カウンセリングって意味あるの_??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
臨床心理士の自己満足じゃないのあれ。
2優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:12:43 ID:9ORfraxU
2は頂きます


キャッツ・アイ
3優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:12:49 ID:DPkH0haX
意味ねーよ
4優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:13:27 ID:ct0swWIT
このスレに非常に興味持ちました。
5優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:35:14 ID:YGOMFoyd
精神分析的なことなら意味はあると思う
6優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:37:04 ID:DB5FkQVe
分析なんか意味ない。分析したからなんなん?
7優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:41:06 ID:YGOMFoyd
てかそもそも万能な治療方法なんてないし。
何かしらの精神療法継続してやってくしかないじゃん。
分析療法は主にAC、人格障害、身体化障害に用いられる。
家庭環境での歪んでしまったものの見方であったり、抑圧した感情や苦しみを処理していく療法。
8優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:44:34 ID:3OWdKUWt
糞医者なんかに何も話したくない
9優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:53 ID:DB5FkQVe
薬とかで症状はおさまると思うけど、
根からの病みはなおせないとおもう。
したことないが。。。
根からの病みが直るきっかけプリーズ
10優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:53:32 ID:YGOMFoyd
>>6
うーん説明難しいけど
例えば対人関係がうまくいかない人の中には、不安定な親子関係がまず土台にあることが多かったりするの。
その親子関係がどうであったかを知ることでも、少し改善する場合がある。
11優しい名無しさん:2006/11/18(土) 01:09:17 ID:4seRMWYf
30分何千円なんて払ってられん あほらし。
と思ってたら友達が通ってた。
12優しい名無しさん:2006/11/18(土) 01:13:52 ID:YGOMFoyd
人それぞれだろうけど
将来働けなくなるかもしれない、と考えたら高くてもねぇ…。
13優しい名無しさん:2006/11/18(土) 02:03:18 ID:ct0swWIT
カウンセリングって人の話聞くだけのような気がする。
欲しいのは具体的なアドバイス、どのようにしたら関係良くなりますとかの
14優しい名無しさん:2006/11/18(土) 02:10:18 ID:8stO+wck
気は楽にはなったが余分なアドバイスみたいなのされたり否定されると本音で話してる分傷付くしムカつく。
カウンセリングだからって油断出来ない
今は逆にストレスになるからいってない
いいカウンセラーに巡り会えたらいいけどなあ
15優しい名無しさん:2006/11/18(土) 13:03:37 ID:tts9c/Jl
薬で気持ちは楽になるんだけどなあ・・・
16優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:59:19 ID:YGOMFoyd
>>13
人間関係は経験でしか学べないんじゃないかな…。
カウンセリングでアドバイスされるとしたら、どうして苦しんでしまうのか理解することだと思う。
17優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:14:40 ID:ct0swWIT
>>16
>どうして苦しんでしまうのか理解すること
やっぱりそうなんだ・・・
自分ではわかっているならカウンセリングって必要ないのかな・・・
家族関係が問題である場合には、気がついていない本人を連れて行かないと駄目なのかな?
自分の家は父親が問題で家族中がおかしくなっている。
これは家族や親戚の一致した見解だし、
父親の学生時代の友人が母親に大変だねって言った事がある。
18優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:28:33 ID:YGOMFoyd
>>17
そりゃ本人を連れていかなきゃ、いい効果は得られないね。
それにわかってる、と思ってても案外わかってないもんなんだよ。
人間の心の中なんてほんと複雑で、理性も感情もばらばらだし。
クライアントの心の中を理解していくのがカウンセラーの仕事でもあるからね。
でもそれはカウンセラー個々の技術力による。
19優しい名無しさん:2006/11/24(金) 01:34:49 ID:rAIdenaI
先生と長い付き合いなので
対人恐怖なのですが
安心してリラックスしてしまいます。

