日本球界最速投手は?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
【球速の信憑性】
実際の球速 >> ガン >>>>>>> 映像解析 >>>>>> 沢村の球速検証 >> 野球関係者の思い出話 >>> 妄言を吐くおじさん達
 ↑                            ↑           ↑                ↑
事実100%    高 ←信憑性→ 低      信憑性5%以下     信憑性0% →以降同じ    嘘・捏造・願望
(基準点)                       (意味無し)      (盛られた大げさな話)    (感情のみで語られた話)

◎24コマ撮りのフィルム
実際の球速より10%〜20%速い数値
例:金田の159キロ→実際の球速は127キロ〜143キロ

◎アイモ改造機
実際の球速より10%前後速い数値
例:尾崎の158キロ→実際の球速は142キロ前後
2神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 18:06:15.90 ID:wZr859oK
858 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 00:51:02.96 ID:8pd1rVWZ
アイモ測定って問題が有りすぎて参考にしかならないんじゃなかったっけ
プレート〜本塁の18.44mを元に計算してる
問題点
プレートの位置とリリースポイントが同じの選手は存在しない
捕手の位置も時代ごとに違い遡るほど手前で構えている
そのことから投球の飛行距離が短くなる
結果として実際の球速より10%ほど速い結果になる

861 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/25(土) 02:22:25.61 ID:cqbC0aXa
ID:8pd1rVWZ
アイモ測定およびその他について同意。

リリース〜捕球間距離は、身長にもよるが、180センチくらいの投手なら、
プレートから2m以上前でリリースされていることと、昔の捕手はやたら前で
捕球していることから、18.44m-2.2m+0.3m = 16.54m が妥当な数値。

補正係数は、16.54/18.44 = 0.897 となる。

よって、「アイモ解析による推定値×0.897=実際の球速」という事だから、

 尾崎158km→141.73km
 金田159km→142.62km

349 名前:神様仏様名無し様 :2014/01/24(金) 10:46:34.08 ID:4ZQkOSMC
>高校時代の江川と松坂はどちらが上?と聞かれたら、凄みなら江川・力量なら松坂と答えます。
>もし同時期に存在していたら松坂の方が上だと思います。江川の「凄み」とは打者との相対的な
>力の差が圧倒的だったという事ですが当時の打撃練習は同じ高校生が投げる球を打つくらいで
>ピッチングマシーン相手の練習で打撃技術が上達した頃だったら、A級の投手である事には違い
>無いが"怪物"ではなかったと思います。
>
>'70年代の高校生は甲子園出場校レベルでもプロとの力量差は大きく、高卒プロ入りしていきなり
>一軍はもちろん、清原・松坂・マー君らのように主軸になる事は皆無でした。それは高校生自身も
>自覚していたようでドラフトで指名されてもプロ入り拒否した選手が多数いました。
3神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 18:07:14.74 ID:wZr859oK
128 :神様仏様名無し様:2013/05/20(月) 17:46:49.55 ID:B2MIf78t
★テンプレ推奨

コミュ障バカボン爺の とんでも語録

・昔の選手は骨密度が今の選手の2倍あった
・昔は背の小さな選手は例外を除いてプロ野球選手になれなかった
・今の選手は防具に守られて打てるホモ野郎
・アテネ五輪の豪州代表チームはパン屋
・ダルビッシュはスピットボーラー
・今のスピードガンはインチキ水増し
・昔の選手は戦争を体験してるから命懸け
・長島は大学時代に100Mを10秒台で走った
・王のオチンチンは誰よりもデカイ
・オレはノムさんより野球通
・巨人以外は野球じゃない
・湯口の死は甘え
・登板間隔短いのがプロを名乗るな
・その他パ・リーグを見下す発言
4神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 19:11:36.28 ID:wMRkWwlN
江川「江夏さんの方がダルビッシュより球速出てた」
「スピードガンがちゃんと整備されてたら160キロは計測されていた」
5神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 19:33:00.67 ID:xvohuxu3
江夏は実際150近い速球を投げてた可能性はあるよな
6神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 19:58:14.31 ID:HNpXkWcY
150超えてたに違いない
あの江川でさえ超えていたんだぞ
7神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 20:31:17.68 ID:xvohuxu3
右の江川がギリギリ150だからな
左の江夏が150出てたかどうか
8神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 22:08:29.79 ID:PCqfkq5c
>>1
スレたて、乙です。

江川が150超えてたといっても、9年かけてあれだけ投げたうちの
ほんの数球だけだからな。

江夏は140半ば〜後半くらいで、MAXは推定で148キロくらいが妥当か
9神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 22:47:46.29 ID:/qGNYH0g
テレビで見たところでは江川は151、津田は153と表示されていた。
江川は8連続三振の時はすでに140ほどに遅くなっていた。

江夏が若い頃はどう見ても津田よりは速かった。
年を取ってからは短い回数でも遅かった。
10神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 23:43:04.78 ID:wMRkWwlN
晩年から全盛期の球速を推測するのは不可能だと思います。
あまりスピードが落ちない投手もいれば、ガタ落ちする投手もいるし
個人差がありすぎるからです。

たとえば伊良部の全盛期にスピードガンがもしなければ
阪神時代だけを見た若い人は、160キロくらい出ていたといっても
懐古厨の誇張だというでしょう。

同様のことが江夏や江川についてもいえるわけです。
とくにかれらに共通するのは体型みても分かるとおり、
不摂生ですから、球速がた落ちするタイプです。
彼らのスピードガンの記録は晩年(江川はプロ入り時点ですでに球速は落ちている)
のものしかありませんから全盛期を測るのに参考にはなりません。
11神様仏様名無し様:2014/01/29(水) 23:56:44.90 ID:xvohuxu3
>>10
伊良部は阪神時代の最速153キロに対して
全盛期でも先発時は最速156キロそもそも160キロは出てないし
江夏はリリーフ時代はほとんど130台〜140台前半だから
普通リリーフの方が球速上がるし全盛期でも最速140台半ばだったかもしれんな
12神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:26:58.68 ID:SEldyX8g
>>11
スピードガンの表示を参考であって事実ではない。
推論が馬鹿げている。
やめときなさい。
13神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:28:45.60 ID:SEldyX8g
重いコンダラ命がけだな。
困ったものだ。
スピードガンに命がけとはね。
14神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:30:55.26 ID:SEldyX8g
江川のスピードガン表示にしても154kmがあるし
伊良部は159kmがある。
なんでアホなことを言い続けるのかわからんよ。
15神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:35:17.24 ID:SEldyX8g
戦前から現代まで最速は155kmから160kmのあいだだろうとしか言えない。
変化があったことを示す証拠や信頼できる証言は出ていない。
球速が下がったという意見はいくらかはあるけど信頼性は低いと思う。
上がったあるいは下がったという証拠を出すべき。
無意味な推論はスレを荒らすだけだ。
16神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:36:02.68 ID:CAyRn2Qw
>>7
昔の動画を見ても150は出てる
巨人の山口の最速を知らないが、あれぐらいの球なら投げていた

左腕なら工藤や川口、大野も150を投げていたはずで、ガンの性能が悪かったに違いない
グリーンスタジアムで近鉄の小野が150を連発してたほどだからね
17神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:45:37.41 ID:SRIB3Stq
>>14
肩を壊し、省エネ投球を覚えたプロ時代にも150〜154を投げているのだから
最も速かった高校時代に今のガンで測ったら155〜160の間というのは
きわめて常識的にみるとそうなるわけで、べつに信者でも誇張でもなんでもない考え方。
なんで140キロ台といいはる人がいるのか不思議ですよ。
18神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 00:52:02.94 ID:SEldyX8g
>>17
そうなんだ。
江川の球速が遅かろうと速かろうと凄いピッチャーだったことに変わりは無いけど
わざわざスレ立てして奇天烈な数字をしつこく言い続けるのはわけがわからない。
19神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 01:04:06.21 ID:1umVN9NT
スピードガンが信用できないと言いつつ過剰反応するよな
当時の方が水増しだった可能性は排除してるみたいだし
誤計測も完全に無視
これがバカボンの思考回路ってことなんだろうけど
20神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 02:19:25.43 ID:uYLXJpwc
>>1で出てるように、現時点で最速は伊良部。(基本的に俺は先発しか評価しない)
由規は打者の印象としてどうなんだろうな?
角度がないから、やはり体感的に弱いのかね。
大谷には底知れない能力を感じる。
21神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 02:32:34.68 ID:Z1scYxzk
【野球】このままでは野球少年がいなくなる…何ら有効性のない指導をする指導者が多く、競技人口でサッカーに追い抜かれつつあるのも当然
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391015937/
22神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 02:58:52.78 ID:uYLXJpwc
前にも書いたが球速は、
平成以降>>>昭和
はガチだ。
平均はもちろんMAXもな。

スピードガン登場以前で、誰が一番速いのかを議論するのは構わんが。
23神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 04:21:03.67 ID:weCtHfXg
ギネス記録は未だにライアンのままだ。チャップマンではない。
24神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 09:49:33.77 ID:BGPMranL
500gの手榴弾を78m投げるとか、
沢村の手榴弾遠投話は、大嘘だったな(笑)

昔話は、大嘘や大げさな話ばかり。

球速についても、ガンの表示が全てではないにしても、
昔話に比べれば遥かに信用できる。
25神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:05:51.41 ID:KpF9ngiz
>1 24コマ撮りのフィルム
>ベーブ・ルースの時代からニュースフィルムなどの形で野球選手のプレイぶりは記録となって残っています。
>初期のものについてはコマ数が少なく、見てもどのような選手なのか判断できないようなものでしたが、後年、1秒間に24コマで撮影されるようになるとかなり望みが出てきたようにも思われます。
>投じられたボールの映っているコマを数えることにより捕手に届くまでの時間を推計し、バッテリー間の距離からボールの時速を求めることができます。
>ところがこの方法では正確に計測することはほぼ不可能であることがすぐに判明しました。
>たいていの投手の投げるボールは10コマから12コマの間に収まります。これでは投手の球速は3通りしかないことになってしまいます。
>さらに、解決不能の問題が他にもあったため、多少撮影のコマ数を増やす程度では望みがない事が判明しました。
>ここである投手の投球が撮影されていたとして条件@〜Bを仮定します。
>
>@ 仮に投球の映っている映像があり、ボールが10コマに映っていたとする。
>A 投じられたボールの映っている最初のコマを1番、その直前のコマを0番とする。
>B ボールが捕手のミットに吸い込まれる直前の、最後にボールが映っているコマを10番とする。また、その直後のコマを11番とする。
>
>まずAについて考えると、投手の手を離れた瞬間に映像が撮影されることはよほど運が良くなくてはありえません。
>少なくともボールが見える以上は何がしかの距離を進んでいることになります。投手によって運の良い映り方と運の悪い映り方があるということです。
>投手にとって運の良い映り方→ボールが手を離れる瞬間が1番よりも0番が撮影された瞬間に近い場合。
>ほんの少しの差でボールが0番に映らなかっただけで、1番が撮影された瞬間にはかなりボールが進んでいた。
>投手にとって運の悪い映り方→ボールが手を離れる瞬間が、1番の撮影された瞬間に極めて近い場合。
>ほんの少しの差で1番に映ってしまっただけで、幸運ならば1番には映らず、最初にボールが映るコマは2番だった。
>1番が撮影された瞬間にはほとんどボールは進んでいない。
>次にBについても似たようなことが言えます。
>捕手が捕球する瞬間と10番が撮影される瞬間の間にはどの程度のタイムラグがあったのか。捕球の瞬間は10番撮影の瞬間に近いのか11番撮影の瞬間に近いのか。
>これで、運の良い映り方をした投球と運の悪い映り方をした投球の間には1.999…コマの誤差まであり得ることになってしまいます。
>投球の映っているコマが10コマなのですから、ほぼ2割の誤差。ガン表示風に言うなら30キロに迫る誤差です。
>多少コマ数を増やしたところでこの1.999…コマの誤差は解決不能の問題として残るであろうことはご理解いただけると思います。
26神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:06:22.71 ID:KpF9ngiz
>2 アイモ改造機
>そこで、少々のコマ数増を考えるから袋小路にハマるんだ、コマ数を何十倍にも増やせば2コマぐらいの誤差は無視できる範囲に閉じ込めることができるのではないか、という考え方が日本の技術者から発信されました。
>これによりアイモ改造機という優れものの撮影機器が誕生することになります。
>もともとの機械はゴルフメーカーが作った超高速度撮影機で、自分のゴルフスイングを自分で見ることができる唯一の機械でした。
>当時はホームビデオなど影も形もありませんし、テレビ局にあるVTR機器など大きすぎる上にスロー再生では残像が大きすぎてとてもスイングのチェックには使えませんでした。
>唯一、現代のビデオの代わりとして使える機械だったのです。
>その後、残像の出ないスーパースローの誕生や、家庭用ビデオ撮影機の普及により歴史的使命を終えました。
>この機械を改造してゴルフスイングではなく投球を撮影し、そのコマ数から投球の飛行時間を特定し、飛行距離から球速を算出するアイモ改造機が誕生します。
>飛行時間の特定においては非常に誤差が小さいものであり、現代のドップラー型測定器の球速表示に比べても、ひょっとすると誤差は小さいのではないかと推測できるほどのものでした。
>確かに簡便なガン測定に比べると大掛かりな測定方法であり、実際の試合で使うには困難がありましたが、当時の光学機器のレベルを考えると立派なものです。
>これで本塁〜プレート間18.44mで計算すれば完璧のはずでしたし、実際にも過去の測定はこのような方法で行われています。
>しかし、実験や実際の計測を行っていく上で問題が生じました。時間の特定はほぼ完全ですので機械に問題があるわけではありません。問題は使用方法の側にありました。
>@ 最後までプレートを踏んで投げる投手などいないこと。速球派といわれる投手の場合、プレートより、概ね自分の身長くらい前でボールを離していること。
>A 捕手の座り位置は時代により異なるが時代をさかのぼるほど本塁に近いこと。投球の飛行距離は18.44mなどではなく、当時の捕手の座り位置では1m以上短いこと。
>さらに悪いことに実戦では1球ごとに異なることが発見されてしまったのです。完全に投球の飛行時間が特定できたとしても、投球の飛行距離が不明のままでは速度は不明とするしかありません。
>特に昔は「変化球の曲がり端を叩く」とかいって(本人の錯覚なんですけどね)打席の一番前に立つ打者まで居たため、本塁五角形の後方の頂点すぐ後ろで捕手が投球を受けることも可能でした。
>実戦以外の場所で計測する場合はこの形に近いと考えられるため、アイモ測定では5%〜10%近い水増しになっている可能性があります。(現に米国で170q以上が計測されたことがあります)
>なお、現在のルール解釈ですと昔と違い、打者はボックスの後ろに足を踏み出すことが可能ですので(ラインを少しでも踏んでいれば後ろに出ていてもOK)捕手の座り位置は極端に後ろになっています。
>テレビのVTRを見ているとメジャーなど、最近の150qがコマ送り再生でコマ数が多く見える原因と思われます。
>「時代ごとに、試合ごとに、打者ごとに、1球ごとに」距離が変わり、その距離が正確には不明、というのは致命的です。
>1球ごとに試合を止めてバッテリー間を計るわけにもいかないでしょう。
>なお、写真をもとに大体の飛行地点を推測してボールの飛行距離を判断する方法も有り得ないわけではありませんが、
>これでは観測者によって異なるであろう目分量の計測と何ら異なるものではなく、アイモ改造機の理念よりも後退したものと言わざるを得ません。
27神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 10:45:35.43 ID:KpF9ngiz
ちなみにバッターボックスの長さは72フィート=182.88cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者と現在のバッターボックス最後方に立つ打者では
その立ち位置に約1.5mほどの差が出ている
現在の打者はこの1.5mの時間と距離、昔の打者より余計にボールを見ることができる
投手からすると当然この1.5m分について球速も減少してしまう訳である

また本塁先っぽからキャッチャースBOX最後方までの距離は96フィート=243.84cm
昔のバッターボックスの先端に立つ打者などの場合、捕手は本塁頂点すぐ後ろで捕球していたこともあり
現在のキャッチャースBOX最後方の捕手の座り位置と2m以上違ったりする
更にキャッチャースBOXの後限ラインは1979年にルール上明示されたが
プロの試合等引いていない場合もある
つまりキャッチャースBOXの最後方の更に後ろが捕手の座り位置だったりすることもある
極端な話昔の捕手より現在の捕手は3mも後ろで捕球していたりすることもある
28神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 18:04:40.77 ID:0Z3jdb5Y
>>27
× 72フィート=182.88cm
○ 72インチ=182.88cm

× 96フィート=243.84cm
○ 96インチ=243.84cm
29神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 19:37:02.35 ID:SEldyX8g
ピッチャーが投げるボールは日常のスケールの物理で扱えるはずだ。
1/30秒ごとに予測不可能な地点に出現する世界は量子物理のスケールだ。
日常世界ではピッチャーが投げたボールの1/30秒ごとの位置がわかれば
1/60秒ごとでも1/120秒ごとでもおおよそはわかる。
30神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 22:48:18.17 ID:eC7s+mSv
>>25
まあ、推測すればいいだけなんだけど。
24コマなら、人が判断した方が正確だな。

>>26
身長が高い投手ほど、スピードが速く計測されるなら、
スピードは遅いとされたジャイアント馬場は何キロ出てたんだろう。
31神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 23:45:32.22 ID:BGPMranL
>>29
いかにも低能らしい考え方だ(笑)
32神様仏様名無し様:2014/01/30(木) 23:59:47.23 ID:eC7s+mSv
>>24

どこが嘘だったの?
前スレの話は、どうひいき目に見ても仮説の域に過ぎないんだけど。
33神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:05:13.82 ID:svablY4R
>>31
そう。
1/30秒ごとにピッチャーが投げたボールが不連続に存在すると言ってるわけだ。
低脳というかキチガイだろう。
34神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:10:40.70 ID:ooJq2T7K
>>32
少なくとも、78mという投てき距離が大げさに盛られている可能性大

500g・78mの遠投力をボールに換算すると、球速が200キロくらいになることから、
まずありえないと判断することができる
35神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:25:58.85 ID:4syDse4i
>>34
物理の話は難しくなるので、まあいいんだけど、
例えば、野球ボールをXm投げるなら、何キロ必要とかあるの?
形状によって違いは出ないの?
36神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:34:46.56 ID:ooJq2T7K
>>35
形状によって、空気抵抗係数が違うけど、
空気抵抗を無視した基本的な考え方は全て同じ

500gの手榴弾を78m投げるためには、約100km/hの速度が必要
(投てき角度θ=45°、空気抵抗は無視)
37神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:39:35.36 ID:4syDse4i
>>36
それをどうやって、出すのかくらいは知りたいのよ?
あと、他の例で矛盾が出ないのかと。
38神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:44:41.68 ID:ooJq2T7K
>>37
速度v=(投てき距離L×重力加速度g/sinθ)^0.5/(1-空気抵抗係数cd)

正確な空気抵抗係数がわからないから、/(1-空気抵抗係数cd)の部分は無視
矛盾はでないよ
39神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:48:47.85 ID:4syDse4i
>>38
なるほどね。
そうすると、重さが通常の手榴弾より軽い可能性はあるね。

円盤投げなんかは2kgの円盤を70m以上投げるけど、
あれは、速度が出ていると言うことなんかな?
40神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:54:02.32 ID:qDSgRy6x
スピードの進歩を考えたら、こんな感じかね。

スピードガン計測以前(推定)
山口 154
尾崎 153
松岡 152
村田 152
外木場 151
堀内 150
鈴木孝 150
江夏 149※
鈴木啓 148※
金田 143※

80年代
槙原 155
小松 154
井原 152
長冨 152
江川 151
山根 151
大野 149※

90年代
伊良部 158
与田 157
平井 157
木田 156
松坂 155
石井 153※

00年〜現在
由規 161?
五十嵐 158
山口 158
黒田 157
松坂 156
ダルビッシュ 156
菊池 153※

※‥左投手
41神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 00:57:51.68 ID:ooJq2T7K
>>39
 >重さが通常の手榴弾より軽い可能性はあるね。

または、78mという距離が大げさかのどっちらか

あと円盤の場合は、水平に回転させながら投げた場合に限り、
大きな揚力(浮力)も発生するので、これは例外となる
フリスビーをイメージすれば解りやすいかも
42神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 01:06:56.74 ID:4syDse4i
>>41
槍は砲丸はとか、言い出したら切りがなさそうだね。
そもそも手榴弾自体が遠くへ飛ばすためのものだから。
43神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 01:22:25.76 ID:ooJq2T7K
>>42
槍はともかく、球体である砲丸は計算式にあてはまりやすい
世界記録の23m12cmの場合、投てき速度は54.2km/hとなる

また、7kg以上もある砲丸をより遠くへ投げるための投球フォームが
あの投げ方だってことが言える

要するに、7kgの物体を投げる時の一番速度が出るフォームってこと
44神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 01:26:05.90 ID:swXd18OB
>>40
劇的な変化じゃないけど10年に1キロか2キロずつくらいは向上してる感じ
由規は神宮以外で158も計測できてないから参考記録だと思うけど
この調子ならこれから10年の間に先発で158キロ、リリーフで159キロを投げる
投手が出てくるかも
45神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 01:39:08.15 ID:4syDse4i
>>43
それで、その砲丸の速度ってのは、実際の速度と合ってるの?
そもそも、速度は、リリース点から到達点までの計算なのか、それもようわからん。
46神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 02:05:15.62 ID:ooJq2T7K
>>45
 >その砲丸の速度ってのは、実際の速度と合ってるの?

もし合っていないなら、物理学の世界が変わってしまうぞ
あと、速度は当然初速であり、投てき角度は45°(sinθ=1)だ

何か、あまり理解出来ていないようだな。
江川オタクみたいに、根拠のない願望発言や捏造はしていないから安心しろ
47神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 20:21:55.55 ID:6t33piDp
打者の手元で伸びるボールで怪物と言われた江川。
打者の手元まで衰えない絶対的球威で完全試合とノーヒットノーランを
達成した外木場。
球質が軽いと言われた江川。
球質が重いと言われた外木場。
正反対のようだがどちらも終速が速そうなのはなぜ?
どちらが速いの?
48神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 20:37:19.47 ID:HZLKMlPX
外木場が155出てたのは間違いないだろ
そもそも高橋一三が156.2km出てたのは事実なのに
スピードガンの数字が全てとか言ってそういう事実を無視する
現代厨ってなんなんだろうな
49神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 20:45:06.17 ID:svablY4R
>>43世界記録の23m12cmの場合、投てき速度は54.2km/hとなる
>>45その砲丸の速度ってのは、実際の速度と合ってるの?
>>46もし合っていないなら、物理学の世界が変わってしまうぞ
>>46何か、あまり理解出来ていないようだな。

たまげた。
50神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 20:50:39.79 ID:wvF9gtjj
70年代以前の投手は瞬間最大風速的に150`が出たってのが大半だろうな。
51神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 20:54:15.55 ID:svablY4R
>>50
70年代以前の投手は瞬間最大風速的に155`以上が出たってのが大半だろう
52神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:00:30.20 ID:svablY4R
>>48
そうなんだ。
過去に実際に測定した結果や映像記録では155km以上になる。
証拠と証言が一致しているのに否定する根拠が無い。

いや別に150kmだったとしても事実なら同意するけどね。
証拠も証言も無しに、昔は遅かったから遅かったと言われても困る。
155km以上を否定するには何か証拠証言を求められている。
出されてそれが承認できるものなら問題無く賛同するよ。
53神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:05:13.08 ID:HZLKMlPX
スピードガンの数字が全てとか言ってる馬鹿多いけど
日本でpitchf/xが導入されたら間違いなく
スピードガンの数値は全て参考記録って言われるようになるわけだが
54神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:09:46.34 ID:ug14ZkTt
その高橋一三の数値はいまと同じスピードガンで測ったの
それともボブフェラーの装置で測ったのかな
55神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:24:20.50 ID:svablY4R
>>54
指先に装置を付けていることから
おそらく高速度カメラによる測定と思われる。
これはかなり精度が高い。
56神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:26:55.81 ID:ug14ZkTt
そんなんでどうして分かるの そもそも40年前にそんなカメラがあったのなら
ぜひ映像を見てみたいね
57神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:33:53.44 ID:svablY4R
>>56
pitchf/xと同じ原理だ。
参考になると思う。
高速度カメラの歴史背景とトピック
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html
58神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:38:16.00 ID:6t33piDp
秋山、坂井、野村、木樽、倉田、城之内、米田、山田、
速い投手はたくさんいるのにそれより遅い変化球投手の高橋一三の
名前がなぜでるの?
59神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:39:42.19 ID:ug14ZkTt
ちなみにそのカメラで江夏はやってないの
60神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:41:17.46 ID:ug14ZkTt
高橋一三以外の同じカメラで撮影した研究結果を知りたいなあ
61神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:52:12.23 ID:svablY4R
>>60
高速度カメラじゃないかと推測しているだけだけどね。
wikiを見ると堀内もそのときの測定では150kmを越えているようだ。
ほかのピッチャーは150kmを越えていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E4%B8%80%E4%B8%89
62神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:54:01.80 ID:svablY4R
>>59
やっていないようだ。
63神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:54:21.82 ID:ug14ZkTt
精度がおかしいんじゃないの
江夏が出てないってのはおかしいと思うよ
64神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 21:55:00.82 ID:ug14ZkTt
誰とだれがやったの
65神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 22:02:33.85 ID:ug14ZkTt
スピードガンを鵜呑みにするのもどうかと思うけど
どういう測定方法かもわからないで156キロ出てるっていうのもどうかと思う
他の同時代の投手との比較もできないし
66神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 22:40:58.36 ID:svablY4R
>>63
高速度カメラによる測定だと原理的に大きく外れることは無い。
たぶん大学の実験に巨人が協力したのだろう。
67神様仏様名無し様:2014/01/31(金) 22:49:30.92 ID:Hw+AorYM
68神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 01:46:17.60 ID:mzMDsxkw
>>46
とすれば、
初速で必要なスピードを実際に投げたんじゃないの。

野球のボールを、野球のフォームで、キャッチャーのミットに投げる
という条件を外せば、速度もアップするような気がしないでもない。

砲丸投げを >>34 みたく換算するとどうなるか分からんし、
他の投擲の初速もわからんので、なんとまあ頼りない話だが。
69神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 05:41:30.66 ID:f3qS9KV8
球速は基本的に15-20年スパンで更新されるもんだ。
尾崎は山口に、山口は伊良部か与田(槙原かも知れんが)あたりに更新されてるだろう。

ただ、山口はあの身体を考えると155Km超えがあったと思えんね。

左腕に関しては江夏が150Kmに届いたかどうかだろう。
江夏自身は148Kmが精一杯と語っているが。
70神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 08:51:29.53 ID:pUXC5vRO
1コマ1/30や1/60じゃ範囲が広すぎて正確な球速分かんないでしょ
71神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 15:15:18.89 ID:m3X8ZBIJ
尾崎も175pと桑田程度の体格だけどね
桑田もMax150程度だしそのくらいは出てたのかもね
でもプロでのインパクトや成績考えると
尾崎>山口だろうな
72神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 15:48:24.91 ID:Mqm7bdzM
>源五郎丸 洋(阪神)…久々の大器出現に「無理はさせない」という方針の下、源五郎丸に許されたのは「捕手を立たせたままの30球」だが逸材ぶりを周囲に知らしめるには充分で、その投球は安芸キャンプを訪れた評論家の目を釘づけにした。
>「高校生でこれだけ安定感のある投げ方をする投手は珍しい(村山実)」「逞しい上半身とドッシリとした下半身は池永や尾崎の再来(須藤前大洋二軍監督)」と賛辞は枚挙に暇がない。
>チーム内でも予想以上の好評価につられてか二軍のグラウンドに足を運んだ安藤監督と小山投手コーチも真剣に一軍昇格を検討し始めた。
>
>源五郎丸の特徴は身体の柔らかさとバネだ。
>早大のセレクションを受けた際に反復横飛びや立位体前屈といった身体能力テストが参加者中唯一満点で周囲を驚かせた。
>大きくワインドアップする、左ヒザを上げる、テークバックからしなるように出される右ヒジ、そして右足を高く蹴り上げてフィニッシュ。
>その間、途切れる事なく見続ける捕手のミット目がけて糸を引くような回転の良い直球が放たれる。
>安藤監督が2月24日に急遽一軍に上げたのは上の雰囲気に慣れさせようといった気軽なものではなく本腰を入れて一軍で使うと考えたからであろう。
>
>柴田コーチと若菜捕手相手に60球を投げると「若い時の鈴木孝政(中日)そっくり。開幕から一軍でいけるんじゃないの(柴田)」「手元でグイッと伸びるあたり一級品(若菜)」と両者ベタ褒めだ。
>では池永や尾崎のように鮮烈なデビューを飾る事が出来るのだろうか?
>久保スカウトは「もし彼らのいた時代なら源五郎丸も開幕から勝ち星を上げる事も可能だろう。でも現在はその頃より打撃レベルが進歩したからいきなり活躍するのは無理でしょう。じっくり2〜3年かけて育てる方が将来の彼の為になる」と否定的だ。
>【一軍試合出場なし】 


>>でも現在はその頃より打撃レベルが進歩したからいきなり活躍するのは無理でしょう。

>>でも現在はその頃より打撃レベルが進歩したからいきなり活躍するのは無理でしょう。

>>でも現在はその頃より打撃レベルが進歩したからいきなり活躍するのは無理でしょう。
73神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 17:59:58.46 ID:e37/pSqv
>>69
だから証言や証拠を出しなさいな。
江夏が148kmというのは平均球速じゃないの?
それだと相当凄い。
74神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 18:03:29.10 ID:e37/pSqv
>>70
いや1コマ1/30のテレビ放送だと素人の解析でも3km以上ずれないでしよ。
75神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 18:05:31.41 ID:e37/pSqv
>>71
だからどうして尾崎が155km以下になるのかさっぱりわからん。
桑田でさえ150km出しているのに伝説の剛速球投手尾崎と同じとかわけがわからん推定だよ。
76神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 18:08:33.30 ID:Mqm7bdzM
>>74
マウンドからリリースポイントがどのくらい離れているか?
キャッチャーの捕球位置がホームベースからどの位離れているか?
投手によって違う、捕手によって違う
また同じ投手でも球種によって違う、状況によって違う
同じ捕手でも状況によって違う

素人の解析じゃずれ捲くり、狂い捲くりだよ
77神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 18:55:49.98 ID:e37/pSqv
>>76
そんなのいくらでも情報があるでしょ。
湯浅教授の解析にしても30cmも間違えるわけがない。
プロの測量士が解析したらもっと精度がでるはず。
78神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:15:10.11 ID:EBx8ADpF
・・・わけがない
・・・はず

根拠にも証拠にもならない、くだらない言葉の典型例
79神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:28:49.40 ID:e37/pSqv
>>78
解析できるのに十分な情報に基づいていれば出てきた結果をとりあえずは受け入れる。
あたりまえのことだ。
80神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:33:26.60 ID:HZ/Wm9b0
十分な情報に基づいてないんじゃないの
日本テレビの映像できちんと保存してあるのは1973年の後楽園決戦の時のが最古だし
81神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:36:35.03 ID:HZ/Wm9b0
残ってる映像もある投手のは絶好調で ある投手は絶不調のときかもしれないし
82神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:57:39.30 ID:fBQ7ZJvs
陸上板で江戸時代の飛脚は現代のマラソン選手より速いって主張する人が
いたけど確かにどちらとも証明はできないんだよな
スピードガンは手動計、pitchf/xが電動計って感じで
それ以前は同じ条件で測れない以上参考記録としか言いようがない
83神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 19:59:56.60 ID:e37/pSqv
>>82
ビデオ解析は原理的にはpitchf/xと同じだ。
84神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 20:02:14.26 ID:e37/pSqv
スピードガンはブラックボックスと言うべき
昔のスピードガンは補正してないから低く出る。
今のスピードガンは角度補正した表示があるから
正体はさっぱりわからん。
85神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 20:24:39.54 ID:fBQ7ZJvs
スピードガンを正体が分からないと信用せず
解析方法を一切秘密にしてる湯浅教授の解析を信じる
ID:e37/pSqvの方が俺にはさっぱり分からん
86神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 20:33:55.89 ID:M2Qe/jFn
tでえ
87神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 20:35:23.57 ID:e37/pSqv
>>85
別に秘密でもなかろう。
疑うのなら聞いてみればいい。
自分は湯浅教授の解析を信じるというよりとりあえず受け入れる。
大きくずれるとは思わないからだ。
88神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:18:33.30 ID:fBQ7ZJvs
>>87
スピードガンを信用しない理由は?
原理は公表されてると思うけど
89神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:20:25.50 ID:EBx8ADpF
証明する技量もないくせに、自分にとって都合の良い情報だけを信じ、
必死でレスしているID:e37/pSqvが、あまりにも痛々しく哀れ(笑)
90神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:23:53.22 ID:EBx8ADpF
>>88
その理由は、大好きな卓ちゃんの「高校時代の球速は162キロだった」
っていう大嘘が付けなくなってしまうから。
91神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:45:20.11 ID:e37/pSqv
過去の投手たちの最速が155kmを越えていたという推論を
否定する証拠証言は何も出せないわけだ。
がんばって何か一つでもいいから出せないか?
受け入れがたいものでもいい。
基準は大甘にする。
92神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:47:20.53 ID:e37/pSqv
ただし昔は遅かったから昔は遅かったに違いないというのはよしてくれ。
最低限の論理は保ってくれ。
93神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 21:51:40.45 ID:fBQ7ZJvs
>>91
だからスピードガンを信用しない理由は?
否定する証拠になるでしょ
94神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:04:57.99 ID:e37/pSqv
昔のスピードガンはリリースポイントと投げる角度の違いによる補正をしていない。
10km程度違うことがある。
今のスピードガンはおそらく角度補正をしている。
だけど変わらずリリースポイントと角度の違いによっては補正していない。
そのため逆に高い数値が出ることがある。
どのていど低かったり高かったりしたかはわからない。
95神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:06:17.19 ID:2hWfvOWg
>>1

ウケタw

「信憑性5%以下」とか勝手に妄想してるのがスゴイw

それに「信憑性0以下同じ」とか書いていながら、

なんで「>」が出てくるんだ?

