珍しい記録 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
過去の野球で起きた珍しい記録について語るスレです。

・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお勧めします。
・書き込みに対する補足は歓迎しますが、嘘や誹謗中傷は控えましょう。
・補足の補足は程々にお願いします。

【前スレ】
珍しい記録 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1207350646/
2神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 04:06:15 ID:tgDvw2aK
投手のシーズン最多盗塁は呉の25でいいですか?
3神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 09:05:35 ID:0EIyYg4l
>>2
>・曖昧な記憶で書き込む前に、情報をキチンと調べることをお勧めします。
4前スレの991:2008/07/14(月) 22:49:19 ID:WH3Y36Ib
>>1さん,乙です。
5神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 23:58:54 ID:CDQk+4xR
珍しい記録
増健のつきひざ1回、いさみあし2回。非技で通算3敗。
6神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 00:11:54 ID:Y5VkN3K8
>>5
スレ違いも甚だしいw
そんなの知ってるのは相撲マニアだけだろwww

ケン・ノートンとレノックス・ルイスの二人は、
世界タイトルマッチ未勝利の身で世界ヘビー級王者になった
7神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 00:35:41 ID:+7QYJJ9Y
>>5
柳川の勇み足は通算3回だったと思う
8神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 00:46:03 ID:NVLGyx2z
>>6

そういう時は

「増    厨     乙」

といってやると喜ぶ
9神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 11:45:05 ID:Y5VkN3K8
>>8
「おまえは平田だろ!」なら用意してたんだが
10神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 12:06:51 ID:pJ1KCokV
11神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 12:23:49 ID:oMn7k6SG
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/07/15/25.html

海の向こうの話題ですが
投手の同一シーズン両リーグ本塁打は38年振りとのこと
12神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 14:21:27 ID:NLFAq1hK
1回の表裏に両チームの先頭打者がHR
13神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 14:37:44 ID:/0XKBDTh
マイナーリーグの記録だが、ジェイ・クラークという選手が一試合8本塁打を記録(延長戦ではない)・・・
ただし球場の大きさは








210ft(63.8m)wwwww
14神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 14:39:00 ID:/0XKBDTh

説明不足だった。ライトまでの距離な
15神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 14:47:02 ID:NLFAq1hK
両チームで何点入ったんだ、それw
16神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 16:21:04 ID:K/dbAg6+
>>12
なにかとおもったら今日の巨人VS中日のことか。
正確なとこ訊き洩らしたが30数年ぶりだとかいってた。
17神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 16:37:15 ID:z7QKuObD
結構珍しい記録だな
18神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 16:42:49 ID:jm+ZiH64
>>16
1975年の巨人中日@後楽園でローンと高田繁がやって以来だってな
最もこれは巨人ではだったかも知れんけど
19神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 18:16:24 ID:P+vk1Uoc
>>18
プロでは90年,松永浩美-松林和雄以来
セでは78年,高木守道-中村勝広以来
20神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 19:53:55 ID:zPKbiQWV
>>19
うわ〜、松林懐かしい。
21神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 20:27:24 ID:/0XKBDTh
>>15
51対3
クラーク選手は16打点だとさ
22神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 20:35:18 ID:NLFAq1hK
>>21
Thx すげっw
相手は殆ど打てなかったんだね。

二軍とかマイナーとかを含めた日米プロ野球の最多得点って、
どれくらいなんだろう。
23神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 21:14:38 ID:Y5VkN3K8
>>20
俺は1コ上のローンが懐かしい
マーチンやデービスほどは活躍しなかったけどな
24神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 22:51:03 ID:yK2hcvrc
>>19
フォローどうも、結構適当に中継見てたもんで…
25神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 23:10:15 ID:qa393I4K
このスレ向きがどうかは別にして…
先程の報道ステーションより「楽天・野村監督が選手として3000試合・監督として3000試合」
だそうだ。(日米通してもただ一人)
26神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 23:51:21 ID:QTXR8iXm
兼任監督時代も結構長いからな
27神様仏様名無し様:2008/07/16(水) 10:25:23 ID:X6dTVVZp
>>26
逆にそうしないと達成できない記録のような気がする
28神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 20:59:19 ID:AqF67JlB
二桁奪三振の完投で一番投球数の少ない記録は何球なんだろう
29神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 21:02:19 ID:sE32iiQy
セリーグ記録らしいが
1イニング6盗塁
30神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 23:26:16 ID:vPkoNS69
トリプルスチールは90年9月11日のオリックス以来18年ぶりか
セ・リーグでは84年10月8日の大洋以来24年ぶり、
ヤクルトとしては70年7月30日以来38年ぶりのトリプルスチール
31神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 23:43:26 ID:YliGRWcX
1970年に記録とは・・ダントツ最下位の年だな
やけくそでトリプルスチールやったのか?w
32神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 10:29:15 ID:KV9wHJzN
>>30
90年に三重盗をされた投手は野茂
33神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 12:33:49 ID:nGCtpMcV
>>32
今回はスクイズ失敗が転じたものだったが、
90年はどういうシチュエーションだったの?
34神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 15:33:05 ID:Zr+O73xx
レコードブック1991の記事より

オリックスは9月11日の近鉄戦(藤井寺)の7回に三重盗。
二死満塁で、打者佐藤和のカウント2-1から野茂が投げた4球目に三塁走者弓岡が本盗すると同時に
二塁走者福良、一塁走者松永も次塁へ盗塁した。
三重盗は両リーグで21回目。大洋が昭和59年10月8日のヤクルト戦で記録して以来6年ぶりだが、
パ・リーグでは昭和47年9月20日に南海が西鉄戦の6回に三塁走者野村以下、小池、桜井で成功させて以来18年ぶり。
35神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 23:54:07 ID:r5V/fi+A
うわ、純正三重盗なのかw
36神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 00:19:19 ID:axWDBGY5
三重盗が成功したとしてもやっと3つだもんな。
イニング6盗塁ってどんだけだw
37神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 00:39:24 ID:LtXR/rYv
二日間で10盗塁
38神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 07:37:59 ID:1gFk+5jX
正田が1試合6盗塁したことがあったけど
イニング6盗塁のほうが全然すごい。
39神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 09:20:38 ID:FmI30FAy
捕手は六回刺して一つも殺せなかったのか
糞だな
40神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 09:21:06 ID:axWDBGY5
調べたら一二塁から重盗→ニ三塁(2)
ランナーでて満塁からホームスチール(3)
プラス単独スチール1(1)
なんだな。
そう考えるとめちゃめちゃ多いって感じでもないな。
しかもホームスチールはワンバウンドの球をキャッチャーが落球してる。
ワイルドピッチとそんなに変わらんじゃないか。
スタートを切ってたから盗塁が記録されただけで。
41神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 09:40:22 ID:mdO5CAwR
>>39
当時の捕手は現楽天の山崎武司
42神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 00:47:51 ID:46axWspH
TBSのブロードキャスター見てたら、イチローが野茂から初ホームラン打ったボールをダイレクトキャッチしてた客がいたんだな。
今にしてみたらスゴイお宝だ。あのボールの行方はどうなったんだろう?
43神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 08:04:29 ID:wxqnMHXM
イチローが貰えたんじゃない?
初ホームランボールって大体その選手にもらえるもんだし。
44神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 16:48:45 ID:3Gpu4IMs
>>43
職員の人が「鈴木選手に渡してやってくれませんか?」つって、グッズと引き換えに来たりするのかな?
俺でも「まあ初HRが野茂からなんてすげえ記念だよなあ、これからも頑張れって鈴木に伝えてください!」
とか言って渡してしまうなw
45神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 17:45:02 ID:AowVV5HB
オリックス、連続二塁打のタイ記録=プロ野球

オリックスは20日の日本ハム13回戦(京セラドーム)の1回、下山、カブレラ、ローズ、北川が4連続二塁打し、
イニング最多連続二塁打のパ・リーグ記録に並んだ。
46神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 18:01:07 ID:WcCLk108
二試合連続先発全員安打 ロッテ
47神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 19:05:14 ID:IYLE1xSK
>>43-44
つまらんグッズとの引き換えだったら大損だな。
逆に「鈴木」時代のサインボールとかだったらお宝だけど。
48神様仏様名無し様:2008/07/23(水) 02:13:20 ID:2I0+BwLx
ヤクルトの四番打者が本塁打打ったのは5・9以来53試合ぶり
49神様仏様名無し様:2008/07/23(水) 19:13:13 ID:emNcbo07
日本シリーズでカウント0-3からホームランを打ったのは四人だけ。
誰でしょう。
50神様仏様名無し様:2008/07/23(水) 20:53:53 ID:cxX22TmF
清原
51神様仏様名無し様:2008/07/23(水) 21:46:43 ID:gaz2jKT5
>>49
スレ違い。クイズスレへどうぞ。
52神様仏様名無し様:2008/07/23(水) 23:59:21 ID:M3FkBdF+
横浜・小林が1994年横浜・加藤以来の2日連続先発
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20080723-387294.html
新人では何年ぶりなんでしょうね
53神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 00:32:37 ID:WrqSDjzu
谷沢、デストラーデ...
54神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 01:10:35 ID:puwOaOx8
昔、大洋の関根(監督じゃない方)が
ダブルヘッダーの両方に先発したのを思い出した。
まあ規定投球回数のためだけど。
55神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 01:47:56 ID:H8pFe9il
今中のことかーーー
56神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 10:21:13 ID:KwA7Wdxw
>>52
萩原淳は?
57神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 10:23:19 ID:KwA7Wdxw
ごめんなさい、「2日連続」か。
「2試合連続」だと誤認です。
58神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 17:35:39 ID:Q8uVxybw
キャッチャーライナー(捕直)
59神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 18:53:46 ID:246WaebY
センターファウルフライ(中邪飛)
60神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 20:08:20 ID:IKcigQsw
捕邪飛は男のロマン
61神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 12:15:25 ID:u5OVqj9A
衣笠は江本から通算1000三振目を喫したが、同時にこれが江本の通算1000奪三振目
62神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 18:01:50 ID:IJZMJz7R
今日のパリーグ3試合スコアが一緒。

確か2004年?の春以来のこと。
63神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 20:47:13 ID:knxvRlS9
今年のソフトバンクはセーブを記録した投手が7人もいる
いくら馬原不在だったとはいえ多すぎ
ホールトン6、久米3、柳瀬3、ニコースキー2、高橋秀1、小椋1、馬原1
64神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 21:49:12 ID:YZJSzvR+
>>63
セーブをあげた投手の人数が一番多かった記録ってどれぐらいなんだろ。
このソフバンの記録はかなりいってそうだけど。
65神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 23:41:51 ID:y5vz/WQa
最近10年では8人が2チーム

1998年オリックス
16 木田優夫
*7 ウィン
*5 鈴木平
*4 小林宏
*1 カズ 杉本友 平井正史 フレーザー

2004年巨人
*8 久保裕也
*5 岡島秀樹 木佐貫洋 シコースキー
*2 河原純一
*1 佐藤宏志 中村隼人 ランデル
66神様仏様名無し様:2008/07/28(月) 00:08:09 ID:gn6xIFOw
>>65
檻のメンバーが懐かしくて泣けた
フレーザーとかいたなあ・・・
67神様仏様名無し様:2008/07/28(月) 00:28:42 ID:kZLO6Yoi
>>65
2004巨人のチーム最多セーブが8ってのも今どき珍しいな
68神様仏様名無し様:2008/07/28(月) 03:18:13 ID:NIwEQCpY
巨人はリリーフ投手難だから、
悪い方の記録は色々と持ってそうだな。
69神様仏様名無し様:2008/07/28(月) 11:35:26 ID:8lHL9CEs
セーブは導入当初の方がまだ専門的な抑えがいない場合もあり
多くの選手にばらけていそうな気がする
調べていないので断定できないけど
70ミッド:2008/07/29(火) 00:22:43 ID:p6X4jSmk BE:904300193-2BP(1)
軽やかにF◎get

      /⌒ヽ 
     /   ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

71神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 02:28:01 ID:D7qKd1r1
山本浩二
選手として体験した日本シリーズで
全試合スタメン四番
72神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 09:56:15 ID:UzonFvmN
それはロバート・ローズだってそうなんだから試合数を書かないと意味がないよ
35試合ということで良いのかな?実際のオーダーや歴代最多かどうか調べていないけど
73神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 16:49:53 ID:hvYhmFfD
>>65
木田はまだ現役なんだから、スゴイな。
ウィン、懐かしい〜。
オールスターにも出たよね。

シコースキーも、延べ4球団目で日本が長いなあ。
久保って、なかなか大成しませんね。
74神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 17:39:39 ID:4VcmfJZ2
>>73
平井もなー。
75神様仏様名無し様:2008/08/01(金) 05:37:52 ID:n7PYhBWJ
ホークス 65年連続ノーヒットノーラン達成者無し
現在も継続中。
76神様仏様名無し様:2008/08/01(金) 06:05:43 ID:NGxp7EsJ
>>75
時代によっては結構な好投手も多く輩出しているのに、意外だな。

逆に最も長期間喰らってないチームとかって、どうなんだろ。
77神様仏様名無し様:2008/08/01(金) 07:18:45 ID:MaXWjpxH
>>76
ヤクルト
1970年に大洋の鬼頭洋に食らったのが最後
ちなみに大洋→横浜のノーノー達成者もこの時の鬼頭以来出ていない
78神様仏様名無し様:2008/08/01(金) 09:18:13 ID:NGxp7EsJ
サンクス、俺の人生より長いな。

巨人ファンやってると、4〜5年に一度は喰らってる印象あるけどなぁw
79神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 21:54:26 ID:Y5EeNdhT
なんか巨人って中日によくノーノー食らってるようなイメージがある。
80神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 22:52:59 ID:+6qol2wp
>>79
そんな年に限って,巨人がリーグ優勝をかっさらうイメージがある。
81神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 01:26:36 ID:rG3Mkp+g
オールスター選出なしで一番ヒット打ってる&勝ってる選手って誰なんだろう。
カープの緒方とライオンズの石井一が一回だけだったかな。。
82神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 08:01:47 ID:i+qOaXwF
>>81
自信ないけど
野手なら進藤、投手なら園川かな。
83神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 09:48:02 ID:ilbEzxfU
>>82
淡口がオールスター出場ないっぽい。
これが1076安打で進藤を上回る。
84神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 10:11:11 ID:oM3ZkukR
>>81
一番ヒット打ってるのは、藤井勇の1482安打だと思う。
勝ってるのは、若林忠志と野口二郎の237勝だと思う。
85神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 10:37:17 ID:ilbEzxfU
>>84
更に上が居たのね。
こっちは古過ぎてオールスターそのものが無かった時代か。
オールスターの原型の東西対抗戦には3人とも出場があるから
これをカウントするかどうかだわね。
86神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 15:22:54 ID:V5Bw7wkM
東西対抗を含まず、オールスター無選出でのデータを知りたい。
打者なら淡口で、投手が園川か。
他にもいそうな気もするね。
調べてみよう。
87神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 19:37:40 ID:XJLEeAkx
>>79-80
近藤のイメージが強そうだな
88神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 19:42:50 ID:1TRdhrs1
>>87
つ野口、バンチ、川上
89神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 19:45:28 ID:84VwN1K6
バンチは横浜戦じゃなかったか
9088:2008/08/03(日) 20:06:41 ID:1TRdhrs1
>>89
あらホントだ。こりゃ失敬。
91神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 20:37:56 ID:Ziwax8sQ
バンチのノーノーと言えばディンゴのホームランとセットだった気がする

>>81
田代富雄が惜しいんだよな
1321安打で278本塁打ながらAS1回だしB9もない
9281:2008/08/03(日) 21:48:14 ID:rG3Mkp+g
タイトルホルダーランキングみたいな本があったから調べたけど、
古い人除くと打者だとレオンかな。1436安打。
投手はちょっと見当がつかなかった。
93神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 21:59:27 ID:IpgiQa7o
レオンって1回もオールスター出たことなかったの?
10年以上日本でやってたのにすげー意外。
94神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 22:06:12 ID:YUunMPci
外人枠があったからなぁ。

絶好調だった80年は兄貴とソレイタに阻まれて出れなかったことを残念がってたらしい。
95神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 22:10:38 ID:YUunMPci
ゴメン。

記録みるとリー、ソレイタは81年。80年はリーとマルカーノだった。
96神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 22:24:07 ID:sLDD8pvB
清原和博、20年ぶりに南海ホークスと対戦
9781:2008/08/03(日) 23:03:34 ID:rG3Mkp+g
外国人をのぞくと佐野仙好1316安打、八木沢荘六71勝くらいかなぁ。
98神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 23:16:05 ID:V5Bw7wkM
>>97
園川は76勝してる。
9981:2008/08/03(日) 23:18:15 ID:rG3Mkp+g
>>99
そうか園川か。ありがとう。
手元の資料がタイトルホルダーしかリストされてないから、
ノンタイトルでもっと打ってたり勝ってる選手はいるだろうな。
100神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 00:20:11 ID:230YChB3
ちなみにベイの佐伯はもうすぐ1500安打だが
ベストナイン、ゴールデングラブのタイトル受賞も1度もなし。
101神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 07:50:59 ID:Hnhdj7+p
>>99
「ノンタイトル」なら松原誠がいるでしょ
102神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 10:04:22 ID:2TOhEGam
純正三重盗は優勝争いやっているチームにはできない
103神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 21:28:20 ID:fo0kYfAW
今日の甲子園で伊波が無四球無三振で完封したけど
プロではこの記録ってどれだけあるんだろう?

三振0で完封ですら珍しいのに、さらに無四球ときたらかなりの希少価値だと思うんだが。
104神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 23:33:58 ID:Gc+KU7aI
三振を嫌って、早打ちしまくったんだな、それ。
105神様仏様名無し様:2008/08/04(月) 23:45:31 ID:Sc4v7Pkk
>>103
山田久が無三振完封をやってた記憶があるけど、無四球だったか・・・
106神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 00:15:32 ID:Zztj1WQn
山本昌は最年長完投の記録を58年ぶりに更新したのか。
107神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 00:40:57 ID:Ep94tqhK
元東映・阪急の大橋穣は
現役14年のうち7年が打率2割1分台であったが、
その7年の打率は.213.214.215.216.217.218.219。
.213から.219まで1厘刻みで並び重複していない。
108神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 00:50:16 ID:e7tc9fL1
というか良くその打率で14年も1軍に居れたな・・・。
109神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 01:10:25 ID:qlcpWUti
大橋穣は7年連続GGとった阪急黄金期の名ショートだからなぁ。
ベストナインも5回だけど76年なんか打率.191w
こんな低打率でのベストナインは相当珍しいのかも。

そういう大橋も大学では東都記録の20本塁打の強打者で
あの68年の大あたりドラフトではいの一番に指名されたというんだから
どうなるかわからんもんだ。
110神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 01:29:31 ID:bpKVpEZR
オールスター未経験の一流選手は

村田元一、渡辺省三、田中勉
河野旭輝、水沼四郎

てなトコか
111神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 09:49:08 ID:UqfeU1Zv
山本昌200勝関連で

入団一年目一軍登板なしでの200勝は史上初
112神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 19:34:03 ID:IV/csNFM
沖縄水産の
二年連続



113神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 19:49:08 ID:+NOHb6Gm
千葉県代表の違う高校による2年連続優勝。
・・・って珍しいのかな、因みに銚子商業も習志野も公立だけど。

昔は割とあったのかな。
114神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 21:51:36 ID:wgmtrAvq
隔年でコロコロ相性が変わったケース

91〜94年のヤクルト−横浜戦
17勝9敗→12勝14敗→22勝4敗→11勝15敗

95〜98年のヤクルト−巨人戦
17勝9敗→7勝19敗→19勝8敗→11勝16敗

115神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 21:57:02 ID:VKUeELkf
松商学園の初戦敗退回数
116神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 22:39:43 ID:B+7WvtfV
>>107
似たようなネタでは広島の高橋慶彦
5度の3割台が.302 .304 .307 .305 .303だった。
117神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 00:40:31 ID:XU7QjfDf

伊与田一範
七野智秀
高見澤考史
山田和利

上記の4名の共通点は何でしょう?



