80、90年代に交流戦があったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
どうだったでしょう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 06:59:07 ID:uAdl5GpL
中日が対策をちゃんと練って
82年・88年・99年は普通に日本一だったろうな。
3神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 07:29:20 ID:vg+PmKs8
津田vs門田
村田兆治vsバース
4神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 07:39:47 ID:499RWpK4
当時阪神ファンの唯一の自慢の種だった「強い西武に勝った」が消えていたかもな。
5神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 08:13:52 ID:uZ1EJ84r
80年代後半〜90年代前半西武・近鉄に巨人がボコボコにされ、優勝がまるっきり無かったかも。
6神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 11:28:43 ID:Z3HjK1AW
近鉄対阪神@藤井寺って滅茶苦茶盛り上がったんだろうな
7神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 11:41:47 ID:RQy9IqpB
あの加藤哲郎発言の年
本当に巨人はロッテより弱かったのか?
8神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 11:50:21 ID:P8Yfal+k
阪急に念願の客が入っただろうな
ただしレフト側ばっかり
9神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 12:01:35 ID:LHh6G8JF
80年代なんていったら、巨人戦の視聴率やテレビ・新聞等のマスコミの扱いが今とは比較にならん時代だから、
(逆にパはCSとかネットがないから、今よりもはるかに扱いが酷い)
パのチームがシリーズやオールスター並に、こぞって目の色変えて挑んできたり、
ローテ崩してまでエースから3番手までを巨人戦に当ててくることが予想される。
で、巨人とやったパのチームと次に対戦するセのチームがそのおこぼれに預かる。
なので巨人には不利な展開になったと思われる。
実際、90年中頃まではセだけでもその傾向は多分にあった。
10神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 12:49:16 ID:6i8Bzkfb
あぶさんが早めに引退
それはともかく巨人の低迷期は早まっていたかもしれんな。で、長嶋早期
復帰→パリーグの有力選手金でひきぬきまくりんぐ→バブル崩壊と共に
野球あぼーん

あれ?
11神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 12:56:38 ID:uZ1EJ84r
>9
関西だと近鉄・南海・阪急が打倒阪神連合を組んで巨人並の戦いを挑んでたと思う。
12神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 13:53:35 ID:e3eNCGXo
>>2
交流戦の対策を練っても日シリで惨敗しただろw
13神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 20:52:19 ID:cwCs4WqP
>>11
すみません、当時からのファンですが、南海はやりたくても駒がいません。
14神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 21:35:56 ID:dIpxidTx
桑田対清原は目玉になってただろう。
15神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 21:36:27 ID:iu39WkWa
>>8
西宮球場での阪急対阪神なんかそれこそ9割阪神ファンだったかも

結局日本シリーズでも実現しなかったんだよなこのカード・・・
16神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 21:48:15 ID:gZT+QzkI
川崎のロッテ-広島戦や大阪の南海-大洋戦などどう見ても6000人程度が限界だったか?
17神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 22:31:33 ID:6lYJo4XG
というか、どこの球場でやってもセのチームのファンの方が多そう。たとえ巨人、阪神以外のチームが相手でも。
西武戦に限っては80年代は人気があったから、今よりは客を呼べると思うが。
18神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 23:10:58 ID:Oy4Llugs
1991年 阪神-ロッテの最弱対決 先発阪神猪俣 ロッテ園川







19神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 23:42:14 ID:Xhdl4Idp
ON時代に交流戦があったらなあ…
20神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 23:42:22 ID:uZ1EJ84r
>17
90年代なら西武、ダイエー以外はそういう状況だったかも。

もし95年にオリックス−阪神を神戸でやったらどっちのファンが多かったのか?
21神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 23:51:13 ID:Cc0xu0NL
大阪球場の南海対阪神は何となくほのぼのしてるが
藤井寺の近鉄対阪神はちょっと怖そう
22神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 00:21:22 ID:f83GKMgG
第一次星野監督時代のナゴヤでバナザード、ディアズらが暴れてたら乱闘に収拾つかなかったかも。
23神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 00:29:03 ID:RJO0m4e4
意外と西武の優勝が減ったと思うぞ。
24神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 06:28:37 ID:f83GKMgG
>>20
オリックスの方が多かったのでは?
94,95年頃だったらイチロー見たさにオリックスはビジターでも客が入ってたと思う。
25神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 07:48:26 ID:MXef/3lj
90年代前半って、亀山・新庄抜擢で浮上した92年以外阪神がどん底状態。
確か人気も落ち込んでたはず。
今では考えにくいが、身売りの噂も出てたほどだし、田口に盛大に振られたのもこの時期。
26神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 07:59:50 ID:pTl97yxC
>>2
88、99は戦力で明らかに劣ってた
27神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 10:20:13 ID:FLT/1G9Z
>>24,25
確かに客は入ってなかったがそれは今や同時期のセリーグ球団と比較しての話
どん底時代でも全盛を迎えていたオリックスより観客を集めていた(自称だが)という現実
本命阪神と掛け持ち、もしくはイチロー目当てのにわかファンが増加した事は想像に易い
ただ、当時ならまだまだ巨人ファンの影響が大きかった事も考慮に入れるべきだろうが
28神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 14:59:21 ID:f83GKMgG
80年代前半はドカベン香川見たさにビジターの南海戦は客が・・・はないか
29神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 20:05:57 ID:DbaC/cIl
>>22
星野vs金やん
30神様仏様名無し様:2007/01/18(木) 20:17:30 ID:rwyqr00B
星野vs仰木、有藤、田淵が見たい(笑)。
31神様仏様名無し様:2007/01/19(金) 18:39:46 ID:Qy59WGS9
中日対近鉄の近鉄沿線及びナゴヤ主催同士の対決。
88年は特に盛り上がるはず(笑)。
32神様仏様名無し様:2007/01/19(金) 21:32:16 ID:KdAzeco0
投手王国巨人対田淵ダイエー。ダイエーの先発は巨人で一軍に上がれなかった本原…。
ちょっと泣けてきた。
33神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 14:19:35 ID:njtPP87u
鈴木啓示とか村田兆治とかは巨人戦になると星野仙一以上にテンションが高くなっていたような気もする。
34神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 15:07:33 ID:1zrNWSpd
>>23
ヤクルトや広島に星を食われるから?
35神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 17:19:31 ID:KOYM3gnR
LOTTEが楽天より弱くてワロスw
36神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 21:11:57 ID:iuv0zBYs
藤井寺で鳴り物応援できない阪神ファンが激怒
遂に規則を破ってしまい、近所住民と大喧嘩
翌年より近鉄ー阪神戦は日生でしか行われなくなる
37神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 21:17:34 ID:wQU/RVZ+
後楽園→東京ドームの日ハム主催の巨人戦は巨人ファンだらけになるのだろうか?
38神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 22:14:24 ID:CRnhxEE9
>37 間違いなくな
39神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 22:19:34 ID:9mAjiL48
野村ヤクルトVS田淵ダイエー
頭脳野球と非頭脳野球で
荒れた試合になりそうだ
40神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 22:25:40 ID:dgx3TuOc
>>39
池山や広沢がダイエーに触発されて、一発狙いのスイングを繰り返しそうだな。
41神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 23:24:22 ID:oHHfHI3b
ダイエー・広島の
大分→平和台→小倉→徳山→広島→岡山県営
の6連戦
42神様仏様名無し様:2007/01/20(土) 23:46:03 ID:cO/fGqdu
>>35
阪神よりはマシ。
それよりも「裏日本シリーズ」が見ものだったな(w
43神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 01:43:24 ID:0u0IjdKh
>>39
武上ヤクルトVS穴吹南海の方が荒れた試合になってたよ。
非頭脳と非頭脳で。
44神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 02:31:15 ID:n0OKxBMf
田淵ダイエーVS中村阪神
45神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 08:38:22 ID:Gtnmmf5K
野村ヤクルトvs仰木近鉄
46神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 10:52:18 ID:uqrBU9v9
中日星野vsロッテ金田の、喧嘩っぱやい監督対決。
監督同士で殴り合い→両監督退場の予感ww
47神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 11:58:36 ID:ZNJpKEDm
そして遺恨試合化
48神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 12:08:46 ID:lAWnIY2x
>>46
自分より弱い奴や、自分に逆らえない相手をちゃんと計算してパフォーマンスする仙公が、
よりによって金田に向かって行く事は120%あり得ない。
立ち回りがうまいだけで、所詮清原と同レベル。
ロッテ戦は借りてきた猫のようになってるだけだよ。
49神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 16:15:59 ID:eLMh4Czg
遺恨試合はヤオだからな
申し合わせてならやるかもよ
50神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 16:39:25 ID:uqrBU9v9
>>49
あれか。ロッテの入場者数upのためな中日にフッかける→遺恨
試合化→機動隊出動→連盟から雷→金やん謹慎
ボークに腹立てて審判ボコった時と変わらんなぁw
51神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 17:47:03 ID:l/S+MbSI
1001に「追い出された」牛島や上川の恨みみたいな話も大げさに捏造したりしてな。
あるいは金やんがわざと落合を「ロッテを足蹴にして出て行った裏切り者」呼ばわりするとか。
52神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 17:52:22 ID:Lx6+6QP4
試合数は下記のどちらだったと思われますか?
【(交流)24+(公式)110→計134試合 or (交流)36+(公式)100→計136試合】
53神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 18:15:55 ID:uqrBU9v9
>>52
ネタだが
【交流戦30+公式戦100=130】

