☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※医療・福祉職従事者のメンヘル同士、語り合いましょう。
※煽り等は一切無視で。
※医療・福祉に関する職業なら職種問わずで。

=参考=
Part 1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1047204798/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:27 ID:DL3fHbAK
ニダ

1さん乙彼
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:44 ID:gTa42KPC
1たん乙!

復職したいのかしたくないのか分からなくなってきた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:41 ID:ABgRoc7n
>>930
私も言語聴覚士です。
でも先月で退職、違う道を探しています。
5前817:03/09/10 08:33 ID:nPdvYUSc
>1
おつです。

おはようです。
実習3日目にして もはやお疲れモード。胃がきりきりと…
今日は訪問があるから、緊張するなあー
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:51 ID:lWinCw+m
>4さん
もし差し支えなかったら教えてください。
何年STとして働いたんですか?
もうSTは懲り懲り、ということで別の道なんですか?
私は過労で倒れ休養中、復職するならやっぱりSTかと思っていますが・・
7病弱名無しさん:03/09/10 18:33 ID:fvoSI+Zx
自己管理が出来ない人、コミュニケーション能力に欠けるひとは、
介護ないは、むいてない。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:13 ID:gGwxRnaq
事務でつ。
基地外な生保、新生児かかえた粘着質のばばぁ(よく生めたな)にうんざり。
高卒に占拠されてる事務の中の唯一の大卒も昇進を封じ込められ、意味なし。
ぱっつぱっつんのバディーの茄子見るのが唯一の慰め(・∀・)
生保って見ただけでわかる独特のあのみすぼらしい雰囲気。
間違って人間のような形で生まれてきた香具師ばかりくる、これが病院。
鬱だ氏のう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 09:38 ID:TIQNhOmA
>>7

>自己管理が出来ない人、コミュニケーション能力に欠けるひとは、
…メンヘルは介護に向かないって事?
メンヘルを否定するなら他の板に行ったらどうでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 16:11 ID:VILWDWkE
私OTの学校行ってます。
メンヘルでクリニック通ってます。
主治医にはOT目指してることは話してます。
応援してくれるからとても嬉しいです・・・
11病弱名無しさん:03/09/12 18:20 ID:9KIMcPtF
実際に働いてみたらわかるんじゃない?
あうかどうかなんて。
私には無理。半年でやめた・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:33 ID:4xMcWmgJ
>>9
言論弾圧
死ね
13名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 22:00 ID:qo90CIqw
>>9

医療や福祉は、他人の命や生活を預かるような仕事なんだよ。

正直、少しの事では、へこたれないような、
心身ともに健康な人が、仕事につくべきだと思う。
介護や看護をされる人の立場から考えるとだけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:16 ID:N0Ji/zkd
反論ではないけど

>心身ともに健康

ってのはちょっと言葉が違うんでないかい?
それだと体のほうに障害を持ちながら医療・福祉の仕事についてる人も含まれるよ
そこまで含んでの発言かもしれないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:35 ID:uLb/iz8E
今日、電話で話した上司も>>13と同じようなこと言ってた。
まぁ・・・要するにそうじゃないあなたは辞めろと
暗に言ってるような言葉の中でのことだが(泣

でも確かにそうだなって思うこともある。
集中力や注意力が持続しない茄子なんて・゚・(ノД`)・゚・。
愚痴も入ってしまった、スマソ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 10:43 ID:mqWrVUY5
産業保健の実習行ってね、そこで働いてる人らの話を聞くと、
「病院のピリピリした雰囲気が合わなかった」って人がけっこういたんだ。
それで産業保健のほうに入ったんだって。
産業の方は、健康診断の集計とか健康教育の企画・実施とか、
仕事内容も病院とは違ってて、けっこう穏やかな空気が流れてた。
病院が合わなくても、どこか他に合う職場を探せばいいのかなって、思ったよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:12 ID:TBvrf3rJ
休学中の看護学生です。
精神的にも体力的にも「強い人」じゃないと医療職は務まらないよと
主治医からも大学の教官からも言われてしまって
ものすごく迷ったけれど
10月から復学することにしました。
自分に合う職場がどこかにあると信じて探します。

「強い人」の強さが
知らず知らずのうちに
「弱い人」を傷つけてしまうこともあるんだと
自分が「弱い人」になって気付きました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:02 ID:2Y7cDTr2
くやしいけど、最終的には強い人が生残るのよね。
理想と現実のギャプ。
19前817:03/09/13 23:37 ID:9voKDm2J
明日、特別区の保健師受けてきまつ。
全然公務員試験対策してないので、むりぽ(´・ω・`)まあ記念受験てことで。

産業の方も考えてますが…新卒可の求人は少なくないですか?
産業医大とかならまた事情が違うのかもしれませんが。

病院は、やっぱだめぽです…
病や死と向き合っている患者さんたちの発する独特な濃い生命の気と
消毒薬の臭いが混じった空気、忙しそうで疲れているスタッフ、モニターの刻む電子音、
白い壁。そこで何かの地雷を踏まないようビクビクする自分…
働いたら本格的に病みそうで怖い環境の病院しか知りません…
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:17 ID:SjYFFfkM
>>15
職場によるかも・・・
点滴・処置多いところや急変や急患が多く、観察力・判断力が要求される職場ではメンヘラーに辛いかもね
転棟とかは無理そうなの?
病棟変われば気分も変わるよ

今の職場にいるメリットを考えてみた方がいいかも
2115:03/09/14 16:37 ID:SqZPiIQK
>>20
レスありがとうございます。
病棟変わって鬱になった茄子です(ニガワラ
勤め先は20数病棟ある総合病院なのですが
どの病棟も似たり寄ったりの野戦病院で・・・。
復帰後は異動する予定なのですが、
あの病院に居ること自体、ダメなのかもしれないと思う毎日です。

職場自体を変わった方がいいのかもしれませんね。
もうちょっとゆっくり考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:30 ID:2wvtpsni
地震がきて職場が野戦病院状態になればなんか楽しそう
そうならないかな〜♪
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:25 ID:Rww7z1o8
療養型で働いています。
いままで老人ホームのようなユッタリした時間の流れで
メンヘラな自分でも何とかやってこれたのに
一人重症患者が入って来た。
それで一気に鬱が復活だ。
メンヘラでも十分やっていけるのは職場の環境が大きいと思いました。
24水無月:03/09/19 05:04 ID:boQsI4Av
>>23
確かに療養型と施設とでは時の流れが違いますね。
職場の環境(患者さんのいいとこ、悪いとこ、同僚、上司(婦長など)との関係、衛生面など)
に左右されるのは確かです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:41 ID:gB8a+nOU
明日から学生さんが実習に来るよ〜
新人でロクにできないのにナス2人しかいないところだから
絶対見学とかで見られちゃうよ〜
緊張する〜(つД`;)
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:49 ID:vosEbh8S
なあに、実習生なんて何にも知らないんだから
いつも以下の出来でも「すごいなー」なんて見られるものだよ。
がんがれ。
27水無月:03/09/25 21:31 ID:KM5wfrzG
ウチのところは、もうすでに何人ものホームヘルパーの資格を取りたい人々がやって来てる。
やる気満々の人もツライけど、やる気のない奴もツライ。

今日来た女子、(特養みたいな)人がいっぱいいるところは怖い、とか利用者の訪問では寝てるし
働きながらヘルパー資格取りたい、と言っておきながら実際は働いてない、家事援助はイヤとか
あ〜〜〜疲れる。。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:42 ID:FMh6ZvGn
薬学部卒のメンヘラでつ。
院&会社勤めは無謀でした。
薬剤師ならやっていけるでしょうか・・・?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:44 ID:tWtql5cP
転職したく、医療事務の資格とろうか考えてます。でも、病医院の顔・窓口として働く事に自信がない。現在の職場に指を切断した人が派遣会社からやって来ましたが、意識して慣れない、見慣れない…鬱。
30水無月:03/09/26 03:58 ID:sOo665jm
>>29
前スレをきちんと読んでから質問してください
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 06:18 ID:1+DjofaN
>30
なんだそりゃ。冷たい奴だな。
324:03/09/26 12:02 ID:fsV9WdFL
>>6さん
遅くなってすみません。
私は学生時代にメンヘラーとなりました。
しかし、私なりにがんばっていたのですが・・・
「あんたstに向いていない」と職場のPT,OTあからさまに言われ完全に鬱状態でふさぎこんでしまいました。
有給をもらいしばらく休んでいたのですが、上司に「事務仕事してみないか?」といわれました
(周囲は私のことをメンヘラーだと気が付いていたと思います)。
事務仕事をはじめしばらくは調子が良かったのですが、同時に「自分はここで何をしているんだ」と葛藤が生じました。
事務仕事は主に雑務。仕事が無く、一日中ボーとすることが多く、その姿を見た同僚PT,OTが「暇で羨ましい〜〜」などと嫌味も言われ続けました。
もう限界。それで退職しました。
先に述べたように元々メンヘラーな私、この先STとしてやっていく自身が無く他の職を探しています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:25 ID:POBNBadZ
>29
冷たい言い方になると思いますが、メンヘラで医療事務へ転職はキツイし、無理だと思います。まあ、やってみなければわからないところもありますが・・・

あれって医療職の究極のサービス業ですよ。
変な話、笑顔が出来ればなんとかやって行けるところ(もちろん知識も必要)です。

これから転職で医療事務!は、考え直したほうが良いと思います。
なおかつ自信が無いなんて言う様なら、ハッキシ無理です。
元々医療事務で復職ならまだ話はわかりますが・・・・

資格なら簿記取って会計職の方がまだましかと・・・
ごめんなさい。言い方冷たいですかね?

ちなみに、私は病院の総務関係でしたが、鬱になりました。
医療事務者見てるとまだ、ましだったかな?って思うくらいです。
3429:03/09/26 22:28 ID:pq7098p+
>>33 レスありがとうございました。  どんな業界・雰囲気か、資格とる前に知りたかったので、内容は冷たくても聞けてよかったデス。ありがとうございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:34 ID:EyrbKoAb
今、就活中なので詳しくは書きたくないのですが
精神科で働きたいと思っています。

もし精神科で働かれている方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが
面接で、体の方はどうですか?精神疾患はありますか?などと聞かれてしまったら
素直に答えたほうがよいのでしょうか?
(おそらく面接するのはドクターです。)
履歴書にかなり不自然な点があり、突っ込まれてしまうと思うのですが。

他の科はさらりとごまかせてきました。
その場の雰囲気だとは思うのですが、参考にさせてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:06 ID:Zf6EGYhf
ドクターとかも病気持ってる人多そうだよ。
わたしの知るのは血液恐怖症のドクター。
37水無月:03/10/04 21:18 ID:efEYBQn0
>>35
自分が精神疾患を患ったことで云々、というよりも身内が、あるいは親友などが精神病で
少しでも彼(彼女)のことをわかろうと自分なりに努力してきたつもりですとか、あるいは
ブランクの言い訳に『看護していたので』とか何とか言っといていんじゃね。

自分は何がホントか、何がウソかわからないまま弁舌を奮い今の職場にいるっす、オッス!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:04 ID:eV04jTUC
>>35
総合病院・精神病院で働いた経験ある神経症持ちナースです
精神疾患があるとは言わない方がいいと思うけど、学校に、病気のことはばれてるんですか?
それにもよるような…
私は面接のとき精神疾患のことは聞かれなかったけど、
「身体は丈夫ですか」とか、健康を保つためにやってることとかは聞かれたかな
履歴書の不自然な点はかなり突っ込まれること予想しといた方がいいですよ
私が面接した病院では、医者はいなかったですよ
主任以上の看護師と病院の人事の方でした