118神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 00:47:26 ID:YoVrGPdp
>>117
答えはクイズスレでどうぞ
119神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 00:48:19 ID:8J2jhfvM
クイズスレじゃねえよ
120神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 09:18:51 ID:diOWAlbo
高商の21年ぶり夏勝利はかなり珍しいかな?
121神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 10:03:28 ID:GQ75gQHq
たいして珍しくないだろ
122神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 10:54:28 ID:E3Oef+of
トリビアっぽいネタが多いな。

>>120
慶應は46年振りの勝利。
このスレに書くネタじゃないとおも。
123神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 21:08:07 ID:EsSPPw3f
>>107
>>116
投手ではオリックス川越の勝ち星がなかなかいい感じ
プロ入り後の9年間の勝利数が全部異なっている
0,1,3,4,6,7,8,9,11
今年は現在1勝
ぜひ0から11までコンプリートしてほしい
124神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 23:27:56 ID:eA8SNnXt
>>123
ということは,”あと1つだけ”勝てばよいのか。(そうすれば2勝になり,>>123の願望と合致する。)
125神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 23:36:16 ID:oBUUnBDI
ヒント:5勝
126神様仏様名無し様:2008/08/06(水) 23:38:17 ID:cEEH/wQc
10勝「・・・」
127神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 00:58:40 ID:EthhUS8d
まさか12勝するとはこのときは思わなかったなぁ
128神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 01:13:01 ID:8os9zkAP
>>127
盗人されまくる金子と小松と山省及び必死こいて川越の後を抑え続ける加藤の涙目が目に浮かびます
129神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 11:50:41 ID:pPZ3JM53
歴代首位打者で獲得年にベストナイン入り出来なかった唯一の選手
2001 福浦
130神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 11:57:21 ID:AmPqLdj8
江藤慎一もな
まあ一塁だとありうる話
他の内野捕手なら首位打者なら即ベストナイン
外野でも3枠には入る
131神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 12:14:24 ID:z2pQiYsQ
正田、オマリーもだな
132神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 13:10:17 ID:WTvug62v
78年 水谷実雄もな。
王がいたからな・・
133132:2008/08/07(木) 13:15:57 ID:WTvug62v
連投スマソ
そういえばこの年、水谷とギャレットって
どっちが一塁でどっちがレフトだったか記憶が曖昧ですわ。
134神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 13:16:21 ID:EYvsHWIr
結構いるじゃないかw
135神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 13:20:22 ID:AmPqLdj8
オマリーの時は広沢だっけ
打点王で優勝したとはいえ平凡な数字だったのに
136神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 13:37:24 ID:qPDaOZNn
打点王が平凡な数字ですかそうですか
137神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 15:00:17 ID:jNJaPMoR
>>133
1977年ファーストのスタメンは水谷、ギャレット半々だったけど
1978年はファースト・水谷、レフト・ギャレットで固定
138神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 18:43:36 ID:artn3kOa
>>132
長島がいた頃の三塁手も悲惨な目に遭ってたろうな
139神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 21:05:51 ID:QcHRkTJv
高打率だけど低出塁率で低長打率、守備が下手、足も遅いって選手っている?
「シングルヒットを打つだけの選手」みたいな。
140神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 22:22:06 ID:+0fb8SE2
>>139
巨人の清水
141神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 22:42:18 ID:zZU8vWuV
91年オリックスは主力スタメン9人が規定打席到達。近年では他に例を見ないかな。

逆に71年阪神は藤田平1人のみ規定打席到達。
到達者ゼロのチームはあったのかな?
142神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 22:53:25 ID:snYnVkyo
何年か前のオリックスが
規定投球回到達投手ゼロだったのでえらく驚いた記憶がある。
あと、他の年だったと思うが、またしてもオリックス、
完封勝利を挙げた投手がゼロってのもあった。
143神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 23:00:06 ID:rnwdF5vf
07年の阪神もそうじゃなかったっけ?<規定投球回到達ゼロ
144神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 23:01:12 ID:xEua1dFz
>>142
昨年の阪神も、規定投球回数到達投手がゼロだった。
どれでも、3位だったから立派。

オリックスが規定到達ゼロだったのは、1998年だったかな。
145神様仏様名無し様:2008/08/07(木) 23:34:26 ID:8os9zkAP
>>141
2005年のベイスターズが8人規定打席到達してたと思う
146神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 00:12:31 ID:WH4i+SGX
96年の広島と01年のヤクルトも8人が規定打席到達。
147神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 17:58:05 ID:gBUPJ7fa
1996
にしこりVS斉藤隆
25打数7安打7本塁打
148神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 18:40:41 ID:dNoCbJra
西鉄の高倉は大の梶本(阪急)キラーで、通算五割以上は打っていると豪語してたみたいだね。
最近だと大魔神をカモにした落合(通算.444)みたいなものかな。
149神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 19:09:16 ID:o3WLGPJh
巨人の加治前をどう思うかね?

初打席がサヨナラホームラン
巨人の加治前をどう思う?
ひょっとすると史上最強の選手になるかも知れない
150神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 20:10:12 ID:cXbq6jNp
初打席が代打満塁逆転サヨナラ優勝決定HR、とかが出なければ最強だろうな
151神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 21:23:23 ID:fOQtlBF2
>>150
初打席初ホームランの選手はほとんど大成せずに引退してると、
いつぞやの週ベで読んだなぁ。
152神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 21:41:43 ID:4lhpS+eF
初打席が満塁HRだった駒田は、大成したと言って良いだろう。
153神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 21:44:54 ID:mDNUdflh
高木守道もそじゃなかったっけ
154神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 22:08:18 ID:jQ5zMFLP
>>144
このまま分業化が加速していくと、
チームを問わずそういうケースが当たり前になっていって、
規定投球回の見直しがあったりするかもしれないな
155神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 22:17:03 ID:f90y1CKA
>>154
実際に昔は(いつまでだったかは忘れた)規定投球回数は試合数×1.4だったわけだしな。
156神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 23:10:35 ID:hjy1O8U6
2003年のオリックス、ダイエー相手に20点以上の失点を4度やってる。
こんな記録、他にあるか?
157回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/08/08(金) 23:26:53 ID:mPDb/6G3
>>151
大抵の選手は大成なんかしないんだから
当たり前じゃ
158神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 23:40:30 ID:QmfMHSNe
>>156
別の試合見てて、途中経過で3回を終わって23-0って聞いて寒気がした。
ちなみにこの試合は29-1でダイエーは32安打

ttp://jp.youtube.com/watch?v=MWejfogN3Z8
159神様仏様名無し様:2008/08/08(金) 23:42:12 ID:QmfMHSNe
ごめん、32安打はその動画の5日前の試合だった。
160神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 00:01:25 ID:EAN4QIKs
2003年 ダ-オ 28試合中10試合どちらかが2桁得点

06/17 ○ダ 21-11 オ●
07/26 ○ダ 15-*1 オ●
07/27 ○ダ 26-*7 オ●
08/01 ○ダ 29-*1 オ●
08/02 ●ダ *6-10 オ○
08/03 ○ダ 10-*3 オ●
09/13 ○ダ 13-*7 オ●
09/14 ○ダ 20-11 オ●
09/27 ●ダ 11-12 オ○
10/03 ○ダ 10-*4 オ●

確かに酷かったなあ
161神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 05:29:16 ID:i+UttzlD
>>158
3回終了時点の得点を聞いて、50点とか期待してしまった
162神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 08:15:48 ID:ZrJ3VGen
1シーズン20失点が4試合あるだけでも十分珍しいのに、それが同じ相手とは・・・
163神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 14:53:33 ID:otibXn8k
>>149 このままホームラン打てず引退・・・なんてなったら凄いかもしれない。

ルーキーなのにあれだけ思い切り振ってくるバッターって好きだ
164神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 18:16:13 ID:IRivlZKG
>>162
別チームのほうが珍しいんでない?
165神様仏様名無し様:2008/08/09(土) 23:37:33 ID:JfxJI36P
1974年の王貞治、全試合出場(130試合制)で三冠王達成も安打数はわずか128本。

出塁機会は安打よりも四死球でのほうがはるかに多い。本塁打と四死球が多過ぎるため、
出塁機会のうち7割強は一塁までいちいちまともに走る必要もなしという極端さ。
166神様仏様名無し様:2008/08/10(日) 12:55:09 ID:PNvuEEgc

q
167神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 01:36:25 ID:UVMlZBcL
阪本敏三が同一リーグで4球団所属してるけど、タイトルホルダーでこれはかなり珍しいのでは?
168神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 06:36:51 ID:RrnSMdFs
毎日・荒巻淳投手の'50年の日本シリーズでのランニングホームラン。
シリーズでのランニングホームラン・投手のホームラン・ルーキーのホームランのそれぞれ第1号で、
各々やった人の少ない記録だが、「投手のランニングホームラン」というのはもう出ないかも。
169神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 14:29:44 ID:up+F1BA7
チーム&打者個人としての連続イニング&連続打席四死球無しの記録って幾つなんだろ。
あとチームとしての連続イニング犠打&盗塁無しの記録も気になる。
170神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 19:17:29 ID:nhoCXClf
衣笠祥雄、12連続盗塁死。
171神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 21:29:03 ID:zCn+szga
>>167
75年の首位打者白仁天
東映(日拓・日本ハム)→太平洋→ロッテ→近鉄
172神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 22:31:41 ID:/5b9AD2f
現役時代最も妻以外の女性を抱いたのは誰ですか?
173神様仏様名無し様:2008/08/15(金) 23:47:06 ID:WYjOeHna
セギの「出戻り2度」は、史上初?
174神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 00:50:48 ID:J46NVyho
>>173
木田もだな
175神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 00:57:45 ID:qzOCwvkY
>>174
盲点だったw
176神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 01:38:10 ID:jMSF3pdU
>>173
外国人選手でもうひとりいた気がするのだが、
オレの記憶違いかなあ。
177神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 05:51:54 ID:o/BTlkdp
>>173-176
高津に期待。

それと同一球団2回復帰てどんくらいいます?
178神様仏様名無し様:2008/08/16(土) 06:17:23 ID:A0cT0tNx
>>177

真っ先に思い出したのは富岡久貴
ライオンズ→カープ→ライオンズ→ベイスターズ→ライオンズ→ゴールデンイーグルス


あと伊原春樹
ライオンズ→ジャイアンツ→ライオンズ→タイガース→ライオンズ→ブルーウェーブ→ジャイアンツ
179神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 01:12:14 ID:lTXFtOYF
>>176
おそらくシコースキーのことじゃないかな?
180神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 11:26:39 ID:0aPb5ffw
>>172
篠塚。
181神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 11:29:00 ID:fe6y6ppu
清原だろ?
182神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 13:47:58 ID:g5nsacf6
女好きといえば慶彦だろうな。
でも彼は彼女の家にいるときも素振りをしていたそうだ。(下のバットじゃなくて本当のバットで)
183神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 14:48:13 ID:qu/Ec0Bh
クルーズもそうじゃない?
184神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 14:52:44 ID:ClLV3enJ
それでも壊れるまで使ってやる
185神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 15:18:53 ID:+imQNYWC
>>176
>>179>>183
シコースキーとイバン・クルーズは日本への出戻りは1回
186神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 16:14:57 ID:ClLV3enJ
すまん、>>184は誤爆
187神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 19:41:02 ID:wqsflz/t
>>184
下のバットを壊れるまで〜という流れかと思った
188神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 23:04:59 ID:KfqZ05OH
安藤は先発した全ての試合に白黒がついてるんだな
かなりレアケースじゃないか?
こんな例はかつてあったのかな?

189神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 23:29:07 ID:NGoQtR87
>>188
例えば1982年江川が31試合登板で19勝12敗
ざらにあるわけではないが時々はある記録のようね
190神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 00:09:44 ID:cHpsGt3y
>>188
そんなに珍しくないだろ
191神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 01:34:45 ID:ufmKNeBx
>>188
去年涌井がシーズン途中まで(20試合くらいかな)維持してたと思う
先発が固定されてかつ完投が多かった70〜80年代なら結構あるのかも
192神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 03:30:16 ID:fYuQrF28
そう言えば日本ハムの佐藤吉弘は今のところ一軍での唯一のヒットがホームランだけど
一軍で唯一のヒットがホームランっていう選手ってどのくらいいるんだろう?
193神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 03:32:43 ID:fYuQrF28
吉弘⇒吉宏
194神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 07:55:39 ID:u19umY72
>>192
ハマの新沼が去年まで1軍のヒット2本がいずれもホームランだった。

>>一軍で唯一のヒットがホームラン
塩瀬やシュルジーとか。
195神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 21:30:32 ID:8KftAZ9S
一軍登板 1/3 打者1 三振1 生涯奪三振率27.00
という投手はいるんでしょうか?
196神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 22:03:04 ID:W7sUc9+8
シーズンでも生涯でもいいけど、
すさまじくひどい数字の防御率ってどんなんがあるんだろ。
広島大野の1年目135.00は語り草だが。
197神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 22:06:23 ID:12p6qqtk
ウイルソン ダイエー(1990)
17打数1安打1HR
198神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 22:15:15 ID:12p6qqtk
>>195
近いのは
谷口勝範 国鉄・サンケイ(64-66)
一軍登板 1試合 1/3回 打者3 三振1 安打2
199神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 22:42:57 ID:fEnSYoP0
新垣が1試合5暴投(新記録)・1イニング3暴投(タイ記録)達成www
200神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 23:23:55 ID:GYjHvlNQ
生涯打撃成績が 1打数1安打1HR のピッチャーが居たような・・・・
201神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 23:28:44 ID:OppdJ8cb
202神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 00:18:55 ID:4Ympna1Y
高木大成が満塁ランニングHRした記憶がある
これって珍しいよね?
ほかにもあるか調べてみる
203神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 00:31:15 ID:R7bR8UJt
生涯代打を出されなかった選手っているの?山本、長島?
204神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 08:10:50 ID:wu4tU8T0
>>202
すぐに思い出すのは中日にいたデービス。
迫力満点の大股走りであっという間にダイヤモンドを回ってきたのをよく覚えている。
“大リーグ”というものを見せてくれた選手。
77年だから、もう30年以上昔なんだな…
205神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 10:04:34 ID:WBES7qKf
>>188-189
76年の山内新一(南海)が33試合登板で20勝13敗。

それ以前の投手だと先発リリーフ兼任が多くなるので、意外とありそうでない記録かも知れぬ。
206神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 10:06:24 ID:aChNbX4S
>>202
満塁ランニング本塁打

1947年7月3日 野口明 阪急 巨人 西宮
1950年4月11日 坂田清春 広島 阪神 甲子園
1974年8月28日 弘田澄男 ロッテ 南海 仙台宮城
1977年5月14日 ウィリー・デービス 中日 巨人 ナゴヤ球場
1989年7月1日 田辺徳雄 西武 日本ハム 東京ドーム
1997年4月15日 高木大成 西武 日本ハム 東京ドーム
1999年8月20日 小久保裕紀 福岡ダイエー 日本ハム 福岡ドーム

ちょっとググっただけで出てくるよ
207神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 10:23:45 ID:pTrInj2Y
小久保が記録していたってのが意外だわ
208神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 12:03:20 ID:ojANLknw
確かこのとき同イニングに秋山が普通のグラスラ打ってた様な
209神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 17:12:27 ID:CpsbF0z7
サヨナラランニングホームランってある?
210神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 21:10:09 ID:7T2K5WT+
>>209
1943年7月1日 渡辺絢吾 大和 阪急 甲子園
1952年9月4日 牧野茂 名古屋 大洋 刈谷
1957年4月7日 玉造陽二 西鉄 平和台
1984年9月16日 松永浩美 阪急 ロッテ 西宮

だと。 wikipediaからですまんが
211神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 21:15:42 ID:8zh5y9EL
正田耕三の猛打賞がノーゲームで幻に BY今日のサンテレビ解説で本人談

あと今日の巨人対ヤクルト、横浜対中日、同日2試合ノーゲーム・・・これはザラかな?
212神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 22:07:33 ID:rdLwAmPz
>>210
>1984年9月16日 松永浩美 阪急 ロッテ 西宮

コレは球場で見てた
興奮したなー当時小学生だったけど
213神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 22:58:28 ID:fH6KooK0
    
214神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 00:34:59 ID:9z7dqzqJ
>>210
牧野ってあのV9巨人参謀の?
地味なコーチの印象しかなかったが、
けっこう派手なことやってるのね
215神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 12:03:07 ID:VwVSL5AU
サヨナラホームスチールってある?
216神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 12:39:18 ID:6YgK+vHu
新庄がやってそうな気もするが
217神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 13:13:45 ID:9z7dqzqJ
>>215
大学野球でやった人いなかったっけ?

