1985年の阪神タイガースを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
現在のところただ一度の日本一に輝いた年である1985年(昭和60年)の阪神について語れ。

関連してそうなスレ

元阪神タイガースのランディ・バースについて語る
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1086077051/l50

【ミスター】 掛布雅之 【タイガース】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1160581955/l50

工藤一彦
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1160062036/l50

【真弓真弓】  真弓明信  【ホームラン♪】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1158513267/l50

【どんでん】  岡田彰布  【そらそうよ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1160230932/l50

【球道くん】 中西清起 【85胴上げ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1157117161/l50

【85阪神の】 北村・吉竹・弘田 【2番打者】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1159270634/l50

【投手王国】 タイガース'92 【亀新フィーバー】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1068739278/l50
2神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:29:21 ID:1P2SCCvw
開幕早々隠し球くらって負けたりとどうなっちゃうんだろうって思ったが、対巨人三連戦で
河埜のエラーやらバックスクリーン三連発やらで派手に勝ってから波に乗った感じだった
な。
3神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:33:38 ID:VeHXJnL9
この年の平田は終盤まで常時、得点圏打率3割5分越え
4神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:41:12 ID:1P2SCCvw
ttp://www.youtube.com/watch?v=f1TWqanoeEE

ということで三連発
5神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:45:21 ID:DenT/CHr
6神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 17:56:28 ID:VeHXJnL9
http://www.youtube.com/watch?v=j_umE6Q3JQI
1985.8.27 バース、掛布を累上に、広島エース北別府から岡田第24号3ラン
7神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 18:28:39 ID:yw5Ib8gP
鬼打線
その分チーム防御率は悪かったな
8神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 18:34:26 ID:G5FbrDwU
マジック点灯後も平日甲子園は満員じゃなかったんだな。
今では考えられんが
9神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 20:01:05 ID:6+EumU6w
オンラインチケットがなく、関西ローカル単位でのチケット販売だったからな。
92年も同様。
10神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 20:02:05 ID:6+EumU6w
オンラインチケットがなく、関西ローカル単位でのチケット販売だったからな。
92年も同様。
11神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 22:51:51 ID:F4Sa0Qml
9月1日(日)の大洋戦の当日券が余裕で買えたしな。
ただし、試合前の降雨で中止だったが…。
12神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 23:14:28 ID:6QPdK4ja
嶋田章がプロレベルの体になるまで待てたら…
13神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:11:45 ID:IKBre/8r
佐野がラッキーゾーンに落ちるシーンを見て爆笑したなあ
14神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:34:03 ID:majDyD+X
>>13
その場面には伏線があった。

0−3とリードされた4回裏無死満塁で
佐野の放った一撃は、あわや逆転満塁ホームランという当たり。
しかし、レフト大島がフェンスに身を乗り出して好捕し、
犠牲フライの1点止まり。

そして、悔しさの募る佐野は、
自分も打球をもぎ取ろうとしてあのような事になったと思われ。
15神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:40:20 ID:IKBre/8r
>>14
そう言えばそうでした
佐野と言えば、優勝決定試合で同点犠牲フライ打ったのも佐野だった
16神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 11:51:37 ID:VPZ54JW0
この年の阪神に唯一勝ち越ししたのが広島。

5/23の甲子園から、7/17の広島市民までカード8連勝。
その間6/13には山本浩が、伊藤から通算4,000塁打を記録したんだよな。
17神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 15:54:45 ID:us6AJz1Q
西武との日シリ第6戦のラストバッターが、あの伊東(現・西武監督)だったね。
最後投ゴロでゲイルに打ち取られゲームセット。
18神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 17:41:19 ID:k7XQ5M7c
大洋に大きく勝ち越したことが優勝につながった
近藤監督が巨人戦中心のローテを組んだ
85年は巨人戦のあとに阪神戦がくることが多く、阪神戦で投げるのは裏ローテのピッチャーばかり
そのあおりを食らったのが広島で、巨人戦で投げたピッチャーを皆ぶつけられた
このことが阪神の歴史を書いてある本に載っていた

近藤監督はこれに懲りたのか、翌年の開幕戦で阪神を3タテし、阪神はこれが連覇を逃す要因となった
19神様仏様名無し様:2007/09/03(月) 18:55:44 ID:v7tvo+Ny
>>16
かぷといえば衣笠だな
2アウトからセーフティスクイズくらって負けたよなあ・・・
あれはやられたわ
20神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 16:50:31 ID:w/EdlDm6
12年後(97年)に神宮でリベンジされた時の吉田(第三次政権のとき)は、どんな気持ちで試合を見届けただろうか…?
21神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 17:28:43 ID:lggd2moe
>>19
その試合、これが広島と阪神の野球の差ですとか言って、
評論家どもが妙に嬉しそうでムカついた記憶がある
22神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 17:40:49 ID:AZpvjbPe
真弓がかっこよかったな
23神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:20:13 ID:2wEloQAS
福間がいい仕事してたな
24神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 23:57:55 ID:NDosWMFN
福間、山本、中西は元祖JFK風味だよな。

山本途中でリタイアしちゃったけど(おれの目の前で)
25神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 00:41:36 ID:QUHCl5OH
>>24
山本和行は誰の打撃練習中の打球が直撃したの?
26神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 00:43:47 ID:dREBvXG1
>>25
ランニング中にアキレス腱を断裂と思ったが。ナゴヤ球場で。
27神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 00:54:14 ID:CczQL6oa
近いところにいた人はパチンていう切れる音も聞こえたそうだ。
28神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 01:40:00 ID:JXfQZeVU
広島戦での7点差逆転、バースの満塁ホームラン
29神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 10:00:10 ID:cdKm9Cja
200発打線ばかりクローズアップされてるけど、実は犠打も多かったんだよね
30神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 11:59:09 ID:cUyes3hm
2番センターが固定されてなかったが弘田 北村 吉竹とそれぞれ個性があってよかった
打力だけでなくレギュラーの守備力もなかなかだと思う
31神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 12:35:00 ID:IeoV6RS8
1985日本シリーズ全戦を録画保存しています
当時はVTも高価だったので6戦で助かりました

ちょっと自慢になりますかね?
32神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 12:42:29 ID:N09saxDg
いや別に
33神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 15:54:37 ID:nclXDe2g
関西テレビ(だったと思う)製作の3本組のビデオで、85年の全試合のハイライトが編集
されてるやつ持ってる人いないっすか?

持ってたけど、引っ越すとき無くなった

>>31  貴重だと思います
34神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 16:06:12 ID:6EqKw2YY
渡辺久信の牽制球
35神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 22:34:22 ID:Ht2KfSUb
熱闘日本シリーズのT×Lなら持ってるけどな
36神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 23:23:17 ID:QUHCl5OH
>>34
ルール上、二塁ベースから離れている
ショートに牽制球を投げてもボークじゃないけど
点差も離れているし、面倒だからボークにしたっぽい。
37神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 23:37:33 ID:/Cxh9TmV
YouTubeに朝日放送制作の阪神タイガースダイジェストがあるよ。後は、阪神ー巨人の過去の名場面とかも
38神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 10:51:55 ID:xaJUSjVs
実は、85年の日航機墜落事故の被害者に当時のオーナーがいたよね
名前忘れたけど
39神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 11:36:12 ID:tMlTYA3j
中埜球団社長
40神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 08:28:53 ID:F9IbIeBx
日シリだと掛布のホームラン@第5戦が印象的だな
○○のあと●●ときてああやっぱこのまま負けるのか、というムードが結構あったのを
一気に断ち切ってくれたもんな

まあ第5戦は福間のリベンジもあったり、面白いゲームであった。
41神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 08:29:50 ID:F9IbIeBx
掛布スレに書いたつもりだった・・・

ああでもなんか85年の話だし、こっちでもいいかwwww
42神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 13:15:41 ID:spq4fuWU
確かに掛布は絶不調だったかなねえ
あのまま西武に負けてたら間違いなくA級戦犯だったな
43神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 16:49:04 ID:F9IbIeBx
最後まで不調のままの岡田もたいがいだった。
44神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 18:43:30 ID:yWMpWVSv
>>39
合掌。
45神様仏様名無し様:2007/09/08(土) 18:58:11 ID:czLW8W+P
日シリで岡田が死球食らって散々痛がってたくせに
すぐさま盗塁したお笑いプレーがあったよな
46神様仏様名無し様:2007/09/13(木) 09:56:06 ID:yVayaxow
8/11の中日戦で、中田が81年以来5年がかりの18連勝を記録した。
47神様仏様名無し様:2007/09/20(木) 19:21:47 ID:yRAhFNtx
日シリだと、バースの年一度の守備でのファインプレイってのもあったな
あれセーフでホームインだったら負けていたかもしれん
48神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 20:49:23 ID:nt/Qs6D6
今年の阪神終了なのでなんとなくage
49神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 11:20:53 ID:cDDwukHQ
>>31
ようつべに上げてください
50神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 14:08:20 ID:7a9vY7Ky
阪神は二度と日本一にはなれない。
51神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 21:29:36 ID:l55KWL4q
85年の日本一を一応見たし、
03、05年のリーグ優勝も見たから
もう一回日本一になれればいいかな〜って程度だな
52神様仏様名無し様:2007/10/06(土) 23:51:36 ID:NHPue7dq
でも今年変な感じで勝っちゃって日シリ出て日本一になってもよろこべないよなあ・・・
53神様仏様名無し様:2007/10/27(土) 22:41:27 ID:TDuBGanf
age
54神様仏様名無し様:2007/10/28(日) 06:48:41 ID:9UnuT8Qj
弘田のつなぎ
55神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 00:18:54 ID:dd8HfDi4
北村の強肩
56神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 00:39:38 ID:ag0a93Xy
吉竹の暴走
57神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 17:05:06 ID:g13s/fLO
西武の観客動員力はすごかったなあ






スタンドで「点呼」してたそうだし
58神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:51:04 ID:RmlJMZcM
一方9月に入るとなぜか大阪球場あたりでも六甲颪が鳴り響いたっていう阪神w
59神様仏様名無し様:2007/11/07(水) 19:02:14 ID:8FcniDDg
当時の守備をyoutubeでみるとスマートさにかけるしみんなあんまりうまくないんだよな。
でも、勢いがすごいというか神様がチーム全員に乗り移っている感じだ。
60神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 12:16:46 ID:NnNZI9VH
>>57
青装束の西武グループの社員が日シリに来てたな。
61神様仏様名無し様:2007/11/23(金) 19:28:45 ID:AeJBS3wt
あのときの西武球場はなんだか風が変な感じに吹いてるのか、紙ふぶきとかがグラウンドをなめるように
いつまでも舞ってたな
62神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 09:44:48 ID:UikIfNSl
おちそうなのでage
63神様仏様名無し様:2007/12/23(日) 21:49:42 ID:HjqeVm5a
後楽園での、槙原のライト前ヒットを真弓がライトゴロに変えてしまい、
その後の攻撃で佐野の満塁弾が出た試合がインパクトがあった。
64神様仏様名無し様:2007/12/24(月) 03:38:16 ID:nZblefuZ
槙原はこの年プロ入り最初で最後のホームランを阪神戦で放ち
股関節脱臼で戦線離脱も阪神戦
65神様仏様名無し様:2007/12/24(月) 08:47:42 ID:jhZ034Jd
>>63
その佐野の満塁弾は代打でだったかな?
66神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 15:59:59 ID:sei5YeVl
代打ではなかった。
その試合は巨人が5−0でリードしていたが
佐野の一撃で1点差に詰め寄られると
リリーフにでた定岡が真弓にツーランを打たれてあっというまに逆転
67神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 17:12:59 ID:RhLv+5MT
>>66
ありがと。

佐野の代打満塁弾は別の年だったかな?
68神様仏様名無し様:2007/12/25(火) 22:23:40 ID:ZmCOCJWN
>>67
俺も代打だと思ってたから、今調べてみた。
'85年5月20日(月)後楽園の試合、5点リードされた7回、確かに代打満塁弾を打ってる。
他に真弓がHR1本(2ラン?)と川藤が代打で1点安打を打って逆転勝ち(勝ち中田良、S山本)
69神様仏様名無し様:2007/12/27(木) 20:18:43 ID:46IMTsgx
かっせかとっばせバース♪ なのか バースかっとばせバース♪なのか

兄貴とけんかしたなあw

70神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 01:01:51 ID:Fw82JkNk
主力がほとんど生え抜きなのがよかった
71神様仏様名無し様:2007/12/29(土) 04:23:01 ID:gx7NkMlt
>>69
いっぱーつかっとばせバース♪

じゃないのか?
72神様仏様名無し様:2008/01/04(金) 23:57:42 ID:fufRC4zU
バックスクリーン3連発のシーンは何か感動するんですよね、目も潤む。
掛布の際の「クロマティは追わなーい!」と
岡田の際の「こーれも行くのか!こーれもいくのか!」っていう
植草アナの実況と合わせてよく覚えています。
73神様仏様名無し様:2008/01/06(日) 21:15:52 ID:g7liRJ4O
バックスクリーン三連発って、TVやラジオ別の実況者分かる?
植草さんはTVだったのかな?
武周雄も記憶にあるのはラジオの方かな??
74神様仏様名無し様:2008/01/06(日) 21:20:17 ID:iPzInwer
ABCのテレビ中継は植草アナ、解説は初解説の藤田平。
ラジオはすいません存じないんです。
75神様仏様名無し様:2008/01/07(月) 22:47:52 ID:TdsEQijF
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm502381

こーれもいくのか
76神様仏様名無し様:2008/01/19(土) 20:01:58 ID:pvMrgXvk
>>75
うおーーーーー!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
最高だ。感謝。
77神様仏様名無し様:2008/01/21(月) 08:34:20 ID:C9oFM7sc
>>69>>71
ここで一発バース
ここで一本ホームラン

だと思ってた
78神様仏様名無し様:2008/02/06(水) 01:02:40 ID:P3up9lVA
正直この年の優勝があまりにもインパクトありすぎて2003、2005年は
あまり喜べなかった。

むしろ1992年の優勝逃した方がよっほど印象に残ってるし。
79神様仏様名無し様:2008/02/06(水) 01:09:32 ID:P3up9lVA
そんなことより岡田は先発を育てようと言う姿勢を感じないのがムカツク。

吉田でもねばり強く使ってたしな。
80神様仏様名無し様:2008/02/08(金) 11:02:41 ID:DBhiDa6e
バースかっとばせバース♪ライトへレフトへホームラン♪だよ
当時の甲子園球場開門時はチケットを持たないファンの突破が有名だったなぁ
100人ぐらいが検札無視して、開門と同時に走り駆け抜けるんだよね
中には自転車担いでいく人もいたなぁ さすが関西だと思ったよwww
81神様仏様名無し様:2008/02/08(金) 11:07:55 ID:ZM1y2Ogw
人死んでても素通りする関東人よりはマシでしょ。
82神様仏様名無し様:2008/02/08(金) 11:13:52 ID:qN5dHbJ5
練習試合は、いつあるんですか?
TV中継は、ありますか?
83神様仏様名無し様:2008/02/08(金) 11:39:53 ID:DBhiDa6e
>>81
関西人を否定している訳ではないよ。
ユニークだよね。
1985優勝当時、暴徒と化した阪神ファンが
御堂筋でケンタッキーのカーネルサンダース人形をバースとみたてて
胴上げしながら行進し、道頓堀に放り込んだって話もあったね。
巨人が優勝するより、阪神が優勝した方が経済効果もあるし
面白と思う
84神様仏様名無し様:2008/02/20(水) 18:54:24 ID:9bHsCVvl
この年のシリーズで広岡の投手起用が色々言われてたけど
しゃあないでしょ。

第5、6戦あたり、東尾先発させたところで、
リリーフどうするの?
って所だし工藤はそもそも通用してなかった。

1、4戦松沼兄やんは抑えてたし、
そもそも7戦まで持ち込んだところで火のついた阪神打線を抑えるのは
困難だったろうな。

85神様仏様名無し様:2008/02/20(水) 23:39:29 ID:nSRVi9C+
そんな中結局見せ場なしの現阪神監督・・・
86神様仏様名無し様:2008/02/21(木) 00:08:09 ID:qDVkgPLu
だからますます85年が神格化される
87神様仏様名無し様:2008/02/21(木) 11:17:23 ID:9accISmj
「チーム一丸、挑戦者のつもりで」
たとえ心の底から本気で思っていなくても、
一年間ただ愚直に同じ事をひたすら言い続けなさい。
いつか周囲も必ず共鳴して従いてくる。
京都妙心寺の老師が教えたんだってね。

リーグ優勝直後の主力記者会見で
「掛布さん、シリーズの抱負をひとこと」
「チーム一丸、挑戦者のつもりでやります」
云った本人も周囲も和やかに苦笑してたけど
吉田本人はきっと心中快哉だったろうと思う。
88神様仏様名無し様:2008/02/24(日) 13:02:28 ID:9surCdlc
89神様仏様名無し様:2008/03/11(火) 18:48:49 ID:h72QRHfK
オレは最後の2.5ゲーム差で迎えた
敵地での広島2連戦。

両方落とすと全くわからなくなる展開になってただけに
ハラハラしながら見てた。
一つ目取った時点で初めて優勝を確信したが
中西が最後1点差をよく抑えた。
90神様仏様名無し様:2008/03/15(土) 08:12:23 ID:6sRuEZyS
●☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
関西・大阪地域の発展を考える良識的な掲示板です。一度ご訪問ください。

●「大阪ブランド情報局」
http://www.osaka-brand.jp/
大阪のイメージ向上を目指した情報発信サイトです。
●「東京ジャイアニズム」
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
これは凄く面白い。関西蔑視報道と東京中心主義のマトメの意味でご一読をお勧めします。
●「東京マスコミの偏向報道」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
左右の偏向ではありません。 全国紙・東京キー局他の東京マスコミによる関西や地方への偏向分析

91神様仏様名無し様:2008/03/15(土) 10:08:26 ID:GvBOkBK5
>>89
最後の広島2連戦は4.5ゲーム差。
つらい過去を知らない脳天気なファン歴3年目だったので、
連敗しても大丈夫だと思ってた。
92神様仏様名無し様:2008/03/16(日) 09:12:00 ID:3AnlqlpI
1985年の阪神を振り返ると、いつも工藤(西武の)って凄いなと思ってしまう
93神様仏様名無し様:2008/03/16(日) 13:24:27 ID:0HNoH7um
その工藤もバースには通用しなかったけどね
94神様仏様名無し様:2008/03/17(月) 17:31:35 ID:V43gaOSP
工藤は基本的に左打者は苦手だし、
しかもこの年は永射が全然ダメだったからね。
結局西武は阪神の左打者を抑えられなかったな。
95神様仏様名無し様:2008/04/01(火) 17:47:15 ID:MvMY30HO
その負けた西武が翌年に日本一に返り咲いて黄金時代到来で阪神は暗黒時代に突入だったもんね。
皮肉なもんだ。
96神様仏様名無し様:2008/04/01(火) 20:51:42 ID:Zs5KNn/I
すごい年だったな。飛行機も落ちたし。。。
最後に5の付く西暦はとんでもないことが起こる。
97神様仏様名無し様:2008/04/01(火) 23:49:32 ID:iFMkdVym
日本シリーズの広岡の采配はあまりにも酷い。
よく2戦も勝てたな。
高橋直樹は2回も先発させるわ小野を先発させるわ辻のバント失敗やら
98神様仏様名無し様:2008/04/02(水) 00:00:27 ID:B94wjzYi
>>97
じゃあ誰が先発なら良かったの?

東尾リリーフは1982〜の一貫した広岡采配で
それまで成功してただろ。
工藤は通用しなかったし郭は故障でいない。
ナベ久は終盤調子落ちだったし
99神様仏様名無し様:2008/04/02(水) 13:52:50 ID:LkvZcMU6
「カーネル・サンダース像見つかる」
「土佐沖にて漁船が発見」
http://gorimon.com/blog/log/eid880.html
100神様仏様名無し様:2008/04/03(木) 12:05:03 ID:F13iDujs
100ゲット!リーグ優勝、日本一決定が両方ともピッチャーゴロって、優勝決定噛み締められる間があって良かったですね。
101神様仏様名無し様:2008/04/03(木) 12:12:04 ID:63mCxTIH
高橋直樹は好きな選手だったけど阪神打線を抑えるのは難しいと思ってたんで
打たれたときは「あ〜っ、やっぱり無理だったか」と思った。
当時は40代でプレーする選手は本当に稀だったので応援してはいたが・・・
102神様仏様名無し様:2008/04/03(木) 13:11:34 ID:tC4YaxOi
じゃあ誰なら抑えられた?
103神様仏様名無し様:2008/04/05(土) 11:03:24 ID:yyWetChU
>>97
田淵・江夏・山崎が抜け、チームも過渡期だったからな。
広岡も辞意を固めていて、球場で会ったムッシュ吉田に愚痴りまくってたそうだw
104神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 13:32:30 ID:sdS0bWWZ
その後、高橋直樹は巨人に入ったんだよな。甲子園でのオープン戦で先発してバースと掛布からホームラン打たれたのを生で観たよ。
105神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 16:26:47 ID:pm/K3Idw
しかし改めて見てもバースみたいな3番いると掛布きついなw
106神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 17:46:05 ID:wKBsY5sb
>>102
左打者がきたらひたすら永射のワンポイント
左打者以外はレフトに置く。
107神様仏様名無し様:2008/04/10(木) 20:37:00 ID:/YayQibc
永射ってバースに打たれてるがなw
108神様仏様名無し様:2008/04/11(金) 22:36:11 ID:yFjiUnuH
岡田の2日れんちゃんのサヨナラ
109神様仏様名無し様:2008/04/12(土) 01:14:05 ID:T/tcONk9
この時の、阪神が好き。代打 長崎
110神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 00:22:28 ID:sQgBRUQ3
広島との天王山で自動救援カーに乗って出てきた野村収見た時オワタと思ったよな
111神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 08:29:35 ID:UrEmkad0
山内新一が岡山で火だるまになったのは生で見たな。確か大洋戦。
112神様仏様名無し様:2008/04/13(日) 10:47:51 ID:bZoj/WYa
その当時は阪神の勝利だけを願って試合見てたから
選手がどうとか印象薄いんだよな。
113神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 14:43:28 ID:tPCuSroc
ここまで飛ばせ〜
114神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 15:44:35 ID:DjNef5Wo
85年のチームに比べて、今のチームは全然面白みも花もないよな。毎試合、ワクワクしながら見てた頃が懐かしい。
金本を筆頭に他球団の試合を見てるのかと錯覚するよ。おまけに金本の顔も性格もキショイし。
115神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 15:49:55 ID:DjNef5Wo
ちなみにピッチャーでは山本和行と福間が好きやった。バッターは文句なしにバース!安心して見てられてた。
116神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 22:01:07 ID:Eto36aPp
完全に懐古厨やな。
117神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 22:35:44 ID:lKoukyQv
オレが小さい頃
何気なしにサンTVにチャンネル替えると
いつも山本和行が最後投げてて、
「あと一人コール」のなか必ず三振で決めてくれるシーンが
思い出される。

そんなしてる間にいつの間にか阪神が勝つと嬉しくなって、
阪神ファンになってた。
そして掛布、バース、岡田が打ちまくって優勝した85年。

もうオレの人生に置いてあの年がピークだったのかもしれん。
118神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:32:39 ID:woejb144
郭泰源がいたらあっさり負けてたかも・・・

ところでリーグ優勝決定のヤクルト戦、
ネット裏の記者席に田代まさしに似た人がいたような気がするけど、誰か知らん?
119神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:52:46 ID:bxiBa1aT
>>117
早い!早いよ人生のピーク!
81年生まれだが、ようつべで85年のバックスクリーン三連発とか
見てると、試合よりも球場の熱気が凄いね。
俺が今まで見た中で一番凄かったのは98年の横浜スタジアム
だと思ってるけど、85年の甲子園も負けず劣らずだ。
120神様仏様名無し様:2008/04/14(月) 23:56:32 ID:EdTUl+Wa
当時も真弓やら弘田やら長崎やら福間やら、移籍組は多かったんだけどな
121神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 00:24:57 ID:LFro1w4K
日本シリーズでは第6戦1回2死から長崎の満塁本塁打が印象的ですが、実は第4戦で全く同じ1回2死満塁の場面で長崎は凡退してたんですね。第4戦西岡に決勝本塁打を打たれた福間が第5戦ではきっちり西岡を抑えたり隠れたリベンジがあったんですね。
122神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 05:54:12 ID:zekMt4op
>>121
福間はシーズン中にあった、原辰徳リベンジの再来だったな。
123神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 08:07:43 ID:Dz91uAiU
池田 ゲイル 仲田 嶋田 北村 吉竹 平田
124神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 08:22:44 ID:OB5lNGBH
金本の顔だけは何とかしてくれ!見るに堪えない。
どうにもならねーか。
125神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 10:56:44 ID:ehsjbD4K
何気にルーキー佐藤がかなり貴重な戦力だった
126神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 13:06:04 ID:zekMt4op
>>125
佐藤秀明、若くして亡くなったらしいね・・・。
127神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 21:29:50 ID:ZfBPvCE3
>>126
マジで?
128神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 21:45:53 ID:S0NwTT3/
ウィキペディア見ると46歳の若さで逝去とあるな…
129神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 23:03:37 ID:Et0lCQGK
>>124
金本という名の選手は在籍してませんでしたが。
130神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 08:29:00 ID:75Wk5E5r
ウィキペディアなんかではソースにならん
131神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 15:04:29 ID:nz/UWw0R
球速はこのぐらいか?

嶋田弟148`
伊藤146`
ゲイル145`
池田144`
中西143`
福間139`
佐藤秀137`
132神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 15:33:31 ID:vrgR4vw+
池田は84年の方が速かった感じはするな。

140常時超えてて、
ボールの伸びが良く打者も前に飛ばせなかった印象が強い。
133神様仏様名無し様:2008/04/16(水) 21:42:57 ID:wcHCQwT3
伊藤146も出てたか?
134神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 00:01:18 ID:+YSLq78d
工藤がいないぞ
135神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 10:11:29 ID:sDdA+4AQ
>>131
何でその7人なのかは分からんが、最速は仲田か伊藤じゃないか?
136神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 13:45:00 ID:Z9SfszDj
>>134
工藤はマックス142ぐらい?

