珍しい記録 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。

・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお勧めします。
・書き込みに対する補足は歓迎しますが、嘘や誹謗中傷は控えましょう。
・補足の補足は程々にお願いします。

【前スレ】
珍しい記録 Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1304083816/
2神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:07:55.63 ID:diGduN84
いちおつ
3神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:13:08.44 ID:p/P2oVD9
>>1

昨日のロッテ南
2打席連続野選
たいして珍しくないか
4神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 01:15:27.84 ID:p/P2oVD9
◆質問・クイズ◆スレット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1308485329/
5神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 02:27:30.12 ID:YhJGSW80
横浜のチーム最多勝争いは現在7人が2勝で並ぶという低レベルな大激戦。
ちなみに他球団には5勝以上が1人はいる。
6神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 05:50:17.50 ID:MuZi+sDT
>>1 乙い記録

7神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 07:41:28.72 ID:CvXp51Lq
横浜の2試合連続二桁得点は7年ぶり、
中日の2試合連続二桁失点は6年ぶり
8神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 14:28:58.39 ID:Y1FJvlPP
現在セの貯金球団が首位のみ
9神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 16:34:02.04 ID:3PEqGj5x
>>5
1950年以降のチーム最多勝の最小(言葉が変だが)は1970年ヤクルトの6勝(石岡と浅野)が正解か?
流石にこれはヤクルト並みに弱かった楽天初年度すらなしえなかったから超えてくると思うが
10神様仏様名無し様:2011/06/30(木) 23:17:17.11 ID:E5UEX17+
日本ハムのダルビッシュ有投手が8回2失点で10勝両リーグ一番乗り。
56試合目での到達は08年の広島ルイス(60試合)を抜き今世紀最速となった。
あと6年連続2ケタ勝利はチームでは47年ぶり
11神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 01:03:33.85 ID:2p3I+SEt
1958年の金田はチーム51試合目で20勝
なんというか、条件が違いすぎて比較しようがない感じですね
12神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 14:00:06.60 ID:0ESMTbrH
>>10
日本ハムは投手王国のイメージがあったから47年ぶりはやや意外だね。
直樹さんは9勝止まりの年が二度あって3年連続が最高か。
特に二度目が二桁なら6年連続になっていたところだった。
13神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 14:21:02.60 ID:q33bvTGP
>>12
全盛期の西崎でも連続二桁勝ってないんだね。
14神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 16:22:07.69 ID:zrmMWZXA
土橋正幸
1958 21勝16敗 2.12
1959 27勝16敗 2.36
1960 12勝23敗 3.14
1961 30勝16敗 1.90
1962 17勝14敗 2.38
1963 20勝16敗 3.05
1964 20勝15敗 3.30
7年計147勝116敗 2.56

ダルビッシュ
6年計80勝29敗 1.93
比べるのもアレだけど、防御率がすごいよね、ダル。
今シーズン100イニングに到達したけど、200イニングでシーズンを終えるとして、
残り100イニング14自責点(この間の防御率1.26、シーズン防御率1.35)で
通算防御率が2.00未満になる
15神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:02:53.24 ID:EoWVDXgc
巨人の大村がホームラン打ったが、シーズン途中でリーグが変わると前のリーグでホームラン打っていてもまた1号からになるのね
16神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 21:14:21.22 ID:9wsOH+DN
そこら辺の記録は同一リーグの場合はそのままでリーグが変わるとリセット
ただしパリーグで残した記録が消えるわけじゃないから
仮に40本打ってたらパリーグの本塁打王が閉幕時に別リーグにいるなんてことも起こる
MLBではウィリー・マギーがナ・リーグのカージナルスで規定打席に到達ののち
ア・リーグのアスレチックスにトレードされたがナ・リーグの首位打者を獲得してる
17神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 22:50:55.51 ID:JSi9pJXc
2008年のCCサバシアはインディアンスで2完封、ブルワーズで3完封で両リーグ最多完封
18神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 23:41:08.40 ID:z7qvJQBF
>>14
当時としてはふつうでも、今の目で見ると7年で116敗はすごい。
負け数が多くなるのはBクラスのローテーション投手だろうけど
現役では年平均10敗として70敗くらいが限度か?
19神様仏様名無し様:2011/07/01(金) 23:44:38.77 ID:J0SXz9gB
97年のマグワイアはアスレチックスで34本、カージナルスで24本。
合計58本は両リーグトップだったがリーグ間移籍でタイトルならず。
20神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:12:42.79 ID:1IBLwzY+
今日のソフトバンクvsオリックス

李承ヨプ 4号 、ヘスマン 5号、6号
小久保 7号 、カブレラ 8号

こういうのもなかなか面白いと思った。
21神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:29:23.00 ID:TrMtQLvI
セ・リーグ6球団すべて得点<失点
22神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:35:38.62 ID:jZT0/NNv
昨日ダルビッシュが今世紀最速の10勝到達をしたが
今日横浜の山本が60試合目での10敗到達。
これもなかなかのスピード記録じゃないのかな?
23神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 00:56:31.98 ID:Xprt69kE
山本省がシーズン終盤19敗まで行ったら、その後先発させてもらえるだろうか?
24神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 01:01:11.73 ID:mtg68LYM
最後の20敗投手って東尾だっけ?
25神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 03:05:52.70 ID:FQpVBpq+
>>24
そう
1977クラウン東尾修20敗(11勝)が最後
セの20敗投手は1966広島外木場義郎20敗(11勝)が最後
なお18敗でも1986南海山内孝徳(11勝)以来、セだと1978年中日堂上照(9勝)以来の記録
26神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 06:28:55.99 ID:uZHnnvMt
堂上の息子が19敗目をつけさす可能性もあるのか。
胸熱だな。
27神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:15:09.25 ID:CyfeXTtj
昨日のオリックスは残塁がなかった
28神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 08:51:31.34 ID:16eV51f5
完全試合だと当然に「残塁0」だが、「9点とって残塁0」は珍しそうだな
「残塁0の最多得点記録」としては、さらに上があるのかしら
29神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 10:49:11.10 ID:HgmKxBvQ
昨日のオリックス西の3イニング条件でのセーブは
今季両リーグ初かな
30神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 11:17:49.07 ID:2cQ0lBfB
>>16
例えば 
シーズン途中移籍、ロッテ3本巨人30本計33本塁打の打者と、セ・リーグ最多本塁打が32本ならどちらが本塁王になるの? 
31神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 11:29:40.46 ID:Fv8xn8Qi
>>30
後者
>>19参照
32神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 12:13:10.75 ID:PIdbhxBh
>>30
もし前者がホームラン王になるんなら、パ・リーグでホームラン量産して
きた奴が途中でセ・リーグに来たら、おかしなことになる。
33神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 14:09:18.20 ID:SWfuB8qW
そもそもリーグを越えて移籍した場合、なんでリセットにする必要あるの?
34神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 14:15:15.08 ID:E3jO/UXR
>>33
タイトルをセ・パで分けてるからじゃない?

投手の沢村賞の選考基準としては、成績を引き継いだりするのかな?
35神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 20:21:53.63 ID:+5cwAh2I
>>26
最近よく見る「胸熱」だが、19敗目ってことは必ずしも3の倍数ってわけじゃないのか。
36神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 22:48:45.91 ID:LgzHWyTE
35の言ってる意味がわからん
37神様仏様名無し様:2011/07/02(土) 22:58:28.97 ID:oOq/K84/
>>36
わからなくても何の問題もないと思う
どうせ「世界の胸熱」とか、そんな話でしょ
38神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 02:11:35.26 ID:dY9CId6c
>21
いまだかつて一瞬でもあったのかな?当然、交流戦導入後になるが
39神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 10:20:43.27 ID:Dg5yOyWQ
>>37
サンクス
分からなかった自分が軽く情けなかったw
40神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 18:31:51.35 ID:ByRovQf5
まあそういうな
>>26も軽くワイン引っ掛けて書き込みしただけだろうから
41神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 19:53:31.29 ID:fLTX9DZx
日本ハムの榊原諒が7月3日現在、
開幕以来25試合登板で自責点0です。

開幕以来自責点0の最多登板記録って、いくつですか?
42神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 22:16:45.25 ID:qBerPoQx
>>41
藤川あたりが持ってそうだけどな。
でもシーズン序盤に1自責点くらいはしてそう。
43神様仏様名無し様:2011/07/03(日) 23:32:13.46 ID:lfUI1HWW
>>21
昨日までの得失点差が-10だった阪神が
きょう10点差で勝っちゃったので、途切れてしまったな
44神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 00:38:27.37 ID:OIfNz47G
>>41-42
セ・リーグでは開幕からの無失点だと1998年佐々木主浩(横浜)の24
藤川は中途からの記録で2006年の38
パ・リーグは不明
45神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 01:04:09.09 ID:7/J5/PJW
>>44
今シーズンの榊原は自責点0ですが無失点ではありません。
1998年佐々木の25試合目の失点は、自責点はあったんでしょうか。
46神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 01:23:03.98 ID:OIfNz47G
>>45
阪神戦(大阪ドーム)9回裏頭から登板、二塁打、四球で出た1・2塁のランナーを
矢野輝弘にサヨナラ二塁打され、自責点2
47神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 10:41:09.85 ID:rArseBG3
当時のパワプロのシナリオモードにされてたな。
48神様仏様名無し様:2011/07/04(月) 22:57:02.65 ID:u4cTrN5K
>>46
あの試合、オールスター直前だった。
前半戦最後の試合(もしくは佐々木の前半戦最終登板)だったはず。
もし0点に抑えておけば、史上初の『防御率0.00でオールスター出場』になるはずだった。
矢野には悪いが、「余計なことしやがって・・・」って思った記憶がある。
49神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 02:28:41.63 ID:vm8ba/Si
その点広島の主砲の千載一遇のサイクルヒットのチャンスを活かした阪神の三塁手は空気読めてたよなぁ。
50神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 08:34:27.64 ID:Xtzmf+XP
連続二桁敗戦の最長記録って誰かな?と思ったら
金田正一・米田哲也の15年連続が最長だった。
まぁ、それだけの投手じゃなかったら投げさせてくれないもんな。
51神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 19:19:00.02 ID:WEVcKwNg
通算200敗、被安打2000本安打、凡退打数5000以上とかの
裏名球会つくっても入会しそうなのは、名選手が揃うんだろうなぁ
52神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 19:32:22.68 ID:vm8ba/Si
200敗で非200勝の投手っていないもんな。
53神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 19:46:34.86 ID:WEVcKwNg
裏名球会は2軍記録かなぁ 

大森剛会長かw
54神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 20:59:13.38 ID:DxVBuRiI
オリックスが3戦連続サヨナラ勝ち
これは過去にもある?
55神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:52:15.35 ID:PiCsZXIf
>>54
パ・リーグでは4度目
(1961年南海、1961年東映、*1997年日本ハム)
セ・リーグでは6回あり
(1960年大洋、*1978年ヤクルト、1980年阪神、1995年ヤクルト
2002年阪神、*2008年阪神、2009年ヤクルト)
*は同一カード3連勝
56神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 21:53:18.18 ID:XNbQpyi/
>>52
つ長谷川良平
57神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 22:00:48.80 ID:Xtzmf+XP
>>51
被安打2000本安打ってどのくらいいるのかなと思って
調べてみたら150勝投手の場合はほとんどがそうだったww
なので被安打2000本未満の主な投手
藤本英雄  1994本(200勝)
杉浦  忠  1988本(187勝)
荒巻  淳  1834本(173勝)
大野  豊  1914本(148勝)
城之内邦雄1678本(141勝)
加藤  初  1987本(141勝)
小林  繁  1824本(139勝)
江川  卓  1628本(135勝)
藤村隆男  1822本(135勝)
渡辺省三  1832本(134勝)
大石  清  1830本(134勝)
外木場義郎1926本(131勝)
梶岡  忠義1718本(131勝)
大友工司  1183本(130勝)
石井一久  1621本(130勝)*
下柳  剛  1897本(129勝)*
金田留広  1821本(128勝)
御園生崇男1520本(127勝)
西崎幸広  1723本(127勝)
渡辺久信  1888本(125勝)
鈴木孝政  1768本(124勝)
柚木  進  1338本(123勝)
小松辰雄  1838本(122勝)
若生智男  1901本(121勝)
※120勝以上にしたのは調べるのが面倒くさくなっただけ
58神様仏様名無し様:2011/07/05(火) 22:46:02.15 ID:k4oyX5hP
>>54に関連して
この3試合サヨナラのホームを踏んだのが全て代走の森山
59神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 00:17:45.03 ID:ymbWzEY/
七条のプロ初登板と2戦目が共に巨人戦の先発って
珍しさの程度でいったらどれくらいだろう?
60神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 00:36:44.04 ID:rEiQKOdS
>>51>>57
120勝未満で被安打2000本以上
小宮山悟2389本(117勝)
尾花高夫2388本(112勝)
柳田 豊2282本(110勝)
江田 孝2279本(*97勝)
山内孝徳2133本(100勝)
権藤正利2071本(117勝)
水谷則博2047本(108勝)
村田元一2041本(118勝)
備前喜夫2036本(115勝)
61神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 03:05:02.95 ID:TFzdIDlt
>>57>>60を見て、被安打数/勝利数 というのを計算してみた(NPB100勝以上)

9.10 大友 工司 (130勝1183被安打)
9.97 藤本 英雄 (200勝1994被安打)
10.20 松坂 大輔 (108勝1102被安打)
10.23 村山 実 (222勝2271被安打)
10.29 稲尾 和久 (276勝2840被安打)
10.30 金田 正一 (400勝4120被安打)

20.30 野村 収 (121勝2456被安打)
20.42 小宮山 悟 (117勝2389被安打)
20.75 柳田 豊 (110勝2282被安打)
21.32 尾花 高夫 (112勝2388被安打)
21.33 山内 孝徳 (100勝2133被安打)

10未満は2人だけ、20以上は5人。大友工司の傑出ぶりが異常
ちなみに現時点でのダルビッシュは9.73 (85勝827被安打)
62神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 08:51:14.82 ID:qTisOfz7
>>60
打たせるタイプばかりだな
63神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 08:56:34.17 ID:qTisOfz7
事故レス
打たせるというより「ランナーを背負っても粘り強く凌ぐタイプ」というべきか
残塁や併殺が多そうなイメージ
64神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 12:12:18.03 ID:mzSeWSN4
「投手」の公式記録には併殺を何本打たせたかとか
何人ランナーを残して抑えたとかの公式記録ってないんだよな
65神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 12:27:37.75 ID:T7QYF7GR
ピンチの場面でどれだけ抑えたか、その勝負強さを示す数値として
得点圏打率ならぬ「被得点圏被打率」みたいな指標はあってもいいかもねぇ
ってまあ各球団のスコアラーとかはそのへんの基本的なところは余裕でデータ化してるだろうけどね
66神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 14:19:38.25 ID:iSxcVxPK
被安打数/勝利数=20.00以上ってなんだこりゃ?と一瞬思ったけど、
よく考えたら優れた投手でも1勝するのに1.5〜2試合は普通にかかる。
稲尾みたいに、傑出しすぎたが故に42勝するのに78試合もかかった(?)例もある。
先発タイプが完投すると大体9安打くらいは打たれる。好不調ならせば大体9安打くらいになるだろう。
という諸々を考慮すると、大友藤本ダルなど一部の超人は例外として、20.00前後というのはごく健全なあり方という気がしてきた。
上記の野村小宮山柳田尾花山内はまさしく、粘りを身上に1年間ローテを全うすることを何年も継続したわけで、
この数値を基に「数年間ローテの軸でいてくれて乙でしたインセンティブ」なんてのを出してくれる粋な球団があってもいい。
67神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 15:36:16.59 ID:2cTpwgEo
昨日の試合でちょっと気になった記録
・ソフトバンクの吉川が三者連続で見逃し三振を奪った
・楽天が勝ち負けが交互に続くのは11試合まで伸びた
・オリの三試合連続サヨナラ勝ち、後の2試合はイニングスコアも全く同じ
(1回表に1点とられて、9回裏に2点とって逆転サヨナラ)
68神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 15:52:12.62 ID:WCRMKvZS
>>58
同一走者のサヨナラホームインは、史上初らしいね
69神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 18:19:15.68 ID:tVmdSRg4
>>54
3試合連続サヨナラ勝ちも史上初なんだってね
70神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 18:21:53.01 ID:tVmdSRg4
>>69
前言取り消しスマソ
史上初と言っていたニュースもあったけど
71神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 18:59:43.78 ID:B1ojre0m
>>69-70
オリックスの球団史上初という事
72神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 19:06:31.09 ID:rEiQKOdS
>>67
>>・楽天が勝ち負けが交互に続く・・・
勝敗オセロの最高は14試合かも??
1969年阪急(8/30〜9/14●○)、1970年阪急(8/12〜9/2○●)
1975年広島(7/11〜8/5●○)、2002年ダイエー(7/4〜7/23○●)
開幕からは2007年横浜の12試合(3/30〜4/13●○)
73神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 19:13:24.81 ID:rEiQKOdS
>>72
訂正 2002年ダイエー
誤 7/4 → 正 7/5
74神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 19:18:49.58 ID:B1ojre0m
日本シリーズのヌケヌケ(オセロ)はまだ一度も無いんだよな
75神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 20:07:59.91 ID:qTisOfz7
>>72
横浜の記録はいい意味で意外だな。
76神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 20:37:43.77 ID:fGDqEaRF
>>74
去年がなぁ・・
1・3・5・7〇だったのに
77神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 20:48:28.75 ID:r7X3sqJe
このスレ、凄い人が常駐してるな。
オカルト頭の体育会系が蔓延る野球板の良心
78神様仏様名無し様:2011/07/06(水) 23:45:25.67 ID:puWNVfJU
先日の公示スレに

>759 :代打名無し@実況は野球ch板で :2011/06/30(木) 10:31:28.62 ID:qUJp7v4mO
>横浜の勝利投手人数が、昨日の小林で14人目なんだが、これの日本記録って何人なんだろうか。
>それが分かれば、このスレ的にも「横浜の未勝利投手登録キター」って盛り上がると思う。記録に詳しい方教えてください。

なんてのがあったんだが、シーズン通しての記録って何人?
(ちなみに個人勝利数は5日現在で2勝と1勝が7人ずつ)
79神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 00:11:16.70 ID:ieJ9oss+
即座に思いついたのが2001年32人の投手が一軍で登板した近鉄
調べてみたら20人に勝ち星がついている(負けは16人)
12 前川
10 バーグマン
*8 門倉
*7 三澤 山村
*5 高村
*4 岩隈 岡本 パウエル
*3 石毛
*2 愛敬 大塚 香田 盛田
*1 赤堀 エルビラ 加藤 高木 山崎 湯舟
80神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 00:59:33.70 ID:UTiMAd8l
>>78-79
1995〜2010までの調べだが
・20人 2001年近鉄、2005年中日
・19人 2002年横浜、2010年中日、横浜
近年中日、横浜は多い。ちなみに1951年の巨人は5人
81神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 01:08:50.06 ID:UTiMAd8l
せっかくなので2005年中日も
11 川上憲伸
10 岡本真也
*8 中田賢一 マルティネス
*7 山本昌
*5 朝倉健太 鈴木義広
*4 平井正史
*3 石井裕也 野口茂樹 山井大介
*2 遠藤政隆 落合英二 高橋聡文
*1 岩瀬仁紀 川岸強 佐藤充 ドミンゴ 中里篤史 久本祐一
82神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 02:17:07.40 ID:3ICr0Iza
>>80
1984年の横浜大洋=6人(16人登板)

※17遠藤
※11斉藤
※10金沢
※ 4欠端
※ 3関根
※ 1平松

敗戦は12投手が記録
8378:2011/07/07(木) 03:50:36.78 ID:if5IFsLM
取り敢えずありがd。やっぱり近年の傾向なのね。
ただ、今年の横浜の場合、記録を更新してもチーム最多勝が3とか4なんて事がありそうで怖い・・・
84神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 04:13:49.30 ID:qaiZj0Ro
>>80
巨人の5人!?
超完全固定ローテなのか?
85神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 04:45:19.14 ID:02/MNihj
今年の横浜って誰か完投した人は居る?
もしかしたら、昨年横浜が記録した年間最少完投記録
(年間通して、チームで2完投)
を更新して、年間完投ゼロを狙えるかもと思ったんだけど
86神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 09:28:52.46 ID:DCHyIIyC
>>85
清水と三浦がいつ復帰するかだな
完投できそうなピッチャーって他にいない感じ
87神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 09:45:36.67 ID:yNPgxKsn
>>85
三浦(1)
88神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 10:19:33.45 ID:UTiMAd8l
>>84
1951年の巨人は114試合で
別所毅彦 47試合 21勝9敗(先発30【完投25】中継ぎ2 抑え15)301回1/3 2.44
松田 清 34試合 23勝3敗(先発28【完投15】中継ぎ2 抑え*4)227回2/3 2.01
藤本英雄 31試合 15勝7敗(先発25【完投16】中継ぎ2 抑え*4)206回1/3 3.13
大友 工 29試合 11勝4敗(先発14【完投*3】中継ぎ7 抑え*8)137回2/3 2.41
中尾碩志 29試合 *9勝6敗(先発16【完投*4】中継ぎ4 抑え*9)130回1/3 3.02
あと他に登板した投手が
兼吉 寛 12試合 *0勝0敗(先発*0【完投*0】中継ぎ2 抑え10)*28回   3.86
多田文久三 *3試合 *0勝0敗(先発*1【完投*0】中継ぎ1 抑え*1)*2回1/3 9.00
だけでペナントレース終了

>>87
4/27の中日戦6回裏途中でコールドゲームではあるが・・・
89神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 10:32:19.74 ID:nK8uDdKK
今年の三浦の完投は完投に入れたくないw
90神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 10:40:17.34 ID:02/MNihj
>>86>>87>>89
思い出した、もしかして中日に0−1で5回ぐらいに降雨コールドで負けた試合かな?
だとすると、9回完投した投手は未だにゼロだな
それに、もしこのまま、シーズンが終わるまで、この先誰も完投しなかったら、
めでたく最少記録更新だな
91神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 12:47:12.05 ID:lJIbnpnp
>>74
○●○●○●○も●○●○●○●もないのか
意外だ!
92神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 12:52:47.11 ID:o5hDaFUI
いやそれ一緒だから
93神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 21:06:46.62 ID:uRvMb58q
>>64>>65
メジャーならそういうデータは余裕で掲載されてるよ
http://www.baseball-reference.com/players/k/kawakke01-pitch.shtml
DPoppが併殺機会でDPsが併殺打数
Pit投球数 Pit/PA投球数÷打席数 L/Str見逃しストライク率
S/Strスイングストライク率 F/Strファウルストライク率
I/Strインプレーストライク率 Conスイングしてコンタクトした割合 
http://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=9225&position=P
LD% GB% FB% IFFB% ライナー率 ゴロ率 フライ率 内野フライ率
HR/FB 被本塁打数÷被フライ数
O-Swing% Z-Swing% Swing% ボール球被スイング率 ストライク球被スイング率 全体被スイング率
O-Contact% Z-Contact% Contact% ボール球被コンタクト率 ストライク球被コンタクト率 全体被コンタクト率
Zone% 全投球のうち見逃しストライクにした割合
SwStr% 全投球のうち空振りストライクにした割合
http://www.baseball-reference.com/players/split.cgi?id=kawakke01&year=2009&t=p
http://www.fangraphs.com/statsplits.aspx?playerid=9225&position=P&season=2009
こっちでも詳しくデータが掲載されてるし他には
全打球データからUZRやDRS(守備防御点)のような守備指標だって算出しているし、
投球の変化幅、初速&終速、投球角度、スピンレイトなども出している
これに対してNPBはやる気なさすぎだな
94神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 21:13:24.06 ID:uRvMb58q
>>66
そんなややこしい数値を算出さなくても
普通にシーズントータルの投球数でいいんじゃないの?
95神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 21:49:38.07 ID:aZXXfLlS
負けた時の試合は入れないんじゃない?
96神様仏様名無し様:2011/07/07(木) 22:05:12.46 ID:uRvMb58q
勝利数じゃなくてQS達成した試合とかで算出するなら使えるんだけどな
勝利数のみだったら逆に時代遅れで駄目だろ
97神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 09:46:07.96 ID:4b54Gf0N
>>91
09年の巨-ハムが惜しかったね。
98神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 13:55:51.83 ID:AAhBlY26
楽天の抜け抜けは12試合でストップか。
惜しいのはその前6試合(交流戦3カード)が○●○●○●なんだよな。
変な表現だが「連続する2試合で1勝1敗」が9回続いた。次の試合に負けると10回になる。
99神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 22:09:11.51 ID:hdEfZjGB
今日は4試合全てホームラン無しだったが、これが6試合となるといつ以来になるんだろうか
100神様仏様名無し様:2011/07/08(金) 22:48:49.40 ID:q5SgtW+D
6試合で0本っちゅうのは今年はまだ無いようだ

惜しいところでは4/20に5試合で0本(+ソフトバンク-楽天戦で3本)っちゅうのはあったが
もしその試合が北九州じゃなくヤフードームだったら・・・
101神様仏様名無し様:2011/07/09(土) 23:08:17.49 ID:o3IJalCz
1試合最多奪三振は19だが1試合最多のゴロのアウトはいくつ?
102神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 10:55:26.36 ID:TlKFu+u1
三振0で負けってあったよな?
103神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 14:39:38.03 ID:96AUEQkY
>>91
それ同時に達成するな、2チームが
104神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 18:06:24.34 ID:hdIQfT15
ソフトバンク−ロッテ3連戦が3試合連続で4−0
105神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 19:25:57.52 ID:ULk7HFrv
106神様仏様名無し様:2011/07/10(日) 22:28:56.66 ID:Zq6Jzo5d
>>102
三振0でのノーヒットノーランもありますからね
107 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/11(月) 00:21:30.76 ID:P0Ah92HR
ジーター、史上28人目の3000本安打達成
史上4番目の若さで達成
1チームのみの所属で達成したのは史上11人目
108 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/11(月) 01:41:37.20 ID:P0Ah92HR
高橋由伸、史上108人目の1500本安打達成
109 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【Dokiraku1308132062229891】 :2011/07/11(月) 18:46:30.45 ID:0up7pLX7
>>107-108
それって珍しいの?
110神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 18:48:14.89 ID:0up7pLX7
>>107-108
IDがとてつもない強打者w
111神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 19:38:22.72 ID:cbi99EPy
>>110
www
112神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 21:04:15.84 ID:TK6YjpVL
通算92HR
たいした事無いな
113神様仏様名無し様:2011/07/11(月) 21:47:57.95 ID:21cUdHKX
>>112
ほぼイチロー、ですね
114神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 10:15:14.95 ID:9Oo2rNTA
>>112
そこじゃない
前半部分だ
115神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 11:04:34.70 ID:Kr5aDbPl
日本プロ野球プレイ前年に
メジャーリーグ・ベースボールで規定投球回に達した投手は
これまでにビル・ガリクソンのみ
116神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 15:37:39.55 ID:XJ1MH6Uo
>>114
どういうこと?
マジで全然、分からん・・・。
117神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:05:44.23 ID:s4HjuV0o
プルヒッターでありながらアベレージヒッター
118神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 19:58:32.21 ID:rUl4hFpJ
村川の1試合にヘルメットを3つ潰した最多記録
119神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 20:40:30.58 ID:+S2lE92w
1打席で投手に多く投球させたのは何球が最高ですか?