試合数を増やさないために、隔年でホーム3戦⇔ホーム2戦を繰
り返す苦肉の策。
54神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 21:17:19 ID:n0OKxBMf
1001はカネやんには流石に逆らえないだろうね
それより星野中日VS東尾西武が見てみたい
現役時代は明らかに東尾の方が実績が上だが

55神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 21:55:22 ID:itsK2Ugr
星野中日対仰木近鉄も
ブライアント対中日投手陣が見たい
56神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 22:48:49 ID:CkUPgewE
斎藤雅と野茂の投げ合い。シュルジー、交流戦で何本打つか!?
57神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 23:11:20 ID:m2t4o6a8
ノーヒットホーランが増えてたはず。
58神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 03:05:38 ID:wFT5cMdh
ノーヒットホーラン→ノーヒットノーラン
59神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 11:58:57 ID:fI9S8Qsj
ノーヒット蓬莱
60神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 12:30:16 ID:GMnC/fx3
そういえば南海にトーランって選手がいたな
61神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 16:06:11 ID:druSLqdH
2004の球界再編問題がなくなってたかなぁ。微妙だな。

もっとたくさんの『12球団から本塁打(勝利)した選手』が生
まれたんだろうね。
62神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 16:52:28 ID:k8TP32Zc
当時、大毎オリオンズのオーナーの、永田雅一氏は、1960年代半ばにも、『セパ交流戦』を、提唱していたらしい。
63神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 20:19:27 ID:S5/UaB8s
俺も子供の頃から交流戦が夢だった

・パリーグのエース級に巨人が大苦戦!?
・西武の圧倒的な強さに西武ファンが増える!?
・巨人ファンが減る!?
64神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 21:24:25 ID:druSLqdH
>>63
『工藤がまた完封』
『阿波野が対巨人戦5連勝』

80年後半から90年前半にこんな見出しのスポーツ紙が店頭に並
んでたかもな。
何であんなに初物/左投手に弱かったんだろう?
65神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 21:38:22 ID:wFT5cMdh
ロッテ園川前田、ダイエー吉田豊彦にも見出しになるチャンスがあったのだが。
66神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 21:42:23 ID:druSLqdH
>>65
すまん。単純に思い出せなかっただけで、他意はない。

もう20年近く前にプロ入りした選手…、て阿波野以外は現役だ
ったよな。
67神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 21:52:48 ID:wFT5cMdh
>>66
いえ、別に謝らなくても。

それにしても工藤、前田、吉田豊はまだ現役だし長いなあ。
球団転々としていながら。
68神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 22:01:00 ID:1lLa95aK
工藤なんか特に当時の巨人や中日には滅法強そうだから、ヘタすりゃ今頃250勝に手が届いていたかも。
69神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 22:02:21 ID:druSLqdH
>>67
工藤:西武→ダイエー→巨人→横浜
前田:ロッテ→中日→巨人
吉田:南海→阪神→近鉄→楽天

吉田は歴史を背負ってるなぁ。
誰もが左として活躍してるね。
70神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 22:40:58 ID:rfOGB/VM
以外に早く巨人転落が来ていたはず。
71神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 22:41:51 ID:v9RWgpm4
本人の努力・節制ももちろんあるだろうが、やっぱ左は大きな武器なんだろうな。
72神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 07:48:16 ID:nGbI+Sup
>>71
工藤は本人の努力は凄いよな。最初はパッとしない投手だった
わけだし。
左投げも要因のひとつだとは思うが。
73神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 08:00:41 ID:FhSLZXvw
パッとしない投手ってこたないだろ、いくらなんでも。
74神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 08:48:32 ID:nGbI+Sup
『最初は』、って
27試合1勝1敗、防御率3.51、28回2/3
という成績をもってパッとしないと言っただけで、その後の活
躍を否定したつもりはないよ。
75神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 08:53:26 ID:vZ/4F+DU
黄金期西武が巨人に全勝してそうだな。
日シリ、OP戦で巨人相手に10何連勝なんて時期が実際にあった。
暗黒時代真っ只中だった当事の阪神などでは論外。
76神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 10:46:37 ID:JrnuaJsy
長嶋巨人vs土井オリックス
試合後土井監督巨人を絶賛
77神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 11:12:24 ID:1vA2lZEW
ケチ森が「やりにくい」とかグチっていそう 
ケチ森は現行のプレーオフ制度が施行されていてもグチグチ言っていただろう
78神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 11:44:06 ID:6K1AGryg
>>76
間違いないなw
さらに試合前に満面の笑顔で握手するのも確実だな。
79神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 14:46:13 ID:706UjvfI
>>78
むしろ巨人に勝った後巨人ナインに対し
「V9時代の巨人はあんなんじゃなかった。
 長嶋さんを悲しませるような真似をするな」
と余計なコメント発表して、相手チームからも
総スカン食らうと見た。
80神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 17:05:27 ID:z3zx58Sv
>>75
むしろ西武は阪神になぜか手こずりそうな気がする。
森監督が「あんなワケの分からんチームに何故負けるのか」などと言いそう。
81神様仏様名無し様:2007/01/23(火) 18:04:45 ID:FhSLZXvw
>>74
もしかして甲子園での奪三振ショーとか入団時のゴタゴタを知らない?
高卒1年目でのその成績でも「パッとしない」はないと思うけど。
8274:2007/01/23(火) 19:00:58 ID:nGbI+Sup
ゴタゴタは知ってるよ。
成績をどう見るかで主観入ってたし、余計な一言だった。失礼
した。
83神様仏様名無し様:2007/01/24(水) 02:18:33 ID:kVuv7JSx
パリーグのDH専門の選手は大変かな?
門田、石嶺、外人・・・

DHが使えない試合が増えるから打者の記録も(タイトル)かなり変わりそうだけど
84神様仏様名無し様:2007/01/24(水) 03:05:02 ID:YaW/NgIG
1989年 

