スピードガンの無い時代のOBの球速の検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
スピードガンの無い時代のOBの球速の検証をしてみましょう

方法は・・・
・目測のデータの信頼性の検証
・テレビ番組で測られたデータの検証
・当時のプロ野球レベルから検証

など。

前スレ
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1183955947/

1970年代後半なら記録が残っているかも
ttp://speed.s41.xrea.com/

2神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 06:42:34 ID:7NhMvKSb
アンダー、サイドスローの最速は誰だろう
杉浦、森安、金城、山田久あたりが速かったらしいが…
3神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 08:38:03 ID:N50+EkaJ
>>2
やっぱり山田久だろう、全盛期は145キロぐらいは出てただろう、晩年のガンのある時代でも139キロぐらいだったと思う。
4神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 11:29:09 ID:/HXo7ylo
>>3
晩年に139`なら全盛期は143`ぐらいだろ
5神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 12:19:21 ID:N50+EkaJ
>>4
清原が凄いと言っていたぐらいだからな、その頃の山田久はボロボロだった。
足立でも140キロ以上は出ていたな。
6神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 12:46:42 ID:/HXo7ylo
足立はシンカー習得後はせいぜい135ぐらい
どう観ても速球派じゃない
アンダーで140出れば速い
80年以降で出してるのは松沼兄ぐらい
成績が極度に落ちてるわけじゃないのにボロボロのわけないだろ
7神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 13:07:15 ID:N50+EkaJ
そうかあ?金城は140以上は出ていたろ?
サイドなら小林繁は145は出ていたな。
8神様仏様名無し様:2007/09/09(日) 16:46:10 ID:k09UaOID
森安か金城と思う
ソースは二宮本での江夏の証言(最速は安べえちゃうの?)と
NUMBERでの広島スカウト木庭氏証言(アンダーハンドで恐らく史上最速)から


ただ近年、横浜加藤とかヤクルト平本、増渕等の150kオーバーが出てるから
サイドに関しては森安危うし、てなところか?

アンダーは金城でいいと思うけど・・・
9神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 14:52:04 ID:OlAHRrwb
加藤や増渕が150キロオーバーは余計に疑問に感じるな今のガンに、サイドで150キロオーバーなら、普通はなかなか打てないはずだがな
10神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 16:40:39 ID:AIgw2Rzo
デニー友利も速かった

山田久志はケガをしたからもう少し速かったはず
アンダースローで150kmは無理なのか
大リーグでも少なそうだ
11神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 16:55:31 ID:AIb2SrR1
サイドだと斉藤雅樹がまだ覚醒する以前に
横スタで148km/hぐらい出していたのを見たことがある。
まあ横スタは、昔からガンスピードの出やすい
球場ではあるんだが。
12神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 17:32:56 ID:CypWNbl7
>>9
今のガンじゃなくて昔のガンが誤差が激しくておかしいんだろ
正確度は今のガンの方が上

サイドならウイリアムスが左で154出してる
斎藤は96年ぐらいでも148出してる
13神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 22:20:39 ID:OlAHRrwb
二年前に井川がすっぽ抜けで152出したの見たことあるが、左サイドで154?は化け物だわなw
14神様仏様名無し様:2007/09/11(火) 23:33:42 ID:f5r+2Xno
154が化け物なら160だすランディ・ジョンソンハナンナンダ
15神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 01:26:42 ID:t4diooxf
とりあえず外人はおいといて・・・
16神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 07:52:13 ID:Khr4HpVA
ランディーのは明らかに、イカサマだわな、肉眼で見てもウィリアムスの方が絶対速いぜ
17神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 22:09:43 ID:jtM8SnJH
藤川に近い過去の投手は鈴木孝政のデビュー時と思う
18神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 22:32:50 ID:HGR+rJgN
広島のチェコは速かった
19神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 23:28:47 ID:Wjaz8dff
綺麗なアンダーはその独特の弾の出所と回転からスピードガンの表示では表せない速度感がある
女子ソフトボール選手の110キロぐらいの弾を、プロの野球選手が打席で体験すると、「信じられないくらい速い」と異口同音の感想が出るのもその辺りにある。
20神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 23:31:25 ID:gPiw7IXL
韓国の林昌勇 一時期巨人入りが有力視
21神様仏様名無し様:2007/09/12(水) 23:45:24 ID:dwmB7Iez
ソフトボールの場合は捕手〜投手の距離が約14.02メートルと野球より近い
から時速110キロで投手から捕手にボールが届くまでの時間は、野球で18.44
メートルの距離を時速144.7キロで投げた場合の時間と同じくなる。
だから体感速度は時速144.7キロ位に感じるのだろう。しかし実際にバッター
ボックスでソフトボールの直球を打ってみると、確かに投手が投げた瞬間は
早く感じるけど、ホームの上を通り過ぎるときはやっぱり110キロに感じる。
早いと思って144.7キロのつもりでバットを振ると、実は遅くてタイミング
がずれてしまう。
22神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 08:53:21 ID:UpAgfaYs
アンダースローで速球を投げていた投手は柔軟性と言うか相当な筋力があったと思う
アンダーかサイドか忘れたが秋山や皆川も名前だけは知っている
23神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 09:11:22 ID:S8wC2hUF
秋山はどうみてもサイドだよ
体の横からひょいと投げてる漢字
24神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 09:24:08 ID:KKWzjk2R
>>23
それアンタwパワプロで知ってるだけじゃないの?www
25神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 12:37:57 ID:dJLqCEiy
>>17
師匠山口には似てない?
26神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 16:50:33 ID:KKWzjk2R
藤川に一番近かったのは山口高志だろう、師弟関係もうなずけるよ、しかし速かった。
27神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 20:27:09 ID:9XOnlhei
山田は284勝もしてるんだぞ並みの投手じゃない
28神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 20:48:39 ID:KZEje2vR
山田だって今のプロ野球で投げればせいぜい150勝だろう
29神様仏様名無し様:2007/09/14(金) 21:38:47 ID:+BPKoxlJ
藤川よりは一年目山口のほうが速かった マジデ
30神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 02:25:58 ID:YrXk7epG
>>2
実は小山田
2002年だったかサイドで150投げてるはず
31神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 08:57:22 ID:SVioYYgc
>>28
山田なら、今昔関係なしにじゅうぶん順応するよ、天才投手だよ
32神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 09:33:16 ID:Ij40kvtF
>>30
つうか>>2にレスしているのに何で>>8>>12は見てないんだよ…
サイドなら阪神ウイリアムスがしかも左で154出してるんだが
小山田が出したのは151`
それならヤクルト館山152`、中日鈴木151`、元横浜デニー151`、横浜
加藤152`、元ヤクルト平本151`(しかも両打ち)それぞれ出してるだろ
33神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 09:34:39 ID:JhDI+E9E
一人で突っ込む自演スレきもい
34神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 09:45:15 ID:BL2IDbao
最近、殿堂板の各スレで自演スレ言いまくってる馬鹿の方がきもい
35神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 10:23:10 ID:JhDI+E9E
いい加減なぜ指摘されるかを考えた方が(ry
36神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 13:04:09 ID:SVioYYgc
上田二朗も140キロは出ていただろう、江夏、村山の陰に隠れていたが、華麗なサブマリンだった。
37神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 13:23:35 ID:rN3RjR+2
>>33
おれが>>8だから少なくとも>>32>>8じゃあねえよ
まあなんだ、ちとやっぱ温度差あるなお前に関していえば

もう散々やってきたテーマだ
このスピードガンだの球速ってのは
自演だなんて書いて埋めるのもさ、まあアレだけど
こんな感じでまたすぐ1000まで行くんかと思うとナ
38神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 14:41:35 ID:mbefV9H6
さすがに杉下や杉浦の現役時代を生で見た人は、いないみたいだね。
巨人にアンダースローで活躍した選手がいないのは、後楽園球場が原因かも。
マウンドが高く、オーバースローの投手に有利だったと聞いたことがある。
39神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 14:44:54 ID:oj6YgLX+
青田がしんだのが痛いな。
40神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 15:39:11 ID:rU+MO0o/
>>38
アンダーはいなくてもサイドは大友、小林、鹿取、角、斎藤等がいるじゃん
41神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 18:39:03 ID:SVioYYgc
城之内は速かったのか?リアルタイムで知ってる奴はいるか?
42神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 18:59:07 ID:TvOCZb1b
います
何人かおられると思いますが
43神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 20:37:32 ID:JhDI+E9E
自演の言い訳したり突然初老が現れたり

アホらし
44神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 21:14:19 ID:Fscg7y22
http://www.nicovideo.jp/watch/sm291111
堀内恒夫1980年に後楽園球場で142キロ
ちなみに王の引退試合
王の投球と堀内の打撃が見れます
45神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 21:43:21 ID:DAEriS7y
エースのジョー 城之内邦雄
速球とシュートで7年連続二桁勝利を挙げた。
ノーヒット・ノーランを達成。
46神様仏様名無し様:2007/09/15(土) 22:48:28 ID:rN3RjR+2
>>43
来なきゃいいだけなんじゃあないの(・3・)
47神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 05:35:06 ID:x8wcTPJH
堀内の若いころはフォームもダイナミックで速かったよ
晩年しか映像ないのが残念
山田足立のいた頃の西宮はマウンドを低くしてた
48神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 05:55:36 ID:EWJUpoeh
城之内もサイドスローだよな?映像でしか見たことないが、いい投手だったんだろうな
49神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 06:32:16 ID:vIJC+Ml0
>>24
横浜優勝の年
1960年の日本シリーズ良く流れてたじゃん
パワプロ豚が
50神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 08:50:13 ID:VztOdyGc
>>47
連続写真で見たことあるけど凄かった

巨人‐阪急の日本シリーズはマウンドとの戦いでもあったのか…
51神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 10:09:24 ID:bx7ffgjY
金田とか杉下と戦ってるだろ?ノーヒットノーランで投げあいもしたし
52神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 11:20:26 ID:kUdRyDBh
>>43
どうせこいつ殿堂板の各スレで自演自演とか一人で勝手に妄想で言いまくってるやつだろ
頭おかしいのかあほくさ
53神様仏様名無し様:2007/09/16(日) 14:10:49 ID:EWJUpoeh
>>49
そんなもん誰でも見とるわ!そんな小汚い古い映像で何がわかるか?
パワプロニワカが!
54神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 10:41:46 ID:ITjSknFX
一人漫才は楽しいですか
55神様仏様名無し様:2007/09/17(月) 22:14:56 ID:pNPNupIc
>どうせこいつ殿堂板の各スレで自演自演とか一人で勝手に妄想で言いまくってるやつだろ

不快に思ってるのは一人だけとでも思ってるのがお目出度い。
いい加減誰も興味ないかび臭い事象や人物の糞スレ立てんな。
みんなうんざりしていることわからんのか。
てめえのチラシの裏なんか誰も読みたかねえよクズ
56神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 00:18:07 ID:LSvkVae+
惜しいな

>てめえのチラシの裏なんか誰も読みたかねえよクズ×
 → てめえのチラシの裏の落書きなんか誰も読みたかねえよクズ○

走ってしまったようね
57神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 00:18:44 ID:7oRUxJ4r
子供の頃からの阪神ファンである祖父の話
あくまで個人の意見なんですが
敵としてみたとき、戦前は沢村よりスタルヒンの方がよほど速かった。
阪神では村山が速いと言われたが、当時では小山の方がスピードはあったように思う。
堀内は村山と同じぐらいには速いと思った。
金田は当時は確かに速かったが、江夏の方がよほど速かった。
では阪神で一番速かったのは? という質問には先発の左では井川ということだった。
藤川に関しては抑えに関してはノーコメントと言う事だった。
あまりスピードガンは重視せずに、実際に球場で見た時の印象ということですが。

一応当時を知る人の生の意見です。
58神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 13:31:16 ID:RLADKVca
>>55
スレなんか半年以上は立ててないし勝手な妄想で頭いかれてんのか?
そんな事をしても誰も何のメリットにもならないし
自演決め付け厨を見掛けるのは殿堂板だけで他の野球関連板でさえも見掛けないし
それなのに殿堂板ではしょっちゅう見掛ける
それならまずはソースぐらい出すんだな
59神様仏様名無し様:2007/09/18(火) 15:26:20 ID:wBF9bZYw
オーバースローの奴が渡辺俊介みたいな
地上5pのアンダーにすると何キロ球速落ちるんだろ
10qぐらい?
まあアンダーで150キロならクルーン以外のピッチャーには
120%無理よね
アンダーで140も150キロ投げれないと難しいけど
60神様仏様名無し様:2007/09/19(水) 23:03:26 ID:2NFdm0tb
>自演決め付け厨を見掛けるのは殿堂板だけで他の野球関連板でさえも見掛けないし

過疎板だから目立っちゃってますよ〜自演の旦那w

>それならまずはソースぐらい出すんだな

ソースがバレる自演は「自演の失敗」と言いますがw
IDが同じだから自演だ!見破ったり!みたいなバレ方があるとでも?wwwwwwww
61神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 12:43:46 ID:wBegODFj
>>60
じゃお前の妄想に過ぎないわけだが
メリットがない上に面倒臭い事を一体誰がやるんだ?
やっぱり馬鹿だな
62神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 13:41:30 ID:fPRCI6wz
>>59
大リーグにはアンダーで速い投手がいたような気がする
最近はアンダーで速い投手は見ないね
63神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 17:43:03 ID:h8MxTwVX
>>62
金炳賢のことかな?

スピードガンの無い時代のOBではないが・・・
64神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 18:03:25 ID:fPRCI6wz
>>63そうそう
ダイヤモンドバックス
最近大リーグ中継を見ないから忘れてた

グイゼンベリー?とか言う投手もアンダーだった記憶があるけど…
スレ違いスマソ
65神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 16:44:33 ID:NCvk2l0r
ロイヤルズのクイゼンベリーは大して速い投手ではなかった
66神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 18:46:53 ID:MMCdmjyw
沢村さんは何キロぐらいでてた
67神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 18:49:25 ID:ZSRrglm3
>>66
「これだ!これが沢さんのボールだ!!」って証言知らないの?
68神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 19:38:19 ID:rvjp8/Q4
>>66
>>67の件に関しては某所からの転載だが

>この話は日本テレビの番組で故青田昇氏(滝川中‐ジャイアンツ‐ブレーブス‐ジャイアンツ)と故千葉茂氏(松山商‐ジャイアンツ)がバッターボックスに入り、
>ピッチングマシーンのボールを見て沢村の球速に近いものを言う、というものらしい。
(中略)
>ネットで検索してみると、この番組で青田氏や千葉氏が「まあこれぐらいやろう」と言ったという球速が筆者によってまったくまちまちなのである。
>この番組は全国放送だからはっきり「1××km/h」と明示されたはずなのに、ひどい人になると168km/hでそう言ったことになっている。
>最低で158km/hか。これは要するにその人の主観で「そんなバカナー!沢村の球がそんなに速かったはずないじゃん!」と思われる数字に記憶を変容させている証拠である。

との事。


69神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 20:21:04 ID:0+9Zrptv
沢村の足上げを見ると消える魔球を投げてそうな雰囲気
体が柔らかく体力もあったのだろう
70神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 20:34:18 ID:R3FRP+63
うむ
71神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 21:43:25 ID:CGnkUOD9
スピードガンの無い時代に速かったのは尾崎、森安、外木場、山口と
4人を挙げる人が多いので飛び抜けていたんでしょうね。
72神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 21:46:25 ID:oXlYCefW
外木場は速かったことは速かったが150キロ以上を連発するような投手じゃなかったと
記憶してるけどな。スピードだけなら小松、江川、今の藤川の方が速いだろ。
あと昔なら倉田(元巨人)を忘れちゃいかん。
堀内より速かったし豪速球投手だと思うけどね
73神様仏様名無し様:2007/09/22(土) 22:42:45 ID:HYF/SN1L
というか30年以上昔の日本に150キロ以上連発する投手なんていなかったよ
74神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 08:20:52 ID:GA/oZFpn
唯一鈴木孝は出てたと思うが
75神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 12:56:24 ID:/9SND5RA
孝政は小松よりは速かったと思う木俣も言っている
76神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 13:10:09 ID:N7O7tZd1
鈴木や小松のことはTV中継があったからまだわかるけど
当時殆どTV中継がなかったパリーグのことはよくわからん
でも、加藤初みたいな投手もいたからあまり有名じゃない投手でも
豪速球を投げる投手はきっといたと思うのだが。。
77神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 13:14:02 ID:j+ZBcTZ1
>>78
30年以上前は野球中継でスピードガンは使われてないし、
知ったかぶりするのをやめるよ。
78神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 13:33:56 ID:RUab81bd
江本や星野仙はデータを分析すると
150kmぐらいは投げていたと思われる
パリーグは三井とか村上宏あたりも速かったらしい
79神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 14:04:11 ID:D9y+9MEi
江本や星野仙は135キロ前後くらいだよ
映像で見ても遅いし
80神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 14:12:19 ID:N7O7tZd1
星野仙はスピードガンが普及しだした晩年でも気合が入ると145近く出てたから
若いときはそれくらい出てたかもしれんね。
先輩の高田によると、巨人で初対戦したとき大学時代とまるっきり球威が違っていたらしい

パリーグの三井は若手のとき速球で日本シリーズでも活躍したような
とすると近鉄にいた山口哲あたりも速かったかもわからんね。
81神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 15:43:49 ID:KSrk2tYA
>>78
古沢(神)、鵜沢(洋)、竹田(中)、中山(南)なんかも150近い球投げてたんじゃないかな
82神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 16:30:59 ID:9L2HBTcj
>>78
ロッテの三井は早かったみたいだね
あとロッテの川畑も
83神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 16:57:39 ID:j+ZBcTZ1
江本は日テレの映像で142キロ出したのを見たことある。
スピードガン使われ始めたのは1978年か1979年だから、
それは現役最後ら辺。
84神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 19:00:33 ID:XSjIvwrs
>>81 竹田(中)
阪神時代に一回観たけど速かった。
けどコントロール悪すぎ。
あとロッテの笠原。
85神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 19:49:51 ID:84gh35kH
思い出した。確かに古沢は速かった!
西武時代でさえTVのスピードガンで151キロ出てたからな
86神様仏様名無し様:2007/09/23(日) 22:30:06 ID:IN7OYx6c
名前があまり出てこないが古沢と倉田と野村は速かった。
87神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 00:25:02 ID:NSXYKyKn
星野はインタヴューでよく、「新人時代はノーコンだった。ただ球が速く向こう気が強いというだけで、試合に使ってもらった。」
とよく言っている。
何キロだが知らんが、並の投手よりは速かったのだろう。
自分が知る星野は与那嶺〜近藤監督時代だけだが、その頃は直球も140km/hあるかないかで、
配球や経験、制球力で抑える、いわゆる顔で投げるタイプだったよ。
88神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 01:34:25 ID:/rKDGGig
高校生が甲子園ではじめて150キロを出したのが98年の新垣
89神様仏様名無し様 :2007/09/24(月) 08:24:44 ID:LSdi5CYu
山口哲は遅かった。
90神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 09:55:25 ID:KZOrAwrm
>>80
誤差が激しかった昔のガンで出ただけ
若い頃も出てておそらくマックス143ぐらい
江本は星野よりは速い
91神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 17:09:44 ID:rdsxdaHz
>>84
ロッテの笠原は早くないべ
キューバ戦で投げたのみたけど、情けない緩い球をポンポン打たれてたぞ
92神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 19:42:13 ID:q1ciX2TL
>>90
そんなもんだろうな星野仙は、今だと横浜三浦のようなタイプだったな、とにかく気合と度胸、根性で投げるピッチャーだった。
93神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 19:51:50 ID:zfjE7zOP
三浦は150kmを記録してるぜ
94神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:06:19 ID:FYYfPvcX
坂井って本当に速かったの?
95神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:12:47 ID:Sb2P/BGV
>>94
坂井って誰?酒井のこと?
だとしたら、150kmを計測したことはあると、何かで読んだ。
96神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:16:45 ID:FYYfPvcX
大洋にいた坂井
漏れのころは遅かったから
97神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:22:04 ID:Ba46Evru
坂井が調子良い時は速かった。
98神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:30:37 ID:q1ciX2TL
>>93
はあ?たまたま誤計測かなんかだろ?三浦はせいぜい甘いガンで145キロが精一杯のピッチャー、元近鉄の加藤哲よりも遅いぞ。
99神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:46:04 ID:KgbpjutX
2005/ 9/27に横浜スタジアムで1回149`出しただけ
150なんて一度も出していない
だが145が精一杯って事も無いだろ
147は何回も出してる
100神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 22:52:49 ID:q1ciX2TL
三浦は俺の中では球は遅いが好投手というイメージだったが・・・どっからそんなデータが、ご苦労なこったw
101神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 23:00:18 ID:KgbpjutX
いやこのスレに来るならデータルームぐらい知っとけよ
と言うか>>1にも貼ってあるぞ
102神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 11:43:55 ID:QB6tJJGy
そんなこたあ知ってるよ、でもそんなデータは全く信用してねえ、間違い多すぎ
103神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 11:50:02 ID:OLyUxQHO
星野伸は150kmを記録してるぜ



言うだけだったらいくらでも言える
104神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 22:13:26 ID:IFjHwuqT
子供の頃(昭和50年前後)、見た目で速いと思ったのは山口と鈴木孝。
あと、村田も速いと言われていたけれど、私は前二者の方が上だったと思っている。
鈴木孝のストレートは、いまで言うと藤川みたいな感じかな。ホップしているように見えた。
山口のはズドーンという感じだった。
いまの藤川のストレートを空振りする打者は、ほとんどボールの下を振っているでしょ?
でも山口のはホップしないので、ボールの上を空振りするのもあった(日本シリーズの山本浩二とか)。
あくまでも主観だけど、鈴木孝153km/h、山口155km/h、村田150km/hくらいに感じた。
105神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 08:55:22 ID:2AgsAZ4M
散々既出かとは思うが、例えるなら、
クルーン=山口高志、藤川=江川が適当かと。
急速は前者の方が出ていると思うが。
106神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 08:57:07 ID:2AgsAZ4M
>>105 
訂正 急速→球速
107神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 18:54:25 ID:eGxgK4hB
>>104
3人ともちょっとタイプが違うけどね
鈴木孝は短いイニング限定。村田さんと山口高は長いイニングでも速球を投げられたが
村田さんのウイニングショットはあくまでフォークだった。
まあいろんなタイプがいたほうがおもしろい
108神様仏様名無し様:2007/09/27(木) 22:49:31 ID:SzYZ2BY+
槙原とかでも普通に150いってたんだから他にもいた
109神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 05:35:09 ID:5BmPXlYy
槙原は若い頃は相当速かったぞ。
少なくともTVで見る分には、(当時)史上最速だと思ったよ。
打席で見ると江川などの方が速く感じるのかもしれんが。
荒れ球だったせいもあって、若い頃の槙原はある種の暴力を感じさせる投球で、
打席に立つのが怖いと思わせる投手だった。
110神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 04:15:55 ID:IwwynUui
金田 147q
江夏 149q
尾崎,山口 153q
江川(作新時代)150q

こんなところだろう。

過大でも過小でもない妥当な評価。
111神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 07:10:53 ID:xq5jWUsk
まあ江夏も金田ももう少し位あったかと思うが妥当だろう
江夏は恐らくデビュー当時の河本(千葉ロッテ)の球質に近いのだと思うがどうだろう?

ちなみ昔野球好きの取引先の社長(1937年生まれ)に聞いてみたことがある
「江夏と金田、球場で見たらどっちが速く見えたのですか?」
この問いに対しその方は
「断然江夏!」
「速すぎて打者が唖然として手が出ない速球」
「コントロール良かったね」
「近鉄鈴木を見たことがないのでなんともいえんが、左では一番速かったと思う」

「金田の場合は打者がいつの間にか追い込まれちゃうんだよ」
「それで最後なぜか高めのクソボール振らされちゃうんだ」
「手出すつもりなかったのになぜか振っちゃったって感じじゃないかな」
「だから王さんは強かったよ金田に」
「ボール手ぇ出さないから」
(それは何年位の金田ですか?)
「就職してからだから昭和35年以降だね」
「おれが見てたときの金田はもううまい投手って感じじゃなかったのかなー」

との回答でした
112神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 19:36:38 ID:4a3Ru93Q
>>110
投球のほとんどが直球だった尾崎がそんなに遅いはずがない

山口高の投球練習を間近で見た人が空気を切り裂くような音に驚いたそうだ

オールスター9連続三振のときの江夏はスピードにかげりが見えていたそうだけど
投球のほとんどは直球だった
113神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 20:21:15 ID:gXl4/B0B
40年前で153ならめちゃくちゃ速いと思うけど
114神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 20:22:35 ID:IwwynUui
>>112
昭和30年代なら、150q超えの直球だけでも十分抑えられたでしょ。

145qクラスの投手でも、後はカーブだけで勝てた、って時代だし。(権藤談)

とにかく、昔の投手を神格化しすぎ。153なら藤川と同等なんだから。

まぁ、158qくらい出てた、とか言わなきゃお気に召さないんだろう…
115神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 22:14:42 ID:DuBFGqq5
>>114
30年代の投手が158キロ出ているはずがない。
だが
昔の投手が150キロ前後と予想されると神格化とは言い過ぎ。
116神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 23:05:52 ID:6AGZBE/7
誰が何といおうと自分の中で最速は全盛時の山口高志。
117神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 23:12:10 ID:m6eWSSNn
金田は左でなおかつ長身だからな
140後半で十分勝てるべ
118神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 00:14:11 ID:uhwQUdZA
山口高志の調子がいいときは160出てたかもしれないらしい。ただし伸びということでは江川。
江川は全盛といわれる高校でも150いかないくらいだと思う、ただし力抜いて。ここ一番は150オーバー+伸び
金やんはどうだろう。カーブとの落差があるから速く感じたのでは?でも150前後???
江夏、外木場あたりがMAX150中盤かな。

119神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 00:34:41 ID:AoFJl5kt
>>112
> 山口高の投球練習を間近で見た人が空気を切り裂くような音に驚いたそうだ

俺は82年の後楽園のブルペンで、すでに肘を痛めて技巧派に
転向していた鈴木孝政の投球練習を真上から見たけど凄かった。
ピュッと空気を裂くような音がしたかと思うとすぐにミットがズバーン!!ともの凄い音をたてる。
とにかくもう速い速い。球が見えないw
これで衰えているのなら全盛期はどんなに凄かったのか?と思った。
まぁまだ子供だったので、いくらかは割り引かないといかんだろうけど、忘れられない光景。
120神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 09:34:35 ID:W/Oc37sX
>>119
そらそうよw
素人はプロの投げる球なら140程度でもとんでもないボールに見えるからな

話変わるが同じスピードでも一軍で勝っている投手のボールっていうのは
ブルペンで見てて、球筋が上品というか綺麗だと思う
121神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 17:41:16 ID:fzqsnK0v
>>119
若いころの鈴木孝政は速いストレートが武器だったらしいからね

引退間際にスプリット系のボールを投げようとしていたけど
オープン戦で結果が出なかったような記憶がある
122神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 04:04:53 ID:Dy/aVcU0
鈴木ってスピガンでMAXは何q?
123神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 06:51:17 ID:SaApCUF9
>>122
ttp://speed.s41.xrea.com/speed4.html

ページ内検索してみて
124神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 09:55:42 ID:VPrKyzs1
>>122
今のスピードガン的なら150は優に超えたであろう
125神様仏様名無し様:2007/10/02(火) 21:38:39 ID:IeFEE0Sg
>>120
> そらそうよw
> 素人はプロの投げる球なら140程度でもとんでもないボールに見えるからな

そういう要素が全く無いとは言わんけど。
でも鈴木孝政が肩作る前にも何人か投げるのを見ていたし、
彼らと鈴木孝政のボールが明らかに違っていたのは確か。
水島新司の漫画かなんかで、ピッチャーが投げる瞬間の「ビシュッ」って擬音あるでしょ?
あれはホントなんだなって初めて思えた、孝政の時だけ。
126神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 19:17:42 ID:El3tl2V6
鈴木って、スピードガン登場時には、もう球速衰えてたわけ?

