大学院生〜青い鳥を求めて〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
憂鬱な大学院生が想いを綴るスレッド、第6章です。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html

第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html

第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html

第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html

第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040471262/

できるだけsage進行でいきたいのですが…
2キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/12 22:51 ID:nA3Qt1HN
>>2
乙カレー
3キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/12 22:53 ID:nA3Qt1HN
間違えた
>>1
乙カレー
4理経M2:03/04/12 22:54 ID:utVr9SXA
>1
ぐっじょぶ!

>あll
1000とってしまった...
しかも書き込み内容がひどい...
すなん...
5キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/12 22:54 ID:nA3Qt1HN
マイスリー飲んでおかしくなってるので許してください。
>>ALL
61:03/04/12 23:02 ID:fYz5NUZ4
僭越ながら、勝手に立ててしまいますた。

>>理経M2さん
1000はあなたにこそふさわしいと思いまつが。

>>キョロさん
や、べつにいいでつ。
ご自愛くださいませ。

では、名無しにもどります。
7理経M2:03/04/12 23:06 ID:utVr9SXA
>キョロ
どんまい.ありあり.

どうせすぐ新しいメールがくるんだろう...
機能は面接忘れてぶっちぎっちまった...
つかれた...現実をみたくない...
もうねむいんだ...
8理経M2:03/04/12 23:08 ID:utVr9SXA
>1
スレ立てるのって勇気いるよ.
あンたの仕事に乾杯!
9鬱院生の卵 ◆rCmM5mBD26 :03/04/12 23:33 ID:dvWTWeu+
昨日入学してしまいました。
よろしくです。。
10ひよこ:03/04/13 00:37 ID:odUIJCaG
1さん乙カレー。
前スレで予告したけどいきなり独白しちゃいます。
まず学部を3回留年してやっと院進学したけれど、4年生の時に
あまり研究室に顔を出して無くて卒業もギリギリでした。
実験系の研究室なのだけど自分では実験せずに(卒論は先輩のデータもらった)
卒業したため、今になって新4年生と一緒に実験装置の扱い方を指導されてます。
カコワルイです。
しかも、指導教官から卒論の差し替えを指示されていたのですが、
3月中は放置して今月研究室に行くと「5月までかかっていいから差し替えろよ」と
言われ、そのために必要な論文を読んでます。
11ひよこ:03/04/13 00:37 ID:odUIJCaG
私は英語力が中学生レベルなので論文一つ読むのも大変苦労します。
つまり今は自業自得とはいえ4年生レベルのことしかやってません。
漏れ何やってんだろうな・・・とか思ってしまいます。
まわりと比べて自分が情けなさすぎます。
しかも、人と打ち解けにくい性格なのでいまいち研究室に居づらいです。
作業がある時はいいけど皆で雑談を始めるとうまく馴染めずにマズー。
さらに、まわりに追いつく努力もせずに今日も遊びに出かけてしまった。
論文読んでると4年生に何を読んでるか聞かれたけど内容だけ答えました。
さすがにいまだに卒論の差し替えやってるなんて言えません。
支離滅裂の上長文スマソ。
12憂鬱なD1:03/04/13 00:47 ID:CPzoUomG
一週間我慢してみたけど、やっぱり大学院中退したいです。
もう、こんなとこイヤだ。
どうやってやめたらいいのかな?
まずは指導教授に相談すべき?
大学の事務に相談すべき?
経験者の人いたら教えてー。
それか周りにD中退した人のケースを知ってたら教えてー。
13優しい名無しさん:03/04/13 00:51 ID:LjB7ndqO

大学生活
http://ex3.2ch.net/campus/

学校が始まるのが憂鬱な奴等が集まるスレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1049181942/l50
毎度のことですが新学期が始まり鬱です
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1049629862/l50
14優しい名無しさん:03/04/13 00:55 ID:+T7HS6Mc
>>12
甘えんな
15優しい名無しさん:03/04/13 01:02 ID:iubBxciA
ひよこさん、こんばんは。
Dです。今後よろしく。
私も似たような状況です。
現在M2(24歳、今年25歳になる)ですが私は学部時代は単位を取るためテスト前
しか勉強せず、大学院入試もぎりぎり推薦で通ったため勉強せず、大学院生に
なっても先生が放任主義のため全く勉強や実験をしませんでした。

ひよこさんは僕と性格が似ているかもしれません。
僕は人とご飯が食べるのが怖くて(会食恐怖症というんだそうです。)、初対面
の人と話すのが苦手なため新入生が入ってくる今の時期は特に研究室に行きづ
らいです。
先生、後輩、新入生に実験のこと聞かれても勉強してないから答えられないから
毎日毎日馬鹿にされています。
先生から面と向かって馬鹿って言われたこともあります。

こんな状況ですから就職もあきらめています。
でも、中退は避けたいので何とか通っているという状況です。
今年の目標は大学院修了で、それからは田舎に帰って考えようと思っています。
自殺したいという考えが時々頭をよぎるのですが、両親や友人、恩師の存在、
そしてこの板での励ましが僕に自殺を思い止まらせているという状況です。
16D:03/04/13 01:04 ID:iubBxciA
>>15
の書き込みはDです。
また名前入れるの忘れてしまいました。
すいません。
17優しい名無しさん:03/04/13 01:07 ID:rV0aOXI7
グローブの歌が聞こえてきそうなスレタイやな。
18憂鬱なD1:03/04/13 01:13 ID:CPzoUomG
>>14
ひどい、そこまで言わなくても
19優しい名無しさん:03/04/13 01:16 ID:N7kv8iOd
院生ってメンヘラとか対人恐怖多いの?
煽りでなく、もしかしたらあの人も?と気になったので。

>>17 あの歌?
20旅人:03/04/13 01:55 ID:uh+tbxhW
>>18
煽りには報知、
虎ファンにはデイリースポーツ。
21ニシ タマオ ◆/DJQPS2ijA :03/04/13 06:04 ID:7V/IP0B8
/⌒\
  /´・ω・)
((と_(ノ_人) <1おつかれモキュ!

22ニシ タマオ ◆/DJQPS2ijA :03/04/13 06:05 ID:7V/IP0B8
     /⌒\
  /´・ω・)
((と_(ノ_人)ごめんなさい一回だけ練習モキュ

23優しい名無しさん:03/04/13 06:19 ID:WlZzWigX
>>1
お疲れ様でつ。

ひよこさん、dさん、あまり自分を責めないように。。
前スレでも何回か言ってますが、研究室の関係も
修了しちゃえば無くなる訳だし、いやな奴や教授は
脳内消去すればいいんですよ。

僕なんて研究室には、ほとんど顔出してませんし、
周克>研究ですよ。今は。人間関係は最悪ですけど
別に研究室内の評価なんてどうでもよくなりました。

それより、今後(退院後)の職探しに力を入れたほうが
いいです。
24理経M2:03/04/13 12:11 ID:cYH0v9Jf
>9
よろしけな.
>ひよこ
流れに任せて堕ちてくのはかんたんだけど,
でもそこっから立て直そうとするのはほんと大変.
4年と一緒でもそれをしようとあがいているあンたはカコイイ!
しょっちゅう遊んでしまおうと1mmでもあがこうとしてるあンたはスゲーヨ!
>12
やめたい,しにたいは本人しかわからないからなんとも言えないけど,
その後の身の振り方は見当がついてるのか?中退の肩書きはさらに
折れらを生き難くさせないか?将来誰かを養っていけるのか?
折れはそんなことを考えると1年間辞めたかったけど,辞められなかった...
もう少し一緒にあがいてくれや...な.
>13
さんきゅ.
>14
まぁたのむわ.
>D
あンたつえーよ.あがいてるよ.カコイイヨ!
ここでもよろしくな.
>17
そなの?
>19
わかんね.ここはそんなヤシらばかり集まるからそう見えるかも知れんけど.
ぶっちゃけ,あの人しだいってかんじだけど...
何か心当たりでもあんのかな...?
25理経M2:03/04/13 12:11 ID:cYH0v9Jf
>旅人
折れには...(新聞買う金ねぇし
>タマチャソ
よっ.
>23
折れも就活しなければ...
手駒なさ杉...
でも締め切りきられるとどうしても 研究>就活 にしないと
落ち着かないんだよ...でもマヂヤバイ.

おはやう.
きょうはちょっと長寝.
でも午前中に起きれてるからまぁよし.
シャワすませた.
さて今日はなにすんだかな...
26優しい名無しさん:03/04/13 13:36 ID:dOiTcs0i
今日は暑いね。
扇風機をつけるかな。

とりあえず、ゲームをしよう。
27理経M2:03/04/13 13:48 ID:cYH0v9Jf
コレだけあったかいと半そでで外に出てみたくもなるね.

遅く起きた朝はって昼に移ったんだねぇ...
TVみながらメシくってた.

28優しい名無しさん:03/04/13 14:19 ID:dOiTcs0i
ゲーム終わり。
よし、論文書くぞ!
29ひよこ:03/04/13 15:28 ID:odUIJCaG
>憂鬱なD1さん
相談するなら学生相談室みたいなところに行ったらどうでしょう?
直接教授に話すと院に残った場合しこりが残る可能性があるような気がします。

>Dさん
私も学部時代全然勉強せず、院試も内部の受験だったから受かった
ようなもので基礎学力が完全に不足しています。
研究テーマに関する知識もほとんどありません。
まだ後輩に質問される事態に陥ったことはないですが、
答えられないのは確実なのでちょっと脅威ですね。
就職も私は修了時27歳になるのと能力を考えるとかなり厳しいですね。
辛い状況ですがお互いがんがりましょう。
30ひよこ:03/04/13 15:28 ID:odUIJCaG
>>23
どうもありがとうございます。
幸い人間関係は薄いながらも険悪ではなく浮いているだけなので
研究室内で必要な事をこなすのには支障はないです。
教授にもメンヘルを告白していろいろ配慮してもらっていると思います。

>理経M2さん
確かに平日は毎日確実に1oは進んでいます。
このペースだと後輩に追い越されるのは時間の問題ですが・・・
院は2年で修了できれば評価は悪くてもいいと思っているので構わないのですが。

医者に最低週1日は休息をとるよう言われているので今日は堂々と寝て過ごします。
3128:03/04/13 15:28 ID:dOiTcs0i
だめだ・・・かけない・・・
32キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/13 15:45 ID:SxOoKTK3
昨日研究テーマの変更を言い渡されました。
D2の春に言われてもなあ。
33優しい名無しさん:03/04/13 17:13 ID:9gsM4TAn
早く除享受の奴隷状態から解放されたい!
34理経M2:03/04/13 17:34 ID:JJT3pxfQ
昼寝してしまった.
35憂鬱なD1:03/04/13 18:21 ID:CPzoUomG
>>29
そうですね。とりあえず、学生相談室に相談してみようかと思います。
Mの時の学生相談室のカウンセラーの先生とは、Dに進学するしないで
大喧嘩して見限られてしまったので、別のカウンセラーの先生に
できたらお願いしようと思います。
カウンセラーって合う合わないが激しいから不安だな・・・
36優しい名無しさん:03/04/13 19:17 ID:dOiTcs0i
>>32
漏れもD2だよ。
まだテーマすら決まってない。
37NAVIうさぎ:03/04/13 20:17 ID:lpOsH99N
研究室に出かけて前スレみてなかったら新スレになってた。
新しい顔ぶれを見て、研究テーマをそれぞれにきいた。
反応はとてもよく、希望に満ち溢れていた。
研究内容は、教官とすれちがいで話すことはなかった。
予定では、途中経過を討論するはずだったのに

新スレにも、院生が少しでも希望をもてるようにがんばります。
38優しい名無しさん:03/04/13 20:26 ID:WlZzWigX
>>37
無理をしないでマターリ進行でいいと思いますよん。
39NAVIうさぎ:03/04/13 20:33 ID:K5zqHZUQ
>>38 そうだね それがいいね ちょっと力みすぎ

就職板の
●大学院博士課程単位取得★土木作業員●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1046592525/
をみてきた。

就職先がない院生の話題で働きながらDとるってあったけれど
これを社会復帰のリハビリとして受け入れているは、多いのだろうか

自分は、研究者になりたいから論文も執筆しているけれどね

今日、英語翻訳ソフトを買ってみた(もともとは、両親の所望)つかえるのかね
40理経M2:03/04/13 21:31 ID:YzunQbiM
よし,就活しよう.
明日は説明会&筆記だ.
まずはその会社のHPを眺めてこよう.
今日はあと2.5時間あるもんな.
41優しい名無しさん:03/04/13 21:49 ID:dOiTcs0i
2chのIRCにチャンネルを作ってみました。
チャンネル名は、「#憂鬱な大学院生」です。

詳しくは、

http://irc.2ch.net/

を見てください。
チャット、独り言、何もしゃべらずにマターリと過ごす等々、適当に使ってください。
ただし、IPが表示されちゃうので、大学名がばれたくない人は、大学から入らない方がいいですよ。
42理経M2:03/04/13 21:56 ID:YzunQbiM
>41
ぐっじょぶ.しばらく向こうに居てみる...
43優しい名無しさん:03/04/13 22:41 ID:dOiTcs0i
なんか、今日はよかったことと鬱な事がいろいろあって疲れたな・・・。
結局論文は一文字も進まなかった。
何してるんだろ、漏れ・・・。
44理経M2:03/04/14 00:05 ID:pqaiZHZy
>43
遠慮なく独り言れてよかーた.

さて,おやすみ.
45優しい名無しさん:03/04/14 00:35 ID:NsRR3WvH
みんな必死に生きてるんだな・・・
46優しい名無しさん:03/04/14 06:19 ID:b8u+QlFC
今日からTAが始まる。
がんばるか。
47理経M2:03/04/14 09:27 ID:pqaiZHZy
おはよう.
三度寝してこの時間.
早寝したかいがあったな.
さて久しぶりにスーツ着るか.
48優しい名無しさん:03/04/14 12:38 ID:gceWP+4O
説明会でさえひととあうのかと思うと落ち着かないね。その会社のことをろくに理解してないと余計にね。
このままどこかへ逝ってしまいたいーー
49優しい名無しさん:03/04/14 14:29 ID:RpxwDKUN
眠い、眠すぎる。
でも、TAの時間だ・・・。
50優しい名無しさん:03/04/14 16:18 ID:RpxwDKUN
TAおわったー。
眠い、眠すぎる・・・。
とりあえず、本を買って帰ろう。
51解禁M2:03/04/14 16:25 ID:9bxPNEC7
というわけで実験が解禁されたわけだが。
こっちの精神的な事情により実験ができん!
震えてる感覚が止まらんのよ。
実際震えてなんていないのにさ。

過去振り返っても仕方ないべ。
過去は変えられんけど今は変えられると思う。
それにほんの少しの勉強でも完全に無駄でわないよ。

TAお疲れさん。うちはDからじゃないとTAできません。
52優しい名無しさん:03/04/14 17:50 ID:2/hrbqlT
説明会しゅーりょー。あんまし魅力を感じなかった。めずらしいことだ。

ていえい おつかれっ
じっけん がんばっ
53留年理系M2 ◆b.WDuONgf6 :03/04/14 18:00 ID:UD6q0KeP
はじめまして。
昨年から鬱っぽい無気力状態が続いており、初めてメンヘル板に来てみますた。
大学院で留年をする始末・・・
最近は就職活動なんかも忙しく、研究室にもほとんど顔を出してません。
というか、就活もめんどいです・・・
筆記は通るのに、面接ですべてアボーソ(´・ω・`)

支離滅裂な文章でスマソ。
ため息しか出ない毎日です・・・
54優しい名無しさん:03/04/14 18:38 ID:NhEq3Hjg
今週は研究室に行かないとなぁ。
今月末に論文題の提出もあるし。。
55NAVIうさぎ:03/04/14 19:11 ID:pB1pxnsr
英語翻訳ソフトは、父のwebページを翻訳していた。エロサイトではないようだ。
自分の論文を試しに入れてみるとまったくだめだめ、翻訳ソフトが読めるように
日本語訳を作っているような感じだった(そんなことをしているなら自分で書いたほうが早い)。
やはり、頼れるものは、己の力だけかぁ

研究室のD5のヒトが今年Dをとるとがんばっていた。
自分も書かなきゃいけないとがんばっているが働いている分その熱意は
低くなってる気がした。モチベーションを維持するだけで精一杯な状態

今週の土曜ゼミを出ようという気持ちを維持しながら人間翻訳機になっている自分
56ひよこ:03/04/14 20:26 ID:VBZlBLkM
今日の出来事
寝坊して今年度最初のゼミをいきなり欠席。
うちの研究室は1限にゼミをやるので朝が弱い人間には辛い。
教授に研究テーマの変更を言い渡される。
今までのもろ実験系は時間もかかるし負担が大きいだろうからとの理由。
新しいテーマはコンピューターによるシュミレーション。
一人で好きな時間にできるのはいいけど、このテーマは自分一人だけ
なのでもう先輩に教えてもらったりできない。ちょっと不安。
57NAVIうさぎ:03/04/14 21:25 ID:pB1pxnsr
>ひよこ
実験してないやつとか
テーマきまってないとか
その研究自分だけとか

結構多いよそういうひと
自分もコンピュータしかやってない
58優しい名無しさん:03/04/14 21:30 ID:b8u+QlFC
>>56
漏れもシミュレーションしかやってないよ。
家でもできるから、結構気楽。
前向きに考えようぜ。
59理経M2:03/04/15 02:31 ID:WpzZAtYn
おやすみ.
60優しい名無しさん:03/04/15 10:04 ID:zE8ZDBy3
享受や子牛が許せないことはよくあるが、
今度ばかりはマジで頃してやろうかと思った。
61憂鬱なD1:03/04/15 10:28 ID:C+pkumC2
なんだか、雨だと大学いくのイヤだよね・・・
まあ、いったん外出して電車に乗っちゃえばあとは勢いで大学まではたどりつくけど。
そこまでが大変。
62優しい名無しさん:03/04/15 10:37 ID:lJkbncFd
あー、論文が書けない。
何やってんだろう、漏れ。
昼飯までに、一行でもいいから何とかして書こう。
63理経M2:03/04/15 11:46 ID:WpzZAtYn
>ひよこ
折れも研究の落とし所が全然わからなくて不安だよ.
一緒,一緒.
共感もそっちのほうが眼があるから薦めてくれたんだし,
だいじょぶだよ.一緒にあがこうぜ.
>60
なんか大変なことになってるな.
>61
同意.今日は家で作業するさ.
>62
折れもがんばる.
1mmずつやってこうな.

おはやう.
今日はあと12時間.
12時間使って論文よむぞ.
実質何時間使えるかな...
12時間後戻ってくる.
(でたらめに書くのはしばらくむこうでするよ)
64優しい名無しさん:03/04/15 11:53 ID:Clcdqz/E
あんたらすごいよ
なんだかんだ言ってて、きちんと研究やってるじゃん
今の素直な気持ちを言うならば、「漏れもうだめぽ」

今までそれなりに続けて成果もそこそこ出したんだけど、
半年ぐらい前から鬱状態が酷くって全てストップ

病気とのつきあい方がいまだにわからないまま
研究続ける気力もないし他の道を探る意欲もない
ただだらだらと時間をすごすのみ

なんかわかるのよ「ああ、人間てこうやって引き篭もりになるんだな」って
65理経M2:03/04/15 12:36 ID:WpzZAtYn
>64
同類だよ.
着替えるとか,シャワーあびるとか.
なんでもいいぞ.1mmあがけ.
一緒にあがこうぜ.な.
66るーさん:03/04/15 21:45 ID:H4YQNeDF
しんすれおめ。今日はティ〜えー、論文よみ。そして、深夜バスでとーきょ〜で面接。はぁ。明後日は東京帰りに名古屋で専門筆記と面接。つらすぎ。ぜミとーばんだし。足がいたい。辛いからば〜ちゃんに電話した。落ち着くから
67優しい名無しさん:03/04/15 21:47 ID:mq5foNdr
大学院っていっても、ピンきりでしょ?
68NAVIうさぎ:03/04/15 22:24 ID:0klevqU6
ラボもピンきりだが、ヒトもピンきり
69NAVIうさぎ:03/04/15 22:49 ID:0klevqU6
だけど 社会復帰しようとがんばっているのさほとんどのヒトは
70ひよこ:03/04/15 23:20 ID:DSFxokeS
ここのみんなは優しいな。
だからこの雰囲気に甘えてコテハンデビューしてしまったわけだが。
今日は研究室の新メンバー歓迎コンパがあったのだが、私は当然
楽しめるわけもなく一部の盛り上がりを眺めながら地味に酒を飲んでいた。
最初に人間関係の輪に入り損ねると、よほどの社交性がないともう辛いな。

>>64
今まで研究成果を出したことがあるのなら、それは能力はある証拠。
私自身ほとんど引き籠もりだった経験がありますが、思い切って
充分すぎるほど休養をとればまたやる気が出ることもありますよ。
通院しているのかは知りませんが、まだ修論を急ぐ時期ではないので
気楽にいったらどうでしょうか?
71理経M2:03/04/15 23:52 ID:WpzZAtYn
>るーさん
就活がんばってるねぇ...
スゲェよ あンたっ.
>67
そだよ.
>NAVIうさ
また向こうでね.
>ひよこ
わかるよ.スタートで勝負が決まるんだよね.
とはいえスタートで先手を取れる程の社交性もない...
折れらって悪循環だよね...

さて,そろそろ12時間だ.
今日の収穫は,
英語の論文4本の節題を訳した.
そのうち1本はアブストを訳した.
がんばった,折れ.
誰がなんと言おうとがんばった.
72優しい名無しさん:03/04/16 00:52 ID:WPxUnqeV
    /||ミ  V          みんなガンバレ!みんなガンバレ!
   / ::::||            
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ..||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ..||   
73優しい名無しさん:03/04/16 02:15 ID:gCcy9aZ6
院生が俺より年下なんですけど、
どう付き合えばいいんでしょうか?
74理経M2:03/04/16 02:38 ID:t2O13gRo
>73
先輩扱い.
75優しい名無しさん:03/04/16 06:13 ID:W0ykHCh+
>>71すごいよ。
76優しい名無しさん:03/04/16 09:03 ID:kseiNH8R
珍しく早く起きれた
今までどうしても身体が動かず起きられなかったのに
とはいえ何をするでもなく2chをみてるんだけどね

>>ひよこ
> 私自身ほとんど引き籠もりだった経験がありますが、思い切って
> 充分すぎるほど休養をとればまたやる気が出ることもありますよ。
これは医者にも言われてるんだけど、どうなのかな?
ここ数ヶ月研究から完全に離れてるけど良くなってはいないな・・・
半年とか一年とか休養に専念したいんだけど、第一線に復帰できるのだろうか?

> 通院しているのかは知りませんが、まだ修論を急ぐ時期ではないので
ここはMが多いのかな?もうすでにD4だし、漏れ・・・
博論なんて絶対むりぽ(でも人文系だからそれほど珍しくはないが)
でもレスサンクス
歩ける道は一つではないから、他の道も念頭に置きながら
(つーか今は他の道しか考えてないけど)何とか1ミリずつ這ってくよ
77理経M2:03/04/16 10:36 ID:t2O13gRo
>75
実は大して意味があることでもないんだ...
>76
はやおきマンセー.
あがいているあンたに乾杯っ.

おはやう.
がんばって起きたはいいが,なにをするでもなし...
午後は研究の打ち合わせ.
でもまったく進んでないから
愛想をつかされるのがスゲーコエーよー...
何時に家でるかな...
78解禁M2:03/04/16 11:24 ID:4arytXGA
なんかな、新しく入ってきた4年生が怖いわ。
ついに昼間に実験やってないことばれたし、
(実験許可は降りたけど手が震えてる感じがして怖くてできない)
それに心の病気ってやつに偏見持ってるやつらだったら、
ばれたら離れていくんだろうな、って思っちゃってさ。
信じてない自分も十分痛いんだけど。

そんなやつらなら初めからいらないって思えたら楽だろうな。

進むのは下準備だけ。
論文検索だけは馬鹿みたいにやった。
合成は全然進んでないよ。触れないから……。

ちなみに私もM3まで大学院に残ることになるよ……(´・ω・`)ショボーン
79憂鬱なD1:03/04/16 11:34 ID:L7l7QQyR
ここ見てびっくりした。
研究とかやってるんだ・・・。
俺なんか、いきなり修士のゼミにも出ろとか言われて、
出たら、なんか意見言えとか言われて・・・
修士の人たちの発表にケチつけられるような分際じゃないのに・・・
つか俺なんかより修士の人たちのほうがよっぽど優秀・・・
80優しい名無しさん:03/04/16 12:01 ID:xIHurFI+
修論の頃からおかしくなってD1,2をほとんど研究しないまますごして休学。
一昨年は入院したり、デイケア通ったり。
書いてた論文も投稿できずpublishできたものがひとつもない。

今年復学してD3。博士論文は絶望的。
ラボには居ずらいし。今日は休みもらってデイケアへ。はぁ。
卒業ないし退学したら実家に引きこもるよ。バイトでもして生計立てて。

皆さんは無理しない程度にがんばってね。
81NAVIうさぎ:03/04/16 19:12 ID:1KvpGrMj
>80 漏れは無理してとっくに壊れてるよ
だから就職マンセーなんだけれど
ちなみにpublishもない

デイケアには、いってないが社会復帰の労働はしてるよ
早くこの過程を修了させたいよぉ
82ケミカルM2:03/04/16 21:22 ID:WZ9AHOMx
ヨウ素の試薬瓶持っただけで震えがきて
とどめに寒気が走って力抜けそうになった……。
あやうく落っことして割るところだった。

いちおう激物だから本気で怖くなったよ
いつになったら実験できるのかな (´・ω・`)ショボーン
83人文ОD:03/04/16 21:23 ID:a644RCMA
>>80
なんか他人とは思えない・・・自分は入院とかデイケアとかはしてないけど
修論の頃から引きずってたものが昨年末に一気に爆発

年くってるし人文系だから普通の就職や公務員試験も無理(だと思う、試す気力がないのさ)
研究を続ける意志が挫けたまんま、無意味に時間をすごしてるよ

壊れる直前に決まった雑誌に一本載せれたから、研究辞めても悔いはないかな?
なんて考えつつも自分の進路を決めかねてる優柔不断な漏れ(;´Д⊂

読みにくい文章でスマソ
84ひよこ:03/04/16 23:08 ID:Y2EknxCa
今日も4年生と一緒に実験装置の扱い方の練習会。
気力がないので早めに帰ってサークルに顔を出してきました。
サークルでは皆に慕われ楽しい時が過ごせる。
これで明日もがんがれるかな。

>>73
私も先輩とその関係ですが互いに敬語を使い合ってしまう罠。

>>76
Dだったのですね。失礼しました。
85るーさん:03/04/16 23:13 ID:7c4LdaV3
結果出てないのに、ハッピようだ。あああ、つれえ。なきてえ。ともかく今週、あがけよ
86留年理系M3 ◆b.WDuONgf6 :03/04/16 23:29 ID:jhvgWy+5
M2では無くM3です。留年してるから。

最近は、メール見るのがイヤになってきました。
就職活動の不採用通知ばっかり・・・
ロクに研究もしてないし・・・

もう本当に、何で自分がいるのか分かりません。
87優しい名無しさん:03/04/16 23:35 ID:FykKKfBv
>>86
失礼ながらM3というのは、やはり論文が通らなかったということなんでせうか?
こちらはへっぽこ文系M2テーマも定まっていない者で、来年修了できると
へんな自信を持って就活しているんですが、やはり当然のように
留年のということもあるんでしょうか?ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
88文理M2:03/04/17 00:01 ID:gXOj4VQ5
中間発表の1週間前にまともな指導を受けました。
テーマもだんだん指導教授の興味のある方へ誘導されて
気づいたら自分の興味ないテーマで論文を書いてる状態、、、

やっぱこんなものなのかな、
ウツが激しくなりそう
89理科M2( kargsss:03/04/17 00:07 ID:ttED/fwT
昨日、メンタルクリニックに行って来ました。
思ってることや悩んでいることを話し、抗不安剤を貰いました。

この薬のせいか、結構落ち着いてます。
いい意味で頭が真っ白って感じかな。

せっかく2週間ほど休ませてもらうように
教官に頼んでいたので
3日ほど小旅行にでも行ってこようと思います。
休みの間は研究や就職のことを忘れているつもりです。

あと、やっぱり自分の悩みなどを人に聞いてもらうのが一番かな。
皆さんもこの掲示板や上述のチャットを利用してみてください。
私はチャットで色んな人にアドバイス貰いました(*^-^*)

90理経M2:03/04/17 00:11 ID:cYsGK3YE
ただいま.
なんかやる気出てきた.
今日は早めに寝るね.
91優しい名無しさん:03/04/17 00:28 ID:gaNj1TXk
>>89
僕も4月5月は休みたいんだけど、どう切り出せば
いいですかねえ。なんか研究も進んでいないし
いいにくいんだけど。。
92sage:03/04/17 02:06 ID:zTjF2cTT
修士で留年の人、あせらないで下さいね。無理のない範囲で。
まだ4月だし、修論もあきらめずに続けている限り、
よっぽどのことがなければ間に合うはずですから。

なんてM4の私が書いても説得力ないですね。・゚・(つД`)・゚・
新年度始まってからまだ学校にいってない。
新しいスレ見て気合入れなおしました。今日は必ず行きます!
93優しい名無しさん:03/04/17 02:07 ID:zTjF2cTT
すみません!失敗しました!ごめんなさいm(__)mm(__)m
94優しい名無しさん:03/04/17 02:26 ID:gaNj1TXk
>>92
> 修士で留年の人、あせらないで下さいね。無理のない範囲で。
> まだ4月だし、修論もあきらめずに続けている限り、
> よっぽどのことがなければ間に合うはずですから。
教授が無理だとか脅かすので困っとりまつ。
安心しますた。
でも今は就活に力を注ぎたい。。
95優しい名無しさん:03/04/17 02:36 ID:HQvfYL9N
論文だけ残して修了が延びるのは留年とは言わないのでは無いの?
留年とはあくまで単位が足りなくて在学期間が延びることを指すと認識し
ているんだけど、いかがであろうか。
96バイクマン:03/04/17 05:59 ID:iP1NtG1U
休学2年めに突入。
いつ修論書くんだろうか・・・。
このまま辞めちゃいそう。
97D3 ◆nsr45.GvVo :03/04/17 07:48 ID:NMkdWrEz
昨日は、2ch irc.でお世話になりやしたsoukanattです。

NOVA Usa,zakkokuさん、適当に頑張るぽーーーーーん
98優しい名無しさん:03/04/17 08:24 ID:tjlBOhbs
>>91
漏れは素直に、「鬱病になったから、しばらく休ませてください」って言ったよ。
99るーさん:03/04/17 09:32 ID:bhtqeZiX
おはよう、皆様。今、名古屋で味噌かつ食べてます。食は生を感じさせてくるから、元気でてくる。
100理経M2:03/04/17 11:14 ID:itx3OLjd
おはやう.
推薦先とりあえず決めてみた.
でも,どうなるもんかね...
101優しい名無しさん:03/04/17 12:44 ID:xKvxzwF/
>>73
先輩風を吹かせないように、年齢を忘れて
フレンドリーに接するのが吉。
102憂鬱なD1:03/04/17 13:23 ID:kkPHQb3c
>>73
俺も学部で後輩だった人が、同じ院で先輩だったりするから、
タメ口とか命令口調とかされるとちょっとムッとするけど、
そこはぐっとこらえて、「自分のほうが大人なんだから
いちいちそれくらいのこと気にせずに・・・」と心がけているよ。
103ケミカルM2:03/04/17 13:23 ID:mA9VXFhd
M2って書いてるけど、とりあえず今年は卒業できない。
修論のネタが多分揃わないだろうから、というわけで。
来年には肩書きはM2実質はM3になっていることでせう。
とりあえず病院行ってくるわ。またねー
104るーさん:03/04/17 18:42 ID:bhtqeZiX
面接、日本語のやりとりができなかった。駄目だ・しにそう。まじへこんだ
105るーさん:03/04/17 18:50 ID:bhtqeZiX
俺は駄目人間だ。駄目だ
106優しい名無しさん:03/04/17 19:08 ID:gaNj1TXk
今日も教授に電話できなかった。。
メールとか手紙にしようかなぁ
107NAVIうさぎ:03/04/17 19:39 ID:LJhSuwEI
http://irc.2ch.net/
「#憂鬱な大学院生」2,3人程度ですがいます。

研究、論文、面接いろいろがんばっているなぁ

>るーさん
気にスンナ
そのうちうまくなるもんよ


108NAVIうさぎ:03/04/17 20:10 ID:LJhSuwEI
IRCのおきゃくさんにがしちゃった
koさんもどってきて〜
109優しい名無しさん:03/04/17 20:16 ID:gaNj1TXk
>>108
いや、別にご飯食べるから落ちただけでつヽ(´ー`)ノ
110理科M2( kargsss:03/04/17 20:26 ID:AWMDm8iH
>91
私は教官の中でも話せるw助教授にメールで
「やる気が出ず、精神的にも全然余裕がない状態なので休みます」
って言いましたよ。
111優しい名無しさん:03/04/17 20:37 ID:gaNj1TXk
>>98
>>110
先輩方、レスどうも。
今日は連絡できなさそうなので明日電話かメールしまつ。
今月中にテーマ決定して判を貰わなきゃいかんので
少々あせっています。
112るーさん:03/04/17 21:30 ID:bhtqeZiX
ナビうささん、ありがとう。ようやく落ちつきました。でも、力がはいらず頭もいたい。あな人肌恋しいや、鬱
113優しい名無しさん:03/04/17 23:40 ID:yhXBjYsT
>91
うちは神経生物学やってるラボだったから、かもしらんけど、割と理解があり、
「今うつ病で、何事もやる気が起きなくて希死念慮まで・・・」となきながら
言ったら、3ヶ月くらい休みくれて(その間卒論はかいたけど)、復帰したあとも
ストレスの少ないと考えられるテーマに変えてくれたり、知り合いの医者を
紹介してくれたり、まあいいかんじです。
鬱がひどいときは、ワイパとデパスのんで、図書館で寝てます。
114D:03/04/18 00:00 ID:tyZK0l/E
こんばんは、Dです。
今週は火、水、木と休まず大学院に通っています。

今週していたことを書き出します。
 探していた論文を取り寄せる申請
 実験(サンプルを熱処理しただけ)
 測定(サンプルを測定機器にセットしただけ)
 
今週やり残したこと
 健康診断
 床屋
 輪講の準備の開始(これが一番厄介)

今日、私の研究室の友人が第2希望の会社に内定を頂いたそうです。
その友人には本当に研究室に配属されてから2年間お世話になりっぱなしだったので心からおめでとうと言えました。
再び友人に対して内定取り消しになればいいのにと心の片隅で思うのではと心配でしたが、そんなことは思いませんでした。
でも、友人の間に自分で序列をつけている自分に幻滅した。
僕の心は汚い。
楽して生きたい、そのくせ自分より優れている人をみると嫉妬する、でも自分を変える努力はしたくない。
こんなことばかり考えて生きている気がする。
元気になったらまた書き込みます。
それでは。
 
115優しい名無しさん:03/04/18 01:12 ID:UpaOfzK0
>>114
まぁまぁあまり自分を責めずに。
十分やってますよ。あなた。
116理経M2:03/04/18 04:15 ID:tntVApk4
機能の元気はどこえやら...
もうちょい就活あがいてみる...
117人文ОD:03/04/18 10:52 ID:Jghu4HKy
鬱で研究から少しはなれるようにと医者に言われたんだけど、
みんなはそういうとき何してた?
あとどのくらいの期間休んでた?

研究ばっかりしてたので、何していいのか良くわからないし
距離をとってしまうと復帰できないような気がして・・・
外国語を忘れそうで怖いな・・・


心のどこかで研究から身を引こうと考えているくせに
藻前は本当に復帰したいのかと小一時間(ry>漏れ

ところで>>107ってどうやって使うの?マカでも大丈夫?
118優しい名無しさん:03/04/18 13:08 ID:IMvA22/N
今からラボに行きます
二日休んじゃって大丈夫かな。。
はぁ。。いやだいやだいやだ。
119優しい名無しさん:03/04/18 13:35 ID:UpaOfzK0
>>118
それなら2ヶ月顔出していない僕はどうなるんですか(w
120キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/18 13:53 ID:4KBBWF83
>117
僕の場合は丸一年でしたね
そのときは実家に帰ったり自宅に戻ったりを繰り返してました。
教授には一切の研究を禁止(鬱の薬の副作用で眠くなるため)
されてしまいました。
121ケミカルM2:03/04/18 14:25 ID:Ps2F4IlJ
研究室には行けるんだけどね、実験に許可出してくれた主治医とか
教授以下教官のみなさんとか、そんな人たちのことを考えると
自分が実験を行ってもし症状によって事故を起こしてしまったら……と
考えてしまって未だに実験を始めれられないでいる。

主治医は判断とそれに伴う責任を理解できないようでは
絶対に許可なんて出せなかったから、今の反応は正常っていう。
けどね、判断を人任せにして受け身の人生送ってきただけに
自分で判断するという作業がとっても苦痛だったりする。

周囲で実験をしている人たちを見てるとけっこうきつい。
しかたがないから勉強します……。
122優しい名無しさん:03/04/18 15:24 ID:2qvnNwsP
>>95
>論文だけ残して修了が延びるのは留年とは言わないのでは無いの?
そうだったのか・・・
じゃなんて呼んだらいいかしら。
123D:03/04/18 17:03 ID:dO2tLo1C
>>95
>>122

私が通っている大学の場合は修士論文は6単位と認定されていますので、論文を残すと単位不足になり留年と言います。
124ケミカルM2:03/04/18 19:56 ID:Ps2F4IlJ
>>123
うちは講義とセミナー(輪講+報告会)だけが単位制。
修士論文は単位には入らないけどネタがなかったら
とりあえず卒業できないらすぃ。
というわけでM3決定 ヽ(`Д´)ノ
125118:03/04/18 23:06 ID:IMvA22/N
かえってきたでよ。
出たら出たで、ハイテンションになって鬱に見えなかったっぽい。いいのか悪いのか。
かといって、いかにも調子悪いですってのを見せたくないし。

D1→夏前は週休二日。夏後は週休六日
D2→入院。一ヶ月ほど出席するも実験を残したまま病院送り。デイケア通いの毎日。
D3→休学一年してデイケア通いの毎日。
D4→現在。週休四日で何とか通えてるけど。。

こうしてみるとまるまる3年無駄にしたんですね。
主要な雑誌や邦文レビュー読むと隔世の感。
今は眠剤と安定剤のんで落ち着いています。
明日はみんな来ないうちに文献紹介の論文ファイルをネットから落として帰ろう。
126憂鬱なD1:03/04/18 23:31 ID:hHy87Nra
>>125
なんか、自分の未来を見ているようで…
127留年理系M3 ◆b.WDuONgf6 :03/04/19 00:03 ID:X0cU2oWF
>>87
>失礼ながらM3というのは、やはり論文が通らなかったということなんでせうか?
論文が通らなかったというよりは、論文に手をつけなかったが正しいでしょうかw
鬱と無気力でホントに何も出来ませんでした・・・
講義の単位などはM1のときに全て取ったので、後は修士論文だけだったのですが、
M2になったとたんに、あることがきっかけで鬱&無気力になってしまいました。
現在もその状況が続いてますが、とりあえず就職活動だけでも、やっておこうと
思い、企業を回ってます。面接で落とされてますが・・・ESと筆記は普通に通ります。
>こちらはへっぽこ文系M2テーマも定まっていない者
文系の方の修士論文がどのようなものかがよく分からないので、詳細なレスが
出来ないのですが、とりあえず、先生とこまめにコンタクトを取り、やる気を持って
望む事が出来れば、乗り切れるでしょう・・・

ちなみに今日も不採用メール来ますたよ・・・(´・ω・`)
128優しい名無しさん:03/04/19 00:43 ID:ez/zvr5V
>>127
87を書いた者です。
なんか丁寧にレスしてもらいありがとうございます。
>出来ないのですが、とりあえず、先生とこまめにコンタクトを取り、やる気を持って
既にこれができておりません(;´Д`)
単位はm1に終わったのでゼミと修論だけですが、今は就活に専念したい+
2ヶ月以上先生とコンタクトを取っていないので、そろそろテーマについて
本格的に相談しなければならない。。と思いつつ連絡する勇気が無い
ヘタレです。今週中といっても今日だけですが、なんか行動を起こそうと
思います。

長々スマソです。
129優しい名無しさん:03/04/19 01:31 ID:4lB2V9OI
ちょっとだけ、ちょっとだけ踏ん張ればこうならなくてすむよ、
無理しない程度にがんばって、まだ、君の学年なら取り戻せるから、
薬物に手を出さないようにね、アルコ−ルや女性依存とかも、

今諸般の理由によりID代わりましたが118です、
130優しい名無しさん:03/04/19 01:32 ID:4lB2V9OI
あ、ごめん、いまのは126さんに。
みなさんは、よい夢を。
131優しい名無しさん:03/04/19 01:34 ID:m2kiM6oY
132優しい名無しさん:03/04/19 01:52 ID:ez/zvr5V
>>130
おやすみなさいませ
133優しい名無しさん:03/04/19 09:42 ID:p2vigSDj
>>131
俺の心の中の青い鳥は、ようやく死んでくれた
134優しい名無しさん:03/04/19 09:52 ID:KvoeXmt3
>>131
漏れの心の中の青い鳥は、羽ばたこうとあがいてる
135るーさん:03/04/19 11:22 ID:JtzfsHmR
おはょう、皆様。何とかゼミ終了です。ヘこんだけど何とか生きています。
136優しい名無しさん:03/04/19 11:24 ID:NpbOeQmF
そういうネタはツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
137理経M2:03/04/19 11:58 ID:Kf2LyeWk
おはやう.
138D5:03/04/19 12:30 ID:tqbRtWkA
>>125
漏れはそれプラス1年無駄に過ごしてるからキニスルナ
139ケミカルM2:03/04/19 12:40 ID:HeB2p3bQ
今日もなんとか学校にきた
サンプル整理しただけでぐったりして
倒れこむように寝ていた。
140理経M2:03/04/19 13:56 ID:Kf2LyeWk
あれから2時間.
やったことはといえば
シャワー
めし
つめきり.
折れっていったい...
141:03/04/19 16:25 ID:TPn4sHMw
>>131
俺の心の中の青い鳥は今、瀕死の状態にある。
142理経M2:03/04/19 16:58 ID:Kf2LyeWk
ふぅ.
少しは進んだかも...
エクセルの使い方に手間取りたいした解析ができなかった.
そして,この方法は使えないということがわかった.
なんなんだ,ちきしょー...
143優しい名無しさん:03/04/19 18:12 ID:p2vigSDj
俺の心の中の青い鳥は今、狂気へと変わりつつある。
144憂鬱なD1:03/04/19 19:03 ID:8BPwaiWb
>>140
変なつっこみスマソ。
たまにあバスタブのお風呂に入らないの貝?
145優しい名無しさん:03/04/19 19:18 ID:KvoeXmt3
>>144
可愛い娘がいるお風呂に入りたい・・・
146ケミカルM2:03/04/19 19:23 ID:HeB2p3bQ
まだ学校……。
つうか輪講の論文探さんといかんのだけど気分が乗らん。
147理経M2:03/04/19 20:36 ID:Kf2LyeWk
会社のHPを墨から墨まで目を通してきた.
でもここから志望動機と事故PRをつくるのが
また大変なんだよな...

>144
湯船に入るの怖いんだよねぇ...
時間も体力もとられる感じがするのよ.
ま,寝癖直しと洗顔の代わりのシャワーだから.
148ひよこ:03/04/19 22:41 ID:c/EmvluH
今日やっと卒論の差し替え作業を終えました。
後は月曜日に事務に提出するだけです。
なんというか私は低レベルですね・・・
149山崎渉:03/04/19 22:58 ID:KH/gHBpx
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150理経M2:03/04/19 23:09 ID:Kf2LyeWk
今日もあと一時間を切ったな...
151優しい名無しさん:03/04/19 23:12 ID:p2vigSDj
   ∧_∧  \\
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y ルノ    人゚
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)ヌ ←>>山崎渉
  (_フホ彡
152理経M2:03/04/20 01:15 ID:AZfTx5Ql
ちょっとチャットから抜けてきた.
時間をかけた割にはたいした量の作業をしてないなぁ.
いまからしばらく休憩ぢゃ...
153山崎渉:03/04/20 01:43 ID:O19qW2S4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
154優しい名無しさん:03/04/20 05:17 ID:gcJFpECY
山崎渉って誰なんですか?
ぬるぽって何ですか?
よく見かけるんですけど意味が分かりません。
155理経M2:03/04/20 05:46 ID:AZfTx5Ql
もう朝か...
折れ,がんばる.
何度もそう宣言してはへたれてるけど,
やっぱり,またがんばる.
それしかない...