>>135
仲田ってそんな速かったの?
92年はマックス143ぐらいだった憶えがあるけど
137神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 18:52:24 ID:NjLVuGAH
バース
138神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 18:52:46 ID:NjLVuGAH
掛布
139神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 18:53:28 ID:NjLVuGAH
岡田
140神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 18:55:23 ID:NjLVuGAH
85年4月17日はバックスクリーン3連発age
141神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 19:52:10 ID:m0+JmKup
JTが応援に来るからといって、調子に乗るな。
142神様仏様名無し様:2008/04/17(木) 23:36:43 ID:rnfR4tSI
伊藤は球威あったよ。
でも単調だった記憶があるし、高めにボールが浮いてた印象がある。
143神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 01:08:13 ID:r+1nX1XE
伊藤は顔老けてたし
とても速球投手には思えなかったな。

中西の'85はストレートに球威を感じたけど、
それ以降は酷使で潰されたな
144神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 11:27:51 ID:ZIPVRqqE
伊藤も中西も故障が多すぎたんだよ
145神様仏様名無し様:2008/04/18(金) 22:01:03 ID:S9KHEZ6m
ローテ

83年 小林・伊藤・工藤・野村(+オルセン)
85年 ゲイル・池田・中田・伊藤

たった2年ですっかり様変わり
146神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 02:27:49 ID:GBXRXB0d
伊藤は万年エース候補だったが、ハートがショボかったのかな。
小林はすでに衰えてきてたし、オルセンはショボ外国人。
ちなみに85年は工藤もそこそこ投げてた。
147神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 18:33:54 ID:sqRnaLzQ
85年ランディ・バース本塁打集
http://www.youtube.com/watch?v=FRE-bZS31sY&feature=related

85年掛布雅之本塁打集
http://www.youtube.com/watch?v=qh451Ox79-U
148神様仏様バース様:2008/04/19(土) 23:07:09 ID:Qa0yoAld
阪神ファン25周年の私ですが
85年優勝時の「カーネルサンダースの道頓堀川投げ捨て事件」
別名「カーネルサンダースの呪い」を皆さん信じますか???
去年の終盤の連敗を考えても、呪いと言うより崇りに近いと思いませんか??
今年こそは日本一を・・・と・・・・
149神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 00:47:10 ID:gI2MhgL/
>>147
やっぱ掛布はいいなぁー

泥臭いけど華麗さも感じるまさに職人肌。
引っ張るようにレフトスタンドに叩き込むホームランはまさに芸術。

オレも全盛時代見たの短かった('83〜'85頃)のが悲しい。
150神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 01:49:11 ID:DjNkPfUS
当時のファミスタの打順ってどんなだったっけ?
151神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 03:21:55 ID:7uv+hpaF
大野和田ウィン
152神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 17:42:55 ID:lx4zWgDP
大野 和田 フィルダー 岡田 真弓 中野 木戸 山脇 猪俣
153神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 02:48:31 ID:6sMfIbFi
>>150
まゆみ−よしたけ−ばあす−かけふ−おかだ−さの−ひらた−きど−投手
154神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 07:08:31 ID:qo09WgnQ
結局この年、「2番バッター」は誰といえばよかったのか
155神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 08:19:10 ID:a/xa2xZB
>>154
全戦DH制の日本シリーズでは2番DH弘田で固定、9番にセンター吉竹と北村を併用。守備は吉竹と北村、打撃は弘田が良かったんでしょうね。第1戦、真弓が2塁打を2本放つと弘田はそれぞれ送りバントとしぶといヒットでバースに繋いでいました。
156神様仏様名無し様:2008/06/29(日) 23:20:36 ID:Lm+RAvM8
>>154
シーズンでは、序盤からはほぼ固定で弘田。
前年トレードで加入して活躍したんだよね。

夏くらいからは、年齢的にきつかったんでしょう、
北村・吉竹を相手の右左で分けることが多かった。

ただ、この2人は守備はいいけど打撃では弘田より
明らかに落ちたね。
まあ真弓出塁なら、ややこしいことしなくても送りバントさえ決めれば
後は最強のクリーンナップが帰してくれたし。
157神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 19:22:00 ID:eCiFrYZQ
でも開幕は北村だったような気が





で、隠し球でアウトとかw
158神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 19:38:24 ID:iQzhhnRa
>>157
開幕戦は弘田でしたよ。隠し球でアウトになった北村は途中出場。しかもその試合はサヨナラ負けでした。
159神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 19:54:37 ID:NnADPjC6
>>158
代打の福嶋がライトにポテンヒット打って負けたな。
160158:2008/07/01(火) 21:16:05 ID:3Pwoz1KR
>>159
プロゴルファー福嶋晃子の父ですね。サヨナラヒットの福嶋に隠し球の木下…古き良き広島ですね。
161神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 01:50:27 ID:8vCB1TqR
金髪という理由だけで中村紀洋のFA獲得を断念した巨人

おいっ!ナベツネ、なんで二岡みたいサイテー男が在籍できるんだ?

二岡なんて球界を追放されてもおかしくない変態SEX中毒者だろうが!
162神様仏様名無し様:2008/07/21(月) 19:49:40 ID:ZgNeDw7d
sex中毒は元近鉄の井本だろ
週刊誌で話題になった
163神様仏様名無し様:2008/07/22(火) 13:40:34 ID:ccnfsr/g
佐野が神がかっていた。
164神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 00:58:32 ID:06e5YkXD
日本シリーズ史上、1試合の実際の入場者数が5万人を超えたのは、
この年の甲子園での試合だけらしね。
165神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 17:05:35 ID:dumMAsRm
甲子園。
掛布の一発がすくってくれたな
あれなかったら絶対日本一になれなかった
166神様仏様名無し様:2008/08/02(土) 22:55:03 ID:06e5YkXD
この年の甲子園での日本シリーズは、
修学旅行とモロに日程が重なったせいで
試合を全く見ることができなかったのが、今でも痛恨だ。
167神様仏様名無し様:2008/08/03(日) 00:24:12 ID:Ey7F/lBg
第六戦、西武球場で掛布はナベQから一発。夕暮れ時で、いい感じだった。
決定打でしたね。
168神様仏様名無し様:2008/08/05(火) 03:56:14 ID:gQmMLuO+

169神様仏様名無し様:2008/08/10(日) 02:23:56 ID:VfqqUskw
5月下旬の後楽園の巨人戦で、5−0から
終盤に佐野満塁ホームラン、真弓2ランで
一気に6−5に逆転した試合が一番印象に残ってる。
170神様仏様名無し様:2008/08/27(水) 02:38:31 ID:CXn3Yp27
佐野仙好さん誕生日おめでとう
今でもこの日に、障害者の人達を球場に招待してるんかな。
171神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 05:16:53 ID:ZgPUiFew
西武との日本シリーズは西武がチャンスで打てなかったのが敗因?
広岡の采配がおかしかったのかな?
阪神よく勝ったなあと当時思ったよ
172神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 05:20:46 ID:xruQ4oqs
>>171
内部抗争が原因で広岡がやる気無く、
対戦相手の吉田に愚痴ってたぐらいだからねw
173神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 07:56:31 ID:ZgPUiFew
>>172
そうだったんだ
俺内心一方的に西武にやられると思ってたからなあ
174神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 17:32:02 ID:Mb5DRWHT
吉田なんて阪神球団から星野以上の厚遇受けてもいいと思う。
唯一の日本一監督だからね。
175神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 18:06:18 ID:1dzW9Gka
義男は刈り取るだけで、育てない。
176神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 21:28:59 ID:B+O1DiUD
久し振りにバースを見たなあ
177神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 23:08:52 ID:pVRjwz+M
星野だって育てない
178神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 00:40:54 ID:W6aN1yMA
吉田よりは、はるかに遺してる。
85年優勝はしたが、まだ基礎体力の出来てないマイクや嶋田章を一軍で投げさせ、普通に行けばエース確実の嶋田は壊れた。
179神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 22:57:42 ID:zl9lM2hj
マイクは壊れてないよw
180神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 17:14:46 ID:rmRg5i1Y
阪神タイガースが倒せない1985年バージョン

気がついたら真弓に痛打されてる そしていきなりピンチ背負ってる
あきらめずに2番で流れを止めようとするけど バントで繋がれてるよ
去年のダメ虎ならば楽に抑えられるはずだけど 何回やっても何回やっても
タイガースが倒せないよ あのバースに何回投げても打たれる
後ろに掛布と岡田もいるから 彼だけマークもできない
クロマティが必死に後退するけど 打球はフェンスを越えてく
だから次は絶対勝つために 僕は槙原だけは最後まで取っておく

気がついたらもう終盤に突入 そしてダブルストッパー登場だ
あきらめずに福間納に挑戦するけど 逆に抑えられてる
エースが不在ならば楽に打ち崩せるはずだけど 何回やっても何回やっても
タイガースが倒せないよ あの連打が何回やっても止まらない
下位打線もそこそこいいから いつでも気が抜けない
内野フライに抑えたとしても 落球してたら意味がない
だから次は絶対勝つために 僕は河埜だけは最後まで取っておく

巨大戦力があれば楽に優勝できるはずだけど 何回やっても何回やっても
タイガースが倒せないよ あの巨人じゃ何回やっても勝てない
ピッチャー鹿取と告げようとしても 先発が毎回崩れる
江川と心中しようとしたけど 100球肩じゃ意味がない
だから次は絶対勝つために 僕は貞治だけは最後まで取っておく
181神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:11:33 ID:89b2D70h
なんじゃ
182神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 19:23:08 ID:ayxK03GE
「一気攻撃」なんてことばがあったよなあ
確かに85年は集中打がけっこうあった気がする
183下半身タイガース:2008/11/08(土) 12:16:26 ID:YPxszG9K
過去の栄光やね!!

今となってはただのクズ球団!
球団がクズならファンもクズ!
ファンがクズなら球場までクズやから救いようがないわ!!

四国リーグでもいったら???
四国でお山の大将気取っとけ!!!!
184神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 14:55:47 ID:LsIYA+0f
85年阪神は勢いだけで勝ちすぎて将来のことを全く考えなかったから
その後暗黒時代になったんだろ。優勝した時ですらエースと呼べる奴はいなかったし
掛布は日本一になって壊れてしまった
185神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 16:57:21 ID:iRDqa09q
↑なんもしらんアホ
186神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 00:37:07 ID:DvBLPAnl
二岡とマイケルだってさ。Gの方がどんだけ得?
187神様仏様名無し様:2008/11/21(金) 00:50:03 ID:P7bygcak
大一番での野村の対衣笠、山本浩二との対戦はシビレタ
188神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 00:37:25 ID:RTaaZSnj
福間 中西のダブルストッパーがよかった
189神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 00:55:35 ID:Y5NZkE4p
矢野が三年以上前から正体不明の集団に命を狙われている件
http://jp.youtube.com/watch?v=sMDWmdF4xoo
190神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 01:46:13 ID:TZDIQqV6
>>188
福間じゃない
山本
191神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 12:56:22 ID:hbjHgypS
でも投手陣の1番の功労者は福間だよね。
対巨人戦の原との2連戦での勝負
1日目サヨナラホームラン(山本の代打の後を受け)
2日目ライトフライ(2死ランナー2,3塁で、吉田監督が敬遠じゃなく、「勝負しろ!」
と命令。」
192神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 13:08:17 ID:z2Kmv0G2
当時のことは親父にしか聞いてないからわからなけど
甲子園でのバックスタント3連発ホームランの感想をくれ
193神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 06:05:02 ID:y2t1f3o7
2001の近鉄とこの年の阪神かぶるなあと思うのは俺だけ?
194神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 13:12:34 ID:BAOwVS3C
>>193
お前だけ
195神様仏様名無し様:2008/12/14(日) 14:23:31 ID:oJIoYxy2
この年、巨人との後楽園シリーズは相性悪かったな
GWとお盆に至っては両方3連敗



196神様仏様名無し様:2008/12/14(日) 21:12:26 ID:rVmF4TNn
4月5月くらいの真弓の本塁打ペースが凄かった記憶があるな
40本余裕で越えるくらいの感じで打ってた
197神様仏様名無し様:2008/12/16(火) 23:40:40 ID:w+9icmJh
先発投手陣に関して言えば本当良く優勝できたなあw
池田、工藤、伊藤、ゲールに仲田は未知数だったし。
198神様仏様名無し様:2008/12/17(水) 21:30:42 ID:EIEPZWXj
真弓は骨折して休場してた時期があるからフル出場なら40本いってたかも。
199神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 00:51:26 ID:sFpo9MKk
>>197
ほんと奇跡に近いよ
先発軒並み防御率4点台だし中継ぎも抑えも飛び抜けた投手いなかったし
俺正直広島が連覇すると思ってたもん
200神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 01:19:15 ID:2qhgX8ra
そういえばチーム防御率4点台で優勝したチームってこの年の阪神以外に歴代であるの?
201神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 07:44:23 ID:XSSDYOLM
9月10月はセの防御率No.1。
202神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 08:49:41 ID:JF+mpacz
01年近鉄は5点台
203神様仏様名無し様:2008/12/18(木) 15:16:01 ID:u0/moXZ3
>>199
中西と怪我前の山本が頑張ってたじゃん

>>202
嘘言うな
4.98だろ
204神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 23:08:52 ID:3JqDp2P2
>>203
四捨五入したら5点やろ珍カスが
投手コーチはお前とこの小林繁やしな
中西も大した防御率ちゃうしな
205神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 23:36:00 ID:kBg1GA6L
>>203
頑張ってたけど飛び抜けた存在ではなかったと思うけど
結構ヒヤヒヤさせられる場面も思うけど
206神様仏様名無し様:2008/12/19(金) 23:38:55 ID:kBg1GA6L
あとあれだ優勝出来たのは広島の山根が怪我でおかしくなってしまったのもあるね
207神様仏様名無し様:2008/12/20(土) 13:25:14 ID:NXcIr/nK
>>192
巨人ファンだった視点で言うと
ホームラン3連発自体はそのときの試合展開上ではやられたと思ったが
プロ野球の歴史上ではざらにあったし、そこでペナントレースの勝負を分けたとは思わなかった。
それに一本はバックスクリーンとは普通言わないところに飛んでいるしw

むしろ前日の河埜落球のほうがダメージとして大きかった
安定した守備を誇るショートがこの一件でいなくなったようなもんだし
208神様仏様名無し様:2008/12/25(木) 01:07:39 ID:pfOhBwzG
それはあくまでも巨人側の視点じゃないか?
相手のミスで勝っても本当の意味での自信は得られないと思うし
サッカーで言えばマラドーナの神の手と五人抜きの関係に近い
209神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 00:19:36 ID:Jyy0048a
いやしかし、河埜の落球から阪神勢いついたのは確かと思うぞ
210神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 01:55:22 ID:CadTtOc9
まあでも池田純一と比べれば河埜はまだ恵まれてる方だと思うわ
翌日の三連発のおかげで落球の印象がかなり薄くなったのは確かだから
211神様仏様名無し様:2008/12/27(土) 23:59:32 ID:+10brb4j
池田の落球なんて当時はそんなに印象なかったけどな

むしろあんな形で優勝逃したあとから「世紀の落球」扱いされていった感じ
212神様仏様名無し様:2008/12/31(水) 14:42:28 ID:NbCmGXEc
>>192
ゆとりは首吊って死ね
213神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 21:40:06 ID:ou6QbNkN
佐野 仙好が地味で好きだったなあ。この年の満塁逆転本塁打は忘れ
られん。優勝を決めた犠打ははなから外野フライ狙いでバットを垂直に振っていたなあww
214神様仏様名無し様:2009/02/14(土) 23:49:32 ID:iNk52+0T
>>207
つまりメークドラマにおける札幌シリーズと似たようなもんか
あれも広島側は当時そこまで深刻には受け止めてなかったようだし
215神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 16:30:35 ID:pXF5sc7R
佐野って初球からストレートしか狙ってなくて高めのボール球でも
強引に本塁打にしてしまう打者だったらしいね
216神様仏様名無し様:2009/02/15(日) 23:39:18 ID:vNPeYP6g
バックスクリーン3連発の映像を見たけど
最初の1発から最後の3発までだれも巨人首脳や守備陣はマウンドに行ってない
いくら戦線離脱の山倉から笹本にキャッチャーが代わったとはいえここまで意志の疎通を欠くかねえ
217神様仏様名無し様:2009/02/22(日) 02:16:46 ID:ZByAKxXN
やはり、河埜の落球ってターニングポイントだったと思う。
技術、戦術以前にあのような失策が場の流れを一気にかえるもんだよなー!
218神様仏様名無し様:2009/03/10(火) 22:08:36 ID:wCDrhhEp
219神様仏様名無し様:2009/03/10(火) 22:12:17 ID:ecnpoBfN
220神様仏様名無し様:2009/03/14(土) 21:53:32 ID:PDFSGcaB
カーネルサンダース見つかったねage
221Nippon Ham Gundam:2009/03/15(日) 03:21:13 ID:5DZ3/GTg
>>220
【野球/話題】虎党大変だ!米大リーグ球団からもオファー。カーネルおじさん争奪戦激化!
106 :名無しさん@恐縮です:2009/03/14(土) 23:30:25 ID:DCFEc/Ys0
きのうの米NPR・ニュースラジオ「All Things Considered」で紹介
ランディ・バースが電話生出演、六甲おろしまで流れるw 阪神ファンは必聴
http://www.npr.org/templates/player/mediaPlayer.html?action=1&t=1&islist=false&id=101823889&m=101833688
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237004930/106
222神様仏様名無し様:2009/03/16(月) 12:22:06 ID:vWi2xpQQ
広島 中日 巨人のどれかが優勝してた時に、阪神が優勝したのがすごいな。
223神様仏様名無し様:2009/04/05(日) 16:52:10 ID:s2TfjBAs
すみません、お邪魔します
↓よろしかったら御投票願います

2008年までのドラマティック・サヨナラ賞を選考スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1238677368/


224神様仏様名無し様:2009/04/05(日) 21:51:07 ID:JOx0tHs/
江夏のノーノーアンドサヨナラで決まりじゃんか、んなもん
225神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 15:03:30 ID:Fgt/B2jY
1985年、小5でした。
浜スタでバースのファールボールをグローブで取って警備員にかいさなかった。ガキでした。
226神様仏様名無し様:2009/05/16(土) 15:17:14 ID:PRfrO4B4
>217

烈しく同意。
オイラもバース・掛布・岡田の3連続バックスクリーンより河埜の落球
の方が大きかったと思う。

何か「巨人」と云う大きな牙城が一気に崩れた感じがした。

確か河埜はその後別のカードでも痛いミスやらかさなかったっけ。
227名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/20(水) 10:33:07 ID:SFssL3KK
228神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 13:03:25 ID:Q7SZwOvK
>>226
あの頃、鴻野ジュンキって若手でいたよな。同じ遊撃手だったような・・
229神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 13:21:46 ID:8EjeOsm6
>>226
あの落球で自信喪失→二軍落ち→引退の河埜に代わってショートに入ったね。

けど、コーチに嫌われてたとか、韓国人とバカにされてたとか、クロマティが
言ってたような気がする。
230神様仏様名無し様:2009/07/19(日) 02:37:39 ID:7egVHnxu
木戸が一試合三ホーマー打ったのはこの年だったっけ?
231神様仏様名無し様:2009/07/20(月) 00:12:36 ID:D2jZBcsO
まぁ河埜がああなったおかげで岡崎が出てきた
232神様仏様名無し様:2009/07/23(木) 02:29:24 ID:vUuNAGn8
服部コーイチです
233神様仏様名無し様:2009/08/25(火) 13:28:00 ID:Fs/d9wgV
俺、この年の神宮での優勝決定戦をライトで見てました。
その時の、入場券を今でも記念に持ってます。
アップしてもいいけど、まあ見たい人もいないと思いますが、、、

234神様仏様名無し様:2009/10/04(日) 16:58:06 ID:+jpwJklt
マイク仲田が優勝後の特番でプロ初勝利の際に吉田から贈られた手紙を読む場面があったが、漢字が読めないのか、しどろもどろになり、途中終了。せっかくの美談が…
235神様仏様名無し様:2009/10/08(木) 00:24:09 ID:4/Trh92S
上岡龍太郎が、KBS京都の「タイガースフィーバー」というTV番組の
85年の終わりか86年の初めの放送で、
「次にハレー彗星がやって来るまで、阪神は優勝し続けます」と
のたまわっていたのを覚えている。
236神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 14:18:53 ID:IgzoVAuc
>>105
バースは掛布がいたから三冠王取れた、打順が逆なら掛布が三冠王取ってたってコメントしてたよ
つまりそういうことだ
237神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 14:20:57 ID:IgzoVAuc
>>117
当時は2ストライク後のウーッ三振!もあったし
アウト1つ取る毎にヒッティングマーチみたいなの鳴らしてたよな
238神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 14:36:04 ID:IgzoVAuc
この年は川藤はあまり目立った活躍はなかったかな
239神様仏様名無し様:2009/10/09(金) 19:51:50 ID:L56XjkuT
>>237
♪猿の軍団、猿の軍団ひ(ry
240神様仏様名無し様:2009/10/10(土) 11:59:22 ID:FNkNMbEM
平成になってから何度か阪神が優勝したけど85年ほど大阪が熱くなった年はないよな
まだ小学生だったがあの時代の甲子園の熱気の凄まじさは忘れられない
241神様仏様名無し様:2009/10/10(土) 13:00:59 ID:sxAXoVrv
>>239
それもだけど、
「カープ、カープ、カープ広島♪」を
「バース、バース、バース・ランディ♪」
と歌うのも鯉組か何かから禁止のお達しが出た。
242神様仏様名無し様:2009/10/11(日) 10:56:15 ID:czyoLcZP
昨日BS2でやってた'85特集面白かったな
掛布はほんま'85の話させたら楽しそうに喋る
243神様仏様名無し様:2009/10/15(木) 10:36:23 ID:k+IcKdVG
例の三連発だけど、あれが今でも語られるのは、
裏を返せば「阪神が槙原を打ち砕いたのはそれぐらいしかないから」なのかな?
(ちなみに新庄の敬遠球サヨナラのときの敗戦投手は入来)

それと、優勝を事実上決定づけたのはどの試合というべきかな?
244神様仏様名無し様:2009/10/15(木) 10:53:37 ID:6yI+FTPz
>>243
千両役者がそろってそれもバックスクリーンにぶち込んだから意義があるんだよ。
むしろ打たれた投手が槙原であることは案外知られてないぐらい。
たいがいあの試合の紹介では
「実はあの試合で打たれた投手はあの槙原投手だったんです」という紹介だし。

あと優勝決めた試合はオレはM5で迎えた10月の最後の広島2連戦の初戦だと思う。
正直阪神ファンとしては優勝経験がないのがほとんどだから、
M減っても広島が怖く怖くて気が気じゃなかったし、
あれ勝った時点でやっと優勝できるからと思い出した。
245神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 00:13:43 ID:85eeSY+0
>>243
槙原はあまり関係ないんじゃないかな。244と重なるけど
・ クリーンナップの三人だった
・ 甲子園でしかも巨人戦だった
・ その年に21年振りの優勝をした
多分最後の理由が一番じゃないかな
246神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 00:42:06 ID:gUPfE6Pw
>>243
猛打の象徴だからでしょ
1985年の猛虎打線これほど端的に説明出来るのはこの「事件」だからでしょ
247神様仏様名無し様:2009/10/18(日) 22:51:52 ID:0jkMuYaT
バースって巨人戦でホームランは封じられてたんだね。
最後の試合も勝負すればよかったのにw
248神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 08:54:23 ID:e4bYDJ1e
>>239
懐かしい!
ワンフレーズづつ増えてくやつな♪
メロディは憶えてるけど猿の軍団の後忘れたわ。
どんなんやったっけ?
249神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 19:58:17 ID:e4bYDJ1e
>>239
スマソ。自己解決しました。
250神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 20:04:23 ID:bBhItS1O
中日モッカのコンバットマーチとが真弓とかぶってたんだよなあ
251神様仏様名無し様:2009/10/19(月) 20:44:14 ID:e4bYDJ1e
>>250
懐かしい〜っ
ゴーゴーレッツゴー モッカレッツゴ〜♪

ってまるカブリやね(笑)
252神様仏様名無し様:2009/10/20(火) 00:08:16 ID:gLRKHpBx
槙原はあの3連発でバースに打たれた時点で替えて欲しいと思ってたらしいな
253神様仏様名無し様:2009/10/24(土) 07:32:04 ID:q2sgw3Bg
>>234
何でそんなマニアックな事覚えてんだwwwwww

しどろもどろの仲田、しまいにはカメラマンに漢字の読み聞いてたよなw
254神様仏様名無し様:2010/01/01(金) 03:43:03 ID:q0rya2su
84年秋のゴタゴタ監督人事が結果的に吉と出た、この頃は翌年の大フィーバーはとても予想出来ないことだった。。

安藤留任→ファンからの批判、腹心コーチの退団により安藤突然の辞任→西本幸雄に打診も固辞→村山実有力→吉田義男大逆転就任
田中オーナーがオーナー職と引き換えにしてまでの念願であった吉田再登板だった。
255神様仏様名無し様:2010/02/10(水) 22:01:13 ID:/UfjrxNF
まさかあんな矢継ぎ早の改革するとは、思ってなかった。
・岡田レギュラーセカンド固定
・真弓外野手コンバート
・解雇予定のバース残留

後地味に大きかったのは
『元大洋元首位打者長崎獲得』
これにより
佐野 長崎 永尾 弘田
豪華代打陣
256神様仏様名無し様:2010/02/13(土) 00:05:56 ID:fpPyEdQm
生涯長打率
王:.636 バース:.592

生涯OPS
王:1.104 バース:1.024

RC+を1000打席単位で見た場合
王:107.93 バース:90.00
RC+:RCシステムによりリーグ平均の選手に比べチームに何点多くの得点をもたらしたと評価できるかを示す指標

RCWINを1000打席単位で見た場合
王:11.98 バース:9.17
RCWIN:RC+から、リーグ平均の選手に比べチームに何勝多くの勝ち星をもたらしたと評価できるかを示す指標

XR+を1000打席単位で見た場合
王:101.62 バース:84.34
XR+:XRシステムによりリーグ平均の選手に比べチームに何点多くの得点をもたらしたと評価できるか

XRWINを1000打席単位で見た場合
王:10.27 バース:8.59
XRWIN:XR+から、リーグ平均の選手に比べチームに何勝多くの勝ち星をもたらしたと評価できるか

LWST+を1000打席単位で見た場合
王:120.03 バース:96.16
LWST+:LWTSによりリーグ平均の選手に比べチームに何点多くの得点をもたらしたと評価できるか(=Batting Run)。
犠打・犠飛・併殺打は評価しないで算出する指標。

BATTING WINを1000打席単位で見た場合
王:13.32 バース:9.81
BATTING WIN:LWTSによりリーグ平均の選手に比べチームに何勝多くの勝ち星をもたらしたと評価できるかを示す指標。

全てにおいて、王が上になります。
バースは勝利(=優勝)に貢献していない分、全ての数値は王より落ちてしまいます。
その点から見ても、凄い打者ではあるものの、王の存在の前では霞んでしまいますね。