'79年で25才くらいでしょ。

大きな肩の故障とかあったのかな?
127神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 21:57:46 ID:kabuPVIA
>>126
衰えていた。
75〜77年に3年連続セーブ王。
抑え投手なのに78年前半までずっと規定投球回に達する酷使
(76年には最優秀防御率も獲得)に78年夏場過ぎ、
とうとう肘が壊れ、後半戦を棒に振る。
79年に復活を果たすもスピードは全盛期に戻らず。
128神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 22:56:50 ID:033lAla5
金田正一はMax140キロ程度だよ
129神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:04:56 ID:scBz+zSO
現在の村田兆治と同じかよ。
130神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 23:20:03 ID:a155EZQt
スピードガンが基準ならスレチガイだが、投手がボールを投げてから捕手のミットに納まるまでの速度
普通の投手なら初速と終速の差は大体30キロぐらいといわれている
で、もちろん同じ球速でも終速との差が少ない投手もいる。
一般に打者の手元で浮き上がってくる球だが、スピードガン150オーバーだと、だいたい15〜20キロぐらいで抑えるのが限界のようである

で、野球ボールが球形をしている以上、どんなに球が回転かかっていようと風の抵抗とかで初速をそのまま捕手のミットに届かせる事は物理上不可能
空気抵抗は速度が速くなればなるほど大きくなるので、当然速い球になるほど終速を一定値保つのは難しくなる
ちなみにボールが風の抵抗が比較的少なくすむ状態で、最大速度は120キロぐらいだそうだ。それ以上は空気との抵抗との戦いに突入する

で、本題だが球が投手の手から離れてから捕手の手元に届くまでの時間が短い方が当然速いということになる
で、150キロで終速が30キロ低下の球と、140足らずで終速度減が15キロ切る球だと、不思議と後者の方がミットにつくスピードが速くなる
このスレだともちろん前者の方が速いということになるんだろうけどね
131神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 01:10:25 ID:85BJGsfv
>>128
いくらなんでも、そんなに遅くないだろう。


まぁ個人的な推測になるが、
同じ在日の長身左腕、新浦くらいの速さはあったのではないかな?
132神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 09:11:20 ID:NTJaNk/p
>>131
俺もそんなに速いとは思わんな

TVで見たのは巨人に移籍してからだが、大きなカーブが武器の技巧派投手
ストレートもめいっぱいでやはり140程度だろう。
若いときストレートが凄いならその片鱗が見えてもいいはずだが見えなかった
すくなくとも大野や工藤にはその片鱗が見えたのに。
133神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 12:53:24 ID:t1qVgpH+
そんな投手だったら20年続けて、400勝もできるか!
134神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 14:24:24 ID:IreSL1h1
ヤクルト石川でも151km/h出してたな
巨人優勝決定の試合の2回二岡中飛にうち取った投球 NHK BS
あ〜あ
135神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 15:57:32 ID:C84m1ChY
そんなこと言ったら、近鉄の鈴木だって晩年は金田と同じく、下半身を
めいっぱいつかった技巧派的な投げ方をしていた。昔速かったなどと
いう片鱗は全くなかったね。

投手の場合、打者のようにウエイトをガンガンやって筋肉をつけるとい
う訳にはいかない。となると体格の締める割合はかなり大きいんじゃな
いかな。金田の場合、身長が184センチもあり、しかもあれだけ、走れ
走れで下半身を徹底的に作り上げたのだから、150以上出てもちっとも
おかしくないと思う。
136神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 16:03:47 ID:Kz+Dw353
>下半身をめいっぱいつかった
晩年の鈴木は下半身を使わず上半身に頼った投げ方に思えたが

大体金田も走れ走れとはいうものの自らのフォームは
上半身に頼った投げ方のように思う
137神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 16:26:46 ID:85BJGsfv
>>132
新浦も晩年は、若い頃の速球投手の面影は、ほとんど無かったけどね。
138神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 16:47:38 ID:C84m1ChY
>>136
野球をやったことがあるか?
或いは鈴木啓示の晩年の投球をリアルタイムで見てないのか?

あんなに上半身の力を抜いて投げる投手は他にいなかった位だけど・・・
139神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 17:00:28 ID:ChG3+4kf
新浦はヤクルト時代でもノーコンで140出てたけどな
多彩な球種あっても制球力のある技巧派でもなかったぞ
与四球率も凄まじかったはず
140神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 17:44:24 ID:U87csJVl
新浦は長嶋巨人時代は145以上は出てた
横浜で日本復帰してからは130後半がやっとだったがコントロールは格別によくなっていた
141神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 18:28:10 ID:Kz+Dw353
>>138
踏み出した足(右足)が突っ張って
後ろが大きくフォローの小さいフォームに
下半身から力を伝える要素は少ないものと思われる

私は高校・大学と硬式野球部所属
142神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 19:36:36 ID:ZriB/q8m
鈴木啓二も新浦も150以上だと思うが金やんはサッパリわからんね
昭和30年あたりだとテレビで見た人も少ないだろう
143神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 20:57:36 ID:85BJGsfv
55才以上の方しか、記憶にないんじゃないんですかね。

金田の全盛期に関しては。
144神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 21:03:36 ID:gWpaTg6O
>>141
金田のフォローは大きいだろ
ステップ幅が狭いと下半身を使ってないと判断するのは
日本野球の悪しき風習
145神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 21:15:57 ID:xzhZfLZI
鈴木啓氏の若いときのフォームは全身バネのようだった。
極端にいうと脚を上げて上半身を脚につけるようにエビぞリの形から一気に
体を折り返して投げ下ろす感じ。
晩年のフォームは、もしかして脚をどこか怪我してたからじゃないのか?
146神様仏様名無し様:2007/10/05(金) 21:32:00 ID:MTcDVzKc
鈴木は晩年も下半身をうまく使って投げていた。
下半身の重みとひねりを手に効率的に伝達して投げる感じ。
速い球は投げられないが、あの投げ方だと何球投げても疲れない。
鈴木があれだけ長く現役で活躍できたのは、肩に負担をかけない
投げ方をマスターしたからだと思う。
147神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 03:19:35 ID:N7sCyVs/
>>144
ステップ幅が狭いことをどうこういってるんじゃない
踏み出した足がつっかえ棒のようになっている投手の事をいってるんだが
連続写真とかで確認してみたら?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78724887
148神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 09:00:16 ID:eEUwvXTV
>>147
どうせなら、きちんとした画像を探してきてほしかった!
149神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 13:26:24 ID:N7sCyVs/
>>148 (゜0‐。) ファ〜
買えば?
150神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 15:42:12 ID:o9OjmYQq
草はもともと右利き
それを親父が変えた
ハリーも指の怪我がなければ右
151神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 18:57:21 ID:OUs5QNwh
>>148
草氏の晩年のフォームが思い浮かばない、資料もない時点で、ここキミに分が悪くないか?
152神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 22:15:30 ID:wGU7SefE
鈴木啓示は速球派時代は力任せの豪快なフォーム、
技巧派時代は体に負担をかけないフォームだった。

1972年頃から快速球に伸びが無くなり打たれるようになったので
技巧派に転向、1975年投球術で復活した。
153神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 22:44:56 ID:gaMJVcpP
その後、飛ぶボールの出現で苦しむことになる
球場は狭いままなのにボールが飛ぶので直球を投げる投手が激減したように感じた
154神様仏様名無し様 :2007/10/07(日) 04:09:24 ID:Ra4emsXD
堀内の1年目の155kmが話題になった時に金田、米田、尾崎の全盛期なら
170kmあったんじゃないか?と言われてるから金田ってやっぱり速かったんだろうな。
155神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 05:27:11 ID:nKFtJQBK
晩年の鈴木のフォームを嫌ってる私だが、
 シリーズ野球彩色V
 連続写真で見るALL about Super-Star 投手編「憧れの記憶」
 (ベースボールマガジン社)
の18−19ページに掲載されている鈴木啓示の投球フォームは素晴らしい。
このフォームなら150kmは出るはず。
156神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 05:37:10 ID:nKFtJQBK
ちなみにこの本には
池永、森安、尾崎のフォームや
94年桑田(一番好き)、82年北別府、82年津田、95年伊良部なども見れてお買い得
江川の高校、大学、プロ(82、83年頃?)の比較や
江夏の阪神、広島、日ハム比較もできる
157神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 07:13:19 ID:h3TOi+i3
鈴木啓示の若い頃と円熟期とでは
まったくフォームが違う。
若い頃は足を高く巻き込むように
上げた豪快なフォーム。いわば
後ろを向かないトルネード。
158神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 11:41:12 ID:abccCECP
鈴木氏が晩年最多勝を取ったとき、日米野球は辞退したことがあったな。
日本の成績は散々だっただけに、あのときは左腕の技巧派がどの程度向こうに通用するか
見てみたかった。
159神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 13:24:23 ID:n2FjT13h
鈴木啓志は79年のシリーズの第2戦で最速143キロだったと
当時の新聞に出ています

79年の啓志は衰えていたと思いますが
160神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 14:54:50 ID:sVdOeJf8
江夏と鈴木はどちらが速かったんですか?
161神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 15:00:24 ID:86jGYwE3
>>160
全盛期は鈴木
晩年は江夏
162神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 16:29:02 ID:nKFtJQBK
>>161
いやいやいや
全盛期でも江夏は負けないだろ
163神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 17:01:36 ID:HOpNocqf
>>159
昔のガン+3km
昔の左投手+3km
143+3+3=149kmだったのかも
全盛期のマックスは155kmぐらいか・・・
164神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 17:16:06 ID:hvH6watL
>>162
激しく同意!
まさか若いときのスピードを 草氏>>江夏 という人がいたとは驚きだw
165神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 19:31:44 ID:n2FjT13h
>163
この年のオールスターで江夏が最速で146キロ。 
166神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 23:53:59 ID:CCc9jyV6
ちなみにストレートというのはスピードガンのスピード(初速)も一つの目安だが
打者からみると
・初速から終速までのスピード差(少ない方が速く感じる)
・ストレートがキャッチャーミットに届くまでに描く放物線の動き(少ない方が浮き上がってくる感じ=速く感じる。意図的に大きくしたものがツーシーム)
・ボールの投げ初めの認識の早さ(遅いほうが投げてから届くまで速く感じる)
・開始から降板するまでのスタミナ(スタミナが無いと後半球威が落ちるため、如実だと目がなれた頃に打たれやすくなる)
といったもの等も大きく影響される
特に上二つは観客席など打席に立たない人間でも速く感じる(いや実際に“速い”)

もちろんスピードを語ろう、という人たちならば、それぐらいは知っていて語っているのでしょうが

昔の大投手(さすがに沢村や影浦の時代はプロ自体が一般のスポーツが得意な人たちが集まったぐらいのレベルなので除外するが)
達は今の投手より走り込みなど下半身を強化する練習も多く、また練習量も多かった(あくまで大エース級は)
だから手元の伸びやきれは良かったかも知れず、昔の投手のほうが“速い”という可能性は別に不思議ではない
が、あくまで総合的な“速さ”なので、単純にスピードガンで比較した場合なら、スピードガンで速く表示されるように重点的に鍛え、身体も大きい今の投手の方が普通にいい数字が出るだろう

長文だが、陸上で100m走るならそのタイムを重視して鍛えてきた陸上短距離走の選手の方が速いが、サッカーや野球で大切と言われる20m走が、そういった競技のスポーツ選手より速いとは限らない
もちろん100m走が早ければ、足事態は早いのだから、20m走もそこそこは走れるのだが
スピードガンと球速の関係って結局そういうことだ。
167神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 11:27:05 ID:ApuRNjqv
金田は右投げ左打ちまで読んだ。
168神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 15:08:22 ID:Z2hbtVHt
偉そうに講義するなら、選手の名前くらい正確に書けよな!
影浦 → 景浦
169神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 15:11:45 ID:QNcqDFMa
>>163
んな訳無いだろ
左腕で149って言ったらかなり速い
晩年の鈴木がそんなに速いようには見えなかったが
1試合ぐらいでシーズンのマックスを出せるとは限らないしプラス6`って…また懐古厨の根拠無い妄想?

>>164
鈴木自身もスピードだけは江夏に勝ってた自信があるが投球術等それ以外の部分で江夏に負けてたと
語っていたが

170神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 16:46:55 ID:4dcr6rz0
本人の言葉を信じるのなら、金田は160kmだな。
171神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 16:53:16 ID:N6h0BwLh
伊良部の日本人最速記録は14年も前の記録、
昔速い投手がいても何も不思議はない。
172神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 17:47:10 ID:eYqMoKlc
>>171
確かにいただろうが、153〜4qが精一杯だったんでは?

158qという数字は、現在の日本人には、限界に近い球速なのだろう。
173神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 19:36:46 ID:UiBxapzV
ウィキペディアによるとボブ・フェラーは
「さらに米軍が協力しての当時最新の球速測定機を使った実験では、初速117.2マイル、終速98.6マイル
 というにわかには信じがたい記録が残っている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC

上記の話を話半分に聞くとしても球速160キロ以上出ていたと見ていいのではないか?
1940年代、身長183センチのボブ・フェラーがそれだけの球速を出していた。
160キロ以上出ていたのなら、今の投手と比べてもトップクラスだろう。
それなら日本の昔の投手、金田や別所、江夏や鈴木が同じく150キロ以上出していても
ちっともおかしくないと思うが如何?
174神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:15:40 ID:faqaVB4Q
>>165
なるほど
>>169
そのころの鈴木啓の記憶がないから何とも言えない
若いころの映像も江夏のように残ってないし最高球速を割り出すのは難しいけど…(^_^)v
175神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 20:57:00 ID:tejOts8m
>スピードだけは江夏に勝ってた自信がある

本当に草氏が自分で言ったことあるのか?
ちょっと信じられん気分。
176神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 22:30:16 ID:+tCPiNdR
>>173
http://www.youtube.com/watch?v=aMPxpOapRuU
そのときの映像がコレだけど、どう見ても170キロも出てるようには見えないよ
当時の機器の精度がめちゃくちゃだっただけだと思う

177神様仏様名無し様:2007/10/08(月) 23:49:08 ID:Zv7VLwW4
年配の人と話をしたとき
鈴木啓志は球が軽いと。 

王は江夏の若いときでも148キロから150キロと語っていました
ただ彼は球が非常に重かったと証言

80年のシリーズで江夏は143キロ計測。

球だけなら森中ちから??という人が物凄く速かったらしい、ただ速い
だけという言い方でしたが

178神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 01:17:28 ID:Gv5S1+u4
江夏>>鈴木>>>>>>金田

こんな感じね。
179神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 05:34:49 ID:/NqZMNnt
江夏>>鈴木>>>>>>園川

こんな感じでしょ。
180神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 07:03:36 ID:3A9QkhEw
>>176
ボブ・フェラーは狭い枠を通さないといけないため、かなりセーブして
投げている感じですね。
でも、それでも速いですよ。
特に二球目。
高めの球で伸びもあるし、150キロは出ていると思いませんか?
このフィルムを見る限りでは、ボブ・フェラーは現代でも立派に通用する
速球投手だと思うのですが、どうでしょうか?
181神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 10:06:49 ID:r548cPEA
そういえば、自分が昔読んだ本では、ウォルター・ジョンソンも同じような
枠を通して球速を計る機械で実験したことがあると書いてあった。
で、球速は確か120キロ台だった。
あまりの遅さにガッカリしたことがある。
まあ枠を通す訳だから、実際の球速よりは落ちても仕方ないと思うけど・・・
182神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 10:47:27 ID:pcrv95pe
フェラーの2球目が物凄く速くてビックリw
>>177
その話が本当なら江夏は155km以上は無いのかもしれないね
183神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 15:05:43 ID:Gv5S1+u4
江夏自身も、自分は148qくらいが精一杯と言ってたし。

江夏くらいの体だと、そのくらいが妥当だろね。
184神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 20:20:47 ID:LyqZQSqy
>>182
フェラーの映像ならそれより同じページから入れるセットから試合で投げてる映像の方がすごい。腕がムチのようにしなって、メチャ速い。
でも、これは160出てるんじゃ?と思われるのは同じページから入れるボブ・ギブソン。速球だけじゃなくてスライダーも定規で描いたみたいに鋭角に曲がってる。
185神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 21:05:21 ID:lOWQdJ+/
>>183
さすが江夏!謙遜まで渋い
186神様仏様名無し様:2007/10/09(火) 21:46:55 ID:An4Zw06N
金田は自分を大きく見せたい、江夏は謙遜するという性格を考えれば
金田は140数キロ、江夏は150キロ位だろう。
鈴木は本人も当時に詳しい人も江夏より速いと言っていた。
187神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 05:20:39 ID:A7QnrZCE
体の大きさなんか大して関係ないだろ。
178cmぐらいの五十嵐が158キロ出したし160cm台の石川も140キロ出したことがある。
190cm越えたて中野渡やジャイアント馬場が糞速かった話も聞かないし。
188神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 10:30:25 ID:GzZrBCko
>>182
当たり前じゃん
スピードガン出てからの最速先発左腕の石井一でも154が最速なのに
189神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 14:01:27 ID:ktUusiHK
>>187
大きけりゃ速い訳ではなく、一定以上の速度になると、体が大きい方が有利ってことでしょ。
190神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 19:05:05 ID:YmdZHyK5
>>184
フェラーのファンになりそうだ。
あの時代にあんな速い球を投げてたのに感動した。
ギブソンも速球とスライダーが凄い。
>>188
ストレートの速さだけなら昔のエース達も負けてない。
191神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 19:37:16 ID:ffOAvPM9
俺はプロでたまに計測される160とかいう数字はどうも怪しい場合が多いと思ってる
理由として
(1)継続性がない
(2)突発的である
(3)TV画面でみて他のボールと比べて極端に速く見えない
からなのだが。。
192神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 19:47:18 ID:GzZrBCko
>>190

678 :代打名無し@実況は実況板で:2007/10/10(水) 17:33:40 ID:1dm99a490
>>675
王にしろ長嶋にしろ江夏にしろ藤田にしろ、
俯瞰からちゃんと物事を判断できる一流の経験者は
ちゃんと客観的かつ具体的な意見をいえるんだよなぁ・・。
ここでただ暴れてるだけのノスタル爺と違って。
江夏本人も
「石井一久が150ということは自分の現役のころは140中盤からせいぜい後半くらいだったと思う。
スピードも球の伸びも変化球の切れも彼のほうが段違いに凄い。」って言い切ってたな。
193神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 21:07:30 ID:ktUusiHK
>>192
いいんだよ、ここは懐古派の方が、昔の思い出を語るスレなんだから。
194神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:13:36 ID:qfUM7w0N
野球殿堂(仮)@2ch掲示板
ここは昔のプロ野球について語る板です
例えば昔の選手、昔の監督、昔のコーチ、昔の球界関係者、昔の試合、
昔のチーム、昔の事件……など。
・現役選手のスレッドはプロ野球板や野球総合板などへ
・アンチ行為(競技・球団・選手・ファン等への中傷・罵倒)は全面禁止、
書き込む前に読んでね 2ちゃんねるガイド

195神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:21:45 ID:3bZR7gTr
>>192
江川は高校時代の寺原を見て、寺原が150キロ以上出ているなら、
僕はもっと出ていたはずです、って冷静に言ってたぞ。
俯瞰からちゃんと物事を判断できる一流の経験者は
ちゃんと客観的かつ具体的な意見をいえるんだよなぁ・・。
196神様仏様名無し様:2007/10/10(水) 23:59:09 ID:vODXe3Zp
斉藤が開幕15連勝したときに、
間柴が「俺の方が凄い」的なコメントしたのは引いたな。
197神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 00:31:58 ID:CX6BG3TC
>>195
江川は一流じゃないだろw

あと在日(金田&張本)コンビは痛いわね。
198神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 07:25:12 ID:ZSLNqr2Y
江川が一流じゃないって・・・。
199神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 09:33:31 ID:o3kxH4EQ
つか、一番肝心なこと忘れてるだろw
本人は本人のボールを客観的に見たことはないという事実
200神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 15:16:57 ID:2Xbljmnm
>>194
それが上のレスとどう関係あるの?
201神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 16:22:39 ID:25WzWYAX
>>177
森中千香良投手のことかな?

コントロールよりボールの威力重視で投げてたらしい。
晩年はかなりボールが遅くなりコントロール重視だったらしい

殿堂版にスレッドもあるけど荒れてた・・・
202神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 17:05:24 ID:stosKnjz
>>199
ということは江夏の証言も信憑性がないということだ。
江夏が150キロ以上投げててもちっともおかしくないということになるね。
203神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 17:14:55 ID:2E2T8Fz0
>>202
俺はそう思ってるけどね
広島リリーフ時代でさえ146キロくらい計測してたんだから、それより全然速かった
阪神の1〜2年目はそれくらい当然行ってるだろう
204神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 18:11:02 ID:2Xbljmnm
>>203
阪神2年目ぐらいは150ちょうどぐらいが妥当だろ
リリーフは先発と違ってペース配分する事は無いし、平均球速が速くなるのが当たり前
ガン出現以降、全盛期からマックス5`以上下がって活躍出来ている投手が非常に少ない

205神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 18:57:50 ID:zNDxaJ5H
>>192
>江夏本人も
「石井一久が150ということは自分の現役のころは140中盤からせいぜい後半くらいだったと思う。

石井一久のMAXは154kmなので江夏140後半→153km
謙虚さ+3km=156km
206神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 19:20:15 ID:CX6BG3TC
江夏は、160q近く出てたよ。
207神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 19:41:35 ID:BT9PIaSC
>>196
ある意味凄いじゃないか。
何度もポカスカ打たれているのに、不思議に負けがつかない。
あの運の強さは斉藤よりはるかに上だぞw
208神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 20:08:18 ID:1H2FKNt1
俺の見た目でのイメージだと、
石井のストレートは「おお速いな」・・だけど
江夏2年目のは「めちゃくちゃ速い、そして重そう」って感じだった。
昔のイメージで美化されてることを差し引いていも150キロは行ってると思う。
209神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 22:58:21 ID:QaIeZlq9
江夏は石井より遅かっただのそんなことはどうでも良い
コントロールがぜんぜん違う
江夏>>>>>>>>>>>石井

現代でも絶対通用するだろ
江夏の外角低め速球は
210神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 23:12:41 ID:AyXfABVU
コントロールと投球術が違いすぎる
211神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 23:48:30 ID:CX6BG3TC
まあ、石井にスピードは劣っても、制球ははるかに上だし、
投手としての力量は段違いに江夏のほうが上だよ。
212神様仏様名無し様:2007/10/11(木) 23:54:11 ID:QaIeZlq9
結局投げたいところにきっちり投げれなきゃ
いくら165`出てもプロのピッチャーといえない

 【スティーブ・ダルコウスキー談】
213神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 09:27:21 ID:Wkq4Td48
確かに、
江夏はごついストレートがコーナーギリギリに決まってたからな
214神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 14:14:29 ID:mih9HEjY
>>211
石井と比較にならない制球と投球術で更に
スピードが上って言うならあの時代のセならもっと防御率1点台を多く取れたはずだろ
215神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 17:09:24 ID:A0+iwecA
つまらんねえ。。
理屈どおり行くのがスポーツか?
216神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 17:47:53 ID:5E85itkk
>>214
スピード“だけ”は、石井のほうが上だろな。
217神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 18:04:05 ID:k4NluNTa
ちょっと大リーグの話に戻すけど、Youtubeの動画からボブ・フェラー
やボブ・ギブソンが今の投手と比べても速さで劣らないことは認めざ
るをえないだろう。つまり大リーグでは速球投手の球速はそれほど
進歩してないということ。
なら、日本だってそう考えていいと思うのだけど、何故日本に関しては
そう昔の投手は大したことがないことにしたい人が多いの?
218神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 19:13:52 ID:bTWWQu2E
>>217
いろんな理由があるけど、初期のスピードガンの正確性の無さが、
それ以前の投手のスピードを遅いと決めつける人がいるのも理由のひとつ。
昔の野球レベル、ピッチングフォームなどを理由にあげる人もいる。
219神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 20:18:41 ID:CtzWHGce
若い頃の江夏が石井より球が遅いという事は無いと思う。
同等かそれ以上だろう。

スピードガン表示導入直後の試合を再放送で何度か観たが、応援のテンポが今よりも遅くてのどかな雰囲気。
スピード表示以外で球が遅く感じる原因は、たぶんこれだろ。
220神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:06:25 ID:ba06pvi/
>>38
サイドといっても、
アンダースローといってよい小林・大友と斉藤・鹿取じゃかなり違うと思うけど。
221神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 21:26:02 ID:c9LxC95d
>>217
懐古厨って一言で片付けたい人が多いからな
たしかに過去だから美化されてる部分はあるかもしれんが、こっちは実際見てるわけだからな
222神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:37:47 ID:aw/pY8vC
節穴の目で見てもわかるんたね?
すごいなあ!
223神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:38:26 ID:U2+NZ5mk
江夏の凄さはスピードもそうだけど、やっぱりコントロール
右打者の内角のコントロールのいいピッチャーはいるが、
江夏はさらに、右打者の外角のコントロール抜群。
それから、人間の潜在能力なんてわずか30年じゃかわらん。
陸上の記録伸びてるのは技術とトラックとトレーニングと用具。
江夏が当時最速で、155キロ出してもおかしくない。
金田が150キロでもおかしくない。
山田がアンダーで145くらい出してるんだし、村田が50歳超えて140キロなんだから。
おかしくないけど、マイナス5キロだったのかもしれない。
ただし、145キロ超えるピッチャーは今のほうが多いのは確かだとおもう。
224神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 22:42:17 ID:WmopaPdp
日本人の場合は体格の向上ってものがあるべ
225神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 23:05:21 ID:U2+NZ5mk
体格の向上はトレーニングと栄養
226神様仏様名無し様:2007/10/12(金) 23:20:17 ID:U2+NZ5mk
ごめん言葉足らず
体格の向上だけで、一概にはスピードはあがらない。
もちろん、重要な要素の一つですが。
現に金田や草は今でも大男。
ただ、現代でも180CM以下の速球派もいるし。

それからトレーニングですが、非科学的と思われていた昔の野球でも
金田とか稲尾(超速球派じゃないとおもうが)などのトレーニングは
現代でも通じる=トレーニングでも劣っていなかったかもしれない。かも、ね。
バッターだけど野村だって、トレーニング方法を工夫していた。
227神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 12:11:24 ID:xg4oHza7
>>226
禿同、今の練習が科学的とかいっても、昔よりは楽だろ、例えばウサギ跳びなんかは練習というよりシゴキみたいなもんだったからな。
228神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 17:37:28 ID:X8m00pYz
>>222
まあ、キミみたいな節穴の目に言われる筋合いもないけどねw
229神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 20:52:14 ID:xg4oHza7
>>222
お前は時津風部屋で鍛えてもらったほうがいい、大相撲の稽古は昔も今もあんまり変わらんからなw
230神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 21:50:26 ID:29j540yf
ボブ・ギブソンの話が出てたが、江夏の2年目の日米野球で来日して投げている。
ギブソンは、とてつもなく速かったが江夏も遜色なかったように思う。

231神様仏様名無し様:2007/10/13(土) 22:51:36 ID:0y0BW/rz
今の選手が夜行列車で遠征などしようものなら

迫力 と 男の魅力 は昔の選手には勝てないね
232神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 05:19:30 ID:aJ+JUbt1
夜行列車ってw俺がいうのは、せめて高度成長期の後ぐらいからだけど
233神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 13:09:33 ID:VYKpXF1J
ギブソンもドブソンもとてつもなく凄かった
おそらく今の日本人打者が対戦しても手も足もでないだろう
234神様仏様名無し様 :2007/10/14(日) 13:20:33 ID:T+wCEhbl
対戦した巨人の選手は江夏なんか比較にならんくらい速いって言ってた>ギブソン
235神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 13:34:01 ID:SLbFAJc5
ドブソンって誰?
そんな速球投手いたの?
236神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 15:11:19 ID:5Ntt+7XT
>>235
巨人がノーヒットノーラン食らった投手。

オリオールズ20勝カルテットの一人。
237神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 17:46:54 ID:BpBgGnWp
>234
江夏対策の一環として、ビッグマウスかもしれんよ
238神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 19:00:27 ID:aJ+JUbt1
はっきりいえることは、もし江夏が今の球界にいたら、No.1左腕投手ということだ
239神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 19:35:53 ID:5Ntt+7XT
>>238
まあ江夏は史上最高レベルの左腕だし…

今は、大したサウスポーいないし。
240神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 20:09:22 ID:aJ+JUbt1
例えば辻内、甲子園で見たときは久しぶりにゾクッときたよ、江夏の再来と思ったがな、あいつの球速に江夏ぐらいの器量があれば凄いピッチャーになったろうに
241神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 22:02:56 ID:5Ntt+7XT
辻内はもうダメでしょ…。
もったいないけど。
242神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 22:22:08 ID:tA3O5lCp
いやいや
個人的に辻内はあきらめたくない
江夏のようなハートはないし、投球術も江夏までとはいわないけど
100勝はいって欲しいんだけどね
243神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 22:24:44 ID:Y5o2o0RR
江夏はスピードと球威があってコントロールが良くて投球の組み立てが
良くて打者の心理をよむのだから凄い。

伊良部と外木場はスピードと球威が圧倒的だった。
244神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 22:59:11 ID:sY9xiUZn
空谷(児玉)泰
松山商で甲子園優勝投手→中日

故障で実働期間は短かったが
杉下茂によると、全盛期の球の伸びは藤川級、
さらに(藤川や自分にはない)重さを加えたような
凄い球だったらしい
245神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 23:28:49 ID:aJ+JUbt1
>>242
辻内の素質は凄かったよな、将来は155キロ連発サウスポーになると思ったが、巨人は金の卵を潰すの得意だからな、昔の湯口とか。
246神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 23:40:02 ID:tA3O5lCp
>>245
来年復活して一軍デビューして欲しいんだよね
15敗してもいいから10勝を期待したいが
巨人はフロントも首脳陣も我慢とか辛抱ができない球団だからねー
一番行っちゃいけない球団行ったかもね
247神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 00:48:07 ID:OWfomBT5
>>221
人間の昔の何十年も前の記憶なんていい加減なものだろ
当時の他の投手との相対比較しか出来ないし、現代の投手とはまともに比較が出来るわけ無い
当時の二流以下の投手のレベルと現代の二流以下の投手のレベルは全然違うし
それなら幾つもの当時のビデオ映像を収集して現在のNPBもよく観ている
人の意見の方が余程信憑性がある
248神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 04:44:44 ID:pF4Jhibr
>>247
昔の選手をリアルタイムで見たうえで昔の映像、今現在のプロ野球も熱心に観てますが何か?もちろん他のスポーツもw
249神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 06:27:09 ID:/a1wP8G1
>>248
ガンが無い時代をリアルタイムで知ってるとかどんだけオッサンなんだよ
250神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 11:01:21 ID:kYoct2OV
まさか、>>249=247 じゃねえよな。。
251神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 12:52:20 ID:JtgKJcxP
俺は、長嶋の最晩年、王の円熟期から見てきたおっさんだが、
'70年代より80年代が、'80年代より'90年代の方がレベルが高いのは当然だ。