オリ

基本

1三松永
2二福良
3一ブーマー
4D 門田
5左石嶺
6右藤井
7中本西
8捕中嶋
9遊小川

ホントだ、難しいな。門田が石嶺引っ込めねえと駄目だな。
85神様仏様名無し様:2007/01/24(水) 03:07:23 ID:YaW/NgIG
西武も難しいな

セ本拠地との交流戦だとこうだろうな

1二辻
2右平野
3中秋山
4三清原
5一デストラーデ
6遊石毛
7左吉竹
8捕伊東
9投
86神様仏様名無し様:2007/01/25(木) 22:52:07 ID:S7E20gzU
門田選手は代打か…
いい打者だけど惜しい

キヨハラのサードは日本シリーズで見たような気がする
87神様仏様名無し様:2007/01/25(木) 22:53:38 ID:zZN/9+oB
88神様仏様名無し様:2007/01/26(金) 02:25:43 ID:RAe4oEii
ディアズは交流戦ずっと正捕手だっただろう
89神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 13:05:41 ID:XPEiy0/P
阪神の92フィーバーなどたぶん無い。
交流戦でボロボロのはず。
90神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 19:42:27 ID:dBVoyIXV
80年代後半の超貧打時代の広島や大洋なら、DHを使えるメリットが全くないから苦労すると思う
91神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 19:57:59 ID:ccRCVhqF
阪神を6タテするパ球団続出
92神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 21:03:35 ID:tGXxuY+S
>>90
広島のほうは西田も長内も小早川も使えてお得感がないでもない。
大洋には全然メリットがないな。
93神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 03:25:46 ID:pL/OBMzv
 阪神×ダイエー(南海)
 阪神×ロッテの最弱決定戦

 大洋×南海
 大洋×ロッテの観客動員ワースト決定戦

 と、書いたけどパリーグが大洋相手にしたらどこも貸しきり状態か?
清原西武は別にして・・・
 
94神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 06:07:59 ID:XzsGU4qu
広島が西武以外のパ球団をホームに迎えた場合もヤバそうだ
もっともビジターは大洋よりは客入りそうだが
95神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 09:52:53 ID:Ew632GXq
ヤクルトVS南海(神宮)
南海ファンの方が多そう
96神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 22:29:31 ID:3TBEcrH1
近鉄優勝
97神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 09:37:55 ID:MehBBV+e
>>95
80年代後半から97年ごろまでヤクルトは人気があったぞ。
逆に関東でのホークスファンは、当時の5〜10倍くらいだと思う。
98神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 11:53:24 ID:3PX802vz
ロッテVS横浜大洋(川崎)。
観客1000人割れ。
99神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 12:03:16 ID:bqhuFPjf
>>98
それじゃあ当時のパリーグの試合と変わらんやんw
100神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 14:37:36 ID:ntAwXqD1
ロッテvs巨人で川崎球場が満員に。サンデーちょうじvs巨人打線が目玉。
101神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 19:13:34 ID:cOS+c3MN
1974年6月1日(土)
巨人-日本ハム(後楽園)47000人
・後楽園ダービーも人気の差がありあり満員にならず

ロッテ-大洋(県営宮城)25000人
・新フランチャイズ対準フランチャイズ対決。このカード6試合すべて仙台で開催。

ヤクルト-阪急(神宮)11000
・不人気チーム同士の対決ながら1万越え。名物応援団長が人気を呼んだ?

中日-近鉄(中日)18000人
・近鉄特急沿線シリーズ。日本シリーズで対戦する日も近い?

南海-阪神(大阪)32000人
・前年優勝チームと現在首位を争うチームの対戦で札止めの盛況

太平洋-広島(小倉)8000人
・試合もそっちのけで両チームのファン大暴れ。選手に怪我人も出て翌日の平和台(ダブル)が中止に。
102神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 19:58:07 ID:d/QAEUwm
>>100
川崎球場は95%巨人ファンで埋め尽くされたのだろうな。
103神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 22:24:57 ID:Eu3kaG/R
交流戦MVPは何故か近鉄村上とかロッテ愛甲とか巨人岡崎
みたいな微妙な選手とか・・・・自分で書いといてなんだが
ありえねーな。
104神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 00:12:32 ID:OAc7vghm
>>102
村田が投げる試合では、ロッテファンが20%いたはず。。
105神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 02:05:38 ID:ikqkWEHH
福岡ダイエーVS阪神(平和台)
この頃のホークスファンの熱気は凄かった
阪神ファンといい勝負だったと思う
106神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 10:51:18 ID:PK5YNOpN
>>101

巨人7-2日本ハム
頼みの高橋直はやはりセ相手では分が悪く5回途中であえなく炎上。
公では張本が1人4の3で気を吐く。

ロッテ3-0大洋
村田の剛球の前に強打大洋打線は沈黙。
弘田らの足攻で少ないチャンスに確実に加点。

阪急5-2ヤクルト
快調だった松岡弘は6回福本への四球をきっかけに突如崩れる。
逆に調子の良くなかった山田は若松の2本のタイムリーのみに抑え粘りの完投勝利。

中日4-3近鉄
抑えで出てきた星野仙のテンションが低く絶不調。
羽田と佐々木にまさかの一発を喰らい楽勝ムードのはずが最後は薄氷の勝利。

南海2-1阪神
後の因縁をこの時点では知る由もない江本と江夏の投げ合い。
試合を決めたのは江夏のカーブにヤマを張り中前に落とした野村の読み。

太平洋6-5広島
荒れる原因となったのはやはり東尾の衣笠への顔面近くへの1球だったか?
報復というわけでもないだろうが今度は金城が竹之内にぶつけてしまう。
107神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 12:51:28 ID:Y1wDnUvS
川崎に本拠地を置いていた頃のロッテと大洋戦は、川浜ダービーと題される
もし完封負けされたら、山下真司に「お前らゼロか!ゼロの人間か!」と説教を食らったうえぶん殴られる、という罰ゲームが待っている
108神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 20:48:13 ID:pCmAXdi8
85年のナゴヤの中日ー西武は、中日ファンから西武に移籍した田尾に大声援が送られる。
109神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 23:37:04 ID:OAc7vghm
パリーグのDH制度のおかげで、斉藤雅(巨人)の連続完投勝利が伸びた?
110神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 23:44:14 ID:V2Id0as4
88年以降95年までの中日−近鉄戦は某外国人絡みで遺恨ムードたっぷり。
111神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 04:50:02 ID:mfja2fJ4
>>109
斎藤雅樹の野手顔負けのバッティングにやられるチームが続出しそう。
112神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 05:56:20 ID:Z+2jhxYP
>>109
斉藤って日本シリーズだと結構パのチームにやられたイメージあるからそれは?だな…
113神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 21:21:18 ID:1ROve2hQ
東尾の厳しい内角攻めに、セ・リーグの打者が我慢できず乱闘勃発!