257神様仏様名無し様:2010/02/13(土) 08:05:21 ID:Nbm810Wf
王は化け物だよ
258神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 17:45:34 ID:N+meKaah
86
もし清原がクジで来てたら
1遊 真弓
2中 大野
3右 バース
4一 清原
5二 岡田
6三 掛布
7左 柏原
8補 木戸
259神様仏様名無し様:2010/02/19(金) 19:19:40 ID:mmEJEp8X
>>258
それだとバースの史上最高打率はなかっただろうね
その年は下位打線機能せず+相変わらず投手陣崩壊で3位に入れば良い方
260神様仏様名無し様:2010/03/09(火) 02:20:34 ID:SYzVJde7
>>255
岡田二塁は当時西本幸雄も
「二塁は真弓の方がはるか上、守り優先なら真弓二塁、平田遊撃だろう」として否定的だった。
それでなくても岡田は83年の肉離れにより右脚に不安を抱えていて横の動きが狭いとされていた。

84年秋スタッフ会議。記者団を前にした吉田は解説者時代からの“念願”岡田二塁、真弓外野を明言。続けて、
「私が見る限り日本一の二塁手の素質十分」と言った。すると一人の記者が「ププッw」
それを見逃さなかった吉田が「アンタ今“日本一”と言ったから笑わはったな。その笑い1年間忘れまへんで」
吉田の第一次政権時から賛否両論あった強さ、頑固さが出た場面だった。

バースの84年は83年より打率は上がった(.288→.326)ものの本塁打は(35→27本)減った。
悩んでいたところに衝撃を受けたのは近くにボールを引きつけてバットに乗せる移籍の長崎のフォームだった。
長崎の獲得はいろんな意味で大きな補強だった。
261神様仏様名無し様:2010/04/16(金) 17:39:23 ID:UH95eEy/
バースは今のマートンみたいに、素直でチームメイトと溶け込むの早かったからな。

84年にホームラン減ったのは、両親の葬式出たからだった気がする。
262神様仏様名無し様:2010/04/16(金) 17:42:06 ID:UH95eEy/
でも岡田セカンドは、吉田監督が岡田のリーダー資質を見込んだからとも思うが。確かに岡田は、顔が顔だけに損してるが、野球に対する情熱やリーダー資質は間違いなくあった。だけにフロントや首脳陣からしたら、疎ましい存在だったはず。だからたらい回しだったと思う。
263神様仏様名無し様:2010/04/17(土) 04:36:55 ID:GZwDRY3F
▲元巨人近鉄 石井浩郎が家庭内暴力で2度目の離婚をしていた!<秋田選挙区 参院選出馬>  週刊フラッシュ2010年4月20日号

▲元近鉄監督で元阪神コーチの佐々木恭介が、第59回関西シニア選手権の決勝(2009年9月30日から2日間)で、
18ホール中15ホールで、ボール移動のズル行為をして失格になる。そしてスポニチ専属評論家もクビになる。
週刊ポスト 2010年3月5日号

▲星野仙一に可愛がられた立浪和義

立浪和義「加藤春彦 連れてAV嬢合コン」の夜 週刊FRIDAY 2010年4月16日号

▲星野仙一の推薦でNHK解説者になった与田剛

不倫相手のスチュワーデスが妊娠すると結婚の約束をちらつかせて中絶させる  週刊アサヒ芸能2010年4月15日号

▲星野仙一の盟友、阪神OB会会長 田淵幸一

田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」  週刊ポスト2010年4月16日号

8年間交際した愛人に「俺のカネが目当てだったんだろ」と言い放つ
交際中の食事代や宿泊費は愛人が払うことが多かった、愛人の家庭は崩壊

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1245720084/476-480
264神様仏様名無し様:2010/04/17(土) 04:37:50 ID:GZwDRY3F
<ヨッシャー>佐々木恭介が「人間<失格>ゴルフ」で絶体絶命

元近鉄監督で元阪神コーチの佐々木恭介が、第59回関西シニア選手権の決勝(2009年9月30日から2日間)で、
18ホール中15ホールで、ボール移動のズル行為をして失格になる。そしてスポニチ専属評論家もクビになる。

「深いラフに入ったボールの上にタオルを置き、それを拾い上げて汗を拭きながら出てきて、セミラフに投げる。
もう一度タオルを拾うと、下からボールが現われる」

ショートホールのグリーンでは、いきなりボールを拾い上げた後に、ゴミを取るような動作でマークを置く。
マークは1メートル近くカップに近づいていたという。

「同伴競技者が近づくと、佐々木さんは気が散るから寄るな≠ニ怒り出す。どう見ても確信犯。
同じゴルファーとしていわせてもらいますが、人間失格ですね」

週刊ポスト 2010年3月5日号
http://megalodon.jp/2010-0413-0100-47/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806664.jpg

週刊ポスト見出し
http://megalodon.jp/2010-0413-0136-57/www.zassi.net/mag_index.php?id=51&issue=27137
関西シニア選手権は関西シニアアマチュアゴルフの最高峰

平成21年度  関西シニアゴルフ選手権 決勝競技
失格 佐々木恭介 聖丘所属
http://megalodon.jp/2010-0413-0132-22/www.kgu.gr.jp/data/kyougi/2009/result/re20091001.pdf
265神様仏様名無し様:2010/04/17(土) 04:38:34 ID:GZwDRY3F
星野仙一の盟友、阪神OB会会長 田淵幸一

8年間交際した愛人に「俺のカネが目当てだったんだろ」と言い放つ
交際中の食事代や宿泊費は愛人が払うことが多かった、愛人の家庭は崩壊

「外見もセクシーそしてミリョクのあるボディー俺を見つめてくれる目つきもパワーを感じるし、
今年39歳熟女になったね」

「ここではっきり言ってあげます。『生涯、昌代を愛す』そして離れる気持ちはありませんからね」

「これからもっともっと愛し続けていく気を強くしてホテルへ帰ってきたのに」

「今朝昌代の留守番電話もききました。だがオレはサヨナラは絶対いいません。
おれは昌代を心からすきなんだなぁー愛しているんだなぁーと今つくづく感じています」

田淵幸一「愛人とキス写真」「200枚ラブレター」 週刊ポスト2010年4月16日号
http://megalodon.jp/2010-0413-0107-47/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806687.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0110-46/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806695.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0113-21/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806700.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0115-08/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806707.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0116-47/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806716.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0118-22/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806725.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0120-26/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806736.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0121-53/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806741.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0123-28/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806746.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0129-55/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806768.jpg
阪神OBが不倫に喝  週刊ポスト2010年4月23日号
http://megalodon.jp/2010-0413-0151-09/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806844.jpg
http://megalodon.jp/2010-0413-0152-17/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org806848.jpg
【野球】不倫スキャンダルを報じられた阪神OB会長・田淵幸一氏(63)、事態を重く見たテレビ局から、8日の解説の仕事を降板させられていた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270815508/
266神様仏様名無し様:2010/04/17(土) 10:18:17 ID:A7CorqjJ
 
267神様仏様名無し様:2010/04/30(金) 17:12:48 ID:z0k9VUW9
バックスクリーン3連発
268神様仏様名無し様:2010/04/30(金) 17:25:46 ID:Dc6ucM1f
吉田は岡田のゲッツープレーを買ってたような覚えがある。
けど、バースには駄目だしされてたな<岡田のセカンド
269神様仏様名無し様:2010/05/05(水) 23:53:50 ID:siPQWw0Q
1985年以来日本一になれていない
270神様仏様名無し様:2010/05/07(金) 22:20:13 ID:D92tHmfE
マートンはバースを超えた
271神様仏様名無し様:2010/05/18(火) 23:38:16 ID:Owk0dchk
弘田のセンターってマートンセンターより不安な気がするんだが実際問題なかったのか
272神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 10:59:08 ID:UbVEJ6hM
>>271
守備固めに北村や吉竹がいたからな
273神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 18:05:20 ID:uihfupYk
>>251
最初の一小節が微妙に違った気がする。
ちなみに、真弓の方が音符一つ多かったと記憶してる。
勘違いかな
274神様仏様名無し様:2010/05/20(木) 18:17:10 ID:OrPEHLJ2
有名な掛布やバース、真弓の応援歌が
球場で流れるようになったのはいつからかな?
少なくとも1983年までの映像見てたら全く聞こえないし。

ただ1982年の日本シリーズで、中日の選手で真弓と掛布の応援歌が使われてたのは驚いたが
275神様仏様名無し様:2010/05/23(日) 16:05:12 ID:SubpGeP1
ハンカチはカタカナでもメンチではありませんw

お力に添えなくてすいませんねV
276神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 20:02:46 ID:GflqSCD9
本格的応援は、84年辺りやな。
掛布のテーマも82年は違う。
放り込め放り込め
掛布
ではない。
で82年辺りは、声援がバラバラだった。後85年より前は、巨人ファンの声援の方が大きい。
277神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 20:05:00 ID:GflqSCD9
弘田や長崎は、観客によって全盛期に近い形になった典型例。でもあの首位打者だった長崎を、よく獲得出来たな。今より補強的確だったんだな。
278神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 23:32:43 ID:CG3EKcb3
そのベテラン重宝が数年後に暗黒生むんだけどな
279神様仏様名無し様:2010/06/04(金) 23:42:57 ID:CUtX0n7c
>277>278
>260
280神様仏様名無し様:2010/06/05(土) 08:43:52 ID:a8SA/GlX
清原をクジで獲得出来なかったのが、日本一以降のタイガースの最初の暗雲低迷への一歩。
清原獲得
・マスコミ注目
・神様バースに刺激
・内野が劇的に変わる
281神様仏様名無し様:2010/06/05(土) 23:04:21 ID:1lS0dfUn
>>276

若虎若虎掛布♪

ってやつだな
282神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 00:12:20 ID:LkogCVHE
>>280
故障ばかりの清原は獲得しないで正解だったな
30億だす価値はない
283神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 00:37:55 ID:IRvcxP2Q
>>280
あの年のドラフトじゃ阪神はほんとにツイてなかったからな。清原のみならず
競合した4選手を全て外した。一方西武は清原のみならず競合した4選手を全て
引き当てた。日本シリーズの明暗がドラフトじゃ完全に逆になった形だったな。
284神様仏様名無し様:2010/06/06(日) 11:10:50 ID:5rrJPTRb
それでも新人王は取ったんだけどな
早熟で終わってしもたが
285神様仏様名無し様:2010/06/10(木) 11:26:09 ID:9l2taWp9
ある靴修理屋のウラの顔

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
286神様仏様名無し様:2010/07/24(土) 21:09:13 ID:t1aUq0Sv
もし清原をタイガース獲得してたら
92
1二 和田
2右 亀山
3三 オマリー
4一 清原
5左 パチョレック
6遊 八木
7中 新庄
8捕 山田
優勝やな
287神様仏様名無し様:2010/07/26(月) 01:27:01 ID:omY+QhxA
85年の打線に対し03年や10年打線が比較される事があるが
バントの数と成功率は85年に負けていると思う。
あとはココ一番の爆発力というか脆さというかそこに大きな差を感じるので85年の打線はやっぱ凄いのではと。
もちろん日本一になったからそう見える部分もあるんだろうけど。
288神様仏様名無し様:2010/08/17(火) 17:06:43 ID:lMVmDETo
289神様仏様名無し様:2010/09/07(火) 19:59:06 ID:HmzTHaUs
今年は85年に似てきてないか?
阪神が一歩先に出て、巨人が3位。
世相も暑くて円高なのも似てるし。
290神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 00:00:19 ID:u+XlaYG6
そして85年同様安定感のある試合巧者のチームが2位。

85年は0.5差首位の残り25試合前後から10勝13敗と失速した2位広島に対し16勝7敗2分けでゴールテープを切った阪神。
今年の阪神と中日の争いはいかに。
291神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 14:27:06 ID:HnHeMclb
あっさり抜き去られてそのままいきそうですがw
292神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 19:30:22 ID:71neYOqC
85年との差はリリーフの質かと

リリーフの使い方が現在とは違うから一概に比較は難しいが

福間 山本和 中西は強力だったなあ 酷使されまくったけど
中西は最優秀救援 山本和もケガがなければ中西を上回ってたかも 福間も現在のホールドポイントに換算すれば相当稼いだんでは?
293神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 19:56:24 ID:71neYOqC
>>84
郭泰源が故障してたのと高橋直樹の衰えが想像以上だったのが誤算だな

第5戦小野先発にはたまげた
294神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:01:20 ID:71neYOqC
>>105
掛布が全盛期で4番だったからこそのバースの高成績だ

翌年からバース敬遠→掛布勝負で終了、を何度見たことか

86年の掛布長期離脱がなければバースは4割超えてたと今でも信じてる
295神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:11:58 ID:71neYOqC
>>120
真弓
弘田
長崎
永尾
福間
野村
山川
山内

あとはいなかったか
296神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:14:17 ID:71neYOqC
>>125
佐藤 嶋田兄 嶋田弟 和田 大野

優勝チームでこれだけたくさんのルーキーが出場するのも異例なのでわ?
297神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:23:39 ID:71neYOqC
>>149
あの打ち方は手首に負担がかかる、その生命線の手首を破壊されて掛布は事実上選手生命を絶たれ 阪神に暗黒時代が到来した
298神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:39:19 ID:71neYOqC
>>229
ただ、85年は河埜の代役は石渡だったはず

江夏の21球でおなじみの石渡
299神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:44:38 ID:71neYOqC
>>261
川藤が仲良くしてくれたのも大きかった

まあ川藤は歴代の外人とは大体仲良くしてたんだがな ほとんど日本語だらけの英語を駆使してw
300神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 21:16:17 ID:0Y5eumFd
>>297
86年5月頃に中日の斉藤から頭部へのデッドボールを食らって以来
ボールが急に怖くなったと本人は言ってるよ
301神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 21:24:17 ID:71neYOqC
>>300
斉藤学がぶつけたのがまさに手首


それ以来ケガを言い訳にする弱い自分が出てきてしまったと言ってたね


掛布の故障による低迷、池田のケガがなければ86年も優勝できてたのではないかと思う

投手はゲイルがクソだったがマイクの成長 新人遠山の活躍 山本和の復活があり

打線も川藤の燃え尽きる前の爆発 柏原の加入があっただけに…
302神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 21:37:01 ID:0Y5eumFd
>>301
こちらの勘違いでしたか、すいません
ある本で引退後の掛布が、内角攻めが有効な理由に
「バッターがボールを怖がるから」とやたら強調してたのが
もの凄く印象に残っていたので、そのせいかも知れません
303神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 21:45:41 ID:71neYOqC
>>302
いえ、内角を攻められた結果手首に直撃したわけですから

掛布は内角攻めを恐れていたため、内角球を手首を使って強引にレフトへ流せば逆に投手が恐れて内角に投げて来なくなる、との思惑から
新人斉藤学の内角球を強引に打ちにいっての結果ですね


頭部死球に関する話は先代ミスタータイガース田淵の件とごっちゃになってる可能性もあるかも知れませんね

まあそれだけネタの尽きない球団ってことでw
304神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 16:53:05 ID:8Plf3QlP
秋山高卒一年目での完封age
305神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 17:14:59 ID:L9qJbkWV
>>292
中西抜擢について監督の吉田は「山本(和行)は力が落ちてきてて・・・。僕は昔から米の野球にかぶれとったんで、抑えを作らないといかんと思っていました」
70年代初め、80年代初めの“大リーグ単身学習”が効いたと当時のダブルストッパーについて振り返っている。

福間についても吉田は
「よう投げさせましたな。特に終盤によく働いてくれました。こういう位置(中抑え、ストッパー)の投手はちょっと悪いからと言って途中で代えたらダメなんです」
この年の中継ぎは他にも工藤、野村、佐藤秀の頑張りも光った。
306神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 17:17:07 ID:DycVgLqw
秋山が江夏になるか遠山になるか… まあ秋山は右ですが
307神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 19:56:11 ID:DycVgLqw
>>305
さすがビリー・マーチンに憧れて背番号1をつけてただけあるな

308神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:53:26 ID:Ebw6BMfH
秋山は遠山みたいな軟投派じゃないから
大化けも期待できるがね
309神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 23:52:16 ID:L9qJbkWV
>>293
シリーズ第5戦西武先発・小野起用は広岡監督によればシリーズ前に立てたローテーションだ。
「我々は6,7戦の受け皿を作っておくのが仕事。3勝3敗になって駒がないというのは首脳陣の責任」
小野を起用したばかりかこの5戦目の西武は、松沼弟と3戦目62球降板し中継ぎに回った工藤をもベンチ入りから外す温存ぶりだった。
広岡が悔やんだのは初回の掛布に打たれた3ランの際の配球。広岡は、
「小野はスライダーを武器に持ち味さえ出せば阪神打線を封じることが出来ると思っていた。黒田コーチを通して伊東には“困ったらスライダーを”と
言っておいたのに伊東は真っ直ぐを投げさせた。黒田コーチがなぜスライダーかを具体的に理解してなかったから伊東に上手く伝わらなかった」
と述懐した。それでもこの智将は自信満々に、
「先に王手だからといって日本一の保証はない。勝負は第6戦。もし勝てれば間違いなくウチは(日本一)をモノにできるし、その手は打ってある」
2年前の巨人との「伝説シリーズ」の経験もあっての宣言だったがあっけない第6戦の敗戦で再現はならなかった。

郭泰源はメンバー入りしていたもののベンチには入らずじまいで終わった。しかしシリーズの最中まで色んな情報が交錯していた。
肩痛ダウン後、再来日して以来郭は投げていなかった。しかし第2戦開始前の午前10時に郭が軽い遠投。
郭本人は「この状態があと一ヶ月早ければ・・・」と言ったが、広岡の「ケガ人は使えない、計算外」と早々の断言が逆にクサいと一部マスコミと阪神側は睨んでいた。
そんな奇襲も情報戦も新ダイナマイト打線が粉砕したというシリーズだった。
310神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 10:54:51 ID:QEetaWOh
阪神ももし6戦落としてたら
7戦の先発がいなかったんだよな。

西武は兄ヤンだっただろうが、阪神打線は全然打ててなかったから、
苦戦必死だっただろうな。
311神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 16:26:57 ID:KAgUwpG2
ブラゼルはバースの再来と言われているし、もしこのまま虎が優勝して、
日本シリーズで西武と対戦したら、85年の再現もありえるかも・・・と期待。

312神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 21:47:57 ID:eu4kH7At
>>308
遠山だってルーキー時代はそこそこ速球派だったぞ
それこそ江夏2世と言われてた
313神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 02:54:55 ID:B1ODR9Ok
>>310
もしあのシリーズに“幻の第7戦”があったら確かに広岡の言うように西武が日本一をモノにできただろう。
広岡西武のシリーズは決まって第1、4、7戦は松沼博であり、このシリーズでも第1戦は7回まで無失点。
第4戦でも7回まで1失点という内容からいっても最終戦の先発はほぼ間違いない。

問題は阪神側。池田を第1、5戦に持ってきているから中2日となる最終戦は良くて中継ぎ待機だろう。
中田は第3戦の内容を見るに怖くて出せないとなると、おそらく第4戦7回途中までスティーブ・オンティベロスの2ランだけに抑えた伊藤が中3日(第4戦は114球)
あとは福間、中西、工藤、佐藤、池田ら総力戦だったと予想する。
先発松沼博を筆頭に東尾、松沼雅、永射をつぎ込める西武がやはり有利だったか。
314神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 03:36:09 ID:CBGv9jNG
>>313

>>310
> もしあのシリーズに“幻の第7戦”があったら確かに広岡の言うように西武が日本一をモノにできただろう。
> 広岡西武のシリーズは決まって第1、4、7戦は松沼博であり、このシリーズでも第1戦は7回まで無失点。
> 第4戦でも7回まで1失点という内容からいっても最終戦の先発はほぼ間違いない。

> 問題は阪神側。池田を第1、5戦に持ってきているから中2日となる最終戦は良くて中継ぎ待機だろう。
> 中田は第3戦の内容を見るに怖くて出せないとなると、おそらく第4戦7回途中までスティーブ・オンティベロスの2ランだけに抑えた伊藤が中3日(第4戦は114球)
> あとは福間、中西、工藤、佐藤、池田ら総力戦だったと予想する。
> 先発松沼博を筆頭に東尾、松沼雅、永射をつぎ込める西武がやはり有利だったか。
315神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 04:49:15 ID:CBGv9jNG
>>83
そういや2010年の中日との最後の名古屋D三連戦の初戦の新井、ブラゼル、金本、城島の四連発も凄かったよね
あれで勢い出て苦手な名古屋Dで三連勝して一気に優勝を決めたよね

あれは見てて鳥肌たったわ
316神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 05:28:31 ID:CBGv9jNG
>>286
亀山ってたいした成績じゃなかったよな
317神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 05:30:38 ID:CBGv9jNG
>>292
福間は防御率四点台だったがな
318神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 05:36:46 ID:CBGv9jNG
>>311
ブラゼル<バース
打率、本塁打、打点、得点圏打率、全てバースのが遥かに上
319神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 08:29:20 ID:5fTaY7Sf
>>313
先発がいない阪神は不利が否めないと思うがシリーズ前半は絶不調だった掛布が調子を戻してきてたし

打線はシリーズが終わるにつれてどんどん爆発力を増していたから
阪神にも勝てる要素はあったかと
320神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 01:59:04 ID:plahTn3z
誰か真弓、バース、掛布、岡田のヒッティングマーチの歌詞を教えて下さい
321神様仏様名無し様:2010/09/15(水) 07:39:13 ID:/19vbs6F
>>320
真弓 真弓真弓ホームラン 真弓真弓ホームラン


バース バースかっとばせバース ライトへレフトへホームラン


掛布 ここまで飛ばせ 放り込め放り込め掛布

岡田 岡田岡田岡田 岡田岡田岡田 ホームラン ホームラン 場外場外ホームラン
(「場外場外」はランナーなしの場合、ランナー1人、2人、3人の時はそれぞれ「2ラン2ラン」「 3ラン3ラン」「満塁満塁」になる)


だったはず
322神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 01:01:15 ID:NC3/GpPB
掛布はシーズン最終戦の最終打席に打率3割がかかっていて
「最後は緊張したよ。」とコメントが載っていた。これにて3割30本カルテットが完成。
323神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 02:55:20 ID:JOgT/gnV
85年に広島に苦戦していたのと今中日にやられまくっているのは似ている。
324神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 23:18:58 ID:MoFm8BPe
酷使はされてたが、疲労感は無かった
325神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 02:23:31 ID:QkQpX+9Z
そーれかっとばっせバース

だろ
326神様仏様名無し様:2010/09/17(金) 03:42:19 ID:2bjDYdgR
「有終3割」

「今シーズン一番嬉しいヒットでした。ホンマに打ったなぁという感じ、最高の気分です」
そう掛布雅之が語った最終戦の最終打席での安打はまさにギリギリでの打率3割到達を決める一本だった。
この日の130試合目は後楽園での対巨人戦。試合は7回まで終えて7−2とリードしていたが
掛布は第4打席まで4打数1安打、この時点での打率は.299。実に大事な打席だった。
8回表の第5打席は左腕の橋本敬司と対し0−2のカウントから打った中前打、2者が生還するおまけも付いた。
掛布自身3年ぶりとはいえ7度目の3割。しかも81年には.341を打ったこともある虎の四番。それでもこの「ジャスト3割」を本人は
「いい3割です。最高のシーズンでしたよ」と話す。何より一塁へ跳ねるように手を叩きながら走る姿が喜びを物語っていた。
ここまで喜んだのは初めて経験した優勝を四番として休まず勤め上げた責任感からではなかったか。
この年は左肩の痛みをハリなどで凌ぎチームで唯一の全試合出場。フル出場は5年連続であり、さらには2年ぶりのフルイニング出場も達成した。
思えば掛布は故障が多く左手首骨折、鼻骨骨折、長期離脱することになった80年の左膝半月板損傷と若い頃から怪我が絶えなかった。
四番としてフル出場の最中、何かにちょっと触れただけで跳び上がるほど痛い83年の帯状疱疹の時も
84年の右手小指骨折の時も休んだ方がと記者に言われるも決まって掛布は
「四番打者はそう簡単に試合を休んじゃいけないの、同じガッカリさせるのなら“四番が欠場”のガッカリより“打てない四番”でガッカリの方がいい。
それならまだ四番を野次ってスッキリしてもらえるから。四番はチームの顔、ただ打てばいいってもんじゃない」と答えていた。

85年は掛布も40本塁打、108打点と打ったが前後を打つバースと岡田首位打者争いなど二人の打棒が注目を浴びることも多かった。
それでも無欠勤で優勝チームの四番を打ち続けた事とその中での“有終の3割”を掛布は今でも誇りに思っている。

327神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 13:39:33 ID:HG/6x9Ep
ピッチャー悪いと思われたこの年のタイガースだが。
池田 伊藤 工藤
中田 仲田 ゲイル
で福間 中西 山本
結構いい投手陣だった。
少なくとも久保だけの今年とは全く違う。
吉田監督は、中継ぎ陣を非常に大切にした。
328神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 16:02:48 ID:hIHMUwBf
>>318
40本以上を打っててわざわざ得点圏打率なんて考慮する必要無いでしょ
長打率や出塁率を見た方がマシ
329神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 19:00:09 ID:K/S5cs8a
>>327
リリーフ陣はかなりよかったが先発は防御率かなり悪かったぞ…

中西11勝、福間8勝、山本和5勝だからな…
330神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 19:14:57 ID:HG/6x9Ep
池田 中田 工藤
伊藤
これ以降
藪 福原 安藤と続く
時たま完投
特徴なし
満遍なく打たれるが期待される
晩年惨め
331神様仏様名無し様:2010/09/18(土) 21:49:49 ID:K/S5cs8a
>>330
葛西 湯舟 川尻 竹内 山崎 あたりも入れたってくれw

星野王子も阪神に来てからはこの系譜にしっかり入ったなwww
332神様仏様名無し様:2010/09/19(日) 22:46:34 ID:pwtGAQDG
「一丸ブルペン」