特にS40年代生まれ(一般に現代っ子などと言われ始めた世代)の選手が主力に
なった'90年代(もしくは平成)以降の選手のレベルの伸びが大きいと感じている。

球界システムの変化で年俸の高騰し選手のモチベーションが上がったこと
(プロにとってこれが大きい)、 環境の改善、スポーツ理論の進歩、遺伝的体格の向上、
選手起用法の変化、 より高い名誉と収入が得られる可能性のある大リーグへの 道が
開けたことなどが要因だと思う。
252神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 16:09:56 ID:yXwNGYx0
>>249
ここは殿堂板だぞ
253神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 16:25:44 ID:pF4Jhibr
>>249
現役の工藤、山本昌、山崎、金本などガンの無い時代を知っていると思うが何か?君は恥かくだけだから殿堂板にこないほうがいいw
254神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 17:06:04 ID:6pQI+Yhb
当時のしっかり残っている動画を持ってきて、
それを現在のスピードガンで測ってみれば分かるじゃないか

昔のでもカクカクしているような動画はダメね
255神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 18:37:15 ID:BV+2Yhlj
>>254
スピードガンの原理上動画からの計測は無理なんじゃ?
256神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 19:07:27 ID:6pQI+Yhb
ほら、スカウトがアマチュア選手を見るときスピードガン持ってきてる
じゃないか あれで測って見るってことはできるんじゃないのか?
257神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 19:10:52 ID:+Naf43Fk
>>254
中学生の頃、おまえと同じようなことを口走った奴が
その場にいたクラスメート全員からバカにされたのを思い出したよ
258神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 19:19:41 ID:6pQI+Yhb
スピードガンの原理だと動画から測るのは無理なのかね

少し調べたがよーわからん
259神様仏様名無し様:2007/10/15(月) 21:13:03 ID:z/50RVIQ
【スピードガン】で検索してみれば、色々と分かるよ。。(゚Д゚)
260神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 16:29:30 ID:Lg1QYMul
やはり、真横からウルトラスローカメラで撮影、その後解析ってのが一番正確だと思う。
261神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 19:57:57 ID:6AV4pI4C
山口高志の速球ってスライダーみたいな変化をしていたらしいね。
150キロ超のスライダー。
凄かったらしい。
262神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 20:50:19 ID:E3TgwG2b
思い切り投げた球は内角に行くとナチュラルシュート、外角だとナチュラルスライダー。
人間の腕の筋肉の収縮方向で自然とそうなる。
きれいな上向き回転の球は直球という名の変化球。
スピードガンで測るとそこまでない。
それで155km出す松坂はすごい。スレ違いはわかっているが。
263神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 22:25:02 ID:m/lLYFKR
>173
「当時の最新の測定器」ってのは砲弾の速度を計る装置のことで、
1マイル以下の数値なんかそもそも出ないぞ。
264神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 23:24:26 ID:uV+v0iEH
郭泰源は1985年のプロ入り時156キロの速球を投げていたが
全盛時はプロ入り前。
スピードガン登場直前の山口高志や外木場は155キロ位だろう。
265神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 00:03:25 ID:qyW9V137
尾崎、雷撃ストレートが最速では?
266神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 01:20:31 ID:hNOGR0N7
現在ロッテに在籍の高木、
大型右腕の白井と阪急末期のドラフト1位組はとてつもなく速かったが、
結局白井は大成せず、高木も腕を下げ球が遅くなってから一軍で通用するようになった

こうして考えるとスピガンがなかった頃でも、
大成せずに終わった高卒150kオーバー投手や、
一軍で通用するようになった時は遅かったが、
入団当初はべらぼうに速い球放っていた投手は数多くいたのではないだろうか?
267神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 03:16:16 ID:KNkde7S+
コントロールや変化球の切れを良くする、打者とのタイミングをずらす…
などでフォームを大幅に変えた投手も多いと聞いた。
古沢はフォームをよく変えたので有名だったとか。
日ハムで活躍した柴田も、入団当初は速い球を投げていたけどノーコンだったらしい。
268神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 09:21:22 ID:tOr5d9xu
>>266
入団当初ということなら
阪急にいた夏目という投手が速かったらすい。上田監督によると
「入団時の高志より上やで」ということだったらすい
269神様仏様名無し様:2007/10/19(金) 23:29:13 ID:hNOGR0N7
エエデ節もキャンプの風物詩だったねえ
270神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 10:29:24 ID:lcAYseJ2
と言うことは、山口は155kmぐらいだったと考えるのが妥当かな。
夏目と言う投手が160km以上を投げていたら話は変わるけどw
271神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 18:44:40 ID:8hRubYo2
入団時の話ほどあてにならんものはない・・という話もあるがw
272神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 18:59:31 ID:clHYeegS
>>266
それだと昔のエース級の一部は今の投手より速かったというのはあるかもしれないな
確か西武の東尾は入団した時、地元では自分より速い投手はいないと思っていたが、すぐ隣のプルペンで投げていた投手が自分より圧倒的に速くていきなり鼻柱を折られたという話があってな
でもその投手が1軍ではほとんど結果を残していない、という事でスピードだけでは通用しないという事に思い至ったらしい

尾崎とか金田ぐらい昔なら、打者のレベルも低かったし、緩急とか変化球とか小難しい事を考えずにただひたすら速い球を投げれば勝てた、というのなら本当に160ぐらい投げていたかもしれない
もちろん当時の打者のレベルが一部を除き、今より圧倒的に低かったという前提条件付きだけど
273神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 19:30:33 ID:8hRubYo2
東尾は若いときでも145くらいでしょ?
だったら速い投手は他にもいたと思うけど?
274神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 20:35:47 ID:clHYeegS
東尾が、じゃなくて
東尾の隣で投げていた速球の速い投手が、ね
275神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 22:48:44 ID:aNL7m+tQ
津田が入団した時「池谷と比べれば軽石みたいなボールだ」と
新聞に書かれていた。
153キロの速球を何球も連続で投げる投手なのに。
276神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 22:54:16 ID:TwbWHrJI
>>275
津田が球速が上がって153出せるようになったのはリリーフになってから
入団間も無くはそれほど球速出てなかったし
池谷は変則フォームだし、76年ぐらいでも出てて148、149ぐらい
277神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 22:55:54 ID:TwbWHrJI
↑148、149ぐらいってのは予想ね
まだガンが無い時代だから
278神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:01:04 ID:mu5XYRfC
昭和50年の広島初優勝の時は、池谷のほうが外木場より速かった。
池谷147キロ>外木場144キロ>金城143キロ>佐伯139キロ
279神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 23:02:09 ID:bVIcvGDy
池谷の147は見た事あるな。
280神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 00:22:18 ID:wZ/JPHa+
外木場は昭和45年頃まで速くて池谷は昭和50年頃が最も速かった。
津田は血行障害から復帰した昭和61年に153キロの速球を投げていた。
281神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 01:05:50 ID:Mguls8Ji
>>280
長冨も速かったね。
282神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 02:08:28 ID:/9EeP2SU
>>272
266だがまあ160kはないだろうが155kクラスは長いプロ野球の歴史の中で何人かいただろうね。
しかしそういう人でもその速度を維持したまま成功した人は稀だろうと思う。

現在楽天の牧野なんてオリックス時代は155kピッチャーだったけど
出れば四球&カウント取りにいって打たれるの繰り返しで
145k程度になってからようやく一軍で活躍。

こんな例は50年代、60年代でもあっただろうね。
それに昔はそれほど詳細な投球理論が選手レベルでは浸透しきれていなかったし、
何よりコーチの数も今より少なかった。
そのため一軍で通用するような制球レベルに到達した時には、
今よりも速度の落ち方は昔の方が激しかったのかもしれない。
だから一軍で活躍してた場面だけを捉えて、
いやあの投手はそれほど速くなかっただの、
せいぜい出てても140k程度でしょ、
なんていって昔の投手が現代より遅かった、
という結論にするのはいけないような気がする。

155kクラスのポテンシャルを持った投手の数は
今も昔もそれほど変わらないような気がする。
283神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 11:31:32 ID:oVSIiIyj
結局は投球技術>コントロール>球速なんだよな。
昔とくらべて今の一軍クラスの投手は球が速いが
コントロールが劣っている印象がある。
若手のうちから一軍デビューってのも多い気もするし。
284神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 12:36:21 ID:FsPyUxYH
>>283
と言うか昔の方がストライクゾーンが広かった
池永もそのような事を言ってるよ
285神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 14:30:13 ID:Nt5Id1c6
そう昔の方が広かった。
それだけ打者に不利だったんだよ。
そんな中で王はホームランを打ち続けた。
その偉大さがわかろうというものさ。
286272:2007/10/21(日) 15:18:59 ID:Oh/wGQSo
>>282
確か昔のストライクゾーンは高めが今より大分広く、横は少し広く、下は今より高い位置だった
映像とか見ても長嶋や王が今ならありえないぐらい高めのボールをスイングしているが、それがその証拠だろう
ストライクゾーンが高いという事は、その分ストレートを思い切り投げ込めるということだから、今の投手よりストレートを投げ込むのは有利な環境だったと思われる

繰り返すけど今より打者のレベルが低いという事も加味すると
今ほど細かい投球術が無くても速い球があれば抑えられ、ストライクゾーンが広く、またクイックのような細かい技術もそれほど必要なく、投球モーションも今よりおおらかだったからエース級は本気で速い投手は速かった可能性が高い

少し話がそれるけど新庄が阪神時代キャンプで投手に挑戦したことがあって
外野からの返球は160K近く出ており、投手をしても速球は速いんじゃないかと騒がれたが、
実際マウンドに立って、投球モーションとかいろいろいじっていたら結局140ぐらいしか出なかった
最初に投げ方だけ真似た時(かなり無茶苦茶なフォームでコントロールは定まらなかったが)は148ぐらいだったから、もっとも速い投げ方と打者に通じる投げ方は近年になるほど離れているのではないかと思われる
287神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:35:40 ID:/9EeP2SU
>>286
>もっとも速い投げ方と打者に通じる投げ方は
>近年になるほど離れているのではないかと思われる

なるほどね
そういう見方もあるかもしれない
しかし昔のフィルムを見ると、
50、60年代の投手は下半身の沈み込みが浅い投手多い。
その上各投手のフォームも一品一様というか個性的だ。
これは速い球を効率よく投げるフォームが、
一般レベルで浸透してなかった証左であると思う。

野球のうまい子というのは、もっというと運動神経の良い子というのは
つまり人まねがうまい子ということになる。
人の動作を視覚から取り入れ自分の動作に反映させる能力は
子供の頃をピークにして年齢を重ねるごとに徐々に下がっていってしまうもの。

小さい頃から映像で野球のうまい人を数多く見ている現代の方が
TVさえ限られた人しか所有してなかった昔の人より
効率の良いフォームが身につきやすくなっているのは仕方のないことである。
いうまでもないが速い球を投げるには効率よくボールに力を伝えなければならない。
これは投手の投球フォームのみならず打撃フォームやゴロの捕り方、返球のフォームについても同様だろう。

もちろんそうした現代より劣悪な環境の中で効率よいフォームを実践していた
一握りの大天才は現代に生きていたら、とてつもない選手になっていた可能性はある。
ハングリー精神もそのままであったらという注釈はつくものの。

こうしたことを考えてみても新庄のような身体能力の高い野手が返球でいくら160kを計測しようが、
打者に通じる投げ方をよりもその人にとっての最も球速を出せる投げ方が優先されていた時代背景だろうが
ストライクゾーンの違い云々だろうが
昔の身体能力の高い投手が、
世界的にも限られた人しか計測されていない160kを
投げていた可能性は低いといわざるを得ない。
288神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:40:10 ID:/9EeP2SU
でも現代の日本人投手のMAX値である155kくらいの投手は
何人かはいた可能性はあるとは思ってます。
289神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 17:05:05 ID:ZJ7UNGsm
外木場は昭和40年代は速かったけど、あのときは安仁屋も相当速かったと記憶しているよ
290神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 17:30:23 ID:IcQBVja0
>>287
昔より現代の方が目が肥えているとは如何なものか?
例えば王に匹敵するバッティング・フォームで打っている打者が今いるか?
あれだけの高度な技を駆使する打者が今いるか?
自分は最近の人の打撃理論などを聞くと本当に常識に縛られているようにし
か聞こえない。
王のような打者をリアルタイムで見た人とそうでない人の間には
断絶のようなものを感じる。
291神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 17:52:17 ID:FsPyUxYH
よくリアルタイムで観てたから絶対だと言う意見のじいさんを殿堂板で見掛けるが
大昔の記憶だってかなりいい加減なもん
リアルタイムでの印象と今現在、動画で改めて観るのでは印象が違ってくるっていう
事が少なくない
過去の記憶って思い入れがあると実際より美化されてしまうって事が少なくない
年を取れば若い頃みたいに熱心に観る事も少なくなるし
292神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:30:07 ID:Mgc+uu3K
ストライクゾーンは逆に広くなっているよ。
マシンの改良により打撃技術が向上したので
1980年代に新ストライクゾーンになり膝下ボール一個分広くなり、
2002年には高目を規定どおり取ることになり
最近は世界に合わせて外角も取るようになった。
その間にハーフスイングも厳しく取るように決められた。
昔の投手は条件が厳しく、今の投手は打撃技術の向上で
どちらも大変なはず。
プロ野球機構か何かに問い合わせてみるといい。
293神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:36:32 ID:gMP3tY8e
>>291
逆に、昔の話をすると懐古厨の一言で片付けようとする一部の人間もどうかと思うが。
少なくとも殿堂板では。
逆にじゃあなんでこの板に来てるのか、不思議なんだけどな。
294神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 19:14:13 ID:Rzbuwa5d
確かに、25年前の試合の映像とか見るとびっくりするモンね
選手はみんなガリガリの体格だし、投手の球速も130ちょっとしか出てないし・・・
295神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 19:31:11 ID:0bbMyLur
>2002年には高目を規定どおり取ることになり
これ、立ち消えに近いと思う
それくらい昔のストライクゾーンは高い
296神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 19:34:48 ID:LHyk+Ev1
横浜の先発投手陣はエース級を除いてボールは遅かった記憶が。
130キロ前後かな。今だとローテ入れるだろうか?
297神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 20:34:02 ID:Mguls8Ji
>>296
エースを除けば、大体そのくらいが珍しくない。
298神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 22:15:02 ID:eGvXma37
>>262
あなたは東映で活躍された尾崎さんでは?^^
>>276
村田兆治や野茂も変則フォーム?で豪速球を投げていたので、あまり関係ないと思うよ。
299神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 22:28:14 ID:et2nSemw
日ハム時代の81年の日本シリーズで江夏の球速はMAX141キロの計測
だったな
晩年のあの体型であれなら、全盛期は
やはりMAX148〜150は出てたのでは?
左腕でその球速なら、当時の打者が対応できるはず
ないのは当然だな
300神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 00:17:55 ID:38k/UsBz
>>290
>昔より現代の方が目が肥えているとは如何なものか?

あのー
そんなことは一言も言ってないけど・・・
301神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 02:20:49 ID:QJvjcnbr
江夏の球質って、最近の投手だと河本あたりが一番近いのでは?
302神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:18:52 ID:t7nUXCpa
>>299
リリーフと先発は違うだろ
リリーフになると大抵先発時代より平均球速が上がるし、短いイニングの投球だから
先発時代より集中して質の高い投球をする事が出来る
303神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:20:47 ID:t7nUXCpa
むしろリリーフでマックス141が限界っていう言い方をするべきだと思うが
304神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 15:22:09 ID:t7nUXCpa
失礼
むしろリリーフ「でも」
305神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 16:45:30 ID:8kWVlYWy
>>302
それでも全盛期のほうが全然速いという事実は江夏の場合残る
306神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 19:18:41 ID:QJvjcnbr
148はあったろうね。
阪神時代
307神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 19:46:58 ID:Fv+6YbXH
150はあったろ。
阪神1〜2年目時代は
308神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 22:07:44 ID:ahddAwFh
2年目は、常時148〜150キロ位で、ここ一番の球は150後半ぐらいだろう。
並み外れていたね。
309神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 22:53:45 ID:+eLG5k3l
160キロは軽くあったね。
クルーンや斎藤隆より遅いはずがない。
310神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 04:38:04 ID:Psw0lm/V
いやいや163は出てたよ。

コーファックスやライアンなんて目じゃない。
311神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 05:14:17 ID:lqysynyU
>>301河本?w昔でいったら、せいぜい益山ぐらいだろ
312神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 09:16:02 ID:y0KSlQUj
そういえば古沢も西武移籍時で151とかスピード表示出てた。
阪神時代はもっと速かったのかもわからんね
313神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 12:03:21 ID:gYXVNKqN
>>312
昔のガンは誤差がひどかったから問題はその球速を何度も出してるかと言う事だ
古沢は確かに若い頃は速かったみたいだけど
314神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 14:13:24 ID:nnxxv9ws
オールスターで9奪三振のときは、
太り始めていたし公式戦でもボコボコ打たれていたから何だこりゃ?って思ったな。
ボールも体重分重そうだったが、1〜2年目に比べたら驚くほど速いとは思わなかった。
315神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 18:11:32 ID:eZY79PVu
ウチのじじぃ(70歳)が「今の選手の方が早いよ。」といってます。
316神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 18:41:12 ID:ITQIZYFq
>>315
じじぃとか言うなや。小遣いもらえんぞw
317神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 20:32:31 ID:4IA/BS1y
近所のおじいさん(74歳)が江夏より井川のが速いとか言ってるんだが。
318神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 20:36:00 ID:FPThzntf
認知症のじじいにお前が言わせたんだろうが。
319神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 21:03:30 ID:vg44/vki
井川は速いときは速いけど
でないときは全然でないしフォームに躍動感ないし死んだ球に見える
最近は後者ばかりだ
320神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 22:02:11 ID:LZqp2kTf
それは、井川の方が速いでしょう。引退前の江夏よりは。
321神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 03:23:43 ID:A3so+epj
それは、井川の方が速いでしょう。今の江夏よりは。
322神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 05:53:56 ID:2+icGgkg
おじいさんより、40〜50代のおじさんの方が意固地なんだねw
323神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 06:39:02 ID:Os1n/dyi
http://jp.youtube.com/watch?v=zJYLcoERgf4

全盛期の山口高志・・・
160キロくらい出てる感じするけどね・・・
324神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 06:44:25 ID:Os1n/dyi
>>323
すみません間違えました・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=5rJkGJszI5o
325神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 07:53:26 ID:RfvWS9yn
井川はブレーク前は凄く速かったと思うよ
勝ち星挙げるようになってからは顔で投げてた感じもある。
326神様仏様名無し様:2007/10/24(水) 21:54:04 ID:wsRd5Bvw
>>325
速さ=いい投手じゃないからな
02年の途中で息切れして翌年からスタイルを変えたんだろう
後スピードガンの表示=速さでもないから
実際スピードガン的にはブレーク時も05年ぐらいもそんなに変わらない。
見た感じのストレートは大分違うが
327神様仏様名無し様:2007/10/25(木) 00:55:09 ID:+jBIMa7P
>>323
これはこれで非常に貴重な映像と思いました
ありがとうございます
続きも全部見ちゃった

70年代は格闘ロマンにあふれていたいい時代です
プロレス、ボクシング、キック、極真、相撲・・・
それぞれの分野にスーパーヒーローがいました
猪木、輪島、具志堅、沢村、藤原、北の膿・・・
328神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 09:12:46 ID:/9gtRpFB
>>326
なるほどね

2001年かな。Gの阿部慎が新人のとき軽く三振に討ち取ったとったときのストレートなんて凄かった。
今だに覚えてる。
329神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 12:42:25 ID:40o34WAb
権藤博は?
あのバネは陸上のオリンピック選手級と聞いたことがある。
330神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:02:54 ID:66j4rSs4
10種競技だったか?日本の陸連から本気でスカウトというか、誘いが来たほどらしい

権藤の低めのまっすぐの伸びはそうとうすごかったらしい。
高めがすごい江川とかもいいんだけど、低めのまっすぐの伸びでは権藤にかなうピッチャーは今でも居ないのでは?
というのは俺の親父。
331神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:17:54 ID:6CLPgOVS
その権藤をミスターは、カモにしていた。
332神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 22:55:03 ID:Gknc23B/
youtubeで過去の映像を見た感じ
尾崎 157キロ
江夏 153キロ
金田 150キロ
稲尾 141キロ
別所 139キロ
山口 156キロ(フォームのせいで160キロ出ているような錯覚が起きてると思う)
333神様仏様名無し様:2007/10/26(金) 23:10:49 ID:Z3km17JY
稲尾は147に見えたな…

別のだったけど…
あと、稲尾は打撃も良かったからね
334神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 00:48:56 ID:y42am4I2
尾崎  156キロ
山口  156キロ
森安  155キロ 
外木場 155キロ
鈴木啓 153キロ
松岡  153キロ
平松  152キロ
江夏  152キロ
335神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 01:21:15 ID:cnbLooVl
尾崎  150キロ
山口  151キロ
森安  146キロ 
外木場 149キロ
鈴木啓 145キロ
松岡  148キロ
平松  145キロ
江夏  150キロ

せいぜいこんなもん
336神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 04:34:29 ID:tL8wbabU
コントロールが悪くて本当に速さだけが取り柄の尾崎と
球速が出にくい左の江夏が同じぐらいのわけは無いだろ
平松は晩年でも140後半出してるし
松岡は30過ぎても球速が衰えなかったタイプ

65年尾崎(東映)155`
75年山口(阪急)154`
68年鈴木啓(近鉄)151`
70年平松(大洋)150`
68年外木場(広島)149`
68年江夏(阪神)149`
73年松岡(ヤクルト)148`

ぐらいが妥当
337神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 06:13:44 ID:EobEGNup
尾崎  154キロ
山口  153キロ
森安  146キロ 
外木場 151キロ
鈴木啓 149キロ
松岡  148キロ
平松   149キロ
江夏  148キロ


これが妥当な数値
338神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 09:20:08 ID:4z0uBcEF
稲尾150km
池永150km
東尾150km
成田150km
木樽150km
(゚Д゚)おまいら、ちっとは勉強しろよな
339神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 09:41:49 ID:eWnk6KzR
広島リリーフ時代でさえ146キロの江夏が全盛時148キロなわけねえだろw
340神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 09:47:33 ID:wU0EXc4N
いや池永はスピード自体はそれほどない。
341神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 12:58:25 ID:YcYNIjUO
江夏は阪神から南海へ移籍した時点で既に技巧派投手に転向している。
で、南海で技巧派として成功後、広島へ移籍。
この頃のストレートは並。
全く目立ってなかった。
146キロ出ていたっていうのも嘘くさい位。
あの時代の江夏を見て全盛期を想像できる訳ないだろ?
342神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 13:26:41 ID:w/WkfPqe
村田兆、山田久志、山本浩二、曰く「山口が一番速い」って言ってるけどね・・・


343神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 14:11:56 ID:sWtJbDPr
池永は巨人の桑田みたいなタイプだったらしい(日経・浜田記者連載)
キレが生命線、スピードガンとは相性わるいかも
344神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 14:19:54 ID:EobEGNup
日ハム時代の江夏は、140q出すのが精一杯だったな
345神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:13:30 ID:rGe1QCE6
>>339
リリーフの方が先発時代より球速が上がるってパターンが多いんだが
そのリリーフ時代でも140平均が多かったんだから146もマグレみたいなもんだろ
左で150なんて右の150インフレの今でもそう居ない
346神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:33:06 ID:vNZBKO1k
>>342
そりゃ同時代の人間をよく言うだろう
良く団塊世代の人間が「長嶋と王が一番すごい」といっているようなもんじゃないか?
「この二人と対戦した、抑えた自分はすごい」と暗に言いたい元プロは多いからな。
OB会からみたら伊良部とか松坂より山口の方が速い方が対戦、同時代を生きた人間として顔が立つ
347神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:46:40 ID:uyYFDuRK
私が山口や鈴木孝政を見たのは、小学校高学年の頃ですが、
この2人がとびぬけて速いと感じました。
でも、いまの藤川球児の方が、少なくとも見た目は山口らより速く見えます。

藤川>山口=鈴木孝政>クルーン

あくまでも、私が見た目で判断したものです。スピードガンは考慮していません。
348神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:48:57 ID:7gpjiBWq
79年江夏の146キロの件はオールスターで計測して当時の各紙に
載っていますよ
349神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 15:57:14 ID:L86S5G2u
オールスターなら江川だって85年に149`計測しているな
350神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 16:08:08 ID:0X56WbY+
俺は山口高はスピードだけならそれほど凄いとは思わなかった
たしかに速いが、むしろ勢いというか重さというか特に高めのボールが印象に残った
速さだけなら今の藤川や、小松とか9回二死からの江川の方が上だったと思う
351神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 17:09:28 ID:EobEGNup
>>349
劣化しても、そんなに出てたのか…。

>>350
そうすると、
スピードガン的には、150q弱と言うのが妥当なんでしょうかね?
352神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 17:53:39 ID:L86S5G2u
>>351
短いイニングならそのぐらい出す事があるでしょ
87年の日本シリーズの工藤だってユーチューブ観れば分かるが
リリーフした時の平均球速が先発時より平均3`以上上がってる
353神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 20:03:45 ID:9o9+p6kS
今ダルビッシュが投げてるが、江川もだいたいこの位だったよ。
ただし高めの伸びは江川の方が断然上。
江川の場合は独特のカーブと高めの速球だけで勝負していた。
354神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 20:06:46 ID:9o9+p6kS
>>347
オレも鈴木より藤川の方が断然速いと思う。
でも山口@絶好調と藤川@絶好調を比べるとやっぱり山口@絶好調の方が上だと
思う。
355神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 20:11:38 ID:y66+/fUU
いや、ダルヒッシュの投球さっきまで見てたけど、昔に比べたら
表示が7〜8キロ位速く感じるのだが・・・
356神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 21:34:05 ID:cnbLooVl
江川がダルビッシュより上とか、山口が藤川より速いとか現実離れした懐古厨が多いね
357神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:09:16 ID:vA6QG7cI
>>356
そんなに妄想かな?
江川も全盛時は140キロ台後半を常時投げてたし、8回以降は150キロ台を
連発してたよ。ダルと違うのは後になるほど球速が増す点。
あと江川は球種は少ないけど、コントロールはかなり良かった。
あと、高めの球は、江川、ホント、伸びがあったよ。
ちなみに江川はダルより上なんて書いてない。
球速的には同じ位で、ただし高めの球は江川の方が断然上って書いただけ。
かなり現実的な意見だと思うけど。
358神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:16:09 ID:J3aUmk6z
「現実離れ」してるのはオマエだよ>>356

>>357
スルーしていいんじゃないか?
359神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:40:55 ID:vA6QG7cI
江川はフォームが綺麗というか素直だった。
だからコントロールがよかったんだと思う。
またボールにも綺麗で素直なバックスピンの回転がかかっていた。
だから高めの球に伸びがあったんだと思う。
当たればよく飛ぶが、伸びがあったので高めで面白いように空振りがとれた。
360神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 06:53:12 ID:vN1KfsvN
江川と藤川は球質が似ていると言われるが、役割の違いを
あえて無視していえば、やはり藤川の方が速いよ。

どちらも躍動感のあるフォームだが、常にカツカツの藤川より
軽く放っているようの見えた江川の方が好きだな。

なんといっても江川は、読売V9末期から野球を見始めた俺にとって
初めて現れた超エースだからね。
361神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 08:50:14 ID:2ZRu+moP
>>352
第2戦で工藤が先発してるけど、クロマティを見逃し三振にした球が速かった。

山口高の動画を見たけど速そうだ。恐怖心に勝てないと打てない感じ。
362神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 11:23:13 ID:rTJ2EVxj
>>356
昔の投手は今ほど小手先の技術とか駆け引きを考えなくて良かったし、ストライクゾーンも含めて制度も緩やかだったからな
今よりストレートを思い切りほうれたから、勢いは同じスピードでも今よりあるように感じるかと
ようは先発がリリーフにまわると球速があがる(例 斉藤隆 藤川)みたいなもんだろう。
363神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 11:52:36 ID:PwxEQOsu
>>362
昔の投手はサインが複雑で大変だったんだよ。
乱数表を使ったり。
あまりに複雑になって時間がかかるから禁止になったんだよ。
昔の投手の法が駆け引きその他大変だったんだよ。
ちょっとは勉強してね。
364神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:03:13 ID:rTJ2EVxj
サインの複雑さ=投球の複雑さは関係ないだろう
昔はクイックもなかったし、ボークの規定も緩かったし、もっとも速いストレートを投げられる高めが広かったとかそういうのをいっているんだが・・・
ついでに変化球の全盛も把握も今が全盛だからね
昔ならツーシームとフォーシームの細かい違いも知られていなかったし、スローボールとチェンジアップの違いも気にしていなかったからな
使い分けができた賢い投手はそれだけで勝ち星を稼げた時代だ。

それにそのサインの乱数表というのは本当にサインを盗まれるという事に異常に警戒した一時期だけだぞ。
365神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:13:39 ID:PwxEQOsu
投手と捕手は打者との駆け引き以外に複雑なサインにまで気を遣わなければならない。
実際その為試合時間がかなり増えたのだから。
更に当時は今より遙かに管理野球だった。
とすれば当然
「昔の投手は今ほど小手先の技術とか駆け引きを考えなくて良かった」
なんてことはないし、
「今よりストレートを思い切りほうれた」
なんてことはないだろ!
ついでに制度がゆるやかだったからこそ何でもやれた訳で、だから乱数表を
持ち込んだり色々やらなければならなかったんだろう。
逆に今制度が厳しくなっているのはそういった何でもありの状態を防ぐため
だろう。だとすれば
「ストライクゾーンも含めて制度も緩やかだった」から「今よりストレート
を思い切りほうれた」
とは言えないだろう。
366神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:16:39 ID:PwxEQOsu
それからこの掲示板の議論では80年代の投手も「昔の投手」に分類されて
いるんだから、一時期といって除外する訳にはいかないだろう。
現に>>356は江川の名前を出しているし。
あとクイックって昔はなかったんだっけ?
367神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:18:29 ID:/rj59qqR
>>364
サイン、投球の複雑さは、昔のほうが凝っていた、だから今は試合時間が短縮されたでしょ、クイックなんか随分前からあったよw
368神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 12:30:39 ID:vIphzPkR
クイックは野村の考案で開発されたんだっけか?

