【江川卓】 言い訳や捏造だらけの高校時代 厨もウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
三振を取るのが当たり前? 打たれると言い訳
・本気でなげてたら
・味方が点を取ってくれないから
・エラーしなかったら
・もっと強いチームに入っていたら
・キャッチャーが捕れないから
2神様仏様名無し様:2009/06/14(日) 16:08:36 ID:WXfHNq6N
・酷使さえなければ
などなど、いい加減たらればの言い訳厨ウザいんですけど。

捏造伝説厨も含めて言い訳厨を駆除していこう。
3神様仏様名無し様:2009/06/14(日) 16:12:37 ID:WXfHNq6N
捏造伝説その1
「高校時代の江川の球速は162キロ」

そうと言うからには、これらはすべてチェンジアップの動画なのか?

怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg
4神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 12:42:20 ID:T6adOiFd
いくらなんでも162キロは無いだろう。 
実際は159キロ。 
5神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 13:08:29 ID:9H96vjXa
陸上競技じゃないんだから、絶対的な速度は参考程度だろ。
和田あたりは、プロ入り後もやっぱり三振奪取率は凄い。
目一杯投げないと、三振とれないなんてダサイな。

ストレートだろうが変化球であろうが、当てられない球が一番凄いんだよ。

6神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 13:20:02 ID:rDlsOdvd
目一杯投げないで三振とれる奴なんかいるのかよw
7神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 15:36:39 ID:vZp4nxEu
3の映像を見る限りでは、136〜140キロくらいにしか見えないんで、
それはストレートじゃなくてチェンジアップの動画だな。

当時の超高校級投手のストレートと同じくらいの球速を、チェンジアップで出せる江川はさすが神。
8神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 15:38:07 ID:T6adOiFd
江川と三沢さんは神。 
9神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 21:33:00 ID:9H96vjXa
金田、尾崎、江夏をみてきた徳光さんが、高校生の江川の球みて腰をぬかしたそうな。
金田147
尾崎155
江夏150
??
まあ、何キロでもいいが、当時の江川は、金田、尾崎、江夏など遥かに上回る
魔球を投げていた。

10神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 21:43:44 ID:FSoH4ysH
プロで投げなきゃ意味がない
11神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 21:47:07 ID:kGUcmCmo
横浜の監督さんがストレートは松坂以上っていってんだから、まず150以上出てたんでしょ。
当時を知る人がまだわんさか居るのに、実際は大したことないと証言する人はほぼ皆無なんだもん。
当時を知らない若者が、どこかで聞きかじった腐しかた使って批判したって説得力無いよ。
12神様仏様名無し様:2009/06/15(月) 22:37:12 ID:houOmuws
しんどいねきみ
13神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 02:01:20 ID:R0XpE+p0
江川は実際の球速は松坂や寺原や辻内よりも遅かったと思う。
回転がいいから実際の
球速よりも速く感じる。
おそらく150前後で切れが凄いから打てなかったと思う。
14神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 02:07:38 ID:lSK+77r8
ふだんは140キロ
完投めざす日は134〜135キロで始め、しだいに136〜137キロ
後半・終盤ピンチで140キロ台なかばを1〜2球
ただし力一杯投げりゃ150キロを超える(そういうタマだと棒ダマになるので、しない)
野茂と同じ
15神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 02:11:56 ID:lSK+77r8
あ、高校時代の話か
申し訳ない
16神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 05:13:09 ID:vUd2bto7
高校時代を知る人は一様に、大学時代はすでに球速は落ちてたって言うな。
17神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 06:48:52 ID:tIsRYk4e
>>16 >「大学時代はすでに球速は落ちてた」
だから、これこそが言い訳であり捏造なんだよ。

大学時代にスピードガンで測定すると、あまりにも期待外れのスピードだったことから、
ガンの無かった高校時代のことを、いいようにでっち上げてきたそれこそ捏造伝説の一つだ。

ホップしていたから速そうにみえただけで、当然これは目の錯覚でありようつべなんかを改めて
見てみると、140キロ前後くらいにしか出てないのがわかる。
18神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 07:01:45 ID:vUd2bto7
>>17
そう証言する奴が多いって話。捏造でもなんでもない。彼らからすればそう見えたってこと。わかる?
19神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 08:25:59 ID:bcztUguq
>>9
それって菊池くんを見て、速いなと思うのと一緒でないの?
高校生にしては、という限定つきの
20神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 08:45:24 ID:X1ipHoHE
高校時代の江川は清峰の今村タイプだろうな。 
現代でもドラ1候補で間違いない。 
21神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 09:23:19 ID:HFOS6dgK
伊野商の渡辺が江川に近かったのか?
22神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 09:36:20 ID:6EpX9PwU
>>17
それにしては、印象や証言が揃いすぎてる。
中立的な人、江川嫌いな人も含めてだ。
多くの人の印象や証言が一致する伝説的に速い高校野球の投手って、ガン本格導入以前には歴史上何人もいないよ。
尾崎などは150km超えて何キロ出ていたのか?ってレベルだろうし、そういった系譜にある上で、
高校野球史上最速と見る向きは多いんだから、140全後なんて安置の願望にしてもひどすぎだな。
23神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 09:55:09 ID:/0sEW02x
初期のガンでは150台半ば。
甘めに出る最近のガンなら160は出たはず。
24神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 10:22:59 ID:X1ipHoHE
江川は150前後だろ。 
ただし体格は山口俊、今村クラスだから辻内や寺原とは迫力が違う。 
25神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 10:25:01 ID:OoRQ0oRl
江川の何が良いかって言ったら、あのまっすぐの速さとノビがありながらコントロールがいいこと
そら今の時代でもなかなか打てんわ

全盛期藤川が九回完投するイメージ
ガンの速さは150程度だろうがな
26神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 10:43:03 ID:/KDkUqJ8
あの腕の振りで160はねぇよw
27神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 10:58:28 ID:ZJbtmQuv
江川が突出した存在だったのは認める

でも「高校の時が一番速かった」というのはウソだろう
高校の時はバッターがかすりもしなかったからそう見えただけでは

「高校の時が一番速い」ピッチャーなんているわけないと思う
尾崎も山口高志も槙原も郭泰源も松坂も寺原も
ランディ・ジョンソンもノーラン・ライアンもロジャー・クレメンスも
「高校の時が一番速かった」なんてことは絶対ない

そんなことを言うのは日本人だけだ

なんつーか「オレはキミらが知らないこんなことも知ってるんだぜ」
とか言いたいのだろうか?
ロックの話をすると「○○は売れたからダメ」とかいう人に似ている
好きなアルバム、好きなミュージシャンを聞くとわざとそんなに知られていないマイナーなとこを出してくる

江川は素晴らしいピッチャーだった!
でもやっぱり、全盛期は巨人でMVP獲った年だろう
28神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 11:22:13 ID:HFOS6dgK
実際プロで本格派として活躍した投手の中で、高校時代の方が速かった投手なんて皆無だから。

29神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 11:28:50 ID:bcztUguq
ストレートとカーブだけで先発ができたなんて、当時はどんだけレベル低かったんだよw

ただ体感速度はすごかったんだろうな。
スピードだけならもっと速い小松を、マウンドの前から投げさせて、中日は江川対策したっていうんだからな。
30神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 11:36:11 ID:ZJbtmQuv
>>29 まあまあそーいう時代だったんだよ
桑田や工藤だって出たての頃はカーブピッチャーだったんだから

過去はしょぼいとか、昔の○○が今いても通用なんかしない、とか貶めるのも無意味だし、先人へのリスペクトを欠く行為

でも、高校の時の江川は160キロ出てたとか高校の時が一番速かった、とかねつ造してまで持ち上げるのも江川や昔の高校野球・プロを貶めるのと同じだと思う
31神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 11:49:22 ID:6EpX9PwU
質問わない単なる速度なら、肉体的成長、肩の消耗やフォームの変化等考え合わせて、
高2時代最速(プロ全盛期と数字的には同等含む)という可能性は無くはない。
特に江川みたいにプロ入りまで消耗、遠回りを繰り返し、厳しい自己管理も苦手そうなタイプは。
32神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 11:50:49 ID:vUd2bto7
別に高校の頃が一番速いってのは不思議じゃない。体力的な部分は個人差があり、10代でも相当レベルまでいく奴はいる。ましてや肩は消耗品だ。江川みたいに、酷使されたのがその後速い球が投げられなくなっても不思議じゃない。固定観念囚われすぎだ。
33神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 12:53:38 ID:HFOS6dgK
>>32
例があるなら出してくれ。
固定観念では実際いないから。
34神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 12:55:49 ID:HFOS6dgK
↑間違い。

固定観念ではなく、ね。

それと高校時代投げまくったのは桑田や松坂も同じだが、
二人とも球速はプロ入り後にアップしているからねぇ。
35神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 13:08:54 ID:X1ipHoHE
江川の最速は高校とプロじゃそんなに変わらんような。
プロ入ってから本気で投げる機会が少なくて叩かれてたし。
36神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 13:11:59 ID:HFOS6dgK
それと解析方法は不明だが、73年のセンバツの球速が149kmとサンスポで出てたな。
37神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 13:14:23 ID:4nzy19Vo
江川がブルペンで投げる異常な速さのストレートに観衆がどよめいた。
打者のからぶりは関係ない。
高校2年の時点で、プロを含めて史上最速、それも断トツの投手であった。

大学以降は、見る影もない迫力のないフォームで投げていた。
プロ入りした江川を見たときに、これが同一人物かと思うほど激変していた。
ストレートが130キロ前後でポカスカ打たれいた。
コントロールは、プロ入りしたほうがよくなった。
38神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 13:49:15 ID:WrWQSfK8
>>21
渡辺智に失礼だ。
江川の時代に渡辺が行って投げると、もっとエグいことになるよ。
はっきりいって渡辺のほうが格上。
39神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 13:57:38 ID:bcztUguq
>>37
一人だけポツンと寺原や辻内みたいのが当時いたら、もっと強烈な印象うけたはず。
江川のまわりがたいしたのいなかっただろ。

桑田や松坂やダルやマーは言うまでもなく。しかもこの人らには同世代にすごいのがいたからねえ
40神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 15:19:54 ID:ZJbtmQuv
>>39 同意です
だから当時の高校野球では江川が突出していた(まあマスコミも「怪物くん」とか煽って、我々も煽られていた部分あると思うけど)のは事実だし、それは江川卓の価値を低めることにはならないんだと思うんだけど

一人だけ「高校時代が一番速かった」という「固定観念」にとらわれちゃっている御仁がいますなww

まず、江川以外にそーいうピッチャーがいないのはなぜなのか?

自分なりに考えた「高校時代が一番速かった」ピッチャーのタイプです
1.壊れちゃったタイプ
  荒木大輔とか太田幸司とか高橋三千丈なんかはこのタイプでしょう
  でも、この人達がプロで投げてた球とかかわいそうなくらいしょぼかったですよ
  そーいうのと江川を同列に論じたいのかな

2.未完成タイプ
  たぶん違うと思いますが、百歩いや一万歩譲って、寺原とか辻内、石井一久、ヤクルトの山部、あと槙原あたりは
  「高校の方が速かった(っつてもガンにして2,3km)」可能性はあると思っています
  でも、だから何なのか?
  寺原や槙原の全盛期は高校時代だったことになるのか?絶対違うでしょう
  
江川については大学入って手抜きピッチング覚えたのが大きかったのでしょう
強引に「江川は高校時代が速かった」としたら、上の2のタイプでしょうか?
広島商の待球策にやられたとか、押し出しでサヨナラ食らったとかノーコン傾向あったようですし
だからプロ入りしたときも衝撃的にバッターをなぎ倒してったわけじゃあない
41神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 15:31:52 ID:TmeboXcx
>>39

桑田の時はいたが、松坂の時いたのは新垣だけ。ダルの時は記憶に残るような選手無し。田中も田中だけ、おまけでハンカチ(皆騒いでたが見た感じそれほどとは…と思った。田中の調子悪さが気になってたが)高校時代の事だよな?


江川の高校時代知らないけど一人や二人はいたんじゃないの?

42神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 20:00:55 ID:WrWQSfK8
江川世代(昭和30・1955 年度)
江川 卓、遠藤 一彦、藤田 学、大野 豊、山根 和夫
深沢 恵雄、田中 由郎、門田 富昭、藤原 仁


斉藤世代(昭和39・1964 年度)
斉藤雅樹、西崎幸広、石井丈裕、阿波野秀幸、新谷博、橋本武広、荒木大輔
仲田幸司、藤本修二、猪俣隆、加藤哲郎、御子柴進、高柳出巳


桑田世代(昭和42・1967 年度)
桑田真澄、佐々岡真司、佐々木主浩、葛西稔、渡辺智男、野田浩司、河本育之
中山裕章、遠山奨志、弓長起浩、デニー友利、酒井光次郎、柴田佳主也
43神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 20:15:14 ID:R0XpE+p0
江川の最速は154Km だ。
高校生の時も最速は変わらないよ。
ただ高校生の時の方が常時150以上出していたと思う。
44神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 20:57:05 ID:bcztUguq
>>41
辻内三年で二年にマー、ダル二年に巨人・西村、
速いのはゴロゴロいるがな
45神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 21:08:26 ID:vDCMv4cV
日米野球じゃ大学・プロでは好投しなかったし
プロでの絶頂期は3年間だけ
高校の時だけ頂点だったのだろ
引退前変化球憶えようとしたが
パームもスライダーも一流ピッチャーレベルじゃないし
高校卒業後阪急に入団してればよかったw
46神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 21:11:30 ID:Wl+wtZ85
>>42
斎藤世代に畠山が抜けてら
47神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 21:47:06 ID:4BJzx9D3
畠山は年上
48神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 21:51:31 ID:c3o9LFwU
>>40
尾崎とか金田とか村田とか昔のピッチャーは高校生ですでに異常に速かったでしょ。
昔の高校生剛速球投手がプロ入りして球速が上がったなんて聞いたことが無いよ。
尾崎とかは高校二年で中退して1962年当時契約金6000万円の契約金をもらっているよ。
プロ入り1年目で大活躍している。
別にプロ入りして球速が上がったわけではない。昔はそれがあたりまえ。
49神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 22:55:15 ID:4nzy19Vo
江川の回りにはたいしたのいなかったのは事実。
というより、江川以前にたいした投手がいなかったといったほうが正確だろう。
金田、尾崎、江夏、みんな遅い遅い。
50神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 22:58:58 ID:4nzy19Vo
因みに、尾崎の入団イヤーの年は、すでにプロでもNO1のストレートだった。
山内があまりの速さにおののいたのは有名な話。
江川は尾崎の遥か上。
51神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 22:59:36 ID:ZJbtmQuv
尾崎は62年デビュー 江川とは10年違う
村田が高校の時が一番速かったなんて話は初耳だけれどね
ていうか、球が高校の時一番速かったとしてそれが何なの?

1.江川の高校時代サイコー!それを語れるオレサイコー!ってこと?
2.江川の大学時代・プロ時代しょぼい そんな江川でも通用するぐらい当時のレベル低杉ワロ ってこと?
52神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 23:27:45 ID:c3o9LFwU
>>51
からむなよ。昔の高校生には早熟の剛速球投手が多かったということだ。
ずいぶん無茶な練習とかやってたんじゃないか。潰れる投手も多かったろうけど。
それがいいことか悪いことかはわからんけど。
53神様仏様名無し様:2009/06/16(火) 23:47:47 ID:/ObzR4sc
>>45
当時でも江川ほど安定した成績残した投手も少ないけどな
5年連続で15勝以上記録してるし
54神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 00:07:01 ID:w44Hvdek
>>47
嘘つくなよ

つーか厳密に言うと斎藤はS.40年生まれ
55神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 01:51:25 ID:6664eBPh
パーフェクトやノーヒットノーランは栃木限定だったからねえ。
木製バットで投高打低時代だし。信者に言わせると「バットに
当たらないんだから関係ない」ということになっちゃうんだけど。
56神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 08:13:43 ID:OzwWWHc1
確かに江川の時代は、広島商業や松山商業に代表されるような「守りの野球」が主体だったからね。
極端にいえば、守備さえ上手ければ打撃力なんか全然たいしたことがなくてもレギュラーになれた時代。
「怖いのは4番のみ」なんてチームは当時では全然珍しくなかったから、今みたいに1〜9番まで気が抜けない
ような打線とは比べ物にならない。
その上、江川時代の4番のレベルでは現代の下位か補欠レベルくらいだから、松坂クラスがタイムスリップして
当時へ行ったとしたら、江川みたいに「栃木限定」ではなく、全国大会でもノーノーくらいなら連発するのは
間違いなさそうだ。
へたすりゃ完全連発するかも。
57神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 10:21:16 ID:KXNQHNj0
タイムスリップとか夢の話はやめようや(笑) 
お花畑ちゃうねんから(笑)
58神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 11:26:48 ID:ifiVKKnE
作新学院江川卓にまつわる
お笑い捏造伝説や言い訳のごく一部

打 た れ た の は 手 抜 き し た か ら (笑)
1 6 2 キ ロ は 出 て た は ず (笑)
全 国 優 勝 未 経 験 は チ ー ム の せ い (笑)
大 学 時 代 は す で に 劣 化 し て い た (笑)
劣 化 の 理 由 は 酷 使 (笑)
本 気 で 投 げ た ら 捕 手 が 捕 れ な い (笑)
ダ イ ナ ミ ッ ク で 理 想 の フ ォ ー ム (笑)
コ ン ト ロ ー ル も 抜 群 (笑)



所 詮 江 川 は 栃 木 限 定 (大笑)
59神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 11:58:46 ID:Vy919prk
確かに松坂の時代は、横浜やPLに代表されるような「守りの野球」が主体だったからね。
極端にいえば、守備さえ上手ければ打撃力なんか全然たいしたことがなくてもレギュラーになれた時代。
「怖いのは4番のみ」なんてチームは当時では全然珍しくなかったから、今みたいに1〜9番まで気が抜けない
ような打線とは比べ物にならない。
その上、松坂時代の4番のレベルでは現代の下位か補欠レベルくらいだから、菊池クラスがタイムスリップして
当時へ行ったとしたら、松坂みたいに「レベルの低い時代甲子園限定」ではなく、国際大会でもノーノーくらいなら連発するのは
間違いなさそうだ。
へたすりゃ完全連発するかも。
60神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 12:44:49 ID:ifiVKKnE
>>59
IDがチョンw
リアルでもチョンw
エガチョンさん 乙ですwww
61神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 13:00:17 ID:Qag1Ch8J
コピペ改ざんもチョンの得意技。
62神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 13:30:44 ID:yP//WdDY
江川当時の高校野球みると広島商業野球つうか
みんな小さく構えて、ゾーンを小さく取りたたきつけるフォームだったぞ
70年代前半の決勝みるとみんなこの攻撃方法
でぜんぜん点が入らない。
63神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 13:43:31 ID:MMtIJHr5
なら今みたいに勘違い打者の大振りが少ないだろうから、ノーノーも奪三振も難しいな。
64神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 13:48:17 ID:vMWewd+X
昭和30年代前半生は誰も2千本安打を打ってない!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1212659659/133
1988〜92年生 650万人…
1983〜87年生 725万人…
1978〜82年生 800万人…
1973〜77年生 975万人…イチロー、松井
1968〜72年生 925万人…金本、立浪、石井琢、前田、
1963〜67年生 800万人…古田、野村謙、清原、田中幸、
1958〜62年生 775万人…秋山、駒田、
1953〜57年生 825万人…落合、 ←【江川】
1948〜52年生 1075万人…加藤秀、福本、門田、大島、新井、
1943〜47年生 950万人…松原、大杉、土井、柴田、山本浩、山崎、有藤、衣笠、若松、藤田、谷沢、
1938〜42年生 750万人…王、張本、高木守、
1933〜37年生 650万人…野村、長嶋、広瀬、榎本、江藤
1928〜32年生 600万人…山内
1923〜27年生 550万人…
1918〜22年生 500万人…川上

日米大学選手権で地元優勝が無い世代なんだよな…。
あの国内での猛烈な成績は、
前後の世代と比べてレベルが低かった為もある。
65神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 13:56:27 ID:qiaLpJ0Y
江川の豪速球を大学時代受けてた袴田てのはプロ入り後村田のフォークボールを
パスボールしまくったへたれだしな
あんな下手な捕手でも十分捕球できたんだから江川の変化球は兆治や
最近でいえば野茂佐々木なんかと比べれば全然大した事ないんだろうよ
66神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 14:11:56 ID:2wl89PqT
寺原も怪物と騒がれたわりには、あんましだしなあ。
67神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 14:14:42 ID:zwXQ2bbi
寺原は典型的な棒球だからな
68神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 18:34:15 ID:UU/juX40
それでも一場より全然マシ
一場は棒球の荒れ球だから救いようがない
69神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 21:41:58 ID:zJCvIgqT
>>65
村田のフォークは超一流だからな
江川は直球だけ
その直球もタツノ>>>江川だったけどw
70神様仏様名無し様:2009/06/17(水) 23:10:25 ID:5Y1t5t+n
確かに松坂の時代は、横浜やPLに代表されるような「守りの野球」が主体だったからね。
極端にいえば、守備さえ上手ければ打撃力なんか全然たいしたことがなくてもレギュラーになれた時代。
「怖いのは4番のみ」なんてチームは当時では全然珍しくなかったから、今みたいに1〜9番まで気が抜けない
ような打線とは比べ物にならない。
その上、松坂時代の4番のレベルでは現代の下位か補欠レベルくらいだから、菊池クラスがタイムスリップして
当時へ行ったとしたら、松坂みたいに「レベルの低い時代甲子園限定」ではなく、国際大会でもノーノーくらいなら連発するのは
間違いなさそうだ。
へたすりゃ完全連発するかも。
71神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 06:54:01 ID:W9xubvN0

高校時代が全盛期といわれる江川。
その時期に、二度に渡って出場した甲子園大会でノーヒットノーランを達成できなかった。
そして優勝投手にもなれなかった。
当時の高校球児は、木製バットを使用。
プロの世界とは違って、何十打席も対戦したわけではない。
つまり、江川とは初対戦同然。
そういった認識を踏まえた上で、江川の実力とは如何なるものなのかを問いたい。

『江川ファン』は、いつもこういう表現をしたがる。
「高校時代のほうが凄かった」
プロ入り後よりアマチュア時代のほうが上? 珍しい選手や。
なんかメジャーリーガーでも打てそうにないイメージやな。
それやったら、「プロの指導を受けたわけでもない高校生に、なんで打たれなあかんねん?」という疑問も湧いてくる。
江川の実力がプロ時代より上というのなら、
木製バット(プロが使うような高品質なものではない)を持って打席に入る高校生ごときに、ヒットを打たれたらあかんやろ?

大会ナンバーワン投手。超高校級投手。高校野球史上最高の投手。
いろんな形容があるけど、松坂やダルビッシュ、田中将や斎藤祐は、そういう期待をされながらも、文句なしの結果を出している。
今の金属バットは高性能。
その金属バット時代に、ノーヒットノーランを達成したり、決勝戦での延長再試合。
これらは並み大抵なことではない。
彼らは、昭和48年の大会に出場したとしても、同じような活躍どころか江川以上の結果を残すと思う。
それに対して、江川が平成20年の大会に出場したとしたら?やけど、これは語れない。
あの投球パターンで、今の栃木大会の決勝まで勝ち進めるのかが、疑問やから。

「江川の本気の球は打てない」というのもよく聞く言葉。
作新学院が貧打のチームちゅうんやったら、それを自覚して、尚更その「本気の球」でノーヒットピッチングをせなあかんやろ?
その舞台が甲子園球場で、「プロ」対「高校生」位の実力差があると言うのなら、絶対「負け投手」になったらあかんやろ?
優勝投手でもなく、ノーノーも達成できなかった江川が、なんで高校野球史上最高の投手やねん?

関西独立リーグのドラフトで指名されたナックルボーラーの女子高生。
あの子のほうが、『江川ファン』よりピッチングちゅうものをよく理解してる。
即ち、「ピッチングは力でねじ伏せるものではない」ということを知っとるわけや。
天才ナックルボーラーのP・ニークローは、40才以上で121勝、通算318勝してるけど、
ピッチングは力ではないということの証明やな。

『江川ファン』は
いまだに脳内で、「スピードガンコンテスト」をやっとるんとちゃうか?
いまだに脳内で、「目測160キロのスピード」に拘っとるんとちゃうか?
直球のキレやスピードは、ピッチングの「一要素」でしかない。
もう一度いう。
直球のキレやスピードは、ピッチングの「全て」ではない。
巨人の抑えの切り札『狂うん?』を見てたらよう分かるやろ? 
ある意味、江川と同じや。
160キロの球を投げてきても、待っとったらええんや。
四球で自滅しよる。
ピッチングは「制球力」が第一。
打者は「自分のタイミング」を狂わせられるのを最も嫌うから、それを意識して崩せるのが勝てる投手の条件。
『江川ファン』には、棺桶に入るまで分からんやろな。
72神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 08:50:09 ID:W9xubvN0
<コピペ>
ひとつだけ言わしてほしいのが、
「○○さんは160出ていた」とか、○○が言っていたというのは、
半分以上はリップサービスで言っているだけで、
まず脳内変換・水増しされて言われていると考えて間違いない
 
↑これは深層心理学にも出てくる統計上優秀なデータ
他人を持ち上げることにより、自身を好人物と周りに思わせようという
よくある人間の心理
内容に信頼性はまったくない
 
あと、古人と現在人とで、確実に測ることのできない状態が発生した時、
正式な数値を測ることのできなくなった古人を、ものすごく持ち上げ、
上で挙げたリップサービスなどを根拠に
空想の実力に作り変えて騒ぐ人達も、現代の心理学では軽い精○疾患とされているので、
冷静になって考えなおしてみることも重要かと
<コピペここまで>


まさしく江川厨や過去美化厨(達川や横浜渡辺など)そのものじゃんwww
73江川伝説の分析結果:2009/06/18(木) 09:07:14 ID:SdQIiQHn
高校時代の江川伝説は、

江川厨による妄想 35.0%
過去美化厨による捏造 42.5%
弱小栃木高校球児のご協力 22.5%

から出来ています。
74神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 10:24:11 ID:r73Bksbr
江川の高校時代は、150キロくらいは出てたんでないの?
たぶん
75神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 10:35:33 ID:LmpQ8L8f
そこは誰も否定してないよ。 
150いくかいかないかだろうなあ。 
ストレートは選抜の今村のイメージ。 

76神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 10:55:44 ID:0lw922xe
当時の江川の球を形容する表現を見ると、球速はおいておいても、球質は凄いものがあったんだろう。
物凄い表現で伝えられる選手って、中西にせよ、山口にせよ、尾崎にせよ、飛びぬけた何かを持っていたんだと思うよ。
77神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 10:56:31 ID:Xc1nOxsq
>>74-75
どさくさに紛れて球速150キロ前後ってことにしてんじゃねえよw
確かにキレはあったが、速度はもっと遅かっただろうにw

130キロの時代に150キロ出てたなんて
つくづくオタクらの発想には関心するよwww
78神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 11:37:09 ID:LmpQ8L8f
>>77
MAX150いくかいかないかだから通常は138〜144くらいだろ。 
おかしいか? 
79神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 12:03:35 ID:5Fk2C0fZ
専門家の間では全盛期の江川はクルーンが最速162なら最速170近く出てたってのが通説なのだが
まぁ最速165〜168くらいだろうけど体感速度は170くらいだったんだろう
80神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 12:20:55 ID:/MACcc16
もー誰かユーチューブ画像とか無いのか
150なんて出てないと思うよ
ピッチャーは球のスピードだけじゃないし
81神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 12:59:19 ID:r73Bksbr
>>79
へえ、ランディ・ジョンソンもびっくりだね

専門家って誰よ
82神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 13:46:26 ID:ObzKNJAF
130キロでも快速球の時代であるからこそ、
140キロ足らずの江川のホップする速球が、かなり大袈裟に速く見えた時代の映像。

怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

ホップするボールも次第に見慣れてくる。
今見ると、全然速く見えないんだが・・・
83神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 13:57:42 ID:LmpQ8L8f
130後半なら牛島レベルだろ。 
数年の違いでそれは無いわ。 
84神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 14:12:15 ID:TePXKte4
松坂が出てくるまでの最速だったと仮定すると、だいたい148〜9kmくらいだろう。


'84オールスター、MAX147で8連続三振取ってるくらいだから、
球速的にこれくらいが妥当じゃないの?
85神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 14:27:36 ID:ObzKNJAF
江川はスピードがあったから、三振を取れていた訳ではない。
ボールの下こそ空振りしても、振り遅れの空振りがないのが、
何より球速はあまり速くなかった証拠だよ。

江川の奪三振は、球速ではなく当時としては非常に珍しかった球筋にあった。
江川厨の人も、これくらいのことは早く理解してほしい。
86神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 14:32:56 ID:rxzWiIII

江川二世と言われたロリコン中山と同じぐらいでしょう。
速球とカーブが武器。
体格やフォームも似通っている。球速も同じくらい。

いずれにせよ現代の高校野球なら滅多打ちくらうと思うよ。

http://www.youtube.com/watch?v=whfHxwUNfdY


87神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 14:45:17 ID:TePXKte4
>>86
中山のスピード、渡辺智の球質って感じかな?
88神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 15:48:58 ID:XKqTZlvC
そのレベルの球であったとすると、実際に見た人の数々の証言との整合性が取れない。
実際はたいしたこと無かったとしたい人は、当時を知る信頼出来る関係者なりの、自分の希望に沿う証言の
を集めた方がいい。
89神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 15:52:37 ID:5Fk2C0fZ
当時江川を見ていたがクルーンよりは球速あったな。生で見てない奴にはわからんだろうが江川はそれはそれは速った。怪物だったよ


高校生の時からメジャー行っても通用すると見る専門家もいるからな
90神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:02:13 ID:Z4LNmy9i
クルーンの160は藤川とか比べてもものが違うけどな
91神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:14:55 ID:6gYLjmzf
>>87
N山って高校時代はそんなに速かったのか・・・
プロ入り後はとても江川とは比較にならんヘッポコ球だったよ・・・
92神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:28:08 ID:/MACcc16
>>89 たぶん、釣りなんだろうけど、そういう嘘はやめようよ

高校時代の江川は突出したピッチャーだった
酷使と練習不足で劣化したプロでも20勝してMVP穫ったり、オールスターで8連続三振奪うなど天才の片鱗を見せつけた
それでいいじゃないか!
江川のピークが高2とか有り得ないから
あのなピッチングってのは速いストレートだけじゃあ打たれんの。かけっこじゃあないんだから
93神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:33:09 ID:5Fk2C0fZ
>>92
劣化したプロよりは確実に20キロ以上速かったと言う選手、専門家が多数いるのだが
昔のPは体が強いせいか球速が恐ろしかったよ
江川160後半
金田170前後
ここら辺はOB達(張本など)も証言してるしな。この2人が今のプロに来れば(江川は高校生時)怪物じゃすまなかっただろうな
94神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:42:44 ID:/MACcc16
160K後半投げる高校生とか、170K投げるプロのピッチャーってSFですか?
高校生の時がピークっていうピッチャー海外でもいいから他に挙げて下さい
プロ創世記の沢村ぐらいでは?
尾崎もプロに行って通用しまくったというだけで高校生の時がピークってことは誰一人言ってないんですよ
堀内や松坂も高校生の時がピークなんですか?

高校生の時ピークっていうピッチャー挙げてみて下さい
95神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:50:40 ID:XKqTZlvC
江川でいう高校がピークってのは、球速の話でしょ。
96神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:56:06 ID:/MACcc16
あーっ、んじゃ寺原や石井一のピークは高校時代なんかい
違うでしょ!!
球が速かったからってそれが何なの?
一万歩譲って江川卓は高校時代一番球が速かったからって江川卓のピッチャーとしてのピークは高2ん時ってことにゃあならんでしょ!!
江川のピークが高校生時代って言いたいの?
高校生の時の球が一番速かったって言いたいの?
ピークが高校生ってなら他にそういう事例挙げてみなよ
97神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 16:57:52 ID:5Fk2C0fZ
>>94そこら辺が昭和の人間の力でねぇ。今ではSFでも当時にはいたんだ。
俺も江川、沢村、金田くらいしか160後半投げるPは知らんが他のPでも150くらいは計測してたと思う。
やはり体が強いから高校生でも完成しちゃう奴がいたんだよ
98神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:01:47 ID:LmpQ8L8f
六大学の審判歴39年(星野からハンカチ)の清水さんは江川のボール半個の出し入れに驚嘆したらしいじゃないか。 
本当にネタに事欠かないピッチャーだな。 
39年間で一番印象的なピッチャーだと。 
99神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:03:20 ID:TePXKte4
球速が高校生の時にピークってのもいないよ。
故障してスタイル変えたとかでもない限りね。

いるなら例を出してみな。

『江川だけ例外!』
とか言うのは止めてなw
100神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:06:18 ID:LmpQ8L8f
辻内と寺原
101神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:10:17 ID:IJIhYtiZ
>>93
>江川160後半
>金田170前後
澤村が180とかw

江川の場合全盛期で150前半だろ?
他のピッチャーより優れていたのはボールにかけるスピンだけ
なので初速と終速の速度があまり落ちなかっただけでしょ
102神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:16:05 ID:XKqTZlvC
>初速と終速の速度があまり落ちなかっただけでしょ
これ系のスレに来て、まだこんなこと言ってるのか。
103神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:18:54 ID:IJIhYtiZ
>>102
何が違うのか詳しく説明して
解るんだろw
104神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:29:48 ID:/MACcc16
こうやって
「高校時代がピークのピッチャー」の事例

はうやむやになるんだよな
105神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:48:43 ID:gd6vwpHG
>>91
一応150K投手と言われてた。中山が卒業した数年後の週刊ベースボールで(多分高知商の監督)最高の逸材だったが、練習嫌いでサボり癖、彼が桑田君と同じくらい練習したらとてつもない投手になったであろう…みたいなのを読んだ記憶がある。
106神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 17:51:22 ID:XKqTZlvC
強いバックスピンかかる

揚力生まれる。その変わり空気抵抗増す

生まれた揚力分、より直線に近い軌跡を描く。
そのかわり厳密には増した抵抗分終速は落ちる。
ただし、より直線に近い軌跡を描く分ミットへの到達距離は短くなるとも言え、
到達距離の短縮分は速度の低下は抑えられてるはず。
結論としては、スピンかかっててもかかってなくても初速と終速は大差ない。
カーブやフォークでも大して変わらない、
変わるのは軌道。
重要なのは軌道。
仮に超強烈なジャイロ回転をかけられる投手が出てくれば、初終速差が大きな意味を
持つようになるんじゃない?
107神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 19:47:36 ID:sGvHOXBR
江川が高三のとき、新聞に「プロでも十勝はかたいと言われる江川」と
書いてあるのを見て、「意外と大したことないな」と思った。
その後、アストロ球団で江山勝がイマイチな投球をしているのを
見たときも、「やっぱり大したことないな」と思った。
108神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:12:42 ID:LmpQ8L8f
ただの新聞記者と漫画の作者の考えじゃねえか。
109神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:18:14 ID:hhudABwp
>>99
>球速が高校生の時にピークってのもいないよ。

ピークというか、昔の剛速球投手は早熟なのが多いでしょ。
高校生からプロ入り数年が球速的にはピーク。
その後は平均球速は落ちて、気合が入ったときは速くなる。
金田、堀内、江夏など、パターンとしては多いよ。
プロ入りしてから速くなった昔の剛速球投手は聞いたことがない。
江川の場合は大学に行ったから、このパターンから外れた。
しかも投げすぎでプロ入り前に消耗している。
プロ入り後はめったに速い球を投げられなくなっていた。
プロ入りしたときには、すでにロートルの技巧派というかわいそうな投手。
それでも平均15勝というのは化け物だな。
それとたまに投げる本気のストレートは腐っても鯛。
110神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:39:50 ID:ObzKNJAF
平均15勝といっても、所詮良いとこ取りの記録だろw

つーか、プロ時代の話はスレチだ。
111神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:52:15 ID:5Fk2C0fZ
まぁ生江川見た事ないガキにはわからないだろうが昭和の元祖怪物だぞ?みんなあの直球には腰抜かしたんだ


専門家が160後半出てたって言うのだから江川は最速160後半でいいだろ。金田で170前後って言われてるんだからスピードに金田と差異はないって語られる江川の160後半は信憑性が高いんだよ


正直今のプロのストレートとはわけが違うんだよ。今のプロなら毎年20勝の沢村賞、メジャーでも15勝は固いよ。あんな惚れ惚れするストレートを投げる奴は江川、金田、沢村しかおるまい
112神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:54:45 ID:r73Bksbr
プロ一年目九勝だろ?
六月からとはいえ。しかも十敗。

アマ時代のほうがよかったというのも疑問符だな
113神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 20:56:14 ID:Dp+iYXx+
今はウエイトとかトレーニング方法の進歩があるから、プロ入り後に球速が伸びたりしてるんだろな。そういうのがなかった昔は、球速に関しては高校くらいでピークがきてもおかしくないんじゃないか。
114神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 21:01:30 ID:ObzKNJAF
>>113
逆だろw
だからこそ今の高校生はトレーニングのお陰で球速があるんだよ。
115神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 21:12:46 ID:Dp+iYXx+
>>114
昔の投手は元々の素質だけでやってたから、高校以降あまり球速も上がんなかったんじゃないかってことさ。
116神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 22:35:35 ID:hhudABwp
高校生剛速球投手に限っては今も昔も球速は変わらないだろう。
いや昔のほうが速かったかもしれんな。
村田が高校のときは、ひたすら速い球を投げる訓練をしていたそうだ。
今はそんなバカなことをする野球選手はいまい。
勝てるピッチングと速い球を投げることとは違うからな。
117神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 22:55:56 ID:v398jMi2
当時の作新(江川)と当時の横浜(松坂)が対戦したら

10対0 間違いないな。
江川 18三振 1安打(ポテンヒットのみ)
松坂  4三振 14安打(本塁打2本)

松坂みたいな棒球は、滅多打ちされるよ。
もちろん、作新は木、横浜は金属
118神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 22:57:00 ID:wLzip1nk
プロになった新庄に、高校の時のチームメイトが
「肩落ちた?」と言ったなんて話が強肩スレにあったな。
119神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 23:01:23 ID:hhudABwp
>>117
横浜高校の監督はそうは予想しないだろ。
江川も松坂と投げあいたかったと言っているし、五分五分じゃないか。
120神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 23:31:51 ID:/MACcc16
もーいーよ
釣りなのか知らないけど、議論が成り立たないことがよく分かった
南京大虐殺で日本軍が百万人を虐殺したって言い張る人達と同じですね

一応、要点まとめてあげると
1.江川卓は高2の時最速、160K後半出ていた。その後の江川卓はしょぼい球しか投げられなくなった

2.当時は今よりも肉体的な完成が早かった
だから、今の高校生よりも速い球を投げられた

3.レベルも昔の方が高かった。松坂の横浜と江川の作新が勝負したら10-0で作新の勝ち
121神様仏様名無し様:2009/06/18(木) 23:38:32 ID:Xh1PdWxP
>>120
おまいは子供か。
釣られてる暇があったら、江川の球は現代の普通の速球派高校生レベルだったという
信頼出来る関係者の証言でも集めてみろ。
122神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 00:07:10 ID:cdzpyCWb
俺はプロ全盛期の江川と全盛期の藤川を後楽園=東京ドームのほぼ同じ位置から見ている!