この年の阪神の完投数は15、2位広島の36や3位巨人の26と比べてかなり数で劣る。吉田監督は先発要員の投手も中継ぎで継ぎ込むなど継投を多用していった。
大リーグでも分業が主流となっていた頃、度重なった吉田の“留学”により継投を駆使したが先発を救援に回すやり方は
阪神の投手事情によるものだった。「投手が良くないのはわかっている、だから後ろを作るんです」吉田はそう振り返った。
主にリチャード・ゲイル13勝、中田良弘12勝、池田親興9勝、工藤一彦6勝、伊藤宏光5勝だった阪神の先発陣。
しかし中田は序盤、池田、工藤は終盤で中継ぎに回った時期があり中田3、池田2、工藤4、伊藤1の救援勝利がある。
すなわちこの年の先発勝利はチーム総合で74勝のうち38勝のみ。約半分が救援投手の勝利数となる。
「一丸」を口癖のようにいっていた吉田。その一丸は打線や投打のバランスなど色んなところに見られるがそれ以上に
ベンチとブルペンの連携にその要素が一番含まれていたからこそ猛打線も生きたといえる。
333神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 09:47:57 ID:dJh1RRT7
中継ぎ重視は、タイガースの伝統だった。大昔こそ藤本爺さんのローテ重視だったが、長嶋時期巨人に合わせなくなり、池内から山本和と中継ぎ重視になり、吉田監督は中西を抑えに抜擢した。
それを真弓は見てたんだから、西村を固定すべきだった。
岡田は藤川を固定したから余計
334神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 09:51:55 ID:dJh1RRT7
でも池田や中田を中継ぎにしても、中継ぎした翌日は確実に休ませた。落合中日の快進撃も、影の抑え浅尾が、2イニング投げた翌日は確実に休ませてるからリズムよく投げられる。そういうケアが真弓に足りなさ過ぎる。ノムサンが
『真弓は目立たない』
ってそういう事。
気を遣うと言う意味を間違えてる。
選手からしたら気を遣ってる様で遣ってない
335神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 09:55:40 ID:dJh1RRT7
浅尾は全力型で、短いイニングで力発揮する藤川タイプ。
落合も原も結局、岡田にやられた事を反省し中継ぎ三人制をやった。で岡田は、吉田監督を見習った。真弓は、ただただ岡田を否定したかっただけで、走る・中継ぎ軽視。
ある意味中西や藤川みたいに西村なれたのに、真弓は自分でクビを締めた。
もちろんコーチ久保も
336神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 09:58:08 ID:dJh1RRT7
故村山監督の本に
『阪神優勝の原因は、身内でコーチ固めなかったから』
やはりヘッド辺り外様にすべきだった。 和田や木戸は、暗黒の象徴。
要はチームプレーと言う意識がない。
337神様仏様名無し様:2010/09/20(月) 20:41:42 ID:ez9bza8V
>>336
土井淳ヘッドコーチ、高橋重行投手コーチ、野村収、長崎慶一、元大洋がやたら多かった
コーチで阪神生え抜きは並木輝男打撃コーチくらいだったかな
338神様仏様名無し様:2010/09/21(火) 16:25:33 ID:jKCpG7yu
>>334
中田は2回3分の1の翌日2イニング。池田も中継ぎで1イニングの翌日完投など複数イニングの連投も当時はざらだった。
339神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 16:11:56 ID:JL7KI/AV
確かにKOした中2日で先発は、吉田監督時代はザラだったけど、その先発した翌日は確実に練習させなかった。完全休養させた。
真弓はそういうケアが無さ過ぎる。
例えばブルペンの投げ込み。吉田や岡田は、ブルペンの投げ込みを禁止した。で順番来る手際で投げ込みさせた。
340神様仏様名無し様:2010/09/24(金) 17:11:32 ID:jxf9he2/
真弓は中2日で先発なんか馬鹿なことはしません

岡田なんて7失点だった能見に2回で降ろして明日投げさせろ
だぞ。
こんなんだからオリックス言っても投手が育たない
341神様仏様名無し様:2010/09/26(日) 02:16:22 ID:luZ2+QPS
金子ってあんなにいいピッチャーだったか?オリのだけど。
342神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 11:24:06 ID:kk3GAU2C
オリは金子以外まともな先発かいない
343神様仏様名無し様:2010/09/28(火) 11:32:51 ID:u6tFErh6
特に抑えが悲惨だからな。
前半にリードしていながら抑え打たれて逆転負けってのがどれほどあるかw
344神様仏様名無し様:2010/10/14(木) 13:53:09 ID:RDt6i95P
>>124
同感。

マジでキモいから、とっとと辞めてくれ!
345神様仏様名無し様:2010/10/14(木) 13:57:55 ID:RDt6i95P
>>114
俺もそう思う。

今は優勝争いしていても、当時のドキドキワクワク感がない。

顔がキモい金本、新井、下柳を見てると阪神じゃないと思ってしまう。

85年の吉田監督のシーズンは、最高やった。
346神様仏様名無し様:2010/10/14(木) 22:39:08 ID:EgW14q24
>>345
当時も真弓を筆頭に福間、長崎、弘田、永尾、山川、野村、山内、と移籍組は多かったんだけどね
みんな「阪神臭かった」よね
347神様仏様名無し様:2010/10/14(木) 23:14:47 ID:RDt6i95P
>>346
すっかり阪神に染まってた。

でも金本とか新井は、今だに広島色を感じるし、そのくせ当初からの阪神選手みたいなツラをしているところがウザイ。
348神様仏様名無し様:2010/10/16(土) 21:45:19 ID:Omqp9hyM
真弓が生え抜きじゃないことを知ったときは驚いた。
長崎は、流石に大洋のイメージが抜けなかったけど。

金本や新井もまだまだ広島のイメージが抜けないね。

349神様仏様名無し様:2010/10/16(土) 22:16:14 ID:qgGrdtfm
あれから四半世紀か・・・
350神様仏様名無し様:2010/10/17(日) 12:06:56 ID:Etlyfmpg
地元の秋祭りの日に優勝だったから、
日付は強烈に覚えている。

優勝決定の日が今なお忘れられないのは、
85年の阪神と、学校をずる休みした89年の近鉄"10.14(土)"だな。
351神様仏様名無し様:2010/10/17(日) 18:32:38 ID:FHrRfqo7
この年の主役は今年セパともに2位で散っていった。
352神様仏様名無し様:2010/10/18(月) 11:43:06 ID:2SPX3e7b
マートン、ブラゼルは 
バースになれなかったなwwwwwww
353神様仏様名無し様:2010/10/18(月) 20:03:51 ID:VnHqC7pe
そりゃ、掛布みたいなのがいないからな
354神様仏様名無し様:2010/10/18(月) 21:13:13 ID:a+LUs9TB
ブラゼルは歴代の「バースの再来や!」の中では
最もバースに近づいたと思うけどな
355神様仏様名無し様:2010/10/19(火) 10:27:21 ID:9VM23YE7
オマリー&パチョレックも良かったな
356神様仏様名無し様:2010/10/19(火) 18:42:02 ID:IkH7cVG7
確かに昭和60年も外様は多かった
福間 山内 真弓
弘田 長崎 永尾
山川
でも外様って感じが全くなかった
357神様仏様名無し様:2010/10/19(火) 18:43:34 ID:IkH7cVG7
マスコミ的には、
神様バースだが
自分からしたら
神様長崎
日本シリーズの満塁ホームラン
今でも印象強い
358神様仏様名無し様:2010/10/19(火) 19:26:27 ID:2U6WOlUk
「土台作り」を連呼する吉田監督が印象的でした
359神様仏様名無し様:2010/10/20(水) 07:19:25 ID:jL8DnL5e
85年度生まれベストナイン
投手 成瀬(ロッテ)
捕手 小宮山(阪神)
内野手 内村(楽天)、小窪(広島)、坂(阪神)、金子(オリックス)
外野手 聖澤(楽天)、大島(中日)、城所(ソフトバンク)
360神様仏様名無し様:2010/10/20(水) 07:23:58 ID:R3mukZwz

【元阪神】赤星氏、楽天で現役復帰へ。「熊から逃げ切れるだけの脚力は維持している」【星野氏要請】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283945893/
361神様仏様名無し様:2010/10/20(水) 07:45:22 ID:7P1itbIF
>356
野村収のこともたまには思い出してやってください…
362神様仏様名無し様:2010/10/20(水) 19:49:21 ID:5UiGeL95
野村収は生え抜きとばかり思ってた位、外様と見えなかった。弘田も。
363神様仏様名無し様:2010/10/20(水) 20:12:33 ID:3FkAog1d
長崎もあれだが、個人的には「代打の切り札」なイメージがあるのは永尾だな
川藤? ええっw
364神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 00:13:56 ID:h6n4N5J9
>>363
長崎は佐野の不調時にレフトスタメンで出たりしてたけど
永尾はほぼ代打だったからね
川藤も、83年オフにクビの予定からよく復活したと思うよ
バースと仲良かったの覚えてる
365神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 00:29:42 ID:GmwJSbZY
巨人ファンだった城島と藤川が阪神に行き、
阪神ファンだった坂本とか松本が巨人に行ったのは面白い。
366神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 03:44:14 ID:PY9zflRs
長崎って、あの首位打者の長崎?
って位、来た事自体驚いた。
池内やらと交換だった気が。
トータルは大した事は無いが、印象強かった。
367神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 05:09:09 ID:fhzdUWzw
1985年はエースの中田良弘の開幕9連勝が大きかったね

中田良はこの年12勝だったが、2桁勝てたのは中田とゲイルだけだった
368神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 07:50:03 ID:h6n4N5J9
>>367
リリーフだけど中西が11勝してるよ
369神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 17:26:24 ID:D/57+Vn2
370神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 20:56:58 ID:PY9zflRs
池田は今だと、安藤みたいな物かな?
371神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 21:15:26 ID:AYrO7YOG
>>367
でも中田はその後4年間全く勝ち星ゼロだったからな・・・
372神様仏様名無し様:2010/10/21(木) 21:20:46 ID:LsTRS1m3
渡真利や引間、福家や藤原とかも地味に出てたな。
373神様仏様名無し様:2010/10/22(金) 01:58:07 ID:n0GQaRxr
>>372
リーグ優勝決定のウイニング(引き分け?)ボールは渡真利が掴んだしね

藤原は公、福家は近鉄にトレードされたね
374神様仏様名無し様:2010/10/22(金) 09:28:08 ID:7UnFhreW
>>365
松井も
375神様仏様名無し様:2010/10/22(金) 11:05:16 ID:p9DOR8dA
>>373
あと10回表に代打でルーキーだった和田が出てるんだよな。
結果は忘れたがw
376神様仏様名無し様:2010/10/22(金) 20:47:35 ID:7mOXLGuX
ハンカチファソは阪神タイガースこそごめんだ
377神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 09:26:08 ID:/fxqb8Fj
吉田監督は、真弓 バース 掛布 岡田は固定したが、後は競争させた
ショート
平田 和田 永尾
引間
レフト
佐野 長崎 北村
吉竹
センター
弘田 北村 吉竹
大野
岡田を大人扱いしながらリーダー学を学ばせ、佐野辺りは刺激を与えた
378神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 13:29:14 ID:/fxqb8Fj
中途半端右ピッチャーの系譜
伊藤工藤池田中込野田藪竹内船木福原安藤
379神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 15:40:09 ID:5bX6B03v
大洋が広島をかなり食っていたので阪神の優勝も或いはあるかと思っていた。
380神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 16:27:31 ID:vsv5nHuA
QMA7 スポーツタイピング問題より

1985年のバース、掛布、岡田の総ホームラン数は何本?

ここの住人なら易門だよな ?
381神様仏様名無し様:2010/10/24(日) 16:31:25 ID:vsv5nHuA
同じくスポーツ多答

1985年に優勝した阪神タイガースの以下の打者で ホームランを30本以上打った人をすべて選べ

ランディ・バース/真弓明信/佐野仙好/吉竹春樹
382神様仏様名無し様:2010/10/27(水) 21:02:31 ID:rB1K//yY
>>371
中田は18連勝の後89年まで8連敗。強運好投の代償は故障も含めて大きかった。
優勝争いの張りつめた中での先発16、救援15の31試合登板はジワジワと疲労を重ねていた。
383神様仏様名無し様:2010/11/24(水) 06:40:49 ID:Id8yc7Kc
「中国による尖閣侵略阻止」デモin神戸
日時 平成22年12月5日(日)13時30分〜15時
集合場所 神戸三宮 東遊園地
集合時間 13時
主催 頑張れ日本全国行動委員会 兵庫有志の会


384神様仏様名無し様:2010/11/28(日) 09:56:20 ID:UA6wfd68
wwwww
385神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 05:26:28 ID:0wjwrOGB
1985年の阪神タイガース・ヒッティングマーチのCDを出せば買いたい
臨場感☆重低音爆発★歓声入り版も最高wそして歌いたい。
?伊達直人より
386神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 05:28:58 ID:0wjwrOGB
♪バースかっとばせバース ライトへレフトへホームラン

太鼓に合わせて歌いたいんや!カラオケでも歌いたいんや!
387神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 05:35:51 ID:0wjwrOGB
youtubeでもいいから柏原のヒッティングマーチをうpして下さい
歌詞も教えて下さい
388神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 06:20:21 ID:95ZPAhMk
三連発の書き込み
まるで伝説のバックスクリーン弾
バース・掛布・岡田じゃないか!!
まけはら、いや、まきはらが泣いてるぞ
389神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 06:07:01 ID:zOWp1o/a
今日は阪神大震災の日ですね
390神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 19:35:54 ID:Jf/EuZYj
まさか10年後に大震災が来るとはorz
391神様仏様名無し様:2011/01/17(月) 20:21:32 ID:6goVfbfU
震災の年が暗黒の頂点だったな。
新庄と藤田平との確執も象徴する出来事だった。
392神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 19:25:25 ID:MPfpQah/
>>387
柏原は引退の年に出来たけど、殆ど歌われてない。
つか85年には、まだ日ハムだw
393神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 22:00:54 ID:yG/g2yGb
柏原の応援は、「じゅーんいっちっ ダンダダンダダンダダンッ」という声援の記憶しかない。
394神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 02:20:55 ID:QBRy0VSf
タイガースマニアクイズ
… … … … じゅ ん い ち
…は何でしょう?
395神様仏様名無し様:2011/01/19(水) 11:49:42 ID:oQpZfG+X
的場寛壱も同じヒッティングマーチだった!?
396神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 06:22:30 ID:poWLmYtS
まさか20年後に優勝するとはw
397神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 12:01:51 ID:M79DIZmr
次の優勝はハレー彗星が再び来るときとか言われてたしな
398神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 21:56:39 ID:6YY/AcvB
ファミスタ最強やった
399神様仏様名無し様:2011/01/20(木) 22:55:49 ID:nMFHYbG1
400神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 06:19:49 ID:VMmiIM3K
♪ちゃ〜ららら ちゃ〜ららら じゅ〜んいっちっ!
401神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 08:25:45 ID:z79gCAdp
球場からの帰りの車、
じゅんいちメガホン乱れ打ちでよく襲撃されたもんだ。
402神様仏様名無し様:2011/01/21(金) 18:32:30 ID:65yMvHCl
甲子園で、ごみうりのユニフォーム
着ていた奴は、よく襲撃されたもんだ。
403神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 05:08:35 ID:eR559C7i
ごみうりファンが阪神のユニフォームを着て選手にヤジを飛ばしていた
404神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 11:10:54 ID:TUrGpldw
有刺鉄線事件はこの年だっけ?
405神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 11:19:30 ID:U+t0+cA+
そういや、
タブチくんで田淵が阪神放出されたとき
阪神電車の線路に置き石しようとしたら
すでに他の選手がいたというオチがあったな。
406神様仏様名無し様:2011/01/22(土) 11:48:41 ID:gVAlm9cD
「あ〜、もしもし吉田やけどラーメン100人前大至急や」
407神様仏様名無し様:2011/01/23(日) 02:09:54 ID:Rrzy7zgj
応援歌の歌詞だけど、左殺しの純一♪みたいな歌い出しだった気がする。
408神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 09:55:57 ID:cOFuoH2Q
えっ!マジ!?
409神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 21:43:00 ID:aDncqMmx
巨人の山本雅夫なら左殺しのマッサッオ♪って感じだったと思うが
柏原は特になかったような
410神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 10:16:54 ID:VkV/bOEw
謎だ
(メロディー)じゅ〜んいっちっ!!
かっとばせー柏原は無かったと思う
確かめる為にCDが出たら100万円で買いたい
411神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 19:33:04 ID:YnLJJbj6
>>408-410
「左殺しの純一 出番だぞ純一 お前に任せたぞ この打席純一」

引退する年に出来たんだよな。
引退試合の時にはしっかり演奏してるの覚えてるから。

もしかして岡田や佐野、平田とか全部新曲が出来たの知らん奴ばかりか?
85年に使って曲は全部バッサリ切られた。
岡田は、また早稲田の曲に戻ったけどねw
412神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 20:50:29 ID:z6k1OcfM
85年は4月17日の3連発で巨人を完璧に粉砕して優勝したけど
「これでペナントは決まった」と言える試合はいつかな
413神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 22:27:05 ID:ENciKpey
>>412
M1になった広島戦。
414神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 10:33:45 ID:R72CSgM/
>>411
やはり前の曲の方が盛り上がる
ところで相手のチームがスリーアウトになった時に流れる曲を知らないかね
415神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 12:46:21 ID:q1fzk9bk
'85 対・遠藤(大洋)

4/29 ●2-6
5/16 ○8-6
7/27 ○8-7

当時セリーグNo1相手だったけど、
対戦が意外と少ないがまあ打ち込んでたな。
416神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 16:10:41 ID:YBdso3Bg
遠藤は現監督の真弓が鍵だった
85はムチャクチャ打ち込んだが86は徹底的にやられ、87は又打ち込んだ
その結果が大洋戦に直結した
その当時の大洋は、中継ぎがほぼいなかったので、遠藤斎藤明夫とならない限り勝てた
417神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 18:31:28 ID:RSkHaVmE
>>414
猿の軍団か?
418神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 20:43:10 ID:q1fzk9bk
'86 vs遠藤

4/4 ●7−8
4/17 ●1−6
7/3 ○3−2
7/12 △3−3
8/10 ●1−15
8/19 ○4−3

まあたしかにあまり打ててないね。
419神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 20:46:22 ID:q1fzk9bk
'87 vs 遠藤

4/16 ●2−5
5/2 ●4−7
7/15 ●2−8
8/15 ●1−5
9/2 ○9−5
9/21 ●0−2

チームの弱体化が凄かった性もあってボコボコですなw
420神様仏様名無し様:2011/01/31(月) 06:16:17 ID:dGL78Upg
>>417
ありがとさ〜ん
421神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 05:53:55 ID:QcW+SDN9

タイガース検定クイズ

応援に猿の軍団の曲を使われた経緯は?
422神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 10:05:24 ID:zJcB9JyX
でもなんで最後ドンキッコなの?
423神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 15:09:45 ID:qkZdeJFE
424神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:08:35 ID:C3QVHelv
ドンキッコって何?
425神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 21:35:40 ID:7/83berC
426神様仏様名無し様:2011/02/07(月) 15:22:55 ID:1jNhl4D3
外野で真弓ダンス♪
427神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 13:20:18 ID:uuBnNoam
真弓骨折
428神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 00:21:32 ID:w0Zw2Z6N
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/y____m/status/34830212831117312 
429神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 03:25:26 ID:j3VHGr2h
>>427
相手は元同僚の若菜
430神様仏様じゅんいちロー様:2011/03/11(金) 18:53:29.34 ID:L9I+qjyv
地震だ。1995年を思い出すorz 
頑張ろう仙ちゃん
431神様仏様名無し様:2011/03/21(月) 01:14:16.46 ID:+e40FcDM
ヤクルトの梶間が劣化したのが大きかった。
あと広島の川口と大野を打ち崩せた事と中日の都や巨人の槙原が故障した事で楽に優勝出来たんじゃ?
432神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 01:03:54.95 ID:TpRme0WO
山根の故障も大きかった。
433神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 12:01:30.33 ID:fCT9oAxQ
セリーグ5球団の主力投手の防御率の1984年から1985年の変移で考察してみる
(両年とも規定投球回に達した投手のみ)
広島
大野84年2.94→85年4.06↓
北別府84年3.31→85年3.57↓
川口84年4.23→85年4.39↓
巨人
江川84年3.48→85年5.28↓
西本84年3.12→85年4.03↓
大洋
遠藤84年3.68→85年3.15↑
関根84年4.29→85年4.38↓
中日
郭84年3.25→85年3.48↑
小松84年3.05→85年2.65↑
鈴木84年4.07→85年4.15↓
ヤクルト
梶間84年3.75→85年4.22↓
尾花84年3.45→85年4.39↓
高野84年4.83→85年4.97↓

広島、巨人、ヤクルトの主力投手がそれぞれ前年より成績を落としているのが象徴的
434神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 21:12:40.08 ID:1dv5GZ6S
優勝試合、三連発と共に私が1985年の思い出に残る試合。
http://www.youtube.com/watch?v=c6kVQlBOeLU&NR=1

岡田、バースの活躍に陰に隠れてた掛布が一年分の活躍をした試合。
435東尾:2011/04/11(月) 23:38:37.54 ID:EDq1lEMz
>>410
じゅんいちって言うな!!
436神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 02:52:49.30 ID:xMTzZw1I
     ..ミ~^~^~ヽ
     |ミ     |
     lミ. へ=ノ.|
     (6. `^ つ^ |  < ひじょうにこぅ、藤川君のフォークはよく落ちますねぇ
      |.  ー〜`ノ    まるで、落ちる一方の君達阪神ファンの人生そのものですねぇwww
     ノ.  `ー‐i´  
     ●Yゝ  ヽ
  __ノ‖ |  / 丿
 |解説|\ ̄ ̄ ̄ |
437神様仏様名無し様:2011/05/04(水) 16:29:28.86 ID:bwdydnz6
河埜の落球事件→脇谷の落球誤審事件

バックスクリーン3連発

今年は優勝。

http://my-tube.mobi/request/0/Tx-Cm5CgWL4/?start=1&sid=gujqd71gsq2rbedu37s5kb23e1
438神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 11:29:01.00 ID:qcgwBXLy
河埜の落球事件→脇谷の落球誤審事件

バックスクリーン3連発

今年は日航機が落ちる。

http://my-tube.mobi/request/0/Tx-Cm5CgWL4/?start=1&sid=gujqd71gsq2rbedu37s5kb23e1
439神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 11:48:59.11 ID:rrQxJv9i
山口組と一和会の全国的抗争→福岡で手榴弾が飛ぶ暴力団抗争

これで旅客機墜落とマスコミに銃撃テロと詐欺の親玉殺害が加われば
440神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 11:52:18.39 ID:mp0t8RAi
85も03も05も好況になるんだが今年は好況どころか優勝すると感じるもんがない。
441神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 15:16:07.58 ID:xkFtJKTG
まだプラザ合意とロス事件とグリコ森永事件と豊田商事事件
と国電同時多発ゲリラ事件に相当するものがない。
442神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 18:09:04.08 ID:sUBTTz4/
この年は、外人投手のゲイルが凄くよかった印象がある
西武球場の日本一の胴上げ投手だったし

巨人がなかなか打てなかったんだよね
(一度大炎上した試合があったけど)


次の年ダメダメで帰国したのが意外だった
443神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 18:21:00.63 ID:sUBTTz4/
この年の阪神の記録で、大洋相手に達成した
同一カード6試合連続二桁得点は凄すぎる

当時の大洋・近藤貞雄監督が
「85年は、巨人に勝つために、エース級投手(遠藤)
を徹底的に巨人にぶつけた。
しかし、この年は日程の都合上、巨人戦の直後に
阪神と当たることが多かったので
阪神相手に裏ローテーションで望むことが多かった。
その結果、投手レベルがガクンと落ちて
阪神相手にイヤというほど打ち込まれたよ。」
と後になって語っている

確かに、85年の大洋は巨人に強かった(巨人に勝ち越しているはず)
444神様仏様名無し様:2011/05/18(水) 14:24:53.88 ID:l184SwZg
昭和60年 阪神優勝までの125試合 1/19 4月13日〜18日
http://www.youtube.com/watch?v=tkl8S8mNpvQ&feature

1985年日本シリーズ第6戦 1/16(3回表から試合終了まで)
http://www.youtube.com/watch?v=9apQxyQc6as

445神様仏様名無し様:2011/08/22(月) 03:03:33.18 ID:C4A58AfR
阪神ー広島は、面白かっただろうな。
446神様仏様名無し様:2011/10/20(木) 23:12:02.85 ID:3hPT/Bpe
「繊細な大男」

ワールドシリーズ2度の先発にメジャー55勝の実績。リチャード・ゲイルは推定年俸7500万円で阪神にやって来た。
吉田監督が前年のアメリカ“留学”でシーズン前から獲得を決めていた投手。198センチの長身だったが、性格は実に繊細。
傍から見れば些細なことでも必要以上に気にしすぎて四球を連発する独り相撲も少なくなかった。自身がリードで降板しても9回にベンチで
救援投手の投球を長身を小さく丸めて見つめるシーンも何度か見かけた。期待されていた分、前半は巨人戦の登板が多く6月までは
小林繁以来の連続完封を含み対巨人25イニングで1失点の快投を見せていたがその後は傾向を読まれたのか大量失点が続き、
V決定後の10月22日まで巨人に勝てなかった。打ち込まれてKOが続くとよく吉田に中継ぎ転向を直訴しては説得、拒否されていた。

しかし、ゲイルがいなかったら日本一はあり得なかったといって良い。前半7勝、後半6勝、そしてカード別と満遍なく勝ちチーム最多の13勝。
球団初となる来日1年目の2ケタ勝利を飾るという(プロ野球史上でも25年ぶり)まさにVの使者といえた。
吉田はこれまでアルトマン、ブリーデン、ラインバックと第1期政権時から“外国人の方が扱いが上手い”と言われるぐらい外国人と相性が
良かった。第2期となったこの年のバース、ゲイルも同様で遠征先ではゲイル、バースと3人での会食も度々あった。メジャー通である吉田の
「助っ人も日本人と同じようにやってもらう為の会食」という対話で自身の意図を伝え、ゲイルらの気持ちを聞く考えからの食事会だった。
優勝争いが本格化するとゲイルらが「監督のあなたはパニックに陥らないように」と逆に吉田にアドバイスする事もしばしばあった。

しかし翌86年は自身の不調や首脳陣との開幕投手問題でこじれて5勝に終わり退団。そのまま引退した。
吉田は辞任後「アメリカは契約社会だけに意見されることもある、それを感情のもつれと言うのはあまりに短絡的。よく投げてくれました」と笑った。
(了)
447神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 03:41:26.22 ID:fP4RDKxB
「優勝アシスト」

ペナントレースを勝つ上で大事な要素の一つとして「カモ」と言われる球団を作るという事がある。直近の3年を見ても
82年セの大洋(中日V)、83年パのロッテ(西武V)、84年パの南海(阪急V)がある。この中でも84年の南海は阪急には
8勝17敗1分けだったが2位ロッテには15勝7敗4分け。このシーズン優勝阪急とロッテの差は8.5、対南海の差がそのまま
ペナントレース成績の8.5差となって出た。85年の阪神優勝も84年のケースと同じような現象だった。

