◆ヤクルトアトムズのユニホームが39年ぶり復刻◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
100万馬力で巨人3タテを再び!! 巨人との開幕カード(神宮)で3連勝した
ヤクルトは3月31日、都内で5月3日の巨人戦(神宮)から、計11試合で
1969(昭和44)年のアトムズ時代のユニホームを着用すると発表した。
1日の横浜戦(横浜)には新外国人のリオス(韓国・斗山)が先発予定。
球団タイ記録となる開幕4連勝を目指す。アトムズ時代に、“鉄腕”ぶりを
いかんなく発揮した松岡氏 ♪空を越えて〜 ラララ、星のかなた〜。
開幕3連勝と勢いに乗るヤクルトに、頼もしい“鉄腕”が帰ってくる。
1969(昭和44)年のアトムズ時代のビジターユニホームの復刻が決定した。
「すごく格好良いと思います。早く試合で着たいですね」。左袖にアトムが
デザインされた復刻版ユニホームで会見に出席した石川も満面の笑みを浮かべた。
ユニホーム復刻は球団初の試み。今年が国民的漫画「鉄腕アトム」の作者、
故手塚治虫氏(89年没、享年60)の生誕80周年にあたることから企画され、
“アトム再来”が実現した。着用するのは5月で、3日からの巨人3連戦を皮切りに、
広島3連戦、中日3連戦(いずれも神宮)、さらに21日からの西武2連戦(西武ドーム)
の計11試合。くしくも“デビュー戦”はラミレス、グライシンガーを奪われた因縁の相手、
巨人との本拠地での第2ラウンドだ。「これを着てまた巨人に3連勝? そうですね。
アトムと一緒に100万馬力でがんばります!!」と石川。開幕ダッシュに成功したヤクルト。
“鉄腕”の力を借りて乗っていく。

■1969年のアトムズは
別所毅彦監督のもと「打倒巨人」を掲げたが、58勝69敗3分け、勝率.457の5位。
投手では松岡弘、浅野啓司、野手では武上四郎、丸山完二、豊田泰光(コーチ兼任)らが在籍した。

ソース
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/bt2008040106.html

画像
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/uni.gif
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_1.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_2.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_3.jpg
http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/img/photo0331_4.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/image/080401bt20080401061_MDE00005G080401T.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/image/080401bt20080401062_MDE00007G080401T.jpg
2神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 15:44:51 ID:IwNtHLxy
東京ヤクルトスワローズは5月3日(土)読売巨人戦より、
「鉄腕再び!ヤクルトアトムズ復活シリーズ」と銘打って、
5月3日(土)からの神宮主催試合9試合および
21日(水)・22日(木)の埼玉西武戦(西武ドーム)、合計11試合において
ヤクルトアトムズ時代の復刻版ユニフォームを着用し、試合に臨みます。
1969年当時、東京ヤクルトスワローズの前身であるヤクルトアトムズでは、
ビジター用ユニフォームの袖に故手塚治虫氏のアトムキャラクターデザインを
使用していました。そして今年は手塚治虫氏の生誕80周年にあたる事から、
今回のドリームプロジェクトが実現しました。スワローズ選手達による公式戦での
ユニフォーム着用以外にもヤクルトアトムズオリジナル限定グッズや
スペシャル企画チケットの発売、更にシリーズを盛り上げる数々の球場イベントを
実施します。そして選手の着用済ユニフォームをオークションに出展し、
チャリティー活動にも参加します。
1969年当時のアトムズのユニフォームは、東京オリンピックのポスターを手がけた
グラフィックデザイナーの亀倉雄策、VANジャケットの創始者石津謙介両氏による
合作で、いわば当時の流行の最先端にいる人たちが制作したユニフォームでした。
(ベースボールマガジン社発行・プロ野球ユニフォーム物語より出典)
今回復刻版ユニフォームを制作するにあたって、デザインは当時のものを再現しながらも、
素材は北京五輪代表ユニフォームでも採用されたエアウェイライトメッシュ
(超軽量タイプのメッシュ)を使用。機能性という点では最先端レベルに生まれ変わりました。
スワローズナインから100万馬力のプレーを引き出してくれることでしょう!

5月3,4,5日 巨人戦
5月9、10,11日 広島戦
5月13,14,15日 中日戦
5月21,22日 西武戦
上記の試合で、1969(昭和44)年当時に着用していた
ヤクルトアトムズ・ビジターユニフォームを着用致します。

http://www.yakult-swallows.co.jp/special/atoms/
3神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 16:29:43 ID:ODCsCMk1
【キャラクター】プロ野球・ヤクルト「アトム」付きユニホーム38年ぶり復活 手塚治虫さん80年記念、レオと対決も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1209819900/
4神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 16:45:55 ID:2Nbh5jyN
今更
5神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 17:10:33 ID:1b3U7kJu
ジロー
6神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 17:16:20 ID:2NZcF8Pp
好きだと
7神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 20:34:34 ID:vO2r1D7j
ジロー
8神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 18:06:55 ID:LvMCH11y
アトム嫌い
9神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 22:20:49 ID:KGxSWfJ+
別所がヤクルトにいたとは知らなかった。
10神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 12:43:11 ID:6+9C5xPd
西武戦で着るっていうのは、やはり、
「アトム対レオ」の「手塚治虫シリーズ」を
意識してなのかにゃ、
11神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 14:54:14 ID:N/LMX8xD
今日テレビ中継ないのが残念だな
12神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 16:02:53 ID:wypEJSLZ
アトムがエロいなwww
13神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 22:05:08 ID:6MUsvs2A
今NHKのニュースで見たが、カッコイイな!
14神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 22:23:47 ID:WgLBsWyC
プロ野球史上でも屈指のデザインの良さだな
15神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 23:31:53 ID:LPAoZiBI
帽子も昔からあれだった????
16神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 00:02:30 ID:HSM+azo0
>>15
最初はな。
三原が監督就任して、YAを重ねたものに。
同時にユニホームの色もオレンジと黒に(巨人そっくりに)おのおの変更。

スワローズになって、帽子のツバが赤いものに変わる。
17神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 01:14:29 ID:nh19LR5x
どこで売ってるの?
近所のヤクルトの販売店で買えるのかな
18神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 02:35:03 ID:YOHq7FZp
ビジターでなくホームはどんなユニフォームだったの?画像持ってる人いない?
19神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 03:54:26 ID:AjoQ2zdC
つば九郎とガイエルが良く似合ってたw
20神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 13:26:19 ID:7yOUZhIT
巨人の高田が着るのは違和感ある。
21神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 13:30:27 ID:gfL16q9U
>>18
白色ベースで、ロゴが同じ書体で赤で「atoms」だった。
22神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 13:37:25 ID:Qpu70Bm9
>>21
赤タイプは昭和44年のオールスター前まで
後半から翌45年(翌々年のキャンプ、オープン戦まで)
はホーム、ビジターともにコバルトブルーに変更
23神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 17:50:30 ID:Qu4Lk01b
>>16
>YAを重ねたものに