その打席の結果も分かれば教えてください。
120神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 20:52:14.54 ID:6lR63lp9
>>119
19球目を選んで四球、というのが、今も記録かなあ
121神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 21:22:33.78 ID:3JaMBxR2
宇佐美氏の大鑑平成4年版によるとそうみたいね。
昭和22年11月11日、太陽軍の松井信勝。対金星軍重松投手から19球粘った末に四球。
あと公式戦じゃないけど、昭和37年日本シリーズ東映−阪神第7戦に東映久保田が阪神小山正明から19球目に投ゴロというのもある。

巨人の新浦が昭和52年5月31日に中日の戸田善紀から17球粘ったのはTVで見た。なんかシュールだったw
122神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 21:39:18.08 ID:ujpr72XK
今日ホールトンが二桁勝利を挙げましたが、
オールスターゲーム10日前までに二桁勝利を挙げて
オールスターゲームに選出されなかった投手って、過去に誰がいますか?
123神様仏様名無し様:2011/07/12(火) 22:20:29.77 ID:aPheL6H2
10年ぐらい前に西口が当時リーグ最多勝だったのに選出されなかったことがあったような
124119:2011/07/12(火) 23:13:43.48 ID:+S2lE92w
>>120 >>121

有難うございます。大昔の記録が今も破られてないんですね。
大昔の野球は、変化球の種類も少なく、打者も淡白な印象があったので、ちょっとビックリです。
125神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 02:48:19.79 ID:4eBkpphQ
高田繁もかなり粘った記録あるんじゃないかね?18球くらいいってそう。
126神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 07:38:36.23 ID:DlFScSDq
いわゆる“高田ファール”か
背番号は…背番号は………
127神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 07:56:27.50 ID:uh4wTFX3
>>125
ご明察、高田は1977年に「18球」の記録がある由(宇佐美『プロ野球 記録・奇録・きろく』による)

なお、同書によればMLB記録は30球だとか(ただし1987年時点で)
128神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 11:47:06.16 ID:av4bO2qI
2011年7月12日 オリ-ハム
九回で試合終了

九回で終了って昨今記憶に無いが…
(オールスター除く)
129神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 12:31:53.50 ID:+1nBHKn+
九回で終了する試合なぞ腐るほどあると思うが・・・
130神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 13:08:34.74 ID:DGjczeoS
9回表で終了でもなく、9回裏途中でサヨナラでもなく、9回裏3アウトまでやって終了
という意味だと思うけど、それなら序盤にけっこうあった

4/15 広島-巨人
4/16 ヤクルト-横浜
4/23 広島-ヤクルト
131神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 13:11:04.92 ID:uh4wTFX3
>>130
先攻チームの勝ち試合では珍しくないでしょう
132128:2011/07/13(水) 15:04:28.87 ID:av4bO2qI
>>129-131
ごめん。言葉足らずだった。>>130さんの言う通り、勝ち負けの付かない九回終了時点で終わり。
つまりは九回ドローって事です。
133神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 20:57:52.12 ID:DlFScSDq
つまり49年九州場所の三重ノ海二子岳のような例か
134神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 21:31:47.96 ID:U/5mbPbi
1シーズンに同一リーグで4球団が二桁借金を経験したのはいつ以来だろうか?
セリーグは広島と横浜が2ケタ借金だが巨人と阪神も一時的に借金10に到達した。
135神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 21:51:44.35 ID:uh4wTFX3
>>133
九州じゃなくて九月の秋場所だったような気がする
136神様仏様名無し様:2011/07/13(水) 23:58:35.21 ID:/0M07YXN
7月13日の広島vs横浜
決勝点がボークの0−1で横浜勝利

失点がボークのみって相当珍しいのでは。
137神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 02:03:04.90 ID:0mwAkNmt
甲子園でなら数年前の春にあったな
138神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 12:43:32.50 ID:gQuaWZmN
松坂と上原は、ドラフト制以降史上最少試合数で100勝に届いたけど「100勝到達時の負け数」が一番少なかったのは誰だろ
先日の杉内が更新したはずだが、現在87勝34敗のダルビッシュが50敗未満で到達するかな
139神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 14:59:28.55 ID:NhU/K3a8
奇蹟のリハビリスト斎藤和巳が20敗台で到達するかもしれんぞ
140神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 16:52:37.78 ID:iWvJob77
プロ野球リーグで
遊撃手でシーズン50本塁打を達成したのはアレックス・ロドリゲスのみ(01年52本、02年57本)
捕手でシーズン50本塁打を達成したのは野村克也のみ(63年52本)

 
141神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 18:45:36.42 ID:MCQXngyZ
高校野球選手権大会、東京都の予選で27ー17の乱打戦
142神様仏様名無し様:2011/07/14(木) 19:04:52.00 ID:ab5JrZUZ
>>135
おまえら他ジャンルも詳しいのかw
143神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 00:15:31.46 ID:tq8vS0G7
>>141
プロ野球は今日5試合の総得点が14なのにこの違いは何なんだろう。
楽天の延長12回で1安打ってのも相当だな。
本当に低反発球恐るべし。
144神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 01:06:32.89 ID:27E7gr7j
むしろここまで結果が違うと今許容されている硬球の反発力の幅自体の問題な気がする
高反発と低反発に固めてここまで結果が変わるのは競技としてどうなのかなぁ
145神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 01:28:49.19 ID:tq8vS0G7
でも西武のおかわりとか
低反発の影響を全く受けていない選手もいるから
全ての理由にすることは出来ないだろう。
正直ここまでホームランや得点が減るとは予想してなかったが。
146神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 06:13:30.31 ID:LVWNw+5i
内川の打率は立派だ
147神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 12:53:17.43 ID:VptjqvLI
この時期にしては近年より三割打者が少ないよね
148神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 14:11:11.81 ID:NLp7nVkB
内川(.363)、廣瀬(.340)、松中(.321)と
三割打者が軒並み怪我したからね。
149神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 18:52:11.91 ID:WDpbraIz
広島
1イニング2併殺打
150神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:16:16.45 ID:u+Yaw89e
広島が1回に2併殺打を記録 セでは22年ぶり3度目

 15日の中日―広島7回戦(ナゴヤドーム)で、広島が三回の攻撃で1イニング2併殺打を記録した。セ・リーグでは1989年の中日以来、
22年ぶり3度目。プロ野球通算5度目。

 広島は無死一塁で二ゴロ併殺打の東出が、一塁手の小池の失策で生き、続く木村が二ゴロ併殺打に倒れた。
151神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:33:48.84 ID:hj8EbrNl
ほんまに珍しい記録やな
152神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:41:38.98 ID:qbHVJcGb
井生が13年目で初ホームラン
セの野手では最遅記録らしい
153神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:49:04.67 ID:D60A1SRq
パだけど去年の飯山も13年目だったな
154神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 20:55:17.87 ID:rcPRmiaM
>>150
パでは昨年の日本ハムが48年ぶり

セでは今回が22年ぶりだけど、
全体では2年連続になるんだね
155神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 21:43:22.96 ID:5npNF5E+
しかも二者連続併殺打か
156神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 22:00:37.84 ID:cUmmcFOZ
併殺の場合はファーストがエラーしても併殺が記録されるけど
トリプルプレーの場合はどうなのかな?

例えばサードゴロでサード、セカンド封殺で
ファーストがエラーした場合
トリプルプレーは記録されるんだろうか?
157神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 22:55:10.02 ID:5h5RQQu7
>>138
全体
*1 27敗 稲尾和久
*2 28敗 杉浦忠
*3 31敗 スタルヒン


*4 39敗 大友工司

*5 44敗 小野正一
*6 45敗 工藤公康
*6 45敗 藤本英雄


*8 46敗 斎藤雅樹

*9 48敗 野口二郎



*9 48敗 御園生崇男


*9 48敗 堀内恒夫


ドラフト制以降
*1 45敗 工藤公康
*2 46敗 斎藤雅樹

*3 48敗 堀内恒夫
(* 51敗 郭泰源)
*4 51敗 杉内俊哉
*5 52敗 上原浩治

*6 56敗 江川卓
*7 57敗 松坂大輔


*8 60敗 木樽正明



*9 61敗 山田久志
*9 61敗 西口文也
*9 61敗 岩隈久志
158神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 22:56:17.60 ID:5h5RQQu7
なんだか変な改行が入ってしまった・・・
>>138
全体
*1 27敗 稲尾和久
*2 28敗 杉浦忠
*3 31敗 スタルヒン
*4 39敗 大友工司
*5 44敗 小野正一
*6 45敗 工藤公康
*6 45敗 藤本英雄
*8 46敗 斎藤雅樹
*9 48敗 野口二郎
*9 48敗 御園生崇男
*9 48敗 堀内恒夫
ドラフト制以降
*1 45敗 工藤公康
*2 46敗 斎藤雅樹
*3 48敗 堀内恒夫
(* 51敗 郭泰源)
*4 51敗 杉内俊哉
*5 52敗 上原浩治
*6 56敗 江川卓
*7 57敗 松坂大輔
*8 60敗 木樽正明
*9 61敗 山田久志
*9 61敗 西口文也
*9 61敗 岩隈久志
逆順位
*1 145敗 権藤正利
*2 133敗 武智文雄
*3 128敗 備前喜夫
*4 127敗 小宮山悟
*5 125敗 柳田豊
*5 125敗 山内孝徳
*7 122敗 村田元一
*7 122敗 東尾修
*9 120敗 尾花高夫
10 119敗 高橋重行
159神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 23:06:59.22 ID:LUB1Styy
ヤクルトが国鉄時代の1957年以来54年ぶりの対巨人8連勝

54年前はカネやんが投げまくってたんだろうなぁ
160神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 23:08:45.84 ID:mkwkutmn
>>158
逆順位おつ。権藤正利毎度のことながら凄まじいw
「1勝するのに被安打20」の人たちがわらわらと集まってるね。
161神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 23:38:26.04 ID:tq8vS0G7
>>152>>153
面白そうなので
他にも野手の初安打と初打点の最遅記録の有力候補を探してみた。

初安打・・・巨人の渡辺政仁のプロ12年目
初打点・・・西武の田原晃司のプロ11年目

ちなみに渡辺は投手からの転向組だけどね。
これよりも遅い記録があったらどなたか訂正お願いします。
162神様仏様名無し様:2011/07/15(金) 23:54:23.52 ID:m09rPBKy
>>159
8連勝中金田は4勝
この年は28-16 1.63
163神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 00:29:06.83 ID:DMCTXIrI
ヤクルトと言えば
前半戦、中日主催試合を一回もやらないことが
決定してるけど、これって珍しいどころか史上初っぽいんだけど。

164神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 00:38:54.31 ID:cks2NniH

リーグ本塁打王に、ようやく追いついた鯉のチーム本塁打数。

チーム本塁打数が、個人ホームラン王に負けるのはいつ以来?
165神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 01:02:18.30 ID:GAKXnLZ7
>>164
前スレにでてたで
1954年パ中西太31本>近鉄27本
166神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 02:05:36.02 ID:UTxzEEba
>>162
ついでに1957年のカネやんの巨人戦成績は7勝3敗
167神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 03:00:07.25 ID:Q+ktRxWE
>>160
凄まじいといえばこれもだな。

小林経旺
46勝110敗
168sage:2011/07/16(土) 05:37:35.43 ID:z0DpKwBw
>>152>>153
ちなみに、全体のトップは石山一秀の14年目という記録がある。
ただし、打数(打席)だと、こうなる。

石山 71打数
田原 72打席
井生 288打席(243打数)
飯山 319打数

……そう考えると、飯山と井生の13年目も遅いと言えば遅いんだけど、実はフルで出れてたりしたらすぐに打ってた気がするのは自分だけだろうか?
169神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 06:38:37.19 ID:F8tJ60Q7
>>156
>併殺の場合はファーストがエラーしても併殺が記録されるけど

記録されない。記録されるのは「併殺打」。

質問の場合、打者に併殺打、守備側に併殺を記録。
三重殺が成立した場合は打者に併殺打、守備側に三重殺が記録される。
(三重殺打という記録はない)
170神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 07:53:20.93 ID:gn35o3e1
最優秀防御率で4勝9敗の奴いたよね
171神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 08:04:32.94 ID:CKlPQOq8
>170
そのときの2位も5勝7敗
172神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 11:24:14.13 ID:RSCZwdWd
2002年のオリックス・1位金田と2位具ね。
前身の阪急にも防御率4点台なのに21勝した佐藤義則なんてのもいたり…
173神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 11:40:49.41 ID:hrGVfq0T
11年連続2桁勝利、通算176勝の星野伸之は防御率3点未満のシーズン無し
阪オリの伝統か。
174神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 12:11:01.23 ID:RSCZwdWd
星野伸之、以前ここのスレでも「防御率が毎年必ず3.50前後で安定」と話題になってたね。
1990年だけ唯一4.02。例のスローカーブを中嶋に素手で捕球された件でショック受けたかw
175神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 14:12:59.44 ID:vyw3Dmah
規定打席に到達して本塁打数>三振数

長池徳士
1971年 本塁打40 三振37
1972年 本塁打41 三振36

王貞治
1972年 本塁打48 三振43
1973年 本塁打51 三振41
1974年 本塁打49 三振44
1976年 本塁打49 三振45
1977年 本塁打50 三振37

176神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 14:15:42.20 ID:vyw3Dmah
>>174
守備の影響を除外した指標DIPS
例年よりDIPS悪いけど、86年の方がもっと悪い
http://baseballstats.jp/?p=6010
まさか防御率は投手の実力だけで決まると思ってるのか?
177神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 16:18:45.58 ID:bKz91Ozt
だらだら乙
頭悪いのにwikiパクリの知識でセイバー語るなよw
178神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 17:16:00.44 ID:AHf1veUN
DIPSってOPS以上に乱暴な数値だと思う
179神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 17:34:52.97 ID:JAje5mpO
防御率って投手の実力次第だと思う
180神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 18:39:23.87 ID:VmMIUmzf
>>175
原がプロ入り当初、長池の打撃フォーム(顎を肩にめり込ませる打法)をモデルに改造したらしいな
181神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 18:41:01.99 ID:qy1x26KN
>>177
wikiパクリなんかで語っていないし
そんなもん見る前から知ってる
意味不明に決め付けで語ってるお前の方が頭悪いんじゃないのか?

>>179
野手守備も平均3分の1影響しているんだよ
優秀な投手になるほど依存する率は低くなるが
07年グリンや08年スウィーニー・石川・松坂みたいなのが
与四球率や奪三振率が目立って向上したわけじゃないのに
被BABIPがその年にたまたま低く、守備の援護が多かった成績
それだったら被BABIPが守備力の高いチームに集中しないはずだけどな
182神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 18:49:38.06 ID:qy1x26KN
>>178
万能な指標じゃないけど、防御率よりはずっとアテになる
被BABIPが安定してトップクラスに低い投手なんて本当に少ないし、たまに居たとしても守備力の高いチーム
DIPSが例年通りなのに、ERAが極端に低くなるとその年限りの好成績に終わってることが多いのも事実だし
パフォーマンスアップしているのであれば、奪三振率や与四球率が良化しているものだし

183神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 19:05:51.75 ID:bKz91Ozt
>>181

本物のだらだらが釣れたようですw
やっぱりバカだったw
184神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 19:11:18.80 ID:qy1x26KN
>>183
やはり馬鹿だったか
ただ煽るだけが目的の、どこがどう駄目なのか指摘すら出来ない駄レス

185神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 19:19:51.61 ID:xf2z59BP
>>164
ベーブルース1人>2球団の合計 というシーズンが2度あっったんじゃないかな
186神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 19:26:30.38 ID:bKz91Ozt
>>183

たかが玉遊びごときの数字で熱くなるなよw
おバカさんねwwwwwwwwwwwwwwww
187神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 21:16:46.71 ID:vxjIvArQ
日本じゃ去年まで使用球も各チームがバラバラだったし、同一チームでも年によっても使用球が違うし。
セイバーも結局は目安でしか無いから、DIPSやWHIPを持ち出すのも、防御率で語るのも、あまり差は無いと思うね。
いろんな指標は好きだけど、絶対的なものではないし。
『傑出度』の指標は意味があるかも知れないけど。
188神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 21:30:12.10 ID:R5KAw1qM
>>179
チームの守備力にもよるだろ
189神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 23:31:07.57 ID:xvfSHXLs
内川のベイスターズへの暴言の数。
190神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 23:32:25.53 ID:ZJiFkf4M
横浜の山本がまた負けたが
オールスター前に二桁敗戦したのって誰以来なんだろ?
191神様仏様名無し様:2011/07/16(土) 23:42:34.51 ID:jVFa/RP9
今年西武ビリなら小野和義は4球団でビリ
192神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:10:51.65 ID:uuG42Mzr
>>190
個人的には交流戦0勝5敗と言うのも気になるところ。
5勝0敗でも今年の内海や数年前の岩隈くらいしか思い当たらない。
0勝5敗となれば余程先発事情の厳しいチームじゃなければ出ないだろうな。
1勝5敗なら05年か06年にいた気もするが。
193神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:39:08.99 ID:nWSFJg+h
広島のチーム全体の本塁打数が西武の中村の本塁打数にも及んでないこと
194神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:41:47.46 ID:2hcnYvDQ
>>175
規定打席に到達して本塁打数>三振数

ブーマー
1984年 本塁打37 三振33
1986年 本塁打42 三振38
1989年 本塁打40 三振37

川上 哲治
1951年 本塁打15 三振6

若松 勉
1977年 本塁打20 三振14
195神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:53:40.49 ID:bNaTiFX9
>>190
2009年グリン(横浜)が7月19日中日戦で記録して以来
196神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 00:57:51.10 ID:HqLa60gz
広島サファテ
ここまで21セーブ
チーム勝利数は28
よって、チーム勝利の75%でセーブをあげている

これってかなり高い割合だと思うがどうかな

今年は低反発球による得点力低下で僅差の試合が増えたからなぁ
197神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 01:13:02.67 ID:JI4UcRGV
>175
ブーマーも
198神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 01:39:33.79 ID:bNaTiFX9
>>190
交流戦シーズン5敗している投手
2011年山本省吾(横浜)0勝5敗※昨年は4勝0敗
2009年グリン(横浜)0勝5敗
2006年黒田博樹(広島)2勝5敗、内海哲也(巨人)1勝5敗、オバミュラー(オリックス)1勝5敗
2005年小山田保裕(広島)2勝5敗、岩隈久志(楽天)2勝5敗

交流戦シーズン5勝以上している投手
2011年内海哲也(巨人)5勝0敗
2010年和田毅(ソフトバンク)5勝0敗
2008年岩隈久志(楽天)5勝0敗、ルイス(広島)5勝1敗
2007年グリン(日本ハム)5勝0敗
2006年佐藤充(中日)5勝0敗、斉藤和巳(ソフトバンク)5勝1敗、松坂大輔(西武)5勝1敗
     ダグラス(広島)5勝2敗
2005年小林宏之(ロッテ)5勝0敗、斉藤和巳(ソフトバンク)5勝0敗、工藤公康(巨人)5勝2敗
     西口文也(西武)6勝1敗
199神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 01:41:22.25 ID:bNaTiFX9
>>198
間違えた>>192
200神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 02:16:03.83 ID:uuG42Mzr
>>198
サンクス
交流戦で無敗経験のある山本とグリンを0勝5敗させる横浜って…
セパのレベル差の問題も少しはあるだろうが

>>196
97年のソンドンヨルを思い出した。
中日は57勝くらいしかしていないのに38セーブ。
3分の2の勝ち星はソンのセーブによって成り立っている。
201神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 03:28:06.46 ID:4MOH4ZsV
サファテもソンもセーブを挙げた試合では絶対勝ってる
202神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 03:39:11.70 ID:ZicwIeEn
どう突っ込めばいいのだか…
203神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 07:33:03.04 ID:NCl/gqKi
>>191
小野ってまだいたのかw
204神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 09:19:01.18 ID:RSxzMlSg
>>201
>>202

下手な漫才よりよっぽど面白いw
205神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 15:15:56.37 ID:BBqZRhdt
きょうの中日―広島戦のスタメンは両チームとも純国産。
今季初かな?
206神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 16:39:04.04 ID:X45sW7Bq
シーズン奪三振率とシーズン与四球率のプロ野球記録はいくつですか?
207神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 17:08:16.55 ID:ykJQk91B
>>187
傑出度だって他が低ければ突出出来るし、ホームが投手有利なら傑出しやすい
チームによって条件が違うのが
防御率とDIPS・WHIPで見るのも大差ないって理由にはならないだろ
それで分かるのはなおさら防御率で投手の実力を見るのがアテにならないって事だけじゃん
208神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 17:30:22.00 ID:l8M/TqIo
>>206
Wikipediaで自分で調べな
209神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:36:44.42 ID:wkrzGE2R
Usopediaだからな、あそこ。
ここの住民の方が信用できるよ。
210神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:43:36.83 ID:o+hrITmH
ついにセが、『2位以下が全て借金状態』になってしまった。
66年に南海が史上最高の独走をした時以来なのかな?
いや、あの時でも無かったのか?
211神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:45:11.08 ID:viGm7lBR
>>209
具体的には何が嘘だったの?
212神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 18:52:34.54 ID:4MOH4ZsV
wikipediaはOPSなどの指標がたまに間違ってることがある
213神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 19:16:12.39 ID:l8M/TqIo
ちなみに>>206の質問が個人記録でなくチーム記録についてなら
興味ある。
214神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 19:36:58.27 ID:MEQTdBgu
>>213
じゃ自分で調べな。
215神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 20:03:14.38 ID:l8M/TqIo
調べたわ。
216神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 20:25:32.99 ID:MEQTdBgu
>>215
で、どうだった?w
217神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 21:35:47.99 ID:4Cho8yWa
218神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 22:11:54.60 ID:viGm7lBR
間違ってるのを発見したら訂正していいんだよ?
219神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 22:22:00.51 ID:4Cho8yWa
所詮、タダでお気軽に入手できる、匿名氏の寄せ集めのクソ情報なんか
眉にツバつけて見る程度。
正しい情報はカネを惜しまず入手するのが常道。
220神様仏様名無し様:2011/07/17(日) 23:35:53.46 ID:uuG42Mzr
>>210
4球団が2桁借金を経験したり、全球団得失点差マイナスの瞬間があったり
今の『2位以下が全て借金』状態と並んで今年のセリーグは異常事態だな。
逆にパリーグでは昨シーズン終盤に1〜5位が貯金ということがあった。
この二年の交流戦の結果を裏付ける出来事といえよう。
221神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 00:39:21.24 ID:pA7T81wx
2位以下は借金ながら勝率でいうと、ヤクルトもせいぜい6割1分台。

5球団が借金という状態を考えるともっと、ぶっちぎっててもおかしくない筈なんだが。
この辺も交流戦の影響だな。
222神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 00:45:27.82 ID:/D/WwIG5
今年のセ・リーグ打撃部門は、本当に久しぶりに「20本台での本塁打王」が輩出されるか?
223神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 00:59:29.42 ID:q7gcE1CO
1944年以来の10台の盗塁王もでるかも
26試合しか出ていない福地が未だに盗塁数1位とは
224神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 01:00:10.73 ID:+cqy17J5
ソフトバンク、日本ハム辺りが15勝カルテットを誕生させるかもしれんがもし15勝カルテットが誕生したらいつ以来?
225神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 01:08:08.94 ID:z8Tgxcdg
だいたいwikipediaはでたらめだ!と騒いでるやつってのは
自分が鵜呑みにして丸写しして大恥掻いたリテラシー能力0のメディアの奴隷か
素でデタラメを正しいと信じてる良くて業界の異端児普通なら糖質の人が
「俺の説のほうが正しいはずなのに修正すると改悪される!」とわめいてるだけ
どちらにしろ酷く醜い存在
226神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 01:10:03.95 ID:OgXqpWC5
何言ってるかわからん
227神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 01:33:38.47 ID:AhaoneGs
こちらで話しませんか?