この年横浜大洋の監督に就任した近藤貞雄は中日監督時代から、「ドラフトが出来て20年、巨人ばかりが強くなるV9の再現は絶対に
防がないといけない」と打倒巨人に燃えていて、在任3年間で81年、82年と2度巨人に勝ち越していた。この年の開幕前も近藤は、
「今年は絶対、巨人には勝たせん」と息巻いていた。
 近藤の宣言通り前半戦は遠藤一彦と金沢次男、後半戦は遠藤とこの年頭角を現していた欠端光則に関根浩史を巨人にぶつけてきた。
その結果、遠藤が4勝(2敗)、抑えの斉藤明夫が3勝(0敗)、先発中継ぎ両用の堀井幹夫3勝(1敗)と頑張り(シーズン通算5勝8敗)
通算13勝10敗3分けとして大洋としても2年ぶりに対巨人の勝ち越しを決めた。
 そうなれば巨人の次に当たる球団は得をする。日程上巨人→阪神の順番が実に5度で、その場合の大洋の阪神戦成績は1勝13敗と
散々だった。先発投手に堀井や門田富昭、広瀬新太郎ら実績不足の投手の登板が多く、結局トータルでも6勝17敗3分けと
いうように大洋はこの年一番阪神に負け越した球団でもあった。
 この大洋のやり方で割を食ったのは広島で、巨人戦に出た投手がそのまま広島戦に出るケースが多く大洋が14勝10敗2分けと勝ち越し。
大洋は阪神にとって単なる“カモ”ではなく“優勝アシスト球団”であったといえる。

阪神戦があったとはいえ上位いじめをしながら借金4、3位巨人と2.5差の4位に終わった近藤大洋。2年ぶりAクラス入りを狙う意味では
古巣中日に9つも負け越したのは何とも勿体無かった。遠藤先発が少なくなかったにもかかわらずこれだけ負けたのは大洋投手陣が
元々恐竜打線に相性が悪かったのもあった。それにしても中日ナインが敵将・近藤に対する意地で近藤が最も敵対視する
巨人の「Aクラスアシスト」をしたのはあまりに皮肉だった。 (了)
448神様仏様名無し様:2012/01/06(金) 00:19:50.12 ID:8g3lvlMK
「控え組の勝利」

この年の阪神の優勝は三つ巴の争いに競り勝った事でファンの喜びも倍増したことだろう。さらに巨人には2年連続の勝ち越し。
これは監督・王貞治の采配の拙さも否めないところだった。しかし広島には前年に続く負け越し、85年阪神唯一の負け越し球団だった。

この頃の広島は70年代後半から始まった黄金期の最中、緻密な野球でその間のリーグ優勝は4回、日本一3回。古葉竹識監督も
既に在任11年目で円熟の域に達していた。広島市民球場での開幕戦でいきなり北村照文が広島・木下富雄の隠し球に遭いサヨナラ負け。
5月下旬の7回戦からは何と8連敗、これは対広島戦の同一シーズンでは84年の7連敗を更新するワースト。対する古葉にとっても
同一カード8連勝は初めての事だった。8連敗の内容もうち7戦で5失点以上で、機動力や守備力の差を見せ付けられたものだった。
打率、本塁打、打点、防御率で勝ち越した対巨人の成績を上回っていたが、1点ずつ積み重ねて守る古葉野球に屈した。7月のうちに
2度も同じ衣笠祥雄に決勝セーフティーバントを決められた事もあり、守備走塁コーチ・一枝修平も「野球の差」と嘆くしかなかった。
メディアが阪神のリーグ一の犠打数にも目もくれず、「大味vs緻密」の構図で比較をしたため、余計に広島のしたたかさが際立った。

ただ、3差の2位で迎えた後半戦では6勝5敗と阪神が勝ち越し。前半では打ちあぐねたエース・北別府学や川口和久、高木宜宏を
打ち砕いて3強レースを抜け出した。広島・大野豊は「僕らが開幕からマークしていたのは巨人。阪神は打線のチームだからいずれ
落ちると思っていた」と振り返った。チームが昭和50年代から毎年のように上位争いをしていた相手、巨人中心の戦いになるのも
無理はなかった。6月頃から「勢いは続くと意識していた」という古葉は「トレーナーの勝利。ウチは故障者続出で最後まで安定した打線が
組めなかった」と総括したが阪神も真弓明信、ランディ・バース、岡田彰布、木戸克彦らが一時離脱している。広島は主力の穴を
長内孝、原伸次らが埋められたとはいえなかった。逆に阪神はその穴を北村、長崎啓二、和田豊、山川猛らが埋めた「控え組の勝利」
だったと言えた。 (了)
449神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 08:55:24.36 ID:UyhHhbOl
6月前半まで2番以外打順が全く変わらなかったからな
正に体調 コンディション モチベーション
全てが最高だった
で真弓が怪我しても北村や長崎
バースが怪我しても復帰した真弓や長崎
岡田が怪我してもルーキー和田やベテラン永尾
これだけ選手がはまった年はないと思う
それも結局は吉田監督就任後の大コンバートの成果が全て
450神様仏様名無し様:2012/01/09(月) 08:59:17.22 ID:UyhHhbOl
むしろメディアが打線に焦点を当て、広島のスパイ野球の目をくらませたのも後半の勝因とも言える
バースとか岡田が考えなくなったからな
リズムよくポンポン点を取るからスパイの意味がなくなった
確かオールスター前に平田が連続バントの日本新記録を打ち立てたはず
そこから広島独特の野球が崩れた
451神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 15:30:26.66 ID:/Q88pS6c
広岡監督が意図的にシリーズを負けたとの説も。
確かに異常な采配が目立った。
452神様仏様名無し様:2012/01/14(土) 17:36:20.75 ID:2smFgj7T
ゲイルよりヘボい池田が翌年開幕投手だもん。
そりゃやる気なくなるよ。
453神様仏様名無し様:2012/02/02(木) 15:27:00.76 ID:Yj/oSFDO
あげ
454神様仏様名無し様:2012/02/11(土) 21:37:10.71 ID:zZ9/+8Bs
4月17日の三連発がこの年の象徴と言われてるけど、
実際の所「これで優勝に大きく近付いた!」と思ったのはいつの試合かな?
8〜9月ぐらいでいえば。
455神様仏様名無し様:2012/02/12(日) 19:53:06.33 ID:C0Hfs3A3
9/7,8の広島戦じゃないかな
456 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/12(日) 22:43:04.00 ID:H2iW+JxA
>>451
どの辺が異常だったかね?
457神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 20:27:51.40 ID:q0ydcT3L
意外かもしれんが、お盆の後楽園3連敗
あれが優勝出来た最大要因だと思う
巨人はあの頃、ローテーションを完全に崩し江川中継ぎとかの緊急体制を敷いた
確かに3タテを食われたが、あれが中途半端に1つ勝ってたりしたら、巨人が慎重に勝ちだしたと思う
巨人はあのお盆の3連戦でエネルギーを使い果たした
三つどもえだったら、優勝は広島だったと思う
あれで巨人がその後落ちたことにより、秋口の帳尻とあいまった。
458神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 20:35:13.19 ID:q0ydcT3L
それにタイガースは、元々からローテーションなんてあってない様な物だったから、案外無理がなかった
短いイニングでよっさんはスパッと替えたから、翌日の中継ぎも可能だった
伊藤も工藤も池田も確か中継ぎをしたはず
ゲイル位
中継ぎがないのは
だから意外だが、ピッチャーに無理がなかった
だから後楽園3連戦3連敗はしたが、ああ巨人はギリギリなんだなと
と連敗したことで、さらには日航機墜落の社長逝去でピリッと締まった
459神様仏様名無し様:2012/02/13(月) 21:26:27.57 ID:yhXvU9uv
5年前の阪神の10連勝みたいなもんか
あれは素人目に見ても明らかにリリーフ陣に無理させすぎだったからな
460神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 00:17:45.17 ID:5lfOU3//
日本シリーズでパリーグの覇者西武を相手に
池田、ゲイルが完封だの完投だのシーズンと打って変わって好投したのを見て
こりゃ来年はダイナマイト打線の上に投手陣も良くなって
阪神凄いことになるんじゃね!!

って、淡い妄想をしたものです・・・・
461神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 02:10:32.20 ID:uJcyAfIh
カムストックの腕にデッドボールをやって腕を手当てした包帯に文句を言ってきた
阪神ベンチを見てこの野郎ふざけんなと思った。
462 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/14(火) 08:14:49.82 ID:PhoHbDq1
>>460
さらに上を行く妄想になるが

ゲイルは化けの皮が剥がれたということで仕方ないにしても
池田のケガが地味に痛かったと思う
2年連続で9勝してた投手が4勝で終わってしまったわけで

その残り5勝が上積みされて
なおかつ掛布が万全で3割30本をクリアしてたら…

よく、優勝に浮かれて若手の底上げができなかった、なんてよっさんが叩かれてるけど
この年は新人王あと一歩だったルーキー遠山や、後に少年隊と呼ばれる和田、大野、中野も芽を出しつつあった
翌年も猪俣や八木といった即戦力ルーキーがそれなりに働いたわけで

逆に、永尾、長崎、川藤、弘田、野村といったベテランはフェイドアウトしていってたから
新旧交代は上手くいきそうだったんだがね

掛布と池田のケガでチームバランスが狂い、必勝を期したフロントがロートル補強に走り出して暗黒時代に…

ん?何か最近と似てないか?
463神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 14:17:36.26 ID:uYJWqLCE
ゲイルの二階から投げおろすようなピッチングフォームが好きだった。
巨人戦で好投していた印象が強い(メッタメタにK.O.された試合が1つあったが)。
464神様仏様名無し様:2012/02/14(火) 20:28:52.12 ID:wn9UeHV6
掛布の骨折は、冷静に見たら八木でカバーしてるし、池田は確かに痛いがキーオを補強してる
ベテランはほとんどがピーク過ぎてたんだから、ああいう風に劣化するのは当然だった
じゃあ何故勝てなかったのか?その後
一番なのは中継ぎや抑え
山本が劣化し、中西一人では
しかも中西はスピードがなく、チェンジアップとかでかわすタイプのため、一旦狙われたらどうしようもなかった
だけに山本に変わるストッパーが田村までいなかったのも、暗黒になった理由の一つだと思う
465神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 00:04:06.83 ID:xNtKZT9/
田村の前には一応トラボルタや野田が抑えやってたがね

掛布の86年のケガは真弓をサードに回したり岡田やバースを不慣れな4番に回したりで副次的なマイナスも多かった気がするなあ

贅沢言っちゃいかんと言われそうだがバースは四番での不調がなければ4割クリアが濃厚だったし

で、掛布やその他が下り坂ということでネームバリューにすがる思いで田尾を補強したわけで
柏原の確変を見て2匹目のどじょうを狙ったんだろうがそうはうまくいかず
結果として若手の芽を摘んだと言えなくもない
他にも宮本四郎とか鈴木伸良とか何で?って補強が増えてきてたなあ
466神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 18:53:08.51 ID:MXKQzF9Q
中田や野田は、先発烙印の抑えイメージだからな
田村が初めて、本格的な抑えって気がした
掛布の怪我を柏原で埋めようと考えたんだろうが、やはり違いすぎた
だから翌年に八木をドラフトで獲得したんだろうが
やはり打撃力で戦うチームは、天下は長く続かない
467神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 18:56:27.81 ID:MXKQzF9Q
考えてみたらヤクルトのホーナーは、途中からきた外人
ならゲイルを早々と解雇し、ホーナーを獲得しても良かったんじゃないのか?
すんなり4番も決まるし
1右 真弓
2中 北村
3一 バース
4三 ホーナー
5二 岡田
6左 柏原
7遊 平田
8補 木戸
468神様仏様名無し様:2012/02/15(水) 19:51:50.12 ID:89nMl/PQ
ホーナーってもともと一時避難的な感じで日本に来たんでしょ?
ならいくら阪神がいったって無駄
469神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 01:08:56.96 ID:zrs91YB4
ttp://www.youtube.com/watch?v=2rkj7r_8PYY

上の動画でルンバの先頭打者二塁打の場面を見てたんだけど
最初にチラッと映ってた始球式してるおっさんは誰なん?
470神様仏様名無し様:2012/02/16(木) 22:56:01.64 ID:s2do3te5
>>467
キーオがいなかったら、先発投手陣ボロボロでっせw
471神様仏様名無し様:2012/03/16(金) 00:24:54.09 ID:dn5sIj/v




         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /        米韓FTAの発効を
      ( ・∀・)..∞      御祝い申し上げます。
      / つ つ△          韓国国内で流通する全ての製品・サービスが
    〜(   ノ           アメリカ製となって、韓国国民が、
       しし'           豊かな生活を送れる事を願っております。






472神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 03:33:24.78 ID:Ki14lE38
「伝説前夜」

プロ野球史に永遠に残るであろう阪神クリーンアップの「バックスクリーン3連発」は開幕4試合目とあって、この年の阪神を勢いづけた
シーンとして語られる。この“伝説”は対巨人のカード2戦目だったが、前日の巨人1回戦の内容もこの年の阪神のペナントレースと対巨人に
弾みをつけるものだった。

開幕の広島2連戦を1勝1敗で終えて迎えた4月16日、1回表に原辰徳の犠飛、4回表は中畑清の2号本塁打で巨人が2−0とリードした
その裏だった。二死無走者から掛布雅之が右翼へ1号本塁打。岡田彰布四球の後、佐野は平凡なフライ。しかしそれを遊撃手・河埜和正が
落球、岡田が生還して同点に追い付くと続く平田勝男が適時打で勝ち越し。木戸克彦、真弓明信の2ラン競演もあり一挙7点の猛攻撃で
試合を決めた。5回にも平田の適時打、8回は木戸の2本目の2ランでこの試合10点を取ったが、全て二死無走者からの得点。阪神打線の
恐さを見せる事が出来た試合だった。この攻撃は他球団に脅威を与えた以外に阪神には収穫をもたらした。
完投勝利の伊藤宏光は前年4勝11敗、ブルペンでの速球は「江川卓クラス」と言われながら、気の優しさが災いしてプロ7年間で通算34勝
(46敗)と伸び悩んでいた。この日の地元甲子園開幕戦の起用にも自ら「思い切った起用だと思った」と言ってしまう程の性格の30歳。
そんな伊藤の“ダメ投手”のレッテルを新投手コーチ・米田哲也は春季キャンプ中から「お前がやらなきゃウチは勝てないんだぞ」と乗せて
剥がした。伊藤は「言われた時、涙が出るほど嬉しかった」と意気に感じ、6月頭までに4勝(1敗)を挙げて前半のチーム躍進に貢献した。
伊藤以上に大きかったのはその女房役の木戸だった。試合前に激励を受けていた“背番号22”と“法政大学”の先輩・田淵幸一の目の前で
2発4打点。若手らしい強気のリードもなかなかで吉田監督の大抜擢に見事応えた。山倉和博の故障でマスクをかぶったものの攻守に全く
良い所を見せられなかった移籍1年目の巨人・佐野元国とは好対照だった。

伊藤や2人で5安打6打点を叩き出した平田・木戸の下位打線と主軸の本塁打に賛辞を送った吉田が一番褒めたのは、流れを変えたあの
落球の際の岡田の好走塁だった。「ああいうプレーを大事にしないとウチは勝てない」と強調した吉田、エンドランがかかっていたとはいえ
一塁から長駆生還した岡田も「僕が思い切り走ったから良かった」と胸を張った。1年を戦い抜く正捕手、相手を威圧する打線に目途が立った
事は勿論チームとして手応えを感じた。だが、それに加えて岡田が見せた凡フライでも全力疾走を怠らない姿勢はそれまでの阪神には無い
光景として、吉田も大きな手応えを感じ取るくらい喜ばしかった。 (了)
473神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 12:01:59.70 ID:wHAZPqja
あの落球試合は、落球そのものを優勝の原因にするのが多いが、上にも書いてある様に2アウトからの一気攻撃
これが相手を震え上がらせたって事
春先は、平田や木戸が引っ張ったからな
で平田は一時首位打者で、あのノムサンに
『首位打者やないかあ』
と誉められてから打率急降下
5月は打率規定打席最下位に
474神様仏様名無し様:2012/04/04(水) 12:08:22.27 ID:wHAZPqja
吉田監督はよく、今までの蓄積が日本一につながったと言われ、吉田監督自体をあまり良く思われないが、思い切ったコンバートは日本一に見過ごせない部分
キャッチャーは笠間がやめ、実質的に山川が主力だった
しかし山川は致命的に肩が弱くインサイドワークが下手だった
で吉田監督は、PLや法政でリーダーシップだった木戸を抜擢
しかし木戸は、真弓が木戸の新人時代のキャンプのフリー打撃をみて、本当にプロかと思う位しょぼかったが、吉田監督は勝負強さと、リーダーシップを買い抜擢した
しかし肩が弱かった
しかしインサイドワークが抜群で、思い切った内角攻めを、若手の池田や中西やベテランの工藤や山本にも要求
それがうまくハマった
475神様仏様名無し様:2012/05/18(金) 23:37:27.82 ID:3/swPf/j
「悲しき3連敗」

いつもなら敗戦後でも負けん気の強さが感じられる吉田監督の談話から反省の言葉ばかりが出た。阪神は恒例となっている8月の長期
ロードを幸先良く5連勝スタート、貯金を最多の17として球宴前首位だった広島をを抜き逆に2差をつけて迎えた後楽園での対巨人3連戦に
全敗。3連敗目に吉田が淡々と発した「当たり前の事が当たり前に出来ない、それが大事なゲームで出るんはチームに力の無い証拠。
それを教え切れてなかった私の未熟さを私は汗が出るほど反省しているんです」のコメントに記者陣は驚き、若干の寂しさを覚えた。

8月12日、日航機墜落事故による球団社長・中埜肇の遭難が阪神急停車の大きな理由である事は明らかだった。悲報の翌日の試合だった
13日の1戦目は先発・池田親興が序盤の4得点を守れず2回途中KO、早く見切り過ぎたのが響き逆転を許す展開。6回に佐野仙好の
適時打で一度は追い付くも山本和行が吉村禎章、中西清起は原辰徳の一発攻勢に沈んだ。
2戦目は岡田彰布、掛布雅之のアーチなどで1点リードしたが、8回裏に中西が中畑清の奇襲バントでリズムを崩し一死満塁のピンチを招くと
代わった山本が伏兵・仁村薫に対しバットを折りながら逆転のテキサス2点適時打を浴びた。左右のストッパーが連日打たれたがこれには
山本4連投、中西も3連投という背景もあった。
そして3戦目は初回に吉竹春樹、掛布、岡田がエース・江川卓に本塁打を浴びせ3点先制。しかし阪神先発リチャード・ゲイルがその裏に
中畑の逆転3ランなどで4失点すると2回裏からは、吉田が「何とか立ち直らせたい」と中1日で投入した池田が火に油を注ぐ3回5失点。
3戦で計24失点、失意に暮れた中で投手陣総崩れの無様な悲しき3連敗だった。ペナント争いも2位広島に0.5差、3位巨人にも2.5差と
迫られ再び3強レースになった。阪神は続く広島、横浜での遠征でも負け続け6連敗、逆に巨人は引き分けを挟み7連勝と伸ばし25日には
5月8日以来109日ぶりに単独首位に立った。

吉田が後年この6連敗の阪神を「一番の危機」と振り返るような状態だったが、ライバル3タテに成功した巨人も決して一気に形成逆転という
事ではなかった。阪神3連戦で鹿取義隆と宮本和知が3連投、先発要員の西本聖と斎藤雅樹も2試合に救援した総動員。上に立っても
「順位は関係ない」「戦い方は変えない」と言い続けた王監督、しかし日が進むにつれ35歳・加藤初の中2日先発や斎藤の中3日先発といった
投手起用のみならぬ野手起用にも早目の交代が目立つなど3強の中で戦い方が一番変わっていったのは巨人。優勝を義務付けられた
球団で指揮を執る立場での王の悲しき性ともいえた。 (了)
476神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 01:42:45.98 ID:UN02CpmY
「リーダーらしさ」

球宴までの前半戦を5勝10敗、真夏の長期ロード中の2連戦にも連敗した対広島戦。広島相手には地元甲子園でも3勝5敗と分が悪く、
吉田監督も「競り合いながらちょっとしたところで負けている」と大きな力の差が無い事を強調していた。12敗のうち1点差敗戦が5試合と
少なくなかったのは確かだが、力の差を痛感せざるを得ない試合巧者ぶりを見せ付けられた印象も否定できない。試合の後半となる
6回以降に決勝点を許したのが7試合、逆転負けも6試合といった具合だった。
ところが0.5差で迎えた8月27日から始まったの甲子園での広島との首位攻防に2勝1敗と勝ち越し。その立役者は7月に父親となった
新チームリーダー・岡田彰布だった。

相手先発の北別府学にはそれまで防御率1.98、0勝4敗と苦しめられていたが2−2の6回裏、前打者・掛布雅之の敬遠気味の四球に
燃えた岡田が左翼へ決勝3ラン。山川猛、真弓明信など4本塁打を浴びせ初戦に圧勝。岡田はこの日猛打賞で2本塁打5打点だったが、
翌日も1−0の4回裏での満塁弾を含む5打点の大活躍。先発・中田良弘のプロ入り初完封で連勝した阪神、翌29日は敗れたが広島に
対しての苦手意識を少しでも払拭する効果はあった。
岡田はこの当時ランディ・バースを抜き打率トップの.358として初の首位打者や右打者シーズン最高打率(当時)更新も視野に入れるほど。
打撃以外でも二塁守備の巧さで貢献したり、投手に“間”を取るために声かけを行ったりとリーダーらしい姿を見せた。川藤幸三も
「オカは変ったよ。遠征で夜に外出しても、“早く帰りましょう”と言うようになったもんな」とその変化を語った。

27日の勝利で首位を奪い返した阪神だったが、実はこの日以降首位から陥落することなく阪神はゴールテープを切っている。当時は
11日ぶりの浮上にも吉田は「ゲーム終盤に(巨人が敗れたため勝てば首位と)知りましたが、その答えは考えていまへんので」と順位を
意識しないようにという思いが伝わるような談話だった。この頃はまだ、その後優勝まで19勝8敗とVロードを快走するとは誰も予想できない
ぐらい三つ巴の争いの真っ只中。“V争い慣れ”している広島、巨人と違い星勘定をする余裕は無かった。 (了)
477神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 02:59:50.24 ID:qVDA9rb6
>>464
結論ありきのレスだな
掛布以外の野手は?池田以外の先発投手は?
リリーフ1人ぐらいで大して変わらんわ
478神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 14:24:33.43 ID:D6kYghUn
>>476
カード運もあった気がする
例えば広島と巨人が続いたら、ただでさえ弱い先発だけに、連敗の可能性もあったが、例えば大洋とかは、巨人戦で遠藤とか斎藤明夫を使ったから先発がいなかったとか
運もあった
あと、優勝はもちろん、岡田なんかは初のタイトルや、タイトル以前に、ただでさえ入団して5年
まともにフルに出たことがなかった
最後まで試合に出れる
そういうモチベーションもあったんだと思う
山本の骨折も、骨折のマイナス以上に福間や中西などが、山本のぬけた分をやろうと逆に燃えた
色々な運が重なった結果だと思う
月山や渡真利や服部などの若手も
バースの三冠王は、渡真利や服部が守備固めしてくれる安心感が、打撃にうまく作用した
479神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 14:29:17.21 ID:D6kYghUn
>>477
今年は論外としても、ここ10年近く
何故上位にいたのか
確かに横浜みたいな、プロとはいえないチームがいるのも否めないが
藤川球児がいたからこそ安定した成績になった
やっぱりリリーフの絶対的エースが一人いるだけで、かなりの安心感は与える
85年も、山本 中西 福間だったからこそ優勝できた
山本は、最近ならウィリアムスみたいなもの
480神様仏様名無し様:2012/10/15(月) 17:32:26.42 ID:Dyr9rko4

鶴瓶の家族に乾杯|NHK

10月15日(月)午後8時〜8時43分

鶴瓶の家族に乾杯「川藤幸三 北海道苫小牧市」(前編)

元阪神タイガースの川藤幸三が北海道苫小牧市を旅する。
海岸で待ち合わせたふたりは、砂浜で遊ぶ子どもたちを発見。川藤はキャッチボールをして楽しむ。
さらに、子どもが野球をしているというお宅を訪問。川藤は練習を見にいきたいと申し出るが…。
別れて一人旅となったあと、港町へ向かった鶴瓶は、民宿を営む女性と出会い、話し込む。
一方、町なかへ向かった川藤は、スポーツ用品店を発見。そこで、意外な事実を知ることに。

http://www.nhk.or.jp/program/kanpai/

481神様仏様名無し様:2012/10/16(火) 20:35:20.06 ID:uqcWx5K0
27年前の今日優勝。
482神様仏様名無し様:2012/10/20(土) 09:39:41.58 ID:OZE/i31L
スレ
483神様仏様名無し様:2013/01/01(火) 03:38:46.58 ID:0BhJvhqa
「攻めダルマ」

ファンもマスコミも「大きな2連勝」と言い、優勝が決まった後も「結果的にあの2連戦だった」と言った。9月7日からの首位阪神と2位広島の
広島決戦。阪神はバースの2戦3発などで9−6、5−3で勝ち、約3ヶ月ぶりに2位とのゲーム差を3に広げた。

この首位決戦では吉田監督の作戦が選手の心意気を引き出したのが光った。1戦目は六回に佐野仙好が逆転2点二塁打。“死のロード”が
終わってからの10試合でも打率.200、1打点の佐野。いつもなら代打を出されても不思議でない場面、しかし「代打は考えなかった。
三振でもいいから思い切って打てと言っただけ」と吉田は話した。
次打者・平田勝男へのスクイズも決まった吉田が試合後自ら強調したのは流れを変えた五回の野村収の火消しだった。まだ多くの投手を
残していながらの起用、吉田は理由を話さないが打ち取った相手が山本浩二、衣笠祥雄という事からして、あるいは同級生としての意地に
期待したのか。
翌8日の2戦目も吉田は攻めダルマと化した。不安定な先発・仲田幸司が四回もピンチを招くと、何と投入したのが前日先発した池田親興。
4日前に守護神・山本和行が故障離脱していたとはいえ、決して好調でないうえに前日4イニング72球を投げた池田の連投は異例。広島の
長内孝、小早川毅彦、西田真二といった左の代打攻勢にも気迫で切り抜けると、七回まで4イニング2安打1失点に抑える56球の力投で
中西清起にバトンタッチした。「池田は連投です。投げ込み不足を試合で補うという野手並みの考え方でやらせてみました」と吉田はこの日も
平然な顔で言った。相手先発の読み違いにも動じず、投手交代も全て自らマウンドに向かう鬼気迫るような吉田の采配だった。