印象:藤川の方が少し速い。
123神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 00:22:28 ID:hSrw/tDq
横浜高校の渡辺元智監督のコメントがすべてを表してる

「松坂のスピ−ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)
の江川の スピ−ドは質が違うので比べようも無いが、松坂
は全力で投げて150km それも全身のバネを使って最高の
フォ−ムの時に最高のスピ−ドが出る まあ投手としてこれ
が普通なんだが。 江川は軽く投げて155kmくらい出ていた、
本気で投げるといったいどんな 感じなのか予想もつかなかっ
た。当時キャッチャ−が捕れないので、全力 では投げないよ
うにしてるという話を聞いてゾッとした。 しかもその投手に
手も足も出なかったんだからねえ。」

この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強
いチ−ムだったが。
124神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 00:53:41 ID:Pdwuf3gZ
十年後ぐらいには「実は江川は左投げだったが、左で投げたボールを捕れる
キャッチャーがいなかったので、やもなく右で投げていた」と言われてそう。
125神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 01:12:06 ID:8yAldAbV
渡辺監督の言葉が全てを物語ってる。得体のしれない物をみてしまった。後年現れた教え子松坂にも感じなかった感覚。彼の野球人生の中でも一番の衝撃! それが あの秋季大会・・モンスタースグルとの出会い。
126神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 01:23:50 ID:cHgA1KlK
>>123
江川凄すぎ
しょぼくなったと言われた大学時代でも終速94マイルだし

127神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 01:26:01 ID:iOcS4Bgy
よく渡辺監督のコメントを持ち出してくるが

落合
「(江川の145`を見て)こんな速い球は今まで見たことがない」

清原
「クルーンの160`より藤川の145`の方が速く見えた」

プロのしかも超一流のプレーヤーですら体感のスピードと
実際のガンの数字はこれだけかけ離れているということ。
見た目だけで推測するスピードなど全く当てにならない。

渡辺監督が155`に見えた球が実際には
145`程度だったとしても何ら不思議ではない。
松坂はストレートでねじ伏せられるタイプじゃなかったから
なおさらインパクトで江川が上と思うんだろう。



128神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 01:56:01 ID:8yAldAbV
そう言えば 三冠王落合は 江川をよくヨイショしてたよね。肩痛めてからも。どうしてこの球が打たれるの分からないとか。一番対戦したいのは江川とか(中日移籍時)。若い頃イースタンで対戦した時の残像か。
129神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 02:58:07 ID:sL8IJpi6
誇張し過ぎだね
130神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 03:05:41 ID:6R3GHjkC
落合ロッテ時代にオープン戦かなんかで江川からホームラン打って、あんまり速くなかったみたいなコメントしていた気がしたが。
多分江川の凄いところは藤川みたいに伸びのあるストレートなんじゃないの?数字じゃなくて
高校時代に完成度が高くて、しかも木のバットでマシンが今ほど普及してなけりゃ打てないでしょ。
あと高卒で入ってたら一年目15勝できたと本人が言ってた
131神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 03:38:41 ID:obgVQE5i
>プロ一年目九勝だろ?
これって当時の江川の状況を知らないから言えるんだろう。大学卒常時に
クラウンライターに指名されたがそれを断って1年間のブランクがあったんだぜ?
それに加えて空白の一日問題の大混乱で本人は満足に身体作りすら出来なかった。
そんな状態でも10勝近い勝ち星を挙げられたのはやはり江川が怪物だったから。

でも、江川を知っている人が高校時代を全盛期としているのは、肩は消耗品という
投手の宿命を分かっているからだよ。1年生の時の関東大会で怪物ぶりを発揮して
裁ききれないくらいの試合申し込みが舞い込んだため、一般の高校生投手よりも
確実に投げすぎの状況だったからな。それに加えて大学時代も結構なイニングを
投げていた。大学で打たせて取る方法を身につけたのは肩の疲労を考えれば当然。

それを進歩してないとかいうのは違うと思う。肩が消耗品で投げすぎは良くない
という概念が浸透してきたのは80年代後半からだろう。高校時代の清原のライバル
だった伊野商高の渡辺だってプロに入る前にヒジ痛持ちになっている。
132神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 05:14:34 ID:s+6NrW59
江川が大学2年の春に肩を痛めて、テイクバックの小さい肩に負担のかからない
プロ入り以降お馴染みのあのフォームに改造してることも
高校時代の方がプロ入り以降よりも速かった投手を挙げろって言うのなら
寺原や辻内って分かりやすい例があることもなんでみんな指摘しないんだ?
133神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 05:55:45 ID:MSxbdYFU
新参ですスマンがこの話題に対しては過去レス見る限り
客観的に見ると江川が160後半のストレートを投げていて、やはり怪物の名に恥じないPだった。そして高校生の時に準完成されたPだった。が信憑性ある総意だろ。アンチと信者の譲歩したラインがここかな
個人的には160後半に見えた160ちょいの球速だったってのが現実的じゃないか?と思うが
にしても昔のPが今に舞い戻れる事になったら野球界に革命が起きる
134神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 06:45:44 ID:6BjkNnBB
作新学院江川卓にまつわる
お笑い捏造伝説や言い訳のごく一部

打 た れ た の は 手 抜 き し た か ら (笑)
1 6 2 キ ロ は 出 て た は ず (笑)
全 国 優 勝 未 経 験 は チ ー ム の せ い (笑)
大 学 時 代 は す で に 劣 化 し て い た (笑)
劣 化 の 理 由 は 酷 使 (笑)
本 気 で 投 げ た ら 捕 手 が 捕 れ な い (笑)
ダ イ ナ ミ ッ ク で 理 想 の フ ォ ー ム (笑)
コ ン ト ロ ー ル も 抜 群 (笑)



所 詮 江 川 は 栃 木 限 定 (大爆笑)
135神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 09:21:14 ID:8yAldAbV
たしか阪急の山口高志が故障した翌年に江川が入ってきたのかな。江川に山口ばりのとんでもない豪速球期待したけど あれって感じだった。1年間のブランクも痛かったた思うけど、高校時代の面影はなかった。翌年から速くなるけど 物足りない、フォームもスマートだし。
136神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 10:09:15 ID:oFG0hFmM
横浜高校の渡辺元智監督は、高校生の優れた投手として
江川、尾崎、池永、小松、桑田、松坂あたりをあげているが、
江川だけは別格としているな。
確かに、比肩できる奴は一人もいない。
松坂あたりでは小粒すぎて、比較の対象とならない。

プロ入り後は、並の一流投手になってしまった。
137神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 10:09:45 ID:iOcS4Bgy
江川自身が81〜2年のストレートは高校時代と同等と
言ってるんだから答えは出てるじゃん。
なぜ本人の意見を否定してまで無理に誇張しようとするのか。
138神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 10:33:16 ID:eC28ZDIn
尽誠の伊良部も凄い球投げてたよ。 
150越えてたと思うし、江川のストレートに近いイメージ。

139神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 10:51:07 ID:iOcS4Bgy
>>138
伊良部のMAXは147キロだよ。
プロに入ってから伸びた典型。
140神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 11:29:15 ID:PwMFpkH9
>>136
また嘘をいう。
完成度は江川より松坂が上と言ってただろ?
141神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 12:19:38 ID:SgyNzNdE
虚言、捏造、妄想、言い訳、過大評価、脳内変換

江川厨の得意技
142神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 13:21:08 ID:rpX3elR5
伊良部は(パンチの効いた名前ということもあって)有名だったけど
そこまで剛球Pってわけでもなかったからロッテで160近く出して
騒ぎになった時はびっくりしたなぁ。

最近復帰してるようだけど、今まで1度も肩を壊してないってんだからすごい。
143神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 13:26:33 ID:oFG0hFmM
>>135
だな。
プロ入り後は、ホントつまらない投手になった。
フォームなんかは、これが同一人物かと思うほど、小さくなった。
オールスターの8連続なんかは、ぜんぜん速くない。
普段対戦しているパの投手(山口とか村田とか)は、遅い連中ばかりだから、速く見えただけ。
144神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 13:43:49 ID:oFG0hFmM
江川のプロ入り後の最速って152,3キロ?
大杉に投げたときかな。
あれも、速くないね。
あの後、確かカーブを右中間に2塁打されたんじゃなかったかな?
あの程度の球なら、そりゃ打たれるわな。

どうして、こんなにも遅くなってしまったのか。
145神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 14:19:28 ID:8ZuAiGAA
1972秋〜1973春 MAX150代後半
1973夏 MAX143

1981全盛期 MAX154
1987晩年 MAX144

こんな感じじゃね
大学時代は六分で投げてたらしいからようわからん

高校時代は当時のキャッチャー小倉氏の証言もある

146神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 16:31:10 ID:V11UQyE/
>>145
球速ってそんなに変動するものなんですねwwwwww

MAX150代後半w
六分で投げてたw
小倉氏の証言w

妄想と言い訳と過大評価のトリプルコンボ キターーーーーーーーーwww

あと、スレチだけど
「1981全盛期 MAX154」 ←捏造 乙w
147神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 16:45:46 ID:8ZuAiGAA
高校時代はキャッチャー小倉の左手がいつも腫れたがってたのは有名な話。
その小倉が江川の球速をきかれてその数字を答えたもの。
夏は予選から消耗していたからせいぜい142くらいだったとの事。
大学時代は本人がインタビューで話していた。
1981年のMAXは間違いないでしょ

ただしこのスレに言われる160は絶対にないと思うがね
148神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 18:08:20 ID:eC28ZDIn
法政時代はボール半個の出し入れをして、審判歴39年のベテランに傑物と言わしめた江川卓。 
149神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 19:16:57 ID:8ZuAiGAA
寺原や由規が155以上出したっていっても江川はそれ以上の凄みがあった。
てかガンの数字じゃないのが江川の凄さでしょ。
プロ全盛期は元メジャー達がノーラン・ライアンと同じくらいの力があると異口同音に言ってたくらいだから。
150神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 20:19:44 ID:obgVQE5i
>球速ってそんなに変動するものなんですねwwwwww
するでしょう。
一試合の中でも変動するんだから。
151神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 20:55:51 ID:uZ9xWjnk
IDを2,3個使いながら腹話術をする江川ヲタってまだいるんだねw
いい加減働いたら?w
152神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 20:58:23 ID:+tjg0f0y
働いたら負けかなと思っているよ。
153神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 21:00:51 ID:+tjg0f0y
しかし楽しいかのかな。
よくわからんな。151とかどうなの。
ファイトだよ。
154神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 21:59:28 ID:N6kr2Orf
江川の最速は154Km。
これは正式に記録に残ってる。
しかし常時150以上投げていた訳じゃない。
昭和59年のオールスターでの八三振の時には147Kmが最速で平均は140前半だった。
155神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 22:18:14 ID:8ZuAiGAA
江川の高校時代をリアルで見た者は たいしたことなかったよ…なんて言う奴はたぶんいないと思うよ。
凄いという印象しかないから
156神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 22:22:58 ID:Y6UJEwpE
こういうのは何だが江川事件以後に江川を知った人や世代はどうしても
江川を先入観で見てマイナス評価するからかわいそう
157神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 22:44:46 ID:PwMFpkH9
一発病も目立ったけどな

マスコミが煽ってそう見えた要素もあるけど
158神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 23:11:50 ID:pU7VfDa+
>>157
ホップする球は当たると飛ぶよね
159神様仏様名無し様:2009/06/19(金) 23:27:10 ID:oFG0hFmM
江川の最速154?
それプロ入り後だろ。
へなちょこボールだよ。
たったの154かよ。幻滅だな。劣化もいいとこ。

高校時代の江川のボールは、超剛球そのもの。
ライアンと同じくらいかって?
おいおい、ご冗談を、江川に失礼だよ。

160神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 02:08:02 ID:389o5P1y
>>145
>>147
>1973夏 MAX143
甲子園の話?
栃木県予選限定なら150前後は出ていたのでは?
5試合中3試合がパーフェ1含むノーノーだから。
161神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 02:14:44 ID:cUd/Lfl6
伝説の怪物投手・江川卓こそ高校野球史上最高の投手である。

公式戦通算記録
 登板試合44
 完投試合30
 完封試合20
 無安打無得点試合9
 無安打無得点無四球試合4
 完全試合2
 33勝6敗/勝率.846
 投球回数354回
 被安打103
 被本塁打0
 奪三振531(1試合平均13.5)
 自責点16、防御率0.41

その他通算記録
 139イニング連続無失点(48年春)
 145イニング連続無失点(48年夏)
 36イニング連続無安打(47年夏)
 21イニング連続無安打(48年夏)

162神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 04:45:40 ID:trUr9nNX
プロでは81年の夏場かな 10連勝位したけど あの頃が絶頂だろう。コントロールよくテンポは上原。前半抑えて8回に突如ギアチェンジしてクローザーに変身!150K連発。ゲームを締めに行く。完全にゲーム支配してたよ。いつも20時30分頃終了
163神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 09:43:35 ID:uWOhZ9gD
>>161
江川は高校時代から、結構手抜き王だったな。
防御率とかはかなり悪いな。江川の力なら、0.00でもおかしくないだろう。
被本塁打0は当然としても。
完全試合も少なすぎ。
もうちょっと本気モードでやってくれればと思う。
164神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 10:53:55 ID:bRTKvuQh
81年の9回の全力投球。
高校時代は全てのイニングがあれ以上だったからな。
アベレージでも150は超えていたし
ここという場面では155を軽く超える剛球を投げ込んでいた。

大学以降は完全に軟投派。平均球速も10キロ以上ダウンした。
165神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 11:15:42 ID:PBzBG+0c
江川本人に聞くのが一番わかりやすいのでは?
何かのインタビューで、昭和56年が一番だったと本人が言ってたような記憶があるが・・
166神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 11:54:58 ID:e859HOJL
>>165
球速だけなら高校時代のほうが速かったのかもしれないけど、
制球とか配球とかフォームがコンパクトになったことなど、
総合すると昭和56年が一番じゃないのかなぁ。
高校時代を見ていないので断言できないけど、昭和56年57年より
投手として上だったとは信じがたい。しかし高校時代を見た人は
56年57年ですら満足していないものなぁ。断言はできない。
167神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 12:23:38 ID:nG1GkKX9
腕立て伏せが ほとんどできないらしいですね
168神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 12:39:30 ID:e859HOJL
>>167
江川がですか。王貞治は腕相撲は女性にも負けるとかいう話ですし、
かれらの体は投げたり打ったりすることに特化しているんですかね。
169神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 12:45:52 ID:CYtosaxE
江川が速かったんじゃなく、周りが遅すぎて速く見えただけ
170神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 12:57:54 ID:bZnYAPp8
腕立ては肘痛めるからやらなかったんだろ。 
171神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 13:02:45 ID:WcgczKx9
江川が160後半ってのは科学的に証明されてる。金田の最速170も
(ソースはうろ覚えだけどテレビでやってた)
172神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 13:10:16 ID:e859HOJL
>>171
ファイトだよ。
173神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 13:19:24 ID:f63BIMe0
いやいや、金田は170じゃすまないだろ〜江川だって

金田が180K、高2の最盛期の江川が170K台後半
間違いないだろ
174神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 13:37:14 ID:Bf8p7T+E
そうかな、そんなもんか?

金田は200キロは切っていなかった、江川はギリで200行かないぐらいとする評論家も多いよ

実際に見た自分からすると
沢村    195キロ
金田    200キロ
高二・江川 198キロ かなあ、、、ライアンなんかと比べるのは失礼だよとにかく
175神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 13:50:21 ID:e859HOJL
>>171
>>173
>>174
ファイトだよ。
176神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 14:08:59 ID:6Y+ybb6a
いや、あの投手が投げたボールを身体に当てる技術に関しては
天下一品だった達川ですら「早すぎてバントしようにも見えない」と証言したことから
類推すれば、200キロ以下はあり得ないだろう。
177神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 14:11:54 ID:e859HOJL
>>171
>>173
>>174
>>175
悪意があってやっているんじゃないんだよね。
どうしたらいいのかわからなくてやっているんだよね。
ガンバだよ。
178神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 15:27:46 ID:vwgmm0NJ
185kmかな
179神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 16:17:27 ID:GvPgB8D9
この流れは売れない芸人がたまにテレビに出て、頑張れば頑張るほど視聴者を遠ざけてるのに似てる
180神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 20:49:36 ID:bRTKvuQh
清原スレと同じ流れ
181神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 21:34:43 ID:nI7EGIYk
時間というものは貴重なんだよ

それを一言添えておきたい
182神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 22:16:21 ID:uWOhZ9gD
江川の高校時代の球は、プロ入り後のキレとか伸びとか
そういう次元ではなかった。
徳光発言の地球の引力に逆らってというのが適当だろうな。

甲子園で投げる江川をみて、★ひゅうまの再来かと思ったよ。
あの、フォーム、忘れられんな。
183神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 22:52:56 ID:Bf8p7T+E
>>182 高一程度の物理法則で考えるならば、「地球の引力に逆らって」ということは光速に限りなく近いということを意味することは明白

光速が秒速30万キロメートル
だとして

江川も光速には謙遜して、江川の背番号30で割ると
秒速1万キロメートル

これを時速に直すには60×60=3600をかけるから

時速3600万キロメートル ということになる

ライアンとは比較にならない

ちなみに高二時代の話

大学の時は時速130キロ台
プロに入って地獄の伊東キャンプで鍛え直してもらって時速160キロ後半
184神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:10:08 ID:e859HOJL
>>182
>地球の引力に逆らってというのが適当だろうな。

そりゃ江川に限らないよ。どのピッチャーの投げる球も普通引力に逆らっているよ。ナックルぐらいだよ逆らわないのは。
182は馬鹿だなぁ。
185神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:11:53 ID:Bf8p7T+E
>>184 逆らい方の感じが違うんですよ
江川のは「ぎゅいーーーん」って感じ
186神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:18:51 ID:e859HOJL
>>183
>高一程度の物理法則で考えるならば、「地球の引力に逆らって」ということは光速に限りなく近いということを意味することは明白

183は高一にまで行っていないのは明白。
中学生だから高一の物理にあこがれる。
183はばかだなぁ。ファイトだよ。吉本の倍率は高いよ。
187神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:20:25 ID:e859HOJL
>>185
>江川のは「ぎゅいーーーん」って感じ

あはは 「ぎゅいーーーん」か。
アラレちゃんみたい。
188神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:38:06 ID:Bf8p7T+E
まあとにかくなかなか議論が白熱してまいりましたね
ここまでのレジメです

金田 時速3800万キロメートル
江川 時速3600万キロメートル(ただし高二の時期)
沢村 時速3400万キロメートル
スタルヒン・別所 時速2000万キロメートル
稲尾・杉浦    時速1000万キロメートル
江夏全盛期    時速5万キロメートル
堀内全盛期    時速1万キロメートル

ライアン     時速168キロメートル

ライアン、ゴミじゃん、、、、、wwww
189神様仏様名無し様:2009/06/20(土) 23:45:25 ID:f63BIMe0
>>188 稲尾と杉浦はそんなにないと思う
190神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 01:29:20 ID:0NtR7fYk
日本は平和ボケな奴ばっか
191神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 03:29:31 ID:sfdGIxbY
いつのまにかネタスレになっちゃったな
192神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 12:37:07 ID:RPPg4mu0
★ひゅうまと江川とだと、どちらが速いかな?
193神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 16:07:06 ID:iLOBaQ6G
殿堂板では80年代のプロ野球でさえほぼネタ扱いだぜ
70年代に栃木の高校生がやっていた課外活動をマジに語れるかよ
194神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 20:11:13 ID:Z0Z9o+Rm
>>193
ファイトだよ。
195神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 20:26:01 ID:l0HEwkLm
>>192 蛮場番最強! 
ひゅうまとか江川何それ?カスですから(笑)
196神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 20:38:41 ID:Z0Z9o+Rm
>>195
番場蛮程度でアストロ球団にかなうかよ。
しかしもっと凄い男がいる。195は知らないだろうが、アストロ球団と互角にわたりあったカネヤンだ。
番場といってもカネヤンには頭が上がらなかったぞ。
197神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 21:40:00 ID:K26c/SqS
でも、江川ってサボりといわれても
八百長をやってるとは言われてなかったよな。
198神様仏様名無し様:2009/06/21(日) 22:47:58 ID:l0HEwkLm
そりゃ全盛期は時速3600万キロだからなwww
八百長とは言われまいて
199神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 04:23:26 ID:7AWRxdGo
ま、過去の選手が現代の選手より優れているなんてのはまずあり得ないことだからな。
だから、江川が150キロとか金田が170キロとかはSF以前の「ほら吹き大会」レベル。

過去の人間の身体能力が上なら、各種の競技記録が更新されるはずもない。
特に格闘技とかでは顕著で、過去の伝説的ボクサーでも、
近代のボクシング理論で生まれたボクサーとやり合ったら瞬殺されるのと一緒。
200神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 05:05:54 ID:VivhJI6x
>>179 せんだみつおとかがそうだった
「ひょうきん族」とかたけしの番組に出ると、「シュワッチ、シュワッチ!」とか一生懸命面白いことやろうとしたり、周りも昔は売れていたけど、みたいなことをネタにからかったりするのだが、ただただイタいだけだった
201神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 09:00:48 ID:0uAkrqoX
大昔のバッハよりも優れている現在の作曲家は一人もいないのですが、何か?
202神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 09:33:33 ID:0uAkrqoX
投手の速度なんていうのは、最も原始的で、陸上の100メートルと一緒で
そんなに極端に飛躍するものではない。
1964年のへイズの記録は10:06だけど、このタイムでもちょっとした大会
だったら優勝タイムだよ。45年前の記録でもね。
日本の伊東の記録も、もう10年以上破られていない。
昔、ロッテにいた飯島の1964年の記録は10秒1(手動)。
100メートルの場合、スパイクの改善が記録に寄与している点も見逃せない。
203神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 09:37:59 ID:PmL3H/xS
野球歴40年だが金田と江川が一番速かったよ。
江川160後半
金田170は証言もあるし確実だよ。
まぁ江川がアインシュタインで金田がダ・ヴィンチみたいな感じかな


永遠に語り続けられる偉人だよ
204神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 10:25:44 ID:VivhJI6x
金田180
江川170台
というところだろう

松坂なんかは比較対象にならんね
205神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 20:01:01 ID:g2m6V3ro
>>202
ただ人が走るだけのスピードと人が物(ボール)を投げるスピードは、
フォームやスポーツ理論の複雑度が違うから同列には語れない。

あと、あなたは短距離走の0.01秒の差をあまりにも甘く見過ぎている。
206神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 22:11:58 ID:yb/yY7YE
>>205
だからピッチャーが投げる0.1kmの差をあまりにも甘く見すぎているんだよ。
「スポーツ理論の複雑度が違う」というのは一体なんのことだ。
205は複雑度が違う理論を説明するなり、説明しているネットか専門書を紹介すべきだな。
ちなみに陸上短距離や幅跳びと投手の球速が相関が高いというのは、スポーツ理論上実証されている。
207神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 22:26:05 ID:6O/aBLlM
>>206
野球はある瞬間だけ最高速を出せば勝つ競技じゃ無いからね。
多分瞬間の最高速に関してはあなたの言うように差が無いかもしれないけどそれを競う競技じゃ無いでしょう?

ルールの変革(高校野球の金属バットの登場や反発力等の規制、プロだと80年台後半のストライクゾーンやマウンドの高さ、広さの変更、)
や機材の進歩(バッティングマシンの登場、進化)によっても必要とされる資質は微妙に変わるんじゃないの?
スポーツ理論の複雑度が違うっていうのはそういう事じゃないの?
208神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 22:37:19 ID:yb/yY7YE
>>207
207は205じゃないと思うけど、205はスポーツ理論という言葉を身体のメカニズムという意味合いで使っていると思うよ。
207が言っているのは、競技者はルールの変遷に適応しているので、進歩しているとは言えないということかな。
うーん。投手は進歩しているのではなく適応しているのに過ぎない。
いや、そうとも言い切れないのが複雑ではあるね。
209神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 22:46:05 ID:hA68zuRK
ここまでの議論のまとめです

金田200k
江川(高2)195k
ライアン163k
210神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 23:40:13 ID:6O/aBLlM
>>208
まぁ、トレーニングによって得られる進歩と人間が本来持っている能力っていう意味とあるんだと思うよ。
前者に関してはかなり進歩しているんじゃないかな?後者に関しては正直変わらないと思う。
自分は適応能力の高さっていうのも身体能力の一つだとは思うし進歩だと思うけどね。
211神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 23:49:45 ID:yb/yY7YE
>>210
トレーニング方法の進歩は、球速を上げるのではなく、競技の複雑化により適応させる方向にだったということかな。
なるほどなぁ。わかるような気もする。
212神様仏様名無し様:2009/06/22(月) 23:57:15 ID:VivhJI6x
金田200キロ江川195キロとか妄想書くのはやめて欲しい
213神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 04:00:43 ID:f3SqWNlg
まぁ金田170江川160後半ってのが信憑性あるラインだよ
214神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 04:07:29 ID:q0BCRuu7
いやあ、金田180、高2江川170後半だろ〜
215神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 20:06:34 ID:KQuf7jP0
>>123 >>127 >>136
他人を持ち上げることにより、自身を好人物と周りに思わせようという
よくある人間の心理.。
内容に信頼性はまったくない。
216神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 20:09:36 ID:KQuf7jP0
>>154
 >江川の最速は154Km。
 >これは正式に記録に残ってる。

ソースは??????
217神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 20:33:19 ID:s3TFpRRC
ファイトだよ。
218神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 21:05:22 ID:kO5OgoeR
>>17
>大学時代にスピードガンで測定すると、あまりにも期待外れのスピードだったことから

アメリカからスピードガンを輸入した某スポーツ紙(日刊?)が
「今日本で一番速いのは法政の江川だろう」って見込みをつけて
非公開で球速測定を頼むと江川も承諾したものの
どうしても140km/h台が出ずに、最後の最後に141km/hがでたものの
ライランが160km/hを超えてるってのは知られてたから
「これじゃあ記事にならね〜」って企画自体がボツになったって話は聞いた事がある
219神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 21:40:41 ID:s3TFpRRC
スカウトの神様として有名な木庭教さんが測定した話しがあるよ。
木庭さんが日本で最初にスピードガンを導入した人だな。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080609-370023.html
数日後、スピードガンを持って東京出張に出掛けた。当時、法大で投げていた江川卓(元巨人)の速球を測るためだった。「ここという場面では、やっぱり速かった。93、94マイルは出ていたかな」と木庭は回想する。
220神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 21:43:34 ID:s3TFpRRC
>>218
ネタとしても面白くないよ。
ファイトだよ。
221神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 22:33:43 ID:yn3sZ3BZ
>>220
ファイトだよ。
222神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 22:42:36 ID:s3TFpRRC
221は意味不明だ。
何が言いたい。
223神様仏様名無し様:2009/06/23(火) 23:30:20 ID:ghy9bRv2
218は ID:kO5OgoeRの妄想なんですかね(笑)
224神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 00:36:59 ID:3HV+fN5R
222 :神様仏様名無し様 :2009/06/23(火) 22:42:36 ID:s3TFpRRC
221は意味不明だ。
何が言いたい
225神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 01:02:21 ID:CsoaLV5b
↑ そいつバカボンだろ。
226神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 01:29:38 ID:3HV+fN5R
お前がバカボンなんだろ。
227神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 07:07:25 ID:QgNJxxqK
>>218
それ俺も聞いたことがある。
江川厨にとっては、絶対に触れてほしくない内容だね。

>>223
その話題を妄想扱いにしている工作員乙w
そんなに触れてほしくないんだなwww
228神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 08:22:54 ID:RBSByfam
>>227
まずソースを出そう
大学時代150以上出してたソースは有る訳だし
妄想と思われてもしかたない
229神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 15:15:08 ID:AdSmasGD
>>123
1970年代生まれが高校生で世代人口が多かった、
平成元〜9年(高3が昭和46〜54年生)の横浜の甲子園成績は、2勝7敗。

昭和56〜62年まで毎年甲子園に出てたPLも、昭和63〜平成6年(高3が昭和45〜51年生)は、夏の甲子園の出場が無い。

つまり全体のレベルが低いから、飛び抜けて見えただけ。
全体のレベルが高いと、世界で超一流レベルでも飛び抜けて見えない。

WBCだって監督の力で勝った訳じゃない。
むしろ自称通連中が足を引っ張る中を、選手だけで舞い返した感じ。
1990年代前半の甲子園も、そんな学校が勝ってた。
この時期に一番成績の良い帝京は、野球部&サッカー部OBとんねるずの知名度のお陰。
230神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 16:43:33 ID:yYKTx66H
>>228
「大学時代150以上出してた」についてだけど、
木庭のリップサービス以外に何か他のソースはあるのか?
231神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 18:16:11 ID:0A/0U+00
相変わらずアンチは願望頼み
232神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 19:36:46 ID:G5g7nQrC
>>230
ソースまだ〜?
233神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 19:39:55 ID:AKpEdPgl
>>230
>どうしても140km/h台が出ずに、最後の最後に141km/hがでたものの

早くこれのソースだせよ。
234神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 21:12:28 ID:yYKTx66H
>>232-233
まずは、木庭のリップサービス以外のソースを出せ。
話はそれからだ。
235神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 21:30:44 ID:cy0K5iXq
>>234
234はわがままに育ったな、おかあさんは泣いているぞ。
人生はファイトだよ。
http://www.polycarbo.gr.jp/essay/01jul.html
私の審判暦のなかで一番印象に残ったピッチャーは誰か、と問われれば迷わず江川と答える。長身で胸板の厚い体躯から繰り出される剛速球は、なまじのスイングではバットにかすりもしない。
投球術も卓越していた。審判のクセを熟知していて、低めをストライクにとる傾向の審判にあたると意識的に低めにボールを集めることができた。また、体調にあわせて緩急とりまぜたピッチングができるなど、そのクレバーなマウンドさばきには舌をまいた記憶がある。
しかし、ここぞというときの剛速球は、打者の手元でグッと伸び、しかも重い。当時スピードガンがあれば軽く150キロは超えていたはずだ。
236神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 21:52:46 ID:HhpJNY9T
150を越えるとノビガなくなる印象あるけどね
150でのびありってのはよほどのことか
ただの甘いガン。
237神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 22:59:40 ID:G5g7nQrC
>>234
相変わらずメチャクチャですね
238神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 23:05:23 ID:CsyZQYwe
馬場状態やレース展開に左右されるタイムで比較するより、
着差で比較する方が、その馬の実力を正確に把握できるものなのだよ。

甲子園に出場するような高校の打者がバットにかすりもしない、というのは
競馬で言えば、大差勝ちってことだ。
239神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 02:27:05 ID:mytqZD4s
>>238
それで優勝できなかったって事は気性の問題って事?
それとも距離の適正が無くて途中までぶっちぎりだったけど途中で抜かれて大差負け?
240神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 09:52:33 ID:Oi0VWbso
基本ピッチャー対バッターの話だろ。
勝敗はチームスポーツなんだから、いろんな要素が加わる。
241神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 10:31:59 ID:Tx08C+Vx
作新江川の変なフォームと球の遅さに大爆笑しました。
今時は、小学生でもこんなに体開くのが早いヘボはおりません。

球速については、160超はもちろん150どころか145すら出てないですね。
記憶は美化や脳内変換できても、映像はあまりにも正直ですね(笑)

   怪物江川散る 銚子商対作新学院 1973夏甲子園
   ttp://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w

   江川の映像(高校3年の春) 早送り映像 
   ttp://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

結果や記録だけで判断して、球速をでっち上げる江川厨たち乙です(大爆笑)
242神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 17:12:41 ID:LL+aDQuj
にしこり

↑がヤンキース松井に見えることは有名だが・・・

に し こ り

スペースを入れると江川に見える!
243神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 17:44:37 ID:VfJN5wVI
>>242
おう!確かに見えるよ。
ブサメンの代名詞になりそうだなw
244神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 20:55:57 ID:7FMXp+r5
江川を貶してる奴ってさ、高校時代の江川をリアルタイムで経験してねーだろ?

245神様仏様名無し様:2009/06/25(木) 20:58:32 ID:RNQw+P+U
まじめな話しをするが、一度お父さんとお母さんに真剣に相談するんだよ。
まずはそれからだよ。きちんと正面から向き合えば、どうしたらよいか見えてくるよ。
ファイトだよ。
246神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 20:01:00 ID:u2Y6SI94
1978年発行の甲子園風土記(朝日新聞社刊)には、
第1回大会から観戦してきた野球関係者(東京六大学&都市対抗のレギュラー)の視点から、
高校野球史上で1番球が速かったのは尾崎行雄だって。

そう言えば戦前から野球やってた人たち、川上哲治とかは、
WBC日本優勝を素直に狂喜乱舞してたな。
WBC日本優勝にケチを付けてるのは、
長島茂雄や江川卓をマンセーして現在日本野球を馬鹿にしてる連中ばかり。
長島茂雄や江川卓自身は、WBC日本優勝を素直に狂喜乱舞してた。
247神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 20:12:07 ID:J+krSvv5
ファイトだよ。
248神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 00:24:59 ID:gKg1Qarf
もううるせーよ おまえしか言ってないし

流行んないからやめたら
249神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 00:55:11 ID:gKg1Qarf
ダメなものは駄目なんよ

OK?
250神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 03:29:49 ID:nLn8XAA4
江川の高校時は160は確定なんだよ。当時ってか今もだがあんな速い球なんか見た事ないし、各方面から江川の160説は出てる。(ソースはうろ覚えだがテレビでやってた)
251神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 04:39:33 ID:XVxDQIuf
いや、180は固いよ!
160台なんてそんなしょぼいもんじゃなかった、どう低く見積もっても180キロは出ていたハズ

いろんな各方面からの証言がそれを裏付ける

アンチ厨は、140とか160とかそういうしょぼいとこへ高校時代の江川を落とし込んで何がしたいのだろうか?
ねえ、アンチ厨の人たちよ?
数字のような客観的なものは変えられないのです
アンチ厨の人たちの手の指は何本?
右手と左手に五本ずつでしょう?
それを「いや三本しかなかったゾ!」
って言い張ってる
それと同じことをやっているの!ねえ…分かるゥ?