星野監督率いる中日戦では、試合前から機動隊が待機するようになる。
「セ・リーグはアホやから野球でけへん」と、東尾が発言。シーズン途中に引退。
114神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 21:40:18 ID:C1eFRB6g
94年 中日vsオリックス(ナゴヤ)
イチローの凱旋帰郷で当然ながら3連戦とも満員札止め。
従来から他球団の名古屋(愛知)出身者には非常に痛い目に合わされている(杉浦、工藤、ギャオス内藤、稲葉etc.)中日ゆえ、ここでもイチローに3試合で軽〜く13本程度のヒットを打たれあえなく3連敗。
115神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 12:10:24 ID:w4cv+NZc
>>106
73年〜74年の創造かな?
妙に生々しくてワロタ。

阪急、南海の身売りが延びたのか、それとも、地域密着をうた
って早まったのか。微妙だな。
116神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 17:49:25 ID:R3Z3TaS2
地域密着は政治家が地方分権と言い出した頃と被るから早まっては無いと思うよ。
身売り、特に阪急の身売りは延びてたかも。
117神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 18:07:39 ID:nIwxDRAZ
地域密着をうたって東京や大阪から移転するとして、日ハムや
大洋(横浜)は日本全国に物を売ってたから効果があったかも
しれんが、阪急、南海は沿線から離れると球団を持つメリット
がなくなる気がする。
118神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 01:13:30 ID:1ndWKTsB
大阪、西宮、藤井寺で行われる対巨人戦は、巨人ファンのほうが多いのかな?
普段球場に行かない在阪パリーグ3球団のファンが、意外と押し寄せるかもしれないが。
119神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 01:20:49 ID:HSW6HWFn
中日の大島がDHで起用されてバカみたいにホームラン量産してたかもな
120神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 01:21:15 ID:3JEoNhjd
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・

それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
121神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 03:15:21 ID:XdeeVt1d
藤井寺は近鉄の方が多いだろ
89年日本シリーズ
122神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 21:48:14 ID:C+GIubkE
1985年6月3日(日)
巨人(江川)-西武(東尾)(後楽園)53000人
・セ・パを代表するチームの対戦とあって満員。

ロッテ(村田)-中日(郭)(川崎)30000人
・サンデー兆治見たさに川崎球場にしては異例の3万越え。

広島(高木)-阪急(山田)(広島)21000人
・去年の日本シリーズの再現。若手の高木がベテランの山田と投げ合う。

阪神(ゲイル)-近鉄(谷宏)(甲子園)48000人
・今年好調の阪神が近鉄を迎えての関西ダービー。

南海(山内和)-大洋(遠藤)(大阪)9000人
・今年今一波に乗り切れないチーム同士の対戦とあって興行的には振るわず。

ヤクルト(高野)-日本ハム(津野)(札幌円山)18000人
・唯一の地方球場の交流戦。横断幕には「北の大地にプロ野球チームを」の文字も見られた。

123神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 23:58:12 ID:UZTVkaTg
>>122
細かいこと言うようだが後楽園のMAX発表は50000人止まり。
124神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 00:26:54 ID:k/qVGfbc
>>122
イイね。
せっかくだから結果もヨロシク。
125神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 01:06:40 ID:T7yrJsF/
>>122
西武3-2巨人
○東尾 S森繁 ●角
2-1で迎えた9回表に西武が代打西岡の2点タイムリーで逆転勝ち。
9回の場面での角続投が裏目に出た王巨人。

ロッテ8-6中日
○村田 S荘 ●郭
落合の2打席連続のHRと山本・リーのタイムリーで郭をKO。
村田は不調ながらも粘りの投球で6回4失点に中日を抑える。
後は細かい継投で中日の反撃を中尾・平野のタイムリーの2点で凌ぐ。
阪急3-0広島
○山田 ●高木
去年の日本シリーズの再現となったこの試合。阪急が4回にブーマーのHRで先制。
5回には弓岡・福本が足でかき回し蓑田の2点タイムリーで高木をKO。
山田は広島打線を散発の4安打3塁を踏ませない投球で完封。

阪神10-7近鉄
○中田 ●谷宏
序盤でペースを握ったのは近鉄。栗橋のHRや大石・谷真のタイムリーなどで
4回まで6-0とリード。しかし好調の阪神打線が5回裏に爆発。真弓・北村・バース
の3連続タイムリーと掛布の3ランHRで一気に逆転。さらに岡田・木戸のタイムリー
で追加点。投げては、6回から登板した中田が近鉄打線を1点に抑える好投。

大洋2-1南海
○遠藤 S斉藤明 ●山内和
今年不調のチーム同士の戦いとは思えない白熱振りで延長戦に。
1-1で迎えた延長10回、大洋高木豊の打球を南海立石がまさかのエラー。
これが決勝点となった。


ヤクルト8-8日本ハム
(8回日没コールドゲーム)
札幌で行われたこの試合。ヤクルトが序盤地元出身の若松がタイムリー・HRの
活躍でペースを握る。中盤になって日本ハムも高野を捕らえ島田誠や高代のタイムリー
で同点に追いつく。この試合はヤクルト5投手、日本ハム6投手をつぎ込む乱戦になり、
ナイター設備のない円山球場特別ルールにより8回裏日没コールドゲームに。

今日の見所
・江川と東尾の投げ合い。
・阪神打線の脅威。
・円山球場に掲げられていた「北の大地にプロ野球チームを」の横断幕。
126神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 01:18:13 ID:T7yrJsF/
>>125
西武3-2巨人の詳細
6回田尾のHRで西武先制。
6回巨人、クロマティ犠飛で同点。
7回巨人、松本のタイムリーで勝ち越し。
9回満を持して巨人角投入も、1死2・3塁のピンチを迎え西武東尾の代打西岡
の2点タイムリーで逆転。
東尾の後を受けた森繁が巨人打線を押さえ西武勝利。
127神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 02:02:02 ID:wKJ/XsYS
>>122
細かいことを言うが、85年の6月3日は月曜日。2日が正しい。
村田が登板するといっても、日曜日でも川崎はすいていたので、3万人はないと思う。
西武ファンの俺としては、後楽園の巨人ー西武が見たい。
ファンの比率はどれくらいかな?俺は巨人ファン90%、西武ファン10%と思う。
128神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 16:32:26 ID:pBzeUesT
>>127
その当時の西武なら強い絶頂期だし、もう少し多いのでは。
西武ファンが2割から3割占めてもおかしくない。
129神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 16:59:35 ID:d+DOaxl6
巨人との兼任ファン含めて4割が西武では?
130神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 17:33:24 ID:CK/QrJwm
85年だとまだ若干微妙な部分はあるな。
翌86年になると清原が入団するので西武ファン(特に兼任みたいな奴は巨人戦でのキヨを応援する)が4割くらい占めそうな感じはある。
131神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 21:52:41 ID:pBzeUesT
東京でも西側に住んでる人間は西武ファンのほうがむしり多い思う。
その時代、関東でも巨人の次に多いのは西武ファンと世論調査で明らかになってた。

今は面影なしだが、
132神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 22:44:32 ID:CK/QrJwm
そういえば80年代のパで一番客が入るカードは、後楽園の日ハム-西武と大体相場が決まっていたな。
(優勝間際とかの状況を除く)
日ハムが没落した83年以降もほぼそうだった。
西武は好きだけど西武球場まで見に行くのはかったるいと思っていた都民(あるいは大宮浦和あたりの埼玉県民もか?)が結構居たはず。
133神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 22:59:57 ID:Ji18fv7A
>>132
東映-西鉄 日拓-太平洋 日ハム-太平洋日ハム-クラウンからそういう流れになってるよ。旧ライオンズ時代から在京ファンが多い
134神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 23:40:48 ID:bGYSt4nK
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyaku.htm#80-84
実数発表でないためどこまで正確かどうかわからないがこんな感じだったということかな。
135神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 00:42:21 ID:bcCHKLaL
旧ライオンズ東京応援団は西武は応援できないって解散した
西武になって全く新しいファンを開拓した
136神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 02:24:21 ID:svyXYNNR
ちなみに90年のドームの巨人ー西武の日本シリーズは、西武ファンが2割くらいいたらしい。
94年や02年の日シリは、西武ファンは1割もいなかったと思うけど。
137神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 00:01:19 ID:roOKGh2f
ホークスが福岡に来た頃は平和台は半分以上が西武ファンだった
ホークスのファンも西武からの転向組が多かった
138神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:45:31 ID:J91U/yKt
ホークスは元々西鉄のライバルなのになぜ、と言ってた人たちも結構いた。
139神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 02:44:32 ID:RQTq64YT
1990年は西武が巨人戦で日本シリーズを含めて対戦成績10戦10勝になってそう。
140神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:56:03 ID:p+PpdCL6
>>132
東京ドームになってからの数年間は、
土日デーゲームの西武戦は満員札止めも珍しくなかったからな。
東京ドーム見学がメインの来場者も少なくなかった時期とはいえ、巨人戦と同じ客入りだった。
141神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 17:50:07 ID:k9FAlQ40
>>140
日ハムファンはそのうち1割もいたのか?
ほとんど東京Dみにいきたいからだろが
142神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 19:58:04 ID:gVq4RwIM
90年の巨人の優勝もなかったかもね・・・
143神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 10:29:26 ID:h09I8+eV
当時東京ドームで巨人ーロッテがあったら、ロッテファンは球場全体で100人くらいだろうか。
144神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 14:26:55 ID:sZsX+/+V
>143
50人くらいでは?
90年代前半なら西武>近鉄>ダイエー>オリックス>日本ハム>ロッテという順番でビジターファンがレフトにいたと勝手に推測。
145神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 10:54:38 ID:1pmFyUQX
85年阪神と00年頃の日ハムが東京ドームで対戦するのを見たい
146神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 11:07:53 ID:8y7LDD+a
広島の山本がまったく打てなかっただろうね。
何せ日本シリーズで全く打てなかったカスバッターだから。
俺は今まで山本以上の糞バッターを
見たことがねえよ。
147神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 11:30:40 ID:/vPlVOp0
87年中日VSロッテ@ナゴヤ球場

