☆もしも王貞治がメジャーに挑戦してたら☆松井

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三島由紀夫
俺予想

王貞治(所属サンフランシスコジャイアンツ)
本拠地・AT&Tパーク(左打者地獄球場)

270、12本、34二塁打、73打点、60四球、出塁率340、長打率410、OPS750
2神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 01:13:52 ID:CQN1WRTT
ブルックスロビンソンの晩年と同じくらいという事だね
まぁそんなもンかも
3神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 02:54:59 ID:vr+XQbqp
メジャーの一流選手たちが王がメジャーでどれくらい打つかコメントしてるサイト見つけた。
http://baseballguru.com/jalbright/analysisjalbright12.html

以下、翻訳しました。

デーブ・ジョンソン(アーロンと王の両方とチームメートだった唯一の選手)
700本は打つだろう。世界中どこでも通用する。高品質はどこでも高品質さ。

トム・シーバー (殿堂入り投手)
確実性があってさらにパワーもある。
年20〜25本、3割は打つだろう。生涯打率で3割打つよ。
恐ろしいまでに訓練されてて選球眼が凄い。闘争心をかきたたせてくれる。

ハル・マクラエ
実に辛抱強いバッターだ。パワーもある。
メジャーで何本打つか想像できないが最低でも20本は打つ。
オールスターレベルだし、殿堂入りするだろう。

ピート・ローズ (MLB歴代最多安打記録保持者)
800本は無理だと思うけど年35本、3割は打つだろう。

ドン・ベイラー
王ならいつでもどこでもやれるだろう。
左の引っ張り屋だしヤンキースタジアムなら間違いなく40本は打つだろう。

フランク・ハワード
もし30〜35本、2割8分〜3割2分、120打点打てなかったら、俺のケツ貸してやってもいいぜ。
彼はメジャー野球史上に名を残すくらいの選手だよ。

4神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 02:55:43 ID:vr+XQbqp
グレッグ・ルジンスキー
アメリカで偉大な選手のひとりになるのは間違いない。才能あふれる素晴らしい選手だ。

ブルックス・ロビンソン (殿堂入り選手)
世界中の素晴らしい選手の集まってるメジャーリーグでぜひプレーしてもらいたいよ。
彼にはその才能があるんだし活躍できるだろうからもったいないよ。

フランク・ロビンソン (殿堂入り選手)
30本から40本前半は確実に打つよ。
毎年30本として日本同様20年続ければトータル600本は打てただろう。

ドン・ドライスデール (殿堂入り投手)
アベレージもあるしパワーもある。何本打てるかとかあえて言わないが
ひとつだけ言えることは彼はどんな球に対してもすべて準備ができているということだ。
そこが一番印象に残った。

レベルの違い、球場の広さ、試合数の違いなどさまざまな数字をNPB→MLBに換算してはじきだされた
王の期待数値は以下のとおりだそうです。

2995試合
9939打数
2778安打
.279
527本塁打
2235四死球
5神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 03:04:47 ID:8JU5kU35
選手の話を一切無視して279ってなんだよ?
ホームランは減っても打率は落ちないと考えるのが普通だと思うな

.305 25本(球場によっては30本以上)
6神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 03:17:43 ID:9H52JfHq
王の時代ってスライダーとかチェンジアップとかツーシームとかシンカーとか
ナックルとかあったの?
カーブとフォーシームだけとか抜かすなよw
あとNPBとMLBは全く別物
NPBの成績からMLB成績を予想すること自体間違ってる
中村のりは日本で30本以上打ってたのに春季キャンプでマイナー落ちでメジャーでプレーすらできず終了した
打者不利メッツ辺りに鳴り物入りで入ったら散々でニューヨーカーから大ブーイング食らうの見てみたかったな
松井カズオは犠牲者だけど
去年36本、119打点のジェーソン・ベイが既にメッツファンからトレード希望されてるがw


7神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 03:46:02 ID:Nm09/Pyo
ホームラン30本いかなそう
8神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 04:02:04 ID:8JU5kU35
>王の時代ってスライダーとかチェンジアップとかツーシームとかシンカーとか
>ナックルとかあったの?

それくらいなら江戸時代からあったんじゃねーのw
9神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 09:09:36 ID:9H52JfHq
>それくらいなら江戸時代からあったんじゃねーのw

収斂w
瑕疵w
10神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 14:43:42 ID:3yqRHd0P
>>6
馬鹿かお前は
お前が間違ってるんだよ
メジャー以降の成績を見るならNPB晩年の成績見るのが妥当
ノリは全盛期から既に劣化していたのにNPB全盛期の成績を見てどうするんだよ
11神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 20:42:50 ID:n5r7PDxL
日本にいたときのような神成績は無理だろうけど
松井くらいの成績は残せたんじゃないかな?無理か
12神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 20:53:30 ID:515/j//Q
イチローが日本で開幕前から首位打者が指定席扱い、もう決まり、
王は開幕前から本塁打王は王でもう決まりって感じだったよな。

つまり米国で打率.280〜 本20〜 打点90〜 このぐらいの成績をコンスタントにあげて、オールスターの常連、
時々タイトル争いに絡むような打者がたまたま20年ぐらい日本でプレーしたような感じだろう。
ジョンソンやボイヤーあたりよりは王の打撃のレベルは上だったろう。

デーブ・ジョンソン

ーーーAVG HR RBI BB OBP
1973 .273  43  99  81 .370 ブレーブス(MLB)
1975 .197  13  38  21 .275 巨人
1976 .275  26  74  46 .365 巨人 
1977 .321  08  36  23 .408 フィリーズ (MLB)

王貞治
ーーーAVG HR RBI BB OBP
1973 .355  51 114  124 .500 巨人
1974 .332  49 107  158 .532 巨人
1975 .285  33 096  123 .451 巨人
1976 .325  49 123  125 .479 巨人
13神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 21:00:21 ID:9H52JfHq
まず一本足じゃ外角打てないでしょ
メジャーは外角は日本より全然広いから日本でいうくそボールもストライクだし
ウェイクフィールドのナックルうてんの?
ハラデイのシンキングファストボールは?
14神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 23:22:25 ID:515/j//Q
外角打てねえっていつからメジャーのストライクゾーンが広いんだ?昔から外角に広いのか
いつから広くなったのかは知らないが、一本足打法のメル・オットーなどは存在していたわけで。
王はナックルのニークロ兄とと対戦していたよな
シンキングファーストボール、ハラディは王がトム・シーバーより上なのかね  王はJRリチャードともやってったよな

それ以前にいいピッチャーはほとんどの打者は苦戦するのが普通。1年通して被打率.180とかになる。
.180で平均。 雑魚から稼ぎまくって数字をあげていくのが基本だろ。
15神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 00:28:04 ID:pjDmQZ4X






2AのHR王がビッグリーグで通用する保障は何一つない





16神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 09:40:36 ID:c48sXYhY
>>11
メジャーは昔も今も広いが、日本は昔は箱庭で今は広いのを考慮するように
メジャーの広い球場で打つにはパワーが不足している
体格からしてメジャーの強打者に完全に負けている

64年王貞治 55本うち 100m以上110m未満の本塁打…15本 100m未満の本塁打…2本
02年松井秀喜 50本うち 100m以上110m未満の本塁打…6本 100m未満の本塁打…0本
17神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 09:51:18 ID:Br3ifEIl
ペドロイアとかテハダより背は高い
身長が190以上あっても30本40本打てるかというとそうでもない
どう考えても毎年30本は軽く打つだろうね
18神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 10:20:50 ID:c48sXYhY
>>17
身長よりも体重の方が重要だから
ペドロイアは最高17本塁打程度の打者だし、テハダは体重100`近くあるだろうに
打てるとは限らないが、本塁打争い上位には体格が良いのしかいないのも事実だろうに

19神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 10:31:35 ID:Br3ifEIl
体重増やせばいい
ボンズもグリフィーもエロドも若いころはヒョロヒョロしてるし
自分がホームランキング取りたければそれなりのことをするのが一流選手
王は松井とイチローの良い所を全て兼ね備えた選手だから別格だよ
20神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 10:41:03 ID:cgdg63Np
王が現役の頃のメジャーリーガーは今の日本人選手並みの体格がほとんど
ライトスタンドポール際に狙えばホームランも量産できる
それでも25本から30本だろうけど
21神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 21:07:01 ID:0BqOL/Cr
王のHRは飛距離がないって言われるけど
それは最晩年の話。
若いころの王は飛距離がずば抜けていた。
飛距離 松井=王
技術  松井<<王
となり、松井より確実HRを打てたはず。
22神様仏様名無し様:2010/05/21(金) 01:19:34 ID:WBg4y9Gs
松井は達人の域まで達していない
危なっかしさがある
王は50代半ばで甲子園のスタンドに軽く叩き込めるんだからww
23神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 14:58:45 ID:3jtqfebn
そうはいうが、松井しか日本人メジャーリーガーで31本打ったことがない
24神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 16:17:23 ID:zhWwn8g3
当時の人は通用しなさそう
25神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 16:26:25 ID:4f7nk+PR
野球版グレート東郷として
悪役ぶりを発揮し
乱闘でいつものばされていただろう
26神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 16:27:10 ID:tKvB+wfp
>>21
いや飛距離は全盛期でも松井以下だから
それに本塁打はパワーが占める割合が大きい
パワーが高まればスイングスピードも上がるし、打撃技術の向上に繋がる
27神様仏様名無し様:2010/05/23(日) 23:21:11 ID:l7aDfHyq
当時はメジャーも今よりレベルが低いわけで
28神様仏様名無し様:2010/05/30(日) 12:07:47 ID:c9HOYEH3
来日した外国人のリップサービスは、割り引かないと。

何本打てるかの問題よりも、レギュラーになれるか、それが一番問題。
29神様仏様名無し様:2010/05/30(日) 13:18:10 ID:luOZ/gmD
>>26
つりでしょ
1970年代でも王よりもパワーある打者は普通にいたよ
王は飛距離ではなく技で柵越えを連発してたような打者
飛距離的にはメジャーだと足りない
30神様仏様名無し様:2010/05/30(日) 22:56:43 ID:dhUyGmK0
だからパワーってなによ
スターウォーズに出てくるフォースみたいなものなの?
SFファンタジーの世界だね
31神様仏様名無し様:2010/05/31(月) 01:42:38 ID:RQJ0AO/Q
王は非力だからAT&Tパークだと1本も打てないからw
左中間に流して打てないのも痛すぎる
32神様仏様名無し様:2010/05/31(月) 05:30:21 ID:FGbTBjr6
痛すぎる奴
33神様仏様名無し様:2010/05/31(月) 11:01:17 ID:RQJ0AO/Q
40〜60のバブル時代のおっさんに大人気なんだな失笑
34神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 16:36:23 ID:1OrC4EVn
打率3割は?だけど、HRは30本以上コンスタントに打てたと思う。
35神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 17:52:35 ID:MlKdBklx
>>34
どっちも無理
MLB音痴の懐古厨乙
36神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 19:06:14 ID:kNk3EJ3b
身長180cmしかないアーロンが柵越えできるんだから日本人でもできるだろう
FA移籍したとして日本400本、MLB300本の日米通算700本くらいは打てる
37神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 19:25:03 ID:4EJcvmTB
まぁ
AT&Tパークだから絶対1本も打てないな
残り81試合敵地で打ってもせいぜい15本がいいとこ
お情けで試合に出られて262、12本、65打点
一塁は大砲が守る場所だから
176センチの小柄な王じゃ二塁手に転向だな
38神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 19:54:56 ID:O1fOTugJ
王を日本人と同じにするなよ
39神様仏様名無し様:2010/06/01(火) 23:39:23 ID:Bf3GDTIr
王はハーフ
40神様仏様名無し様:2010/06/02(水) 01:56:45 ID:kVstyqD3
松井と違って王は小さいからどうなのかね
41神様仏様名無し様:2010/06/02(水) 22:10:23 ID:FYNb9pve
公称177cmの井口でも18本塁打だぞ
1シーズンだけど
42神様仏様名無し様:2010/06/02(水) 22:13:56 ID:IwPBqVCB
門田はどうだ
アメリカだとどれくらい打てるか
43神様仏様名無し様:2010/06/02(水) 22:29:32 ID:NAGPl4OH
>>41
スレタイ読め
AT&Tパーク本拠地だったらってあるだろ
井口は右打者天国でメジャーでも5本の指に入るホームランパークのUSセルラーフィールドだったから参考外
仮にシティーフィールド本拠地なら8本打てたかどうか
44神様仏様名無し様:2010/06/02(水) 23:03:59 ID:IwPBqVCB
>>43
おまえはなにがしたいんだ
ぶざまだな
45神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 03:53:55 ID:CgxNr/mI
一本足じゃメジャーの速球に対応できないよ
イチローも振り子やめたし
46神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 04:34:56 ID:I9xV5/aC
王 ・・・40本
門田・・・30本
松井・・・25本
村田・・・25本
中村・・・20本
長嶋・・・20本
47神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 05:04:13 ID:CBc+/tTX
>>46
釣りだろうが
松井…25本
村田…15本
王…15本
長嶋…12本
ぐらいだろ
門田レギュラー取れず
48神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 05:34:54 ID:Qx7BMU0I
一本足じゃメジャーの速球に対応できない

なんで?
49神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 05:55:55 ID:CBc+/tTX
>>48
一本足が対応出来るかはともかく
日本人メジャーリーガー
全員が日本時代よりもフォーム小さくなって当てに行く打撃になってるぞ
そうじゃないとメジャーのツーシームには対応出来ない
50神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 06:00:08 ID:Qx7BMU0I
王の時代にツーシームってw
51神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 07:40:45 ID:CBc+/tTX
昔の映像見ると昔の選手って総じて上半身の筋力が弱すぎる
バットを振ってるんじゃなくてバットに振られてるからな
ボンズやプホルスや松井みたいにバットを振ってる本物のスラッガーがいない
バットに振られてる時点でパワーロスしてるから飛距離は出ない
52神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 10:53:41 ID:eMUHP0Np
昔の打者って痩せすぎw
非力でも球場狭いから問題ないし今と違って体重増加プロテインとかウェートマシンとかもない時代やろ
そりゃ王が勤続18年しっかり働けたわけだわ
53神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 15:19:45 ID:H6Rz5zQl
フランク・ハワードを信じる
なんせ外れたらケツ貸すってんだ
54神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 15:46:49 ID:m6dAkPbR
>>49
スレ違いになるが、ちょっと質問してみたい。
A-RODって日本人っぽい打ち方だけど、彼はメジャーでは特殊なのかね?
NPBの日本人選手みたいに結構足を上げてタイミング取るし、
ポイントも結構前だよな。
最近はボンズみたいにノーステップで極限まで引き付けて打つのが理想と
言われてるけど、彼の場合はそうじゃないのに超一流の結果を出し続けてるのが不思議。
55神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 17:33:06 ID:eMUHP0Np
>>54
パワーが全然違うやん、178しかないラミレスや小笠原が同じことやってもただの外野フライになる
オルティスも足上げるな
二人とも191だ
Aロッドはポイント後ろでも流してHR打てる怪物
日本人でも191の102キロで毎年30盗塁する長距離砲出るといいが人種的に難しいやろな
185以下ならスタンドまで届かない
56神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 17:37:37 ID:D8FU+mhq
57神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 19:22:36 ID:LPbewc5U
王は残念ながらレギュラーになれません。

終了
58神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 19:46:08 ID:kPy8Ecz5
王本人はアメリカでだったら500本〜600本ぐらいしか打てないだろうと謙遜して言っている。
試合数のこととか考えたら日本より半分ぐらいに減るようだけど、この数字は王さんが謙虚な人だからだろう。
割り引いて考える必要があると思うよ。
59神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 20:48:01 ID:tPN4+s4q
1968〜1973年くらいにメジャー移籍すれば活躍できそう
実績のない頃や、力の落ちた晩年だと適応できないかもな
60神様仏様名無し様:2010/06/03(木) 21:46:00 ID:m6dAkPbR
>>55
なるほど。
しかし、かと言ってボンズみたいにノーステップでポイントを近くして
打つのはパワーのない日本人には絶対ムリだよね?
ボンズ打法はかなり軽いバットを使用することで可能にしてるみたいだが、
非力な日本人に出来るわけがない。
61神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 01:57:00 ID:y8ITkfb6
きたボールに巨大なパワーをかけられる特殊な打者。
いま見ても打球は速い。メジャー級。
ようつべの東尾との対戦、大ファウルの打球も速すぎるもんな。引退後なのに。
二度と出てこないであろう規格外のバッター。余裕で通用するでしょ。
最初合わなくても、このくらいのバッターなら対応してくるだろうし


62神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 12:27:31 ID:ydmpNzYP
400本〜300本
63神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 21:33:23 ID:y4KJ7VJs
年間35本
64神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 21:57:04 ID:XNxgQ7+Y
12〜20本がいいとこ
AT&Tパークなら6本くらいか
楽天のルイーズの爆発的なパワー見たがやっぱメジャーは違うわ
65神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 22:52:09 ID:kHK3UnIg
>>12
ジョンソンは74年OPS0.748
75年0.631
76年0.904
77年は0.952だけど打席数が少なすぎるから参考外。
適応が進んだ77年も日本でプレーしていたらOPS1.000越えてたかもね。
王がメジャーでプレーしていたOPS0.800〜0.850ぐらいかな?
AT&Tがホームだと0.800切るかも。
66神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 17:23:09 ID:GAKv0JoH
>>65
釣りレスにマジレスするなよ
http://www.baseball-reference.com/players/j/johnsda02.shtml
メジャーの他の年の成績も見ろ
明らかに73年に本塁打量産球場本拠地に移籍してナリーグ初年だから
打ちまくれた確変成績じゃん
他の年は20本すらいかないんだから
67神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 17:26:32 ID:GAKv0JoH
00年にバリバリメジャーだったトニー・フェルナンデスとほぼ互角の成績を残していた
松井稼頭央のメジャーでの成績とか見れば
アテにならないのが分かるだろ
増してや昔は箱庭だからパワーある外人と非力な日本人との本塁打数の差が付きにくかっただけだろ
68神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 17:27:28 ID:GAKv0JoH
訂正
00年に前年までバリバリメジャーで来日していた
69神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 17:50:09 ID:PneKz1Nk
youtubeで王の現役時代のHR見てみろ
箱庭球状の最前列にポトリと落ちるショボムランばかりだから
70神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 20:45:06 ID:LpDODo9B
王が後楽園でトムシーバーからホームラン打ったけど
右中間の最前列だった
取れそうに追ってた外野がフェンスにぶつかって
なんか不満そうにスタンド眺めてたのを覚えてる
それだけ狭いってことなんだろうけど
ただ王はその時詰まってたんだろうな
しびれたようなそぶりをしてたのが印象的だった。
詰まりながらもスタンドまで持っていった王も流石だなって印象。
71神様仏様名無し様:2010/06/07(月) 21:00:25 ID:0ROdNtMp
当時の球場のサイズ、投手のレベルなら、おかわり君は毎年80本打つね。20年やったら千本超えはカタイ。
72神様仏様名無し様:2010/06/08(火) 22:21:29 ID:D45fscRM
敬遠されまくるからきついだろ
73神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 20:04:55 ID:ciIyfbxy
1969年からマウンドの高さが半分になってる。
当時のMLBは投高打低だったから。
それ以降、左打者が得意とされる右のアンダースローが、
MLBでも増えた。
74神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 22:10:43 ID:mAQL0mzH
日米野球での大物日本人打者通算成績

川上 45試合 115打数 25安打 2本塁打 9打点 14三振 11四死球 打率.217
大下 16試合 40打数 10安打 0本塁打 4打点 12三振 3四死球 打率.250
藤村 23試合 69打数 18安打 2本塁打 9打点 8三振 6四死球 打率.261
千葉 22試合 64打数 14安打 0本塁打 2打点 9三振 5四死球 打率.219
別当 11試合 39打数 11安打 1本塁打 3打点 8三振 4四死球 打率.282
吉田 29試合 100打数 24安打 0本塁打 3打点 8三振 5四死球 打率.240
中西 39試合 123打数 32安打 5本塁打 20打点 22三振 14四死球 打率.260
榎本 59試合 114打数 20安打 2本塁打 8打点 15三振 21四死球 打率.175
山内 69試合 216打数 65安打 3本塁打 16打点 16三振 21四死球 打率.301
王 109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256
長嶋 69試合 200打数 59安打 6本塁打 27打点 20三振 26四死球 5盗塁 打率.295
野村 42試合 94打数 19安打 2本塁打 12打点 21三振 16四死球 打率.202
張本 42試合 128打数 32安打 2本塁打 14打点 21三振 9四死球 打率.250
山本浩 22試合 60打数 16安打 3本塁打 8打点 8三振 8四死球 打率.267
門田 3試合 9打数 3安打 0本塁打 0打点 3三振 2四死球 打率.333
福本 12試合 30打数 9安打 2本塁打 3打点 6三振 6四死球 6盗塁 打率.300
若松 9試合 21打数 4安打 0本塁打 0打点 2三振 2四死球 打率.190
掛布 9試合 23打数 10安打 1本塁打 6打点 2三振 3四死球 打率.435
落合 26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222
秋山 20試合 75打数 18安打 0本塁打 6打点 21三振 5四死球 4盗塁 打率.253
清原 30試合 97打数 16安打 1本塁打 9打点 31三振 14四死球 打率.165
イチロー 11試合 37打数 16安打 0本塁打 8打点 6三振 5四死球 8盗塁 打率.432 (オリックス時代)
松井秀 32試合 122打数 30安打 4本塁打 18点 23三振 18四死球 打率.246 (巨人時代)
中村紀 21試合 75打数 15安打 3本塁打 10打点 22三振 3四死球 打率.200

75神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 22:28:13 ID:sqAWXBZ6
すげ
76神様仏様名無し様:2010/06/09(水) 22:30:42 ID:sqAWXBZ6
松井秀喜 2007全25本塁打
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2665311

これを見てみろ。メジャーの中でも規格外の超絶HRばかり。
一方の王は圧縮バットで箱庭球場の最前列にぽとりと落ちるショボムランばかり。
77神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 01:04:59 ID:KPvTVhp4
松井の31本越す打者は現れないだろう
78神様仏様名無し様:2010/06/14(月) 01:05:32 ID:VKby2PdU
体格が違うから
どうだろ
79神様仏様名無し様:2010/06/19(土) 10:49:20 ID:kHcap2OI
一度も試合に出ることができずに終了
80神様仏様名無し様:2010/07/11(日) 20:26:56 ID:MenvrDIR
>>76
規格外ではないだろwwこの程度の飛距離なんて1Aでもゴロゴロいるぞ。オリックスの
カブレラみたいにチェイス・フィールドのスコアボードを直撃するHRを連発しても
メジャーには居残れない。
81神様仏様名無し様:2010/07/16(金) 03:52:02 ID:3gOOg86v
王は敬遠含み圧倒的な四球数で調子のいい時はまともに勝負してもらえなかった。それで調子を崩すことも多かった。
真っ向勝負のMLBなら遜色ない成績を残したんじゃないのかなあ。
82神様仏様名無し様:2010/07/17(土) 17:36:26 ID:KQzgkej9
キャリアハイで
試合155 打率278 本塁打27 打点120 盗塁5
松井とどっこい
83神様仏様名無し様:2010/07/19(月) 19:43:04 ID:syOEczS/
>>81
アホか。ボンズの四球数を一回調べてみるんだな。
まあ王程度なら真っ向勝負してくるとおもうけどな。
84神様仏様名無し様:2010/07/20(火) 16:28:54 ID:Pke76r89
>>82
釣り?
パワーとスイングが日本人離れしてた松井が大幅増量してやっとそのぐらい打てたってのに
パワーがそれほどあるわけじゃない昔の箱庭ムランも多かった王が、メジャーの今以上に飛ばないボールの時代に
そんな打てるわけが無い
85神様仏様名無し様:2010/07/21(水) 22:27:49 ID:ZghDCtWv
王さんならキャリアハイ .350 58本 130打点 行くよ。
86神様仏様名無し様:2010/07/22(木) 20:19:14 ID:+hTn/6zm
王さんなら試合数が多く敬遠も少ないメジャーだったら通産1000本塁打は間違いないね。
87神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 02:05:24 ID:xQHPG2vI
まあぶっちゃけると試合に出してもらえないだろw
88神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 17:28:57 ID:CR60aBIK
現役20年で900本だな・・・
89神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 20:28:15 ID:YC1ccd1V
3冠王三度くらい獲ってるな
90神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 02:28:24 ID:AM3n6BFZ
>>84
一理あるが、>>82に近い数字は行ったと思う(打点はともかく)。
王は長嶋と違って、ギリギリのホームランは少なかったからな。
91神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 11:45:23 ID:bxFla48L
>>82
20年間の平均成績だな
92神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 18:10:39 ID:9CpgaXWG
>>90
王の飛距離程度では今の球場ではギリギリばかりなんだが…
93神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 19:42:17 ID:1G2TEzeB
バッターっていうのは球場が広ければ、それなりに遠くへ飛ばす技術も身に付けるもんだから
王さんも広い球場でも飛距離が自然と伸びるはずだ
94神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 23:02:24 ID:bxFla48L
>>93
それでもだいぶホームラン数は下がるだろう
王貞治本人はアメリカで野球をしていたら
500本から600本ぐらいだったと言っている
謙遜もあるかもしれないが
95神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 12:15:23 ID:B6s6CAyI
>>93
何を根拠に言ってるの?
藤井や石嶺、大豊、新井らは広い球場になって本塁打数を減らしているんだが…
それから遠くへ飛ばす技術を身に付けられるってのは筋トレが盛んになって以降の話
その中のたまたま一部分が適応出来ただけだろ
当時はうさぎ跳びが効果的なトレーニング法と思われてた時代だからパワーアップする方法も無いし
それからちゃんとメジャーを見よう
日本とは比較にならないほど打者の研究が進んでるから、長く安定的に成績残せる打者が日本よりずっと少ない
ほとんどの日本人選手もたいてい3年過ぎればほとんど通用しなくなる
イチローは珍しい特殊タイプだから比較的長く安定した成績を残せているが
96神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 16:21:29 ID:1lWlIR6L
メジャーで43本打ったジョンソンは日本では最高26本だったし
阪神に居たフィルダーは38本だったのがメジャーに帰ったら50本打ったし
王さんもそれなりにパワーアップして飛距離伸ばしそうだな
97神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 19:00:31 ID:ygVM2uG3
>>96
それは王貞治は必要なら飛距離も伸ばすだろうけど
その分確実性は落ちるだろうからね
現役25年で通産600本というのが最低ライン
四球を除いたホームラン率は半分近く落ちると思う
98神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 19:51:15 ID:NqWvDHFp
>>96
そんなのごく稀な例外だろ。

当時のほとんどの外国人選手はメジャー以上の成績あげている。
99神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 20:32:42 ID:1w5hVx15
>>98
ジョンソンだって43本打った年が確変なだけで他の年は最高18本
来日直前3年間のメジャーでのOPSより日本通算OPSの方が高い
72〜74MLB:.741→75・76年NPB:.785
100神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 22:16:04 ID:Z+inryLU
>>95
>藤井や石嶺、大豊、新井

こんな金魚たちと王貞治を比べるなんて・・・ww
101神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 22:53:10 ID:K5J7W3cS
ジョン“損”でも43本も打てたんだから王さんならシーズン70本ぐらいかな?


デーブ・ジョンソン

ーーーAVG HR RBI BB OBP
1973 .273  43  99  81 .370 ブレーブス(MLB)
1975 .197  13  38  21 .275 巨人
1976 .275  26  74  46 .365 巨人 
1977 .321  08  36  23 .408 フィリーズ (MLB)

王貞治
ーーーAVG HR RBI BB OBP
1973 .355  51 114  124 .500 巨人
1974 .332  49 107  158 .532 巨人
1975 .285  33 096  123 .451 巨人
1976 .325  49 123  125 .479 巨人
102神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 23:13:48 ID:1lWlIR6L
今のメジャーレベルなら王さんはステロイドなしで70本は打ってるな
103神様仏様名無し様:2010/08/05(木) 00:20:24 ID:QNGGV8Xh
>>102
それに比べてイチローはたったの三本W
104神様仏様名無し様:2010/08/05(木) 09:29:04 ID:YszvB5Os
今のメジャーレベルならって…

70年代よりはるかにレベル上がっているのに
105神様仏様名無し様:2010/08/08(日) 05:34:44 ID:FGVcDyJ1
王さん体は小さいけど芯に当てる能力が優れているから
どこでやっても打率は変わらないと思う
日本刀使って練習したり素振りの数はハンパなかったらしい
松井も少しは見習えアホ
106神様仏様名無し様:2010/08/08(日) 22:15:29 ID:nBeEvApM
構えた時の「絶対打ちそうな雰囲気」が、王貞治はずば抜けていたように思う。
あんな不動の「静の構え」で睨まれたらそらピッチャーは投げれない。
残念ながら松井にはない。イチローには多少あるが、それでも「動の構え」。
刀を抜く直前の侍の雰囲気を王は持っていた。
107神様仏様名無し様:2010/08/08(日) 23:32:52 ID:RXz3AQTs
何より日米野球でホームランを量産してるのが大きい
はっきり言って松井とはレベルが違い過ぎるよ
当時のメジャーなら35本は打つだろう
108神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 13:23:34 ID:cKJOZ09H
審判が味方してくれないからメジャーじゃ王は通用しないでしょw
109神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 19:19:02 ID:LbIjZeBR
2Aレベルだった当時の日本でいくら実績があっても、MLBでは難しいよ。
3Aのカブレラやローズでさえ、向こうでは打率2割厳しくホームランはほとんど打てないくらいだから。
日本選手のホームランの減り方を見ればわかるだろう。
今の日本選手よりさらに飛距離の無い王では、外野フライの名人になって、犠牲フライ王になるのが
精一杯。
110神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 19:33:49 ID:C75iE+L/
メジャーの広い外角へ投げていればホームランは無理なのは確実。
それでは率は残せるのか?
もし、打率だけ残せたとしてもファーストしか守れず、鈍足の王がレギュラーに
なれるのかが問題。
111神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 21:17:02 ID:DbHKz1oL
王>松井
112神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 00:39:18 ID:9O1otvEg
お前ら王を舐め過ぎ。
現役時代を見てない奴は語るな。
113神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 03:30:17 ID:LEuOfHq8
王なめてるっていうかメジャーが凄すぎるだけだろ
そもそもあいつら体がみんな一回り違うしな
114神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 04:38:51 ID:5IojolUZ
馬鹿発見
115神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 08:03:50 ID:svLjiYHa
>>105
アホはお前だよ
そんなもんをするより筋トレした方がよほど効果がある

>>107
日米野球は当時の日本の箱庭球場で開催されてたのを考慮するように
あんな狭い球場だったら松井だってもっと打てるよ
例えばhttp://www.youtube.com/watch?v=ON5wh0kx0HAの4分0秒頃の本塁打なんか
明らかに箱庭球場の狭さに助けられてるし

>>112
それを言うならメジャーを見てないメジャー音痴も語ったらダメだ
116神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 18:15:45 ID:RnwKdPRL
>>115アホは俺だから、ケンカはやめてくれ。
117神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 18:40:16 ID:hNTPosqG
>>105
意味不明な理論
芯に当てるなら王以上のイチローでさえ
メジャーでは当てに行く単打狙いの打撃に切り替えて
内野安打を大幅に増やしても打率は日本時代より下がってるのに
118神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 19:05:44 ID:GMIPYezl
こんな論争自体意味なし。
競馬だと、シンボリルドルフを現在に持って来て走らせたら勝てない、
体操で例えたら、コマネチが今演技しても10点満点取れない、
って言ってるようなもの。
どの時代も、その時期その世界で突出している選手は凄いんだよ。
過去の偉人を尊敬する精神を持て。
119神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 23:34:12 ID:5IojolUZ
>>118
伊達公子はどうなるの
それと40歳過ぎて活躍するプレイヤーは?
2009年の全英オープンでのトムワトソンは?
人間の遺伝子が一世代で変わると言ってるの?
君が言ってるのはトンデモ科学だろ
120神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 00:13:28 ID:EkI6CPtt
>>119
そういうのを屁理屈と言うのだよ。論点がずれてる。

昔と今では食事も練習環境も得られる情報も何もかも違う。

それに昔の娯楽は限られていて、野球に対する国民の関心は現在の比ではなかった。
ONはそれらを全て背負ってプレーして来た。背景が違うのだ。

王は当時のメジャーならそこそこの成績は残したであろう。
最初からメジャーでプレーしていたら、アーロン、ルース、メイズらの本塁打数を
打てたのか?そんなのわからないし、神のみぞ知る事だよ。

ごく一部の偏見者や差別主義者は別として、王は当時のメジャー選手達からも尊敬
されていたよ。

ただ、王が今のメジャーでプレーしたら通用したのか?という議論は本当に無意味なもの。
それこそ>>118で述べた通りだ。
121神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 01:44:00 ID:3ydcdJP4
誰も「今のメジャーで」なんて言っていない
>>120こそ論点をずらすな
つうか当時のメジャーでも成績残せないだろ
メジャーの球場は今昔変わらない上に昔の方がボール飛ばないんだから
球場の広さも日米で違い過ぎるし
来るメジャーリーガーの格も70年代中盤〜80年代は90年代以降より下の奴ばかりなのに
大活躍しているのばかり
特に長打力に関してはそう
それだけ今以上に日米差が激しかった
そこそこ成績残せるとか言ってるのはメジャーに行ってる日本人打者の惨状を知らな過ぎる
打率も残せる中距離打者だったイチローが当てに行って単打狙いの打撃で天然芝球場による内野安打大幅増と
長打と関係の無い部分で成功出来たってだけ
松井も日本人離れした長打力で、メジャーの広い球場&飛ばないボールに加えて強打者揃いの
マーク甘くなる(日本ほど強豪にエースぶつけてこない)ヤンキース補正で中距離打者として微妙に通用したってだけ
リーグを代表した中距離打者だった福留や日本歴代最強遊撃手のリトル松井なんかあの有り様
釣りなのかメジャー音痴なのか知らんが
122神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 01:45:19 ID:3ydcdJP4
松井も日本人離れした長打力で、メジャーの広い球場&飛ばないボールに加えて強打者揃いの
   ↓
松井も日本人離れした長打力で、強打者揃いの
に訂正
123神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 06:07:41 ID:tGNDI8xQ
技術面ではレベル差があまり無くなった現代でさえ、日本人選手は日本時代より
ホームランがマイナス20本、打率が3分から7分落ちているから、今以上に体格
技術、両方に差があった昔だと、ホームランマイナス30本、打率5分から9分くらい
落ちるだろうな。
124神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 08:28:15 ID:XTA+DyGZ
鈍足で一塁しか守れない野手がレギュラーとして起用してもらえるとは思えないのだが。
125神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 09:01:13 ID:9Aj8oy7D
>>118
これ何いってんの
王が現代のプロ野球にきたらって話なら納得だが
そうじゃないんだから言ってることがめちゃくちゃすぎだろ
126名無し募集中。。。:2010/08/12(木) 18:47:52 ID:s9aMMA00
>>124
外野も守れるだろ
あと王も後楽園の場外に余裕で打てる程の飛距離はあった
127神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 19:37:11 ID:XTA+DyGZ
>>126
だから何?
じいさん早く寝ろ。
128神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 21:32:25 ID:JfKu4unW
>>125
>王が現代のプロ野球にきたらって話なら納得だが

だからそういう議論こそ無意味って言ってるんだよ。
そんなもの、それこそシンボリルドルフvsディープインパクト
みたいなもので夢物語の世界、結論など出ない。
楽しんでやるなら大いに構わないけどな。

もともとここのスレタイも、
もしも王貞治が(当時の)メジャーに挑戦してたら
って意味だろう。それなら35〜40本は打っていた。

松井で最高31本なら、王なら40本は超せるよ。
王の勝負強さは松井など足元にも及ばないから。

言っとくけど俺は松井を心から応援している。
できれば40本打って欲しかったが無理だったみたいだな。

129神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 22:21:25 ID:YY1CFWcM
55本打ったときですら、飛距離を計算すると実質20本いかない。
まして投手のレベルにもかなり差があった時代に無理だろ。審判の贔屓も
無くなるし。10本も難しいぞ。
130神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 22:32:13 ID:Ix0222PG
昔見た野球雑誌に王の体力・打撃技術・飛距離からメジャーでどれだけ成績が残せるかって特集がやってたな。
たしかこんな感じだった。20年プレイしたと仮定して、通算ホームラン320〜360本・通算打率220〜260の範囲でおさまるだろうという結果だった。
松井のメジャー7年のホームランが140本だから王もだいたい同じぐらいの本数を打つだろうっていう予測なんだな。
131神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 22:49:16 ID:JfKu4unW
NPBの試合数の少なさが考慮されていない。
MLBだと試合数が現役通産で550〜580試合くらい多くなる。
打席数だと×4だ。これで球場の広さの分はかなり相殺される。
132神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 01:31:16 ID:pNwAl6V5
>>130
打率2割2分〜2割6分、ホームラン17〜18本の一塁手が、20年もレギュラーでプレーするのは難しいと思うが。
133神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 01:42:32 ID:2L03FQDl
>>131
162÷144×17本
134神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 08:13:53 ID:N/UTa1TG
今より王の時代のほうが日本とメジャーの実力差は大きかった。
だから松井よりも良い成績を残すことも無理。
135名無し募集中。。。:2010/08/13(金) 10:08:16 ID:dcI3HWCT
イチローは日本時代から張本を上回るペースだったけど、
松井秀は日本時代の成績でも王貞治より下でしょ
タイトル獲得も少ないし
136神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 10:20:28 ID:N/UTa1TG
王の欠点は、ことホームランに関しては引っ張り専門だということ。
(日本の野球では欠点にならないが。)
だからメジャーの広い外角には対応出来ない。
137神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 12:57:05 ID:HryN32MQ
>>135
その日本時代のイチローは同じ良い時期7年間で比較すれば松井以下の成績なんだけど?
もちろん王貞治よりも下
アベレージヒッターとか言って誤魔化そうが、張本よりも王の方が明らかに上の打者だし
そもそも何が上回るペースなの?安打ペースは上だろうが、長打力は張本より下だし
イチローの時代のパにぺタジーニや99年横浜ローズ並のハイレベルな外人なんて居なかったし
打撃三冠タイトル獲得数もイチロー8、松井秀喜7で大して変わらないし

96〜02年松井(4165打席)
安打数1059 塁打数2100 打点数716 得点数728  
打率.313、出塁率.432、長打率.621、OPS1.052、RC27:9.90
94〜00年イチロー(3932打席) 
安打数1242 塁打数1843 打点数521 得点数645
打率.359、出塁率.428、長打率.533、OPS.961、RC27:9.12

日本通算松井秀喜(5506打席)
安打数1390 塁打数2663 打点数889 得点数901
打率.304、出塁率.413、長打率.582、OPS.996、RC27:8.81
日本通算イチロー(4098打席)
安打数1278 塁打数1889 打点数521 得点数658
打率.353、出塁率.421、長打率.522、OPS.943、RC27:8.73
138神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 19:44:28 ID:y3UDl1bC
>>128
そう言い切れるのはどんな理由から?