3938の補足:03/10/05 15:07 ID:eV04jTUC
私が面接した病院では医者はいなかったですよ
→私が面接受けた病院では面接官に医者はいなかったですよ
の間違えです
ごめん
精神病院はピンきりなので、情報収集したほうがいいよん
あと、病院見学は必ずやった方がいい
それをせずに就職して失敗した私…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:23 ID:5xODrFdt
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:22 ID:+bVjGtEr
age
4235:03/10/12 20:19 ID:+ZY/6AG6
お返事、遅れてゴメンナサイ。
レスありがとうございます。
>>36さん
そうですよね。
ドクターも病気持ちで、こちらのことも察して頂けると
ありがたいんですけれど…。
レスありがとうございました。
>>37水無月さん
他スレにもレス頂いたのですが、お礼を言う前に落ちてしまいました(TT)
ゴメンナサイ…。
メンへラの場合ウソはしょうがないですよね…。
わたしも秘密兵器がありいつもそれを理由にしてきました。
わたしと同じような方がいらっしゃって(一緒にしてゴメンナサイ)
嬉しかったです。
心強いお言葉もありがとうございました。
>>38-39さん
看護婦さんですね。
実はクリニックのパート事務だったのです…ゴメンナサイm(__)m
わたしは統合失調症です。
面接は人事?の方であっけないものでした。
でも今後もっと体力がついて病院の正社員で働けるようになった時の為に
参考にさせてもらいます。
精神病院はピンキリ、見学してからということも
教えて頂きありがとうございました。
ちなみにそこのクリニックはひたすらPC入力のようで
万が一、採用されてもお断りします。
>>40さん
もしかして…わたしの為にリンクしてくださったなら
申し訳ないですm(__;)m

きっとこちらもROMってる方いらっしゃるんでしょうね…。
色々お騒がせしました。
とりあえず病院のカルテ庫からはじめることになりました。

お邪魔しました。
4338-39:03/10/13 22:44 ID:/YqM04kn
>>42
自分と同じ看護師だと勝手に思い込んでました
こちらこそゴメンナサイ
統合失調症の看護師もおりますし、内服続けて症状が落ち着いていれば
働くのに問題ないと思います
(と、自分にも言い聞かせている)
就職して発病してしまったために、
自分の勤めている病院で受診してる医療者も結構いますし
いい職場見つかるといいですね
ネットの向こうから応援しています
44 また間違えた:03/10/13 22:47 ID:/YqM04kn
>>43
いい職場見つかるといいですね
→いい職場だといいですね
何度もゴメンナサイ
もうねまつ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:52 ID:aP2NfSwC
社会福祉士の国家試験受けます。受けるだけ…。
就職、しない訳にはいかない家庭事情。
履歴書に通院歴は書かなくていいのが嬉しい。
鬱でAC。リスカもやった。

就職は無理なんでしょうね。(T▽T)
46水無月:03/10/17 02:35 ID:0w3fHcdb
自分も社会福祉士持ってるよ。
でも、正直経験もなく、その上メンヘル人(バレなくても)だと就活はキツイですね。
けど自分も、自分の友人も卒後プーしてたけど、ちゃんと働けてますよ。
あきらめなくてイイよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:07 ID:Q0s8MiIE
看護師の経験があれば、民間の医療関係に転職できそうじゃない?
男でずっと看護師をやるのは精神的に苦痛だな。
女が多い職場だし・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:53 ID:GHMnOm9r
現役の看護士です。最近激うつで仕事行くのが凄い嫌。
元々頭が良くないのに看護士になって学生時代、特に実習中は精神的におかしくて
友達にもやばくなってるって言われていました。
精神科の実習では指導者に注意をずっと受けて一日中泣いていて受け持った患者さんは
躁うつで私がうつの時に患者は躁の時だったので苦痛で思い出すたびに泣けてくる。
仕事はとりあえずしてるけどいつも怒られてばっかり。病院で失敬してきた薬飲みながら
頑張って働いています。辞めたいけど辞めるって言う勇気がないんだよな。
寮に入ってるから出て行くのも大変だし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:37 ID:Y1Qt42zD
そうそう精神科の実習で思ったことはあの雰囲気の中にいたら
絶対に精神疾患になる。看護士も少しおかしかった。
5045:03/10/18 16:51 ID:gNFwzwJg
>>46
レスありがとうございます。
受験勉強を真面目にしていなので、合格は無理そうです。

ところで、メンヘラーで就職された皆さんは、
やっぱりメンヘラーであることを隠して面接等を受けられたのでしょうか?
履歴書には書く場所がないので、書いていませんが、
面接の時、言うのは控えた方がいいでしょうか。
51水無月:03/10/18 20:29 ID:Y4RPkaPe
>>50
絶対言わない
絶対書かない
絶対触れない

自分は面接官じゃないけど、どうやったってわざわざウツの人間を起用する事なんてしない。
ブランクの理由なんて思いつきで、テキトーに言っとけばいいのです。

52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:59 ID:zx+vTSgJ
精神病もったやつが、精神病の看護とかやってるなんて
詐欺やんけー。
このことについてどう思ってんの?

クリニックとか行ってるとき、かわいい人もいたけど
変な人も結構いたな。
53水無月:03/10/19 04:07 ID:F7yzTVk9
↑言いたいことがまったくわからん。
 詐欺ってなんじゃ、説明しろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:32 ID:6Ih3S8JE
>>53
だいたいわかるだろ?
看護婦とか福祉やってるやつって、頭使わないで
文句ばっか言うよね。

精神病持った人が、精神病者の看護して金取って、
詐欺みたいじゃありませんか?という意味。
おまけに自分が精神病持ってること隠してるんでしょ?
55水無月:03/10/19 20:30 ID:F7yzTVk9
>>54
上記みたいなヤツはそういう人もいるし、いない人もいる。

下記は、精神疾患持ってる人が看護して金取る=詐欺・・・はぁ?
それに、自分が精神病持ってること隠してる・・・・
ってあんたが何の仕事してるか知らねーけど、あんたも『私は精神病でーす』って
いちいち言わないと仕事できないとこにお勤めですか?
ちゃんと説明しろ!!ぼけ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:44 ID:6Ih3S8JE
>>55
もういいよ。
患者には、優しくしてね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:18 ID:YHPdIJRM
メンヘラ−がメンヘラーを見る側に行きたいと言うのはありがち。
虐められっこがカウンセラーやら目指すのと大差ない。
かというわたしもそうだったが、目指してみてはじめて無謀な自分に気付いた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:33 ID:D4CsCPf+
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066629683/l50
パキシルで自殺の危険増

1 :番組の途中ですが名無しです :03/10/20 15:01 ID:y7kVg8fb
 うつ病の第一選択薬として広く使われている塩酸パロキセチン水和物
(商品名パキシル)の副作用で、思春期の重いうつ病患者に自殺の危険が
増すことが分かり、厚生労働省は20日までに、18歳未満の大うつ病性
障害患者への投与を禁止するよう輸入販売元に添付文書の改定を指示した。

 急に投与を中止すると知覚障害などの症状が出る危険性が高まるため、
徐々に薬を減らすよう注意喚起している。
 パロキセチンは、医師が処方する薬。グラクソ・スミスクラインが輸入販売している。
 ところが、重いうつ病である大うつ病性障害患者378人に投与した場合、
有効性が確認できなかったばかりか、5・3%に自殺を考えたり、企てるなどの
有害事象が発生。偽薬を投与した285人では、2・8%だったのに比べ、リスクが
2倍近くに増えることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031020-00000081-kyodo-soci
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:12 ID:ngJeNmh5
>メンヘラ−がメンヘラーを見る側に行きたいと言うのはありがち。
わたしもそうだ・・・
けど、精神科実習のとき、鬱が移ったもんな。。。
やっぱやめとくべきか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:42 ID:W/iuWcb3
>59
うーん
自分の病気やココロについて深く学ぶことができるから、神経症の私にとっては、
精神科病棟はいい職場だったけどなあ
周囲のスタッフに恵まれたから、性格や社会性も未熟な私も精神的に成長できたしね
患者さんに対しては自分も病気だから、偏見持たずに接することができたかな
でも、結婚して、精神病院で働き始めたら、症状また出始めちゃいました(涙
そこの職場は自分には合わなかったのでしょう
職場との相性によるのかも
実習で精神科があわないって思ったらやめた方がいいかも
ただ、精神的に参っちゃう患者さんはどこの科にいってもいるよ
あと、3交代より2交代のほうが体が楽よ。

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:44 ID:Tnpivuxp
完璧に健康な人なんていませんよね。
いかに自分を律することができるか、いかに他人に迷惑かけずに順応するか…
そこを守りながら頑張っている方々に、私はただ応援するのみです。


病院を避けて就職先を決めた自分…
結局、人間の病気や老いを忌むべきものとして、見ないようにしたいんじゃないか、
本当は、(自分も含めた)人間の病み・止み(=死)・闇が怖くて
健康の明るすぎる幻想にすがりたいだけなんじゃないか…
と、考え始めると堂々巡りになり凹みます。

原点は、「皆が幸せに暮らせますように」それだけだったはずなのに…
62水無月:03/10/24 20:33 ID:nOEhvREN
常駐してたけど、上司とひと悶着アリでクビ(−−)
まだ退職の手続きしてないけど、来週募集してたとこ面接にいてきます。
退職してもどうせ来るけどね(^^*
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:10 ID:Hx+U8K28
摂食障害でパキ飲みつつ働いているリハビリ職です。
精神科の方も対象の職種なので、自分と同じ診断名の方に接していると
辛さがわかる分、入れ込んでしまいます。
でも、そういうのって悪い事じゃないと思う。
自分の経験を、何かの形に生かせるのって、いい事ですよね。
主治医が「僕も鬱病なんです。」と行ってくれたとき、とても心が楽になり、
辛い現状を素直に話せましたし。
64水無月:03/10/25 07:02 ID:qpVwo6jS
>入れ込んでしまう
って、わかる。
なんっつーかホントに困難ケースには、なんとかせねば!と思い支援の時間も長く
取ってしまう。。それも上司のキニイラネー部分だったらしい。
ドライになれたらもっといいのに。。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:45 ID:sgB8y40O
>ミナヅキサン
ゲンキダシテクダサイ!
66医療職未満:03/10/27 20:05 ID:fyajcNgN
ついこの前まで実習だった。
その間にかかわった対象の方々だけでなく、
指導してくださった現場の方々や、担当教員の方、
みんなとても優しくて、懸命にかかわってくださった。
それなのに、こんなあたしでごめんなさい。
きっと、自分とのかかわりの中で、虚無感や無力感を持った方もいたんだろうな、と思う。
そんな自分がメンヘラだって知ったのは、実習終了前々日。
こんな自分で、本当にごめんなさい。
今思うのは、ただそれだけ。
実習中の皆さんのやさしさや心遣いが、ただただ悲しい。
67名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 21:06 ID:fcl8ziHp
みんなの優しさは喜んでもらっておくべきものだと思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:24 ID:M8zHAfpu
>>66
何の助言にもならないけど、
僕も実習が終わるたびにそういう気持ちだったよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:17 ID:mmm7E3tu
私が実習を続けられなくて休学することになったとき、
涙を流したのは私じゃなくて、指導教官だった。
教官も医療職者だから、私をうまくケアできなかったことで、
自分を責めているようだった。
70水無月:03/10/28 10:18 ID:oWG6RuD0
>>65さん
しばらく見てなかったから御礼忘れてました
アリガト( ^ ^ )
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:06 ID:UDtFCXqP
先日は、妙なテンションで愚痴っちゃってごめんなさい。
そして、レスしてくださった方、本当にありがとうございます。

これまでいろんな人から受けたやさしさや暖かさ、
そういったことを人に与えられるように、いつか自分もなれたらいいな、と思います。

でもその前に、どうにかしなきゃ、自分...。
がんばります。
72名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 21:09 ID:Yn01EhKz
やっと復職へ向けての心構えができてきた。
自宅療養って案外つらいんだよね。
このまま順調に回復して今度は失敗しないように勤めたい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:17 ID:YUDLFaIO
>>64
私も社会福祉士。
医療法人で相談職してたんだけど
物凄くドライな対応しかできなくなって
それがストレスとなったのか、鬱持ちに。
休職できず、勉強することさえいやになって、退職してしまいました。
今は飲食バイト生活です。
74水無月:03/10/29 21:41 ID:EHuP8iM3
>>73
確かにしょうがなくでもドライな対応ができないと、ほんとにバーンアウトしてしまって
当然ですね。
ウッチーも無職だけど、また福祉職面接いてきますー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:11 ID:gu7F4lI8
age
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:14 ID:rnmaEiMg
何が嫌だったのか分からないけれど
仕事に行く前はからだが動かなくなり
もちろん不眠でパニックもしょっちゅう、
夜中に泣き叫び慢性神経性胃炎になって
仕事をやめたのだけど
3日もたたないうちにまた働きたくなってきた。

