メジャーの殿堂入り選手 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
次スレは>>980辺りでお願いします

前スレ
メジャーの殿堂入り選手 14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1374668565/

関連リンク 
National Baseball Hall of Fame and Museum
http://baseballhall.org/
2神様仏様名無し様:2013/10/16(水) 23:47:02.50 ID:Eviz5o8q
過去スレ
メジャーの殿堂入り選手
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066673298/
メジャーの殿堂入り選手 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1133366605/
メジャーの殿堂入り選手 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1205511921/
メジャーの殿堂入り選手 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1255219268/
メジャーの殿堂入り選手 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261414294/
メジャーの殿堂入り選手 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1269536136/
メジャーの殿堂入り選手 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1293729416/
メジャーの殿堂入り選手 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1300540892/
メジャーの殿堂入り選手 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1321283546/
メジャーの殿堂入り選手 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1346083309/
メジャーの殿堂入り選手 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1357312314/
メジャーの殿堂入り選手 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1358752584/
メジャーの殿堂入り選手 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1361607943/
3神様仏様名無し様:2013/10/16(水) 23:48:15.97 ID:Eviz5o8q
4神様仏様名無し様:2013/10/17(木) 00:35:18.75 ID:SEBXdVUZ
5神様仏様名無し様:2013/10/17(木) 23:36:03.12 ID:zb4y08Aj
念のため即死回避age
6神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 15:33:14.68 ID:96t8SsMT
>>5
ageておいたほうがいいですか?
7神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 17:43:19.92 ID:Mgpnjb+q
300勝達成時期
〜1899 パッド・ガルヴィン ティム・キーフ ミッキー・ウェルチ チャールズ・ラドボーン ジョン・クラークソン
1900〜 キッドニコルズ(1900) サイ・ヤング(1901) 
1910〜 クリスティ・マシューソン(1912) エディ・プランク(1915)
1920〜 ウォルター・ジョンソン(1920) ピート・アレクサンダー(1924) 
1930〜
1940〜 レフティ・グローブ(1941) 
1950〜
1960〜 ウォーレン・スパーン(1961) アーリー・ウィン(1963)
1970〜
1980〜 ゲイロード・ペリー(1982) スティーブ・カールトン(1983) トム・シーバー(1985) フィル・ニークロ(1985) ドン・サットン(1986)
1990〜 ノーラン・ライアン(1990)
2000〜 ロジャー・クレメンス(2003) グレッグ・マダックス(2004) トム・グラビン(2007) ランディ・ジョンソン(2009)

3000奪三振達成時期
〜1910
1920〜 ウォルター・ジョンソン(1923)
1930〜
1940〜 
1950〜
1960〜
1970〜 ボブ・ギブソン(1974) ゲイロード・ペリー(1978)
1980〜 ノーラン・ライアン(1980) スティーブ・カールトン(1981) トム・シーバー(1981) ファーガソン・ジェンキンス(1982) ドン・サットン(1983) 
     フィル・ニークロ(1984) バード・ブライレブン(1986)
1990〜 ロジャー・クレメンス(1998)
2000〜 ランディ・ジョンソン(2000) グレッグ・マダックス(2005) カート・シリング(2006) ペドロ・マルティネス(2007) ジョン・スモルツ(2008)
8神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 17:47:12.73 ID:Mgpnjb+q
3000本安打達成時期
〜1909 キャップ・アンソン(1894)
1910〜 ホーナス・ワグナー(1914) ナップ・ラジョイ(1914)
1920〜 タイ・カッブ(1921) トリス・スピーカー(1925) エディ・コリンズ(1925)
1930〜
1940〜 ポール・ウェイナー(1942)
1950〜 スタン・ミュージアル(1958)
1960〜
1970〜 ハンク・アーロン(1970) ウィリー・メイズ(1970) ロベルト・クレメンテ(1972) アル・ケーライン(1974)
     ピート・ローズ(1978) ルー・ブロック(1979) カール・ヤストレムスキー(1979)
1980〜 ロッド・カルー(1985)
1990〜 ロビン・ヨーント(1992) ジョージ・ブレット(1992) デーブ・ウィンフィールド(1993) エディ・マレー(1995)
     ポール・モリター(1996) トニー・グウィン(1999) ウェイド・ボッグス(1999)
2000〜 カル・リプケン(2000) リッキー・ヘンダーソン(2001) ラファエル・パルメイロ(2005) クレイグ・ビジオ(2007)
2010〜 デレク・ジーター(2011)

リッキー・ヘンダーソンまでは永久追放されたピート・ローズ以外全員殿堂入り

500本塁打達成時期
〜1929 ベーブ・ルース(1929)
1930〜 
1940〜 ジミー・フォックス(1940) メル・オット(1945)
1950〜 
1960〜 テッド・ウィリアムズ(1960) ウィリー・メイズ(1965) ミッキー・マントル(1967) エディ・マシューズ(1967) ハンク・アーロン(1968)
1970〜 アーニー・バンクス(1970) ハーモン・キルブリュー(1971) フランク・ロビンソン(1971) ウィリー・マッコビー(1978)
1980〜 レジー・ジャクソン(1984) マイク・シュミット(1987)
1990〜 エディ・マレー(1996) マーク・マグワイア(1999)
2000〜 バリー・ボンズ(2001) サミー・ソーサ(2003) ラファエル・パルメイロ(2003) ケン・グリフィー・Jr(2007) ジム・トーミ(2007) アレックス・ロドリゲス(2007)
     フランク・トーマス(2007) マニー・ラミレス(2008) ゲイリー・シェフィールド(2009)

エディ・マレーまでは全員殿堂入り
9神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 21:59:56.42 ID:EUhsgfNK
ffff
10神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 22:51:45.50 ID:d/7Wz8X0
最近殿堂入りしすぎじゃね
なんかもっと厳しくてもいい気がする
3000本安打や500本塁打で確定は甘い
11神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 00:29:37.13 ID:Bu6YvAGQ
殿堂入りした選手
1970年代 14人
1980年代 18人
1990年代 14人
2000年代 16人
2010年代 4人

最近多いか?
これから増えそうなのはわかるが
12神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 03:01:25.69 ID:wODhE5tc
3000本安打で殿堂入りにふさわしくない選手ってのは今のところいないな
ビジオだって初年度の栄誉にふさわしくないと考えた記者がある程度いたってだけで、
殿堂入りそのものがふさわしくないとは見なされてないし
まあデーモンが3000本達成してたらそういう話もでただろうけどな

500本塁打はもうかなりマイルストーンとしての価値は下がってるだろう
今のところふさわしくない達成者は全てステロイドのせいってことになってるけど、
おそらくダンあたりでクリーンな達成者でもそれだけではふさわしくないってことになるかと
13神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 08:56:48.35 ID:Q6JuddMi
つかあそこまで打率酷い守備酷いな選手が500本打てるまで試合に出させてもらえるってこと自体
誰も想定してなかっただろうな。
14神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 16:22:49.43 ID:D8dd/A5g
ヨーントは達成速度は早いけど成績は微妙だな
立浪みたいな感じ

ルー・ブロックは柴田勲か
15神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 16:26:53.90 ID:D8dd/A5g
殿堂入り基準に関しては昔の方が酷いだろう
カブスの三人衆とかロイド・ウェイナーとかルーヴ・ワッデルとか今でも殿堂入りさせるべきじゃなかったって言われ続けてるし
16神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 16:41:16.11 ID:GY9WZm/l
>>15
Rube Waddellの名のカタカナ表記は「ルーブ」のほうがよいでしょう
17神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 16:47:22.91 ID:yQHcNg8S
18神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 16:59:17.30 ID:6NG/UGLT
この選手の殿堂入りは明らかにおかしいって言われてる例はどれくらいある?
19神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 17:09:49.62 ID:ppwkkRCY
マリアーノ・リベラてカットボールだけで抑えられるんでしょ
他のピッチャーもカットボールだけ鍛えて、カットボールだけ投げればいーのに
同じニンゲンなのにリベラのカットボール技術だけダンチでマネできないなんてこたーないでしょ
20神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 17:26:40.46 ID:b1sKoD/U
>>18
目立った功績も無いし、成績もしょぼいのに殿堂入りしてしまった選手の一覧

バック・ユーイング、ヒューイー・ジェニングス、ロジャー・ブレズナハン、トミー・マッカーシー、パイ・トレイナー、
レイ・シャーク、ヘイニー・マナシュ、ロイド・ウェイナー、アール・コームス、チック・ヘイフィー、
ロス・ヤングス、ジョージ・ケリー、サム・トンプソン、ジム・ボトムリー、フレディ・リンドストロム、
ジョージ・ケル、リック・フェレル、アーニー・ロンバルディ、ビル・マゼロスキー
21神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 17:28:17.64 ID:b1sKoD/U
しょぼいはさすがに語弊があった
成績もしょぼい→平凡な成績なのに
訂正
22神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 17:42:59.37 ID:v8FTnxTv
ベテランズ委員会選出ってのは、どーでもいい
23神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 18:00:18.15 ID:7s7cvjOV
>>15
基準としては設立当初の記者投票が一番厳しくて(まあこれは選手が溢れてたからだが)
ベテランズ委員会も最初は19世紀のプレーヤーに限定してたらしい
その後で選出基準としてひどかったのはフリッシュ時代の他には1945年-1947年がよく槍玉に上がってる

>>18
英語版のGoogleで「worst hall of famers mlb」当たりで検索するとぞろぞろ出てくる
24神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 19:34:27.04 ID:WxQX7n/2
最低の殿堂入りというと
Tinkers to Evers to Chance
とりあえず語呂だけで全員殿堂入りさせた感
25神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 19:45:28.53 ID:/kg1vqQ9
マゼロスキーの守備成績見てみたけど確かに素晴らしいので
守備が評価されての殿堂入りなら喜ばしい

でも有名なWSでのサヨナラHRが決め手になってそうな気がしないでもない
26神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 20:01:39.91 ID:4zxpArRV
ティンカー・エバース・チャンスは歌になるほど人気あったからまとめて入れてまえ!…みたいな作用が起きたんだろうな。
今じゃ考えられんが、当時は実績以外に影響力+人気も大きく考慮されてたと思われる。
けどまあベテランズはともかく、記者投票は妥当な連中ばかり選出してるから、一応の面目は保ってると思う。ハーブ・ペノックは若干微妙に思ってるが
27神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 21:10:07.82 ID:L/yZbCI4
最近だとスーターぐらいかな?WARは歴代で最低クラス
28神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 22:28:01.54 ID:UF4rjNo4
スーターが殿堂入り出来てリー・スミスが殿堂入りできないってのはなあ
29神様仏様名無し様:2013/10/19(土) 23:35:48.58 ID:QNOvRq2g
スーターとかゴセージとかは今みたいに1イニング限定で抑えるとかじゃなく
回跨ぎも多かった時代の投手だから その辺も考慮されたのかもね
30神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 00:13:38.06 ID:PloHtqcm
ゴセージで一番語られることが多いのは
パインタール・バット事件?
31神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 00:42:48.04 ID:SD1fWpoZ
チャンピオンリングが効いてるんじゃないのかね
今のところ殿堂入りクローザー全員持ってたと思うが
32神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 00:50:07.93 ID:luI9MLB/
パイ・トレイナーはタイカッブの自伝で最強チームのメンバーに選んでいるぐらいだから
平凡な選手では無いんじゃないかな。
33神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 03:48:15.74 ID:I1ugbAnG
>>20
バック・ユーイングは名捕手の祖みたいな扱いで、キャッチャーとしての総合力はかなり非凡だったらしいし、キャッチャーとして初めての殿堂入り、しかもかなり早い時期の1939年殿堂入り(同時に入ったベテランズはアンソンとラドボーン)だから妥当だと思う。
パイ・トレイナーもブルックス・ロビンソン登場までは最高のサードと評価されてたみたいだしね。

個人的にはこう言ったちょっと微妙な連中も、ルースやヤングみたいな伝説級の連中も、区別されず等しい扱いで殿堂入りしてるのが殿堂の面白い所だと思っている
34神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 05:04:53.61 ID:7bmSf5iF
それにこういう抽象的な名誉の場で変に序列なんか設けたら
確実に無用な論争や軋轢が生じるのが目に見えてるもんな
35神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 05:28:43.75 ID:1rtizCJ0
>>31
他のポジションの選手だとリングの有無はよほどの当落線上の場合にしか影響しないのに
クローザーだけ決定的要素になるってのは合理的じゃない
36神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 07:05:42.78 ID:pOLf8Tno
今と違って1イニング限定じゃなかったのは分かるがスーターはどうかと思うな
70年代後半から80年代の選手はリリーフでサイヤングやMVP獲った選手も割と多いし
抑えが過大評価されてた時期だと思うわ
37神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 08:12:41.19 ID:a0z2w3yz
◆詐欺・低身長チャールス◆ イチローキチガイ松山yasu ◆トーマス低学歴・在日◆
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ ( 223.223.51.153 ) 安佐
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1316925911/10 店に商品画像を要求し所有物かのように出品して店にバレて取り消しw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1316925911/19 上記の行為は「苦い告白」で奪われた金を母親(年金受給者)に返すためw
http://ameblo.jp/miumalovely/  無職で女に免疫がなく卑屈な妄想を繰返すイチローキチガイブログw

http://i.imgur.com/YHWnQM9.gif ヒゲ剃りアトが濃いので砂鉄やホモメイクではありません
http://i.imgur.com/EQfPUGK.gif この低身長が捻くれた性格を生み、孤高になった原因
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/k.lOY.WTZXsU0mXTbagjO2exbY6Vb4PUCw--/comments/ イチローキチガイコメント
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ferrarikarateka 詐欺でID取消し→
姉に泣き付いて再開したャフオク(2008年822Pで撮影のグレッチ出品)

人を認め褒めることができないネチネチと女々しいゴキブリブログで察しがつくように
統合失調症を患い、幻覚や妄想に苦しんでいる
http://www.2shared.com/photo/bDN9BkLM/yasu_1.html (薄毛の確認に、しかめっ面で孤高の自画撮り)
http://www.2shared.com/photo/4zN4z6dM/yasu_2.html (頬から下が青黒いのは砂鉄でなくヒゲです・軽自動車にて)
http://www.2shared.com/photo/RaarJaQi/yasu_3.html (イオンにて黒シャツでバイト面接に行き不採用)

・愛車94年式E36・318is(現在は車検代が払えず不動車)無職で友達も居ないので携帯は契約切れの822Pをカメラとして愛用
・孤独な高校生時代にリアルタイムで楽しんだクリィミーマミが大好物
・統合失調症だが薬を飲みたがらないため、モヤモヤしてネットで迷惑行為をしてるゴク潰し
・最近は気に入らない相手のIPから住所を割り出し晒してやろうかと脅し、許可されると怖くなって沈黙する無様な姿が話題に
 http://ameblo.jp/nanamimi0627/entry-11194494620.html
38神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 10:30:06.41 ID:SD1fWpoZ
>>35
そういう話ならゴセージ、スーター、リー・スミスは当落線上の選手ってことなのでは
ゴセージ、スーターもそれなりに時間はかかってるわけだし

>>36
スーターはセーブ王5回がMLB最多タイ記録
ただ同じく5回獲ってKCでWS勝ってるクイゼンベリーは一発アウトなので通算300セーブは最低条件かもしれない
ゴセージとスーターはタイトルもそれなりにあるしAS回数もクローザーとしては多いので
クローザーの代表として殿堂入りさせるならそこまで間違ってはいないと思う

クローザーそのものを入れるなというなら知らん
39神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 11:00:59.56 ID:1rtizCJ0
>>38
クローザーにリングは必須論者って、ホフマンの殿堂入りをあり得ないとか言い出すからな
いくらセーブシチュエーション限定クローザーとはいえ、さすがにスーターやゴセージとの
実績の差は明らかなのに、リング必須論者の連中にとってはリング持ってないホフマンは
最初から論外だそうだ
40神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 13:23:17.47 ID:pafIqPeA
スーターはタイトル多いのかぁ
それは効いてくるな
41神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 13:49:33.46 ID:89wkRwAk
キンちゃんが来年挑む
42神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 13:51:45.89 ID:Dd+AkqDY
当時は今ほど分業制が確立されてないしなあ
ニッチなところで稼いだタイトルにそこまでの価値があるとは思えん
盗塁王と同じ
43神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 20:05:36.05 ID:I1ugbAnG
>>42
そう言う意味じゃスーターはフィンガースみたいに、クローザーの草分け的な評価も加味されて殿堂入り出来たんじゃないかな?
44神様仏様名無し様:2013/10/20(日) 20:33:17.79 ID:x4ZzdYFV
タイトルはあるとないとでは印象違うけどなぁ
45神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 00:06:36.53 ID:arVa7hMx
タイトルはその年その分野で1番だったことを示してるわけだからね
タイトルが無いとどうしても地味に積み上げただけに見えてしまうところがある
46神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 11:49:39.92 ID:VLJ//8Jr
クローザーばかり殿堂入りして先発が全然入れない
47神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 15:03:25.75 ID:t8XMHDpb
2000年以降殿堂入りした先発はブライレブンだけだからなぁ
エカーズリーも197勝してるけど
48神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 15:27:31.59 ID:Z8zi+9L1
そうは言うけど先発はパッとしない連中多いのが現状だったからなあ。来年以降は化物揃いだが
ジャック・モリスは実績は立派だけど防御率悪いのが響いてるよね
49神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 15:45:03.19 ID:t8XMHDpb
2019年までに殿堂入りしそうな投手はマダックス、グラビン、ランディ・ジョンソン、ペドロ・マルティネス、ホフマン、リベラぐらいか?
50神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 15:54:48.60 ID:b3o7jsWU
あとはシリングとスモルツが可能性としてあるくらいじゃないかな、まぁ入るとしてももう少しかかりそうな気がするが。個人的には引退年に変態的な成績だったムシーナやワグナーにも入って欲しいが厳しいだろうね。
51神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 16:05:46.64 ID:t8XMHDpb
シリングもスモルツも200勝そこそこってのが厳しいな
3000奪三振がどこまで効くか

2020年代の投手は候補者が全然いない感じかな
現役でリベラの次に殿堂入り出来そうな選手が見当たらない
サバシアがダメならカーショウまで待たないとってイメージ
52神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 16:39:44.12 ID:b3o7jsWU
サバシアはかなり勝ちのペースいいからね、今年の不調が一過性のものなら可能性はあるけどどうなるか。かなり厳しいだろうがバーリーも300勝てる可能性はあると思う。
53神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 19:12:18.11 ID:9KDvjhY6
マリナーズのヘルナンデスも可能性ある
54神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 19:28:35.84 ID:Gi1ZKPRs
>>52
バーリーは300行ったとしても俺の中ではかなり微妙
モイヤーが300行ってても、個人的には殿堂に入ってもらいたくない

だけど山本昌だけは何故か認めてします…
55神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 19:54:03.32 ID:5R93dZPG
ヘル坊もそこそこいいペースではあるな
山本昌はただ積み重ねただけじゃなくて沢村賞1回・最多勝3回・最優秀防御率1回・最多奪三振1回・ベストナイン2回あるからなぁ
この点はバーリーやモイヤーとかなり違うだろう
56神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 20:41:25.68 ID:Z8zi+9L1
>>51
シリング、スモルツは最盛期のインパクトが凄かったから、スーター、ラーキンみたいに他の候補との兼ね合い等のタイミング次第では、殿堂入りは充分有り得ると思う
57神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 20:49:16.42 ID:5R93dZPG
2020年以降は大物はジーター・プホルス・イチローあたりか
投手の有力候補はほとんどいないから野手次第でタイミングよく殿堂入り出来る可能性はあるのかな
58神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 20:57:30.59 ID:tyAYn51d
マダックスはどこのチームの帽子かぶって(どこのチームの選手として)殿堂入りするのだろう?
黄金期を築いたATLなのか、メジャーデビューのチームで、晩年も在籍したCHCなのか
あとシリングはPHIかARIかBOSか
59神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 20:58:08.83 ID:uNdgVaTI
その頃になったらシリング、スモルツよりも先にレインズ、バグウェルあたりが入ると思う
60神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 21:08:02.71 ID:tK+W1WNl
グリフィーはそうだろうがランディはSEAになるんかな?
61神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 21:34:08.04 ID:uNdgVaTI
ランディはバックスだと思う
キャリアが長いのはマリナーズだけど、バックスも大差はないし
個人、チーム共に成績はバックスの方が大幅に上だからな
欠番は両チームでだろう
62神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 21:53:23.38 ID:tK+W1WNl
やっぱそっちになるのか
スレチで申し訳ないがSEAの51がランディとイチローの連名で欠番になるとした場合はイチローの殿堂入りを待ってからになる?
63神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 21:55:50.58 ID:VE6Bhh+0
ヘルはデビュー若くてペースかなりいいが所属チームが殿堂的な視点ではかなりひびく可能性があると思う、キャリア全体で50勝くらい損する可能性あるだろマジで。
64神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 22:18:02.74 ID:uNdgVaTI
>>62
ビル・ディッキーはヨギ・ベラの殿堂入り、ファガーソン・ジェンキンズはマダックスの引退を待って
同時に欠番になったけど、ラスティ・スタウブはドーソンを待たずに欠番になってるから、
どうなるかは分からないね
65神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 00:53:56.94 ID:aI5kizW2
野手は弱いチームでもどうにでもなるが、投手は勝ち星積み上げられないからつらいよなぁ
66神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 01:26:25.79 ID:Mk8yJ/oG
>>63
損とか知らんがな
自ら望んで弱小チームのお山の大将しているんだからよ
67神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 08:12:03.63 ID:zK+4O56J
>>65
だよね〜。防御率1.12のギブソンですら22勝9敗だったからな。まあ当時のカージナルスは優勝チームだが
て言うかこの防御率で9敗したってのも凄いよな
68神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 08:22:12.44 ID:bujgcLCc
>>67
開幕から10試合投げた5月末の時点で
10QS6完投、防御率1.52で3勝5敗だったり
69神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 08:31:04.13 ID:bujgcLCc
追加
9敗すべて8回以上投げて自責点3以下
負けがついた試合の防御率が1.22
70神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 08:32:13.03 ID:bujgcLCc
>>69なわけはないか
負けがついた試合の防御率は3.65
71神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 08:33:46.55 ID:bujgcLCc
>>70再訂正 2.43ね

寝る
72神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 09:20:35.08 ID:+fsFhEp7
>>65
打者にとってヒットは投手にアウトを取られずに出塁すること(四死球はちょっとおいといて)なんだから、その投手にとっての裏返しは、打者を牛耳ってアウトにした数になるはずだよね。

すると、2000本安打に匹敵するのは6000イニングか8000イニングか、みたいになってもおかしくないんだが、そうはなりそうもないねえ。

イニング数なら、所属チームの強さにさほど依らないとこも安打数と一緒。

投手にとっての勝利投手の権利の、打者にとってのうらがえしは勝利打点な訳だが、こっちはほとんど無視されてる感じで。

まあ、ルールで出場機会が(レギュラーなら)ほぼ均等の打者に比べ、投手の登板数は全然フェアじゃないから仕方ないかとも思うが、もう雨雨権藤雨権藤だった時代(メジャーでは似たような言葉はないの?)じゃないんだから、という気もする。
73神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 09:34:23.00 ID:Nk9WhSAv
>>72
いやその逆なら奪三振やポップフライの多さになるだろ
守備の影響力も介在しない
投手にとっては最高の結果となる
これに次ぐのが芯を外した内野ゴロ
74神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 10:18:26.00 ID:zK+4O56J
>>68-71
詳しくありがとう
負けた試合でも2点代ってよほど味方の援護がなかったんだな
もうちょっと味方が頑張ればマクレイン共々、最後の30勝になった可能性もあったっぽいな
75神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 10:51:27.29 ID:sIcv8f99
6000イニングに匹敵するのは4000本安打かな
8000イニングはサイ・ヤングすら届かない領域だから5000本安打か
76神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 11:11:46.12 ID:KG08TNep
上原MVP獲得記念

ALCS GAME 6 - October 20, 2013
http://www.youtube.com/watch?v=EwmIWhDLyF4
77神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 11:37:13.28 ID:bujgcLCc
起きた

>>74
9試合のうち8試合が味方2点以下、援護点合計が12ですからね。
4点とってくれた試合では同点の9回にエラーで決勝点とられたり。
9敗のうち1点差が5試合、2点差が3試合。
78神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 15:23:02.43 ID:zK+4O56J
>>77
おはようさん
なるほど…ある意味奇跡の9敗だなw
しかしギブソンって気性が荒かったみたいだから、自分はほぼ完璧に近い仕事してるのに、味方が援護してくれない事が多かったとなると常にカリカリしてたんだろうな〜
79神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 15:48:13.16 ID:x7T6Z50q
ギブソンの年は超投高打低じゃん
3割1厘で首位打者取れたという
80神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 16:10:20.54 ID:bujgcLCc
>>79
「.301で首位打者」はAL
NL首位打者は.335

「投高打低」には違いないけど
81神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 20:17:51.07 ID:QQwFufyP
68年はアリーグのルイス・ティアントの防御率もアリーグの戦後最高だからな
8281:2013/10/22(火) 20:19:06.91 ID:QQwFufyP
戦後最高って言うより、ライブボールエラ以降最高と言うべきだったか
83神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 20:40:18.66 ID:Vf+xheuF
黒人投手で殿堂入りしたのってギブソンだけ?
84神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 20:52:07.20 ID:bujgcLCc
>>83
サチェル・ペイジとかホセ・メンデスとかファーガソン・ジェンキンスとか
85神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 20:59:09.28 ID:QQwFufyP
アフリカ系アメリカ人の投手でBBWAA投票で殿堂入りしたのはギブソンだけだと思う
ホワン・マリシャルはドミニカ人、ファガーソン・ジェンキンスはカナダ人、サチェル・ペイジなどの
ニグロリーガーはニグロリーグ委員会推薦だからな
86神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 23:07:20.32 ID:k9YUDp7G
>>83
次はサバシアか
87神様仏様名無し様:2013/10/22(火) 23:54:51.94 ID:n8VKngeN
マグワイアがドジャースの打撃コーチから監督に昇格して、
ワールドシリーズ5連覇ぐらいしたら殿堂入り出来る?
それともステロイドの罪は何をしても消えない?
88神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 01:06:07.51 ID:gUoAmFM/
ステロイドは選手実績に対して影響あるけどコーチ監督としての実績には関係無いような気がするけどどうなんだろう
89神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 10:21:24.47 ID:aKXaz6BD
何とも言えんがそれだけやって最終的に1000勝以上稼げれば監督として殿堂入り出来るんじゃね?
90神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 13:25:01.62 ID:xRxMiWqY
>>88
ピート・ローズ「俺を選手として殿堂入りさせろ」
91神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 13:27:48.40 ID:dUBChzRq
殿堂入り後でも野球賭博に関わったら追放されるんじゃ?
92神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 13:46:03.37 ID:br0tA07/
エディ・シーコットと成績が類似している投手はほとんど
殿堂入りしているらしいね
93神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 14:05:53.44 ID:bnevzNGW
メジャー
94神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 15:17:01.89 ID:aKXaz6BD
>>90
あなたがもし殿堂入りする可能性あるなら2076年、メジャー創設200年記念の恩赦で追放が解かれた時だと思います
95神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 15:59:02.09 ID:nn4TKJha
そういや最近話全く聞かんがパルメイロってどうなってんの?まだ「意図的に使ったことは絶対ない」とか言ってんのかな。
96神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 16:18:28.25 ID:br0tA07/
誰かが積極的に聞きにいかない限りは
自分から喋ったりはしないでしょ
マグワイアも打撃コーチに就任するのを機に告白したんだし
97神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 18:03:46.48 ID:lBZErEze
イチロー
98神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 21:09:18.11 ID:dosM7hcH
日本でいう有藤、榎本、平松、土井正博みたいな、実績十分なのに何故か殿堂ではスルーされている
「はよ殿堂入りさせてやれや」的な選手ってメジャー殿堂だといる?
99神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 21:29:43.55 ID:aMvK+mfj
なんでこの人が入ったんだみたいな話はよく見るけど
逆はそこまで見ないわ
ロジャー・マリスやらルイス・ティアントは嘆願運動もあるようだが
通算やタイトル足りないで大体追い返されてるような

日本の殿堂はハードルが高くてその辺りの選手や加藤英司などが入れないのかと思えば、関根潤三や津田恒実は入れてしまうのが意味不明
100神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 21:53:29.99 ID:Rs58QAjj
関根は六大学出身なのが大きいと思う。
プロ経験が全くない六大学の監督が競技者投票で
殿堂入りしていたし。
津田も一時期候補者から消えてた時期があったらしいから、
各年度の殿堂入り候補者の事前審査が適当なんだろうな。
101神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 22:06:00.82 ID:+nPMcjXB
>>99
日本のは「ハードルが高い」のではなく「一貫した基準がない」のでしょ
102神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 22:12:47.46 ID:INeua6jO
ブーマーやバースが入ってないのは通算足りないせいと納得しようとしたが
それだと中島治康が入ってるのがおかしいよな
この2人以上に積算成績も劣る
103神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 22:15:38.32 ID:INeua6jO
安打数はバースは中島より少ないか
ブーマーは安打数も多いのにね
104神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 22:23:11.83 ID:95/F7Rms
日本の殿堂はいわゆる助っ人外国人はどんな成績を残そうが絶対入れない方針なんだろ
ラミレスだって絶対入れないと断言するわ
1万円賭けてもいいw
105神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 22:44:16.01 ID:7o4SbDJS
誰とかけるねん
106神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 23:46:22.29 ID:WJpm0ktZ
>>98
ドワイト・エバンス

同時期に同チームだったジム・ライスよりよっぽど相応しいと思う

アル・オリバーも成績見たら一回目で瞬殺される意味がわからん
107神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 23:55:56.93 ID:kl1VCaVT
ドワイト・エバンスの成績はなかなかいいね
殿堂入りしてもおかしくないような成績だけど何かあったのかな
108神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 00:09:27.60 ID:iJzD6gBB
日本の野球殿堂も今まで滅茶苦茶だったのに気づいてようやく変化をしようとしているみたいよ
上で出てた選手はいずれこっちで拾ってもらえるんじゃね
ラミや黒ローズは通算成績やタイトルの多さから競技者表彰で殿堂入りするのが妥当と思うけどどうなるやら…

野球殿堂規定改正へ エキスパート部門候補20人に拡大
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/10/09/kiji/K20131009006773740.html
109神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 00:33:06.15 ID:0LAKByPr
DH専門じゃね

エドガー・マルチネスもベテランズ何とかというのでお情けがかからなければムリムリ
110神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 00:38:54.66 ID:jJrBWpco
ドワイト・エバンスはGG8回の守備の名手だぞ
逆に彼と打撃はほとんど変わらんむしろ出塁率で劣るDHのジム・ライスが殿堂入りしてる

アル・オリバーのこと言ってるなら確かにGG一回もないし下手だったのが響いてるのかもしれんが
111神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 03:56:12.26 ID:Y8MTq16K
英語版のGoogleで「best baseball player not in hall of fame」でぐぐってみた

この手のランキングで常連なのはピート・ローズ、ジョー・ジャクソンみたいな特殊例を除けば
ティム・レインズやジェフ・バグウェルが圧倒的な人気だな
既に投票が切れてる選手だとキース・ヘルナンデス、アル・オリバー、ジョー・トーリあたりが鉄板で他の選手も完走組が大半だった
その一方でドワイト・エバンスはあまり人気がない
112神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 06:39:19.21 ID:uAgU6e4J
そもそもレインズやバグウェルは引退して間もないわけで、あと10年以内には殿堂入りするだろう
113神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 07:19:15.46 ID:wEgPvIt1
巧打系の一塁手は票が伸びないか瞬殺されるかどっちかだね
キースヘルナンデス スティーブガービー ビルバックナー
マークグレース ジョンオルルッドとかもそうか
114神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 08:01:42.66 ID:q5n8SaMO
>>98
ビル・ダーレンなんかは100年近く前のショートだが、高い守備力と打撃を両立した選手だったみたいだから、トラビス・ジャクソンとかバンクロフトが入るならダーレンも入れてやって欲しいと思う
あとはティップ・オニールとかアーバン・ショッカー辺りも個人的には入っても良い気がするけど、通算が足らん感じだからなあ
115神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 10:39:24.57 ID:Y8MTq16K
>>113
一塁手はかなり基準厳しいよな。記者投票の巧打系だとジョージ・シスラーくらいしかいない
ベテランズだとキャップ・アンソンとかフランク・チャンスとかいろいろいるけど

ただ、記者投票だと明確に守備のポジションとして大目に見てもらえるのは捕手と遊撃手、後は守備が良ければほんの少し二塁手が下駄履かせてもらえるってくらいで
逆に明確に打撃のポジションとして記者の目が厳しくなるのも一塁手とDHくらいなんだよな

他のポジションは正直似たり寄ったりな感じ、殿堂の目安とか目標になる成績は同じって感じ
ただ走攻守のバランスを理想として守れない選手の評価低いアメリカではDH専だとそれだけでまず無理だけど
116神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 12:27:15.45 ID:5wAYKm8r
90年以降殿堂入りしたファーストはエディ・マレーだけか
厳しいポジションだな
117神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 12:31:36.87 ID:ndhBEtdq
この分だと来年のトーマスもしばらくかかる感じか?
118神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 13:08:13.04 ID:q5n8SaMO
そう考えると何気に厳しいな、一塁手。
マッティングリーやヘルナンデス見る限り、守備は大して考慮に入れてくれないみたいだし
3000安打500本塁打1500打点打率3割のウチ、2つクリアするかそれに近い成績残さないと無理っぽいな
119神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 13:14:25.44 ID:uAgU6e4J
トーマスはDHが半分以上だからさらに厳しいな
120神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 13:23:53.02 ID:8pcHXbMq
めyざー
121神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 15:02:10.59 ID:8hvElvgX
マグリフはもっと評価されるべき。 
122神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 20:24:03.21 ID:Y0ZEKtIZ
マッティングリーはトーリみたいにLADで黄金時代築いて合わせ技でベテランズで当選して欲しい
123神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 00:36:35.09 ID:WUCvnMbw
>>102-104
中島の時代は試合数が少なかったし
なにより初の三冠王でもあったからね
124神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 00:59:08.55 ID:suKuAf/y
125神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 01:06:10.62 ID:xW+gsIuJ
>>124
ティップ・オニールは当時の初じゃねーの?
三冠王って概念が有ったのか知らんけど
126神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 06:21:08.43 ID:0EsT8GUD
黎明期は長く活躍する選手少ないし、試合数も少ないし
通算成績ショボくても全盛期が凄ければ殿堂入りするのは日米共通じゃないの
日本だと中島以外でも別当、西沢、岩本、小鶴とかね
127神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 08:21:23.48 ID:uZv9hjCP
>>123
中島の三冠王って前後半でタイトル決めてた時代でしょ
今だったらオールスター前三冠王くらいの価値しかない
128神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 15:00:28.07 ID:LIFVRzPd
>>127
前半後半というか、春と秋それぞれ独立したシーズンと解釈する、
というのがコミッショナー裁定でしょ
中島は1938年通年でも3部門トップだったけど
129神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 15:02:09.88 ID:LIFVRzPd
>>125
1878年のPaul Hinesが「初」ということになるのでしょ
いずれにせよ、後から遡ってあてはめた「三冠王」だけど
130神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 15:52:47.01 ID:xW+gsIuJ
>>129
ハインズが三冠王扱いになったのは20世紀中盤になってからだろ
オニールの数字は再調査関係なく当時から全部1位じゃなかったか?
131神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 20:33:00.01 ID:LIFVRzPd
>>130
「打点」が公式記録の集計項目になったのは1920年のことのようだし、
いずれにせよ遡っての認定でしょう
132神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 21:35:22.94 ID:RCM6tWot
クスリのせいで、殿堂入りできないヒトもしくは殿堂入りに相当時間かかりそうなヒトは

ボンズ、クレメンス、ソーサ、マグワイア、シェフィールド、Mラミレス、Aロドリゲス

ピアザ、Iロドリゲスもそうなんでしたっけ?