ミソラ…?
218神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 13:27:42 ID:gGK8deQR
>>215
御園生崇生と川崎徳次
219神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 13:29:43 ID:gGK8deQR
ちなみに御園生がやった時の相手投手も川崎。
つまり、川崎はこの二度に立ち会っている
220神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 18:52:18 ID:TBKE7AMt
>196
1アウトも取れずに失点した投手は皆防御率∞になるわけだが・・・
221神様仏様名無し様:2008/08/22(金) 19:01:21 ID:U9OgYk7O
>>206
>>202だけどありがとう
半年ROMります
ランニングホームランって状況によるけど
外野前進
そこそこの脚力
左中間、右中間への当たり
条件だろうか?
スレ違いだからなんか珍しい記録書きたいけど…なにもなし
222神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 03:52:19 ID:1kOFm1/G
川崎徳次って、188勝もしている名投手なのに、
有名な「投手として3HR9打点&13失点完投」とか、
本業よりも珍しい記録の方が話題になるなw
史上初の1球敗戦投手にもなってるらしいし。
223神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 11:39:36 ID:zvXBnlo2
>>222
確かにw
その他に思いつくものだけでも、

・投手として史上唯一の、一試合2本塁打以上二回

・川上哲治が史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打を打った試合の勝ち投手

・大下弘に史上初の20号本塁打を打たれる

・インパール作戦に巻き込まれながらも生還

・シールズとの戦後初となる日米野球第一戦に先発。マッカーサー元帥夫人の始球式直後、1アウトも取れずにめった打ちにあい降板
224神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 11:52:30 ID:N7HPN5ea
世界史的にも凄い選手だな・・・
225神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 14:21:40 ID:rHNfMkKM
川崎徳次って、野手で言うなら広永みたいなものか。
226神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 16:30:10 ID:y1NTsr+V
>>225
最多勝2回、最優秀防御率1回獲得で
188勝、通算防御率2.53の選手を
広永と一緒にするのはちょっと違う気もする
227神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 16:38:03 ID:0ZPhZTiv
2リーグ分立時、いろんな球団間で引き抜きやらルール無視の
選手争奪戦が横行する中、川崎徳次が巨人から西鉄に移籍する際
そういったゴタゴタもなく両球団間で極めて紳士的な話し合いの末に
行われた移籍ということで、わざわざ西鉄球団が読売新聞に
「川崎徳次投手は読売球団様からマトモな方法で頂きました」
という主旨の謝礼広告を掲載した
228神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 16:51:03 ID:GL0osAIZ
>>227
笑い。
いや、ネタじゃないんだろうけど、ネタとしか思えない。
いい時代だったんだな。
229神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 17:44:28 ID:GmLadDJ/
それだけ投げてりゃ珍記録の5個や10個はあっても不思議ではないとも言える
工藤や山本昌だって調べりゃいくつでも出てきそうだし
230神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 20:19:41 ID:e6T1P5/q
川崎の場合、不名誉記録とか打撃の記録が目立つんだよなw
草創期の選手だと「史上初の〜」ってのも、多いんだろうけど。
231神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 20:28:12 ID:0ZPhZTiv
川崎はいちいちスケールがでかいんだよなw
あと、三原を西鉄に呼び入れたという球史に残るファインプレーもやってる
232神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 20:39:59 ID:XPOWumbn
豊田と中西が僅差で首位打者争ってるときに三原が川崎に全投げしたって話は面白かった。
233神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 21:46:13 ID:zvXBnlo2
稲尾の42勝も川崎の興味本位による酷使の結果だというしな
234神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 22:26:18 ID:lCRflm1b
>>229
工藤で有名なのは,23年目の41歳で打った初ホームランのNPB最長記録とかだな。
しかも、その試合で200勝達成というおまけつき。
235神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 22:39:28 ID:vq7D30e6
>>206デービスのは視てた。確かNHKだった。
・打球がフェンスの継ぎ目みたいな場所に当たって内野付近に転がった。
・外野手の二宮がフェンスに接触した
上記二点の理由でクッションボール処理が遅れたためだったと記憶してる
236神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 22:17:37 ID:DnxUDeIR
>>234
工藤の初HRもそうだけど、
ピッチャーの打ったHRってなんか面白そうな記録が多そうな気がする。
237神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 23:18:20 ID:NelGKXxA
桑田はプロ初HRを打った日に、プロ入り初完封。
江夏以来の10歳代二ケタ勝利投手になった。
238神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 13:17:27 ID:cylJX8nN
>>203
主力打者の場合コールされてその後なんらかのアクシデントで退場しない限り「代打」はないわな。
4番原への代打はみたことあるぞ2ストライク後怪我だかで退場。三振すれば原の責任ヒットならば
自分の貢献というおいしい打席で指名されたのは井上真二。結果ヒット。

239神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 13:54:16 ID:Tmb1a1O4
>236
数年前岩本がHR打ったけど、あれが唯一の安打になるのかな?
240神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 17:37:25 ID:OYiazBov
>>239
その後カープ戦でもう1本ヒット打ってしかも生還しておまけに勝ち投手になってる。
生涯打率.667を未だに自慢してるw
241神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 18:40:51 ID:FwEyYHT+
今日井端が未遂に終わった、初回先頭打者ランニングホームランって、
他に前例ある?
242神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 21:42:43 ID:Ege+qPew
>>241
ヤクルトの飯田がやってたかもしれない
243神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 22:43:41 ID:NBZfU6pZ
>>241 初回先頭打者ランニングホームラン

1958年 阪神 三宅
1967年 巨人 柴田
1992年 ヤクルト 飯田
1998年 西武 松井
1998年 阪神 坪井
2000年 西武 宮地
244神様仏様名無し様:2008/08/25(月) 23:51:29 ID:Ceo5LuVc
>>243
意外といるな・・・というか宮地w
245神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 02:10:18 ID:fgPS/5a3
宮地はプロ16年目で初の規定打席到達という記録も持っている。
これは日本では最遅記録。
15年目のヤクルトの福地が今年に規定打席到達すれば、宮地に次ぐ記録になるのかも。
246:2008/08/26(火) 05:53:54 ID:za+0HFLJ
03年のオリックスも規定投球回数に一人も達してなかったのでは?
247神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 16:43:49 ID:ek4tbwKB
某ネタスレから転載

828 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 15:45:41 ID:O+oA0VEc0
ちょっとスレチになるけど、

1試合以上捕手を守った人が対象で
捕手の本塁打が0本になるシーズンは45年ないらしい

今年は中日と楽天が現在0本なんだが、
もしこのままいくと46年ぶりの記録更新となる

(T^ω^)ここだけの話だおっおっおwwwww
248神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 22:24:12 ID:/Rct/Nb4
>>247
谷繁本塁打ゼロだったのか。なんか意外だ
249神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 07:44:10 ID:j6cLlumM
今年のtanisigeの打撃は酷いからなぁ・・・
250神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 11:16:27 ID:lTdEVVCJ
>>247
http://baseball-zone.net/
元ネタはここだね。見ごたえあるよ。
251神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 12:55:07 ID:x4p65Q0z
>>249
今年は酷いと言ったらいつもは良いみたいだなw
252神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 13:32:16 ID:Xb+emjY6
ここでODAが空気を読まずに一発
253神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 14:06:23 ID:R2siJQ0p
ハム鶴岡でさえHR打ってるのに。
254神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 17:28:06 ID:LGL9bXea
2000年 二桁勝利投手が一人もいないで優勝したはずだけどこれって珍しいの
255神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 17:30:17 ID:x8qiC040
投手 金田
捕手 野村
一塁 王
二塁 山崎
三塁 長嶋
遊撃 池山
左翼 張本
中堅 山本
右翼 
DH 門田

ポジション別最多本塁だってこうかね
右翼だけおもいつかん。長池か
256神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 18:47:53 ID:3HMDrdU1
>>251
良かった年もあったけど、ここ2,3年の
打撃成績の低下を見ると、単純に老いた印象。
守備やリードではまだ衰えは感じない、というか
以前よりも巧くなってる気すらするけど。
257神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 19:46:24 ID:Xb+emjY6
>>255
三塁 掛布
遊撃 宇野
じゃね?
258神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 20:40:51 ID:Tvs+uK5x
衣笠だろ
259神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 21:20:53 ID:ZaJfsC8K
今、関東でパリーグ3試合共に中継してるぞ
260神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 22:30:04 ID:MHSVjxF6
>>257
長嶋であってるやろ
261神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 00:16:47 ID:PsgpccBS
>>222>>223
遅レスだけど、ロッテの高木がこれに近いかも。

思いつくだけでも
・プロ22年間で僅か29勝
・今シーズン18年ぶりのセーブを記録
・プロ13年目で初の規定投球回到達
・ロッテ移籍までの15年間で勝ちがついたシーズンは4回だけ。
・連続試合無敗記録を現在も更新中。

まあ、最後のはほとんど敗戦処理というのがオチだが。
ちなみに、高木は阪急時代の投手の最後の生き残りでもある。
262神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 00:34:31 ID:YGHIOKFM
高木ってロッテに来てもう7年目なのか。阪急→オリックスのイメージがいまだにあるよw
263神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 00:48:49 ID:OT0DwkJM
阪急戦士高木と南海戦士大道はとりあえず来年も生き残りそうだな。中嶋はちょっと微妙だけど
264神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 01:09:35 ID:WVFwMbJR
「シーズンを通じて、同一リーグの相手チームの本拠地で1勝も出来ず」という例は
あるのかな?
1勝しか出来なかったケースは最近だとこんなところだが。
ちなみに、78年阪神は「本拠地の大洋戦」0勝11敗2分だった。

98年阪神   横浜スタジアム1勝10敗
05年広島   ナゴヤドーム1勝9敗
03年ヤクルト 甲子園1勝10敗(他、大阪ドームで1勝2敗)
06年阪神   ナゴヤドーム1勝10敗
99年阪神   ナゴヤドーム1勝8敗
00年阪神   ナゴヤドーム1勝11敗
05年楽天   福岡ドーム1勝9敗

このほか、今季の横浜が東京ドーム0勝7敗(残り3試合)、
日ハムが西武ドーム0勝7敗1分(残り4試合)でいよいよやばい。

265神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 01:25:16 ID:UV55Xwyw
>>255
二塁落合だ
山崎とか微妙過ぎるだろ
266神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 01:30:26 ID:hfnR2dd5
二塁手時代に打ったのはそう多くないかも
267神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 03:48:55 ID:Zu1F8lDR
>>258
>>260
長嶋や衣笠がシーズン48本以上打った年があったか?
268神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 04:00:41 ID:IoCt1z63
せめてシーズンと通算で分けてもらいたいな
方向性は合ってても話が噛み合ってない
269回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/08/28(木) 08:17:02 ID:UgHnHW9z
シーズン
投手 藤本
捕手 野村
一塁 王・カブレラ
二塁 ローズ
三塁 掛布
遊撃 宇野
左翼 ローズ
中堅 小鶴
右翼
DH  マニエル
代打 大島

右翼わかんね
270神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 09:01:24 ID:3Fjlts7z
一塁はカブレラはDHで数本打ってるから
王だな
右翼は長池かな。やっぱり
右翼の強打者って思ったよりいないんだな
271神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 09:04:53 ID:OxTKv5h9
阪神ファンの人が「ナゴヤは鬼門」とか言ってるのはよく聞くが、
>>264を改めて見ると凄いなw

ナゴヤドーム自体が阪神キラーということか。
272神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 09:35:14 ID:Zu1F8lDR
>>264
中日ファンとして忘れられない苦い思い出

76年 後楽園 1分け12敗
80年 広島市民 2分け10敗プラス岡山1敗で敵地勝ち無し
273神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 12:15:15 ID:M0oPjR/I
76年は人工芝に泣かされましたね
広島では北別府との相性が悪かったような記憶があります
274神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 19:22:27 ID:mr+9tV03
>>264
67年 サンケイ 後楽園での読売戦 0勝13敗
275神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 22:43:09 ID:EzN1Jgsk
>>274
で本拠地神宮でも3勝10敗 しめて3勝23敗
276神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 23:13:53 ID:uerYg9XM
ただ弱かっただけかw
277神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 01:50:37 ID:LwRMcipc
オリックス・清水が1球敗戦=プロ野球
2008年8月29日(金) 0時10分 時事通信

 オリックスの清水章夫投手は28日のソフトバンク19回戦(ヤフードーム)に登板、
1球で敗戦投手となった。
2点リードの8回二死二、三塁で登板し、本多に初球を安打されて降板。
その本多が生還し、チームが逆転負けした。
パ・リーグでは今年7月29日、オリックスの吉野が西武戦で敗戦投手となって以来。
278神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 03:23:52 ID:lqQT+U2G
>>255
メジャーの分もあわせたら
右翼松井でいいじゃん
279神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 03:43:06 ID:CgNPULGa
松井は巨人時代に覚醒した頃はセンターの方が多くなかった?
280神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 06:52:34 ID:/LcoFu5N
>>278
メジャーでの「右翼松井」はHR1本のみだし
281神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 09:56:13 ID:O3rgGNje
>>277
1年間で同一チームから2人は初らしいね
282神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 10:26:37 ID:OxyzX9YN
西武の栗山が、もう一本ホームランを打つと、
二桁ホームランを打った人がチームで8人になるんだけど、
これって、けっこう珍しいですか?

打高投低の80年頃、近鉄あたりがやってるかな?
283神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 10:28:28 ID:pF0v2zX4
最近一球さんが増えてるのは分業制の成せる業だろうな
昔は川崎徳次と板東英二ぐらいしかいなかった
284神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 10:43:43 ID:5++hdR9M
1シーズン三者連続HR2回は初めてだろうか
285神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 12:26:44 ID:bE6/01ox
>>282
04年史上最強打線の巨人が8人だな。
286神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 12:39:41 ID:/LcoFu5N
>>282
1980年の近鉄は二桁本塁打10人
287神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 12:42:28 ID:/LcoFu5N
マニエル48、羽田30、栗橋28、平野23、佐々木19、有田16、梨田15、
小川15、吹石12、アーノルド11

石渡が9本で惜しくも「11人目」を逃す
288神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 12:46:40 ID:KPL03JhM
つい先頃赤星が連続打席無本塁打のセリーグ記録(日本記録は日下隆の2088)を達成したが
8/27発売の週べに通算本塁打0の連続打席無本塁打についての記述があった

一位 横沢七郎(東京セネタース等)1770打席
二位 山本昌 (中日ドラゴンズ) 1094打席

※山本昌については昨年までの記録
289282:2008/08/29(金) 13:23:30 ID:OxyzX9YN
>>285
>>286
>>287
ありがとうございます。

適当に「80年頃近鉄」と書いたら、ピッタリだったのでびっくりした。
しかし、10人とはすごいな。
290神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 14:44:53 ID:kuZlBdZD
>>274-276
同じくサンケイ絡みで
1965〜66年にかけて
対中日戦神宮で1分けを挟んで20連敗
東京スタジアムを含んだホームゲームだと2分けを挟んで22連敗
291神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 23:28:48 ID:ILkPsfre
>>287
しかも有田と梨田は併用だもんな
292神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 09:46:12 ID:HroMCOTL
>>287
石橋を叩いて渡るような名前の人、
”江夏の21球”といいツメが甘いなー
293神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 09:51:33 ID:D8jUSfQ7
石渡は前年が11本だったから惜しかったな
294神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 12:06:59 ID:s76rtGw3
>>284
2004年か2005年に松中城島ズレータの三者連続ホームランが2回あった気がする
295神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 12:12:01 ID:lRSN8uUK
>>284
1979年にリー・レオン・白が2回、1980年にリー・レオン・有藤が2回やってる
296神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 21:17:04 ID:CUMLWorj
中里VS嶋で11球連続ファウルがあったらしいが。
297神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 23:05:37 ID:lRSN8uUK
>>296
1977年に新浦が12球連続ファウルを記録している
298神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 00:14:22 ID:wvn3Ti4A
アホーの一球速報見たら小林VS嶋になっとるよ
てか[ 投手ガッツポーズ ]ワロタw
299神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 06:57:04 ID:Eyw+lfoX
ちょっとスレチだけど
満塁ホームランの最年長記録って誰になるんだろう
300神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 07:14:50 ID:DwkOCMQ7
>>263
ちょっとスレチかもしれんが
ハムのオレンジユニ着用経験者ってまだいる?
金子誠がギリかな?
301神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 07:34:43 ID:1tg3kLzY
金子は94年入団だから、ギリギリオレンジは知らない。
302神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 07:35:46 ID:jQhSWz1F
>>299
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E5%BA%B7%E5%BE%B3

大島らしい。
ついでにベストナインを受賞したことが無いらしい。
303神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 08:08:08 ID:CkN/KWZP
>>300
木村拓也
304神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 08:14:55 ID:Eyw+lfoX
>>302
ありがとう!
305神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 09:21:16 ID:DwkOCMQ7
>>300です

>>301>>303
ありがとうございます。
キムタクが最後かぁ。そのうち東京ファイターズも少なくなりますね。
川崎オリオンズ残党は小宮山と堀ですよね。
306神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 09:56:09 ID:ZnIoa3lj
>>305

日本球界という括りが無ければ、レンジャーズの前田幸長がいます。
307神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 09:56:54 ID:WzEoWDbi
前田幸長は引退したん
308神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 11:13:52 ID:wNRpCBzJ
引退はしてないってw
309神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 11:20:25 ID:pBLPR94y
>>307
前田は何気に3Aで結構投げてるんだぞ

35試合54.1回5勝3敗1セーブ防御率4.31
ttp://minors.baseball-reference.com/players.cgi?pid=35433
310orion:2008/08/31(日) 11:32:35 ID:EJZIzv5g
つい先日、伊良部も投げてなかった?
311神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 11:34:41 ID:eqNcwSSV
黒ローズの「30本塁打代経験無し」が途切れそう。
20本代と40本以上しかない、珍しい打者だった


312神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 14:27:40 ID:Vxa3U00T
昨日の木田の勝利、
1992/8/19以来の16年ぶりのハマスタでの勝利
313神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 15:46:03 ID:WZp0D4TS
>>310
投げてました。洋酒のボトルを。
314神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 16:02:45 ID:lusuhkyT
>>312
木田も生ける伝説になってきてるな
引退しても心置無く語れそうだ
315神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 17:30:33 ID:+Hkw0zTg
HLの3連戦全部引き分けは史上初?
316神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 18:10:48 ID:KEAT9y39
ttp://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/15878/%93%C7%94%84%83W%83%83%83C%83A%83%93%83c/39/

05巨人がオリーハムーハムで3戦引き分けというのなら、あったね。
同一カードだと分からんが。
317神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 18:56:34 ID:q3xOITKs
http://www.tbs.co.jp/baseball/game/20080831HL01d.htm
同一カード3戦連続引き分けは史上二度目、らしい
ちなみにホークスの0-0引き分けは87年以来と書いてあるけど、2004年7月25日の
ダイエーロッテ戦でやってる
318神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 19:18:51 ID:kxV5qHVg
前スレの最後の方にあった「ルールブックの盲点の1点」についてなんだけど、
1死2塁3塁で飛球が上がって、ボールが落ちてくる前に2人の走者が共にホームインしたとしたら、3アウト目を取られなかった方の走者の得点は生きるの?
3塁に投げて3塁走者で3アウト目を取れば2塁走者が生きるし、逆も同じ結果になると思うけど。
319神様仏様名無し様:2008/08/31(日) 21:02:52 ID:PfYncnIu
>>318
ケースが違うけど
小関が3塁踏み忘れの件で、李承Yの得点も認められなかったので、
ダメなんじゃないかな〜
いや、わからないけど。
320神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 01:36:46 ID:KGDh/htu
>>318
二塁走者は三塁走者の前に出られない以上、
三塁走者が本塁生還の前にアウトになれば二塁走者の本塁生還はあり得ない。
で、今回の飛球の件も同様に考える。
アピールにより三塁走者のアウトが第三アウトになれば、三塁走者が本塁生還したことにはならず、
三塁走者が本塁生還してない以上は二塁走者も本塁生還してない。