おぉ、「侍ジャイアンツ」で黛(眉月だっけ?)が確かそんな帽子を被っていたけど、あれはヤクルト・アトムズだったんだ…感慨
24神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 20:43:05 ID:rhzb8mrO
「巨人の星」が少年マガジンに連載していた頃は時期的にアトムズ時代だな。
あまりに弱すぎてライバル選手も入団せずw

しかし、後年「新・巨人の星」で花形がスワローズでカムバックしたのも時代の流れか。
25神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 21:38:41 ID:wngq/tPp
>>23
そのとおり。三原監督もちょこっと出てこなかったっけ?
26神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 22:12:58 ID:+YtrkhHl
27神様仏様名無し様:2008/05/10(土) 23:30:55 ID:FdPVNsTE
弱いチームのユニはどんな秀逸なデザインでもかっこよくは見えないのが不思議だ。
28神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 00:34:22 ID:RO45NOYe
>>26
キチガイかお前?
そこにはっきり「掲示板への直リン禁止」って書いてあるだろうが。

真性DQNだな。
あ〜あ・・・
29神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 02:42:07 ID:WVvOes7E
>>26
シカゴカブスみたいで格好いい
30神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 03:54:34 ID:giWfJzEA
うちも当時ヤクルト配達してもらってたから
アトムのウガイ用コップもらった
幼稚園に持っていってたら同じコップの園児が何人かいて先生に
マジックで名前書かれた
31神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 04:32:16 ID:NUHO3FdD
32神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 10:47:23 ID:65uQuAa/
>>31
たぶんこれ
ヤクルトに跨ってなかったような気もします
33神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 15:11:28 ID:RWxO4v/x
>>22
だから三原監督なのに、そのユニ着ていた写真があるんだね。
納得できたよ。
34神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 16:21:31 ID:pP24F+2v
昔は良かった
35神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 17:20:02 ID:KKrAMS+5
今年は巨人v9ユニフォームは復活しないのか?
36神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 18:04:39 ID:KZGVTAp6
ヤクルト七〇年代後期のビジターが派手でいいと思います
(王貞治の756号のVTRでよく映ってるの)
37神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 18:29:54 ID:gF9yKxwM
>>36
あのピッチャー誰なんだ?
38神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 19:30:46 ID:+kufuN10
王に756号打たれた鈴木。
(自称・王に756打たせてやった鈴木)
39神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 20:00:38 ID:jR/mATeU
実は広島カープも球団発足のときには「アトムズ」の
名が候補に挙がっていたらしい。
ただ、あまりにも生々しくて没・・・。
40神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 21:12:07 ID:B8NThN8S
これって結局産経新聞の販売促進のためじゃねえの?
41神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 21:32:08 ID:jR/mATeU
球団を持っていた頃のサンケイスポーツの紙面は
どういうスタイルだったんだろうね?
あの時代じゃ間違ってもアトムズを一面記事には
できなかっただろうが。
42神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 21:50:56 ID:8HWOLihp
>>28
キチガイかお前?
「掲示板への直リン禁止」と言う奴こそ真性DQNだ。
あ〜あ・・・
43神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 00:22:24 ID:gYiR11/X
>>38
いしいひさいちか
44神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 00:23:20 ID:z+WoAeMd
>>26って綱島さんのサイトじゃん。
綱島さんが真性DQN?w

あ〜あ、言っちゃったよ。
そんなDQNが作った資料なんか見るなよw
45神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 01:39:22 ID:4Fr2Gsr6
>>39
いっそ開き直って「アトミック・ボンバーズ」に
すれば良かったのに。
46神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 08:35:00 ID:z2fUSSRw
手塚治虫が鉄腕アトム描く前に
アトムズに目をつけるとは広島も大したものだな
47神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 10:47:49 ID:yf6xEjmn
>>38
ああ、後に近鉄で草に「ウチには2人も鈴木はいらんのや!」
と言われた鈴木のことね。
48神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 11:18:01 ID:f1HHd35p
>>45
リトルボーイズにしよう
49神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 16:40:36 ID:I+25mx+N
俳優下条正巳は手塚治虫より前にアトムに目を付け
息子にアトムとつけた
50神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 18:34:58 ID:ZDZO9ghY
スワローズ→アトムズ→スワローズ

こういう例も珍しいね

いっそベイスターズもホエールズに戻すか
51神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 19:26:26 ID:OXCR/oZj
>>49
故下条正巳氏は終戦後、日本は占領下に置かれた時、
やがてはアメリカの州に組み込まれるどころか
人名もアメリカにならって横文字化していくだろうと考え
息子にアトムと命名したという
52神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 22:32:52 ID:daivv2eR
>>36
あれ、パジャマみたいで漏れは好きでない。
ホーム用はそれなりにかっこいいけど。

>>37
「タブチくん」を見ていない世代なんだね。
53神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 08:56:56 ID:Gk+kZDT1
>>49はネタだと思ってたが
本当の話だったのか
54神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 16:52:14 ID:+eq5yz3K
なんで今、着てるのは
atoms じゃなくてヤクルトなの?
55神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 17:09:35 ID:ZeU8TAqc
ビジター用
56神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 18:26:59 ID:fj6X/NPg
>>54
スワローズなのに
atoms着ちゃまずいっしょ
57神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 18:44:26 ID:ourLeMJQ
そこをあえてアトムズの胸文字にするのが歴史への
敬意だと思うけどなあ。
サンケイ時代だけではなくヤクルトに変わった後も
初めはそのままアトムズと名乗ってたんだから。
58神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 18:52:08 ID:UaE3nxS9
59神様仏様名無し様:2008/05/13(火) 18:57:32 ID:+MX2C2a2
>>57
球団名と関係ない文字入れたらスポンサーと同等の扱いになるんじゃなかったか?
60神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 03:05:59 ID:4GhpI6Mh
さあ、次は南海のユニフォームがお披露目ですよ!
61神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 23:34:23 ID:9aZE43rY
アトムズユニ着用日の勝率が最悪な件について
62神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 23:48:10 ID:fCVySYFt
今日勝ってまぁまぁに戻したな。
63神様仏様名無し様:2008/05/16(金) 15:25:59 ID:sn7NeEKO
近大のユニフォームをさらに地味にしたようなユニフォームだ。
もう着なくていい。
64神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 17:35:23 ID:pUK8ypvX
>>61
アトムズ時代を彷彿とさせてくれてそれもまたいいんじゃないの
65神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 21:28:56 ID:fNTPYswF
>>59
という事は、仮に横浜ベイスターズが大洋時代の復刻ユニを着用する
事があったとしても「ホエールズ」の胸文字使用はNGなのかな?
6665:2008/05/17(土) 21:32:31 ID:fNTPYswF
考えてみたら「横浜大洋」のユニには元々「ホエールズ」の胸文字は
入ってなかったから無問題だね。
67神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 22:42:30 ID:KJutnH0f
つうか、問題なく使えるのがその「YOKOHAMA」しかなくないか?>米