高校時代の江川卓は低く見積もって時速180キロの球を投げていました
もう頼みますいやマジで(笑)
252神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 07:06:25 ID:t38niXC5
江川は131キロ。 
目の錯覚を利用した星野伸一タイプ。
まさに魔法。 
253神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 08:43:20 ID:0YRgUT/a
そういえば131キロの表示で空振り三振をとっていたなぁ。
星野と近いというのは確かにそうだ。星野もそう言ってた。
しかし藤川の速球に近いと言われているのもウソではない。
序盤は上原、中盤は星野、最後は藤川という幅の広いピッチングをする投手だった。
254神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 10:49:20 ID:Qb+X34P2
星野もプロ入りするまでは普通にストレートで三振取れたし、自分では速球派のつもりだったらしいな
255神様仏様名無し様:2009/06/28(日) 12:37:02 ID:0l0Fw9lY
江川は高校時代の最速は154〜155だよ。
プロ最速が154だからね。高校時代とプロでそんなに違わないと思うよ。
256神様仏様名無し様:2009/06/28(日) 15:19:59 ID:rRLh34FX
江川が高校生だった頃、
それまで普通自動車免許または125cc以上OKの普通二輪免許さえ持ってれば、
ナナハンバイクを運転できたのが、
75年3月から大型二輪免許(限定解除)が出来て、東大より合格率が低い難しい試験に合格しないと運転できなくなった。
それで75年3月までに普通二輪免許を取ろうと、全国の高校生がバイク免許に走った。
当然バイク三無い運動の学校運動部は「バイク乗るなら退部」と言ったが、
それでも「野球より大切なものが有る」と、秋季春季のレギュラーの大半が退部して、
それでも尚且つ夏の甲子園に出てきた玉島商みたいなチームもあった。
結果、江川が高3年夏の予選出場校の選手構成は、
参加チームの半分が、ベンチ入りの半分が1年生。
参加チームの25%が、ベンチ入りの1/3が1年生。
参加チームの残り25&の、作新のような強豪校だけが、ベンチ入り全員2〜3年生という感じ。
73年当時の栃木だと、ベンチ入り全員2〜3年生のチーム数だけで県ベスト8に入れる勘定。

その上、栃木県は江川の1歳下にモトクロス世界チャンピオンの渡辺明、
隣県福島には江川の1歳下で鈴鹿8耐で有名になった平忠彦、
隣県茨城には、当時関東唯一のサーキット筑波が有って、
北関東は日本でも1、2を争うぐらい男子高校生のバイク熱が高かった、ぶっちゃけ高校野球よりも。
全体的なレベルが低かった時に、新人から一軍で登板出来そう投手は、
そりゃ飛び抜けた投手には違いない。
因みに江川世代で、高卒新人で一軍登板した投手は居なかった筈。
翌年は、江川に投げ勝った銚子商の土屋が高卒新人で一軍登板してるが、
顔見世な感じで通用してなかった記憶が。

江川自身は中学の前半は静岡県佐久間と言う、オートバイの聖地浜松に近い所にいたので、
オートバイには見飽きてたのかも。
257神様仏様名無し様:2009/06/28(日) 15:44:37 ID:QaE/AZzb
いや、江川の高校時代は180キロはどう考えてもあっただろ
258神様仏様名無し様:2009/07/03(金) 22:51:49 ID:MAW3IQIH
      見積書

○×商事御中

次のとおりお見積り致しました。当社の30周年を記念いたしまして、かつてない
大幅な値引きを断行いたしました。

               記

 1.江川卓投手の高校時代の時速200キロ
   30周年記念お値引き   −10キロ
   さらに、消費税サービス −10キロ
              合計180キロ
   
   よろしくお願い申し上げます。
259神様仏様名無し様:2009/07/03(金) 23:56:07 ID:UxeeBn7F
そもそもこのスレタイつけた奴馬鹿?
言い訳だけつつくならまだしも、江川の場合明らかに実力が超高校級だった訳で
捏造なんてもんじゃなく、逸話・多少誇張される部分あるにせよ伝説として
語り継がれてるのが現実ってのが分かってない。
260神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 00:00:37 ID:2ItSRXce
江川180キロ出てたのは認めるんだろ?
180出るピッチャー今いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 01:20:09 ID:5DVqEeDF
いつまでもくだらないスレに張り付いてんなよ
262六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2009/07/04(土) 02:40:05 ID:0O1aEbfn
当時は三大新聞のスポーツ欄に、高校野球の予選結果記事など掲載されなかった。


そんな新聞のスポーツ欄の片隅に、作新学院の江川卓投手が××高校相手にノーヒットノーラン達成
なんて記事が、ほんの2?3行載るんです。注意して見ないと見落としてしまうくらいに。
当時は、完全試合やノーヒットノーランの試合限定でしか掲載されなかったんです。

ところが、ですよ。

その2?3行の記事が、連日掲載されるんですよ。で、自然と覚えてしまう。
少なくともおれは、マスコミが騒ぎ出す前に、作新の江川という名前だけは見知っていましたよ。

263神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 09:10:05 ID:+c+YTp2Y
ロッテの監督
264神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 09:15:37 ID:UBw7ptof
>>262
50過ぎのジジイがコテって・・・
265神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 11:52:05 ID:ZQUYsXij
>>264
相手にしちゃ駄目
266六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2009/07/04(土) 16:14:29 ID:0O1aEbfn
自分の発言に責任を持つという意味でコテにしているが、何か問題でも?
267六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2009/07/04(土) 16:16:35 ID:0O1aEbfn
おれのコテ入り書き込みに、何か間違いがあれば堂々と正面から反論されたし。
勘違い、記憶違いはあっても、おれの発言にウソは一切無しだ。
268神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 16:40:33 ID:5DVqEeDF
パチパチパチ
269神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 00:17:05 ID:yvizrzdj
>>267 江川は高校時代、200キロ行ってたと思いますよ
あなたのようなヘボが江川160ちょいは行ってたと思うよ多分ね、、みたいな書き方で
江川をたった160キロちょいのライアンあたりと同じの糞と同列にしてしまっているのです
諸々の資料から、江川の高校時代は200行ってたことを素直にちゃんと認めて謝罪して下さい
それが出来ないなら明日っから野球は一切見ないで下さい
270六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2009/07/05(日) 02:06:26 ID:L9HX+mg5
いくら正面から堂々と主張されても、その内容があまりに幼稚な場合はスルーもあります。
あしからずw
271神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 02:46:18 ID:yvizrzdj
んじゃアンタは高校時代の江川は何キロだったっつーのよ?
言える?
言えないんだよね?
「いや、ボキュはさ速いってさ、新聞で読んだんだよ」みたいな
272神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 02:57:48 ID:2dF7wNQU
皆さん、想像してください。
藤川球児が好調時の球の伸びを持ち、
急速は少し遅いがコントロールは上回る、先発完投出来る
そんなタイプの高校生がいた事実を
273神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 03:18:03 ID:ivbEEske
ふじかわよりもっとたまがかいてんして、のびてたよーん
274神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 11:44:23 ID:N6160I15
>>269
相手をしてもらえるようにもっと頑張りなよ。
ファイトだよ。
275神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 12:33:27 ID:Okr0C1ej
また名無しで自演かよ。手口バレバレなのに懲りない人だねぇ
276神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 12:41:37 ID:N6160I15
>>275
スレ主は自演しているのか?
どれがスレ主だ?
277神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 15:08:36 ID:hm+q+Whh
ID:N6160I15
278神様仏様名無し様:2009/07/05(日) 15:10:45 ID:hm+q+Whh
279神様仏様名無し様:2009/07/08(水) 10:52:24 ID:upcMz82r
>>262
>当時は三大新聞のスポーツ欄に、高校野球の予選結果記事など掲載されなかった。

ダウト。
昭和20年代から普通に、全地方大会のテーブルスコアは乗ってる。
戦前の大阪&東京朝日なんか、地方予選の各試合の出場メンバーまで乗ってた。
毎日は戦前から、秋冬にやってた選抜参考試合のテーブルスコアは載せてたな。
280神様仏様名無し様:2009/07/08(水) 22:29:59 ID:IsU1no82
全盛期の江川は250キロはでてたよ尾崎が280で金やんが300ぐらいだから
281六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2009/07/09(木) 00:15:31 ID:yofiXuXm
>>279
そうですか?
おれの記憶とは違うなあ。
282神様仏様名無し様:2009/07/13(月) 01:48:17 ID:EtE2x58m
>>255
江川のMAX154キロ???????????????????

できればソースきぼん。
それとも厨お得意の「希望込の捏造」ですかw
283神様仏様名無し様:2009/07/19(日) 01:21:10 ID:dC4SG7Uc
165キロくらい出てただろ
284神様仏様名無し様:2009/07/20(月) 06:01:57 ID:fFH/4+QS
王さんにイジメられてたのか…
285神様仏様名無し様:2009/07/22(水) 18:37:28 ID:UwYryLlz
おまえら夢見すぎ。
高校時代最速159km
プロ最速155km
高校時代は追い風参考で162km出た可能性はある。
286神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 23:39:07 ID:S+9XluQo
あげ
287神様仏様名無し様:2009/07/24(金) 01:44:38 ID:PupLeDZS
「あの江川から三振しなかったんだから立派なもンですよ」
(高校時代に栃木県球児、のちに記者かタレントか文筆業の人が自らをふりかえって。誰だったかは忘れた)
288神様仏様名無し様:2009/07/24(金) 01:46:26 ID:PupLeDZS
でも法大時代はよく東大に食い下がられてた
289神様仏様名無し様:2009/08/03(月) 22:09:48 ID:A2rODpSr
竹書房から7月に出た「真実の一球」でも、江川は高校生のときから
インタビューでは絶対に本音は言わずにはったりばかり言っていて、
マスコミを使って作った「怪物」のイメージを利用していたと書かれてる。
290神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 00:02:12 ID:ixwiATmh
>>163
>江川は高校時代から、結構手抜き王だったな。

江川は作新時代は招待試合すら全力投球をするナイスガイ
だからこそ高校時代のピッチングが伝説になってる
手抜きを覚えたのは高校時代とは比較にならないほど
酷使された法大時代だよ
291神様仏様名無し様:2009/08/04(火) 02:49:08 ID:/L2Xhlla
本気で投げなくても勝てるからだな
力でねじ伏せるのに厭きたんだろ
292神様仏様名無し様:2009/08/05(水) 23:59:13 ID:teiqDGIr
江川の全盛期は、投球時に花火、落雷などの
エフェクトを用意していたため、錯覚があり、
実際の球速は100km前後だった。
江川のすごいところは、花火、落雷などの
目立ちやすい装飾を施していたにもかかわらず、
誰にもそれを気づかせない技術があったこと。
293神様仏様名無し様:2009/08/06(木) 01:27:12 ID:nKlgNSt0
みんな高目のクソボール振らされてるじゃん
打者からはストライクに見えるんだろうな
294六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2009/08/15(土) 00:59:52 ID:bOO482YO
>>290
酷使?
江川連投の記憶はあまり無いけどなあ。当時の法政は2番手3番手も良い投手が揃ってたし。
大学野球では中一日で先発させるのが普通なのだが、それを酷使と言うのか?
295神様仏様名無し様:2009/08/15(土) 09:37:24 ID:3UuNy4+Y
当時の法政野球部の監督が言うには、自分の野球人生で誇りにしているのは、
プロ入りが予定されている江川を特別扱いせず、大学野球の伝統に従って、
使い潰そうがどうなろうがかまわず、江川にドンドン投げさせたことだそうだ。
それが日本野球の伝統らしいね。
296神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 13:38:15 ID:86Fdtyj6
「酷使」という言葉も、結局は言い訳のための単語。
実質、高校時代も酷使というほど大袈裟なものじゃない。
あの程度で酷使というならば、たいていのチームのピッチャーは
酷使されていたことになる。
297神様仏様名無し様:2009/08/31(月) 00:48:51 ID:rQ9ZeBzk
http://www.youtube.com/watch?v=8O8vPqMPRc8&feature=related

江川のフォークボール。
上原に似てるな、何となく。
298神様仏様名無し様:2009/09/04(金) 16:36:39 ID:f9fmfMp8
>>289の「真実の一球」を引用しているレスが全くないのはなぜ?
引用を明記しない、捏造の議論はいい加減やめようぜ。

俺自身は、「真実の一球」に出てくる、横浜高校の渡辺監督と小倉部長が「ストレートの威力・速さは、江川の方が松坂よりも全然上」
と言っているのが全ての結論だと思う。
渡辺・小倉氏は当然、松坂の高校時代を知っているし、江川の全盛期と言われる高校2年の秋に公式戦で対戦もしている。
この二人以上に説得力のある江川と現代の比較評があるのかよ。
不毛な議論はやめようぜ。
299神様仏様名無し様:2009/09/04(金) 21:41:34 ID:zmpcHRCu
江川が高3春に対戦した北陽高校の監督はかつて地方予選で超高校級の速球投手の江夏や鈴木啓示とも対戦してきたのに江川に19三振を喫して完敗している。
これは江川が予想の範囲を超える怪物だったからにほかならない。
300神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 10:04:17 ID:4bSPAAXj
>>300
江夏や鈴木啓示は、全体のレベルが高い団塊世代。
当時の北陽(すでに大阪6強だった)もまたレベルが高い。

高校野球の怪物度は、絶対評価じゃなくて相対評価だから。
横浜は世代人口の多い1970年代生まれが高3だった1988〜97年には、
甲子園で2勝7敗。
PLは高3世代人口が200万人超えてた1988〜93年は、夏の甲子園に出てない。
その前年まで10年で9回甲子園決勝まで行ってたのに。
301神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 14:46:03 ID:1Wz1vMbL
>>300
で、要するに江川はどうだと?
302神様仏様名無し様:2009/09/05(土) 17:43:06 ID:qJmP1LS+
江川が言い訳したことは ないが、、、
303神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 03:03:40 ID:DOYTMBH2
江川って結局高校時代何キロ出してたの?
304神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 03:35:59 ID:CRaVmSo+
260キロ
305神様仏様名無し様:2009/10/12(月) 20:40:41 ID:Fl++bvdn
冷静に判断して、145`出てるかどうかだろ。
306神様仏様名無し様:2009/10/15(木) 00:51:18 ID:tXOCs4ha
作新は江川の手を抜いた170キロくらいの球でバッティング練習してたらしいね。
貧打だったのは他チームのピッチャーの球が遅すぎて、タイミングが合わなかったらしい
307神様仏様名無し様:2009/10/15(木) 03:04:20 ID:3Ro9+cFU
>>298
他スレより何千人もの高校球児を見てきた審判の証言

278 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2009/08/18(火) 22:18:40 ID:2/cmRozti
ちなみに40〜50代のおっさんは高校野球史上最強の投手は江川!!
ってのをいつまでも言い張ってそれを否定されると火がついたように暴れだすが、

リアルで江川の球を見ていた当時の主審は
「江川以上の球筋で投げてた投手は私の見た中では3人。津久見の川崎、尽誠学園の伊良部、そして今年の松坂。」(98年当時のコメント)

年月を重ねれば栄養面トレーニング面で格段の進歩を見せる訳だし、必然的に前時代の「神童」を超える球児は出てくる。

体格的に身長も筋肉量も数十年前の高校生とは明らかに違うにもかかわらず、
いつまでも「現代のガンが甘いから速く見えるだけ!」とかほざいてる馬鹿はスポーツ自体見るのをもうやめろよ。

373 名前:278 [sage] :2009/08/19(水) 06:36:41 ID:rMFMOv4Fi
>>296
あと書き漏れてたが、江川以上の球筋で投げてたというのは「3人」じゃなくて4人だった。
上で誰かも書いてたが伊野商の渡辺智。
これ入れて4人。

この人物は実際に自分が主審を勤めた時に見た選手を話題に出してるだけだったから

それ以外の主審の証言もいれれば当然他にも名前は上がってくるだろうし、
そこまで江川も「空前絶後のオンリーワン」という感じではない。

渡辺智の出現は1985年で江川の時代から大体10年後。
川崎や伊良部はその2年後(松坂はそこから11年後、さらにその6年後ダルビッシュ)なので、
江川がもう「絶対でないほどの豪腕投手」という訳では全く無い。

江川のあの頃の突出度は本人の資質もさる事ながら、
木製バット、さらにダウンスイングを強制された上、
現代と比べると貧弱な体格で、力感なく前のめりのバッティングフォームでチョコンと当てて行くだけの当時の打者のレベルの低さに大きく起因すると思う。
308神様仏様名無し様:2009/10/15(木) 21:25:20 ID:tXOCs4ha
高校時代はMAX145キロくらいなのかな?
309神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 02:13:13 ID:2laJWIj0
>>307
なんか俺もずいぶん昔雑誌でその審判のコメントって読んだ覚えあるな。
310神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 17:44:22 ID:p4CnOJvz
江川のフォームって綺麗だよな?
桑田みたいに綺麗だって言う人いないけど十分に綺麗だと思えた。
311神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 18:26:31 ID:yOmk4AO7
江川のようなホップする球質の投手、
160kmを投げられる投手
どちらが観たいか?
と問われれば間違いなく前者を選ぶな
近い将来、現れる可能性があるのは後者だが
312神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 18:42:57 ID:dY2tq29G
江川以上にホップする球質の投手
藤川 ダルビッシュ 松坂 河原 チェン 入来 80年代なら郭泰源 小松辰
球速にこだわらなければ星野伸之 全盛期の山本昌

ごく普通に沢山いるな。
313神様仏様名無し様:2009/10/16(金) 20:07:32 ID:OcpZ8gJi
入来も凄かった。なんで勝てないか不思議だった。
314神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 03:01:07 ID:JS+/+pSY
中日の鈴木孝政も江川なんか目じゃないくらい球が伸びてて切れもあった。
>>311が何を言いたいのかよくわからん。
315神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 11:26:55 ID:KbotW1CB
マサオのストレートもよくなってきたよ。
316神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 13:10:35 ID:kXdhpPJc
307 名前:神様仏様名無し様 :2009/10/15(木) 03:04:20 ID:3Ro9+cFU
>>298
他スレより何千人もの高校球児を見てきた審判の証言

嘘を紹介しても意味が無い。
317神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 13:12:30 ID:3RigJnR0
じゃ、高校時代の江川は180キロいってたっつーことでお開きでよろしいでしょうか
318神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 14:01:40 ID:8YmeAhUw
>>316>>317
露骨にID変えてバカボン涙目の敗北宣言わろたw
ねぇねぇ、お前一体いつまでこんなことしてんの?ww
319神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 15:07:41 ID:8YmeAhUw
>>316-317
スレタイ通りこれまた絵に描いたような言い訳と捏造だらけの高校時代厨だな
320神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 15:11:58 ID:8YmeAhUw
>>316-317
でまぁ、高校時代の江川は145〜6ってのが妥当なところでしょ。
いい加減バカボンも現実見ろよww
321神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 18:42:13 ID:2EU8BCJh
球速はそんなとこだろうがあの球筋は別格
322神様仏様名無し様:2009/10/17(土) 20:32:26 ID:rjb5uh9Q
>>316
309の者だが嘘じゃないぞ。
かなり前ではあるが確かに読んだ。

>>314
「鈴木孝政のボールは本当にホップしているのか」っていう研究記事が雑誌に載るくらい
山口高志や村田兆治を差し置いて
当時は切れのある速球派の筆頭として名を轟かせていたね。
323神様仏様名無し様:2009/10/26(月) 21:26:40 ID:oshH4QmJ
俺が読んだ本には、江川の高校時代の平均速度は148キロで、MAXが155キロオーバー。
って、マジで書いてあった。
324神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 04:55:18 ID:tQKBfZu0
昔のトンデモ本なんか何のアテにもならんよ。

俺の読んだ本にも
「江夏と村山の球速はひかり号が少しスピードを落として
駅のホームに入ってくる時と同じくらいだそうです。
これは時速に換算すると164kmほどになります。」
とかマジに書いてやがった。
325神様仏様名無し様:2009/10/28(水) 09:14:18 ID:ru54Q15d
堀内の速球が180キロとか書いてあった本もあったしなww
昭和40年代の少年野球本はこんなもん
ボールも両手で捕れとかなww
326神様仏様名無し様:2009/10/28(水) 10:36:11 ID:OZ77fDqi
平均158キロ Max163キロ
327神様仏様名無し様:2009/10/28(水) 10:55:40 ID:EaIeYcgA
>>326
それ伊良部?
328神様仏様名無し様:2009/10/29(木) 18:31:54 ID:zScbPuH8
>>326
ランディジョンソンの絶好調時よりも上だな
329神様仏様名無し様:2009/10/30(金) 21:33:36 ID:7+IE7uHX
>>324>>325
世界一の速球王ライアンがやっとこ160かする程度ってことが分かってから、
そんなバカげた情報が無くなったと聞いたな
330神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 13:01:23 ID:5mth/bl8
みなさん江川のコントロールの良さを忘れずに
331神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 13:14:12 ID:xBsRgcZl
>>330
【与死四球率】
江川 1857.1回 四球 443 死球 23 与死四球率 2.26
上原 1549.0回 四球 206 死球 28 与死四球率 1.36





【通算勝敗数】
江川 135勝72敗3セーブ 勝率.652
上原 112勝62敗33セーブ 勝率.644

【通算奪三振数】
江川 1366
上原 1376 

【奪三振率】
江川 6.62
上原 8.00

【通算防御率】
江川 3.02
上原 3.01

【通算被本塁打数】
江川 253
上原 183

【通算WHIP】
江川 1.12
上原 1.01 (←!)

【キャリアハイ】
江川 登板30 20勝6敗 2.29
上原 登板25 20勝4敗 2.09 (2007年は抑えで1.74)
  
【最多勝】
江川 2回(1980年16勝12敗、1981年20勝6敗)
上原 2回(1999年20勝4敗、2002年17勝5敗)


コントロールどころか
ほぼすべての項目で上原に劣っております。
本当にありがとうございました。
332神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 15:21:30 ID:kgDgK3l0
ホントだ。
でもほぼ互角だね。上原のコントロールの良さが如実に表れてる。
333神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 16:47:22 ID:SJp9JYxP
高校時代のスピードも146〜7`くらいが妥当らしいな

伊良部、川崎、渡辺智、松坂の方が上との声もある
334神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 23:34:41 ID:/Secj/a+
高校時代の寺原とかの方がスピードだけでいえば遥かに速いだろ
335神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 09:46:08 ID:HboS1OuT
寺原は速かったねえ。
でも棒玉なんだよね。
336神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 10:39:52 ID:ZSTvMyxX
上原って思ったよりすごいな
337神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 12:21:26 ID:n12Kokcz
昔の人の証言云々言うけど、証言だけで球速を推し量るのは難しいだろ。
交流戦で、パ・リーグのピッチャーで一番速い球を投げるのは?と聞かれて
セ・リーグのかなりのバッターが「杉内俊哉」って答えてる。
ダルビッシュや、田中将大、岩隈等を差し置いてだよ。
もし、ガンのない時代に杉内がいたら伝説の剛速球投手とされていた筈だ。
いくら人間的に信用できる人物(懐古厨ではない)が証言してるからって、
その人だって人間だから、目の錯覚とかあるだろう。だから、誰それが証言してるから何km以上とかはあてにならないんじゃないかな。

俺は江川は大好きなピッチャーだったよ。ホーナーやバースに対して
怯むことなく正々堂々、真っ向勝負してきたからね。でも、贔屓の引き倒しみたいなことはしたくない。
338神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 13:29:54 ID:wvJ/GOGY
上原も成績は凄いけど
印象はたいしたこと無いんだよな。
三振のほとんどはフォークだし、
ごまかしピッチの成績に対して
江川は真っ向勝負だしな。

それに江川の時代は完投重視で
上原みたいにリリーフ仰げなかったし。
339神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 14:29:17 ID:cIh8qeZ/
王監督の命令を無視してバースと勝負とかすごかったな。
上原も泣かずに無視して勝負にいく度胸があれば
江川の域に達したかもな。
340神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 15:53:56 ID:I8Lg6l9l
>>338
江川こそがごまかしピッチの権化だったろがwwwww
150キロ!だの信者が高らかにわめいてるようだが
そんなもの全盛期でも一試合に数えるほどしか投げられてないし。
(そもそも150なんて江川の全キャリア通じてもほとんど出てない)
ご自慢の真っ直ぐ(笑)でろくに三振も奪えない点も致命的。

もし化石脳のオヤジにちょっとでも調べる意欲があるなら
バックの援護や好守、アンラッキーな失点などに左右されず
投手自身の責任によって形成されるDIPS値見てみろ。
いかにこいつが本塁打配給王の単なる粉飾ピーだったかわかるからw
341神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 16:40:08 ID:sA5XES/g
江川のDIPS、一番よかった81年でも3.30くらいなんだねw
メジャーでも重要視されてきてるこの数値自体見ればそこらへんの投手とあまり変わらない。
ちなみに上原はいい時で2.07だった。
342神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 17:23:31 ID:sA5XES/g
>>339
【敬遠数】
江川 33
上原 18
343神様仏様名無し様:2009/11/10(火) 17:29:04 ID:n12Kokcz
>>340
俺も江川が150出したとこは見たことないな。147とかそんなもんだった。

俺が監督だったとして、上原と江川どっちを取るかといったら上原だ。
テンポが良いから打線にも良い影響を与える。フォークで三振ばっか取ると言っても、
ピッチャーの仕事はバッターをアウトに仕留めることだからね。

でもね、当時最強のバッターだったバース、黒船襲来と謳われたホーナー相手に力と力の戦いを挑んでいったピッチャーだったんだよ。
バース、ホーナーそれぞれが江川の(ホーナーは大洋の遠藤も)その姿勢を高く評価し、リスペクトしていたんだよ。
勿論、それはチームスポーツである野球では許されないことかもしれない。
でも、多くの野球ファンを魅了したことは紛れも無い事実なんだ。
だから、一野球ファンとして、そこまで江川を腐すことは俺にはできないな。
344神様仏様名無し様:2009/11/11(水) 21:27:46 ID:O/Whu1Qj
>>343
なんで見てもいないのに嘘をつくかな?
江川はバースやホーナーに挑んでなんかいなかったよ。
山本浩二や掛布とは勝負を楽しんでいたけどね。
バースとは楽しむまではいってなかった。
ホーナーにはからかっていたというのが正確だ。
345神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 05:52:27 ID:jrC8MwjP
>>344
見ていたよ。
江川がバースやホーナーと対戦を楽しんでいたかどうかは知らんよ。
それに江川は楽しんでいたとか俺は一言も言ってない。
実際に対戦したバースやホーナーが著書で、江川は逃げなかった、真っ向勝負を挑んできたと言っている。
346神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 14:03:11 ID:gwCMsToC
スレ全部見てきたんだが
何この妄想を自分の中で正論にしてる奴の多さ

金田180k 江川170kとかマジでいってんの?www
信憑性のある話ってなに?
頭の中で審議したのか?www

コントロールいいのは認めるけど球速うんぬんはもういいよwww

もしかして俺釣られてる?www携帯からでサーセン信者さんたちww
347神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 14:10:35 ID:jrC8MwjP
>>346

> 金田180k 江川170kとかマジでいってんの?www

マス大山の伝説と同レベルのもんだから。
348神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 16:22:42 ID:EaTnnX9Z
>>343
たしかにバースは江川の事を能力的にも讃えていたけど
それはあくまで(王の記録に並びそうになるたびに勝負を避けて来た他の巨人投手陣と違って)自分から逃げずに勝負して来たことに対する敬意を含めての社交辞令を込みでのなコメントだった感がある。

純粋な実力的には江川よりも中日の小松や広島の津田の方を讃えていた。
特に津田に対しては「あいつの球はクレイジーだ」と
端的かつ最大級の賛辞を送っている。

バースやホーナーに挑んだ印象が強いから真っ向勝負のイメージがあるが
>>342にもあるように普通に敬遠数は多い。

上原はもとより、歴代の主戦投手である斎藤、槙原、桑田、西本、堀内、内海らと比べても
年単位での敬遠数・敬遠率は一番高い。
349神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 16:25:54 ID:EaTnnX9Z
携帯からの長文カキコミだったので日本語が不自由な部分があったがご容赦いただきたい
350神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 18:06:50 ID:jrC8MwjP
>>349
≫343だが、とんでもない。ありがとう。あなたの書き込みの通りです。
351神様仏様名無し様:2009/11/12(木) 19:33:07 ID:ztmlDuzU
>>345
三歳くらいのときに見たのだろうね。
江川がバースにちからまかせに「挑む」だなんてないよ。バースの絶頂期のころには江川のストレートはずいぶん落ちていたのもある。そこまで本気でストレート勝負はしていない。むしろていねいに投げていた。
王の記録更新のときには、江川が言うにはバースは内角に対応するためボックス内で立ち位置を変えたので、それでもう自分の勝ちだということらしい。掛布はそんなことはけっしてしないそうだ。
それでもあえて望むとおりに投げてあげたそうだ。それだからホームランを打った後にバースが感激して江川を絶賛しまくった。
ホーナーに対しては外角のカーブとの組み合わせでおちょくったという感じだった。挑んでなんかいないよ。
だいたい江川がバッターに挑んだことなんて生涯無いだろう。
352神様仏様名無し様:2009/11/13(金) 21:50:53 ID:gW278g0L
>>330
コントロールは西本のほうが普通に江川より良かった。
353神様仏様名無し様:2009/11/15(日) 04:24:04 ID:mMtGjOBd
江川投手が最高のピッチングを見せたのは高校二年の秋季大会。
その当時の試合模様が映像には残ってないのでしょうか?
又選抜大会での対北陽高校戦の試合の序盤までなら本気で投げています。
どなたか当時の試合映像持っておられませんか?
ちなみに高校中退しています東映に入団した怪童尾崎行雄投手は
オールスター戦で過小評価された山内選手に対しストレート勝負
NHKの測定では初速で156,7kmを記録しています
354神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 10:57:57 ID:ICyKIj4n
北陽戦も凄かったけど今治西戦も凄かったねえ。
最高時が高校二年の秋季大会というのは同意。
355神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 12:23:07 ID:4AmFCF3Q
速球派が30過ぎて軟投派に転身するのはよくある話だが
江川は大学時代から軟投派に転身した。
356神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 17:17:07 ID:QeSE/JhO
江川本人が法政時代と81年が一番速かったと言い切っているのに
性懲りも無い信者の戯言ときたら・・・・
357神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 17:52:23 ID:4AmFCF3Q
江川みたいな皮肉屋のコメントを真にうけるのはおかしいだろ。
基本的に期待された通りのコメントは絶対したくないタイプ。
周囲に高校時代ばかりを評価されてることが面白くなかったのは間違いないし。

大学時代も「スピードは高校時代と同じくらい出てたと思いますよ」と本人が
コメントした試合で高校時代からバッテリー組んでたキャッチャーに
「腕の振りは高校時代より遥かに遅い。せいぜい6、7割の出来」と言われてたしな。
358神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 18:15:25 ID:QeSE/JhO
都合の悪いことは「皮肉屋だから本当のことは言わない」てかw

6、7割の出来wwwww

10割だと200キロ超えるのかよww
359神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 18:40:39 ID:Yb48RuLH
江川の最高は81年夏の11連勝で間違いない。
その中でベストは20勝目の大洋戦。
360神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 19:19:36 ID:nI/S0Isj
北陽戦での160キロを超える速球とドロップ、あれはちょっと打てない
361神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 19:27:17 ID:QeSE/JhO
いやいや、あれは280キロ以上は出てただろ。
信者の俺が言うんだから間違いない。
362神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 19:41:01 ID:/WuQVeVZ
実態はよくわからないなぁ。
球速的には高校生のときが速かったのかもしれない。
それでもホップ系の球だったらしいから160kmは出てないんじゃないの。
阪神の岡田は大学3年のときが一番速かった、3年のときの江川が最速だと言っている。
ただ、81年のときより高校や大学のときが上だとなると、本当だろうかとも思う。
それだとライアンよりもずっと上になる。完成度は81年が高かったんじゃないのかな。
グッデンと同じく早熟だったのかもしれないけど。
363神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 19:45:34 ID:CM4PJsuc
280は馬鹿にした発言だが150キロ代後半は出ていただろうな。高校時代なら。
しかも空前絶後の伸びのあるストレートだから打者には160キロ代後半くらいの体感速度があったはず。
クルーンや藤川なんて高校時代の江川の足元にも及ばない。
364神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 19:48:17 ID:QeSE/JhO
いやいや、>>363のようなニワカにはわからんのだろうが
あれは280キロ以上は出てただろ。
信者の俺が言うんだから間違いない。
365神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 20:00:25 ID:/WuQVeVZ
>>364
おもしろくないよ。
366神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 20:21:37 ID:CM4PJsuc
>>362
真っ直ぐが速い=投手として優れている、
にはならないから大学や高校時代の方が速くてもおかしくはないでしょ。
とうぜん打者を打ち取る投球術はプロ入り後の方があると思う。
367神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 20:22:19 ID:QeSE/JhO
>>365
見たこともないお子ちゃまのニワカ丸出しな過小評価にはもうウンザリ。
368神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 20:24:09 ID:/WuQVeVZ
>>366
うん。自分も同意する。
369神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 22:39:52 ID:o7ljid80
あのてのライジングファストボールは浮き上がるように感じるから速く見えるし、江川が高校生の頃は江川の周りの高校生は今と比べてかなり遅いだろ
370神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 22:51:47 ID:/WuQVeVZ
ホップ系は球速はそれほど出ない傾向はあるよね。
それでも150キロ代後半出ていたのかどうか。
尾崎の球速は150キロ代後半出ていただろうけど。
371神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 23:13:37 ID:4abmYQNn
>>364 280とかニワカ過ぎwww
390は出てたよ!
372神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 23:22:57 ID:fvnwGb9b
731 :名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 07:02:08 ID:+PBdCN7W
前にステを球場内に持ち込んでMLBから立ち入り禁止されてたトレーナーが2007年エロと行動を共にしてたとか?
真偽はわからないって言われてるけど、本当ならエロ終了。

734 :名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 08:44:17 ID:OwhlP8y/
>>731
そのトレーナーを雇っていたリスト
ホアン・ゴンザレス、ペドロ・マルチネス、デービッド・オルティーズ
ブラディミール・ゲレーロ、バートロ・コロン、ミゲル・テハーダ
エイドリアン・ベルトレー、モイセズ・アルー、ホゼ・ギーエン
アービン・サンタナ、ルーベン・シエラ、フランシスコ・コルデロ
ホゼ・メサ、ホアン・グーズマン

ホアン・ゴンザレスとテハーダもリストにいるし
こいつらもクロ確定だな
373神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 23:36:54 ID:QeSE/JhO
>>371
俺が見た時はたまたま調子が悪かったんじゃないか?
他の信者は420キロ出てたの見たことあるらしいけど。
374神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 23:55:21 ID:MxLQ1MG6
何このスレ┐(゚〜゚)┌
375神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 00:04:31 ID:xkTBQit7
一流投手は指先の感覚で決まる
抜群の制球力は160キロの速球にも凄い変化球にも勝る
376神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 15:29:15 ID:PC+J6j6I
野球小僧の対談で
『江川さんには昔、高校時代何キロ出てたか?って聞いたんですよ。覚えてますか?』

江川『いや。また適当な事言ったんですかね?』

『145キロと。 何言ってんだと!こっちが興奮しましたよ』

江川『寺原くんが150後半は投げてるから、自分もそのくらいは投げてたかもね。』
377神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 15:38:01 ID:cmURHmar
何十年後かに160km投げる球児が出てきたら
また後出しで上方修正するんだろうなw
楽なもんだ。
378神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 19:17:17 ID:gQjeNNXB
こないだテレビの江川特集でアホの江川コールされる映像が出てたけど
あんな卑劣な手段使った上に詰問する記者に対して
興奮されても困るんですけどね、と悪たれまでついたのに
あの程度のコールで済んだのは奇跡だな
同じようなことをした荒川尭はふてぶてしい態度も取らなかったのに
暴漢に襲撃されて選手生命にまで影響が出たのに
379神様仏様名無し様:2009/11/18(水) 20:49:58 ID:9dI8GdMG
>>376
やっぱ江川って適当。
8三振の時も振り逃げ狙ったとかいい加減なことばかり。
380神様仏様名無し様:2009/11/19(木) 19:10:21 ID:hgqim1Z5
振り逃げで江夏を抜く計画を考えていたのは本当らしい。
しかし、本当にあの場できっちり考えて実行したのかねぇ。
頭の片隅にあったぐらいじゃないの。
381神様仏様名無し様:2009/11/19(木) 19:39:37 ID:Q58BHeLu
>>380
本気で考えてるわけないよ。
そんなこと実際やるならキャッチャーの協力が不可欠だろ。
中尾は「そんな話聞いたこともない」と言ってたから。
382神様仏様名無し様:2009/11/24(火) 01:53:29 ID:kePeP3Ry
何が160kmだか
383神様仏様名無し様:2009/12/23(水) 22:08:26 ID:1l96UV7u
江川厨の言い訳が聴きたくなったage
384神様仏様名無し様:2009/12/25(金) 11:02:49 ID:0p9SlboL
82年の10/3の大洋戦の映像出てたけど
完封はしたものの明らかにストレートが走ってなかった。
せいぜい137キロ程度でカーブの多さにむしろ大洋ナインがとまどってた感じ。

この前の試合に伝説の中日戦9回裏めった打ちがあるけど、
ストレートがものの見事に打たれてたり、やはりこの年の春先のようなできではない。
本来のストレートならわかってても打てないわけだが
あれは中日が凄いと言うより江川の問題ということだな。
385神様仏様名無し様:2010/01/03(日) 16:26:58 ID:Gj2OLDLK
>>331
一見すれば江川の方が数字悪く見えるが
80年代の前半と最近とじゃストライクゾーン広さが段違い。
当時の映像見ればわかるが、
本当にストライクゾーンが狭く
コーナー一杯に投げてもボールと言われるシーンが多い。

さらにハーフスイングも今じゃ空振りになるのが当時じゃほとんど取ってくれない。
少なくとも一試合5球は今なら絶対空振りというのがある。
これが2−3からとかだったらそれこそ天と地の差。

一試合当たり1個程度の四球率が出てもおかしくないほど当時はシビア。

それと一緒にするキチガイもいる物だ。
386神様仏様名無し様:2010/01/09(土) 19:12:43 ID:zRaKFK6F
これはまたスレタイどおりの輩がわいてきたなww
387神様仏様名無し様:2010/01/10(日) 13:00:04 ID:T7Le16DT
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1261794845/l50
302 名前:神様仏様名無し様 :2010/01/10(日) 02:19:29 ID:nNEceh7T
江川はキャッチボール感覚で投げてるのに速い

他の速球投手とは違う

305 名前:神様仏様名無し様 :2010/01/10(日) 02:36:58 ID:nNEceh7T
あの江川のキャッチボール投法は無敵
388神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 17:15:34 ID:sQFnBzO/
江川

74年20勝 新人で20勝ぐらいする大物新人だったから20勝
75年23勝 当然連続で20勝に上乗せで23勝
76年24勝 初優勝記念で24勝
77年22勝 連覇で好投したので22勝
78年25勝 パの草根が25勝なので同じぐらい勝てるから25勝
79年22勝 阪神小林程度が22勝だったので江川も22勝 
80年22勝 日ハムの木田ごときが22勝だったので江川も22勝
81年20勝 実際に20勝なのでこのまま
82年20勝 最終戦に勝ったということで20勝
83年18勝 遠藤程度が18勝なので江川もプラス2勝で18勝
84年17勝 遠藤が17勝なので江川もこのぐらいは勝てるから17勝
85年11勝 江川不振だったので実際と同じ11勝
86年18勝 復活江川18勝
87年13勝 実際と同じ13勝とする。
88年14勝 ガリクソンの代役として14勝とする
89年20勝 中日西本20勝なので、勝ち星が下回ることはダメなので20勝
90年13勝 江川引退は13勝なのであわせて13勝

で引退

まぁ、妥当な数字だよな
389神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 17:19:19 ID:hvmx/p/F
>>388
なんという夢の無いリアルな数字w
390神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 17:20:11 ID:k8dnNPTc
>>388
あのキチガイ妄想スレから出てくるなゴミ
391神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 20:03:51 ID:sQFnBzO/
>>389
そうかい?
通算322勝 (歴代4位)
プロ入りから9年連続20勝(日本記録)
プロ入りから11年連続含む13度の最多勝(歴代1位 2位 斎藤の5回)
77年から81年まで5年連続投手5冠王
通算勝率7割(歴代1位)

主な記憶
76年のノーヒットノーラン
78年の完全試合
79年日本シリーズでの「江川の21球」
84年オールスター8連続奪三振
89年日本シリーズ4戦での完封勝利
90年巨人四連勝で日本一達成
392神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 20:36:38 ID:sQFnBzO/
シーズン30勝ぐらいはできたかも知れないよね。
393神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 21:00:35 ID:DuDy+3P6
松坂と江川ってどっちが怪物?
394神様仏様名無し様:2010/01/11(月) 21:22:49 ID:ZWh1a9Ef
>>392
現役のときに記者から「来シーズンは30勝ですか?」と聞かれていたね。
江川は「一回だけでよければ30勝できるだろうけど、プロだから次のシーズンのことも
考えなきゃいけない。そこまで無理はできない。」と答えていた。
395神様仏様名無し様:2010/01/12(火) 00:14:39 ID:esqA4u3q
落合の「4割ならいつでも打てる」と一緒の荒唐無稽な恥ずかしいセリフだなw
396神様仏様名無し様:2010/01/12(火) 00:18:48 ID:DBcZjQrE
何このスレ笑える
397神様仏様名無し様:2010/01/12(火) 21:49:19 ID:57Xz5FlF
江川の方が怪物
松坂もすごいけど、江川の当時のすごさからしたら
強豪の横浜だったので楽にピッチングができてたはず。
江川は一点取られたら負けという過酷な状態での
ピッチングだったし。