ただし、二塁走者の方をアピールにより第三アウトにすると、
このアウトはフォースアウトではないので、アウトよりも先に本塁生還した場合は得点が認められる。
321神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 13:50:51 ID:YNhsFbVz
>>310
投げてましたね、人生を
322神様仏様名無し様:2008/09/01(月) 17:38:18 ID:S1eqKJoI
オリンピックでスリーアウト後もまーくん、続投w
監督、コーチ、誰一人気付かずw

そりゃダメだわw
323神様仏様名無し様:2008/09/02(火) 02:41:58 ID:yoWEWTtu
>>300
少なくともチームにはもう残ってない。
幸雄さんが最後だった。
324318:2008/09/02(火) 18:41:49 ID:jCAeZ57d
>>319
>>320
ありがとう。
やっぱりそうだろうね
325神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 11:58:58 ID:eClE813o
9月2日終了時点での中日の成績が
55勝55敗5分 5割の5並び。
この時期に来てゾロ目(しかも引き分けを含めて)って結構珍しい気がする。
326神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 12:14:40 ID:sVI5vsvr
色んなことに気付く奴がいるもんだと感心w
327神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 17:09:05 ID:DGX3vD/l
最年長サイクル安打達成者って誰なんだろうと思った
桧山あたり?
328神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 18:42:06 ID:il5O/MxA
>>327
とりあえず、02年のボイ・ロドリゲスが36才5ヶ月で達成してるから、
桧山が最年長ではないみたい。
329神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:08:10 ID:OHA9FYh/
>>328
誰がMLBの話しろと言った
330神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:10:21 ID:FegCtzfE
>>329
ボイ・ロドリゲス(Boi Rodriguez , 1966年4月14日 - ) はプエルトリコ出身の元横浜ベイスターズのプロ野球選手。
331神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:19:24 ID:OHA9FYh/
  _, ._
(;゚ Д゚)
332神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:44:17 ID:/w3L+Q9T
首位打者を逃した選手で最高打率は?
このままいけば青木か内川はいい線いくと思う
333神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:52:00 ID:wxId+5Nb
最近のデータが分からないから微妙だけど

1979年 新井宏昌 .358

じゃないかな
81年の篠塚も.357で惜しいけど
334神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:53:25 ID:akVgbx1u
クロマティが.360超えてなかったか?
335神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 21:58:42 ID:RXmN0vCM
クロマティは86年に.363も打ったのにバースが.389で首位打者逃す
336333:2008/09/04(木) 22:07:00 ID:wxId+5Nb
クロマティ見逃してた…
337神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 22:21:04 ID:il5O/MxA
>>331
そういうわけで、>>328は日本のプロ野球の話だ。

続きを調べたけど、最年長でのサイクルヒットを記録したのは、
山本浩二の36才6ヶ月(83年4月)のような感じ。
338神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 23:00:30 ID:cr30MFzC
ソフトバンクの和田は8/31の西武戦で10回まで投げたけど、その前回(五輪に行く直前)
7/27のロッテ戦でも延長10回まで投げている。
今時先発が延長まで投げるだけでも珍しいのに、一年で二回、しかも(間隔が空いてるとはいえ)
二試合連続はなかなか珍しい
339神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 01:23:32 ID:YVK3dUa4
94年10月8日のような「勝った方が優勝」同士の最終直接対決はあるけど、
「別々の会場にいる複数のチームに優勝決定の可能性がある」状況になったケースはあるのかな?
例えば03、05、07年のJ1最終節のように。
340神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 07:45:56 ID:gknUTqfk
10.19の近鉄と西武とか?
341神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 07:55:38 ID:m45+l/Nb
>>339
68年の阪急と南海かな。最終戦を迎えるまで同率首位で、最終戦はそれぞれ日生と西宮(西京極だったかな?)で試合。
しかも翌日から後楽園で日本シリーズだった。
もし両者○か●だったらプレーオフで日本シリーズは順延になったのだろうか?
確か試合は金曜日の薄暮試合だったと思う。
移動とか詳しいこと知ってたら教えて下さい。
342神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 14:31:47 ID:Q8qLuZd/
今季地方での試合が1試合も雨で中止にならなかったらしいけどこんなのって初めて?
343神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 23:47:17 ID:u+FDGyeq
巨人が逆転でリーグ優勝しそうだけど、13ゲーム差逆転はセリーグ記録?
パリーグでは西鉄の14.5ゲーム差逆転が有名だけど。
344神様仏様名無し様:2008/09/05(金) 23:54:58 ID:2MQ3rM2b
優勝してからいいなさい
345神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 00:14:55 ID:yqyVoGd2
どうみても巨人の優勝じゃないですか〜
猫が見たってわかる
346神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 00:15:52 ID:yqyVoGd2
そんなことより、麻生さんが首相になったら、たいへんだな
347神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 00:23:08 ID:MvUn5427
フラグ立てんな
348神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 00:23:24 ID:rgl8miv1
>>346
中日奇跡の巻き返しですか
349神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 02:04:21 ID:R2XQJzVn
ペナントレース優勝自体には何の意味もねーよ
意味があるのはCS優勝の方だ
350神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 02:14:28 ID:SIVaMU0B
というかこれで阪神が優勝逃してCSで3位チームに負けたら笑えるw
351神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 03:44:48 ID:rgl8miv1
>>350
最後永川が新井か金本から三振取ってゲームセットなら映画化決定だな
352神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 06:40:39 ID:VKLASYjo
お前らフラグ立て過ぎw
353神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 08:53:25 ID:OBBIgkE4
>>348
中日優勝の年は政界に激震が走るので、是非。
354神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 10:15:33 ID:ABQfksnv
政界なんて毎年激震やん
355神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 11:22:13 ID:iGSb4Ip9
>>269
二塁はスペンサー(1965年・38本)だろ?
356神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 11:47:51 ID:S6wyuXmz
彡 ´ー`)
357神様仏様名無し様:2008/09/06(土) 23:19:32 ID:icHDgf4E
>>355
ラロッカは?(2004・41本)
尾形試合に出す為にシーズン途中からファーストやってたとき数本打ったかもしれないけど
358神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 00:52:14 ID:z15HswH8
>>357
ラロッカはあの年オールスター明け以降は一塁に定着したからなぁ
翌年以降二塁に戻ったりもしているが
359神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 00:57:05 ID:z15HswH8
ちなみに三塁は落合(1985・52本)だな
一塁に前年からエカ児が入ったから三塁に回っただけだが
360神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 20:20:37 ID:f/JoF2X4
阪神のマジック消滅が5度目だそうだが、
今までにこんな例って他にあったのかな。
361神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 20:49:51 ID:SYU9xD4t
>>360
この前の「4度目」の消滅のときに史上初って書かれてた
今日からはさらに記録を伸ばしていくってところか
362神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 21:09:36 ID:f/JoF2X4
やはり初めてだったか、ありがとう。
363神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 23:02:07 ID:lD2kTJR/
今のルール(リーグ優勝しても日本シリーズに出られない可能性がある)で言う「マジック」って意味あるの?
364神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 23:09:36 ID:R1+PAe58
>>363
リーグ優勝ができるかどうかという点において意味がある。
365神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 23:43:23 ID:kzvF57zv
それ以前にマジックは点いたり消えたりしません。
366神様仏様名無し様:2008/09/07(日) 23:46:01 ID:FPi5leK8
>>365
それは「マジック」の定義に依存するのね
elimination numberは常に存在するけど、日本式の「マジックナンバー」は
余分な条件を加えているから
367神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 00:24:47 ID:d3ZW4T2L
大リーグ式の「マジック」なら
開幕時点で全チームマジック133
368神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 10:15:43 ID:T8Dqr08K
>>364
リーグ優勝は明らかに以前より軽い扱いじゃないだろうか?
日本一が最終目標なわけで、リーグ3位さえ入れば権利獲得できるわけだから

独走しているチームが手を抜けたり、3位争いが盛り上がるペナントレースってw
パリーグで昔あった前後期制よりもひどいシステム
369神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 10:48:08 ID:X5FtmR3U
巨人が2年連続でCS敗退すれば、
あの人が発動してCSが廃止になるさ。きっと
370神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 11:15:11 ID:FJoQ92OC
>>368
前後期制のほうがひどいだろ
前期優勝したチームはあと半分手が抜けるんだから
371神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 12:08:33 ID:Y84DNHjk
去年巨人がリーグ優勝した時は胴上げもしたし、盛大にビールかけやってたな。
あの光景見るとやっぱり優勝したんだなって思う。
CSで勝った時の中日は胴上げも何もやらなかった。
やっぱり選手らにとってリーグ優勝は別モンなんだな。
372神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 12:23:09 ID:OSmj7P85
リーグ優勝喜んで日本シリーズ出場逃してりゃ世話ないなw
373神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 18:02:08 ID:MwONKM1o
まあCS優勝したって日本一にならなかったら何も残らないんだから、やっぱりリーグ優勝は重要だろ。
374神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 18:06:57 ID:OSmj7P85
>>373
まぁ、130試合の積み重ねだからなー
375神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 19:15:25 ID:tF89lmN9
>>374
130試合っていつの時代だ?
376神様仏様名無し様:2008/09/08(月) 19:36:52 ID:jI1gRYEX
プロ入り10年目で初勝利して最優秀防御率に輝いた00年オリックス戎投手

377神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 09:42:20 ID:XVO1ULKw
>>376
↓それはこのスレの常連さんだ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1207947404/l50
378神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 13:24:53 ID:1Mrg1Zu8
いやプロ入り10年目でやっと初勝利してその年の最優秀防御率に輝くって
かなり凄いんじゃないの?
379神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 17:11:43 ID:ZoVCSvEl
ケースは違うが嶋の首位打者も予想外だったよな
380神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 22:11:09 ID:HFPOoLvm
ただあの年の戎って規定投球回数に到達するためにけっこう無理して投げたら打たれて
史上初の防御率3.00オーバーでのタイトルという不名誉な記録も作っちゃったんだよな
まあ彼が規定回数に到達しなくてもそれより数字の悪い投手が一位になってたわけだから、
どっちみち同じことだけど
381神様仏様名無し様:2008/09/09(火) 22:38:52 ID:BUTSKTGI
当該年度での相対評価の結果得たタイトルだし、不名誉ってことは無いでしょ
382神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 07:18:20 ID:TqyGfgrB
ハム球団がセネタース創立依頼60年以上、いまだかつて盗塁王のタイトルを出していない事。
383神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 07:43:53 ID:Z33bJRqo
古い話だが、野球後進県の地元出身吉岡隆徳の首位打者にはマジで驚いた
384神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 08:54:34 ID:O0UdL/h/
385神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 15:36:16 ID:3xnjstuX
>>383
暁の超特急かね
386神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 16:15:26 ID:b7MWna5w
そういや近頃
野村監督の監督としての勝率が5割切ったな。
野村ほどのキャリアある監督では野村だけだろう。
387神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 16:32:47 ID:tRLdWMkf
85年佐藤義則(阪急)35試合34先発23完投260.1回 防4.29 21勝11敗

確か他に防御率4点台どころか3点台以下の20勝以上投手って存在しないんだっけ?
388神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 17:24:28 ID:3xnjstuX
>>387
3点台ならけっこういる
389神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 17:26:37 ID:bIPqql5S
防御率3点台で20勝以上→杉下27勝15敗3.20 池谷76年20勝15敗3.26
金城74年20勝15敗3.64 松本幸行74年20勝9敗3.13
金田留広72年20勝12敗3.24 木樽71年24勝8敗3.45
成田70年25勝8敗3.21 草魂71年21勝15敗3.22
久保62年28勝21敗3.02 杉浦65年20勝15敗3.02
金田52年24勝25敗3.17 真田46年25勝26敗3.15 真田50年39勝12敗3.05

ざっと手元の資料を簡単に調べてこれだけ出てきた。4点台の20勝以上はいなかった。
390神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 17:59:27 ID:Z33bJRqo
>>386
野村以上にキャリアがある監督自体あまりいないような…
391神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 18:00:14 ID:Z33bJRqo
>>385
ありゃ!
治だっけ?
392神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 18:08:54 ID:3xnjstuX
>>391
悟でしょ
393神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 18:36:16 ID:Z33bJRqo
>>392
どわー!

逝ってきます…
394神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 00:53:55 ID:WA0JSLPG
>>389
ちょっと話ずれる&トピずれ気味だけど、数年前にMLBでR・ジョンションが5.00で17勝してたっけ。

5点台での最多勝利数となると・・・日米通じてもやっぱこの17勝なのだろうか。
395神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 01:13:33 ID:ouOpXYCJ
>>394
メジャーには防御率5点台の20勝投手いるし
396神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 08:20:34 ID:cR+Ip2ta
インディアンスに5点台のセーブ王がいたっけな
397神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 08:32:51 ID:Jau8x6dw
もはやセーブ王でもなんでもないなw
398神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 15:00:43 ID:QG7M9wfB
ちゃんとしたセーブ王だよ
クローザーは投げる回が少ないから1点でも取られたら防御率が跳ね上がるし
399神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 15:11:32 ID:Jau8x6dw
でも5点台は酷すぎ
400神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 15:19:42 ID:5oTrtzzi
まあ3点台でもかなり胃がきりきりするレベルだしなw
401神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 15:53:03 ID:UHRibbBJ
>>396
ボロースキのことか。
セットアップのベタンコートは1点台なのに。
402神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 21:48:51 ID:duLB33Rl
阪神の3試合連続サヨナラ勝ちって、
7〜8年くらい前だったかのオルスタ直前にもあったね。

以前にもあったということは、そんなに珍しくもないのかな。
403神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 21:50:13 ID:UvYs5dRE
阪神の3試合連続サヨナラ勝ち。
しかも、3試合とも初回と最終回だけ得点って珍しいのでは。
404神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 21:52:31 ID:16z1i2ZQ
>>395
日本だって6点台の10勝投手がいるもんな。
405神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 21:56:07 ID:5oTrtzzi
おっとカズミーアの悪口はそこまでだ
406神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 22:14:16 ID:9XQPEkrU
今年の阪神ってヤケにサヨナラ勝ち 多くね?
サヨナラ勝ちシーズン最多は何勝でしょうね?
407神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:15:30 ID:UvYs5dRE
阪神は、2001年の暗黒末期でも
10回ぐらいサヨナラ勝ちしてた気がする
408神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:24:07 ID:qYya/bH4
>>402-403
しかも「同一カードの3連戦全て」ということになると,過去に例があったかな?
409神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:32:43 ID:93T1YVBT
>>389
85年 佐藤義則
21勝11敗 4.29
410神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:37:03 ID:UvYs5dRE
同一カード3試合連続サヨナラ勝ちは
2001年の阪神(対巨人)が記録してるが、
6/20、21、7/17だから3連戦ではないしなあ
411神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:37:22 ID:5oTrtzzi
>>387を踏まえて他にはいないって言ってるんじゃないの?
412神様仏様名無し様:2008/09/11(木) 23:49:27 ID:VqUGPDRX
>>408
1997/4/22-24のファイターズ-ホークスがある。
413神様仏様名無し様:2008/09/12(金) 00:32:25 ID:PnlGr+Lp
二日連続押し出しサヨナラも珍しい
414神様仏様名無し様:2008/09/12(金) 00:59:01 ID:u9AZXzFe
>>408>>410
02年の阪神も球宴明けから3戦連続サヨナラ勝ちした記憶があるんだが
この時は同一カードじゃなかったんだっけ?
415神様仏様名無し様:2008/09/12(金) 05:44:05 ID:P0ZxzHM3
阪神って波に乗ると、記憶に残る記録を作るよなぁ。
コリャいよいよ優勝フラグか?

流石に珍記録というだけはあるw
416神様仏様名無し様:2008/09/12(金) 12:48:19 ID:dtV37R/2
>>414
7/24 対巨人
7/25 対巨人
7/26 対中日
417神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:45:34 ID:O1Zzk62w
阪神のマジック、また消えたらしいね
418神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 09:47:32 ID:O1Zzk62w
ゴメン、消えてなかったゎ 吊ってくる('A`)
419神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 12:55:50 ID:2S0P8VEW
>>418
早まるな。どうせまた一回くらい消えるだろw
420神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 13:19:36 ID:xvZBUrG1
>>418
つ菊
421神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 19:25:43 ID:VavXHmmu
>>394-395
Wes Ferrellだな。
1938年、20勝 防御率5.08
422神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 21:58:45 ID:Bf7hzU9e
現代ではシーズン3点台で20勝はちとムリだろうな。
というか20勝するようなら防御率もほぼトップだろう。
近年では斉藤和、井川、上原、斎藤雅……。
例外は西本くらいか(それでもなかなかの順位だったはず)。
423神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 23:51:13 ID:3mbKDPUy
424神様仏様名無し様:2008/09/13(土) 23:53:54 ID:2w18IQ44
その頃ってリーグ平均打率が3割こえたり超・打高投低の時代だからなぁ。
珍しい記録には違いないんだろうけど、近年と比較するのは無理あるとおもう。
425神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 00:01:11 ID:76YNf6aJ
もともと>>394の疑問に答えてるだけだからなあ
今との比較なんて関係ないし
426神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 00:05:12 ID:76YNf6aJ
最近50年だとコロンの18勝が5点台での最多勝かな
ttp://mlb.mlb.com/stats/individual_stats_player.jsp?c_id=mlb&playerID=112526
427神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 04:29:37 ID:U9lgDW8i
阪神のシーズン11回目のサヨナラ勝ちは歴代何番目かな?
428神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 20:33:39 ID:Q2AbMMtx
>>427
セリーグでは歴代6位タイみたい
セリーグ1位は68年巨人と93年ヤクルトの14回
パリーグはちょっとわからん
429神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 21:02:08 ID:WRQd26Jt
ダイエーが確か99年に13回くらいやってた記憶が
記録ではなかったと思うが
430神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 23:07:17 ID:Lyml7GXA
>>428
ヤクルトはその内の5度がハウエルのサヨナラHRということなんだな
431神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 23:11:18 ID:2b3vvNCg
スレ違いかも知らんが。。。

江夏のオールスター9連続三振はもう誰も超えられない(超えようがない)
と皆思ってたと思うが1人だけその記録を抜こうとしてた選手がいた。
それは江川。

当時オールスターに選ばれた江川は漫画家の水島新司に
「江夏さんの9連続三振より凄い記録を作りたいんですが
そんな方法ないですよね?」と聞いたらしい。
ところが水島は「あるよ」と一言。

江川は「それはどんな方法ですか?」と聞くと水島は
「9連続三振の最後の打者を振り逃げにさせて一塁に出す。
そして次の1番打者を三振にすれば10連続三振だよ」と答えた。