広島も初優勝時のユニで試合してくれないかな。
68神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 11:05:18 ID:jOeMN/ok
○ のなかに は の字を書いた笑えるユニはOKだろ

今は大洋漁業という会社もマルハという会社もないんだから
69神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 14:10:04 ID:Xevkqocr
>>68
残念ながら、○はマークは元大洋漁業系列のこの会社が使ってるんだなこれが。
ttp://www.hayashikaneoil.co.jp/
70神様仏様名無し様:2008/05/18(日) 21:58:13 ID:PwC/AwHb
>>67
いや、広島は根本監督時代の青帽子&青アンダーシャツ、ストッキングの
初優勝以前の弱小時代ユニでw
71神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 00:02:45 ID:WrFab3RY
>>70
いや、樽募金時代の……
72神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 17:34:09 ID:rjpT5Gta
>>70
青帽子にオレンジのHマークだったね。
73神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 21:05:44 ID:waTzC6L8
じゃ阪神が胸文字に「OSAKA」入れることもない訳か

巨人は東京讀賣巨人軍だから「TOKYO」もOKなんだね

帽子はどうなの?会社名にないイニシャルとかでもいいの?


ロッテが川崎球場時代を夏に復刻しますね
あれもいいけど昭和45年優勝時のも観たかった
74神様仏様名無し様:2008/05/19(月) 23:19:49 ID:2wuXMCUJ
>>73
巨人の正式名称は今は「讀賣巨人軍」。
東京は外してしまった。あのバカ常のせいでな。
75神様仏様名無し様:2008/05/20(火) 22:17:04 ID:68il2dAQ
西鉄ライオンズのユニフォームが復活!!
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1211289267/
76神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 13:10:25 ID:857/m+R7
スワローズよりアトムズの名称のほうがカッコいい
77神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 22:08:17 ID:SXaHjlfG
ヤクルト・アトムズ

なぜ国鉄時代の「特急つばめ」の愛称に戻したんだろう?
78神様仏様名無し様:2008/05/21(水) 23:30:52 ID:6hPcvJKY
>>77
虫プロが倒産してアトムの商標が使えなくなったから。
79神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 19:49:47 ID:WeqGEVGB
今宵が見納めですよ。テレビ中継ないけど。
80神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 21:52:38 ID:53IPdrmV
各チーム一斉に70年代中期のハデハデユニを復刻してほしいな
81神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 22:11:49 ID:z8m78MVi
中日はぜんぜんやらないね

復刻や交流戦限定とか
82神様仏様名無し様:2008/05/22(木) 23:53:42 ID:q0BskcDn
たしか親会社の企業名なしで、単に「アトムズ」だった年もあったんでしょ?
83神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 18:46:35 ID:BM9Sa/nc
>>77
改名するときは全くの新しい名前に
するのが普通だろうにな。
前身球団時代のスワローズの名称を
何でまた再使用・・・??
84神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 19:14:44 ID:J6TYRuKJ
>>82
球団がヤクルトに変わった1969年
先日まで復刻版として使用された赤文字タイプは
その年の開幕から前半戦終了まで使用
後半から翌々年のキャンプ&オープン戦までは
コバルトブルー文字タイプが使用された
綱島氏著のユニフォーム図鑑によると
初年度のみニックネームのアトムズにしたのは
巨人にあやかったとか
図書館で当時の縮刷版等で調べたが、
オープン戦までは前年までのサンケイを名乗り、
ユニフォームもそれを使用
オープン戦終了と同時に開幕からは
ヤクルト球団として新ユニフォームを披露した上
同時にアトムズと名乗りと発表した
85神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 20:53:47 ID:J6TYRuKJ
>>84続き
開幕後に球団も○○アトムズを前提に
親しみのあるチーム名を公募すると発表
青山アトムズ 神宮アトムズなどの名称が寄せられたが、
これは世間がどれだけ注目や興味を寄せているか
といういわば市場調査のようなもので、
実際は68年12月のサンケイ球団買収発表時点で
ヤクルトアトムズに決まっていたという
翌70年1月、ヤクルトと名乗ると発表した際には
公募で多数を占めたのと、購買者や社員からも
ヤクルトアトムズにしてほしいという要望が多数寄せられ、
あくまで厳正な審査の上で決定したと球団関係者は発言していた
ちなみにただのアトムズ時代は
比率は減少したが、サンケイ新聞株が残っていたのと
フジテレビとの提携関係と配慮もあって
登記社名はサンケイアトムズのままで、
サンケイ新聞株の全面譲渡に伴い、
正式にヤクルト球団と社名変更している
86神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 23:17:24 ID:r/b90liE
西鉄ライオンズユニといい、このユニといい、現行ユニフォームより全然カッコいいな。
このユニはデザイン亀倉雄策だし、ビームスデザインよりいいのは当然だけどw
87神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 00:07:53 ID:HtCn0XP+
野村監督時代が近年では一番良かったんだがな。
YSマークを変えたのと、スワローズの文字の縁取りなくしたのは良かった。

それを黒いユニに変えたのは馬鹿松か?
88神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 11:56:11 ID:A2PH1Gw5
>>87
若松というよりも球団主導での変更らしい。確か野村時代に球団から話が来て、
野村がゲンを担いで断ったため辞任後になったとか。
89神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 11:57:48 ID:A2PH1Gw5
>>85
元球団代表・徳永喜男の著書では
1969年のみ法人名は株式会社アトムズ球団を名乗っていたとあった。
90神様仏様名無し様:2008/05/26(月) 21:58:43 ID:jgxfvevA
豊田泰光の年度別成績を見てたら、たしかに1969年の1シーズンだけ
所属球団名がただの「アトムズ」になってた。
91エビフリャー:2008/06/30(月) 13:01:56 ID:KqD55ubZ
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
92神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 21:02:47 ID:OEJhSIzm
西鉄や南海はやれ売り切れだのテンバイヤーだのって騒ぎになっているけど、
アトムズは普通に神宮に行けば買えてしまうのが悲しい…
やっぱり着用した期間が短いのと、このユニと言えばこの人っていうのが
イメージとしていまいち沸いて来ないのがねえ。
93神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 23:00:07 ID:P8eoaDlF
>>92
カネヤン去って、まだ若松とかもいないし、
大杉が来るのはもっと後。ちょうど谷間の時代。
巨人V9の全盛期だから、フィーチャーされるのは阪神。
三原はこのユニを巨人そっくりに変えてしまったし。
そういえば、赤いツバの古いYSマークの帽子も神宮で買えますか?
94神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 17:40:41 ID:woozeIRb
西鉄といい大洋といい、三原脩はなんだかんだ言っても巨人に未練タラタラだった訳だな。
95tomo ◆t4T64EA0H2 :2008/07/02(水) 08:03:26 ID:sQO1Z+7N
>>93-94
その中で西鉄以外は在任中に巨人もどきのユニを採用しているね(配色違いこそあれど)。

