メジャーの殿堂入り選手 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
次スレは>>980辺りでお願いします

前スレ
メジャーの殿堂入り選手 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1381934736/

関連リンク 
National Baseball Hall of Fame and Museum
http://baseballhall.org/
2神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 02:03:56.03 ID:suYHC8Ns
過去スレ
メジャーの殿堂入り選手
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066673298/
メジャーの殿堂入り選手 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1133366605/
メジャーの殿堂入り選手 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1205511921/
メジャーの殿堂入り選手 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1255219268/
メジャーの殿堂入り選手 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261414294/
メジャーの殿堂入り選手 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1269536136/
メジャーの殿堂入り選手 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1293729416/
メジャーの殿堂入り選手 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1300540892/
メジャーの殿堂入り選手 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1321283546/
メジャーの殿堂入り選手 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1346083309/
メジャーの殿堂入り選手 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1357312314/
メジャーの殿堂入り選手 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1358752584/
メジャーの殿堂入り選手 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1361607943/
メジャーの殿堂入り選手 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1374668565/
3神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 02:06:11.65 ID:suYHC8Ns
4神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 10:31:27.36 ID:qvHCgFJ1
イボータって、最近なりを潜めてるけど
もう、松井氏の殿堂入りは諦めたんだろうか
先日までスレで暴れてたのに
5神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 11:26:26.77 ID:5yPpRlN2
てすと
6神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 18:15:03.19 ID:vWnfuEnh
選手じゃないけど
アメリカ野球殿堂とプロフットボール殿堂の両方で
殿堂入りを果たした人物がいるらしい
7神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 21:20:47.66 ID:FrnXN6DP
>>4
マッチポンプ乙!
8神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 21:56:51.62 ID:Ig28mbg8
ボー・ジャクソンは怪我しなければ双方の殿堂に選手として入れたかな。
どちらかに専念してれば、特にフットボールの方は相当有力だったと思うけど。
9神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 21:59:43.16 ID:KkgDYcFr
松井オタ、野茂オタは湧いてこなくて結構
10神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 22:20:57.97 ID:sFiasxyA
>>8
さすがに野球の方は無理だったんじゃないかな?身体能力は高くてそれなりの成績出したけど総合的には粗かったみたいだし
ただNFLでは殿堂入り出来たかもね
11神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 23:01:56.09 ID:/rSGvl6U
NFLやNBAの殿堂に比べてMLBの殿堂入りはハードル高いって聞いた事あるけどそうなん?
12神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 23:22:46.80 ID:sFiasxyA
俺もあまり詳しくはないけどNFLに、全体的にはそこまで凄くないけど、スーパーボウルで凄まじい活躍したのが決め手になって殿堂入りしたQBがいるとは聞いた事ある
まあNFLは試合数少ないためかスーパーボウルやプロボウルも、殿堂入りの査定に含まれるらしいけどね
13神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 08:03:17.50 ID:TsTAmVZH
他の殿堂は基本的に博物館だけど、アメリカ野球殿堂は神殿だからねぇ
14神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 09:55:46.93 ID:qUqOhdZA
ゴルフの尾崎が
日本のゴルフ殿堂入りを辞退するってニュースみたけど
アメリカ野球の殿堂入りを辞退した人っている?
15神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 14:52:56.22 ID:TsTAmVZH
ディオン・サンダースはフットボールの方の殿堂には入ってるのね
16神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 15:23:33.16 ID:vzwiB1qi
ジム・ソープが将来殿堂入りする可能性はあるんだろうか
もちろん成績だけなら論外だが
17神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 18:04:16.85 ID:KTaH33Yp
マダックスは95%いくかな?
最近の情勢だと85〜90%くらいな感じなんだが。。。

入れない奴は他の候補(例えば野茂)が相応しいと思っているのか。。。
18神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 18:56:46.65 ID:YMc3FXsg
mezya-
19神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 20:10:23.18 ID:1be4z0hi
適当にランク分け
AA  得票率100%で初年度殿堂入り
A1.  得票率90%以上で初年度殿堂入り
A2.  得票率75〜90%で初年度殿堂入り
B1.  資格2〜5年で殿堂入り
B2.  資格6〜15年で殿堂入り
C1.  11〜15年間得票率5%以上も落選
C2.  6〜10年間得票率5%以上も落選
C3.  1〜5年間得票率5%以上も落選
D1.  得票率1〜5%未満で初年度瞬殺
D2.  得票率1%未満で初年度瞬殺
E   予備審査で落選

ちなみに日本人選手の俺予想
野茂 D2
松井秀 D2
イチロー 3000本到達ならA2、3000本以下ならB1
20神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 20:38:01.43 ID:TsTAmVZH
>>19
C1ランクの中でも、最高得票率が30%以下、50%以下、75%未満でVCの結果がかなり変わると思う
21神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 20:46:40.58 ID:MIPOZih2
ルース、カッブ,テッドですら100%いかないのにどうやったらいけるんだ〜
22神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 20:52:59.48 ID:YCXlPXBb
とんでもない成績を10年続けて不慮の事故で引退とかでも100とか無理
23神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 20:58:28.31 ID:gSxxo86f
不謹慎だけど、引退後5年が経ち、得票率95%超えでの殿堂入りが確実視される元選手が
投票の直前にクレメンテのように慈善活動中に死亡すれば100%行くかもしれない
現役中に死亡すると5年後忘れられるし、ゲーリッグやクレメンテのように特例ですぐに投票の対象になっても特例自体に反対する投票者が出てくるので。
24神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 21:27:30.09 ID:pe+lGmAJ
偏屈というか凝り固まった思考の記者が居るからなあ 得票率100%ってのは不可能なレベル
25神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 21:54:27.41 ID:YYoF1pxU
そう考えると残り5票まで行ったライアンは最後のチャンスだったのかもな
ライアン時代より記者達が増えてるから、100%の難易度はさらに高くなってるだろうし
26神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 22:12:12.56 ID:TsTAmVZH
でもぶっちゃけ言って、90%超えの選手のなかでステロイドの疑いが最も濃厚なのってライアンだよな
27神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 22:58:46.95 ID:FodjArzT
>>16
アメリカ野球殿堂か?
どういう理由で殿堂入り出来るの?
発展貢献者ではないし
28神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 11:19:40.80 ID:IT3dCPvc
殿堂入りすると
やっぱり、球界内でのステータスは上がるの?
29神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 13:49:14.13 ID:9+D6NmKM
あがってるステイタスがより確固たるものになるって感じー

例えば成績は問題なくても薬系で落ちそうなのはステイタスが崩壊って感じやない
30神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 13:53:15.65 ID:qoUAs/Er
www.cbssports.com/mlb/eye-on-baseball/24377387/breaking-down-the-oneanddone-hall-of-fame-candidates

この記者の予想では今年新たに資格を得た19人中
野茂含め12人が瞬殺候補らしい。
31神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 18:36:45.46 ID:UoViWxhs
ハラデイ引退したけど殿堂入りできるのか
似た成績の二人はどうか

ロイ・ハラデイ
203勝105敗1S 3.38 2749.1回 2117奪三振
サイヤング賞2回 最多勝2回

ジョン・スモルツ
213勝155敗154S 3.33 3473回 3084奪三振
サイヤング賞1回 最多勝2回 最多奪三振2回 最多S1回

カート・シリング
216勝146敗22S 3.46 3261.0回 3116奪三振
最多勝2回 最多奪三振2回
32神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 19:00:27.90 ID:iZaGnXFJ
ハラディは一発はありえないけど時間掛ければあり得るだろうな
33神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 20:05:43.99 ID:e14jb5Gf
それは甘すぎるだろ
スモルツやシリングが10年かけてようやく入れるかどうかのレベルなんだから、
ハラディはせいぜい完走が関の山
34神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 20:51:23.96 ID:UPlr32iS
今年でいうと マダックス グラビン トーマスが(初年度で殿堂入りの可能性大)
後は野手がケント ルイス・ゴンザレス、投手はムシーナとロジャースが踏みとどまるって感じで残りの選手達は残念ながら瞬殺と
35神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 20:58:58.74 ID:agPQGGD4
>>31
スモルツ>シリング>ハラデイかな。
スモルツのみ殿堂入りと見た。
36神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 22:01:12.55 ID:G0hx7a3e
スモルツやシリングが球界No.1投手になった時期はない
数年間でもトップに立ったハラディの方が高く評価される可能性は高いと思う
37神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 22:34:43.19 ID:C54mqhLO
シリングとハラディなら間違いなくハラディ
ハラディとスモルツでもハラディ

ハラディが入れないならスモルツもシリングも無理。
特にシリングは殿堂レベルとは思えん。
38神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 22:40:48.37 ID:Z/PjTA+2
前から気になっとったんじゃが
このスレではシリングが異常に持ち上げられてる気がするのう
39神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 23:19:14.99 ID:q/+UQ9s/
スモルツとシリングは迷うけど
ハラデイは1個ランクが下がる気がする
40神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 23:24:30.75 ID:fRsdQ48F
充分凄い投手だとは思うけどアリゾナでの活躍が凄かったからその時の印象補正が強いんじゃないか?
41神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 23:41:45.24 ID:sblAoByK
ハラディも最多勝2回獲ってるとはいえ、MAXが22勝で20勝超えも3回しかないからなぁ
CYA2回は評価されるだろうけど、やはり通算がせめて270〜280勝ぐらいないと
厳しいんとちゃうか
42神様仏様名無し様:2013/12/18(水) 23:57:48.10 ID:Z2afT4In
>>36
殿堂入りって凄い時期云々より数字の積み上げの方が重きをおかれるからな。
ハーシュハイザーとかグッテンとかみれば一目瞭然やんw

スモルツだけだろ結局投票で殿堂入りできそうなのは、しかもボーダーライン。
43神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 00:31:52.93 ID:ydxONp6l
ハーシュハイザーとかグッテン
ぜんぜん例えになってないと思うんじゃが
44神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 00:47:26.99 ID:303E0ySF
そうか?

同じような成績で圧倒的な時期があるって意味で近いじゃん
45神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 00:54:29.32 ID:g7lIFBpA
ハラディは瞬殺でもいいだろ
46神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 01:13:10.36 ID:8QKWYTk0
瞬殺は可哀想だが、3〜5年でき消えていいと思う。
47神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 22:48:10.73 ID:C/N2cV1d
>>44
でもハーシハイザーって連続イニング無失点の年も
シーズン通しての成績はそこまで傑出してなくね?
翌年は似たような防御率で勝ち負けが五分だし。
48神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 22:58:01.75 ID:mdTBKqUD
年によって打高投低や投高打低になったりするけど考慮されるの?
これによって通算成績ってかなり変わってくると思うけど
49神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 23:07:29.92 ID:epqvBsjx
考慮するもしないもそれぞれ
50神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 23:20:22.44 ID:KeIV8i5o
数字だけじゃなくてタイトルも考慮されるから、結果としてそういうのも考慮のうちに入るでしょ
ただし、パークファクターに対する考慮は今のところコロラド以外はほとんどないね
51神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 07:21:51.73 ID:0WiTz/yr
ボッグス、ジム・ライス、ヤストレムスキー辺りを見ると
結構フェンウェイもあれだよなぁ。
BaseBallReferenceではホーム/ロードの成績は1950年代からしか見れないから
テッド・ウィリアムスはどうかわからん。
52神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 22:21:52.40 ID:9wjAlDUo
ヤディアー・モリーナは安打が2000本到達すれば入れるか否か?
53神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 03:54:12.41 ID:EFIcaN/M
2000行けば確実だろう
コンバートするらしいマウアーは後々どう評価されるのか興味深い
54神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 04:23:32.58 ID:SzFVzwJD
いくら捕手とはいえ2000本だと確実とはいえないだろう
GG10回までいけば入れるだろうけど
55神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 04:41:29.28 ID:EFIcaN/M
BBWAA殿堂入り捕手通算安打数
2356本 カールトン・フィスク SS3回 GG1回 AS11回
2150本 ヨギ・ベラ MVP3回 AS15回
2092本 ゲーリー・カーター 打点王1回 SS5回 GG3回 AS11回
2048本 ジョニー・ベンチ MVP2回 本塁打王2回 打点王3回 GG10回 AS14回
1969本 ビル・ディッキー AS11回
1912本 ギャビー・ハートネット MVP1回 AS6回
1652本 ミッキー・カクレーン MVP2回 最高出塁率1回 AS2回
1161本 ロイ・キャンパネラ MVP3回 打点王1回 AS8回

ヤディアー・モリーナはGGもう6回だし、リング2個あるし2000本で確定でしょ
56神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 05:31:45.77 ID:EFIcaN/M
通算安打数2000本超えの殿堂入りしていない捕手
2844本 イヴァン・ロドリゲス MVP1回 SS7回 GG13回 AS14回
2472本 テッド・シモンズ SS1回 AS8回
2195本 ジェイソン・ケンドール AS3回

イヴァン・ロドリゲスとジェイソン・ケンドールは資格待ち
テッド・シモンズは1年目足切り
57神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 07:33:36.97 ID:kSZ5UwhT
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131219-00000301-sportiva-base

福島良一がヘルトンとゲレーロの殿堂入りは間違い無いと書いてるけど
ヘルトンは恐らく無理だよな?
58神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 07:33:41.44 ID:JQ5rkYXP
レジー・ジャクソンが松井のバッティングフォームはテッド・シモンズ型とか言ってたな
映像見ると確かに重心が低くて非常に日本人っぽいフォームだった
59神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 08:36:33.22 ID:w1Ve9JsR
オールスター選出回数が二桁を越えてるのに 殿堂入りにかすりもしなかったビル・フリーハン
60神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 10:11:18.90 ID:EFIcaN/M
クアーズ・ファーストってこと考えると厳しいだろうなぁ
クアーズ以外だと率系がかなり下がってるし
61神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 10:21:44.76 ID:BvgurfED
>>56
これも追加で
2127本 マイク・ピアッツァ SS10回 AS12回 

こいつは薬物疑惑はあったがニキビが酷いってだけでミッチェルレポートにも報告はないんだよな
62神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 13:05:34.68 ID:EFIcaN/M
ピアザ抜けてたか

FANGRAPHで見たけどやっぱりキャッチャー一筋だと2000本でも相当ハードル高いんだなと再確認
63神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 13:51:43.57 ID:ZbYhyMrZ
このゲイの人って数少ない打者不利球場で大半を過ごした選手の一人だがや
64神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 17:12:50.24 ID:g2n1PXcF
ステロイド時代と殿堂入りの資格。〜MLBの新たなレジェンドは誰だ〜
http://number.bunshun.jp/articles/-/770261
65神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 17:15:06.01 ID:AYrDHjHk
>>64
なんでビジオスルーしてるんだ?
66神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 17:48:08.80 ID:EFIcaN/M
>>65
そりゃ1年目の人を扱う記事だからでしょ
67神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 17:52:49.24 ID:1wRW35Zp
野茂が5%以下で瞬殺されるだろうということをしっかりと書いてるとこはまともだ。
>彼の功績はいずれベテランズ委員会の注意を惹くのではないか。
とあるけど、メジャーで監督として実績残さない限り無理だろうな。
68神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 22:51:13.06 ID:SzFVzwJD
>>64
ケントを打撃成績だけでサンドバーグやラゼリと同列に論じるとかバカだろ
サンドバーグは二塁手として史上トップクラスの守備力があるし、
ラゼリは所属チームによる補正を受けてる
ケントは守備力はレギュラー平均以下だし人格的評判も悪いからな
69神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 23:50:58.06 ID:msdBy4cL
>>64
ダルスレではダル>ハラディ>マダックスの順で評価されているけど、マダックスが満票に近いって意外だね。
通算ではマダックス>ハラディ>ダルなんだろうけど、単年や実力ではダル>ハラディ>マダックスが当たり前だと思っていたよ。

マダックスを更にレベルアップしてコマンドを完璧にしたのがハラディで、ハラディの変化球を超強力にして投球スタイルを完成させたのがダル。
ダルスレでは定説になりつつあるけど、安定感があるだけでここまで評価されるものなの?
平均的な成績を長く続けていただけの投手より、ダルみたいなすごい投手の方が見ている方は痺れるけどね。

因みにメジャーは詳しくないですw
70神様仏様名無し様:2013/12/21(土) 23:54:58.86 ID:msdBy4cL
あとは各年代のレベルが違ったりするのかな?
これもダルスレの話だけど、90年代は打者レベルが低くて、00年代は90年代よりも高く、
今はダルのいるアリーグは超打者レベルが高いって言われているよね?

相手の打者補正は関係ないものなの?
71神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:03:54.56 ID:YgGgzq0f
さすがメジャーに詳しくないと言うだけあって、1から10までことごとくデタラメな知識だな
72神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:39:09.27 ID:m0U5CYsI
俺に投票権があるなら、、、
・クレメンス:白判定が出たが、仮に黒でもその前までの実績とインパクトで。
・ムッシーナ:本当の意味での90年代最高のP、アリーグ一筋も高評価。
・野茂:日本人として当然
・ボンズ:黒濃厚だが、その前までの実績が素晴らしい。

今回見送り
・マダックス:レベルの低いナリーグ専門がマイナス(来年以降なら入れる)
・グラビン:マダックス同様、マダックス以下の時点で今回はなし(来年以降でも入れないかも)
・トーマス:DH専門がマイナス(来年以降は他の候補者次第で入れるかも)
・ビジオ:インパクトがなさ過ぎ(来年以降も入れない)

>>69-70
仮定の話をしても意味はないが、仮にダルビッシュがナリーグなら防御率1点台前半でサイヤングだっただろうよ!
カーショウもアリーグな防御率3点前後の並Pだろうな。
プホなんかもアリーグでは通用しないしな。
73神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:41:40.12 ID:Nm3v6lNd
ネタはある程度考えないと全くおもしろくないんじゃよ
74神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:48:40.80 ID:2OgcxDuP
そもそもダルスレによくいくけど
>>69>>70の内容のレスなんてみたことがないし
デタラメな上にその内容自体を捏造するとか重度のキチガイか?
75神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:50:17.54 ID:YgGgzq0f
>>74
数年前からこのスレに常駐しているアンチマダックスのキチガイだよ
76神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 00:57:47.15 ID:N8HcLxNF
>>72
クレメンスに薬物使用の白判定なんて出てないだろw
77神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 01:07:30.29 ID:GLI1FOm+
いままで300勝3000安打500本は殿堂入り確定切符で3000奪三振もほぼ確定だったけど3000奪三振選手の扱いはどうなるか
78神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 01:58:53.91 ID:2OgcxDuP
>>72
クレメンスも黒濃厚でしょ何言ってるの
証言が多数あるのに
決定的な証拠がなくて無罪になったのを勘違いしてるのか?
ボンズだって偽証罪では裁判不成立だし
79神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 06:09:25.69 ID:Ks8gXG8H
キャットフィッシュ・ハンターって投票で殿堂入りした投手にしては成績ショボくない?
資格3年目ってそこそこ早い殿堂入りだし、なんでこんなに評価されてるの?
80神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 06:44:19.30 ID:YgGgzq0f
クレメンスが無罪になったのはあくまでも「偽証罪」に対してであって、
薬物はもちろん黒だよ
そもそもボンズは薬物使う前の成績だけで殿堂入り確定だったけど、
クレメンスはそこまではなかった
81神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 09:14:30.75 ID:IRWGCBRI
マダックスのアンチって頭おかしすぎるな。

キャットフィッシュ・ハンターは70年代の優勝受け売り投手として有名。
82神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 09:15:32.46 ID:IRWGCBRI
受け売りではないな請負だな。
83神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 09:33:03.48 ID:X5SfsHD7
今年もダメだとしたら、ビジオさんが不憫過ぎる
ラーキンは、ほんと引退した時期が良かったんだな。
84神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 09:39:28.11 ID:H5mUIFLe
どんなに素晴らしい選手でも、得票率が100%行かない理由が>>72を見てよく分かるわ
85神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 11:17:10.08 ID:uhMB92Zf
ハンターは5年連続20勝も効いてるんだろうな。タイプ的にはコーファックスみたいな、通算は凄くないけど短期間集中型で高い評価されたと思われる
あとは>>81の言う様に優勝チームにいたってのも大きいんだろうね
86神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 11:21:28.02 ID:GLI1FOm+
>>57
通算成績見ても2500安打で400本も打ってない上に一塁だから微妙
そのうえクアーズフィールドにずっといた上の成績だししかもビジターだと成績落ちてる
5年以内に資格なくなるだろ
87神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 11:26:42.11 ID:YgGgzq0f
巧打タイプの1Bって評価低くなるからな
オルルドなんかも入れないにせよたった4票というのは過小評価だった気がする
88神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 11:45:15.44 ID:yJAr5vbi
通算で2200安打に250本塁打オールスター2回程度な物足りなさと
なにより盗塁が絶望的に少ないのが低評価なのだろう
89神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 12:16:31.80 ID:FeFjt5x0
現役時代の人気とかも大きいんじゃないかな
ガービーやマッティングリーみたいにファンの支持が絶大だと
数字以前の理由で何年たっても投票する記者がいると思う
云わば思い出補正w
90神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 12:37:16.95 ID:uhMB92Zf
バグウェルも大台突破してない割に高評価(殿堂入りも有り得る)なのも人気補正が入ってるんだろうね
まあ人気補正なくてもバグウェルは普通に足早いし率系も良いから打者としての総合力高いけど
91神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 13:03:26.58 ID:Ml/3vtcm
>>72
死ねよクズ
92神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 14:10:19.11 ID:s/G987Eo
積み重ね系というと 2500安打 300本塁打 300盗塁を達成してるスティーブ・フィンリーも今年瞬殺されてるね
300 300の他には5回ゴールドグラブを獲得してるけど オールスター出場2回だし まあ切られちゃうわな
93神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 16:22:37.83 ID:Hd6M4CKf
オールスター出場ってけっこう重視されてるのか
個人的にはSSやGGに比べたらたいしたことないように思ってるけど
94神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 16:51:26.59 ID:YgGgzq0f
選手としての存在感とかを測る指標になるのかな
95神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 16:59:54.51 ID:fGSHVcSt
>>90
足は早くない。盗塁技術が優れてるだけ。 
OPSは十分優秀な部類に入る
96神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 17:33:00.40 ID:ZaAt/MLu
97神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 17:44:28.42 ID:ZaAt/MLu
>>80
クレメンスはアメリカン・リーグ補正をどれくらい見るかで評価が変わってくる
ナショナル・リーグより約1点〜1.5点増しと評されるアメリカン・リーグでC・Yを7回中6回受賞したことは賞賛に値する
それに加えて両リーグでのC・Y
ステロイド使用前だけに限ってもアメリカン・リーグで3回のC・Y
内1回はMVPとの同時受賞
ステロイド使用の有無にかかわらず殿堂入りさせるべきだな
ランディ・ジョンソンやペドロ・マルティネスと並んでここ30年では最高の投手の一人
98神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 17:51:33.70 ID:ZaAt/MLu
>>77
それはグラビンとシリングで結論が出る
300勝と3000奪三振達成者で殿堂入りを逃すとすればこの二人だろう
グラビンは流石に殿堂入りしそうだがシリングは完走がいいとこ
ただグラビンの殿堂入りに反対者が多いのも確かだから結果は何とも言えないな
99神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 17:52:45.27 ID:LqTxT0w4
グラビンに反対してる人いるのか?
1年目なら賛否分かれてるが
100神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 20:00:30.19 ID:JOwpSt+I
>>89
マッティングリーは5年ほどすごかったんだよ。
シーズン満塁本塁打の記録を作ったり、
打点王、首位打者もとった。
毎年各スタッツで上位に来ていた。
一時は3冠王に最も近いのではないという評価もあったぐらい。

ただ長続きしなかったので、殿堂入りを逃してるんだが。
101神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 20:41:04.72 ID:uhMB92Zf
>>72ってナ・リーグレベル低いって言ってる割に、そのナ・リーグ一筋のボンズには薬以外ケチ付けないのなw
仮定の話をしても意味ないがコイツの理屈で言えばボンズもアでは通用しないハズなんだが
102神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 20:47:14.32 ID:YgGgzq0f
そもそもメジャーでは、いわゆる名門補正を受けるのはむしろナリーグの方が多いしな
103神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 20:53:29.34 ID:Qp1dpXOV
>>81
じゃあジャック・モリスも…、
シリングも優勝請負人の内に入る?
104神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 20:54:34.52 ID:ZaAt/MLu
ボンズは別格だろ?
ステロイド使ったところでミート率は上がらんしな
ナショナル・リーグだろうがアメリカン・リーグだろうがボンズは関係なくないか?
105神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 21:03:12.05 ID:uhMB92Zf
>>72の理屈では同じだろ?アの方がレベル高いんだから、そもそもナよりバットに当たらないハズだからな
106神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 21:11:01.18 ID:YgGgzq0f
ちなみにボンズはインタビューで自分が対戦した最高のピッチャーを聞かれて迷わずマダックスと答えてるな
107神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 21:17:22.71 ID:ZaAt/MLu
そもそも投手と打者では違うだろ?
投手にはDH制がないといった大きな大きな恩恵があるが打者は関係ない
そういうことだろ?
108神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 21:51:43.43 ID:YgGgzq0f
はい新しい言い訳来ましたw
そもそもサイヤング賞にせよ他のタイトルにせよ同じリーグ内で争うんだから、
リーグ平均の数字に差があってもタイトルの価値に全く差は無いんだがな
タイトル獲得数じゃなくて数字そのものだったら、ERAやWHIPは確かに
ナリーグのピッチャーの方が有利だけど、その程度でマダックスの評価が
急落するわけねーだろバーカw
そもそもこいつはランディやペドロを勝手にアリーグの方に入れてるけど、
いつの間にモントリオールやアリゾナがアリーグに編入されたんでしょうねぇw
109神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 21:54:59.41 ID:uhMB92Zf
>>72はマダックスの項でレベルの低いナ・リーグと言ってるから、打者レベルも低いって意味なんじゃないの?打者レベルも低いナ・リーグだから、マダックスやカーショウは成功出来たみたいな言い方だが
110神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 22:12:07.12 ID:YgGgzq0f
>>109
だとしたらDH云々とは矛盾するな
ナリーグはアリーグに比べて平均防御率が0.1〜0.2くらい低いんだけど、
打者としてほとんどゼロに近い投手の代わりに平均よりも強打者が揃っているはずの
DHが入ることを考えたら、もっと差が付いてもいいんじゃないでしょうかねぇ
つまり、投手を除いた野手の打撃力の平均ではもしかしてナリーグの方が上なのでは?
111神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 22:20:08.17 ID:i684VyBn
日本人だから日本人に投票する
これ1番ダメなパターンだろ
112神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 22:24:09.07 ID:YgGgzq0f
>>111
確かにそれはダメだけど、BBWAAの日本人記者連中は日本人選手の中でもある特定の選手にだけ投票しそうだからもっとダメだなw
113神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 23:02:20.58 ID:MlEHI//O
こんなにマダックスが過小評価されてるスレは初めてだわwwwwww
114神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 23:04:49.92 ID:YgGgzq0f
>>113
いやいや、一人が粘着してるだけだから
115神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 23:43:03.06 ID:uhMB92Zf
>>110
ですよね〜。72も結局アラシ兼マダックスsageたいだけみたいに思えるけど、マダックスアンチは何がしたいのかね?
三振取れる野茂やダルの方がスゲー!…とでも言いたいのか?
116神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 00:12:19.26 ID:rqrzm8kG
ID:YgGgzq0f=ID:uhMB92Zf

これだけ分かり易い自演も珍しいw


それは置いておいて・・・

90年代はナ・リーグの方が打者レベルは高かったと思うがw
2000年以降の晩年しか知らない奴の戯言だなw
117神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 00:23:07.52 ID:oYqzo4sz
そういやこのアンチマダックス、いつだったか自演失敗して自己レスしちゃってたことがあったなw
自分がやってるから他人もやってるに違いないと思い込むのはよくあることだ
118神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 08:05:58.10 ID:LrGj/yd9
1990年代はむしろ、ナ・リーグの方が高レベルだった印象も強い。
ア・リーグで活躍したのにナ・リーグに行くと苦戦するというケースが
非常に多かった。
その中で最高の投手だったマダックスの偉大さは。言うまでもない。
119神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 08:10:20.45 ID:09nyuA3n
カーショーがコーファックスに劣るのはどの点だろ?
速球はカーショーの方が普通に速いと思う。
120神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 08:55:16.02 ID:Y+n+7uOJ
ジョーダンとレブロンの比較と同じでナンセンスやん。

時代が違えば尺度も変わる。
121神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 09:23:40.18 ID:kxITh8/b
カーショーが現在の最高クラスの投手なのは
間違いないが、実績としては二桁勝利4回。
コーファックスと比較とかどうかしてる。
122神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 09:34:45.45 ID:OeOBkNSa
ボブフェラーより速い球投げる選手なんか
今は結構いるけど、それが何?って世界だしなー
123神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 09:52:23.01 ID:N9WOWQcc
>>119
積み上げた成績やタイトル歴は当然として、短期的にも単純に成績が及ばないでしょ
防御率の傑出度、イニング数、奪三振率、WAR
124神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 09:56:23.13 ID:Q+WNGWgW
時代背景が違うとはいえあと5年でタイトル6個とサイヤング1回がとればコーファックスと同等といってもいいとおもうわ
そもそもコーファックス本人がカーショウを自分の再来だといってるんだけどな
ソースはMLB選手名鑑の09年
125神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 10:04:50.32 ID:rqrzm8kG
カーショウとコーファックスならランディとカールトンの比較の方が良いわなw
成績も体格も似通っている→俺の中ではカールトン>ランディだがw

ま、それでもカーショウが稀代の大投手であることは間違いない。
まずはグラビン辺りとの比較でもいいだろ?w
126神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 10:27:58.07 ID:3NI2Ql0A
>>103
個人的な感想だが、モリスは80年代最高の投手と云う評判だったが、
それほど圧倒的という感じはしなかった。
シリングとハンターは時代が違い、現在はfaで移籍が頻繁にあるが、
ハンターの時代はfaができたばかりで現在ほど頻繁に移籍がないし、
比較は難しい。
ハンターはオークランドの黄金時代と、ヤンキースの復活の
両方の主力だったから、とにかく目立ってた。
127神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 10:34:01.83 ID:7dXqKuXb
>>126
ウロ覚えだから勘違いならスマンだが、モリスって防御率2点代すらなかったんじゃなかったっけ?
いくら80年代最多勝でもそんな投手を殿堂入りさせるのは気が引けるわな
128神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 10:38:51.32 ID:D804FLUY
>>127
自己ベストで3.05ですね

確かに「80年代最多勝」だけど
「80年代最高の投手」というと違和感がある
129神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 11:01:35.14 ID:1Y2DzcEB
>>125
さすがにカールトンがランディより上ってことはないだろ。
130神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 12:31:13.02 ID:7dXqKuXb
>>128
そうなると80年代最高投手って誰かなー?イマイチ浮かんで来ないんだが…
80年代は打の方も、パワーと打率を両立出来た選手は少ないし、投低打低のイメージがあるけど俺の気のせい?
131神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 12:34:51.33 ID:opSVkqtV
>>129
全盛期の比較だったらランディの方が上だろうけど、
キャリアトータルならカールトンの方が上だろ
132神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 12:34:59.38 ID:QxxIhYMf
>>130
カールトン→グッデン→クレメンス

通してだといないな
133神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 12:45:30.80 ID:N9WOWQcc
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=y&type=8&season=1989&month=0&season1=1980&ind=0&team=0&rost=0&age=0&filter=&players=0
1980年代(1980〜1989) 通算WAR
1 43.7 Nolan Ryan
2 39.7 Bert Blyleven
3 38.8 Dave Stieb
4 38.4 Roger Clemens
5 35.2 Steve Carlton

1 67.8 Rickey Henderson
2 60.0 Wade Boggs
3 56.5 Mike Schmidt
4 50.0 Robin Yount
5 49.0 Cal Ripken
134神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 13:41:58.29 ID:09nyuA3n
>>131
左腕歴代ベスト3はW・スパーン、グローブ、ランディでしょ。
135神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 15:17:56.71 ID:7dXqKuXb
>>133
なるほど、WAR的にはライアンか。ライアンは70、80、90年代の前半ってイメージだから特定年代のイメージがなかったんだよな
しかしブライレブンはこうして見ると改めて過小評価されてたんだな

打者がヘンダーソンってのも違和感あるけど確かに総合力は高いからね。個人的にはシュミットかと思ってた
136神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 16:09:47.24 ID:bUiYgJvn
個人的にはカールトンの方が上だと思うわ
時代が違うとはいえイニング数にかなり差があるから
ランディと同時期に活躍したマダックスは5000イニング投げてるしな
137神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 20:18:52.70 ID:eC23XpsC
>>100
かつての名門チームの生え抜き
暗黒時代に孤軍奮闘
気さくで前向きな性格
怪我でパフォーマンス低下

そこら辺の補正が働いてるのかね
大好きな選手だったから、トーリみたいにドジャースで黄金時代築いて、合わせ技でベテランズ委員会で入って欲しい。
138神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 01:41:16.59 ID:sJr2LnSh
スティーブ・カールトン

329勝 5217/1イニング 通算防御率3.22 通算WHIP1.25 通算奪三振4136
キャリアハイ 27勝 防御率1.97 322奪三振
20勝以上6回 サイヤング賞4回


ランディ・ジョンソン

303勝 4135/1イニング 通算防御率3.29 通算WHIP1.17 通算奪三振4875
キャリアハイ 24勝 防御率2.32 372奪三振
20勝以上3回 サイヤング賞5回


これ見ると、奪三振数以外はカールトンの方が上だね。
ランディ・ジョンソンは引退して間もないのか、過大評価され過ぎている気がする。
数十年後にはカールトン>ジョンソンの図式が明確になりそうだね。
 
139神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 01:48:22.33 ID:sJr2LnSh
参考までに。

グレッグ・マダックス

355勝 5008/1イニング 通算防御率3.16 通算WHIP1.14 通算奪三振3371
キャリアハイ 20勝 防御率1.56 204奪三振 WHIP0.80
20勝以上2回 サイヤング賞4回
140神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 01:58:19.63 ID:lNTJd6V7
>>131
成績の持続性はランディだが、通算でも全盛期でも単年でもカールトンの方が上だろ?
141神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 02:00:25.80 ID:uNz+gGnx
その辺のレベルまでいくと好みの違いでしょう
俺は99年〜02年の成績が凄すぎるからランディの方が上だと思うけど
142神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 02:06:23.78 ID:lNTJd6V7
ま、92〜95年のマダックスもスゲーけどなw
防御率とWHIPはアンタチャブルレベル
143神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 02:20:18.69 ID:q3TDAsrN
94・95年シーズンはストで短縮されたとはいえ、一人だけずば抜けてイニング投げているからなぁ〜
確か、200イニング以上投げて2年連続防御率1.70以下はコーファックス以来60数年ぶりの記録だった筈。。。
リーグ平均防御率との差と防御率2位との差、シーズンWHIPとWHIP2位との差もメジャー記録だったと思う。
あ、このうち一つは確かペドロが更新したな。。。
144神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 02:28:05.37 ID:q3TDAsrN
でも、マダックスで一番すごいのは17年連続15勝以上だなぁ〜

この間の平均勝利数。。。17.5勝(シーズン平均)
20が2回 19勝が5回 18勝が2回 17勝が1回 16勝が4回 15勝が3回

これは永久に抜かれないだろうな。。。
145ドラフトワン:2013/12/24(火) 03:07:44.89 ID:/3Qi9g7J
野茂はトルネードという独自のスタイルを生み出した。トルネードを初めて見た時には強烈な感動を受けた。トルネードは芸能だ。トルネードを開発した野茂が殿堂入りするのは当然のことだ。
146神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 07:04:44.68 ID:KHPCfcoi
>>138
WHIP
147神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 08:53:25.46 ID:tKKcia5R
どうせランディも1年目殿堂入り確定だしカールトンと比べても仕方ないと思うが
148神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 09:29:48.54 ID:LB7WCzMv
ランディはカールトンとは投げてる球のレベルが二段は違うな。
昔のAS観たら、カールトンって150kmも出ないくらいで、よくあんな勝てたと思うな。
149神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 10:01:48.08 ID:qWiy406L
>>138
少なくとも防御率はランディの方が上でしょう
打高時代と打低時代の差があるから傑出度で見るとかなり差が付く

カールトン
通算防御率3.22 通算ERA+115 防御率1位 1回 ERA+1位 2回
ランディ
通算防御率3.29 通算ERA+135 防御率1位 4回 ERA+1位 6回

ERA+ベスト10年
ランディ カールトン
197 (1997) 182 (1972)
195 (2002) 164 (1969)
193 (1995) 162 (1980)
188 (2001) 153 (1977)
184 (1999) 151 (1981)
181 (2000) 126 (1978)
176 (2004) 119 (1982)
152 (1994) 118 (1974)
135 (1993) 116 (1983)
135 (1998) 113 (1976)
150神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 10:04:08.31 ID:qWiy406L
WARでもランディ

rWAR 104.3 fWAR 111.7 ランディ
rWAR *84.1 fWAR 102.5 カールトン

rWAR5.0以上 10回 8.0以上 7回 10.0以上 2回 ランディ
rWAR5.0以上 *7回 8.0以上 2回 10.0以上 2回 カールトン

サイヤング賞回数もランディは実質史上最多の5回
薬クレメンスに攫われてCY投票2位というのも1997年と2004年の2回ある

カールトンは長いイニング投げた点は優れてるけど、投球内容は圧倒的にランディだと思う
151神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 10:10:17.68 ID:iWRDNL7h
>>138
この成績なら時代を代表するNo.1エースなのに、この世代はカールトンの他にもライアンやシーバー、パーマーがいて、さらにニークロー、ペリー、サットン、ハンターもいるんだよな…改めて凄い時代だったんだな
152神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 12:50:30.65 ID:4nXQtbPL
通算で1000イニング違うってかなりの差だよなぁ
5243.2回 ウォーレン・スパーン
5217.2回 スティーブ・カールトン
4135.1回 ランディ・ジョンソン
3940.2回 レフティ・グローブ

ウォーレン・スパーンとスティーブ・カールトンがほぼ同じ
ランディ・ジョンソンとレフティ・グローブが大体同じ
マダックスが5000超え グラビンも4400あるからランディ・ジョンソンは同時代の殿堂入りレベルと比べても少なめ
153神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 13:19:40.04 ID:LB7WCzMv
>>151
アメリカもベビーブームの世代でしょ、この時代の人たちは
154神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 13:22:10.48 ID:4nXQtbPL
最高右腕候補だとこんな感じか
7356.0回 サイ・ヤング
5914.1回 ウォルター・ジョンソン
5386.0回 ノーラン・ライアン
5190.0回 ピート・アレクサンダー
5008.1回 グレッグ・マダックス
4783.0回 トム・シーバー
155神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 13:55:33.39 ID:i5pqSCLK
カールトンの4/5イニング以下しか投げてない時点でランディの方が上ということはないよ。
長いイニングを投げれば当然打たれる確率の方が高くなる訳だし、肩の消耗やコンディション維持といった部分でも全然違う。
スタミナだって消耗しないし、1/5イニングの差・・・1000イニング以上の差は途方もなく大きいよ。

他の人も書いているけど、同世代のマダックスが5000イニング以上投げていることを考えれば、ランディの方がカールトンより
上ということはないよ。
156神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 13:58:15.74 ID:f48NFgNy
メジャー
157神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:06:54.43 ID:i5pqSCLK
>>148
昔、アメリカで販売されていたビデオで見たことあるけど、ストレートの球速はかなり出ていたよ。
カールトンの武器は何といってもスライダーだけど、低めのワンバウンドの球を打者が面白いように空振りしていた。
だけど、画面を通しての感じだとスライダーはそこまですごいとは感じなかった。
何というか、タイミングが取れないような感じだった。

80年代もそうだけど、2000年代も誰か一人を挙げろと言われると困るんだよね。
無難なところでハラディかサンタナだろうけどさ。
2010年代は今のところカーショウかバーランダーかな?
158神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:11:34.61 ID:LB7WCzMv
>>155
ランディのような本格派の投手は、90年代以降の100球制限下ではかなりイニング稼ぐのは難しい。
中三日で完投主義の時代のカールトンと単純比較は出来ないんじゃないかな?

