もしあの選手が打者転向・投手転向してたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
※打者転向
桑田真澄
毎年3割30本ぐらい期待できる打者
タイプ=右の高橋由伸
※投手転向
新庄剛志
先発、抑えどこでもこなせる速球派投手
タイプ=横浜時代の斎藤隆
2神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 04:34:41.73 ID:4gr8UCZs
金やんは打者ならホームラン600は打てた。
3神様仏様名無し様:2013/04/05(金) 06:13:28.05 ID:1ulcblSj
水野雄仁
4神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 03:57:16.61 ID:B/vi0AhM
甲子園では清原13本に次ぐ5本の本塁打を打ったむたいな話も試合数の多さも影響してると思う。

桑田の体格で3割は打てても
30本塁打や3、40盗塁するとは考えにくい。

そう考えると投手173勝の方が堅実。
5神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 09:16:24.62 ID:JKQt0N4i
スレ違いかもしれんが、ガルベスのホームランはすごかったなぁ
6神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 13:19:27.49 ID:Fg+UzrUf
江川卓が巨人に入ったときに千葉茂がこれで巨人の4番が決まったと言ったそうだ。
牧野はこれで将来の巨人監督が決まったと言ったそうだ。
7神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 13:57:36.85 ID:XOI788me
将来的には大谷だな
いずれどっちかに専念すると思うが、失敗した場合に絶対にスレに挙がる。
8神様仏様名無し様:2013/04/06(土) 14:07:12.51 ID:B/vi0AhM
嘉勢のパワーアップ版。

とりあえず1年目に20試合くらいリリーフで使ってみてほしいな。
9神様仏様名無し様:2013/04/07(日) 05:06:47.06 ID:5UUKwG5R
打者転向なら松坂も見てみたかった一人
強肩強打の三塁手か外野手ってとこでどうだろう
10神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 00:53:25.60 ID:Mq7ORkkV
広島の川端
よく3割くらい打ってたよな
11神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 11:43:12.27 ID:Gl1BEx93
松坂は高橋由伸みたいな感じの打者になりそうと評されてたね。
12神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 20:18:26.10 ID:gmPpcYld
金石、日本シリーズでホームラン打ったよな、
打者向きの体格に見えるんだけどなあ、パワーもありそうだし。
13神様仏様名無し様:2013/04/10(水) 20:23:21.11 ID:xMWCFmxz
でもあれだけ背が高いと腕だって相当長いだろうから
デカ高橋智みたいに内角攻められたら苦労しそう
14神様仏様名無し様:2013/04/16(火) 17:15:29.05 ID:FYDBN7G3
確かに桑田なら2000本安打達成できただろうな
15神様仏様名無し様:2013/04/21(日) 11:36:50.92 ID:hj9eHN82
斎藤雅樹が本当にショートになっていたらどうなっていただろう
16神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 12:54:52.31 ID:C17CbMg+
>>15
池山と比較されるぐらいの選手になったかも
17神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 14:39:08.59 ID:nZjygZO9
中日の川上も、野手でもかなりの成績を残してたと思う。
18神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 15:55:52.28 ID:O4eGdFYD
アマチュア時代打者としての実績最強なのは岩瀬あたり?
19神様仏様名無し様:2013/05/01(水) 18:00:13.83 ID:CsZUYFeH
イチローの二刀流
20神様仏様名無し様:2013/05/02(木) 12:14:05.85 ID:srjZB6d3
江川かな。俊足、強肩、強打の三拍子。松井を超えうる怪物打者になっただろう。
21神様仏様名無し様:2013/05/02(木) 18:39:49.46 ID:/Gh40/aJ
逆に投手しかできない槇原。
こういうタイプのほうが珍しくない?
22神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 01:01:16.78 ID:3XYaFm55
桑田→.280 15本 60打点くらいの選手
23神様仏様名無し様:2013/05/03(金) 01:03:11.50 ID:KbzTFB3d
まあ30本はないわなー>>1
24神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 11:36:22.45 ID:t8vIt3sk
強肩「だけ」がほぼ売り物だった西武の羽生田がもし投手をやっていたらどうなっていたんだろう。
25神様仏様名無し様:2013/06/25(火) 13:01:18.09 ID:EN9arsOD
ノーコン
26神様仏様名無し様:2013/06/26(水) 14:14:15.94 ID:PksWSxoa
槙原寛己も奇跡的に1本は打ったよね?
桑田は俊足だから盗塁もけっこういけたはず。
打者になったらフォームも変えただろう。
たしかに高橋由伸の右バージョンになったかもね。
27神様仏様名無し様:2013/06/28(金) 05:11:10.45 ID:2HTIu9kB
まあやってみないとわからないよね
若い時の松井稼なんて130試合フル出場で本塁打1本しか打てなかったのが
36本打てるようになるんだから
28神様仏様名無し様:2013/06/28(金) 22:49:08.34 ID:SbBQZHEx
>>6>>20
江川のアマ時代の打撃成績を知ってる人いる?
>>27
走力も含めた全ての面で
桑田>カズオな悪寒も。
29神様仏様名無し様:2013/06/29(土) 02:03:14.91 ID:nKELkONJ
小柄な投手タクローが野手転向したら、
遊撃で、盗塁稼いで、長くやって、通算2000本安打達成