おいらはメンヘルなのだろうか・・・?
ただの飽きっぽい性格なんだろうか・・・?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:22 ID:G9Dqz1Cb
疲れた・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 18:04 ID:/pSOUISw
前は1番、魅力的な仕事だなって思ってたけど、今は、、。
人の役にたちたいって想う気持ちが強かったからかな。

でも、介護だけが人の役にたつ仕事じゃないよね。
どの仕事もそうだよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:39 ID:P5NPFEQ3
カウンセラーとかになった方いますか?
8076:03/11/04 23:40 ID:08OVFdCz
どんな仕事でも何らかの形で人の役に立ってることは確かなことだよ。
ただ、医療職はそれがハッキリ、すぐに目に見える形で
現れるものだから早く仕事復帰したいと思ってる。
自分の存在意義とか再確認できるしとにかく自分のための仕事であることは確か。
81名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 00:56 ID:qKoF1N3l
>自分の存在意義とか再確認できるし

↑こういう事を求めて仕事するからパニックになるんじゃない?
ただただこの仕事が好きだからっていう気持ちが大事じゃないの?
8276:03/11/05 13:14 ID:W1zhlMGy
そうなのか・・・
そうなのかも・・・
だからバーンアウトしちゃうのか・・・
仕事が好きなのは確か。
やっぱりもうちょっと休憩して、気持ちに余裕を持ってから
復職しよう・・・

81さん、気づかせてくれてありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:07 ID:cERi8T4f
実習疲れた・・・
優しい指導者だからやれる範囲でしかやらないでいいよと言われてるのに・・・
無理はしてないつもりなのに・・・
でも、できないんだからできる範囲ででもがんばらないとダメだし・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:00 ID:H35ke4/0
実習、お疲れ様です。
わたしは実習前に「どのくらいの範囲までわたしたちはやってよいのでしょうか?」
と聞いたら、「ナースと同じことをやってよい」と言われました。
でも、そんなの実際ムリだよね?
学校で習ったことと、現場ではやっぱり違うもん。
今はできなくてもそれで十分だと思う。
メンヘラさんは頑張ってるのに気づかない人が多いからさ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:21 ID:tuCN+WLb
>>84
ありがとうございます
とにかく患者さんへの配慮とリスク管理だけはしっかりしようと思います
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:44 ID:J0x87pOm
明日から復職します。
頑張ってきます・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:37 ID:wYszk+qw
>>86
無理せずにね。
自分を甘えさせてあげるんだよ。

自分はまだ休職中の茄子。
たぶん・・・復帰はできないような気がしています。
だから復職するって人は
自分から見たら神のように見えます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:11 ID:EuRSklX2
hosyu
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:58 ID:ZAUamuu3
保守
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 02:18 ID:+xNCgG+6
鬱持ちですが神経科で事務をしてます。
元気な人よりは鬱や神経症の人達の苦しさが分かる(つもり)
なのでつらい時もあるけど、楽しい事もあります。
私は人の役に立ちたいと思って病院の仕事に就きました。
(ここに来ているみんなもそうなのかな)
どんな仕事でも誰かの役に立ってるんだけど、医療・福祉の
業界は、それがダイレクトに伝わってくるからやり甲斐を
感じます。
だけど一歩間違えたら、誰かの役に立てる自分を確認する
だけが目的になってしまいそうで怖いです。自分の存在意義
を確認する為に、他人(患者さん)を利用する事になってし
まうと思うのです。きつい言い方かも知れませんが、それは
傲慢だと思います。時々、そういう事で悩みます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:28 ID:zNi8jUPL
僕も実習中のPT(理学療法士)ですが、実習中にやばくなる人って、
ナースでも多いんですね、やっぱり。
なんで人格攻撃とかまでするんだろう?学生潰して楽しいんだろうか?
そういう自分もメンヘルになりかけている気がします。
まぁ僕だけじゃなくて、何人かのクラスメートがやばいけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:34 ID:sUkim7Sn
実習中止になりました・・・自主的に・・・
9391:03/11/30 20:30 ID:zNi8jUPL
>>92
う〜ん、頑張って下さい、ぐらいしか言えないです。
ごめんなさい。

明日からまた実習が始まります。正直言ってかなり嫌ですけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:45 ID:nnS/2Iot
鬱職員の小生が、鬱の老人を介護している
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:49 ID:R+wsWOUG
病院に電話したら、受付の女性にため息つかれた。
疲れてるのか何なのか知らないが、聞こえてるよ。
9692:03/12/01 21:51 ID:Y6+/mfvm
>>93
すいません
頑張れませんでした
こんなやつですが91さんの無事を祈ってます
9791:03/12/01 22:38 ID:wh9OZsmn
ありがとうございます。
今日もいやみを言われたが気にしない。
自分らしさを失いたくない、という感じです。
意気地なだけかもしれないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:24 ID:m9o/tG7h
鬱でもうどこかに消えてしまいたいというような気持ちは
分かるけど、表面は「そんなに逝きたきゃ逝けよ!」というような
態度をしなきゃいけない(時もある)仕事かも知れない。
勿論本気でそう思ってはいないが、そういうドライさが必要と
いうか。気が弱い自分には結構辛い事だったりする。
994:03/12/07 06:20 ID:kcQUm+v5
リハビリ職の人って(当然人によりけりだけど)なんでプライド高い人が多いんだろう。
とくに理学療法士がその傾向が強い。
言語聴覚士として仕事していたのに「理学療法についてもっと勉強してよ!!」って。
言語聴覚士は理学療法の助手じゃない!!
100しずかなながれ:03/12/07 07:55 ID:/oVoFEiF
あしたからまた病院実習じゃー。
ゲロー。
病院ウゼー。
死ぬとか副作用とかじょく創とか清潔ケアとか感染防御とかウゼー。
なんでこんな辛気臭い世界に入ることを選んだんだろ、自分。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:27 ID:KtAA+qem
おいらは医学生だけど、いろいろあって鬱がひどくなって
今休学中。そういう人いるかなー。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:35 ID:dUski+k4
ボダだけどメンクリの開業医(藁)(藁)(藁)〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:34 ID:yqfC6HH5
割とどうでもいい話だけど、僕ね、童貞なのよ。
それなのにね、実習で婆さんのマンコ洗ったりするわけよ。
それこそ真っ黒で色気もへったくれもないマンコを指でパカー開いて、恥垢とか指でこそぎ落とすのよ。
悲しい気分になるのよ。
マンコと相対するときは、もっとロマンスがほしいのにね。童貞としてはね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:18 ID:uNPF6Gkc
鬱持ちだけど介護職。
でもまだ働き始めたばっかりです。
とても明かる気にしているのできっと誰も鬱だなんて思いやしない
ことでしょう。そうじゃなきゃ困るけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:48 ID:G+WoJ8DH
今日は休職届を出します
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:36 ID:krO2mr+S
医学生だけどメンヘルな自分。ポリクリがザクッとつらい
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:36 ID:bd2iR7WT
病院に就職が決まりました。
国家試験が受かったら「社会福祉士」として、
受からなかったら「主事」。
といっても、国家試験はもう諦めてます。
他の事でいっぱいいっぱいで…実習が無事に終わっただけでも御の字。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:03 ID:ZDdE0Kka
胃が痛い、明日休みたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:54 ID:c7sffUVv
さあ、1月から休職するぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:06 ID:jmReEYre
hosyu
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:29 ID:dfNgesWl
メンヘルサロン板(http://etc.2ch.net/mental/)のデフォルト名無しを決める投票を行っています。

この板の名無しをなんたらかんたら・其の参
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061307187/l50


名無し候補はこちら
・マターリ名無しさん(マタ〜リ名無しさん)
・診察番号774さん
・名無しさんは休養中

●投票日:1月5日〜8日23時まで
●投票方法:【1日一回1ID】でお願いします。それ以外はスルー。
本文には自分が上記の3つの中から(・∀・)イイ!!と思ったのを書き込んで下さい。


●投票URLはこちら↓です。
メンヘルサロン板名無し投票所
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1073278750/l50


お手数ですが、この告知をなるべく多くのスレにコピペしてください。おながいします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:40 ID:YSfcEsz8
不安になると倦怠感が激しくてオペでの立ちっぱなしがツラすぎます(つдT)タスケテ
113名無しさん@お腹いっぱい:04/01/06 20:37 ID:AlT308gE
>>112
Opeだと緊張感はあるし集中力が必要だから、大変ですよね。
無理し過ぎて事故とかになる前に、異動を願い出たほうがいいんじゃない??

くれぐれも、気をつけて・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:02 ID:lW44rcfQ
>>113ありがとう。でも私学生で色んな科を回ってるから仕方がないのです…。あと三ヶ月耐えるのみ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:32 ID:UdIsWbeK
ああっ、こんなスレがあったなんて。
実習選択皆さんはどうやって決めましたか?
メンヘルには辛いコースとかあるんだろうな
適当に決めちゃったよ〜(;´Д`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 09:34 ID:tbLlbZMv
>>115何の学生かにもよると思うけど、医学生な私は外科系がきついよ。とりあえず興味のない科はつらい。皮膚科とか精神科は楽だったよ。きついとこでも興味あるならきつく感じないかも?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:54 ID:jobgp3t3
静かだなぁ。放射線科になってから一日も行けない。画像なんか見たくない。もう医学になんか興味ない…。
118115:04/01/14 19:06 ID:bY5G6mTm
>>116
どうもありがとうございます。
漏れは福祉系です。
後から考えれば考える程実習選択間違っている気がしてなりません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:36 ID:fv8pZ7S3
>>118どんなコ−スを選択したんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:40 ID:Z6k71qOE
外に出れなくなって実習休む旨を電話した際、医局の秘書さんに病気の事を話さざるをえなくなって言ったら、「ぶっちゃけそれってお医者さんになれるんですか!?」と言われた。しょっく。
121桃太郎 ◇Qmbngc2M/6:04/01/18 10:19 ID:k3LtmW98
おーい黒桃、榎本スレがなくなったようだからここに書くぞ。
何の音沙汰もないが、その後変わりないか?お前のオキニの紀香姫とは今でもうまくやっているのか?
俺はとうとう生活保護の身になって、もう通うことは出来ない。
穴兄弟の契りのお前が、俺の分まで可愛がってくれよ。決して粗末に扱ったりしたら、承知しないからな。
世の中にはSoapにさえ行けない男が一杯いるんだ、それを忘れるなよ!