5000イニング超も、80年代以降にデビューした投手の中でマダックスだけなんではなかったか?
159神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:22:08.82 ID:i5pqSCLK
>>158
カールトンも中4日だったと記憶しているけど。
ランディの場合はノーコンで球数が多かったってのもあるだろうね。
全盛期になって与四死球は減っても無駄なボール球が多かったから球数自体がね。
多少は球数が減ってもいい時と悪いときの差が結構あったしね。

マダックスは色んな意味で化け物だよ。
さすがアメリカメディアに現代の奇跡と称される投手だと思うよ。
160神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:31:07.17 ID:4nXQtbPL
各年代を代表する投手
1870年代 アルバート・スポルティング ボビー・マシューズ
1880年代 チャールズ・ラドボーン ティム・キーフ
1890年代 サイ・ヤング キッド・ニコルス エイモス・ルーシー
1900年代 サイ・ヤング クリスティ・マシューソン ルーブ・ワッデル
1910年代 ウォルター・ジョンソン ピート・アレクサンダー
1920年代 バーリー・ブライムス エッパ・リクシー ウォルター・ジョンソン レフティ・グローブ タジー・ヴァンス
1930年代 レフティ・グローブ レフティ・ゴメス レッド・ラフィング ディジー・ディーン カール・ハッベル
1940年代 ハル・ニューハウザー ボブ・フェラー
1950年代 ウォーレン・スパーン アーリー・ウィン ロビン・ロバーツ
1960年代 サンディー・コーファックス ドン・ドライスデール フアン・マリシャル ボブ・ギブソン
1970年代 トム・シーバー スティーブ・カールトン ジム・パーマー ノーラン・ライアン
1980年代 ノーラン・ライアン スティーブ・カールトン ジャック・モリス バート・ブライレブン
1990年代 ロジャー・クレメンス グレッグ・マダックス ランディ・ジョンソン トム・グラビン
2000年代 アンディ・ペティット ランディ・ジョンソン ロイ・ハラデイ ヨハン・サンタナ
2010年代 ジャスティン・バーランダー クレイトン・カーショウ

1920年代 1980年代 2000年代はちょっと決め手に欠ける感じはする
この選手は外せないというのがいたら是非指摘して欲しい
161神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:46:15.68 ID:i5pqSCLK
ライアンは成績だけ見ると奪三振以外はそこまでなんだよね。
でも、300勝以上してるし、モリスなんかよりはいいけどさ。

ペティットはちょっと違和感あるね。
それならリーやペドロの方がいいと思うけど?

あと、90年代はスチュワートとかはどうなの?
4年連続サイヤング取ってもおかしくなさそうなのに・・・運がないんだよね、この人。
運がないといえば、投手3冠取ってサイヤング逃した投手が85年にいたね。
162神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:48:20.17 ID:4nXQtbPL
球数だとマダックスが63558球 ジョンソンが67096球でジョンソンのほうが4000球ぐらい多いのか
これがピッチングスタイルの差か
163神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 14:53:18.78 ID:i5pqSCLK
あ、ごめん・・・
スチュワートは80年代だった。
まぁ、全盛期の4年以外ははっきり言ってお話にもならないけど、当時のサイヤング基準なら
何度か取ってもおかしくないけどね。
あとはセイバーヘイゲンとかも・・・全盛期が短いのがね。
164神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 15:21:26.03 ID:iWRDNL7h
>>160
1880年代でバド・ガルビン。1900年代にエド・ウォルシュにモデカイ・ブラウン。あとアレクサンダーは1920年代にも追加していいんでないかな?
165神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 15:55:07.79 ID:jsGM7yv9
>>160
スポルティングとかブライムスとかタジーとかカタカナへの翻訳が怪しすぎるw
166神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 16:05:02.24 ID:qWiy406L
>>155
イニング数以外の成績の差があれば一概にそうとは言えないでしょ

サイヤングとWジョンソンにしても、サイヤングの方が1400イニング以上長く投げたけど
圧倒的な内容の差でWジョンソンが高く評価される事が多い

ペドロは2827イニングしか投げてないけど間違い無く殿堂入りする一方で
ペドロより1000イニング以上長く投げて殿堂入り出来ない投手は沢山いる
167神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 17:43:06.86 ID:yROukcwn
スチュワートは、最多勝も単独ではなかったはず、
防御率が、他の選手の方が良かったりしたはず。
スチュワートは、巨人が目を付けて交渉してたのが、
薬物(コカイン等)疑惑があって、結局獲得に至らなかったとか報道されてた。

スチュワートも以前話になってたジャック・モリスも、
当時、ジャイアンツの監督にだったロジャー・クレイグにSFFを
伝授されてから、成績アップしている。
他にアストロズにいた、マイク・スコット?もSFFを覚えて飛躍的に成績を上げた一人。
マイク・スコットは球に細工してるのではないかという疑惑もあったが。

セイバーヘイゲンは、隔年で成績が良く、2度サイヤングをとってる。
サイヤングをとれなかった年、前半だけで14,5勝あげ、
オールスターのスターターに選ばれたが、
後半でわずか2勝程しか勝ち星をあげられないことがあった。
当時から肩に故障を抱えており、全盛時は短かった。
168神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 18:00:09.02 ID:yROukcwn
>>166
君は、内容は圧倒的に、カールトンより、ランディ・ジョンソンという主張をしているが、
完投数、完封数ともカールトンの方が上だよ。
特に完投数は倍以上の差がある。
時代が違い、ふたりを取り巻く環境が違うが、
この差をもってして、カールトンの方が内容も上といえるよ。

私は個人的に一番好きなスタッツは完封で、
これが多い投手が大好きです。
奪三振なんかはっきり言って副次的なもので、
それ単体で評価されるスタッツではないと思ってます。
169神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 19:26:31.85 ID:jLwkprDc
>>168
カールトンは最多完投3回完封1回
ランディは最多完投4回完封2回
カールトンの完投完封が多いのは環境起因
イニング数が多い昔の選手の方が有利なWARでもジョンソンが上
奪三振に関する評価には同意するが総合的にランディ>カールトン
時代背景を考慮すればランディ>>カールトンだと思う
170神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 19:46:57.14 ID:cvikvBzL
ランディの投球回数って、時代を考えれば普通に多いんだよな
ただ、マダックスがそれ以上にありえないレベルで多いってだけの話
171神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 21:36:51.21 ID:3YE09jfy
でんでんどうどう、でんどうどう!
すずめのガッコの先生は〜〜
172神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 21:47:03.54 ID:H0jxTxzq
クレメンスも5000近く投げてるがランディも別に少ないわけではないしな
時代考えるともう4000すらなかなかお目にかかれなくなってくるのか
173神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 22:08:48.23 ID:r71nhmtQ
>>154
>最高右腕候補

ライアンは違うやろw
記録より記憶だな、ライアンは

>>166
>ペドロは2827イニングしか投げてないけど間違い無く殿堂入りする一方で
>ペドロより1000イニング以上長く投げて殿堂入り出来ない投手は沢山いる

オマエ、アホやろw
ペドロは短期間の成績で他を圧倒してるから殿堂入りが有力な
ランディとカールトンは成績もほぼ互角で甲乙つけがたい
通算成績他ではカールトンが勝っている
そんな状況でペドロと他の大多数のピッチャーの関係を例に挙げるってw
アホすぎて話になりませんわw
174神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 22:23:36.92 ID:cvikvBzL
ペドロと比較するのはコーファックスとかであって、カールトンやランディじゃないわな
ただ、何度も話題に出てるけどペドロの圧倒的パフォーマンスは登板回避とかで
少なからずチームに迷惑をかけている結果だというのがイマイチ
あと、かなり濃厚な薬物疑惑があるのもマイナス
175神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 23:08:18.27 ID:a7avpzn3
80年代を代表する投手ならグッデンは外せないと思う
本当に凄かったのは3年だけだけど残り3年の成績もそこまで悪くはない
176神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 23:10:58.27 ID:LB7WCzMv
ペドロはやはり薬物かね‥
まあ、ドミニカンだし、あの体格であの球はとんでもなかったからね。
177神様仏様名無し様:2013/12/24(火) 23:25:06.98 ID:cvikvBzL
ペドロは成績の推移が怪しすぎる
シリングの発言と合わせて考えれば、限りなく黒に近いグレーでしょ
178神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 00:20:25.77 ID:1jxwJfwj
ランディ・ジョンソンもグレーでしょ
ステロイドが騒がれてから急に成績がガタ落ちし・・
ミッチェルリポートにも最後の最後まで名前が残っていたって噂だし・・

一部関係者の間ではダイヤモンドバックスも白の確証が持てないから永久欠番見送っているって言われているしね・・
30代後半から急に怪物化したのも不自然・・常識では有り得ない
179神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 01:22:37.89 ID:D+fTC3st
>ミッチェルリポートにも最後の最後まで名前が残っていたって噂だし・・
いやそんな噂はないよ?
むしろ、ミッチェルが調査以前にレッドソックスに勤めていた経緯から、
故意にレッドソックス所属の使用選手を除外したのではないかとの噂はあるが・・

ダイヤモンドバックスとはチーム経営状態の悪化にともなってチーム状態を批判する形で
ドジャースへのトレードを蹴ってヤンキースに移籍してるし
出戻った後も300勝の掛かった最後の年の契約提示で揉めてジャイアンツに移籍したし
ランディとダイヤモンドバックスは非常に険悪な状態で別れた形になっている

怪物化といっても若い頃より球威とかは下がってるし
要は制球力、なかでもスライダーの制球力がアップしたということでしょ?
180神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 01:33:12.89 ID:aPFjXIqi
ランディ・ジョンソンとスティーブ・カールトンの比較はなかなか盛り上がるんだな
クレメンスがお薬じゃなかったらクレメンスとマダックスの比較はまだあったかな?
181神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:02:50.51 ID:sjO1XtTM
90年代を中心に活躍した選手に聞くとマダックスを自分が対戦したピッチャーの中でNo.1にあげる奴が多いが
クレメンス・ランディ・ペドロをあげる奴は殆どいないんだよな?

全盛期のマダックスが凄すぎたのか・・・
それとも・・・(ry www
182神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:15:09.45 ID:sjO1XtTM
>>160
2000年代の奴らは1990年代なら候補にすらならんなww
1990年代は他にも予備軍が大勢いるからな

2010年代はカーショウは兎も角もバーランダーでは小粒すぎる
今後に期待だな
183神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:16:04.46 ID:1fAVM1Vr
マダックスは伝説のウォルタージョンソンより上の投手だよ
184神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:24:50.76 ID:4uww9vDU
>>174>>177
かなり濃厚って何?
英語でそれらしい語句で検索しても新聞報道とかでは全然出てこないんだが
ソース元出してな
185神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:29:13.76 ID:fBUl+e28
薬抜きならクレメンスが上だろ
薬のせいで印象悪いがそれまではマダックスより評価高かったし
WARでもクレメンスが大分差をつけて上だったはず
186神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:36:59.65 ID:sjO1XtTM
×:薬のせいで印象悪いがそれまではマダックスより評価高かったし
○:薬のせいで印象悪いが俺の脳内では評価高かったし

日本語は正しくwww
187神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:38:40.14 ID:sjO1XtTM
おっとw
○:薬のせいで印象悪いが俺の脳内ではマダックスより評価高かったし
だったなwww
188神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 02:55:23.39 ID:afth4wT1
ID:fBUl+e28(>>185)←ランディの方がカールトンより上だと熱弁しているのもこの人。

もっと言うと、このスレに住み着いているマダックスアンチもこの人。
相手にしないが吉ですよ。
189神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 03:10:19.05 ID:MkShs8zz
≫>179
〉いやそんな噂はないよ?

つまり今まさに噂が作られてる真っ最中ということなのではないかなww
悪意さえあれば、いくらでも悪い噂は流せるw
190神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 03:47:40.56 ID:is1/o5PR
カールトンって全盛期は95マイルくらい出てたの?

ランディ以前の速球派左腕って大して速くないのばかりだよな。
インディアンスのマクダウェルは相当速かったそうだが。
191神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 07:45:19.20 ID:lRJqzATp
ランディは定期的にいるね、薬疑惑持つ人
詳しくは知らんがランディの体型はスラリと長いだから薬体型じゃないと思うんし、急激な体型変化なかったからステじゃないと思うんだが
アロマーも何だか怪しげなリストに載ってたけど普通に殿堂入りしたし、そのレベル程度の話しじゃないかな?
192神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 08:05:39.66 ID:cn4hu805
>>180
そりゃあ当然あったでしょうね。通算成績はほぼ互角。
特出したシーズン成績のクレメンス。毎年安定した成績のマダックス。
どちらが優秀か議論百出だったことでしょう。
193神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 10:39:35.58 ID:TkZs5/60
スーパーバッター出てこないかな?

205センチ120キロくらいで
シーズン90本塁打OPS.1650
通算1200本塁打0PS.1300

やっぱ野球の花はピッチャーよりバッター
194神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 11:06:06.04 ID:8p+MVRzA
>>191
噂としては筋肉増強目的よりは疲労回復効果の方だろう
ランディは球数多く(130球くらいだったっけ?)投げさせろって言ってたし
195神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 11:16:25.66 ID:YTzfE2Do
NFL見てたらメイズとマッコビーが出てきた
閉鎖するキャンドルスティックの英雄だったから招待されたっぽい
196神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 11:18:06.26 ID:lRJqzATp
そう言う事ね、ランディ。
けど基本噂レベルまで疑いだしたらきりがないよね。今はネット社会だし、>>189の言う様に悪い噂もすぐ流せて普及出来ちゃうから噂レベルじゃどうにもならないわな
197神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 11:42:04.84 ID:DBVp7lYu
>>168
横レスだけど内容って普通投げてる時にどれだけ抑えたかって事じゃねw
点獲られながらダラダラなげたって内容良いとはいわんでしょ
より圧倒する成績だったのはランディ
より長く投げたのはカールトン
これは流石にハッキリしてるでしょ
198神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 11:45:12.10 ID:8PIv40wA
>>192
クレメンスの薬バレるまえはクレメンスが高く評価されてる事が多かった気がする
>>194
ランディは全盛期迎える前の90年代から凄い球数だったね
199神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 13:03:39.80 ID:y93BVu0K
カールトンは速くても90mph前半だったみたい
晩年はMAX84mphとか雑誌に出ていたし

江夏が俺より速いといったヒゲラがMAX95mph

メジャーの先発投手の最速は左右を問わず
ライアンを凌いでランディだと思うけど
優れた投手であるか否かに球速は関係ない
200神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 13:15:04.07 ID:y93BVu0K
若い頃のランディは160球とか平気で投げていたからね
むしろ全盛期の120〜130球というのは球数を減らした成果

他の投手と比べるとランディは基準がおかしい気もするけど
元々体格がでか過ぎて他の投手と基本性能や体力差が大きいから
小学生に高校生が混じって野球やってる感じだった

小学生のスペックやスタミナと高校生のスペックやスタミナは
これはもう明らかに段違いに違うからね
201神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 13:52:48.07 ID:TkZs5/60
力押しのランディと、変幻の技のマダックス
ということになるんだろうけど

>球数だとマダックスが63558球 ジョンソンが67096球でジョンソンのほうが4000球ぐらい多いのか
>これがピッチングスタイルの差か

球数がランディが4000球も多いのにイニングは1000回も少ない
これはもう論じるまでもなく、どちらが優れた投手は明らか

即ち マダックス>>>>>>>>>>ランディ
202神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 14:06:00.52 ID:8tWSU1zK
最近、このスレにお子様が増えたなw
203神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 15:22:25.24 ID:0xJGtHsP
>>197
> 横レスだけど内容って普通投げてる時にどれだけ抑えたかって事じゃねw
> 点獲られながらダラダラなげたって内容良いとはいわんでしょ
> より圧倒する成績だったのはランディ
> より長く投げたのはカールトン
> これは流石にハッキリしてるでしょ

点取られたのは防御率見れば一目瞭然。
通算でほぼ同じくらい。
となれば長く投げてる方が、優秀と思わない。
204神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 15:23:14.55 ID:Ywl/FqF/
最近の子はタイプが違うけど両方素晴らしいという見方ができなくなってるんだよ
205神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 15:30:26.23 ID:8tWSU1zK
だなー

あと好みで論じられてもねーって感じ
206神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 16:02:18.23 ID:8PIv40wA
>>203
傑出度云々と書かれてるやんw
読めない人にもう一回言ってもダメだろうけどw
207神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 16:40:45.58 ID:iGdV77My
音楽とかお笑いの世界ならタイプが違うけど〜って言われるのもわかるけど
数字が全ての世界でタイプの違いなんて考慮する必要ないと思うけどな
208神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 17:08:00.46 ID:RavyAfmF
マダックスとランディの比較とか好みの世界やんw

あと殿堂入りに関しては数字が全ての世界ってこともないしな。
数字がすべてならボンズやクレメンスがはいっちまうだろ。
209神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 18:34:09.33 ID:8PIv40wA
シーバーが史上最高の野球選手って訳でもないしな
210神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 18:41:38.19 ID:E3EImUNn
傑出度も万能ではないけどね
メジャーの場合、アメリカの出生率及び野球人気が高かった1940年〜1960年台生まれが現役の頃は競争率が高く傑出した数字を残しにくかったはず
当時は球団数も少なかったしね

今は外国から来る選手が増えて多少は競争率を上げてるだろうけど競技人口の減少のほうが影響が大きいと思う
フィジカルエリートが野球に来ないし
211神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 19:00:35.73 ID:fBUl+e28
>>187
どうしたクレメンスに親でも殺されたか?
クレメンスの方が上って評価されることのほうが多かったぞ
212神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 22:29:32.56 ID:iGdV77My
>>208
今やってる比較って殿堂に関しての比較じゃなくて実力の比較じゃないの?
殿堂に関しての比較だったらクレメンスなんて入れるかどうかすら怪しいから
そもそもマダックスやランディと比較されるわけないでしょ
殿堂に関してだけの話なら数字以外のスター性やら希少性なんかも考慮されるべきだと思うけどさ
213神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 23:41:02.90 ID:m36SHS3Q
ハラデーは残念だな・・
250は堅いと思ってたんだが
214神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 23:59:18.50 ID:8tWSU1zK
>>212
実力ってなんやねん

日本人メジャーでいえば野茂と松坂とダルとマークンの実力とか比較できんのかい
数字をのぞけば完全に主観の世界
215神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 00:09:53.68 ID:Fc0tws2z
>>8
野球はレギュラーだった87-90の4シーズン(24-27歳)で
486試合 1755打数443安打 本塁打107 打点304 盗塁78 四球138
三振604 打率.252 出塁率.309 長打率.487 OPS.795

トータルだと
ttp://www.baseball-reference.com/players/j/jacksbo01.shtml
実は結構欠場が多いので、積算系がそこまで伸びない
それから守備にも難があった(dWARやRtotを見ればわかるかと)
あと身体能力が高いが粗っぽいタイプは年を食うと急に成績が下がりやすい

もう8年レギュラー(35歳)、安打と本塁打と打点が平均してキャリアハイと
甘く見積もって 35歳でおおよそ1500安打、350本塁打、1150打点
どう考えても相当厳しい。
それと35歳で引退すると引退は98年、HOF投票は早くて04年
引退が遅ければ遅いほどHOF投票開始も遅くなり
セイバー重視で見るとかなり不利(低出塁率、OPSも本塁打の割に低い)

結論・・・野球での投票での殿堂入りは不可能。瞬殺もありえた。
216神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 06:34:10.42 ID:dE9PNp0E
>>210
アメリカ国籍の選手の質が低下してると思う。
アフリカンは野球に来なくなったし、白人も実際どの程度のレベルが来てるか分からない。
アメフトはもちろんホッケーの人気が上がりだしてるらしいからね。
それと、ここに来て有望若手投手が脆弱化に歯止めがかからないと来てる。
昨今のMLBは本当に「堕ちた偶像」のようになってしまったな。
217神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 07:29:36.30 ID:IcqVPYEt
バスケやアメフト、ホッケーにサッカーと、スポーツエリートが野球以外にどんどん行ってるからな。
218神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 08:20:25.52 ID:GSTjhx9F
MLBはなにがなんでも国内の競技人口増加に努力せにゃいかんのに、あまり手を打ってなさそう。
それとも、もうアメリカ国内はお手上げ状態なのかな?

特に最近のアマチュア含めた日本人投手に対する警鐘なんて、余計なお世話としか思えない。
219神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 08:23:21.02 ID:Nw7/Qnm7
>>214
WARとか総合評価指標で調べられるでしょ
他の団体競技みたいに個人記録が曖昧なスポーツじゃあるまいし
松坂がダルや野茂より上と評価するやつなんかいないだろ・・・
220神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 08:29:14.63 ID:Nw7/Qnm7
>>210
それを言ったらランディの時代もステロイドの化け物だらけだったんだが
むしろこっちの方が難しい
人間離れした化け物だらけだったんだから
あと日本と一緒に考えないように
アメリカではマルチスポーツが盛んで
大学アメフトのスターでもドラフトでは野球選んでるのなんて大勢いる
221神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 08:36:09.52 ID:Nw7/Qnm7
>>216
黒人の割合なんて多かった時期でも15%程度なんだが
それが半減したに過ぎない
そもそも黒人はアメリカの人口の1割程度だし
222神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 09:03:13.77 ID:Nw7/Qnm7
>>207
野球殿堂のホームページで
人格、誠実性、スポーツマンシップも判断基準に含まれると書かれてあるぞ
223神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 10:15:34.73 ID:JuPXmQE6
ボンズもフットボールと野球一緒にやっててフットボールの方が好きだったけど、寿命が長いから野球を選んだとか言ってたな。フットボールでどれだけの選手だったかは知らんし、親父やメイズとの兼ね合いで野球選んだ所もあるんだろうけど
224神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 11:53:31.52 ID:Nw7/Qnm7
グラビンはアイスホッケーと野球で高校時代に2回ずつ最優秀選手賞を獲得してるしな
グウィンは大学時代はバスケ中心で活躍してるしな
しかし、この2人とも2つでドラフト指名されて野球の方を選んでる
225神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 12:02:17.17 ID:WdXm7/QT
ウィンフィールドは3競技4団体からドラフト指名、だったか
226神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 16:51:34.42 ID:RnrWRxP9
>>216>>217は同一人物か?
アイスホッケーが人気上がって人材流出してるとか有り得ないんだが
元々NBAとMLBに人気で差を付けられていたけど
ここ数年はロックアウトが相次いで
人気調査でも1試合平均観客数でもメジャーリーグサッカーに逆転されてしまって
どこからどうみても落ち目なのに
それともカナダの話?
227神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 17:01:20.97 ID:GSTjhx9F
実際、こういう記事もあるからね。
http://ime.nu/online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html

ティーンの野球人口に関しては、悲観的な内容しか見たことがない。
228神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 17:15:55.16 ID:e+NZkI41
競技人口の話をしてるのは総合板のMLB統一スレから追い出された懐古厨だよ
懐古自体はこの板の趣旨にあってるからいいんだけど、この懐古厨は現在のMLBをsageるために昔を利用してるだけ
だから本当はアメフトやバスケに人材を獲られてるってことにして喜んでる質の悪いエセ野球ファン
無視したほうが吉
229神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 21:40:23.60 ID:e+Bs08ly
ジャック・モリスは殿堂入りしてほしくないな
あの程度で入るとかハードルが低くなりすぎる
230神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 21:45:06.98 ID:mxQs0i85
むしろモリスはよくここまで票が伸びたなと思ったな
やっぱり80年代最多勝投手とか優勝請負人とか色々補正があってのものなのかね
231神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 21:54:06.83 ID:fmahIpFZ
>>113
マダックスを過小評価してるのは基地外だろう
勝ち星や防御率などの古典的な成績でもセイバー系の指標でもマダックスはMLB史上トップクラス
fWARだと歴代4位と非の打ちどころがない
232神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 22:37:03.20 ID:Cg9EzpRx
マダックスのアンチは投票結果出た後は消えてくれるかな?意味不明なイチャモンつけて粘着し続けるのだけはやめてほしい。
233神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 22:37:16.89 ID:n7xder4I
>>228
懐古厨というより、野球は落ち目としたい人なんじゃないの?
ああいう連中の分からん所は芸スポ板で野球の景気のいい
ニュースのスレにわざわざ乗り込んでくる事。
234神様仏様名無し様:2013/12/26(木) 23:24:14.81 ID:JuPXmQE6
>>229
さすがにモリスが入ったら殿堂入りしてないそれなりの大物投手達(ルイス・ティアント、トミー・ジョン辺り)は面白くないだろうな
235神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 00:12:07.82 ID:T8vt3Yp8
てすと
236神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 09:07:47.71 ID:5mwbT1Mw
クレメンス、マダックス次いでランディと歴代トップクラスの投手が
90年代に集中したのがな
そのせいで2000年以降の投手が物足りなく感じてしまう
例えだけどこの三人がいなければグラビン、シリング、スモルツ、ムシーナあたりとの比較
になるからハラディやサバシアなんかも引けを取らないと思うんだが
最近の選手を悪く言う意図はないんだけど
237神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 14:55:11.56 ID:S2lc4gcA
>>236
個人的には周期みたいなものだと思ってる
70年代はカールトン、シーバー、Bert Blyleven、ライアン等投手に優れたのが揃ってたけど
80年代とかグッデンやモリスがトップクラスになれるほど不作
10年代はカーショウを筆頭にまた豊作になると思う
238神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 15:11:22.30 ID:hN0IRdp9
いや、素材は良いのいるんだよ。
問題はすぐ壊れてしまう投手がやたらに多いことだね。

この問題をどうにか解決しないことには、しばらく投手層の薄い状況が続くかも知れない。
239神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 15:30:00.61 ID:zGMZy2mg
現代のほうが投手の労働環境は過酷とも言えるしな
1年で使えるエネルギーが100とすると、
それを300イニングで分けるか、220イニングで分けるかってだけの話だし
220イニング投げる場合に、300イニング投げる時のペース配分をそのまま持ってくる必要はないわけだし
全然楽ではないww
240神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 15:54:52.93 ID:Slq75cR+
抑えに良い投手がいるのも勿体ない
チャップマンとかキンブレルは先発で見たいのに
241神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 17:05:19.06 ID:nLELxukA
確かに最近の投手は凄いのが出て来てもすぐ潰れるよな…
個人的には若い内はあまり投げさせない方が良いと思ってたが、最近の過保護な環境でもすぐ壊れる事を考えたら、若い内に適度に投げ込ませた方が強い肩が出来るんじゃないかと思えて来た。
勿論>>239の言う事もなるほどと思った。
242神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 19:28:33.57 ID:AydyT1R3
薬で筋力は強化できても靭帯は強化できないからね
243神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 22:16:09.09 ID:9K623es+
ブレーブス黄金時代の名コーチだったレオ・マゾーニの本がかなり面白かったんだがな。
6、7割の力で数十球投げ込むという日本式に似たトレーニング方だったが。
244神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 22:29:23.41 ID:1MuQU9bz
ペドロって防御率で2位に2点近く差を付けてタイトル取った2000年が無かったら
殿堂入りの対象になってたのかな?
245神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 23:06:25.20 ID:mKRS/u8+
>>244
なるにはなっただろうけど、初年度が有望視されることはなかったんじゃないかな
例えばマダックスから95年の成績を除いても殿堂入りにさほどの影響はないだろうけど、
ペドロは短期集中型だからかなり影響があると思う
246神様仏様名無し様:2013/12/27(金) 23:27:28.56 ID:w79j+LCk
ペドロの場合は一年全盛期がなかったら200勝や3000奪三振のマイルストーンもなくなるしな。サイヤング賞も2回と3回だと大分印象違うでしょ。まぁ時間かけて入れるくらいじゃね
247神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 01:17:07.34 ID:oFVwJQG6
ペドロの敵は成績や対象相手より薬物だと思うわ
ミッチェルレポートに入ってるし
248神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 03:44:22.65 ID:BNUXC2rt
ペドロ・マルティネスは入っていないんだが?
入ってるのはロジャー・クレメンスだけど
何いい加減なレスしてるの
249神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 17:23:06.26 ID:hX30f69Y
此処はやたらとミッチェル・レポートを特別扱いするけど
あれ自体はほとんど忘れられてるだろ
250神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 17:50:12.75 ID:/wWWViQ2
あのレポートはミッチェルが以前レッドソックスのフロントを勤めていた事から、レッドソックスの選手には甘くしていたのでは?…と言う指摘があるな
ただアロマーすら入っていたリストよりは信憑性高いと思うが
251神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 18:00:44.87 ID:mAOEieY3
>>249
それはあんたがそう思ってるだけだから
メジャーリーグの衝撃的スキャンダルランキングとかの上位に入ってるよ
252神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 18:05:14.34 ID:6Fmmptf/
マニーやらオルティズは2003年のドーピング検査で陽性だったとバラされたもんな
マニーに関してはLADの時もバレたからどうしようもないけど
オルティズは罰則が規定される前のことだったからお咎めなし
253神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 19:12:48.98 ID:l4pR3cys
シリングがレッドソックスに移籍したときに球団から薬物使用を勧められたってバラしちゃったからな
レッドソックスに移籍して成績を上げた選手は全員黒だと思ってまず間違いない
254神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 19:54:31.88 ID:AwSS08e4
オルティスは08、09の状態からよく復活したな
年齢も30台半ば薬も使えず成績も落目ともうダメだろうなと思ってたんだが
当時の打高環境を考慮すれば今でも率系では全盛期を維持してるような感じだし
255神様仏様名無し様:2013/12/28(土) 20:17:02.30 ID:ZsExyAew
シリングのあれもどこまで信用していいかわからんよなぁ
バイオジェネシススキャンダルを積極的に調査報道してるESPNが、身内の解説者の告発という絶好のネタなのにほとんど何も報じてないし
256神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 12:17:14.51 ID:9EVbyl7e
殿堂入り確実クラス以外はバレてもいいんじゃないの
オルティズとか特に気にしてなさそうだけど
257神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 12:25:22.46 ID:6zzL/lmL
80年代最多勝といえばジャック・モリス
では他の年代は

1870年代最多勝 253勝 アルバート・スポルティング 初代最多勝 ベテランズ殿堂入り
1880年代最多勝 291勝 ティム・キーフ ベテランズ殿堂入り 2人目の300勝
1890年代最多勝 297勝 キッド・ニコルス 6人目の300勝 ベテランズ殿堂入り
1900年代最多勝 236勝 クリスティ・マシューソン 8人目の300勝 第1回BBWAA殿堂入り
1910年代最多勝 265勝 ウォルター・ジョンソン 10人目の300勝 2人目の400勝 第1回BBWAA殿堂入り
1920年代最多勝 190勝 バーリー・グライムス ベテランズ殿堂入り
1930年代最多勝 199勝 レフティ・グローブ 12人目の300勝 2人目の投手五冠 BBWAA殿堂入り
1940年代最多勝 170勝 ハル・ニューハウザー ベテランズ殿堂入り
1950年代最多勝 202勝 ウォーレン・スパーン 13人目の300勝 通算勝利数左腕1位363勝 BBWAA殿堂入り
1960年代最多勝 191勝 フアン・マリシャル BBWAA殿堂入り
1970年代最多勝 186勝 ジム・パーマー BBWAA殿堂入り
1980年代最多勝 162勝 ジャック・モリス
1990年代最多勝 176勝 グレッグ・マダックス 22人目の300勝
2000年代最多勝 148勝 アンディ・ペティット
2010年代最多勝 *72勝 ジャスティン・バーランダー