落合と牛島・平沼らの因縁トレード対決の行く末は?
ナゴヤ球場のボルテージは高まるはず。
148神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 12:50:49 ID:L26Cj05h
清原vs今中
清原vs伊藤智

というのは見たかった
149神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 12:54:24 ID:WCltULBo
>>142
いくらなんでもそれはない、あの年の巨人の強さはまさに鬼畜だった。
150神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 14:23:16 ID:AyLlq2Gl
>>149
要は交流戦で西武にやられて、去年の巨人のようにガタガタと
崩れる、って予想じゃね?
151神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 18:35:31 ID:yKBr/k1t
>>150
意外と金田ロッテに苦戦しそう。>>90年巨人
152神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 18:41:52 ID:dr/kBo9Z
>>151
近鉄みたいなわけわからんところで爆発するチームも手こずる
んじゃないか。
初物に弱いし、左腕にも弱いから、阿波野、野茂辺りに負け放
題な予感。
153神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 19:03:03 ID:OiJlUfQY
西武はダイエーの本原とか高島、ロッテの森とか訳の分からない
投手に抑えられたりしたからセリーグの変な投手に苦戦したかもな。
154神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 20:04:33 ID:yKBr/k1t
>>152
近鉄とは前年の日本シリーズの因縁対決だったね。

155神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 20:26:44 ID:dr/kBo9Z
>>153
西武も初物に弱かったが、巨人は異常な気がする。近藤ノーノ
ーのイメージが強いせいもあるかな。
西武がここまで強くなかったのかもしれん。

>>154
交流戦があったら、89年の近鉄vs巨人があったかどうかはわか
らんが、もしそうだとしたら、だいぶ盛り上がるだろうな。
156神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 22:27:46 ID:k3PzAuxk
巨人が園川に完封され
園川生涯唯一の一面ゲット
157神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 00:48:47 ID:YM6dKVWB
ライオンズの池永が王・田淵にどれだけ通用したか、見たかった。
158神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 00:55:53 ID:j92vUGmw
>154
藤井寺で加藤対駒田のリベンジをぜひ。
前年の遺恨もあり非常に殺伐としたムードが漂う。

159神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 14:29:00 ID:QNtP8Oxm
>>158
藤井寺でのこのカードは阪神ー巨人並みに、スタンドの雰囲気が殺伐としてそうだな。
阪神ファンも多数近鉄の応援にくるだろう。
160神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 14:34:39 ID:0hBmdUPx
>>159
平和台みたいに機動隊が出ないことを祈るよ(笑)

巨人vsロッテ戦も違った意味で盛り上がるんだろうか。
161神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 15:21:24 ID:Otpf7E9p
中日vs西武でのオープン戦で乱闘があったぐらいだし。
80年代の頃は助っ人外国人によく暴れるのが多かったな。
162神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 18:33:01 ID:j92vUGmw
>159
「弱いおまえらの情けなぞいらんわ!」と近鉄ファンが虎グッズ持参の阪神ファンに喧嘩をふっかけ、阪神ファンも「人気」を盾に応戦。で、一塁スタンドでも乱闘が発生する(笑)。
163神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 18:36:38 ID:0hBmdUPx
>>161
バナザードと金田正一wも入れてやって下さい。

>>162
その余波で近鉄vs阪神も大荒れに荒れて、近鉄の車両に火がつ
けられそうな悪感。
164162:2007/02/26(月) 18:42:54 ID:j92vUGmw
>163
甲子園の阪神−近鉄では、煽りの報復で近鉄ファンが梅田駅にて阪神電車にこっそり蹴りを入れる。
神戸のオリックス−阪神はフェンス低いから乱入などしょっちゅう起きそうだ。
165神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 19:10:13 ID:Sc4/SIQD
ローカルな話になるが某小説の様に阪急阪神の
今津線相互乗り入れが実現してたかもしれないな
166神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 19:11:01 ID:0hBmdUPx
>>164
こっそりかよw

90年代初頭は阪急のイメージが強くて、野次も「阪急の○○ヘ
ボいのー」だったりして。
167神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 00:57:57 ID:m8kZsqjj
92年の神戸のオリックスー阪神は、阪神ファンが9割を占めそう。
92年のマリンのロッテー巨人は、巨人ファンが7割くらいいそうだな。
今だったら8:2でロッテファンが多いけど。
168神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 04:43:16 ID:iKoCDsJR
広島市民球場なんかパリーグのファンいないんじゃないの
当時は巨人ファンも数百人しかいなかった
169神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 07:16:45 ID:E7VNIo2c
>>168
90年頃だと
ダイエー>西武>>>近鉄≧オリックス>>>>>>ロッテ=日ハム
ってとこかな
170神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 10:26:51 ID:4OkzV7nQ
95、96年のオリックスvs阪神だったらどうだっただろう。
甲子園にもオリファンが結構集まったかも
171神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 17:49:51 ID:2hOYWFQB
96年ごろの阪神ーオリは、オリファンも4割くらいいそうだな。
172神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 17:51:05 ID:NnX9JQ00
大半が兼任阪神ファンだろけどな(苦笑)。
173神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 00:49:11 ID:UbBZKCNN
なぜか大阪球場で行われる近鉄対阪神(32000人)
174神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 12:39:55 ID:ag/j3+aw
近鉄が80年の日本シリーズでもお世話になった球場かw