確か73年あたりから。
369神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 13:55:27 ID:oeQYf4Cf
ってか実際映像みただけじゃ角度とかの
違いもあるんだから速く見えたり遅く見えたりも
するし個人の主観なんて全く当てにならないと思うが…

例えば民放とNHKが同時に野茂の試合を中継していて
NHKが野茂のストレートを145kmと表示し民放で138kmで表示されて
いたとしても民放見たやつは138kmって認識するしNHKを見たやつは145km
と認識するし既にその時点で、いかに人の主観性が当てにならないと言う
事がわかる
370神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 14:09:42 ID:kLWZ6cHp
>>357
まぁ高めの球は江川のほうが上だけど低めの球はダルの勝ちだな。
あんな低めにノビる球は初めて見た。
371神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 14:53:03 ID:FTVAQu3C
>>368
クイックはパ初代新人王荒巻も使用していたが昔の投手は球威が落ちる事を恐れて
使っていなかっただけ
野村は福本の脅威で南海の投手陣にクイックの徹底を命じた
372神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 15:08:10 ID:qp1ZNNWQ
クイックなんて野村以前の昔からあったけど
野村がひろめたことになっちゃたんだよw
それが野村の広報戦術の上手さ
373神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 15:10:43 ID:vIphzPkR
>>371
そうなのか。
そんな昔からやってた投手がいたのか。

でも、クイックがほとんどの投手に徹底されている現在の野球では、福本の記録は永遠に不滅だろうね。
374神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 15:26:13 ID:qp1ZNNWQ
福本の盗塁減ったのは
クイックではなく
福本の盗塁はオレ一人できる発言に二番の大熊が切れて
協力しなくなってかららしいけど
375神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 18:27:24 ID:XOJnFQD9
しかし今や高校生ですら小松や江川と同レベルの速球を放るものな
すごい時代になった
376神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:02:51 ID:/rj59qqR
>>373
最近でクイックの巧い投手なら工藤、山本昌、前田あたりか、昔なら東尾なんか神だわな
377神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:41:45 ID:rp2dIQo9
クイックといえば高橋直樹は最後までやろうとしなかったねえ
それでも169勝158敗13S防御率3.32はすごい
よっぽどキレがあったんだろうな
若いときは球速140km以上はあったんだろうな
378神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:42:38 ID:2t/20WGp
>>373
福本は東尾をカモにしていたらしいからクイックはあまり関係なかったんじゃ
ないの?
それに通算盗塁記録者のリッキー・ヘンダーソンが2003年まで大リーグでプレイ
をしていたことを考えてもクイックによって盗塁数が激減したとは考えにくい。
379神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:44:14 ID:nd7H/4kW
クイックだけじゃ甘いよ

中日の稲葉なんて、一塁ベースに顔向けたまま投げる方法で
オールスターで福本の盗塁を完全に封じ込めたんだから。
380神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 20:49:38 ID:pf2TTnHp
>375
小松や江川も球速(スピードガンないから見た目だが)だけなら高校生の時のほうが速かったって…
要は球速以外の要素をプロで通用するように合わせていく中で球速が落ちていく。
381神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:22:20 ID:rp2dIQo9
>>380
いやいや
江川はともかく
小松はプロになってから速くなったって本人がラジオでいってたよ

江川もどうなんだろ
1981年江川も1973年江川もそれほど変わりはないんじゃない?
382神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:26:12 ID:nd7H/4kW
>>380
それは一概には言えない

小松は夏の大会でベスト4になったときは技巧派投手に近かったし、
江川も20勝した年に9回二死から三振を取りにいくストレートだけはアマ時代を
凌ぐ勢いがあったと思う。
383神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:33:29 ID:2ZRu+moP
高校時代なら尾崎が速かったと聞いたけど。
当時、破格の契約金で入団したのでも分かる。
プロで球速が伸びたか知らないけど、伸びてなければ155以上は考えにくい。
384神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 21:47:48 ID:JL+GUOAZ
・江川は速さだけなら高校2年の時が一番速かったと言われている。
・野村は福本を塁に出さないこととクイックと投球や送球で福本の
 脚を狙えと命じた。
・ストライクゾーンは昔の方が広いなんてことはない。
 特に王や長島は「王ボール」、「長嶋ボール」と言われるほど
 ストライクゾーンが狭かった。
385神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:04:47 ID:ESrGYqW1
>>384はリアルタイムで王の試合観たことある?
王の時ストライクゾーンが狭いなんていうことは少なくとも自分は
見たことない。もちろん審判が王に有利な判定をすることはある。
あれだけの大打者で選球眼も良かったから、王が見逃した時、微妙
なボールは、審判もボールだとつい判定してしまう・・・。
こういったことは大打者の場合よくある。
また王の人気は絶大だったから観衆の声援などで、審判が気圧されて
王の判定に甘くなることもあったかもしれない。
でも王に対してあからさまな贔屓の判定はなかったよ。
ちなみに王がホームランにした高めの球の多くは今ならボールだと
思うよ。つまり「王ボール」の多くも今のストライクゾーンより外
にあったね。
386神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 22:07:29 ID:rp2dIQo9
>・江川は速さだけなら高校2年の時が一番速かったと言われている

それは江川の高野連による招待試合過多に対するアンチテーゼ
自己演出に長けている江川にコロッとだまされてはいけないよ
387神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 09:08:24 ID:oSHR4P+s
江川ってメジャーでサイヤングでもとったのかwww
妄想の中で夢見過ぎだろおっさんどもは
実際はスピードガンででてるだろ
388神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 09:12:53 ID:/2qDUKGI
巨人では江川の次に速かった右腕は倉田だと思うんだけどな
389神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 09:17:24 ID:oSHR4P+s
クルーンが評価されてないのがむかつくな
懐古の連中のあげる偽物の速球派でなく
日本記録所持者だからな彼は
しかも30越えてるおっさんで達成したんだ
この人は本当にすごい
390神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 09:19:10 ID:/2qDUKGI
つかこの板で懐古とかいう言葉使うやつむかつくな
391神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 09:23:27 ID:qWvW65Km
まあ、あんまり定着している言葉ではないけどエイジズムって奴ですな。
392神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 10:03:39 ID:BfRc6otr
>>388
槙原が速かった。
木田、石毛、西山・・
393神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 10:19:39 ID:imeF7GF3
>>389
ここは野球殿堂板ですんで。

後、スレタイをよく見て下さい。
394神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 11:30:49 ID:PjqwSIin
>>393
野球殿堂板だと現役を過少評価しても良いとでも?
そんな決まりは別に無いけど
偏った見方をしないのが真の野球ファンだろ
395神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 11:35:01 ID:PjqwSIin
>>376
工藤はむしろクイック下手
東尾はクイックより牽制の上手さでしょ
ここ最近でクイックが上手い投手と言えばロッテ久保、元オリックス星野、元ヤクルト川崎
80年代で上手い投手は元巨人西本、元広島北別府、元ヤクルト尾花
396神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 12:18:22 ID:VEg4lhZ+
>>394
だからスレタイよく見ろっての。
現役語りたきゃ別のスレでやれ。
397神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 14:15:17 ID:KJBcucuH
これはどう見ても394さんの方が分が悪いですね。
398神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 18:58:57 ID:+RWHA1i5
>>387
だから江川の全盛期は常時140キロ台後半、8・9回は150キロ連発って
何度も具体的に書いてるだろがw!
これは完全な事実で誰も否定できないだろがw!
テレビのスピードガンでそう表示してただろうがw!
399神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 20:00:02 ID:nnHKmxU9
牽制でいえば、堀内と王のコンビはうまかった。
こういう技術とか見ると、むかしも今もあまりレベルは変わらん気がするが。
400神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 20:03:06 ID:Cl+tdZTL
>>398
いつもの奴だよ。華麗にスルー。
>>374
えっ。大熊のせいで盗塁が減ったの? それは知らんかった。
良かったら詳しくおせーーて。
401神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 20:51:48 ID:5q604A6p
クイックがいつからあったとかそういうのは別にして
とりあえず昔の速球派投手は球速が遅くなるのを恐れてクイックやスライダーのような変化球を使わないようにしていた投手が多かったのは確かのようだ
今はスピードよりも総合力が高い投手がいい投手だが、昔は速球派に限って言えば変化球の量や駆け引きよりただ速い球を投げれればいい投手だった感がある(もちろんそれだけではないが)
アベレージは当然今の方がはるかに速いだろうが、時代的にもトップクラスになると昔の速球はの方が確かに速かったかもしれない
そのスタイルで今通用するかどうかはもちろん別問題だが、個々で名前が挙がるような速球派の投手は速球だけなら今でも通用するのではないだろうか?
402神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 22:37:03 ID:Pa84rtXM
>>394
野球殿堂は昔の野球について語る板、
このスレはスピードガンの無い時代について語るスレ。
だから昔を語っているのであって今を過小評価しているわけではない。

1980年代も150キロ以上を連発する投手がいたし
スピードガンの無い時代も速球投手はいた。
1985年に郭が156キロ、1993年に伊良部が158キロを記録、
そして今クルーンの161キロの投球を目の当たりにした。
ほんの少しづつ速くはなっているが
一番偏った見方をしているのは君だろう。

403神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 22:41:30 ID:c/CqJOeE
江川が150連発なんて嘘っぱちもいいとこだ
80〜82年ごろの映像を何試合か見たが平常時140キロ前後でたまに145というところだ

404神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:07:41 ID:esL4Jxql
>>403
そう
そうなんよ
140km台前半がほとんどで力入れて145km位なんだわ
ジャイアンツビンテージで80年vs阪神、81年vs大洋見てもそんな感じ
ちなみにvs阪神は小林繁との投げ合いだし
vs大洋は20勝目の13奪三振だし
両方とも比較的気合の入った江川だ

>>398は常時140km台後半っていってるけどほんとに全盛期に見たの?
おれが見たのは85年ごろで、力も衰え、トレーニング不足がたたって
100球肩などといわれてた江川が
初回から飛ばしに飛ばして1〜4回位まで145km以上連発してたときのみ
悲しいかな、5,6回でバテて最後は130km台後半〜140km台前半の直球を
面白いようにつるべ打ちされてた

84〜85年頃はそんな試合がたまにあった。
86年はフォームちょっと改造して球の出所隠した140km台前半直球で
ちょっと復活
特に九州遠征で大洋相手に投げた試合は直球もキレがあったけど
確かその試合は二桁三振いってたな

まあ初回から9回までずっと140km台後半の江川なんて
おれは見たことないな
405神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:12:51 ID:H84bqEN4
江川の全盛は1981だよ。
その時は本当に最終回に150超え投げてた。
当時のガンでだよ。8回投げきって、最終回に藤川が登板したようなもの。
藤川の球より江川の最終回の球の方が迫力あった。
まあ、格が違うな。
406神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:23:11 ID:esL4Jxql
81年江川でも9回150km超は数試合
そういうときでも1〜8回は137,8〜145km
で普通の調子のときは大体145,146kmMAX
現在に置き換えると藤川というより
ハムの武田久が近い
でも武田は1〜2イニングだが
江川は完投する武田だから凄いけどね

当時のガンで150kmっていってるけど
自分の目測でだが、まあ現行ガン計測しても誤差2,3km程度だろう

いいじゃない
球速じゃない
速球はキレなんだよって結論で
407神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:25:39 ID:BfRc6otr
小松や槙原は、現在のスピードガンで測定してればもっと速かったはず。
スピードガンも進化している。
408神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:27:06 ID:esL4Jxql
2,3km程度だろ
409神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:34:59 ID:jRIRLhOS
江川は81年なら最速151とかありましたがなぜか神宮とか
ナゴヤでやるときは最速で150とか出ますが後楽園だと
145とか146なんですよね

82年の5月30日のヤクルト戦の最終回に150キロを計測
したなんて試合がありました

82年の9月の終わりにナゴヤで大逆転負けを食らったときも
最終回で147は出ていました

江川は83年からがた落ちしたイメージです
410神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:35:31 ID:esL4Jxql
少なくとも20数年はほとんど変わらんといっていい

http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20070828-OHT1T00107.htm
411神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 23:41:41 ID:esL4Jxql

見れねえか

この8/28付報知はこんな記事

>夏の甲子園期間中、巨人の現場、フロント両方で、佐藤由の評価は急上昇を遂げていった。
>1回戦では強打の智弁和歌山相手に、毎回の17三振を奪って2失点完投。
>巨人が20年以上使用している球団所有のスピードガンで、初めて154キロを記録した。
>これは、寺原(日南学園―現横浜)や辻内(大阪桐蔭―現巨人)でも出せなかった驚異的な数字だ。
>山下スカウト部長も「球威とスライダーのキレ、ともに高校生離れしている」と絶賛。
>2回戦の智弁学園戦では自己最速となる156キロを計測し、
>直後に開かれたスカウト会議では、「即戦力で活躍できる投手」との意見で一致した。
412神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 00:19:23 ID:vt+9kF+b
東京ドームのスピードガンは誤作動が多いから巨人のはチョット・・・

他の球場と比べると遅いし壊れてる?w
413神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 00:26:30 ID:cuyGb8zV
414神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 00:30:03 ID:cuyGb8zV
少なくとも、私が小学生のころビデオに撮ったのをみると
江川がプロの全盛期のとき
球速が初速151km−終速149kmという数字があります
(初速153km−終速150kmもあります)

今の投手と比較すると、
クルーン(初速160km−終速152km)
松坂(初速155km−終速149km)
藤川(初速156km-終速151km)

一般に、初速と終速の落差が少ないほど、打者からみてホップするように見え、打ちにくいといわれています
現在の速球投手で江川より速い球を投げる投手はいますが、減速差が
江川以上に少ないピッチャーはいません。

また、江川の場合はリリーフの藤川と異なり、先発完投で9回に150kmの速球を毎試合のように投げていました。
少なくとも、現在の速球投手と比べても引けはとらなかったと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010976600
415神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 01:32:42 ID:xOabddYx
当時は初速は手元からかなり離れた位置だったから
今のガンなら<最高で 156-153 くらいかなあ。しかも最終回。

やっぱり、凄い投手だったけど、本当に良いときはほんの二年だったのは残念でした。
416神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 02:24:46 ID:2+3ue1EK
153qが精一杯だよ。今のガンでもね。

球速自体、松坂やダルビッシュのが上だしね。
417神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 07:26:05 ID:wt91dNFR
>>411
スカウトにとっては球速は一つの要素に過ぎないから
古いものでもかまわないんでしょうな
418神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 08:03:00 ID:rRKoFW2G
江川が20勝したときは9回二死から、またはランナーが二塁以降までいった
ときは140キロ後半〜がでてたけど、
それ以外の何でもないときはだいたい130きろ後半くらいで投げてたよ
419神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:13:17 ID:AoMu/SGj
江川は美化されすぎ
1回から9回まで藤川並だったとか、いい加減にしろよと思う
MAX150で当時最速レベルでも今ならそれくらいの投手はいくらでもいるよ
当時は140キロで剛速球、145キロなら相手は手も足も出なかった時代
420神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:22:29 ID:AoMu/SGj
懐古厨の美化された記憶より映像の方がよほど正直だよ

懐古厨「江川は9回まで藤川がずっと投げてる感じだった」

江川の試合映像がUPされる

大した事ない、期待はずれ

懐古厨「それは全盛期の映像じゃない!」

全盛期の81年でも平常時140キロ程度だったと暴露

懐古厨「江川は手を抜いて投げてた」「そもそも江川の全盛期は高校時代」

映像もなく検証不能

もう懐古厨にはうんざりする


421神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:23:36 ID:EWUHE2Co
>>420
頑張れ!
422神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:26:05 ID:AoMu/SGj
懐古厨は昔の投手が遅いのをスピードガンの性能の違いで片付けようとするけど、
>>410>>411の記事でガンの性能には差がないことがバレてる
423神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 10:42:36 ID:2+3ue1EK
懐古派の方々は、自分の思い入れのある投手こそ史上最速、と思っていたいんだよ。


その辺察してやってくれ。

424神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 11:31:04 ID:I2y2WrsL
藤川厨は20年後に同じこと言われるだけ。
425神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 12:03:31 ID:owUt8V6o
懐古厨とか言葉使うやつは何でここ来てるんだ?
単に他の板で相手にされなくて、ここじゃ年長者がいて多少相手にしてもらえるから
来てるだけかい?どっちにしろ荒れるだけだからな。
426神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 15:06:57 ID:Wf0AAe+V
>>420
「江川は9回まで藤川がずっと投げてる感じだった」
って書いてるけど、これ何処に書かれてあるの?
懐古厨がこんなこと書いてるの過去に読んだことないけど。
どのスレの何処に書いてるか具体的に教えてくれ!
427神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 15:18:22 ID:IBAE7BFE
ダルは当然中田くらいの速球を常時投げてた先発投手って80年代いたっけ
428神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 15:29:39 ID:Wf0AAe+V
>>419
「1回から9回まで藤川並だったとか、いい加減にしろよと思う」

って書いてるけど、これ何処に書かれてあるの?
懐古厨がこんなこと書いてるの過去に読んだことないけど。
どのスレの何処に書いてるか具体的に教えて!

「当時は140キロで剛速球、145キロなら相手は手も足も出なかった時代 」
って書いてるけど、140キロが剛速球だった時代っていつの時代?
具体的に教えて!
その証拠も添えてね。


429神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 17:19:17 ID:QCed2osr
>>402
2行目は関係があるが1行目がクルーン出しちゃならない理由にならないだろ
150連発する投手なんて巨人槙原(と一時期の郭泰源?)ぐらい
嘘ばかり
どう見ても偏った見方をしているだろ
430神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 17:25:46 ID:QCed2osr
×クルーン出しちゃならない理由
○クルーン評価されない理由
431神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 17:38:23 ID:19QPoI1Y
此処に詳しい人はいないだろうが
巨人のスカウトのスピードガンが20年使われている件だけど、
そもそもスピードガンって20年部品交換とかせずに使えるものなの?
機械的な稼動部分は殆んどなさそうだけど電子部品の寿命が分からん。
432神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 18:49:00 ID:vt+9kF+b
スカウトが使うスピードガンは誤差がひどいから目安にしかならない。
80年代は投手、特に速球投手には不利な時代。
そんな中で速球を投げていた投手達は凄いと思う。
江川もそのひとり。
433神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 20:26:34 ID:YP2BcsWJ
どうでもいいけど目安的なものとして、
最高速度が130キロ程度の星野伸と言う投手が10年ぐらい前までいたんだが、
なぜその速度で通用するか? と検証した企画があって
ボールを投げてから捕手のミットまで届くまでの時間を計ったところ、当時速球派でならした高村、渡辺辺りと同じくらいだったらしい
もちろんスピードガンでは星野はせいぜい120台の投手だよ
ただスピードガンが無ければどういう評価を受けていたかな? とね
434神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 22:11:38 ID:x5YDT1Ti
ここにも、捏造するやつがいるな!
さらに自分が書いたものを引用して、さも他人が書いたもののように ふるまえるな。
かなり、頭 おかしいね。
435神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 22:54:45 ID:/qy3Jh0T
>>431
表示が当時液晶パネルだったかどうかはわかりませんが
液晶パネルは持たないかもしれません
ですが計測に必要なホーンアンテナやドップラーセンサーは
基本的に劣化するものではありませんので交換の必要はありません
ここだけの話ですが特にドップラーセンサーなんかは
回収した古い機械から外してリサイクルするなんていうことも
やってる所はやってます
(うちの会社はしてませんよ)
ちなみにわたしのところは別にスピードガン作ってる会社じゃないですけどね

実際に使用している時間で考えると、
ガンは1回の測定での電磁波照射時間は非常に短い時間ですので
ホーンアンテナ使用時間も延べ時間で考えるとそれほどのものではないような・・・
まあガンを実際に製造しているわけではないので、あくまでも私見です
436神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 23:01:37 ID:C8+GChRc
1981年の江川の試合はテレビ放送されたものはほぼ全部見ていると思うが、
当時の江川は140キロ台後半を常時出していた気がする。また8,9回は
150キロを連発していたよ。
ちなみにフジ系で放送されたものでは間違いなく出していた。
ただし日テレで放送されたものでは140キロ台前半、130キロ台の場合も
多かった。日テレのスピードガンではフジのスピードガンより10キロくらい
遅い表示が出ていた。
江川が遅いと言っている人は日テレ系の映像で見たのではないか?
437神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 01:13:20 ID:K1Lzkqa2
>>336
外木場と鈴木の球速は逆じゃないか?
438神様仏様名無し様:2007/10/31(水) 18:47:26 ID:oWRG4PiU
鈴木は驚くほど球速があったわけじゃないよ
遅くはなかったけど
439神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 00:00:10 ID:aeGWU/z8
>>436
日テレは終速!?
今みたいに全球を計測してなかったし速い球があったのかも
440神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 00:12:59 ID:07quaDtH
>>433
それはない
星野は見た目からして遅い
見ためスライダーの曲がらないのって感じだったぞ
441神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 00:54:38 ID:JCl4udKJ
>>439
終速かどうか不明だが、確かに日テレでの球速はかなり遅かった。
全盛時でも130キロ台はざら。140キロ後半を表示することもほとんど
なかったと思う。
江川の投げ方とか角度が日テレのスピードガンと合っていなかった
のではないか?
TBS、フジと比べると極端に遅い表示だった。
442神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 07:37:32 ID:KujB4GNZ
TVでやっていた星野伸の検証は、
ボールが途中でバッターの視界から消える、というものではなかったかな?
それでスピードはないけど通用するという・・
443神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 08:50:12 ID:kEnrQ97H
>>436
オレもかかさず巨人戦見ていたが江川の150k連発なんて見た事ないよw
江川の特徴は同じ140kでも空振り取れる球の伸びだろ
ガン表示は明らかに槙原が上だったが空振り取れるのは江川のストレートだった
クルーンの158kがバットに当たり藤川の150kが当たらないのと一緒
球速=三振ではないってことだ
444神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 08:55:15 ID:07quaDtH
星野が通用したのはフォームと
速球とほぼ同じ起動で落ちるスプリット気味のフォークのおかげだった
晩年になるほどいうほどカーブは通用してなかったし
445神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 10:17:22 ID:uYIZuQdr
>>438
スピードだけなら、江夏以上と言われてたらしいが…?
446神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 10:42:46 ID:KaIsl4Rz
>>445
同時期にTVで見たことがるけど、
江夏のスピードには驚いたが、鈴木はそれほどとは思わなかった。
フォームは江夏より全然ダイナミックだったが。
まあ俺の個人的な感想ということでええよ
447神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 10:47:41 ID:7zITbbbT
>>441
確かに日テレの画面表示は遅かったな。
俺は日テレの中継で江川が150を投げたのは見てないな。
江川の場合、S57年のいつごろからか、スピード表示を見るまでもなく、
シロート目にもスピードが落ちてきてたしな。

>>443
それはいつ見ていたかによってかなり変わってくる。
江川が本当に速い球を放れたのはS56年〜57年途中くらいまで。
それも勝負どころの全力投球を必要とする場面か完封勝ちがかかった
9回くらいだったからな。
いずれにせよ、150超が当たり前とか言うことはなかったね。

あと、槙原が一軍デビューしたS58年には、もう江川はダメになりかかっていた。
球質や打ちにくさは別として、数字だけでなく見た目にも槙原の方が速かったよ。
448神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 11:23:34 ID:uYIZuQdr
サッカーの三浦カズが、江川が大好きだったらしく、9回にMAX151qを出して三者連続三振に斬って取った試合が印象に残っている、と言ってたが、これも81年の事かな?
449神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 12:16:50 ID:Kkf5uo1N
確かに江川の全力投球はS56年〜57年途中の9回だけだ。

なんであんなに全力投球を嫌ったのか皆が不思議だったな。

あの当時ならリリーフで一回だけなら、150連発も可能だろ。

殆ど打たれることはなかったんでないかな。
450神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 12:28:56 ID:rCV9l2VO
小松辰雄は?
451神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 13:06:37 ID:euCMf6n1
>>446
それは時期によるんじゃないの?
70年代じゃなくて68年ぐらいの話だよ?
70年代後半は江夏が短期集中のリリーフだった事もあるけど球速は鈴木以上だった
でも68年ぐらいの鈴木は江夏以上の速さと言われてた
鈴木は68年から75年ぐらいまでの奪三振率の落ちが凄いし
速球派は球速、球威の落ちが奪三振率にモロに影響する
江夏以上に球速の落ちが激しかったんじゃないかと思うけど
452神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 15:43:00 ID:rgkCOnWq
>>443
お前のとこ、野球の延長放送がなかったんだろw
だから9回の江川をあんまり見てないんじゃないかw
453神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 15:48:49 ID:ZEXqsAsD
江川の公式最高球速が151`なのに(誤計測ぽい153`が一度、152`は無し)
そんなに150以上を連発出来るものなのか?
例えば藤川が155が最高だがほとんどの試合は出ても最高153`って感じ
454神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 17:38:13 ID:kEnrQ97H
>>452
レベルの低いカキコだな
恥ずかしくないのかね
455神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 18:36:48 ID:iBtIyEgj
江川はむしろ若干衰えてからの方が早い回から飛ばしていたと記憶する
で、案の定、後半失速してKO
9回二死からの全力投球を手抜きと呼ぶ人もいるが、俺は余裕だったんだと思う
456神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 18:43:40 ID:hNwFKyuK
どうでもいいや。
どうせダルビッシュにはかなわないでしょ。
457神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 19:21:32 ID:iBtIyEgj
>>451
俺が見てたのは江夏がプロ入り1〜2年目あたりだけどね
458神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 19:54:40 ID:SBv4gh9o
>>457
68年ぐらいのパの試合ってどうやって観てたの?
459神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 22:04:48 ID:ivD/YPgt
>>458
近鉄バファローズアワーとかNHKじゃないの。
>>443
江川の150k連発を見ていない人なんかいるの?
>>420
150kの映像はテレビ局に残っているだろうし
手抜きとは懐古厨が言っているのではなく当時のマスコミが言っていた
ことだよ。
>>429
広島の津田が巨人のスミスを睨み付けながら全球インコース高めに
150k以上投げたのなんか知らないの?
460神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 00:16:30 ID:zadNXcjF
小松は異常に速かった。
残ってる映像を見ても分かると思う。
郭泰源、郭源治の二人も記録以上に速く見えた。
山口高志の映像を見たけど、豪速球だね。
461神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 00:37:00 ID:ejhuePT/
金田や江夏、村山が何キロ出そうと、当時のプロ野球選手の平均的な投手がどれほどの
レベルだったのかだいたい想像つく。そしてそれらの投手の球をうてなかった打者の
レベルも。
462神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 08:30:57 ID:nZSfUchY
>>459
> 江川の150k連発を見ていない人なんかいるの?