〜 引退選手のWikipediaを語りましょう 〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1307979233/
228神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 07:42:29.83 ID:MqX8GEfU
>>225

鮮人乙w
229神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 07:56:03.38 ID:ODcfXQab
>>222
阿部がシーズン終了間際にギリギリで30本打たないかな?
阿部は一度打ち出すと止まらなくなるから。
でも今7本でもうペナントも半分終わってるし、今年のボールではそれは難しいか。
いずれにせよ、今年のセリーグは巨人以外はチーム本塁打が2桁になるのはほぼ確実。
広島なんて西武の中村のホームラン数すらも超えれなそう。
230神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 11:20:36.12 ID:xlVLZ7ng
古い球団順位
1位 巨人→77年
2位 阪神→76年
3位 中日、オリックス→75年
5位 ソフトバンク→73年
6位 日本ハム→65年
7位 西武、ロッテ、広島、ヤクルト、横浜→61年
12位 楽天→6年
231神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 11:27:14.69 ID:xlVLZ7ng
番外 近鉄→55年
232神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 11:29:15.02 ID:jMQK5Owc
>>229
パもオールスターで怪我して後半戦出場0の中村が本塁打王とかになれば面白いよ。
233神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 12:08:38.75 ID:z49gTn7E
>>230-231
それは何がどう珍しい記録なの?
234神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 12:11:39.04 ID:aytyjXE1
珍しさがわからない>>233()
235神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 12:29:43.52 ID:z49gTn7E
>>234
ごめん、本当にわからないからご教授いただけるとありがたいわ
236神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 12:41:05.46 ID:+cqy17J5
以外にオリックスて歴史あるんだなw
237神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 14:53:43.54 ID:bHdC2ku8
>>224
おそらく1956年西鉄以来出ていない
島原幸雄25勝・稲尾和久21勝・西村貞朗21勝・河村久文18勝
238神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 15:28:57.19 ID:OZa3el63
>>233-236
身売りしたらそこからリ・スタートだろ、普通。
俺も珍しさがわからんな。
239神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 15:48:53.22 ID:C5dXqUgC
なんだかんだ言っても阪急の復刻ユニフォームは懐かしかったし、
そんなこと言ったら本拠地を変えた日ハムもリ・スタートになっちゃう。
240神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 15:59:04.63 ID:pA7T81wx
>>235
人に教えてもらうような話では無いかと
241神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 16:36:51.33 ID:GM5cLtqW
>>235>>238
スレタイ読めない人の書き込みはほっとけばいいんじゃないか。
242神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 16:56:51.48 ID:wY+E2suD
>>237
1956年のパは、154試合もあるから参考記録。
243神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 17:51:44.45 ID:12Apv19F
144試合ならよくて154試合なら参考記録ってのもどうなんだ。
244神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:46:55.16 ID:IqnC4BlE
年間試合数がその年だけ多いってのも珍しいしな
245神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 18:50:54.82 ID:bHdC2ku8
>>242-244
ついでに前年1955年の西鉄、毎日も該当
※1955年西鉄(144試合)
河村久文21勝・大津守21勝・西村貞朗19勝・川崎徳次17勝
※1955年毎日(142試合)
荒巻淳18勝・中川隆18勝・和田功18勝・植村義信17勝
246神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 19:07:25.71 ID:b7plY6Qt
>>237
1956年のパの規定投球回は、驚異の230イニングだったので、
18勝の河村久文(201.投球回)は規定未満。

規定未満の最多勝利記録って、何勝かな?
247神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 19:39:28.40 ID:rLnRQdpf
>>244
1956年は8球団制で対戦カードが22試合×7だから154試合になったんだけど
1963-64年のパリーグは6球団制なのに150試合もやってる。対戦カードが30試合だったんだなあ。
248神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 20:31:08.86 ID:ejDDgz7h
>>229の「巨人」をたまたまクリックしたんだが…意味わからん
249神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 20:42:28.12 ID:ejDDgz7h
>>238
確かに親会社や球団名(全部一部を問わず)は変わっても、
主要メンバーは変わらないから継続と見ても良さそうな…
「遠方に行くのが嫌だ」と言った挙げ句ホームラン打って脱臼した人はいたが。
「珍しさがわかどたん」は同意。
250神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 20:45:13.10 ID:CCozJWML
>>246
その河村と1988ヤクルト伊東昭光の18勝が最多
ちなみに20勝(うち救援勝利19)宮田征典(巨人1965)も19勝(全て救援勝利)の石本貴昭(近鉄1985)の二人は投球回数到達してる
251神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:02:48.88 ID:C+3hA7pc
>>245
1955年毎日のチーム最多勝投手が三人同数ってのも珍しいね。
二人なら最近でも良くあるけど
三人ってのは他にあるのかな?
252神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:15:39.58 ID:3aykJaX5
>251
弱いチームにありそう
20年ほど前の阪神やらロッテやら 調べもせずにすまん
253神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:25:25.69 ID:eg33q2XP
今日のプロ野球

10 球団中 6 球団が 8 安打
残り 4 球団のうち 3 球団が 5 安打
残りは 12 安打

妙な偏り方をしている
254神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 22:37:42.34 ID:+E3fMd9l
>>230
むりやりこじつけるのであれば
>>239が指摘したように
復刻ユニフォームをつくれる期間ということかもしれん。
でも西武にはライオンズの先祖である西鉄だけではなくて、
西武自身の先祖である東京セネタースの復刻ユニフォームも着てほしい。
懐かしいと思うのは川上ぐらいだろうけど。
255神様仏様名無し様:2011/07/18(月) 23:43:46.99 ID:+9SRN7Qt
>>254
東京セネタースはさすがに、こじつけすぎかと。
もはや『ライオンズ』とは完全に何の関係も無いわw
復刻ユニフォームは、球団の歴史だから。
親会社の歴史ではないね。
256神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 00:23:28.45 ID:ftWWGzZr
まあその辺の話は相応のスレでやってよ。
257神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 00:28:41.87 ID:RCvNw9O1
>>251-252
最高で4人同数というのがありますね。
1997年横浜10勝(川村丈夫・戸叶尚・野村弘樹・三浦大輔)
2000年ダイエー9勝(篠原貴行・永井智浩・吉田修司・若田部健一)
おそらく人数は近いうち塗り替えられるでしょう。
258神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 11:13:05.02 ID:CYxRxfEV
>>232
中村が今セ・リーグに電撃移籍すれば前代未聞の両リーグ本塁打王もあるぞ。
259神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 19:51:01.37 ID:KR+uajQ3
まぁ、震災を忘れさせる快挙を期待
260神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 21:21:01.75 ID:QIQWofHE
ソフトバンクと日本ハムが今日も共に勝ち、同率首位キープ
これで、明日もし両者相星なら、同率首位で前半戦折り返しだけど、
過去に、首位を争う二球団が同率で折り返しっていうのは無かったんじゃない?
261神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 22:58:01.88 ID:nuy4zeSs
魁皇が多くの通産記録を残して引退したけど
魁皇はプロ野球選手に例えると誰になるだろう?

千代の富士の通産勝ち星だったら
王や金田に例える事が出来ただろうけど
魁皇の場合大関止まりだから超一流じゃないよね。

強いて例えれば
通産250勝してるけど負け越した
梶本あたりかな?
262神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 22:58:07.86 ID:Xj3tBdiZ
>>258
盗塁もセリーグに今から移籍して間に合いそうな人が何人かいるな
263神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 23:16:43.03 ID:CYxRxfEV
>>261
ノムさんあたりじゃねえ?
264神様仏様名無し様:2011/07/19(火) 23:27:38.03 ID:AbT/YurS
定期的に相撲絡めようとする奴が出てくるな
ここでやらなくていいから
265神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 01:20:55.69 ID:ILWt7z7u
どうせおっさんだろ
266神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 05:51:40.52 ID:WDfS6BSc
>>261
しいて言うなら田中幸雄(コユキ)だろ。
記録達成して即引退。
267神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 08:28:00.00 ID:SrEq5MAY
>>261
メジャーだったらピート・ローズかな。
268神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 13:24:11.13 ID:lS/0f8Eg
相撲でもサッカーでも野球の記録と関係あればスレ違いでもないでしょ。
俺も魁皇のような細く長くやってきて作った記録が
プロ野球ではどんな記録に該当するかなんて面白いと思う。
つーか自分の興味無い書き込みはスレ違いとか言う
>>256とか>>264みたいな奴よ
頼むからこのスレから消えてくれないか?

スレ違いの俺も消える。
269神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 16:08:16.14 ID:UzE18LKa
スレ違い
270神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 18:29:22.01 ID:cGeKcqWE
>>268
若者は相撲になんか興味ないんだよ
出すならメジャーリーグに絡めてくれ
何で野球好きならメジャーリーグに絡めて出さないの?
271神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 20:56:46.62 ID:qMmlcCwF
王の通算868本塁打=シンボリルドルフの七冠
張本の通算3085安打=ホクトベガの通算16勝
野村の通算3017試合出場=ハートランドヒリュの127戦出走
金田の通算400勝=オグリキャップの重賞通算12勝
米田の通算949試合登板=ノボトゥルーの重賞64戦出走
272神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 21:59:00.32 ID:fT0D1dbE
まあそれはさておき。
273神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 22:15:48.84 ID:I0hcCwxd
じゃあネタを一つ
楽天田中の一試合最多失点が未だに3だがこのまま行けば規定投球回数到達での最少記録になるのかな?
昔の投手は投球回数多いし完投当たり前だから防御率が低くても意外と失点してそう
274神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 22:19:09.17 ID:RmINmzd2
シーズン本塁打より得点が少ない外人選手がいたらしいけど誰だ?
275神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 22:29:50.46 ID:I0hcCwxd
>>274
近鉄にいたジムタイルって外人
ある時本塁打打ってランニングしたら肉離れを起こして動けなくなりそこから代走が出た(その代走は現ヤクルトコーチ)
ジムタイルは足がパンクしてて出塁したら即交代って使い方してたから本塁打以外の得点は0
276神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:04:18.95 ID:ULAvb7fC
>>271
ディープインパクト、ウオッカ含めたら3頭いるのに王貞治と同じ価値なのがすごいよな
じゃあダートだがGT9勝のヴァーミリアンはどうなる?
277神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:08:07.23 ID:ULAvb7fC
すまん。オペラオー忘れてたwww
てかオペのほうがルドルフより上だろ
クラシック三冠じゃないだけで
278神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:09:52.10 ID:YwIhIqWa
今日、日本ハム-楽天戦は
両軍の選手が一人も交代しなかった

いつのどの試合以来だろうか
279神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:11:59.99 ID:31JbQFmC
西武が3カード連続で3タテ喰らったのは球団史上初らしい
280神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:25:34.00 ID:16UyNmEN
>>261
衣笠かな?
281神様仏様名無し様:2011/07/20(水) 23:33:16.19 ID:nhO7mt3n
>>278
パリーグHPのBlueBookにあるぞ
http://www.pacific.npb.or.jp/bluebook/blu_oth3.html

今シーズン初めてならば、2007/5/31の東京ヤクルト×オリックス 以来みたい
なお、この試合は5回降雨コールドなので、9回以上やった試合に限定すると
2005/4/3の北海道日本ハム×オリックスまで遡るようだ
282神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 00:01:00.76 ID:bKFG/0wU
>>281
それ2009年で止まってんだよ
283281:2011/07/21(木) 00:11:05.95 ID:fvCMFN4E
>>282
そうなのか、すみませんでした
284神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 00:37:07.49 ID:PWQX4iqA
>>281-283
おそらく今年の5/23ヤクルトーソフトバンク戦(神宮)以来
この試合は5回コールドなので
9回以上の試合では2009/7/22日本ハムーロッテ戦(札幌ドーム)以来
この時の投手は、日・○ダルビッシュ、ロ・●成瀬でした。
285神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 01:01:54.50 ID:PWQX4iqA
>>273
1970年に防御率0.98だった村山実(阪神)の時、おそらく一試合最高失点は3
286神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 02:57:36.34 ID:uG+ancB5
きょうの楽天戦の日ハムのスタメン

1 (指) スケールズ
2 (右) 陽
3 (中) 糸井
4 (左) 中田
5 (一) 稲葉
6 (三) 小谷野
7 (二) 今浪
8 (遊) 金子
9 (捕) 大野

なんか惜しい。稲葉と金子が逆なら。。。。。。
全然価値ないけど、ここまで惜しいのは珍しいと思ったんで。
スマン。
287神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 03:01:22.35 ID:uG+ancB5
もひとつ。

前半戦終了時点で、貯金持ってるチームが3つ。
それは過去にもあるかもしれんが、貯金の数がSB・日ハム24ずつ、ヤクルト14。
3チーム合計で62、平均20と3分の2。

こんな記録があるかどうか知らんけど、
「貯金持ってるチームの平均値」では最大なんじゃ?
288 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/21(木) 10:51:49.41 ID:FBMJz5wL
松井秀喜、日米通算500本塁打達成
日本通算332本、メジャー通算168本
289神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 10:52:38.34 ID:crpEWzhk
>>276
ヴァーには王のイメージが湧かない

>>277
王は三冠
290神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 14:30:38.99 ID:j+7qYIEf
>>286
ごめん。全く意図がわからんのだが…
教えてエロい人。
291神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 14:40:40.65 ID:bKFG/0wU
>>287
2006年の閉幕時の数値だが、
5球団で26.4ってのがあった
(前半戦終了時の値はわからん)
292神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 15:36:28.84 ID:HaqLScJY
>>290
守備位置番号の大きい順
293神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 16:46:20.96 ID:LWexUgmI
>>290
ポジションを数字で表記すると、
D98765432
ってことじゃないかな。
294神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 17:07:03.80 ID:8BR3n4NX
987654321 というスタメンオーダーってまずないよね。
強打者がショートというのはないからだろうな。
295神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:04:56.48 ID:Zp/PBf4q
日米両国で100本塁打以上って松井秀以外にいる?
二ヵ国で100本塁打以上なら日韓で達成のスンヨプやタイロン・ウッズがいるけど
296神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:04:57.20 ID:Febvfynq
三原大洋で当て馬7人使った時は978654321って打順だったらしい
ただし交代後は538657421になってるが

この記録四番(五番)遊撃もそうだが七番(八番)一塁も何気に難しい
特にスタメンで八番一塁ってかなり珍しいでしょ
297神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:09:35.46 ID:bKFG/0wU
ライトが居なくてサードが二人とは斬新なオーダーだな・・・
298神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:22:39.54 ID:Febvfynq
orz
538697421が正しい
299神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:23:41.20 ID:oHOoDfKR
>>295
ダリル・スペンサー NPB152、MLB105
ウィリー・カークランド NPB126、MLB148

とりあえず
300神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:33:21.62 ID:oHOoDfKR
>>299追加
ジョージ・アルトマン NPB205、MLB101

こんなもんかなー
301神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:35:58.77 ID:TvcQ6rk/
ジャック・ハウエル NPB100、MLB10
302神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 18:37:02.20 ID:TvcQ6rk/
訂正
ジャック・ハウエル NPB100、MLB108
303神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 19:22:54.20 ID:bKFG/0wU
あっ忘れてた

>284
ありがとう
304神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 21:13:46.23 ID:Zp/PBf4q
>>299-302
ありがとう
305神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 21:52:10.96 ID:H1NvB/mD
ヤクルトのレギュラー野手8人のうち
(規定打席到達の7人+30打席ほど足りない川端)
4人が前半戦終了時点でHRゼロだね。
ちなみについ最近田中がシーズン初HR打つまでは5人だった。

もしもこの4人がシーズン終了までHRゼロで規定打席到達したら
HRゼロカルテットが誕生するね。

30本カルテットは有名だけど
0本カルテットなんて過去にあったのかな?
306神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 22:42:48.17 ID:ja49lzzo
昭和27〜32あたり
307神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 22:49:04.62 ID:oHOoDfKR
>>305
戦後は、1955近鉄の「0本トリオ」(木村・日下・戸口)が最高かな
戦前まで遡れば1944阪神の「0本クィンテット」はじめいろいろと
308神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 22:51:41.36 ID:G2naycF8
セパともに、首位チーム以外は借金生活での前半折り返し。
309神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 22:58:20.51 ID:Tgad4Zpi
ソフトバンクって貯金なかったっけ?
310神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 22:59:05.26 ID:PWQX4iqA
>>287>>291
ざっとみて、多そうな例で
1971年、3チーム合計で75 平均25
貯金の内訳・巨人23 阪急32 ロッテ20

>>286>>290>>292-294>>296-298
このオーダーは惜しい
1959/6/27 西鉄のスタメン
9玉造・7花井・8高倉・6豊田・5田中久・4小淵・3河野・2和田・1米川
二、三番の外野が違うだけし。
311神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 23:08:32.82 ID:ZY1hCQ7l
>>294
阪神なら可能性あるけど確率は低そう
9マートン
8平野
7金本
6鳥谷
5新井
4関本
3ブラゼル
2藤井
1投手
312神様仏様名無し様:2011/07/21(木) 23:22:43.75 ID:gcY9utxg
>>309
ソフバンとハムが同率首位
313神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 02:44:58.92 ID:Sz4e9/af
>>294高校野球ぐらいでしかなさそう
314神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 04:26:46.44 ID:le1WCiC6
貯金だけなら今後は交流戦もあるから
全体として極端に増えたりすることもあるだろう。
315神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 12:29:34.88 ID:HtPZPXeI
>>291
わりと最近じゃないかーーーーー。
全然気づかんかった。
ありがとう。
316神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 12:34:23.12 ID:W4h605Le
>>295
マイナー含めれば幾らでもいるだろ
まさか3Aより確実にレベル低い韓国との日韓通算は考慮するのに
日米通算ではマイナー(特に3A)無視なんてアンフェアな事はしないだろうけど
317神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 18:23:28.67 ID:+meLbd5i
>>316
いや、レベル云々日本でいう一軍の話だろ?
レベルなんて曖昧な話しだしたら霧がねぇ。
日本の二軍は台湾より上だから〜とかもうそんな記録興味ないわ
318神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 23:02:12.05 ID:mSKssnEL
韓国が3Aよりレベルが低いとか冗談だろw
wbcで準優勝してるのに
319神様仏様名無し様:2011/07/22(金) 23:59:27.17 ID:Ts6hLJ8Q
1イニング4本塁打
一人で(1イニング)4被本塁打9失点

いろいろ記録が出た球宴第1戦だったみたいだな。
今年はこのスレで武田勝の名前が何度出れば気が済むんだw
320神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 00:32:53.09 ID:0v5fW8t4
武田勝が作った記録
・5試合連続完封負け(タイ記録)
・オールスター9失点(新記録)
・オールスター自責点9(新記録)
・オールスター被本塁打4(新記録)
・オールスター1イニング被本塁打4(新記録)

今日だけで4つのオールスター新記録を作った
321神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 00:42:17.73 ID:CWJbaEtz
ペナントではあれだけホームランが減ったのに
何でオールスターではこんなに出るんだよ。
しかも広いナゴヤドームで。
オールスターの時だけ飛ぶボールを使ってるのか?
322神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 00:47:00.46 ID:SQmNqOf0
武田勝以外では

1イニング2安打(タイ・4人目5人目) 相川(ヤ)荒木(中)
323319:2011/07/23(土) 01:29:48.41 ID:ljxWZDDw
>>319だがひとつ訂正
1イニング9失点でなく8失点だった。
(もう1点は前の回に取られてるので)

・1イニング8失点(8自責点)
・8連続被安打
これも球宴新記録?

その他
井端、一人で1イニング2アウトw
324神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:26:38.30 ID:6FDdlCnJ
>>317
いや日本の2軍とマイナーリーグは全然違うから
世界中からメジャー目指して集まっていて層の厚さも3Aだけで日本プロ野球1軍の倍以上だし、
独自で獲得・育成している
3Aより韓国がレベル上って無理があるし、日台通算記録や日韓通算記録の方こそ普通に興味ないわ

>>318
お前の方が冗談だろ
マイナーに日本プロはオリンピックで3戦3敗で
日本はマイナー以下とか言ってる奴もいるぐらいだってのに
NPBに来る助っ人で分かるだろうに
3Aから来て活躍している助っ人野手は多いが、韓国から来たのは
2年目イスンヨプぐらいしかまともに活躍した験しがない
325神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 07:43:38.37 ID:6FDdlCnJ
2年目じゃなくて3年目イスンヨプ

>>317
レベルが重要だからこそ、日本プロ野球よりレベルが高いMLBとの
日米通算はやたら重視されるのに、日韓通算や日台通算はほとんど無視されるんだろうに
326神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 12:11:13.12 ID:zRnjC0Vx
スレチいつまでやってんだ。
327神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 17:41:02.33 ID:4xKRXRQy
「世界一決定戦! 脳内日米韓野球選手権」
の会場はここですかw
328神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 18:44:51.48 ID:IqZZQ75f
おまいらプロ野球の珍しい記録に詳しいな。
329神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 19:43:39.03 ID:rEhze5Ra
王(貞治のほう)の通算868ホームラン
330神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 22:10:52.89 ID:MmMp+2kN
>>321
いくらうたれても成績は落ちない。
投手陣からのファンサービスだろ。
331神様仏様名無し様:2011/07/23(土) 23:52:01.76 ID:+ocHkOzO
阪神平野が9回に送りバント

結果的にとはいえオールスターで犠打って珍しいんじゃないか?
332神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 00:08:22.45 ID:6tycnvLr
川相昌弘:通算1909試合出場にもかかわらず、
100試合以上出場したシーズンは6、規定打席到達は7

伊東勤:通算2379試合出場、1738安打にもかかわらず、
100安打以上放ったシーズンは5
333神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 00:14:56.47 ID:VXghH5T+
>>331
1991年第2戦(広島)で、
延長10回表に無死1塁から伊東(西武)が投犠打、っての以来なのかな。犠飛はよくあるけど。

これ調べてて見つけたんだけど、
2002年第2戦(松山)は、両チーム1回の先頭打者(松井(西武)、清水(読売))が死球で出塁なんだね。
334神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 14:08:54.56 ID:NVKyJIPk
332に関連して、
規定打席未到達者で最多出場者って誰なんでしょうね?
僕が調べた限りでは
元日ハム・岡持和彦の1218試合が最高ですが。
335神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 14:24:03.63 ID:UR5NKK1A
>>334
田中尊1429試合、ついで木下富雄1364試合、吉沢岳男1355試合あたりかな
336神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 14:51:48.82 ID:hdggfJR1
>>335
へえ。
木下富雄って、規定打席に達したことがなかったのか。
なんだか意外だな。
337神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 17:46:19.55 ID:Wm7AYX06
田中や吉沢はスタメンマスクで出ても8番が指定席だったから、4打席目が回ってこないことが多かったんだろうな。
自身も打てなかったけど、チーム全体が貧打だったことも影響していると思う。
338神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 20:14:28.12 ID:ZdSDM6Jr
>>336
顔的には●●●●より印象に残るのにな。
339神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 20:33:57.70 ID:N8CC/bOt
武田勝
340神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 20:49:28.76 ID:jbYgoKS7
そういえば岩瀬が球宴で先発したけど
球宴史上、最も公式戦先発経験の少ない先発投手、
通算登板数に対する先発登板数の比率が最も小さい先発投手、
前回先発登板してからのブランクが最も長い先発投手だろう
341神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 21:22:23.43 ID:6tycnvLr
ぱっと思いつくのは大魔神
342神様仏様名無し様:2011/07/24(日) 22:54:50.03 ID:E+xoCiPS
大魔神は95年のオールスターで先発してるけど
2年目までは公式戦で先発やってた。
あと与田がルーキー時代の90年に野茂と投げ合うために
オールスターで先発、これがプロ初先発。
その後与田は何度か先発を経験したはず。
343神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 06:40:22.00 ID:LiqFkUaH
ザコナーズ15連敗だけど
MLBの連敗記録はどれくらい?
344神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 07:13:10.64 ID:gIoDZDUU
>>343
オリオールズの開幕21連敗と言うのは知ってる。
345神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 10:01:34.62 ID:ePBBGtzA
>>343
メジャーのことをよく知らない人は
マリナーズはイチローがいるから
強いチームって思ってる人は意外と多いかもしれないよな。
346神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 11:10:44.36 ID:sHbJ834Q
>>345
一朗が入った頃ってものすごく強くなかった?
347神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 11:22:55.18 ID:6bCR2Nbz
マリナーズはむしろ実際以上に弱いと思われてそう
毎年ダントツ最下位で100敗してるくらいに
勝ち越してるシーズンもそれなりにあるけど
348神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 13:13:11.93 ID:cY7rXuNB
>>346
佐々木と長谷川もいた頃は強かったな
349神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 15:04:53.60 ID:HpTCuSCg
そんな昔ではなく07年09年も勝ち越してるんだが完全に忘れられている
350神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 15:18:59.75 ID:BOvm65kJ
プレーオフでるくらいでないと強いとはいえんよ
351神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 17:31:21.10 ID:C7PXIdJm
ここ2年ぐらいのマリナーズは暗黒時代の阪神並にしょぼい打線だからな…
http://www.baseball-reference.com/teams/SEA/2010.shtml
http://www.baseball-reference.com/teams/SEA/2011.shtml


352神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 18:45:50.70 ID:BXZIUDM6
>>343
1961年のフィリーズの23連敗が大リーグ記録
開幕からの連敗記録は1988年のオリオールズの21連敗
353神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 21:23:50.42 ID:C//EPVP4
記録とは違うけど
オールスターの翌日に公式戦ってのも
久しぶりに見た気がする
354神様仏様名無し様:2011/07/25(月) 23:48:31.33 ID:PmYSqqOV
成瀬が113・1イニングを投げて未だに与四球が一桁だがこれって一桁与四球の最長記録?
355神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 12:40:22.43 ID:SsDOrHqI

お上の言いなりになって開幕を遅らせながら、公式戦の数は減らさない・・・

こんなバカやってるから、ASの直後から試合するハメに
356神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 13:14:04.49 ID:8jkJam6l
ザコナーズ球団記録更新の16連敗
MLB新記録までM8
357神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 15:03:38.07 ID:SjpUArhy
>>355
CS無しにすれば良かったのにな
358神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 18:57:19.70 ID:diwclTFw
全部選手会の要望通りw
359神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 19:42:44.76 ID:ZSsp0lFN
阪神森田がプロ初打席代打本塁打
阪神の選手がプロ初打席で本塁打を打ったのは史上初らしい
360神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 20:01:12.51 ID:X63pS2oc
他の球団だとどのくらいいるんだろう >プロ初打席で本塁打
阪神で今まで0だと、他球団合わせても100人はいないよな
361神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 20:25:31.42 ID:KMoasYs1
>>360
26人目とか解説が言ってたけど
セ・リーグでか全部でかは聞き取れなかった
362神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 20:35:08.52 ID:lO3mciXT
プロ野球で51人目、代打に限ると13人目って記事が出てた
363神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 20:37:00.00 ID:diwclTFw
新庄って打ってなかった?あれは初出場?
364神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 20:40:06.60 ID:lO3mciXT
>>363
1軍2年目の初打席らしい
365神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 21:08:52.78 ID:dLy0gRx4
>>363
新庄は初スタメンの試合の第1打席でホームラン
366神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 21:55:33.86 ID:+IRkDiFA
うるう年
367神様仏様名無し様:2011/07/26(火) 23:05:08.11 ID:kM0cinFH
初打席初本塁打が一番多いのは中日の8人
阪神が記録したので記録なしは近鉄含めた13球団でも楽天だけ
まあ球団が出来て7年以内に初打席初本塁打を打った選手が出た球団は毎日だけだから別におかしくはないが
368神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 07:06:05.88 ID:Yvlxc2jx
松井稼頭央の1500安打1233試合で記録は
史上最速1位のスピード記録。
369神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 07:20:03.81 ID:IlTS4ndP
>>368
凄いな
イチローよりも速いんだ
370神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 07:52:17.83 ID:Yvlxc2jx
イチローって1200くらいしか日本で打ってないからね
371神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 08:41:10.44 ID:TKh/YkNX
気が早いけど…
ベイ山本、2勝11敗、借金9。
一人で借金2桁目前。
借金2桁って最近だと誰ですか?
自分は93佐々岡が浮かんだけど…もっと最近でいますか?
372神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 08:56:34.60 ID:ZuZ6qtGn
2001年に横浜のバワーズが3勝13敗
373神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 09:47:58.08 ID:x4A1+ndG
>>352
厳密に言えば違う

26連敗 MLB記録(19世紀)
24連敗 ナ・リーグ記録(19世紀)
23連敗 MLB及びナ・リーグ記録(20世紀以降)
21連敗 ア・リーグ記録
19連敗 21世紀最長
374神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 10:37:54.25 ID:p9FERU+B
>>371
2002年川越秀隆(オリックス)が3勝15敗
375神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 10:57:26.61 ID:Tx2liKo7
>>371
2009年のグリン(横浜)が3勝15敗。

2010年は個人で借金2桁はいない(横浜・加賀が3勝12敗)みたいだから、
グリンが最近になるかな。
376神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 12:31:41.42 ID:TKh/YkNX
>372 >374 >375
ありがとうございます!けっこういますね…
自分は90年代に比べ、00年代は全く見なくなってしまったんで…パッと浮かびませんでした
377神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 12:35:49.99 ID:8q8RrzOK
1978年山内新一(南海)3勝16敗
1980年藤沢公也(中日)1勝15敗
1985年井上祐二(南海)2勝13敗
378神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 12:57:27.75 ID:p9FERU+B
1980年森口益光(南海)3勝14敗
1981年野村収(大洋)3勝14敗
1997年前田幸長(中日)2勝13敗
2009年渡辺俊介(ロッテ)3勝13敗
379神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 13:11:40.51 ID:8q8RrzOK
だいぶ古くなりますが。。
1955年権藤正利(大洋)3勝21敗
1956年権藤正利(大洋)0勝13敗
因みに1955年7月〜57年6月までの
足かけ2年間で28連敗(プロ野球記録)を樹立。。。
380神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 13:29:24.27 ID:hzWtZEDB
2011年名古屋 垣添 1勝14敗
381神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 15:43:06.64 ID:xVR7K4cn
日本ハム・中田が1イニング2三振
382神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 15:52:08.98 ID:8q8RrzOK
三度すいません。
古沢憲司
 1978年(阪神在籍)4勝16敗
 1979年(西武在籍)4勝14敗
佐々岡真司
 1993年(広島)5勝17敗
383神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 16:13:13.96 ID:I95d3ZRG
個人最多借金はやっぱり権藤?
384神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 16:13:57.35 ID:6b/PdM4B
1939望月の8勝27敗(-19)じゃないかな
385 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 77.2 %】 :2011/07/27(水) 16:25:30.08 ID:Iv8tj/1l
7月28日帯広の日没18時55分(予定)
16時25分現在,公13−5檻(7回表)
日没サスペンデットあるかな?
386神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:34:55.56 ID:1kw0mlkw
>>246
米田哲也が一年目18勝もしたのに、規定投球に到達しなかった年度?

