仕事が続かない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
仕事が全く続きません。高校出てから色々バイトしてますが最高で3ヶ月位。
普段も不眠や無気力で家族は怠惰と怒ります。
これって一種の病気なんでしょうか?
仕事が続かない人の意見を聞きたいです
2優しい名無しさん:04/09/04 19:25 ID:zX9iRKQY
短い仕事をコンスタントにつなげつづけるが
収入が安定しないので長期がおすすめ
3優しい名無しさん:04/09/04 19:31 ID:MRayRp+0
長期が続かないんです。
21にもなってバイト→やめる→ひきこもり
を繰り返してます…どうしたらいいのか…
4優しい名無しさん:04/09/04 19:42 ID:raKz7v7X
>>3
大学行ったら?
それでじっくり回復すればいいじゃん
5優しい名無しさん:04/09/04 20:02 ID:oxEX1jBn
ストレス→体調悪化→仕事能率低下→ストレス→体調悪化→仕事能率低下→…

って感じで悪循環してるんじゃないの?
軽い気持ちで心療内科に行ってみたら?
6:04/09/04 20:35 ID:MRayRp+0
行ったことはあるんですが、睡眠薬と安定剤出されて終了でした。
仕事が続かないといっても、へー、って感じで終わりました。
しばらく飲みましたが効果は???で、行くの辞めました。
とにかく何もかも異常な程にあきっぽく、集中力が続かない。
とにかく我慢というものが出来ないんです。
病気のせいにするのはいけないとは思ってるんですが、
こういう症状って何か病名とかあるんですか?
対応する薬とか…もし心当たりのある方が居たら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
7優しい名無しさん:04/09/04 20:51 ID:e+SgXw5W
私も同じです。自分ではボダかと思ってますが、
医者には抑欝神経症と自律神経失調症、鬱状態といわれました。
通院して1年位になるけど、どうなねかな〜って感じです。
参考にならなくてスマソ。
8優しい名無しさん:04/09/04 21:07 ID:Uu7dtL2n
>>1
自殺したくなった時ある?
私はいつも
9優しい名無しさん:04/09/04 21:08 ID:hWv4ECM4
>>1
すごくわかります。私の場合バイト先とかで自分が嫌われているような脅迫観念に陥る感じなんです。
欝で毎回死のうとか考えて・・。
市販のSJWとかでなんとか抑えていくけどだんだん効果なくなって来て結局辞めちゃいます。
この経済社会で生きていく自身がないです。
誰かどうしたらいいのか教えてください。

>>7
無知でごめんなさい。ボダってなんですか??
病院いってもだめならほんとに救いがない・・・。・゚・(。´ノω;`)。・゚・ウゥ
10:04/09/04 21:16 ID:MRayRp+0
自殺未遂は何度もあります。
でも最近は死ぬことすらどうでもよくなってきて…
漠然とあ〜これから生きていけるのかな〜なんか事故に遭わないかな〜とか・・・
病院行ってもだめなんでしょうかね…?
努力はしてるつもりなのですが、いっつも結局途中でリタイアです…
で、自分は駄目人間!!と責めてる内にまた鬱に。
でも同じ事で悩んでる人がいて良かったです。
>>7さん、通院して良くなってる感じはないですか?
11優しい名無しさん:04/09/04 23:20 ID:r7cI6Hfp
>>9
ボダというのは2ch用語というか、この板の用語で、
精神科の正式な疾患名じゃないっす。
12優しい名無しさん:04/09/04 23:22 ID:MRayRp+0
最近は辞めるサイクルがどんどん早くなっています
親には金を家に入れろと言われるし(21じゃ当然かな…片親だし)
ほんとにもうどうしたらいいんだろ…
13優しい名無しさん:04/09/05 01:56 ID:hCqlIeA9
>>9
ボダはボーダーの略で、境界性人格障害のことです。
精神障害のひとつで精神科の治療対象ですが、
投薬治療より精神療法が必要になります。
長い戦いにはなりますが、
治癒もしくは生活に差し支えない程度に持って行く事が可能です。
147:04/09/05 10:36 ID:3fvg8p9P
>>13
ありがとうございます。

すぐに直るわけではないのですね・・・
15優しい名無しさん:04/09/05 12:13 ID:hSO0IM0L
私も鬱になってから続きません。
ボーダーなのでしょうか?
このスレが伸びないのは私のようなのはそんなにいないってことかな?

