57 ID:Oq2iAQ1X
薬に勝手に手を出したりするよね 私はしないけど

友達がナースだけど勝手にデパス貰ってるらしい

麻薬及び向精神薬取り扱い違法だ
221優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:01:56 ID:Se0PlBcz
ボルタレンやロキソニンなら拝借しておった。
222優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:19:20 ID:rhEsD5KC
>>220
看護婦って多いよな。薬物依存(w
223優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:52:05 ID:D61DfWM3
水虫になった彼女のために、クロストリンを拝借した。
224優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:36:36 ID:1ng3p/dF
偏頭痛には、ロキソニンとボルタレンどっちが効果高いの?
225優しい名無しさん:2007/02/12(月) 09:44:51 ID:D92SOOQ2
>>224
やっぱりボルタレンじゃないかな
226優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:20:15 ID:GixkdNuP
>>225
ありがとう。友達が欲しいっていうからさ。
227優しい名無しさん:2007/02/12(月) 17:38:33 ID:D92SOOQ2
>>226
ボルタレンはインフルエンザにはご注意
インフルエンザ脳症になるおそれがある
228優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:52:14 ID:s+6iXReG
私は看護士さんじゃないけど、看護士さんから、急な頭痛や腹痛で薬もらってた。ゲンタシンや湿布もねw
229優しい名無しさん:2007/02/12(月) 22:49:52 ID:LY6HjhKi
>>227
マジノスケ?でもロキソじゃ聴かないみたいだし、しかたないか・・・
230優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:20:56 ID:ojFl7OFb
>>217
PSWが看護師の訪問看護に同伴するのは医療点数のためじゃない?
看護師単独よりも他職種と一緒に訪問するほうが点数高くなるはず。
違法じゃないと思うけど・・・
231優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:22:17 ID:ojFl7OFb
>>230だけど一緒に訪問してるの看護師じゃないんですね。
勘違いして失礼しました。
232優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:31:01 ID:LY6HjhKi
>>230
看護師と行くことも有ったんですけどね。PSW2人とかもあったし。
医療点数の為ですよ。訪問は儲かりますから(w
233214:2007/02/13(火) 07:02:22 ID:FvIRzMMv
>>215
亀レスごめんね
アドバイスありがとうです
あとは平穏無事に最期がおくれるような環境を整えるのが良いかな
傾聴的態度が必要ですね

ありがとうございました
234優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:14:10 ID:porZWJdi
福祉業界ってさ、自分が心を砕いて精神すり減らして激務をこなす割には
給 料 が 少 な い よ ね 。 
235優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:44:09 ID:WH9I250o
>給 料 が 少 な い よ ね 。
禿しく同意いたします!
236優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:59:49 ID:porZWJdi
>>235
俺なんて手取り 1 5 マ ソ  だったからね(w。
237優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:40:08 ID:Apesk6VA
あんなに過酷な仕事なのにね。おかしいよね。
人の命に関わるから、いつもピリピリしてさ。
体もクタクタに疲れてね。だから、こっちのメンタルが参ってしまうよ。
238優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:35:24 ID:ht26O3ac
>>237
そうそ、で、自分がメンヘラーになっちゃったんだけどね。
ほんと、ブラックだよな。
239こっけー☆彡:2007/02/16(金) 00:40:09 ID:HakNrcjH
患者より本当は辛いのに
頑張っている

そんな姿を見せたい


福祉大学生で4年なのに就活もまともにしていない

人間としてだめだぬ
240優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:56:51 ID:xRc/CAIE
>>239
就職してもメンヘラになるだけだよ。
241優しい名無しさん:2007/02/16(金) 22:05:04 ID:HljaKIju
>>239
大学行って得たのは学歴と介護福祉士くらいか?
242優しい名無しさん:2007/02/20(火) 18:56:55 ID:oKRNfwwv
>>239
>患者より本当は辛いのに
>頑張っている
>そんな姿を見せたい