398神様仏様名無し様:2010/01/12(火) 22:18:08 ID:57Xz5FlF
17年連続2ケタ勝利(74〜90)
三年連続MVP(79〜81 日本記録)
399神様仏様名無し様:2010/01/13(水) 18:47:05 ID:r/OMTlDn
>>395
>落合の「4割ならいつでも打てる」と一緒の荒唐無稽な恥ずかしいセリフだなw

落合は凄いな。4割は打てるのか。江川も凄いな。30勝はできるのか。
395はヘタレだな。恥ずかしいヤツだ。
400神様仏様名無し様:2010/01/13(水) 18:53:41 ID:aD84FpkL
>>399
・・・と、ゴミクズがささやきました。
401神様仏様名無し様:2010/01/13(水) 19:48:46 ID:r/OMTlDn
落合と江川はこの三十年ではトップのバッターとピッチャーだね。
凄いものだ。
402神様仏様名無し様:2010/01/13(水) 22:14:46 ID:6PA0zvp8
82年のオールスターまでは凄かった。CM撮影中の事故さえなければ、
この年も軽く20勝できた。もちろんチームも優勝しただろうし、不運
だったね。
403神様仏様名無し様:2010/01/14(木) 03:51:07 ID:qKUNDEWO
>>395
落合とかではないな。

即戦力としてドラフト指名されて
「新人王になるのは僕しかいないでしょうw」と自信満々に答えてて
3勝7敗。2年目以降一度も一軍のマウンドに上がれず引退した元南海の田島くらい荒唐無稽。
404神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:13:01 ID:byQBCxdw
1979年11月4日、大阪球場で行われたプロ野球日本シリーズ第7戦、
近鉄バファローズ(以下近鉄)対読売ジャイアンツ(以下巨人)の
9回裏の場面である。

両チーム3勝3敗で迎えた第7戦は、小雨が降る中試合が進み、7回表
を終了した時点で4対3と巨人がリードしていた。巨人・長嶋監督は
絶対的なエース江川卓をマウンドへ送っていた。迎えた9回裏、
近鉄の攻撃。この回を抑えれば巨人は優勝、ところが、初の日本一
を目指す近鉄もただでは終わらなかった。先頭の6番打者・羽田耕一
が初球をファーストゴロを放ったが、なんと王がトンネルしてエラー
わかに場面は緊迫する。
この回に江川が投じた21球の伝説が始まる
405神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:14:43 ID:9h62KhHc
【江川卓】 言い訳や捏造だらけの厨もウザ

406神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:18:13 ID:byQBCxdw
一球目
羽田、初球をファーストゴロ。
平凡なゴロをファースト王がトンネルしエラー。
無死一塁。近鉄・西本幸雄監督は羽田に代え、
シーズン代走盗塁記録を持つ切り札・藤瀬史朗を代走に送る

二球目
初球、江川・山倉のバッテリーは盗塁を警戒して外し、ボール

三球目
バッテリー、もう1球外す。ボール。

四球目
見逃し、ストライク。

五球目
藤瀬がスタート。投球はボール。
捕手・山倉が二塁へ送球するがこれが悪送球となり、
藤瀬は一挙に三塁へ達する。無死三塁。
カウントも1-3となった。
407神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:28:21 ID:byQBCxdw
六球目
アーノルドはファーストへの浅いフライ
一塁王が落下点に入ったもののまさかの落球・・
無死一・三塁。西本はアーノルドに代え代走にこれも俊足の吹石徳一を送る。
この投球の後、巨人ベンチから西本と定岡がブルペンへ。
エース江川の心理に微妙な変化が生じる。

七球目
初球はストレートが高めにホップしすぎてボール。(156キロを計測)

八球目
平野はストレートを空振り、ストライク。(155キロ)

9球目
一塁走者・吹石がスタート。投球はボール。
藤瀬の本塁突入を警戒して、山倉は二塁へ送球せず。
吹石盗塁成功。無死二・三塁、すなわち一打サヨナラの場面となる。

10球目
山倉が立ち上がり、敬遠開始。ボール。
408神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:36:19 ID:byQBCxdw
11球目
敬遠気味のボールを平野が強打
一塁へのフライとなりインフィールドフライが宣告される。
しかしこのイージーフライをまたしても王がハンブル!!
無死満塁となる。


12球目
9番には投手・山口哲治が入っていたが、
西本は前年首位打者でこの年も打率.320を記録していた
代打の切り札・佐々木恭介を送る。
佐々木への初球は大きく割れるカーブでボール。

13球目
2球目は見逃しのストライク。ド真中のストレート。(154キロ)

14球目
3球目、内角ギリギリ、ベルト付近のストレート。
佐々木が空振りしストライク

15球目
捕手とのサイン交換の前に一塁手王がマウンドの
江川のもとへ駆け寄るが江川一切無視。
王のホームラン王としてのプライドはズタズタになった。
江川はこのことで気分が高まることができた。
投球は内角高めのストレートで空振り。

16球目
内角低めのストレートが外れてボール。野村克也曰く捨て球。
江川曰く、このボールが思ったところに投げられたからこそ、
次の決め球であるカーブが生きたという。
409神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:42:26 ID:byQBCxdw
17球目
前の球と同じ球道から外角へするどいカーブが入り、
佐々木は空振り。三振。一死満塁となる。

18球目
初球、カーブをファールフライ
一塁王が追いかけるがなんと転倒してグラブに当てたものの
落球・・この1イニングで4失策となる(日本シリーズ記録)

19球
3走者がスタート。石渡がスクイズの構えをする。
山倉が立ち上がる。江川は外した球カーブを投げる。
石渡は飛び付くようにバットを出してスクイズを試みるが、
ボールは山倉のミットの中へ。スクイズは失敗。
藤瀬は三塁に戻ろうとするが、既に二塁走者の吹石が三塁に達しており、
戻り得ず、水沼にタッチされ、アウト。
このスクイズ失敗によって二死二・三塁となる。

20球目
ファウルボール。

21球目
153キロのストレート空振三振。試合終了。
巨人の2年ぶり日本一決定!
江川胴上げ投手に!


410神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 18:47:24 ID:byQBCxdw
シリーズ終了後の祝勝会で王はだれからも
ビールをかけてもらえず。
自分で二本手に持ち、自ら頭にかけていたw









どうよ!江川ならこれぐらい朝飯前
411神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 19:01:00 ID:byQBCxdw
訂正

15球目はファールチップってことで・・・ww
412神様仏様名無し様:2010/01/16(土) 19:50:31 ID:9h62KhHc
【江川卓】 言い訳や捏造だらけの厨もウザ
413神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 17:26:17 ID:e0KKeB4O
【訃報】 元プロ野球選手・元コーチの小林繁氏、死去

★小林繁氏が死去=巨人、阪神で活躍

・プロ野球の巨人、阪神で主力投手として活躍し、現在日本ハムコーチの小林繁氏が死去した。57歳だった。
 小林氏は鳥取・由良育英高から社会人の全大丸を経て1972年に巨人入団。76年、77年に18勝を挙げて
 優勝に貢献。79年に阪神に移籍し、22勝を挙げて最多勝を挙げた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000046-jij-spo
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263716177/
414神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 19:23:57 ID:S6kNnu6y
死ぬ前に和解できてよかったな
415神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 19:55:29 ID:rK6cAYNd
元巨人、阪神投手の小林繁氏急死=日本ハムコーチ、57歳−プロ野球
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2010011700109
 プロ野球の巨人、阪神で主力投手として活躍し、現在日本ハム投手コーチの小林繁(こばやし・しげる)氏が17日、
死去した。57歳だった。
 関係者によると、小林氏は同日午前、福井市滞在中に倒れ、市内の病院に運ばれた。心筋梗塞(こうそく)だという。
同氏は福井市の少年野球チームで総監督を務めていた。
 鳥取・由良育英高(現鳥取中央育英高)から社会人の全大丸を経て1972年に巨人入団。右の横手に近い独特の
フォームから切れのある球を投げ、76年に18勝を挙げて長嶋茂雄監督下で初のリーグ優勝に貢献。翌77年も
18勝8敗の好成績で沢村賞を受賞した。
 79年2月1日、投手コーチと王選手との確執騒動で阪神に電撃トレードで阪神に移籍。
それまで巨人3本柱(堀内・小林・江川)として活躍していた。このトレードに断固反対し
て慰留していた江川投手とは仲間からライバルへと互いに闘うようになった。
そのシーズンは江川との激しい最多勝争いで22勝をマークしてタイトルを獲得し、
 83年に現役引退。実働11年間で通算374試合に登板して139勝、95敗、防御率3.18。スポーツキャスターなどを経て、
97年から近鉄の投手コーチを務め、昨年日本ハムの2軍コーチに就任し、今季から1軍コーチ。
416神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 19:57:52 ID:rK6cAYNd
でもまじ江川・小林・堀内の3本柱見たかったよな。

73年の阪急が指名がなかったらよかったのに。
417神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 20:39:22 ID:RkYnZk8O
http://www.youtube.com/watch?v=xRN080ew1Ms

黄桜の江川と共演したの貼っとくから泣けや・・・
418神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 21:53:41 ID:fKPW/3sR
訃報 小林繁さん急死=57歳 巨人、阪神の元投手
1月17日18時28分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000008-maip-base
 プロ野球の巨人、阪神で投手として活躍し、江川卓投手とのトレードで知られる現日本ハム投手コーチ、小林繁(こばやし・しげる)さんが17日、
心不全のため福井市内の病院で死去した。57歳だった。葬儀は20日正午、福井市松本4の8の7の千福寺りんどうホール。喪主は妻静子(しずこ)さん。
 関係者によると、小林さんは17日朝、同市内の自宅で「背中が痛い」と訴え、家族が背中をさすっているうちに容体が急変。
救急車で同市内の病院に運ばれたが、午前11時に亡くなった。

 小林さんは鳥取・由良育英高(現鳥取中央育英高)から社会人の全大丸を経て、72年にドラフト6位で巨人に入団。右横手投げの独特なフォームで活躍し、
76年から2年連続で18勝をマークし、巨人のリーグ連覇に貢献。77年には沢村賞を獲得した。79年2月、「空白の1日」の騒動で、
阪神といったん契約した江川卓投手との電撃的な交換トレードにより、阪神に移籍。そのシーズンは22勝を挙げて最多勝のタイトルを獲得し、2度目の沢村賞を受けた。

 83年に現役引退するまで、374試合に登板し通算139勝95敗17セーブ、防御率3.18。近鉄の投手コーチなどを務めた後、
昨年日本ハムの2軍投手コーチに就任し、今季から1軍投手コーチに昇格していた。

阪神時代の小林繁さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000008-maip-base.view-000
阪神時代の小林繁氏(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000522-san-base.view-000
阪神に移籍し、巨人相手に力投する小林さん(1979年8月15日撮影)(読売新聞社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100117-00000520-yom-base.view-000
419神様仏様名無し様:2010/01/17(日) 22:04:18 ID:wngSPWwc
野球人として最低の手段で巨人入団を行使した江川の被害者ですね。
本当はハラワタ煮えくり返ってたろうに爽やかな受け答えを貫いた小林は漢だった。
420神様仏様名無し様:2010/01/18(月) 16:10:15 ID:9m9zXCYk
今日の昼のTBSのヤツで惠が江川さんは入りたい球団に
入りたいと逝っただけで叩かれ云々無知をさらけ出してたのには呆れた
今の球界に当時の小林繁みたいな人格者はいないだろうし今なら
更に拗れてただろうに
421神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 01:07:05 ID:NDPnObfd
100年に1人の怪物
422神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 13:47:27 ID:haBWPZzQ
南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん 
423神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 14:49:55 ID:+HUYy6QA
小林繁さん通夜にハム多田野らが参列
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100120-587518.html

. 急逝した日本ハム小林繁1軍投手コーチ(享年57)の通夜には、巨人、阪神で活躍した同氏を悼んで関本四十四氏、
新浦寿夫氏、川藤幸三氏、前レンジャーズ大塚晶則投手、前ジャイアンツ藪恵壹投手ら、ゆかりのある球界関係者らが参列。
300人が駆けつけ、故人をしのんだ。

 残した足跡を表すように、約250の献花が祭壇を囲んだ。巨人長嶋茂雄終身名誉監督、ソフトバンク王貞治球団会長を
はじめ「江川問題」の江川卓氏、楽天を除く11球団の監督名で供花された。阪神の先輩として慕ってきた藪は「いろいろ
あったでしょうけれど、すべてをのみ込んでタイガースで投げていた姿が印象に残っている」と目を潤ませ、思い出を語った。

 運命に翻弄(ほんろう)された、同氏を象徴するような秘話も明かされた。法名は「球愛院釋静繁(きゅうあいいんしゃくせいはん)」。
喪主を務めた静子夫人が、野球と2人の名前から1字ずつとって決めたという。約7年間の交際を経て08年12月に同夫人と結婚。
1軍コーチに就任した今年から札幌でマンションを借り、2人暮らしを始める矢先だった。同氏は生前、札幌を愛妻と訪れていた。
関係者によるとこの日、涙声で参列者へあいさつをした静子夫人へ、こう約束していたという。
「シズちゃんのウエディングドレスの写真を撮ろうな」。果たせないまま、天国へと旅立った。

http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6651
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6652
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6662
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6663
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6664
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6665

巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。
おそらく、今の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。
どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になってて慰藉料とかが必要だったんで、
球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。
424神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 18:32:49 ID:xfiek1h1
3番目の嫁さんは31歳
年の差26歳


あまりこういう書き方をするのは今、憚れる部分もあるんだが
やはり数いる選手の中で、ある選手がトレード候補に上がってしまうというのは
表立ちはしなくても何らかの要因はあったりするからね。

江川問題の時は、当然ながら圧倒的に江川か叩かれたために、陰になって見えない部分もあったわな。

最初の奥さんとは大丸時代に結婚したんだよね。巨人でエースになり、
有名になったとたん捨てられたとか・・当時雑誌で奥さんが言ってたな。
喪主やってる今の奥さんは3人目ってことだよね。

 運命に翻弄(ほんろう)された、同氏を象徴するような秘話も明かされた。法名は「球愛院釋静繁(きゅうあいいんしゃくせいはん)」。
喪主を務めた静子夫人が、野球と2人の名前から1字ずつとって決めたという。約7年間の交際を経て08年12月に同夫人と結婚。
1軍コーチに就任した今年から札幌でマンションを借り、2人暮らしを始める矢先だった。同氏は生前、札幌を愛妻と訪れていた。
関係者によるとこの日、涙声で参列者へあいさつをした静子夫人へ、こう約束していたという。
「シズちゃんのウエディングドレスの写真を撮ろうな」。果たせないまま、天国へと旅立った。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100120-587518.html

自宅マンションを出る小林氏の棺。左は喪主を務めた夫人の静子さん(写真:サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/baseball/photos/100120/bsr1001200506001-p1.htm

巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。
おそらく、今の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。
どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になってて慰藉料とかが必要だったんで、球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6651
425神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 20:00:57 ID:j/i35+Vm
あまりこういう書き方をするのは今、憚れる部分もあるんだが
やはり数いる選手の中で、ある選手がトレード候補に上がってしまうというのは
表立ちはしなくても何らかの要因はあったりするからね。
江川問題の時は、当然ながら圧倒的に江川か叩かれたために、陰になって見えない部分もあったわな。

自宅マンションを出る小林氏の棺。左は喪主を務めた夫人の静子さん(写真:サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/baseball/photos/100120/bsr1001200506001-p1.htm

引退してからも十分に恵まれた人生だったようだし。まあ江川がいなければもっと幸せだったとは言い切れないな

小林繁 1952年11月14日 - 2010年1月17日

鳥取県東伯郡赤碕町出身。由良育英高校、社会人野球の全大丸(大丸神戸店勤務)。
1972年巨人入団、1974年に8勝を挙げる。1976年から2年連続で18勝、1977年に沢村賞。
1979年2月江川卓との交換トレードで阪神タイガースに移籍。
移籍1年目は22勝で最多勝利、2度目の沢村賞。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6651
1982年大丸時代の奥さんと離婚。
1983年に13勝を挙げるが引退。 実働11年139勝95敗。
1984年から1996年までTBS、朝日放送で野球解説者、スポーツキャスター。
1992年2度目の結婚。久美子夫人は1993年から2年間パリで料理修業。
1995年7月参院選に出馬(さわやか新党)し、落選。
1997年から2001年まで近鉄バファローズの投手コーチ。

2003年に経営していた高級クラブや飲食店が破綻し、負債10億円を抱え自己破産。

2007年韓国SKワイバーンズで二軍投手コーチ。江川と『黄桜』のCM。
2008年11月北海道日本ハムファイターズ二軍投手コーチに就任(7年ぶりの日本球界復帰)。
2008年12月3度目の結婚。約7年間の交際を経て静子夫人(30歳)と。
2010年1月福井市の自宅マンションで死去。57歳。法名は「球愛院釋静繁」。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100120-587518.html
426神様仏様名無し様:2010/01/20(水) 23:53:46 ID:2F5H+PH8
【野球】「CMでお詫びできた」 江川氏がトレード相手だった小林繁氏に対して想いを語る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263904327/191

江川厨同じコピペを何度も貼るな
427神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 17:21:47 ID:gHueaDZC

【江川卓氏の正体 】

江川は現役時代から株や不動産に投資。海外キャンプ中も証券会社に電話で株の売買を指示するなど、練習はちゃらん
ぽらんだが、カネ儲けは熱心だった。そんな“江川病”がチームに蔓延し、他にも株や不動産投資に手を出す選手が出
てきた。そんな状況を見て藤田監督は、「野球よりカネ儲けが好きな江川ではダメ」と判断したのだろう。

評論家になっても野球の解説や勉強よりタレント活動。球場に来てもグラウンドに下りてくることはまずない。取材も
しなければ解説するチームの状況も知ろうとしない。

「あるときテレビ解説で江川がある投手の名前を挙げて、救援に送るべきだと話した。ところがその投手は故障でベン
チ入りしていなかった。ベンチ入りのメンバーは試合前に球団から配布される資料を見ればすぐ分かる。そんな解説者
として最低のこともやっていなかった」(マスコミ関係者)
その一件を耳にしたそのチームの監督が人を通じて江川に、これから解説するときはいくらでも話すから来いと伝えた
が、その後も一度も顔を出したことがなかったそうだ。

もともとドラフト破りで巨人に入ろうとしたのも、カネ儲けが目的で、野球はあくまでカネを稼ぐための手段でしかな
かったようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4193082

428神様仏様名無し様:2010/01/21(木) 23:14:55 ID:dgCwnoMc
331 :神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 13:14:12 ID:xBsRgcZl
【与死四球率】
江川 1857.1回 四球 443 死球 23 与死四球率 2.26
上原 1549.0回 四球 206 死球 28 与死四球率 1.36

【通算勝敗数】
江川 135勝72敗3セーブ 勝率.652
上原 112勝62敗33セーブ 勝率.644

【通算奪三振数】
江川 1366
上原 1376 

【奪三振率】
江川 6.62
上原 8.00

【通算防御率】
江川 3.02
上原 3.01

【通算被本塁打数】
江川 253
上原 183

【通算WHIP】
江川 1.12
上原 1.01 (←!)

【キャリアハイ】
江川 登板30 20勝6敗 2.29
上原 登板25 20勝4敗 2.09 (2007年は抑えで1.74)
  
【最多勝】
江川 2回(1980年16勝12敗、1981年20勝6敗)
上原 2回(1999年20勝4敗、2002年17勝5敗)
コントロールどころか
ほぼすべての項目で上原に劣っております。
本当にありがとうございました。
429神様仏様名無し様:2010/01/22(金) 15:57:16 ID:7ksBlSUb


【小林繁さんが帰ってくる!「甲子園歴史館」に「空白の一日」コーナーを設置へ】

球団幹部は続ける。“江川事件”により、1979年1月31日に巨人からトレード移籍した小林氏が置かれた
状況などを虎党に紹介する。そして、阪神1年目に古巣・巨人に8連勝し、22勝をあげて最多勝を飾るなど、
伝説の足跡をたどる。当時の写真や映像、野球道具などが展示される見込みだが、小林氏の現役時代を
知らない子供たちにもわかりやすいものを作り上げるつもりだ。


http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100120/bbl1001200953002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100120/bbl1001200953002-n2.htm
430神様仏様名無し様:2010/01/23(土) 17:04:28 ID:013bP6sJ
>>428
当時のストライクゾーン狭さ、ハーフスイングの甘さ思ったら
今のが投手に圧倒的に有利だよね
猿が見てもさ
431神様仏様名無し様:2010/01/24(日) 00:09:37 ID:VZHrAs5F
上原もそこそこの投手だけど

江川はもっとすごかったし
注目度が全然ちがう、あれだけアンチにも叩かれながら
成績を残したのはすごい

ま、上原なら潰れてたと思う
432神様仏様名無し様:2010/01/25(月) 11:15:03 ID:Js7rLVs/


●●●●●●江川卓が野球評論家から不動産ブローカーへ ●●●●●●

 先頃、自民党衆院議員の与謝野馨・元通産相と同参院議員の山東昭子・元科技庁
長官の出資した「クリエイティブリサーチ」が、航空機リース事業で「第一コーポレーシ
ョン」(清算)から丸抱えの利益を受けていたことが報じられたばかりだが、利益を享
受していたのは何もその二人だけではない。有名なのは親会社の第一不動産の取
締役を務めていた現在、野球評論家の江川卓である。
 江川の株好きは有名で、バブルの頃はかなりの投資をしていたが、結局、バブルが
弾けて大やけどを負った。
「江川本人が三十億円、江川企画が三十億円で合計六十億円の株投資をしていまし
たが、それもバブルが弾けて十分の一にまで暴落してしまいました。江川は結局、約
五十億円ほどの借金を抱えたはずです。しかし、その借金も第一不動産のお陰で、
免除してもらったりしているのでは」
 とは、さる金融関係者だが、‥

>江川は結局、約五十億円ほどの借金を抱えたはずです。
>江川は結局、約五十億円ほどの借金を抱えたはずです。
>江川は結局、約五十億円ほどの借金を抱えたはずです。
http://chuohjournal.jp/2004/01/post_1051.html



433神様仏様名無し様:2010/01/25(月) 11:15:53 ID:Js7rLVs/

●●●●●●江川卓氏の正体 ●●●●●●


江川は現役時代から株や不動産に投資。海外キャンプ中も証券会社に電話で株の売買を指示するなど、練習はちゃらん
ぽらんだが、カネ儲けは熱心だった。そんな“江川病”がチームに蔓延し、他にも株や不動産投資に手を出す選手が出
てきた。そんな状況を見て藤田監督は、「野球よりカネ儲けが好きな江川ではダメ」と判断したのだろう。

評論家になっても野球の解説や勉強よりタレント活動。球場に来てもグラウンドに下りてくることはまずない。取材も
しなければ解説するチームの状況も知ろうとしない。

「あるときテレビ解説で江川がある投手の名前を挙げて、救援に送るべきだと話した。ところがその投手は故障でベン
チ入りしていなかった。ベンチ入りのメンバーは試合前に球団から配布される資料を見ればすぐ分かる。そんな解説者
として最低のこともやっていなかった」(マスコミ関係者)
その一件を耳にしたそのチームの監督が人を通じて江川に、これから解説するときはいくらでも話すから来いと伝えた
が、その後も一度も顔を出したことがなかったそうだ。

もともとドラフト破りで巨人に入ろうとしたのも、カネ儲けが目的で、野球はあくまでカネを稼ぐための手段でしかな
かったようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4193082




434神様仏様名無し様:2010/01/25(月) 11:16:52 ID:Js7rLVs/


●●●●●●原が毒舌披露 先輩・江川をダシに爆笑トーク●●●●●●
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20100122/bbl1001221612007-n2.htm

幼いころから巨人でのプレーを信じて疑わなかった原監督。
ドラフ トで4球団のくじ引きの際には一瞬、「(巨人の)藤田監督以外から手が挙がったら、
その球団でやるんだな」という思いが胸をよぎったが、
藤田監督が引き当てると「やっぱりな、と。信念は岩をも通す。 そういうことが分からないの江川卓」と再び毒づいた。

>そういうことが分からないの江川卓
>そういうことが分からないの江川卓
>そういうことが分からないの江川卓


435神様仏様名無し様:2010/01/28(木) 01:02:47 ID:znjp1+CP
>>431
アホか。叩かれながら、というかあんなもん自業自得だしな
上原はじめ99.9%の野球人は真っ当な選手生活送ってるしw
436神様仏様名無し様:2010/01/29(金) 03:17:32 ID:23xaNrpt
巨人ファンは気づいてない奴多いけど、
江川は元木や長野の巨人好きと違って、昔から巨人を金儲けに利用しているだけだからな
金儲けに失敗して借金がまだあるから、コーチになろうともしないし
巨人の価値がなくなって民放の仕事もなくなれば、巨人以外の監督も普通に引き受ける奴だよ
437神様仏様名無し様:2010/02/06(土) 16:50:26 ID:RaKmhHNs
江川氏がテレビカメラを連れて小林さん宅訪問…「空白の一日」謝罪

元巨人投手で野球解説者の江川卓氏(54)が1日、巨人、阪神で投手として活躍し、
1月17日に心不全で亡くなった日本ハム・小林繁1軍投手コーチ(享年57歳)の
福井市内の自宅を訪れた。

混乱を避けるため通夜、告別式を欠席した江川氏は、「キャンプインの日だったので、
お参りさせていただきました。ご迷惑をいろいろお掛けしてしまったので、おわびを
してまいりました」と説明。心の中で、小林さんが“空白の一日”もあって阪神へ
交換トレードされた件の謝罪をした。
「野球でお互い育ちましたので、少しでも恩返しできるよう、遺志を引き継いでやって
いきたい」と神妙に語った。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100201-OHT1T00349.htm


438神様仏様名無し様:2010/02/06(土) 16:52:43 ID:H+v5cMCZ
こういう亡くなったあとの自己満みたいな訪問はいいよ
お忍びで訪問するってんならまだしも
テレビカメラ引き連れて押しかけて何をお詫びするっていうんだか。
439神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 02:20:18 ID:ZB5LeQBz
江川氏がテレビカメラを連れて小林さん宅訪問
440神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 02:29:44 ID:ZB5LeQBz
江川氏がテレビカメラを連れて小林さん宅訪問…「空白の一日」謝罪

元巨人投手で野球解説者の江川卓氏(54)が1日、巨人、阪神で投手として活躍し、
1月17日に心不全で亡くなった日本ハム・小林繁1軍投手コーチ(享年57歳)の
福井市内の自宅を訪れた。

混乱を避けるため通夜、告別式を欠席した江川氏は、「キャンプインの日だったので、
お参りさせていただきました。ご迷惑をいろいろお掛けしてしまったので、おわびを
してまいりました」と説明。心の中で、小林さんが“空白の一日”もあって阪神へ
交換トレードされた件の謝罪をした。
「野球でお互い育ちましたので、少しでも恩返しできるよう、遺志を引き継いでやって
いきたい」と神妙に語った。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100201-OHT1T00349.htm






441神様仏様名無し様:2010/02/09(火) 14:55:48 ID:Ig+CGE8k
>>438にもあるがこういうのって何だかなぁという感じ・・。
以前三沢がカメラにバシバシとられながら誰かの墓前で祈ってたがそれに似た茶番だね。
442神様仏様名無し様:2010/02/10(水) 08:54:14 ID:QioGwuR8
>>430
お前みたいな「猿」が見るから、そういうふうにしか見えないんだよw
443神様仏様名無し様:2010/02/10(水) 17:38:54 ID:aC+t+ACK
江川氏がテレビカメラを連れて小林さん宅訪問
444神様仏様名無し様:2010/02/11(木) 10:29:10 ID:XFEYmUXz
「真実の一球」は江川本のなかで特にいい
445神様仏様名無し様:2010/02/14(日) 18:24:01 ID:ni/4TOhh
駒田氏語る「野球はスポーツじゃなくてレジャー」
1 :スポーツ好きさん:2006/11/21(火) 15:26:20 ID:nDc9DDit
〜野球はレジャー〜 駒田徳広さん(野球解説者)
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

★日本プロ野球=レジャーリーグ

〜試合中に唐揚げ食いながらプレー〜
http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

〜試合中の喫煙は日常茶飯事だった〜
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。
446神様仏様名無し様:2010/02/20(土) 04:00:58 ID:QaC5tAFE

日本ハム、3月3日に小林繁さん追悼試合実施

日本ハムは10日、3月3日に札幌ドームで行う阪神とのオープン戦で、1月17日に
57歳で急逝した小林繁前投手コーチの追悼セレモニーを開催すると発表した。
試合収益の一部は小林さんの遺志を継ぎ、少年野球振興に役立てるために寄付される。

当日は三塁側の日本ハムベンチに2軍投手コーチ時の「背番号79」のユニホーム、
一塁側の阪神ベンチは現役時と同じ「背番号19」の復刻ユニホームを掲げる。
大型ビジョンで在りし日の姿などを収めた映像を放映するほか、球場コンコースで
パネル展も実施する。

梨田監督は志半ばで逝った盟友に手向けの勝利をささげようと考えており、
小林さんがサイドスローに変身させた一番弟子・江尻の登板を「“小林遺産”なので」と決定。
静子夫人を試合に招待することを明らかにした上で「湿っぽいだけでなく、
中身のある試合をしたいね」と必勝を宣言した。

さらに、指揮官はビッグプランも披露。「(明石家)さんまちゃんも呼べれば。
彼が最初にブレークしたのは小林さんの物まねだからね」。こちらはスケジュールの都合もあって
実現が微妙だが、これも梨田監督の追悼試合にかける強い気持ちの表れ。
天国で見守る小林さんに感謝の1勝を届けてみせる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2010021102000118.html


447神様仏様名無し様:2010/02/27(土) 01:17:59 ID:aVDTpg43
3月3日に小林繁さん追悼試合
448神様仏様名無し様:2010/03/03(水) 21:46:17 ID:OMJ62hUl
【プロ野球】日ハム−阪神戦 故小林繁氏を追悼 
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100303/bbl1003031956003-n1.htm
449神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 02:46:04 ID:RJ0vLJ5/
【日本ハム-阪神オープン戦前に小林繁さん追悼セレモニー行われる  [3/3] 】

札幌ドームで行われた日本ハム―阪神戦の試合前、1月に急死した日本ハム前投手コーチの
小林繁氏(享年57)の追悼セレモニーが行われた。静子夫人を招いたセレモニーでは
亡き夫の盟友だった日本ハム・梨田監督、阪神・真弓監督がファンの記帳した寄せ書きを送った。
追悼の映像を涙ながらに見つめた夫人は球団を通じ「主人が大好きだった野球を
皆さまがこれからも愛してくだされば天国の主人も喜んでくれると思います」とコメント。
それぞれのベンチには阪神時代の背番号19、日本ハムコーチ時代の背番号79の
ユニホームが掲げられた。

始球式では小林氏が総監督を務めていた少年野球チーム「オールスター福井」のエース・
山本翔大君(15)がマウンドへ。打者・真弓監督を直球で空振りさせ「小林さんを超える
投手になりたい」と涙ぐんだ。捕手を務めた梨田監督も「凄い球で驚いた。さすが小林さんの育てた子。
優勝して良い報告をしたい」とあらためて連覇を誓った。

ソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/03/04/13.html
450神様仏様名無し様:2010/03/08(月) 02:50:53 ID:Y9TzCso6
こういうコピペ荒らしってリアルに車にでも飛び込んで死んでくれないかなぁと思う。
451神様仏様名無し様:2010/03/16(火) 03:01:44 ID:4mqbckjB
江川さんはアメリカの大学でも通用しなかった。

そのくせ、マイナーリーグで頑張ってる日本人を見下すのはやめてほしい。
452神様仏様名無し様:2010/03/16(火) 03:05:24 ID:U9n5o0Tt
高校時代は草野球に毛が生えたレベルだった時期の韓国の高校生にホームラン打たれてるしな。
453神様仏様名無し様:2010/03/27(土) 20:32:14 ID:v4WlnPkS
江川厨
454神様仏様名無し様:2010/04/29(木) 23:55:49 ID:ByKehw8F

455神様仏様名無し様:2010/04/30(金) 01:12:36 ID:ajuZmGR9
>>428
これ見ると上原凄いな。偉大なピッチャーの一人だ
456神様仏様名無し様:2010/04/30(金) 13:12:40 ID:smjdUq5T

457神様仏様名無し様:2010/04/30(金) 21:29:48 ID:i/8sVzA+
ID:xtHuqPZ1
ID:zLkwUT9j
458神様仏様名無し様:2010/05/21(金) 13:39:43 ID:ZfCUrdq5
江川は全盛期過ぎてからプロ入りだし、
上原は晩年メジャーに逃げたから
通算成績には入らないからな
459神様仏様名無し様:2010/05/21(金) 19:26:18 ID:Fb3b9hA9
331 :神様仏様名無し様:2009/11/09(月) 13:14:12 ID:xBsRgcZl
【与死四球率】
江川 1857.1回 四球 443 死球 23 与死四球率 2.26
上原 1549.0回 四球 206 死球 28 与死四球率 1.36

【通算勝敗数】
江川 135勝72敗3セーブ 勝率.652
上原 112勝62敗33セーブ 勝率.644

【通算奪三振数】
江川 1366
上原 1376 

【奪三振率】
江川 6.62
上原 8.00

【通算防御率】
江川 3.02
上原 3.01

【通算被本塁打数】
江川 253
上原 183

【通算WHIP】
江川 1.12
上原 1.01 (←!)

【キャリアハイ】
江川 登板30 20勝6敗 2.29
上原 登板25 20勝4敗 2.09 (2007年は抑えで1.74)
  
【最多勝】
江川 2回(1980年16勝12敗、1981年20勝6敗)
上原 2回(1999年20勝4敗、2002年17勝5敗)
コントロールどころか
ほぼすべての項目で上原に劣っております。
本当にありがとうございました。
460神様仏様名無し様:2010/05/22(土) 10:51:47 ID:z4V+iAJo
江川は全盛期過ぎてからプロ入りだし、
上原は晩年メジャーに逃げたから
通算成績には入らないからな
461神様仏様名無し様:2010/05/23(日) 04:14:09 ID:Ksm1DK26
逃げたとかいう話自体バカバカしいが同じ「逃げた」なら
それは江川の方に当てはまるわな、野球的にも金儲け的にも。
そもそも江川が他の大卒エース達と同じくらいの年数やってたら
通算防御率4点台くらいまで悪化してたろうな。
462神様仏様名無し様:2010/05/23(日) 11:51:14 ID:t3yvDO1S
意味不明
463神様仏様名無し様:2010/05/23(日) 23:02:31 ID:iHsSf3lX
普通に>>461に同意。
江川は当時もリアルで逃げたと言われてたが(針関連の嘘話がバレてから特に)
悪意を持ってるやつ以外で上原を逃げた呼ばわりする馬鹿は2ちゃん広しと言えど流石に初めて見たわw
464神様仏様名無し様:2010/05/24(月) 10:41:26 ID:LBEVbFrr
>>461
オレも同意。
普通に上原はメジャーに逃げたら通算成績に入らないからいいよな。
あのままやってたら確実に数字落としてたし
465神様仏様名無し様:2010/07/30(金) 21:25:52 ID:/KkAq7d8
http://www.youtube.com/watch?v=4XE8xQCakpE&feature=related
コレ見ると江川あんま対したことない
466神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 12:43:28 ID:Oyk1+nW6
江川卓(146km?) vs ストラスバーグ(163km)
http://www.youtube.com/watch?v=lHqgKFNDBFk&NR=1
江川 卓 対 一二三 慎太 (スピード対決は江川の圧勝)
http://www.youtube.com/watch?v=B1CzTIi4FGc
467神様仏様名無し様:2010/08/11(水) 18:32:51 ID:oRRh0T4j
146 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 22:39:58 ID:xqAdZdNb
山口高志
http://www.youtube.com/watch?v=5rJkGJszI5o

高校時代の江川
http://www.youtube.com/watch?v=rpfqKseRdqk

山口のほうが明らかに速いな。
山口の後に続けてみると江川の球が微妙にタイミングずらしたチェンジアップに見える。
468神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 15:26:25 ID:b6o2G9Go
山口別次元過ぎるww
469神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 22:56:15 ID:qXVRaTg7
S50の山口と比べるのは酷だろ

S56の江川と対戦してる浩二も最速は山口と断言してるし
470神様仏様名無し様:2010/08/13(金) 23:02:52 ID:qpv5kxu4
>>467
たしかに江川より速いね
チェンジアップは言い過ぎだけどね

ただ江川の画像はすでに遅くなった高校三年の夏の地区予選の決勝戦だからな!
471神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 00:36:30 ID:i+sczum+
>>470
高校二年でピークを迎える投手って何?
もしかして160`出てたとか言うんじゃw
472神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 00:45:34 ID:d+ZMplxP
当時の雑誌や新聞で多くの人に高3の夏は球が遅くなっていると評されていたのは事実。調べてごらん。
473神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 00:51:29 ID:i+sczum+
>>472
確かに使い減りは考えられるが、それだって風評にすぎないだろ
一説によると沢村は160`は越えてたらしいしw
474神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 05:06:05 ID:jCRPkkDP
高二でピークとか糞の役にもたたねぇな
475神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 09:22:25 ID:rl2yewko
>>471
江川の速さのピークは高校一年の秋
どんなに低く見積もっても165〜168`ぐらいは出てたな
476神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 13:26:58 ID:i+sczum+
>475
釣りですか?
477神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 14:26:17 ID:36evBDMW
投手の球の速さは初速じゃなく
伸びだというのがまだわからんやつがいるのか。

清原だって160キロ出すクルーンより
149キロの藤川のが数段速いと言ってるのに。
478神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 16:22:56 ID:i+sczum+
>477
伸びってどうしたらわかるんですか?
479神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 17:34:32 ID:BYeDfCdF
>>467
その下にある江川の動画を微妙に早回しして
江川 卓 対 一二三 慎太 (スピード対決は江川の圧勝)とかいう動画作ってるキチガイが居た。
http://www.youtube.com/watch?v=B1CzTIi4FGc

こんな感じで神話ってのは作り上げられて
新参はそれを鵜呑みにしていくんだろうなぁと思った。
480神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 18:24:47 ID:i+sczum+
江川をバカにする気はないどころか、素晴らしいと思うよ
資料不足をいいことに妄想で水増しする厨がウザいだけ
481神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 21:04:02 ID:66D/xU7B
>>480
あなたが妄想してるだけじゃないの?
江川の高校1・2年の投球を生で見たことがあるんですか?
482神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 21:57:42 ID:i+sczum+
ありません
人は印象に騙されるので、見たとしても公正な判断は下せません
それともあなたは人間スピードガンですか?
483神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:04:47 ID:BYeDfCdF
そういや、当時の慶応の大戸監督も「江川は高めだけ捨てれば大したことない」って言ってたね。
484神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:16:38 ID:66D/xU7B
見たこともないのに印象に騙されるとかいい加減な事言わないで下さいよw
それに人間スピードガンとかどういう意味w
485神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 22:51:21 ID:i+sczum+
>>484
あなたは見れば時速何キロかわかるんですか?
当時はスピードガンも普及してないのに、いいかげんなこと言わないでください
486神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:06:18 ID:8qHjjZSe
江川が160キロ以上とか

いまだにそんな荒唐無稽なこと言ってるのはバカボンだけだろ
487神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:11:11 ID:66D/xU7B
いい加減な事を言っているのはあなたの方じゃないですかw
私はスピードガンの事なんて一言も言ってないですよw
見たこともないのに妄想だとか水増しする厨がウザいとか言ってるあなたがいい加減なんじゃないですか?
488神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:13:57 ID:i+sczum+
しかも高校時代の江川の対戦相手は高校生ということも忘れてる

揚げ句の果てに、誰々の証言に拠ると・・
それが怪しいってのに
489神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:21:50 ID:BYeDfCdF
懐古主義者が個人で勝手にそう言ってるのは好きにすればいいと思うが
動画を早送り加工してまで、あたかも超絶的速球を投げていたように捏造するのは悪質すぎると思う。
判断力のない新参者にはそれを鵜呑みにする者もいるわけだし。


江川 卓 対 一二三 慎太 (スピード対決は江川の圧勝)
http://www.youtube.com/watch?v=B1CzTIi4FGc

 これは↓の動画の回転を意図的に速めたもの

江川卓の高校時代 ホップする豪速球
http://www.youtube.com/watch?v=rpfqKseRdqk

なおこの江川・一二三の捏造動画をUPしたnori0375というユーザーは
早送りの指摘をするコメントは全て削除して
自分に都合のよい江川を絶賛するコメントのみを残している。
はっきり言ってかなり悪質な確信犯。
490神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:26:05 ID:i+sczum+
>>487
あんたさ、さっきから見たこともないとか言ってるけどよ
沢村信者は見たこともないのに、沢村は160`とかぬかすわけ
見た奴もスピードガンもないのに160`とかぬかすわけ
その根拠は不世出の大投手だからとか、ベーブルースをきりきり舞いさせたとか、およそ固定観念によるわけ

過去の名選手に関して、どこにまともな検証があるのよ?
見ることかね?
491神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 23:43:03 ID:66D/xU7B
だからあなたは実際に見てないんですよねw
私はスピードガンの事なんて一切言ってないしw
沢村投手がどれだけ速かったかも実際見てないとわからないですよねw
492神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 00:25:59 ID:wODJj1nC
またバカボンの腹話術か
493神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 00:30:52 ID:mEaiTC2X
>>491
さっきからずっと聞いてたけど、アンタは見て何がわかったの?
懐古厨の妄想と捏造データばっかじゃん

それで何が言いたいの?
494神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 00:44:45 ID:KjYl4/m+
>>493
こっちが聞きたいわw
495神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 01:04:09 ID:5F4QtI21
>>489
これは酷いわ。
江川信者ってこんなクズばっかりかよ。
496神様仏様名無し様:2010/08/15(日) 01:10:30 ID:mEaiTC2X
>>494
見て何がわかったんですか?
497神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 02:15:18 ID:aNJkTsoC
スレタイにふさわしい展開になってきたな
498神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 10:40:44 ID:UcbDJfaU
誰其の証言とか見た見ないとか

懐古厨=ほら吹き

過去の選手を尊敬し顕彰することは大切だが、レベル差や時代性を考慮しないと野球界の発展も妨げてしまう
499神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 16:15:24 ID:DlaN0cH/
>>496
人間スピードガンの俺様が代わりに答えてやるぞ!!
高校一年MAX172km
高校二年MAX166km
高校三年MAX147km

以上。
500神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 16:41:01 ID:25demCWi
>>499 
高2は178出てたよ

生涯最高速は嫁の正子と喧嘩して頭めがけてリンゴを投げた時に195出てたらしいよ
501神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 16:50:03 ID:YC/g0ldZ
ほらーあんまり追い詰めるから
また江川厨がキチガイのふりしてごまかし始めたー
502神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 17:17:22 ID:DlaN0cH/
>>500
マジレスすると、江川の全盛期は小山中学時代で、中でも三年夏頃の球速は180km以上出てたな!