ところでたまには俺んとこにも遊びに来てくれ。待ってるぞ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063880425/l50
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:58 ID:R7b2v/iY
茄子です
日常業務はなんとかクスリ飲みのみやってますが、
スタッフ同士が中悪くて最悪
特に、医者同士。
もっと連絡をまともにしてくれ
とばっちりをくうのは患者と茄子だよ
こんなつまんないことで症状悪化するのって最悪

みんな隠してるけど、精神疾患もちの医者結構多いよ
知り合いの精神科医もお互いに処方しあってたし
医学生の時点ではどうかはよく知らない
個人的には、精神疾患あって薬飲んでまともに働けるほうが、
病気なくても困ったチャンよりいっしょに働いてて楽しいです
123桃太郎:04/01/19 01:08 ID:P9eYVEMJ
俺の主治医もキチガイだよ だから他のDrに変わりたいといってるんだが
なら他の病院に逝け と仁瓶もない
関係は最悪、診療時間は常に15秒以内だ

>>121 オマエへの返事は作業所スレに書いたからそれを読め
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:51 ID:Sy8+DeJ8
オペ中めまいがして術野に突っ込みそうになったよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:41 ID:Z8vtAiGW
明日のオペが心底憂鬱。実習休みたい。愚痴愚痴
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:47 ID:yDeimUuH
足じゅうカットごときでQQ車呼び[人が襲ってくる]とガクブってたらかかりつけのP科に入院ケテ−イ。こりで休学(=留年)も同時にケテ−イ。朝には携帯没収だろ−。あと眼科と脳外で実習終わりだったけどね‥どうせ進級試験がね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 07:57 ID:eO06/hi9
朝から実習辛いよ。
何で一時までバイトして(学費払うため)六時から実習なの?
自分にそんなこと耐えられる訳ないじゃん。あの時看護学校なんか選んだ自分バカじゃないの!
落ちたら良かったのに。
しんどい
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:16 ID:KRXdEt4T
去年鬱が原因で検査会社を会社を辞めさせられました。
上司に「もう来ないで下さい」って言われた。

仲いいと思っていた女が私のことを逐一報告していたらしく、
それで辞めさせられた。
仲いいと思っていたのは私だけ、あの女には嫌われていたんだって。
そんな彼女も今年の8月結婚するため、仕事を辞めたそうです。
あんたが辞めるのだったらそんな意地悪しなくてもいいのに。

人生狂わせてくれた林さん、代償は大きいですよ(はぁと
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:50 ID:GO4Gzrhv
26歳で精神保健福祉士って求人少ないですかね?
130きゅーぴーまよねーず:04/02/16 08:45 ID:r06dSdfA
26だったらまだまだ若いじゃん
どういう分野で働きたいかによるけど。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:23 ID:t2qXpkCU
誰かメンヘルで獣医師の方、いませんか?
獣医って医療・福祉っつーか、サービス業?って気もするけど。
鬱持ちでこの稼業は辛いっす。
132115:04/02/16 15:59 ID:6B7eNaZM
>>119
レス遅くてごめんね。
精神障害の実習に応募したんだ。
自分の病気が治る手がかりになるんじゃないかって。
でも、そのまま精神保健福祉士として職業としてやっていくには
漏れはかなり引き込まれやすい人間なので

でも、全然違う実習に決まったよ
よかったやら、残念やら。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:55 ID:GIdJopV1
国家試験が間近なのに...
問題集や参考書に触れただけでも具合が悪くなる自分。
もうだめ。すべてがおしまい。
相談に乗ってくれた先生方や友達やお医者さん、
そして実習でお世話になった指導者さんや患者さん、
こんな私で本当にごめんなさい。
でももう無理です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:57 ID:nKUdJeur
>>133
きっと今が一番ツライ時期だろうけど、自分を追い込まないで!
無理するよりも、体調と気持ちを安定させようよ。

もしも万が一、不本意な結果だったとしても、
結果は結果でしかないんだし。
今までの頑張りは、きっといつか、何かの形で生きてくるよ。

本当にホントウに・・・一人で悩まないで。
135へたれ検査技師:04/02/17 23:22 ID:zAMI4GZE
 長いです,スマソ。
 某病院で生理検査をしている臨床検査技師です。
 慢性胃炎・鬱病・不安神経症・PD・睡眠障害を抱えています。
 ここしばらく「何ヶ月」という単位で,鬱も不安も安定していたのです
が,先週あたりから鬱と不安が再燃。
 2/14(土)に鬱・不安・風邪でダウンして予定をキャンセル,2/15(日)
に繰り越すも途中で鬱・不安が出てデパスを頓服しつつしのぐも,帰宅後
にPD。
 翌,2/16(月)に更にまた鬱・不安が再燃して風邪も相まって欠勤。
 本日,鬱と不安を抱えながらも「いい加減休んでばかりもいられない」
と出勤。しかし,激しい鬱と不安。
 思いあまって主任(鬱・不安・PD持ちなのは知ってる)に,
 「鬱・不安が再燃してきて仕事がきつい。少しの間,休養がてら定時で
あがらせて欲しい」
と頭を下げたところ,
 「冗談じゃないっ。何言ってるの? あたしらだけで仕事やらせるつも
りっ?!」
と一喝された。
 別に「毎日そうして欲しい」なんてのは無理だと分かってるから「出来
る範囲内でね」とか「調子の悪い時はしょうがないね」とか「でも調子の
良さそうな時はお願いね」とか…そんなんで十分なのに…。
 「冗談じゃないっ」って何っ?!
 風邪でボワーッとしてる人には「早く帰ったら?」ってなるのに,メン
ヘルで「ダメぽ状態」の人にはどうしてダメなの?
 どっちも病気やん。どっちも「意識朦朧状態で検査してる」ってのには
変わりないやん。
 つくづく表に症状が出ない「メンヘル」は「肯定されない存在」だと言
うことを感じました。
 そしてお陰様で,更に鬱・不安は高まり,今はPDまっさかりでカキコ
してます。何錠デパス飲んでも治まりません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:12 ID:uTyj1ZVE
皆さん調子はいかがでしょうか。
私は明後日国試!やべー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:37 ID:KM0l5xvg
鍼灸も仲間にいれてもらえるのかな。
医療類似行為だけど・・・。

テスト終わってひと段落だけど
ぼんやりすると、鬱々しそう。
あと一週間学校がんばるぞ
138133:04/03/04 15:27 ID:fA+Qy925
>>144
 優しいお言葉を、どうもありがとうございました...。
144さんの言葉そのものも、もちろんですが、それ以上に、
レスを下さったこと自体がとてもうれしかったです。

 2日間の国家試験は、とりあえず受けるだけ受けてきました。
試験場に自分が存在できただけでも、よかったことにします。
 さて、結果はどうなることやら...。

>>136
 もしかしたら、月曜日に同じ試験を受けていたのかもしれませんね。
とりあえず、感染症については大事だということで。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:46 ID:zsWAsTp/
鬱だけど老人保健施設に就職が決まりました。
ずっと福祉(障害者)の仕事はしてたけど老人介護は初めて。
大変だってわかってるけどとにかくやってみるしかないか…ってかんじです。
でも、今から行くのが怖くてたまらないよぉー。
140長州@力:04/03/05 12:34 ID:rn6/c1E9
>>139
就職とりあえずオメデト(^^
自分も老人関係で就活してます
老人関係よりも障害者関係の方が確実にツライと思うので、リラックスー、
でいいと思いますよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:39 ID:VHTX/PRE
医師になれるんだろうか…ここまできて休学。復学出来る日は来るんだろうか?うぅ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:08 ID:0a7NXJPj
看護学生です。
今精神科での実習をしているんですが、比較的軽度な患者の方は純粋で優しい方ばっかりで毎日泣けてきます。
対人恐怖で被害妄想が激しくて毎日人の目を気にしている私には看護師はやっぱりかなり厳しいのかな…。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:05 ID:52KSISJN
精神病院で看護学生の学生指導している看護師です。
私自身、実はウツです・・・。
患者さんや学生さんの前ではいつも笑顔だけど
薬飲みながら必死で勤務しています。
最近、ウツや摂食障害で「精神科に通院中」という看護学生
さんが多くてビックリします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:37 ID:/8GicdIS
>>142
実習がんばって!!
145免許取って2日目:04/03/17 17:00 ID:zdb7yYfX
現在グルホスタッフ、以前在宅介護支援センターの相談員でした
前のアホなトップと違い、自分と同じ感覚(病院や特養などの介護体制への疑問など)
を持ち合わせている部長と出会えてホントよかったです
今度こそ人間関係で辞めないように自分にはっぱかけてます
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:37 ID:cjxzQufc
老人保健施設行きだして10日。
優しい人もいるんだろうけど、どうしてもなじめないよ。
仕事も遅いし、「さっさとやらないと終わらないよ」なんていわれてしまった。
仕事ががいっぱいの上に、90人の人の顔と名前、職員も
覚えないといけない。。。
こんなんでやっていけるのだろうか。
やっぱり道を間違えたのかな、福祉しかできないけど…。
辛くて辞めたい…。
でも生活のためには辞めるわけにもいかないし。
どうしたらいいんだーーーーー。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:17 ID:VYC22Tg/
>>146
ダイジョーブだよ。まだ10日目でしょ。 あせらない。あせらない。

患者さんの顔と名前を一致させるのに
私がよくやる方法は、
1日に2〜3人、重点的に顔と名前を覚えてゆくの。
そうするとある人数に達したときに、
知らない患者さんでも、知ってる人を消去法で消しながら
顔と名前を一致させられるようになるからなんとかなる。

自分用のメモに顔つき・体格・声の特徴とかを書いておくと
ずいぶん助けになるよ。

最近はPCで使える似顔絵ソフト(顔のパーツを選んで組み合わせるヤツ)
なんかもあるから、利用してみたら?

みんな最初は不安だけど、マターリ行こうよ!
148埴輪@土偶:04/03/25 18:27 ID:EvP7EIR8
>>147さんにハゲ同
>>146さん応援age
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:33 ID:ty8bJ+1W
あなたもかかる「心の病」 厚労省が国民向け指針
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000311-kyodo-soci
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:09 ID:Yyu7a+I0
こんなスレがあったんですね!

ちと長くなりますが…。
私は福祉事務所の福祉職でワーカーやってましたが、鬱で休職2回して結局依願退職せまられて辞めました…。


今は病気は寛解して薬も飲まずに接客のバイトしてます。
また福祉の仕事に戻りたく活動してますが、やっぱり不安ですね。
また鬱再発したら、とかやっていけるか、とか。

みなさんの中でも、病気が原因で退職されて、また福祉や医療の仕事に復帰された方いますか?
151チビ太のおでんは○ークルK:04/03/30 22:17 ID:8cTxyXsP
はい
元病院の看護助手、現GH勤務です
看護師になる事を前提に仕事してましたが、やればやるほど自分が医療織に向かない人間で
あることに気付いたことと、ウツぼっ発で辞職
その後特養やケースワーカーになるも長続きせず。。。
数ヶ月ヒキ後、今の職に就いてます
今の職場は、今までと違って職員間の軋轢がほとんどなく、そのおかげで働けてます
この仕事だけは長く続けることが目標です
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 08:24 ID:6yefQJGg
この春から、看護学校へ入学する者です。
このスレの住民の方は32条を申請されてますか?
申請した場合、学校にバレるかと思うと心配でたまりません。
就職などにも影響するかと思うと・・。
今まで申請しなかったのですが、これからは経済的に厳しくて(ノД`)
皆さん、どうされてるのでしょうか。教えて下さい。

153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:26 ID:r24dPl5D
保守あげ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:39 ID:SIVd42+G
>>152
自分から暴露しない限り
ばれることは絶対にないので安心してていいよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:24 ID:GhZNJ5xP
病院付属の施設で
午前は老人の介護をして午後は障害者さんの指導をする仕事に決まりました。
主病状は希死念慮・抑うつ・睡眠障害
カルテの病名は色々(醜形恐怖・視線恐怖・強迫・適応障害・PTSD医者によってまちまち)
もちろん寛解なんてとんでもない。苦笑
主治医にも怒られまくり(がんばらないでいいのにー!どうして休まなくてはならない鬱とかのががんばるんだー)
いやぁ、がんばりたくないんだけどね。苦笑
金なかったら生きていけないよ。家族に迷惑かけられないしね。
そんなに休んでほしかったら年金だしやがれー(冗談ですよ)
でも本当、お金は大事だよ。醜形恐怖だし整形しないといけないし。
ああああああああ。休みたい。
精神科でお手伝いした事もあるけど
本当
年金でているので休める患者さん。趣味もそこそこ。
年金でず死にそうになりながら働く俺。楽しいと思えることなんてない。
くらべるもんじゃないけど悲しいよ。悲しくなってくるよ。
毎日限界だーーーーーーーー
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:15 ID:IZp9ZYCb
病院付属の施設で
午前は老人の介護をして午後は障害者さんの指導をする仕事に決まりました。
主病状は希死念慮・抑うつ・睡眠障害
カルテの病名は色々(醜形恐怖・視線恐怖・強迫・適応障害・PTSD医者によってまちまち)
もちろん寛解なんてとんでもない。苦笑
主治医にも怒られまくり(がんばらないでいいのにー!どうして休まなくてはならない鬱とかのががんばるんだー)
いやぁ、がんばりたくないんだけどね。苦笑
金なかったら生きていけないよ。家族に迷惑かけられないしね。
そんなに休んでほしかったら年金だしやがれー(冗談ですよ)
でも本当、お金は大事だよ。醜形恐怖だし整形しないといけないし。
ああああああああ。休みたい。
精神科でお手伝いした事もあるけど
本当
年金でているので休める患者さん。趣味もそこそこ。
年金でず死にそうになりながら働く俺。楽しいと思えることなんてない。
くらべるもんじゃないけど悲しいよ。悲しくなってくるよ。
毎日限界だーーーーーーーー
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:00 ID:0chn3MTt
老健の仕事始めて一ヶ月。研修終わって今月から一人立ちです。
まだまだ仕事もまともに覚えられないしウロウロしてばかり。
利用者の名前もまだ全部覚えてないのに、夜勤もあるし・・・。
ひきつった笑顔でみんなと顔をあわせてなんだか毎日がパニック。
毎朝行きたくないよぉーって心の中で叫びながら出かけてます。
精神的にはどうなのかよくわからないけど
なんとか鬱だけは悪くならないようにがんがらないとなぁー。
今はここで愚痴ることしかできないよー。