FANGRAPHで調べたから他だと違うかも
258神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 12:40:45.39 ID:6zzL/lmL
70年代勝利数上位十傑
186勝 ジム・パーマー BBWAA殿堂入り
184勝 ゲイロード・ペリー BBWAA殿堂入り
178勝 トム・シーバー BBWAA殿堂入り 史上最高得票率
178勝 ファーガソン・ジェンキンス BBWAA殿堂入り
178勝 スティーブ・カールトン BBWAA殿堂入り
169勝 キャットフィッシュ・ハンター BBWAA殿堂入り
166勝 ドン・サットン BBWAA殿堂入り
164勝 フィル・ニークロ BBWAA殿堂入り
155勝 ノーラン・ライアン 通算奪三振歴代1位 BBWAA殿堂入り
155勝 ヴァイダ・ブルー

すごい
259神様仏様名無し様:2013/12/29(日) 13:21:42.50 ID:6zzL/lmL
1870年代最多安打 *869本 カル・マクベイ
1880年代最多安打 1502本 キャップ・アンソン 史上初の3000本安打達成 ベテランズ殿堂入り
1890年代最多安打 1862本 エド・デラハンティ
1900年代最多安打 1847本 ホーナス・ワグナー 2人目の3000本安打 第1回BBWAA殿堂入り
1910年代最多安打 1948本 タイ・カッブ 史上唯一の打撃六冠 史上初の4000本安打 4人目の3000本安打 第1回BBWAA殿堂入り
1920年代最多安打 2085本 ロジャース・ホーンスビー 6人目の三冠王 史上初の複数三冠王 BBWAA殿堂入り
1930年代最多安打 1959本 ポール・ウェイナー 7人目の3000本安打 BBWAA殿堂入り
1940年代最多安打 1578本 ルー・ブードロー BBWAA殿堂入り
1950年代最多安打 1875本 リッチー・アシュバーン ベテランズ殿堂入り
1960年代最多安打 1877本 ロベルト・クレメンテ 11人目の3000本安打 GG12回 BBWAA特別殿堂入り
1970年代最多安打 2045本 ピート・ローズ 13人目の3000本安打 2人目の4000本安打 通算安打歴代1位 野球賭博で永久追放
1980年代最多安打 1731本 ロビン・ヨーント 17人目の3000本安打 BBWAA殿堂入り
1990年代最多安打 1754本 マーク・グレース 
2000年代最多安打 2030本 イチロー シーズン最多安打記録262本
2010年代最多安打 *775本 ミゲル・カブレラ 45年ぶりの三冠王 史上初の三塁手三冠王

2001年から2010年だとイチローは2244本打ってる
1907年から1916年だとタイ・カッブは1987本
1968年から1977年だとピート・ローズは2067本
1894年から1903年だとウィリー・キーラーが2065本

10年連続200本安打はイチローだけだから当たり前かもしれないけど連続した10年での最多安打はイチローだな
2010年代はまだ4年だけどミゲレラが最多安打ってのはちょっと意外
2位は1本差でカノー
260神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 00:22:01.01 ID:DSo5SWTy
コーファックスはライアンが更新するまで1901年以降シーズン歴代最高奪三振記録持ってたのか
こういう突き抜けたシーズンがあるから納得の殿堂入りだよなあ
261神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 00:33:50.18 ID:DmSAWLrO
最新の予想だと

マダックス:92.8%
グラビン :74.6%
トーマス :71.2%
ビジオ  :62.1%
ボンズ  :60.7%
ムッシーナ:59.8%
クレメンス:47.9%
野茂   :12.6%

どこまで正確かはわからないけど、マダックスは意外と伸びていないね。。
ビジオも下がってるしね。。
反対にボンズとクレメンスが伸ばしている。
野茂は大健闘だねw
262神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 00:50:11.10 ID:77Jl9sGN
>>261
基準よくわからないけどムシーナも凄いね、流石にマダックス1人ってことはないと思うが。
てかこの他にピアッツァやバグウェルもいるってすごいな。
263神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 00:57:40.88 ID:DSo5SWTy
ムッシーナがどれだけ票集めるかは気になるな
完走レベルの成績はあるがどうなるか
264神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 01:06:33.95 ID:FIfAJ5E6
完全にお薬コンビがガンになってるな
265神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 04:26:23.76 ID:H4SDb6eb
野茂は入っても日本人記者票だけだと思うんだが
1%レベルの瞬殺コースでしょ
266神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 06:53:05.30 ID:C0YNYjTn
【MLB】レッドソックス・上原浩治投手「金田さん、張本さんに喝!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388281162/
267神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 07:03:59.52 ID:Vl0egqVR
なんで誘導しようとしてんの? 言い負かされんの
268神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 13:13:07.36 ID:ig/BGLPE
ふと思ったんだけど得票率見るに薬なかったとしてマグワイアってソーサより殿堂的な視点では上なのか?何か違和感あるような。
それとも薬含めてイメージがマグワイアより悪すぎるだけ?
てかメジャー記録の60発三回してて三回ともタイトルじゃないって改めて凄い時代だなー
269神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 14:46:57.89 ID:tKnU90V7
人気面も考慮されてるんじゃない?
STLでもOAKでも一時代築いたし
270神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 14:48:59.40 ID:XQwlCwkN
最近の傾向だと 資格1年目の選手には絶対に投票しないみたいな
一貫した考えの記者は逆に清々しいのかもな 薬疑惑等に流されて投票しない記者も増えてんじゃないか
271神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 16:40:59.98 ID:RU3gG3bd
選手としてはソーサの方が上だと思うが、例の競争ではマックが勝ち続けたからその一点で記者評価が上ってのはあるかもね

しかし>>261はちょっと手厳しい気がするよね。マダックスが95以上じゃなかったりグラビン、トーマス、ビジオ落選ってのも
そのくせ野茂12%って…
ただ個人的にムシーナはそれ位集めそうな気がする
やっぱり20勝で引退、もう少し粘れば300勝はほぼ確実に出来たのに、マイルストーンに拘らずスッパリ引退したのは好印象だと思うのだが
272神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 16:50:48.29 ID:CcWwu9bb
ソースないやんけ
273神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 17:24:19.15 ID:mG9XZbgU
ソーサは薬抜きだと打撃の荒い30-30達成者
マグワイアはいつから薬使い始めたことになってるんだ?
274神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 17:27:10.35 ID:ZpCxkXMI
本人が言うには2年連続一桁のあたり
275神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 18:11:59.17 ID:HAofCdUL
>>273
カンセコは
新人王の年には薬物を使用していた場面を確認していないが
新人王の翌年からステロイドを共用するようになったと言ってる
276神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 21:39:25.84 ID:48RP5YAv
どちらにせよ70本の年までかなり時間がかかってるんだが
薬の効果ってよくわらんな
277神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 21:41:30.16 ID:V7xtPRcC
70本の年は球団拡張があったからじゃん
278神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 22:50:27.33 ID:9syVJ0aV
球団拡張ってそんな影響あるか?
279神様仏様名無し様:2013/12/30(月) 22:55:17.26 ID:ravTCmnm
ほら、そういう風に言っておけば
おれってメジャー全体を見てるし!
みたいに振る舞えるから

本当に影響があったかどうかは
その年マグワイアがホームランを打った投手が
前年どういう成績だったかとか検証しないと
イメージでしかないと思うが
280神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 00:04:52.82 ID:2PjtOPdq
>>276
いやステロイドといっても種類は様々だし、効果の強さも違ってくるから
ボンズは何種類も組み合わせて使用してたし
281神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 00:17:29.95 ID:2PjtOPdq
>>278
それよりも1994年から急に本塁打が出るようになっているのが気になる
HR/9が
90年0.79、91年0.81、92年0.72、93年0.90、94年1.04、
95年1.02、96年1.10、97年1.03、98年1.05、99年1.15と明らか前半から上がっている
94年はマット・ウィリアムス、ケン・グリフィーが60本近くペースで量産しているし
95年はアルベート・ベルが50本塁打
96年はマグワイアが52本塁打
97年はマグワイアが58本、ケン・グリフィーが56本塁打と
伸ばしていってるし
282神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 00:20:02.39 ID:2PjtOPdq
>>268
マグワイアが過大評価なんだろ
新人王の頃から持ち上げられてきたアメリカンヒーローだったし
283神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 00:26:38.26 ID:R7goRIbS
ぶっちゃけ言って白人補正かかってるよね
284神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 04:01:48.37 ID:MULkfJWy
マダックスが最高得票率更新出来るかどうかは白票次第だな。
去年ですら4%くらいの白票がどこまで増えるか・・・

彼らは過去からあったステロイドを急に排除するのが納得いかないらしいけど、
白票が仮に5%あればどんなに良くでも95%しか獲得出来ない。
そう考えると>>261の予想も強ち間違いではないな。
285神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 06:24:35.06 ID:R5MisvXj
去年の白票が多いのは最高得票がビジオだからしゃーないわ

オレが投票権者でも一番殿堂入りに近いのはビジオだと思うが
初年度で殿堂入りとは思わんしステロイド系は敬遠するから
白票投じたと思うわ
286神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 11:08:14.17 ID:JpGGNAu7
>>281
94年前後くらいにボールの構造が変わったらしいからその影響もあるかも
公式には何も変わってないということになってるけどな
287神様仏様名無し様:2013/12/31(火) 21:52:56.54 ID:tE8CjL+5
年明けるとすぐ殿堂入り発表かぁ
今年は0だったのもあるし来年は楽しみだ
288神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 02:14:55.55 ID:Vs1OGImL
マダックス満票はまずありえんし薬使ってると疑ってるやつや単純に嫌いな奴がいるだろうからよくて90%後半で悪くて90%超える程度だろうね
極端な話殿堂入りに限ってはボンズが薬を使ってなくても満票はないだろ
289神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 02:43:48.03 ID:Vs1OGImL
ダンは500本いったら獲得できるかね
2000安打はいかないだろうしこのレベルで無冠はおそらくいないはず
290神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 02:51:09.81 ID:xukYt78N
てすと
291神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 03:29:36.57 ID:wkhUqhkd
600でも無理じゃ
700で名前が出るレベル(無冠じゃとやっぱり無理じゃ)
292神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 11:04:34.39 ID:rOpIjeWu
日本人記者が野茂に投票するわけ無いじゃん
野茂は、イチロー以上に記者から嫌われてるんだから
293神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 11:34:19.33 ID:v1AVrA+6
投票したとしても瞬殺は免れないし晒し者になるだけだからな
294神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 12:40:35.54 ID:9YXW+61Z
マダックス、グラビンに関しては、投票権のある日本人記者の内の二人は入れなかったらしいな。
理由としては、剛速球で三振を取りまくる本格派投手じゃなかったからだとか。

日本人は綺麗な真っ直ぐ(敢えてこの表現)と奪三振が好きなのさ。
日本のプロ野球を見ても、監督・コーチはこういう投手でないと使わないしな。

日本人の好きな投手
・野茂 ・ダルビッシュ ・スモルツ ・佐々木 ・ランディ ・クレメンス などなど
295神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 15:53:37.86 ID:TJjeoAJv
マダックスに入れないとか何考えてるのだか
3000奪三振もある万能ピッチャーやん
296神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 16:34:09.25 ID:ohY0aQs3
こりゃ松井に投票、イチローに投票せずというエクストリームが期待できるな。
>日本人記者
297神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:02:31.31 ID:RryH5wXR
その日本人記者は勘違いしているな。
メジャーは創世記から真っ直ぐで奪三振なんてたいして評価していない。
1900年代初頭なんてスピットボールやエメリーボールやシャインボールが
持て囃されてとにかく打者の手元で微妙に変化させることこそ最上だった。
伝説の速球王ボブ・フェラーの記した「HOW TO PITCH」という投球指南本でも
「球道が浮き上がるか沈むか、または左右のどちらかに曲がるのかするのでなければ、
速球の利用価値はない」と解説している。
「いかに芯を外して打たせるか?」メジャーでは現代に至るまで一貫して変わっていない。
かつては日本でも詰まらせて外野フライか内野ポップフライに打ち取るのが速球投手だった。
きれいな真っ直ぐで三振に打ち取ると言うのはマンガやゲームの世界の幻想か悪影響だよ。
298神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:09:24.43 ID:xukYt78N
te
299神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:11:17.29 ID:oQOQg3YR
バッターがコース指定してた時代もあったしな
300神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:17:59.28 ID:lPg1y+jZ
メジャー150年の歴史の中でも先発投手で綺麗なフォーシームだけで三振奪えたのは
超速球の全盛期のノーランライアンとランディジョンソンの二人だけでしょ
301神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:32:41.87 ID:RQisVkDV
というか、このスレ、グラビンの評価、不当に低くないすか?

グラビンは、コースコーナーぎりぎりをボール3分の1個分をずらして投げる
芸術的なピッチングだったんだけどね(だから承知で四球を出していたよ)
コマンド(狙ったスポットに投げる)能力抜群だったよね

おまけに大量リードの試合とか、わざと打たせてみて、相手打者の得意不得意を調べるとか
セイバー指標では測り切れない面も持ち合わせていたのよ

グラビン、90パーセント超えてもいいと思うんだけどなぁ・・・
302神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:44:32.43 ID:IE/uQ6Dz
俺もグラビンはもっと評価されるべきと思うけど、グラビンを評価しない人がいるのも理解できる
303神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:47:55.34 ID:zRaqhJzT
10何年連続地区優勝できるようなチームに長いこと在籍して丈夫だったら300勝てた程度にしか思わん
ケビン・エイピアとか可哀想だなぁww
304神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:48:41.39 ID:oQOQg3YR
300勝が半端ないハードル
305神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:52:42.66 ID:IaFcdr4e
アトランタってそんなに打線良かったイメージないけど
306神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 19:58:01.24 ID:IE/uQ6Dz
アトランタが強かったのはマダックス、グラビン、スモルツがいたおかげだろ
307神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:10:51.26 ID:9YXW+61Z
日本人記者のうち、三人とも投票した選手は ・野茂 ・クレメンス ・ボンズ
日本人はアメリカ人ほど薬に敏感ではないんだと実感。

本塁打と剛速球&奪三振は日本人に取っては大きいんだな。
308神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:16:02.38 ID:9YXW+61Z
あと、そのうち二人はピアッツァにも。
日米野球の印象なのか、野茂の女房役で日本で騒がれた影響なのか。
最近のプロ野球の捕手も打撃>>守備で評価されるようになってきたし、守備が上手くても
打撃がダメなら使ってもらえない。
反対に打撃さえよければ守備が下手でもスタメンにはなれる。
309神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:20:34.70 ID:zRaqhJzT
総合力の勝負だからさ
あのころのブレーブスは投手が勝ちやすい
バランスが取れた地区優勝出来る戦力だったってだけ
バランスがとれてなきゃ18勝以上が3人いてもチーム勝率5割とかあったしな
310神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:27:57.28 ID:DHgxkvDq
グラビンはマダックスやランディがいながらサイヤング二回とってるし評価してない人は晩年の軟投派で何となく二桁勝ってた時のイメージしかないんじゃないの?
ていうか上の話が本当なら日本人記者は殿堂の投票権与えないで欲しいなぁ。
311神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:34:41.95 ID:JYiScT1P
>>301
松井稼頭央(メジャー移籍1年目、キャンプでグラビンとシート打撃で対戦した後のTVインタビューでの発言)
Q:グラビンと対戦してみてどうだった?
A:「グラビンって誰ですか?」
 「あの人、バッティングピッチャーの人じゃなかったんですか?(笑)」
 「あれくらいのピッチャーなら日本の二軍に大勢いますよ!」
312神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:42:04.35 ID:SV4iirMk
コースコーナーぎりぎりをボール3分の1個分をずらして投げる

そんなもん多くの制球派投手もしているだろ
それらの投手はそういう投球していても与四球率は低い
結局は奪三振率が低くて与四球率が平凡なところ
マダックスみたいに芯を外してゴロを打たせる投球、コマンドにも長けてるわけでなし
ランディ・ジョンソンみたいに空振り取れるわけじゃないし
このどっちでもないから凄みを感じないのも当然
313神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:46:08.03 ID:JYiScT1P
因みに松井稼頭央がマダックスと対戦した後の発言
Q:マダックスと対戦してみてどうでしたか?
A:「マダックスって誰?有名な人?」
Q:今日の先発ピッチャー、90年代最高のピッチャーと言われていますが?
A:「えッ、そうなの?遅すぎてタイミングが難しかったよ(笑)」
 「日本の若手ピッチャーの方がいい球投げてますよ」
 「あはは(笑)期待ハズレのピッチャーでしたね(笑)」
314神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:49:05.71 ID:ZzRi3+a8
>>311
確か福留もハラディ大したことないとか言ってたな
対戦する投手の力量見分けられないからNPBの時より著しく成績落とすんじゃないだろうか
315神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:52:06.22 ID:IE/uQ6Dz
マダックスやグラビンの凄さを分からないからメジャーをクビになるんだと思う
316神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:52:28.10 ID:JYiScT1P
どうでもいい話だけど、マダックスって投げているボールの8割近くはストレート系なんだよなぁ〜
打たせて取るイメージが強いが、バットもよく折るし奪三振も多い。
内容だけみると本格派と言っても問題はない感じなんだよなぁ〜
317神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:55:35.46 ID:JYiScT1P
一応、松井稼頭央は、自分が対戦したピッチャーの中でNo.1はダルビッシュだと言っていたな。
「メジャーにもあんなすごいピッチャーはいなかった」
「自分が対戦した中では断トツ」
318神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 20:56:43.45 ID:nLqGrvdu
ピアザって初年度どのくらい票を集めるか気になったけど 60%と今後期待出来る感じだったもんな
今年 票を伸ばせるかはどうだろうね 捕手で比較する選手も居ないし案外伸びるかも
319神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:00:42.51 ID:HilNb5Sw
稼頭央をズタズタのボロボロにするのはやめてさしあげろ
320神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:02:55.70 ID:j1R+nzj6
松井は好きな選手だったんだがなあ
嫁さんかわいかったし

MLBでダメだった理由の一端がわかったような気がするわ
321神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:09:36.67 ID:DHgxkvDq
まぁカズオがメジャー挑戦する時はマダックスもグラビンも40手前だからな。
322神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:11:09.80 ID:P3ISqiw/
嘘くさい 話作ってそう
323神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:17:37.18 ID:/+P9/fG9
>>314
松井はハラデイのことをちょっと変わった形でリスペクトしてたな
彼のシンカーはバットには当てられるが全て内野ゴロになってしまうと言って
324神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:24:28.99 ID:DfEbuT2w
松井稼頭央のはインタビュアー槙原とかじゃなかった?
返信コメントに詰まっていた記憶があるw

松井秀にしても佐々木にしても活躍した奴はMLBの選手はすごいって言うけど、
松井稼にしても西岡にしても中島にしても活躍出来ない選手はMLBをみんナメきっている。

これって偶然なんだろうか?
325神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:24:39.01 ID:KT3A/gVz
マダックスに投票しない記者は銃殺すべき
326神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:27:03.76 ID:DfEbuT2w
>>323
それは松井秀喜の方でしょ?
327神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:32:43.35 ID:IE/uQ6Dz
松井がマダックスやグラビンを酷評してたって話、ググっても2chソースしか見つからないんだがw
328神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:50:40.61 ID:P3ISqiw/
作り話だし

NPBに対し憎悪剥き出しのレスして無理やり煽ろとするし
>>266みたいの貼って誘導しようとするし
野茂の投票結果みて偉そうに詳しくない人に対しベラベラ、語りだすんだろうな

別にそんなこと知ってても偉くもなんともないですから!

スレの初期の頃からいるが、こんな気持ち悪い雰囲気ではなかったけどな?

昔いたニワカ連呼厨がいた頃でもその方が幾分もマシだったな
329神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 21:56:59.38 ID:t5F6DQYt
クソみたいな作り話で何がしたいのやら
マダックスは95%は最低限いって欲しいな
330神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 22:05:46.70 ID:nLqGrvdu
ソース元を貼るとか必要なのかもね 野球総合の統一スレがなんか残念なスレになっちゃったし
ここも一時期 荒らされまくりで大変だったけど 何とか持ち直したよな
331神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 22:14:20.99 ID:STYtRIIT
松井が引退してからの一時期は本当に酷かった
何が目的だったのか
ここで騒いだところで殿堂入りなんてするわけないのに
332神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 22:53:59.44 ID:ohY0aQs3
>>314
ファックさんが大したことないって言ってたのは
バーランダーじゃなかったっけ?
対戦成績はノーヒットだけど
ストレートを投げてこないから云々
333神様仏様名無し様:2014/01/01(水) 23:56:02.50 ID:DfEbuT2w
>>317
ダルがNo.1なのは同意。
俺が見た中でも最高なのは間違いない。

ただ、ダルが将来殿堂入り出来るかは何とも言えないな。
仮にダルが史上最高だとしても殿堂入り基準は違うからな。
334神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 00:26:49.81 ID:7I2XQ4q2
>>333
ダルがメジャー行ったばかりの頃のダルスレはそんなんばかりだったねw
クレメンス、ペドロ、ランディ、マダックス辺りの動画とダルの動画を貼って
ダルの方が上みたいな議論で溢れていたねw
335神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 00:27:49.92 ID:bOQ25jHd
投手の殿堂入りはNPBを経由した時点で無理だろう
田澤ルートで若いうちから投げ始めないと
336神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 01:38:52.92 ID:7I2XQ4q2
ボンズとクレメンスが薬でなかったら満票いったかな?

意外と最初の満票はケン・グリフィーJrかもね
337神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 02:34:00.96 ID:+oYJpmXp
>>333
そうか?
ダルはまんま劣化カーショウだと思うが
338神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 02:40:58.19 ID:YwyMrEzV
カズオはマダックスこきおろしたっていうよりマダックスよりグラビンのほうがコントロールは上とはいってたね
あとにしこりはハラデイとペドロの二人だけは速い変化球と遅い変化球がともに一級品で攻略が難しいといってた
339神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 02:43:57.45 ID:YwyMrEzV
ダルは誰もが「最初からメジャーにいれば300勝は確実だった」という成績残さんと無理だと覆うよ
殿堂入りならとりあえず200勝&2500奪三振&サイ・ヤング賞3回はノルマだと思う
340神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 02:53:57.48 ID:7I2XQ4q2
>>332
ほい、全文w

福留「試合終盤でも160`出る豪腕なんだろうけど、すごいなんてこれっぽっちも思わなかった(笑)。
だって、オレの打席で真っすぐ投げないんだもん。カーブとチェンジアップばっかり。だから怖さはなかった。
ヒット0本(6打席無安打)だけど、いい当たりばっかりだったから」
341神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 02:58:23.43 ID:7I2XQ4q2
中村ノリさんもメジャーのピッチャーに同じようなこと言っていたねw
アメリカはチキンばかりで日本のピッチャーの方が男気があるとかw
342神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 04:33:56.22 ID:dcu11Rd8
343神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 06:22:58.86 ID:zg8bwHfz
>>340
だからソース元のニュースサイト貼れって
日本語理解してるのか?
344神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 06:35:44.32 ID:+7HlG76P
メジャー投手は球速コントロールともにレベルが上がってるとのことだが
故障と引き換えにって奴が多過ぎて殿堂入りできるレベルの投手が増えた
わけじゃなくむしろ完全に逆なんだよな
345神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 06:37:55.58 ID:zg8bwHfz
>>328
>>69と同一人物臭いんだよな
捏造ネタに思えるし、ソース元がない限り信じられん
346神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 07:53:53.83 ID:YLRMcJFJ
>>341
ノリは2000安打達成時の談話で
メジャーは実力主義じゃないから云々とか言ってて、
メジャーから逃げ帰り直後の東スポの手記で
イチローもマイナー契約だったら云々言っていたから
ノリのメジャー評は負け惜しみだろう。
ファックさんのバーランダー評は
確か日刊スポーツ紙面のインタビュー記事かな?
キャプチャ画像もあった筈。
347神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 08:56:36.32 ID:QB3obfqF
ここでイチロー以外の日本人の話してどうすんだよ
しょうもな
348神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 09:29:48.40 ID:5RPvbkT7
松井がペドロ凄かったってよく言ってるけど松井が向こう行ってからのペドロってもうスピード落ちてたよな、全盛期はどれだけ化け物だったかわかる。
349神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 11:46:52.55 ID:7I2XQ4q2
ソース貼れって騒いでいる人はバカなの?
新聞やテレビのインタビューを全て取って置けとでも?

信じる信じないはその人次第
直前の話なら兎も角も、何年も昔の話のソースなんて貼れる訳ないのにねw
これら発言の全てを保存しているサイトでもあれば教えて欲しいものだよw

そもそも、発言の有無にソース貼り付けていたらソースだらけになるはずなのにw
自分の都合のいい話はソース不要で都合の悪い話になるとソースソース叫び出す

自らの無知を全面に出すソース厨は死んで欲しいねw
350神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 11:53:09.99 ID:YLRMcJFJ
ファックさんのバーランダー評記事のキャプチャはなんJのまとめサイトに
あったが、日付や新聞名が見えないのが残念。
ノリの記事は芸スポでスレが立ってたからログ速探せばあるだろう。
351神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 11:53:54.35 ID:7I2XQ4q2
ID:zg8bwHfzの大バカ脳足りんさんw

2007年5月9日の阿部慎之介の練習中のインタビュー内容教えてよw
勿論、ソース付きでw

君のアンポンタンな論理で行くと可能な筈だよね?
352神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 11:59:08.26 ID:7I2XQ4q2
ID:zg8bwHfzの大バカ脳足りんさんw

ついでに、F・バイオーラって選手が昔いたんだけどね、この選手がサイヤング賞取った
時のコメントについてもソース付きで頼むよw

君なら可能なんだろうねw

楽しみだな〜w
353神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 12:00:55.34 ID:p9Qwrh9i
正月早々発狂はアカン
354神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 12:06:22.47 ID:7I2XQ4q2
いやいや、正月だからこそ、ID:zg8bwHfzに楽しませてもらうんだよw
ID:zg8bwHfzの脳足りんさんが自分が言っていることが本当に可能かどうか
ゆっくり見物と行こうよw


別に自分で調べて納得出来なければ信じなきゃいいだけなのにねw
ホント、ID:zg8bwHfzはバカだよねw
355神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 13:02:06.46 ID:rxpl/lG+
どうでもいい話やなー
356神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 15:02:13.73 ID:gH9gxz9b
まあメジャーでろくに通用しなかった福留が何言ってようが
言ってなかろうがメジャーの投手の評価には何の参考にもならんしな
357神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 15:15:21.34 ID:jMeInzJd
バカの一つ覚えみたいにソースソース叫ぶソース厨はどこのスレでも嫌われるなw
358神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 15:48:19.42 ID:0KEjsZTD
>>340
銭留のコメント見てると日本人記者がマダックスとグラビンに入れない理由が分かるわ
日本人は力と力のど真ん中真っ直ぐ真っ向勝負にこそ美学を感じるからな
97年だか98年の日本シリーズで桑田が清原にど真ん中真っ直ぐ勝負を挑み村田が苦笑いしてたっけな

少しでも野球をやったことがあるヤツなら分かると思うけど
かわす投球をすると「逃げるな!」と鉄拳制裁を喰らい
変化球中心で組み立てると「オマエは女か?」と罵倒され
ストレートが少しでもシュート回転したり沈んだりしようものなら
綺麗な軌道になるまで握り方から投げ方まで永遠と修正され
まぁ・・・そんな中でマダックスやグラビンのピッチングを見ると
芸術と言うより逃げの情けないピッチングにしか写らないんだろうな

力対力のど真ん中真っ直ぐ真っ向勝負の日本の美学とされるスタイルの正反対にいるピッチャーだからな
ピッチャーもバッターも三振かホームランかのタイプが日本人記者にはウケがいいんだろうな
359神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 17:14:13.06 ID:0T0fuJBt
>>314
アタマが悪いんだなこいつら。
頭でなく、アタマ
360神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 17:28:13.21 ID:Dal4buMr
誰に入れる入れんは個々の基準と思惑によるからな。
ここに住み着いている熱狂ランディ信者に投票権を与えたところでマダックスには入れんだろうよ。
熱狂ランディ信者にとってはランディこそがネ申であり、得票率でマダックス>ランディなんて結果は
受け入れがたい屈辱でしかないからな。
それに、それに耐えられるメンタルも持ち合わせてはいないだろ?
そういう状況を作り出さないためには手っ取り早く投票しないのが一番だからな。
361神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 17:33:25.43 ID:Dal4buMr
けど、奪三振と本塁打を過度に評価する記者がいるのは事実だろうな。
多分、マダックスよりはランディの方が票を集めるよ。
打者なら上で挙がっていたケン・グリフィーJr.が記録更新しそうな気はするな。
362神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 17:59:19.21 ID:/C45YbCw
グリフィーの場合 CIN移籍後に怪我で出場機会が減ったと言うのがマイナス要素になるだろうな
でも欠場が比較的多いグウィンが97%だから それほどマイナスにはならないかも
363神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 18:27:00.26 ID:LMUlT7RK
>>349>>352
お前頭大丈夫なのか?
>>340みたいに全文書けるぐらいならソース元ぐらい出せるだろ
全文書けるほど詳しいのにソース全く出せないから疑われるんじゃん
むしろ何で全文書けるのに出せないの?
つまり>>340のコメントは捏造って自分で認めてるってこと?
364神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 18:44:44.25 ID:Dal4buMr
>>362
95%超えてきそうだけどな。
満は無理でも98%くらいは行けるんじゃ?

>>363
正月そうそうオツムの弱いゆとりんがいるな。
ウザイ、消えろ!
目障りだ!
ソースでも醤油でも何でもいいんだよ、カスが!
365神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 18:55:07.13 ID:LMUlT7RK
>>364
いや>>349に言ってるんだけど
何であんたが反応するの?
全文書けるのにソース元も出せないのがおかしいということに
気付かないのがゆとりでは?
366神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 19:04:05.00 ID:JvMNFERW
ドメさんのコメは色んなトコに出てるよね?
最近は自分で調べようともしない幼稚な人が増えたよね。。
少しは自分で調べたら?

荒らすなら別スレでやってくれないかな?
迷惑ですよ。
367神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 19:18:46.44 ID:dSg+ChGl
NPB嫌いの1人が、ここはMLBに興味がある人のスレで都合がよいので
仲間に引き入れようとねつ造話作ってまで極端なNPB嫌いを増やそうとしているのが真相

>>313こんなこと本当に言ったと思うか?
言っていたら当時確実に当時2ちゃんで話題になってるわ
368神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 19:37:46.65 ID:JvMNFERW
>>367
迷惑ですから妄想や思い込みはチラシの裏にでも書いていなさい。
ソース出せといっている人とあたなは双子ですか?
荒らすなら専用スレ作りなさい。



ちょっと前に話題に挙がっていたカールトン

http://www.youtube.com/watch?v=rjevGNUT2lU
369神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 20:18:36.71 ID:QB3obfqF
正月早々いい大人が何争ってんだよ
それはそうとハラデーの殿堂入りの可能性について語ろうぜ

俺は無理だと思う
370神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 20:38:55.14 ID:JvMNFERW
ついでに
殿堂入り濃厚ピッチャー

マダックス
http://www.youtube.com/watch?v=veEPDsHFE_I

グラビン
http://www.youtube.com/watch?v=-IPYodEFe0Y

ペドロ シリング
http://www.youtube.com/watch?v=WLQYHtbx070
371神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:07:04.30 ID:1LuZMu6J
>>337
ダルの劣化版がカーショウだろ?
カーショウがダルより勝っているものってなくね?
成績の差はリーグの差だろ?