誰に見せたいの?
243優しい名無しさん:2007/02/20(火) 20:26:40 ID:L4VDpgB6
もう限界で、誰か聞いてください。
私は訪問介護の提供責任者です。
ヘルパーさんの休みの穴埋めや自分の現場などでヘルパーとして月100時間弱くらい現場に入ります。
その他、ヘルパーさん手配などローテーション、契約、カンファレンス、書類作成、苦情処理。
利用者訪問、ヘルパー教育管理、ケアマネや他業者の連携などなど…。激務すぎて…。
利用者好きだしこの仕事好き。
でももうダメかも、逃げたい。
どなたか同じような状況の方いませんか
244優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:05:23 ID:nYfu7V7Q
>>243
今は休んでますが福祉業界にいました。愚痴くらいなら聞けますけど。
っていうかもう愚痴吐きでは済まないレベルかな?
245優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:11:05 ID:6DJ5lePj
こっちが参っちゃうよな。
246優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:31:19 ID:f5v7ynrH
同僚のババアうぜえ。
なんでいちいち対決姿勢なんだブス。
死ね。
247優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:51:27 ID:N0yz6Vqh
>>246
もしかして岡山?
違ってたらごめん。
岡山スレにそんな書き込みがあったから。
248優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:24:37 ID:MheAy67t
>>246
婆は小姑根性があるからね。ほんとウザーイ。
249優しい名無しさん:2007/02/23(金) 18:34:56 ID:qWwO4Aor
施設→ヘルパーになって欝になったのに、
また人で足りず、ヘルパーに戻りました。
やっぱり神経がすり減ってく様です。
単調な仕事がしたい(>_<)
250優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:07:30 ID:m88n/Ut6
視能訓練士いる?
251優しい名無しさん:2007/03/02(金) 00:25:56 ID:qNo1RKeN
ほしゅ
252優しい名無しさん:2007/03/02(金) 00:26:56 ID:qNo1RKeN
あげ
253優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:06:59 ID:ItdtAcFJ
女の職員って気分屋多いよねー
ご機嫌とりしなきゃなんないのでうぜえええええええええええええええ
というか氏ね
254優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:16:38 ID:xVwSkcUD
>>253
女の多い職場ってまじ大変だよね。気を遣いすぎて胃が痛い。
当の女が一番大変だろうけどな。女はすぐ派閥争いやるし・・・。

255シーマン:2007/03/05(月) 20:26:23 ID:JsaD/6o6
>>253>>254
え、マジで?!
これから老人介護進もうと思ってるねんけど賃金も安いし体力いるし凄い大変そう(・ω・`
256優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:31:41 ID:ItdtAcFJ
>>255
利用者の気持ちを考えなきゃとか偉そうに言う奴には注意
できてるやつなんかほぼいないから
257シーマン:2007/03/05(月) 20:39:06 ID:JsaD/6o6
>>256
てことはそんなことを言う人が結構いるんやね。ありがd。
これからわからないこととかあったらヨロシクです(__)
258優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:40:53 ID:xVwSkcUD
>>256
悲しき真実・・・。利用者の人権とかあまり重視されていないよね。
259優しい名無しさん:2007/03/06(火) 04:08:36 ID:2aXmECeU
だよねー。
福祉に限ったことじゃないけど、福祉の人って特に自分が見えていない人多い。
他人のことはよく見えて、悪口ばっか言ってるくせに。
人のことばっかウダウダ言う奴に限って、ソイツが夜勤明けで帰った後なんか
利用者さんの布団がビッショリだったり、ポーターの中身捨てていなかったり・・・
で、そのことを言うと逆ギレして
「そんな間接的なことより、コミュニケーションとかの方が重要じゃないですか!」
「そんなこと気付いた人間がすべきだろ。面倒臭いからって人のせいにする方がおかしい!」
とか何とかおかしなことを言うが、自分が正しいって譲りやしない。
福祉板にそういうの書いても、「お前はきっと職場でも使えないだろw」
「お前みたいな低脳と仕事しても面白くなさそうだなwとっとと辞めろ!」
「お前は頭悪いねw福祉にとって何が大切かわかっていない」
そんなレスがよく付いているのを見る。
よくあるってことは、実際そんな奴が多いんだろうな。

>利用者の気持ちを考えなきゃとか偉そうに言う奴には注意
よくいるよね。そんなこと言う奴が。
まあ自分も悪いけど、ちょっとした利用者さんとのやり取りを見て
「ちょっと、今のあの言葉は目上の人に対する言い方じゃないよ」
なんて言われて説教されて、しかしそんな奴に限って誰も見ていない所じゃ
信じられないような態度やものの言い方してるのを何度か見た。
仕事が大変でたまには腹が立つこともあるとは思うけど、自分のこと棚上げなのがね。
それから行事。
「利用者さんの生活に○○するため」とか謳いながら、自分らの利益を上げることしか頭にない。
「うちの施設はこれをしてます」「うちのユニットではリーダーの私がこういう始めました」
それを地方誌だのHPだのに載せたい、個人の査定を上げたいだけ。
平の介護職員はあら探しばっかされて、休みも返上、将棋の駒みたいに扱われてる。
いい加減みんな疲れてダレて来てんのに、気付かず「最近の職員は弛んでる」と。
行事ってちっとも楽しくない。
給与が考課制になったり、情報の発達で介護施設がクローズアップされてからは。