>>156さん
私も寛解なんてとんでもない状態です。
同じような気持ちなのでなんだかわかる様な気がします。
お互い無理しないでいきましょうね。

158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:22 ID:BHKVW2nc
>157さん
ううう有難う。私も施設で実習あってそのときまじ泣きはいりまくりだったから
157さんの辛いの、よくわかる。本当にはわかってあげられなかったりかわってあげられないのが
悲しいくらい。
利用者さん、おぼえるの大変だもんね。夜勤なんてすごいなぁ。
私きっとストレス爆発で大変なことになるよ。偉いね。157さん。
私の場合利用者だけにかかわらず
コミュニケーションが下手でもう大変。
たのまれると断れないしついつい仕事ふやしたり。
へこたれてない風にみえるらしく厳しさはますばかり。
主治医がそういうのわかってくれて心配してくれるのが救いだ…
(心配してくれすぎてあうたびやめさせたい、と言われるのは微妙だけど)
医療関係や福祉や介護職だけにはさせたくなかったと。グスン。
わかってるのさ。そーゆー仕事がものすごくあってるともいえるけど
ものすごくあっていないともいえるって。
自分の体基本だからたおれちゃだめだし
がんばり過ぎはよくないけど...
利用されてる方と接したら情とか理屈じゃなくて
とにかくつくしてたすけてあげた以下自主規制。
ワークホリックめ!と主治医にからかわれるけどだって…泣
ターミナルケアはしないけど老人の方も利用されてるから
主治医に
あなた、死にたいと思ってる人、自分の命も粗末にする人、
介護していいと思ってる??
と…まず、自分を治せってことだけど根が深い(自分では虐待と思っていないけれど殴られまくっていたので)
し、自分の価値なんてどんなに時間たったって見出せないよーーーーーー
mouiya−−−0−−−−−−9gxdeq.c06N
あわわ。錯乱。
寛解なんてするのかな。ううう。
>まだまだ仕事もまともに覚えられないしウロウロしてばかり。
わかる。わかる。私なんてうまく指導者にきけないからまじウロウロ。
利用者の名前もまだ全部覚えてないのに、夜勤もあるし・・・。
>名前は覚えなきゃなんないけど一番大事なのは心もって接することだからだいじょーぶだぁ。
私も自分のことちょっとでも考えてくれる人なら間違えられてもいい…ことはないけど
いつかは覚えるんだし慣れるまではしゃーないっす!
>ひきつった笑顔でみんなと顔をあわせてなんだか毎日がパニック。
もうグルグル状態になりますよね。本当泣かないようにするのが限度。
無理。もう無理。みたいな。愛想笑いもギクシャク…
>毎朝行きたくないよぉーって心の中で叫びながら出かけてます。
仕事っておわりがないからね。学校は終わりがあるけど。
きつい。本当きつい。
>157さん、終わりがない仕事だからこそ失敗してもまた取り返せばいいよ!
ちょっとやそっとの失敗、大丈夫!気楽にかまえていこう!
がんばんなくていいよ!自滅したら一番利用者さんに迷惑かかるし!
鬱な人は力出さない気まんまんでいこう!!!!(それでも結構役に立つし、いないよりはまし)

159豆娘:04/04/06 22:44 ID:Tx0+7C6q
結局仕事辞めましたーー
2日連続欠勤じゃね
「面接のとき週5日くらい来れるっていってたよねー」
って、やはりウツのこと理解してもらえなかった
まあ、全て自分の責任・・・
さ〜て、また面接じゃ〜〜(@@)/
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:38 ID:VyYCyJMV
159さん
もつかれー病気理解むずかしいよね。私はかくすたいぷ。
肝臓とかわるいとかいって病院かよってることはいうけど。
というかもうすっごいわけわかんなくて自傷しちまったい。
主治医にはいうべきか。。。心配かけたくないからなぁ。。。
あーーーー
薬きかぬ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:59 ID:is633zyw
癲癇でこの業界で働いてる人いますか?
162豆娘:04/04/14 09:46 ID:PhCAXr86
>>160さん
レスありがd
自分には信頼できる主治医はいないけど、160さんにはいまつね
できるなら思い切って言って気持ちの整理するのもいいと思います
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:37 ID:TD3Cvp/G
あげ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:44 ID:EZoWUeJF
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:11 ID:MLBTCGV1
なんか疲れるよね。
むいてないと思う。
自分の仕事。
話きいてる場合じゃない
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:31 ID:r+kKZp65
■■■精神科医を名乗る人が質問に答えるスレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082955902/l50
1 :精神科医を名乗る人が有資格者である証明不可能 :04/04/26 14:05 ID:RlyJBJjF

削除ガイドラインhttp://info.2ch.net/guide/adv.html
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して 叩きについて 最悪板以外では全て削除します。
※最悪板からの出張『荒らし・叩き』は削除ガイドライン違反です。
最悪板でも『荒らし』は削除ガイドライン違反です。お間違え無きように!
メディアリテラシー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EA%A5%C6%A5%E9%A5%B7%A1%BC
=「携帯電話やインターネットの使い方」という、ハード・ソフト両面でのマニュアル。ルール・マナーの認識も含まれる。
一般的にはマス・メディア(TV・新聞・雑誌)が提供する情報に対する受け手側の判断や判断能力。
掲示板では実際に診察を行うわけではありません。
得られたアドバイスや情報は、ご自身の判断と責任において利用してください。
利用者に何らかの不都合・不利益が発生することがあっても、理由の如何を問わず
2ちゃんねるは何の責任も負いませんのであらかじめご承知おきください。

病院・医者板 http://society.2ch.net/hosp/subback.html
精神科医の方に質問です Part15 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50

精神科医・ソーシャルワーカー・心理士・看護師・作業士などが実務相談しあいながら質問にも答えるスレ
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
患者に疲れたDr・看護師・PSW・OT・PTなどのスレ
もう患者に疲れた関係者集まれ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063366360/l50
医局スレ
2chP医のものぐさ医局http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069647667/l50
雑談スレ
精神科医と雑談しましょう・・・か。4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1072369017/l50
精神科医と雑談しましょう・・・か。5 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1078854560/l50
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:54 ID:r+kKZp65
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:00 ID:DH3C4tnj
スーパーローテート逝ってよし。
連中と同じ科を回ると思うと吐き気がする。連中もですかそうですか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:36 ID:EtnAT0Wu
もう辞めたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:09 ID:miOxQs+y
介護職についたのはいいけど、人間関係と仕事が覚えられなくて
毎日ガクブルです。
昨日ついに主任に「自分でこの仕事合ってると思う?」
なんて言われれてしまいますます鬱になっています。
今の職場、確かについらいけど、辞めたら生活できなくなってしまうので
辞めるわけにもいかない・・・。
毎日辛くて針のむしろです。
社会不安障害で通院中。そんな私は最近まで精神科で働いてました。
仕事中、頻繁に症状が勃発。毎日不安と緊張の中で、安定剤多めに飲んで
何とか乗り切っていたけど、最近じゃ字も書けなくなってリタイア。
そんな私はPSW目指して専門学校行ってる。
PSWになった頃には治っているだろうか。。。。と不安大。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:57 ID:O9nWy7Dw
PSWの方がしんどいのでは?
という自分は茄子ですが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:43 ID:8wCTnl2r
うちの病院(私立の単科精神病院)では、
医療と経営の矛盾によるしわ寄せで一番苦労してるのが
PSWです。くれぐれも就職先は気をつけて選んでください。

そんな私はメンヘラDrです。スマソ(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:05 ID:h4uA5iTu
>>173
薬は誰に処方してもらってるのですか?
めんへらナスですが、職場(県立の単科に)ばれるのがこわく
,通院先を変えられず困ってます
通院先から、自分が働いてる病院に患者を送ることもあるそうなので
ガクブルです

psw結構しんどそうです...
公立でもやる気のある、ないが病院によって差が大きいようですよ
ご自分にあったところを選んでくださいませ
情報収集って大事かも
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:05 ID:FjGW41CW
>>174さん
173です。私は理解のある先輩に相談して、その先輩の知人で仕事上全く関係のない
(大学の系列が違う)精神科医を紹介してもらいました。
その先生のクリニックは遠いのですが、無理を言ってお世話になっています。
その後病状が悪化して職場の上司にも事実を話すことになってしまいましたが、
「精神科では、職種を問わずそのようなことは結構あるYO!」と言ってもらえて安心しました。

174さんも、職場の上司のどなたかには、できれば話しておいたほうがイイと思いますよ。
自分ひとりで頑張るのは大変ですから・・・ネ!
お互い無理しないで、なんとかやってゆきましょう o(・∀・)o
176171:04/05/09 14:04 ID:mWpG2q74
>医療と経営の矛盾によるしわ寄せ
そうですよね。それはきっとあるんだと思います。
私の周りもPS目指してる人、PSになった人いますが、思うようには
働けず、矛盾に苦労するという話しを聞きます。
私の前の主治医も、PSは大変だよーって言ってました。
私が以前働いていた精神科は最悪でした。ドクターの方針が強引で、
患者さんの事を考えて働けるような場所ではなかったです。
就職先には充分気を付けたいと思っています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:00 ID:ATjXElA7
今年精神保健福祉士に合格した求職中のメンヘラです。
私立大学卒後、専門学校に入りなおして資格取りました。
病状は引きこもり、AC、鬱などす。

皆さんは、面接の時に「どうしてこの業界を目指すことにしたの?」と質問されたら
自分の病気のことを正直に話しますか?
私がPSWを志したのは自分の悩みからなので言いたいのは山々ですが、
単純に考えて既往歴のある人間を採ろうとすることは考えにくいと思い、隠しながら面接受けてました。
けど、なんだか嘘付いてる気がしてて、本音の面接ができてないと感じています。
皆さんは、どうやって面接をクリアしてきましたか?アドバイスお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:14 ID:KU/NFzRR
保守&浮上
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:28 ID:nqJKGeSt
精神保健福祉士を目指している学生ですが、正直就職活動がきつい。
自己PRと言っても、何もないし、
精神保健福祉士を目指した理由も真面目なものでもないし、
施設で働いて経験もないし、就職できるか、
精神保健福祉士として働くことが出来るか不安です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:26 ID:5tzXruHY
>>177
難しい問題ですね。
その場の状況に合わせて話すか話さないかと決断するしかないような。
ただ、言わない方がいい場合が多いですよね・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:03 ID:ePJT3cVU
健診施設もここでいいのかな・・・?
医療に関しての知識が全くないまま、産休の代理で一年だけという契約で働いてる。
こんなに合わないとは思わなかった・・・辞表出そうかな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:25 ID:+3/x8zEk
元医療従事現在福祉・介護職です。病んでいます。
ワークホリック気味で大変です。どこまでやってもきりがないサービス業。
しかも実習生とることになり…指導か…指導もするのか…と憂鬱。
施設の中の一番の責任者ではないですが一番の頼られ人で責任もあり採用の面接もすることになりました…
オーバーワーク気味。死にそうです。泣
メンタルへルスケアも重視することになり
カウンセリング施設を設けることになったのですがそこでメンタルへルスケアするのは私です。
私がケアして欲しい…泣
吐きそうだ。泣
ちなみにメンタルヘルス導入で白衣きることになります。責任が…
ああいやだ。もういやだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:05 ID:lie0tcMy
>>177
医療職は「精神疾患」でハッキリした病名がついてしまうと
法律上、資格所持自体に問題が出てしまうので
嘘をつくのはつらいとは思いますが、言わない方がいいと思います。