その年のオールスターで8連続三振を奪った江川だが
実は10連続三振を狙っていた、と言う事実を知る人間はほとんどいない。
432ナジソン:2008/09/14(日) 23:14:16 ID:g9fjTO5D
Gの山口の中継ぎ11勝は?
433神様仏様名無し様:2008/09/14(日) 23:21:38 ID:Lyml7GXA
山口はオール中継ぎの11勝なのか内訳までは知らんけど、
リリーフでの勝ち星というと篠原の14勝とか
伊東昭光の18勝とか、石本の19勝なんかがあるね。
古くは巨人・宮田の18勝(? 20勝した年)とか。
434ナジソン:2008/09/14(日) 23:28:07 ID:g9fjTO5D
ありがとう
435神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 00:03:22 ID:Z5etS6Xz
稲尾が42勝したときn
436回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/09/15(月) 01:04:17 ID:jbbcMXc6
救援勝利は確か小野が20勝ぐらいしてたはず
437神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 06:30:50 ID:LjYIRdt1
>>431
9人目の打者も2ストライクまで追い込み、3球目にわざと直球のサインで変化球投げたんだよな(キャッチャーが取り損ねるように)。
結構有名な話だと思ってたけど。
438神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 06:40:52 ID:LjYIRdt1
>>322
カメレスだけど驚いたな。
プロが何十人もいるグランドで誰も気が付かないとは。
439神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 06:56:10 ID:MHCjWjQ6
>>430
あの年はハウエルにサヨナラの場面が
回ってくるだけでやってくれると思えた。
440神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 13:04:04 ID:mOa+MG/y
>>436
小野正一(大毎)は1960年に救援で21勝している
先発でも11勝して計33勝で最多勝に輝いた

只当時の新聞記者達の座談会とかを読むと「稲尾や杉浦とは比較にならない」という皆の評価で
やはり救援で21勝稼いだという点が引っかかっていた様だ
こんな評価の最多勝何処かで観たな......と思ったら1988年の伊東(ヤクルト)の時だったw
しかし小野の場合、同じ年に同様の起用をされてチームを日本一にまで導いた秋山(大洋)と同様に
絶対的な切り札としてリリーフに送られ結果を出した訳でさすがに低評価過ぎると思うが.......
名前が正一で本格派左投手だったのが災いしたか?
現役時代の小野の投球を球場で観た経験がある俺の年輩の知り合いは「パ・リーグのカネやん」と言っていたw
勿論、球の方も滅茶苦茶速かったらしくて「小野が200勝すら到達出来なかったのがなぁ.............」とも言っていたな
441440:2008/09/15(月) 13:04:54 ID:mOa+MG/y
先発で12勝
442神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 13:36:22 ID:wOmoYGJP
>>431
>>437
その結果があの座間ですかw
いいトリビアをありがとう
443神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 13:38:15 ID:Oy67t0LN
リーグ全体防御率の推移


1950(4.12) 1951(3.85) 1952(3.28) 1953(3.39) 1954(3.12) 1955(2.65) 1956(2.45) 
1957(2.61) 1958(2.68) 1959(2.83) 1960(2.82) 1961(2.68) 1962(2.63) 1963(3.15)
1964(3.19) 1965(2.78) 1966(2.94) 1967(3.20) 1968(3.27) 1969(3.16) 1970(2.92)
1971(2.85) 1972(3.45) 1973(3.00) 1974(3.54) 1975(3.37) 1976(3.99) 1977(4.34)
1978(4.25) 1979(4.06) 1980(3.64) 1981(3.71) 1982(3.42) 1983(4.13) 1984(4.10)
1985(4.28) 1986(3.58) 1987(3.82) 1988(3.48) 1989(3.57) 1990(3.90) 1991(3.76)
1992(3.60) 1993(3.58) 1994(3.71) 1995(3.92) 1996(4.06) 1997(3.85) 1998(3.67)
1999(4.12) 2000(3.91) 2001(3.78) 2002(3.58) 2003(4.15) 2004(4.42) 2005(4.10)
2006(3.67) 2007(3.84)


1950(3.78) 1951(3.11) 1952(3.39) 1953(2.96) 1954(2.99) 1955(3.00) 1956(2.63)
1957(2.77) 1958(2.83) 1959(2.95) 1960(3.01) 1961(3.15) 1962(3.19) 1963(3.10)
1964(3.19) 1965(3.08) 1966(2.88) 1967(3.05) 1968(3.26) 1969(3.23) 1970(3.58)
1971(3.78) 1972(3.70) 1973(3.58) 1974(3.49) 1975(3.42) 1976(3.34) 1977(3.41)
1978(3.68) 1979(4.23) 1980(4.64) 1981(4.01) 1982(3.85) 1983(4.25) 1984(4.37)
1985(4.68) 1986(4.17) 1987(3.76) 1988(3.75) 1989(4.23) 1990(4.26) 1991(3.88)
1992(3.90) 1993(3.58) 1994(4.20) 1995(3.47) 1996(3.72) 1997(3.88) 1998(3.92)
1999(3.90) 2000(4.40) 2001(4.37) 2002(3.69) 2003(4.64) 2004(4.68) 2005(4.06)
2006(3.62) 2007(3.57)

リーグ全体防御率が4.68の年に近代野球では異例の半分以下の防御率
2.28で最優秀防御率になった80年日本ハム木田勇
444神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 13:41:33 ID:Oy67t0LN
書いてすぐに気付いたが半分以下って結構あるな…
だけど全体防御率より2.40も良いって史上最高かな?
445神様仏様名無し様:2008/09/15(月) 20:29:39 ID:mCQdJUJa
2008年4月26日横浜対広島
 広島高三塁ベースコーチが栗原を
今日の中日対阪神
 中日苫篠三塁ベースコーチがイ・ビョンギュを

  「肉体的援助」
446神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 00:10:52 ID:ktuE/yX8
>>443
所謂ラビットボールを日ハムは使っていなかったから
後期優勝が掛かった後楽園最終戦を除いてな.............

ちなみに言うとロッテも使用していなかった
ちなみにラビットボール疑惑を提起したのは当時のロッテの監督山内一弘さん

1980年のチーム別の本塁打・被本塁打を記しておく
近鉄 239 251
ロテ 184 165
ハム 167 160
西武 219 181
阪急 204 205
南海 183 234

当時のロッテの本拠地は本塁打量産球場で名を知られた川崎球場という事も考慮に入れて頂きたい
又、西武の被本塁打が200本を割ったのは球場の広さに助けられたものと思われる
447神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 08:25:03 ID:NquwB8cH
>>428 Thanks

サヨナラ勝ちが多いのは粘り強いのか、
9回までに試合を決められないだけなのか…
448神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 10:49:15 ID:WBA5HARP
>>446
そのぐらいは知ってるよ
知ってて敢えて言ってみた
ラビット使用は阪急が78年から、西武と近鉄が79年から、80年のみが
南海

80年
ミズノ製ボールの試合
マニエル(近鉄)104試合43本→2.4試合に1本
ソレイタ(日本ハム)52試合24本→2.2試合に1本

ミズノ製ボール以外の試合
マニエル(近鉄)26試合5本→5.2試合に1本
ソレイタ(日本ハム)78試合21本→3.7試合に1本

ソレイタがマニエルと同じぐらいの試合を飛ぶボールでプレイしていたら
55本打てる計算

80年パリーグ ミズノ製以外の試合→ミズノ製「飛ぶボール」の試合
近鉄 26試合24本(0.9本)→104試合215本(2.1本)
西武 26試合24本(0.9本)→104試合195本(1.9本)
阪急 26試合20本(0.8本)→104試合186本(1.8本)
南海 26試合20本(0.8本)→104試合163本(1.6本)
ロッテ 78試合83本(1.1本)→52試合101本(1.9本)
日本ハム 78試合78本(1.0本)→52試合89本(1.7本)

449神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 11:24:31 ID:d9npadkg
>>446
赤鬼×草魂の豪快さとホークスの負けっぷりが異常w
450神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 12:11:19 ID:eTCN4hqJ
>>443
>>444
2000年のペドロ・マルティネスはリーグ平均どころか、防御率2位のクレメンスの半分以下の防御率だった。
451神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 21:49:40 ID:pLRCZPMi
イワクマがこの時期に来て、被本塁打2本らしい。
実況板によると、稲尾以来56年ぶりとからしい。
(規定投球回以上とか、そういう意味かな?)
452神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 22:13:39 ID:dS7KjjRp
>>451
規定投球回をクリアしての被本塁打2本なら、1956年の稲尾以来、
2リーグ制下での最少タイ記録だと思います。「52年ぶり」ね。
1リーグ時代だと、被本塁打0の記録も多数ありますが。
453神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 23:03:44 ID:kRF1rav/
その岩隈
1962年の近鉄久保征弘以来の最下位チームの20勝投手もリーチらしいな
454神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 23:50:01 ID:dS7KjjRp
>>453
1967年近鉄鈴木じゃないですか?
455神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 00:24:29 ID:cqnw1Qde
>>453
20勝での最多勝じゃなかったかな?

つうか、ひょっとして報道ステーションでいってたことか?
まだ15試合以上残ってるのに最下位確定みたいな取り上げ方は
非常識にもほどがあるよなぁ。

さすがフルタチ。
456神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 07:26:24 ID:QHgt5imR
>>435
先発リリーフで21勝ずつらしいね。
オリオンズの小野と同じ。
457神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 09:18:22 ID:TzOOOvXF
>>456
1961年の稲尾は先発で24勝、リリーフで18勝じゃなかったかな
458神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 11:36:02 ID:82YfL42m
>>448
WBA5位ですか
世界戦期待してますよ
459神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 15:36:04 ID:QHgt5imR
>>457
そうかもね。
俺のソースは稲尾自身のTV出演時の発言だから。
たいてい選手本人の記憶はあてにならない。
460神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 15:43:10 ID:TzOOOvXF
>>459
> たいてい選手本人の記憶はあてにならない。

野球に限った話ではありませんね
461神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 15:51:17 ID:QHgt5imR
野球は試合数が多い、選手の頭が悪いこともあって、特にひどい

たまに、山倉とか梨田とか松井秀喜とか記憶力の良い選手がいると浮くほど彼らの脳みそは悪い
462神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 16:15:57 ID:DLnamupL
Gの小笠原はその日の試合で打った球すら覚えてないからな。
463神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 16:27:59 ID:82YfL42m
ボクサーなら今さっき受けたパンチを覚えていないことなんかザラ
464神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 16:31:59 ID:uOc0ptC6
>>462
「こんなまあるい球、打ちました」

これは古いネタだったな・・・
465神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 17:26:21 ID:QHgt5imR
小林雅英はベンチに戻る頃には投球内容を忘れているらしい
466神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 18:58:38 ID:jqUpP+dn
>>457
プラス現行だと11セーブな
467神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 19:44:44 ID:q2gqKEaA
中日2008年捕手本塁打0記録
谷繁が今打ったけど、今日まで続いてたんだよね?
468神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 22:51:08 ID:1nRrAwJx
なに、tanisigeついに打っちゃったのか、もったいないw
469神様仏様名無し様:2008/09/17(水) 23:30:19 ID:m9VjD4Kw
>>467-468
どっかで聞いた話だと思ったら,>>247-248付近で出てたな。
で,谷繁が今日ホームランを打ったけど,試合は残念ながら…。
470神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 02:00:31 ID:GAy1OZfi
楽天はまだこの記録継続してるんだな。
調べたら、去年も嶋の2本だけなのか。
今シーズンもあと10試合ちょっとだし、46年ぶりの記録更新はほぼ間違いなさそう。
471神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 02:04:16 ID:u3QxlXzr
衣笠の最終年が全試合出場で規定打席ジャストらしいけど全試合出場で規定打席未満とかいますか?
472神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 02:46:56 ID:71Db/aw3
>>470
阻止するためにまさかのジャーマン捕手復帰
473神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 03:10:49 ID:ygFSZ64G
>>470
日本ハムが今日献上してしまわないか心配です(><
474神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 07:09:03 ID:8g9ShKCk
今でこそ打てるキャッチャーも少なくないけど、
昔はキャッチャーなんて打撃無視なんてイメージもあったから、
意外な記録だね。
475神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 14:58:19 ID:NJTB5R7h
>>471
戦前は未確認だが戦後にはさすがにいない、近い選手としては
1998年日本ハム井出が5試合欠場ながら334打席だから
欠場試合に出ていたとしても規定打席(418打席)には不足するという計算になる
476神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 15:35:24 ID:DoQskbxP
>>471
857 :神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 13:26:50 ID:96iUvfrg
3人のデータまとめてみた

1981木下(広) 126試合(-4) 364打席(-39) 先発87/途中39 先発セカンド 三村と併用(+ショート)  打順2/3が1,2番残り7,8番
1982北村(神) 125試合(-5) 379打席(-24) 先発81/途中44 先発センター アレンと併用(外野全般) 打順ほとんど2番
1998井出(日) 130試合(-5) 334打席(-84) 先発95/途中35 先発センターのみ (2番手上田)     打順ほとんど9番(上位打順無し)
477神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 21:49:33 ID:o8eXwWPa
>>311
40行くんじゃね
478神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 00:14:00 ID:dNfuROc6
清水直ってこの間の試合は6年ぶりのリリーフだったんだな。
これくらいの記録なら他にいくつもありそうだけど、最近はあんまりない記録だ。
最長は何年くらいなんだろうか。
479神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 00:48:06 ID:675y+l4V
>>478
野村再生工場の最高傑作とも評されている山内新一が1973年シーズン途中から1984年まで
先発で通した記録があったが・・・・・・・もう破られたかも
480神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 01:58:56 ID:Cc3tQoSy
>>478
年数だけでいいならパウエルは来日以来8年間一度もリリーフ登板がない。試合数だと173試合。
あと工藤が去年9年ぶりにリリーフ登板してる。
連続試合先発記録は479の言うとおり山内新一の311。
481神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 11:39:30 ID:l2PQGBC+
>>426
コロンは2002年に両リーグで10勝計20勝という珍記録も持ってるな。
たしか史上2人目だったはず
482神様仏様名無し様:2008/09/19(金) 23:00:06 ID:X3zdiCge
ウハッ!こっちにも山内ネタがw
483神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 00:26:58 ID:ASh1Mgc0
栗原がホームラン19本で92打点だけど、これって珍しいの?
484神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:06:48 ID:HREq9yi/
ホームラン19本のまま100打点に到達して終わればかなり珍しいだろう。
485神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:13:41 ID:A+prHQ5s
そんなので珍しいって言ってたらキリがない。

そんな栗原は今シーズン初めてタイムリーを打ったのが開幕から16試合目。
開幕19試合までは打点はわずか2しかなかった。
486神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:14:00 ID:sE+pty83
古田の9HR86打点もなかなか。
487神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:17:29 ID:xozKy5n1
>>483
それだけで判断したら珍しそうだけど、打率は高いし二塁打が29本もあるし
昨夜の試合が129試合目だったことを考慮すると何となく分かるような気はする。
488神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 01:19:16 ID:ov8eMC/3
1996オマリー.  .315 18本 97点
1997R.ローズ  .328 18本 99点
1997鈴木健   .312 19本 94点
1997イチロー  .345 17本 91点
1999鈴木尚   .328 17本 92点
2001礒部公一 .320 17本 95点
2002立浪和義 .302 16本 92点
2006和田一浩 .298 19本 95点
2007森野将彦 .294 18本 97点

最近でも結構いる
489神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:09:49 ID:u0nR8Etd
落合って、ホームラン40本台が一度しかない
それも40本ぴったりだから、あと一歩で
「シーズン40本台未経験の50本経験者」だった
490神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:24:26 ID:WkTN58dI
前田もホームラン18本くらいで90打点くらいのとき、あった。

あと、石毛のトップバッターで89打点とか。
491神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:34:23 ID:D5qERGTU
>>489
メジャーには何人かいるね
ハック・ウィルソン 56-39 (自己最多-二番目)
ロジャー・マリス 61-39
ルイス・ゴンザレス 57-31
ブレイディ・アンダーソン 50-24
プリンス・フィルダー 50-32 (いずれこのリストから消えるはず)
492神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:34:55 ID:u0nR8Etd
92年だろ?
19本で89打点の前田
日本人セ最多打点・・・

あの年の前田は、超勝負強かった
その後の「チャンスでの異常な弱さ」からは、想像もできないけど

493神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 03:47:14 ID:FHiDIJpF
>>488
100打点までいくと、やっぱ珍しいのかな?
パッと思い浮かべたの調べただけじゃ
藤村富美男(49年 13本塁打 108打点 )しかわからんかった。

一桁で打点多かったとなると誰が目立つのだろう?
 46年の鶴岡(4本塁打で95打点)
 54年の渡辺博之(7本塁打で91打点)
でしょうかねぇ。

最近だと、97年の古田(9本塁打で86打点)ぐらいかな?
494神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 05:33:02 ID:RSOAfoZd
フェルナンデスが途中まで10HR台で100打点にいいペースだったんだけどなあ
495神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 05:57:28 ID:RqXB292D
そういや、以前に規定投球回数に達した投手0の
チームがあった事はこのスレにも書かれてたが、
打者の方はどうなんだろ。
さすがに0って事は無さそうだけど1人ないし2人くらい
ってのはありそうな気がするんだが。
496神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 07:21:40 ID:Ghu7eUDb
497神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 08:24:58 ID:ihdbiCBJ
小鶴誠はただ一度の本塁打50本台がNPB初の50本台。全キャリアを通じ30〜40本台は未経験
ただ一度の100打点越えが未だにNPB記録。

飛ぶボールに助けられた面があるとはいえ、
1950年における小鶴の“集中豪雨”は尋常ではなかった。
498神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 12:12:12 ID:dCbjxPU7
>>495
>打者
1992年の中日が規定打席到達者2人(落合・立浪)だったのは覚えてる
499神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 12:51:22 ID:xRSpIVbP
>>493
100打点超えの最小本塁打は藤村であっているよ
あとは5本塁打82打点の堀井数男(南海,1950)なんてのもいるな
500神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 13:22:25 ID:GFvaxGuE
>>477
いきそうだね いってほしい
501神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 14:02:04 ID:NGs21IzM
>>498
03年の巨人も高橋と二岡の2人だけ。
あと、どっかのスレで見た記憶があるんだけど
いつかの阪神が藤田平しか規定打席に達しなかった年があるらしい。
502神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 14:06:13 ID:GFvaxGuE
1987広島は8人が規定打席に到達した
503神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 16:49:52 ID:lSqpc7jq
>>489黒ローズもまだ30本台未経験の可能性あるな
504神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 17:21:26 ID:Rn9WHQpf
>>502
すげぇな。ピッチャー以外全ポジションじゃん。
505神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 17:47:40 ID:Icbv2XMM
>>502
98横浜、01ヤクルトもだね。
506神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 17:53:06 ID:S4K9nBMr
投手でのシーズン最多打数(打席数)ってどれぐらいなんだろう。
権藤権藤雨権藤や神様仏様稲尾様とか、代打で起用されることも多かった金田正一などはかなりの数字を記録していそうに思うが。
507神様仏様名無し様:2008/09/20(土) 19:23:00 ID:GFvaxGuE
>>504
衣笠といういかさまがある
508回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/09/20(土) 23:49:00 ID:u1L63tU9
1944年の巨人対阪神戦の阪神側の勝利・敗戦投手はすべて若林
ちなみに巨人側も須田の1勝以外の勝敗はすべて藤本英雄についてる