マニー、テハダ、マグワイア辺りは薬物が無くても殿堂入りは厳しいカテゴリーなのですかね
133神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 01:13:18.21 ID:cOLDLfai
>>131
そういやそーか
134神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 10:25:18.39 ID:4uMr3mzP
>>132
あとパルメイロ
テハダはともかく
マニー・ラミレスとマグワイアは薬物じゃなければ殿堂入り出来ていた可能性は高いんじゃないか
ピアザ、Iロドリゲスは今のところは大丈夫だろう

アレックス・ロドリゲス→罰則導入前のドーピングを認めて謝罪。薬物撲滅運動にも参加してたのに、今年になって検査に引っ掛からないバイオジェネシスの薬物使用発覚。
マニー・ラミレス→罰則導入前のドーピング違反の報道と導入後2回のドーピング違反
マグワイア→認めてる

パルメイロ→1回のドーピング違反、テハダから譲ってもらったビタミン剤に混入してたと言い訳している。
ボンズ、シェフィールド→検査に引っ掛からないバルコの薬物使用発覚。使用は認めてるが、トレーナーに栄養剤と騙されてたと言い訳している(ボンズは証言者複数)
クレメンス→トレーナーに告発されたが、使用してたのはビタミン剤だと薬物使用自体を完全否定している。証言者複数

ソーサ→罰則導入前のドーピング違反が報道されたぐらいだが、殿堂入り投票に大きく影響

Iロドリゲス→カンセコ本で告発されたぐらい。この程度ではあまり影響が無さそう
ピアザ→疑惑は出ているが、これといった大きいのはまだ出ていない
135神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 10:47:04.80 ID:MX3Eeuue
>>132
マニーとシェフィールド逆でしょ
136神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 10:49:49.31 ID:1ySkONJW
こうみるとソーサは若干とばっちりなのか
まあでもコルクバット事件とかあるしな
137神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 11:03:27.03 ID:/n8K3Axb
ソーサはレンジャーズ時代のソーサのしぼみっぷりで(あっ察し)されてるな
カブス時代凄い体してたもんな
138神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 11:36:10.33 ID:WlouP4BC
オルティスがあと4,5年頑張れたらどうだろうか?
139神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 11:40:48.82 ID:i7gOGp3S
メジャー
140神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 12:03:17.11 ID:dJcdonUB
オルティズの場合DH専というのも有るし 薬疑惑も有るからなあ
人柄や記者受けが良いから 多少補正がかかるかもね
141神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 12:27:25.58 ID:MX3Eeuue
オルティズは完全クロだから論外でしょ
142神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 14:10:56.52 ID:FzC5GpWX
オルティズはDH専であの成績じゃ白でも無理でしょ
143神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 14:12:18.53 ID:2JqSYtAv
>>134
元々体格のいいピアザに比べてタイガース時代のしぼみっぷりが顕著で
堂々と実名暴露されてるイバン・ロドリゲスはどう見てもクロ。
今の風潮じゃいくら実績あっても無理だろ
144神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 22:10:29.97 ID:MvfNciVT
まあでも魔女狩り、アカ狩りではないのですからね
体型とか数字のアップダウンぶりが疑わしい、でも確とした証拠ナシという人は、多少は影響あるにしても数字が数字なら殿堂入り出来るのでは
145神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 00:04:12.73 ID:F5x6g24p
>>141
オルティズはソーサと同じ
薬物関連では2003年の非公開&罰則無しのドーピング検査の違反情報が
漏洩してしまって報道されたぐらい
146神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 00:39:05.90 ID:ydDe6Vnf
現在投票の対象となっている引退したステロイダーが殿堂入りできたであろう唯一の道は、
ジアンビのように現役中にさっさと認めて、認めたあとも使用前と同じ成績を残し、模範生でいる事だと思う
ただジアンビも殿堂は無理だし、出場停止がある現在は一発アウトだろうけど
147神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 01:57:22.74 ID:IgXP37eK
オルティーズは薬物使用者を批判するコメント出したのに
自分が薬使ってたっていうなんともアレなパターンだからな
148神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 02:53:09.16 ID:hYVtl1Xo
俺は使った時点でアウトだと思うがな
オリンピックとかツール・ド・フランスとか見れば分かるように本来なら一回目で問答無用で記録全取り消し+永久追放ってのが妥当なわけで
本来選手会が何か言ってきたら世界アンチ・ドーピング機関と手を組んで「MLB選手会は薬物使用を推奨してる」とレッテル貼って徹底的に叩くくらいしてもいいくらいの重罪なわけで
149神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 03:05:04.09 ID:KRa8Echj
  ↑
今では禁止薬物に指定されている
アンフェタミンを使用していたと疑惑が出ている
ウィリー・メイズはじめ70〜80年代プレーの殿堂入り選手に関しては
どういう考えなんだ?
150神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 08:07:33.18 ID:hYVtl1Xo
>>149
もちろんステロイド連中と同じ扱いに決まってるだろ
え?後で発覚した?それは殿堂入り取り消しに決まってるじゃん。
151神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 11:42:33.94 ID:8CkVk0S3
>>145
当時は禁止されてなかったマグワイアが完全アウトなんだから
ソーサもオルティズもアウトでしょ
現にソーサなんて得票率低いし
152神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 11:49:31.78 ID:jn6THfx3
でもオルティズ辺りは薬に関しては全然悪く言われないよね 今でもASの常連で
今季のSS賞とエドガーマルティネス賞の授賞も間違いないだろうし
駄目な物は駄目なんだろうけどさ
153神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 11:56:02.00 ID:1huQQ+m7
オルティズと、あとペティットは不思議なくらい悪く言われないね
それはそれでどうかと思うが
154神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 16:01:12.52 ID:ZC/HFlWF
ジアンビなんかもそうだな、エロとかボンズとかはやっぱスターなんだなとも思うな、エロなんかはスケープゴートにされすぎな気もするが。
155神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:03:56.12 ID:KRa8Echj
ジアンビは潔く認めてるからだろ
弟も潔く認めているな
大物選手でこれといって
証拠が無かったのに潔く認めてるのはジアンビぐらい
156神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:14:46.81 ID:CXuaIcLI
スケープゴートも何も2回ばれてるんじゃ仕方ないだろ
ライアン・ブラウンがこいつを隠れ蓑にして逃げ切るのはもちろん許してはいけないが
157神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:21:28.49 ID:KRa8Echj
>>153
それは罰則導入前かつ非公表の時期のドーピング検査情報が
不法に漏洩してバレたぐらいで
ドーピング検査導入後は引っ掛かっていないからだろ
ソーサも同じ
158神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:28:07.26 ID:KRa8Echj
>>151
そりゃオルティズもソーサも殿堂入りは無理だろうが
マグワイアの場合は
追求されてた時に黙秘してしまったから叩かれたし
その後は自分から告白してるので確定
ソーサやオルティズは導入前の違反が漏れて
正しいか検証もされずにそれきりで騒がれず、グレーみたいな扱い
159神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:29:55.32 ID:1huQQ+m7
>>157
でもオルティズは成績の推移があまりにも黒すぎるからなぁ
シリングがボストンは球団ぐるみでステロイドを斡旋してたのばらしちゃったし
160神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 17:44:15.44 ID:hYVtl1Xo
レッドソックスはなあ。今シーズンも不正投球疑惑あったし球団ぐるみでそういうことに抵抗がないんだろうな
161神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 18:03:51.16 ID:1huQQ+m7
クレメンスとマニーとオルティズはばれたから殿堂入りはないだろうけど、
はっきり言ってペドロもかなり黒い印象なんだが、このままだと殿堂入りしてしまいそう
162神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 18:28:19.39 ID:rf2YPS6c
ステ時代の奴らって数十年後に熱りが冷めたらベテランズで続々拾われそうな感じもするけど
163神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 18:49:43.63 ID:1huQQ+m7
ボンズと、あと100歩譲ってクレメンスだけは入ってもいいけど、それ以外の連中は勘弁
164神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 22:48:52.03 ID:1jC9b3eT
ボンズ入れるならエロもパルメイロ、マニー、シェフィールドも入れるだろ。 マグワイヤは本塁打だけだから無理
165神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 23:22:59.62 ID:IgXP37eK
ボンズは薬無しと思われている時期の成績が凄いからな
その点で他の選手は弱い
166神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 23:32:41.29 ID:3ERiSs//
まぁボンズとクレメンスは期限ギリギリくらいには入る可能性あるんじゃないの?あとは成績に可能性あるのはエロくらいか、圧倒的なのは。他はパルメイロ見る限り無理でしょ。
167神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 23:59:19.30 ID:tft1niJC
>>148
ただ最近のドーピングに関する検査や処分は
少々行き過ぎとの批判もあるんだけどな
主要選手なんて常に保護観察処分みたいな状態だし
WADAコードの後出しじゃんけん規定はもはや論外
168神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 01:58:02.57 ID:sdp+2iwF
>>164
シェフィールドも無理だろ
Aロッド、パルメイロ、マニーは確実だったろうけど
169神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 02:03:40.08 ID:sdp+2iwF
無理→確実とは言えないレベル
に訂正
170神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 02:44:14.10 ID:IqPbOVoP
>>132
でも現在でも殿堂入り投票率の数字はマグワイア>ソーサなんだよなあ
贔屓目に見ても2000安打すら打ってない1626安打のマグワイアよりは
2408安打 609本 1667打点 234盗塁のソーサの方が多くなりそうだけど
その辺は人種の差なんかね
確かにソーサは出塁率が低いみたいな欠点もあるけどさ
171神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 03:02:42.87 ID:I2Nm1WGw
カンセコが暴露本で文句言ってたな
マグワイアとコンビ組んでた頃
マグワイアとカンセコは1988年から一緒にステロイド共用するようになったけど
カンセコ以上にマグワイアの方が体格急激に変わってるのにも関わらず
カンセコばかり薬物疑惑が騒がれてたって
リプケン→マグワイアと白人の優等生選手はメディアに守られている
その後はAロッドに変わったと
ラテン系の選手は直ぐにマスコミに叩かれるし、ヒーローにしてもらえない
ダブルスタンダードだと
でもAロッドは中南米系じゃなかったか?よく分からなかったけど
172神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 03:52:52.10 ID:0TqomQsg
>>162
むしろベテランズ委員会の方がステ排除するだろうな
今のように殿堂入り選手で構成されてる以上尚一層ステロイド連中への恨みは大きそうだしな(特にボンズに打たれた投手なんかは)
173神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 04:59:59.67 ID:c+C7rEil
確かにベテランズのほうがステ排除するかもなぁ
174神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 10:00:25.95 ID:sgyW3LVs
今禁止にしたから過去もダメってやっている時点で魔女狩りだしね
負の遺産を受け止めきれないコミッショナー側の責任はでかいよ
175神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 10:04:47.69 ID:0TqomQsg
記録も抹消されずに永久追放もされてないだけでも相当大甘な温情だと思うがねえ
ましてや殿堂入りさせろってのはいくら何でもなしだよ。現地フォーラムでも「こいつら殿堂入りさせるならまずピート・ローズを殿堂入りさせるべきだ」って書かれまくってたし
176神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 10:11:35.50 ID:I2Nm1WGw
ステロイド使用を後悔している本塁打王
http://canitalkaboutmlb.livedoor.biz/archives/67931761.html
177神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 12:38:12.76 ID:1+beTXJb
ボンズとクレメンスは使う前から殿堂入り確定クラスの成績だったしなあ
この二人だけは最終的に認めてもいいけど他の人らはステ有でもそこまで傑出した成績でもないしな
178神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 12:41:36.06 ID:m7z44fLl
そもそも永久追放されてるローズの記録が残ってるのも変だと思う
まあ本当に大鉈振るうなら、ステ確実組とローズ等の追放者のタイトルと記録は剥奪、タイトルは2位だった者が繰り上げ獲とく、これ位やらなきゃならないからスゲー労力ではあるけど
179神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 13:39:25.65 ID:dyzjHdbE
明らかな強化人間化する前に完全クリーンだった証明ができない以上どうしようもない
180神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 16:43:08.40 ID:Nrz/uyFR
>>178
だったらタイ・カッブも追放されなきゃならないし
アンフェタミン使用を告白してる80年代の殿堂入り選手も
殿堂から除外しないとな
フェアじゃない
181神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 18:09:19.97 ID:EXb8yZ2W
ddxd
182神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 18:42:27.53 ID:m7z44fLl
>>180
別に俺はそれを望んでる訳ではないよ。書き方悪かったね、スマン
ただローズは明確に追放されてるから、その記録が生きてるのは変だと思うが
183神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 22:14:35.26 ID:WdNPUMZ7
追放されてるのってローズとブラックソックス事件のウソだと言ってよジョー他数名
以外でいますか?
184神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 22:46:05.47 ID:rPedIKZu
>>183
ここで調べろ
カウフとか1876年の八百長で何人か追放されてる奴がいるだろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%B0%B8%E4%B9%85%E8%BF%BD%E6%94%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B
185神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 22:48:14.40 ID:rPedIKZu
これだけいるよ
メジャーリーグベースボールから永久追放処分を下された39名

《八百長敗退行為に加担or疑惑》
1876年:ジョージ・ベクテル
1877年:ジム・デブリン・・・ルイビル・グレイズ八百長事件関連
1877年ジョージ・ホール・・・ルイビル・グレイズ八百長事件関連
1877年アル・ニコルズ・・・ルイビル・グレイズ八百長事件関連
1877年ビル・クレイバー・・・ルイビル・グレイズ八百長事件関連
1882年ディック・ハイアム(審判員)
1910年ジャック・オコナー(監督)
1910年ハリー・ハウエル(コーチ)
1920年シューレス・ジョー・ジャクソン・・・ブラックソックス事件関連
1920年エディ・シーコット・・・ブラックソックス事件関連
1920年レフティ・ウィリアムズ・・・ブラックソックス事件関連
1920年バック・ウィーバー・・・ブラックソックス事件関連
1920年ハッピー・ウェルシュ・・・ブラックソックス事件関連
1920年スウィード・リスバーグ・・・ブラックソックス事件関連
1920年チック・ガンディル・・・ブラックソックス事件関連
1920年フレッド・マクマリン・・・ブラックソックス事件関連
1920年ジョー・ジェデオン・・・ブラックソックス事件関連
1920年リー・マギー
1921年ジーン・ポーレット
1921年ヘイニー・ジマーマン
1921年ハル・チェイス

《自チームの勝利の為に審判員や他球団選手の買収を企図》
1908年ジョセフ・クリーマー(専属医師)
1924年ジミー・オコンネル(監督)
1924年アルバート・ドーラン(コーチ)

《賭け事に関与して自チーム勝利に賭け》
1943年ウィリアム・コックス(オーナー)
1989年ピート・ローズ(監督)
186神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 22:50:35.14 ID:rPedIKZu
英語版に記事がある
List of people banned from Major League Baseball
メジャーリーグベースボールから追放された人物一覧
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_people_banned_from_Major_League_Baseball
187神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 23:06:57.50 ID:WdNPUMZ7
ふぇー
ありがとうございます、結構いますね

イタリアサッカーとかあんだけ八百長やってもユベントスも永久追放いなかったのに(確かマッジとかも三年間サッカー界から追放だったような)
188神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 00:20:50.45 ID:upjsPamL
ユベントスはNPBの巨人と同じでリーグ上層部に贔屓されてるからな
189神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 01:51:23.46 ID:hCSnx1LS
サッカーって基本的に敗退行為は程度問題で処理してるからね
主犯でなければ1年から2年程度の出場停止になることが多い
だからこそいくらFIFAとかが厳しく取り締まっても八百長がなくならないわけだが
190神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 05:20:39.62 ID:8sFj67Zt
韓国サッカーではやたら処分重くなかったっけ?
>八百長

Kリーグってドラフト等NPBの制度を色々参考に
しているからかもしれないが。
191神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 08:59:09.54 ID:YDLoMnsg
ユベントスのモッジは2011年他のユーベ幹部、イタリアサッカー協会副会長とともに永久処分受けているね
ユベントスの政治的影響力が弱くなった結果なのだろうか
192神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 11:18:50.32 ID:iyyQ8P7S
メジャー
193神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 22:29:07.47 ID:joOc5xM/
10年のオコナーとハウエルは
「タイ・カッブは態度がでかいから嫌い。
なので、ラジョイに首位打者を取らせてやろう」
と、ともに自軍の選手でもない他チーム選手の首位打者争いに介入
わざとサードに新人を置き、ラジョイの打席のときにわざと深く守らせ
ラジョイはバント安打を連発。
これが敗退行為にされて追放。

結局1打席及ばずカッブが首位打者に。
しかし記録を集計したところ実は集計に誤りがあり打率1位はラジョイだった
(ただしいったん首位打者となったカッブはそのまま2位ながら首位打者扱い)
194神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 07:41:23.15 ID:4cgTLbVJ
へぇ!んじゃ、田尾を明らかにタイトル取らせないようにするために敬遠攻めした関根閏三とか、ローズ、バースの王貞治とか永久追放だな
195神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 08:22:52.03 ID:bVRPj97X
>>194
田尾敬遠は悪質でしたからね
あれで中日の優勝が決まったようなもので
196神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 09:49:46.52 ID:EUuXYYis
クレメンスって正式に引退したの?
去年独立リーグで復活したとかいう話が出てたのに
今年はチーム名簿にも入ってないし、
BRみると1試合も登板しなかったみたいだけど
197神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 13:08:14.56 ID:CnIqaQpk
てすと
198神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 13:23:55.51 ID:V8PEVyXu
2013年ゴールドグラブ賞
ア・リーグ
投手 R.A.ディッキー(TOR)
捕手 サルバドール・ペレス(KC)
一塁 エリック・ホズマー(KC)
二塁 ダスティン・ペドロイア(BOS)
三塁 マニー・マチャド(BAL)
遊撃 J.J.ハーディ(BAL)
左翼 アレックス・ゴードン(KC)
中堅 アダム・ジョーンズ(BAL)
右翼 シェーン・ビクトリーノ(BOS)
ナ・リーグ
投手 アダム・ウェインライト(STL)
捕手 ヤディア・モリーナ(STL)
一塁 ポール・ゴールドシュミット(ARI)
二塁 ブランドン・フィリップス(CIN)
三塁 ノーラン・アレナド(COL)
遊撃 アルドレルトン・シモンズ(ATL)
左翼 カルロス・ゴンザレス(COL)
中堅 カルロス・ゴメス(MIL)
右翼 ジェラルド・パーラ(ARI)
199神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 13:40:28.37 ID:TTcuHcgH
>>198
将来殿堂入りしそうなのがいるか?
200神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 13:42:52.92 ID:V8PEVyXu
>>199
モリーナとか?
201神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 13:43:43.58 ID:TTcuHcgH
mmm・・・
202神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 00:19:28.84 ID:Nl/85J/4
>>154
ジアンビって
アニキと慕うマグワイアに憧れて
周りが直ぐに気付くぐらいに堂々とステロイドを使用して
そしてバルコの疑惑が出ると真っ先に告白したらしいな
ここまで潔いと叩く気にもならんだろ
203神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 00:29:17.70 ID:k9ePRtlc
ジアンビは監督の要請があったり人望が厚いタイプってのもあるんだろうな。
そういえば全盛期は今のカブレラくらいの成績普通に残してたよな、それでもタイトルないんだからやっぱステ時代って改めてぶっとんでるな。
204神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 01:47:16.40 ID:EIa4CnEx
ジアンビって、昔はジオンビー表記の方が多かったのにいつの間にかなくなったな
あとDavid Ortizはオルティスなのかオルティーズなのかオティース(月刊スラッガー)なのか
205神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 02:00:35.49 ID:8KIctZHi
AJが楽天で活躍してるのは嬉しいけど
将来の殿堂入りを期待されていたほどの選手が急速に衰えてNPBにいるのはある意味複雑
206神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:51:10.60 ID:hPD8rcum
AJはメジャー通算で1933安打434本塁打だけど2400安打ぐらいなら殿堂入り出来たかな
本塁打は434でも十分そう
207神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 03:53:17.23 ID:sUvEkBy+
フリオ・フランコやリッチ・ゴセージみたいにまた戻って活躍したりせんかね
208神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 05:08:22.78 ID:Z9BHOzCi
AJは15年完走だろうなあ
209神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 08:34:33.26 ID:0+GtcAeh
同年齢のベルトランはなんとか粘って当選圏内にとどまってるな
グウィンみたいに休み休みやってたから余力があるのかw
210神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 09:43:45.27 ID:ttLsSHGe
野手は毎年のように将来殿堂入り出来そうな選手が現れるけど投手はいないね
野手と比べて投手はチームの強さや運、守備などに大きく影響されるからかな
211神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 18:38:04.56 ID:NGYFCivg
>>210
でも今MLBは全体的に投高打低じゃね?
212神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 00:53:45.34 ID:Es3viFYI
ピッチャーはやっぱり劣化しやすいのが厳しいな
いいピッチャーは毎年いるけどその成績を3年キープがやっとで5年になるとほぼいないって感じ
殿堂入りするには最低でも15年は頑張らないといけないからつらいところ
213神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 06:22:49.86 ID:ji3rkHBk
有望選手はアマ時代やマイナー時代に過保護すぎて急にMLBのローテに入ると故障しやすくなると言ってる人もいるな
昔ダルビッシュがまだ日ハムにいた頃にtwitter上でストラスバーグの動画をファンに見せられて「壊しそうなフォームだなあ」ってつぶやいてたのを思い出す
ここは殿堂入りスレだから殿堂入り選手のことも書くと、メジャーの殿堂入り投手の話を聞くと意外に「投げ込みしようぜ」みたいなこと言う人もいるし
実際NPBで明らかに投げすぎで劣化して引退なんて投手は近年殆ど聞かない(もちろん昔は権藤とか権藤とか権藤とかいたけど)
大抵は単純に年齢だったり研究されて対応できなかったりだったりするし
214神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 18:05:46.16 ID:xnMOxRUX
投げすぎて劣化はNPBでもよくあるだろう
215神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 20:09:25.41 ID:ROcJK/uP
スピード出しすぎだな
ストラスバーグの1年目の平均球速97.6マイルなんて正気の沙汰じゃないよw
クローザー連中はそれだけの球速出して70イニング前後しか投げられないのに、
それで200イニング投げようとするとかw
その点スピードをほどほどで抑えてる、Z・グリンキとかM・ケインとかは当然のごとくタフよね
216神様仏様名無し様:2013/11/01(金) 23:21:24.77 ID:Be2M6ieW
フェラーにサットンやシーバー、ブライレブンなんかの殿堂入り投手達も、若い頃の多投がなければもっと凄い成績になってたって説もある
217神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 09:56:17.02 ID:BpwOet0+
ウィリー・メイズ SF→NYM
タイ・カッブ DET→OAK
ベーブ・ルース NYY→ATL
ハンク・アーロン ATL→MIL

現役時代最後の数年だけ別の球団で過ごしたレジェンドはメジャーではたまに見るけど
上以外だとどんなのがいたかな

ジーターは年俸アップするそうで、どうやってもフランチャイズのまま引退させる気みたい
218神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 10:08:42.19 ID:8wBCXMER
最後の数年だけって何?
ベーブ・ルースはヤンキースの前にレッドソックスにいたと思うんだが
219神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 10:15:36.22 ID:gof+0RlX
>>217
イチロー(予定)


たしかイチローの移籍当初ある記者が「まるでベーブ・ルースがブレーブスで、ウィリー・メイズがメッツでプレーしてるような違和感」って言ってたな
220神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 10:17:57.28 ID:NeITJ/d9
なんだろう
フランチャイズスターの代表みたいな扱いだけど実は他球団にも現役晩年ひっそり所属してましたよって選手
まあ確かにルースはレッドソックス出身だけどw
221神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 10:26:42.71 ID:6B27cWOz
メジャー
222神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 13:31:30.68 ID:98CY7Avo
キルブリューとかスナイダーとか
223神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 16:11:21.17 ID:5YNFUBa8
>>221
お前、ほんと鬱陶しいな。
224神様仏様名無し様:2013/11/02(土) 21:05:27.54 ID:ia4vQW2D
>>216
ブライレヴンは33‐38歳で6年連続200イニングとか
38歳で241イニングとかやって最終年が41歳
WHIPベスト10に11度
若い頃にセーブしててもあまり変わらなかったような。
225神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 00:41:53.52 ID:GdmAfuZZ
ジーターとプホルスとリベラとイチローだと得票率はどういう順番になりそうなんだ?
226神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 01:21:20.49 ID:0nZeUdaL
ジーター>リベラ>プホ>イチロー
じゃね?
ちょっとプホは今後が読めないから上がる可能性も下がる可能性も
227神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 03:17:55.32 ID:UXielHUq
>>217
ホワン・マリシャルSF→BOS→LAD
間にレッドソックスを挟んでいるとはいえ、ジャイアンツのフランチャイズプレーヤーが
宿敵ドジャースに移籍するのはどうなんだw
228神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 07:16:29.80 ID:VWu6uGn2
ベーブ・ルースみたいに最初の所属球団が忘れられてしまうパターンでは
サンドバーグなんかは生え抜きと思わせといてフィリーズ出身。
今監督やってる訳がやっと分かった
229神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 07:56:55.70 ID:d6UW+0cT
忘れられてはいないだろ
バンビーノの呪いが超有名なわけだし
230神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 10:17:05.24 ID:urkQqm9m
>>217 >>220
メイズとアーロンは在籍中にチーム自体が移転して、現役最晩年で元のフランチャイズに出来た新しいチームに移籍したって感じだから
ある意味フランチャイズプレーヤーを全うしたと言えるんじゃないか
231神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 13:27:31.60 ID:B7kbSsPW
メジャー
232神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 13:29:56.65 ID:FXvycDyE
>>231
お前、ほんと鬱陶しいな。
233神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 17:05:05.58 ID:q8YVwHao
ビッグレッドマシンはどーだったっけ
モーガンはアストロズから
スタートがシンシナティだったのはローズ、ベンチ、ペレス、グリフィーシニア、コンプセシオン?
殿堂入りしたときレッズのキャップを被らなかったのはローズとシーバー?
シンシナティ一筋だったのはベンチだけ?
監督はキャップ被らないのかな、スパーキー・アンダーソンは被るとしたらやはりシンシナティだったんでは
234神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 07:19:09.53 ID:gBCoRksW
80年代前半に衰えたローズ・ペレス・モーガンが揃ってフィリーズにいた時期があったな
こうしたベテラン偏重の一方で同時期にマイナーから上がってきたサンドバーグやフリオ・フランコを
次々と放出して長期的なチーム戦略を見誤った。
どちらも移籍先で即レギュラーになったから残ってれば2B・サンドバーグ、SS・フランコ、3B・シュミット
の布陣になっていた可能性は十分あった。
235神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 11:34:19.92 ID:7Sn9NfoW
ドラフト全体一位選手が殿堂入りしたケースはまだないが、グリフィーとチッパーが一人目と二人目になるであろう
三人目以降はAロッドが絶望的になったので、マウアーか、ストラスバーグ、ハーパーが候補
236神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 14:08:42.01 ID:d1h/6CA2
マウアーとストラスバーグはスペ体質だから結局無理そう
237神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 17:56:46.40 ID:a9v7d4zu
>>212
2000年以降にデビューした連中から短命が顕著になったな。
やはり過保護過ぎるのと、筋トレのやり過ぎが要因なんじゃないかと。
238神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 18:06:19.54 ID:MfLegKi2
変化球増えて全体のレベルも上がったけど投手の負担も増えたんだと思う
239神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 18:15:11.34 ID:EN2p+Syh
奪三振率も昔とは桁違いに上がって
アダム・ダンさんみたいな三振しまくる打者も増えた
240神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 18:17:07.90 ID:MPgAxymF
三振が増えたのにはセイバーが三振は必ずしも悪くないって主張したのも大きい
241神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 20:06:00.56 ID:jiyRORhM
個人差はあるにせよ、平均90マイル中盤、後半の球速で200イニング投げるのは
とても難しいと教えてくれたケリー・ウッド以降の若手速球派投手達
242神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 20:25:01.47 ID:bOs0/7Zd
グッデンやクレメンスは若い頃、平均94マイル前後だったが、この辺りが上限なんじゃないかな?