野次もいやにはっきり聞こえるかも。
175神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 18:32:15 ID:tYCOWCa8
>>171
神戸でやれば、オリ阪神は5部5部。
甲子園でやれば、やっぱ8割阪神ファン。95,96年でも。
176神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 18:38:23 ID:M6m4ejTZ
177神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 19:01:55 ID:oOR90DEp
95年や96年だと、神戸のオリー阪神は8割オリファンじゃない?ちなみに当時は土日の神戸の試合は、ほとんどが満員に近かった。
178神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 20:39:35 ID:lNdNXm4w
阪神-近鉄なら68年頃の江夏豊vs鈴木啓示というのも見てみたかった。
お互いの三振奪取合戦がエスカレートしてすさまじい展開になっていたような。
179神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 21:41:16 ID:lrTw1ZJr
>>178
関西出身の速球左腕で年もたった一つ違い、少なくとも江夏は
鈴木の存在を高校時代から意識してたらしいよね。
お互い意地っ張りだから、直接投げ合いだと相当気合入りそうだな。
180神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 16:04:20 ID:z7CkJW9x
>>179
延長12回にサヨナラ本塁打を打って「野球は一人でもできる」
と言ってしまう江夏、と。
181神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 19:47:21 ID:8nOup3Cg
90年ごろの西武ー巨人は、7割くらい西武ファンなのだろうか?西武ー阪神でも当時はもちろん西武ファンの方が多いだろ。
182神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 13:28:38 ID:S8o3jVpD
>>181
昭和60年の時は7割から8割阪神だった。
巨人相手の時は、4割巨人くらいで、なぜか阪神のほうが多かったな。
21年ぶりいうのもあるが
183神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 20:40:56 ID:wXxxn0wU
ホークス相手の時も福岡ドームはタイガースファンの方が多かった様な気がする
ひま人が多いのか熱狂的なのか・・・
184神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 21:01:46 ID:S8o3jVpD
>>183
いや阪神が3割くらいが正解。
パはハムホ−クス以外が相手だと阪神のほうが多そう。
185神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 22:13:32 ID:lWr9OOOi
>>184
05年のマリンのロッテー阪神の日シリは、ファンの比率は半々だった。
川崎時代にロッテー阪神の交流戦があったら、阪神ファンが7割以上だろうな。
186神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 22:23:30 ID:aGYtdlVR
平和台でダイエーVS巨人をしてたら、客の入りはどうだったのか?
福岡市近郊に根付いた鷹、テレビ放送でそれ以外の九州各県を取り込んでいた巨人。
187神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 00:24:44 ID:0LgzJAua
ダイエーファンが6割くらいか
初年度なら半分は巨人ファンだっただろう
188神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 00:27:06 ID:6GyMPqkb
>>182
面目を保とうと、西武グループの社員が総動員して西武球場を埋めたんだったよな。それでも阪神ファンの大声援に圧倒されていた。
あと、98年のシリーズで横浜を迎えた時も、ファン比率はほとんど5分5分だった。
189神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 03:55:32 ID:kGZJWLPc
>>188
85年のシリーズは西武グループ社員の動員のせいで、チケットを入手できなかった西武ファンも
存在したと「ナンバー」で批判されていた。
190神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 17:51:17 ID:rVYm8QNe
>>186,187
当時の福岡県(89年から92年ぐらいの5年間)は、
ダイエ−西武巨人が主なファンプロ野球ファン層で、西武が一番多かった。
当時の平和台のダイエ−西武みれば7割西武ファンだったのだ。
西武>ダイエ−>巨人>その他
191神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 18:03:00 ID:By5mT+QD
>190
俺の体験でもそんな感じ。
巨人ファンは県内の田舎に多かったな。
小学校時代のことだが、以外にヤクルトも92〜93年優勝の影響でファンがいた。
192190:2007/03/07(水) 18:27:18 ID:rVYm8QNe
ていうか、秋山がホ−クス移籍までは西武とホ−クスファンは拮抗してた。
ホ−クスは今では九州全体でも人気がまして独占しようとしてるが、弱い頃は
福岡以外では人気なかった。
情報化社会の影響もあって、今ではここまで人気上げた。
193神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 20:06:01 ID:rVYm8QNe
>>188
西武横浜のときは、やや横浜のほうが多いくらいだったな。
声援の大きさは、完全に横浜の方が大きかった
194神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:29:35 ID:s0hIgU9P
85年阪神VS00年日ハム@東京ドームはどうなりそう?
195神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:36:34 ID:JM8uNlzU
>>194
どうにもこうにも

・年代の違うチームでの対戦はこのスレの流れから反する
・00年はこのスレで取り上げてない
・85年阪神の時代には東京ドームは存在しない

トリプルエラーだな。
196神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 09:14:27 ID:qAnK3PVr
>>194
>>195で指摘済みなんで、00年日ハムvs巨人の方がいいと思う
よ。
ホーム、ビジターともに東京ドームの対戦で実数はともかく、
当時の発表方法ならだいぶ人が入ったかと。
そして、交流戦のどこか(巨人ローテの谷間)で14-12みたい
なノーガード試合になるはず。
197神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 19:08:54 ID:RmLtBWVo
>>196
ハム主催の試合だったら平日に巨人戦を組み込み、巨人主催だったら週末開催がベストだろうな。
ハムとしてはガラガラの平日のスタンドを客で埋めたいし、巨人としては当時の不人気チームとの試合を
週末にすれば満員にすることができるだろ。
198神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 19:18:50 ID:qAnK3PVr
>>197
それはうまいな。
さすがに火〜木が日ハムホームで金〜日が巨人ホームの一週間
にはならんよなw
199神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:33:27 ID:wx098JAJ
日公-巨人なら80年、82年、88年も見てみたい。
それぞれピークだった木田、工藤、西崎と巨人打線の対決。
(木田に3打席連続三振を喫し引退を決意した王貞治みたいな作り話があっても面白い)
あと86年あたり一応レギュラーDHに定着していた津末と原辰徳の同級生ホームラン合戦とか。
200神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 22:38:09 ID:1CA4a3Jr
パリーグ全球団が巨人戦のときだけ内野席を全部指定にして、値上げに踏み切りそう。
201神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 14:32:31 ID:kM3ZewCZ
80年代に阪神vs阪急の甲子園戦があったら、
今井や佐藤はウィスキーが何本あっても足りなかっただろうね。
特に今井...
202神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 18:47:15 ID:dWWsUlH3
>>201
平日の試合はガラガラじゃないか?土日の試合ならともかく。
203神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 18:59:05 ID:9sGDak9/
80年代〜94年まではそうだろ。阪神ファンが多いが、満員にはならない。これは西宮でも同じ。

むしろ藤井寺の近鉄−阪神が88〜94くらいまで毎年満員の予感。
204神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 19:30:59 ID:b0a8NeEB
99年の横浜西武戦といったら西武のM投手絡みで・・・
205神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:35:10 ID:FKJoYfm7
80年代前半に限れば広島対西武の「根本球団」対決も面白かっただろうね。
日本シリーズが実現したとはいえ。
206神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 12:09:10 ID:gNw4TLIF
>>204
松坂登板試合は当然超満員だよな。
207神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 12:52:32 ID:soWZK4Rv
90年代前半のダイエー巨人戦といったら巨人のM選手絡みで・・・
208神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 12:53:44 ID:DE7TvVp7
>207
その前にあの時点でMの出場機会あるのかよ?
209神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 13:38:49 ID:soWZK4Rv
>>208
Mは92年に一軍デビュー
210神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 13:54:08 ID:9FGSOiQP
その流れでいくと、F関係で近鉄vs中日戦も盛り上がりのか?
211神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 15:04:55 ID:FKJoYfm7
O選手関係でロッテvs中日戦も...
彼一人で得点を稼いだりして。



あと、80年代前半阪急vs中日の似たもの同士対決や
(どっちも打線・投手陣は強力だが守備が...)
稲尾ロッテvs広島(特に阿南一年目の86年)の
貧投の強豪vs貧打の強豪の対決も見たかった。
212神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:05:44 ID:CRGsB7E7
>>211
川崎のロッテー広島なんてガラガラだろうな。
80年代はカープが強かったのに、関東の球場でカープファンは少なかった。
関東の球場でカープファンが増えたのは、スクワット応援を始めた93年以降だと思う。
213神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:18:00 ID:4X5DPLlD
巨人主催の後楽園・東京ドームの試合で
球審がパリーグ審判だったら、同じ顔ぶれだったでしょう

同様に甲子園開催(当然阪神主催)で
球審がパリーグ審判だったら、同じ顔ぶれだったでしょう
214神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:23:40 ID:x39v9a5W
全盛時の落合vs江川が見たい
215神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:36:53 ID:9FGSOiQP
>>211
それなら、むしろ金田vs星野のガチンコ六番勝負、とか煽りそ
うな予感。
216神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:46:46 ID:DE7TvVp7
>210
むしろ近鉄−中日は88年以降B選手で遺恨になる。
217神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 17:55:07 ID:9FGSOiQP
>>216
金返すからB返せコールの中日と、だったら郭とゲーリー寄越
せコールの近鉄かw
218神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:15:27 ID:DE7TvVp7
>217
このカードを何を勘違いしたか近鉄がナゴヤ球場でホーム・アウェイ共に開催。
主催の見れない藤井寺のファンが怒って近鉄本社に殴り込み!
沿線からも「何で見れんのや!」と苦情殺到。

ついでに近鉄−巨人もナゴヤ球場で開催し、巨人が変則ビジターでナゴヤ見参。
219神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:33:12 ID:9FGSOiQP
>>218
沿線なら近鉄で名古屋にお越し下さい、とシレッと言いそうw
むしろそれが目的?