クワタも遊撃手で活躍できたか?
(盗塁しまくりとは思えないけど)
30神様仏様名無し様:2013/06/29(土) 03:45:04.53 ID:h6fu3DCe
桑田はセンス抜群のショートかセカンドでイケたはず
同じ巨人の川相とか西武の辻、ヤクルトの宮本みたいな感じかな
31神様仏様名無し様:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:OKgTGTt9
川上憲伸は今からでも打者に転向したら良いのじゃないか?
投手としてはもうダメだろうけど。

ちなみに投手しか出来なそうなのが吉見一起。毎年1本程度しかヒットが打てない。
吉見は肩とヒジを何度もやってしまったから、これでもう投げられなくなったら引退だな。
32神様仏様名無し様:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ceGRt+nE
中里が怪我した時に投手に未練がなかったら
糸井以上の選手になってただろうなぁ。
33神様仏様名無し様:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6JHNpd2y
>>24
羽生田は「もしもやり投げの選手だったら?」のほうが面白いと思う
34神様仏様名無し様:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uGJvFbl5
>>19
オールスターゲームでやったら野村監督が激怒したね。
35神様仏様名無し様:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uGJvFbl5
オーレがオリックス戦でピッチャーやってなければ95年は西武が優勝できた。
あれで西武はオリックスに舐められた。
36神様仏様名無し様:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:7G0a05Cj
>>3
先輩の畠山はもっと早く野手になってた方が良かったかなとも。
37神様仏様名無し様:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:7G0a05Cj
メジャーで日本人初のホームランを打ったのは野茂
バッティングはてんで駄目な野茂だったが短期間でそこそこの形になった。
本格的にやってたら面白かったかも。
38神様仏様名無し様:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:at1XsQk2
松坂だな。
桑田のデカいバージョン。
投手としては勿論バッティングやフィールディングも桑田の上位互換。
腹黒なところも似てる。
ストイックさが園児レベルだったのが悔やまれる。
39神様仏様名無し様:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3HU1LlzR
投手から打者に転向するのは、負けというか、劣等感があるものらしいな。
イチローが言ってた。水野も打者に転向しなかった時点で畠山さんには勝ったといってた。
40神様仏様名無し様:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:nhVbsV+9
桑田は要らない所に筋肉が付きすぎて腕の振りが悪くなって
スピードが落ちてしまった。