といいながらもう寝るんだけど...
(しょせんこんなもんだな...)
156理経M2:03/04/20 12:38 ID:dK1ZYoRv
おきた.
胃が気持ち悪い...
157理系M2:03/04/20 13:55 ID:dK1ZYoRv
あぁぁぁぁ,どうせ今日も
時間の割りに進まないんだろうなぁ...
要領の悪さを実感する...
なんだかだんだんあがけなくなりそうな予感...
158理経M2:03/04/20 13:58 ID:dK1ZYoRv
つーか自分の半どる間違えてるし...
159優しい名無しさん:03/04/20 15:21 ID:7IEapC9L
学振の書類書いてるけど、何のために書いてるのかわからなくなってきた(;´д`)トホホ
160優しい名無しさん:03/04/20 16:49 ID:sregXL2I
青い鳥は、いつか死ぬのです。
青い鳥が、いつか死ぬことに、気付いてみましょう。
161理経M2:03/04/20 18:34 ID:g6ekrZ7T
おきた...
今日がもうおわりかけてる...
162優しい名無しさん:03/04/20 19:29 ID:LnYVJryS
修了しちまえばみんな一緒。
頑張って足りないアタマ振り絞って論文書いても、
既存の論文のコピペ提出しても。
163D5:03/04/20 20:15 ID:C2QM02yd
なんかこのスレくるとほっとする…。
164留年理系M3 ◆b.WDuONgf6 :03/04/20 20:50 ID:92lvT+Ew
>>127
>なんか丁寧にレスしてもらいありがとうございます。
いえ、気にしないでください。
ネット上でレスをするなんて、たいした事じゃないですから・・・
>今週中といっても今日だけですが、なんか行動を起こそうと思います。
がんばってください。
ちなみに私のほうは、当面、就職活動に専念させてもらっています。

今日はパチンコなんかしてしまいました・・・
他人と会話せずに遊べるという点はいいかもしれないですね。

明後日、明々後日と面接が連チャンです。
今の内に面接の答えでも考えておくか・・・
165憂鬱なD1:03/04/20 22:43 ID:dLCCKGNx
>>162
同意。
自分の修論って・・・・。
ただ100枚以上の紙に字埋めて、製本しただけじゃん、って思えてきたよ〜
166D:03/04/20 23:04 ID:Q327FErc
>>162
>>166

こんばんは、Dです。
僕はそんな論文でもいいので早く修了したいです。
後輩が僕の論文を読んで参考文献にすることを考えるとあまり適当なことを書けない。
研究と人間関係に疲れた。
情けない。
僕は勉強も人付き合いも体を動かすことも嫌い。
こんな僕を雇ってくれる会社はないだろうな。

今週末、母から父が転勤になったということを知らされた。
父が何のために一生懸命働いているかを考えると申し訳ない。
期待に答えられなくてごめんなさい。
親孝行したい…
167優しい名無しさん:03/04/20 23:16 ID:UoZ61/dk
>>166
Dさんて何年生だっけ?

> 研究と人間関係に疲れた。
おいらも同感、もう限界だよ・・・
昨年末に鬱になって、今年は休学。
ということでマターリとすごしてるんだけど、
なんかこういうぬるま湯な時間をすごしていると、
どんどん自分が引き篭もりになっていくのがわかる。
かといって、動くことも出来ない・・・

はぁ・・・漏れは本当にダメな香具師だな(;´Д`) 
168D:03/04/20 23:18 ID:Q327FErc
僕は現在M2(現在24歳で今年25歳)です。
169理経M2:03/04/20 23:31 ID:g6ekrZ7T
今日はなにをしたんだろう...
なにもしていないようにおもえる.
あがこうとしたのに,成果がない.
よくあることだな...
今日はもう寝てしまうか.
170優しい名無しさん:03/04/20 23:36 ID:UoZ61/dk
>>Dさん
ドクターだと思ってたーよ(^^;)

あんまり自分を追いつめないでね
心は簡単に壊れてしまうし、壊れてしまったら何にもならないのだから・・・
お医者さんにはきちんと診てもらってるんだよね?
171優しい名無しさん:03/04/21 00:55 ID:bmhOquhm
漏れは今年の4月から理系D4

アカポスはもう無理なので就活は企業

予備審査が近いんだけど
原稿が全然出来てないぞ

パワーポイントのファイルも全く手を付けてないし...

予備審査は来月上旬なんだけどねっ
てへっ

172優しい名無しさん:03/04/21 02:07 ID:KIVeSC9b
人文系D1です。
修士の2年間は鬱でほとんど動けなくて、
修論は卒論をほとんどそのまま提出してしまった・・
なんとか通してもらえたので、奨学金が切れず助かりました。
指導凶漢が人格破綻者なのが鬱の原因の半分なので、
アメリカへの留学を考え始めたところです。
でも所詮受験英語だからしゃべれないんだよな・・
173キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/21 02:07 ID:j7JkakoG
今日、実験室の整理で自分を鬱に追いやった元指導教官と会わないといけない。
もうだめぽ。
174キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/21 02:23 ID:j7JkakoG
>172さん
アメリカ留学ですか。
言葉の壁はそんなに気にしないで良いと思いますよ。
自分の場合、留学生と2週間カンズメ(会話は英語のみ)
ですごしたら日本語が喋れなくなるほど英語のみ喋るように
なりましたから。
要は慣れですよ。
175優しい名無しさん:03/04/21 05:16 ID:bNV4uksJ
>>172-173
そーいう教授は勘弁ですよね。。
なるべくなら接触時間を短くしたひ
176憂鬱なD1:03/04/21 05:48 ID:C2cThv+i
>>172
その先生とはさっさと見切りをつけて、一刻も早く渡米してPHDしたほうが・・・
177理経M2:03/04/21 11:34 ID:k0QHORGs
おはやう.
178優しい名無しさん:03/04/21 17:41 ID:7WZwtLk7
なんか知らないけど、昨日から調子がいい。
とっても躁な状態だった。



さっきまでは・・・ね・・・。
躁状態でTAをしたら、いつもならあり得ないような失敗を連発。
激しく鬱だ・・・。
179ケミカルM2:03/04/21 18:07 ID:eq2zYXNX
休み休みだけどなんとか実験ができるようになったよ。
まだ室温での反応とかオープンな条件のしかさせてもらえてないけどね。
実験中にくらくらしたり震えちゃったりするからしかたないか。
もうこのまま、頑張れるところまで頑張るしかないし、頑張って行きたいと思う。
また辛くなったりしんどくなったりしたらこのスレに来るね。
それまでばいばい。みんな有り難う。
180優しい名無しさん:03/04/21 18:24 ID:5FExXJUm
>>171
漏れの周囲を見ると、高卒でも大卒でも、
新卒で就職し損ねるとフリーター街道まっしぐらだな。

ましてや院卒になると・・・・・・

アルバイトは職歴に含まれないので、フリーター及び
無職期間が長くなるほど正社員になりにくくなる。

181NAVIうさぎ:03/04/21 19:22 ID:XxuuXkK+
疲れたー 金曜の夜から、考察を考え直していました。指導教官とは、
挨拶程度の会話をしただけでゼミは終了。なんか激しくスランプで
泣き入りそうでした。いまから論文の手直し(独断と偏見で)をやる予定です。
一言でも意見を聞いてくればよかったなぁ

無性にあたらしい研究をしたくなったけれどその気持ちを抑えて論文書き直し
182優しい名無しさん:03/04/21 21:05 ID:R1h2n2p1
>>180

実家が約10億円の資産を持つ農家なんですが、フリーターで死ぬまで食べていけますか?
友人には相続税やら地価の下落するから、お前の考えは甘いと言われた。
183優しい名無しさん:03/04/21 21:10 ID:Dvmvn5JI
>182
モマイには相続遺産が最小限しか廻ってこないと思われ
漏れが親なら絶対そうする
184NAVIうさぎ:03/04/21 21:56 ID:lFBiPFBo
>182 フリーター兼農家でいいから農業しなさい
さすれば親も喜ぶはず
185理経M2:03/04/21 22:16 ID:duF3s1AS
>ケミカルM2
おめでとうっ♪
おめでとうっ♪
おめでとうっ♪
自分との戦いの勝利に乾杯!
ちょっと寂しいけど,良かったね.(嬉
また,ふつーに顔出してくれよ.
186理経M:03/04/22 00:06 ID:vzWIiVTJ
よしゃー.
TVみながら,でもなんかするかぁ.
どうせあと2時間は起きてるんだ.
30分に一行読んでも
2時間で4行読める!
187理経:03/04/22 02:02 ID:vzWIiVTJ
...
ねるか...
188:03/04/22 11:38 ID:TN/83foU
おはやう.
これから大学だ...
189優しい名無しさん:03/04/22 12:01 ID:wciRwK2S
>183
十億ありゃ遺留分(親の意思でも奪えない相続分)だけでも結構な額になるよ。
一生フリーターで食っていけるかどうかはちょっとわからないけどね。
190D(M2):03/04/22 23:44 ID:jd2H6os5
こんばんは、Dです。
今週も一生懸命大学に通っています。
明日は研究室に行かなくていいので今うきうきしています。

今日したこと
 輪講用の論文のコピー
 リファレンスのコピー
 電子顕微鏡での試料観察
 輪講への出席
 授業レポートの資料調査

これからやること
 輪講の準備

輪講が怖いです。
4年生やM1の質問攻めに答えられる自信がありません。
でも、できるだけがんばります。
それでは。

皆さんの研究室の雰囲気や輪講の進め方などをよろしかったら教えてください。
191優しい名無しさん:03/04/23 00:25 ID:faX6vXTt
また無意味に1日がすぎていった・・・
漏れって本当にダメな香具師(;´Д⊂
192優しい名無しさん:03/04/23 00:45 ID:ADpgzy2u
>>191
同じく。
今日は、生協の本屋に行って、あれも勉強しようこれも勉強しよう
と張り切りまくっていて閉店までい続けたものの、
結局それで力尽きて、家かえってきてバタンキュー。
また無意味な一日が過ぎ去った。。。
やる気ばっか空回りしちゃって、本当、俺ってダメ人間・・・・(泣
193ひよこ:03/04/23 01:16 ID:dqyqpusC
今日はゼミがあったのに寝坊してしまって午後から講義にだけ出席して
誰とも言葉を交わさずに帰ってきました。
もうだめぽ。
194優しい名無しさん:03/04/23 01:21 ID:mnIL8g2g
おやすみ
195優しい名無しさん:03/04/23 01:55 ID:mnIL8g2g
やっぱり,寝る前に.
>191,192
おまいらだめじゃねーよ!
誰がなんと言おうと折れが保障する!
無意味な日々も折れらには必要な時間なんだよ.
きっとそうだ.
だから大丈夫だ.
自分をだめ人間だと思うのは
今を何とかしたいという思いがあるからだ.
そんなおまいらはアリだ.
きっとそうだ.

じゃぁな.
もうほんとにねる.
196優しい名無しさん:03/04/23 02:27 ID:PG5j1WpX
今日も風呂には入れたぞー!
197118:03/04/23 03:53 ID:CiwvCDDv
ゼミの担当終わったー・・・留学生の子の
もっと早くから、雑誌紹介の文献について相談してくれたらいいのに。
でも、だれも手伝ってくれなかった自分のB4,M1,2の頃を思い出す。
気が付けば上級生。優秀な学生さんが続けて入ってきたりしたなあ。
ごめんね、こんな上級生で、って事も随分。。休学明けの今も。

ううん、めげないでがんばるよ。
198118:03/04/23 08:30 ID:CiwvCDDv
118です。
眠剤飲んでラリってる内にボスに休みますの連絡を送ってしまってた。
がびーん。

・・・いいや、今日は休もう。
限界だったんだよ。あれで。
躁転してて辛かったし。。

あー、もう、既知外生活は嫌だ。。

保健センターからは放り出されたからクリニックに通うしかないし。はぅぅ
199D5:03/04/23 11:53 ID:PUH2yBI/
>>198

眠剤と安定剤しか飲んでないのですか?漏れは抗鬱剤も飲んでます。
今日は鬱だー。出かけたくない。しかし、家にいるとますます塞ぎ込んで
しまいそうだ…。午後は出かけるかな…。

この4月に復学してから何も進んでないや…。はぁ。。。
200人文ОD:03/04/23 12:13 ID:YGu1Uc3Q
おいらは抗不安剤とメジャー・マイナー、
おまけに風邪引いてるんで、1日七種類のんでまつ。

D5さんは専攻何でつか?
おいらは去年(D3)の年末に調子が悪化し
(Mの頃からなんかおかしいと思ってたので、あの頃いっておけば・・・)
今年は授業料払えないこともあり休学でつ。
もうじき三十だからなぁ・・・堅実な香具師は結婚して子供までいるというのに(;´д`)トホホ
201優しい名無しさん:03/04/23 13:39 ID:/so88MIy
4月からD4です。まともな査読論文は一つも無し。
教授はあきれ果てており、実験も何一つうまくいかない。

どうせ、俺はダメ人間だよ。ヘッ!ケッ!
202D5:03/04/23 13:48 ID:PUH2yBI/
>>200

理工系です。
もうじき三十はこちらも同じです。同期からケコーンしますたメールも続々
きてるし…。

今日は目覚めは調子よかったけどどんどんテンション下がってきました。
だめぽ。処理能力を超える用事が発生してしまい、逃げ出したくてしょうが
ない状況です。寝逃げしようにも、眠くないし…。
203118:03/04/23 14:45 ID:CiwvCDDv
も一回起きました。はぅぅ
先輩からTEL有り。LINUXについて質問された。
漏れはPC要員か、って、それしかとりえないけどなw

>199
抗鬱剤飲んでます。一回切って死にそうになったもとい、つらかったのでので再開しました。
アナフラは良く効くんだね。
私も4月復学組み。何も進んでない。今日もガイシュツできない。
でも、抗鬱剤のんでから知的好奇心は戻ってきた感じ。ただの躁だろうけど。
お互いがんばりましょう。

>201
わたしもpublishedな論文は一報もないです。おなじく教授はどうでもいい奴と思ってるっぽいです。分野も違うし。
ただ、直接指導してくれる助手の先生に申し訳ない。この人優秀なのに、なんでこのラボで助手なんだろ。
でも、卒業ないし退学までには一報出したいと思ってます。
周りがどう思っていようが知った事か!、って気持ちでお互いがんばりましょう。

>202
私も20代後半なので、ケコーンの嵐。
サークルで昔好意を寄せていた女性のその話にはちょっとショック。
昔付き合ってて振られた子は消息不明。いい女だったなあ。欲目無しに。
今付き合ってる子ともわかれた直後で。。

今日は再来週やる論文紹介の準備をしよう。。自宅でだが。。
204優しい名無しさん:03/04/23 16:17 ID:5BqcZ6Gy
みんなの書き込みを見てると、正直泣けてきた・゜・(ノД`)・゜・
こないだの日曜日から妙に躁だったのに、今日は鬱。
とりあえず、ゲームをして気晴らししてるよ。
205優しい名無しさん:03/04/23 20:05 ID:/so88MIy
,、-'''"´ ̄   ___  ̄   
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、
  //             \  \
 / /              ` ヽ ヽ
 | |     ´        ● ○|  | 
ヽ .ヽ      ●         /  /  論文投稿しなきゃモキュ・・・
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''
206優しい名無しさん:03/04/23 22:01 ID:+C3Ro/1a
学振の書類が埋まらない・・・
自分の研究には意義も特色もないよ(;´Д`) 
207優しい名無しさん:03/04/23 23:49 ID:2gtXzcoq
今日もつかれた.
でも,今晩はねてらんない.
締め切りで内臓が壊れそう...

おまいら,あがき仲間だな.
208D:03/04/24 00:37 ID:nVXBD1/K
こんばんは、Dです。
みなさん、何だかんだいってすごいよね。
僕に取ったら論文作成なんて夢のまた夢です。
これも大学生になってからずっと怠けてきた自分が悪いのは分かっています。
でも、この板を見ていたら本当は自分の怠け心のせいなのにそれを鬱病のせい
でこうなったのだと言い訳する自分を正当化していることに辟易しています。
みなさんは現状から何とかしようと一生懸命努力をされています。
それに比べほんとに僕はダメ院生です。

また明日から大学が始まります。
元気になったらまた書き込みます。
それでは。
209優しい名無しさん:03/04/24 00:46 ID:49OgvxUU
> この板を見ていたら本当は自分の怠け心のせいなのにそれを鬱病のせい
> でこうなったのだと言い訳する自分を正当化していることに辟易しています。

これは漏れも思うね。病気のせいにして逃げてるんじゃないかって。
そういう自己批判的な発想が鬱病の特徴だ、と医者には言われたんだけどさ、
どうしてもそうは思えないんだよね。

漏れはダメ院生というよりダメ人間だな(w

結局今日も全然進まなかった・・・
無意味な毎日だけが過ぎていく
210優しい名無しさん:03/04/24 01:25 ID:EeTyxRlb
いいんだよっ!
自分を自問自答してしまうのなんて
あがいている証拠じゃないか!
いくらでも自分を否定しろ.
代わりに折れが全力で肯定するから!
お ま い ら だ め じ ゃ ね ぇ !
逃 げ た っ て い い だ ろ !
自己批判するやつが進むやつだよ!
だから,
今はそれでいいんだ.
きっといいんだ.な.

折れはもうしばらくEXCELの前にいてみる.
何文字書けるのかわからんが,
持久戦のつもりで前にいてみる.
211優しい名無しさん:03/04/24 06:58 ID:WIuJEFuG
就職また駄目ですた。
面接もうまくいかんし。研究すすまんし。つらいなぁ
212優しい名無しさん:03/04/24 11:52 ID:O7oA3vdE
>>210
ありがトン(;´Д⊂
213優しい名無しさん:03/04/24 12:20 ID:2pdhT7Ag
なめんなちきしょーーーーーーーーー!
こんな締め切りまもれるかーーーーー!
214優しい名無しさん:03/04/24 12:45 ID:36FPh1+d
>>213
どんな締め切り?
215D:03/04/24 15:43 ID:t1NHj0/j
大学院休んじゃった。
授業があったのに。
友達と会う約束だったのに。
自己嫌悪。
216人文ОD:03/04/24 15:56 ID:OGfuH/X6
>>D
おいらも休んじった
そういう日もあるさ
217優しい名無しさん:03/04/24 19:26 ID:WCwgCF9/
>214
ゼミ発表
でもしゅうかつともバッティングしまくり

こうやって書くとたいしたことないみたいだけどちがうんだー
あせらせることばかりするから結果的にすすまないんだよー
誰かわかって…
218留年理系M3 ◆b.WDuONgf6 :03/04/24 20:39 ID:51ekFhBV
久しぶりに学校逝ってきますたよ・・・

ちなみに漏れの研究室は、漏れ以外のMやDが一人もいません・・・
もちろん学部4年のヤシと会話するはずも無く、研究室逝っても、会話はありません。

疲れました・・・
219優しい名無しさん:03/04/24 21:12 ID:WIuJEFuG
>>218
大変ですなぁ。
でも研究室いけるだけいいと思う(´・ω・`)ショボーン
220優しい名無しさん:03/04/24 21:40 ID:36FPh1+d
>>218
うらやましい環境だ(マジで)
漏れの研究室はM、D、ODなど全部で7人ほどいるが
アカポスやら教授紹介の稀少な就職先をめぐって激しい
罵りあいやら嫌がらせなどは常識となっている。
できるだけそのような状態とは関わらないようにと思っ
て、端から見ているようにしているが,20代半ばから
30歳くらいにかけてのプライドだけはメチャクチャ高
い自称研究者どもを見ていると完璧に社会不適格な人格
破綻者になりつつあると思われる。

研究なんて一人でやるものだし、誰にも邪魔されない環境
があるのなら、後は目標に向かって突き進むだけだよ!
221人文ОD:03/04/24 21:48 ID:GXS0ep7D
>>220
> 研究なんて一人でやるものだし、誰にも邪魔されない環境
> があるのなら、後は目標に向かって突き進むだけだよ!
おいらもそう思って頑張ってきたんでつが、
孤独な戦いに消耗しきってしまいますた・・・
何事も程々が一番かと(;´Д`) 
222D5:03/04/24 21:50 ID:Qh7xJAKP
みんな、「目標」って何…?
223優しい名無しさん:03/04/24 21:53 ID:WIuJEFuG
>>220
僕はそういう環境に疲れましたので
今就職活動してますよん。
やっぱり教師とか教授のように周りから
信頼されてる職の人と会うときは注意が
必要ですね。。
いつも笑っている「いいひと。」とかにも
用心しなくちゃなぁ
224優しい名無しさん:03/04/24 21:56 ID:wSwoQk5M
>>223
テレビとかで見かける人にも要注意です。
225人文ОD:03/04/24 22:06 ID:GXS0ep7D
>>222
> みんな、「目標」って何…?
・・・・うまく答えられない自分のダメさに今さらながら気がついた
目標か・・・・
226優しい名無しさん:03/04/24 22:09 ID:36FPh1+d
>>225
はっきり言えば?「アカポスです」と・・・
そういう漏れは・・・(以下自粛
227人文ОD:03/04/24 22:21 ID:INvzhIS3
>>226
研究から逃げ出したい人間がアカポスなんぞを望むわけないじゃん

そりゃ育英会の返済考えたら免除職は魅力だよ
でも冷静に考えてみて今後三十年も研究続けて、
学生相手に講義やってくことなんか出来っこないよ
修士の頃は予備校で講義とかやってたからそれなりに自信あったけど、
今では人前で話すことが怖いくてたまらない

もともとアカポス目指して進学したわけではなく、
純粋に研究がしたかったからここまで来た
でも今は研究が苦痛でしかなく、楽しみを見いだせなくなってる
228名無しさんの初恋:03/04/24 22:28 ID:vh9Mj+Bk
>>220 怖いよ・・。
229優しい名無しさん:03/04/24 22:31 ID:WIuJEFuG
>>227
へっぽこヒキーでマスターな僕から見ると
ドクターまで行けるというだけで凄いんですが。。

人文ОDさんは、締切,周りの期待,お金,ラボにありがちな
人間関係が無くなればいい研究ができるような気がしますよ。

まぁ僕は昨日久しぶりに顔だしたら「研究で鬱になって行方不明に
なってたと思った」とか言われるぐらいですけど(w
230優しい名無しさん:03/04/25 00:28 ID:7vNVVnDA
ここには僕と同じような人たちがいっぱいいるな。
よかった。

僕は浪人やら留年したので、D中に30越えそうです。
昨年の夏頃から、ヒステリックな先生のおかげでおかしくなりました。

もうどうしようもないです。
睡眠欲はあるけど、研究室行きたくない。
231優しい名無しさん:03/04/25 00:34 ID:EGIMtU5e
>>230
そりゃ災難ですね。
教官を変えることはできないんでしょうか?
232キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/25 00:47 ID:QFsAFiup
>>230
僕もヒステリックな指導教官のおかげで潰されかけました。
思い切って教授に相談したら指導教官はくびでグループ換えの
おまけつきでなかなか居心地や良くなってきました。
教授へのじか談判は効きますよ。
233D:03/04/25 00:49 ID:z4aqN8/R
>>218

私が学部4年生のときと同じ状況です。
学部4年生5人に対して修士の人が1人(M1)が一人しかいませんでした。
その方には研究室の決まりごとなどいろいろな面でお世話になりました。
実験装置の使い方を教えて欲しいとお願いすると朝の8時半に来ていただけるなど大変親切な方でした。
しかし、6月になるとその方は学校に来なくなってしまいました。
やっぱり、一人で5人の面倒を見るのは精神的にすごい重圧となっていたようです。
今から思うと僕はそのことに全く気付かず、これを教えて欲しい、あれをやって欲しいとわがままし放題だったような気がします。
その方はアルバイトをして大学院の学費を両親に返し、無事就職されたとの話を先生から聞きました。

現在僕は学部生を指導する立場のM2です。
いまになってその先輩の気持ちが分かりました。
僕も早く大学院を休学したいです。
とても先輩のようには振舞えません。

無意味で脈絡のない長文でした。
すいません。
234230:03/04/25 01:16 ID:7vNVVnDA
>>232
ヒステリックなのが、教授なのです...

これでこの研究室で数人目のうつ病患者だ。
この研究室に長いこといるけど、ドクター未だに数名しか出ていないし。
7割が途中で辞めてる...
235キョロ ◆kryozTSHtQ :03/04/25 02:20 ID:QFsAFiup
>230
なんと返事していいものやら。
研究室を替わるとかいち早くその場を離れるのが一番かと。
236優しい名無しさん:03/04/25 02:59 ID:BpucbK08
まだ寝るわけにはいかねぇ...
237230:03/04/25 03:06 ID:7vNVVnDA
>>235
もはやドクターまで来てしまったので、
かえたくとも研究室をかわるわけにはいかないのです...
しかももう、三十路が...
研究室を選ぶとき、好きなテーマだからと、先生の人格で選ばなかった
ことを後悔しています。

最終的には、将来も親も彼女も全て捨てて、
フリーターでもしてひっそりと一人暮らそうと思っています。
ここまで、教育にお金をつぎ込んでくれた親,祖父祖母に
申し訳ない...
238優しい名無しさん:03/04/25 11:19 ID:qW1sT3mH
>>237
なんと申し上げてよいか、よく分かりませんが
今後、活路が開かれることを願っております。
そういう俺も何で院に来てしまったんだろう。はぁ・・・
239優しい名無しさん:03/04/25 11:26 ID:k9ZG9aLj
先生の人格で選んだはずなのに…
徹夜明けでもう限界
でもまだある…
240D:03/04/25 14:21 ID:kLbIPeBZ
やばい、3日連続で大学院を休みそう。
電話が怖いです。
241優しい名無しさん:03/04/25 14:28 ID:B6ssYlUx
みんな苦労してるんだね・・・。
三十路博士課程って結構いるのね。
ちと安心した。
でもお先真っ暗で、毎日夜も眠れないよーーー・゚・(ノД`)・゚・。
242優しい名無しさん:03/04/25 15:27 ID:qW1sT3mH
昼に指導教官に呼ばれて行ったら、もうお前の指導はできないと
言われ、この夏までにまともな実験結果及び投稿論文の目処が立
たない場合にはD号取得は自ら諦めるようにと、厳しい事を言わ
れてしまいました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
243優しい名無しさん:03/04/25 15:38 ID:jYVly3en
ためこまずチャトーしてこい
支離滅裂上等
おながいしますから…
推薦落ちそう
折れって誰からも必要とされない…
244優しい名無しさん:03/04/25 15:40 ID:UKaTpCtN
>>242
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
245優しい名無しさん:03/04/25 16:07 ID:+3hUwVCn
>>242
理系ってそんなもんなの?
俺、人文系だけど、D号なんて60才くらいのおじいちゃん・おばあちゃんが
一生かけてとれるかどうかという感じで、事実自分の学科の教授、
誰もM号までしか持ってないけど・・・
それでもD入試の面接で博論のこといわれて泣きそうになったが。
246242:03/04/25 18:29 ID:qW1sT3mH
>>245
指導教官は俺が院生として不甲斐ないし、実験もなかなか進まないから
もうあきれ果てて半分以上は見捨てるつもりで言ったみたいです。
ほんとダメな俺。なんかこの文章表現も支離滅裂な感じがしてきた。
(;´д`)トホホ
247優しい名無しさん:03/04/25 18:35 ID:EGIMtU5e
>>242
アカハラ問題提起で教授を突付いてみる(w

でも教授って何考えてるかわからんですよねぇ。
あまりに連絡とらなかったら勝手に保険センター受診履歴を
照会していた例もあるので、このごろ疑うようになりますた(遅)。
248優しい名無しさん:03/04/25 18:38 ID:EGIMtU5e
やっぱり保険センターの「秘密厳守なので気軽に来てください」ってのは
嘘だったんですねぇ。なんか裏切られた感じでした。

や は り 「信 頼 で き る 人」 こ そ 疑 わ な け れ ば な ら な い
249D:03/04/25 18:45 ID:+wDS9MuD
>>242

教授とあわなくて精神的に悩むというのは僕からするとちょっとうらやましいです。
僕の担当教授は大変優しい人なんですが、その優しさに甘えすぎた結果僕はダメ人間になってしまいました。
こんな僕に優しく接してくれる教授に申し訳なく思って中退しづらい。
250230:03/04/25 20:36 ID:7vNVVnDA
>>242
ぶるぶる。俺も近々そうなるかも...
鬱がひどすぎて、誰にも会いたくない...

先生に呼ばれても行きたくない...
251優しい名無しさん:03/04/25 21:02 ID:iJ/26hnn

D取得が無理だなと自分で思ったなら
あるいは
D取得が無理だと指導教官から言われたのであれば

あれこれ悩まずに
別の進む道を模索しにかかった方が自分のためだ







             無 理 な も ん は 無 理 な ん だ よ









252人文ОD:03/04/25 21:40 ID:SgcqnF9G
>>245
でも最近は人文系でも結構D論書く人多くない?
今の教授、助教授達は書いてないし、かくまえに就職先が見つかってたけど
漏れらはそうはいかないでしょ
253留年理系M3 ◆b.WDuONgf6 :03/04/25 21:54 ID:eWFCO/7z
>>219
研究室には行けます。誰もいませんからねw
ただ、Mが取れるのかどうかは正直分かりません・・・
>>220
そのレスを見てしまうと、1人の方がいいのかなぁ、と思ってしまいます。
漏れが最も嫌いな部類に入る人間関係でつね(´・ω・`)
励ましありがとう・・・

そんなわけで、今日も学校に行ってみました。
行っただけで何もしてないんですがw
とりあえず、就活用の学割をもらってきますた。
柴犬飼ってるのですが、ペットは実にかわいいなぁ・・・としみじみ癒されます(´∀`)
254優しい名無しさん:03/04/25 22:44 ID:7vNVVnDA
なんで鬱になるのかなあ。

鬱になりやすい性格だから?
能力がないから?
だから怒られるから?

今までは、もっとつらい状態でも切り抜けてこれたのに。
255優しい名無しさん:03/04/26 00:08 ID:qi7UH1hA
今幼なじみからメールが来た
子供が産まれたらしい
おめでとう、良いパパになれよ
そして息子が大きくなったらこう言うんだ
















「大学院にだけは逝ってはいかん」と
256優しい名無しさん:03/04/26 01:59 ID:a93y2e/k
>>255
いや、でも今は、理系だとMぐらいまで行ってないと話にならないらしい。
あとLSとかの職業系大学院が台頭してくるだろうから、
それらと従来の文系のアカデミック系大学院とがどうなってくるのだろうか?
もう文系アカデミック系大学院つうのは必要なくなっちまうのだろうか?
257優しい名無しさん:03/04/26 10:03 ID:NbKQdSsp
>>248
何があったんでつか?

258優しい名無しさん:03/04/26 14:24 ID:dH7j4Fp+
4月早々、みんな結構荒れていますね
259優しい名無しさん:03/04/26 15:31 ID:/ZS73y6V
>>255
Mぐらいがちょうどいいんじゃない。

やめてもやり直しがきくし、>>256にもあったけど、
理系で学部卒は就職の時、ちょっといい企業だと厳しい状態だし。

Dまでいってしまうと...
260ケミカルM2:03/04/26 17:54 ID:Lnwa5SzK
お久しぶりでつ。
ここ数日不眠に悩まされていてついに眠剤出されました。
なんか悪くなった気がしてしょぼーんですけど学校は行ってます。
つうかやっぱり実験ってめちゃめちゃ神経使いますわ……。
261優しい名無しさん:03/04/26 18:38 ID:OP0ganqT
>>260
こんちはー(・∀・)ノ
262優しい名無しさん:03/04/26 19:09 ID:zmuPL2DD
週のはじめは躁だったのに、水曜日ぐらいからまた鬱に。
薬が効き始めたのかと思ったけど、偶然だったのか・・・。
263D5:03/04/26 19:11 ID:uLxSsIuL
躁鬱の波はあるさ。
ゆっくりいきませう。
264優しい名無しさん:03/04/26 19:24 ID:4g1ZHwpE
短大を卒業する時に、残るならもう少し単位をとってもいいといわれました。
大学院に残っているのは優等生ばかり。
ついていけないかも・・・。
265優しい名無しさん:03/04/27 10:42 ID:hcWNzUxE
起きる気力がないが、がんばって起きてみた。
腹が減ったが、料理をする気力も、何かを買いに行く気力もない。
このままだとまずい。
とりあえず、今日の予定表を作ってみることにした。
結構めんどくさいが、一度作ってしまえば、あとは何も考えずにその予定表に従って動けばいいから、気が楽になるはず。
266人文ОD:03/04/27 11:13 ID:rbR3rPHh
>>D5さん
おいらよりも苦しい道を歩んでこられたあなたの言葉は
へっぽこカウンセラーの慰めよりも心に響きまつ
267優しい名無しさん:03/04/27 21:27 ID:e6AkIEUf
僕のような人間は一生の間に一度、素晴らしい機会に恵まれる
一生に一度は空中ぶらんこで素晴らしいスイングをやって見せる
それからあとは舗道から下水に落ちないようにして一生をすごすんだ
268優しい名無しさん:03/04/28 18:34 ID:KegLOLsH
僕の青い鳥は死んじゃいました。
269優しい名無しさん:03/04/28 19:07 ID:Tyeiol2t
もうだめぽ・・・下水に落ちる寸前(;´д`)トホホ
270優しい名無しさん:03/04/28 19:32 ID:Tyeiol2t
>>882
激しく同意
毎日がしんどい
そして将来が不安だ
271優しい名無しさん:03/04/28 19:38 ID:Tyeiol2t
誤爆スマソ(;´Д`) 
連続投稿規制にひっかかるし・・・
もう何をやってもダメぽ
272優しい名無しさん:03/04/28 20:25 ID:DFtTkLgW
あー、明日も祝日関係なくバイトだよお;;
273:03/04/28 20:43 ID:7R+nPzL5
おまいら.今日の折れはこわれたぞ.

あなたはこんなひと:
やばい!やばいよ!あなたの診断結果・・。「悪循環」タイプだって。
悪い循環・・つまり「ドツボ」にはまっているのです。そんなあなたはきっ
と小さな子供がそのまま大人になったような人ですね。「この循環をなんとか
断ち切りたい!」そんな思いを抱いているし、相手の意見を聞き入れようと思
う一方で、どことなく相手に反発してしまう。つまらないプライドにこだわり
すぎていて、いつも心の中に葛藤を抱いているのではありませんか。まったく
もってストレスがたまりやすい性格ですね。「朝が来ない夜はない」もっと肩
の力をぬいてみたらどうでしょう? そして、もっと外に目を向けてみたら?き
ちんと人と向き合ってみることで、周りの人とも理解し合える関係を作れるはず
です。それが悪循環を断ち切るいいきっかけになることでしょう。悩みをかか
えているのはあなただけではありません。あまり悲観的にならないように!
それでもダメなら?・手軽なところで通販で手に入る「幸運の・・」なんてど
うですか?ナニ、それじゃあ甘いって!?そんなら現世のしがらみを自ら断ち
切って「仏門に入る」なんてどうよ!?
274:03/04/28 20:44 ID:7R+nPzL5
つずき.

仕事観:
あなたは責任感が強く、まかされた仕事については、問題が起きないよう細心の
注意を払ってきちんとこなしていくタイプです。ただし、一度不満が出ると心の
中で葛藤が起こり、ストレスがたまってついにはその仕事を続けられなくなって
しまう傾向が・・・。自分にピッタリの仕事を見つけさえすれば大いに力を発揮
できるあなたですから、転職を繰り返して適職を探すのも1つの方法ですが、仕
事を続けていくためには不満の種は小出しにして発散してしまうことをお薦めし
ます。日頃から、自分の思っていることを周囲に理解してもらう努力をしてみて
はどうでしょう。
275:03/04/28 20:45 ID:7R+nPzL5
つづき つづき

恋愛観:
恋愛経験は少なめで一人の人と長く付き合うタイプ。自分から告白はなかなか
できないけれど、浮気もしない。やっぱり優しくて誠実な相手が一番。そんな
あなたは自他共に認める奥手タイプでは?けれでも今の時代にそれって結構難
しいですよ。  自分の気持ちをもっと素直に表現できるようになれば、もっ
ともっと恋愛の楽しさが味わえるはずです。きっと、あなただけの「白馬の王
子」「幸運の女神」と巡り会えずはずです。「ホントかよ!?」というなかれ
。「・・迷わず行けよ、行けばわかるさ!!」
276:03/04/28 20:46 ID:7R+nPzL5
つづきつづきつづき

芸能人ならこのタイプ:
中森明菜(歌手)・・・まさに過去の栄光から♪まっさかさ〜ま〜にぃー、
落ちて〜・・♪しまった彼女のようにあなたも、どこかでこの悪循環を断
ち切らねばなりません。一見周りには強そうな人間として振舞っています
が、その実、内面の弱さを隠すために無理をしていませんか?もっと周り
を受け入れる広い心を持ってみましょう。きっと世界が変わるはずです。
277:03/04/28 20:49 ID:7R+nPzL5
つづきつづきつづきつづき

1999年6月30日から 149万人+ 以降、このタイプの回答者は
123037人のうち 2908人 (2.4%) でした。

これ,思い当たる点が多すぎる.用はあたってるよ!残念ながら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
つーことは偏差値70こえてんのか!?折れは!?
そりゃいまの世の中生き難いはずだわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

278:03/04/28 20:50 ID:7R+nPzL5
おまいら...折れの分もがんばってくれ...
279D5:03/04/29 00:44 ID:T8dbntSR
今日は研究室に逝ってきた。先週金曜の午後にある先生から
連絡を請うメールがきてたのだけど返事をせずにおいたら、
今日の午後に指導教官から「○○先生が君のことを心配
してメールをして下さったのにすぐに返事を出さないのは
礼儀がなってない。」とかいうお叱りメールを受けました。

鬱な漏れがそんなすぐに返事書ける分けないじゃん。
でも頑張って返事書こうと思って登校したらそんなメールが
既に指導教官から来てて、めちゃくちゃ(´・ω・`)ショボーン。

沈んだ気分で帰宅して家のメール読んだら、知人から
ちょっとむかつく内容のメールが来てて再度(´・ω・`)ショボーン。
280優しい名無しさん:03/04/29 01:19 ID:atitj6xs
       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・(    )  <  ファイト   |
       | (    (    )   \____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
みんなガンガレ! 天国はもうすぐそこだよ・・・・
281ひよこ:03/04/29 01:41 ID:mhacaR2R
なんか最近は講義にだけ出て研究は全然やってないんですが
M1の時はこんなもんでいいのでしょうか?
先輩の皆様、教えてください。
282優しい名無しさん:03/04/29 01:45 ID:s1VeRftc
>>ひよこタン
理系だよね?
283優しい名無しさん:03/04/29 01:48 ID:/iIPw2jb
>>279
メールを電話と同じに考えてる人はそう言うでしょうね。
パソ通時代から電子メール(wは「相手の都合に合わせる」もの
ですからねぇ。

まぁ返事貰わないと無視された、と思う被害妄想気味の人も
いるようなので用心した方がいいっス
284ひよこ:03/04/29 01:51 ID:mhacaR2R
>>282
理系です。他の研究室にはテーマすらもらってない人もいるから
案外のんびりしてもいいのかな?
285優しい名無しさん:03/04/29 01:53 ID:enxeej8v
>>281
漏れはM1のときに講義&研究を目一杯やって
M2はマターリしてた

学生最後の年だと思って
286優しい名無しさん:03/04/29 01:55 ID:mb1KcTSB
(σ゚д゚)σゲッツ 三(   ゚)アーンド 三(д゚  )  ターン! ( ゚д゚)    ;y=ー  ──(゚´ω`゚)───・∵.
                           (| y |\/
287優しい名無しさん:03/04/29 01:59 ID:s1VeRftc
漏れは文系だからな・・・
比較にはならんが、文系のM1なら、今の時期研究と呼べるものをやってるヤシはまずいない
漏れはロンダしたから、学校になれるのに精いっぱいだったよ

とりあえず、一年目の4月だ、ヽ(´ー`)ノマタ~リで良いんじゃないか?
あとは理系の諸先輩に聞いてくらはい
288優しい名無しさん:03/04/29 02:04 ID:C1WwsvCT
 
289優しい名無しさん:03/04/29 08:31 ID:/iIPw2jb
今日は午後から説明会いってきまつ。
就職きまらんなぁ。
せめて7月ぐらいには納得できる進路が決まるといいな
290優しい名無しさん:03/04/29 09:45 ID:IMbm+Xqs
>>279>>283
やっぱ、すぐには返事かけないよねえ。
俺もそう。
でも、返事1時間以内に書かないと怒られるし...

メールなんか1週間に2回くらいしか見ないのに。
見たら、つらくなるメールが入っていそうだから。
291優しい名無しさん:03/04/29 12:50 ID:nA1lxn3j
人文系の院は研究なんてほとんどやってなくて、
修士の間はひたすら洋書の講読・゚・(ノД`)・゚・。
292人文ОD:03/04/29 21:37 ID:I6QNWxP0
>>291
> 修士の間はひたすら洋書の講読・゚・(ノД`)・゚・。
それが漏れらの研究スタイルではないか!
博士になったって文献を読むという作業から逃れることは出来ない

ひたすら読んだ、そういいきれるだけの読書をしたのなら
胸を張っていいと思う
293理工系修士:03/04/30 00:19 ID:rt3ju+ZO
前の大学院でM2の時鬱病になり、休学しながら2年間頑張っても修士論文が書けずに
指導教官にぼろくそに言われ、全人間性を否定された後、中退しました。
1年後、別の大学院の修士に4月から入学しましたが、他の学生との年齢差は約5才
なんだかもう、自分の人生終わっているような気がして、生き方が刹那的になってます。
ブランクも空いているので、学力や気力がついていかず・・・。
でも、ここまで条件の悪い学生を入学させてくれた今の教官の面目のためにも修士号だけは
ストレートで取りたい、ここで自殺でもしたら今の教授に申し訳ない、と自分を励ましています。
294優しい名無しさん:03/04/30 01:12 ID:+f4Gg/r4
       ____
       |      |         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´・ω・(    )  <  ファイト!! |
       | (    (    )   \____/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
ガンバレ俺! 退院はもうすぐそこだよ・・・・
295優しい名無しさん:03/04/30 01:43 ID:GMNDn0r1
       ____
       | ∧∧  |∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       | (´゚'ω゜) (    )  <  青い鳥依存症の自分氏ね
       | (   (    )    \_______________/
        ̄ ̄ ̄ ̄U U
296優しい名無しさん:03/04/30 02:54 ID:FBP7FyBU
>>293
自分も他の連中とは5つ上で一人だけ三十路M2だったけど、なんとか
修了できたよ。
そりゃ、なにかと嫌なことが沢山あって何度やめようかと思ったけど、
修了しちまえばあいつらにはもう一生会わないんだからと割り切って
頑張ればなんとなかんるよ、がんばれ!