>>339
>200勝&2500奪三振&サイ・ヤング賞3回
ダルのポテンシャルなら怪我さえなければ余裕だと思うがな
今年だってリリーフが勝ちを1つ2つ消さなければサイヤングはダルだったろ?
372神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:08:37.17 ID:LMUlT7RK
>>368
いやお前の方が怪しいだろ
ID:JYiScT1Pか?
こいつ擁護する理由あるの?
373神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:12:46.48 ID:1LuZMu6J
>>372
単にお前のことが嫌いなんじゃね?
俺もお前目障りだわ
374神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:16:40.22 ID:rxpl/lG+
余裕とかよくいえるよなー

とりあえず四の五の言わずサイヤングひとつ獲ってから俎上にあげてくれあ
375神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:18:57.89 ID:1LuZMu6J
>>369
ハラディはいつかは入るだろ?
ハラディ拒否ると今後は入れるのがバッターとリリーフだけになるぞ

てか、リベラなら満票あるんじゃね?
376神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:22:28.48 ID:j1SyNsPF
リリーバーが満票とか頭蓋骨に大便が詰まってるのか?
377神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:28:15.62 ID:LMUlT7RK
>>373
俺もID:JYiScT1Pが目障りかつ嫌いだわ
しかしID:JYiScT1Pにしてもお前にしても
ダルを持ち上げるレスで一致しているんだよな
前スレまでこういう臭いレスしてた奴は一人もいなかったけど
これは単なる偶然か?
378神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:28:50.93 ID:b4J16dfe
ハラデーは五分五分以下だろ。

瞬殺こそされんだろうが15年完走かギリ入れるかってレベルやん。
379神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:34:10.30 ID:jj30KAt7
ハラデーはシリングより可能性あると思うけどなぁ。
200勝してたら一年早く引退してたんかな?まぁそこは関係ないだろうが。
380神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:48:33.83 ID:/C45YbCw
ア東でNYYやBOS打線相手に長年投げていたってのが どのくらい評価されるかな
そう考えると ムシーナが今年どれほど票を集めるかが気になる
381神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 21:52:10.72 ID:vCEPhmnm
リベラは満は無理でも97%前後は行きそうな気はするね。
満なら今可能性があるのはジーター・・・も、いくつかタイトルを追加しないと厳しいか・・・
過去の殿堂入り投手との成績比較だけでみればマダックスは98%は超えてきても不思議はないけど・・・
実際は95%行けばいいほうかな。
>>360じゃないけど、同じ先発として来年ランディ・ジョンソンが控えているのが少なからず影響しそうなんだよね。
グラビンだって成績だけでみれば85%は行きそうだけど、実際は60%台の気がするな。
382神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 22:04:55.02 ID:bOQ25jHd
ヤンキースの選手には絶対に入れないって奴もいるから
ヤンキース一筋の選手は未来永劫満票はない
383神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 22:09:45.63 ID:sL459Rlb
サイヤングないムッシーナがどれだけ取れるかは気になるところだな
トミー・ジョンやジム・カートより1000イニング少ないけど
リベラもホフマンが参考になるだろうな

抑えは300Sで殿堂入り出来た時代もあったが今は470Sで出来ないからかわいそうではある
384神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 22:18:07.68 ID:vCEPhmnm
ムッシーナは数字やタイトル以外の部分がどれだけ評価されるかだよね。

マダックスとジョンソンだって、数字だけ見比べるとジョンソンの方が票を集める理由って
そんなに見当たらないんだけど、実際はジョンソンの方が上にきそうなのと同じ。

だけど、まさかグラビンより上ってことはないと思うけど・・・
385神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 22:51:41.90 ID:sL459Rlb
1950年以降4000イニング以上
5404.0回 318勝 フィル・ニークロ 5回目で殿堂入り
5386.0回 324勝 ノーラン・ライアン 1回目で殿堂入り
5350.0回 314勝 ゲイロード・ペリー 3回目で殿堂入り
5282.1回 324勝 ドン・サットン 5回目で殿堂入り
5217.2回 329勝 スティーブ・カールトン 1回目で殿堂入り
5008.1回 355勝 グレッグ・マダックス 資格待ち
4970.0回 287勝 バート・ブライレブン 14回目で殿堂入り
4916.2回 354勝 ロジャー・クレメンス 今年2回目
4783.0回 311勝 トム・シーバー 1回目で殿堂入り
4710.1回 288勝 トミー・ジョン 15年完走
4688.2回 286勝 ロビン・ロバーツ 4回目で殿堂入り
4564.0回 300勝 アーリー・ウィン 4回目で殿堂入り
4530.1回 283勝 ジム・カート 15年完走
4500.2回 284勝 ファーガソン・ジェンキンス 3回目で殿堂入り
4413.1回 305勝 トム・グラビン 資格待ち
4188.1回 240勝 フランク・タナナ 1年目で失格 0票
4135.1回 303勝 ランディ・ジョンソン 資格待ち
4074.0回 269勝 ジェイミー・モイヤー 資格待ち

フランク・タナナが0票って厳しいな
トミー・ジョンもジム・カートもBBWAA選出でもよかったのになぁと思う通算系成績
386神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 00:14:26.59 ID:lLnW/SsZ
>>301
概ね同感だけど、得票率は75%ギリギリか、下手をすれば下回ると思う。

結果を残してしまった(300勝した)以上、状況に応じて精度を変えたり
セイバーで拾いきれない部分があったのだろうとは思う。
ただ、それを数値化できるかというと難しい。
数値化できないものは偶然とみなすか、あるいは考慮しないという考え方も、
筋は通っていると思う。
387神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 00:41:38.93 ID:PPvHvH6G
>>385
その2人が活躍した頃は今よりも登板数が多くて勝ち星が稼ぎやすかったから
300いってない時点で仕方がないと思うよ
388神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 00:53:58.92 ID:XfNqGvWD
>>368
カールトンはこれどれくらい球速出ているの?
結構速く感じるけど?
ストレートと同じ軌道からのスライダーは、ありゃ打てないと思う!
389神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 00:56:48.56 ID:Yq88LEG4
te
390神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 01:31:57.64 ID:x96Dzfto
昔の速球の速さを測定したというのはいろいろ残ってるけど信頼性はどんなもんなのかね
参考になるかわからないがやり投げの記録を見るとルール改正後の88年ソウルと12年ロンドンの上位三傑の記録はあまり変わらない
ルール改正前の64年ソウルと84年ロス上位三傑の記録もあまり変わらない
世界トップレベルはあまり変わってないのか?
391神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 01:37:13.02 ID:5mA+ZUJG
64年ソウル‥ これまた思い切ったねつ造で
392神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 01:39:05.34 ID:x96Dzfto
64年東京だったなw スマンw

40年代のボブ・フェラーが100マイル超えてたというのもあるか
393神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 02:23:02.14 ID:M61QFJbl
ハラデイは無理だと思うぞ
サイ・ヤング2回は立派だがタイトルは最多勝2回だけ
奪三振もイニングも少なめだしペドロやスモルツやシリングが微妙といわれてる中じゃこいつらがはいれないなら途中で権利失効すると思うよ
394神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 02:58:33.42 ID:XfNqGvWD
ハラディはデービット・コーンやボブ・ウェルチ、ハーシュハイザーが参考になると思う
サバシアは今引退しても無理だと思うが、ハラディは両リーグサイヤング賞と完全試合、ノーヒットノーランをどう評価するかだと思う

ま、2000年代最高のピッチャーだし、時代背景を考えれば入るかもね!
395神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 06:58:26.98 ID:dRKJkXo9
>>392
ボブフェラーが当時の最新機器で測定して107マイルで
ボブフェラーいわくサチェルページはもっと出てたって話を思い出したわ

更にいえば
金田が170km出てたって懐古的な体感スピード話よりはマシだけどなー

かぶせて言えば
昔、青田昇がボッテイングマシーンの160kmの打席に立って
沢村さんはもっと速くて更に球がホップした的な話にも通じるしなー

チャップマンより速い球を投げた投手が昔にいたとは思えんけどね

時代補正がかかっているだけで
100m走しかり100自由形しかりフルマラソンしかり
その手の記録は常に全体的に底上げしていると思うからなー
396神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 07:04:58.76 ID:MZAVTBwZ
ハラデイは無理だろうしそもそも入って欲しくないな
現状だとレジェンド投手達の完全劣化で勝ってる部分が全くない
ペドロみたいにずば抜けたシーズンがあるんならまだしも
397神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 10:10:11.57 ID:aM8Zprvk
シリングやスモルツ、ムシーナらの立ち位置って野手だとどの辺何だろ?
エドガーとかヘルトンあたり?
この辺の議論は意見割れるだろうね
398神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 10:47:28.40 ID:lLnW/SsZ
>>397
シリングはエドガーみたいな感じじゃないかな。
積算スタッツは物足りないが、
セイバー等の内容のスタッツは上質。
ペドロみたいにそれだけで殿堂ってほどでもないが、
PSの実績があるぶん、上乗せがある。

そう考えると、40%前後でずっと推移して
10何年目かに入れるかどうか、って感じじゃないかな。
399神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 11:48:47.33 ID:XfNqGvWD
スモルツはタイトルは豊富だけど、抑え時代も含めて結構打たれている。
シリングも防御率見ると二流ピッチャーが一時的に覚醒した感じ。
この二人はケビン・ブラウン辺りと大差ない感じなんだよね。
無理してまで入れる必要はないと思うけど、スモルツは他との兼ね合いであっさり入りそう。
400神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 13:02:50.26 ID:HAV9KdQe
グラビンがどのくらい得られるかで
セイバーがどのくらい重視されてるのか大体分かりそうだな
401神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 13:23:40.01 ID:NXkRWabD
>>381
マダックスは95も行くかねぇ?
投票権のある記者の大半はクレメンス>マダックスと思ってるわけだろ?
そうなるとクレメンスには入れてもマダックスには入れないって記者や、
クレメンスに入れないならマダックスにも入れないって捻くれた記者も
そこそこいそうなんだよな。。。
流石にグラビンに入れてマダックスに入れないって記者は少ないだろうけど、
ステロイダーを完全除外するか、ステロイド使用者を容認するか明確に基準を
作らない限りは得票率は伸びないと思うんだよなぁ。。。

マダックスは行っても90〜93くらいで80%後半が妥当な線じゃないのかねぇ?
402神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 13:53:42.43 ID:cyqIDgI/
http://www.baseballthinkfactory.org/newsstand/discussion/the_2013_hof_ballot_collecting_gizmo
The 2014 HOF Ballot Collecting Gizmo!

Updated:Jan.2 - 7:30〜106 Full Ballots 〜(18.6%of vote〜based on last year)

100 - Maddux
97.2 - Glavine
90.6 - F. Thomas
81.1 - Biggio
-----------
73.6 - Piazza
67.0 - Bagwell
61.3 - Jack(The Jack)Morris
56.6 - Raines
45.3 - Bonds
44.3 - Clemens
39.6 - Schilling
34.9 - Mussina
22.6 - Trammell
19.8 - E 。Martinez
18.9 - L. Smith
15.1 - McGriff
14.1 - Kent
11.3 - L. Walker
10.4 - McGwire
8.5 - S. Sosa
7.5 - R. Palmeiro
-----------
4.7 - Mattingly
0.9 - P. Rose(Write-In)

106票開示
マダックス、グラビン、トーマス、ビジオはいけそう
というかマダックス歴代最高あるぞこれ
403神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 13:55:37.29 ID:x6BSx87n
お、55年以来の4人殿堂入りもありうるのか?
404神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 13:56:26.18 ID:iMlxMkt5
ピアザも射程圏内なのか?
数年以内には確実だろうけど
405神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:04:03.96 ID:gi+yaBXE
>>401
俺もマダックスは85%から90%の間だと思うわ

中の上で毎年コンスタントに安定しているだけで凄みが皆無なんだよな(パッと見キャリアハイが分からない)
好投手であっても大投手ではない(一応、大投手に分類されているのか?)みたいなさ
いや、安定感があるのは凄いっちゃ凄いんだが、そこまで評価される投手か?
一昔前ならライアン、クレメンス、ランディ、ペドロ、最近ならダル、バーランダーみたいな化け物さがないんだよな?
コイツ出てきたら絶対打てねー!負け確定!みたいなさ
安定感を過大評価されすぎだろ?
406神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:13:13.98 ID:M2Pk2D8o
>>405
それはお前がニワカなだけだよ
94、95年とかどう見てもリーグダントツの化け物だった
他と防御率2点ぐらい離してたし
407神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:17:11.60 ID:gOzpdZ8L
瞬間風速でマダックスに勝てるのってペドロぐらいだろ
408神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:19:47.42 ID:3XS2GIZD
>>402
グラビンここまで高いのはちょっと予想外だわ
やっぱ300勝は大きいな
トーマスはあまりDHのマイナスはなかったのか
エドマルが入れないのは単純に通算の積み上げがショボいだけってことかね
409神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:20:36.02 ID:l+tLTxtp
そんなことよりムッシーナの話しようぜ!
410神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:23:19.98 ID:3XS2GIZD
ムッシーナは10年以内には入れるんじゃないか?
411神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:29:29.57 ID:P5PrIJLI
ムシーナは初年度としてはいいラインにいるな、ケントが低い気もするがこんなもんか。マダックスはさすがすぎる
日本のマスコミゴリ押しの野茂さんはどうなってんのかな?
412神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:30:30.58 ID:cyqIDgI/
ジェフケントがかなり厳しいな
これじゃあ入れないな
413神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:35:26.18 ID:3XS2GIZD
野茂はまあ瞬殺でしょ
それにしてもシリングの評価高いなあ
あっちじゃスモルツより上らしい
414神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:36:11.51 ID:5HQCauCg
個人的に初年度でどのくらい得票率を集めるのか気になるのが ジェフ・ケントなんだよな
打撃に特化した二塁手がどれだけ評価されるか サンドバーグとかジョー・モーガンみたいに守備や走塁が優れてるわけでは無いからなあ
415神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 14:44:54.89 ID:7AKMMzGb
>>402
ケントそんなもんか
もうちょっとあっていいだろ
416神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 15:10:41.11 ID:x6BSx87n
過去スレ見たけど100票は結構アテになるみたいだな
シーバー超えもありうるし楽しみ
417神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 15:16:19.72 ID:x6BSx87n
48 : 神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:25:26 ID:x8cBEc7W [1/1回]
事前に投票を公表した記者達100人分の集計結果

Alomar - 94%
Blyleven - 79%
-------------------
Larkin - 67%
Morris - 52%
Raines - 50%
Bagwell - 40%
Smith - 36%
E Martinez - 34%
Trammell - 29%
McGwire - 22%
McGriff - 15%
Walker - 15%
Palmeiro - 14%
Murphy - 8%
Mattingly - 7%
Parker - 7%
Baines - 6%
-------------------
Brown - 3%
Gonzalez - 3%
Franco - 2%
T Martinez - 1%
Olerud - 1%
Surhoff - 1%
418神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 15:17:06.67 ID:x6BSx87n
64 : 5[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 05:04:25 ID:wal0BL2v [1/5回]
votes 581 
votes 2010年 2011年 Player
523 73.70% 90.00% Roberto Alomar
463 74.20% 79.70% Bert Blyleven
361 51.60% 62.10% Barry Larkin
311 52.30% 53.50% Jack Morris
263 47.30% 45.30% Lee Smith
242 **.**% 41.70% Jeff Bagwell
218 30.40% 37.50% Tim Raines
191 36.20% 32.90% Edgar Martinez
141 22.40% 24.30% Alan Trammell
118 **.**% 20.30% Larry Walker
115 23.70% 19.80% Mark McGwire
104 21.50% 17.90% Fred McGriff
*89 15.20% 15.30% Dave Parker
*79 16.10% 13.60% Don Mattingly
*73 11.70% 12.60% Dale Murphy
*64 **.**% 11.00% Rafael Palmeiro
*30 **.**% *5.20% Juan Gonzalez
*28 *6.10% *4.80% Harold Baines
*27 **.**% *4.60% John Franco
*12 **.**% *2.10% Kevin Brown
**6 **.**% *1.00% Tino Martinez
**4 **.**% *0.70% Marquis Grissom
**4 **.**% *0.70% Al Leiter
**4 **.**% *0.70% John Olerud
**2 **.**% *0.30% B.J. Surhoff
**1 **.**% *0.20% Bret Boone
**1 **.**% *0.20% Benito Santiago
**0 **.**% *0.00% Carlos Baerga
**0 **.**% *0.00% Charles Johnson
**0 **.**% *0.00% Bobby Higginson
**0 **.**% *0.00% Raul Mondesi
**0 **.**% *0.00% Kirk Rueter
**0 **.**% *0.00% Lenny Harris
419神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 15:31:54.56 ID:h6wQlrfJ
>>402
本番じゃなくて事前アンケートとはいえ100%ってのは凄いな
420神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 15:54:02.26 ID:VMEyTJCK
ビジオはギリギリいけそうだな
シリング、ムッシーナはマダックス、グラビン、来年のランディが抜けた後にどこまで伸ばせるかっぽい
421神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 17:29:01.60 ID:gSmaVE7T
ラリーウォーカー低いな
この感じだとベルトランはヤバイな
422神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 18:16:50.96 ID:c7iVS3Gs
ラリー・ウォーカー
実働17年 1988試合 2160安打 383本塁打 1311打点 230盗塁 打率.313 OPS.965

カルロス・ベルトラン
実働16年 2064試合 2228安打 358本塁打 1327打点 308盗塁 打率.283 OPS.854


率系はウォーカーのほうが圧倒的に上だけど、ウォーカーは@クアーズが597試合で全試合の1/3近くあるし (ベルトランは31試合)
積み上げ系はベルトランが既に上回ってるか、次の3年契約中に追い越しそうだし
ベルトランは2500安打と400本塁打達成すれば大丈夫じゃないかな
423神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 18:37:27.10 ID:RROfjTJp
バグウェルの得票率見た感じ守備走塁合わせてそのくらいあればいけそうだね。PSでの勝負强さも印象良さそう。
あと積算系の数字で近いのはチッパーやゲレーロか、こっちは問題なさそう。
でもウォーカーのタイトル考えるともう少し票集めても良さそうなもんだけどな。
424神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 18:48:41.82 ID:5HQCauCg
積み重ねの数字が足りないのかね しかしウォーカーにしても随分前に瞬殺されたガララーガにしても
COL以外の球団でもちゃんと実績を残しているのに 低く見られてる感じがあるのは本当に気の毒
425神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:22:01.74 ID:H1exfoe3
2500安打と400本塁打SS2回GG3回で入れたら
殿堂のバーゲンセールですわい
426神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:30:34.04 ID:N2zc3k5M
ベルトランは殆ど無理だわ
本人は目標にしてるとは言ってるけどベテランズが関の山っぽい
427神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:31:41.43 ID:4lTK/YRR
ジャック・モリスは死亡か。
ピアザが入れそうなのはちょっとなぁ。
デッド・シモンズとか守備に難のある捕手には
わりかしシビアなイメージだったが。
428神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:39:26.33 ID:ZOEO2tkk
>>425
薬以外で2500、400クリアして入れてない人教えて。
429神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:40:24.02 ID:h6wQlrfJ
テッド・シモンズが瞬殺されたのはあまりにも過小評価だと思うが、
たしかVCで結構な票を集めてるんじゃなかったっけ
430神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 19:53:38.14 ID:PPvHvH6G
400本自体が薬除けば歴代でも50人未満
2500‐400は25人、300盗塁も含めたらボンズ、Aロッド、メイズ、ドーソンしかいない
入れてもおかしくないけど現時点だとまだ2500−400が達成出来るか微妙だし
上位互換のドーソンが結構待たされたから入れないかもね
431神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 20:12:07.42 ID:vxmcd2WO
>>386
殿堂入り投票は記者投票であることを忘れとらんか

数字だけで合否を判断するもんじゃないぞ、印象が大きく作用する
グラビンは全て20勝以上の最多勝5回でこの点をクリアしてるだろう
432神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 20:54:53.67 ID:0wVCOiDk
2500安打400本塁打以上達成者
3000-700 ハンク・アーロン
3000-600 ウィリー・メイズ
3000-500 ラファエル・パルメイロ エディ・マレー
3000-400 スタン・ミュージアル デーブ・ウィンフィールド カール・ヤストレムスキー カル・リプケン

2500-700 バリー・ボンズ ベーブ・ルース
2500-600 アレックス・ロドリゲス ケン・グリフィー・ジュニア
2500-500 フランク・ロビンソン レジー・ジャクソン マニー・ラミレス ジミー・フォックス ゲイリー・シェフィールド
       テッド・ウィリアムズ アーニー・バンクス メル・オット
2500-400 ルー・ゲーリック チッパー・ジョーンズ ブラディミール・ゲレーロ アンドレ・ドーソン ビリー・ウィリアムス

殿堂入りしてないのはパルメイロ・ボンズ・Aロッド・グリフィー・ラミレス・シェフィールド・チッパー・ゲレーロ
現役・お薬・資格待ち以外は全員殿堂入りしてるんじゃないか
433神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 21:08:59.02 ID:dpcUFW4u
1年目 ハンク・アーロン ウィリー・メイズ エディ・マレー スタン・ミュージアル デーブ・ウィンフィールド カール・ヤストレムスキー
     カル・リプケン ベーブ・ルース フランク・ロビンソン レジー・ジャクソン テッド・ウィリアムズ アーニー・バンクス
2年目
3年目 メル・オット
4年目
5年目
6年目 ビリー・ウィリアムズ
7年目 ジミー・フォックス
8年目
9年目 アンドレ・ドーソン

特別選考 ルー・ゲーリック

順番待ちだったジミー・フォックスとメル・オット除けばビリー・ウィリアムズとアンドレ・ドーソン以外は1発殿堂入りしてるのかぁ
434神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 21:51:32.52 ID:FYzq+/Yx
ベルトレーも早ければ来年に到達しそうだな。てかSEA時代の印象が邪魔してるが通算で見ると守備含め史上最高クラスのサードだな。
435神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 22:01:27.19 ID:QRSlPRIU
>>428
その中でタイトルのない選手教えて
436神様仏様名無し様:2014/01/03(金) 23:15:21.57 ID:3IH23RME
>>402
今のところ、8人は白票宣言らしいが、そうするとマダックスの満はその時点で消滅だよな?
白票投票した記者の投票権を来年から取消しか停止にしたらいい。
抗議活動の一環とか言って、自ら周りに迷惑をかけるような連中に投票権は必要ない。
437神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 01:48:47.48 ID:wTaUgp7P
>>434
ベルトレはなあ……SEA時代があまりに惜しすぎる。このせいで完走が濃厚っぽい
個人的にはSEAの後本拠にしてるのがヒッターズパークってのも印象の悪さに拍車をかけてる
まあ、殿堂的にはクアーズ以外のパークファクターは無視できるかもだけど
438神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 02:11:05.39 ID:OBOqsa38
ベルトレって歴代サードTOP10とかでもあまり見ない気がする
今後の積み上げ次第で入ってくるかな
439神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 03:05:27.29 ID:s4br8wgQ
スレチだが、ヤフコメや2chの田中マー君関連のスレで時々
「ナリーグなら1年目からサイヤング確定」
「普通にやればタイトル総ナメ間違いなし」
「カーショウ涙目」
「アリーグならダルがいるからサイヤングは無理」
みたいなコメ見かけるが、無知なのか本気なのかがイマイチ理解しがたい

本気でそう思っているなら、殿堂入りメンバー(今年ならマダックスやグラビン)も
リスペクトされていないんだろうな。
440神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 08:23:25.03 ID:W6Vzd5rE
>>438
一例として、2011年秋のFox Sportsのトップ10
シュミット、ロビンソン、マシューズ、ブレット、ボッグス、
ロドリゲス、ジョーンズ、サント、ローレン、トレイナー

ここにカブレラが加わるとして、さらにベルトレが
食い込むかどうか、ということね
441神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 08:23:42.39 ID:A1no43Oj
そういうコメがカーショウ知ってるとはとても思えない
442神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 08:35:55.18 ID:2DgCk5cH
そう言えばスコット・ローレンも正式に引退発表はしてないんだっけ
守備 打撃共に高水準だったけど 殿堂入りするには通算成績が足りないよなあ
443神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 10:04:15.27 ID:3ij4ePnx
>>440
このメンツが鉄板だな
あとはポール・モリターを挙げる人も少なくないか

まずは今年2500-400を達成して欲しいところ
将来的には3000-500にどれだけ迫れるか
444神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 10:14:16.22 ID:W6Vzd5rE
>>443
モリターは「三塁手」「指名打者」どちらのカテゴリーに入れるか、ということですね
FOXは指名打者で3位にしてましたよ
445神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 10:18:52.11 ID:wk1z3Viy
>>440
パイ・トレイナーは黎明期補正がかかってるんで、純粋な実力では一枚落ちると思う
あとエロは選手としてのピークはショートの頃だから、サードの面子には入れたくないな
それで、ベルトレは現状でもローレンやサントよりは上でいいと思う
あとは守備の評価込みでジョーンズを抜けるかどうか
446神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 10:19:46.29 ID:hEfE3hHY
ベルトレは若い時からほとんど大きな故障もなくレギュラー張ってる点は普通に評価できるよね。
一昔前なら殿堂何て考えられるような選手じゃなかったが徐々に現実味帯びてきたな。
447神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 10:50:40.15 ID:9re81KHa
>>433
今の時代の400本塁打だと昔ほどのインパクトはないからなあ
だんだん入りにくくなっていくだろう
448神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 14:00:14.49 ID:/e/mq6Fm
>>408
連続MVPとか見た目のガタイのインパクトとか数字の成績以上に印象に残るし、
デビュー間もなくの怪我でDH専になったエドガーに比べると、
キャリア後半のDHは故障や年齢を考慮すればそれほど問題にならかったんじゃないかな。

プラス、90年代から薬物問題に言及していたしミッチェルレポートにも協力的だったから
記者の心象的に薬物疑惑の選手達へのアンチになって票が伸びてるのかもしれない
449神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 14:02:09.80 ID:BH75Pcnd
エドガーとトーマスでは瞬間最大風速が違いすぎる
トーマスの全盛期はグリフィーと2トップだったんだから
450神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 15:35:07.90 ID:6z51Com1
ビジオよりトーマスの方が評価高いんだな
MVP2回が効いてんのか
451神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 18:55:57.71 ID:iTaa2Pwa
ベルトレの殿堂はないだろ
そもそも球界を代表する選手になってないし
452神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 19:33:37.93 ID:3wKHIA/E
te
453神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 21:45:31.94 ID:wdZUFnzw
今年は日本時間の1月9日深夜頃に判明するんだよなー

ワクワクする
454神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 21:52:04.50 ID:6jYyQBI6
>>402
>というかマダックス歴代最高あるぞこれ
いや、いくら何でも歴代最高は無理だろ?w
歴代最高右腕のライアンでも無理なものをマダックスが更新出来るとは思えん

てか、グラビン伸びすぎだろ?
これだと来年のランディなら最高得票どころか満あるぞw
455神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 21:52:33.65 ID:9re81KHa
ねーよ
456神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 22:29:15.28 ID:HreJ82ei
そーか?
俺もランディの満は可能性大だと思うけど?

このスレの住人も含め、元々殆どの奴がマダックスよりランディの方が票を集めると考えていた訳だろ?
そのマダックスが100で、グラビンに至っては75%取れれば御の字だったのが97%超え。
この二人の得票率見ればランディが満取っても不思議はないし、逆に満以外の方が驚くと思うけど?
457神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 22:32:50.06 ID:C2xJeue+
>元々殆どの奴がマダックスよりランディの方が票を集めると考えていた訳だろ?

いや、それ言ってたの一人だけだろ
458神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 22:53:18.41 ID:ZWGQ0gnE
しっかし、グラビンは予想外だった
一気に殿堂入りのハードルが下がった感じだわ

グラビンでここまで行くならペドロやハラディも一発で入るんじゃね?
459神様仏様名無し様:2014/01/04(土) 23:21:44.99 ID:ywE9HmCL
こいつはさっきからなんでわざわざID変えて書き込んでるんだろう
460神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 00:28:35.89 ID:u82Wtv3R
>>456
とにかく満票の可能性は極めて低い、ほぼありえんと言っていい
最近だとリプケンやライアンは満票でもおかしくない実績と人気だったが
ここから先の数字は偏屈な記者が一定数いる限り難しい

■歴代最高得票率(BBWAA選出)

 西暦 得票率 獲  票 無 選手名
@1992 98.8% 425 430 *5 Tom Seaver
A1999 98.8% 491 497 *6 Nolan Ryan
B2007 98.5% 537 545 *8 Cal Ripken
C1936 98.2% 222 226 *4 Ty Cobb
D1999 98.2% 488 497 *9 George Brett
E1982 97.8% 406 415 *9 Hank Aaron
F2007 97.6% 532 545 13 Tony Gwynn
G1995 96.5% 444 460 16 Mike Schmidt
H1989 96.4% 431 447 16 Johnny Bench
I1994 95.6% 436 456 20 Steve Carlton
461神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 00:54:22.44 ID:qqPQ2Fvl
しかし以前前評判でグラビンは一発は無理だと誰かがいってたけど結局根拠はなんだったのか
サイ・ヤング2回でタイトル5回20勝5回で300勝してだらだら現役生活引き延ばしたわけでもないし
普通に90%超え低くても80%後半いく選手だろ
462神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 00:59:18.04 ID:qqPQ2Fvl
あとおまけ程度のことだけどQSは歴代最多(ただし設定が2000年なのでそれ以降の投手に限る)
さらに500試合以上登板の選手の中では唯一救援登板がない投手でもあるし
463神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 00:59:48.47 ID:s9etFV1s
グラビン一発無理って言った人いたか?
464神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:03:52.31 ID:i+0EOEAN
マダックス、グラビンにケチをつけまくっているのは同じ奴かね。
改めて過去の90%越えの面子を見れば、グラビン97%って
特に殿堂の基準を揺るがすようなこととも思えんがな。
旧来指標のみが高いと指摘される点で共通するグウィンと比べて、
グラビンの実績が劣るとは思えん。
まだ結果出てないけどね。
465神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:07:32.32 ID:i+0EOEAN
>>462
確かQS数はペティットに抜かれていたような気が。
ペティットより引退が早いから、仕方ないんだけどね。

あとは故障が異常に少なかった。
引退直前までDL入りが一度もなかった。
466神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:30:59.66 ID:SV4XV21c
暗黙基準の3000本にゲーリッグ越えの連続試合出場記録だけでなく
白人・フランチャイズプレイヤー・高感度抜群だった
リプケンJrを超える票集まることが、ぶっちゃけアメリカ社会でありえるんだろうか?
マダックスも、投手が野手を超えること自体がアメリカではそもそも難しいような。
467神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:31:31.80 ID:aKEl+bC0
正直グラビンがここまで高いのは予想外だった
サイヤング賞2回といっても1998年はマダックスの方が明らかに上だし
タイトルも最多勝のみ
殿堂入り一発80%前後を予想してたし
468神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:31:51.21 ID:yShVN96k
>>460
ライアンはその投票率でも驚きだよ。
言っちゃ悪いけど、過大評価の王様。
スピードと奪三振以外は同年代の最高峰の投手よりも大分劣っているし・・
469神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:48:44.66 ID:u82Wtv3R
>>468
90%越えるような初年度殿堂入りの投票率ってさ
劣っている優れているって観点とはもはや違うからな

レジェンド的な意味合いの方が強いわ
リプケンやライアンよりスタッツ的に優れている選手がいたとしても
それが語り草になるような選手か否かって世界じゃね
470神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 01:48:52.58 ID:qqPQ2Fvl
そもそもよく聞くのが決まって「マダックスのほうが上だった」という意見
こんな化け物と比べて落ちるといわれてもグラビンは余裕で殿堂入りクラスだよ
471神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 02:39:59.96 ID:U9ndlC+K
このスレには一人だけ偏執的なアンチマダックスでアンチグラビンなヤツがいるけど、
そいつを無視してもグラビンに関しては80%台前半の得票率だろうって意見が多かったと思う
初年度を疑うヤツはアンチの一人だけだったけど
だから、予想よりは高い得票率になりそうじゃないか
472神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 04:12:47.12 ID:oikmd6Kq
まあ確かに予想よりグラビンは高そうだな
この調子だと90%は確実にいけそうだし

ランディはクレメンス、マダックスとかと比べると一枚落ちる印象だな
今年のマダックスよりは低そう
473神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 04:56:35.50 ID:u82Wtv3R
ランディとマダックスの比較だと好みの問題だろ
どっちかといえば派手なランディの方が数字が伸びると思うがね

Hall of Fame Monitor の数字でもランディが上だしなー
474神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 04:57:50.25 ID:s9etFV1s
グラビンが90%確実とかよく言うよな。
80〜90%の間の数字が順当だろ。
475神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 05:22:59.48 ID:GpNuYXAe
>>473
ノーランライアンと違ってランディは人気ないし
上回ってるのって奪三振だけだろ
瞬間風速も通算もマダックスより落ちる
476神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 05:26:56.37 ID:oikmd6Kq
>>473
50勝って結構デカイと思うけどな
少なくとも殿堂のためのスタッツでは奪三振より圧倒的に勝利数が優遇されるんじゃないか?
後あっちでの人気や評価がランディとマダックスには差があるし

>>474
俺もそれぐらいかなと思ってたんだけど>>402を見るにもうちょっと伸びそう
477神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 05:31:11.51 ID:gxg8vBdY
マダックスよりランディが派手って冗談だろ
ランディは成績のわりに人気ない投手だぞ
日本では知名度高いけど
あっちの掲示板ではマダックスと比べてだいぶ扱われ方に差がだいぶあるぞ
478神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 05:43:56.62 ID:Pt60/wit
お前ら自分の思い通りにならないと気が済まないのかよ
グラビンの得票率もマダックス・ランディに対する評価もこんだけ人によって考え方が違うんだから
どういう結果になってもおかしくないわ
479神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 05:52:42.72 ID:t9ffc041
ここ40年ぐらいの投手なら

クレメンス>マダックス>シーバー>Rジョンソン>パーマ=ペドロ>ライアン=カールトン>ニークロ>グラビン>ブライレブン>ムッシーナ>シリング>スモルツ

こんな感じかね
480神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 07:41:15.02 ID:dJZFMSjx
シーバー、ライアン、マダックス、ランディ

こいつらに入れない記者なんてはっきり言ってキチガイしかいないんだから
得票率がどうなるとかキチガイの行動を予測するに等しい無茶
481神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 08:04:46.43 ID:U9ndlC+K
その中でライアンだけは特殊だから、入れない人間がもっといてもおかしくなかったと思う
482神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 08:33:19.00 ID:8s9W/6nE
>>461
グラビンのK/BBが近年の候補の中で1人だけ悪い
これが印象で地味とか言われてた原因の一つかと
でもビル・ジェームスの殿堂入り指標ではそれなりに高かったり
ある程度は高くなりそうな気はしてたが、セイバーがそれなりに重視されていた場合なら一発は無理だと思ってたが

>>471
いや俺はマダックスはかなり評価しているが、グラビンの一発には否定的なレスをしてたがな
483神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 09:00:44.58 ID:U9ndlC+K
>>482
打者のセイバーと投手のセイバーは性格が違う
打者のセイバーは総合力を算出しようとする物だけど、投手のセイバーは逆に守備力依存の能力と
依存しない能力を分離しようとする物
だけど、守備力依存の能力だって重要な能力であって、それが優れている投手はもちろん殿堂入りに値する
そもそも野手の守備力という手持ちの戦力を有効活用できない時点で、ライアンみたいな選手は歪なんだよ
最初から守備に出ないDHと違って、フィールドに出るけど守備機会がないって状況は、野手の消耗を抑えて
打撃に専念させる効果が無いことは、ライアンがむしろランサポートの少ない投手だったことからも分かるからな
FA選手の獲得の際の判断で守備力に依存しない能力を重視するのは合理的だけど、選手の価値そのものの
判断で守備力に依存しない能力ばかり重視するのは、何事にも自主独立を最重要視するアメリカの文化による
バイアスが掛かっていると言わざるを得ない
484神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 11:05:01.64 ID:EhjxzUHW
野茂は嫌いじゃないけど
今年の投票で、投票資格失ってくれないかと願う
いい加減、野茂信者の記者がウザイ
485神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 12:05:57.67 ID:clm2mp5p
te
486神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 12:17:58.95 ID:i+0EOEAN
>>484
野茂は心配しなくても、今回の投票で間違いなく消えるよ。
1%でも集まったら、まともなファンなら嬉しく思うはず。

同様に松井秀の記者・狂信者も、最初の投票で黙らせられる。
松井秀の場合はここまで残れるかも怪しいが。
487神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 12:37:48.66 ID:U9ndlC+K
松井の取り巻き記者連中は野茂のとは比べ物にならないくらいキチガイじみてるからなぁ
ただ、松井の取り巻き記者の悪評はアメリカでも知れ渡ってるから、そいつらに投票させないために
スクリーニングで積極的に落とされる可能性がある
488神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 13:08:49.64 ID:kKhkC+NK
マダックスはセイバー系の指標も勝利数などのクラシックな指標も全て優れているから納得できるがグラビンがここまで高いとは思わなかった
セイバーを最重視しろとは思わないがほかの殿堂入り選手と比べたらここまで高くなるほどの成績なのか疑問に思う
489神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 13:13:22.57 ID:rBEof/88
ここ数年先発投手が全然入ってないのも大きいかもね
10年以上待たされたブライレブンの前はライアンまでいない
490神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 13:19:43.78 ID:ESwaY8mc
言っても投手のセイバーが野手のセイバーと比べて微妙だしな
野手のセイバーと全然扱われ方が違うよ
491ドラフトワン:2014/01/05(日) 14:09:56.00 ID:9JQRfvNL
野茂がトルネードという独自のスタイルを開発させたことは高次元の功績として評価しなければならない。
メジャー殿堂が野茂を認めなくても野茂の偉大な功績は全く傷つけられない。
しかし、野茂を認めないメジャー殿堂審査員は全く無知無能であることが証明され、メジャー殿堂などゴミ箱であることが確立されるのだ。
1月8日に審査されるのは野茂ではない。メジャー殿堂の価値が審査されるのだ。
492神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 14:35:49.89 ID:lBodqky7
FIPとか安打を運として四球数と本塁打だけで能力はかるようなもんだろ
どれほど有効性があるのかというと
493神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 14:41:13.33 ID:i+0EOEAN
上の事前アンケート、更新されてるな(126票)。
マダックスは100のまま。
グラビン、トーマスとも僅かに伸びてる。
494神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 15:16:22.45 ID:OMdKf6nz
>483
〉守備力依存の能力だって重要な能力であって

守備の手柄は俺がそこにうまく転がしてやったからだってか?
感謝も何もない傲慢な考え方だなwww
部下の手柄は上司の手柄w
495神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 15:51:30.76 ID:oikmd6Kq
グラビンの一発殿堂はまあ妥当じゃないの?
300勝、サイヤング2回、20勝5回
セイバーで見ても投手でWAR74.0はサットンやパーマー、ボブ・フェラーより上で悪くないし
496神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 16:26:51.43 ID:AaSLi6bH
5008.1回 355勝 グレッグ・マダックス 今年1回目
4916.2回 354勝 ロジャー・クレメンス 今年2回目
4413.1回 305勝 トム・グラビン 今年1回目
4135.1回 303勝 ランディ・ジョンソン 資格待ち
4074.0回 269勝 ジェイミー・モイヤー 資格待ち
3562.2回 270勝 マイク・ムッシーナ 今年1回目
3473.0回 213勝 154S ジョン・スモルツ 資格待ち
3316.0回 256勝 アンディ・ペティット 資格待ち
3161.0回 216勝 カート・シリング 今年2回目
2827.1回 219勝 ペドロ・マルティネス 資格待ち
2749.1回 203勝 ロイ・ハラデイ 資格待ち