王の全盛期のMLBは20〜24球団時代で、
今より広い球場も多く、何より殿堂入りの大エースが多数存在した時代だぞ

この条件で、松井以上に打てたと言う根拠は何なんだ?
139神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 20:19:51 ID:SZ0v6ORQ
王が18歳でmlbに言って、向こうのストライクゾーンや球種、
環境やトレーニングに対応したら年間30本平均の実力は付けられるかも
しれないが、ある程度の年齢で行けば対応するのが難しくなる。
無理なトレーニングは松井のように結局、選手としての総合的なバランスを崩し
故障を招く。遅くても25歳までがピークだろう。
140神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 21:04:42 ID:N/UTa1TG
>王が18歳でmlbに言って、

王は日本でも一流の成績を残し始めたのは4年目から。
大リーグでも同じ4年目に突然一本足にして成長を見せるのかよwww
ありえないだろ
141神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 23:00:06 ID:VYy0ywjE
日米野球での大物日本人打者通算成績

川上 45試合 115打数 25安打 2本塁打 9打点 14三振 11四死球 打率.217
大下 16試合 40打数 10安打 0本塁打 4打点 12三振 3四死球 打率.250
藤村 23試合 69打数 18安打 2本塁打 9打点 8三振 6四死球 打率.261
千葉 22試合 64打数 14安打 0本塁打 2打点 9三振 5四死球 打率.219
別当 11試合 39打数 11安打 1本塁打 3打点 8三振 4四死球 打率.282
吉田 29試合 100打数 24安打 0本塁打 3打点 8三振 5四死球 打率.240
中西 39試合 123打数 32安打 5本塁打 20打点 22三振 14四死球 打率.260
榎本 59試合 114打数 20安打 2本塁打 8打点 15三振 21四死球 打率.175
山内 69試合 216打数 65安打 3本塁打 16打点 16三振 21四死球 打率.301
王 109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256
長嶋 69試合 200打数 59安打 6本塁打 27打点 20三振 26四死球 5盗塁 打率.295
野村 42試合 94打数 19安打 2本塁打 12打点 21三振 16四死球 打率.202
張本 42試合 128打数 32安打 2本塁打 14打点 21三振 9四死球 打率.250
山本浩 22試合 60打数 16安打 3本塁打 8打点 8三振 8四死球 打率.267
門田 3試合 9打数 3安打 0本塁打 0打点 3三振 2四死球 打率.333
福本 12試合 30打数 9安打 2本塁打 3打点 6三振 6四死球 6盗塁 打率.300
若松 9試合 21打数 4安打 0本塁打 0打点 2三振 2四死球 打率.190
掛布 9試合 23打数 10安打 1本塁打 6打点 2三振 3四死球 打率.435
落合 26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222
秋山 20試合 75打数 18安打 0本塁打 6打点 21三振 5四死球 4盗塁 打率.253
清原 30試合 97打数 16安打 1本塁打 9打点 31三振 14四死球 打率.165
イチロー 11試合 37打数 16安打 0本塁打 8打点 6三振 5四死球 8盗塁 打率.432 (オリックス時代)
松井秀 32試合 122打数 30安打 4本塁打 18点 23三振 18四死球 打率.246 (巨人時代)
中村紀 21試合 75打数 15安打 3本塁打 10打点 22三振 3四死球 打率.200
142神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 23:01:31 ID:VYy0ywjE
日米野球に来日した大物メジャー打者の成績

ルー・ゲーリッグ 23試合 87打数 27安打 6本塁打 24打点 5三振 17四死球 打率.310
ベーブ・ルース 18試合 76打数 31安打 13本塁打 33打点 7三振 13四死球 打率.408
ジミー・フォックス 17試合 63打数 18安打 7本塁打 14打点 15三振 11四死球 打率.286
ジョー・ディマジオ 9試合 27打数 8安打 2本塁打 6打点 2三振 5四死球 打率.296
エディ・マシューズ 12試合 53打数 18安打 6本塁打 16打点 5三振 8四死球 打率.340
ミッキー・マントル 7試合 15打数 5安打 0本塁打 2打点 4三振 2四死球 打率.333
ヨギ・ベラ 28試合 94打数 36安打 8本塁打 20打点 2三振 9四死球 打率.383
ジャッキー・ロビンソン 18試合 49打数 16安打 2本塁打 9打点 4三振 6四死球 打率.327
ロイ・キャンパネラ 17試合 56打数 15安打 4本塁打 14打点 6三振 2四死球 打率.268
スタン・ミュージアル 16試合 55打数 17安打 2本塁打 11打点 3三振 9四死球 打率.309
ウィリー・マッコビー 19試合 65打数 25安打 9本塁打 26打点 11三振 5四死球 打率.385
ウィリー・メイズ 21試合 72打数 32安打 7本塁打 19打点 6三振 9四死球 打率.444
ブルックス・ロビンソン 18試合 67打数 18安打 5本塁打 9打点 7三振 2四死球 打率.269
フランク・ロビンソン 13試合 45打数 13安打 4本塁打 11打点 11三振 2四死球 打率.289

ピート・ローズ 18試合 80打数 26安打 1本塁打 9打点 5三振 2四死球 打率.325
ジョニー・ベンチ 17試合 63打数 16安打 9本塁打 16打点 11三振 5四死球 打率.254
カル・リプケン 29試合 81打数 29安打 7本塁打 19打点 11三振 6四死球 打率.358
ジョージ・ブレット 15試合 55打数 14安打 8本塁打 10打点 6三振 7四死球 打率.255
バリー・ボンズ 30試合 103打数 34安打 11本塁打 30打点 27三振 7四死球 打率.330
ケン・グリフィーJr 14試合 53打数 20安打 3本塁打 12打点 9三振 5四死球 打率.377
リッキー・ヘンダーソン 6試合 17打数 5安打 0本塁打 1打点 4三振 1四死球 打率.294
サミー・ソーサ 8試合 27打数 13安打 3本塁打 10打点 3三振 2四死球 打率.481
143神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 23:02:51 ID:T1hP+2xk
王さんと、ニキビの整形もする暇無いくらいAV見すぎての松井と比べるな。

金あるなら整形しろよニキビ野郎。

寝る暇惜しんで荒川道場とAVコレクターと比べんな
144神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 01:59:35 ID:DdxWGxmA
キャリアハイで

.290 23HR

こんなとこだろう
最高に甘く見てもこれが精一杯

当時の日本とメジャーでは彼我の差が大きすぎる
松井以上の成績と言っているのは、
現実の見えない理想主義者の懐古厨
145神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 03:24:31 ID:Js/m05xC
トムシーバーあたりからホームランを打ったので、メジャーでも通用したに違いない。
相手の投げミスを待ち、ライトスタンドに放り込む姿が目に浮かぶ。
全盛期なら40本いけるかもしれないよね。
146神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 12:20:26 ID:r5L6YmCo
うん、無理
147神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 12:42:03 ID:NnjyuBlx
>>141、142
観光気分でこの成績か・・・ 観光気分のMLB投手から打てないNPB打者と
観光気分のMLB打者に打ち込まれる、NPB投手・・・
148神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:17:42 ID:Js/m05xC
金田とか全く通用しなかったらしいからねw
頭で考える野村もダメだろうな。
野手で活躍できそうなのは、王、長嶋、掛布ぐらいだろうか。
その中でも王は選球眼の良さで相当な成績を残しただろうな。
打率.360 本塁打60本 盗塁50
149神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:19:51 ID:6KTY//f4
>>141>>142
平均打率が日本は2割でメジャーは3割なんだね。
このデータだけでもかなりの差がうかがえるね。
張本はよくこの成績で「メジャーは弱い」って言えたな。
時代は違うけどベーブルースの本塁打率は別格だね。王さんのホームラン25本はたしかによく健闘しているけど、>>146の指摘にもあるように観光旅行気分のメジャーの投手たちがどれほど本気を出して投げていたのかも判断する上では重要な要素だよね。
150神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:30:40 ID:NnjyuBlx
>>149
時代は違うけど1990年か1992年くらいに若い頃のランディジョンソンが来日して
MLBのシーズンでは160キロくらい投げていたのに、日米野球で140キロくらいで笑った。
1982年くらいだったか忘れたけど、宇野が2本くらい日米野球で打ったんだが
一人の投手はそこそこきちんと投げていたが、もう一人の投手はど真ん中の
ストレートで腕も全然振り切らず明らかな手抜き。日米野球に必死になったのを
見たのは野茂がMLBに渡った後の1996年来日組みからだろう。
151神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:35:09 ID:NnjyuBlx
現実的に考えれば、王さんが55本打ったときの飛距離をMLBの球場に
当てはめると17本なので、仮にMLBとNPBの実力が当時互角だったと
しても17本に試合数が30試合多い分少しプラスになるだけ。
実際は、実力互角どころか2Aの少し上の実力だったから、まず無理。
152神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:56:39 ID:Js/m05xC
王さんに対してはメジャーの投手は本気で投げたらしいぞ。
フラミンゴ打法の、サダハルオーを知らないメジャーリーガーは、いなかったらしからね。
サインをねだるメジャーリーガーが多かったとも聞いている。
当時の他の日本の選手とは明らかに別格だったんだよ。
打率.370 本塁打65 四球200
153神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:56:03 ID:JDFwJCn+
>>151
四死球の数も考慮しないとな。

あと、日米野球はメジャー選手が観光気分ってよくああるけど、
日本の選手もシーズン終わってオフだからね。
154神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 02:39:19 ID:Cm/96jwM
>>152
その場で本気で投げたとしても、MLB側はシーズンオフなので時差や身体の調整をせずに試合に臨んでいるのに対し、
NPB側はシーズンオフなのに最善の調整をして憧れのMLB選手と試合が出来るので全力で取り組んでいた。
まあ、そういった命懸けの姿勢が(特に王さん)現代にもなってもこれだけ議論になるくらい
熱くさせているんだろうけど。
155神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 18:38:18 ID:Fv48X6+w
つうかメジャーに行った日本人打者はイチローみたいな特殊タイプ以外は
打率じゃなくてOPSで相関して成績を残しているんだから
>>141のデータはOPSで出してほしいな
156神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 21:29:06 ID:uJYT9Ewx
日本の野球の発展のためにメジャーに行かなくて正解だったんだよ。
スター選手の抜けた今のプロ野球の落ち込みをみればそれがわかる。

もし全盛期にメジャーに行ってれば、松井より活躍したに違いない。
フラミンゴ打法で人気者となり、人間性で選手からも尊敬される。
打率.380 本塁打70 打点160
157神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 21:40:40 ID:4n8ry3YR
とりあえず肯定派も否定派も松井が微妙な成績だったから熱くなっているのは確かだな。
松井が40〜50本打っていれば王もそれなりに通用していたということになっていただろうし、
松井が10本届くかどうかだったら王派も最初から諦めていただろうしな。
158神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 22:51:32 ID:ymUPizyV
日米野球での大物日本人投手の通算成績

金田 32試合 83イニング 107被安打 19被本塁打 42奪三振 52四死球 67自責点 1完投 1勝 11敗 防御率7.27
米田 17試合 43イニング 47被安打 8被本塁打 26奪三振 11四死球 23自責点 1勝 4敗 防御率4.81
小山 8試合 29&1/3イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 7四死球 12自責点 1勝 1敗 防御率3.69
稲尾 17試合 58&1/3イニング 60被安打 11被本塁打 20奪三振 15四死球 27自責点 1完投 1勝 6敗 防御率4.17
別所 16試合 55イニング 59被安打 13被本塁打 28奪三振 18四死球 32自責点 1完投 1勝 7敗 防御率5.24
鈴木啓 7試合 15&2/3イニング 19被安打 5被本塁打 21奪三振 5四死球 11自責点 3敗 防御率6.35
山田 3試合 16イニング 9被安打 0被本塁打 8奪三振 5四死球 4自責点 1完投 1勝 防御率2.25
江夏 3試合 12イニング 7被安打 0被本塁打 20奪三振 3四死球 1自責点 2勝 1敗 防御率0.75
村山 6試合 27イニング 21被安打 4被本塁打 19奪三振 7四死球 8自責点 1完封 1勝 2敗 防御率2.67
斎藤雅 7試合 17イニング 25被安打 3被本塁打 14奪三振 11四死球 16自責点 2敗 防御率8.47
野茂 6試合 13イニング 13被安打 3被本塁打 18奪三振 11四死球 10自責点 1勝 2敗 防御率6.92
杉下 10試合 35&1/3イニング 48被安打 7被本塁打 20奪三振 19四死球 32自責点 5敗 防御率8.16
杉浦 15試合 46イニング 53被安打 5被本塁打 27奪三振 5四死球 23自責点 2勝 3敗 防御率4.50
村田 4試合 10イニング 7被安打 0被本塁打 9奪三振 3四死球 4自責点 1勝 1敗 防御率3.60
村上 7試合 17イニング 17被安打 4被本塁打 8奪三振 3四死球 7自責点 1勝 防御率3.70
小林繁 14試合 29イニング 26被安打 4被本塁打 23奪三振 6四死球 11自責点 2敗 防御率3.41
佐々木 5試合 6イニング 5被安打 0被本塁打 12奪三振 2四死球 1自責点 2S 防御率1.50
159神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 23:01:18 ID:uJYT9Ewx
通用したのは江夏以外はフォークのある投手と変則投げの投手だけか。
昔の投手は通用してないね。
王さん以前の打者がメジャーで活躍するのは不可能に近い。
やっぱり王さんは別格なんだよね。
打率.390 本塁打75 死球30
160神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 23:03:18 ID:ZtukfhCj
>>157
それと、体格や飛距離が同レベルの松井稼頭男や岩村がもっと打っていれば・・
161神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 23:04:44 ID:ZtukfhCj
>>159
次は、打率.400 本塁打80かwww
162神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 23:08:32 ID:ZtukfhCj
しかし、江夏は凄いな。12イニングで防御率0.75、被本塁打0とは・・・
163神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 01:01:22 ID:r+7DbCxh
研究熱心だった江夏が、メジャーリーガーに力で通用したのは凄い。
そんな江夏が生涯のライバルとして真っ向勝負したのが王さんだった。
現役時代に晩年の王さんと対戦した広島の大野は、その迫力に圧倒されたとか。
ピンクレディが歌って大ヒットした歌もあった。『サウスポー』
打率.400 本塁打80 打点200
164神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 08:50:24 ID:xrJPWrA6
おまえらニワカばっかだなw
一塁手だから当然補欠だっつーのw
165神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 08:51:02 ID:xrJPWrA6
外野さらせたら松井以下のザル守備だしなw
166名無し募集中。。。:2010/08/16(月) 12:31:43 ID:Rj/v45sQ
>>160
おいおい、そんな確変の選手と王さんを一緒にするなよ
パワーが落ちたのは国民栄誉賞もらってからの事で、
若い頃は金田や村山、稲尾らからスタンド上段、場外を連発してたんだぞ
167名無し募集中。。。:2010/08/16(月) 12:39:20 ID:Rj/v45sQ
岩村や松井稼なんて30本打ったことあるっていっても
1回や2回だろ
そんなのでメジャーでホームランが打てる方がおかしいだろ
168神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 13:25:17 ID:aL7hwoy8
>>166
ほとんどが中下段だったぞ。上段はともかく、場外を連発とか。
飛距離は田淵のほうが上だったしな。

>>167
飛距離が無ければ外野フライになるだろ。1年目の松井や、渡米したばかりの
岩村がホームランになったと思ったのが外野あたりで失速し、キャッチされて、
クビをかしげていただろ。日本人の打者は三振比率は日本時代と同じか、寧ろ
少し良くなっているくらいなのに、ホームランはマイナス20本くらい。
選球眼が良くてバットコントロールも良くてもmlbでのホームランは
飛距離が無いと難しくなるんだよ。
169神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 21:23:30 ID:ICxMO4dM
岩村や松井稼と王貞治を比べるなんて、もう閉口するわ。
170神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 21:36:44 ID:T3ZmwfUx
>>169
岩村はグリーンモンスター越えもやっているし、岩村に失礼なことを言ってしまった。
申し訳ない。
171神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 01:04:31 ID:kYP+3mRd
当時のSFジャイアンツのAT&Tパークの球場の広さを知りたい。
両翼やセンターまでの距離、フェンスの高さなど。
なぜ左打者が不利な球場なのかなども教えてもらいたい。
172神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 02:32:56 ID:kYP+3mRd
173神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 09:06:23 ID:NNkHu3ou
王さんの平均飛距離は150m。まったく問題ない。
キャリアハイ予想
.380 65本 160点
174神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 12:28:49 ID:0HhrrS67
1964年巨人王貞治本塁打飛距離一覧

(1)1号 国鉄金田 後楽園・右場外
(3)2号 国鉄渋谷 後楽園・右中120m
(3)3号 国鉄石岡 後楽園・中130m
(4)4号 国鉄佐藤 後楽園・右100m
(6)5号 阪神村山 後楽園・右120m
(8)6号 国鉄村田 神宮・右100m
(10)7号 中日中山 中日・右100m
(24)8号 中日中山 後楽園・右110m
(27)9号 国鉄佐藤 東京・右110m
(28)10号 国鉄村田 東京・右中場外
(29)11号 国鉄金田 東京・右中100m
(29)12号 国鉄金田 東京・右中100m
(30)13号 大洋稲川 川崎・右120m
(33)14号 阪神太田 後楽園・右場外
(33)15号 阪神太田 後楽園・右120m
(33)16号 阪神若生 後楽園・右120m
(33)17号 阪神本間 後楽園・右中110m
(35)18号 広島鵜狩 後楽園・中120m
(42)19号 広島大羽 広島・右120m
(48)20号 国鉄金田 後楽園・右100m
(48)21号 国鉄金田 後楽園・右中115m
(51)22号 阪神村山 甲子園・右中120m
(54)23号 大洋稲川 川崎・右中130m
(58)24号 広島竜 後楽園・右125m
(61)25号 国鉄森滝 神宮・右120m
(67)26号 中日柿本 後楽園・右120m
(67)27号 中日近藤 後楽園・右100m
(70)28号 国鉄石岡 後楽園・右110m
(72)29号 国鉄金田 後楽園・右120m
(72)30号 国鉄金田 後楽園・中125m
(73)31号 中日権藤 中日・右110m
(80)32号 中日水谷 後楽園・右110m
(85)33号 大洋稲川 川崎・右中115m
(87)34号 大洋佐々木 川崎・左100m
(91)35号 広島池田 後楽園・左110m
(91)36号 広島竜 後楽園・右100m
(93)37号 国鉄半沢 後楽園・中130m
(96)38号 広島竜 広島・左中120m
(99)39号 中日加藤 中日右120m
(101)40号 阪神バッキー 甲子園・左110m
(103)41号 国鉄半沢 神宮・右95m
(108)42号 大洋篠田 後楽園・右100m
(109)43号 大洋鈴木 後楽園・右130m
(109)44号 大洋佐々木 後楽園・右110m
(111)45号 阪神牧 後楽園・右110m
(112)46号 阪神村山 後楽園・右110m
(116)47号 中日板東 中日・右100m
(117)48号 中日河村 中日・右120m
(121)49号 大洋秋山 後楽園・右100m
(122)50号 大洋稲川 後楽園・右95m
(122)51号 大洋稲川 後楽園・右115m
(129)52号 大洋鈴木 川崎・右100m
(129)53号 大洋峰 川崎・右中100m
(138)54号 広島安仁屋 広島・右100m
(140)55号 大洋佐々木 後楽園・右120m

64年王貞治 55本うち 100m以上110m未満の本塁打…15本 100m未満の本塁打…2本
02年松井秀喜 50本うち 100m以上110m未満の本塁打…6本 100m未満の本塁打…0本
175神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 17:17:09 ID:kYP+3mRd
昔は飛ばないボールの時代だったからね。

それより甲子園で本塁打が少ないね。やっぱりパワー不足だったのかなー
打率.200 本塁打5 打点10
176名無し募集中。。。:2010/08/17(火) 19:16:36 ID:qmp0b6fu
メジャーの殿堂選手だって現役メジャーと比べれば飛距離は劣るだろ
177神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:47:05 ID:Itk5sLYW
特殊タイプのイチローを除いて、日本人の野手がMLBでことごとく悲惨なことになってるのに……

王が通用したとか言ってる馬鹿はなんなの?

日本人離れした長打力の松井が脚を犠牲にして体重増やしても、キャリアハイで31本。日本人史上最高のミート力とバットコントロール技術を持っているイチローでも長打を捨て、内野安打を増やしても日本時代より打率を落としている。

王はメジャーでは通用しなかっただろうな。
仮にメジャーに挑戦してたら、最悪、イチローと松井の悪い部分を足した悲惨な成績(長打も率も共に悪い)になってたかもしれない。
178神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 00:22:33 ID:rBdgbTFl
でも松井より選球眼が良いので活躍しそうなんだが。
問題は引っ張り屋だから外角に広いストライクゾーンだと思う。
でもそれもうまく対処するだろな。
179神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 00:42:50 ID:2P+c7CqY
それより甲子園で本塁打が少ないね。やっぱりパワー不足だったのかなー
打率.200 本塁打5 打点10

カスじゃんwwwww
180神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 03:22:20 ID:a7dxyhtW
>>179
パワー不足プラス、ジャンパイアが王を贔屓しにくいため王ボールが少ない(阪神ファンが怖いから)。
181神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 04:00:31 ID:rBdgbTFl
当時の阪神の投手陣が良いのも原因なのかな。
小山、村山、江夏…
182神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 05:56:32 ID:1/sQAJnq
こういうのはバイタリティーというかポテンシャルというか、そいつの持っている「勝つ!誰にも負けない!」って気持ちの方が大きいだろ。
一流選手は、そうだ。その気持ちが大きい。

世界記録を打ち立てた王はすなわちその気持ちが「世界一大きかった」ということになる。

メジャーでの試合数の増加なども考慮すれば1000〜1500本はホームランを打っていたとするのが妥当である。
183神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 08:12:04 ID:dq3NKUqL
王信者必死すぎwww通用しないでほぼ決まりかけてんのに一人で頑張るなw何とか必死で書き込んで精神を保とうとしてますね。
反論があるなら妄想だけじゃなくて論理的な反論しないとww
184神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 09:08:39 ID:1/sQAJnq
>>183
王の日本での1試合辺りのホームラン数をメジャーで換算したら、それくらい行くだろ…。
あとメジャーは逃げない。日本よりは勝負してくる。
つまりは4球もへる。
1000〜1500ホームランを打つと書いたが、具体的には1200本前後だな。
打率は日本と同じくらいで。
185神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 09:10:28 ID:1/sQAJnq
打率289のホームラン1214。
これくらいが妥当だ
186神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 09:15:10 ID:gpac92Pp
>世界記録を打ち立てた王はすなわちその気持ちが「世界一大きかった」ということになる。

世界記録を達成した後の王がメジャーに行って成功するということ?
馬鹿じゃないのか。
もちろん若くても何歳だろうが無理だが。
ちょうど、中村のりひろ程度のメジャー挑戦に終わるのが妥当な線ではないかな。
187神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 11:56:14 ID:lubXCs+o
>>184
お前池沼か?
何でメジャーの球場の広さはほとんど変わらないのに
日本の球場の広さは昔と今じゃ全然違うのに
メジャー換算とかアホ過ぎるだろ
それからイチローも松井も日本時代よりずっと勝負されてるのに
大きく成績落としてるんだが?釣り?
188神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 14:46:34 ID:rBdgbTFl
メジャーリーガーよりパワーは劣ると思うが、ボールをスタンドまで持っていく技術が凄い。
左対左もそんなに苦にしないだろうし、何しろスター選手間違いないので使い続けられるだろう。
メジャーに行っていれば日本野球の発展はなかった。
犠打5 盗塁10 タバコ200
189神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 15:08:56 ID:Wpc3hcvj
>>186
読解力0だね。
もっとたくさん本を読みなさい。
190神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 15:38:12 ID:rcwLu/9A
・速球投手でも140キロ代がほとんど
・持ち球はストレートと得意な変化球ひとつが主流
・ドロップが主流でフォーク・シンカー・2シーム・シュートはほとんど投げてこない
・「勝負どころではストレート勝負」という清原思想の投手が多い
・ルーキーや若手はONにケガをさせることを恐れて内角に投げれない投手もいた

王さんの時代の投手ってこんな感じでしょ。 そのころのメジャーの投手がどんな球投げてたのかはわからないけど、もし王さんがメジャーに行っても「こんな球どう打てばいいんだ?」って壁につきあたってしまいそうなイメージしか出来ない。
俺は王さんの偉大なところは20年近く天狗にならずストイックに毎年40本以上打ったところだと思う。あれだけの大スターだったのに清原みたくならなかったのは凄いなと思う。
191神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 16:00:18 ID:yDeoRjRm
>>188
日本の球場や使用球の球質なら、技術で運べるし、王さんも落合さんもスタンドに入れば
ホームランだと言っていたのは、彼らが技術に長けていたことの証ではある。
しかし、技術重視の日本ではホームランになる打球が、メジャーではならないんだよ。
メジャーの使用球は13ランクある種類の中から飛ばないほうから1番目。
オリンピックなどで使われた国際球ですら飛ばないほうから3番目。それで
すら日本人の選手はホームランはほとんど打てない。これまで、松中や小笠原が
国際試合でヒットは打ててもホームランがほとんど打てなかったのはそのため。
日本で2000年前半頃松井が渡米してから、リーグホームランが減るのを恐れ
野球を盛り上げるために飛ぶボールを使用したら40本以上続出で10位のバッターが
31本といつもより10本増。岩村でも44本打てた。逆に言えば岩村も技術は相当高いよ。
福留も中日時代に動体視力テストで最高記録だしているくらい選球眼良かったし。
技術も高く、選球眼も良くても、スタンドまで届かなければホームランにならない。
王さんの信者は岩村や福留と比較するなと言うだろうが、彼らと王さんが同等という話ではなく
選球眼や技術が優れていようとも、例え全く三振をせずにボールを正確にとらえる技術や
選球眼が王さんにあったとしても、スタンドに届かなければホームランにはならない。
王さんが現在の世界トップクラスの技術を持つ日本の野球を築くために、誰よりも
貢献した偉大な人物であることを、また、精神とその時代の技術を極限までアスリートとして
高めた人物であることを全てふまえた上での発言ですが、私は王さんを尊敬しておりますし
王さんを非難するつもりはありません。歴史を築いた方々に敬意を表しない若者には憤りを
感じているくらいだから。
192名無し募集中。。。:2010/08/18(水) 18:51:07 ID:8pyvDeAv
メジャーなんて昔は白人だけのリーグだったんでしょ
それが黒人が入り、混血の中南米が入ってレベルが大幅に上がった
日本はレベルが上がってるがメジャーは上がってないと主張してるのは馬鹿
193神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 19:05:37 ID:rBdgbTFl
>>191
あのときの全日本は繋ぐ野球だったからね。
普通に打てば、そこそこ本塁打も打てたと思う。

日米野球で各チームのエース級から本塁打を打ち、多くの大リーガーから尊敬された
サダハルオーを超える人物は今後現れないと思う。
しかしヘビースモーカーだったのがいただけない。
194神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 19:43:23 ID:yDeoRjRm
>>192
メジャーがレベルが上がっていないと主張しているのは、張本さんなど
一部の人だけ。トレーニング技術や設備そのものが大幅に上がっているし、
ある人達の言う球団数の増加は、貴方の言うとおり黒人、中南米、さらには
アジアからの選手の増加で相殺される。質は悪くなったどころか、打撃も守備も
投手も無駄な動きが少なくなっており、メジャーは敬遠しないとか言っている人間は
ボンズの全盛期の年間四球数とランナー無しからの敬遠があったのを知らない人間。
パワー重視に見えるのは、技術そのものがメジャー日本問わず人間の
先天的な身体能力の限界に来ているから。
195神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 19:49:38 ID:gpac92Pp
王がメジャーで通用するだなんて、王貞治を冒涜することだよ。
もう少し正しい見識を持ってほしいですね。
王のファンならば。
それに、王貞治氏自信がメジャーで通用しただなんて思ってないでしょうから。
もしかしたら、挑戦したかった気持ちはあるかもしれませんが。
196神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 20:19:16 ID:/9YeK/Su
>>194
ボンズはある年以降はサイボーグだから。
アーロンが言ってただろう、シーズン73本塁打なんて絶対不可能だって。
ボンズも最初に日米野球に来た頃はひょろひょろだったし。

王貞治が当時のメジャーで通用したかなんて誰にもわからない。
本人もそういうスタンスだろう。
ただし、王が現役打者に加え、過去のいかなる打者よりも、球を捕らえる技術と
打席での集中力が秀でている事は紛れもない事実だから。
松井は凄い打者ではあるが、体格以外では王貞治には遠く及ばない。
197神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 22:57:28 ID:0742VOWz
>>196
あのさ、体格の差てめちゃくちゃデカいぞ
松井が長距離砲になかなかなれずに苦しんでるのは体格不足だから、右投げ左打ちのパワーヒッターはデカい奴ばかり
王は左投げ左打ちだから意外とやれるかもだがメジャーに王ボールはないしホームランはそこそこ打てても打率が大きく落ちるだろう
2割5分 25本といったところか、スイッチでないニックスイッシャーみたいな
198神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 23:14:55 ID:rBdgbTFl
流し打ちしないと打率は落ちるだろうな。
流し打ちをすればホームランが減るのは間違いない。
それでも松井より活躍するのも間違いない。
王の年度別の成績を見てみなよ。バケモノだぜ。
199神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 23:37:43 ID:dq3NKUqL
王の信者って相変わらずダメ理論だねwたまにはまともな事言ってよwしかも一人でそんな頑張るなよ
君がそう言ったからって皆がん〜成る程なんて思わないよ。皆君ほど馬鹿じゃないからさ〜
200神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 23:41:18 ID:dq3NKUqL
王貞治
メジャー通産成績
打率・278
本塁打353本
打点1210
どう頑張ってもこれが限界だな。これが日本とメジャーの圧倒的な差。王貞治なんぞ偽物のホームラン王w
201神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 23:49:25 ID:/9YeK/Su
元巨人のデーブ・ジョンソンが当時のMLBで43ホーマー打ってる事実から
推測すると、王がそれ以上打っても何の不思議もないのだがね。
202神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 23:57:30 ID:D/h3n29l
ジョンソンはピーク過ぎてたでしょ
203神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 00:17:30 ID:jPoIZgvT
何か王信者?ってヒクソンヲタにそっくりだなwいつまでもヒクソンが最強だと思い込んでいたい所がくりそつでワラタwとんでも理論何かも似てる。答えが返せない質問がきたら即逃亡ww
ヒクソンの寝技は最強w
王の打撃技術はメジャーでもトップw
ただこれの繰り返し。たまに言い方を変えるが中身は全く同じ(笑
204神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 04:28:48 ID:Iwl2q2x2
韓国時代にスンヨプの打撃技術は神の領域に達している。と、真面目に韓国人の評論家は言っていたからな。
松井よりパワーは少し劣るが、技術が圧倒的に上だと言っていた韓国評論家と信者達。
王貞治信者も全く同じことを言っていて笑える。そして、このことをスンヨプ信者達に
言ったら、王貞治と一緒にして欲しくない。スンヨプは、メジャー級のスイングスピードと
ボールを捉える力があると言った。
どうせ、王信者も同じようにスンヨプなんかと一緒にするなと言うんだろうな・・・
205神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 05:26:42 ID:vtvS/t9q
王・メジャー通算22年
打率・328
ホームラン・1087
打点・3209

低く見積もってこれくらいだな
206神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 05:35:30 ID:z5Ch1gz+
昔、名古屋に中日球場って凄い狭い球場があったのです。。
王さんに限らず他の四番バッターはこの球場で随分ホームランを稼ぎました。
アメリカでは考えられない狭い球場が日本にはいくつかあった事も加味すると…結果は…
207神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 09:01:44 ID:jPoIZgvT
ボンズが世界記録を更新した時インタビュアーの質問で王の名前が出た時『・・・・・えっ?・・あぁ(誰だそいつ?)状態だったのは笑えた』本場からは全く認められてない王wwwww
208神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 09:22:48 ID:DvCT5dVB
当時の日本で毎年4割70本打った打者がいたとしても、その当時のメジャーでは
松井以下だよ。
209神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 09:27:58 ID:4P5TH2ug
日本に来た大リーガー達が「王なら大リーグでも活躍できる」と発言したのも
社交辞令の部分が相当あったはずだナ
210神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 10:57:13 ID:xkuxGkWT
>>207
そんな盆ズは今は・・・
211神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 11:37:05 ID:+y410AVh
>>201
その43本の年以外は18本が最高なんだが…
王と外人じゃパワーも違うし
それから秋信守や王健民や大家を知らないのか?
マイナー→メジャーで育った選手と日本でずっとプレイしてからメジャー行った選手じゃ
MLBで成績を残せる難易度が全然違うし
ジョンソンだってもっと若い頃から日本でプレイしていればもっと良い成績を残していただろ
http://www.baseball-reference.com/players/j/johnsda02.shtml

>>202
劣化というより確変だろ
MLB
1966年 131試合541打席 打率.257、本塁打7、打点56 出塁率.298、長打率.351、OPS.649
1967年 148試合586打席 打率.247、本塁打10、打点64 出塁率.325、長打率.376、OPS.702
1968年 145試合559打席 打率.242、本塁打9、打点56 出塁率.308、長打率.359、OPS.667
1969年 142試合580打席 打率.280、本塁打7、打点57 出塁率.351、長打率.391、OPS.743
1970年 149試合600打席 打率.281、本塁打10、打点53 出塁率.360、長打率.392、OPS.753
1971年 142試合574打席 打率.282、本塁打18、打点72 出塁率.351、長打率.443、OPS.794
1972年 118試合436打席 打率.221、本塁打5、打点32 出塁率.320、長打率.335、OPS.655
1973年 157試合651打席 打率.270、本塁打43、打点99 出塁率.370、長打率.546、OPS.916
1974年 136試合540打席 打率.251、本塁打15、打点62 出塁率.358、長打率.390、OPS.748
NPB
1975年 91試合324打席 打率.197、本塁打13、打点38 出塁率.275、長打率.356、OPS.631
1976年 108試合431打席 打率.275、本塁打26、打点74 出塁率.393、長打率.490、OPS.883

212神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 13:25:59 ID:H9AZdkJ6
>>204
スンヨプの場合は、たしかドジャースでマイナー契約の年俸6千万でしか評価されず、
それで日本球界にやって来たはずだ。
韓国時代の成績を見ると、なかなかの成績だが、王さんと比べるとかなり劣る。
同じ韓国選手なら、ソンドンヨルならメジャーで活躍したに違いない。
残念ながら彼は投手だが。
213神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 15:20:59 ID:p/QQTcgM
>>212
二人の18歳からの9年間を見たが、両方とも同じくらい凄いとしたいいようがないが・・・
スンヨプを神と言っていた韓国の評論家や信者の気持ちがわからないでもないな。
あのまま居たら850は打てているし、松井秀喜も日本に居たら700は打てているだろうし。
その時代の突出度はやはり、松井は王やスンヨプに劣るな。松井のが今の日本やmlbでやれば
上だが。


 
214神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 16:21:16 ID:DvCT5dVB
メジャーでは王ボールなんてないからな。
カウントツースリーから見逃して一塁へ歩き始めようとしても、ストライクとられるよ。
215神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 19:56:46 ID:lkSvi1iW
フラミンゴ打法は現在の速くて微妙に動くメジャーの速球に対応できなさそう
かといって振り子打法を棄てたイチローみたく王さんが打法を変えて成功する保証はない
216神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 20:24:11 ID:qeGy2UZV
いかに日本の球場が狭くとも、投手のレベルがどうであれ、あれだけ四死球三昧の中で、
19年連続30本塁打以上打ち、そのまま引退する選手がどこの世界に存在するのであろう?
その伝説の選手との比較で、岩村、松井稼、福留あたりの名前を引き合いに出すなんて
頭がどうかしてるんじゃないかな?
217神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 20:44:57 ID:H9AZdkJ6
松井も山崎あたりに本塁打王争いで負けたし。
とにかく王さんは別格なんだよ。
フラミンゴ打法は今のメジャーでは?だろうね。
同じフラミンゴ打法だった大豊なんかは落ちる球に対応していたように思うが。
あの時代ならって話なんだから、今の微妙に動く球には対応できないのかも。
218神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 21:03:37 ID:DvCT5dVB
このスレでも王の凄さ、偉大さを認めていない人は一人もいないはずだ。
ただ、メジャーには通用しないと言っているんだ。
219神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 21:13:46 ID:p/QQTcgM
エジソンを、今の時代に連れてきても理系の大学生に知識も技術も勝てない。
しかし、エジソンは偉大で多くの人から尊敬されている。
220神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 21:51:27 ID:jPoIZgvT
日本では1番なんじゃないかな?ただ世界を相手にするとなると残念ながらBest20にも入らないかな。王信者もそんなに1番にこだわるなよw好きな選手=最強じゃなきゃ気が済まないとかいい歳して恥ずかしいよ
221神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 22:31:57 ID:H9AZdkJ6
メジャーでベスト20に入るなら充分だよ。
殿堂入り間違いない。
メジャーで監督までやってほしかったな。
ジョンソンでも監督やれたぐらいだから。
222神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 03:16:17 ID:2XntorDC
>>217
山崎に負けたのは、22歳の時で、山崎39本、松井38本。
王さんは22歳の時38本。
223神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 03:32:09 ID:OdmPc8L2
>>217
まともな助っ人外国人と日本人も江藤&長嶋ぐらいしか強打者が居ない王の時代のセと比較するなよ
松井と本塁打王争いをしていたぺタジーニは過小評価されがちだが、OPSで普通に歴代外国人トップクラス
通算OPSで見ればバース、ブーマーあたりよりも上

>>221
何も知らないんだな
メジャーでは名選手はあまり監督をやらないし、現役時代はパッとしなかった人の方が
監督として成功をしているんだが
224神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 06:44:30 ID:2XntorDC
当時の試合の映像を通して見てみたが、現在の高校野球より守備も打撃も酷い。
かろうじて投手のみ現代の高校生レベル。
だからと言って、王さんが高校生以下だとは言わないが、偉大さとMLBに行って
活躍できるかは必ずしも比例しないよな。
225神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 09:11:20 ID:n4gGaWhU
そろそろ王のレベルじゃ世界とは戦えないで結論でそうだな!まぁシーズン20本打てればいいじゃない
226神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 14:08:24 ID:wNBwJQ25
>>225
当時のMLBと日本の差は、現在のMLBと韓国以上の力の差がある。韓国なら
MLBとある程度まともに闘えるから。
現在の台湾とMLBの差くらい。今の時代、かりにスンヨプや台湾に王クラスの
成績の打者がいたとして、MLBで好成績を残せると思わないだろう。
スンヨプや台湾で50本クラスの打者がMLBに行ったとして(台湾にはいないが)、
せいぜい松井くらいが関の山。偉大さとは比例しない。まあ、どうせ韓国人の評論家や
スンヨプ信者のように、活躍出来なかったら、スンヨプに対して日本人はまともに勝負しない。
ボール球やフォークばかりで姑息な手を使うからスンヨプが日本であまり活躍出来ないんだ。
力任せの松井よりも技術がずっと上だ。と、言うんだろうが・・・ 
227226:2010/08/20(金) 14:17:37 ID:wNBwJQ25
もちろん、18歳からMLBの環境でやっていれば、ハンク・アーロンくらいに
なれているだろうが。現代の日本なら18歳からやれば868本を超える可能性もある。
ただ、30歳近くで連れて来てもスンヨプ状態だろうな・・・
228神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 14:40:01 ID:oG9y8jno
>>226
台湾にはレベルの高いア東地区で松坂以上の成績を残してる王建民ってのがいるぞ
20勝もしているんだから、そうとは言えないだろ
それから松井ぐらいの成績を残せれば十分好成績
このスレだって松井以上の成績残せるとか予想しているのはネタっぽいレスしてる奴以外に
いないんだから

>>227
マイナーの環境なんか日本と比較にならないぐらい劣悪だよ
日本の荒川コーチみたいな名コーチはマイナーには居ないし
むしろそのままマイナーで埋もれてしまっている可能性の方が大
229神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 15:38:48 ID:32uarUx2
>>167
岩村はMLBに行く前に3年連続30本塁打以上を記録してた。
230226:2010/08/20(金) 17:33:29 ID:wNBwJQ25
>>228
王建民はアメリカで育てた逆輸入のため、台湾人だが野球選手としてはアメリカの選手扱い。
秋信守が韓国内野球を経験せずメジャーで3割20本クラスでアメリカではスンヨプより評価が高い。
イチローより低いが守備がよく足もあるし若いので松井よりは評価が高い。
王さんは才能はあるから、アメリカで育成し対応出来ればかなりの成績は残せる。
もちろん、あなたの言うようにマイナーで埋もれる可能性もある。
231神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 18:52:50 ID:9ez5MzQL
.250 12本 50打点
232神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 19:02:39 ID:/CKPdtK1
あ、
233神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 20:42:05 ID:+s6CAJgV
55本を打った次の年あたらからメジャーに行けば立派に通用しただろう。
王さんは、メンタル面も肉体的にも強い。レギュラーで充分やれるよ。
234神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 20:51:04 ID:XqlXlRZy
現役時代そうしてきたように、圧縮バット使わなかったら絶対通用しない。
使うなら20本ぐらいは期待できんじゃね
235神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 20:52:29 ID:2SfHRrhh
王貞治本人はアメリカで野球をしていたら、500本から600本くらいだったと言っている。
謙遜しているのかもしれないが、激減するのは確かだろう。
四球を除いた本塁打率は半分近くに下がるのではないか。
236神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 21:03:32 ID:XqlXlRZy
メジャーは元来薬物でむりやり筋肉をつけてホームラン打つようなやり方だったんだぞ。

ただでさえ体格も筋力もショボい王が打てるわけない
バネだけで打てるほどメジャーは甘くない。
237神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:15:56 ID:+s6CAJgV
フォスターなんかは痩せてたし、アーロンだって、そんなに筋肉マンじゃなかろう。
王さんの引き締まった身体、太いふくらはぎなんかはメジャー級で、身体的には何ら問題ない。
腕の短さが気になる程度で、メジャーで駄目な場合は外角球に手こずる場合だけだろう。
日米野球であれだけホームランを打った男だぜ。きっとやれる。
238神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:26:39 ID:n4gGaWhU
ホームラン世界記録
ボンズ
ホームラン日本記録
239神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:31:42 ID:2SfHRrhh
ボンズは時代に流されてしまった可哀想な男だ
日本で野球をしていたら素晴らしい選手になっていただろうに。
アメリカの筋肉崇拝文化はボンズにひどいことをした。
240神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:58:12 ID:+s6CAJgV
ボンズやマグワイアの記録なんて絶対に認めんぞ