これつくったヤシ頭イカれてるだろwww
96神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:10:21.14 ID:fBQ7ZJvs
>>94
聞いたことないけどどこ情報なの?
公式でそんなこと言ってたっけ
97神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:16:13.74 ID:e37/pSqv
>>96
実は公式に発表してはいない。
だけど今のスピードガンに角度補正機能は付いている。
かつての神宮の表示の異常さは角度補正をやっているせいとしか思えない。
ほかの球場も神宮ほどではないにしても角度補正はしていると思う。
適切な角度補正はむしろすべきだけど一律な角度補正はわけがわからなくなる。
98神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:22:16.80 ID:e37/pSqv
検索したら今は角度補正は禁止されているそうだ。
実際とうなんだろう。この知恵袋の回答の出所はわからない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024822135
測定器に対してまっすぐ来るボールの速さは正確に出ますが、右投手と左投手、オーバースローとアンダースロー、内角球と外角球、高目と低目など、角度が変わると数値も正確には出せません。角度を補正した数値を球速表示することは現在禁止されています。
99神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:25:20.90 ID:e37/pSqv
>>95
スレ立てた人は早く医師に診断してもらうべき。
だけど本人には自覚が無いから認めない。
困ったものだ。
100神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:28:39.43 ID:fBQ7ZJvs
>>97
角度補正機能っていつから導入されたの?
それが球速表示にどのような影響があるかの検証と結果って
どこ見ればいいんだ
調べても出てこないから教えて欲しい
101神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:30:06.39 ID:jTGupMwN
100
102神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:35:32.69 ID:fBQ7ZJvs
>>98
それなら精度の違いで誤差は大きかっただろうけど
平均値で見るならある程度信用しても良いんじゃない
103神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:39:33.17 ID:e37/pSqv
>>100
いつからかは知らない。
スピードガンの表示はあてにならない。
104神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:41:55.28 ID:e37/pSqv
>>102
どういう意味?
球場によってピッチャーのリリースによって違うから。
105神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 22:47:17.94 ID:fBQ7ZJvs
>>104
球場によってどの程度違うのか
リリースによってどの程度違うのか
それと比較して昔はどうだったのか
個人の意見ではなくて検証方法と結果が知りたいんだが
106神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:15:51.34 ID:e37/pSqv
>>105
そこまで検証されたものは知らない。
日テレの過去の動画とかはyoutubeにあるから調べてみたら?
107神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:23:39.50 ID:fBQ7ZJvs
>>106
それを根拠にガン表示を否定してるのにそこまでも何もないのでは
その動画って何かの信頼の置ける検証とかしてるの?
108神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:30:40.48 ID:e37/pSqv
>>107
何を言っているの??
自分で何も調べもせず
何も知らないで書き込んでいる?
109神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:38:23.92 ID:fBQ7ZJvs
>>108
調べてもそんな検証結果出てこないから聞いてるんだけど
そっちは当然知ってて書き込んでるんでしょ
検証結果だして証明すれば誰も文句言わないのにどうして隠すの?
110神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:39:48.65 ID:EBx8ADpF
ID:e37/pSqv
↑こいつは、バカボンとかいうキチガイじじいだ。
こういった妄想や戯言だらけの雑魚は相手にしないように。
111神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:40:59.17 ID:EBx8ADpF
>>109
妄想・戯言につき、いくら調べても無駄
112神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:44:19.27 ID:e37/pSqv
>>109
過去の動画を調べなさい。
探したらこういうのもあった。
いくらでもあるだろう。
もうつきあわないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=IPXYEQoxJOs
113神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:47:43.48 ID:fBQ7ZJvs
>>112
わざわざ見たのにただの動画だった
まあ江川があんまり速くないことは分かったけど
114神様仏様名無し様:2014/02/01(土) 23:49:31.24 ID:EBx8ADpF
やり投げの選手より遅い江川(笑)
115神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 01:00:27.45 ID:fcBB/0QE
江川のストレートって手元で伸びるというか
ホップするように見えるんだけど到達までは
あんまり速く見えないんだよね
だから球速表示が135キロだったり140キロでも
そんなもんだろうなって感じ
116神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 01:33:16.45 ID:e1X7Qez3
>>114
村上選手、球速145キロってすごすぎだろw
しかも、あの長身から投げおろした、角度のあるすばらしいストレートには感動したよ。
競技違えど、さすがは世界陸上銅メダリストだな。
117神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 01:48:53.37 ID:pKdyFECa
>>110
バカボンの書くスレは決まってるからID追えばすぐ分かるからなw
118神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 02:03:25.99 ID:dWiWJScV
119神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 02:09:36.55 ID:v/WTqI4Z
120神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 03:02:06.00 ID:pKdyFECa
>>115
まさにその通りなんだよな。
軌道がちょっと異質なだけで特段速いと言うわけではない。
スピードガンの表示通りだよ。
ただ、打者には打ち辛いのかも知れんが。
121神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 04:04:20.01 ID:e1X7Qez3
ホップの軌道を見慣れていない昔の人は、江川のあの程度の球を
今でもかなりのスピードに見えているんだろうね。

先入観や単なる目の錯覚なのに・・・w

実際に打者の空振りを見ても、ボールの下こそ振ってはいるものの、
決して振り遅れて空振りしているわけじゃない。

江川も短命投手にしてはそこそこ良いピッチャーだけど、
球速はあくまでも平凡そのもの。

江川は、特異なストレートを持つ、カーブピッチャーってとこだね。
122神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 09:29:21.66 ID:X1OdlUdp
123神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 09:54:33.59 ID:KZvrU7hm
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=IPXYEQoxJOs
過去のテレビ映像から球速を推測できるたくさんの人が書き込んでくれて嬉しいよ。
球速の判断がまちがっているのは残念だけど、それは些細なことだ。
124神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 18:42:22.05 ID:+yeYYkGp
プロ野球公式戦での球速上位主な投手
162クルーン(ヤフー)
161由規(神宮)
160林昌勇(神宮)マシソン(横浜)
158伊良部(西武)山口和男(神戸)五十嵐(甲子園)
ファルケンボーグ(神宮)デラクルス(神宮)サファテ(福井)
157久保田(大阪ド)大谷(マツダ)
125神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 18:59:30.68 ID:kQpZG+jb
126神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 19:23:11.43 ID:Rz57YH5+
>>1
(盛られた大げさな話)の方が
(感情のみで語られた話)より信憑性低いのか?
「盛られた大げさ」っていう時点でそっちのが信憑性低いだろ。
ゆとり脳はやっぱヤバイな・・・・。
127126:2014/02/02(日) 19:25:02.35 ID:Rz57YH5+
×(盛られた大げさな話)の方が
(感情のみで語られた話)より信憑性低いのか?

○(感情のみで語られた話)の方が
(盛られた大げさな話)より信憑性低いのか?

ゆとりぶりが感染して間違った。
128神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 21:15:23.12 ID:EqmtvuYc
>>121
ボールの軌道が特殊なのは確か
ひたすら矢の様な軌道で真っ直ぐ落ちない感じ
普通の投手は速くても撚れながら弧を描いて落ちる

ボールの回転数も一秒間に45回転くらいはしてたかも
129神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 21:17:14.09 ID:BVIeAPaS
江川が160km出てたとは思えないが
普通にいい投手ではあっただろ
なんでやたら貶す奴がいるのか理解出来んのだが?
130神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 21:24:13.84 ID:pKdyFECa
>>129
いい投手だよ。
MAX151kmで特殊な球道の速球を持つ投手。
しかし最速候補に挙がる投手ではない。
江川に関しては、それだけでいいだろ。
131バカボン:2014/02/02(日) 21:32:49.78 ID:zeI/p3F9
>>129
捏造してまでやたら持ち上げる奴がいるからだろう
132神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 21:41:11.96 ID:KZvrU7hm
>>130
いやいや
江川の評価についてはこのスレでは関係無い。
プロ入り後MAX151kmというのは根拠が無いというだけ。
155kmを越える程度はあっただろう。
そして戦前から戦後まで最速は155kmから160km程度のあいだだろうということ。
133神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 21:43:40.97 ID:KZvrU7hm
最速については沢村の時代から大谷にいたるまで
上がったとも下がったとも言えない。
証言証拠が無い。
134神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 22:04:22.09 ID:dWiWJScV
江川信者が実像の8割増しくらいで語るから煙たがられる

江川はもうこのスレに用はない
135神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 22:30:46.16 ID:2KXG133n
>>115
遅いが伸びるなんて科学的にあり得るのですか?

>>121
「昔の人」って江川も大谷も両方見てる現代人が錯覚してるの?
136神様仏様名無し様:2014/02/02(日) 22:52:08.16 ID:fcBB/0QE
>>135
伸びるの定義が違うかもしれないけど
ボールの回転と球速の間に関連性はないし
現代でも球速=体感速度ってわけでもないからあり得るんじゃない?
137神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 00:34:25.80 ID:agOllanc
遅いが伸びという表現はやや変だけどな
打者の近くで伸びる球っていうのは確かにある
138神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 01:12:06.32 ID:1QB/Jec0
ボールは重力で誰が投げても放物線を描いて落下するけど
その落ち具合いの軌道が通常より緩やかな投手がいる
そういうのが伸びとかキレとかで表現されて打者が打ちにくかったりする
物理的にホップするのは確か200kmからだから人間が投げる球では無理
139神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 02:14:43.23 ID:olBj83Nr
ホップしたように錯覚するほど回転がいい。
江川のストレートはそういう球。
140神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 05:27:17.33 ID:mLpWIJLM
江川のMAXは、たった1球だけの151キロ。
これが現実。

これに異論があるならば、
 ・・・が言ってた
 ・・・かもしれない
 ・・・はずだ
 ・・・であろう
などという曖昧で信憑性の低い言葉で感覚論を語らずに、
列記とした根拠や証拠を出せばいい。
141神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 09:45:16.86 ID:cYftU8V9
スピードガンを盲信してるんだな。
142神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 12:46:17.99 ID:A2XobqLR
>>141
信者の捏造よりずっとマシだよ
143神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 12:55:47.24 ID:nuz9nSiy
スピードガンを信じる
自分で球速を設定する
どっちがまともかわかるよね
144神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 13:51:13.20 ID:dqy9aFmX
スピードガンは参考としては一番まともだと思うけど
1球だけの最速をそのまま鵜呑みにするのはどうかと思う
平均球速ならともかく個別に見ると誤差もあるし誤作動か本物かっていう
議論も出てくる
そもそも生涯で1球だけの最速を基準に最速投手と言っていいのかどうか
145神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 13:59:40.56 ID:uXquKPCG
参考までにデータルーム見ればよいじゃん
146神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 14:10:47.40 ID:cYftU8V9
>>143
どっちもまともじゃない。
「信じる」というのは宗教であって事実の解析とは違う。
147神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 15:01:38.05 ID:HBadI4sK
スピードガンなんて同じ球を10台で測ればそれぞれ違う数値が出るような
代物。そんなものを妄信するなんてどうかしてるよ。
148神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 15:21:33.62 ID:Vp4+sQIp
結局さ不毛な議論なんだよ 打者の記録みたいにきちんとした記録も残ってない 
テレビ中継映像もほとんど残ってない。
スピードガンの精度もまた他の方法での解析も正確とは言い難いし
どの程度誤差があるのかも分からない
149神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 15:24:15.52 ID:mLpWIJLM
【スピードガンを必死で否定する理由】
スピードガンを否定しておかないと、
ガンが無かった頃の球速を捏造できなくなってしまうから

>>147
そう言うからには、とりあえずのソースとして、
10台による測定値分布表みたいな物を出してみてくれるかな?(笑)
150神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 15:25:57.74 ID:dqy9aFmX
スピードガンを信用しない、江川は155キロ出てたって人は
誰かが杉内に対してあれが140キロ台のわけがない
155キロは出てると言ったとしてそういう意見もあると納得するの?
151神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 15:45:27.42 ID:Vp4+sQIp
>>148の続き
それと人の目も当てにならない
江川のボールは私より速かったという江川より年上の球界OBもあまりいないし
結局自分と同世代の選手を持ち上げる傾向があるし
星野伸のボールを速かったという人もいるから
これも個人の見え方の問題。
152神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 16:14:29.32 ID:Vp4+sQIp
一番いいのは過去の選手を現代につれてくるまたは現代の選手を過去に連れて行って同条件で球速測定をすることだけど
そんなことは出来ないから無理
153神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 17:21:51.64 ID:LdLdYK1v
伊良部の幻の163km
伊良部のテレビ表示最高が159km
4km差ならありえそう

郭泰源の最高が156km
次が153kmなんだし
154神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 17:31:35.74 ID:dqy9aFmX
>>153
伊良部が159キロを複数回記録してるなら少しは可能性あると思うけど
実際先発では156キロを記録することすら稀だったからな
それに比べれば黒田の160キロの方がよっぽど現実的
絶対に無いと否定する気はないけど安定して160キロ超えすら記録できない
最速163キロにあまり意味はないと思う
155神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 17:34:40.55 ID:cYftU8V9
黒田の160キロって甘めのメジャー計測だからなあ。
156神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 17:40:42.16 ID:dqy9aFmX
>>155
松坂も160キロ出してたな
まあ普通に考えれば2人とも誤計測
157神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 18:30:56.11 ID:HBadI4sK
>>149
ええ?スピードガンの性能に誤差があるなんて常識もしらないのか?
まさかすべて一致するとおもってる?おどろきだな。
高校野球とかみたことない?
158神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 19:20:28.37 ID:TnUAG50N
>>140
151キロは1球だけではないよ
テレビに映っただけでも何球もある。

津田は153キロを連発していたからもっと速いけど
159神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 20:31:39.17 ID:3BeOkk6K
伊良部はメジャーでも一応157は出してたし
言うほど163が非現実的とは思えんのだけどな
そもそも誤計測って言うのは桑田の189kmとか長富の431kmとかのことを言うんで
あって
160神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 20:43:26.96 ID:MUUlkcP5
スピードガンの表示は場合によっては10km以上違うから使えない。
過去のテレビ映像記録の解析のほうが精度が高い。
161神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 21:15:44.29 ID:Np+Eq5Qt
江川は「寺原より自分の方が速い」とは言ってるね(文言はうろ覚えだけど)。

寺原が「大谷より自分の方が速い」とは言わんだろ、スピードとはそういうもんだ。
162神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 21:59:58.37 ID:dqy9aFmX
>>159
真偽はともかくMLBのスピードガンで最速158キロを記録してる松坂、黒田の
160キロでも誤計測扱いだからな
球速が同程度の伊良部が163キロ出しても誤計測扱いは仕方ない
163神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 22:08:08.92 ID:MUUlkcP5
>>162
スピードガンに誤計測なんてないよ。
164神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 23:25:17.10 ID:3HOqTQuZ
>>163
中のソフトいじって実測より速く表示させることぐらいするだろ。アメリカはプロスポーツは
ある意味エンターテイメントと思ってるから。
エンジェルスの長谷川が95マイルと表示された時、インチキを確信した。
165神様仏様名無し様:2014/02/03(月) 23:35:36.69 ID:3HOqTQuZ
>>135
打者の目に「遅いが伸びる」ように見える球は存在する。

小宮山が言っていたが、どんなストレートでも実際にはまっすぐに飛んでるわけじゃ
なくて重力がある限り放物線を描いて少し下に向かって落ちている、しかし、人間の
目はそれに慣れてしまっているので実際には放物線でも直線的に動いてると脳が
認識してしまうのだそうだ。ところが、スナップを利かせて強いバックスピンをかけて
直球を投げる投手は揚力が働くので放物線の落ち方が小さい。打者の目にはホップ
してくる≒伸びてくると感じられるとさ。
166神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 01:24:59.69 ID:Q+/vhu4P
安物のスピードガンを所持しているが、ごく稀に突飛な数値が出ることがある。
ただ、この安物のガンでさえも、ほとんどは測定値が安定している。
(5万円程度のガンでも、30球くらいの測定回数では、全く突飛な数値は出ない)

いろいろな場面で球速を測定してきているが、
個人的には、スピードガンはかなり信用できると思っている。

あくまでも推測だが、メジャーのガンについては、測定値から判断して、
恐らく水増しの可能性は大。 >>164に同意。
167神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 01:45:45.92 ID:W3doiRMz
PITCHf/xの数字とスピードガンの数字を比較すると
平均で1キロ程度ガン表示の方が速いみたいだが
意図的な割増かは微妙
計測方法が違うんだから1キロくらいは誤差で良いと思うけど
一部の選手を除いて日本時代とあまり変わってないし
168神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 03:41:38.48 ID:pS9dnOp6
169神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 06:06:33.71 ID:HmJ6dP2r
メジャーの場合、ストライキ以降の人気低迷で、作為的にスピードガンを水増ししてた時期はあるだろう。

90年代の後半からそういう傾向が見られ出して、石井一久が行った02年頃からはかなり酷くなったw
野茂が95マイル出したり、佐々木や石井が96だの97マイル出てたからね。
調べてみれば分かるが、100マイル投手はこの時代が一番多いと思うよ。

今はPitch/FXが主流だから、演出込みのガンの数字はほとんど無視されてるだろうが。
170神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 06:18:20.87 ID:aY8ov6AG
>>169
ストライキ以前、メジャー中継でスピードガン表示なんかごく稀にしか使われてなかったけど・・・
youtubeで昔のMLB中継たくさん見れるから見れば分かる。今みたいにメジャーのテレビ中継で
頻繁使われはじめたのは1999年、2000年ぐらいじゃないのか?
スピードガンなら1970年代後半から日本の方がむしろよく使われていた。
171神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 06:18:28.46 ID:HmJ6dP2r
日本の場合、一番酷いと思ったのは3年前までの神宮なんじゃないかな?
ハンカチ斎藤仕様で4〜5`くらい水増ししているという噂があったし。
ヤクルトの由規の161`も神宮だしね。

昨今の高校野球もどうなんだろうな?
菊池が甲子園出たあたりから、おかしな数値が出てる印象がある。
172神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 06:44:05.25 ID:HmJ6dP2r
>>170
それは知ってるけど、事実日本人投手が渡米後に数`upしたりしてかなり懐疑的に見られてたからね。
球場によってもまちまちだろうが、薬の影響で100マイル投手が増加してた面もあるのかな?
173神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 08:54:52.56 ID:bXHz72r6
以前までのスピードガンならこんな感じだな

MLBのガン>神宮ガン>>>>PITCH FX≧NPBの一般的なガン>東京Dのガン
174神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 09:54:36.48 ID:QRIpIJB3
>>171
俺は松坂以降だと踏んでる。根拠はないが、
松坂以降、急激に150キロ以上の投手が増えだした。
175神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 10:54:21.29 ID:Q+/vhu4P
体格の向上
筋力トレーニング方法の適正化および質の向上
球速アップトレーニング方法の確立
投球フォームの進化
栄養学的思考や補助食品の質向上
ケアやクールダウンに対する思考・質の向上
その他

投手にとって必要な要素(少なくとも上記)は、常に進化し続けている。
球速がどんどん進歩するのは当たり前のこと。
176神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:21:36.36 ID:GCuwEXsG
>>175
ほんとに進化してるの?ってところを突き詰めるとおもしろいかもね
177神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:29:12.45 ID:aY8ov6AG
MLB投手全体の平均球速

2007年 FA 146.6km/h  FT 138.9km/h
2008年 FA 146.3km/h  FT 141.5km/h
2009年 FA 147.1km/h  FT 142.4km/h
2010年 FA 147.3km/h  FT 145.5km/h
2011年 FA 147.6km/h  FT 146.1km/h
2012年 FA 147.7km/h  FT 146.9km/h
2013年 FA 148.1km/h  FT 146.9km/h

着々と上がっていってるみたいだね 日本もこういうのを見たい
178神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:29:17.99 ID:/vlc/GOq
Pitch/FXと日本のガンだとほぼ同じくらいの結果が出てるから
水増しではないだろ
96マイルなら石井一久も佐々木も日本時代に計測してるし
それを基準に水増しと言う理由もない
国内に限っても神宮の4〜5キロ増しなんて冷静に考えれば有り得ないって
分かると思うんだが
179神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:31:53.23 ID:/vlc/GOq
MLBでもPitch/FX導入後のここ数年で平均球速が1キロ近く上昇してる
これも水増しというなら球速について語るのやめればいいと思うんだけどね
180神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:38:02.35 ID:GCuwEXsG
>>177
全投手・全投球のPitch/FX値ってこと?
それなら興味深いな。
181神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:47:19.39 ID:bXHz72r6
>>178
佐々木はMAX151km、石井は153kmじゃなかったか?
神宮の水増しについてはダルビッシュも言及してたけどね
182神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 11:55:43.92 ID:aY8ov6AG
>>178
石井も佐々木もpitchFX導入前の選手なんだよなあ

メジャーのガン=水増しくさいとよく言われ始めたのは2001年ぐらいだと思う
イチローがメジャー行きでNHKでマリナーズ戦常時放送になり視聴者になりマイル表示がキロ表示に
切り替わった。 日本時代の佐々木って150キロオーバーしても年間合計で10数球程度だった、
メジャーで1試合に150キロ以上を4球も5球投げておかしく感じられた。

>>180
そうらしいよ
183神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:02:33.33 ID:/vlc/GOq
>>181
佐々木は153キロ、石井は154キロだね
佐々木は怪しいところあるし96マイルは出してなかったなスマン
神宮の4〜5キロ増しが本当だとしたら
最速152キロくらいのが少し球の速い投手は全員156,7キロ出せるってことに
なるしそれはさすがに有り得ないでしょ
神宮やMLBのガンに水増しがあることは否定しないけど
184神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:20:46.83 ID:QRIpIJB3
立浪和義は「神宮球場のスピードガンは9km増し、甲子園球場は6km増し」
185神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:23:28.11 ID:QRIpIJB3
菅野智之
「みなさんは157という数字に注目をしてくれますが、
僕自身はあまりこだわりはないんです」
「キレのあるボールをいかにコントロールして投げられるか。
キレさえあれば130キロ台でもバッターを抑えることはできるので」

ダルビッシュ有
「神宮球場のスピードガンはアマチュア選手をダメにする」
186神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:26:48.34 ID:j4ZugMc+
というか神宮でのプロの全投手の球速の平均と他の球場での球速の平均とをだしてみれば
すぐ分かるんじゃね
187神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:28:09.31 ID:j4ZugMc+
もし5キロも違ったりしてるなら明らかにおかしいということになる
188神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:30:49.00 ID:j4ZugMc+
最近のデータでいいからそういうデータはないのかね
球場別の球速のデータ
189神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:31:21.65 ID:QRIpIJB3
>>186
2010年には由規が日本人投手として史上初の161km/hを記録したが、
テレビ中継の計測では152km/hだった。

沢村が157km/hををマークした時、あるスカウトのガンは151km/hをだった。

神宮の左右2つのガンは右投手なら投手から見て左側の ガンが、左投手なら右側のガンが計測するという
投手とは対角線上にあると、真正面にガンがあるのとは違い、計測ポイントがリリースの瞬間から少し前にズレる。
もともとガンの位置は他球場と比べて低い位置にあるのに、なおさら投手とガンとの距離が縮まり、
球速アップにつながっている(プロ野球関係者)。
190神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:34:00.09 ID:j4ZugMc+
そういう週刊誌的な話はいいから
データはないのかね
たとえば東京ドームはホームランが出やすいってのはデータがあるでしょ
191神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:45:45.77 ID:QRIpIJB3
神宮球場の球速表示が必要以上の高いデータになってるじゃん。
192神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:52:35.52 ID:j4ZugMc+
だからそのデータが欲しいわけ スカウトのガンだって場所が違うから当てにならないし
>>186のようなデータがあれば一発で分かるじゃん
193神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:56:45.50 ID:QRIpIJB3
>>192
じゃ、誰のガンだと当てになるんだよw
結局、比較するしか方法はないじゃん。
東京ドームのホームランだって明確なデータがあるわけじゃないし。
194神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 12:59:23.26 ID:j4ZugMc+
だから神宮球場のガンと他の球場のガンと比較するんだよ
パークファクターって知らないの
195神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 13:00:35.75 ID:j4ZugMc+
全投手の球場別をみればすぐわかるじゃん
196バカボン:2014/02/04(火) 13:08:52.13 ID:yt43tiPi
先達の証言ほど信を置けるものはない
197神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 13:18:19.00 ID:/vlc/GOq
多少水増しはあるにしても5キロ増しだの9キロ増しだの
大袈裟に言うからなあ
昔のスピードガンは厳しかったと何の根拠も無く言ったり
しっかりしたデータがあればそれも参考になるんだけど
198バカボン:2014/02/04(火) 13:25:38.70 ID:yt43tiPi
今の投手が速いのはスピードガンがおかしいからだ。
昔の投手の速さは証人がいるから間違いない。
あと昔のガンは性能が悪く、いつも控え目な数字しか出なかった。
俺の目には江川が一番速い。
この目で見たから間違いない。
199神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 13:30:20.81 ID:j4ZugMc+
>>151のようなことがあるから人の証言はあてにならない。
200神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 14:00:23.15 ID:9qCHyb/r
江川が一番凄いというのは異論がないけど、速いとなると一番ではないんじゃない?
江川の球は散々いわれてるように加速するような伸びだから、俺も江川の直球が一番凄いと思うけど、
単なる到達時間の短さというか、数値上の速さなら、これも散々いわれてるように他に何人もいると思う。
201神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 15:15:37.17 ID:GCuwEXsG
>>182 

>そうらしいよ

>>177の元ネタはこれかな。
球種の比率と分け方(Pitch Type)が年代ごとに
違うのが気になるけど。見方が違ってたら教えて。

http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=0&type=10&season=2013&month=0&season1=2007&ind=0&team=0,ss&rost=0&age=0&filter=&players=0
202神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 16:24:02.84 ID:bXHz72r6
>>183
ファルケンボーグや馬原が158km
澤村や菅野が大学時代で157km
ってのは知ってる。 ちなみに斎藤佑樹も150km出したなw
203神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 16:35:52.25 ID:bXHz72r6
あと田嶋と大石も大学時代に155km出してるね
204神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 16:38:21.90 ID:j4ZugMc+
アマチュアの時はコントロールを気にしなくてもいいから
速くなるのかもしれない。
いずれにしろ球場別のデータが出てくればどの程度水増しされてるのかはっきり
分かるからそういうデータが欲しい
205神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:23:11.77 ID:Q+/vhu4P
>>200
 >江川が一番凄いというのは異論がないけど・・・