通算における奪三振の価値が下がるとともに勝利数の価値が上がってるしなぁ
3000奪三振と300勝の関係は500本塁打と3000本安打に似てるかも
投球回の価値も当然高い
近年の投手でグラビンより上の通算成績を持つのはマダックス・クレメンス・ジョンソンだけ
短期間の傑出度・支配力なら上はいるけどそれでもペドロぐらい
497神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 17:18:35.77 ID:lBodqky7
http://www.baseball-fever.com/showthread.php?100337-Pedro-Martinez-vs-Roger-Clemens-vs-Greg-Maddux-vs-Randy-Johnson
投票サイトだけどあっちじゃ今でもマダックス一強みたいだね
498神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 17:22:22.24 ID:MpZOkXjZ
ランディ相変わらず人気ねーな
投球見ると本格派でウケそうなのに地味キャラ扱いか
しかしランディがブサイク扱いとはやっぱこっちと顔の価値観違うわ
499神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 17:29:10.18 ID:0JYVZNB7
ランディ・ジョンソンはブサイクの代名詞だったからな
地味な扱いなのはそういう所のマイナスがデカそう
500神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 18:12:08.62 ID:zs6DWkt5
>>492
いや影響力を除外するものだし、奪三振率も
近年はゴロ率なども考慮されているから
守備力の恩恵を受けている可能性も低くないのを考慮せずに
失策の自責点は考慮するのに、失策にならない拙守の自責点は考慮しない防御率よりは普通にマシだろ
501神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 18:14:28.84 ID:zs6DWkt5
>>483
いや守備力依存なら味方野手の能力の方がずっと大きいでしょ
守備力依存といってもマダックスのようにゴロが多い投手はちゃんと評価されているよ
ゴロを打たせられず、三振も取れない投手が評価されないだけであって
502神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 18:41:49.20 ID:U9ndlC+K
>>501
大きい小さいの問題じゃねーだろ
手持ちの戦力を有効に活用する選手と無駄に遊ばせておく選手のどちらを評価するかって話
しかも投手の投球数なんかと違って、少なくとも現実のゲームのレベルでは野手の守備力は
使い減りしないんだから、遊ばせておくのは単純に無駄であって肯定的な要素は全く無い
503神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 19:11:31.54 ID:hHSUaA/J
ライアンのランサポートが少なかったのは、晩年のレンジャース除きエンジェルス、アストロズ共に貧打だったからだろ。
決して豪腕タイプじゃないヤンクス移った黒田のランサポートが少ない点鑑みても、ゴロ打たせるタイプの方が打線に好影響とか有り得んわ。
504神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 19:18:13.43 ID:UPEVwG/8
ぶっちゃけチームにとって優秀な投手とは勝てる投手であって
極端な言い方してしまえばアウトの取り方なんてどうでもいいわな

いくら三振が取れてもチームが2点しか取れないときに3点取られたら負けなわけで
どういう形あれ、相手の得点を自チームの得点より抑えてきたのなら評価されて良いんじゃないの
505神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 19:31:00.30 ID:U9ndlC+K
>>503
好影響なんてだれも言ってない
ライアンが野手を使わずにアウトを奪っていたことで、明らかにチームメイトよりランサポートが多いのでなければ、
守備力を無駄に遊ばせておくことは正当化できないと言ってる
506神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 19:42:18.25 ID:833c1MiG
意味なし安打マンハゲローの無能ぶりが証明されてしまった…
507神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 20:18:21.67 ID:xk5fk0ii
>>506
死ねよクズ
508神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 21:47:31.33 ID:Quza4VT5
薬がなければクレメンス>マダックスという事実
509神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 21:50:51.60 ID:6W6tbdrb
<じゃないのか
510神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:03:31.19 ID:U9ndlC+K
薬漬けでマダックスよりも少し上の成績しか残せなかった時点で、
素の実力には大差があるって事だからな
511神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:21:06.00 ID:hHSUaA/J
>>505
無駄に遊ばせておくの意味が分からんのだが、ライアンとチームメイトとのランサポートの比較でもしたのか?
512神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:23:34.90 ID:833c1MiG
つまりハゲローの安打は無意味wwwwww
513神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:25:27.56 ID:hHSUaA/J
>>504
その理屈だとモリス、モイヤー>>>ペドロ、スモルツ、シリングになるな
514神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:31:45.13 ID:U9ndlC+K
>>511
ライアンが味方野手に守備をさせてないのは単なる事実なんだから、ランサポートを調べないといけないのは
それがライアンの選手としての価値に繋がっていると主張している方だろ
515神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 22:40:09.20 ID:hHSUaA/J
>>514
別にこっちがライアンが三振取るせいでランサポートに影響与えてると主張してわけでもないんだから、調べる必要自体ない。同時期の他チームメイトよりもランサポが少なくかつ相関が1以上なければ有意じゃないのは常識。それじゃなければ単なる貧打の一言で終わる話
NPBみたいな肩は酷使して作るもの的な考えは古い。
516神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:05:52.65 ID:U9ndlC+K
>>515
じゃあライアンは300勝投手で最も勝率が低くて防御率もそこまで良くはないけど
奪三振という勝敗に関係しないけど見栄えのするスタッツによって実力不相応な
人気のある選手だってことに異論はないんだな?
517神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:21:21.75 ID:hHSUaA/J
>>516
ライアンが実力不相応と言ってんのはお前だろ。 
防御率はまだしも勝率とか所属チームに左右される何の参考にすらならないスタッツ挙げて何が言いたいんだ? それと上レスでどんな形であれ勝ちさえすれば価値があると言ってんだからモリス、モイヤー、>>ペドロ、スモルツ、シリングで良いんだな?
518神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:24:58.77 ID:U9ndlC+K
>>517
なぜ都合よく防御率や勝率や記録達成ペースを無視するのか、理解に苦しむな
519神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:34:37.41 ID:aKEl+bC0
奪三振のインパクトで多少は過大評価されてるだろうけど
勝率は援護点の低さが原因だし
同時代のカールトンやシーバーも高い得票率だったことを考えると妥当だと思うけど
520神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:34:46.17 ID:833c1MiG
打点の稼げないハゲローの無能ぶりが露呈してしまった…
今日でハゲローオタやめるわ…
521神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:42:50.48 ID:hHSUaA/J
>>518
どんな形であれ勝つことが最重要なんだろ? 
250勝以上勝ってて勝率も上なペティートがシリングやスモルツより上とかないから。ペティートは運良くて完走レベル。 
522神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:53:46.61 ID:U9ndlC+K
>>521
ストローマン論法ですか?
523神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:54:40.86 ID:hHSUaA/J
>ぶっちゃけチームにとって優秀な投手とは勝てる投手であって
極端な言い方してしまえばアウトの取り方なんてどうでもいいわな
524神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:56:45.35 ID:hHSUaA/J
>いくら三振が取れてもチームが2点しか取れないときに3点取られたら負けなわけで
どういう形あれ、相手の得点を自チームの得点より抑えてきたのなら評価されて良いんじゃないの
525神様仏様名無し様:2014/01/05(日) 23:59:14.87 ID:hHSUaA/J
上記論法に基づくと当然ペティート>>スモルツ、シリング
自チームの得点より相手チームの得点を少なく抑えてきたのだから。
526神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:00:20.04 ID:jeyw0rY3
>>523-524
で、その書き込みと俺の書き込みに何の関係があるんだ?
527神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:05:44.63 ID:1J78pYwm
>>526
勝ち星や勝率云々は下らないってことさ。ライアンが実力不相応ってのは単なる好み。 
Whipでも普通に一流。勝ち星も勝率も残念なキングやカーショウが二流なわけないから。
528神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:07:57.65 ID:kHSBz/Bb
何でスモルツとシリングが同列扱いなんだ?
どう考えたってスモルツの方が上だろ
シリングって下手すりゃペティットとたいして評価変わらんぞ
529神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:18:27.63 ID:1J78pYwm
WARはシリングの方が上でwhipはスモルツの方が上だから好みだよ。 
シリングのWARが結構高くて驚いたことがある
530神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:19:59.56 ID:jeyw0rY3
>>527
勝率や防御率の話をしているところにやってきていきなり「お前は勝ち星が全てと主張している」
なんて難詰されても困るんだが
531神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:28:23.99 ID:6GkTBrBl
532神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:29:53.23 ID:1J78pYwm
>>530
それは悪かったな。 
いずれにせよ勝率を実力の論拠とするのは弱いし、セイバーでも優秀なライアンな実力不相応とかないから。
533神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 00:32:49.93 ID:CRIgDsmq
>>528
あっちではシリングの方が上扱いだよ
スモルツの評価は低い
534神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 01:06:28.37 ID:QntHk3BW
WARではシリングの方が上だし意外ではないけど
スモルツとの差は所属球団のPFなのかな
535神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 01:46:27.82 ID:Xi3eHJ7S
>>497
ランディなんでこんなに人気ないんだ?
豪速球左腕とか成績以上にウケそうなもんだが
536神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 06:39:22.83 ID:QguycKSr
>>516
勝敗に関係ないならデータを収集するセイバーで奪三振が高く評価されるわけないじゃん
奪三振率が高い投手は被打率が低い傾向にある
野茂が与四球率悪いのにあれほど成績残せたのも低被打率のおかげ
少しは考えてからレスしろ
537神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 08:15:39.03 ID:EHn9ME4a
スモルツがブレーブスの永久欠番なのが納得いかない
538神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 15:15:26.00 ID:Kx62cJlW
>>536
あー、セイバーの目的が分かってないヤツの典型的な意見だわ
セイバーってのはあくまでも手法であって、それだけで価値中立で
一元的な基準を提供してくれると思ったら大きな間違いだよ

あと、 奪三振の多い投手は被打率が低いから優秀だって言うなら、
奪三振じゃなくて被打率で評価するべきだよね
539神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 18:18:12.63 ID:N+3UvSZG
結果だけ見て内容を見ようとしないとかNPB脳みたいな考え方だよな
540神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 19:04:38.74 ID:zs8zRdmH
>>538
奪三振が勝敗に関係しないけど見栄えするスタッツに過ぎないっていうのが突っ込まれてるのに
その返しはおかしいよね?
541神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 22:02:02.08 ID:9wi3RBey
このスレでセイバー連呼してる奴は何なんだ?
投票してる記者の殆どはWARどころかOPSや出塁率だってろくに見てないのが大半だし
そんなものより勝ち星や奪三振、あるいは安打本塁打のマイルストーンとかのほうが
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍位大事なんだが

それが気に入らないならこんなところで喚いてないで投票権持ってる記者のtwitterなりに噛み付くか
自分で「セイバーメトリシャンが決めた真の野球殿堂博物館」でも作ってそっちでやってくれないかな
542神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 22:13:54.82 ID:66wN6ARY
セイバーの話は数字を見る角度とかなるほどと思うこともあるから
嫌いじゃないけど、このスレでのやり取りは
(特に片方は)揚げ足を取っているようにしか見えないしなあ。
543神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 22:33:21.87 ID:lbVEPkGR
グリフィーは90%近く行くかな?
544神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 22:42:20.56 ID:66wN6ARY
>>543
90%超えると思うよ。

600本をクリアし、クリーンであったことがほぼ証明されている。
セイバーもイメージほどよくないとはいえ、WAR80はクリアしている。
人間的にも、A-RODと違い、元々人気者。

尻すぼみだったのは、トーマスの現時点での得票率の高さを考えれば
大した足かせにならないはず。
545神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 22:43:09.34 ID:mS3/IFYB
90%はさすがに超えるでしょう
衰えるのがちょっと早かったから95%は厳しいかもしれんけど
546神様仏様名無し様:2014/01/06(月) 23:11:32.68 ID:kuGjIkjC
満票でなくとも、グリフィーには全米ドラフト1位かつ初年度殿堂入りという史上初の名誉が待っている
547神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 00:00:32.65 ID:hxIPtce1
>>541
釣りか知らんが
ここで数日前あたりからセイバー連呼してる奴は否定派の方なんだがな
548神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 03:04:01.18 ID:1DLsFk7H
>>543
間違いなくいく
キャリアハイ、通算ともに抜群で守備が良くてオールスター出場回数多くて人気も高いうえに薬物疑惑全くなし
95%いくかどうかの問題でしょ
549神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 08:12:57.73 ID:P9r0d/vT
全員ニワカ


逝ってヨシ!!




プップクプー♪
550神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 08:19:23.31 ID:1K5PKsOf
セイバーが高く評価されての殿堂入りって、ジョー・モーガンの初年度殿堂入りが初くらいなのかな?
あとブライレブンもセイバーが評価されてじわじわ票伸ばしたって聞いたが
551神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 09:33:08.15 ID:1DLsFk7H
モーガンは二塁手としては成績は安打とホームランだけでもトップレベルで守備もいいから妥当じゃね
逆にアロマーは即殿堂入りできなかったのがおかしい
552神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 09:46:58.26 ID:5TI4pBvO
90超えは固いだろう
95も超えると思うけどメイズすら超えてないんだな。時代の違いもあるが
歴代だと大体何番手あたりのセンターって評価なのかな
ウィリー・メイズ、タイ・カッブ、ミッキー・マントル、トリス・スピーカー、ジョー・ディマジオあたりが比較対象
553神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 10:11:25.41 ID:wntJu04K
>>552
例えば、2011年秋のFoxSportsによるCFトップ10では、
メイズ、ディマジォ、マントルについで4位
554神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 10:14:46.93 ID:wntJu04K
555神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 10:37:56.06 ID:h3VlGS8l
大昔の選手は評価控え目って感じかな?
さすがにデューク・スナイダーとトリス・スピーカーじゃ実績が違いすぎると思うけど
556神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 11:18:40.42 ID:3GFprvEq
メイズは今なら歴代最高得票率もあったレベルだろ

>>550
ブライレブンの殿堂に対してセイバーは関係ないと思うけど
セイバー評価するならもっと早く殿堂できるはず
単純に287勝、3701奪三振が14年目殿堂入りにふさわしいと思われただけじゃないのか?
557神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 11:22:18.30 ID:P66JUjqG
セイバーが広く認知されたのはマネーボール出版以降じゃないのか?
558神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 11:39:08.42 ID:3GFprvEq
野手はともかく投手のセイバーの理解度は低いと思う
野手みたいに得点相関とかわかりやすいのがないし
559神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:01:14.44 ID:PpzN2EFa
セイバー毛嫌いのオールドスクール脳が常駐してる様だね。

>>556
ブライレブンの票が伸びたのはセイバーメトリシャンが活動したのが大きいってのが定説。
特に評価されたのがWARとQS。
560神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:04:50.61 ID:1DLsFk7H
ブライレブンは成績見たら殿堂入りして当たり前レベルだろ
勝ち星イニング奪三振防御率どれを見ても抜群だしセイバー見るまでもないわ
561神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:08:04.41 ID:3GFprvEq
>>559
よくそういうがブライレブンがセイバーのおかげで殿堂入りしたというのは苦しいだろ
オールドスタッツで見ても殿堂レベルだし
今の殿堂でセイバーが重視されてるとはとてもじゃないが思えんが
562神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:09:06.47 ID:3GFprvEq
>>560
そうそうそもそもの成績で殿堂レベルの選手が14年目に殿堂したのをセイバーのおかげというのはズレてる
563神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:12:40.13 ID:P66JUjqG
初年度は17.5%、2年目14.1%しか得票できてないんだけどな
564神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:13:40.52 ID:PpzN2EFa
オールドスクール脳の僕が考えた現実はどうでも良いんだよ。
セイバー専門家が活動した後に票が伸びたのが定説なんだから。
それにIPも奪三振は普通にセイバーでの評価も高い。
セイバーで評価されたブライレブンが当選し、セイバー上の評価が別に高くもないジムカートやトミージョンが落ちたのが現実。
565神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:14:14.79 ID:1DLsFk7H
逆にセイバーの何らかの数字のせいで今まで殿堂入りできなかったんじゃねえの?
566神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:21:13.49 ID:PpzN2EFa
>>558
殿堂とは別だが、キングのサイヤング受賞とかセイバーの恩恵以外の何物でもないんだけどな。
567神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:21:32.88 ID:8miKfE7i
セイバーメトリクス
って古田の眼鏡のメーカーだろ。
568神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:24:32.90 ID:wntJu04K
あれだけ立派な数字を残したブライレブンがなかなか「殿堂入り」できなかったこと
セイバーメトリシャンたちがブライレブンの(再)評価をとなえていたこと

この2点は事実だと思う
BBWAAの投票者たちの態度変化が「セイバーのおかげ」かどうかは知らないが
569神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:26:24.28 ID:3GFprvEq
>>566
それはセイバーじゃなく勝利数史上主義が薄れただけじゃね?
防御率、イニング、奪三振がどれも良かったし
FIPやWARを見てるとはいいがたくね?
570神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:31:10.19 ID:wntJu04K
>>569
「勝利数至上主義」の後退は「セイバー」の効果だ、と
「セイバー派」はいうかもしれません

確かに、無関係ではないと思う
571神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:35:06.34 ID:1K5PKsOf
なるほど…ブライレブンはこんな成績で中々票集まらないって不思議だと思ってたんだよな
確かに敗戦数は多いけど300勝手前だし三振に至っては当時歴代3か4位じゃなかったっけ?なのに初年度の投票率の少なさには驚いた
やっぱり単年で凄まじい年がなかったのも、投票者に地味って印象与えたのかな?
572神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:36:11.88 ID:RvTd/G+9
ブライレブンの殿堂入りが遅れたのは目立ったピークがなかったからで、
通算成績を見ればいつかは殿堂入りできて当然だろ
セイバー評価が影響力あるなら、むしろもっと早く入ってもよかったくらい
573神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:45:53.86 ID:PpzN2EFa
>>569
勝利数至上主義こそ懐古基準そのものだろう。
QS9割とか十分過ぎるクオリティの高さ。仮にこれが優勝に貢献したという理由()でNPBなら優勝チームのサバシアが当たり前の様に受賞。
グレインキーの受賞も当然ない。
574神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 12:46:34.04 ID:PpzN2EFa
>>569
勝利数至上主義こそ懐古基準そのものだろう。
QS9割とか十分過ぎるクオリティの高さ。仮にこれがNPBなら優勝に貢献したという理由()で優勝チームのサバシアが当たり前の様に受賞。
グレインキーの受賞も当然ない。
575神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:07:22.40 ID:3GFprvEq
なぜQSと言い切れるんだ?
勝利数だけじゃなくイニング、奪三振、防御率のトータルで評価されたと思ったが
576神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:09:23.77 ID:3GFprvEq
というかQSってセイバーか?
QSがズバ抜けてるグラビンをセイバーでは対したことないとかよく言ってるが
577神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:09:42.45 ID:PpzN2EFa
>>571
ブライレブンの突き抜けた年といえば1973で内容の濃さで言えば一位レベルだが、サイヤングにかすりもしない印象度の低さが災いした。
どんなに成績挙げても7位以上に評価されなかったのが不遇っちゃ不遇。
578神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:14:55.83 ID:PpzN2EFa
>>576
QSのどこがどうセイバーじゃないんだ?IPやERAとの兼ね合いで複合的に見るのも当たり前。
579神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:15:43.96 ID:kR6TzDte
580神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:17:31.59 ID:3GFprvEq
>>578
投手のセイバーというとDIPS系指標がメインなんじゃないのか?
581神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:19:25.69 ID:3GFprvEq
防御率が重要なQSは投手のセイバーとしてはかなりズレてると思うのだが
582神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:21:28.00 ID:PpzN2EFa
>>580
QSはセイバーだよ。セイバーメトリクスからでてきたのがQSという指標。
セイバーで投手の価値を計る際に勝利や勝率の価値は限りなく低い。
583神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:22:20.48 ID:3GFprvEq
>>582
防御率は?
防御率もかなり軽視されてるが
584神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:29:01.78 ID:PpzN2EFa
>>583
Fipの方が重要視されてるが、通算のFIPと防御率は近い値になる傾向にあるんだから
大した問題じゃない。
585神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 13:32:40.75 ID:5TI4pBvO
ブライレブンはセイバーメトリシャンが殿堂入りキャンペーンしてたしなぁ
地味に積み上げたタイプはあまり票もらえないのが殿堂だし
586神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 14:17:57.50 ID:3GFprvEq
>>584
おいおい本当にセイバー論者かよ
防御率なんて安打とかの不確定要素に左右される意味のない値とかいうもんなのに
587神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 15:08:57.69 ID:PpzN2EFa
>>586
通算のFIPとERAはより近似すると言ってる。
つか毎年推計されてるFIPは独立変数。
セイバーに多大な恨みがある様だが、セイバー論者に叩きのめされた経験でもあるのか?
588神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 15:24:45.73 ID:3GFprvEq
独立変数とか頭悪いのか?
独立変数の意味をわかってから使えよ
通算でみたらイニング数も防御率も勝利数もFIPと相関性は強いよ
野手の守備という不確定要素を抜いてわざわざ考えるのがFIPなのに不確定要素のある防御率と相関性が強いとドヤ顔してたらまんまDIPS系セイバーの否定じゃねーか

>セイバーに多大な恨みがある様だが、セイバー論者に叩きのめされた経験でもあるのか?
気持ち悪いこというなよ
論破とか言っちゃう人種?
589神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 15:44:07.48 ID:PpzN2EFa
>>588
通算では収束すると言ってるんだよ。殿堂は通算だろが。
いつ俺が通算でERAを否定しろと言ったんだよ。

何かセイバーって文字出すと過剰に反応してるみたいだからな。
ブライレブンがセイバー論者のアシストで殿堂入りしたってのが多いに不満らしいし。
590神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:07:56.62 ID:twIG+sRQ
>勝利数もFIPと相関性は強いよ

初耳なんだけどソースある?
591神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:17:28.50 ID:3GFprvEq
通算でオールドスタッツと近似値も収束するならそもそもセイバーの意味がないし、殿堂にセイバーの影響なんてないじゃないか
それこそ通算のイニング、防御率、勝利数、奪三振、タイトル数の総合評価で事足りる
俺は投手殿堂に投手のセイバーなんて殆ど見られてないと思うだけだよ

>ブライレブンがセイバー論者のアシストで殿堂入りしたってのが多いに不満らしいし
ブライレブンはオールドスタッツで殿堂入りするレベルの選手だし
セイバー評価のおかげというのは苦しい
投票者がWARが高いから入れたとか考えられない
2013の投票にしたってビジオよりWARが高いケニーロフトンが瞬殺されたり
5%すら取れないとか記者にセイバー論者は殆どいないんじゃないか
592神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:21:34.87 ID:twIG+sRQ
防御率とDipは普通に短期でも相関は強いよ。
外れる選手は勿論いるけどね。
http://www.jmp.com/japan/about/newsletter/tn201112.shtml
593神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:26:35.32 ID:3GFprvEq
わざわざ被安打は運として作ったのに相関性が強いってドヤ顔されても
もう防御率でいいじゃんそれ
594神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:32:43.69 ID:PpzN2EFa
>>591
その五つ「だけ」ならジムカートやトミージョンが該当しておかしくないし、
打者のジムライス、トニーペレスや救援のスーター、ゴセージより評価されてないとおかしい。
10%台うろうろしてたのに、票が伸びた時期って後年普及しだしたセイバー論者が活動してた時期だし。
セイバーだけで入れたわけじゃないが、活動のアシストの恩恵がないなんて有り得んわ。

勿論MVP投票で未だにトラウトに一位票入れずミギーに入れる様な旧態然とした記者も一定数いるから、
複合的なものだろう。一昔前ならトラウトは瞬殺だし、キングやグレインキーがサイヤング取ることもなかった。
595神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:35:06.87 ID:twIG+sRQ
その前に勝利数とDIPの相関が強いとやらのドヤ顔ソースを示してくれ。
596神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:39:39.30 ID:3GFprvEq
>>594
トミージョンは単純にオールドスタッツが微妙だろ
奪三振は取れてるほうじゃないし打低時代だった割に防御率微妙だしタイトルは殆どないし
その割に勝利数も300には届かないしで
どれもが中途半端で大活躍した年もなかった
オールドスタッツが良くてセイバー微妙で入った選手はいくらでもいるが
逆は誰かいるか?
具体例をあげてくれよ
今の基準になったこ30年ぐらいで
597神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:41:33.83 ID:1DLsFk7H
最近のアのMVPでWAR云々言ってる人よく見るけどポジション補正の数字が疑問視されてるんだよ
だからセイバー信者もトラウトにはあまり投票しない
598神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:42:39.56 ID:eVFoDQsE
トラウトが受賞できなかったのはエンゼルスが弱いのが悪い
599神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:42:49.84 ID:1DLsFk7H
>>596
オジー・スミスくらいじゃね?
600神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:51:14.49 ID:3GFprvEq
オジースミスは守備の評価でセイバーで評価された云々ではないでしょ
ていうかセイバーでも打撃はアレだし
オジーの殿堂入りが2002年
UZRの提唱が2001年
で守備のセイバーは話題にも出ない時代だし
601神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:53:23.16 ID:PpzN2EFa
>>596
オールドスタッツ基準ならブライレブンもタイトルは最多奪三振一回だけ。
ジムカートはオールドスタッツの象徴、最多勝のタイトル取ってる。
通算ERAも勝利数もブライレブンとそんなに変わりがない。
AS選出僅か二回のブライレブンがオールド基準で勝ってるのは奪三振数と完投数、完封数だが、
それ以外ならジムカートもそんなに遜色ない。
そもそもオールドスタッツが良くてセイバー微妙で入った選手がいくらでもいるのは当たり前。
普及しだしたのが近年の話なんだから。ブライレブンは両方該当したって話。
20年前に一般的と勘違いしてる時点でおかしな発想だな。
602神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 16:55:48.81 ID:PpzN2EFa
>>567
トラウトは一昔前に比べたらかなり票入った方だろ。
一昔前にあの順位なら普通に瞬殺だわ。
603神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:07:32.01 ID:3GFprvEq
>>601
>オールドスタッツ基準ならブライレブンもタイトルは最多奪三振一回だけ。
なんでタイトルだけしか見てないんだ?バカか?
2245奪三振と3701奪三振が同じ扱いなわけないだろ

ジムカートとブライレブンは打低、打高で時代が違うのに同じく見るとか
ERA+では108、118と普通に差がある
そして2461奪三振

奪三振、防御率共に上回ってるブライレブンが14回目でなんとか殿堂入りなのにこの二人が入れるわけない
割と高いWARを持つロフトンやデビットウェルズが瞬殺されてるのにどうしたら殿堂にセイバーがかかわってきたと思えるのか?
かかわってるならなんでこの二人は瞬殺されたんだよ
604神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:11:18.17 ID:NhwgUbWh
ESPN's 2014 Hall of Fame ballot
http://espn.go.com/mlb/story/_/id/10231471/craig-biggio-tom-glavine-greg-maddux-frank-thomas-elected-espn-2014-baseball-hall-fame-ballot

100.0% Greg Maddux, Frank Thomas
*94.1% Tom Glavine
*76.5% Craig Biggio
--------------------
*70.6% Mike Piazza
*64.7% Jack Morris, Tim Raines
*58.8% Jeff Bagwell
*52.9% Barry Bonds, Roger Clemens
*41.2% Curt Schilling
*23.5% Jeff Kent, Mike Mussina, Alan Trammell
*17.6% Edgar Martinez, Fred McGriff
*11.8% Lee Smith
**5.9% Don Mattingly, Mark McGwire, Rafael Palmeiro, Larry Walker
605神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:17:09.25 ID:3GFprvEq
>>604
>>402も合わせて見ると
マダックス、トーマスはグラビンは確定かね
ビジオは今年も境界線かよ
落選普通にありえるな
というかラリーウォーカーの評価低すぎる
606神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:39:03.84 ID:2GxJIFN+
ラリーウォーカーはコロラド時代が長くその頃が全盛期だったのが悪影響してるのかね
それにしても過小評価だと思うが
607神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:42:36.14 ID:twIG+sRQ
WARだけを見るわけじゃないからジャスティスやロフトンが瞬殺されても不思議じゃないよね。片側だけしか見れない鼻息荒い人がいる様だね。

それとERA+はセイバーメトリックスねw
608神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:45:40.86 ID:twIG+sRQ
それにセイバー優秀なバグウェルよりオールド基準上は上だったのに、一年目、二年目に彼より得票率低かった人達いるんだから、セイバーが浸透してきてると考えても不思議じゃないよね。
609神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:51:16.75 ID:3GFprvEq
>>607
WARすら見ないやつが95%以上でよくセイバー云々言えるな
ERA+は防御率の傑出度を表すために出しただけだぞ
そんなこともわからないのか
投票者だって当時どれだけ防御率とか良かったは見るだろ
打低だったか打高だったか
殿堂入りだと傑出度をかなり見る
日本でいうとラビットと統一球の3点台は違うってこと
610神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:54:30.70 ID:3GFprvEq
>>608
セイバーならラリーウォーカーはバグウェルと同格だろ
なにいってだこいつ
むしろ殆どセイバー関係ないって例だろ
611神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:55:45.69 ID:twIG+sRQ
>>609
主語はオールドスタッツ基準ではと書いてあんじゃん。その下に続く文章も全てオールドスタッツの数字のみだし。
彼が敢えてあんたに合わせて書いてることすら読み取れないとかどうやら真正の模様w

早く勝利数とFIPの相関が強い事を示すドヤ顔ソース出してくれよ。
612神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 17:59:06.86 ID:3GFprvEq
バグウェル WAR79.5 OPS.948
ラリー・ウォーカー WAR72.6 OPS.965

バグウェル 2341安打 449本塁打
ラリー・ウォーカー 2160安打 383本塁打

これでどう見たらラリー・ウォーカーがオールドスタッツでバグウェルより上だと見えるのか
俺にはセイバーでは互角、オールドスタッツで敗北してるようにしか見えないんだが
613神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:00:29.72 ID:twIG+sRQ
>>610
何もウォーカーに限った話をしてるんじゃないし、過去の話を含めてもの話だよ。
マグリフの得票率二分の一以下だし。
二分法でしか考えられないあんたみたいなのを1ビット脳と言うんだろね

結構年いってるっしょ?
614神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:04:10.98 ID:3GFprvEq
>>613
マグリフはセイバーも何も本塁打しかないからダメなだけだろ
デーブキングマン見りゃわかるようにそういう選手は昔から嫌われてる
615神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:06:14.27 ID:twIG+sRQ
>>614
マグリフとキングマン一緒にするとか頭おかしすぎるわw
616神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:07:13.16 ID:3GFprvEq
>>615
本塁打以外のマグリフの優秀な点なんてないだろ
キングマンほど尖ってないはないが
617神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:09:07.44 ID:3GFprvEq
>>612
オールドスタッツ基準でも当時の打高、打低ぐらい当然考慮することすら知らないのかよ
話にならんわ
618神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:11:46.75 ID:twIG+sRQ
>>616
通算安打が2500近く通産打率284 1500打点越えのマグリフのどこをどう見ればオールド基準ではキングマンよりマシレベルになるのw?
619神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:16:43.42 ID:3GFprvEq
>>618
90年代が死ぬほど打高だったことも知らないのか?
逆に70年代はあり得ないほどの打低
キングマンの頃の400本塁打は今の500本塁打以上だよ
それでもキングマンはダメすぎて落ちたが
90年台活躍して1500打点なんて殆ど評価されないよ
殿堂入りは傑出度が非常に重要
620神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:18:21.76 ID:eVFoDQsE
そんなに傑出してるなら本塁打王たくさん取ってるんだろうな
621神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:19:41.30 ID:3GFprvEq
しかもそもそもキングマンレベルという意味じゃなくそういう一つしかない選手は嫌われるという文脈で出しただけだぞ
マグリフが本塁打以外で評価される点なんて殆どない
622神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:22:24.46 ID:3ZYlAoT7
正しいところもあるがでたらめも増えてぐだぐだになってきたな
いい感じだ
623神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:24:23.06 ID:twIG+sRQ
>>619
打高投低は90年代後半から。
それにしても通算打率で五分以上違うキングマンがマグリフと同レベルとかないw
例にだすならレイノルズやダンだわw
624神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:26:16.06 ID:3GFprvEq
一言も同レベルなんて書いてないしそういう文脈でも使ってないぞ
めくらかよ
625神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:29:05.12 ID:aE1QK2T5
今日もセイバー否定のID:3GFprvEqがセイバーの話題に過剰反応して連投しているんだが
>>541もこいつに指摘すべきだよな
626神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:32:24.08 ID:3GFprvEq
>>625
セイバーが殿堂に考慮されるならなんでロフトン、デビットは瞬殺でラリーウォーカーはこんなに評価低いんだよ
マジでセイバーが関係あると思ってるやつは答えてくれ
627神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:34:16.10 ID:twIG+sRQ
当初の書き込みでは本塁打しかない選手と書いてるね。
馬鹿らしくて書かなかったがそもそも打高投低時代の到来は薬が広まったのが一番大きな要因なんだから、薬と無縁なマグリフにはまるで関係ない話w

時代背景考慮汁!と吠えてる癖に考察が浅すぎるw
628神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:38:59.16 ID:zarKcVuP
グウィンみたいにな例もあるし一芸に秀でた選手が嫌われるわけじゃないだろ
逆にWARの低いグウィンが一発でしかもあの得票率で殿堂入りってのは
セイバーより旧来の指標や人気の影響が大きいってことだろうけど
629神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 18:48:14.33 ID:twIG+sRQ
そもそも8年連続100打点以上、14年連続80打点以上で三割もちょくちょく打ってたマグリフが本塁打だけの選手とか()なんだけどな。
630神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:02:48.55 ID:mGW4A4dE
631神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:36:15.77 ID:3GFprvEq
>>627
薬と無縁でも打高時代では評価は落ちるよ
60〜80年代だったら殿堂入り出来たレベルの成績とってて薬と無縁なのに入れない選手が山ほどいる
ビリー・ウィリアムズなんて今の基準ならまず受からない
逆にマグリフが60〜80年代にこの成績だったら初年度殿堂もありえた

>>628
グウィンはあの打率、3000安打、300盗塁、センターで5回のGGもあるしとても打率だけの一芸選手とはいえないでしょ
スペで欠場多かったからWARは対したことないけど