わかい現役連中は同世代で固まって年寄りを村八分にしがちだけど、
だからって露骨に敵対心だしたり、その中い入っていこうとムキになると
よけいいざこざになるから、一定距離を置いて、普通に接してれば
いいと思った。
297優しい名無しさん:03/04/30 05:33 ID:hmsdwGbU
>>296
> 修了しちまえばあいつらにはもう一生会わないんだからと割り切って

これに尽きまつ。
お節介な同期も、おかしな教官とも修了しちゃえば他人なんだから。
298D:03/04/30 05:40 ID:gJFFrTU1
おはようございます。
私は先週一週間ずっと下宿先に引きこもっていました。
自分のダメさ加減にいまさらながら絶望しています。
今日は大学にいってどうしてもやらなければならないことがあるので勇気を振り絞って行って来ます。
今度書き込むのは大学からです。
それでは。
299優しい名無しさん:03/04/30 11:11 ID:8NQ7Jwd6
>>293>>296
俺もほとんど同じ人生だよ。大学院で三十路越えるのはつらいよなあ。
途中で鬱も同じだよ。

ただ、俺は同期の奴が年とか意識しなかったんで、その辺は楽しかった。
教官だけが変でつらい...
300D(M2):03/04/30 12:21 ID:m6Zl3rXI
こんにちは、Dです。
現在、大学の図書館から書込んでいます。
無事に大学に来ることが出来ました。
家をでるのがすごくつらかったです。
今度か書込むのは家に着いてからです。
それでは。
301bloom:03/04/30 12:22 ID:jgomwVJb
302優しい名無しさん:03/04/30 12:27 ID:ofYAD/GE
>>300わたしはやめちゃったけど、、、エライ。負けないで。ガンガレチャン。
303優しい名無しさん:03/04/30 13:10 ID:hmsdwGbU
>>300
Dさん、もっと気楽に。
注意されたり、文句言われても死ぬわけじゃないからね。
304優しい名無しさん:03/04/30 15:23 ID:/ujjuHCw
指導教授のしごきってのが、愛の鞭なのか、それとも、本当に
その教授が意地悪で嫌な奴なのか見分けるのが大事。
自分の専攻の教授陣約8人くらいを見てると、おかしなのばっかだけど、
愛の鞭系の先生もいれば、本当に学生を小間使い扱いしてイビリまくって
自殺に追い込んだりした人などなどいろいろいて、
なんか大学教授ってこんな人ばっかで嫌だなぁといつも思う。
305優しい名無しさん:03/04/30 18:12 ID:+f4Gg/r4
>>302
やめちゃったって、大学院を退学したの?
306優しい名無しさん:03/04/30 21:26 ID:4dRVYAxX
こんばんは,Dです。
ずいぶん心配をおかけして申し訳ございませんでした。

今,僕は大学から書き込みをしています。
一週間も大学に来ないと研究室にとても入りづらいですよね。
でも,みんなが何も言わず普段どおりに接してくれた事が非常にうれしかった。
何とか明日からも登校できそうです。

話は変わりますが,皆さんに質問してよろしいでしょうか?
私はこんな有様ですから学部4年生の面倒を見ることがまったくできません。
(ただ,私はそのかわりと言っては何ですが研究室の雑事を一生懸命引き受けています。)
そのことがとても後ろめたいのですが,皆さんはどのようにして面倒を見ていますか?
質問が抽象的ですいません。
307優しい名無しさん:03/04/30 21:46 ID:TzaG1Y5y
>>306
文系なんで答えようがありません。
院に数年間いるけど、学部生とは一回も顔をあわせたことさえないです…。
学部生3年、4年、M1、M2、D、と全部ゼミが別々なのです。
308優しい名無しさん:03/04/30 23:10 ID:hmsdwGbU
>>306
うちの研究室(文系)は新人が入ってきません。
面倒見る以前の問題ですね。

ま ぁ あ の 教 授 じゃ ね ぇ(w
309D5:03/04/30 23:19 ID:b5V1s0+A
>>306
漏れは博士課程の院生としては落ちこぼれですが、学部や修士の後輩は
どういう訳か異様にレベルが低い香具師が漏れと同じテーマを選びますので、
指導はできます。っつうか、あまりにレベルが低くてあいつらの面倒を
みていると腹が立ちます。漏れは指導教官から全然まともなアドバイス
もらえないのに、他人の面倒はみさせられて…。

愚痴ってスマソ。今日研究室に這うようにして逝ったら教えてクンの後輩
に捕まって、ようやく今帰ってきたところなのでちょっとむかついてますんで…
310:03/05/01 00:59 ID:icqji8rI
>D
「どうした?」とか「なにしてるの?」とか
ちょっと声をかけてみて
困ったことを打ち明けてきたら
それにできる範囲で答えてあげればいいんじゃない?
(まぁはじめの声賭けがむずかしいのかもしれないけどさ.)
311優しい名無しさん:03/05/01 01:43 ID:ai6iZ1Gv
やっと論文投稿できた。。。
開放されたのになぜか急に死にたくなってきた・・・なぜだ・・・
胸が痛い・・・
312優しい名無しさん:03/05/01 02:04 ID:sHYJc39v
>311
まだアクセプトされるまで待って。生きて。つか、発作ならお薬を。

今日はパソコン作りやらされて一日が終わりました。
要領を得なかった○先輩、チョト恨むよw
ん?結局久しぶりに研究室に出てたわ。

韓国人の修士の子に、凄い久しぶりだけど何かあったの?といわれました。
いつも気遣ってくれる優しい子です。
ちょっといろいろあって、といいながら腕の引っかき傷を隠しました。

明日こそ普通に出たい。
313優しい名無しさん:03/05/01 11:34 ID:1q9HWJi+
>>311
苦しみはまだまだ続くよ、院を出るまでは。
これからが論文の本番だ。リジェクトされるともっと気が滅入る。
実際に私も落とされてばかりで、もうなにもやる気がしない。。。。
314優しい名無しさん:03/05/01 20:51 ID:iRa6WZAu
論文さえ書いてないと、もう自分はとことんくz(ry
とにかく、私(D2)はダメなわけですよ。
315優しい名無しさん:03/05/01 23:38 ID:IPnJirXD
あのー・・・、論文論文って大変な状況をおっしゃってる方たちって
みなさん、理系なんですか?

私、文系のDなんですけど、論文なんて修論以来書いたこと
ないんですけど・・・・
やばいかね?
316D5:03/05/02 00:03 ID:6huJguMn
>>315
理系だけど、修論をまとめた投稿論文以来書いてないよ。
317人文ОD:03/05/02 00:13 ID:GS0BSOME
>>315
人文系にもいろいろありまつから・・・
おいらの分野(人文系の下の下ぐらいのカテゴリ?)では雑誌論文書くのは少ないでつ
せいぜい修士論文を手直しして学内の紀要に載せる程度かな
学会での口頭発表はD3までに一二回が平均(おいらはゼロ(;´Д`) 

フィールドワークと称して統計集めちゃちょこちょこ発表出来る分野だと
年に一本ペースだったりする(共同研究の一員としてという場合も多い)

というわけですから、別においらは315さんがヤヴァイとは思いません
318優しい名無しさん:03/05/02 08:25 ID:8FdYHqWA
>>315
同じく文系のDです。
私も修論以来一年ちょっと論文書いてません。
周りのそれなりに将来とか考えてる人はちょこちょこ活動してるみたいです。

自分ではこの状況をやばいと感じてるんですが…。
とりあえず私は大学に行くのがつらいです。
でも、どう感じるかはひとそれぞれですよね。
319優しい名無しさん:03/05/02 11:35 ID:R97TGPSu
投稿論文といってもピンからキリまであります。
審査の先生を呻らせるようなすばらしい内容の論文もあれば
読むのも嫌になるような小学生の作文並の論文もある。
漏れの論文は高校生のレポート並だよ。もうダメポ。
320優しい名無しさん:03/05/02 11:56 ID:22kcSDZL
でもさ、質はともあれDとるためには2,3本必要だよね。
しかも査読って1年くらいかかるから、
D2までに2本出てなければ、ほぼ留年は確実だよね。
321優しい名無しさん:03/05/02 12:39 ID:W26F/0NC
研究室の教官から、体調はどうだ?というメールが来た。
気を使ってくれるのはうれしいのだが、プレッシャーになる・・・・。
322優しい名無しさん:03/05/02 12:49 ID:GS0BSOME
漏れなんか久しぶりに会ったとき
「なんだ、生きてたの」っていわれたぞ
それだけ気を使ってくれるなんて、すてきな教官じゃないか
323321:03/05/02 12:59 ID:W26F/0NC
>>322
漏れもいい教官だと思う。
院に進めたのも、その教官のおかげだし。
だから何とかして、期待に応えたいのだが・・・。
324優しい名無しさん:03/05/02 13:24 ID:DOkQiFfE
>>323
期待してないって...

期待して泣いて
325優しい名無しさん:03/05/02 13:31 ID:R97TGPSu
>>323
期待に応えようとはしない方がいいよ。
自分の研究に没頭することの方が大事だよ。
まあ、没頭できてたらこんなところには来ちゃいないんだけどね。
ガンガレ!
326優しい名無しさん (3年目のM2):03/05/02 17:38 ID:iCdRslCF
やばい……
中間発表2週間前なのにプレゼンのPowerPointが全然作れてない
本当はだるくて寝いけど、とりあえず卒業だけでもしないと……
327D:03/05/02 19:26 ID:adAWfB0m
漏れの研究室の先輩で猛者がいた。
彼は公務員試験を目指していた。
大学院は授業の単位を全て取ったら、M1の後期から来なくなった。
結局試験に失敗してM2のとき大学院を留年した。
M3になっても大学院には出てこなかった。
先生が大学院を修了させてあげるから9月には一回出てくるようにと電話すると、のうのうと出てきた。
結局彼は大学院を学部の卒業研究のデータを全部修士の研究データとして修士論文を書いて卒業してしまった。
打ち上げには参加せず、先生に感謝の言葉を述べることもなく二度と漏れ達と顔を合わすことはなかった。

みなさんはどう思います。
卒業させた先生は良いのか、悪いのか。
そして、修士の肩書きを持つ彼のことを。
328_:03/05/02 22:05 ID:22kcSDZL
ぶっちゃけ、すごい人もいるものだね。

でも、修士はそれほどたいした学位ではないから、
そんなもんじゃない?
学部に毛が生えたくらいだし。
博士号みたいに、差毒論文を求められるわけじゃなく、
身内の先生たちの胸先三寸で修了できるし。
329優しい名無しさん:03/05/02 22:11 ID:3U2G2bi9
今日の論文紹介最悪。
やっとM1クラスって出来だよ。。
泣きたくなったよ。;;
330優しい名無しさん:03/05/03 01:54 ID:F+IDqJqL
>>329
乙、良く乗り切ったね
おいらなんかゼミでの発表逃げっぱなし
他人の発表に対してもコメントすら出来ないしまつ(内容というよりかは精神的なもの)
論文紹介に”クラス”も糞もないよ
331優しい名無しさん:03/05/03 10:01 ID:RW8Rd2tX
>>327
別になんとも思わないですね。。
dさん、なんだか「修士の学位を持つものはこうあるべきだ」というのが
強すぎませんか?あまり頑張りすぎない方が。。

332優しい名無しさん:03/05/03 10:32 ID:FFOh07r0
何も予定がない。
研究しほうだいのはずなのだが、やる気が起きない・・・。
333優しい名無しさん:03/05/03 10:47 ID:nd4sM4+q
予定が無いならとりあえず外へ出よう。天気はいいし、ぶらぶらしてれば
気分は良くなるかも。漏れは久々に誰もいないハズの研究室に行って、
とりあえず昼飯でも食ってくるよ。それで気が向いたら論文でも書いてみるつもり。
334優しい名無しさん:03/05/03 12:17 ID:607k48QK
>>327
あのさ〜
ぶっちゃけ
修士なんてどうでもいいのよ
学部生ならもっとどうでもいい

研究成果なんて言ったって
別に期待してないし
335優しい名無しさん:03/05/03 16:21 ID:C3y2wgFb
つか、やっぱ院生っていっても文系と理系じゃ根本的に違うような・・・。
自分文系だけど、ここに書き込んでる理系の人たちの内容
内容が高度すぎ。ついていけない。
投稿論文とか実験とか、学部生の面倒とか・・・・。
なんか大変だね〜。
336優しい名無しさん:03/05/03 17:59 ID:aGsSGBQX
おはよう。
ここで使われてる理系と文系の区別だと大分違うものね。スタンスとか、スタイルとか。
どっちも大変なのは一緒でしょうね。。
ただ、文系理系の差って、言われるほど無いって言えばないかも。
337優しい名無しさん:03/05/03 19:51 ID:xRNfIVmz
みんな同じようなもんだって.
ちっとずつあがこうや.
338ひよこ:03/05/03 22:24 ID:rcfiW3mo
新しいテーマの過去の研究を調べてたら自分に変化が起きたかもしれません。
ここ数年間失われていた知的好奇心が少し回復したような気がする。
相変わらずやってることは低レベルだけど調子は上向きだ。
339優しい名無しさん:03/05/04 00:12 ID:1q0l3xCG
ぐっ!
いいこっちゃ♪
340優しい名無しさん:03/05/04 00:40 ID:JarWF9f2
既婚女性板「学者の奥様」スレより

315 :可愛い奥様 :03/05/04 00:03 ID:C89jwY9c
>>306
現在のスレタイ「大学院生〜青い鳥を求めて」
「休学中の大学生 その3」ってスレタイのもある。

正直なところ、読んでると「辞めちゃえば?」と思います。
「ここでくじけていてどうすんの?」って思う。
341優しい名無しさん:03/05/04 01:58 ID:1q0l3xCG
ありきたりだけど...
ttp://www.ganbare-oasis.com/100nin.html
342優しい名無しさん:03/05/04 04:33 ID:TspfW3z/
>>340
既婚女だから仕方ないよ(w
もう先無いし
343D:03/05/04 05:36 ID:lT3WGGfm
毎日新聞ってつぶれるのかな。
今回の事件は何か会社ぐるみらしいとの噂が語られているけど。

現在の自分の状況がうまくいっていないと人の不幸をうれしく感じてしまいます。
こんな自分がとても嫌いです。
時々、このままいくと自分が反社会的な人間になるのではと心配になってしまいます。
こんな気持ちになる人、他にいますか?

いつも、一方的に悩み事ばかり言ってすいません。
今度は自分のことではなく、人の悩みに答えるような返事を書きます。
それでは。
344優しい名無しさん:03/05/04 08:40 ID:SRQmzgle
>>343
「他人の不幸は蜜の味」って諺が・・・。
ただ、毎日新聞の件は理解不能。情報なさすぎ。
345優しい名無しさん:03/05/04 12:38 ID:1q0l3xCG
>D
いや,折れもそんなもんだな
折れはもっと身近な同期の内定に対して複雑な気分になるもの

ひとの悩みに答えてくれるならちゃっとのほうにきてくれ.
346名無しさんの初恋:03/05/04 19:17 ID:e1Mut0EP
>>340 「奥様」だから?無責任な事言うのは。

347優しい名無しさん:03/05/04 20:13 ID:TspfW3z/
>>346
あそこはチュプ隔離板ですから。
348旅人 ◆GE90//8shQ :03/05/05 00:52 ID:cPDzxPPV
>>338
がんがれ〜!

>>343
いや、そういう感覚は、不自然じゃないよ。
自己嫌悪になんかならなくても良いかもよ。

ただ、頭の中にそういうことが思い浮かんでも、
実際口に出したり、行動にせずに、
「いけね、いけね」と考えるのが正常だと思われ。

まぁ、マターリと。
349優しい名無しさん:03/05/05 04:07 ID:M6t9rdep
>348
お,元気そうで何より.
350優しい名無しさん:03/05/05 10:30 ID:Mms7XMga
連休中も全く研究しなかった…もうだめぽ
351優しい名無しさん:03/05/05 13:47 ID:Y9tPqrWu
なんかさー、連休明けたら、ゼミとか研究室行くとと必ず
「GWどうしてた?」とかって話題になるよな・・・

口が裂けても
「毎日連日朝から晩まで2ch中毒で終わってしまった(真実)」
なんて言えないよ〜〜
352優しい名無しさん:03/05/05 15:38 ID:fiRJfj42
そんな下らんプライドなんか捨てちまえ( ´∀`)つ ミ
353_:03/05/05 15:38 ID:FCEzl57M
354優しい名無しさん:03/05/05 15:40 ID:3SOfv0c9
酒飲んでてレビューの準備が進まない。
355優しい名無しさん:03/05/05 19:47 ID:jQKaIm18
>>354
人間、諦めが肝心 という時もある。ダメなときはダメで諦める度胸も必要だよ
356優しい名無しさん:03/05/06 00:07 ID:F7yAtjsp
>>321-323
良い指導教授の先生に出会えることは、本当に幸せなことですよね。
学問的にも、人間的にも指導教授の先生との絆を結べることは、非常に
重要なことだと思います。メンヘルになってしまった今、特にそれが
痛感されます。
私は、今まで、指導教授の先生に失礼な態度を取り続けてきました。
特に、神経疲労による情緒不安定が酷かった時には、先生を侮辱するような
メールまで出したこともありました。それにも拘わらず、私の指導教授は、
私の行為を許してくれたばかりか、事あるごとに体調を気遣ってくれます。
せめてもの私に出来る恩返しは、先生の期待に応えられるような論文を書く
ことだと思っています。恩返しが出来るといいな。
357優しい名無しさん:03/05/06 00:26 ID:azNB+HCi
(゚з゚)イインデネーノ?
358356:03/05/06 00:29 ID:F7yAtjsp
いきなりここに、こんなこと書き込んで、変ですよね。
ごめんなさい。
359優しい名無しさん:03/05/06 01:53 ID:vfWSXoe3
指導教授じゃないんだけどさー、すっげぇ辛らつな先生がいてさぁ
しごきがもう半端じゃなくて、その先生の授業で入学したてに
まず言われたこと、
「論文というものは、ちょっとでも書かないでいると、もうとたんに
 書けなくなってしまう。だから、どんな身分になろうと一生
 常に論文を絶やさず書き続けておくということを肝に銘じておくように!」

今、まさにそれを痛感。
なんか、修論終わって、力尽きて、さあ、そろそろやらなきゃってなっても
もうなんかぜんぜん書けない。
計画書書くのも普通に4時間とかかかっても一文字もかけなかったりするし…。
360優しい名無しさん:03/05/06 17:27 ID:cu7iFpLf
>>359
修論終わってってことは今D1でしょ。
そんなにすぐに次ぎの論文に取り掛かれるものなの?
修論に注いだエネルギーが大きければ大きいほど、
疲労がたまってるわけだし、その次ぎへと頭を切り替えるのに気力がいると思うよ。
逆に言うと、今なかなか研究できないのは、修論に全力で打ち込み
その手ごたえがまだ残っているからだよ。
気にしないほうが良いと思う。
361優しい名無しさん:03/05/06 17:30 ID:KR0sIQtr
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>360がいま何か良いこと言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
362優しい名無しさん:03/05/06 23:41 ID:yaOROKtL
今日「指導できないよ」と言われますた。

就職活動しまくってたからねぇ。アヒャ
研究室かえようかしらん
363優しい名無しさん:03/05/06 23:48 ID:fY1skhsP
>>362

就職先は決まりましたか?
決まったのであればこれから約10ヶ月間あるのですから十分まともな修論を
仕上げることができると思います。
決まっていないのであれば、今は研究より就活に取り組むべきだと思います。
うちの研究室なんて、進路決まった奴ですら就活疲れのためしばらく休むと
いってゴールデンウィーク明けですら出てこなかったよ。
つまらない、ありきたりの答えでごめんなさい。
364優しい名無しさん:03/05/07 00:19 ID:b2gsJAGM
>>363
いえいえ、362も愚痴ったんでレス貰えてビクーリしてまつ。
うちの教授は完璧主義、ブランド志向などなどで
もう限界かなーと思ってましたので。
連絡をもっと密にすればよかったのかもしれんけど
もう潮時かなー。

就職ですが、選考中のものがまだ何件かあり
実家に帰ってるので、いちいち帰ってられんし。。

まぁグダ話に付き合ってくれてどうもですた(・∀・)ノ
365優しい名無しさん:03/05/07 02:20 ID:ZzUvUPQH
文句なしに優秀で面倒見の良い教授、厳しくも優しい先輩方。
予算は潤沢で(CRESTとJST)、実績も一流どころ。
これほど恵まれた環境なのに。なぜか鬱が再発しそうになってきている。
技術の修得が遅い自分に嫌気がさしてきてるんだろうな・・・しっかりしないと・・・
366優しい名無しさん:03/05/07 10:55 ID:i1soOOHt
>>365

うらやましい。
うちの研究室の教授は放任主義というか放置プレーが好み。
先輩はM1の6月の時に来なくなった。
僕達は先輩は誰もいなかったよ。
修士はいる時、研究室を変わればよかったけど、なぜか変えなかった。
良く分からないけど、多分楽そうだったからだろうな。
現在M2。
これまでこんな調子で来ちゃったから後輩には申し訳ない。
こんな研究室もあるんだよ。
鬱になるなんて勿体無い。
367優しい名無しさん:03/05/07 11:21 ID:b+G+sjzR
>>366
指導教授が放任手技なのはいいことだよ。
ほかのゼミで、ゼミ合宿を嫌がっただけで
「卒業を徹底的に妨害してやるからなっ!」
と脅す先生とかいるし・・・・・
368優しい名無しさん:03/05/07 13:15 ID:vrg4MoJe
>365さん
恵まれた環境だと、望まれるものも多いから、負担も大きいですよね。
自分の能力を過小評価せず、かつ、適切に判断してゆっくり確実に進めるといいですね。

・・・当方お情けでラボにおいてもらってるD3。このテーマでブレークスルーはもうありえない。。
369優しい名無しさん:03/05/07 13:16 ID:vrg4MoJe
>359
パワフルかつ有能な先生なんですね。
うらやましいなあ。そんな人間になりたかった。。
370優しい名無しさん:03/05/07 13:37 ID:7jMsrhxG
金曜に予備審査...

パワーポイントはとりあえず不満だらけだが完成

発表原稿をどうしよう...英語なのに...
371優しい名無しさん:03/05/07 13:44 ID:vrg4MoJe
>370
雑誌紹介でだけど、昨日初めてパワーポイント使いました。
怠学&休学するまえはスライドが一般的だったのに。
時代は変わりましたね。。

今の時期に予備審査は早いですねえ。学会発表ですか?
無理せず頑張ってくださいね。
372優しい名無しさん:03/05/07 21:54 ID:b2gsJAGM
>>367
ヤパーリ研究者って性格捻じ曲がってるよ。。
373優しい名無しさん:03/05/07 22:26 ID:m5Fnyt9W
>>371
thanks

博士課程の予備審査...

374ツナマヨ:03/05/08 08:39 ID:m+RJ3ULA
はじめまして。
文系の院生です。
今までもロムっていたんですが、ここのみなさんは何だかんだいって
結構すごいんじゃないかって勝手に想像してます。
仲間に入れてもらえたらつられて私も少しはましになるかなって。
マイナス思考ぎみの人間ですが、今後ともよろしくお願いします。
375優しい名無しさん:03/05/08 11:20 ID:ZwLX0EcD
自分もはじめまして。
ここ1週間くらい強烈に鬱状態に入ってる人文科学系M2です。
なぜだかまったく研究に興味がもてなくなって、
それどころか「こんな研究しても一体なんの役に立つんだ」と。
砂漠の真ん中でママゴトやってるような気分です。
就活もしてないし、教授にはDに進みますなんて(軽率に)言っちゃってるし、
そのくせ自分の適性や能力や知識のなさは身に沁みて感じてるし、
なんだかこれからどうしたらいいのかと暗い気持ちに。はぁ。

正直、半ば知的好奇心、半ばモラトリアムでMに進みましたが、
今となってはモラトリアム意識だけだったのかなあと。

自己嫌悪に浸っててもしょうがないのでとりあえず研究室行きます。
長々とまとまりのないこと書いてすみませんでした。
376優しい名無しさん:03/05/08 12:18 ID:use60Y/y
>>374-375
(・∀・)ノこんちはー
気楽にどうぞー
377優しい名無しさん:03/05/08 12:21 ID:G61zD5Ep
ロムってるってどういう意味ですか?
378優しい名無しさん:03/05/08 12:27 ID:G61zD5Ep
やばい、論文紹介5日後なのにまだ何にもやっていない。
英語、読めないよ。
どうしよう。
皆さんは準備にどれぐらいかけます。
リファレンスをどれぐらい読めばいいんでしょう。
M2になってこんなことを聞いている僕って、終わっている。
379優しい名無しさん:03/05/08 13:03 ID:use60Y/y
>>377
読むだけ(ROM,Read Only Memory とRead Only Memberをかけてる)で
書き込みしない、の意。
パソ通時代はDOM(Download Only Member)というのもあったな
380優しい名無しさん:03/05/08 16:21 ID:L86f+pEX
>>379さん
IDが(・∀・)カコイイ!!
381やくたたづ:03/05/08 17:30 ID:ABzGtlOd
>378
紹介する論文をだいたい完全に読んだ上で、どうしてもわからないところだけREFは読めばいいですよ。
同じグループの前報、或いはまとまったレビューくらいは軽く目を通してください。

どこかのスレでも書きましたが、論文の読み方は

summaryだけ読む ←あまり重要で無いもの
summary、discussionだけ読む ←比較的重要なもので実験方法などを熟知しているもの
material&methodと、その実験のResultだけ読む ←実験方法の引用元
summary、introduction、discussionを読む ←さらに前提知識の少ない分野で重要なもの
全部読む ←重要なもの

自分で作ったレジュメを読み返して、何じゃこりゃ、って思うとこだけは突っ込まれるのでそれだけはしっかり押さえて。

って、火曜日が論文紹介?うちのラボ?
ちなみに今日は病院通いで休ませてもらってるD3です。
去年まで休学してました。
382優しい名無しさん:03/05/08 17:32 ID:ABzGtlOd
HNが。。名無しに戻ります。

みなさまの論文の読み方の指標を教えて頂けると幸いです。

ちなみに今2chに逃避しながらレビューを全文日本語訳してるところ。
英語が苦手で。
383優しい名無しさん:03/05/08 17:33 ID:ABzGtlOd
>378
ちなみに、分野はどんなところで、紹介文献を教えて頂けると面白いかも。
自分はPubMedから引くくらいしかしない分野で。
384優しい名無しさん:03/05/08 17:51 ID:dTrjGf6b
丁寧な返事ありがとうございます。
今回紹介する論文の分野は触媒に関するものです。
内容としては触媒を合成し、その活性を評価するというありきたりのものです。
あんまり答えになってないですね。
一応、前文の日本語訳は終わっているのですが分からないことだらけです。
まあ、身内なので堂々と恥をかいてきます。
心配していただいてありがとうございます。
ちなみに381さんとは違う研究室です。
なぜならうちの研究室にはドクターはいませんから。
385優しい名無しさん:03/05/08 17:53 ID:dTrjGf6b
前文は全文の間違えです。
こんなところでも自分の注意力散漫さをいかんなく発揮させています。
386優しい名無しさん:03/05/08 17:55 ID:FfqycBeM
著者名、論文タイトルなどから紹介する論文を決める。んで読む。
その論文で採り上げられてる先行研究をチェックする。
テーマに関するスタンダードな論文を押さえてチェック。
 執筆者と同じ立場から書かれた論文を読む。
 異なる立場から書かれた論文を読む。
その上で研究動向を纏める。

その他、執筆者のそれ以外の論文などを読み、
彼がどのような立場から研究を行ってきたのかをチェックする。
テーマに関する文献目録を作成。

これらを踏まえたうえでゼミで紹介する

だいたいこんな感じ
387優しい名無しさん:03/05/08 19:00 ID:ABzGtlOd
>384
分野、違うので、あんまり役に立たないかも。ただ、生ものではこんな感じかな、ってのが私のレスです。

思うに、>386さんのスタイルが一番正当だとおもいます。自分にはここまでちゃんとできなかった。
ただ、時間が無いときは邦文のレビューなんかを地にしてやると早く済みます。
やっぱり時間が限られると、著者の側に寄った無い様になってしまいますよね。

自分はノックアウトマウスの報告3連報で+結晶構造解析でファミリアーで無い人たちを煙に巻いた口で。
388ぴよ:03/05/08 19:07 ID:tEFGARX4
 ひきこもり三週間目のM2です。
来週文献紹介がまわってきます。
どうしよう、人が怖くて大学に行けない…。
389ツナマヨ:03/05/08 20:38 ID:XbaIROI0
見てるとみんな結構発表してるような感じがするんだけど、
どのくらいの割合で発表してるんですか?
(ゼミや講義の発表とか、学会発表とか)
私は一年以上発表と名のつくものをしてません。
学会発表は申し込まないし、講義は発表のないものだけとるし。
一度だけ発表がまわって来たことがあったんですけど、
第一声を発することができないでいるうちに、もういいよって
発表免除されてしまったんです。
なんか本当自分って最低だなと思いたくなる。
390優しい名無しさん:03/05/08 21:16 ID:XD1aeYtp
ツナマヨさんは理系ですか、それとも文系ですか?
僕は理系なので理系の話をしますね。
私の研究室には半期で各自一回の論文紹介(輪講)を行います。
このほかにも、6月と11月研究の中間発表を行っていますよ。
僕からするとツナマヨさんの環境はうらやましいです。
391375:03/05/08 21:47 ID:0avSdGpn
うちは週に3コマ論文紹介のゼミがあり、だいたい半期で
2〜4回くらい当たる計算になります。
プレゼン自体はさほど嫌いじゃないのでいいんですが、
他の事で忙しい時期にゼミ担当が重なると面倒ですね。
なんだかんだで準備に時間がかかりますし。

ちなみに今は明日のゼミの資料を研究室で仕上げてます。眠い・・・。
392優しい名無しさん:03/05/08 22:15 ID:XD1aeYtp
393優しい名無しさん:03/05/08 22:21 ID:XD1aeYtp
>>391
ごめんなさい。
書き込みしている途中で書き込みボタンを押してしまいました。
半期で2〜4回ですか。
大変ですね。
半期で一回の僕がつらいつらい言っているのは甘えだなと痛感させられます。

>>388
ぴよさん
がんばりましょう。
私も4日後に恐怖の文献紹介です。
僕は明日は朝一で大学にいって夜中の10時まで論文と格闘しようと思っております。
もう全部Refのコピーは私の通っている大学以外の二つの大学まで遠出して取って来ました。
後は読むだけなんですが。
こんなに大量に読めるかいと一人で絶望感に浸っております。
二週間前からやるべきだったな。
394375:03/05/08 22:35 ID:0avSdGpn
>>393
発表といっても1本読めばそれでよしみたいなムードなので
それほど大変ではないのかもしれません。
ましてやRef全部あたるなんてことであれば
そちらの方がよっぽど大変だと思いますよ。
お互いがんばりましょう。適度に。
395優しい名無しさん:03/05/08 23:28 ID:k2co7d6L
メンヘルでそこまでできるってみんなすごい。
私は人前で発表なんて絶対無理。99%、泡吹いて卒倒します。
もう2年以上発表してません。怖くてできません。
396優しい名無しさん:03/05/08 23:41 ID:use60Y/y
みなさん、メンヘルなんですか。。?
397ひよこ:03/05/08 23:47 ID:IboTkaew
私も再来週が発表です。
英語がヘタレ過ぎてちっとも先に進めません。
皆さんは1ページ読むのにどれくらい時間がかかりますか?
398優しい名無しさん:03/05/08 23:49 ID:+8VWgM4y
2chでこんないい人ばっかのスレ初めて見た…。
399優しい名無しさん:03/05/09 00:03 ID:3gQhVVTU
おいらはここ三年間、何にも発表してないな・・・
400優しい名無しさん:03/05/09 00:20 ID:txVSvdsU
>>399
つか、Dになったら年に学会発表と論文掲載は最低1つずつ義務化されているのだが、
ほかは違うの?
このノルマを達しないと、強制退学させられるよ〜〜。
401優しい名無しさん:03/05/09 00:27 ID:3gQhVVTU
専攻や大学によって全然違いまつよ

中身がどんなにへなちょこでも学会で三回口頭発表やって一本紀要にのっけたらD論書ける、
て具合に商店街のスタンプラリーみたいなところもあるみたいでつね(w
402優しい名無しさん:03/05/09 00:40 ID:txVSvdsU
>>401
俺が先生から言われたのは、どんなに質がダメダメの論文でも
論文出さないことよりは天と地の差で、論文を何年も出さないってのが
一番いけないことらしい。
403優しい名無しさん:03/05/09 01:06 ID:3gQhVVTU
>>402
いやその先生の言うことは基本的に間違ってないよ
ただ前にも書いたように、一本論文のっけるor学会で口頭発表することをめぐる状況が
専攻によって全然違うんだって

学振のPDの申し込みの業績欄に書ききれないほどの業績を
Dの三年間で達成した香具師もいれば、
紀要一本、査読誌一本で十分、という世界もあるの

理系なら文系の、文系なら理系の院生に話を聞いてみたら?
404優しい名無しさん:03/05/09 05:52 ID:G1/ig7Hf
就活か、Dか、決めなくちゃならんのよね。
引きこもり気味な自分を雇ってくれる企業なんてないだろうし、
Dに行きたいなんて思ってみても知識も適正もなし。
いくら今までの研究と多少分野が違ったとはいえ、
M1にもなってマイクロピペットの使い方から教わる人間がDになど笑われるだろうな・・・はあ
405D:03/05/09 06:00 ID:OwGnyh3j
おはようございます。
393,390,385,384,378の書き込みはDです。
名前を入れるのを忘れていました。
昨日誓ったように、これからシャワーを浴びて、大学にいって論文と格闘してきます。
それでは。

>>396
>みなさん、メンヘルなんですか。。?
どうなんでしょう?
私は精神科の診断を受けたことがありませんので、メンヘル板で皆さんが話し
ているような薬の名前は全く分かりません。
ただ、本を読んだ限り対人恐怖症と会食不能の症状には当てはまると思っています。
このスレの皆さんのがんばりを見ていると、単に僕の怠け心の言い訳にしているの
ではないかとへこんでいます。

最近、理系M2さんの書き込みがないので心配です。
元気ですか?
406ツナマヨ:03/05/09 08:36 ID:pcRm6B0r
うちの場合、Dの人間は、毎年一本は論文を書いて、卒業までに
全国レベルで二回発表しろと言われましたが、やらなくても放置です。
>390、>391さんのように定期的に発表機会のあるのが院生らしい姿
だなあと思ってしまうのですが、
>395、>398さんのように自分と同じような状況の人もいて安心しました。
(本当に同じかな?安心しちゃいけないのかな?)
発表しないと自分がどんどんダメになってく気がするし、でも
発表は死ぬほど怖いし…。
楽な方向に流れるとその状況から抜けだせなくなりますね。
407370:03/05/09 09:20 ID:fDVK/VQm
これから予備審査(博士課程)に逝ってきます

ふぁ〜
408優しい名無しさん:03/05/09 11:26 ID:rcJ/fYTy
>>406
メンヘル板の院生さんでも、僕みたいに駄目駄目
名前だけの院生もいるので安心して下さい(w
409370:03/05/09 15:23 ID:aTODUCTM
予備審査終わりました〜

論文誌には出来の悪い論文もあるから
そういうのではなくて
もっと高いところを目指してD論を完成させろ,と言われた

ていうか,そんな論文誌にさえあなたの研究室から
論文が出ていないような気がするんですが?

そんな高尚なD論より
その業界で認められている論文誌に沢山掲載されることの方が有り難いんだけど
おかしいかな???
410優しい名無しさん:03/05/09 15:38 ID:nPlljUZk
もうボロボロ。
教授にレイプされてPTSD休学中。
加害者はさんざんうそつきまくってアリバイ工作しまくってのうのうと
教壇に立ってる。
大学側も加害者の味方。
27歳M3。今年も修論出せそうにない。
加害者&大学を相手取って訴訟準備中。
友人たちがどんどん論文を発表して学振からおカネもらったり、留学したり、
助手になったり・・・。自分が惨めすぎる。
あんな目に遭わなければ、今頃もっとマシな人生を歩めたのに。
デブスだったら、いや、もっと女性の多い大学だったら、あんな目に
遭わなかったかもしれないかな? 高校時代から研究者になりたくて、そのために
仮面浪人までして入った大学だったのに。被害に遭ってさんざん嫌がらせされ
ても頑張って、留年して他学部進学してまで院に逝ったのに。
わたしのいままでの努力はすべてムダだったということ?
411優しい名無しさん:03/05/09 16:05 ID:rcJ/fYTy
>>409
そりゃそうですがな。
確かにレベルが高いのを目標にすることは大事だけど
結局それで駄目になっているのが多いように思うよ。

結論。
うちの小(ryは理想高すぎ。氏ね。
412優しい名無しさん:03/05/09 16:35 ID:MdxqoA3e
いまからラボに出ます。2日間引きこもってた後なので、不安でたまらないです。

うちの研究室は30人程度の所帯で、部屋全体でやる雑誌紹介が大体年に2-3回、研究報告もそれくらい。
さらに同程度の頻度でコロキウムと称するスタッフ陣とのディスカッションがあります。
また研究グループごとに毎週1-2報程度の論文紹介があって、大体一月半に一回くらいで回ってきます。
今日はグループの論文紹介の日。研究室でゼミのあるときくらいは出ないと。
いつも眠前のデパスをこの時間に持ってきて見てるのですが、最近効かなくなってきた。
医者に相談してもこういう頓服って出してくれないし。癖になるから、だそうで。ううん。

>370
お疲れ様です。
そんなこと言うどこぞの研究室のスタッフ陣よりも自分のスタンスを貫いていいと思うよ。
つか、パブリッシュして何ぼでしょ。
Dr.論文は、確かに高みを目指すに越したことは無いけれど、
博士課程の集大成としてまとめるものだから。

>410
アカハラ・・・
話には聞いていたけど・・・
何と言葉をかけていいかわかりません。
413優しい名無しさん:03/05/09 16:39 ID:rcJ/fYTy
レイプは犯罪。
ヤパーリ研究者は変なのが多いな。
414優しい名無しさん:03/05/09 16:47 ID:MdxqoA3e
まずい。。まだ部屋から出られない。。6時には始まるのに。
415410:03/05/09 16:54 ID:nPlljUZk
キャンパス移って他学部進学したのに、卒論指導教官がわざわざ現在の学部の
学部長に「**(実名)はありもしないセクハラ被害に遭ったとでっち上げて
騒ぐから、一切関わらない方がいい」と進言に来ました。

人権侵害に加担する法学部、もう潰れていいよ。
国立なので、この鬼畜どもの給料は血税から支払われます。
416ぴよ:03/05/09 18:02 ID:8IpGzKef
 引きこもりまる三週間目。
もう戻れない…。
417優しい名無しさん:03/05/09 18:36 ID:3gQhVVTU
>>410さん
あなたは以前コテでここにカキコしてた方ですよね
裁判などが忙しくて研究どころじゃないでしょうが
あなたのやって来たことが無駄ではなくなる日は絶対に来ます

自分はこんな当たり前のことしか言えない無力な傍観者ですが
あなたが私の知ってるコテさんだったら
今のあなたにはそばにいてくれる方がいるはず
一人で歩くには厳しい道でも、二人でならきっと歩けるはず
418370:03/05/09 19:10 ID:5fsof0rk
>>411-412
(つД`)アリガト優しいね

発表を聞いてなかったのか論文を読んでくれなかったのか分からないけど
「あなたの研究の位置づけが分からん」とか言われて
悔しくて涙が出そうだったよ

発表の初めの方で散々説明したのに...