妄想乙
206神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:28:17.41 ID:Gn+L6Yow
>>189
>2010年には由規が日本人投手として史上初の161km/hを記録したが、
>テレビ中継の計測では152km/hだった。
>沢村が157km/hををマークした時、あるスカウトのガンは151km/hだった。

昔の日テレのスピードガンは場合によると10km程度は遅くでた。
スピードガンで最速をどうこういうのは無理だ。
つかいものにならない。
207神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:34:05.36 ID:j4ZugMc+
>>206
10キロ程度遅く出ているというデータを出せばいい
208神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:34:14.52 ID:Gn+L6Yow
>>200
プロ入り後の江川が球速的にも最速だと主張している人はいないと思う。
だけど155kmを越える程度を出したことがあるのはほぼ確実だと思う。
スピードガンでもテレビ表示で153km、球場表示だと154kmはある。
クルーンやストラスバーグと比較したビデオからの推定からは155kmは越えている。
いや江川の評価にはこれはほとんど関係は無いのだけれど。
江夏以降だと江川のストレートが一番だと思う。
209神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:35:54.74 ID:GCuwEXsG
>>205
科学の99.9%は仮説って言うくらいなんだから、
別に「妄想」だと煽る程の話では無い。俺も君も江川が一番と思わん、それだけのお話し。
210神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:43:54.41 ID:/vlc/GOq
江川は実際150そこそこが限界だったからな
150超えすら滅多になかったし最速151キロすら怪しい
211神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:52:31.76 ID:Gn+L6Yow
>>210
捏造はつまらない
荒らしても恥をさらすだけだ。
212神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:55:38.16 ID:zavI6PA3
外木場のあまりの球威に投球を捕球した捕手が後ずさりしたという
話しを聞くが、その他の投手の話しは聞かない。
捕球した時球威がある投手こそ最速。
速くなくても伸びるが、速くなければ球威はない。
213神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:58:32.60 ID:IHlcRk2j
たなか
214神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 20:06:13.63 ID:/vlc/GOq
>>211
見事な馬鹿だなコレ
215神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 20:12:28.21 ID:DAJSaYBC
>>211
150台半ばのソース持ってこいって
216神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:02:30.52 ID:Gn+L6Yow
>>207
こういうのもあるな。
堀内の晩年の後楽園だけど10km程度遅く表示されていることがある。
http://www.youtube.com/watch?v=Whzf1lTmnNg
217神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:03:31.65 ID:Gn+L6Yow
218神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:10:07.07 ID:DAJSaYBC
>>216
140台は盛りすぎ

>>217
かの有名な捏造動画ね
219神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:11:13.40 ID:j4ZugMc+
普通に晩年にも関わらず140キロの球があるんだけど
何でこれが10キロ遅い根拠になるの
220神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:13:57.25 ID:/vlc/GOq
>>219
バカボンの目には150キロ以上の球に見えるんだろ
221神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:14:27.11 ID:Gn+L6Yow
>>219
日テレの場面だと140km近い同じ堀内のストレートが120km台の表示になってるよ。
222神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:15:56.97 ID:j4ZugMc+
日テレの画面で140の球もあるんだけどね
223神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:16:18.92 ID:Gn+L6Yow
>>218
わはは堀内の140km台は水増しか?
最晩年で148kmの表示はあるようだけどね。
当時のだと低くでることはあっても水増しは無いだろ。
224神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:17:58.81 ID:Gn+L6Yow
>>222
一律に10km低く出るわけでもないかんじだ。
スピードガンの表示の出方はさっぱりわからない。
225神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:18:49.50 ID:DAJSaYBC
140台が正確だと思う人は手を挙げて!
226神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:24:05.39 ID:j4ZugMc+
動画をみたけど130台がほとんどで特にばらつきは感じなかったぞ
別に晩年だしそのくらいでも不思議ではないし
227神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:25:31.29 ID:DAJSaYBC
じゃあ、148って何なの?
228神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:26:27.31 ID:j4ZugMc+
そもそも晩年で江川と同程度でてるなら引退する必要もないしあんなに成績が悪くなるわけがない
229神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:27:13.24 ID:Gn+L6Yow
>>226
もう一度見なさい。
144kmもあるぞ。それが日テレでは120km台になる。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Whzf1lTmnNg
これでスピードガンがあてになるという奴はアホだ。
230神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:28:53.18 ID:Gn+L6Yow
>>228
それが145kmくらい出ててもコンコン打たれていた。
堀内のストレートは棒球系だったのかもしれない。
231神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:28:59.33 ID:j4ZugMc+
じゃあその148と128は誤計測で平均を取ればいいじゃない
232神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:29:18.22 ID:DAJSaYBC
>>229
じゃあ、早いのと遅いのどっちが真相だと思うの?
233神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:32:01.06 ID:Gn+L6Yow
>>232
球速的には速いほうがまだ信頼できる。
当時のは遅く出ることはあっても速い表示はされないだろう。
234神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:33:32.24 ID:Gn+L6Yow
>>231
そんなアホな測定値の扱い方はしない。
235神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:34:32.88 ID:DAJSaYBC
>>233
根拠プリーズ
236神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:37:21.16 ID:Gn+L6Yow
>>235
スピードガンは原理的には角度ゼロで正確な数値が測定できる。
角度がつくと遅く表示される。
237神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:37:50.07 ID:/vlc/GOq
これってたまに10キロ近く低く表示されることがあったってだけで
スピードガンに信憑性がないとか
当時のガン表示は遅く出ていたって根拠にはまったくなってないんだよな
238神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:40:17.45 ID:Gn+L6Yow
>>206 :神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 19:28:17.41 ID:Gn+L6Yow
>>189
>2010年には由規が日本人投手として史上初の161km/hを記録したが、
>テレビ中継の計測では152km/hだった。
>沢村が157km/hををマークした時、あるスカウトのガンは151km/hだった。

昔の日テレのスピードガンは場合によると10km程度は遅くでた。
スピードガンで最速をどうこういうのは無理だ。
つかいものにならない。
239神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:43:15.19 ID:/vlc/GOq
>>238
日本語が不自由な人かな?
240神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:44:17.69 ID:DAJSaYBC
>>239
脳味噌が不自由な人だよ
241神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:45:49.71 ID:Gn+L6Yow
>>239
ガンバレ理解しようと努力するんだ
主張しているのは
スピードガンはあてにならないということ。
242神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 21:57:34.70 ID:txgo64e0
ここ30年くらいで速えーって思った投手は
江川、ソン・ドンヨル、ファルケンボーグあたり
球の伸びがスゲーって感じの投手ね
243神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:10:46.96 ID:yuf1ISqf
球速が出にくい球場
後楽園>広島、甲子園>横浜>名古屋、神宮
こんな印象だな
名古屋と神宮は昔から球速表示出やすいと思う
244神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:21:59.38 ID:txgo64e0
野茂が
245神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:23:00.27 ID:txgo64e0
神宮で150キロ連発して笑ったことがある
246神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:31:22.50 ID:j4ZugMc+
槙原も後楽園で152記録してるし特に出にくいということでもなさそう
247神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:34:21.96 ID:j4ZugMc+
http://speed.s41.xrea.com/speed.html ここにスピードガンの速い人の一覧がでてるから
ある程度の役には立ちそう
248神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:45:44.92 ID:GCuwEXsG
>>216 >>219 
堀内恒夫について、
川上哲治は「1年目は速かった」と言ってるな。
249神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:45:54.21 ID:Gn+L6Yow
>>246
ないない。
>>247
スピードガンは結構適当なものですので公式なるものは存在しません。
250神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:49:08.43 ID:j4ZugMc+
公式ではないけど相対的に見ることで誰が速かったか遅かったかぐらいは分かるよ
251神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:51:53.95 ID:j4ZugMc+
そして速かったと言われている村田兆治も150を記録してるから証言との信憑性もあるし
252神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 22:57:15.34 ID:Gn+L6Yow
>>248
証言からは堀内はルーキーのときが一番速かったようだ。
高橋一三と一緒に球速を測定したときは150km以上だった。
一番速かったルーキーの年に光電管でホームベース上で155kmを記録しているけど
これだと初速が163kmとか165kmになる。これは疑わしいけど155km以上は出ていたことは確実と言っていいと思う。
253神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:02:44.48 ID:/vlc/GOq
>>247
最高球速だけじゃなくてそれぞれ計測した球速とその回数が載ってるのは良いな
与田、平井、久保田は最速157キロでそれぞれ1回だけの計測だけど
155キロ超えの回数は与田3回、平井4回、久保田34回とまるで違うし
254神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:09:35.40 ID:GCuwEXsG
>>253
久保田はともかく、与田や平井なんて、
すべての投球の記録が残ってんのかな。
255神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:13:10.62 ID:Gn+L6Yow
>>251
ないよ。
村田も最速は155km以上はある。
256神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:14:08.42 ID:Gn+L6Yow
>>253
それはどういう意味がある数字なの?
257神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:15:19.39 ID:j4ZugMc+
じゃあそのデータを見せて欲しい
それと155キロ以上があるなら江川より速かった事になるね
258神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:15:34.91 ID:Gn+L6Yow
スピードガンは結構適当なものですので公式なるものは存在しません。
259神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:18:14.52 ID:j4ZugMc+
公式な物でなくても同時代にやっていて155以上が出てれば相対的に見て
村田の方が速かったという事になるでしょ
260神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:19:36.28 ID:j4ZugMc+
それとも江川のスピードガンは辛くて村田のスピードガンは甘かったという事なの
261神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:19:49.46 ID:Gn+L6Yow
>>257
村田も最速はルーキー当時になるだろう。
江川の高校時代より速かったかどうかはわからない。
262神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:20:39.19 ID:/vlc/GOq
>>254
見る限りでは残ってるみたいだけどその真偽はわからん
自分で統計取ったわけじゃないし伊良部の最速159キロを誤計測として扱うかどうかも
人によって違うだろうしまあ一つの指標として
263神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:20:50.97 ID:Gn+L6Yow
>>259
意味がわからない。
264神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:22:00.52 ID:Gn+L6Yow
>>262
どういう意味がある指標なの?
265神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:22:29.41 ID:/vlc/GOq
先発比較  
由規  最速161キロ 155キロ超え27回 150キロ超え68回
伊良部 最速159キロ 155キロ超え18回 150キロ超え84回
黒田  最速157キロ 155キロ超え5回 150キロ超え135回
寺原  最速157キロ 155キロ超え13回 150キロ超え117回

実働期間に差はあるけど例えば伊良部と寺原を比べると
最速や155キロを超える球は伊良部の方が多いけど
安定して速い球を投げてたのは寺原ってことになる
こうなるとどっちを速いと見るかは好みの問題になるかな
266神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:23:38.18 ID:Gn+L6Yow
>>265
だからその数字の羅列になんの意味があるの?
267神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:24:39.73 ID:Gn+L6Yow
スピードガンの表示がでたらめなのに何の意味があるの?
268神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:30:27.85 ID:GCuwEXsG
>>ID:Gn+L6Yow

判断材料のひとつにはなるんだし、いいんじゃないの。

スピードガンの数値がなかったら、新幹線とどっちが速いとか
言ってるかもよ。
269神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:36:51.02 ID:/vlc/GOq
>>268
ちょっとボケちゃってるから相手にしないほうが良いよ
270神様仏様名無し様:2014/02/04(火) 23:41:39.78 ID:/owgXHep
デタラメとわかってる数字を判断材料にしろといわれてもなあ

誤差範囲
271神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 00:11:54.29 ID:zyMrkuYq
たなか
272神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 00:29:21.54 ID:Ys+BaAsc
江夏なんか今の選手は速いって話してたし
古田やダルビッシュも昔の選手が160キロなんて有り得ない
トレーニング方法も進歩してるっ言ってたな
273神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 01:16:39.23 ID:3gxUVsuS
初期のスピードガンは、手元から少し離れたところでしか計測できなかった
現在より3kmほど遅く計測されていたはず
球場設置のスピードガンは右投手に標準を合わせていたため、左腕投手なら更に遅く計測されていた
手動式スピードガンは価格が安く誰でも買えるが、
球場に設置してあるスピードガンは高価な物で、メーカーも1社だけじゃない
スピードガンは年々進歩している
274神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 01:59:11.07 ID:MNMIEJW+
データルームの数字を見ても
80年代に比べても飛躍的に150を投げる投手が増えてるのがわかる
ただそれでもそれなりの成績を残せるのはほんの一握り
275神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 03:30:58.62 ID:CVXPd7jz
>>272
3人とも選手としては一流。その他は二流。
このスレの住人と大して変わらないとは、言いすぎかな。

>>273
進化しすぎて、よくわからない補正機能が付いちゃったりしてね。

>>274
データは、ただ見ているだけじゃ、ただのゴミ。
276神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 04:40:24.01 ID:zt1FK4o0
>>272
まあ、それが当たり前なんだが。

江夏にとっては85年のメジャーキャンプで争ったヒゲラの球が
「自分自身が見た中で最速」
と言ってたんだよな。
今ではどういう感想なんだろうか?

>>273
その話、根拠あるのか?
願望じゃないならリンク張ってくれ。
懐古連中の戯言は不要だから。
277神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 06:52:52.79 ID:osjlAliP
江夏は、日本人最速左腕は石井ピンと言ってたような?
まあ、80年以降の先発左腕では突出してるけどね。

現役は日ハムの吉川と西武の菊池か。
吉川は、一昨年のすぽると「スピードランキング」で2012年ナンバーワンの速球投手と認定されてたね。
昨年は読売のマシソンで、大体スピードガンの数値と打者の印象は一致してるよな。
278神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 09:37:03.19 ID:b52cTQc1
バカボンが、「後楽園のガンが他より遅く表示されていた」
と必死で主張する理由↓

大好きな卓ちゃんの球速は「もっと速かった」、という願望を
正当化するための布石。

球速が数値としてはっきり表わされている以上、残された言い訳としては、
さすがに「後楽園のガン表示が遅い」という事くらいしかねーわな(笑)
279神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 09:46:26.15 ID:QgU6ffPd
>>278
>「後楽園のガンが他より遅く表示されていた」
江川の時代の後楽園のガン表示って終速表示じゃなかったっけ?
280神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 10:06:22.63 ID:FhJptz7P
終速表示だったとしても他の球場で157とかが出てないから説得力がない
後楽園だけ最速が147で他が155とかなら分かるけど
281神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 10:07:46.44 ID:FhJptz7P
他の球場も終速表示なら分かるけど
282神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 10:22:28.52 ID:b52cTQc1
そもそも、後楽園のガンが「終速表示」だったっていうのが、本当の事かどうか疑問だ。
これって、公式的な発表はあったのか?
283神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 11:19:04.25 ID:zt1FK4o0
>>282
ないよ。
何度も言うが球速は
槙原>>江川
は間違いないんだから。
体感とか関係なく客観的事実だ。
284神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 11:33:59.85 ID:zKRU3SA/
江川が高校時の方が速いとかいうのもバカの願望による妄想だからな
285神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 11:53:06.00 ID:Ys+BaAsc
スピードガンの水増しがどうのって言ってる人いるけど
小松、槙原と150キロ超えを安定して投げれた選手も
いるんだよな
それとも実際は160キロを超えてたって主張するのかな?
286神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 12:43:11.99 ID:/H6xwuNz
だからさ、球速表示と体感速度とは違うんだよ
江川の場合は体感速度が凄いんだよ
287神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 12:45:46.25 ID:osjlAliP
70年代以前にも150`前後をコンスタントに投げたのは僅かながらいたんだろう。
周りが130`台〜140`そこそこだったから、ずば抜けて速く見えたってだけで。
288神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 12:48:22.33 ID:zt1FK4o0
>>286
体感なんて人それぞれ。
江川最速なんて言ってるのは5人もいないんじゃない?

ちなみに、大島は「伊良部の速球は江川よりずっと上」と語っていた。
289神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 12:58:29.35 ID:zKRU3SA/
江川とも対戦した山本浩二が対戦した中で一番速い投手という質問で山口高志と答えてる
両方と対戦した選手で江川の方が速いなんて答える選手はいないんじゃないだろうか
290神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 13:09:11.73 ID:b52cTQc1
球速は勿論だけど、体感においても、
  藤川>>>江川
ということに異論はないよ。
291神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 13:19:13.25 ID:b52cTQc1
>>283
なるほど。
結局は、「後楽園のガンは終速表示」ってのは、
江川オタによる工作活動だったんだな(笑)
292神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 13:27:36.56 ID:PEucaQlm
たなか
293神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 14:07:56.84 ID:osjlAliP
結論:江川は軌道が歪なだけで速さはずば抜けたもんじゃない。
294神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 14:15:48.93 ID:NSDIc2Ff
>>291

投球に気を取られてると気がつかないから
画面左下のガン表示をずっと凝視してろ。
俺の知ってる限りではこの1983年と1979年によくあったものだ。

http://www.youtube.com/watch?v=OyNCclOL5FY#t=2m28s
295神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:10:56.00 ID:NSDIc2Ff
>>288
>体感なんて人それぞれ。

それもそうなんだけど、対戦した時期によっても変わるんじゃない?
つまり大島の場合、江川と対戦したのは自分があぶらの乗り切った頃で
伊良部とは反射神経とか動体視力が衰えた40歳過ぎてだから。

>>289

1975年の日シリのときは薄暮のせいで余計速く見えたっていう話はよく聞く。

まあでも俺的には
70年代 山口
80年代 江川
90年代 伊良部

各人10年に一人の速球だったと思う。

ついでに
50年代 金田
60年代 尾崎
00年代 藤川
296神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:12:02.41 ID:Nxcy0/PY
晩年の江川しかみてない奴がしたり顔で語ってるのが笑えるな(笑)
297神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:15:00.58 ID:osjlAliP
>>296
普通に槙原より遅いでしょ。
298神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:17:24.99 ID:zt1FK4o0
>>295
なら余計に打者の感想なんて不要だわな。
299神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:22:39.52 ID:zKRU3SA/
>>295
速球だけの比較だと江川だけしょぼすぎて浮いてるな
まだ津田の方がいいんじゃないの
300神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:27:17.60 ID:zt1FK4o0
結局、当時圧倒的な視聴率誇ってた頃の読売のエースなもんで、信者の声もデカくなるんだよな。
301神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:28:42.24 ID:b52cTQc1
なんだかんだで、これが現実

槍投げ村上:MAX152キロ(大学時代)34歳の今でも145キロをマーク
江川卓   :MAX151キロ(プロ時代)あれだけ投げて、たったの1球だけ

槍投げ村上>>>>江川
302神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:31:57.43 ID:osjlAliP
ホップ系軌道だと過大評価される傾向だな。
江川は右の杉内みたいなもんでしょ。
空振り取れても速さはさほど感じないんだよな。
303神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 15:38:16.98 ID:Ys+BaAsc
杉内ほど三振も取れてないけどな
304神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 17:09:00.45 ID:8FA21rlk
ホップ系軌道=速い
江川、山口高、斎藤隆とかな
藤川もこのタイプかな
305神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 17:21:56.84 ID:zt1FK4o0
>>304
だから江川は速くない。
槙原より下。
306神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 17:27:13.65 ID:3gxUVsuS
もう江川の話題はいいよ

そんなに速くないんだから
307神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 18:19:01.23 ID:osjlAliP
しかし、これからバカボンが参戦してきてループになるんだよな‥
308神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 19:23:59.23 ID:Tix1TeXW
日テレのスピードガンの測定方法は終速表示というより
もっといいかげんだった。
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31117205.html
角度補正もしていないし、これは10km遅く出ることもあるだろう。
309神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 19:28:28.21 ID:Tix1TeXW
しかし162kmはないだろうが、155km以下というのもない。
155kmを越えるくらいだ。156〜158kmだろう。
プロ入り後でも意外と球速自体も出ていたことがわかった。
310神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 19:32:39.49 ID:b52cTQc1
>>307
あの馬鹿含めた数匹だけが、必死だからな(笑)
いずれにしても、バカボンに対してはスルーが基本だ。
311神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 19:59:04.85 ID:3gxUVsuS
江川なんて槙原や小松以下なんだからどーでもいい
312神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 20:19:29.81 ID:osjlAliP
江川は81年だけNPB最速投手ってとこでしょ。
それ以上でも以下でもない。
313神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 21:04:12.95 ID:b52cTQc1
>>312
81年ですら最速じゃないんですけどw
314神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 21:16:17.48 ID:b52cTQc1
小松>槍投げが本業の村上>>>>江川(笑)
315神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 21:28:24.63 ID:zt1FK4o0
>>265
この4人に松坂とダルビッシュ、田中あたりを加えた議論になるだろうな。
316神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 21:33:34.67 ID:zt1FK4o0
忘れてた。
大谷と藤浪も3年以内に候補になるな。
317神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 22:30:25.25 ID:CVXPd7jz
>>314
小松と言えば、杉下茂はドラゴンズ最速なのは
空谷泰(児玉泰)だと言ってるね。

「150キロ後半はでていた出ていたと思う」※記述はおそらく2000年代?

ちなみにネット上で空谷の球速に関する記述は、
「(大矢根は)、空谷(児玉)泰以上の快速球」ぐらいしかおそらくない、

しかも、杉下曰く、大矢根は「変化球でコーナーを付いていくタイプ」だそうだ。
年代に依って見方も変わるんだろうけど。
318神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 22:39:34.52 ID:Qo21JuTp
>>253
平井が157km/hを投げた日、157km/hmは何球か記録したし、155km/h超は多かったよ。
1回だけの計測というのは誤り。4回というのも誤り。
強いて言うなら、それぞれ1日と4日。
放送されていないものも多いだろうし、あの年の特に夏場までの平井は神がかっていた。。
319神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 22:43:26.82 ID:RrSCdUrO
>>294
見たけど何を言いたいのかわからない

そもそも初速と終速は別位置計測なので同一試合でどちらかを任意に表示とかはない

基本は初速と終速両方を表示するか初速のみを表示するかだった

当時は球速表示だけなら江川より一段階速い投手が槙原だった
槙原については江川より5キロ速い投手が出てきたと思った

>>308
だからピッチャーのリリース位置とキャッチャーの捕球位置が一緒な訳ない

同じ12フレームとかこの教授の解析が如何にいい加減なものかわかった

フレーム解析など無意味なものだと理解した
320神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:02:33.65 ID:NSDIc2Ff
>>319
例えば2:40頃の速球の表示が152kmから147kmに切り替わってるのに気がつかない?

http://www.youtube.com/watch?v=OyNCclOL5FY#t=2m28s
321神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:12:54.57 ID:RrSCdUrO
>>320
気が付いた

でもこれ152キロが初速で147キロが終速というわけではない

確かに昔はこういうことよくあったね
322神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:29:35.93 ID:Tix1TeXW
>>319
当時の日テレのスピードガンの測定方法の画像のことを言っている。
もう一度みなさい。
http://ime.nu/blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31117205.html

>>308とは関係無いけど姫野龍太郎氏は解析していない。
12フレームならクルーンと同じと言ってるだけ。
だから162kmとは限らない。
だけど155kmを下回るとは考えにくい。
80cm程度もずれない。
323神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:34:40.71 ID:Tix1TeXW
過去のビデオが持つ情報量はブラックボックスのスピードガンの表示よりも
潜在的にはずっと大きい。
プレートからホームまでの距離は確定しているから解析すれば1kmもずれない。
リリースポイントにしても精度よく補正できる。
324神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:40:12.32 ID:Tix1TeXW
話しは変わるが、ボールの回転によってもドップラー効果は起きるんじゃないかな。
電磁波が投げられたボールのどこに当たってどういった反射をしているかわからないが
回転数の違いによる表示の違いも起こりそうな気がする。
325神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:43:21.06 ID:CVXPd7jz
>>319
>同じ12フレームとかこの教授の解析が如何にいい加減なものかわかった

12フレームであっても、TV映像なら静止画で24枚切り出せるし(多分)、
等速運動に近いと仮定すれば、フレーム毎のボール位置で、ある程度の
球速は予想は出来る。。そこまでしなかったのは、単に時間や予算の問題か、
検討して、クルーンより速くなかったということなんだろう。それでも速いけどね。
326神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:56:28.26 ID:b52cTQc1
>>317
空谷が最速?(笑)

 ・・・が言ってた
 ・・・かもしれない
 ・・・はずだ
 ・・・であろう

これらは、全く信憑性のかけらもない、単なる都合のいい言葉だ。

そういう曖昧で信憑性の低い言葉で感覚論を語らずに、
列記とした根拠や証拠を出すべき。
327神様仏様名無し様:2014/02/05(水) 23:57:34.96 ID:Tix1TeXW
>>326
やめときなさい。
恥をさらしているだけだ。
328神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:00:27.65 ID:fF84cM5/
>>326
さすがはバカボンのパパ言うことが違う。

杉下さんご存命だから本人に言ってよ。
329神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:22:02.60 ID:esIIH9Ro
50〜60年も前の投手が最速だなんて、小学生でも嘘だと判断できる
>>151の言う通りで、ただ自分と同世代の選手を持ち上げているだけ
330神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:22:02.68 ID:JTP/+hPP
基本的に映像も残ってないような投手は保留程度だな。
そんな投手いたのねって認識でいい。
331神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:23:40.50 ID:JTP/+hPP
昔、国鉄の半沢とかいう投手を持ち上げてた懐古爺がいたな。
何でも金田より速かったらしいが。
332神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:40:02.86 ID:Xz73Lvig
>>325
こういう解析って結局エンタメと一緒で、例え140kmと検証結果で出ても150kmと公表すんのが常なんだろうな。
333神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:40:09.64 ID:hLsyJe3O
>>1>>326は同一人物。
江川と原が大嫌いで、一日中2chに張り付いてる有名wなオヤジ。
十年前は原関連スレで変な日本語のレスを乱発し、
原ファンだけでなくアンチ原からも馬鹿にされて逃亡したw

今度は江川関連スレに毎日張り付いてるようだが、
>>1の図をみればわかるように知的レベルが低い。

ちなみに>>326のレスは日本語としておかしな部分があるのだが、
永久に気付かないだろうなw
十年前も文章のおかしさを馬鹿にされていたが、全く成長してないわw

ちなみに過去ログでチェックしたので、
十年前からチェックしてたのかよ!とか騒がないでねw
334神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:46:57.03 ID:Xz73Lvig
>>333
江川のアンチじゃなくて、アンチバカボン&江川信者じゃないの?
とにかくあんたらの主観はどうでもいいよ。
335神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 00:55:22.61 ID:esIIH9Ro
だいたい、何でこのスレに江川信者が湧いてるのかが分からん
日本球界最速投手スレなんだから、江川は完全にスレ違い
336神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 01:22:40.27 ID:C0R6Nnja
オリックス時代の星野が、グリーンスタジアムで140km超えを連発してたのをテレビで見た
後日、スポーツ新聞に星野が「そんなに速いわけがない」と語っていたが、事実、速かったのだ
左腕に辛い当時のスピードガンでは、星野の球速を正確には測りきれなかった
スピードガン登場以降に150kmを記録した左腕投手はかなりあとになる
しかし、新浦、大野、川口、今中、仲田、河本、下柳、工藤あたりは
150km以上の球を投げていた可能性が高い
337神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 01:26:29.17 ID:JTP/+hPP
江川はMAX151kmとスピードは取り立てて速い訳じゃない。
体感速度がなんちゃら言っても、江川支持のOBも極僅か。
まあ、残念ながらこのスレには候補にもなりません。
338神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 01:55:23.86 ID:esIIH9Ro
>>301 >>314
これの事だね
http://www.youtube.com/watch?v=zue-2Oep7WQ

村上すごすぎだろw
339神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:25:16.15 ID:VYoip54t
スピード表示は参考程度にしとけばよい
それより見た目スピードで判断すべきだろ
やっぱ江川は速い
340神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:44:00.87 ID:fF84cM5/
やり投の日本記録(アジア記録も)って、1989年の記録なんだな。
25年も前の選手の記録だなんて、小学生でも嘘かと思うよ。

まあ、やりの構造や競技人口なんかの要因があるのかも知れんが。
※ルール改正のため1986年以前の記録は対象外
341神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:45:45.06 ID:Xz73Lvig
>>339
普通に槙原のが速いよ。

思い入れで語られては困る。
江川礼賛したけりゃ江川スレに行ってくれ。
342神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:46:02.34 ID:fF84cM5/
>>339

>スピード表示は参考程度にしとけばよい
>それより見た目スピードで判断すべきだろ

それ言っちゃうと、このスレ、同じ発言が繰り返されて、
レレレのおじさん状態になちゃうよ。

>やっぱ江川は速い
そして、怒った目玉のおまわりさんが拳銃撃ちまくると。
343神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:51:01.10 ID:fF84cM5/
>>332

>こういう解析って結局エンタメと一緒で、例え140kmと検証結果で出ても150kmと公表すんのが常なんだろうな。

そうだね。 >>338 見たいな真剣勝負なら、スピードガンも嘘付かなんだけど。
344神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:55:37.40 ID:VYoip54t
>>341
念のためユーtubeでも確認したけど江川が槙原より遅いってことはない
俺はエガヲタでもないしマキの全盛期もよく知ってる者だよ
345神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 02:59:26.01 ID:JTP/+hPP
江川が速いとは思えないね。実際にあの数字通りだよ。
いい加減、撤退しなよ。
346神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 03:03:48.30 ID:VYoip54t
>>345
何だ釣りかいw
347神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 03:03:52.04 ID:Xz73Lvig
江川信者って本当に悪質だな。
メジャー殿堂スレのドラフトワンこと松井信者のような粘着ぶり。
348神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 04:01:26.02 ID:iDC62ld3
伊良部秀輝(ロッテ) 右上 1994/7/19(25) 129試合(150以上・84試合)
 159(1) 158(1) 156(10) 155(6) 154(5) 153(15) 152(16) 151(17) 150(13)
小松辰雄(中日) 右上 1979/5/11(20) 110試合(150以上・60試合)
 153(5) 152(9) 151(7) 150(41)
槙原寛己(巨人) 右上 1983/4/28(19) 109試合(150以上・41試合)
 155(2) 154(3) 153(1) 152(9) 151(12) 150(14)
郭泰源(西武) 右上 1985/7/8(23) 67試合(150以上・28試合)
 156(1) 153(2) 152(4) 151(7) 150(14)
江川卓(巨人) 右上 1981/8/30(26) 38試合(150以上・14試合)
 153(1) 151(4) 150(9)