もし、対巨人戦で三原アトムズ復刻したらむちゃくちゃ紛らわしくなっていただろうな。
それも巨人が交流戦ビジター用を交流戦以外にも使った日にゃ…。
96神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 22:11:57 ID:c3QgdlrB
このユニホームのレプリカで若松や大矢の背番号をつけている人を神宮で
見かけたけど、
2人ともこのユニホームは着てないんだよな。
なんとも中途半端なユニホームを復刻したものだ。
まあこのユニホームの復刻より鉄腕アトムの復刻を優先させたからなんだろうが。
97神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 02:50:46 ID:/emxDcKf
この頃の主力でパッと思いつく選手

石戸・浅野・村田元・ジャクソン・チャンス・ロバーツ・武上・福富・城戸・加藤・豊田

うむ、地味すぎるw
98神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 07:16:02 ID:dmstOQdD
ジャクソンが焼き鳥の食い過ぎで死んだのもこの頃か?
99神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 08:23:41 ID:pgWtG2Ec
>>98
正にアトムズのシーズンだね。当時はマクドナルドも無かったし…そういう意味ではチームを問わず外国人選手は大変だったろうな。

でも、直接の原因は腎虚って聞いたけど?
100神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 09:16:02 ID:khJPai+1
ジャクソンは朝昼晩、ビールと焼鳥三昧
ビールと焼鳥以外は殆んど口にしなかったとまで云われている
101神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 11:53:44 ID:/emxDcKf
ロバーツはONに次ぎ江藤と肩を並べるクラスの強打者。
名選手だったのにマイナーチーム所属だったせいで殆ど忘れ去られてるのが残念。
102神様仏様名無し様:2008/07/15(火) 12:12:59 ID:BHb9NmPM
チャンスも思い出してやってくれ。
名前だけは最高だったが。
103神様仏様名無し様:2008/07/16(水) 20:59:06 ID:30jTc7xR
ジャクソン・ロバーツ
ON砲に対抗してJR砲と呼ばれてた。
元国鉄球団としては因縁めいたネーミングだな。
104神様仏様名無し様:2008/07/16(水) 21:33:40 ID:kwVH12M9
>>95
今日発売の週ベにインタビューが載ってたけど
松岡さんはそのユニフォームがお気に入りだったとのこと。
やっぱり巨人っぽいのを着てみたかったのかな。
105神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 00:47:46 ID:RmqUmfD2
豊田さんボロカスにけなしてるけど
この軽い調子のよさもひっくるめてチーム個性なんだけどなー
106tomo ◆t4T64EA0H2 :2008/07/17(木) 01:15:34 ID:KC9G8TE8
>>95
亀だが、
×交流戦ビジター→○サマーユニフォーム

>>96
大矢はマイナーチェンジ版なら着ている(八重樫も)。
若松(もしくは杉浦)はキャンプで着ている可能性あり?(三原監督が着ている写真は残っている)
107tomo ◆t4T64EA0H2 :2008/07/17(木) 01:21:10 ID:KC9G8TE8
>>106
>>96 へのレスは、
マイナーチェンジ版のはなしです。

練習用に赤レター版(今回復刻されたユニ)が使われた可能性があるのかも知れないが。
108神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 18:35:00 ID:FT5X21dT
復刻ユニ

南海ホークスや西鉄ライオンズのものは
チームが最も強かった頃の黄金時代ユニ…。

どうせならツバメは国鉄時代のユニ着用でも面白かったかも。
ホーム用の胸文字は「スワローズ」なので無問題だし。
109神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 20:53:10 ID:o0QuM8IC
>>108
確か、ビジター仕様は『TOKIO』の筈。
出来れば、国鉄スワローズのユニホームを復刻して欲しい。
110神様仏様名無し様:2008/07/17(木) 21:07:39 ID:XPJXLl6o
それじゃトキオだろw
Doragonsじゃあないんだから。
111神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 00:11:35 ID:HGSHUhoC
Tokyoじゃなかった?
112神様仏様名無し様:2008/07/19(土) 00:00:49 ID:skDax9cl
やっぱ復刻するならこのユニフォームだろ?
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/6/wrt/6624/SCT_IMG2.jpg
113神様仏様名無し様:2008/07/20(日) 07:47:17 ID:jVn9HC2H
袖に鉄腕アトムのワッペンが付いていたアトムズユニ

豊田爺は、それが嫌で嫌でしょうがなかったとか。
同じ手塚センセの漫画キャラクターでも、西武の
ジャングル大帝の方は良かったとも…。(ソースは週ベ)

やっぱアトムじゃ子供っぽすぎたかな?
114神様仏様名無し様:2008/07/21(月) 21:01:17 ID:JdMjGrIs
>>109
>確か、ビジター仕様は『TOKIO』の筈。

大嘘。
脳みそ茹だってんのかアホ
115神様仏様名無し様:2008/07/21(月) 21:19:43 ID:fHRwOoWb
どう考えても国鉄のユニフォームの方がいいよね
仮に復刻したらストッキングに赤や白のラインが
あった頃のやつを願いたい
勿論選手全員ストッキングを上げてラインが見えるようにな
116神様仏様名無し様:2008/07/22(火) 02:30:20 ID:Fn9WkYvg
巨人ヨイショで食ってる金やんだけど
たしかプロ野球OB戦では国鉄ユニを
着用してマウンドに立った事も。
広島ヨイショの大下も東映ユニだった。
117神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 21:32:21 ID:8klUNgqs
東西対抗の時、杉浦はよく巨人のヘルメットで打席に入ってた。