対して敵将・古葉竹識の口からは愚痴ばかりが出た。好機で初球凡打の小早川について「(小早川が)ゲームをぶち壊した、一番悪いのを
使った私が悪い」と話していた。先発に高木宜宏を使ったのも、その実は中4日で先発予定のエース北別府学が前回登板の巨人戦で161球
を投げており、回復が遅れていたという事情があった。それにも古葉は「投げられないという者を投げさすわけにいかない」と嘆いた。
早目の代打攻勢や川端順、大野豊の投入と“攻めダルマ”ぶりでは吉田と同じ。しかし裏には吉田と違いフロントとの間に吹く秋風からくる
苛立ちが古葉にはあった。 (了)
484神様仏様名無し様:2013/01/01(火) 08:06:04.85 ID:GMbFyUHV
まだまだ挑戦です。
485神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 13:48:22.09 ID:FV+qC1bf
ss
486神様仏様名無し様:2013/01/15(火) 20:06:57.07 ID:zCiqzKDE
そういえばホームレスから3ヶ月で月収500万円になった南口彰博も27歳だな
http://minamiguchi.jp
487神様仏様名無し様:2013/01/16(水) 03:29:43.79 ID:dOdFTIRF
山本が怪我してからチームは一気に纏まった。
もし山本が怪我してなかったらチームはプレッシャーに圧されて優勝は
ちょっと微妙だったかも。
488神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 10:43:47.22 ID:z7scN4Py
「イエロー・ライト・ヨコハマ」

若手人気女優・夏目雅子さんが白血病のために27歳でこの世を去った日であり、ロス事件の疑惑の男といわれた三浦和義氏が夫人の
殺人未遂で逮捕された日でもあった85年9月11日。暗い話題が多かったが、その日のプロ野球セ・リーグでは阪神が遂に優勝マジック
「22」を点灯させたという明るい出来事があった。

敵地横浜での大洋戦、前日10日も大洋投手陣から20安打の猛攻で12得点、中田良弘がハーラートップタイの12勝目を挙げていた。
そしてこの日の阪神も、大洋を圧倒し同一カード6連勝を記録。そればかりか同一カード6試合連続2桁得点の日本記録も作った。五回に
岡田彰布の28号2ランで逆転すると、その後も嶋田宗彦、岡田、リチャード・ゲイルがそれぞれ2点適時打。一番から四番までの上位打線が
打点ゼロでも10得点という首位の勢いだった。73年以来のマジック点灯にも吉田監督は「(マジックは)全然私の頭の中にありません、あと
残り何試合かだって知りません」とあくまで慎重。岡田の殊勲打、ゲイルの好投、掛布雅之の4四球など吉田が依然として試合内容にしか
触れなかったのは、8月の飛行機事故で中埜肇球団社長を亡くした際、「優勝して社長にご報告したい」と述べた途端に選手が固くなり6連敗
したという過去の失敗があったからだった。ランディ・バース、掛布、岡田ら選手も同じくマジック点灯については「関係ない」と口を揃えた。

現場の首脳陣や選手は意識しないようにか、無関心を装っていたがファンは横浜での猛打に沸きに沸いた。そんな試合の様子や歓喜を在阪
スポーツ紙は“イエロー・ライト・ヨコハマ”と形容した。阪神は翌12日も同カード7戦連続2桁得点はならずも、15安打で7−3と快勝。
チームの6連勝、対大洋7連勝、リーグ60勝一番乗り、マジック20、貯金も20、2位巨人と5.5差と明るい数字ばかりが並んだ12日の
試合後、いつもは平静を装う吉田もさすがに移動のバスまでの足取りは軽く、弾んだ声で「ナゴヤ、広島、横浜のロードでようけ土産が
できました。これを大阪に持ち帰ってどうしたらいいのか・・・。まだ考える余裕などありません」とおどけていた。 (了)
489神様仏様名無し様:2013/03/10(日) 23:42:01.44 ID:Gj0RDQ1o
優勝決まった試合の神宮球場に行ってたけど、阪神ファンが外野の9割5分
を占めていて、凄かったわ。

明らかに関西から来てるだみ声のおっさんが多くてね・・・

もう渡真利がウイニングボール捕る5秒前には、スタンド爆発してた。
490神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 01:56:31.15 ID:7dZy4y0e
「大怪我の功名」

6月の真弓明信に始まり、7月は岡田彰布と平田勝男、8月にはランディ・バースに木戸克彦と主力選手の故障が相次いだこの年の阪神に
とって、最大の故障は9月4日の山本和行だった。ナゴヤ球場での試合前練習中、左中間のフェンス前には人だかりができた。試合中で
ないにもかかわらず担架で選手が運ばれるという稀な光景にナゴヤのファンは騒然となった。当の山本は「“ポン”という音がした。何で倒れた
か分からず、ボールでも当たったのかなと思った」とその瞬間を語ったが、診断結果は「左足アキレス腱の断裂、全治6週間」という今季絶望
の現実だった。2.5差にひしめく3強レースも残り30試合前後、その衝撃と痛手は大きい。吉田監督も「残念だが仕方がない、(代わりに)
出て来る若手を楽しみに待ちます」と言うしかなかった。しかし大ピンチの中、これまでの阪神とは違った面がその後に出た。

 山本が入院していた阪大病院に真っ先に主力全員が駆けつけ、声を掛け合うシーンは個性派集団の阪神にあって珍しい出来事。これで
チームがまとまりを見せた事を考えれば、山本には失礼になるが“大怪我の功名”ともいえた。“功名”はWストッパーの相方である中西清起
にも如実に出た。山本の見舞いに訪れた際に、抑えの心得を聞きに行った時は「自分を信じて投げろとか俺の分まで頑張れと言われたぐらい
であとはあまり覚えていない」と言った中西ではあったが、山本離脱当時に「僕しかいない」とリチャード・ゲイルを継いで11セーブ目を挙げる
など離脱期間中も4勝1敗9Sと抑え役を見事に担った。中西は後年「(プロ2年目で)プロの怖さを知らなかったから、勢いでいけた。若さの
特権ですよ」と優勝へのプレッシャーとの無縁を振り返った。

優勝にユニフォーム姿で参加出来なかった山本だったが、翌年は開幕から活躍し防御率1.67で11勝15S(3敗)。チームが5割ジャストの
3位だった影響もあり、カムバック賞は血行障害から復活した優勝・広島の津田恒実(4勝6敗22S)が受賞となったが、故障離脱の85年も
含めて阪神に多大な貢献をし続けた17年間だった。 (了)
491神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 07:34:45.00 ID:uI1Nq7Gt
しかし優勝チームの連勝記録見ると必ずといっていいほど相手に大洋→横浜の名前が出てくるんだな。
492神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 11:33:59.50 ID:i1vAwUqY
インチキラビット野球。
だけど夢があった。巨人・広島・阪神の三つ巴は見応えがあった。
493神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 21:39:17.69 ID:0jQ8T3xF
みんなは2番は弘田派? 北村派? 吉竹派?
494神様仏様名無し様:2013/05/30(木) 22:11:54.71 ID:QuGCjEud
俺は鉄砲肩の北村を推したい
495神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 21:53:13.92 ID:T8WL4Er/
正直あまり記憶ないのだが、ショートが平田でサード掛布
外野が真弓北村吉竹って布陣なら、守備力高かったのかな?
496神様仏様名無し様:2013/05/31(金) 22:04:05.34 ID:ycY8x8uI
平田は守備はすごかったからな
確かに穴はなかった気がする
497神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 01:04:51.50 ID:P+QDdKIe
平田、掛布、吉竹、北村、真弓
揃ってスタメンだったのは数試合で、北村と吉竹は必ず一方しか出てなかった記憶がある。
吉竹&北村&真弓の外野陣は鉄壁というよりも、当時なら最もマシってな感じかと。
北村吉竹の打力は、佐野や弘田や長崎には到底及ばない。

平田の守備は鉄壁。
吉田義男まで遡りはしないが、藤田平や平田や久慈など、阪神には名遊撃手が多かった。
498神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 05:18:36.21 ID:mNQBWGD0
西武も日本一になろうと思えばなれたシリーズ。
広岡監督がわざと負けるという暴挙に出た。
電撃解任劇の直接理由になった。
499神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 08:43:49.66 ID:qlITYnUT
西武なんかボコられて当然。マシンガンの餌食になった時の西武と似た華のなさだった
500神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 12:49:10.02 ID:FHh+Sxr5
>>498
わざと負けたってのは第5戦の小野先発のこと?

>>499
西武の4番はスティーブという外人だったっけ。85年阪神と比べたら火力差ありすぎ
それでも第6戦で長崎の満塁弾がなかったらわからなかったんじゃないかな
第7戦までもつれたら、先発は3戦で2イニングもたなかった中田なわけだし
あるいは野村収、仲田、工藤一彦とかありえたのかな
501神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 12:52:17.08 ID:IndsXcJP
一応秋山はいたんだが秋山ひとりだったから
清原、デストラーデがいたら…
このAKDを倒したチームはセ・リーグにはなかった
502神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 13:05:02.40 ID:hdSXpYTK
阪神が勝ったのは田淵も清原もいない西武なんだよな
田淵と江夏が後一年西武にいたら阪神と日シリで対決してたんだよな
503神様仏様名無し様:2013/06/01(土) 22:32:12.29 ID:FHh+Sxr5
江夏−田淵バッテリー 対 掛布の真剣勝負があったら見たかったね
504神様仏様名無し様:2013/06/02(日) 00:51:57.00 ID:uyEPFlBb
それでも辻と岡村はいい働きはした。
505神様仏様名無し様:2013/06/02(日) 00:54:20.10 ID:uyEPFlBb
甲子園で2勝したという事は魔物に選手は圧倒されなかったという事。
西武もやり方次第ではどうにかなったシリーズだったと思う。
506神様仏様名無し様:2013/06/02(日) 13:25:20.32 ID:LdNTs42T
西武のスタメンだけを見たらよくリーグ優勝できたなという感はあった
しかも確か阪神よりかなり早く優勝決めてたような
507神様仏様名無し様:2013/06/03(月) 03:33:20.68 ID:VTCEyGjf
この年の西武は打線がいまいちだけど先発陣が凄すぎ
東尾・松沼・郭・高橋直・渡辺・工藤とオールスター先発
阪神も日本シリーズ前は絶対打てないと言われたんだが
508神様仏様名無し様:2013/06/03(月) 13:53:07.47 ID:9GTcOusu
でもふたを開けてみたら
池田しんこうが完封したり、防御率4点台で
弱点と見られてた阪神投手陣のほうが終始いい投球をする始末w

西武は何から何までパッとしなかった。ていうか、
あの年の阪神に勝てるチームはないでしょう。投手が打ち込まれても必ずひっくり返すような
お祭り野球ばかりやっていた。このチームに限っては常識が通じなかった。
負ける雰囲気が全くなく、神がかっていた。広岡も黄金期を予感した。

その後の転落のしかたも神がかっていた。
509神様仏様名無し様:2013/06/04(火) 02:03:21.79 ID:b5rqe21o
山本が怪我してチームが一段とまとまった感も。
山本が戦線離脱して誰もがマズイと思ったろうけど逆にあれが無かったら
プレッシャーが圧し掛かり危うかったのではないかと思う。
510神様仏様名無し様:2013/06/05(水) 04:23:29.10 ID:5C9uFvgP
魔のロードでのっけから連勝した時は今年は違うなと思って見てたけど
結局後半は連敗したのでやっぱり魔のロードは魔のロードだなとは思った。
511神様仏様名無し様:2013/06/05(水) 04:28:05.09 ID:5C9uFvgP
今は大阪ドームで試合出来るんだもんな。いい時代だ。
やはりあの時期に大阪に帰って来れないと今でも勝てないだろう阪神は。
03年も05年も勝てなかったと思う。
512神様仏様名無し様:2013/06/05(水) 09:22:19.90 ID:3rAotXOp
この時代のプロ野球は活気があったなあ
阪神戦はオヤジが毎日ラジオで聞いてた。
『♪ピンピロリン!』という途中経過の効果音がいちばん懐かしい

ダイナマイト打線に巨人三本柱、槙原×大野の投げ合いはプロ野球史上最高だろなあ
小松・江川・郭と速球王も多く、好投手と山浩、落合らの対決は最高に迫力がある。

プロ野球全盛期だった。
513神様仏様名無し様:2013/06/05(水) 14:47:45.68 ID:70Hc0rEn
実況も面白かったからな。土門とか三宅とか
今はただギャアギャア喚いてるだけ
特にMBSの近藤亨
514神様仏様名無し様:2013/06/05(水) 16:52:38.48 ID:xvmat/zo
人材不足だっただけかも知れないが
サンテレビの色んな所から実況アナを集めて来る方式は面白かったよ
最近は西澤とかCSでアメフトやってるな
あの声を聞くと思わず反応してしまう
515神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 20:25:54.04 ID:HErVLNSm
03年優勝時、シーズンを振り返る番組で
序盤に東京ドームで、赤星のバントを巨人の一塁手が落球した場面が流れる。
これを吉田義男が、「昭和60年の巨人河野の落球を思い出しましたね」と。
すげー懐かしかった
516神様仏様名無し様:2013/06/09(日) 22:40:24.88 ID:XLusi/ui
タイガース
517神様仏様名無し様:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pyrcqVDR
この年の成績詳細を知りたいんだけど
特に打者成績で、対左右、得点圏打率まで記載されているサイトない?
518神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:eMCunGnn
519神様仏様名無し様:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cJpGVWQ/
>>512
1−0の試合でも、本当に手に汗握る投手戦ばっかりだった
華があるんだよなあ
全てに
大野と槙原
槙原デビュー戦
みんな1−0
520神様仏様名無し様:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DuGo8n9s
あなたたちは月曜日から仕事です

明日です

がんばっていきましょう
521神様仏様名無し様:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rk+SN8Qq
1真弓2弘田3バース4掛布5岡田6佐野7長崎8木戸
真弓ショートならありえた
522神様仏様名無し様:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:K0HNIPKY
>>521
無理して佐野長崎を両者ともスタメンに出す意味は?
523神様仏様名無し様:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:K0HNIPKY
右 長崎
中 弘田
左 吉竹
一 川藤
二 和田
三 北村
遊 真弓
捕 佐野

かなり無理やりだが全員背番号ひと桁
524神様仏様名無し様:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rk+SN8Qq
>>522
平田は打撃がねえ・・・
525神様仏様名無し様:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UCM35NsP
この年の阪神は、巨人の槇原からバックスクリーン3連発を放った猛打は伝説になっているが
エースのゲイルがその巨人にKOされて1−14で大敗した試合(@甲子園)
で8本塁打を浴びたのはあまり知られていない
526神様仏様名無し様:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d0j8ig8E
この年の負け試合といえば、広島衣笠のセーフティバントで負けたことが
短期間に二度あったような
527神様仏様名無し様:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2S+7+zPF
この年は8月12日に日本航空123便墜落事故が起こったが、この日の阪神ナインは
なんと事故を起こした機体(JA8119)に搭乗していた
(しかも墜落した123便の一つ前の福岡→羽田便に!)
阪神ナインは前日まで福岡で遠征していて、事故当日は13日から始まる関東遠征への移動日だった
528神様仏様名無し様:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:5w/dgD3y
529神様仏様名無し様:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Lma1Z2BC
>526
>448
530神様仏様名無し様:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jmbqgYZf
>>499
マシンガンの時の西武はハムの大失速で優勝したもんだし
マルティネスをセ主催試合で外したせいで打線が大幅に薄くなっていたな
531神様仏様名無し様:2013/09/08(日) 07:19:42.42 ID:U1oDULiv
80年代の甲子園は素人も応援道具を持ち込んでたから、トランペットが100、太鼓が50ぐらいあったって聞いたんだけどホントなの?
532神様仏様名無し様:2013/10/09(水) 16:28:53.04 ID:33bqRe7d
「持っている男」

阪神マジック点灯以降の選手会長・岡田彰布は現代風に言えば「持っている」選手だと言われただろう。点灯から3日後の9月15日、中日戦で
0−0の九回裏一死一塁に郭源治から生涯初となるサヨナラ本塁打。岡田が本塁打を打った27試合はこれで24勝3敗という強運だった。
運もあった。その前の九回表一死一、二塁で中尾孝義の三塁ゴロ併殺を巡り中日・山内一弘監督が猛抗議。その裏の守備に就かせず、
あわや放棄試合の激昂ぶりで7分間の中断。これで後味の悪さを残した中日から阪神へと流れが来ていた。そして直後の岡田の29号、
この日は先発投手・嶋田章弘も八回の先頭打者・郭に二塁打を打たれるまで無安打無得点の快投。九回無死にピンチを迎え降板するまで
2安打の素晴らしい出来という投打に大観衆も満足した試合だった。

岡田の勝負強さはこの日だけでは終わらなかった。翌16日にも九回裏二死満塁の場面で小松辰雄からサヨナラ安打を打ってマジックを17と
した。この時点で勝利打点を12とした(バース18、掛布6、真弓8)岡田も“持っていた”が、2戦連続勝利投手となった中西清起もまた持って
いた男だったのだろう。
15日は嶋田章の好投に、正妻・木戸克彦が五回と八回に二度の牽制刺。16日は七回に右翼手・真弓明信が好返球で同点走者を本塁で
刺すなど、岡田殊勲打までの過程で吉田監督の言う「一丸野球」を守りでも体現してみせた。

中日の方からすれば、ただ阪神の勢いに飲まれたという連敗ではなかったと思える点があった。まず15日は前述の山内の抗議時での選手
引き上げの際に、状況を知らなかった遊撃手の宇野勝だけ守備位置に就いてしまい慌ててベンチに引き返したという事でベンチが拍子抜け
してしまう一幕でその裏の士気に影響。16日の場合では、14日に先発で3回3分の1を投げていた曽田康二を中1日で七回から九回までの
救援をさせたり、14日に4回3分の1のロング救援をしていた小松を同じく中1日で最後の対岡田の場面で投入したという山内采配があった。
宇野の件は中日または山内が“持っていない”といった所だったが、就任1年目の前年からもあった16日のような投手起用については、
山内が“持っていた”ものを自ら捨てたと言われても仕方がなかった。 (了)
533神様仏様名無し様:2013/10/09(水) 21:10:51.69 ID:lfcpcN6P
何でこの年だけ岡田が良かったのか
534神様仏様名無し様:2013/10/13(日) 00:36:33.08 ID:nux4i113
岡田が写真週刊誌におかまさんと撮られたのは、この年だっけ?
535神様仏様名無し様:2013/10/17(木) 20:18:30.34 ID:KKFaKDnf
7月30日の中日戦、
0-3で迎えた6回裏無死満塁で
バースの放ったセカンドゴロは正面の強い打球で併殺だと思ったら
全力疾走で一塁はセーフでビックリ。
しかも、その直前に全治3週間(欠場したのは4試合)の骨折となる
自打球を足に当てていたのに。

しかし、バースの全力疾走の甲斐もなく、
続く掛布が一死一、三塁からセカンドゴロ併殺で1点止まりに終わったがw
536神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 22:42:18.28 ID:eFVBilWM
牛川

内川

本田

遠藤

岡田
537神様仏様名無し様:2013/10/18(金) 23:20:54.68 ID:toLWiy2j
田淵と江夏が後一年西武にいたら阪神と日シリで対決してたんだよな

あの広岡だから、田渕は出しても江夏は二軍に落としていたよ
538神様仏様名無し様:2013/10/21(月) 23:09:49.44 ID:lmFhkcRl
そういう話をすると
藤田平や小林繁や江本が在籍する阪神が江夏、田淵のいる西武と戦ってた
可能性もあるんだなあ・・・
539神様仏様名無し様:2013/10/23(水) 21:45:52.59 ID:KcQ4Xgfd
>>534 おかまと2ショット、この年だったと思う。
540神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 17:00:28.16 ID:4eqyVW8d
植伊

得次

得宇

邊歩

法言
541神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 18:47:11.13 ID:V4u+5pk7
>>236
バースは謙虚だから
542神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 19:07:15.98 ID:V4u+5pk7
>>315
2010年は阪神優勝してないやろ
543神様仏様名無し様:2013/11/28(木) 16:21:03.91 ID:+JKVgo3d
「ONを超えた」

最近ではあまり聞かれなくなった「アベック本塁打」であるが、これは同球団に2人以上リーグを代表するような主砲が出現しなくなった事が
大きい。過去のプロ野球では昭和40年代で巨人のON砲、昭和50年代で広島のYK砲、年号変わって平成でも西武のAK砲といった
コンビがその威力を発揮してきた。昭和も60年代に入った85年、阪神ではランディ・バース、掛布雅之のBK砲が光を放った。二人はあの
「伝説のバックスクリーン3連発」の1回目を皮切りに多くのアベックアーチを架けた。

中でも9月22日は、このコンビの一発でチームに流れを一気に引き寄せた。0−2の四回表にヤクルト・荒木大輔からバースが追撃の47号、
1−3の六回表無死一塁には掛布の33号同点2ランが飛び出した。伏線は荒木が与えた二回の掛布への死球と同点弾直前の前打者
バースへの死球だった。これで荒木は強気のインコース攻めが出来ず、中途半端な内寄りの甘いストレートを掛布に仕留められた。その後、
七回に真弓明信に決勝二塁打、九回にもバースの2点適時打などで7−3とヤクルトに快勝。マジックは2つ減って12とした。
このBKアベック弾がシーズン14度目、王・長島が68年に記録した日本タイの数字に並んだ。二人はその後、優勝決定試合とその翌日にも
アーチ競演。年間で16度目のアベック砲を放ちONを超えた。通算ではバース退団、掛布引退の88年まで38回とONの108回には遠く
及ばなかったが、こと85年に関しては数字の上とはいえV9真っ只中のONでも敵わない打撃ぶりといえた。BKアベック14回目のこの日は、
球団タイの193本塁打に並んだ日でもあった。112試合目でのタイ記録は最終的に219本塁打として78年広島のセ・リーグ記録も優に更新
するほどのハイペースだった。

逆転でマジックを12に減らし2位とのゲーム差も7に広げた阪神、気分が良いはずの吉田監督のコメントもさぞや本塁打絡みかと思いきや
「五回にもう1点失っていたらウチは負けてました。池田(親興)がよく投げてくれました」吉田はONに並んだBKやチーム本塁打よりも、
何とか復活してもらいたい2年目右腕が4イニング1失点に抑えて7勝目を挙げた事を喜んだ。前回193本塁打を記録した76年に指揮を
獲っていたのも吉田。この時に「打高投低」で巨人に競り負けた反省からか85年は打者陣以上に、2回続けて中1日登板のエース候補を高く
評価するなどして投手陣への気配りに留意していた。 (了)
544神様仏様名無し様:2013/11/29(金) 10:43:59.45 ID:h8gez3SC
福岡

有吉

神奈川

成増

入曽
545神様仏様名無し様:2013/12/03(火) 23:38:22.43 ID:plhJzkOG
はた山ハッチの漫画で「大洋相手に打ちまくる長崎に、この恩知らず
育ててくれた恩を忘れたか?と怒鳴る平田。」というのがあったな
546神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 23:23:10.73 ID:uoN4sU1T
1985年の日本シリーズのバースの成績

1試合目 二直 中飛 中飛 左本(3)    4打数1安打3打点
2試合目 二ゴ 左本(2) 中安 四球    4打数2安打2打点1四球
3試合目 四球 右本(3) 三振 遊飛    3打数1安打3打点1四球
4試合目 四球 右飛 二ゴ 遊直      3打数0安打    1四球
5試合目 四球 一ゴ 右安 左安      3打数2安打    1四球
6試合目 四球 一ゴ 四球 右安(1) 左邪 3打数1安打1打点2四球
20打数7安打(本3)9打点6四球で日本シリーズMVP

続いて掛布
1試合目 四球 中安 右飛 三振      3打数1安打    1四球
2試合目 二ゴ 三振 左飛 四球      3打数0安打    1四球
3試合目 二邪 一ゴ 左二 中飛      4打数1安打
4試合目 四球 遊ゴ 右二 三振      3打数1安打    1四球
5試合目 中本(3) 四球 三振 遊ゴ     3打数1安打3打点1四球
6試合目 左安 三振 右犠(1) 中安 左本(2) 4打数3安打3打点
20打数7安打(本2)6打点4四球

続いて岡田
1試合目 二邪 中飛 四球 右飛      3打数0安打    1四球
2試合目 三ゴ 右二 左安 三飛      4打数2安打
3試合目 四球 三振 左飛 三ゴ      3打数0安打    1四球
4試合目 四球 三振 左直 二ゴ      3打数0安打    1四球
5試合目 遊直 中安 右飛 左二      4打数2安打
6試合目 投安 三ゴ 三振 遊ゴ 左飛  5打数1安打
22打数5安打3四球

続いて真弓
1試合目 左二 三振 遊ゴ 右二 捕邪  5打数2安打
2試合目 左飛 三失 四球 一ゴ      3打数0安打    1四球
3試合目 三振 一邪 三ゴ 左二      4打数1安打
4試合目 三ゴ 左安 左本(1) 二ゴ     4打数2安打1打点
5試合目 遊安 遊飛 左飛 投ゴ 二ゴ  5打数1安打
6試合目 遊ゴ 左本(1) 四球 中安 右二 4打数3安打1打点1四球
25打数9安打(本2)2打点2四球
547神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 08:55:57.78 ID:j+JweKLh
バースここほれバース
548神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 19:51:16.39 ID:EQwWTSnR
これが史上最後の日本一だとは、その時は誰も思っていなかったのであった
549神様仏様名無し様:2013/12/08(日) 05:19:27.10 ID:wxIlo4Vg
横浜湖

入曽

学会

代々木

村山
550神様仏様名無し様:2013/12/19(木) 22:48:17.27 ID:ZBboXhxt
サンスポでは、バースが当時いかに阪神フロント監督マスコミファンたちを、下に見てた、なめてたかを、詳しく説明してくれてる。どおりで阪神退団後、あれだけの大打者を獲得するチームがなかったわけね。
551神様仏様名無し様:2013/12/20(金) 14:55:37.32 ID:5f2ymHkB
千葉