人間スピードガンのこの俺様が言ってんだから、間違いない。
503神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 17:26:32 ID:hr8wuDf4
江川は過大評価されている。
江川は神格化されている。
504神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 18:32:30 ID:XcTSRYv1
江川と比較されていた一二三が1安打完封したな。江川なら完全試合だろう。
505神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 18:35:30 ID:YC/g0ldZ
>>503
神格化というかもはやお笑いのネタにしかなってないな。
ここでも既にキチガイを釣っていたぶる為の餌程度の存在でしかない。
506神様仏様名無し様:2010/08/16(月) 19:07:37 ID:UcbDJfaU
おじいちゃん達を追い詰めるのもそろそろやめよう
江川は当代きっての本格派投手、それ以上でもそれ以下でもないよ
507神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 13:38:41 ID:pzUJfw2/
怪物江川の剛球伝説は、永遠に語り継がれるだろうね
508神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 16:57:47 ID:HVAhZant
まぁこういう動画を信じちゃうニワカ相手にはそうかな。
インチキ宗教みたいなもん。

489 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/14(土) 23:21:50 ID:BYeDfCdF
懐古主義者が個人で勝手にそう言ってるのは好きにすればいいと思うが
動画を早送り加工してまで、あたかも超絶的速球を投げていたように捏造するのは悪質すぎると思う。
判断力のない新参者にはそれを鵜呑みにする者もいるわけだし。


江川 卓 対 一二三 慎太 (スピード対決は江川の圧勝)
http://www.youtube.com/watch?v=B1CzTIi4FGc

 これは↓の動画の回転を意図的に速めたもの

江川卓の高校時代 ホップする豪速球
http://www.youtube.com/watch?v=rpfqKseRdqk

なおこの江川・一二三の捏造動画をUPしたnori0375というユーザーは
早送りの指摘をするコメントは全て削除して
自分に都合のよい江川を絶賛するコメントのみを残している。
はっきり言ってかなり悪質な確信犯。
509神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 20:36:17 ID:dUeNBLRe
彼ら確信犯の目的は何だろう?
510神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 21:08:07 ID:pzUJfw2/
>>506
そうですね。
>>508
わざわざ早回ししなくても、十分速いのにね。
511神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 21:16:09 ID:zAPiUJR5
大学時代の江川は神宮で見た事ある、クルーンや藤川の方が全然速いねw
ただ、一番速かったのは高校2、3年の時らしいね、その時はどれくらい速かったんだろう?
512神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 21:40:29 ID:pzUJfw2/
>>511
高校二年の秋の関東大会は生で見ましたがめちゃめちゃ速かったですね。
当時、後楽園で江夏や堀内も見ましたが、明らかに江川のほうが速く感じました。ていうとまた捏造と言われるんでしょうが・・
513神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 22:29:08 ID:oTJrB/n2
1973年 江川成績

第55回全国大会栃木県予選

..............................................回.....安....振....球....自責
2回戦(真岡工)........9.......0......21.......1........0 ノーヒットノーラン
3回戦(.氏家高)........9.......0......15.......0........0 連続ノーヒットノーラン(振り逃げのみ)
準々...(鹿沼商工)....9.......1......15.......2........0 完封 4回にポテンヒットされ21イニングぶりの被安打
準決....(小山高).........8.......1......10.......2........0
決勝....(宇都宮東)...9.......0......14.......0........0 大会3度目のノーヒットノーラン(失策の2人だけ)

計5試合 5勝0敗 投球回44 被安打2 振75 四死球5 自責0 防御率0.00
ノーヒットノーラン3回
514神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 22:34:24 ID:HVAhZant
昭和40年代レベルの、それも栃木予選の成績を切り札の様に出してくる時点で底が見えてる。
しかもこの時代は今と比べ物にならないくらいノーヒットノーランや完全の多かった時代。
江川が5回参考(?)完全やった時も他の県で2人完全試合達成してたくらい。
515神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:15:22 ID:Itk5sLYW
ホントに懐古厨ってのは手に負えない
516神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:42:58 ID:pzUJfw2/
>>513
言い訳とか捏造でなく、素直に凄い成績だよね。
517神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:48:25 ID:HVAhZant
>>516
じぶんにとってここちいいレスばっかりじゃなくておれのレスもよんでくれよー(棒)
518神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:56:27 ID:pzUJfw2/
>>517
すいませんm(._.)m
昭和40年代とか栃木県のレベルを差し引いたとしても、この成績は凄いとは思いませんか?
519神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 23:57:45 ID:HVAhZant
いや、まぁ凄いっちゃたしかに凄いんだけどさ。
520神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 00:14:37 ID:HfJkXEIY
鈴木啓、江夏、村田兆あたりの高校時代の成績分かる? 彼らはノーヒットノーランを何回やったんだ?
栃木、大阪、広島レベルの差はあるが共に木製バット時代だからある程度比較できるんじゃないのか
521神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 14:35:21 ID:gtYS59tf
高校二年秋の関東大会の映像とか残ってないの?

ようつべにある三年の夏予選の時の映像はバックスピンはかかっているが球威はかなり落ちてるだろう
夏の頃の映像では比較にならない

選抜の時の北陽戦の序盤の映像があれば参考になると思うが何で出てこないのかが不思議?
あれだけ注目された投手なのにね
522神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 14:39:21 ID:n6XshIQe
ほっといたらそのうち3年は2年時の半分とか1/3とか言い出すぞこいつw
523神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 14:47:27 ID:gtYS59tf
は? 半分って計算も出来ないバカかお前は(笑)
球速ならユウキの方が速いに決まってるだろう
524神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 14:56:03 ID:n6XshIQe
計算もできないバカ信者は平気でそれを言うんだよw
今までの発言や暴れっぷりも知らない新参はすっこんでろよw
525神様仏様名無し様:2010/08/18(水) 22:41:53 ID:L0TloMmM
>>521
残念ながらながらないですよね。
私が高校2年秋の関東大会を生で見た感想としては、当時プロで速球派と言われていた江夏投手よりも、明らかに速く感じましたが・・
春夏の甲子園大会で遅くなっていたのかはテレビ観戦だったので、正直わかりませんよね。
526神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 00:26:29 ID:OYJ7FLwR
そもそも江夏は本人や長嶋も言ってるように今の基準では速球派じゃないしな
当時のレベルの中では速かったんだろうけけど
527神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 01:04:27 ID:R1z2O6s3
難しいとこですよねw
ただその当時のセ・リーグでは江夏投手がNO1の速球投手と言われてました。フォーク全盛の現代とは違い、速球とカーブだけであれだけ三振取ってましたしね。
江川の話とはそれますが、懐古厨房今でも
528神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 01:10:05 ID:R1z2O6s3
懐古厨の意見ですが、今でも十分速球派の部類に入るのでは・・
529神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 01:31:32 ID:lVBo6EPh
おそらく今の平均的な投手と比べても速いだろうね。
でもどれくらい速かったのかホントのところはわからないよ。
江川は急速が落ちても第一線でやっていたことから、相手に合わせてさほど速くない球でも打ち取る技術に長けていたというのが真相じゃないか?
530神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 01:44:21 ID:OYJ7FLwR
>>527
それは時代のレベルの違いでしかないからな。
「現代の打者は真っ直ぐとカーブじゃ絶対に打ち取れない。
現代の剛球投手の定義は力のある真っ直ぐと決め球になる変化球を複数持っている事が絶対条件。」って当の江夏が断言してる位だ。
ちなみにスピードに関しても「今の投手と照らし合わせれば客観的に考えれば自分は一番よかった時期でも145程度と思う。」って言ってたな。
531神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 01:56:20 ID:R1z2O6s3
>>530
なるほど
江夏本人がそう言ってるのであれば納得ですね。
ありがとうございました。
532神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 02:53:40 ID:OYJ7FLwR
>>531
現代では練習環境の違いで、
投手の進化に比べて打者の進化スピードが早すぎるから
もう前時代の投球スタイルでは絶対通用しないんだと。
ただ(多分、豪傑的な意味の)性格悪い投手が減ったのは嘆いてたな。
合理性を求めるよりももっと狙って三振取りにいって
挑戦的な嫌な笑みを浮かべて欲しいってさ。
533神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 02:55:07 ID:okS9b+aR
みんな 江川のおかげで
作新が 甲子園行けたの
忘れたの??凄い投手だよ江川は。
534神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 03:03:38 ID:R1z2O6s3
>>532
笑いましたw
それってまさに現役時代の江夏そのものですねw
535神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 06:48:52 ID:vtvS/t9q
プロに入っての江川の最速が152キロだろ?
で、ほとんどの奴が「江川は高校1、2年の時がいちばん速かった」って証言しているんだぜ?
マジで高校1、2年の頃は160キロは出ていたと思う
536神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 12:04:20 ID:4f5u2F57
>>532
昔はクリーンアップ以外はカス、雑魚だもんな。
今は、高校生でも150キロを打つ練習をしてるんだもんな、時代の違いはでかいねw
537神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 16:28:52 ID:PAbC+81W
村田兆治は60歳で135キロ前後、マスターズみると50歳の選手に135キロ出ても野球やめてるおっさん選手に
結構打たれるんだよ。
現役時代は150キロぐらいか 村田は甲子園出てねえよな。高校時代は昭和40〜42年あたり
村田はコントロールに課題があったかもしれないが150キロ出てても高校生でも普通に打てたんじゃねえの?
538神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 22:29:55 ID:lVBo6EPh
>>535
幸せですねw
539神様仏様名無し様:2010/08/19(木) 22:30:01 ID:J1dD5LSr
浅野啓司と村田兆治の二枚看板で甲子園出てないからな。
昔から広島で甲子園に出るのは簡単じゃなかったんだよ。
540神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 00:04:31 ID:pueCYzS8
キレの部分は単純な球速では計れないよ。
上原も球速ないのにMLB相手に三振多いだろ。
541神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 00:20:17 ID:lEEk52hc
江川は三振少ないけどな
542神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 21:59:48 ID:qzg1Xg4f
>>506あたりがマトモな意見じゃないか?
江川がバッタバッタ三振を取ったというのは事実だから、別に何キロでもいいじゃんか。
543神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:37:45 ID:2SfHRrhh
高校時代は155km〜158kmぐらいじゃないのか。
球速にそれほどの意味は無いけど。
今のストラスバーグと同じくらいの球威のストレートだったんだろう。
544神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 22:41:22 ID:2SfHRrhh
>>537
>村田兆治は60歳で135キロ前後、マスターズみると50歳の選手に135キロ出ても野球やめてるおっさん選手に
>結構打たれるんだよ。

マスターズのおじいちゃん達にとっては135kmぐらいの棒球は打ち頃なんだよね

>150キロ出てても高校生でも普通に打てたんじゃねえの?

普通に打たれていただろう。
545神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 23:33:12 ID:lEEk52hc
>>543
あぁ上の一二三との捏造比較動画と同様に

明らかに前寄りに座ってるキャッチャーの位置もミットの位置も無視したまま
ストラスバーグとの比較動画作ってる電波がいたけど
それ見た初心者さんなんだな。
546神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 23:55:54 ID:0JTXpPyQ
初期のガンはなんか厳しくないか。 巨人阪神OB戦で55歳の貞治が古沢の120キロホームランしている動画見たぞ。
やめて10年以上経っている古沢がキャッチボールみたいに軽く投げただけで127キロとか出ていた。プロ出身のレベルは高いんだなあ
王と江川の対戦が見たかった。

547神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 00:05:24 ID:+Fq/WJaa
江川は’85年のオールスターでブーマーの時149キロ。 秋山の時148キロ。
まあ神宮のガンは水増しぎみだったかもしれないが
防5点台で最悪の年だったがオールスターの時はスタミナ考えなくて良いのが良かったのか不思議と好投。
次の年は防2点台で復活したが数字が出なくなってきた。
しかし’87年の大洋戦では100球肩と言われていたのに160球以上投げて140キロ台連発。
最後の日本シリーズ西武戦では130キロ前半だらけとまあよく分からん肩。
掛布へのスローボールが縁起臭くて嫌だったが。どうせならドーム1年目だけ投げてやめればよかったのに
548神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 00:07:15 ID:wDxudTcS
>>537
打てるわけないw
一番単純明快でわかりやすいのは
当時の野球界を色濃く反映されやすい数々の野球漫画。

昭和50年代前半の連載当時、ドカベンの常勝明訓高校は
大会ナンバーワン快速球投手、弁慶高校の義経の球を打ち返す為にレギュラー全員に特別練習を科した。
ちなみにナンバーワン義経の快速球、MAXは140km。
多少多めに見積もった140km超の球を岩鬼、殿馬、山田らレギュラーみんなが練習で打てるようになって監督の土井垣は鼻高々。
それが当時の一般的なトップレベル。※

現実でも平成元年前後あたりまでは135km程度でも十分全国レベルの速球派として名乗れてた。
今時特別練習どころか日常的に170kmのマシン相手に練習する高校だってあるのに。

それと村田が高校時代150kmなんてまずありえない。
大野豊が引退試合で146km投げてたから若い頃は155kmは出てたはずとか言ってるのと同レベル。



 ※ 後年発表した水島キャラ大集合の
  ヤケクソストーリー大甲子園では
  中西の160km超を甲子園場外に打ってたが
549神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 00:32:41 ID:+Fq/WJaa
村田は広島県下一の速球投手と呼ばれていただろう。本人は速球が浅野より速くて自信を深めたと。
オリオンズのドラフト1位。島根の軟式出身とは格が違う。
村田がアマチュア時代の松坂や新垣レベルの評価ならば大野は高校時代の河本の評価

この前、82西武中日のシリーズの動画みたら32才でそんな速球派扱いではなかった
トンビでも142キロか143キロ出てたが。漫画の140キロ最高は明らかに漫画家水島の認識・設定不足。
甘いよあの人は。夢落ちとか本当に最近は特に甘すぎる。
スピードガン登場が1978か1979年で小松とかも150キロ台出していたわけで、高校生でも140キロで最高にするのは
本当に甘い。俺なら弁慶のPの最速を当時の速球王ノーラン・ライアンと同列の162キロにするよ。

そういえばプロのレベルでもノーラン・ライアンと同じぐらい速いと言われたJRリチャードから
オープン戦だが対戦して昭和40年代茂雄とか対戦して巨人選手広野とか阿野とか控え選手込みで5回5失点KOぐらい
で打っていたみたいよ。
プロレベルならば昔の人でも150キロ程度ならば対応可能。プロのレベルは高いよ。



550神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 00:54:27 ID:+Fq/WJaa
野村克也のあげる最速投手は江夏のようだが、当時の雑誌・新聞などを調べると1975の山口高志のことは
結構酷評している。「なんとか打てるレベル、ボチボチ」 「ワシは今年40歳だがこんな若造に負けない」みたいなね
逆に1966年の新聞をみると東映のルーキー森安のついて野村は偉く感心している。速すぎて恐怖を感じたみたいなね。
野村以外でも山崎裕之は引退後森安を最速にあげている。
山崎は1983年西武−巨人日本シリーズで150キロの槙原とも対戦しており
このことから高校時代・新人時代の森安は相当速かったと推測できる。

まあ、しかし野村は高卒であり、大卒・社会人出の山口が嫌いで嫉妬し、高卒の森安に親近感を覚えたのかもしれないが
野村は江川をずっと酷評してるよ。ワシが巨人の監督なら江川をぶん殴る、とか本に書いていた。
嫉妬深い人だよ。野村は。江川と野村なら江川のほうが絶対いいやつだよ。
江川のぼろ糞に漫画で書いていたやくみつるが結婚式の式場で一緒のテーブルになったが江川はやくに紳士的に
振舞ってくれたみたいだしね。逆に野村はカルーセルや:松山千春に新幹線で挨拶されてもガン無視する酷い奴。
551神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 00:58:49 ID:wDxudTcS
>>549
>俺なら弁慶のPの最速を当時の速球王ノーラン・ライアンと同列の162キロにするよ。
馬鹿まるだしすぎで吹いたw
552神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 01:10:59 ID:RkvweSqD
150km出ていたら30年前なら打たれないという馬鹿丸出しの妄想はどこからきたのか。
553神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 01:14:51 ID:YuO2p9EV
小松は1979年に最高154`出してるよね。現代の最高が、伊良部、由規らの158`だから、
スピードに関しては、30年前の最速投手と4`程しか変わらない。
もちろん現代の投手のほうが、平均して速い球を投げるのはわかりきってるけど
高校時代が一番速かったと言われた江川が155`ぐらい出していたとしても不思議じゃないよね。
554神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 01:18:55 ID:+Fq/WJaa
水島の世界ならありだろ。なんせ高校生が誰も打ったこともない甲子園場外弾?
こんなのメジャーリーガーでも絶対打てない。
畳屋から球場に通う野球選手。 ピッチャーが反則投球してもボークをとられない。
パリーグの、マイナーなカードで大入り満員。水島の漫画ならば140キロが最速は甘すぎる。
日本では150キロの小松。アメリカにはライアン、ゴセージがいたわけだから。
555神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 01:21:58 ID:wDxudTcS
>>552
まがりなりにも当時リアル路線(笑)だった漫画のドカベンで
高校生に162キロを設定するのが馬鹿まるだしと思わないという発想はどこからきたのか。
556神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 01:29:26 ID:Qy2CpBMb
江川関連のスレは電波なヲタが電波なレスするしまくるのが相場
557神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 04:33:51 ID:3DnYxCHC
>>508 の比較動画はアレとして、一二三の148キロよりかなり速いよな
角度的なのもあるが、この画像分析すりゃ江川のスピード出るよな つーか、出たの?
558神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 09:43:11 ID:yzHEk5tu
ドカベンを引き合いに出すキチガイがいるな
559神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 10:03:44 ID:MY9vFgT7
江川さんは、どこの球場が一番好きだったのですか?
560神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 10:59:09 ID:RkvweSqD
スピードガンの数値は使い物にならない
場合によっては10km違うこともある
球速にそれほど意味はないけど、150km出ていたら30年前なら打たれないという馬鹿丸出しの妄想の根拠になっているのだろう。
561神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 17:28:21 ID:hJEYIrIo
巨人の西山や石毛の150より斎藤雅の140のほうが速く見えたな
562神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 18:21:08 ID:1KS1FyCx
>>561
アイツらは棒球もいいとこだったな、結局すぐ攻略されて長持ちしなかったw
563神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:13:57 ID:z5Ph84mL
漫画が野球界のメインストリームを反映してるってのは確かに一理あるかな。
昔は高校生で150オーバーなんて設定わざとらしくてまずお目にかかれなかったしね。
そういえば昔の漫画のピッチャーのフォームってアーム投げばっかりだったっけな。
564神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 19:19:33 ID:RkvweSqD
>>563
だから当時のテレビの野球中継でのスピードガンの数字に基づいているんだろ
それだけのことだ。意味は無い。
565神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 01:15:19 ID:XrY3+Y0n
江川はバッティングが良くて通算13本塁打。年度の本塁打平均は1.4で歴代4位、
ヒッチする癖があったから速球が弱かったらしいが変化球を打つのはうまく
打者として育てば打率.320 25本の好打者に育っただろうね。
566神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 02:07:53 ID:4d98wcBM
たしかに汗と涙とド根性(キリッ)みたいな
アホなコンセプトの野球マンガって減ったな。

うさぎ跳びで体を鍛え、膝を深く折り曲げて土で汚しつつ
腕も折れよとアーム式で全力投球!とか豪球一直線!とかw
今だったら見やすい棒玉だねって一言で終わり。

あと高校野球で一人で無理して投げ続けて
潰れてもそれで本望みたいなのも減ったな。
30年前はそんなバカバカしい事が美学であるかのように布教されてた。
567神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:22:35 ID:3umc59wJ
>>566
巨人の星のことか?
ほかにああいう野球マンガってあったっけ?
それに30年前じゃないだろう。
当時はあだち充全盛だろう。
いまでもあだち充は売れてるんじゃないの?
568神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 09:24:41 ID:vc0l43/U
>>559
本人が著書の中で甲子園が一番好きだったと明言。
569神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 10:50:54 ID:4d98wcBM
>>567
えと、何から正してやろうかとおもったけど
あんまり触らない方が良さそうなのでコメントは控えとくわ・・
570神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 11:35:17 ID:3umc59wJ
>>569
わかった。
アストロ球団のことが言いたいんだな。
おもしろいやつだな
571神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 11:54:46 ID:o3qMqHhh
今日のバカボン
ID:3umc59wJ
572神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 13:22:37 ID:AjubIk1r
>571
彼はネズミハンターという有名人だよ
573神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 17:55:59 ID:1KX6D2Rv
>本当に甘い。俺なら弁慶のPの最速を当時の速球王ノーラン・ライアンと同列の162キロにするよ。

夢と妄想にあふれたキチガイ漫画家の誕生だw
574神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 21:07:34 ID:DZ+ulsmW
漫画家なんか基地外だよ 特にギャグ漫画家は途中でぶっ壊れて基地外になる 

575神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 19:37:45 ID:kY0hqbhP
>>566
>30年前はそんなバカバカしい事が美学であるかのように布教されてた。

70年代末当時は、すすめ!パイレーツというの野球マンガがあってな
まぁ馬鹿馬鹿しくて大笑いしていたぞ
576神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 19:41:21 ID:kY0hqbhP
もう少し前の野球マンガだと
「1・2のアッホ!!」というのがジャンプに連載されていた
577神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 21:08:31 ID:IBavBGN7
江川卓 ピッチング.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=iKdwIrqnr1g

既出?
578:2010/08/23(月) 21:24:40 ID:CknEjbKW
以前あがった動画パクってアップ。それに球速アップの広告とか貼り付けている。閲覧注意
579神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 22:23:28 ID:kY0hqbhP
>>577
これだけのピッチングができたら愉快だろうね
カーブも素晴らしい
580神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 23:06:51 ID:UcleJ/1G
>>577
さすがに球の伸びが半端じゃないな、糸を引くようにズバーンとキャッチャーミットに
収まってるw
581神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 01:55:26 ID:yzJQrwf0
荒らし行為を運営に報告されて暫くカキコミ規制されてた
バカボンの規制が解除されたようですが何の反省の色もないようです。
582神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 10:35:10 ID:XxvRYfUG
ボールの伸びが異常だw
583神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 11:24:29 ID:vNg2N2ST
球速表示がまるで意味ないほどバッターが全くボール見えてないな
当時もあれくらいの球速の投手はざらにいたので、あれ以来俺はスピードガンの
数字だけで判断するのをやめた

あと、江川の場合は手抜きの140kmと本気の140kmでは打者の反応があきらかに違った
そういう目で野球を見ていくと、似たようなケースは他の投手でもたまに見られるので、
おそらく計測される速度だけでなくボールの回転が重要なのだろう
584神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 12:40:42 ID:XxvRYfUG
ロッテの河本がデビューしたときもめちゃめちゃ速く感じたな
球速は147程度だったけどストレートだけで7連続三振とか
ダイエーの打者がストレートとわかっていても打てない
585神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 13:22:26 ID:vNg2N2ST
どうも左投手、長身投手という要素も見た目の球速をアップさせるらしい

とくに左投手は、全体の数が少ないのと、その希少価値故に子供の頃から投手を
やらされている関係上、あまり矯正されてない個性的なフォームの投手が多い
だから初対決の左投手は一流プロでもまったく打てないことがしばしばある

また、そういう事情から左投手は二年目のジンクスが他の投手よりきついように感じる
586神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 20:13:40 ID:0nDKBXAh
俺、江川さん嫌いじゃないけど、球速は平均147か8、
調子いいときで153くらいかと。

当時の人間じゃないけど。
ニコ動の方で昨日ここに上げた動画見て思った口だけど。
587586:2010/08/24(火) 20:18:19 ID:0nDKBXAh
すんません。
「プロでの」が抜けてました。
588神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 20:59:58 ID:XxvRYfUG
>>587
プロでの球速自体はいいときでも平均147・8も出てないね
昭和56・7年の絶好調時の勝負どころで150`超えてたぐらいだよ
まああくまで球速での話だけどね
589神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 21:50:41 ID:AoF93zYr
俺の記憶では、9回裏に151キロを出してたような気がする。
9回投げてそんな速い球を投げられるなんてと、スゴくビックリしたなw
590神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 22:23:20 ID:vNg2N2ST
球速ってのはしょせんバッターがボックスから見た主観でしかないからね
また、ベンチから見た主観というのもバッターの意識を支配する大事な要素

スピードガンに出る球速、テレビ中継での見た目、それらもまた全部違うもので、
しかも要素のひとつでしかない
591神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 22:52:31 ID:yzJQrwf0
>>589
まぁいまじゃ珍しくもないけどな。
592神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 00:25:05 ID:grhu8TdU
なんで朝からバカボンはID使い分けてたんだ?
>>582-585のコンビネーションなんか思わず吹いたw
593神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 00:49:16 ID:i06DhGt4
>>592はずれw
これをコンビネーションとか言ってる時点でお前もまだまだ甘いなw
ところでバカボンて誰よw
594神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 00:53:20 ID:grhu8TdU
いいんだ。もういいんだよ・・・。
595神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 00:54:44 ID:MRJdFKcl
何かバカボンって妄想の敵がいるらしいw 
検索したら名無しに対し“バカボン、バカボン”連発しているのが約1名いるね
この人ちょっと病院行ったほうがいいかも



225 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:02:21 ID:CsoaLV5b
↑ そいつバカボンだろ。

226 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:29:38 ID:3HV+fN5R
お前がバカボンなんだろ。

318 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/10/17(土) 14:01:40 ID:8YmeAhUw
>>316>>317
露骨にID変えてバカボン涙目の敗北宣言わろたw
ねぇねぇ、お前一体いつまでこんなことしてんの?ww

320 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 15:11:58 ID:8YmeAhUw
>>316-317
でまぁ、高校時代の江川は145〜6ってのが妥当なところでしょ。
いい加減バカボンも現実見ろよww

486 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/14(土) 23:06:18 ID:8qHjjZSe
江川が160キロ以上とか

いまだにそんな荒唐無稽なこと言ってるのはバカボンだけだろ

492 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/15(日) 00:25:59 ID:wODJj1nC
またバカボンの腹話術か

571 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/22(日) 11:54:46 ID:o3qMqHhh
今日のバカボン
ID:3umc59wJ

581 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 01:55:26 ID:yzJQrwf0
荒らし行為を運営に報告されて暫くカキコミ規制されてた
バカボンの規制が解除されたようですが何の反省の色もないようです。

592 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/25(水) 00:25:05 ID:grhu8TdU
なんで朝からバカボンはID使い分けてたんだ?
>>582-585のコンビネーションなんか思わず吹いたw
596神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:01:14 ID:grhu8TdU
>>595
それこそ妄想だwww
俺神に誓ってそれの一番下しか書いてねぇよw

そういやこうやってバカボンと言われると躍起になって噛み付き出す奴が前一匹いたなw
597神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:12:07 ID:i06DhGt4
>>596
お前は江川アンチになるの?
598神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:13:40 ID:MRJdFKcl
592 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/25(水) 00:25:05 ID:grhu8TdU
なんで朝からバカボンはID使い分けてたんだ?
>>582-585のコンビネーションなんか思わず吹いたw


582 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/24(火) 10:35:10 ID:XxvRYfUG
ボールの伸びが異常だw

583 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 11:24:29 ID:vNg2N2ST
球速表示がまるで意味ないほどバッターが全くボール見えてないな
当時もあれくらいの球速の投手はざらにいたので、あれ以来俺はスピードガンの
数字だけで判断するのをやめた

あと、江川の場合は手抜きの140kmと本気の140kmでは打者の反応があきらかに違った
そういう目で野球を見ていくと、似たようなケースは他の投手でもたまに見られるので、
おそらく計測される速度だけでなくボールの回転が重要なのだろう

584 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/24(火) 12:40:42 ID:XxvRYfUG
ロッテの河本がデビューしたときもめちゃめちゃ速く感じたな
球速は147程度だったけどストレートだけで7連続三振とか
ダイエーの打者がストレートとわかっていても打てない

585 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 13:22:26 ID:vNg2N2ST
どうも左投手、長身投手という要素も見た目の球速をアップさせるらしい

とくに左投手は、全体の数が少ないのと、その希少価値故に子供の頃から投手を
やらされている関係上、あまり矯正されてない個性的なフォームの投手が多い
だから初対決の左投手は一流プロでもまったく打てないことがしばしばある

また、そういう事情から左投手は二年目のジンクスが他の投手よりきついように感じる




この名無し2人がどんな理由で同一人物になるんだ?
で、なんでこの書き込みバカボンってやつになるんだ?コテハンでもないだろ?
自演でもないし、普通の書き込みにしか見えないが。
599神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:18:49 ID:5r76HnzI
ID:vNg2N2STは俺だが、殿堂板には定期的にこういうゆとりが沸くので気にするな
600神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:20:06 ID:grhu8TdU
たのむ・・こんな時間に急に二人いっぺんに絡んでくるのは勘弁してくれww

>>597
上がってるからスレ見たらあぁバカボンだと思っただけ
アンチも何も無い
601神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:20:55 ID:grhu8TdU
>>599
いや、ごめん腹痛いからマジ勘弁してwww
602神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:27:29 ID:MRJdFKcl
592 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/25(水) 00:25:05 ID:grhu8TdU
なんで朝からバカボンはID使い分けてたんだ?
>>582-585のコンビネーションなんか思わず吹いたw



何で同一人物なんだ? 説明してみろ、おい

妄想じゃねえんだろ?
603神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:30:39 ID:i06DhGt4
ちなみに582・584は俺だけどねww
604神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 01:34:46 ID:grhu8TdU
>>603
うん、「お前」なんだよね。
報告しなくていいから。

さぁ昼前に固まって書き込んでいた方達が偶然にもこの時間帯になって突然集結して来たようです(笑)
605神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 02:03:20 ID:5r76HnzI
絶対に正しい自分に反対するのは同一人物だと思い込むのが妄想患者の特徴
606神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 02:37:23 ID:grhu8TdU
お得意のキーワードが隠しきれず登場しましたw
607神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 03:55:05 ID:MRJdFKcl
誰がキーワード発してるの? 

そのキーワードが出てきたから同一人物なの?


「バカボン」とかいう訳の分からないキーワードをずっと出し続けている
奴は一人、同一人物じゃなくて>>592だけ別人なの? 




225 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:02:21 ID:CsoaLV5b
↑ そいつバカボンだろ。

226 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:29:38 ID:3HV+fN5R
お前がバカボンなんだろ。

318 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/10/17(土) 14:01:40 ID:8YmeAhUw
>>316>>317
露骨にID変えてバカボン涙目の敗北宣言わろたw
ねぇねぇ、お前一体いつまでこんなことしてんの?ww

320 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 15:11:58 ID:8YmeAhUw
>>316-317
でまぁ、高校時代の江川は145〜6ってのが妥当なところでしょ。
いい加減バカボンも現実見ろよww

486 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/14(土) 23:06:18 ID:8qHjjZSe
江川が160キロ以上とか

いまだにそんな荒唐無稽なこと言ってるのはバカボンだけだろ

492 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/15(日) 00:25:59 ID:wODJj1nC
またバカボンの腹話術か

571 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/22(日) 11:54:46 ID:o3qMqHhh
今日のバカボン
ID:3umc59wJ

581 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 01:55:26 ID:yzJQrwf0
荒らし行為を運営に報告されて暫くカキコミ規制されてた
バカボンの規制が解除されたようですが何の反省の色もないようです。

592 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2010/08/25(水) 00:25:05 ID:grhu8TdU
なんで朝からバカボンはID使い分けてたんだ?
>>582-585のコンビネーションなんか思わず吹いたw

596 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 01:01:14 ID:grhu8TdU
>>595
それこそ妄想だwww
俺神に誓ってそれの一番下しか書いてねぇよw
608神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 10:03:58 ID:501mlayw
一発でバカボンと見破られるのがさすがだ
609神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 23:40:59 ID:94yAyLcw
>>608>>606
バカボンがなにか知らんが
おまえがバカボンだろ
妄想患者は医者に行け
610神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 23:52:08 ID:QVx5gFSy
殿堂でバカボン知らない奴なんて普通いないと思うが
611神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 00:08:25 ID:k7MIxbE3
江川卓 ピッチング.mpg
http://www.youtube.com/watch?v=iKdwIrqnr1g

やっぱり凄いな、バッターを圧倒している
ストレートのスピード、コントロール、ノビ、
カーブのキレとコントロール
今の投手で比べられるタイプのピッチャーはいないかな
ストレートとカーブで圧倒する先発投手が出てくると面白いんだが
612神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 00:21:17 ID:oGbKHRlv
>>610
前も609と全く同じバレバレのしらばっくれ方してる奴いたw

・バカボンなんて知らない
・そう言ってるお前がバカボンだろと支離滅裂な返しをする
・医者とか病気という単語を好んで使う

ようはボキャ貧
613神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 02:53:27 ID:Qnxb09FA
江川の全盛期の最速は155`
614神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 12:20:35 ID:mw1aL6+s
>>613
全盛期がプロ入り後だとすると、スピードガンの表示では
球場で154km、テレビで153kmで、155kmの表示はないはず
だけど実際はもっと出ていたのかもしれないが
高校のときは全盛期ではないと思うが、スピードだけならもっと出ていただろう
615神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 14:55:39 ID:JunbxJCy
>>611
これ見てると、今のスピードガンだったら+5キロくらいでちょうどいいって
感じかな、体感的には。
やはり、球の伸びが凄まじい、これは打てないw
616神様仏様名無し様:2010/08/26(木) 23:08:27 ID:Qnxb09FA
いいときの江川のストレートは見てて気持ちがいいよね
スカッとする。
617神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 03:10:04 ID:U+I8z+qq
リアルでキャリアの一部始終見てたが江川が、こんな神格化されてるのをみると笑えるというかどんだけ上げ底評価なんだw
沢村金田神格化してたあの当時の爺さんやおっさんもこんな風だったんだろうな
618神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 10:29:59 ID:TESyPbTh
・スピードガンの表示よりずっと速く見えた
・本気で投げた速球には手も足も出ないバッターが多かった
・終盤になって球速がアップするほど余裕持って投げてた

このへんの話題しか出てないのに突然神格化とか言いだすからニワカがバレる
結局当時の打者はレベルが低かったと主張して終わりなんだよな
619神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 10:48:08 ID:U+I8z+qq
>>618
>・本気で投げた速球には手も足も出ないバッターが多かった
>・終盤になって球速がアップするほど余裕持って投げてた
この辺が既にかわいそうになるくらいの信者脳の神格化だな。

本気で投げたら打たれない。ってw
打たれたら「いや、あれは本気を出してなかったから。」がこいつらの常套句だしなぁ。
終盤にMAXを記録する投手なんて今時何人もいる。
それもセコセコと体力の温存なんてしなくても。
620神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 12:58:55 ID:G3Rt6qrC
江川の速さの全盛は作新学院高校一年の秋、10連続三振を取った頃だ!
本気で投げたら打たれないとかそんなの関係ねえよ!神格化も糞もない!