>>506
思いつくのでは39年に野口二郎が92試合(投手では69)で346打数
金田のシーズン最多は165
権藤は144
稲尾は150
509神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 00:39:32 ID:PdduFizy
>>505
98横浜は違う、7人
横浜が8人到達したのは2005年(と1978年)
part4で既出だが、このスレの>>140-150あたりも参照
510神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 01:12:30 ID:H/xHDd2m
進藤がいたからな
一度も規定打席到達しなかった選手で最多通算安打記録持ってるのは進藤だっけ?
511神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 03:53:48 ID:ACl6oYRv
進藤は、4度規定に足りている
規定達成未経験で最多安打って誰だか、気になるな

512神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 04:35:53 ID:ANu9sn2/
>>511
別所毅彦の500安打だったら面白かったのにと思ったが、
↓によると、中根仁の717安打

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/rank/hit.htm
513神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 06:42:52 ID:xqGci4iF
ローズが今年も30本台を通り過ぎようとしているぞ
514神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 09:06:14 ID:v3KjvDK+
>>445
苫篠さん、触れてないな。
515神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 09:45:57 ID:nJN8owcm
>>510
進藤は、「一度も100安打に到達しなかった選手の通算最多安打記録保持者」ね
516神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 09:53:24 ID:/FYoDUCu
2000本安打達成者で規定打席到達シーズンが最も少ないのは……。ちょっとすぐには思い浮かばん。
最多の方は王(21シーズン)ってのはさすがにすぐわかるが……。
517神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 10:16:03 ID:nJN8owcm
>>516
新井・駒田・大島の12ですかね
518神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 10:22:30 ID:bo83j1Cg
>>516
多分10シーズンのノムケン。まあそもそも17年しかやってないのが少ないんだけど。
98年まで10年間で9シーズン到達の1464安打その後7年間で1シーズンしか到達できずに556安打。
ぼろぼろになりながらも2000本いったのは1500本までの貯金のたまものだろうね。

比率で言えば26年中12シーズン到達の大島だろう。半分以上規定未満の選手はほかにいないはず。
519510:2008/09/21(日) 14:18:27 ID:H/xHDd2m
そっちか、失礼
520神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 15:53:19 ID:/FYoDUCu
>>518
早い上に詳しいな……。
なかなか規定クリアはできなかったがいったんレギュラーをつかむと
晩年まで故障に強かった駒田とは対照的なタイプか、ノムケンは。

規定投球回数は時代によって計算の仕方が違うが
規定打席は今のところ不変だからな。規定打席にまつわる記録に関しては
昔のと単純に数字の比較ができる。
521神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 16:06:03 ID:caqgfmur
メジャーが規定打数から規定打席に変わったのって50年代後半だけど
日本はずっと規定打席で現行ルールと一緒なの?
522神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 16:08:08 ID:PdduFizy
規定打数の時代もあったけどな
523神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 19:30:22 ID:hKeRcHqE
意外にも今年の中日規定投球回達してるのがいないんだな
規定投球回0人は中日では初めてかな
524神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 22:18:59 ID:0D4PfhNS
巨人の藤田が37試合登板時点で12ホールドのみで何も勝ち負けセーブついてないんだけどこれってどうなの?
525神様仏様名無し様:2008/09/21(日) 23:44:51 ID:g6D8XRdV
阪神の赤星憲広外野手は21日の巨人22回戦(東京ドーム)で、
2005年6月12日の日本ハム戦(甲子園)を最後に2088打席続けて本塁打なしとなり、
日下隆(近鉄)のプロ野球記録に並んだ。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008092100261



日下氏はパリーグ記録で残るかな
526神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 09:58:03 ID:tg9MUWPL
野口二郎と言えば31試合連続安打を記録した1946年に打撃ベストテン9位に入った事も
ある(投手としても防御率5位に入っている)が、あの年は事実上野手兼任だったから
扱いが難しいなぁ


527神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 16:55:18 ID:J5GO+DLQ
岩隈がMVPだと、「最下位からのMVP受賞」

それは史上初なんだろう?
528神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:04:55 ID:jG4q/paO
MVPは優勝チームからだろ・・・
529神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:14:54 ID:qsUJ/q/E
>>528
そうとも限らん
メジャーでは最下位からMVPというのもあったはず
530神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:16:43 ID:jrzGmG/g
日本ではありえない
531神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:27:22 ID:qsUJ/q/E
落合が三冠王取ったときMVPになったけど
チームは優勝してない
532神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:36:35 ID:f8X3k+NU
82年は惜しかったねえ
あの年は年間最下位でもMVPになれた気がする
533神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:37:18 ID:jrzGmG/g
そんなの野茂か門田(5位)とかいくらも例有る

最下位は無いだろ
534神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 17:42:39 ID:zGyCl8KF
>>525
ここの人には常識かもしれないけど、
日下って後にも先にもその一本きりだったんだよね
535神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 18:18:34 ID:193FFkQP
優勝チームだと中島、中村辺りだろうけど二人ともちょっと物足りない感じはするよな…
そう考えると岩隈もあるかもしれんね。

個人的にはカブレラがとりそうな気がする。
536神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 18:28:41 ID:eiYfmdQW
今年はほぼ中島だろ
石毛、松井と続く西武3人目のショートMVP
実は、12球団でもこの3人だけなんだよな
537神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 18:32:54 ID:4Va2xN5i
>>534
1953年の1本だけだな
538神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 18:40:59 ID:nE9SOtne
ローズに次いで金本も100打点に到達したわけだけど
他の40代の記録についても知りたい。本塁打については

40歳本塁打ランキング

44 門田博光
39 ※ローズ 
30 王貞治
28 野村克也
27 アルトマン
27 山本浩二
26 ロイ
24 ※金本知憲 
21 ※山崎武司 
17 衣笠祥雄
17 落合博満
16 岩本義行
539神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 19:24:06 ID:f9ryMEJq
全試合出場した選手が1番多かった記録って何人くらいだろ。
540神様仏様名無し様:2008/09/22(月) 22:57:13 ID:KVNm2kBb
>>538
山崎は今年の11月に40歳の誕生日を迎える。
541神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:43:35 ID:QliSc6Xq
40歳の誕生日を迎えるシーズンからの累計とかはどうだろう。
ホームランなら門田っぽいな。勝ち星なら工藤か山本昌か?
542神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 00:44:45 ID:rb7O94nm
今年のセ・リーグのように100試合を超えた時点で1,2位、3,4位の勝率がそれぞれ全く同率などということは過去にあったのかな?
1,2位だけだったら73年、94年の例が余りにも有名だけど。
543_:2008/09/23(火) 01:04:38 ID:36ocq2ie
ちょっと話を遡るが、
岩隈が20勝に到達したけど、楽天が最下位で終れば
1974年の金城基泰(広島。20勝)以来の最下位チームの20勝投手ということになるのでは?
(しかも、金城の場合もセ・リーグの最多勝。こちらは松本幸行(中日)と同数だが)
544神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 01:13:27 ID:xxzywipy
>>541
門田は133本、二位の野村の倍以上
545神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 01:28:26 ID:KwBa/gk0
不名誉かもしれないが珍しい記録更新

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20080922-00000028-maip-base

阪神の赤星憲広外野手(32)は22日の横浜戦(甲子園)の一回、第1打席で左前打。
05年6月12日の日本ハム戦(甲子園)を最後に2089打席続けて本塁打なしとなり、
日下隆(近鉄)と並んでいた連続打席無本塁打記録を塗り替えた。
546神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 01:48:24 ID:ZmzgVodw
今年の巨人まだひっくり返すまではいってないけど、
去年の阪神と2年続けて10ゲーム差以上を挽回して
首位に立つチームがでてくるのって、結構すごくない?

こんな劇的なシーズンを2年続けてみれるなんて野球ファンとすりゃ最高のはずなんだが
クライマックスのせいでなんかイマイチ盛りあがれないオレ。。。
ホント勿体無いよなぁ。
547神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 02:13:52 ID:gRehqz6G
>>539
1チーム内で、って意味だよね??
548神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 03:24:22 ID:j9+dm9Fm
>>543
惜しかったのが77年の高橋里志(広島)
セリーグ最終日に大洋がDHに連敗して最下位入れ替わり。
549548:2008/09/23(火) 03:33:56 ID:j9+dm9Fm
金城にしても高橋里にしても、
それぞれ15敗、14敗だから有り得ないこともないが、
岩隈なんか3敗しかしてないからね。
もっともソフトバンクが急失速してるから77年のパターンになるかも。
550神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 09:20:45 ID:sCQPEMLB
>>538
ランキングに顔を見せている元記録保持者の岩本義行は、
明治生まれのシーズン最多本塁打記録(1950年39本)も持っているね
551神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 10:14:14 ID:V5qP6Oar
>>539
44年 近畿日本(現ソフトバンク)が6人全試合出場(35試合)
岡村俊昭、堀井数男、八木進、清水秀雄、松川博爾、吉川義次

2リーグ制以降だと
84年中日(130試合、谷沢健一、K.モッカ、田尾安志、大島康徳、宇野勝)
88年西武(130試合、平野謙、秋山幸二、清原和博、石毛宏典、辻発彦)
の5人。
552神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 10:27:41 ID:0VNw+BpX
44年って、選手不足してたんだろうなー、と切に思う。
553神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 10:35:37 ID:va9p7llc
それもあるけど、全部で35試合だったからじゃね?
554神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 12:30:33 ID:JT13aSBH
>553
552は44年といえば戦時下、多くの選手が応召して戦地に赴いて・・・
ということを思ってのレスだと思うけど。
555神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 15:20:38 ID:AtTNP1zn
おかわりの率の低さって、ホームラン王としては珍しいんじゃないか?
556神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 15:27:11 ID:Kv7q0W4i
なつかしのランス
557神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 15:29:44 ID:kmH/rWxW
率の低さで言えば有名なランスがいる。
打率.250以下で40本なら多分初?
558神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 15:53:22 ID:CnsZ3MJF
.250以下で40本は1980年ののソレイタの.239で45本以来だな。
これも原因なのか翌年に飛ぶボールが規制された。
本塁打王は1987年のランスの.218で39本。
559神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 19:10:04 ID:kmH/rWxW
>>558
.239か、んじゃどっちも無理っぽいな。
560神様仏様名無し様:2008/09/23(火) 19:37:14 ID:6frCU4Wf
>>551
130試合制で5人も居るのは凄いな
561551:2008/09/24(水) 02:05:33 ID:/AFeEZLZ
88年の西武は伊東勤も1試合のみ欠場で、それ以外全てスタメン出場だから惜しかったね。
でも91年オリックスの規定打席到達9人はすごいね。
562神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 06:26:09 ID:mcBfn0Wi
91年は土井が途中で投げて同じオーダー組んだ結果と揶揄されてたなあ
まあ石嶺、ブーマー以外は走攻守揃ったのが多かったからだが
藤井もデカも当時は守れたしな
563神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 18:30:51 ID:Nk+pyS8C
裏を返せば選手層の薄さもあるか。
564510:2008/09/24(水) 20:24:33 ID:vbGpWiTs
まぁ、めんどくさくなってオーダー固定してから勝ち出して
Aクラス確保してたりしてたけどなw
565神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 22:42:23 ID:cVtyGFKA

完投投手が前日も登板していた、というのは最近では相当めずらしいのだろうな
566神様仏様名無し様:2008/09/24(水) 23:24:37 ID:BIaOot8g
>>564
そういう意味では「打撃や野手の事は何も分かりません」と公言していた権藤博を監督に
据えるというのは実にベストな選択ではあったなw
567神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 08:53:06 ID:3DrYuq7G
3打席連続逆転ホームランとかあったら珍しそうだが
ググってもわからん
568神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 11:26:06 ID:Q5zXfOZs
>>565
昨日は「先発を含む連投」が西武・平野と巨人・東野の2例もあった
近年では相当珍しいと思った
569神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 13:19:33 ID:nSSAI5Jv
マニーラミレスが両リーグで50打点以上
570神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 14:14:32 ID:JBkdTag9
>>569
2004年のベルトラン以来か?
571神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 14:20:45 ID:JBkdTag9
二人目なのか。
それにしても向こうの人は色んな事探してくるな。
572神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 16:29:29 ID:nSSAI5Jv
>>570
そうらしいね。
両リーグで20本塁打以上を記録した97年のマグワイアはやってなかった
573神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 20:33:32 ID:7sFGDw2/
通算本塁打が一桁の選手の通算最多安打って誰なんでしょうか
やっぱり赤星ですか?既出の話題だったらスイマセン
574神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 00:28:11 ID:kWFSb3fr
世界記録はドニー・ブッシュの9本塁打1804安打と思われる。
赤星はこの記録を更新できるのだろうか
575神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 00:36:13 ID:spLJMAlA
>>574
すげえなw
576神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 02:18:16 ID:CBWMwQZZ
木村勉の9本塁打1118安打では
戦前からの選手だけど
577神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 02:31:14 ID:CBWMwQZZ
ちなみに1000安打以上で1桁本塁打は木村と赤星のみ
1000安打以上30本以下の選手(07年終了時点)

和田豊   1739安打 29本塁打
関川浩一 1129安打 24本塁打
大島公一 1088安打 24本塁打
鎌田実   1041安打 24本塁打
呉昌征   1326安打 21本塁打
大沢伸夫 1439安打 19本塁打
小坂誠   1029安打 18本塁打
村松有人 1308安打 17本塁打
川合幸三 1027安打 17本塁打
木村勉   1118安打 *9本塁打
赤星憲広 1011安打 *3本塁打
578神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 03:12:17 ID:6jTEYeXa
本塁打1桁台記録は楽勝だな。てかもう抜いてる。
むしろ大島とか関川とか1000本打ってたのかって感じ
579神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 03:20:56 ID:CBWMwQZZ
てかよく考えりゃ、赤星もう今年166安打打ってるから木村抜いてるな
580神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 04:16:15 ID:aX9SKwsf
何気に楽天のフェルナンデスが16本塁打で93打点
20本塁打未満で100打点到達すれば、2リーグ制導入以降初めての記録
栗原は20本打っちゃった
581神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 08:51:55 ID:N7l5ZHma
>>580
R・ローズみたいにぎりぎりで100打点行かない気がするぜ。
582510:2008/09/26(金) 20:41:04 ID:Bn3kPtDg
>>577
比較的最近の選手が多いのが面白いね
583神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 08:19:44 ID:nhliICP1
楽天が5位に。最下位からの20勝&最多勝&沢村賞は無しか。
584神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 11:38:49 ID:M17G3uYD
グライシンガーが現在189回1/3、あと2試合登板すればシーズン200イニング
到達しそうだが、このままだと完投0のままっぽい
過去に完投0で200イニング投げたピッチャーっているかな?
585神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 12:43:35 ID:AaCPPe2j
横浜のウッドが規定投球回数到達して勝率1割台だった場合いつ以来の出来事?
586神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 13:16:37 ID:/6tb9hbr
50年以上前なら、赤星はランニングホームランを稼げたのにな
587神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 13:36:06 ID:5e78ZLre
20年前、甲子園にラッキーゾーンがあったころなら、あと7本くらい打ててたんじゃね?
588神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 15:23:30 ID:Qh1RW1Au
>>577
その一覧だと和田がホームランバッターに見えてしまうw
589神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 15:25:09 ID:Kp/Exotw
赤星って狭い球場でもいっしょだろ
外野の頭すら越えないんだから
逆に外野が前きて打率が落ちるだけ
590神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 22:57:54 ID:LCabM37m
暫定奪三振王のルイスは与四死球がかなり少ない方だけど、
歴代奪三振王の与四球率ベストってどうなるんだろうか?
ホームラン打者が比較的三振率高くなるのと同じで、
三振ズバズバ取るPは四死球多くなる傾向にあると思うので
591神様仏様名無し様:2008/09/27(土) 23:56:07 ID:fViZCv5Y
自分で調べて、わかったら教えてね
592神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 00:52:36 ID:6/IsPS0L
>>588
和田はシーズン7本を記録した事もあるからな
勿論ラッキーゾーンがあった頃だけど
593神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 07:50:00 ID:/7vDDcR8
>>590
歴代ベストって訳ではないと思うが、上原が

99年 197.2イニング 179奪三振 24四球 4死球
03年 207.1イニング 194奪三振 23四球 5死球

で、それぞれ奪三振王になっている。
594神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 15:26:15 ID:MHvtiTac
ガイシュツだろうか?
横浜・内川聖一の「所属チームの勝率より打率の高い首位打者」。
1リーグ制時代にしか実現しておらず、実現すれば実に64年ぶり3回目。
現在、内川は打率3割7分4厘、対する横浜の勝率は3割3分3厘なので、
ほぼ実現濃厚。内川はほぼ3割7分以上キープし、片やチームは9連敗中。
※いずれも26日時点。
595神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 15:34:28 ID:BVQxhqJK
>>594

メジャーなら04年のイチローとマリナーズであった
596神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 15:51:24 ID:MksJyY1S
>>594
メジャーでもそういう首位打者はもう80年出ていないね

>>595
597神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 19:15:08 ID:iQUn3Hdi

赤星がベストナインになったら、「ホームラン0の野手ベストナイン」。
これは史上初かな

「少ないホームラン」で、ふと思いついたが、
シーズン二桁本塁打未経験での通算最多本塁打は、藤井栄治の73本か?
598神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 19:22:43 ID:A6hH/5mf
和田豊がいるから史上2回目じゃないか?
599神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 19:38:30 ID:dzkhc80W
596訂正
×80年
○76年?
600神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 20:07:05 ID:vxKN3Tt1
>>597
94年の川相がたしかHR0でベストナイン
601神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 21:45:30 ID:UkyjA9PQ
10.8の最終戦の時のは本当に惜しかったよな、川相。
602神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 21:50:51 ID:j13/2dO3
川相といえば中日に移籍した04年、シーズン僅か3打点なのに2度もサヨナラ打を打ったというのも結構な珍記録。
(残る1打点が札幌ドームで放った古巣巨人戦でのホームラン)
603神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 21:59:09 ID:dzkhc80W
>>597
>シーズン二桁本塁打未経験での通算最多本塁打は、藤井栄治の73本か?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/rank/hr.htm
によるとそうらしい