アメリカでもそうだろう

あんなのはインチキ詐欺師と同じ
241神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 23:14:57 ID:2SfHRrhh
ボンズもマグワイアもアメリカの筋肉崇拝の病気の犠牲者だよ
かわいそうな話だ
242神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 23:33:41 ID:mm8Xw6Q7
でもあの筋肉で結果出したから
243神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 16:21:15 ID:b1pKgMss
王貞治
・271 23HR 85打点。
これくらいの成績で15年くらいやって終わり。まぁ並の成績ですな
244神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 16:39:27 ID:d6vWo/0d
>>243
ホーナークラスの成績じゃないか!!
245神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 17:39:16 ID:RkvweSqD
>>243
馬鹿だなぁ
本人が500本〜600本くらいと言っているのに
あの驕ることがない王貞治が冷静に判断しているんだよ
2chの素人の妄想を王貞治よりも信用しろと言っているのか?
哀れなやつだ
246神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 17:42:13 ID:XI5otMBZ
王は自惚れるてるから。
247神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:19:14 ID:54tWYzvV
「俺はメジャーなら500〜600本ぐらい打てるかな」っていう発言が十分おごりすぎだろ。
王が活躍した1960〜80年までのメジャーの本塁打王の本数を見ると30〜40本台だぞ。 ミッキー・マントル、ウィリー・メイズ、ハンク・アーロン、マイク・シュミットなどが獲得している。
王がいう500〜600本っていうのは、これらの選手と同等ぐらい打てないと無理ってことだよ。 もし本当にそう言ったなら王さんは勘違いしすぎだよ。
248神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:36:06 ID:BaBWtBDN
王さんはヒットの延長がホームランになると語っていた。
口の悪い某、背の高い投手(南海ー阪神)は、そんなはずはないと語っていたが。
ボールをとらえる技術に相当な自信があってこその発言だと思う。
力勝負してくる投手に力一杯に振る場面を見たことがあるが、それは相手をたたえてのスイングなのだろう。
あれだけ遠くに飛ばせる技術は日本にいないし(田淵のそれは技術ではない)
当時のメジャーリーガー達が認めたように、ホームランを打つ技術はメジャーでも通用するはずだ。
ゴルフの世界を知らないが、身体の大きさや腕力だけで遠くに飛ばせるもんじゃなかろう。
249神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:49:54 ID:b1pKgMss
まぁ王は本塁打に関してはすごい執着してるよねww自分の記録抜かれまいと敬遠攻撃したりw評論家が『いくら王でも世界では並の打者の一人だよ』と言ってたのは印象に残ったな
250神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:50:36 ID:XI5otMBZ
>メジャーリーガー達が認めたように

リップサービス、社交辞令を本気に捉えちゃイタいよ。
大人なら、リップサービスは有難く軽く喜ぶ程度にしておきなよ。
251神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:59:10 ID:BaBWtBDN
リップサービスじゃなく日米野球でそれ相当にホームランを打っている。
アーロンには負けそうだが、ホームラン王争いのライバルのひとりになるのは間違いない。
252神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:09:28 ID:ai/C7klq
>>248
メジャーの広い球場では腕力が重要だよ
日本の当時の箱庭球場みたいに腕力が無くても本塁打量産出来るほど狭いなら話は別だが

>>251
日米野球は当時の日本の箱庭の狭い球場が舞台なんだが
253神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:22:27 ID:RkvweSqD
>>252
だから四球を除いたホームラン率は半分近く減るだろう。
それだから500本〜600本に激減するわけだ。
254神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:31:52 ID:ai/C7klq
>>253
んなわけが無いだろ
打撃重視の一塁手なんだし、不調になれば直ぐ外される
100本打てればいいところ
255神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:36:04 ID:BaBWtBDN
当時の日米野球のボールは日本の投手達が滅多打ちにあってるので日本のボールだろうな。
それを差し引いも、なかなかの本塁打率だった王さんは凄いよ。
メジャーでホームラン王、メジャーで4番は無理と考えても立派な成績は残せたはずだ。
松井の人間性や飛距離も素晴らしいが、トータルバランスでは王さんにかなわないだろう。
256神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 20:15:25 ID:xR0T6/vT
ハンク・アーロンとチームメイトだったクリート・ボイヤーって選手がいた。
1967年 ブレーブスで26ホームラン打った。(アーロンは39本)
彼は 後に日本の大洋ホエールズでプレーした。その時に王選手を見て
「打撃はアーロンと同じレベル。選球眼が素晴らしい。」と
絶賛してた。メジャーで16年プレーした人が褒めてたのは凄いと思う。
1970年代にドジャースのスターだったスティーブ・ガービー一塁手は
自伝の中で「サダハル・オーにベロビーチキャンプで会って
打撃のヒントを得た」と書いている。
1974年 アーロンとホームラン競争した王さんは
後楽園の最上段に飛ばしてメッツナインの度肝をぬいた。
ホームラン競争の後 メッツナインから握手攻めにあっていた。
257神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 20:48:20 ID:BaBWtBDN
王さんが活躍したトーキョージャイアンツだからこそやって来たメジャーリーガーも多いんだろ?
だってあれだけ有名な助っ人が来るわけないじゃん。
ボンズが王さんを知らないって?
かなり勉強不足というか世間知らずというか・・・恥ずかしい話だよね
258神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 21:03:35 ID:RkvweSqD
>>257
いや本当に恥ずかしいレベルの書き込みがあるよ
259神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 21:06:02 ID:54tWYzvV
知らないというか、あれはボンズに聞いた日本の記者が悪い。
ボンズ「やったぜ、俺がナンバーワンだ!」
記者「おめでとうございます。 今後はどんな目標をもってプレーするんですか? 日本のプロ野球では王貞治という選手が868本のホームランを打っていますよ。」
ボンズ「は? 何言ってんだお前。 王って誰だよ?世界ナンバーワンはこのバリー・ボンズだ! さっさと消えろ。」

こんな感じの会話だったと思う。
日本のマスコミは空気読まずに海外スターに質問しちゃう人多いよね。
260神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 21:14:41 ID:Hy7I+ocQ
実際 ボンズと王では格が違いすぎる
ステ無しボンズでも王をはるかに凌駕してるよ
261神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 21:31:43 ID:RkvweSqD
ボンズはとても優れた選手だったよ
アメリカ野球の愚劣なところに染まったのは可哀想なことだ
ボンズはみじめすぎる259や260と同じくらいみじめすぎる
日本でやっていたら素晴らしい野球選手になっていただろうに
262神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 22:07:31 ID:BaBWtBDN
オヤジのボビーは良い選手だったのにな。
王さんに息子は出来なかったのか…残念だ。
王さんは藤川のストレートぐらい軽くスタンドまで持っていくだろうな。
フォークはどうだろうか。
村山さんとの対戦成績も気になるし、佐々木や野茂のフォークには手こずるだろうな。
大リーグ? 当時ならストレート主体だからポカスカ打っただろうね。
263神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 23:05:41 ID:+D2zXZQa
>>252
腕力?野球したことないだろ?草でも。
>>260
ステなしボンズが日米野球に来てた時はガリガリだっただろ。
264神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 23:31:29 ID:utw0GAy8
王信者は王が1000本打てたと言えば打てたと思い込み
100本も打てないと言えば謙虚だと言うような連中だからな
265神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 23:34:55 ID:QNSMRrXq
王さんにもう少し飛距離があると、メジャーで通じるという説得力があるんだが王信者の言う、
場外ホームランを連発していたとかは思い込みが強すぎる。
王さんは、相手投手の配球を予想することと、ホームランに出来る打球が、この投手からは
この試合で何球あったかなどを常に研究して、次の試合からは対応していった、その結果が
史上最高の記録を生んだ。王さんは、スタンドに入れば同じホームラン、飛距離は田淵君に任せるよ
とまで言っているくらいである。
打撃フォームなどは全然違うが、今の時代なら巨人のラミレスが日本人以上に研究熱心で、
同じ投手でも、この捕手とバッテリーを組んだら一球目はストライクの確立が何%とかまで
計算している。王信者はラミレスと比較するなんて、狂っているとか、馬鹿だろとか自分達が
冷静さを失っているのに気付かず、暴言を吐くが王さんがメジャーでホームラン打者になれる
ような飛距離があると言えば、王さんの日本での研究と絶え間ない努力が生んだ記録にかえって
水をさす。王さんに飛距離があれば、もっとホームランを打てているからだ。王さんは、
誰よりも野球を愛し、努力して、最高の記録を残した偉大な野球選手で
あって、MLBで通じないからと言って価値が下がるわけではない。
とにかく、最も偉大な野球選手で良いと思う。
266神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 23:38:10 ID:RkvweSqD
>>265
だからホームラン率は半分近く減るだろう
王貞治本人も激減すると言っている
267神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 23:58:00 ID:+D2zXZQa
第2回WBCの時のESPNインタビュー動画を見ても、王貞治がいかに敬意を払われて
いるかが解かるだろう。
アメリカ人は一つの世界で成功を収めた人間に対しては素直に賞賛を贈るよ。
差別主義者を除けばね。
王を一番蔑んでいるのは一部の日本人だ。こんなに情けないことはないよ。
268神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:07:09 ID:QQ9O5NHM
とにかく頭の弱い王信者は時代の流れについていけない人間だよね!高校野球でもKKPLが現代にきても甲子園優勝する!とか言っちゃう人種だからw書き込み見ててもただ技術がやべーとかwwそんな内容ばかりだし・・・・
269神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:07:47 ID:3umc59wJ
>>267
まったくだよ
265とかみじめすぎるよ
270神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:15:17 ID:3umc59wJ
>>262
>王さんは藤川のストレートぐらい軽くスタンドまで持っていくだろうな。

ここはどうだったかわからないな。江夏対王はよい勝負だったようだけどね。
王対藤川はストレートだけなら王有利だと思う。フォークを入れるとわからない。
藤川の絶好調のときは藤川有利かもしれない。誰も打てないようにも思う。
さすがのボンズでも打てないだろう。
271神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:24:02 ID:rAHcpnzg
>>268
王信者は低脳が多いから仕方ないよ・・・  
272神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:33:18 ID:Li3LTUUf
>>270
ガリボンかステボンかでかなり結果が違うだろうな。藤川VSボンズ

王さんなら藤川の高めの速球を最短距離でバットを出して、浜風もろともせず
甲子園中段だな。
273神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 00:54:31 ID:3umc59wJ
>>272
ボンズで驚いたのは高目の釣り球に決して手を出さないこと。
井川とボンズの対戦で、井川の悪くない釣り球をボンズが見逃したのを見たことがある。
しかし逆に言えば高目はボンズのウィークポイントだからとも思う。

王は江川と勝負したかったと言っていた。江川の高目を打つ自信があるようだった。
藤川の高目を打ち負かす能力を王は持っていたように思う。

274神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 01:27:22 ID:UusRpfS+
松中が三冠王になれたのも王さんのおかげじゃないのか?
駒田は伸び悩んでしまったが、それは素質がなかったからだろう。
打撃術を説明するのは難しく、名選手が名コーチになれるとは限らない。
しかし王さんが松中に何かを教えたのは確かだと思う。
同じ一本足打法の大豊にも何かを教えたのだろうか。
『ヒットの延長がホームラン』カッコつけじゃなく、そこに何か秘密が隠されているように思う。
大リーガーのガービーでさえ何かを悟ったらしいし、やはり並のバッターじゃなかったんだよ。
はっきり言って打者としては、イチローや松井なんかとは格が違うんじゃないのかな。
275神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 04:31:07 ID:giWLTqha
何なのその主観、日記にでも書いてろボケ
276神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 04:39:34 ID:rAHcpnzg
王信者って、55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならないというのを、
打数が少ないから、もっと打てたと言っていたが、162試合に換算して四球の数を考慮しても
25本以下なのを、計算出来ないのかな?  低脳過ぎて哀れに見えて来るよ。
痴呆老人なのかな? 小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・  
277神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:09:40 ID:3umc59wJ
>>276
>小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・

まったくだ。 276は可哀想だ。
小学生のときからひきこもっているのか。
278神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:16:40 ID:3umc59wJ
王貞治なら藤川のストレートを狙ってホームランにすることができるのだろうか。
あの江夏からでも多くのホームランを打っているからなぁ。
王貞治のようなバッターが出てきたらプロ野球が面白くなるのだけれど。
ボンズは日本で野球をしていたら良かったのに。
そうすれば今みたいな惨めなことにはならず、素晴らしい選手になれただろう。
279神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:27:16 ID:23C86f1d
>>263
やった事ありますが?
お前こそアマの自分の体験レベルで語ってるだろ?
簡単に打球を飛ばせる金属バットレベル野球と一緒にするなよ
なら何で最近の野球選手は筋トレに励んでるわけ?実際に効果出てるんだし、よく考えろよ
お前みたいなのが居るからこういうスレでNPB厨とか馬鹿にされるんだよ…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1275594372/l50

280神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:33:38 ID:3umc59wJ
>>279
やめときなさいな
王貞治は腕力が無いからホームランバッターじゃないとか言っているから馬鹿にされるんだよ。

>>252 :神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:09:28 ID:ai/C7klq
>>248
メジャーの広い球場では腕力が重要だよ
281神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:36:19 ID:vc0l43/U
敬意の押し付けw
しょせん日本のプロ野球界の偉人は
その程度のもんかなw
282神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:53:48 ID:23C86f1d
>>280
メジャーでは重要って言ってるんであって
ホームランバッターである事は否定していないが?
ただし、日本プロ野球レベルでの話
283神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:05:46 ID:b0Z7GtHm
>>281
あえて古い話蒸し返すけど、所詮は主力選手にワン公呼ばわりされる程度の人物だからね。
しかも当時のN氏の仲間の1人が今の巨人の監督で、何気に世界一の監督の座をせしめたりしているし。
284神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:19:20 ID:3umc59wJ
>>282
アメリカも日本も
タイミングで打つホームランバッターの条件に腕力の強さは入らんよ

もうやめときなさいな
285神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:29:50 ID:tdmjtSvO
>>259
ボンズはジョシュ・ギブソンが世界一だと言ってたらしい
286神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:32:16 ID:vc0l43/U
王信者の冷静振りを装った必死さって
笑えるねェ
287神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:37:32 ID:vwJ5t9x+
その当時の日本における王の傑出度と、日本とメジャーの差を考えたらそれほどホームラン数は変わらない。
日本での王は超一流だ。不世出の選手。
メジャーに行っても「一流」程度にはなれただろう。
一流のホームランバッターが22年の現役だから、700〜900本は打っていたはず。
700〜900と書いたのは釣りでもネタでも何でもない。
王は一本足打法じゃなきゃ1000本は打っていたであろうとの仮説も考慮しての数字である。
そしてメジャーの野球スタイルに合うか合わないかの問題もある。

最低が600で、最高が900と幅がある理由はそれ。
288神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:41:00 ID:3umc59wJ
>>285
王貞治は世界一のホームランバッターはベーブ・ルースだと言っている
ベーブ・ルースや黒いルースと言われたジョシュ・ギブソン
世界一はベーブ・ルースかジョシュ・ギブソンのどちらかになるのか
289神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:42:35 ID:vwJ5t9x+
700〜900×
600〜900○
290神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:44:02 ID:3umc59wJ
>>287
>一流のホームランバッターが22年の現役だから、700〜900本は打っていたはず。

本人は500本から600本と言っている。謙遜もあるのかもしれないけど。
最低で500本だろう。
291神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:44:55 ID:vc0l43/U
>>冷静ぶりを装った必死さ

王サン自身が広中平祐氏(数学者)との対談で言っているぐらいだからなァ
信者も似たようなものかねェw
292神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:48:54 ID:vwJ5t9x+
>>290
その程度なら松井でも打てるよ。
22年メジャーでやれば。
年平均23本くらい?

松井と王の傑出度を考えたら、やはり最低でも600。
293神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:51:04 ID:3umc59wJ
>>292
そうかもしれない。
やはり最低でも600本というのが妥当なところかな
294神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:54:04 ID:AjubIk1r
おまいら、レベル差や年代も考慮しろよな
だから懐古厨は相手にされないんだって
295神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 11:33:28 ID:23C86f1d
>>284
恥ずかしいからやめておけよ…
難しいからイチローだって打法を改造しているんだろ
タイミングが合ってても芯を外したりする事だってあるのに
あの打法だと当時のフォーシーム主体のメジャーのハイレベル速球に対応出来ずに成績残せず終わるから
日米野球も王の全盛期は日本のボール、日本の当時の激狭球場
最近の日米野球はメジャー守備時はメジャーの飛ばないボール使用していて
日米野球のデータも最近と当時の単純比較じゃあまり参考にならんし
296神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 11:38:14 ID:3umc59wJ
>>295
イチローが腕力を特に鍛えているとは聞いたことがないぞ
297神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 12:10:06 ID:kM0QEln1
当時の日米のレベル差を考えると
王はメジャーに上がれるかすら怪しいな
現在でも日本の超一流選手がレギュラーになれないんだから
298神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 12:12:41 ID:LdaXHtEX
バカボン死んだと思ってたのにまだ生きてたんだ
299神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 12:20:15 ID:o3qMqHhh
冷静に考えて、キャリアハイで
.278 24HR
くらいだろ

17〜20本はコンスタントに打てたかとは思う
メジャーで最高15本のクロマティよりはパワーはあったからな
300神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 12:52:32 ID:ERFMeRGG
冷静に考えて、キャリアハイで
打率.250、本塁打10、打点55
出塁率.340、長打率.370、OPS.710
このぐらいがいいところだろ
マイナーで育ったクロマティとは適応の難易度が全然違う
301神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 13:32:19 ID:INdofWJS
>>277
王信者さん、お疲れ様です。
息子の通っている小学校と塾の学費だしてあげるから通って、算数のお勉強を1からなさって下さい。
302神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 13:47:18 ID:INdofWJS
>>296
イチローは、メジャーに行く1年前から振り子打法では体を動かす分変化球に強いが、
メジャーの投手の速い球には対応出来ないし強い打球が打てないと言って、体重を
当時70キロから80キロに大幅に増やして、体をあまり動かさないようにした。ただ、
3年目くらいまで筋トレを凄まじく行っていたが腹筋がつきすぎて、かえって
バットコントロールが鈍ったため、現在は筋トレは控えめになり70キロの半ばから
後半を保っている。
303神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 14:04:37 ID:3umc59wJ
>>302
アメリカでは特別に腕力が必要だからイチローは腕力を鍛えているのか?
聞いたことがないぞ
304神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 14:07:31 ID:3umc59wJ
>>301
「王信者って、55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならない」

どうやって計算したの?
算数を勉強をすれば出てくるの?
305神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 18:59:00 ID:2phGvw4x
世界で一人 王さんとハンク・アーロンの二人とチームメイトで
一緒にプレーしたデーブ・ジョンソンが
「オーは一級品。どこでもやれるさ。」と言ってる。
1980年 王さん現役最後の年に巨人でプレーしたロイ・ホワイトも
「メジャーで500本打てる打者」と言ってた。
昔はメジャーも今みたいにデカくなかった。メイズもアーロンも
細かった。マントルだって180cmなかったんだよね。
1967年三冠王とったヤストレムスキーだって79kgしかなかった。
だから 1960〜1970年代なら 王さんだってやれたと思う。
個人的な考えだけどベーブルースだって 今の時代にプレーしたら
60本打てないと思うよ。
アーロンだって40本無理かもしれない。
でも アメリカの野球ファンは みんな敬意を払ってると思う。
306神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 22:42:18 ID:3umc59wJ
>>305
スポーツゲームがそれほど単純だとは思わない。
進化というものが本当にあるのか疑わしい。
どういった体格が有利なのかはルールで決まる。
人間のDNAにおそらく変化は無いだろう。
あるのは適応だけだろう。
307神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 22:44:13 ID:OjDLlbu8
>>305
薬漬けの今とは違うからな。現役メジャー選手に認められたサダハル・オーなら
メジャー通産500〜700本は打つだろう。
308神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 01:07:36 ID:qMPnNnyd
1960年代や1970年代のプロ野球と現代の高校野球を比較しても、現代の高校野球のほうが
技術は確実に高い。野球経験者なら誰が見ても明らかだ。1950年代以前の野球は、俺は産まれていないうえ
映像も持っていないため、発言は控えるが。
309神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 08:52:32 ID:HqwyUF7M
そういや王シュレット事件というのもあったなw
310神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 17:32:37 ID:/nwtkQMT
>>309
あれは局側が全面的に悪い。低俗番組から生じた冒涜である。
311神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 19:31:33 ID:kY0hqbhP
>>307
500〜700本
それくらいか
このスレの結論は出た
312神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 18:56:21 ID:MGHPIiNm
結論
補欠なので0本
313神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 18:59:53 ID:ilVMThgv
当時のメジャーのレベルを知らないから何ともいえないなあ
今なら確実に補欠だが
314神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 19:33:42 ID:CUd5wcOG
>>313
当時のメジャーは守備は現代の日本の高校生以下で平凡な外野フライを同試合の中で連続落球と
言うのも珍しくなかった。これは、ボールの質の悪さもある。現代の日本のように真球でないため
打球方向が読みにくい。打撃技術は現代とほとんど遜色無かった。パワーは薬物を
使用していないので劣るが。スイングスピードは当時のが現代の選手の平均より少し速い
くらいかもしれない。投手は現代のキューバくらい。配球は単調だが、ボールの速度やキレ、
特に外角に鋭く変化する球は現代の日本の投手でも真似できない。
315神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 19:57:09 ID:swLVE3Rx
>それより甲子園で本塁打が少ないね。やっぱりパワー不足だったのかなー
>打率.200 本塁打5 打点10

ラッキーゾーンありでこれかよww
316神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 11:47:18 ID:Q58BacMH
王自身がメジャーで通用すると思ってたら
メジャーに行ってただろう。

無理だと思ったから箱庭に篭ったんだよ
317神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 18:33:32 ID:fxGDpwM6
311のような王信者は低脳の極み過ぎて惨めだな・・・
318神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 19:09:08 ID:qzrqB5d1
316→当時は 日本の大スターがアメリカに行く時代じゃなかった。
319神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 22:05:46 ID:B95hOs3Z
>>318
要するにそんくらい当時の日本の野球は低レベルだったんだろ?
320神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 23:33:12 ID:94yAyLcw
王貞治は歴代の野球選手のなかで10本の指に入るぐらいのバッターだったんたろう
600〜700本
それくらいか
このスレの結論は出たな
321神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 02:55:33 ID:prr2kT+N
>>315
ラッキーゾーンが無かったら0本の可能性も・・・
322神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 11:34:00 ID:Xl9gShOA
飛距離データは宇佐美徹也の本を参考
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261934315/45
100m以下の本塁打を除外したら
64年王:55→38本 85年バース:54→40本
87年ランス:39→26本 バース:37→31本 ポンセ:35→23本 原:34→21本
  ホーナー:31→20本 宇野:30→23本 吉村:30→18本 落合:28→21本
88年ポンセ:33→31本 落合:32→22本 池山:31→26本 原:31→28本
  広沢:30→23本 岡田:23→18本 杉浦:20→15本
02年松井:50→46本

64年王 100m以下17本 110m以下30本 120m以下48本
02年松井 100m以下4本 110m以下14本 120m以下29本
323神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 12:16:24 ID:mw1aL6+s
>>322
参考のひとつにはなる
やっぱり600本くらいか
激減するのは確かだろう
02年の松井との比較はあんまり参考にはならないが
324神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 16:33:45 ID:zToE0XR+
王さんは ホームランを打つコツの一つとして
「相手のボールの力を利用して打つ」と言ってる。
だから メジャーの力のあるボールに慣れれば 
飛距離はアップする可能性もある。

イチローがメジャーに行く時 多くの人が
「非力だから3割打てない」 「162試合のスタミナがない」なんて言ってたが
350打って 毎年数試合しか休まない。(去年の怪我を除いて)
日本で7年連続首位打者の記録を作る程の高い技術力は本物だった。
日本で13年連続を含む15回のホームラン王を取った王さんの打撃技術が
あれば メジャーでもやれるだろう。
クロマティ「オーは誰よりもバッティングを知っている」
ジョンソン「高品質はどこでも高品質」
325神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 18:12:29 ID:0iWahb5q
>>322
日本の飛ぶボールでさえこの飛距離だからな
メジャーいったら悲惨なことになるだろうな
326神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 18:17:48 ID:0iWahb5q
>>324
ボールの力を利用しなければ打てないなんてなんてまさに圧縮バットと飛ぶボールのおかげじゃないか
327神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 18:39:17 ID:zToE0XR+
日本球界の宝である王さんをボロクソに書いてる連中は
コリアン工作員だね。
2チャンが 工作員達による日本破壊の為に出来たって聞いた事あるけど
本当かもね。
328神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 19:27:33 ID:Xe5KAcft
コリアン工作員ならイチローや松井を非難するだろう。特にイチローは韓国人に嫌われているから。
王さんは、昔のコリアン組みの金田や張本らと仲が良いし、コリアン組みではないが、生粋の日本人じゃないから寧ろ韓国人は好感を持っているだろう。
現実的に当時の力の差や、球場の広さの差を考慮にいれた数字を冷静にあげているだけなのに、自分の分析力の無さを
棚に上げて、以前のスレなどではお前馬鹿だろだとか、このスレではみじめだとかずっと言っている一部の王信者に対して、
さすがに堪忍袋の緒が切れてきているのも仕方ないだろ。王信者は10年くらい前のスレでは
堂々と王さんは球界一腕が太くて腕力があると言っていたり、場外ホームランばかりとか
現実でないことを言いながら、正当な分析を出した人間に対してお前あほだろとか暴言吐いていたんだぞ。

329神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 20:47:00 ID:gy27m/ML
昔のNPBは130試合(140試合の時期もあった)なので、22年でMLBより
550〜600試合も少ない。これはかなりの差であり、球場の狭さやボールの質
の分はかなり相殺される。つまりMLBだと打席に立つ機会が相当数増えるのだ。
しかも昔はNPBとMLBのボールの反発力はそんなに違わなかったのではないか?
これらを考えるとそんなに本塁打数は減らないであろう。
330神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 20:53:33 ID:P5UpYFEi
MLBで22年間レギュラーなわけねーだろw
しかも、一塁手だぜ?チームによってはずっと補欠の可能性すらあるわw
331神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 20:56:52 ID:afxPX5yQ
>>329
圧縮バットは相殺されてないんだなw
332神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 21:47:15 ID:k7MIxbE3
>>322
>100m以下の本塁打を除外したら
>64年王:55→38本
>64年王 100m以下17本

驚愕した。ここまで算数ができないのは初めて見た
しかも異常に尊大だ。とてつもない存在だと思う。 
みんなはどうだ。これほどの珍なるものを見た経験はあるかい。
あったら教えてくれないか。

276 :神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 04:39:34 ID:rAHcpnzg
王信者って、55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならないというのを、
打数が少ないから、もっと打てたと言っていたが、162試合に換算して四球の数を考慮しても
25本以下なのを、計算出来ないのかな?  低脳過ぎて哀れに見えて来るよ。
痴呆老人なのかな? 小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・  

277 :神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:09:40 ID:3umc59wJ
>>276
>小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・

まったくだ。 276は可哀想だ。
小学生のときからひきこもっているのか。
333神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 23:58:24 ID:gy27m/ML
>>329
圧縮バットが飛ぶというのは嘘。飛距離は変わらない。
334神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 00:18:04 ID:1sixVxsD
>>328
>正当な分析を出した人間に対してお前あほだろとか暴言吐いていたんだぞ。

なぁ、おまえのなかでは>>276は正当な分析を出した人間なのか?
335神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 05:45:50 ID:q1opiFF+
メジャーで「最後の4割打者」だったテッド・ウイリアムスは
「私は マメが破れて血がでて その上にまた血マメができるくらい
練習をした。」と言ってる。
ハンク・アーロンも「練習また練習だ。チームメイトが眠っている
朝早くに練習するのは辛い事だが すすんでやったものだ。」と
言ってる。
イチローだって チームメイトより2時間早く球場に来て練習してる。
球史に名を残す選手達は 皆 他の人の何倍も練習してる。
それが出来る人だけが 素晴らしい記録を残せると思う。
王さんも 現役時代 試合前に多摩川グラウンドで300球くらい打ち込んでたり
試合後も 何百回も素振りでフォームをチェックしたりしてた。
テッド・ウイリアムスやハンク・アーロン、イチローと同じような
種類の人間だと思う。だから アメリカでプレーする機会があれば
順応したと思う。
合気道の有名な師範が 若い頃の王さんを見たとき
「君は 名人になる目をしている」と言われたそうです。
336神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 07:04:05 ID:a2cY8bK1
メジャーは敬遠をしないし試合数が多いから年間40本を超えて22年で880本以上。
打率は3割2分くらいかな。あまり注目されていなけど凄く増えるのは打点。
敬遠をしなくて試合数が多いから打点は世界記録を完全に更新する。
故障もしない強靭の体力と研ぎ澄まされた精神力で本当に世界の王になれた。

337神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 07:29:09 ID:OukuSrEf
敬遠しないってマジでMLB見たことないんだろうな
338神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 07:37:08 ID:1sixVxsD
>>337
おまえは王貞治の敬遠数を知らないのか

なぁ、おまえは>>276なのか?
「55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならない」
おまえほどのキチガイが二人もいる可能性は低いぞ
339神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 07:47:03 ID:OukuSrEf
MLBは普通に敬遠するんだが
そして俺は>>276じゃないぞバカボンにはそう見えるかもしれないが
340神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 11:52:51 ID:AolZq9ZT
メジャーは敬遠ある

けど、アジア人パワーヒッターが行っても敬遠数は知れてるだろうな
って意味では敬遠は少ないだろうな
341神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 12:01:43 ID:n5RIEBdK
>>336
王が”年間40発打てる”とか”通算880本”
とかって松井がホームランキングを取れるって
いう冗談レベルの可能性の話だろ。

せめて、実際にMLBで打ってから言ってくれ!
342神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 13:16:45 ID:JTvnOEgt
>>341
日本と同じ打数なら35本くらいだけど試合数と敬遠がないメジャーなら
打数が20%〜30%増で42〜46本だから40本は超える。松井が日本で打っている
くらいのホームランをメジャーで打てる男。それが王貞治。
343神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 13:40:09 ID:q1opiFF+
松井は 日本でホームラン王 連続で取ってない。
一流だったけど 超一流じゃなかった。

王さん…13年連続ホームラン王
イチロー…7年連続首位打者
野茂…4年連続最多勝+最多奪三振

↑こういった超一流は 何年も続けてタイトルを取る。
こういう連中は 普通の選手よりも闘争心が強く、精神的にもタフ。
だから 異国の地でも順応できる。
松井は NYの自宅のトイレにウオッシュレットが無くて
初めはクソするたびにシャワー浴びてたそうだ。
イカツイ顔してるけど 所詮はボンボンなんじゃないかな。
肉体的にすごい素質があるけど 精神的にイマイチ開花しなかったように思う。
「エロビデオが好き」なんて言わないよ、普通。
344神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 13:58:35 ID:VoVoIeDs
王さんは在日の差別から片足というハンデを課せられていたんだ
両足を地に着けて打てるメジャーなら不滅のHR記録を残していただろう

ところで松井さんって誰よ?
345神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 16:11:18 ID:JTvnOEgt
>>344
一本足は差別じゃないよ。
不滅のHR記録をメジャーでも残せるということは同意。
346神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 16:46:44 ID:pOaZmDas
>>343
22〜28の王だとぺタジーニにHR王争いで連勝は至難だろう
全盛期のぺタジーニはバース級の打者
347神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:05:00 ID:hslZV5FN
>>343
イチローと野茂はメジャーで実際に
成績を残したけど王はメジャーで
何も残してないだろ。
348神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:17:52 ID:enP1unC3
>>346
ペタジーニもバースも良い打者だったけど2人とも3Aで20本前後の実績しかない選手。メジャーで40本打てる王さんと比較にならんだろ。


349神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:21:24 ID:enP1unC3
>>347
日米野球の成績やメジャーリーガーの発言は成績と同じだよ。
350神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:41:09 ID:hslZV5FN
日米野球
極めて短期間で、真剣勝負でない。

メジャーリーガーの発言
リップサービス

長いレギュラーシーズンで実力を証明してからにしてくれ
351神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:54:36 ID:enP1unC3
>>350
長いレギュラーシーズンなら余計に王さんのように故障の無い強靭な肉体と
精神力のある人は有利だよ。
352神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 18:21:16 ID:1sixVxsD
>>350
「55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならない
小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・」

あんたも賛同者の一人のようだな
353神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:03:10 ID:73vdf8Lw
王がメジャーで通用すると思ってるアホはスンヨプがアジアのホームラン王と信じて疑ってなかったチョンレベルwwww
メジャーに挑戦してなくてよかったなwwwwアホ共wwwww
354神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:20:10 ID:WyQWWcqG
やはりチョンとシナはともにクズだな
355神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:23:56 ID:VoVoIeDs
韓国人、中国人、台湾人、日本人
この中で最も身体能力が低い民族は明らかだろ?
356神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:26:10 ID:WyQWWcqG
チョンですw
357神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:30:22 ID:Ak0ZradD
>>355
そのどれよりも身体能力が抜群に高いのが白人と黒人
あとはお前みたいなアホでもわかるな?
358神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 19:51:45 ID:Ak0ZradD
いくy−
359神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:13:21 ID:A3EZ2e+n
>>353
人種で差別するのはやめよう。イチローだって行く前は通じないと言われていたけど
通じたし、スンヨプ3割2分 40本を日本で打った。王さんなら彼らより遥かに技術が
上だからメジャーで3割2分40本を打てるよ。

>>355
本当にわからない。この四カ国の中で身体能力にそこまで差が無いと思うけど。

>>357
王さんの身体能力はずば抜けてる。あれだけの厳しい練習に耐え抜くには強靭な肉体と
精神力が必要で畳の上での素振りの練習の時の身体は脂肪の無い完璧に身体だった。
黒人のヘビー級のボクサーのような身体だったから。
360神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:59:41 ID:CSwKjuhG
>>359
ずば抜けているのになぜ飛距離は低いんだ?
さらにずば抜けていてもMLBでは平均レベル
361神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:02:08 ID:fLS69dRj
>>359
黒人ヘビー級wwwwwww
これだから王信者はうそつきと言われるんだよwwwwww
362神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:07:46 ID:Ak0ZradD
挑戦することすらしなかった王なんてカスにもしもを語る資格はない。
363神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:12:02 ID:fLS69dRj
今のメジャーなら松井以下は確実
当時のメジャーなら知らん
364神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:18:14 ID:1vPp4F8h
俺が野球をやっていたら年間90本は軽く打っていただろうな
なんせ黒人ヘビー級よりも身体能力が優れているからなwwwwww
365神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:22:43 ID:dL7+Kgso
たしかにもしもなんて語る意味ねーよな
MLBで一本もホームランを打っていない打者という現実があるだけ
もしもを言い出したらきりがない
366神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 22:11:14 ID:1sixVxsD
連続してキチガイが湧いて出たなー

>>360
>ずば抜けているのになぜ飛距離は低いんだ?