>>257
むしろダイエー優勝したのに10(二桁)勝利投手0&寸前9勝×四人のが珍しくないかなぁ?

>>377-382 新浦寿夫1976巨人 2勝11敗
387神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 17:55:29.31 ID:jcqWVFDM
>>386
借金二桁だろ
負け数二桁なら去年のMLB川上がいるでしょ

388神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 18:20:32.49 ID:/OSOGJ6k
何か違う競技の人の、名前がでてないか?w
389神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 18:52:29.72 ID:6mw3cDVp
>>385
1994年から照明のない球場で暗黒のため
試合続行が不可能になった場合はコールドゲーム
390神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 19:07:56.07 ID:QgoC3mkI
>>362
36年5月4日セネタース戦で藤井勇がチーム1号を放ってから、森田がちょうど球団300人目の本塁打記録者になった。


それと中日の次に出るホームランが球団8000号だって
391神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 19:29:56.17 ID:TKh/YkNX
>378 >379 >382
沢山ありがとうございます!
前田幸長は、言われてみて「あーそうだった!」って感じですね

佐々岡は5勝17敗って数字まで記憶にありました。その2年前のタイトル総なめ投手がこの凋落だから、インパクトありました。

村山監督か中村監督のころの仲田、野田あたりもこういうイメージ持ってました。
392神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 20:33:48.06 ID:IR9pw7+Z
野田は1988年(プロ1年目)3勝13敗
仲田は二桁借金の年はなかった、4勝13敗(1990年)とか3勝12敗(1993年)って年はあったけど
393神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 20:42:04.44 ID:m8tr8Tmj
>391
そういえば阪神暗黒時代にありましたね。
野田(1988年)3勝13敗
仲田(1990年)4勝13敗、藪(1999年)6勝16敗
あの頃は好投しても打線に援護がなかったし。
394神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 21:17:39.92 ID:IlTS4ndP
>>382
古沢のリーグを跨いだ二年連続大敗は何気に壮絶
395神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 21:32:22.62 ID:teOWOKPS
仲田懐かしいなあ
どんなに不調の年でも年一回はものすげーピッチングで完封するんだよね
園川とかも年に何回かスーパーサイヤ人化する似たようなタイプだった

園川に二ケタ借金がないのは意外
二人ともノーノーやったことがないのも意外
396神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 21:55:15.18 ID:djXOhoSQ
1958年の近鉄、二桁借金投手が4人
大津守10勝22敗・山下登4勝15敗・伊藤四郎3勝14敗・榎原好1勝13敗
あと2人加わって、二桁敗戦投手が6人
黒田勉4勝12敗・武智文雄4勝10敗
397神様仏様名無し様:2011/07/27(水) 23:25:19.17 ID:yss4/bCW
クソウサギが現在
半分以上の試合で2得点以下らしいけど
ここまで貧打線いつ以来??
398神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 07:31:50.77 ID:7WRMnYMM
ラビットのほうがええわ
399神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 10:49:30.73 ID:M1gs7Mkk
>396
あの当時の近鉄は超弱小球団だから仕方ないですね。。

個人の二桁借金はともかく
逆に二桁貯金の最高投手は
杉浦忠(南海)
1959年 38勝 4敗(+34)ですかね?
400神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 11:26:51.83 ID:aZ0tsCZa
通算だと稲尾(+139)ですかね。
401神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 12:52:03.72 ID:lRLpMq+c
>>399
>>400
でしょうね
402神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 13:06:51.35 ID:T+5sJ8+g
杉浦はシーズンで38勝4敗、その年の日本シリーズで
一人で4連投4連勝だからな
こんな投手はもう出てこないだろ
たとえダルビッシュでも絶対無理
403神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 15:35:23.77 ID:vncXV9hZ
【 高橋尚成 】ノーヒッター
http://hisanori.exblog.jp/16336663/

2011年 07月 28日
ノーヒッター

インディアンス戦でサンタナがノーヒットゲームをしました\(^o^)/


初回にエラーで1点取られてノーヒットノーランにはならなかったけどアメリカでは、ノーヒッターとして記録されるみたいです。
404神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 20:51:54.75 ID:x25Z0TET
今日、ホークスの岩嵜が完封勝利したが、無奪三振完封はいつ以来?
405神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 21:02:04.53 ID:VT/vJHRw
ひょっとしたら1995年のキップ・グロス以来かもしれない
406神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 22:00:11.40 ID:mc0pryt6
ずっと前から気になってる記録があって
0を除く最高のシーズン防御率って佐々木の0.64ですかね?
407神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 22:17:00.60 ID:lRLpMq+c
>>406
1957年田原藤太郎の0.29かな、と
408神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:03:02.36 ID:DB0BOunH
シーズン規定投球回数に達してないと意味無いな。防御率0点台。
409神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:17:32.96 ID:S+Neil/X
前レスで個人借金の話があったが逆にシーズン個人最多貯金はいくつ?
410神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:18:42.69 ID:ktzP5Hlz
ちょっとスレを読んでみるとおk?
411神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:25:04.22 ID:+peQdsG8
>>406が言いたいのは
「シーズンを自責点1〜2でもたせるほど調子よかったのに規定回にさえ達しなかった珍しいヤシ」ってことだと思う。
規定回に達した0点台じゃ珍しいというより「凄い記録」だし、大魔神みたいな起用法が洗練された結果の0.64ではかえってインパクトが弱い。
>>407の田原はWikiによると11試合30回1/3で自責点1らしい。
堀内や今年のダルみたいに「凄いシーズンのさらに凄い期間」じゃなくて、これっきりでシーズンが終わったという点で希少価値だと思う。
よほど大事に起用してもらわないと、0.30未満をたたき出すのは至難の業だな。
412神様仏様名無し様:2011/07/28(木) 23:37:53.88 ID:lRLpMq+c
ちなみに、山本昌がアメリカ帰りの1988年に0.55
西山一宇も0.55のシーズンがあります
最近では楽天の小山が2007年に0.58
413神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 06:34:21.21 ID:dmcxFjtH
有名ではあるが、中田(阪神)の数年がかりの18連勝も同じ香りがする記録だ。
一年で規定投球回未満の最多連勝も調べてみようかな。
414神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 08:40:50.16 ID:CLGsv/Mn
>>413
篠原の14連勝じゃないかな
確認してないけど
415神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 09:02:54.11 ID:CLGsv/Mn
>>406の打者版、「1.000を除くシーズン最高打率」はどれくらいでしょうね
そのうち調べてみましょうか
416神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 11:16:00.99 ID:0Rgl4e/v
>>415
10打数以上だったら驚く
417神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 17:07:21.19 ID:wfRYtREr
>>407
今、日本ハムの榊原も0.29だな
418神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 20:19:10.03 ID:QoFxEkvO
ハムなら多田野が7試合・13と2/3イニング投げて無失点なのに2軍落ちなんだよな
まぁ表向きは腰痛だけど実際干されてる理由はあれなんだろうから参考にならないがw
419406:2011/07/29(金) 21:42:30.77 ID:PsPu8LKd
いろいろレスありがとうございます。
ウィリアムスが何年か前に防御率0.15とかいう時期があって
シーズン最高はどれくらいかなって思ったんです。

大魔神以下って結構いるんですね^^;
0.29ってすごいですね。
420神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 22:02:16.35 ID:7F7G1/Kg
今日の中スポに載ってたけど
レイズが30歳未満の投手の先発が705試合連続で
メジャー新記録を更新したらしい。

この記録も珍しいけど
こんな記録を集計してるのも凄いねw

日本だったら誰も気づかない記録だと思う。
421神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 22:08:01.76 ID:1z08q5zV
>>415-416
ざっと見つけた10打数以上で5割を越えてた選手
1953年 L.カイリー(毎日)19打数10安打 打率.526
1971年 横山小次郎(ロッテ)11打数6安打 打率.545
もっと探してみる。
422神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 22:11:02.43 ID:CLGsv/Mn
>>421
「3打数2安打.667」というのはけっこうあるので、それ以上の数字が出てくれば
面白いのですが、どうでしょうね
423神様仏様名無し様:2011/07/29(金) 23:30:26.78 ID:ceu9nCHR
>>421
レオ・カイリーって、進駐軍所属のメジャー経験がある若造を雇ったら、
1ヶ月で6勝0敗でアメリカに帰っていってしまったヤツよな?
打撃でもこんな凄い成績を残してたのか・・・。
当時のプロ野球って、どんだけレベルが低かったんだろう・・・。
424神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 01:09:34.93 ID:sWrfTZr4
逆に50試合以上登板して防御率が歴代で一番いい選手は誰?
425神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 06:13:40.48 ID:XNxTLfn5
>>424
防御率の場合はイニングや失点との絡みで見たほうがよくね?
極端な話、「救援最初の打者に打たれて失点交代。しかし自責点は0」を繰り返せば、
50試合登板50/3イニング0.00も可能。
426神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 07:00:02.26 ID:nPg+chM5
>>424
たぶん、1998佐々木の0.64でしょう
427神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 07:34:29.51 ID:Aq1SXk1f
>>426
たぶんでなく正確な選手を教えてください
428神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 08:28:10.29 ID:nPg+chM5
>>427
よい子にしていたら、誰か親切な人が確認してくれますよ、きっと
429神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 09:56:29.92 ID:HIE2UJDi
>>427
自分で調べろよ
430神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 13:27:17.29 ID:YOqQ/TCo
>>421続き
探してもあまりいないですね。他の10打数以上で5割を越えてた選手
1951年 島本和夫(松竹)11打数6安打 打率.545
1954年 末吉俊信(毎日)10打数5安打 打率.500
1984年 牛島和彦(中日)10打数5安打 打率.500
1985年 岡部明一(ロッテ)12打数7安打 打率.583
1998年 本間満(ダイエー)10打数5安打 打率.500
打数ちょっと足りないですが参考で
1998年 鈴木郁洋(中日)8打数5安打 打率.625

>>424
全部見ていないので、上位に該当する人がいれば修正願います。
50試合以上登板して防御率の上位5名
1998年 佐々木主浩(横浜)0.64 試51 56回 自責点4
2008年 藤川球児 (阪神)0.67 試63 63回 自責点5
2006年 藤川球児 (阪神)0.68 試63 79回1/3 自責点6
1943年 藤本英雄 (巨人)0.73 試56 432回2/3 自責点35
1940年 野口二郎(セネタース・翼)0.93 試57 387回 自責点40
431神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 13:35:39.64 ID:nPg+chM5
>>430
防御率のほう、藤本と野口の間に
1936秋の景浦0.79(57回で自責点5)、
1937春の沢村0.81(244回で自責点22)、
1941年の野口0.88(338回で自責点33)
1943年の林 0.887(294回で自責点29)
1941年の森 0.889(333回1/3で自責点33)
が入るようですね
432神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 13:36:55.34 ID:nPg+chM5
失礼。「50試合以上登板」が条件でしたね
433神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 13:40:27.95 ID:eJUQczJv
2002年 豊田清 (西武)0.78 試57 57回1/3 自責点5
2007年 ジェフ・ウィリアムス (阪神)0.98 試60 65回1/3 自責点7
434神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 16:11:58.79 ID:0p/NtFFm
統一球の影響か、今年は完封試合多いなーと思ってNPBのサイトで数えたら、

   05 06 07 08 09 10 11
セ 58 61 61 58 62 60 43
パ 61 65 61 48 49 66 62
計119 126 122 106 111 126 105

今年は過去6年をはるかに超える数になりそうだ。
150を超えたことはあるんだろうか。
どっかわかるページないかなーーー。

セのブレの少なさにもちょいと驚いた。
435神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 16:12:54.35 ID:0p/NtFFm
>>434
見にくくてスマン。こんなにズレちゃうんだねえ。
436神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 17:45:31.69 ID:YOqQ/TCo
>>434
2009年のパは49→50かな。
両リーグで150超えると1973年以来(セ・85 パ・69)
ちなみに1952年〜1966年は、全て150以上
2リーグ後の両リーグ合計・シーズンチーム無点勝数上位5年
(左から、年、無点勝数(セ・パそれぞれ)、総試合数に対する無点勝試合の割合)
1. 1956年 281(セ・131 パ・150) 27.9%
2. 1955年 229(セ・110 パ・119) 23.9% 
3. 1957年 200(セ・*97 パ・103) 23.5%
4. 1959年 187(セ・*98 パ・*89) 23.4%
5. 1965年 182(セ・100 パ・*82) 21.7%
2リーグ後の両リーグ合計・シーズンチーム無点勝数下位5年
(左から、年、無点勝数(セ・パそれぞれ)、総試合数に対する無点勝試合の割合)
1. 1985年 69(セ・36 パ・33) *8.8%
2. 2004年 73(セ・40 パ・33) *9.0%
3. 1980年 74(セ・41 パ・33) *9.5%
4. 1981年 81(セ・33 パ・48) 10.4%
5. 1984年 82(セ・41 パ・41) 10.5%
5. 2003年 82(セ・43 パ・39) *9.8%
437神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 17:50:36.21 ID:+8Xp7X4Z
ほぅ
438神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 18:52:59.24 ID:VyfRj+Zk
>>430
牛島さすがと言わざるを得んw
岡部って近鉄の10.19のときのスタメンだった男だね。やはり素質あっての記録だなぁ。
でもどうやらこの部門の神は米進駐軍上がりのレオカイリーで決定か。
439神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 20:02:20.62 ID:r5uV+6a8
阪神森田通算2打数2安打
10割以外の最高打率もこれからに期待
440神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 20:12:43.04 ID:ocbb+esF
たしかパチョレックの兄貴がメジャーで4打数4安打の生涯10割
441神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 22:25:57.21 ID:PCcMV9z7
スレッジが5打数5安打3本塁打8打点だったけど、
あと2ラン本塁打を打っていれば、史上初のサイクル本塁打達成だったな
惜しかった
442神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 22:37:04.23 ID:nPg+chM5
>>440
John Paciorekは5打席3打数3安打2四球のようですね

ちなみにNPBでは高岡英司が通算4打数4安打
443神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 22:41:37.73 ID:GFIx/A69
ヤクルトの引き分けが二桁に乗ったが
シーズン二桁引き分けは1987年(7球団が二桁引き分け)以来24年ぶり
444神様仏様名無し様:2011/07/30(土) 22:53:55.12 ID:nPg+chM5
>>442おまけ
John Paciorekは1試合のみの出場で5打席3打数3安打2四球3打点4得点
走者一塁で四球、満塁で2点タイムリー、走者三塁でタイムリー、
無走者で四球、無走者でシングル
第一打席から第四打席までは出塁後すべて得点、第五打席は次打者併殺打
445神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 02:47:19.76 ID:ZvmRAaUs
>>431
林は惜しかったな。
前年は71試合も投げながら1.01だし。
ただし通算成績なら実働2年で0点台。
446神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 04:42:00.12 ID:3guWqBbC
スタルヒンの1944年度成績
登板:7、投球回数:66.0

1試合当たりの投球回数が、9.00を超えてる。
全試合完投で延長試合もあったようだが、9.00を超えるのはおそらく唯一の記録。
447神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 07:09:11.47 ID:JIbbWQoH
おれが高校のときそういう記録もっているぞ。
1年生の夏地方予選で1回登板。先輩A(2年)がエースでこのとき故障。
先輩B(3年)が登板するも2回修了時点でアクシデント。
3回途中から登板して延長12回まで投げてなんとか勝てた。
次のゲームは先輩Bが先発して接線の末敗退。
その後おれの登板機会はなく卒業までほとんど控えだったな。
残っている記録(といえるかどうか)は,登板1投球回9回2/3で
自責点6防御率5.59
448神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 08:40:35.21 ID:sKAoVWmw
>>447 お前の事は知らないから何とも言えないが、とりあえず、ナルホド。
449神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 11:11:55.27 ID:TgfhM5jQ
>>447
俺高校時代、夏の県予選で帆足(現・西武)から4安打したぞ!
450神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 11:41:54.39 ID:qs+u5uEq
それの何が珍しい記録なのかね
451神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 13:59:23.41 ID:zsgCGlt8
プロ入りした投手で甲子園大会で最も打たれた投手誰だろう。
ヒットとかホームランとか、敗戦とか。
452神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 17:00:03.24 ID:8a/gsjN0
武田勝の負け星は全て完封負け
シーズン完封負けの負け星の記録は誰が持ってる?
453神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 21:04:07.24 ID:ha9F6e+0
直感的にカネやん
454神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 21:23:18.78 ID:3b2s8sT1
多分あいつ
455神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 21:36:05.84 ID:Sc7UwWxD
>>451
叩き台で1試合の失点
1967年夏の第49回大会 河原明(大分商→西鉄)
準々決勝の市和歌山商戦、失点19 自責点15 安打18 四死球7
>>452
叩き台で
1942年石原繁三(大和)13敗
この年26敗しているので、半分の敗戦が味方の得点0
456神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 22:42:06.60 ID:dMTSkWCL
>>455
上には上がいるんだなw
シーズン13試合も無援護とは投手にとってはムカつくわな
457神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 22:43:52.46 ID:vShNqtF6
>>453
カネやんは通算で
1-0の完封勝ちも完投負けも最多らしいな
しかもノーノーやったときもやられたときもすべて1-0
458神様仏様名無し様:2011/07/31(日) 23:56:17.91 ID:hdR2ucv2
最多引き分け完投って誰?
459 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/01(月) 00:11:42.13 ID:wlIqITi5
本多雄一が200盗塁達成。プロ野球史上71人目
カージナルスのプホルスが2000本安打達成。史上12番目のスピードで達成
460神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 00:31:05.49 ID:4qAkyTRd
阪神のメッセンジャーが7勝目。阪神ではスタンリッジが8勝しており、外国人投手2人がシーズン7勝以上挙げたのは球団史上初。
461神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 00:46:12.08 ID:oP5Q+PbD
同一球団で外国人投手2人が2桁ってあるかな。

462神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 00:52:22.05 ID:0edo+f3P
グライシンガーとゴンザレス
463神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 01:01:45.03 ID:5hmHNdf3
2002年の西武は惜しかったな。張誌家が10勝、許銘傑が9勝。
464神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 01:24:57.82 ID:iD8NMd1Z
今年の日本ハムはケッペル、ウルフがともに今9勝だから、達成できそう
465神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 04:38:34.96 ID:1cKXOeys
昨日の朝番組でゲストだった山下大輔(清水東)が、
「県予選決勝0-1で敗れて甲子園を逃した」って言ってたが、
惜しくも甲子園切符を逃しつつまだ甲子園行きを果たしていない高校はどのくらいあるのかな?
いつも有力校がお決まりの地元では思い付かないが。
466神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 07:55:32.78 ID:LK9ocbsE
惜しくも、ってのは点差も込みなのか
467神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 10:54:37.42 ID:5Nu/ns6+
すぐに思いつくのは二松學舍大学附(東東京)かな。ただし選抜出場経験はアリ。
468神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 12:17:07.77 ID:6O+oXmND
なんとなく大商大堺
469神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 12:41:05.88 ID:CxQx6Zvt
地方準優勝止まりで回数の多い高校。
470神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 14:20:21.44 ID:b5qhpeam
>>469の条件で調査してみました。4回以上は次の通り。()内は都道府県名。
旭川東(北海道)・・・10回
帯広南商(北海道)・八戸工(青森)・米沢中央(山形)・
日大高(神奈川)・岐阜総合学園(岐阜)・大垣南(岐阜)・・・4回

とても残酷な結果になったようで・・・北海高校の壁に泣いたようですね。
更に当校が最後に決勝まで行ったのが1969年、当時産まれた赤ん坊も既に中年です。

>>467-468
二松學舍大学附は7回、大商大堺は3回でしたね。

ちなみに、甲子園とは全く無縁と思っていた我が母校(富山)もただ一度、
1918年に惜しくも準優勝でした。
まぁ、皮肉なことに本大会は富山が発端となった米騒動で中止になりましたが。

>>466
点差や逆転負けなどで調査してみるのも興味深いかもしれませんね。
471神様仏様名無し様:2011/08/01(月) 18:53:52.97 ID:5JJMgD3t
2000・2001年読売ジャイアンツ
将来のメジャーリーガーが史上最多チームに7人も在籍

野村貴仁(2002年)
ダリル・メイ(2002年〜2005年)
松井秀喜(2003年〜 )
桑田真澄(2007年)
岡島秀樹(2007年〜 ) 
上原浩治(2009年〜 )
高橋尚成(2010年〜 )
472神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 12:41:03.68 ID:nuY/kgdz
>>470
二松学舎大付は、決勝で9度負けてるよ。
473神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 14:32:54.06 ID:IHn5+Wks
>471
元MLSだと柏田、ガルベスがいるな
474神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 21:41:30.12 ID:rHN1tZ1e
楽天が16試合連続HR0のようですが、もっとも長かった記録はいくらでしょう?
しかもその16試合に9勝6敗1分というのがすごい
475神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 21:46:23.91 ID:+K38lNDW
統一球の影響で、
昨日まで3割打者がセ・パ4人ずつしかいないし
今年はセ・パともに
史上最低打率での首位打者の達成の確率が高そうですね。
476神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 22:12:03.78 ID:8zUCi2Tv
クソウサギが貧打すぎて泣けてくる
半分以上の試合で得点2点以下って
477神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 22:20:58.67 ID:AVONxJEe
>>474
1953年の大映の36試合
今手元に本がないから詳しい勝敗は分からないけど
シーズン本塁打は中西(36本)>近鉄(31本)>大映(30本)と中西一人に負けてる
ただし順位は63勝53敗4分で三位
478神様仏様名無し様:2011/08/02(火) 23:17:11.52 ID:DQEUVDhj
>>477
15勝21敗だそうです
479神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 00:51:53.19 ID:70QRBrO7
中日のオールスター前後の先発投手が、
前:対読売、ソト−ネルソン−チェン
後:対阪神、ネルソン−チェン−ソト
と、6試合連続で外国人投手が先発。
480神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 01:06:29.85 ID:70QRBrO7
8月2日の6試合の合計得点が24点。
えっらい少ないなーと思って、今年ここまでの結果を調べてみたら、
5月31日に6試合で19点というのがあった。

NPBのサイトで2010年と2009年をざっと見たが、該当なし。
(こうして見て思ったのだが、去年まではえっらい点入ってたんやねーー)

6試合の合計の最少っていくつなんだろう。ご存じの方いらっしゃいませんか。
481神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 08:27:01.80 ID:HTXEHjdY
今年の巨人の野手。一軍出場ないのはあと5人。
全員出場なるか?
482神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 09:25:41.32 ID:PKxb7VFs
>>475
今の史上最低が.300だから記録更新は難しいかな
ここ数年では間違いなく最低になるだろうけど
483神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 09:27:40.28 ID:MQfUl6rF
いやいや、戦前に一人だけ2割台の首位打者が居ただろ
よく調べてくれよ
484神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 09:28:56.87 ID:MQfUl6rF
あー、セパ分裂後って事ね
失敬
485神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 10:11:03.24 ID:2RSS29Z7
>>482
.300も戦前だっけ?
戦後だと.306(一リーグ).307(セ).309(パ)か。
セがやらかしそう。