先発で150以上をコンスタントに計測できるのは
伊良部>小松>槙原>郭>江川の順

150以上を記録した期間の長さ
槙原82〜99
伊良部89〜2003
小松79〜85
郭85〜89
江川79〜82
349神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 05:40:05.46 ID:xKeczxwo
>>318

この試合?平井の157km

http://www.youtube.com/watch?v=tD57eaR_9S8
350神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 06:34:00.22 ID:opkjWG2T
小松はリリーフ時代が3年くらいあったからそうなってるけど
先発として150km台なら小松より槙原の方が上だったよ
351神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 07:05:28.20 ID:ODLgBBAM
>>339
じゃあ、人間スピードガン>>399で球速表示しろや
352神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 08:20:09.14 ID:YiCE30m7
というか槙原の150k越えも画像解析してもらいたい
いくらスピードガンが不確かな物でも出にくければ同時期に計測して投手によってこんなに差は出ないはず
というか同時期の槙原小松の球速はどう説明するわけ
353神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 09:45:47.33 ID:7eYnHoOG
昔のスピードガンが出にくいってなんの根拠も無いからなあ
小松、槙原、伊良部とそれぞれの時代で速い投手はいたし
354神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 10:00:17.50 ID:YiCE30m7
もし槙原小松が150越えを記録してなくて晩年になり150越えを連発してるとかいうなら分かるけど
昔から150越え照るわけだしね
355神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 10:10:49.85 ID:VYoip54t
江川全盛の1980年のころのスピード表示はかなり低めに出てたのは明らか
356神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 10:48:22.08 ID:YiCE30m7
しかし小松は150を記録しているわけでしょ
357神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 10:55:32.29 ID:esIIH9Ro
やり投げ村上>>>>>>>>>>江川w

34歳で畑違いの村上は、速度が出にくい軟式球を数球投げただけで、
あっさり145キロを計測

32歳で現役引退の江川は、晩年130キロそこそこ

あまりにも悲惨すぎる現実だな
江川信者、可哀想過ぎwwww

「江川卓とやり投げ村上どっちが上?」 ってスレを、
誰かに立ててもらおうと思ったけど、不要だなw
358神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 12:38:08.64 ID:7eYnHoOG
村上が本気で球速求めたらどのくらい出たかは気になる
遠投の世界記録も槍投げ選手らしいし
金メダリストクラスならある程度の練習で160くらいは余裕かもな
359神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 13:47:13.15 ID:Uzx/44j2
昔は村上はおろか
室伏・北島・本田けいゆう・・・のような各界トップの人材が
皆野球界に入っていた(or体がデカくてケンカが強ければ相撲)。

だから、レベルが高かった。
360神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 13:59:30.59 ID:esIIH9Ro
>>358
村上の映像を見てすごいと思ったのは、球速も勿論そうだけど
長身を活かして上から投げ下ろすその球筋

大谷や藤浪のほうが、村上より更に長身ではあるけれど、
リリースの高さは、その両者よりも村上のほうが高い

だから、投げ下ろす角度が更に大きく、非常に打ちづらい球筋に見える
投げ下ろしの球筋なのに、山崎にボールの下を振らせている事に驚き
361神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 14:29:31.75 ID:kd6fygGb
室伏って本番は制球重視で抑えて130台だったようだけど
練習じゃ145K前後バンバン投げてたらしいね。
362神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 16:20:07.97 ID:esIIH9Ro
江川が村上に完全に負けたショックからなのか、
また妙なのが出てきたなw
363神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 18:15:58.31 ID:NGIGRuyz
江川は頼みの球質も藤川よりはるかに下だからな
スピード変化球コントロール全部そこそこのレベルで安定してるのが江川という感じ
364神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 19:58:08.24 ID:5ZrVyvtD
プロ入り後の江川が155kmを投げていたことがわかると
精神が壊れるのか。
病院で医師に診てもらうべき。
365神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:01:38.73 ID:P0Kg+78V
te
366神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:09:20.58 ID:fF84cM5/
やり投の村上といえば、出身が、愛媛の越智郡なんだけど、
火矢とハンマー投げに似た焙烙攻撃で有名な村上水軍の末裔なのかな。
嘘八百で話題の作曲家・佐村河内守 氏は村上水軍の末裔みたいだけど、
スレ違いということにしておこう。ちなみに
村田兆治は海賊城で有名な広島県の三原市出身(正確には本郷町)。
平井正史は海賊で有名な日振島がある愛媛県宇和島市(久島)出身。
367神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:41:50.29 ID:kd6fygGb
遠投と球速が比例することがわかったところで
手りゅう弾78mの沢村が160キロ以上も確定だな。
投手の球速と野球技術の進化はまるで相関関係がないことで
昔の投手が球が遅い理論は完全論破された。
結局は地肩の強さが全てだったということですな。
368神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:47:35.45 ID:YiCE30m7
その記録が残ってるわけではないんでしょ
スピードガンみたいに残ってればいいけど
369神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:49:03.65 ID:YiCE30m7
しかも戦時下の話でどの程度真実なのかも分からないし
370神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 20:59:12.18 ID:LOEtRqd/
村上は生名島の出だったかな
この島には村上姓が異常に多い
そう言えばこの島の出身の別の村上君は「わし、村上水軍の子孫じゃけ」と言ってた
371神様仏様名無し様:2014/02/06(木) 21:19:45.90 ID:NGIGRuyz
村上ショージさんは村上水軍の末裔だそうだよ
372神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 00:18:07.43 ID:uqgPdlMF
江川はとんでもない剛速球投手だった。
50代以上の人は江川も伊良部も藤川も大谷もみんな実際に見ていて
今も昔も現役ファンだから妄想でも願望でも作り話しでもない。
373神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 00:31:56.04 ID:Otd7IWHV
伊良部、藤川、大谷、由規、松坂、ダル、田中、藤浪、槙原、小松、その他多数>>やり投げ>>>>>江川(笑)
374神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 03:08:07.09 ID:7zjHQP1x
>>373
修行が足らんよ(笑)

マジレスすると江川はバケモノ
球質や球筋が他の投手と全然違うから
375神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 06:47:43.47 ID:9Rd8GxjX
だから、江川最速なんて言ってるの誰なんだ?
プロOBでだぞ。

信者の四方山話なんてどうでもいいんだよ。
実際、スピードガンでも大したことないし、昔の映像見てもずば抜けてる訳でもない。
説得力無さすぎだわ。

スピードじゃなく球質にしても
藤川>>江川≧上原

ってのが冷静な評価だな。
376神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 06:50:30.35 ID:yoYj551f
ストレートだけじゃ一流を抑えられない江川
377神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 07:00:24.04 ID:NKoOIGa2
数の論理で押しきろうってだけだよなw
この時代の巨塵ヲタは数多いからな。
スライムみたいなもんw

金田とか尾崎、山口みたいに映像もろくになく、スピードガンもない時代の投手ならでっち上げられたがな。
378神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 07:14:13.82 ID:9Rd8GxjX
>>377
江川信者見たら分かるが、実際そいつらも(現在の目で見たら)さほど大したことないんだろうな。
実像の5割から7割増しで語っていると見ていい。
379神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 09:27:33.13 ID:tCQyilT1
山口高志は日米大学野球で直球のみで米代表をきりきり舞いにしたが
法政の江川はアメリカ側の記憶に全く残らなかった
380神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 09:39:55.19 ID:NKoOIGa2
まあ、江川よりは山口高志のが上ってことはほぼ間違いないんだろう。
381神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 10:22:56.06 ID:7zjHQP1x
ほぼ間違ってるんだろうと思う
382神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 12:04:56.20 ID:nOlVa6Ye
キャリア晩年のプロ時代に150超えを記録している江川が
キャリアハイの高校時代に150後半から160を投げていたというのは
極めて冷静な評価だと思う。否定しようとするほうが無理筋。
383神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 12:41:35.67 ID:NKoOIGa2
>>382
それは願望通り越して妄想の領域ですね
384神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 12:43:37.69 ID:nOlVa6Ye
いや、単に合理的な推測です。
「江川は遅かったはずだ」と思い込むほうが妄想です。
385神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 12:45:35.97 ID:LxT66PpC
晩年に江川が150キロ投げてたというデータがないね
386神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 13:03:20.13 ID:tCQyilT1
高校時代の江川がプロの江川より上ってのが既に妄想
387神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 13:23:27.63 ID:Otd7IWHV
もしスピードガンの登場時期が、江川引退の1987年以降であったならば、
平気で「江川は、160キロ〜170キロは出てた」っていうキチガイが湧いていただろうなw

スピードガン、GJ!
388神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:00:36.88 ID:Otd7IWHV
>>386
そのとおり

江川の高校時代なんて、打者のレベルが低かっただけ
120キロ台の投手でも、地方予選では普通にノーヒットノーランを達成できた時代

そんな時代に、ホップ系で130台中〜後半くらいの球を投げてた江川は、他のノーヒッターよりも
奪三振数は多かったが、そんな江川もノーヒットノーランは地方予選でのみだった
389神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:04:01.72 ID:uJCRu3yt
きっと人間スピードガンでは澤村榮治は170近かったんだろうね
人間スピードガンでは今の選手は上限150だな
390神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:10:56.79 ID:9Rd8GxjX
人間の記憶なんて本当に当てにならんよ。
江川は映像が腐るほどあって良かったわ。
スピードガンの数値も残ってるし。
391神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:22:36.91 ID:Otd7IWHV
>>390
そういう意味では、YOUTUBEやニコ動なんかもGJだな

特に、高校時代の江川が然程大したことがないってことがばれたので、
江川オタの非常手段として、球速をごまかすための早送り捏造動画を
アップする始末w
392神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:28:14.04 ID:7zjHQP1x
動画見て江川の速さがわからんのか?
393神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:36:02.44 ID:56BMCJOj
>>388

>江川の高校時代なんて、打者のレベルが低かっただけ
120キロ台の投手でも、地方予選では普通にノーヒットノーランを達成できた時代

120キロ台ってソースは?それに江川は完全試合含め12回もノーノーやってるけど他にそんな投手いる?


>そんな江川もノーヒットノーランは地方予選でのみだった

甲子園で1安打20奪三振、4安打19奪三振とか、関東大会の1安打20奪三振を見ても、
栃木でしか通用しないなんてことは全くいえないと思うけど。
394神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:56:52.98 ID:Otd7IWHV
作新江川の早送り捏造動画 お笑いネタ集(見る機会を逃した人のために・・・)

 ・見るからに200キロを楽に超えていそうなくらいの大げさな改変w
 ・リリース後〜軸足着地までにかかる時間が異様に短いw(投球フォームが超不自然w)
 ・補欠番号を付けたひ弱そうな打者の空振りするスイングスピードが、世界最強レベルw
 ・決して走っている訳でもく、ただ外野席を歩いている人の移動速度がハンパなかったw
 ・明らかに捏造と判断できるその動画を見て、改めて絶賛していた江川キチガイ達の存在w
395神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 14:58:30.87 ID:dfRjPBHW
同時代との比較とか体感球速とか抜きにすれば
伊良部、由規、ダルビッシュの誰かで良いと思うけどね
396神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:18:26.42 ID:NKoOIGa2
>>395
まあ、その辺でいいんじゃないの?
日ハムは早く大谷に投手に専念させて欲しいが‥
藤浪も157は出せるだろう
397神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:23:06.88 ID:Otd7IWHV
>>393
全般に打者が低レベルだったこともあるが、さらに栃木のレベルが
異様に低かったって事はある
その頃の時代は、江川以外でも栃木のノーヒッターが結構いるから
(調べればすぐわかる)
398神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:33:48.25 ID:9Rd8GxjX
>>392
それなりに速いが最速レベルではないよ。
399神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:35:06.61 ID:tCQyilT1
江夏は弱小校で甲子園に行けなかったが
カーブすら投げられず直球のみでほとんど打球を前に飛ばさせず失点は四球やエラーがらみのみ
栃木より遥かにレベルの高い大阪での話である
江川は高校時代から2種類のカーブとコントロールで駆け引きが出来る総合力の投手ですが
速球の比較ではそこまで評価できません
400神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:57:17.61 ID:7zjHQP1x
>>398
じゃあ藤川以外で江川より速い投手は他に誰がいるか、挙げてくれる?
401神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 15:57:21.66 ID:dfRjPBHW
>>396
そういえば藤浪は去年平均球速が球界トップだったか
高卒1年目ってこと考えると相当だな
大谷も先発やってくれれば球速関連で面白い結果が出そうなんだけど
402神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:11:21.01 ID:9Rd8GxjX
403神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:21:35.56 ID:7zjHQP1x
>>402 
>>伊良部、藤川、大谷、由規、松坂、ダル、田中、藤浪、槙原、小松、その他多数>>>>>>>江川(笑)

話にならんな
質問して損したよw
404神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:25:10.53 ID:LxT66PpC
プロのなかでも江川を最速にあげる人はいないね
たとえば山本浩二は山口高志をあげてるし
405神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:25:39.69 ID:9Rd8GxjX
>>403
そう思ってんのは江川信者だけだよ
おっさんの思い入れは不要なんでな
406神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:30:51.84 ID:7zjHQP1x
>>405
伊良部、藤川、大谷、由規、松坂、ダル、田中、藤浪、槙原、小松

こんなのを挙げて、恥ずかしくない?
407神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 16:53:22.18 ID:NKoOIGa2
恥ずかしいのは粘着江川ヲタだろw
プロで最速と言ってるのを10人くらい挙げてみなよ。
408神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:01:10.13 ID:7zjHQP1x
>>405
じゃあ江川と山口高志なら、どっちのほうが速いと思う?
409神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:11:55.75 ID:OSzw1C2m
バカボンは狂おしいほど江川love
410神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:27:15.56 ID:yr47auc6
山口は78ASで148km(村田が149kmで最速だった)だから江川じゃろな
411神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:39:43.18 ID:Otd7IWHV
江川卓と山口高志
今となっては、低レベル同志の比較にすぎない

アメトーーク風に言うならば、「出川と狩野」みたいなもん
412神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:44:27.05 ID:9Rd8GxjX
>>408
山口高志じゃないの?
山本浩二という名打者の証言もあるしね。
江川>山口
なんて言う人いるの?
413神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:46:45.98 ID:NKoOIGa2
今で言うと次元は違うが「五十嵐と藤川はどちらが速い?」
って感じか?
414神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:55:56.87 ID:Vq9KoZhy
てすと
415神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 17:56:26.68 ID:u6OZyJsO
江川は耳の大きさなら日本一w
巨人なら木田とか石毛、西山の方が速い

やり投げの村上152km>江川151km
これが現実
416神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:10:54.23 ID:7zjHQP1x
>>412
なーんだ、見たことないのか
じゃあここで語る資格ないなあ
417神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:20:16.86 ID:OSzw1C2m
>>412
証言なんて言ってたらバカボンと同じ
418神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:20:33.79 ID:Otd7IWHV
ID:7zjHQP1x ←本日のバカボン

ここのまともな皆さんへ・・・
このキチガイはスルーでお願いします
419神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:23:40.31 ID:LxT66PpC
そもそもその証言すら高校時代の江川を知る人物からしか出てないところが江川
の弱点だよなあ
沢村栄治だって最速という証言はあるのに
420神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:28:10.98 ID:7zjHQP1x
>>418
君も江川や山口の全盛を見たこともないのにエラそうに語ってるクチ?
見たこともない投手のことを「空想w」でもって比較しないでほしいなあw
421神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:31:14.47 ID:OSzw1C2m
>>419
お前が世界最速と証言してやるから、証言なんて持ち出すのはやめろって
422神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:32:13.93 ID:OSzw1C2m
>>420
見て何がわかるんだよ?
バカボンは人間スピードガンかよ?
423神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:38:01.77 ID:7zjHQP1x
>>422
見たことない奴よりはわかるでしょ
見たことない奴は論外だから、江川とか山口の名前出して比較するのは禁止なw

禁止ですよぉw
424神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:42:47.03 ID:OSzw1C2m
>>423
たぶん見たことがない奴のほうが、お前より現実に近い判断をしていると思う
お前の脳内補正を信じるスレじゃないんだよ
425神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:43:46.51 ID:LxT66PpC
見たことない奴は禁止って君の好きな投手をあげてるだけだろ
また見たことがあるひとでも人によって意見は違うだろうし
426神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:48:30.17 ID:NKoOIGa2
江川はつべやG+で何度か見てるが大したことないな
427神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 18:52:23.05 ID:7zjHQP1x
>>424
だからオマエみたいにここで空想比較ごっこしてんじゃないよ
オマエは別スレで沢村栄治とスタルヒンについて、あーだこーだ語ってろよw

「戦前投手の空想比較対決」のスレ立ててやろうか?w
428神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:02:06.83 ID:dfRjPBHW
体感速度ならともかく球速に関しては議論するような余地はほとんど無いからな
体感速度最速とかなら打者のレベルの違いや環境の違いも含めて
いろんな意見が出ると思うけど
429神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:12:11.65 ID:XJsYxg1b
>>428
江川のプロ入り後の最速についてはほぼわかった。
スピードガンの表示ではテレビでは153kmで
球場表示では154kmだった。
しかし江川自身が提案した20勝したときの最後のボールは
155kmを越えることがわかった。
しかし160kmは出ていない。球速では伊良部や槙原のほうが出ている。
430神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:19:14.04 ID:9Rd8GxjX
江川は151kmが最速だよ。
それ以上の球速はおそらく誤計測の類い。
ヨシノリの161kmと一緒。
431神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:34:15.30 ID:/Z14DpoU
最速なんてのは、

スピードガンで最速を決める
由規は161q
由規が一番

見た人の証言で決める
A<B B<C A<C
沢村栄治が一番

の、どっちかに行きつくんだよね。
432神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:41:25.99 ID:XJsYxg1b
>>430
当時のスピードガンだと低く表示されることはあっても
高くは表示はされないだろ。
153kmと154kmは同じボールの表示だ。
実際よりも数キロ低く表示されているかもしれないが
高く表示されている可能性はほぼゼロに近い。
433神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:42:46.21 ID:XJsYxg1b
江川自身が提案した20勝したときの最後のボールは
155kmを越えることがわかった。
どうしたって155kmは越えている。
否定しようがない。
434神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:48:55.47 ID:NKoOIGa2
1球だけ速い数値が出ても意味がない。
江川は論外。
435神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:49:48.47 ID:XJsYxg1b
江川は最速が151kmだから151kmを越えていることはありえない。
それしか言わないのはやめてくれ。
最低限の論理性を保ってくれ。
どうしようもないから。
できないなら病院に行ってくれ。
436神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 19:59:31.11 ID:OSzw1C2m
>>427
お前の目はファンタジーなんだよ
スピードがんよりも、正確とかほざいてたよな?
437神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:05:30.62 ID:/Z14DpoU
>>395
しかし未だに伊良部が最速論議に入るんだね。

伊良部なんて、どちらかというと江川世代
(14歳差で江川引退の翌年にデビュー)、
由規とは20歳、藤浪とは25歳も離れてるんだけどな。
まあ、それだけインパクトがあったんだろう。
438神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:06:39.14 ID:XJsYxg1b
>>436
いやダルビッシュも自分の目はスピードガンの表示よりも正確だと言ってる。
ダルビッシュでなくてもテレビの映像を解析すれば、
ブラックボックス化したスピードガンの表示よりもはるかに精度が高い。
というか過去の日テレの異様に低い数字や逆に角度補正に失敗して異様に高い数字はまったく使えない。
439神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:08:28.47 ID:LxT66PpC
しかし槙原のほうがスピードが出てるわけ
440神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:11:01.34 ID:XJsYxg1b
>>437
個人的には日本人最速は伊良部じゃないかと思う。
異論も多いし、絶対に伊良部だとは言わないけど。
沢村はスピン系だそうだし、出てても155km程度じゃないかと思う。
あと候補は、スタルヒン、金田、尾崎、山口、江夏、外木庭等々
江川は、少なくともプロ入り後の江川は最速ではないと思う。
441神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:11:39.74 ID:LxT66PpC
それに打者の打ちにくさとスピードガンは一致しない
クルーンと藤川を見てみるとよく分かる
442神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:13:31.44 ID:XJsYxg1b
>>439
ルーキー当時の槙原の平均速度はプロ入り後の江川の全盛期よりもずっと速い。
443神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:15:43.71 ID:XJsYxg1b
>>441
そう。
江川よりもずっと平均速度は速かった小松や槙原は江川の遅いストレートにあこがれていた。
二人ともなんとかして江川さんのようなボールが投げられないかともがいていた。
444神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:19:56.43 ID:mBPNxGhD
槙原とメジャービッシュ
は同じ位に見える。
445神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:20:04.79 ID:nbyJzm1m
スピードガンの最速表示で決めるなら
議論する必要なんてないじゃん
近年の160以上記録した誰かが最速で終了でしょ?
このスレは何を議論してるわけ?
446神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:21:47.41 ID:uqgPdlMF
新人の槙原がでてきて掛布を抑えた時は驚くほどの剛速球だった。

だけど最速は外木場だろう。
447神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:22:27.93 ID:XJsYxg1b
>>445
それを言ってるのはスピードガンの表示があてにならないという事実を
受け入れられない人だ。
このスレでは事実を議論しようとしている。
448神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:24:28.93 ID:XJsYxg1b
>>446
そうかもしれないけどそうでないかもしれないし
何か証言か証拠は出せる?
外木場は槙原並みに速かったそうだけど。
449神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:25:38.10 ID:nbyJzm1m
さっぱり
クルーンが最速でFAなんじゃ?
日本人じゃ由樹か
あとはせいぜい先発と抑えで分けて議論するとか
実績を考慮して議論するとかそれくらいでしょ?
450神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:29:32.29 ID:XJsYxg1b
>>449
日本人限定らしい。
由規が最速かどうかはわからない。
由規の161kmは別のスピードガンだともっとずっと遅いらしい。
候補の一人ではあるだろうけど。
451神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:38:01.03 ID:nbyJzm1m
由規最速でFAだね
452神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:42:56.30 ID:/Z14DpoU
>>446 >>448 
外木場は、一つ年下の
山本浩・衣笠が、何か証言してればおもしろいけどね。
453神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 20:49:04.81 ID:dfRjPBHW
>>437
別に印象論じゃないよ
伊良部は159キロ、リリーフ時の158キロを除いても155キロ超え複数回記録してる
これは黒田や寺原より上で上回るのは由規くらい
で由規は数字的には明らかに抜きん出ているが神宮の水増しが囁かれている部分と
1年通して投げれてないことで確定とは言いづらい
ダルビッシュを挙げたのは平均球速でその由規のキャリアハイに並ぶ記録を計測し
その年だけで150超えを数百回記録してることから
MLB時代を含むならPITCHf/xで最速158、平均球速149.5と穴の無い
ダルビッシュを推すけど日本球界ってことで個人的にこの3人が有力候補だと思ってる
454神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:03:02.64 ID:nbyJzm1m
160を記録してない時点で伊良部はないね
455神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:16:59.70 ID:/Z14DpoU
>>446 >>448
社会人を経て広島に入団してるんだけど、
最初の数年は、「とびきりの速球派」ではなく、
大石清(Wikipediaに「カープ史上最速」と記載されてる)
より遅かったらしいが、走り込みで速さが増したらしい。
456神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:21:06.51 ID:nbyJzm1m
外木場ってノーヒットノーラン3回は凄いけど
それだけって感じで最速論議には関係ない投手でしょ
457神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:37:57.06 ID:dfRjPBHW
>>456
速かったって逸話は結構残ってるからね
当時としては実際速かった可能性高いでしょ
最速とは関係ないけど
458神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:39:00.75 ID:/Z14DpoU
外木場はノーヒットや田淵の件もあるけど、
名前・字面がいいんだよ。名前が大石じゃインパクトが無い。

この辺は沢村しかり、スタルヒン、ダルビッシュ、伊良部なんかもいいよね。
459神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:44:12.30 ID:XJsYxg1b
>>453
スピードガンはさっぱりあてにならない。
どの時代の最速も155km〜160kmとは言えるけど
それ以上はなんとも言えない。
スタルヒンかもしれないし金田かもしれないし
尾崎、山口かもしれないし、江夏や堀内もいる。
ダルビッシュや由規も可能性は低いけれど
候補の一人ではある。
意外とあまり活躍しなかった投手が二軍で最速を投げたかもしれず
江川の高校時代が最速かもしれない。
言えるのは155km〜160km程度に最速はあるだろうということ。
460神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 21:57:04.85 ID:uqgPdlMF
外木場は他の速球投手より約20キロ速かったと
二宮清純氏が言っているから相当なものだ。
461神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:03:18.05 ID:nbyJzm1m
その割に成績は大したことないよね
江夏と比べても大きく劣るし
462神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:09:19.09 ID:XJsYxg1b
>>461
成績と球速は比例しないからね。
あまり有名じゃないピッチャーが最速を投げていた可能性はかなりある。
463神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:21:41.63 ID:XJsYxg1b
外木場が有名じゃないと言ってるわけじゃないよ。
広島を代表する投手だし野球殿堂入りもしている。
464神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:31:11.81 ID:9Rd8GxjX
今日のバカボン→ID:XJsYxg1b

NGワード推奨ね
465神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:31:13.11 ID:dfRjPBHW
>>460
マジか
それだと堀内、江夏、村田、山口辺りの最速は130キロくらいか
意外と遅かったんだな
466神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:31:42.32 ID:7zjHQP1x
外木場の印象はというと、低めがよく伸びてたところかな
日本シリーズ初戦で対戦した山口の高めが伸びてたのと対照的だった
同世代でいうと松岡弘も低めに伸びがある投手だったな
467神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:39:02.14 ID:NKoOIGa2
>>453
やはり、現時点では伊良部、由規、ダルビッシュがやはりTOP3か
しかし、あくまでもNPB時代だけなら、ダルは落ちると思う。
まあ、メジャー行った後のダルも勘案してもいいが、そうすると角度や威圧感のない由規はちょっと弱いのかも知れんね。
94〜95年の伊良部と昨年のダルビッシュの一騎討ちになるのかな?
468神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:46:00.34 ID:9Rd8GxjX
>>453
去年のダルビッシュが日本で投げてたら、300Kは超えてたろうな。
ERAも下手したら0点台あった。
469神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:49:12.92 ID:Otd7IWHV
【球速:信頼性の高い順】

1.実際の球速         今のところ、完璧な検証方法は無し
2.日本のガン         たまに突飛な数値が出る程度で精度良し(信憑性95%程度)
3.メジャーのガン        演出のための水増し(+?キロ、それを差し引けば、信憑性UP)
4.アイモ改造機         リリース〜捕球距離で補正する必要あり→補正すれば信憑性UP
5.コマ解析           昔の録画機器は低性能で、画質が悪くコマ数の少ない昔の映像からは、精度ある検証は望めない
6.沢村の球速検証       キャッチボールする沢村の古い映像から、本当の力加減なんて分かる訳がないw(信憑性5%以下)
7.野球関係者の思い出話  さも自分の時代がサイコーとか、馬鹿じゃねーの? 話盛りすぎだろw(信憑性1%以下)
8.2ch江川厨         昔の選手が現代より上という妄想だけが、社会の底辺に君臨する奴ら唯一の心のより所(信憑性ほぼ0%)
9.バカボン           江川厨の中でも最底辺。何がなんでも大好きな卓ちゃんがbPだw略(信憑性が0%であることは言うまでもない)
470神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 22:58:13.79 ID:XJsYxg1b
>>466
外木庭は由規みたいなピッチャーだったのかな。
そういえば松岡も最速は155kmは越えていたのだろうけど
江夏堀内平松よりも少し格が落ちる評価だった。
速いことは速かったけどねぇ。
471神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:00:13.99 ID:tiOTvrch
http://www.youtube.com/watch?v=Hq85Z_Url9c

http://www.youtube.com/watch?v=EJzRqXPDFY8

TVのガン表示だと、平均でも150km超えてるね。
↑の槙原は。
472神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:01:30.33 ID:9Rd8GxjX
ハーフでアドバンテージのある伊良部とダルビッシュの向こうを張る由規は凄いが、肩をやってしまっては従来の速球は戻らないかもな。

大谷と藤浪は、由規以上の速球を投げる可能性大なので、
数年後にはこの5人で語られるかな。

もしかしたら、伊良部が脱落してるかも?
473神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:03:50.82 ID:pHiWK+hP
>>454
うん、でも普通に見てても伊良部って速かったよ最速とかは別にして
江川にも言えるが常に速いかと言われれば違うけども速い時は馬鹿みたく速い
テレビでやってる200キロとかの機会投げと錯覚する感じの速さはあった
474神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:05:53.94 ID:XJsYxg1b
>>472
近い将来大谷が160km以上投げるかもしれないが
投げないかもしれない。
160km以上投げても得することが少ない。
故障する可能性が高くなるし。
最速候補は別に五人に限らない。
戦前から現代までいる。
475神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:13:40.19 ID:pHiWK+hP
>>473ですが機会では無く機械のピッチングマシーンで すみませんm(__)m
476神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:31:58.00 ID:dfRjPBHW
>>456
まあ好みの問題だと思う
日本時代のダルビッシュに関しては渡米前最終年の平均球速が他の155キロ超え投手より
4キロ近く速い149.2という異常な数字を残したことを理由に
最速では見劣りするものの候補に入れた
国内に限ると瞬間風速で速いのが伊良部、安定して速いのがダルビッシュ
由規は球速だけなら最速だが問題点も有りって区別
477神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:32:05.26 ID:7zjHQP1x
>>470
高め振らせて三振バンバン取るタイプじゃなかったけど、江夏堀内平松より球遅いってことはなかった
今でいうと岩隈に近いイメージがあったな、球筋とか
478神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:37:20.07 ID:XJsYxg1b
>>477
なるほどね。
最速候補の一人なのか。
479神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:39:47.34 ID:XJsYxg1b
>>476
ダルビッシュはストレートで勝負するタイプじゃないけど
日本最終年のストレートは良かった。
480神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:42:34.33 ID:dfRjPBHW
槙原は確かに速いが最速候補ではないんじゃないか?
1年通して150キロ超えしたわけでもないし