平成の遺恨試合化するのかな。
220神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:27:53 ID:7qLXKSP9
中日-近鉄・近鉄-中日 沿線6連戦

ナゴヤ→四日市→津→名張→橿原→藤井寺

近鉄では6試合通しの入場券並びにトクトクフリー切符を発売します。
221神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:02:06 ID:DE7TvVp7
>220
奈良・鴻池球場も忘れずに。
222神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:02:11 ID:YNApbGc7
阪神が西武を平和台球場に迎えて試合を開催しそう。
ダイエーが来るまで阪神は平和台でのホームゲームを毎年行っていたから。
もちろん満員でファン比率はかなりいい勝負だろう。
223神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:05:05 ID:sHIXvnRk
224神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:08:32 ID:QEoZUqdI
86年以降の巨人西武戦といったら2選手絡みで・・・
225神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:11:00 ID:QEoZUqdI
99年の中日近鉄戦といったら中日のF選手と近鉄のS監督絡みで・・・
226神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:15:50 ID:9FGSOiQP
>>220-221
生々しくてワロタ。
さすが国内屈指の路線距離を誇る近鉄ですw

>>224
そして、盛り上がる対決はバカスカ打った清原の勝ち、と。
227神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:43:32 ID:QEoZUqdI
>>204
その流れでいくと、オリックスのS選手絡みで92年以降の中日オリックス戦が盛り上がるのか?
228神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:59:59 ID:9FGSOiQP
>>227
中日は投手として断念したんじゃなかったっけ?
229神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:31:04 ID:apQXCDJO
大阪の南海VS阪神のファンの比率はどのくらいだろう
西宮は完全に阪神ファンにジャックされるだろうが
230神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:49:34 ID:9FnEU84R
>>229
年によって異なるが、どちらも3:7で阪神の方が多いんじゃない?
231神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:32:32 ID:VdlW3qQu
>>229
タイトル通りの80年代なら阪神に分があるんでないか?
ライトスタンドも埋めるくらいには阪神ファンが来そう。
232神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:04:59 ID:gsrBiSZi
一口に80年代といっても、85,86年と末期ではかなり空気が違うと思う。
233神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:56:07 ID:dUky0pOO
西武戦がセリーグでは人気カードになってただろう
234神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 02:34:11 ID:P4QCgsf9
>>227
酒井勉?
235神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 02:41:43 ID:dfXI6vTD
>>177
流石に8割はどないでしょうねえ・・・
少なくとも3〜4割は阪神かなあ。
因みにオープン戦では半々だった記憶があります。

>>201
パリーグの球場に比べると野次なんかが聞えにくいかと・・・

>>203
年にもよるでしょうけど、西宮とさして状況は変わらんようにも・・・
まあ、藤井寺はキャパが少ないから埋まり易くはあるかもね。

>>229
ナンバは面白そう。
口達者な南海ファンと数では勝る阪神ファンて様相かな?
236神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 10:14:42 ID:eJjX1Y6J
大野豊vs新井宏昌も見たかった。
237神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 13:54:41 ID:Xatjt8m1
>>234
イチローじゃないの?

阪神vs阪急、南海、近鉄、西鉄(西武)のレールウェイ対決は
盛り上がったかねぇ。
238神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 14:36:10 ID:kA2eRFhH
>>237
86年の阪神ー西武は清原見たさに甲子園が満員になりそう。
239神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 14:43:35 ID:Xatjt8m1
>>239
前年の日本シリーズ通りなら、なお盛り上がって実数発表にし
ても満員は間違いないかと。
86年ならバースと落合の三冠王対決も見物。
240神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 15:15:26 ID:kA2eRFhH
>>239
対ロッテ戦が満員になるなんて珍しいと、ちょっとした話題になりそう。
241神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 15:32:30 ID:Xatjt8m1
アンカーミスってたな。
×>>239→○>>238

>>240
あの川崎球場が!
と珍プレー好プレーで取り上げられる予感。
85年〜86年の三冠王対決は吉田と稲尾が監督だから、そっちで
は盛り上がらないかな。
242神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 18:48:47 ID:dAeB26QH
リー兄弟が敵同士になっての対決は盛り上が・・・らないだろうな。
243神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 19:02:09 ID:Xatjt8m1
>>242
言っちゃ悪いが、マニアックなファンは喜ぶと思うぞ。

対戦がロッテ‐ヤクルトor大洋だから…入りは厳しいな。
244神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:06:30 ID:w8Xc2o/v
>>236
同意、球威・制球・技術を備えた左腕と職人的安打製造機、
ストライクとボールの狭間のせめぎ合いを堪能したい。
245神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 08:11:05 ID:9+vcrutu
あと、大石大二朗vs高橋慶彦の俊足対決...



あんまり面白くなさそうかな?
両者の最盛期は数年被る程度だろうし。
246神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 09:38:57 ID:nsAsmJ1q
>>236>>244
その逆となると星野vs篠塚辺りになるのかな。
247神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 11:11:20 ID:ZwMW0pFc
97年以降の巨人西武戦といったら巨人のK選手絡みで・・・
248神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 12:18:02 ID:Wib7yvwz
>>247
その頃からになると、巨人対〇〇の
〇選手絡みって毎年のようにあるねw
249神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 12:18:40 ID:MOG2Glk0
ダイエー対巨人のM選手よりも阪神対ダイエーのM選手絡みが・・・
250神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 21:04:33 ID:9cqBanf0
中日対ロッテでO選手絡みが…
251神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 22:37:54 ID:DIlAPHL5
なぜみんな伏せるんだw
252神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:22:35 ID:vzfarm/7
伏せてもわかるのが悲しい性
253神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:35:31 ID:8kMqynxd
>>249
甲子園では帰れコールはあっただろうねw
関西のホークスファンも多かったから2割ぐらいは来てたかも



254神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 08:35:03 ID:Emv7yGWF
>>250
U選手との対決では異様に盛り上がっただろうね。
255神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 09:28:38 ID:6bsxxNBm
ならば64年の阪神vs東京はどうよ?
Y選手とK投手の世紀の対決の結末は、ってちと古すぎるか。
256神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 14:41:09 ID:Emv7yGWF
ライオンズvsジャイアンツ戦では「K投手を帰せ!」コールが渦巻いただろうね。
特に平和台戦では...
257神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 17:51:56 ID:DsYE66Zu
トレードによる因縁対決ネタはそろそろ飽きた。

中日、毎日、読売の新聞社が親会社の球団対決は球場よりも、
翌日の紙面が盛り上がるんだろうか。
ちょっと古すぎる?
258神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:19:33 ID:MKV3FV/h
>>228
県大会の決勝戦で、1年生投手に軽く無安打に捻られたので獲得しなかった。
259神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:48:32 ID:Xym5GHpU
やはり、稲尾vs金田、これに尽きるだろう。
260神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 21:26:12 ID:O4osAUIG
>>259
それが先発投手としての対戦であれば究極の対戦だが、
いかんせんスレタイが「80年、90年代に」だ。