16優しい名無しさん:04/09/05 12:32 ID:cH0lXdpX
とりあえずここに一人おるよ。私は医者にストレス耐性が低いと言われました。
17優しい名無しさん:04/09/05 13:12 ID:4f0O12wq
>>4
大学は、フリーターよりは確実に辛いぞ。
181:04/09/05 13:26 ID:KaImtvrQ
ひどい時は1日で辞めた事もあります。
大学も行く気ないし、何がしたいのかもわからない。
みなさんはどんな仕事してきました?
とにかく嫌になってくると、朝起きて電車に乗ることを考えただけで鬱になって、
結局休んで…とかの繰り返しで自分でも嫌になります。
>>16
ストレス耐性の検査とかってあるんでしょうか??
19優しい名無しさん:04/09/05 13:37 ID:hCqlIeA9
>>14
いや、あなたがボダと決まった訳じゃ・・・。
診断は医師がしてくれます。
でも心療内科レベルだと厳しいかも。
精神科へ行ってみた方がいいと思います。
一度の診察で決められる訳じゃないので、気長に^^
20優しい名無しさん:04/09/05 14:40 ID:F5G8ibqZ
みんな自分から辞められるだけ羨ましいよ。
漏れなんてやめる前にクビになること多いもん。
21優しい名無しさん:04/09/05 14:53 ID:E5wrQq6/
>>20
正直「多いもん」と言えるほどクビになるのは難しいと思われ
なぜなら、1回クビになるためには1回職につかないといけないから
22:04/09/05 15:15 ID:KaImtvrQ
もう心療内科じゃなくて精神科いくべきだな…
このままじゃ親が死んだら共死に。
23優しい名無しさん:04/09/05 15:37 ID:hltBkuk7
>>22
生`!!
24優しい名無しさん:04/09/05 18:09 ID:F5G8ibqZ
>>21
だって入社試験には強いんだもん
25優しい名無しさん:04/09/06 18:28 ID:jQuLrqrV
一人暮らししたら?
どうしても働かなければならない状態に自分を追い込めばいい。
自分もバイトとか続かない人間だったけど、家を飛び出して就職して今の仕事はもう7年目。
26優しい名無しさん:04/09/06 18:33 ID:pAfI9+sA
>>25
それがいいと思う。。。っつーかそれしかない!!
ヒキになっちゃった今それしか考えてない
27優しい名無しさん:04/09/06 19:56 ID:OHjpzM75
>>25
いや、
>>1は片親だから、むしろ精神的に一人暮らし以上に追い込まれてると思う。
特に母子家庭だと養う必要があるので、
逆に解放される意味で一人暮らしがいいかもしれない。
28:04/09/06 22:29 ID:mC4syKzu
荒治療の意味も込めて一人暮らしするべきでしょうかね。。
友達とか一人もいなんですがやっていけるでしょうか?
その前に就職しないと駄目ですね…
29優しい名無しさん:04/09/08 20:31 ID:ni8465RG
>>28
一人暮らし賛成だな。荒治療だとは思わないけど。
俺も環境変えて少しずつ働いて楽になった希ガス。
君が望むなら俺が友達になるよ。OFFしようヽ(´ー`)ノ
30優しい名無しさん:04/09/08 20:41 ID:QagJHO/L
×:荒治療
○:荒療治
31優しい名無しさん:04/09/08 22:09 ID:nB1oNdCC
とにかくやはり精神科にだけは
行き続けたほうがいいですよ。
もしボダだったとしても
それを理解し治療してくれる医者が
どこかに見つかるでしょう。
絶対自己判断で荒治療なんてしないほうがいい。
32:04/09/09 22:58 ID:M5UjI4vD
>>29
>>31
アドバイスありがとうございます!!
実は初めて就職が決まりそうなんです…ほぼ決定で。
もう今から緊張してしょうがないです。
アルバイトと違って辞められないし、休めないし、、
でもここで変わらないと一生このままだと思うので頑張ろうと思います。。
何か社会人として心がける事とかってありますか?
相談できる人もいないので、、、不安ばっかりです。