お祭り試合という事もあって、本当に幸せそうな顔だった。
118神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 22:40:05 ID:aYTLvHbr
アトムズ時代、石戸って、投手がいたけどもう亡くなったんだろ?
119神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 22:48:21 ID:WybufiCq
>>113
書いていたね。
ユニフォームだけでなく、「アトムズ」を言う呼称も嫌だったと
言っていたね。こんな名じゃ、ジャイアンツやタイガースに
勝てるわけないと。
120神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 23:09:05 ID:O0LKBGqF
確かに弱そうだな
121神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 02:16:54 ID:9QfqtwNC
>>118
酒に浸り過ぎた為に肝臓を害して1970年に引退
その10年後の80年に亡くなりました
合掌
122神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 02:56:44 ID:SolmDjNl
>>121
ジャクソンって助っ人も膵臓壊死で亡くなってるな
123神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 04:35:58 ID:/OL8HKso
>>112
金田全盛期のツバメみたいな「K」一文字のやつの方がいいんでない?w
名球会コミックスの表紙にもなってる。
124ヤクルトファン23年:2008/10/09(木) 02:34:16 ID:kSuzW4kQ
今年は、ヤクルトスワローズ初優勝初日本一30周年記念だから、
ヤクルトアトムズのユニホームの復刻より
初優勝初日本一のユニホームの復刻を優先すべきでだった!!
125神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 03:35:38 ID:ETMjIfME
>>124
あのユニフォームは初優勝よりも82〜86年の暗黒期の印象が強いからな・・
126神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 08:07:44 ID:uomkNUAx
しかもダサいしな。
127神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 14:24:12 ID:Lgk0pZ3h
当時子供だったので選手と同じユニホームが着たくても着られなかったんだ
今当時の好きな選手と同じ番号着けて応援できて嬉しいんだけど
ダサイかな?
128ヤクルトファン23年:2008/11/03(月) 05:15:54 ID:RbgJLJHL
東京ヤクルトスワローズのヤクルトアトムズ時代、
1969年-1970年採用ロゴを復活させた NPBクラシックシリーズ。
http://www.capcollector.com/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52FA0301G1100089
129神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 15:49:46 ID:APo0k2eM
130神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 18:53:14 ID:R2xgfOFs
>>129
難儀な歌だなぁw
でも60年代の曲にしては・・・。
131神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 21:47:23 ID:EjwVbSEA
アトムズや70年前後の大洋はやたら地味だね。パリーグより存在感薄い印象だ。単独スレ立ててもすぐ落ちそう。

アトムズと言えば読売戦に死ぬ程弱くて、寺山修司にエッセイのネタにもされてたな。67年なんか本拠地3勝のみ(敵地全敗)と凄惨な負けっぷり。
132神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 21:10:50 ID:eZCixxnL
魔法使いチャッピーの中で「マケルトアトナイズ」という弱小チームがあった。
133神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 22:03:22 ID:JVNnP34l
>>131
わんわんおはそんなに伝統があったのか……
134ヤクルトファン23年:2008/11/19(水) 04:26:43 ID:4EbYvSX0
>>133
★魔法使いチャッピーについて語るスレ★
217 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 00:17 ID:???
どーでもいー事ですが気づいた点だけ

1話 ジュンがやたらと「やだにぃ〜」を連発する。
4話 みんななぜか「きまりぃ〜」を連発する。
9話 チャッピーの声が違う。
14話 72.6.5(日)の表記あり。
21話 3年5組女子チームのエースと言っている。
29話 警察の隊長さんがデビルマンを観てた。
31話 プロ野球チームの名前「マケルトアトナイズ」対「キョウジン」


なんかもうなんでもありの内容でしたな。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1038123044/217
135ヤクルトファン23年:2008/12/02(火) 04:53:08 ID:dLCqpVUN
136神様仏様名無し様:2008/12/02(火) 09:29:29 ID:wlQnFCg/
伝説の1970年
対巨人・阪神共に5勝21敗。
公平な犬っぷりでペナントレースを大いに盛り上げたな。
137ヤクルトファン23年:2008/12/04(木) 08:35:30 ID:+6qhPELK
138山崎­渉:2008/12/04(木) 16:04:19 ID:u9jfhZUk
ぬるぽ(^^)
139神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 10:15:56 ID:OwaFRzch
堀内恒夫「サンケイはプロのチームじゃない」
140ヤクルトファン23年:2008/12/12(金) 08:49:02 ID:t3jnvvmX
>>139
サンケイ(3K)アトムズ
141ヤクルトファン23年:2009/02/10(火) 10:16:07 ID:aMWx4MOy
ウメジュンの野球日和(仮)〜アトムズ復活編〜
http://www.youtube.com/watch?v=GN2YZbZbdCI
142ヤクルトファン23年:2009/03/25(水) 04:00:03 ID:ooSZ+2Jo
143神様仏様名無し様:2009/03/25(水) 09:27:06 ID:yE4xNPBC
JR砲炸裂!
144ヤクルトファン23年:2009/04/10(金) 04:49:10 ID:b8/2nG/6
アトムズニットキャップ(ウール)価格 3,000円 (税込) 送料別
http://www.rakuten.co.jp/yss/1907591/1907732/
http://image.www.rakuten.co.jp/yss/img10464952760.jpeg
145神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 14:14:54 ID:2L5PkKQJ
今年は復刻ユニホーム着るの?
146神様仏様名無し様:2009/05/18(月) 22:01:25 ID:+7SvDuVC
今年は国鉄着用。
147神様仏様名無し様:2009/05/21(木) 14:51:44 ID:8I2fp84r
>>146
そして、金やんが始球式に!

何だかんだ言っても彼はスワローズ球団の
OBの中では最大のスターなんだからな。
もっと古巣に愛情を持ってほしいものだ。
148神様仏様名無し様:2009/05/22(金) 15:31:25 ID:EGyCaM7U
「ヤクルト球団40年史」の本が出るけど。
どうせなら国鉄・サンケイ時代も含めた
総合的な回顧本にせにゃ!
149神様仏様名無し様:2009/05/24(日) 22:14:35 ID:J53tsaoa
今日の国鉄ユニかっこよかった!1日限定なの?
今年は阪神とヤクルト以外に復刻ユニ着用するチームはあるの?
150神様仏様名無し様:2009/05/25(月) 00:14:15 ID:q4Zgg+rW
151神様仏様名無し様:2009/05/29(金) 15:16:32 ID:jVY8RFF8
スワローズと同じ年にスタートしたカープの方は
「60年史」という本を出しているのに
152神様仏様名無し様:2009/05/29(金) 21:35:49 ID:dW9VDsqK
「ミスターアトムズ」ロバーツの「現在(いま)」を知りたい
153神様仏様名無し様:2009/06/04(木) 01:40:18 ID:T8bIyonK
週刊サンケイ昭和41年4月1日号★サンケイ・アトムズ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71216653
154神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 14:53:09 ID:1cTvOHjp
巨人が復刻ユニホーム発表(1936年米国遠征モデル)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1246081663/
155神様仏様名無し様:2009/07/04(土) 01:46:32 ID:nX20UKCz
国鉄もっとみたい
156神様仏様名無し様:2009/07/15(水) 23:50:06 ID:v+Qx5gPW
国鉄ユニ、神宮ではもう売ってないようだけど、完売したのかな?
アトムズは今だに置いてあるが。
157神様仏様名無し様:2009/07/18(土) 17:00:53 ID:g/eFmSK/
国鉄ユニは大きな「SWALLOWS」の
胸文字が一行のヴァージョンの方がいい。
金やんにはその方が似合うし。