愛媛

横浜湖

栃木

宮城
552神様仏様名無し様:2013/12/25(水) 21:31:49.55 ID:dhMa+mn5
    ,,.-''"´ ̄>''"´ ̄ ̄`''-、
  ,,-''´               \
 |_ _彡へミ_             '、
  / ./         ̄ ̄ ̄ ヽ     |     愛しい奈々!おはよー!チュッ(笑)
  | ,'               |     |
  .||_       _.     |    |    もう俺と奈々は既に運命共同体となっておりますので、
  キ⌒''ッ;,   .,;ッ'''⌒''ッ   .ヽ   .|   どうか最後までお付き合いください(笑)
   ヽ.ノ^'・、、__  .ノ^'・、     .| ./^ヽ|
    |.`ニ/ ' ヽ `ニ´    ノ./)ノ/,'     明日の晩は抱っこして、腕枕して寝てあげるからね
    . '、 (、_,-、_)、      ''´、_ノ/
    .│./::::'J:::::::\        .| | 奈々!俺にもチュッは?(笑)
      | i:ノィlエl>-、::i    / |.,リ
      .'、:::ヽ二ノ´ :::::  // 〔      まだお風呂かな?一緒に入ろう! 今度ね!って…
       .\_::⌒::::::::_;;:-''´/ ./.|   もう俺と奈々は、何でもありでしょ?(笑)
       |ヽ二二´ニ-‐''゙´ /`"''-
     -''"´ヽ       /         また湯船に浸かって、ちょっと恥ずかしそうな顔のかわいい奈々を見せてね! チュッ
http://blog-imgs-43.fc2.com/0/p/0/0p0td/fat1373166565378.jpg
553神様仏様名無し様:2014/01/02(木) 15:39:26.18 ID:1JO1o7lN
神 戸 真 弓 会
554神様仏様名無し様:2014/01/21(火) 10:26:56.20 ID:1MyLttou
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11311821707.html#main
これは「SUPER BASEBALL SIMULATION」ってゲームね。
GIANTS マツモト コウノ シノヅカ スミス ナカハタ ハラ クルーズ ヤマクラ エガワ
TIGERS マユミ ストローター サノ カケフ オカダフジタ キタムラ カサマ コバヤシ
555神様仏様名無し様:2014/02/26(水) 01:11:49.32 ID:DeAg2O8q
2016年までに達成出来なければ、本当にこの年が最後の日本一に…
556神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 03:30:41.05 ID:lLgXCij8
「土台作り」

9月も終わろうかという頃、ライバルの広島・古葉竹識監督の勇退が決まった。就任1年目で球団創立初優勝など4度のリーグ優勝と3度の
日本一に導いた名将。85年も阪神、巨人と優勝争いを繰り広げてきたが、9月の失速が響き首位阪神とは大きく水を開けられていた。
古葉にはV逸決定後もしくはシーズン終了後での退任発表の頭もあった。しかし後任人事など来期への準備を気にしてか、このタイミングでの
申し出になった。古葉はナインへ「これからもより強いカープを築き上げてほしい」と言ったが、その発言からは後任監督が指揮を円滑に
執りやすい戦力を作り上げたという自負が滲んでいた。実際に、投手では川端順、高木宣宏、金石昭人、野手でも正田耕三、原伸次という
若手をこの年も積極起用していた。

同じ頃、阪神はその広島を突き放してマジックも一ケタ。もはや優勝へのカウントダウンが始まっていた。だが吉田監督とて古葉同様に
長きに渡り優勝争いが出来るチームを構築しようという思いはあり、フロントからもそれを課題として任されていた。「一丸」や「挑戦」と同じ
くらい「土台作り」が吉田の口癖でもあったぐらいだ。吉田は第一次政権では招聘できなかった土井淳をコーチに据えて、主戦捕手へと教育
した3年目の木戸克彦や2年目のストッパー・中西清起を抜擢、他にも岡田彰布を右翼から二塁、真弓明信を二塁から右翼にコンバート
する事で、センターラインの強化に努めた。第一期での失敗は繰り返すまいという冷静な目でチーム作りに臨んだのが奏功した。

前年までの7年間での評論家活動を踏まえても、吉田が思い切って使ってみたい若手選手は多くいた。だが前任者・安藤統男が築いた
野手陣を大幅に手直しする事には勇気が要った。反面、その点でいえば野手に比べて中西、仲田幸司やルーキーだった嶋田章弘、
佐藤秀明といった若手を思い切って起用できるほど投手陣が“弱い”と言われていたのは吉田にとっては実にありがたい事だった。 (了)
557神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 08:11:10.21 ID:gWk9+isL
吉田監督の失敗は、打撃力で勝ったと勘違いしたこと
吉田監督が就任した当時、考えてた野球は守りだった
だからこそ秋のキャンプは、打ち込みより守備を重視し猛練習したことで、足腰が鍛えられた効果が打撃力に発揮されただけ
打撃力が向上したわけではない
だからこそ、87年に打ちまくる野球と考えてた時点で暗黒は見えてた
558神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:52:55.56 ID:usDGUbVD
ヨッサンは弘田や平田ばっか褒めてたなぁ
ヒロタだかヒラタだか分からなくなった、伝説の猛打の年なのに
えらい地味な名前ばっか出てくるなぁと思ってた

北村の守備も評価してたけど、86に早々外されたし最初から干され気味
だったね。弘田とか平塚とか池辺とかベテラン好きやなぁあのオッサンは
559神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 11:58:25.11 ID:usDGUbVD
>>558
そういうベテランや守備を打ち出した方針を最初は出すけど、
いつのまにか大砲取りに行くんだよなぁ

86から柏原・田尾と次々入って来て
守の貢献者みたいな人はいつの間にか蔑ろにされてたから
最初から出来レースだったのかな。チーム路線は
97も最初は古臭いオーソドックスなことしてたけど
直に大豊・矢野・コールズパウエルと獲りにいったからね
560神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:31:32.13 ID:gWk9+isL
よっさん野球は、第一期もだけど
1年目は平等主義をつらぬき対話重視なのに
段々と独裁者に変身してしまう
性格なんだろう
日本一翌年は、別に優勝しなくても良かったからこそ、よっさんがやりたかった土台作りはやれたはず
あの時に、掛布が骨折の時点で若手に移行すべきだった
それでBクラスでも納得できた
中途半端な86後半の時点で、翌年の暗黒は見えてた
561神様仏様名無し様:2014/05/04(日) 13:33:46.18 ID:gWk9+isL
今思えば、北村を干して吉竹を重用しだした時点で、吉竹は出世ルートだったんだろう
だからトレードも、ある意味会社でいう出向で、いずれ戻るが前提だったんだろう
562神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 16:45:59.05 ID:U6jBx97S
1985年の阪神に赤星がいたとしたら、1〜6番はこうなってたかな。

1 赤星
2 平田
3 真弓
4 バース
5 岡田
6 掛布
563神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 22:43:49.51 ID:a/QoyOJ5
あの時代で思い出すのは球場へ行って並んでいる阪神ファンのガラの悪さかな。変な髪形にして黄色に染めたりwあれは大阪人だったのかな?今じゃ当たり前のアレだけどさ。
とにかく阪神ファンには近寄らなかった記憶。それから行列の凄さ。阪神戦はえらい列作ってた。
東京でも阪神ファン多かったかな?あの優勝でもっと増えたと思うが。
その後も2度優勝したけど85年に比べたらチームの魅力も迫力もなかったし、これからも絶対85年のようなことは起こらないだろう。
564神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 22:49:50.37 ID:a/QoyOJ5
いまになって考えると当時東京でも巨人が嫌いな結構いたのは数年前の江川事件や長嶋解任が原因なのだろうな。
565神様仏様名無し様:2014/05/30(金) 22:52:34.75 ID:a/QoyOJ5
いまになって考えると当時東京でも巨人が嫌いな結構いたのは数年前の江川事件や長嶋解任が原因なのだろうな。
変な兄ちゃんがアホみたいに怒ってた記憶があるな。本当あほだな。巨人ファン見ただけで怒るなよ。 
566神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 16:01:10.64 ID:GhT6vkEC
「第3ラウンド」

「おめでとうと言いたい。一年間勝ち続けるということは我々が今、苦しんでいるのと同様大変な事だ。その気持ちが分かるだけに心から祝福
したい」
パ・リーグの優勝を決めた西武に対しての吉田監督の談話だったが、西武の戦力や戦いぶりに言及する余裕は無かった。談話はナイターで
行われたヤクルト戦を終えた直後、しかも6点リードを最終的に1点差に縮められた薄氷を踏むような勝利。吉田の話が殆ど試合内容に
ついてだったのも無理はなかった。マジックは6、悲願の優勝は濃厚となっていた阪神にとって西武は日本シリーズの相手となるが、吉田が
慎重な姿勢を崩す事はなかった。それは選手時代の62年と64年、ともに最終盤で大洋を抜いて逆転優勝を遂げた吉田自身の経験から
きていた。そしてこの日の試合を通じても、珍しく乱れた福間納、中西清起の姿を目の当たりにしたことで“明日は我が身の三原大洋”の思いを
強くしていた。

西武の監督である広岡達朗と吉田は、対照的といえる野球や現役時に「伝統の一戦」で見せた名遊撃手対決などもあって、この頃から
「ライバル対決」だとメディアが騒ぎ始めていた。吉田も後年、「選手を縛り付けても勝てないと思う。グラウンドで結果が出せればいい」と
語ったように、多くを口にしなかった当時も多少は広岡を意識していたはずだった。

現役時代は広岡がチームでの優勝経験で上回り、個人でも新人王を獲った。その後監督としても3年間で3位、2位、4位の結果で
第一次内閣崩壊となった吉田を尻目に78年にヤクルト、82年・83年に西武を日本一に導いた広岡の勝ちと言ってよかった。だが
吉田にとって、第二期政権で巡って来た思わぬ“第3ラウンド”、その挑戦権を得たのは西武優勝から一週間後の事だった。 (了)
567神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 21:32:50.63 ID:ZD2u/9v8
今から思うと あの年 日本シリーズで阪神に敗れた西武が
これではいけないと チーム強化に乗り出した ことが
西武の全盛時代につながるわけで 逆に阪神は 暗黒時代に向かうわけで
あの年が明暗を分けた とも言えるだろうな。
568神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 21:54:21.49 ID:qBHtHQhr
やはり清原が来た来ないが、時代を変えた
もし阪神に清原が来たら
暗黒は避けられた
掛布を早く引退させられた
1真弓2平田3バース4清原5岡田6佐野7柏原8木戸
569神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 01:24:10.33 ID:KW5ltMo4
もし清原来てたら外野だったのかもな
570神様仏様名無し様:2014/08/01(金) 01:11:28.64 ID:+46fZO0q
山本が怪我してチームが纏まったような。
山本怪我して優勝危うくなったかと思ったけど逆にそれが良かったのかもね。
571神様仏様名無し様:2014/08/03(日) 15:51:07.57 ID:lpFySaKY
神宮で優勝した時はヤクルトファンがライトスタンドに数十人くらいしか
いなかった。
あと全部阪神ファン。
まぁちょっとねw
572神様仏様名無し様:2014/08/10(日) 15:17:41.86 ID:aYuPX9yv
高らかに六甲おろし
阪神タイガース
85優勝への記録
って言うVHS
掃除してたら出てきたけどこれって価値のあるもの?
573神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 03:33:38.99 ID:zQdHsQ1W
「引導」

最後の直接対決となった10月12日、14日の広島での首位攻防2試合。阪神と広島の差は4.5ゲーム、阪神にマジック5は出ていたが
広島がもし連勝すれば奇跡の目も少しながら見えてくるところだった。しかし結果は逆、阪神に連敗して引導を渡される羽目になってしまった。
広島は阪神に、というよりランディ・バースに負けた2戦だった。

1戦目は阪神戦5勝1敗の虎キラー・北別府学が2度のリードを守れず降板、二番手で登場した大野豊が七回表バースに決勝の一発を
打たれた。左右のエースを投入して敗れたのも痛かったが、六回に走者三塁で相手投手・佐藤秀明の投球モーションを巡っての抗議や、
八回裏に起きた三振併殺での今井譲二の微妙なタイミングであった盗塁死という広島ベンチにとってストレスの溜まる展開だった事も後味を
悪くした。古葉竹識監督は「ジャッジの問題だからどうにもならないが、ベンチから見て(六回の佐藤は)完全にボークだったし、あれ(八回の
今井)がアウトに見えるのが不思議だ」と話したが、こうした運の無さに諦めとも取れる表情を見せていた。
次の2戦目も川口和久が3点リードの五回にバースの逆転3ランを含む6失点でKO、全てが終わった瞬間だった。既に自身が辞任表明を
していたのが古葉にとって今一つ集中出来なかった理由ではなかった。2つ取れば逆転Vの可能性も見える試合にもかかわらず観衆は
12000人、11000人と2戦とも内野が空席が目立つくらい、冷めたファンを目の当たりにしたのには古葉だけでなくナインも落胆したのでは
なかったか。

営業面で上手くいかず阪神、ヤクルトでは増加した前年比の観客動員も減少。後に90年代西武や常勝時代の中日が辿った、黄金期を歩んだ
チームに見られがちな“強いだけでは・・・”といった風潮を当時の広島も映し出していた。ただ営業は営業、現場は現場。この連敗の少し前に
阿南準郎・守備走塁コーチの次期監督が内定していたが、監督で客寄せをしないという球団方針に広島のしたたかさが垣間見えた。 (了)
574神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 04:00:43.21 ID:lHFYphr8
片岡だ金本だを獲得して星野が優勝させたけど、
1985年の阪神はメンバーがほとんど変わってないのに勝ったのが良かった

新加入はゲイルくらいでバースも三年目
真弓掛布岡田佐野……といつものメンツ
575神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 20:03:29.15 ID:M7kIaPzX
>>574
言われてみたらそうだね
Bクラスの前年からほぼメンバー同じ。打線も控えの長崎加入ぐらい
この視点からだと、85優勝のポイントは
中西清起が十二分に戦力になったこと、となるかな
576神様仏様名無し様:2014/09/17(水) 21:29:13.36 ID:0Bws8JlS
阪神ファンではない自分の同時代的体験からいうと、
バースが覚醒して爆発し、それに引っ張られるように
真弓掛布岡田が勢いで打ちまくり(掛布は4番のメンツが大きかったように思う。「バースに4番は渡せない」)、
結局、そのまま優勝へとなだれ込んだ。
投手陣は大したことない。ただし中西のリリーバーぶりは認める。カーブがすべてだったけどね。

要はバースだよ。チーム全体を勢いに乗せる意味を含めて。
ただし脇役もうまく機能したという意味で、つなぎもきめ細やかだった面も見逃せないかな。
バースは翌1986年も劣らぬ活躍を見せたけれども、チームは3位。何か野球が粗くなったような印象を受けた。

1987年の崩落ぶりもすさまじかった。
吉田監督がヒステリーを起こして、記者陣に向かって傘の先端を突きつけた図をよく覚えている。
577神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 02:54:03.44 ID:4LoyoLPa
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
578神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 05:26:20.90 ID:+my3UCOF
バースが良くなったって事と長崎の加入。
あとはやはり池田かな。いい投手一人入るだけでもかなり違った。
579神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 05:28:09.53 ID:+my3UCOF
ゲイルも150キロ越える好投手だったし投手陣が整ったってのも大きかったね。
580神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 05:29:01.00 ID:+my3UCOF
慢性的な投手不足だったので。ちょっと投手陣が整えばこんな感じにはなるでしょ。
581神様仏様名無し様:2014/10/01(水) 08:50:19.20 ID:7O4shoc7
池田親興は日シリ第一戦で完封勝利後、
「西武はヤクルトより弱い。」的なコメントをした
(「今日に限ればヤクルト打線のほうが怖かった」)
しかし、全くなんの騒ぎにもならなかった

スキャンダルってマスコミが創り出してることを示す例だね
582神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 02:01:58.31 ID:w7c/Gj7n
野手は揃うんだけどピッチャーは中々ね。
打の阪神と10点取られても11点取って勝つチームとも言われていたけど。
やはり85年は投手陣の活躍も大きかったね。
583神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 02:03:55.35 ID:w7c/Gj7n
89年の時はファンも激怒したので。日本中が加藤の発言に激高した感じ。
85年はもう日本中阪神一色だったし侮辱発言跳ね返せるだけの力が出なかった。
でも3戦4戦目は良く粘って西武らしさは出した。
584神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 09:17:38.48 ID:+l1SCJyW
センターとレフトが 弘田 佐野 北村 吉竹 長崎 と、
文句なしレギュラーではないがそれなりの長所ある人材豊富だったのも良かったかな
585神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 10:06:15.18 ID:c6uozTJI
>>584
今のサブとは大違いだよな
586神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 19:23:18.65 ID:HG09VPxE
>>574
吉田監督の温めていたコンバートが見事にハマった
内野手だった真弓をライト
たらい回しだった岡田をセカンド固定
よっさんは、岡田がたらい回しだったのを、選手会長にし自覚を持たせた
これがかなり大きかった
よくよく考えたら佐野のレフトもよっさんのコンバートなんだし
で、キャッチャーを若手だった木戸を抜擢
木戸や嶋田宗彦という若手抜擢も、前年正捕手だった山川に刺激を与えた
あと移籍した長崎も佐野の刺激剤になった
587神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 19:27:31.36 ID:+l1SCJyW
今期は福留が
.253 9本
打撃のイメージはあまりない北村照文がキャリアハイ
.260 9本 26盗塁
北村が現在に来たら強打者かよw
588神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 19:32:14.74 ID:c6uozTJI
北村って脚が長くて速かったよね
大和の超上位互換みたい
589神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 20:05:41.31 ID:+l1SCJyW
>>586
ヨッサンの起用が当たりまくりだったんだよね
ライト真弓 セカンド岡田 正捕手木戸、それに抑え中西と
さらに日本シリーズで佐野を途中から長崎に代えたのも大成功

>>588
「超」まではどうかと思うがw
大和もせめて「長打もないわけではない」ぐらいになれたらねえ
590神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 20:09:11.40 ID:HG09VPxE
北村がトレードで出されたのが不思議でかなわなかった
長打力あったし脚も早かった
変わりが金森(笑い)
そりゃ暗黒時代になるわ
591神様仏様名無し様:2014/10/07(火) 23:54:30.43 ID:6IuCIPtj
85年に一軍出場がある選手で 強 す ぎ オーダー

1(中) 吉竹春樹
2(遊) 山脇光治
3(二) 永尾泰憲
4(左) 川藤幸三
5(捕) 山川 猛
6(三) 渡真利克則
7(右) 岡 義朗
8(一) 服部浩一
9(投) 山内新一
592神様仏様名無し様:2014/10/09(木) 18:22:02.17 ID:13TCRgB2
この年の印象が強いのか、俺個人は福間納に
「よく打たれる中継ぎ」というイメージしかない
神宮の優勝決定試合でも逆転されてたし、日本シリーズ4戦の決勝被弾も
昭和58年には防御率1位とってたんだね
593神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 19:20:46.58 ID:+eF2k/FW
>>586
佐野のレフトへのコンバートはフェンス激突前じゃん、とツッコミかけたが
そのコンバートが第一次吉田時代だったか。
594神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 19:51:20.11 ID:Ke9PiLd3
ほりこめほりこめ掛布
595神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 21:54:26.07 ID:3/gBZ8uR
となると、前年まで監督だった安藤氏の功績は、
平田勝男獲得・レギュラー抜擢と
弘田澄男獲得かな
596神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 22:14:24.90 ID:mmAciKFR
安藤監督の最大の功績
神様バース獲得
でもバースはストローターより格下だった
安藤監督は機動力重視だったし
だから2年目
解雇をフロントにいった途端に解任
佐野は確か、元々ドラ1でドラ外の掛布と同期でポジションは佐野がサードで掛布はショートだった
しかしショートには藤田平がいたため、必然的に掛布と佐野の競争になり掛布が競争に勝ち、佐野はレフトに移った
597神様仏様名無し様:2014/10/11(土) 23:15:58.61 ID:3/gBZ8uR
第一次ムッシュが、六大学卒ドラ1佐野と無名のテスト入団掛布を競わせて
掛布をサードレギュラーに抜擢したんだよな
他にも上にある85年の、岡田 真弓 長崎 木戸 中西 の起用も大成功
このムッシュの眼力が、86年以降は消えてしまったのかな
598神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 09:31:19.00 ID:0llod/gd
眼力いうよりも、よっさんって第一期もだが
2年目から急に独裁化に陥るから
就任時「守りを重視した」
87年「攻撃力を重視した攻める」
元々85年って、秋のキャンプのノックによる足腰の鍛錬が打撃にも生きただけ
それをよっさんが勘違いし、守備をおろそかにし、打撃中心に考え出し攻撃力自体が落ちた
で、意見を聞かなくなり
86年も優勝断念の頃から打撃コーチは、宮内や横谷などの若手を使って欲しい言うのを頑なにはねのけた
それが翌年の地獄を味わうこととなった
599神様仏様名無し様:2014/10/12(日) 11:09:03.14 ID:FE1fmoQ8
85年86年がラビットだっただけに87年の急降下が
600神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 09:58:20.31 ID:GS6sGKlj
ムッシュは第一期もコーチのヒゲ辻と対立したんだよね
第二期も竹之内が職場放棄・米田ともなんかあったっけ
第三期は対立なかったはずだが、これは悪い意味で
揉めるほどのエネルギーもなかったということかな
601神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 10:47:47.96 ID:zwPRxIpI
竹之内は2000年ごろのインタビューでは、吉田さんとは喧嘩したけど
あの人も野球に関しては真摯で、特に60年は本当に選手の使い方がうまく
野球を勉強させてもらったと答えていた。「何で60年のような采配をやらないのか」
と吉田に言ったら「知らん」みたいな答えをされてカッとなった、というような事を言ってた
吉田の本には、竹之内は反吉田の岡崎球団社長派で途中で辞めたのに給料は全部払われたらしい、と書いていた
602神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 11:20:14.48 ID:lbAqN7P4
竹之内は昔良く打ち方をマネされていたな
603神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 11:35:44.67 ID:F284BkmD
明らかに変わったからな。昭和60年と翌年
やっぱり日本一達成で、全てが終わったんだろうな
本来なら翌年は
1北村2吉竹3バース4掛布5岡田6真弓7平田8木戸
でも良かった
柏原獲得ってのが、何となくよっさんの独裁を垣間見た気はする
トレードが柏原や田尾
完全な守り放棄だからな
604神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 12:06:29.57 ID:UbNmBRtJ
優勝時の球団社長だった岡崎氏の記事
ttp://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/3397?page=1

「休みが正月休みを含めて、年間十日程しかない」って阪神の職員も激務だったんだな
605神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 12:27:06.64 ID:2/yoNvSG
柏原は86年の金銭トレード
87年に吉竹・前田と田尾がトレード
北村は村山の時に金森とトレード
606神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 13:34:17.59 ID:F284BkmD
本来よっさんのやりたかった野球は守りの徹底
だからこそ、真弓を外野に回し岡田をセカンドに固定
で将来見越して木戸をキャッチャーに抜擢した
日本一になったら本来、その守りをさらに徹底と考えるなら
柏原獲得は逆行にしか見えなかった
大野や和田を村山時代ではなく、よっさんの時期にもっと使うべきだった
あとはラッキーゾーン撤廃
これを早めるべきだった
607神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 13:40:33.62 ID:6ZqKClfd
今岡はムッシュは守りにこだわりのある監督だったと言っていた
ムッシュ本人は私は監督というタイプではない、しかし内野手の指導はできると言っていた
中日の臨時コーチをした時も、正式なコーチとして要請を受けたらしいし掛布も打撃は山内、守備は吉田から学んだと答えてる
608神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 14:36:37.63 ID:wUJYeGPu
よっさんは人付き合いが苦手なタイプ、という話もあるな
それとは別に高校時代の監督が、不良生徒を更生させるために野球部で面倒を見るという話があったけど
キャプテンの吉田が「タバコを吸ったり悪い事ばっかりしている奴を入れるわけにはいかん」と猛反対して、
「教頭からも頼まれているから」等とどんだけ説得しても無駄だったらしい。
いつもニコニコと素直な生徒だったから簡単にオーケーするだろうと思っていたから意外だった、と語っていた
609神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 16:24:07.76 ID:F284BkmD
だからこそ第3期のよっさんは、独裁者ではなく、一番やりたかった守りの野球をやろうとした
しかし今度は極端に打てなくなり、で98年
大豊と矢野でダイナマイト復活を最後の聖戦と企み自爆した
ある意味、よっさんが一番やりたかった野球は最後の頃なのかも
610神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 19:46:57.12 ID:VHvAigiD
青田昇が85年当時の吉田を評して
「吉田は1イニングに投手を3人注ぎ込むなど、
スコアブックをつける者が嫌がる野球をする。
8回ぐらいで5-2で負けていると、
長嶋や王なら試合を捨てて2点ぐらい取られてしまうが、
吉田ならこの2点は絶対にやらない。
7-2なら挽回不可能だが5-2ならまだ逆転の余地がある。
事実、こうして勝った試合が何度もあった」
というような事を書いてたが、
これこそ守りの野球の真髄かもしれない。
611神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 20:54:07.42 ID:F284BkmD
投手陣は、巨人みたいな満点ピッチャーはいなかった
しかし工藤や池田とかは、中継ぎで何度も投げられるスタミナはあった
確かに巨人や広島とは質は劣る
しかし、量だけは互角以上だった
だから矢継ぎ早に変えられる素地があった
実際先発のみって、ゲイルと伊藤だけだった気はする
あとは中継ぎも平気でやった
ただよっさんは、例えば中継ぎ翌日は休養日とか
細心の注意を払ったため
疲れは案外なかった
だからこそ、お盆に3タテ食われてもがたが来なかった
612神様仏様名無し様:2014/10/13(月) 20:57:04.96 ID:F284BkmD
実際バックスクリーン3連発の試合もよっさんは、3連発のことより、最終回に福間がクロマティと原に連続ホームランを打たれ、山本がまだ調整不足のときに、敢えて中西を抑えにし成功したことをほめてた
福間自身、あの時打たれたからこそ中西が抑えに位置付けられたんだと自慢してた
613神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 08:47:56.52 ID:gOvTjJvY
広島戦で0−7から逆転した試合も
7点取られた後は逆転後の9回表まで点取られなかった