160キロは出てたな!

621神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 13:05:04 ID:xO5trGcG
キチガイのフリをしてごちゃごちゃにかき混ぜて

〜fin〜
622神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 13:55:30 ID:I5hztF7U
>>621
キチガイのフリをしているうちに、本物になったのか
617と619と620はキチガイの演技か本物か、
区別する必要もないけどね
623神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 17:39:09 ID:0izk7AhQ
また
バカボンの生き恥晒しまショウか。
624神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:46:06 ID:1sixVxsD
>>623
いや発狂しているのはわかったから
見えない敵におびえているんだろう
そんなことより
江川のピッチングをどう評価しているわけ
625神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:51:45 ID:xO5trGcG
>>624がID変えながら見えない敵と戦い始めたかw
626神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:55:26 ID:1sixVxsD
>>625
どうでもいいから江川のピッチングをどう評価しているの?
627神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 20:55:40 ID:ql6nU99g
バカボンいつになったら消えるんだろう
628神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:00:00 ID:1sixVxsD
だめだこりゃ ただの荒らしだ
江川のピッチングを評価するつもりはないな
629神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:05:23 ID:xO5trGcG
>>628
荒らすな。
スレタイ読めばわかるがここは言い訳や捏造だらけの高校時代厨について語るスレだから履き違えない様にな^^
630神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:51:05 ID:G3Rt6qrC
高校時代の江川の速さを知らない奴がかわいそうだな
見たことないだろうから捏造とか言うのはしょうがないかもなw
631神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 21:55:05 ID:1sixVxsD
江川卓の高校時代の映像を見つけたけど、これは凄いな。
プロ入り後のほうが投球技術は優れているとは思うけど、
ストレートだけなら高校時代のほうが上かもしれないな
http://www.youtube.com/watch?v=rpfqKseRdqk&feature=related
632神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 22:02:40 ID:G3Rt6qrC
>>631
あんだけバット短く持って、バッター完全に振り遅れてるなw
633神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 22:07:26 ID:1sixVxsD
>>632
うん バッターはまったくボールが見えていない
由規がスピードガンで161kmの表示だったようだけど
こちらのほうが凄いように思うよ
634神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 22:33:57 ID:b5+se7a2
ライズボールだからガン計測よりも速く感じられて、打者の実感としては大袈裟じゃなく
170キロ位出てる感覚だったんじゃないかな?w
635神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 07:34:09 ID:XPrpCFLJ
>>634
ピッチングマシンの170kmに当てるよりも、江川の140kmのほうが空振りするだろうね
636神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 12:17:12 ID:r3la64xU
今日も元気だなw
637神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:55:07 ID:nTcfVtL2
wwwwwwww
638神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 14:35:00 ID:95DI2+RI
昔、本宮ひろしの漫画で江川卓物語見たいなんを見た記憶があるが最後の押し出しが
160`を超えてたみたいなシーンがあったがあの頃ってスピードガンってあったのか
639神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:16:52 ID:XPrpCFLJ
>>638
日本にスピードガンが持ち込まれるのは数年後になる。
確か広島のオーナーがスカウトに与えた。
調べると木庭スカウトのようだ
ここに詳しい
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080609-370023.html
640神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 16:28:53 ID:L8Yav41x
ライズボールってホント打てないらしいよ。
俺も昔、ちょっとだけライズボール投げられたけど誰も打てなくて、15連続三振
とかやってたからね。
江川レベルとなるともっともっと凄いんだろうなぁ。
641神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 20:09:48 ID:XPrpCFLJ
>>640
野球のピッチャー? それともソフトボール?
以前、ソフトボールでライズボールを投げ込まれたときは
こんなもの打てるわけないと呆然としたよ。
642神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 22:20:44 ID:l/1dsA6o
>>638
最後の押し出しよりも、その前のツースリーになるボールが速く感じたな。
高めのクソボールだったけどねw

参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=RcL6Mczkn4E&feature=related
643神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 00:40:16 ID:TEdHo22V
>>642
そいつ>>508に晒されてる加工動画作ってるバカじゃんw
644神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 00:50:09 ID:HVwiYAX7
>>643
一二三との比較の動画は明らかに加工だね
でもこの動画も加工だって言うの?
お前も馬鹿じゃなければ見ればわかるだろ?
645神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 00:56:18 ID:TEdHo22V
動画up元が同じ奴だったから言っただけなのに
なんでそんな勢いで噛み付いてきてるのかまるでわからんw
646神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 02:57:41 ID:rMtU19SO
>>557
そもそもその動画の一二三の球がなんで148になるのかわからん。
maxスピードの動画を持ってきてるわけでもないのに。
それ以前にこれってストレートじゃなくてシュートじゃないの?
バックネットの縦の網と平行な球筋だったのが途中から左に折れて網と交差してるし。
徹頭徹尾そのインチキユーザーがミスリードしてる。
647神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 09:38:01 ID:6oJdqBng
>>642
江川はストレートだけなら高校時代のほうが、プロ入りしたあとよりも凄いね。
当時プロの江夏よりも球速は出ていたという話も事実だったのだろう。
648神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 18:18:14 ID:TEdHo22V
江川本人は「よく高校二年が一番と言われるけど一番いい球投げられていたのは大学3年の時とプロに入ってからの1981年だと思う」って言ってなかった?
649神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 20:13:36 ID:6oJdqBng
>>648
高校二年と大学三年とプロ入り三年目が良かったと言っていたと思う
総合ではプロ入り三年目だろうと思うけど
球速だけなら高校二年じゃないのかな、そう主張している人が多い
阪神の岡田は大学三年説を主張しているけど
650神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 04:28:40 ID:scufnHxt
高二最速説はよく聞くけど、春は結構打たれていたし、
結局のところ、秋の銚子商戦と横浜高戦の二試合だけが根拠なんだよな
651神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 07:54:09 ID:m9iHo8jO
打たれてたから速くはなかったって言うのも根拠にならんな
そもそも春はそんなに打たれてたか?
652神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 13:06:24 ID:faPkK9Wv
江川の高二説は眉唾もいいとこだが
今村もこのまま行けばリアルに高校最速説が成立しそうだな。
653神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 21:04:19 ID:YmDA3jlF
>>651
球速は高校生のときが出ていたんじゃないかな
本人も投げたときにはキャッチャーミットに入っていたから
打たれるわけがないと言ってるし
654神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 00:21:44 ID:ty+DH4Md
バッターもキャッチャーミットに入ってから振ってたしね。
655神様仏様名無し様:2010/08/31(火) 00:26:33 ID:JZ6QiICK
でもプロ入りしてからのほうが凄かったかもしれない
キャッチャーミットに入る前から審判がストライクのコールをしているんだからたまげたよ
656神様仏様名無し様:2010/09/01(水) 21:49:16 ID:cTkkgu2/
達川が高校時代の江川の球が当たったら死ぬって言ってたんだっけw
そのくらい凄かったんだろうな
657神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 09:00:11 ID:ACea8cBL
>>647
江夏は自身が全盛期でも145キロ程度だったと話しているしな。
658神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 09:34:13 ID:FNSPiUEZ
というか速球は7割程度の力で投げるのがプロだと豪語したのが江夏
それ以上だと微妙なコントロールができないそうだ

江川は江夏ほどのコントロールはなかったが、プロ入り後は速球でもカーブでも
いつでもストライクは取れた
その速球とカーブがどっちも当時の超一級品だったから、球種が二種類なのに
調子がいいときは誰も手がつけられなかったんだな
そのため四死球、とくに死球が異常に少ないのが江川の特徴
インコースで脅さなくても打たせないピッチャーだから対戦した打者からの評価も高い

野茂や松坂は個々のボールがいくらよくてもあんなに簡単にストライクは取れない
江川に似たタイプといえば全盛期の上原ぐらいだな
659神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 19:56:56 ID:Rll5QaQR
山田久志が言っていたけど、スピードとコントロールを高い次元で両立できたのは
今までに江夏ただ一人だそうだ。江川も良かったけど江夏ほどのピンポイントではないとのこと。
まぁでも江川もこの三十年では一番だろう。
江夏、江川がこの四十年では一位と二位かな。
660神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 20:49:59 ID:QNZ5zwGA
ダルビッシュはダメなの? 4年前の斉藤和己は?
661神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 21:27:53 ID:yj1eiYsR
全盛期の上原っていうか、
全キャリア通しても上原は江川より段違いに制球力いいんだが。
江川が制球が良かったのは全盛期の81.82年の2年だが
上原は全キャリア10年でも四死球率が2を超えたのは2001年の2.14一回だけ。
しかもこれが上原のキャリア最低成績。
江川は81,82年以外は2.80 2.14 2.52 2.95 3.18 2.46 2.75。
上原の足元にも及ばない。
それ以前に江夏自体上の二人と比較する様な特筆するほどのコントロールがあったわけじゃないはず。

松坂も全盛期の2006年は四死球率1.75
江川がこれを上回ったのは2回しかない。
荒れてたのは3年目までで4年目以降のキャリア四死球率は2.65。
普通に球界トップクラスの制球力。
ダルも涌井も田中も和巳も杉内も和田も及んでない。
今これを上回る四死球率の先発投手は
成瀬と岩隈の二人だけ。
662神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 21:48:54 ID:uEqaQs9S
へー和田や杉内よりいいのは意外だな
バカボンの思い込みレスが毎回ぶった切られてて面白い
663神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 21:52:19 ID:Rll5QaQR
>>660
二人ともとてもいいピッチャーだけどタイプが違うだろう
ストレートのスピードとコントロールで勝負というピッチャーじゃない
664神様仏様名無し様:2010/09/02(木) 22:34:40 ID:ACea8cBL
まあ四死球率とコントロールは必ずしも比例しないけどな
江川のように球種が少ないと相手にも狙い球を絞られるから
ギリギリの制球が要求されるだろうし
単にストライクが入らなくての四球と高めのボール球を振らせにいって
見極められての四球では数字上は同じでも質が違うし。
江川は後者だから内容を見てると四球にもそれなりの理由があり納得できる。
それゆえ江川が数字以上にコントロールが良いという印象を
多くの人が持ってるんだろう。
665神様仏様名無し様:2010/09/03(金) 03:40:29 ID:IVvZKwZq
四死球数でコントロールが決まらないのは鈴木啓示なんかの例を見てもわかるね
あれは絶妙のコントロールと言うより、単に並以上のコントロールはあったけど、
まったく小細工が効かないタイプだっただけ
だから無四球試合の数と被本塁打が比例しちゃってる

これが江夏レベルだと、わざとツースリーにしてからわざとボール球を投げるくらいをする
結果的に歩かせてしまっても次の打者を打ち取るための撒き餌にするし、おまけに
歩かせてしまった打者の次の打席への布石にもなるから四球をまったく気にしない

このように、本来コントロールのいい投手こそ四球の数をあまり気にしないものだ
なぜなら満塁にしても押し出す心配がないから、守りやすさだけを考えてわざと満塁する
くらいのことが平気でできるから
666神様仏様名無し様:2010/09/03(金) 05:21:11 ID:S+2H3ZAj
江夏を実際受けてた辻が「江夏は細かいコントロールがないのでリードにかなり苦労した」ってハッキリ言ってんのに
さっきから何を妄想の世界に閉じ篭ってんだこいつw
667神様仏様名無し様:2010/09/03(金) 05:42:31 ID:cpcRGMDe
江川オタの後付け後付けの言い訳が見苦しすぎるな。
まぁスレタイ的にまさにドンピシャで大変結構なんだがw
668神様仏様名無し様:2010/09/03(金) 17:29:39 ID:v8nCmF5O
江川もセリーグの無四球完投の記録を作ったときよりも、
晩年のほうがコントロールがずっと良かった
江夏や江川が投げるボールは粒が立っている
同じ楽器なのに素人とプロの演奏家が出す音が違うのと同じだと思う。
観る者、聴く者を強く惹きつける
669神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 08:53:40 ID:j6WYSMUV
江夏自身、最後まで本当のコントロールは身に付かなかったと言ってるな
670神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 11:38:18 ID:XG9FtJN3
バカボンは知識も無いのに
思い込み振りかざしていつもたしなめられてるな。
671神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 11:58:33 ID:qC2X86tU
江川の最速は高校1年の秋頃で170キロは出てた
672神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 12:18:04 ID:wpOc90Ws
>>665
>このように、本来コントロールのいい投手こそ四球の数をあまり気にしないものだ
>なぜなら満塁にしても押し出す心配がないから、守りやすさだけを考えてわざと満塁する
>くらいのことが平気でできるから

平気で満塁にできる達人級のピッチャーというと現代では誰かいるかな
押し出し四球やワイルドピッチの心配なんて関係無いというピッチャー
673神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 14:14:25 ID:woWfKqVD
本で読んだだけだけど、小山くらいじゃないかな?そんな芸当が出来たのは。
あと、稲尾はどうだったんだろう、投球の組み立てとコントロール抜群ってイメージがあるけど。
674神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 14:16:03 ID:woWfKqVD
スマンスマン、現代じゃないな(苦笑)
今はそんなピッチャーいるかなぁ?
675神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 15:19:06 ID:wpOc90Ws
>>674
そうなんだよねぇ
現代のピッチャーが劣るというわけじゃないんだけど
フォークボールを決め球に使うピッチャーだと
「投球の組み立てとコントロール抜群ってイメージ」
にはならないよなぁ
676神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 17:07:00 ID:tHjLGYY9
見えない敵におびえないで結局、江川が小早川にサヨナラホームランを打たれたときはどうだったの
677神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 16:33:12 ID:szWhYO+m
プロ入りして何年かは調子のいい時無いし必要と有らばmax155kぐらいは出してた時は有ったな、確か
実際、155kくらいの速球を掛布に振り遅れの大根切りみたいなフォームでレフトにホームランされてるOA映像を見た記憶が有る
だから高校の時に160k出して居たとしてもさして驚きはしない
 
だけど84〜5年ぐらいまでだったかな、面影が有ったのは

晩年は全盛時との落差が激しく、
全盛時に投げてたチェンジアップの速さぐらいしか速球で出せなかったからな
そうなると、本格派で元々球種が有る訳じゃ無いからキツイ
本人は全力で投げたつもりのストレートも晩年はアッサリHRされた場面が目立ってたな
杉浦、バース、小早川とかに
 
江川は生まれるのが30年早過ぎたよ
30年遅く生まれてたなら、また違った物が見れてたかも知れないな
良くも悪くもね
678神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 18:26:52 ID:NxW4DhBg
>>677
>本人は全力で投げたつもりのストレートも晩年はアッサリHRされた場面が目立ってたな

これは微妙に違う。全力で投げられたら晩年でも空振りをとっていた。
晩年は一試合で威力のあるストレートは数球しか投げられなくなっていたが。
肩の調子がいいときはオールスターの八連続三振のように圧倒できた。
しかし晩年はよくもまあ130km台のストレートで勝てたと思う。
それでも江夏に言わせると江川は途中で投げ出したから駄目らしいけど。
ストレートが遅くなってからがピッチャーの真価が問われるそうだ。

>30年遅く生まれてたなら、また違った物が見れてたかも知れないな

というか、当時のピッチングスタイルが既に生きた化石と言われていた。
戦前の大投手名投手のスタイルだった。解説者からは時代錯誤のアホと言われていた。
679神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 21:34:53 ID:CUtUoyxy
遅い変化球だけで通用した最後の世代が江川。
それ以降はフォーク、スライダーなどスピードのある
縦の変化球がないと通用しない時代となる。

680神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 21:49:34 ID:NxW4DhBg
>>679
違うよ。当時から落ちる球は必須だった。
ストライクゾーンが以前と比べて狭くなり、
ドロップカーブはストライクにとってもらえなくなった。
牧野や杉下がなんとかして江川にフォークを投げさせようとしたけど
江川は強情に拒否した。江川がアナクロなだけ。
681神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 05:50:35 ID:OYfka5w3
>>680
拒否って、結局江川一時期自発的にフォーク投げてましたけど?フォークだけでなくスラーブも。
指が短いのもあって試合で使えない球だったから封印しただけの話であって。

それと当時から落ちる球必須って、あの頃フォークやSFFなんか
多投する投手はどちらかというとまだ限られてたが?
過疎ってると思ってなんでデタラメばっかり書くんだ?

こういう事いうとチェンジアップやパームやシンカーにまで話の幅を広げるかもしれ ないが、
これも別に必須でもなんでもなかったしなぁ。
682神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 07:04:06 ID:LGC92UDZ
当時から落ちるボール投げてる投手は何人もいて大活躍してたし、
そうでなくてもシュートでインコース攻めてびびらせてスライダーでかわすくらいは
どのピッチャーもやっていた

けど速球とカーブだけで、しかもインコースも使わずに勝負してる投手なんて江川くらいだったぞ
少なくとも江川の時代は、江川の投球スタイル自体はもう完全に通用してなかった
その通用しないスタイルで強引にねじふせて勝ち続けたので、総合力では彼より上の投手が
いたかもしれないのに、同時代の選手からの評価が非常に高いのだな
683神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 07:26:52 ID:IqF8SFAM
シュートがどうとかそんな話まったくしていない。矛先をずらすな。

>>679の言ってるのは速い縦の変化球。
それを「当時から必須だった」とお前は的の外れたことを言ってた訳で。
急に「何人もいて大活躍していた」とか曖昧なニュアンスに変えなくていいから。
しかも速い縦の変化球といえばフォーク(ただし120〜130キロ台)とSFFだが
これを使っていた投手はまだ限られていた。
大活躍のレベルなんてあのころ村田小松牛島遠藤津田大野くらいだし。
SFFにしても80年代後半の日米野球でスコットが投げるまでマイナー変化球そのものだった。
>>679のいうスライダーも高速スライダーという概念自体があの頃はまだなかった。

それと江川は速球とカーブだけで勝負してたというかそれしか投げられなかっただけ。
フォークもスラーブも投げたが試合では使い物にならなかったから封印しただけ。
何度も言わせるな。
684神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 07:28:07 ID:IqF8SFAM
なんかIDが変わっているが683=681
685神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 10:23:02 ID:LGC92UDZ
まるきり意味がわかってないなあ
真ん中から外で勝負するタイプの本格派なんてあの時代一人だって言ってるのに
また、それしか投げられないのとそれしか投げなかったの結果は同じだ

それとも速球とカーブだけで大活躍した投手があの時代江川の他にいるの?
それしか投げられない二流三流は他にもいただろうけど、一応言っておくが
年平均15勝した投手なんて他にいないんだぜw
686神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 10:41:26 ID:IqF8SFAM
>>685
意図的なのか天然なのかどんどん違う方向に話をずらしてるが

速い縦の変化球が「当時から必須だった」というデタラメなこの主張自体に突っ込んでるのに。
あと江川はフォークもスラーブも投げてたよ。使えなかったからすぐやめたけど。というだけの話をしてるのに
外で勝負するだの年15勝だの何を言ってるんだ?電波さん?
687神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 12:12:26 ID:Vk2+Si1V
江川と言えばパームボールw
晩年はさすがに球威の衰えを感じたのか、投球の幅を拡げる為マスターしよう
としたんだが、その前に現役が終わってしまった・・・・
688神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 12:56:20 ID:LGC92UDZ
>>686
まるで当時は誰でもカーブと速球だけで通用したような認識がよくない

>>679の書き方がそういうものだから突っ込まれてるんだろ
むしろ、そこから話そらしてるのはおまいだ
689神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 13:10:03 ID:IqF8SFAM
>>688
679自体も特に間違いだとは思わんがな。
スピードのある縦の変化球自体当時はほとんどお目にかかれなかったし。
それを「当時から必須だった」とめちゃくちゃ言ってる奴がいるから突っ込んでるだけだし。
試しに俺が言った選手以外に今でいう高速スライダーやフォークをあの頃多投した投手をあげてみてくれ。
必須というからにはいくらでもあげられるよな?

あともちろん679とは別人だから変な認定もいらんよ。
690神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 13:23:34 ID:02A5mIv6
いくら9割方がバカボンの独り言とはいええ
江川がMAX155だとか放っといたらもうやりたい放題のスレになってるなww
691神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 13:35:48 ID:Qz5pPDNC
江夏と江川の四球は計算づくの四球、他の全ての投手の四球はストライクの入らなかった四球みたいなトンデモレスし出す奴とかなw
692神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 16:27:20 ID:7J88gxva
マスクメロンだとかコシヒカリだとか華厳の滝ボールだとか子供騙しの新変化球投げてたな。
693神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 16:53:56 ID:Vk2+Si1V
江川は最高で153キロ。
9回に151キロ出したりして、今だったらそんな大したこと無いけど、当時そんな
ピッチャーはいなかったから非常にビックリしたな。
694神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 19:39:41 ID:SbNkDpm9
>>685
>それとも速球とカーブだけで大活躍した投手があの時代江川の他にいるの?

いないわなぁ。
あの当時すでに時代錯誤の存在で、現役でありながら伝説のピッチャーだった。
落合が言うことには江川は最後の速球投手で、以後も江川のようなのは出てこなかった。
しかし、先のことはわからない。将来はとんでもないのが出現するかもしれないから、
じっくり待つことにするよ。
695神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 21:12:35 ID:BAwBjVG4
江川卓のフォーク、ホームラン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7398356

封印した球のワリにはかなり落ちてる。
696神様仏様名無し様:2010/09/06(月) 23:12:14 ID:RmMxxCMF
>>690
江川のMAXは178キロ
697たくあん社長:2010/09/06(月) 23:25:48 ID:lisQTWjA
江川君最高や。
698神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:15:05 ID:w3B7uuye
引退から20余年。未だに甲子園の阪神×巨人の解説をやらない。
やはり入団時のいきさつから入場を拒んでいるのか?
それとも阪神球団から甲子園への出入禁止の沙汰が下っているのかね?
699神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:22:18 ID:P5j/xjC1
速球もスゴいけど、カーブでいとも簡単にストライクを取れるってのが江川の投球の
キモなんだろうね。
そのおかげで、下位打者相手にだいぶ楽が出来てスタミナを温存出来るから、最後ま
で球の勢いが衰えなかったんだと思う。
700神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 00:55:42 ID:OtXRWuVw
>>698
古くは72年甲子園での阪神ファン乱入により巨人の胴上げ中止
73年も最終戦で巨人に大敗し、王や森を下駄で殴りつけるなど暴行。胴上げも2年連続禁止。
駅のホームで電車を待っていたレジー・スミスとその息子が阪神ファンが取り囲み暴行未遂
甲子園で試合前練習していた桑田に唾を吐きかけ、
解説のため駅から甲子園球場まで歩いていた豊田泰光を85年プロ野球ニュースで
阪神を下位に予想していたぐらいの理由で集団で取り囲んで罵声を浴びせ、
ヤクルトの胴上げ時には帰れコール
江川の場合は後楽園だが初登板の試合で
“アホ、アホ、アホの江川、アホ、アホ、アホの江川、”と集団で連呼

阪神ファンは基本、基地外が多い。
そんなところにノコノコ行って解説するのが間違い。
701神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 02:31:47 ID:S2QGaADd
>>698
借金で一生日テレの奴隷になってる江川が
なんで阪神主催のゲームに解説者として出てくる訳があるの?アホなの?
702神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 02:57:53 ID:Epi9TsB3
報道ステーションWBC日韓決勝戦前夜の古舘さん

「日本ははじめてアメリカに勝ったということでー、まあ明日韓国。
これ日本、本当に頑張って貰いたいというね気持ちありますけども。
あのー、この番組にファクシミリ届きまして、小学校5年生の女の子。
明日、日本が勝ったらマウンドに日本の旗と韓国の旗を両方立ててくださいねっていうファクシミリ来ましてね。
こういう気持ちってのはやっぱり大事だなと思いましたけど」


小学生の女の子が野球に関心を持ってFAXを送ることは考えにくい。

そして何より ”報ステのFAX番号は公開されていないのだ。

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
703神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 12:24:42 ID:HrzI/5TX
>>695
フォークは一般にコントロールできないボールだから、それしか決め球がない投手以外は嫌う
なにより狙ってストライクがとれないのが致命的
元祖杉下が多用しなかったのも、昔の投手にめったに使う人がいなかったのも、
技術的なことよりピッチングの組み立てがコントロール重視だったという理由のほうが大きい

村田兆治談:「フォークにコントロールなんていらんのですよ、真ん中投げておけば勝手に落ちる、
 高めにさえいかなきゃいい」

かつては徹底した投げ込みによって精密なコントロールを身につけることが可能だったが、
それが不可能になって以降、落ちる球が全盛になったのはべつに偶然じゃないと思うよ
704神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 16:29:47 ID:57mqO0Dc
バカボンの妄想が始まったようです。
705神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:27:58 ID:FFeCEyx+
>>703
>ピッチングの組み立てがコントロール重視だったという理由のほうが大きい

フォークボール全盛の時代はストライクゾーンが異常に低かったというのも大きいと思う。
二流のピッチャーにとっては150kmとフォークボールの組み合わせが手っ取り早く勝てる方法だった
この時代はピッチングの組み立てが単調で面白みに欠けていた
706神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:46:37 ID:P5j/xjC1
大昔は、一流のピッチャーはストレートとカーブで押さえてこそ一流って
考えだった、フォークで有名な杉下も1試合10球くらい、クリーンアップ
との本当に勝負が掛かった時くらいにしか投げなかったという話だ。
江川は、そんな恐竜時代の尻尾を引きずった最後のピッチャーだったって
感じだなw
707神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:59:07 ID:biXUR2X0
>>703
なるほど、
江川さんが封印した理由はそれか。
解説ありがとうございます。


もしや広島の永川がNG川たる所以もそこに?
708神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 20:10:43 ID:w3B7uuye
>>701
90年9月よみうりテレビ(日本テレビ系全国ネット)が中継した阪神×巨人。
テレビ情報各誌発表では解説・掛布雅之 江川卓 実況・佐藤忠功だったが、
当日の新聞発表、朝刊は江川も夕刊は堀内恒夫に変更。
夕刊発表が誤植と思いきや中継も掛布、堀内コンビだった。
やはり敵前逃亡だったか?
709神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 00:17:36 ID:b3IwNW7a
>>708
HTV制作の広×巨戦の解説なら小林誠二とのコンビでやっていたね。
91年に降雨コールドになった時に時間調整で
YTV深夜録画用の阪神×ヤクルトを生中継したのを覚えている。
山尾孝雄の解説が全国ネットされる超レアな体感をした。
710神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 02:08:36 ID:s5th4Pei
星野伸が理想の投手として江川をあげていた。
球種は少なければ少ないほど精度も上がるし失投が減る。
だが普通の投手は狙い球を絞られると打たれるから球種を増やさざるを得ない。
ストレートとカーブだけでプロで勝てる江川が羨ましいと。
711神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 07:51:50 ID:z5vlR6bQ
まぁ、そんな投球スタイルじゃもう現代打者は絶対打ち取れないって江夏は言ってるけどな。
二択の球種で勝てればいいけどもうそんな楽な時代じゃ無くなったし。
712神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 08:58:58 ID:n4RJ9xAI
test
713神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 09:00:15 ID:vBES64mF
>>711
いやいや
いまだって速球がまともにミートできないほど速くて、緩急つけられる本物のカーブ投げられて、
しかもそのどっちでもストライクとれるピッチャーがいたらそうそう打てるもんじゃないぞw

カーブの習得とコントロールにはかなりの投げ込みが必要なので、現代ではまともなカーブを
きっちりコントロールできる投手自体がほとんどいないけどな
714神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 16:18:17 ID:z5vlR6bQ
>>713
ないないw
「本物のカーブ」とかまた抽象的で主観的な表現に都合良く限定しなくて良い。
習得云々以前にカーブみたいな緩い上に変化の大きい球では今の時代の打者の眼を誤魔化しづらくなってきたというだけの話。
一部の投手を除いては前時代の産物になりつつある球種。
というか、海千山千でならした江夏のコメントを押し退けてまで強弁したがる意味がわからない。
都合のいい時は江夏を賛美するくせに。

>>707
全然違う。
フォークの時の癖を消せなくてそれが打者にすぐにばれて、間もなく打ち頃の球に成り下がっただけ。
つまりフォークという球種を使いこなせなかったというだけの話。
江川に関してはスライダーもそう。

どうせ同じ奴なんだろうがスレタイを逆手にとってデタラメを流布しすぎ。
715神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 17:11:02 ID:rkXvagV6
どっちかといえば>>714に同意。
現代の野球は鋭い変化球を何種類か持ってないと厳しいだろうね。

カーブを投げられないんじゃ無くてカーブ自体を最初からあてにしない投手が増えたよね。
緩急つけるにしても今じゃ普通のカーブより
チェンジアップの方が肘に負担がかからずに
同じフォームで緩急つけられる落ちる球として評価されてるしね。
716神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 17:32:31 ID:lZNEyQP6
カーブは簡単に当てられるからなあ
717神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:02:01 ID:oyMaTr4E
>>713
>カーブの習得とコントロールにはかなりの投げ込みが必要なので、現代ではまともなカーブを
>きっちりコントロールできる投手自体がほとんどいないけどな

習得するのに時間がとても掛かるし、そもそもセンスが無いと投げられないしね。
中学生ぐらいから学習しないと身に付かないそうだね。
今のストライクゾーンだと、てっとり早くツーシームを投げたほうが効率がよいようだ。
昔のようにルールどおりドロップカーブをストライクにとったほうがいいと思う。
718神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:15:56 ID:z5vlR6bQ
>>717
もういいよ。こざかしすぎるわ(笑)
719神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:35:43 ID:JULbbITf
カーブは最も基本的で古典的な変化球だけど、習得が一番難しい。
江本が言ってたが、今は少年野球なんかで、怪我防止のため変化球を投げさせないので、
楽に覚えられるスライダーが盛んになったのではないかと。
工藤のカーブは大きいけど、工藤の父親は遊びのキャッチボールもカーブでやらせて、
子供の頃から仕込んだんだと。
楽天の田中とか、ドジャーズの斉藤とか、高校や大学から投手に転向する場合も、
ちょっと握りを変えて手首をひねるだけで済むスライダーやフォーク中心になるね。
720神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:40:43 ID:kv7q6pUd
どうしてこの人いつもIDが変わっているの?
言ってる事とか口調とか全部おんなじだからすぐに分かる‥。
721神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:42:33 ID:FeU+5dfZ
カーブは肘やっちゃう可能性が高いもんな。
俺もやっちゃった後は、スライダーとチェンジアップ、ツーシームに切り替えたわ。
722神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 19:51:12 ID:oyMaTr4E
>>721
やっぱり強くひねるという動作は肘に負担がくるのだねぇ
小中学生が本格的なカーブを投げるのは肘によくないようだ
しかし子どものころから投げないと身に付かないというし、
難しい問題だ
723神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 21:19:17 ID:YpQ36rIn
エガワル
724神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 10:17:29 ID:QkM1GUTa
メジャーと同じで打者の技術が上がって
綺麗な回転のストレートとカーブでは通用しなくなったから
ツーシームだカットボールだのが主流になったんだし
それが野球の正常な進化なんだよ。
江川は古きよき時代の最後の投手ってことにしておけばいいのに
それをオタは現代の投手よりレベルが高いようなこと言い出すからおかしくなる。



725神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 12:49:25 ID:t6J/FQc8
落ちるカーブできっちりストライク取れる速球投手なんて過去にもほとんどいなかったし、
現代はほとんど絶滅したねえって話なんだけど

カーブが通用しなくなったんじゃなくてカーブだけで一世を風靡した投手がもともと少ない
なので通用しなくなったってカーブはおそらく別のカーブの話だな
全部ファストボールであるツーシームだのカットボールが球種なら、スライダーが球種なら、
ドロップカーブだってかつては魔球と呼ばれた立派な球種だぞ

ちなみにカーブとストレートだけでは現代野球に通用しないと言った江夏は、実はドロップが
投げられなかったので、おそらくドロップカーブをカーブにふくめていない可能性がある
726神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:29:37 ID:CyVq5iSf
>>725
球種の分け方は便宜的なものなのに、名前を付けられると
思い込んでしまってコチコチの石頭になってしまうのだろう。

ストレートやカーブもスピードやコースやスピンを自在に投げ分けることが
できるピッチャーにとっては、何種類もの球種を持つことになる。

江夏がストレートとカーブだけでは通用しないとは言わないと思うよ。
若いピッチャーがフォークボールを多投するのを批判していたし。
727神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 21:52:07 ID:w3ouCvx4
全盛期の江川って、145オーバーのホップするストレートと120〜130くらいの
2種類のカーブを同じフォームでコントロール良く投げ分けてたんでしょ?
球種が少ないとは言え、やはりトンでもなく凄いピッチャーだったと思うけどな。
728神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 23:17:36 ID:Zb6CDA6/
江夏や江川のカーブっていまでいうとスライダーに近い軌道だよな
729神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 00:51:23 ID:UXvyflt/
江川が出している本があった
「江川流マウンドの心理学」
amazonのレビューから
・剛速球投手としてならした江川氏らしく、ストレートへのこだわり、そして、フォーク・スライダーで安易にアウトを取ろうとすることで、投手としてのスケールが小さくなっていることに苦言を呈している。
・「真っすぐ」の重要性や、スライダー・フォークといった変化球の特徴や使い方、はたまた球審にボールをストライクと言ってもらえる方法まで。人間が野球をやっている限り、本書が無用になることはないだろう。
730神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 02:17:52 ID:A813HgUr
>>728
江夏と江川のカーブは同じじゃないよ
731神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 02:43:08 ID:ZiPqeB2x
というのは?
732神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 08:06:14 ID:7KTbogO2
江夏や江川と比べると今の投手のレベルの低さがわかるな。
彼らのような超一流のコントロールやキレ、投球術を併せ持ってないから
多彩な変化球で目先をかえざるをえない。
733神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 18:21:46 ID:fHIM6+i9
>>714
適当なこと言って済みませんでした。
734神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 18:42:47 ID:A813HgUr
>>732
レベルの違いと言うより質の違い
80年代以降は投手が精密なコントロールを身につけるほど投げ込めなくなったので、
そのぶん単純な球速やボールの変化の鋭さ、緩急の差で勝負する時代になった
ただ選手の平均レベル、とくに下位打者のパワーは確実にレベルアップしてるので、
かつてのように大エースが下位に手を抜いて楽に打ち取ることはもう難しいだろう

つまり、
・昔の投手を現代に持って来てもまったく通用しない
・昔の投手は平気で連投して毎年20勝してたのにいまの投手はだらしない
これはどっちも間違い

全盛期の江川や江夏クラスは現代でも毎年二桁勝ってチームの主力になれる可能性があるし、
現代の投手が過去に行ってもエースとして酷使に対応するピッチングができるとはかぎらない
735神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 20:15:04 ID:UXvyflt/
>>734
>80年代以降は投手が精密なコントロールを身につけるほど投げ込めなくなった

これは確かにそうだけど、ストライクゾーンの内外角が狭くなり低目は広くなったことも影響していると思う。
コントロールを身につけても見返りが少なくなった。手っ取り早く勝ててすぐに使える球種が好まれる。

>下位打者のパワーは確実にレベルアップしてる

この傾向は戦後から現在に至るまで続いている。
江川の時代の解説者も昔と違うのだから下位打線に手を抜くなとあきれていた。

>全盛期の江川や江夏クラスは現代でも毎年二桁勝ってチームの主力になれる可能性があるし、

トップクラスのピッチャーの能力は今も昔も変わらないだろう、というより
江夏、江川クラスはやっぱりめったには現れないだろう。
736神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 23:20:36 ID:/2gFzRCV
昔のVTRを見てみるんだな。
今の投手のほうが遥かに細かいコントロールを求められているぞ。
737神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 13:18:58 ID:JvIILnft
現在のプロ野球投手で、当時の高校生相手なら、江川と同じような成績になっただろうと思われる投手。
これを挙げていけば、大体の力量・レベルが分かると思う。

少なくとも、現在のダルビッシュや前田が当時の高校生相手に投げたら、手も足も出ないだろう。
全国大会でさえ、決勝戦までに1点取られるかどうかだと思う。
杉内、涌井、田中、岩隈、和田、チェン辺りと同等だろうか?
多分、それもなさそうな気がする。


738神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 14:28:54 ID:wuX8bpXy
栃木の高校生相手の試合では無敵だったけど、
全国レベルの大会では毎試合好投していたわけじゃないし
739神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 14:50:01 ID:r2RLZ/Y/
>>737
高校時代の江川をなめんな!
740神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 16:18:49 ID:DuFdanRw
>>737
なんでいきなり全盛期のプロ投手と高校時代の江川を比較してるんだよw
741神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 05:18:16 ID:3pCSQshy
なんで江川の高校時代の話ばかりするの?
彼の全盛期はプロ入り3年目くらいから。
もちろん球速も含めて。
742神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 08:59:04 ID:H9vwzdnt
中日の中田が140前半〜半ばのストレート中心にオマケ程度の落ちる球で巨人打線を圧倒したのを見るとなあ。
江川のようなピッチングは時代関係なく球種より球質なんだよね。
江川の全盛期は中田より数段上なんだし。
743神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 09:21:42 ID:f5lmpWdI
>>741
凄い投手だったと言うのは理解できるけど、特に高校時代の評価は「大げさ過ぎる」と思われる点が多いからだろう。
160km出ていて、キレも抜群、コントロールも良い。
そんな投手相手に、高校生が得点出来るだろうか?
現代の高校生が金属バットでやってもかなり厳しいだろう。
40年も前の高校生で、木製バットである事を考慮したら、たとえ全国大会であっても
ほぼ不可能と言えると思う。
744神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 10:33:49 ID:lsbzxl+T
160kmとか言ってるのはごく一部だから
実際はおそらく150km台前半くらいで、ただ球質があきらかにライズボール系だった
という証言が、その後プロに入った選手からも非常に多い