ビジター用の「TOKYO」もいいよなぁ。
巨人、東映の胸文字もそうだったが。
158神様仏様名無し様:2009/07/19(日) 23:59:20 ID:lR4yxK0Y
>>157
ビジター用の「TOKYO」の胸文字

東京スタジアム時代のオリオンズもな!
159神様仏様名無し様:2009/07/20(月) 12:05:25 ID:iNLMhiiR
>>151
国鉄時代からのといえば、徳永元代表が執筆した本しかないからな。
160神様仏様名無し様:2009/08/01(土) 13:37:11 ID:cseEI8Fy
今月は「ホエールズ&ベイスターズ60年史」も出るな。
何でスワローズの分はヤクルト以降の40年だけなんだよ!?
それ以前の国鉄時代の事も知りたいんだけどなあ。
161神様仏様名無し様:2009/08/02(日) 10:31:06 ID:HqpVobcG
>>160
国鉄時代は「ヤクルトスワローズ球団史」(徳永喜男=元球団代表 ベースボール・マガジン社)に詳しい。
ただ1992年発売だから、入手は難しいかも。
162神様仏様名無し様:2009/08/02(日) 16:49:46 ID:8U46xuLr
ベーマガは昔に較べてハードカバー出さなくなったな
なんか写真重視の本ばかりで、まぁ写真も好きだけどさ
163神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 20:45:01 ID:McAwnmE/
>>160
それなのに、今度は栄光の阪急ブレーブス時代を
スルーした「オリックス20年史」なんてのも出る…
いったいベーマガ社は何を考えてるんだ?
164神様仏様名無し様:2009/08/20(木) 21:12:42 ID:pnGSippc
>>163
DVDでは阪急、オリックス合同の
球団史物が出てるけどね。
165ヤクルトファン24年:2009/09/29(火) 09:05:45 ID:Eh9g6yG4
>>131
【巨人軍V9戦士】高田繁【背番号8】
19 :神様仏様名無し様:2009/07/19(日) 19:28:05 ID:iDz8kqwj
49年、フル出場、打率290、本塁打15本
打っていたら、Gは10連覇していただろう。
当時、11歳。Nの予想以上の衰えがあったとしても。
その年は、川上はどうして背番号5,6,8,27を
使わないのかとフシギに思っていた。
当時
、タンスから、下敷きにしていた43年の新聞の
スポーツ欄を見つけた時、
当時の巨人の強さに驚いたものだ.子供心に。そして思った、
どうしてこんなに今年(49年)の巨人はこんなに弱いのか、と。
新聞によると、43年当時、牧野ヘッドはサンケイアトムズ(現ヤクルト)
の事を「ウチの調整台」と呼んでいたらしい。
理由は、前年(42年)の対戦成績が、なんと
23勝3敗!だったからである。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1241714233/19
166神様仏様名無し様:2009/09/29(火) 10:05:32 ID:4mvVy//L
>>165
すげーな。古葉最終年の大洋より酷い。
167ヤクルトファン24年:2009/12/04(金) 10:42:59 ID:esn02y2H
【12月4日】1970年(昭45) “切り込み隊長”高倉照幸引退 尾を引いた福岡時代のこと
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_09december/KFullNormal20091201140.html
168神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 12:14:58 ID:l19HIOca
>>165
70年 巨人阪神両チームに5勝21敗とどっちが酷いかな。
169神様仏様名無し様:2009/12/04(金) 12:57:48 ID:nsBOPYcb
170神様仏様名無し様:2009/12/05(土) 01:24:12 ID:Idzw8ssi
神宮は、外野席が芝生席だったからのんびり見れたんだろうね!
171ヤクルトファン23年:2009/12/17(木) 10:33:41 ID:dJdOnElH
172神様仏様名無し様:2009/12/17(木) 23:08:17 ID:aKQ2/GiT
アトムズファンブック
http://www.death-note.biz/up/h/1657.jpg
173神様仏様名無し様:2009/12/17(木) 23:21:38 ID:iAaniJ0v
今は楽天ファンだが
飯田監督の時代のサンケイ時代から東京ヤクルトに変わるまでファンだった身として
根来 広光さんがお亡くなりになったのを機に根来さんの3年前の本
「聞き書き みんな、野球が好きだった」を図書館で借りて読んだが面白かった
国鉄スワローズが終わってサンケイに代わってからファンになったのであまり試合にでなくなっていた
根来捕手のイメージより大ファンだった武上が監督してたときのコーチのイメージのほうが強かったが
村田元一だの石戸四六だの佐藤進だの高山忠克だのなつかしい名前もちょこちょこでてくるし
今一だった柳原がドラ1だった年に尾花や渋井と同期入団の後藤雄一がこの本の成立にかかわっているし
スワローズからアトムズに代わる時代を知っているものには必読本だな

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8D%AA%97%88+%8DL%8C%F5&x=0&y=0
聞き書き みんな、野球が好きだった 根来 広光 小田 豊二
174神様仏様名無し様:2009/12/21(月) 01:25:21 ID:VFxcNRa7
サンケイアトムズスコアブック
http://www.death-note.biz/up/h/2167.jpg
175ヤクルトファン24年:2010/01/15(金) 05:45:28 ID:Z03Fh2YH
176ヤクルトファン24年:2010/05/28(金) 05:45:32 ID:C3E3hMxF
東京ヤクルトスワローズスレッド Part590
454 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/05/27(木) 23:09:59 ID:FM81PfpU0
昭和45年(1970年)のヤクルトアトムズは、7月に11連敗、8月に16連敗、9月から10月にかけても11連敗と9連敗という大記録を達成した
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1274923347/454
177ヤクルトファン24年:2010/08/13(金) 09:24:18 ID:VjRUUxrs
178神様仏様名無し様:2010/08/27(金) 09:04:08 ID:+dNC6z9N
179神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 04:54:31 ID:I7xyrsKj
ださい
180ヤクルトファン24年:2010/08/31(火) 07:59:23 ID:W3unV7+4
>>176-177
【8月26日】1970年(昭45) 新記録はイヤ!東条文博サヨナラ打!ヤクルト16連敗で止まる
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_10august/KFullNormal20100801251.html
181ヤクルトファン2X年:2011/01/12(水) 10:17:36 ID:hKsPlJu0
>>180
【伊達直人】「90歳」、マスク姿も=「タイガー」の善意、各地で
1 :偽FOX ★:2011/01/11(火) 22:13:25 ID:???0
【伊達直人】「90歳」、マスク姿も=「タイガー」の善意、各地で