今日このことに気づいて
先生もしかして、私のことぜんぜん平気だって思ってたのかもって気づいて
いってみたら、私のことを「落ち着いてるよ」って

先生と一緒に外に出てみたい。
で、症状を見せたい。
20優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:04:31 ID:C6OgLW69
カウンセリングなんて、いくら上手な人がやっても、こっちに治ろうって気がなくちゃ良くなんかならないよ。
私が通ってる理由は、新婚のセラピストが好きだから。
くっそー、美人で高学歴の奥さん。氏んでくれないかなあ?
21優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:11:32 ID:7wN7NpMw
会社を鬱病で長期休業することになったら
労働組合に紹介されたカウンセラーのところに
通うことになりました。
週一回六本木ヒルズの森ビルの○○センター
代金は組合が全て負担してくれるんですが、
今のクリスマスの雰囲気の六本木ヒルズ周辺に
近寄るだけでブルーだし
カウンセラーとも
『いや、別に組合が受けろというから来てるだけです・・・』
と、一方通行。
普通に通うと一回9000円らしい、それを組合が負担
何て無駄遣いなんだ・・・
こっちは薬代と通院費の方を負担して貰ったほうがよっぽど
いいのに・・・・・・・・・・・
22優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:47 ID:s2V/eMQP
ヒント:治療とカウンセリングはまったく別物
23優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:50:15 ID:JuhN9HCc
カウンセリングは精神療法でしょ。
24優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:01:27 ID:H2vPX29R
料金が高すぎだな
25優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:07:40 ID:s0V1jyNT
カウンセリングって何であんな高いんだ?

無色の自分には通いたくても通えない場所だよ。親にもこれ以上迷惑かけらんないしな。
26優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:36:05 ID:JuhN9HCc
うん高過ぎる。
27優しい名無しさん:2006/11/25(土) 10:31:33 ID:tF78bF5p
自殺願望が強すぎて危ないって病院の判断から、
カウンセリング代を無料にしてもらっている。
28優しい名無しさん:2006/11/25(土) 10:49:26 ID:tpehoiyW
>>1
そうとも言える!
慢心状態になってきている人もいた。言動でありありとわかったけど、こちらが我慢していたこともあったな〜。
我慢の限界になり受けるのやめたけど…。
カウンセラーの方が病んでる場合もあるから、気をつけないと…。
それから、カウンセリングって、ほじくりださなくても良いことをほじくり、収集がつかなくなることもあり得る。
29優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:33:52 ID:KB+KoLIM
自分は、職場や家族、友人にいえない事を
言える事ができて少しすっきりした経験があるな。
その結果、自信が多少持てたな。

ちなみに・・・・カウンセラより信頼性は落ちるかもしれないけど
占い氏に占ってもらった延長で人生相談に発展した事あったけど、(全て無料)
やはり誰かに悩みや心配事などを話す事って意味あると思うな。
30優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:20:47 ID:AvHdpj52
9000円ならピンサロでも逝った方がすっきりしそうだけど。
31優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:38:23 ID:y0Zq0IQq
ピンサロ逝く金もないから
メンサロに張り付いてるけど
すっきりしないね(´・ω・`)
32優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:41:06 ID:Y1FhKyDq
カウンセリングに通う→異性のしかも好みのタイプと話しができる

だからカウンセリングって意味あると思うお。
33優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:56:11 ID:yRvgf5ff
同性なんだけど・・
34優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:29:55 ID:Y1FhKyDq
>>33
好みの異性が担当になるまで、カウンセラーをどんどん変えていったら?

私は今日もその好みのタイプのカウンセラーと話をしてきて、元気になったよ。
二人っきりの部屋で向かい合ってまったり・・
35優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:44:55 ID:i9C3+vJC
         ____
       /      \ こんなオッサンがカウンセラーでした。
      /   ─  ─ \          当初、きれいでスマートで長い黒髪をなびかせて
    /     ○⌒○  \         やさしい年上を求めてました。
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |       今思えば・・・このオッサンのお陰で
     \      -=ニ=-   /        男同士、いろいろ腹を割って話せました。
    ノ           \        
  /´               ヽ          おっさんGJ
 |    l              \
36優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:06:38 ID:2dKibSGu
50分8千円は高い。
過去のトラウマと現在の職場のモラハラを結びつけて
私の行動パターンが現在のモラハラの原因とほのめかされて
フラッシュバックと現在の苦しみ自体が倍増して、
自殺未遂した。ということをカウンセラーに伝えたら、
「あなたにはまだ過去と向き合う勇気はないのね」と言われた。
むしろカウンセラーの判断ミス、ある意味医療ミスだと言いたく。
37優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:42:39 ID:SnFZYYsV
何かにつけ不安になり、人目が気になったりする状態が続いて辛かったので、
思い切ってカウンセリングに行った

そしたら先生が
「あなたは鬱ではなく、憂鬱な状態なんですよ」
と言ってきたので、

「そんな事自分でも分かってます」
と言って出てきてやった

だから悩んでるんですけど
38優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:46:19 ID:EQg1clVP
その憂鬱な状態が続いてるのが鬱なのに‥そのカウンセラー薮すぎ
39優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:40:36 ID:gI09n5dB
一人目:ふむふむとうなずくだけのカウンセラーだったんで意味がなかった。
二人目:あまりに未熟だったんで、主治医に文句を言ったら
    かえって患者である自分が責められた
三人目:意外とそりがあわなくて、言われたことに傷つき、ODをやらかした。