443じゃないけど、俺も江川の150超え連発は記憶に無い。
むしろ江川の場合は、
「これで150出てないの?小松より速いじゃん!」って
驚くことの方が多かった気がする。
まあ毎試合見ていたわけじゃないので、150連発が無かったとまで言う気はない。あくまで俺の見た記憶での話。
463神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 11:31:21 ID:ciioHPYB
9回に、150qを3球ほど投げたのを、見たことがある。

連発ってのは、知らないが
464神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 12:54:46 ID:QvPeMnFc
小松、異常に速くても厳しいスピードガンだと140キロ後半だったと思う
だったら今のスピードガンなら155くらい軽く出そうな気がするが。
465神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 14:54:17 ID:i27KLiYc
「連発」を辞書で引くと
「事件などが続けざまに発生すること。」
って書いてる。
ということは150キロを2回続けて投げれば「連発」したことになる。
江川が150キロを2回続けて投げていてもおかしくないと思う。
466神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 15:20:07 ID:BTBoUx1h
>>463
いや、だから9回二死から限定なんだよ
467神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:01:10 ID:FTVL7mgL
そもそも151`が最高の投手が150以上を連発なんて普通に考えて
不可能だと思うし
468神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:27:23 ID:cMtl2RFZ
>>429
スピードガンの無い時代のスレなのにスピードガン登場以降を書いて
しかも実際に150以上が表示されている投手のことを「嘘」、「偏った見かた」なんて。
469神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:39:53 ID:Qzmy+KPb
>>467
そんなことないだろ!
第一江川は9回だって全力で投げていたかどうか疑問。
いつも軽々と投げていたし。
江川が藤川みたいに力投しているのみたことないぞ!
470神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:45:02 ID:FTVL7mgL
>>468
1行目って書いてあるだろ
150出してるじゃなくて連発だろ
槙原、郭、津田ぐらいじゃん
読めないのかよ
471神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:55:02 ID:FTVL7mgL
>>469
いや150・151だけバラツキが無くほぼ同じ球速を何度も出せるかって話だろ
3〜4`ぐらいはバラツキが出るもんでしょ
472神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 21:09:55 ID:ZyyJrzHy
80年代前半と現在ではレベルが違いすぎ
473神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 21:14:25 ID:ZyyJrzHy
だいたい江川や小松はガン登場以後の選手だから、このスレの対象外だよ
まあ昔はレベル低かったし、150キロ投手なんて滅多にいなかった
474神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 21:36:53 ID:HGSgRzoL
>>470
80年代は小松、柴田、鵜沢、根本、社会人時代の与田なんかも速かったけどね

それとスレも読んでね
475神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 22:13:07 ID:VmobAYAp
江川の81年は、投球のテンポも異様に速かった。
試合が直ぐに終わっちゃった。9回になってから物凄い壕速球を投げてた。
コントロールもこの年は抜群だった。
実際に試合を見てた人なら、藤川とは格が違うということは容易く
理解できる。
476神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 22:57:31 ID:A300/eFX
ドッしりしてたな。威圧感もあった。
477神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 23:23:18 ID:PBktsduq
>>475
残念だが昔の曖昧な思い出ではなくて
冷静に現在、動画を観てみると81年江川より05年藤川の方が速球は上
江川は縦のカーブも良かったし速球だけじゃない

478神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 23:27:14 ID:ciioHPYB
またか…。

“藤川とは格が…”、なんて宣うから、懐古厨と罵られるんだよ。

479神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 23:42:33 ID:/I03tWjQ
>>475
81年江川の動画って何処にあるの?
俺も見たい。
サイトのアドレス教えて!
480神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 00:15:01 ID:BAv/T899
藤川とは格が違うよ。
481神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 00:18:44 ID:lBLWq2MR
スレチだし江川ファンじゃないけど、オールスター8連続三振の時に、
クルーズから三振を取った球は速かった。
あれは147km以上に見える。
昔のスピードガンの性能や設置場所がおかしいと思い始めた今日この頃♪
482神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 00:33:13 ID:ajCwsIfZ
別に
95年河本や99年篠原、の方が球速以上に伸びてる感じがするし
二人とも140`台しか出ない
483神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 09:04:22 ID:pKbfgdGh
ていうかyoutubeで見ると今の投手もしょぼく見えるでしょ!
484神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 10:52:17 ID:w04dpQEw
江川はそんなに神扱いするような投手じゃないだろう
通算100勝ちょっと、一番良かったときでも防御率2点台
実際動画見ても藤川のほうが全然速い
懐古厨は昔の印象だけで語るからね
ゼロヨンタイム計測してなければ現代のランエボより当時のスカイラインターボの方が
速かった、強烈な加速だったと言うやつが絶対にいただろう
昔の投手が速いというのもこれと同じことだと思うよ
485神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 11:29:05 ID:l/MDMmMx
だから藤川とは格が違うんだよ。
486神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 12:11:31 ID:ewgooRyv
格が違うってほど、凄みはない。

少なくとも、ストレートは藤川が上。
487神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 12:18:56 ID:bjIOvek/
江川 (1979〜1987) 135勝3S
最多勝利2
防御率一位1
最多奪三振3

遠藤 (1978〜1992) 134勝58S
最多勝利2
最多奪三振3

小松 (1978〜1994) 122勝50S
最多勝利2
防御率一位1
最多奪三振1

北別府(1976〜1994)213勝5S
最多勝利2
防御率一位1
この頃は4投手が最多勝争いをしていたのですね。

>>484
江川を神扱いする人やスカイラインターボの方が速かったと言う人などいなと思います。
「江川を神扱いするな」か「スピードガンが有る時代の速球の検証」スレを
どうぞ。

488神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 13:20:15 ID:urW8zYIV
今回の日本シリーズの投手も、ダルを除けば大したこと無いように見えたな。
少なくとも80年代と比べて段違いにレベルアップなんてしてないんじゃね?
489神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 13:55:11 ID:gme5v/aS
>>488
80年代の投手は一部除いて良くて140台前半までしか出ない投手ばかりじゃん
工藤も自分が入団して当時は球種が少なくても活躍出来ていた投手が多かったって言ってる
今は打者のレベルアップで決め球があっても球種が少ない投手は活躍出来ないって言ってるし
490神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:02:20 ID:U33nY6yC
1990年前後の西武・巨人の先発の方が充実しているように見えた。
ハムの先発が特に悲惨。 
491神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:08:51 ID:ewgooRyv
>>490
90年代前半のNPB投手力は、今よりも質量ともに上だろうね。
492神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:18:45 ID:U33nY6yC
大野豊とかスゲーからな。
1991年優勝試合の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1249237

速球キレがあるしコントロールあるし変化球も豊富
493神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:33:21 ID:ewgooRyv
大野もそうだが、川口も素晴らしかったしね。

阿波野あたりも、今なら間違いなくナンバー1左腕になるだろう。
494神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:42:50 ID:5m/jydFg
それをいったら大洋遠藤、近鉄野茂も最多勝争いするでしょ今でも
495神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:53:14 ID:GphJhPOB
それを言ったら05年のソフバン杉内は91年のセに行ったら
広島川口以上の働きをするでしょ
496神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:58:08 ID:GphJhPOB
同じ縦カーブを武器にする左腕だけど切れは91年川口に負けてないし
05年杉内の方が安定感があるし他の球種は杉内の方が多いし、
コントロールも杉内の方が上だし速球の伸びは負けてないし
497神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:14:51 ID:U33nY6yC
05年杉内は90年巨人宮本にも負けるよ。90年宮本の方が
遥かに伸びのある速球を投げたたよ。
西武とのシリーズでも140km後半投げてるよ。
498神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:31:02 ID:phcTM0Qs
>>497
正解、杉内はせいぜい宮本、杉本クラス、比べるのは川口に失礼だろ、格が違う。
499神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:36:59 ID:ulsUr+sN
>>496
川口は山本浩二引退後の援護の無い貧打線をバックに、ホームランの危険が多い
狭い広島で投げていた。
杉内はホークスの強力打線に守られ、広い福岡で安心して投げていた。
川口と杉内が入れ替わればその杉内の絶好調時限定でもどうかな?
>>489
1930年代に活躍した若林や1970年代に活躍した田中が7色の変化球と
言われているんだから昔の球種が少ないとは思わない。
変化や落差が《大きい、小さい》から球種名に変わって多く思えるが。
500神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:56:49 ID:GphJhPOB
>>497
速球は宮本の方が上だがカーブは宮本より杉内の方が上

>>498
杉本って140ちょいのスローカーブ投手
あんなの今の時代では通用しなさそうな典型じゃん
お前の方が失礼だろ
宮本と川口が杉内みたいに最優秀防御率を取った事があるの?
501神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 15:59:17 ID:GphJhPOB
>>499
若林は少ない変化球を球速を変えて多く見せて投げていただけだろ…
502神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:02:10 ID:GphJhPOB
>>499
それは最近のパの打者と当時のセの打者が同じぐらいのレベルで成り立つと思うんだけど
当時の巨人打線とか阪神打線しょぼ過ぎ
明らかに打者は当時のセより05年ぐらいのパの方が上だろ
503神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:20:04 ID:NHNKPf6l
日本人選手の場合、確かに昔より今の選手の方がレベルは上だと思うけど、
それは1990年代以降ウエイトトレーニングなどの筋力トレーニングが大幅
に導入されるようになったからだと思う。しかし大リーグではそういった
大幅な変革はなかった。自分の見るかぎり1970年代以降大リーグの選手の
体格が大幅に変わったようには思えないし、革新的な技術が導入された
ように見えない。とすれば、外国人選手については、当時も今もレベルは
あまり変わらないのではないか?とすると、当時の外国人選手が当時の
日本人選手をどう評価していたかを知ることにより、当時の日本人投手の
レベルをある程度計れると思う。
504神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:20:22 ID:ewgooRyv
とにかく、今は本格派左腕がいないね。
505神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:21:13 ID:phcTM0Qs
>>500
お前が失礼だろ、あの当時とはレベルが違う、ストライキに楽天、オリックス相手、杉本は絶妙のコントロールをもっていた。
506神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:40:23 ID:GphJhPOB
>>505
91年は阪神が凄く弱かったからな(特に打撃力)
楽天は酷いがそれ以外のチームのレベルは悪くない
オリックスだって05年打撃はやや弱いかもしれないが
中継ぎもしっかりしてたし投手力は悪くなかった
近鉄の良いところどりなんだからむしろ戦力としては前年以上だし
見てないのバレバレ
507神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:52:05 ID:phcTM0Qs
>505
ある程度は見たがスカパープロ野球セットでwあまりにもショボいんでパリーグはそんなに見なかったがな。
508神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:52:17 ID:5lRK8ccZ
>>500
一対多数の時は何時もあなたでは?
>>502
プロでなくても投手を経験した者なら判るが
投手にとり味方打線の援護と球場の広さは大きく物を言うよ。
509神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:52:32 ID:jf1+Dhz8
>>491
根拠は?
510神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:06:18 ID:GphJhPOB
>>507
90年代前半は熱を持って観てたけど今はほとんど観てないって事なら
話にならないな

>>508
それ以上に打者のレベルの差が大きいのかどうかって話
511神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:32:28 ID:ewgooRyv
>>503
釣りか?

80年代には、メジャーでは筋トレ行われてんたんだが?
512神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:58:21 ID:77lntNT5
>>511
アホはお前w!
大リーグでは元々昔からウエイトトレーニングはされてきただろ!
だから1970年代以降大リーガーの体格はそれほど変わってないと
書いたの。つまり大リーグでは日本のように体格の向上によるレベル
の向上はなかったということ。
513神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 18:01:10 ID:77lntNT5
例えば王の現役時に来日したピート・ローズにしろジョニー・ベンチにしろ
グレッグ・ルジンスキーにしろデーブ・キングマンにしろ皆今の大リーガー
と体格的には変わらない。筋肉ムキムキ。もっともボンズのようにドーピング
で筋肉をつけたプレーヤーがいたかどうかは知らないが。
514神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 18:09:03 ID:ewgooRyv
ステロイドは別にして、80年代に50発打った打者が出なかったのは何故なの?
515神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 19:10:42 ID:phcTM0Qs
>510
観てるよ充分に、70年代がガキの頃、90年代以上に今のほうが熟して観てるよ、少なくともオマエよりは観てるつもりだが。
516神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 19:37:05 ID:csu7eqvn
50本以上は70年代もジョージ・フォスター1人。
あのマイク・シュミットでさえ50本を打っていない。
80年代は1987年のマグワイアとアンドレ・ドーソンがそれぞれ49本。
だから70年代、80年代はほぼ変わっていないと思う。
おかしいのは1990年代以降。
突然ホームラン数が激増する。
やはりボールが飛びやすくなったとかそういった要因が大きいんだと思う。
517神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 19:38:13 ID:csu7eqvn
訂正!
1990年代後半以降ね。
間違いなくホームランが打ちやすくなっている。
518神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:54:45 ID:qdXYCOx/
ピッチャーのレベルが下がったのも打ちやすくなった原因かな。
球団数が増えたのと、中四日で投げたりして、選手寿命が短いので
運動能力のあるものが打者を目指すようになったからとか。
そういえば年寄り多いよね。
後、黒人で肩の強いのはフットボールに取られる。
ストライキの影響も少しはあるね。派手にホームランが出れば
観客動員数が上がるのでボールを飛びやすくしたとか。

メジャーに関しては、昔よりえらくレベルが落ちてるよ。
ノムサンなんかぼろくそに貶してた。
519神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 22:03:26 ID:zEYoOiBZ
おいおいメジャーの体格なんて全然違うぞW
90年くらいの映像見てもものすごい違和感を感じるぞ
520神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 22:13:11 ID:hIaqAW4B
>>519
具体的に数字で証明してごらんw
521神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 22:48:25 ID:yNHfeDkb
これ、過去の名選手の体格が載ってる。
http://home.att.ne.jp/air/mlb/player/index.html

この辺など参考に、あとは、現代のトップ選手のデータと併せ見て、
自論を補強構築して下さい>>519
522神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 23:08:56 ID:lBLWq2MR
メジャーの話かよ('A`)
マグワイヤ、ソーサがホームランを量産しだして興味がなくなった。
ボンズの73本とかアホくさ。
523神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 00:21:04 ID:tXkDG48k
つうか>>517はスレタイ読めるのかよ?
何でメジャーの話をダラダラ続けてるんだよ
スレと関係ないしどうでもいい
524神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 06:32:49 ID:V38Urew+
>>520
具体的に何も映像見てみろ
みんな細いぞ
ストロベリーやらだれやら
昔もデブや小柄のがっちりはいたが
標準の選手の体型がいまと丸で違うよ。
525神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 08:23:14 ID:i+D/E7d0
審判だった、平光が「審判として観たなかで一番速かったのは、山口高志」と
言っていた・・・スピードガンが無かった70年代前半まではやっぱり山口が最速
だったんじゃないか?・・・
526神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 08:33:44 ID:AEIuiE10
山口以上はいないな
俺の中では
527神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 09:41:40 ID:+jRwD5AV
スピードガンの無い時代で速かったのはやはり山口。
次いで尾崎、外木場。(全盛期)
528神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 11:28:31 ID:YKRVZxBE
>>524
90年代と今でまるで違うって・・・・・
つか、標準体型ってなんだよW
529神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:13:13 ID:6Xt+aVsH
>>525
尾崎が最速だって言ってる審判もいるが?
530神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:17:11 ID:6coizcEO
ギャランVR-4から280馬力ランエボに乗り換えた人でも、昔乗ってたギャランの方が速かった気がする
と証言する人が多い
若いころの体験というのは、それほど強烈なんだろうね
今見ている藤川や松坂より、小学生のころに見た江川や山口が速かったというのも同じようなものだ
531神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:21:42 ID:6coizcEO
メジャーの選手の体格が70年代と今で変わらない?
今(最近10年)は長距離打者はみんな100キロを優に超えてる
ホームランが増えたのはボールのせいではなく、
打撃技術の飛躍的な進歩とドーピング、ウェートトレーニングの進歩が大きい
532神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:53:43 ID:ClkrZ5Fv
>>532
いつまでもスレ違いの話題を引っ張るなよ
533神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 14:10:00 ID:Y/9FSVbA
>>532
どMですか
534神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 14:56:55 ID:+jRwD5AV
>>530 531
30年前より体格が良くなってきているのも技術が上がってきているのも
スピードが速くなってきているのも当然だし
人間の脳は昔の記憶が多少美化されることもNHKでやっていてたよ。
そのくらい知っているからスレ違いはやめて下さい。
昔突出していた選手が現代のトレーニングをして現代のボールやバットを
使用すればきっと好成績を上げられるはずなので昔の選手を否定する書き込みは
やめて下さい。
・「○○選手vs.××選手」「○○選手と××選手はどっちが上?」
 といった選手比較スレッドは格付け板へ
・アンチ行為(競技・球団・選手・ファン等への中傷・罵倒)は全面禁止、
 アンチ球団板へ
535神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 15:04:07 ID:uoc6mhCq
ここでは、江川(巨人時代)の話題を出すのはスレ違いだろうに…
536神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 15:22:02 ID:ruLwilyR
>>531
だから具体的に証明してみろよw!
一般論でごまかすなよw!
537神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 15:23:10 ID:ruLwilyR
>>531
打撃技術の飛躍的な進歩w?
具体的に説明してみろよw!
放言で済ますなよw!
538神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 15:32:25 ID:uoc6mhCq
つうか、うぜえジジイ。

総合板でメジャー語れ。
539神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 15:53:34 ID:ruLwilyR

説明できないとわめきちらす馬鹿w
540神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 16:14:07 ID:ruLwilyR
>>531
> 今(最近10年)は長距離打者はみんな100キロを優に超えてる

2005年ナリーグ本塁打王アンドリュー・ジョーンズ100キロ越えてませーん!
2004年アリーグ本塁打王マニー・ラミレス、ナリーグ本塁打王エイドリアン・ベルトレ二人とも100キロ越えてませーん!
2003年ナリーグ本塁打王ジム・トーミ、100キロ越えてませんーん!
541神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 16:23:46 ID:uoc6mhCq
↑ つうかアンタいい年して、なんでそんな必死なの?

スレタイよく読んでね。 メジャー関連はスレ違いなんで。
542神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 18:03:57 ID:V+/u5BVd
>>541
スレをきちんと読んでないのは君の方では?
昔の投手がレベルが低い証拠のひとつとして昔の打者のレベルが低いという点が
これまで強調されてきた。
そこで>>503は確かに日本人選手のレベルは1990年以前はウエイトなどしていな
かったため体力的に低かったかもしれないが、大リーグでは昔も今も体格的には
それほど変わっていないから、当時の外国人選手が日本の投手をどう評価してい
たかを調べれば、当時の日本の投手のレベルがわかると言った。
それに対して>>531が大リーガーも当時と今では大違いだと言った。
なら実際はどうなのかを議論することは大切だ。
それによって外国人選手から見た日本投手のレベルを調べることにより、当時の
日本人投手のレベル、更には球速もある程度予測できるわけだから。
全くスレの趣旨を踏み外していない。
ちなみにやたら年にこだわるが、君こそいい年なんじゃないかな?
万人を納得させられる議論を読ませてほしいものだ。
543神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 18:25:14 ID:Y/9FSVbA
スルーでOK?
544神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 19:03:56 ID:3nOg5m7V
オマエが殿堂板出てけ>>538
545神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 19:08:42 ID:GLPSJBnL
山口高志の動画、観ると、弾丸そのものだな・・・あれは凄いよ・・っていうより怖いな!
俺には出来んけど、コンピュータ分析したら・・・やっぱり160キロくらいは出てるんじゃないかと思うけどな〜!
546神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 19:31:46 ID:9oVEavte
160超えはスタルヒンだろ!
547神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 19:55:04 ID:6ecD5TsJ
パの審判員の間では米田最速説もあるそうだ
548神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 20:34:44 ID:uoc6mhCq
森安はどうなんだろな?
549神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:03:25 ID:ClkrZ5Fv
森安はサイドスローだから球速自体はそれほど出てないだろ
550神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:16:49 ID:ClkrZ5Fv
パの速球王の変遷

阪急米田(50年代)
 ↓
東映尾崎(60年代)
 ↓
阪急山口(70年代)
 
551神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:30:05 ID:I4t+Mq5E
懐古派の人たちは昔の映像とか見たことないのかな?
G+で「ジャイアンツIN東京ドーム」っていう1988〜現在までの映像を集めた企画が試合後に放送されてるけど、
ここ20年足らずで選手の体格・パワーが目覚しく進歩してるのが一目瞭然で分かると思う
それ以前の80年代前半とかになると、比較にならないほど差があるんじゃないかな

http://www.youtube.com/watch?v=eGlb1w21j8s
この短い映像だけ見ても、当時(1981年)の選手たちの線の細さにビックリするし
552神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:49:10 ID:DNQRAQIZ
昔の投手は完全に抜くところは抜いてたらしいからな
全力で速球を投げてるシーンがないと何とも言えない
553神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:20:30 ID:QUSkS77V
守安はサイドからの荒れ球じゃないかな。
スカウトの木庭さんや山崎裕が恐怖を感じたと言ってたし。
顔も投球フォームも知らないけど。
554神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:22:26 ID:Y/9FSVbA
>>551
最後の加藤初の球も140km台前半っぽいが
あんな空振りになるのもちょっと・・・
やはり打撃レベルは低いといわざるを得ない

でも1985年に加藤初は、36歳にしてリリーフで148km計測してる
だから昔でも速い球投げる人は150kmくらいの球投げてるはず
現代と球速的にはそれほどの違いはないだろうと私は思っています
555神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:34:38 ID:uoc6mhCq
>>554
いや、普通に平均速度は上がっているでしょ。

ただ、最速値はあまり伸びてないだろうけど。
556神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:40:20 ID:kpgu6HGN
>>551
そうそうみればわかるんだよな
デブの印象のあった選手でもいま見るとちっちゃいんだよ
驚く程ね ただ腹が出てるだけって感じ
でも解雇豚は見ないんだよ
557神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:48:31 ID:ClkrZ5Fv
>>554
つうか加藤初と鈴木孝と山口と村田は70年代中盤のNPBの速球四天王だぞ
558神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 00:16:23 ID:+Gk54kUZ
近鉄の石本と日ハム木田は最高でどれくらい出ていたの?

スピード表示はあった時代ですがパリーグのせいか情報が少ないもので
559神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 00:34:52 ID:mFqjh6gk
>>558
木田は、144くらいは見たことある。

石本は・・・晩年しか知らない。
560神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 01:19:48 ID:hu1gbgd4
山田は速いのは間違いないだろうがこのスレ的にはどうかな?
同じスピードでも綺麗なアンダースローのボールはかなり速く映るらしいから、実際は140後半ぐらいかと思っているんだけど
無論アンダーでそれだけ投げられたらかなり傑出した速度何だが
561さとちー:2007/11/05(月) 01:20:40 ID:p/J28OdK
>>558
木田はデータルームで145を出した記録が残っている
ベースボールマガジンの変化球特集か何かでは「1年目の自分は147`ぐらい出していた」
って言っている
562神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 01:36:55 ID:1TNkwFZN
日ハムの木田は、ホークスの和田みたいな投手だったような。
球速表示の出ない試合も多かったから…。
近鉄の山口、石本も、ソコソコ速かった。
記録に無いけど、井本は150出てたと思う。
563神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 01:41:20 ID:mFqjh6gk
80年くらいだと、
150q計測したのは、四人くらいだったかな。

小松、村田、江川。
あと山根あたりだったような?
564神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 03:55:09 ID:Na8KTZ+h
>>555
いやいや
平均は年々上昇してるけど
速い球投げる人の球速は、
155kmは稀だろうが150km程度は70年代でも数人いたでしょ
ただ速いだけの投手とかもいたはずだし
565神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 15:31:58 ID:T2cD0bgZ
>>562
左の145出してたら当時じゃ速い方でしょ
今だって左なら杉内とか和田とか去年の八木とか140中盤以下で活躍している投手が多いんだし
566神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 23:53:48 ID:+Gk54kUZ
81年に郭源治が150出しました

スピードガン設立以後の各投手の最速一覧をマスコミで出して
くれないかな。 できたら日付つきで

ガンができてテレビ表示に出るようになったのは79年でよいの?
各テレビ局で開幕から表示されていたの?

一説に関西のパリーグ放送では78年から試験的出てたとのこと

567神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 00:42:11 ID:4huPo9XQ
ところでこのサイトって何パーセントぐらい載ってるの?
http://speed.s41.xrea.com/
槙原とか津田とか与田とか有名どころならほぼ100パー載せていそうな気がするけど
568神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 01:43:03 ID:fCTD8Ezw
>>567
サンクス。面白いデータだね。伊良部の幻の164が気になるな
山田は130代後半なのか。晩年という事を含めてもやっぱりアンダーはスピードでないものだな。
スピードガン計測以降、アンダーやナックラーという異色以外で先発の最遅はやはり星野か。スピードが出て抑えるというのは納得できるが、出ないのに抑えるというのはどれだけ難しいか良くわかる
大昔はともかく近年なら結構いろいろわかっていいデータだね

まあこういうデータを載せても納得しない人間は納得しないんだけど
569神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 01:55:02 ID:wHlNDWAV
>>565
木田は150km以上の可能性がある。昔のガン+3km。左投手+3km。

昔の投手は、オールスター、日本シリーズで測定されたのが多いから若干不利だね。
570神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 02:18:01 ID:7gYiC+21
>>569
いい加減そういった根拠ない妄想には飽きた
つうか昔のガンは球場によって誤差が大きかった事も知っておこうよ
東尾の146とか副士の149とかどう考えてもそういったマグレで出したようにしか
思えない
571神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 02:24:06 ID:9XvUp75H
いまでもスピードガンのその傾向は
変わっていないと思う。
例外値、異常値、ゆらぎは排除しないと。
572神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 02:29:39 ID:9XvUp75H
あと日ハム・木田はスピードガン間に合ってるよね。
和田よりはフォームに躍動感があったと思いますが。
ふつうに速くてキレあるストレート。
573神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 04:19:22 ID:ic0Aicy5
ttp://www.youtube.com/watch?v=u6BQ8iNLYFA&NR=1

この映像の02:44あたりの佐々岡の投球のスピード表示がすごいんですけど、
これは間違いなのですか?
574神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 07:54:34 ID:+lHtNqub
MAXは知らんが、新人時代の木田は球速に関しては140そこそこの投手。
細かい技術的なことはわからんが、今年の成瀬のような感じではなかったかな。
間違っても、150kmの剛速球投手(当時150以上を放っていれば、こういう表現になった)
なんかではなかった。
あと、激しくスレ違いだが、'86年オールスターでのハムの柴田はむちゃくちゃノーコン
だったが速かった。
575神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 17:47:03 ID:5C/46qYE
>>574
同意。
木田は技巧派だろう?
速球投手などでは断じてない!
576神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 18:46:52 ID:sU4HnzTp
スカパーで82年?の西武球場のオールスター(たぶんネットでも出回ってる)
みたけどいまの感覚でみてもガンは甘かったぞ
江夏が146とか出してたしな
野球ファンならすぐわかるだろガンが甘いか辛いかは
後楽園の試合は辛いよな
577神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 19:12:04 ID:d1BiIr/m
日ハム時代の江夏は、140q前後しか出なかったような…?

確かに146は甘いな。
578神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 19:55:52 ID:fxEVlwOD
>>577
広島時代の江夏は79年に最速146`出してるし、80年日本シリーズの最終戦では
143あたりを連発していた
副士も149出してるし、広島市民球場は甘めな気がする
579神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 20:49:51 ID:5C/46qYE
球速って球場別に違うの?
放送局別に違うと思っていた。
フジ、TBSは速め、日テレは遅めとか。
580神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 20:54:37 ID:sU4HnzTp
昔はテレビ独自のガンはあったよ
表示がない球場のが多かったから
いまはほとんど球場のガンでしょたまに違うけど
581神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 21:03:59 ID:5C/46qYE
>>578のような80年代前半頃まではテレビ局独自のガンが表示されていたのでは?