95マイル超えてくると、ランディ・ジョンソンくらいの体格がないと負担が厳しいんだろうね。
243神様仏様名無し様:2013/11/04(月) 21:18:40.15 ID:igA34SXA
平均球速が上がってるということはそれだけ投手全体に負担が増してるってことか
244神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 03:44:01.65 ID:WrSBBbN/
>>236
捕手は2000安打ぐらいでも入るからマウアーは30代半ばぐらいまでやれば入るんじゃないかな
245神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 04:45:15.94 ID:56FKGgyY
歴代最高捕手の一人であるジョニー・ベンチも2000本そこそこだしな
246神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 05:23:53.42 ID:HxqJ819k
ベンチのプレーした時代は今よりもずっと投高打低だから直接比較するのはどうかと
247神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 10:56:38.50 ID:mNt+u0+7
かなり厳しいだろうがソリアーノも意外と言い線いけるかな、何故か今年元気だったし。
てかセカンドのままだったら全然見られ方違ってたのかな?
248名前無し:2013/11/05(火) 17:23:01.59 ID:FQHGC6y1
ごめん 直接関係ない話題なんだけど、松井秀喜ってステじゃないかと思うんだけど 皆どう思う?
249神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 17:36:26.00 ID:Ac50yp5F
いつものようにヨイショ記事書きまくってたら
結果的にステロイドをやってるとしか思えない記事になった
こんなトコじゃねーべか
250神様仏様名無し様:2013/11/05(火) 18:54:44.36 ID:z9dZiKzT
>>243

710 :名無しさん@実況は実況板で:2013/08/27(火) 17:03:56.70 ID:ZryZat8o
こないだまで売ってたNumberによると、デービー・ジョンソンもデビッド・コーンも「昔は95マイルも投げる投手なんて
チームに1〜2人しかいなかったのに今じゃうじゃうじゃ出てくる」って言ってるんだよな

ノーラン・ライアンやランディ・ジョンソンみたいな寿命の長い速球派なんてまさに100年に1人クラスであって
いくら筋肉鍛えて速い球が投げられるようになっても、靭帯の限界が結局はそのあたりの球速帯なんだろう
251神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 05:22:28.83 ID:I0PRJHau
300勝の道は険しいなぁ
252神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 16:07:49.85 ID:GPyZi3k3
ジョージ・ブレットで一番話題にされるのってやはりパインタール・バット事件?
253神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 16:26:15.38 ID:VOWvmcqY
ロイヤルズで唯一誇れる絶対的なフランチャイズプレイヤー
254神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 18:20:57.59 ID:YcNHxSrO
あと史上唯一の3年代での首位打者
日本だと長嶋だけかな?
255神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 18:30:45.17 ID:EopOP989
ロイヤルズはチームの通算打撃記録が全部ブレッドで埋まってるからな
他球団は結構分散するのに
256神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:04:15.15 ID:7xgczhRQ
シーズン打率四割の領域に近づいた選手でもあるなブレット
257神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:12:40.03 ID:A+4OyrCt
現状、殿堂スレに来ないだけまだマシ
好感は持てるww
258神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:13:52.02 ID:A+4OyrCt
来ないというか
来る度胸が無い、と言ったほうが適切だろうなw
259神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:15:29.87 ID:A+4OyrCt
すまん
>>257-258は誤爆
260神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:39:56.28 ID:tPuNAnvh
各チームの代表的選手

NYY:ルースorゲーリッグ BOS:ウィリアムス BAL:リプケン TOR:??? TB:???

DET:カッブ CWS:トーマス KC:ブレット MIN:カルー CLE:フェラー

SEA:グリフィーorイチロー TEX:ライアン? LAA:ライアン? OAK:ヘンダーソンorジャクソン HOU:ビジオ

ATL:アーロン PHI:シュミット NYM:シーバー WSH:??? MIA:???

CHC:バンクス CIN:ローズ MIL:ヨーント PIT:ワグナー STL:ミュージアル

SF:メイズ LAD:ロビンソンorコーファックス COL:ヘルトン ARI:ランディ SD:グウィンorホフマン

ブルージェイズ、レイズ、レンジャース、エンゼルス、ナショナルズ、マーリンズ辺りが思いつかん
アスレチックスも長年いた選手があまりいないから微妙だったりする
261神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:46:31.74 ID:AA+fYO/x
マーリンズはシェフィールドかな
レンジャースはゴンザレスでいいだろう
262神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 20:59:06.05 ID:U+bU1T1Y
もはやタイガースのイメージが強すぎるからあれだけどミゲレラでもいいな>マーリンズ
初の欠番になるとしたらこいつぐらいだろ今のところ 在籍年数ちょっと短いけど
263神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:10:18.48 ID:7sGQi8nB
TEXはパッジでもいいんじゃね?
TORはカーター、デルガド、ハラデー、とか。
LAAはちと弱いがアンダーソンとかサーモンじゃない?
あとMINはカルーよりパケットのイメージ
264神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:10:34.18 ID:7frP8Slz
アストロズビジオはバグウェルとセットのイメージが
エンゼルスはサーモンでどうかな
265神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:27:27.09 ID:I2BuQord
ノーラン・ライアンはエンゼルスのイメージが強いな。
266神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:31:07.69 ID:7xgczhRQ
各球団一人ずつしか選べないとなると 難しそうだな 年代でまず揉めるだろうしなあ
267神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:37:26.39 ID:UHaueDSY
あ、パイレーツはクレメンテの方がいいかも
スタージェルやカイナーやポール・ウェイナーもいるし何気に人材豊富だなこのチーム
268神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:40:23.14 ID:0Rv1N/xr
>>260
イチローがマリナーズの代表になれるなら
ボンズもSFに入れて良いだろ
269神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 21:46:43.12 ID:UHaueDSY
一名すら選ぶのに苦労する球団もあれば
NYY,BAL,DET,ATL,PIT,STL,SFみたいに人材が余って勿体無い球団もあるな
270神様仏様名無し様:2013/11/06(水) 23:21:32.35 ID:3G3gEt4w
フランチャイズプレイヤーがゴロゴロいる球団は時代別に分けてもいいな
30年ずつとか
271神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 10:02:41.83 ID:3Y8zjVPQ
http://stats.grok.se/ja/latest/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9

ロジャー・クレメンスのウィキ記事の閲覧数が昨日だけ異常に跳ね上がってる謎
何かあったの?
272神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 10:12:31.83 ID:3Y8zjVPQ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
改めて見てみるとサンディー・コーファックスの現役最終シーズンが有り得んな
最優秀防御率・最多勝利・最多奪三振・最多投球回を達成しながらそのシーズン限りで引退とか・・・
273神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 12:04:25.40 ID:eHyBejQT
ムッシーナもありえんのだが…
274神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 12:37:44.53 ID:gMZOWA5e
ワグナーもヤバい
275神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 13:11:25.34 ID:VeGZUp9J
ワグナーとかムシーナはもっと続けたら殿堂入りもあったのにな
276神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 14:46:12.55 ID:mvodP/1J
ワグナーは500でも無理じゃろうから
3年くらい寿命が伸びていても結局は無理じゃろ
277神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 15:18:14.92 ID:C5JjZcIZ
>>275
ムシーナはあと30で300勝だったからね。
あと3〜5年続けりゃ300届いた可能性高いから殿堂入り確実になったと思う
278神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 15:20:26.57 ID:ucV+cHef
ムシーナは00、09WCのNYYで01〜08所属ってのも可哀想だよな。
279神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 15:37:18.22 ID:zdJgAlce
サバシアが200勝に乗せているんだが
順調に40歳までに勝ち星を積み上げれば有力候補だなー
280神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 16:58:59.21 ID:VvN70MKv
サバシアの次の300はカーショー
281神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 18:47:02.80 ID:zdJgAlce
バーランダーも上手くいけばあると思うがリンスカムはもうだめだー
282神様仏様名無し様:2013/11/07(木) 23:46:28.73 ID:H6Kufy1e
A−ロッドに薬物前科!? 2006年にも一度陽性反応あり
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/mlb/news/CK2013110502000168.html
A−ロッドこと、アレックス・ロドリゲス三塁手(38)に薬物違反の“前科”あり!?
禁止薬物使用による211試合の出場停止処分をめぐり、大リーグ機構と全面対決しているA−ロッドが2006年に受けた検査で1度、
禁止薬物に陽性反応を示したと3日の球団地元紙ニューヨークポスト(電子版)が報じた。当時は「検査で2度陽性になった場合だけ選手名公表」という取り決めで、A−ロッドの名前も公にはならなかったという。
A−ロッド側は事実無根としているが、今後の展開にどう影響するか。
ワールドシリーズなどで休止していた大リーグのA−ロッドに対する公聴会は18日に再開される。
283神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 00:37:42.58 ID:6DkLaE4Q
そういえば、このスレに常駐している人間は当然「42」は見たよな?
284神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 01:00:25.13 ID:5YskpXjp
やっぱニグロリーグってすごくレベル高かったのかな
ハンク・アーロンやメイズの例でも十分か
285神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 01:46:02.24 ID:xYtaqKEV
割と眉唾だろうなって話も多いけど
ジュシュ・ギブソンについて「非公式試合を含めて」900本以上みたいなよくわからんのを後から持ち出してきたのは笑った。
だったら王もオープン戦日米野球AS日シリの本塁打含めていいんかい
286神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 01:52:10.73 ID:xYtaqKEV
知らぬ間にサチェル・ペイジの日本語版Wikipedia記事が前よりも少しまともになってるな
相変わらずBRやらに残ってる記録と全然違うこと書いてたり、出典なしの記述も多いけどw
287神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 01:59:04.03 ID:cn4XYIpt
王貞治 合計972本

シーズン公式戦868本塁打
春季オープン戦25本塁打
秋季オープン戦13本塁打
日米野球23本塁打
東西対抗戦1本塁打
出典元:宇佐美徹也著「ON記録の世界」p261

日本シリーズ29本塁打
オールスターゲーム13本塁打
出典元:「The Official Baseball Encyclopedia 2004 日本プロ野球記録大百科第四版」p525
288神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:02:03.85 ID:5YskpXjp
サチェル・ペイジはメジャーでもプレーしてるからある程度信頼性はあるかな
40超えてまずまずの成績ってのは確かだし
ジャッキー・ロビンソンも十分なメジャーの実績がある
289神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:03:52.82 ID:cn4XYIpt
>>286
つうか海外野球関連のウィキペディア執筆者少な過ぎなんだよな
未だに古い成績表テンプレ使用されてるのや、通算成績のみしか書かれてない記事があるし
エド・デラハンティとか殿堂入りなのに通算成績のみ
一方、日本プロ野球の方はほぼ100%新たな成績表テンプレに修正されている
ここの詳しい人が気まぐれにでも少しぐらい加筆してくれると有り難いんだけど
290神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:23:05.15 ID:/xOWxl2h
>>284
試写会でみたよー

>>289
いやいや、誰でも修正できるように設計されてるんだから自分でやればいい
291神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:23:45.98 ID:/xOWxl2h
292神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:42:15.94 ID:cn4XYIpt
>>290
現役メジャーとか日本プロ野球の選手を中心に編集してるよ
それでメジャーの殿堂入り選手もたまに調べながら編集してるけど
あまりに膨大過ぎて回れない
293神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:43:37.92 ID:/xOWxl2h
そっかー

ご苦労さんですよ
294神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 02:53:43.37 ID:dZFSptjx
気づいた範囲だとアル・オリバーの成績がまだ作られて無かったな。
他に安打数が多いやつだとドク・クレイマーは記事すらなかった。
まあ非殿堂入り選手まで補完するのは大変だからねえ。
295神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 03:18:12.34 ID:ySikslCQ
メジャー
296神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 03:32:53.35 ID:hray3XSI
カーショウの3年連続最優秀防御率 (今年で2度目のサイヤング賞?)
ミゲル・カブレラの3年連続首位打者 (今年で2年連続のMVP?)

かなり凄いことしてるなこの二人

3年連続最優秀防御率の達成者はマダックス、クレメンス、コーファックス、レフティ・グローブ。
3年連続首位打者はグウィン、ボッグス、カルー、ミュージアル、ホーンスビー、タイ・カッブ、ホーナス・ワグナーかな?
皆、記者投票で高得票率で殿堂入りした伝説級の選手(する予定)。お薬クレメンス以外はw

限定的としても上記の選手に並ぶような記録を作ったので、この二人の殿堂入りの可能性はグッと高まったんじゃ?
カーショウはこれからの選手だけど、劣化が早く200勝程度で終わったとしても大丈夫そう。

ちなみに流れに沿った話題ではカーショウも2009年で記述が止まってるw
297神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 05:11:52.52 ID:z+b0hKgv
今年のシルバースラッガーもう発表されてたんだな

複数回受賞者はオルティス(6回目)
カノー、ミゲレラ、マウアー(5回目)
トラウト、ハンター、マッカチェン、ブルース、デスモンド(2回目)
http://espn.go.com/mlb/history/awards/_/id/9

ナリーグは新顔が多い。
298神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 05:57:48.58 ID:z+b0hKgv
ハンク・アーロン賞も今年は二年連続でミゲル・カブレラだったんだな
この賞が殿堂に影響するのかはよくわからないけど

昔の殿堂スレ漁ってたらミギーのことこんな風に言われてて面白かったw



952 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 11:46:34 ID:DL8rZCcy
Detのカブレラ、テシェイラ、ハワード、フィルダー、SDのゴンザレス
この中で一番殿堂入りの可能性があるのは誰だろう?

同年齢で比較すれば文句無しでカブレラなんだろうけど、体重増や素行不良等、不安材料も多い。
あれだけの成績を残しているにもかかわらず、守備面で早々に1Bに落ち着いてしまった事も含めて
やや期待外れの感があるのは、デビュー直後の溌剌とした姿に凄まじいポテンシャルを感じて、
個人的に期待しすぎたからかもしれない。

953 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 12:17:32 ID:t2wJTUnH
ハワード

954 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 18:04:44 ID:3ZVQujE0
個人的な印象でいえばテシェイラかな
プリンスは素行と体重に問題を抱えてるのがカブレラと同じだし、
ハワードはデビューが遅くて通算での数字が伸びにくそう

955 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 11:32:00 ID:iIMWhj6V
ハワードは駄目になりそうでならないな。
打てない時は本当に1ヶ月三振ばかりでどうしようもなかったりするけど、
シーズンが終わるとアベレージも最低限はキープできている。

956 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 13:30:14 ID:gSzC57j8
カブレラは体重に気をつけてサードの守備にも力を入れていれば、
相当な評価だったと思うので、現状はちょっと残念だな。
299神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 07:40:29.62 ID:wWnaHDV1
ミゲレラはシーズンあたりの出場試合数が多いから、
通算の数字も結構積み上がって来ているけど、
マウアーは出場試合数がかなり少ないから、
同じSS5回でも通算の数字はまだまだ物足りないな
300神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 08:11:49.07 ID:4pV+If6W
>>296
ミギーは可能性が高まるというか
仮に今すぐ引退しても記者投票で数回目に選ばれるレベルだと思うが
来年一年適当にやって通算安打を2200くらいにして400本塁打に乗せて、通算出塁率を現在の.399から4割に上げて引退すれば
見栄え的に一年目もありえる
301神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 10:59:01.85 ID:c4gxTvxh
3000奪三振はだいたい殿堂入りしてるけどペドロやスモルツはどうだろうか
それともあくまで勝ち星重視?
302神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:18:54.28 ID:2APXS+pU
それよく言われるけどどうだろうな、時代的に三振と本塁打は価値が下がってるとは思うが目安にはなると思う。ペドロはそんなの関係なしにいけるだろうがシリング、スモルツはどうかな?ブライレブンの例からも入るにしても時間はかかるかな。
俺はスモルツはいけると思う。
303神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:23:09.43 ID:y+xaMomC
瞬間風速的に好成績上げて、高額契約getして、間もなく不良債権化したハワードは間違いなく勝ち組
304神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 13:55:58.58 ID:zmXaYNTg
ペドロも通算勝利は219勝で少ないけどサイ・ヤング3回がすごく効いてくるのかな
タイトルも多いし、WHIP歴代最高記録もあるし、3000奪三振もある

シリング・スモルツは積算系だとペドロと大差ないけどタイトルや傑出度が違いすぎるか
大物が落ち着く2020年以降に入るかもってぐらいか
305神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 14:13:17.48 ID:zmXaYNTg
723試合213勝155敗154S スモルツ
569試合216勝146敗*22S シリング
476試合219勝100敗**3S ペドロ

3473.0回3084奪三振 スモルツ
3261.0回3116奪三振 シリング
2827.1回3154奪三振 ペドロ

防御率2.93 WHIP1.05 ペドロ
防御率3.33 WHIP1.18 スモルツ
防御率3.46 WHIP1.14 シリング

サイヤング賞
3回 ペドロ
1回 スモルツ
0回 シリング

タイトル
9回 ペドロ(最多勝1回 最優秀防御率5回 最多奪三振3回)
5回 スモルツ(最多勝2回 最多奪三振2回 最多セーブ1回)
4回 シリング(最多勝2回 最多奪三振2回)
306神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 14:21:18.32 ID:zmXaYNTg
ついでに最近300勝した3人
744試合355勝227敗*S 5008.1回3371奪三振 グレッグ・マダックス
682試合305勝203敗*S 4413.1回2607奪三振 トム・グラビン
618試合303勝166敗2S 4135.1回4875奪三振 ランディ・ジョンソン

防御率3.16 WHIP1.14 グレッグ・マダックス
防御率3.29 WHIP1.17 ランディ・ジョンソン
防御率3.54 WHIP1.31 トム・グラビン

サイヤング賞
5回 ランディ・ジョンソン
4回 グレッグ・マダックス
2回 トム・グラビン

タイトル
14回 ランディ・ジョンソン(最多勝1回 最優秀防御率4回 最多奪三振9回)
*7回 グレッグ・マダックス(最多勝3回 最優秀防御率4回)
*5回 トム・グラビン(最多勝5回)
307神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 16:19:01.97 ID:1faNcC6K
http://stats.grok.se/ja/latest/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3
映画効果か
ジャッキー・ロビンソンの記事の閲覧数が10月16日以降明らかに上がってる
たぶんメジャーの選手の記事ではダントツ1位の閲覧数だな
308神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 20:26:38.86 ID:6DkLaE4Q
42は面白かったんだけど、ハッピー・チャンドラーの扱いだけが納得いかなかったな
あれじゃジャッキーのデビューの妨害をしてるみたいに見える
実際は他球団のオーナーが一致して妨害しようとした際に、コミッショナーのチャンドラーと
ナリーグ会長のフリックがいち早くドジャース支持の姿勢を鮮明にしたことが成功の大きな要因だったのに
309神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 20:46:57.87 ID:kdc1YBKq
>>306
そのメンツは色々凄いがマダックスの5kイニングってのが特にヤバイな
310神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 21:00:31.75 ID:6DkLaE4Q
http://www.baseball-reference.com/leaders/IP_career.shtml
通算投球回数上位って、ローテーションの無い昔の選手が独占してるのかと思ったら、
意外に最近の選手が多いな
1シーズンの投球回数は減ってるけど、選手寿命の延びの方が大きいみたい
311神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 21:09:34.75 ID:h3OWruV7
しかし、マダックス、グラビン、スモルツのモンスター級三人揃ってて、他にも戦力充実して地区であんだけ無双してたのにWS制覇一回のATLって…
312神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 21:17:19.84 ID:kdc1YBKq
>>311
ゴンザレスとかもいたが、ランディとシリングでWS制覇したと言っても過言ではないARIとかもあるのにな
313神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 22:00:01.59 ID:BQqZcrsm
最近ではPHIとかなあ 野手の主力がまだ全員衰える前の2008年にWS制覇しといて良かったなって現状になってる
移籍1年目のハラデーが支配的な活躍をした2010年やクリフ・リー ハメルズと三本柱を擁した2011年と
チームがピークを迎えてた時期に優勝を逃したのが残念でならない
314神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 22:46:45.38 ID:AbHnDeUW
三本柱時代のブレーブスって当時自分の中で
セリエでは無双状態なのにチャンピオンズリーグは1回しか勝てなかったユベントスと
妙に重なる印象があったんだよな

どちらも非常に手堅いチーム作りに定評があったんだが
安定感だけじゃトーナメントは勝ち抜けないってことなんかねえ・・・
315神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 22:53:10.15 ID:UNGoX8+W
世界一はやはり運が不可欠かな
今年のレッドソックスは最低1つ余裕を持って世界一になったけどギリギリの試合ばかりだったし
316神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 22:59:23.56 ID:3s5GPCTi
そう思うと90年代後半のヤンキース4連覇は驚異的だな
最近は連覇すらないのに
317神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 23:03:11.52 ID:3s5GPCTi
90年代後半は3連覇だったな
勘違い&連投スマンです
318神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 23:14:05.36 ID:UNGoX8+W
>>316
ワールドシリーズも4−0・4−0・4−1だからなぁ
シリング・ランディのスーパーエースの連投連投連投でようやく連覇を阻止したという
319神様仏様名無し様:2013/11/08(金) 23:27:34.49 ID:6DkLaE4Q
あの頃はヤンキースと対戦する相手が勝手にビビッて自滅してた感じ
それにしても皮肉なことに、王朝をさらに強化しようとしてスタインブレナーが
大物FA選手を取りまくった途端に、プレーオフで勝てなくなってしまったな
320神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 00:24:32.23 ID:Jw8xLqRw
スタインブレナーて殿堂入りしてるの?
オレはさせちゃイカンと思うけどなあ
321神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 00:49:49.41 ID:66Kn3Rpz
>>314
89・90年頃の巨人に近いか?
322神様仏様名無し様:2013/11/09(土) 04:40:17.82 ID:+Wlrx91+
300勝トリオとペドロシリングスモルツは通算が一回り以上違うなぁ
300勝よりはペドロコースのほうが今は殿堂入り狙いやすいかな
どっちも困難なのは当然として
323神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 07:06:29.75 ID:wKcCR9oG
>>312
あの時代のATLにゴンザレスなんていたか!?
もしかしてARIのルイスゴンザレスのことかな
324神様仏様名無し様:2013/11/10(日) 07:36:47.51 ID:K82MqGpe
何言ってんだべ?
325神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 08:23:37.85 ID:C+s9kSvz
近年の300勝投手で最年少達成はマダックスの38歳だから40までは普通に活躍しないと届かないのが300勝なんだな
326神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 14:28:18.77 ID:C4kvMDks
マービン・ミラーって
殿堂入りは無理なの?
327神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 15:16:08.40 ID:gxK+xT3D
めじゃー
328神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 16:32:02.22 ID:iTOoitUt
>>326
最近のパターン通り死んだから入れるでしょう
329神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 17:46:42.93 ID:nfefOBxt
モイヤーは無理ですか!?
330神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 19:39:22.47 ID:UBag+DtW
はい
331神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 19:57:15.17 ID:qX/2LEyj
>>327
うるせえよ。
332質問:2013/11/11(月) 20:19:03.89 ID:0pp01m20
98〜00年のヤンキースって超スーパースターってあんまりいないと思うんだよなぁ
エースはヘルナンデスだし、クレメンスはTOR時代と違って大した成績ではないし、リベラ、ジーターもまだ若かったし
エロ、シェフ、ジアンビらがいた00年中盤頃の方がメンツだけなら豪華だと思う
333神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 20:29:47.79 ID:p674s8JX
>>332
準一流って連中が数多く、しかもバランス良く揃ってたって印象だな、その時代のヤンキース
だからあれだけの王朝築いた割りに殿堂入りとなるとジーターとリベラしか浮かばん
こいつらだってリベラはともかくジーターは、一年単位で見ればそこまで凄い訳でもないし
334神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 20:52:12.18 ID:Ct4FZy2R
一流には遠そうなスコット・ブローシャスがヒーローになる辺り、
あの頃のヤンキースは何か憑いてるとしか思えなかった。

実績のある選手は少なくてもチーム作りとしては成功したってことなんだろうな。
335神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 21:17:03.47 ID:pKI8Gv1m
バーニーもよく考えりゃ四番ってタイプじゃないよな、ただオニールやティノ、ノブロックらバランスがいいというか堅実なメンバーは確かに揃ってたね。あとセンターラインを固定出来てたのはでかいんだろう。
336神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 21:42:14.40 ID:UjfrGpP6
ヤンキース入団前のノブロックは殿堂候補だったのになぁ・・・
337神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 21:44:52.97 ID:VeXKXIRn
90年代後半のブレーブスとヤンキースを見ると
レギュラーシーズンでは強力な先発投手陣を抱えたチームが有利で
ポストシーズンは穴の少ない打線を抱えたチームが有利ということが言えそうだ

ブレーブスに関しては三本柱とジョーンズコンビのピークが
微妙にずれていたこともポストシーズンで苦杯をなめ続けた一因かもね
338神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 21:45:04.36 ID:FvB4/c8n
ビッグレッドマシンは殿堂入り3人だっけ
殿堂入りがゴロゴロいてかつWS連覇もそれはそれでいい
339神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 21:52:02.91 ID:UBag+DtW
>>336
イップスとかであっという間に消えた記憶
340神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:39:35.39 ID:0qdR3EZp
アル・ウィーバーのオリオールズは全米一二回だっけ?
84'のチャンピオンは、あの年は割と投手がボディッガーとか「確変」した印象ある
60年代70年代はもう一回ぐらい全米一になっててもおかしくなかったと思うのだが、、、
相手がいつも悪かったのかな
341神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:39:52.87 ID:pKI8Gv1m
00年代前半のOAKも投手は良かったがプレーオフでは勝てなかったな、チーム編成はATLの王朝時代と似てる気がするが殿堂クラスの選手はいないか。まぁここは当時のマネーボールが短期決戦、というか好投手相手には有効でないのが原因だろうが。
342神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:50:30.90 ID:8LAQ03as
メジャー
343神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:52:31.74 ID:iTOoitUt
オリオールズの黄金時代だと殿堂入りはパーマーとマレーか
リプケンは黄金時代の最後の方にちょっとかかってるけど、大部分は低迷期だな
344神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:56:14.44 ID:F75az9T8
マッティングリーのような低迷期を引っ張ったみたいな選手もそれはそれで味があるよなあ
345神様仏様名無し様:2013/11/11(月) 22:59:44.08 ID:pKI8Gv1m
00年代見てきた感想としては打、投、守においてバランスよく最強だと思ったチームは01SEAと04STL(どちらもWCにはなれなかったけど)だけどこの中だとイチローとプホルス以外で殿堂いけそうなのいるかな?ローレン、レンテリアはよくて完走くらいだろうしやっぱ
エドガーが微かに可能性あるくらいか。
346神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 02:41:31.84 ID:7DUE3+Ux
The @Twins announce they will transition Joe Mauer from catcher to first base in 2014.

ツインズは2014年にジョー・マウアーを捕手から一塁手にコンバートすると発表した
347神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 02:46:59.34 ID:1MdKu6uy
ファーストだと殿堂入り基準跳ね上がるけどどう評価されるかな
348神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 12:59:20.37 ID:yEJ2FO2M
マウアーって、捕手であの打撃だから価値があったんじゃないのか?今の打撃で一塁手じゃ物足りないけど、コンバートされれば、打棒復活するのかな。
349神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 15:07:05.64 ID:7PtQ76Xg
今のままではパワーのないオルルッドだわさ
350神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 15:09:44.06 ID:IXLrXoKm
でも捕手で3回首位打者獲ったという事実は消えないわけで
転向してもそれまでの実績で大丈夫でしょ
351神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 15:10:34.80 ID:kNtQ+i9J
09並みの成績ならどこでも大丈夫なんだけどねえ
352神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 15:41:31.08 ID:T/91R8+0
NPBを例えに出して申し訳ないけど井口とか見る限り守備の負担軽減されると打撃が向上する可能性は十分あるんじゃないかな?もともと長打力のあるタイプではないからどうなるかはわからないけど
353神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 16:31:19.69 ID:zIPlF0ay
ずっと捕手だったら通算2000本そこそこでも入るだろうけど
キャリア後半のコンバートでも1塁行ったらもっと必要だろうね
354神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 18:17:23.30 ID:LG1buHTA
ベルトランにも言えることだけど怪我が多いってだけで超減点だからなあ
通算が足りなくなるだけではなく記者の印象もマイナス
正直マウアーはかなり確率が低いと思ってる。このタイミングで一塁手のほうがまだワンチャンあるかもしれない
355神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 18:34:18.58 ID:js1ti3Z1
トーミとリベラ無き今
最新版現役殿堂入り候補5は
ジーター、イチロー、プホルス、ミゲレラ、ベルトレって感じか
投手がいねえな
356神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 18:47:34.39 ID:rZYYGPx5
投手はサバシアが筆頭候補になるのかな
300勝がきついならあと1回サイヤング欲しいけど厳しいか
357神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 18:55:13.60 ID:GAZTFTm4
ハラデーは余程復活しない限り厳しいかな?まだそんな年でもないし頑張って欲しいが、もう一人の200勝投手ハドソンは流石にキツイか。来年はバーリーが200に行きそうだけどこの辺よりはバーランダーやカーショーやヘルに期待したいな。
今のスターターで一番可能性あるのはサバシアってことでいいと思う。
358神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 19:19:48.91 ID:rZYYGPx5
野手は殿堂入りしそうな選手は続々出て来るよなぁ
投手は殿堂入りの可能性すら見えてこないからきつい
359神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 19:29:30.14 ID:AlCS/dJI
ザック・グリンキ、おすすめ
頑丈で怪我しても治りが早い、故障するような投球内容ではない
360神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 21:17:44.10 ID:yEJ2FO2M
>>358
これはと思うのが、軒並みトミージョン手術だもんなあ。健康でキャリアを終えるのも殿堂入り条件のひとつだな。
361神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 22:22:44.22 ID:44kfNMRy
シーズン50本塁打

Babe Ruth 1920 1921 1927 1928
Hack Wilson 1930
Jimmie Foxx 1932 1938
Hank Greenberg 1938
Ralph Kiner 1947 1949
Johnny Mize 1947
Willie Mays 1955 1965
Mickey Mantle 1956 1961 
Roger Maris 1961
George Foster 1977
Cecil Fielder 1990
Albert Belle 1995
Mark McGwire 1996 1997 1998 1999 
Brady Anderson 1996
Ken Griffey Jr. 1997 1998
Sammy Sosa 1998 1999 2000 2001
Greg Vaughn 1998
Barry Bonds 2001 
Luis Gonzalez 2001
Alex Rodriguez 2001 2002 2007
Jim Thome 2002
Andruw Jones 2005
David Ortiz 2006
Ryan Howard 2006
Prince Fielder 2007
Jose Bautista 2010
Chris Davis 2013
362神様仏様名無し様:2013/11/12(火) 23:08:13.75 ID:dw6Knayd
バリー・ジトが45才までやって300勝届くからね
363神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 10:18:18.45 ID:J391rjRm
ペドロて資格1年目で殿堂確実なの?
364神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 15:45:37.92 ID:+Aq4IKcu
本当のセリグコミッショナーの功績と言えるのはこのうちどのあたりまでだ?
ドーピング対策は元々は消極的だったらしいし、2002年は球団を削減しようとしてたらしいし
血液検査もセリグよりも選手会とオーナー側の協調だろうし