私も鬱になって医療職を辞めましたが、
その後、別の仕事につく時の面接では
一言もそういうことには触れないようにしていましたよ。
退職後の空白期間についても聞かれませんでしたし。
184177:04/05/20 10:16 ID:EjRY2zu9
>>183
レスサンクス。大学は就職留年したし、卒業後も3年引きこもってたんで履歴書空白だらけなんですわw
突っ込まれどころ満載だからなぁ〜。ちょと、心配。
あと、精神保健福祉士の登録証無事届いたよ。被後見人か被保佐人じゃなければOKなんだね。
鬱のPSW誕生ですw来週、メンクリの面接受けに逝くけど、がんがってきまふ。
185羽刃:04/05/20 18:39 ID:O8dC8KOl
久しぶりに来てしまいました。

四月から、健診施設?で働く新卒保健師です。
今日職場で初泣きしました。
業務が嫌とか、上司・先輩が嫌っていうのではないのですが…
(強いていうなら使えない自分が嫌…)
病棟で泣いてた看護実習のことを思い返してしまい、憂鬱です。
まわりがどうかに関わらず、
自分はどこに行ってもそうなんじゃないかと思ってしまいます。


さっき過食スイッチ(私的にレベル0)が入ったので、
駅構内のパン屋でパン3コとクッキーを買い
ホームや車内でもさもさ食べてしまいました。

気持ち晴れない…キモチワル
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:24 ID:EbhTLXvy
>>184
僕もPSW目指しているけど鬱だ。
やっていけるか心配だ。  
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:52 ID:pXQXZrab
鍼灸学生やってますが、どうなんだろうと最近思ってしまいます。
ふぅ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:55 ID:87RWRGz9
死にソウかもしんどいね。。。。まじやばいは。。。。
インテーク中泣き出しそうだよママン。。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:04 ID:rtXkyJ+n
保守あげ。
辛い。ひたすら、辛い。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:43 ID:nPhyvzdY
精神病院っていまだにこんな事してるの?
ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Etemp/index.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:31 ID:tv3Sk/+1
>>190
その件は今はやb(ry
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:17 ID:AIucz7ZG
5月分から、切り貼りしない方式だ。レセコンちゃんと打ち出してくれるんか。
IgE上限13種以上 1.560点問題は、もう決定したんかいな。
ったく何度も何度も手間取らせやがって。一度で済ませてくれー。
先月、保険証変わったクセにしらばっくれて診察受けてたやつらが憎い。
おめーらなぁ、返礼、再請求ってやつ、自分で一度やってみろっつーの。
それから老人!1割になったヤツはすぐにマル老持ってくるくせに、
なんで2割に変わったヤツはそらっとぼけてるんだ。セコイぞ、どろぼー。
レセ突っ返されて、慌てふためく姿がそんなに面白いか?
社保のマル親、マル乳、頼むからこれ以上増えないでくれ。10名連記があふれてる。
社保のマル障のあなた、その<一部>っつーのはやめてくれ。
生保の受給者票、とどいてねー人がいる。なんでだー。なんでだー。
結予、マル都、公害、精神、どいつもこいつも、どうして毎月来るんだ。
あーーー院長。頼むから、病名ちゃんとつけてくれ。
EBウィルスやったら伝染性単核症、PLやったら高プロラクチン血症、
マーカーやったら、疑いでも確定でも、癌だよ 癌 癌 簡単だろーが。
はぁ・・・・・行きたくねぇ・・・・
            ・・・・と、鬱が悪化する一方でつ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:42 ID:9SPzhVgT
なんだかんだでもう朝だ。
土曜は12時受付終了。ここまではまぁフツウ。
だけど、なんで毎週毎週4時や5時まで患者がはけないんだ?
院長の診察日だからって、押し寄せるなよ。分散してくれ、分散。
その上、1人30分った何事だい。たったたったとカルテまわせんのかい?
慢性疾患の嵐じゃん。調子良いって言ってるんだからさ。
処方なんてdo do doでよかんべ?28日でOKだべ?
なぜにそんなにこねくりまわして、やったら無茶苦茶な薬出すんだい。
おまけに「来週、僕の診察日に 必ず受診する事」ってなー。
直りゃいいんだよ。検査結果なんて電話でいいんだよ。
TEL診73点もらっときゃ、それでいいって。
それによー。木曜と祝・祭日しか休診日が無いって、なんなんだ。
どこもかしこも週休2日だっちゅーのに、オイラ一生、週1しか休めんのか。
まじ休みてー。だりー。ねみー。外あちそー。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:59 ID:9SPzhVgT
それから事務長。頼んだ薬はちゃんといれといてくれよ。
土・日困るのわかってるから、こちとら、早め早めにメモ渡してんだろ。
セルベックスなんてx3で84Tずつどばどば出るんだからさ。
500T入りなんてあっという間なんだよ。一箱じゃ足りないって。
それからグリチロンはさ、6TX3がフツウなんだって。
1人168Tだよ。解るかな?毎週毎週懲りないねぇ。ぜーーったい不足するんだっつの。
こりゃ近いから取りに来て貰って、こっちの人は郵送で
あっちの人は暇だから1w不足でいいけど、
そっちは忙しい人だから取りにこれないし2w分渡してってさ。
考えるのえらく大変なんだけど。メンヘルの頭 いっぱいいっぱいなんだけど。
足りないからってぺこぺこ謝って、月曜クラヤが来たら不足分郵送して
自分でやってみ?もう、ほとほと嫌になるんだけど。
あとさ、パーロデルとかジフルカンとか、残40Tのやつさ。
「そんなに出ないから」とかって、わざと入れないのやめてくれる?
出るか出ないか、なんであーたにわかるん?
処方すんのは院長でしょ。出るときはでるでしょ。出たら足りないでしょ。
はぁ〜〜〜〜〜〜。
やべっ。ダッシュでいかんと9時診療開始に間に合わんっ。
こんなとこで愚痴ってる場合じゃねー。急げ!急げ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:43 ID:kGvKS2fa
このスレ、今はどなたもいらっしゃらないんですよねぇ。
大丈夫ですよね。。。連カキになっちゃっても。。。何だか申し訳ないでつが。...

今日の最後の患者さまぁ。
会計終わってから「あ、忘れてたけど眠剤もくれる?」とか言い出すのやめんかい。
それも最後に出たのが4〜5ケ月前だって?カルテ辿るの大変だっちゅーの。
あーたにとっては「前もらった眠剤」でもさ。
アモバン、リスミー、ダルメート、え?どれだい?
レキソだって、デパ0.5だってデパ1だって、ソラナックスとかだってね。
あーたにVdsで出てりゃ眠剤だしよー。
根掘り葉掘り聞き出したら「青くてさ。真ん中に線が入ってるやつ?」
おいおいハルかよ。おせーんだよ。院長にゃ、もう、お疲れ様しちゃったよ。
何でみんなみんな、診察室じゃ言い忘れて、人の顔みりゃ思い出す?
どうせなら忘れたまま、ウチ帰っちゃってくれよ。頼むよ。
しかし、今日はナスの方お1人、お子ちゃまの運動会でお休みだったから、助かったぜ。
院長は1人30分でもね。ナスさまが2人がかりでどこどこばこばこ
注射や処置の人片付けて廻してくると、ちょっとパニくっちゃうからー。
こちとら頭壊れてるメンヘルなんだから、また〜りとカルテくらさいね。よろすく。
それにしても、毎日毎日しゃーかしゃーかとやってるMO保存。
あれって、誰かどっかで「役に立った」ってヤシいるんかい?
少なくともこの道??年のアタシは、一度も
「とってて良かったぁ。さぁ使おう。」って事ないんだけど。
宅パソなんかと違って、医事ソフトしか入ってないんだしねぇ。
データがなぜか飛んでたなーんてこと今だかつてないけどなぁ。
もう、一分でも早く帰りたいんだよ。保存なんてしてる間にも逃げ出したいんだよ。
月次の保存はそりゃいるよ。あれがなかったら、どえれぇことになっちまうよ。
何年前のだって、使う可能性ていったら、それこそ限りなくエンドレスにあるよ。
だけどさ、毎日その日の分MOに入れてるじゃん。
次の日に昨日の分だけトンデタって事あるんか?
もし、地震火事かなんかでレセコンデータがぶっとんだんだったらさ。
ハード自体だめでない?だいたいそんな事態になったら、院が倒壊だべ。
そんでも、アタシは出勤してMOから呼び出して、月末レセ請求はするんかな。
あ、するか、やっぱ。院長も若先生も事務長も同僚サンもみんな休みでも、
請求はするよな。そりゃそうだよな。うわーーー。考えたくねー。こわっ。こわっ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:45 ID:TetjvprX
>>195
看護学生ですが、一応、います(;・∀・)

お仕事大変そうですね。連カキ大丈夫ですよー。
むしろ、スレ保守しなくてすむので嬉しい鴨。
たくさん、グチった方が(・∀・)イイ!!  
197事務:04/05/30 13:29 ID:kGvKS2fa
あら?!こんにちはー。看護学生さんなのですか。
静かそうなのを良い事に、勝手に連日お邪魔しておりまして、
申し訳ありませんでした。
その上、聞くに耐えない罵詈雑言を撒き散らし、お恥ずかしい限りです。

日々、穏やかな笑顔と、親切かつ、適切な患者接遇を心がけ、
「○○様、診察室にお入り下さい。」とご案内し、
「どうぞお大事になさって下さい。」「お気をつけてお帰り下さいね。」と
温かくお見送りする、ごくごく一般的な医療事務員でございます。
どうぞ、怖がらないでやって下さいね〜。
198事務:04/05/30 14:48 ID:3M1+U/Y+
なんたって日曜の午後がさいこーだぜ。酒だ〜。酒飲んでるぞ〜。
パキシル飲んでるぞ〜。気分イイぞ〜。
若先生ありがとぉ!今日もものすごい勢いで患者さんさばいてくれてっ。
さすが現役。さすが○○○大学病院肝胆膵外科在職中。
速いよ、速いよ、名医だねー。薬少ないねー。検査安いねー。病名つけてるねー。
それにしても、このままどんどん院長がくたびれていっちゃったらどうなるんだろ。
若がアト継いでくれるんだという確固たる保障があるならいいんだけどさ。
今は大学で「白い巨塔」してるし、この前みたいに留学とかあるし。
全てを振り捨てて、臨床に専念してくれるんかねぇ。
大学のドクターって、なんか野望とか夢みたいのありそーじゃん。
アタシ、内心ではこんなモンクばっかいってるけど、
ウチがつぶれちゃったらやばいよ。失業保険半年分じゃ生きていけねーよ。
ナス様や同僚さんなんかに、
<あたしはメンヘルだ>ッつー事隠してるだけで、えらく大変なんだぜ。
もしかして、バレた?なんて考えるだけでも、ビクビクしちまうよ。
イマサラ他の病院探して、履歴書書いて、面接して、再就職して。。
なんて不可能だからぁ。無理だから。絶対できねーって。
院長、頑張ってくれよ。頼むよ。なぁ。
金庫の中のリタ、時々減ってるのはみーんな知ってるけどさ。
飲みたきゃ飲んでいいからさー。
若がその道を極めるまで、ふんばってくれよ。
199事務:04/06/02 19:58 ID:hGYFG5R0
明日は木曜だ。あぁぁぁぁ、やっと木曜だ。
休診日だ。休みだ。休みだ。週にたった一度きりの休みだぁぁ。
医療機関の木曜休診率ってすごくね?誰がいつから決めたんだろね。
少なくともウチの周りは、皮膚科だろうが、歯医者だろうが、耳鼻科だろうが、
やたらめったらと木曜休診だぜ。
こりゃ、全国的なもんなのかな。もしかして世界的なもんなのかな。
なんか、イワレってゆーか、歴史ってゆーか、そういうの、あるのかな。
「漫画はじめて物語」とか何とか言うアニメ、かな〜り以前放送してたよね。
そんな感じで「昔むかし、初めてお医者さんが病院を造った時のお話です。
そのお医者さんは、毎週木曜日には、○○○のため、○○しなくてはならず、
診察をお休みする事に決めました。それ以来、小さな医院、クリニックでは
木曜日を休診日とする所が多くなったそうです。」なんちゃって。
床屋さん、美容院って火曜が休みってとこ、多くね?
デパートとかは、水曜が休み?不動産屋さんも水曜休みのところ多いか。
なんかわかんないけど、きっとそれぞれの業種で、いろいろ理由があるんだろな。
ふっふっふっ。さーーーっ。思う存分、安定剤と酒!安定剤と酒!
わーい。わーい。るらららら〜〜。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:34 ID:7W1CvcHV
200get