>>629
打点なんてます殆ど評価されない
薬と無縁で1500打点超えてるのに普通に5%以下といるし
80打点を何連続でクリアしたことで評価されるわけない
実際評価されてないから殿堂入りしてないわけで
632神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:40:24.84 ID:wntJu04K
>>631
細かいことですが、グウィンは主としてRFでしょう
633神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:47:08.70 ID:3GFprvEq
そうだね
主としてはRFだった
634神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:52:51.97 ID:wntJu04K
まあ、>>631の論旨には影響ないでしょうが、
5度のGG受賞年のうち、CFでの出場があったのは1度だけ
通算出場試合数ではRF2144試合に対しCF157試合ですね
635神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:53:11.49 ID:twIG+sRQ
>>631
まずマグリフのピーク時は本塁打王取った年含めシーズン30本以上打った打者が10人といない時期。打低投低時代にも活躍してっから。
+ステ全盛時代にも薬やらなかった打者はそれだけでも評価が高くなると考えるのが合理的。
そもそも打高投低の要因は薬のせいだと言ってるのに、 打高投低時代だから打ててあれぐらい当たり前と主張するのは頭おかしすぎるわ。
殿堂入りにはフランチャイズプレイヤーとか華とか人気とか色んな要素が絡むが、2490安打、284、493本、1500打点レベルの選手が本塁打だけの選手とか有り得ないから(笑)
636神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:54:58.16 ID:zarKcVuP
打点は評価されないけど300盗塁や5回のGGは評価されるって基準がわからん
637神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 19:57:34.34 ID:twIG+sRQ
上は打低投高時代にも活躍してるの間違い。
638神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:03:47.22 ID:3GFprvEq
>>636
盗塁とGGは単純に走守の評価にかかわってくる
ツールが多いほど評価は高いよ
打点が多いところでツールに関わらない
打率ならミート、本塁打ならパワーとわかりやすいが
639神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:05:09.65 ID:3GFprvEq
>>635
殿堂レベルではあの時代にその打撃では本塁打以外対したことないってこと
じゃあ逆になんで殿堂入り出来ないの?
640神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:08:37.65 ID:twIG+sRQ
ほぼDHだったベインズの落選で全く評価されてないに持ってきたいんだろな。
641神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:13:21.41 ID:twIG+sRQ
>>639
あの時代にその打撃ってその理由は薬要因だとこっちは主張してるのに、本当に頭が悪いんだな。
当選出来ない理由は、他候補者との絡みや華、人気とか色んな要因のせいだろ。渡り鳥で色んな球団移籍してたし。 守備が悪かったわけでもないしオールドスタッツで殿堂入りに値しない理由はないわ。
642神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:18:34.82 ID:3GFprvEq
1500打点を超えてるデルガド、マグリフ、ベインズが入れそうにないところを見るに
3000本安打や500本塁打とかと比べ打点の価値は著しく劣ると思うのは当然じゃないのか?
あとセイバーでマグリフが入れないなら浸透するにつれ投票率はおちるんじゃないのか?
643神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:21:11.49 ID:3GFprvEq
>当選出来ない理由は、他候補者との絡みや華、人気とか色んな要因のせいだろ。渡り鳥で色んな球団移籍してたし
人気のせいで殿堂入り出来ないだけってことか
にしては投票率低すぎるなw
644神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:25:52.82 ID:twIG+sRQ
デルガドは薬物陽性選手リストに載ってるし、二人共DHが多かった。
著しく価値が落ちるとか貧弱な論拠だな
645神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:27:17.48 ID:Pre2CBnU
マグリフは500本まで通算本塁打を伸ばしてれば印象も変わったのかね? そういう問題でもないか
候補者見るとトランメルも15年完走コースだな
DET時代に長年ニ遊間を組んでいたウィテカーが瞬殺されたことを考えれば よく踏みとどまってるって感じか
646神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:27:53.50 ID:twIG+sRQ
>>643
色んな要因と書いただろ。人気も勿論大きい。
本塁打だけの選手とか馬鹿過ぎるわw
647神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:35:59.00 ID:3GFprvEq
3000安打どころか2500安打に届かず打率は凡な.284
盗塁、守備も評価あげるようなところは無し
マジでマグリフに本塁打以外の目玉なんかあるのか?
648神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:36:44.86 ID:3GFprvEq
3000安打どころか2500安打に届かず打率は凡な.284
盗塁、守備も評価あげるようなところは無し
マジでマグリフに本塁打以外の目玉なんかあるのか?
649神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:39:08.54 ID:3GFprvEq
グウィンがあんな高得票率を叩き出し
ビジオを上回るWARのロフトンが瞬殺されてるのに殿堂にセイバーが関係あるとか思えるのが凄いわ
オールドスタッツが99%だろ
650神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:41:49.02 ID:twIG+sRQ
2490安打と2500本の差にどれだけの価値の乖離があるんだ?
オールド基準ではそれ以下であり、薬絡みでもグレーな後半ヒッターズパークでプレーしたバグウェルとの得票率の差は人気とセイバー、盗塁数以外の何があんの?
651神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:43:03.25 ID:eVFoDQsE
早く明日の深夜にならんかなぁ
652神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:43:03.30 ID:twIG+sRQ
>>649
お前のセイバー嫌いは分かったから引っ込んでなよオッサン
653神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:47:17.92 ID:3GFprvEq
打率と盗塁数でしょ
ほぼ通算3割で200の盗塁はかなりさが
654神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:48:55.61 ID:3GFprvEq
>>652
>>649にマトモな反論も出来ないのかよw
涙目敗走wwwwwwww
655神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 20:51:29.20 ID:3GFprvEq
ていうか俺セイバー嫌いじゃないからね
ただ殿堂にセイバーがどうこうとか言い出す池沼が嫌いなだけで
656神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 21:12:43.52 ID:a9PmktTC
ヒッターズパークでの3割にどれほどの価値があるか俺にも分からんな。
ついでにFIPと勝利数の相関の強さをセイバー厨なオレにも教えてくれよ。 
むしろ池沼は殿堂に持ち込むなと頑なにヒートアップしてるお前に見えるが。
657神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 21:53:04.11 ID:Azv1Tgkx
トニー・グウィン
2440試合3141安打135本塁打1138打点319盗塁 打率.338出塁率.388長打率.459OPS.847
首位打者8回・最多安打7回・最高出塁率1回・SS7回・GG5回・AS15回
ロッド・カルー、ホーナス・ワグナーやロジャース・ホーンスビーの7回をしのぎ、スタン・ミュージアルと並ぶ首位打者8回が偉大だよなぁ
3000本安打も達成し、GGも複数回で文句なしの95%超え
でも守備指標よかったのは若いときだけ…?現役見てないからわからんが

フレッド・マグリフ
2460試合2490安打493本塁打1550打点 打率.284出塁率.377長打率.507OPS.886
本塁打王3回・SS3回・AS5回
打撃通算成績だけ見ると殿堂入りしてもおかしくない数字
oWAR55.6 dWAR-18.1 rWAR52.6 総合的に見ると殿堂は厳しいかなという印象
MVPもないし、あまり伸びなさそう

クレイグ・ビジオ
2850試合3060安打291本塁打1175打点414盗塁 打率.281出塁率.363長打率.433OPS.796
盗塁王1回・SS5回・GG4回・AS7回
殿堂入りは間違いないが1発という格がないのかクレメンス・ボンズの影響なのか去年は落選
今年もマダックス・グラビン・トーマスの余波を受け微妙なライン

ロフトンは安打数の割に本塁打もタイトルも少ないからなぁ
MVP級の活躍もないし仕方がない
658神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 21:59:37.43 ID:wntJu04K
>>657
首位打者の回数、ワグナーとミュージァルが逆な気がする
659神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 22:03:32.52 ID:Pre2CBnU
ロフトンの場合 ティム・レインズと比較して票を入れなかった記者も多かったのかな
レインズは近年徐々に得票率を伸ばしてきてるし
660神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 22:17:20.28 ID:aO0V76eo
どうでもいいけどブライレブン3000奪三振クリアしてるじゃん。
これ一応投手のマイルストーンのはずでしょ。
待たされての殿堂入りはタイトルの乏しさと併せて考えればセイバー関係なく妥当なとこだと思うが。

マグリフはシーズン40HRを一度もクリアしてないのが印象の薄さに繋がってそう。
特に90年代中盤以降のHR狂時代の数字と比べてしまうと見劣りしてしまうのは否めない。
せめて500HRをクリアできてればもう少し印象違ったと思うんだが。
661神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 22:18:15.63 ID:QTpYbpP/
エドガーの評価は向こうで高いのか低いのか分からなくなってきた
成績の質としては優秀だから30%を保持して完走コースかと思ってたが
他との兼ね合いとはいえ、予想で半分になっちゃうのか
662神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 22:27:33.88 ID:zarKcVuP
トニー・グウィン 
oWAR66.3 dWAR−8.3 rWAR68.9
クレイグ・ビジオ 
oWAR74.9 dWAR−3.9 rWAR64.9
ケニー・ロフトン 
oWAR57.2 dWAR 14.7 rWAR68.1
エイドリアン・ベルトレ
oWAR52.0 dWAR 21.8 rWAR70.5

ベルトレがグウィンより優秀な選手と言っても
正直納得してくれないよな
663神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 22:49:08.32 ID:RvTd/G+9
なんかスレが凄い伸びてるから、もしかして投票結果発表があったのかと思ったら
スレ違いのセイバー論争かよ下らねえ

セイバー派もアンチセイバー派も勘違いしてるヤツばかりだけど、セイバーメト
リクスそのものは
単に野球を統計的に分析する手法ってだけで、特定の価値観を支持しているわけ
じゃないからな
だからセイバー的に優秀な選手なんて言い方は本来は全くの無意味
「どの」セイバー指標で評価するのかによっていくらでも変わるし、それは優劣
の問題じゃなくて
その指標が前提にしている価値観を支持するかどうかって事
例えば、WARとWPAはどちらもセイバースタッツだけど、お互いに全く異なる価値
観を前提として
構成されているから、どういう選手を評価するかも違う結果が出る
それは単に違うというだけで、どちらがより「セイバー的に正しい」スタッツか
なんて問いは無意味
664神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 23:02:47.15 ID:Af1bBqIl
そもそもビル・ジェームズの作った殿堂入り専用の指標である「Hall of Fame Monitor」だってほぼ全部がオールドスタッツだぞ
ここでいくら言ったところで記者の大半はオールドスタッツ重視だしそもそも殿堂入りするような選手は大半極端な選手なわけで
実際baseball referenceによればメジャーリーガーは有史以来18174人いるようだがそのうち殿堂入りしてる選手は237人、1.3%という狭き門だ
もちろんニグロリーグとかを除けば計算上もっと狭くなるし、記者投票での殿堂入りなんて112人しかいない。全MLB選手の0.6%しかいないような狭き門だ
そういう選手が凡百の選手も合わせて開発された統計学のセイバーに当てはまらないとしても全然不思議じゃない
そもそも統計学では高い精度でも上位下位2%、普通は5%程度は異常値扱いされる
セイバーは統計学だからどうしても極端な選手に対応できない。これはセイバーが統計と言う体裁を取る以上未来永劫永遠に解決できない問題だ
殿堂入り選手ってのはそういう異常値の選手を扱うわけで、記者たちが安打、本塁打、打率、打点、勝利、防御率、奪三振といったものを重視することに何の問題もないだろ
665神様仏様名無し様:2014/01/07(火) 23:10:26.93 ID:twIG+sRQ
通算にせよセイバーにせよ印象度含め複合的に見るのなんて当たり前でしょ。
んな考え方してんの一元的にしか見れないセイバーが99.9%考慮されないと考えてるアンチセイバー派の彼だけでしょ。

FIPと勝利数とやらの強い相関関係ソース出せずにつまみ食い論法とか性格にも問題ありそうだけど。
666神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 00:09:55.76 ID:wvLANJqY
>>664
別に殿堂入りレベルの選手にセイバーに当てはまらない選手が特に多い気なんてしないけど
マダックスもセイバーでも文句なしに飛び抜けているし
それをまず証明してからにしてくれ
667神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 01:13:33.32 ID:WeONMcs9
>>666
「当てはまらなかったとしても不思議ではない」というだけで、
当てはまる場合もあるでしょ、そりゃ。
668神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 01:24:36.69 ID:wvLANJqY
いやセイバーに当てはまらない選手が特に多い気なんてしないけどってレスしているんだけど
どういう理屈で多いってなるのか不思議なんだが
669神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 01:39:19.60 ID:B29YjpSq
そりゃ超一流プレイヤーのセイバーは高くなるしなー
だからといってセイバー基準が得票率に影響を与えるわけでなし
670神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 01:43:04.90 ID:qm1L8b/a
グウィンが殿堂入りしてバグウェルやラリー・ウォーカーが殿堂入りしないのは
WAR的には当てはまらないって言えるんじゃない
ブルース・スーターみたいな例もあるし
ただ殿堂入りは例外だからセイバーでは評価できないとは思わないけど
671神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 01:49:09.07 ID:28W1dl6U
【科学】 宇宙最大の謎「暗黒物質」解明へ…見つければノーベル賞は確実!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389069806/
672神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 02:01:58.21 ID:4QDbZfPB
将来的な防御率の予想に使うDIPをERAで良いじゃんって全然セイバーを理解してないのがいるな。

殿堂入り選手が異常値だらけの選手ばかりって何を根拠に言ってんのやら。 
ルースやウィリアムズのWARは最強レベルなんだけど。
673神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 02:17:46.10 ID:B29YjpSq
投票方式が違う時代の話もちだされれもなー

サイヤングとか一回目落選しとるちゅーわけだがw
674神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 02:57:01.16 ID:4QDbZfPB
例がサイヤングやバグウェル、ウォーカーだけで、異常値だらけの選手ばかりって意味にはならないだろ。
セイバー的に価値の低いのが少なくとも9割はいるんだろな?
675神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 03:31:01.92 ID:B29YjpSq
わけわからんw
676神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 03:43:49.31 ID:4QDbZfPB
流れすら理解出来ないのかよ。>>664を読めよ。

セイバー上の異常値が多い選手が殿堂に多いか少ないかの話で、記者が誰に投票するかなんて話はしてないんだよ。
677神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 04:44:03.94 ID:B29YjpSq
まぁー落ち着いて明日、自分のレスを読み返すだなー
678神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 04:49:32.14 ID:4QDbZfPB
>>664で言ってる殿堂入りするような選手の大半が極端(異常値)な選手だから対応出来ないってのはどういう意味だ? 
679神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 04:56:58.70 ID:QPBdk3RN
セイバー厨は殿堂入りより歴代セイバーランキングでもみてオナってろ。
MVPもサイヤング賞でもセイバーは参考程度で、
もっとファンサイドの意向を反映した結果になっとるやん。
2012のトラウ,のMVP逃した時のセイバー厨のキチガイのレスをみたらゲンナリする。

はっきり言ってセイバーなんてのはGMの戦力補強指標でしかなく、
野球ファンはもっと違うものをもとめてるだろ。
記者はGMより記事が売れう選手にファンサイドで肩入れするわ。
680神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 05:03:19.32 ID:4QDbZfPB
またID:3GFprvEqがきたのかw ファンサイドとかテラワロスw
681神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 05:11:29.39 ID:B29YjpSq
>>678
664じゃないからコメントしようって気もないし読む気にもなれん
ただこのレスにはほとほと呆れるってだけ
殿堂入りの票は記録より記憶、人気、人柄とファンに近い記者が握っている
セイバーはマネーボールのGMが好む指標
あくまでセイバーはセイバーでしかないってだけだ

このスレは懐古的なスタッツが評価されがちってことを理解してないんかっていいyし
セイバースレはその手のすれでやってくれあ

> 672 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 02:01:58.21 ID:4QDbZfPB [1/4]
> 将来的な防御率の予想に使うDIPをERAで良いじゃんって全然セイバーを理解してないのがいるな。
>
> 殿堂入り選手が異常値だらけの選手ばかりって何を根拠に言ってんのやら。 
> ルースやウィリアムズのWARは最強レベルなんだけど。
>
> 674 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 02:57:01.16 ID:4QDbZfPB [2/4]
> 例がサイヤングやバグウェル、ウォーカーだけで、異常値だらけの選手ばかりって意味にはならないだろ。
> セイバー的に価値の低いのが少なくとも9割はいるんだろな?
>
> 676 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 03:43:49.31 ID:4QDbZfPB [3/4]
> 流れすら理解出来ないのかよ。>>664を読めよ。
>
> セイバー上の異常値が多い選手が殿堂に多いか少ないかの話で、記者が誰に投票するかなんて話はしてないんだよ。
682神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 05:24:58.63 ID:4QDbZfPB
>>681
そもそもそれらのレス自体があんたに対するレスじゃないんだから、記者が誰に入れる云々な横レス自体が的外れかつ論点ずらし。 
まるで流れを読めてない典型。 
683神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 05:37:23.30 ID:4QDbZfPB
>>681
それに>>664が殿堂の異常値に絡めてセイバー否定してんだから、セイバー話自体嫌いなら賛成派ばかりに文句つけてないで完スルーしろよ。都合良すぎなんだよ。しかし何故か否定派はセイバーの単語すら忌み嫌う感情あり気な全否定のパッパラパーが多いな。
684神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 08:36:37.83 ID:BRydFxsz
このスレではfWARよりrWARが重視されてるのか
サイヤングやMVPの選手の順位の見る限りfWARのほうを記者も重視してそうだけど
685神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 13:52:09.09 ID:uCR+gbHx
なんか変なの連投で絡まれとったw
686神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 17:25:55.57 ID:ErlkFGyd
メジャーリーガーとかに調査した結果がスラッガーに載ってて歴代最高のストレートはライアンと載ってたな。
ランディはベスト3にも入ってなかった。
687神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 17:27:08.30 ID:ErlkFGyd
誤爆
688神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 18:20:25.68 ID:Dfxv04fQ
>>672
むしろ二流の確変投手の方がセイバーとかけ離れている印象があるよな
最近だとMLB復帰後のボーグルソン、2010年の西岡とか一年限りの高打率打者とか
殿堂入りレベルの選手は長期安定して成績を残せるので
セイバーも懐古指標もどちらも優秀だし
689神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 19:44:07.07 ID:hzL+HRXE
MLB.comのケン・ガーニックのせいでマダックスの100%は消滅しました
690神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 19:45:09.87 ID:PaIyDGDx
あと8時間後ぐらいか
緊張してきた
691神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 19:55:38.33 ID:OrX19Nm7
そろそろだと思ってきたけどまだなんやね
選ばれる基準はタイトル・アワード・通算記録だけど、結局選ばれる選手は長期実績の積み重ねがあるからWARも高い
近年だとWARが浸透しているからタイトル微妙に獲れずとか埋もれた選手発掘には便利やね
692神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 20:00:29.33 ID:HHO3/g7G
>>690
毎年この時期はドキドキだけど、今年は色々気になる事が多くて例年以上にドキドキですよ
693神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 20:02:58.90 ID:OrX19Nm7
ってかこの発表のためにこのスレあるからな・・・
694神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 20:24:03.34 ID:20eqJfK1
マダックスが95〜97% トーマス グラビンが80〜85%で一発当選と予想 ビジオがどうなるかなあ
695神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 23:02:14.54 ID:3a1lsmfo
集計見ると、マダックスに投票していないのは現時点で4人
マダックス95%
グラビン90%が目安かな?
696神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 23:33:58.93 ID:6SgJhyko
去年の初頭に予想した数字よりワシの予想より
グラビンとトーマスは上げそうだな

 マダックス 97
 グラビン 85
 トーマス 78
 ビジオ 75

って感じか、、、、このスレ住人の中では数字は厳しめにみてる自分

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1358752584/539
> 539 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 18:01:10.12 ID:sQtl+le3
> グラビンはボーダーちょい上じゃね
>
>  97% マダックス
>  78% グラビン
>  76% ビジオ
>  65% トーマス
>
> って感じで3人入ると思う
697神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 23:35:48.90 ID:MUwNB+0x
BBWAA殿堂入り先発投手
1930年代平均 4人 419勝248敗5812回2754奪三振 防御率2.39 
1940年代平均 3人 265勝152敗3700回1723奪三振 防御率3.21
1950年代平均 3人 202勝151敗3031回1427奪三振 防御率3.40 
1960年代平均 2人 260勝188敗3956回2026奪三振 防御率3.20 
1970年代平均 6人 260勝176敗3806回2151奪三振 防御率3.18 
1980年代平均 4人 232勝162敗3568回2480奪三振 防御率2.99 
1990年代平均 8人 309勝239敗4983回3668奪三振 防御率3.16 
2000年代平均 0人 
2010年代平均 1人 287勝250敗4970回3701奪三振 防御率3.31

殿堂入り発表までまだ時間あるから年代別にまとめてみた
タイトルは昔のほうが多いが通算成績的には30年代の化け物4人を除くと90年代が1番優秀なんだな
30年代はウォルター・ジョンソン、クリスティ・マシューソン、サイ・ヤング、ピート・アレキサンダー
40年代はレフティ・グローブ、カール・ハッベル、ハーブ・ペノック
50年代はディジー・ディーン、テッド・ライオンズ、タジー・ヴァンス
60年代はボブ・フェラー、レッド・ラフィング
70年代はアーリー・ウィン、サンディー・コーファックス、ウォーレン・スパーン、ホワイティ・フォード、ロビン・ロバーツ、ボブ・レモン
80年代はボブ・ギブソン、フアン・マリシャル、ドン・ドライスデール、キャットフィッシュ・ハンター
90年代はジム・パーマー、ゲイロード・ペリー、ファーガソン・ジェンキンス、トム・シーバー、スティーブ・カールトン、フィル・ニークロ、ドン・サットン、ノーラン・ライアン
10年代はバート・ブライレブン

で数時間後にグレグ・マダックスとトム・グラビンが加わるはず
698神様仏様名無し様:2014/01/08(水) 23:48:07.89 ID:GGLxFSRa
予想
マダックスはステ時代だったのが運のツキだな

マダックス 97%
グラビン 90%
トーマス 83%
ビジオ 76%
699神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 00:38:14.95 ID:Cm21SukH
マダックス 95%も雲行きが怪しくなってきたな
白票が結構あるぞ、これ
700神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 00:56:55.29 ID:gV9LFTNS
いよいよだなぁ
予想としては
マダックス 97%
グラビン 91%
トーマス 87%
ビジオ 77%
701神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 01:01:01.02 ID:yVIPpc4i
>>699
投票者は570人ぐらいだけど95%切るとしたら
95%切るとしたら30人も入れないやつがいるってことになる
流石に白票やマダックスに入れないやつもそこまでいないでしょ
702神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 01:04:08.59 ID:eNmWDino
マダックス 97%
グラビン 90%
トーマス 84%
ビジオ 77%

ピアザ 70%

こんなところかね
マダックスを投票しない人間は奪三振が少ないいくらなんでも盗塁に不用心すぎるとかかなり難癖つけてる人間くらいか
それともなかったら熱狂的なカブスファンでリーグ優勝できないことで評価してないか
703神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 01:19:53.07 ID:wsfD95/0
一年目の選手には投票しないってのは引退した?
704神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 01:53:53.51 ID:yVIPpc4i
予想
マダックス 98%
グラビン 92%
トーマス 85%
ビジオ 76%
705神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 02:30:16.91 ID:ntm6cFeg
【研究】宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389163268/
706神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 04:22:32.18 ID:yVIPpc4i
97.2 - Maddux 355勝 サイヤング賞4回
91.9 - Glavine 305勝 サイヤング賞2回
83.7 - F. Thomas 打率.301 521本 OPS.974
―――――――――――75%以上は殿堂入り
74.8 - Biggio 二塁手 3060安打 291本 414盗塁
68.9 - Piazza 捕手 427本 OPS.922 お薬疑惑
62.4 - Jack (The Jack) Morris 254勝 80年代最多勝
61.5 - Bagwell .297 449本 202盗塁 OPS.948 お薬疑惑
54.3 - Raines 2605安打 .294 808盗塁 盗塁成功率.867
35.4 - Clemens 354勝、サイヤング賞7回 お薬
34.7 - Bonds 2935安打 764本 514盗塁 OPS1.051 お薬
29.9 - L. Smith 478セーブ
29.2 - Schilling 216勝、血染めのソックス WS3回制覇
25.2 - E. Martinez 2247安打 .312 309本 OPS.933
20.8 - Trammell 遊撃手 2365安打
20.3 - Mussina 270勝、20勝で引退
15.2 - Kent 二塁手 2461安打 377本
11.7 - McGriff 2490安打 493本
11.0 - McGwire 583本 お薬
10.2 - L. Walker 2160安打 383本 OPS.965
8.2 - Mattingly 2153安打 .307 222本
7.2 - S. Sosa 609本 コルク お薬
―――――――――――5%以下は翌年度以降の候補資格剥奪
4.4 - R. Palmeiro 3020安打 569本 お薬
1.1 - Hideo Nomo 123勝 ノーノー2回

マダックスは97%か
またビジオは落ちるとは
707神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 04:33:39.11 ID:G6W2LTAg
ビジオ残念だね。

クレメンスとボンズとかの薬物疑惑組みのせいで、
潔白なグラビンとトーマスの票がセンチメントとして上積みされた気がする。
708神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 04:40:22.45 ID:yVIPpc4i
今回でパルメイロがサヨナラか
野茂はまあ1%超えたし予想よりは取れてた
709神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 04:42:33.55 ID:TGyTTVYc
>>707
去年選出ゼロだったのも影響したと思う

来年はランディはまず間違いないとして
ペドロやスモルツがどうなるか
ビジオは来年はいけそうか
710神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:16:58.63 ID:2EKU8z/n
>>706
Piazzaから4人の得票率が間違ってる
711神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:21:41.91 ID:yVIPpc4i
97.2 - Maddux 355勝 サイヤング賞4回
91.9 - Glavine 305勝 サイヤング賞2回
83.7 - F. Thomas 打率.301 521本 OPS.974
―――――――――――75%以上は殿堂入り
74.8 - Biggio 二塁手 3060安打 291本 414盗塁
62.2 - Piazza 捕手 427本 OPS.922 お薬疑惑
61.5 - Jack (The Jack) Morris 254勝 80年代最多勝
54.3 - Bagwell .297 449本 202盗塁 OPS.948 お薬疑惑
46.1 - Raines 2605安打 .294 808盗塁 盗塁成功率.867
35.4 - Clemens 354勝、サイヤング賞7回 お薬
34.7 - Bonds 2935安打 764本 514盗塁 OPS1.051 お薬
29.9 - L. Smith 478セーブ
29.2 - Schilling 216勝、血染めのソックス WS3回制覇
25.2 - E. Martinez 2247安打 .312 309本 OPS.933
20.8 - Trammell 遊撃手 2365安打
20.3 - Mussina 270勝、20勝で引退
15.2 - Kent 二塁手 2461安打 377本
11.7 - McGriff 2490安打 493本
11.0 - McGwire 583本 お薬
10.2 - L. Walker 2160安打 383本 OPS.965
8.2 - Mattingly 2153安打 .307 222本
7.2 - S. Sosa 609本 コルク お薬
―――――――――――5%以下は翌年度以降の候補資格剥奪
4.4 - R. Palmeiro 3020安打 569本 お薬
1.1 - Hideo Nomo 123勝 ノーノー2回
712神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:38:05.12 ID:gp45c4kS
今年は当たり年とはいえ1人あたり投票数がグンを抜きすぎていて笑えるw

薬物問題をどう対応したものか一考の余地があるってところにきてるなー
パルメイロが圏外にとばされて来年はソーサあたりが飛ばされそうだな

2006 5.64 スーター
2007 6.58 リプケン グゥイン
2008 5.40 ゴセージ
2009 5.40 ヘンダーソン ジムライス
2010 5.67 ドーソン
2011 5.98 アロマー ブライレブン
2012 5.10 ラーキン
2013 6.60 
2014 8.38 マダックス グラビン Fトーマス
713神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:43:10.18 ID:gp45c4kS
あと生データね

2014 votes 571

@Greg Maddux 555 (97.2%)
@Tom Glavine 525 (91.9)
@Frank Thomas 478 (83.7)

〜〜殿堂入り〜〜

ACraig Biggio 427 (74.8)
AMike Piazza 355 (62.2)
NJack Morris 351 (61.5)
CJeff Bagwell 310 (54.3)
FTim Raines 263 (46.1)
ARoger Clemens 202 (35.4)
ABarry Bonds 198 (34.7)
KLee Smith 171 (29.9)
ACurt Schilling 167 (29.2)
DEdgar Martinez 144 (25.2)
LAlan Trammell 119 (20.8)
@Mike Mussina 116 (20.3)
@Jeff Kent 87 (15.2)
DFred McGriff 67 (11.7)
GMark McGwire 63 (11.0)
CLarry Walker 58 (10.2)
MDon Mattingly 47 (8.2)
ASammy Sosa 41 (7.2)

〜〜足きり〜〜

CRafael Palmeiro 25 (4.4)
Moises Alou 6 (1.1)
Hideo Nomo 6 (1.1)
Luis Gonzalez 5 (0.9)
Eric Gagne 2 (0.4)
J.T. Snow 2 (0.4)
Armando Benitez 1 (0.2)
Jacque Jones 1 (0.2)
Kenny Rogers 1 (0.2)
Sean Casey 0 (0)
Ray Durham 0 (0)
Todd Jones 0 (0)
Paul LoDuca 0 (0)
Richie Sexson 0 (0)
Mike Timlin 0 (0)
714神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:44:52.02 ID:njVmM21s
誰かがマグワイアをそそのかして「薬を使った私をBallotから外してください」って言わせば案外すんなり行きそう
715神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:54:48.83 ID:8q6qRxbA
ビジオ・・・・・・・レインズ票低いと毎回思うのだが嫌われてるのか?
716神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 05:55:32.27 ID:rh2Ro4ol
571票(総数)×0.75(当選ライン)=428.25
ビジオ 427票

ビジオンゴwwwwwww
717神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 06:05:16.32 ID:gp45c4kS
>>714
今年はしょうがないわなー
将来の殿堂入り候補と15年完走、いわゆる中間層は軒並みダメ
2年目75%以下の選手で得票率を上げた選手ってビジオとピアザだけ

一番落胆してんのは、リースミスでしょ (47.8%→29.9%)
いい時は50%越えてたのにな
718神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 06:05:48.57 ID:gp45c4kS
719神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 06:40:28.15 ID:kw8nCGXU
やっぱりビジオ今年もダメだったじゃないか。
いくら1人10票あろうと他に有力候補がいれば割を食うんだよ。
去年、オレが来年は今年の面子そのままにマダックス達加わるからビジオ厳しいかもと言ったら
素人扱いした奴はほんと見る目が無かったな。
720神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:22:32.19 ID:xPu7zya/
これだけ偉大な選手に囲まれての75%割れならビジオも納得できただろうが
問題は去年だろうな

薬連中の割を食ったのは事実
まあごっそり有力選手が1年目で消えた(初年度殿堂入り)し来年は入るだろ

>>713
野茂瞬殺かwやはりそうだろうな
野茂提灯のクソ記者のクソ記事がうざかったからざまあみろといいたい
721神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:22:42.91 ID:WiZ7i+GD
日本人記者以外で野茂に投票した人がいるのかどうか気になる
722神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:24:38.16 ID:xPu7zya/
松井は野茂以下の実績しかないからなw
通算10年の中身も既定割れの年が2年以上あるのでまず資格入りするかどうかすら怪しい
723神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:39:54.74 ID:G6W2LTAg
>>719
あと2票あればだからな。
まぁー割を食ったといえば食ったかもな。

でも初年度だろうが二年目だろうが、
その辺りはどっちでもいい括りの選手やん。
724神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:42:45.06 ID:SXdiYXAW
>>720
薬疑惑のせいで割をくったのは事実ってなにを根拠にw
>>712のデータをどう読み解くとそうなるんだ
725神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:48:25.13 ID:AeULvWTM
モリス最後の最後で乱戦に巻き込まれて率を落として死亡
726神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:48:25.97 ID:2LB1FE1e
モリスはこれで来年から抜けてベテランズ行きになるんだっけ?
727神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:53:31.50 ID:8QxAofne
ビジオ、残念だったね。75ギリギリ越える位かと思ってたけど
ただここまで来たらいっそ、しばらく落選続けてバグウェルと一緒に入って欲しいなあ。でもそれはさすがにビジオにも酷だし20%も得票が開いてるからちょっと無理か
しかしムシーナが思ったより伸びなかった。30〜40は行くと思ってたけど。本人もすぐには入れないと思ってただろうが、この結果はちょっとショックだったかな?
728神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:53:33.07 ID:kIjBcvQQ
アルーは瞬殺だったか、残念
729神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:54:18.47 ID:G6W2LTAg
過去のデータにならえば、
今回殿堂入りした3人がいなかったらモリスは同情票で入れた可能性があったな。

まぁしょうがないといえばしょうがない。
730神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 07:55:57.94 ID:kIjBcvQQ
モリスは1年早く引退してれば最終年に選ばれてたかもね
731神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:01:41.04 ID:gp45c4kS
>>729
ジャックモリスの件は、前に提示したこのデータのことねー

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1381934736/463
> 463 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 14:54:37.69 ID:Fi4ml5Hv
> >>461
> ラストイヤーはいろいろと思惑が交錯するから読めんよねー
> 14年目50%以上のプレイヤーの15年目だと
>
> Jim Rice 72.2% → 76.4%(2009年)
> Jack Morris 67.7% → ? (2014年)
> Nellie Fox 61.0% → 74.7%(1985年)
> Orlando Cepeda 59.6% → 73.5%(1994年)
> Jim Bunning 57.9% → 63.7%(1991年)
>
> Ralph Kiner 58.9% → 75.4% ※1975年参考
>
> この数字だけみると入ってもおかしくないけど
> 他の投手と比較するとやはり見劣りするといわざるをえんのよねー
732神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:02:51.42 ID:2bYUfjUA
初年度ノミネート組は殿堂入りした3人以外は ムシーナ ケントを残して 全員瞬殺かい 相変わらず厳しいね
733神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:03:32.26 ID:kw8nCGXU
Craig Biggio 2nd 427 68.2%→74.8%
Mike Piazza 2nd 355 57.8% 62.2%
Jeff Bagwell 4th 310 59.6%→54.3%
Tim Raines 7th 263 52.2%→46.1%
Roger Clemens 2nd 202 37.6%→35.4%
Barry Bonds 2nd 198 36.2%→34.7%
Lee Smith 12th 171 47.8%→29.9%
Curt Schilling 2nd 167 38.8%→29.2%
Edgar Martinez 5th 144 35.9%→25.2%
Alan Trammell 13th 119 33.6%→20.8%
Fred McGriff 5th 67 20.7%→11.7%
Mark McGwire 8th 63 16.9%→11.0%
Larry Walker 4th 58 21.6%→10.2%
Don Mattingly 14th 47 13.2%→8.2%
Sammy Sosa 2nd 41 12.5%→7.2%

去年より票のばしてるのはビジオとピアザだけか。
投手は特に割を食った気がする。
734神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:03:51.37 ID:G6W2LTAg
>>730
だよね。

>>731
それそれです。
735神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:07:10.98 ID:AeULvWTM
ムシーナに何でこんなに厳しいんだろう
736神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:12:06.35 ID:8QxAofne
モリスは例え引退一年早くとも防御率悪過ぎるから、同情票集まってもギリギリ無理だった気がしないでもない
防御率3,90で最高でも3,05じゃちょっと躊躇われるよな。3000奪三振してればまた違ったんだろうけど
737神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:12:58.65 ID:rh2Ro4ol
      ┃
      ┃
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  よし、確か俺は来年からだったな!
━━⊂彡 彡⊃━━
   |   |
   し ⌒J
738神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:15:16.47 ID:kw8nCGXU
まあモリスはベテランズでそのうち救済されるだろうけど
問題はそれが本人の存命中か否かだな。
739神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:19:33.89 ID:G6W2LTAg
>>736
80年代最多勝選手と評価するか防御率低っ!ってみるかだろうしな。
でも、ベテランズ委員会で選出されるからいいんじゃないって感じ。
740神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 08:27:20.94 ID:xPu7zya/
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  二宮清純見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
741神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:00:31.93 ID:4D7zRlSy
80年代は今よりもさらに投高打低だったからモリスは過大評価
殿堂入りしなくてよかったよ
しかしグラビンの票が高すぎるように思えるな90%超えるほどの投手とは思えん
742神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:04:07.64 ID:gp45c4kS
ビジオが今年もダメで、こんなレスしたのを思い出したw

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1381934736/465
> 465 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2013/11/15(金) 15:40:23.35 ID:XDYrubVu
> ビジオは記者会見開いて文句つけたのがマイナスな気がする
>
>  オマエの成績だと初年度じゃねーだろ
>
> ってご立腹な記者がいてもおかしくない
743神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:05:08.57 ID:kw8nCGXU
来年は一発当確ってランディ・ジョンソンぐらいだからそれとビジオの二人で決まりかな。
744神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:10:18.24 ID:xPu7zya/
今の調子で有力選手はどんどん殿堂入りしてほしい
イチローが候補になるころに少なければ少ないほど良い
745神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:12:04.68 ID:kB1eGzuH
来年はペドロの扱いが気になるところ。
疑惑程度ならピアザより上に行くんじゃないかな、、、それとて一発は無理だろうな。
746神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 09:45:53.78 ID:2OrqSKIK
何気にパルメイロが失効か
薬物さえなければ一発90%殿堂だったのに
747神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 10:14:20.66 ID:8QxAofne
>>738
モリスがベテランズで救済されるかはともかく、サントみたいに死後すぐに殿堂入りみたいな露骨な事はやめて欲しいよな。
しかもサントは散々殿堂入りしたくて周りもそんな雰囲気だったのに、死去した年にベテランズが選んだのが優秀ではあるけど総合的には微妙なジョー・ゴードンだったもんな。茶番とか言ってたっけ

>>739
ただ〜年代最多で選ぶんなら、90年代最多安打のグレースはどうなの?って気もするんだよな
まあモリスは優勝請負人な所があるし、防御率以外の主要成績は見栄え悪くないってのもあるのかな?
748神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 10:30:47.94 ID:xPu7zya/
>>737
>>713
お前はもう死んでいる
749神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 10:38:24.13 ID:jVUh5Fsb
>>746
薬無しでは微妙な中距離打者
750神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 10:43:35.14 ID:kw8nCGXU
ピアザって結構評価高いよね。
他が軒並み得票率落してる年にビジオに次いで伸ばしてるし。
AS出場12回ってのがきいてるのかねえ。
751神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 10:49:48.97 ID:kB1eGzuH
キャッチャーであんだけ本塁打打ったのおらんやん。
人気もあったしな。

薬がグレーじゃなきゃ一発だろ、普通。
752神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 11:09:18.83 ID:/doNVnE+
ムッシーナ見ると先発は厳しいなと思わされる
ペドロはどうなるのかわからんw
ランディ・ジョンソン、ビジオ、ピアザの3人殿堂入りもありうるかな
ランディ・ジョンソン、ペドロ、ビジオの3人もあるか
スモルツはあまり票取れないだろうなあ
2016年にはグリフィーとホフマン控えてるし、3人殿堂入りが続くかも
753神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 11:18:07.15 ID:lGM/qYWo
ムシーナはマダックスグラビンと同時だったから割食ってるな
754神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 11:29:12.21 ID:2OrqSKIK
ピアザの場合薬物はほとんど噂レベルでニキビが多いのは検査逃れの薬使ってるからとか
薬物規制が強まってから衰えた(当時すでに高齢)とかいい加減なものばかりだからなんかかわいそうだわ
陽性反応出たこともないし売人の暴露もないし
755神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 11:35:37.30 ID:kw8nCGXU
噂レベルでとどまってるから得票率6割いってるんだろうけどね。
もっと踏み込んだ疑惑あったら3割以下だわ。
756神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 11:43:11.44 ID:/fz5hahJ
>>754
強打者であの体格だと、トーマスのように若い頃から薬物に厳しいことを
言っていたくらいでないと、疑いの目で見られてしまうんだろうね。
757神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 12:07:58.56 ID:hfKY9Vor
黄色人種どもがイッチョマエに大リーグ(笑)について、それらしい事をのたまうクソスレ発見!!



