33優しい名無しさん:04/09/10 00:16 ID:BpLkO9c4
>>31
>>30
わざと?
34優しい名無しさん:04/09/10 00:30 ID:QnH32X/E
当方36♀。独身。
新卒で10年働いた会社辞めてから
6年間で一番長く働いたところは1年半。
転職歴2ケタです。
現在派遣で2ヶ月ほど仕事してますが、
仕事内容は激務だし、なかなか覚えられないし、
人間関係は微妙でかなーり浮いています。
辞めたい。でも辞めれない。なぜか。
転職と同時に一人暮しを始めました。
預貯金もないし、要は働かなければ住む家がなくなるのです。

きっと親と同居していたらとっくにこの仕事辞めていたでしょう。
でも毎日ヒーヒー言いながら仕事通ってます。

重病者はむずかしいけど
ただ判断に迷ってるなら
荒療法っていいかもしれない。
だってヘトヘトになっても会社行かなきゃ
即、浮浪者の仲間入り♪

ただ、私は実家での確執があったから
家を出ざるを得なかったんだけど・・・。

皆様もどうでしょう?
「やれる」「やらなきゃいけない」
この二つをもってれば克服できるのではないかと・・・。

生意気でスマソ。
35優しい名無しさん:04/09/10 03:36 ID:Ed3b9NMx
どうして行く先々で辞めさせられるんだろう。。。
次の仕事が決まってもどうせ1年以内にクビになるに違いないよ。。。
36優しい名無しさん:04/09/10 03:50 ID:MyXIUmjR
1さんは単身家庭なのかな
私の前の職場に、自分が出て行かないと母親が生活保護受けられないので
独立して寮に入った人がいました
1さんも今後は1人暮らしですか?
37優しい名無しさん:04/09/14 20:08:16 ID:e4qruQ+B
がんばって続けるぞ。保守。
38/eJbdZNJ ◆SmNixtiu0I :04/09/14 20:12:29 ID:p2KxxHQH
>>1
自律神経失調症なのであれば、本を読んで治療を開始する事によって
幾分ラクになれるんじゃないかと思う。

体が冷えないようにしたり、血圧が下がらないようにしたりとか・・・
軽い運動をしたり、風呂で半身浴をして長く浸かるとか。
3938/eJbdZNJ ◆SmNixtiu0I :04/09/14 20:17:31 ID:p2KxxHQH
ただ、人間関係でつまづくとか・・・なぜか人に嫌われるのであれば
事務所内に長居したりをしないほうがいい。

新人のうちから(※しかも全然仕事ができないのに)それをすると、大抵嫌がられる。
休憩時間中、空気も読まずに他の人に話しかけまくる奴も嫌われやすい。
(疲れていて休みたいのにどうでもいいことをひっきりなしに話しかけてこられた場合・・・
大抵の人がウンザリする。本を読んでいる最中の相手にそれをする人も嫌がられる可能性が高い)
4038/eJbdZNJ ◆SmNixtiu0I :04/09/14 20:22:35 ID:p2KxxHQH
仕事をなかなか覚えようとしない場合も、だんだんとメンバーから外される可能性が高い。
仕事を遊びと捉えて勘違いしている人も迷惑がられる。

覚えられないのであれば、努力をしないと何時まで経っても使えない奴と思われる。
自律神経失調症気味の人やストレスから鬱になりやすい人の場合・・・無理の無いスケジュールで
働ける場所を探して働いた方がいいと思う。

あと、働く人達のメンバー層も・・・自分と合っていない場合はキツイと思う。
41優しい名無しさん:04/09/19 18:02:12 ID:YZhtFFM1
どっかのレスでみたんだが
最初から100%できる仕事なんて無い。
気負わずに適度に力を抜いて責任は全部はかぶらなくていい

なんとなく仕事言ってなんとなく1日を済ます。
目先のことだけできればいいんだよ
42優しい名無しさん:04/09/22 05:29:31 ID:nDN4VzaG
自分の場合は、
周りに甘やかされ過ぎた、金もらうために他人の下僕になれなかった