馬鹿だなぁ ホームランの飛距離が短くなるのはあたりまえじゃないか
367神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 23:16:18 ID:E7TxWejk
>>363
>挑戦することすらしなかった王

ちょっとは時代背景というものも勉強しろよ、夏休みだろ。
368神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 23:24:33 ID:tYePEdpc
>>360
日本人の中ではと言う意味。飛距離がメジャーでは場外や最上段は難しくなるけど
ホームランが大きく減ることは無い。日本と打数が同じなら35本くらいだろうけど
敬遠の数や試合数の多さから20%〜30%増しになって42本から46本くらい打つ。
松井が日本で打っているホームランの数が王貞治がメジャーで打つ数だよ。
>>361
黒人のヘビー級ボクサーというのは無駄な脂肪が無く必要な筋肉の固まりという例えだよ。
>>362
挑戦しようとしても当時の読売は手放さなかっただろうし挑戦するルートも今みたいに恵まれていない。
王をカス呼ばわりしるなんてどうかしているよ。
>>363
松井以下にする理由が理解出来ない。

>>365
このスレッドのタイトルを読みなさい。もしも王貞治がメジャーに挑戦してたらという
スレッドでもしもなんて語る意味がないとか、それなら君はもう見に来るな。
369神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 01:17:33 ID:ck4Gm7C9
なにかと理由をつけないとどうしようもない王信者だなw
370神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 01:22:12 ID:I7xyrsKj
>>369

>>361
黒人のヘビー級ボクサーというのは無駄な脂肪が無く必要な筋肉の固まりという例えだよ。という例えだよ。

やはり低脳王信者は低能だなw
無駄な脂肪が無く必要な筋肉の固まり=黒人のヘビー級ボクサーとはwwwwwwww
371神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:01:02 ID:fLdBHNWY
>>366
アホすぎwwwwww
なんだその理論?ずば抜けていたら飛距離は短くなる(笑)
お前が一番キチガイだろw

>>368
救いようのないアホだな
お前の理論だと松井や岩村はもっとたくさん打ってるだろうがw
MLBとNPBのレベルの違いもボールの違いもいっさい考慮しないとかwwww
俺も王さんは普通には躍すると思うがお前らみたいなバカみると恥ずかしくなるわ
372神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:10:33 ID:4AM80dVK
>>368
その計算だとローズはメジャーでとんでもない数のホームランを打つことになるじゃねーか
まあ実際は通用しなかったけどね
373神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:16:11 ID:ck4Gm7C9
>>368
つーか、なんで>>359とIDちがうんだよwwwwww
さすが基地外王信者wwwwww自演までしてごくろうなこったwwwwwwwww
このスレ荒らしてるのほとんどお前だろwwwwwwwwww
374神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:22:47 ID:fLdBHNWY
たしかにw
相手した俺があほだったわw
375神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:29:36 ID:k8HTOHjC
アホかニワカども
実際のプレーを見る限り王>>>>>>>>>>>>>>>>>>ボンズ、ブホルスくらいのレベルの差がある
試合数を考慮すると通産1000本は硬いだろ
376神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 02:34:22 ID:k8HTOHjC
王が活躍していた当時はMLBよりもNPBの方が圧倒的にレベルが高い
377神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 03:03:22 ID:TFxMy5Mj
やはり王ファンっておっさんが多いせいか脳みそ逝かれてる奴多いんじゃないか?
378神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 03:08:04 ID:fLdBHNWY
平気でうそもつくしな(笑)
379神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 03:23:20 ID:YvImsCFE
アホの意見を抜くと
このスレの総意は1000〜1200ってところかな



以上でこのスレは終了
380神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 03:56:40 ID:Pq+02vGp
>>373
IDはcookieの削除で同じ日でも時間が経てば変わることがある。359と368は俺だよ。
お前は人を尊敬することを学びなさい。だいたい王の非難を出来る程立派なのかよ。
当時の多くの大人に希望を与え子供達に夢を与えてそれを支えに仕事や学業をこなし立派に
なった人も多いんだよ。王は世界とアジアの野球の架け橋にもなったし、メジャーも一目
置いているし台湾は野球の神様だと思っている。なのに何故日本人が尊敬しないんだ。
本当に君達は日本人なのか。偉大な人物に敬意を表して当然なのに敬意を持っている人達まで
非難とは情けなすぎる。メジャーリーガーや松井やイチローだって王に憧れて自分も
磨いた結果立派になったんだから。
381神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:11:00 ID:Pq+02vGp
>>379
1200は55本を22年打たなくてはいけないからさすがに厳しいと思う。40本ペースで22年で880くらいだよ。
382神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:22:14 ID:HFF2wkqF
>>381
黙れカス
お前みたいなクズの意見はきいちゃいねーんだよ

このスレの総意は>>379できまり
383神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:26:55 ID:TFxMy5Mj
>>381
くそ低能乙www
日本時代でも無理だったのになんでMLBでは入団当時から40本も打てるんだよwww

>>382
王信者wwww
384神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:31:22 ID:mB3sgK6G
>>380
王さんは尊敬してるぞ。
ただお前みたいな低脳を蔑んでるだけw
385神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:37:16 ID:k8HTOHjC
ID:Pq+02vGp

結論が出たと言ってんだからいちいちゴキブリみたいに沸いてくるんじゃねーよゴミ野郎



このスレの総意は1000〜1200











以上でこのスレは終了
386神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:51:25 ID:ck4Gm7C9
>>380

>359と368は俺だよ。
だから自演っていってんだよばーかwwwwホント頭悪いなwwww

>IDはcookieの削除で同じ日でも時間が経てば変わることがある
そうだとしてもお前が他の書き込みもしていない証拠にはならんだろw

俺は王さんを非難なんか一切してないぞw
お前みたいなやつをバカにしているだけだw
387神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:56:55 ID:I7xyrsKj
>>381
なんだその単純計算わ
バカすぎる(笑)

>>385
はいはい、おめでとうw
388神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 05:02:43 ID:uppl89c5
↑黙れカス

このスレの総意は1000〜1200






以上でこのスレは終了

↓こいつ最高にアホ(笑)サル並の脳みそwww
389神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 07:25:53 ID:XPrpCFLJ
王貞治は野球史上10本の指に入るホームランバッターだということか
引算ができないのに異様に尊大な妄想患者が荒らしているけど哀れなことだ
今の日本に王貞治のようなバッターがいないのは残念なことだけど
将来も出てこないとは限らないので、気長に待つことにしたい
390神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 07:54:08 ID:Pq+02vGp
>>385
880本と言って悪かったよ。
あなたの言うように必ず1000〜1200本打つよ。
700本以下と過小評価している人に流されて弱気になり過ぎていた。
391神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 08:08:01 ID:Pq+02vGp
>>353
通用すると思っている人がアホなの? ここのスレに来ている人は通用するとは
ほとんど全員が思っているよ。そこまで異様に尊大になれる理由がわからない。
392神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 08:22:54 ID:XPrpCFLJ
>>391
異様なんだよね
自分へのプライドの高さと日本的なものへの卑屈さと
引き算はできないのに、人より優れた分析ができると思い込んでいる愚かさ
彼がこうなってしまった理由は、通俗的な言い方をすれば社会が悪いんだろうけど
彼自身でなんとかするしかないだろう
393神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 08:49:55 ID:Pq+02vGp
>>392
377も異様だと思わない? 王ファンが脳がいかれていると言っているけど、王ファンって
どの世代にもいて仕事や学業に勤しんでいる勤勉な人が多い。その人達が脳がいかれているって
あまりにも酷いと思うんだ。
394神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 08:58:52 ID:XPrpCFLJ
>>393
どうなんだろう
統計的に異常値が連続で出る確率はかなり低いはずだから同一人物なのかもしれない。
395神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 09:47:20 ID:q59ziVj5
データ的に見ても1000本とか880本とか言ってる方もさすがに異様だとおもうのだが
まあ異様な奴に異様といっても無駄だろな
396神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 09:52:15 ID:NMDSdbX4
>>393
異様言うかお前が煽られてるだけだろw
そして、まんまと釣られてるだけw
2ch初心者か
397神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 10:03:46 ID:jelTql6u
↓こいつ最高にアホ(笑)サル並の脳みそwww

389 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/28(土) 07:25:53 ID:XPrpCFLJ [1/3]
王貞治は野球史上10本の指に入るホームランバッターだということか
引算ができないのに異様に尊大な妄想患者が荒らしているけど哀れなことだ
今の日本に王貞治のようなバッターがいないのは残念なことだけど
将来も出てこないとは限らないので、気長に待つことにしたい

予言あたってたな(笑)
398神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 10:27:03 ID:2LtEIr/J
ID:Pq+02vGp

390 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/28(土) 07:54:08 ID:Pq+02vGp [3/5]
>>385
880本と言って悪かったよ。
あなたの言うように必ず1000〜1200本打つよ。
700本以下と過小評価している人に流されて弱気になり過ぎていた。

結局王を過剰評価する奴は正常で、過小評価する奴を異様としてるだけじゃないか
今までの発言が釣りじゃなくてマジならあなたが一番異常だよ
都合の悪い話には一切触れてないようだしさ
399神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 10:44:56 ID:XPrpCFLJ
>>396
いまだによくわからんのだけど
「釣られる」というのは、どういう状況なの?
「煽る」というのも、よくわからない
400神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 11:04:16 ID:/+plTUKD
↓こいつ最高にアホ(笑)サル並の脳みそwww

389 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/28(土) 07:25:53 ID:XPrpCFLJ [1/3]

ホントだったな

まあバカはほっといて現実的な数値を語ろうぜ
5年目から10年目平均
王貞治   打率.321 48本 
日本人メジャーリガーは大体打率2〜3分、本塁打15本くらい下がっているから
王貞治   打率.296 33本
くらいが可能性高いかな
通算だと入団当時と晩年は本塁打数も減っているし、22年レギュラーである可能性も低いから
本塁打500前後の可能性が高いのでは?
まあ当時はNPBは昔の方が球場狭いし、逆にメジャーは昔の方が球場広かったりすることや
当時のMLBのレベルなどをいろいろ考慮に入れてない単純な数字だけども
401神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 11:28:29 ID:Ig2gR9wR
当時メジャーに行った人がいないから考慮するのは難しいからな
402神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 11:38:15 ID:uppl89c5
やはり俺の予言は正しかったなw

ID:XPrpCFLJ

あほwwwwwクソ基地wwwwwキモオタブサイク乙wwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwww

ID:Pq+02vGp
お前なかなか見る目あるな
お前の言うとおり必ず1000〜1200本打つぞ

俺の予言が正しいのはわかっただろ
ということでこのスレの総意は1000〜1200本



以上、終了



403神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 12:09:03 ID:Luygbps/
王のMLB成績
打率:,---
本塁打:0本
打点:0打点

これが現実の成績なんですが?
404神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 12:18:48 ID:CweKsckY
ID:uppl89c5
ID:Pq+02vGp
405神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:44:17 ID:nTcfVtL2
もうこのスレ意味ないだろw
何を言っても
ID:uppl89c5
ID:Pq+02vGp
こいつらが1000〜1200本騒ぐだけだからなw
まさに無駄だろw
406神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:50:22 ID:uppl89c5
まともなのは俺とID:Pq+02vGpだけだったか


このスレの総意は1000〜1200本





以上、終了
407神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:52:00 ID:XPrpCFLJ
>>404
自演と釣りと煽りのサンプルを見せようとしたのかな
荒らしと同じようだけどね

「55本打った時ですらメジャーの球場なら17本にしかならない
小学校で習うレベルの計算が出来ないとは、可哀想な奴らだな・・・」

これは彼なりに計算したんだろうねぇ
引き算ができないのには本当に驚いた
408神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:55:57 ID:nTcfVtL2
>>407
いや違うだろw本当にバカなんだなw
409神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 14:01:29 ID:QuO4LFMm
>>407
どうやら君もその計算できなバカを同じく見られているようだぞ
滑稽だね(笑)
410神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 14:10:11 ID:uppl89c5
>>407
俺はマジで言ってんだよwwww
クソ低脳ざまあwwwwwwアホすぎるわwwwwwwww
かわいそうなカスwwwwwww
ID:Pq+02vGpとは別人だしwwwww
ダサすぎるwwwwwwwwwおまえの人生終わってるんだろうなwwwww
411神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 14:22:20 ID:XwgqnBKD
はいはい、1000〜1200本でいいよ

あとは、 ID:uppl89c5とID:Pq+02vGpとID:XPrpCFLJで勝手に盛り上がってね
412神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 15:01:38 ID:fXPbFOXo














                                                  --終了--
413神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 15:28:09 ID:yVvIHcuv
393だけど王さんのスレで馬鹿にし合うのはやめようよ。このスレでは王さんには
皆敬意を持っているなかで、それぞれメジャーに行ったらどのくらいの成績を
予想するんだから成績がそれぞれ違って当たり前だと思う。それが違う時に
真面目に議論にするのは賛成だけど汚い言葉で罵り合うのは気分が悪いです。

414神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 15:37:25 ID:wZQVPN91
変な奴が現れた後、君はいつもIDがちがうんだねw
まあどうでもいいけどw
415神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 15:41:26 ID:XwgqnBKD
>>413
そう思うのならもう書き込まなければいいのでは?
まともに議論できない人ばかりなのだからスレ落ちさせる方がマシでしょ
416神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:01:20 ID:iZt1pMPj
>>413
あなたも普通に相手をバカにしてるのでは?
それで罵り合うのは気分が悪いとか言ってもね

>>398が言っているようにあなたも異常だよ?
417神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:05:54 ID:VnleQ2E5



























                                          --終了--
418神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:07:48 ID:VnleQ2E5
王さんは結論ついたからこれからは長嶋選手について語りましょう
419神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:25:12 ID:7NAKjm0i
とりあえず

王>>>>ボンズ、プホルス

とか言ってる奴はキチガイでOK?
420神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 17:10:27 ID:XPrpCFLJ
王貞治ほど投手が投げる球にタイミングを合わせてバットを振り抜く打者というのは見たことがないな
421神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 17:12:17 ID:Li4WJcg8
>>414
IDは変わるし変な人と一緒にしないで欲しい。自分は人を流されて言い返したとき意外に
馬鹿にするような言葉は使っていません。
>>415
スレ落ちは寂しいかな。それにまともに議論するつもりは自分にはあります。
全人格を否定するような言葉を使う人がいるのでそれは直して欲しいです。
>>416
流されて言い返すために異様と言う言葉を使ってしまいました。
不愉快な想いをさせてすみません。どちら側にもとても口が悪い人がいて見ていて気分が悪くなります。
ちゃんとした議論になっていた時もあったのに相手の人格を否定するような言葉を使う人がどちらにも
いて残念です。
自分はイチローの成績の日米の差がホームランが10本マイナスで打率が三分くらい落ちることを
参考にして、王さんは打数も考慮し40本×22年として880本としました。
入団時や晩年は苦戦しますがそれ以外の時はもっと打ちます。
飛距離の問題ですがイチローがブーンが主砲の数年前、イチローが飛距離で
マリナーズで一番でホームラン競争に出るように薦められました。イチローは
断りましたが。ボールの少し下を叩きスピンをかけて飛距離を出せるそうです。
体格や選球眼から考察してイチローに王さんが劣るとは思えません。
イチローは打率を重視してミートに徹しているためホームランが少ないですが
王さんはホームランを重視するので打てると思っています。

422神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 17:21:35 ID:MY4H8lIu
>>421

390 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/28(土) 07:54:08 ID:Pq+02vGp [3/5]
>>385
880本と言って悪かったよ。
あなたの言うように必ず1000〜1200本打つよ。
700本以下と過小評価している人に流されて弱気になり過ぎていた。

お前の本当の意見は1000〜1200本なんだろw
だからみんな1000〜1200本でいいっていてるじゃねーかw
王>>>>ボンズ、プホルスだからそのくらい打って当然だろw


あとは一日中スレに張り付いているくそ暇じん同士
ID:XPrpCFLJ ID:uppl89c5の三人で仲良くやってろw
423神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 17:21:57 ID:Li4WJcg8
>>419
さすがに行き過ぎだけど汚い言葉はやめたほうがいいよ。
ボンズの薬物に関してはコメントはさけるけど三人とも素晴しい選手だよ。
424神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 18:16:31 ID:XPrpCFLJ
ボンズは日本で野球をしていたら、長嶋茂雄よりも凄い選手になっていただろう。
史上最高の選手になっていたのではないか。
アメリカで筋肉ばかりもてはやされたから筋肉増強剤に頼って現在のような惨めな状況に陥った。
ボンズと日本の一流投手との対戦は名勝負になっていただろう。
425神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 18:34:17 ID:DZVOtTlM
ボンズは短年なら王さんを凌駕する可能性もある。
ただ悲しいことに王さんのように精神的な強さが無いから薬物に走ったり
わがままで試合を休んだりするしチームメイトともよく衝突していた。そのため
王さんのように毎年ホームラン王とかは無理だった。もし日本に来て和の精神や
技術を学べば王さんに匹敵する記録をつくれたかもしれないのに残念。
心技体のうち技と体は素晴しかったけど心が欠けすぎだね。本当に残念。
プホルスのがタイプ的に王さんに近いね。心技体を兼ね備えている。
426神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 18:37:55 ID:xc4NT1oE
バカボン最近よく暴れてるな
427神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 18:46:07 ID:DZVOtTlM
汚い言葉はやめるべきだと思うよ。
428神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 19:05:03 ID:y0whxLj+
>>348
日米の成績が比例しない事ぐらい少し知ってれば分かる事だが…
バリバリ一流で来日したケビン・ミッチェル、フリオ・フランコ、シェーン・マックらや
それより少し下がるがバリバリのロブ・ディアー、トニー・バティスタとか
ぺタジーニ、バースより活躍したのか?

>>349
王の時代の日米野球は当時の狭い箱庭球場+メジャーより飛ぶ日本のボールだったけど?
429神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 20:04:16 ID:XPrpCFLJ
>>428
ペタジーニ、バースはとても良いバッターだけど、ピッチャーの攻めの厳しさは王のときとは比べものにならない。
王と同様に恐れられるバッターだと、当時はまともなストライクはもらえない。
さすがに王貞治の対抗馬にはなれないように思う。
430神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 22:07:09 ID:srqic+hz
若かりし頃の日米野球でのバリー・ボンズ
http://www.youtube.com/watch?v=rcD7fmZdUP4
431神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 22:33:42 ID:rdiBVZlY
432神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 22:47:41 ID:XPrpCFLJ
>>430
ボンズのスイングはハッとさせられるねぇ
若いときも切れ味の鋭さはさすがだ
木田のストレートもピュンと行っている
とても好い対決だ 素晴らしい
解説の長嶋茂雄も楽しそうだ
ボンズのお父さんとの過去の対戦を懐かしく語っている
433神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 23:00:01 ID:XPrpCFLJ
>>431
当時のストライクゾーンの内角外角は広いねぇ
王へのツーストライクはストライクとは思えなかった
知らなかったけど上田二郎はいいピッチングをする
youtubeのコメントにあるようにかっこいいよ
それと長嶋の外角への対応は面白い、身体が外角に泳いでいる。
不思議な打ち方だ。
434神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 23:20:56 ID:srqic+hz
>>432
ちょっとはパンチョのことも語ってやってよ。
>>433
長嶋は下半身が開いても、肩は絶対に最後まで開かない打法だった。
だからこそあれだけの実績を作れた。一茂は全部開いてたのであの通り。
435神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 23:38:19 ID:XPrpCFLJ
>>434
それは失礼 パンチョさんは変わらないねー 今でも生きているような気がする

長嶋の打法はユニークで面白い あんなことは長嶋茂雄にしかできないのだろうね
436神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 23:42:51 ID:7xXzHNfV
お前ら一日中二人で語ってたのしいのか?w
437神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 02:01:18 ID:hVQ/P/8G
現代の選手の場合NPBからMLBに行くと打率が3分〜6分くらい落ちてホームラン10〜20本減る。
当時は力の差がもう少しあるが数字で確認は出来ないから現代の差で考えれば
5年目から10年目の平均
NPB打率321 48本
MLB打率261〜291 ホームラン28〜38本 当時の力の差を考えてあえて最小値の261 28本。
438神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 09:20:52 ID:6oJdqBng
>>437
いや、トップクラスだと安打数や勝利数はアメリカに行けば増えるだろう。
王貞治のホームラン率は自分は6割程度に激減する可能性もあると考えているが
それでも500本以下ということは無いだろう。600本を超えることもあるだろう。
うまくいけば700本ということもある。
439神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 09:24:46 ID:ph7zy3+D
700本以上だと日本に居た場合と大して実績が変わらないということだね。
アホクサw読んだだけで頭が悪くなるわw
440神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 09:44:53 ID:6oJdqBng
>>439
とんでもない。試合数や打数を考慮するとアメリカで700本としても
ホームラン率は激減している。
日本に居た場合とたいして実績が変わらないどころか、
日本での超人扱いはされなくなるだろう。
日本でよりはピッチャーの攻めの厳しさもやわらぐだろう。
441神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 10:02:59 ID:SjQkTySu
今頃はLAの中華街で残飯あさってるだろ
442神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 10:05:43 ID:SLKNFfBp
>>439
1200本ぐらい打てることにしないと気が済まないのだろうw
443神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 11:23:48 ID:6oJdqBng
>>ID:SLKNFfBp
そうか、ID:ph7zy3+Dは王貞治にアメリカで1200本打って欲しいのか
しかし、希望と事実は異なるものだよ。
444神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 11:40:42 ID:VOYAxWSl
王みたいな大きな打撃フォームでは通用しないよ。
打撃フォームとは一本足打法もそうだが、むしろ大きなフォロースルーがアメリカでは
適応できない原因となるに違いない。
王なら一本足の上げ幅を小さくして対応することは出来ると思われるが、
同時にフォロースルーも小さくとることは無理だろう。
もし仮にそれが出来たとしても、ホームランを期待できる打撃とは程遠い結果になることは明らかだ。
445神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 12:01:01 ID:6oJdqBng
>>444
その理屈は分からないでもないが、実際に当時の日本の一流投手からホームランを叩き込んでいるからなぁ。
あの江夏からでもホームランを数多く打っている。
でもホームラン率が激減するだろうとは思う。
日本と同じように1200本打つというのは無理だろう。
446神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 12:02:06 ID:aGb8zhWK
>>443
スレに関係ないけどさすがに頭悪すぎじゃね?
447神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 12:07:46 ID:6oJdqBng
>>ID:aGb8zhWK
確かに君にはID:ph7zy3+Dの頭が悪すぎるように見えるかもしれないが、
王貞治に1200本打って欲しいというID:ph7zy3+Dの願いを馬鹿にして誹謗するのはよくないよ。
448神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 12:11:53 ID:rAfGU+Re
なんだ単なる基地外か
449神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 13:56:13 ID:fMQcu8AZ
>>438
NPBからMLBへ行った後のイチロー達のホームラン率は45%前後、岩村や福留はさらに低い。
ホームランがあまり減っていなくて体格も王さんに近いイチローの45%で
計算して868×0.45=390.6 それを打数がどのくらい増えるかはレギュラーの
条件によって違ってくるが25%打数が増加しても488.25。ホームランは通産500弱が
現実的。これでも当時のMLBとNPBが現在の差と同じくらいとして計算してある。
1200本と言っている人は片方は釣りと煽りで、片方は880と言っていたのが流されたんだろう。
MLBで通産500近くなら十分強打者だから。

450神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 14:00:09 ID:LcJXV3LN
>>207
王の記録を知ってたのは知ってただろ、あの様子は。
ボンズは勿論、記者達にも大笑いされてしまったが。
451神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 14:43:08 ID:6oJdqBng
>>449
アメリカでホームランバッターの役割を担っている選手はそのなかにいないから参考にはならないよ
イチローにしても打率を下げればホームランは増やせると自分でも言っている
純粋なホームランバッターである王貞治はその役割を果たすことをできるだろう。
それからいうと45%というのは低すぎるように思うが、切り上げてホームラン率が半減として、
最低ラインが500本、60%で600本、70%で700本ぐらいかな。
打率との兼ね合いもあるし、日本で活躍したほどの超人ではなくなるだろう。

>1200本と言っている人は片方は釣りと煽りで

なるほど、これが釣りと煽りだったのか、気づかなかったよ
おかしなことを言うとは感じていたけども
452神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 15:16:48 ID:fMQcu8AZ
>>451
1度日本人メジャーリーガーのキャリアハイに近い前年と前々年のホームランの成績を元に渡米後のホームランを
ホームラン率で計算してみるべき。メジャーの各チームの歴代主砲の通産本塁打も見てみな。殿堂入りの選手ばかりでない
歴代主砲のね。
453神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 15:51:44 ID:6oJdqBng
>>452
だからそれは参考にならないよ
アメリカでホームランバッターの役割を担っている選手はそのなかにいないから
454神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 15:57:03 ID:IPL0b7zF
>>451
イチローは05年、HR狙いしても15本止まりで打率も3割ギリギリまで激減したろ

何故かと言うと、イチローがHR打てるポイントはストライクゾーンの真ん中から内角
と高めだけと狭いから、投手がHR警戒してMLBの広い外角に球の出し入れされると
HRは失投以外では全く打てない。
イチローは先頭打者本塁打の割合が多いが、これは初球の甘く入った球を
確実に捉える技術があるからと同時に、それ以外の状況で
MLB投手の重い角度のある剛球からはほとんど打ててないということ

>アメリカでホームランバッターの役割を担っている選手はそのなかにいない

これは打率を維持しなければレギュラーになれないからで、王も例外ではない
飛距離が松井以下の王がHR打者としてやって行けるかどうか疑問
455神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 16:12:49 ID:6oJdqBng
>>454
あなたは王貞治はホームランバッターの役割を果たせないと判断したのだね
意見のどこが違うのかが分かったよ
しかし、果たせないという意見を持っているプロ野球OBや評論家は知らないなぁ
あなたの意見を否定はしないけど、少数意見だとは思う

456神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 16:19:05 ID:fMQcu8AZ
ID:6oJdqBng=ID:XPrpCFLJ
457神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 16:35:56 ID:IPL0b7zF
>プロ野球OBや評論家

ここがポイントだな。彼らも本当は解ってるはずだが、日本プロ野球の価値を
積極的に貶めることを言えるはずがない。自分達の飯の種な訳だから

ボンズなら断言出来るだろうね。彼はベーブ・ルースの時代は白人しかいないから
認めてないと発言したそうだし
458神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 17:07:38 ID:6oJdqBng
>>457
真相が明らかになると困るから、みんな隠しているということか
この理屈を否定するのは不可能に近いね

ボンズが王貞治はアメリカでホームランバッターの役割は果たせないと言うの?
だけど知らないんじゃない それともお父さんのボビー・ボンズのほう?
多分日米野球で対戦してるんじゃないかな
それだったらボビー・ボンズは王貞治を高く評価しているんじゃないの
459神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 17:45:18 ID:IPL0b7zF
バリー・ボンズの方ね。実際に言ったかどうかは知らないよ。
>458がプロ野球OBや評論家という利害関係者を持ち出すから相応しい人物を挙げたまで
俺自身は誰々が言ったからそうなんて、思考停止だと思うがね

利害関係者じゃない、性格的にリップサービスをしない、誰もが認める実力がある
新庄、イチロー、松井など日本人選手と交流があり、実力を把握してる人物。

王貞治がHR打者として通用するかどうか判定するのに最も適任

ここからは俺の予想だが、ボンズがアーロンの記録を破った時、日本人記者は
王のことを持ち出してコメントを求めたはずなんだ。でもそのコメントは日本には
伝わっていない。これは逆説的にボンズが王とその記録に肯定的なコメントを
しなかったということにならないになる
460神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 17:57:33 ID:6oJdqBng
>>459
いや予想もなにも
親切な>>207が次のように紹介しているよ
>ボンズが世界記録を更新した時インタビュアーの質問で王の名前が出た時『・・・・・えっ?・・あぁ(誰だそいつ?)状態だったのは笑えた』本場からは全く認められてない王wwwww
461449:2010/08/29(日) 18:32:53 ID:fMQcu8AZ
>>460
イチローや松井が日本より少しだけ格下の韓国やメキシコの過去の大打者の名前を出されても
例え記録を知っていようが知っていまいが、あまり反応が無いのと似たようなものだから、207の言うような
ボンズの反応は気にしなくていいだろう。
俺は王さんはMLBに行っていたら通産500弱くらいだと予想した。
あなたは500〜700くらいと予想した。
それで良いじゃないか 実際にどちらも可能性があると思う。
釣りや煽りの人間を除けば、王さんは当時渡米していたら活躍してくれただろうが、
NPBの時より成績が下がるとは思っている人が多い。その下げ幅に差があるだけ。
462神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 19:02:28 ID:6oJdqBng
>>461
いや調べると、お父さんボンズもだけど、子供ボンズのほうも王貞治は別格だとインタビューで答えているね
http://www.narinari.com/Nd/2006066123.html
「イチローこそすべての日本人選手のなかでベストだと思うよ。そんな彼と、いつの日か一緒にプレーしたいと願っているんだ」
「野球選手としてパワフルでストロングな長距離ヒッターのサダハル・オーは別格だけど、イチローは私が見てきたなかで最も優秀な日本のオールラウンドプレーヤーだ」

>俺は王さんはMLBに行っていたら通産500弱くらいだと予想した。
>あなたは500〜700くらいと予想した。
>それで良いじゃないか 実際にどちらも可能性があると思う。

うん、そうだね。通産500弱というのも範囲内だよ。オッケー問題なし。
463神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 20:14:26 ID:p4Rbn+zK
>>421
イチローはHR/FB(全フライに占める本塁打の割合)もかなり下の方だけど?
ttp://www.fangraphs.com/statss.aspx?playerid=1101&position=OF
松井ぐらいフライ(ライナーとは区別)割合が増えたとしても年平均678打数もあって9本が13本ぐらいに増えるだけ
>>437
レベル差は今より大きいし、それ以上にメジャーは昔の方が広くて日本は昔の方が箱庭
この差は本塁打を量産する上で致命的だろ
王の始動が速い打法では速球投手に対応し切れないし、あの真下から叩く打ち方は箱庭だからこそカットされて
入ってパワー不足を何とか補える打ち方。広い球場では日本の箱庭みたいに上手くはいかない
かと言って他の打法でもパワー不足過ぎて無理だし
冷静に考えて、キャリアハイで
打率.250、本塁打10、打点55  出塁率.340、長打率.370、OPS.710
このぐらいがいいところだろ
王の時代のNPB
ttp://www.youtube.com/watch?v=roDF4Eo0RZU&feature
ttp://www.youtube.com/watch?v=1w1yLEAqgho&feature
王の時代のMLB
ttp://www.youtube.com/watch?v=f7RNlg6qyyk&feature
ttp://www.youtube.com/watch?v=nacSEtE7PNc
464神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 20:56:30 ID:1L5pheRc
>>463
ここまで差があるとは・・・ 
今の日本と中国が試合するくらいかな?
松井レベルの成績なら残せると思っていたけど、明らかに無理だな・・・
465神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 00:03:33 ID:pRX6A+Df
まあ、王ヲタは日米のレベル差は考慮しないからな。
試合数は考慮するけど
466神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 01:43:03 ID:A3xSlbU5
>>463
よい物を見せてもらった

2つ目の動画の2:39頃の江夏のカーブの落ちとキレは半端ない
ただ安定してこの水準のカーブは投げられないようだ
速球の方は最速145k位に見える

コーファクス凄過ぎ・・相当いいカーブも持ってるが、それをほとんど投げてない
速球だけで十分って感じ。球速は150kは出てるし、コントロールもとても良い

ボブ・ギブソンとにかく速い。絶好調時の映像だろうけど、155k出てると思う
球が上に伸び上がってくるような球質

内野手の技量と肩の強さはMLBが完全に上回ってる
でもレフトは上手くないな
467神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 02:01:49 ID:b4G7F2Gj
>>463
レベルが違い過ぎるな。
これは若いうちにMLBに行かないとさすがに無理だな。

468神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 22:34:56 ID:oUMg1efc
469神様仏様名無し様:2010/09/01(水) 03:33:21 ID:8gNQlyqW
20年程前ファミスタでアニメスターズやプロスターズと言うチームがあり
メジャーリーガーズよりプロスターズのキング(王貞治)が圧倒的に凄く
これを信じて30代の今まで王さんがMLBのトップクラスより凄いと信じて
参りました。あまりも夢を見ていた子どもの頃の私。皆様、私のような
一般常識を知らなかった王信者をお許し下さい。当時中学生になったばかりの
子どもの頃から成長できない低レベルな頭脳なのです。他の王信者にも
言って聞かせます。彼らの目を覚ますのには、かなり時間を必要としますが・・・
子どものままですから・・・・・


470神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 12:12:08 ID:wpOc90Ws
>>466
コーファックスはライアンがあこがれる史上最高の投手だそうだが、
なるほどと思わせるピッチングだ。
471神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 12:19:40 ID:F1bbpY0w
日米野球の成績が,
109試合 336打数 86安打 25本塁打 61打点 81三振 88四死球 打率.256

投手の分析をするだろうから,三振は減るはず。

162試合なら,35〜40本塁打 打率280くらいはいくのでは?
472神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 12:55:09 ID:+QQeVag2
>>471
日米野球って日本の球場でやったの?
アメリカの球場だったらその予想は妥当だと思うけど、日本の球場でやってたら向こうでは少し本塁打減るんじゃない?
昔の日本の球場って狭かったんだよね?
確か
473神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 14:31:18 ID:iYbGvPq3
王さんはメジャーでは打率2割2分前後・ホームラン10〜15本ぐらいじゃないかな。
上の動画を見るとプロ野球の守備(特に外野)がひどすぎるから打率も激減すると思う。
「メジャーは試合数が多いから打席数も当然増える」という主張もあったけど、王さんが7・8番や代打で使われる可能性も考慮しないといけない。 その場合は日本と同等かそれ以下の打席数になる。
メジャーでは王さんよりも走攻守がそろっている長嶋さんのほうがむしろ活躍できるかもしれない。
山口たかしは球速152キロぐらいだったらしい。 サンディ・コーファックスやノーラン・ライアンのほうが10キロぐらい速いしメジャー球によるプロ野球以上の超変化球を投げる投手もゴロゴロいるから王さんの一本足打法そのものに限界があるかもしれない。
474神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 16:54:01 ID:guYuLwCu
>>471
日本での本塁打が広い球場で外野フライになることもある
試合数が多いということは裏を返せば日程が過酷だということ
万全に近いコンディションの日米野球とは違う
MLB投手も王を研究してくるし、ストライクゾーンは外に広い
打率は下がる要素の方が多い

イチローや小松井は日米野球でそれぞれ4割超、3割超の打率を残しているが
その辺の要素で成績を落としている。

平均でこの位155試合 0.240 20本 0.330 0.410 0.740
475神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 19:03:59 ID:GfkBUqYN
子供の頃 王さんの756号フィーバーがあった時期に
「王選手が大リーグでどのくらい打てるか」という記事があった。
王さんのコーチだった荒川博さんが
「レギュラーにはなれるね。でもクリーンナップは打たせてもらえないだろうなぁ」
とコメントしてました。

1978年の日米野球でレッズが来日した時、ピート・ローズやトム・シーバーが
「サダハル・オーはメジャーでもやれる」とコメントしてたけど
 某若手選手は「コージ・ヤマモトや カケフ、サダハル・オーといった連中は
確かにいいバッターだ。でも あのぐらいなら3Aにだっているし
大リーグにはザラにいる。」とコメントしてた。
476神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 19:42:13 ID:JuPh0/5+
松井稼のことをメジャーで350 30本打つと言っていたしリップサービスはやっぱりあるだろうな。
向こうではベテラン選手程リップの大切さも分かっていて、若手だと良くも悪くも正直に言っちゃうからね。

現代の日本と韓国のレベル差と、当時のメジャーと日本のレベル差を同じだと考えても(実際は当時の日米の差は現代の日韓の差以上)
スンヨプの前後の活躍が出来れば良いほうなんだけどな・・・

477神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 21:16:24 ID:Opattte7
NPBのレベルは
昔はルーキーリーグ
今は2A
478神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 21:49:41 ID:W9/LJDQS
>>474
日米野球の時期は日本の選手たちもコンディションピークは過ぎてるよ。
479神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 02:23:35 ID:Cw6dTrTv
>>477
さすがにそれはない。
NPBは当時が2Aの少し上で、現在が3Aの少し上か3AとMLBの中間。
ただし、それは守備や投手、走塁を全て含んでの話で、打者は当時が2A。
現在の打者は3Aの評価。
480神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 02:32:22 ID:rUBacTv6
圧縮バットじゃなかったら通用する可能性はさらに低くなるね
481神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 02:34:45 ID:rUBacTv6
圧縮バットじゃなかったら通用する可能性はさらに低くなるね
482神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 03:01:04 ID:rUBacTv6
なんで連投したんだろう、ごめん
483神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 03:10:19 ID:rEfYXHl+
圧縮バットを使って飛距離がアップすることは考えにくいらしいぞ

ハンクアーロンとホームラン競争した選手が大リーグで通用しないとか
茶番だ
484神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 13:03:18 ID:rUBacTv6
圧縮バットの謎に関しては永久に明かされることはないだろうな
ただ、普通に考えて反発力を上げる前提で作られたバットが飛ばないなんて話はまずおかしいわな
それに、資源的にも非常に効率的な圧縮バットが禁止の流れに向かうのは疑問。
別に飛ばないんだったら、これほど環境に優しいバットはないんだから禁止にする必要なし。
あと、王の引退を待つようにして、引退した途端に圧縮バット禁止になった経緯も謎。
球界ぐるみで王を守ってやったってことだよね?
やっぱ圧縮ありきのバッターだったんじゃないの?と疑問が残るわけ。
また、これほど露骨に王を守ってきた球界なんだから、「圧縮バットは飛ばなかった」とデマを流すことぐらい普通にあり得るな。

〇〇とホームラン競争した、なんてなんの基準にもなり得ないぞ。
それを言うなら松井だってボンズとホームラン競争をやってる。
その松井はメジャーで通用したかな?
485神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 17:06:48 ID:NryPVbQg
>>479
岩村の3A成績は.255だぞ、出塁率こそ4割だが
ブランコやホワイトセルのこともあるし、打者は現代でも2A〜3A位だよ
投手は3A〜MLBで正しいけど

>>484
松井秀は通用はしたでしょ
そりゃ期待ほど活躍できなかったけど
486神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 18:26:51 ID:IJbbbWWg
王は技術や努力や精神力に秀でて周りも応援したくなる人。
体格やパワーはホームランバッターとしてはむしろ貧弱なぐらいだし
メジャーにいったら明らかに華奢な部類。
メジャーでは日本球界での張本みたいな打者になっていったかもな。
環境に応じてスタイルを変えられる逆にいえばパワーヒッターに特化してない
よくもわるくも
487神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 18:29:58 ID:+Ae4OBFy
756号フィーバーの時期に セ・リーグの外人選手に
「王選手は大リーグでどのくらい打てるか」と質問した結果が
雑誌に載っていた。正確に覚えてる訳じゃないけど
「280 25本」 「320 15本」 「270 40本」…など
いろんな予想がありました。

1991年に 千葉だったと思うけど 世界野球ナントカっていうイベントがあって
王さんとアーロンが協力して行ってるイベントがありました。
そこで 日米のOB達が試合をしました。51歳の王さんは
役員を兼ねていたので ぶっつけ本番で打席に立ちました。
相手投手の名前は忘れたけど 140キロくらいの速い球をなげてました。
王さんは その投手から大フライを打って(あと1mくらいでフェンスに
入るくらいでした。) 球場から大きなため息がもれました。
日本の投手は前年引退した村田兆治さんで 140キロの球を
ビュンビュン投げてたのに メジャーのOBにガンガン打たれてました。
488487:2010/09/06(月) 18:36:12 ID:+Ae4OBFy
続き

51歳で140キロ台の速球が打てるのは 完璧な打撃技術が
あるからだと思います。(風の無いドームだったら
ホームランだったかもしれません。)
489神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 19:01:18 ID:rUBacTv6
>>485
その通り、松井は平凡な中距離バッターとして通用した。

問題は、王が松井以上に通用するかどうかということ。
狭すぎる球場、圧縮バット、低レベルリーグ、球界ぐるみでの王優遇、こんな温い環境でやってきた王が
果たして松井以上に通用するかどうか?

うん、普通に考えて無理だろ
490神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 19:02:31 ID:AJBQj8GC
.270 20HR
くらいだな
491神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 19:12:36 ID:AJBQj8GC
>>475
バースやブーマー、ローズ、カブレラを見れば当然だよ
492神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 21:26:53 ID:IJbbbWWg
まるで狭い球場はバッター有利かのようにいわれるが
ホームランは出やすいかわりにヒットは出にくいのが狭い球場だから。
王なら広い球場には対応方を変えて望むと思う。
ホームランが全てて打者じゃないし
493神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 21:34:05 ID:AJBQj8GC
当時の王が今のNPBに来ても、東京ドームで坂本くらいの成績で落ち着くと思うんだが?
494神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 21:39:35 ID:rUBacTv6
狭い球場はヒットが出にくい(ほんとか?w)というデメリット以上に
ホームランが出やすいというメリットが顕著に出る
例えば東京ドームはホームラン出やすいと言われることはあっても、
ヒット出にくいと言われてるのは聞いたことないだろ
495神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 21:52:38 ID:2vQLeKi9
セーフコが球場が広くてHR打てないと言い訳するイチローヲタww
かたや、いとも簡単にセーフコでHR打ちまくる松井。

458 :神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 15:36:03 ID:sSd+Lo33
セーフコフィールド
2010年

松井    8試合  4本塁打
イチロー 68試合  1本塁打
496神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 22:06:46 ID:AnNkyrPj
井口城島クラスでも290 20本程度の成績残せるのに
あの王さんがそれ以下とか考えられんわ
さすがにホームラン王とか4番打てるとか思わんけど
松井と同程度の数字くらいは確実に残せるよ
497神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 22:13:43 ID:rUBacTv6
松井=平凡な中距離打者だけど、
王はその程度の通用度合いでいいんだね?