8回裏7−7同点、二死満塁、バッターはバース
ここで逆転満塁ホームランが出るんだからすごいわ
614神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 11:52:10.08 ID:YvmIZ6+c
その次の試合で
初回1死満塁から岡田、佐野が凡退
2回2死からゲイル、真弓、弘田の3連打で満塁とするがバースが凡退
3回はレフト線ヒットを打った岡田が二塁で刺される…などと拙攻を重ね
10安打5四球を奪いながら14残塁で北別府に完封された試合を観に行ったわ
615神様仏様名無し様:2014/10/14(火) 18:49:32.70 ID:VIVZDuyS
7点差逆転も、いかにも攻撃的な大逆転の様に見えるが
実は三回から全く点をとられてはいなかった
つまり守りが出来てたからこそ、最終的にバースが逆転満塁ホームランとなった訳だ
616神様仏様名無し様:2014/10/15(水) 16:39:24.87 ID:wBrYQZkE
山本和行・中西のダブルストッパーが大きかったのかな
先発陣と福間は防御率4点代だが、この二人は2点代
617神様仏様名無し様:2014/10/15(水) 21:03:06.60 ID:evTY1wfg
当時って投手陣の質は悪かった
が、工藤や池田なんかは、無理に投げさせても耐えられるスタミナがあった
だから中田良や工藤や池田なんかは、平気で中継ぎをやった
だからローテーションなんてもんはなかった
が、どの試合も何とか作れる形はできた
618神様仏様名無し様:2014/10/15(水) 23:03:29.63 ID:kLn1QJT0
確かに防御率は良くなかったが、ここ一番では耐えた。
3点ぐらいのビハインドはすぐ取り返せたから
ピッチャーも多少打たれてもいいやと開き直れたのだろう。
619神様仏様名無し様:2014/10/16(木) 09:03:42.92 ID:bvKQbguj
>>617-618
俺は勝手に凄い打高投低なイメージ持ってたけど、
ちゃんと見てみたらマイク仲田とかも含めて、完全な先発エースもいないけど
そこまで大崩れもせず、先発もロングリリーフもいける人材が揃ってたんだね
3、4点取られても、打線が盛り返して終盤もつれるまでいけたら、
山本和行・中西投入と
620神様仏様名無し様:2014/11/01(土) 19:41:27.09 ID:fZzdGjfE
江夏、田淵が前年に引退した後に優勝するとはと因縁めいたものを感じた。
621神様仏様名無し様:2014/12/02(火) 00:06:31.03 ID:i4GElLU0
小山、江夏、田淵、バース
最後に掛布
これで阪神ファンをやめました
622神様仏様名無し様:2014/12/02(火) 00:28:47.51 ID:gzZx2dd/
因縁めいてるといったら江夏や田淵より藤田でしょ
関係ないけど広島も某裏切り者が引退した翌年に優勝しそう
623神様仏様名無し様:2014/12/02(火) 08:55:29.51 ID:n3K3ds9a
>>621の「小山」に突っ込んであげなよ
1964年に既にガチの阪神ファンだったのかよ
624神様仏様名無し様:2014/12/02(火) 21:42:24.88 ID:OMojsRYn
打高の割には、スクイズの1点で勝った試合もあったり
とにかく能力は高かった
ただ打ち勝つ野球とは違う、能力の高さはあった
625神様仏様名無し様:2014/12/03(水) 09:13:34.57 ID:qS2dNxuB
>>624
木戸がスクイズ決めた大洋戦だっけ?
ボールは相手捕手のすぐ近くに転がってしまったけど、一塁側塁線上だったので、
木戸がうまく相手捕手に軽くぶつかって動きを抑える
(打者走者の通常進行線上なので守備妨害にならない)
日シリの守備妨害決着で思い出してた
626神様仏様名無し様:2014/12/10(水) 18:54:17.68 ID:msaZTU8O
>>624-625
4月末のヤクルト戦

8回裏一死二、三塁。
ネクストの池田に代打川藤を待機させ
木戸と勝負するしかない状況を作ってからのスクイズは見事で、
1点取ったら川藤を引っ込めて池田にそのまま打たせた。
それでも9回表二死満塁の大ピンチを招いたが、
最後は山本が渋井をショートライナーに打ち取って試合終了。
投手戦というか両軍2ケタ残塁の拙攻合戦だった。
627神様仏様名無し様:2014/12/10(水) 20:30:41.32 ID:cVCYouyO
>>596
>安藤監督は機動力重視だったし

当時レギュラーは全員、最低二桁盗塁。と言ってたのが今でも覚えてる。
掛布もバースも最低でも二桁盗塁してもらうと。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:38:22.65 ID:x/3IX9c7
よその球団はマジック点灯したら順調に2つずつ減っていくのに
阪神はなかなか減らずヤキモキしたわ
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:54:53.77 ID:blaKLWn6
広島が、古葉の実質的解任によるゴタゴタがあったのが大きかった
マジックついても、勝ち続けたわけではなかったし
要所でバースのホームランが出たから勝てた
630神様仏様名無し様:2014/12/15(月) 01:39:15.54 ID:EhRokgRF
投手力だけだったもんな85年阪神の弱点は
631神様仏様名無し様:2014/12/23(火) 22:06:06.55 ID:PaH1wjNq
ゲイルの加入、中田復活、どちらか一方でもなければ優勝できなかったよね
彼らに代わる先発は野村収、山内、福家、川原、仲田、ルーキー嶋田弟…
632神様仏様名無し様:2014/12/23(火) 23:35:05.82 ID:laEGlrVv
日本シリーズの予想では西武有利の方が多かったそうだ
633神様仏様名無し様:2014/12/27(土) 23:48:48.01 ID:sHLX//ef
西武と似たチームカラーの広島に苦戦してたからかな
確かに最強の王者・アポロに挑む、勢いだけのロッキーみたいなイメージだった
634神様仏様名無し様:2014/12/28(日) 03:14:05.84 ID:141Fc0EY
確かに85年阪神は広島には負け越してる11勝15敗で
残りの4チームには勝ち越してる
635神様仏様名無し様:2015/01/04(日) 00:01:15.32 ID:KrgEfmK+
>>627
>バースに二桁盗塁

鬼畜すぎw
636神様仏様名無し様:2015/01/05(月) 07:42:49.34 ID:EVD2XoTm
広岡「実力通りならウチの4勝0敗」

本気で阪神を格下だと思ってたらわざわざ挑発しないと思うので、
おそらく自軍の選手を鼓舞するつもりで言ったのだろうけど。
1、2戦目はバースの一発と池田、ゲイルの好投があったから勝てたが、
下手すると広岡発言通りになったかもしれない。
637神様仏様名無し様:2015/01/05(月) 08:22:04.59 ID:/lLBvaeV
勢いだけというが、弘田や長崎みたいなスペシャリストも結構いたし。
日本一できる布陣だったとは思う。
層は薄かったけど。
638神様仏様名無し様:2015/01/05(月) 15:54:37.81 ID:/lLBvaeV
バースのホームランも、弘田のバント体制を読んでエンドランをかけた右打ちで、工藤が動揺したから
だからただただ打ち勝つチームとは違った
本物のスペシャリストが揃ってたからできた技
ただ、スペシャリスト揃いの分世代交代が遅れ、暗黒時代に陥った
639神様仏様名無し様:2015/01/06(火) 08:56:09.46 ID:aUx8RWcA
>>638
弘田のバスターで無死一、三塁になって松沼兄から工藤に交代
→3ラン じゃなかったっけ?
640神様仏様名無し様:2015/01/06(火) 21:20:58.26 ID:wPNUHUDC
その通り。バースの埼玉での2本はどちらも決して失投ではない厳しい球。
641神様仏様名無し様:2015/01/06(火) 23:34:12.70 ID:yGHFWP3+
↑1本目の工藤のカーブから打ったホームランはほとんど真ん中に入ってたぞ
で、3本目の工藤の真っ直ぐがインコース付いて厳しい球だった
642ドリル優子:2015/01/20(火) 02:53:08.15 ID:qUwCiWx5
売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安心して生きるために-------------安楽死制度--------------------
643神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 05:17:39.29 ID:2RduFtJs
>>636
広岡さんって魔物を嫌がるので。まぁ広岡さんでなくとも誰でも嫌がるだろうけど。
83年の後楽園の魔物には参ったと話していたから甲子園の魔物はさすがに堪えた
かもね。
644神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 05:42:46.94 ID:XNTbZDx1
岡田の生涯1年きりの超大確変
最初で最後の首位打者のチャンスだったな
最後の最後に巨人のアシストくらって阻まれたが
645神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 10:16:58.11 ID:6mLOEX5t
でも甲子園では勝ち越ししたからな西武は
案外西武ファンも多かったし
むしろ、西武球場でやられたのが意外だった。
1つも勝てなかったからな
646神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 10:18:04.94 ID:SMgt52+b
長期離脱した83年が18本、86年が26本だから
85年だけの一発屋呼ばわりはかわいそう
647神様仏様名無し様:2015/01/20(火) 10:48:48.87 ID:FK7dNypI
岡田彰布は、超一流選手だったかのように過剰に持ち上げる評論と、
85年だけの一発屋のように不当に貶める評論との、両方を見かける
648神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 03:25:40.70 ID:YCjeHY/P
まあ、新人王も取ったし長年タイガースのクリンナップに座って活躍したのだから
名選手に間違いはないだろう。足も速かった。ただ、85年の成績があまりに凄まじすぎた。
85年最強4人衆(真弓バース掛布岡田)の中で、85年以外の成績の「見劣り度」が大きかったのも影響?
649神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 06:52:58.06 ID:K1CJ3bJE
暗黒期に物足りない成績が続いたのが悪印象なのかも知れない
650神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 18:00:32.08 ID:xo1bKxjV
同じ二塁手で確変シーズンすら無かった山崎裕之よりかはマシかと。
651神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 19:13:43.45 ID:vCT4Xuhx
>85年最強4人衆(真弓バース掛布岡田)の中で、
>85年以外の成績の「見劣り度」が大きかったのも影響?

なるほどと思った。普通に考えたらセカンドで20HR狙えるのは貴重なのにと
あとはリアルタイマーじゃないから推測だけど、
入団時の期待度が高すぎたのと、
一年後にプロ入りした原辰徳との対比で、
「85年だけの人」みたいに言われちゃうのかな
652神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 20:01:28.64 ID:K1CJ3bJE
真弓は晩年も勝負強かったからなぁ
653神様仏様名無し様:2015/01/21(水) 21:10:23.54 ID:WhZY7w1B
岡田は92年にベテランらしさを発揮してくれてたら、チームも優勝できただろうし誰もが認めるレジェンド選手になれたと思う

実際にはベンチの雰囲気悪くしてただけだもんなぁ…
654神様仏様名無し様:2015/02/04(水) 22:25:23.86 ID:MFKwaOsp
日本シリーズ 西武は郭泰源の故障と渡辺の不調がなかったらなあ
代わりが高橋直樹と小野だったし
本当は21世紀になっても、阪神の日本一0が継続していたかもしれない
655神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 08:45:19.00 ID:ea/vBi9Z
逆に阪神側の主力でシリーズ出られなかったのは山本和行か
656神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 14:01:39.40 ID:3/V74RQl
高橋直樹は案外抑えたからな。
やっぱり打線の破壊力が歴然としすぎた。安打数は実は大差はない。
あと、長崎にやられすぎた。日本一決定試合が顕著。
クリーンアップに気を取られ、長崎にガツン
657神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 14:06:07.11 ID:3/V74RQl
この年の阪神の補強は少なかった。しかし戦略がことごとくハマった。
・岡田レギュラー固定
・真弓ライトコンバート
・木戸、嶋田宗抜擢
・長崎トレード
一番のヒットは、元首位打者の長崎トレード。年俸問題にこじれたからこそ、池内クラスでトレードできた。長崎トレードは色々な効果があった。
・佐野をレギュラー剥奪で危機感芽生える
・バースの教科書的存在
バースも、長崎の読みは勉強になったと日記で言ってた。
658神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 15:42:32.36 ID:RSnn+PHz
バースの技術的な支えは弘田と長崎、精神的な支えは岡田と川藤
659神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 16:46:23.71 ID:EyDnoOWF
バース掛布おまけに長崎がいるのにサイドアンダーの松沼兄高橋直樹を連続でぶつけた広岡は最後のシリーズで
大間違いおかしたんだな
当時はまだ子供で見てないけど
660神様仏様名無し様:2015/02/05(木) 19:10:02.55 ID:ea/vBi9Z
>>659
松沼兄は初戦で7イニング0点に抑えたし、
(真弓弘田に打たれて工藤に交代→3ラン)
第4戦も失点1だよ
高橋直も第6戦はともかく第2戦は失点2なのだから、
大間違いとまではいえないでしょ
661神様仏様名無し様:2015/02/06(金) 04:40:04.47 ID:juBn1n2S
対バースの秘密兵器だったはずの工藤がいきなり緒戦でこっぱみじんに打ち砕かれたよな
あれはかなり大きかった
662神様仏様名無し様:2015/02/06(金) 17:03:24.70 ID:zb771WAa
85阪神ならキヨデス入団後の西武にも勝ったろうな
岡田が打球と飛距離通りの成績を修めた
ヤクが寄り切った92、93西武とは訳が違う
単年だがプロ野球最強チームだ
663神様仏様名無し様:2015/02/06(金) 18:15:03.67 ID:/aD+klOn
最強を名乗るには、あれに江夏、田淵、鳥谷、赤星、メッセンジャー、藤川ぐらいは足さないといけない
664神様仏様名無し様:2015/02/06(金) 20:52:59.93 ID:JrJpzZO3
内野の控えが絶望的に弱かったよね
内野のレギュラー誰かひとりでもケガしてたら相当ヤバかった
真弓を急遽内野に戻すしかなかったと思う
665神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 01:46:47.54 ID:9qzMG8uU
>>662
90〜92の西武には無理だ総合力からして違う
ラビットで打ちまくった85年とは違う
666神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 07:54:52.79 ID:QxkZC8MI
打線に関しては最強候補かもしれないけど、
エースなし()チームが最強かどうかは疑問
一歩間違えれば2001年近鉄になっていた
667神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 13:42:44.17 ID:3kwvIwF2
>>664
川藤をショートで(
バース欠場時には真弓が一塁、
岡田欠場時には永尾泰憲やルーキー和田豊が入ってたはず
668神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 16:14:49.78 ID:zXtExLdp
85年の西武はなんで独走で勝ったかよくわからない程度の戦力じゃないか
669神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 16:15:38.14 ID:h6R4pS10
85年レギュラーのチーム力は強かったよな
あの名外野手北村をサブで使う余裕があったから
今なら余裕でレギュラーだしリーグNo.1外野手になれる
670神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 16:42:05.33 ID:POowsMT9
西武は、強力打線いわれた阪急と近鉄の不振が大きかった。 85年って、実際は最強言うほどでもない。結局、前年強力打線いわれた中日が、田尾のトレードで弱体化したのと。広島は山本浩二の出遅れ。巨人は、全体的な淡白さが目立った事で、強力打線に印象操作されただけ。
671神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 18:53:38.56 ID:POowsMT9
野手の戦力層だけなら、実際は83年の方が厚みはあった。バースや岡田でさえレギュラー扱いでなかったし。
ただ吉田と安藤の違いは、選手に対する信用度。吉田は、これと思う選手に我慢して使い続けた。代表が岡田。安藤は岡田をたらい回しにし、外野手にさせたこともあった。安藤って、解説でもわかるが。基本的にネガティブだけに。割と信用しない。
しかし面倒見はよく、バースが一番信頼できる指揮官は安藤とも言ってた。掛布も。
672神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 18:56:55.63 ID:POowsMT9
・岡田レギュラー固定
・真弓ライトコンバート
・バース残留要請
・長崎トレード
・木戸、嶋田宗抜擢
・抑え中西抜擢
・和田や大野など、積極的に新人登用
よく吉田は動かないいわれたが。結構色々やってはいる。
673神様仏様名無し様:2015/02/07(土) 19:53:13.50 ID:L/IwbbKz
>>671
掛布は安藤の口利きでプロになったようなもんだろ
674神様仏様名無し様:2015/02/08(日) 02:16:38.84 ID:7oaoTRTX
2001年近鉄と似てる
投手はどっちも駄目だが、抑えが阪神のほうがマシって程度
675神様仏様名無し様:2015/02/08(日) 15:46:55.43 ID:Vanxl59l
池田もゲイルも伊藤もシリーズでは抑えたけどな
676神様仏様名無し様:2015/02/09(月) 02:20:26.68 ID:OICXPMau
そこだな
プロで二桁勝利すら挙げられなかった池田がシリーズ緒戦で完封
近鉄にもそういう投手が出ていればあるいは
677神様仏様名無し様:2015/02/09(月) 02:45:00.85 ID:QEzw4NEl
>>675
その三人シーズンでは防御率が4点台なんだよな
以外だった
678神様仏様名無し様:2015/02/17(火) 10:49:37.79 ID:AZTFtV15
真弓が出て弘田が送ってバースか掛布か岡田で先制。
飯食ってサンテレビつけたら既に両チームとも点が入ってるのがデフォだったな
679神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 00:40:29.83 ID:xaBxkzjp
85年の西武は広岡退任によるチームの空中分解で自滅した面も大きい。
94年の西武が巨人に敗れたのも、シリーズ前からの森監督追い出し工作を
選手が感じ取り、モチベーションが下がったからだろう。
680神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 08:18:28.70 ID:Daowpx7E
でも4試合目までは互角だった。
だけに掛布のバックスクリーンの先制ホームランは、流れをガラリと変えた。
もしもつれ込んだら、西武日本一もあり得た。
阪神は勢いだけだったし。甲子園で3タテ食われたら。
プレッシャーでつぶされたはず。
681神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 11:35:39.63 ID:1YyrGsLK
>>680
西武なんか全然勝ってる印象ないけどね
あの4人が年間通してフィーバー稼働していた。逆シリーズ男とは全く無縁だ
周ってきた時の絶対に打つ感オーラは異様だった。

あの打線は全盛期の郭泰源でも抑えられないだろう
682神様仏様名無し様:2015/02/18(水) 21:31:55.51 ID:5RxmFG2v
確かに
後の巨人の「全員4番打線」なんかと比較するとメンツでは見劣りするかもしれないけど、打線としての恐さ、破壊力なら85年ダイナマイト打線の方がはるかに上だと思うわ

よっさんの数々の施策が奇跡の相乗効果を産んだ、球史に残るチームだったことは間違いないでしょ

一年で終わったけど…
683神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 18:48:37.50 ID:4u4Aqlsd
嶋田兄弟バッテリーに夢を見た
684神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 19:58:55.45 ID:njYXYGfO
>>682
戦力層そのものは薄く、土台作り言いながら、1年でピークにする方針だっただけに。翌年がガタガタは無理もない。
ゲイルは解雇すべきだった。
キーオを1年早く入団させるべきだったかも。
685神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 09:47:36.30 ID:6gCAEu9j
いてまえで優勝した近鉄といっしょ。
打線だのみのチームは長続きしない
686神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 10:49:51.22 ID:xfKA/z+p
86のスタメンデータベース見たが
掛布 .252 9 34
本来ならここに30本60打点は上乗せ出来たはずだ
この差は大きい

抑えは相変わらずいいから2連覇していただろう。
687神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 11:06:22.36 ID:C+ebNK9v
>>671
でも安藤留任ならバースの替わりに新外人が入る予定だったんだよなw

麻雀でもたまにバカツキすることがある、単にそういう年だっただけ。
688神様仏様名無し様:2015/02/25(水) 11:24:10.50 ID:nMRV5bBS
安藤は数年前になんで阪神に入ったのかという質問に、
タイガースを選んだ理由というのは簡単なんですよ。僕は阪神のファンで阪神が大好きだったんです。
僕は育ちは茨城なんですけど、父親は住友商事に勤めていて生まれた頃は西宮に住んでいた。
だから甲子園というのは生まれ故郷なんですよ
と語っている猛虎魂の持ち主。
689神様仏様名無し様:2015/02/26(木) 08:43:20.25 ID:rR3V9F5Z
86年の掛布は死球で骨折して離脱したけど、5月下旬に復帰してすぐに打球が肩を直撃して
これがバットも振れないボールも投げられないという重傷だったらしい
690神様仏様名無し様:2015/03/01(日) 22:29:30.61 ID:lonJMExi
甲子園では負ける気せえへんかったで、地元やし(当時)
691神様仏様名無し様:2015/03/02(月) 03:52:05.55 ID:DTPYzZ1F
>>681
岡田が逆シリーズ男になりそうだったけど他が何とかカバーしたかな
692神様仏様名無し様:2015/03/02(月) 10:46:58.01 ID:nj290f7k
阪神ファンが西武球場でもがなりたてて、西武の応援団は社会人野球の動員応援団的な感じだった。
(事実西武グループから動員されてたんだろうけどね
693神様仏様名無し様:2015/03/03(火) 01:09:58.28 ID:KqK9ecQz
西武がシリーズ対策で阪神ファンの大音量の声援をBGMに流しながら練習してたなあ
694神様仏様名無し様:2015/03/03(火) 12:16:41.11 ID:CfkCcdk3
>>692
真面目そうなおじさん達が、全員お揃いのブルーのハッピ着てたねw
695神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 08:24:01.69 ID:B7wfsb+8
後年の「バースの日記」でバースもそう書いているが、
脚に故障のある岡田はセカンド定着よりもレフト定着にすべきだった
勿論これには、自分の隣を守る選手が守備範囲広い方がバース自身都合が良いという理由もあるだろう
何れにしてもクリーンアップを打つ選手が二遊間を守るのは良い事では無い筈

この場合、真弓が六番に下がり
一番中堅を北村、吉竹、大野が争い、
二番二塁を和田、引間、永尾で争う形がベストかと
野手控えには弘田、長崎、渡真利、川藤、山川、嶋田兄…
696神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 09:28:07.60 ID:B7wfsb+8
亀かつ微妙にスレチだが、>>590に禿同
吉竹 前田と田尾、これはまだ解る
しかしその次の北村と金森は酷い
少年隊抜擢後でも北村は外野の貴重なスーパーサブなんだが…
吉竹に西岡良洋が居るチームにこの人出すかいな?
案の定すぐ名古屋に出されたわね
697神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 13:59:40.56 ID:xzP8cAOg
阪神のセンターって、伝統的にムラっ気のある選手ばかり
北村、大野、中野、新庄、で赤星に大和
北村や大野がトレードされたのもそこ
バースの日記だと、岡田はサードが適任とも書いてあった。
698神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 17:30:42.34 ID:2e8XlZiX
>>696
低迷しているチームの雰囲気を変えられる選手として金森を獲ったのではないか

当時はそう解釈したけど
699神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 18:10:17.85 ID:muBteah0
「金森効果」ね
700神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 19:20:03.78 ID:xzP8cAOg
大洋の石橋貢ってのが3連発した時
「打ったあ。大きい。入ったあ。金森も入った」
このイメージしかない。
まあ金森は、まあまあ活躍はした。でも5番金森の悲しさはなかった。
北村は、西武や中日では大したことなかったから余計もったいなかった。
701神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 20:02:57.12 ID:JZE32Sts
北村、弘田、大野…(他チームなら大洋屋鋪とか)確かにバントよりエンドランが上手い面子ですね

掛布と岡田、三塁と外野どちらかと言えば、普通の野球チームであればリーダーシップの岡田が内野、求道者の掛布が外野かもしれない。
一枝氏「岡田はアマの、掛布はプロのリーダー」
タイガースの場合は掛布タイプがチームの王道?
702神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 20:31:51.01 ID:5104Cyh1
北村は乱闘に開幕戦隠し球アウトに、ファインプレーでホームラン捕られたのを気づかないままガッツポーズしながら走り続けたり…
おっちょこちょいなイメージが強いわ
だからこそ愛すべき選手だった

中日で二軍のとき、出番なく試合後うつむいてバスに乗り込む所に、気づいた阪神ファン達から北村コールが起こって、嬉しそうに笑顔で手を振ってくれたのはなんか物悲しかった
703神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 20:35:29.52 ID:JZE32Sts
翌86年の開幕三連戦、広くなったストライクゾーンに新ダイナマイト打線が対応出来ず三連敗(対大洋)、以降主砲掛布度重なる負傷、岡田の不振、相変わらずの投手陣…ギリギリAクラス
87年は優勝予想する声も多い中、バースのスピード違反に掛布の現行犯逮捕、そこからはもう…
しかしあのストライクゾーン変更は今にしてみるとFAや逆指名同様、読売の意図かな?何て勘繰ったりして

日シリ第5戦掛布待望の3ランに熱狂し、第6戦ナベQからHR、珍しく手を振りながらベースを回る掛布を観て本当に嬉しかった

選手、チーム、ファン、全ての者にとって1985年はクライマックスだった
704神様仏様名無し様:2015/03/04(水) 23:42:24.32 ID:CJPJE37z
ああもう中西の薫陶をうけた真弓岡田が
レベルスイングでツーベースを量産していた
日シでもレベルヒッターでツーベースを放ち尖兵約を果たしていた
若き日の太氏の打撃がかいまみえるスイングだぞ?
ちな同じ愛弟子の掛布はこの二人よりよ更に上の段階に行っていた
なんの話やネタがないねん
705神様仏様名無し様:2015/03/05(木) 02:05:14.22 ID:rO1TnMuT
もっともあの年はセパ共に極端な打高投低だったのは確かだから
ボールかストライクゾーンをいじるのはある意味当然ではある
706神様仏様名無し様:2015/03/05(木) 03:25:56.85 ID:9+U+d05y
それで三冠王取るんだからバースも落合も凄い、格というもの見せ付けられた
同じ条件の2002年の松井も首位打者さえ取っていれば、直前までは350超えてたのに
707神様仏様名無し様:2015/03/05(木) 18:42:51.86 ID:t6F3mKJs
北村の守備マジキチで好きだった
新庄以上の巧さを感じた
708神様仏様名無し様:2015/03/06(金) 08:19:21.79 ID:fkpr3ezc
86年はボールも飛ばなかったんだよなー
709神様仏様名無し様:2015/03/06(金) 09:06:36.55 ID:XWMG4s6A
ようつべに上がってる85年の試合を観たが、服部と監督の身長差www
710神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 14:05:01.57 ID:FEhjDAL0
>>709
この年の選手なら、
ゲイル・服部浩一組 VS 吉田義男・弘田澄男組 のタッグマッチを見てみたい
711709:2015/03/08(日) 14:10:03.41 ID:zpYjA2kQ
>>710
プヲタかつ焼き豚の俺禿同w
712神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 15:42:44.75 ID:3H1Y5aMX
服部や金子
図体でかいがしょぼいセカンドゴロしか打たなかった印象
713神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 15:52:50.67 ID:zpYjA2kQ
金子いたね〜
金子&八木が
秋山&清原位実力あったらな〜
714神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 19:17:26.76 ID:3H1Y5aMX
よっさんは、バースの守備固めによく服部を起用した。バースの後を目論んで。でも致命的に打てなかった。
金子もそう。
昔からここは、最初ちやほやして最終的に見捨てる
和製カンセコいわれ、見事なまでにセカンドゴロしか打てなかった金子。
渡真利もそう。
715神様仏様名無し様:2015/03/08(日) 19:19:42.30 ID:3H1Y5aMX
この年はほとんどがフルイニングなので守備固めはあまりなかったが
一塁 バース→服部、渡真利
二塁 岡田→永尾、引間
三塁 掛布
遊撃 平田→和田
左翼 佐野→吉竹
中堅 弘田→北村、吉竹
右翼 真弓
716神様仏様名無し様
85年一軍出場ありで無理矢理最弱オーダー組むと

捕手 山川猛
一塁 服部浩一
二塁 引間 
三塁 渡真利
遊撃 和田豊
右翼 山脇
中堅 大野久
左翼 川藤幸三
投手 益山性