プロレス漫画タイガーマスクの主人公「伊達直人」を名乗る匿名の寄付は11日も全国各地の児童相談所などで判明した。
 札幌市の児童養護施設には同日夕、「駐車場にランドセルを置いた」と電話があり、職員が調べたところランドセル
10個が置かれていた。添えられた手紙には「北海道のタイガーマスク 伊達直人」と書かれていた。
 熊本市役所では同日午前、庁舎内の郵便物入れに現金24万円入りの封筒が入っているのを職員が発見。「感謝感謝で
90歳まで生かされております」などと書かれた伊達直人名の手紙が添えられていた。
 滋賀県湖南市役所には同日午後、「タイガーマスク」姿の男性が訪問、窓口で文具など125点を手渡した。大分市でも
マスク姿の男性が児童養護施設にランドセルを置いて帰った。
 奈良県桜井市のランドセル製造会社には「せんとくんの友人」から現金30万円が郵送で届いた。11日に県と相談し、
ランドセルを納入する方針という。
 東京都世田谷区の警視庁玉川署には同日午後、70代とみられる男性が訪れ、10万円分の商品券と手紙を置いて立ち去った。
手紙には「子供たちのために使ってください。伊達直人より」と書かれていた。
 このほか、秋田、福島、茨城、栃木、埼玉、神奈川、新潟、富山、大阪、京都、鳥取、福岡、佐賀、鹿児島の各都府県で、
ランドセルや現金、文房具などの匿名の贈り物が児童相談所などに送られているのが判明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011011100961



5 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:15:22 ID:3aeyhJp20
菅直人からはまだか?



6 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:00 ID:LUB4EBHo0
千葉の100万円に驚いたわ


7 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:56 ID:8wVBMQCp0
>>5
政治家がやったら公職選挙法違反じゃね?


8 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:17:09 ID:X5ZBaDsS0
>>5
子供達にランドセルを背負わせたいのが伊達直人■■子供達に借金を背負わせたいのが菅直人
必殺技を決めるのが伊達直人■■「俺に決めさせるな」が菅直人
虎のマスクで顔を隠すのが伊達直人■■虎の威を借るのが菅直人
庶民を勇気づけるのが伊達直人■■庶民を落胆させるのが菅直人
フェアープレーで闘うのが伊達直人■■スタンドプレーで目立とうとするのが菅直人
施設にランドセル贈るのが伊達直人■■中国にランド・セールするのが菅直人
贈与するのが伊達直人■■増税するのが菅直人
子供たちに夢を与えるのが伊達直人■■子供たちに弓を引くのが菅直人
タイガーマスクなのが伊達直人■■総理大臣なのが駄目直人

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294751605/5-8
182神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 19:36:58.41 ID:ihYcotvK
国鉄ユニはシンプルすぎて逆に格好悪かった
183神様仏様名無し様:2011/06/15(水) 22:09:49.98 ID:JF/aDb0a
荒川尭(旧姓出沢)は佐久の浅間中で学校有数の秀才で地元の進学校野沢北校から 大学に行って判事か外交官になるのが夢だった だが小諸に遊びに来た荒川博が尭の素質にほれ込み養子にして東京に連れて行き 早実に入学させた。
184神様仏様名無し様:2011/06/15(水) 22:12:55.30 ID:9jYFtdDc
だがそれが災いし、愛犬散歩中に襲撃を受ける羽目に
185神様仏様名無し様:2011/06/16(木) 00:05:37.94 ID:yTo4NxYO
復刻ユニの国鉄のやつ、あれビジター用だ
186神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 01:49:40.34 ID:DHAx0ui+
金やんが活躍してた国鉄時代だって、胸文字はちゃんと
「Swallows」とフルに表示されてたよな。
187神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 07:33:43.92 ID:dQSgo/MJ
国鉄のビジユニ胸文字は「Tokyo」が長かったたけど、「Kokutetsu」はユニフォームのどこにも入れてなかったよね。
帽子に「K」文字は入れてたけど。
188神様仏様名無し様:2011/06/17(金) 16:51:54.36 ID:whUiuJqn
ヤクルトは、69年の球団名が「アトムズ」になってるけど
この年だけ企業名は無しだったのか


この件で詳しい方、説明を求む
189神様仏様名無し様:2011/06/19(日) 05:58:32.34 ID:dMN2gdCU
>>188
産経新聞からヤクルトに経営権が移る過程で、その年だけ両者の資本が残っていたから。
(実質的な運営はヤクルト側だったが)
で、球団名は「アトムズ」、運営会社は「株式会社アトムズ球団」。
190神様仏様名無し様:2011/06/19(日) 23:11:39.98 ID:VFVU/Bwr
>>188
当時、産経社長だった水野成夫とヤクルト会長だった南喜一の関係
http://www.iwakuro.com/blog/index.php?itemid=20
191神様仏様名無し様:2011/06/20(月) 21:18:18.87 ID:gav00gHZ
>>188
帽子のマークは「Ya」、ビジターユニフォームの胸文字は「Yakult」。
オープン戦まではサンケイアトムズを名乗り、
開幕からアトムズ(正確にはオープン戦最中の3月25日に球団名を改称)の名称を使用。
192神様仏様名無し様:2011/06/21(火) 09:46:47.06 ID:wSSXQvbm
手塚治虫先生はアトムズとライオンズ2球団に
自作品のキャラクターを提供したわけだな。
193神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 11:15:24.20 ID:iYCt3tAZ
眉月光は井上真樹夫
194188:2011/06/23(木) 21:17:10.57 ID:ZpBMphyi
>>189>>190>>191

よくわかりました。
どうもご丁寧にありがとうございます
195神様仏様名無し様:2011/09/07(水) 19:57:04.98 ID:m7gulpNd
i
196神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 01:19:34.80 ID:leNmSZSb
197神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 01:28:22.69 ID:leNmSZSb
198神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 11:31:01.34 ID:auHzmrAx
現行ユニフォームより全然カッコいいな
199神様仏様名無し様:2011/10/11(火) 01:00:03.79 ID:mWKnxrLd
『わが愛しのスワローズ1950-2011(ベースボール・マガジン社)』

前身の国鉄、サンケイ時代も含めた総合的な歴史本がやっと出たな
200神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 08:19:46.54 ID:gh3Z9NQ3
>>199
船田が載ってなかったのが残念。
201神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 16:40:06.48 ID:dHtADiKg
これで、前身時代も含めた歴史本が
出てないのはロッテだけかな
202神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 17:22:39.52 ID:LGjGR7fA
>>199
ベーマガの球団史シリーズかな
書店へ行って来よう

>>200
ライフルマンはスワローズ史に取り上げられて然るべき御仁なのにな


ベーマガの球団史シリーズwは内容の濃さというか出来に
結構差がある(船田のような選手が漏れてたり)

田村大五氏が他界されてからその傾向が顕著



203神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 19:02:01.84 ID:J1KrKb3d
>>1