防御率一点台が現在セ4人・パ6人。
近年では多いほうだ。
486神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 11:05:02.39 ID:krCvToS3
昭和30年代に3割打者が1人しかいないシーズンがあったはず。
487神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 11:18:36.78 ID:PoQ6xm1l
>>486
何度かあったな
その1人が王だったり長嶋だったりしてた記憶がある
488神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 11:20:50.80 ID:68KFEhFZ
>>480
調べられる範囲で見つけた叩き台
・1966年5月28日 16点 6試合 
(巨人2-0大洋、中日3-1サンケイ、阪神2-0広島、南海2-0近鉄、西鉄2-0東京、東映3-1阪急)
・1969年9月13日 19点 7試合
(大洋3-2巨人、阪神1-0広島、中日1-0アトムズ、阪急3-1南海@、南海4-1阪急A
西鉄2-0近鉄、ロッテ1-0東映)
戦前ならたくさんありそうな
>>486
1962年のセで首位打者の森永(広島)だけ
パではセよりストライク・ゾーンを狭めにとってたので
3割打者11人、防御率1点台がゼロ
489神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 11:24:58.79 ID:68KFEhFZ
>>488
1959年のセも首位打者の長嶋(巨人).334だけです
490神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 18:38:20.36 ID:1GFuzne6
>>489
1人だけの三割が.334なんて、大リーグにもなさそうな突出度だ。
491神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 19:26:17.77 ID:mt07B4Xq
>>430
巨人の阿部が、07年12月の五輪予選で確か.769(13打数10安打)してた記憶が。
492神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 20:05:51.58 ID:Y4MGROZQ
1970年セは王(.325)だけ、1971年セは長嶋(.320)だけが3割打者
493神様仏様名無し様:2011/08/03(水) 21:15:24.47 ID:iap/nyyg
>>492
長嶋2度もやってんのかよ。
王も長打ばっか狙ってるのに
打率よくそんな突出できたな。
494神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 09:40:51.43 ID:tTMKNhiE
>485
詳しく調べました。
1リーグ時代 1942年 呉波(東京巨人軍).286
2リーグ制以降 1962年 森永勝也(広島).307
1976年 吉岡悟(太平洋).309
低打率での首位打者です。
495神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 12:37:24.53 ID:g/Cel+B6
大差首位打者の話という事で単純に2位との比を取ってみた
1950年以降で値の大きい順に
1.22 1951年 パ .383 大下弘、 .315 蔭山和夫
1.21 1994年 パ .385 イチロー、 .317 カズ山本
1.17 2000年 パ .387 イチロー、 .332 オバンドー
1.14 1973年 セ .355 王貞治、 .313 若松勉
1.13 1989年 セ .378 クロマティ、 .333 パチョレック
1.13 1996年 パ .356 イチロー、 .315 片岡篤史
1.13 1970年 パ .383 張本勲、 .339 大杉勝男
1.13 1959年 セ .334 長嶋茂雄、 .296 飯田徳治
1.13 1995年 セ .355 パウエル、 .315 ローズ
1.12 1971年 セ .320 長嶋茂雄、 .285 衣笠祥雄

1位の1951年大下以上はメジャーでも
1.25 1901年 ア .426 Lajoie、 .340 Donlin
のみと思う
496神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 12:46:50.67 ID:eYG/bNo/
宇佐美氏の本によると
吉岡が首位打者取った年のパは犠牲フライを1942年から1953年までの様に打数に含めていたら3割打者は吉岡しかいなかったとか
張本が移籍したというのもあるんだろうが今年と違ってチーム打率そのものはどこも低くない(.245の近鉄以外は全球団2割5分台)のに不思議だ
497神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 13:39:05.04 ID:Sy/d/wX1
吉岡って首位打者取った年以外は悲惨な成績なのね。
規程達したのも2年間だけだしほとんど2割台前半。
498神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 15:19:17.53 ID:ymW2qa95
>>497
吉岡みたいな内野安打少ない非力右打者が首位打者を獲れるのが
そもそも奇跡に近いからな
499神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 15:42:10.66 ID:0acIXKs5
>>498
吉岡は右投左打
500神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 20:17:46.17 ID:t6kT/Lxg
今日のオリックス対ソフトバンク(京セラ)

松中のレフト線上の飛球がフェア位置でワンバウンドして
フィールドシート(ポール側の端)に入りボールデッドのツーベース

よくある?
501神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 20:54:11.11 ID:oFRkFVyW
502神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 21:27:16.14 ID:5Aoja9Uq
>>501
差と比は違うんだけどどうも
503神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 22:18:09.81 ID:FYkz5pzI
1998年に、オリックスの藤井康雄が8年ぶりに30本塁打を
マークしているけど、シーズン30本塁打はこれが最長ブランクかな?
504神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 22:43:36.36 ID:0acIXKs5
>>503
山崎武司が1996年39本→2007年43本
505_:2011/08/04(木) 22:47:35.04 ID:s6F1BJvR
>>503
山崎武司では?
(1996年に39本塁打をマークした後、2007年に43本塁打をマーク。
その間の10シーズンは、最高でも28本塁打)
506神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 22:53:37.02 ID:0acIXKs5
山崎の「11年ぶり」に次ぐ記録としては、
門田博光が1971年31本→1980年41本と「9年ぶり」を記録している
507神様仏様名無し様:2011/08/04(木) 23:46:56.55 ID:1Unk1uNF
吉岡悟について、ベースボールマガジン社「日本プロ野球1976」より。

最後まで興味を持たせたのは、小粒ながらデッドヒートを続けた首位打者争いだ。
しかも厘差毛差を毎日争う3選手(吉岡・藤原満・門田博光)の所属する太平洋−南海戦が2試合。
だから?太平洋の吉岡は、予想通り欠場。
「ぼくだって出場したい。ベンチに座って人のバッティングを見ているほうがよほど辛い。胃が痛くなるよ。
 脚のケガさえ治っていればいつでも出場して打つ」
と、人前では言った。だが、吉岡はウソがつけない。のち、正直にこう告白している。
「打とうにも胸がドキドキして腕がふるえた。とてもじゃないがムリだった。しかたなかったんだ」
そのとき、吉岡の打率.3042。「最後まで出場して打て」という正論は理解できるが、だれも声高に非難するものはいなかった。
移籍1年目。長い間ファームで苦労してプロ入り9年目で夢にまでみた首位打者が、目の前に現実のものとなってきた。
打率を1毛でも下げたくないという気持ちは、相手チームの選手にも痛いほど理解できたからだ。
 (中略)
残るは10月7日の南海−阪急戦。
加藤秀司は1安打、丁度打率3割。門田も2打席ヒットが出ないとみると引き下がった。.3004。
最後まで打ったのは藤原ひとり、5打数2安打、.302。だれも悔しそうな顔はしなかった。
「満足だった。これだけやったんだから(藤原)」「むしろよく追い込んだんじゃない(門田)」
気持ちのいい首位打者争いだった。
吉岡は欠場したまま、1試合残して首位打者を決めた。「こんなに嬉しいことはない」。
そして、付け加える。「欠場した分、ファンへのお詫びに最後の試合は出て打ちたい」。
鬼頭監督も「よく計算して、打率が落ちても大丈夫なように機を見て打たせてやりたいですね」嫌味のない言葉だった。
事実、約束どおり、吉岡は出て、見事にヒットを打った(4打数3安打、.309)。だれも非難できない素直な態度だった。


プロ野球76年の歴史の中では凡百の選手だったかもしれないが、
ただ一度のめくるめく緊張の日々に一瞬の輝きを放った男のエピソードとして、胸を打つ。    って、スレ違いすまそ。
508神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 00:19:12.97 ID:oYYzzWcq
門田の打点王獲得年 1971→1988 17年振りという間隔は最長?
509神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 00:25:32.15 ID:1HwperG7
翌1977年になると打率最下位からのランキングが
野村克也(南海).213
新井宏昌(南海).22738
吉岡悟(クラウン).22739
と首位打者経験者(新井は10年後だが)になるのが残酷であり、珍しいかな?
510神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 01:22:47.98 ID:tTO2RdQC
8月に広島2位は15年ぶり
8月以降での2位以上や5位以下でこんな長いブランクもなかなかないだろう。
511神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 04:06:36.38 ID:aY5vJ9Uc
>>507
全俺が泣いた。
この俺が泣くのも珍しい記録の一つだ。
512神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 05:56:23.21 ID:qOM8ysa9
吉岡の奥さんて平和台球場のウグイス嬢してた人だそうな。
ライオンズに移籍してきて首位打者と嫁さんをげっとするとは幸運な。
513神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 10:47:57.31 ID:tlpA/3Ww
>>510
今年の広島を見ていると、88年の南海の快進撃を彷彿とさせられ増。
514神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 10:51:46.86 ID:b2/HvC1O
メジャーだとカール・ヤストレムスキーの.301(68年)が最低かな。
今年の特にセ・リーグはコレの更新狙えないかな。
515神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 11:51:35.83 ID:TPppATuw
>>513 どっちかと言うと私は1987年の方がそう思います。
  あわやAクラスというぐらいに進撃してた。
516神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 13:03:05.00 ID:tlpA/3Ww
>>515
快進撃は87年でしたかな?ならば間違いですね。87年です。
517神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 16:03:39.36 ID:lp6lzJuj
>>500
確か去年にオリの由田がそれを打っていた
518神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 18:21:03.60 ID:pA+egXr5
>>509
98へぇ
519神様仏様名無し様:2011/08/05(金) 21:57:51.57 ID:GM5LmzAb
>>509の吉岡が首位打者の翌年に下から3番目、というのは凄いが、
1991年に出塁率トップだった白井一幸が翌年は下から2番目になっている。
これもなかなかのものだと思う。
520神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 06:25:56.50 ID:M8FN1NDx
>>515
「あわやAクラス」
ひでぇw
521神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 06:40:55.15 ID:OSwiX9yF
ラミレスが黒ローズを抜いて外国人最多安打
522神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 07:40:34.82 ID:2ejc0XwJ
桑田真澄の最優秀防御率インターバル(87年、02年)は有名だがすごいな。
あと、20世紀と21世紀両方で最優秀防御率とったのは桑田と上原の二人のみ。
今後達成する可能性がゼロではないのは石井一久とか工藤とか。
523神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 08:24:20.32 ID:TA3ncORv
>>509の野村のように首位打者と打率最下位両方を経験は、他に王と佐々木誠のみ。
三冠経験の二人は共に首位打者→打率最下位の順番だったが、
佐々木は打率最下位→首位打者→打率最下位という特異さ。
大リーグではPete Runnelsという選手が唯一。彼は打率最下位→首位打者。
524神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 08:46:02.06 ID:gSy6mzD7
>>523
Runnelsは1957年に.230でALの打率最下位、
翌年は.322でTed WilliamsにつぐAL2位

1960年と62年にAL首位打者になっているが、
1958年が惜しいな
525神様仏様名無し様:2011/08/06(土) 08:49:30.84 ID:gSy6mzD7
>>522
両世紀本塁打王・打点王は複数いるが、両世紀首位打者はいないのね
可能性を残しているのは、金城とイチローか
526神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 00:43:06.47 ID:p/mBi+Ak
オリックス1試合ゴロアウト1
これはパリーグ最少らしい
527神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 01:59:05.25 ID:F0a6FK/F
聖光学院今日のスタメン

1番さいとうゆうき(斉藤侑希)
2番さいとうゆうき(斎藤湧貴)

レギュラーじゃないけど、実は同姓同名でもう一人いる
アナウンスは背番号まで言って区別していた

球場で見てたけど、1番で失笑、2番でどよめき起きてたw
528神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 07:22:35.75 ID:GJ/EZEzM
ついでに監督も斉藤
去年は息子も出場してたな
529神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 09:28:50.95 ID:QF79sRje
>>526
「補殺1」はパ最少タイ(10度目くらい)だけれど、
唯一の補殺が「三振振り逃げ損ね(捕手→一塁アウトで捕手に補殺)」
というケースがあるので、これを「ゴロアウト」と考えるかどうか、かな
530神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 11:05:36.57 ID:7j3CVF9q
>>527
育成で2人ともハムが取らないかな。
531神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 11:09:05.02 ID:o1ZIkzD/
>>527

新人類の親が、ゆとりのこどもに贈ったプレゼントw
532神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 11:17:30.78 ID:v72BKrNj
しかし昨日のオリ見ると、時代は変わっても
パリーグはとりあえず思いっきりスイングするのは変わってないんだなぁと思った。
533神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 12:16:00.83 ID:fLuIBx9B
>>530
そもそもハムは育成選手を獲らない方針
534神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 17:25:54.27 ID:mTTfryqN
まぁ、「さいとうゆうき」は全国に三万人はいるけどな
535神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 20:03:22.96 ID:C6o9wijk
田中角栄君騒動を思い出した。
536神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 20:16:57.22 ID:F0a6FK/F
「すずきいちろう」は逆になさそうで、結構ある
イチローとか関係なしに。
電話帳とか見たら一目瞭然。

一朗でなく一郎の方が多いけど
537神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 20:45:33.35 ID:cBTTbXKs
広島にも「さいとうゆうき」がいるのをお忘れか?
538神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 20:46:34.64 ID:msN84vOa
「たなかゆきお」
「やまだひさし」あたりはマジでけっこういると思う
539 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 21:16:54.93 ID:pJn1A2jp
石井一が2000奪三振を達成。プロ野球史上20人目
記録達成に要した投球回数1967回2/3は江夏豊の2072回を超え、史上最速での達成
540神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 21:23:36.28 ID:QF79sRje
>>534
平成13年度版ハローページ掲載氏名3000万件余を基とした同姓同名辞典によれば、
全国で最も多い同姓同名「田中実」が2620件とのことなので、同音異字を勘定しても
そこまではいかないんじゃないかと思う。

参考
http://www.douseidoumei.net/00/dou01.html

>>536
上記データベースでは「鈴木一郎」は1124件
541神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 21:51:54.28 ID:EVmHBIkZ
電話帳に家族全員の名前が載ってるわけじゃないしなぁ
542神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 22:00:41.12 ID:QF79sRje
>>541
掲載数/人口の比が、大雑把にいって1/4程度であること、
電話帳掲載名は、世帯主の男性名が多いこと、
あたりから、ごく大雑把には>>540前段のように推測してよいと思う

つまり、「さいとうゆうき」が3万人ということはないんじゃないかな、と
543神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 22:07:48.65 ID:msN84vOa
「やまもとこうじ」も多そう
というかコレが一番多そう
544神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 22:11:16.81 ID:YuDQUHV1
阪神が勝利で106日ぶりの貯金1だけど
同一シーズン内での
貯金→借金→貯金の記録したチームで
今回以上の日数のブランクがあった球団は
過去に存在するのかな?
詳しい人、教えてください。
545神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 23:03:40.57 ID:fLuIBx9B
そんなこと言われても困る
546神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 23:05:28.95 ID:GJ/EZEzM
>>544
去年のヤクルトは5割復帰に4ヶ月かかってたから今回以上のブランクと思われ。
547神様仏様名無し様:2011/08/07(日) 23:45:46.88 ID:b2H2aFGO
いつものように叩き台
・1966年の阪神
4/20貯金1のあと借金転落で、監督休養もあり10/7にようやく貯金1(170日ぶり、123試合ぶり)
しかしこの後3連敗で、借金2でシーズン終了。
548神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 00:04:43.91 ID:q/PfW+I0
66年阪神は杉下休養→藤本前監督復帰だったんだよね。
同じようなケースの植村休養→大沢前監督復帰の84年日本ハムは沈んだままだった。
549神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 03:52:23.37 ID:BJzE1/Nr
>>542
まぁ、あれだ
「世の中に自分と同じ同姓同名が三人いれば三万人はいると思え」ってやつだな
550神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 05:30:58.18 ID:6lQhSYEJ
ということはアレか
「同じ同姓同名」のほかに「違う同姓同名」ってのもいるのか
551神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 06:39:51.95 ID:BJzE1/Nr
>>550
その通り!
同じ同姓同名とは漢字も一致する場合で、違う同姓同名とは漢字が違う場合
上の例は校舎だな
違うかー!
552神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 07:08:54.67 ID:nKRjuRGa
石井一久が最速2000奪三振
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 08:12:47.51 ID:8aiZ+VCn
ガイシュツ
554神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 10:55:41.33 ID:+osFN9kF
同じ名前の選手で思い出したが
昔の野球マンガで1番〜9番まで全て同じ名前の選手というのがあったはず。
アストロ球団だったかな?
柳田リカオの空想科学読本で実際に起こり得る確率が書いてあった。
555神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 12:44:01.16 ID:IPz7mLco
元中日ドラゴンズのマット・ステアーズがメジャー13球団在籍の記録
556神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 14:08:43.66 ID:ik49SH1d
>>543
一時期「やまもとこうじ」3人いましたね。
浩二(外野手・広島)ご存知ミスター赤ヘル
功児(外野手・巨人、ロッテ)ニセコウジ
幸司(捕手・巨人)
557神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 14:54:18.38 ID:CykZiyD4
>>554
それ同じ誕生日じゃなかったっけ?
生まれたときが秒単位で同じな9人
558554:2011/08/08(月) 18:13:34.80 ID:+osFN9kF
>>557
そうだったっけ?

ゴメン、逝ってくる。
559神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 19:55:23.70 ID:sUAg9rOB
石井の最少投球回数での2000奪三振を
最速と表現するのに違和感があるのは俺だけか。
560神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 21:11:32.93 ID:PtVGwijA
何で?
561神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 21:38:45.13 ID:izSdTglX
>>540
「田中実」日本ハムにいたね。

この人、1998年に126試合制のKBOで
127試合に出場してる。
562神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 21:53:54.11 ID:6hHAryFR
>>559
年数、登板数、投球回数、その他年齢?とか
色んな最速があるだけで別に違和感は感じないけど。
最速はどうあるべきだと思われますか?
563神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 22:02:36.43 ID:dfiFeE5E
日本ハムが楽天に4タテ
これって珍しいですか?
564神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 22:13:11.56 ID:44lVtDHp
ザコ天のホームで4タテだからなぁ
4連戦アウェイチームが4タテというのは何十年ぶりなんだろ
565神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 22:27:32.17 ID:LmCent/p
>>561
KBOでの1998年の田中実(金実)のように、
1チームの総試合数より多く試合に出場した選手って、
NPBにもいるのかなあ?

田中実は、最近逮捕されちゃったね。
1996年にソウルで少し田中実と話をしたことがあるんだけど、
むちゃくちゃ感じの良い人だっただけに残念だ。
566神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 22:34:03.41 ID:sUAg9rOB
>>562
559だが、やはりそうか。
ただ、俺にとっては最速といったら期間のことが真っ先に頭に浮かぶので、
たとえばカネヤンだったら10年足らずで達成したであろう記録に対し、
石井はアメリカ抜きでも15年くらいかかっているので
どうもピンとこなかったもんでね。
567神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 22:48:41.45 ID:6lQhSYEJ
日本ハム・石井
1球で勝利投手

NPB史上31人目
568神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 23:21:14.70 ID:ajNfXv2z
>>565
NPBではいないような気がする
MLBでは、とりあえず1例見つけた
1976年Willie MontanezがSFGで60試合、ATLで103試合、計163試合出場
SFG、ATLともこの年は162試合
569神様仏様名無し様:2011/08/08(月) 23:36:10.84 ID:ajNfXv2z
>>566
> たとえばカネヤンだったら10年足らずで達成したであろう記録

金田はプロ8年目の1957年7月15日に2000奪三振に到達しているので、
ざっと7年半ですね
570神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 00:07:12.60 ID:QvgV/C1+
内野三塁打は?
571神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 00:11:14.41 ID:oAH9WTmI
>>570
「内野安打」は公式のカテゴリーでないので「記録」としては扱いづらいが、
例えばBaseball-Referenceの集計に準拠するならば、2011年のALでは
2本の「to Infield」3Bが記録されている。
572神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 00:15:31.70 ID:oAH9WTmI
>>569訂正
金田のプロ入りは1950年8月なので、「ほぼ7年」が適切ですね
573神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 01:19:54.79 ID:RfYWdh66
8月7日の阪神−ヤクルト戦
1試合で3人が外野からの返球で本塁タッチアウト。
574神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 07:18:41.84 ID:RO5uxgj+
内野三塁打ならオーティズの例のグラブ投げが該当するんじゃないか?
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 08:32:09.79 ID:u1KcKQIl
レンジャーズのマイケル・ヤングが2000本安打達成
576神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 11:16:02.32 ID:GKi4eRrk
>>568
1979年にNYY→PITのFrank Taverasが164試合出場を記録していて、これが現在のところMLB年間最多出場になっているはず。
577神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 11:23:23.71 ID:oAH9WTmI
>>576
前半はご指摘の通りですが、
MLB年間最多出場は1962年Maury Willsの165でしょう
3試合のプレーオフを含みますが、公式戦扱いのはず
578神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 12:17:53.57 ID:XAvKQ4cF
>3試合のプレーオフを含みますが、公式戦扱いのはず
仮にポストシーズンだったとしても公式戦なので
レギュラーシーズンとでもいうべきではないでしょうかね
579神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 12:26:07.93 ID:oAH9WTmI
>>578
ご指摘の通りですな
「レギュラーシーズンの試合としての扱い」ですね
580神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 20:13:56.72 ID:e7Sp9Cen
>>565
実際に会話したらめんどくさそう
581神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 21:17:15.98 ID:J+nnmgW2
中日が先発全員三振
582神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 21:26:13.10 ID:ZRvFgfzw
日本ハム・ウルフがケッペルに続いて10勝到達
外国人2桁勝利投手が2人
583神様仏様名無し様:2011/08/09(火) 22:20:25.21 ID:aXUKGLXT
581見て思い出したけど、
先発全員四球は例の1978年の札幌で広島が巨人からもらった件以外にあるのか?


と思ってよく調べたら、1番高橋慶が6打数1安打で四球なしなんだな。
2番の中尾も1打数0安打、押出し地獄の2回表には代打正垣に交代しててそっちが四球。
584神様仏様名無し様:2011/08/10(水) 01:07:24.60 ID:WqZB8IpS
全員四球は1938年に名古屋が記録している由
585神様仏様名無し様:2011/08/10(水) 19:30:55.78 ID:Px7UWWC3
名古屋といえばアオキスーパーだな
586神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 11:28:01.38 ID:cjLT6L0T
若井がPL→法大→日石→ダイエーと、高校大学社会人プロで日本一なのは有名だが、

旧学制で国枝が岐阜商→明大→大日本土木→中日で、
1リーグ時代に中島が松本商→早大→東京倶→巨人で日本一。
587神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 13:39:00.69 ID:XuIhhIpF
>>527
藤代高校にも
さいとうゆうき(斎藤勇気)
発見!
588神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 15:37:35.05 ID:0PwC+RQn
逆に高校野球解説でお馴染みだった山本えい一郎と巨人軍創成期のメンバー山本えい一郎が異人だったとは知らなかった
589神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 15:51:43.05 ID:0PwC+RQn
みんな名前がかっこいい
590神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 16:30:02.40 ID:F2NN4qI0
顔はブだけどw
591神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 17:21:27.16 ID:xPQhjGJA
内野本塁打=内野安打でランニングホームランは無いのかねぇ?
592神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 17:43:20.75 ID:0PwC+RQn
>>591
あり得るのは「打球が審判に当たるグラブを投げて捕ろうとする→天井に挟まる」ぐらいかな?
593神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 18:51:45.55 ID:XaKd6YuD
>>591
メジャーかどっかであったはず。
悪天候でキャッチャー前に転がった打球が泥に埋まって見失い、
探しているうちにベース一周。
594神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 20:46:29.34 ID:3+fOdm+G
今日のオリックス−楽天戦で
オリックスの後藤が4番でHRを打って史上9人目の全打順本塁打達成
595神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 20:55:13.44 ID:2WiOvgBx
中日阪神3連戦すべて1-0
596神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 23:03:16.12 ID:iEfYtw00
中日のソトが初先発から4連勝したけど
中継ぎで10試合以上登板した後先発に転向して先発4戦全勝なんて初めてだと思う。
過去に初先発から4連勝以上した投手はほとんど初登板が初先発だったんじゃないかな?
597神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 23:25:05.33 ID:tEuxlzxQ
「3連勝」にしてくれりゃ去年のウルフが該当したんだが
598神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 23:34:53.41 ID:ddpvEiny
>>595
落合が「過去にあるの?」って報道陣に質問してた。報道陣答えられず。
599神様仏様名無し様:2011/08/11(木) 23:59:51.99 ID:gUtAXnJi
>>593
マジっすか!
ホントにそんな記録があるとは!
さすがメジャー、奥が深いっすね♪
600神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 01:16:21.44 ID:UVNWGilC
>>599
メジャーではなくマイナーリーグでの出来事らしい。
1902年7月3日、ミネアポリスで雨の中開催された独立リーグ、
アメリカン・アソシエーションのミネアポリス対セントポールの一戦で、

> 9回裏、アンディ・オイラー(ミネアポリス)がバットを一振すると、
> 快音とともに突然ボールが消え失せてしまったのです。
> あわてふためく野手を尻目に、打者走者はさっさとダイヤモンドを
> 一周してしまいましたが、ボールの行方が分からなくては、
> 審判もフェアかファールかの判定ができません。
> やむなく両軍の選手、審判が総出で探したところ、
> 何とホームベースの僅か60センチ先の地面に、
> ボールがのめり込んでいるのが発見されました。
> 判定はもちろんフェア、打者は既にホームインしているので、
> 改めてランニング・ホームランが宣告され、
> ここに飛距離60センチの最小ホームランが誕生したのです。

だそうです。
601神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 08:11:18.25 ID:PjqQ18aT
>>596
去年マーフィーが先発6連勝してる
1勝目と2勝目の間に救援3試合挟んでるけど
602神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 11:26:27.90 ID:UVNWGilC
自己レス
>>600は http://shusuk.jugem.jp/?eid=259 によったものですが、
調べてみるとAndy Oylerは1902年にはMLBのボルチモア・オリオールズに所属。
翌年からミネアポリスでプレーし、ホームランを記録したのは1904年の1本だけ。

少なくとも日付については錯誤があるようです。
603神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 11:31:11.15 ID:UVNWGilC
>>600の引用ミス
日付は引用元では「1902年7月23日」でした
604神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 13:18:02.46 ID:d0Qs4flc
この時期にセ・リーグの3割打者が一人だけなのは珍しいですかね
605神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 15:26:23.58 ID:wxNUAGyb
>>586
山本省吾は星陵中→星陵高→慶大→近鉄
中学大学日本一だがプロでは日本一なし高校準優勝

たぶんプロでの日本一はもう1度移籍しないと無理だろうな
606神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 16:47:10.99 ID:5i+xXMXX
オリックス時代の方がまだ可能性あったかもしれん
607神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 20:31:24.69 ID:arIntx8m
オリックスはまだ消滅してないからな
608神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 22:20:51.38 ID:wxNUAGyb
すまぬ
星陵ではなく星稜だった
星陵じゃ兵庫の県立高校だ
609神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 22:22:48.22 ID:YogvIza6
横浜で日本一を経験するのは至難の業だからなw
610神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 22:40:01.09 ID:PNbu9DD2
>>609
なんかの間違いで、開幕10試合くらいで偶然横浜が勝率単独1位のときに
東北大震災を上回る自然が起きて(超大型台風が本拠地をことごとくなぎ倒すとか)
その年のプロ野球が中止になり、仕方なく勝率で順位付けした結果
横浜が名目上日本一とかそれくらいはいるだろうな

俺はこれのほうがまともに優勝する戦力を確保するよりまだ高いと思う
611神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 22:50:53.86 ID:TbWj0fJN
>>609
マリノスに移籍した方が可能性が高いのでは?
でも今年もグランパスが逆転優勝しそうな気配だが…。
612神様仏様名無し様:2011/08/12(金) 23:25:24.68 ID:AaF1Lus6
2036年まで現役を続けられればあるいは…
それに関連するが選手コーチ監督全てで日本一を経験したのって
川上(全て巨人)
森(巨人ヤクルト西武)
若松(全てヤクルト)
原(全て巨人)
の四人だけ?
613神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 00:04:36.49 ID:he50VN9B
藤田と王
614神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 00:43:49.26 ID:ElXD8PqX
王は助監督だけど、まあいいかw
615神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 02:09:54.12 ID:pHQ9TkNZ
2007年の楽天憲史
二軍で59打数30安打
616神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 04:22:08.33 ID:4iECQfSL
正田
ホームラン0本で首位打者
617神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 08:30:29.69 ID:lnzV1eMO
>>612>>614