発表技術が未熟で向こうに理解してもらえなかった面もあったかも,と思って
そう言われても向こうに強い態度で望めなかったけど
419優しい名無しさん:03/05/09 20:29 ID:nQuYTpWD
診察行くの教官に言うの忘れてて、学校行かなかったら、さっき
「それは無断欠勤です。呆れて言葉もありません。研究者をなめていませんか?」
と言われた。鬱だし脳。
420414:03/05/09 22:09 ID:MdxqoA3e
いってきたー。
誰もからの目線が痛かった。生暖かい目線と、何こいつ?って目線と、冷たい目線。

そろそろ抗不安剤が足りなくなる。効かなくなりつつもあるし。
頓服にワイパックスがほしい。眠前にアモバンがほしい。
軽いパニックみたいになっても、「パニックのまねをしてるだけ」にしか思えないし、思われない。

ラボのデスクに隠しておいたワイパックスはこの間の火曜日の文献紹介の時に全部飲んでた。
でも紹介の最中、汗が噴出してたまらなかった。気持ち悪がられてたかもって言う考えが頭から離れない。

でもある意味開き直りつつある今日この頃。
ただ、あと6ヶ月で博士論文は無理。留年頼んでみるかな。。
駄目ならやめろといわれたらやめちゃお。
421優しい名無しさん:03/05/09 22:13 ID:rcJ/fYTy
>>419
>「それは無断欠勤です。呆れて言葉もありません。研究者をなめていませんか?」

プ
何が研究者だよ(ワラ

って感じですな。
422414:03/05/09 22:19 ID:MdxqoA3e
>410さん
詳しい話は知らないですが、あなたの発言とそれに付いたレスからすると、今は大変な最中だと思います。
近くに安らぎ、支えてくれる人が居ることを祈ります。あなたの心の平安を、お祈りします。

>418
人によっては論文読まずに挑む人も居る。
博士論文発表でそういう教授が、論文に書いてあることを質疑で発言したとのこと。
そのときラボの先輩は、
「博士論文に書いてありますが、読まれなかったのですか?」
と言って切り捨てたそうです。
自分の論文に自信を持って、相手には強気に構えていけばOK。

メンヘルになっちゃってもうその先輩には会えないよ。憧れの人だったのに。
研究者として男として、こうありたいって言う感じの。
でもきっと、どこかで巻き返してやる。

>419
電話で事情を説明して、ボスにわかってもらえるといいね。。
大学・大学院でメンヘラになる人って結構おおいっぽい。
うちのラボでも2年に1人はそうなる。最近はもっと高頻度かな。
だから、うちのラボのスタッフの場合、ある程度慣れているのか、
あまり気を回さずに頬っておいてあげて、本人がやる気があるなら支えよう。
って言う感じにしてもらえてます。そういう意味では恵まれています。
ただ、学生さんには見たことも無い奴が突然D3でーすってラボに入ってきたら気持ち悪かろうなあ。。
423D:03/05/09 22:22 ID:O9GZt0D2
>>419
きびしい研究室ですね。
僕の研究室は行こうが、行こまいが個人の自由。
すべて自己責任。
怠け癖のある僕がそんな研究室に入ればどうなるか。
予想どおり、ダメ院生(M2)になってしまいました。
いまだに論文の読み方が分からない、そして研究はほとんどやっていない。
でも、だめになったのは僕だけ。
研究室の同期全員が聞けばぶっ飛ぶようなことろに見事に内定をもらっている。
でも、なんとしても卒業だけはしてやる。
これだけが現在の僕を支えています。
もうひとつ僕を支えている事実があります。
それは>>327で書いたような先輩がいたことです。
はぁー、自分より悲惨な状況の人間を探して、自分を慰めているなんて最低だ。

424優しい名無しさん:03/05/09 23:34 ID:uFO8VzPX
>use60Y/yさん
ここメンヘル板ですよ、たしか。

最近の書き込みはなんだかレベルが高くて、
みんなほんとにメンヘル?って思ってしまいます。
メンヘルと言ってもひとくくりにできないけど。

自分は十年来PD餅です。治る気配はまったくありません。
それで鬱になって研究も進まない。
ああ、こうやって一生言い訳ばかりして死んでくのかな、俺
425優しい名無しさん:03/05/09 23:50 ID:rcJ/fYTy
>>424
メンヘル院生でも色々みたいですな
僕は発表もできない駄目M2の方です(;´Д`)ノ
426D5:03/05/09 23:56 ID:NR8mc4XT
みんな学年を書いてくれると嬉しいな。

発表のことがいろいろ議論されてるけど、漏れは卒論や修士の時代は
ほとんど緊張しなかった。学内輪講、学会発表、審査など全てに関して。
ところが、博士に入って(研究室替えした)、しばらくしていくうちに研究が
進まないことが重荷になって、研究室内のミーティングですら声を出すのが
辛くなった。しばらく喋っていると声がかすれてきて、咳払いしても直らない。

そんなこんなでこりゃあ駄目だ、ってんで自信なくして自主休学(要は逃亡)1年、
正式休学1年しますた。
427ツナマヨ:03/05/10 00:01 ID:j2tA+1Qk
D2です。
もともと人と話すことはあんまり得意ではありませんでした。
修士の頃はやらざるをえなくって発表も何とかできたんですが、
博士課程に入ってからは発表は一度もしてません。(講義でも)
自分の知識のなさのせいで喋ることが苦痛になってると思います。
428410:03/05/10 00:05 ID:5/0EIVID
みなさん、ありがとうございます。

でも、そばにいてくれるひとに一番迷惑をかけていることがつらいです。
429414:03/05/10 00:11 ID:S9mLxP3L
D3です。

M2で女に振られてこっちの世界に来ちゃいました。B4の頃からその気はありましたが。
D1-2は学籍はあってもラボに殆ど出ない状態。
D2のときに入院しました。一年休学して、今年復学しました。
D1の後半から復帰した今の今まで支えてくれてた女性を振り捨てて今は研究に逃げようとしてます。

辛いものです。振られるのもそしてなにより振るのも。
430ツナマヨ:03/05/10 00:16 ID:NLps8jS0
振られるのも振るのも経験してるなんて、大人だw
431:03/05/10 00:24 ID:S9mLxP3L
>つなまよさん

そうやってみんな大人になって行くんです^^

適当に漫画からHNつけてみた。

現物はジャガイモって感じですがw
432370:03/05/10 00:25 ID:WDafrq5L
>>414
>418 (つД`)サンクス
実態を知らなかったからてっきり自分だけに非があるものとばかり思ってた
何か少し楽になったよ

漏れはD4でつ



433優しい名無しさん:03/05/10 00:27 ID:A5xfcZGd
D1なんだけど、他のDの人たちは、社会人で週1しか大学こなかったり、
留学してたりとかして、実質自分しかいない。
自分自身のことだけでも精一杯なのに、いろいろやらなきゃならなくて、
もう精神的にダメ。死にたい。
434ツナマヨ:03/05/10 00:27 ID:NLps8jS0
自分を好きになれないような人間を好いてくれる人はいないと思ってます。
それに、人を好きになるってどんな感じなのかわからないし。
大人への道はまだまだ遠そうです。
435:03/05/10 07:53 ID:S9mLxP3L
なんか読もうと思った文献を印刷したら偉い時間がかかった。

まだIN PRESSなやつんだけど、投稿する時点ではこういう感じなだなって思った。

今日はこれ読んで纏めます。
いま、エクセルにそういうの纏めてます。
436424:03/05/10 17:30 ID:N67mXFKo
修論書けなくてM3です。

>>425さん
俺も発表できない、研究進まない、駄目な部類です。
周りにはそんな部類はいないです。みんながんばってる。

好きな人もいないし、好かれることも無いし、孤独。
みんな卒業してって友達もほとんどいないです。
前のスレで、読書だけが自分の世界に浸れて幸せ、と書いたのは自分です。

週末といっても何も予定ないしやる気も起きない。読書に逃避します。
437419(投げやりM1):03/05/10 19:15 ID:vf9II+k0
その発言をした講師(つまり直属の上司ですね)は、僕を「一流の研究者に
仕立て上げるべく指導している」(本人談)らしいのです。

僕は今M1で、卒研のころからお世話になっているのですが、別にバリバリの研究で
食べていくつもりは無く、まあ、製薬の研究開発になれたらいいなあ、
程度なんです。この温度差がこの発言につながるのかなぁと思ったりしてます。

ちなみに教授はMDですが助手の先生はPDです。その辺が病気に対する対応の
違いに出ていると思います。
438優しい名無しさん:03/05/10 22:42 ID:duMPaf4R
休学中の院生でもお仲間に入れていただいていいでしょうか。

M2の時に鬱病になり、現在休学で一応学籍はM3です。自分でも何で鬱病になったのか
よく分からないんですが就活と修論…多分修論のほうで行き詰まった所にM1の時の祖父の
死が絡んで、自分のトラウマがどばー…なのかな、と。

学部3年の頃からお世話になっている担当教授が鬱病に理解のある方で助かってます。
というか、その研究室では鬱病は珍しくないってことなんですね。先輩からも休学までは
いかないけど病院通いしてたよ、とも伺ってましたし。
文系なんですけど、やってることはデータ収集なんですよね…やるべきことは分かっている
けど体が頭が全然動いてくれない。病院に行ってまだ1年経ちもしませんが、最近ようやく
本が読めるようになってきました。

学部の頃は4年の12月までバリバリに部活やって(体育会系)卒論も書いて、試験勉強も
できたのに何で今はこうなんだろうと、未だに過去の自分に未練たらたらです。
439優しい名無しさん:03/05/10 22:47 ID:kmaX7jH5
>>437-438
(=゚ω゚)ノ
440優しい名無しさん:03/05/10 23:07 ID:eNQKNV1D
今Dにいるんだけど、少し前、M時代からかかっていた
カウンセラー(大学専属)と大喧嘩になって決別した。

カウンセラーが怒り任せにはいた暴言、
「お前なんか、修論もロクにかけなかったくせにDに行くなんて
 いい加減にしろ!バカ!」
てな感じ。

ふだんは親身になって話を聞いててくれたのに、腹のそこでは
こんなこと思ってたなんてすごくショックだった。
もうカウンセラーなんて絶対信用しない。
というわけで今はカウンセリング受けてないから、何かあったらアウト。
441優しい名無しさん:03/05/10 23:21 ID:kmaX7jH5
>>440
そんなもん。
教授、教師、いい人、愛想がいい奴。。
まぁ「信頼できそう」というのが一番
ぁゃしぃ。
絶対に信用してはならんよ。
442優しい名無しさん:03/05/10 23:23 ID:gAyZnsvQ
>>440
> カウンセラーが怒り任せにはいた暴言、
> 「お前なんか、修論もロクにかけなかったくせにDに行くなんて
>  いい加減にしろ!バカ!」
> てな感じ。
げっマジで?!!!
それはショックですたね
てか漏れもかかってるカウンセラーにそう思われてるかも・・・
なんかすげー投げやりなんだよね
443440:03/05/10 23:25 ID:eNQKNV1D
おまけに、
「お前のようなダメダメ人間は、修論だってゲタはかしてもらって
 お情けで卒業させてもらえたに違いない」
とまで言われた。

そりゃ、ひどい修論だったけど、専攻も全く違うカウンセラーに
読んでもいない修論をけなされたのもすっげぇショックだった。
444440:03/05/10 23:31 ID:eNQKNV1D
カキコしてたら思い出して頭にきた!
○○お前だよ!
お前なんか、学部の授業で臨床心理の授業もつ資格なし!
カウンセラーって一皮剥けばこんななのかよ。
だから、臨床心理士が国家資格として認められないのか?
445優しい名無しさん:03/05/10 23:40 ID:ryx3HSrm
>>440
あなたの研究について何も知らない&バックグラウンドも
分からないカウンセラーが言ったことは酷い内容だし,
あなたの怒りももっともだと思う

でもあなたが無理をして,苦労をして,それで辛い目にあっているということを
知っているとしたら,その表面的な言葉は無神経で侮辱的であるけど,
「研究を続けるのはあなたにとって良くないことだろう」というアドバイスだ
とも受け取れる

最終的な判断はあなたがすることになるのだけれど,
あなたが研究を続けるかどうかに全く影響を受けない他人の目から見て
辛らつな言葉ではあったけど「止めた方がよいのでは?」という忠告だったのでは?

いずれにせよ,そのカウンセラーはあなたの信頼を裏切ったわけだから,
もう関わることはないと思いますが
446優しい名無しさん:03/05/10 23:42 ID:kmaX7jH5
>>444
お怒りのようですな。
現状では、有名なところじゃない限り
臨床心理士だけで飯なんて食っていけないよ(w
大御所の河(ryがゴニョゴニョしてできた資格だからね。。
447dice_M2:03/05/10 23:42 ID:hoc0UO2X
>>375ですが適当に名前名乗ってみます。

>>440さん
臨床の人間なんてだいたいそんなものです。
「誰か俺を助けて」って人間か、「俺には人を癒す能力がある!!」って人間か、
そのどちらかです。経験的主観&周囲の評判ですが。
カウンセラーなんて所詮他人ですし、仕事でやってるまでではないでしょうか。
信頼できる、本当の意味での友達がいるのが一番いいことなんでしょうけどね。
僕はそのおかげでかろうじて自分を保ててます。
448優しい名無しさん:03/05/10 23:43 ID:kmaX7jH5
>>445
どうしたらアドバイスと受取れるのか不思議ですなー。
よほど人間が出来ていらっしゃるんですねぇ
449優しい名無しさん:03/05/11 01:44 ID:GexupTzx
>>440
カウンセラーはあなたに代わってあなたの悩みの元を解決してくれる人間ではなくて,
あなたが悩みを解決しようと行動するのを手助けするだけだと思います
450優しい名無しさん:03/05/11 02:10 ID:7mG5QF9f
>440
あんたとカウンセラーとの具体的な様子わかる訳ではないので、
気に入らなかったら読み流してくれ。

あんたが傷ついたのは気の毒だと思うが、
傷ついたことでやけくそや闘争心が沸いてきて
何らかの形であんたが今の現状を打破できたとしたら、
その決別はかえってあんたにとって有効だったのかもしれない。

カウンセラーがどんなヤツかわからないが、
ある種の突き放しをねらっての発言だったら、
ある意味、一つの賭けに出たのかもしれない??

つらいけど、生きていくということ、学んでいくということは
誰かにすがることでも、媚びることでもないんだよね。

私も含め、みんな強く生きていこうよ。
451優しい名無しさん:03/05/11 05:02 ID:7mG5QF9f
こんなのあったんですね。
凄いなぁ・・・。
ttp://lawlady.netfirms.com/sinjitu.html
452優しい名無しさん:03/05/11 05:45 ID:VCE/+p21
>>451
大学教授なんて
だいたいそんなもの。
馬鹿で異常者ばかり(w
453D5:03/05/11 10:44 ID:mBwjTghs
カウンセラーに訳の分からないこと言われて馬鹿にされるっていうのは
辛いですね。助けてくれると思って相談したのに。

本屋や図書館で教育・心理関係の本とか見ると、幼児〜大学生までを
対象としたのはあるけど、大学院生を対象としたのはないですね。
それは、大学院生というのは人間的に完成した人であるという認識が
あって研究対象にされていないのか、あるいは大学院生の数が増えた
のがここ十数年のことなので問題が顕在化していないのか。

いずれにしても、こんなスレが立つくらいだから、大学院生の心理的
ケアを研究する人が増えてもいいと思う。学部でうまくいっていたのに
大学院でコケる人は多いはず。それをほったらかしにするのはいかが
なものかと。

将来、このスレの住人で「メンヘルを乗り越えて院を修了した苦労話」
とか、あるいは「院で挫折したがこうやって新しい人生を切り開いた」
とかいう内容の本でも出せたら、後進の役に立ちそうな気がしてます。
454ツナマヨ:03/05/11 12:24 ID:gd9cJIaP
カウンセラーに面と向かって馬鹿にされるのもつらいだろうけど、
妙にわかったような慰めの言葉をいわれるのもけっこうつらいかも。
455休学中=438:03/05/11 19:03 ID:FkYwUbkv
>>454
私は学部時代に3ヶ月くらいカウンセラーに世話になってたけど、そのカウンセラーは
私自身の考えていることをひたすら聞いてくれて(物凄くまとまり無くポツリポツリとだけど)、
それをまとめてこちら側に返してくれた。
巧くいえないけど、自分の考えていることをクリアに映す鏡みたいだと思った。

しかし、教育関連の授業やカウンセリング方法を授業でやってしまうと、カウンセラーの
手口というか手法が「あー、これか」と分かってしまうので今はカウンセラーにはかかって
いません。
今は姉妹が自分にとってカウンセラーがわり(昨夜も泣きながら電話してしまった)
456優しい名無しさん:03/05/11 19:18 ID:BWcsbzaR
自分がかかってたカウンセラーは、ひたすら黙ってた
結果的にこっちがいろいろとしゃべるはめになった
初めはこっちの意見を引きだそうというテクニックだと思っていたが
どうやら違ったらしい

ずーっと黙ってこっちの話を聞き、適当に相づちを打ち終わると
毎回抑鬱度チェックとかの紙を持ちだしてくる
しかも毎回、今のあなたの状況を調べるテストがあるんですね
といって紙を持ちだしてくるところまで、判で押したようにおんなじだった
あんな仕事だったら漏れでも出来るわ
457ツナマヨ:03/05/11 21:08 ID:SzvfSa9W
みなさんの言ってるカウンセラーって、学外ですか?
それとも、学校の相談室みたいなところのカウンセラーですか?

私は大学の学生相談室に行ってますが、雑談してるだけのような気がする。
劣等感(私が一番苦にしている?こと)を口にすると、
「また言ってるよ」と軽く流されるし。
こんなものなのかなぁ。
458優しい名無しさん:03/05/11 21:21 ID:VCE/+p21
>>457
学内は危険。
459優しい名無しさん:03/05/11 22:27 ID:z1BxsVHH
 大学院の一番の問題点は、院生同士が連帯しようとしないこと。
 私は社会学専攻だが、出来が悪くいつも教授から怒鳴られ、詰られてばかりいた。
 今も恐怖感と屈辱感でいっぱいで、やる気がおきない。
 
 他の学問のことは知らないが、私の学んでいる社会学は、学問の性格上「何が適切で、何が適切でないか」というステレオタイプ化された
判断自体を問いなおさなければならない学問である。学校が(というよりも教授が)測る「能力」なり「適性」なりと
いった概念をも、近代社会の中で造られた概念だと考えなければならない学問なのである。もっと言えば、教授が自分の判断を
公正さや客観性の名のもとに院生に押し付けることをも問題視しなければならない。

 そのような学問を学んでいる院生が、教授の暴力的な教育を眼のあたりにして、
反乱を起こさないのはどうかしていると思う。一昔前の(学園紛争の影響が残っていた頃の)
学生ならば、教授が教科書を指定したり出席を取ったりする時点で抑圧だ反動だと騒いだらしい(上野千鶴子
の本によると)が、
 今の時代は学生は勿論、院生までもが教授に対してあからさまに反抗したりはしないのである。
私のような頭の回転の遅い不器用な奴が怒鳴られているのを見て、鼻で笑うか、さもなければ迷惑そうな
顔をしているかだ。まるで受験少年院と呼ばれる私立高校の偏差値臭才(秀才?)のようだ。
 そりゃあ、私は頭が悪いよ。だけど、頭の悪い奴は勉強しちゃいけないのか?というか、学校的知能に対して
批判的な目を向けるのが社会学者の仕事じゃないのか?

 暴力教授達に対する対抗原理を、院生達の手で作っていくことは出来ないのだろうか。
 
 
 
460優しい名無しさん:03/05/11 22:59 ID:H9cXJ/xI
学内の相談室ってダメだと思います。
けっこう人間関係がつながっていることを聞いて相談しなくてよかった
と思ったり(カウンセラーがお局先輩の友人だったことが発覚)。
あとはうちの大学は医学・心理関係は臨床が下に見られているので、いい人材は
外部流出してしまうため、学内カウンセラーは屑ばっかり。
以前カキコしたことがありますが、わたしは保健センターの神経科に行って
精神科医に「生理前だから鬱っぽくなっているだけだろう。そんなにしゃべれる
んだったら、大丈夫だよ」と吐き捨てられて余計に症状が悪化しました。
PTSDで32条適用、ドクターストップで休学するぐらい重症なんですけど。
鬱 っ ぽ い だ け
ってなんだったんだ???

あとは学生相談室のカウンセラーにセクハラ被害を訴えたら、
「世の中には変な人が一定数いるので、この大学に変な教官がいても当然です」
っていわれた。こいつも先輩の友人で心理学のドクター持ってます。呆

>>459
>暴力教授達に対する対抗原理を、院生達の手で作っていくことは出来ないのだろうか

わたしは悲観的です。暴力教授は往々にして権力者なので、それに取り入って
抜きん出ようとする院生は多いし、ライバルが暴力教授に潰されればラッキー
って思ってる輩も多いし。実力勝負で負けるなら納得いくけど、それ以前に
勝負の土俵に上がる前の研究と無関係な足の引っ張り合いに潰されるのが
耐えられない。

わたしの場合、お局先輩が執拗にいじめてきます。男友達と話しているのを
目撃されては教官に「男癖が悪い」とチクられたり。そういうのならまだ
耐えられるけど、お局の研究分野とはまったく無関係のわたしの研究分野
の資料を借りて嫌がらせされたり。
461優しい名無しさん:03/05/11 23:31 ID:z1BxsVHH
対人間の関係に弱い人間が、大学に篭るのではないでしょうか。
大学に篭るのは、まともな喧嘩一つ出来ないヒッキーで良いのだと思います。
喧嘩の強い人が教授になると、院生で育つのも喧嘩の強い人や要領の良い人ばかりになります。
要領悪くて喧嘩の弱い人達の居場所がなくなってしまいますです。

 そもそも、ここに集まっている人って、要領悪くて喧嘩も弱い人たちで、一般企業の競り合いの
中では生きていけないような人達じゃないでしょうか。だけど、そういう人達が自分達のレーゾンデートルを
主張することが出来るのが民主主義の社会なのですから、大学にはそういう人達が必要不可欠なの
です。

462優しい名無しさん:03/05/11 23:50 ID:xnb1qSqR
>>459-460
それ、たぶん自分と同じ大学だと思う。
医学部のある東京の私立大学でしょ?
463優しい名無しさん:03/05/12 00:03 ID:qia76PO7
>>462
国立です・・・でも、こういう体質の大学は少なくないんでしょうね。
それはそれで鬱。
464優しい名無しさん:03/05/12 00:17 ID:InRkzHcE
M2です

他大学(地方教育大学教育学部)から院試頑張って合格。旧帝大文学研究科に入りました。
入学以降、周囲のレベルについていけなくて鬱・・・。学部の発表についていけないこともしばしば。
他の院生がとにかく立派で自分がダメダメに思えてしょうがない。
演習などの課題をこなすのに精一杯で、学界の動向や研究の本質なんてさっぱり分からない。
修士論文を書かなきゃいけないのに、自分の研究に全く自信がない。でも他に自分に出来る事もない。
こんな甘えてる自分の考えが、もっと嫌でしんどいです。
同じような環境にある方、いるでしょうか?
465D5:03/05/12 00:24 ID:P2nefAxk
>>461

> そもそも、ここに集まっている人って、要領悪くて喧嘩も弱い人たちで、
> 一般企業の競り合いの 中では生きていけないような人達じゃないでしょうか。

別に反論する訳じゃないんですけど、大学院以外では強気で自信満々に
生きてますよ。本人訴訟で裁判起こしたり仮差押えしたり。被告の弁護士が
脅してきたので懲戒請求出してみたりもしました。

でも研究となると自信なくすんだよねぇ。本業だと失敗が怖くて、最初から
逃げてしまう。たまに研究進めても先生に批判されるとショボーンになって
しまいます。
466優しい名無しさん:03/05/12 00:26 ID:5aI01HXL
>>460さん
前から思ってたんでつが、おいらはあなたと同じ学校の気がしまつ
その医者ってひょっとしてSかなぁ?
467.:03/05/12 00:45 ID:gPdZhgJM
ハラスメントに悩んでいる人は、心身がぶっこわれる前になんとか脱出したほうが
いい。とはいえ、着地するのは難しいけれども。院生による反抗は、哀しいかな現
実的ではない。非常勤の組合のサイトがあって成果も出ているようだが・・・。
468優しい名無しさん:03/05/12 01:54 ID:bOviedpQ
>>467
そうですね。
なるべく早く縁を切るしかないような気がしてきた。
469優しい名無しさん:03/05/12 02:25 ID:QjhH8PAi
結局、学内の相談所も
なかなか親身になって相談してもらえるという感じではないのではないかな?
学内でありながらも具体的な解決策や対応ができないこともほとんどでは?
かえって学内の人間関係のしがらみが影響して、
良くなることでも悪化していくこともあろう。

精神的に追いつめられているときは、
そのつらい気持ちを聴いて、受け止めてもらえるだけでも楽になるもの。
そんなときは、ここに電話するのも一つかな?
電話&全くの赤の他人だから気楽だしね。
ttp://www.inochinodenwa.or.jp/
ただし、利用者も多くて話し中であることが多い。
470優しい名無しさん:03/05/12 02:38 ID:oVdBtXA+
>>469
いのちの電話はつながることはめったになく、
当たり外れ大きすぎ!
471優しい名無しさん:03/05/12 05:05 ID:IlMlEcmZ
今日発表用の資料がまだできねー!!
472優しい名無しさん:03/05/12 05:59 ID:O14NdJrg
>>471さん
あ、同志がいる(泣
なんでもう朝なんだろう。
なんで一晩中起きてたのに何も書けてないんだろう。
今日休んだらもう後が無いのに。
それは前前からわかっていたことなのに。
そして土日があったのにーーーーー!!!!
473471:03/05/12 06:21 ID:PzQDWHto
>>472
やった、同士ハケーンw
しかも全く同じ状況だし・・・・

あなたは僕ですか?




・・・・はぁ、早くやめたい。
474460:03/05/12 08:42 ID:qia76PO7
>>466
そういえばSという名字だった気がしてきました・・・。
都内の国立ですか?
475ツナマヨ:03/05/12 08:52 ID:32PPLMEf
げげっ、学内の相談室についていいという意見が全くない!
なんといってもタダという点にひかれたんですけど、
「タダほど高いものはない」なんですかねぇ。
いまさら別の所に行くといっても、散々あれこれ喋っちゃった後だし、
相談室に最初行った時ほど追い詰められてないんですよね。
相談室の人も、人間的には(カウンセリングは?)いい人だと思うし。
476466:03/05/12 09:55 ID:5aI01HXL
>>460さん
都内の国立です
460がこのスレ(前スレ含む)の最初のカキコじゃないですよね
昔の書き込みをみて、一緒かなぁなんて思っていたのですが・・・
自分の完全な思い違いかもしれません

何か協力しようと思う気は合っても誰か特定しようなんて気はないです
気に障ったらスンマセンm(_ _)m
477460:03/05/12 10:01 ID:qia76PO7
>>476さん
やっぱり同じ大学かもしれませんね。
460は久々のカキコでした。以前はちょくちょくカキコしてました。
別に気にしてませんので、お気になさらずに。

毎日研究室に行こうと思って早起きするんだけど、行かなきゃ〜と思っている
うちに憂鬱になって昼になり、昼食を食べてだらだらしてると夕方になって
結局行けずじまい。今日こそは〜〜〜と思ってお弁当作ったんだけど、
行けるかな??? 

文系の研究室なので、人目を忍んで窓際の自席にダッシュ! 

の予定。座席配置だけじゃなくて、存在自体が窓際・・・
478466:03/05/12 10:34 ID:5aI01HXL
>>476さん
自分も文系の院生です。研究室単位での実験とかがないのがせめてもの救い・・・

本当は研究室に行って教授に言わなきゃならないことがあるけど
今日でなくても良いかな?なんて考えて先延ばし・・・

これから学校に行ってきます
おそらく研究室には行けずプールで泳いでることでしょう(笑)
479_:03/05/12 14:16 ID:/mf60C8S
俺も学内の相談所行ったけど、
5分くらい話をきいて、
「ああ、ああ、それじゃ坑不安剤出すから」
それだけ。

普通の街の病院行ったほうがいいよ。


それしても、>>401
口頭発表3つと紀要だけでD論書けるってすごいとこだな...
うらやますぅい
おれんとこは、差毒つき論文3本がノルマだよ...
死にそう。
480_:03/05/12 14:23 ID:/mf60C8S
>>461
あと、俺社会人もやっていたんだけど、
大学よりは会社の方が楽だし楽しかったよ。

仕事は確かにつらいし、睡眠時間もリーマンの方が少なかったけど、
人が多いし、異動もある。
ある程度大きな会社なら、大学の研究室よりは開かれているから、
精神的には楽だと思う.
481ツナマヨ:03/05/12 20:52 ID:PZJP1kyO
私の所はD論のために論文をどれだけ書けばいいのかという情報は
ほとんど教えてもらってません。
漠然と、本一冊出版できるくらいの量を書けってぐらいしか。
あと、単位取得退学した先輩は論文八本書いたと言ったらあと二本書け
と言われたそうです。
482370:03/05/12 21:25 ID:nrB1OJgh
>>481
それは困るでしょうね

明確な基準のある大学とそうでない所があるようです
文系・理系でも違うんでしょうね

いざとなったら主査の学内力学がモノを言うようですが...
483優しい名無しさん:03/05/12 22:08 ID:4gT80f+m
>405
ときどきしみたくなることもあるけど,わたしはげんきです.
心配してくれてありがと.
最近はずっと向こうにいながらあがいてるのよ.
そっちもあがいてるね.一緒にがんばろか.
484休学中=438:03/05/12 22:40 ID:RQiPIXEh
>ツナマヨさん
あ、私が通ってたのは学内のカウンセラーでした。
でもカウンセラー本人が私に何か助言をするわけでもなく、私がただ話す事を話す事が
なくなるまで聞いてくれて、それ(自分の話した内容)について「〜なんだ」と整理してくれ
「本当にあなたは〜なのだねえ」と共感してくれる、という感じでした。
このおかげで鬱状態を4か月で抜け出せたようなものでしたよ。

カウンセラーというと、この人しか知らないので…ここで見る他のカウンセラーの話に
ビックリしてます。
485優しい名無しさん:03/05/13 00:29 ID:jJHDgA/0
教授は理解があるし、時期的にもまだ修論が間にあわないわけじゃない、
だけど鬱で動けない…。

辞めたいけど修士号に未練もあるし…でも研究は全然楽しくないし…
堂々巡りで一日が過ぎていく…。
486休学中M3:03/05/13 00:42 ID:CPVTPYHe
奨学金掛から実家に何回も電話がかかってきたので、ようやく出向いたところ、
開口一番「奨学金の返済についてですが・・・」で、呆然。
休学前に所属研究科の事務が「奨学金に関する手続きはこちらできちんとするので、
育英会からはがき等が届いても無視してください」といわれてたので、その旨を
奨学金掛のひとに説明したところ、所属研究科からはきちんと連絡がきてたのに、
奨学金掛内での伝達ミスであることが判明。きちんと仕事しる!ヽ(`Д´)ノゴルァ!

ついでに図書館の利用カードを更新して、書庫で迷子になりかかって半泣きで
資料を探してコピー。

15時前にようやく研究室に到着して、資料1冊読んで帰ってきました。
疲れた・・・
研究はおもしろいんだけど、あの雰囲気と人間関係に耐えられない。

しかし、自分の読みが従来の学説とはずいぶん違うので、自分が新学説
を生み出す偉大な研究者なのか、誤読大魔神なのか不明。
後者だったら、(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
487優しい名無しさん:03/05/13 01:21 ID:vKU/65tD
>486
 誤読なんて結構あること。中には自分の主張を通すためにわざと誤読する
人までいる。だから気にしない気にしない。
488ツナマヨ:03/05/13 05:31 ID:C5QoEmYc
>>482
指導教授は定年が近い。
下手すると教授のいるうちには論文出せないかも。
いいや、だせません。
というわけで、D論(モシダストシテ)は全然知らない教授にお世話になるかも。

>>484
なかなかよさそうなカウンセラーさんじゃないですか。
ちょっとほっとしました。
私はカウンセラーに親との関係がうまくいってるか聞かれることが多いです。
何か本当にそれが自分の問題なのかって疑問なんですけどね。
489D(M2):03/05/13 06:43 ID:zRxQ6Es/
おはようございます。
昨日は大学に残って論文紹介の準備をしようと思っていたのに夜中の12時に
下宿先に帰って寝てしまいました。
いちおうパワポの準備は9割程できているのですが分からないことだらけです。
まあ、死ぬわけではないし生き恥をさらしてこようと思っています。
後輩の率直な質問に答えられる自身が全くない。
特に測定機器の原理なんて聞かれた日にはどうしようかと悩んでいます。
泣き言ばっかいってすいません。
発表が終わったら、また書き込みます。
それでは。
490370:03/05/13 08:07 ID:2RQDF/tP
>>488
私もそんな感じで苦労しました(している)から

教授が替わるときに研究計画や主査・副査をしっかり
決めておかなかったので地獄を見ました
491unc-M1=419:03/05/13 09:33 ID:6kRngESn
皆様おはようございます。

その後件の話をしたのですが、やはり私が悪いことになってしまいました。

助手(直属の上司)曰く「(他講座との合同歓迎会が実はその日にあり、それと
置き換わるような形で診察に行った。ちなみに診察のことは健忘のため当日
思い出した。)歓迎会に参加しないのなら実験をしてしかるべき。それをしないのも
連絡さえないのもあなたが悪い。」(かなり省略)ということでした。

こちらの言い分も多々ありましたが、結構ひどく打ちのめされました。
今日は臨時で診察に行きます。

教授とも相談して、テーマを変えるか、いまより負担の軽い他講座へ派遣、という
かたちになりそうです。とりあえず遅出早帰りの研究室がいいなぁ。
492休学中M3(文系):03/05/13 09:54 ID:CPVTPYHe
>>486さん
ありがとう。

ちょっとずつでも大学に通う訓練をしておかないと、いきなり復学しても
ダメなので、今日もむち打って出かけます。
今日は別の病院に通院するので、実質4時間しかいられないけど・・・。
493休学中M3(文系):03/05/13 10:17 ID:CPVTPYHe
なにを着ていくか迷うので、いっそのこと制服があったら楽かも(w
メイク禁止、髪型も決まってたらいいなー
研究室内はジャージ、みたいな
494優しい名無しさん:03/05/13 14:20 ID:9Ha8avCP
>>491
あまり気にしないほうがいいよ。
いやなことは忘れたほうがいい。
研究室,教室,大学,学会。。同じような連中が閉塞された環境で
いるから、へんなことをネチネチやる。
はいはい言っておいて早く脱出した方がいい。
あとは後輩が同じ轍を踏まないように指導しなされ。
危険な研究室,アクが強い狂棺,イってる院
どんどん情報として出していったほうがいい。
495優しい名無しさん:03/05/13 16:52 ID:ymnK0lQg
めんせついってきた。
なんだか、あがいているんだけど、何もかんがえてない気もする。
でも世の中的にはこれでいいんだろうな。
496unc-M1:03/05/13 22:24 ID:6kRngESn
>>494
後輩には「こんな風になっちゃだめだよ」って言ってます。
薬の影響か、実験がまったく手につかず、ラボの無用の長物と化しています。
まさに生ごみ状態。でも明日、注文したプライマーが届くんだよなぁ。
いかなきゃかなぁ。卒業するためにも、何らかの実験をしなくては、
単位がもらえないからなぁ。あーやだやだ。

とりあえず、今日の診察でトレドミンが出て、SSRI,SNRI,四環系と揃いました。
(三環系(トフラ)は副作用が強くてやめました)マイスリー、デパス、メイラックス、
レンドルミンとメジャーな薬のオンパレード。もう開き直りました。(他にもまだありますが)

先生にきいたところ洩れる事は無いということで、32条を申請することにしました。
これで結構楽になります。
497休学中M3(文系):03/05/13 23:03 ID:CPVTPYHe
>>496さん
わたしも4年半前から32条で公費負担。
収入ないので自己負担0。
ビンボー院生にはありがたすぎる・・・(TД⊂)
精神障害者保健福祉手帳申請も検討中。
498優しい名無しさん:03/05/14 02:18 ID:CRXElBxU
セクハラとかの相談だったら、学生相談室とかじゃなくてセクハラ関係の専門の学内委員(最近はどこでもこういう委員会あるはず)に訴えた方がよっぽど良いのでは?
と言ってみるテスト。
499優しい名無しさん:03/05/14 02:26 ID:Gqcrs22r
>>498
自分の大学のハラスメント委員会の担当の教員って、
そもそもその教員が(ry
500優しい名無しさん:03/05/14 05:17 ID:7dhlcDja
>>497さん
私も32条適用者で、収入無いのですが、5%負担です。自治体によって違うのでしょうか?
501休学中M3(文系):03/05/14 07:18 ID:5ebYoNzu
>>497
事実をでっち上げてまで教員をかばうので無意味。外向けに設置してるだけ>委員会
委員会がまともに機能してたら、わたしも裁判までしないよ。
加害教員かばって被害者学生を追い出すのに加担してるから困るわけで。
ちなみに、一昨年まで、うちの大学には委員会なかった。

>>500
自治体によって違うのかも。わたしは東京都です。
502優しい名無しさん:03/05/14 07:25 ID:Gqcrs22r
すみません、今ちょっと論文発表で行き詰っています。
人文系の院生なんですが、如何せん数学音痴で、ANOVAが
でてきてしまったんですがここは理系院生が多いので、
お分かりになる人がいたら教えてください。

・ANOVAをone-way(一元配置)で2回やると、母数は2倍になるので
 しょうか?
 この実験では、20人の被験者にANOVAを2回やってるとのことで、
 その結果の図を見るとどう見ても、母数が40人なんです。!
・で、縦軸に因子1を取ってるのですが、これは1.5を超えてたりします。
 因子の値が1.0の絶対値を超えるのってありなんですか?
・あと、論文中にF1,18=4.00, p=0.028)とかあるのですが、これは
 どういう意味なんでしょう?
・おわかりになられる方いらっしゃいましたら教えて下さい
 お願いします。
503優しい名無しさん:03/05/14 09:46 ID:zH7cbNSX
>>502
ANOVAでググれば?
504理経M2:03/05/14 11:54 ID:W8nGhq4K
分散分析のことかな.でも母数20個とか二倍とかよくわからなん.
統計の入門書よんでみて.
まぁわからなかったら,夜か深夜にチャットの法にききにきて.
(いまから面接言ってくるから.)
505優しい名無しさん:03/05/14 12:03 ID:kibROPIR
チャットってどこですか?
どういうふうに使うんですか?

どなたか教えて下さい<(_ _)>
506理経M2:03/05/14 12:26 ID:W8nGhq4K
このスレ41参照.
(じゃいってくるわ.)
507unc-M1:03/05/14 13:35 ID:069zA1pq
たった今教官からメールが来まして、
「しばらくの間、授業とセミナーのみ参加、と言う選択肢もあるが、
それが就職活動の時期までかかるようであれば、教授は研究者として
の推薦状は書けないと言っている」
と言われました。

そもそも、鬱になった原因が去年の実験の負担の大きさにある
(4年生で学会に出させられた(ポスターですが))のに、研究者としての
推薦状が書けないというのはどういうことかと!研究のせいで鬱になったのに!

教授とバトルする日をうかがう状況です。もう少し利用はできそうですが。
508優しい名無しさん:03/05/14 16:45 ID:aECXQkjQ
>>507
こちらもそろそろセンセとバトルかも。
でもさ、穏便のすませたいのよ。
根に持って、最後の最後で反撃食らうこともあるし
(アカハラ関係のwebでもだいたいそれ)。
そろそろ出さなきゃならん書類にサインが欲しいんだよなー
509優しい名無しさん:03/05/14 17:06 ID:BXbvRlko
はい消えたー。
(まあいいよ。どうせ最終までいけないだろうし。)
あがいた、あがいた。
がんばった、がんばった。
(正直にやっていいだけのレベルじゃないってことだよなぁ…折れ)
(おろかだなぁ…折れ)
(おもろいなぁ…折れ)
510優しい名無しさん:03/05/14 19:39 ID:BF1z+gNZ
もう修士中退しかないや、と決めたら随分楽になった。
あとは本当にそうするか決断するだけ…。
511優しい名無しさん:03/05/14 19:58 ID:aECXQkjQ
>>510
何があったのか話してみてよ
512510:03/05/14 20:34 ID:BF1z+gNZ
修士号が欲しくて外部から理転してきたのはいいけど、自分と
研究室のレベルが違いすぎることに気づいた時には既に遅し…。

ゼミとか研究室の普段の活動にはついていけないし、テーマはいつまで
たっても決まらないしで鬱に追いこまれて、学校にもろくにいけなく
なってしまった。

教授は放任主義なだけで良い人だし、助手さんたちも鬱には一応理解が
あって、随分恵まれてるとは思うんだけどもうダメぽ…。
自分には研究職は無理ですた(泣)。
513ツナマヨ:03/05/14 20:52 ID:TSNsyChA
>512
レベルが違うって開き直って、自分にできる最善のことをしよう
って決めてみるのはどう?
514優しい名無しさん:03/05/14 21:00 ID:+rhPjNBR
 100を望んで0にしないように!だめならだめで、しょぼいテーマでも前に進もうよ。
515unc-M1:03/05/14 21:10 ID:069zA1pq
>>512=510
理転って事は文系からですか?それなら、ツナマヨさんと同意見ですが
もともと0なんだから、と開き直って取り組んでみては?文系→理系って
わからないこと多いから、助けてくれると思うよ。(もともと理系なら失礼)

俺の場合、去年(4年生)で出来た事が今年出来ないんで苦しんでる。
メイラックスのおかげで良くも悪くも安定してしまい、実験を進めるための
モチベーションが無くなってしまった。実験しないと修論かけないから、どうしたもんだろー、と
悩む毎日です。507みたいなことも言われるし。
516優しい名無しさん:03/05/14 21:33 ID:GXEcOG2N
>>512
博士じゃなくて修士がほしいんだろ?
それなら、別に周りについて行く必要もないと思われ。
自分に出来ることをやって、自分に出来る限りの修士論文を出せばいいと思うよ。
教授がそれでOKと判断すれば卒業させてくれるだろうし。
517510:03/05/14 23:05 ID:BF1z+gNZ
>513->516
レスありがとう。助手さんもそういうことを言ってできるだけのサポートを
約束してくれてる(そのことは恵まれてる環境だと思う)けど、何故かその、
自分なりにベストを尽くすってのができないのですよ。

今は疲れてるだけかもしれないし、まだ結論を出すには早すぎですけどね。
もうしばらく休んでみてから考えるとします。
518優しい名無しさん:03/05/14 23:08 ID:5ebYoNzu
がんがって登校したのに、お弁当食べてプールに逝っただけで1日が終わった。
6時頃に帰宅しようとしたら、登校途中の先輩を目撃(w
519休学中M3(文系):03/05/14 23:10 ID:5ebYoNzu
↑名乗り忘れた。
1マソメートル泳いで疲れたので寝ます。
おやすみなさい。
520優しい名無しさん:03/05/14 23:36 ID:/rRrRPR4
> 1マソメートル泳いで

す、すげぇ。
25mプールを1往復で50mだから、ん、200往復!
休憩入れたとしても、ターンも400回弱!

折れ200mしか連続で泳いだことない…。
521ツナマヨ:03/05/15 09:06 ID:EfFUa4ga
>>517
ベストを尽くすことができないってこと、おんなじです。
普段、D論が書けないから退学するよって冗談みたいに言ってると
自分のペースで一本でも論文を書けば一歩進んだことになるんだよ
とかアドバイスしてくれる人がいます。
でも、その一歩(論文一本)に踏み出せないんですよね。
お互いあせらずにまったりいきましょうよ。
522ほげ:03/05/15 09:34 ID:Va9Bp28G
おれもなぁー論文全然かけそうにないんだよなぁ。
指導教官に与えられたテーマぜんぜんできないし。
とりあえずD4をやる決心を早々に固めたんだけど
まともな論文がもう一本ほしいところ。
ってこの時間に2chやってるようじゃだめか。
523休学中M3(文系):PTSD:03/05/15 10:59 ID:dJ9TSzgy
資料が研究棟から禁帯出なので、コソーリと研究室に通って修論準備。
けど、着ていく服が決まらなかったり、いろいろゴソゴソしてるとあっと
いう間に昼。夕飯作らなきゃいけないから実質、1日3〜4時間しか研究が
できない。
冬学期に復学して修論提出予定だったのに、すでにM4の悪寒・・・(TД⊂)


>>520さん
休憩なしよん(w
524休学中=438:03/05/15 11:34 ID:glm8+BGq
>>523
休学中なのに研究やってるんですか!医者に怒られたりしません?
私は休学中は入院と同じようなものだと言われているので、なーんにもしてません。
(逆にそれがしんどいのですが)
毎日、何を食べるか。どうやって1日を過ごすかで精一杯ですよ。
修論のテーマは決まっていて、計画書まで提出したというのに…ああ。やる気さえ
戻ってくれれば…あと体力と。

副査の教授に「鬱病なので休学します」と言ったら、「僕は4年マスターで粘りました
から大丈夫ですよ」という、よく分からない励ましのお言葉を頂きました。
525休学中M3(文系):PTSD:03/05/15 12:06 ID:dJ9TSzgy
>>524さん
8ヶ月間完全に家に引きこもって休養してたら、身体の方は元気になり、
ただ家にいることの苦痛の方が大きくなってしまったんです。
主治医からは「趣味がわり・気晴らし程度に研究するなら、まあしかたない」
という許可をもらっています。しかし、「家にいるだけでそんなにストレスが
たまるなんて、あなたも本当に貧乏性ねぇ〜」と笑われてしまいました(w
家にこもっていた頃より、気晴らしになるので精神状態はいいです
526370:03/05/15 13:48 ID:gDZdBQek
就活の準備をすればいいのに準備をしていない

落とされるのが怖い
新卒(修士)と一緒に受けても受からないような気がする
東京に行くのが怖い
交通がよく分からない
人が多すぎてパニックになりそう
自分のアピールすべき所が見つからない

( ´ー`)フゥー...
527優しい名無しさん:03/05/15 14:05 ID:Fv2H0w8/
>>526
僕はM2で就職活動していますが、落とされるのをひとつひとつ気にしてたら
就活できませんよ。

それと東京〜ですが、僕は人の多い方が、生きやすいと思うんですよ。
自分が関東出身なのかもしれないけど、個人の自由が匿名性によって比較的
守られてるし。人間関係も比較的ドライですしね。

今は地方にいるのですが、こちらにいるとなんだか取り残されそうで不安。
いちいち干渉してくるのも多いし。学生時代、都内の学校に通ってて今でも
一ヶ月に数回東京に行くことを自慢している人もいる。。(うちの教授ですが,w)

528unc-M1:03/05/15 15:51 ID:rknXIxrl
>>526=370
俺もそんなもんだよ。そもそもテーマがまだ決まってないのに何プレゼンすりゃいいんだ?
健康状態だってこのとおりだし(ここは隠しとおすとして)、
アピールポイントかんがえないと。。。
もちろん面接時にはワイパとデパス、と。

ちなみにuncっていうのは、線虫の行動異常をきたす変異遺伝子群につけられる
名前です。unc-5とか。大概は麻痺のほうに働きます。あんく、と読んでください。
529優しい名無しさん:03/05/15 20:36 ID:voibviJy
「またこの子は」みたいな軽蔑と憐憫の眼で見られるのはもう嫌・・・
だけど、明日の発表の原稿もレジュメも、未だなんにも出来てない・・・
今日の昼間に真面目にやってれば、せめて今頃は打ち込み始められた筈なのに。
というか、せめて昼間眠っとけばよかった。
あと12時間・・・どうすりゃいいんだろ(泣
530優しい名無しさん:03/05/15 21:17 ID:lnIvrzJz
折れもてがうごかない...
531優しい名無しさん:03/05/15 21:22 ID:3F6MGB/4
今日診察受けて来た。農D3。
休学一年間、かつ、D1−2で何もして無い。

医者いわく、君は研究者には向いて無いんじゃない?

・・・気楽に言うなよ。笑いながら。

医学部は研究駄目でも医者やって食っていけるからいいだろうが、
こっちにとっては氏ねといわれてるのと同じ。

いいけど。自業自得だし。
532unc-M1:03/05/15 21:35 ID:rknXIxrl
とりあえず明日、教授と話し合いをすることにした。本当は主治医の先生が
一緒のほうがいいんだがなぁ(主治医は教授の先輩。その伝で紹介された)

感情的にならずに、伝えるべきことはちゃんと伝えようと思う。
つーか、メモせにゃ伝えるべきことを忘れそうだ。いかんいかん。
533370:03/05/15 22:57 ID:GA/RyNee
>>527-528
thanks!>( ´Д⊂ヽ

取り敢えず進んでみます

>>531
がんがれ


534優しい名無しさん:03/05/16 01:35 ID:lfFpJ8WW
大学院って金かかるよね。。つらい。。
535休学中M3(文系):PTSD:03/05/16 01:44 ID:jhmpWw32
>>534
禿同。本高いし、交通費も馬鹿にならない。
病院に電話したら、精神障害者保健福祉手帳が取得できそうだと判明したので
申請することにします。真性が通れば、東京都在住なので都営交通機関の無料
パスがもらえる。これで定期代がタダ! 手帳出せば学費免除も通るかな?