単純に球速で比較とか最近のゆとりが煽ってるとしか思えないよw
745神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 10:36:14 ID:lsbzxl+T
あと高校時代の江川のコントロールは、押し出しで自滅したのをみてもわかるように
並の高校生レベルを超越したものではなかった
おそらく本気で投げたらどこいくかわからないレベル

コントロール身につけたのはリーグ戦で連投させられた大学時代だな
746神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 11:12:09 ID:GDCiMPwA
江川の球速は時代とともにあがるからな
松坂が出る前は江川は155ってのがよく見た説だったけど
由規が161出した今は160以上じゃないと具合が悪いだろうな
747神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 12:43:34 ID:fEtcfHCj
>>746
それ沢村とか尾崎と一緒。
748神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 13:30:33 ID:cCvwFgj2
150キロのライズボール・・・・こんなの絶対高校生には打てっこないなw
昔漫画で見た、火の玉投手ボブ・フェラーの3段ホップw、そんなイメージの
球を想像させるな。
749神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:13:42 ID:YeTAteNC
たかだか三十数年前の映像がちゃんとした形で残ってないのは本当に残念だ。
2年時の関東秋季大会なんて贅沢は言わないけど甲子園出場時の綺麗な映像観たいよ。
750神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:17:07 ID:jBb5PJWA
江川の高校時代のおもな公式戦成績
2年夏       被安打   奪三振
 9−0大田原   0     13(ノ−ヒットノ−ラン)
 3−0石橋高   0     17(完全試合)
 1−0栃木工   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 0−1小山高   4     15(延長11回、9回までノ-ヒット)
秋季栃木 
14−0那須高   0     14(5回)
 4−0足利工   2     15
 9−0宇都学   2      6(6回)
 7−0烏山高   2     10
関東大会
10−0東農ニ   1     13(6回)
 4−0銚子商   1     20
 6−0横浜高   4     16
選抜  
 2−0北陽高   4     19
 8−0小倉南   1     10(7回)
 3−0今治西   1     20
 1−2広島商   2     11
夏予選 
 4−0真岡工   0     21(ノ−ヒットノ−ラン)
 2−0氏家高   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 5−0鹿沼商   1     10
 6−0小山高   1     10(8回)
 2−0宇都東   0     14(ノ−ヒットノ−ラン)
選手権 
 2−1柳川高   7     23(延長15回)
 0−1銚子商   11     9(延長12回)
国体
 1−0広島商   2     17
 5−0静 岡   4     11
 2−3銚子商   2      2(2回)
751神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:26:13 ID:jBb5PJWA
松坂の高校時代のおもな公式戦成績
            被安打  奪三振
2年秋季神奈川 
 4−3藤嶺藤     1    15
14−0茅崎西     1    12(5回)
 8−4東海相    10     9
 7−1川崎北     3    11
 7−1横浜商     6     6
 9−0日大藤     4    11
関東大会 
11−1水戸商     4     6
 9−0浦和学     1     6
 2−1日大藤     3    12
選抜 
 6−2報徳学     6     8
 3−0東福岡     2    13
 4−0郡山高     5     7
 3−2PL学園     5     8
 3−0関大一     4     7
春季
 4−0慶応高     1     2(2回)
 4−0横浜商     2     1(2回)
17−8東海相     6     7(7回)
春関東  
 3−0埼玉栄     5    12
 1−0日大藤     2    19(延長13回)
夏予選  
10−0武相高     2     6(5回)
25−0商大付     7     8
14−3桐光学     5     9
選手権  
 6−1柳ヶ浦     3     9
 6−0鹿児実     5     9
 5−0星稜高     4    13
 9−7PL学園    13    11(延長17回)
 7−6明徳高     0     1(1回)
 3−0京都成     0    11(ノ−ヒットノ−ラン)  
752神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:41:56 ID:jBb5PJWA
江川 何と言っても栃木予選の記録が圧倒的

 9−0大田原   0     13(ノ−ヒットノ−ラン)
 3−0石橋高   0     17(完全試合)
 1−0栃木工   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 0−1小山高   4     15(延長11回、9回までノ-ヒット)
 4−0真岡工   0     21(ノ−ヒットノ−ラン)
 2−0氏家高   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 5−0鹿沼商   1     10
 6−0小山高   1     10(8回)
 2−0宇都東   0     14(ノ−ヒットノ−ラン)

もし、仮に小山戦で作新が1点を取っていれば 9回まではノーヒットだったので
栃木予選(この年は北関東大会)すべてノーヒットという空前絶後の記録になった
さらに次の年の大会でも1・2戦はノーヒットなので
栃木予選6試合連続ノーヒットノーランという 超人が出てくる野球漫画のような
記録になった。

それでも現実に 栃木大会2年間80イニングで被安打6 130奪三振というのは
すごすぎる。 1年の時にも完全試合をやってるので 
夏の栃木大会では3年間で無安打試合を7試合ということになる

もはや伝説と成った秋の関東大会では、強豪相手に
24イニングで49奪三振という もはや笑うしかない記録 
753神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 15:46:22 ID:jBb5PJWA
関東→選抜の比較

江川
10−0東農ニ   1     13(6回)
 4−0銚子商   1     20
 6−0横浜高   4     16   
 2−0北陽高   4     19
 8−0小倉南   1     10(7回)
 3−0今治西   1     20
 1−2広島商   2     11
松坂
11−1水戸商   4     6
 9−0浦和学   1     6
 2−1日大藤   3    12  
 6−2報徳学   6     8
 3−0東福岡   2    13
 4−0郡山高   5     7
 3−2PL学園   5     8
 3−0関大一   4     7

松坂が打たれすぎてるのでは無い、
むしろ「平成の怪物」にふさわしい投球内容だ

ただ、ただ 江川がスゴすぎるのだ
754神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 18:30:50 ID:tijgR2fH
ベスト4止まりでここまで持ち上げてもらえるとは、
弱いものイジメの才能もバカにできないものだな
755神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:13:01 ID:nfCTN0BM
>>753
ピッチャーとしての総合的な能力はプロ入り後のほうが、
高校生当時よりも上だろうと思うのだけど
記録を知ると断言はできないなぁ。
球速は高校時代のほうが出せたのは確実だろう。

江川はプロ入り後も超プロ級だったけど、高校時代の記録は人間ではないな。
超プロ級だったときの江川が高校野球で投げても、これほど馬鹿げた記録は出ないように思う。
現在のダルビッシュが投げても、ここまでの衝撃は与えられない。
756神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 21:46:07 ID:XCS+E83l
>>755
バ・カ・ボ・ン
757神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:21:53 ID:vFu7NY6h
>>746
江川の高校時代のMAXは一年春の178キロ
758神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 06:48:48 ID:dZKLWcd8
>>755
君のような人がいるから懐古厨はバカにされるのだよ
759神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 09:10:29 ID:ifJQIzC8
当時の高校生なんて今の中2レベルでは
当時としては化け物が単に弱いものいじめしてただけじゃん
ストレートだけで今の金属武装したガチムチ高校生を抑えられるわけないだろ
760神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 13:40:02 ID:r7rOSviw
170`越えのストレートなんて今の高校生でも打てんだろ!
761神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:31:16 ID:VwYQvQJ+
このスレではキチガイおいつめると170キロって単語が飛び出す仕様なの?
762神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 17:36:54 ID:VwYQvQJ+
>>726
>ストレートやカーブもスピードやコースやスピンを自在に投げ分けることが
できるピッチャーにとっては、何種類もの球種を持つことになる。

80年代ではそれで最先端の知的なピッチング気取りが出来てたけど
今時のピッチャーってもうその程度当たり前なんだよなぁ・・・悲しいけど。

このスレはバカボンの慌てふためいた言い逃れをニヤニヤ見物するスレになってしまった。
763神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 18:04:18 ID:UnocV/Tj
江川の凄さってのは、俺の草野球での凄さに匹敵するな。
草野球レベルだと、遠投100メートルオーバーの強肩とションベンカーブで7回
20三振とかザラに出来るけど、それを高校野球レベルで簡単にやってるんだから
恐れ入るね、あのホップする球は今でもそう簡単には打てないと思う。
764神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 18:36:24 ID:VwYQvQJ+
昭和40年代の高校野球ってまさに現代の草野球って感じだな。
作新江川の140キロはあの頃のモヤシ高校生には手も足もでんよ。
765神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 18:53:16 ID:tsLxemqq
タイトル取った頃の体調で投げても90年以降の現代野球だったら防御率3.8くらいだな。
766神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 19:57:37 ID:hSYYjoCP
>>761
>このスレではキチガイおいつめると170キロって単語が飛び出す仕様なの?

ここはキチガイの狩りをするスレだよ
追い詰めると170キロって悲鳴をあげる
自演で逃げ出そうともするよ
767神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 21:05:35 ID:5qo10n6h
基地外の狩りするなんて暇なこったなw

江川の凄さを認めたくないから逆に釣られてるだけじゃねえのww
768神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 22:45:34 ID:3wb1QoPI
今の高校生の方がスゴイというのは わかった

とすると、一二三や島袋が タイムスリップして昭和47.8年の栃木予選に現れたら
5試合すべて完全試合くらいやる可能性があるということだな

さらに昭和48年の選抜に出場してたら毎試合25三振前後で
全試合ノーヒットノーランくらいの記録を残してたということなのかな
769神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 06:42:54 ID:4SOQy9Ez
まず打てないだろ
今の中学生が島袋とか打てると思うか?
770神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 09:22:43 ID:A8TP7AXJ
>>768
やるかもな。
少なくともあの時代のパワーレスと木製バットの銚子商業に11安打許すなんて事は
有原や島袋ら大会屈指級の投手ならあり得ないだろうな。
771神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:09:34 ID:hZwTuECC
「打てると思うか?」とか「やるかもな」とか自信の無い表現じゃなくて

「絶対に予選は全試合完全試合やれるよ」とかじゃやないとおかしくない?
だって今の投手の方が江川より確実に上なんでしょ?

まず打てないんだったら 130人連続三振くらいやれるってことでしょ
フォアボール数個くらいは大目に見るけど
772神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:35:50 ID:A8TP7AXJ
>>771
そうだな。確実に300人程連続で三振取るよ。
甲子園でもノーヒットノーランやあの時代の打者相手なら完全試合は確実にやるな。
773神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 23:41:13 ID:B/7ryGeU
>>771
こいつ小学生並みのオツムだなw
774神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 00:02:10 ID:jcGxNApl
>>771
今の投手が江川の時代の投手よりも、全体のレベルとしては確実に上だが、
今の1投手が江川より上かと言うと、そうとは言えない。
島袋や一二三よりも、江川の方が上。
多分、98年の松坂と同等くらいだと思う。


775神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 00:32:20 ID:aKXZ2DJD
有原や去年の今村あたりは普通に江川より上だな。
776神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 02:17:06 ID:fmJqUy3i
桑田以下の雑魚持ってこられてもなあ
777神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 03:27:09 ID:aKXZ2DJD
じゃ
桑田>>有原・今村>>江川

こういう構図が成り立つってことだな。
778神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 04:52:12 ID:uQcq6giV
だったら地区大会とかで、えらい実力差がある弱い高校とやったりしても
島袋や一二三って完全試合や全員三振とかやってるの?

それとも 今の地区大会の弱小高の方が 当時の銚子商・北陽・今治西・横浜
なんかよりも打撃力が上なのか? 

779神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 05:21:49 ID:wLKeUpuQ
野球に限った話じゃないけど、弱い相手に派手な勝ち方をすると、過大評価され勝ちだよな
780神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 12:50:03 ID:aKXZ2DJD
>>778
>それとも 今の地区大会の弱小高の方が 当時の銚子商・北陽・今治西・横浜
>なんかよりも打撃力が上なのか? 

だな。マイナー高校どころか今時のシニアリーグですら上だな。
当時の銚子商・北陽・今治西・横浜じゃ
中3当時のダルビッシュや中田翔や歓野甲輝の球ですらろくに捉えられん。

140キロさえほぼ未知の領域の球速・木製バット・必要以上に膝を深く折るへっぴりごしの構え・上体ごとノッソリとおっかぶせるダウンスイング・バットのヒッチすら厳禁
これじゃまず無理無理。
781神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 13:07:18 ID:ObGHImPH
上岡竜太郎「もし曙が双葉山と10回やったら、9回は勝つでしょうね」
蔵間「いや、双葉山が10回勝つでしょう。稽古量が違いますから」

さて、どちらが正しい?
782神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 13:19:08 ID:RfxTAbCo
朝青龍が50回やって50回勝つが正しいな。
783神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 19:56:17 ID:nfp6CE4E
>>780
差は無くなってきているよね、強くも無い公立高校でもマシン持っていたりするの当たり前だしトレーニングルームなんかもちゃんと
整備されているしね。地区予選の緒戦でもコールドゲームが少なくなっているし特に打撃の底上げは凄いんじゃないかな?
784神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 21:11:32 ID:eeeeoLvM
現代のプロ野球で、1軍ローテに入る様な投手が、
40年も前の高校野球界に突然現れ、しかも相手は木製バット。
だったらあの成績もうなずける。
だが、よく言われる様な江川象は大げさ過ぎるだろう。
藤川の様なストレートで、160km、コントロール抜群。
よく考えろ!藤川があのキレのまま160km投げれて、コントロールも抜群なら、
まぐれでも1点取れないだろう。ましてや、当時の高校生ならどうにもならないと思う。
785神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 21:28:23 ID:fmJqUy3i
まぐれでも点とれそうにないから、わざわざ3塁走者殺して2塁走者で点を取る
ツーランスクイズとかあり得ない戦術を用意し練習してたと達川が証言してるんだが

そもそも藤川あたりはあの球威を9回まで維持するピッチングできないだろ
江川の球威を藤川と比較しても無意味だが、江川は1回から9回まで余力を残して抑えながら、
ピンチになるといつも必ず最高のピッチングをしてくるので、ランナー溜めた後の江川は別人、
と高校時代にすでに認識されてた

それでも人間だから疲れや調子の狂いで点は取られたわけなんだけどな
786神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 21:42:24 ID:Pan2nhb3
江川のことはさまざまな論考がすでに多くなされているからね
2chのこのスレではキチガイが暴れていて
狩られているんだと思う
787神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 21:42:53 ID:RfxTAbCo
だから昭和40年代の低い野球レベルがゆえにそのあり得ない戦術とやらが行われただけの話だろ。
あとランナー出た時に急にすごい球投げたり、余力残して9回に最高球速出すのは近代投手じゃ全然珍しくも何ともないんだがな。
伊良部やダルビッシュの手抜き→最終回にMAX球速で三者三振とか見た事無いのか?
高校生でも松坂は17回でも147km出してたしハンカチですら15回で146km投げてたしな。
何がなんでも江川「だけ」を神格視して話そうとするからそんな視野の狭い意見しか出てこないんだよ。
788神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:00:18 ID:aKXZ2DJD
ちんぷんかんぷんな事を江川キチガイが喋るたんびに思い切り叩き潰されてるなw
789神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:08:34 ID:Pan2nhb3
キチガイの自演が狩られているんだよ
790神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:10:24 ID:XmU+f+78
野球が普及してほとんど間もない頃の
韓国の高校生にすらホームラン献上してたくらいだぞ江川は
791神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:12:14 ID:aKXZ2DJD
>>789
とりあえずバカボンはまず自演をやめる事から始めてみようや。
792神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:27:41 ID:pnqbyjDW

要するに その時代における突出度では、江川を上回る投手はその後は、いないんじゃない

793神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:29:23 ID:pnqbyjDW
 9−0大田原   0     13(ノ−ヒットノ−ラン)
 3−0石橋高   0     17(完全試合)
 1−0栃木工   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 0−1小山高   4     15(延長11回、9回までノ-ヒット)
 4−0真岡工   0     21(ノ−ヒットノ−ラン)
 2−0氏家高   0     15(ノ−ヒットノ−ラン)
 5−0鹿沼商   1     10
 6−0小山高   1     10(8回)
 2−0宇都東   0     14(ノ−ヒットノ−ラン)

これを上回る「突出度」は無いと思うよ
794神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:40:58 ID:zHRP6mCb
>>793
まさに怪物だね
795神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:50:17 ID:FRscsFqm
>>784
IDすごい。
796神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:53:28 ID:6lT9N/LT
>>793
突出とか怪物とかいうよりそういうのって、
21世紀になった今では当時のレベルの低さをひたすらアピールしてるだけにしか見えんな。
797神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 22:57:13 ID:Pan2nhb3
>>796
そりゃおまえさんの思い込みだろ
当時のレベルが低くあって欲しいというおまえの願いだな
まず本屋に行って、野球関係の書物を買ってきてはどうだ
798神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:01:14 ID:6lT9N/LT
>>797
意味がわからんw
作新学院2年の江川さんが2010年に投げてもこんな成績は残せんよ絶対に。
お前が江川は時代を超越して突出してて欲しいと願ってるだけだろ。
まず本屋に行って、野球関係の書物を買ってきてはどうだ
799神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:05:24 ID:Pan2nhb3
>>798
単に江川は数十年に一度ぐらいの頻度で現れるピッチャーというだけだ
将来は江川と比較できるピッチャーが出てくるかもしれない
江川以降では松坂が一番近いところまでいったんじゃないか
800神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:15:12 ID:FRscsFqm
>>799
駄目だな。ただの電波だなお前は。
数十年というかあのころの江川レベルの投手なら普通に出てきてる。
あのカーブとまっすぐだけで今の高校生を圧倒できると思ってるならおめでたすぎるわw
801神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:17:35 ID:6lT9N/LT
あれ?すぐ上に俺がいるw
802神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:21:35 ID:Pan2nhb3
>>800
あはは ないない
おまえの妄想だろ
比較できるのは松坂ぐらいじゃないか
803神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:27:17 ID:FRscsFqm
>>802
あははは 一行目と二行目そっくりそのままお前に返すわw
804神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:28:35 ID:Pan2nhb3
>>803
だから本屋に行けと
805神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:31:21 ID:aKXZ2DJD
今日もいい感じにバカボンが血祭りにあげられてるなw
806神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:34:35 ID:FRscsFqm
>>804
あははは それもそっくりそのままお前に返すわw
現代スポーツの書籍を最低10回音読しようやw
807神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:34:46 ID:zHRP6mCb
>>798
まあ見たこともないお前にそんなこと言う資格はないなw
808神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:48:48 ID:6lT9N/LT
>>807
度のあってない眼鏡で見たのか?
まず本屋に行って、野球関係の書物を買ってきてはどうだ
いや本当にさ。
809神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 23:58:59 ID:zHRP6mCb
>>808
昔の野球はレベルが低いから江川は全然凄くないとかいう野球の書物でもあるの?
あったら見るけどねw
810神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:04:22 ID:037x8URs
キチガイが追い込まれたな
811神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:06:48 ID:RNQS/0ro
>>810
基地外はお前だろうがw
812神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:07:48 ID:incWyCSf
>>809
昔のレベルは今と変わらない高さだから江川は変わらない成績を残せるとかいう書物でもあるのか?
あったら見るけどねw
813神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:11:49 ID:incWyCSf
ごくごく一般的に考えて>>784>>787が真理だろ。
こういう事書くと自演認定されるんだろうが誓ってそんな事はしてないと言い切っておくw

そもそも自演とかいうまでもなく普通に考えたらそういう認識になると思うけど。
814神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:20:25 ID:RNQS/0ro
>>813
自演認定なんてしないですよ。
当然、今の方が野球のレベルが高いのもわかってるしね。

ただ高校時代の江川はほんとに速かったですよ!それだけ・・
815神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:21:05 ID:037x8URs
>>812
江川が歴代トップだという本は山ほどあるぞ
行って来い
816神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:33:17 ID:incWyCSf
>>814
速かったのは確かに分かる。
カーブも切れと大きな落差があった。
ただその当時の突出度を永久不変みたいにいうやつがいるから話がおかしくなってるだけだと思う。

>>815
ヨイショ目的の懐古本だったら山ほどあるけど
科学的(エセではなく)に球速や回転数を検証したり過去と現在の身体能力やを照らし合わせた上で歴代トップなんて言ってる本あるっけ?
あったら本屋に走るけどねw
817神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:39:26 ID:RNQS/0ro
>>816
170キロとかですかw
突出度でいえば、自分はそれ以前も以後も江川以上の投手はいないと思いますけどね。
818神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:42:19 ID:037x8URs
>>816
>ただその当時の突出度を永久不変みたいにいうやつがいるから話がおかしくなってるだけだと思う。

たかだか野球のピッチャーを永久不変みたいに言う奴が存在するというのはおまえの妄想だ。
819神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:45:43 ID:yCXYtUal
>>817
自分も相対的な突出度では江川が一番だと思う。
でもその手の話をするには時代ごとの平均レベルの話は避けて通れないわけで、
でもその話が出る度に逆上する人間がいてまともにスレが進まない印象。
>>818とかね。
820神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:46:11 ID:037x8URs
>>816
科学的という言葉に変なイメージを持っているようだ
821神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:49:50 ID:incWyCSf
>>820
ゴメン。変なイメージだとか抽象的な表現で逃げに回らずに具体的にそういう本があるんならあげてもらえる?
興味はあるしマジで本屋に走るからさw
822神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 00:55:18 ID:incWyCSf
>>818
だな。お前は江川の事もたかだか野球のピッチャーとしか見てないから適当な見解しか述べられないんだろうな。
野球に愛情のないナベツネのいう「たかが選手」と一緒。
823神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 01:05:40 ID:bNT85rnM
バカボンにマジレスは一切不要だぞ?これ基本な。
824神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 04:09:38 ID:7HN4H7eD
プロでの江川の最速が確か152キロ。
で、多くの人は「江川は高校1、2年の頃がいちばん速かった」と、証言している。
このことから江川の高校時代は152キロ以上出ていたとするのが妥当だ。
おそらく155〜160キロくらいだったのだろう。
本気で一球のみに全力投球すれば160キロ代の中盤から後半も出ていたと思う。
基本、江川は手抜き(極端なペース配分?)なことからも、それは明らか。

公式戦でひどかった江川が短いイニング限定のオールスターで8者連続三振を奪ったのは誰もが知るところであり、真の怪物の称号は江川のみにふさわしい!!
825神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 08:39:59 ID:NPF18L3u
>>824みたいな書き込みって
もはや悲鳴にしか聞こえないな・・。
826神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 09:13:06 ID:ScWtB91i
>>824みたいなのは江川ファンも相手にしてない
球速で江川の凄さを評価しようとしてる時点でニワカが自演で煽ってるだけの可能性が高い
827神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 10:19:02 ID:FtvrtAdZ
球速で江川の凄さを語るのはいかにも馬鹿馬鹿しい。
数値上の比較なら寺原や由規の方がずっと速い。
江川本人がスピードガンの数字なんか追求するより
空振りを取れるストレートの質を追求しろと言ってる。
828神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 12:02:12 ID:hL+/h5Fo
ホップするストレートと2種類のカーブ、もう一つ落ちる球が欲しいところでは
あるけど、それをコントロール良くコースに投げ分けるんだから、今でも十分
通用するだろうな、藤川あたりよりは上じゃね?w
829神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 12:16:05 ID:FtvrtAdZ
藤川も最近2イニングとか投げてると微妙な感じだな。
先発では江川みたいなピッチングは無理じゃね?
830神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 12:47:11 ID:yCXYtUal
>>829
江川に毎試合ブルペン待機させつつ
年60試合以上登板させて
夏場に2イニング登板連発させたら一年で死ぬと思うぞ。
831神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 14:25:32 ID:ScWtB91i
そのセリフは藤川が2年連続20完投や3年連続240イニング登板してから言ってもらいたい
832神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 14:25:36 ID:PalMjfWB
>>824
あなたは野球痛ですな
833神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 17:02:50 ID:yCXYtUal
>>831
意味不明だぞ。
俺は江川が藤川と同じ使われ方したら
一年でうどん屋逝きだと思うが。
それをなんでクローザーの藤川が20完投してからじゃないと聞いちゃいけないんだ?
834神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 19:26:35 ID:ScWtB91i
こんだけ言われて比較する自体無意味だって気づかないのか
835神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 19:40:00 ID:037x8URs
江川のストレートはあんまり球速自体は意味は無いのだろうけどね。
それでも高校時代のほうが球速は出ていたのだろう。
コマ数から推定すると155〜160kmは出てたらしい。
先発で江川以上のストレートを投げるピッチャーは以後出ていない。
良いピッチャーは出たけどね。
836神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 19:43:05 ID:037x8URs
そういえば上原が遅くなったストレートで三振とりまくっているらしいね。
837神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:09:21 ID:yCXYtUal
>>834
最初に比べてんの>>828-829じゃん。
アホなのか?
838神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 20:21:01 ID:037x8URs
藤川は先発がやりたいやりたいと以前から言ってたなー
やっぱり先発のほうが評価が高いようだ
839神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 22:18:01 ID:+r7BN0hP
本当に155〜160km出ていたのだととしたら、キレ自体はたいした事ないと言う事になる。
何度も言うが、藤川の様なキレで160km近く出されたら、「現代のプロ野球選手」でさえ殆ど打てない。
オールスターなどは打者も大振りになるとはいえ、各球団の主力がストレートと分かっていてバットに当らないのだから。
さらにコントロールも良かったらしいから、藤川どころの話じゃないだろう。
それを、「40年前の高校生」が「初対戦で」打てる訳がない。
打てるというのはヒットの事ではない。凡打も含め、前に飛ぶ事自体、1試合に2〜3本だろう。
840神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 22:41:06 ID:037x8URs
>>839
>本当に155〜160km出ていたのだととしたら、キレ自体はたいした事ないと言う事になる。

高校時代だと江川のストレートはもっとばらけていて、球速が出ているボールはキレ自体は大したことなかっただろう。
完成度はプロ入り後のほうが上だったと思う。
でも
>打てるというのはヒットの事ではない。凡打も含め、前に飛ぶ事自体、1試合に2〜3本だろう。
これに近いことはあったそうだ。ファールで拍手が沸き起こったそうだ。
841神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:14:07 ID:7HN4H7eD
想像でしゃべっている奴が多いなwww
実際に江川のストレートを見た人は外国人の投げる160キロより速いと判断した。国際大会の監督をやった人が。

だから江川が160キロ代を投げていても何の不思議もない。
同じスピードガンでの計測なら。
842神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:19:30 ID:7HN4H7eD
高校1〜2年の頃の江川は常時150キロ代で、ここぞという場面には150キロ代後半〜160キロ代前半。
生涯での最速は167キロくらいが妥当。
伸びのある球種で
843神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:21:06 ID:g9SoTW/R
でも江川って外国人や日米大学野球とか日米野球じゃまったく通用しなかったよな
江川のボールは速いとかメジャーで通用するとかほとんど聞いたこともない
当時では遠藤や大野の評価のが高かった
ただ真っ直ぐ勝負で男らしいってほめるけど
844神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:29:15 ID:rGniBXDK
はい、メンタルクリニックの本日の診療時間はもう終了してますよ〜。
845神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:34:40 ID:rGniBXDK
>>835
まーたバカボンが適当な電波垂れ流してるけどコマ数から推測??ww
それなんのソース????
日本で使われてるNTSC形式の映像ソースは140キロでも150キロでもボールのリリースからミットまで全く23コマに収まるんだけど?

クソ無知の分際であんまり適当な事ばっかほざいてるとマジでブチ殺すぞコラ?
とりあえずソース持って来いソース。
そのてめぇの浅い見識を逐一論破してやるからよ。
846神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:38:11 ID:rGniBXDK
訂正
全く23コマ×
全く同じ23コマ○

とりあえずお前の情報元を持って来い。
脳内じゃなくな。
アイモとか片腹痛い測定方法を意気揚々と提示して来たら殺しちゃうよ?w
847神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:55:39 ID:yCXYtUal
>>839
何度読んでも普通に丸々同意だ。
848神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:02:06 ID:6NKMvKe2
>>841
>実際に江川のストレートを見た人は外国人の投げる160キロより速いと判断した。国際大会の監督をやった人が。

体感だとクルーンの160kmよりも速かったのだろう

>同じスピードガンでの計測なら。

スピードガンは測り方でずいぶん違うからあてにならないよねぇ
849神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:06:51 ID:R5QdVYI0
>>848
国際大会で滅多打ちにした後で言われてる時点でバカにされてるって気づけよw
850神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:09:46 ID:8KeOGeZO
>>848
おーい精神障害者のバカボンさんよ。
早くソース持って来いよ。
都合悪くなる度に仮死状態になってほとぼりが醒めるの待ってんじゃねぇぞカス。
851神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 00:19:02 ID:8KeOGeZO
>>840
>高校時代だと江川のストレートはもっとばらけていて、球速が出ているボールはキレ自体は大したことなかっただろう。

おいおいおい、てめぇ自身の辻褄合わせの為に
都合のいい脳内仮説こしらえてんじゃねえよバカボンさんよ。
高校時代の江川のストレートはばらけてただぁ??
球速が出てる江川のボールはキレ自体はたいしたことなかっただろうだぁ??
今まで数えきれないほどの電波飛ばして来てきたてめぇの口から
そんな台詞出たの初めてだよ 初・め・て。

あんまり恥知らずな言動繰り返してたら
マジで刺し殺しちゃうぞコラ?w
852神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 06:43:23 ID:oQG4cV5u
関東→選抜の比較

江川
10−0東農ニ   1     13(6回)
 4−0銚子商   1     20
 6−0横浜高   4     16   
 2−0北陽高   4     19
 8−0小倉南   1     10(7回)
 3−0今治西   1     20
 1−2広島商   2     11
松坂
11−1水戸商   4     6
 9−0浦和学   1     6
 2−1日大藤   3    12  
 6−2報徳学   6     8
 3−0東福岡   2    13
 4−0郡山高   5     7
 3−2PL学園   5     8
 3−0関大一   4     7

松坂が打たれすぎてるのでは無い、
むしろ「平成の怪物」にふさわしい投球内容だ

ただ、ただ 江川がスゴすぎるのだ
853神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 07:03:02 ID:elSU3swO
誰其が言ってたとか、見たとかもういいよ。
高校時代の江川の最速は何`なの?
854神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 13:18:01 ID:1bLfRRuu
またまたバカボンが血祭りにされてんのかw
855神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 19:06:33 ID:nX2j7W4n
>>853
178キロ
856神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 20:20:32 ID:q3GKJku4
>>855
また堂々巡りが始まるのでつか。
857神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 21:31:26 ID:zQXPbIol
堂々巡りというより論理で対向出来なくなったキチガイが
いつも通り一言最後っ屁で言い逃げてるだけ。
これがこいつらのいつもの敗走パターン。
858神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 21:57:35 ID:6NKMvKe2
>>857
こいつらというか
キチガイが一人で自演してるんだろう
859神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 23:34:03 ID:R5QdVYI0
バカボンって真面目な話、大きい病院の精神科にかかってみるべきなんじゃないか?
他人事ながら本気で心配になる。
860神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 00:46:55 ID:b1U8EeNU
江川は高校1、2年の頃がいちばん速かったという証言は多いし、じっさい大学時代には肩を疲労骨折している。
高校3年からは肩が悲鳴をあげていたのだろう。

このことからもプロでの最速152キロより高校1、2年の頃の方が速かったのは、間違いない。

160キロを投げていても何の不思議もない。
861神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 01:19:48 ID:m5yRYD0T
まあ高校時代の江川の当時としては速球の部類に入る138キロのストレートも
今の高校生にはバッティングセンター代わりだな。
862神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 08:47:19 ID:S6THrdma
>>780
>それとも 今の地区大会の弱小高の方が 当時の銚子商・北陽・今治西・横浜
>なんかよりも打撃力が上なのか? 
だな。マイナー高校どころか今時のシニアリーグですら上だな。
当時の銚子商・北陽・今治西・横浜じゃ
中3当時のダルビッシュや中田翔や歓野甲輝の球ですらろくに捉えられん。


言ってることが荒唐無稽すぎて笑えるw
いくら機器が発達しても、あらゆるスポーツみても
そんなに進化するはずねえだろ 「弱小」の意味わかる? 

>>780は脳内で、現在の普通高校の弱小クラスを、そのままメキシコ五輪にでも
連れてって金メダル取りまくる妄想しながら一生自慰でもしてろよ
863神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 10:12:35 ID:nWe26Lpd
>>860
>プロでの最速152キロ

スピードガンは信用できないからねぇ
テレビ表示だと153km、球場表示だと154kmがあるけど、
これも信頼性は無い。由規の161kmもテレビだと152kmだそうだし
実際の球速はわからない

>160キロを投げていても何の不思議もない。

投げてても不思議はないけど、投げて無くても不思議ではない。
155km以上出てたのは確定だろう。多くの証言を否定できるロジックは無い。
160kmは投げようしたら投げることもできたぐらいじゃないのかな。
試合ではあまり意味は無い。空振りがとれるストレートではないだろう。
864神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:42:51 ID:M04j4Vuc
まあ、スピードガンが無かったら、クルーンより藤川の方が速い(球速出ている)と思うだろうな。
で、藤川のボールをガン無しで見た後に、クルーンのボールを見て160kmが計測されたら、
藤川は170km近く出ていたに違いない。となるだろう。
865神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 11:49:29 ID:M04j4Vuc
つまり、当時の高校野球のレベルと、江川の成績から推測すると、
155km出ていたならば、キレ(伸び?)は普通。か、もしくは
145kmくらいで、藤川とか全盛期の大魔神みたいなボール。
のどちらかだろう。多分、後者だと思う。
866神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 12:09:23 ID:M04j4Vuc
恐らく、江川が現代にタイムスリップしてきても、相当に凄い投手だった事は間違いない。
ただ、ノーヒット連発したり、調子悪い時でも2点以上取るのは無理、バットに当てる事さえ困難
と言う事態にはならないと思う。
現代の高校生と40年前の高校生が同じレベルで、現代の金属バットと、40年前の木製バットが同じ性能であるならば、
160km、キレも抜群、コントロールも良い。つまり、この条件に当てはまる投手は見た事ないが、イメージとしては
絶好調時限定のPマルチネス、クレメンス、シリング辺りより少し上の実力であったと言える。
867神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 12:18:35 ID:M04j4Vuc
しかし、40年前と同レベルと言う事はないだろう。
それは、投手の球速、打者の飛距離、足の速さ等
どれを取っても、明らかにアップしているのに、打者のレベルだけ40年前と同じとは
とても思えない。
バッティングマシーン、バットの性能、インナーの性能、食べ物、サプリメントなど進化しているし
運動力学だって進化しているハズ。今の高校生の方が、格段に恵まれた環境でやっている。
逆に言えば、40年も前に、現代の選手に交じってもトップクラス(どころか、現代のプロの即戦力レベル)
であっただろう江川は相当凄いと言える。
868神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 12:30:35 ID:4QBD5TRH
色々言われるが、俺にはやはり藤川よりクルーンの球の方が速く見えた
藤川の球はクルーンに比べると、ほんのわずか(まさに刹那の一瞬)スピードが落ちて、
ふわっと浮き上がる感じでミットに収まる

出てきた頃のクルーンは(今は知らん)恐ろしく腕の振りが速かったように思う
あの手でビンタは喰らいたくないなと思った(笑

クルーンを見て、かっての山口高志があんな感じだったと思ったもんだが、
ネットにある動画で見てみるとそうでもないんだよな・・・
869神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 12:35:12 ID:uNG0q7ie
まあ山口と似たような感じはするな
無理やりにミットに押し込む感じがする
870神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 12:47:33 ID:nVSbIdPq
一人だけ異次元という突出度と
予想を上回る記録と衝撃という点でいうと

今の陸上短距離界のウサイン・ボルトに近いんじゃないかと思う
江川はもちろん比較対象の選手が国内だけでの話だが
871神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:00:41 ID:m5yRYD0T
>>862
馬鹿だなぁお前みたいな奴のレスをみると情けなくて涙が出てくる。
こんな輩が野球を真面目に語ってるつもりになってるんだからな。
笑止千万とはこのことだわ。

打撃スタイルがどれほど急激な進化の仕方をしてるか
当時の銚子商・北陽・今治西・横浜のあの冗談みたいなスイングや構えすら見たことないようなお前には想像も出来んだろうな。
言っとくけど中三の頃のダルや中田は40年前のモヤシ高校球児が逆立ちしても投げられない球速やスライダーを既に投げていたから。

こういう頭のおかしなヤツは自分に都合のいい意見だけ神妙な顔で頷いて
その一方当代きってのプロフェッショナルである江夏らの発言はこれまた都合良く見て見ぬ振りするんだからお話にならない。

しかも苦し紛れに飛び出した煽り文句が
言うに事欠いてメキシコ五輪てw
872神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:04:35 ID:nVSbIdPq
映像が鮮明じゃなかったり、地方大会なんかの情報量が少なく
漏れ伝わってくる程度の時代の方が、選手の輪郭がぼやけていた分
その選手の「怪物度」が伝説として一人歩きしやすいのも確か

江川の高校時代は中継でもバックネット裏からの映像が主流で
その方が速く見えるという効果もある。
それを差し引いても江川は突出した選手だったが

その後 昭和53年くらいから 江川自らが引き起こした高校野球人気に
よって高校野球のメディアでの露出度は格段に上がり
まだ見ぬ怪物選手のベールは、徐々に等身大に変わっていった。

またスポーツマスコミも江川以来、カネと話題になる「怪物選手」
の発掘に奔走し、まがい物もたくさん出現した。


873神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:08:47 ID:Dxb2A7nl
いまの高校生が140キロ出てないストレートでも簡単に空振りするのは
高校野球普通に見てればわかるものなんだけどなあ・・・

そこそこの変化球持っててストライク取れるレベルなら現実に打ててない
ましてやプロのコントロールは段違い
江川どころか稲尾金田スタルヒンだってほとんど打てないだろうな

ひょっとして野球自体まったく見てない人?
874神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:15:51 ID:nWe26Lpd
>>865
すべてのボールが同じ球筋じゃなかっただろう
140km台のおそろしくホップするストレートもあっただろうし
155km以上のそれほどホップしないストレートもあっただろうし
手抜きの130km台のストレートもあっただろう。
球速だけが目的なら、160km以上も出せないこともなかったのだろう。
プロ入り後のように完璧にコントロールされたストレートではなく
まだ荒削りだったと思われる。
875神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:18:04 ID:nVSbIdPq
その「二人目の江川」の期待を一心に背負って昭和51年の
甲子園に登場したのが長崎海星の酒井ことサッシーでした。
予選では、江川でさえ出来なかった 初回先頭打者から16人連続三振
を記録し、「新怪物」として甲子園に登場し
春の覇者で、最強の呼び声高い宗徳を完全に封じ込めるなど
期待に違わぬ快投を見せましたが、準決勝でPLの前に力尽きました。

この辺までは、まあマスコミの報道と選手の実力も妥当な線でしたが
その後は、「投手の怪物」はなかなか現れませんでした。

翌年の中村の山沖 翌々年の印旛の菊池 その翌年の府中東の片岡
とセンバツ前にマスコミが報道した「怪物」の甲子園での成績は年々
降下していったのでした。

そして逆に金属バットという魔法の杖を手にした 「打者の怪物」の
時代になっていったのです。

876神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:25:55 ID:nWe26Lpd
>>872
もっとちゃんと調べようよ
高校野球のスター化アイドル化は江川以前からだよ
江川以降で怪物と言われたのは松坂がいる。
別に等身大うんぬんは関係ないよ。
江川と松坂の比較も両方を知る関係者達が行っており
幻想が入る余地は無い。
877神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:39:45 ID:nVSbIdPq
>>876
太田幸司や島本構平とかでしょうか? 
もっと前の池永や尾崎? もっと前の新宮の前岡や小倉の畑とか? 