ちょっとしたことでストレスためやすい生まれつきの性格
43優しい名無しさん:04/09/22 05:31:15 ID:nDN4VzaG
が原因かな・・・・人間関係の挫折経験があまりない。上司や客に命令されるのが苦手だった
44優しい名無しさん:04/09/22 06:10:10 ID:tCgGEykY
私も同じく3ヶ月とかで辞めてしまうんですが、
始めのほうは必死なんですよ、いろいろと。
で、ちょっと慣れてきたかなぁって頃に虚しくなったり
人が入れ替わって雰囲気が変わったりしてついていけなくなります。
45優しい名無しさん:04/09/25 04:03:46 ID:qhGaXeQF
当方大学3年だけど、一年の時100均の店でバイトして以来、怖くてバイトできない。
初めてのバイトだったけど仕事が遅い→一部からいじめ・からかいの対象に→どうやら妙な噂を流されたらしく
優しくしてくれた人からも無視されるようになる→半年目にして耐えられず辞め

これでも半年精一杯頑張ったんだよ・・・「簡単に辞めちゃいけない。続けてみないとわからない。いつか報われる」
と信じて嫌な人のいう事もハイ、ハイって全部聞いてたよ。
3ヶ月目にもしかしたら馴染めるかもって思った。
でも実は影で皆から面白がられてるだけだった。ある日思いっきり手のひら返された。
いじめてくる人にも挨拶してたんだけどなぁ・・・報われることなんてなかった。
最初レジが出来なくて涙を必死に堪えてる横から「ちゃんとやれよ」って女リーダーから拳で腕殴られた。
その人からそれからも遊びで頭ガンガン叩かれたけど「可愛がってくれてる」と思うようにしてた。
でも今思うと叩かれてたのは私一人だった。
その時点で辞めてればよかったんだ。

DQNばっかりの職場って訳でもない。きつい仕事のせいで皆ストレス溜まってたってのはあるけど。
その叩いてた女だって職場の評価は「ハキハキして元気な仕事のできるお姉さん」でしたから。
「皆いいひとだから」って職場で苛められるくらいだから多分どこに行っても苛められるんだろうな。
就職が怖い。今も対人恐怖です。
46優しい名無しさん:04/09/29 23:36:41 ID:BHWv3WRr
ほっす
47優しい名無しさん:04/09/30 12:08:49 ID:QM4iP1dQ
>>45
わかるよ。なんで世の中って
明るいDQN>>>暗い真面目な人なんだろうね。
学校教育とかって真面目を育成するのが目的なんでしょ?
今の「DQNバンザイ!」な世の中と比べたらまだ戦時中とかに生まれたかったよ。
48優しい名無しさん:04/10/02 19:52:32 ID:XfTBJUfO
>>45さん
(+_+)酷い〜私だったら殴り返してる所だよ!
私も女ばっかの所で昔いじめられたよ!でも今は
その思いがあるから、新しいバイト先でも周りの人があんまり悪く見えない!
(笑)たまに「嫌われてるかなぁ」ってそわそわする事も
あるけど。

で、私も仕事続きません。生きていけるか心配で、自分は
最低人間だなぁって思ったりしてます!
友達にもまた仕事変えたの?って言われるし。。。苦笑
だから最近は友達とかにも親にも仕事何してるかって
言いにくい。でも長く続ける事がいいことって訳でもないようなね・・・
49優しい名無しさん:04/10/11 15:50:43 ID:nA3m9BFB
なにかあるな
50優しい名無しさん:04/10/11 16:05:38 ID:oWUKz/wK
>>45
仕事だからさ、そんなもんだろ
ストレスを無理に溜め込めず、気楽に
51優しい名無しさん:04/10/11 18:31:51 ID:PuIx/1+L
世の中で評価されるのは明るい度きゅンでも暗い真面目でもない。
「明るくて真面目な人」だ。
52コアラ ◆a4AI/KOALA :04/10/11 18:36:22 ID:jOFKA4H6
>>51 まじめな人は明るいっていうより、おとなしい人のほうが多いような
「元気で明るい」ッショ、求められる人って。
そんな人そんなにいないよ。元気で明るくて、ちょっぴりずるっこいひと。
こんな人が世の中で云々