リーグ3地区制改編(1994年)
ワイルドカード制度導入(1995年)
ジャッキー・ロビンソンの背番号42の全球団永久欠番決定(1997年4月15日)
インターリーグ導入(1997年)
新球団ダイアモンドバックス&デビルレイズ創設、ブルワーズがアリーグ移転(1998年)
有望なマイナー選手を対決させるフューチャーズゲーム初開催(1999年7月11日)
日本での初の開幕戦開催(2000年3月29日)
球審の技術力を監視するクエステック・システム導入(2001年)
プエルトリコでの初の開幕戦開催(2001年4月1日)
戦力均衡を計る目的でぜいたく税を課す課徴金制度導入(2002年8月)
インターネット配信MLB.tvの開始(2002年8月26日)
オールスター勝利リーグがワールドシリーズ開幕権獲得(2003年)
MLB初の黒人選手を称えるジャッキー・ロビンソン・デー開催(2004年4月15日)
カメラマンに暴行を加えたケニー・ロジャースが20試合の出場停止処分(2005年7月1日)
ワールド・ベースボール・クラシック初開催(2006年3月3日)
3度目のドーピング違反で永久追放とする強化薬物対策実施(2006年)
全30球団統一球速計測PITCH f/xシステムの本格導入(2007年)
ミッチェル報告書公表(2007年12月13日)
際どい本塁打判定に限り、ビデオ判定導入(2008年8月27日)
経営悪化が表面化したドジャースを一時的に管理下に置く(2011年4月20日)
ワイルドカードプレーオフ導入(2012年)
アメリカ主要4大スポーツで初の血液検査本格導入(2013年)
アストロズがアリーグ移転して両リーグ15球団ずつに(2013年)
365神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 17:32:42.95 ID:vd/4TrTm
>>363
ペドロ、ランディは確実
マダックスは有力、グラビンは微妙

マダックスとグラビンはノミネートの相手次第で、ペドロとランディ(たぶん史上初の満票)は相手
関係なく一発。
366神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 17:36:30.12 ID:0o2WtsCb
>>365
マダックスとグラビンを一緒にしたら
マダックスに失礼な気がするが
367神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 17:51:24.55 ID:PIPWO9LB
>>363
>ペドロて資格1年目で殿堂確実なの?
ざほ
368神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 17:54:19.44 ID:PIPWO9LB
() ()
369神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 17:56:50.40 ID:YWdgdy1P
満票w
370神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:36:55.65 ID:ifC+mz2D
ペドロは100敗したのが何気に惜しいな。
釣りだろうが一番確実なのはマダックスでしょ。
371神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:42:22.25 ID:4z0ZG50f
釣りというよりニワカ臭過ぎる
372神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:50:39.01 ID:vd/4TrTm
>>370
マダックスは一昔前なら確実だったけど、今は奪三振>勝利数だし
打たせて取る軟巧派投手だから評価は低い。
全盛期も短かったし、成績も安定性はあってもペドロのように飛びぬけてはいない。
それに奪三振が少ないのが致命的すぎる・・・

殿堂入りはするだろうけど、一発は微妙かも・・・
373神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:54:10.66 ID:jkb3H3vk
数ヶ月前にもマダックス過小評価してた書き込み見たぞ
同一人物だろ
374神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:54:47.77 ID:PphLCiTy
>>370
だよね〜。200勝以上で100敗以下って20世紀以降は一人もいなくて、ペドロには結構期待してたから100敗した時は残念だった
375神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 18:59:22.87 ID:0o2WtsCb
>>372
打たせて取る×
ゴロを打たせる○

別にマダックスは被打率の方はそこまで低いわけじゃない
被長打率は低いけど
376神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:02:47.82 ID:vd/4TrTm
>>373
君は頭大丈夫かい?
もう90年代や00年代ではないんだよ。
サイヤング賞でさえも評価基準が変わってきている。
今のマダックスに当時の価値はないよ。
今の時代に本当の価値のあるのはランディとペドロ
マダックスはもしかするとスモルツと同等かも・・・さすがにシリングより上田とは思うけど・・・

ランディ>ペドロ>>>>>>マダックス≧スモルツ≧シリング>>>グラビン
これが今のアメリカでの評価。
377神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:15:28.36 ID:OIh/pMfF
まあ二ヶ月後が楽しみですね
個人的にシーバーに迫るくらい得票すると思ってますが
378神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:19:40.80 ID:Mu68+pfO
98.84%か
超えられそうな気もするな
379神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:23:29.83 ID:vd/4TrTm
>>377
>個人的にシーバーに迫るくらい得票すると思ってますが

残念ながらそれは無理w
記者の中にはマダックスには魅力がないと公言している人もいるし、
お薬連中をノックアウトさせないために彼らに全ての票を使うという人もいる。

そういった人たちの中でも絶大な支持を集めるランディやペドロは別格。
380神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:29:43.84 ID:vd/4TrTm
>>378
超えるとすればランディでしょう。
クレメンスが問題なければ・・・心象が悪いから無理だろうけど・・・
ペドロは迫れるけど無理だろうな・・・

マダックスはそもそも一発かどうかも怪しい。
381神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:41:44.39 ID:RsWqgr6H
カールトンの95.82%はとりあえず超えるかな
382神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 19:43:08.02 ID:Mu68+pfO
トム・シーバー 1年目で殿堂入り 最高得票率98.84%
656試合311勝205敗1S 4782.2回3640奪三振 防御率2.86 WHIP1.12
サイヤング賞3回 新人王 最多勝3回 最優秀防御率3回 最多奪三振3回 AS12回 ノーノー1回
グレッグ・マダックス
744試合355勝227敗 5008.1回3371奪三振 防御率3.16 WHIP1.14
サイヤング賞4回 最多勝3回 最優秀防御率4回 GG18回 AS8回

でもシーバーもやっぱりすごいな
383神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 20:08:57.15 ID:T9Rhqlw7
このスレは定期的にアンチマダックスが来るな
384神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 20:40:42.29 ID:2NNmPpGX
併せて比較したまえ

スティーブ・カールトン 得票率95.82%で殿堂入り
741試合329勝244敗2S 5217.1回4136奪三振 防御率3.22 WHIP1.25
サイヤング賞4回 最多勝4回 最優秀防御率1回 最多奪三振5回 GG1回 AS10回

ノーラン・ライアン 得票率98.2%で殿堂入り
807試合324勝292敗3S 5386.0回5714奪三振 防御率3.19 WHIP1.25
最優秀防御率2回 最多奪三振11回 AS8回 ノーノー7回

ジム・パーマー 得票率92.57%で殿堂入り
558試合268勝152敗4S 3948.0回2212奪三振 防御率2.86 WHIP1.18
サイヤング賞3回 最多勝3回 最優秀防御率2回 GG4回 AS6回 ノーノー1回

ドン・サットン 得票率81.6%で殿堂入り
774試合324勝256敗5S 5282.1回3574奪三振 防御率3.26 WHIP1.14
最優秀防御率1回 AS4回 ASMVP

サンディ・コーファックス 得票率86.87%で殿堂入り
397試合165勝87敗9S 2324.1回2396奪三振 防御率2.76 WHIP1.11
MVP1回 サイヤング賞3回 最多勝3回 最優秀防御率5回 最多奪三振4回 AS6回 WSMVP2回 ノーノー4回(完全1回)

ランディ・ジョンソン
618試合303勝166敗2S 4135.1回4875奪三振 防御率3.29 WHIP1.17
サイヤング賞5回 最多勝1回 最優秀防御率4回 最多奪三振9回 WSMVP AS10回 ノーノー2回(完全1回)

ペドロ・マルティネス
476試合219勝100敗3S 2827.1回3154奪三振 防御率2.93 WHIP1.05
サイヤング賞3回 最多勝1回 最優秀防御率5回 最多奪三振3回 AS6回
385神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 20:46:29.06 ID:2NNmPpGX
似たタイプのパーマーが92.57%なんだから
それを通算成績で遥かに上回っているマダックスは90%後半は確実だろ

てか改めて見るとシーバーすげえな
得票率歴代1位も納得
ランディかマダックスがこれを超えるかどうか
386神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 20:57:25.82 ID:CfE0rBZu
ペドロとマダックスどっちが1年目に選出されるかでペドロと言う奴とかほとんどいないだろ
ランディとマダックスどっちが得票率上かならランディと言う人も結構いるとは思うが
387神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:00:21.80 ID:EqQ5rhC+
ライアンやシーバーに投票しない記者なんてはっきり言ってキチガイしかいないんだから
キチガイの行動を予測するのは不可能、よって得票率の予測も無理
388神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:05:41.15 ID:aqDRRLEG
ライアンはサイヤング賞無し最多勝無し敗戦数多し与四球数暴投数ダントツとツッコミどころあるっちゃあるからな
まあ入れないのはおかしいけど
389神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:06:04.57 ID:ifC+mz2D
マダックスの17年連続15勝とかヤバすぎるよね、連続記録ではこれが一番アンタッチャブルだと思う。勝ち星と奪三振の価値がどうこう言ってる人がいるけど現役の誰かのオタかな?
100歩譲って現在の記録に対する価値観が殿堂的な視点で変わってるとしても既に引退してる選手には大して関係ないと思うけど。
390神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:12:14.90 ID:4z0ZG50f
殿堂スレ的にはマダックスみたいな選手が評価高いってことを知らんトンマがいるのなー
391神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:12:42.97 ID:vd/4TrTm
>>385
数年前までならマダックスは一発だったと思うし、得票率もかなり伸びたと思うよ。
でも、今は勝利数はそこまで評価されていないし、マダックスの連続二桁勝利も当時ほど価値を持たない。
それよりも奪三振と単年単位でのインパクトが強いほうが有利。
マダックスはただ安定感があっただけの軟巧派なので記者うけが悪い。
それに比べ、ランディやペドロのインパクトは強烈。
392神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:15:52.59 ID:h8ldFD13
第一回投票でサイ・ヤングより先にマシューソンやウォルター・ジョンソンが選ばれたように
タイトル重視でライアンに入れない人がいてもおかしくはなさそう
393神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:16:40.32 ID:4z0ZG50f
(笑)
394神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:18:41.06 ID:T9Rhqlw7
ライアンは人気はあるだろうけど勝利に対する貢献度はいまいちだからなぁ
395神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:20:14.62 ID:vd/4TrTm
ランディ>ペドロ>>>>>>マダックス≧スモルツ≧シリング>>>グラビン
これアメリカでの評価だよ。

個人的になら
ペドロ>ランディ>>>>>シリング≧スモルツ>マダックス>>グラビン
でもいいくらい。
396神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:39:52.52 ID:0o2WtsCb
1980年代以降に出てきた完全なグラウンドボールピッチャーで、唯一殿堂入りクラスの成績を残している先発型投手と言える

グレッグ・マダックスの全盛期の通算ゴロ率GB/BIP(ゴロ打球/全打球)

1992年 59.8%
1993年 58.7%
1994年 60.2%
1995年 63.9%
1996年 61.6%
1997年 57.1%
1998年 62.0%

通算ゴロ率でも56%
ちなみにハラディとヘルナンデスが54%
岩隈で50%、黒田で49%
397神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:40:05.05 ID:7bNmuPhY
シーバーが数々の歴代投手の中で最高得票率だったり
パーマーが300勝も3000奪三振もしていないのにこの高得票率なのは通算防御率2点台ってのが大きいと思う

ということで同じ2点台でタイトル豊富なペドロも一年目で90%は超えるんじゃないかな
通算の少なさは十分他の部分で補えてるはず
398神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 21:41:22.78 ID:7bNmuPhY
>>396
ハラデイは分かるがヘルナンデスって奪三振タイプだと思ってたわ
なんか意外
399神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 22:37:29.67 ID:UkhdUEcR
マダックスって奪三振少なくないじゃん
歴代10位&3000奪三振以上で何を持って少ないって言うの?
確か、見逃し三振率ってトップじゃなかった?
400神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 22:49:15.44 ID:UkhdUEcR
てかさー、これからの選手は歴代最高得票率は無理じゃね?
大物が乱立する&ステロイド大物が溜まっていく&棄権白票(ステロイドへの対応抗議)が多さがあるからなぁ〜
棄権白票をカウントしないならまだしも、カウントするとなるとそれだけで95%以上は無理でしょ
401神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:02:41.39 ID:0o2WtsCb
>>398
ヘルナンデスは三振も取れるし、ゴロの割合も高い投手
両立している投手もいるよ
日本時代のダルビッシュもそうだし、今だと田中がそういう投手
全盛期のファルケンボーグもそうだし
402神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:12:12.34 ID:9dmJhWVA
ヘルナンデスは素晴らしい投手だね
近年の投手陣は殿堂的には不作みたいな話題が上で出てたけど若手は期待させられるの多いわー
特にカーショウやばいだろ あの無双ぶりはコーファックスの再来だぜ
明日サイヤング賞発表だが2回目の栄冠を手にするだろう
403神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:18:44.93 ID:7zNlIaxX
殿堂はあくまで殿堂的価値によって決まる
数字なんてあって当然の前提条件の一つでしかない
404神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:20:58.25 ID:9dmJhWVA
数字は「あって当然」だよな
それを無視すると日本の津田恒実殿堂入りみたいなことになるww
405神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:35:22.89 ID:zOm2C0hB
勝ち星の評価落ちたのは分業制と球数制限で完投しなくなったからかな?
406神様仏様名無し様:2013/11/13(水) 23:51:45.64 ID:4eyZ7YAM
>>405
だとしたら完投数の多いマダックスの評価は相対的に見てさらに上がるな
407神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 00:41:55.77 ID:QxX6g2HL
サイ・ヤング賞の傾向を考えると今後は200勝程度でも防御率やWHIPが優先され、
それに奪三振の付加価値がプラスされるのかもな。。。
>>382>>384の表だと今後はペドロが一番評価されるようになるのかもな。

・・・ペドロとジョンソンは黒に限りなく近い灰色だとは思うがね。
408神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 00:49:42.01 ID:QxX6g2HL
現役だとカーショーやバーランダー辺りは仮に200勝行かなくても殿堂入りしそうだよな。。。
勝利の価値が加速して落ちているのは何とも言えないけど、300勝なんて今後は無理だと思うね。
409神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 01:55:14.09 ID:kWXi0kVM
だからこそ通算でみれば勝ち星は再評価されるとも思うけど。
バーランダーやカーショーはタイトル数を十分稼げそうだし順調にいけばいいね、ヘルはタイトル少ないけどデビュー早いからチームはクソだがその2人より勝ちのペースいいんだよな。まぁこの辺はまだ論じるには早すぎるかな
410神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 03:09:07.99 ID:Ezw8jELc
バーランダー殿堂入りは考えたことなかったな
411神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 03:39:24.41 ID:Ezw8jELc
バーランダーの実力は疑う余地もないが通算で厳しいかなと思ってたけど
グラビンと同じぐらいのペースで勝ち星重ねてるのか
412神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 03:53:45.07 ID:Ezw8jELc
230勝ぐらいすればタイトルあるしいけそうか
413神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 04:34:04.23 ID:QVm/p938
そのぐらいじゃ無理だろ
414神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 04:50:30.63 ID:wI/vc/b1
古参と新参の認識が違いが違い過ぎていちいち説明するのが面倒やなー
415神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 05:02:36.02 ID:m9hpANbi
250は欲しいんじゃないの
416神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 05:04:46.98 ID:m9hpANbi
300勝未満で殿堂入りした先発投手(ベテランズ除く)
287勝 バート・ブライレブン 最多奪三振1回 通算奪三振5位 AS2回
286勝 ロビン・ロバーツ 最多勝4回 最多奪三振2回 AS7回
284勝 ファーガソン・ジェンキンス サイ・ヤング1回 最多勝2回 最多奪三振1回 AS3回
264勝 ジム・パーマー サイ・ヤング3回 最多勝3回 最優秀防御率2回 GG4回 AS6回 ノーノー1回
251勝 ボブ・ギブソン サイ・ヤング2回 MVP1回 最多勝1回 最優秀防御率1回 最多奪三振1回 GG9回 WSMVP2回 AS8回
260勝 テッド・ライオンズ 最多勝2回・最優秀防御率1回 ノーノー1回
253勝 カール・ハッベル MVP2回 最多勝3回 最優秀防御率3回 最多奪三振1回 AS9回 最多連続勝利24連勝
243勝 フアン・マリシャル 最多勝2回 最優秀防御率1回 AS9回 ASMVP1回 ノーノー1回
240勝 ハーブ・ペノック 
236勝 ホワイティー・フォード サイ・ヤング1回 最多勝3回 最優秀防御率2回 AS8回
224勝 キャットフィッシュ・ハンター サイ・ヤング1回 最多勝2回 最優秀防御率1回 AS8回 完全試合1回
209勝 ドン・ドライスデール サイ・ヤング1回 最多勝1回 最多奪三振3回 AS8回
207勝 ボブ・レモン 最多勝3回 最多奪三振1回 AS7回 ノーノー1回
197勝 デニス・エカーズリー 390S サイヤング1回 MVP1回 最多セーブ2回 AS6回 ノーノー1回 通算セーブ歴代6位
165勝 サンディー・コーファックス サイ・ヤング3回 MVP1回 投手三冠3回 最多勝3回 最優秀防御率5回 最多奪三振4回
150勝 ディジー・ディーン MVP1回 最多勝2回 最多奪三振4回 AS4回
417神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 05:19:06.17 ID:XML1+x/W
>>414
日本語
418神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 08:44:44.74 ID:51YSyfAT
>>409
ヘルナンデスは望んでそのクソチームに居座ってるからね
419神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 09:01:27.04 ID:/yHIvvXm
バリー・ジトが50才までやって300勝届くからね
420神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 09:07:46.97 ID:10bEDJyq
カーショウ二回目のサイヤング獲ったね

クレイトン・カーショウ(20) 05勝05敗 107.2回 100奪三振 防御率4.26 WHIP1.50
クレイトン・カーショウ(21) 08勝08敗 171.1回 185奪三振 防御率2.79 WHIP1.23
クレイトン・カーショウ(22) 13勝10敗 204.1回 212奪三振 防御率2.91 WHIP1.18
クレイトン・カーショウ(23) 21勝05敗 233.1回 248奪三振 防御率2.28 WHIP0.98 最多勝 最優秀防御率 最多奪三振 サイヤング賞
クレイトン・カーショウ(24) 14勝09敗 227.2回 229奪三振 防御率2.53 WHIP1.02 最優秀防御率
クレイトン・カーショウ(25) 16勝09敗 236.0回 232奪三振 防御率1.83 WHIP0.92 最優秀防御率 最多奪三振 サイヤング賞

通算 77勝46敗 1180回 1206奪三振 防御率2.60 WHIP1.09

今のところ素晴らしく順調
421神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 09:23:01.86 ID:PkD/DHI/
>>416
カーショウは殿堂入り出来そうだな
サイヤング1回、投手三冠、最優秀防御率3年連続、最多勝1回、最多奪三振1回
200勝出来れば確実かな
422神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 10:08:58.07 ID:I0heFsTv
ここ1ヶ月のウィキペディア記事の閲覧数
メジャー関連が予想以上に低過ぎ
http://stats.grok.se/ja/latest/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

ジャッキー・ロビンソン 91706
ベーブ・ルース 13428
サイ・ヤング 6720
タイ・カッブ 5371
ルー・ゲーリッグ 4900
ノーラン・ライアン 3557
テッド・ウィリアムズ 3342
ウィリー・メイズ 2755
サンディー・コーファックス 2657
ミッキー・マントル 2092
カル・リプケン 2017
ウォルター・ジョンソン 1514

参考
田中将大 398671
川上哲治 183368
ダルビッシュ有 94452
イチロー 83309
松井秀喜 54365
前田健太 40381
野茂英雄 34955
金田正一 33401
清原和博 33085
金子千尋 28580
稲尾和久 22065
ミゲル・カブレラ 14677
ロジャー・クレメンス 9650
クレイトン・カーショウ 8986
大下弘 7237
マーク・マグワイア 6175
マイク・トラウト 4807
ピート・ローズ 4245
423神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 10:23:39.87 ID:m9qTH+25
>>416
ペノックだけ浮いてるな。ペノックは死亡した年に選出されたから恩情でも働いたのかね?
424神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 10:28:23.59 ID:mtnpn08n
>>420
単純に成績だけ比較するとグラビンの方がインパクトは強いな。
だけど、ライバルを含めて相対的に比較すると、カーショウはライバルなしの
断トツ、グラビンはマダックスについでの2番手になる。
グラビンはマダックスの全盛期と重なったのが不幸過ぎる。
425神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 10:34:24.47 ID:lMmatGw1
グラビン最多勝だけやん
まあ3年連続20勝を若い時期にやったのはインパクト強かったけど
カーショウはムエンゴ気味だな 1点台で9敗ってw
426神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 11:06:22.62 ID:G4MQDYB9
>>421
ハラディが今のまま引退して殿堂入り出来るかどうかで
その後のピッチャーの基準が定まるな。
セイバーヘイゲンより下のハラディが入れるかは見ものだな。

>>426
グラビンは当時の打高投低からみても安定している。
防御率も安定していて、悪いわけではない。
427神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 11:10:57.94 ID:G4MQDYB9
>>426>>425

だけど、これからしばらくは大物揃いで誰に入れるか
悩むな。
今の基準なのか過去の基準なのかでも違うだろうしな。
428神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 15:08:46.38 ID:PnMdph4V
>>344
全盛期が神でその後ケガしちゃってるから余計にね。だから10年も残ってるのかも?
429神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 15:46:22.29 ID:ZNpaS+4M
ハラディは現時点じゃとても無理でしょ
200そこそこじゃペドロクラスじゃないと無理
250は勝たないと
430神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 15:53:56.73 ID:/yHIvvXm
ば、バリー・ジトが55才まで、、、
431神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 17:25:45.92 ID:bKm4hMN2
>>429
現基準では当然無理だろうな。
だがしかし、今後ハラディクラスまで落とさないと
先発での殿堂入りが厳しくなるのもまた現実。
日本の名球会と一緒でリリーフ以外は該当者がいなくなる。
432神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 17:30:59.53 ID:u01J6DsU
ドラフト1巡目指名でアメリカ野球殿堂入りを果たした選手は5人か

レジー・ジャクソン 1966年全米2位
ジム・ライス 1971年全米15位
ロビン・ヨーント 1973年全米3位
デーブ・ウィンフィールド 1973年全米4位
ポール・モリター 1977年全米3位
433神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 17:43:12.30 ID:HsJbjLIW
グリフィーの番だな
434神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 20:59:13.49 ID:B941rNTN
素人で申し訳ないんだけどゲレーロって15年完走がいいとこ?
435神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 21:35:38.37 ID:D6GRFZYM
>>434
個人的には打撃タイトルが無いのと衰えが速かった悪印象で
入れずに15年完走かなあと思ってる

けどここでは入れるって意見も多かった気がする
436神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 21:48:18.01 ID:lYLV/bOt
5年前だったら初年度も有り得るって論調が支配的だったけど、今だと10年以上かかりそうだなぁ
437神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 21:51:39.31 ID:TR6pNVgJ
他候補者との兼ね合いにやるだろうね、個人的にはタイトルに差はあってもジムライスあたりよりは上だと思うけど。
MVPは一度とれててよかったな
438神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 21:55:31.17 ID:B941rNTN
thx
完走orギリギリ入るって感じか
肩は強かったし守備がもう少し良かったら楽に入れたんだろうか?
それとも打撃成績が単年、通算ともに微妙なんだろうか?
439神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 21:58:21.27 ID:lYLV/bOt
バグウェルと同じで、各スタッツ満遍なく優秀なんだけど突き抜けた数字がないな
でもいつかは入れると思うよ
440神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 22:05:20.46 ID:TR6pNVgJ
>>438
単年の成績よりは通算が思ったより伸びなかったのが痛いね。まぁ初年度の得票みれば完走か入れるか大体わかると思う。
441神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 22:08:17.73 ID:VnKELDRs
ゲレーロと同時期に資格を得る大物がイヴァン・ロドリゲスぐらいしかいなのかな
なら結構得票できるかも
442神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 22:16:05.85 ID:wI/vc/b1
同時期とか関係ないから
443神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 22:17:30.85 ID:1++MC7dW
殿堂の投票が1人1票と思ってる人って想像以上に多そう
444神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 22:33:27.13 ID:VnKELDRs
え、持ち票全部入れるわけでもないし、ライバルがいないほうが得票率高くなる可能性高いでしょ
445神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 23:22:36.48 ID:1++MC7dW
と思ってる人が多いんだな
持ち票全部入れないのはなんでかっていったら
単にそのレベルの選手が少ないからでしょ
相対評価じゃない
446神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 23:24:53.08 ID:QVm/p938
一人で全部決めてるわけじゃないんだから
相対評価で入れてるやつもいるよ
447神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 23:36:19.13 ID:VnKELDRs
なるほど。同時期に誰がいるかは関係ない理論は記者全員が絶対評価に基いて投票するという前提なのか
確かにこれなら誰が同時期にいても関係ない
448神様仏様名無し様:2013/11/14(木) 23:38:41.04 ID:QWxOmZlz
ティムレインズが票をじわじわと伸ばして 今年初年度だったロフトンが瞬殺されてるし
似たようなタイプの野手が居たら少なからず比較されるんじゃないかな
449神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 00:07:50.74 ID:nInln04R
今後投手の殿堂入りがどうなるかは興味深い
日本の名球会基準が無理ゲーになってきてるがアメリカ野球殿堂はどうなるか
450神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 00:19:45.73 ID:cY7iufMA
名球会で無理ゲー言ってるような投手じゃもっと無理だよ
451神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 00:55:26.39 ID:WLhwjVjR
今年初年度の大物はランディ、マダックス、グラビン、トーマス・・・
他に誰かいる?

持ち票をその年のTOP3にしか入れないとか、誰にも入れないとかいう変わり者もいるからねぇ
年々初年度殿堂入りのハードルが上がっている
452神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 03:15:52.06 ID:IYYEbU49
>>451
ランディ・ジョンソンは来年

マダックス・グラビン・トーマス・ビジオが候補かな
マダックス・グラビンは一発でトーマスとビジオどっちかは入ると予想
453神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 08:48:38.63 ID:6Ty/WQk1
ミゲル・カブレラが2年連続でMVPに決定!

@ESPNStatsInfo: Miguel Cabrera: 1st
player to win AL MVP in back-to-back seasons since Frank Thomas in 1993 and 1994
フランク・トーマス以来の2年連続MVPの模様

今年の成績
打率.348(1位) 44本塁打(2位) 137打点(2位) 出塁率.442(1位) 長打率.636(1位) OPS1.078(1位)

通算成績
打率.321(6218-1995) 412二塁打 14三塁打 365本塁打 1260打点 1064得点 出塁率.399 長打率.568 OPS.967

獲得タイトル
MVP2回(2年連続) 三冠王1回 首位打者3回(3年連続) 本塁打王2回 打点王2回
SS5回 AS選出7回 ハンク・アーロン賞2回
454神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 08:53:32.46 ID:TzpKMxuv
参考(1901〜) 打撃三部門をそれぞれ複数回獲得した人たち

テッド・ウィリアムス 首位打者6本塁打王4打点王4(三冠王2) 殿堂入り
ロジャース・ホーンスビー 首位打者7本塁打王2打点王4(三冠王2) 殿堂入り
ジミー・フォックス  首位打者2本塁打王4打点王3(三冠王1) 殿堂入り
ジョー・ディマジオ  首位打者2本塁打王2打点王2 殿堂入り
ハンク・アーロン   首位打者2本塁打王4打点王4 殿堂入り

ミゲル・カブレラ   首位打者3本塁打王2打点王2(三冠王1)
455神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 08:58:54.52 ID:Fi4ml5Hv
カブレラが当確になった感じだな

あとは積み上げで何年で、→初年度 →初年度×%って流れだな
456神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 09:33:37.15 ID:8kYYEXDb
投票結果貼っとくね
トラウトにも少し割れたようだ
http://bbwaa.com/13-al-mvp/

ナリーグはパイレーツの救世主マカッチェンがMVP
http://bbwaa.com/13-nl-mvp/
457神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 10:20:27.89 ID:SEMBTWqD
連続MVPの選手
ジミー・フォックス(32,33)
ハル・ニューハウザー(44,45)
ヨギ・ベラ(54,55)
ミッキー・マントル(56,57)
アーニー・バンクス(58,59)
ロジャー・マリス(60,61)
ジョー・モーガン(75,76)
マイク・シュミット(80,81)
デール・マーフィー(82,83)
フランク・トーマス(93,94)
バリー・ボンズ(92,93)(01,02,03.04)
アルバート・プホルス(08,09)
ミゲル・カブレラ(12,13)
458神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 12:49:50.57 ID:kn6YUhv2
>>452
ビジオさん、今年も入れなかったら、また怒りの矛先をお薬連中に向けるのか。
459神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 13:09:54.03 ID:tq5Vhh/a
>>458
ビジオは今年も無理っぽ
下手したら今年で消えるかも
460神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 13:46:24.17 ID:fxlJuTAk
メジャー
461神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 14:20:21.40 ID:QIV/+SHh
ジャック・モリスが15年目でラストチャンスだけどまあ無理か
今年バックホルツが腕になんか塗って投げていたとかいちゃもんつけて 話題になってたね
462神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 14:28:55.76 ID:tAs2OyNn
ミゲレラは打撃3タイトル獲得回数も7回で歴代18位タイなんだよな

19回 ベーブ・ルース
17回 タイ・カッブ
14回 テッド・ウィリアムズ
13回 ロジャース・ホーンスビー
12回 ホーナス・ワグナー マイク・シュミット
10回 スタン・ミュージアル ハンク・アーロン
*9回 ジミー・フォックス ハーモン・キルブルー
*8回 アレックス・ロドリゲス ギャビー・クラバス ジョニー・マイズ
    ハンク・グリーンバーグ ラルフ・カイナー ルー・ゲーリック トニー・グウィン
*7回 ミゲル・カブレラ チャック・クライン メル・オット ロッド・カルー

ここまで来ると歴代ベストナインクラスしかいない
19世紀の記録を合わせても上には10回のキャップ・アンソンと9回のダン・ブローザーズがいるだけ
あとまだ3個ぐらいはタイトル獲れそうだし、これからも期待
463神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 14:54:37.69 ID:Fi4ml5Hv
>>461
ラストイヤーはいろいろと思惑が交錯するから読めんよねー
14年目50%以上のプレイヤーの15年目だと

Jim Rice 72.2% → 76.4%(2009年)
Jack Morris 67.7% → ? (2014年)
Nellie Fox 61.0% → 74.7%(1985年)
Orlando Cepeda 59.6% → 73.5%(1994年)
Jim Bunning 57.9% → 63.7%(1991年)

Ralph Kiner 58.9% → 75.4% ※1975年参考

この数字だけみると入ってもおかしくないけど
他の投手と比較するとやはり見劣りするといわざるをえんのよねー
464神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:34:15.50 ID:64SVns7W
個人的にはビジオって野手版ドン・サットンって印象なんだよな
マイルストーン到達してるのにイマイチ地味と言うか
サットンは5回目で当選、ビジオはそこまで行かんと思うが下手したら今年も落選する可能性もあるんじゃないかな?
465神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:40:23.35 ID:XDYrubVu
ビジオは記者会見開いて文句つけたのがマイナスな気がする。

 オマエの成績だと初年度じゃねーだろ

ってご立腹な記者がいてもおかしくない。
466神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:51:10.19 ID:RkoIG5ru
>>463
ちなみにどっちかっていうとブルーザーズ
467神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:51:41.86 ID:RkoIG5ru
ずれた…↑は>>462
468神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:53:12.06 ID:enJsntfN
3000本がなかったらサンドバーグと同格だろうしなぁ
469神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 15:54:57.43 ID:ayt8XE32
同格?
470神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:14:20.76 ID:tq5Vhh/a
>>462
カブレラは今引退しても殿堂入りは確実だな。
クスリを除けば1980年以降で最高のバッターだと思うわ。
471神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:18:34.94 ID:XDYrubVu
安定感でいったらプホルスじゃない?
472神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:33:01.15 ID:tq5Vhh/a
カブレラと同じ二年連続MVPのトーマスは70%超えるかな?
なーんか、低そうな予感しかしない。
流石にマダックスとグラビンは85%は超えてくるだろうが、昨今の情勢を
考えると90%超えは結構難しいかもな。
それでもマダックスは越えるか。
473神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:40:08.48 ID:RkoIG5ru
>>471
トレーナーが薬で真っ黒だったのがなあ…
474神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:41:32.34 ID:XDYrubVu
マダックス 95
グラビン 80
ビジオ 73
トーマス 70