ちなみにメジャーはこの選手らしい
ttp://mlb.mlb.com/stats/individual_stats_player.jsp?c_id=mlb&playerID=110385
604神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 23:24:46 ID:VdvzreKS
シーズンの本塁打数が20本以上で
打点が本塁打×2以下の選手ってどれぐらい居るんだろ。
緒方孝市が3割超えで36本も打って69打点なんて記録があるけど。
605神様仏様名無し様:2008/09/28(日) 23:51:58 ID:/JVNXICO
そりゃお前、22本塁打37打点にかなう奴がいるかと
606神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 00:02:52 ID:NKyTGOBC
>>601
あれ、ホームランだと思ったよ!
シーズン最終打席での1号ホームランかと。
長嶋があっさり抗議から引き上げたのは
優勝ムードに水さしたくなかったからでしょうが…
607神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 00:03:07 ID:VSqxkJHU
>>545
何気に東出もこの記録に併走してるんだよな。
次にホームラン打つのは赤星と東出のどっちだろう。
608神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 00:51:49 ID:98W8sZqe
>>604
.327 48 95
609神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 00:52:35 ID:A5UWGuDm
門田も、30本60打点、て年があった
610神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 01:00:58 ID:NKyTGOBC
>>609
87年? だとしたら、あの年は年間を通して
常に山倉の打点と同じくらいの感じで推移してた。
611神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 01:08:08 ID:98W8sZqe
門田なら87の31本69点よか80の41本84点だな。
2倍にこだわらないなら03横浜が有名なソロムラン打線。
金城 .302 16  40
ウッズ.273 40  87
古木 .208 22  37
村田 .224 25  56
中村 .268 11  37
多村 .293 18  46
612神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 01:12:17 ID:NKyTGOBC
デストラーデも92年に41本、87打点
613神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 01:12:44 ID:BfKFrS1D
>>611
古木が有名すぎるが他も大したもんだなw
614神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 01:21:11 ID:JJHW9zD7
メジャーだと
1990 .252 21 41 Kevin Maas
1992 .274 20 40 Chris Hoiles
1992 .247 32 64 Rob Deer
2001 .328 73 137 Barry Bonds
2003 .341 45 90 Barry Bonds
2006 .293 22 43 Chris Duncan
くらいか
(マースとディアーは日本でもプレー)
615神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 06:17:53 ID:9s34RaiW
>>614
BBのは【参考記録】でお願いします><
616604:2008/09/29(月) 07:54:23 ID:W1txdAD3
>>605
やべぇ、吹いたw
そういや、古木はそういう打者だったなw

>>608
王かマニエルかな、と思ったら掛布か。
王も.325 47 93ってのがあったけど、それぐらいの
本塁打数になると逆におかしくない数字になっちゃうのかな。
>>614さんが挙げてくれたボンズみたく。
四球も山ほど多くなっちゃうから打たせてもらえる機会も減っちゃうし。
617神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 10:02:53 ID:wkxYJITP
デーブ大久保 10本塁打16打点
モーやん 20本塁打40打点
木俣 30本塁打65打点
618神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 10:50:35 ID:5Nl3Ub5F
>>617
93年デーブのは打数自体が110で少ないんだから打点が少なくても
別に珍しくないだろ…
619神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 11:53:12 ID:ww1p/FeC
有田修三も打数は少ないが古木みたいなのがあった気がする
620神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 12:09:09 ID:SPWG/c/Q
621神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 13:11:54 ID:nMFP6wwe
イースタンの巨人は、ゲーム差では首位を上回りながら2位
622神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 18:05:44 ID:NKyTGOBC
ダイエー在籍最後らへんの吉永も
623神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 18:23:10 ID:B7P2cwo6
思い付く限りでは、
06'巨人 堀内→原
08'日ハム ヒルマン→梨田がいるが…
他にもあるのかな?
624神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 20:57:34 ID:+EVJnBOe
>>617
木俣は33本60打点というのもやってますよ
625神様仏様名無し様:2008/09/29(月) 22:59:17 ID:2eZYDMRq
>>623
3代にわたって同じ番号が引き継がれる…というパターン発見。
ダイエーホークスの81番 杉浦→田淵→根本
626神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 03:36:20 ID:9NDQcFN1
糞短パンめ
627神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 09:57:08 ID:4e89l3uC
中日に続いて横浜も規定投球回到達者なしで終わる可能性が出てきたなw
最終規定投球回まであと7.2イニング不足してるウッドが登録抹消、そのまま戦力外らしいし
628神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 11:17:46 ID:aFurvBVW
パ・リーグ順位 2008年09月29日現在
1 西    武 渡辺久信監督(43歳)
2 オリックス  大石大二郎監督(49歳)
3 日 本 ハ ム 梨田昌孝監督(55歳)
4 ロ ッ テ バレンタイン監督(58歳)
5 ソフトバンク 王貞治監督(68歳)
6 楽 天 野村克也監督(73歳)
629神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 13:44:43 ID:j6jolEKz
規定に足りる投手、セは一桁か
630神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 14:26:54 ID:fIwiP+u+
日本人投手が不甲斐なさ過ぎだからな。
グラとルイスを除いたら本当にショボイ。
リーグ最多完投が3というのも異常を物語ってる。
あまりにも完投能力が無さ過ぎ。
631神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 18:14:38 ID:OHcnBFXM
2リーグ分裂後に20本塁打未満90打点以上を記録した選手
一番左の数字は出場試合数/シーズン試合数

139/140 .327 10 93 1950大沢清(大洋)
129/130 .353 07 91 1954渡辺博之(大阪)
137/140 .337 18 96 1954L.レインズ(阪急)
130/140 .293 15 90 1954C.ルイス(毎日)
140/143 .278 16 90 1955杉山光平(南海)
154/154 .303 12 93 1956杉山光平(南海)
129/132 .267 16 91 1957葛城隆雄(毎日)
140/140 .303 19 93 1963興津立雄(広島)
129/130 .329 16 91 1978松原誠(大洋)
133/133 .326 17 94 1990J.パチョレック(大洋)
130/130 .325 19 94 1993R.ローズ(横浜)
127/130 .315 18 97 1996T.オマリー(ヤクルト)
130/135 .328 18 99 1997R.ローズ(横浜)
135/135 .345 17 91 1997イチロー(オリックス)
133/135 .312 19 94 1997鈴木健(西武)
124/136 .325 19 96 1998R.ローズ(横浜)
134/135 .328 17 92 1999鈴木尚典(横浜)
140/140 .320 17 95 2001礒部公一(近鉄)
137/140 .302 16 92 2002立浪和義(中日)
131/136 .298 19 95 2006和田一浩(西武)
142/144 .294 18 97 2007森野将彦(中日)
144/134 .298 17 96 2008フェルナンデス(楽天)←あと8試合
632神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 18:16:04 ID:OHcnBFXM
>>604
これだけ
年度 所属チーム 名前 打 打率 HR RBI 試合 打数 安打 盗塁 RBI÷HR
2003年度 横浜ベイスターズ 古木 克明 左 .208 22 37 125 351 73 2 1.6818
1969年度 広島東洋カープ 山内 一弘 右 .274 21 38 100 310 85 1 1.8095
1969年度 中日ドラゴンズ 木俣 達彦 右 .268 33 60 120 384 103 1 1.8182
1993年度 オリックス・ブルーウェーブ タイゲイニー 左 .290 23 43 98 310 90 9 1.8696
1976年度 近鉄バファローズ C・ジョーンズ 左 .244 36 68 114 377 92 0 1.8889
1970年度 阪神タイガース 田淵 幸一 右 .244 21 40 89 316 77 1 1.9048
1999年度 広島東洋カープ 緒方 孝市 右 .305 36 69 132 495 151 18 1.9167
1980年度 西武ライオンズ J・タイロン 右 .276 35 68 128 529 146 9 1.9429
1991年度 近鉄バファローズ R・ブライアント 左 .238 22 43 63 239 57 3 1.9545
1977年度 クラウンライター・ライオンズ 竹之内 雅史 右 .263 26 51 119 388 102 9 1.9615
1970年度 読売ジャイアンツ 王 貞治 左 .325 47 93 129 425 138 1 1.9787
1979年度 阪神タイガース 掛布 雅之 左 .327 48 95 122 468 153 10 1.9792
633神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 18:28:00 ID:tVoYiQOo
>>632
おお、なんと詳しく。
ありがとうございます。
634神様仏様名無し様:2008/09/30(火) 21:44:13 ID:WDHfT0G/
>>631
本塁打10本台で100打点まであとすこしだね
635神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 09:27:35 ID:lwc1KKYD
>>630
起用法が原因でしたくてもさせてもらえないんだろ
涌井、岩隈、ダルとかしようと思えばもっと出来るよ
636神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 15:41:16 ID:pLLcN9qV
>>633
ごめん、厳密には「打点が本塁打×2『以下』」の選手だったね
それだと>>609>>617含めてあと数人いるかも
637神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 18:03:45 ID:HNWQf0mp
今年のハム

雨天中止ゼロ
638神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 19:06:51 ID:oIalnTiZ
40歳のローズが今季40本塁打に到達しました
639神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 19:33:24 ID:FFWQ5+02
タフィ・ローズ
30本塁打以上のシーズン7回中、
7回とも全て40本塁打以上
640神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 21:40:16 ID:LY/wqNsy
門田以来&怪記録継続を同時達成か
しかもあの人の最終試合
641神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 22:15:04 ID:JN2Z3GqF
0本塁打で53打点したのがいたな
642神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 22:44:32 ID:DkTg8HOM
>>641
MLBではオジー・スミスが0本塁打75打点というのもある
643神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 23:09:57 ID:r0/Mp264
メジャーだと20世紀以降でも0本塁打100打点がいるけど
オジー・スミスのは47年ぶりの記録で珍しかった
644神様仏様名無し様:2008/10/01(水) 23:58:18 ID:IOrhsE+B
MLBでは85年カージナルスのトミー・ハーの8本塁打110打点というのもかなりインパクト大。
645神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 00:09:39 ID:tEQTRPza
もっと最近で、96年のP・モリターの9本113打点って記録もある
646神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 01:01:07 ID:KIcVXxVy
ローズ40号か
647神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 04:42:26 ID:xAV09Q8J
イチローが372でマリナーズが389だったとおもう。
惜しいが違う。
648神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 04:42:59 ID:xAV09Q8J
誤爆orz
649神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 19:55:51 ID:wnsyVSam
ちょっとこのスレ向きかと思った

449 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2008/10/02(木) 18:09:01 ID:qcY4EmWk0
正田は新人王最年少引退とかの記録になる?

471 名前:464[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 18:19:15 ID:vgG/tAsf0
村上之宏(南海)が26歳で引退

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E4%B9%8B%E5%AE%8F

482 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 18:34:28 ID:HdTDaGuD0
>>464>>471
池永正明が23歳で永久追放処分(後に解除)
特殊なケースだが新人王受賞者の中では最年少だと思う
650神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 21:19:28 ID:O58cMQJC
今迄で一番多く球場で相手チームの胴上げを見た
ある意味最も屈辱的な経験をした選手って誰だろうな。
あくまでも日本シリーズは別として。
暗黒時代のホークスやロッテの選手なら誰かいるかな?
651神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 21:43:44 ID:WdNYJmrz
弱けりゃ目の前で胴上げされるってわけでもないし
最後まで可能性を残したライバルチームの可能性もあるし…
652神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 21:50:00 ID:2bcB8DjL
最近の分がないが、参考になりそうな場所。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/5093/sarashimono.html

チーム別に見ると、パリーグだと1990年代以降の日ハムが
目立つ。

セリーグは80年代から90年代にかけてヤクルトがやや多い。
阪神は70年代に3年連続があるので、この時期ずっといた
藤田平は5回胴上げに遭遇。ただしうち2回は試合終了後の
ごたごたで実際の胴上げはされてないけどね。
653650:2008/10/02(木) 22:49:32 ID:N93hJsaK
>>652
こんなサイトがあったんだ。サンクス

よく見ると、けっこう興味深いな。
日本ハムが西武に3年連続やられてたり。
ヤクルトが83年からの8年で5回も胴上げをやられているのもすごい。
この時期に現役だった
杉浦、角、尾花、小川とかが全ての年で胴上げを見ている可能性があるな。
654神様仏様名無し様:2008/10/02(木) 22:57:51 ID:6VIzIEEn
>>653
そうなると,投手よりは野手の方が可能性が高いような気ガス。
(特に先発投手だと,いわゆる「あがり」があるから)
655神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 17:56:49 ID:dUYx/Kut
ダルビッシュが2年連続200投球回・200奪三振・防御率2点未満を
達成したけど過去にそれを達成した投手は7人(8回)
スタルヒン(巨人)

1939
458回1/3 282奪三振 防御率1.73 奪三振率5.54

1940
436回.   245奪三振 防御率0.97 奪三振率5.06
杉下茂(中日)
1954 395回1/3 273奪三振 防御率1.39 奪三振率6.22
1955 328回.   247奪三振 防御率1.56 奪三振率6.78
金田正一(国鉄)
1955 400回.   350奪三振 防御率1.78 奪三振率7.88
1956 367回1/3 316奪三振 防御率1.74 奪三振率7.74
1957 353回.   306奪三振 防御率1.63 奪三振率7.80
1958 332回1/3 311奪三振 防御率1.30 奪三振率8.42
1962 343回1/3 262奪三振 防御率1.73 奪三振率6.87
1963 337回.   287奪三振 防御率1.98 奪三振率7.66
中山義朗(中日)
1956 256回1/3 222奪三振 防御率1.61 奪三振率7.79
1957 326回.   274奪三振 防御率1.82 奪三振率7.56
稲尾和久(西鉄)
1957 373回2/3 288奪三振 防御率1.06 奪三振率6.94
1958 373回.   334奪三振 防御率1.37 奪三振率8.06
1959 402回1/3 321奪三振 防御率1.65 奪三振率7.18
小山正明(大阪)
1958 313回1/3 252奪三振 防御率1.69 奪三振率7.24
1959 344回.   254奪三振 防御率1.86 奪三振率6.65
村山実(阪神)
1965 307回2/3 205奪三振 防御率1.96 奪三振率6.00
1966 290回1/3 207奪三振 防御率1.55 奪三振率6.40
ダルビッシュ有(日本ハム)
2007 207回2/3 210奪三振 防御率1.82 奪三振率9.10
2008 200回2/3 208奪三振 防御率1.88 奪三振率9.33
656神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 20:29:28 ID:rhDjfO2h
そもそも2年連続防御率2点未満てのが珍しいよね
パでは稲尾以来か
657神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 20:33:26 ID:Nn88SXQw
セでは大野がやったね
658神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 21:11:17 ID:u1wDtweD
ダルは五輪で無理かとおもったが200イニング行くとはな
完投投手が成せる技か
659神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 23:27:05 ID:Kpv9iGGF
横浜の2年越しの30連敗(2008-2009年)
660神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 01:06:52 ID:P7M/E+21
地味に奪三振率が9を超えているのはダルビッシュだけなんだな
661神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 06:47:17 ID:whiUseCp
>>655見るとカネヤンの恐ろしさが解るな・・・・。
662神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 09:54:16 ID:HXbDgta4
ダルは今年奪三振率9いかんなーと思ってたら最後のほうでむちゃ稼いだね
663神様仏様名無し様:2008/10/04(土) 23:27:08 ID:cVKPLQfK
>>594
昭和55年の中日と谷沢健一がそれに該当するかと思ったが、
中日の勝率.372(45勝76敗)>谷沢の打率.369だった。わずかに勝率が
上回った中・中日。
それにしても谷沢はすごかった、アキレス腱の断裂からわずか復帰1年で。
プロ同期生の南海・門田博光もだけど…。
664神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 00:34:34 ID:tiQxh9cR
内川は、日本人セ・リーグ最高打率が狙えるじゃないか
665神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 00:37:37 ID:vhF5czVz
>>664
3割7分台なら、右打者最高打率も狙えるかも(過去最高は1999年、入れ違いで横浜に所属した、
R.ローズの.369)。
666神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 02:05:08 ID:KP94K7J0
捕手の盗塁について興味深い調査をしている人がいる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314670568?fr=rcmd_chie_detail
このスレの住人だったりするのかな
667神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 04:55:31 ID:16CN+V5a
>>666
1985伊東の「捕手としての盗塁」は19だけどな
と、ちょっと呟いておこう
668神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 05:11:03 ID:iDu2Bi8U
清原の年度別成績表を眺めていたら1992年に打率0.289でリーグ最高出塁率をマークしている。
3割打者が1人だけのシーズンがあったり、王みたいに四死球数が以上に多い選手もいるから
そんなに珍しくもないのかな?
669神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 09:10:45 ID:lirHcbsv
>>668
一言で言うと珍しくない。
670神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 09:55:03 ID:YqLgm/Jv
>>655
そんなに「2」を並べるならいっそのこと20勝も加えてくれ。
671神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 09:55:38 ID:eBqIT+4k
サヨナラ満塁ホームランって通算最高が2本だから珍しいというかあまりない記録なんだな
清原と立浪だけだよね?
(新庄は取り消しが1本あるから1.5本w)
672神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 10:16:07 ID:j60ueXMc
青田昇、広野功も達成してるらしい。
ちなみに逆転サヨナラ満塁ホームラン2度は広野功だけらしい。
673神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 11:01:17 ID:eBqIT+4k
>>672
ありがとうございます
他にもいましたか・・・なんぼぐぐっても清原立浪しか出て来なくて・・・

そういう「サヨナラホームラン」+「満塁ホームラン」みたいに組み合わせの記録を掲載してくれているサイトをご存知ないですか?
674神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 11:45:35 ID:zTNi3eX9
>>660
そもそも90年代以前と90年代以降では全体的な奪三振率も
全然違うだろ
675神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 11:49:01 ID:16CN+V5a
>>673
例えばここ↓の「本塁打記録集」あたりで探すとか
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/index.htm
676神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 14:58:26 ID:eBqIT+4k
>>675
ありがとうございます

やっぱり同点の九回、延長裏でランナー三塁に進めば敬遠で満塁に埋める場合が多いから
勝ち越しサヨナラ満塁ホームランのほうが増えるのかな
677神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 15:41:02 ID:a7SiFvu5
1996年にあった
阪神 14 - 3 横浜
(延長12回)

延長戦での2桁得点差は史上唯一だったと思うがどうか。
678神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 17:06:38 ID:A4YhO/pM
年齢別の打率や打点の記録がわかるサイトってありますか?
679神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:05:51 ID:STPqjeXl
>>594
亀だが村田も打率が勝率抜きそうだけど一人でもすごいのに二人となると史上初?
680神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:19:16 ID:lbGqfydv
>>679
時は1961年、近鉄バファローズは暗黒を通り過ぎブラックホールにのまれていた!!