介護施設ってずっとこんな状況なのかな?
これじゃあどっかで虐待とかまた起こるよ。
虐待イクナイけど。
260優しい名無しさん:2007/03/06(火) 20:20:15 ID:FEd6e2QM
>>259
女が多い職場だ。理論なんか通じない。
全部感情論なのだ・・・
261優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:53:28 ID:W7Gl24sA
女ばっかり悪者にしたくはないんだけど
現実問題、女の職員で論理的な思考を持った人は
ほとんど見たことがない。
福祉に心が必要なのはわかるけど、
心だけで人は救えませんよ。

精神の施設で働く者からでした。
262優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:50:06 ID:FEd6e2QM
>>261
精神保健福祉士?だとしたら同業者だ。
263優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:46:00 ID:4H3RLx/C
hosh
264優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:14:30 ID:4FbhYpsP
age
265優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:25:22 ID:FDKCjWRA
デイサービスセンターのボランティアしてます
看護師だけどブランクがあるからボランティアから始めています
ヘルパーさんばかりの職場です
女性職員が多いけど利用者さんに酷い扱いなんて無いです
陰口も無く良いところです
利用者さん自体あまり酷い疾患の方が無いせいかもしれませんが
引く手数多だから転院してみては?
266優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:58:43 ID:gYr57AaV
agu
267優しい名無しさん:2007/03/17(土) 12:22:09 ID:abg2AdA6
ホームヘルパーなんだけど、利用者さんがたてつづけに
突然亡くなってショック…
しかも一人は自殺。

まだあと4軒回らなくてはいけないのだけど…orz
268優しい名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:21 ID:zjYdiJgA
>>267
亀レスだけど大丈夫だった?

病気とか事故で亡くなるのもショックだけど
自殺は・・・何というかやるせないねぇ。
269優しい名無しさん:2007/03/19(月) 13:20:30 ID:50s2i4zs
ここにいる奴全員死ね!
自分が好きで選んだ職をろくにこなせず愚痴叩くチキン野郎共は
人間的クズだよ!そんなバカに世話されてるのは迷惑極まりない
お前等好きで選んだんだろ、だったら文句たらたら言ってねーでちゃんと働けやボケ
文句あんなら辞めて再就職でも考えろよタコ!
270優しい名無しさん:2007/03/19(月) 14:05:05 ID:NeulYtrf
数年に渡りネットで粘着叩きや荒らしを行っているキチガイ精神福祉士
http://o.pic.to/boz4b
ソーシャルワーカーの知識を叩きの武器として使うゲス
271優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:59:24 ID:Pg8KhTGv
>>269
福祉・医療系が激務なのは事実なんだからしょうがないじゃん・・・。ばかみたい。
あんたみたいな荒らし最近よく見るね。躁なのかな。
272優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:42:51 ID:SDvs8e6b
>>271
ただの人格障害といえよう。
273優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:43:43 ID:zwWIPuAF
無職なんだからほっとけ
274優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:57 ID:/s7mRgpT
いるねー、当たり散らして去っていく人。ナーススレ
にも似たような人来るんだよな。
275優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:08:44 ID:HKpcXRTM
看護師免許って超簡単に取れるよなぁ〜
昔よく言われたのは、
医学部に行けない貧乏脳足りんは茄子を目指し、有能者は医学部へって。
俺等医大生に比べたら茄子やヘルバーガーみたいなのは苦労知らずの下流生物だよな。
276優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:31:09 ID:iHk3BCQ0
今年も医学部に落ちた浪人生は、さっさと市谷にでも行って勉強しなさい。
277優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:03:16 ID:rHdW9D/+
>>275
医療系に行きたいけど、親にお金使わせたくないから私立は無理だけど、
医学科は難しいし保健学科は簡単だし、ちょうどいいのがないや・・・
なんか医療系のひえらるひーに踏み込めない。
278優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:17:38 ID:egSWiJHl
http://asayake.jp/thc/archives/2007/03/post_371.php