アイドルはいましたけど、私が言ってるのは 社会現象というレベルのことです
江川はアイドルでは決してありませんでしたし 日本中が釘付けになったのは
その容姿や立ち居振る舞いではなく あくまでその剛球・快速球です
一選手の個人的能力が社会現象にまでなったのは江川以前は無かったように思えるんですが

それと松坂を怪物と報道したシーンはあまり知りません
松坂は一流の投手というイメージで マスコミでは横浜という強いチームと
セットで語られることが多かったように思えます。
878神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 16:00:09 ID:nVSbIdPq
>>871
>当時の銚子商・北陽・今治西・横浜のあの冗談みたいなスイングや構えすら見たことないようなお前には想像も出来んだろうな。

当時の銚子商・北陽・今治西・横浜の打撃について映像があるのですか? 
というか江川のそれらの試合の投球について是非見てみたいです。
どこの動画サイトを見ればよろしいのでしょう?

youtubeに 前に横浜-広島商の決勝映像 翌年ですが銚子商-防府商の決勝映像は
見たことがあるのですが、それ以外の当時の試合の映像は中々見ることができません。
ご存じでしたら教えて下さい。
879神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 17:28:32 ID:HgWsRBIL
>>878
作新学院 江川卓
http://www.youtube.com/watch?v=GPsKQ76C64E

2:40から徐々に銚子商の打撃が出てきます。
といってもかなり少ないので参考程度に。
880神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 18:16:53 ID:B/G9/rPv
>>879
ありがとうございます。申し訳ないのですが このあたりはすべて見ました

ちょっと聞き方が悪かったですねゼンバツの「北陽」と「今治西」の2試合が見たいのです

江川の調子が悪かった銚子商との試合はyoutubeに現在でも
10個くらいあるのは だいたい見ていますので。
その他も柳川戦や広島商戦 栃木予選もupされているので見ています

江川が19個20個の三振を奪い絶好調だった「北陽」と「今治西」戦が見たいのです。
881神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 20:34:50 ID:HgWsRBIL
>>880
さいでしたか。
文章ならいくらでも見つかるんですけどね・・・。
882神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 20:47:28 ID:9RUQS8OU
当時の高校野球の映像みるとみんな揃って
小さくかまえてバットを短く叩きつける早稲田あたりがやりそうな
打撃ばかりだ
当時のまったく打てない野球ならあれが正解かもしれんが
883神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 21:01:25 ID:S++PXVze
プロ1年目の松坂が片岡から三振をとった高めのストレート。
あれを見て江川の高校時代を重ね合わせたプロ野球ファンが多かった。
松坂があの一瞬だけ江川の高みに手が届いた瞬間だったかもしれない。
884神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 21:29:09 ID:b1U8EeNU
>>883
江川の場合は軽く投げているように見えて、あんなボールがいく。
そりゃ打てないわwww
885神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 23:17:45 ID:m5yRYD0T
隔離病棟(笑)
886神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 01:38:11 ID:QNymip+t
>>882
筋トレが普及する前の高校生のパワーで飛ばないボール、木製バットを使ってたんだから、
ボールを見極めつつ転がしていく出塁優先の野球で正解
ただし現在の振り回していくパワー野球よりも三振は取りにくかったはず

打者レベルのほうが相対的に上がってるはずのプロでも、落ちるボール全盛
という理由だけでは説明出来ないほど奪三振が増えている
887神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 07:41:33 ID:kQqvJO2N
>>780  >>871 スーパー馬鹿

>今の地区大会の弱小高の方が当時の銚子商・北陽・今治西・横浜なんかよりも打撃力が上だな。
>マイナー高校どころか今時のシニアリーグですら上だな。
>当時の銚子商・北陽・今治西・横浜じゃ中3当時のダルビッシュや中田翔や歓野甲輝の球ですらろくに捉えられん。
>当時の銚子商・北陽・今治西・横浜のあの冗談みたいなスイングや構えすら見たことないようなお前には想像も出来んだろうな。
>言っとくけど中三の頃のダルや中田は40年前のモヤシ高校球児が逆立ちしても投げられない球速やスライダーを既に投げていたから。

お前は40年前の今治西とかの打者をリアルで、実力を判断できるような目線で
見てたとしたら60過ぎのジジイか?ww
今の「弱小」が40年前のトップ級をはるかに凌ぐわけねえだろ

こいつの腐った脳内では
122点取られた深浦高校も江川時代に行けば甲子園出場ってことだそうだ
深浦が12年前なんで、まだレベルが低いってことなら 
今年55点取られた埼玉の高校も江川時代なら甲子園で優勝か?wwww
888神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 10:21:45 ID:JWradHCN
カーブ使ってた江川の女々しいピッチングにはなんの魅力も感じなかったなー。
やっぱ本物の投手はストレート一本槍でねじ伏せないとw
889神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 10:32:31 ID:QNymip+t
>>887
>見てたとしたら60過ぎのジジイか?ww

50代60代が普通にいるだろうこの板で先輩方を侮辱するような表現はいただけない
そもそも粘着アンチってのは年齢関係なく病んでるからこそここまで粘着できるのだ
890神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 11:14:39 ID:jJQV4n4x
>>889
レスの本筋と関係ないところでグダグダ言うしかないのかw
891神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 13:08:57 ID:SGXZfmtC
今の高校生の練習だったら160キロの球も打てると思うけど、ホップする江川の
球は、浅い外野フライがせいぜいって感じもするな。
レベルは違うから奪三振も減るけど、今の投手としても超高校級だな、江川はw
892神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 14:40:52 ID:7roVFjdz
どうして懐古厨の話はエスカレートしていくんだろうか?
893神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:28:27 ID:pRkBbwZQ
肩を壊す前と後とでは、前の方が速い球をなげれるに決まっている。
じっさい江川は高校生の時がいちばん速かったと言う者は多い。
160キロは投げていたとみるべきだ
894神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:32:41 ID:pRkBbwZQ
今の藤川が40年前の高校生を相手になげても「ボールにバットが当たっただけで拍手が起こる」なんてことにはならないだろう。
動画を見ると江川に対して当時の高校生たちはバットを短く持って挑んでいる。
藤川が投げたって「当てる」ことくらいは出来るはずだ。

江川には出来なかった。
895神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:38:15 ID:pRkBbwZQ
しかも江川には、まっすぐとカーブしかない。
藤川がまっすぐとあとひとつの球種だけしかなかったら、なおさら当てられることだろう。

まっすぐに関してはどう考えたって江川>藤川、にならざるを得ない。

896神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 17:45:30 ID:SGXZfmtC
伸びる球ってのは山本マサなんかも見ても分かるとおり、バッターには実際の速度以上に
打ちにくいもんなんだよ、自分が予想したボールの軌道と全く違う訳だからね。
ましてや、江川の球は軽く150キロは超えてたんだから、打ちにくさ・当てにくさは
そりゃ半端無かっただろう。
897神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 19:15:57 ID:7roVFjdz
>>893
証拠はあるの?
テメエの脳内で膨らませた妄想で皆さんを困らせるんじゃない。
バカボン。
898神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 21:22:34 ID:5robPXXP
>>877
>太田幸司や島本構平とかでしょうか?

アイドルとしては太田幸司です。
剛球としては尾崎を、尾崎は当時のお金で契約金6000万円だったそうです。
でも確かに異様なものが出てきたということでは江川が最初で最後かもしれません。
松坂は素晴らしい投手でしたけど、社会の想定内の存在ではありました。
899神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 10:54:54 ID:1mqPD3tr
この夏GAORAかなんかで中学生ボーイズリーグの決勝戦をやっていたのを見たが、
高校当時の江川の球程度なら、大会で優勝したオール枚方ボーイズ(中学生チーム)にすら通用しないと思った。
900神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 11:52:32 ID:k76oEx88
オール枚方ボーイズは
昭和48年春当時、江川を全く打てなかった強豪高校よりはるかに上
とすると 

現在のかなり弱いシニアチーム=当時の高校野球強豪高
現在の中堅シニアチーム=江川と当時の高校野球オールスター
オール枚方ボーイズ=当時のV9読売巨人軍
今年の甲子園中堅チーム=当時のメジャーチャンピオン アスレチックス
今年の興南 = 当時のメジャー・オールスター 
901神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 11:57:41 ID:k76oEx88
ということは
ヤクルトの青木や横浜の内川が 当時のメジャーに行けば 打率5割
おかわりなら 年間80本塁打 松井秀喜なら 年間100本塁打
イチローなら打率6割ってことか すげえな アストロ球団なみだ
902神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 12:31:08 ID:QresDNwh
確かにレベルアップは日進月歩だから、今のボーイズリーグは当時の高校野球と遜色ないだろう。
しかし、当時の高校生が手も足も出なかった江川を、今のボーイズリーグが打ち崩すところまではいかないだろう。
今のプロ野球で、江川が当時のままの投球をすれば打たれるだろうが、今の野球レベルに合わせた投球をすれば結果は別だろう。
903神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 13:06:04 ID:snsydN06
江川が今のレベルに合わせた投球なんか出来るわけがない。
不器用でカーブしか投げられなかったんだし、あれが限界。
せいぜい今使うとすればワンポイントのそれも全力投球のみ。
打者が2巡すれば炎上する。
904神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 13:13:47 ID:r2yoY5X5
おっと藤川の悪口はそこまでだ
905神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 14:01:52 ID:rgbuiytO
異なる球技だと ちと無理があるが
「今のシニア優勝チーム=昭和48年の高校野球強豪高よりはるかに上」
を他の球技に当てはめると

今のU-15日本チームは、ベッケンバウアーのドイツに勝てる
            ペレのブラジルだったら超圧勝
今の中学バレー優勝チームは、ミュンヘン金の日本男子に楽勝

更に無理があるが格闘技や陸上だと

今の中学生ボクサーチャンプが現役時のガッ石松を子ども扱い
今の中学横綱は、大鵬や柏戸だったら問題なく勝てる
今の小学生横綱に角聖双葉山は全く歯が立たない

というような感じ?

906神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 14:05:01 ID:rgbuiytO
陸上だったら

今の高校のインターハイレベルの選手は、カールルイスに圧勝
同じく高校駅伝の選手は全員が 瀬古や宋兄弟をはるか後ろに置き去り

かな
907神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 14:47:14 ID:KNGtsqTf
不気味なのは本気で思い込んでいるところかなぁ
遺伝子が一代で大幅に変化するというトンデモ科学をどこから見つけてきたのやら
アストロ球団はフィクションの世界だから面白いのにね
908神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 15:06:50 ID:rgbuiytO
思い込みじゃないよ

>>899 :神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 10:54:54 ID:1mqPD3tr
>この夏GAORAかなんかで中学生ボーイズリーグの決勝戦をやっていたのを見たが、
>高校当時の江川の球程度なら、大会で優勝したオール枚方ボーイズ(中学生チーム)
>にすら通用しないと思った。

というように実際に両方(40年前の試合・今年の試合)を見た人が言ってる
909神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 15:14:36 ID:rgbuiytO
中学生の強い選手がスコスコ打てちゃうんだから 江川は普通の中学生レベルか 
すごい その辺で野球してる中学生が 江川レベルの球(150km)を投げたり打ったり
出来るなんて すごいね人間の進化って

V9巨人も今の中学生大会でも優勝出来ないかもね
910神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 15:37:02 ID:UW81PMXG
良くわからんが、カールルイスが今の時代に現れても、
金メダルどころか、アメリカ代表にもなれないって事じゃないの?
911神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 15:53:47 ID:UW81PMXG
>>909
極端すぎる。江川なら今の高校野球界でも、bP投手だろう。
ただ、当時の高校生で140km投げれる奴と、今の中学生で140km投げれる奴の割合は同じくらいじゃないだろうか(データは無いが)。
甲子園レベルの高校なら、140km投げれる奴が普通にいるのが現代。
速さだけなら、40年前と今では比べ物にならないのは確かだな。
912神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 15:57:13 ID:KNGtsqTf
>>910
いや、白鵬が大鵬や北の湖を相手にして69連勝するぐらいのことだろう
白鵬に尋ねるといいね。
現在の相撲界、モンゴルやロシアやヨーロッパのエリートレスラーが
大勢いるなかで54連勝しているから、大鵬なんていう大昔の遅れた力士を
相手だったら100連勝ぐらい簡単でしょうって。
913神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 16:14:28 ID:KNGtsqTf
>>911
スピードガン自体があてにならないけどね

>ただ、当時の高校生で140km投げれる奴と、今の中学生で140km投げれる奴の割合は同じくらいじゃないだろうか(データは無いが)。

これは無いだろ 妄想だと思うよ
914神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 16:51:24 ID:r2yoY5X5
中学生で140km投げられるヤツなんていまだってめったにいないだろ
スポーツのレベル向上と年齢による体格差の違いをごっちゃにするなよw

>>910
カールルイスはいま現われても走り幅跳びで余裕でアメリカ代表になれるよ?
915神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 16:52:37 ID:TInTfWdq
>>911
地区予選でも「速い」っていうのは140km台になってきたよね。
それに加えて変化球が必要、そのクラスの投手が複数いるところが甲子園まで行くんだよな。
916神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:01:05 ID:L6BYagKK
>>914
40年前の高校生だって、140km投げれる奴はめったにいなかったのでは?
917神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:12:01 ID:jl8L5WMQ
大鵬や北の湖はともかく、朝青龍がいたら白鳳の連勝記録はなかったのは確か
このまま行けば白鳳は引退するまで無敗だ(笑
怖いのはケガだけ
918神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:25:15 ID:KNGtsqTf
>>917
大鵬、北の湖、朝青龍、白鵬は同格だろう。
さすがの白鵬もほかの三人相手だと五分がやっとだろう。
本人もそれで十分満足する
今のバルトや琴欧州は大鵬相手だと歯が立つまい
919神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:38:34 ID:QresDNwh
>>918
君の世界は40年くらい時が止まっているのだね。
920神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 17:49:51 ID:KNGtsqTf
レスラーやピッチャーは、この半世紀進歩なんてないよ
921神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:09:13 ID:J2zlDt9B
朝青龍、白鵬とやったら大鵬なんて殺されちゃうだろうな
922神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:16:17 ID:TInTfWdq
>>920
それは無いでしょ、打者の進歩が著しいけどそれに対応する為に投手に求められるものも変わってきているでしょ。
日本はメジャーよりかなり遅れて80年代末に5インチ下げたけどここでメジャーと同じように落ちるボールとかスライダーみたいな高速の変化球
が必須に近くなったんじゃないの?

ストライクゾーン以外にフィールドの条件とか色々と違いすぎるからねぇ。
923神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:30:20 ID:KNGtsqTf
>>922
変化でしょ進歩じゃなくて
924神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 18:51:52 ID:snsydN06
>>904
似たようなものだと思うよ。
ただ連投に耐える肩のタフさは藤川の方が数倍上だろうけどね。
逆にいえば江川の時代なら藤川も手抜きしながら20勝は十分可能。
925神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 19:25:10 ID:r2yoY5X5
本気で言ってるとしたら受診をおすすめする
926神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 19:46:27 ID:c1m71qrh
うちの高知能チンパンジーが失礼しました。
927神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 19:48:50 ID:TInTfWdq
>>923
打者はマシンの普及や高機能化で技術も向上しているから進歩でしょ。
平均も上がってそういう打者に対抗しなきゃならないから投手も新しい球種が必要になるんだし。
928神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:29:55 ID:KNGtsqTf
>>927
王や落合を上回る技術的向上となると
具体的には誰なの?
イチローなのかな
イチローだとしても上回るというのとは違うんじゃないの
929神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:00:04 ID:TInTfWdq
>>928
だから平均が上がっているでしょ?
3割そこそこでも打撃10傑に入らないとか既定打席到達最低打率でも2割3〜4分、100安打するからね。
その分投手は息も抜けない状態だから投手は本当に大変だと思うよ。
930神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:30:32 ID:KNGtsqTf
>>929
なんとも言えないなぁ
平均打率が上がっているから技術が上がっているとは言えないだろう
下位打者の長打力が上がっているのは確かだけどね。しかしそのぶん振り回しているとも言える。
球場が広くなっていることはどうなのか。
ピッチャーの年間イニング数が激減していることはどうなのか。
トップクラスのバッターやピッチャーが明らかに進歩しているとは言えないと思う。
下位打者の長打力が向上しているのは明らかだとは言えるけれどね。
931神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:48:19 ID:V1CqF/6t
ストレートとゆるいカーブ二種類の緩急で二桁勝利出来た時代とか今思うとお笑い以外の何ものでもないな。
932神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 21:58:24 ID:BEjLyRm7
>>905
島国大会のあくまでもその年の上位チームの話に対して
作為的に世界基準の、しかも頂点と照らし合わせて「というような感じ?」とか言われても頭が悪いのですか?としか返しようがない
933神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 22:33:17 ID:KNGtsqTf
>>932
いやキチガイは君だよ
自覚がないだけで
934神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:16:36 ID:J2zlDt9B
バカボン以上のキチガイなんていないだろ
935神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:33:20 ID:CB29cSw2
>>932
しょうがないよ
きっとみんな昭和のガッツ石松や調布リーグや和歌山リーグの存在は
マスゴミの捏造だって知らないんだよ
936神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:34:07 ID:BEjLyRm7
>>933
なんの説明にもなんの反論にもなってないし頭が悪すぎる
こういう日常会話も出来ないようなアダルトチルドレンでも好き勝手に書き込めるのがネット社会の功罪の「罪」だわな
937神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:45:43 ID:BEjLyRm7
>>935
調布リーグや和歌山リーグっていうのはよく意味が分からんけど
ガッツ石松は武勇伝や数々のコメントの強烈さが一般的な印象だけど
外見によらずキャリア中期以降はすごくクレバーな試合運びをするボクサーだったよ
普通に現代の目で見ても尊敬に値する選手
ただそれが近代ライト級にいたメイウェザーjrやデラホーヤやフレイタスにそのまま通用するかと言ったら全く別の話というだけで

>>933みたいな江川脳には他ジャンルのスポーツの話をしても何の事だかチンプンカンプンだろうが
938神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 23:49:52 ID:Ou2PeQOU
ガッツの軽やかなフットワークなら
ベタ足の畑山を完封出来る
939神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:00:31 ID:QPoEsrAp
あー自分も世界戦以後ガード固めて前のめりの前進一徹スタイルに変えた畑山だったらガッツに翻弄されると思うわ
940神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:10:26 ID:QOWt0QXg
>>937
デュランとデラホーヤとどっちが強いなら意味はあるだろう
ガッツ石松とデュランとどっちが強いなら決着はついている話しだ
ところでなにが言いたいの?
小学生の言い合いがしたいのなら、ひまなときにつきあうけども
いまのところ君はそのレベルに達していない
941神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:11:15 ID:rQ2uX3kF
時代の日進月歩はあるわな。

現代のオリンピックにカールルイスが出たらきっと予選落ちだろうよ。
だからと言って「カールルイスは予選落ちレベルの選手である」ってのは違うわな。
当時としては圧倒的な最強選手だった。

やはり価値判断の基準は、時代ごとの突出度だろう。
そうすると高校時代の江川の実績は神。
「予選のほとんどがノーヒットノーラン」なんて、ありえなすぎて漫画でも採用しない設定。
942神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:19:51 ID:QOWt0QXg
>>>941
>現代のオリンピックにカールルイスが出たらきっと予選落ちだろうよ。

確かに釣りはオリンピックの正式種目だそうだけど
このスレで釣りをするのは場違いだぞ
943神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 00:35:22 ID:rQ2uX3kF
要するにこんなイメージだわな。

江川は他の平均が50である時代に200だった。
すなわち4倍の能力を持っていた。

現代の平均は150である。
松坂の能力は300である。
よって松坂は2倍の能力を持っている。

単純比較では松坂300>江川200
突出度比較では江川4倍>松坂2倍
944神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:03:11 ID:1b0xm27z
>>940
バカ?
単にガッツ石松の話が出ていたから(加えてあの時代のれっきとした世界王者)それに合わせただけだろ
別にデュランでもいいや
あの時代でもレナードに翻弄されてたロベルトデュランがよりクレバーでスピーディーなメイウェザーやデラホーヤ、よりパワフルなフレイタスに当時と同じように渡り合えると思うのかね?
まぁこういう俯瞰視点の話をチンケな思い入れを振りかざしてるだけのアダルトチルドレンに求めても難しいだろうが

>>943
その通りでその時代の突出度という話に関して江川が抜きん出ているのは誰も否定してないんだよな
ただ一匹、精神障害者がへばりついてるだけで
945神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:09:41 ID:MxqkO8LY
レベルの低い時代ほど突出しやすい
突出度は現在の選手が不利になる
しかし、江川の突出度はダル以下だがw
946神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 01:21:38 ID:QPoEsrAp
またバカボン無知晒して血祭りに上げられてるのかw
947神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 02:12:44 ID:u8ru9ImN
>>944
でも君もオール枚方ボーイズは言い過ぎじゃないか?
結論でない話だし野球はボクシング以上に戦術がものをいうスポーツだとはおもうが

あと板違いだけどデラ、フレはともかく最も近代ボクシングに適応しているメイが最も強いと言えるのか、は
人によって意見がわかれるところだよね
948神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 08:05:51 ID:HyI9LWn+
シュガー・レイ・ロビンソンを史上最高のボクサーと称するのは勝手だが、現在のボクサーより強いという奴は大バカだろう。
懐古厨はそれと同じことをしている。
949神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 15:32:07 ID:M7lLNTy7
>>943
そういう事だね、江川も本当に良かったなっていうのは中の3〜4年くらいで高校からプロ入りしてもそんなに長く投げられなかった
んじゃないかな?
950神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 16:35:32 ID:rQ2uX3kF
「江川は突出度だけでなく単純比較でも史上最強である」

「江川は単純比較どころか突出度比較でもたいしたことはない」


こういう両極端のアフォがいるから話がややこしくなる。
951神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 18:02:25 ID:H69isVSn
江戸時代には雲を突く大男だった最強力士・雷電は
現在の幕内では琴欧州くらいの平凡な身長
しょせん江戸時代の日本人なんで
実力的には現在の幕内入幕なんて到底無理だろう
952神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 18:55:22 ID:gyZfXMs0
雷電が 強かったどうかなんて 知るよしもないが 琴欧州が 平凡な身長?

オマエ アホかwww
953神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 19:16:03 ID:ODKrNiNn
雲つくような怪速球
954神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 19:17:46 ID:QOWt0QXg
>ただそれが近代ライト級にいたメイウェザーjrやデラホーヤやフレイタスにそのまま通用するかと言ったら全く別の話というだけで
>別にデュランでもいいや
>あの時代でもレナードに翻弄されてたロベルトデュランがよりクレバーでスピーディーなメイウェザーやデラホーヤ、よりパワフルなフレイタスに当時と同じように渡り合えると思うのかね?

翻弄されてたって、オマエ アホかwww
本来ライト級のデュランがウェルター級のレナードと互角に渡り合ったんだぞ
おまえはライト級とウェルター級の区別もつかんのか
それとデュランをライト級最強に推す専門家やファンがもっとも多いぞ
2chに引きこもっているから一般常識が亡くなってしまう
955神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 19:25:14 ID:RTN41YJX
ゆとりはデータだけでスポーツを判断しようとするから恥さらすんだよな
956神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 19:52:26 ID:7hUJS5Wa
高校1年の江川が今にタイムスリップしてきて、名門校の最新トレで3年間鍛え上げたと
したら、10球団くらいドラフト1位指名しそうw
957神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 20:08:15 ID:QOWt0QXg
>>955
データの扱い方を知らないからねぇ
知らないということを知らないから恥を晒してしまう
958神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 20:20:36 ID:M7lLNTy7
>>956
スポーツは素質も大事だけどメンタリティも大事だからね。
天はニ物を与えずっていうけど江川と同時期の遠藤なんかを見ていても随分違うなって思うけどな。
素質が無ければ駄目な部分もあるけど素質だけじゃ駄目なんだなって思うな。
959神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 21:23:42 ID:0jbK5XtB
>>941
>現代のオリンピックにカールルイスが出たらきっと予選落ちだろうよ。

9秒86の記録持ってるし、9秒台コンスタントに出してるんだから予選落ちはねえよ 

>>945
>レベルの低い時代ほど突出しやすい 突出度は現在の選手が不利になる
>しかし、江川の突出度はダル以下だがw

仮にダルの方が突出してるなら レベルの低い時代ほど突出しやすいという
自分の糞理屈が成り立たなくなることに気がつかない馬鹿
960神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 22:12:36 ID:u8ru9ImN
ノー、マス
961神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 23:26:23 ID:QPoEsrAp
>>959
突出しにくい時代においてなお突出してるって意味だろ。頭悪いのかお前?
962神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 23:28:32 ID:NX6GYhBc
>>960
デュラン乙
963神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 23:59:04 ID:1b0xm27z
>>954
お・前・は・ア・ホ・か・w・w

デュランがライト級最強評価を受けてるオールタイムランキングってのは正に
時代ごとのスタイルや平均値は度外視した「その時代での突出度」って概念だろがwww
オールタイムランキングは「あくまでその時代における突出度の評価で そ れ が 今 で も 通 用 す る か は あ く ま で 別 問 題 」って趣旨のランキングで
それってまさに「時代を問わず江川最強!」とかほざいてる奴は馬鹿ですよ。っていう今の状況をお前自身が証明しちゃってるじゃねぇかw

な?だからお前は頭悪いんだから無理して話に入って来ずに黙ってろよ。
的外れっぱなしなくせ主張だけ強烈な馬鹿ってのは真面目に邪魔なだけだからよw
964神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 00:20:28 ID:mW18MG34
バカボンを筆頭とする懐古オタの頭の悪さばかりが目に付くなこのスレ・・
965神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 06:12:48 ID:rYjq0ynx
>>961
どこがどう突出してるんだw このうすら馬鹿 説明してみろ

江川の高校時代の突出度を上回るには
宮城予選で全試合完全試合でもやったのかw 
966神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 09:59:44 ID:A7ykAPJ6
961じゃないけどそれって現代の甲子園でノーノーした実績で十分だな。
しかも3年の時のダルって手抜きしまくりで叩かれてる中サラッと達成してたし。
967神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 19:14:03 ID:IMDUwR47
>>963
小学生の言い合いだと暇なときにつきあうんだけどね
それなりに楽しいしさ
だけどキチガイは嫌だ
これはどう読めばいいんだ

>時代ごとのスタイルや平均値は度外視した「その時代での突出度」って概念だろがwww

平均値は度外視した突出度ってなんだ
理解を絶したことを言うなよ
おまえはこう言いたいのか
「時代ごとのスタイルや平均値は度外視したライト級最強評価を受けてるのは偉大なデュランだ」と
968神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 20:13:43 ID:PdQLdm+V
そもそも過去の選手が現代で通用するかどうかを考慮するような基地外じみたランキングはない

過去の選手が現代のレベルで通用しない可能性があるのと同様に、現代の選手が過去の
練習環境で現代のままの力を出せる保証なんてまったくないんだからな
なにしろ若手投手がキャンプで連日数百球の投げ込みを平気でさせられるような時代に、
現代の投手はシーズン1年を無事に乗り切れるかどうかすら危なっかしい
969神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 20:58:11 ID:flzY50hi
>>967
あのな?もう反論のしようが無いからって文盲のふりして
小学生レベルの言葉遊びに持ち込まなくていいからすっこんでろって言ってるだろ

時代ごとの平均、って
ここまで散々話題に出てるその時代の平均レベルの事だろゴミww
まぁオールタイムランキングもろくに知らん雑魚が無理して話に付いてこようとしてもそういう事になるんだからやめとけ、な?
そんな低レベルな書き込みしか出来ないなら
こういう場に書き込まずに黙って見てなさいって言ってるだろうに。
970神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 21:02:47 ID:UW2zPPNj
>>966

>現代の甲子園でノーノーした実績で十分だな。

突出度の意味分かるか?
意味が分かれば「現代の」って言い回しは不要。

甲子園でノーノーした実績だけでは江川の突出度を上回ることはできない。
甲子園でノーノーは過去に何人もいるが、予選でノーノー連発は近い者すらいない。
971神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 21:15:13 ID:t4hbKZJ6
平均値とか平均レベルとかそんないうとまたキチガイがどうやってそんな数字出すの?どうやって平均を判断するの?とかバカなこと聞いてくるんじゃね?
972神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 21:36:32 ID:UW2zPPNj
2年の夏予選

1回戦 ノーノー
2回戦 完全試合
準々決勝 ノーノー
準決勝 10回2死までノーノーも0−1で負け

3年の夏予選

2回戦 ノーノー
3回戦 ノーノー
準々決勝 1安打完封 
準決勝 8回1安打零封
決勝 ノーノー


ありえなすぎて漫画でもこんなバカな話作らんわ
973神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 22:38:48 ID:MLdg5DHt
江川はいくらでも稼げる今だったらもっと本気でやってた可能性もある
メジャーで10億円投手になれる時代だし
974神様仏様名無し様:2010/09/22(水) 22:43:48 ID:mW18MG34
メジャーのパワーに対して常にフルスロットルを求められる上にシーズン通して中4日の環境じゃ江川じゃ3Aにも上がれないな。
江川キチガイは架空の話をするときだけ強気なのが笑えるw
あ、妄想と捏造と言い訳のスレタイ通りだからいいのか。
975神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:03:22 ID:ytbW0BK7
時代を考慮せずに突出度だけで言えば、海草中の嶋の方が上だろうな。
「全国大会で」5試合連続完封、内2試合がノーヒット、5試合合計被安打8は異常過ぎる。
では、嶋は江川より上か?江川が160kmなら嶋はもっと凄い球を投げていたのだろうか?

976神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:19:18 ID:bA9ovn3N
江川はまぁ145キロが精々だろ。
977神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 00:56:30 ID:gi/TY/rd
>>976
それはない。MAX145くらいなら当時でも
大会にひとりやふたりはいた。
しかしだれもが江川の記録や印象にはほど遠い。
978神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 01:03:41 ID:qdBKM14c
>>976
大学時代に肩を壊した後の江川がプロで152キロを投げている事実はどうなるんだ?
155の間違い?
979神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 10:32:58 ID:rxWJh6g+
>>978
肩を壊したから、アマ時代のほうが速かったという主張が胡散臭い。
980神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 12:09:46 ID:CULXKwLM
スピードガンのない時代の投手をいまの時代の感覚で
このくらいの球速に違いないと断じる方が胡散臭い

金田が160kmとか自称するのはほっとけばいいんだよ
江川はスピードガンの数値なんて意味ないっていつも言ってるし
そのことを現役時代に実証し続けた投手だ
981神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 12:43:51 ID:wSs0/YHS
確かに。
少々見かけのスピード表示が高くても球質がスカスカだと、
ただのホームラン配給王になってしまうという事を現役時代実証し続けた投手だな江川は。
982神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 12:49:56 ID:hsHY/cns
>>972
ドカベンの土門や不知火がやってたよ
983神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 15:39:45 ID:irtBR5Zb
醜いB同士の争いはやめろよ
984神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 16:08:55 ID:o8R5GN7I
江川はアメリカ留学した時、あっちのコーチにこう言われた。
「君はあんまり速くないんだから、やたらに速球勝負しないほうがいい。」
985神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 23:56:58 ID:eR8unBjy
突出度のことをわかってない お馬鹿さんがいるな

偏差値みたいなもんだろ、その時代その時代の標準偏差が50だとして 
仮に学力を江川が75 ダルが65 だとしたら 偏差値(相対的学力)
は江川の方が上 
仮にダルの65が 現在の方が学力がレベルアップした時代だから 
江川当時の75の学力の価値があると主張するのは自由だが

だからといって 今の偏差値が75に上がることはない
70の大学を受けて「昔の75に相当する学力だから入学させろ」
といってもムリな話
986神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:06:21 ID:rWwqbz5q
ダルが上だという証拠に 甲子園でのノーヒットノーランを上げているが
突出度を測るには 連続無失点イニング 奪三振数 奪三振率 などの
様々な成績や 三年間すべての公式戦のトータルで見ないと計れない
江川には2回に渡る140イニング無失点や36イニング連続無安打無得点
甲子園6試合で92奪三振などの破天荒な記録のオンパレード

学力で公開模試で100点を1回取ったとしても
他の高校時代の学力テストの平均が70点位だったとすると
すべての学力テストの平均が90点だったら
その学年の中での実力や突出度は、間違いなくすべての人間が
90点平均の方が上だと言うだろうw
987神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:28:09 ID:rWwqbz5q
突出度で言えば 今のウサイン・ボルトをイメージするといいんじゃないかな
五輪・世陸と2回続けて100と200というスプリント種目の最高峰2種目を
世界が注目する中で驚異的に更新した衝撃は凄かった

100の王者には前にもモーリス・グリーンとかドノバン・ベイリーとか
世界記録を更新した王者がいろいろいた(ダルや松坂は、そのあたり)
しかし、ボルトほど「異次元の強さ」を発揮した怪物王者はいなかった。
(強いて上げればマイケル・ジョンソンか)
9.58は、2050年くらいに到達するかしないかというレベルの
記録だったという 時計の針を一気に40年進めてしまったわけだ。

当時、日本の高校野球界における江川の存在は それに近いものがあった

また、報道もすごかった。 
高校野球ではなく「江川」を報道してるような様相だった。
988神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:29:52 ID:UFWMvQ/N
>>977
エガ厨の捏造乙。

135キロで速球投手と呼ばれていた時代だw
江川は140〜143キロ前後のホップボールだった。

これでも当時の高校生には打たれないクオリティは十分ある。
打たれなかった理由は、球速ではなくてその軌道があったからね。
989神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:32:35 ID:wKw763BP
>>986
>学力で公開模試で100点を1回取ったとしても
>他の高校時代の学力テストの平均が70点位だったとすると

それを言うなら模試もそこそこで本番の試験で結果を出したダルと模試は満点連発だったけど本番はちょっとコケちゃった江川じゃないの?
990神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 00:40:50 ID:rWwqbz5q
>>989
本番(甲子園)の成績も トータルで見たら全然江川の方が上ですが?

         被安打    奪三振
 2−0北陽高   4     19
 8−0小倉南   1     10(7回)
 3−0今治西   1     20
 1−2広島商   2     11  
 2−1柳川高   7     23(延長15回)
 0−1銚子商   11     9(延長12回)

それとも甲子園でノーヒットノーランやれば、そっちの方がすごいなら
前橋の松本や 金沢の中野 もしくは佐賀商の新谷の方がすごいんじゃない?
991神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:13:54 ID:rWwqbz5q
(本番)甲子園成績比較


江川 登板6試合  投球回61 奪三振92  失点4

ダル 登板12試合 投球回92 奪三振87 失点不明(自責点は15) 
992神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:25:51 ID:rWwqbz5q
予選も含めた 公式戦成績

江川  投球回数354回  奪三振531  奪三振率15.96 防御率0.41 自責点16

ダル  投球回数332回  奪三振375  奪三振率10.15 防御率1.10

江川が三年間の全公式戦の自責点がダルの甲子園の自責点とほぼ同じw
993神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 01:53:28 ID:rWwqbz5q
(本番)甲子園 奪三振率 比較

江川 登板6試合  投球回61 奪三振92 奪三振率13.57 

ダル 登板12試合 投球回92 奪三振87 奪三振率 8.51
994神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 02:02:54 ID:rWwqbz5q
(本番)甲子園 奪三振率 比較 ※江川の投球回を訂正

江川 投球回59 奪三振92 奪三振率13.96 
松坂 投球回97 奪三振99 奪三振率 8.82
ダル 投球回92 奪三振87 奪三振率 8.51
桑田 投球回197 奪三振150 奪三振率 6.83

995神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 02:11:37 ID:HHEFXiMw
ダルビッシュの甲子園での失点は、ほとんど2年生のときのものでは?
996神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 10:18:37 ID:0o8jUyLs
>>986
>突出度を測るには 連続無失点イニング 奪三振数 奪三振率 などの
>すべての公式戦のトータルで見ないと計れない

そういう要素で考えると
プロではろくすっぽ突出してないし
プロで江川以上の突出度を見せてた投手は無数にいるな。
まぁこういう話になると決まっておなじみの手抜き論での言い逃れが始まるわけだが笑
997神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 12:01:30 ID:ElvQ3FF1
今は動画で過去の名選手の映像を見られる時代だが
ほとんどの場合、体格の貧弱さや技術のつたなさが目に余り
現代のプロとは比べるべくもないという印象になる。

しかし江川の場合は違う。
現在の感覚でみても堂々とした体格、ダイナミックかつ理にかなったフォーム
浮き上がってくるような球筋などまるで古臭さを感じさせない。
近年最高の投手とされる松坂やダルビッシュと比較しても
ひとまわりスケールの大きさを感じさせる。
沢村や金田はともかく江川を懐古主義として片付けるのは無理があるだろう。
998神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 12:36:19 ID:30wks9z/
まあ、それに尽きるなw
単なる懐古主義じゃない特別な物が江川にはあるね。
動体視力のスゴく良い俺が見ても、ざっと155キロは出てるし、それがホップして
くるんだから、時代を超えたスゴいボールを投げてると思うねw
999神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 14:53:40 ID:dUkHrpHM
999
1000神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 14:56:11 ID:LQ8eZ/oA
ご馳走様でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。