ところで、林業経済学会は自浄力があってうらやましい。↓

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030516k0000m040090002c.html

さすがに弱小・超少人数学会のうちは盗作・無断引用のしようがないけど、
盗作・無断引用してる他学会大御所の話はよく聞くなあ。
536優しい名無しさん:03/05/16 02:05 ID:ZlO8t/XN
>>535
学会というのは純粋にその論文の内容や業績だけで判断しているのかと思ったら
そうでもない集まりなので
この件も,ただの盗作問題なのか,それともこの教授に対するクーデターなのか,
ちょっと判断できないですね
537unc-M1:03/05/16 07:53 ID:ZFct29Q2
>>534
禿同。金払って働いてる気がするよ。ただ働き以下。

頭痛と動悸がおさまらないドキドキ
ので本日も休校。今週月曜しか出てないぞ、俺。
というか、どの薬の副作用かわからないのが困りもの。
テトラミドあたりが怪しいんだが。
538 :03/05/16 10:18 ID:0OWMj0aN
>>534

とくに、つらい状況なら奨学金制度が優遇されていると思う。
そうでなくとも大学院になればいろいろと奨学金制度が揃っている
と思うので積極的にチャレンジしてみれば良いと思う。
539休学中M3(文系):PTSD:03/05/16 11:38 ID:jhmpWw32
>>537
カネ払って働いて罵倒されて、将来の当てもなく、おまけに奨学金という名の借金背負って・・・
もう、自分自身が不良債権 ・゚・(ノД`)・゚・

>>538

奨学金、研究分野によっては取りにくいよね。
一生懸命文章考えて何日もかけて記入しても、落ちるとがっくり来る。
学費免除さえ通れば、あとは育英会でなんとかやってけるんだけど・・・。
540unc-M1:03/05/16 11:51 ID:ZFct29Q2
>>539
大学生のときの育英会が235マソ。院で1種が通ればまた約200マソ。
無事卒業したとして400マソ以上の借金が・・・
まさに不良債権とは言いえて妙。

脈拍を測ってみたら、120回/分だった。早すぎだよ。こりゃトレドミンだな。
541休学中M3(文系):PTSD:03/05/16 12:29 ID:jhmpWw32
宮本みち子『若者が<社会的弱者>に転落する』(y新書)を読んで、
これって自分のことじゃん!と暗澹とした。(TД⊂)

・労働市場の悪化
・必要とされる教育水準の上昇
・家族の不安定化
・財政難により、若者に対する援助の大幅カット

などが原因となり、親の援助の有無が若者の社会的地位の決め手になるんだそうで。
親の援助が得られない層は、

社会のメインストリームから長期にわたって排除され、貧困化が避けられない

そうです。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

著者は学費負担軽減策やら若者の自立支援サービスの導入などを提言してます。
あーもー、若者党結成するしかないのか??? 
542優しい名無しさん:03/05/16 12:45 ID:GLhbiMkh
育英会の返済は厳しいよね。
正直なところ数年間自分の好きな研究が出来たので
別に返済することは構わない
ただアカポス以外の就職の道が
人文系のおいらにはほとんど閉ざされているのが痛い
そしてそのアカポスゲットまでの道すら(ry

おいらの知り合いで学部→修士→他大修士→博士(満期退学)→研究生と
返済猶予のために18年間学生を続けた人がいるが
ここまで来ると研究の目的がなんなのかわからなくなりそう
543優しい名無しさん:03/05/16 13:12 ID:lfFpJ8WW
>>542
その知り合いの方、すごいっすね
544優しい名無しさん:03/05/16 15:29 ID:qHL2QoFZ
前スレで「ほかにやりたいことがあるから退学したい」といっていた香具師@人文系M3です。
親とバトルしてこのたび退学を認めてもらいましたが、
鬱ヒキの漏れは大学行くのが怖い。(新年度になってから1回も行っていない)
妥協して院進学したから、いずれこうなるのは目に見えていたけど、
教官やゼミ生のみんなに迷惑をかけたのがつらい。
メールすら怖くて開けていなかったからなあ…ウツダ
先ほど教官とゼミ担当の先輩にメールを送りつけたわけなのだが。

いい勉強になったよ、2年弱の大学院生活。
正直スマンカッタ 漏れなんかが入ってきて。
大学院をなめていたよ。これからは200万の借金背負ってがんがって生きるよ。

自分語りスマソ
545理系M3:03/05/16 15:51 ID:qnBnVqRG
同志よ、漏れも後を追うかもしれない…。
でも辞めるときのゴタゴタを考えると退学にもなかなか踏み切れない。
どっちつかず。
546休学中M3(文系):PTSD:03/05/16 17:00 ID:jhmpWw32
やめる勇気がもてなくて困ってるわけだが・・・
せめてマスター取らないと、就職もできない罠
いまどき、院中退27歳女子を雇ってくれる企業があるとは思えん

がんがれ、>>544
547544:03/05/17 03:23 ID:ARsvDbKZ
>>545さん
ごたごたはあるでしょうね。教務関係も放置ですからw
自業自得なんですけどね…
いつまでも親のすねかじるのもいやだったし、
だからといって研究に未練はまったくなく、院にいるのもいやになってしまったんです。
スレ住人の方には叩かれそうですが…

>>546さん
漏れの専攻だと院進学=アカポスまっしぐらですね。
M修了者のD進学率100%ですから。
専攻を少し変えたこともあって、まったくついていけなかったんです。
就職は、退学手続きが終わったあとじっくり探します。
でも今年25になりますし、女だし。
それでも院にいるよりましと思います。

支離滅裂な文章スマソ
548優しい名無しさん:03/05/17 09:58 ID:A2haSnas
リクルートのR-CAPというのを今更やってみた
ttp://www4.recruitnavi.com/K2/RCAP/index.html

すると適性度の上位5職種の内4つまでが資格を必要とする仕事だった
第1位が経理・財務・会計→簿記検定・税理士の資格無いよ
第2位が教師・塾講師→教員免許無いよ
第4位が司法書士・行政書士→司法書士・行政書士の資格無いよ
第5位が建築土木関連調査・測量→測量士の資格無いよ

ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ひたすら理系で研究者目指してたのに

第3位はプログラマ
デジタル土方になるしかないのか...


ということで>>547さんもR-CAPをやってみることをおすすめします

私の場合,もっと早い段階でこういうのをやっていれば良かった(高校生ぐらいの時に)
549優しい名無しさん:03/05/17 13:30 ID:ZIpK+CDs
院に行くのはイヤ。だけど院生という職業は欲すぃ。。
俺って我侭ですね(w
550優しい名無しさん:03/05/17 13:49 ID:GaHa2gkH
...つらい..
551unc-M1:03/05/17 15:19 ID:cVup38fe
>>548
私も以前RCAPやりました。バイオ系研究職が5位で喜んでいたのですが、
チームワーク向きな性格らしく、その点でもいまのラボは向いてないです
(いまのラボでやっている(た?)研究は一人で黙々とやるものなので)。
それも鬱になった原因のひとつかも。

>>549
私も似たようなものです。院はもうやめたいけど、医科学修士の称号はホスィ。
そのためだけにしがみついてるようなもんです。

>>550
超禿同
552優しい名無しさん:03/05/17 16:50 ID:iLlOHvPQ
>528
ずっと”あんく”じゃなくて”うんく”って読んでた。
ラボの論文紹介でも。なぜ誰も指摘しない。

実験をもう哺乳類から逃げて線虫使いたい。
どこか線虫使ってるラボないかな。

いっそ酵母でやりたい。
その方がはやそうだし・・・

つか、もうなにもしたくね。
553unc-M1:03/05/17 17:13 ID:cVup38fe
>>552
uncordinated movement からきているから「あんく」が正しいっぽいけど
うちの教官は「おんく」って言ってるし、「うんく」もありかと。

線虫、世話が楽でいいです。お金もかからないし、RNAiも効くし。
線虫使っているラボっていうと、名古屋大の森ラボと貝淵ラボがうかぶなぁ。
うちも使ってますが、うちはお勧めしません。どこかはヒミツw
554552:03/05/17 18:01 ID:iLlOHvPQ
ごめん、どこのラボ?
都内だったら、もしかしたら頼りに行きたい。
って、あ、無理か@553

うーむ。じゃあ、理研でハエかうちの酵母に逃げるか。
555unc-M1:03/05/17 18:35 ID:cVup38fe
>>553
関東なんだけど、言ったらおそらくバレるので、申し訳ない。
てゆうか、頼られてもそれに(俺が)答えられる状況じゃないので。
力になれなくてスマソ。
556unc-M1:03/05/17 18:41 ID:cVup38fe
↑あー、自己レスになってる。>>554です、スレ汚しスマソ。
ちょっくら逝ってきます。
557552:03/05/17 18:51 ID:iLlOHvPQ
ごめん、ちょっとうけた^^>うんくたん。
自分で調べます(w

さー、がんばるぞ。
でも今日は寝るぞw

来週からでいいや←ぉぃ
558552:03/05/17 18:54 ID:iLlOHvPQ
>unc-M1さん
下手すると同じ大学内かもね。
自分は今は学内のじゃなくて他の医療機関に罹ってます。
つか、アル中は診れんと追い出された^^
559unc-M1:03/05/17 19:05 ID:cVup38fe
>>552さん
神奈川県ですか?理研には近いんですか?(と探りを入れてみる)
560552:03/05/17 20:10 ID:iLlOHvPQ
いや、都内。

逆にuncたんが絞り込めたり^^
下手するとそこのラボのどれかと被ってたりw

医学系でそ?なら、すくないね^^

お互い頑張りましょう。

つか、uncとはよくつけたと思った。たしかにうごけないもんね@欝なとき
561unc-M1:03/05/17 20:23 ID:cVup38fe
>>566=522
墓穴ほったかな?wま、おたがいまったりいきましょう。

まあuncは、線虫つかってれば出てくる言葉ですね。
ちなみにドグマチールはdpy(dumpy:太っちょ)になったり。
562unc-M1:03/05/17 20:26 ID:cVup38fe
↑また間違えた。566→560ですスマソ。予言してどうする。
もう寝ます。たびたび失礼しました。
563552:03/05/17 20:30 ID:iLlOHvPQ
むは。たしかに私もかつてドグマで太りましたね。

エレガントな彼らは大腸菌を撒いとけば行きてられるというのも、初めて論文紹介で呼んだ時にある意味脅威でした。
観てみたいなあ。かわいいんだろうなあ。でも、うちのペットのマウス(実験の余り)には負けるだろうけどw

んー、でも、なんとかD取るにしろ取らないにしろ、一本publishしてから考えます。
この世界で生きたいけれど、それよりも一般の人に紹介する仕事を欲してたり。

大学に進学する際に、塾の先生から、君は博物学に向いていると言われましたが、いまはそんな学問無いですね。
あと、君の進学先は8割が並かそれ以下で、たった2割だけが物になる、とも言われました。
その八割の、更に駄目なほうに進んでしまった。ごめんなさい、戸○先生。

あと、もし頼れそうならuncたんのラボを頼ってみます^^

がんばりまつ。っていうか、
日々ラボに行く→新しい論文が出ている→読む(時間がかかる)→振り出しに戻る
は、もう疲れたw
564552:03/05/17 20:32 ID:iLlOHvPQ
がんばって、566に書き込みますw
無理か。

暫く電脳世界にdive inしてきます。

都内で農学系も少ないけどね。。
565552:03/05/17 20:42 ID:iLlOHvPQ
ちなみに>563の悪循環みたいになるのは欝で動けなかったりするから。
昨日は服薬で動けなくて行かなくてもセクションのセミナーが始まってて、ああ、自分は要らないんだなって思ったよ。
居る事、最低限のことをこなすのが復帰には大事だとおもった。

週明けには。
566休学中M3(文系):PTSD:03/05/17 22:23 ID:0KgERY+7
病院逝ってきた。
「どんなに努力しても普通になれないし、以前のようにバリバリできないことに
気づいて疲れた」といったら、主治医に
「それだけ気づけば前進じゃない。あなたみたいなたいへんな経験をしてたら、
すぐに復活してバリバリ動けるわけないもの」
といわれた。そうか、自分、たいへんな目に遭ってるんだなあ・・・。
精神障害者保健福祉手帳取得できそうです。

>>547さん
>漏れの専攻だと院進学=アカポスまっしぐらですね。
>M修了者のD進学率100%ですから。
>専攻を少し変えたこともあって、まったくついていけなかったんです。

亀だけど、同じだ。
わたしも文系某学部→法学部院進学だから。
しかも研究者養成コースだから、M修了者のうちD進学しなかったのは史上1名。
「作家になりたい」と超資産家の実家の援助でぬくぬくとプー生活してる
先輩がその唯一の例外。
自分の専攻では他学部から進学したのが自分のみで、史上初らしい。
下手にやめたら、他学部からの進学者の道を閉ざしかねない・・・。(TД⊂)
567552:03/05/17 23:15 ID:iLlOHvPQ
>566
お互い道は違えど頑張りましょう。自分のために。
これが一番言いたいことです。

以下は変な物言いになってたら許してください。



きついんだ、って言える様になったらやっぱり前進だと思います。
その道に有能無能は別にしても、やっぱり厳しいのは現実だと受け止められたのですから。

文系のほうは判りませんが理系はDr.に行く率高いです。その上で人生決めますから。

文科は骨を埋める覚悟だ、と、サークルの先輩に聞いた事があります。
それぐらいキツイけど、楽しい仕事になる時がある、とのことです。
It's a pleasure!ってかんじで。

M3@PTSDさんも、自分に一番会った道が見つかるといいね。それが今の専攻であっても無くても。

皆様が幸せをつかむことをお祈りしています。
568優しい名無しさん:03/05/17 23:23 ID:axaG6Vbh
>>566
> しかも研究者養成コースだから、M修了者のうちD進学しなかったのは史上1名。
> 「作家になりたい」と超資産家の実家の援助でぬくぬくとプー生活してる
> 先輩がその唯一の例外。
> 自分の専攻では他学部から進学したのが自分のみで、史上初らしい。
> 下手にやめたら、他学部からの進学者の道を閉ざしかねない・・・。(TД⊂)
変に考えない方が良いと思うよ
続ける続けないはあなたの自由だから、他学部からの進学者の道とか考える必要ないよ
史上初ならそれで良いじゃん
そういう道の選び方もある、ってことを後輩に示せるんだし

自分もロンダして今のところに移って、壊れる直前に同じ業界の人に
”凄いね”と呼ばれるような成果も上げることができた
おいらみたいな経歴の人ははじめてみたい
”成功者”としてみられてるけど、本当は辛くてたまらない

今ここでやめたら、絶対に誰にも理解されないと思う。”なんで、もったいないよ”って
でももう疲れたのさ、おいら・・・

分かりにくい文章でスマソ
569休学中M3(文系):PTSD:03/05/17 23:30 ID:wlNzk7i4
>>567=552さん

ありがとう。

でも、
>皆様が幸せをつかむことをお祈りしています
なんて祈ってるだけじゃなくて、まずは自分のために粘ってくれよん!

いまの専攻はどうしても入りたくて入った専攻じゃなくて、たまたま受けて
受かってしまったわけですが、日常生活のなかでふと気づくと自分の専攻の
視点から物事を考えている自分を発見します。資料読んでても楽しいし。
昔勉強した他分野のことも、うまく使えばアドバンテージにもなってるし。
そのうち、これでよかったんだ・・・という日が来るのかなあ???
570優しい名無しさん:03/05/17 23:47 ID:dqeqxlzr
>そのうち、これでよかったんだ・・・という日が来るのかなあ???

絶対に来ます。グルを信じなさい!!!
571休学中M3(文系):PTSD:03/05/17 23:59 ID:wlNzk7i4
ぢゃあ、妙に力強いグルを信じようっと!



お布施には免除職規定がありますか?(w
572休学中M3(文系):PTSD:03/05/18 00:05 ID:p3854Jni
亀だが、
>>568さんもありがとう。
「もったいない」って、その位置に執着してるからできる発言ですよね。
執着ないからやめるんだってば!
「成功者」でありつづけることって一番つらいのに。

わたしは「成功者」であることはもう放棄しようと思ってます。
自分で納得のできるペースで家庭生活も大切にしつつ、研究していきたい。
「わがまま」って糾弾されてしまうのがつらいところだけど。
573優しい名無しさん:03/05/18 00:07 ID:TfLQyUHh
何も考えずにグルを信じ続ければ、絶対に報われます!!!
574優しい名無しさん:03/05/18 00:20 ID:/DBLodYp
大学に助成金を申請してしまって通りそうなんだけど、今とっても死にたい。
助成金支給されてて自殺しちゃったら怒られるかな?
でももう死にたいや。
575優しい名無しさん:03/05/18 01:55 ID:RoNpFVsW
なんだか自分でも悪い方に悪い方に進んでいっているような気がする。
就活するも内定なく、修論のめども経たず、教員採用の申込は忘れる
(ただし教育実習はする。。)、指導教官との仲も悪い。。

今まで、内定取れたら、先生との仲なんぞどうでもいいや。
公務員受かったら、研究んてどうでもいいや、と思ってきた
けど、頼りにしていたそのものが、あまり上手くいかなくなって
きた。。

自分では、これをやって退院しようと思っていたものが
まるでドラマのように悪い方へ悪い方へ向かっていくのが
分かる。

あーあ。
576優しい名無しさん:03/05/18 02:18 ID:kyis8z5G
文系の場合、大学院へいく人は、
どの指導教授につくかくらいは決めておかないとだめ。
漠然とした目的で院に進むと、その後は地獄。

学部の指導教授が卒論指導の時に内外の大学の教授を紹介して
くれるのなら、その教授の論文や著作を数点読んで自分の興味関心と
合うかどうかを判断してから、その教授を尋ねる。勿論、その教授の研究室の雰囲気
もチェックしておくこと。

 学部の指導教授が大学院の指導教授を紹介してくれない場合は、とにかく学部の頃から論文をよみまくって、気に入った教授を
探すこと。

 海外の雑誌論文なども読んで、世界中の学者を探すことが出来れば尚良い。
 尚、文系の場合英語圏と仏語圏、独語圏では学説の気色が全く違う。英語圏の場合は文系でも
数学的・科学的な考察に力が裂かれており、哲学的・歴史学的な考察はイマイチ。仏語圏は逆に哲学系、文学系の
考察に力が裂かれており、マルクスの理解が必須。独語圏もマルクス主義的ではあるが、仏語圏に比較すると
文学色は弱い。語学をやるのならば、主な外国の思想家の本を読んだ上で自分の肌に合う言語圏の外国語をやった
方がいい。

大学院に入れば、指導教授と院生の関係は出版社の編集担当と駆け出しの作家の関係。
作家にとって編集担当が最大のお客様であるとすれば、院生にとって最大のお客様は教授。
自営業者である院生が、お得意様を絞らなければならないのは当然のことです。
勿論、指導教授に「指導」してもらいたいなどという考えを持っていてはダメです。(「指導教授」という
呼び方がいけないと私は思っています。いっそのこと「院生管理担当」とか、そういう名前に変えたら?と思ってます。)

 では、頑張ってください。勘違いして大学院に行ってメンヘルにならないことを祈ります。
  
 漠然とした目的で大学院にいって地獄を見た先輩より。



577544:03/05/18 03:26 ID:VwWPvvbk
>>576さん
おっしゃることはわかります。
そして地獄を見たことも確かです。

モラトリアムのくせに、先行研究がほとんどないテーマを選んだ漏れが(ry
メンヘルにならずマスター2留以上を覚悟で続ければ、
それなりの研究になったかもしれませんが。

院脱走組の漏れにはなんもいう権利ないですけどね。

>>M3@PTSDさん
あとに続く人のことを考えるより、自分を大切にしてくださいね。
完全に壊れる前に、退避するのもありかと思うんです…
エラソーにスマソ
578休学中M3(文系):PTSD:03/05/18 12:02 ID:p3854Jni
>>576さん
>「院生管理担当」

ワラタ。いっそのこと、「押印&推薦状担当大臣」でも可???(w
これがなかったら、あんなに強気に出れないだろーな。

>>577さん
ありがとう。
休学してはじめて「自分は周囲の人たちのようにすべてを犠牲にして研究のみ
をすることは無理。私生活も充実させて、地に足をつけて自分のペースで
ノロノロと進むしかできない」と思うようになりました。半分退避しつつ、
適度に頑張っていこうと思います。自分が「弱者」になってみてはじめて、
大学がいかに世間と隔絶した世界なのかわかったし。

自分も先行研究皆無の分野です。けど、だからこそ好き勝手にやれる面も
ありますね。「どうせ、これで修論書くなんて無理」とか思われてるので
楽チン。書ければ「おもしろい」といわれ、ダメだったら「やっぱりね」で
済むし。
579休学中M3(文系):PTSD:03/05/18 13:51 ID:p3854Jni
連続でスマソ。

大学って、非情な非常識人が集まる非日常の世界、三非の地なのだと痛感。
片足突っ込んで1日何時間か過ごす分にはいいけど、どっぷりはいやだな〜
と思ったのでした。情のある常識人は、ことごとく潰されたり自分から
出ていったりするし。非情で非常識じゃないとエリートになれないんだったら、
落ちこぼれでいいやと開き直れるようになりました。とっとと修士号もらったら、
三非じゃない大学探して留学でもしよう。
580優しい名無しさん:03/05/18 14:22 ID:RoNpFVsW
>>579
なんか表向きはいい面しててるけど、裏で蹴飛ばすような。
語彙が無いのでうまく言えないけど、一見しただけでは
それと分からないような、うまいやり方で人を蹴飛ばすようなヤツが
多いね。
うまいところで要領がよくてさ。

俺は一見信頼できそうなヤツや教師、教授なんてのは一番
気をつけるようにしている。

院も含めて学校というところは、あまり長くいるところじゃないですね。

581優しい名無しさん:03/05/18 15:24 ID:kGWszpn0
真に信用できるやつってどんなタイプかな・・・
582unc-M1:03/05/18 16:25 ID:EVVRNuHa
結局のところ、大学院と言う場所が、研究機関であり、教育機関であり、
仕事場でもありというように多くの面をもつゆえに非日常的な空間となるのでしょうね。
しかも単に教師と生徒、と言う立場ではないし(生徒の働きによって成果が出、
それが教師の評価となって教師に給料がでる)、そこに世界的な競争や人間の
エゴが加わるわけですから、相当タフな人間でないとまともに過ごすのは大変
なんじゃないでしょうか。
以上理系の院の話ですが。駄文失礼。
583休学中M3(文系):PTSD:03/05/18 17:46 ID:p3854Jni
>>580さん
>それと分からないような、うまいやり方で人を蹴飛ばすようなヤツが
>多いね。
>うまいところで要領がよくてさ。

はげどー。しかも「要領がよい」のをいいことだと思いこんでる(w
あと冷酷なエゴイストかつ権力好きが多いな。本音は「独裁者になりたい」
なのに、ちょっとばかり頭がいいから理屈こねくり回して自己正当化に励んでて。

>>581さん
>真に信用できるやつってどんなタイプかな・・・

愚直で裏表がない、人に媚びないタイプだろうね。たいがい出世できない
わけだけど。うちの院は常識・人情のある人間は全員メンヘラー。
一番の常識人は自殺・・・。

>>582=unc-M1さん

文系も同じ。非常識人が「大学の自治」とかいって一般社会から孤立することを
正当化しているかぎり、自浄作用は働かないでしょうね。自浄力なんて皆無だし。
「エラい」センセー方が裏でどんなことをしているか、自分の地位・大学のブランド
を守るために平気で自分の学問的立場を覆し、事実を捏造するのを目の当たりに
してきたので、もう絶望的。国立大学も独立法人化されて、せめて市場原理でも
働けばいいのに・・・と思います。世間一般よりはるかに非常識な集団に「自治」
させちゃいかんでしょう。結局、「自己評価」しか物差しがないから堕落する
んでしょうね。第三者機関が公正にチェックできれば、少しは風通しもよくなる
のではないかと思うのですが。

584優しい名無しさん:03/05/18 19:26 ID:RoNpFVsW
>>583
つらい。
でもなんとか持ってるのは、家族がいるから。
メンヘラの人って親に反感持っている人もいるけど
俺は逆。家族(兄弟,祖父母も含めて)が一番大事だし
それで俺も俺でいられるような気がする。

親離れできてないって笑われるかもしれんがw

だから本当に信頼できるのは家族だけ(>>581)。
同期も教授もストレスの元になるだけ。
585優しい名無しさん:03/05/18 19:29 ID:bGd90Sjy
>>584
もしかしてあなたのこと知ってるかも。
もし私の知ってるあの人だったら、あなたのせいじゃなく、あの教授のせいだよ。
あの先生の本性しらずに、毎年外部から入ってくる院生いるけど、
気づいたときは遅く、もう今年のM1はメンヘラになりかけてるし。
さっさと定年しろよっつうの。
586unc-M1:03/05/18 19:37 ID:EVVRNuHa
>>581
よく考えると、信頼できそうな性格の人は我々のようにメンヘル(≒鬱)になるのでは。。。
つまり、真面目で、誠実で、律儀な感じの、いわゆる執着気質の人ですか。
鬱になりそうも無いちゃらんぽらんな人はなかなか信頼できないですし、
かといって、策士のような人も簡単には信頼しづらいですし。
587優しい名無しさん:03/05/18 19:37 ID:RoNpFVsW
>>585
(;´Д`)ノ マジですか?
教育大なんですけど。

教育大生が先生疑ってちゃ、もうだめぽですね(w
588優しい名無しさん:03/05/18 19:44 ID:bGd90Sjy
>>587
ごめん、ぜんぜん違った。<(_ _)>
589休学中=438:03/05/18 19:46 ID:nTFCUfU5
>真面目で、誠実で、律儀な感じの、いわゆる執着気質の人

まさに、うちの研究室の教授です。
でもこういう人が研究者なのかもしれない。お父様や恩師を早くに亡くされているから
親は大事にしなさいと何度も言われる。
執着気質じゃないと研究なんてできないですよねえ…私は文系ですが、データをコツコツ
集めて一般化、という方法なもので。
590休学中=438:03/05/18 19:47 ID:nTFCUfU5
ああ、何を書いてるか分からなくなった。薬が効いてきたようです。すいません
591優しい名無しさん:03/05/19 01:58 ID:DdXMsGej
大学受験のときは今よりずっときつくて、大変だったのに、
なんであの頃は頑張れて、今は頑張れないんだろう?
って思う香具師いない?
592優しい名無しさん:03/05/19 02:10 ID:9zyaBIih
>>591
同意。
だって問題解く訓練を積むのと、論文書くのじゃ性質違うじゃん。
論文書くほうがずっとつらいよ・゚・(ノД`)・゚・。
593優しい名無しさん:03/05/19 02:44 ID:Glfdxqkh
あの頃は目の前に問題が示されてた。
今は問題を探して検討して形にしなけりゃいけないんだもんなあ。
それがやりたくて院生になったわけだけど、
頑張り方すら分からないのは本当にキツイ・・・

これを乗り越えたら、っていう明るい未来があるわけでもなし。
594unc-M1@早朝覚醒:03/05/19 04:20 ID:W1dcOhtX
>>591
極端な話、あのころは教科書に載ってることをやってたけど、今は教科書に
載る(かもしれない)ことをやっているわけで、前例がないことが多いから
進む方向がわからなくなるんだよね、こっちでいいのかなって。そのために
実験をやってるわけなんだけど。

でもあのころは、そう考えると楽だったなぁ。進む道(解法)は決まっていたんだもの
(数学の問題然り、生物の暗記然り)。
595休学中M3(文系):PTSD:03/05/19 07:33 ID:klt/7fbM
>>591さん

あの頃は「努力すればなんとかなる」って信じられたし、人間関係のストレス
がなかったからかなー。トラウマもなかったし。あとは若くて体力があった
から??? 

予備校の先生が、
「大学入試は合否基準が明確な唯一のテスト。純粋に学力という実力で
評価されるのはいまだけ。頑張ればなんとかなるんだから、勉強しろ。
大学院や社会に出たら人間関係だのコネだのが重要になってきて、実力
評価基準が不明瞭なことばかりだから、頑張っても報われないことが多い」
と力説してたのを思い出しますた。院でイヂメられてやむなく予備校講師に
なった人のことば、いま考えるとすごく重いなー。
596ツナマヨ:03/05/19 08:52 ID:t4ZPpz4j
>>591
目標のはっきりしていた受験勉強ですら全力で打ち込めなかったのに、
先の見えない論文書きをできるわけがなかったんだっておもいますた。
597591:03/05/19 12:58 ID:DdXMsGej
うう。こんなにレスをいろいろ貰うとは。ありがとう。
昔「研究する人生」という2ch型の院生掲示板を覗いて、
殺伐とした空気にうんざりしたことがありましたが、
メンヘルの人はいい人が多いですね。

>>595
俺も予備校時代同じこと言われたの覚えてますよ。
みんな言うことなんだろうけど。
大学院も、月一回ぐらい模擬試験やってくれればいいのになあ…
って、そんなことされたら死ぬか。
598優しい名無しさん:03/05/19 13:53 ID:0H+SFVp0
>>597
あー、「研究する人生」ですか。
あそこ敷居高すぎる。。
そう思って半年ぐらい行ってないんですが。
そのときは、研究で飯食ってく人たちのための
掲示板なんだなーと思った。
自分はなんとか退院,社会復帰を目指しているので
やっぱり合わなかった。
599unc-M1@休業中:03/05/19 21:30 ID:W1dcOhtX
今日、教授と話して明日からしばらく休養をもらうことにしました。
目安としては6月一杯ってところでしょうか。
その間に、退学や休学、就職をふくめた、この先の人生を考えたいとおもいます。
授業は代返を頼みまくりましたw

で、教官のことば「完全に直るんですか?」「再発はしないんですか?」
「本当に1月位でもどってこれるんですか?」
だから先生、そういうプレッシャーが駄目なんですってば。まったく。
600優しい名無しさん:03/05/19 21:50 ID:0H+SFVp0
>>599
まぁマターリとね。

あと、センセ「直る」んじゃなくて、うまく付き合うようになるんですよん。
601優しい名無しさん:03/05/19 22:01 ID:3zma8dmB
今の大学四校目って人いない
編入→院M→院D
って人
602優しい名無しさん:03/05/19 22:29 ID:IQv+P5ug
三校目って人は知ってるけど、四校目は流石にいないなぁ
”編入”ってそんなにする人いるものなの?
編入してまではいったところから出てよその院にいくってのは
さらに稀なんじゃないのかなぁ
603ひよこ:03/05/20 00:09 ID:v9+j5ifU
今日のゼミの発表は大失敗でした。
声が震える、どもる。厳しい質問攻めにあって答えられず30分で中断。
また調べなおして来週やり直しだそうですが図書館行っても調べ方が
分かりません。
このまま来週を迎えても一週間何やっていたんだと言うことになります。
憂鬱です。
604優しい名無しさん:03/05/20 00:36 ID:hwEEka/t
今日、休学を決意しました。 鬱とパニック障害で。 勉強がやりたいのにできない。 3週間休養しましたが。結局休学します。 不安です。
605:03/05/20 01:10 ID:Je61oKAt
>604さん
ゆっくり治してね

明日はゼミなので行かねば。
606優しい名無しさん:03/05/20 01:12 ID:XPG8hRq9
私のモットーは「長居は無用」。
研究室には必要な時以外立ち入らない。
宴会関係は全部欠席。
必要以上に他の院生と親しくならない。
用が終わったら、研究室を出てさっさとかえる。

対人関係下手の私が、取らざるを得ない手段…。
607優しい名無しさん:03/05/20 01:27 ID:XHPsxte6
>>603
自分も今日研究の発表をしたんですが
どもりが出てしまいました。
あとマウスを動かす手が震えていたらしくて笑われちゃいました・・。
昨日練習した時は上手くいったんですけど本番に弱いです。

一週間後の発表が上手くいくとイイですね。ガンガレ。
608優しい名無しさん:03/05/20 02:04 ID:SY2xJBIR
一回社会人やって、今M2です。
学部のときあれほど研究者になることにあこがれていたのに、今は
もう激しく鬱。
マスター出ること、D論書くことそのものに鬱なんじゃないんだな。
これから一生何十年もひたすら文献を読み、論文を書き、
多数の人間の前で講義し、口述発表しては突っ込まれ、
ということを考えると、身の毛がよだつようになってきてしまいました。
学生、あるいは同業者からの質問に上手く答えられなかったらどうしよう。
609理系M3:03/05/20 06:23 ID:eaY7yc7j
>608
俺も社会人からの転向組〜。でももうダメぽ。
教授と今度話し合いをします。それでまだ頑張る気にならなかったら、
多分オシマイ。
610優しい名無しさん:03/05/20 06:43 ID:v/qIs7jG
>598
あそこは「研究する人生」というよりも
「研究する処世術」という感じの書き込みが多い気がする。
所詮、院に行っても、やっていることは処世術にすぎないということを
あそこは裏付けているのかもしれないかもしれないが。
研究職についても書き込んでいる香具師も結構いる感じだしね。
611優しい名無しさん:03/05/20 09:47 ID:oEodORMW
論文紹介の宿題まったくやっていない。
終わった。
時間はあったのに。
だって資料を探しても探してもないんだもん。
こんな言い訳うちのボスに通じるわけない。
今日が僕の人生の分かれ道になる。
さあ、堂々と大学院へ怒られにいくか。
俺は金を払ってやっているんだと強い気持ちを持って。

お母さん、ごめんね。
最後の最後で期待を裏切ってしまったよ。
612611:03/05/20 09:51 ID:oEodORMW
個人情報を少し書きます。
当方、理系M2。
一浪しているから今年25になる。
この年では中退しても進路は決まったも同然。
フリーター街道まっしぐら。
親になきついて薬学部へ行こうかどうか思案中。
613理系M3:03/05/20 10:00 ID:eaY7yc7j
>612
そんなミスくらい大したことないし、理系行くアタマがある学士さんなら
なんとでもなるものさ…、と思う。
614unc-M1@休業中:03/05/20 17:15 ID:xkjUc97L
>>611
MRやSEなんかは腐るほど求人があるので、意外と仕事は見つかると思います。
自分も24なんで、やめたら同様の状況になるわけだ。

休業1日目。相変わらずの激鬱。することが無いのがいけないのか、でも
何かをしようという意欲もなく、ただただ時間を持て余す。体を動かすことを
考えフィットネスクラブのHPを見るも、やはり断念。おらには無理ですだ。

こんな天気の日はこれからもこんな感じなのかなぁ、と思ってみたり。
615優しい名無しさん:03/05/20 18:39 ID:0hD6HHDm
(´-`)..。。(臨床心理の院生はいないのかなあ)
616unc-M1@休業中:03/05/20 19:58 ID:xkjUc97L
烏賊学ならいるのですが。。。
617:03/05/20 20:12 ID:Je61oKAt
昨日今日って研究室旅行だったんだな.昨日は調子悪くて病院に行ってきたのでしらなかった.
自分は集団行動できない(お酒飲んじゃだめだから)ので旅行を予定に入れてなかったので.

誰もいないはずのラボに行って暫くしたらボスがきた.
久々の旅行なのに,早めに帰ってきて,なにやら実験の続きをしてかえって行った.
自分が今辛いんだ,ということをメールで送っていたのを読んでいてくれて,
まあ,ゆっくりやろうよ,といってくれた.
この人,そういえばそういう人だったんだよな.

ラボに配属になって,ボス(助手の先生)や先輩の能力と人柄に惚れ込んで,
実験で何度も失敗して研究にも挫折して,何度も怒られて,
既知外になって事実上研究は進まず迷惑かけたあげく,
あんたが苦手なんだよ,だからこうなったんだよとまで言ったのに.
それでも,見捨てないで居てくれてたんですよね.
ちょっと自分が恵まれて居るんだなと思った.
まあ,自分の今やっているテーマのうちの一つが
つぶれたとしても大丈夫,っていう余裕もあるのだろうけれど.

ゆっくり自分のペースで結果を出します.
まだ研究室に行くのは苦手だけれど,何とかがんばります.
来月中旬のプレゼンテーションまでには方向性を完全に決めます.
退学するのも,留年するのも,あるいは適当な内容で済まして卒業するのも,
自分だけじゃあやっぱり決められません.手を貸してください.
618:03/05/20 20:12 ID:Je61oKAt
能楽ですがなにか.
619:03/05/20 21:27 ID:Je61oKAt
>594

でもさ,やっぱりまず仮説を立てて,それを証明して,っていう感じにやりたいよね.
答えをまず見つめて,解法を探して,それで答えるって言うか.
ある意味,その創造力が大事なのかも.

それ以外は実は受験生の頃と何ら変わらなかったり.
新しい手法を生み出したり,というときはともかく.

方法,結果,後なんだっけ,解釈(結論)だったかな,
いずれかが新しければ新奇の論文であるっていう名文句.
620休学中M3(文系):PTSD:03/05/20 22:06 ID:JD+g9rHB
がんがって健康診断に逝ったのに、問診で執拗に「妊娠してますね?」と
問われて、腹触られた・・・。何度も「してません」と否定してるのに。
別に太ってもいないし、むしろ去年よりやせた。ごついベルトをしてトップス
を着てたからそのせいだと思うけど、それにしても自分が何回も否定してる
のにあんなに執拗に決めつけるのは、腹立たしくてたまらない。
やっぱり、保健センター、ダメすぎ。
621611:03/05/20 22:08 ID:Q+ph7LyD
無事帰宅できました。
論文紹介で出た宿題の件ですが資料が見つからなかったと先生に言ったら、最
初は怒ったけど、どのように資料を検索したのかを説明したら納得してくれた。
ものすごいほっとした。
これで残りの論文紹介は後期の一回だけだ。
何とかして修了したいな。
それでは。
622611:03/05/20 22:17 ID:Q+ph7LyD
理系M3さん
unc-M1@休業中さん

励ましありがとう。
僕は皆さんのようにうつ病ではなく単なる怠け者だと自覚しています。
こんな僕を励ましてくれる人がいるという事実がとてもうれしいです。

unc-M1@休業中さん

医科学専攻なら大学院をやめてもお医者さんになれるからそんなに悲観する
必要はないんじゃないでしょうか?
僕からするとしっかりした資格を持っているunc-M1@休業中さんがうらやましい。
623休学中M3(文系):PTSD:03/05/20 22:23 ID:JD+g9rHB
なんか思うに、わたしだったら余計につらいと思うな>unc-M1@休業中さん
お医者さんだったら、「院に逝くのはよっぽどやる気があって優秀なヤシ」
って思われてそうだから、「やっぱりむりぽ・・・」って言い出すのつらそう。


・・・勝手な推測でスマソ
624611:03/05/20 22:31 ID:Q+ph7LyD
休学中M3(文系):PTSDさん

そういう考え方もありますね。
自分基準で考えた安易な励ましの文章を書いたことを反省します。
人を励ますって難しいですね。
625優しい名無しさん:03/05/20 22:53 ID:dXrsEk4b
現在、人文M2。
去年一年間ほとんど研究が進まず、やる気が出ず、指導教官から逃げ回っていた。
4月に「もう修士は三年間かけるから、研究テーマを変えたい」と指導教官に言った。
ちっとも勉強しなかったことを隠ぺいするための、作戦でもあった。
「じゃあ、どうして変えたいのか、作文を書きなさい」と言われた。
それから一か月、何も書けないまま再び逃げ回る。
このままでは修士中退か…。
626優しい名無しさん:03/05/21 01:02 ID:KVKYZP2p
>>625
あなたは俺でつか。。?
まるで自分を見ているようですな。
指導教官から逃げるためにうそをつく。さらにその嘘をつくために嘘を(ry
627unc-M1@休業中:03/05/21 02:21 ID:L5ewdD3i
>>611
医科学修士ってのは、医学部「以外」の学部卒の学生が行くところ。
医学部はもともと6年やるので、修士課程がない(入れない、ちなみに獣医、歯科医も)。
なので医学部卒の人は博士課程だけです。

要するに、センセたちが実験の手足にするソルジャーが欲しくてこんな制度作ったんですよ。
こんなことでもしないと、研究くるお医者さんなんて少なくて(うちは今年1名)。
だから、うちの研究室は医学部なんだけど、働いている学生は皆他学部卒です
(理学部とか、生命何チャラ学部とか、薬学部とか)。なので、こういうのを学歴ロンダリング
なんて言ったりもしますw

なのでおれはお医者さんにはなれません、ちゃんちゃん。
628優しい名無しさん:03/05/21 02:37 ID:KavQiZnx
>>627
MDとれずに、Ph.D(医学)っていうのはあり?
629unc-M1@休業中:03/05/21 02:45 ID:L5ewdD3i
意味を取り違えていたら申し訳ないんですが、ありですよ。
(医者じゃないけど医学博士って意味ですよね)。
ぼくらロンダ組がそのまま博士課程に進んだら、なぜか医学博士になり(れ)ます。
630優しい名無しさん:03/05/21 06:17 ID:KavQiZnx
>>629
文学部(たぶん心理学科とか)とか法学部卒でも医科学研究科修士課程に
うかることってあるの?
631休学中M3(文系):PTSD:03/05/21 09:20 ID:27xwZ/gy
>>630
関係ないけど、先輩に医学部卒→インターンしながら法学部院生っていう
ひとがいます。医療関係の法律を研究してます。二足の草鞋なんて、自分には
むりぽ。
あと、医学部卒でインターン終了後に人文系院進学した知人もいます。
メガネスー○ーとかで処方箋書くバイトしてて、時給2マソだって。
経済苦院生からすると、うらやましくてしかたない・・・。
632unc-M1@休業中:03/05/21 09:33 ID:L5ewdD3i
おはようございます

>>630
あります。隣の講座ですが、心理学を専攻していた人もいます。
ちなみにうちは、正しくは医学研究科医科学専攻修士課程、です。わけわからん。
633休学中M3(文系):PTSD:03/05/21 09:41 ID:27xwZ/gy
関係ないけど、政治学専攻してても修士号は
 
 法 律 修 士

なんだよね。変なのー

>unc-M1@休業中さん
医学と医科学ってとくに分けてるけど、医学と医科学はどう違うの?
634unc-M1@休業中:03/05/21 11:59 ID:L5ewdD3i
>>休学中M3(文系)さん
正直わかりません、正式名がこうなっているだけです。が明確な違いはないのかと。
医科学のほうが教養っぽいかんじです。実際、修士の授業も聞いているだけのもの
が多いですから。(医学部の講義に出たことはないので、あくまで予想です)

って答えになってますかね?最近頓に読解力と記憶力が落ちてきたので不安です。
635優しい名無しさん:03/05/21 14:26 ID:QiV1Som9
<セクハラ教授>女子大生が自殺未遂 文●大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030521-00000175-mai-soci

ホント、大学というところは
基地害の巣窟ですね。
636ぴよ:03/05/21 17:04 ID:kgb9x0qx
他大学院に進学するも、外研(理研)に出されて鬱発症。
二ヶ月休んだ後、他の研究室に変えてもらって復帰。
4月から再度鬱発症。
また休み始めて今に至る。
卒業できるのかなあ。  

637優しい名無しさん:03/05/21 17:55 ID:Z0OYjjxX
>>631
もっと関係ない話になるが、大学受験の時点で早慶ダブル合格し、
どちらに行こうか相当まよった。
○應を選んだが、そういう、二重学籍ありなら、両方入学金はらって、
しばらく両方通ってみて気に入ったほうに選ぶんだった・・・公開先にたたず。
638休学中M3(文系):PTSD:03/05/21 18:16 ID:27xwZ/gy
>>635
そーゆーニュースを見る度に、自分もリスカでもしとけばこんなに困らずに
とっとと加害者がクビになったかもしれんとつらくなる。
ようやく提訴したけど、勝訴したらしたで2ちゃんで祭りにされそう。
「振られた腹いせ」「被害妄想ブス」なんてカキコされるのが浮かぶ。
ニュー速の関連スレもすでにそうなってるし。鬱だ・・・
639優しい名無しさん:03/05/21 18:44 ID:dBgPM6Sm
>>637
同じ大学に通っていますね。
できれば少し個人情報を教えてください。
ひょっとして同じ研究室ってことも考えられますね。
研究室の様子なんぞも教えてください。
640優しい名無しさん:03/05/21 18:54 ID:Z0OYjjxX
>>639
あ、いや俺ヤガマーじゃなくて、都内のほうのキャンパスなんで…(淫棟)
641優しい名無しさん:03/05/21 21:06 ID:N+HY/oy9
つか、MD=医師(国家資格)、で、Ph.D=論文博士(Philosophiae Doctor of 〜)だからありなのでわ

>uncさん
研究者として生ものやるなら医学部修士、博士は他より環境恵まれてるよ。
金銭的にも、環境的にも。医者やりながら博士とる人より研究時間取れるわけだし。
・・・部屋のボス次第だけどね。
642優しい名無しさん:03/05/21 21:39 ID:o6VUMa3H
        \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやクズ院生共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
643休学中=438:03/05/21 21:56 ID:6LHb1NYv
死ねれば楽なんだけどね。ハハハ・・・

でも、マスター取って少しは社会に貢献してから死にたいよ。社会にとっちゃ無意味な
研究かもしれないけどさ…先行研究も少ないし。
あと、索引も作りたいんだ。
早く鬱病治ってくれないかな・・・こんなことばかり考えてるから治らないのかな。嗚呼
こんな自分でも、鬱病発症前は何というか研究室内の幇間だったわけだよ。体育会系
出身だしね。それがいけなかったのかなー。何でこんな風になっちゃったんだろう。
4年間部活に囚われてたから、後2年思い切り勉強してみたいと思っただけなのに。
大学院に合格したあの日に戻りたい。

愚痴で申し訳ないです。
644休学中M3(文系):PTSD:03/05/21 22:28 ID:27xwZ/gy
>>643さん
このスレは全部愚痴だらけなので、どうぞどうぞ。

こんなに毎日必死で頑張ってるのに、報われる日は来るのだろうか?
あー、被害に遭う前に戻りたい。あの頃は、努力すればある程度は報われる
と純粋に信じて頑張れたなあ・・・。(TД⊂)
645OD:03/05/21 23:43 ID:bBNbgrnW
>642
はっきり言って、この絵文字のように怪獣みたいなのが来襲して、
楽に殺してもらえると、漏れとしては本当にありがたい。
死ねばこんな無意味な人生を生きている必要もなくなるし、
700万近くある奨学金返済が免除されるのだから。

ついでに大学や研究施設もすべて破壊して、
馬鹿教官どもを殲滅してくれれば、
そののちにはもっと明るい社会が開けてくる気がする。
646優しい名無しさん:03/05/21 23:58 ID:2Z+woCEd
>>645
自分の専攻には、月に一回論文発表会
(英語の超激ムズ論文を訳してまとめて発表)があって
教員たちにネチネチいじめられる会があるんだけど、
自分の順番が回ってきて、発表する前日になると、
半狂乱の状態になって、いつもそれと同じこと思う。

「SARSで大学が閉鎖になればいいに」ってw
647unc-M1@休業中:03/05/22 03:33 ID:/CNeM7si
>>641
そうなんですよ、部屋のボス次第。確かに医学部は研究し放題で楽しかった(過去形)
んですが、うちのボスは国語力がないから、金を取ってこれないw
いや、笑えないんですが、借金2000万です。多いのか少ないのかは知らないけど。
もうちょっと、こう、うまいこと科研費の申請とかを上手く書ければ。。。

>>642
よろしく。鬱だから死ぬ事に抵抗は無い。

>>644
去年の今頃は希望に満ち満ちていました。それがいまでは。。。脂肪が満ち満ちています
(ドグマのせいで)

>>646
うちは学生が多いから半年に一回位だったけど、それでも同様でした。始まる
前はガクブルもんです。そのうち、分野ごとに分かれて、二週に一回とかになりました。
(俺のやってた分野は学生2人だけ、しかももう一人はMD)

ああ、ラボに戻りたくない。。。。
648646:03/05/22 03:39 ID:qP1jtSzp
>>647
> うちは学生が多いから半年に一回位だったけど、それでも同様でした。始まる
> 前はガクブルもんです。そのうち、分野ごとに分かれて、二週に一回とかになりました。

いや、俺の場合は、つまりその発表会が毎週あって自分の順番が月に一回まわってくるってことなんっすよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
もう、あれは悪質な学生いじめとしか思えん! 泣いちゃう人や休学しちゃう人も出てきちゃう始末。
そのうち自殺者が出ても知らんぞ!>Facultyども!
649unc-M1@休業中:03/05/22 03:40 ID:/CNeM7si
IDが、死ねむなしい。まさしくそうだなぁ。
650unc-M1@休業中:03/05/22 03:46 ID:/CNeM7si
>>648=646
自分の順番が月一はキツイですね。心中お察しします。向こうはかってに「愛の鞭」
とか思ってるんだろうけど、こっちにしてみりゃいじめですよね。そんなに英文
読めるかってんだ!こちとら生粋の日本人でぃ!
651646:03/05/22 03:54 ID:qP1jtSzp
>>650
そうそう。まさにそういうことです。
652休学中M3(文系):PTSD:03/05/22 08:46 ID:S73yxf2U
>>644 uncさん
わたしも以前ドグマで母乳が出ました・・・ドグマは太りますね。

>>646さん
がんがらなくていいから、適当に流せ〜〜〜!
って、それができないからきついんだけどね。

わたしは指導教官がはじめて担当した指導学生なので、周囲がゼミ後に
フォローしてくれるくらい熱心に指導(早い話がいぢめ)されてます。
怒られてる理由がわからず、先輩にも「あれは見せしめで怒ってるだけだから、
気にしない方がいいよ」といわれる始末。
で、PTSD悪化で休学したら、ほかの教官に「少ししごきすぎた」とかいってた
らしい。少しじゃねーよ! 反省しる!