>>479
ダルビッシュは変化球投手と言われることもあるけど
基本ストレートの配球率が高い
まあ球質込みで最速とは思わんが球速だけなら凄い
481神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:44:59.63 ID:/Z14DpoU
>>469
長文はちゃんとオチを付けなきゃダメだよ。

10. バカボンのパパ 言ってることが意味不明。
(知識0、想像力0、文章力0、信憑性は言うまでも無く0、投手で言えば、登板するにも値しないレベル)
482神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:45:53.73 ID:7zjHQP1x
そもそも江夏堀内平松って、言うほど速くなかった
変化球含めた総合力の投手だったね

松岡鈴木村田は速かった
あと巨人の倉田とかも
483神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:47:59.71 ID:XJsYxg1b
>>480
スピードガンはあてにならない。
最速候補の一人だ。
球速でダルビッシュに負ける投手じゃない。
484神様仏様名無し様:2014/02/07(金) 23:52:20.62 ID:XJsYxg1b
>>482
速いよ。
平松は高校ノンプロ時代のほうが速かったのだろうけど
プロ入り後でも150km以上は投げてるだろう。
江夏堀内は155km以上を投げる。
最速候補の一人だ。
松尾鈴木村田も劣るということはない。
倉田は速かったとは聞く。
485神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:02:28.11 ID:0PI+MKTz
最速はだいたい決まったみたいだから
70年代最速や80年代最速とかでも決めるか
486神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:07:23.79 ID:1TRQkQSU
倉田誠

手元にある千葉茂の本には、2ページ使って
麻雀に熱中していた、新幹線のビールを飲み干したとしか書いてなかった。

他の本には「巨人一の速球」といったような記載があるようだが。
487神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:10:49.67 ID:H2TbpPZR
80年代だと、与田あたりか
488神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:12:02.94 ID:Sv8+gQpq
たなか
489神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:13:40.68 ID:vhJ+ghcq
与田は野茂と同期入団
80年代なら最速は槙原か郭泰源、小松の3人でFA
490神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:30:06.25 ID:toTywuUA
低めのストレートは
与田がいちばん迫力がある。ダルより
打者が速すぎて笑っちゃうレベル。「もう、お手上げ〜」
「こんなの見たことね〜よ〜」「なにこれ、ギャグか」
見逃した選手がそんな感じで笑ってたね。
491神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:31:40.08 ID:H2TbpPZR
>>489
与田は90年だったな。
槙原、郭泰源、小松以外だと津田あたりかな
492神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 00:47:48.72 ID:UV9p7apO
郭泰源って五輪でオリエント特急って言われてたわりに
実は江川や槇原と比べたらやや遅かった
速球がシュート回転しててツーシームみたいな球を低めに集めるのがデフォ
元祖岩隈だな
493神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:17:49.80 ID:vhJ+ghcq
郭泰源(西武) 右上 1985/7/8(23) 67試合(150以上・28試合)
 156(1) 153(2) 152(4) 151(7) 150(14)
江川卓(巨人) 右上 1981/8/30(26) 38試合(150以上・14試合)
 153(1) 151(4) 150(9)

さすがに江川よりは球速は上だけど
打たせて取るタイプだから奪三振数も少ないし
奪三振率も低い

ただ80年代の最速候補ではある
494神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:20:20.43 ID:tHOCCVb7
>>492
それは意図的に投げていた球
肩は痛いわボールは飛ぶわで、直球を投げる必要がなかった
495神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:23:54.44 ID:toTywuUA
故障前のティーは速かったみたいだよ
85年来日してちょっとの間だったみたいだけど
五輪で158km、噂に違わぬ球を投げてたみたいだ

なんか高スラばっかで軟投のイメージだけど一部先発としては
松坂以上の評価を受けてるみたいだ
496神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 01:37:38.73 ID:0PI+MKTz
>>490
与田ってそんな評判良かったか
確かに球速は速くて剛速球みたいな言い方されてたけど
よく打たれてたイメージあるんだが
成績がリリーフとしてはあまり良くないのも理由だと思うけど
497神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 02:39:12.82 ID:Z52pOERj
>>495
郭泰源はすぐに速球投手の座を降りてしまったが、五輪の84年と一年目の85年は凄かったみたいだね。

自分は変化球投手になってからの郭しか知らないので、その頃の泰源を観たかった。
落合が「自分が対戦した中でも一番凄い投手。あれは打てん」
と絶賛してたもんな。
498神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 03:10:14.57 ID:17fHXlVx
499神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 06:45:17.24 ID:9+qJajwo
【野球】野球はオジサン系スポーツ  巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391787707/

【野球】野球はオジサン系スポーツ  巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391787707/

【野球】野球はオジサン系スポーツ  巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391787707/
500神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 07:06:39.61 ID:UV9p7apO
>>497
いや落合は「泰源はただの変化球投手」と言い切ってたよ
501神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 07:41:22.16 ID:o5CXikDh
>>500
ん?これ見たことないのか?
有名だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=dmzRvVXPQAo&sns=em
502神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 08:23:00.97 ID:E3ZH42XH
現役の時はオリエントエクスプレスじゃなくて各駅停車で速くないって
言ってた。政治家の発言と同じで本音言わないもんだ
503神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 08:55:00.66 ID:vhJ+ghcq
落合は著書で顔も見たくないのは
松沼弟と槙原って書いててな
504神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 09:42:53.20 ID:vzXoU+ze
>>1>>469

懲りないねえwwwww
505神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:25:22.57 ID:ic6Uopg7
郭泰源は歴代最速候補の一人だ。
金田も郭のスピードは自分と同程度と認めていた。
由規より遅いということは無い。
506神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:33:46.54 ID:ic6Uopg7
戦前から現代まで速球投手の最速は変わらない。
155km〜160km程度だ。
もしかすると160km越えたボールをどこかで投げたピッチャーはいるかもしれないが。
堀内の言うことには160kmは投げられるだろうけど
投げてもバッターを牛耳れるとは限らず
故障につながるだけでまったく割が合わないそうだ。
大谷も160kmを目指せば投げられると思うけど
たぶんそっちの方向には行かないと思う。
ストレート勝負で成功したのは江川以降だと
おさえだけど藤川だけじゃないか。
津田もきっぷのいいストレート勝負だけど
かなり打たれているし。
球速勝負のストレートで成功した投手はいないと思う。
507神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:36:51.89 ID:i7CUEG7M
>>506
明らかに平均球速は上がっているのだが、最高球速だけは変わらないのかね?
508神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:43:56.83 ID:ic6Uopg7
>>507
速球投手の平均球速が上がっているかどうかはなんともいえないけど
最速は変わらない。
平均球速については速球をストライクゾーンに投げ込めるかどうかで変わる。
ストライクゾーンの違いやボールの違い球場の違いでも変わる。
509神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:52:25.71 ID:/318FaI6
>>508
君もなんでそんなに球速にこだわるのかね
いいじゃない昔は遅くて今は速くても
江川が最速投手じゃなくても
スピードガンは正しいとは思うけど
スピードガンが速いから抑えられて遅いから打たれるって言うのでもないんだし
510神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:55:05.65 ID:/318FaI6
江川は球速そのものは特段目立ったものはないが打ちにくいストレートを投げていた
ということでいいじゃない
511神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:55:51.43 ID:i7CUEG7M
>>508
本当に昔から球速が上がっていないなら、選手達に金返してほしいわ
なんでレベルや球速が上がってほしくないの?
球速が上がってないならなぜ怒らないの?
512神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:56:00.96 ID:4RccXA5y
この手の話で根本的な問題点

@昔のスピードガンが遅い(昔の投手は遅い)
かつては『初速』『終速』のうち終速が表示されてた
初速は投げた直後の速度で終速はホームベース近辺

当然『終速』が遅い。
一時期は両方でてて、その差が小さいほど『伸びる球』と認識されてた。
要するに10K下がるボールは今で言う『球速ほど速く感じない』ボール

大リーグのガンが速いのは『計測地点がよりリリースポイントに近い』というだけ。
なので斉藤隆の159も誤計測ではない。
513神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:56:05.96 ID:ic6Uopg7
>>509
なにを聞いているのかわからない。
球速スレだからとしか言いようがない。
スピードガンは正しいとかじゃなくて
時代によって球場によって投手によって
まるっきり違うからそのままの数値だと使えない。
補正できたらいいのだろうけど、
どうやって補正したらいいのか見当がつかない。
514神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:58:05.76 ID:4RccXA5y
>>510
江川は、終速が落ちなかったタイプの投手だった。
なのでホップして見える。
今で言うベイの山口は落ちるタイプ

それだけの話。
515神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 10:58:23.12 ID:/318FaI6
じゃあなんで槙原の方がスピードガンが速いわけ
516神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:00:11.08 ID:/318FaI6
同時代の槙原の方がスピードガンはずっと速いんだぞ
スピードガンは
517神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:00:54.55 ID:ic6Uopg7
>>511
投手の進化は打たれにくさを追求している。
今の投手の技術的な頂点は上原とか杉内とか和田だろう。
最速を上げる方向には進んでいない。
最速にこだわった人達はたいてい良い成績にならなかった。
518神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:06:14.68 ID:4RccXA5y
A球場による格差

以前はナゴヤ球場速度があった。要するにナゴヤだと早くなる。
小松の速度が後楽園と4〜5キロ違うということ。

これは、ガンが出だしたS54に日経新聞の記事で検証されてた。

ナゴヤはガンの位置が斜めにずれてるので『実際より速く』表示される。
後楽園は正面だから信用できる  という内容。
歴代球速に ナゴヤ西武・神宮で固まってるのはこれが原因だろ


笑い話で
92年ごろに広島市民が日本一正確なガンという触れ込みでガンを新設した。
大野の148は本当か?といわれた。
ただし北別府のストレートは128で北別府からクレームが来たという話。
北別府を上げると大野は155とかになってしまう。で職員が苦労したとか。
519神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:09:30.54 ID:/318FaI6
しかし槙原は同じ後楽園だぞ
520神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:09:42.31 ID:ic6Uopg7
>>518
当時の名古屋球場が斜めからの計測で実際より速く表示されているのなら
当時から角度補正をしていたのかなぁ。
後楽園と名古屋の位置が逆ならわかるのだけど。
521神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:11:41.32 ID:ic6Uopg7
>>519
槙原の球筋は後楽園での計測に比較的には合っていたのだろう。
だけどかつての神宮ならもっと高い数字になるだろう。
522神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:12:19.32 ID:4RccXA5y
>>515
初速と終速の差が大きいから槙原は打たれた。

当時のTV中継でも江川の方が遅いのに速く見えた。
523神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:13:29.67 ID:/318FaI6
じゃあ後楽園は初速表示なの
524神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:14:15.03 ID:i7CUEG7M
>>517
球速も上がっているんだが
和田投法はアメリカではどうだい?
525神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:16:38.79 ID:ic6Uopg7
>>524
思い込みはよくない。
昔は遅いから昔は遅いというのはやめてくれ。
526神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:18:22.49 ID:4RccXA5y
野球狂の詩で
140Kの剛速球  という台詞があるんだが

それは終速で今だと150
527神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:28:41.20 ID:UV9p7apO
結局打者の手元でどれだけ伸びるかで速いかどうか決まるわけだから
皆がいうように初速の表示だけで判断すべきではない
528神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:42:30.52 ID:0PI+MKTz
普通に考えて球速が早いほど初速と終速の差も少ないのでは
529神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 11:49:57.88 ID:i7CUEG7M
>>526
ドカベンだったか、130`の高校生快速投手と書こうとした記者に、本当のことを書くな140にしておけと叱る場面があったな
530神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 12:07:56.32 ID:4RccXA5y
>>528
違う。
伸びがある→回転の良いスピンがかかったボール→終速の差が小さい

その反面、当たると伸びる(軽い球質)
江川や上原や巨人の星の星飛雄馬。藤川ね。

重いボールの典型は巨人のサンチェやガルベス。クルーンもそれ。

これは指導の違い。
日本はきれいなフォームできれいなストレートを優先する。
向うは飛ばないボールを優先。
マシソンだってストレートでは空振り取れない。スライダーで三振を取る。

江川や藤川はストレートで狙って三振が取れる。
8連続の時がそうだった。
槙原の空振りも変化球。

>>529
82年ごろから終速に統一されるようになって来た。

だから昔は先発完投が基本の140が剛速球は今でも速度は通用する。
531神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 12:16:12.18 ID:4RccXA5y
ガンの最速と体感の最速は違うということ。

同じ時代の  148の江川>152の槙原 体感では
江川は148→143 槙原は152→140  イメージ的にこんな感じだったということ。

ただ江川のプロでの全盛期は
80年後半から82年前半(オールスター前に肩をやった)なので高校時代は不明。
532神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 13:18:08.27 ID:ephRjh7O
533神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 13:33:08.81 ID:9+qJajwo
【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない 巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391787707/
534神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 14:09:08.77 ID:toTywuUA
今の25歳以下はサッカー見てそう。
ギリギリ野球に興味があるのって2000年頃地上波でやっていた
のを見てた30前半までじゃない
535神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 16:25:58.29 ID:P8Mswqrd
女なんかに媚びるようになった業界は廃れる。
所詮連中は、流行り廃りでしか、ものを見れない連中だからどうせ長続きしない。

江川の時代はオッサンのハートをガッチリ掴んで人気最高潮だった。
結局、江川のような、魅力的な選手が出てこないことが根本的な要因。
536神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 18:11:28.86 ID:H2TbpPZR
スピードガンの表示が終速だったってのは、懐古厨の捏造
「初速のみ」or「初速+終速」ってのはあったけど、「終速のみ」なんてのは無かったからな

懐古厨は、ガン表示が「終速のみだった」という証拠を出してみろよw
537神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 18:26:53.83 ID:4RccXA5y
>>536
当時はは3パターンあったんだよ。つうか調べれば普通に出てくるはず。

興行だから初速を出すほうが受けが良いと気がついたんだよ。

両方出てる時は「この投手は差が小さいから打ちにくい」とか中継で言ってた。

ガンの出現により、左の速球投手と言われてた新浦などが実はあまり球速が無かった という事実が発見された。
当時は伸びのある球が最優先だったから。
最近は大リーグの影響でストレートで空振りの取れる投手は減ってきてる。
538神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 18:30:55.56 ID:4RccXA5y
>>536
http://www.youtube.com/watch?v=xHUTkkffoIY

昭和57年の江川の球速が130K台  
539神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 18:54:11.30 ID:4RccXA5y
http://www.youtube.com/watch?v=EJzRqXPDFY8
1983年 槙原ナゴヤの155K
江川と比べてみな
540神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:18:31.47 ID:vhJ+ghcq
球速的には槙原の方が上で結論が出てる
541神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:24:36.06 ID:4RccXA5y
>>540
ガンの数字はね。江川の凄さは別の観点。

http://www.youtube.com/watch?v=oQUsVIiLbkc
これによると松坂は41回転 クルーンは43 藤川は47
ガンと体感の違い。
クルーンより10K遅い藤川が速く感じる理由。
542神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:24:56.77 ID:/318FaI6
新浦は148キロ出ていたって新浦スレにあるよ
543神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:26:41.49 ID:/318FaI6
ここは球速スレだから体感は関係ないんじゃないの
体感最速なら沢村栄治じゃね
544神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:35:57.01 ID:vhJ+ghcq
>>543
そういうこと
体感がなんちゃら語りたかったら
別のスレ立ててやればよいだけのことだな
545神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:42:11.58 ID:4RccXA5y
>>543
昔は遅いと言い張る奴とか、体感で早いと言い張る奴が必ずいる。
違いを指摘するためにあえて出した。
546神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:49:15.91 ID:/318FaI6
だからさ体感速度は別のスレでやればいいじゃない
スピードガンが体感と違うのはクルーンと藤川の比較で分かるんだし
それを一部の人は遅いから大したことないとか
逆に体感で速いのにスピードガンが遅いからスピードガンはインチキだということを言うからおかしくなるんだよ
クルーンと藤川みればわかるじゃん
回転数だって昔の投手は分からないんだし
547神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:54:40.30 ID:ic6Uopg7
>>545
昔の投手の速球が遅い理由は昔の投手の速球が遅いからだ。
こればっかりしつこく言い張るからどうしようもないよね。
スピードガンの表示が現実とまるっきり違うのに
スピードガンの表示は正しいから正しいんだと言い張る。
548神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:57:34.73 ID:/318FaI6
だからねスピードガンの数字も一つの現実なんだよ
体感速度もまた一つの現実なの
549神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:58:06.49 ID:ic6Uopg7
>>546
>>545が言ってるのは事実としてスピードガンの表示がおかしいと指摘している。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=xHUTkkffoIY
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=EJzRqXPDFY8
事実を受け入れないのはダメだ。
550神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 19:59:20.80 ID:ic6Uopg7
>>548
だから事実としてスピードガンの表示がおかしいと指摘しているんだよ。
551神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:00:23.02 ID:/318FaI6
だからスピードガンと体感速度は一致しないという事なんだよ
552神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:02:23.53 ID:/318FaI6
藤川とクルーンみれば分かるでしょ
553神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:03:52.83 ID:ic6Uopg7
>>551
スピードガンの表示は正しいから正しいんだと言い張るのはよくない。
554神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:05:45.54 ID:4RccXA5y
>>549
前のほうでも書いたが
ナゴヤはスピードガンの設置場所が斜めだったのが問題。
後楽園の江川はその日の日テレの表示が終速だったので異様に遅く出ただけ。
それらを見ただけで、昔は遅いと言い張る奴がいるので注意喚起のため

後楽園もナゴヤもガンがいい加減なわけではなく、表示方法と設置場所の違いだったわけ。
555神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:06:03.23 ID:/318FaI6
正しいことは正しいでしょ
ただ体感速度とは違うしスピードガンが出れるほうが抑えやすいのとはまた違うという事
556神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:10:00.99 ID:ic6Uopg7
>>554
スピードガンは計測方法の標準化がされていないからでたらめな数値が出ることがあるね。
ただわからないのはナゴヤが斜めだから速い数値だったというのは角度補正をしていたのだろうか。
後楽園のは手持ちのガンであてずっぽの方角に向けていたようだ。
557神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:12:11.51 ID:ic6Uopg7
>>555
計測方法が標準化されていないし
正しいから正しいと言われても困る。
映像から判断する限り明らかに出ている数値がおかしい。
558神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:14:08.14 ID:/318FaI6
だから体感速度とは違うという事なんだよ
藤川とクルーンを例に挙げても分からないの
559神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:21:00.15 ID:ic6Uopg7
体感速度と違うというレベルではなく球速表示自体がおかしい。
スピードガンは絶対に正しいと思い込みを捨てた方がいい。
http://ime.nu/ime.nu/www.youtube.com/watch?v=xHUTkkffoIY
560神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:23:07.28 ID:/318FaI6
絶対に正しくないというなら 小松や槙原の球速はどう説明するわけ
藤川とクルーンの球速も
561神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:26:59.21 ID:ic6Uopg7
>>560
最低限の論理性は保ってくれ。
「絶対に正しい」の否定は「絶対に正しくない」じゃないよ。
それはともかく小松や槙原の最速もかつての神宮ならもっと数値は高くなっているだろうけど。
562神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:28:53.07 ID:ic6Uopg7
だから最速候補はたくさんいる。
由規も候補に入ると思うけど
小松や槙原は当然入る。
563神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:29:40.62 ID:/318FaI6
あなたも槙原と小松の球速は出てるんだからインチキだという認識は捨てた方がいいよ
ただ体感速度とはちがうということでしょ
564神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:30:28.25 ID:ByN6lutx
ワシが一番速いに決まってるだろ
165キロは出てたぞ





金田正一
565神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:31:19.15 ID:/318FaI6
スピードガンは球速は測れるがノビやキレは測定できないという事なんだからさ
566神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:33:12.55 ID:toTywuUA
ゆきなんか最速に推してる人いないでしょ
あの161kmを鵜呑みにしてる野球あまり興味ない人だけでしょ。
567神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:34:54.70 ID:/318FaI6
161kは誤計測だろうねほかの球場で出てないもの
568神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:36:11.72 ID:ic6Uopg7
>>563
かつての神宮のスピードガンの表示はおかしいということに反対意見を持っているのか。
うーむ。これはどうしようもないな。
映像を見て出ている数字がおかしいと思わないのか。
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.youtube.com/watch?v=xHUTkkffoIY
569神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:39:18.43 ID:/318FaI6
それは間違ってはいないと思う 他の同時代の投手はそれ以上出しているから
570神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:39:56.52 ID:ic6Uopg7
>>567
なに言ってるのかわからん。
スピードガンは常に正しいが、しかし誤計測というものがあるということか。
571神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:41:17.58 ID:ic6Uopg7
さすがに救いようが無い。
気の利いた幼稚園児のほうがずっとましだ。
572神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:41:59.83 ID:/318FaI6
別に球速が出てなくても体感速度が出てるのはクルーンと藤川を見てれば
分かるように不思議な事ではない
573神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:43:27.43 ID:/318FaI6
スピードガンは誤計測もあるがそんなに何十球もないだろ
574神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:44:20.53 ID:ic6Uopg7
>>572
藤川のストレートが120km台とか130kmそこそことか表示されるか?
体感とかいうレベルじゃなくかつての日テレのスピードガンの表示は低く出ている。
575神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:45:19.87 ID:ic6Uopg7
せめて幼稚園児レベルの論理性は持てないか?
576神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:47:06.01 ID:/318FaI6
槙原は150出てるんだから誤計測と思う方がおかしい
その当時の速球派投手がみな130キロ代なら分かるけど
577神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:52:32.37 ID:1TRQkQSU
Pitch/FXを基準としたら、
ほとんど誤計測になっちゃうけどね。

マウンドのプレート一つ取っても、60cmあるし、
身長や腕の長さ、フォームも一人一人違うわけだから誤差はでる。

今は映像が残ってるんだから、その辺の分析も、時間や金を掛ければ可能でしょう。
578神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:53:30.92 ID:ic6Uopg7
>>576
なぜそういう理屈になるのかわからん。
投げる角度によってもスピードガンの表示が大きく違うということだ。
日テレのスピードガンでも江川が150km近い表示だったこともあるだろう。
ここで言ってることはスピードガンの表示は最速は誰かという議論の役にはあまり立たないということだ。
579神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:55:50.65 ID:ic6Uopg7
>>577
そう。
過去の映像の記録を解析すればかなりのことがわかる。
580神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 20:56:05.11 ID:/318FaI6
だからそういうのは体感速度専用スレを作ってやればいいでしょ
スピードガンはスピードしか計れないんだから
581神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 21:18:36.12 ID:/318FaI6
映像解析も選ぶ映像によって球速が変わってくるから話にならない
最速だと思って選んでも催促じゃなかったりすることもあるだろうし
582神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 21:28:29.05 ID:1TRQkQSU
車の運転でも、スピードメーターばかり見てたら事故の元。
体感で大体の速度を測れるようにならなきゃ、走る資格無し。
ただ、メーターをまったく見ないというのも、これまた違う。
球速論議でも同じこと。 なのかな。
583神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 21:44:11.81 ID:s26uF6WP
遅くても伸びるのは分かった。
杉内や和田はボールに威力がないのにガン表示が速いのはなぜ?
584神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 21:45:28.99 ID:UV9p7apO
体感速度を測る道具がないから
動画見て目感速度で順位決めるしかないだろ
あとは打者の証言も参考にして
スピード表示も参考にはなるけど場所や機械によってバラバラだからな
585神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 21:48:55.96 ID:UV9p7apO
>>583
なぜって・・・
ガン表示も同じく遅いじゃん
586神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:28:07.88 ID:/318FaI6
>>582
その通りそういうこと
ただこのスレはメーターばかりみてるのと体感だけで測ろうとするからおかしくなるんだよ
スピードガン表示も真実だし体感速度もまた真実
587神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:37:04.91 ID:toTywuUA
>>582 >>586
かっけえ
588神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:52:22.14 ID:ic6Uopg7
>>586
キチガイだ。
589神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:57:32.36 ID:/318FaI6
君がキチガイでしょ
590神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 22:58:40.07 ID:/318FaI6
江川だって150キロ越えを記録してるわけだしね
591神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:02:35.86 ID:ic6Uopg7
狂気の計測理論が発明されたようだ。
592神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:02:46.92 ID:0PI+MKTz
証言やデータまとめて体感速度最速でも議論してみるか?
単純に速い球ってわけじゃなくて同時代の投手との比較や
その投手の変化球との兼ね合いなんかも考慮して
593神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:04:37.05 ID:/318FaI6
それが一番だよ
594神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:05:27.48 ID:ByN6lutx
だからワシが一番速かったと言ってるだろ
165キロだ
メジャーに行ってたら最低でも300勝はしてたんだぞ



金田正一
595神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:10:54.70 ID:ic6Uopg7
キチガイが体感速度とか言い出した。
596神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:14:05.81 ID:ic6Uopg7
物理的な球速として言えるのは
いつの時代も最速は155km〜160km程度のあいだにあるということ。
現時点で言えるのはここまでだろう。
これ以上のことが言えるほどの証拠や証言が出ていない。
597神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:16:20.23 ID:UV9p7apO
一応確認しておくけど

体感速度は打者が感じる速さ
目感速度はyoutube等で僕たちが感じる速さ
だよね?
違ったら言って
598神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:17:55.53 ID:/318FaI6
その通り
599神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:19:54.59 ID:ABihQVjk
>>596
最速は155km〜160km程度のあいだにあるって
この意味がわかりにくいな
説明してくれるかな
600神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:21:45.53 ID:ic6Uopg7
>>598
せめて最低限の論理性は維持してくれないか?
601神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:23:36.46 ID:ic6Uopg7
>>599
1km単位ではわからないということ。
誰が最速かもはっきりとはわからない。
できるのは候補をあげることくらいだと思う。
602神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:25:33.84 ID:/318FaI6
>>598
論理性をどう逸脱してるのか
説明してみて
603神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:26:14.97 ID:/318FaI6
失礼>>599だった
604神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:26:52.81 ID:toTywuUA
>>2
湯浅教授のあの番組ワロタww
頭に瓦くっつけて150kmくらうとか色々ツボがあるね

最後、怪童の肩は、僅か4年でで燃え尽きた…
掛布「ほへえぇ〜〜〜」とか笑い声が入ってるし

でも尾崎の映像は一番鳥肌が立ったね
体をコマの様に捻ってグリングリン投げる様は
159.8kmとかいかにもな数字がでてたけど
あれ湯浅式で160km超してたんだろ、でも当時まだ
160km出した投手いなかったから怖くて躊躇したんだろうね、

それでまぁ当時の最速の伊良部にチょこっと色を付けて…
でも伊良部もそのクラスにあるということだね
あと伊良部に匹敵するとなるとダル、槙原か、やっぱり。

沢村の投球練習から全力を割り出すとかはもう眉唾ものだったな
605神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:27:25.25 ID:ic6Uopg7
ボールの大きさや重さも結構違うかもしれない。
誰が最速でそれが何キロかは今のところなんとも言えない。
戦前から現代まで候補はいる。
606神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:27:44.51 ID:0PI+MKTz
>>597
そんな感じ
目感速度だと速く見えるから速いとみんなが言うだけだろうし
607神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:41:12.51 ID:UV9p7apO
自分で言うのもアレなんだけど、目感速度って変な言い方だよね
適当に僕が言ってんだけど、これでいいのかな
608神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:44:17.79 ID:1TRQkQSU
目測って言葉があるし、
略して、目速でいいんじゃないの。
609神様仏様名無し様:2014/02/08(土) 23:56:05.79 ID:ic6Uopg7
感じとして近いのはメスシリンダーの目盛りの読みと
映像のスロー再生の読みかな。
精度は最大で5kmか。
ちょっと余裕が大きすぎるかもしれないが。
610神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:12:07.43 ID:2e0oaJjw
>>596
同感だな。地肩の馬鹿強い投手がそれなりのトレーニングを積んだら
いつの時代もその範囲に収まるということだろう。
日本人の100m走でいえば、10秒00〜コンマ1秒の間にいっぱいいるようなもん。
611神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:22:04.46 ID:IxBYasth
>>610
陸上短距離や幅跳びの水準は戦前からたいして変わってないしね。
1930年代初頭の暁の超特急吉岡隆徳や幅跳びの南部忠平が現代の競技会に出場すると優勝するかもしれない。
しかも野球の投手の場合は最速を投げること自体が目的でもない。
証拠証言そして類推からは最速に変化があったとは認められない。
612神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:33:26.91 ID:JmEYJ+62
世界記録は次々と更新されてる中
日本人は戦前レベルか
もうスポーツとかする価値ないね
613神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:40:56.96 ID:IxBYasth
>>612
結局は日本人がどうしたこうしたと言いたいだけか。
つまらん。野球板を荒らすな。
614神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:50:39.38 ID:UEuJawid
>>518
大野は日本に初めて持ち込まれた手動式スピードガンで150kmぐらいを計測している
週刊ベースボールに書かれていた
615神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 00:54:11.77 ID:KMk8d4hD
表示関係なく江川しか居ないだろ
証言や成績見れば一目瞭然
616神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 01:03:13.12 ID:JmEYJ+62
>>613
吉岡や南部程度が現代の世界レベルで通用すると思ってるの?
レベルの差を知るのも大事なことだよ
もっと学んでから出直してくると良い
617神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 01:08:21.04 ID:vLDKOjrK
>>496
与田の低めは凄いっしょ
横ブレして一瞬で食い込む。
諦め笑いはプロでも次元の違う速さの現れということ

まぁ自分が見た中で
低めに喰い込むストレートは、与田とダルビッシュが双璧だね。
ダルビのフォームは割とゆったりしていて無理のない感じだから
その辺も影響あるか。150キロ台の技巧派とも呼ばれる由縁か
与田、山口高、尾崎は全身をグリングリンさせていかにも凄そうだったからな
618神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 05:29:36.54 ID:0syRWNce
>>616
吉岡とか南部出してるのはバカボンだよ。
5年くらい前にあった過去の投手の球速検証スレの時にも出してたからね。
619神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 06:55:18.00 ID:bxHdJXnV
>>512
メジャーはテレビ局や球場のガンに水増しが多いだけ。
斎藤隆もPitch/FxでMAX156km。