こんな感じじゃまいか。
475神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 16:56:59.67 ID:tq5Vhh/a
>>474
マダックスが95%いったらスゴイな。

前回も誰が誰に投票したかってのを見たら
あり得ないような人選していたヤツや自分の地元選手のみ
に投票していたヤツもいたからなぁ。
476神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 17:04:02.96 ID:XDYrubVu
マダックスに入れない記者ってのは余程の偏屈だと思う。
477神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 17:06:51.60 ID:Fi4ml5Hv
マダックスは95%以上狙えると思うけど、、、、そこから先はもうねって感じだしなー
478神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 17:07:11.60 ID:Uk+dn+rv
メジャー
479神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 17:13:17.50 ID:my853BME
マダックスは歴代最高狙えると思うけどなぁ。
480神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 17:36:53.93 ID:911NSxLc
マダックスはあの成績でATLのフランチャイズプレーヤーだったら
最高得票率も有り得たと思う
481神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 18:47:30.11 ID:ZxQVj6jM
>>451
ここ見ればわかる
右の数字がビル・ジェームスが殿堂入りの可能性を予測しているBill James Hall of Fame Monitorの数値
タイトル歴補正、ポストシーズン出場補正も加えられている指標
このあたりだろうな有力候補は

http://www.baseball-reference.com/awards/hof_2014.shtml
2014年
グレッグ・マダックス 254
フランク・トーマス 194
トム・グラビン 176

2015年
ランディ・ジョンソン 331
ペドロ・マルティネス 206
ジョン・スモルツ 167
ゲイリー・シェフィールド 158 ドーピング疑惑で多分無理

2016年
ケン・グリフィー 235
トレバー・ホフマン 176

2017年
マニー・ラミレス 226 ドーピング疑惑で多分無理
イバン・ロドリゲス 226
ブラディミール・ゲレーロ 226
482神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 18:53:46.55 ID:XDYrubVu
>>481
それがスタートみたいなスレだけどね。
そこから先の話が此のスレのおもしろいところで、>>451はスレ初心者なんだろ。
483神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 19:24:57.51 ID:ydAL0itX
>>480
シーバーもライアンも球団転々としてる選手だしあそこまでいくとあんまり関係ないでしょ
484神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 19:57:04.64 ID:+9ojoygH
>>481
ビジオさんの名前がない。
あっ、別に俺はビジオのファンじゃないけどね。
485神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 20:55:56.44 ID:ZxQVj6jM
>>484
いやビジオは2013年からだから
2014年は2年目
486神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 20:58:41.22 ID:4PriJzKl
>>481
あげ足とって申し訳ないけどゲレーロは209だね。
思ったより高いな。
487神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 22:29:41.43 ID:Wmxf8OLP
リーランド監督ってたぶん殿堂入りムリだよね
ホワイティ・ハーゾクって殿堂入りしたの?
488神様仏様名無し様:2013/11/15(金) 23:16:57.13 ID:5eWYysTY
打撃3タイトルを通算6回以上獲得した選手はベテランズも合わせると全員殿堂入りしてた
5回だと分かれてくる
489神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 06:56:27.05 ID:M4zckQCW
昔の記録見てたらReferenceとFANGRAPHでタイトルホルダーに違いがあることを知った
1872年の防御率とか

さすがに曖昧ってことなのかな
490神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 07:57:27.28 ID:iRj/i7KR
1872年と言う事はナショナルアソシエーションだから記録も曖昧だろうね
管理とかいい加減なリーグだったみたいだし
491神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 08:32:24.94 ID:Nh0bHhBV
>>489
その頃には自責点って概念も無かったんじゃないっけ
492神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 09:37:39.72 ID:1kzph3GP
将来的にベテランズで殿堂入り確実ってだれかいる?
ビリー・ビーンくらいか?
493神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 10:44:50.43 ID:lWd/gb52
ビリー・ビーンはポストシーズンで勝たないと…
494神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 11:14:32.04 ID:vyklqihf
セリグ
495神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 11:15:12.59 ID:vyklqihf
ああごめん勘違いだ忘れてくれ
496神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 12:03:00.56 ID:2jo2fj6w
HoF Monitorで今年の成績やタイトルが反映されるのっていつからだっけ
ミゲレラどんだけ上がるのか楽しみなんだけど
497神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 12:27:04.66 ID:iRj/i7KR
>>492-493
確かにポストシーズン・ワールドシリーズ制覇はないけど、球界に与えた影響力が多大だからなあ、ビリー・ビーン
普通に有力候補だと思ってるが
あとビル・ジェームスとかはどうだろうか?さすがに統計家じゃ厳しいか
498神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 12:41:40.63 ID:Nh0bHhBV
ビーンは少なくとも確実というレベルにはないな
499神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 13:01:09.60 ID:CajmaVgI
リーランドは?
500神様仏様名無し様:2013/11/16(土) 13:02:11.46 ID:aHeTR60r
501神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 00:28:20.76 ID:Bf50s8ii
リーランドは殿堂入りは苦しいと思う ディック・ハウザーとかデービー・ジョンソンと同じという印象
502神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 01:24:32.01 ID:aQRTCO6E
メジャー
503神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 03:11:06.73 ID:23R0FOM2
投手3タイトル獲得回数
23回 ウォルター・ジョンソン
20回 レフティ・グローブ
16回 ピート・アレクサンダー ロジャー・クレメンス
15回 ウォーレン・スパーン
14回 クリスティ・マシューソン ボブ・フェラー ランディ・ジョンソン
13回 ノーラン・ライアン
12回 サンディ・コーファックス ダジー・ヴァンス
11回 トム・シーバー
*9回 ペドロ・マルティネス スティーブ・カールトン
*8回 ハル・ニューハウザー ルーブ・ワッデル
*7回 カール・ハッベル グレッグ・マダックス ジャスティン・バーランダー レフティ・ゴメス ヨハン・サンタナ
*6回 クレイトン・カーショウ サム・マクダウェル ディジー・ディーン バッキー・ウォルターズ ロビン・ロバーツ

カーショウもバーランダーももうちょいタイトル積めるかな
特にカーショウは若いし、10個は行って欲しい
504神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 09:59:30.71 ID:2DaGXDMh
ジミー・フォックスって凄まじい実績なのに7年目で殿堂入りなんだな
505神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 10:11:39.59 ID:fCNC+Ylx
あの時代は殿堂ができる前の大物選手が多数順番待ちしてるからしょうがない
506神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 10:38:51.30 ID:2DaGXDMh
なるほど。7年かかるのも仕方ないか
507神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 10:43:44.35 ID:2lfXWTG7
今手元に資料ないから何とも言えんが、確かボブ・フェラーやテッド・ウィリアムス辺りから、然るべき選手が一年目で選出される様になったと思った
まあジミーフォックスの成績なら、今なら間違いなく一年目で90%越えだろうな
プホルスやミゲレラの上位互換…は言い過ぎかな?
508神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 15:23:15.28 ID:2qUvpt0m
ハンク・アーロン賞
ベーブ・ルース賞
ロベルト・クレメンテ賞
ルー・ゲーリッグ賞
エドガー・マルティネス賞

この辺の賞ってどのくらい権威あるの?
殿堂入りに影響するの?
509神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 15:28:41.19 ID:qqySCFX4
一応ルース賞はWSMVPより歴史は古いな
ハンク・アーロン賞は野手版のサイヤング賞に育てようとしてイマイチ上手くいってない感じ…
510神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 15:58:03.32 ID:vVcpGfjH
アーロン賞は最初の方みたいに成績をポイント化して決めた方が良かった気がする。アラミスラミレスとかジーターとかちょっと変なの選ばれすぎ。
511神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 16:02:44.87 ID:lKYSIKpn
アーロン賞はもうおしまいでしょ。
各球団一人ノミネート、インターネット投票とか…
設立時の打点と安打だか、打点と塁打の合計で
機械的に決まるシステムの方がマシだったわ。
512神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:03:04.16 ID:e2GHKgeY
まともに権威があるのはクレメンテ賞だけでしょ
ルース賞もそれなりに権威あるけど、しょせん短期間だし
513神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:13:45.61 ID:om8P9+Kh
ゲーリッグ賞も歴史は長いような
選考基準がよくわからんけど
514神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:16:25.16 ID:om8P9+Kh
アーロン賞は初期の受賞者がステロイダーだらけだったのも不運だったな
確かにMVPと違ってチーム成績や守備貢献などを加味しない野手版サイヤング賞があってもいいとは思うけどさ
515神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:25:40.02 ID:SeHwZ8A0
>>514
それは「野手版」というより「打者版」でしょう
516神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:35:34.94 ID:xny/2VAE
グレッグ・マダックス
744試合355勝227敗 5008.1回3371奪三振 防御率3.16 WHIP1.14
サイヤング賞4回 最多勝3回 最優秀防御率4回 GG18回 AS8回

ランディ・ジョンソン
618試合303勝166敗2S 4135.1回4875奪三振 防御率3.29 WHIP1.17
サイヤング賞5回 最多勝1回 最優秀防御率4回 最多奪三振9回 WSMVP AS10回 ノーノー2回(完全1回)

ペドロ・マルティネス
476試合219勝100敗3S 2827.1回3154奪三振 防御率2.93 WHIP1.05
サイヤング賞3回 最多勝1回 最優秀防御率5回 最多奪三振3回 AS6回
517神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:37:59.12 ID:xny/2VAE
誤爆です
518神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 17:38:51.38 ID:9ziWS/Yv
メジャy-
519神様仏様名無し様:2013/11/17(日) 20:45:44.54 ID:Jxj0F9P7
>>508
ほとんど影響せんと思うわ
520神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 01:49:23.57 ID:tF4TktYT
今年のベテランズ委員会の面子…

Dave Concepcion
Bobby Cox
Steve Garvey
Tommy John
Tony La Russa
Billy Martin
Marvin Miller
Dave Parker
Dan Quisenberry
Ted Simmons
George Steinbrenner
Joe Torre

ミラーは当確として他はなさそうかな? コンセプシオンが選手組じゃ一番評価されてるみたいだが…
521神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 01:56:14.46 ID:7z814eHu
ラルーサは時間の問題だろうけどまだ早いんかな
522神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 02:04:42.04 ID:fQbMRdI+
コックス、ラルーサ、トーリはさっさと入れてしまえばいい
523神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 06:26:37.81 ID:5YIovKuf
トーリは現役とあわせ技一発でいいよな
524神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 09:29:45.90 ID:+7Kd7nZR
QUIZ

MLBでプレーした選手はいるけれどBBWAA投票で殿堂入りした選手はいない
イニシャル(姓)は4つ
525神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 09:35:57.53 ID:oRgKZPP7
2000勝監督はとりあえず殿堂入りでいい
526神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 10:12:26.69 ID:O3Ig6EeU
その監督三人組は候補になったならすぐ入れなきゃおかしいレベルだよね〜。多分すぐには入らないんだろうけど
コンセプシオも入って良いレベルと思うが、下手したらまた死後殿堂入りってケースになりそうで怖い
527神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 12:28:34.05 ID:eib1/jQa
ビリーマーチンってミネソタ、デトロイト、テキサス、オークランド、ニューヨーク
地区1位か最低2位まで持ち上げてるの凄いね
528神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 20:39:58.82 ID:GBT7YpPL
>>523
トーリって選手としても殿堂入り投票15年完走してるくらいのレベルなんだな
529神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 20:48:43.04 ID:f7GLNXbo
まあ完走といっても10%前後だから惜しくも逃したってレベルではないけどな
530神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 20:54:00.26 ID:ClajJExM
>>529
完走できるだけでも大したもんだと思うぜ
531神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 21:07:05.29 ID:f7GLNXbo
もちろん名選手だったのは間違いないけど、殿堂入りする功績の8割は監督としてだと思う
532神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 21:10:09.22 ID:rUdlXN9L
MLB見始めた頃、選手としてのトーリ全く知らなかったから後で成績見てビックリしたな
533神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 21:14:18.12 ID:T1NzfIwt
そのとーり
534神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 21:41:23.17 ID:6LGhn1Kf
序列としては
当確 ミラー
順番待ち トーリ コックス ラルーサ コンセプシオン
ごめんなさい その他

かな… 次のチャンスが3年後だから早めに入りたい所だけどなかなか難しい
535神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 23:19:35.76 ID:yTT5ByTd
デーブ・パーカーてそろそろ完走じゃないの?
もう絶対にムリなのにダラダラ残ってて逆に可哀想
テッド・シモンズもまだ残っていて少しビックリ(2600本ぐらいヒット打っているんだっけ?)
スタインブレナーってさすがに殿堂入りしないんでしょ?
536神様仏様名無し様:2013/11/18(月) 23:20:42.96 ID:+7Kd7nZR
>>535
だからベテランズ委員会のほうでしょ
537神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 00:12:25.53 ID:u74cyki0
てす
538神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 01:23:26.64 ID:Yh7jtsg0
スタインブレナーはあえて※付で入れて欲しいわ
539神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 02:02:39.41 ID:45HfH6/y
>>538
そういうのは「National baseball hall of shame」を作ってそっちでやってほしい
ついでにステロイダーもそっちへ
540神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 09:27:13.18 ID:1xE+199g
グリフィーの殿堂入りは確実だろうけどシニアの殿堂入りは今後有り得る?
541神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 10:26:17.46 ID:4iuFVFBY
タイトルなしで安打数も2000ちょいじゃ無理だろ。
けど日本で見たら親子で名球会なんだよな。驚異的な親子だよね
542神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 17:59:08.52 ID:hZsnpOZD
ボンズ父子、グリフィー父子、フィルダー父子、ブーン一族、ベル一族、ディマジオ兄弟、ニークロ兄弟、アップトン兄弟と
思いつくだけでこれだけ家族で一流メジャーリーガーというケースがあるのに、日本は少なすぎ
543神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 18:39:41.67 ID:D1Hj1Ndm
ボウイ・クーンの自伝400ページ近くもあるのな
この時にこういう発言をしていたとか凄い記憶力良いなと感心させられたが
やはり以前から自伝出版を意識してマメに日記付けていたとかそういうのか?
544神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 18:48:40.29 ID:ibL7GX+z
>>543
そりゃそうでしょ
545神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 19:14:03.07 ID:4iuFVFBY
>>542
ボンズ親子なんて揃って30&30を5回記録して親父は三振、息子は(ステだが)本塁打の記録を作った、こちらもスゲー親子だよな
546神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 19:46:14.69 ID:tHswGljx
>>543
1流の野球選手って記憶力いいんじゃね
投手が投げてくる球種やどのコースにどのボールが来やすいかとかデータを頭に叩き込むんだろ
547神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 19:56:54.08 ID:npUyoNjk
>>542
つプロアマ規定

ただ最近は五輪プロ解禁の余波で雪解けしつつあるのか
堂上兄弟や笠原兄弟など徐々に二世選手も増えてきてるけど
548神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 22:26:02.57 ID:D1Hj1Ndm
>>544
やはりそうだろうな
そう考えないと説明が付かない

>>546
いやクーンはコミッショナーだから
549神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 23:02:28.49 ID:ibL7GX+z
>>548
第一線を退いたら回顧録を執筆することを前提に、詳細な記録を
つけておくのは、よくあることですからね
550神様仏様名無し様:2013/11/19(火) 23:35:57.59 ID:GaDbehSF
ベテランズは選手とそれ以外を一緒に選考してるのがよくない
例えば87年に共謀してFA選手締め出したりマフィア使って選手をストーカーさせてたやつと
一緒にノミネートされたんじゃ気分よくないだろう

時代を三区分したのはいいがそれプラス前みたいに分けて選考して
もう少し(選手が)死ぬ前に入りやすくしてやるべきだ
551神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 00:36:06.65 ID:IfN9F8oh
とりあえずマービン・ミラーは早く殿堂入りさせたいね
存命中は候補になれなかったのか?
552神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 04:43:19.59 ID:n49/et4J
VCでは本命視されてたけど結局は入れなかった
オーナーサイドの委員が強硬に反対したせいだとか言われている
553神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 05:59:23.55 ID:IfN9F8oh
>>552
なるほど
じゃあ今後もこのまま殿堂入り出来ない可能性も大いにあるってこと?
554神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 10:59:36.89 ID:GS08rOOh
マービンミラー賞ってのがあるくらいだし 貢献度は高いんだろうけどね
でもマービンミラー賞ってあんまり知られてなさそうだな
555神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 11:10:16.05 ID:kucl3gvj
>>542
兄弟や親類で両方活躍したのは金田一族くらいか
全員で600勝
556神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 11:18:38.46 ID:FHP37Q5S
>>542
ウェイナー兄弟も是非

>>555
野口兄弟とか藤村兄弟とか
河埜兄弟、松沼兄弟あたりもまずまずだと思う
557神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 15:23:32.18 ID:Z1I2G2oV
メジャー
558神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 18:52:54.71 ID:n49/et4J
アルー3兄弟&息子を忘れるな
559神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 21:27:31.11 ID:2pgfkLzW
モイゼスアルーの息子とかいるんかな!?
560神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 21:41:32.97 ID:GvJrmK/m
兄弟ならたまにいるけど親子で活躍するのは日本はホントにいないよな
561神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 21:50:20.78 ID:fmSNVsTl
最近殿堂入りしたライトは6人連続1年目なんだな
アル・ケーライン
ハンク・アーロン
フランク・ロビンソン
レジー・ジャクソン
デーブ・ウィンフィールド
トニー・グウィン
その前のロベルト・クレメンテも1発殿堂入りクラス
ベーブ・ルース、ウィリー・キーラー、メル・オット、ハリー・ハイルマン、ポール・ウェイナー
も合わせた歴代BBWAA殿堂入りライト12人の平均は
2638試合3004安打391本塁打1617打点rWAR92.8
562神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 23:25:24.10 ID:+2qVFWAr
ペリー兄弟も忘れないで欲しい。
兄弟でサイヤング賞受賞。
563神様仏様名無し様:2013/11/20(水) 23:36:43.24 ID:fmSNVsTl
モリーナ兄弟
564神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 00:19:09.71 ID:sKjQyCk7
ガルシアパーラ兄弟
565神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 00:24:06.68 ID:7Y9RuwS8
>>561
アンドレ・ドーソンもRFでの出場が多かったんじゃないかな
566神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 02:41:35.88 ID:LxtUIpJV
BBWAA殿堂入りした選手の平均
捕 1943試合1917安打280本塁打1179打点 rWAR58.5
一 2275試合2476安打399本塁打1573打点 rWAR69.1
二 2319試合2745安打190本塁打1257打点 rWAR90.7
三 2463試合2662安打303本塁打1381打点 rWAR82.7
遊 2490試合2656安打174本塁打1202打点 rWAR74.5
右 2638試合3004安打391本塁打1617打点 rWAR92.8
中 2411試合2862安打343本塁打1548打点 rWAR106.6
左 2448試合2729安打368本塁打1485打点 rWAR76.8

センターのrWARは156メイズ、151タイ・カッブ、133トリス・スピーカー、109ミッキー・マントルがでかい
キャッチャーは2000本で入れる
セカンドショートは長打はいらないけど安打数はきっちり必要
あとはしっかり打って守れって感じかな
567神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 04:44:55.58 ID:NcqH4n84
昔の選手のWARはほとんど信憑性がないしなあ

以前も出てたけど明確に守備のポジションとして甘く見てもらえるのはキャッチャーとショート、後はセカンドでも突出した守備があれば
逆に明確に打撃のポジションとして厳しく見られるのはファーストとDH
残りのポジションはポジション差はそこまで気にされないと思う

チャートにするとこうかなあ…
┌─────────────────────────────────────────┐NO
│現役を10年以上続け、引退から5年経ってますか?またその人物はアディ・ジョス以外ですか? . . . │→→まず殿堂入りの基本ルールから調べなおせ
└─────────────────────────────────────────┘
               ↓YES
┌──────────────────────┐YES
│賭博したり八百長に関わって永久追放されたか?... │→→→殿堂入りできるわけねーだろばーか
└──────────────────────┘        ↑
               ↓NO                        ↑
┌────────────────┐YES            ↑
│現役中にステロイドを使ったか?     │→→→→→→→→→→┘
└────────────────┘
               ↓NO
┌────────────────┐YES
│DH専門で守備ができませんか?     │→→→→→→→まあ無理だろうね
└────────────────┘
               ↓NO
┌─────────────────────────────────┐YES
│3000安打、500本塁打、300勝、3000奪三振のどれかを達成してますか?    │→→→→→余裕で入れるよ
└─────────────────────────────────┘          ↑
               ↓NO                                          ↑YES
┌───────────────────────────┐YES            ┌───────────────────────────────────────────┐
│捕手または遊撃手、もしくは卓越した守備力の二塁手ですか?. │→→→→→→→→→→│同時代の他のAS級選手より安打数、本塁打数など通算成績もしくは守備力が特に優れてますか?...  │
└───────────────────────────┘                    └───────────────────────────────────────────┘NO
               ↓NO                                                           NO└→厳しいけど状況次第ではベテランズで拾ってもらえるかもね←←←←←┐
┌───────────────────────────────────────┐        ┌─────────────────────────────────────────┐
│安打数2500以上、400本塁打以上、250勝以上で特に傑出したシーズンがありますか?      │→→→→│病気事故、あるいはキャリア前半を他リーグで過ごすなど情状酌量の余地がありますか?      │
└───────────────────────────────────────┘NO     └─────────────────────────────────────────┘
               ↓YES                                                       YES            ↓
            まあ大丈夫だよ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←┘
568神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 05:19:24.25 ID:LxtUIpJV
3000奪三振だとシリング・スモルツがどうなるかが定番の話題だな
500本塁打は誰がクリーンかよくわからない
569神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 05:38:06.24 ID:LxtUIpJV
300勝は30代後半からが勝負
35歳以降通算勝利数
208勝 ニークロ
179勝 ジョンソン
162勝 クレメンス
156勝 ペリー
135勝 ライアン
122勝 カールトン
118勝 グラビン
115勝 マダックス
107勝 サットン
*92勝 シーバー
570神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 05:44:11.20 ID:ZowHCu6F
>>567
マグリフやデーブマンが500本打ってたとして入れるか?

500本塁打と3000奪三振は今までがってことだけで
これからは疑問符がつく

あとデーモンが3000本打ってもダメだろ
571神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 05:46:27.86 ID:xbafFqv+
マグリフなら入れる
572神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 05:47:33.02 ID:xbafFqv+
キングマンは無理
ダンも無理
573神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 10:08:51.55 ID:6R65sChV
>>569
ニークロ、ナックルボーラーとは言えスゲーな。35歳の時には300勝するなんて誰も思わなかっただろうな
最近じゃジョンソンもバックスの頃には300勝まで行くとは思わなかったが
574神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 12:01:54.01 ID:qzSTWvOo
>>566
これ見ると一昔前は3000安打か500本ならまず入れるって言われてたのもわかるな。
575神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 14:58:51.86 ID:OydOc608
試合数や登板頻度が違うとはいえ35歳以降で工藤が80勝、山本昌が95勝だから300勝達成者がいかにぶっ飛んでいるかわかる
サバシアもヘルナンデスも順調なペースだが今後は読めんな
576神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 16:21:45.69 ID:noyhFbXl
>>569
Wスパーンが入ってないのでは
577神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 17:12:56.10 ID:OydOc608
>>576
1980年以降300勝達成者のみだからウォーレン・スパーンやアーリー・ウィンは入ってない
578神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 17:44:03.19 ID:OydOc608
歴代全300勝投手35歳以降通算勝利数
225勝 サイ・ヤング
208勝 フィル・ニークロ
180勝 ウォーレン・スパーン
179勝 ランディ・ジョンソン
162勝 ロジャー・クレメンス
156勝 ゲイロード・ペリー
140勝 エディ・プランク
138勝 ピート・アレクサンダー
139勝 アーリー・ウィン
135勝 ノーラン・ライアン
122勝 スティーブ・カールトン
118勝 トム・グラビン
115勝 グレッグ・マダックス
107勝 ドン・サットン
105勝 レフティ・グローブ
*95勝 ウォルター・ジョンソン
*92勝 トム・シーバー
*58勝 チャールズ・ラドボーン
*32勝 キッド・ニコルス
*29勝 ティム・キーフ
*25勝 パッド・ガルヴィン
*12勝 クリスティ・マシューソン
**0勝 ジョン・クラークソン ミッキー・ウェルチ

どっちかというと近代投手のほうが長くやってるっぽいけど500勝投手はここでもすごすぎる
昔は年間50勝投手も結構いたんだな
579神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 18:29:22.96 ID:6R65sChV
ヤング、怪物過ぎるだろ…ニークロと違って速球派でしかもアレだけ登板してなお35歳以降も健在なんて
個人的にはライアンが思ったよりだったなー。40歳以降もバリバリ投げてたイメージがあったから。充分凄い数字ではあるけど
580神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 20:21:20.84 ID:zWGdsM4a
レインズやバグウェルはいつ殿堂入りするかな
早ければ16年17年ぐらいか?
遅いと大物が出終わった20年以降か
581神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 23:29:39.50 ID:/gaUjPOz
>>567
スポルディングは選手じゃなくて球界貢献者としての受賞だったっけ
582神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 23:31:22.95 ID:pKaFWS3D
スポルティングは色々凄すぎる
583神様仏様名無し様:2013/11/21(木) 23:39:22.24 ID:zWGdsM4a
252勝して最多勝6回最優秀防御率2回
スポーツ用品メーカーも立ち上げた
584神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 00:12:12.14 ID:+UcWMJ9O
メジャー
585神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 00:52:43.35 ID:l0Q/rrWe
http://www.youtube.com/watch?v=-L_TAd4gUAA
マーク・マグワイアは10年前は殿堂入り確実とか言われてたんだろうか?
国民的英雄のような存在だったらしいし
マリスみたいに2年だけというわけでもないし
586神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 00:54:52.04 ID:l0Q/rrWe
確実→可能性高いに訂正
587神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 01:20:47.17 ID:NCOy3uc5
リプケン・グウィンと共に有力候補だったよ。
588神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 09:07:24.46 ID:TuRd9tOM
2014 マダックス グラビン トーマス
2015 ランディ・ジョンソン ペドロ・マルティネス ビジオ
2016 グリフィー ホフマン
2017 バグウェル レインズ
2018 チッパー・ジョーンズ トーミ ビスケル
2019 リベラ 

こんな感じかな
2017年組のイヴァン・ロドリゲス、マニー・ラミレスはお薬
ゲレーロも1発はないだろう
バグウェル、レインズはもっと後かも
589神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 09:12:18.44 ID:kSKHmTUx
ペドロの薬疑惑で一発はないと思う。
590神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 12:35:05.64 ID:aSNKosGU
フィルダー移籍でカブレラは成績落としそう
まあ殿堂入りは当確だけど
591神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 20:21:58.15 ID:wpD575KB
ブライレブンは初年度17,5%だけど殿堂入りできたんだよな
どういう選手が得票率伸びて、どういう選手が伸び悩むのか
592神様仏様名無し様:2013/11/22(金) 23:51:23.29 ID:mCoiftIr
ジム・ライスやブライレブンみたいな、所謂15年掛ければ何とか入れるかも?…って成績の連中は正直読めないよね
恥を晒すが個人的にバリー・ラーキンはそのコースだと引退時は思っていたから、初年度で想像を遥かに越えた票集めて、3年目で殿堂入りしたのは驚いた
593神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 00:14:27.61 ID:YNgb6Pd1
ラーキンは色々と時期的な巡り会わせがあったからこその3年目でしょ
場合によっては10年以上かかる可能性も十分あった
594神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 00:41:06.47 ID:5hdR5Uhw
99年に3人1発殿堂入りしたけどこの年他の候補者は得票率かなり下がってるもんなぁ
殿堂入りが微妙な選手は巡りあわせが重要
595神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 02:47:43.51 ID:LRllQ+O+
中位や下位でくすぶっている選手にとっては、
殿堂入りクラスの選手が目白押しだと見劣りするってのは否めないが、
殿堂入り選手に関しては、あんまり関係ないとおもうけどね。

なかには3人しか投票しないとか5人しか投票しない、
って決めている人がいるかもしれんがね。

基本的に入る選手は入るべくしてはいるって感じ。
フィスクが初年度殿堂入りか?ってい云われたら、、、、、って思うわ。
596神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 08:03:58.11 ID:AA9w4aA2
>>593-595
確かに巡り合わせは大切だと思った。ラーキンの場合は他に候補がいなかった事と、薬物騒動でクリーンな選手の評価が底上げされたってのもありそうだ
あと何だかんだでMVP取ってるしシルバースラッガー遊撃手最多受賞、フランチャイズプレイヤーってのは俺が思ってたより評価されたって事なんだろうな

俺もフィスクは捕手最多出場、捕手としての最多本塁打は凄いと立派だとは思ったけど、単年で見るとパッとしないしGGも1回だけだから、早々に殿堂入りした時は意外だったな
5年掛かったゲーリー・カーター以上の捕手には思えなかったし、フィスクも巡り合わせの良さと人気補正が高かったんだろうね
597神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 13:19:01.57 ID:pEBFCFKm
598神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 14:14:37.33 ID:zZaT33tb
イチローの一発殿堂ってどの程度あると思う?