全員ニワカ
逝ってヨシ!!
758神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 12:09:29.79 ID:hSDeeOJq
多田野が許されたとはいえまだまだ厳しいからなあ
759神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 12:12:16.32 ID:WiZ7i+GD
>>751
本塁打ならベンチがいるだろ
ピアザが凄いのは打率と本塁打を両立させたことと
キャリアの大部分をピッチャーズパークで過ごしたことだ
760神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 12:12:31.59 ID:DX2hytbl
>>757
タマキン正之
761神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 12:54:52.97 ID:gp45c4kS
>>795
ベンチとピアザの比較は通算だしょー

http://www.baseball-reference.com/leaders/jaws_C.shtml
762神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 13:17:22.30 ID:4b2Npjjj
シリングはどうなってるんだろ
763神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 14:43:22.57 ID:wMw/0dwq
ペドロはやっぱり無理だろうかね?
764神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 14:54:49.45 ID:4b2Npjjj
ペドロは余裕でしょ
765神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 16:18:43.03 ID:6v2ZGOHb
ビジオみたいな特質したものがまったくなくて、
ただ3000本打ったってだけで殿堂はやめてほしい
2500本からたった3年長くやれたってだけだからな
766神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 16:37:29.73 ID:A31SIkd3
野茂はどーなった?
767神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 17:00:34.94 ID:DX2hytbl
即死
768神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 17:17:59.84 ID:rh2Ro4ol
>>765
タイトルなんてたまたまその年に他の奴がパッとしなくてリーグ1位になっただけ
って言い方もできるな
769神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 17:49:45.22 ID:9DoIDgQJ
>>733
今回随分と得票率落ちてる選手多いな
10%前後落ちてる選手ばっかりだ
770神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 17:50:24.42 ID:9DoIDgQJ
ペドロは一発で入るかどうかはかなり微妙でしょ
771神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 18:24:16.24 ID:85Bm3usN
2015年の主な殿堂入り資格初年度候補
ランディ・ジョンソン
ペドロ・マルティネス
ジョン・スモルツ
ゲイリー・シェフィールド
ノマー・ガルシアパーラ
カルロス・デルガド
772神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 18:30:44.71 ID:4Kx3OrR0
ガルシアパーラもう候補に挙がるのか
殿堂は無理でもせめて瞬殺されないといいなぁ
773神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 19:57:49.51 ID:BJpUcKEX
トーマスは生涯3割を守って引退できたのが一発選出の理由かね
もし2割台に落ちてたら数年待たされてたような気もする
774神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 20:22:43.30 ID:RF7WBl+y
セクソン...
775神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:09:05.16 ID:draJhtgb
メジャーリーグ中継見たさにCSを購入したのが96年。好きな選手だったシェフィールドが来年殿堂入りしたら嬉しい。ビジオとバグウェルとベルがいた時からアストロズファンの俺。
776神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:11:21.07 ID:xwLM+ink
>753
ムシーナはその時代の好投手の一人だったけど、時代を代表する投手じゃ
ないからな。その時代を振り返って、マダックス、ランディ、グラビン、
ペドロさらにシリング、スモルツの名は上がってもムシーナの名は上がらない。
だから、殿堂入りにふさわしい投手だとは思えない。
777神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:16:01.17 ID:em9kwlV9
>>757
まだ、生きてたのかよ?
さっさと死ねよ。
778神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:19:46.67 ID:SXdiYXAW
>>776
ブライレブンは?
779神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:34:23.39 ID:bBU/MFuK
ムシーナはモリスと同じ運命か
780神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:43:03.80 ID:oMd56Hoc
あああん
781神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 21:47:53.68 ID:TPRPCOVS
まあ通算成績だけじゃなくその時代における傑出度も重視されてるし
だからビジオもそこがマイナス材料になってるのだろうな
782神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 22:27:40.28 ID:lvqrfvfb
スモルツとシリングの積算が似たようなんでは絶対にスモルツの得票が高くなる。
スモルツは、露出度の高かったブレーブス黄金期の中心で唯一の14連覇全ての経験者、かつ、CY&最優秀リリーフ賞受賞者

シリングは、次点どまり。キャリアの前半はほとんど強いチームでプレーすることはなかった。
記者の投票という観点では、キャリア総合的には互角でもこういう点で差がついて、スモルツの方が得票は上回るだろう。
783神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 22:45:24.71 ID:2SkV1LWN
逆だろ
成績は互角だが血染めのシリングの方が明らかに人気、評価共に高いぞ
ブレーブスは強かったがスモルツはエースではなかったしワールドシリーズもそんな取ってない
インパクトは全然シリングの方が高いぞ
784神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 22:50:39.90 ID:7TdHEivm
シリングの方が成績は派手で見栄えするんだよな
20勝↑3回 250イニング↑4回 300奪三振2回とタイトルだけでなく印象が良いし
ホームが投手に不利な球場が多かったことがどの程度影響するか
比べてスモルツは地味だが150セーブの見栄えの良さが目立つ
785神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:23:13.32 ID:Cm21SukH
k.ガーニック
「マダックスがステロイドを使ってないとは言い切れない」
「私はその時代の選手には誰も投票しない」

R.デービス
「ランディ・ジョンソンこそが最高投票率を更新するに相応しい」
「マダックスは素晴らしいピッチャーだが、私はジョンソンに更新して欲しいのでマダックスには入れない」

D.ハースト
「マダックスが殿堂入りに相応しくないと言っているわけではない」
「しかし、最高投票率を超えるのは相応しいと思えない」

J.ハンター
「ロジャー・クレメンスとランディ・ジョンソンを差し置いてマダックスに入れることはない」
「彼が殿堂入りに相応しいかどうかではなく、彼らの方が上にきてしかるべきだ」


なんつーか、狂ってる奴ばかりだなw
786神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:25:15.51 ID:aDYPf6ck
マダックスでもシーバー超えならなかったか…
「1年目は入れない」とか「ステロイド世代は全員入れない」とか言ってる
ひねくれ記者は投票権剥奪してほしいわ。
マダックスに入れないとか、MLBを語る資格ないだろ。

これで次に最高得票を期待できるのはリベラだろうな。
ランディやグリフィーも一発殿堂だろうが、最高得票までは難しい。
でもリベラは実績・印象・大舞台での強さ・チャンピオンリングの数、
どれをとっても申し分ない。
黄金期ヤンキースの一番の貢献者なんだから、リベラに入れないとかあり得ない。
787神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:29:07.21 ID:7TdHEivm
先発でない、イニング数が少ない、勝利数が少ない、
リベラに入れない理由としては十分過ぎるんだろうな
788神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:29:53.65 ID:4KcldvDE
> 「マダックスは素晴らしいピッチャーだが、私はジョンソンに更新して欲しいのでマダックスには入れない」

こんなことを公言する奴がいると、反発して「ジョンソンには入れない」奴が出てきそうな気がする
789神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:30:11.69 ID:2bYUfjUA
売名かよって言いたくなるほど ひねくれた記者が居るもんだな まあ一定数おかしな奴等が居てもしょうがないな
790神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:31:07.86 ID:5Tp5l/K3
ステロイド時代の500本はたとえ薬やってなくても400本とか言うアホもいるからなwグリフィーの600本が500本になるわけもなくw
一発はともかく先発より価値が低い救援の最高得票はないわ。懐古基準なら尚更w
791神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:31:57.78 ID:TPRPCOVS
その時代の選手に誰も投票したくないなら最初から投票権返上した方がいいかな
それ以前にも使われていた話あるし今も使用が絶えないし
突き詰めたら誰にも入れられなくなる
792神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:49:54.39 ID:Ycn4dfcQ
野茂の得票数が投票権を持ってる日本人記者の人数とちょうど同じなんだけど
向こうの記者は一人も票入れてくれなかったのか?
793神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:51:42.68 ID:W0PzN0n0
リベラの最高得票率はとてもじゃないが無理だろ
それどころか80%後半ぐらいになるんじゃないか?
中継ぎが更新するべきでないとか思ってるやつやそもそも中継ぎに入れないやつって結構いるだろ
794神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:52:20.07 ID:9z7aohEv
最高得票率更新を阻止したい記者連中がマダックスには投票しなかったのか

王のホームラン記録と一緒で記録更新されそうになると必ず阻止しようとするアホがいるな
795神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:53:46.05 ID:4KcldvDE
>>793
リベラは「中継ぎ」ではないでしょう
796神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:56:02.10 ID:9z7aohEv
>>792
その内の一人の記者は野茂には入れたがマダックスには入れなかったって噂だな
奪三振のタイトルがないからだとか?
797神様仏様名無し様:2014/01/09(木) 23:57:31.16 ID:Cxe4E7uB
>>775
シェフィールドは無理だろ
ステロイド使用してたのを認めてるのに
798神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 00:12:51.34 ID:BIZBmg/+
リベラが更新なんて流石にやめて欲しいな
650セーブは凄いが350勝した投手より評価するのは馬鹿げてる
まああっちはこっちよりリリーフの評価低いしその心配はしなくて良さそうだけど
799神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 00:15:03.50 ID:+GEFNUm0
シェフィールドは新たなパルメイロ枠だな
800神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 00:19:06.13 ID:vkpGFlin
リベラは90%なら超える可能性あると思う

さすがに95%を超えることはないと思うが
801神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 00:39:16.71 ID:vhbwb3Sa
ガルシアパーラは成績見たらおもった以上に微妙だったな
デルガドはやはり厳しいかな
802神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 01:03:43.93 ID:GIT896se
来年の確定はランディだけかな?
スモルツはシリングを見ると微妙そうだし、ペドロは薬疑惑がな・・・

ビジオは流石に入るか?
803神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 01:24:02.91 ID:X5X29D7d
ペドロ入ってほしいが来年はないだろうな・・
804神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 02:35:02.85 ID:khHy7BOg
疑惑の程度問題てのも影響してそうだな
バグウェルがピアザに追い越されたのはより怪しいと思われてるからじゃないか
今回瞬殺されたルイス・ゴンザレスやカミニティ等コテコテのステロイダーと親友だし
この二人以上にチームぐるみで薬漬けのボストン出身のペドロ・マルチネスはもっと黒い
805神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 04:16:38.60 ID:uS44tO+n
バグウェル
MVP 1回
新人王
最多打点 1回
シルバースラッガー賞 3回

ピアッツァ
新人王
シルバースラッガー賞:10回
806神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 07:35:32.79 ID:0O+56jnp
シルバースラッガー受賞回数は同じポジションの選手同士の比較じゃないと
あまり意味は無いと思う
特に一塁手と捕手じゃポジションの性質が違いすぎる
807神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 07:45:23.39 ID:N8H3N7ay
黄色人種のカスどもがイッチョマエにエムエルビーについて言っているようだな


















何ら斬新なレスがねえけどな(ワラ
808神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 07:53:34.33 ID:3fwHDuMg
>>785
メジャーにもこんな日本的な記者がいるんだよな
まあ向こうはこう言う記者が日本に比べて少ないんだろうが
809神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 08:09:08.85 ID:vhbwb3Sa
>>804
捕手であの成績というのは本来なら一発殿堂入りレベルだと思う
ただ単に守備と疑惑が足ひっぱてる
810神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 09:16:44.17 ID:0xMVjgtq
>>785
マダックスに入れないような記者は頭の構造の根本から狂ってる精神異常者だって事はわかってたが
改めて見ると典型的な「マダックスに入れたくない」という結論が先に来てる論法だよな
811神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 13:02:08.47 ID:QasjPMgs
>>783
シリングヲタは黙ってろ
来年スモルツがシリングより得票率下だったら自殺してやっても良い

こういうずれた感覚の奴がドヤ顔で居座っているのがこのスレ
812神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 13:20:19.76 ID:QasjPMgs
記者の投票基準はシンプルだ
通算200勝CYなしと通算200勝+150SVCYあり
スモルツがシリングの得票率を上回れないことがあったら自殺してやっても良い

なんでグラビンが90パー超えたか考えるんだな
投手の投票に際してセイバーを重視している記者がほとんどいないことが改めて明らかになった
セイバー考慮に入れてはじめてシリングはスモルツと並びうるというだけ。

このスレはそういうまともな分析も出来ない思考停止した奴等がドヤ顔で居座るスレだっているのは分かっているからいっても無駄だろうけどね。
813神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 13:27:42.17 ID:tq6/CDW5
松井
814神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 13:45:32.87 ID:7pnGu6I3
野茂1.1%か。情けで6票だけでも凄いんじゃない?
それよりビジオが0.2%差で逃したのがかわいそう。来年はイケるよな?
815神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 14:36:22.50 ID:0xMVjgtq
さすがに来年もダメだったらビジオ切れるだろうな
816神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 14:39:10.83 ID:2fkiPYJf
今年50%以上の人が4人抜けるのでさすがに行けるだろう
817神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 15:00:34.17 ID:uS44tO+n
>>806
いや、別にSS回数どうこうじゃなく>>804に「バグウェル過小評価してんなよタコ」って意味で貼った
818神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 15:26:35.25 ID:egTJR3O4
>>816
どうだろうな
来年のやつらも凄い面子だし
819神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 16:16:10.21 ID:b85f8pqG
バグウェルは過小評価でもなんでもなくて、
ホームランと打点以外のプラスαがないから微妙扱いされるだけだし
820神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 17:58:36.26 ID:0O+56jnp
いや、バグウェルは全てのスタッツがまんべんなく高い選手だろ
821神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 18:53:34.40 ID:a182QDYK
>>802
薬疑惑なんて全然報道されてないじゃん
2ちゃんでもよく挙がってた例の怪しいリストぐらいだし
そのリストはボンズ、Aロッド、ソーサらの疑惑を取り上げた新聞社に普通にスルーされているレベル

>>804
バグウェルはよく怪しまれてたけど
ペドロ・マルティネスはそういう報道されていないからな
これでは別に投票率にも大して影響しない
822神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 20:20:37.88 ID:raP+i0NN
投手は勝利数と奪三振が伸びなくなったから予測が難しいな
基準がわからん
823神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 21:21:25.49 ID:vhbwb3Sa
ゲイロード・ペリーのように不正投球してた奴でも殿堂入りできるんだから陽性反応なければ殿堂入りでいいじゃん
824神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 21:22:10.51 ID:vhbwb3Sa
結論

クレメンスは殿堂入り
825神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 21:42:18.51 ID:6iqt3eMF
今回不正投票があったのここでも話題があがってないな
826神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 21:44:54.93 ID:cAbPwoRX
殿堂入り
355勝227敗    5008.1回3371奪三振 防御率3.16 マダックス   サイヤング賞4回 最多勝3回 最優秀防御率4回 GG18回 AS8回
305勝203敗    4413.1回2607奪三振 防御率3.54 グラビン    サイヤング賞2回 最多勝5回 SS4回 WSMVP1回 AS10回
287勝250敗    4970.0回3701奪三振 防御率3.31 ブライレブン 最多奪三振1回 AS2回 通算奪三振歴代5位

これから
303勝166敗**2S 4135.1回4875奪三振 防御率3.29 ランディ   サイヤング賞5回 最多勝1回 最優秀防御率4回 最多奪三振9回 WSMVP1回 AS10回 通算奪三振歴代2位
270勝153敗    3562.2回2813奪三振 防御率3.68 ムッシーナ  最多勝1回 GG7回 AS5回
256勝153敗    3316.0回2488奪三振 防御率3.85 ペティット   最多勝1回 AS3回
219勝100敗**3S 2827.1回3154奪三振 防御率2.93 ペドロ    サイヤング賞3回 最多勝1回 最優秀防御率5回 最多奪三振3回 AS6回 シーズンWHIP歴代最高記録
216勝146敗*22S 3261.0回3116奪三振 防御率3.46 シリング   最多勝2回 最多奪三振2回 WSMVP1回 AS6回
213勝155敗154S 3473.0回3084奪三振 防御率3.33 スモルツ   サイヤング賞1回 最多勝2回 最多奪三振2回 最多セーブ1回 SS1回 AS8回
203勝105敗    2749.1回2117奪三振 防御率3.38 ハラデイ   サイヤング2回 最多勝2回 AS8回 完全試合1回 ノーノー1回

完走
288勝231敗    4710.1回2245奪三振 防御率3.34 トミー・ジョン    AS4回
283勝237敗    4530.1回2461奪三振 防御率3.45 ジム・カート   最多勝1回 GG16回 AS3回
254勝186敗    3824.0回2478奪三振 防御率3.90 ジャック・モリス 最多勝2回 最多奪三振1回 AS5回 WSMVP1回 ノーノー1回

キャリア三冠は見栄えがいいね
827神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 21:53:51.95 ID:7qo8zHI/
>>825
不正投票者に処分があったところで癖のある投票者を排除出来るわけでもないだろうしなあ
828神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:09:34.60 ID:6iqt3eMF
>>827
けどあの記者は酷いよ、抗議のつもりでやったんだろうけど
処分されてあたりまえだな、一応今の所金が絡んでなさそうだから
まだましだけど
829神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:16:50.06 ID:tXG7WZp2
>>824
ひとつ、投票権者たちを説得してきてくだされ
830神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:24:28.55 ID:9Vdqomnm
トミー・ジョンなんとかベテランズ委員会で救済してほしいなぁ
831神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:26:25.90 ID:tXG7WZp2
>>825
何があったんですか?
832神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:34:51.16 ID:6iqt3eMF
Dan Le Batard barred from Hall vote
http://espn.go.com/mlb/story/_/id/10269700/dan-le-batard-barred-future-votes-hall-fame
日本語訳
投票権譲った記者処分=全米野球記者協会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000046-jij-spo
MLB=投票権譲渡の記者、殿堂入り投票の資格はく奪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000045-reut-spo
833神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:39:22.45 ID:uS44tO+n
>>831
ステロイド組の扱いに不満を持つ記者が自分の投票用紙をスポーツニュースサイトに譲渡した
記者協会はカンカンに怒って1年の資格停止処分
834神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 22:51:25.06 ID:tXG7WZp2
>>832
>>833
ありがとう
いろいろと、たいへんですな
835神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 23:26:08.93 ID:AEnuaxno
投票権譲った記者処分=全米野球記者協会
時事通信 1月10日(金)10時55分配信

全米野球記者協会は9日、野球殿堂入りの投票権をスポーツ専門サイトのデッドスピンに譲った
マイアミ・ヘラルド紙のレバタード記者について、協会の会員資格を1年間剥奪する処分を下した。
同記者は10年以上在籍した会員に与えられる殿堂入りの投票権を永久的に失う。

レバタード氏はスポーツ専門局ESPNに番組を持つコラムニスト。
836神様仏様名無し様:2014/01/10(金) 23:31:31.49 ID:h4x+odNd
>>826
ハラデイは故障で短命のイメージだったけどシリングやスモルツと比較しても
遜色ない成績残してるんだな
なんとなく印象薄かったけどギリギリで殿堂入りあるかな?
837神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 00:26:18.55 ID:bNRrFHjC
マダックス、グラビン、ランディ、ペドロ、シリング、スモルツ、クレメンス(薬)って濃い連中を最近まで見てたから薄く感じるけど普通に凄いよね、ハラディ
200勝には届いたしギリギリ行けそうな気はするんだけど
838ドラフトワン:2014/01/11(土) 02:34:12.39 ID:bJjWgE5K
野茂最高!
トルネード最高!
839神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 03:10:42.71 ID:X4g3fP/j
ハラディどうかなあ……270勝のムシーナが20%だし
ただムシーナは黄金期のヤンキースで勝利数稼ぎまくり、ハラディは暗黒期のトロントで稼げなかったのもあるけど
840神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 04:25:00.49 ID:fgT93WRr
珍しく新聞にグラビンの写真を見かけたから何だと思ったら、
殿堂入りキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

93年くらいからずっと好きで、野茂フィーバーでメジャー雑誌乱立しても、
殆ど話題にならなかった地味枠グラビンだったけど好きだったな−。
投球フォームが格好良くて背番号も似合ってたし、ハリウッド俳優並の
イケメンなのにマダックスに隠れていつも2番手扱いだったなw
マダックスの方が上なのは間違いなく認めるけど、
AS回数が上回ってたとは知らなかった。
マダックスはストと重なって20勝+αができなかったのは惜しかったね。
95年はもう1ヶ月あったら22勝1点台半ばとか記録できたろうね。
でも殿堂入りは当たり前だぁね。

打者も含めてステロイダーも多い時代だったけど、
90年代半ばから10年くらいは生涯成績をどこまで伸ばして、
恐らく殿堂入りするんだろうなって選手が2〜30人はいて、
華やかな時代だったやね。

最近殿堂入りしたらしいけど、ブライレベンが長らく殿堂入りしないのが、
ずっと不思議だった。


以前どっかにあったグラビンスレが見当たらず、
コチラは新参スレ丸出しカキコですみません。
841神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 09:16:20.19 ID:/FN5CDbf
ハラデイは無理だろ。サイ・ヤング2回しか評価できるものがない
タイトルも多くないし通算成績も殿堂候補の中じゃいまいちだしなんといっても投球回数が少ない
途中で失効もあり得るよ
842神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 14:02:00.45 ID:zfLu+pt0
BBWAAサイトにだれに投票したか表明してる記者153人のリスト出てるね。
野茂に投票してくれた外国人記者が一人いるようだ。
今年は10票フルに使ってる人がかなり多いな。

http://bbwaa.com/14-hof-ballots/
843神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 15:02:06.11 ID:1nKhclYy
選出された3人に入れてない人か^^;
日本人記者は皆非公開かな
844神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 15:04:59.58 ID:SfwZ2MPF
てすと
845神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 15:10:38.07 ID:4KIApE8m
>>843
本命は自分が入れなくても通るから、あえて入れないみたいな人なんかね
846神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 15:58:54.25 ID:NFIeQMum
モリス、ノモ、レインズ、トラメル
通ぶりたい変わり者がやりそうな投票w
847神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 16:56:31.32 ID:i39C8ld3
250勝未満でBBWAA殿堂入りした先発投手
243勝142敗2S   3507.1回2303奪三振 防御率2.89 フアン・マリシャル 最多勝2回 最優秀防御率1回 AS9回 ASMVP1回 ノーノー1回
240勝162敗    3571.2回1227奪三振 防御率3.60 ハーブ・ペノック 
236勝106敗10S 3170.1回1956奪三振 防御率2.75 ホワイティー・フォード サイ・ヤング1回 最多勝3回 最優秀防御率2回 AS8回
224勝166敗*1S 3449.1回2012奪三振 防御率3.26 キャットフィッシュ・ハンター サイ・ヤング1回 最多勝2回 最優秀防御率1回 AS8回 完全試合1回
209勝166敗*6S 3423.0回2486奪三振 防御率2.95 ドン・ドライスデール サイ・ヤング1回 最多勝1回 最多奪三振3回 AS8回
207勝128敗22S 2850.0回1277奪三振 防御率3.23 ボブ・レモン 最多勝3回 最多奪三振1回 AS7回 ノーノー1回
165勝*87敗*9S 2324.1回2396奪三振 防御率2.76 サンディー・コーファックス サイ・ヤング3回 MVP1回 投手三冠3回 最多勝3回 最優秀防御率5回 最多奪三振4回
150勝*83敗    1967.1回1163奪三振 防御率3.02 ディジー・ディーン MVP1回 最多勝2回 最多奪三振4回 AS4回

フアン・マリシャル→25勝以上3回は戦後コーファックスとマリシャルのみ
ハーブ・ペノック→WS制覇4回
ホワイティ・フォード→WS制覇6回
キャットフィッシュ・ハンター→WS制覇5回
ドン・ドライスデール→WS制覇3回
ボブ・レモン→20勝以上7回
サンディー・コーファックス→圧倒的な全盛期 怪我で30歳で引退
ディジー・ディーン→ナ・リーグ最後の30勝投手 怪我で31歳で引退

当時はスター性みたいなのも今以上に大事だったみたいだしなぁ
今だとどうかなという選手もいるかな
848神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 16:57:23.45 ID:i39C8ld3
280勝してもダメじゃねえかというトミー・ジョンとジム・カートとの比較
250勝以上300勝未満でBBWAA殿堂入りした先発投手
287勝250敗    4970.0回3701奪三振 防御率3.31 バート・ブライレブン 最多奪三振1回 通算奪三振歴代5位 AS2回
286勝245敗25S 4688.2回2357奪三振 防御率3.41 ロビン・ロバーツ 最多勝4回 最多奪三振2回 AS7回
284勝226敗*7S 4599.2回3192奪三振 防御率3.34 ファーガソン・ジェンキンス サイ・ヤング1回 最多勝2回 最多奪三振1回 AS3回
264勝152敗*4S 3948.0回2212奪三振 防御率2.86 ジム・パーマー サイ・ヤング3回 最多勝3回 最優秀防御率2回 GG4回 AS6回 ノーノー1回
251勝174敗*6S 3884.1回3117奪三振 防御率2.91 ボブ・ギブソン サイ・ヤング2回 MVP1回 最多勝1回 最優秀防御率1回 最多奪三振1回 GG9回 WSMVP2回 AS8回
260勝230敗    4161.0回1073奪三振 防御率3.67 テッド・ライオンズ 最多勝2回 最優秀防御率1回 ノーノー1回
253勝154敗33S 3590.1回1677奪三振 防御率2.98 カール・ハッベル MVP2回 最多勝3回 最優秀防御率3回 最多奪三振1回 AS9回 最多連続勝利24連勝

バート・ブライレブン→イニング・奪三振・防御率が優秀
ロビン・ロバーツ→5年連続最多完投 4年連続最多勝 5年連続最多イニング 6年連続20勝 全盛期がすごい
ファーガソン・ジェンキンス→3000奪三振
ジム・パーマー→サイヤング賞3回
ボブ・ギブソン→サイヤング賞2回 シーズン防御率1.12はライブボール時代以降歴代1位 2度のWSMVP
テッド・ライオンズ→現役生活全てを弱小時代のホワイトソックスで過ごし、ヤンキースなら400勝できたと言われるほど
カール・ハッベル→MLB最多連勝記録24
ナ・リーグのスーパーエースでオールスターはベーブ・ルースとハッベルの対決が見たいと少年がコミッショナーに手紙を送ったから始まったとか
オールスターではベーブ・ルース、ルー・ゲーリック、ジミー・フォックス、アル・シモンズ、ジョー・クローニンを5連続三振に仕留めた
849神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 16:59:27.85 ID:VplvVZmG
やっぱり最低3000イニングは投げてないと駄目だわ
まあペドロ並に無双すれば話は別だが
850神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 17:06:13.81 ID:bNRrFHjC
>>847
その中で今なら瞬殺はペノックだろうな。通算、単年ともに傑出してない
彼の場合は全盛期ヤンキース補正と選出年に死去してるから、同情票とか香典票みたいなのも集まったのかもね
851神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 17:16:09.28 ID:NP6fiWDo
1シーズンで完全試合とポストシーズンノーヒッターの両方を達成したのは無双といえば無双だが1シーズンじゃ弱いか
852神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 17:33:31.89 ID:KdAcHjcx
>>841
この10年間、投手の雑魚化と脆弱化が著しいから、相対的にハラデイが突出して見えるって感じだもんね
853神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 18:23:08.34 ID:wm2Wk+Wi
完全試合もハンバーとかブレイデンあたりでも達成できちゃったからな。
854神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 20:27:33.28 ID:bJjWgE5K
★打撃能力=出塁率×打率×二塁打以上の打率÷本塁打率×1000000
この計算式によって導かれた数値は、それぞれの指標を反映させた打者の総合的な能力を示したものになる。
※×1000000は打撃能力を小数点のつかない分かり易い整数で表示するためのもの
855神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 20:30:01.50 ID:bJjWgE5K
『MLB通算 打撃能力審査(1600打数以上)2013年シーズン終了時点』
※能力が高い順に表記
※()内は左から本塁打率、出塁率、打率、二塁打以上の打率
ボンズ1499
(12.92.444.298.146)
マグワイヤー1327
(10.61.394.263.136)
プホルス1249
(14.86.410.321)
ラミレス1175
(14.85.411.312.136)
トーミ1044
(13.76.402.276.129)
ロドリゲス938
(15.01.384.299.123)
オルディス916
(16.37.381.287.137)
ハワード888
(13.95.361.271.127)
グリフィー820
(15.56.370.284.122)
ヘルトン761
(21.58.414.316.125)
ソーサ761
(14.47.344.273.117)
ジョーンズ751
(19.15.402.304.118)
バティスタ606
(17.16.361.254.114)
ローレン517
(23.41.364.281.118)
ベルトラン517
(21.98.359.283.112)
ベルトレ432
(22.86.334.282.105)
ヒデキマツイ393
(25.38.360.282.098)
ジーター229
(41.46.381.312.080)
ジョウジマ205
(33.52.310.268.083)
フクドメ174
(45.9.359.258.086)
イグチ172
(41.84.338.268.079)
カップ161
(97.73.433.367.099)
ローズ96
(87.83.375.303.074)
カズオマツイ91
(71.94.321.267.076)
イチロー89
(77.52.361.319.060)

提供元:ドラフトワン野球事務所
856神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 21:25:45.91 ID:1dfAxFaj
マダックスが最高得票率取れなかったって事は今の所の現役でほぼ確定の候補含め取れそうなのいない?
ジーターは95超えると思うんだが厳しいか?
857神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 21:28:23.32 ID:N05RMj8A
野手の最高得票率がリプケンだよね いくらジーターとは言え無理だろう
858神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 22:28:40.33 ID:bNRrFHjC
マダックス駄目だったし正直この先はもう最高得票更新しそうな選手いないよね。
確かにジーターなら95%は越えるだろうけどリプケン越えるとは思えないし、ランディも95程度だろうし、リベラ、チッパーは80後半〜90前半程度だろうし
859神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:19:14.28 ID:ZljpI8qg
プホルスは成績下降気味だし
マウアーも出場試合が少ないしなあ
860神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:36:47.80 ID:KxUfLmAa
>>855
イチローの打撃能力って最低だね。二塁打以上の打率も本塁打率もお話しにならないね。インチキヒットが十八番のゴキブリだ。
861神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:37:36.89 ID:6FfAldzb
現役選手、未資格で殿堂入り予想(薬物判明していないものとして仮定)

確実 プホルス イチロー ミゲレラ ジーター ジョンソン グリフィー

   リベラ ビジオ ペドロ・マルティネス ピアザ

有力 カーショー トラウト ハーパー マウアー チッパー・ジョーンズ
  
   バグウエル イバン・ロドリゲス

微妙 ヘルトン ゲレーロ サバシア ハラディ ベルトレー  ホフマン
 
   スモルツ シリング 

困難 スミス アダム・ダン  松井 秋 アンドリュー・ジョーンズ

   オルティス ウォーカー マグリフ デーモン ガルシアパーラ

   デルカド ソリアーノ 

薬物 A−ROD ラミレス ボンズ クレメンス マグワイア ソーサ
 
   シェフィールド 
862神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:39:03.21 ID:+Fk5A8kW
殿堂と関係ない「俺の考えた指標」を貼って何がしたいんだこの馬鹿
863神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:39:53.15 ID:+Fk5A8kW
ID:bJjWgE5Kな
864神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:41:52.47 ID:6FfAldzb
追加 

確実 トーミ

困難 ハワード ヤング
865神様仏様名無し様:2014/01/11(土) 23:50:29.85 ID:b4YLa3G3
>>846
>>842のリストの中でマダックスに入れていないのはそいつだけだな

因みに今年の白票(誰にも投票しない)は12票だったらしい
内、一人は「ボンズやクレメンスを排除するなら誰も殿堂入りは出来ない」「何故なら、誰一人明確な証拠がないからだ」
と発言

資格を剥奪された記者といい、ステロイダーも殿堂入りさせろ!と言う記者は多いな
866神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 00:33:04.54 ID:V2E7yThU
>>865
ただそうやって明確で確固たる理由を持って投票しない記者は立派だと思うよ
同じ様な事言ってたのに、若干ステ時代と被ってるモリスにだけ入れた奴とか、日本人だからってだけで野茂に入れた奴に比べれば
867神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 00:46:54.86 ID:PqEkf60M
現役のほとんどがステロイド時代ど真ん中だったジーターとかはそれだけで最高得票率争いから離脱するしかないな
868神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 01:01:57.23 ID:OT5mdVd2
マダックスやグラビンが、薬物問題や薬物使用者について、
何も言わなかったことについて、怒って入れなかった奴もいるみたい。
そいつはトーマスにも入れてないから謎なんだが。
グラビンだって選手会での立場上、余計なことは言えないだろ。
シリングとは責任が違う。
869神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 01:55:01.12 ID:Qca1IUdn
ブライアン・ガーネット

君たちはマダックスに入れなかったことを不思議がるけど、彼が薬物を使用していない証拠でもあるのかね?
もし今後、彼が使用していた事実が明らかになった時はどうするんだい?
それなら最初から入れない方がいい。

私は彼が使用してないと信じたいが、彼の成績はそういう風には物語っていない。
成績は嘘をつかないものだよ。
870神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 02:04:22.02 ID:Nql8Q6Or
12票・・2%か
大きいな
割を食うクリーンな選手が気の毒だ
871神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 02:19:15.46 ID:1CGde/tv
「トム・シーバーは私の憧れのピッチャーだ」