> ■1969年のアトムズは
別所毅彦監督のもと「打倒巨人」を掲げたが、58勝69敗3分け、勝率.457の5位。



あの巨人バカの別所が、打倒巨人とは驚きだ。
204神様仏様名無し様:2012/02/07(火) 10:22:13.91 ID:uA/qQdl6
age
205神様仏様名無し様:2012/04/27(金) 16:41:35.08 ID:66/gEVDS
ATOM
206神様仏様名無し様:2012/07/17(火) 15:41:24.30 ID:IKaC1iPO
武上四郎、謎のシーズン21本塁打
207神様仏様名無し様:2012/11/26(月) 21:42:03.89 ID:L/O7AMbU
サンケイスワローズ時代からのの顔ぶれを見てみるとどこの馬の骨ともわからん選手ばっかりかき集めてるな
これじゃあ、下位に低迷するはずだわ
208神様仏様名無し様:2012/12/06(木) 14:10:56.58 ID:if5unnHI
勘三郎の記事で、子供の頃にサンケイアトムズのユニフォーム(背番号0!)着て
神宮で始球式やってる写真が載ってた。
209神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 00:57:42.28 ID:TokoVt6B
>>208
かわいい子役で民放のテレビドラマとかにも出てたんだよね
210神様仏様名無し様:2012/12/07(金) 08:15:10.69 ID:ItmQhzN3
当時背番号ゼロって斬新だなw
211神様仏様名無し様:2013/06/03(月) 01:44:06.08 ID:srfp1O0/
ロバーツとか武上とか石戸とか福富とか、あの頃のヤクルト結構好きだったな
外野も芝生で寝ながら見れたし
212神様仏様名無し様:2013/06/04(火) 21:55:56.69 ID:mDD+LbE5
>>211
堀内にアマチュア呼ばわりされたり、あの16連敗も
リアルでご覧になってたのですね。
当時の神宮の雰囲気はいかがでしたか?
213神様仏様名無し様:2013/06/08(土) 08:59:59.71 ID:IiOXCasR
>>212
あの頃の神宮は(というか今もそうだけど)巨人とか阪神とか 相手のファンのほうが多かった。
16連敗のときは毎朝起きて新聞をチェックして、カレンダーに×マークをつけてた記憶があるよ。
確かあの前の月にも10連敗ぐらいして最下位だったから、もう諦めはついてたし
アンチ巨人の親父も「アトムズはもうダメだ。今年はロッテを応援しよう」とか言って
アトムズのことはシーズン途中で完全に見捨ててたね。ほんと洒落にならないくらい弱かったから。
別所監督は審判へ激しく抗議するところとか見てて面白かったけど、監督としてはアレだったね。
214212:2013/06/08(土) 20:48:36.62 ID:xZhRH1Fv
>>213
当時の状況お伝え頂き、有難うございます。
初めて神宮で観戦したのはスワローズになってからの1974年でしたが、
一塁内野席で応援団が手拍子促しても、応ずる観客は極々僅か・・・
ヤクルトファンってどこにいるの?っていう状態でしたorz
1970年弱かったのは、ロバーツ、チャンスの故障が響いたと聞きますが、
選手のモチベーションも低かったんでしょうね。
215神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 04:14:00.34 ID:89w6XjRY
松園は別所を嫌い、武上を我が子のように溺愛した。
216神様仏様名無し様:2013/06/14(金) 20:47:05.84 ID:hq0DRlNE
漫画 「つりバカ日誌」

昭和47年にみち子さんが、余ったチケットで浜ちゃんを後楽園での
読売ジャイアンツ対ヤクルト・アトムズの試合に誘ってた。
まだ、このふたりが結婚する前の話ね。
217216:2013/06/14(金) 20:48:27.16 ID:hq0DRlNE
浜ちゃんは、同じ宮崎県出身の武上に声援を送ってた。
218神様仏様名無し様:2013/06/17(月) 04:10:21.19 ID:bNmCYLxS
うろ覚えだがアトムズといえば 荒川?の一本足打法がむちゃくちゃカッコよかった。
219神様仏様名無し様:2013/06/19(水) 03:31:23.57 ID:M4BrRAV9
荒川とか左の榎本とか、結局1年だけしか活躍しなかった
220神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 16:54:05.77 ID:uADfQxZW
>>98
いつも真面目で怪我以外では試合を休まなかったロバーツも
ジャクソンが死んだ日は「今日はとてもプレーする気持ちにはなれない」
と言って試合を欠場したと、当時の新聞にかいてあった。
221神様仏様名無し様:2013/07/11(木) 21:35:53.97 ID:HrP5yjfb
当時の神宮はアトムズよりも六大学優先
アトムズが試合するときのグラウンドは整備がろくにされてない最悪の状態で
武上や東条もデコボコの土のせいでエラー連発だった
222神様仏様名無し様:2013/07/17(水) 05:19:38.67 ID:GtGgPcy6
6 東条
7 若松
4 武上
3 ロバーツ
5 荒川
8 福富
9 内田
2 大矢
1 松岡
223神様仏様名無し様:2013/07/17(水) 07:23:02.15 ID:exRJ5hcM
>>222
ロペスがいないから、1971年(三原監督1年目)の打順かな?
224神様仏様名無し様:2013/07/18(木) 05:57:53.03 ID:LV5/NZDZ
>>223
正解!
巨人が首位独走であとのチームがダンゴ状態だったこの年は、8月の初めくらいまで2位にいて
アトムズ初のAクラス入りの期待大だった。(最終的には最下位・・・)
ロペスは二刀流・外山とのトレードで来ましたね。黒縁メガネでインテリ系っぽかった。
225神様仏様名無し様:2013/07/23(火) 12:01:01.66 ID:N2Q1hSDT
>>183
荒川はやっぱ頭良かったんだな。
昔さ、なんかの雑誌で荒川と麻丘めぐみが対談してて。ちょうど「わたしの彼は左きき」が流行ってた頃だったと思うけど。
その対談での荒川の発言ひと言ひと言がスゲー頭良さそうな「できる男」って感じでさ。
当時、俺は別に麻丘めぐみのファンってわけじゃなかったけど
もしこの対談がきっかけで荒川と麻丘めぐみが結婚して子供でも作ったらどうしようって、すごく不安になったんだよな。
226神様仏様名無し様:2013/09/03(火) 17:48:24.72 ID:nTIdgjhr
>>224
Swallows CREW名誉会員に任命された村上春樹氏の寄稿文で、
外山さんのことに触れてる。

あと「3回しか投げない先発投手」って、誰だったんだろ?

http://www.yakult-swallows.co.jp/swallowscrew/honorarymember_murakami.html
227神様仏様名無し様:2013/09/17(火) 00:24:23.96 ID:8LlsKkGP
ヤクルトの愛称がスワローズに戻る直前の選手のカラー写真を野球雑誌で拝見したが
黒+オレンジの縁取りでユニの色彩が巨人のそれっぽかったな
当時はややこしいとか言われなかったのか?
228神様仏様名無し様
広島も大洋もそういう組み合わせの色調だったんだよな