>>597
"The Luckiest Man on the Face of the Earth"
有名な言葉だね
599神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 17:33:22.84 ID:Jyh0YzKM
>>598
現状で、ほぼ75〜80%の一発だと思う

3000本打てば85%くらいと思ってたが最近の衰えを考えると
3000本売っても75〜80%じゃないかって思う

85%以上を望むならもう一華咲かせて欲しいものだわー
600神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 18:05:34.25 ID:/K1al8WP
イチローは一発いけるんじゃないか
80%前後ぐらいで

走攻守ハイレベルでAS10回で人気もあったし最多安打記録は10年連続○○といった継続的な記録もある
出来るならジーターと引退年が被らないほうがいいかな
601神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 18:27:40.19 ID:f0foqE6G
そうねー

ジーターの得票率からマイナス10%くらいって思ってる
602神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 18:43:30.30 ID:huxR/kqN
ジーターは一発90パーいくかな?
603神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 18:43:56.55 ID:wnEItPPF
>>602
行くでしょうね
604神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 18:47:54.86 ID:/K1al8WP
デレク・ジーター
2602試合3316安打256本塁打1261打点348盗塁
打率.312 出塁率.381 長打率.446 OPS.828 rWAR71.6
最多安打2回 SS5回 GG5回 AS13回 WSMP1回 ASMVP1回 新人王

90%クラスだろうなぁ
605神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 19:47:52.90 ID:/K1al8WP
ジーターはワグナーの3420安打更新して欲しい
606神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 20:15:55.09 ID:/3GoO1td
ジーターは記者受けも良いから リプケンの得票率超えるんじゃないかな 個人的には超えてほしくないけどなあ
607神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 20:25:52.94 ID:/K1al8WP
リプケンの98.5%は野手最高得票率でもあるんだよなぁ
さすがに超えないと思うが記者受け・人気・ヤンキースフランチャイズプレイヤーもろもろでかなり伸びる?
608神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 20:43:02.69 ID:/K1al8WP
得票率95%以上
98.84% トム・シーバー(歴代最高)
98.79% ノーラン・ライアン
98.53% カル・リプケン(野手最高)
98.23% タイ・カッブ
98.19% ジョージ・ブレット
97.83% ハンク・アーロン
97.61% トニー・グウィン
96.52% マイク・シュミット
96.42% ジョニー・ベンチ
95.82% スティーブ・カールトン
95.13% ベーブ・ルース
95.13% ホーナス・ワグナー
609神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:10:39.57 ID:rnz3UnLQ
仮に今引退した場合プホルスは何%位取れるだろう?
610神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:12:28.98 ID:huxR/kqN
このメンツに入るとなると流石に見劣りしそうだけど95いくかもね、タイトルもMVPもない中で現時点での最高得票って誰なんだろ?
611神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:16:54.18 ID:Z8z3noBU
>>609
状況的にかなり黒い薬物疑惑がどう影響するか読めない
612神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:23:13.78 ID:/K1al8WP
得票率90〜94%
94.80% リッキー・ヘンダーソン
94.68% ウィリー・メイズ
94.63% カール・ヤストレムスキー
93.75% ボブ・フェラー
93.62% レジー・ジャクソン
93.38% テッド・ウィリアムズ
93.24% スタン・ミュージアル
92.69% ロベルト・クレメンテ
92.57% ジム・パーマー
91.98% ブルックス・ロビンソン
91.86% ウェイド・ボッグス
91.74% オジー・スミス
90.71% クリスティ・マシューソン
90.52% ロッド・カルー
90.02% ロベルト・アロマー(2年目)
613神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:26:18.09 ID:rnz3UnLQ
>>611
お薬は自分的には白と思いたいが年齢の方が怪しいんだよな
よく言われる殿堂確実な5人並べた場合得票率はジーター>>プホルス>リベラ>イチロー≧トーミになるんかな
614神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:38:39.66 ID:/K1al8WP
>>610
多分オジー・スミス
615神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 21:52:06.20 ID:YNgb6Pd1
スミスはほぼ全て守備力の評価で殿堂入りした例だから、ジーターとは違うんじゃないかな
打撃三冠を獲得していないのに打撃力を評価されての殿堂入りだとモリター(85.2%)とか
616神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 22:42:26.51 ID:/K1al8WP
MVP・打撃3タイトルなしで殿堂入りした野手
91.74% 遊 オジー・スミス
90.02% 二 ロベルト・アロマー
85.20% DH ポール・モリター
84.62% 遊 ルイス・アパリシオ
82.94% 遊 ラビット・マランビル
80.16% 捕 ビル・ディッキー
79.75% 左 ルー・ブロック
79.56% 捕 カールトン・フィスク
78.76% 遊 ジョー・クローニン
77.15% 一 トニー・ペレス
76.86% 三 パイ・トレイナー

ショート・キャッチャー除くと
一 トニー・ペレス
二 ロベルト・アロマー
三 パイ・トレイナー
左 ルー・ブロック
DH ポール・モリター

外野はルー・ブロックだけだからMVPかタイトルはやっぱり欲しいところだな
617神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:01:23.41 ID:GWmHcjt9
ポール・モリターって3000本打っていなかったら殿堂入り厳しいかかなり時間かかったよね
618神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:11:50.25 ID:krcEwLzm
>>616
610だけど詳しくありがとうございます。
モリターは微妙なくくりだけど3000本、200HR、500盗塁合わせてやってんのが確か一人だけだったはず。アロマーに期待してたけど急激に衰えて無理になったの覚えてる。
619神様仏様名無し様:2013/11/23(土) 23:34:51.69 ID:/K1al8WP
投手でサイ・ヤング賞・防御率・最多勝・奪三振・セーブのタイトルなしで殿堂入りしたのは
ハーブ・ペノックのみ
617試合240勝161敗1227奪三振 防御率3.60WHIP1.35
最高勝率1回 最多投球回1回 最優秀WHIP2回

さすがに投手はタイトル必須だな
620神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 00:01:20.41 ID:yJHAXJ/8
トニー・ペレス 2732安打379本塁打 ビッグレッドマシン
ロベルト・アロマー 2724安打210本塁打 SS4回GG10回
パイ・トレイナー 2416安打58本塁打 3割10回 100打点7回 7559打数278三振
ルー・ブロック 3023安打938盗塁 打率.293 盗塁王8回 シーズン・通算盗塁世界新記録(当時)
ポール・モリター 3319安打234本塁打504盗塁 打率.304
タイトルなくてもそれ相応の実績はあるね
621神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 00:03:03.18 ID:0x0AEB9N
>>620
アロマーとトレイナーは、守備面での評価が大きいでしょうね
622神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 00:08:01.87 ID:AnqE3MBT
ところでチャンドラーの功績って
選手年金制度の創設とジャッキー・ロビンソンのデビュー以外にあるの?
623神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 00:14:41.04 ID:RTTJwp13
>>619 モイヤー、、、
624神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 03:03:35.34 ID:S4Zrjdwm
殿堂入り先発投手の平均
626試合285勝198敗4300回2593奪三振 防御率3.03
サイ・ヤング賞1.8回(コーファックス以降) 最優秀防御率2.6回 最多勝3.2回 最多奪三振4回
625神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 03:36:02.53 ID:bq0uIBRH
平均でサイヤング二回にタイトル10個か、すごいな。
626神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 03:57:36.75 ID:S4Zrjdwm
>>624
タイトル多すぎると思ったら計算ミスだった

殿堂入り先発投手の平均
626試合285勝198敗4300回2593奪三振 防御率3.03
サイ・ヤング賞1.1回(コーファックス以降) 最優秀防御率1.8回 最多勝2.8回 最多奪三振3回
それでもタイトル8個ぐらいは取ってる

もうちょっと最近に絞ると
1980年以降殿堂入り先発投手の平均
657試合283勝216敗4547回3305奪三振 防御率3.13
サイ・ヤング賞1.3回 最優秀防御率1回 最多勝1.7回 最多奪三振2.2回
奪三振がグッと増えて平均で3000回超えてくる
627神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 04:10:16.18 ID:S4Zrjdwm
1990年以降殿堂入り先発投手の平均にすると
725試合306勝240敗4982回3854奪三振 防御率3.20
タイトルはほぼ変わらず
300-3000どころか300-4000に近づくという

近年の先発投手の殿堂入り基準の高さがわかる
628神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 08:50:57.20 ID:/KiX6HkI
>>619
ムシーナが全て上に見える
629神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 09:09:23.64 ID:LCFK9Sfm
>>628
黎明期の選手は成績だけじゃなくて歴史的重要性も加味されるから
630神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 09:18:51.78 ID:S4Zrjdwm
>>627
ジム・カート 15年完走
898試合283勝237敗4530.1回2461奪三振 防御率3.45
最多勝1回 GG16回 AS3回
トミー・ジョン 15年完走
760試合288勝231敗4710.1回2245奪三振 防御率3.34
AS4回
ジャック・モリス 14回目67.7%
549試合254勝186敗3824.0回2478奪三振 防御率3.90
最多勝2回 最多奪三振1回 AS5回 WSMVP1回 ノーノー1回
カート・シリング 1回目38.8%
569試合216勝146敗22S 3261回3116奪三振 防御率3.46
最多勝2回 最多奪三振2回 WSMVP1回 AS6回
ジョン・スモルツ
723試合213勝155敗154S 3473回3084奪三振 防御率3.33
サイヤング賞1回 最多勝2回 最多奪三振2回 最多セーブ1回 SS1回 AS8回
マイク・ムッシーナ
537試合270勝153敗3562.2回2813奪三振 防御率3.68
最多勝1回 GG7回 AS5回

バート・ブライレブン 14年目で殿堂入り 79.7%
692試合287勝250敗 4970回3701奪三振 防御率3.31
最多奪三振1回 AS2回 通算奪三振歴代5位

納得かなぁ
631神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 10:22:38.20 ID:Roh+MxO6
>>616
そこにジーターさんやビジオさんが加わるのか。
でも、そのメンバー見る限りビジオが去年入れなくて、薬連中のせいだみたいなこと言ってたけど、一発殿堂入りって器じゃなかっただけじゃん。
632神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 10:51:11.93 ID:eCoJIpQ5
>>618
アロマーは34歳で衰えたからね、ちょっと早すぎた
衰える直前のインディアンス時代とかは完璧な選手だっただけに通算成績がイマイチ伸びなかったのが残念でしょうかない
633神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 13:28:07.31 ID:MxUmRPZB
ジム・カート、トミー・ジョンは長くやった割には300勝届かなかったのが効いてるのかね〜?18〜20年位でこの成績なら何とか入れたと思うが
ジャック・モリスは80年代最多勝とは言え防御率の悪さがなあ。もし殿堂入りしたら一番悪い防御率だろ、殿堂入りの中では
634神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 13:36:41.29 ID:LCFK9Sfm
モリスって下手すると当時のリーグ平均防御率より悪いよね
これじゃ殿堂入りはためらわれるなぁ
635神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 14:58:44.91 ID:DQ+2IOtV
攻撃型のチームで長くやってたんで勝ち星が上乗せされてる面はあるだろうな
スパーキー・アンダーソンのチームは守備重視のポジションに打てる選手が多い
636神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 21:44:24.57 ID:RTTJwp13
>>630 モ、モイヤー、、、、
637神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 22:46:29.09 ID:QeB1PiK1
ブライレブンだけジワジワ投票率が伸びたのはなぜ? 奪三振だけは1000以上上だが、
638神様仏様名無し様:2013/11/24(日) 23:06:12.10 ID:LGXrYicP
>>637
セイバーの発展・浸透だったり、セイバーメトリシャンがブライレブン殿堂入りキャンペーンしたりした影響もあるらしい
639神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 00:52:50.57 ID:qHx6AWej
華やかな球暦が無かったゆえに評価されてこなかったが実は凄かったと
640神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 00:58:04.76 ID:ppvqOkkW
1年目の1998年と14年目の2011年じゃセイバーの位置づけも全然違うんだろうなぁ
641神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 08:20:00.92 ID:N/Bxcg/x
ライアンが殿堂入りした頃、ブライレブンの成績見てこの奪三振の多さと勝利数で殿堂入りが遥かに遠いって、どんだけ厳しいんだよ!?…と思ったな
単年じゃ20勝が1回しかないし、パッと分かり易い派手な年がなかったのが原因なんじゃないかな
642神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 08:49:22.38 ID:jI9RxDRH
スターパワーの少なさが殿堂入りが遅くなった要因ってのを見たな
643神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 09:19:19.18 ID:cWtN1vIh
1970年ミネソタのローテーションはしぶいな
644神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 17:22:55.87 ID:C1T33fJO
ブライレブンって吉田鋼太郎に似てる
645神様仏様名無し様:2013/11/25(月) 20:23:42.23 ID:KJR4yx0K
フリーライフで名前の通り自由奔放にやった成果か
646神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 00:20:35.04 ID:1o5XHJs2
野茂英雄、入って欲しいなー!!!(^-^)
647神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 01:26:15.16 ID:nuGkYCUn
どうみても入るの無理でしょ
648神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 02:04:43.16 ID:QT+OlVhS
野茂好きだからこんな成績じゃ絶対に入って欲しくない
まあ絶対に入らないけど
649神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 10:36:28.14 ID:a1LJdtJD
野茂が殿堂入りするにはメジャーの監督になって実績を残す以外に無いな
650神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 12:28:49.03 ID:VHHOIy9W
>>648
同意。野茂も松井も好きだからこそあの成績でメジャー殿堂には入って欲しくない
646みたいに個人の希望や願望ならまだしも、入るとか入るべきとか言ってる評論家連中ってメジャー殿堂だけでなく野茂や松井もバカにしてるよな
651神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 14:16:04.42 ID:12zlxjZU
米野球殿堂入りの候補者は26日(日本時間27日)に発表される。
「トルネード投法」で旋風を巻き起こした野茂英雄氏(45)が日本選手として初めて
候補者の条件を満たし、注目が集まる。殿堂入りの発表自体は来年1月8日(同9日)。

 野茂氏は1995年にドジャースと契約。1年目に13勝を挙げ、リーグ最多の
236三振を奪って新人王。通算323試合に登板し、ノーヒットノーランを2度達成
するなど123勝109敗を記録。08年に引退し、10年プレーして引退後5年などの
条件を満たした。

 新規候補者はほかに、通算355勝を挙げたグレグ・マダックス氏、同305勝の
トム・グラビン氏、通算521本塁打のフランク・トーマス氏ら。

 [2013年11月25日9時29分]
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20131125-1222933.html
652神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 14:36:42.86 ID:OFMITSVl
明日リスト発表か
誰が入ってるかちょっと楽しみ
653神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 18:10:52.02 ID:LsRi/Ly+
資格を得るのも大変だしなぁ
654神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 19:56:06.57 ID:z4L2fauD
http://www.baseball-reference.com/awards/hof_2014.shtml

ここ見れば大体予測付くんじゃないの
候補者は
655神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:13:21.06 ID:Eqk1KiFP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000220-sph-base

相変わらずヤフコメにはバカしかいないな
656神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:27:47.32 ID:UMbyG5Fe
ここに誘導してやればー

イヤってほど殿堂入りに厳しさについて教えてあげたい
657神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:28:31.99 ID:LsRi/Ly+
野茂は1票入るのかが焦点かな?
タイトル・ノーノー・その他諸々で5票入れば大勝利か
658神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:32:28.75 ID:elHTiVt2
めじゃ
659神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:44:18.44 ID:IH9oQZCM
今年も有力候補揃いだな 個人的にはケントやムシーナ辺りのボーダーラインであろう選手が
初年度でどのくらい票を集めるかが気になる
660神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:45:00.05 ID:UMbyG5Fe
野茂は日本人記者がいるから2票くらいと予想
661神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:47:09.67 ID:Eqk1KiFP
日本人記者連中は松井には入れても野茂には入れないような気がする
662神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 20:50:03.59 ID:UMbyG5Fe
うん、、、それも一理あるが

野茂の取り巻き記事書きたいだろうから一応入れるでまいか
663神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 21:49:19.77 ID:873NJbqb
野茂は日本人以外から一票でも入ればよしでしょう
基本的にはマダックスの得票率、グラビン、トーマスが一発かが主な焦点
664神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 21:50:49.36 ID:x8nbYPFm
>>655
なんでこんなアホばっかりなんだろ
665神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 22:34:11.06 ID:VHHOIy9W
>>655
見てきたけど、予想以上と言うか予想通りと言うか、メジャー殿堂の厳しさ知らない人が多いんだな
まあ原因は二宮を始めとしたアホな評論家のせいだろうが

コメントにも結構出てたストからの人気回復ってのも否定はしないけど、向こうでは正直リプケンの連続出場の方が遥かに重要&人気回復イベントだったのにな
666神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 22:38:11.11 ID:LsRi/Ly+
>>566
>>626
>>627
このレスから殿堂入りのレベルがわかるだろうな
667神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 23:40:04.55 ID:z4L2fauD
>>665
野茂の時に観客数増加しただけだね
全体ではドジャースも95年は観客数が前年よりかなり減少している
観客数が回復してきたのは98年のソーサとマグワイアの本塁打記録争いあたりからだな
668神様仏様名無し様:2013/11/26(火) 23:45:33.69 ID:a/TxEKy9
別に知らなくてもいいだろ 
669神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 09:27:00.05 ID:EZ+V2kdH
毎年1年目の候補者の数違うけど、新しい候補者の数に特に規定はないのかな
大家は一応10年やってるけど候補になるんだろうか
670神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 09:46:31.65 ID:tpZoX9Xg
野茂は5%いく可能性はあるようには感じるぜ(奪三振2回にノーヒッター2回)
671神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 09:51:19.26 ID:tpZoX9Xg
ウェルズで無理だったのを思い出した。やっぱないわ
672神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 11:11:45.00 ID:3DGTVCgo
Moises Alou *
Jeff Bagwell
Armando Benitez *
Craig Biggio
Barry Bonds
Sean Casey *
Roger Clemens
Ray Durham *
Eric Gagne *
Tom Glavine *
Luis Gonzalez *
Jacque Jones *
Todd Jones *
Jeff Kent *
Paul Lo Duca *
Greg Maddux *
Edgar Martinez
Don Mattingly
Fred McGriff
Mark McGwire
Jack Morris
Mike Mussina *
Hideo Nomo *
Rafael Palmeiro
Mike Piazza
Tim Raines
Kenny Rogers *
Curt Schilling
Richie Sexson *
Lee Smith
J.T. Snow *
Sammy Sosa
Frank Thomas *
Mike Timlin *
Alan Trammell
Larry Walker

36人載るのか(*は初年度)
673神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 18:26:59.69 ID:UIxlIqcR
Hall of Fame Monitor
http://www.baseball-reference.com/leaders/hof_monitor.shtml
http://www.baseball-reference.com/awards/hof_2014.shtml

バリー・ボンズ 340(2年目) 薬物疑惑・・・去年36.2%
ロジャー・クレメンス 332(2年目) 薬物疑惑・・・去年37.6%
グレッグ・マダックス 254(1年目)
マイク・ピアザ 207(2年目)・・・去年57.8%
サミー・ソーサ 202(2年目) 薬物疑惑・・・去年12.5%
フランク・トーマス 194(1年目) 
ラファエル・パルメイロ 178(4年目) 薬物疑惑・・・去年8.8%
トム・グラビン 176(1年目)
カート・シリング 171(2年目)・・・去年38.8%
マーク・マグワイア 170(8年目) 薬物疑惑・・・去年16.9%
クレイグ・ビジオ 169(2年目)・・・去年68.2%


野茂英雄 24(1年目)
674神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 18:44:57.78 ID:10zqq/rL
アルーには5%取って欲しいけど無理やろなぁ
675神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 18:54:32.22 ID:6/7/+BGd
TEXのベルトレって殿堂入りの可能性どれぐらいある
積算系のスタッツもけっこういいし
676神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 19:11:26.33 ID:1NbeiIOo
このスレではなぜか低評価じゃが
わしはかなりの確率で入ると思う
677神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 19:13:25.59 ID:cQbYdwJj
現役野手では一応ミゲレラの次に可能性があるだろ
678ドラフトワン:2013/11/27(水) 19:22:14.37 ID:S+QVCBp6
トルネードの野茂は殿堂入りして当然だ。
679神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 19:22:36.80 ID:h5xcLCOn
ベルトレは来年の成績でほぼ確定になるんじゃない
680神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 20:16:44.15 ID:KR4bxArz
来年はさすがに早いけど、あと3年レギュラークラスの成績を維持できればかなり可能性は高くなるな
681神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 03:44:56.59 ID:VuSMCfej
トーマスが殿堂入りしたらポジションはDH扱いなのかな?
682神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 04:09:47.26 ID:xxmmrb36
しかし今はピッチャーがタレント不足だよなぁ‥
殿堂の可能性感じさせるのがカーショーしかいないなんて。
683神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 05:13:29.18 ID:F19HPrQw
サバシアやバーランダーは候補でしょ

ハラデーやリンスカムだってだらだらでも300勝てればねって感じ
>>578みてたら誰がこれから勝ち星積み重ねるかわからんよ

逆にカーショーだってリンスカムみたいに萎んでもおかしくないし
まだ議論する段階ですらない希望みたいなもの
20代だとグッテンなんかホレボレするような活躍してたしな

10年選手前で確定だってうならせたいのなら
サイヤング3回くらい取ってくれたらねって感じじゃない
684神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 05:41:55.27 ID:s/iSG3uD
>>682
それなのに打低になってるって
やはり血液検査の導入などでドーピング対策が徹底して
10〜15年前ぐらいと比べて、野手のレベル低下が著しいからなんだろうか
685神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 07:08:19.33 ID:h646D7/K
>>683
サバシアは数こそそこそこ行くだろうが、ブライレブンみたいに落選繰り返すタイプじゃないか?
バーランダーは劣化見えてきてるし、ハラデイはもう来季引退だろう。
リンスカムは150勝超えるかどうかってとこだな。
686神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 07:16:02.66 ID:xxmmrb36
>>684
それもあるけど、選手の質が著しく低下してるんでしょ。

スラッガータイプは有能なアフリカ系が野球に来なくなってるし、その穴埋めになるべき中南米の選手はステ常習者が多い上に活躍期間が短いと来てる。

それと投手も殿堂級はほとんどいないと言っても、平均球速は上がってるらしいし、球種が増えて打ち辛い要素は増えてはいるようだからね。
687神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 10:36:17.31 ID:9EqvOYZI
CBSの予想は4人殿堂入りなのか
688神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 14:05:51.92 ID:7qBQ1iNc
今日のスポーツ新聞に載ってたけど
ピアザとパグウェルもいつの間にかドーピング選手になってたんだね。
689神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 14:27:32.36 ID:s/iSG3uD
>>686
それもあるけどって同じこと言ってるじゃん
やはり打者も投手もレベルが下がってるということだろうな

>>687
2人とも今まで一つも表立ったドーピングの証言や証拠は出ていないけど?
噂レベルのネタで書いてるだけじゃないのか
690神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 14:57:38.41 ID:COHUakn+
4人なら55年以来か
4人入ってもおかしくないメンツだがどうなるか
691神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 15:00:45.22 ID:Hbjuz+d1
初年度57%のピアザも例年なら十分圏内なんだが今年は厳しそう
692神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 15:13:10.72 ID:Hbjuz+d1
CBSの元記事より
ピアザとバグウェルも灰色扱いされてる

Sure Things: Greg Maddux*, Tom Glavine*
Safe Bets: Frank Thomas*, Craig Biggio
On The Bubble: Mike Mussina*, Jack Morris, Tim Raines, Jeff Kent*
Long Shots: Moises Alou*, Luis Gonzalez*, Don Mattingly, Edgar Martinez, Fred McGriff,
 Kenny Rogers*, Curt Schilling, Lee Smith, Alan Trammell, Larry Walker
No Real Chance: Armando Benitez*, Sean Casey*, Ray Durham*, Eric Gagne*, Jacque Jones*,
 Todd Jones*, Paul Lo Duca*, Hideo Nomo*, Richie Sexson*, J.T. Snow*, Mike Timlin*
PED Crew: Barry Bonds, Roger Clemens, Jeff Bagwell, Mike Piazza, Mark McGwire, Sammy Sosa, Rafael Palmeiro

ttp://www.cbssports.com/mlb/eye-on-baseball/24286683/analyzing-the-crowded-2014-hall-of-fame-ballot
693神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 15:54:57.21 ID:gp9+OS6S
しかし最近の野茂殿堂候補の報道とその反応を見てると
MLB殿堂よく知らない奴はマジで野茂に可能性があると思ってるんだな
数字見比べりゃ馬鹿でも分かりそうなもんだが数字以上の貢献がとか言い出すし
694神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:00:16.64 ID:lUIel8Mi
>>689
いや打者も投手も平均レベルはかなり上がってるだろ
ジオンビが昔は4番手投手やリリーフを打って数字を稼いでいたが今ではリリーフや4番手投手が90マイル後半の球を投げてくると言ってたし
695神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:05:28.16 ID:Qr1NzPwJ
平均レベルが上がるから突出しにくい
696神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:14:49.71 ID:Qr1NzPwJ
>>683
はらでは230なら入れる
現状でも入るだけなら入れるかもなー

野茂コメントだいぶましになってた
697神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:20:10.82 ID:1xH131N3
698神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:23:10.56 ID:xxmmrb36
>>689
すまない。最後のとこ見落としてたね。
>>694
いや、打者は薬抜かれたのもあるが相当小粒になってるよ。
699神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:55:09.27 ID:+sF2SLFH
野茂は1発退場だけどべランズなら・・・・・・・・・・まあ無理だろうなやっぱ
700神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 17:03:32.19 ID:zs794vgm
100年後くらいにあるかもな
701神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 17:16:43.54 ID:F19HPrQw
>>685
これから先の勝ち星の積み上げなんて誰もわからんよ
劣化しているのは間違いないがー

>>696
ハラディーは現状でいくかね、、、
瞬間ではペドロより数段格落ちだし
通算でグラビンくらい数字積まないと厳しいと思われ

まーブライレブンが入れたから
250勝くらいいけばいけるかもかもとも思う
702神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 17:40:53.77 ID:auSum4+e
目yざー
703神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 17:47:29.42 ID:0ctphWjp
そういえばサンタナだって30歳までは有力候補って目されてたからな。
704神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 18:52:24.09 ID:h646D7/K
クリフ・リーは2015年で引退すると言ってるしな。

ハラデイはあと一回サイヤング賞でも獲らない限り無理だろう。
705神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 19:25:14.38 ID:T2PwFvsI
サンタナはタイトル多いもんなぁ
40まで活躍できないと大抵の投手は殿堂入りが見えてこない
706神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 19:26:16.55 ID:ChHYdHu/
俺の取ってる地元新聞の記事で、野茂に投票するって言う記者がインタビューに答えてた。誰かは分からんかったがこれで一票は確実か。それ込みで5票行けば良い方だろうな
707神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 19:31:16.06 ID:xxmmrb36
ストラスバーグとかハービーなんて殿堂入りを期待できる能力の持ち主だが、すぐ故障をしてしまうしな。

ウッドやプライアーあたりから、若手本格派の脆弱化が顕著になっている。
708神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 19:48:46.56 ID:T2PwFvsI
>>569
他90年以降殿堂入り先発投手35歳以上勝利数
84勝 バート・ブライレブン
71勝 ファーガソン・ジェンキンス
43勝 ジム・パーマー

ブライレブンも相当勝ってる
709ドラフトワン:2013/11/29(金) 00:19:43.14 ID:Y/5xe0Rq
野茂はトルネードを開発しただけでも十分殿堂入りに値する。
710神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:01:28.21 ID:Sq6hSNB8
カーショウはレフティ・グローブやレフティ・ゴメス、ウォーレン・スパーン、スティーブ・カールトン、ランディ・ジョンソン、サンディー・コーファックスのように歴代最高左腕として名前が挙がるようになるといいなぁ
711神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:08:31.25 ID:e8aCOG/R
>>710
その中でゴメスは格下な気がする
712神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:10:47.49 ID:Sq6hSNB8
>>711
ちょっと実績足りないかw
でも投手三冠2回してるし、一応名前を挙げておいた
713神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:12:52.36 ID:YOXP+t42
ゴメスって殿堂入りしたのになぜか永久欠番になってないんだよね
(他にレッド・ラフィングやトニー・ラゼリも)
あっさり切られたギドリーはなってるのに
714神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:15:54.48 ID:Pg8zlmk7
バリー・ジト、、、
715神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:26:48.56 ID:Vv9dNqXN
全米野球記者協会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B1%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E8%A8%98%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A
ベテランズ委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

内容はこんなもんで十分?
他に抜けてるようなところとか間違ってるところはある?
716神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:28:12.47 ID:Sq6hSNB8
サイヤング0回 タイトル20回 防御率9回 最多勝4回 奪三振7回 レフティ・グローブ
サイヤング1回 タイトル15回 防御率3回 最多勝8回 奪三振4回 ウォーレン・スパーン
サイヤング5回 タイトル14回 防御率4回 最多勝1回 奪三振9回 ランディ・ジョンソン
サイヤング3回 タイトル12回 防御率5回 最多勝3回 奪三振4回 サンディー・コーファックス
サイヤング4回 タイトル*9回 防御率1回 最多勝4回 奪三振4回 スティーブ・カールトン
サイヤング0回 タイトル*7回 防御率2回 最多勝2回 奪三振3回 レフティ・ゴメス
サイヤング2回 タイトル*6回 防御率3回 最多勝1回 奪三振2回 クレイトン・カーショウ
717神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 01:34:05.17 ID:rdvQKIu0
ギドリーは10年近く残ってる
718神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 02:47:33.89 ID:SBBGtC1s
>>716
グローブの頃にサイヤングなんて無いだろw
719神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 02:51:07.26 ID:Sq6hSNB8
>>718
0回と*回で迷ったけど0回にしたw
グローブの時代にあってリーグ別なら最低5回は獲ってたな
両リーグから1人ならダジー・ヴァンスやディジー・ディーン、カール・ハッベルと争ってた
720神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 03:30:25.37 ID:Sq6hSNB8
トム・シーバーは2回最優秀防御率と最多奪三振の2冠なのにサイヤング賞逃してるのかぁ
721神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 03:45:01.92 ID:Sq6hSNB8
1970年
防御率2.82 18勝12敗 290.2回 283奪三振 トム・シーバー 最優秀防御率 最多奪三振
防御率3.12 23勝*7敗 294.0回 274奪三振 ボブ・ギブソン 最多勝 サイヤング賞
1971年
防御率1.76 20勝10敗 286.1回 289奪三振 トム・シーバー 最優秀防御率 最多奪三振
防御率2.77 24勝13敗 325.0回 263奪三振 ファーガソン・ジェンキンス 最多完投 最多勝 最多イニング サイヤング賞

70年のシーバーは投票で7位ってどういうことだ…?
ジェンキンスは40イニング多いからわからんでもない
722神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 08:59:55.11 ID:d09XfcUA
勝率でしょうね
723神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 09:46:03.56 ID:gFAb8yHT
いや1971年は勝ち星+フル稼働でしょ。
724神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 11:06:17.04 ID:SBBGtC1s
勝ち星重視の当時の投票結果としては理解出来るが
防御率4点台の投手にも負けるものかね
ttp://www.baseball-reference.com/awards/awards_1970.shtml#NLcya
725神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 11:16:52.70 ID:rIuNEvib
投票率のシェア10%以下なんてのは誤差っていうより好みの世界
726神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 11:34:52.23 ID:Rb1eZsTA
野茂の殿堂候補入りに対して
暫定的な意見をネットでよく読むけど
ああいうのって、それこそマスコミの責任大だよな
真っ当な報道ができない限り、日本でスポーツが文化として根付くことはないだろう
二宮清純や福島良一みたいなライター消えてくれないかね
727神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 11:41:49.15 ID:v9IFaOZi
福島氏は「資格1年目から候補入りしたから可能性ある」と書いてた
殿堂入りできるかどうかは主観で済むけど、これは理解してるかどうかすら疑わしいわ
728神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 11:42:01.07 ID:pHuCzXsK
メジャー
729神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 12:08:58.53 ID:dPj/elM1
福島って昔はもうちょっとまともな記事書いてた気がするんだが
730神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 12:22:33.03 ID:Rb1eZsTA
福島は知識はあるけど
自分の考えを持ってないからね
相手の都合でコメント変える人間
今回は、日刊スポーツから野茂の殿堂入りに肯定的なコメントをよせたけど
否定的なコメント求められたら、「野茂は無理でしょう」なんてコメントする人間だよ
731神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 14:02:36.23 ID:e8aCOG/R
>>727
そりゃまあ資格1年目に候補入りしなければ可能性はなくなるわけだが‥‥
732神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 16:54:07.63 ID:iweLZf0E
二宮も福島も殿堂入りできないのぐらいわかってるよ
数字みて比較すれば誰でも気付くだろう〜
仕事上不利になるから言わねえだけだろ 
733神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 18:32:16.76 ID:0q79cdKO
調べてみたら、マダックスの若い頃は35試合登板260イニングとか投げてんだな。
中4日が定着したのは80年代かららしいが、100球分業制はラルーサが監督だったアスレチックスが走りみたいで、まだ20年強ってとこなんだね。
734神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 18:49:11.80 ID:lclhIDub
メジャーは昔みたいに、エースは250イニング以上投げるような環境に戻さんと、逆にタフな投手が生まれなくなると思うんだがな。
100球なんて根拠もない球数制限なんてしないで。
735神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 19:02:18.12 ID:vGcjzRQH
− 
736神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 19:58:06.05 ID:rCGkHMFc
>>734
またおバカ事を言う
737神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:23:41.46 ID:Pg8zlmk7
すごーく好意的に野茂英雄って日米通算201勝を「有効」と見なすとして
それ以上勝っている人で殿堂入りしていない人って誰がいるの?
738神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:26:47.92 ID:e8aCOG/R
>>737
た〜くさんいますよ
いちいち列挙するのがめんどくさいくらい
739神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:30:27.61 ID:XspeJqTM
通算200勝以上で殿堂入りしてないのは63人かな
740神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:30:55.52 ID:rIuNEvib
200勝程度で殿堂入り出来るほうがレア

http://www.baseball-reference.com/leaders/W_career.shtml
で名前のあとに+がついているのが殿堂入り選手だから確認するといい
741神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:35:37.78 ID:XspeJqTM
通算250勝以上で殿堂入りしてないのは14人
通算260勝以上で殿堂入りしてないのは12人
通算270勝以上で殿堂入りしてないのは9人
通算280勝以上で殿堂入りしてないのは8人
通算290勝以上で殿堂入りしてないのは5人
通算300勝以上で殿堂入りしてないのは4人 マダックス・クレメンス・グラビン・ジョンソン
742神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 22:48:35.89 ID:8l+WRUr9
基準は300勝と言われてる
743神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 23:09:04.23 ID:XspeJqTM
201勝155敗 3027.2回 3122奪三振
最多勝4回 最優秀防御率1回 最多奪三振6回 最高勝率1回
投手四冠1回 新人王 MVP1回 沢村賞1回 B9
さらに好意的に見てタイトルも合わせると殿堂入り出来る…?
沢村賞をサイヤング賞と見ても微妙か?
744神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 23:18:28.04 ID:lXDekcHS
沢村賞とサイヤング賞をあわせて3回取ってればあるいは入れるかもしれん
745神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 23:22:28.79 ID:+O9bzSnr
>>743
新人王2回だなw
746神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 23:24:11.46 ID:XspeJqTM
>>745
新人王2回という表記はどうなのかと思って回数は書かなかったw
違和感あるよなぁw