582神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 22:28:09 ID:t+k08+Vp
>>562
日本シリーズでの井本と山根の速球投手の投げ合いは凄かった。
583神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 00:52:53 ID:ghFeokiU
最近気づいたんだが昔の投手が今の投手より絶対早かった、といっているのは意外というかその当時の投手を実際見ていない人が多いな。
てか今の投手も名前だけで見ていなかったりするんだが。
なんか沢村が今までの投手で一番早いという人がいて、話を聞いたら沢村が活躍した時代は生まれていなかったと。
じゃあ何で速いと思うのか? と聞いた。
話をまとめると「テレビでそういう風にいっているから」だそうだ
そのひと曰く、「今の投手も大体見ているしいい投手は分かる。それを踏まえたうえで・・・」という話をしていた。そのとき現役で一番すごいといったのは松坂で、ついで上原ということだった(04年当時)
「それでも今の投手は昔より・・・」という話をしたので反論したら怒って、「じゃあお前は現役で見た投手で一番いい投手はだれだ!!」と聞かれたので「西口か左なら井川」と答えた
そしたら「西口なんか聞いた事も無い投手だ!」と怒られ、その後「そんな投手俺からみたら全然大したことない」とすさまじく矛盾する言葉を堂々といった。
途中からスピードガンから話がそれたが言いたい事は伝わっただろうか?
ちなみに俺の親父何だが。
仕事柄その世代(団塊世代)と接する事が多いが、結構そういう風に考えている人が多い
584神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 02:50:10 ID:v4Nh5WlS
79年予想最高球速

小松(中)153`
村田(ロ)152`
江川(巨)151`
山根(広)151`
井原(ヤ)150`
新浦(巨)149` 左
副士(広)149`
松岡(ヤ)148`
加藤初(巨)148`
山口哲(近)147`
永本(急)146`
江夏(広)146` 左
松沼博(西)144` アンダー
鈴木啓(近)143` 左




585神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 06:10:30 ID:Zi7xWTlc
>>583
だって二十世紀ベストナインで沢村に入れたの一番多い十代だもん
年寄りほど野茂とか冷静
若い奴ほど伝説に酔ってた
586神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 13:34:29 ID:88h9nYSL
>>584
江川は、79年に150は出てないと思う。

村田もMAX150だったような?
587神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 13:46:00 ID:2OVl7hu+
>>586
そう。高校時代を知らず、そのくせ「怪物、怪物」と呼ばれ、やたら有名だった江川とは
どれほどのものかと期待していたら、試合中に鼻血を出す太った並みの投手だったので
がっかりしたもんだ。
そんなだったから、'81年の変貌振りに「江川とはこれほどすごかったのか」と正直かなり驚いたよ。
588神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 14:47:10 ID:+G6qWFzX
昔のピッチャーの投げ方は球もちが悪い。わかりやすくいうと雑。
それでも押さえれる時代だったんだろうね。
反動つけて投げても打たれないからスピードガン的には
今とそう変わらないかもしれない。見た目的にもフォームが
豪快に見えるから早く見える。

589神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 18:53:06 ID:OxgCUXvR
>>586
いや、>>1にもあるし何度も既出なんだからデータルームぐらい確認して
おこうよ…
江川は151出してる
http://speed.s41.xrea.com/
パはガンで測る機会が少なかったと予想してるんだが
村田の球速が故障前と変わらないのはおかしい


590神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 19:36:17 ID:5KZVKapl
日テレだと140kmは速い方。
初速終速表示のフジ系だと尾花(日テレだと120〜130km)なんかでも142km出てたな。
591神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 19:44:32 ID:DM6yI4Jw
江川のデビュー戦はリアルタイムで見たけど、球速は130キロ台だったよ。
一番速いのでも138キロくらい?
140キロ以上は一球もなかったと思う。
日本テレビなので、かなり遅い表示ではあるけれど。
これが本当にあの有名な江川かと正直目を疑ったよ。
592神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 19:59:21 ID:/tGfLtES
そうでしたな
593神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 20:14:24 ID:oMygBQf2
たしか、最初は終速表示だったけな。
江川は確かにデビューは速いという印象はないね。
色々あったし仕方ない。
でも、やっぱりデビューの年もあまり打たれなかった。
なんでかなと不思議に思った。やっぱり回転がいいんだろ。
594神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 20:20:23 ID:N+XEz/Jc
プロ入り第1球目が129キロか128キロだろ。
595神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 20:28:56 ID:DM6yI4Jw
ウィキペディアにはこう書いてある。
「大学卒業後は作新学院職員としてアメリカ留学。南カリフォルニア大学で
 投げるも、アメリカ人にとっては打ち頃のスピードのためメジャーリーグ
 のスカウトの評価は低かった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%8D%93_(%E9%87%8E%E7%90%83)

これって実際のところどうだったんだろう?
大リーグでは本当に打ち頃だったのだろうか?
596神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 22:48:21 ID:MqeLdtXb
アトランタ・ブレーブスからヤクルトにシーズン途中で入団したバリバリのメジャーリーガー、
ボブホーナーとの対決が6・2神宮で実現した。
初登場の神宮での阪神ーヤクルト戦では、3ホーマーと暴れまくり、ホーナー旋風が吹き荒れていた。
第1打席では外角のカーブで空振り三振。
第2打席は内角の速球で見逃し三振。
第3打席も内角の速球でハーフスイングの三振、
江川は3連続三振に切って取った。



ボブホーナー
1978年ドラフト会議でアトランタ・ブレーブスより全米1位指名を受ける。マイナーリーグでの出場を拒み、
いきなりメジャーデビューし(大リーグではマイナー経験無しの選手は非常に稀)、実質半分にも満たない
シーズンで23本塁打を放ち、新人王を獲得する。1982年にはオールスターに選ばれる等、ブレーブスの
4番打者として成績を重ねる。1986年、FA宣言したが、年俸高騰により各球団のオーナーが示し合わせ、
FA選手を締め出したためどこの球団とも契約できなかった。
浪人寸前のところを1987年に日本のヤクルトスワローズと契約。背番号は50。来日直後の4試合で6本塁打を放ち、
黒船級の「ホーナー旋風」を巻き起こす。
597神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 22:51:45 ID:6/XwAW8J
ホーナー曰くメジャーで通用するのは大野と遠藤
598神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 23:03:40 ID:evSDj0TT
>>595
江川はよく外人病だったって言われてるじゃん
ホーナーは例外だが
599神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 23:10:22 ID:N+XEz/Jc
別に外人病ではない。何年か前、本で数字みたが外国人選手のほう
をむしろ抑えている数字が良い。 日本人で打たれていたのは山本浩二。
600神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 23:11:26 ID:MqeLdtXb
怪物・江川卓(法大2年)は第1戦から3連投。1、2戦を落とした日本は第3戦(6月24日、
米ネブラスカ州オマハ)にも江川を先発に立てた。江川は七回途中で降板するまで4連続を
含む9奪三振で初勝利。相手のスコリノス監督は「前評判通りの素晴らしい投手。
ウチの打者に聞いたら、ものすごい速球が胸元に食い込んできた、と言ってたよ」と、絶賛した。

江川ってアメリカ留学時には、アメリカ代表として日米野球に出ていたよね。
601神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 19:32:53 ID:XSMq/WDK
>>570
今、生中継してるアジアシリーズの中田の球速、辛いだろ?あんなもんだよ、今のガンが如何に甘いかw
602神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 19:45:56 ID:cT+fMCTu
>>601
あれだって今のガンだろ
意味不明
603神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 20:00:40 ID:XSMq/WDK
わからんかなあ?違いが、いつもが如何にあまいということが。
604神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 20:16:36 ID:cT+fMCTu
あのガンが昔のガンより厳しいかもしれないし
て言うか昔のガンはテレビ局やら球場ごとの差が今以上に激しかった
605神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 20:41:04 ID:QhFUSBNc
それより韓国に大差で負けてる・・・。
日本の恥・・・
606神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 20:50:45 ID:BPVEk/o2
今の甲子園のスピードガンでの最高球速。個人的予想
金田 151
江夏 156
尾崎 158
江川 152
小松 155
607神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:01:25 ID:XSMq/WDK
>>606
山口高158
江川155
小林繁145
鈴木啓150
星野仙145
加藤初152
平松150
608神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:02:40 ID:LHJb4mjJ
>>606
金田 141
江夏 148
尾崎 153
江川 150
小松 154

こんなもん。
妄想はよせ。
609神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:06:26 ID:rR20tHVg
人類が100Mのタイム測り始める以前の時代にパウエルより速いやつがいたとか誰も思わないだろ
未だにスピードガン以前の投手が最速とか、それと同じくらいアホらしい考えだよ
610神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:07:42 ID:XSMq/WDK
中田のシーズン中の150キロよりは江川のほうが遥かに速かったが、今日の中田ww
611神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:13:24 ID:rR20tHVg
江川も今じゃあ並みの投手だろ
過大評価しすぎ

>中田のシーズン中の150キロよりは江川のほうが遥かに速かった

根拠なし

懐古厨はいつも妄想ばかり
昔の投手が遅いのをスピードガンの性能のせいにするし
動画やデータが出回ってる現在では誇大妄想は通用しないよ

612神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:16:21 ID:LHJb4mjJ
まあ、このスレの懐古ヲタの言ってることなんぞ全くアテにはならん。

百聞は一見に如かず。
613神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:19:08 ID:XSMq/WDK
>>609
瀬古の78年の10000メートルのタイムは長年破られなかったが、まあ記録は破られるためにあるが、、
614神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 21:54:05 ID:p/qHPee4
>>609
確かに
トラックやシューズの進化を無視してパウエルが人類最速とか救いようがない馬鹿だな
615神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 22:05:01 ID:vbZVpLJV
トラックやシューズの進化によって出た記録にせよ最速は最速だろ…
その事を取り上げて最速である事を否定しようなんて意味不明
616神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 22:24:24 ID:rXB2xPsr
>>609 615
誰もパウエルを否定してないだろ

日本人最速は伊良部に決まってるだろ。

毎回毎回被害妄想だな。

何時までたってもスレが読めないらしいな。
617神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 23:12:07 ID:3yasRG8H
伊良部は日本人ではない。
618神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 23:33:29 ID:LHJb4mjJ
>>617
ハーフだが国籍は日本。
619神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 00:10:12 ID:Yy8Daf4m
金田155米田155尾崎157鈴木啓155江夏155平松153
外古場153山田久147星野仙149江本149小林繁150
東尾150金城147松岡153池谷152村田兆155定岡150
山口高157鈴木孝155木田勇150小松157江川155西本150
稲尾150池永149杉下147杉浦146権藤博148坂東英149
井原155井本150高橋直144成田150三井153村上宏150
古沢153加藤初153遠藤152斎藤明148角149石本150
村山150藤田元148梶本148小野正148荒巻148(´・ω・`)
620神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 01:24:56 ID:cwAGIo+y
>>619
-5qは引かないとね。
妄想で上げ底になってるから。
621神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 02:35:25 ID:9fqurXNq
>>619
江川は165kmは出てた。ものが違う
622神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 04:09:30 ID:BU4Ay9HG
何年か前のNANDAでストレートの特集で現存する映像をコマ割りして分析した結果日本人最速は沢村の162キロだったはずだ
623神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 06:27:09 ID:/zmJlxZ/
杉下は142がいいところ
624神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 08:43:56 ID:6Awcbo/j
昔の投手が150とか言うやつは映像見たこと無いだろ
20年以上前だといくら名選手でも今よりショボすぎて見られたものじゃない
625神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 09:16:50 ID:zFXzjYrL
>>622
今の優秀な映像機器と違い、昔のは0.11秒に1コマくらいのものじゃないの?
沢村の時代のはボールを離した次のコマではキャッチャに届いていたとかって
ことじゃない?
少なくとも、昔ので正確に測れるわけがない。
626神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 09:31:55 ID:V/9Ejh1F
もはやネタスレですね
627神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 17:00:34 ID:W7y6gnZ1
>>606>>607
冷静に判断すればこんなもんでしょ

山口(1975)156`
尾崎(1965)155`
加藤初(1976)150`
鈴木啓(1968)150`
平松(1970)150`
江夏(1968)149`
金田(1958)145`
星野仙(1974)144`

628神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 17:52:24 ID:UPzN4+40
スタルヒンは146ぐらいかな…。
最期は玉電にひかれて…
629神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 17:58:40 ID:W7y6gnZ1
ニコニコだけど貴重な江川の全盛期81年の20勝達成試合の投球映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1435950
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436055
630神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 18:10:13 ID:zUUYaGBi
>>627
そんなもんだろうな、ただ、江夏はもう少し速いだろ、後に長島、王も150は出てたといっていた
631神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 18:25:21 ID:6Awcbo/j
昔の試合映像見たことある?
20年以上昔になると140キロ出てる投手少ないよ
632神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 18:54:48 ID:zUUYaGBi
>>631
わからんやっちゃなあ、でも速い奴は速いだろ?昨日のアジアシリーズ観てないのか?今日観てみよ。
633神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:01:41 ID:cwAGIo+y
>>627
山口は、153〜4qでしょ。

78年の計測された148qから推測すると。
634神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:09:22 ID:W7y6gnZ1
>>630
いや江夏はロッテ時代の河本みたいなタイプでしょ
635神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:15:45 ID:CPp+xc9v
江夏豊 日米野球成績

・1968年江夏(20才) 公式戦成績 25勝12敗 防2.13 奪三振401 

・1968年カージナルス公式戦成績 101勝60敗 勝率.627 ナ・リーグ優勝 Wシリーズ3勝4敗vsタイガース

1968年江夏対カージナルス戦  
                         
10月27日(後楽園)6○0 カージナルス ○ 回3 安3 振7 球0 自責0    
11月03日(甲子園)3○0 カージナルス ○ 回6 安1 振8 球2 自責0
============================================
・1971年江夏(23才) 公式戦成績 15勝14敗 防2.39 奪三振267

・1971年オリオールズ公式戦成績 101勝57敗 勝率.639 ア・リーグ優勝 Wシリーズ3勝4敗vsパイレーツ

1971年江夏対オリオールズ

10月31日(甲子園)1●4オリオールズ  ● 回3 安3 振 5 球1 自責1 
11月03日(後楽園)0●7オリオールズ  − 回2 安4 振 6 球0 自責2
============================================
・1974年江夏(26才) 公式戦成績 12勝14敗 防2.73 奪三振149

・1974年メッツ公式戦成績 71勝90敗 勝率.438 ナ・リーグ5位

1974年江夏対メッツ

11月10日(甲子園)1●5メッツ − 回3 安3 振0 球0 自責0  
========================================================================================

江夏日米野球通算
 登板5 2勝1敗 防1.59 投球回17 被安打14 奪三振26 与四球3 奪三振率13.76
636神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:26:51 ID:zUUYaGBi
>>634
アホなことをw河本は昔なら、せいぜい益山、宮本四郎クラスだなw江夏を舐めとんのか。
637神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 19:41:29 ID:W7y6gnZ1
>>636
コントロールとか投球術とか除外して単純にストレートの速さの事を言ってるんだよ
ナンバービデオで68年の江夏と王の対決を見たが言われる程大差ない
これだから曖昧な記憶だけを頼りに語る懐古厨は困る
638神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 20:37:38 ID:cwAGIo+y
懐古ヲタは、自分が若い頃に観た投手が絶対だ、と思っているからな。


20年後に、自分がそうはならないように、昔の映像は逐一チェックしておかないとな。
639神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 20:55:51 ID:zCP+Nxrb
ユーチューブで江夏豊と検索すると
広島・巨人戦のニュース映像が見れるけど
見る限りすさまじくレベルが低く見える
640神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:03:00 ID:b3HtAtIQ
しかし、球速スレはいつも、昔の速球投手を楽しく語り合ってると
否定的な茶々を入れて、話をぶち壊す奴が出てきて荒れるなあ。

おそらく二人いるな。いつも同じ語り口。否定の内容も全く同じ。オウムか。

あのなあ、こっちは楽しく速球投手を語れればそれでいいの。

もう来るな。

641神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:11:19 ID:z7b7SKhu
>>639
何度も同じこと書くなよ。
阪神を出た後の江夏は完全に技巧派。
球速130キロ台のストレートを投げていた。
速い訳がない。
642神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:18:12 ID:oohSzXqA
現在
161クルーン
158佐藤(仙台育英)
156久保田、藤川
155寺原、新垣
154馬原、黒田、ダルビッシュ
153永川、加藤

2000年頃
158山口和男
156五十嵐、松坂
155石井弘寿
154斉藤
153小林雅英

1990年代
158伊良部
157与田

1980年代
156郭
153津田、小松、江川

1960〜1970年代'(スピードガンの無い時代)
156?山口高志
154?尾崎、外木場
152?森安、村田
151?鈴木、平松、松岡
150?江夏

>>638
日本人最速は伊良部の約14年前の158、参考記録は163。
逐一チェックしなさい。

643神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:18:49 ID:zUUYaGBi
>>640
禿同、その二人はリアルで観たことねえから碑がんでんだろうな、俺達についてこれねえんなら、殿堂板にくる資格ねえわな。
644神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:44:21 ID:8XQfRFiI
>>643
ロッテ時代の河本観た事が無いセヲタに説得力なし
益山、宮本四郎レベルって時点で釣り乙

645神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 00:55:18 ID:SpykUBj4
昔の映像がショボく感じる人もいるけど
1987年の日本シリーズ第2戦の工藤を見なさい。
クロマティに直球勝負で三振に取った球は速い。
あれで150km出てないのが不思議。
まだYoutubeに映像があると思いますよ。
646神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 01:06:58 ID:o5bRHhpf
そもそもガンがある時代はスレ違い
87年シリーズの工藤はピンと来ないが
>>629の81年江川は本当に速い
647神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:27:52 ID:/RgYYBUi
648神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:33:10 ID:ayWIrxdk
>>645
俺もリアルで観たが確かに工藤は速かった、今44歳でもあれだから、わかるよな、あの当時が一番速かった、あと石本も匹敵するぐらい速かった、河本よりは断然上。
649神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:45:38 ID:ayWIrxdk
>>647
リアルで観たことがない、パソコンとスカパーだけが頼りの野球ヲタには語ってほしくない、殿堂板にくる資格なし。
650神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:50:45 ID:/JRp/STq
日テレ表示で146キロ出ているのが凄い。
フジなら間違いなく150キロ超w
651神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 02:57:35 ID:/JRp/STq
>>629に対するレスねw
652神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:00:25 ID:/RgYYBUi
>>649
リアルで観てるけど何か?
記憶には美化があるから冷静に比較して判断してるんだろ
653神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:03:56 ID:jPokB+Kc
工藤より河本のほうが速かったろ。

やはり、古い記憶の方が美化されるんだな…。
654神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:09:51 ID:ayWIrxdk
>>652
俺は今も昔も平等に判断してるつもりだが何か例えば松坂よりも今年の佐藤由規のほうが断然速かったが、率直に凄いと思ったよ。
655神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:14:17 ID:/RgYYBUi
河本より工藤が速いとか本当に観てたのかと…
少なくとも断然工藤の上って思うわけはない
656神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:15:33 ID:/RgYYBUi
訂正
 
少なくとも断然工藤の「方が」上って思うわけはない
657神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:26:01 ID:ayWIrxdk
>>653
昔の記憶?プッ)そんなことはない、工藤より高校三年時の辻内のほうが速かったよ、工藤より河本が上はないだろ、ID変えて自演するなよ、工藤に失礼だ。
658神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:31:19 ID:jPokB+Kc
>>657
自演なんてしてないがね。
まあ、おまえの記憶なんてどうでもいいわ。
659神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:39:03 ID:ayWIrxdk
>>658
オメエは名古屋人だろ?わかるよ粘着だからな、どうでもいいけど、ここにくるな。
660神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 03:44:57 ID:RsgLSpy8
そもそも、工藤と河本じゃ
先発と抑えだし、タイプも全然、違うだろ
比べること自体、ナンセンス
661神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 04:08:28 ID:dV4EA+bd
>>648
石本ってそんな速かったの?
同僚左腕の阿波野、小野より速かった?
で、確認する限り何`ぐらい出してるの?
データルームには全然載ってないけど
662神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 04:24:22 ID:ayWIrxdk
石本は速かったよ、フル回転の酷使がたたって短命だったが、石本の抑えは神だった。
663神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 05:04:23 ID:dV4EA+bd
80年代後半のパで一番速い左腕だったの?
その割には近鉄関連スレや過去の速球スレで話題に出ないし
調べても情報が出てこない
664神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 06:44:18 ID:AM+gDx9g
俺には益山、宮本四郎がどんな球速出していたのかさっぱり・・・
665神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 08:37:13 ID:BQGUAuML
日テレもフジも同じガン使ってたはずだが日テレは手動計測だから
遅かったのかな。
666神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 10:58:17 ID:S/U2qBN+
>>629
1981年の江川を見た感想。
1.コントロールがよい。外角のカーブでカウントを取り、高めのストレート
 で三振を取るというパターンが確立している。
2.カーブは普通のキレのカーブとものすごくブレーキのきいた二種類のカー
 ブがあり、前者は外角のボール気味に投げる。後者は調子のよい時しか投げ
 られないようだが、投げられる時はバッターも手が出ないといった感じ。
3.ストレートはとにかく手元でよく伸びる。軽く投げているように見えるが、
 手元でグンと伸びるため、バッターはわかっていても振り遅れてしまう。
 特に高めの球の伸びは素晴らしい。
4.テンポがいい。投球フォーム自体はゆったりと投げているが、投球間隔が
 短いので、試合はテンポよく進む。

結論。
やはり江川は凄い。
古典的なピッチング。
鋭いカーブと伸びのあるストレートさえあれば、球種が二種類でも
十分通用することを教えてくれる。
とにかく味のあるピッチングでつい見とれてしまう。
プロ野球史上に残る大投手だと思う。
667神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 11:48:21 ID:iuIyMYXL
>>666
江夏がプロ野球史上に残る大投手なのは否定しないし事実そうだが
「だから江夏は160以上出ていた」
「それなら山口の方が速いから165キロだ」
と荒れるのがこのスレの特徴
少なくとも最高球速=投手の能力ということではないという事だけは分かっている人間に書き込んで欲しいと思う
668神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 12:13:40 ID:b59gTnCq
江川は、あの球筋で150超を投げられたんだから、すごく見えるわけだ。
俺が見た読売のピッチャーの中で一番速かったのは槙原だと思うが、
もしも、全盛期の江川の最高の球と二十歳前半の槙原の一番速い球を
見せられて「どちらが速いか」と聞かれたらガンの数字と関係なく、
断然江川だと答えてしまうだろうな。
669神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 12:19:46 ID:n1hDR0Ls
最強は藤川だろ
MAX156とスピードガンの記録だけでもすごいし、史上最多シーズン46セーブ、
去年はほぼ直球だけで防御率0点台だったし
670神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 14:22:09 ID:ayWIrxdk
>>664
今の投手だと、小笠原、和田クラスといったところか
671神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 14:52:44 ID:jPokB+Kc
>>667
投手の凄みイコール球速、としか捉えられないアホが多いってことだろ。

特に江川厨オヤジとか。
672神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 16:37:57 ID:KaGu/Ef+
>>667
逆で江夏が偉大な投手であることを実際に見た人が書くと、すぐに
昔はレベルが低いとか否定して荒らす人がいることが問題なのでは?
>>671などもすぐ「江川厨オヤジ」とか荒らしているし。
673神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 17:19:28 ID:b59gTnCq
むしろガンの数字とらわれているのは、TVゲームに慣れた若い世代の方だと思うけどなあ。
674神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 18:08:24 ID:YNa821XZ
いや
昔の人だろう
このスレ全部見ると分かる
675神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 19:00:17 ID:jPokB+Kc
懐古ヲタのほうが、球速に拘りまくりじゃない?

やれ、高校時代の江川が162qだとか、江夏や山口高志も160qだとか…。
676神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 19:16:46 ID:8rX5jpgn
江夏は晩年しか見てないが
背も低く腹が出てて変化球ばっかりのイメージで
とても昔160キロ投げてたとは思えない。
677神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 19:22:21 ID:a9RnY1g+
米紙LAタイムズ、力士急死問題で日本の検視を批判
11月10日12時3分配信 読売新聞
 【ロサンゼルス=飯田達人】9日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙は、
大相撲の時津風部屋の序ノ口力士、斉藤俊さん(当時17歳)の急死を巡り、
愛知県警が当初、司法解剖をせず、病死とした問題を取り上げ、
「日本の警察は悪を直視していない」と
日本の検視制度を厳しく批判する記事を1面などに載せた。
 記事は、「斉藤さんの遺体に多数の傷があり、
足にはたばこの火の焼け跡まであったのに、
愛知県警はなぜか心疾患と判断した」と指摘。
さらに、同県警が昨年扱った変死体のうち、
検視官による検視が行われたのは6・3%で、
全国でも11・2%に過ぎないとした。
 検視率が低い理由として、同紙は、
〈1〉日本の警察は管轄内の殺人などの比率が上がるのを嫌がり、
病死や自殺として処理しようとする傾向がある
〈2〉被害者の遺族も体が切り刻まれるのを嫌がる――などと指摘。
「日本の検視制度は第2次大戦後に米国が導入したが、
十分に機能していない」と総括している。
最終更新:11月10日12時3分
678神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 20:36:42 ID:BAV6x43d
>>657
ロッテ時代の河本は速球が8割以上、後はカーブを見せ球程度に投げていただけでほぼ
速球だけで三振を奪取していたが
工藤はカーブも凄いし、あくまでカーブとのコンビネーションの投手だし
河本は実際の球速よりも凄く速く見えるって事で過去の殿堂板の速球スレでも何度か名前も挙がっているし
河本より工藤の方が速いって思ってるのはあんたぐらいじゃないの?
679神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 20:49:51 ID:BAV6x43d
>>666
でも当時は今より高めにストライクゾーンが甘い
江川も阪急山口も一番伸びがある球がほとんど高めのボール球気味
今昔関係無く速球投手は高めに一番伸びる球を放れる投手が多いが
680神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 20:59:32 ID:eM7RjbWK
なんでここまで高め取らなくなったんだろ?

高めのストレートで空振りさせるのってカッコイイのに。
681神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 21:05:04 ID:EDEyKHJP
・江夏、山口、江川が160Km投げていたとか10万人に1人も言わない様な
 バカなことを大げさに取り上げる必要ない。
・過去のデータを見てもトップクラスのスピードはあまり変わらないが
 速球投手が多くなってきているのは誰が見てもわかること。
・最速投手=最優秀投手なんて言っている奴はいない。
・今の1.5流と同スピードとしても昔の偉大な突出した投手を貶すな。
・いい加減に被害妄想はやめてスレを読もう。
 ここは昔の野球、選手について語る板。
 ここはスピードガンが無い時代について語るスレ。
 選手比較は格付け板へ。
682神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 21:15:08 ID:JluJ/zg+
>>681
よく調べてから書こうよ
>>118>>206>>272>>309>>323>>545>>546

それに今の1.5流と昔の偉大な突出した投手って具体的に誰の事?
683神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 22:14:40 ID:Sqv8mUeI
>>682
本気にしてるの?
160キロなんて同一人物か見ていない人の想像かネタか煽りだろ

江川と山口高志は実際に見ているが
江川はテレビで150キロ代前半が表示されていたし、山口高志は
(ガンは無かったが)150キロ代中頃だろう。
スタルヒンは70年ほど前の投手、いくら速くても140キロ代だろう。
心配しなくても160キロには遙かに及ばないよ。
日本人最速は伊良部と山口和男の158キロ。
684神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 00:28:46 ID:mL8darej
>>647
杉内は本当に気持ち良いストレートを投げるな。

急速以上に感じるストレートって感じで
一番急速と球にギャップを感じた。


しかしギコ久は速いな・・・
今の姿からは想像出来ないね。

先発の左腕じゃ日本最速なんじゃないかな。
685神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 01:00:55 ID:T6bSO38m
>>683
例えば沢村については速くて140キロ台だと思うが、スタルヒンについて
はどうだろう?身長は190センチ以上だったようだし、大リーグでは同時
期ボブ・フェラーのような時速160キロレベルの速球を投げていた例もあ
る。スタルヒンが速くて140キロ台という点については同意できない。
686神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 01:54:04 ID:qEqEQVqj
沢村よりスタルヒンの方が速かったのは間違いないようだが、この辺になってくると比較しようが無いな
とりあえず荒れる前に断言しておくが、戦前日本人でもっとも速かったのはスタルヒンというのは間違いない。
戦後速球派で鳴らした別所や杉下といった投手よりも速かったというが、この辺になるとスタルヒン自身も晩年だし伝説に近いかもしれない

687神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 02:51:56 ID:uF6A83bN
ガン登場以前(戦後)の最速投手は、尾崎か山口でほぼ決まりなのかな?
688神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 06:24:05 ID:lBiRQx2r
江夏のすごいところは、あれだけ太っても第一線で活躍し続けたことだろう。
腹が丸くせり出すほどのデブで大成したのは江夏くらいか。
中西や門田も太いが、あの程度はがっしり型として許容範囲だからなあ。
もっとも江夏も最初から太っていたわけではないが。
香川ダメ、矢作ダメ、山之内ダメ。ロッテの柳田はどうなるだろう?
香川にあと少しの自己管理能力があれば、打者としてきっと成功しただろうに。
689神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 07:41:34 ID:yRLX9rq+
これの中盤ぐらいで日米戦での村山を見ることができる
山口氏よりかっこいいかも!
しびれた
最近ならソンが近いかな? でも村山が1番カッコいい!!
http://jp.youtube.com/watch?v=viA2MIOordw
全盛期150は超えてたな
690神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 08:44:24 ID:MfTU2FRF
問題は終速だよな
初速で速いのはいくらでもいる

江川が1番だな
691神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 09:15:36 ID:wvOqH5mj
ヤクルト優勝時の映像を観て、松岡の球があんまり速いんで驚いた。
記憶は美化されがちだがこれは矮小化されてたわ。
692神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 09:38:37 ID:lBiRQx2r
俺が野球を見始めた30年ちょっと前には、江夏、堀内、平松、鈴木などの
団塊世代エースたちはもう全盛期の速い球を放れなくなっていたが、村田と松岡は別。
松岡は細いけど上背があったし、30くらいになってもかなり速かったはずだよ。
俺にとって、リアルタイムで見た時点での団塊エース・速球王は村田と松岡。
693神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 09:50:20 ID:B+n0vHXP
江川や江夏はコントロールがいいし、頭がよい。
だから必ずしも速球に頼らなくともある程度勝てる。
まあ江川は球種を増やすことを拒否したりいろいろあって野球人生が短かったけど・・・。
松坂はコントロールがよくないし、頭も上記二投手に比べると・・・。
伊良部はいうまでもなしw。
だから今後の松坂が心配だ。
来年も大リーグで通用しないと思う。
694神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 10:20:34 ID:YSYRQiT1
スタルヒンは"僕の球は沢村より速いでしょ。"なんていうのが口癖だったそうだ。

でも全盛期は明らかに沢村がスタルヒンを凌駕してたという文章を何処かで読んだよ。
695神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 10:38:00 ID:wvOqH5mj
>>692
以前、王が松岡について訊かれて「自分は現役時代、速球に強いタイプ
だったのでそんなに苦にしなかったが、自分が調子の悪いときは、あの
速球に手こずった。右は松岡、左は江夏」という様な言い方してたけど
褒めてる部分は多分にリップサービスだと思ってた。
でも全部本音だったんだね。
696神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 10:42:08 ID:8jIficxz
工房時代の江川なんて140キロ後半がせいぜい
697神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 10:46:06 ID:Za74ysLd
藤村、三原、白石、水原、苅田、島とか、
沢村とスタルヒン両方の全盛期を知る人は、
口を揃えて沢村>スタルヒンだね。

井野川って元阪急の選手はスタルヒン>沢村といってるが、
この人がプロ入りした年は、沢村が肩壊した後なんだよな。
698神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 11:02:41 ID:hcTIKrag
全盛期の金田はワシの方が沢村より速いだろ?と自信満々に聞いたが
青田、別所らに比べ物にならないと酷評された。
699神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 11:05:43 ID:BV/qxOri
ソースは忘れたが、投球練習のとき、沢村がスタルヒンの横で投げるのを
嫌がったというエピソードがあったな。自分の球が遅く見えるから。
球質が軽かったとも聞いている。
肩を壊したあとは、横から投げていたって、青田が証言してたな。
700神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 13:00:53 ID:dQQw6dzQ
>>695
いや、でも王が松岡に手こずっていた記憶はないなあ。
松岡の速球は伸びるというタイプではなくズドンという感じだったと思う。
だから速くても打ちにくいと感じがしなかった。
701神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 13:41:50 ID:SFXgEq1S
>>699
そのエピソードは沢村が肩壊した後の話。
702神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 15:07:34 ID:wvOqH5mj
>>700
やっぱり多少の社交辞令は含んでたんだ(笑)。
703神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 16:24:21 ID:uF6A83bN
松岡って槙原タイプの投手?
704神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 16:28:45 ID:dr104f/J
映像を見ると、速いスライダーを投げてた。
705神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 16:35:16 ID:t+2UC/OP
松岡弘は速球自体は凄かったし当時ヤクルト以外なら30勝できると言われたが
投球が一本調子になるのと勝負弱い面があった。
巨人戦で終盤まで完全試合とノーヒットノーランだったのをそれぞれ
王と槌田に阻まれたのは惜しかった。
1978年の日本シリーズでの2勝2セーブ、第7戦完封は素晴らしかった。
王さんは相性は良かったが松岡の凄さは認めていた。
706神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 17:25:53 ID:DueyapHM
北別府も松岡に憧れてたというし。
ど田舎の都城なんて巨人ファンしかいないだろうけど
そんな巨人ファン達にも松岡のかっこよさは伝わっていたのだろうきっと。
707神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 17:39:25 ID:yBh9bv9I
日本人史上最速かどうかは別にして、村田兆治のストレートは、恐ろしく速い。
実際、生で古くは村山、江夏、シーバ−、ビネン、小松、江川、阿波野
比較的最近では、野茂、伊良部、平井、牧野
最近では、松坂、五十嵐、岩隈、クレメンスなど(全盛期を過ぎていた投手もいたが)を見たが、村田が一番速く感じた。

708神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 18:41:02 ID:uF6A83bN
村田は山口ほど速くはなかったらしいが?
709神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 19:01:36 ID:yy4yTFJj
70年代中盤では阪急山口とロッテ村田と太平洋加藤初がパのトップ3
村田は球質が重いので球速は山口に匹敵するぐらいあるけど
球の伸び自体はそれほど無い(山口に比べて)と言われていた

710神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 19:19:25 ID:xANhlutN
>>707
ビネンの若いときは凄まじかったらしいね
日本での世界選手権で優勝したときは既に32才?かなんかでもう衰えている
といわれながら150キロ近いストレートを1〜9回まで連発で、
原、石毛らがいた全日本打線が手も足も出なかったのを覚えている。
711神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 19:24:35 ID:uF6A83bN
>>710
社会人時代に、落合がぶつけられた投手でしたっけ?