とりあえずこれに意見送ろうぜ
279優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:49:28 ID:flVtzQMb
金を使わなくても価値のある仕事はできるからなぁ。

考え方の問題だよ。

ねじまがっちゃった人は大変だねw
280優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:26:48 ID:4Tdppk3U
>>279
そのレスを見て、あなたがねじまがらず真っ直ぐだとは判断しにくいw
281優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:46:52 ID:LxS+6oEJ
>>280
ごめん、察しのとおりこっちもねじまがりなんだwww
282優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:11:59 ID:slvZsSTB
>>281
いいひとですね・・。(´▽`)

それと、保健学科簡単っていうのは語弊がありますね・・スミマセン。
偏差値も給料も、差がありすぎるなと思いまして・・・。
この観点自体がねじまがっているということだろうな・・自分。
283優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:13:21 ID:slvZsSTB
あ、偏差値は年々上がっているのかもしれない・・・
284優しい名無しさん:2007/03/31(土) 01:40:47 ID:84gfzLIk
あぐっばい
285優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:48:52 ID:rT+BItyz
>261名前だけカッコよくて結局は何でも屋何だよね。給料安いし、アホ看護婦から
見下されるし、年上の精神保健福祉士は論理、理論、理屈ばかりだしね。M病院のYっていうワーカー理屈だけ。
周りからは嫌われ者。でも、自分は気付いていないし、正しいと思っている勘違い馬鹿。
おまけに、上司にはへこついで、下の人間には威圧的。仕事もろくに出来ないくせに
手柄を自分のものにするY。はよ氏ね。
286優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:35:49 ID:JA668SmZ
精神保健福祉士になって精神病悪化したよ。
287優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:46:51 ID:uPz8baV0
精神保健福祉士なんて絶対なるものではない!金だけかかって、就職先はないし、
あっても、安月給で、駒使い。PSWの日本約:P(ピンチの時だけ呼ばれて)
S(しばらくすると)W(忘れられる)。
 あんな資格取るんじゃあなかった。普通にサラリーマンしてた方が良かった。
288優しい名無しさん:2007/04/02(月) 00:03:36 ID:/1xplTio
精神福祉士時代の給料、手取り145000円/月・・・・

高卒以下だ(´・ω・`)ショボ゙ーン 。
289優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:40:02 ID:RgZxi9XJ
福祉職なんて、所詮奇麗事。様は爺さん、ばあさんのくそ、小便の処理を家族の変わりにやっているだけ。
尾者は対したことないくせに、威張り散らす、怒鳴り散らす、見下す、いい女がいると、金にものを言わせ抱いて捨てる。
給料も安いし、あんな職はパートでやる仕事。
看護婦も一人前のつらして、採血の一つもまともに出来ない奴が、のさばっているおまけに、
自分よリ、仕事が出来る人間をさいようしない捻じ曲がった日本の医療。
大学病院の患者はモルモット。こんな医療現場では、事故が起こるのは当たり前。
カルテ改ざんも当然。日本の医療は暗い。
大学の医局制度は早く無くなれ!
290優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:50:50 ID:Zapm2KLp
>>289
おまいは結局何を言いたいんだwww


福祉なんて発展途上でしょ。
このスレ見たり、いろいろ経験してるとボラでやっていくのが
自分には合ってる気がした。
福祉を職にしても稼げないし、実際困る。
職として福祉をやる人がいなきゃいけないのもわかるけどね。
だったら国や行政がなんとかしてくれなきゃむりぽ。
それまでやりたくないや。
291優しい名無しさん:2007/04/02(月) 02:15:39 ID:fFZZMQkc
保健所の精神保健福祉相談員はどうなのよ。
292優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:15:09 ID:kAi184Rv
今まで勤めていた病院をやめました。
心の優しい人にはしんどすぎる職場です

>>291
知り合いが保健所で非常勤で勤めているけどかなり大変らしい。
非常勤なのに毎日2時間くらい残業。業務は書類の処理(医療保護入院関係とか)や
措置入院のため急性期バリバリの患者さんがいる家に行って病院に連れて行くとかかなりハードだと聞いている。