川上は兼任コーチでの日本一はあるが専任コーチの
ときには日本一経験はない。


日本一監督の中で見るとコーチという条件がなかなか
難しそう。
選手と監督(兼任コーチはコーチ歴から除外)だと

金田正一(コーチ歴なし)
広岡達朗
野村克也(コーチ歴なし)
長嶋茂雄(コーチ歴なし)
仰木彬
伊東勤
落合博満(コーチ歴なし)

と6人いる。

優勝監督では、与那嶺要と中西太は
監督の日本一がない。
618神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 08:38:19.99 ID:tmPNdgw4
ホームラン0本での首位打者はプロ野球の質が今後再び出現しそうな気がする
その場合は言うまでもなく100%俊足選手だろうが
619神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 08:47:14.98 ID:lnzV1eMO
>>616
戦前戦中だが中根之(1936年)と岡村俊昭(1944年)も。
620神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 09:27:50.11 ID:d2Q98edm
この名を見るたび脱字してる気がする>中根之
621神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 09:33:18.90 ID:7e0ZJeoV
佐久間英『お名前風土記』に「雪之子」という名の人が紹介されている。
「雪」が姓、「之子」が名で、「すすぎ・ゆきこ」と読む。

板違いだか、ふと思い出したので。
622神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 09:49:54.73 ID:o0u+6T4q
鼬害。
巣へ戻れ。
623神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 10:20:41.28 ID:16usiNZp
小川亨
犬神了
中根之
624神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 14:02:12.13 ID:l5y0GoAc
沢村が9敗して2桁敗戦リーチだが
デビュー初登板から最速(最短試合数)での10敗って記録いくつだ
625神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 14:22:33.79 ID:NHpoLqGq
>>624
先発オンリーとかルーキーイヤー限定とか無ければ
叩き台として楽天松崎の14試合を挙げておく
626神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 17:22:22.25 ID:/Xc7tx9v
武田勝ェ…

またか…
627神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 18:36:21.69 ID:HMK+7QJ8
すれ違い
628神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 18:56:15.16 ID:WYNY6Xph
>>624-625
成田啓二(国鉄)も14試合
629神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 19:16:29.65 ID:82pfHie4
>>618
たぶん来年からまたゴムボールだよ
630神様仏様名無し様:2011/08/13(土) 23:43:37.78 ID:nwFyF4bd
武田勝以上にシーズン完封負けを喰らってる選手は過去に誰もいないよな
631神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 00:42:06.04 ID:GeUHROdF
いわゆる「援護点」を「記録」と言っていいのかどうか
投手自身がどうにかできる数字じゃないしな
632神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 09:58:55.58 ID:sVG1aWgs
同情されても本人は嬉しくもなんともないだろうが
それでも同情してしまう
633神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 12:00:18.85 ID:bH9baqEH
>>631
下らん質問だが、投手自身があげた打点も援護点に含まれるのかな
投手自身ののエラーによる失点は自責点にはならないとは聞いたことがあるが
634神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 16:17:03.02 ID:WXsrkE3E
日本ハム・石井
1球勝利投手の次の勝利は2球勝利投手
635神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 17:16:48.04 ID:7nCjdnlT
>>586
高校(旧制中)とプロで両方日本一は、水原(高松商→巨人)を初め100人余り。
2010年時点で一番若いのが、88年度生の福田(横浜→中日)と堂上直(名電→中日)。
夏の優勝では、86年度生の鵜久森(済美→日本ハム)。
636神様仏様名無し様:2011/08/14(日) 19:21:46.85 ID:SNJIwLaK
>>633
そもそも援護点に記録という概念がないのに含まれるも何もあったものじゃないが、
江夏ワンマンショーのようなケースを思うと「含まれる」に一票。
637神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 03:02:34.86 ID:hvxdIAtQ
楽天が1試合エンタイトル2ベース2本
これが珍しい記録なのかは知らんが
638神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 08:05:57.94 ID:7b98F2cz
>>637
エンタイトルツーベースヒット自体が
球場限定だしな。
639神様仏様名無し様:2011/08/15(月) 22:44:58.99 ID:+MVGf3Av
>>591
日米大学野球かなにかで、フェンスに当たって跳ね返ってショートが処理したホームランがあったはず
640神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 01:34:43.82 ID:eamPtqFm
>>630
前に叩き台で、1942年石原繁三(大和)13敗
と書いたが、その時に負けた試合で何イニング投げたかわからないので
わかる範囲で武田勝と似たような条件(援護0点、5回以上、自責点4以下)で調べてみた
武田勝は現在で7敗1勝敗なしなので、似たような成績の投手となると
1956年秋山登(大洋)7敗
1960年金田正一(国鉄)6敗1分
1965年渋谷誠司(国鉄・サンケイ)7敗
1954年金田正一(国鉄)ももしかすると7敗(わからない項目あるので不明確)
カネやんはおそらく毎年4〜7くらいあったかと思われる。
ここ4年だと最高で
2007年セ・小笠原(中日)4敗 パ・グリン(日本ハム)4敗1勝敗なし
2008年セ・ボーグルソン(阪神)3敗1勝敗なし、村中・石川(ヤ)安藤(神)3敗
    パ・小林宏(ロッテ)4敗
2009年セ・グリン(横浜)4敗 パ・小林宏(ロッテ)5敗
2010年セ・スタルツ(広島)チェン(中日)3敗 パ・成瀬(ロッテ)4敗1勝敗なし
今年は他にネルソン(中)5敗、チェン(中)4敗が目立つところ
641神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 03:43:38.44 ID:tK+PZTuF
>>640
柴田保光は印象だけなのかねぇ?
642神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 19:44:45.11 ID:PwtE6EkQ
>>640
登板数からすると、この中に混ぜても武田はすごく高い比率になってそうだけど
当時のエース級はリリーフも多そうなんで微妙なところか

今年の野球は完全に昭和30年代型になっているようだね。
643神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 19:57:23.74 ID:magjlZet
今年のセリーグのように、引き分け数の差が大きいと、
・ヤクルトが首位の場合、勝ったらマジックが2つ減る
・ヤクルトが首位陥落して、マジック対象チームになった場合、
 首位チームが勝ったのにマジックが減らない
などということが起こったりするのだろうか。
無責任に思うだけなのが申し訳ない。
644神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 20:47:53.01 ID:eamPtqFm
>641
わかる範囲がだいたい60、70年代なので80、90年代は調べてませんが
柴田保光だけ調べてみると、1989年が>>640の線引きだと4敗で、そのうち3敗が西武戦です。
他の年も西武戦がらみの同じような敗戦があるので、その時の印象が強いかもしれません。
645神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 22:06:43.21 ID:mzHTKF2n
>>643
まあ、無くはない
646神様仏様名無し様:2011/08/16(火) 22:39:12.51 ID:nbCl8q7U
>>643
引き分けの話題をふると、あの神様が降臨しちゃうぞw
647神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 02:10:33.66 ID:JYCoshDU
>>644
前スレに
『武田は柴田を超えた』247とか
『柴田保光の呪い』365などと書かれてたんで気になってました
他力本願でお手数おかけしたけど前スレの人にも役に立っていると思う。スッキリできたありがとう。
648神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 22:01:30.86 ID:5oEV1Hi3
ラミレスとブラゼルがこのままのペースだと去年から30本以上HR数減らしそうだけど
規定打席到達した選手で前年からもっともHR数減らした選手って誰なんだろう?
小鶴あたり?
649神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 22:08:52.57 ID:WPKIBXqZ
最大9点リードしてたのに引き分けに終わった今日のベイスw
650神様仏様名無し様:2011/08/17(水) 23:30:34.84 ID:XswTIUW4
>>648
小鶴は51→24で-27
同年の西沢が46→14で-32で最多かなあ

なお、松中も46→19で-27を記録している
651神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 00:17:32.64 ID:AwTfniX7
>>650
松中の46→19で-27って、
単位は千本で、抜けた髪の毛の本数のことか?
652神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 00:35:28.91 ID:+7PfmFsl
>>649
エキサイトベースボールによると、横浜の2桁得点引き分けは79年6/17D戦10-10以来らしい
(ちなみにヤクルトは03年8/11G戦11-11)
653神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 05:38:50.49 ID:zt9OWsYq
ヤフー知恵袋で
『ヤクルトM46点灯、対象チームは広島』
って読んだけど…

ホント?
654神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 06:46:01.39 ID:RhX1MFYv
>>653
読売・横浜以外は自力優勝があるから
マジックは点灯しない。
46はヤクルトの優勝クリンチナンバー。
655神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 10:02:06.20 ID:yqZ5S1re
>>652
ちなみに、19世紀のMLBでは「19-19」の引分け例があるとか
656神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 11:14:15.13 ID:yjD7wk+B
>>649
93年に10点差つけていたのに追いつかれ、結局延長15回サヨナラ勝ちした
ヤクルトスワローズというチームがあってだな

ってこれも燕かよ

高校野球だけど作新学院の

県大会決勝 宇都宮商業
甲子園一回戦 福井商業
甲子園大会二回戦 唐津商業
甲子園大会三回戦 八幡商業

と四連続で県立商業高校との対戦というのは珍しい気がする。
657神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 19:10:09.88 ID:JZI1sqcw
>>656
燕は9回二死から大逆転されたり、一イニング13点取ったり取られたり、
バカ試合が多いな。

作新のは商業高校全盛の昔のほうがもっとありそう。
658神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 19:54:07.47 ID:6X4Wo3W1
>>656 >>657
95年の旭川実業が松山商→鹿児島商→銚子商相手に勝ち進んだな。
高校野球で珍しいと言えば今年のベスト8がすべて本州というパターン。
恐らくPLが春夏連覇した87年以来で戦後でも3回目くらいかと思う。
九州が低迷しても大抵四国が強いし四国が低迷しても大抵九州が強いから。
惜しかったのは旭川実業以外すべて本州だった95年だな。
659神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 20:28:36.45 ID:14CvGJBZ
>>656
延長14回。
660神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 21:16:00.01 ID:pkRC+TEI
ホークス、今シーズン7人目の完封勝利
661神様仏様名無し様:2011/08/18(木) 21:48:09.61 ID:BOQS9Ik5
>>649
そして今日最大8点リードしてたのに引き分けに終わった今日の千葉ロッテ
662神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 01:07:54.43 ID:Nlow3KTP
>>649
>>661
今年の優勝は追い付いたヤクルトと日本ハムになりそうだな!
663神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 09:32:19.07 ID:Le7lMsVS
逆にいえばひっくり返し切れない詰めの甘さもある。って厳しすぎか
664神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 11:10:13.48 ID:486KmabC
>>648
松井のメジャー1年目もたいがいだったな
50→16だっけ
665神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 11:39:36.99 ID:nff6O523
>>664
そこは条件が違いすぎるので「参考記録」でしょうね。

小鶴の正規分布曲線的な16→24→51→24→17 とか
B.アンダーソンの突発事故的な12→16→50→18→18 とか、
ちょっと拡げると面白いのはいろいろありそうです。
666神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 13:21:21.34 ID:ViBnNn7j
小鶴の27本減は凄いな。
記憶にあるのは 谷沢健一の34→11
667神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 13:40:00.49 ID:nff6O523
1950年に30本以上打った打者の翌年
小鶴 51→24 -27
西沢 46→14 -32
別当 43→16 -27
藤村 39→23 -16
岩本 39→31 -8
大岡 34→1  -33(規定打数未達)
藤井 34→15 -19
青田 33→32 -1
森下 30→12 -18
668神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 13:44:25.88 ID:486KmabC
王も2年連続三冠王の翌年に16本減ってのがあるな
669神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 16:31:08.85 ID:ViBnNn7j
落合の中日移籍一年目が50→28
670神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 16:33:33.39 ID:sytPER8x
>>667
その二年で70本打ってる岩本は凄いなw
40歳近いのに
671神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 16:36:08.55 ID:ViBnNn7j
アルトマン、柏原が18本減があるね。
番外編として、阪急石井晶の15→1
672神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 18:43:01.95 ID:xSX+yoh1
>>668
出遅れたから仕方なし。
673神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 20:17:57.94 ID:NItMyr3h
逆に増加したのは?
成長期でもないのに、8本→34本の杉浦(ヤ)とか
674神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 21:31:52.62 ID:vhUurn9j
反則気味だが、谷沢健一の 0→27
675神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 21:42:16.79 ID:NItMyr3h
いやいや、両年とも規定打席到達で
676神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 21:43:23.90 ID:nff6O523
>>674
前年規定割れを含めちゃうと秋山の4→40とか門田の2→41とか、
他にもいろいろあると思う。

前年も規定打席数を満たして、ということであれば
1948→49年藤村13→46(+33)が最高かな。
ホームラン打者の開花期に+20以上、というのはけっこうある。
王が13→38(+25)とか。
杉浦に似た例だと、洋松移籍後の青田が9→31(+22)など。
677神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 22:11:59.20 ID:nff6O523
最近で目立つのはT.ローズ25→55(+30)あたりかな
678神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 22:21:37.97 ID:qEYW7A53
1994〜96年の野村謙二郎
10→32→12
679神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 22:35:02.36 ID:gYOq8Lzn
>>676
規定割れなんか入れちゃうと、
極端な話、>>674 どころか
清原0→31だってありになっちゃう
680神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 23:20:59.33 ID:cMuFZTYX
それは無えよ
681神様仏様名無し様:2011/08/19(金) 23:56:40.16 ID:i11K1irJ
>>679

まあ確かにPL学園での成績は規定打席割れ扱いだがwww
682神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 03:01:36.45 ID:M+41F2bm
三割打者一名だけ に 勝ち越し1チーム だけ・・・

今年のセリーグは壊れてる
683神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 03:28:04.42 ID:vSOiy8WC
1993年広瀬哲朗、0本塁打かつ3割未満でのベストナイン受賞。史上唯一?
684神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 09:19:16.18 ID:46De8qNt
どちらかのリーグで全チーム負け越しを期待したい
685神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 09:46:26.75 ID:NPdd8vx2
>>683
村松違ったっけ?
686神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 10:55:14.09 ID:JTLGQLl6
>>685
1996年に打率.293 本塁打0でベストナインだから、該当しますね
687神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 11:14:27.82 ID:ozL3NgpB
>>679
王の30→0もアリになるな。
688神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 15:15:21.56 ID:rLLq3WDF
ちなみに規定未到達関係なしだと
去年のホセ・バティスタの13→54本が最高?
逆だと05年のバリー・ボンズの45→5本が最高か?
689神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 15:19:56.80 ID:iJAkbbLN
>>688
すぐ思いつくところでバウさんよりはマグワイアの方が増えてるな
690神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 15:27:31.37 ID:iJAkbbLN
減った方はハック・ウィルソンかも
691神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 16:02:38.70 ID:3E0+owQ3
692神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 16:15:30.38 ID:9XXckyMI
>>667
1950年だけ飛ぶボールつかってたんだろ
松竹の水爆打線にいちゃもんつけて申し訳ないけど
異常な得点やないか
908得点ということは、1試合平均6.6点とってるやないかあ
693神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 17:11:55.69 ID:C4dIbGkF
>>670
岩本も凄いが青田も殆ど減らしてないな。さすが洋松移籍後セリーグの二年連続
本塁打王取っただけある。

そうやって考えると、むしろボールが替わったのに殆ど数字が替わらない燕の
畠山みたいな方が珍しいのかもしれん。
694神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 19:29:45.27 ID:+lMNQt7k
>>692
ラビットもあるが、あと、折りしも2リーグ分裂元年で球団数が一気に増えて、
レベル低い選手も増えた
主力で長らく活躍してきた一部の一流どころからしたらカモだったろうな
695神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 19:55:12.15 ID:Pa+x0PdJ
>>689
マグワイアは3→49ですね
696神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 20:49:28.15 ID:9VNTpWTD
>>692
当時は戦後間もない時期だったから「水爆はマズイだろう」と関係者がいろいろ考えたのかもな
今年も震災の関係で、派手に打ち合う(投手がグラグラ揺れて火だるまになる)ことは不謹慎だからやめたんだろう
697神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 20:55:00.93 ID:0DDqdGvd
Little Boyがまずくて水爆打線はなぜ良いw
698神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 20:55:56.05 ID:Pa+x0PdJ
>>688
セシル・フィールダーをどう扱うか、ですね
699神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 21:26:03.11 ID:0DDqdGvd
>>698

それ言い出したら李 承Yの56→14をはじめ、メキシカンリーグ-メジャーとか
同じ「プロ」で違う組織の記録も全部ひっくるめなきゃならなくなる。
700神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 22:21:22.17 ID:y/yn39mS
>>692
松竹の水爆打線にケチ付けたくなる気持ち分かるが
あの当時はあれでよかったと思うわ。

今年の中日みたいな試合ばっかしてたんだろ、戦前って
戦後の絶望期にあんな試合ばっかされたらかなわんわ。
701神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 23:00:04.08 ID:9VNTpWTD
ラビットでもない戦後間もなくにポンポンとホームランを放ち、野球を変え人々の心を明るくした大下弘は、
今年で言えばACのような存在だったんだろうな
702神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 23:05:49.51 ID:+r/tshqA
>>701
まさに「ポポポポーン」だなw

それにしても中日は今日で6試合連続で1点差ゲーム、2点差以内が17試合連続なんだが、これって相当に珍しい記録だと思う。
703神様仏様名無し様:2011/08/20(土) 23:49:26.37 ID:Zy7FcAFT
そういう状況において、岩瀬の登板数がいまいち伸びない。
ついに50試合登板シーズン連続記録が途切れるのか?
イチローもそうだけど、齢も齢だしそろそろ一休みかね。もちろんまだ老け込んでほしくはないが。
704神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 00:01:53.60 ID:OI5RxnMi
久保裕也
対セリーグ チーム別成績

対中日 6試合 失点1 自責点1
対阪神 8試合 失点1 自責点1
対ヤク 10試合 失点1 自責点1
対広島 10試合 失点1 自責点1
対横浜 5試合 失点1 自責点1

失点自責点すべて1
開幕して4か月以上経ってこの記録は難易度高い。
705神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 00:31:38.60 ID:y+NMRHyM
20日のロッテ−西武戦で、球が打者(西武・星)に当たったけど、
「よけてないからデッドボールではない」というのが適用された。

アマでは見たことがあるけど、プロでこのルールが適用されたケースって、
過去にあったのかな?
706神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 00:47:08.97 ID:dGVqjLlb
阪神キンケードだ。露骨に避けずに当たりにいってボール判定。
707神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 01:00:43.65 ID:8dL94qEy
>>703
NPBで通算1000登板を達成する投手は永久に出ないのかね?
708神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 02:43:31.59 ID:4YCRpfaS
>>705
ついこの前、8/13のロッテ−楽天戦であった。しかも両チームにあった。(工藤と草野)
709神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 05:37:35.23 ID:dbMHXEAY
>>707
出ないとは限らないな。
中継ぎで年間70試合ぐらい投げれば約15年で届く。昔の福間みたいに。
710神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 08:26:35.33 ID:c6Y0+eTn
まさに酷使無双だな
711神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 08:45:51.10 ID:nkH8i7j5
何が「まさに」であるか
712神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 08:52:04.23 ID:NXNj9cOF
>>702
17試合中15試合が1点差以内も凄い
713神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 09:55:42.09 ID:iZgki7z/
>>696
ちょっと話がズレてごめん。
稲葉ジャンプも自粛なの?

714神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 10:55:27.24 ID:Q+/ElQUT
>>713
多分ね
関東での試合を何回か観戦したけど、今年は稲葉ジャンプを見た記憶が無い
715神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 13:58:30.95 ID:bp83yZlG
>>684
今年もしかしたら、セリーグであるかもな。
716神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 17:06:14.57 ID:YANFa0tS
一軍にいながらスタメンはもちろん、代打や守備固めにも出場せずただひたすらベンチを温め続けた連続試合記録は誰でどのくらいだろう?城島がフルスイング出場した時の控えキャッチャーが記録作ってそうだけど。
717神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 19:16:46.64 ID:TdiGB4Ss
>>716
フルスイング出場ワロタ
718神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 20:00:07.48 ID:dbMHXEAY
まあ石山だろうな。
ちなみに俺は地元の草野球でフルチン出場したことがある。
719神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 20:29:08.44 ID:iZgki7z/
>>718
通報しますた。
720神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 20:56:54.90 ID:EdVg/g4q
記録ってほどではないけど
中日の17試合連続2点差以下(8/20)現在というのはなかなかすごい
721神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 22:57:33.85 ID:BrMkc9iz
「シーズンを通じて、あるいはキャリア中一度もスタメン4番出場した事がない」選手の最多本塁打記録というと誰だろ
シーズンなら73年王か85年バースだが、通算だと小笠原かな?
722神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 23:05:50.80 ID:BrMkc9iz
逆に、09年の高橋信二は8本塁打だが「100試以上スタメン出場した選手」の最少本塁打記録かな?
723神様仏様名無し様:2011/08/21(日) 23:57:43.57 ID:UUsq+B0B
>>721
パッと思い浮かんだのが、1979年の掛布(阪神)。
この年48本塁打で「セ・本塁打王」に輝いたが、『スタメン 4番』は0試合だった。
{3番 121試合、1番1試合、欠場8試合}
724神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 01:32:16.74 ID:GJgv/5PE
ヤクルトの先発
木曜・・・赤川(ドラ1)
金曜・・・村中(高校ドラ1)
土曜・・・由規(高校ドラ1)
日曜・・・増渕(高校ドラ1)

火曜(予定)・・・石川(自由枠)

4(5)試合連続ドラ1先発って珍しくない?
725神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 04:05:47.42 ID:4Dw4xpXo
91年7月14日〜8月28日まで阪神が28試合連続ドラ1が先発
(中西(83)、猪俣(86)、野田(87)、葛西(89)、湯舟(90))
上記5人から中西を抜いて88年ドラ1の中込を加えた連続5年間のドラ1が連続先発という記録もある
(91年9月16〜23日など)
ttp://www.geocities.jp/sayashigumi/order/1991tigers.html
726神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 05:20:46.55 ID:k2Vzaobc
小久保の32→0→41なんてのはどうでしょう。
727神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 06:07:43.45 ID:wtcBnK9M
>>684
これから横浜が爆発的な連勝すれば
セ・リーグ全チーム借金もあるかも
728神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 07:08:14.70 ID:vxUD3kZY
>>721
1978王は「スタメン4番」78試合
1985バースがスタメン出場すべて「3番」で該当すると思う
小笠原は日ハム時代も読売移籍後も「スタメン4番」あり

>>9722
「100試合以上スタメン出場」という条件だと、「本塁打0」の選手もいる。
「100試合以上スタメン4番」だと、2009年高橋の「スタメン4番」は96試合じゃないかな。
729神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 07:50:49.19 ID:vxUD3kZY
>>726
グリーンバーグの36→1→40といい勝負ですね
730神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 08:23:12.39 ID:LpABE06T
地味に年間250イニング以上って最近は見ないね
90年代前半の完投しまくりのエースでも240台が精一杯
届きそうで届かない
平均8イニングで30先発しても240だから無理ないか
2000年代では01年の松坂が240イニング投げたのが目立つくらい(翌年案の定故障したが)
731神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 08:59:16.59 ID:A1Keo/on
>>720
こっちも凄い
中日 8月総得点+総失点
17試合で51点
単純に言って2点取れば勝ち。
732神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 09:23:13.49 ID:GJgv/5PE
>>725
ドラ1揃いで最下位だったのか・・・
733神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 16:00:53.81 ID:k2Vzaobc
上原
桑田
入来
高橋尚
真田
安心の生え抜きドラ1率
734神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 21:44:40.35 ID:mtIJJEoQ
>>730
ピッチャーがどんどん分業化されてるからねえ。
来世紀には一チームにピッチャーが130人ぐらいいなきゃ成り立たなくなってたりして。
735神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 01:09:32.60 ID:l5GeUJK2
>>722
スタメン4番100試合以上での最少本塁打
1リーグ時代は、1940年鬼頭数雄(ライオン)1本
  セ・リーグ上から5位まで       パ・リーグ上から5位まで
1.1956年児玉利一(大洋)3本  1.1962年杉山光平(阪急)3本
2.1952年川上哲治(巨人)4本  1.1997年落合博満(日本ハム)3本
3.1952年小林章良(松竹)5本  3.1957年大下弘 (西鉄)4本
3.1956年川上哲治(巨人)5本  4.1955年戸倉勝城(阪急)6本
5.1953年川上哲治(巨人)6本  4.1956年飯田徳治(南海)6本
5.2001年鈴木尚典(横浜)6本

ついでにスタメン4番100試合以上での最多本塁打も
1リーグ時代は、1949年藤村富美男(阪神)46本
  セ・リーグ上から5位まで         パ・リーグ上から5位まで
1.2002年松井秀喜 (巨人)50本   1.2002年A.カブレラ(西武)55本
2.1974年王貞治  (巨人)49本   2.1963年野村克也 (南海)52本
2.1976年王貞治  (巨人)49本   2.1985年落合博満(ロッテ)52本
2.2010年A.ラミレス(巨人)49本  4.1986年落合博満(ロッテ)50本
5.2006年T・ウッズ(中日)47本   4.2003年A.カブレラ(西武)50本
736神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 08:24:11.03 ID:qlzsKLI9
>>735
両方に落合の名があるのが興味深いな
737神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 09:40:31.01 ID:fRXliBLv
>>734
そんな非効率な方法とらないだろ
良い投手を先発である程度のイニング投げさせた方が絶対に良いのに
738神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 18:42:30.40 ID:RR8syd4i
マジレス砂ー
739神様仏様名無し様:2011/08/23(火) 22:35:28.23 ID:KdpokyNw
通算防御率ランキングから現役投手が近いうちに1人もいなくなるかもしれん。
現在ランキングに名が出てる山本昌・三浦・西口も長くないだろうし
やっと1900イニングを超えた下柳・石井一も同様。
そもそも2000イニング投げられそうなタマはメジャー行きたがるだろうしな・・・。
740神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 08:50:30.71 ID:o7LR6cOi
今年の中日の貧打っぷりで思ったけど