200勝クラスだとやはりサイヤング賞3回は必須か
747神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 23:30:14.30 ID:0q79cdKO
コーファックスみたいな例外中の例外だけは別にして、やっぱり250勝は最低基準にしてほしい。
ペドロは入るに値すると思っているけど。
748神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 03:21:14.23 ID:bvkonVDX
無理だろ

アンドリューが日米500本3000本打っても
メジャーの殿堂入りにはなんら関係ないのと一緒
749神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 03:28:27.96 ID:35qPg446
もちろん無理なのはみんな分かってる
あくまでも仮の話だろ
750神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 05:48:28.54 ID:3CX2l9nr
>>743
その成績を全てメジャーで…と仮定したら、最多勝、奪三振王が多いから、あとは防御率が3点代前半ならチャンスは有りそうな気はする
あと20勝した年があるかないか。今まで先発殿堂入りは全員20勝してるからね
751神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 07:17:24.12 ID:DuDgEcJ7
サイヤング賞3回
主要3タイトル獲得10以上なら候補になって良いんじゃない?
752神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 11:21:28.02 ID:wao1XZcA
日米通算記録と言われるたびに思うのは
メジャーで表彰の対象になるなら
当然、メジャーの通算成績が日本の通算成績より上回ってるべきだよな
イチローや野茂は、メジャーの通算成績のほうが上だから問題はないけど
松井は日米で500本塁打打ってるが、メジャーで打った本塁打は日本の半分だから論外だよ
753神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 12:10:51.53 ID:Ca1h11mz
そりゃ松井はその2人より日本でのプレー年数長いってのもあるだろ
実際、日本での安打数とか積算記録はイチローのそれより多いし
どちらにしろ松井は論外だけど
754神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 12:32:22.64 ID:35qPg446
レベルの低いリーグで長くやってれば、そりゃ数字だけはよくなるわな
NPBにおける出塁率、MLBにおける出塁率がどちらもイチロー>松井なのに、
日米通算出塁率が松井>イチローになるのはそのせい
755神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 13:55:24.98 ID:Ca1h11mz
日本とメジャーでどっちが上かって見るんじゃなくて
メジャーの成績を重視してあくまで日本の成績はおまけ程度に見ていくべきって話なんだが
それを言ったら高卒1年目から使われてる松井は率系で不利になるし
野茂は5年だけだから高くなりやすいわな
756神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 13:57:09.84 ID:Ca1h11mz
高くなりやすい→メジャーの方が上回りやすい
757神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 19:08:45.79 ID:DuDgEcJ7
結局、イチローしか可能性ないんだから、もう良いだろ
758神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 20:19:52.70 ID:dXlnNzbx
野茂は殿堂入り可能性ある!とメディアで発言してる人が
瞬殺されたあとどう言い訳するのかに興味ある
可能性あるなら瞬殺の結果はありえないからな
759神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 21:14:08.58 ID:9S31HLdI
そんなんひたすらガン無視するに決まってんじゃん
澤穂希がローレウス賞にノミネートされた時なんか露骨だった
760神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 21:16:45.22 ID:pLsW37H5
ベテランズ委員会で選ばれるって言うよ
761神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 21:27:49.52 ID:3CX2l9nr
>>760
それは有り得るw
惜しくも競技者としては落選したが、メジャーのアジア開拓を切り開いた野茂の功績は多大であり、功労者としてベテランズ委員会が選出する可能性は非常に高い
…とかね
762神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 02:58:20.53 ID:AoJXtD+L
ムッシーナが何%取るかも気になる
763ドラフトワン:2013/12/01(日) 08:56:06.91 ID:NV6qi504
野茂はトルネードという独自の投法を生み出した。これは高く評価されて当然だ。
来年の1月8日メジャー殿堂が価値のあるものかどうか試されることになる。トルネードの野茂が入れないメジャー殿堂など全く無価値だ。
トルネードは多くの人に感動と勇気を与えてくれた。トルネードを生み出した野茂は殿堂入りして当たり前だ。
764神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 09:01:18.48 ID:nbf3Q76V
>>763
馬鹿はすっ込んでろ
765神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 09:14:15.18 ID:DjzKnS6g
>>764
いやいや、同じ馬鹿でもコテ付けてるだけ、まだましじゃん。
それに発表が近づくと、こんなのが沸いてくるのも、いつものこと。
766神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 09:24:58.29 ID:Zmisfl9C
>>762
ボンズやクレメンスの近く(30%代)と予想。そして票を伸ばしたり減らしたりを繰り返しながら、10〜15年辺りで決めそうな気がする
ただ個人的にムースは防御率がやや悪いのが気になる。モリスに比べれば良いし勝利数も多いから、モリスよりは殿堂入りする可能性強いとは思ってるが
767神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 11:32:45.12 ID:8EY9IB+K
スタインブレナーが選ばれればヤンキースの元オーナーが連続で選ばれるんだが…無いだろうな
768神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 11:36:01.18 ID:pqAWFbD1
メジャー
769神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 11:45:50.37 ID:Ckwed/IV
770神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 12:15:13.77 ID:Cl0VfM1I
メジャー
771神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 20:14:26.77 ID:/HxbgllK
オルティスの殿堂入りってありえるの?
薬物陽性だったのに人気高いし他の薬物勢より周りからかなり好意的だ
772神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 20:27:36.48 ID:Bq0xvW0J
オルティズを悪くいってはいけない風潮があるのかってくらい 全然悪く言われないよね
DH専の選手ってだけで可能性はかなり低いと思う ましてや 薬だし
773神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 20:29:19.91 ID:vdbMIzIq
可能性はほぼ0じゃないか
薬物なくてもDHで微妙なとこだし
774神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 20:32:14.54 ID:AxPzfgKr
DHじゃなくて1Bだとしても確実に入れるってほどの成績は残してないし、
正直言ってなぜにあんな評価が高いのか理解できない
775神様仏様名無し様:2013/12/01(日) 20:49:59.29 ID:SsxzAsil
オルティズは薬の時点でアウトだし、成績をそのまま評価してもエドガーよりは下だろう
776神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 10:01:51.74 ID:uljhufFk
今週号の週刊ポストだと
日本人選手の殿堂入りの可能性は
野茂20%
松井秀喜40%
イチロー70%
777神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 10:33:12.17 ID:a9+IRyZR
ポストは此のスレッドくらい読んで記事かけって思うわ

野茂 初年度2〜5票で瞬殺
松井 初年度ノミネートされるか微妙
イチロー 初年度75〜85%で殿堂入りは確実
778神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 11:39:40.19 ID:ED7YhFKb
EloRaterって殿堂入りにおいて参考になるものなん?
779神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 11:43:11.22 ID:Lo9Qz4/+
1200安打ぽっちで40%も可能性があるとか寝言もいいとこだな
780神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 11:43:33.41 ID:sjH8SrXK
全く関係ない
781神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 12:24:51.73 ID:bDcPVeiL
>>779
打のコーファックスとでも言うか、5年連続で毎回タイトルホルダーになって、最後の年も二、三冠王取って病気引退とかじゃないと、1200安打程度で殿堂入りは無理だろうな
もしかしてその記事書いたライター、フランク・チャンス辺りと比較して40%とか書いたのかw
どちらも可能性なんかないとは言え、松井よりまだ野茂の方が可能性あるのにねー
782神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 13:23:32.92 ID:uljhufFk
週刊ポストの記事だと
松井については、こんな感じの内容
1、メジャー通算成績では厳しいが、ヤンキースでのWSMVPはインパクト大
2、日本での人気や影響力が投票に結びつく可能性も
3、現役時代にマスコミと良好な関係を築いたことがプラス
783神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 13:30:20.45 ID:uljhufFk
野茂については
1、アメリカでは、パイオニアとしての評価はそれほど高くない
2、通算成績から非常に厳しい
3、今回は候補入りメンバーが強力、初年度に投票資格を失うかも
イチローについては
1、メジャーで3000本安打を打てば可能性が高まる
2、ここ数年のパフォーマンスで評価を下げている、報道されてるほど当確ではない
3、優勝経験が無い、OPSが低いなどのマイナス面やマスコミとの関係で票を減らす心配がある
784神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 13:44:13.03 ID:g+EBE21M
イチローと野茂に関してはそんなとこって感じだが松井に関しては笑うしかないw
785神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:01:18.49 ID:Lo9Qz4/+
大体2018年はこれから数年の大激戦に勝ち切れない選手やお薬保留連中がたまってて
松井程度じゃ候補に残れない可能性も結構あるんじゃないの
786神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:07:42.00 ID:cu1vacM8
イチローは入るだけならほぼ100%じゃ
松井グループはなんでこういう印象操作するんだべか?
なんか得があるんだろうべか?あとで虚しくなるだけだべよ

ちなみにわしのイチロー予想
近年の失速と移籍により1発の可能性が少し低くなった
現状だと70%から80%
3000本に届けば80%から85パーセントくらいの予想
787神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:15:30.11 ID:cu1vacM8
ちなみに松井は成績を倍にしても10年もつかどうかで無理じゃ
788神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:22:48.05 ID:Lo9Qz4/+
通算成績が平凡でWSMVP獲得したヤンキース選手というと近年スコット・ブロシアスがいるけど当然初年度0票瞬殺
てか通算1001安打でよくリストに残ったな
789神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:26:13.62 ID:A140PjxZ
きもい評価だな
790神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 14:27:32.18 ID:bDcPVeiL
野茂に関しては%とはともかく、それ以外は割りとまともに書いてるんだな
まあ松井評の(1)は論外だが、もし松井が候補に挙がったら(2)(3)の記事通り、焼肉記者の2、3票は入るだろうから間違ってはないな
てか>>782-783とほぼ同じ内容が、いくつか前のこのスレの書き込みにあったな。同一人物じゃねーのかw
791神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 15:52:52.79 ID:kAJVT2gm
今年の投票で誰だったか忘れたけど 贔屓目で見ても殿堂入りは無理だろって選手に投票した奴がいて
投票資格を剥奪しろみたいな言われ方をされてたような
792神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 16:35:07.31 ID:MtIAb3ri
>>776
野茂 15%
松井 0%
イチロー 80%
まあ、これが妥当か
793神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 16:43:19.71 ID:Lo9Qz4/+
投票率ならともかく殿堂入りの可能性自体は野茂も0でいいだろ
794神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 16:43:36.56 ID:oJOSp/qG
ドミニカ勢で入れそうなのはペドロだけか
795神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 22:42:07.10 ID:5a3NxnSh
日本人で殿堂資格持つ三人とかイチロー100%野茂、松井は0だろう
野茂は何票入るか
松井はノミネートされた場合焼肉が票を入れるか
イチローは一年目で入るか
これ位が注目される所じゃないか?
796神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 22:54:16.31 ID:aSosVjdY
イチローは殿堂入り自体は確実だが、
1年目で行ける確率(得票率じゃなく)は70%ってとこか。
得票率90%はいかないだろう。
野茂は1%でも集まったら万々歳だな。
松井はノミネートされたら万々歳だ。

日本の場合、松井に1%も入ったとしても、
少なすぎる!不当だ!なんて話になりそうだな。
797神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 01:22:29.40 ID:qKxnXRfj
なんつーかさ
基本的にMLB殿堂を舐めてるんだよ
798神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 05:08:04.24 ID:9jd1zWxt
無知なだけだと思うんだが、殿堂についてよく調べもしないんだから無恥でもあるわな
799神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 05:58:12.85 ID:qQhkcv6V
>>765
NGできるからなw
そもそもこのコテ、意味不明な電波指標を”創造”して
イチロー下げ、松井上げを繰り返してる頭のおかしなヤツだw
まあこんなコテを語るヤツも居ないだろうしw

>>776
素人記者+願望込みだろうな。
野茂・松井 ゼロ(ともに1年で瞬殺確実)
イチロー 100%(確実に1年で殿堂入り。得票は80-85%) だろう。
HOFの可能性は。

>>783
野茂はその通り。3は失うかも⇒ほぼ確実に足切りになるだろうが。
イチローは2と3は記事書いてるヤツの希望的観測が入ってる。
日本マスコミよりも向こうのほうが評価してるだろう。
日本マスコミは好き嫌いで平然と捏造記事や下げするし。
800神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 07:57:18.12 ID:5CY0WrNl
野茂が一年目足切りされた時点で不当だなんだ騒いで、松井の時もまた騒ぐんだろうな。ヤフコメとか見てると8割以上は野茂の殿堂入り信じてるみたいだし
中には過去のデータ出して殿堂入りの難しさを伝える記者もいるんだろうけどね
けどイチローアンチの記者はイチロー殿堂入りしても、いちゃもん付けそうなんだよな。
801神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 08:47:54.36 ID:TOlwTPKf
殿堂入りしたら未来永劫「アジア人初のメジャー殿堂入り選手」の称号が残るからな
焼肉記者がどう言おうと関係ないよ、そのうちどうにもならないことに気付いて叩くのもやめるだろうから
802神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 08:51:17.04 ID:UgOK86WU
未来永劫ってほど先の世まで野球が残るかねえ
803神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 08:53:31.87 ID:TOlwTPKf
地球が滅ばない限り野球は残るだろ
馬鹿か
804神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 09:12:20.99 ID:PqD7MiPC
>>781
早い話がミゲレラが去年引退したら打のコーファックスになってたってことだな
805神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 09:29:39.11 ID:UgOK86WU
去年までのミゲレラの成績ではちょっと物足りないな
プーホールズに薬疑惑が全く無くて2010年に引退なら殿堂入り可能か
806神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 09:46:02.27 ID:hMgY7jDa
イチローに関しては
日本のマスコミより韓国のマスコミのほうが
何故か評価が高いからねw
それだけ、日本のマスコミの一部に
イチローの評価を不当に下げる記者がいる
807神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 10:22:22.84 ID:TOlwTPKf
ミゲルはダルビッシュが別格と評したほどの選手
808神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 10:40:05.10 ID:mrhhq0eK
>>805
どちらもいけたでしょう
809神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 12:24:38.00 ID:5CY0WrNl
>>801
まあそうなんだけど、焼肉はほぼイチロー叩くんだろうな、松井と比べて長打力、打点の低さ、WS制覇なしを引き合いに出して無理にでも
>>804
ミゲレラが去年引退してたらそうなってたかもね。ここ数年スゲーもんな
>>805
けどパケットがあの成績でも病気引退のお陰で初年度殿堂入りしたから、ミゲレラも去年病気引退してたら殿堂入りしたと思う
810神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 13:28:20.73 ID:IG/Dv46o
通算安打2000本以下BBWAA殿堂入り野手(捕手除く)
1451本 ラルフ・カイナー 通算369本塁打 本塁打王7回 打点王1回 最高出塁率1回 AS6回 通算OPS.946
1518本 ジャッキー・ロビンソン MVP1回 首位打者1回 盗塁王2回 最高出塁率1回 AS6回 新人王
1626本 ハンク・グリーンバーグ MVP2回 首位打者4回 本塁打王4回 通算打率.313 通算OPS1.017
1779本 ルー・ブードロー MVP1回 首位打者1回 AS7回

打のコーファックス候補
ブードローといえば守備か
811神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 15:12:00.35 ID:5CY0WrNl
>>810
その中じゃ初年度じゃないけどグリーンバーグが打のコーファックスかな?戦争で五年いなかったから、当時のBBWAAもその分を考えて評価してそうだし
812神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 15:39:45.66 ID:TOlwTPKf
>>809
叩こうがどうでもよくね?
813神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 15:49:38.07 ID:UgOK86WU
>>810
グリーンバーグは打点王な
814神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 17:13:51.84 ID:HVDKopT1
キャンパネラはベテランズ委員会ないしは、
ニグロリーグ選出だっけ?
815神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 17:20:38.83 ID:5CY0WrNl
>>812
まあそうなんだけど野茂もイチローも松井もメジャーの殿堂も好きだから、野茂と松井のとんでも評価やイチロー否定を見ると何かなぁ…って気分になってな
気に障ったならすまなかった
816神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 17:30:06.35 ID:TOlwTPKf
野茂が近い将来殿堂入りするとかほざいている基地外記者いるけど、近い将来って何年目とかで考えているのかな?
どう考えても初年度瞬殺間違いないのに
817神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 17:40:12.99 ID:mrhhq0eK
>>814
BBWAA投票ですよ
10年1161安打 MVP3回、打点王1回,
>>810は「捕手除く」だそうですから
818神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 17:53:19.18 ID:TOlwTPKf
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20131203118.html

これとか酷い記事
ライバルとか関係なく初年度瞬殺コースなんですがw
819神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 18:06:36.32 ID:HVDKopT1
なんと捕手抜きか。見落としてたわ。
820神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 19:23:55.04 ID:IIRA4iF2
アメリカ野球殿堂に対する日本の注目度は歴代最高になってると考えていいのかな
松井・イチローで今後さらに高くなるだろうけど
821神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 19:30:47.05 ID:9jd1zWxt
イチローが入ったら今後入れる日本人はもう出ないだろうしな
822神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 19:42:13.94 ID:IIRA4iF2
まずは実働10年か
823神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 21:57:04.31 ID:hMgY7jDa
産経新聞の記事を真に受けてはいけないと
俺は、松井関連の記事で学んだ
824神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 08:13:30.28 ID:jr8IG+WG
キャンパネラは事故による怪我で引退だもんなぁ
ドジャース初のワールドシリーズ制覇に貢献か
825神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 09:19:53.29 ID:IbEpKzRn
キャンパネラも事故による補正が入ったコーファックスタイプかな。当時は球団数少なかったとは言え10年間でMVP3回ってスゲーな。
仮に現代の捕手がこの成績とタイトルで普通に引退したら、殿堂入りはどうなるかな?
826神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 12:10:24.12 ID:7ATSq+Ko
キャンパネラは大リーグ入りが遅く、
事故った時点で成績が下降傾向、高齢だったから、
事故らなくてもさほど通算は伸びなかっただろうな。
827神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 16:48:17.12 ID:hqyeXgf9
>>818
一致しているで笑ってしまった
828神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 18:32:45.74 ID:vtkSYNLO
829神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 19:21:20.08 ID:K1vwBxOB
キャンパネラはニグロリーグでもスター選手だったから、その分も合わせての選出かな
830神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 19:26:30.78 ID:CbD1/Hcj
>>820
全米野球記者協会とベテランズ委員会
http://stats.grok.se/ja/latest/%E5%85%A8%E7%B1%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E8%A8%98%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A
http://stats.grok.se/ja/latest/%E3%83%99%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
1日10閲覧以下とか酷すぎ
河埜敬幸のような本当のマニアじゃないと知らなそうな80年代のマニアックなパ選手でも1日平均24ぐらい稼いでるのに
http://stats.grok.se/ja/latest30/%E6%B2%B3%E5%9F%9C%E6%95%AC%E5%B9%B8
831神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 19:28:20.19 ID:IbEpKzRn
そう言う意味じゃモンテ・アービンもニグロ時代+メジャー時代合わせての殿堂入りか?アービンはニグロリーグ委員会選出ではあるけど
832神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 19:33:28.28 ID:K1vwBxOB
キャンパネラ メジャー:ニグロ=8:2
アービン メジャー:ニグロ=4:6
ペイジ メジャー:ニグロ=0.5:9.5

こんなもんかな
833神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 19:50:19.32 ID:CxAB19aP
>>825
3度もMVP獲ったら時間がかかっても殿堂入りできるんじゃないかな
通算成績は低いけど捕手だし
834神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:10:41.79 ID:DX/Hqhb3
BBWAA選出殿堂入り実働短期間選手
10年 ジャッキー・ロビンソン ラルフ・カイナー ロイ・キャンパネラ
12年 ブルース・スーター カービー・パケット サンディー・コーファックス ディジー・ディーン
13年 ハンク・グリーンバーグ ジョー・ディマジオ ミッキー・カクレーン
14年 ビル・テリー ドン・ドライスデール

ニグロリーグ ジャッキー・ロビンソン
怪我 ラルフ・カイナー ロイ・キャンパネラ ブルース・スーター サンディー・コーファックス
    ディジー・ディーン ミッキー・カクレーン ドン・ドライスデール
病気 カービー・パケット
戦争 ハンク・グリーンバーグ ジョー・ディマジオ

ビル・テリーは38歳で引退だから特に早いってわけではない
初出場が25歳とちょっと遅めか

逆に実働期間長い人
27年 ノーラン・ライアン キャップ・アンソン(ベテランズ)
25年 エディ・コリンズ リッキー・ヘンダーソン
24年 スティーブ・カールトン タイ・カッブ デニス・エカーズリー カールトン・フィスク フィル・ニークロ
835神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:16:17.91 ID:K1vwBxOB
アーロンやヤストレムスキーは通算出場試合数は多いけど
実働年数はヘンダーソンやフィスクより短いんだな
836神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:22:01.61 ID:Jm6vvE0b
837神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:22:46.72 ID:DX/Hqhb3
26年 トミー・ジョン
25年 ジム・カート ジェイミー・モイヤー
24年 ロジャー・クレメンス ピート・ローズ オマー・ビスケル
23年 グレッグ・マダックス ティム・レインズ
22年 トム・グラビン ランディ・ジョンソン バリー・ボンズ ケン・グリフィー・ジュニア

殿堂入りしてなくて殿堂入りしてもいいような実績のある実働長い選手
一応ボンズとクレメンスも入れた
来年ジーターは20年目
イチローは日米通算だと23年目
838神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:30:13.36 ID:K1vwBxOB
実働年数が長いのに実績に乏しい選手っつーとラスティ・スタウブとかか
まあカナダの野球殿堂には入ってるけど
839神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:40:30.81 ID:DX/Hqhb3
BBWAA選出殿堂入り野手出場試合数TOP10・実働期間
3308試合 23年 カール・ヤストレムスキー
3298試合 23年 ハンク・アーロン
3081試合 25年 リッキー・ヘンダーソン
3034試合 24年 タイ・カッブ
3026試合 21年 エディ・マレー
3026試合 24年 スタン・ミュージアル
3001試合 19年 カル・リプケン
2992試合 22年 ウィリー・メイズ
2973試合 22年 デーブ・ウィンフィールド
2896試合 23年 ブルックス・ロビンソン

歴代1位は3562試合実働24年のピート・ローズ
現役1位は2602試合実働19年のジーター
イチローは日本951試合メジャー2061試合で合計3011試合
840神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:58:46.08 ID:uQ91IjOa
>>839
リプケンが19年じゃないことだけは分かる
841神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 20:59:31.03 ID:uQ91IjOa
ミュージアルも24年じゃないな
842神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:00:29.14 ID:B11Iu31t
その手のOBだと西武が獲得する噂があったチャーリー・ハフや
史上最多登板記録保持者のジェシー・オロスコ辺りを思い出す
843神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:05:43.58 ID:DX/Hqhb3
>>840
オールスターの回数になってたわ
BBWAA選出殿堂入り野手出場試合数TOP10・実働期間
3308試合 23年 カール・ヤストレムスキー
3298試合 23年 ハンク・アーロン
3081試合 25年 リッキー・ヘンダーソン
3034試合 24年 タイ・カッブ
3026試合 21年 エディ・マレー
3026試合 22年 スタン・ミュージアル
3001試合 21年 カル・リプケン
2992試合 22年 ウィリー・メイズ
2973試合 22年 デーブ・ウィンフィールド
2896試合 23年 ブルックス・ロビンソン
844神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:23:32.56 ID:CbD1/Hcj
>>831
いやニグロリーグ委員会はあくまでニグロリーグの実績限定だよ
845神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:34:35.51 ID:8vL70M4L
>>838
スタウブは、「負け試合の出場数」最多記録を持っていた気がする
846神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:37:01.73 ID:IbEpKzRn
>>833
確かに。MVPを3回以上取った選手はボンズ以外全員殿堂入りしてるしね。今のところ3000安打300勝同様、殿堂入りのキップではあるか
847神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:38:28.72 ID:bbM9MEgG
サイヤング賞3回もクレメンス以外パーフェクト
848神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 21:46:12.37 ID:8vL70M4L
MVP3回以上でまだ「殿堂入り」していないのは
ボンズ、A.ロドリゲス、プホルズ
CYA3回以上でまだ「殿堂入り」していないのは
クレメンス、マダックス、ジョンソン、P.マルティネス
いずれも、薬物問題がなければ、実績的には文句なし

「2回」組はけっこう落ちてるのよね
849神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 22:05:06.16 ID:L6g2AJlC
2回と3回の差は大きいんだな
850神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 23:07:59.14 ID:CbD1/Hcj
1971年のニグロリーグの選考方法が英語ページでも載ってないな
どちらにせよアービンがニグロリーグ特別委員会の議長に就任している時点で
殿堂入りは既定路線だったろうけど
851神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 23:28:24.69 ID:b2WYT66t
野茂がパイオニアっていうのをたまに見るけど
ただ単にこの後日本人選手がメジャーに行きやすく行きやすくなったってだけだよね。
これは野茂じゃなくても誰でも良かったと思う。

野茂がもしもジャッキーロビンソンみたいに
チームメイトから無視されたり試合中に暴行受けたりしながら報復もせずプレーし続けて
その後イチローみたいな殿堂レベルの日本人が沢山メジャーにやってきてたら
あの成績でも殿堂入り出来たんじゃないのかな。
852神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 01:43:06.55 ID:fehVSTva
無理だろ
ジャッキーロビンソンの成し遂げたカラーラインの打破は
アメリカにとって「MLBの中の出来事」だけではないもっと大きな意味を持つからな
853神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 02:02:42.57 ID:5mSdpKlL
MVP2回獲った選手も大体殿堂入りしてるな
854神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 03:01:56.95 ID:w9uyyec1
野茂が入るのならヴァレンズエラも入っていいと思うな
855神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 03:14:57.29 ID:GPIgxTFA
そんな話になるとパクチェンホの出番だw
856神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 03:16:42.10 ID:XNX0HkU8
MVP2回で殿堂入りできなかった例ですぐに思いつくのはホアン・ゴンザレスか
まあ彼は薬物問題もあるからすぐに落とされたけど、それが無かったとしても
最終的に入れずに終わっただろうな
857神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 03:40:46.07 ID:e8EZMtKD
あとはハウザーとマリスとマーフィーってとこか、、、、

このあたりが完走できればベテランズで拾ってもらえるボーダーライン。
858神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 09:23:44.89 ID:FAdvTnXW
一時は殿堂入り確実
一発殿堂入りもありえるなんて言われてたイチローだが
ここ数年の衰えで、その評価は変わったのかな
何気に3000安打も厳しくなってない?
将来的には殿堂入りできるだろうけど、何年か待たされることになりそうだな
859神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 09:39:51.76 ID:XNX0HkU8
イチローはブルックス・ロビンソンと同じで、守備がいいから打撃が衰えても
レギュラーで使われ続けて率系の数字を悪くするパターンに入っちゃってるな
今でもまだ初年度の可能性の方が高いと思うけど、得票率は下がるだろうね
860神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 10:23:15.27 ID:IFgkSspP
率系よりは積算系のほうが好きだけど今のイチローは積算も伸びないからなぁ
861神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 11:29:36.58 ID:FAdvTnXW
何年か待たされても
イチローが殿堂入りするのは間違いないだろうが
何年か待たされたり、一発で殿堂入りできないと
イチローに対して批判や文句を言うマスコミ連中が存在するだけに
何かと面倒くさくなりそうでウザいんだよな
862神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 12:28:39.66 ID:Lz7wAnAx
>>857
マーフィーは拾って貰えるかなあ?70年代辺りの緩い基準なら入れただろうが、今の厳しい基準だと本塁打、打点、安打数ともに中途半端だし、打率に至っては2割6分5厘と低いから無理そうなんだよな。ゴールドグラブ5回はかなり有利に働くだろうけどそれだけじゃ
ただ打低時代を代表するスラッガーで走攻守揃ってたから、個人的には入って欲しい所だけど
863神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 13:24:28.08 ID:e8EZMtKD
んだな。

ボーダーラインだ。
864神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 17:07:13.87 ID:XNX0HkU8
マーフィーは完走したとはいえ得票率10%台だったからなぁ
ニューハウザーやマリスよりもかなり低い
865神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 17:20:48.84 ID:ywNjw9+D
マーフィー、衰えるのが早かったのが惜しいな
32歳で一気に下降線だったか
866神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 18:13:57.71 ID:7ikI0h/d
そういやイチローが候補に挙がったら日本でも候補になると思うけど同時受賞とかあるかなー
日本の殿堂は落合すら一年目で選出しない駄目っぷりだけど、メジャーに先越されて殿堂入りされたら日本の記者としても癪だろうし意地になって投票するかも?
個人的にイチローはそこら辺も楽しみではあるんだよな
867ドラフトワン:2013/12/06(金) 20:04:45.97 ID:gvgHv0EK
野茂はトルネードという独自の投法を開発した。松井やイチローとは次元が違うんだ。
メジャー殿堂も国民栄誉賞も超越した存在なんだ。
俺は野茂を尊敬している。
868神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 20:57:38.40 ID:R4SfDSmw
意味の無い仮定なんだがクレメンスは薬発覚しなかったとしたら最高得票率いけたんだろうか?
マダックス、ランディと高得票率期待出来る選手が続くからふと思った
869神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 23:34:44.65 ID:5OICzEwt
意味無い仮定・薬発覚ないなら最高得票率はボンズじゃね?
投手限定?
870神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 10:21:32.87 ID:HHjM5Lix
ボンズは記者受け悪いのと黒人ってのが障害になって、薬なしでも最高得票は行かなかったと思う。そう言う意味でクレメンスも気難しかったから最高得票は難しかったと思う
シーバー、ライアン、リプケンと言った様に、記者受けする優等生の白人じゃなきゃ最高得票は狙えないんでないか?
871神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 22:37:21.12 ID:Bbn3femu
極端なマスコミ嫌いだったスティーヴ・カールトンでも95.82%とってるな。
872神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 22:39:08.46 ID:Bbn3femu
途中で送信してしまったが、成績が圧倒的ならそんなに影響ないのでは。
873神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 22:54:25.77 ID:E8cSxFE/
マダックスがどれ程の票を集めるか 95%は超えてくるかな
874神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 23:57:02.84 ID:ofuPH8sN
その年に「初年度は絶対に入れない」っていう偏屈なやつが何人いるかがキーポイントじゃないかな
875神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 00:20:03.26 ID:0j0FD5Ps
マダックス、ランディはどっちが票集めるんだ?
どっちも95以上取るとは思うが
876神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 01:08:40.74 ID:M8UY5TzT
たぶんランディじゃないかと思う