こういう事 根拠もなく平気で言うからな。さすがに殿堂板。
620神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 07:10:28.50 ID:0syRWNce
621神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 07:23:54.57 ID:AXSUYpPP
http://www.youtube.com/watch?v=5q1T6SM8WEU

江川、後楽園での150km
622神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 10:36:54.90 ID:CrMqLvBr
【野球】野球はオジサン系スポーツとされ、サッカーに比べれば女性ファンは少ない 巨人などが女性獲得に乗り出しているが、まだまだ地味★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391851997/
623神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 10:47:14.69 ID:HQspbP0j
>>619
水増ししてる根拠は何処だよ。

昔のスピードガンの説明で
初速 プレート(リリースか)から5m地点ほどの速度
終速 ホームから3mほどの速度  を測定してるとTV新聞で報道してた

最近のスピードガンは進化して、よりプレートから近い地点で測定可能になったという話を聞いた事がある。
大リーグの速度は早いのは事実なんだが、表示が+5kがデフォなどただの都市伝説だろ。

測定位置のズレ 終速問題。これを考慮する発想が無いまさにユトリ。

+数キロの原因はいくつかあるのだがTVの水増しは確率的に言って一番低いな。
624神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 10:57:43.26 ID:zVBpfMX5
ボールの大きさ、重さ、手の掛かり、持ったときの質感は
どの時代が最適なのですか?
625神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 11:33:00.85 ID:XIJTZ0Mw
打席に立ったわけでもなく、投球を捕ったわけでもないのに、体感速度とか言っている人って何者?
626神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 12:42:29.11 ID:HQspbP0j
>>625
スピードガンの数字しか判断できないユトリそのものの考え方。

初速と終速の差が小さい=体感が速い=スピンのかかったホップするボール

その典型が、沢村栄治・山口高志・江川・上原・藤川など

俺も81年9月の神宮で江川の最盛期にバックネット裏の2列目で見た
本当にボールがホップしてて、若松が腰を引いて見逃し三振してた。

ただしこのタイプの投手は所謂、一発病と呼ばれる
ただし、このタイプの投手じゃないとストレートで空振りが取れない。


一般的には球速=初速なんだが実際は終速最速を最速投手と言うべき話なんだよ。

体感というとボール持ちの長さや変化球とのコンビネーションやコントロールも影響する。
627神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:00:35.70 ID:txgojMwd
藤川は初速と終速の差はクルーンより大きいそうだからその理論もまた違う
youtubeにそうゆう検証動画があり前のスレで出てた
628神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:03:22.39 ID:txgojMwd
体感速度=打者や人が感じた速度だからそれでいいじゃない
629神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:09:12.71 ID:txgojMwd
藤川のwikipediaにも書いてあるね スポーツ新聞にもが調査したようだ
630神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:18:31.96 ID:HQspbP0j
>>627
藤川は特殊なパターンみたいだね。
パワーの配分を回転をつける方向に使ってるので、あのボールになるんだろう。
631神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:26:25.06 ID:txgojMwd
だから江川もそうゆうタイプなんではないの
これまでのすべての速球派投手の初速と終速を調べて
終速と初速の差が小さければ伸びる球だという研究結果があるんなら別
だけど
結局伸びる球の正体は分からないようだし
632神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:28:14.65 ID:txgojMwd
結局データが少なすぎる 回転数にしろ着目され始めたのが最近のようだし
633神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:39:18.77 ID:0syRWNce
>>623
> 最近のスピードガンは進化して、よりプレートから近い地点で測定可能になったという話を聞いた事がある。


これ事実ならソース貼ってくれ
634神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:47:14.89 ID:2e0oaJjw
初速と終速の差が少ないと速く見えるなんてのは、結局だれかの脳内で立てた
仮説が広まっているだけで、科学的根拠はない。
635神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 13:49:16.79 ID:0syRWNce
ほとんどの投手はだいたい初終速差8〜15kmで収まるからな。
636神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:00:08.22 ID:HQspbP0j
>>633
あくまでも噂
92年に市民球場のガンが新設された時は『日本一の精度』と言ってた。
その時に大野が148 北別府が128

ガン製造メーカーに聞かないとわからないんだけど、測定ポイントの変更は内部プログラムの問題だから容易じゃないの?
10センチ変ると1〜2K変りそうだね

俺は90年代は市民球場の値を一番信用してた。他より遅めだから。
ただしRCCのガンは高めに出るという話。

とにかく、ナゴヤ・西武・神宮は設置場所の問題で割り増しされるのは事実。

桑田が150出したのも神宮 槙原の157はナゴヤ 伊良部の158は西武
637神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:05:16.47 ID:HQspbP0j
球もちが体感にかかわる典型例

サイドに変えた全盛期の角は物凄い剛速球のイメージなんだがせいぜい142が最速で
定岡と同レベルの速度しかなかった。

左のクロスファイヤーのストレートは左打者はまったく打てず、最速に上げる打者も多かった。
638神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:06:14.99 ID:0syRWNce
槙原は155がMAXでしょ
桑田は151がMAXだがそれは甲子園
639神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:08:37.44 ID:0syRWNce
それと西武は今一番厳しいガンじゃなかったか?
東京ドームもかなり出ないけど。
640神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:18:17.48 ID:HQspbP0j
マシソンも東京ドームでは5K低いしね。

市民球場では入来弟なども140が限界だった。
641神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 14:43:18.73 ID:HMnNLGH8
角は目感速度でも速かったじゃん
体感と目感で速いんだから最速候補に入れてよいだろう
642神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 15:33:00.43 ID:CrMqLvBr
【音楽】“うまい棒はスナック菓子界のゴジラ” 「blur」ベーシストAlex Jamesの日本旅行記が話題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391927195/
643神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 17:08:47.04 ID:0syRWNce
>>641
角ごときが入るなら河本だろう。
あれはガチで速かったからな。
644神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 19:16:13.96 ID:UEuJawid
>>637
角は左のサイドだから当時は、まともに測定されてない
それでも150は出てないと思う
同じタイプの阪神Jと比べると遅い
>>636
割増じゃなく他のチームのスピードガンが遅い
645神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 19:28:27.01 ID:NNmQWx51
角は別に速くなかったでしょ?
左のサイドスローだから打ちづらかっただけ。
最速は日本人だと伊良部
外国人だとクルーン。
最高のストレートは右だと江川。
左だと江夏だよ。
646神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 20:14:17.78 ID:HMnNLGH8
>>645
だから釣りはいいから
ここを盛上げたいんだろうけどさ
やるんならもっと上手にね
647神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 20:39:15.05 ID:IxBYasth
>>645
上手投げのときは球速も結構出てたらしい。
横手投げになっても意外と球速でも出てたかもしれない。
それでもせいぜい145km程度じゃないかな。
648神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 20:52:09.19 ID:IxBYasth
>>633
性能が劣るスピードガンだと初速は測りにくいらしい。
当時の後楽園のがそうだったのかもしれない。
一番最初に導入した機種だから旧い機種だったのだろう。
参考映像
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31117205.html
649神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 20:57:31.80 ID:IxBYasth
>>645
最速は日本人だと伊良部
外国人だとクルーン。
最高のストレートは右だと江川。
左だと江夏だよ。

異論も多いけどね。
でも賛成する人も多いだろう。
一番多いんじゃないかな。
650神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 21:15:22.53 ID:E4b31oQJ
te
651神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 21:17:17.72 ID:HMnNLGH8
最高のストレートって何だい?
652神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 21:27:13.68 ID:IxBYasth
>>651
狙って三振がとれるストレートだろう。
オールスターで9連続や8連続の三振を狙ってとる。
653神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 21:31:44.37 ID:JmEYJ+62
>>652
1年通して三振を取れるなら最高のストレートなんだけどな
三振基準なら1回や2回の連続三振記録なんかより
シーズン通しての三振率を基準にした方がよっぽどふさわしいと思う
654神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 21:50:09.99 ID:IxBYasth
>>653
スレ違いだけどね。
君の中でそうならそうなんだろう。
655神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:00:33.69 ID:0syRWNce
なんだ、またバカボンが帰ってきたんか?
江川がおまえにとって最高なのは構わんが、このスレ荒らすのは止めろ。
656神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:02:51.58 ID:Bgn5NCp3
バカボンって何やの?
ここで有名なやつ?
657神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:09:43.40 ID:bxHdJXnV
>>656

857:神様仏様名無し様sage2014/01/25(土) 02:34:53.81 ID:QUWRcgO+
殿堂板でバカボン

総合板でネズハン

こう呼ばれる彼は、反米アンチMLBの極右NPB厨で、二流投手江川の熱狂的な信者である。
アラフィフの独身日教組教員(らしい)。
現在、うつ病で休職中であるにも関わらず、2ちゃん三昧の日々を送っている。


863:神様仏様名無し様sage2014/01/25(土) 20:47:04.66 ID:9JDdYxQ8
>>857
反米極左の間違い
極左だから日教組認定されたが、プロファイリングのミスだよ
公務員ではあるが最終処理場勤務
658神様仏様名無し様:2014/02/09(日) 22:19:48.13 ID:0syRWNce
>>656
江川ヲタのサイコ。殿堂板では有名人だよ。

>>620で昨日のレスや今日のレス追ってみな。
659神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 00:23:05.99 ID:W8wPpQIP
最高のストレートとやらを江川から藤川に変えればそんなに違和感ないな
藤川と江川じゃまっすぐのレベルが違いすぎる
660神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 01:07:16.97 ID:7VlxUGwB
藤川って所詮、長いイニングじゃ通用せずに抑えに転向した
1イニング限定投手じゃん。全力投球しなければ抑えられないのが
最高のストレートか?打者側からすれば
一巡もせず目が慣れる前に終了だから普通は打てないわな。
661神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 04:09:10.61 ID:LZP95kVn
現時点で最速という観点なら、伊良部、由規、ダルビッシュの誰かだろ。
もう決まってる。


ただ、住人それぞれ思い入れのある投手がいるんだろうから、「凄いと思ったストレートは?」というスレタイにした方が良いんじゃないの?
662神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 09:09:25.84 ID:z6oWdjay
>>661
 >現時点で最速という観点なら、伊良部、由規、ダルビッシュの誰かだろ。

その現実を受け入れることのできない「バカボン」とかいう江川キチガイが
荒らしているからこうなる。

「凄いと思ったストレートは?」といった印象論などで語る場にしてしまったら、
尚更のこと、バカボンが荒し放題にすること必至。
663神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 09:16:09.90 ID:z6oWdjay
勿論このスレでは、江川みたいな3流球速投手はスレ違いだから、
江川押しの輩、特にバカボンとかいうキチガイは無視することをお勧めする。
664神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 10:08:20.96 ID:sGYFHBRy
藤川はまっすぐ一本待ちでさらにバットを短く持った超一流打者がまっすぐで空振りしていた
江川は緩急使わなければまっすぐ待ちで対応できない球ではない
落合は江川の球をそんなに評価してない
あの程度はパにはごろごろいたからだ
665神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 11:10:31.74 ID:ks6NzBgY
>>664
それは違うな
落合は江川の速球を高く評価してた(もちろん江川の全盛期な)
>>あの程度はパにはごろごろいたからだ
ウソついたら駄目
666神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 11:23:04.62 ID:z6oWdjay
どうでもいいけど、
藤川>>>>江川 ってのはガチ
667神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 13:12:25.95 ID:7VlxUGwB
スピードガンが登場して以降、いつの時代も
最速は、155〜158くらいの間におさまっていた。
ガン登場以前の投手でもそれが大きくかわるわけはない。
668神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 13:22:22.82 ID:n6Q8HBsY
江川厨キモい
669神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 13:25:40.65 ID:z6oWdjay
667みたいなキチガイが必死で妄言を放ったところで、
ソースが全く無い以上、ただの寝言にすぎない(笑)
670神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 13:56:22.94 ID:7VlxUGwB
>>669
スピードガン登場以前と、以後で球速がかわる根拠を示してみな?
それができない以上、お前は自分の意見がなにもない人間ということだ。
671神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 14:42:47.15 ID:z6oWdjay
>>670
はいはい、バカボンお得意の論点すり替えか?
1回だけ、相手してやるからありがたく思えよ(笑)

 >スピードガンが登場して以降、いつの時代も
 >最速は、155〜158くらいの間におさまっていた。
 >ガン登場以前の投手でもそれが大きくかわるわけはない。

うだうだと誤魔化さずに、お前はさっさと↑のソースを出せばいいんだよ。
それができない以上、お前は自分の意見がなにもない人間ということだ(笑)
672神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 14:59:14.64 ID:n6Q8HBsY
スピードガン登場以前の球速はわからないとした方が懐古厨にも好都合だと思うが
673神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 16:21:22.56 ID:1yn5MO0P
江川は正直、信者の数が多いだけなんだよな。
週ベの速球投手企画で江川最速に推す奴なんて本当に少ないからな。
史上最速とか言ってK/9で9超えが一度もないんじゃなぁ。
674神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 17:58:08.80 ID:LJqwr7XU
バカボンさんて
一本筋が通ってるというかいつもどっしりと構えていて
男らしいですよね

まるで我らを教え導く一本の太い幹みたいですよ。
675神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 18:10:04.57 ID:z6oWdjay
ID変えることを覚えたバカボンw
676神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 18:56:02.00 ID:LZP95kVn
球速が変わらないという根拠がどこから来てるのかと。
MLBでも普通に更新されてんのに。

沢村が150km後半なんて投げてたら、当時のMLBではボブ・フェラーレベルだよw
677神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 19:04:01.90 ID:ZqYOL1hG
>>662
それで証言やデータまとめて体感速度最速でも語ろうかって流れもあったんだけどね
結局バカボンが荒らして終わり
678神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 19:29:41.82 ID:1yn5MO0P
大谷か藤浪が160Km投げても、江川が最速のままなんだろうな。
結局、青田や別所とかと言ってることが変わらないw
679神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 19:31:34.03 ID:QIIWBPfg
しかしこのスレは毎回毎回、言ってることが代わり映えしないな。
野球が進歩してるって言いたいんなら、お前らも進歩しろ。
これじゃあ、バカボンじゃ無くサザエさんだよ。
680神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 20:51:07.16 ID:TiSUihjB
藤川のストレートって、イチローや松井、落合クラスなら普通に打ち返してたと思う
今は低レベルのバッターだらけだから通用したんだよ
681神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 20:52:08.30 ID:v/U/p7o3
>>647
角は速く見えるがテレビの表示では130キロそこそこ
ガンの位置によるのかな?
682神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 21:32:34.82 ID:z6oWdjay
>>679
お前が進歩しろw

進歩が無いのは、バカボンや懐古厨のほうだな
つべこべ言うからには、ソースくらいは出さないとダメだろw
683神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 21:41:53.42 ID:Lr8LGGTn
藤川のストレートって韓国の打者には通用しなかったよな
どゆこと?
684神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 21:57:59.17 ID:uP0YgJSc
速い球を投げるっていうのは技術うんぬんよりも身体能力によるところが圧倒的に大きい
台湾球界なんかを見てもパイオニア的存在である郭源治・泰源を超える投手がなかなか出現しない
685神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:25:17.00 ID:TiSUihjB
>>683
ストレート系に強いからじゃないの
スイングが速いし力負けしない

松坂でさえ打たれたし
686神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:31:44.27 ID:HsRfIUMe
>>681
横手投げだし当時だとまともに測定できていない。
まともに測定できていないのは角にかぎらないけど。
687神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:34:34.82 ID:2dEqkXQR
http://www.youtube.com/watch?v=OQcXGwB2NhE

200球完投も凄いが、190球オーバーで150キロ超えって、今時有り得ないな 伊良部
688神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:41:35.10 ID:HsRfIUMe
>>687
伊良部は最速の有力候補だろう。
ほかの有力候補はスタルヒン、尾崎、江夏かな。
まぁほかにも候補は大勢いるけど。
689神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:47:19.48 ID:HsRfIUMe
>>685
あんまり関係無い。
ストレート系に強いとかいうのは意味が無いフレーズかもしれない。
メジャーなんかもストレート系に強いとか言い出す人がいるけど
斎藤隆のストレートに歯が立たなかったし、
上原の140kmのストレートに制圧されたし
藤川の場合でも調子が良かったらバットに当たらない。
690神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:47:20.77 ID:ks6NzBgY
江夏はないよ
691神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:49:51.40 ID:HsRfIUMe
>>690
そうかもしれないけど
江夏の速球は球速的にも速かったのかそれほどでもなかったのかよくわからない。
155kmは出てるだろうけど。
江川は江夏のほうがダルビッシュよりもずっと速いと言ってるんでしょ。
これは物理的な球速のことなのかな。
692神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:57:55.52 ID:nP7eqjV6
>>691
左腕最速リリーバーの石井弘寿でも155なんだから、その何十年も前の先発の江夏がそんなに出ている訳ないわ
693神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 22:59:52.81 ID:6qDR3c2x
江夏は奪三振の数値は当時としては他と比べて桁違いに高いけど
スピードに関しては球界一じゃなかった
あくまでその世代のトップレベルの一人
奪三振と球速はまた別
尾崎も山口高志もスピードガン以前の最速候補の一人だけど
奪三振の指標は平均レベルだしね
694神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 23:02:36.70 ID:HsRfIUMe
>>692
昔のピッチャーは速いはずはない。
なぜなら昔のピッチャーだからだ。
幼稚園児だって言わないぞ。
695神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 23:06:25.25 ID:HsRfIUMe
>>693
その可能性はあるけどね。
「スピードに関しては球界一じゃなかった」
王貞治が言うことには江川のホップするボールと
槙原のズドーンと来るボールの中間くらいで
より凄くしたかんじということだけどその正体はよくわからない。
696神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 23:29:22.01 ID:ks6NzBgY
江夏はコントロールが良かったから奪三振は多かった
けど長嶋にインハイの速球をレフと方向へ痛打されてたよ
つまり言うほど速くなかったと思う
697神様仏様名無し様:2014/02/10(月) 23:37:15.80 ID:QIIWBPfg
>>682
ソースの味が分からん味障に、良いネタを出しても無駄。
698神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 00:10:37.58 ID:YVlA1DaK
>>684
スピードだけなら、韓国ではソン・ドンヨル以上なのは出てる(球質云々は抜きな)

台湾でもクオ・フォンチあたりが99マイル出してるし、ワン・チェンミンも若い頃はそんくらい出してた。
今後、二郭レベルはほとんどNPBには来ないだろ。
泰源は今なら普通にメジャーだよ。
699神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 00:13:49.83 ID:34X1Ksw1
700神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 00:35:35.80 ID:0edALqXS
>>687
やっぱり、伊良部はこのシーズンが一番速かったのかな?

翌年から徐々に太りぎみになって、96年からはデブデブになってしまうんだよな‥。
大島に投じた球速いな。
「スピードは江川なんかよりずっと上」
と大島は言ってたけどw
701神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 01:24:31.01 ID:PUhfx9wH
150以上記録して且つシーズン奪三振率10を超えた先発投手だと
伊良部、石井、ダル、松坂がベスト4かな
702神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 01:33:26.28 ID:vllSM8rj
江夏や堀内がなぜ最速投手と言われないのは尾崎がいたから
オールスターで若い江夏や堀内より尾崎の方が速かった話がある
尾崎が活躍した数年間で尾崎より速い投手は存在しなかったはず
尾崎が活躍する以前と以降の速球投手は尾崎と比較できない
703神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 01:52:10.04 ID:PUhfx9wH
江夏自身森安が速かったと
自分以外に明らかに速い投手がいることを認めてるし
最速候補ではないな
704神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 02:27:32.92 ID:YVlA1DaK
そういえば、落合は左では川口を「天才」と絶賛してたな。
スピードは大野より落ちるけど、89〜91年頃に球界内で速球の評価が高かった。
705神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 03:05:51.20 ID:Yrba2uLm
>>687
そりゃあ190球も投げないからな今時有り得ないの当たり前
にしても伊良部は安定して速いな
平均球速でも2011年のダルビッシュに次いで歴代2位じゃないか?
706神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 07:45:49.01 ID:AGLzggm1
団塊の世代前後の右投手だと、やはり村田じゃないかな
何しろ高めも低めも球が伸びてたからね
間違いなく最速候補の一人に入るでしょう
707神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 08:41:16.53 ID:4hZ7ig6f
>>705
実のところわからないけどね。
平均球速だとイニング数が減った現在のほうが理屈では速くなるはずだけど
本当にそうなのかはわからない。
尾崎にしても村田にしてもルーキー当時だと全開でとばしていたかもしれない。
708神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 08:44:18.82 ID:4hZ7ig6f
>>701
意味が無いことはすでに何度も何度も明らかにされているのにしつこいな。
709神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:04:03.48 ID:4hZ7ig6f
過去の球速の測定でわかっているのは
高橋一三が指先の測定で156.46km、同じ方法で同様に測定した堀内が150kmを越えている。
堀内が光電管で測定したときは155km
オールスターの高速度アイモ映像からだと尾崎が159km
江夏のオールスターのときのアイモ映像で155km
金田がアイモ映像で159km
精度が1kmも違わないと思われるのは屋内で実験したと思われる指先の測定だろう。
光電管は原理的には精度が高いけど堀内の球速はホーム上とのことで
そうすると初速は160kmを越える。ちからまかせに投げたのかもしれないけど
ちょっと速すぎると思う。
高速度アイモ映像の解析だときちんと解析すれば1kmも違わないと思うけど
どこまで解析したのかはわからない。
それでも最大で3kmと違うことは考えにくい。
スピードガンのほうはわけがわからない。
10km以上違う場合もある。
710神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:14:55.90 ID:4hZ7ig6f
証言としては過去から現在まで最速が上がったと言っているプレイヤーもファンもいない。
下がったと主張する人はいるけど、信頼できるものかどうかわからない。
将来きちんと映像解析されたら球速についてもっとはっきりしたことが言えるだろう。
今のところ最速は戦前から現在まで上がったとも下がったとも言えない。
711神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:15:34.24 ID:XnnO22Z5
>>709
じゃあ、なぜ今はアイモとやらで測らないのか?
712神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:17:18.13 ID:4hZ7ig6f
>>711
pitch/fxはアイモと同じ高速度カメラだよ。
713神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:20:19.09 ID:4hZ7ig6f
pitch/fxは2台のカメラを使っているから瞬時に解析できる。
714神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:22:44.23 ID:4hZ7ig6f
コマ数は尾崎達の映像だと秒120コマ
pitch/fxだと秒60コマのようだ。
715神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:48:20.53 ID:bEqs2hjc
>>709
>江夏のオールスターのときのアイモ映像で155km
この時点で江夏は不調で全盛期(20歳の頃)と比較して、
スピードがないんだよね。1968年の記録を知りたい。
716神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:56:37.26 ID:XnnO22Z5
戦前に軍事目的で開発されたアイモ映像によると、巨人入団当時の澤村は174km/hだったそうだ
今の選手は青いよね
717神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 10:28:24.01 ID:XnnO22Z5
海草中から明大に進んだ嶋は、なんと176km/hだったそうだ
何せアイモが軍事目的での開発だけに、海軍から箝口令が敷かれていたので、私が2歳の時に祖父から聞かされた話で申し訳ないが
718神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 12:28:49.51 ID:smb1wl/d
>>717
嶋さんが176なら、ワシは180だ


金田正一
719神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 12:33:09.84 ID:XnnO22Z5
ちなみに制球重視の吉田正男は168km/hどまりだったそうだ
720神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 14:12:04.68 ID:DmQhLHhr
普通に考えたら、ガン登場前の投手のほうが、球速が遅いのは当たり前。
721神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 14:19:55.15 ID:bEqs2hjc
常識で考えればガンの使用と投手の球速との間には
何らの因果関係も存在しないことは普通の知性があれば分かるはず。
722神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 14:21:52.06 ID:82piBQ9Q
>空振りをとるのに必要な要素は球速だけではない。
>回転数の高さも大切な要素だ。
>球速が平均か平均以下なのに空振りを多くとるファストボールは、よく「打者を幻惑する(sneaky)」と表現される。
>スピンのかかった球は、手元でホップする。
>それがファウルや空振りをとれる理由だ。
>トラックマンの分析によって、回転数のほうが球速よりも空振り率との相関関係が高いことがわかってきた。
>スピンのかかったファストボールの代表として、上原浩治のファストボールを見てみよう。
>(Table&amp;Gif)
>メジャーリーグ投手の平均球速と平均回転数はそれぞれ92マイルと2200回転。
>一方上原は、89マイルながら2427回転している。
>いいバックスピンのかかった回転数の多い球は重力に逆らい、回転数の少ない球にくらべると沈み方が遅い。
>したがって打者の目には、予想よりも手元で伸びるように見える。
>完全に重力に反するライズボールはだれにも投げられないが、重力に逆らう力を利用すれば、打者の目をあざむくことができる。
723神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 14:24:40.55 ID:XnnO22Z5
>>720
ガン登場前と言うが、戦前からガンは密かに存在したのだ
正岡子規は初めてボールに触れたにもかかわらず、148km/hを計時したことによって、ベースボールの虜になってしまった
724神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 14:24:50.14 ID:82piBQ9Q
楽天2年目左腕 恐怖インステップ投法 最速129キロで2回3K
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000005-spnannex-base

これは角の再来かもしれない
725神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 15:19:00.51 ID:YVlA1DaK
>>722
メジャーだと、PITCH F/xで回転数と縦変化で伸びがあるか分かるからな。
726神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 17:23:07.58 ID:jYQHxyML
【ソチ五輪】頼みの綱男子500mも完敗で暗雲立ち込めるスピードスケート界 寒冷地でも野球やサッカーが進出しスケートをやる子が減少
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392098091/
727神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 17:27:30.45 ID:Yrba2uLm
アイモは>>1で既に否定されてるけどな
まあバカボンは信じない捏造だって言い張ってるし
言い続けるだろうけど
728神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 18:33:51.51 ID:0edALqXS
堀内の光電管もそうだが、今の代表的速球投手10人前後にその装置で
どれだけのスピードが出るかやらせてみなきゃフェアじゃないわ。
多分、ダルビッシュだと165kmとか出るんじゃない?w
729神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 18:53:22.95 ID:Yrba2uLm
>>1の尾崎たちと同じ条件で同じ計測方法をした場合去年のダルビッシュなら
平均でも166km〜167kmは計測できることになるな
730神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 18:54:39.13 ID:YVlA1DaK
>>727
以前、1965年オールスター出場投手のスピードをアイモで計測したというデータが張ってあったが、尾崎が155kmでナンバーワンだったな。

けど、アイモだと5〜10%割り増しになるそうだから、実質球速140〜147kmってとこなんだね。
妥当なとこだ。
731神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 19:26:47.59 ID:bEqs2hjc
>>728
>多分、ダルビッシュだと165kmとか出るんじゃない?w
多分じゃ駄目だ。何の根拠にもなってない。
732神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 19:32:46.08 ID:0edALqXS
そりゃやってみなきゃ分からんけどな。
まあ、堀内程度で終速155(笑)らしいからな、推して知るべしだわ。
どっちにしろ闇に葬られた測定法だからどうでもいいが。
733神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 04:21:42.03 ID:VUO8R0te
終速155Kmら初速165Km前後だろ。
こんな球速、誰が信用するんだよ?w

ライアン以上の速球投手が日本にいて、更に速いのが何人かいた、なんて言うつもりか?
懐古爺の言ってることは整合性が全くないw
734神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 04:50:12.46 ID:Dp6Nf8Bg
右腕は伊良部、ダル、松坂
左腕は石井

スピードガン以前は尾崎か山口高志でFA
735神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 14:40:04.82 ID:EiP7uLCO
>>734
概ね同意

あとは、
スピードガン以降>スピードガン以前 だな。
736神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 19:26:06.16 ID:VH+r3LyM
>>734
松坂はちょっと無理があるだろ
737神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 19:33:19.84 ID:Vo9tV5Dn
過去の球速の測定でわかっているのは
高橋一三が指先の測定で156.46km、同じ方法で同様に測定した堀内が150kmを越えている。
堀内が光電管で測定したときは155km
オールスターの高速度アイモ映像からだと尾崎が159km
江夏のオールスターのときのアイモ映像で155km
金田がアイモ映像で159km
精度が1kmも違わないと思われるのは屋内で実験したと思われる指先の測定だろう。
光電管は原理的には精度が高いけど堀内の球速はホーム上とのことで
そうすると初速は160kmを越える。ちからまかせに投げたのかもしれないけど
ちょっと速すぎると思う。
高速度アイモ映像の解析だときちんと解析すれば1kmも違わないと思うけど
どこまで解析したのかはわからない。
それでも最大で3kmと違うことは考えにくい。
スピードガンのほうはわけがわからない。
10km以上違う場合もある。

証言としては過去から現在まで最速が上がったと言っているプレイヤーもファンもいない。
下がったと主張する人はいるけど、信頼できるものかどうかわからない。
将来きちんと映像解析されたら球速についてもっとはっきりしたことが言えるだろう。
今のところ最速は戦前から現在まで上がったとも下がったとも言えない。

711 :神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:15:34.24 ID:XnnO22Z5
>>709
じゃあ、なぜ今はアイモとやらで測らないのか?