ウワァァァァァァ。・゚・(`Д´)・゚・。ァァァァァァン!
停学食らった・・・あまりにも下らない理由で。
先生にチクッたのは、クラスの香具師。
そんなに他人蹴落としたいなら、医療の道向いてないんじゃないかと(ry
201事務:04/06/03 10:08 ID:ch2YS9fB
やはり、無人スレではなかったのですね。失礼。
↑医大生さんですか?看護学生さん?薬科大学生さんでしょうか。
お友達にチクられて停学になってしまったご様子、とんでもない災難ですね。
宜しかったら、詳しくお話下さいませ。・・・などと不遜ではありますが。。。
202事務:04/06/03 10:36 ID:lu4QBTnO
院長、コメント書いてくれてるかーい。
5000点以上はレセ挟んで、カルテ出してるんだから今日書いてくれよー。
今日だよ、書くのは今日しかないよー。休みを休んでいいのは来週からだよー。
7日(月)提出なんだからね。知ってるよね?わかるよね?
絶対明日までに書いといてよー。よろすく、よろすく。
国保だけ、昨日減点と再請求きたけど、社保はまだなんだよなぁ。
おいっ。社保、毎月5日っておせーよ。翌月にまわすぞ、おりゃ〜〜〜。
先月分、ミオグロビン精密ばっかり、目の仇にされてるのは何で何だ?
あと、CKやCPKアイソザイムもけっこうCUTされてたなぁ。
狭心症とか心筋梗塞つけてんのにさ。いいじゃん、心疾患で。問題ないっしょ?
それとも、薬が何一つ出てなくて、検査だけだから駄目って事?ばれてる?
じゃ、疑い病名にしてたら通るって事かね?もう、わかんねー。
HgA1cも、大量にやられてたな。だけど、糖尿病だってさ。
オイグルとかグルコバイ飲むまでじゃなくて、今んとこ食事制限でやってて、
そんで、月イチ検査してみよっかーってゆーの、フツウありがちだしょ。
切るなよ。ファルコに儲けさせてるだけで、ウチはどーなんだよ。
それにしても、経営者でも何でもない、安月給のアタシが、
何でこんな心配させられなきゃなんないんだよな。
休診日だっつーのに、馬鹿馬鹿しいったらありゃしねー。
少しはアリガタイと思ってくれてんのかね。
どいつもこいつも、ご苦労様〜っていう言葉に、心こもってねーぞ。おいっ。
先生、ナス様、事務長、同僚サン
皆さんの給料のモト、1人ではじき出してるんだから
毎月の事じゃが、この一週間は、なるべく手間取らせないようににゃ。
203事務:04/06/04 19:12 ID:NAkhIjj3
コメント1枚も書けてなかった。もう、泣くっかない。
社保の返礼大量にあった。どいつもこいつも保険証出してなかったんだ。
人間不信になるよ。
保険証変わったのに、しら〜〜んぷりして医者に通う、、、
ずうずうしいにも程がある。
おめーらみんなまとめて、自費だ!自費!
保険診療受ける資格ないっちゅーの。
詐欺だよ。マジ。
忘れてたとかで済まそうとするんか?ゆるさんっ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:21 ID:2WW52NRO
鬱病の検査技師です。
他にも境界性人格障害・乖離性人格障害・不安神経症・離人症・睡眠障害・etcを抱えています。
休職に入ってもう1年が過ぎました。このままの調子が続けば復職は無理と感じています。
もし復職できたとしても、次は無いそうです。そして復職するなら元の万全な状態でと言われています。
私に未来はあるんでしょうか・・・。
205事務:04/06/06 00:24 ID:aJxqbRX0
検査技師さん、こんばんは。
現在休職中の職場では、あとどれくらい猶予を頂けるのでしょうか。
ご体調がすぐれないうちに、復職されても、ご自分がお辛いだけですよね。
でも、職場の方だって、新たに 未経験、未知の人物を登用するより、
復職なさる事を望んでらっしゃるはず、と、そう思いますよ。
206事務:04/06/06 00:45 ID:aJxqbRX0
行きたくねー。日曜だよ。休みてー。フツウみんな休みだよー。
あーーー土日ちゃんと休んだのって何年前だろう。えーとえーと。
もう思い出せないくらい大昔だな。
早く提出したい。出しちゃったらひとまずなぁ。来月までなぁ。まったりできるのに。
同僚サン、レセプトに関係なくっていいなー。
たぶん同じお給料なのに、なんでアタシばっかりレセ担当になってんのかな。
まぁ、総括なんて、人数がいりゃその分早くできる・・・・ってもんじゃないから、
別にいいんだけどさ。
もし、2人がかりでレセやれって事になったら、受付業務滞っちゃうもんね。
いいよ、いいよ、一人でやるからさ。
だけど、レセプト手当てとか出してくれないかな。
派遣の人なんかやとったら、そうとうぼったくられるはずだよ。
それを固定給の範囲内で、アタシばっかりやってるんだからさ。
不公平じゃん?ねーー??
手当てくれ 手当てくれ レセ手当てくれ くれ くれ くれーーーっ。

207事務:04/06/06 15:43 ID:aJxqbRX0
日曜のレセ残業だったけど、今日は事務長が出前を取ってくれたのさ。
1番高い冷やし中華、頼んじゃった。
今年初めて食べたよ。ウマかったっ。あ〜。幸せっ。
食べ物に釣られて、ごきげんになってしまう自分が悲しいー。
我ながら、小さい人間だにゃぁ。
帰る寸前、当然の時間外で、某歌手サマが御来院なさいましたが、
院長にお任せして、ワタシは失礼致しやした。
すみませんねぇ。ぺこぺこ。お大事に〜〜。
医療機関はどこでも、こうなんだろか。
少なくとも、ワタシが過去に関わったところは、みんな
芸能人、著名人、財界大物には、超・超・超・甘いのだー。
フツウの患者さんだったら、診察時間外は受け付けません!と
はっきりきっぱり、容赦なく断るのに。
まぁ、スケジュールとかいろいろ調整しての来院、
それが、パンピーと違ってかなり大変そうだからね。
仕方ないって事なのかな。
特にウチは、芸能人・俳優さんの患者さんがものすごく多いからねぇ。
外来で来た時なんか、何十人待ってても、すっとばして入れる!
その辺が、受付としてはつらいものがありまつよ。
他の患者さんにぺこぺこ謝って、待ってもらうのは後ろめたい。。。。
だけど、けっこう患者さんの中には、思わぬところで芸能ウォッチングでき
喜んでる人もいるようで・・・。
こっちとしては、守秘義務という分厚い壁がなくったって、
イマサラ珍しくも何ともないんだけどね。
異様に意識して、サングラスとかマスクとかしてるヤシみると、
「別に、あなた程度のランクの方なら、そんな。。。必要ないんじゃ。。。」って
言ってやりたくなるけどっ。
こういう仕事やってると、有名人に免疫できちゃうんだよね。
その人に対する興味も関心も、
ただただ保険証と病名と診療内容だけに集中的に向くという。
これが、フツウに街で見かけたりしたら、違うんだけどね。
仕事となると、ただの患者以外の何者でもなくなっちゃうって
ちょっとつまらないかも。
208事務:04/06/07 08:12 ID:ntALhlEY
提出だー。提出だー。7日だ7日だ、提出だー。
総括表OK。10名連記OK。公費振り分けOK。公害OK。
区検OK。レントゲンOK。ん、こんなもんだっけ?
何か忘れてないだろか。。。不安。。。
あとは、枚数数えて、全部ありさえすれば、ホントのOKさ。
今日は一枚も紛失していませんように。南無 南無 南無 南無。
それにしても、毎月どこかに消えていくレセが発生するのは、何故だ。
どーなってんだ。謎だ。
さわるな、いじるな、ひきぬくな、まぜるな、やめろぉぉぉっつーの。
まーいいさ。探してる暇はないぞ。
打ち出してしまえ〜。足せばいい〜。合えばいい〜。
あ・・・・再請求もあったんだ。
二重線OK。足し上げOK。差込OK。
綴じたら終わる。医師会に出したら終わる。今日で終わるぞ、5月分。
行くぞー。すわっ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:49 ID:fDZiTN3d
メンヘラーなのに介護職に就こうと思ってる俺。
果たして勤まるんだろうか。
仕事もハードらしいし、なにより人間関係が不安だ・・・・。
大丈夫か、俺。
でも仕事しないと食っていけないし、いつまでも無職じゃ・・・まずいしなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:41 ID:bPEeHFxO
僕はメンヘラーなのにPSWを目指してる。
正直不安だ・・・
211事務:04/06/09 12:58 ID:A2CsW85a
>>209
介護職に就かれるのですね。
私もメンヘルなので、、、何とも言えませんが。
御不安なお気持ち、お察しします。
人間関係には、ホント、へこまされる事ばかりです。
>>210
PSWを目指された事で、前向きな生き方を選択されたことの証明ですよね。
御不安は多いと思いますが、順調に進まれますよう、お祈りしております。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:58 ID:NLUhwiRQ
医療・福祉職は、人間関係が他の職業よりキツイ気が汁。

>>209 >>210
私はメンへラだが、看護職目指してるよ。
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカマ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:11 ID:fzrrncBw
ホームヘルパーってご指名でクレームきたら首とんじゃう
のか。これで2件目だぁぁぁ。辞めてくれといわれた。
これって向いてないてことなのかぁ。
薬代が今月9千円だったのよ。どうしよう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:08 ID:REm/3tfx
保守あげ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:51 ID:v4shzHSX
メンヘルな茄子、休職中。
もう1年も休んでいるから
すでに現場復帰は無理な気がしてきた。
昨日会った元同僚は現役バリバリで
話を聞いているとまったく別世界のことを聞いているような感覚だった。
このまま休職→退職になっても
また働かなければいけないのでどこかに勤めることになるだろうけど・・・
ブランクが大き過ぎて戻れない気もしてきた・・・はぁー。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:59 ID:3bYzQX++
保守
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:45 ID:nH48Dj36
学生ですが、夏休みにボランティアに逝けという宿題が出ました。
これから迷惑おかけします(;´д`ヾ

こういう気づきにくい点に気をつけようっていうのあったら教えてください。
児童施設か老人ホームに行くと思います。

1日だけのボランティアなら安定剤を多目に飲めば何とかなるかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:03 ID:6ylKCgKl
>>217
ボランティアの方は迷惑じゃないですよ。
職員の指示には従ってほしいぐらいですかね。
安定剤飲めば何とかなりますよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:15 ID:SzHrrbrQ
私たちメンヘルサロン板利用者有志は、この板のデフォルト名無し設定について
どのようにするべきか半年を超える長期間議論を重ね、投票日程及び投票規定案を
ローカルルールとして申請し、2ちゃんねる管理サイドにより認証受けました。

この投票日程及び投票規定に従って04/07/10 00:00から04/07/11 23:59までの間
予備投票を実施しました。

なお、この投票日程及び投票規定は、より多くの掲示板利用者に知ってもらい
多くの人に意思を示してもらうため、事前にローカルルール欄及び板内の主要な
スレッドにて周知活動を行いました。

投票規則により、本投票の候補となった候補と獲得票数は以下の通りです。

23票 優しい名無しさん
20票 名無しでいてもいいですか
18票 名無しさん@お腹いっぱい。

本投票
・04/07/17 00:00から04/07/18 23:59までの投票を有効とします。

詳しい投票規定は
http://f23.aaacafe.ne.jp/~pika/mensalo-vote.html

投票所は
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1089376484/
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:55 ID:WvmtrVHM
現在介護職してます。
メンヘラーに介護職は無理があると思う。
メンヘラーといっても種類があるのでしょうが
人間関係がうまく築けない人に介護の仕事は無理です。
先の短いお年寄りに関わらないであげてください。
それが、あなた達に出来る優しさです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:34 ID:GnsN4rsz
メンヘラはつらい…
222名無しさん@お腹いっぱい:04/07/17 16:49 ID:RawR2RMS
 茄子です。中年のおばさま方の対処に疲れました。患者に対して
優しい気持ちを持てなくなってます。鬱状態二ヶ月目。ずーっと
眠っていたい。・・って死ぬ事とか考えているわけじゃないのですが、
ひたすら眠りたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:45 ID:6y4rJzU3
>>222
お疲れ様。私も経験があるけど、そういう時はゆっくりと休むのが一番ですよ。
できればしばらく休職できるといいかもです。
あせらずゆっくりと、回復しましょう |´・ω・)ノ ノシ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:27 ID:t/ODtpz9
某CROで働いてて、CROでは珍しい研究職してた。
でも、対人恐怖&体力不足で試用期間終了とともにクビ。
抑うつ状態も出てきてどうしよう。
上京してきたから実家に帰ろうかと親に言ったら、生活費だすから、3ヶ月は頑張って
就職活動しろだって。
抑うつでてるからそんな余裕無いんだけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:41 ID:Op5ckTHc
>>222
自分も茄子です。
もう1年以上休職しています。
がんがって働いている222さんは偉いと思いますよ。
でも>>223さんもおっしゃっているように
無理しないで・・・休むという方法もある、って思った方がいいですよ。