いま断薬中なんだけど、ここ10日ぐらい4時前に早朝覚醒。もう身体に力が
入らなくてつらい・・・。
653理系M3:03/05/22 09:45 ID:vpqAvPbg
今日はこれから教授とサシで話をしてきます。
いい加減辞めたいモードの漏れ。
多分説得して引き止めようとしている教授。

もうしばらく様子を見ながら粘るのが正論なんだけど…明日はどっちだ。

654優しい名無しさん:03/05/22 10:32 ID:d52OL9A/
理系M2だったけど、漏れには研究生活は無理と悟り医学部再受験しますた。
地方の単科医大ですが、自然にも恵まれてるので精神的には随分楽になりますた。
655優しい名無しさん:03/05/22 10:50 ID:U71jTeEU
>>654
すげーなオイ
漏れだったら今から受験しても医学部なんか無理ぽ
656M2:03/05/22 12:37 ID:ErQ7SdsB
みなさん研究がんばってますね。

私は情報系の院生で大手メーカのソフトウェア開発職に内定をもらったんですが、
公務員を受けようかと悩んでます。
鬱とは無縁の生活を送ってたんですが、
去年、PGのバイトで過大な負荷がかかったことと
研究がうまくいかなかったため、
うつ状態になってしまいました。
部屋は散らかり放題で家にいても研究室にいても
ボーっとネットサーフィンで時間をつぶす日々が続きました。
今はバイトをやめ、研究も少し結果が出て精神状態は普段に戻ってきました。
ただこの経験から価値観が変わってしまいました。
IT系は常に勉強しないと生き残れない世界なんですが、
一生続ける自信をなくしてしまいました。
仕事におもしろさよりも安定を重視するようになりました。
これは一時の気の迷いなのかな・・・。
657優しい名無しさん:03/05/22 18:27 ID:JYw9AXZH
漏れ文学系のD何だけと
隣の奴(先輩D)が目を輝かして
会社作らないかと誘ってきたんだけど
豪く自信満々で
ついて行くべきか
ついて行かないべきか
658優しい名無しさん:03/05/22 18:37 ID:T2tac+9a
どんな会社作ろうとしているのか分からんが
とりあえず話だけでも良く聞いてみたら?

単なる思いつきでなく、細部にわたってプランが練られているのなら
話に乗るってのも悪くないと思う
659優しい名無しさん:03/05/22 18:43 ID:A1/1oKli
>>656

悪いことは言わないからIT系は辞めておきなさい。
詳しくは転職板でも見ればわかります。
660理系M3:03/05/22 18:44 ID:vpqAvPbg
説得されてきますた。
「なんとかなるから心配しないで」とメールをよこす教授。
それが最大のプレッシャーなんですよ、と言えない気弱な漏れ。

しばらくアテのないまま鬱治療に励みます。
661657:03/05/22 18:44 ID:JYw9AXZH
>>658
就職難で、この前まで死にそうな顔をしたような奴が
いきなり人が変わったように会社を作ろうと言ってきた
662休学中M3(文系):PTSD:03/05/22 18:46 ID:S73yxf2U
>>656さん

ソフトウェア開発とは違いますが、ご参考までに。
わたしの夫はネットワーク・エンジニアです。最新の情報を仕入れて社内の
コンピュータ環境をアップデートしていかなければならないので、
「この仕事はある種、研究職みたいなもの」といってます。それに、環境を
いくら整備しても使いこなすのはユーザーなので、技術屋として上に
使われるだけ。いい環境を一生懸命作っても、ユーザーが理解できずに
文句をいわれることもしばしば。外資系なので、本社が作ったソフトを
全然環境の違う日本に導入しなければならず、苦労しています。

また、社内のPCの具合が悪くなれば、原因が特定できるまで帰れません。
寝だめ等のできる体力が必要みたいです。

夫自身も「留学資金を貯めるためと割り切ってやっているからいいけど、
一生の仕事にしたいとは思わない」といっています。

以上、IT系の内情でした。
663優しい名無しさん:03/05/22 18:50 ID:doQ1reID
>>654
俺も実は…。
同じこと目指して早5年。
でも院のいろいろな課題こなしながら両立なんて無理で、
毎年落ち続けてる。

どうやったらうかんの????
コツあったら教えてください。
つか何年かかりました、医学部うかるまで?
664休学中M3(文系):PTSD:03/05/22 19:13 ID:S73yxf2U
追加
けっこう自腹で本買ったりして、勉強してます。
ん〜、ますます院生と同じだ(w
665休学中=438:03/05/22 21:33 ID:rFiFsiA2
姉妹の友人だが、どうも言動が鬱っぽいとの報告が(その子も院生)。
私がどんどん鬱になっていく様を近くで見て来た妹には、その子が心配でならんらしい。
独り暮らしで、自分の思うようにいかなくて誰にも頼れないなんて辛いよなあ
姉妹から話を聞いてて、自分が鬱になってた初期の物凄く辛くてパンパンだった頃を
思い出して貰い泣きしてしまった…

自分も早く治さないとなあ
666休学中M3(文系):PTSD:03/05/22 22:21 ID:S73yxf2U
>>665さん

「早く治さなきゃ」って焦らない方がいいと思うな。余計追いつめられるから。
自分はなんとかうまいことごまかして、共生できないかなーと思ってる。

どうせ明日も早朝覚醒しそうだから、いっそのこと早起きして早く研究室
に行ってみようかな。研究室はノートPCのみ持ち込み可なのに、向かいの席の
後輩2名(M1&M2)がデスクトップを備え付けてて、キータッチ音が
やかましくてしかたない。去年休学前に現M2の方と同じ分野の同期を通じて
苦情を言ったら、「先輩から譲り受けたPCなので・・・」と意味不明な
言い訳をされた。さらに文句をいおうと思ってたら倒れて休学したので、
うやむやなまま既成事実化された。しかも現M1は「ノートPCは高いから」と
わざわざ自作デスクトップを据え付けた!
ただでさえ神経過敏になってて集中するのたいへんなのに、規則破ってまで
わたしの邪魔をしないでくれ〜〜〜!
そんなわけで、早朝しか心おきなく研究できる時間がないのです・・・(TД⊂)
667優しい名無しさん:03/05/22 22:32 ID:JE188aG6
>>666
研究室でパソコン打ちするのはイヤだなぁ(w
しかも自分のpcでしょ?
キーでもかけてない限り使えないね。

うちの研究室はpcをもってきて作業することが
特別なんだ、すごいんだみたいな勘違い野郎が
多いので困りまつ。
やれ、聞こえよがしに「xpは認証が〜」「usbだから〜」
なんて言ってるからおめでたいよ(w
668休学中M3(文系):PTSD:03/05/22 23:41 ID:S73yxf2U
>>667さん
文系なのになぜ研究室があって個席があるかというと、法学部図書館の
資料がすべて建物外禁帯出だからなのです。
というわけで、資料が手許にないと身動きがとれない立場としては、
泣く泣くノートPCを持ち込んで論文を書かざるをえない・・・。
建物は22時で閉まるし、昼間は隣にロースクール用の建物建設中なので
やかましいことこのうえない。おまけに同室の後輩がやたらに暑がりで
クーラーを強にするので困ります。昔建てられた建物なので採光が考え
られていないために暗くてかび臭く、もう、それだけで鬱々。
日が入らないので、屋外より寒い。なのに、朝からクーラーかけるな!
少しでも光を入れて明るくしようとしてるのに、勝手にブラインド閉めるな!

そして外気温より低いのに、セントラルヒーティングのため、真冬になるまで
暖房がかかりません。ほかの部屋は冷暖エアコン付きなのに、うちの研究室
だけ古くて、スイッチを回すクーラーしかない。暖房つけてくれ!
11月頃はダルマのように着込んでます。そしてセントラルヒーティングは加減
ができないので、真冬は汗だく。なんとかしてくれ〜・゚・(ノД`)・゚・
669優しい名無しさん:03/05/22 23:45 ID:T2tac+9a
>>668
結構厳しいんだね
法学部の図書館は外部(他学部)の人間にはとっても使いにくくて困るんだけど、
内部の学生がそれじゃあねぇ・・・
経済学部の図書館は(・∀・)イイ!!
670休学中M3(文系):PTSD:03/05/23 00:15 ID:jSfgMHzH
>>669さん
経済学部図書館は法学部院生にも評判(・∀・)イイ!!です。
居心地がいいから入り浸ってる先輩もいたなあー。


・・・って、同じ大学??? 
もしそうだったら、このスレの内容は口外なさらぬように。m(__)m
671優しい名無しさん:03/05/23 00:21 ID:JkkX0Y+e
>>670
どう考えても東大ネタのようにしか思えんのですが
672優しい名無しさん:03/05/23 00:24 ID:B0Rl4YeY
>>670
スマソ(;´Д`A ```
ロンダ組なため学内に友達いないので大丈夫でつ(w
673休学中M3(文系):PTSD:03/05/23 00:28 ID:jSfgMHzH
>>672さん
よろしく。
安心したので寝ます。
おやすみなさい。
674656:03/05/23 00:43 ID:q7AlsPOs
>>659,>>662
レスありがとうございます。
転職版のIT系は以前読んだことがあるんですがブルーな話ばかりですね。
公務員で私が希望しているのは地味だけど長く続けられそうな専門職です。
ただ企業では研究所に配属されて研究を続けられる可能性もあるんで、
未練もあります。
未来のモノを開発したいという子供っぽい夢をなかなか捨てられないです。
鬱になったのはストレスの少ないほうを選べという警告なんでしょうけど・・・。
675優しい名無しさん:03/05/23 00:49 ID:JXMdkSFk
灯台生でも鬱病になるんだ。
頭がいい人は考え過ぎるから発病するのかな?
僕みたいに馬鹿な人間が発病する原因は…よく分からないや。
分かれば鬱病になんかならないよね。
もっと賢く生まれてきたかったよ。
こう書くと両親を非難しているみたいだからやだな。
もっと賢くなりたかったよ。
こう修正します。
それじゃ。
676優しい名無しさん:03/05/23 01:44 ID:q1tv4XZx
公務員目指せよ。
ここに集まるような人達は、みんな公務員が一番。
俺も、そうすればよかったって思ってる。
けど、遅かった。
後悔する前に、できることを遂げろ。
俺みたいになるなよ。
677優しい名無しさん:03/05/23 01:48 ID:JkkX0Y+e
>>676
自分はもう三十路だから公務員は実質どこも受験資格がないのです・・・
678優しい名無しさん:03/05/23 01:52 ID:q1tv4XZx
>>677
じゃあ、俺と同じだ(w
679優しい名無しさん:03/05/23 01:56 ID:JkkX0Y+e
>>678
M2の時の同期はまだ24〜5だから、公務員試験浪人するとかいって
がんばってるよ。
若い連中ってうらやましぃ。。。
680優しい名無しさん:03/05/23 02:09 ID:q1tv4XZx
>>679
俺はもう何かわかった気がしてる。
決断のできない自分は、この先も、決断のときが来るたびに、選択肢がなくなっていくじり貧の人生だって。
自分は、思っていたより全く弱い人間だった。
ならば、最初から無理しなければよかったってね。
681656:03/05/23 03:11 ID:q7AlsPOs
鬱傾向の性格って矯正は難しいんですかね。
去年、鬱になったときメンヘル系の本をたくさん読みました。
「がんばらなくていいんだ」みたいな。
とても心が癒されました。
ただ少しずつ元気になってきて周りが見えてくると
友人は外資系SIerに行ったり留学したり官僚になったりと、
自分もがんばらなきゃなんて思ってしまいます。
でも企業研究所のようなストレスフルなところに行って、
また鬱を発症してしまったらもともこもないですよね。
友人は夢を追いかけたらっていうけど、
親や親戚は絶対公務員がいいよっていいます。
結局、自分で自分の弱い部分を認められるどうかなんでしょうけど。
682優しい名無しさん:03/05/23 04:00 ID:0oJmSI+U
>>681
自分の理想(夢)と現実のギャップに悩むから鬱になるのでは?

やる気が出てきたのは良いけど
根拠のない自信に基づいて行動すると
鬱が悪化するよ
683:03/05/23 14:23 ID:Bar794P9
今ラボ.
部屋ゼミの後,みんな食事に行った.
私は一人残された.
まあ,会食恐怖もあるんだけどね.

しかし寒いシチュエーション.

来なくてもいいよ,なんでいるの?っていわれている様な雰囲気.
こういうときお薬があるだけで不安もマシになる.

いつまで続けられるか自分との勝負だ.
来週末までに研究の方向付けを終えてボスと話し合わねば.
684ぴよ:03/05/23 16:07 ID:cG3kPnGX
>683
ああ、私と同じ状況。
私はそれを3ヶ月耐えて頑張ったけど、4月末に力つきて今に至ってます。
来週月曜に休学について話し合うから大学に来いって教授に呼ばれました。
動揺して病院行けませんでした。
来週木曜まで薬無しで耐えないと…。
685 :03/05/23 17:01 ID:q1tv4XZx
とにかくみんな無理したらいけないよ。
公務員のかたわら夢を求めたっていいじゃない。
今、民間は鬱の人にとっては、落とし穴がいっぱい。
公務員になれるチャンスがあるなら、それを活かさないと。
686優しい名無しさん:03/05/23 17:22 ID:cL8GBtTM
三十路が居て安心。もちろん俺も。
公務員になりたかったな。
自衛隊でも…、たぶん申込書すらもらえないかもしれないけど。
年下の友達で何年か海外に居ってた奴に、
飲み会で就職の話が出たとき、迷わず公務員推薦したもん。

後、元気がいいときにこうしたいと考え、「入院」し、
すぐ元気がなくなるのを忘れるのは、現実把握が弱いんだろうな。
687unc-M1@休業中:03/05/23 17:23 ID:X1hUT28F
よく「人間死ぬ気になれば何でも出来る」とかいいますが、死ぬ事しか考えられず
かつ死ねない人間はどうすれば良いんでしょうね。

死ぬ気になっても死ねないじゃん!!あぁ袋小路。
688unc-M1@ヒxヒ?メニ:03/05/23 17:30 ID:X1hUT28F
IDがUT2(うつ)だ。。。
689 :03/05/23 17:31 ID:q1tv4XZx
>>686
>後、元気がいいときにこうしたいと考え、「入院」し、
>すぐ元気がなくなるのを忘れるのは、現実把握が弱いんだろうな。

入院はしたことないけど、それはあるね。
忘れてしまって、次の波が来たときに、また後悔する。
夢だ何だと言っている割りには、すごく打たれ弱い変な奴に見えると思う。


人生の選択の場面に来たときに、落ち込んでしまう。
三十路を過ぎると、現実が厳しくなってくるので、
選択の場面は多いし、逃げ場がない。
(10代のときは、3年ほどモラトリアムしてました)
自分の弱さは、よく知っておいた方がいいよね。
690優しい名無しさん:03/05/23 17:32 ID:/eVyC9fV
>>683
それ、すっげーよくわかる。
自分は結構というか一番古巣の部類に入るに、
下級生が自分の日記とかWebで公開してて、
その下級生たちと、この4月から新しく入ってきた人たちと、
しょっちゅう連日で飲み会やってて楽しいとかって読むと、
自分だけ仲間外れにされたようですっごく胃が痛む。
ま、はじきにしてるとかむこう側はそういうのないんだろうけど、
すごーーくイヤな感じだね。
691 :03/05/23 17:36 ID:q1tv4XZx
実は転職活動中なんだけど、もうソフト関係でハードなのはやめようかな。
ソフト関係でも、まったり仕事したいよ。
嫌だ。ホントに。
692ぴよ:03/05/23 17:44 ID:cG3kPnGX
研究室って、狭い世界だから、一度孤立すると辛い。
693優しい名無しさん (去年からM2):03/05/23 19:56 ID:NPrvAwWM
9月卒業を目指して修論に全力投球中。ただ修了後の進路は完全に白紙。 就職するにしてもフルタイムでの仕事は出来そうにもない
694優しい名無しさん:03/05/23 21:50 ID:IC858pRk
ふつう、院生あ公務員試験ってどういうタイミングで受けるものなのでしょうか
修論書きながら受けるんですか?
自分にはそんな器用な真似とても無理ですが・・・
695優しい名無しさん:03/05/23 23:08 ID:gcvo0Ynq
>>694
俺は、去年M2のときにその「器用」ができずに、全滅。
修論はなんとか通ったけど・・・・。
去年が公務員を受験できる資格の最後の年齢だったため
もうダメポ・゚・(ノД`)・゚・。
696休学中M3(文系):PTSD:03/05/23 23:59 ID:jSfgMHzH
>>692さん
ひとの顔色窺うのやめて、開き直って孤立したら快適このうえないです。
自分の席にこもってPC部屋等の共用スペースに行かなければ、自分のことを
尋ねてきてくれる友人にしか会わなくて済むし。
今年のM1なんて、顔も知らない(w
歓送迎会等の飲み会も欠席。わざわざ高い会費払って、いやなひとと飲む
なんてできないよ〜〜〜。ひとりで自席で食べるお弁当、最高!
697優しい名無しさん:03/05/24 00:09 ID:sQd6qwwN
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
698優しい名無しさん:03/05/24 00:26 ID:wY+2Nb6n
>>696
それでいいでしょう。周りの人間も一人だと恥ずかしいという思いを
しないように必死でくだらん友達にしがみついてるだけですから(w
699優しい名無しさん:03/05/24 00:31 ID:4RTEKQyY
公務員がダメでも、準公務員とか
とにかく心理的負担の少ないところを探して。
鬱でないときは強気だと思うけど、
その強気さで将来を決めてしまって、
いざ鬱になったときに辛い目に会うよりは、
自分に無理のないところを選ぶべきです。
700優しい名無しさん:03/05/24 00:31 ID:lKJd9HiG
初めて見ました。人文系のM2です。
私のゼミは院生がM1の1人と私しかいません。
毎回、授業で修論の経過報告をさせられるのですが、
先生は怒り狂い、内容ではなく、レジュメの文章
の文法について怒鳴り、人のしゃべり方に怒鳴り、
1年前のことについて文句を言い、挙句に「死ね」
とまで言われ、鬱状態です。毎週彼と会うのが
苦痛で仕方ありません。
不眠状態で毎日うなされています。
もうこの世界から逃げるべきなのでしょうか?
701優しい名無しさん:03/05/24 00:36 ID:X4Wnn4Qn
>>700
あなたを悩ませているのは”この世界”ではなくその男でつ
彼から逃れる術はありまつか?ex)研究室の移動、指導教官の変更etc.
それから体調に関してはきちんと医者に診てもらうことをお勧めしまつ
不眠はツライでつ。身体がこらえ切れなくなると心への負担が大きくなりまつので

当たり前のことしか書けずにスマソ
702優しい名無しさん:03/05/24 00:40 ID:IN+1X8r/
>>696
> わざわざ高い会費払って、いやなひとと飲む
> なんてできないよ〜〜〜。ひとりで自席で食べるお弁当、最高!

↑ のほうの一行目は激しく同意!
  嫌な飲み会に何千円も費やすくらいなら、本かったり映画みたり
  生活費に当てたり、いくらでもそっちのほうが有効。
  何千円も払って嫌な思いするなんて、本当に辛くて無駄なことはない!
703優しい名無しさん:03/05/24 00:43 ID:IN+1X8r/
>>700
いくらなんでも「死ね」とか言う指導教授はおかしいよ。
大学側が院生一人一人に郵送で生活実態アンケートみたいのを
実施してる時期だから、この際、最後のフリースペースに、
その教授の名前とやられたこと全部告発すれば?

ぜってー、おかしいよ、その教授。
704優しい名無しさん:03/05/24 00:47 ID:wY+2Nb6n
そうそうキチガイ教授(つーか、ただのオヤジ)はどんどん駆除して行こうよ。
705優しい名無しさん:03/05/24 01:02 ID:1HKrMPGf
漏れも↑の意見に禿同

無理して一緒にいること無いよ
706休学中M3(文系):PTSD:03/05/24 01:06 ID:VK91CMiJ
スレ違いかもしれんが、院絡みの飲み会ってどうしてあんな安居酒屋で
冷凍食品チンしたみたいな料理しか出ないのに、会費高いんだろう?

うちの歓送迎会、チ○ニーなのに会費¥6000とかするんだよなー。謎だ。

高い会費払って、気疲れする相手とまずい料理食べてお腹の調子悪くする
くらいだったら、家でおいしいご飯作って食べる方が全然いいや。
2人分自炊してお弁当まで持っていっても、我が家の食費は月3万弱。
¥6000なんて冗談じゃないよ〜
707優しい名無しさん:03/05/24 03:09 ID:4RTEKQyY
飲み会の会費は高いかな?
社会人になると、それなりに自由になるお金があるから、あまり高いと思わなくなる。
もちろん、つきあう仲間にもよるけど、同じ職場だから、自然と相場もリーズナブルなものになる。
だから、あまり金額は気にならなくなるよ。これは間違いない。

行く意義は、「生態観察」?
政治家やゴマスリザウルスの生き方を見ていると、観察する分には笑えるよ。
ただそれだけなんだけど。
あくまで社会勉強という意味でね。
それ以上の価値はないけど、シニカルな視点を持つと、少しは楽になるかも。
708優しい名無しさん:03/05/24 03:30 ID:3zVQu1La
>700 証拠資料として教授とのゼミの内容をテープレコーダーに隠し録りして
学生相談センターに持って行った方がいい。
学生に向かって「死ね」なんて言葉を言う教官の方が間違っている。
709優しい名無しさん:03/05/24 08:02 ID:wY+2Nb6n
>>708
そうだな。700氏の文法云々は指導という取り方ができるけど(それでもきついがw)
氏ね氏ねいうのは問題ありだろ。
どんどん駆除すべき。


でもさ、もしうまく行って大学に居られない状況になったら、あんなのは
どうやって食ってくのかねぇ。使えないただのオヤジだろ。
それ考えると哀れだな(ワラ
710優しい名無しさん:03/05/24 11:42 ID:FYKydsRQ
鳥にスプレー汁。縁日のヒヨコみたいにな。
711優しい名無しさん:03/05/24 16:22 ID:nYX2frd9
みなさん薬学部を目指してはいかがでしょうか?
薬剤師の資格を持っていれば,地方の調剤薬局などで子供やお年寄り相手に
会話を楽しみながらまったりと勤められるような気がするんですが。
私は現在理系M2ですが,卒業後(中退?)はもう一度薬学部を目指して受験す
るつもりです。
甘いですかね。誰か助言をお願いいたします。
712優しい名無しさん:03/05/24 16:38 ID:Bh9WyYtq
理系M2なら学校の先生とかはどう。数学は倍率低いよ。
713優しい名無しさん:03/05/24 18:30 ID:TXDNJsNZ
>>711
医歯薬板で繰り返し出てきた意見。
しかし現役薬剤師もいろいろと大変で、40代の薬剤師が医学部再受験する
とか言い出す始末なんで、医学部にしといたほうがいいんでは?
714優しい名無しさん:03/05/24 21:20 ID:tTxDz2zq
医師も薬剤師も人の命を左右する責任重大な職業だよ
どんなに疲れていても間違いを許されない
結局人間関係はついて回るんだし
711の考えは甘い
715686:03/05/25 00:28 ID:FVwXPSbt
>>689
おそいレスでごめんなさい。
ぶっ倒れてました。

それで。
「入院」って大学院に入ることだよ。
このスレなら皆してるはず(w 。
716休学中M3(文系):PTSD:03/05/25 00:38 ID:Xqcndm+I
>>715
実感としては、「入院」より「入獄」って感じ。
自由はない、拷問はある・・・病気になって訴えても、適切な処置をして
くれない、検閲はあるetc.
いっそのこと、就職して社会復帰できるまであと何年か「懲役○年」って
示してくれんかね?
717優しい名無しさん:03/05/25 00:54 ID:VKyAG7Xv
皆様ありがとうございました。
指導教授は普段は非常に丁寧ですが、たまにキレるのです。
私にもそんなにキレませんが、もう一人いるM1の人には
毎回のように怒られています。ただ、本人が明らかに
悪いので怒られてもしょうがないのですが、
怒り方が普通ではないというのが問題です。
現在、学生相談室には行っていますが、解決には至っていません。
表では指導教授の指導を受けている形をとっていますが、
別な先生の指導も受けています。それに対して、彼は根に持っているようです。
指導教授とはできるだけ距離を置くよう努めていますが、
授業で会うと数日落ち込む生活を送っています。
心の中に非常に重いものがのしかかっているような状況。
どう表現すればよいのか。
718優しい名無しさん:03/05/25 01:06 ID:ePSAgPUb
>>717
教授同士でも敵対関係とかいろいろ勢力図があってドロドロしてるから
難しいんだよねー。

しかも団塊世代より上って、大学教授や予備校講師になる人たちってのは
必ずどこかしら人格破綻者で社会不適合者だから、、、、
719休学中M3(文系):PTSD:03/05/25 01:45 ID:Xqcndm+I
>>718
>しかも団塊世代より上って、大学教授や予備校講師になる人たちってのは
>必ずどこかしら人格破綻者で社会不適合者だから、、、、

禿同。
しかもサヨ崩れ。
運動に挫折して勤め先なくて、やむなく入院組が多いよね。
だからやっとつかんだ権力の座にしがみついて、往生際悪いったら
ありゃしない。自分が独裁者になるのを正当化するために理屈こねくり
回してさ。
保守反動バリバリのくせにリベラリストだと思いこんでるから、なおさら
始末悪い。たまには自己批判してみろっつーの。
720優しい名無しさん:03/05/25 02:09 ID:qH+m/PsM
>717
私もM1の時は、怒られてばかりいましたが、やはり怒り方が尋常ではないと思いました。
軍隊の下士官同然のやり方でした。しかし当時は「俺の学力が低いのだから仕方がない」と
自分のことを責めていました。

しかし今はそれは間違った考え方だとはっきりと確信をもって言うことが出来ます。
私の専攻は社会学なのですが、社会学者のデュルケームは「一個人がより力と富に
まさっているからという理由で他の個人に拘束をくわえるとき、またとくにこの富が
社会的価値をあらわしていない場合、拘束は異常なものとなり、暴力によってしか
維持されない」と述べています。このデュルケームの命題を踏まえると、大学教授達は
自分の持っている学問的な知識や教養(すなわち富)が、アカデミズムの世界で価値を持つか
どうかが疑わしいということに、意識的にしろ無意識的にしろ気付いているということでしょう。だからこそ
大学教授による異常な暴力、異常な拘束が院生に対して行使されるのでしょう。
 
どこの大学でもそうだと思いますが、現代の大学教授のほとんどは、何がアカデミズムの世界で
生きていく上でふさわしい教養であり、何がアカデミズムの世界で生きていく上でふさわしい
学力なのかということに関する、はっきりした確信を持つことが出来ているわけではありません。大学教授は
自分とは教養(社会学者ブルデューの言い方を借りれば、広い意味でのハビトゥス)の質が異なる人間を
滅茶苦茶に非難することではじめて、自分達の教養に確信を持つことが出来る人種なのです。

 大学教授達は「愛の鞭だ」「世界の競争に勝つためだ」と言って自分達の暴力を正当化しますが、
それは口実に過ぎません。実際のところ大学教授達の院生に対する専門家育成教育を口実とした暴力は、
自分達の教養レベルに関する不安ゆえなのだと私は考えています。

 もはや大学という制度自体が死んでいると私は考えています。知的コミュニケーションの場は、大学とは
違う世界に求められるべきではないでしょうか。

    
   


721優しい名無しさん:03/05/25 02:24 ID:6ebPVhsw
>>720
つーか、感覚的にそこまで「高尚」で「理論的」なもんじゃなく、
俺的にはそういう教授って、単なるタチの悪い意地悪ジジイ。それだけ。
722優しい名無しさん:03/05/25 02:25 ID:6ebPVhsw
性悪ジジイとも言うかな?
723優しい名無しさん:03/05/25 06:09 ID:2BueaBfL
こんなに最悪な教授っているもんなんですね。
自分の教授は学生時代に鬱病だったらしくて苦労したそうです。
(そのころに鬱病って認知されていたのかはわかりませんが・・)
そのためメンヘルに理解があり本当に助かっています。

自分の教授も、皆さんの教授のようだったら辞めてしまいそうだなぁ。
724優しい名無しさん:03/05/25 10:21 ID:rwjolSRJ
>>707
>政治家やゴマスリザウルスの生き方を見ていると、観察する分には笑えるよ。
・・・他人を見下して自我を保ってる時点で同類だと気付かないかい?
いや、文面から察するにわかってるんだろうけどさ。
725優しい名無しさん:03/05/25 11:19 ID:FHQJLCq7
笑えるうちは良いと思う

だんだん自分が同類だという意識が強くなってきたので
そろそろやめ時なのかなぁ・・・
726優しい名無しさん:03/05/25 11:35 ID:41LgItWG
もう辞め時です。グルを信じなさい!
727優しい名無しさん:03/05/25 13:43 ID:lcVKhxCP
院に入って人間が腐っていく様をたくさん見てきた
学部時代あんなに輝いていたS君
尊敬していたY先輩
やる気の塊だった後輩のH
728優しい名無しさん:03/05/25 16:47 ID:phSWaD0L
誰にでも研究者になる能力と適正があるってわけじゃ
ないからね
入院してそれに気がつく....っと

....そういう私も
729休学中M3(文系):PTSD:03/05/25 18:13 ID:Xqcndm+I
>>728さん
なんかさ、「ダメそうなら院試落としてくれ」って思っちゃう。
院試落ちて就職した友人たちの方が、生き生きとしてる罠。(TД⊂)

他学部の教官(複数)が「どうせ途中で潰れるとわかってるのに、定員を埋めない
と予算が下りないから、しかたなく取ってる。どうせ指導してもモノにならなくて
困る」とボヤいてた。たしかにそこODの巣窟だし、それどころか育英会の奨学金
すら奪い合い状態で社会不安。研究会後の飲み会で奨学金落ちたヤシが奨学金
もらってるヤシに絡んでケンカはじめたり、ODが指導教官をビニール傘で
襲撃して襲撃された教官は心労で入院したり、はたまた猫の死体を送りつけたOD
がタイーホされたりしてた・・・。あと別の学部の院は数年前、M2全員の修論が
ナショナリズム研究でかぶってしまい、全員M3になってた。
社会的受け皿がないのに、大学院重点化して定員だけ増やすのやめてほしい。
730優しい名無しさん:03/05/25 19:29 ID:FHQJLCq7
>>729
> 他学部の教官(複数)が「どうせ途中で潰れるとわかってるのに、定員を埋めない
> と予算が下りないから、しかたなく取ってる。
これはうちの学校もおんなじだね。上から合格させるようにお達しが来る。でも

> 研究会後の飲み会で奨学金落ちたヤシが奨学金
> もらってるヤシに絡んでケンカはじめたり、ODが指導教官をビニール傘で
> 襲撃して襲撃された教官は心労で入院したり、はたまた猫の死体を送りつけたOD
> がタイーホされたりしてた・・・。
これは酷いね・・・

> あと別の学部の院は数年前、M2全員の修論が
> ナショナリズム研究でかぶってしまい、全員M3になってた。
ナショナリズム研究か・・・やってる(つもりの)香具師は多いけど
まともな研究者は数えるほどしかいないわな・・・
731優しい名無しさん:03/05/26 00:12 ID:GIlHUQU9
>>729
え???
それ文系のはなし?
文系だったらオーバーDなんてあたりまえだけどな・・・

だって文学博士とかなんて、学部長就任するようなすごい人が、
学部長になってから5年目ぐらいに60歳すぎてやっととるような
次元だし・・・
732優しい名無しさん:03/05/26 00:14 ID:GIlHUQU9
>>729
> 他学部の教官(複数)が「どうせ途中で潰れるとわかってるのに、定員を埋めない
> と予算が下りないから、しかたなく取ってる。どうせ指導してもモノにならなくて
> 困る」とボヤいてた。

うわっ、まさに自分がこれだ〜、しょうがなく院試うけて、修士の劣等生ぶりを
教授陣たちは知ってて、とるはずもないのに、どーしてうからせるかなぁと
思ってたら、やっぱこうゆーことだったのかよ・゚・(ノД`)・゚・。
733優しい名無しさん:03/05/26 01:15 ID:JPW2ehOP
>>731
文系でОDが当たり前なのは禿同
上の世代で博士号もらうのはじいさん達ばっかというのも禿同

でも今後はアカポスゲットするには博士号が必要になるよ
たとえ人文系でもね
734優しい名無しさん:03/05/26 01:16 ID:GIlHUQU9
>>733
私には、一万年かかってもムリですね・゚・(ノД`)・゚・。
735優しい名無しさん:03/05/26 01:58 ID:ys4z3Dqf
・・・なんだかな。
自分が研究者に向いてる向いていないが判断出来ないなら、大学院なんか進むな、ってことだな。
736休学中M3(文系):PTSD:03/05/26 09:46 ID:nvF0TlMA
>>731さん
ロンダ組ばっかりのところでとりあえず外国語ができれば入れるので、
私大外国語系学部出身者が多い。あと、内部進学者も外国語だけできる系が
多いし、院はクズだけど学部自体はそこそこの評価。
なので、実力的にはクズなんだけど自己評価だけが高いヤシが多い。
文系でODが当たり前なんて予備知識もなく、なんとなく院進学するヤシが
多いからね。だから、「漏れはエリートなのに、なんでこんな目に遭うんだ!」
ってキレるんだよね。
737ぴよ:03/05/26 19:25 ID:sS+JLe7N
一ヶ月以上研究室休んでいたらとうとう教授に呼び出されました。
教授は鬱や精神系の疾患を病とは思っていないらしく、忙しくしていれば鬱にはならないから明日から来いと言われました。
善意で言ってくれているのはよく分かるんですが、対人恐怖から休んでしまって、怖くて研究室に行けないんですよね。
明日からどうしよう。
行けない…。
738優しい名無しさん:03/05/27 06:24 ID:mFkL1Y3N
私は私立の大学、大学院へ行かせてもらい、しかも下宿。
いったい親にどれだけ金銭的負担をかけたか考えると・・・。
しかもその結果がうつ病、無気力。
将来どうしようか考えると怖くなる。
739優しい名無しさん:03/05/27 13:24 ID:R0PPmy1f
初めての海外旅行で国際会議に出るので
いろいろとgoogleで調べていたら
あちこちのページを見ているだけで動悸が速くなってきたので
今日予約をしにJTBに行けるかどうか分からない
740休学中=438:03/05/27 20:08 ID:3sEbYXDN
>>738
私も同じ境遇です。しかも今年休学。
親への金銭的負担を考えるのは、今に始まった事じゃないですけど(昔、誰に養って
貰ってるんだ!と怒られて以来)心苦しいです。
しかも、親がやさしすぎて怖いです。教授も理解ありすぎて怖いです。
来年復学したいけど、そのつもりだけどできなかったらどうしよう。もう死ぬしかないかな
とか色々考えてしまいます。
将来に関しては割合楽観的なんですけどね、どうせ死ぬからいいや、って。

でも死ぬまでに、作りたかった索引集作れればいいな。
自分は研究者になるつもりはないけど、市井の物好きみたいな感じでやってければ
いいのかな。

741ツナマヨ:03/05/27 21:19 ID:vdVk0YK/
>>738
私も同じです。
学費も交通費も払ってもらって、しかもこずかいまでもらう境遇。
自分の周りはみんな奨学金やバイトで学費を払ってる。
教授も、どちらかというと学費は自分で払うものだ派。
何の潰しもきかない人間になってしまって申し訳ない。
742優しい名無しさん:03/05/27 22:14 ID:4QXf41yX
>>740>>741
僕は今まで自分の力でお金を稼いだことがありません。
(あるとすれば外国人の書類作製のお手伝いでもらった6万円ぐらい)
25歳になるのにも関わらずですよ。
ですから全て仕送りで生活を送っています。
僕みたいな子供のことをグータラ息子って言うんだろうな。
小さな頃,絶対なりたくなかった大人に僕はなりつつある。
もうなっているかも。

>>740
僕みたいなダメ院生から言うのもなんですけど学会発表,しかも海外の学会へ
いけるだけで十分すごいと思いますよ。
僕は理系M2ですけれでもいまだに学会へ行ったことが一度もありません。
こんな人っているものなのかな?
743優しい名無しさん:03/05/27 22:17 ID:dnBMkhQX
>>742
なにかしらそれほど時間を拘束しないですむアルバイトをなにか始めて見たら?
何事もまずやってみるといいよ。
744優しい名無しさん:03/05/27 22:25 ID:LtmXnLZ6
青い鳥なんていない。
あるのは「黒い鳥の惨死体」だけ・・・・・
夢見る事にも疲れた・・・・・
みんなもそうだろ??
745休学中M3(文系):PTSD:03/05/27 22:38 ID:d19DubdB
>>742
都内在住にもかかわらず、都内で主催の学会すら出席したことありませんが、
なにか?(w
ここ1年というもの、学内研究会すら欠席しつづけていますが、なにか?(ww

当日のレジュメは指導教官がコピーしてくれました。
746優しい名無しさん:03/05/27 23:50 ID:e6TcwhKk
理系M3です。今まで、親にさんざん金を使わせておいて、最後の結果が
これかと思うと涙がでます。これまで、へいへいぼんぼんな人生を送ってきて、
特に大きな怪我や病気もしたことなくて、特に問題も起こしたことなくて、
普通に卒業して就職すると自分でも思っていたのですが…
鬱になってしまうとは、思いませんでした。あーもう終わったなと思います。
なんというか「チャンチャン(終了)」みたいな…
747優しい名無しさん:03/05/28 00:06 ID:2+FRZ2l/
授業(修論の指導)があった。
今日は4月の時間割の作り方、履修方法について未だに文句を言って、
怒鳴った。その時はにこやかに了承したはずなのに、今になって怒っている。
その後、題目の検討では見た目が悪いと言った。意味不明だった。
そして、ひたすらレジュメの品詞分解をして、助詞「の」の用法を
答えさせられ、挙句に話したことばの節々の意味を聞いてくる。
話せなくなった。話せと迫ってくる。涙が出そうになったが、泣けなかった。
最初に怒鳴られ、頭は真っ白になり、文法の指摘で、鬱になり、話せなくなり、
それ以降の記憶が飛んだ。鬱な状態が続き、何もしない。何もしないと怒られる。
悪循環。こういう時はどう乗り切ればいいのだろうか。
748優しい名無しさん:03/05/28 00:46 ID:ODY8gqec
 大学教授の仕事は言葉を教えることではなく、言葉を奪っていくこと。 
 それが嫌なら、やめるべし。
749優しい名無しさん:03/05/28 00:49 ID:ODY8gqec
私の場合は、涙も出てこない。
言葉が出てこないのみならず、悲しみの気持ちさえ出てこない。
教授に噛み付いてやりたいという憤りに時々かられる。
その結果、自分の腕を自分で噛むという自傷癖がついてしまった。鬱……。
750優しい名無しさん:03/05/28 00:54 ID:2gSIJshK
>>747
そんな教授は「富の攻防じゃー!!」
っていって、ぶっ殺せ!!
751優しい名無しさん:03/05/28 00:55 ID:2gSIJshK
>>749
富の攻防の音楽を思い出せ!!
752優しい名無しさん:03/05/28 00:59 ID:ODY8gqec
 全く関係はないのですが・……。
 大学の先生の書いた論文って、どうしてあんなに難しいんでしょう?
 大学入試の現代文を悪文だと評する人が多いのですが、
 今大学入試の現代文を読むと「読みやすくて論旨明快な部分を、わざわざ選んで
 出典しているんじゃないの?」と思う。
 特にフーコーの文章はわかりにくい。フーコーについて解説したものは(少なくとも、
 まともな解説ならば)よりわかりにくい。鬱……。
753優しい名無しさん:03/05/28 01:05 ID:2gSIJshK
>>752
お前がアホだから理解できないだけだ
754D5:03/05/28 01:47 ID:TIkLncHY
>>752
フーコーの解説は、鶴見済の「檻の中のダンス」にわかりやすい解説があります。