712 :神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:17:18.13 ID:4hZ7ig6f
>>711
pitch/fxはアイモと同じ高速度カメラだよ。

713 :神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:20:19.09 ID:4hZ7ig6f
pitch/fxは2台のカメラを使っているから瞬時に解析できる。

714 :神様仏様名無し様:2014/02/11(火) 09:22:44.23 ID:4hZ7ig6f
コマ数は尾崎達の映像だと秒120コマ
pitch/fxだと秒60コマのようだ。
738神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 20:27:18.49 ID:Ck35cEHf
スピードガンが導入された時、手投げの小松が151キロだった。
この直前が全盛期だった速球派の大エース鈴木(投球フォームを変える前)、
江夏、外木場、松岡は155キロ前後だったことは間違いない。
それ以前はボールの質が悪いし時代が違いすぎる。
739神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 20:52:07.13 ID:XWtPx5NP
鈴木が150も投げてないと思う
江夏も速い時で152くらい
やっぱ左は速く見える
松岡外木場はガチだな
外木場は160kmもありうるんじゃないか
740神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 20:54:36.42 ID:OlwZQBqx
741神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 21:08:49.79 ID:Vo9tV5Dn
>>739
左の球速が遅いというのは、
スピードガンの表示が低くでる傾向があったからじゃないの。
右より遅い理由は無いだろう。
松岡外木場が155kmを越えていたのは事実と言ってもよいだろうけど
外木場が160km近いとしてもそれで鈴木江夏が150km程度というのはわからない。
速球投手は155kmから160kmのあいだとしか言えないと思う。
742神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 21:20:32.37 ID:rla1Xtmc
>>738
バカボンの背面投げの方が速いだろう
たぶん160km/hは下るまい
743神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 21:22:18.90 ID:rla1Xtmc
>>741
バカボンが自分自身との公開会話に勤しんでいる姿は実に微笑ましい
744神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 21:36:58.10 ID:EiP7uLCO
スピードガンが無かったことをいいことに、
球速を盛りまくる懐古厨がいるスレはここですか?(笑)
745神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:12:08.53 ID:5VjwObpM
いいかげん、球速は現代投手のが上と懐古ヲタも認めた方がいいだろ。
まあ、江川に関しては、特殊な球質枠で評価してやっていい。
それでも藤川よりはるかに落ちるが。
746神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:18:31.53 ID:5VjwObpM
ベスト3はこれで決定な
1.13年のダルビッシュ
2.94年の伊良部
3.10年の由規
747神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:19:30.44 ID:xRcVMnFT
江川は最速論議では論外
外木場、松岡とかもその時代のトップレベルの一人で
ガン登場以前でも最速候補ではない
尾崎や山口高志の方が上だろう
748神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:22:19.52 ID:Ck35cEHf
津田のテレビ表示が153キロ。
その津田も記者から「池谷と比べれば軽石のようなボール」と
書かれていた。
その直前が全盛期で速いと評判の超大物が155キロは
当然の予測。
749神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:44:20.62 ID:Vo9tV5Dn
>>747
少なくともプロ入り後だと江川は最速候補には入らない。
でも最速で155kmを越えるくらいを投げていたのは意外だった。

剛速球投手だと松岡外木場よりも尾崎山口高志のほうが知られているけどね。
だけど外木場、松岡が160km近くを絶対投げていないかとなると
わからないな。
投げていてもおかしくはないわけで。
750神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:47:11.64 ID:Vo9tV5Dn
今の五十嵐みたいに160km近いボールを投げるピッチャーは
以前もいただろう。
それほど活躍せずに引退した投手もいたはず。
751神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:52:40.66 ID:Ysx6+DLl
津田ぼうはあまり速くないね
フォームが大袈裟なだけで

郭源治だな、やっぱ
752神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 22:58:38.35 ID:DfC8FRkT
>>745
自分ゆとりですが、
つべで見る限り藤川より江川のがホップしてると思う。
753神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:14:58.88 ID:9tTLrEwd
78ASで148kmの山口が最速w
754神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:24:09.42 ID:rla1Xtmc
>>752
自分球速スレなのはわかるか?
このスレでは1キロでも速ければいいのさ
実際の野球では速けりゃいいってもんでもないが
ホップしてるかどうかなんて画面でもよくわからんし、多分に錯覚的要素もあるんだよ
わかったか自分?
755神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:31:55.86 ID:Vo9tV5Dn
>>754
>このスレでは1キロでも速ければいいのさ

1km単位での違いはわからないだろう。
映像解析をここあたりに依頼したらだいぶわかるようにはなるだろうけど。
http://www.ittc.co.jp/sproduct/photocalc/index.htm
写真計測のプロのようだ。

>>752>>745にレスしているのであなた関係無いよ。
756神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:36:39.76 ID:Vo9tV5Dn
戦前から現代まで最速が上がったまたは下がったということを
推定させるだけの証拠証言が出されていないわけだ。
変わらないという証拠や証言は多く出ている。
現時点ではとりあえず「変わらない」という暫定の仮説しか持てない。
「変わらない」という仮説を否定したいのなら証拠証言を出す必要がある。
757神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:50:49.84 ID:4ZQ3gNdT
江川の球質なんて大したことは無い。実際真っ直ぐ待ちの打者に痛打されるケースが多い。
藤川の真っ直ぐは球史上別格
758神様仏様名無し様:2014/02/12(水) 23:54:16.40 ID:Hk/dlvIR
ホップ度合いは山口>江川>藤川かもな
759神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:18:50.00 ID:8jTcbqzc
山口高志なんて奪三振取れてないんだから、実際大してホップなんてしてなかっただろ。
760神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:21:43.74 ID:2cYVeHXi
>>757
異論はないが藤川は救援なんで、先発とは一概に比較出来ないな。
ただ藤川なら、先発でも奪三振率10超えられたかも知れんね。
761神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:28:52.29 ID:Yd90xEMZ
山口高は高めホップしてたけど、低めの球威が今1つだったからな
762神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:29:57.10 ID:BnG40MQV
>>757
>藤川の真っ直ぐは球史上別格
その通りですね。ぼんやりTVを見ていて、
たかが球であそこまで襲い掛かるような迫力を感じた球はないですね。

高めの浮き上がるストレートは藤球が最高でしょうね、
OBに可能性があるのは球速で超しているかどうかですね。
763神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:37:09.64 ID:rugNgwud
またホップなんかに逃げてやがる
764神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 00:46:37.39 ID:8jTcbqzc
最速はダルビッシュで最高の球質は藤川
まあ、これでいいよ
765神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 01:13:00.08 ID:saDYsU/j
>>759
奪三振も勘案すると
スピードガン以前の投手は総じて大したことなくなるぞw
外木場も松岡も江川も山口高志も平凡以下の奪三振率
所詮その程度のスピードw
先発でシーズン奪三振率10以上を記録した
ダルや伊良部、松坂には遥かに及ばない
槙原当たりと比べても分が悪いだろうなw
766神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 08:03:41.16 ID:qlFdg2gg
スピードガンが登場したおかげで、数値による具体的な指標が出来たことは事実。

これにより、ガン登場前までの感覚的で曖昧なものではなく、具体的に数値を知ることが出来るので、
トレーニング法やフォーム改善など、より正確な成果を手応えとして把握することができたことも事実。

こういった経緯により、トレーニング法やフォームの適正化が図られ、また体格の向上なども含めると、
スピードガン登場後は、球速が格段に向上してきたことは紛れもない事実。

逆に言うと、球速が曖昧なガンの無かった時代においては、
球速アップの具体的な成果も把握しづらい上に、
改善に対しても非効率的な状況であった事は間違いない。

分かりやすく言うと、陸上100m競技の練習方法において、その練習にタイム測定を取り入れた場合と、
タイムも測らずただ闇雲に練習した場合とでは、どちらの方がタイムアップにつながるのか?

小学生でも理解できるはずだが・・・

【結論】
ガン登場後の投手のほうが、登場前の投手よりも確実に速い。
ガン登場直後から現在に至るまでにも、球速は徐々に上がってきた。
767神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 08:42:37.30 ID:JK638KWZ
>>765
実際そうだろうね
人間の反応には限界あるだろうから
MLBでも昔より今のほうが奪三振率は高くなってるし
打者のスタイルや意識が違うってだけじゃ説明にならない
768神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 09:36:54.27 ID:YxdY42d6
>>764
外木場を見たことない奴にそう断定されても困るわ
両方見たものとして言わせてもらえば球速は外木場だと思うんだがな
まあダルビッシュの方が速い可能性もあるにはあるが
769神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 09:42:06.63 ID:saDYsU/j
ベストシーズンの1968年でも奪三振率7,7だから大したことないよ
770神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 10:43:25.72 ID:Yd90xEMZ
ダルビッシュ=江川>外木場
球速はわからんが、球威はこんなところだよ
771神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 11:39:29.70 ID:w/IaSgmD
>>757
だ か ら 打者3人限定全力投球投手と先発完投の江川と一緒にするなっての
772神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 11:48:23.94 ID:lWX2i3xt
仮に1イニング全力で投げても江川は大したことない
ここにあがる名前でないのは明白
773神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 12:43:19.93 ID:qlFdg2gg
実際に江川を見てきた世代の者だけど、江川は良い投手ではあったけど、
信者がいうほど、実際はそんなに大したことなかったな。

何れにせよ、信者が大げさに語り過ぎるのは如何なものかと思うし、
ましてや嘘や捏造などは問題外。
774神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 13:20:41.99 ID:saDYsU/j
ベストシーズンの1981年でも奪三振率も8,3と大したことないしなw
775神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 14:06:03.14 ID:wn34HLz6
事実。
事実。
事実。
間違いない。

って、いい大人が書く文章では無いな。

小学生でも書かないか・・・
776神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 14:47:05.25 ID:qlFdg2gg
少なくとも、・・・が言ってた ・・・かもしれない ・・・はずだ ・・・であろう
っていう、曖昧かつ信憑性に乏しい表現よりは遥かにマシだ(笑)
777神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 14:49:23.83 ID:2cYVeHXi
>>766
同意だね。

ガンが出る前は
「1Kmでも球速を上げるには?」
なんて概念事態がない上に、体系的なメソッドも無いわけで。
持ってうまれた能力を投げ込みと走り込みで鍛えるだけ、という時代だったからね。
778神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 14:54:36.64 ID:2cYVeHXi
>>765
縦の変化球が増えて奪三振が増加した面もあるが、球速が上がったというのも間違いないでしょ。

メジャーで史上に残るような豪腕は大抵、K/9が高い数値だしね。
779神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 15:14:56.79 ID:8jTcbqzc
藤川はフォーシームのごり押し投球でK/9が14前後という空前絶後の成績だったからな。

クローザーといってもこの数字はべらぼうだよ。
780神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 16:32:41.97 ID:wn34HLz6
>>776

>少なくとも、・・・が言ってた ・・・かもしれない ・・・はずだ ・・・であろう
>っていう、曖昧かつ信憑性に乏しい表現よりは遥かにマシだ(笑)

マシとかじゃなくて、言葉の使い方の問題だよ。

 少なくとも、上記については、ID:b52cTQc1 が >>326で言ってた 

 >>333の指摘から、彼は ID:wZr859oK と同一人物かもしれない 
 また前後関係から ID:esIIH9Ro と同一人物のはずだ 
 文体から想像すると、ID:Otd7IWHV も同一人物であろう
 事実、記号を見ただけでも【】・・・ など共通する点があるので間違いない。
781神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:09:41.10 ID:2cYVeHXi
山口高志は、78年に救援専門になっても奪三振率は大したことがない。
おそらく、同系統の五十嵐以下の速球と思われるね。
782神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:11:03.72 ID:qlFdg2gg
>>777
同意に感謝

ここの懐古厨は、「昔の選手が今の選手よりも上である」という妄想だけが
唯一の心の拠り所だからね。
なんか同じ年代として、情けないわ。
783神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:15:49.95 ID:X2I+j0Jj
>>781
「実際の球速」という言葉使ってるの>>1だけだよね。
毎日張り付いて、最近は「バカボン」って言葉を流行らせようとしているw

十年前に原の悪口を連発してたという話が本当なら(俺は信じるw)、
結構いい年なはずだけど、文章も発想も幼稚極まりないオヤジだな。
784783:2014/02/13(木) 18:17:35.44 ID:X2I+j0Jj
間違えた。>>780さんにレスしました。
785神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:41:27.41 ID:8jTcbqzc
>>783
いや、バカボンなる人物は、流行らせるも何も、この板では超がつくほどの有名人なんだが。
ちなみに、総合板でも暴れ回って迷惑をかけている困った御仁でね。
もう少ししたら現れるから、ROMってて見なさいな。
786神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:49:38.01 ID:pCSeZCz5
バカボンは「彼」に匹敵するキチガイだからな
787神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 18:55:36.63 ID:JK638KWZ
昔の選手の球速が遅い、能力が低いって主張は本来昔の選手を貶す意図はないんだけどね
そういった選手たちが土台を作ってくれたおかげで今があるわけで
トレーニング方法なんかも先人の経験を生かした結果が今なんだから進歩していて当然

別の種目だけど荻原が渡部暁に対して自分たちの時代だったら断トツで優勝できた
そのくらい今のレベルは高いと言い
渡部暁は荻原に対して凄い人、荻原さんがいなければ今の自分は無い
まだまだ荻原さんには追いつけないと言う
本当はこういう関係が正しいと思うんだけどね
788神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 19:04:27.91 ID:aPbmvtUK
>>783
はじめは中学生かと思っていたけど年齢的にはかなりのジジイだろう。
40歳手前くらいか。
精神年齢は小学校低学年だけど。
一人でidを変えて大量に野球板に書き込んでいる。
なにが楽しいのかわからない。
病院に行くべきなのになぜ行かないのかわからない。
日常生活に支障が出ているはずなのに。
789神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 19:10:04.78 ID:aPbmvtUK
>>787
思い込みが強すぎるんだよ。
昔の投手の球速は遅い。
なぜなら昔の投手の球速は遅いからだ。
こればっかりだ。
証拠証言を一つでもいいから出してみなさいな。
戦前の陸上短距離や幅跳びの選手が現在の競技会に出場した場合
優勝入賞しても別に驚くようなことじゃない。
790神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 19:18:07.33 ID:aPbmvtUK
過去の資料としては映像記録が最上になる。
映像解析を写真計測の専門会社に依頼したらかなりのことがわかるだろう。
http://www.ittc.co.jp/sproduct/photocalc/index.htm
湯浅教授の解析よりも精度が高くなると思う。
791神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 19:55:26.66 ID:6FCv0fq1
バカボンさん、お疲れ様です
792神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 20:20:33.49 ID:het9d7QP
>>765
最近の投手は変化球が増えてコンビネーションで三振を取るので
奪三振率が上がっただけで、
速くなったから奪三振率が上がったのではない。
793神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 20:57:39.05 ID:6cOHuDO0
>>781
五十嵐以上とは言わないが、当時のリリーフ投手は2〜3イニング投げたりしていた
1イニング全力投球なら楽チンだよ
794神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 21:32:32.06 ID:SwuKy0AD
>>792
だけど全盛期の藤川はストレートだけで三振取っていたよ。
795神様仏様名無し様:2014/02/13(木) 23:34:28.52 ID:het9d7QP
三振とホップ要員は1回限定の藤川
最速要員はクルーン
796神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 00:02:34.36 ID:A8BnwKlr
藤川については、
球速、投球術がすごいのはもちろんだが、
ナイトゲームの登板が多いのが、すこしは有利に
働いているかも。あと、浜風の影響もあったりして。

参考:奪三振率
金田 7.0(昼)8.4(夕)9.2(夜)S30年
江夏 7.7(昼)8.4(夕夜)S42-50年 
江川 6.4(昼)8.0(夜)※S57年途中まで
797神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 00:47:16.45 ID:9nNEBxwQ
江川はスピード、奪三振率、選手評価と、どれ取ってもベスト5にすら入らない。
信者が自分の思い入れとホップ軌道、高校時代の伝説(笑)を拠り所にゴリ押ししてるだけ。
いいかげん史上最速の候補にすらならないと気がつくべきだ。
798神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 01:04:34.20 ID:BJ8I5pCB
江川は巨人戦の視聴率が最も高かった80年代前半のエースだからねえ。
テレビ画面が、センターカメラに切り替わった時期なのも大きい。
球筋がよく分かるようになったからな。
これでスピードガンの登場があと10年遅かったら、今以上に伝説扱いになってたんじゃないか?
799神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 01:06:36.14 ID:EoOF4Gh1
江川叩きが凄いなw
バカボンなんて存在は初見だし、信者がうんたらとかいってもここまで叩く理由がわからんw
お互い知らない数人が毎日同じようなこと書きこんでるのも凄いw
おっさんもいるようだが、アンチ江川の父親の影響受けたゆとり世代がほとんどだという気がする。
800神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 01:10:44.70 ID:19VlxPhu
バカボンがトンデモ理論で擁護するからアンチに餌を与えちゃってるんだよ。
801神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 02:27:04.74 ID:A8BnwKlr
藤川入団後の、
阪神の奪三振数/防御率(順位)

2013年  2  2
2012年  2  5
2011年  1  4
2010年  3  2
2009年  1  4
2008年  2  1
2007年  1  1
2006年  1  2
2005年  1  1
2004年  1  2
2003年  2  1
2002年  6  4
2001年  4  4
2000年  5  3

甲子園は三振が取りやすいという仮説を出したかったんだけど、
そんなにうまくはいかなかったかな。山口高志がコーチになった(二軍だけど)
2003年から順位を上げているのは偶然か。


どうでもいいけど、このスレは「江川」と入力すると、
自働で罵詈雑言が書き込まれるような設定になってるのかな。

特に江川を賛美するようなネタではないのだが。
802神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 02:44:40.87 ID:wVhC640V
最速候補でないからスレ違いってだけ
奪三振率も大したことないし
803神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 02:49:45.07 ID:BJ8I5pCB
まあ、そうだな。
別に江川が嫌われてるわけではなく、ヲタが煙たがられてるんだよ。
804神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 03:07:15.99 ID:CNaRph0Q
>>799
バカボンは古参だが
小細工はよせ
805神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 06:06:41.10 ID:M/mHSsXO
>>801
藤川のストレートは本物だよ。江川と双璧。
ブレイクした頃、栗山とか対戦したことのない古田まで
江川のストレートの再来みたいなことを言ってたな。
806神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 06:40:14.54 ID:9nNEBxwQ
>>805
おいおい双璧だなんて藤川に失礼だろ
とにかく球質も藤川に乾杯の江川はここでは洋梨だ
807神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 06:48:28.54 ID:UtEfc4kC
藤川は江川に匹敵する縦回転のバックスピンのストレートを投げるからね。
ただ、先発とクローザーの違いを考慮する必要はある。
藤川が江川のように100球を投げても江川くらいのストレートが投げられるか。
808神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 07:57:08.83 ID:wVhC640V
江川は論外だろ
スピードも奪三振率も大したことない
槙原以下
809神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 08:00:49.14 ID:A8BnwKlr
>>781
山口高志の場合、五十嵐にようにフォークがあったわけでも、
藤川のように投球術があったわけでは無いからね。
ほとんど、ストレート勝負なら、あれくらいなんじゃないの。

比較という意味では、ストレートでの空振り数が、
どれくらいだったか気になるな。
810神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 08:25:29.79 ID:ue2a53+Z
藤川ってそんな投球術評価されてるか?
五十嵐も全盛期は8割以上ストレートでフォークなんてあんまり投げてないし
山口高志のストレート比率がどのくらいかは知らんけど
811神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 08:39:03.02 ID:wVhC640V
山口はスピードガン以前の最速候補だが
コントロール悪いし奪三振率も大したことないのは確か
812神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 09:32:48.50 ID:MOTRHkxw
山口高志はストレート7、カーブ3ぐらいかな
yっぱ高めストレートで空振りとってたな
813神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 09:37:04.31 ID:MOTRHkxw
今、スパイウエアが検出されたんだけど、何かした?
あんまり変なことしないでほしいな
814神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 09:54:50.78 ID:KRgONG+T
江川の球質なんて藤川に及ぶとはとても思えない
松坂程度じゃないのかな、松坂も並の投手より回転数多いからね
それでも当てられまくったのは江川の時代より打者の技術が格段に上がってるから
だから藤川は特別なんだが
815神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 10:22:28.49 ID:UtEfc4kC
江川は松坂や藤川より回転数は多いよ。
816神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 12:01:33.79 ID:BJ8I5pCB
>>815
データ出してほしいな。
あんたの願望はなしね。
817神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 12:51:20.59 ID:UtEfc4kC
高速ビデオカメラでの解析

松坂 毎秒40〜45回転
江川 毎秒45〜48回転
藤川 毎秒45〜50回転
クルーン 毎秒35〜40回転

藤川「より」は取り消す。
江川と藤川はほぼ互角。
818神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 12:54:24.84 ID:UtEfc4kC
初速と終速の差

松坂 155-148(-7)
江川 151-148(-3)
藤川 153-146(-7)
クルーン 160-153(-7)
819神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 12:56:46.90 ID:9nNEBxwQ
ソース示してほしいが
820神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 13:09:27.73 ID:ceYr2zOQ
ソースもいいけどこの手のデータ収集は大抵が改竄されているから
821神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 13:12:38.06 ID:BJ8I5pCB
また捏造かよ‥
822神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 13:35:53.39 ID:Y54uZxec
山口高志
http://www.youtube.com/watch?v=NuzbmSq-MCk
http://www.youtube.com/watch?v=rA6mYBETX1M

1981.11 江川卓 日米野球
http://www.youtube.com/watch?v=aeItv8ZmxiA

村山 × 長嶋 1966
http://www.youtube.com/watch?v=MgHFi5uBnWQ

昔の投手もなかなか。山口のは相当出てるだろう。
江川はスピードガンは出てないがメジャー選手も打ててない。
レジェンドのジョージ・ブレットでさえもね。
823神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 13:36:08.75 ID:M/mHSsXO
そのデータは別として
松坂のストレートの球質は東尾監督時代に監督から駄目ダシくらってるからな
評論家になってからも同様のことを書かれてたし。
ここの連中ってそんなことさえしらないんだろうな。
824神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 14:16:38.49 ID:F650UlOO
松坂のストレートは棒球系だから球速のわりに打たれてた
江川とは対照的だな
825神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 14:21:30.49 ID:ue2a53+Z
松坂のストレートに関しては高い評価の方が遥かに多いと思うけど?
一部の証言だけで良ければ江川も球質が軽いと何度も言われてたし
826神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 14:38:24.53 ID:hlT3s1V8
>>822
 >江川はスピードガンは出てないがメジャー選手も打ててない。(キリッ)

打ててない部分だけを映像編集してるんだから、当たり前だw
あと村山動画だけど、皮肉なことに長嶋のスイングが、当時の野球の低レベルさを物語っている。
827神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 14:56:56.84 ID:9nNEBxwQ
江川は完全にスレ違いだな。
828神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 14:59:24.54 ID:M/mHSsXO
>>825
>高い評価の方が遥かに多いと思うけど?

それは当時のパリーグのレベルの中での“かなり速い”ぐらいの評価。
このスレで出てくるような他の“めちゃくちゃ速い”レベルに比べれば一段劣る。

>一部の証言だけで

常に間近で見ていた、しかも投手出身の監督の証言だから重要。
829神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:17:25.35 ID:hlT3s1V8
 >このスレで出てくるような他の“めちゃくちゃ速い”レベルに比べれば一段劣る。

だったら、江川なんてポンコツはここで出すべきではない


 >常に間近で見ていた、しかも投手出身の監督の証言だから重要。

身内(自チームの選手)に対して、厳しい発言をするのは当たり前のこと
こんなことを真に受けているなんて、どんだけの世間知らずなのw
830神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:23:29.37 ID:9nNEBxwQ
山口高志って78年AS148km以外の球速はどんなもんなのよ?
831神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:27:04.67 ID:BJ8I5pCB
江川は奪三振に関するシーズン記録もほとんど無いし糞同然だからな。
シーズン300Kか一試合20Kとかやってたらまだ説得力あるが。
832神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:29:44.86 ID:UtEfc4kC
ほとんどない=3シーズンあった
833神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:31:00.64 ID:BJ8I5pCB
>>832
どんな記録あんの?
ノーヒッターも無いし。
834神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 15:41:27.24 ID:wcPZtSED
youtubeで江川の映像見たけど球がよく伸びてる
ドジャーズ時代の斎藤隆と球筋が似てるな
835神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 16:13:52.84 ID:M/mHSsXO
>>829

また、お前かよ。前スレでも似たようなこと言ってたなw
自分に都合が悪い関係者の証言が出てくると勝手に証言者の心理をわけのわからない深読みして屁理屈こねてるだけなんだよな。
前スレでまじめにお前にレスしてた俺が馬鹿だったわw
前スレ読み返してみて思ったがお前毒舌パワーが最近かなり落ちてるな。
最近叩かれてるからか?

くだらない書き込みしてる暇があったら外で雪かきでもして頭冷やして来いww

ID:hlT3s1V8 = ID:WNZTR200 = >>1 ID:wZr859oK

533 :神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:46:37.90 ID:WNZTR200
江川卓を異様に持ち上げる発言をする同世代達の心理
(達川、落合、横浜渡辺など)

↓これは深層心理学にも出てくる統計上優秀なデータ

他人を持ち上げることにより、自身を好人物と周りに思わせようという
よくある人間の心理だが、その内容に信頼性は全くない。
 
あと、古人と現在人とで、確実に測り比べることのできない状態が発生した時、
正式な数値を測ることのできない古人をものすごく持ち上げたり、
その信頼性のない話を根拠に 、空想の実力に作り変えて(捏造して)騒ぐ人達も、
現代の心理学では、軽い精○疾患とされている。

懐古厨、特に江川厨は、冷静になって考え直してみることが重要かと。
836神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 16:28:04.40 ID:CNaRph0Q
>>835
お前は球質に重いとか軽いがあると思うのか?
837神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 16:57:17.20 ID:2vF3Esnm
838神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 17:07:34.77 ID:ue2a53+Z
>>836
被本塁打が多いことを批判されてたってだけでしょ
球質がどうのは当時の無知な関係者がなぜ多いか分からないから言ってただけで
839神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 17:23:48.61 ID:M/mHSsXO
>>836
まじめな話、小学生のころ読んだ学研の野球のひみつにアメリカでは球に重いとか軽いとかいうのはない
というの読んで以来信じてなかったけど、現場の選手がよく使うし
最近は4シームだの2シームだのっていう考えがメジャーから入ってきて考えを変えた。

4シームの場合左右にぶれずにホップしてバットの上側にあたっていい角度で飛んでいくのと左右にぶれない分、芯にあてられやすくなる。
バッティングをしたことがあるやつならわかると思うけど芯に当たれば打った瞬間の衝撃が手に伝わらないから軽く感じるんだろうと思う。

逆に2シームの場合は沈んだり微妙に左右にぶれて芯をはずしたり打球が上がらなくなったりして重く感じるだろうと思う。

昔は日本に2シームなんて無かったけど重いと言われてたボールは実は2シームかそれに近いボールだったんだろうと思う。

江川の場合は投球の7,8割が4シームで気持ちいいくらいストライクゾーンにビシビシ投げ込んでたからね。
840神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 18:46:39.81 ID:19VlxPhu
>>807
もともと藤川は先発だったし、本人も先発志望だった。
球質、投球術ともに、先発完投で通用する投手じゃないってことだよ。
841神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 21:07:09.70 ID:166VWJr1
>>836
だったら重いと言われるのが速いボールと言うことなの?
江川と藤川は遅くて山根と外木場は速いということだね。
842神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 22:35:05.19 ID:4NLq3vhG
843神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 22:37:43.42 ID:4FO1gJ0W
芯をはずされて前方に飛ばない=重い
ってのも間違いじゃないし、手元で球が伸びてきて重いと感じるケースもあるね
844神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 22:41:19.01 ID:9LMZMQwM
速い遅いではなく角度があったり自然とシンカーしてる直球を
重いっていってんじゃないの
845神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 23:06:02.62 ID:M/mHSsXO
>>843
>手元で球が伸びてきて重いと感じるケース

よくわからないけど、差し込まれるってやつ?
自分では芯でとらえたと思っても、ごく微妙に芯をはずされて
思ったほど打球が伸びなくて、その分手に重さが残るみたいな。
846神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 23:28:00.23 ID:166VWJr1
伸びる江川が軽いと言われていたんだよ
847神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 23:54:57.00 ID:zPXbl3yh
藤川は、阪神の岡田元監督が先発じゃ通用しなかったので
中継ぎ抑えにしたって言ってたね
848神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 00:18:46.57 ID:gBmcqV4l
>>845
そうそう
回転が少ないと重くなるとか言ってるやつたまにいるけど、それは全然違う
849神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 00:31:34.90 ID:6mEgNELG
>>848
ありがとう、勉強になった。
850神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 00:42:25.17 ID:I5npdjVV
球の重い軽いって被本塁打の数から言われてるだけで打者も同じように
感じてるのかね?
被本塁打に関してはフライ率との関連性が高いみたいだし
フライボールピッチャーまたはフライになる球=球が軽いって認識もありそう
実際どんな選手が球が重い、軽いって言われててその選手の傾向なんかを
相関しないと分からんけど
851神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 00:48:36.97 ID:WOoV42+8
言われているだけで、球に重い軽いなんてありゃしない
852神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 00:54:50.10 ID:gBmcqV4l
重く感じる球、軽く感じる球ってのは絶対ある
853神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 01:02:35.52 ID:xfIE0PTd
どっちにしろ江川は論外だから
江川信者は消えろよ
854神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 01:42:20.46 ID:mdn2oC6t
「巨人の星」の時代は
投手の体重が軽い=球が軽いと信じられていたからな。
855神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 02:00:56.41 ID:pt3vcrBp
実測ではクルーン、凄みでは藤川でいいと思うんだけど…。
昔の話だけど、江夏が現役だった頃、2つの民放で生中継していて、
スピードガンの数値も出ていたけど、3?4km/hは普通に違っていて萎えた。
いまは少しはまともになったかな。
856神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 02:03:14.22 ID:RT8mJu3B
tesuto
857神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 02:23:26.79 ID:aQwb0bm/
沢村170キロ
金田165キロ
江川162キロ(高2)
858神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 02:28:17.82 ID:I5npdjVV
>>855
俺もそれで良いと思うけどね
あとは先発とリリーフを区別して考えるくらいで
スピードガンも少しはマシになったと思うけど誤差はあるね
現状では前後2、3kmくらいのズレはどうしようもないと思う
859神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 06:45:58.71 ID:McjANBQ1
バットの上部・下部、ヒットする場所でボールの重い軽いの感じ方が違うって説も見かけたな。
上部(フライ、空振りを多く取る球質)、下部(ゴロが多い)
860神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:00:25.10 ID:kBF+x0Ju
重い球軽い球に反応して否定する奴って野球の経験が無いのだろうねw
861神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:07:42.72 ID:WOoV42+8
>>860
俺も自慢できるような球歴はないが、物理的に重い球なんて存在するの?
そりゃ芯を外せば重く感じるけど、その一球は同速度の球よりも重いの?
862神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:24:00.75 ID:kBF+x0Ju
>>861ソフトボールくらいしか打ったことないだろ?
   ↓  
そりゃ芯を外せば重く感じるけどw
863神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:31:44.22 ID:WOoV42+8
>>862
じゃあ、球を重くする方法を教えてよ
864神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:36:42.15 ID:kBF+x0Ju
>>863まずは自分で体験してみて、そして考えな
体験なw
865神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:44:16.06 ID:WOoV42+8
>>864
逃げるなよ
重い球はあるんだろ?
重くする方法を聞いてるんだよ?
野球に精通してるなら答えられるだろ
866神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:52:05.57 ID:kBF+x0Ju
>>865じゃあね、まず野球部の人を見つけて投手してとお願いして自分でその球を打ってみなよ
そしたら重い球ってこれかもって多少わかるからさw
867神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 09:57:09.42 ID:rQad8hGn
球質の重い、軽いなんてないよ。
>>862も言ってるけど芯を外されれば打者は重い球と感じ、
芯を捉えれば軽く感じるだけ。あと、江川のストレートみたいに
バックスピンが多く掛かったボールは芯で捉えれば良く飛ぶ。