そんな自分はそろそろ復職を考えなければならない時期。
8月末までの予定なので7月末にはどうするか決めないと。
さすがにもう何度も休職を延長しているので
(診断書は2〜3ヶ月ごとなので)
これ以上は甘えすぎ、怠けすぎ、サボリすぎ
と思っています。
でも復職の自信はない・・・辞められればいいのにそれも無理なので。
226223:04/07/18 00:55 ID:AOBhwWJs
私は復職してみたけど、しばらく仕事してると調子崩して休んだり。
現在3回目の復帰訓練中です。_| ̄|○

休んでいると
「周囲に悪い。受け持ちの患者さんに申し訳ない」
と思ってばかりで、なかなか仕事と切り離して休養できなくて。
復帰したときに、それなりに職場が廻ってると、(それはそれで、いいことなのに)
「自分って、ここで必要とされてないんじゃないか?」
って、勝手に考えて落ち込んでました。

主治医からは毎回、
「自覚してないうちに頑張ってしまうんでしょうね。極端ですよね〜。」
と、呆れられています。_| ̄|○_| ̄|○

『あせらずゆっくりと』というのを自戒の言葉にして、ほどほどにやってきます。 |´・ω・)ノ ノシ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:36 ID:SiTMIHJJ
手話通訳士目指したいんですがどこも専門学校の学費が高すぎる・・・
200万円以上。
どうすればいいんでしょう・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:14 ID:1N0Y8CuI
>>227さん
大学の手話サークル「だけ」に行ってみては?
手話サークルが何処の大学にあるか探すのが大変そうですが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:50 ID:njXXGlqP
>>227
地域のボランティアサークルなんかでも、
手話の講座を開設してるところがあるんじゃない?

手話通訳士の認定試験受験資格は、実務経験だけみたいだから(今、ネットで調べた)
そのようなサークルで数年間活動すれば、立派な受験資格になると思うけど。

間違ってたら、ゴメンナサイ。
230227:04/07/18 15:59 ID:SiTMIHJJ
>>228
なるほど〜。学生のフリして行くわけですか。手話サークル調べてみます。情報、どうもありがとうございます。

>>229
確かに実務経験は必要ですが「実務経験3年と同等の能力」があれば良いとのことです。
ボランティアの線、当たってみます。どうもありがとうございます。
231227:04/07/18 16:03 ID:SiTMIHJJ
一応ネットで手話50音を勉強できるサイトがあったので暫く独学します。
あとは来年4月から区で無料の講習会あるので参加します。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:35 ID:BmEuoNR0
あげ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:37 ID:5D0zvEJn
介護職やってる鬱もちです。

カラダが悲鳴をあげています。
退職者の補充もしてくれず、ハードワークになっています。
とうとう限界・・・ということで主任・施設長と話したのですが、
なかなか退職に結びつきません。

現場では主任以外の職員には「もういらない」って言われてます。
今の職場を一日でも早く退職するために知恵をしぼっています。
ああ、明日夜勤だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:56 ID:L+qws34a
◆◇彼氏・彼女が、無職・フリーター part7◆◇
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1090021850/
235優しい名無しさん:04/08/02 23:16 ID:hyfY5Hhx
ほしゅ
236shaharazard:04/08/04 23:52 ID:yqH0YTyl
精神科看護師で季節性の鬱です。
冬場は詰所からなるべく出ないようにしてます。一日中涙こらえてるんだもん、
そんな陰気くさい顔、患者さん達に見せられないもんね。その分同僚にメイワクかけてるわけだけど、夏場に取り返すって感じかなあ。
今、点滴刺しまくっています。
237優しい名無しさん:04/08/05 01:06 ID:iuG8twOq
>>233さん
無断欠勤すればよいのでは?
「もう働けません。理由は・・・」と上司にメールして。
あとは退職願いを郵送。受理されなかったら解雇って事にもなるかもしれないけど。
238優しい名無しさん:04/08/05 01:15 ID:iuG8twOq
>>233
若しくは休職してしまうのはどう?
医者に診断書を書いてもらって休職願いとともに郵送。
239ムキンポ:04/08/05 01:17 ID:9p/CndeD
小児の実習おとしてもた。
もう1回やらいとだめってさ。
でも何回やっても同じことだし、どうせできないものはできないし。
ああ。
シにたい。
240優しい名無しさん:04/08/05 13:05 ID:Hb0gtvD7
>>239
受け持ち変わるわけだから、相性の良い患児ちゃんにあたるかもしれないよ。
241優しい名無しさん:04/08/16 18:02 ID:Mh/1f+1C
もりもり
242217:04/08/23 16:50 ID:6YX0c2dd
>>218
遅くなりましたがアドバイスどうもありがとうございました。

ボランティア逝ってきました、多目に薬飲んで。。
全然役に立ってないし迷惑そうだったんだけどあれでよかったのかな?
途中で不安やら焦りやらあったのですが、がんがりました。
243と よ:04/08/26 23:54 ID:S3s1ORgh
元作業所非常勤です。
腰痛もちで神経症(医者には対人関係で潔癖症、今は精神のバランスが不安定と診断された)
鬱もちです。一応資格はヘルパー2級、精神障害者ヘルパーの資格もってます。
こんな自分ですが今でも治った暁にはまた福祉職に復帰したいと考えてます。
しかし、一度精神を病んだ人間は復帰無理なんでしょうか?
244と よ:04/08/27 00:07 ID:423eR6jf
こうなった経緯はかって勤めていた知的障害者作業所での職員間の人間関係。
もともと鬱、神経症は持っていたのですが薬を飲みながら自分ではがんばってやっていたつもりです。
しかし、ようやく仕事の段取り覚えてきたかなという矢先、手先が不器用、から始まり座り方が変(腰痛持ちゆえ)薬の飲みすぎ、最期には話し方が不自然と揚げ足取られまくり3ヶ月で追い出されるかたちで解雇されました。
しかし・・あっちは僕が腰痛もちを承知で雇ったはずなのに、腰のことで文句言われ、週3回しか働かせてくれないのに利用者の手先を100%トレースしなくてはいけない(3ヶ月で)(自分達が出来るからって)は今から考えても無茶があったように思えます
この一件が僕の病状を悪化させ今も悪くなった神経症で悩んでいます。
245優しい名無しさん:04/08/27 04:22 ID:JuVa+mzf
>とよさん
職場環境が変わったら良くなる可能性があるかもよ??!

ごめん、私は老人ホーム1ヶ月で逃げてしまったので
いいアドバイスも何もできないけど
どうして福祉職にそんなにしがみつきたいの??
体力的にもメンタル面でも大変な職業だということは
あなたもよくご存知だと思うのだけど・・・。
246と よ:04/08/27 08:34 ID:423eR6jf
確かにそうですよね。よくよく考えてみると自分でもやや意固地になってるかも・・
ただ・・・一応勉強大学でしてきたためか、周りの活躍を聞くと「俺も頑張らなくてはいけないのだろうか」というきがしてしまい・・・
体力的にもメンタル的にもきついですよね。それはわかってはいるんですけど・・
今まで福祉のことしか勉強してこなかったっからついそっちに視線が向いてしまう・・・
(今は暫定的に清掃のしごとしています)
247と よ:04/08/27 08:41 ID:423eR6jf
また・・・「ここで消えたら、いままでやってきたことはなんだったんだ?」という
気持ちもあるため無意識に福祉職にしかみつこうとしてるのかな・・・・僕は・・頭では無茶とわかりながらも・・
248優しい名無しさん:04/08/27 17:52 ID:JuVa+mzf
>とよさん
ん〜〜〜なんていうのかな、私の知り合いで
美容師とか調理師の専門学校通っときながら
結局、全然違う業界に就職することが
結構多かったりするから
あんま難しく考えることないんじゃないの?
よくあることだし、それはそれでいいのでは。。

それでも福祉が好きだったら止めはしないが
心と腰、時間かかってもしっかり癒してねん。

249と よ:04/08/28 10:01 ID:IcteHJAL
>248
返信どうもありがとうです。
そっか・・そうだよね。無理に体に無茶してでも拘る必要はないか・・
拘りすぎて悪化したらまずいし(^^;)副業で派遣のヘルパー程度にしときます(腰治ったらだけど)
心と腰、時間かかってもきっちり直します
250優しい名無しさん:04/09/02 18:08 ID:hlgVVrtJ
初診でAメンタルクリニックに行ったのですが、
保険証で「ほ〜。Bクリニックにお勤めですか」と言われてビクっ。
昼休みしか通う時間がないので、近所にしたんだけど、これってどうでしょう?
メンヘルで通院している方、勤務先と離れた所にしています?
それにしても診療所って、どうしてこう休診日が重なるんでしょうね。
251優しい名無しさん:04/09/03 00:01 ID:JQL24V+D
>>250
そうなんだよね。だから最初はとっても行きにくかった。
私は勤務先とかなり離れた病院へ通ってます。
・・・というのも、知り合いが紹介してくれて。
お陰で助かってます。

でも、相手が気にするのは最初のうちだけだと思いますよ
お互い、頑張りましょう!
252優しい名無しさん:04/09/03 08:26 ID:gt/clNXH
>>250
自分の勤務先は総合病院ですが、
通勤に1時間はかかるところなので
休職中にかかるにはやはり無理がある、と考えたのと
自分の病院にかかるのはちょっと嫌だな、と思ったので
自宅に比較的近いクリニックを探して通っています。

251さんも言っていますが、
気になるのは最初のうちだけですよ。
仕事に行けなくなって鬱で受診、でしたから
どちらにしても職場の病院名は言わないといけないですし。
自分が診てもらっている先生は
逆に「あそこは忙しくて大変って聞きますもんね」と
職場環境を理解してくれましたから。
あまり気にしなくていいと思いますよ。

ただ勤め先に受診していることを知られたくない、というのでしたら
ちょっと微妙かもしれません。
同じ地区って科が違っても医師会とかで
何かしら先生同士が顔を合わせることがあると思うので
本当はいけないことですが漏洩する可能性もない訳ではないと思うので。
本来は守秘義務があるから大丈夫かとは思いますが。
253優しい名無しさん:04/09/04 07:26 ID:ezNc7JGP
過食嘔吐の茄子です。
といっても一般病棟で働いたことありません。
学生のころに、過食嘔吐が始まって。
免許取ってから4年目にして、やっと病院に就職。

美容外科です。
キャリアとしては認められないし、こんなとこで働いてていいのかって焦りがあります。
他の診療科に比べると、サービス的要素が高いし。
第一、こんなデブが美にかかわる仕事してていいのかと。
細い患者さんを見るたびに、鬱になる。
命にかかわるようなことはしてないから、その分心理的負担はマシなのかもしれない。

一番辛いのは、脱毛してるときに、患者さんの手に吐きダコを見つけること・・・。
254優しい名無しさん
>>253
> 一番辛いのは、脱毛してるときに、患者さんの手に吐きダコを見つけること・・・。
それは・・・いろいろな想いが頭の中を駆け巡って辛いでしょうね。
でも、そのことで悩んでいる患者さんに、何かの機会に「私もおんなじだよ〜」
って言える機会が来るかもしれないし。
フツーに総合病院の内科とか外科じゃない分、貴重な体験をしてると思えませんか?

人生長いし、いろんなキャリアの人がいることは大切だから、マターリ行きませんか? ノシ