これは俺の主観だけど働く負担の大きさとしては
保健所≧市町村のケースワーカー>病院の相談員>社会復帰施設>>>>>ボランティア の順かな?
ただし仕事によっては宿直あるだとかそれぞれ大変な事があり一概には言えない。
293優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:35:16 ID:RgZxi9XJ
その市によって違うけど、市のケースワーカーは、かわらんちんが多いし、融通が
利かない。通り一辺倒のことしかやらないし言わない。特に下っ端は最悪。
だから、おれな、「あなたでは話にならないから、上の者を出してくれと言って」
交渉する。上の人間は筋を通せば、無理難題でも頑張って協力してくれる。
 保健所ほ主幹レベルはマジ大変だと思う。措置入院なんかなると、夜中でも、
その家に言って、更に病院までいって、入院させなければならないから。
294優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:38:34 ID:wtXrjOpr
なにこの面倒くさい患者。
295優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:22:48 ID:ozTWdDFU
みたいな?
296優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:42:03 ID:kAi184Rv
裸で大声出したり、暴れたり、妄想幻覚バリバリだったり・・・
そんな人の家にいって入院の説得をして車に一緒に乗って(3時間近く一緒に乗ってた事もあるとか)
病院まで来て措置入院の告知をして・・・(これは保健所の人の話です)

聞いた話だと面倒だとかそういうレベルではないデスヨ。
別の話で近所にある精神科病院では患者を病院まで連れてきた
けど、病院の玄関で患者が隠し持っていた刃物を振り回して職員が怪我したとかそういうこともあるそうで。

まあこんな話は滅多にはないけど、リスクは常に伴う仕事ですね
297優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:52:14 ID:kAi184Rv
>>296のつづき

これはあくまで病気の急性期の患者さんのごく一部の方の話で、精神障害を持っている方全員にいえることでは
ありません。もちろん病気の急性期が過ぎてある程度症状が治まればこのようなことはありません。

>>296のレスだけでは不適切と思い追加しました。もし不快に感じた方がいらっしゃったら
謝罪します。すみませんでした
298優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:57:36 ID:0eIH+v+4
保健所の相談員の手抜きで大変な目にあった人も多いはず。
最低な保健所はたくさんありそう。
299優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:17:36 ID:FS6HrBji
公務員は仕事がおそいし、怠慢、横柄。
300優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:09:24 ID:ij2vurkg
一度強制入院になると、その後の人生で裁判が起こったときに
乳幼児並みの証言能力となるというのは本当ですか?
301優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:06:02 ID:U/tBvSS1
>>300
スレチじゃね?
302優しい名無しさん:2007/04/08(日) 01:35:32 ID:3JY7+HoE
>>300
んー質問の意味わかんね
303優しい名無しさん:2007/04/08(日) 08:19:22 ID:IM0K5DHF
どっかのスレに書いてあった。一度強制入院になるとその後大変なことになるって。
本当なの?
304優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:46:16 ID:Ltfg6hHc
>>303
どこからそんなくだらない話聞いてきたよ。退院すれば普通の生活がまっているって。
だけど、鑑定入院と言う形態の後、退院すると、一生、保護監察官がついてまわるぜ。これは、人殺しなど、凶悪な
犯罪者だけどね。
305優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:22:26 ID:1dUUqp9s
じゃ、退院するまでが大変で退院してからは普通に暮らしていいんだね?
306優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:41:46 ID:52mactEf
>>305普通に暮らしてもいいけど、通院しっかりするんだよ。
307優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:15:31 ID:BKa+1G7l
何のために?
308優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:33:05 ID:CZSK7B+j
病状を安定させるために。でないと、また問題をおこして、強制入院。バイバ〜イってなるよ。
309優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:51:01 ID:BKa+1G7l
問題ってどんな問題?
310優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:49:43 ID:F5ASJPBZ
リスカ、OD,自決未遂、暴行、障害、借金、拒食、過食など。
311優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:42:52 ID:CSD68k2E
人殺したら、精神鑑定受けて、強制入院。その後は、退院できても、保護監察官に
見守られるよ。
312優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:49:07 ID:GG8Tha24
妹の結婚式、鬱病の自分は素直に祝ってあげることができなかった。
周囲は笑顔であふれているのに、自分だけ葬式会場にいるようだった。
親戚に笑顔で話しかけられても無理やりに作った引きつった笑顔、妹の綺麗な姿も見るのがつらかった。
薬をいつもより多く飲んだのに出てくるのは悲しみの涙ばかり、周囲は嬉し涙なのに・・・。
式中は自分のことしか考えることができず、正直早く帰りたいとずっと思っていた。
兄として最低だった。
家に帰り着つと、電気も点けないまま泣き崩れた。
そして、自分をずっと責め続けたあげく、無我夢中で自分の腕をカッターナイフで切りつけた。
血がだらだらと流れるのを見ると不思議と心が安らいだ。

