リリーフ登板での勝ち星の多い投手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ある年の伊東昭光は全てリリーフで18勝を挙げ最多勝。まさに棚ぼた。
2神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 06:05:00 ID:9X7Xo5xj
八時半の宮田とか?
3神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 07:14:57 ID:18GJNopD
金田正一
先発勝利 268
救援勝利 132

400勝投手の中味
4神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 10:23:07 ID:c4Skgcrb
4回終了、国鉄リード

金やん「監督さん、ワシ行きますわ」
先発投手「ちょwww」

まあ、金やんの場合、その逆も多かったらしいがな
ピンチの時に出ていって流れを変えてそのまま勝利投手って
5神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 19:24:22 ID:GLrjuPPx
先発五回以上でチームがリード。その後もチームは追いつかれずに勝利


これ以外に勝利投手ってどうやって決めるんだっけ?
6神様仏様名無し様:2010/06/08(火) 03:18:05 ID:vEGgI8tc
先発投手の場合、5回以上を投げ、降板した時点で味方のチームがリードしている場合。
天災等により5回終了のコールドゲームである場合は、先発投手が4回以上投げた上で
コールド適用時までに同点・逆転を許さなかった場合(リードを保った場合)に勝利投手の権利がある。

救援投手の場合、同点あるいは負けている場面で登板し、
降板する前(※)にチームが勝ち越した場合。
また、先発投手に勝利投手の権利がない状況で登板し、
チームの勝利に最も効果的な投球をしたと公式記録員が見なした場合。

先発がリードした状態で5回以上投げ切っての勝利投手やリリーフが同点・ビハンド時に投げて
その直後に勝ち越し・逆転で勝利投手はわかりやすいけど、先発がリードを保つも5回持たなかった
ときの勝利投手の決め方って結構いい加減なのな
7神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 06:20:50 ID:Z6U8+nT3
内訳は知らないけど

石本19勝
平井15勝
篠原14勝

90年代半ばくらいまでは終盤同点でも
抑えのエースを出して味方が点を取って
そのまま勝ち投手というケースが。
今のクローザーみたいな使われ方したのは西武時代の鹿取くらいかな。
8神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 12:38:57 ID:d3Aam+g4
稲尾和久の年間42勝は
先発24救援18の内訳。
9神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 06:43:11 ID:YTCR/ukl
杉浦は?
10神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 15:08:15 ID:P4yH+EAQ
・攻撃陣が4回までに10点をとる
・先発Pが4回0点も、急に足がつって降板
・急きょ登板した2番手が2/3を4失点
・慌てて出てきた3番手が1/3を5失点
・6回の頭から投げた4番手が3回無失点
・クローザーが締めて勝ち

みたいな場合、5回終了時リード保ったのは3番手だけど、4番手Pが勝利投手になる。
11神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 19:01:09 ID:4z/oPddn
三原が監督になってからの秋山
12神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 22:41:50 ID:gPkOlfsy
>>9  >>11
杉浦 忠 通算187勝 先発勝利 112勝 救援勝利 75勝
秋山 登 通算193勝 先発勝利 104勝 救援勝利 89勝
13神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 23:24:13 ID:lCi6+ztQ
南海なら、まずは皆川でないか?
14神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 23:35:32 ID:gPkOlfsy
>>13
皆川 睦雄 通算221勝 先発勝利 134勝 救援勝利 87勝
15神様仏様名無し様:2010/06/21(月) 23:54:02 ID:lCi6+ztQ
怪我してリリーフに回った杉浦と杉浦が故障して(&スタンカがいなくなって)先発回った皆川ってとこだっけ?
16神様仏様名無し様:2010/06/25(金) 00:10:31 ID:DSkQByLA
>>1
勝星ドロボー
17神様仏様名無し様:2010/06/25(金) 01:13:45 ID:BBq7gl3c
>>14
エンサイクロペディア2004だと
救援勝利 88勝でした。
どちらが正しいかちょっとわかりません。
18神様仏様名無し様
1960年に33勝を挙げた小野正一(大毎オリオンズ)