じゃあ上のほうで500本も700本も打てるとか言ってた人の理屈は間違ってたわけだ。
そうなるわな。松井はいままで150本程度しか打ってないわけだから
498神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 22:39:13 ID:IJbbbWWg
球場が広くなれば野手の足も速くなり捕球もファインプレーできるなら
球場が広くなってもヒットは増えない
499神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 22:43:20 ID:VN/Gh4ZY
>>489
>こんな温い環境でやってきた王が

え?真顔で言ってるのか?現役時代知らないだろう・・
500神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 22:51:00 ID:rUBacTv6
>>499
その前後の文章をきちんと読んだ上でその内容に沿った反論をしてこい
そうやって言葉尻をつっつくだけなら誰でもできるからさ
501神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 23:24:58 ID:1A/EZDxt
王さんの成績を拝見したが、やはり別格の存在ですね。

もし、現在のNPBに在籍していれば、
ラミレスやウッズ、ローズ、ブランコに大差をつけて本塁打王
という化物ぶりを発揮したのでしょう。

当時から、外国人に圧勝だったのは本当にすごいことだと思います。
502神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 23:34:29 ID:VN/Gh4ZY
>>500
>狭すぎる球場・低レベルリーグ
これは皆条件は同じ。その中で1人だけ異次元の突出した結果を出した。

>圧縮バット
飛距離が伸びると言われるが科学的には証明されていません。

>球界ぐるみでの王優遇
これは意味が解からない。王ボール・長嶋ボールのことを指している
のなら、彼らは実力でそれを勝ち取ったのだよ。
503神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 23:39:39 ID:rUBacTv6
>>502
低レベル〜に関してはそうだな。たしかにイチローも松井も低レベルの中異次元の成績を残した。
圧縮バットの謎、球界ぐるみでの王優遇についての詳細は>>484で述べたので、
これに反論頼む
504聖子love:2010/09/06(月) 23:42:41 ID:c3LUHY3D
505神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:02:34 ID:6/r1B6eG
懐古厨のオナニースレ?
王なんかメジャーで通用するか以前に今の日本でも怪しいだろ
せいぜい大松や松田クラス
506神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:10:03 ID:cvBW4kQZ
圧縮バット使っても、ステロイド注射しても、打てない奴は打てないんだよ。
ステロイドは体に悪影響も出るし認められないが、圧縮バットなんてそんな
大した問題じゃない。

>それを言うなら松井だってボンズとホームラン競争をやってる。
>その松井はメジャーで通用したかな?
その東京Dでのホームラン競争、松井はボンズに全く歯が立ってなかったけどな。
王はアーロンと互角だったよ。
507神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:12:35 ID:6/r1B6eG
日米野球の話も結構出てるが昔と最近じゃメジャー選抜チームのやる気は全然違う
佐々岡の全盛期あたりだったかな?メジャー選抜の監督が次から次ぎに新しい投手出されたらそりゃ打てないと不満漏らしたのは
その後日本チームもメジャー選抜と同じ選手登録数になった
ボールやマウンドにもケチつけてきて変えさしたしな
最近はメジャー攻撃時は日本球、日本攻撃時はメジャー球になって日本側のHRが激減した
508神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:31:58 ID:t3DK3P+2
>>484の疑問をきちんと一つずつ解決してもらいたいものだが

ステロイドやら持ち出して有耶無耶にするのではなくね。

特に疑問なのが王が引退するまで圧縮バット禁止にするのは見送られ、
引退した途端に禁止にした点。これはなぜ?
球界が王の成績低下を危惧したから気でも使ってたのか?
てことは王は球界ぐるみで守られてたってことかい?
これでは王は所詮圧縮バットありきのバッターと言うしかない
球界からの厚遇により成績を保持できていたのだからね。温い環境と主張してるのはこの部分
509神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:53:30 ID:cvBW4kQZ
じゃ仮に、他の打者が圧縮バット使って800本塁打以上打てるのかよ?
本塁打王15回(13年連続含む)獲れるのかよ?
MVP9回、打点王13回獲れるのかよ?
19年連続30本塁打以上を打てるのかよ?
510神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 01:03:32 ID:qOSrmoex
本塁打王15回(13年連続含む)
MVP9回、打点王13回
19年連続30本塁打以上
確かに凄い成績だが、NPBでの話だし
逆に言えば、圧縮バットを使わなければ
これらの成績は残してないだろ。
511神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 01:14:08 ID:t3DK3P+2
圧縮バットが飛ぶ飛ばない以前に、
球界ぐるみで不当な厚遇を受けていたかどうか?温い環境でプレイさせてもらっていたんじゃないかか?
という部分に焦点を当てている。

あと一つ気になるところは、まだ衰えきってもないのに引退した点。
これはなんで?圧縮バット禁止になることで、本来のバッティングができなくなると判断して逃げたんじゃないのか?
現役時代は球界に守ってもらってたし、球界も王の成績低下を危惧して禁止にはしなかった
ということは王は頑なに圧縮バットにこだわってたんだよね。
だから不可解な引退もこれで説明はつく
512神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 01:31:01 ID:t3DK3P+2
よって圧縮バットが飛ぶ飛ばないは問題は一旦保留するにしても、
当時の球界も王も、圧縮バットに異常に拘っていたことは紛れもない事実。

あと仮に反発力が普通のバットと変わらないなら、
間違いなく現代の球界は圧縮バットが主流になってるよ。
折れたバットでも再利用できるし、今まで無駄にしてきたアオダモの端材だって有効活用できるからね。
環境問題が色々と囁かれるなか、もし今の技術で反発力の変わらない圧縮バットを開発できるとしたら、
今こそ圧縮バット復活を見直す時でもあるだろうね
513神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 01:46:16 ID:t3DK3P+2
捕捉すると、科学的に飛ぶことを証明されていない(正確には公表されていないだけ)点については、
禁止になる1981年以前の日本球界のメンツを保つ為、
ひいては王の偉大な記録の威厳を遜色することなく保つ為という意図が多分に含まれていることは想像に難くない
514神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 01:48:13 ID:FzUbp5sy
>>511
●第2段圧縮
さらに120℃、1時間にわたる圧縮が行われ樹脂が完璧に導管内部に入り込みます。脅威的な硬度、抜群の反発力が生み出されます。

当時の圧縮バットはわからないけど、現代の圧縮バットは驚異的な硬度と抜群の反発力があるからホームランは増大するだろうな。
515神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 02:43:14 ID:9FjRAZem
ボンズが日本のボールを圧縮バットで打ったら200M飛ばすよ
ピッチャー返しで死人が出るよ
516神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 03:17:54 ID:FzUbp5sy
松井とスンヨプは28歳までの国内の成績は王貞治とほとんど差が無い。
ということは28歳までは二人ともボンズやプホルスより上ということで
いいんだな? 
517神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 04:20:57 ID:CA4b4lTp
王さんの現役時代は 他にも圧縮バットを使ってる人は
沢山いた。1979年に掛布選手の「ダブル圧縮バット」ってのが
話題になった。〈掛布選手はこの年 自己ベストの48ホームラン)
パリーグの某選手が「掛布のバットは釘が打てない」と言ったのが
きっかけ。それで 圧縮バットの調査が始まって 1981年から
中止になった。

511 まだ衰えきってもないのに引退した点。
→最後の年は 236の低打率。たしか規定打席到達者の中で最下位だったと
思うよ。「回想」って本読むと 「他の選手が打てる球が
とてつもなく速く感じるようになった」「気力がなくなった」のが
引退の理由のようです。「王貞治のバッティングが出来なくなった」と
引退会見でも述べてます。引退した時 周りの人が「30本打って
引退するのはもったいない」と言ってたけど
本人にとっては最後の年は屈辱的な成績だったわけです。
野村克也さんや落合博満さんみたいにボロボロになるまでやらずに
スパッと辞めるのが 王さんの生き方だったと思う。
518神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 10:42:52 ID:WLzlfMr9
>>485
成績とか言いながら打率のみ出して語るとかアホ?
普通にOPS観ればいいじゃん
つうか打率よりも出塁率の方が大きく本人のパフォーマンスに影響するし、得点相関が高いんだが

>>501
王の時代の打撃成績上位を見てみな
助っ人外国人自体が人数少ないし、広島&巨人に至っては70年代中盤まで助っ人外国人0
519神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 11:30:11 ID:WLzlfMr9
>>485
05〜09年の来日3Aリーガー助っ人打者
左が来日直前3年間3AOPS、右が来日1〜3年目までのNPB通算OPS。現役は去年までの通算

トレーシー.855→.683 パスクチ.927→.847 ウィット.881→.615 デイモン.827→.488
アルモンテ.808→.648 ロペス.760→.667 ショート.808→.798 ディロン1.077→.585
リーファー.910→.873 ワトソン.898→.708 グラボースキー.867→.622 バレント.718→.516
ガイエル.928→.850 アレン.880→.686 アダム.898→.810 ジョーンズ.812→.435
グリーン.949→.547 ブキャナン.841→.791 ボカチカ1.010→.859 レストビッチ.890→.645
シーボル.935→.724 ボッツ.942→.763 ウィルソン.764→.633 ジェイジェイ.726→.460
ビグビー.781→.739 デラロサ.779→.694 フォード.793→.656 ブラゼル.884→(.769)
デントナ.930→(.813) ジョンソン.980→.791 マクレーン.859→.744 アルフォンゾ.709→.510
フィリップス.880→(.839) リンデン.880→(.862) アギーラ.859→.304 メンチ.766→.382
ランビン.798→.612 

日本に来るほとんどが3A平均よりやや上〜超一流(ただしメジャーレベルではあまり成績残せないタイプ)クラス
来日直前3年間で3A平均超えOPS.800以上クラス27人うち
NPBで複数年規定打席到達かつ平均超えOPS.750以上クラス2人(ショート、ガイエル)
規定未到達だが、複数年で平均超えしているのがボカチカ、リーファー、パスクチ、ブラゼル、ボッツ
加えて7人
実績を考慮してマクレーン加えて8人
単年で解雇されて通算打席数が少ないジョンソン、ブキャナン、アダム加えても11人
今年の大不振で明らかに下回ると予想されるデントナ、リンデン、フィリップスは除外
ホワイトセルとブランコのようなのは本当に稀な成功例
International Leagueの平均OPSが09年.723、10年.740
岩村の09・10年合わせての通算OPS.803
3Aではホワイトセルが余裕で上だが、MLBでは岩村の方が成績残せてるんだから
稀な成功例のブランコ、ホワイトセルと少ないサンプルの3人の中の1人と比較してもあまり意味が無い
(3Aでなら中村ノリの方が岩村より成績残しているし)
打者のレベルが2A〜3Aってのには同意だが
520神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 13:22:09 ID:kI+F48+a
>>496

>>463の動画見てもそう思えるなら、相当頭がお花畑だな
井口や城島ではなく当時の日米のレベル差を考えろ
521神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 17:22:08 ID:VUBizces
>>519,485
別に議論するほどでもないんだが、3A時代のOPSとNPB時代のOPSを
考えたらさすがに2Aということはないと思うよ。2Aのブランコの場合、最初は
荒削りだったのが日本の設備や環境(高性能ピッチングマシンとドームも含め室内トレーニング
環境が日本は良い)が彼に馴染んだし。反対に3A時代に良かった選手やMLBでも
そこそこの選手が駄目な場合も多いし。3Aのほうが潜在的な実力者は多いけど
実際の成績の平均は日本選手のが少し3Aより上だろう。MLBよりは完全に下だけど。
522神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 17:38:28 ID:Mu43UZ8o
サンディー・コーファックスって殿堂入りの歴史的名投手じゃん。
メジャー選手全員がこのレベルではないからな。
523神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:21:15 ID:FFeCEyx+
>>522
サンディー・コーファックスはノーラン・ライアンによると史上最高の投手らしい。
ライアン自身は足元にも及ばないらしい
524神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:22:02 ID:x4kGTcgi
日本の歴史的名投手である江夏と比較してあるだろ
525神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:33:26 ID:FFeCEyx+
江夏の本当に凄いピッチングというのはどのシーズンなのだろう
526神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:34:43 ID:FFeCEyx+
シーズン401奪三振というのは化け物すぎるけど
やはりそのシーズンなのだろうか
527神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 23:20:35 ID:rPFWLMpd
江夏は日米野球でも活躍したらしいからね。
王をライバルにしたことで、素晴らしい投手になったんじゃないかな。
528神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 00:13:21 ID:oyMaTr4E
王と江夏の勝負は凄かったらしいね
江夏は全力で王から三振を取りにいき
王は江夏からホームランを打ちにいく
見たかったなぁ
529神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 01:58:50 ID:j/DUqFom
江夏の全盛期は160km/hくらい出てた。
それを王さんは場外に弾き返してたよ。
コーファックス相手でも無問題だ。
530神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 03:50:10 ID:QTbeUqan
江夏は147くらい
531神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 14:29:22 ID:BhgPw2Lh
王が辞めたのって
通算打率3割切りそうだから辞めたってどっかでみたけど、嘘かな?
532神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 15:40:48 ID:ako4mmzr
松井の打撃技術は王を抜いたと言われてるしその松井がメジャーであれだからねぇ・・・・・王がメジャー行っても25本打てないで通産300いくかいかないかくらいだろーね
533神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 16:21:47 ID:s9gh3qfS
松井がタイムスリップして
圧縮バット+狭すぎる球場+低レベル投手の甘い環境でプレイできるとすれば、
王の記録などあっさり抜いてしまうのは間違いない
534神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 17:27:12 ID:LmKEIP3e
>松井の打撃技術は王を抜いたと

どこがやねん?
松井が王より勝ってるのは体格だけだよ。
535神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 18:15:10 ID:mrCj4fdN
王はホームランバッターだったけど
パワーや体格でホームランを打つタイプではなく
技や集中力や精神力に秀でたタイプなので
メジャーにいってたらホームランバッターとは違うタイプの活躍をしてたよ。
536神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 18:15:22 ID:U033ItOB
絶好調時には 「ボールの中心から数ミリ下を打って
ボールにバックスピンをかければ ホームランになる」って
言ってたくらいだから 王さんの技術はスゴイと思うけど。
537神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:07:22 ID:oyMaTr4E
>>535
ホームランバッターとして必要十分な身体を持っているよ
技や集中力や精神力に秀でたホームランバッターになっていただろう
あの絶対に媚びず、人を人とも思わないボンズが、王貞治に対しては
偉大な長距離バッターとして賞賛しているぐらいだからね。
アメリカで野球をしていたら、最低でも500本はホームランを打っていただろう。
538神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:11:41 ID:LmKEIP3e
ボンズは薬打つ前はガリガリだったしな。
日米野球の初期のころ。
539神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:13:21 ID:JULbbITf
>>534
同意。王の不恰好なスイングというものを見た記憶がない。
松井は、空振りや内野ゴロだけでなく、ホームランでさえ時にスイングが不恰好に見える。
松井は、自分の型や間で打つことができない。
馬力に頼って、強引にタイミングをあわせているだけに見える。
540神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:27:26 ID:JULbbITf
圧縮バットのことだが、バットが粉粉に粉砕する事故が頻繁に起こり、
当時のコミッショナーが事故原因の調査を命じたところ、
圧縮バットに粉砕の原因があると判明し、安全のために禁止した。
それだけのこと。
圧縮バットが禁止されない時期でも、例えば野村克也などは無垢の普通のバットを好んで使っていた。
野村に言わせると、圧縮バットはしなりがないので、自分には使いにくいし、
圧縮バットを使えばそれだけで飛距離が伸びるわけではないと。
そもそも、圧縮バットは良質の木材の枯渇に対し、端材で代用するために開発されたもの。
端材を無理に固めたものなので、強い衝撃が加われば粉粉に砕けるのも当然。
541神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:51:50 ID:P350jLPT
日本野球は弱いから王がメジャーで通用しないのは仕方ないこと
542神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:12:35 ID:s9gh3qfS
>>540
安全面を第一に考慮するなら、
なんで球界は王長嶋という二大スターにそんな危険らしい圧縮バットを使わせ続けたのか?
という矛盾が生じる。
圧縮バットがバラバラに砕けるなんて、そんなもん1シーズン試しゃすぐ判明するもんな(笑)
結局、安全性考慮やら飛ばないやらというのは、当時の球界や王の記録を保護するための言い訳に過ぎないんだよね

あと圧縮バットは反発力を高める為にあえて限界まで硬さを追求してるのだから、しなりがなくなって当然。
それが使いやすい使いにくいはともかくとして、
当時の球界や王が異常に圧縮バットにこだわったことは紛れもない事実。
543神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:36:32 ID:LmKEIP3e
圧縮バット使っても打てん奴は打てんのだよ。
カズシゲが圧縮バットで50本塁打できるのかよ?
544神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 20:48:44 ID:s9gh3qfS
またカズシゲなんて極端な例を出して(笑)
そいつの親父様でさえ、現代野球の松井やイチローの足元にもおよばんよ。
それと松井が圧縮バット使って激狭球場で当時の低レベル投手相手にプレーしたら、
王の記録ぐらいあっさり抜く
545神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:26:27 ID:LmKEIP3e
あのね、長嶋・王は娯楽の少なかった時代に日本球界の為に身を捧げたんだよ。
今のO・Nやその婦人達をみればその代償の大きさも解かるだろう。
松井・イチローの能力は否定しないし、素晴らしい打者である事に異論はない。
でも、松井・イチローは何故当たり前の様にMLBでプレーできるの?
野茂英雄が扉を開いたからだろ?ずっと以前には村上雅則のMLB初勝利もあった。
イチローも松井も松坂も自身らがそれを一番理解していると思う。

偉大なる先人達を蔑む事のみが目的ならもうここに来るなよ。
546神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:36:19 ID:oyMaTr4E
>>545
まったく松井と王貞治を同列に並べるだなんて無知蒙昧にもほどがあるよな
松井は技術水準が王には遠く及ばない
短打のイチローを長打の王と並べるのならかまわないが
偉大なる先人達を蔑む事のみが目的ならもうここに来るなよ
547神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:38:44 ID:8Rk1QR1W
>>544
外野じゃなくて一塁手か三塁手でNPBに残れば現代でも抜けないことはない

>>543
まるでボンズの薬物使用を擁護してるようだなw
あれも当時は禁止されてなかったもんな
サミー・ソーサはコルクバット(圧縮バット)で退場になったが

>>539
http://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2010/02/08/02.html
王さん自ら小久保に松井の打法を参考に打撃改造することを
後押ししてるようだがw

投手レベルとMLB球による超変化球を無視してないか?
548神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:50:08 ID:s9gh3qfS
偉大なる先人達があって今の松井やイチローがいるのは事実だし
当然敬わなければならないと思ってるけど、
だからといって先人達を守らんが為にあれこれ言い訳していいわけがないし、そういう姿は見ていて見苦しい。

王は素晴らしい成績を残したが、それは散々挙がってるように恵まれた環境があってのこと
これは間違いなく事実なんだから、きちんと認めないとだめなんじゃない?
記録の価値が下がるはずがないしね。当時を知らない人々にとっては、時代背景を感じ取る資料にもなるし大変面白い。
だから今さら圧縮バットが飛ばない〜だの安全性が〜だの扱いが難しくて〜・・・
とか、こういう事実を煙にまくような言い訳は聞きたくないね。
無茶苦茶な擁護こそ、王の記録の価値を貶めることに繋がるんだよ
549神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:59:10 ID:s9gh3qfS
>>545の方の文章は素晴らしいけど、
>>546の言い振りだと若い人間からすれば反発しか感じないね
冷静な判断ができない懐古厨は昔のビデオだけ眺めているといいですよ^^
550神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 22:26:49 ID:oyMaTr4E
いや545ほど気色の悪い文章は無いぞ
551神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 22:59:02 ID:P350jLPT
誰でも投げやすい指に優しい滑り止め加工
誰でも飛ばせるびっくり反発力
プロとは名ばかりのインチキボールで純真なファンを騙し続けてきたNPB
圧縮バットもラッキーゾーンも9回引き分けも偵察メンバーも
日本プロ野球の数多くのインチキの一部
552神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 23:21:13 ID:ef96gasz
確かに飛ぶボールの出現で選手生活が少し伸びたかもしれないね。
33本で成績が下降したのに翌年から復活して49本を打った。
しかしハンクアーロンと互角にホームラン競争が出来る選手は
日本球界にいないんだよ。
553神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 23:34:53 ID:cDdH3AoS
前スレで王は片平レベルと結論出たじゃん
まだやるの?
554神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 00:02:44 ID:ZSesh7ht
ホームラン競争などいくら互角だろうが勝とうが、
実戦ではまるっきり関係なし
そんなことぐらいちょっと考えたら分かる話じゃないか?
555神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 01:05:40 ID:ycP6ekWA
格が違うんだよ格が。
実力もハンクアーロンと互角だろうな。
556神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 01:52:39 ID:ZSesh7ht
はい、具体性なさすぎ
そんな戯言でだれが納得できるというのか?
やっぱ環境的にも甘い時代でやってきた王らより、
相対的に厳しい環境でそこそこの成績を残してる松井の方が上かな
557神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 07:19:15 ID:UMbnG5Cr
>>546
短打のイチローと王を並べる事自体釣りだろ?
メジャーの短打代表格イチローより三冠王候補筆頭のプホルスの方が断然評価が上なんだが
お前王信者を装ったアンチ松井兼イチロー信者だろ
558神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 09:49:52 ID:YV5nHyNu
松井さんの2002年の成績が参考になるだろ
334 50 107 で二冠王
メジャー2年目の成績が
298 31 108

王さんの方が選球眼いいし精神面で強そうだから
300 33 110
くらい行くんじゃないかな
559神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 10:46:22 ID:kf5++d3C
松井の時代(現在)は日米の差は少なくなってきてるけど、
王の時代はレベルの差がかなり大きかったからレギュラーすら危ういだろう。
560神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 16:11:45 ID:2FmP2c0I
王さんの場合このスレの信者とアンチのどちらの言っていることも可能性がある。
実際にどうなるかは誰にも分からないが、王さんが18歳頃からMLBに行っていたら
やはり対応出来たと思う。投手だが、台湾の王健民や韓国の野手の秋信守が活躍して
いるが、王さんのように心身の自己管理がきちんと出来る人なら実績を残せる。
18歳から行けば信者の言っているように生涯700、年間30〜35くらい打てる可能性はある。
ただ、当時の日米の差を考えると28歳とかで行けばやはり現代で韓国から日本に移ったり
日本からメジャーに移る以上の成績の下げ幅になるから厳しいだろう。現代の台湾とメジャー
くらいのレベル差のあった時代だから。
日本でのスンヨプ以下の成績になるか、メジャーでの松井くらいになるのは仕方ない。
それくらい当時はレベル差がある。現代だと打率3〜6分落ち、ホームラン15〜20落ちだが
当時だともっと落ちるだろう。
561神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 16:25:58 ID:S6GH4Jb4
ふーん
んじゃ、NPB一軍よりアメリカマイナーのほうがいい選手が育つってことだね
日米のレベルは違いすぎるね
562神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 16:43:11 ID:ZSesh7ht
いい選手が育つというより
もともとの能力が違いすぎるからな。とくに昔は山と谷ぐらい差があった
アメリカはもともとの能力が高いから小細工する必要はあんまりないけど、
比して日本はもともとの能力が低すぎるため、
球界ぐるみでそれを補う小細工が必要だった(激狭球場、飛ぶボール、圧縮バットなど)。
今では幾分か差は埋まってきたけど、それでも未だに山と小山ぐらいの差が残っている
563神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 20:37:35 ID:w2Z8sVH6
張本や秋山みたいなバッターになったとおもうな。
ホームランもよく打つけどホームランバッターとは違う
フルスイングで力でもってくてより
技術と集中力のバッターだし
564神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 20:54:10 ID:ZSesh7ht
技術でもっていくタイプは、本場ではからっきしホームラン打てないけどな
565神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:18:13 ID:CyVq5iSf
しなりでボールを飛ばす技術というのは日本独特のものなのか?
ハンクアーロンもそうだったと聞いているが違うのだろうか
今のアメリカのホームランバッターは力とスイングスピードによる
反発力だけで飛ばしているように見えるが、王やアーロンのような
長距離打者は現在はいないのだろうか。
田淵のホームランは観てて異次元だった。軽く振っただけのスイング
で、レフトフライと思ったらスタンド中段に飛び込んだ。

日本での松井のホームランはすぐにホームランとわかる
パワーによるホームランだと思っていたが、アメリカでは
ストライクゾーンの違い、ボールの違いに適応するのにひどく
苦労していた。松井自身によると、しなりによる打ち方から
ボールを叩き潰すような打ち方に変える必要があったそうだ。
松井のようなパワーヒッターと思われていたバッターも
しなりによってボールを飛ばしていたと知って驚かされる。
566神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:30:56 ID:ZSesh7ht
ということは、その打法は日本でしか通用しないってことね
メジャーはしなり?だけで打てるほど甘くないから
まず基礎的なパワーが何より重要。
567神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:36:05 ID:CyVq5iSf
>>566
よくわからなくなった。
アーロンはパワーでホームランを打つタイプではなく
タイミングでホームランを打つと聞いている。
現在のアメリカでアーロンタイプのホームランバッターは
いるのだろうか。
568神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:48:59 ID:ZSesh7ht
>>567
ハンク・アーロンの頃のMLB事情はあんましらんけど、
現在のMLBではそういうタイプはほぼいないんじゃない。
というのは、
日本みたいに引っ掛けた当たりやうまく流した当たりがホームランになることなんて殆どないからね
日本ではこういうのを「技ありのホームラン」とか言って誤魔化してるな(笑)
メジャーではそんな誤魔化しが一切通用しないから、まずパワーが無いと話にならない感じ
569神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:51:51 ID:w2Z8sVH6
アジア人が見てメジャーがレベル低い分野が一つだけあって
それが集中力なんだよ。
逆に中国は飛び込みとかアーチェリーとか卓球とか集中力要素が高い種目に強い。
WBCもそう、ジーターでさえプレッシャーから集中力を欠いて暴投したが
韓国は決勝戦の極限のプレッシャー下でも集中力を切らさなかった。
その能力において日本球界でも特筆されるのが王貞治。
体格やパワーはメジャーじゃひ弱でも
精神力や集中力は日本でみせた以上の異彩を放つのでは?
まあ半分夢だけど
570神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 22:02:27 ID:CyVq5iSf
>>568
そうか、やはり今のアメリカにはいないのか
技術的にずいぶん退化してしまったようだ
パワーが無いと話にならないとは残念なことだ
571神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 22:12:43 ID:ZSesh7ht
いや、技術は日本もメジャーも格段に進歩してきてるよ

ただ、これまで日本人が当たり前のように信じてきた技術が、
本場基準で言うとただの誤魔化しの技術でしかなかっただけの話。

日本限定ならそれで正解だけど、
一歩本場に羽ばたくとそれはたちまち正解ではなくなる
松井が打撃スタイルを変えざるを得なくなったのはこういう部分が理由
572神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 22:53:24 ID:S6GH4Jb4
ID:CyVq5iSf
バカボン
573神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 22:57:01 ID:S6GH4Jb4
>>569
またまたいい加減なことをw
アメリカ人選手の集中力の凄まじさはプレーオフを見ればわかる
日本人は心技体全てでアメリカ人にかなわない
WBCみたいな余興など参考にもならない
574神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 03:50:43 ID:gY70MwgN
>>570
現に、今の日本のホームランバッターでメジャーに通用しそうな選手はほとんど見当たらないよな?
T-岡田や中田には期待したいけど・・・まあ厳しいんじゃない

ただ、日本限定で小細工ホームラン打つのは今も昔も健在だよ(笑)特に今年の打高ぶりは半端ないもんな
例えば阪神のスタメンには3割バッターが5、6人並ぶ異常な事態になってるけど、
こんなんメジャー行ったら全員2割のるかどうかも怪しいw
信じたくないマジ話
575神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 04:41:04 ID:FucGRnL5
>>560
お前の文章を見てていつも思うんだけど
何でホームランを割合で引かないで本数で引くの?w
お前の計算だと日本で15〜20本打てないやつは0になるんだがw
ホームラン数多いやつ程有利に働く計算
実際一番ホームランの落ちが少ないのは一番非力な田口なんですけどね
576神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 04:50:13 ID:0r/DxJQ2
王貞治の場合、ホームランに固執しなくてもいいバッターだから
体格やパワーにたよらないとならない打者じゃないし
577神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 05:00:08 ID:gY70MwgN
体格やパワーではどうも通用しない。
だから技術の高さを活かしてアベレージヒッターとして生きていくってことか?
それでも通用するかはわからんが、まあ賢明な選択だな
578神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 06:19:45 ID:e/RNL5Zu
>>575
本数だと田口が良い意味で合わないし、本塁打率だと岩村と松井稼と福留悪い意味で合わないが
本塁打率にすると悪い例が多すぎて王さんが不利になりそうで嫌だから。
田口の場合、甘い球が行き過ぎていたのもあるしな。

579神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 13:40:11 ID:UXvyflt/
ハンクアーロンや王貞治がホームラン王になれずに、ソーサやマクガイアがタイトルを獲るような現代アメリカ野球は惨めなものだ。
ボンズもアメリカ野球のホームランのタイトルなんか犬のえさぐらいに考えておけば、今みたいに惨めなことにはならなかっただろう。
アメリカのホームランバッターは哀れすぎる。アメリカンプロレスラーの末路と同じようになっている。
580神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 14:00:13 ID:gY70MwgN
いや、昔の固定観念のまま野球を語るほうがよっぽど惨めかと・・・

たしかにステロイドに手を出したボンズらはアホだけど、
メジャーでホームランを打つには何よりもパワーが肝心という証明にもなったんだよな。
もし日本球界のように「誤魔化しの技術」で打てるほど甘い世界だったとしたら、
誰もステロイドには手を出さなかっただろう
ステロイド問題はレベルが高すぎることが災いして起こった悲劇ともいえる。
581神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 20:24:20 ID:UXvyflt/
>>580
ステロイドは問題の本質じゃない。
ソーサやマクガイヤのホームランはつまらなかった。
王貞治のホームランに比べるとミジメなほどつまらない。
バッティングが単調でステロイドに頼ればホームランが増やせる。
ステロイドに頼ってもホームランがやすやすとは増えないようにすべきだ。
人間はゲームの何を楽しんでいるのかということだ。
582神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 20:42:21 ID:gY70MwgN
すまんが何を言ってるのか分からん
面白いつまらないという感情は個人の主観にすぎないから、こんな議論でもちだされても
あ、そうとしか言えんな。
昔のインチキ軽振りホームランがそんなにお気に入りなら、王や田渕らのをずっと見とけばいい。

>ステロイドやっても簡単にホームラン出ないようにするべき

どゆこと?(笑)
583神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 20:48:10 ID:UXvyflt/
>>582
うむ。やめておくのに賛成だ。
なにが分かっていないのかは分かるが分かりたくないようだ。
インチキはつまらんということだけは一致しているようだが。
584神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 21:41:07 ID:SNSe8hg3
バカボンほど哀れな存在はないな
585神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 22:46:47 ID:LT7nmWOZ
でもまぁだいたいスレの流れからしてシーズン通して・270 18 70打点くらいの成績は残せるでFA?

あの時代にこれくらいの成績残せれば立派じゃん。

うちら素人よりたくさんのバリバリのメジャーリーガーが『王レベルの打者は3Aにゴロゴロいる』と発言してんのはやっぱり信憑性あるよね。う〜ん残念だ
586神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 22:52:09 ID:gY70MwgN
うまくいってその成績って感じかな
下がる可能性はいくらでもあるが上がる可能性は考えにくい
587神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 23:19:11 ID:YPWJYECX
数字だけで論じるなんてくだらないね、まったく。
菊花賞を3:06.8で走ったシンボリルドルフより、3:03.5で走った
スリーロールスの方が強いって言ってるようなものだな。
その時代での突出率というのをもっと考えろよ。
588神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 23:23:49 ID:gY70MwgN
というと、つまり?
589神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 23:53:46 ID:LT7nmWOZ
いやそんなムキになんなよ・・・・メジャーで20本打てれば凄い事じゃん。まさか向こうにいって40、50打てるとでも?
20本〜30本を毎年コンスタントに打って通算450本くらいが現実的でしょ。
それに突出度なんて世界から見たら王貞治なんて狭い島国の強打者だよ。
590神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:22:41 ID:OWGEJLbv
平均で.280 35本ぐらいじゃないかな

外角のボールには苦労しそうなので打率は期待できない
打率を上げようと流し打ちをすれば本塁打が減る
591神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:35:16 ID:hUn/3BpT
全ては松井が悪い、A級戦犯だ。
松井が16本とか28本とか話にならない数字しか本塁打を打ててないから、
変にひとつの基準にされるのだよ。せめて35本〜38本くらいは打たないとダメ。
球を仕留める精神力&打撃技術は、王>>>>>>>>>>>>>松井 だから
王なら平均35本は打つだろう。
592神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:38:51 ID:bEE+9HrM
王はインチキボールをインチキバットでインチキ球場にて打ってただけ
800インチキなんて数字はアメリカ野球に換算できない
日米のレベル差以前にNPBはプロとは名ばかりのインチキ興行なんだよ
593神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:45:19 ID:hUn/3BpT
MLBだってインチキドーピング三昧じゃんかよ。
594神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:51:15 ID:n32NUZ7x
当時の日本の動画を見ているとあまりに草野球なんだが当時のメジャーが同じように余程レベルが
低くない限り通じるわけがない。
595神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 00:51:58 ID:Mte1GBwS
今はきちんと取り締まってるのでご心配なく
日本のインチキぶりも今はだいぶマシになってきてます
それほど昔の野球はヒドすぎた
596神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:03:47 ID:hUn/3BpT
でも昔の人間はタフだったぞ。4連投とかシーズン40勝とかね。
597神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:11:50 ID:5MKs49KF
昔はレベル低いとかいうけど、発展した今があるのは昔の礎があるからこそだというのを忘れるな
598神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:15:47 ID:Mte1GBwS
タフ??
そんなもん体格、基礎体力、技術、パワー、全ての要素で現代は昔を凌駕しているがw
599神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:22:43 ID:bEE+9HrM
>>593
薬物に世界一寛容なリーグNPBは薬物検査をしないからドーピング天国
金本なんてもうね・・・
600神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:27:36 ID:hUn/3BpT
練習環境、食事、医療など、今と昔では全く違うだろう。
当然のようにこれらを使えてるのは何故だ?
先人達の苦労と努力の賜物だよ。過去がなければ現在は存在しない。
>>597と同じ内容になったが、言わずにはおられない。
601神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:35:11 ID:Mte1GBwS
だから過去があって今があることは分かってるって・・・;
過去がレベル低いというのは、別に過去を冒涜してるわけじゃないよ。客観的事実。
おれとしては、いくら過去は尊ばなければならないといっても、
事実を捻じ曲げて未来に伝えるのはダメだと思ってるわけ。
きちんと認めるところは認めなきゃいけないと思うよ。
602神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:42:28 ID:bEE+9HrM
レベルを論じるのと先人を敬うのは別問題
懐古厨こそ現代の選手や指導者を馬鹿にしている
あらゆるスポーツでレベルは大きく上がっている
野球だけレベルが上がっていないなら現代の選手や指導者は何なの?ってことになる
レベルが上がったことを喜び、先人に感謝すればいいだけのこと
603神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 05:06:19 ID:5dIEr9A7
>>560
そんなこと言い出したら清原が真面目に努力してたら王なんか越えてたかもなw
604神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 05:21:28 ID:5dIEr9A7
>>591
球を仕留める打撃技術
イチロー>>>>>松井>>>王
パワー
松井>>>>>王>イチロー
井口や岩村みたいに逆方向にも打てないからよくて新庄レベル
605神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 06:52:28 ID:/6z0mOtC
>>603
努力が出来るのも才能だからね。精神力か体力のどちらかが欠けても人は努力が
継続しにくくなる。心身ともに丈夫というのは(身体は筋力という意味ではなく
努力をしても体が故障しにくいという意味の強さ)王さんはやはりトップクラス
だと思う。清原は筋力的な意味では日本ではトップクラスの強さだが、心身の
管理という意味ではプロの中では少し弱い。
606神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 10:05:58 ID:MduBpFEy
607神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 17:02:06 ID:BjKaXEuG
何で王信者って毎回単発IDなの?やっぱ自分の発言に自信ないから自演してんの?そろそろ結論出さない?王がメジャーで20年やったとして・268 400本くらいでいいんでね?
608神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 17:43:30 ID:2uVNpLyj
>>607
王信者の中には単発IDじゃない奴で真性のバカボンがいるぞ。
609神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 18:56:00 ID:BjKaXEuG
王信者って結構いい歳して好きな選手が最強じゃないと気が済まないとかガキだなw
都合の悪い事は全て受け入れないとかwww反論も出来ない低脳だし
610神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 19:03:54 ID:I4idgFg0
王と江川の信者はかなり幼いよね…
代表格はバ〇ボンだけど
611神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 23:43:21 ID:5dIEr9A7
>>609
年寄りは野球だけじゃなく何でもそうだろ
今よりレベル低いと認めたらそれにはまってた自分はいったい…ってことになるんじゃね
良い記憶は脳に強く残り嫌な記憶は消し去ろうとする脳の仕組み上自覚がないと完全に懐古厨になる
612神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 00:20:25 ID:Gk9GFjSw
しかしこんな所に一人何役を演じてまで必死に書き続ける根性はあるよねwwおっさんのくせにw
本人もわかってるんだけど素直に言えないんだな『王はメジャーじゃ通用しない打者』だという事に。嗚呼哀れだなぁ
613神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:49:18 ID:2i6qEJbZ
ここは野球殿堂板だから、ひとり何役とかないだろw
ほとんどの人が立派に通用すると考えているはずだ。
614神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 16:09:00 ID:jBb5PJWA
まあシーズン20本打てるかどうかってとこだろうけど

王の全盛期の飛距離は、すごかったのも確か
当時の日本人で、ケタ違いに飛ばせるのは王だった
後楽園が狭いと言われていたが、王の本塁打はジャンボスタンド入りや
しばしば場外まで飛んだ、神宮左中間最上段あたりまで飛んだのもあった。
日米野球でも通算23本打ってる(清原は2本 松井は5本)

なお当時のメジャーの球場も狭いのもけっこうあった。
615神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 16:16:40 ID:/IhSsj1d
王は一本足打法である限り通用しない。
足あげてる時点でボールがキャッチャーにミットIN!!!
616神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 16:17:53 ID:jBb5PJWA
ただ問題は王さんの守備位置

外野手ならともかく ファーストだったら 
王さんを上回るパワーヒッターがゴロゴロ
いるだろうから チームによっては出場の機会が無かったかも

ただ前にフロリダにいた韓国のチョイみたいにパワーだけだったら
化け物級でも安定した率も残せないといけないから、その辺の問題は微妙
617神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 16:36:34 ID:q8nQcSd/
>>614

●王貞治 本塁打 飛距離内訳

飛距離 本数 %
100m未満 102 11.8
〜110m 289 33.3
〜120m 286 33.0
〜130m 142 16.4
130m〜  49   5.6
(場外) (29) (3.3)

アメリカの大リーグ関係者たちがコンピュータで調べたところ546本しか確実にホームランにならなかった
そうです。ちなみに球場の広さを両翼102メートル・センター125メートル と仮定した場合です。
これに当時の日米の実力差が加わりますが、レギュラーを取れた場合打数が増えます。
618神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 18:59:21 ID:XCS+E83l
>>614
王は日本人じゃない
619神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 19:56:17 ID:2i6qEJbZ
日米のボールも気候も違うし、昔は今みたいに飛ぶボールを使っていなかった。
飛ぶボールを使ったのは晩年の数年間だけだよ。
620神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 20:59:42 ID:nfCTN0BM
王貞治が500本以下とか言っているのは、2chのこのスレだけだろ。
あの傲岸不遜でけっしてお世辞を言わないボンズですら、
王貞治の長距離バッターとしての偉大さを認めている。
王貞治を貶しているのは2chの殿堂板に住み着いているキチガイ自演だけだろ。
621神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:00:20 ID:y+GfLhu3
>>614
日米野球では、大投手ギブソンからも大ホームランを打ったんじゃないかな。
日米野球は、親善試合でプレーのレベルが低いという人もいるが、
一応は大リーグ選抜や、ワールドシリーズ優勝チームが相手なので、
大リーグの平均よりかなり選手のレベルが高い。
あと、王は日米野球でも敬遠されている。
あちらも勝ちに来ているし、王を評価している。

>>617
王を擁護する意見として以下が、王の現役当時からよく聞かれた。
「試合数が大リーグより年間42試合少なく、敬遠が他の打者より格段に多いのに、
あれだけのホームランを打った。
だから、球場が広くてレベルの高い大リーグでもたくさんホームランを打てるだろう」
622神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:00:43 ID:q8nQcSd/
アメリカのボールは当時の日本よりさらに材質が悪く飛ばないから、苦労するだろうな。
日本のようのメーカーがボールの材質にこだわっていないし、アメリカは一社が独占しているから
メーカー間の競争がないため質が悪いボールで許されてしまう。
623神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:16:01 ID:69PNauBY
煽りや極端な主張はそろそろやめようぜ
・向こうでやれてる外人助っ人との日本での比較から
日本プロ野球の世界にメジャーのどんな凄いバッターが来ても王以下てのは十分有り得る。
・向こうでホームランバッターとして活躍してる人は多分例外なく王より体格もパワーもあり
王レベルの体格やパワーの選手では技術以前に力学的に厳しいのでは
・王は努力と技術と精神力の人なのでホームランにこだわる必要はないしましてや一本足打法にこだわる理由もない。
中距離砲としての王は未知数。多分日本ならアベレージに徹しても大打者だったが
あっちでは未知数
624神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:28:35 ID:nfCTN0BM
>>623
>王レベルの体格やパワーの選手では技術以前に力学的に厳しいのでは

検討すべきはこの項目だろう
ホームランを打つのに必要な能力とはなにかということだ
625神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:43:56 ID:XCS+E83l
バカボン
626神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:56:55 ID:69PNauBY
イチローだってメジャーでホームラン打てるし
王が打てない訳がないとは思うよ。
ただイチローに対しては相手はインハイの直球とか
ホームランにはなりやすいけどヒットにし難い球でせめてるわけです。
王の場合どこらへんのバランスが適してるか?て問題で
日本プロ野球でよりはアベレージ狙いよりだろうけど
ピートローズみたいかな?
いや幾らでも良くも悪くも予想できるわ
てなるわけだわ
627神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:09:08 ID:nfCTN0BM
>>626
打順としては4,5,6番で打率0.280で25〜30本の20年というのが基準だと思う。
アベレージ狙いのバッターというのも有りだろうけど、
このスレではホームラン狙いという前提で
20年以上頑張ればホームラン数は増えるだろう
628神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:12:57 ID:y+GfLhu3
つらつらと思い出すままに書いてみた。

・現役大リーガーで、大リーグの二塁手年間最多本塁打記録を持つD・ジョンソンが巨人でプレーしたが、
王より飛距離も本塁打数も明らかに下だった。

・王が176cmの78kg、H・アーロンが公称183cm(もっと低いかも)の82kg、一緒に並んでもそれほど体格差はなかった。
ちなみにM・マントルが180cm、R・マリスが183cm、ウイリー・メイズが180cm、レジー・ジャクソンが183cm。
昔は、大リーガーも今ほど大きくなかった。
王の時代でも、田渕や有藤など大リーグ級の大型選手がいたが、王より本塁打を打ったわけではない。
また、高校時代、木のバットで甲子園の左中間スタンドの深いところに本塁打を打った。
50代で、甲子園の右翼席に楽々と本塁打を打った。
体格は特別大きくないが、潜在的に飛ばす能力があるのだろう。

・王が一本足打法にしたのは、本塁打や飛距離のためではなく、低打率、三振王脱却のために、
内外角両方を同じタイミングでさばける一本足打法にした。
629神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:21:47 ID:7XmBWHW6
だからNPBの試合数の少なさ(20年で550〜600試合)と王の四死球の異常さを見ろよ。
MLB球場の広さで減るであろうと考えられる本塁打数の分は、十分補えて余りあるから。
630訂正:2010/09/12(日) 22:25:17 ID:7XmBWHW6
MLB球場の広さで減るであろうと考えられる本塁打数の分は、十分補えて余りあるから。

MLB球場の広さで減るであろうと考えられる本塁打数の分は、MLBでの試合数増加分で十分補えて余りあるから。
631神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:44:28 ID:kzNOA4t3
良い方向にも悪い方向にも同じくらい可能性があるからスレでは結論は出ないだろうけど、
一般的には当時の日米のレベル差は現在より大きいが、渡米前の28歳までの松井より28歳までの王のほうが成績が良い。
差し引いて、松井くらいの成績になると考えると

平均的には 打率280前後  ホームラン20〜30

所属チームによって扱い方も違ってくるだろうし、球場やトレーニング環境も
かなり影響するし、何歳でメジャーに行くかでも変わってくるから、このスレの
700以上打つと言う人や、全く打てずマイナー生活と言う人もどちらも
結局は可能性がある。  
632神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:46:38 ID:hxhPp84M
巨人のジョンソンやホワイトというメジャーだった選手が
「王はアメリカでも700本ぐらいはホームランを打てる」

と言ってた。まあ700本はリップサービスとしても
クビにならなければ 日本の半分の400本くらいは打てるんでは? 
633神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:54:49 ID:nfCTN0BM
>>631
>良い方向にも悪い方向にも同じくらい可能性があるからスレでは結論は出ないだろうけど、

にもかかわらず、妥当と認められる評価というものは有り得る。

>700以上打つと言う人や、全く打てずマイナー生活と言う人もどちらも
>結局は可能性がある。

これは詭弁だ。「全く打てずマイナー生活」というのは妥当と認められる推定を逸脱している。  

634神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:55:09 ID:y+GfLhu3
>>622
アメリカにも飛ぶボール、いわゆるラビットボールはある。
1920年代は、B・ルースの出現でホームランに注目が集まり、よく飛ぶボールを採用。
ルース、フォックス、ゲーリックなどがホームランを量産し、観客動員が飛躍的に伸びた。
また、大リーグストライキ後の人気低迷を挽回するために、ラビットボールを採用して、
筋肉増強剤の黙認も手伝い、マクガイヤ、ソーサがホームラン記録を塗り替え、
人気低迷に歯止めをかけた。
日本でも、昭和20年代にラビットボールを採用し、ホームランが量産された。
大体、人気が下がると、ストライクゾーンを狭くしたり、飛ぶボールを採用したりして、
打高投低の派手な展開を演出する。
行き過ぎて大味な野球になると、飛ばないボールに切り替える。
中央銀行や官庁が、金利の上げ下げで景気を操作するようなもの。
あの、技術も物資も貧しい戦後直後の日本でも飛ぶボールが作れるのだから、
アメリカでもその気になれば簡単に作れる。
635神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:57:03 ID:nfCTN0BM
>>632
これも詭弁のたぐいだな。意見になっていない。
必要なのは妥当性だ。
636神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:57:24 ID:hxhPp84M
当時史上最強と言われたシンシナチレッズが来日して初戦に巨人と対戦 
晩年近い王がトムシーバーから右翼ギリギリに「小さな」本塁打を打った
だがレッズの4番のジョージフォスターが堀内から 左中間最上段まで
飛ばす「ロケットショット」を打ったのを見て 日米の違いを目の当たりにした
 フォスターは「ちょっとつまった」と言ってたそうだが

この試合は、最後にまだ新人だった中畑が左翼ジャンボスタンドに 逆転本塁打
打って巨人が逆転勝ちだったと思う。 王も若ければもっと飛ばしたのかな〜
などと思う試合だった。雨が降ってた寒そうな試合だった。
637神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 23:19:34 ID:7XmBWHW6
ビッグレッドマシーンの時代だな。あのチームは強かった。
全く勝てる気がしなかったな。フォスターは練習で後楽園の照明塔の柱に
ぶつけて凹ましたんだよ。王の本塁打よく憶えてる。ライトスタンドぎりぎり
に入って恥ずかしそうにベース1周していたのを。
ピート・ローズ、ジョニーベンチ、ケン・グリフィーも来ていて豪華なチームだった。
638神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 00:38:13 ID:g0b/X3ET
そうだね。どんなに頑張っても40本にはどとかないね。通算500いくかいかないかくらいが妥当じゃないかな。何かメジャーの落ちこぼれが日本に来てタイトル取りまくってのを見てると歴然の差を感じる。
しかも王はファーストだからレギュラーもあやしいしやっぱ400くらいに落ちるかね?
639神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 01:34:30 ID:L5BQoDLe
日本ではメジャーの落ちこぼれが大活躍する場合と
メジャーのスター選手が活躍出来なかった場合があるので何とも言えないな。
ただ打つだけならメジャーでもクリーンアップを打てる選手は3Aでもゴロゴロいるらしいし、
足が遅い、守備が下手、性格が悪い(チームの和を乱す)、ケガが多いなどの
理由でメジャーで活躍出来なかった助っ人は多い。
日本の野球(日本の投手)にピッタリあった助っ人が活躍したにすぎないと思う。
ヤンキースのAロッドが日本で毎年50本以上の本塁打を打てるかと聞かれても、それは誰にもわからない。
あれだけの選手だから、そこそこには活躍するだろうけどね。
640神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 03:17:17 ID:rSApR+ox
映像見るまでは松井くらいと予想していたけど、1973年の映像見たら草野球過ぎて
絶対無理。松井ならあの程度の球種や球速と組み立てなら打率390 70本打てる。
当時のメジャーの映像はパワーだけでなく技術も違いすぎる。技術がある程度近づいた
現代でさえ成績はかなり下がるのに、当時の映像を見て打てると言っている人は
野球未経験者なんだろう。

641神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 04:53:20 ID:F2BdIlDM
だから昔の日米野球は日本のボール使ってたんだから今と比べんなっての
しかも相手ピッチャーは慣れないボール慣れないマウンド慣れない環境で観光気分でやってたんだし
642神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 08:57:47 ID:L5BQoDLe
草野球で毎年ホームラン王を取っていた選手が
日米野球では、たくさんのホームランを打った

草野球の選手が大リーガー相手に何本もホームランを打てるか?
当時の大リーグのピッチャーも草野球並みの技術だったか?
コーファックスやギブソン、カールトンやシーバーを知らないのか?
王の実力は抜きん出ていたんだよ
643神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 09:04:21 ID:ifJQIzC8
>>639
メジャーのスター選手なんて来た事ないだろ
実績はあるけど完全にロートルの場合だけじゃん
644神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 10:39:03 ID:onMZsCIG
>>626
イチローがメジャーリーグでは明らかに下なのを探すのが難しい
レギュラーワーストクラスの長打力なのを知ってて発言しているの?