ちょっと違うか でも書き込んでおく。
(1行上に書いてあった)
53優しい名無しさん:04/10/11 19:21:45 ID:PuIx/1+L
現実に存在しようがしまいが世間が求めているのは真面目で明るい人だ。世の中がそれを求めているならそれに近付くしかあるまい。
54優しい名無しさん:04/10/12 17:09:02 ID:SW6A0/hf
>>50
無責任な事言うなよ・・・
55優しい名無しさん:04/10/14 23:20:06 ID:wQ/w6iOt
なんか「明るいだけがとりえです!」って人見てるとイライラする。
かつての森口博子とかアサギクニコって人とか。
56優しい名無しさん:04/10/18 23:45:38 ID:r/woqNgG
麻木久仁子、大嫌いだあな・
57優しい名無しさん:04/10/19 00:22:58 ID:dnEPzk7f
>>56
スタッフに「姫」って呼ばせてるらしいよ(´A`)
58優しい名無しさん:04/10/22 11:04:48 ID:9gQYSmfJ
漏れも麻木嫌い
59優しい名無しさん:04/10/22 14:13:06 ID:lct0HO2u
みんなは仕事辞める時は辞める何日前くらいに退社訴えますか?あとどう言う理由つけますか?
60優しい名無しさん:04/10/22 14:19:38 ID:lct0HO2u
クビになるような奴羨ましい漏れイヤと言えないまじめな性格仕事必死にやるから良いようにコキ使われるまるで奴隷もう辞めたいけど期待されまくってるから辞めづらいけど辞めますもうdqn会社は勘弁
61優しい名無しさん:04/10/22 14:22:03 ID:lct0HO2u
なんでもハイハイyesマン挨拶だって明るく元気よく…でも漏れ女みたいな優しそうな顔してるからなめられる
62優しい名無しさん:04/10/22 22:40:38 ID:g5c3go++
>>59
100均のダ○ソー(バイト)は「どんな事情であっても1ヶ月前に申し出るのが原則」だった。
つまり「もう限界だ」って退職申し出てもあと一ヶ月出勤しなきゃならない。
自分あまりの激務と仕事のできなさ、人間関係ではぶられ、極めつけは頭のおかしい女が
店に定期的に特攻かけてきたので「命が危険」と辞めた。
しかし親は心配して「なんで一ヶ月も先なの!?早く辞めさせてもらいなさい!」
と言い自分もそうしたかったので
「両親がヘンな人に絡まれるのを心配してるんです」と店長にせめて2週間後に退職させてもらうよう
頼み込んだが「ダメ。あと一ヶ月全力で頑張って。これは規則だから」って結局一ヶ月働き続けた。
6361:04/10/22 23:35:41 ID:lct0HO2u
>>62 キビシー!!乙彼さまでした…漏れはバイトじゃないからすんなり辞めさせてくれるなら一ヶ月くらいは耐える根性あるけど
64優しい名無しさん:04/10/22 23:39:32 ID:lct0HO2u
ちなみに漏れの職場はdqn運送会社で社長ヤクザ社員もヤバい人たちばっか…漏れみたいな椰子は…
65優しい名無しさん:04/10/22 23:44:12 ID:lct0HO2u
給料安い上にまとも寝れないほどの激務…漏れみたいな社員は奴隷ていどの意識しかない…拝金主義者…あまりの下品さについていけない
66優しい名無しさん:04/10/25 00:05:36 ID:IsgOG4oL
長くて7ヶ月しか続いてない・・・・
67優しい名無しさん:04/10/29 04:44:32 ID:QUgGnd/C
俺も続かない。
最長で2年
1回嫌になるともう駄目。
気持ちが切れるとやる気がどうにもこうにもでない。
68優しい名無しさん:04/10/31 09:44:52 ID:fBeh+RFg
私も続かないなあ‥社員だった頃のトラウマがあるから派遣でもバイトでも別の職場にいって似たような状況になると呼吸困難になる
69優しい名無しさん
オレも仕事続かないよ〜