ところで、漏れは経済力と精神力の限界から退学を(ほぼ)決意しますた。
鬱の治療をしつつ、就職活動を始めます。
みなさんも無理のない研究生活をお送り下さい。
755優しい名無しさん:03/05/28 02:30 ID:ODY8gqec
>754
鶴見氏の解釈は、フーコーの本質を充分に捉えられていないと思います。(月並みな
現象を追っているに過ぎる。)
フーコーの本は、理解しやすい本はフーコーの思想の本質をあまり捉えられて
おらず、本質めいたことを書いている本は概念定義などがイマイチで正確な理解
が困難であるという状況があります。てなわけで、私にとって良いと思われる
解釈がいまのところない状況です……。
756優しい名無しさん:03/05/28 02:47 ID:qS6YWUUS
つか俺はフーコって何か知らないんですけど学者か何かの名前ですか?
逝ってヨシですか?
757優しい名無しさん:03/05/28 02:54 ID:ODY8gqec
>756
 メンヘルだとか、鬱病だとかいった借り物の言葉を用いないと、
 自分自身の存在を確認することが出来ない人が
 大嫌いな人、それがフーコー。
 
 
758山崎渉:03/05/28 08:49 ID:y8/71lqt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
759休学中M3(文系):PTSD:03/05/28 09:14 ID:48XfCFly
日本でフーコー研究してる学者ってクズばっかだもん(とくに社会学者)。
自分がゲイで疎外されてることに傷つき、絶望しかけつつもその「社会」
の本質を暴き、さらにそれを超えた倫理を模索しつづけて行動しつづけた
のがフーコー(だと思ってる)。傷ついて絶望したこともないヤシらが
自分たちを正当化するためにフーコーの近代批判を援用して、あらたな
社会や倫理のヴィジョンを提示することもせずにあぐらをかいてる文章
読んでも、わからなくて当然だと思う。コンセプトが違う人間が訳してるん
だから。つーか、フーコーにかぎらずフランス思想って訳がクソ。
原書読んだ方がわかりやすい。彼らの根底には「正義・倫理とはなにか?」と
いう追求があるのに、「正義なんてイラネ」「倫理なんてウザー」というヤシらが
それを無視してただのことば遊びとして翻訳してもダメに決まっとる。

どーでもいいが、自分の事件の加害者がフーコー学者なんだ。激鬱・・・。
760:03/05/28 18:17 ID:BtJjgJnF
愚痴ります


今日突然親が来た。
酒と薬でラリってたのがばれたくさい。
半泣きでしきりに帰ってこいと言う親。
実家に帰って何ができると言うのだろう。
ただ生きるよりもっといいものを得たかった。
だから、今まで生きてきたのに。
でも、まだ、生きてるし、生きて行くよ。
761優しい名無しさん:03/05/28 18:25 ID:V7W0+KAu
>>760
とりあえず実家に帰れ
そして休ませてもらえ
まずはそれからだ
762優しい名無しさん:03/05/28 22:14 ID:3gZDUYiT
今,人生で初めて履歴書を書いているんですけど年齢のところの「満」って
どういう意味なんでしょうか?
わかる人いたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
763休学中=438:03/05/28 22:17 ID:egpGAM+A
>>760
酒は私も隠れて飲んでる。眠剤の効き目が悪くなってるから…

玲さん、親御さんとの関係は良好なのですか?
私は教授に「実家に帰って休みなさい」って言われたけど、都内某有名私大しかも
その院まで行って、どの面さげて実家に帰れるか、というのがあって結局未だに
実家には帰ることが出来ません。
つまらない矜持かもしれないけど、実家は田舎。小さい頃から知ってる人ばかりだし、
友人はそれぞれ結婚したり就職したり…

だから独りで東京にいる方が楽。人とのかかわりが薄いここが楽。
何を言おうとしたのか忘れてしまった。とにかく玲さん、休んでください。
764:03/05/28 22:32 ID:BtJjgJnF
実家との関係良好なだけに帰れなくなりそうです。
地方の名士を紹介されたり。。。
765優しい名無しさん:03/05/28 22:42 ID:nDwwnL6L
>762 普通に使っている年齢のこと。(誕生日を迎えると1歳増える)
大学院生で一度も履歴書書いたことがないというのもすごいな
766優しい名無しさん:03/05/28 22:57 ID:1ErVumpW
ごぶさた.
もう履歴書書きたくない.
まだ内定とれないしさ...
767ひよこ(理系M1):03/05/29 00:49 ID:g9i9u1Hj
うちの専攻には実験計画法という科目があって内容は
・テーマは卒論・修論に関係ないもの
・外国語の論文を最低5本以上読むこと
・過去の研究をまとめるだけでなくこれからの実験計画を立てる事
・レポート30枚程度にまとめパワーポイントで発表する
というもので期間は1〜2ヶ月で皆徹夜したりハードな作業なのですが、
教授からは私が低学力&メンヘルで無理がきかないと言うことから
今年は見送ってM2の時にやることも勧められてます。
私も現状でこれをやる自信が無いのですが
他の学生の手前来年に見送るというのも抵抗があります。
一体どうしたらいいものか・・・
768優しい名無しさん:03/05/29 01:07 ID:DzODuPR2
英語論文5本というのは私から見るとちょっとうらやましいです。
論文紹介の際にリファレンスを含めると30本以上の論文を読むことが私の研究室
では必須、というか常識になっているんだけど。
これって異常なの。
私なんかいつもそれができなくて、みんなが半期で一回で済むところを3回もや
る羽目になっちゃったよ。
学部の時代から英語の勉強をしておくんだった。
絶対、大学一年時のほうがすらすら英文を読めていた気がする。
769優しい名無しさん:03/05/29 01:57 ID:ZD1QEGQo
俺、もう駄目だ。人間関係も、実験技術も、測定サンプルにも見放さ
れてる・・・。今、研究室に行ってるのが不思議なくらいだ(泣)
770:03/05/29 04:47 ID:fC2kiKCG
DropOutするかも。
明日精神科医と親父と交えて面談してきます。
771優しい名無しさん:03/05/29 05:43 ID:gyyPgUU9
>>769
大丈夫大丈夫。そういうときは、マイナス点ではなくて、
「今どれだけのことが達成されたか」っていう実績の面に
目を向けてみれば、そこから何かしら考えて浮かんでくるもんだよ。
がんばって。
772769:03/05/29 08:42 ID:ZD1QEGQo
>>771
ありがとうございます。おとついに全く身に覚えのないことで先輩に
怒られ(僕と先輩のどっちが悪いかは随分前の事なので不明)、その日
大きなミスを侵し、昨日は結果が出ませんでした。これまでにも人間
関係、実験共にいろいろあって、泥沼状態で、自信も完全に失ってい
る状態で、昨夜はどうしょうもなくなって、書き込みしました。
今日も気が乗りませんが、今から講座に行って来ます。
773ひよこ(理系M1):03/05/29 23:33 ID:g9i9u1Hj
>>768
30本以上というのは厳しいですね。
たった5本と思われるかもしれませんがTOEIC300点の私にとっては
かなりの労力を必要とします。
科目名の通り実験計画を立てるのが主な目的で指導教官に案を
持っていっては却下されると言うことを繰り返すそうです。
これも精神的に辛そうです。
774はぁ:03/05/30 04:51 ID:ZQHURRs6
>>746
俺もいままで順調に来たのにM2でうつになってしまったよ。
ネット中毒で研究は一向に進まず。
M3になってからなんとか気力を振り絞って内定ゲットしたよ。
でも、これからの研究のことを考えるとまた鬱になりそう。
775:03/05/30 16:01 ID:z9GHpZLs
研究関連のREVIEWを翻訳中。
怠学・休学中に世間様では随分研究が進んでいる。
一文訳してはため息をつき、一文訳しては死にたくなる。
こいつを完訳して自分の研究の現状とのレポートを作成しなければならない。
新奇のデータはまるでなし。
いまから何か始めるにしても遅すぎる。
今あるデータをまとめて退学することも検討しなければ。

どうやって生きていけばいいかわからなくなっているよ。
776:03/05/30 16:06 ID:z9GHpZLs
>768
REFを30本ってちょっと異常だよね。本来の研究が進まないんじゃない?
メインの論文は全文読んであとは要旨と必要なところをつまみ食いするだけじゃなくって?
777優しい名無しさん:03/05/31 01:45 ID:/EYidnlD
>>776
768氏ではないが。
分野によってはそれくらい読まないと背景すら理解出来なかったりするです。
細分化された理系の領域ならなおさらかと。
実際、毎日のように読んでないとおっつけないし、今。
778優しい名無しさん:03/06/01 00:00 ID:EKF/PmQx

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
779優しい名無しさん:03/06/01 02:41 ID:7bE8quyQ
>>778
下ればいいだけのこと!
上っても、下っても行き着く先は同じだ。(w
780優しい名無しさん:03/06/01 22:18 ID:MhXOBoMo
際限なく下り続けるわけでつな(W
781優しい名無しさん:03/06/01 23:18 ID:vWlkKQkn
>>778
Dならともかく、Mなら修論かいて卒業すれば終わりがくるじゃん!
782優しい名無しさん:03/06/02 13:27 ID:3Fj/Hq9X
MできついようならMの内に作業できる位まで治して
就職した方が良いのでは?

さーて
そろそろ研究室に出かける準備をするか
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:47 ID:saTFW6Jk
午前中に教官からもらったアドバイスに従って、論文直してたら、涙が止まらなく
なっちゃった。「何で自分は、こんなものしか書けないんだろう」って。

昨日の夜も、何を言われるか不安で、マイスリー10mg、デパス0.5mg投入して、正味
3時間ぐらいしか寝られなかった。

いつか鬱から抜け出せる日が来るのだろうか?

と書き込みをしている今も、依然涙が止まらない。
マイスリーで少し眠ろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:38 ID:MuaPg6re
国公立大学大学院の人って、「指導教官」っていいかたするんだね。
うちは私立だけど、「指導教授」っていう。
国立からMやDに来た人って、「指導教官」って言い方してるね。
まあどうでもいいことだけど。
785ぴよ:03/06/03 18:50 ID:K6g8qkFt
4月21日から大学研究室に行ってません。
そろそろ夜中に実験しに行こうかと思っています。
去年も3ヶ月休んだ上に、10月半ばに研究室変わって、修論かなり危ないのです。
気力があれば今週からでも。
786ツナマヨ:03/06/03 21:05 ID:01NR5Z94
>>785
私は先々週に講議をさぼってから学校行きづらくなってます。
他の院生と顔をあわせるのも嫌で、院生室にもあんまり行きません。
本当は今週の木曜も休もうと思ってたんですが、相談室の人に
「今回だけでも行った方がいい」と言われて行かなきゃと思ってます。
でも、自信がないので講義時間の直前に相談室に行って、
勢いをつけて講義に行く約束をしました。
ぴよさんも、気力だけじゃつらいから、誰か助けてくれる人が
いればいいのにと思います。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:24 ID:QVuiQ3ra
>784
公務員だからね。
788金正男@ロシア追放:03/06/04 01:18 ID:iTjLYeSX
>>759
うぜー!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 09:20 ID:u+dO18ON
>>787
ただ、うちの大学院に国立大学から入ってきた人
(旧帝とか一橋とかすごいとこじゃなく国立じゃ最下位に入る部類のとこ
 で最初に吸収合併されて消えたとこ)
は、自尊心とエゴむき出しで、ことあるごとに○○(出身の国立大)は
こうだったとかああだったとか自慢タラタラで、「教官」とか言いまくって、
うざすぎ。市ね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 09:53 ID:AYkp2K3f
>>789
その人のことを悪く言いたかっただけじゃん

国立大云々て関係ないし
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:02 ID:u+dO18ON
>>790
そう。悪口スマソ。なんかね…、こういう場だと、ついつい抑えてた感情とかが
出ちゃうよ。ごめんなさい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:04 ID:u+dO18ON
あ、でも普通は「指導教授」(←学則でも会話でも普通はこういう)なのに、
それに逆らって、誇らしげに「教官」とかっていうところとか(ry
その人の人格とかいろいろあるんだけどね。

人間関係もうイヤ。首つってきま〜す。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:13 ID:u+dO18ON
ということで悪口イクナイや。すいません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:24 ID:pfiZJqrx
確か、早稲田か慶応の先生が、
「最近の学生は僕のことを教官と呼ぶが、けしからん。
 だいたい僕は公務員じゃないw」
みたいなことを書いてました。
出典は忘れました。新聞か雑誌だと思います。


ま、先生とはナカヨクネ
795名無しさん@お腹いっぱい:03/06/04 15:48 ID:k/WSqKMB
>>789
>(旧帝とか一橋とかすごいとこじゃなく国立じゃ最下位に入る部類のとこ
> で最初に吸収合併されて消えたとこ)

こういう記述はいただけませんね。
吸収合併にはいろんなご事情があるのですよ。
大学のランク付けに関しても、偏差値などじゃみえないものもある。
あなたが文句を言いたい人がどういう人かが問題であって、
出身校の問題じゃないでしょ。
こういう件は不快に映ったりします。(まぁ、当事者に近いからだけど)

あなたの学校にはいませんので心配しないでね☆
母校と今の学校のギャップがあるのかもしれないから、力になってげれば。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:48 ID:1Qefxf2y
>>794
早稲田は,在職中には「教授」という呼び方をするのに,退職する時だけは,
「退官」と言っているね。慶応は,「教授」,「退任」らしい。
797ぴよ:03/06/04 19:56 ID:pTmb0dXN
ツナマヨさんレス有り難うです。
助けてくれる人…いないなあ。
周りの人間が皆敵に思えます。
事実敵なのか、私の思いこみなのか。
早く卒業したい。
798ツナマヨ:03/06/04 21:50 ID:d5ljy11B
>>797
講議を休んだりして、普通の院生とは異なった行動をした時、
周りの人の態度がよそよそしく感じます。
自分の罪悪感のせいなのか、実際に冷たくされてるのか、
それはどちらともわかりませんが。
他の院生には個人的なことを話したいとは思いません。
はっきり言って、彼等と心を開いてつきあうなんてできません。
相談室がなかったら本当学校行く価値がないような気がします。
799名無しさん@お腹いっぱい:03/06/04 22:07 ID:I7Vzh3w/
>>798
ここが本当の相談室だよ(・∀・)ガンバ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:19 ID:RUFcPfOa
>>795
もうその件にはふれないで〜…
向こうがあまりに自慢タラタラ「○○(前在籍してた国立)はああだったこうだった」
って、聞かされるほうもうんざりなんだよ。
「あっそう」って感じなのに、1年以上もこれやられるとさすがに嫌気が。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:12 ID:RUFcPfOa
>>795
「勝ち組」の卒業生は口を出さないで頂きたい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:02 ID:pX6SahRY
教員たちもかつては院生で、そのときに何かと辛い思いをしてきて
それを乗り越えてきたから、「今の院生も辛い思いをするのは当然だ」
みたいな雰囲気があって、院生に対してあれこれと辛い茨の道を
作るのはどうかと思う。
803ツナマヨ:03/06/05 08:10 ID:82qjv2wP
>>799
ありか?ォ!
804ぴよ:03/06/05 14:53 ID:tuE1SpRZ
行こう行こうと思いながら行けない。
研究室には行けなくとも、今日はなんとか授業を受けに行って来ます。
研究室に行くと孤独を感じて辛いのです。
一人で部屋にいるほうが、孤独を感じない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:44 ID:auwqif6d
>>804
院生専用の個別キャレルか、図書館の閲覧席で勉強すると結構はかどるよ!
俺も、研究室の連中とは険悪で孤立してて居づらいから、用事がすんだらさっさと退室して
そっちに移動して勉強してる。
それかPCルーム。
806ぴよ:03/06/05 19:00 ID:nV5eZfXs
>805
理系で実験系の研究室なので、研究室で実験しないことには、どうしようもないのですよ…。
実験台の個室とかあればいいのに。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:44 ID:y5SlE24I
>>806
あらま。理系でしたのね。。。そうなるとアドバイスできないっす。ごめんなさい。
808名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 20:55 ID:VtSXjdEw
>>800,801
昨日、「不快」という表現を使ってしまったので
気にされていないといいなぁと思って、今日様子を見にきたのだけど。
気にする甲斐がなかった模様で。(w;

「勝ち組」とか「卒業生」とか、「国立と私学」とか、
ようするに、人にラベルをつけて自分と比較するのが好きな人なんかなぁ。
そういう線引きの心理って過ぎると、自分を追い込むよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:20 ID:SxpV7l9+
>>808
あのさ、文句があるんなら直接メール頂戴。
こんなとこでなじるのやめてください。
てか、あなたメンヘルとは縁のない人じゃん。
個人的に貴方に言いたいことはいろいろあるけど、とりあえずメール下さいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:46 ID:SxpV7l9+
>>808
あーーーーーーーーーー、あなたに対していろいろ言いたい!
でも(ry
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:34 ID:9ydt1R1G
>>808
ふう・・・
高みにたって物言うのやめな。メンヘルな人相手には最低の対応だよ、それ。
そんなつもりはないって?
そうか、なら黙って帰ってくれ。
812809:03/06/06 02:36 ID:UXlahVqw
>>808は個人的に知ってる人なのよ。
つかM2のときの同期。どうして彼がこんなとこ見てるんだろ?
それが不思議で不思議で…
813809:03/06/06 02:42 ID:UXlahVqw
続き。
そんでもっていつも仏ヅラしていい人(本当にいい人なんだけど…)
やっぱ、人を見下したところってやっぱ伝わってくるよ。
M1のときに個人的にいろいろ悩み事相談したら、貴方に、
「それって、ただ悲劇のヒロインぶってるだけじゃん」って言われたのは、
さすがに今でもトラウマだぞ!
もうこれ以上言わせるなっつの、メールくれ。
それか自分のサイトの掲示板にでも書いてくれ。
2chなぞに持ち込まんでくれ。
814ツナマヨ:03/06/06 10:47 ID:bHZ7WGZV
結局講義に行けなくて相談室行ったら、カウンセラーさんに
講義室の前まで連れてかれた。
で、講義室の前に立たされて、「ドア見て、声聞こえるでしょ」
って言われた。
それだけで勘弁してもらったけど(講義に出ずに)、その時の
光景が頭から離れなくって困ってる。
それにしても、こんなの小学生の不登校児みたいで恥ずかしい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:51 ID:FDHeyow1
>>814
えーっマジで?!
そんなことされんの?!

なんかそのカウンセラー間違ってないかなぁ
そんなことされたらメチャクチャツライよね・・・
816名無しさん@お腹いっぱい:03/06/06 22:34 ID:RB1k3R95
>>814
つらいけど、覚悟を決めて講義とか研究室に顔を出した方がいいよ。
何か言われたら、「学校来れなくてすいませんでした。明日からきちんと来ます」
と言って平謝りするしかない。最初のうちはつらいけど耐えるしかない。
あとは研究成果で答えをだして、周りに認めて貰うしか方法はないよ。
ガンバ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:56 ID:hy0ODMpv
素朴な疑問。
このスレってメンヘル板で、強制的にこっちに移動になったけど、
みなさん、よくここがわかったねぇ。。。
私は四苦八苦してやっとここがわかったんだけど。
818ツナマヨ:03/06/07 06:13 ID:Pnpy9fqG
>>815
自分が助けを求めたんだし、カウンセラーさんはそれに
対応してくれただけだから、ひどいとは思いませんでした。
でも、その時の光景が頭にこびりついてるわけで…。
だから、おとといからへこみぎみです。

>>816
私の場合、特定の講義以外は何とか出席できるんです。
だから、完全に他の人とのつながりが切れたわけじゃないんで…。
来週もう一度頑張ってみます。

誰かに話したくってここに書いたけど、こんなことされたって
人に知られるの、ものすごく恥ずかしいってあとで思った。
ってか、恥ずかしく思うのも当然のことなんだよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:34 ID:/Xgegr0k
>>818
> >>815
> 自分が助けを求めたんだし、カウンセラーさんはそれに
> 対応してくれただけだから、ひどいとは思いませんでした。
> でも、その時の光景が頭にこびりついてるわけで…。
> だから、おとといからへこみぎみです。
食欲がない、あるいは拒食症だという人に向かって
無理やり食べ物を口に押し込むようなもんでしょ
やっぱひどいよ、それ
ツナマヨさんはなんでも自分が悪いって思いがちなんじゃない?
あんまり自己批判的にならないほうが良いと思う

この前おいらも医者におんなじ事言われたけどね(w
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:11 ID:owsg6CmQ
そんなに嫌なら大学を辞めればいいと思うんだけど...

どうしても大学にいたいができない,というのであれば
少しずつ慣れていく他無いので
そんなに酷いことをしているとは思わない
821ツナマヨ:03/06/07 16:01 ID:Pnpy9fqG
>>819
どうしても820さんのような考え方になってしまいがちです。
自分が悪いからって考えるのが一番楽だから。
でも、本当にカウンセラーさんのすることに間違いはないのかって
疑うことも頭の隅に置けるように考えてみます。

>この前おいらも医者におんなじ事言われたけどね(w
お医者さんに言われたことが心のどっかに根付いてるみたいですね。

>>820
講義には出たくないって気持ちがありますが、できればちゃんと
論文を書いて卒業したいと思っています。
今のままでは退学になるだろうし、何とかしなきゃという気持ちが
講議を休むという負の方向に行動を起こさせたのだと思います。
だから、これを正の方向に持って行くことが今の課題かな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:13 ID:B7BxQx0H
>>821
> だから、これを正の方向に持って行くことが今の課題かな。

だから、考えて悩むよりまずは行動ですよ。
講義に出るのも苦しいだろうけど、出なくても自分を責めて
別の意味で苦しむんだろうから、とりあえずは出席しとけ。
823ツナマヨ:03/06/07 21:45 ID:Pnpy9fqG
>>822
講議を休むのは、誰かにかまってほしいという甘えの気持ちがあるから
じゃないのかなって考えてた。
だから、もっと自分のことに責任の持てるようにならないと。
今だとやっぱり、講義に出ることが責任をとるってことですよね。
うだうだと悩んでばっかではっきりしない態度をとっててすいません。
来週は何とかできるように頑張ってみます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:37 ID:nnJS39JT
>>823
鬱の人はすぐ自己批判的な思考にいきがちだからね
>>822が出来りゃ良いけど
一応別の選択肢も

講義にでるのが苦しいって事は、心の防衛本能みたいなもの
今は無理して苦しみながら授業を受ける時期ではない
そんなに苦しんでまで受けるほどのもんじゃないよ、たかだか講義だ

取りあえず出席しても集中できないから何も頭に入らない
そしてまたそこから自己批判的な思考へと向かう
そして講義に出ることへの抵抗感だけが増していく
それなら出ない方がまし

こういうことをツナマヨさんにアドヴァイスする医者もいるはずだよ
おいらはカウンセラーにも医者にも似たようなことを言われたから、
選択肢の一つとしてはありだと思う
825ツナマヨ:03/06/08 08:48 ID:BiKQzSqH
>>824
ありがとうがございます。正直ほっとしてます。
講義が苦痛でさぼるに至ったわけなので、できれば
出ずにすましたいというのが本心なものですから。
でも、この先出れなくてもいいから今日だけでも行っときという
カウンセラーさんの言葉もわかる気がするので、継続しての
出席を目指すというのではなく、様子見という形での出席は
一度しておいた方がいいなと思ってます(できればだけど)。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:11 ID:b5JUvIPF
前期で回復できなかったらいよいよドロップアウトだな〜。
もうすぐそうなる日も近そう。鬱。

827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:17 ID:zt+AQ6nb
修士論文かけません。就職希望でしたが、内定もありません。
ウワーーーーーーーーン
828名無しさん@お腹いっぱい:03/06/09 22:19 ID:lvXNO6gy
>>827
ガンガレ。という漏れもD論進まねえし、就職先も期魔乱。
ウェーーーーーーーン
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:47 ID:9kB9P7So
>>827-828
ガンガレ。という漏れもD論進まないが、病状は悪化してるぞ
ウェーーーーーーーン
830休学中M3(文系):PTSD:03/06/09 23:53 ID:PUVYEhvS
ここ10日ぐらい氏にかけて実家で静養してたけど、所用で1年数カ月ぶりに
スーツ着ますた。
去年はパツパツだったのに、ブカブカでパンツスーツの余った生地が股間
に垂れ下がってた(w

なんか、1年でこんなにやつれたのかなーとか思って悲しくなった。
こんな状態で就職活動ができるわけもなく、M4が迫ってきた。
ウェーーーーーーーン 
831D5:03/06/10 01:40 ID:wcgwMm2U
>>827-830
みんな中退すれ。
漏れは中退決めて心すっきり!
…とはいかなかった。鬱が治らないばかりかPDが酷くなった。
でも、鬱やPDが酷いときに家で寝ていても罪悪感がないので
いいですよ。マジおすすめ。
いざとなったら自殺すればいい。
832808:03/06/10 01:45 ID:RMw08cjr
そろそろレスもおちついたかなぁと思って見にきました。
「私がメンヘルではない」とどうやって判断したのかなぁ。(苦笑)
それに、知り合いでもないよ。トラウマって繰り返し思い出すたびに
作用がキツクなるよね。引き金になったのはごめんなさい。

私は、頭の中に障害があることに長く気付かないで遠回りしてきて。
併発して、精神病や神経症と呼ばれる症状もでている。
最近ようやく自分にあった治療を病院でうけ、
症状が複雑なので、病名なしのまま、通院を続けています。
今のところ、完治の見込みなし。ただ、コントロールはできる。
薬も、病院の先生と週1でミーティングするのも役に立っている。
研究って職業選択をするために、院に進んだけど。
同時にわかった自分の障害と病気と向き合うにもいい時間だと思っている。
#わかったときは、しばらく荒れたり、篭ったりした。
担当教官には詳細に事情を話し、サポートをお願いし。
学校内で発作が起こったときのために、保健センターにも
症状を話して、発作が起きたときには眠らせてもらうようにしている。
ちなみに、同級生には病気のことは必要最低限にしか話していない。
病名にはイメージを固定させる力があるから。説明もめんどくさいし。
症状説明しても、理解されないことが多い。ならその現実を味方につけるように
生き抜くしか方法がない。
世界とのギャップに苦しんで自殺未遂を繰り返した私の今のところの結論。

・・・と、かなり激しい学校生活なのだけど。(笑)長文すまんであります。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:34 ID:finl/Yfu
今年大学院を受けようとして勉強しているけれど、
まだ研究室訪問していません。
学生の時に、指導教官のイビリによって、卒業後
半年ほど引き篭もってしまいました。
このことをちゃんと話すべきなのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:58 ID:ItTj4OQM
>>833
マジレス

「ちゃんと話す」というのがどういうことを指しているのかにもよるが
これから自分の面倒を見て貰おうとする人に
自分のことを知っておいて貰うのは
悪いことではないと思うが...?
835休学中M3(文系):PTSD:03/06/10 13:23 ID:yd3yuagS
>>831
そりゃー、中退すれば楽になるのはわかってるけど、それでも政治学者として
生きていきたいと思った自分はどうすればいい?
こんな身になってはじめて価値観が変わって、いままで見えなかったものが
見えてきて、研究したいことが明確になってきた。
あとは、心身の回復と二次被害・三次被害で失われた立場の回復だけなんだけど、
それが一番難しい・・・。加害者とその周囲による中傷が学内に轟いていて、
それを信じてるヤシらばっかりだから。早く裁判終わらないかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:40 ID:IJfhqlto
昼休みに下宿(歩いて5分)に帰ってきたら、外に出られなくなってしまった。どうしよう。
やることは山積みなのに・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:47 ID:KEsf7YNg
>>835
そうそう、あいつら汚いのばかりだから、自分の保身のためには
横で団結するよね。ホント院なんてそんなのばっか。
ここ出たら役立たずのオヤジなのにさ(ワラ
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:51 ID:WVEwUgSs
政治学者なら自分で頑張って書くもの書いてれば
何とでもなるような気がするなぁ。

理系と違って学会に所属しなくたって結果は出せるじゃない。
フリーライターとして。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:59 ID:PP0RQyku
社会学や経済学とかぶった領域であれば,博士課程から,他大の社会学研究科
や経済学研究科に移るという手段もあると思うけど。
逃げるみたいで嫌かな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:38 ID:p/TdGlpq
もう学校どころか医者に行くのも難しくなってきた・・・
診断書出してくれるっつっても休んでその後どーするのか・・・
二度と社会復帰できなそうで怖くて、休学という選択肢は手を出せずにいる。
でも既に社会的には廃人同然・・・なんだけどやっぱり踏んぎれない。
休学してるひと、教授に対してどんな感じで切り出しましたか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:56 ID:WVEwUgSs
休学するかもしれません、とだけほのめかしておいて、引き込もってたら
教授のほうから事務に「休学するって」と伝えてくれた。
あとは事務手続きだけして教授にメール一通書いておしまい。

で、今は復学したけどまた自主休学状態…。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:19 ID:Xzxmnkt7
おいらは先に仲の良い助手の人に話をしてから、教授に言いますた。
助手の方が同席してるときだったので、良かった。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:02 ID:TCPmc3FE
>>840
> もう学校どころか医者に行くのも難しくなってきた・・・

それわかる。すっげぇ待つよね精神科って。
844休学中M3(文系):PTSD:03/06/11 00:27 ID:SVTiK0RF
>>843
自分も病院に逝くのすらいやになった。
待つのもいやだし、わたしの場合は病院が渋谷と表参道の中間にあるのもやだ。
電車に乗っても街を歩いていても、おしゃれして楽しそうに歩いてる同世代の
女の子が目に入ってしまって、自分が惨めになる。自分はどんなに頑張っても
ああいう風に楽しむことができないどころか、健康すら手に入らないので、
腹が立って蹴倒したくなる。で、そう思っちゃう自分が益々いやになる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:07 ID:5ZBNcGW0
>>844
楽しそうな奴ら見たら、うんこぶっかけてやれ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:55 ID:D6kMIEO8
待合室に躁状態の患者が居て大声で喋ってたりすると殴りたくなる。
受け付けの人にやたらどうでもいい話をしつこく楽しそうにしてたりすると
頼むから帰ってくれと思う。
昨日は待たされてる2時間の間、ずーっとそういう女がうろうろ歩き回ってて、
本気で自分が帰ろうかと思った。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:15 ID:CEtnbhhG
中退するかも.
ただ,年度末まで学籍を残しておいたほうがいろいろ有利だそうです.
同じようなことを考えている方は参考に・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:16 ID:O7EoRIjY
どんな特典が?>>847
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:23 ID:CEtnbhhG
来年度の動向を決められれば経歴の空白がまったく無くなることが最大の御利益.
そのためにも学内の施設が利用できるので就職活動や院の再受験などにも有利.

私には体育館が利用できるのが一番うれしい.
何も考えずに体を動かして少しでも憂鬱で死にそうな時間を減らせるから.
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:31 ID:cRMBzQJ4
前期で辞めようと思ってるんだけどな。
いくらメリットがあっても授業料高くない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:46 ID:CEtnbhhG
うーん国立だから半期で20万程度なのでなんとかなるので.
私学はいくらくらいなのかわからないけど...
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:47 ID:CEtnbhhG
前期終わったあとでの行き先が決まってるならそれでもいいと思います.
付け加え的ですまん.
自分はまだ何も決まってないから.
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:10 ID:fkxQIvFX
やめたい!
勉強してないし!!
就職が気になって勉強どころじゃないんだよ!!!
ヒヤッホウ!!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:20 ID:VktDX2T/
>>849
御殿下でつか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:46 ID:CEtnbhhG
>854
うん.って,学内の人?
去年一年休学してた間にフィットネスクラブ化が進行しているし.
後トレーニング室にボルダー(岩登りの壁)ができててうれしい.
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:04 ID:cRMBzQJ4
20万でも高いYO!
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:10 ID:CEtnbhhG
>856
学籍だけ残してバイトして何とかするつもり.
むだっちゃ無駄だけど.
とりあえず育英会の奨学金でとりあえず払えてるから.
でも,行き先によってはあれ返さなきゃなんないんだよね.はぁ.
858:03/06/11 15:25 ID:fkxQIvFX
859ぴよ:03/06/11 17:01 ID:h7trelbB
>854,855
私と同じ大学ぽいですね。
昨日の夜中、一ヶ月半ぶりに復帰しようと思って研究室に潜入したものの、私のデスクの上に他人の白衣が丸めて二着も置いてあったり、実験台の上が物置になっていたのを見て、落ち込んで帰ってしまいました。
なんか、お前は要らない人間だと言われたような気がして…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:10 ID:CEtnbhhG
>859@ぴよさん
う・・・
自分の場合も一緒だ
つか理系のラボの場合はどうしても仕方ないわけだが

結果ラボに出れず今自宅でTREND in Cell Biol.に載ったREVIEWの全訳と,
現在の,といっても三年前までの自分の手元のデータ等の検討中.
・・・もう今からほかのグループに追いつけそうに無いよ・・・
やっぱり気違って失った3年は取り戻せそうに無いよママン
861D5:03/06/11 18:15 ID:usRNdWKh
なんかうちの大学の香具師が多いなぁ。
10年この大学にいたが、御殿下使ったのは入学前の健康診断だけだ。

みんなまだ真面目に研究に戻りたがってるみたいだけど、俺は生きて
いくことだけを目的にしているよ。それ以上のことはもう少したってから
考える。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:50 ID:1vtQZZJZ
アカポス就職の際に,メンヘル歴がばれるとまずいことになるんでしょうか?
863854:03/06/11 21:27 ID:VktDX2T/
>>855
正直ボルダーのせいでマシンが減ったりスペースが狭くなったのに困ってまつ(w
ボルダーやったことないけど、面白いのかな?

>>861
おいらはD4
自分も研究再開するかは考えてないでつ
御殿下に通うのは研究職以外の道へ進んだときのために
体力つけなきゃ、と思ったからでつ(w
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:46 ID:CEtnbhhG
>854
面白いよ〜.
単調なマシントレーニングとちがって頭と身体全部使うからお勧め.
女の子とか痩せてる方が有利ですねえ.自分かなりデブっちゃったから.
そりゃ引きこもり続けてればねえ..+10kgですがな.
わたしもほかの仕事のことを考えて体を虐めるかな.

>861
私は一年休学挟んでD3なのでD4相当です.854さんと一緒ですかね.
何とか復帰したいんだが,なんていうか,夢も希望もありません状態でなあ

理系と文系だと在学期間延長になる意味がまったく違ってくるからなあ.
文系のD4は研究熱心(そもそも博士課程自体・・・)と思えるけど,
理系のD4は白い目で見られる・・・

いかーん.2chばかりでちーっとも勉強が進まない.気も進まないが.
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:56 ID:SVTiK0RF
自分含めて、同じ大学のヤシがこのスレには最低5人はいることになりますなあ。
これって多いのか?

御殿下の半年パスがもう少しで切れる。延長したいけど、お金がない・・・
866854:03/06/11 22:06 ID:VktDX2T/
>>865さん
切れた翌日に無理してでも更新しましょう
プール工事中の分、二月余計にくれまつ

>>864さん
自分は文系D4でつがやっぱり夢も希望もないでつ(;´д`)トホホ
ボルダー・・・やってみようかな・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:42 ID:h6YA7guU
ニュース見たか!?日本育英会廃止
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:14 ID:CEtnbhhG
>854
え?プール工事中なの?今
ボルダーやるなら昔少しかじったので教えられますよ.
・・・減量終わったらw
とりあえず使用許可のための指導受けないとならないです
私は次の月曜に受ける予定

でもみんながっこ行けてるんだ.いいなあ.

>867
え?いつからですか?
今年2月まで支給されないとかなり困ることになるんだが.
一種廃止だけじゃなくて?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:45 ID:X0GzhAAr
>>867
別の組織に引き継がれるみたいっすね。
入院中に優秀な業績あげた院生には免除とか書いてあったな。
870868:03/06/12 02:11 ID:+xhTSINi
>869
がーん。絶対無理じゃん。
違う入院ならしたけどな...
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:41 ID:+xhTSINi
もうだめだ.
なんで一文訳すのにこんなに時間がかかるんだ>私
読む毎に引用もとの文献を引いては鬱になるの繰り返しだものな

はぁ.死にたい気分だよ.恥ずかしくて.
金曜ラボに出て研究グループのセミナー担当なんだがその準備もまだ.
あうー
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:43 ID:Kx/xpD2U
>>871
> もうだめだ.
> なんで一文訳すのにこんなに時間がかかるんだ>私

俺もだよ。やればやるほど、一文約すのが超ムズくなってくる。
この前なんか6時間かけて1ページ半しか訳せなかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:02 ID:+xhTSINi
全訳終わり.なんかレビュアーは先行グループなんだけど,
なんつうか,希望に満ち満ちている結びなんだよ.
私とまったく正反対だ.
奴らが希望に満ちている→すでに手がかりは握ってるよん→私一人で追いつけるわけもない
もういいや.次はセミナーの準備.ところで夜って何?寝る時間なの?状態です.

愚痴はともかくとして,鬱入ると(本物の抑鬱状態ね)普通に思考能力が低下する.
抗鬱剤必須ですよ...>872

つか,やる気になれば一気にやれるんだけど,そうならないっていうか.
実際に訳すのに費やした時間,それをやった日数から計算すれば普通かな.
実際英文のまま読むだけならすぐ終わった作業なんだが.

だけどもう,不安と恐怖でまず取り掛かれなくなっちゃってる.
おかしな話,抗不安剤を飲んでからでないと文章を読んだりできない.
ラボに出るのも一緒.つか,でてないしここ3週間程.

明日こわいよぅ
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:21 ID:Kx/xpD2U
英語の論文訳して、要約した日本語でレジュメ作って発表して、
全教員から血祭りにされてぼろくそに半殺しの目に遭うのって
うちだけじゃなかったんだ・・・。

どこの大学院も似たり寄ったりなんだね・・・(辛!
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:15 ID:+xhTSINi
>874
それ普通.

あまりに忙しいときに裏技的に英文のレビューを元にして論文紹介しても
誰にも気づかれなかったときには終わったあと逆に泣けてきた.
一応一流誌なんですが,みんな読んでないの?って感じで
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:09 ID:X0GzhAAr
みなさん、すごいですね。
私はM2の学生ですが、いまだにテーマがはっきりせず焦っていまつ。
こんなのはどうよ?とボスに言うんですが
「今から間に合わない」「領域が違う」「それでなんか新しいことは発見できる
のか?」「んなの他でくさるほどやってるよ」と言われまくりで('A`)

このごろはゼミでボスに会うのがイヤでイヤで、逆に昔のような自由な
発想ができなくなったような気が。。
今日もゼミだけど行きたくないなぁ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:41 ID:+xhTSINi
うわあ,似た状況.でも,がんばれるならボスとガチろうよ.パイプライン抜ける数少ない手段だから.
それだけ叱咤してるのってやっぱ期待はしてるんじゃないかな.激励と思って切り抜けちゃえ.
っと,他人事だから言えるんだけどね・・・

私はボスのほうは理解があったのにそれを無駄にしちゃった口だから自業自得...
さて,と,目が覚めたとこでもう一報,明日のために読みますか.
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:26 ID:ru7PuJP4
英語もろくに読めない学生が院進できちゃうのがそもそもおかすぃ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:30 ID:+xhTSINi
それが現実だよ
もちろんそういうのは端から振り落とされていく
・・・振り落とされてるなぁ(涙

もっとも、日本の教育・研究が世界に引けを取っていないことの証明でもあるけどね
日本語コミュニケーションだけでも何とかなっちゃうわけだし
880ぴよ:03/06/12 15:44 ID:LSXPD9Kh
英語論文なんて、引きこもってから一ヶ月半、まったく読んでいないですよ。
院進学なんて、するんじゃなかった。
881D3.5:03/06/12 15:52 ID:+xhTSINi
こんちゃ.ぴよさん
コテハンつけてみた

明日の準備ぜんぜん手についてない
っていうか、一報読むくらいなら楽勝って頭があるからなあ
背景知識はあるわけだし
でもこのままじゃいけないなあ
風呂入りながらとりあえずさらっと読んじゃいます
882ぴよ:03/06/12 16:00 ID:LSXPD9Kh
>881
こんにちはー。
昨日、助教授が心配してメールよこしてきました。
来週から夜だけ(誰もいない夜中に)復帰しますって返事を出したものの、ほんとに復帰できるのかどうか、怪しいのです。  

883D3.5:03/06/12 16:07 ID:+xhTSINi
夜より早朝のほうがいいですよ
サイクル平常に近くないと破綻しやすいから
わたしはそれで一回失敗してます

あと、早朝だと人と接触することになるけど実は一番それが大事だから
人の中の居場所を確保できないのが一番つらいです

心配してメール来ましたか
いいなあ・・・
もう完全放置されてます
楽でいいけどね
884ぴよ:03/06/12 16:12 ID:1dvbdJCV
>883
人がいると、孤独を感じて辛いんですよ。
矛盾しているでしょう。
周りに年の近い同性がいないっていうことも一つの原因なんだろうけど。
885D3.5:03/06/12 16:22 ID:+xhTSINi
う、それわかりますね。逆につらい
この人たち理解してくれてるんだろうか、とか
目線が気になるー、とかもあるし

もしかして女の子?私は男でその状態です。
同性なら気兼ねないんですけどね。まだ踏み込む隙があるっていうか。

どうでもいいけどご飯食べるの忘れてた^^
ちょっとネットホリックはいってるなぁって感じです
風呂もお湯が入ったので一旦これにて
886ぴよ:03/06/12 16:32 ID:1dvbdJCV
>885
理系女子学生です。
研究室に行かない間に2chを覚えてしまい、私もネットホリックです。
鬱になる前は誰からも認められる優秀な学生だったのに、理研に飛ばされてから人生変わったのです…。
887D3.5:03/06/12 17:39 ID:+xhTSINi
ふぅ.綺麗になってきました.地がアレなのでなんともですが.
ヘアカラーすると手入れがめんどいね
おまけに文章読むのが遅くてゆだっちゃいました.いま煮豚状態です ^(∞)^)

自分,理系男子学生.残念ながらハナから誰からも認められる駄目学生
遊んでばかりだったもんなー
同性で同年代が居ないとちょっとつらいですよね.ちっちゃいこととか相談できないし.
うちのラボは休んで(サボって)いるあいだに男女比が2:1になってしまってびっくり.留学生・外部進学生も多いしね

理研ですか,自分からするとうらやましいなあ.職業研究者からなる日本有数の研究機関の一つですから.
でもそれだけ厳しい,忙しいってことですね.セミナーも自分のラボと理研のと両方やることになるでしょうし.

挫折は研究に付き物でも鬱から回復すればもっと強くなってると信じて頑張りたいですね

病院まで薬を取りにいってきます←処方薬依存なので日渡しされてる
なんだか忙しいのかそうじゃないのか
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:36 ID:ydE2Ixtg
>>875
うちの場合は、一流で査読済みの数誌って、雑誌まで指定されてるYO!
地獄だYO!
889D3.5:03/06/12 19:18 ID:+xhTSINi
薬物GET
さっき風呂場でみたらすごいくまだったもんな
今から寝て起きたら一気にやろう

>888
テストみたいで面白くなさそうだね,それだと.
うちのラボだと知識の共有のため,という目的もあるから自由裁量.
もちろん無関連だったり重要でないものは誰にとっても意味が無いから避けられるけど.
自分の関連分野で興味あるものを紹介するときはわくわくするよ.最後にはぐったりでも
でも,やらなければならないことをただこなすのはつまらないよね.