>>639
打つだけならメジャーのクリーンアップレベルが3Aにゴロゴロとか無いから…
そこまで打てるなら守備走塁が酷くてもメジャーで使われる。知ったかか?

>>643
ケビン・ミッチェル、フリオ・フランコ、シェーン・マックは守備はともかく
打撃に関しては全盛期に来ているんだが…
この3人はメジャー復帰初年はOPS悪くないし
メジャー復帰してOPS急落しているが、来日前年まで一流の成績残してたってなら
ディンゴ、トニー・フェルナンデス、ボブ・ホーナーがそうだな
この6人の中で来日直前メジャーより明らかに日本でOPS悪くなってるのディンゴぐらいだけどな
645神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 11:00:43 ID:/PuFrh/S
当時、日本に優秀な外人が少なかったそうです。
やっぱり王さんに有利な印象を与えてるのでしょうか?

誰か論じてくださいまし。
646神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 12:37:14 ID:L5BQoDLe
>>644
ゴロゴロいるんだよ。
メジャーで使われないから伸び悩んでいるだけ。
使えば伸びる選手なんてゴロゴロいる。
そこら辺りの線引きは球団が決めている。
647神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 12:40:41 ID:nnAL/6dL
>>646
使われないから伸びてないだけってどうしてお前が判断出来るの?釣りか?
648神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 13:02:00 ID:fqUexQIy
>>644意味が反対に解釈されてるようだが

メジャーでホームランバッターになるには体格やパワーと言ったフィジカルが必然で王には足りない
⇒技術で補えるもんじゃないのか?
⇒イチローでさえホームラン打てるんだし
王の体格やパワーがメジャーでのホームランが無理てわけじゃないだろう
⇒でもイチローには相手もホームランリスクは高い替わりに安打リスクが低い球を多投するよね。
インハイ直球とかだから元々技術はあるイチローならそれを予想してればパワーはたいしたことなくてもホームラン打てるんだろ。
王の場合イチローほどの足も肩もないけど打撃技術は負けてないし
パワーはそれ以上
しかしメジャーの打者としては華奢
アベレージ狙いでもやってけそうな技術はあるし精神力はあるけど
未知数だね。てこと
649神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 15:17:52 ID:9VoCvw1C
イチローは、ミートポイントがベース寄りで、前足に極端に体重を乗せるので、飛距離が稼げない。
特に、外角球は引っ張るにしろ流すにしろ大きな打球を飛ばせない。
スプレーヒッターなのに逆方向へのホームランがほぼ皆無なのはそのため。
ホームランもたまに打つが、インハイの真直ぐに大ヤマを張って、
ポイントをいつもよりかなり投手よりにして強引に引っ張って、やっと右翼ポール際に柵越えするくらい。
逆に言えば、イチローのような非力で軽量極細バットでも技術さえあれば、
インハイは大リーグでもホームランになると。

王は、ストライクゾーンすべてを引っ張ってホームランを狙う打法。
アウトローでもよほど厳しくなければホームランにできた。
王も、大リーグでも内角や真ん中なら引っ張ってホームランにできただろうけど、
外角をどこまでホームランにできるかが問題だね。
外角は逆方向に軽くさばいてヒットを狙うのか、それとも日本と同じに、
外角もホームラン狙いで引っ張って強打するのか。
650神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:17:20 ID:FZ27E7pu
>>642
日米野球アメリカチームの真剣度は福祉大相撲並だから
651神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:37:19 ID:F+lqwseK
>>642
確かに日本では抜きん出ていたが、世界各国の抜きん出ている打者が
MLBに行って3Aどころか2Aなんていうのはザラにある。自国に
残っていれば、大記録が達成出来るのに自分をメジャー級だと思って
行って見れば結果は散々。スンヨプが最初、自分はメジャー級だと
対談で言っていて、向こうにマイナーの評価のため日本に来る時に泣いて
(MLBよりレベルが低い日本でやりたくない)ロッテに入団したが、
打率240 14本 前年度は韓国で打率301 56本 
ある程度日本にレベルが近い国のトップでこれなのに、当時の差を考えたら
これ以下になる。
652神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:45:04 ID:AHBVWvLY
>>650
シリーズ前半はメジャーは時差ボケでしょぼいが、後半になると流石に強くなる印象がある。
D・ジョンソンが監督の時は、日本での「ジョン損」の汚名返上なのか、
モチベーションが日本より高くて、強かったな。
思うに、外人の方が根が真面目なのか、オールスターや日米野球とかも結構真剣だと思う。
日米野球も後半は、日本人選手は参加辞退したり、三振やホームラン狙いの粗いプレーしたり、
あまり真面目じゃなかったね。
日本にいた外人選手OBと日本人OBの試合とかもあったが、外人の方が明らかに真剣にプレーしてたな。
653神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:52:34 ID:F+lqwseK
当時の日米野球は打つ時ははある程度本気でやっていたな。投手は肩を痛めないように
手抜きで、手抜きで抑えられない場合はストライクゾーンに球を入れず、実質敬遠のような
感じで歩かしていた。
654神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:58:17 ID:12SVs0XX
http://www.youtube.com/watch?v=yFD7rk65Hq8&feature=related
王さん カッコいい身体してるね。
655神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 19:42:18 ID:fqUexQIy
お客さんの前で打席に立つからには真剣勝負て人がほとんどだろうし
本気じゃなかったなんて言い訳は余計がっかりさせられる。
656神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 20:01:24 ID:hSYYjoCP
>>654
本当にかっこいいね
ホームランを打つのに必要十分な身体だ
美しい
657神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 21:27:55 ID:viQtF+nZ
>>654
この映像よく見るけど、あらためて見るとやはり凄い体だね。
無駄な肉が全くなくしかも筋肉が柔らかそう。
本当に侍みたいだ。何かこれ見てると王はメジャーで通用したか?
とか、どうでもよくなった。
658神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 21:43:45 ID:F+lqwseK
>>654
均整のとれた素晴しい体だ。正しく理想体型だな。
659神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 22:27:35 ID:FZ27E7pu
>>654
ひどいダウンスイングだなw
身体も中学生みたいだ
660神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 22:53:58 ID:F+lqwseK
>>659
自分も651に書いたように王はMLBでは厳しいと思っている派だけど、王自体を冒涜するのは
どうかと思うぞ。
661神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 23:07:14 ID:FZ27E7pu
>>660
いや、素直な感想だ
あんなダウンスイングあり得ないし
190センチ、100キロのメジャーリーガーからすれば王の体つきは中学生だ
662神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 23:12:59 ID:3wb1QoPI
>>640
>映像見るまでは松井くらいと予想していたけど、1973年の映像見たら草野球過ぎて
>絶対無理。松井ならあの程度の球種や球速と組み立てなら打率390 70本打てる。

つーことはその当時に松井が現役24年くらいやってれば 通算1300〜1500本塁打かスゲエなあ
イチローは毎年4割250安打で通算6000本安打
663神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 23:23:07 ID:9kijh5Wt
>>661
そうだね。190cm100kgのメジャーリーガーと比べれば、180cm80kgのアーロンは高校生、イチローは欠食児童だね。
松井のスイングなんか試合でもローフィニッシュでひどい大根切りだね。
664神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 23:25:56 ID:3wb1QoPI
190センチ、100キロのメジャーリーガーは 昭和40年代の
日本プロ野球に来たら 毎年100本塁打くらい打てるの? 
665神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 23:52:25 ID:viQtF+nZ
だから、ディープインパクトをシンザンの時代に走らせたら・・・
とかと一緒で意味のない議論はやめないか?
666神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 00:31:31 ID:e4T0OqE7
長嶋なんか今のプロ野球ならAV230 HR8ぐらい
王で264 14ぐらいだろうな
667神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 00:42:32 ID:NmGYEYcq
王・長嶋をなめ過ぎだよおまえら
668神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 00:51:11 ID:ryHN/eag
オーランド・セペタは「ホームラン25本は打てる」って言ってたみたい。
個人的には30〜35本くらいかな?
球場の広さや投手のレベルを考えたら少なくとも日本の成績を上回る事はないと思う。
多分、二塁打王に輝くと思う。
669神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 01:16:17 ID:RrqhJxyb
日米野球でのホームランの割合の高さは、なかなかのものだが
打率が低すぎるのが多少引っかかる。
日本時代のようにホームランを狙えば低打率になる可能性があるし
打率を上げようとすればホームランが減りそうな気がする。
それでも上手く順応して立派な成績を残すだろう。
670神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 01:53:50 ID:e4T0OqE7
>>667
長嶋のスイングとか草野球のおっさんみたいじゃんw
ON時代のレベルは今の韓国プロ野球以下なのはまず間違いない
おそらくスンヨプ>王だろう
671神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 03:01:04 ID:nN8gJFV3
台湾のルイス・サントスでも通産360を超える打率で日本に来たが、237しか打てなかったしな。
台湾は日本や韓国よりは弱いけど国際的に見てある程度レベルの高い水準にあるのに。
672神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 07:39:45 ID:Mckh204F
プロ野球の全体的なレベルは今のが高いだろうとは思うが
黄金期の西武ライオンズが40代の村田兆治に手も足も出なかったり
でも一番いいころの村田兆治と対戦してたチームはまるで歯がたたなかったか?
ていうとそうでもない。
村田兆治みたいに能力が高い選手はレベルが上がっても対応できちゃうんじゃね?
王貞治も
673神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 08:45:54 ID:iYLQO1Dn
はいはい最初からアメリカに行っていたら活躍できた、ねw
674神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 10:48:53 ID:crRUUAi/
王貞治wwメジャーなんか行ったら大恥かく所だったろw日本の箱庭でやってて正解だよ
675神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 11:19:16 ID:Y2MhjdF4
>>669
当時の日米野球はメジャーより飛ぶ日本側の使用球で
日本の箱庭球場だったってのを考慮している?
メジャーの使用球で、昔より広くなった球場での最近の日米野球とは
比較にならないよ

>>672
フォークは特殊変化球だから
人間は縦に落ちるフォークみたいな速い変化球には目が付いていけない
当時はまだフォークピッチャーも今より少なかったし
それから80年代は団塊世代の衰退期でそれほどレベルは高くない
676神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 18:26:32 ID:2Uux0nSm
>>675
>当時はまだフォークピッチャーも今より少なかったし

SFF、カットボールは比較的最近になって普及したが、
フォークは、西武黄金期にはすでに一般的だった。
村田の時代でも、遠藤、山本、米田、牛島と多くの投手が、
フォークをウイニングショットにしていた。
普及率は今と同じくらいじゃないの?
むしろ、肘の負担の少ないチャンジアップの普及で、
フォークに頼る投手が少なくなったかもしれない。

村田が40代で肘の手術後も活躍したのは、フォークが珍しかったからではない。
フォームをやや小さくしてコントロールがまとまったことと、
スライダーを覚えてゴロで打ち取るようになったことだね。
本格派なら技巧派にほんの少しマイナーチェンジして成功した。
>それから80年代は団塊世代の衰退期でそれほどレベルは高くない

それなら、団塊世代の全盛期であった70年代はレベルが高いと。
その時代に、体力の衰えと戦いながら、全盛期の団塊世代を抑えて、
タイトルを取っていた王はやはり凄いと。
677神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:08:45 ID:Ijsppgdm
>>670
スンヨプの日本に来るまでの18歳から27歳までの9年間の合計本塁打は324。
王貞治の18歳から27歳までの9年間の合計は307。
2人とも4年目の21歳から22歳になる時に38本打って覚醒しているあたりも
よく似ている。
後は、現代の韓国と当時の日本がどちらが強いかだけど、互角だと考えても
スンヨプと王は同レベル。映像を見ていると現代の韓国のが強いけど。
678神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:10:54 ID:GhbZT8LH
>>676
70年代の村田兆が今アメリカに行ったら
楽に20勝以上してサイヤング賞とるだろう
打てやしないよ
劣化したあとの野茂相手ですら歯が立たなかったのだから
679神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:16:35 ID:crRUUAi/
懐古廚ってここではハッキリと自分の意見言えてるけど面と向かって話ししたら絶対ダンマリ決め込むよねww王が世界に通用した!何て恥ずかしく言えねーよwその言えないストレスをここで発散してんだからみんなも大目に見てやろーよww
680神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:37:50 ID:c2CDf0Lq
懐古厨って現代野球もアメリカ野球もなめすぎだろ
リアルとファンタジーの区別がつかないのか
わかっててふざけてるのか
681神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 00:11:30 ID:9hXR9kc3
懐古厨は大真面目だよ
いい記憶ばかりが脳に残ってるから懐古厨の脳内では実際より何割増しの王しかいない
682神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 00:20:08 ID:OnmYkk/9
俺も子供の頃軟式野球やってた広場に15年ぶりに行ったけど
自分の記憶の半分程度の面積しかなくてビビった
子供の頃の俺のホームランは定位置の外野フライだったんだよね
思い出補正って恐ろしいな
683神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 00:39:48 ID:SN9zlNSp
>>680
スンヨプを今でもアジア最高の打者だと思っている韓国人に通ずるな。
原監督がリップきかせ過ぎて松井よりスンヨプのが上だと言ってしまったし。
懐古厨も当時のMLB選手のリップを信じているんだろうな。
684神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 02:25:13 ID:9hXR9kc3
王の世界記録に熱狂する映像とかスンヨプのアジア記録に熱狂する韓国野球ファンとそっくりだもんなw
王厨はメディアに洗脳されすぎて現実が見えなくなってんじゃないの?
685神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 03:06:21 ID:rQ+Rg4DL
マジレスしたら 秋山監督 全盛期が一番 メジャーリーグに通用したと思う
686神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 04:55:20 ID:+oUgWapc
あの低打率の秋山が?w
687神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 08:50:09 ID:iwa93McG
王wまだこんな非力打者に幻想抱いてるバカいたのか笑っちゃうねwてか・270 300HR 1000打点くらいがみんなの総意だしこんくらいで結論出していいんじゃね?メジャーでは通用しないのはわかってたけど
688神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 09:46:12 ID:HMoLbEsU
昔の日本のボールは今よりは飛ばなかったからな。
東京ドームでの、かすって流し打ちした球がスタンドインする打球
なんて昔より酷いよ。
689神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 11:56:37 ID:jbZG6USt
>>685
当時「メジャーに一番近い選手」と、よく言われていたね。
あの頃の日本人はメジャーをよく知らなくて、人間離れした選手の集まりのように
過大評価していたきらいがある。
野茂のメジャー挑戦で鈴木啓志が、
「通用するわけない。メジャーは150kmで制球力抜群が当たり前。
野茂みたいな140km(故障で球速が落ちていた)そこそこのノーコンじゃ無理」
とか言ってたな。
野茂は通用したし、メジャーにもノーコンや球のさほど速くないのも結構いることがわかった。
野手も、「強肩・俊足・強打がゴロゴロ。特に肩は桁違い。秋山くらいしか通用しない」
という意見があったが、実際は鈍足や守備の下手なのも結構いるし、
イチローの3拍子揃った万能ぶりにメジャー側が驚くくらい。
690神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 12:05:18 ID:jbZG6USt
>>688
福岡ドームができて、豊田泰光とかが「広すぎる」と言っていて、
パリークの本塁打王が、小久保の20本台だったこともあったな。
セリーグでも、名古屋、広島、神宮、後楽園の狭い球場の時代に、
本塁打王が30本台のこともよくあった。
それが、パリーグの全球場が広くなったのに、カブレラやローズが50本台を打った。
今も、非力の坂本が本塁打を量産している。
球場の大きさよりボールの違いの方が大きいかもね。
691神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 12:32:16 ID:iwa93McG
それでも王の時代は草野球球場だからねwあんな箱庭だらけで世界の王なんて言っちゃうとメジャーリーガーが呆れるのも無理はない。
692神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 13:23:45 ID:Dn/atG72
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=fH0YQEmvKKo

動画は東京ドームでの巨人×楽天だけど、
これ見ると東京ドームに限っては昔より酷くなってるんじゃないかと思う。
阿部のはツイスト打法だなんだと誤魔化しているが、結局はただのドームランだろっていう・・・

ほんとしょべー
693神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 13:39:50 ID:lwkQKv88
王は現役時代は69キロ〜79キロだった
こんな体でメジャーで30本以上打つやつは皆無
王も177の90キロくらいでちょうど岩村みたいな体になってHR増やそうと頑張ったんだろうな
一塁しか守れないけど一塁は強打のポジションだからレギュラーはまず無理だろう
バース、ペタジーニ、カブレラ、ホワイトセル、ハーパー、デントナなんで一塁しかできないから当然一生マイナー暮らし
王は左利きってのが相当印象悪い、外野できるなら別だが
694神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 13:57:51 ID:jbZG6USt
>>693
それは間違い。78kg〜が正解。
体重が60kg台というのは、赤星や篠塚や川相くらいの体格で、日本球界でもかなり小柄。
プロ入りした時点で80kgあったというのも読んだことがあるので、公称の体重と違い実際は80数kgあったかもしれない。

ちなみに、メジャーで通算ホームラン1位だったハンクアーロンが81kgで、王とそう変らない。
野球はウエイトトレーニング導入がかなり遅く、昔はパワーより技術重視だったので、
王の同時代のメジャーリーガーは今と比べて小柄で細身。
695神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 17:25:15 ID:OnmYkk/9
>>689
むしろ日本野球がメジャーとあまりにも差があることに驚いているんだが
伊良部の渾身のストレートを軽々とスタンドに運ぶなんて日本では考えられなかった
日本で屈指の強打者でもアメリカではまるでボールボーイだ
696神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 17:37:52 ID:lrbcVPbg
秋山は守備の技術の高さにメジャー側がかなり驚いたようだ。
メジャーは内野の守備は日本より圧倒的に良いが、外野は当時からあまり良くなく
肩の強さは圧倒的でも、打球の落下地点予測や送球の正確性が低い。
長打力も日本人にしては高いし、足も速い。ただ、選球眼があまり良くないので
スランプに陥るとかなり打率はやばくなる。ホームランは固め打ちが出来るが。
まあ、デストラーデに高度な守備と結構速い脚を加えた活躍くらいになるだろうな。
外野なので少し不調になっても比較的根気よく使い続けてもらえるし。
697神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 17:46:48 ID:Cusiiy+e
>>695
確かに
ルイスも日本時代と変わらぬハイレベルなピッチングをしているにも関わらず
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=10591971
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=10990619
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=11897677
今シーズン成績
28試合177.0投球回 防御率3.86 10勝12敗 173奪三振
WHIP1.22 DIPS3.72

打撃有利本拠地とは言え、防御率順位はアリーグ真ん中ら辺
工藤が日本人で中4日適応出来るのは野茂ぐらいと言ってた
ルイスは野茂と同じく中4日でも成績が落ちないのに
セを代表する投手だったのに、この成績だからな
08年の松坂は守備と中継ぎ投手に助けられた防御率だし、
アリーグで日本人投手が防御率3点台中盤残すのはかなり難しいな
698神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 17:48:36 ID:Cusiiy+e
中4日適応出来るのは→中4日に適応出来る馬力があるのは
に訂正
699神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 18:27:28 ID:OnmYkk/9
>>696
常識的に考えてみようか
強打者揃いで打球の速いメジャーで外野守備が下手なんて本当かな?
700神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 18:55:59 ID:lrbcVPbg
>>699
外野守備は1980年前半で平凡な外野フライを1試合のうちに3回くらいエラーするのが
当り前だったぞ。現代はさすがにそれは無くなったが、肩の強さを除けば
日本と同等だ。もちろんトップクラスは落下地点予測や送球の正確さも高いが
平均的な選手はイチローどころか福留にすら勝てない。秋山の守備は福留くらいだから
当時のメジャーの中なら現代で言えばイチローくらいで扱ってもらえる。
打撃は福留の打率を下げてホームランを少し増やしたくらいだろうが。
701神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 19:22:30 ID:v5JRiJmI
260 12本
702神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 19:25:04 ID:jbZG6USt
>>697
そのルイスが言ってるが、日本とメジャーの違いは、
日本ではホームラン打者が打線に2、3人として、
メジャーはそれが5、6人になるとか。
全体に身体がデカイから、ホームランを打てる選手も多いと。
日本にホームランバッターの数が少ないといえば、
王のタイトル争いのライバルも少なかったな。
長嶋、田渕、江藤、山本浩二あとは、外人選手が数人か。
日本で毎年首位打者を取ったイチローが、メジャーでは9年で2回だけ。
王も、メジャーに行って存分に実力を発揮したとしても、
すごい選手がたくさんいるので、存在感が埋もれるかもしれない。
703神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 19:50:36 ID:OnmYkk/9
>>700
>外野守備は1980年前半で平凡な外野フライを1試合のうちに3回くらいエラーするのが
>当り前だったぞ。


ウソはいかんよ。ウソはw
704神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 20:00:59 ID:lrbcVPbg
>>703
本当だぞ。1980年前半は外野のエラーは多かった、特にライト。現代はライトは
左打者に強打者が多くなったから、守備の良い選手が多いが当時はライトは
あまり重要視されていなかったから、相当酷かったぞ。もう削除されているが
1981年のワールドシリーズの試合がまた拾えたら見てみるといい。外野の酷さに
驚いて1973年の日本の守備を笑えなくなるから。投手と打撃と内野の守備は
圧倒的にメジャーのが良いが・・・
705神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 20:09:35 ID:OnmYkk/9
>>704
それは単なる君の印象でしかないよね
80年代前半のメジャーで1試合外野3エラーが頻繁にあった事実などない
706神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 21:38:43 ID:Pan2nhb3
>>702
>日本で毎年首位打者を取ったイチローが、メジャーでは9年で2回だけ。

さすがにイチローも下り坂なんじゃないの
今何歳だっけ
それでも今もアメリカでトップクラスの選手だけどね
しかしわからんのは
イチローがアメリカ行く前、打率は二割五分とか
レギュラー取れないとか言ってた2chの書き込みと
このスレでの王貞治はレギュラー取れないとかの書き込みは
なんなんだろうね
707神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:34:09 ID:lwkQKv88
>>702
> 日本の野球についてルイスは「私は広島のファンが大好きだった。新幹線での移動も快適だったね。
一番長い移動でも、東京までの4時間だった。あと、先発投手はチームに帯同する必要はないんだ。
まるでクレメンスのスケジュールみたいだったね」と述懐した。

> −日本との違いを再認識した点は

 ルイス 選手の体格が違うね。ホームランを打つ可能性のある打者の数が違う。日本ならチームに4、5人だけど、こっちは8人が打てるという感じ。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20100424-621781.html
708神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:47:52 ID:Pan2nhb3
>>707
わからんのだけど、王貞治の身体がホームランバッターとして体重が足りないと言いたいのか
しかし王貞治はパワフルな長距離バッターだというプロ選手の意見が多いな
あのボンズですら王貞治には感服している
おもえも2ch以外の専門家の証言を読んだらどうだ
探したら王貞治が偉大なバッターという証言が数多く見つかる
709:2010/09/15(水) 22:48:35 ID:fpejxHeV
ニワカくせー書き込みだな


アヒャヒャ
710神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:54:25 ID:Pan2nhb3
>>709
長年2chばっかり読んで信じ込むとアヒャヒャになってしまうのか・・・

711神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:54:34 ID:OnmYkk/9
ニワカじゃない
バカボンなんだよ
712神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:06:11 ID:lwkQKv88
5月くらいに三振した岩村が凄まじいブーイングを地元ピッツバーグで受けてるのを見たな
あれじゃイップスになるよね
パイレーツといったら超弱小チーム。そんなチームですらあんなブーイングを大量の白人男性ファンがしていた
http://www.youtube.com/watch?v=yHOStJlEOqUこの2時間13分のところで代打で岩村が出て三振
まぁパイレーツ自体若手ばかりで岩村の4億が最高年俸だったから余計にあるんだろうが
マリナーズとかなら4億程度じゃ全くブーイングされないだろう、任天堂の後ろ盾で日本人には優しいし
ルイスが言ってたけどマリナーズみたいなファンも熱心じゃないともかく大抵のメジャー球団はまじでブーイングひどいね
王もされてただろう
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20100908-OHT1T00305.htm
http://www.sanspo.com/mlb/news/100407/mla1004070503001-n1.htm
713神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:11:37 ID:Pan2nhb3
>>712
なんの関係があるんだ??
714神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:40:42 ID:OnmYkk/9
王の時代の任天堂は花札やトランプ作ってただけだからな
任天堂の後ろ楯があるイチローのようにはいかないな
715神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:47:32 ID:9hXR9kc3
>>697
チーム数が2倍以上多いってのもあるよ
仮に同レベルだったとしてもタイトル取るのも個人成績ベスト10入りするのも当然難しくなる
716神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:49:04 ID:lwkQKv88
日本は生ぬるいわ
普通なら42歳の金本は再契約ないのに4億で再契約とか
>>708
ただのリップサービスでしょ
日本のマスコミのいい加減さを知らないの?
http://www.youtube.com/watch?v=LmBtVvasPm8&feature=related
三振後にベンチに帰っていく王の後ろ姿、頼りなさや小柄さが浮き彫りでこれでスラッガーはないだろ
本物のスラッガー
http://www.youtube.com/user/MLBglobal#p/search/1/s_XT--FVcKU
http://www.youtube.com/user/MLBglobal#p/search/2/l-6MQcIRZLI
717神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:53:33 ID:lwkQKv88
718神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:55:15 ID:Pan2nhb3
>>716
やけに日本にこだわる奴だな
719神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:08:41 ID:m9N78nnM
メジャーならただのレフトライナーを入ったか入らないかで論争する低レベルの日本野球
http://www.youtube.com/watch?v=TeLSDWFcwzk
http://www.youtube.com/watch?v=Nh72MA074lU&feature=related
こんなんじゃいつまでたってもスラッガーが育ちません
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20100609-639398.html
仁志「日本野球は生ぬるすぎ。狭い球場でボカボカ飛んじゃうボールでやっても無意味」
http://www.youtube.com/watch?v=vjB3iKxvPc8
http://www.youtube.com/watch?v=mK6k5wlLLUE
日本なら余裕で本塁打の当たりがフェンス手前で捕られて打率低下
720神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:10:31 ID:9/YnHWBU
王は2Aか3A止まりだろうな
メジャーまでたどり着けたかどうか
721神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:24:17 ID:ouBKhH1V
メジャーに対応して二本足打法で
ホームラン打ってたんじゃないかな
想像でも面白い(o^−^o)
722神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:54:14 ID:01lpFIX1
260〜270 15〜20本くらいだろ常識的に考えて
最高に活躍できたとしてもに1年目の城島くらいじゃね
まぁ悪い成績ではないがファーストというポジション考えると微妙だな
723神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 01:19:34 ID:ow+fQNEk
みんなもう許してやろうよw王信者も本当はわかってるんだよ世界から見たら王貞治が小物だってことはw
ただ負けを認めたくないから無茶苦茶理論でこじつけてるだけwwリップサービスの発言しか頭に入らないご都合脳に何言っても無駄だしなww残念だが世界レベルで見ると中堅打者だよ王は
724神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 08:55:49 ID:BU8rKMdz
格が違うんだよ。
松井より上の打者で日本プロ野球の最高打者。
日米野球でもそれなりの活躍をした。
そろそろ、シーズン40本以上を打てるかどうかの論議に入っていきましょうか。
活躍するのは間違いないのですから。
725神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 10:03:12 ID:m9N78nnM
メジャーの広い外角ボールには小柄な王のリーチじゃ届かない
引っ張り専門だからひたすら外角攻められて終わり
同じファースト左打ちでも逆方向に打てる巨人のエドガーの弟やジョーイボットやトーミ、ライアンハワード
なんかと比べたら保育園児みたいなもんでしょ
この4人は年齢の違いはあれど350〜630本は確実な強打者、トーミは既に590本くらい打ってるな
王の体格、上半身の肉体を見たけど、メジャーのショートセカンドでシーズン10本がやっとの連中と変わらないな
メジャーで6本程度の岩村や稼頭央も同じような肉体持ってる
726神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 11:30:10 ID:ao0UGPph
>>706
今年劣化し出したって感じで
04年ぐらいがピーク
09年はメジャー10年間でベスト3に入る成績だし、09年まで比較的成績が安定している
イチローが評価されているのは怪我をしない頑丈な部分と成績の安定感と
守備走塁の部分が大きい
長打力を平均程度打てて、2回なら文句無しなんだが
イチローの場合は長打力がメジャーのレギュラーワーストクラスなんだよな
日本時代は長打も打てる中軸タイプの高打率中距離打者だったんだが
727神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 19:31:35 ID:037x8URs
>>726
>イチローの場合は長打力がメジャーのレギュラーワーストクラスなんだよな

アメリカでは短打狙いに専念している。さすがに長打も狙うのは無理なんだろう。
しかし、練習ではポンポンホームランを打ち込めるので長打狙いもできる。
でも二割三分40本はあんまり価値は無いと思う。
ボンズのようにクスリを使えば両刀できるのかもしれないけどね。
王貞治だと二割八分の25〜30本だろう。
728神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 19:54:51 ID:gKV1GtU1
イチローは狙えばホームランもたくさん打てる、という意見もあるが(本人もほのめかしている)、
日本でもアメリカでも、ホームランを狙った時期、シーズンは打率がかなり落ちる。
日本では、3番や4番も打った年に25本打ったのが最高か。
日本で25本がやっとだから、いくら打率を度外視しても40本は無理。
前にも書いたが、イチローはストライクゾーンの半分しかホームランにできない打法なので、
バットから打法からすべて変えないと、ホームランを量産できない。
フルモデルチェンジすれば、すべて壊れる可能性もある。
この年は打率が下がって、翌年からは短打狙いに戻した。
25本の3割前半でも好打者だが、唯一絶対の大打者の数字ではない。
メジャーでも長打狙いの時期があったが、3割を割りそうになり元に戻した。
729神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:07:41 ID:MMxl4JGg
外野手の間を抜けるような二塁打とか多くなる気がする
730神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:18:11 ID:037x8URs
>>728
しかし練習では簡単にスタンドに入れてるらしいよ
ホームラン競争だと世界一だとか言われていた
まぁそのまま成績にはつながらないだろうけどね
でも本人も40本打てると言ってるし打てるんじゃないの
ただ値打ちが低いけど
731神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:23:27 ID:037x8URs
>>728
>日本で25本がやっとだから、いくら打率を度外視しても40本は無理。

打率も狙っていたからね。打率無視したら40本打てたでしょ。
732神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:45:46 ID:B+uW+e0e
ランスみたいに首になる。
733神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:46:49 ID:037x8URs
>>732
そりゃまぁそうだ
価値が低い
734神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:56:28 ID:BU8rKMdz
イチローだったらホームラン狙いに徹すれば
メジャーでも20〜30本ぐらいは打てるだろうね。
問題は打率で、2割5分を切るようだとレギュラーさえ危うくなる可能性が出てくる。
735神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:59:32 ID:gKV1GtU1
>>730 >>731
>>649を読め。答えは書いてある。
年間40本以上以上打つ奴は、真ん中や内角以外の球もホームランにする技術や馬力がある。
王は外角低めも引っ張ってホームランにする。
山本浩二や落合はステイバックしてヘッドに球を乗せるようにして右に運ぶ。
松井は、メジャーで動く速球対策もあり、ミートポイントを近くに変え、
外角は逆方向に流してホームランにする業を身につけた。
これは、もともとステイバックのフォームだからできたこと。
イチローは前に突っ込むから、逆方向に体重を乗せて飛ばすことができない。
イチローは、内角と真ん中の高めの甘い球なら、狙い打ちでホームランを打てる。
バットコントロールは超一流なので、甘い球ばかり投げるフリーバッティングなら、
いくらでも柵越えするだろうがね。

>打率も狙っていたからね。打率無視したら40本打てたでしょ。

25本の年は振り回していたような記憶があるが・・・。あれが精一杯でしょ。
ホームランゾーンが狭くて非力なんだから限界があるよ。
736神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:16:11 ID:MMxl4JGg
片やアベレージヒッターで片やホームランバッターだが
イチローと王て打撃が似てるよね。
スプレーヒッターと引っ張りでは違うて言われそうだが
ミートなどの技術は天才でパワー不足を補うために下半身から大きく動かして
全身で打つ感じ。
ブライアントみたいな豪快なスイングとはまた違うメジャーにはあんまりないタイプ。
王がアベレージ狙いに徹したら向こうでも三割は打てて長打率はイチローより上だと思うな。
737神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:33:32 ID:+7V2KDbu
王の外角の球をホームランにする技術は超一流。
他に例を見ないくらいだ。メジャーでも40本は可能。
738神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:34:32 ID:m9N78nnM
イチローはシーズンで毎年680打数もあるからね。打席じゃくて打数が。
通常の打者はシーズン630打数がせいぜいで大抵は580打数がいいとこ。
イチローの打数が通常の打者と同様に530〜580打数しかないなら20本も厳しいのではないかね
イチローの狙えば30本発言も680打数ほどを想定しての話だろう。
メジャーでは680打数ほどあるからホームランは6〜15本程度だけど
実際の長打力は5,6本ほどと考えた方がいい。
それにHR狙いしても外角は打てないし王と同様引っ張り専門でセンター方向にもHR打てない。
広い球場でHR狙いしても外野フライになって打率が悪化しまくるだけだろう。
739神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:40:19 ID:ow+fQNEk
>他に例を見ないくらいだ
多分君が王しか知らないからだと思うよ(失笑)あの程度の技術で驚愕してるくらいだから王信者ってよっぽど野球知らないんだなw
長く生きてらっしゃる割にわw
どーせ何かの雑誌読んで引用しただけだろw
メジャーから小馬鹿にされる王貞治ww
740神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:41:18 ID:037x8URs
>>735
>25本の年は振り回していたような記憶があるが・・・。あれが精一杯でしょ。

打率も.342あるからね。振り回すと言ってもそれほどじゃないよ
本人が40本打てるというのは、本気で打ち方を変えた場合でしょ
天才だから打ち方変えられるんでしょ
741神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:45:19 ID:037x8URs
>>737
ベストシーズンで三割二分ホームラン40本
生涯成績だと23年間で打率二割八分ホームラン25本から30本
742神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 21:55:49 ID:m9N78nnM
>>730
そりゃ打撃投手の棒球をスイートスポットに放ってもらえば引っ張り専門で
打てるってことでしょ。
バッテリーがHR狙いのイチローを警戒して生きたシンキングファーストボールを外角低めに投げたら
まず流して打てないし引っ張ってもパワーがないからライトフライがせいぜい。
結局いつものレフト前やショートの深い位置にちょこんと当てただけのバッティングになる。
743神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 22:08:44 ID:tBbrqm3b
当時の日米の動画を見たら歴然としたパワーと技術両方の差があるのに、これをどう埋める
つもりなんだろう。パワーも技術もある程度近くなった状態の日韓でスンヨプがあの状態になるのに。
今だに韓国人はスンヨプ>松井と言い張っているが・・・
744神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:47:00 ID:+7V2KDbu
別に200m飛ばさないといけない訳じゃないだろう。
せいぜい105m〜130mなら王でも十二分だよ。
745神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:19:01 ID:boXJT8iM
>>742
そうだね。日本シリーズでヤクルトがそれをやって成功したね。
イチローは外角なら長打はないと見抜いて、内角攻めを示唆しながら外角攻め。

>>743
王より線の細いジョンソンが、大リーグの二塁手本塁打記録を持っているのだがね。
高校からステロイド漬けでウエイトトレしている、最近のメジャーリーガーみたいのはいなかったが。
746神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:44:27 ID:SG3h+wKH
カープにいた使えなかった外国人が、メジャーで大活躍してるじゃないか。
ソリアーノだっけ!?