全盛期は、160近く出てたとか…。
712神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 19:42:14 ID:QRLkdNbH
>>705
>松岡弘は... ...当時ヤクルト以外なら30勝できると言われたが

そこまでは、ちょっと、な・・・
713神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 20:12:31 ID:yBh9bv9I
山口がデビューした時、日本一の速球と言われていたが、週刊ベースボールか何かで、パで一番速い投手のアンケートをとった結果、6対4か7対3で、山口より村田が速いとした選手が多かったと記憶しています。
覚えている方、おられますか?

714神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 21:23:59 ID:YhNE66iY
>>711
落合がインタビューでそう答えていたね
でも落合は当時カモにしていたそうで。。あのバッターどんだけ凄いんだw
715神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 22:14:03 ID:dr104f/J
716神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 22:35:41 ID:NktsGCpR
>>650
せいぜい3`ぐらいの差でしょ
昔、「日本シリーズ 球速」って検索したらサイトが出てきてそこに
ビデオ録画していた人が確認出来た限りの球速が掲載していたから
ノートに書いておいた(今はサイトが無くなったのか検索しても出てこない)

83年日本シリーズ第2戦(TBS,西武球場)
西本139`
高橋直138`
工藤136`
小林誠133`

83年日本シリーズ第3戦(日本テレビ,後楽園球場)
槙原148`
加藤初143`
森140`
東尾139`

83年日本シリーズ第4戦(日本テレビ,後楽園球場)
加藤初144`
江川143`
定岡141`

83年日本シリーズ第6戦(フジテレビ,西武球場)
槙原151`
江川145`
西本143`
松沼雅142`

83年日本シリーズ第7戦(TBS,西武球場)
東尾140`
永射137`
角134`
717神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 01:33:46 ID:GVqaCwA8
>>696
画面解析したら162.4km だったらしい。
718神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 03:18:37 ID:BIDHbesY
>>713
俺が持ってる週刊ベースボールでは
「鈴木孝政と山口高志はどっちが速い!?」ってな話題が載っていて、
森昌彦が自分で試しにブルペンで受けてみた印象から
鈴木孝政に軍配を上げていたよ。
719神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 03:22:22 ID:GKyCV0EO
>>718
それは何年ぐらいの話?
720神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 06:17:20 ID:+wo9QQLA
>>713
週刊ベースボールではなかったけど、たしか”75年”の報知新聞にセ・パで誰が一番速いか?って
選手アンケートあったと思う・・・たしか松岡弘が最多で次点が山口高志だった。
ただ翌年の後楽園でやったオールスター生で松岡、山口、村田、観たけど遙かに山口が速かった・・・・
山口の一球、一球に観客がどよめいていたのは今でも忘れられない・・・
721神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 07:24:57 ID:CAukf/sO
スピードガンが出てきた時って、話題になったんですか?
722神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 08:02:07 ID:+wo9QQLA
>>721
スピードガンが出だしたのは79年くらいからでしょう・・・
山口高志の全盛って”75〜77年”の3年くらい・・・
78年に腰痛で身体壊してからは速球に陰りがあった事もあり
あまり話題にはならなかったと思う・・・
723神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 17:09:52 ID:s3/hSKXG
>>722
山口が故障したのって78年の日本シリーズ中の練習の時じゃないの?
つまりペナントレースが終わってから
724神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 17:28:21 ID:RPU3kRkb
>>723

たしかに日本シリーズの練習中だった・・・
だから78年の選手権には登板してないね・・・

ところで山口がデビューした75年のオールスターで王さんと初対決した時
ストレートだけで3球3振、取った球・・・もう一度観てみたい〜
あの王さんが貫録負けしてたもんな〜
725神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 17:42:39 ID:s3/hSKXG
78年はオールスターとかでガンが試験的に導入された
データルームに載ってる78年オールスターの山口の149`は故障前の計測では?
726神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 17:56:00 ID:CAukf/sO
鈴木孝は、最速どれくらい?
727神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 18:01:27 ID:Vu46jg5U
このスレではあまり語られないけど、池谷(広島)の全盛期ってどうだったの?
自分は晩年しか知らないのでよくわからないが、
球速が落ちる、と言ってスライダーを拒否してたと言われるほど速かったのか?
728神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 18:35:02 ID:quB8Pd4x
>>726
孝政はスピードのイメージより球が伸びるって感じだったね・・・
速さなら小松の方が上だった気する・・・
>>727
池谷と言えば左手を高く上げる「猫だまし投法」想いだすな・・・
速球派ではあったけど、セでは松岡や孝政の方が速かったと思う・・・
729神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 18:36:01 ID:YRU1d2m5
池谷については>>278>>279>>280に書かれている
730神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 18:38:35 ID:YRU1d2m5
池谷はスリークォーターで二段モーション
見慣れないフォームで実際より速く見えてるようなイメージ
731神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 19:14:30 ID:3E7qwaic
昨日の中日VSSK戦を見ていると、球速は20年前と変わらない気がしてきた・・・。
ほとんどの球が140台前半未満。
あれなら江川の時代と変わらないかも・・・。

鈴木も小松もそんなに伸びるというタイプではなかったと思う。
732神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 19:34:05 ID:YRU1d2m5
>>731
シーズンオフだから球速下がってるのは当たり前だろ
日米野球だってみんな球速出てないし
733神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 19:36:04 ID:3E7qwaic
アジア・シリーズをシーズン・オフと決め付けるのはいかがなものか?
少なくとも韓国はベストの状態で臨んだと思うが?
球速が下がっていても言い訳はできないだろう。
734神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 19:38:15 ID:YRU1d2m5
実際、シーズンより球速が下がってるのに言い訳も何もないだろ
735神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 19:52:28 ID:Ar76fS1F
日本より韓国の投手がボール遅くなってるような気がする

昔、プロができる前くらいの韓国のエース級の投手って、オールスター
チーム作ると恐ろしくボールの速い投手がいたイメージあるのだが。
736神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 20:06:33 ID:YRU1d2m5
>>735
つうかアジアシリーズは
オールスターチーム作って対決してるわけじゃないだろ
737神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 20:26:49 ID:CAukf/sO
今でも、韓国にはスピードだけは速いって投手はいるから。
738神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 20:37:31 ID:W9stDmEP
名前忘れたけど、
金在博っていう選手が韓国の主力打者だったとき
物凄く速い、眼鏡の左腕投手がいたような。
739神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 21:34:45 ID:jg/lIhm5
左腕と言えば、リーソンキーかな。名前が合ってるか微妙だけど。
>>727
Wikipediaによると、
王が引退を決意した一因に、池谷の速球についていけなくなった事実があるらしい。
それが1980年だとすると、池谷も衰えていたはずだけど。
カープなら大リーグからスカウトが見に来た、佐伯も速かったと思う。
山根も入団直後は速かったけど、フォーム改造で遅くなったとある。
740神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 22:12:37 ID:rnzgWxR4
>>732
お前の眼は節穴か?中田、朝倉の投球を見てシーズンと5キロも差があるか?
741神様仏様名無し様:2007/11/12(月) 23:30:44 ID:7eV85oFP
ソンドンヨルやサムソンリーは150キロ出してたな。
SSKはみんな遅かった。
742神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 01:09:14 ID:9512RBxV
ソンドンヨルの全盛期は郭泰源の全盛期より速かったかも。

60を過ぎた梶本が140km弱の直球を投げてたそうなので、全盛期は150位かも。
米田の方が速いと言われてるので、米田はそれ以上速い。
743神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 01:36:29 ID:JEwYRmRV
昔のソン・ドンヨルの映像見ると、確かに凄いね。
744神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 02:13:29 ID:riNoKx4V
>>742
米田は尾崎が現れる前のパでは最速の球を投げていたと言われる投手
梶本の件だがそれはわからないだろ
わかるのは梶本の肉体の衰えが他の野球選手より遅いということだけ
全盛期は案外145〜147ぐらいかも知れないし
745神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 02:30:46 ID:BhyvSwxn
打線の援護のない中で黙々と投げ続けた快速球投手梶本。
俺が俺がの名球会メンバーの中では珍しい
穏やかで腰の低いナイスガイだ!
250勝してるのに負け越してるその史跡一つ一つが
後の黄金時代の土台となったのだ!
746神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 03:01:26 ID:9pGWdEGn
>>742
梶本はコーチ時代の親善野球で135キロ
747神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 03:33:39 ID:9512RBxV
梶本はマスターズリーグで140km近い球を投げたらしいけど。
現役時代を知る野村は「そりゃぁ速かった」と
日刊スポーツグラフの本の中で語っていた。
フォームを見ると、スリークォーター。
村田兆治を引き合いに出し、当時のエピソードや記録を考えると速かったと考えた方が正解。
748神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 04:43:25 ID:JEwYRmRV
野村は、他に誰が速かった、と言ってるのかな?
749神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 06:33:32 ID:nHLVmYAJ
梶本は直球に伸びがあったということは聞いたことがある。
(実際に見たわけではないが)
750神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 07:49:53 ID:hxhAznnl
梶本投手は現役時代にTVで見たことがあるけど、
スピードよりもコントロールがいいという印象。黙々と投げるという感じだな
751神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 11:09:42 ID:U7/0nGIi
昔のピッチャーは球遅いからなWWW
目で見ていまと全然違うよ
752神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 14:10:01 ID:JEwYRmRV
>>751
平均は大分劣るだろうが、速い投手は今でも速い部類だろ。
753神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 15:19:00 ID:+2N6mzx5
韓国はシドニー五輪あたりのときの方が球が速い投手が多かった

国内にもメジャーにも

当時の国内
チョン・ミンテ 具デソン 陳ピルジュン 林昌勇

日本
趙ソンミン(怪我前) サムソン 宣

メジャー
金ビュンヒュン(デビュー) 朴賛浩(全盛期)


現在
国内に
柳という左腕が速いらしい 朴ミンファンとかぺヨンスは故障で
落ちたらしい

オスンファンは140後半くらい????

最近は日本式の投球が主流なのかな

754神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 16:38:14 ID:GGHvestW
>>747
いや、全盛期はオーバースロー
年を取るにつれてスリークォーター気味に変えていった
755神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 17:17:54 ID:g5WA3Rzk
60で140キロなら全盛期に150は間違いないだろう。
60っていうとどんなに鍛えていてもめっきり体力は落ちる。
まして鍛えていると言っても、現役の時のように投げ込みをしているわけではない。
せいぜいジムでウエイトをしたりマラソンをしたりしている程度だろう。
それで現役時の速度を60まで保てる訳はない。
これからは梶山を150キロレベルと認定・基準にして議論すればいいと思う。
756神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 17:28:34 ID:AHoJ8nJ5
マスターズリーグ始まって元選手達も随分と鍛えているんじゃないか?
そらまた試合するんだから、気合も入るだろう。
757神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 17:48:10 ID:g5WA3Rzk
マスターリーグのために頑張る程度で現役時の速度を維持できるわけないってw
758神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 18:09:28 ID:cAMhivgD
140じゃなくて135だろ?
759神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 18:30:01 ID:slNGZ/y7
意地でも昔の投手の150超を認めたくない人がいるんだな。
760神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 19:09:36 ID:JEwYRmRV
60でも出る人もいれば、出ない人もいるからな。
761神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 20:31:26 ID:9512RBxV
>>748
梶本投手の話のところで野村が語っていたので他は?だね。

梶本が150km投手かと言われると自信がない。
今のところ140km後半は間違いない……。
和製ボブフェラーと言われた荒巻も速そうだ。
762神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 20:31:34 ID:6pIQZdnQ
それより、梶本の現役時代の映像が
どこにも見当たらないのだが・・・
200勝以上した投手で
未だに現役時代の投球映像をみたことないのは
このひとだけだ
763神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 20:33:49 ID:TiMuhM6I
野口次郎は見たのか?w
764神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 21:08:07 ID:GlPWAHkd
つうか30年代の銀座のカラー映像が残っていると言うのに
人気が無かったパ・リーグとは言え、高度成長期時代の
60年代の尾崎、米田あたりの大投手の投球が白黒ですら満足に観れないとは…
当時のテレビ関係者使えね
765神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 22:06:59 ID:4PLSo01d
梶本は本人が抜くときは抜く、本気で投げるときは本気で投げる、
と公言してたからな
映像があったとしても全力かどうかが問題よね
766神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 23:13:35 ID:fGThHp0z
マスコミとは公平に、主観無しに視聴者に真実を伝える義務がある。
一応それが歌い文句ではあるんだがね
ネット全盛の時代になって、初めてわかる過去のマスコミの偏重報道。
昔はそれが当たり前だったから気に止める人は少なかった。
767神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 00:02:49 ID:mqUq/SaI
スピードガン自体の性能の向上についてはどんなふうに考えれば
いいんでしょうね。
雑誌かなにかで読んだ記憶だけど、最近のガンは昔のと比べて
よりリリースポイントに近いところで計測できるようになったので
高い数字がでるようになったとかかいてあったんだけど。
768神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 00:21:36 ID:jedzr0JM
そんなことは当たり前のこと。
769神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 00:34:57 ID:mqUq/SaI
いや、当たり前はわかるんだけどさ。
ただ、それなら1980年の150`は、今年の何`に相当するのか
とか具体的なことが俺にはわからんもんで。
770神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 00:36:23 ID:WCJ8r9B6
>>766
スポーツは娯楽。
オリンピックのように多少とも国家を代表して出場するような大会なら
いざしらず、プロ野球のような民間の娯楽スポーツにそんな義務などあ
るはずがない。
771神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 00:55:08 ID:psIDV0NM
>>769
昔のガンはテレビ局ごとに球速が違った
フジは甘く、日テレは厳しい
球速が出るところと出ないところの差は今以上に激しかった
そんな簡単に分かる事じゃない

80年の宇佐美本に書いてあった79年に主要投手のガン計測
による一覧みたいなのが載ってて

小松(中)150`
村田(ロ)149`
山根(広)149`
福士(広)149`
新浦(巨)147`
松岡(ヤ)147`
井原(ヤ)147`
江夏(広)146`
永本(阪)146`
江川(巨)145`

これなんか福士の149`と江夏の146`に凄い違和感を感じる
(広島の投手に甘めか?)
逆に小松と村田はもう少し出ても良い筈だろって感じてもおかしくない
772神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 01:51:21 ID:WtAxBaYi
>>771
ありがとうございます。
参考になりました。

確かに、小松や村田はもっと速かったイメージが…。

江川は、この年はそれほどスピードは出てなかったんですね。
773神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 03:27:51 ID:JyUI03UI
おいおい、広島・福士の149キロは絶対にないw
130キロ台さえ出るか出ないかって投手だったぞ
江夏は技巧派にイメチェンした感があるが
140キロ台を普通に投げていたのが映像に残っているので
わからんこともない
774神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 07:20:19 ID:3I0r6exZ
>>762
同じ左の速球派の中尾は?
775神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 11:50:52 ID:QW6zGSn4
>>773
はあ?福士は韓国へ渡る前の年でさえ、144キロをマークしていたぞ
149キロはないかもしれんが、本格派で力のあるボールを投げる投手
もっと勉強してこい
776神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 17:03:45 ID:6UcW4Xcx
>>773
> 130キロ台さえ出るか出ないかって投手だったぞ

これだけ見ても、誰かと勘違いしているのがわかる。
777神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 19:00:01 ID:ayKQ1t4H
79年日本シリーズのナンバービデオでは第2戦が球速表示されてたが
副士は147を出してた
井本は145`あたり
778神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 22:14:03 ID:0wQcd+pE
既出かもしれないが
「ホームランはなぜ打てるか」(湯浅景元/青春出版社)
によると
現存する映像を分析した結果、歴代投手の球速は以下の
ように推測されるとのこと。

沢村栄治   160.4
尾崎行雄   160.2
村山実    158.8
江夏豊    158.8
スタルヒン  157.2
山口高志   155.7
小松辰雄   154.5
金田正一   154.3
村田兆治   152.2
江川卓    151.2
杉浦忠    150.7
外木場義郎  150.0
稲尾和久   144.4

ちなみに沢村以外は全力投球する映像が残っていたので、
かなり正確な球速を算出できたらしい。
779神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 22:30:19 ID:vPV7flqF
>>776
福祉君のことかな
780神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 22:34:08 ID:ayKQ1t4H
既出かもしれないも何も散々出まくりなんだが…
歴代の速球王系スレで飽きるほど出てるがそのたびにあまり信憑性が無いって事で否定されまくっている
つうかこのスレに来てる人ならその話ぐらい知ってるだろ
781神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 23:02:28 ID:WtAxBaYi
湯浅って御用学者でしょ?

バイアス入りまくりで、ほとんど当てにならないんでは?
その数値は。
782神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 23:54:15 ID:7qVmvSvd
778を見て球速は置いといて考えるが、村山も相当に速かったに違いない。
金田が入団したころの速球投手と言えば中尾が有名だけど、
金田に比べたらかなり球速が劣っていたそうだ。
中尾も全盛期を過ぎていたと思われるが…。
783神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 00:03:02 ID:R5E8iPcY
79年の江夏の146キロはオールスターで出しました
784神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 00:22:20 ID:SqPvJcX7
>>778
え?
杉浦忠ってアンダースローだろ
そんなに出るの??
785神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 00:42:13 ID:h3hK2gzR
画像解析は対象移動物体に近接し、
かつ距離を正確に示すものがない限り
速度の算出はもちろん、推定もできない。
リリース点からキャッチャーミットまでの間も、
リリース点の位置、キャッチャーミットの位置が特定できない限り
距離を特定できない
786神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 00:51:55 ID:sciK7bsZ
>>783
短イニング集中のオールスターでも良いなら85年江川も149`出してる
(85年のペナントレースでは江川は148`が最高)

>>784
元西武松沼博久(松沼兄)は速球中心の投球をするアンダーの速球派だったが
最速144`だった
ガン計測以降では彼がアンダーの中では一番出してる
ちなみに元阪急山田は82年オールスターで137`が最高(既に球速は落ちてたと思うが
それにしてもあまり出てない)
杉浦はアンダーと言うより厳密に言えばアンダー気味のサイドスロー
787神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 00:56:57 ID:sciK7bsZ
>>782
村山よりは同僚の小山やその後の古沢の方が速かったらしい
村山は球自体は小山より遅いが伸びが凄かった
788神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 01:40:26 ID:h3hK2gzR
>>786
1987年に伊藤敦規(阪急)が145km以上の球速を記録している
80年代アンダーでは彼が一番速い

それ以降では横浜加藤と思うが、
彼はアンダーというよりサイドというべきかな?
789神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 06:13:29 ID:qeX91mku
ヤクルト松岡の速球は有名だけど、同僚の井原・西井・浅野なんかはどうだろう。
井原はなかなかいいストレートを放ってた記憶がある。それに加えて速いスライダー。
西井・浅野も当時の新聞や雑誌で本格派と書かれているのを何度か見たけど、自分の記憶ではそんなに速いという印象は無い。
二人ともピークを過ぎてたからだろうか。特に浅野は巨人移籍後にリリーフでたまに投げてた記憶しか無いから。
どっちかというと当時のヤクルトでは、安田と鈴木の遅い球の方が印象深い。
俺の記憶なんて全くアテにならんと思うので、当時に詳しい人、教えてください。

あと、広島市民のガンが甘いって上にあるけど、間違いないんじゃないかな。
巨人の宮本があそこは甘いから自己最速を出せたってニュアンスの発言してたし、桑田も市民で152だか153だか記録してる。
790神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 07:04:35 ID:MSH1GiJ9
浅野は当初、メガネをかけていたので、勝手にインテリ風の華奢なイメージで見ていたが、
(まだ小学生だったもので)読売移籍あたりからメガネをしなくなったことで初めて、
彼がかなりがっしりした体つきをだということに気が付いた。
速球の方のなかなか速かったよ。
791神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 07:33:21 ID:QBaIhzEQ
>>788
’87年に伊藤敦規はプロの公式戦では投げてないよ
792神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 07:44:41 ID:dRFz/2CR
>>789
浅野は巨人移籍後の確か2年目?くらいだったかな。
突然ストレートの球威が復活した時期があって、そのときは確かTVのスピードガンで
146キロをマークしてたよ。だから若いときはそれよりもっと速かったと思われ

井原は小松あたりとスピードガンの表示を競ったような投手だよね
オールスターでのリレーの圧巻だった。152キロくらいはマークしてたはず。
793神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 08:23:29 ID:MSH1GiJ9
そういえば、井原は長身痩躯の松岡とは似ても似つかぬ
太ったおじさんみたいだったのに速かったよなあ。
俺も公式戦で148、9くらいなら見たことあるよ。
けっこう当たり前のように出してたよなあ。
794神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 11:37:41 ID:paUcuKr5
沢村さんのMAXは? こないだ亡くなった稲尾さんのMAXは?
現、西武監督の渡辺さんのMAXは?
教えて〜
795神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 13:34:00 ID:uw806lx+
>>788
そもそも阪急時代は観てないが
阪神時代の伊藤敦規はアンダー気味のサイド
葛西ぐらいならともかくあれをアンダーと言うのは無理がある
796神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 13:53:06 ID:uw806lx+
>>792
速球派投手は衰えてもたまに全盛期を彷彿させる速球を投げる事がある
高い球速を何度も出せなくなってる(平均球速が落ちてる)だけで
マックスは衰えてもあまり落ちてなかったりする
二軍落ちするぐらいならともかくモデルチェンジを大幅にしていなくて
一軍で活躍出来るならそれほど落ちない(落ちても4、5`)
ましてや巨人時代の浅野の場合は先発より球速を出しやすい
短イニング集中のリリーフ中心
797神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 16:33:31 ID:4Zro2Ayg
>>794
沢村なんか分かるわけないだろ
稲尾は肩壊す前と後では別人で、若い頃にあたった大沢や川上は速かったと言ってるし
晩年にあたった王なんかはあまり速い印象は持ってない
渡辺は150km出したのを見た事有るよ
798神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 17:07:45 ID:kE89l0Qa
村山氏が山口より速いなんて嘘だろw
TVでは見たことあるけど、物凄い闘志で投げてたけど140キロ代中盤くらいじゃないか?
小松のほうが絶対速かったよ。
799神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 18:49:48 ID:NTFg3JUX
>>787
信じるような信じられないような。

そう言えば野村が速い投手は尾崎だと語っていたらしい。(その当時の話だと思われる)
尾崎については現在調査中だが興味深い話もあった。
800神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 19:39:21 ID:uw806lx+
http://64448086.at.webry.info/

このサイトのじいさんがかなり詳しい
パの速球王の変遷(日本人のみ)は
阪急米田→東映尾崎→?→阪急山口→ロッテ村田→ロッテ伊良部
若い頃の米田が尾崎に匹敵するぐらい速かったって話もよく聞く
801神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 19:56:06 ID:NTFg3JUX
>>800
そのサイトを今見てたw

でも金田や梶本の若い頃を見てないのが惜しい。
それでも貴重な意見だと感じた。
802神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 20:26:57 ID:paUcuKr5
米田って誰だよっ!w
803神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 20:40:57 ID:63gdNR3N
>>793
その系統だと、ヤクルトにいた山田もかなり速かったよね
最近のプロの投手は細身でスマートなタイプが多いけど、
どっしりした体格からごついボールを放る投手もたまにはいないと
プロとしては面白くないと思う
804神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 22:47:45 ID:WkPt63Z1
ヤクルトの浅野、井原、山田は140後半ぐらいだと思う

村山は気迫とダイナミックなフォームで剛速球のイメージがあるが
実際はそれほど速くなかった、140中盤だろう。

小山は親父の話しでは針の穴を通すコントロールとパームで活躍した投手だった。
805神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 23:33:52 ID:nwvTMTUV
ヤクルト山田の152q見たことある。

最初見た時、メジャーの投手のような、印象受けたな。
806神様仏様名無し様:2007/11/15(木) 23:53:24 ID:T/NIBT0r
じいさんと呼ぶな!
せめておじさんと呼べ!
807神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 01:11:42 ID:5D0oDDZF
近鉄小野和義、近鉄石本貴昭が出していた平均球速や最高球速について教えて下さい
阿波野の比べても速かったのか
石本に関してはデータルームにすら全然載っていない…
二人とも情報が少ないが何`ぐらい出していたのだろ
と言うかパリーグはガン計測があまりされてなかったのか
小野は94年西武時代の日本シリーズで出した147が最高?
808神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 01:13:56 ID:5D0oDDZF
×阿波野の
○阿波野と
809神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 02:14:13 ID:pHdIpukT
>>807
阿波野が一番速かったんじゃない?