1シーズンの完封負け最多記録チームと
チーム打率のシーズン最低記録って何年のどこ?
741神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 09:06:47.07 ID:YACYHMEB
>>740
チーム打率最低は1943年大和の.1795
セでは1962年国鉄の.201、パは1957年大映の.213かな
742神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 17:26:35.72 ID:XI7MGx5E
>>693
50年は試合数が120から140程度、51年は95から115試合前後。

50年の20本台から、
杉浦
50年26本→51年17本→52年25本
杉山
50年21本→81年18本→52年27本(本塁打王)
743神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 17:48:22.92 ID:YACYHMEB
杉山がタイムスリップしてたり
744神様仏様名無し様:2011/08/24(水) 23:04:27.98 ID:VnfX2FzX
杉たるは及ばざるがごとし
745神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 02:33:47.20 ID:XpWonbXE
3〜5年ほどの間で、「全て規定打席に到達しながらも、本塁打数が乱高下した」ケースというと誰のがあるかな

山崎武司だが、06〜10年がそうかな

05 .266 25 65
06 .241 19 67
07 .261 43 108
08 .276 26 80
09 .246 39 107
10 .238 28 93
746神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 07:29:16.38 ID:La9RMpOH
この時期にパ・リーグのホームランダービー第三位が
たった13本って…
747神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 11:59:53.05 ID:/K3mKmDN
一昨日のロッテの成瀬-川越-吉見という
開幕投手経験者リレーはどれくらい珍しいか
748神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 16:10:22.01 ID:b365MQJL
>>745
ちょっと意味合いが違うが、
中畑清(巨人)の年度別本塁打&打率(レギュラーであった1979〜1988年)
1979 12 .294
1980 22 .268
1981 16 .322
1982 25 .267
1983 15 .300
1984 31 .294
1985 18 .294
1986 14 .273
1987 6 .321
1988 10 .295

1984年まで「片方は前年より成績がアップして、もう片方はダウン」を規則正しく繰り返すジグザグぶり
1985年もあと少しのところで・・・(打率アップなら)
749神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 20:19:07.29 ID:1RabGtal
例の阪神の3連発を生で球場でみた後のプロ野球選手が4人もいること
中村紀
松井稼頭央
上原
そして高橋由伸
およそ一万人に一人が後のプロ野球選手に
子供はもっと少ないか
750神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 20:29:50.45 ID:o05iXWdd
由伸は江川からバースが打ったホームランだろ
751神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 21:24:18.03 ID:Ik+atuM6
>>749
そうか、だから大成しないんだ
752神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 21:41:24.41 ID:/IONbW6n
>>746
誰が13号打ったんだ?
753神様仏様名無し様:2011/08/25(木) 22:19:00.09 ID:Ik+atuM6
中田症
754神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 03:39:24.24 ID:fYAumzSV
>>748に追加
中畑が三割を打った年のみ巨人はリーグ優勝。
755神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 12:22:28.42 ID:pBlYN8qR
>>725
>上記5人から中西を抜いて88年ドラ1の中込を加えた連続5年間のドラ1が連続先発という記録もある
その5人が揃って完投勝ちした事もあったな。
756神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 14:22:53.50 ID:f1IgqNIM
てす
757神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 19:11:20.08 ID:pRerx1gZ
>>687
は、引退だろ?
758神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 20:07:04.88 ID:1ZIjHaDD
清原0→31だってありになっちゃう

は、ルーキーだろ?w
759神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 20:30:15.93 ID:cFz4EFXn
は、流行ってるの?
760神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 20:33:36.82 ID:KuKySwLu
25日のヤクルト戦で中日の谷繁が23年目・2594試合目にして
プロで初めて捕手以外のポジション(一塁手)に就く
761神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 21:35:32.77 ID:6UyEGNO+
ヤンキース対アスレチックス戦で一試合三本の満塁HRが出たけど
これはメジャー初みたいだね。
日本では一試合にこれ以上満塁HRが出た事はあったんだろうか?
762神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 21:51:38.47 ID:1ZIjHaDD
100年を超えるメジャーの歴史で、一試合3満塁HRが記録されていなかったっていうのが逆に驚き。
一人で一試合2本の満塁HR打った打者も何人かいるんだろ?
763神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 22:00:13.50 ID:0+6pPNMA
1チームで3満塁ホームランが初
両チーム合わせて3本は3回目
764神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 22:05:15.57 ID:0+6pPNMA
>>762
飯島(大映) 1951.10.5 1回、7回(7回には3ランも打っている)
二岡(巨人) 2006.4.30 4回、5回(2打席連続)
765神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 22:21:03.84 ID:IMexuYYK
>>762
一人で2本は、MLBでは13例、うち1例は「1イニング2満塁本塁打」
6例が「2イニング連続」
NPBでは>>764
766神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 22:21:07.13 ID:eQ66pFLc
きょう、澤村(巨人)が対広島戦で敗戦投手となって「10敗目」を喫した。
ということで…

巨人「ルーキー2ケタ敗戦」
----------------------------
1957年 藤田元司   17勝13敗
1960年 堀本律雄   29勝18敗
1962年 城之内邦雄  24勝12敗
1979年 江川卓     9勝10敗
2011年 澤村拓一    6勝10敗 ←New!!(2011/08/26現在)
767神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 01:36:07.89 ID:td9D4fAY
ほー意外と少ないもんだ
768神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 01:49:30.88 ID:2vhdn3BC
>>721
通算だと、石毛じゃないかな
769神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 02:28:53.63 ID:1dLP9M2Z
石毛は通算236本だね。241本の緒方孝市も
僕の見落としでなければ4番経験がないはず。
770神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 03:48:21.39 ID:YaEwiM2w
>762
単純に言っても、まず12点以上は取らないといけないわけだから
やっぱり、確率的には至難じゃないだろうか
771神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 06:07:58.09 ID:W+TkDRp+
阪神の森田がプロ通算4安打めを放ったが、
その4安打の内訳が、
 単打1、二塁打1、三塁打1、本塁打1
772神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 06:31:02.35 ID:+u4q5NyP
>>760
あの古田も1試合だけ外野守った経験あるんだよな。
確か92年にリーグ優勝した翌日の甲子園の試合だったかな。
773神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 09:08:32.98 ID:M0dFqozb
>>766
防御率を付けてもらうとたすかる。
と言うか、澤村はやけを起こさないでシーズン終了までまじめに投げてれば
新人で防御率良いのに何々(悪い記録)という記録を色々作るんじゃないかな。
774神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 09:12:23.90 ID:wQ5hx3wi
>>773
藤田2.48(10位)、堀本2.00(2位)、城之内2.21(8位)、江川2.80(3位)
カッコ内はセ順位
775神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 14:05:33.21 ID:1dLP9M2Z
>>760
谷繁とはちょっと違うけど、2010年に石井琢朗が22年目にしてはじめて二塁を守っているな。
こういう「高齢での新ポジション挑戦」にはほかにどんな例があるのだろうか。
776神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 15:20:10.03 ID:gOSan+Ht
立浪和義が22年目で一塁手初スタメン
777神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 15:22:40.29 ID:gOSan+Ht
一塁手を守るのも初
778神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 16:25:12.02 ID:td9D4fAY
>>764
二岡の場合3打席目も満塁でまわってきたんだよね。
でもあの二岡の2連続で巨人はその年の運を使いきり
奈落の底に転落していった。
779神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 16:26:31.76 ID:td9D4fAY
>>775
張本が加入したときのサード高田は「高齢」にはならないかな?
780神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 16:50:54.85 ID:J8gl2xe0
>>775
石井ってそれよりはるか前(ベイ初期)に外野守ってるのにねw
781神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 18:33:26.57 ID:KyPkJNL/
>>772
単純にスタメン出場ってだけなら04年にも1番センターで出てるよね
782神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 19:31:37.14 ID:wQ5hx3wi
>>775
王のライトはどうかな
783神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 19:33:12.76 ID:g/khXmhp
>>775
1977年に王貞治が37歳で初めて外野を守った
784 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 19:44:39.93 ID:++1sN1Rn
広島の栗原健太が1000本安打を達成。プロ野球史上266人目
球団史上、野村監督、高橋慶彦、前田智に次ぐ4番目のスピードで達成

アスレチックスの松井秀喜が日米通算487本塁打
立浪和義の日本記録タイ
785神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 20:14:57.66 ID:3MNlOa4M
>>747
10.8の槙原ー斎藤ー桑田
786神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 21:16:17.53 ID:UUDtUZEb
マー君18奪三振すげえ
野田に次ぐ史上2位か
787神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 21:17:05.87 ID:lG03UB7R
楽天の田中が119球完封18奪三振
18奪三振以上を奪って勝ち星がついたのは史上初かも
788神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:21:15.26 ID:OhE7UOor
むしろ2000試合以上出場して一つのポジションしか守ったことのない方がレアじゃないか?
純粋な意味では伊東ぐらいしか思いつかない
外野手をレフトセンターライトに分けずにひとくくりにしていいなら若松とか門田とか張本とかいるけど
789神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:40:24.92 ID:wXt9O0/B
王のライトはちょっと反則気味な感じw
例の756号打った直後のファンサービスだからね。
790神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:43:21.06 ID:1dLP9M2Z
詳しくは調べていないけど、有藤通世の外野手、野村謙二郎の一塁手あたりも
高齢で新ポジションに挑戦した例に該当しそうだな
791神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:48:07.57 ID:2vhdn3BC
張本や門田は、指名打者があるだろ
(とくに門田は、指名打者の代名詞)

外野一筋は、浩二
792神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 22:56:17.19 ID:ITf9mYBQ
>>791
そこで福本のおっさんを忘れちゃアカンやろw
出場試合数は浩二より上やでぇ〜
793神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 23:02:06.62 ID:wQ5hx3wi
>>792
福本も指名打者がある
794神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 23:33:43.23 ID:+2kQSicj
浩二には反則気味の首位打者と明らかな反則のサイクルヒットがある
795神様仏様名無し様:2011/08/27(土) 23:45:19.14 ID:td9D4fAY
王のライトをいうならば
長嶋もファンサービスで外野やっているし
高橋博士なんて全部やっている
796神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 00:38:48.88 ID:xYeSnuSN
いつまでもツマランことにこだわる
>>794みたいなのがいるんだよね
797神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 04:45:54.22 ID:zgrEszgg
いつまでもつまらんレスにこだわる
>>796みたいなのがいるんだよね
798神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 05:40:54.49 ID:UR08W86u
この時期にセリーグで3球団が勝率5割ちょうど。
100試合前後消化した時点では相当珍しそう。
799神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 05:58:10.27 ID:Y3PoxGip
>>778
二岡自身も堕ちていったな
2年後の五反田で
800神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 11:51:07.75 ID:aBS1yYag
打撃3部門でタイトルを受賞するも、その当該シーズンでは
ベストナインを受賞できず、それから9年も経ったのちに
ようやくベストナインを初受賞した福浦和也(ロッテ)のパターンは相当珍しそう
801神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 12:26:47.49 ID:gUsLOOuY
>>800
「福浦ってベストナイン受賞してたっけ?」と思って、調べてみたら、
昨年、指名打者で受賞していたのか……。

首位打者とってもベストナインにはなれず、
昨年の成績で指名打者でベストナインとはねえ。
まあ、相対的な賞だから、こういうこともあるのは分かってはいるんだけど。

それにしても、指名打者のベストナインは、わりと好成績の受賞が多いように思うけど、
昨年の福浦程度の成績でベストナインをとれたケースというのは、
過去にあるのだろうか?
802神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 12:31:01.20 ID:Z6fi+35i
>>747>>785
古い例ですみませんが、数の多さで
☆1969年10月9日・阪急投手陣5人
石井茂-(宮本)-足立-米田-梶本-大石清

あと他チームで開幕投手3人
☆1975年4月20日・太平洋
石井茂-伊藤久-(松林)-三浦清
☆1981年7月4日・日本ハム
高橋一-成田-(村上)-(岡部)-江夏
☆1981年8月6日・日本ハム
高橋里-(村上)-成田-江夏
803神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 17:22:26.86 ID:1zOJf6cA
>>802
1981年の日本ハムに2例もあるのが興味深い。改めて豪華な投手陣だったと思う。
マッシー村上だってキャリア的に開幕投手経験あってもおかしくない。
野村克也が名もない男をブレークさせる天才なら、
大沢啓二は一度は名を上げた男を使いこなすモチベーターってわけか。人心掌握の両雄だ。

しかもこの他に間柴や木田もいたし、前年までは高橋直樹もいた。
東映末期から迷走していたチームを6年かけて強豪に建て直した親分の集大成の年だな。
804神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 19:30:16.96 ID:QypodXgJ
西口の完投無し記録が102で終わった
805神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 21:21:38.96 ID:dDonWrwo
>>801
1977年 高井保弘 .277 11本 56打点 0盗塁

規定打席未満での受賞は福浦が初めて。
806神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 21:25:42.16 ID:Y3PoxGip
>>803
“野村再生工事”を知らないのか?
807神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 21:44:36.34 ID:awJb+tk+
オリックス 47
楽天 41
ロッテ 36
広島 33

中村 33

ロッテまでは逆転圏内か?
今後の量産次第では楽天越えも・・
808神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 21:51:02.64 ID:ETcwpKwO
>>806
それを言うなら再生工場だろ
809神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 22:40:38.15 ID:/YQo/8l0
8/27終了時
2位 巨人 48-48-7 .500
3位 中日 47-47-5 .500
3位 阪神 47-47-4 .500

8/28終了時
2位 中日 48-47-5 .5053
2位 阪神 48-47-4 .5053
4位 巨人 49-48-7 .5052

勝ったのに2位から4位に転落した巨人
810神様仏様名無し様:2011/08/28(日) 23:27:10.15 ID:9dvt84Sb
>>806

笑わすなよ、お茶、パソコンにこぼしただろーが
811神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 07:00:11.78 ID:0Ka5xJLn
>>798
1973年だと8月終了あたりで首位から最下位まで3ゲーム以内なんてあった記憶
812神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 08:01:39.35 ID:fh5v+1+D
>>811
8月26日に首位から最下位まで3ゲーム差
813神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 08:14:39.77 ID:ON2VMpcr
≪2年連続2桁犠飛は中島が初≫決勝打は中島(西)の左犠飛。
今季10本目の犠飛で、昨年(11犠飛)に続き2年連続2度目の2桁犠飛を記録した。
1人で2度以上の2桁犠飛は、73、78、80年加藤英司(阪急=3度)、
75、78年佐々木恭介(近)、76、88年門田博光(南海)に次ぎ4人目。
2年連続は中島が初めてだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/08/29/kiji/K20110829001506820.html

個人的には凄く意外な記録。二桁犠飛なんてもっとあるもんだと思ってた。
814神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 10:10:23.05 ID:zwdpWIf4
>>651
なんでそんなこと書いたの?
815神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 10:42:22.12 ID:0XUrIWAg
横浜・筒香がプロ初安打・2安打目共にホームランを記録。
これ有名な阪急の村上くらいしかいないかと思ったら、
現役で新沼(これも横浜)が達成しているようだ。
816神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 13:29:07.06 ID:x+g5itEd
Sh本多が現在…
盗塁・犠打・得点の三冠王。
この三部門三冠王は過去に無し。
817神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 15:12:19.83 ID:sq7XL5ah
主要3タイトル(打率、本塁打数、打点)なしの三冠王か
せめて打率だけでもとってほしいがムリかな
818神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 15:26:52.31 ID:HRJupEas
糸井が落ちれば、取れそうだがな
819神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 16:13:23.15 ID:0Ka5xJLn
>>813
犠牲フライって個人ベースだと意外と少ないんだよね。
通算記録であんだけ現役が長かった野村の100個ちょいくらいだったよね。
820神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 19:06:26.36 ID:FiPvRKPk
阪神の野原将志は昨日代走でプロ初出場し、その後「代走の代走」を出される。ほかにいるのだろうか

>>819
条件が厳しいからね。ランナーが三塁にいてかつ一死以内じゃないと。
フルイニング出場している選手でも1週間に1打席チャンスがあるかどうか。
その点からすると、犠牲フライ自体が結構「珍しい記録」といえるかも。
821神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 19:37:44.66 ID:cmPWTCNi
本物松井やイチローの日米通算とかどうかなぁと思うんだけどな
822神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 22:07:11.34 ID:sGWDEzNJ
>>815
プロ入り2打席連続本塁打は山村善則もやってる
823神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 22:46:34.66 ID:kGe4nIgN
石川(横) HR0 三振82
陽(日)  HR2 三振94

このままで行くと二人とも三振三桁越えそうだけど
過去三振三桁の最小HRは誰の何本なのかな?
石川がこのままHR0で100三振なら史上初?
824神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:00:21.51 ID:fh5v+1+D
1987年高橋雅裕の2本塁打102三振かな
825神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:12:47.04 ID:48M4i8i1
>>803
チーム作りということに関しては、社長だった三原の功績だろう
826神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:16:31.70 ID:l4dGSqkf
>>809
>>811
>>812
73年9月初旬にヤクルトvs広島の1試合のみ組まれていた日があったが、これに勝った方が2位で負けた方が最下位などということもあったはず。
827神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:18:34.20 ID:fh5v+1+D
>>824追加
2007年本多が2本塁打112三振

0本塁打の最多三振は2006年赤星の94三振かな?
828神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:30:06.08 ID:FiPvRKPk
本塁打1ケタ台の打者だと広島・木村拓也の129三振(2001年)かな?
829神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:38:51.01 ID:fh5v+1+D
ちなみにMLBでは去年Austin Jacksonが4本塁打170三振という大記録を達成
830神様仏様名無し様:2011/08/29(月) 23:40:04.13 ID:/5JXNIJ8
きのう、藤川(阪神)が500試合登板。阪神では5人目ということで…

 氏名   (タイガース在籍年)  登板数
山本和行 (1972〜88)       700
渡辺省三 (1953〜65)       550
村山実   (1959〜72)       509
若林忠志 (1936〜44、46〜49) 501
藤川球児 (1999〜 )       500 ←New!!(2011/08/28現在)
-------------------------------------------------------
小山正明 (1953〜63)       486
江夏豊   (1967〜75)       424

小山と江夏が、「タイガース在籍中に500試合登板までいっていない」というのがちょっと意外。
    
831神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 00:41:48.73 ID:EvBHD3AQ
>>820
代走じゃないが
プロ初出場が初スタメン。でも相手先発投手のケガによる急遽交代により
即代打(もしくは守備交代)でその後一度も一軍出場することなく引退した選手ならいるぞ。

巨人の高橋英二な。
832神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 01:59:26.87 ID:1BvNhrO+
>>831
高橋英二の場合は、単純に偵察メンバーではなかろうか。
先発投手のケガ(中日・松本)は前の日の試合だし、
この日は、中日・渋谷だったので1回裏の守備から左の萩原と交代。

別な話だが、中日・ネルソンも日ハム・武田勝並に援護点のない
不幸なピッチングが続いている。今月も4試合投げ3試合援護ゼロ。
833神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 02:33:03.54 ID:EvBHD3AQ
>>832
20年くらいまえだが彼が故郷で喫茶店を営んでいてそこにテレビの取材陣がインタビューして
そんな話を本人が語っていたけど。偵察メンバーならいくらなんでも野手は使わないような
気もするけど・・・。川上のやることだからそういうこともあるのかね。
834神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 02:36:06.20 ID:InjcVwP8
今年のセ・リーグは5チームが5割ちょうどで終わるかも
そこまで行かなくても、優勝チームが貯金2ぐらいで終わったりしてな
835神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 05:34:30.47 ID:OtNBhcWg
>>834
今から頑張れ横浜!
836神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 06:15:28.18 ID:5QaPPzhm
代走の代走、ってオールスターではあったな。
去年よしのりが投げられないんでせめて代走で出して下さい、
って直訴して出たけど3塁でま行っちゃったんで
クロスプレーになったら危ないからまた代走が出た。

でも公式戦ではアクシデント以外では初めて見たわ・・・
普通そんな珍采配しないもんなぁ。
837 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/30(火) 09:42:14.30 ID:zEDuyTOm
山下大輔を忘れるな
ウッズの代走に河野→河野が二塁に進んだら代走田中一徳
838神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 15:19:40.46 ID:hScLMNZN
>>835
横浜に期待してはいけない
839神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 16:17:04.02 ID:/XQupDTV
>>838

なぜか、噴いたw
840神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 17:00:02.81 ID:KsLdeCT9
得点圏に進んだら打者走者に代走は結構あるけど、よっぽど潤沢な戦力だったんだなw
841神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 17:02:34.55 ID:DuZk4Mc1
横浜以外の五球団でプレーオフ、有り得るかも知れん。
それなら来年からは五球団でシーズンやれって話になるな。
842神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 22:23:06.11 ID:0WYXlfn9
メジャーでは9年ぶりに8月までに20勝記録した投手が出たらしいけど
日本で8月中に20勝に到達したのは誰が最後になるんだろう・・
25勝以上の年の鈴木や山田や堀内あたりはやってるのかな?
それとも皆川あたりまで遡らないとないんだろうか・・
843神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 22:42:03.43 ID:unCyoVib
>>823
質問の答えにはなっていないけど、立花(クラウンライター)という選手が、
ルーキーイヤーの1978年(130試合制・124試合出場)に90三振してますね。
恐らく0本塁打でのシーズン最多三振でしょう。
844神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 22:45:13.25 ID:unCyoVib
訂正
立花はプロ二年目、実働としては一年目でした。
845神様仏様名無し様:2011/08/30(火) 23:30:32.70 ID:/1boz2YE
>>843
>>827をご参照くだされ

ちなみに、立花はその翌年、新設された西武球場の「第1号本塁打」を記録してますな
846神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 00:24:04.62 ID:YNWiY4yB
>>842
20勝した日はそれぞれ
1978年鈴木啓示(近鉄)は8月24日対ロッテ後期8回戦(日生)
ちなみに1976年山田久志(阪急)は8月31日対太平洋後期9回戦(西宮)
1972年堀内恒夫(巨人)は8月27日対広島16回戦(後楽園)
同日には江夏豊(阪神)も20勝到達、対大洋21回戦(川崎)
1968年皆川睦男(南海)は8月11日対東映21回戦(大阪)
鈴木以降は8月の20勝到達はなさそうな気がするが。
847神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 00:30:40.85 ID:/g+R6Gkw
>>842
1978年の鈴木啓示が8月24日にロッテ戦で完投勝利、20勝8敗てのが見当たった。
同年、東尾修が9月1日に日ハム戦で完投勝利、20勝10敗。惜しい。
あと1976年にも山田久志が8月31日に太平洋戦で救援完了、20勝7敗。
848神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 00:31:52.71 ID:/g+R6Gkw
出遅れたw
849神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 00:56:28.45 ID:+aEUhBqc
ちなみ当時のパは前後期制度でプレイオフがあったため
試合消化が早く、78年は9月でペナントレースが終わってるんだよな
(もっとも阪急が前後期優勝なので、プレイオフなかったが)。
850神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 02:24:55.84 ID:mDTqNzW2
>来年からは五球団でシーズンやれ
これは現実味ありそう
851神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 05:47:12.55 ID:QFKZ8q+J
>>850
身売り先が見つからず

解散?
852神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 08:19:34.76 ID:uxllKzmp
>>845
見落としてました、失礼。ご指摘ありがとうございます。

>>850
球団の数が奇数だと、いつぞやのパリーグのように試合が組みにくそうですね。
853神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 09:23:46.48 ID:pr4OrVMG
巨人が平成になって3度めの10ゲーム以上の差をひっくり返して逆転優勝するかも。
何で巨人は前半不調の年に限って後半にこんなに強くなるんだろう?
854神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 10:35:22.78 ID:wvUJQYVy
陰で誰かがそういうシナリオ立てるからじゃねーの
855神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 11:13:10.92 ID:9RLrAuJp
日本ハムいた変則投法の工藤もわりと早く20勝したんだが、
その後、けがで離脱してもったいなかった覚えがある。
856神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 11:22:41.08 ID:/TQ5hsFT
ダルビッシュも前半終わった段階では25勝はするとか言われてたな。

最終的に22勝したら80年の木田勇以来か。
さてどうなる
857神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 11:25:56.29 ID:0UgtKcUB
>>852
さすがに現代、奇数では興行できないでしょうし、
かといって4球団ではリーグ戦の意味がなくなってしまう。
普通に考えて8〜10球団での1リーグでしょう。
858神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 11:58:32.43 ID:SRckipqi
>>857
どうせCSがあるんなら、少し仕組みを弄くって1リーグのほうがいいような気がしてきた。
859神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 12:30:02.86 ID:CrMmXtal
1リーグにした場合、オールスターは東西対抗に切り替えればいいな。
それから前後期制にして、日本シリーズの代わりに秋に王座決定戦をやればいい。
あと、カウント表示はSBOに戻して、ストライクは「よし一本」ボールは「NG」に変える。
860神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 12:58:44.38 ID:XV/NJW0z
何言ってだこいつ
861神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 13:33:53.89 ID:BSDCdhmW
>>855
ご記憶の通り1982年工藤幹夫(日本ハム)の20勝到達日は
8月29日です。とりあえず鈴木以降は間違いでした。
862神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 14:44:10.44 ID:kTeCJs/v
今のまま横浜が負けまくって他球団が絶妙に潰しあいすれば
去年楽天がやりそうになった「リーグで一球団だけ負け越し」が現実味を帯びてくるな
863神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 17:26:45.10 ID:iEx5KHkN
横浜100敗を密かに期待している
864神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 17:27:12.04 ID:iEx5KHkN
追記
104敗すれば新記録なんだっけ?
865神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 17:50:21.60 ID:XV/NJW0z
>>864
104敗は今月23日に勝った時点で不可能になったけどな
866神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 17:51:33.63 ID:ozNQ2uWp
>>863
横浜は9〜10月恒例の上位(主に虎か)いじめがあるから難しいな。
867神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 20:08:10.59 ID:W7KefX/R
数多く1桁背番号つけた選手

種田 0 1 2 3
をつけた経験有
868神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 20:15:56.60 ID:W7KefX/R
佐々木誠も0 1 3 8をつけた経験ありました
869神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 21:44:19.32 ID:gVQYntyk
明日広島が勝てばベイス借金独り占めかw
870神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 21:51:21.27 ID:BYh0dvM+
本日終了時点のヤクルト
各チーム100試合も過ぎたのに、勝利数5位でセリーグ首位
871神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 22:01:04.70 ID:XeDznouc
借金独り占めとは少し違うけど今日オリの中山が規定割れした事で
パリーグの規定到達投手15人中涌井ただ一人が負け越しになったね。
これも珍しいと思う。

パ投手の負けはどこに行ったんだろうw
872神様仏様名無し様:2011/08/31(水) 22:11:49.18 ID:UVQ/2L4f
横浜は真面目に野球やってるカロカロを早く腐らせるために
わざと援護しない野手陣とかそこまで終わってるから
873神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 15:35:53.64 ID:eRXk5m9o
>>871ちょっと前に西武の投手勝敗見たけど全員負け越してたよ
874神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 16:41:57.48 ID:qXXCISfZ
山崎武司が雄星から一発
年齢差23!