ただ、バックスピンが多いと浮力がかかるから、
打者の想定したゾーンより上を通過するので浮き上がるイメージになる。
実際はどのストレートでも重力で落下するが、その落下確度が低いだけ。
桑田も「江川さんのストレートは当たれば(芯で)良く飛ぶ」と言ってる。
868神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:00:01.92 ID:WOoV42+8
>>866
だから俺も野球部だったの
打ってみて重く感じることはあったけど、その球が他の投手が投げた同じ速度の球より重い軽いってのはないと思うわけ
当てにならない経験談はいいから、どういう球がより重いのかわかり易く教えてください
869神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:04:26.72 ID:WOoV42+8
あと球速によって反発係数は変わるけど、球の重さ(運動エネルギー)は、質量(ボールの重量)×速度だけなんだがな
870神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:07:20.75 ID:WOoV42+8
>>852
感じるのはあるね。
捕り損ねたり打ち損ねたり、そういう球質を目指せと言うならわかるが、物理的に重くはならない。
871神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:09:47.35 ID:kBF+x0Ju
>>868野球部?なんかウソっぽいな、せいぜいリトルリーグくらいではw
打ってみて重く感じること本当にあったのなら、その球がどのような球であったのか、、、わかるはずだ
872神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:16:04.82 ID:WOoV42+8
>>871
打ち損じたんだよ
打ち損じさせられたのだからいい球か、俺の打撃が拙いのかであるのは間違いない
しかし同速度の球と比べて何ら重くはない
野球部にいると球が重くなるのか?
873神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:17:48.66 ID:WOoV42+8
>>871
わかるはずだ、なんて逃げないでわかるように説明しろよ
874神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:20:54.82 ID:kBF+x0Ju
>>871だから、打ち損じて、だからどうなんだよ?
あと
[物理的に重くはならない]とか何を言ってるかわからないな
875神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:22:57.06 ID:kBF+x0Ju
>>873
イヤだよ〜ん
まずは自分で体験してからねw
876神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:31:24.43 ID:eHvzjXXv
>>868
絶対嘘
じゃなかったら軟式経験者だろ
硬式の球打ってた奴なら一発で変な箇所ある
877神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:32:28.28 ID:t4srGke7
みなさんが二人の対決を固唾飲んで見守ってますよ
まるで江川対藤川の投げ合いみたいですね!
878神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:32:54.83 ID:eHvzjXXv
>>872
教えたら君ネットで書くだろ
879神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:33:07.25 ID:WOoV42+8
>>875
体験したんだよ
で、なんで重くなるのか説明できないのか?
重くならない理由は、俺もほかの人も説明してるぞ
俺も重い球を投げたいし、これからの野球少年のためにもご指導願いますわ
880神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:34:47.63 ID:WOoV42+8
>>876
だからその投球が重いんじゃなくて、ミートした結果重く感じただけなの
881神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:37:06.55 ID:kBF+x0Ju
>>872だから、打ち損じて、だからどうなんだよ?
あと
[物理的に重くはならない]とか何を言ってるかわからないな
882神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:38:46.17 ID:kBF+x0Ju
>>880ミートした結果重く感じただけなのって・・・w
883神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:43:24.02 ID:WOoV42+8
>>882
で、その球が他の球より重い証拠は?
884神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:45:53.30 ID:kBF+x0Ju
重い証拠は?www
885神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 10:59:02.41 ID:6mEgNELG
多分、ボールを重く感じるということは
バッターが芯を微妙にはずされてるってことを自覚できていないってことがポイントだと思う。

打者が芯でとらえたと思っているところに実際は芯を微妙にはずされてるから
打球も思ったほど飛ばないし、バットを握ってる両手にも芯をはずされた分余計に衝撃が伝わって重く感じるんだろう。

微妙にってところもミソだろう。明らかに芯をはずしたのであれば重いとは感じずに打ち方がまずかったと感じるだろうから。

打者ってインパクトの瞬間までボールを見てる分けじゃないから打者の手元で小さく変化した時に起こるんじゃないかな。

どうかな、ご両人。

ちょっと外で雪かきしてくるわ。
886神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:04:09.96 ID:WOoV42+8
同じ速さで投球そのものに重い軽いなんてない
受け手と打ち手がそう感じるだけ
887神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:24:09.15 ID:mCxG67mg
重い軽いなんてないよ。
根っこで打ったら痺れるけど。
総合板で重い球があるなんて言ったらめちゃくちゃバカにされるぞ。
球速が同じなら球の重さそのものは変わらないことも知らないのか。
殿堂板の住人は化石だな。
888神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:31:30.80 ID:WOoV42+8
>>884
経験者なら皆さん教えてやれよ

いかにして重い球を投げるのかを
どうしたら球が重くなるの?
889神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:33:45.28 ID:WOoV42+8
>>876
お前はどう?
硬式を経験すると球が重くなるのか?
硬式を経験した俺は否定するが
890神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:46:24.24 ID:kBF+x0Ju
>>887球の重さそのものが変わるって言ってるやつがいるのか?
変わったら手品だよな
891神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:47:03.41 ID:kBF+x0Ju
>>887 球の重さそのものが変わるって言ってるやつがいるのか?
変わったら手品だよな
892神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:47:52.56 ID:kBF+x0Ju
>>887 球の重さそのものが変わるって言ってるやつがいるのか?
変わったら手品だよな
893神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 11:50:59.40 ID:kBF+x0Ju
皆の衆、連投すまぬミスした、悪気はないので悪しからず
894神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:03:06.08 ID:WOoV42+8
>>893
じゃあ、重い球って何なの?
追い詰められたからって言うこと変えてるんじゃないよ
895神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:17:15.91 ID:eHvzjXXv
>>892
わかってんだろうけど煽りだからな
相手するなよ
オメエも荒らしになってんだぞ
896神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:25:40.73 ID:WOoV42+8
>>895
じゃあ、重い球って何なの?
追い詰められたからって言うこと変えてるんじゃないよ
897神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:31:21.29 ID:fBnmjZSP
てr
898神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:46:28.66 ID:mdn2oC6t
野茂のストレートはみるからに重そうだったな
899神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:46:52.99 ID:9zHDxV/l
重いたまと軽いたまの違いって何ですか
速いたまと遅いたまの違いならわかります
900神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 12:58:52.73 ID:TePXKte4
900
901神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:06:14.76 ID:///a2BjA
バカボンを筆頭とする江川信者って基地外多いんだな。
あまり出くわしたことなはいが、狂人と見なして対処した方が良さそうだね。
902神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:11:49.44 ID:f7eYIZQ6
江川信者の目には江川の球だけ重くなるらしい
903神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:19:44.93 ID:kBF+x0Ju
野茂のストレートって重そうだったか?
軽いとは言わないけど・・・
904神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:26:54.39 ID:+dFI3tNg
重い球・・・霧吹きをかけボールを重くしたもの
905神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:37:00.48 ID:kBF+x0Ju
重い球・・・投手の想い(魂)が篭ったもの
906神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 13:47:12.92 ID:njd3DU9w
>>905
誤魔化しはもういいよ
重そうなのか?重いのか?
この際はっきりさせて欲しい。
907神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:04:21.92 ID:njd3DU9w
まずはこれを証明してほしい。
野球部の人は重い球を放るんだね?

>>865じゃあね、まず野球部の人を見つけて投手してとお願いして自分でその球を打ってみなよ
そしたら重い球ってこれかもって多少わかるからさw
908神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:06:14.94 ID:njd3DU9w
ここまで言っちゃってるからねえ。

860 神様仏様名無し様 age 2014/02/15(土) 09:00:25.10 ID:kBF+x0Ju
重い球軽い球に反応して否定する奴って野球の経験が無いのだろうねw
909神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:17:48.45 ID:K0V4f46p
この話題はとっくに結論出てるんだが
あんまり追い詰めんな
球が重いことにしたほうが解説もしやすいからw
910神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:31:48.00 ID:RMV+4naF
te
911神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:33:30.76 ID:kBF+x0Ju
結局速い球と重い球ってどっちのほうが凄いんだ?
912神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:44:17.51 ID:eHvzjXXv
それは球が速いほうが誰だって憧れるよ
913神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:45:18.08 ID:K0V4f46p
重い球って何よ?
同じボールを投げたのなら、球の力は速度で決まるんだよ
914神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 14:48:27.96 ID:eHvzjXXv
>>896
教えたらネットで使うんだろ、ボケが
915神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:00:03.99 ID:uF51uwPf
ダルは高めも見事
日本最終年の2011連続無失点記録のシーズン、
高めの浮き上がるストレートを決め球に三振取っていた

球速も藤川と同じ156km
鶴岡が立ち上がり、ピァンッ!!ピァンッ!!と空を切った
追い詰められた打者はフォークとの2択で確実に振らされて行った。
高めの快速球も藤川や往年の最速候補に違わぬ水準を誇っていた

その前に、2ストライクまでにツーシームに引っ掛けさせられてゴロ、
という凡退をNPBの打者は雑魚マリオの様に繰り返していった

あのコンビネーションをメジャでも見たいと思っても無理じゃ。
キャッチャーが捕球等全部座って処理するからな
これだけでもストレートの真っ向勝負というのは限定されてしまう

まぁ向こうは動かした方が効率いんだろな
916神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:08:21.28 ID:geXZvbAo
同じ150キロでも芯食えば飛ぶし、先っぽなら飛ばないのと同じ
投球の重さは150キロなら変わらないよ
回転などによって軌道は替わるけど
重い球は昔の野球経験者に流布する俗説だね
917神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:33:57.81 ID:njd3DU9w
>>914
俺はそんなもん無いと思う
あるんなら触りだけでも教えてくれ
918神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:37:31.16 ID:kBF+x0Ju
>>916違うな
野球経験者が重いって言ってんのに野球素人の分際で俗説とかよく言えるなw
919神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:46:42.20 ID:njd3DU9w
>>918
球が軽いというのはどういうことか?
球が重いというのはどういうことか?
920神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:50:42.51 ID:K0V4f46p
さっきから重い重い連発するだけだなw
概念だけでもはっきり答えろよ
921神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:51:04.97 ID:geXZvbAo
いつからバカボンは、ID:kBF+x0Juになりすまし、野球経験者を語るようになったのか?
昔から重い球はあると言われていたが、球質そのものが威力を増したのではなく、
同じような球を捕ったり打ったりしても、あたりどころが悪いと重く感じるだけと結論は出ているんだけどね
野球経験者のやってみればわかるなんて、たいして野球ができなかった奴の戯言で素人以下だな
ボールの自重と球速が、その球の持つ力で、バットがいかに力を加えるかで結果が変わるだけなのにさ
922神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:56:22.57 ID:K0V4f46p
重い廚正体はのバカボンだったか
923神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 15:58:03.39 ID:njd3DU9w
>>918
おまえのほうが素人くさいこと言ってるよな
つうか化石だな
924神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 16:02:05.49 ID:kBF+x0Ju
>>923だからお前は何を知りたいんだ?
重いが気に入らないのか?だったら重そうでいいじゃないw
そんなものはどっちでもいんだよ
925神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 16:11:30.24 ID:eHvzjXXv
>>917
横からうるさいっつの
俺は>>896 ID:WOoV42+8 と話してんの
926神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 16:30:40.34 ID:njd3DU9w
ID:kBF+x0Ju
ID:eHvzjXXv

こいつらは二大バカボン
927神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 17:42:36.06 ID:TePXKte4
とりあえず最速はダルビッシュ、伊良部、由規の三択だな。
空振り取れる球質No.1は藤川か。
928神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 18:12:49.89 ID:aQwb0bm/
>>927
まあ、そんなとこで確定だな。
誠に残念だが、ガン以前のピッチャーもその4名には負けていると思う。
929神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 19:48:57.85 ID:mdn2oC6t
>>903
山本昌も重そうだった
930神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 20:04:20.59 ID:njd3DU9w
賀間のストレートは鍛えられた肉体によって生み出されるものだ
931神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 20:12:35.38 ID:kBF+x0Ju
ロジャー・クレメンスの球も重そうだったな
932神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 22:01:51.28 ID:I5npdjVV
>>927
そんなとこだな
これに加えて今後の藤浪、大谷に期待
そうしたら伊良部が抜けるかな
933神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 22:09:50.91 ID:dgZtfLJC
>>927
う?ん、由規だけはちっとも速く見えないんだけど。
他は同意。
934神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:22:58.86 ID:P5ZLkhkb
>>932
無理だろうね
ここの住人は今から伊良部なんか出たら180キロとか言いかねない
逆に江川が遅いってな ちなみに俺は甲子園準優勝キャッチャーだがダル最速なんか無いな
935神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:49:49.84 ID:GRNaPYUV
150後半の球で随分と走ってるなと感じさせるのは黒田と斉藤隆くらい。
936神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:57:47.38 ID:I5npdjVV
>>934
何言ってるんだ?
球速の話をしてるんだから主観とかどうでもいいんだが
937神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:15:10.69 ID:+ylawji8
数字なら国内では単純にクルーンでしょ。日本人は由規で。
測定器云々言うとキリが無いから取り合えずはこの二人で。
938神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:22:35.63 ID:+ODo2C7i
藤川は長いイニングじゃ打たれるんだから
ストレートの球質ナンバーワンとはとてもいえんな。
1イニング全力投球できるうえ
先発投手との球速の違いその球速に慣れた打者に対する圧倒的有利さ
など、力勝負できる好条件に恵まれすぎ。
江川は、先発で打者が4順5順もするなかでわかっていても
打てないストレートを投げ続けた。ああいうのがほんとの魔球だよ。
939神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:26:59.94 ID:74Uo3y/g
由規は161km以外にも158km、157kmを短期間で複数回記録してるしね
速く見えないのは主観や球質の問題だし成績が悪いのも同様
1年通して投げる能力がなかったのは最速議論に関係無いとして
940神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:28:29.10 ID:+ylawji8
測定器が当てにならないならもう主観で話すしかないでしょ。
「速く感じる」で話すしかないよもう。
藤川と対戦した打者が皆口を揃えてクルーンより速いというんだからさ。
941神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:29:10.66 ID:l3/MOvP1
942神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:47:33.16 ID:0vHKKzgP
わかっていても打てないストレート(笑)

また捏造か
943神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 01:52:34.87 ID:0vHKKzgP
ああいうのがほんとの魔球だよ
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ィニ三≡ヽ  
      /jj7  \ミt   
     彡jj_r==i_r=tiミ    
      彡l.  ̄・・ ̄ ミ  
      _lt  '=t  /__     
 /     ヽ ̄ 丿7     \ 
/       `-‐''゙   卓命   ヽ
944神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 02:05:52.40 ID:yrpyUsR+
てすと
945神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 05:16:21.95 ID:+ylawji8
>>943
うーん。昔から江川オタを結構見てきたけどみんなしっかりした人ばかりだよ。
出不精の江川ファンって見た事無いな。
946神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 05:25:22.66 ID:TIX8DB/0
>>945
ごく一部の江川嫌いが騒いでるだけで、
世間もこのスレの大多数も江川が最速候補の一人で異論ないと思ってるよ。
947神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 06:55:00.41 ID:pkBZY/cJ
>>936
なら歴代の球速記録の数字書き並べてはいお終いだな
948神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 07:09:20.48 ID:tmOW3aVG
江川のオールスターの8連続三振の時、当時は気がつかなかったけど
Youtubeで見返してみると落合に1球目を投げた後の落合と江川のやりとりがおもしろいな。

1球目に外角にボールになるカーブを投げた後、落合が江川に何か声をかけて江川がなんか返事してる。
多分真相はこうじゃない?

試合前に落合の方から登板予定の江川に「お前、俺に投げる時はまっすぐ一本でこいよ」「あ、はい」みたいなやりとりがあったはず。
だけど、江川が1球目にいきなりオチョクってカーブを投げて、落合が「おい、こら(笑)」江川「てへへ、スンマセン(笑)」みたいな。

パリーグ時代の落合ってこの年に限らず毎年オールスターで江川と対戦するのを楽しみにしてたんだよな。
江川のストレートを打ち返すのにかなりこだわっていて、例えば別の8連続三振の動画では
アナウンサーが「落合は今日、久しぶりに精魂こめてフリーバッティングに励んだそうです」とかいってるし
3球目のファーストストライクを見逃した後の表情がかなり悔しそうで、かなり気合が入って真剣に勝負してるみたい。
落合ってシーズン中でもファーストストライクを見逃したぐらいで打席でこんな表情みせたっけ?
落合は1年後のオールスターで「球宴」を「休宴」とやって記事になってしまって野村からおこごとをいただいてたくらいなんだけどw

前置きがやたら長くなったけど、本題はこの時のストレートが「わかっていても打てないストレート」だったかどうかってこと。
俺的にはこの時ストレートオンリーの約束が99%あったと信じてるんだけど
実際翌年のオールスターでは落合とストレートオンリーの約束をしてテレビや新聞で出てたからこっちは間違いない。

それでバッティングに詳しい人に聞きたいんだけど
2球目以降の落合のスイングや挙動に1球目のカーブの残像が残ってるかな?
それともストレート一本のスイングをしてる?

8連続三振 落合vs江川 1:45あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=kXOVks_lm1E#t=1m45s
949神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 09:08:56.09 ID:0vHKKzgP
>>946
お前以外、誰もそんなこと思ってねーよwww
950神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 09:26:48.90 ID:SIliwers
いや、俺も江川は候補だと思ってる。
951神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 10:01:50.99 ID:81Lhghrq
江川は論外
80年代に限定しても
小松、槙原、郭以下の球速
いい加減信者は認めろ
952神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 10:46:17.17 ID:srmzzm0A
論外だから完全スルーしよう
953神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 10:49:48.21 ID:srmzzm0A
コイツのIDは野球チームにすると強そうww

ID:SIliwers

頑張れSIliwers
954神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 11:31:18.46 ID:qr70LLNy
日本球界最速投手は?その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1392512408/

金田ってインチキ無しだと何勝なの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1329598266/

【日本人】剛球エース列伝【最強】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1392211894/

【由規】本格派投手【大谷】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1392254968/

バッティングセンターでは球速何km/hで打ってる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1173269833/
955神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 12:22:40.52 ID:Edr7vbhr
江川は最速じゃなくて
最高のストレートの持ち主なんだよね。
球速なら80年代でも、
小松、槙原、郭とか速い投手はいた。
ただしストレートで一番三振取れるのは江川なんだよね。
956神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 12:50:47.00 ID:81Lhghrq
槙原以下の奪三振率だけどな
957神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 14:18:17.83 ID:+ODo2C7i
槙原のストレートは空振りを取れない。
若い頃、150中盤を連発してたが、ことごとくミートされていた。
958神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 14:29:18.59 ID:H0h5EGoc
776 :名無しさん@実況は実況板で:2014/02/11(火) 12:31:42.19 ID:Vm+UayPH
ライアン
初速160`、終速150キロ

江川
初速153`、終速151キロ


江川の凄さはここなんだよ。
スピードガン的には平凡だけど。
959神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 16:21:07.00 ID:0vHKKzgP
また捏造か
960神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:03:00.78 ID:+ODo2C7i
実際にスピードガンでも150以上を記録し、晩年に
一流打者を相手に8連続三振などだれよりも空振りをとれる
ストレートを投げている江川が論外であるはずがない。
ガンの数値でいえば、150以上出す投手といくらでも対戦してきたはずの
落合をして、もっとも速かったのは江川だと言っている
961神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:07:19.72 ID:FGF1wYH2
落合が顔も見たくないと苦手にしてたのは槙原
江川如きの直球は大して評価してない
962神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:28:31.81 ID:C4D12uW+
>>948
よくわからないが、振り遅れてる
打てる雰囲気がない
963神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:45:12.42 ID:Cgxcz69r
江川が最後に大石に投げたカーブはあれどういうつもりだったんだろう。
本人は大石を振り逃げにさせて10連続三振を狙いにいったとか言っていたが。
964神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:51:11.94 ID:BSmg/ggh
>>951
その中でも球質含めたら、郭がナンバーワンだろう。

84年の五輪時の投球は、せいぜい85年の前半戦くらいしか観られなかったのが残念だ。

一年目からノーヒッターを達成するなど、ポテンシャルは圧倒的だったが、ガラスの肩だったのが惜しまれる。
すぐに技巧派に転身したから、長くやれた訳だが。
965神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:55:32.95 ID:BSmg/ggh
というか、郭はスピードも80年代ナンバーワンだったな。


まあ、江川は論外だ。
まず、スピードはもちろん奪三振に関する成績や、同時代の選手からの評価も突出したものじゃないからな。
突出してるのは狂信者の数だけだがw
966神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:05:02.55 ID:+nUvX3wL
さんざん既出だが、ダルビッシュ,伊良部,由規
がTOP3だ。

NPB時代限定なら、94-95年の伊良部を推すが、MLB行った後でもOKなら昨年のダルビッシュだ。
NPBで投げていたら、90年の野茂の記録を抜いて1970年以降最多の奪三振をマークしていた可能性大。
奪三振率も石井一久の記録を更新していたと思われ。
967神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:10:39.92 ID:+ODo2C7i
>>963
大石は、ストレートだったら間違いなく三振していたと言ってたな
968神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:21:04.48 ID:+ODo2C7i
>>965
奪三振率なるものを持ち出してくるときに
ストレートの優劣を決める際においてインチキなのは
奪三振率の高い投手のほとんどがフォークやスライダーなどのねじまがったボールを
決め球にしていることだな。それこそ「論外」だよ。

江川を評価すべきなのは、変化球が、ストレートを待っていても
当てられるカーブしかなかったことだ。すなわち打者は迷わずストレート一本に絞る
ことができる。そのなかであれほどの成績を残したのはストレートが
分かっていても打てないおそるべき魔球であったことの証明にほかならない。
969神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:48:04.99 ID:FGF1wYH2
つまり江川は奪三振率が高くない
平凡な投手だったというわけだろ
それに最速とは程遠い
いい加減信者の巣に帰れよ糞信者
970神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 18:54:49.75 ID:SIliwers
3年連続で奪三振王になった江川が三振奪取率が高くないって言えるのか?
971神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:03:11.91 ID:tmOW3aVG
>>962
レスどうも

落合のファーストストライクの見逃し後の、らしくない悔しがり方は来るとわかってたストレートをあっさり見逃してしまったことに対して
やっちまった的な悔しがりなのかなと今思った。

>>967
大石はストレートが見えないぐらい速くて(狙ってもどうせ打てないから?)しょうがなくカーブをねらってたんだよね。

郭泰源が当時の最速記録を作って話題になってたときに落合が「今、日本で一番速いのは江川じゃないの?」って驚いてたって
プロ野球ニュースで佐々木信也がいってたぞ。
後、昭和61年頃の落合の著書の中でストレートは少なくともバットには当たるんだからそんなにはすごくないって書いてたな。
かすりも出来なかった江川と比較してそういう言い方をしたんだろう。

少なくとも落合の体感速度は 晩年の江川 > デビュー当時の郭泰源 は確定だな。
972神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:11:54.46 ID:Edr7vbhr
>>968そうそう。
野茂とかダルビッシュとか伊良部や松坂もそうだけど、
最高の武器はフォークかスライダーなんだよね。
ストレートを決め球にして三振の山を築いたのは江夏と江川と藤川ぐらいしかいない。
藤川は抑えだから。
先発投手で最高のストレートを投げたのは、
左は江夏で右は江川だよ
973神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:14:20.41 ID:0vHKKzgP
江川オタ、長文で必死w
974神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:24:17.56 ID:0vHKKzgP
>>954
スレ立て乙
975神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:41:06.77 ID:ZtL3tcxN
左で江夏より間違いなく速かった投手が一人いる
昭和40年代の左の最高は鈴木啓二
押さえだと藤川以外では小松と平井が双璧
976神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 19:43:06.78 ID:ZtL3tcxN
>>少なくとも落合の体感速度は 晩年の江川 > デビュー当時の郭泰源 は確定だな。

これは俺も覚えているから同意するわ
977神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 20:30:41.26 ID:ObOTNxOG
江川の球質も球速も大したことなかったで結論だね
落合はパのエース級のことはよく語ってたが江川なんて読売系気者が誘導尋問しないと名前も出てこなかったよ
978神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 20:55:52.27 ID:gL0qgo5H
落合は「江川は物が違う」と言っていた
979神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 21:30:24.01 ID:Kr51ejzD
980神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 21:42:22.47 ID:SIliwers
落合「来るとわかってて打てないストレートを投げるのは江川だけ」
981神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 21:53:17.87 ID:Cycgyqqx
どうやら江川の圧勝みたいですな(笑)
982神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 22:08:04.53 ID:tmOW3aVG
落合の江川に対するリスペクトは本物。
まあ、会話するときはお前呼ばわりしているがw
983神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 22:14:34.11 ID:HQSW+pB2
落合 「オレが天才と認めるのは広島の前田と江川卓だけ」
984神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 22:16:33.15 ID:cLFy6qyJ
落合は江川について言ってたな
「プロなんだな。プロに徹している。江川の良さは素人にはわからない」

個人的に江川卓がNPB史上最速投手と思ってないが、
ここの荒らしさんにはキツイだろうな
「硬式やってたけど重い球なんてない」と言ってたのと同じひと
985神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 23:08:34.98 ID:j+0uAINC
バース「私に対し、直球だけで真っ向勝負した日本で最高のピッチャー、それが江川」
986神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 03:11:44.28 ID:bKfsYFYZ
江川は最速ではないよ。
歴代の最速投手の順位だと十位にも入らない。
だが狙って三振を取れる最高のストレートを投げる。
987神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 06:46:35.40 ID:+zw2cEhs
その3,いきますか
988神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 10:19:36.78 ID:uhEMVUxF
別に最高でもない
同時代のセが小粒すぎただけだろ
実際山本は山口の方が上に思ってるわけだし
989神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 17:32:02.19 ID:OmfTClYr
山本浩二は山口を、大島は伊良部を「江川より速い」と言ってたね。
江川はそこそこ評価されてても、最速と言う選手はほとんどいない。
990神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 18:47:01.77 ID:tqNTT6/l
昭和50年の日シリの西宮球場で薄暮の中マウンド上だけが西日に照らされて山口の球が余計に速く見えたのは有名な話。
あと山本は本の中で山口を最速としつつも、山口に比肩しうるとすれば全盛期の江川だけだとも言っている。

あと大島が週ベで伊良部最速としていたのは俺も知ってるが別の週ベの特集では1.江川 2伊良部 3.津田としていたな。
991神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 19:01:36.58 ID:2ypfseRS
>>990
TPOを考えて都合よく言い分変えてるだけじゃないの?

まあ、はっきり江川最速という人はほとんどいないのは事実でしょ。
どう考えても江川が史上最速なんて無理があるわ。
992神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 19:05:04.74 ID:DcveWSxJ
高校一年の秋期関東大会の時の江川が最速だな。
993神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 19:11:15.41 ID:OmfTClYr
野村が昔「金田さんが一番速かった」と言ってたのを
「江夏が史上最速」と翻意したのと一緒でしょ
994神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 19:52:27.89 ID:FluMFngI
>>989
誰かの証言なんて全く当てにならないよ
私は江川の球速はそれほどでもないと思う
江川は一時期は素晴らしい投手だったが
ただそれだけだよ
995神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 21:13:37.29 ID:tqNTT6/l
>>990
>はっきり江川最速という人はほとんどいないのは事実でしょ。

まあ当時のバッターの誰々が一番速いっていう証言自体が少ないからな。

大杉とか衣笠は山口、江川両方対決してるな、どんな意見だったんだろう。
若菜は前もってストレートがくるとわかっていて三振したのは江川だけだったって言ってるな。山口ともやってるはずだけど誰が最速なんだろう。
あとは大洋にいた中塚の証言は、若い頃森安や尾崎ともやってるでも江川の速さは違う文句無く一番、確かこんな感じ。

最速とは言ってないけど平松の本には何十年に一人っていう球がびゅーと伸びてきたって書いてあったな。
江本の本にもバントには自信があったがバントすら出来なかったってあったな。

昨日も書いたけど落合は 晩年の江川 > デビュー当時の郭泰源 だな。
ざっと覚えてるのはこんなところか。
996神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 21:38:13.97 ID:hTRoaWRm
証言っていくらでも嘘つけるし、聞く側も都合よく解釈できるでしょう。
誰かの証言を検証しようというなら賛成だが、証言そのものに信を置きたがるのを見ると、さすがは殿堂板だなと感心するわ。
997神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 22:04:12.45 ID:68UXrkis
2ch素人よりはるかに詳しい
スポーツジャーナリストの二宮清純氏が
「最速は右の外木場、左の江夏」
と言ったんだからそれでいいんだよ。
998神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 22:09:06.77 ID:c24AtHbQ
江川以降はは動画が残ってるから判断できるじゃん
山口だけなぜかレジェンド扱いなんだよな
999神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 22:10:28.76 ID:v3NgJmQ/
>>948
江川やっぱり凄いね
1000神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 22:11:46.50 ID:Fx1hqsHO
>>997
二宮って思い込みが激しいからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。