松坂は練習不足のまま速いボールを投げようとして故障してしまった。
41神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/HqU4Ihx
金村が何の試合だったかピッチャーやった時は嬉しそうだったな。
僕も昔は甲子園の優勝投手だったんだよなんてはしゃいでご満悦な表情だった。
42神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7GKtlegK
昔は投手は筋肉をつけちゃいけないといわれていた。
今のように適切にやればウェイトトレーニングもいいんだろうけど
桑田とか清原はウェイト過渡期で余計な筋肉をつけてしまった。
松坂やダルビッシュは筋トレで球速が増した。
43神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/SsXkPab
>>39
そんなもんかね?水野なんてヘッポコ投手だったのだから打者の方が向いていただろうと思えるけどね。
44神様仏様名無し様:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0Ux2iBhP
水野がプロの練習でホームランを打った後、
高校の時の方がよく打っていたと言った。
打撃には自信を持っていたので転向したほうがよかった。
45神様仏様名無し様:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID://I56VZt
阪神の北村が投手。
46神様仏様名無し様:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wqNgrUIw
伊良部も結構バッティングいい。
メジャーのインターリーグで結構打っている。
47神様仏様名無し様:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:O98D3cXf
投手に才能が集中する日本じゃプロレベルで野手→投手はほぼないだろ
だからこその大谷の二刀流なわけで
打てない奴が投げるという考えの米国や中南米なら結構あるけど
そういえば中南米出身の外人投手とかNPBで打席立つと嬉しそうにバット振るよな
48神様仏様名無し様:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ir26JCLt
>>43
いや、中継ぎ、抑えが手薄だった巨人投手陣において
水野が使い勝手のいい投手だったことは確かだよ。
だから打者転向の話はでなかった。なまじリリーフ適正があったのが
逆に不幸だったといえるかもしれんが。
49神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IkmYm4Df
オールスターゲームの延長戦に代打で出てきてサヨナラ犠牲フライを打ったのが
印象的。
50神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7foYQ6nY
水野や吉岡は、才能があっても、プロでの適正をみればあきらかに
最初から野手で育てるべきだっただろうな。
入団時の監督がミスターならおそらくそうしたんじゃなかろうか。
51神様仏様名無し様:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZhuLgs/s
>>48
俺も逆に不幸だったと思う。
52神様仏様名無し様:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iA1/+YbC
水野は野手が本気でキャッチボールしているようにしか見えなかった
53神様仏様名無し様:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:l8L/rK9g
2番遊撃桑田
3番サード斎藤
4番レフト吉村
5番ライト水野
54神様仏様名無し様:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ehz5LEIi
マエケンも本当にバッティングが上手い。
打撃技術は12球団の中でもトップクラス。
野手に専念すれば、堂林もすぐに抜きそうだ。
投げるほうでも超一流だし、本当に貴重な存在。

あとは今年になって能見は突然打撃が良くなったけど
何があったんだろう。
55神様仏様名無し様:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mYVjhOsj
江川卓が巨人に入団したときに千葉茂がこれで王の後の巨人の4番が決まったと言ったそうだ。
56神様仏様名無し様:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:jO3tqwhC
高橋建
東都の2部だが、通産17HRを打ってるので。
57神様仏様名無し様:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XhyLoMUV
サードマエケン
ピッチャー堂林で15年安心プラン
58神様仏様名無し様:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:xiXkyy3d
巨人つながりで言えば、あとやや最近寄りで、真田もそう。
野手として投手と互角に才能あるなら1年目から野手転向すりゃあよかった。
タラレバじゃなく、オーソドックス過ぎる特徴の無い普通の上手右腕でMAX144キロは
たとえ、高卒の18歳でも一生技巧派でしょ。
だったら野手転向するべきだった。
風貌的に似てるサード転向で報徳学園〜近鉄の金村よりセンスはあった。
59神様仏様名無し様:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:14x4Hr3q
川上 王 柴田 駒田は正解だったな 投手から転向して