とか言って、クレメンス、ボンズ、シリング、マグワイアにしか入れんピートなんちゃらって記者
よりはマシだろ?w

最高得票率更新阻止が主目的なのか?
奪三振&本塁打主義者なのか?
ま、両方だろうなw
872神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 02:42:01.87 ID:laHuVrCc
>>861
まだ2年しかプレーしてないトラウトだのハーパーだの厨のオナニー臭いリストだなおいw
873神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 02:42:56.03 ID:HcCwUIMY
>>855
提供元のドラフトワン野球事務所
ってこのスレしか検索に引っかからないなw
874神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 03:06:26.39 ID:Hdeu5qTO
>>872
同感ですなー

グッテンとかの2年目やリンスカムの3年目までの成績を
みてこいっていいたいわなー

あとホフマン微妙とかリベラがいるからといって
スタッツ的にはありえないから
875神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 03:17:16.94 ID:WREBlhXB
876神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 04:01:58.33 ID:WcLOK1d+
ディジー・ディーン、ボブ・レモン、ドン・ドライスデール、ハーブ・ペノックあたりは今だと無理っぽいな
スモルツはキャットフィッシュ・ハンターやホワイティ・フォードあたりとそんな変わらない感じもする
フアン・マリシャルも今だと厳しいかな
テッド・ライオンズも4000回投げてるとはいえ難しそう
それ以外の250勝以上のメンツは今でもいけそう

サンディー・コーファックスは今の基準でもいけると思うけどどうかな
877神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 04:48:28.00 ID:wZxPzrGg
ペドロより瞬間最大風速が上のコーファックが落ちるとか考えにくい。
878神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 08:55:33.80 ID:wxjdpp7Y
>>875
コメント欄が

Ridiculous
Joke
Stupid

って単語が妙に目立つ気が…
879神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 09:37:50.84 ID:DLBi1Y+c
>>875
投手限定だと
7位ロジャー・クレメンス
12位ウォルター・ジョンソン
13位グレッグ・マダックス
18位サイ・ヤング
23位ランディ・ジョンソン
24位トム・シーバー

クレメンスの評価がさすが過ぎるが
レフティ・グローブってどうなったんだ?
880神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 11:26:40.13 ID:OT5mdVd2
>>876
ドライスデールはコーファックスとのセットで入った感じだよね。
だとすると、スモルツ、シリングにもかさ上げがあるかも。
881神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 11:39:09.98 ID:HcCwUIMY
>>875
ジーター、プホルスらは入っているのにイチローは影も形もなし!
これは殿堂入りは無理って証拠か
アンチのかっこうのネタになるな
882神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 12:02:55.99 ID:Q8pzjaCT
>>878
ESPNって結構いいかげんなところがあるからな
ESPN Magazineの何周年かの記念イベントで各年最大のスポーツニュースをファン投票で決める企画があったんだが
2011年の候補にあのWSが入ってなかった上にNYYがポストシーズン進出を逃したとか間違いをサラリと入れちゃってるし
883神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 12:49:14.14 ID:0R1eGFYL
チッパージョーンズは確定でしょ、殿堂入り
若干年間平均試合数が少ないけどそれでも残した打撃成績は凄いよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA
884神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 13:04:23.69 ID:Hdeu5qTO
>>833
だよねー

外野でもほぼ確定な打撃成績なんだから三塁なら当確
885神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 13:34:35.33 ID:CHVm5kLd
殿堂入りできるかどうかが議論になる選手じゃないから
それを議論しているこのスレのレベルが伺える
886神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 13:41:36.77 ID:Bgxu7UYS
キリッ
887神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 13:46:20.18 ID:HcCwUIMY
野茂以上の得票率得られるかなあイチローは
888神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 14:52:04.10 ID:tku0vYDp
でdf
889神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 14:54:39.77 ID:wZxPzrGg
イチローは現状成り行きでも75〜85%の間で一発くらいだろ。
3割キープして3000本打てば90%越えてもおかしくない。
890神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 15:54:57.04 ID:0R1eGFYL
イチローの凄いのは打撃もあるけど走塁・盗塁・守備・頑丈さだからな

AS10
ゴールドグラブ10
盗塁王1(2001〜2010)毎年上位
これで休まず試合に出続けたというだけで打撃(長打力不足)以上の価値はあると思うよ
891神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 16:02:44.18 ID:WcLOK1d+
全盛期サンディー・コーファックス
1961年42試合35先発15完投*2完封18勝13敗1S勝率.581 255.2回269奪三振防御率3.52WHIP1.20
1962年28試合26先発11完投*2完封14勝*7敗1S勝率.667 184.1回216奪三振防御率2.54WHIP1.04
1963年40試合40先発20完投11完封25勝*5敗0S勝率.833 331.0回306奪三振防御率1.88WHIP0.87
1964年29試合28先発15完投*7完封19勝*5敗1S勝率.792 223.0回223奪三振防御率1.74WHIP0.93
1965年43試合41先発27完投*8完封26勝*8敗2S勝率.765 335.2回382奪三振防御率2.04WHIP0.86
1966年41試合41先発27完投*5完封27勝*9敗0S勝率.750 323.0回317奪三振防御率1.73WHIP0.98

1961年 最多奪三振 ナ・リーグシーズン最多奪三振269(前任者1903年クリスティ・マシューソン267)
1962年 最優秀防御率 WHIP1位
1963年 MVP サイヤング賞 投手三冠 WHIP1位 最多完封 WSMVP ナ・リーグシーズン最多奪三振306
1964年 最優秀防御率 最高勝率 WHIP1位 最多完封
1965年 サイヤング賞 投手三冠 最高勝率 メジャーシーズン最多奪三振382(前任者1904年ルーブ・ワッデル349) WHIP1位 最多イニング・完投 WSMVP
1966年 サイヤング賞 投手三冠 最高勝率 最多先発・完投・完封・イニング

投手三冠3回(ウォルター・ジョンソン、ピート・アレキサンダーと並び歴代1位タイ)
5年連続最優秀防御率(歴代1位)
シーズン最多奪三振(リーグ新記録2回 メジャー新記録1回 現在1位はノーラン・ライアン コーファックスの記録は今もナ・リーグ記録)
サイヤング賞3回(歴代5位タイ 当時歴代最多受賞 両リーグから1人時代で複数回受賞はコーファックスのみ 3回とも得票率100%)
ノーノー4回(歴代2位 当時歴代1位 4年連続はコーファックスのみ)
WSMVP2回(歴代1位タイ サイヤング賞・シーズンMVP・WSMVPを同シーズンに受賞したのはコーファックスのみ)

改めて見るといろいろぶっ飛んでいるなぁ…
892神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 17:26:24.21 ID:lVCtEkBU
野茂の結果見たらイチローも駄目そうだな
893神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 17:29:40.63 ID:Qxdf75X3
ペドロは何%取れるかな?
894神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 17:45:01.96 ID:H7RVkyZI
ペドロって2000年頃は細身だったのに、
松井とWSやってる頃の映像見たら、すっかりピザになってた(´・ω・`)
895神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 19:06:37.75 ID:QsnDLDvJ
野茂が予想以上に投票率伸ばしたら
なんでイチローの投票率が下がるんだべか?
896神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 19:12:25.98 ID:jxpTOk/5
死なばもろともがやりたいんでしょ
897神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 19:57:09.85 ID:Hdeu5qTO
野茂はそもそも殿堂入りスレで語られる選手ではないからなー

変なのがわいてくるんだろ
898神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 20:25:15.67 ID:H7RVkyZI
野茂はメジャー1年目が結構衝撃的だったから、
それ以降はショボく感じる。
1年目の奪三振率は歴代4番目くらいだった記憶。
899神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 20:34:27.10 ID:R9DHvIhk
>>898
1995野茂のSO/9IPは、当時はで歴代5位だったようだけど、
その後ペドロ・マルティネスやランディ・ジョンソンが上位を席巻するなどして、
現在では歴代19位
昨年のダルビッシュのほうが上の数値
900神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 20:40:15.96 ID:pl8iqKHF
>>894
ただピザるだけならグリフィーだってそうだったから
それだけで薬をやってる証拠にはならんでしょ
901神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 20:55:26.57 ID:H7RVkyZI
>>899
あら、そうなんや。
確かに90年代後半から21世紀初頭までは、
毎年のように色んな記録が更新されてて興奮の極みだったなぁ。

>>900
あ、別に薬と言ったつもりはないですよん。
902神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 22:56:11.81 ID:0R1eGFYL
野茂を若い時からしてればな・・・
ダルはこのペースで実績積み重ねられれば殿堂入り出来そうサイヤング・最多な実績あげそう、途中で勝とか獲りたいな
903神様仏様名無し様:2014/01/12(日) 23:28:13.53 ID:X/mXVyTE
日本語でおk
904神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 01:00:17.04 ID:ZuxWmK9x
殿堂入り選手と比べると野茂は実働期間はもちろん内容に差があり過ぎるからなあ
若い頃に渡米してても殿堂入りは不可能だったと思うよ
905神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 03:19:05.44 ID:0ZdvuPmY
通算201勝151敗
最多勝:4回
最優秀防御率:1回
最多奪三振:6回

日米通算をそのまま当てはめても微妙やね
906神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 03:29:29.58 ID:8P9dUK5V
907神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 04:24:56.78 ID:nMx9sHW4
>>905
それにサイヤング2回くらいとれてたらハラディくらいの評価になるかもじゃない?
908神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 07:39:14.89 ID:EMXqWRL6
通算507本塁打 1649打点
首位打者1回
本塁打王3回
打点王3回
MVP3回
シリーズMVP2回
AS11回

野茂のようなゴミと違って完璧に殿堂確定な件
909神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 08:00:42.33 ID:O6YXv0mU
メジャー「だけ」の実績を見たら、
どちらかというと松井より野茂の方が、
まだメジャー殿堂に近い気がしないでもない。

でも向こうはWS制覇とか、そういうところが意外と
影響されてそうなんだよな。本人だけでどうにでもなる
モンでもないだろうに。
910神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 08:11:11.58 ID:Ners81lW
ヤンキースで1回じゃなんのプラスにもならんのじゃ
911神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 08:17:01.74 ID:nMx9sHW4
日韓合算

通算517本塁打 1541打点
本塁打王5回
打点王4回
MVP5回

日本じゃ二流だったけど、この韓国人も日本の野球殿堂に入れてやれw
912神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 08:26:51.69 ID:EMXqWRL6
>>909
名門を世界一に導き誰からも愛された松井は当確だと言いたいんだろ?
実績は>>908の通り確定レベルだし
913神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 08:46:42.93 ID:D+Y6q1O7
>>912
松井の話はよそでやれ、気違い。
914神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 09:02:01.46 ID:M2nsEDUy
松井秀喜のメジャー殿堂入りの可能性について3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1377556051/
915神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 09:28:43.06 ID:9D0qR6Zy
>>909
WS制覇で殿堂入り影響するならバーニー瞬殺されてないだろ
4回もWS制覇したチームの主力選手だったぞ
916神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 10:00:19.50 ID:Uoyg+3gF
なぜバーニーは瞬殺されたと間違えられるのか
917神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 10:11:18.35 ID:UGT4L0N4
>>909
WS制覇ってより王朝じゃないかなー、補正が掛かるとしたら
トニー・ペレスなんかはビックレッドマシンにいなきゃ、まだ殿堂入りしてなかったんじゃね?通算打点は中々立派だし他の成績も見栄え良いけど、一塁としてはちょっと足りない感じがするし何よりタイトルなし、だけど9年くらいで殿堂入りしたからね
個人的にペレスが殿堂入りしても問題ないと思うけど、王朝にいなきゃ完走→ベテランズ殿堂入りだったんじゃないかと思ってる
918神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 10:28:50.52 ID:9D0qR6Zy
>>916
すまん!
バーニー初年度9.6%も取ってたんだな
2年目の3%くらいだったのが初年度かと思ってた
919神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 10:53:25.00 ID:O6LmPUO2
トニー・ペレスってしょぼいな・・・
時代の差があるからそう感じるだけなのか

23年 1B
打率.279 HR379 得点1272 打点1652 盗塁49 出塁率.341 長打率.463

AS7回 ASMVP1回 ル―ゲーリック賞1回
920神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 11:12:48.89 ID:o6uewEin
>>861
チッパーは殿堂入り確実だろ
1年目で殿堂入りする可能性も高い
921神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 11:58:25.77 ID:EMXqWRL6
名門を4番として世界一に導き通算500発を誇る豪快な打撃で誰からも愛された
MVP本塁打打点各三回と実績も文句なし
内野安打だらけの首位打者2回MVP1回最下位連発地元ですら不人気のイチローが確定なら松井が入れない理由がない
922神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 12:15:45.36 ID:4dccmDzK
>>921
日本シリーズMVPは入れなくていいの?w
日本のタイトル込なら
イチローはMVP3回首位打者9回打点王1回
4000安打なんだが。
923神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 12:23:37.33 ID:M2nsEDUy
>>922
MVP4回でしょう
924神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 12:28:45.05 ID:UGT4L0N4
>>919
ペレスはビックレッドマシン補正と打点が効いてると思う。
ペレスが殿堂入りした当時、1500打点もマイルストーンみたいな物だったから、1600打点積み重ねたペレスの評価を高くしたんじゃないかなー?
925神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 13:57:31.21 ID:prSjtf+z
アダム・ダンが500発以上いった場合殿堂入りできるんだろうか?
一応マイルストーンだし、別に薬の噂もないよね。
いくら打率が低くても、そういう意味で良い補正がかかりそうだし。
926神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 14:50:25.89 ID:O6YXv0mU
少し昔は400発でほぼ殿堂決まりみたいに本とかに書いてあった。
その時点で400超えで殿堂入りしていないのは、キングマンと
もう一人くらいだった気がする。
927神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 16:07:20.19 ID:0ZdvuPmY
>>925
そういや「ダンは500本越えても〜」ってメジャー通の常識みたいに定型文レスする奴が多くてイラッとするな
500本以上打ってる奴で殿堂入りしてないのはステロイド組と未資格だけで、他はみんなしとる
「絶対無理」と言い切る程度の選手でもない

>>926
ダレル・エヴァンスかな?
928神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 16:15:02.01 ID:NwKNkIdt
ダンは今年の契約終了でダイと同じ自然消滅コースだろ
929神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 16:48:24.96 ID:GLpCSEzn
>>927
キングマン以前は400本塁打についてお前と同じこと言ってたヤツがいただろうよ
930神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 18:33:50.88 ID:O6LmPUO2
ダンは三振かHRか四球だからな・・・守備・走塁・盗塁は論外で打率も1割代とかあるし
これが殿堂入りするのならエドガーとか他に入れる選手いるだろう
931神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 18:35:21.92 ID:KJx1zc2L
ダンは絶対無理
断言出来る
932神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 18:48:28.36 ID:GOxRnxQ8
ダンはホームランだが安打でこれに近いのはデーモンになるのかな?
デーモンが3000打ったなら殿堂入りしそうな気はするが
933神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 18:56:02.49 ID:UGT4L0N4
殿堂入りメンバーで打率2割5分以下の野手っていないからね
500本塁打は当確ラインと言うが、打率2割5分以下も今のところは落選ライン
934神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 19:53:09.37 ID:oajfjhC9
上のレスでトニー・ペレスの名前が出てたが 今だとジム・ライス辺りも殿堂入り難しかっただろうな
935神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 20:06:15.57 ID:4dccmDzK
ジム・ライス入ったの結構最近やん。
マグリフをもっと評価して差し上げろ。
936神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 20:23:20.06 ID:r7fRFEwq
殿堂ってアベレージは軽くみられてないか?
ビジオの.281ってかなり低いと思うんだが
937神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 20:29:53.21 ID:4dccmDzK
だから殿堂入り待たされていると言える。
938神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 20:37:24.01 ID:V3T9RI4A
なんでマグリフって得票数少ないの?
そりゃ少し数字も足らないかなって感じもするけど
薬物組は絶対入れないというならもう少し評価されてもいいんじゃない
939神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 20:57:41.28 ID:TBkf3hQW
ダンはホームラン(と四球)が売りであとは駄目なのにホームランのタイトル一回もないとか
他にもシルバースラッガーもないしオールスターは二回だけだし500本塁打届いても無理なんて言われるのは妥当
そういった傑出度や存在感で言えばデーモンも近いけど
デーモンの方がまだプレーヤーとしてバランス型で可能性高い(結局3000安打届いてないし無理だろうが)
まあダンはまだ現役だから、ホームランのタイトル何度かとって存在感高める可能性も無いことは無い
940神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 21:46:08.90 ID:r7fRFEwq
そもそもダンは弱小球団じゃなきゃ、レギュラー務まらない選手だからね
楽天で山崎が四番やってたみたいなもん
941神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 23:05:59.33 ID:F8BeichC
デーモンは殿堂入りできると思いますか?
2490試合 .284 2769安打 235本 1139打点 408盗塁 盗塁王1回 
942神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 23:21:44.48 ID:9D0qR6Zy
GGが10回くらいとバッティングタイトルが2〜3個あればいけたかもな
943神様仏様名無し様:2014/01/13(月) 23:37:18.12 ID:4dccmDzK
AS選出回数も結構重要だよな。
944神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 00:11:58.15 ID:l6ZT80tj
メジャー
945神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 00:16:12.40 ID:aSMJizg0
【野球】中田翔 「プロ野球を全く観てなかった」「野球観るのは凄く退屈」、日本ハム入団時「どこやねん?」 ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389613035/
946神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 01:01:45.35 ID:5fhhXVLt
安打2700打って打撃タイトル持ちで打点がデーモンより200多いアル・オリバーで瞬殺だからなあ。
947神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 04:04:50.95 ID:Q+DjYIgC
何%稼ぐかなら議論の余地はある
入るかどうかなら論外に近い
948神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 11:48:11.45 ID:rFHkUiXI
日本の記者やファンって
打撃しか重要視しないって風潮あるよね
これって、報道スタンスの影響なんだろうけど
949神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 12:04:07.77 ID:tHhe6LaQ
日本の記者だからしょうがないわなー

ただ殿堂入りに関しては下記のHPくらい目をとおして記事書いてくれって思う

MLB.com:Hall of Fame
http://mlb.mlb.com/mlb/history/mlb_history_halloffame.jsp
BBWAA.com
http://bbwaa.com/hof/
Baseball-Reference.com
http://www.baseball-reference.com/awards/hof.shtml
950神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 16:31:02.47 ID:GAB7SDyv
2000年以降BBWAA殿堂入り野手
捕 2356安打376本塁打1330打点1276得点*128盗塁 .269/.341/.457/.797 カールトン・フィスク    新人王 SS3回 GG1回 AS11回 捕手出場試合数ア・リーグ記録2226
捕 2092安打324本塁打1225打点1025得点**39盗塁 .262/.335/.439/.774 ゲーリー・カーター    打点王1回 SS5回 GG3回 AS11回 ASMVP2回 捕手通算刺殺数歴代1位11785
一 2732安打379本塁打1652打点1272得点**49盗塁 .279/.341/.463/.804 トニー・ペレス       AS7回 ASMVP1回
一 3255安打504本塁打1917打点1627得点*110盗塁 .287/.359/.476/.835 エディ・マレー       本塁打王1回 打点王1回 新人王 GG3回 SS3回 AS8回
二 2386安打282本塁打1061打点1318得点*344盗塁 .285/.344/.452/.796 ライン・サンドバーグ   MVP1回 本塁打1回 SS7回 GG9回 AS10回
二 2724安打210本塁打1134打点1508得点*474盗塁 .300/.371/.443/.814 ロベルト・アロマー    SS4回 GG10回 AS12回
三 3154安打317本塁打1595打点1583得点*201盗塁 .305/.369/.487/.856 ジョージ・ブレット     MVP1回 首位打者3回 SS3回 GG1回 AS13回
三 3010安打118本塁打1014打点1513得点**24盗塁 .328/.415/.443/.858 ウェイド・ボッグス     首位打者5回 最高出塁率6回 SS8回 GG2回 AS12回
遊 2460安打*28本塁打*793打点1257得点*580盗塁 .262/.447/.328/.665 オジー・スミス       SS1回 GG13回 AS15回
遊 3184安打431本塁打1695打点1647得点**36盗塁 :276/.340/.447/.787 カル・リプケン        MVP2回 新人王 SS8回 GG2回 AS19回 連続試合出場・連続試合フルイニング出場歴代1位
遊 2340安打198本塁打*960打点1329得点*379盗塁 .295/.371/.444/.815 バリー・ラーキン      MVP1回 SS9回 GG3回 AS12回
右 3110安打465本塁打1833打点1669得点*223盗塁 .283/.353/.475/.828 デーブ・ウィンフィールド 打点王1回 SS6回 GG7回 AS12回
右 3141安打135本塁打1138打点1383得点*319盗塁 .338/.388/.459/.847 トニー・グウィン      首位打者8回・最多安打7回・最高出塁率1回・SS7回・GG5回・AS15回
左 2452安打382本塁打1451打点1249得点**58盗塁 .298/.352/.502/.854 ジム・ライス        MVP1回 本塁打王3回 打点王2回 SS2回 AS8回
左 3055安打297本塁打1115打点2295得点1406盗塁 .279/.401/.419/.820 リッキー・ヘンダーソン  MVP1回・盗塁王12回・最高出塁率1回・最多安打1回・得点王5回・SS3回・GG1回・AS10回・通算盗塁・得点歴代1位
中 2304安打207本塁打1085打点1071得点*134盗塁 .318/.360/.477/.837 カービー・パケット    首位打者1回・打点王1回・SS6回・GG6回・AS10回
外 2774安打438本塁打1591打点1373得点*314盗塁 .279/.323/.482/.805 アンドレ・ドーソン     MVP1回 本塁打王1回 打点王1回 新人王 SS4回 GG8回 AS8回
指 3319安打234本塁打1307打点1782得点*504盗塁 .306/.369/.448/.817 ポール・モリター     最多安打3回 得点王3回 SS4回 WSMVP1回 AS7回
指 2468安打521本塁打1704打点1494得点**32盗塁 .301/.419/.555/.974 フランク・トーマス     MVP2回 首位打者1回 最高出塁率4回 SS3回 AS5回

いつも投手だからたまには野手を
打点よりは得点のほうがいろんなバッターのタイプをカバーできるよな
MVPか打撃タイトル獲ってる選手がほとんど
951神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 16:39:12.05 ID:GAB7SDyv
>>950
4つ並んだ数字は打率・出塁率・長打率・OPSの順番
952神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 17:10:42.84 ID:rwG4PylK
完全な守備型殿堂入り野手
ジョー・ティンカー、ラビット・マランビル、レイ・シャーク、デイブ・バンクロフト、トラビス・ジャクソン、
ルイス・アパリシオ、レッド・ショーエンディーンスト、フィル・リズート、ネリー・フォックス、ビル・マゼロスキー、
オジー・スミス

FG-WARでもBR-WARでも評価が低く、目立った記録もない殿堂入り野手
バック・ユーイング、ヒューイー・ジェニングス、ロジャー・ブレズナハン、トミー・マッカーシー、パイ・トレイナー、
レイ・シャーク、ヘイニー・マナシュ、ロイド・ウェイナー、アール・コームス、チック・ヘイフィー、
ロス・ヤングス、ジョージ・ケリー、サム・トンプソン、ジム・ボトムリー、フレディ・リンドストロム、
ジョージ・ケル、リック・フェレル、アーニー・ロンバルディ、ビル・マゼロスキー


完全な守備型で全米野球記者協会から選出されているのは
ラビット・マランビル、オジー・スミス、ルイス・アパリシオぐらいか
ベテランズ委員会の方が守備重視の傾向があるのがよく分かる
953神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 17:49:21.74 ID:2sWOipaT
この中でベテランズ委員会のトップだったフランキー・フリッシュ、ビル・テリーが、あまり相応しくないのに元同僚だからと優先的に殿堂入りさせたと噂されてるのが、
デイブ・バンクロフト、トラビス・ジャクソン、 チック・ヘイフィー、 ロス・ヤングス、ジョージ・ケリー、ジム・ボトムリー、フレディ・リンドストロム…らしいな
確かに優秀な選手だったんだろうが、今なら初年度瞬殺グループだよな
個人的にはこう言う選手も入ってるから殿堂って面白いと思ってるが
954神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 19:08:42.99 ID:ESCtpzQ/
>>953

ちょっと見てきたけど100年近く前の選手で全然わからん、時代的にw
まあ殿堂入り基準がその時代に突出したというのがあるから何とも言えん

所でオマービスケルは殿堂入り出来るかな?
http://www.youtube.com/watch?v=5ZzcIYOtIy4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%AB
955神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 19:17:16.95 ID:GAB7SDyv
オマー・ビスケルは1発でいけるんじゃないかなと思うけどどうかな
2900本近く打ってて、守備がいいショートだし
956神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 19:19:21.76 ID:yOTrXfjA
殿堂入りは確実だろうけど1発は微妙だな
957神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 19:49:41.75 ID:GAB7SDyv
1発殿堂入りショート
ホーナス・ワグナー 1年目1936年に95.13%で殿堂入り 初代殿堂入り選手
2794試合3420安打101本塁打1733打点723盗塁 打率.328出塁率.391長打率.467OPS.858
首位打者8回・打点王5回・盗塁王5回・最多安打2回・最高出塁率4回・通算rWAR歴代10位
アーニー・バンクス 1年目1977年に83.81%で殿堂入り
2528試合2583安打512本塁打1636打点1305得点50盗塁 .274/.330/.500/.830
MVP2回 本塁打王2回 打点王2回 GG1回 AS10回
ロビン・ヨーント 1年目1999年に77.46%で殿堂入り
2856試合3142安打251本塁打1406打点1632得点271盗塁 .285/.342/.430/.772
MVP2回 SS3回 GG1回 AS3回
オジー・スミス 1年目2002年に91.74%で殿堂入り
2573試合2460安打28本塁打793打点1257得点580盗塁 262/447/328/665
SS1回 GG13回 AS15回
カル・リプケン 1年目2007年に98.53%で殿堂入り
3001試合3184安打431本塁打1695打点1647得点36盗塁 276/340/447/787
MVP2回 新人王 SS8回 GG2回 AS19回 連続試合出場・連続試合フルイニング出場歴代1位

ロビン・ヨーントはショートと外野半々ぐらい
こう見ると1発難しいか
チッパー・ジョーンズとジム・トーミと同年というのもどう影響してくるか
958神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:06:11.79 ID:4Zk/e3O/
てす
959神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:09:46.59 ID:E0LOLInL
アパリシオが6年目で入ってるから、ビスケルは倍の12年はかかるんじゃないかな
960神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:21:22.88 ID:OIXmXvaQ
>>950
オジー・スミスのOBPを間違えてるね

正しくは .337

>>955
オジー・スミスの打撃成績(率系)やGG回数とよく似てるw
ビスケルの方が打撃はやや上
そして盗塁はオジーの方がやや上
違うのはAS出場回数くらい

準ずる評価になると思われ
961神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:27:33.77 ID:5R3XS+Cy
積み上げ系だと、500本とか3000本とか目安があるのに率系だとないよね
たとえば、通算で打率3割、出塁率4割、長打率5割を全て達成で〜とかないかな
今は積み上げ優先というか率系軽視って感じがしてさ

まあ、エドガーをなんとか殿堂入りさせたいだけなんだけどね
962神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:33:26.69 ID:jefLxeC3
ヨーントのAS出場回数3回ってやけに少ないな MVP2回と 3000安打 フランチャイズプレーヤーってのはデカイよなあ
963神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:42:14.56 ID:OIXmXvaQ
>>961
率系もタイトルも文句なしなのに加算系で損してるねw
個人的には入ってもいいと思う
964神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 20:47:27.93 ID:E0LOLInL
重視されるのは積算>タイトル(傑出度)>率の順だな
率は積算が十分な選手の得票の上乗せにはなるけど、それだけで入るのは難しい
965神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:00:15.05 ID:5R3XS+Cy
>>964
まあ、分かってるんだけどねw
ただ、成績の内訳を見てると本当に理想的な打者だなって思ってさ もったいないな〜と
966神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:08:02.43 ID:E0LOLInL
率が優秀でも積算がイマイチな選手はどうしても「率を落とす前に早すぎる引退をした」って見られるからね
967神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:17:13.96 ID:rHZIMPP2
今年でいえばトーマスはむしろ終身3割を守って辞めたおかげで
一発当選できたと思ってるんだけどな
968神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:20:55.29 ID:YL1mT6nG
薬中へのアンチテーゼ的なものもあったんじゃないか
969神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:24:30.58 ID:E0LOLInL
トーマスの積算は十分でしょ
得票数の多さは打率3割キープのおかげもあるかもしれん
970神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:29:48.53 ID:mVdrrarV
ポジション的に江戸丸は厳しいわな。
捕手>遊撃>二塁>中堅>三塁>右翼>左翼>一塁>DH
971神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:32:59.11 ID:GAB7SDyv
2247安打309本塁打1261打点1219得点*49盗塁 .312/.418/.515/.933 エドガー・マルティネス  首位打者1回 打点王1回 最高出塁率3回 SS5回 AS7回
3319安打234本塁打1307打点1782得点504盗塁 .306/.369/.448/.817 ポール・モリター     最多安打3回 得点王3回 SS4回 WSMVP1回 AS7回
2468安打521本塁打1704打点1494得点*32盗塁 .301/.419/.555/.974 フランク・トーマス     MVP2回 首位打者1回 最高出塁率4回 SS3回 AS5回

DHで2247安打309本塁打はどんなに率がよくても厳しいだろうなぁ
MVP3回とかタイトル5つぐらいあればいけたかな
972神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:36:11.77 ID:5R3XS+Cy
15年完走に一縷の望みを託すしかないか
でも、これでオルティスの方が先に殿堂入りでもしたらやだなあw
973神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:37:48.39 ID:mVdrrarV
オルティスは確実にないわ。薬やってたから下手すりゃ瞬殺。
974神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 21:47:03.04 ID:E0LOLInL
俺もオルティスは入るべきじゃないと思うけど、なんか妙に記者受けがいいから万が一がありそうで嫌だなぁ
975神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 22:34:38.64 ID:C6uNiSZk
>>971
モリターは半分以上の試合で守備に就いてるし主に三塁、二塁
トーマスも一塁でだが一応1000試合近く守備に就いてる
守備に就いた試合が3分の1にも満たないのを考えると
エドガーの得票率がこれ以上上がる気がしないなあ
976神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:17:05.66 ID:GAB7SDyv
トーミは1発濃厚?そうでもない?
977神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:19:23.30 ID:+7w9nRsw
トーマスが初年度でオルティスは入るべきじゃないという
その極端な差が何によるのかよくわからない。
トーマスの守備は酷かった
とりあえず守ってましただけでDHとそんなに差がつくもの?
978神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:27:49.96 ID:48oJUkvq
>>977
積算系のスタッツはまだオルティス現役中だからさておき、
ただでさえOPSはトーマス.974とオルティス.930で結構差があるし、
BRのWARだとトーマスは73.6あるけど、オルティスは44.2でマイク・キャメロン以下。
そして何より、トーマスは薬物に清廉潔白、オルティスは真っ黒。
明確に差があると思うぞ。
979神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:32:58.69 ID:GAB7SDyv
rWARそんな違うんだな
980神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:54:08.75 ID:2sWOipaT
>>976
トーミはギリギリ一発で入ると思うんだよな
クリーンで600本塁打は立派だし、全盛期はお薬連中のお陰で二番手だったけど、今は逆にそのお薬連中のお陰で株を上げてそうな気がする。個人的にファンだったから初年度で入って欲しい気持ちもあるけど
981神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:00:02.73 ID:5/7VfOrN
薬に無縁なマグリフが不憫でならないわ。
982神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:09:26.48 ID:nEJeLrHW
>>978
トーマスは薬物に清廉潔白、オルティスは真っ黒が決定的というならまだわかるが
なぜにそこでOPSやWARまでもちだすのかがよくわからん。
トーマスの数値なら一発殿堂当確でオルティスの数値だと入れるべきじゃないということなら
その境界はそれぞれどのあたりになるんだ???
983神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:14:59.67 ID:U5YBqKh+
980踏んだので次スレ立てました
メジャーの殿堂入り選手 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1389712006/1-100
984神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:17:36.46 ID:wwxvVF7u
トーマスはMVP2回が結構効いてるだろう
トーミはお薬マンの影響でホームラン2位が数回あるのをどう取られるかだな
985神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:22:51.30 ID:vZiesXhK
トーミとトーマスが2回 チッパー・ジョーンズとグリフィーとゲレーロあたりも1回本塁打王が増えるんだっけ
打点王も変わるかな
986神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 00:36:25.34 ID:vZiesXhK
2500安打500本塁打1600打点通算打率3割出塁率4割トーマスと
2000安打400本塁打1400打点通算打率2割8分出塁率3割8分のオルティスじゃかなり違う
987神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 01:20:09.63 ID:nEJeLrHW
>>986
いや、だから数字に違いあるのは分かってるよ。
けど、その差が初年度殿堂と殿堂なんてありえないほどの差なのか?
それほどの差だとするなら、その境目はどこと考えてるんだ? ってこと。

トーマスは500本いったから初年度、未達のオルティスが初年度殿堂はありえないなら、まだ分かる。
988神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 01:22:10.45 ID:DR2rnZcj
成績も違うし薬もあるしで明確だろう
薬だけでもアウトだが
989神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 01:35:20.48 ID:UQ1roiB5
薬だけでアウトなら他の数字をださないでよ

数字出すってことはトーマスのどこかを超えたなら殿堂ありってこと?
オルティスはまだ現役だけにこの先何があるかは分からないよ
990神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 01:37:08.44 ID:vZiesXhK
>>987
お薬で論外なんだけど単純に成績だけでも2000本じゃ無理
もっと積み上げれば別だけど現段階だと殿堂入り不可能
そもそも殿堂入りは総合的な評価なんだから境目とかナンセンスでは?
991神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 01:39:46.40 ID:DR2rnZcj
薬が無かったら同格なら数字出さないだろうな
実際は同格じゃないから数字がまず違うその上〜という流れ
992神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 02:29:07.96 ID:X/jexb7L
>>971
エドガーとその二人だと打撃成績に差がある
モリターは3000安打という明らかに上な積算があり500盗塁もある
トーマスと比べたら明らかに差がある。DHとかいう以前だよ
993神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 03:50:15.82 ID:/vAuVfST
数字云々も結構だけどさ、誰もが認めるスターであったかじゃねーの?
ジーターはマダックス並の得票率になるだろうけど、マダックス並の実績かと言えば疑問。打撃三冠もMVPも一つもない
でも間違いなくこの10年のメジャーリーグの顔だった
994神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 03:57:48.89 ID:Q1fBap+H
若手の現役投手で殿堂入れそうなのってカーショーくらいか?
995神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 06:42:38.48 ID:KFCk6dsw
トラウトは確実、歴代でもトップレベルだよ。WARで平均出してみれば
これ本当に薬してないのか?っていつも思う、それぐらい凄い
996神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 06:48:28.61 ID:/vAuVfST
>>995
まあトラウトは投手じゃないけどな

>>994
ヘルナンデス(27歳)
110勝
サイヤング1
最多勝1
最優秀防御率1
997神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 11:12:58.46 ID:GDog+/Qy
まあ若手の選手は今後何があるかわからんからなあ
怪我で棒に振るかもしれんし
998神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 11:32:42.70 ID:vZiesXhK
カーショウは早いとこ3回目のサイヤング賞獲って欲しい
3回だと今のところ殿堂入り確定だし
999神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 11:36:58.21 ID:gCLCu/NI
野茂の殿堂入り落選で阿部珠樹が激怒
1000神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 11:43:24.92 ID:vZiesXhK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。