適応力があればメジャーでも活躍できるということなんだよ。
もちろん、サダハルオーには適応力があるはずだ。
メジャーの名選手達も絶賛していたし、コンピューターでも活躍できると判断されていた。
747神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 01:37:39 ID:uexjyaof
監督やコーチの影響力も大きいな。
748神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 14:22:13 ID:5qZGFbRm
王って自分のホームラン記録が破られそうになると敬遠しまくったよね
バース、カブレラ、ローズ・・・
現役のころからズルしてきたから恥ずかしいと思わないんだろうな
749神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 18:20:32 ID:5eUFO2dG
イチローの話
日米野球なんかでは、やたらと褒めるじゃないですか。
でも、褒めた内容の通りのこと、アイツら、ぜんぜん、思ってないですからね……。

「アイツをオレのチームの一番でほしい」

ぜんっぜん、思ってなかった(笑)。
とんでもないヤツらですからね。

あれはそういう教育を受けているんですよ。
人はとりあえず褒めておけ、みたいな。
メディアへのマニュアルを持っているんです。
だから、あんなのは、信用しちゃダメで。

だけど、聞いている側にとって、ちょっと
聞き苦しいことをヤツらが言い出したら、それは本音ですよ。
http://www.1101.com/ichiro/2004-04-02.html
750神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 18:33:19 ID:uTaXVRZJ
>>749
Aロッドはイチローと一緒に松井を馬鹿にしていたのに、日本のマスコミの前では
松井は40本以上打つと言っていたからな・・・
まあ、日本人も韓国のマスコミの前での発言と日本のマスコミの前でも発言が違うし
当たり前と言えば当たり前。原監督がスンヨプを松井より上とか日本人は誰も信じては
いないし、韓国人もスンヨプ信者以外はわかっているだろうな。
751神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 19:29:36 ID:tFz8eSmi
>>748
お前頭悪いな。ずっと学年最下位だったろ
752神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 20:47:19 ID:6NKMvKe2
ホームランはフェンスを越えればいいだけだから
プロレスラーのような身体が不可欠というわけではない
王貞治の身体はホームランを打つために研ぎ澄まされている
日本刀のように美しく感じられる
753神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 21:04:06 ID:pj1NDRqL
王のバットもホームラン打つために研ぎ澄まされてるなw
754神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 21:38:56 ID:QgTABsRP
当時渡米していたら打率280 20本くらいだろうな。
打率を250で良いのなら30本くらいだろう。
755神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 21:43:21 ID:SG3h+wKH
日米野球で秋山あたりは通用するとか言われていたけど、たぶん無理だっただろうね。
福留以下の成績で間違いないと思うし、レギュラーも無理だったでしょう。
守備固め、代走で使われて終わり。新庄以下の成績だっただろうね。
掛布は岩村以上に活躍したかもしれない。
用は適応力なんだよ。素人から見ても、なんとなくわかる。
サダハルオーは間違いなくスター選手になれたと思う。
この人にケガやスランプなんて考えられない。
756神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 22:00:00 ID:kmqz8GzI
挌上の奴はどうでも良いと思うとやたら褒めるよね、それができるかどうかで格の違いを見せつけるようなところがある。
褒めていけば波風立たないしそれで自分が良い印象を与えられるって分かっているからやたらリップサービスするからな。
757神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 22:08:18 ID:6NKMvKe2
>>753
うん。圧縮バットというのは表面が剥離しないように加工されているそうだ。
バットというものは調べてみるとなかな興味深い。アメリカで好まれる
ホワイトアッシュは軽くて反発係数が高い。日本で好まれるアオダモは
重くて反発係数は低いけれどねばりがあってしなるそうだ。
圧縮バットもメーカーによって違いがあって、王貞治のバットを製造していた
石井順一氏は裁判を起こし法廷で「"しなり"が大きな特徴であって、硬さと反発力を
求めたバットとは異なる」と主張したが通らず、1981年シーズンから飛ぶボール、
圧縮バットとも使用禁止となった。圧縮バットと飛距離の関係は、厳密には
証明されてはいないそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E9%A0%86%E4%B8%80
758神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 22:11:10 ID:6NKMvKe2
>>749
読んだけど、その話しはアメリカで一番になったイチローの自慢話じゃないか
イチローは凄いナルシストだ
759神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 23:06:22 ID:TCqdH2xE
日本のままではいきません
しかし王はスタイルを変えられる技術や精神力を持ち
パワーヒッターに特化してません。
変えたらどうなるかは未知数です。
良い予想も悪い予想も極端すぎではないかと思いますが
確たることは言えません。
760神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 23:10:50 ID:6NKMvKe2
>>759
いや、このスレは長距離ヒッターとしてアメリカで野球をしていたら
何本くらい打てるかだよ
そりゃ中距離ヒッターとして活躍してもいいだろうけど
761神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 23:52:51 ID:k4S3Wd0U
>>760
長距離ヒッターとしてなら、当時渡米しても20〜30クラスのバッターだっただろうな。
762神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 00:17:45 ID:z/cnGWhM
スンヨプだって日本で40本以上を打ったんだぜ。
松井だってメジャーで30本以上を打った。

彼なら好不調の波もなく毎年、素晴らしい成績をあげるよ。
それが毎年20本ぐらいなのか、40本ぐらいなのかは分からない。
763神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 01:26:39 ID:rgWc6lT5
王はあまりにユニークだから、メジャーでの活躍の想定が難しいし、逆にどうとも想定ができる。
松井のように一般的な打法で「日本最高のパワー、技術の持ち主の一人」ならば、
日米の格差から想定ができる。
王は日本の中でも非力(腕相撲も握力も弱い、スイングも淡口より遅い)なのに、成績は比較対象がないほど高い。
日米野球のホームラン成績も独走している。
双葉山は幕内で腕相撲が最弱で米俵も担げなかった非力だが、並外れたバランスと不動心で69連勝を記録。
王も双葉山のような、絶対性がある。
764神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 01:46:49 ID:AaUBnPQI
やっぱほとんどの人が30本以上は打てないと思ってるんだwwまぁ俺もよくて25本くらいだと思ってる。

王の技術でどうこう出来るレベルじゃない王の技術は松井が超えたといわれてその松井があれだもんなw長距離砲はメジャーじゃ通用しないね
765神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 01:54:28 ID:JHknLr+X
どうとでも想定が出来るから、信者もアンチもどちらの言うことも可能性がある。
スンヨプだって初年度は打率240 14本だったが2006年は打率323 41本だった。
王もどうなってもおかしくない。
自分は平均が打率280 20本くらいだと思う。
766神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 02:05:46 ID:1KG+/0tg
歳は取りたくないもんだね
767神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 03:40:00 ID:rmg1yXX3
王はコンスタントに活躍できる良い中〜短距離打者になったんじゃないか?
768神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 03:54:18 ID:YX4IaKtQ
王監督は、自身のホームラン記録を守るために外人選手を何度も敬遠しました
769神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 06:32:54 ID:AaUBnPQI
あの敬遠策はダサかったよねwお前の作った55号なんて箱庭球場だらけで何も価値ねーよみたいなw
しかしメジャーで使い者にならない二流打者共に記録抜かれそうになるとは日本野球はレベル低いんかね?メジャー打者>>>メジャーで使えない打者=王くらいか
770神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 06:52:30 ID:J5/j4rtZ
>>769
現代でも日本の打者は3Aレベルなのは本人達もわかっているよな。
適応力次第で2Aのブランコでも打てるが、やる気や適応力が無ければメジャーから来た
ディンゴみたいに打てない。
岩村、福留、松井稼は日本ではチームの4番クラスの実力がありながら、一歩間違えば
レギュラー外されるか、マイナー落ち。守備や走塁で何とか使ってもらえているが(松井稼以外)
打撃はカブレラや、ヤクルト時代のペタジーニ、近鉄時代のローズ以下だろう。
ただ、2Aのブランコが打者に関して3Aレベルの日本で打てているように
王貞治がMLBでも、ブランコが日本で残している活躍を出来る可能性はあると思う。
適応力はあると思うが、コーチや監督との出会いも相当影響するので何とも言えないが。
771神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 08:08:08 ID:nWe26Lpd
>>765
>自分は平均が打率280 20本くらいだと思う。

25年平均だとそのぐらいになるかも
772神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 09:22:06 ID:YX4IaKtQ
NPBは2Aレベル
昔は1A以下だった
773神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 09:30:39 ID:z/cnGWhM
スンヨプと王とでは精神面とか肉体的な強さが全然違う。
王は何もかもが超越している人なんだよ。
だからメジャーリーガーからも尊敬されていた。
もちろん松井より上。
774神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 09:45:15 ID:8qOYG3II
日米野球をみるかぎり20−30本は打てたはずだよ。
775神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 09:50:15 ID:nBa69G0J
>>773
痴呆症か?かわいそうに
776神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 09:58:29 ID:nWe26Lpd
>>774
王貞治やイチローはユニークでアメリカに似たタイプはいない。
だから予測に幅は出るけど、ホームラン数が落ちるのはほぼ確実だ。
王貞治のホームランのタイトルは良くて数回ぐらいしかとれなくなるだろう。
ホームラン率は半分近く落ちるかもしれない。
平均で20−30本というのが予測として妥当だ。
それ以下の予測は2chでしか聞かない。
777神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:15:09 ID:JfMt8Jvr
王さんのフォームを見ると、バットを少し短くもって
バットを最短距離で振りぬくっていうボンズみたいな打ち方ですね。
日本の長距離打者にはほとんどいないタイプ。
778神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:30:10 ID:rjgNNfyE
王>松井ではあるが、当時の日米の差を考えると差し引いて松井くらいの成績だろうな。
日本人では歴史上でも松井しか20本以上も30本以上もいないから凄いことだ。
779神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:48:23 ID:nWe26Lpd
>>778
>王>松井ではあるが、当時の日米の差を考えると差し引いて松井くらいの成績だろうな。

これは論理的で無い。リーグの差と個人の差は一致しない。
韓国リーグのソンドンヨルがアメリカで投げていたらサイヤング賞をとっていただろう。
780神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:53:58 ID:rjgNNfyE
>>779
ソンドンヨルがサイヤング賞をとっていたという論理は?
781神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:57:40 ID:nWe26Lpd
>>780
晩年での日本での投球内容からと
日韓野球での投球内容からの推測に基づいている。
アメリカでトップクラスになるだけの十分過ぎる投球内容だ。
782神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:59:56 ID:rjgNNfyE
>>781
王はどのくらい打つ?
783神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:02:45 ID:nWe26Lpd
>>782
もっとも良いシーズンで運がよければタイトルがとれるぐらい。
日本での化け物のような存在ではないだろう。
784神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:09:11 ID:yN7IDo+j
ドンヨルなら沢村賞は十分とれてたやろ
785神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:24:01 ID:LAjt6OQL
ピートローズ「わたしを日本で5、6年プレーさせてごらん。日本の野球を悪く言うつもりはないが、
基本的には(マイナーの)3Aレベルだ」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100916056.html
786神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:36:17 ID:nVSbIdPq
日本の野球を悪く言うつもりはないが、日本の野球は悪い
787神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:36:48 ID:nWe26Lpd
>>785
ピートローズは俺が日本でプレイしていたらヒット数が増えるというし、
張本勲は俺がアメリカでプレイしていたらヒット数が増えるという。
ヒット数については、張本の言い分のほうが正しいだろう。
打率のほうは日本でのほうが高くなるだろうけど。
788神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:41:07 ID:SD9yHCry
問題は技術やパワーよりもリーチだよな。日本人選手全般に言えるけど手が短いから
外角の球をホームランにしにくい。
789神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:59:00 ID:4QBD5TRH
>ピートローズ

覇者は格下に賞賛を与えるが、自分の座脅かす者に対しては批判的

ボクシングなんかでもよくあるでしょ
自分がKO勝ちした相手に対しては「彼は強かった、彼は素晴らしいファイターだ」
自分を負かした相手には「彼が私に勝っているところなど何もない、彼は全く強くない」

一流の勝負師たるものそういう気持ちは必要だろうが、それにしてもケツの穴が小さいというか、了見が狭いな
790神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 15:10:26 ID:rgWc6lT5
>>777
野村も長嶋も王と同じタイプ。
バットを短く持ち、コンパクトに叩く。
三人とも、握力が弱いという共通点がある。
内角が打てない清原に、長嶋はバットを短く持てとアドバイスしたな。
野村も、なぜ最近の選手はバットを短く持たないのか?と不思議がっていた。
王はインパクトまではコンパクトだが、フォローが大きい。
昔、NHKで一本足打法を自分で解説して、ライフルは銃身が長いと遠くに飛ぶ、打撃もフォローが大きいと遠くに飛ぶと言ってたな。
791神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 15:15:46 ID:rgWc6lT5
>>776
本塁打率は、球場が大きい分、確実に下がるだろうね。
試合数の多さ、敬遠はおそらく減る、怪我に強く休まないことから、レギュラーなら打数はかなり増える。
その分、年間の本塁打は減らない、という予想もできる。
堂々巡りだけどね。
792神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 15:26:32 ID:rgWc6lT5
>>788
王は、「メジャーは内角攻めがえげつない。
自分は攻められると燃えるタイプだから、そういう点ではメジャーでも通用したかもしれない。
日米野球でも打てたしね」とか言ってた。
昔は、メジャーの方が内角攻め、ブラッシュボールがすごいと言われいたな。
今、メジャーは外角に広く、内角はやや狭いけど、
これはブラッシュボールで怪我や乱闘が頻発したため、ストライクゾーンを外にシフトしたとか何かで読んだな。
王の時代のメジャーなら、外角の苦労も少ないかもね。
793神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 15:41:57 ID:hIHMUwBf
>>789
事実なんだから仕方が無い
3Aの打者が助っ人として雇われて活躍しているぐらいなんだから

>>791
球場の大きさの差以外にもボールの飛びにくさ、対戦投手のレベルを考慮しろよ
どこをどう考えたら減らないと予想出来るんだか
当時よりレベル差が縮まってる今でもマーク甘くなっても
松井、イチローの成績が下がってるってのに
794神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 15:53:21 ID:rgWc6lT5
>>793
みんなのんびりと、他愛もない話題で遊んでるだけなのに、
なんでエラソーに命令されなければいかんのかね?
君にとっては深刻な案件かもしれないがね。
795神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 16:03:52 ID:rgWc6lT5
>>789
ピートローズは、テッドウイリアムスと同じ、がき大将がそのまま大きくなった人。
プレーや記録への執念は凄まじいが、言動は問題がある。
同タイプの張本と、「俺様が1番」と主張しあう不思議な対談をしたとも聞く。
王とアーロンの紳士的な対談とは違うが、これも個性か。
テッドウイリアムスといえば晩年の日本の雑誌のインタビューで、
日本人選手の体格が180センチと聞いて、それなら野球をやるのに十分とか言ってたな。
ウエイトはせず、腕立て伏せくらいで、あとはひたすら素振り。
王なんかとあまり変わらんね。
796神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 17:50:21 ID:AhND/5+M
テッド・ウイリアムス → 「マメが破れて血が出るまで練習した」
ハンク・アーロン → 「皆が寝てる早朝に練習に出かけてた」
イチロー → 試合前 皆より2時間早く球場に来て練習。年間休むのは数日だけ。
王さん → 現役時代 試合前に多摩川グランドで300本の打ち込み。
      「疲れて試合に影響するよ」と言われて
      「練習で疲れるくらいなら引退するよ」と平然と答えてる。

日米問わず 超一流は 練習量が半端じゃない。

王さんも アメリカに行ってたら もっと練習しただろうし
そこそこ やれたと思うよ。
797神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 18:03:49 ID:AaUBnPQI
王信者もだんだん苦しくなってきたのがわかるなw
多分王がマイナーレベルと理解したか雑誌の引用のネタ切れかw
798神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 18:53:23 ID:HPLjYj1N
  ★★2010年9月17日(現地時間)終了時点 アジアンHRランキング

*1 松井秀 【20本】 .271 78点 出.360 長.457 OPS.816 132試 451打 【10年】 LAA DH 残15試
*2 S.choo 【19本】 .291 79点 出.391 長.471 OPS.862 130試 501打 【10年】 CLE RF 残15試
*3 ビクトリーノ【17本】 .266 66点 出.332 長.442 OPS.775 134試 538打 【10年】 PHI  CF 残14試
*4 福留孝 【12本】 .273 40点 出.380 長.448 OPS.829 120試 330打 【10年】 CHC RF 残15試
*5 K.スズキ 【12本】 .242 62点 出.305 長.365 OPS.670 116試 438打 【10年】 OAK C 残16試

*6 J.デーモン【*8本】 .270 47点 出.359 長.404 OPS.763 131試 438打 【10年】 DET DH 残15試
*7 イチロ- 【*6本】 .312 40点 出.358 長.395 OPS.753 147試 613打 【10年】 SEA RF 残15試
*8 T.イシカワ 【*3本】 .267 21点 出.311 長.400 OPS.711 106試 150打 【10年】 SFO 1B 残14試
*9 岩村明 【*2本】 .173 10点 出.284 長.251 OPS.535 *58試 179打 【10年】 OAK 2B 残16試
** 松井稼 【*0本】 .141 *1点 出.197 長.155 OPS.352 *27試 *71打 【10年】 CSS 2B
799神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 19:00:00 ID:qHqX30Zc
>>797
当時の日米の動画を見て歴然とした差があることを理解出来なければさすがに
野球未経験者か痴呆だと決定してしまうからね。王信者もあの動画を見るまでは
昔の日本の野球のほうが現代よりレベルが高いと言っていた奴もいるし。
800神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 19:33:53 ID:z/cnGWhM
ブラッシュボールの使い手と言えば、ボブギブソンだな。
あの速い球と鋭いスライダー、ブラッシュボール。
打てるわけないw
ナショナルリーグで戦ったら恐ろしい投手だっただろうな。
801神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 20:20:05 ID:F2bQZgvn
>>799
王信者は試合数が多くなるから〜、マークが薄くなるから〜
敬遠が少なくなるから〜とか言うが、実際に良くやっている松井、イチロー
でさえ成績をかなり落としているのに何故王のみ例外と思えるのかね

マイナーでの下積み、高い投手レベル、球界全体での王優遇がないため
引退が早まるMLBじゃ実働年数が5年は少なくなるのにそれも都合良く無視

78年に来日したジョージ・フォスターだって実働18年通産348本塁打しか
打ってないのにそれ以上打てるものか
802神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 22:09:27 ID:B/G9/rPv
オマハ超特急か
803神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 22:14:29 ID:Wny08qm6
>実際に良くやっている松井、イチローでさえ成績をかなり
>落としているのに何故王のみ例外と思えるのかね

例外的な打撃技術、例外的な精神力、それを証明する例外的な実績があるから。

ジーン・バッキーは「王はビーンボールを投げられてもまつ毛1本動かさなかった。
スーパーマンだ」と語っている。これなど秀でた精神力の証明だね。
804神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 22:26:59 ID:LG/n7Bhf
>>803
清々しいまでの王信者ですね

ええ、褒め言葉ではなく皮肉です
805神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 22:42:07 ID:prp1JTjN
松井ですらメジャーで平均25本ぐらい打ってるのに
王がそれ以下って有り得んだろが。
806神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 22:51:39 ID:LG/n7Bhf
松井は平均20本っすよ^^;
807神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:12:24 ID:SgLHkmGk
王の時代ってメジャーと日本の投手レベルは今より何倍もかけ離れてたと思う
松井やイチローの時代は伊良部とかそれなりの投手もいたし対応も出来たんじゃないか
王も日本で対戦した投手と戦うイメージでメジャー行ったら悲惨なことになってたと思う
808神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:32:20 ID:NbbcLpu6
松井は平均25本くらいだろ
5年間で1年だけ50本打ってあとの4年間はけがで全く出てない選手がいたら平均10本になるなんておかしな話
中距離打者の王でもシーズン通して出たら雑魚投手からスタンド最前列HRで稼ぎそう
809神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:46:27 ID:LG/n7Bhf
>>808
一回だけの飛び抜けた成績は、身の丈以上に背伸びした結果かも知れない。
松井の場合はパワーをつける為に体重増加を図り、
そうしてパワーを得た代わりに膝への負担増大や動きが鈍重になったことにより骨折を引き起こした。
これは偶然でもなんでもない。実力だよ
だから平均20本。

まあだからといって王には何の影響もあるまい
810神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:47:22 ID:/1QjrH31
>>803
バッキーってマイナー解雇されて鞄一つで日本に出稼ぎに来た投手だろ。
メジャーの実績が無い投手が「スーパーマンだ」って言ったなんてメジャーで通用する根拠にならないだろ。
811神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:50:09 ID:b1U8EeNU
今のメジャーに王と松井が行ったら、松井の勝ちだろ。松井が通用する。
しかし現在のメジャーに王が行く仮定の話じゃないだろ。当時の王が当時のメジャーに行くという話だ。
日本での傑出度から考えて王は松井以上の成績を残せていたのは、明らか。
22年メジャーでレギュラーを張っていたら700本前後が妥当だ。ホームラン数は!
812神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:51:56 ID:b1U8EeNU
723本だな。ホームラン数は。
813神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:57:26 ID:1KG+/0tg
メジャーどころか今の日本でも通用しねーだろ
残念ながら王の時代は高校野球に毛が生えたレベル
814神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 00:19:15 ID:pRkBbwZQ
>>813
毛が生えたレベルはメジャーも同じだろ。
メジャーだけが今と同等のレベルのわけがない!
思春期の男子にたとえるなら日本はチン毛でアメリカはワキ毛。微々たる差だ!
やはり王は700本前後を打っていたとするのが妥当!!
815神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 00:20:11 ID:pRkBbwZQ
723〜800本くらいだな
816神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 00:20:22 ID:uAuWAxY4
日米野球でも向こうの一流投手からホームランばしばし打っとったからな。
王さんは別格やわな!
817神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 00:26:02 ID:pRkBbwZQ
>>816
そうだな。…
日本と同じくらいか900本は打っていたとするのが妥当か…
すまん
818神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 00:47:46 ID:1h882IbF
きたよー単発自演wwいつもこのパターンだなwいくら賛同者が誰もいないからってバレバレ過ぎるだろwよっぽど通算400HR行かないで結論づいたのが悔しかったみたいだなw
メジャーに挑戦したら最高のシーズンでも・280 30本 100打点くらいで決まりかけてんだから蒸し返すなw
819神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:11:28 ID:1h882IbF
アーロン『彼の記録はプロ野球のものではない』w

ボンズ『王の記録について?・・・・・・・誰だそれ?』

ウィリアムス『彼くらいの技術の持ち主なら3Aに腐る程いるよw』

Aロッド『私の目標記録はバリーの世界記録更新だ』
某スカウト『(王の時代の)日本人選手には誰も興味が無い。マイナーレベルの選手を連れてきてどうする?』

Pマルチネス『日本の球場は投手にとって地獄だなwww』

マグワイア『ホームランの世界記録を作りたければ日本か韓国に行けばいいのさwだが俺達はしない!何故ならそれは偽りの記録だからだ』

ラソーダ監督『昔の日米の差は大人と子供くらいあったが今は縮まってきた。』
ソーサ『ハハハ!日本のメディアはリップサービスを真に受けるんだなw』
820神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:14:32 ID:NDZyBz4O
メジャーにカールトンと言う素晴らしいサウスポーが昔いたんだが
日本の江夏の投球フォームを勉強して大投手の仲間入りをした。
昔は昔なりに、ずば抜けている選手がいたんだよ。
もちろん王なんかは、ずば抜けて素晴らしい選手だろ。
日米野球での記録を見ても分かる通り、メジャーで活躍しないわけがない。
821神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:18:02 ID:1h882IbF
すんまへんwまだあるんですが出先から携帯なんで勘弁して下さいw
だいたいメジャーの評価は時代も考慮して12〜24本くらいらしいです。中にはメジャーに昇格出来ないという意見もありましたw
すんまへん王信者さん。プロの多数の意見とあなた一人の意見では信憑性が格段に違いますよねwまたお得意のリップサービス発言持ってきますか?wwww
822神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:22:15 ID:eihRdXgP
パーマーやドブソン、シーバーあたりからも弾丸HR打ったしねえ。
823神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:29:29 ID:sQpEEVe3
コロラド以上の打者天国でなw
日本側にルールが厳しくなった近年のリトル松井は無双したが
実際MLBに行けばコロラドでしか一線級の活躍ができず実働7年で解雇

いや、馬鹿にしてるわけではない、これでもMLBなら立派なものだぞ。
大体昔ならMLBで400本も打てば殿堂入り、300本でも超一流
824神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:31:02 ID:sQpEEVe3
訂正
日本側にルールが厳しくなった近年のリトル松井は無双したが×

日本側にルールが厳しくなった日米野球で近年のリトル松井は無双したが○
825神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:39:26 ID:NDZyBz4O
王とリトル松井なんかを比べるなよ
リトルはメジャーで小坂(千葉ロッテ→巨人)みたいなタイプになると思っていたが、
それよりひどい成績で残念だった
中村紀なんかとも比べるなよw
826神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 03:09:37 ID:dPFQP+gg
アーロン談
「ボンズ?あんなのはクスリとラビットボールのなんちゃってスラッガーさwww
エーロッドもソーサもな!
マクガイア(爆笑)は言うまでもないよなwww
あいつらはクスリで筋肉膨らましてホームランを打つ、ただそれだけの怠け者のデクノボウさ。
あいつらにあるのはクスリを使う度胸だけさwww
あんな記録は一切認めるつもりなんかない。すぐに抹消すべきだし、殿堂に入れちゃいかんね。
本当の記録というのは、例えば王貞治みたく、人の何倍も練習を重ねてスイングを磨いた、本物のスラッガーにしか残せないものさ!」
827神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 03:15:55 ID:1XWwEVyg
価値観はいろいろだな。
828神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 03:28:36 ID:PePaQSNN
日米野球でHR打ちまくったからメジャーでもやれるはず
世界記録と熱狂
リップサービスを真に受ける

昔の野球ファンはチョンと変わらんな
同じ日本人として恥ずかしいからageないでひっそりとやってくれ
829神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 03:54:17 ID:dPFQP+gg
>>825
同感。
リトル松井は、元はピッチャー。
脚を買われて、どっかのポジションで使えればラッキーくらいでプロ入り。
清原にくっついて一緒に出た「筋肉番付」で名前を売り、ラビットボールと人工芝のイージー守備で下駄をはいた記録で、メジャーに行っちゃった人。
岩村も同じ。
こういう選手と王の本質的違いがわからないのなら、何も語れない。
こういう手合いが、YOU TUBEあたりでちょっと、昔の映像を見ただけでガーガー言ってるのな。
珍奇な景色だね。
830神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 04:24:13 ID:dPFQP+gg
>>770
岩村、福留、リトル松井を四番打者と分類する時点でお前はまったくダメだ。
日本で四番を打ったことがあるとしても、本質は一番か三番のタイプだ。
本来、四番を打つ選手がいなくて仕方なく四番を任されただけだ。
新庄はメッツの四番を打ったが、四番のタイプか?
メッツの四番の新庄がファイターズの一番だから、メジャーは日本よりレベル低いなwww
831神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 05:03:04 ID:H65qu05P
>>829

>珍奇な景色だね。

常識のある人間から見るとお前が一番珍奇だぞ
832神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 06:31:03 ID:VOPBOY7C
日米野球なんて参考にならんだろ。ヤクルトにいる
イムなんて、日韓野球で打たれてたし。松坂だって韓国に打たれてただろ。
短期決戦だけでは、実力はわからん。
833神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 07:18:10 ID:O1R+MEY6
>>825
メジャーでの松井稼はダメダメだったが
少なくとも小坂よりは成績良いと思うけど
釣りか知らんが
834神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 08:27:50 ID:O1R+MEY6
補足
日本での小坂の成績よりは成績良いと思うけど
835神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 09:28:25 ID:NDZyBz4O
リトルは守備が全然だめだったじゃないか。
あれなら小坂を守備固めや代走に使った方がチームに+になる。
オジースミスと小坂…、どっちが守備が上手いのか迷うほど、小坂の守備には価値があった。
836神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 10:07:36 ID:O1R+MEY6
>>835
終盤登場の守備固めや代走要員がどうしたらレギュラーの貢献を上回れるの?釣りか?
打撃不足を守備で補えると考えられるなら最初からレギュラーで使われるから
837神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 10:10:39 ID:O1R+MEY6
それからメジャーは人工芝では無くて天然芝である事を忘れてるのか?
送球の速さが日本とメジャーではレベルが違い過ぎる
肩も考慮した総合守備では小坂よりエバレットやウィルソンの方が上だろ
838神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 11:14:37 ID:dPFQP+gg
>>837
メジャーは内野にも天然芝、それも深い芝を生やしているから、
ゴロは日本より球足が遅いんじゃなかった?
それで、イチローも内野安打量産してるのでは?
新庄がいうには、メジャーのフィールドは芝とかの見た目は最高だが、
地面は手入れが雑で凸凹がすごく、すぐイレギュラーするらしい。
リトル松井は、日本の人工芝でしか通用しない守備だったのかね。
あちらは三拍子揃った選手と期待しただろうが、守備があれでは長く使えないね。
839神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 11:35:35 ID:dPFQP+gg
>>832
日米野球は短期シリーズだが、王は日米野球は毎回プレーしたんじゃないか?
日米野球は読売主催が多かった(全部?)から、王は当然呼ばれる。
なので通産ならそこそこの試合数。
ちなみに野村は、データに頼れないせいか日米野球はダメ。
長嶋はそこそこの打率だったと思う。
初顔合わせの短期シリーズだから投手有利だけど、
ONだけは日米野球でもいつも通りな感じかね。
シリーズ15試合で、日本のホームランが、山本浩二と落合の計2本だけとか、
王がいないとそんなものだからね。
840神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 11:53:39 ID:dPFQP+gg
>>838
>>837は打球ではなくて送球の早さを指摘してるんだね。
はやとちりして読み違えた。
841神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 16:02:30 ID:AUiTUol4
842神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:06:16 ID:5robPXXP
>>841
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_february/KFullNormal20080124168.html
 しかし、練習だけはカネやん流を貫いた。
藤田元司投手コーチの作成した、投手練習計画では午前中から始動する投手は、最後にピッチングをして約3時間半の練習を終えるが、金田はその後場所を移してトレーニング。
陸上競技場の観客席にあたる坂になった土手をダッシュで30本駆け上がり、今度は柔軟体操。休む間もなく、球場へ戻り、今度は外野ノックに参加。
右翼の定位置からセンターへ、センターからレフトへと打球を打たせランニングキャッチをするアメリカンノックを繰り返した。「カネさん、朝から動きっぱなしだね」。練習好きでは負けないはずの、長嶋も舌を巻いた。

 始動するのもチームで一番早かった。「王が荒川(博打撃コーチ)道場でナイタートレーニングなら、ワシはモーニングトレーニングや」と、朝は5時半に起床。
ランニングにダッシュ、入念に体をほぐして練習に臨んだ。

 キャンプを視察した正力松太郎オーナーが「金田の走りは気が抜けている。
なんだあれは」とグラウンドでの姿を見て激怒したが、実は他の選手が体が温まりこれからという時に、既に金田はクールダウンに入っており、次の練習メニューに移る直前だった。

 「後で聞いたら、金田はみんなが寝ている時に大淀川の土手を走り、球場入りした時はすぐに練習できる体になっていたという。
これは見上げたものだ。金田君の存在は単なるペナントレースの星勘定だけでなく、若い選手らに刺激を与えるという点からも大きな収穫だった」と正力。練習の虫、金田の姿に若手が早朝のランニングに志願するようになった。

 「力が不安定だった当時の巨人が、練習量による裏付けで他球団に負けないという自信は、金田の姿勢によって築かれたものだ」。
川上哲治監督は、金田が在籍5年で挙げた47の勝ち星より、前人未到の400勝投手が残した野球に取り組む姿勢が巨人の財産になったと振り返っている。
843神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:52:30 ID:4Vz3/0/3
>>841
坂東英二が、高卒新人のオフにジュークボックス販売の副業をしていた。
和歌山の温泉地の旅館などを片っ端からまわり営業していたとか。

「坂東さん、現役選手がそんなことしていいの?」
「オフやからええやん」
「いや、オフでも身体の手入れとか、練習とかしないと・・・」
「アホか!オフに練習するやつなんかおらんかったわ。みんな遊んどったわ」

野村も、二軍で夜間に個人練習していたというが、そんなことするの野村だけ。
同じ寮にいた大沢親分が、夜中に汗でどろどろになって帰ってくる野村にビックリしたとか。
昭和30年代はまだ、いい加減な職業野球の時代なんだね。
ONの登場あたりから、プロとして近代化したのかね。
844神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 18:05:02 ID:5robPXXP
ショートの守備に求められるものについて、トッププロのインタビューが本に書いてあったが
肩の強さというのは、思われているほど不可欠というものではないらしい。
その人に言わせると松井は日本でトップクラスのショートとは言えないそうだ。
あくまでも打者として評価されているらしい。
845神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 18:33:54 ID:IANmjeLF
リトル松井は日本でも上手いショートじゃなかったが、
メジャーであんなポロポロやるとは思わなかった。
人工芝の弊害は大きいね。
イチローも日本野球でも、内野守備はレベルが落ちてるとか言ってたな。
西武も、広岡、森時代は守備のレベルが高かったけど、
最近は、中村とか中島とかレベルが落ちてるね。
大味な野球になっているのかな。
846神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 18:50:10 ID:5robPXXP
>>844
やっぱり人工芝の弊害は大きいらしい。
本でもそう書いてあった。
イレギュラーを予想したうえでの守備というのがあるそうだ。
松井は身体能力の高さで技量をカバーするショートだとのこと。
アメリカに行く前のインタビューだったけど、意外なほど評価が低かった。
847神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 20:52:00 ID:YRRQx/wM
160 松井秀喜
90 イチロー
48 城島健司
44 井口資仁
33 松井稼頭央
33 福留孝介
20 新庄剛志
19 田口壮
16 岩村明憲
4 野茂
1 石井
1 吉井
0 王
848神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:24:17 ID:fPBniKbK
荒川博さんの王選手コーチ日記を読んだ。当時の荒川コーチと若きホームラン王の王選手との信頼関係に裏打ちされた凄まじい練習の記録である。
ホームラン王のタイトルに満足することなくあくまで三冠王を目指して血のにじむような努力を続ける王さんの向上心はイチロー、松井を超えていると言わざるを得ない。
849神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 22:33:53 ID:PePaQSNN
言っとくけど王さんは稼の成績すら無理だけどな
850神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 22:42:45 ID:w6Ly1w01
ここでナンボ王を否定してもだめだめ
世界の誰もが王の凄さを認めているのだよ!
851神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 23:57:59 ID:PePaQSNN
アメリカでの認知度
早食い小林>>>イチロー>>>>>王
852神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 00:15:44 ID:BLar2Sob
>>849
稼とは同レベル
853神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 00:47:43 ID:RWM5AMUK
なんか過去スレ見て王が世界レベルでは全く通用しないという書き込み見てガッカリした。みんな無理無理言ってるけど本当そうなのか?
854神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 03:24:39 ID:BLar2Sob
>>853
現代のメジャーなら無理。当時のメジャーなら打率270〜280 20〜30本くらい。
855神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 04:16:39 ID:p8JYC/WK
現在のメジャーでは
ベーブ・ルースでも無理だろうよ
何を言ってんだよ・・・
856神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 08:53:10 ID:GT1NQaQo
>>855
ワラタ
857神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 13:07:27 ID:6v9lDOD4
金田正一が現代プロ野球選手でも恐らく一軍多分ローテーションの柱だよ。
流石に400勝は無理だと思うが。
村田兆治だって40代であのピッチングだしね。
持って生まれた精神力や集中力や体がやっぱり凄いんだよ。
だから野球が変わればそれに適応するまで
王貞治の場合一塁しか守れないほど肩や足が無いわけじゃないし
ホームランしか存在意義がないほどパワーだけの選手じゃない。
てかむしろ肩も足もあるし練習量や集中力や精神力が尊敬に値する人。
体格やパワーで打ってたバッターじゃないんだから。
858神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 16:30:22 ID:7d3end0+
>>830
福留は動体視力測定結果が日本時代リーグ最高だったうえ、バットコントロールも高かった。
それでも動体視力やバットコントロールが劣るウッズよりホームランは少ない。
福留達が現代では真の4番タイプになれないのは、技術ではカバー出来ないナゴヤドームとかで
少しつまってもホームランを打てる外国人が来日しているから。少しつまったら外野フライに
なってしまう日本人と、そのままホームランになってしまう外国人ではどうしても差がでてしまう。
王の時代のように外国人自体が今ほどパワーのない時代とは違うんだよ。
王はリトル松井どころか新庄レベル。
859神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 16:58:59 ID:KNGtsqTf
>>858
なにをしたいの?
どういう論理なの
福留がホームランバッターだって誰が言ってるの?
860神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:38:12 ID:J2zlDt9B
日本人最高の打撃技術の福留が、メジャーでは2割5分の雑魚なんだから
明らかに日本の打撃技術はメジャーに劣るんだよ
861神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:48:11 ID:KNGtsqTf
>>860
答えになっていないよ
日本日本とそんなに日本にこだわるのはなぜだ
862神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:52:43 ID:jl8L5WMQ
いやぁ〜
40年タイムスリップしても、新庄はやっぱり新庄だったと思うぞ(苦笑
863神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:18:49 ID:RWM5AMUK
昔も現代もメジャーと日本の差はそれなりにあるのは間違いないみたいだね。やはり王も成績はかなり落ちるか・・・・・・。通算三割切って400HRいかないくらいが妥当か
864神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:20:46 ID:J2zlDt9B
日本が戦争に負けたのは、日米格差を直視できずに現実逃避する
国家全体がバカボンみたいな状態だったからだろう
好き嫌いを語っているのではない
偏向しないで野球の実力のみを見つめないと
865神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:35:00 ID:7d3end0+
>>859
王自体が中距離打者
当時は箱庭だからホームランを量産出来ただけ
866神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:35:37 ID:KNGtsqTf
>>863
王貞治のホームラン率はかなり落ちる。半分近く落ちるとみている。
ホームラン打者としてプレイしたと仮定すると
平均で二割八分程度、ホームラン数は年間20〜30本くらいだろう。
ベストシーズンで三割二分、年間40本で運がよければタイトルがとれる。
867神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:58:57 ID:EKJYVr8l
福留が日本最高技術のバッター?
四番タイプ?
イチローや怪我の前の松井や松中ならともかく、なぜ首位打者一度だけの福留の技術が最高?
動態視力がウッズより上って、データあるの?
868神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 19:10:40 ID:J2zlDt9B
最高レベルの選手って一人だけなの?
見苦しいから屁理屈はやめろよ
869神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 19:21:23 ID:7d3end0+
>>867
俺は福留は最高技術とは思っていないし、現代の野球で助っ人含めたら4番とは思っていない。
だが星野仙一はコウスケはどんな球でも打てる。打撃技術とパワーバランスは球界でもトップクラスだ。
松井とイチローの良いところ取りだと言っていたが、俺は悪いところ取りだと思っている。
動体視力は全選手測定するんだが、福留は全選手最高値。
870神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:03:25 ID:EKJYVr8l
だから福留は最高じゃないんだろwww
イチローや野茂や王みたいに何年も続けて主要タイトルを独占してれば本当に日本では最高レベル、
メジャーでも行かないとライバルいないとなるけど、
福留は一回だけ首位打者を、それも二冠の松井と競ってやっと獲得。
昔なら、長嶋の新人での三冠を休みながら阻止した松木クラスか。
最高ではないね。
星野がほめたって、自分の子分はそりゃほめるよ。あーゆー人は特に。
871神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:30:16 ID:J2zlDt9B
日本に福留以上の選手って何人いるかな?
ほとんどいないだろ
だったら、福留が最高レベルの選手って間違ってないよ
日本最高レベルの選手達がメジャーで
レギュラー確保に四苦八苦しているのは紛れもない現実だよね
872神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:31:25 ID:583mUtJ4
>>858
帰国後にメジャーでシーズン20HR打った
デストラーデはじめ元助っ人が日本では狙わなくても本塁打になる事があったが
メジャーでは狙わないと本塁打を打てないと言っているな

>>870
福留のRC27最高:10.98(2006年)>イチローのRC27最高:10.74(2000年)
首位打者2回、最高出塁率3回
OPS最高だった03年は無冠だったしな
王や落合みたいに打撃三冠独占ならともかく日本時代の野茂みたいな
防御率悪い最多勝とか、主要タイトル一つだけでそこまで重要視する理由は無い
まあ1回だけとか言ってるだけで釣りだろうけど…
メジャーに行った日本人打者の打撃三冠成績はあまり相関していないが
OPSの方が相関している
873神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:32:46 ID:zIKOCdfE
>>870
最高じゃないのには同意。
しかし福留は首位打者二回だぞ。2002年の343と2006年の351。
星野が褒めていたのは2006年で飛ぶボールをやめて、351の打率を保ちながら
星野が投手経験者としてあれをホームランに出来る奴は日本人ではいないと言う
ホームランを打ったのとホームランの出にくいナゴヤドームが本拠地だった中で
31本だったので、東京ドームが本拠地なら40本打てていたと星野がベタ褒めだったんだ。


874神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:44:42 ID:583mUtJ4
松井、イチロー以外の日本人では福留が最高だろ
小笠原は東京ドーム限定打者だし、松中と中村ノリは全盛期が短い
875神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:49:26 ID:zIKOCdfE
>>874
単純に日本時代のOPSに限ればイチロー平均943 福留940だから、ほぼ同レベルだね。
876神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:01:11 ID:ftTwlW8c
>>870
釣りか痴呆か?
長嶋より福留のがOPSは上だから
877神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:11:46 ID:L/AAqZfh
福留は一流だろ。日本時代。
だからメジャーでは二流になる。

松井は超一流だからメジャーで一流だ。

*規定打席到達者の平均を二流と定義。


そしてイチローはリーディングヒッターとして神、王はホームランバッターとして神。
だからメジャーでも超一流にはなれる。
王はメジャーでも最低500本は打っていたはずだ!
878神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:20:41 ID:583mUtJ4
>>877
イチローは怪我をせずに長期安定して成績を残してるのが評価されてるんであって
単年では一流レベルの評価
超一流はプホルス、Aロッド、Mラミレス(打撃のみ)、チッパー・ジョーンズ(全盛期・通算)あたり
879神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:26:49 ID:EKJYVr8l
福留が長嶋より上!
あの星野でさえ、心の底から否定するだろう。
長嶋は何回タイトル取った?
880神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:30:45 ID:EKJYVr8l
>>877
同意。
日米格差があるなら、日本で超一流でないと、アメリカでは一流、または超一流の活躍は見込めない。
福留はいい選手で日本では一流だが超一流ではない。
福留の結果をスライドして王を推測するのは無理がある。
881神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:47:17 ID:KUEJVSaR
福留ほどの失敗例もまあないわな
イチローや松井らの恩恵を受けて始めから15millionも貰ってるくせに、
レギュラーにすらなれないとかどんなゴミだよ
882神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:49:30 ID:INGUoxtB
>>878
イチローは2004年と2005年だけは松井より打者としての評価は低かったからね。
プホルスは打撃は本当に凄い。

>>879
OPSは上だね。

883神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:51:12 ID:qDdO7spi
アメリカのスポーツ誌スポーツイラステッドが、ベースボールの背番号を代表する選手を特集している。

http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0804/mlb.best.baseball.players.numbers.0-22/content.4.html

背番号1は、王貞治が選出されている。
アメリカでの評価は、日本以上に高い。
もちろん背番号51番の選手も選ばれているようだ。

もちろんキラ星のごとくの名選手ばかり。
884神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:51:42 ID:583mUtJ4
>>881
カブスの外野手はレベルが高いだろ
他のほとんどのチーム、特に今年のマリナーズなら
チーム全体でもまともなのがイチローと途中加入のDHだけ
確実にレギュラーだ
885神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:51:44 ID:INGUoxtB
>>881
福留は日米両方の期待を大きく裏切ったね。
日本人野手が再びメジャーに行きにくい時代になりそう。
886神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:57:26 ID:KNGtsqTf
>>885
福留は二度も首位打者のタイトルをとっていたのか
正直知らなかった。そこそこのバッターぐらいにしか思っていなかった。
凄いというイメージは無いなぁ
それほど大きな期待というのは無かったんじゃないかな。
887神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:11:41 ID:INGUoxtB
>>886
福留はメジャー側の評価は渡米までの時点では過去最高と言っても良かったくらいなんだ。
珍しく日本側が過大評価し過ぎと思ったくらい。
それであの高額だったのに見事にみんなの期待を裏切ってくれて、メジャー側は
これから野手を取るときかなり慎重になってしまう可能性が・・・・
888神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:13:22 ID:583mUtJ4
今季日本人メジャーリーガー率系成績
福留孝介 打率.272、出塁率.379、長打率.447、OPS.826、RC27:5.99
松井秀喜 打率.270、出塁率.359、長打率.457、OPS.816、RC27:5.86
イチロー 打率.311、出塁率.357、長打率.393、OPS.750、RC27:5.71
岩村明憲 打率.178、出塁率.288、長打率.259、OPS.548、RC27:2.44
松井稼頭央 打率.141、出塁率.197、長打率.155、OPS.352、RC27:0.33



889神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:27:47 ID:INGUoxtB
>>888
すみません、勉強不足でした。打率以外は全てイチローより上なのね・・・
890神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:29:52 ID:qDdO7spi
>>888
福留は、OPSとRC27の両方で、イチロー松井を上回っているんだな。
これは、打率、本塁打、打点だけ見ていたら、福留の能力を見落としてしまう。
とくにイチローには、打率と盗塁以外は、すべて勝っているのでは?