水野も真田も投手としては中途半端やったしなあ 江川桑田斎藤は投手でも成功したけど
60神様仏様名無し様:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lnWDEG9w
うんこ吉見も打者に転向してたら
61神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6uJwmRbx
遠山なんかあのまま打者になってたらどうだったか。
もう少し早いうちに転向してれば良かったかもね。
62神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6uJwmRbx
君さんも86年のサヨナラヒットなんか見てると結構センスあったかも。
22年目でプロ入り初ホームラン打ったんだねw
63神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:6uJwmRbx
その頃だと西武から中日にいった杉本なんかも結構センスあったかな。
よく売ってたね。
64神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Iu1TxwHO
東尾が黒い霧が起きなかった、てゆうより表沙汰にならず、池永も追放されなかったら
打者に転向させられることが決まってたのはよく知られてるが、少なくとも東尾の場合は
打者として投手として並に輝かしい実績を残せた可能性はかなり低かっただろうな・・・。
65神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nG9p+hM/
tw「
66神様仏様名無し様:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8wEvm1Ox
>>59
中田が甲子園に出てきたとき、投打において水野にそっくりだと思ったんだな。
中田は、投手にこだわらずに、そうそうに打者に専念したのがよかったと思う。
おそらく投手にこだわってたら失敗していた。
67神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:BKAtEy4D
>>66
やっぱりダルの存在も大きかったと思うね。「ピッチャーなんかでやっていけるほどプロは甘くない」て
入団早々さっさと投手に見切り付けてたしな。
68神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Wsk6dPte
甲子園の150メートル弾に話題が集まっちゃったので。
あれ無かったらどっちにしようか迷ったかもね。
69神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RWDxwUUS
糸井もプロになって2年くらいですぐに投手を諦めたのがよかったな。
やっぱり野手転向するには、本人の決断力も関わってくるんだろう。
だから大谷も早くどっちにするか決めたほうがいい。
今年は高卒ルーキーだから別だが
今年の成績が今後何年も続くようなら
世間から批判を浴びることは必至。
でも来年くらいまでは今の使い方で行くのかな。
70神様仏様名無し様:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:D4yTCWUI
71神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 18:06:21.61 ID:Xvv5Mis2
星野仙一はどうだろう?
かなり打撃も良かったし、投手としては球速が平凡だった。
相手は内角攻めにくいだろうし。
堀内なんて引退試合や日本シリーズ、ノーヒットノーランの時に
全部ホームランだったか。

東尾や桑田と同じく投手より成功したかと言われると厳しいが。
72神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 18:45:55.57 ID:+lKgqlE9
愛甲は最初から野手でやるべきだったと今でも思う
同年センバツの優勝投手・中西清起も野手・打者として見てみたかったな
前年の牛島は投手で成功したが、恐らく打者でやったとしても成功していたと思う
73神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 19:09:30.49 ID:JGTLGGTu
吉岡も新人の時に右肩手術したんだけど、その時に投手見切りつければいいものを
当時の藤田監督が激励のつもりか「頑張れ!このぐらいの手術どうってことない」
みたいなコメントよこしたから、吉岡自身、投手に見切りつけてたのに言い出せなくなったって言ってたな

それなきゃもうちょい早く打者としてブレイクして巨人は、江藤とか小久保獲らなかったかもしれない
74神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 00:42:43.62 ID:WUCvnMbw
あとは宮出ももっと早くコンバートしていればと思った
75神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 21:53:24.74 ID:s1KPEwKt
>>69
糸井は相当ゴネたらしいが。
高田GMが無理やり転向させた。

「投手以外は野球じゃない」なんて言ってた糸井。
76神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 13:54:08.92 ID:PBw5Xg3N
早くに転向すれば、とっくにメジャーだったものを
77神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 18:45:08.86 ID:ULhXP4he
>>73
それでも巨人ではブレイクしない気がする。
最初から打者で近鉄なら、中村ノリ級の成功を収めたと思う。
78神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 19:19:07.34 ID:MnnCS4jf
ピッチャーやキャッチャーには結構いるんだよな、
ピッチャー(キャッチャー)以外は野球じゃない的なこと言う人。
まぁ凄くよく分かるけど。
79神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 19:27:57.12 ID:wO0u8ak+
ピッチャーで成功できるほどの野球センスがあるなら
野手でも高確率で成功するだろうな。しかし逆はない。
それだけに見極めのタイミングがむずかしい。
どうしても投手の野手転向には敗北感が少なからずあるだろうし。
80神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 07:24:17.42 ID:wFQ7qtuU
そういえば、投手から野手に転向する選手は多数いるけど、
何年か前にオリックスだったかな?野手から投手に転向したパターンあったな