奪三振系の派手さがちょっとプラスに働くような感じ・・・
877神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 11:32:06.73 ID:GTezAjmb
>>871-872
俺も薬なしのクレメンス、ボンズなら95以上は取れると思うけど、歴代最高得票となると上記の理由で無理なんじゃね?…って意味です
878神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 11:47:29.51 ID:yBkCaxDT
>>876
勝利数が50以上違うのにさすがにそれはない
879神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 11:50:50.05 ID:9/Nb5lq9
マダックスってさすがにアトランタのキャップかぶるんだよな
880神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 12:08:34.53 ID:yBkCaxDT
マダックスは当然アトランタだろうけど、ランディはシアトルかアリゾナか迷うな
アリゾナの方が有力かな?
881神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 12:14:23.33 ID:/nESp1lu
どこに迷う要素があるだべか
882神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 23:56:29.97 ID:Xx+cUsam
青木がロイヤルズ行ったけどジョージ・ブレットはまだコーチしてるのかな
883神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 00:37:00.82 ID:Vg8UKKvV
>>882
George Brettは打撃コーチ代行(臨時)みたいな感覚だったかな。
Pedro Grifolが新打撃コーチになる模様。
Don Wakamatsu元SEA監督が新ベンチコーチ
Dale Sveum前CHC監督が三塁コーチ

ちなみに08年MIL時代ヨスト監督は残り12試合(83勝67敗)で解任され
後任で代理監督だったのが当時打撃コーチだったスウェイム三塁コーチ
ワイルドカード争いが激戦を増す中でライバルのフィリーズに
ダブルヘッダー連敗で引導を渡された
(地区首位のCHCが89-58.605で7.5差の地区2位。
WC争いでは東地区1位NYMが83-65、1差の83-67がPHIとMIL,
さらに80-68の2差でHOUと激戦だった)

最終的にスウェイム体制12試合を7勝5敗で90勝72敗地区2位
WC争いはNYMを抜き去り1差でプレーオフに進出した
(LDSでNYMを退け東地区1位から世界一となったPHIに敗退)
884神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 00:46:50.92 ID:CQ0jThQ7
>>883
やっぱり臨時コーチみたいな感じだったか
ジョージ・ブレットが青木に指導するとこ見たかったw

そろそろロイヤルズの躍進が見たい
今年はまずまずだったが
885神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 05:55:08.06 ID:nTELdmmB
>>878
むしろ勝ち星に拘りすぎー

303勝4875奪三振CY5回と355勝3371奪三振CY4回の投手
打者でいえば3030安打488本塁打MVP5回と3550安打337本塁打MVP4回の
選手のどっちを評価するかの世界

ほかにも投票に影響しうる要素はたくさんあるが
Hall of Fame Monitor ではランディ>マダックスだったりするよー
886神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 06:57:48.24 ID:OCCi3G14
マダックスはまあアトランタだと思うけどシカゴの可能性も。グラビンはアトランタで確定。
887神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 07:14:52.76 ID:zweIXghy
>>885
奪三振と本塁打を同一視するとか野球知ってんのか?
888神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 07:27:35.32 ID:JlqsaN6K
豪腕派と技巧派。
パワーヒッターとアベレージヒッター。

違うタイプの選手を同じ勝ち星や安打数だけで図るのがアホってだけの話だろw
889神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 11:11:27.65 ID:n5O3QhEX
>>886 シカゴにも結構愛着あるらしいですからね まあでもアトランタでしょう
ランディはアリゾナでしょうな
ペドロが殿堂入りしたらやっぱボストンなんでしょうね、殿堂入りしないだろうけどクレメンスもボストンなのかな
890神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 13:41:28.09 ID:fkR9O0xN
セイバーによって勝ち星への過大評価が減ったのは良いことだ
だがにわかセイバー厨による勝ち星への過小評価が増えすぎてむしろマイナスな気すらする
891神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 14:09:21.98 ID:re1tcNFe
マダックスは2003年あたりから
成績がずっと低迷したまま引退したのが残念。
一年ぐらいタイトル争いに絡むプチ復活が見たかった。
892神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 21:01:57.31 ID:6e4NGXoE
37歳で16勝して低迷って言われるのがすごいね
おクスリ使わなきゃほとんどの人間はそうだよ
893神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 21:05:09.29 ID:FlspcayX
ボンズの打撃・走塁・守備成績と受賞歴とジーターのキャプテンシーとマスコミ対応の丁寧さとリングの数を併せ持ち、
アメリカ人で、白人で、フランチャイズプレーヤーで、薬物疑惑は当然無縁で、オールスターは15年以上連続して選ばれ、
クレメンテ賞の受賞歴があれば99%くらいの得票率になるかな?
894891:2013/12/09(月) 21:43:29.09 ID:x1Pblgmm
>>892
でも防御率糞悪いじゃん。
10勝しても10敗する感じだし。
895神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 21:50:13.67 ID:w6J/hept
ベテランズ委員会の発表は今日(日本時間明日朝)なんだな
何人選ばれるか楽しみだ
896神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 21:59:07.96 ID:8gjYB3w9
票が割れそうだから精々1人って所だろ…
897神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 22:14:02.35 ID:pYtp8W3O
トミー・ジョンは無理かな
898神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 22:14:07.29 ID:sfKTqXgR
ベテランズ委員会は該当者が亡くなれば殿堂入りの確率が格段に上がる
899神様仏様名無し様:2013/12/09(月) 22:30:53.78 ID:8gjYB3w9
その論法があっても無くても今回はミラーはさすがに入ると思うが…
900神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 00:48:59.37 ID:7BMsHtM5
>>893
実際のところ95%以上はほとんど誤差の範囲だと思うがね
901神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 01:54:13.86 ID:yckQwk8J
16(100%)Joe Torre
16(100%)Bobby Cox
16(100%)Tony La Russa
得票数不明
Dave Concepcion
Steve Garvey
Tommy John
Billy Martin
Marvin Miller
Dave Parker
Dan Quisenberry
Ted Simmons
George Steinbrenner

満票3人とは驚いた
902神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 01:55:02.83 ID:iItWftEe
え、ミラー落選なのか
903神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 02:00:54.13 ID:ipyaXtEx
選手0かぁ
904神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 02:16:41.26 ID:ipyaXtEx
監督の殿堂入り基準ってどれくらいなんだ?
905神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 02:21:31.54 ID:iItWftEe
2000勝した監督は全員殿堂入りすることになる
906神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 03:52:09.23 ID:ipyaXtEx
ハラデイ引退かぁ
ロイ・ハラデイ
416試合203勝105敗 2749.1回2117奪三振 防御率3.38
サイヤング2回 最多勝2回 AS8回 完全試合1回 ノーノー1回

殿堂入りは厳しいよなぁ
907神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 11:34:34.78 ID:6mx38Z0s
ハラディは殿堂入り確実だろ。
2000年代最高の投手にして、史上最高のコマンド&技巧派ピッチャー。

ハラディが無理なら今後は投手での殿堂入りは無理。
それどころか、今年のマダックスだって無理ということなる。

勝利数以外は実力も含めてハラディ>>>マダックスだったんだから
殿堂入りは当然。
908神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 11:35:46.51 ID:o2XochER
ペドロからサイヤング賞1回減らしたぐらいか
そう考えると一発は無理でも殿堂入りする可能性は十分ありそう
909神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 11:50:54.54 ID:NChyJFO4
松井は無理
これだけは断言できる
もし、松井が殿堂入りしたらメジャー見限る
910神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 11:51:33.48 ID:YYWHPzrO
ペドロ・マルティネス
476試合219勝100敗3S 2827.1回3154奪三振 防御率2.93 WHIP1.05
サイヤング賞3回 最多勝1回 最優秀防御率5回 最多奪三振3回 AS6回 2000年のWHIP0.74は歴代最高

サイヤング1回減らしたどころじゃない差はあるだろう
サイヤング2回200勝って今までにないケースだからどれくらい得票するのかは楽しみだが
911神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:03:00.94 ID:6mx38Z0s
密かにペドロも最高得票率候補だよな?
クスリなしだし、投手としてはランディと双璧。

贔屓目なしならマダックスよりは票が伸びそう。
912神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:18:40.37 ID:V32FyBEN
ハラデーがWSで投げる姿を見たかったなあ SFとSTLに上手く丸め込まれてしまった
913神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:18:42.26 ID:uTL70Js5
またマダックスおじさんが来たよ…壊れるなあ…
914神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:29:07.13 ID:8jVdXOGX
ペドロってスタッツ(トラディショナル、セイバー両方)の高さと
チームへの貢献の間のギャップが大きい選手だわな
915神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:36:48.61 ID:DDyxyL7Q
マダックスの全盛期知らない糞ガキなんですが
数字程たいした選手じゃないんですか?
916神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:43:06.75 ID:AX4la5xm
>>910
セイバーヘイゲン

>>913
は?
マダックスも悪い投手ではないが、セイバーの導入で勝利の価値が格段に下がったということ。
マダックスの最大の売りだった安定性も350勝も今となっては大した価値を持たないし、ランディやペドロ、ハラディに比べたら内容で劣るということ。
勝利数なんてプラスα、加点しますよ!程度しかない。
917神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:47:58.66 ID:CMckKSAp
まあ頑張れ
918神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 12:55:47.16 ID:V31ke91g
やっぱりピッチャーはどれだけ速い球を投げれて、奪三振を奪えるか…だよ。
似たような成績なら、本格派の豪快ピッチャーに票が集まるのは当然。
今年の岩隈とダルの票を見てもそれは明らか。
特にアメリカ人は剛速球と奪三振が大好き。
そこにセイバー要素が加わればランディとペドロは別格でハラディとマダックスでも
ハラディが上となる。
>>885の例えが一番的確だろうな。

>>915
日本であれば通用しないピッチャー。
成績ほどのインパクトはない。
リーグと打線に恵まれていたというのが今の一般的な見解のピッチャー。
919神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 13:08:20.10 ID:isJVyLjD
アンチマダックスの寿命もあと1ヶ月だ
920神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 13:25:45.02 ID:+3FwALqr
>>919
は?
だからマダックスは殿堂入りすると思うって書いているだろ?
マダックスを殿堂入りさせるならハラディも当然って話。
921神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 13:27:23.02 ID:VOncetld
ハラディとペドロじゃ全然違うっしょ
ハラディはケビンブラウンがサイヤング取れたような感じ
922神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 15:30:18.23 ID:AGED0N+l
メジャー
923神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 16:08:32.81 ID:sRUU4BXj
マダックスこそ近代最高投手だよ

近代最高の通算355勝で、クスリメンスでやっと互角
第2グループのグラビンやランディと50勝差で、ペドロとは実に140勝差近い

17年連続15勝以上とか、もはや異常レベルの安定感
まさに他の投手の追随を許さない孤高の存在

そして20年連続10勝以上の記録は
あのサイヤングをすら上回る史上最高記録だよ

幾らセイバー指標が評価され、勝利数の評価が価値を減じても
上記のような勝利記録にグラビン・ランディ・ペドロは到底及ばない
924神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 16:15:29.31 ID:XoSuvoiK
もうわかったからマルチネス、ハラデイ最高ってことでいいですか?

ボクちゃん
925神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 16:17:07.34 ID:XoSuvoiK
あ、ちゃうわ

マダックスとハラデイ最高てことでw

個人のおもいいれが強すぎて文章読む気にもなれん

殿堂入りスレをスレ1から読み返してきて欲しいものだわ
926神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 19:43:37.49 ID:pqCpaXl8
AX4la5xm、XoSuvoiK、6mx38Z0s、+3FwALqr、V31ke91gってみんな同一人物?
このIDがそこまでマダックスを評価しないのは賛同出来んが、言いたい事は分かる気がするんだよな
セイバーとかの細かい数字までは分からんが、マダックスの単年成績見ると本当にスゲーと思うのは2年連続防御率1点代だけで、あとは高いレベルでバランスしてるけどそれ以上の凄みって感じないんだよな、個人的に。勿論長年その高いレベルを維持したのは驚異的だけど
ランディやペドロはマダックスの驚異的な安定感はないけど、トチ狂った数シーズンを過ごしていて、インパクトって意味ではマダックスを上回ってたと思う
俺は90年代中半からメジャー観てたが、ランディやペドロの方が印象濃いし
927神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 20:27:33.94 ID:xIY1LFvf
2ch移転の影響かあ
ここもいよいよ
ひいひいうひは
928神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 21:24:59.76 ID:WJhysy5p
マダックスかぁ・・・
ある意味で一番のセイバー被害者かも知れんなぁ・・・

【セイバー浸透前】
 ・90年代最高の投手
 ・歴代最高の技巧派投手
 ・歴代5本の指に入る大投手
 ・現代の奇跡

【セイバー浸透後】
 ・90年代を代表する名投手
 ・歴代有数の技巧派投手
 ・歴代に名を残す名投手
 
セイバー浸透前は史上最高の投手との評価も多かったけど・・・セイバーが浸透して勝利数や投球回数などの
評価が見直されてからは90年代最高の言葉も90年代を代表するに変わりつつあるからなぁ

個人的にはランディ・ジョンソンはステーブ・カールトンにダブるんだよなぁ・・・
単年成績も通算成績も体格も投球スタイルも・・・
そこまでネ申評価される投手ではないような・・・
929神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 21:36:46.57 ID:WJhysy5p
つか、マダックスってWHIP 0点台を四回も記録しているんだw
0.80とかスゲーなw
930神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 21:51:39.79 ID:vM9uNPfl
シロート丸出しで悪いけど
マダックスってまあまあイイピッチャーだとは思うけど
「こりゃ打てないよ」という感じはしないのだけれど
何が具体的にそんなに凄くて打てないの?
140キロ前半の球がコースギリギリに決まってもメジャーのバッターは打てるし、打てなくてもカット出来ると思うんだけれどなー
931神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 21:57:44.41 ID:dOMfqg9e
アリーグ相手だと防御率が3.88にもなるのか
ナリーグで、衰えの顕著だった晩年は投手球場のドジャースとかパドレスでプレーして賢明だったね
(また1992年オフ金に釣られてブレーブスよりも高い金額を出したヤンキースに行ってい
たら悲惨な結果になっていたかもね。復帰するスタインブレナーの恐怖政治にビビってヤンキースを選ばない
ビビりな選択を取って正解だった。ま、この頃は低迷ヤンキースよりもブレーブスのほうが魅力的だが)
932神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:03:32.88 ID:qOy2UBjo
>>916
セイバーで大したことがない筆頭はマダックスじゃなくてグラビンだろ
グラビンがいるのに
全盛期FIP連続1位とかセイバーでも評価が高いマダックスをわざわざ出す意味が分からん
933神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:10:15.87 ID:WJhysy5p
>>930
結構コース甘くてもボテボテのゴロになったりしてたな
バットも結構折ってたから回転とかキレじゃね?
あと見逃し三振数が歴代トップとかじゃなかったけ?
934神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:10:41.97 ID:qOy2UBjo
>>930
マダックスはゴロを打たせて取るという能力が優れてる>>396
1980年代以降の最高級グラウンドボールピッチャー
コンタクトするならそこまで難しくないが、微妙に芯を外されてゴロを打たされ、長打をあまり打たれない
四球も少なく、打たれても単打ばかりなので結果的にはあまり失点しないという
935神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:16:49.70 ID:WJhysy5p
>>932
単純に 勝利の価値 だろうな・・・
日本じゃ勝利絶対主義が続いているけど、メジャーでは優先順位が高くないからなぁ・・・
正確にはなくなった・・・と言うべきかw

勝利絶対主義ならマダックスはネ申だろ?
薬物連中に混じって・・・当時のナリーグなんか薬物常習者の巣窟だったしなw
936神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:19:59.19 ID:kTapCbsr
ほんとに増えたな勝利数過小評価するにわかセイバー論者
セイバースレで言うならまあ百歩譲ってわからなくもないが
殿堂スレで言い出すのは頭おかしいとしか
937神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:23:46.85 ID:qOy2UBjo
>>935
いやセイバーと勝利数のギャップが大きいのもグラビンでしょ
938神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:36:08.40 ID:WJhysy5p
マダックスの通算成績見て思うんだけど、今のセイバー基準ならもう2〜3回
サイヤング取ってもおかしくなさそうw

それこそグラビンが取った年とかw
939神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 22:52:31.69 ID:8vS793qW
グラビンならともかく、マダックスの価値がセイバーで下がったなんて話は聞いたこと無いな
グラビンに関しても、セイバーで価値が下がったって意見よりも統計の外れ値だって意見の方が多い
940神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 23:18:21.48 ID:CAXSZ5HE
マダックス
98%前後、もしかしたら史上最高得票率もあり得る

ランディ
95%以上、98%は難しいか

グラビン
いって80%前後か、75%未満もあり得る

ペドロ
80%強というところ、やはり75%未満も

ハラデイ
15年完走でフェードアウト

クレメンス
クスリのせいでフェードアウト

野茂
5%未満で瞬殺
941神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 23:28:37.79 ID:V0ASo6Lr
ハラデーは微妙だな〜
6:4で入るかな
バーランダー辺りも微妙なラインに行きそうwww

スレチだが、96年のサイ・ヤング賞は今ならブラウンかな?
それも違和感ありありだがwww
98年は今ならマダックスだと思うけどさ
942神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 23:39:00.86 ID:EF+VVt4u
98年のマダックスって帳尻で成績を良くしたと
判断されたんじゃないっけ?
943神様仏様名無し様:2013/12/10(火) 23:44:47.43 ID:18j9ia/4
終盤失速したのが印象悪かったんだろう
944神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 00:06:47.50 ID:+7iFGJ57
マダックスが失速したのは97年じゃなかった?
確か、踵の怪我で後半はまともに投球できなかったと記憶している。
オールスターまではキャリアハイの化け物成績だっただけに残念だった。
945神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 00:13:26.38 ID:Dl+RMkuN
マダックスはリーグ優勝が決まると登板回避グセがあったから
それがマイナスだったんだろうな。
多い時だと2〜3回回避したもんな。
946神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 04:48:37.13 ID:ZeBngsqP
BBWAA殿堂入りフランチャイズ・プレイヤー(入団から引退まで同一球団)
BAL ブルックス・ロビンソン ジム・パーマー カル・リプケン
BOS テッド・ウィリアムズ カール・ヤストレムスキー ジム・ライス
NYY ルー・ゲーリック ビル・ディッキー ジョー・ディマジオ ミッキー・マントル ホワイティ・フォード 
CWS テッド・ライオンズ ルーク・アップリング
CLE ボブ・フェラー ボブ・レモン 
DET チャーリー・ゲーリンジャー アル・ケーライン
KC ジョージ・ブレット
MIN ウォルター・ジョンソン カービー・パケット
PHI マイク・シュミット
CHC アーニー・バンクス
CIN ジョニー・ベンチ バリー・ラーキン
MIL ロビン・ヨーント
PIT パイ・トレイナー ロベルト・クレメンテ ウィリー・スタージェル 
STL スタン・ミュージアル ボブ・ギブソン
LAD ジャッキー・ロビンソン ロイ・キャンパネラ サンディー・コーファックス ドン・ドライスデール 
SD トニー・グウィン
SF カール・ハッベル メル・オット ビル・テリー 

予定者
ATL チッパー・ジョーンズ
NYY マリアノ・リベラ デレク・ジーター
HOU クレイグ・ビジオ

他チーム主な選手
TB ウェイド・ボッグス(晩年2年)
TOR ロベルト・アロマー(5年)
LAA ノーラン・ライアン(8年)
OAK キャットフィッシュ・ハンター(10年) リッキー・ヘンダーソン(6年 130盗塁を記録)
SEA イチロー(12年) ケン・グリフィー・ジュニア(11年) ランディ・ジョンソン(10年) 
TEX ノーラン・ライアン(5年) イヴァン・ロドリゲス(12年)
MIA 
NYM トム・シーバー(11年)
WSH ティム・レインズ(12年)
ARI ルイス・ゴンザレス(8年) ランディ・ジョンソン(6年)
COL トッド・ヘルトン(16年)

他チームで殿堂入りしそうなフランチャイズプレイヤーいたら教えて
マーリンズはフランチャイズプレイヤーの概念には合わないのか…
947神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 05:19:34.19 ID:YFbpSOXb
マーリンズはファイヤーセール連発するオーナーが辞めない限り無理だな
948神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 06:46:47.31 ID:cT38AtTs
オーナーは何度か代わっているんですがそれは。
949神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 06:54:53.94 ID:ZeBngsqP
チーム名の変更は気になったな
例えばツインズファンはワシントン・セネターズ時代の英雄ウォルター・ジョンソンを誇りに思ってるのか?とか
その辺アメリカではどういう感じ?
950神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 16:37:55.60 ID:KJx+ar3R
子どもの頃読んだ記事で少しうろ覚えだが

ヤンキースにWシリーズで負けたドジャースナインのアンダーウェアに
BROOKLYN
とマジックか何かで書かれていたことが分かって
ニューヨークのメディアはヤンキース勝利より何よりこのニュースを歓喜して伝えたとか

で、その記事は続きがあって
西武ライオンズが日本一になったときに西武ナインのアンダーウェアにFUKUOKAとか書いてあったらどんなに素晴らしいだろうか
それがない日本の野球はダメダメね
みたいな論調だったな

アメフトなんかは
コルツとラムズがオーナー同士で話し合ってチームを交換する「スワッピング」行われたりしたけど
これなんかは、松本人志がよく言う「阪神と巨人の選手を総取っ替えしたら阪神ファン・巨人ファンはどーいう反応を示すのだろうか」だな
歴史に残る名将ポール・ブラウンから取った「ブラウンズ」が夜逃げ同然にボルチモアに移転して「レイブンズ」になったのとか
そのあとクリーブランド市民の熱意が実って「新生ブラウンズ」が誕生したのとか
(ボルチモアのオーナーのモデールはクリーブランドの町を夜歩けないだろう、というぐらいに憎まれているという)
951神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 18:09:05.93 ID:pzoSSOpg
ブルックリンを捨てたおかげでロサンゼルスでの栄光があるわけだから、
いつまでも過去にすがり続ける事がいい事とは思わない
952神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 18:31:37.10 ID:piYOLv30
まあ日本とアメリカじゃスポーツに対する考えが違うからね
日本は過去の名選手を尊敬しないってか称えないんだよな。殿堂しかり永久欠番しかり。
メジャーみたいにすぐ永久欠番作るのも変だが、ミスター××とか呼ばれた選手すら欠番にしないのはちょっとどうかと思う
953神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 20:59:59.70 ID:S4dPwI3r
なるほどなぁ。伝統を重んじるのは好きだな
あまり永久欠番が増えると大変そうだなとは思うがw
954神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 21:16:28.20 ID:m9eXoMFt
マリナーズはグリフィーが殿堂入りした時に初の永久欠番にするのか先にランディをするのか興味あるな
条件はランディが先にクリアするがイチローとの兼ね合いあるし
条件クリアしてるがまだエドガーは永久欠番にしてないよな?
955神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 22:15:30.16 ID:piYOLv30
>>953
ヤンキースなんて冗談抜きで一桁代全て永久欠番になりそうだしな
>>954
マリナーズは欠番に対する規定があるんだよね。エドマルはグリフィーかランディが殿堂入りしたら同時に欠番指定するんじゃないかな?
或いは51の兼ね合いがあるから、イチローが殿堂入りしたら4人まとめて欠番にするか…
まあ先にランディの51を欠番にしてイチロー殿堂入りしたらイチローとしても51を欠番に追加するとかね
956神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 22:31:17.06 ID:S4dPwI3r
トーリも殿堂入りしたし6番も永久欠番になるのかね
957神様仏様名無し様:2013/12/11(水) 23:28:49.24 ID:YFbpSOXb
>>948
レイズもドーム球場のせいでチームはそこそこ強くなったのに
相変わらず人気がイマイチなんだよな

もっともフロリダ自体元々全米有数のアメフト王国だから
日本で言えば静岡にプロ野球チームを作ったようなものかもね
958神様仏様名無し様:2013/12/12(木) 22:26:13.42 ID:4FYD6jjY
ハラデーってやっぱ殿堂入り無理?
959神様仏様名無し様:2013/12/12(木) 22:41:23.84 ID:QnRUz7DS
8:2で行けると思う
ジャック・モリスですら完走できるんだから
960神様仏様名無し様:2013/12/12(木) 23:47:13.71 ID:+y+wTeKB
J・バニングとかD・ドライスデールの成績に近い感じではあるしな
961神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 01:46:42.72 ID:12F5R80k
カーショウは現役にして当確だろうけど、他はバーランダーくらいかな?
962神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 02:37:49.14 ID:uu4fl/cl
どっちも気が早すぎ
963神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 08:43:01.92 ID:IAjvdEJd
サンタナも30歳までは、そんな風に語られてたな
964神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:49:57.25 ID:12F5R80k
サンタナは今引退したら微妙だな
8:2くらいで入りそうではあるが・・・

カーショウは150勝すれば有力、200勝すれば確定だろ?
965神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:51:45.10 ID:ZDGm0hZP
お前は何を言ってるんだ(困惑)
966神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:54:41.41 ID:AkG18AgH
名球会と勘違いしてるのか?
967神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:55:37.28 ID:+hu3neRV
随分ボーダーラインが低いなおい
968神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:56:30.08 ID:VpuoUZCZ
今のペースで150勝して引退ならコーファックスと同等の評価だろうけど・・・
969神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:57:02.28 ID:SvfzIA5E
無理としか言いようがない
970神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 22:58:58.38 ID:0LrHXY5R
最近の投手は30辺りで急下降しすぎだし若い投手が出てきてもすぐ怪我で消えるし
今の先発ローテシステムもそろそろ見直し時の気がしなくもない
971神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 23:14:21.36 ID:AkG18AgH
カーショウの数字を倍にすればちょうどコーファックスだから理屈から言えば同等なんだろうけど、
実際はカリスマ性とか数字以外の要素でかなり差があるから無理でしょ
972神様仏様名無し様:2013/12/13(金) 23:45:36.08 ID:zP3wRFWh
カーショウのここ3年の成績は超レジェンドクラスだけどなぁ
ここ20年で最高のピッチャーなのは認めるが、最低でも200は必要だろうな

あと5年もこの成績を続ければ150でも入るかもだが…
973神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 07:36:59.60 ID:bbd6kKku
カーショーやサンタナ有力とか言ってるやつら
瞬殺されたグッテンの成績みてこいよ
974神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 07:46:14.84 ID:1L+yEgJ5
それより、リンスカムが復活してサイヤング3回目を獲得したとして、
結果的にだらだらやったとしたら内容にもよるが最低何勝くらいしないと殿堂入りできないか。
250勝サイヤング3回でもダメだろうな。

やはりリンスカムみたいなタイプは3000奪三振か300勝しないとサイヤング3回でも無理か。
975神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 08:06:25.72 ID:UXMyr3j8
3回なら200でそ
976神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 08:14:49.57 ID:1L+yEgJ5
そっかな、、、、MVP3回とサイヤング3回は薬疑惑除くと今まで鉄板だけど、
リンスカムがあと一回爆発してCY3回200勝180敗ERA3.80奪三振2500とかだと無理じゃね。
977神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 08:23:56.79 ID:1L+yEgJ5
サイヤングが無い時代だと防御率最低殿堂入りがラフィンで、
273勝225敗ERA3.80奪三振1987ってところだわ、打高投低時代だけど。

当時サイヤング賞があったとしてもサイヤング賞1回ってところの選手かな。
978神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 11:23:16.93 ID:zeyEwlGc
カーショウは5年連続防御率1位とかやって、あと1回サイヤング賞取れば
150でも入るんじゃね?

リンスカムもあと1回取って200勝てば入るだろ?
サイヤング賞自体、奪三振とセイバーで取ってるからな。
979神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 11:40:54.53 ID:zveCo+LQ
バーランダーはMVPとサイヤングのW受賞だったが、あと1回サイヤング取れば行けそう
時代背景考えても200あれば文句なしだろ?
980神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 11:58:38.69 ID:B6bTUrsZ
デービッドなんとかって記者、頭逝かれてるなw

今回は
ボンズ、クレメンス、モリス

その年にノミネートされた中でNo.1のピッチャーとバッターに1票ずつ
最終年の選手に1票

マダックスに入れないとかあり得ん…
981神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 12:15:59.22 ID:UXMyr3j8
お薬バリアー発動じゃ
982神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 12:30:21.70 ID:O2efFfXm
某日本人記者も野茂、ビジオ、クレメンス、ボンズとか言うてたらしいぞww
白の投手と打者一人ずつに、黒の投手と打者一人ずつか?ww
983神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 13:22:02.48 ID:azcEf0PY
野茂に入れるなとはいわんがマダックスやグラビン、ムッシーナをスルーしてまで入れるような選手かと問い質したい
984神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 19:11:36.26 ID:CWrbl1w8
投票ってもう終わってるの?
985神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 22:01:36.63 ID:ArmG4ooS
リンスカムやカーショウが入れるとか言ってるが
グッデンやバイダ・ブルーやハーシュハイザーでさえ入れないのに時期尚早じゃないかな
グッデンもハーシュハイザーも「まず入れるだろ」と思ったものだったが
セイバーヘイゲンなんか瞬殺じゃなかったかな
キツい言い方で悪いが、ノンスカム殿堂って言っている人は
グッデン達の現役時代、最近だとハドソン、ベケットの全盛期あたりにも同じことを言ったのではないかなあとすら思ってしまう
986神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 22:29:18.57 ID:JPGg4Dh/
ハドソンベケットはともかくグッデンは当確と思っても仕方ないレベル
まさかあんなり凋落するとは
987神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 22:56:48.11 ID:mdGcrBpY
グッデンとカーショウを一緒にするのはチト無理があり杉ww
グッテンは一瞬だけ
988神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 23:03:44.06 ID:4nPYfK3b
第三野球部の桑本がグッデンとフォームが似てるってのがあったなぁ
989神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 23:04:54.10 ID:mdGcrBpY
そーいや、ステロイドへの対応に抗議とか言って、ここ数年、誰にも投票せずに白票で出してた連中は今回も白票なのか?
誰にも投票しない白票もカウント対象だからマダックスは下手すると90%前後かも知れんな。

他にも地元の選手のみとか、過去の名選手に敬意を払って1年目の選手に投票しない(最高得票率を更新させない為)とか、
変なヤツ多いよなw

ま、普通のヤツの集まりなら、得票率100%なんて過去に何人もいただろうしなw
990神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 23:06:14.05 ID:SN+Tmeew
1人何票まで持ってるの?
991神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 23:17:29.14 ID:EDBObGEL
>>928
マダックスは通算fWARがMLB投手歴代4位だぞ
セイバーでも十分評価されてるよ
992神様仏様名無し様:2013/12/14(土) 23:28:57.52 ID:e6dO0rSP
記者も投票しないならしないで万人が納得のいく理由を説明できれば良いんだけどね
何年か前にマウアーのMVP満票を阻止した小西なんちゃらみたいなのがいけない
993神様仏様名無し様:2013/12/15(日) 07:51:49.08 ID:1c3DK0GS
まる1ヶ月試合に出ていないあの年のマウアー満票はありえないんじゃ
しかしさすがにカブレラではもっといかんのじゃ
994神様仏様名無し様:2013/12/15(日) 08:02:00.10 ID:MjWq4DIT
むしろあれはマウアー満票であるべきという
雰囲気がおかしい。
欠場多いし、DHでの出場も1/4近くあったはず。
995神様仏様名無し様:2013/12/15(日) 17:30:06.07 ID:YkzTjXPu
正直言ってマウアーにはホワイトホープ補正があると思う
996神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 02:07:03.65 ID:suYHC8Ns
次スレ立てました。

メジャーの殿堂入り選手 16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1387126933/
997神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 02:20:06.63 ID:suYHC8Ns
>>984
11月後半に投票用紙が送られ、12月31日が投票の締め切りです。
今ちょうど投票期間中です。

>>990
1人あたり10人まで投票できます。
ただし10票全て使う記者は少ないようです。

ttp://bbwaa.com/voting-faq/
998神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 08:07:49.09 ID:sFiasxyA
>>996乙〜
999神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 17:44:56.52 ID:6dCAIqCf
うめ
1000神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 17:47:55.76 ID:uWPrlkkl
1000ならマグリフ殿堂入り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。