それから仕事を休み続け約1ヶ月が経った。
鬱病は快方に向かっており、アームカットは二度とやるつもりはない。
しかし、今はこの傷痕をどうやって隠そうか、周囲になんて言い訳しようか悩んでいる。
あの時は社会的に不利になるなんて思ってもいなかったが、今となってはとても後悔している。
313優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:28:03 ID:4djUVWPM
特に、言い訳考える必要なんてないよ。聞かれたら、「ああ、家の手伝いしてら、金具でひっかいちゃった。」
くらいでいいと思うよ。

うつ病は大変辛いもの。僕も経験あるけど、動けないくらいくつうなんだよ、心が。
でも、かいほうに向かっているなら、いいとおもいましょう。
撮り合えず、今は、治療に専念し、重大決断はさけて、のんびりしましょう。
仕事に復帰したらできなない、映画鑑賞や、街ブラなんていいと思うよ。
314優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:55 ID:4djUVWPM
精神科の実態について

医者、看護師、ケースワーカーも含めて全員、患者を人間扱いしていない。物として見ていて、退院が決まれば、強引なてを使い、退院させる。
例え、冬の寒空の下でも、駅のホームに捨ててくる。もしくは、金さえ払えば、誰でも入院させてくれる病院に転院させる。

精神科の看護師は他の病院では雇ってもらえない、くず、もしくはババアばかり。

ケースワーカーは看護師と、医者の犬。口ばかり達者な奴が生き残る職業。まともな家庭を作ろうとする男がなるものではい。給料が、高卒なみ。

医者は出来損ないか、医局で、問題を起こした奴、もしくは本人が精神病。(特に地方の精神病院)。当直中にも関わらず、飲みに出かけ、オンコールでない。
下手な病院に行けば、逆に薬物依存になり、他の精神病院に入院。

政府は自立支援法など作ったが、介護保険が破綻したため、金に困り、精神なら、二十歳からでもなり得るとの、苦しい理由で数年後に介護保険と
くっつけて、二十歳から介護保険料をとる。
さらに、医療費が、精神科が一番かかるので、7万人退院計画を作成。

患者に暴力、虐待は当たり前。しかし、問題になれば、もみ消す。医者も誤診があっても、カルテ改ざん。
まだまだあるが、今日はこの辺で。
315優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:56:28 ID:BduODdKn
>>314
おまいさんは何者かね?
あとソースきぼん
316優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:03:50 ID:VoB8cuxR
>>315
『誰にも言えないセックス依存・セックスの事』2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173441893/
に出没する「童貞」ってコテだな。今は名無し。コイツは
オナニーする時の妄想を長文の上、連投する厄介者。

あっちのスレで私が指摘したから今度はこっちに
長文オナニースレかいな?学習能力無いやっちゃなー。
ここでも長文書いたらスレ落ちるでしょうが。分かる?
私の言ってる事が。

大学出てPSWか、看護助手として介護福祉士は持って働いてたか。
でもアダルト・チルドレンやアディクション(依存症)の定義、歪曲
して覚えてるみたいだね。↑のスレではトンチンカンなレスして。
もしかして看護師?ふっ、どっちゃでもいいけどさ。

そんなんだから仕事で他職種や同僚のスタッフと上手くいかず
病気になったクチじゃないの?自分の能力棚に上げて自分が勤めていた
病院や医療・保険制度批判や政府に物申したいわけか?

何がしたいか分からないけど、長文止めろよ。私の言ってる事分かるよね?
317優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:09:50 ID:VoB8cuxR
『誰にも言えないセックス依存・セックスの事』2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1173441893/

771 優しい名無しさん 2007/04/15(日) 17:48:06 ID:4djUVWPM←ID参照→>>314
さあ〜て、名無しさんはど・こ・か・な?だるまさんが、ころんだ!!