来年は、3割、20本、20盗塁、出塁率.400、OPS,850 くらいが目標になってくるな。
891神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:34:33 ID:DS10g57b
王さんなら試合数の多いメジャーで通産900〜1100本塁打してたよ。
増してや、昔のストライクゾーンは今ほど外角に甘くなかったしね。
892神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:37:15 ID:KNGtsqTf
>>887
どうでもいいんじゃない
自分は興味が無いや
>>888
イチローと比べるのは馬鹿らしいけど
そう悪い成績でもなさそうに見える
893神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:17:36 ID:J2zlDt9B
バカボンは都合の悪いことには興味がない
894神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:03:22 ID:tjJb5i9J
>>889,890
今年の福留は他チームからそれなりに評価されてるからな
年俸が高すぎるからトレードまとまらないだけで
勿論王より格上
895神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:05:55 ID:6v9lDOD4
福留とかまるで関係ないだろ。
城島ならわかるが
896神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:09:29 ID:GXaJmDK+
王貞治自身が認めたバッターとして
松中、秋山がA級
城島がB級
福留はCかDでしょ
897神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:15:28 ID:QOWt0QXg
福留とか王とまったく共通点がないし、なんでこのスレで出すのか意味不明だ
まぁそれは置いといて首位打者を2回もとっていたとはね
フーンという感じだ
898神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:46:30 ID:0vhiwMDm
>>890
つまり秋信守の成績が理想となるわけか
しかし日本の一流打者が韓国のプロを経由しなかった無名の若者に負けてるとは情けないな…

09年156試合685打席
打率.300(ア21/75位)、本塁打20(ア43位)、打点86(ア28位) 盗塁21
出塁率.394(ア8/75位)、長打率.489(ア28/75位)、OPS.883(ア15/75位)、RC27:7.44(ア7/75位)
10年132試合595打席
打率.295(ア13/73位)、本塁打20(ア25位)、打点82(ア18位) 盗塁20
出塁率.395(ア6/73位)、長打率.478(ア19/73位)、OPS.873(ア11/73位)、RC27:7.06(ア7/73位)
899神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:55:11 ID:Xud5gSAV
・PLで注目を浴びるも、近鉄一位指名に舌打ちで落胆、ヨッシャー赤っ恥
・逆指名権のためにノンプロ入り

・中日入団。星野の贔屓でショートレギュラー、日シリでエラー連発

・外野転向、ヨッシャーにしごかれ三割打者に

・数字を残すと先輩川上と共に契約更改でゴネ出し、メジャーが金になると知り急にメジャー指向に

・WBCで王の迷采配で代打本塁打、これを名刺代わりに超好条件でメジャーへ
・落合「あんなのいなくても勝てる」

・微妙な成績、存在感でメジャーに残る

・2ちゃんで王以上と高評価、久々に脚光浴びる
900神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:11:11 ID:ODKrNiNn
当時の日本とメジャーの差、現在の日本とメジャーの差。
あとは選手個人の傑出度。
メジャーに合うか合わないか、いろいろあるだろ。

イチロー、新庄辺りはメジャーに合った選手かな。

そしてリトル松井、中村は合わなかった選手。


まぁ、いろんな要素があるな…
901神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:13:43 ID:ODKrNiNn
>>900

> 当時の日本とメジャーの差、現在の日本とメジャーの差。
これは当時メジャーに行った選手がいないからな…

晩年の江夏がメジャーに挑戦したのが、ひとつの目安にはなるのかな…

自分で書いていてよく分からん…
902神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:38:42 ID:n1RRJ+LE
>>898
韓国のプロを経由しなかったから良いんだろうな。
秋信守が韓国にいたら結局韓国で三割 20本レベルの選手か少しプラスアルファで
リ・ジョンボムくらいだったと思う。
903神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 02:21:17 ID:hRe6p6SR
>>900
いや普通にノリの次に悪いんだけど…
00年と04年の成績を見てから言ってる?かなり良いし
それなら田口の方が向いてると言えるだろ

去年までの通算
イチロー(9年1426試合6607打席) RC27:6.65@ OPS:.811A 長打率:.434A 出塁率:.378@ 打率:.333@
松井秀喜(7年916試合3816打席) RC27:6.40A OPS:.852@ 長打率:.482@ 出塁率:.370A 打率:.292A
岩村明憲(3年344試合1526打席) RC27:5.34B OPS:.747C 長打率:.393E 出塁率:.354C 打率:.281B
福留孝介(2年296試合1193打席) RC27:5.23C OPS:.767B 長打率:.400D 出塁率:.367B 打率:.258F
井口資仁(4年493試合2078打席) RC27:4.81D OPS:.739D 長打率.401C 出塁率:.338D 打率:.268E
松井稼頭央(6年603試合2477打席) RC27:4.80E OPS:.712G 長打率:.387F 出塁率:.325F 打率:.271D 
田口壮(8年672試合1524打席) RC27:4.36F OPS:.717F 長打率:.385G 出塁率:332E 打率:.279C
城島健司(4年462試合1722打席) RC27:4.17G OPS:.721E 長打率:.411B 出塁率:.310G 打率:.268G
新庄剛志(3年303試合960打席) RC27:3.77H OPS:.668H 長打率:.370H 出塁率:.299H 打率:.245H
904神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 07:14:36 ID:n1RRJ+LE
スレは当時にメジャー挑戦で良いんだよね?
打率が5分落ちでホームラン50%くらいだね。
平均打率2割7分 ホームラン24本に打数が20%くらい増えて28〜9本平均、まあ30弱くらい。
通産は434に20%増えて520くらい。
所属チームや監督、コーチ、球場の広さ等環境で打率は3分前後ホームランは30%前後するとして
2割4分〜3割  20本〜37本
通産364〜676 
905神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 07:38:41 ID:duOir4u+
>>904
それは今のNPBでその成績を残したら
今のMLBではどのくらい成績を残せるかだろ
当時と今では球場の広さの差が大き過ぎるし
当時多かったフォーシーム主体の速球投手相手にあの始動早い打法じゃ厳しいし
あの打法は当時の狭い箱庭だからこそ上手くカットされて入るのであって
広い球場ではファウルになる
906神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 08:02:03 ID:GnnPD62h
メジャー行ったホームラン5割減とか言っときながら打数分をプラスするとか意味不明
メジャー行った日本人は全員、日本時代の打数で計算したら5割減どころじゃないんですけど
907神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 10:39:57 ID:YRXkaggV
まじで400本塁打いかないだろーな!20年近くフル出場なんてまず無理だし。
あー早く世界に通用する日本の長距離砲出てこないかなぁ!
908神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 11:42:54 ID:Xud5gSAV
技術は多分問題ない。
江夏やシーバーも打った人だ、当時のメジャーの速球も変化球もジャストミートできると思う。
ただ問題は、広い球場で、ジャストミートしてどれだけフェンスを越えるか?
外角もライトスタンドまで運べるか?
一塁しか守れず、脚も遅くて、どれだけ試合に出られるか?
王はスランプが長いが、同タイプの松井みたいに、スランプ時にスタメン外されたり、スランプが長いと解雇されないか?
909神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 12:40:23 ID:GXaJmDK+
一塁しか守れなくないし肩も強いし足も並み以上だよ
910神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 12:49:50 ID:Xud5gSAV
>>909
昔から鈍足で有名。
川上、王、野村、落合と、ふくらはぎがぶっとい選手は馬力はあるがだいたい鈍足。
V9巨人では、キャッチャー森の次に脚が遅かった。
荒川コーチの日記でも、王がやっと100m13妙を切ったよかった、と書いてあるくらい。
練習でやっと中くらいなったと。
ベテランになってからは、自分の記憶でも確実に鈍足の部類だった。
911神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 15:20:33 ID:GXaJmDK+
投手として高校野球で実績を残すぐらいだから
肩はかなりで瞬発力とかの能力も野手以上では?
パワーや体格は野手としては疑問符だったろうけど
912神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 15:21:50 ID:M7lLNTy7
昔だろうがフットワークがあれば他の内野を守っているだろうからね。
一塁手としても当時から松原>王でダイヤモンドグラブ賞もおかしいんじゃないか?って言われていたよな。
913神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 15:32:34 ID:Xud5gSAV
左投げだから一塁以外の内野は無理だろ
松原の守備、特に脚を伸ばしてのキャッチは見事だったが、王の守備も上手かった。
バントでのチャージや併殺での素早く正解な送球、それに連続無失策記録もあったと思う
ショートバウンドの後逸とか滅多になく安定していた
914神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 15:38:25 ID:ODKrNiNn
>>903
下げ幅を言ってんだよ、ハゲ!
新庄は日本とメジャーとそれほど変わらんじゃろうが!!通算で!!

なんでお前はそんなにバカなんだ?www

うへーっ、ワロスw
915神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 18:16:25 ID:O0zqxfVM
>>914
宮○乙
916神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 21:43:14 ID:GXaJmDK+
左投げだろうが右投げだろうがこなせるポジションは大して変わらないだろ。
左投げだから取り敢えずライトよりレフトにしとくか
程度でどっちでも基本おなじ
917神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 23:11:35 ID:irI7crkU
メジャーでもファースト以外は考えられんよ。
打つ方では王シフトでも強引に引っ張る姿が目に浮かぶ。
918神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 00:09:36 ID:IMDUwR47
>>904
幅はあるだろうけど考え方としてはそれでいいと思う
ホームラン率が変わらないとすると1000本超えちゃう
半分に落ちるというのは落としすぎかもしれないけどね。

>打率が5分落ちでホームラン50%くらいだね。
平均打率2割7分 ホームラン24本に打数が20%くらい増えて28〜9本平均、まあ30弱くらい。
通産は434に20%増えて520くらい。
所属チームや監督、コーチ、球場の広さ等環境で打率は3分前後ホームランは30%前後するとして
2割4分〜3割  20本〜37本
通産364〜676 
919神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 00:52:26 ID:mXjOzz8H
>>910
空気嫁
懐古厨がかわいそうだろ
920神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 01:04:40 ID:aLlthY5M
江夏は長嶋さんと王さんどちらがメジャーに
通用するかと聞かれて長嶋さんと答えていた
王さんの生真面目さはメジャーにむかないのでは
と説明していた
921神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 01:24:42 ID:Zfg8ySGj
王さんならキャリアハイで、.375 58本 135点 くらいだろうな。
922神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 01:27:52 ID:F9gmKly8
>>919
910は俺が書いたが、俺は王は別格、メジャーでも通用する派だ。
脚が遅いのは、一塁手のホームラン打者にはたいしたハンデではないことくらい、野球音痴でなければ誰でもわかるだろ?
ま、ここは、左投げの王が一塁以外の内野を守らなかったことを問題視したり、
YOU TUBEあたりをちょっと観ただけで昔の野球をわかったつもりのユトリ君たちがのさばっているから何ともいえんが。
923神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 02:31:33 ID:i/tP2aNX
>>922
多分このスレに書き込んでいるのは現役時代の王さんを見ている世代がほとんどだと思うぞ。
俺はラリー・ドビーや松井程度の活躍しか出来ないと思っているが、40代でゆとりではない。
ラリー・ドビーは中日に来た時は現役引退後だったのと練習をほとんどせずやる気がなかったが
メジャーでは30本を数回超えたし普段も20本は超えていた。王さんには幻想を抱きたいけど
メジャーでは所詮.280 30本 110打点クラスの打者でしかない。
924神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 03:06:51 ID:+WoutWOa
王は一本足打法で868本だから、ニ本足打法ならその倍の1736本打っていとするのが妥当だろ。
メジャーでは試合数も増えるから2000〜2500本くらいだな。
925神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 09:36:39 ID:W9nIiSoJ
違うよ、大リーグの選手の主体性を重んじる野球なら
3000本打てたよ。
926神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 11:00:15 ID:Y3NLKdCF
王さんならキャリアハイで、.380 61本 145点 くらいだろう。
927神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 11:35:43 ID:dcTIRqcI
>>914
かなり変わるけど?釣りか?
変わらないのは田口ぐらいだし

>>923
せいぜいクロマティのメジャー時代レベルぐらいだろ
メジャーの速球投手に対しては始動の早い一本足打法では対応が出来ないし
そもそも日本の箱庭球場だからこそあれで入ってたんであって
928神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 13:00:17 ID:X7Ng+/KW
王は150キロ越えと言われた米田、梶本、金田あたりからも
ホームランを打ったんじゃないのか!?
メジャーのバッターも打てなかった江夏からも
沢山のホームランを打ったんじゃないのか!?
今の東京ドーム本拠地なら60本ぐらい打てるんじゃないのか!?
当時のヤンキースタジアム本拠地なら40本ぐらい打てるんじゃないのか!?
929神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 13:22:41 ID:QHXyB5SJ
当時は川崎、後楽園で両翼77〜78mだろ?
スタンド上段にぶち込むくらいでメジャーでフェンス超えってとこか。
この頃の記録って球場の寸法もきちんと計測した訳じゃないし観客動員数なんかも自己申告のどんぶり勘定だから王の飛距離云々も
あんまり信憑性高いと思えないんだよね。
930神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 14:35:07 ID:F9gmKly8
>>927
一本足で始動が早いからメジャーの速球を打てない?
この理屈はわからない。
逆に始動が早いから、速球を打てるはずだが。
王はヒッチの癖があり速球に弱かったから、ヒッチなしで打てる一本足にしたんだよ。
速球には強いはずだが。
931神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 14:47:59 ID:F9gmKly8
>>929
そこまで狭くないだろ。それのソースは何だろう?
後楽園が公称両翼91mが本当は87mではないかという疑惑があるがね。
ソースはロバートホワイトニングが書いただけだが。
後楽園でも航空写真があるから、塁間距離などからフェンスまでの距離はわかる。
最近までの神宮や今の甲子園がそうだが、昔の球場も両翼だけカーブがきつく狭くても、センター、右中間、左中間はそこそこあることが多い。
932神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 14:50:04 ID:dcTIRqcI
>>930
いや逆でしょ
イチロー、岩村、井口、松井秀とかメジャーに行ってから、或いは行く直前から
速球に対応する為に始動の遅い打法に切り替えているんだが
始動が早いフォームは強い打球を打つ為だから
それでこの始動遅い打法にするには筋力が必要
933神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 15:13:59 ID:F9gmKly8
なんだこれは?
左投げでもどこでも守れるとか言う奴がいるスレだからしかたないか。
王は早く始動しトップで待っているだけで、トップからバットを振り出すタイミングが早いわけではない。
いくらでも一本足のトップでぐらつかずに待てるし、クイックや速球でも対応できる。
イチローの振り子みたいに全身をヒッチさせてタイミングを取るわけではない。
イチローとかはメジャーの動く速球対策でヒッチを押さえポイントを近くに置いているだけ。
王の一本足はむしろメジャー向きとも考えられる。
934神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 16:17:04 ID:fzwXbwd7
>>931
>>929が言っている78mは後楽園球場完成当時の数字でしょうね。
後にスタンドを削って無理やり公称91mに広げたから。
935神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 17:11:56 ID:i07+o85P
王さんならキャリアハイで、.385 63本 148点 いくよ。
936神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 17:33:01 ID:D86U8BTu
>>929
1958年に実測は77.8だったのを87.8に10メートル広げたけど、偶然にも王の入団は1959年だから
拡張後のため87.8メートルでプレイしていた。
俺はやっぱり王はラリー・ドビーの全盛期くらいだと思うけどな。日本に来た時の現役引退後数年経った
やる気ないくせに通訳やマスコミに対する態度が良くないドビーの印象ばかりで、皆から見ると駄目外人
なんだろうけど。
937神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 18:38:38 ID:QSGW4pt6
http://www.youtube.com/watch?v=DGQQtwFuyIk&feature=related

当時の球場の狭さがよくわかる
両翼80mセンター100mと考えていいだろう
938神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 18:53:40 ID:OYBS/FC9
松井以外でMLBでHR20本以上を打てる打者は誰か? 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1285146404/

  ●● MLBアジア人HRランキング (10本以上) ●● ( 7人 15回 )

*1 松井秀 【31本】 .298 108点 出.390 長.522 OPS.912 162試 584打 (04年) NYY
──────────────────────────────────── 30本以上
*2 松井秀 【28本】 .274 *90点 出.367 長.509 OPS.876 142試 456打 (09年) NYY
*3 松井秀 【25本】 .285 103点 出.367 長.488 OPS.855 143試 547打 (07年) NYY
*4 松井秀 【23本】 .305 116点 出.367 長.496 OPS.863 162試 629打 (05年) NYY
*5 松井秀 【20本】 .272 *80点 出.361 長.460 OPS.821 135試 459打 【2010】 LAA ←残11試
*6 S.choo 【20本】 .294 *82点 出.396 長.475 OPS.870 134試 514打 【2010】 CLE ←残11試
*7 S.choo 【20本】 .300 *86点 出.394 長.489 OPS.883 156試 583打 (09年) CLE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 20本以上
*8 城島健 【18本】 .291 *76点 出.332 長.451 OPS.783 144試 506打 (06年) SEA
*9 井口資 【18本】 .281 *67点 出.352 長.422 OPS.774 138試 555打 (06年) CWS
10 松井秀 【16本】 .287 106点 出.353 長.435 OPS.788 163試 623打 (03年) NYY
11 choi   【15本】 .253 *42点 出.336 長.453 OPS.789 133試 320打 (05年) LAD
12 choi   【15本】 .251 *46点 出.370 長.449 OPS.819 126試 343打 (04年) FLA
13 井口資 【15本】 .278 *71点 出.342 長.438 OPS.780 135試 511打 (05年) CWS
14 K.スズキ 【15本】 .274 *88点 出.313 長.421 OPS.734 147試 570打 (09年) OAK
15 イチロ- 【15本】 .303 *68点 出.350 長.436 OPS.786 162試 679打 (05年) SEA
──────────────────────────────────── 15本以上
939神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 19:04:27 ID:IMDUwR47
>>936
>俺はやっぱり王はラリー・ドビーの全盛期くらいだと思うけどな。

wikiを見たけどラリー・ドビーの全盛期はホームラン王のタイトルを
2回か、自分も王貞治は日本でみたいに鬼神のごとくタイトルとりまくり
というわけにはいかないと思う。運がいいときに数回というのが妥当だ。
ラリー・ドビーは全盛期が短かいけど、王は恐ろしく全盛期が長い。
ピーク時は同じくらいとして、全盛期が長いから通産数はだいぶ増えるだろう。
これが基準だろう。
>>904 :神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 07:14:36 ID:n1RRJ+LE
スレは当時にメジャー挑戦で良いんだよね?
打率が5分落ちでホームラン50%くらいだね。
平均打率2割7分 ホームラン24本に打数が20%くらい増えて28〜9本平均、まあ30弱くらい。
通産は434に20%増えて520くらい。
所属チームや監督、コーチ、球場の広さ等環境で打率は3分前後ホームランは30%前後するとして
2割4分〜3割  20本〜37本
通産364〜676 
940神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:45:42 ID:PDdcch6H
さすがにホームラン王は無理だろ
25本くらいが関の山
941神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:57:42 ID:2P8xStDj
>>937
航空写真で、塁間からフェンスまでのおおよその距離を測れるだろうが、
両翼80m、センター100mとか、さすがにそこまで狭くないだろう。

昔のテレビ中継は、カメラの数が今より格段に少なく、細かい切り替えもきかなかった。
また、捕手のサイン盗みを防ぐため、バックスクリーンからのアングルを使わなかった時期が長い。
そのため、アップや俯瞰でなく、一台のカメラで広いエリアをカバーするアングルが多い。
多くの場面で、バックネット裏の一台のカメラで、バッテリー、内野、外野をカバーするのだから、
広く見えるわけがない。
広いはずの甲子園球場でも、古い映像だと狭く見える。
球場で内野スタンドの見やすい席で何度も観ても、だいたいこんな感じ。
意外に外野が近く、全体が狭く感じる。
942神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:59:51 ID:L4JeK1kP
2ちゃんは40代が一番多く20代より50代のほうが多いって話はがちっぽいな
943神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:00:54 ID:UplGkDJf
狭いのは両翼だけ。センター・左右中間は現在の球場とそう変わらない。
メジャーの球場でも両翼狭い球場はあるからな。
944神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:04:27 ID:2P8xStDj
>>939
おおよそ同意。
単純に、ホームラン王を争う選手の数がチーム数にして倍なのだから、
日本と同じように活躍しても、13年連続ホームラン王とかは考えにくい。
イチローと同じように、キャリアハイで2、3度主要タイトルを取れれば、
それは大成功、十分に通用したと言えると思うが。
また、王の強みは、安定して長く高いレベルを持続したこと。
そう考えれば、松井のピーク年の成績を10年以上維持して、
その中のピークでタイトル奪取というのが一番想像しやすい。
今のイチローのホームラン打者版と言うかね。
945神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:16:16 ID:dMlUc67K
でも40代のヤツ(王信者)って現実を受け入れられないんだねw何か哀れだな。ほとんどの専門家、メジャー選手が王の記録を小馬鹿にして笑ってるというのに。君達の大好きな王貞治は世界から見たら3Aレベルの打者なんだよw下手に記録作った王は日本の恥だよww
946神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:44:13 ID:qdBKM14c
>>925
ということは日米通算で6000本くらいが妥当だな…
すまん
947神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:57:24 ID:Yw2PiNtQ
>>945
俺は王信者は狂信的過ぎて苦手でメジャーでもあまり良い成績は残せないとは思うが、
それでも王は日本の宝だと思っている。恥だとか言っているのはアンチの中でもさすがに君くらいだよ。
948神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 02:54:15 ID:KD/aa+4o
>>883
>ほとんどの専門家、メジャー選手が王の記録を小馬鹿にして笑ってるというのに。

お前が、まったくメジャー素人なんだよ。
プロ野球の選手としては例外的にMLBの関係者に評価されてきたのが王貞治。
WBCの監督として球場に入れば、対戦相手のメジャー選手からツーショト写真やサインをせがまれたのが、王貞治。
日米野球でのあまりの王の打ちっぷりに、一本足打法を取り入れようとしたプレイヤーまでいたくらい。
下記アメリカの有名スポーツ誌のベースボールプレイヤーの背番号を代表する選手の特集を見れば理解できるだろう。
日本人選手としては、MLBプレイヤーの鈴木一朗も選出されているが、王は日本のプロ野球から唯一選ばれている。

>http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0804/mlb.best.baseball.players.numbers.0-22/content.4.html
949神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 04:38:35 ID:o8R5GN7I
王のシーズン55本なんてバース、カブレラ、ローズを敬遠しまくって守られた八百長。
良識のある人間なら王の恥知らずな敬遠はプロ野球と認められないだろう。
950神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 04:40:43 ID:o8R5GN7I
>>948
アメリカ人の社交辞令の上手さがわからない情弱。
アメリカ人は日本野球なんて屁とも思ってないから。
951神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 04:50:34 ID:ilDuReI9
>>949
あれは確かにひいたな・・・
それでも王の通産記録は偉大だよ

>>950
最近は結構認められているよ。外野の守備は特に。
952神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:08:55 ID:qdBKM14c
当時の日本とメジャーの差、日本における王の突出度からある程度の想像はできるだろ。
どう考えたって王がメジャーで並み以下の選手になるとは思えん…
953神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:10:58 ID:JVw/X4qJ
>>950
日本の野球がそこまで思われてないだけで、王の評価は別物
954神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:12:38 ID:lNxbS+Un
向こう行ったら圧縮バット禁止だからな
いいとこ20本
平均15〜20本ぐらいだな
955神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:15:04 ID:qdBKM14c
30×22で660。
この辺りで手を打とうぜ!
956神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:19:52 ID:lNxbS+Un
ないない。単年で30打つことはあっても平均だと絶対無理
10本台がほとんどだよ
957神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:22:02 ID:qdBKM14c
松井以下なの?
958神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:26:11 ID:lNxbS+Un
松井以上とか以下とか関係なしに、
王の実力はこんなもの
まず飛ばない普通のバットに慣れるところから始めなきゃな
959神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:28:25 ID:qdBKM14c
だったら慣れたら600本くらい?
960神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:30:22 ID:lNxbS+Un
飛ばないバットに慣れたら600って短絡的すぎだろw
ないから。
961神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:38:05 ID:qdBKM14c
あるからー!www
962神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 05:42:44 ID:lNxbS+Un
はいはい、残念でした
963神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 06:41:33 ID:o8R5GN7I
>>951
いやいや、アメリカ人は日本野球なんて全く興味ないから。
俺達日本人がイタリア野球に全く興味ないのと同じことだよ。
964神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 06:50:26 ID:dMlUc67K
MLBで600打つ事がどれだけ凄い事かわかってないんだね王信者はwいい歳して好きな選手つえ〜ヤメロヨww実際400HRいくかいかないかだろ王の実力じゃ
965神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 06:54:51 ID:GUKhlOBP
>>944
イチローの本塁打打者版ってことはアダム・ダンの劣化版みたいな奴か
イチローは長打力はメジャーワーストに近いし
そこまで高い評価にはならないだろうな
966神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 06:57:49 ID:o8R5GN7I
松井が去年までで140本しか打ってないんだから
王はせいぜい200本
現実見ようよ
967神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 09:11:25 ID:RfStG3yb
王なんて3本、.135、15打点くらいだろ>メジャー
968神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 09:47:59 ID:KxKFY3Ir
松井は本来はもっとホームラン数が増えてもいいはずだけど
外角への動く速球への適応ができず、ホームランのスイングをさせて
もらえなかった。
遠くへ飛ばす能力はアメリカでもトップクラスでも、それで活躍できるわけじゃなかった。
現代での仮定で、王貞治が現在の外角への速球に対応できたかどうかだが
トップクラスの外角低目の速球を投げた江夏の話しだと
わずかでもコースがずれるとホームランを打たれたそうだ
王貞治のびくともしないバッティングフォームを見ると
松井よりも対応できると思うがどうだろうか
969神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 09:54:10 ID:lNxbS+Un
>>968
メジャーと日本とじゃ、外のストライクゾーンが全然違う
江夏のその外角低めからボール1〜1.5個分離れてても平気でストライク取られるぞ
対応は難しい
970神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 10:07:06 ID:rxWJh6g+
王が偉大な選手であることと、大リーグで通用したかは別問題。
異議ある?
971神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 10:30:36 ID:rxWJh6g+
>>969
当時の日本のストライクゾーンは、アメリカのそれより明らかに広かったのを知らんのか?(いわゆる「王ボール」は除く)
972神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 10:48:33 ID:YwGSJXOD
それ以前に王と松井じゃパワーが違い過ぎるし
王は体格がしょぼ過ぎ
黒人はバネに優れてるからハンク・アーロンみたいな体格でも打てたが
白人もパワー系の競技に優れてるし
アジア人は体格良くしないとパワー系で白人黒人に対抗出来ない
日本の箱庭だとパワー無くても飛び込む王のフライはメジャーの球場・飛ばないボールでは
かなり凡フライ、またはフェンス直撃になると予想される
973神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 11:02:09 ID:KxKFY3Ir
>>972
王貞治も体重は80kg弱はあるだろう。しかも脂肪率は低く必要な筋肉のみ肥大化させている。
ホームランを打つのに必要なパワーは十分に思える。
飛ばす能力だけで決まるのなら松井はアメリカで50本打ってもおかしくない。
松井は技術的に適応できずホームランバッターとしては勝負できなかった。
松井はホームランを打つ能力を十分に発揮できなかった。
だけどその分勝負強いヒッターとしては高い評価を得られた。
974神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 11:20:14 ID:j0vZ7El7
当時の映像を見たが王は虚弱児のような体をしているな
箱庭、圧縮バット、飛ぶボール、王ボールによる八百長バッターだ
975神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 11:46:55 ID:uVatYhv4
けど、圧縮バットがそんなに効果的なら、他の選手も使ってそうなもんなのにな
976神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 13:21:04 ID:KxKFY3Ir
>>975
軽くて反発力が高いのが良いバットとすると、アメリカで好まれている
ホワイトアッシュが良いバットになるけど、しなりがないので
日本人のバッターにはあまり好まれてこなかったそうだ。
>>757 :神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 22:08:18 ID:6NKMvKe2
>>753
うん。圧縮バットというのは表面が剥離しないように加工されているそうだ。
バットというものは調べてみるとなかな興味深い。アメリカで好まれる
ホワイトアッシュは軽くて反発係数が高い。日本で好まれるアオダモは
重くて反発係数は低いけれどねばりがあってしなるそうだ。
圧縮バットもメーカーによって違いがあって、王貞治のバットを製造していた
石井順一氏は裁判を起こし法廷で「"しなり"が大きな特徴であって、硬さと反発力を
求めたバットとは異なる」と主張したが通らず、1981年シーズンから飛ぶボール、
圧縮バットとも使用禁止となった。圧縮バットと飛距離の関係は、厳密には
証明されてはいないそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E9%A0%86%E4%B8%80
977神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 13:29:23 ID:dMlUc67K
やべぇww王信者ホンマ何も言えなくなってきたなw
@当時のメジャースカウトから使い物にならない発言A当時のメジャーリーガーから3Aにゴロゴロいる発言が効いたかww
978神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 13:32:42 ID:KxKFY3Ir
>>977
王信者なんてこのスレにいない
きみの願いが生み出した妄想の存在だ
979神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 13:37:59 ID:dkEDgiSv
中距離打者じゃね
980神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 14:28:35 ID:7eASK0A7
>>969
前にも書いたが、メジャーのストライクゾーンが外角に広いのは最近のこと。
NHKのメジャー中継とYOU TUBEだけ観てきめつけないように。
981神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 15:00:15 ID:7eASK0A7
王は頭が大きく、撫で肩なので華奢に見える。
(野村いわく撫で肩は名選手の条件)
王の胸囲は100cmくらいあった。
ウエイトで鍛えてもっと胸囲がある選手もいるだろうが、
胸の筋肉は打撃にあまり必要なく、つけすぎると邪魔になる。
王はスイングで作った身体なので、スイングに必要な体幹の筋肉、後背筋、腹斜筋などが非常に発達している。
下半身は「柔道の重量級に匹敵する」と言われるくらい筋肉が多く強かった。
177cmの78kgで贅肉が殆どないなら、格闘技の中量並の体格。
野球をやるには十分だろう。
982神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 15:43:02 ID:lXVW2uoY
ほとんどのホームランというのは、投手の失投である甘いコースの棒球を確実にスタンドに運んだものだ。
外角低めに決まる速球などをホームランするのは、どんな強打者でも難しい。
王は、相手投手の失投をミスショットせずに確実にホームランにできた打者という感じ。

あとは、やっぱりあの一本足打法が凄い。
ボールにバットが当たったあと、腕が伸びきる間、ボールがバットから離れない。
あきらかにバットとボールの接触時間が長い、これは不思議な技術だ。
これは、のちヤクルトの秦が、同じような打ち方だったが、今そんな技術を持った打者はいないな。
ケングリフィー・Jrもバットがボールを捉えたあと、腕がきれいに伸びて大きな弧をえがくフォロースィングが同じだった。

王貞治のホームランを打つ技術が、一流だったな。
983神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 17:27:22 ID:L4JeK1kP
王なんか坂本に毛を抜いたみたいなもんだろw
坂本なんかメジャー行ったらフル出場でも5本ぐらい
984神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 18:47:41 ID:H3Bt3a9G
王はホームランを打つ技術が超一流。
自信があるからこそ、ハンクアーロンとホームラン競争もやったわけだし。
後世に語り継がれるあのイベントが、10対3なんかで負けていたら笑い者になりかねない。
ハンクアーロンとホームラン競争できる日本選手は、
後にも先にもサダハルオー以外、いないんだよ。
985神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 19:40:19 ID:pSe+CK1e
あの非力なイチローでさえ15本打ったんだからな。
それ以下というのはちょっと考えられない。
ただ松井の31本は難しいと思う。
986神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 19:56:02 ID:vqE6+IP3
当時渡米していたら王貞治は2割7分 20〜25本くらいで5番バッターだよ
987神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 21:04:48 ID:ULZuqr5g
>>948
確かに凄い伝説の集まりだな・・

No. 1 | Sadaharu Oh
No. 2 | Derek Jeter
No. 3 | Babe Ruth
No. 4 | Lou Gehrig
No. 5 | Joe DiMaggio
No. 6 | Stan Musial
No. 7 | Mickey Mantle
No. 8 | Cal Ripken
No. 9 | Ted Williams
No. 10| Andre Dawson
No. 11| Paul Waner
No. 12| Roberto Alomar
No. 13| Alex Rodriguez
No. 14| Pete Rose
988神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 21:08:38 ID:B+JOUxtU
王は井口に毛が生えたくらいの成績だろ
球場にもよるけど狭いとこなら280 22〜3本は打ったんじゃね
989神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 21:23:04 ID:3xf8roS/
王貞治が何故偉大だったのか。
それは同シーズンに同じレベルで打ってる選手が皆無だったということだ。
本塁打40本でタイトル捕ったと思ったら、ニ位の長嶋が28本だったりとか。
全盛期に同じ環境で王と張り合った選手は皆無だったという事実。
皆、メジャーを過大評価し過ぎている。
所詮たかがWACで2大会連続で無惨な敗戦を喫するレベル。
大したことはない。
990神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 21:38:24 ID:3xf8roS/
むしろ俺は今のインチキ東京ドームで王が一年間プレーしたら果してどんな結果になったかということの方が気になる。
阿部ごときで40本(笑)
下手したら90本位打っちまったんじゃないか。
991神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 23:22:46 ID:o8R5GN7I
>>989
大したことないのはNPBだろ。
オリンピックは3大会連続惨敗でオーストラリア以下なんだから
992神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 23:27:42 ID:ULZuqr5g
>>990
おそらく65本くらいは打つだろうな。
145試合だったらそのくらいは行く。
993神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:16:16 ID:fOKnqhCv
毎年60本ぐらい打つんじゃないの。
今のカラクリドームならw
そして毎年、巨人が優勝するだろうね。
994神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:51:04 ID:MBwk4avv
王信者完敗ww結局メジャーでは・270 25本程度がこのスレの総意だしねw何故か集中して湧く王擁護コメントにはクソワロタww

3Aレベルの並打者で終わって涙目信者お疲れ!知りたくない事実たくさん知ってショックだろーけど真実を受け入れろよw
995神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:14:56 ID:ZPea4Yur
>>994
自分は信者ではないけど、メジャーで2割7分 25本なら十分に良い打者だよ。
実力がそこそこ近い韓国から日本に来た過去の選手で継続的に2割7分 25本前後を
維持出来たのがいない。スンヨプは並があり過ぎるからね。
当時の日米差で25本前後ならホームラン王を2回取ったラリー・ドビーと同レベル。
996神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:18:16 ID:kNX8Ch93
そうだね。
997神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:39:12 ID:gxkMDIs/
王の時代だとホームランのタイトルを数回とるのに
40本程度を数回打つぐらいだろう。
平均で2割7分、25本を20年越えるくらい。
プラスマイナスはあるだろうけどこれが基準だろう。
日本での化け物クラスではないが、殿堂入りはする。

しかし、王貞治のバッティング技術はユニークだと思う。
別の次元の技術を使っているようにも思う。
もしかするとまるっきり判断を誤っている可能性はある。
998神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:59:39 ID:bkLTBB/n
>>995
>>994ももろ王信者じゃん
999神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 02:21:48 ID:fOKnqhCv
毎年30本以上は打つだろうよ。
マツーイなんかと比べないでもらいたい。
マツーイとは、ラベルが違いすぎる。
1000神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 02:42:45 ID:iDY/mn1Q
王ちゃん
ワンちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。