これを越えるのは、ノムしかいないか?
875神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 21:54:54.30 ID:V8+lSINC
加藤茶がいるだろーが
876神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:07:56.71 ID://e5kWbL
出来なければ申し訳ないんだけど、もうちょっと面白いこと言っていいよ
877神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:27:45.86 ID:VnUYHcAK
>>874
2006年、フリオ・フランコ(48)がベルトラン・ロペス(24)から一発
24歳差
878神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:28:23.51 ID:6Xows890
>>876
加藤茶だけに「ちょっと」か
やるな
879神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:29:54.65 ID:VnUYHcAK
>>876
同意
確かに>>875は下らな過ぎて突っ込む気にもならない…
センス無さ杉
880神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:32:33.51 ID:eIZujeqt
>>871
そりゃあ、パ6球団の「俺達」に集結しているんだろw
881神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 22:33:28.93 ID:V8+lSINC
マジレス砂ー
ところで69歳のチンポは芯が通っているものだろうか?
それとも舌テクが凄いのか?
中田氏はオケなのだろうか?
882神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 23:01:59.55 ID://e5kWbL
やっぱ出来ない事だったか
883神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 00:05:37.61 ID:2OL70zcO
恥の上塗り
884神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 00:23:35.58 ID:7zU42B5J
>>874
1956年東映・岩本義行(44)が
3月29日の毎日戦で伊藤則旦(19)からホームランで25歳差
また4月3日の南海戦で戸川一郎(20)からホームランで24歳差

1997年日本ハム・落合博満(44)は
4月18日のオリックス戦で嘉勢(漢字違いますが)敏弘(21)
からホームランで23歳差
885神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 11:44:08.76 ID:IH7T7jHS
あと可能性がありそうなのは山本昌や工藤絡みか
886神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 14:08:53.66 ID:tTmwnc8i
工藤は2009年4月8日に坂本に打たれていた。
このとき45歳と20歳で25歳差。
887神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 17:40:31.16 ID:jLNHfSjo
>>886
えりか歓喜!
888神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 18:01:46.02 ID:lL7ABJVz
誰か石井祐也(ハム)についても語ってやれよ。
今度は4球勝利。
889神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 18:03:26.78 ID:DtEyYbrd
案外100球勝利って少なそう
890神様仏様名無し様:2011/09/02(金) 20:47:16.04 ID:GUCZ9Bm/
>>888
誰それ
891神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 10:36:04.78 ID:V4P5yY+n
察しろよ、チンカス
892神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 17:45:14.70 ID:TTAoQPQ0
1イニング三者連続三球三振の通算最多記録とシーズン最多記録はいくつ?
893神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 18:35:02.59 ID:PK8HYaQG
金 正一
894神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 20:13:49.79 ID:qLH9lfoL
今まで本塁打王が2位につけた本数差の最高は1966年の王の22本だが
(王48本、2位26本)この調子だと中村剛が記録更新するかもしれない。
また、2リーグ以降では初の2位にダブルスコアの差をつけての
本塁打王もあるかもしれない
895神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 20:35:15.81 ID:DLn0kXQw
>>やくざ
読み方は「キム・ジョンイル」?
896神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 21:55:03.55 ID:xD1u214l
松田と三位もほぼ倍違うのか
897神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 22:47:41.08 ID:x2cL1M97
20と13とを比較して「ほぼ倍」はないだろ
898神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 23:17:18.45 ID:nWW346iO
リーグHR数における占有率みたいな記録はどうなんだろ。
中村は9/2時点で9.9%(35/353)。

取りあえずパッと思いつく年だけ調べたら
66年王8.0%、64年王7.6%、63年野村7.0%だった。
899神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 23:23:49.79 ID:QUSGYgxC
今シーズンの巨人はヤクルトにビジターで11試合勝ち星なし。
明日が今シーズン最後のビジターで
もし明日負けたら、球団創設以来初めての屈辱になる?
900神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 23:23:51.72 ID:cEtaMlxZ
>>898
2リーグ制下では1953年中西の9.3%が最高かな

1944年金山が13.0%だが‥
901神様仏様名無し様:2011/09/03(土) 23:48:28.39 ID:nWW346iO
>>900
ありがと。44年とはまた厄介な年が・・・

まぁ普通に2リーグ制以降の記録として名が残れば十分だろうけど。
902神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 07:52:38.31 ID:JiLhCr2q
>>889昨日の岸が100球敗戦
903神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 14:50:08.64 ID:pGcF35C4
西武の左打者が打った本塁打が
現在たったの 5 本 なんだが
これより少ないのってあるのかな
大昔ならありそうだが
904神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 15:00:27.83 ID:H+D5x7z2
>>903
1951年近鉄の左打者のホームランは1本or2本
チーム本塁打37本のうち35本までは右打者、1本は左打者
残る1本は未確認

まあ、他にもあるでしょう
905神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 15:06:42.43 ID:pGcF35C4
つうかロッテも5本だなw
大松2 福浦3
かな
906神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 15:12:05.98 ID:H+D5x7z2
1951年国鉄の左打者のホームランは3本、すべて金田正一、かもしれない

スイッチヒッターの中村がこの年1本塁打、どちらの打席で打ったのか未確認
907神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 19:21:02.37 ID:IIheut63
先発登板の最長ブランクは木田の11年か?
908神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 21:35:15.99 ID:nFHk8AJl
横浜・三浦
一シーズンで降雨コールド完投負けと完封勝ちの両方を記録
909神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 22:11:55.54 ID:QLjK74nH
>>906
その時代にスイッチがいたの?それに驚いたw
910神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 22:19:10.75 ID:OfRmDm43
巨人がヤクルト戦のビジター連敗ストップ

燕ファンとしては、惜しかったな〜と
911神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 22:57:45.93 ID:wIG23KnU
>>903-906
昔は左打ちの選手が少ないので
1950年で左打者の本塁打は
パ・※毎日8、南海6、大映11、阪急10、西鉄4、東急13、近鉄15
※左右打ちの榎原好の1本を除く
セ・松竹0、中日13、巨人29、阪神17、大洋35、西日本22、※国鉄3、広島5
※左右打ちの中村栄の2本を除く
松竹はチーム本塁打179だが左打者によるものは0

>>904
左打者は山本静雄の1本のみ

>>906
金田正一の3本。中村栄の1本は相手投手が松竹の小林恒夫(左投げ)で
普通なら右でとしたいところですが、ツープラトンにこだわっていたか
どうかわからないですね。

少ない記録があれば多かった方の記録も気になります。
なんとなく2000年代の巨人が多そうかな。
912神様仏様名無し様:2011/09/04(日) 23:16:59.31 ID:1OhB4pbx
>>909
俺もオモタ
スイッチヒッターの先駆けとして知られているのは赤いろくぶての柴田だが、
彼も本塁打は率的には右の時のほうが高かったんじゃないかなぁ?
基本「本塁打」といえば右打者。
913神様仏様名無し様:2011/09/05(月) 16:40:00.71 ID:ZFkuwptI
スイッチヒッターは全日本軍にもいた堀尾文人とか結構昔からいるよ
ところで投球回を2000回の期間に絞ったら一番防御率が低いのって誰だろう?
スタルヒンが巨人時代2245回で防御率1.37だからこの中で一番いい期間でくくればいいのかな
914神様仏様名無し様:2011/09/05(月) 19:02:56.92 ID:4/n+/ggH
>>913
野口二郎が1939-1943年の6年間で
2096回1/3の自責点309の1.326だから
スタルヒンか野口二郎のどちらかのような気がする
915神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 01:10:59.68 ID:ZVboz3Yn
野球の歴史で一番最初にスイッチヒッターに挑戦した奴ってどうだったのかな
やっぱり「お前、右で打つ奴が左打席にも立ったらおかしいだろ」「そんなルールないよ」
みたいに揉めたのかな……
916神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 02:49:24.69 ID:n823CAuu
>>914
二郎さんパネェw
917神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 04:05:16.28 ID:/WtZLOQY
>>915
最初にスイッチヒッターとなったボブ・ファーガソンという人物はトラブルが絶えなかったそうだから、
スイッチの件でも揉めた可能性は大いにあるな。
918神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 07:00:58.83 ID:knnbS8QQ
>>917
ファーガソンは「メジャーリーグ初のスイッチヒッター」ですが、
「野球の歴史で一番最初」かどうかは、また別問題かもしれません
919神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 08:11:34.08 ID:r3nijLnP
>>908
横浜の今シーズンの完投は、今の所はその2つのみ
このまま行けば、昨年に横浜が記録したシーズン最少完投記録に並ぶな
しかも今年の三浦の完投は、2つともコールドゲームだし
シーズンを通して、9イニング完投した投手がゼロという事態も充分有り得る
920神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 16:43:04.83 ID:gpILdZle
野球人生初スクイズ、小技で口火13点
http://www5.nikkansports.com/baseball/professional/shinjo/488/0403-12142.html

この記事ではキャリアでのスクイズ数(成功)を
本人の記憶に頼っているみたいだけど、

公式のスクイズ(成功)の数は新聞社は把握していない?
スクイズ企図数(失敗含む)まで新聞社も把握している
と思っていたのですが・・・

921神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 17:50:47.63 ID:Ez050N58
昔読んだとある本だと
ファーガソンは元々右打ちだったが相手チームのショートがライナーをわざと落としてダブルプレーを狙う(当時は故意落球の規則はない)から左打席に入ったって話だった
922神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 19:06:13.33 ID:scR+A6GI
図ったようにスイッチヒッターの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000001-nkgendai-spo
923神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 22:08:58.53 ID:xYOnETwy
>>922
オリ-ロッテ-横浜の早川も左打ちメインだった両打ちじゃなかったっけか
924神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 22:22:07.03 ID:+9XU61ZF
ここ10年ぐらいでは、月間MVPは「両リーグの都合4名全てが初受賞」だった事ってあるのかな?
925神様仏様名無し様:2011/09/06(火) 23:16:06.31 ID:iGv9nXRd
>>924
2005年6月
藤川球、新井貴、久保康、ズレータが全員初受賞だった
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/07(水) 01:41:59.69 ID:6lW97qL4
レンジャースのエイドリアン・ベルトレが2000本安打を達成
927神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 09:59:40.01 ID:VrXVdDol
オリックスのここ1ヶ月の勝敗が連続ではないが
6連勝→7連敗→8連勝(継続中)
これだけ両極端なのも珍しい。
去年か一昨年に同じようなことがあったと思ったけどどこの球団だっけ?
928神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 21:33:04.25 ID:GPXJ9nax
巨人じゃね('A`)
929神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 22:15:19.50 ID:T3AJEzyM
岡田は阪神1年目にも
6連敗→8連勝→6連敗とかやってたな。
930神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 00:52:07.91 ID:Mzf/uFfO
2008年の楽天が開幕4連敗→7連勝→6連敗
当時の楽天が勝つまでオナ禁スレがものすごく面白かったなw
931神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 11:40:34.69 ID:Deliqih/
野村阪神が開幕から6連敗→9連勝→3連敗とやった年があったと思う
932神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 12:17:41.46 ID:XlC+QC0R
>>927
去年のヤクルトかな?6/24から8/20まで連敗と連勝のみ
2連敗→5連勝→3連敗→6連勝→4連敗→4連勝→2連敗→10連勝→3連敗→3連勝
933神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 22:18:53.64 ID:3epZj0nZ
ネルソンが現在9戦9敗の9連敗だけどこれも珍しいね。
連敗といえば権藤の28連敗が有名だけどそれは勝敗の付かない試合もあったよね。
今回のネルソンのような連続した登板での最多連敗ってどれくらいなんだろう?
934神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 23:07:19.08 ID:CXjZqRCC
今日のヤ横戦で投手起用合計15人
これはセリーグ記録らしい
935神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 23:22:56.54 ID:XlC+QC0R
>>934
9回までの最多記録かな。
延長まで含めた日本記録は19人。この試合球場で観たからね。
本拠地最終戦でデニーの引退セレモニーがあった。

2007年10月4日
中日3x-2広島 延長12回
中日10人 川上-デニー-平井-クルス-岡本-鈴木-石井-久本-高橋-岩瀬
広島 9人  高橋-宮崎-青木高-青木勇-横山-永川-佐竹-林-齊藤
936神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 23:47:42.74 ID:JuGEoc2/
今日の中日巨人戦
0-0の引き分けだが、このカードで0-0の引き分けは
1977年以来とのこと。

あと、9回を4時間30分もかけてんのに(今日の横浜ヤクルト戦)
12回を3時間ちょっとで
終わらせたのもちょっと珍しいような。
937神様仏様名無し様:2011/09/08(木) 23:50:06.15 ID:kiAU21Mx
セ新の15投手登板=プロ野球・横浜―ヤクルト
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/headlines/20110908-00000164-jij-spo.html

>>934-935にあるとおりだけど、記事になってるので貼っとく。
938神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 00:21:31.35 ID:Zttw/aTf
>>933
調べてわかったのは
・1978年の山内新一(南海)は9戦連続登板で9敗
・林直明(大洋・洋松)は1952、1953の2年またぎの9戦連続登板で9敗
939神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 01:27:31.45 ID:kzUzULKX
そうか、3時間半ルールのおかで9回までってわかってるから投手つぎ込めるんだな
こんなところにも影響が出るとは
940神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 01:55:14.23 ID:XDDE1tWj
林直明は兄もあまり強くないチームに入ってしまったため
初年度からエース格とされてしまいその年に22敗、
次の年も11敗を喫して、わずか2年のプロ生活を終えたんだよな。
通算防御率0.97
941神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 08:25:15.62 ID:g1/qsj4E
林安夫が現役2年なのは戦死したからだし22敗だけど32勝
942神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 08:44:27.94 ID:0vwZBhDC
>>933

逆に、勝敗なしを挟まない「文字通りの最多連勝記録」というと
金田か稲尾が「18登板で18連勝」してたはず。
943神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 08:51:08.80 ID:c7CXJCKi
どちらもしてない
944神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 12:19:15.51 ID:vRpJmF5i
前々スレで稲尾と松田の20連勝は、どちらも勝敗なしを挟んでると書いてあった
斉藤一巳の16連勝は、
書かれてはいないが勝敗無しを挟んでいたはず。
最長がどのくらいかはわからない。

斉藤雅樹の11連勝は11試合連続なのが確実だが
それ以上の記録が存在するのかは知らない。
945神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 12:36:19.52 ID:vRpJmF5i
その関係で調べたら、恐ろしい記録を発見したぞ。
ここの、連続登板機会勝利を見るんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

俺は直さないけど。
946神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 13:24:26.06 ID:c7CXJCKi
>>945
もったいなくて直せませんね
947神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 16:09:17.34 ID:P/uePzQM
>>945
チームが高木の登板試合はそれだけ連続で勝利してたって意味?
948神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 17:04:01.90 ID:9BjKutbz
>>947
高木の記録は「連続登板機会無敗」。
高木に負けがつかなかっただけでチームが負けてるってことなら多数。
まあ既に負けてる試合でワンポイントで出てきてすぐに替わるだけでも
伸ばしていける記録。
949神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 20:31:18.10 ID:iaY1beb6
>>933
君らの検索能力はどれだけすごいんだw
俺なんか自分の連続オナニー記録さえ記憶がないのに
950神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 21:13:51.49 ID:b1DpLR+0
>>949
それは記録をつけないからだよw
951神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 21:45:13.61 ID:Zttw/aTf
>>944
2003年の斉藤和巳(ダイエー)は2連勝目の前が勝敗関係なしなので
それからの15戦連続登板で15連勝
1940年の須田博(巨人、スタルヒン)の場合は不明
952神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 22:16:02.27 ID:quDJ8qcx
中村のHRが度々話題になってるけど
チーム総HR数に占める個人のHR数の最高って1946年の大下?

1946年大下 43-20で .4651
現在の中村 83-38で .4578

シーズン終了までに7本打って45本で終わるとした場合
他の選手が合計6本なら

96-45 .4687

で大下の記録を更新出来るね。
ここまでのペースだと微妙かな・・
953神様仏様名無し様:2011/09/09(金) 22:58:42.61 ID:c7CXJCKi
>>952
戦前に「100%」の例がありますけど、戦後なら大下でしょうね
954神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 01:02:20.15 ID:66BNin9T
>>950
俺は中1の5月から20年以上ずっとつけてる
オナニーとそれ以外ではちゃんと印で区別して

見返すことはまずないんだけど
955神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 07:01:04.92 ID:v82tctWE
>>954
俺は携帯動画に残してある。
956神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 07:12:38.05 ID:SFUJNE3J
>>954

ネタ別回数とかも記録してあるだろ
957神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 12:33:20.31 ID:GMf3mdSX
オナニー記録員すげえな
958神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 12:47:29.60 ID:60gABooV
>>954
「それ以外」kwsk
959神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 12:48:30.89 ID:lkpSrQH2
その記録つけること自体がオナニーと化していますやん
960神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 21:46:27.09 ID:lFbtSSZv
よし、話題を変えようw

今日ソフトバンクが18得点で今季最多得点
投高打低のシーズンでもこのぐらいはとるんだな
961神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 21:49:45.80 ID:CSi2gyk/
広島が14残塁で無得点。
無得点の最多残塁っていくつ?
962神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 22:12:14.71 ID:6hMVHzw2
>>960

おいおい、せっかく盛り上がってきたんだから、勝手に話題変えるなよ。
無粋なヤツだな
963神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 22:28:50.74 ID:Jxx5HT4P
これのどこが盛り上がってんの?
964神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 22:40:49.39 ID:6hMVHzw2
オメエらの連続オナニー寸止め記録を教えろ
965神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 23:07:30.62 ID:o54c8sLq
甲子園決勝投手同士の投げ合いは珍しい?
966神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 23:30:46.04 ID:eOFz7/93
先発では
真田重蔵(海草中)・一言多十(島田商)
野口二郎(中京商)・川上哲治(熊本工)

まだあるだろうけど
967神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 23:36:02.58 ID:eOFz7/93
追加
上田卓三(三池工)・木樽(銚子商)
968神様仏様名無し様:2011/09/10(土) 23:39:00.93 ID:eOFz7/93
自信なし
植村義信(芦屋)・木村保(八尾)
969神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 00:24:37.48 ID:FOvWtOKU
ホワイトソックスのアダム・ダンが打率.161
相当な低打率としてなかなかない数字だろうが、現時点で規定打席ギリギリなのと、9月に入って2試合しか出ていないのを見ると
不名誉な記録を避ける為に規定打席は回避するつもりなのだろう
970神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 00:57:21.77 ID:0xZNZDn6
単に、余りに打たな過ぎなので外されただけじゃね?
971神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 03:28:11.80 ID:e2Gjx7Rw
>>956
集計まではしてないけど、1位は黒田美礼だと思う。AVは多分突出したのはないだろう。
>>958
それ以外は生身の女だよ。店の女も入ってるし、射精手段も色々あって細かくなるから省略するけど。

もうやめるわ。
972神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 03:51:58.68 ID:Yaavv7Ho
この世で最も役に立たない情報だな>>971
973神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 04:04:44.29 ID:e2Gjx7Rw
まったくだ。俺本人の役にも立ってないんだから。
974神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 06:52:52.98 ID:LQuw7OTf
>>972
この世で最も役に立たない情報

「これで200安打まで、残り●試合で、×安打となった」だな
975神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 09:21:56.53 ID:lt40gzTG
>>974
お前に取っちゃどうでも良くてもそれが気がかりな人もいるんだから
役に立ってる場合もある、とマジレス
976神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 11:13:09.51 ID:20Mwx5O8
>>894
首位打者、打点王、盗塁王、最優秀防御率、最多勝、奪三振王が2位につけた差の最高はいくつ?
977神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 12:05:33.86 ID:ypfRFWSr
質問するならせめて自分の研究成果を持ち寄ってくれ
978神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 14:37:05.59 ID:lt40gzTG
調べる気がさらさらないのは萎えるよな
979神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 15:43:42.29 ID:XniACzVz
>>976 打者編
※首位打者 セ・リーグ
1989 @W.クロマティ(巨人).378 AJ.パチョレック(大洋).333 その差.045
パ・リーグ
1951 @大下弘(東急).383 A蔭山和夫(南海).315 その差.068
1994 @イチロー(オリックス).385 Aカズ山本(ダイエー).317 その差.068
※打点王 セ・リーグ
1999 @R.ローズ(横浜)153 AR.ペタジーニ(ヤクルト)112 その差41
パ・リーグ
1963 @野村克也(南海)135 A張本勲(東映)96 その差39
※盗塁王 セ・リーグ
1967 @柴田勲(巨人)70 A中暁生(中日)25 その差45
パ・リーグ
1972 @福本豊(阪急)106 A広瀬叔功(南海)42 その差64
980神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 15:53:20.65 ID:xhzccZQu
>>965-968
≪史上5回目の夢の投げ合い≫夏の甲子園決勝で投げ合い、プロでも同一試合に登板した投手は過去6組いる。
上田と木樽は13度も対戦し、桑田は優勝、準優勝投手両方の立場で再戦を経験した。うちプロで先発対決したのは

対戦日     V腕  準V腕
48年4月25日○真田 ●一言
57年4月6日 ●植村 ○木村
70年9月20日−上田 ●木樽
71年8月21日−上田 ●木樽

の4例のみ(―は勝敗なし)。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/09/10/kiji/K20110910001591660.html

選抜も含めると久保康友対松坂大輔の例もあるようですね
981神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 15:55:11.37 ID:tcVYr9HH
ソフトバンクのロッテ3連戦での得点
0→18→0
何だこれ?
982神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 16:40:49.36 ID:rLx5tXpa
失点見てなくて言うけど、6点ずつ取ってりゃ3連勝?
983神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 17:11:40.05 ID:20Mwx5O8
>>979
ありがとう
>>977
検索しても出てこなかったからここで聞こうと思った
984神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 17:33:41.82 ID:XniACzVz
>>976投手編
※最優秀防御率 セ・リーグ
1970 @村山実(阪神)0.98 A平松政次(大洋)1.95 その差0.97
パ・リーグ
1968 @皆川睦男(南海)1.61 A村上雅則(南海)2.38 その差0.77
※最多勝 セ・リーグ
1950 @真田重男(松竹)39 A杉下茂(中日)27 その差12
パ・リーグ
1961 @稲尾和久(西鉄)42 A土橋正幸(東映)30 その差12
※奪三振王 セ・リーグ
1968 @江夏豊(阪神)401 A外木場義郎(広島)260 その差141
パ・リーグ
1991 @野茂英雄(近鉄)287 A村田勝喜(ダイエー)155 その差132
985神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 17:53:18.38 ID:xOXIDZs3
91野茂って、そんなに突出してたのか。

メジャーだけど1位Pマルチネス1.74、2位クレメンス3.70ってのがあったね。
マダックスの94年か95年も、独走だったかは覚えてないけど、
「リーグ平均から見ると驚異的な防御率」って書かれてた記事が記憶にある。
986神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 18:03:24.46 ID:SFiMurxP
甘やかす人乙
987神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 18:42:07.23 ID:XniACzVz
別に甘やかす意図はないけどね、自分も知らないし。
調べてみてわかることがずいぶんあるし。
988神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 18:50:57.45 ID:pf+5iXBI
>>987
「甘やかす人」というのは某スレ由来の符牒みたいなものでしょ
989神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 20:03:06.81 ID:L1kGQcbB
「甘やかす人」って1割打者スレに春先だけ現れる人だろ
もう何年も来てるよ
990神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 22:42:18.44 ID:ItEy+U23
このスレって質問はお題じゃないの?
あるお題に対してXniACzVzさんみたいに分かりやすく纏めてくれた記録を見て
いろいろと議論したり驚いたりするスレだと思ってたけど。
元は質問でもプロ野球の珍しい記録で楽しめるのならそれでいいんじゃないかと思う。

ていうか何でオナニーとか関係ない話題で盛り上がる奴らをたたかないのか。
それが不思議だわ。
991神様仏様名無し様:2011/09/11(日) 23:44:41.78 ID:grjadJJC
このスレのここまでが奇跡的に上手く行き過ぎてたんだよ。
殿堂板のスレなんて、例えば一時期の大洋を回顧してるひとりが
物凄い勢いで選手の個人スレを乱立させて、たったひとりで
成績とか呟いて保守し続けたりしてるんだぞ?正直怖いものを感じる。

スレ違いオナニーで盛り上がれるのも、軽くボケが始まって色ボケしてるのか
下ネタで盛り上がる、居酒屋でくすんだ色のジャケット着てそうなオッサンみたいのが
徘徊してるってことなんだろうしな……
992神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 01:39:08.40 ID:sDR5eEcw
>>991
悪いが…何を言いたいのか、よく分からん
993神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 03:15:30.03 ID:hbQOoBXb
>>983
「首位打者 2位との差」でぐぐって一番上にこんなサイトが出てくるが
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/ave.hitter(central).htm
検索せずともNPB公式だけで2005年以降は調べられるぞ

>>990
面倒を引き受ける気概がある住人がいるからうまく回ってきたんだろうが、それに寄りかかるのは感心しないな
調べる過程で別の珍しい記録が目にとまったりするから、まず自分で調べてみることは
こんなスレに来る人にとっては絶対にマイナスにはならんと思うんだが
994神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 07:57:31.71 ID:gkUayEWs
>>992
オナニー談義の醜さに、真面目にデータを語ってたかった人間は嫌悪感を感じて
スレ自体が汚された気分になった、もうここをあんまり利用したくないと感じたってことさ。

綺麗に掃除したと言われても、人によっては
酔っ払いがゲロ吐いた染みが残ってるベンチには座りたくないだろ?
それと同じ事、この場合染み=過去ログとして残るこのスレ。
995神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 12:46:13.21 ID:vjOl9Bmy
選手個人のオナニー記録なんか
調べられる訳ないもんな。
996神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 15:11:18.42 ID:/HtQd9qF
>>994

お前、友達いないだろ?w
997神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 15:17:13.25 ID:HjBqNnoh

●次スレを立てて頂ける方、>>1に載せてもらえませんか(_)



※以下のスレなどと使い分けてください。
プロ野球トリビア Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1310815282/l50
インパクトある名前の選手を挙げるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1226876090/l50
◆質問・クイズ◆スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1308485329/l50



998神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 15:44:39.60 ID:hA7SPCxO
999神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 15:48:39.40 ID:pjNZ028P
>>998
おつ
1000神様仏様名無し様:2011/09/12(月) 15:49:53.74 ID:3tqgUE/J
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。