おやつみ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:32 ID:tEisBnR9
>>866
さんくす。
けど、御殿下プールはとっくに再開済み。先月泳いだよ。
御殿下オフやったら、けっこうひとが集まりそうな悪寒。
今週は疲れ果てたから、来週から研究室に逝ってみよう。
今日はがんがってカテキョーしてきた。

>>878
院試も受かってるし、けっして英語ができないわけはないんだろうけど、
すべてに自信なくしてるから英語読むのが怖い。逃げてばっかり。
日本語文献読むのすら集中力がなくてたいへんなので、外国語文献なんて
ましてやダメ。気がつくと同じ箇所を何回も追ってる・・・。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:59 ID:fxkwsHYl
>>890
二ヶ月間工事中で使えなかった分がプラスされるのでつよ
892休学中M3(文系):PTSD:03/06/13 00:02 ID:uuZagxeB
>>867

http://www.asahi.com/national/update/0611/003.html

育英会廃止、新機構に受け継がれるも免除制度は廃止。
指導教官からも、「どうせ免除になるんだから、借りとけ」といわれて
育英会借りたのに、メンヘルなうえに借金まみれかよ〜〜〜。
ますます精神状態悪化する。

あんな目に遭わなければ、留年も休学もせずに済んだから、間に合ったのに。
この怒りはどこにぶつければいいんだ???
いま裁判中だけど、加害者は理由も述べずに「原告の請求を棄却」とだけ主張
してて、裁判長が呆れてるよ〜。大学、なんでこんなヤシをかばう?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:16 ID:XCQphSgV
>>ぴよさん
周りの期待が重かったのかな?
わかるよ。私もそれで鬱になってしまったから。
私の直近の先輩が,余り出来もよくない上に,学問的価値観が
指導教官とはかなり違っていたこともあって,私は教官から
結構,期待されていた。自分で言うのもなんだけど。
だから,発表や論文執筆の時,常に「先生を失望させちゃいけない」
というのが頭にあった。でも,自分では自分の能力に自信がなくて,
自分の論文に納得が行ったことはなかった。

そうこうしているうちに,お決まりの自信喪失のスパイラルにはまって,
鬱になっちゃった。ドクターにも言われるけど,「何でも100点とろう」,
「先生の期待にも100%応えよう」と気負いすぎちゃってたのがいけなかった
んだよね。

お互い,もう少し気楽にいこうよ。
894D3.5:03/06/13 02:10 ID:wI7JG4Dz
起きた.やっぱ眠いときの眠剤は効くわ.いい眠りが
さて,一仕事とりかかりますかね.

>893
ああ,それ,主治医に似たようなこといわれたなあ
「60点でもいいんだよ,完璧でなくてもいいんだよ」
たしかにそうだけど,もとから60点な私はどうすれば・・・
気が弱ってるとどうしてもね.
でも,指導教官からも
「ベストよりベター.とりあえずこなすのが大事」
って言われたし,世の中そういうものなのかもしれないな.
難しいことはほんとに頭いい人に任せて,
とりあえず自分の課題をこなすのでもいいのかもね.
そうやってるうちに突破口が開けるのかも.
で,成長していい仕事できたらいいね,位でやってる奴の方が
かえってうまくいってるのかもしれない.
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:30 ID:2X9fM86V
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
突然でスマソでつが・・・
この板の名無しを決める一次予選投票を行います。

日時:6/13(金)正午〜15(日)正午
場所:http://utu2ch.s26.xrea.com/mental/vote/
投票方法:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/419n
(携帯からの票は無効です。)
投票候補:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/388n
(この中から票をあつめた3つで決戦投票)

お手数ですが、この告知をなるべく多くのスレにコピペしてください。
おながいします。..
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


896D3.5:03/06/13 11:07 ID:rjdKwR7u
うーこれから.
きんちょう.
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:13 ID:ra7FHrhP
>>896
しっかり
がんがれ!
898D3.5:03/06/13 13:36 ID:rjdKwR7u
おわった ^-^)

来週ボスとディスカッションの約束もできた
メンヘルになってから大きな進歩だよ
人と話せたというのが
かなり哀れまれてたが,今は仕方ないよね

はぁ・・・
・・・疲れたから泳ぎに行こう
そして良く眠ろう
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:48 ID:UKkhdASU

おいらも今から御殿下に逝ってきまつ
900ひよこ(理系M1):03/06/13 15:39 ID:Sj9yUJEL
日本育英会のきぼう21に応募していたけどどうやら不採用だったらしいです。
自分のアホさ加減を再認識しました。
あと2年間親のすねをかじろうかな。
実家にそれだけの経済的余裕があるかわからないけど。
901ぴよ:03/06/13 16:35 ID:uai2vs6P
>893
同じことを医者に言われました。
私は院から東京に来て、すぐにショウジョウバエの実験系を立ち上げるために理研に飛ばされました。
私の前にも飛ばされた医学部大学院生がいたのですが、彼は実験をまともにしなかったという理由で追い返されていたのです。
代わりに私が送られました。
もちろん、セミナーも理研と自分の研究室の2つありましたし、まったく違う分野の研究をしている2つの研究室の内容にM1の私がついていけるはずもありませんでした。
五ヶ月間理研で実験が終わったら、自分の研究室に戻って、指導者もなくたった一人で実験をしないといけませんでした。
M2になれば4年生の指導もしなければなりませんでした。
理研の指導者は性格が非常に特殊な人間で、幾度もささいなことで罵倒され、その辛さを話す友達もいないまま必死にやっていくうちに潰れたのです。
結果、去年の10月に違う研究室に変えてもらいましたが、鬱は治らず、また2ヶ月近く休んでいます。
惨めです。
>900
ひよこさん
私は、去年きぼう21採用されたけど、もう退学してしまうつもりだったから辞退しちゃいました。
私も自分のあほさ加減がたまらない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:56 ID:ra7FHrhP
理研なんて入りたくても絶対無理...と言う人がいるのもお忘れ無く
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:50 ID:X0Khfg6L
大学入試の段階で,数学や理科が理解できず,文系にしか進めなかった...
という人がいるのもお忘れ無きよう

ぴよさんがあほだったら,私はどうなってしまうんだか。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:59 ID:uuZagxeB
理研ってふえるワカメちゃんのところ?
なんの研究してるの? 
別の院に在籍していて理研に派遣されるの?

アフォ文系なので、教えてちゃんになってみますた。
煽りぢゃないyo!
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:00 ID:uuZagxeB
sage忘れ、スマソ
906D3.5:03/06/13 19:16 ID:wI7JG4Dz
>904
昔鈴木梅太郎先生がオリザニン(ビタミンB1)取ったところが理研で
それらを売って研究資金を稼いでた会社に由来するのよ

理研=理化学研究所
http://www.riken.go.jp/
日本でも長い歴史を誇る研究機関です
一回だけ抗体もらいに行ったけど、凄いところだなあと思った。とにかくでかい
そして研究のレベルも世界に引けを取らないくらい高い
分野は様々ですねえ。興味があったらHPの方をみてね
ラボの関連で学生さんが理研で研究することは時々あるよ

今日は結局フラフラで泳ぎにいけずそのまま帰ってきたり。明日行こう
ねむいよままん・・・
907D3.5:03/06/13 19:37 ID:wI7JG4Dz
>ぴよさん
研究者ってエキセントリックな人も居るからね。。大変だったね。。
お話で大体ラボわかった。

きちんとしたデータを取るために細かく神経使うから結構厳しく言われる。
実験操作だけで無く、ちょっとしたものの管理からデータの管理まで。
当たり前といえば当たり前なんだけど。
自分も失敗して怒られてしょげてぐだぐだに。。

ウェスタンで期待していた分子量からマーカーを読んじゃって、そのときはボスも気付かなかった。
で、半年後に気が付いて、それを話した時にめちゃめちゃ怒られて。
そのときまで、それ以外は順調だったからなあ

何より悲しかったのが、そのあとボスが自分の実験を途中でやめて帰っちゃったこと。
・・・バーナー点いてるんですけど(涙 使ってたバッファーのふた開いてるんですけど(涙
ほんとに泣きながら片付けた思い出が今となっては、って、思い出して泣けてきた
そのあとはほんと、もうなにも出来なくなってた。ううん。よく修士通ったよな

でもねえ、実験室を離れて落ち着いてからよくわかったんだが
当たり前の操作に当たり前のように神経を使うこと、
物品の管理やデータの整理、頻繁な議論(自分の中でのね)っていうのがどれだけ大事か


ペーパー読んでわくわくしたりする自分が居る限りはまだこの世界でやっていけるって思う
難しい問題は頭のいい人に任せて自分で出来ることだけをやっていこう、って割り切ったら楽になった

修了なり退学なりしたら医学系の博士課程を狙ってみるよ。
やりたいことはここにある、って感じに思えてきたから
908D5:03/06/13 19:58 ID:gO9WbIsz
>>907
すごいな、まだ研究する財力があるの?
俺は金と若さがあったら社会学を勉強したい。
ま、無理な話なのでメーカーの開発部門あたりに
就職先を探しているけど、実は既に飽和しきった
科学技術の発展に寄与したいなんてこれっぽっちも
思ってない。面接では芝居をしてどこかに潜り込み
ます。ただ、食うためだけに働く。それでいいや。
909D3.5:03/06/13 20:15 ID:wI7JG4Dz
>908
全くないよ@財力
気力と体力と、情け無いけど親の脛orヒモでやってくつもり
ポスドクの口でもあればいいけど、今の経歴&能力ではそれは無理だろうし
いずれにせよ納得行く形で生きていきたい。
もうここまでくればいつリタイヤしてもいいとも思ってるし

ある意味学生の時に挫折したので良かったのかもしれないしね
自分でラボ持ってから挫折した人も知ってるし・・・こっちの方が悲惨だよ・・・

>科学技術の先端に貢献・・
うーん、私もぜんぜん考えてなかったなあ。結果的にそうなるんじゃないかな。
面白ければそれでいい、っていうか、結局そうじゃないとやるせないよね

この半月満足に眠って無いからそろそろテンパったことしか考えて無いから逆に積極的?
只の自暴自棄かもしれないけどね。それでもいいかなと思うし
910D3.5:03/06/13 20:39 ID:wI7JG4Dz
ごめんぴよさん
>907
>お話で大体ラボわかった。
やっぱ判らないわ。私がいい加減なことを書いてしまって書き込みづらくなってたらごめんなさい
911ひよこ(理系M1):03/06/13 21:57 ID:Tuqe43GV
親に電話したら今まで通りの仕送りはもうあまり続けられないそうです。
バイトと研究を両立させるようなバイタリティもないし困ったぽ。
有利子の奨学金落とされるなんて全く予期してなかったよ。
これからどうしよう・・・
それから一人でスレのレベルを下げてスマソ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:09 ID:wI7JG4Dz
修士の二年間はもちそう?
ほかの奨学金とか今からじゃああまり無いかな
913D3,5:03/06/13 22:21 ID:wI7JG4Dz
>ひよこさん
スレのレベル下げてるなんてそんなことないよ
914ひよこ(理系M1):03/06/13 22:22 ID:Tuqe43GV
2年間は持たないです。
完全に奨学金に期待してて今月の仕送りは何かの保険を取り崩して送って
くれたそうです。
せっかく病状が回復してなんとか学校には行けるようになったのに
こんなのあんまりだよ・・・
915休学中M3(文系):PTSD:03/06/13 23:30 ID:uuZagxeB
>ひよこさん
私大だっけ?
学費免除申請はしてるの?
理系だったら企業とかの奨学金はないの? わたしは文系なので、その辺の
事情が全然わからないのでつ。お役に立てずにごめんなさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:34 ID:9y2RM4sU
>ひよこさん

一人暮らし?だったら状況が似てるので俺なりの意見するね。

・安いところに引っ越す
  諸費用や住む期間など総合的に見て安くすむところ。
  俺の場合それで風呂なしトイレ共同のボロ物件になっちったよ(w

・白米だけでも自炊してガッコに持っていく、昼飯はふりかけご飯
  自炊はすべてやってると時間かかるし、院生である程度忙しいと時間も貴重なので
  米といで炊飯器かけるぐらいならかける時間に対するメリットがあるとおもう。

・家でNTTの加入電話とネット接続はしない
  電話は携帯、ネットは学校で事足りるから

・冷暖房は使わない
  ビンボー学生だから当然

・32条申請
  病院にかかってるなら公費負担を使わない手はない

などなどです。節約はがんがればなんとかできると思う。でもそれで心労が増えてしまったら
元も子もないので、ひよこさんなりの方法をみつけてください。
917ひよこ(理系M1):03/06/14 00:11 ID:DUP8vBm7
>D3,5さん
ありがd。

>休学中M3さん
国立です。でも、一人暮らしなので生活費がネックです。
育英会以外の奨学金も調べてみますが、きぼう21落ちるくらいだから
他のはほとんど期待できないと思います。

>>916
いろいろアドバイスありがとう。
現時点で破格のぼろいアパートに住んでいるので
引っ越し費用を考えると現状維持がいいと思われます。
節約は大事だけど自分はいままで甘やかされた環境で育って来たので
適応する自信がないです。
そんなこと言ってる場合じゃないのは分かってるけど。

明日、研究室で集まりがあるので教授に相談してみます。
918D3,5:03/06/14 00:18 ID:EUZ/I3IZ
早期覚醒?で一旦起きちゃった

そうですね、教授と相談するのがいいですね、
うまくすれば何らかの支援を探してもらえますし
研究費に余裕があってかつひよこさんを評価していれば
TAとして雇ってるっていうことにして多少の金銭的支援をしてもらえる場合も

正直育英会のは大学間格差があるから
私なんか何もしなくても一種大学の名前だけでもらえちゃってるし・・・

結構みんな苦労してるんですね・・・
919D3,5:03/06/14 00:27 ID:EUZ/I3IZ
ごめん、なんかちょっと愚痴・・・

はぁ・・・いまから学部4年の頃の自分にいろいろ教えてあげたい
実験方法の基礎や考え方、ほんとにノートのとり方からデータの整理まで
そしたら研究の世界がこれだけ面白くて
いま、こんなにもホットな話題に食いつけてたのに

あのとき指導してくれる人がボス以外居なかったもんな
そのボスも海外留学で学部の途中から居なくなっちゃったし
そのほかの人にうまく頼っていればよかったけど・・・

それもあってきっと彼も気まずいんだろうな
早く何とか現状を変えよう・・・
920D3,5:03/06/14 00:40 ID:EUZ/I3IZ
あしたは何も考えずに身体を動かしに体育館に行こう
寝付かない(涙
921D3.5:03/06/14 09:48 ID:EUZ/I3IZ
おはよー

って、自分しか居ないか
って、こんだけ書き込んでるとやばい人ですな
みんな引いちゃったかな。レスつかないし

なんとなくきたがわ翔の「C」の男性失格(1-3巻)読んでみたり
ああ、こんな感じ、わかるわ
格段にかっこ悪いけど自分もこうだったんだよなー
すごい90年代な作品なので雰囲気とかどはまりで懐かしい

とりあえず今日は脳は休めて身体だけ動かしてこよう
御殿下行く人居る?昼飯でも食べない?って、誘ってどうするw
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:25 ID:jioBHFwZ
>>921
いや、別にそんなことまで気にしなくていいと思いますよん。
D3.5氏が思ったことや感じたことを書けばいいんでつ。

レスがつかなくても読んでいる人は読んでいるんですから。
923D1:03/06/14 16:42 ID:H0VZLJ0U
>>921
僕はずっとROMってました。
御殿下は週に1回ぐらいいってますよ。
運動すると気分がハイになっていいですよね。
アルコールみたいに次の日気分が悪くなるってことないし。

理系だけど情報系なんで家で研究ができることをいいことに
週2ぐいらいしか学校にいってないです。
歳をとるにつれたい対人能力が落ちている気がする・・・
924名無しさん@お腹いっぱい:03/06/14 18:01 ID:aQbVEwev
御殿下って何のこと?なんか内輪うけっぽい話が続いているよな!
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:03 ID:5nWsUGY5
御殿下:某国立大学の教職員及び学生向け運動施設。
フィットネスマシーンとかプールとかがある。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:07 ID:emnM1+YA
東大でしょ?
何か嫌味
927D3.5:03/06/14 19:28 ID:EUZ/I3IZ
なんかだるくて寝てたらどこにも出かけられなかった。
おかしいので熱測ったら微熱出てた。やっぱ風邪っぽい。
ゼミの時声も変だったし。
皆さんもこの時機お気を付けください。

そういえばプレッシャー減ったせいもあってかぐっすり眠れた

>924>926
スレで会話してる時うちの大学多かったから普通に使ってしまった
嫌味に思えたらごめん。でも、そういう意図はまるで無いんだよ。

>923
教養とサークルの同期の奴で情報系に行ったのがいたけど、
大概rloginして作業するから家からでも楽とか言ってた
その分自分の好きなことに時間を割り振ってたよ
効率よく作業できるならいいんでないかな
928名無しさん@お腹いっぱい:03/06/14 19:49 ID:aQbVEwev
>フィットネスマシーンとかプール
国民の税金をそんなものに使うんじゃねえよ、このクソ東大が!!!!!
929D3.5:03/06/14 20:06 ID:EUZ/I3IZ
>928
一応マジレスすると御殿下は国民の税金じゃなくて
主にOBからの莫大な寄付を元に作られました。
運営にあたっては体育会会員(全学生なわけだが)から
会員費を徴収しますし、利用時にも利用料を取られます。

もちろん厚生施設として補助を受けてると考えられますが
国立大学には大概ある程度の規模の体育施設があります

研究者の心身の健康状態を良好に保つことは
それができなかった際の損失を補って余りあります
これは経済的に見てもこういう点での充実を図った方が
利益率が高いと言うことです

事実、教育・研究機関として東大および
関連研究機関は高い成果を生んでますし、
それを維持し続けています

まあ、心を病んで研究が進展させられなかった私が言っても説得力無いけどさ
930D3.5:03/06/14 20:11 ID:EUZ/I3IZ
判りやすくていい例えでは、DNA構造が解かれてから50周年ということで
J.D.ワトソンの「二重らせん」を読んでみてください
同分野での先行研究者が離婚が原因で心身を病み一年以上研究が完全に停滞してしまい、
結果ワトソン・クリックグループに追い抜かれた話が載っています
それだけ健康、特に精神の健康というのは大事なんです
健全な精神は健康な肉体に宿るという有名な言葉も事実ですしね
931D3.5:03/06/14 20:23 ID:EUZ/I3IZ
ちなみに自分の場合、今思えばほんとにおかしくなりだしたのがB4の半ばから。
修士の頃は殆ど何も進まない。記憶も希薄。
そんななかで身を捩るようにして漸く研究対象の蛋白質の
対応するcDNA配列を決めたりして修士論文の発表会で発表する直前、
Natureに同分子の同定と機能的な解析が三連報で載っちゃって泣きながらスライドを追加した覚えが。

もうあとは完全に壊れたよね。ラボにも出ずアルコール漬けの毎日。回復するのに2年を費やした
でも、相変わらず嗜癖(ネット依存とか衝動的な過食とか)が残るとはいえ、
修士の頃のあの苦しかった日々よりはいろいろなところでマシになってる。
研究に対する姿勢とか、物事に対する考え方とか
相変わらず論理的思考は弱いけど、そこに時間を掛ける事で他人にも追いつけると思えたこと

あとは研究室に対する恐怖心が大分減った今、確実に”やりたいこと”をやるだけ
932D3.5:03/06/14 21:11 ID:EUZ/I3IZ
はあ。。こんなレス書くと如何に無能で駄目な学生だったかが判ってしまう。
事実だから仕方ないけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:37 ID:cfnmjMl4
ここは要するに東大を中心とした旧帝理系の吹き溜まり。
すっげぇ嫌味、みんな死ね。

もっとムカツクのは、M2でうまく就職できた糞野郎が、
メンヘラでもねーくせに、冷やかしでここみたエラソーにコメント
してやがること。
お前こそもっと死ね! テメーのほむぺの勝ち組新社会人オナニー日記
なんて見るだけで虫唾が走る。
934D3.5:03/06/14 21:55 ID:EUZ/I3IZ
>933
私本人は旧帝大云々なんてこれっぽっちも考えてないし、今まで生きてきて感じたことも無い
もちろん、それが経歴のなかで縋るものである事実も自覚してる
それが鼻についたならごめんなさい

一番大事なのは、いま辛いんだよという事実、これを判ってもらえないかな・・・

多分あなた自身も院生で辛い状態にあるから嫌味とかに見えてしまうのかもしれないけど、
根の部分は一緒なんだよ

目障りに過ぎるならもう来ないように努力するよ
ネットに依存してるところもあるのでまた来ちゃうかもしれないけど、頑張る

ここで吐き出すものを吐き出せたし、そのおかげでいろいろ吹っ切れたから
特に一番ヤマだったところを乗り越えるのに大分依存させてもらってしまったから

私より優秀でも辛い状況で同じように悩む人、
悩んで辛かった時機を乗り越えて研究に戻った人、
大学での研究から離れて自分の進路を決めた人
いろんな人が居て、自分が自分ひとりで悩む必要も無いし、
こんな状態は誰にでも起りうることだと知って楽になったこと

いろいろありがとうございました
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:06 ID:cfnmjMl4
>>934
あなたに言ったのではありません。すいません。
毒はきたかっただけです。
936D3.5:03/06/14 22:29 ID:EUZ/I3IZ
レスもらって返事しないのも失礼なので。
>933のおっしゃるとおりに、あまり考えずにいろいろレスしてしまって
やっぱりそれで書き込みにくくなっている方もいらっしゃるのかなと思って。

ごめんね。

>933さんは誰かに何か言われたのかな。吐き出して楽になっちゃうといいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:19 ID:RAnFce5j
腐っても帝大じゃん・・・・
半端な私大の自分なんか腐ったらホントにゴミだよ

ごめん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:43 ID:UWDVzBvC
私も院時代は精神がおかしくなって辛い毎日だった。
しかし、就職したら毎日はっぴー!!
卒業して早く院から抜け出すことです。それしかない。
院はジコクです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:49 ID:k+crq8PN
>>938
そうかなぁ?
転職板とかみてるとあっちのほうがはるかに地獄絵図。。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:55 ID:8XT7t+Tl
>>938っていまなにやってんの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:00 ID:k+crq8PN
>>940
そうそう、それが知りたい。
今のご時世、就職してハッピーなんて思えるとこがあるの!?
どこの企業・業種も地獄だと思うんだけどなぁ。。。
社会に出ると人間関係とかマジ辛いし、
そりゃ、院が地獄ってのもわかるけどさ…
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:18 ID:c+xP2yHr
院のほうが100倍楽。院時代は楽だからあれこれ悩んでたのだと今は思う。
比較的楽そうな就職をしたつもりだが、毎日辛い。生活かかってるし。
ハッピーって…
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:22 ID:k+crq8PN
>>942
ちょっと同意。
そりゃ、中には人間的にひどい教授もいるにはいるけど、
実社会の上司のおっさんとかなんてその比じゃないし…(ry
944ひよこ(理系M1):03/06/15 01:26 ID:3/xEFecX
お金の問題は教授に相談してもいい案は出ませんでした。
とりあえず学生掛にいくように言われたけどそんなところに回されるのでは
もうだめぽ。

自分は田舎大学だけど別に御殿下の話は嫌みに聞こえなかったよ。
そういう人口が多いのなら自然な流れだと思う。
私大だからってゴミになるなら、学部で3留した私は・・・
945D3.5:03/06/15 01:36 ID:qrK9kYAW
そのレスしたの自分なので
って、いい加減去らない自分の依存度は高いなあ

>944
学費に関しては家庭状況で免除になると思う
学生掛でいい案を提供してもらえるといいね
バイトしながらだと理系はちょっときついよね
ある程度の仕送り+バイト代で何とかなら無いかな
せっかく頑張るつもりなんだもん、
使える手を捜しきってからもう一回先のことは考えようね
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:53 ID:xw/HEh6N
金には困らないがだからと言ってこのまま病んで生きていくのは辛すぎる
就職して自力で生きていかねばという危機感がないから、この生活を打開する原動力がない
メンヘルであることが親戚など関係者に露呈しつつあるので見合いも立ち消えになった
このまま親元で引篭もりの暗い人生を送るのだろうか死んだほうがマシかも
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:33 ID:lcPlbHfh
なんか、2ちゃんねるに生活左右されてるよ〜
2chやってる時間バイト代に換算したらすげえ金持ちになってるし・・・
その時間論文書いてたら、賞もらってるかも。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:21 ID:4/bgjJdm
>946
自分もそうだ・・・
このままずるずると家にお荷物のように貼りついて生きていくのかもしれない。そうに違いない。
他の兄弟は仕事して結婚もしてるのに自分だけはこんなん。
親戚の集まりが辛い。来週法事なんだよ・・・
「勉強家なのねえ〜将来は大学教授?」「そんな高学歴だと嫁の貰い手がないよ」
とかなんとか言われるんだ。ここ数ヶ月まともな研究作業してないってのに。
昔ならこんな基地外の娘は土蔵とかに隠されたに違いない。
そう考えると、こんな妹が居るのに兄弟がちゃんと結婚できたことだけは感謝しようと思う・・・

意味不明でスマソ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:41 ID:M2z1jow3
D3.5 さん、去る必要はないと思うんだけど。
リアルで知り合ってるわけじゃないから、話をできるのはここだけな
わけだし、去っていく人をとめることができないもどかしさがつらい。
そりゃあ、レベルの高い大学院にいるとか、同じ大学の人がいるという
のはうらやましいと思ったけど、偶然なんだからしょうがないし。
そんなことより、同じ大学院生という立場の人がここからいなくなっていくことの方が寂しい。
950D3.5:03/06/15 10:42 ID:qrK9kYAW
>949
指名レスが・・・っていい加減消えろよと言う自分の内なる声が

ええと、なんていうかな、ある意味で卒業、と考えてください
>934に書いたように一番の山をまずは乗り越えたので

精神的なヤマに比べたら学問的なヤマなんて屁みたいなものだし
それを超える間お付き合いいただいた皆さんに感謝しています

去ってもROMってます。ていうか、さすがにこれだけ居ると完全に去れない
去る=記名で個人性のあるレスをもうしない程度に捕らえてください
何か自分にできるアドバイスがあったらそれをしてあげたいから

>946さん
長いトンネルの中に居るのかもしれないね。いつか抜け出す、それをまず目標にしようよ
見合いで結婚するより、まず自分を取り戻す方がほんとの意味で楽になれると思うから
親に理解があるなら、そうした方がいいと思う。理想論だけどね・・・

>948さん
女性だと理解の無い周囲にそういう嫌味を言われるかもしれないね
高学歴だろうがなんだろうが、その人の魅力がわかれば恋人も結婚相手もいるだろうし、
時代遅れなかわいそうな人のやっかみなんか気にするな!

というか、うちの親戚もそうだからなあ
ばあちゃんにだけは死ぬまで夢見せてあげたいけど、それ以外のアホどもは寄って来るな状態
年下の従兄弟の親は大学と言う現実を知ってるからその辺理解があるけど、
おっさんおばさん、爺婆はなぁ(涙 やっぱり将来は大学きょ(略 状態で、親戚の集まりなんか出たく無い
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:22 ID:XhG2ZYev
院生は大学教授になるという勘違いは辞めて欲しいもんだよね・・・。
まあ実態知らない人は、院生の進路として他に就職先なんか思いつかないのかもしれないけど(理系はともかく私の場合は文系なので)。
たしかに修論出した後、何処に就職するんだろ自分。
学部卒業して就職してる人のほうがずっと社会の役にも立ってるし、能力がある(自分と比べた場合は)。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:28 ID:OGVSWgmR
>>950
御殿下の話が出たあたりから
饒舌になったな

拠り所は東大出ってことしかないから
しがみついてんだろ?

研究者としての才能がないんだから
あきらめろ
953D3.5:03/06/15 11:36 ID:qrK9kYAW
>952
過去のレスにも書いたけど、その時機がヤマだったんだよ
自分の進路は自分で決めるし、お前に言われる筋合いは全く無い
もともとどのスレでも饒舌な方だが何か?

それよりも今になってわざわざ噛み付いて来るお前の方がかっこ悪いよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:58 ID:7Qg7s9K1
>>D3.5
あまり反応しないほうがいいと思うよ。荒れるから。
いちおうコテハンなんだからそのへんはお気をつけめされい。
東大とか学歴の話に過敏な人もいるから。
俺は別に不愉快な思いはしてないけどな。
ただ、プールとかジムがあるのは普通にうらやますぃんだが(w

あんまり振らないほうがいいのかもしれんが「御殿下」ってなんて読むの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:13 ID:qrK9kYAW
>954
そうだね、ごめん、ななしに戻るよ
単なる煽りだし、院生ですらないかもしれないし
無関係の人に絡まれてまともに反応する自分が馬鹿だった

ちなみにご質問については、ごてんした、って読みます
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:49 ID:HUqHsaeK
ココロが荒んで出不精な人達でチャットしませんか?

ヒッキーチャット
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/hikkychat.html

お気軽にどうぞ参加してくださいね。
957休学中M3(文系):PTSD:03/06/15 17:36 ID:8XT7t+Tl
>>948
ケコーンしても問題は何事も解決しないでつよ。
自分なんか、却って夫を巻き込んでしまって申し訳ないと反省しきり。
わたしの専門分野は封建的なので、婚姻届を提出する際にわたしの名字を
選択して夫が改姓。大学にはひたすら婚姻の事実を隠してます。
「夫に食わせてもらえばいいから、退学しる」なんて言われかねないし、
ただでさえストレスが多いのにこれ以上嫌がらせされたら身が持たない。
けど、奨学金っていくら親にパラサイトしていてももらえるのに、結婚した
途端に夫婦合計の所得制限がかかってくるから、博士に進学したらもらえない
かも。合計年収400数十万円以上だと、育英会はもらえないんだよね。
リーマソと結婚したらそんな額は超えてしまうし、かといって奨学金なしで
やっていけるほどの収入はないし。新機構、その辺はどうなるんだろう?
鬱だ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:00 ID:hFGtvC+m
さっさと働いたら?あなたのやってること何か人のお役に立ってるの?
ただの自己満足、引きこもりが自慰行為に耽ってるのと同じ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:10 ID:68NgsFTy
>>958
そんなこといったら半分の院生が即働かなくてはいけない罠
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:27 ID:hFGtvC+m
即死んでもいいよね。
今の院生は将来の人生設計どんな風に考えてるのか?
まさか、ずっと奨学生、実家寄生、伴侶寄生 なんてことはあり得ません
よね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:35 ID:hFGtvC+m
誤解がないように追記すると「即死んだ方がいい」のはまともな就職口
も見つけれないのに、フリーターなんかになるのは嫌なのでとりあえず
院生にでなってみよう。という、中途半端でなんの能力もないくせに
プライドだけは一人前の厨房のことです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:41 ID:+1+abVp2
すぐに役に立たなくてもいつか誰かの立つかもしれないと願っている
寄生という形を取らないと出来ないこともあると思っている
将来設計より、今生きている人生に取り組むしかできない
まあこんな生き方に対して腹立てる人がいるのもわからんでもないです
963名無しさん@お腹いっぱい:03/06/15 19:00 ID:yI9H5zxB
なんか煽りが多くなってきたね。精神病み過ぎた陰性がやっかみで書き込んでそうでやだな。
964休学中M3(文系):PTSD:03/06/15 19:03 ID:8XT7t+Tl
>>958、960、961みたいなヤシって2chには多いよね。
最近では慣れてしまって、またかーと思う。実生活ではこういうタイプの
人には会わないから、人畜無害。
わざわざ院生スレまで出張ご苦労さま。
自分の現状に納得できてないから、叩く相手探し回ってるのかな? 
これでストレス解消できれば、メンヘラー院生としてもお役に立てて
うれしいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:58 ID:68NgsFTy
煽り氏の周りのケースを一般化されてもなぁ。

年代別板にも行ってるけど、てめぇの周りのヤツへの愚痴を
ここでいっても仕方ないと思うぜ。。('A`)
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:47 ID:AuvkLoBT
漏れは逆に
958 960 961 みたいな意見は言い過ぎで辛辣だけど
言い得て妙な所もあるかも,と思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:59 ID:9bTRedQt
いや、煽りなんてスルーっしょ。
こんな親切?つかまともな意見ばっかのスレ、2ch史上初めて見たよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:46 ID:w3iGO+5d
そろそろ、次スレたてません?
969名無しさん@お腹いっぱい:03/06/15 23:51 ID:yI9H5zxB
スレタイ何にすっか?

大学院生〜鱒他終止・毒多薄知〜

とでもしてみっか? 他に案ある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:23 ID:uDEuPjMk
>969
最悪・・・
第五章 憂鬱な大学院生〜暗夜航路〜
程度の方が
って、なにげに読んでないが、語感がいいので
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:28 ID:WbLJQKg5
スレタイはなんでもいいよ、「憂鬱な大学院生のスレ」ってわかれば。
とにかく、書き込む場がほしい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:31 ID:NUQa2z0n
憂鬱な大学院生〜終わりのないラブソング〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:11 ID:WbLJQKg5
麻薬より怖い2ちゃんねる。!
ハマりすぎてマジ抜け出せない、助けて〜〜(><)
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:45 ID:KKEl4Dem
ここのメンヘラー達は,
1. 研究能力のなさに鬱になっている。
2. それ以外の理由でこころを病んでいて研究に
  支障をきたしている(その結果1へ…)。
のどちらが多いのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:51 ID:jF1IuhP9
>>974
私は、そもそも「研究」なんて言えるようなことやってませんが。
籍だけ置いてるだけですが。
しょうがないじゃん、M2で周克全部落ちちゃったんだから。
これからどうしていいかお先真っ暗だよ。
指導教授にもだまってD出願しちゃって、入試面接で呆れられて、
「君は一体何を考えているのかね? ちゃんと話しなさい!」
とかいきなり4月に言われて、逃げ回って今日に至ってます。
マジやばいよ〜
976D5:03/06/16 02:06 ID:JDNKZyc7
>>974
どちらが先かは分からないね、卵と鶏の関係。

ただ、退学を決めて分かったこと。漏れはかなり昔から
軽い鬱状態にあったってこと。今現在、研究から解放されても、
「生きづらい」という感覚がある。で、その感覚はよく
考えれば大学に入ったころ(いや、中学生のころ?)から
ある。単に大学院に入る前はノルマが少なかったので、
定期試験のときなどに瞬発力を出せば乗り切れていた
だけ。
「生きづらい」という精神的な苦痛の他にも、胸の圧迫感とか
息苦しさとか顎関節痛、頭痛肩凝り腰痛など身体症状は
昔からあった。生まれつき精神的に弱いみたいだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:07 ID:tiOeKoGs
>>975
お前は折れでつか。。?
とくに籍だけ置いてるってところ。
この前メンヘルじゃないか?と教授に聞かれますた。
はやく脱出したい。。。
退院すれば、今の人間関係なんてどうでもよくなるし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:15 ID:uDEuPjMk
>974
人や求めるものによって1は大分違ってくるからね。
これをもって無能とか言わないでね。今スレがそんな荒れ方してるから

上を見続けてずっと辛かったけど、目の前を見て、もう一回辛くなって、それを受け入れたら楽になった

2もあるけど、引き金を引いただけ。自分の中から外へ出てきてしまったと言う意味では決定的だったけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:01 ID:Py52cO+z
独断で次スレ立てました。
ひとりよがりなスレタイですいません。

大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/l50
980休学中M3(文系):PTSD:03/06/16 10:05 ID:7HdUkUU/
>>974
自分はあきらかに2。
病気になってあらためて研究したいことをみつけたけれど、PTSDの憂鬱感、
フラバ、自律神経失調症的諸症状がひどくて休学中。加害者の誹謗中傷により
学内の人間関係も破壊されて、指導が受けられなくなった。早く裁判も終わって、
元気になってバリバリ研究したい。それまで持ちこたえられるだろうか?
・゚・(ノД`)・゚・
981ぴよ:03/06/16 15:18 ID:JOz/3HZ8
>980
かなり辛そうな状況ですね。
私の場合は一人で勝手に鬱になっているだけだから、甘えと受け止められても仕方がない。
今日は今から病院に行って、気力があれば大学に行ってみます。
4月以来初めて行きます。
助教授が心配しているので申し訳ないのです。
自分の責任だと思っているのではないかって…。
982休学中M3(文系):PTSD:03/06/16 21:22 ID:7HdUkUU/
>>981 ぴよさん

ありがとう。今日こそは研究室に行こうと思って睡眠不足にも耐えて出かけたけど、
資料読みながら睡魔に耐えかねて居眠り→悪夢でうなされてスゴスゴと帰宅(汗)。

>甘えと受け止められても仕方がない

そんなことないと思いますよ。ヤパーリ、院って一種異様な世界だから、普通の
感性を持った人間は病んでしまうと思います。うちだけかもしれないけど、
汚い足の引っ張り合いとか中傷合戦とかあるし、教官は高圧的でいやがらせ
まがいの叱責(怒られている理由がわからない)するし、過労死寸前まで
頑張らないと「怠けている」っていわれるし。第一、評価基準がわからない
まま競わされるのってものすごいストレスだと思います。前もカキコしたけど、
数ヶ月前にも先輩が自殺したし・・・。
だから、ぴよさんも「甘え」なんていって自分を追い込まないでくださいね。
983ぴよ:03/06/16 21:52 ID:JOz/3HZ8
 やっぱり今日も大学に行けませんでした。
行こう行こうとして2週間、体がついてきません。

>982
いや、私のほうがかなり恵まれた環境にいます。
助教授も心配してくれているし。
(教授は鬱に対して理解ありませんが)
私以外の人間は、皆うまくやっているのに、どうして私だけって思いますよ。

 理研に居たときの指導者は、私が就職を考えたから潰れたんだと言いました。
修士卒で就職を考えるような人間は、理研に来るべきではないと言っていました。
だから、ずっと自分を責めて苦しかった。
力と恐怖で私は押さえつけられていて、マインドコントロールかかったみたいになっていたんです。
本当に最近です、そういった考え方がすべてではないと思えるようになったのは。
私の知っている医学部の大学院の超一流と言われてる研究室は、もっと自由に学生を教育していました。
医学部は、30過ぎて研究を始める人がたくさんいます。
研究が駄目でも医者になればいいという考え方も、そういう研究室で許されているんです。

 でも、私はまだ苦しいなあ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:37 ID:dyMTn2Jj
>理研に居たときの指導者は、私が就職を考えたから潰れたんだと言いました

何だかムチャクチャな論理だし,一生懸命やって傷付いてる人によくそんなこと言い放つね。
こんな論理性の無い人格DQSに,よく理研の教授が勤まるもんだ。
真剣に研究をしている人だからこそ,どれだけやっても自分の能力の壁を感じて,
やめてしまおうかと考えるものなのに。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:41 ID:uDEuPjMk
>M3さん
でも、ラボに出れてよかったね。お疲れ様です。
2、だと、ちょっとやるせないよね・・・
というか、なんか、随分雰囲気の悪いラボですね・・・

>ぴよさん
暫く見なかったのでちょっと心配してたり
理研の人たちは何処までも職業研究者だし、ぴよさんの研究科のほうは医者がメインだから、
彼らといわゆる普通の研究者志望の人にはズレがあるんじゃないかな。
でもまあ、ゆっくり確実に行きましょう

かく言う私はラボには出ずにボルダリング・・・何やってるんだろう
久しぶりに高校の同級生やサークルの後輩に会えたからいいけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:48 ID:uDEuPjMk
>984
些細なことだけど、理研は研究機関なので教授はいないです。

さすがにその理研の指導に当たった研究員は無茶苦茶だけど、
今最前線に居る研究する人生を選んだ人たちにとって、
博士号を取るというのは当たり前、という風潮があるから、
とくにぴよさんの研究科から、どうして就職するんだ?という結論になっちゃうのかも
その辺は個人の資質だから、なんともいえないけど、自分を標準に見ちゃうんだろうね、多分。

理研で研究していても、就職という選択肢に理解を示す人も居るだろうし、
教育機関から学生を預かったのであれば、常識人であればその人の都合も考えるんだけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:54 ID:iKtpDtYf
自分もメンヘラなんだけど、M3のメンヘラの人がいて修論を今年は
あきらめようとしてるみたい。
うーん、今だったらぜんぜん間に合うのに!ッて思うだけに
力になってあげたいけど、そうっとしてあげておいたほうがいいのかな。

自分もメンヘラだからその人の苦しさとかすっげえ痛いくらいに
よくわかるんだよな。なんか放っておけないかんじ。
でも下手におせっかいすると逆効果だ罠。
なんとか修論のお手伝いだけでもできたらいいなーとかおもうけど、
おせっかいだよね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:56 ID:0OR4pj/7
いいじゃん、ボルダリングだって
身体が動かせるだけましだよ

おいらの一番ひどいときは本当に何にも出来なかった
今研究から離れて何も考えずに身体だけ動かしてるけど
筋肉痛が来るたび、そこに身体があるという感覚を痛感できて少しほっとする
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:05 ID:uDEuPjMk
>938
今年度入ってから初めて身体を動かしたんだ・・・
なんども行こう行こうと思いながら行けなくて
でもなんか、何も考えずに動くことで少しすっきりしたよ
いままさに>筋肉痛が来るたび、そこに身体があるという感覚を痛感できて少しほっとする
あしたはラボに出よう。おやすみなさい
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:23 ID:dG600k7x
はぁ・・・
ゼミに遅刻する時間に起きてしまった
もう駄目だ
いえで英文がりがり訳してるしかない
寝逃げるか・・・

身体中が痛い

気持ちばかり空回りしてて行動がついていってないよ・・・
991ぴよ:03/06/17 16:14 ID:udEChedy
実家から、祖父が敗血症で死にかけたと連絡がありました。
元気に見えたけど、82歳の祖父。
小さい頃からとても可愛がってくれた祖父。
私が院に合格したとき、とても喜んでくれた祖父。
私が鬱になって、ずっと心配をかけてしまった祖父。
私が頑張って研究室に通う姿を見せないといけないのだけど…。
動揺しまくりです。
薬なんて、全然効かない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:25 ID:dG600k7x
>991@ぴよさん
おじいちゃんが生きてるうちに会えたのがちょっとうらやましいです。
可能なら、かえって様子を見てあげてくださいね。
たぶん、かなり病状は進行してるだろうけれど、
愛する孫娘を見れば満足できるだろうから。
納得の行く行動で解決してくださいね。

あなたの幸せを願っています。
993休学中M3(文系):PTSD:03/06/17 17:58 ID:CeSPVrVx
>ぴよさん

ぴよさんがそんなに自分を責めてたら、おじいちゃんも喜ばないと思うよ。
元気でいても、身内が亡くなりかけたら動揺するもの。
おじいちゃんが生きてるうちに、たくさん話しかけてあげて!

うちは父方の祖父母も母方の祖父母も早くに亡くなったから、おじいちゃんに
会えるだけでうらやましいです。
しかも、最近になって自分が母親と血のつながりがないことを知りました。
だから母方の祖父母とは全然血縁関係にないのに、そんなことはみじんも
感じさせず、ほかの孫と同じようにかわいがってくれた。もっと早くに
わかっていたら、お礼が言えたのに・・・と思うと残念です。

そんなわたしの分も、ぴよさんがおじいちゃんと長い時間いっしょに過ごせますように。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:15 ID:mfGKDwZA
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:25 ID:dG600k7x
結局今の今までまた寝てました
これ、元カノのひとに言わせると鬱から来る過眠見たいです
ゆっくりやりな、と、励まされました

なんで、こんないい子と別れたのかわからないけど、
でも、それを判って受け入れてくれた彼女に感謝です

メンヘルになってから露呈した私の女癖の悪いところ(女性依存)は決して治らないだろうけど、
彼女が私のこの世に居る限り多分、大丈夫
小さい問題は生みそうだけど、いまはぶーな外観が幸いしてそういうこともないしw

いまはゆっくり現実と自分を掏り合わせる作業に没頭しています
その最大の問題が研究する人生に戻れるか否か、ですね
方向は決まったんだから、あとは恐怖を克服するだけ・・・
996名無しさん@お腹いっぱい:03/06/17 19:54 ID:sjqh/G/Y
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:24 ID:dG600k7x
埋めますな
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:24 ID:dG600k7x
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:25 ID:dG600k7x
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:26 ID:dG600k7x
1000
次スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/l50

これで完全名無しに戻れるかな・・・
みんなラボにいけたかな
頑張れとは言いません。

お互い、これが私の生きる道、を見つけましょう^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。