あの選手名前忘れたけどどうなったのかな?
81神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 09:19:30.46 ID:it+uOoKT
萩原なら中継ぎで結構やれたよ。
地肩の強さ活かして剛速球武器に打者ねじ伏せたり、被弾したり。
嘉勢は、まぁどっちが良かったのやら。
82神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 18:21:04.68 ID:2MIUW+IV
萩原は成功の範疇に入るよな。
83神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 23:59:26.35 ID:wFQ7qtuU
嘉勢は今思えば、二刀流のはしりみたいな感じだったな。
84神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 16:19:04.56 ID:82O5ygBw
>>60
鈴木尚のあとのベイの3番打者におさまって、毎年3割20本くらいは打ったっじゃんない?
85神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 21:45:29.27 ID:ccQ2MU5X
嘉勢は高校時代に投手だったけど萩原は東海大甲府時代に投手だった記憶ないな
しかもプロになって結構経ってから投手転向してなかったっけ?
きわめて稀有なことだと思う
86神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 22:02:46.22 ID:AE6B9a+0
ペルドモの萩原と全く同じ様なコンバートだった
87神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 22:15:04.46 ID:UOonZ7bo
te
88神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 03:51:50.64 ID:xkmworqr
イチロー、新庄はピッチャーでもと期待させる
巨人の高橋由は大学時代に148km、大型左腕になれた逸材
89神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 09:20:16.79 ID:kEyK/+fU
>>18
早稲田で四番の織田だろ
今話題の宮本も六番や五番を打ったり代打出場があった
90神様仏様名無し様:2013/12/17(火) 16:06:17.76 ID:6Jf5UZTb
>>85
一応関東大会で登板はしている
敗戦処理とか3、4番手で投げる程度だとやっていたうちには入らないのだろう
91神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 01:27:17.67 ID:gy2BQR/O
ヤクルトの山田勉
外人級のパワー
92神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 02:56:40.50 ID:tA7N/fgP
>>89
巨人にいた仁村薫も同タイプだったね。
ドラフト指名時には、スポーツ紙が、
右の代打&ショートリリーフで新しいジャンルの選手になると。
今思えば、二刀流も視野に入れての指名だったのかね?
93神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 09:27:26.18 ID:1WoAhJaU
>>88
嘘こけw。
高橋由伸は右投げ左打ち。

イチロー、ゴジラ、清水など見回しても
左打者でも送球は右投げというのが多い。
左投げ野手って少ない気がする。

ドカベンなんかだと
一昔前の漫画の続編ということもあって
左投げ多いんだけどな。
94神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 10:36:21.83 ID:NE1F96kq
>>92
早稲田と明治は伝統的にバッティングのいい投手が多いような気がする。
法政は江川だけが突出していた感じだし、慶應は宮武とか水原の時代まで遡らないとバッティングのいい投手が思い浮かばない。
95神様仏様名無し様:2014/03/23(日) 16:47:22.98 ID:Hv1hUHfu
ggg
96神様仏様名無し様:2014/03/30(日) 13:10:28.31 ID:EmKQ97me
江川なら打者として松井レベルになったと思うね
97神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 16:04:33.19 ID:nxb8eIUi
糸井、雄平...

この辺は30近くになっての打者転向なのに
これだけの成績残せる選手とか凄いな。


んで、88で挙げた高橋由って
学生時代は左腕だった事実はあるんだろうか...。
単に左打ちだから左投げだろうという誤爆?
98神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 16:19:16.87 ID:6SSqMXqA
今からでも遅くない、コバロリは内野の練習しろって。
てかマスターズリーグでの福間のバッティングはすばらしかったな。
99神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 07:34:58.88 ID:lWdBd51F
v9の頃のファン感謝デーで堀内がショートを守り
見たこともないような送球をした
大橋や河埜や大ちゃんなんて問題にならないほどの強肩でした
100神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 07:39:32.47 ID:lWdBd51F
桑田は投手にも関わらず犠牲フライが打てる選手だったな
101神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 10:10:00.62 ID:THV54S6U
桑田はプロではバットを短く持つようになったのが残念だった
長く持っていればもう少し本塁打増えたと思う
102神様仏様名無し様
>>100
自分の犠飛を決勝点にして、
自ら完投勝ちとかやってたね。