→結論:自分にとって、金と時間の浪費であった。
40優しい名無しさん:2006/12/01(金) 05:45:18 ID:wzVF3S01
相性がいいし、若いけどカウンセラーとしてのセンスもあるし、とてもいいカウンセラーに恵まれました。
でも陽性転移起こしちゃった。
41優しい名無しさん:2006/12/01(金) 06:09:56 ID:m6HXc8hO
私は2度目のカウンセリングで解離?が数年ぶりに起きてしまい。
ベットで半覚醒の中、お友達だと言う別人格があらわれて
そいつが更にもう1人お友達を連れてくると言うからびびって起きた。
それで怖くなってやめたよ。
友達にも話してる程度の過去の話をしただけなのに
よほど根底を揺さぶられたらしい。
42優しい名無しさん:2006/12/01(金) 06:20:56 ID:klCYT8Xl
中学生で鬱になった時に無理矢理カウンセリング通わされたけど、意味無かったな〜…

こっちは別に人様に話すような事無いし、みたいな。
43優しい名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:43 ID:grOEpwFV
ちぇっ。いいな。意味があるって思える人は。
にしても料金高いって思わない?(と粘着してみる)
44優しい名無しさん:2006/12/01(金) 23:59:43 ID:OczhykFe
まぁ、カリフォルニア州じゃないからな。
45優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:04:14 ID:ouU0pZ3H
1度のカウンセリングで1万こすとこもあったよ。
友人の強い勧めでいった。
友人は1度目で効果があったというが私はまったく効果なし。
催眠療法みたいな特殊な方法使うとこなんだけど
私は眠くて眠ってしまったw

メッセ友でカウンセリングで1年半かな?
そのくらいでなおしたて人いるよ。
46優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:11:18 ID:n30Ayiao
カウンセラーって話聞くだけ?俺でもなれそうな気がする
47優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:11:16 ID:IIliRXEU
カウンセラーって勉強すれば誰でもなれるって本当か?
国家試験みたいなの無いんだってな
カウンセラー自身から聞いたけど

俺が一度だけ話したカウンセラーは相性合わなかったな
質問したらシカトされたし
何か近所の話好きのおばちゃんみたいな感じだったよ
48天獄 ◆38/CCNPMG2 :2006/12/02(土) 08:55:27 ID:x+ON+q4+
自分でうまく活用しないかぎりカウンセリングは意味無いよ

カウンセリングで病気を治してもらえるとでも思ってるのかな?

早いとこ、治すのは自分自身だと気付いた方がいい
49優しい名無しさん:2006/12/02(土) 10:44:15 ID:5JsK8FpI
>>48
>カウンセリングで病気を治してもらえるとでも思ってるのかな?
病気というのか、調子というのか、悪いところを治療するヒトなんじゃ
ないの?カウンセラーって。そういう職業として社会に存在してるんでは。
実態はどうであれ。

>早いとこ、治すのは自分自身だと気付いた方がいい
まあ、風邪も結局は自然治癒力で治るって言うような言い方をきいたことが
あるけど、メンタルな不調もそういう、自力本願なものなのかもしれない。
が、他人との関連性の中に自分はいるんだから、バランスの良い
他人との関係や援助はやっぱり、必要だと思う。
50天獄 ◆38/CCNPMG2 :2006/12/02(土) 10:55:15 ID:x+ON+q4+
医者やカウンセラーは治す手助けをしてくれるだけだと思ってる
そういう面でのサポートは必要だと思うよ

ただし自身に治す気がなけりゃ無意味って言いたかったわけ


わかりにくかったね
スマソ
51優しい名無しさん:2006/12/03(日) 03:18:16 ID:RePW7nOU
薬物療法とうまく組み合わせることができたら、
意味があると思う。
52優しい名無しさん:2006/12/03(日) 06:55:42 ID:Fvzdxv+6
私は意味あったと思う。
病気の引き金になったことを自分で受け入れるようになれたから。

受けてる時は基本的に質問されるだけだし、こっちがノッテきて話したくなってきたのにすぐに別のこと細かく聞かれたりして全然スッキリしなかった。「大変でしたね」とか気持ちをわかってくれる風でもないし。ストレスたまっちゃう日も多かった。
でも質問に答える為に自分で考えてるうちに、ひとりでは全く気づかなかったことがわかった。まさに目から鱗って感じで。
その時初めてカウンセラーの先生が「カウンセリングの目的は自分自身で気づく事」みたいなことを言ってくれた。