もういい加減ウ・ザ・イって。文章のセンスもないし、ホントつまんなかった。バイバイ
318優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:16:56 ID:W95fjKjn
てか患者さんなんだろうな。
今はニート?
妄想大変だね・・・。
319優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:44:08 ID:SJMHU9tH
317っていうか、お前こそびょーき。っつうか、人格障害。お前こそ、だれからも
相手にされていない糞野郎だろ?それか、それにすら気づかない反社会性人格障害者。さて、このレスみて、
どう、反応してくるか、楽しみ。人格障害は困ったもんだ。お前こそ、世界の厄介者。はよ氏ね。
320優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:41:51 ID:Z1z5qtTV
>>319
あおりはいかんよ、あおりは・・・。

君も性格ねじまがってるよ。
321優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:50:51 ID:a3XA0jP9
介護職って、独身の子持ちって奴多いけど、なんで?
322優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:06:49 ID:RYLTvyJ6
DQNだからだろ、常識的に考えて・・・
323優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:38:37 ID:KpN0+yBA
看護師になる予定だけど男だから職場が限られてくるよね‥
今のところは小児科か精神科で働きたいと思ってる
あぁ、やっぱりこの職業じゃ女の人には勝てないかぁ
324優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:12:27 ID:BRgLWn8L
>>323
看護師ではなかったけど「女にはかなわねー」って感じたことは何度もあるよ。
鋭い観察眼というか内面の奥底まで察知するレーダーみたいなもの・・・
男が持っていない「スカウター」(ドラゴンボール参照)を装備してるよね。
これを駆使して患者と接し、スタッフと連携するからな。取り残されないよう
注意されたし。色んな意味で。それと勝ち負けの問題として考えると辛いと思うよ。

とにかく実力をつけて頼られるくらいになると楽になってくるよ。しかし俺の場合
この辺りの事が判り始め、行動も伴ってきた頃に心を病んだからなぁ。

325優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:06:59 ID:HWau0JVb
医療・介護保険ってどうなんねん?
326優しい名無しさん:2007/04/27(金) 11:51:02 ID:d/325bMZ
>>323
入院したときに一度だけ男性看護師さんに会ったことあるけど、
女性ばかりの空間にならずにすんでほっとしたことがあるよ。
特に男性からしてもそうだと思う。
小児科に入院したときなんか男の看護師さん大人気だったしw
入院してると、検査か医師の診察時にしかほとんど見ないからね。
男性である特権を活かしてほしいな。
327優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:20:38 ID:td4/vZY7
精神科で働いているが、
男性看護師は重宝されてますよ。
328優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:57:53 ID:8zaOJ/cM
精神科は暴れる人とかいるもんね

性差によって仕事への影響はかなりあるだろうけど
心構えもかなり大事だろうから
性差でのハンディはそれで補えるように頑張るよ
無理なとこは無理だろうけど

男だってことも含めて
自分なりの看護が出来たらいいなぁ
329優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:33:05 ID:tsQ5oC5s
男性だと、ややこしい職業や地域の人の対応任される事あるからね。
まるっきりの新人には仕事をフられないだろうけど。ある意味最前線というか
盾になる役割がまわってくる可能性大。
背中に絵の描いた人とか指の無い人は俺が担当だったもんなぁ。
木刀持って施設に怒鳴り込んでくるような家族のいる家庭に行くのは
ビビったなぁ。特養で働いてた時ショートステイの面接で行ったんだけど。
かって都だった所に住んでたから、ややこしい人いっぱいだった〜。
330優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:14:46 ID:rBpJxN5E
ヤクザ相手は当然でしょう。サシで話すときはびびらないこと。
普通に話せば、なんともない。ウダウダ言うヤクザは下っ端。
どこかの宗教法人のトップと面談したけど、問題無かったよ。困るのは、人格障害の家族。
331優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:22:54 ID:AhlU/JoA
財産云々でもめてる家庭のジジババが入院してくると迷惑。
332優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:33:42 ID:rD1mpeEV
話せば分かる人だったらいいよ。

霊現象とかもう怖くて怖くて。マジで。
333優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:52:15 ID:jTsaaT4I
〉〉332
病院勤務で、霊ごときにびびってはいかん。当直を楽しむくらいでないとね。
患者さんが亡くなった夜でも、平気で病院内をぶらつくくらいでないと。でも、柱の影から、爺さん先生がいきなり、ぬっとで出来た時は、
マジびびった。
334優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:33:00 ID:5po4OGq/
幽霊より生きてる人間の方がこw(ry
335優しい名無しさん:2007/05/01(火) 02:00:29 ID:7Weix4Sg
新規開設の障害者施設に就職しました。
恐ろしいことに、正職員なのに雇用契約が結ばれていないらしい。。。
しかも、施設長からそれを聞いたのは、4月の給料日前。
なんつー後出しジャンケンか…。