MAX149q出してたな。89年のオールスターで。
810神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 12:38:47 ID:b1ckdIld
小野は神戸で150kmを出したのを見た
石本も150位だと思うけど阿波野の方が少し速そう
811神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 16:34:01 ID:gfs+XT1x
ヤクルトの山田がプロ入り直後の仁志と初対決したときは凄かった。
外角の豪速球で追い込んで、最後は何だかわけのわからない変化球で空振り三振
バットだけが飛んでいった。
自信満々でプロ入りした仁志に、充分プロの厳しさを教えたと思う。
812神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 17:13:17 ID:dOersplA
>>810
石本ってそんなに出てたの?
俺の覚えてるのはシーズン終盤、
岡本監督の「石本と心中や!」発言が出て、
実際その通りになってしまった頃、
力投しているのに痛々しいほど球速が出ていなかったから
150とか言われても全然ピンと来ない。
813神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 18:37:59 ID:Ki3/AUjH
>>809>>810
でも阿波野は150出してないんじゃないの?
見た目的に小野や石本より速かったってこと?
814神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 19:11:08 ID:pHdIpukT
>>813
阿波野は、150q出したことがあるかも知れないな。

見た目的にも、その二人より速いと思ったけどね。
815神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 19:25:00 ID:njqUwote
オールスターは短いイニングで全力投球するから結構スピード出るんだよ。
あの変化球投手といわれた南海の西川も144キロくらい出してたのを覚えとる。
816神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 19:41:47 ID:b1ckdIld
>>812
んじゃ出してないかもw
>>813
残ってる記録は149kmだけど阿波野は速かった
817神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 20:02:14 ID:KO+r7uMg


    井原はスピードガンで計測不能を出したことがあります


818神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 21:45:51 ID:00v+XNjs
石本は速球投手だったが次に見たときは目に見えて球速が落ちていた。
柴田保光は速かった。
819神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 23:28:32 ID:MvlDha6q
つ〜か
左投げで149キロ出す
先発完投型なんて、今でもいないだろ??
820神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 23:45:04 ID:pgX4SG01
>>819
少し前に全盛期の石井一久がマックス154
全盛期の井川がマックス150
今なら先発完投型か分からないが西武涌井とヤクルト高井
821神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 23:49:05 ID:pHdIpukT
>>819
そうだね。

井川がメジャーへ行ってしまい、石井一も全盛期のスピードはないからなあ。

辻内には、期待してるんだが…
822神様仏様名無し様:2007/11/16(金) 23:49:53 ID:JGMHalxm
涌井は右だしスピードはそんなにでない
823(宇~∧~部) ◆KOGYOvI2WA :2007/11/17(土) 00:48:25 ID:+cPWXEyD
球速を上げるために特に重要なのは下半身強化だが、
戦前の日本人は、一日数百キロという距離を歩くことができた。
戦中は重い装備を身にまとい、夜だけで百キロもの距離を行軍した。
彼らは、筋肉をマシンで鍛えることはできなかったが、自然の中で実用的な筋肉を鍛えることができた。

よって昔の投手は今の投手よりも速い球を投げていたと断定できる。
824神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 03:51:41 ID:3xCuniJb
阿波野、小野は遅くはないけど、特別早かった印象はないなぁ。
MAXは計測ブレもあるから置いといて、だいたい140の前半ぐらいの印象。
左なら一久の全盛期の方がはるかに速く感じた。

ただ、記録から辿ると1989年の1セーブのときだとおもうんだが
抑えででてきたときの小野は速かった。140でも後半を連発してたはず。

70年代後半から野球観てるが、それまで観た左では最速だとそんとき思ったのを覚えてる。
825神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 05:53:06 ID:lFBrmFs/
1 米田哲也
1 尾崎行雄
3 森安敏明
4 金田正一
5 山口高志
6 渋谷誠司
7 伊良部秀樹
8 郭泰源
9 梶本隆夫
10江夏豊
http://64448086.at.webry.info/200703/article_21.html

渋谷って誰ですか?
826神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 07:30:27 ID:ugvU0vy5
>>818>>柴田保光は速かった
同感。上の方でもちょっと書いたけど、S61年のオールスターで投げた時、
荒れ球だったが相当なもんだった。恐らくお祭りなんで全力で投げたんだろうな。
俺が知ったのはハム時代からだが、本人曰く、肩をやる前の西武時代が最も速かったらしい。
827神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 13:46:55 ID:m060PEnF
昔の投手が速いなら日米野球の成績は良かったはず。でも日本は弱かった。
シーズン中の酷使で思い通りに投げれなかったのかも知れない。
スター選手と他の選手との差がありすぎたのかも知れない。
そこら辺に疑問が残る。
828神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 16:29:06 ID:d/r/BCJm
江夏は絶賛されてたね。日米野球で。
829神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 20:10:17 ID:y0dZd0yP
日米野球なんて日本も米国もやる気なし。
どちらもシーズン中とは大違いのピッチングにバッティング。
インタビューではお互いを誉めまくり。
こんなもんなんの役にもタタン。
830神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 20:13:04 ID:eNh6LJmU
杉浦忠
831神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 20:16:28 ID:b5L+sMTN
米単独チームだとメジャー・3Aぎりぎりの選手たちが
まじっていて、彼らは必死だったな。
江夏も1968年は新鮮な気持ちで立ち向かったと思う。
832神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 20:48:12 ID:OZUD+gPL
>>829
昔の日本側は勝ちたくて必死だったんじゃないの?
833神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 21:07:37 ID:jBUoKn61
>>832
829、831のとおり、
シーズンが終わってトレーニングしていないので
あまり良いプレーは見られなかったが
ぎりぎりの選手はハッスルしていた。

最近は賞金が出るので少しは力が入るのかな。
834神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 21:51:46 ID:bEOiqIh0
向こうのぎりぎり〜マイナーの選手な
日本の選手は、昔はいつもがんばってたよ
むしろ最近は日本のほうがやる気なし
835神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 22:16:49 ID:Ui6+PtvJ
昔の日本は練習しないで勝とうとして空回りだった
836神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 22:33:58 ID:d/r/BCJm
V9時代の巨人が、オリオールズだかに全敗したって本で読んで、最高に笑った。

どんだけレベル低かったんだよ。
837神様仏様名無し様:2007/11/17(土) 23:22:36 ID:mqzXwObm
オリオールズ来日、前後に来たドジャースやメッツにはかなり勝ってたし、
1年前開幕直前に来たSFジャイアンツに巨人やロッテはボロ勝ちしていたから
当時、最強に近いって言われてたオリオールズに負けたぐらいじゃ
レベルが低いってことには繋がらねえな。
838神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 00:04:59 ID:d/r/BCJm
S40年代はまだしも、S30年代は、本当にボロ負けしてたからな。

レベル低かったんだろうね。
839神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 00:17:17 ID:XLp3gB1e
30年代は、確かにレベル低かったんだと思うな。

だけど、江夏の成績は凄いわ。
観てみたかったなあ。
840神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 00:47:15 ID:/aGti9+N
江夏は42年に入団。
コントロールが良くて、力のあるボールをコースに決めるから、メジャーでもなかなか打てない。43年は巨人を5回も完封しているよ。
21球の時は、スピードが全くなく、コントロールと駆け引きで押さえた。
841神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 00:59:53 ID:M+oyHyJ8
でも>>800を見ると、米田、金田、梶本と、ずいぶん古い投手がランクインしてる。
球は速いが変化球はイマイチだったと言う話も聞いた。
842神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 08:16:59 ID:isL0lbPz
>>836
はあ?オリールズはめちゃくちゃ強かったんだぞ!
843神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 09:09:50 ID:6Pw2T2q3
オリオールズの20勝カルテットは凄いよな。パーマー、クエイヤー、マクナリー、ドブソン。
最近のメジャーしか興味無い奴には弱小球団のイメージしかないだろうが。
844神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 09:17:21 ID:6Pw2T2q3
ちなみに、当時のオリオールズとワールドシリーズで対戦したのは、
現在は同じくお荷物球団のパイレーツ。まさに栄枯盛衰。

スレ違い失礼。
845神様仏様名無し様 :2007/11/18(日) 09:45:36 ID:uRpyQQbf
桑田は若い頃、常時145キロ前後の真っ直ぐを投げてたけどMAXは147、8
キロぐらい?知ってる人いたら教えて下さい。
846神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 10:10:33 ID:kVncHvgc
日本チームの対戦成績
1966 メキシコ・タイガース(2A)   13勝0敗
1966 ロサンゼルス・ドジャース    8勝9敗1分け
1968 セントルイス・カージナルス   5勝13敗
1970 サンフランシスコ・ジャイアンツ 6勝3敗
1971 ボルチモア・オリオールズ     2勝12敗4分け
1974 ニューヨーク・メッツ      7勝9敗2分け
1978 シンシナティ・レッズ      2勝14敗1分け
1979 米ナ・ア両リーグオールスター   1勝1敗
1981 カンザスシティ・ロイヤルズ   7勝9敗1分け
1984 ボルチモア・オリオールズ    5勝8敗1分け
以後1993を除きメジャー選抜チーム   20勝46敗7分け
スレ違い失礼。
847神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 10:52:58 ID:fRJ4ay1l
>>845
MAXで150キロでそれ以上はないと思う。

今季パイレーツの桑田はMAX90マイルを出している。
144キロ 正し、向こうのスピードガンなので誤差あり 
今季ストレートは試合の中で速度がばらついている135 138 140 144など
たぶんツーシームも使っているのでストレート系でもばらつく 
向こうのスピードガンなので誤差はあるが2000年くらいからは極端には落ちてないと思う。球速よりバックスピン回転数が落ちてキレが悪くなったんじゃないかと思う。
スライダーも129キロとか出すので比較的高速スライダーかもw
848神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 11:29:37 ID:MW896CQy
桑田は1年目で149キロをマークしてたな。
2年目までは速かった。高校時代酷使されてたからもうあれ以上伸びないのでは?と
個人的には思っていたからあの急成長ぶりには驚いた。
ところが3年目あたりから急に遅くなった。
849神様仏様名無し様 :2007/11/18(日) 11:42:19 ID:uRpyQQbf
そんなにスピード出てたのですね。桑田はカーブの印象が強いけど真っ直ぐも
若い時は素晴らしかったってことが改めてわかりました。教えてくださり有り難う
ございました。
850神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 15:13:31 ID:XLp3gB1e
桑田のMAXは151q。

88年の6月かな?
対阪神@甲子園。
851神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 17:37:39 ID:EuOmN9W6
3年目に前年よりややスピードが落ちた桑田は打ち込まれることが多く、
成績を落とした
ところが当時解説だった堀内氏は「桑田は前年よりよくなっているんだよ」
と解説していて??だったw
852神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 18:21:01 ID:MUOlON61
桑田投手は積極的にウェイトトレーニングを取り入れていたが、必要ない所に
筋肉が付いて(邪魔で)腕が振れなくなったと本人が昔言っていた。
853神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 19:00:23 ID:fRJ4ay1l
↑また調べてみました
桑田MAX 96マイル 154キロ 
本当かなぁw
854神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 19:22:09 ID:Q4jeWRQW
855神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 21:15:08 ID:1nY4coWB
桑田はよくも悪くも勉強しすぎな所があるね。
ライアンの「ピッチャーズ・バイブル」をほんとに
バイブルにしてて、菜食主義などをとりいれた。
(実際太りすぎでダメになるメジャーリーガーは多かったが)
これをカネやんが批判してた。
「日本人は肉食って体力つけんとダメなんや〜」
856神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 22:35:25 ID:71PkMuqj
逆!
中途半端にしか勉強しないから何もものにならなかった。

財テク失敗!
欧米のトレーニング導入失敗!
古武道の技法導入失敗!
857神様仏様名無し様:2007/11/18(日) 23:05:20 ID:ZvrnnRsL
桑田がものにならなかったって、あのなぁ・・・。
858神様仏様名無し様:2007/11/19(月) 00:45:48 ID:LzU57TEb
>>856が桑田以上の何をものをしたというのか
859神様仏様名無し様:2007/11/19(月) 01:03:40 ID:v94hNoAT
87年と94年の桑田は、最高だったな。

特に、87年の前半戦は素晴らしかったね。
オールスター前に、15勝したんだっけ?
860神様仏様名無し様:2007/11/19(月) 01:07:40 ID:LzU57TEb
特に87年の札幌円山な
861神様仏様名無し様:2007/11/19(月) 07:25:42 ID:jze1Coi3
カネやんは気分屋さんらしいから、
次回会ったときは
「日本人はもっと野菜をとらんとダメなんや〜」
862神様仏様名無し様:2007/11/19(月) 20:34:16 ID:o8Lxkvxj
桑田はやっぱりダメダメ男だろ!

株に手を出す→借金
科学的トレーニングの勉強をしている→故障
甲野について古武道訓練→役にたたず
大リーグに挑戦→失敗
名球会入りも失敗
863神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 15:42:14 ID:seAZ+5i9
身長でどうこう言って奴、
長谷部康平は172センチで152キロだとさ
体格もそんなによくない
864神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 16:52:05 ID:iwPgvz5+
172センチで152キロだと太りすぎじゃない?
865神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 17:27:01 ID:qcIeknzp
確かに太りすぎだ。ダイエットせんとあかんな
866863:2007/11/20(火) 18:57:45 ID:seAZ+5i9
ヽ(`Д´)ノ 「そこの二人、ちょっと体育館裏まで来い!」





( ´∀`)  「俺が悪かった」
867神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 19:12:34 ID:lApFD7vO
オリオールズって日米野球のときに外野手(?)が確かピッチャーやったんだ。

誰か覚えている人いる?

オリオールズ強かったよ。レッズも強かったけど。
フォスターなんかは薬漬けの最近の黒人選手と違って、まさに
鋼のような身体だったな。
868神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 19:58:33 ID:yCiQpY/J
オリオールズ、レッズ、カージナルスは来日3強と思われ
869神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 20:07:03 ID:KHbJK9YF
>>867
ドブソン、パーマーって凄かったんですか?
ギブソンは映像で見たことありますが。
870神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 20:54:33 ID:gMmHwGJb
長身左腕は球が遅いイメージもあるな
長身左腕自体起床で歯科も球が速いなんて滅多にいないから
河内のピ-クは速かったが
871神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 21:21:45 ID:0MOJ1dmT
オリオールズの20勝カルテットは、いい投手だったね。
あれは、メジャーでもそうは打てない投手たちばかりだよ。
パーマーとドブソンはいい速球投手だったね。
ただ、長嶋は結構打っており、パーマーから弾丸ライナーのホームランを打っていたよ。
ドブソンからもヒットを打っている。ノーノーの時も長嶋を2回歩かしており、無理に勝負しなかったようにも見えた。

872神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 23:12:54 ID:0MOJ1dmT
レッズのジョージ・フォスターの打球の速さは、異常くらいだった。
ボンズやソーサよりも速かった。
873神様仏様名無し様:2007/11/20(火) 23:21:42 ID:dwpeuvcb
>>872
どうやって検証したんだw?
ジョージ・フォスターについて今日自信を持っていえる唯一のことは
口元がイヤらしかったということだけだ。
874神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 00:47:18 ID:ZdngbZxy
モミ上げが長くてむさ苦しい顔してたけど流し打ちで右方向に150m近い
HRを打っていたよ
875神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 01:02:55 ID:+hU+FepH
ヒッコリー材という硬くて重いバットを使用していたな
876神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 01:21:04 ID:TKWJM7Vd
オリオールズはとにかく凄かったみたいね。
877神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 05:20:08 ID:kOPBsuoK
3人とも生で見たけど、フォスターの打球は、ゴルフのボールを打っている感じだよ。
878神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 07:02:13 ID:BkZKHYTR
オリオールズって、80年代の後半に開幕から記録的な連敗しなかったっけ?
当時、メジャーリーグをあまり取り上げない日本のマスコミも報道していたような気がする。
879神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 07:06:21 ID:H2h2wKhn
王はドブソンとパーマーからHR打ってるな。
ドブソン曰く巨人打線でマークしたのは王だけ。
ノーノーの時の長島の四球は明らかにストライクだと怒っていた。
880神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 17:37:59 ID:G+bYwgqQ
>>650
昔の映像をかなり調べてみたけど
フジと日テレって2・3`ぐらいしか違わないんだが
昔の人の記憶なんてやっぱりあてにならないんだな
881神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 17:47:27 ID:G+bYwgqQ
×2・3`
○3・4`
882神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 19:03:14 ID:tHsVojdW
桑田は誤計測(?)で
170キロとか2、3回出しているな
883神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 20:03:04 ID:d5IXn5RO
>>880
具体的にどうやって調べてみたんだ?
きちんと書け!
884神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 20:10:48 ID:H2h2wKhn
日テレは初速が出る時と初速が表示されてすぐ終速に変わる時と終速のみが
出る時があって曲者だ。
885神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 21:06:25 ID:AkeJQJCe
日テレは基本的に辛い球速だったが、江川の9回の球速はバンバン出たな
つか、江川が凄杉だったの?
886神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 21:40:17 ID:tHsVojdW
>>885
江川は異常

回が進むごとに逆に球速が増す
強打者になると逆に球速が増す(逆に言えばショボい打者には手抜き)
四死球、暴投は一切出さない

まあ、全盛期の話だが
887神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 21:53:46 ID:eYHu8IS/
江川は9回に150キロを出す為にわざと抑えて投げてた。
最初速くてもスピードが落ちてくれば対応されるが
どんどん速くなるから打者も対応できない効果を狙っていた。
888神様仏様名無し様:2007/11/21(水) 23:19:55 ID:YfUC8Tp+
江川はマジで『怪物』が似合う男だからなぁ。
プロで肩を壊す前までは、とんでもない可能性を感じさせた。
『投手』としては江夏とかダルビッシュの方が上だろうけど
889神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 01:56:39 ID:AfdHTAlS
あと

ランナーがたまると逆に球速が増す

も追加。勿論、全盛期の話だが。
890神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 10:04:19 ID:YJmcd/qC
全盛期、つまり20勝した年のピッチングな

普段はだいたい130キロ中盤〜後半
ランナーが2塁以降で140キロ代ときに147、8キロ
9回になるとだんだんスピードが増し、二死からは150キロ超

不思議なことに勝てなくなった晩年のほうが、わりと早い回で140キロ代を出して
後半ばてて130キロ代になり打ち込まれることが多かった。
抑え目に投げるというのも、手抜きとかではなく余裕があったからできたことなのだろう。
891神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 11:51:49 ID:YcmImS8C
江川はバランスの取れたいいフォームだったが、今の藤川のように腕もちぎれんばかりの
全力投球ではなく、一見軽く投げているように見えるところに余裕のようなものが感じられ、
これで本気になったらどれだけすごいのやらと、見る者に思わせた。
恐らく本人としては、いっぱいいっぱいだっただろうが。
892神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 14:08:16 ID:wa4UgVPT
江川が余裕を捨て去って必死の形相で投げたのは、ホーナーとの初対決のときかな
初めての顔合わせのときは、序盤だというのに全力投球してたような
全盛期は過ぎてたけど、
実際にそれで連続三振を奪ってしまったんだから、やっぱり江川は凄かった。
893神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 14:33:37 ID:gnGOmBhR
893な本格派ですよ
894神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 16:42:40 ID:TePXKte4
江川礼賛は、スレ違い。
専用スレに引っ込んでね。 おぢさん。
895神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 17:18:18 ID:/VUC3EYK
で、出してる最速が151なのによく言ってる9回から毎度のように150超なんてありえるの?
20勝した時の試合がG+に上がってるけど序盤は遅くて中盤ぐらいから
球速が出始めているが中盤から9回にかけては特に球速が上がっている様子が無い
896神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 17:30:02 ID:yg+2Tgio
だから中盤から9回にかけては特に変化はないよ
ランナーが得点圏に行けば随時話しは別だが
897神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 17:52:34 ID:TePXKte4
江川と言えば、84年のオールスター8連続三振を見たのだが、3球ほどしか速く感じられなかった。

その後に、94年オールスターの伊良部を見たら、段違いに速く感じた。

まあ、大島の言うように、スピード(キレや伸びは除く)は、
伊良部>>>>>>>>江川

であることは、間違いない。
898神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 18:36:11 ID:YcmImS8C
>>895
当時の一般紙に載っていた話だが、本人曰く、あの試合はノーヒットノーランを狙ってマウンドに上がったらしいよ。
それが途中で途切れたので奪三振の日本記録狙いに変え、それに届かないと見ると、目標を毎回奪三振に切り替えたとか。
結局それもだめだったので、せめて完封で終わらせてやろうと思って投げていたらしい。
899神様仏様名無し様:2007/11/22(木) 21:18:42 ID:vuIsEZMP
江川が本気で投げた時は分かりやすかったよ。
球の力もフォームの躍動感もまるで違った。
プロで肩を壊す前は、その本気の球が明らかに少なかった。
怠慢と言われても仕方がなく、批判されたのも当然。
しかし故障後は投げたくても投げられないのに、
好調の場合、時折良い球がいくものだから、
普段からその球を投げないのは手抜きと言われ、これまた叩かれた。
故障後は余裕なんてなかった。
900神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 00:58:11 ID:U3qgxbSk
鈴木啓のMAXは?
901神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 08:47:13 ID:2IU6AQQH
土井は、二宮の速い投手は聞かれると森安が速かつたと言っていた。
後は鈴木と答えていたよ。高田も森安、尾崎も森安、江夏も同じこと
話していた。自分の中では、森安、尾崎、山口がベスト3
稲尾は、高めの速球では尾崎と。
902神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 09:47:47 ID:Z19qvd0H
今G+で昔の試合流れてるけど
たいして早く感じない
903神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 09:56:15 ID:ugi3DhpB
>>899
だからこそ全盛期を江川にとっては草野球レベルの大学で過ごした
のは間違いだった。ぬるい環境で手抜きを覚えてしまった。
デートの時間に早過ぎるからわざと打たせて時間調整したりしてた。
高卒即プロなら5年連続20勝ぐらいしてても誰も疑わなかったろう。
904神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:19:58 ID:CHsyRj8Q
いつまでもタラレバで語られるのが江川
905神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:32:48 ID:CX5fSaSj
とにかく江川ってそれくらい魅力的だったんだよ。
当時から巨人の試合なんてほとんど興味がなかったけど、江川が
投げる日は何故かついつい見てしまった。
で、江川が降板するとすぐチャンネル変えてた。
そんなピッチャー今いない。
あれは一体何だったんだろうと今でも不思議に思う。
906神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:34:03 ID:5ctaQx/9
ジョージ・フォスターは自分にとっては最高のバッターやね。
みんな、打球にポカンと口開けてみてたな。ソーサやマクガイアと違って天然物だったし。
そう思ってる人は少なからずいるはず。


907神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 11:50:57 ID:CX5fSaSj
あの時代のナリーグの本塁打王はマイク・シュミットだろう?
彼こそ80年代を代表するホームラン打者だった。
あとデーブ・キングマンもいた。
彼は当時160メートルを超えるホームランを打って騒がれていた。
飛距離ではキングマンが一番だった。
908神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 17:05:24 ID:Zi2LcL3A
>>903
たしかに大学はなあ。。
当時最強といわれた法政でチームメートの島本がプロ入り後2軍ですら出番が
少なかったくらいだからな
909神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 20:08:13 ID:PWO3lqw2
>>905
当時のマスコミに洗脳されてたからだろ
江川なんて手抜きで副業に夢中になる投手はネットがある今なら真っ先に叩かれて嫌われそう
910神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 21:46:33 ID:VBVyAuTl
当時もアンチはいたよ。
ネットじゃなく、普通に江川嫌いを公言したりね。
でも投げてる姿は見てしまう。
アンチも含めた注目度ならONを超えていたかもしれない。
911神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 09:52:43 ID:aszGpCHq
Gファンだった関西人の俺だって嫌いだった。
球史に汚点を残す大事件を引き起こし、若きエース・小林の野球人生を
狂わせたんだから。でも'79年の小林がそうであったように、
'81年の投球を見せつけられたら、否応なく認めざるを得ないよ。
912神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 16:01:42 ID:Lnqjo8OB
スレタイ見ると、江川は関係ないでしょ?
ガンのある時代の投手なんだし…。
913神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 16:29:27 ID:ObInMK5h
確かに
914神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 16:48:53 ID:aszGpCHq
それではガンがあるかないかの微妙な時代なら、セでは江夏、堀内らより、
むしろ松岡と井原。
鈴木孝政が速かったことは、なぜか俺の記憶の中から見事に抜け落ちている。
単にその頃、他に興味が移っていただけかもしれないが。
915神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 17:01:19 ID:eSofqhX1
・山内一弘「ボールが消えた」(´・ω・`)
・張本「150km後半だったように思う」
・元TBSアナウンサー石川顕「40年間のアナウンサー生活で、尾崎以上に速い球を投げた投手を見たことがない」
・野村克也「球が速かったのは尾崎」(いつ語ったのかは不明)
・スカウトの多くが「尾崎が速かった」
・画像解剖の結果、平均158km最速163km(某サイト、解剖者不明)
916神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 17:52:44 ID:f8hEEsIj
江川がスレ違いだとは思わない。

まず第一に最も速かったと言われる高校時代の球速がよくわからない。
第二に江川の現役時はテレビ放送で球速表示が行われていたが、当時は
今よりはるかにバラツキが多く、表示に疑問が残る。

以上の点から江川の速球に関しては「スピードガンのない時代の投手」と
同列に扱っていいと思う。
917神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 18:07:26 ID:UPwYzLzs
>>916
江川さんって高校時代の球速、解析されてないの?
918神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 18:11:09 ID:hCswyy9c
昭和40年代以前の中継映像はバックネットアングルだから
今のセンターアングルに比べると検証難しいんじゃないの
919神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 18:45:31 ID:hbblTMRx
八重樫幸雄は「江夏豊は与田剛より速い」、尾崎行雄、江夏豊、山崎裕之は
「森安敏明が1番速い」、福本豊は「山口高志は高めだけ(社会人の時が速かった)
村田兆治が速かった」、森祗晶は「堀内恒夫と外木場義カが速かった」、
黒江透修は「江川対策で小松辰雄にプレートの1メートル前から投げてもらった」
と証言している。判っているのは与田の157キロと小松の153キロ。


920神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 18:58:04 ID:IRS1HEsa
>>914
井原は152キロが計測されてるだろ
921神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 19:45:01 ID:s5HiVHUF
井原は松岡より速かった。
人間の目じゃ同じかイメージで松岡の方が速いという人が
多かっただろうな。
922神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 19:48:18 ID:6IStqPKn
http://speed.s41.xrea.com/index.html
  
みんな、ある程度この球速サイトを前提に考えてるんでしょ?
このサイト誤計測とかもあって信用できないんじゃないの?

本当に信じて大丈夫か?

松坂  160km/h
伊良部 159km/h

など結構ありそうなんだが…
923神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:24:31 ID:fbVtCLSe
>>922
このサイトが計測しているわけではなく、映像・文献などを参考にして表にしているだけだから大丈夫だと思うが…
伊良部の159については球場で157、TVで159だったと書いてあるし
松坂の160はアテネでの記録になっている。俺が覚えている限りではアテネではスピードガンがかなり甘かった記憶がある
そのサイトには載っていないが黒田も164ぐらいを記録したことがあった気がする
924神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:37:02 ID:OWTPFJd/
>>919
つまり人間の印象はアテにならんということか。
925神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:45:25 ID:6IStqPKn
>>923
その映像・文献って怪しくないか?

過去の野球中継の映像(放送しているか分からないが)
球速偽装とかいくらでも出来る気がするが…
926神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 20:46:31 ID:j+vSvo2j
アテにならんと思うよ
見るほうのその日の目の調子もある思うしな。
927神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 22:39:30 ID:gSAjzO2e
江川は高校時代 作新に対して練習試合を申し込む学校が多く
自分が出ることを望んでいることを自身が1番よくわかっていたらしい
疲れていても自ら投げた
監督は心配して休むようアドバイスしたらしいが相手に失礼と投げ続けた
2年の時 既に肩は壊れていた
当時江川からファールを打てば拍手が起きた
928神様仏様名無し様:2007/11/24(土) 23:32:58 ID:5XLhkpTD
>>927
でも明らかに藤川や江川とかはテレビで
見ても凄い球投げてるって分かるぞ…
929神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 00:11:46 ID:3ZhgNvPD
>>778
投球動作に入ってからリリースまでの時間が長ければ長いほど打者のタイミングを
狂わす事が出来るし速く感じるらしいが、杉浦の場合はその投球動作が異常に長かった
杉浦は球速以上に速く感じるタイプの投手だと思うんだが
しかもアンダーで150とか嘘臭い
930神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 00:20:15 ID:nsuS95Tu
張本は村田が速かったと言ってたね。
村田の若い頃、33年前、中日との日本シリーズで出てきたときは
凄いスピードでびっくりした。実際、中日はバントもできなかった。
多分、村田さんはあの頃が一番速かったんではないかなあ。
ガン云々というわけでなく、個人的に見た感じでは、おそらく、今の松阪よりも速いんでないかな。

山本浩二は山口高志、平光審判も山口高志、これも日本シリーズのせいかな。
山口高志も速かった。
フォーム云々という人もいるけど、昔、テレビ中継でバッターボックス
の斜め後ろから撮っていたことがあった。
もちろん、ピッチャーの投球動作は見えなくて球筋だけが見える。
まるで、砲弾だった。普通のピッチャーと全然違う。
あれじゃあ、プロとはいえど怖くて打てない。実際、当たっても
前にとびやしない。全部バットが弾かれてしまう。
まあ、普通に速いピッチャーなら伝説化はしない罠。

というわけで、やっぱり自分の世代では、村田・山口だ。
尾崎・森安はは見てない。
931神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 00:20:34 ID:0iZwW0Z2
あくまでも最高の目安でしょ?
いつも出すわけじゃない
それっきりの可能性だってあるし

アンダーの150は前例あるよ。
アジア系の選手で
932神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 00:32:27 ID:/QO/GLcR
>>931
メジャーのキム・ビュンヒュンか?
933神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 08:35:48 ID:bKopyvbz
>村田の若い頃、33年前、中日との日本シリーズで出てきたときは
凄いスピードでびっくりした。実際、中日はバントもできなかった。
多分、村田さんはあの頃が一番速かったんではないかなあ。
ガン云々というわけでなく、個人的に見た感じでは、おそらく、今の松阪よりも速いんでないかな。

山本浩二は山口高志、平光審判も山口高志、これも日本シリーズのせいかな。
山口高志も速かった。



俺も全く同意見!
あの日本シリーズでの両投手は半端ではなかった!2つともリリーフでしたからね
いつもより速かったよ
934神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 09:22:13 ID:UBQE/HZs
>>927
江川が高校の時相手チームの監督が「キャッチャーが捕れるんだからバットに
当てることは可能だ」といっていた。
今は速球投手の人数が多くなっているが、当時一人飛び抜けていた江川の速球は
打ちにくかったのだろう。
935神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 15:11:03 ID:sP0oDv0k
杉浦は肩を故障してサイド、アンダーになったと聞いた。
内角高めの浮き上がるような球で三振を奪っていた。
カーブはブーメランのような曲がりで、あれほどのカーブは見たことがないと野村が語ってる。
球速については入団当初は速かったらしい。
936神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 15:44:59 ID:6NKUMOvE
杉浦は元々上手投げで、本人いわく150km/h級の速球が持ち球だったらしい。
ただ、上手投げだとメガネがずれるので、大学時代に頭の上下動が少ない下手投げに転向したとか。
当時はコンタクトも、視力矯正手術もないし、ガラスレンズの重くて割れやすいメガネしかなかった。
ヴィデオなない時代なので、フォームは巨人の大友の写真を真似て身に着けたとか。
カーブは「ベース盤を横切る」と言われるほど大きく曲がったとか。

937神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 19:23:37 ID:itDzg500
>>931
それっきりでも出るとは思えないが
アンダーの最高は元西武の松沼兄で144`、元阪急の山田もかつては速球派だった
らしいがガン導入後は138ぐらいしか出してない
杉浦はこの2人以上にタイミングをずらす投法でその時間差があるほど
実際の球速より速く見えるって言われている
それとメジャーのガンはNPBのガンより明らかに球速が高く出るだろ
938神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 21:48:21 ID:ZkHOZvIX
山田は当時の朝日新聞のスポーツ欄を見ると1987年、西崎か阿波野、どっちか
忘れたが、投げ合った試合で136キロ、1988年最後の年、西武戦で完投勝利
した試合で133キロ投げたと書いてあった。 

939神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 21:51:31 ID:ZkHOZvIX
韓国の金は日本だとやはり全然出てなかったね。141キロ止まり
下の数字は東京ドームでWBCアジアラウンドの台湾戦

金炳賢 回1.2 自責0 全29球(速球16 変化球13)

  
4回 137 136 139 141 139 135
5回 138 139 140 138 137 137
6回 136 132 135 133

平均【137.0km】MAX 141km 
940神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 23:04:30 ID:IWjr/NpM
真面目な話、沢村は150後半〜160は出ていたんじゃないか。
尾崎はストレートを投げると自然とホップするから「捕手の膝」を目印にしていたというのは有名な話だが、
全盛期の沢村は「ホームプレートの先端」を目印にすればど真ん中に行っていたらしい。
この板でしばしば言われるような140程度ならそのままプレートに当たってワンバウンドするような糞ボールになるし、
120〜130程度なら球威が無くてプレートの手前でおじぎしているはずだろう。
941神様仏様名無し様:2007/11/25(日) 23:31:59 ID:/QO/GLcR
>>940
出ても、江川程度だろ?
まあ、江川よりも落ちるだろうが。
942神様仏様名無し様:2007/11/26(月) 00:15:21 ID:WIE/avM5
低めの速球の伸びは、沢村、荒巻、郭泰源が凄かったと誰かが言ってた。
ほんとに沢村もスタルヒンも速かったのかな。

杉浦忠の投球フォーム

http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww5a.biglobe.ne.jp%2F%7Einoue110%2Fsugiura.htm&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%9D%89%E6%B5%A6%E5%BF%A0&start=473
943神様仏様名無し様
足立や金城の全盛期なら150`出てたのかな