カウンセリングはお金が続かなくて止めちゃって、気づいた後どういうフォローをしてくれるのかはわからなかったけど、
デイケアは行ってて、そのプログラムは自分の問題を考えて参加者みんなでその解決策を出し合うっていうのやってる。
多分カウンセリングもそのプログラムも気づいて直して行くのが重要なんだと思う。


ネット友達が受けてたカウンセリングはカウンセリング料金は何百円で激安なんだけど雑談しかしないってのもあったらしい。
ストレスたまってて愚痴りたい人には向いてるかもしれないけど、病気のせいで感情の起伏があまりなくなってる人は問題に気づきにくいから私が受けたみたいなカウンセリングに効果があるかもしれない。


カウンセラーって臨床心理士の資格いるんじゃなかったっけ?

53Break my heart:2006/12/04(月) 23:26:30 ID:NIm+Nb38
カウンセラーの資格はいくつかあるが、代表的なのが臨床心理士で大学院
修士卒で受験資格を得る。他にも認定心理士とか学校心理士とかある。
いずれも国家資格ではない。

普通患者(クライエント)は、自分の問題を専門家が解決してくれるかの
ように思っているところがあります。専門家ならわかってくれるというよ
うな期待感があるのです。
しかし精神疾患やカウンセリングは専門家と自分との共同作業なのであって
自分自身を変えたいと思ったら、まず自分のそれまでの行動について振り返
るべきです。クライエントが自ら自分の行動や認知感情レベルの問題に
気付いて修正しようと努力しない限りは解決の方向へは進みません。

「気付きの瞬間」が大切だと思う。

54ムキンポ:2006/12/04(月) 23:31:32 ID:RngYW1Em
「気付き」があらゆる問題を改善する。
そんな幻想を抱いてるセラピストには、うんざりさせられる。
55優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:33:45 ID:n1iEVovS
セラピストって意味あるの_??
56優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:05:52 ID:GmH8/hH2
>>54
禿同
57優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:14:18 ID:aoGCuT3A
つーか臨床心理士なんて心理テストしかできねーしww
58優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:22:03 ID:GmH8/hH2
気づきだけのために1時間そこそこで1万ぐらいふんだくる。
としか思えないヒトばかりだったよ。
運が悪かったのかな。

問題解決しないんだったら、気づいたってしょうがない。
気づいたって解決しない問題はたくさんある。
ヒトの傷口を開いて、引っ掻き回してオワリ。傷口開いたまま。
(カウンセラーの役割はそこまでです、みたいにいわれた)。
そんな目に合わされた。
金と時間を無駄にした社会勉強だった。ってことにしておくか。

自殺するんじゃなかったら、自分でやっていくしかない。
そんな当たり前なことは、カウンセラーに教えてもらわなくたってわかってる。
カウンセラーのできることを、もっと具体的にはっきりと、
事前にわかっていればね。個々の得意としている分野についての
はっきりとした程度と範囲とかね。
59優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:59:50 ID:PaX3dlWQ
だいたい心理学が虚学だろwww
60優しい名無しさん:2006/12/05(火) 14:41:34 ID:6kcZcV+/
>>59
あーなんか、損したな。ちっ。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:28:13 ID:YgnVT1b5
精神病はカウンセリングでは絶対に治りません。
精神科医にご相談ください。
63優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:28:35 ID:HTGzoEiB
>>62
薬を飲んでもどーしても治らんときは、
どーすればよいのでしょう、やっぱカウンセリング?
64優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:02:42 ID:mdwBAKB9
チラシに、メンタルカウンセラーの資格60日で取れるって書いてあった。
そんなにわかなヤツに資格与えないで欲しい...
カウンセリング本来45分なんだが、いつも伸びて2時間くらいになってる。
必ずすごい勢いで泣いてしまう。そのあとはスッキリするんだが、
毎週話す内容違うし、結局それが何になってるのか分からなかった。
自殺未遂繰り返すようになって大型の病院に移って、そしたらカウンセリング必要ないって切られた。
なんだったのさ?
65優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:16:07 ID:iTl3xiYZ
やってみたいけど、勇気がない…
http://www.excite.co.jp/counselor/index
66優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:54:50 ID:n4X77Ykz
独身のおばさんカウンセラーに逆転移されて、振り回されて、最低だった。
カウンセラーなんかいらない。
67優しい名無しさん
>>42
ハゲどう

ってか、今がそんな感じだ・・・
別に話したいこともないし、話すこともない
それなのに、主治医にはカウンセリング続けろと言われてる・・・
カウンセリングの45分間が無駄だ・・・・