早いけど、もっと安定した職場に転職しようか悩み中。
336優しい名無しさん:2007/05/01(火) 06:19:02 ID:m54cpLpI
>>335
この業界ってサイアクだね…
後だしジャンケンマジ多いし。

やめる時なんだかんだと理由つけて
給料払わないとか
健康診断の金払えだとか
労基法無視の発言タプーリな嫌がらせ受けた。

アホカと思って放置中。
本当に給料日に支払われなかったら
監督署へ突撃予定。
337優しい名無しさん:2007/05/01(火) 09:56:41 ID:sTyk4avs
某市のデイサービス努めてたけど、週休2日なんて嘘パチ。
日曜、祝日は休めるけど有給発生するまで休めない。有給
使って初めて週休2日。休憩時間も60分・・・ナイナイ。
昼食は利用者と。しかも介護の必要ある人には食事介助
しながら。20分だけ自由時間がありその時タバコ行った。
忙しければ無い時あり。院内カレンダーによる週休二日
とか特に当てにならない。おかげで精神科に通院できず
体も心もボロボロで、一応3ヶ月以上は頑張ったけど
やっぱりギブアップしたもん。

親戚は夜勤ありの身体障害者施設勤務してるけど
これよりもっと酷いシフトらしい。

他の県に勤めてたけど今考えるとパラダイスじゃ。
基本給も雲泥の差があり、退職金もたんまり出て
今なんとか貯金で暮らしていけるからいいけど
こっちじゃ無理ですわ。
338優しい名無しさん:2007/05/01(火) 14:53:15 ID:PCLsREAJ
雇傭が回復しつつあるのに、わざわざこの業界飛び込む香具師の気が知れん。
いま、福祉系大学出た人なんかも企業に流れるらしいね。
339優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:16:12 ID:DsILqqTp
>>335それってもしかして静岡にあるやつ?
340х・)眠兎@覚醒中 ◆Min10fimBs :2007/05/01(火) 22:30:52 ID:81WNbKbq
5年歯を食いしばって耐えて
ケアマネとって、全く関係ない一般企業に転職しました。

我ながらアホ過ぎます。
341優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:50:25 ID:Ke/NljUY
>>339
いえ、京都の施設です。
結構有名な施設らしいですけどね。

静岡にも同じような施設あるんですか?
342優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:52:31 ID:Ke/NljUY
今日は職場でバーベキューパーティしました。
お酒も入って大盛り上がり。

その後、施設長はほろ酔いのままバイトの面接やってた。
なんだここ。
343優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:23:30 ID:n+SBCDeY
>>342
そこ山科の施設?
344優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:40:33 ID:mzcBFK/A
特養でバイト始めたけど研修中は給料でないって‥orz
345優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:38:44 ID:+KAtj4vQ
>>343
詳しくはいえませんが、左京区の施設です。

雇用契約結んでない、施設長は理想論ばっかり、職員のほとんどが、入所予定の利用者さんの親。
支援の案がすごい偏ってる。

挙句、施設長は酔っ払いながら面接。

もうやってらんね('A`)
346優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:15:52 ID:P9OqRWpm
>>345
新設なんだよね?・・・もう素人さんの集まりやな多分w
早速施設長のお気に入りになろうとしたり、仲良し
グループ作ったり、肉焼きながらも腹の探りあい
が想像できるわww

ごっちゃごちゃになるの目に見えてるやん。
施設長が文字通りグダグダでは・・・派閥同士のいがみ合い
介護事故起こしまくり、不倫横行、不正受給・・・はどこでも
大なり小なりあるだろうけど、そりゃ収拾つかんわ。
貴方メンヘルなんだろうから逃げたほうが得策よ。マジで。
347優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:23:36 ID:P9OqRWpm
>>344
それってどうなの?バイトとは言え。
労基法詳しくないけど。
348優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:45:57 ID:VwuUbvsq
>>340
いや、賢明な選択肢の一つですよ。沈みかけの船に
わざわざ乗る必要は無いですよ。
349優しい名無しさん
>>346泥舟からは早く逃げましょう。