103敗して勝率.261にもかかわらず
勝率<打率の野手が2人しかいないってのがもう
681神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:23:20 ID:16CN+V5a
>>680
1958年の近鉄にいたっては‥‥
682神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:25:45 ID:16CN+V5a
>>679
1955年の大洋は打率が勝率を超えた選手が3人いたかもしれない
683神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:30:58 ID:lbGqfydv
>>681
少し上にさらに下があったか…
狙って作ったかのような弱小ぶりだな
684神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:36:19 ID:TxKvVuYA
>>680
そんな近鉄の監督だった千葉茂さんが監督辞任時にマスコミから送られた言葉

地上最低の監督
685神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:52:09 ID:TxKvVuYA
>>682
毎日オリオンズの日本一ですっかり霞んでしまったがプロ参入1年目で勝率が5割を超えたチーム(両
リーグ分立時の新設チームで勝率が5割を超えたのは毎日と大洋だけだった)だったんだが、どうして
あんなチームになってしまったのだろう?
世界各国で200海里経済水域が定められた昭和50年代以降はともかく、昭和30年代までは日本を代表
する世界企業の一つと目される位、景気が良く資金力もあったのだが>大洋漁業

今年もPSであっさり敗退したメジャーのシカゴ・カブスもそうだが、一旦染みついた淀みを払拭するのは中々容易では無いんだろうなぁ
686神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 20:56:46 ID:YqLgm/Jv
>>677
延長になって満塁ホームランが2本も出たアレか?
当時の阪神は暗黒だったので、「他の日にとっとけよ!」とみんな言ったものだ……。
687神様仏様名無し様:2008/10/05(日) 21:03:24 ID:yz0VDNhf
暗黒時代の阪神は珍記録の宝庫だよな
688神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 00:17:25 ID:0kQDQi5f
今年の規定投球回数到達者の数がセパともに極端な数字だな。
セなんか、10人いない。規定クリアさえすれば防御率ランキング10傑入り確定ってどうよ……。
いい防御率を残すよりも規定クリアの方が難しいという滑稽さ。
689神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 00:26:17 ID:pnJNLPHW
グライシンガーが次の登板で4回2/3以上投げれば、
「シーズン投球回数両リーグNo.1の投手が完投0」
という珍記録達成

あとグライシンガーの「試合当初30」(次の登板でもう1つ増える筈)
というのも意外と珍しいような
690689:2008/10/06(月) 00:27:48 ID:pnJNLPHW
補足:
>グライシンガーが次の登板で4回2/3以上投げれば

正しくは「4回2/3以上投げた上で途中降板すれば」だな
691神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 01:17:31 ID:g6TYKt25
パは全チーム規定回投げてるの3人以上てのがすごいね(今日朝井が2回以上投げればだけど)
692神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 01:41:19 ID:lMnC/64n
>>689
試合当初ってなんだ?
693神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 02:01:55 ID:SYFJKyGe
>>692
字のごとく、そのまま。

つうか、すこしは自分で調べろよ。。。
694神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 02:24:21 ID:PlIX2qij
>>692
完投できなかった先発
695神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 02:58:16 ID:Y8mYhM5w
シーズン最多の試合当初は
63年渋谷誠司(国鉄)の38。45先発7完投。 次いで
56年中野隆夫(高橋)の37。38先発1完投。
ちなみに
43年若林忠志(阪神)試合当初0。39先発39完投。

696神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 04:50:39 ID:0X+/rh09
>>672
そういや代打逆転満塁サヨナラお釣り無しホームランも巨人の樋笠一夫と
あとは北川の優勝決定弾の2人だけなんだよね。優勝決定弾はもちろん北川だけ。
あと藤村富美男が監督としてやったやつはもし点差が3点だったら仲間入りだったんだが・・・
697神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 06:30:10 ID:Y8mYhM5w
>>696
有名な話やけど、北川博敏の優勝決定弾の4日後に
藤井康雄(オリックス)が小林雅英から
釣り銭なしの代打逆転サヨナラ満塁本塁打を打ってるね。
698神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 15:43:15 ID:IH+XVKI8
桑田の2試合連続ノーヒットノーラン
699神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 16:13:43 ID:r78eC5bI
無死満塁迎えるバッター3、4、5番
さて何点入ったでしょう?昔のヤクルトでした
700神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 16:27:02 ID:jvWwCH7s
>>698
はて?どこの桑田さんかな?
701神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 16:44:54 ID:PCCMC7Gh
1938年にメジャーで15勝した桑田さんじゃないかな?
702神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 18:17:38 ID:Kxnb6ZmY
>>699
池山パリッシュ広沢ですね
703神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 18:36:11 ID:t9TAyh0I
>>699>>702
それ1993年首位攻防での中日−ヤクルトでは?
ギャオス内藤が無死満塁でパウエル、落合、大豊を三者三振にとり、引き分けながら優勝に大きく前進した試合のはず
704703:2008/10/06(月) 18:43:32 ID:t9TAyh0I
調べたら最後は大豊ではなく彦野だった
失礼
705神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 20:48:52 ID:BXpzukdd
両リーグで右打者が首位打者を獲得するのは1983年の真弓 落合以来25年ぶり。

その他両リーグで右打者が首位打者を獲得したのは以下の年のみ。

1978年 水谷 佐々木
1975年 山本 白
1971年 長嶋 江藤
1965年 江藤 野村
1964年 江藤 広瀬
1952年 西沢 飯島
706神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 20:54:25 ID:eSey2LF0
意外に珍しいことなんだなぁ。
707神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 22:38:38 ID:kP3e4U6h
左有利だからね
708神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 22:49:10 ID:yDDhEbtn
盗塁王もふぃだり打者が多いよね。
709神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 23:34:55 ID:r78eC5bI
>>702>>703
両方です
もっと調べるとあるかも
702はため息
703は雄叫び
でした
710神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 01:29:42 ID:9kmtXAjS
広島がリーグ日程終了一番乗り、って相当に珍しいのでは?
711神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 01:50:30 ID:BuYnja+c
>>693
お前嫌なやつだな。
712神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 01:54:05 ID:BuYnja+c
>>693
しかも字のごとく、そのままって…
そのまま読んでわかるやつのほうが少ないだろ
713神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 02:43:27 ID:j8JTJnxA
なんでそんなモンにレスするヤツが二人もいるんだ?

そんぐらい聞く前に調べろとおもうのがふつうだろ。
714神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 08:03:15 ID:lJXA1rWX
一人しかいない罠
715神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 10:37:13 ID:WmKniT7G
スレチかもしれないけど
http://grayghost.tblog.jp/?eid=100577
新庄剛志

■初四番打者:93年10月1日 対中日戦(22) P−今中 阪神甲子園球場
 (備考…4番・中堅、4打数2安打2三振、四番打者の最年少記録更新)

阪神で最年少でスタメン四番という事かな?
716神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 13:22:41 ID:9D+quHKU
もし今年巨人が優勝したら
「単独首位に立った日数が一番少ない優勝チーム」
「初めて単独首位に立った日が最も遅い優勝チーム」
になりそうだ
717神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 16:22:15 ID:G+DDC0rH
>>716
従来は98年の西武?
前半戦は日本ハム独走だったからなー。
718神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 17:14:57 ID:nZShBn3w
>>716
それどころか、一回も単独首位に立たないで優勝もあり得る
同率なら直接対決の成績で巨人優勝だから
719神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 18:10:51 ID:hLIZGyZO
楽天vsソフトバンク
シーズン最終戦の直接対決での最下位決定戦。

これも珍しいのでは?
720神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 18:37:22 ID:2N/ABk12
むしろ14年越しでまたやることになった野村じゃないか、珍しいのは
721神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 18:46:08 ID:P9w9b4zN
94年の10.8決戦の裏であった裏天王山だな
722神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 18:56:19 ID:YGASGGR0
21勝以上投手の最終達成年をまとめてみた。
頭の前の*は最多勝でなかった投手
21勝 パ 2008 岩隈久志 .楽天 (セ 1973 *松岡弘   ヤク)
22勝 パ 1980 木田勇    日ハ (セ 1979 小林繁   阪神)
23勝 パ 1978 *東尾修  クラ (セ 1973 *高橋一三 巨人)
24勝 セ 1973 江夏豊   .阪神 (パ 1971 木樽正明  .ロッ)
25勝 パ 1978 鈴木啓示 .近鉄 (セ 1970 平松政次  .大洋)
26勝 パ 1976 山田久志 .阪急 (セ 1972 堀内恒夫  .巨人)
27勝 パ 1965 尾崎行雄 .東映 (セ 1964 *金田正一 国鉄)
28勝 パ 1964 *石井茂雄 阪急 (セ 1957 金田正一  .国鉄)
29勝 パ 1968 *米田哲也 阪急 (セ 1967 小川健太郎 中日)
30勝 パ 1964 小山正明 .東京 (セ 1963 金田正一  .国鉄)
31勝 パ 1968 皆川睦男 .南海 (セ 1958 金田正一  .国鉄)
32勝 セ 1954 杉下茂    中日 (パ・達成者なし)
33勝 パ 1960 小野正一 .大毎 (セ 1952 別所毅彦  .巨人)
34勝 一 1943 藤本英雄 .巨人 (セパ・達成者なし)
35勝 セ 1961 権藤博    中日 (パ 1957 稲尾和久  .西鉄)
36勝 達成者なし
37勝 達成者なし
38勝 パ 1959 杉浦忠    南海 (セ・達成者なし)
39勝 セ 1950 真田重男 ..松竹 (パ・達成者なし)
40勝 一 1942 野口二郎  大洋 (セパ・達成者なし)
41勝 達成者なし
42勝 パ 1961 稲尾和久 .西鉄 (セ・達成者なし)
723神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 20:08:32 ID:4K9uSuAN
ダルビッシュは一つ負けを減らしておけば投手四部門オール次点だったな
724神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 22:28:04 ID:YaTIkMPW
>>715
土井正博が18歳で4番やってるから、阪神で最年少ってことだろ。
725神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 22:40:20 ID:iA4BTiGY
>>724
阪神でも、藤村富美男がもっと年少でやってたような気がしなくもない
めんどくさいので確認してないけど
726神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 22:43:20 ID:6J5Fr+LB
結局フェルナンデスは20本未満で100打点に届きませんでした
依然として達成者0
727神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 00:09:34 ID:Ys9huEer
ダルビッシュの二年連続防御率一点台って凄いな。
728神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 00:12:42 ID:gmRNajHa
今季楽天の捕手は誰もホームランを打てませんでした
729神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 00:16:08 ID:3Q9mhVMx
>>727
しかも両方二位。
730神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 00:20:35 ID:Ys9huEer
>>729
そうか、そういえばそうだね。
「21世紀のプロ野球で、2年連続防御率1点台にも関わらず、タイトルをとれなかった」
とまとめられるのかな。きっと何年後には珍しいというか、ダルにとってツキがなかったと言われるんだろう。
731神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 01:17:36 ID:GsYy2NR7
防御率1点台で最優秀防御率のタイトルがとれないのはかなり珍しいんじゃないか?
732神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 01:31:33 ID:IIhaMJJB
最近の例が去年だけどな、その前は92年、セなら89年。
防御率2点以下が最多なのは56年セの8人かね、
こんな時代はもう来ないな
733神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 01:31:42 ID:XdgYnzkN
誰もが認めるエースどころか日本のエースといっても過言じゃないのに、
まだ最多奪三振一度取っただけとうのは珍しいというか不思議だ。
沢村とかMVPとか選ばれる系のモノは勿論あるけどね。

いかにタイトルが運次第なのかを示す実例とでもいえばいいのだろうか?
734神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 02:01:01 ID:3Q9mhVMx
去年のタイトル一つで沢村賞ってのも珍しいものかと思ったが最近でも川上川崎石井大野桑田北別府と結構いるな、むしろそれが普通か。
西本松岡小林あたりだとそれこそノンタイトルだ。
さすがに今年のダルの沢村賞全項目達成かつノンタイトルは初かな?沢村賞を逃しても取れても面白い。
735神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 02:15:39 ID:ZmIn6Fwo
>>733
後年の人が清原の通算成績を見て「これで打撃主要タイトルを取れないなんて、運次第なんだなあ」ってきっと言うよw
736神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 02:25:46 ID:Ys9huEer
ダルって今年もう一敗してれば4年連続5敗だったんだね。え?どうでもいいこと?
737神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 03:24:14 ID:XdgYnzkN
>>735
そうか? 存在間が伝説になりつつあるから、逆に後年の人ほどそう思えるのかなぁ。
西武時代も「今年こそタイトル」とか毎年のようにいわれてたけど
終盤までタイトル争いしたのなんてキャリア通じても2回ぐらいじゃない?
成績自体も40本ゼロ、100打点1回じゃ、そこまでいうほどの数字とも思えないけど。
ここというときに一番頼りになる打者だったのは、確かだと思うけどさ。

ダルは勝率すげぇ、イニングも投げてる、防御率もすげぇ、奪三振率もすげぇ。
四球も少ないし、被安打もすくない。
ならメチャメチャ勝ってもおかしくないのに、勝ち数は意外と伸びない。
そのあげく、他部門でもなぜか上行く人が現れて・・・つう感じがするんだよね。

せめて貧打ハムがもうチトましだったら・・・とか、どうしても思っちゃうんだよな。
738神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 08:05:03 ID:d9eIJt+i
防御率2年連続0.01レベルで争ってるのすげえ
739神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 23:25:03 ID:yISMjrWq
>>716-718
10月8日に初単独首位、単独首位5日間で優勝
になる可能性出てきた。>>718の可能性は消えたが珍しい例。

今年阪神は5連勝スタートでずっと快走
対する巨人は5連敗スタートでしばらく借金
文字通り今日が初単独首位だけど
98年の西武とハムは開幕直後はどうだったかな?
740神様仏様名無し様:2008/10/08(水) 23:48:19 ID:XdgYnzkN
逆にいうと
「単独首位に立った日数が一番多い優勝できなかったチーム」
「初めて単独首位から陥落した日が最も遅くて優勝できなかったチーム」
が阪神になりそうなわけか。

とにもかくにも、すごいシーズンだなぁ。
741_:2008/10/08(水) 23:59:35 ID:s535shGo
>>739
開幕直後、ではないけど、98年の日ハムって最大ゲーム差つけてからの失速振りが凄まじかった気がする。
以前殿堂板であった他スレで見たけど、後半戦の成績が確か16勝35敗・・・とかそんなだったのでは。
(最大ゲーム差付けた直後から、かどうかは判らないけど)。
そのときの西武の、日ハムに最大ゲーム差つけられてからの成績ってどんなんだったんだろう?

しかし、阪神がまさかあんな事になるとは・・・
先程の日ハムのケースどころか、96年に巨人に「メークドラマ」をやられた時の広島よりも、
最大ゲーム差つけてからの勝率はマシな筈なんだが・・・
742神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 00:09:15 ID:gnpihPHf
ちょっと調べたら14.5差ひっくり返した西鉄は
10月8日の同率首位、翌9日に単独首位に躍り出たらしいが
開幕直後に首位にたった期間があったってことなのかな?
743神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 00:26:42 ID:u+ZVOHhU
>>741
正確には覚えて無いんだけど、その間西武の勝率は.530位だった。

だから西武が猛追したと言うよりは、普通に戦って気づいたら首位にいたって感じだった記憶がある。
744神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 00:36:21 ID:8QGX0xEt
>>741
最大ゲーム差の時からは分からないが
1998年の西武 後半戦は31勝27敗3分 勝率.534
745神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 03:25:12 ID:LIxxmmWI
2リーグ分裂後に20本塁打未満90打点以上を記録した選手
一番左の数字は出場試合数/シーズン試合数

139/140 .327 10 93 1950大沢清(大洋)
129/130 .353 07 91 1954渡辺博之(大阪)
137/140 .337 18 96 1954L.レインズ(阪急)
130/140 .293 15 90 1954C.ルイス(毎日)
140/143 .278 16 90 1955杉山光平(南海)
154/154 .303 12 93 1956杉山光平(南海)
129/132 .267 16 91 1957葛城隆雄(毎日)
140/140 .303 19 93 1963興津立雄(広島)
129/130 .329 16 91 1978松原誠(大洋)
133/133 .326 17 94 1990J.パチョレック(大洋)
130/130 .325 19 94 1993R.ローズ(横浜)
127/130 .315 18 97 1996T.オマリー(ヤクルト)
130/135 .328 18 99 1997R.ローズ(横浜)
135/135 .345 17 91 1997イチロー(オリックス)
133/135 .312 19 94 1997鈴木健(西武)
124/136 .325 19 96 1998R.ローズ(横浜)
134/135 .328 17 92 1999鈴木尚典(横浜)
140/140 .320 17 95 2001礒部公一(近鉄)
137/140 .302 16 92 2002立浪和義(中日)
131/136 .298 19 95 2006和田一浩(西武)
142/144 .294 18 97 2007森野将彦(中日)
142/144 .301 18 99 2008フェルナンデス(楽天)

高校野球で優勝できそうで出来ない東北地方の代表校みたいな…
結局>>581が予想した通りになっちゃった。
746神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 03:38:20 ID:dfrtW/18
>>739
開幕直後はロッテが好調だったのだが・・・
747神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 08:14:25 ID:u9606ODp
チーム満塁本塁打ゼロを達成しそうな今年の横浜

これは珍しい・・のか。
748神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 09:38:43 ID:b55M46QG
今年の巨人×中日

巨人から見て
●●○●●○●○○●○○●●○●●○●●○●●○

両チームとも3連勝以上なし
749神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 14:55:58 ID:38YW8Hl6
>>724-725
ありがとうございます もう一度ググってみますが、この前はわかりませんでした、、、
750神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 14:58:23 ID:pC1rXCaZ
こんな歴史的なシーズンでも、
胴上げの瞬間がTV中継されないんだっけ?
Gaoraで観られるのかな。スカパーとかいわれるとアウトだw
751神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 21:39:57 ID:ETMjIfME
>>748
このデータを参考に去年も接戦だったからと思って見てみたら、
去年の8月23日以降3連戦の3戦目は中日からみて7連敗中。
しかも当時ルーキーの坂本の12回決勝打とか川上3連被弾とか小笠原の逆転満塁弾とか衝撃的な逆転負けばかり。
752回転木馬 ◆BK.pGJATGw :2008/10/09(木) 22:45:39 ID:bWoJbf4B
51年の山田潔が391打席で二塁打15本残りの安打はすべて単打
43年の坂本茂が298打席で二塁打1本残りの安打はすべて単打
44年の伊藤健一が125打席で打った26本の安打はすべて単打
38年春の山田潔が123打席で打った12本の安打はすべて単打
753_:2008/10/09(木) 23:38:15 ID:BR/H6U2P
>>742-744
サンクス。
しかし、色々なデータを紐解くと、やはりビックリするような大逆転が起きるケースは
数字の上では「逆転されたチームの失速」よりも「逆転したチームの快進撃」が目立つな。
98年の日ハムくらいか?逆転したチームが特に快進撃した訳でもないのに、
自軍がズッコケて逆転されたケースは。
754神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 02:51:00 ID:sAoBrrS1
シーズン終盤に負けた方が有利になる
って展開のチームが数年前あったけど思い出せん…
誰か覚えてる?
755神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 03:15:45 ID:j+RM1o1S
>>754
2005年西武 松坂が最後に負けて一安心
756神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 03:53:42 ID:sAoBrrS1
>>755
サンクス ググってみる
757神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 07:55:08 ID:J0cnQ2sB
>>705
1975年のとこが笑えた
どうでもいいけど

>>748
ケンケンパみたいだな
どうでもいいけど
758神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 10:01:05 ID:n79rSDxg
どうでもいいなら書き込むな
759神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 13:13:24 ID:Oyh9dYJu
珍しい記録の大半がどうでもいいことなのでどうでもいいことはないと思うのだ
760神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 21:00:44 ID:zAP5ZtI+
グライシンガーが完投0で200イニング達成しました
761神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 21:26:05 ID:LLQj5iMD
巨人が単独首位2日目にして優勝決定。同時に阪神が>>740関連も達成。
ってことになったのかな。
762神様仏様名無し様:2008/10/10(金) 21:36:01 ID:6F5pSDbM
オープン戦最下位のチームの優勝は久しぶり?
763神様仏様名無し様
193日間首位にいて優勝できなかった阪神。
50年は破られそうにない。