監督対決???
261神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 10:25:31 ID:HOHkvAAr
まあ、すでに>>255みたいなレスもありますから...
262神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 09:08:13 ID:yNhIYbj/
近鉄vs横浜のローズ対決
263神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 11:02:23 ID:4TwlwUS1
上田ブレーブスvs星野ドラゴンズ
264神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 12:52:23 ID:Iq1HXFsg
>>259-261
スレ主じゃないが、ハナからタラレバを語るスレだから、80年
代〜90年代にこだわる必要はないかもな。

>>260
監督だろうな。稲尾vs金田の遺恨試合をセパ交流戦でしたら盛
り上がると思ったんじゃないかな。
実際、盛り上がり過ぎて機動隊が出たしw


80年代〜90年代に限定するなら
・関西電鉄対決(阪神vs阪急、南海、近鉄)
・清原vs桑田
・巨人戦でパの選手が大活躍→パも野球中継が増える?
こんなネタはどうだろう?
265神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 12:55:37 ID:Iq1HXFsg
>>264
自己レスすまん。

落ち着いて読んだら、稲尾vs金田は投手対決だわ。失礼しまし
た。
国鉄vs西鉄なら、まだ西鉄の方が勝てそうだな。
266神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 22:39:25 ID:Pbk6vi0n
大洋対南海あたりは、平日なら実数で二千人くらいだな。大阪球場なら千人か?
267神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:48:55 ID:Ole09HhO
>>266
大洋のビジターユニとあいまってより寒々しそう。
268神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 03:32:02 ID:SsK6EAB1
中日の攻撃的外野陣:山崎・パウエル・大豊
VS
西武の守備的外野陣:佐々木・秋山・平野
269神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 07:42:38 ID:xYg43qCJ
佐々木と秋山が同時に守ることはありえないが。
270神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 23:20:31 ID:ko864Dma
>>269
そういえばそうだったorz
271神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 21:09:49 ID:JOMk1R4c
95年と97年のヤクルト優勝が無かったかも。

両年共に、Bクラス予想という開幕前の下馬評を覆して、開幕ダッシュに成功。
「今だけ。そのうち絶対に落ちてくる。いずれは巨人が上がってくる」
という声にも反して、序盤のアドヴァンテージを上手く活かして、
結局そのまま危なげなく優勝してしまった。

だが、交流戦があったなら、そこで流れが変わった可能性がある。
一昨年の中日、去年の巨人の様に。
(ここ二年間交流戦に強い事が、当時も勝てた保障にはならない)

本格派の先発完投型投手と長距離砲を何枚も擁し、圧倒的な戦力で優勝した
92年、93年と違い、この2年はスタートダッシュの流れを
野村采配、古田のリード、野村再生工場、勝負所を抑えた選手の働き
で、守ってきた。
元々、下馬評では、戦力は3、4番手だったのだから、
一度流れが悪くなると、それを跳ね返すのは厳しかったと思う。
272神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 18:41:15 ID:+xZuJLvZ
下馬評ほど当てにならない物もないけどな
273神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:47:14 ID:cxSOcgAB
89年:セ投手vsブルーサンダー打線。
当時、セにはなかったチームカラーのオリックスとセの対決が見たかった。
274神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 23:21:04 ID:2xNkFrXH
8番指名打者ガルベス
275神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 19:57:25 ID:c+r/CieS
>>273
巨人の三本柱v・sブルーサンダー打線
276神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 09:34:48 ID:AZDj9WFl
中日vsロッテ(1990-1991)

ナゴヤ川崎共に、何故か観衆はそれぞれ30,000人の満員!

毎回観客入り乱れての乱闘、金田と星野の怒り合い、両監督退場、そして毎回警告試合。


川崎はプロ野球が開催出来なくなり、星野も追い出された上、今のナゴヤドームじゃ、殺伐もヘッタクレも無えもんな。(´・ω・`)
277神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 13:35:09 ID:r6yr8whx
斎藤雅樹vsブーマー、槙原vs門田、桑田vs松永あたり
見たかったなぁ。
278神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 19:07:30 ID:/BTvQXKi
>>276
1974年の日本シリーズの因縁もあるよね。
279神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 21:34:07 ID:FKsxoyv7
>>276
ディアズとディステファーノがガチで勝負したら、実際のところどっちが強かったんだろう?
280神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 03:12:14 ID:I9VwG+5F
大阪球場、藤井寺球場、西宮球場の阪神戦は殆どが阪神ファンに埋め尽くされる。
川崎球場の巨人戦も巨人ファンに埋め尽くされそう。
281神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 08:28:52 ID:JotSWOcw
85年みたいな特定の年を除けば、そこまで阪神ファンばかりでもないよ。
今と十年前、二十年前ではだいぶ違う。
282神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 09:51:33 ID:6T9XiRWA
>>132
90年代はともかく、80年代のヤクルト-西武だと神宮は西武ファンの方が圧倒的に多かったかも。
283神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 12:22:50 ID:tyYGIpVP
>>280-281
南海にしろ近鉄にしろ阪急にしろ、少なくとも今のオリックスほど
醜くはならないと思う。
それぞれ阪神に比べたら少ないかもしれないが固定ファンはいるし、
親会社の応援組織もあったからその辺の動員もかけたはずだし。
1塁側にある程度阪神ファンの浸食はあるかもしれないが、阪神一色
まではいかない。
オリックスもたまに社員応援デーみたいなのをやっているようだが、
阪神戦でやればいいのに。
284神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 12:56:18 ID:aqYxhlRV
>>276
園川が落合スナイポ→落合バット投げ暴行なんてあったりして。
285神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 17:53:43 ID:ksOwasOA
>283
あの時代は巨人戦でなければ甲子園満員もそんなになかったし、満員にもならんだろ。
286神様仏様名無し様:2007/05/04(金) 18:06:34 ID:ytpu4y4C
>>279
ディアズの方がずっと強い。
でもディステファーノの方が沸点は遥かに低いw
287神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 01:51:39 ID:gDaUzsZL
西武とセ・リーグの試合で、
西武に勝つセ・リーグのチームがあっただろう。
そうすると阪神は、西武に勝った唯一のチームでなくなっていた。
288神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 01:56:40 ID:fk3GpOYd
>>280
そういった極端な現象って、割と最近のイメージから発想されてるようにも・・・
今みたいに阪神一辺倒やなくて、なんかもっと球団別沿線ごとに色がありました。
289神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 08:50:47 ID:AMwVxOyj
南海沿線は今もホークスファン多いよ。
まあ年配の人中心だけどね...
290神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 09:47:31 ID:Yqmrf4vj
>>264
スレ主ですが、60年代や70年代を挙げても結構です。
さすがにそのネタは少ないだろうと思ったので、上のようなスレタイにしただけで。

>>282
80年代の弱小時代でも、ドラフトで黄金の左腕が唸っていた時代だったし、
荒木大輔、一茂、ホーナーなど客寄せパンダもいたので、神宮に客はそこそこ入っていた。
だからといってヤクルトファンばかりだったとは限らないが・・・。
291神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 10:35:31 ID:zdNWwQDV
日ハムvs中日
落合対決
292神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 10:44:03 ID:iaeqxZhV
近鉄-大洋 平日ゲームなら
日生開催とかあってもよさそう
293神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 19:55:07 ID:lhOsoCCw
近鉄のいのちが伸びた?
そこまで、いかないね
294神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 07:50:09 ID:q/3SNHDR
西武が他の球団には強さを見せるも何故か大洋に1勝5敗。
自慢のAK砲が何故か大門に押さえ込まれる。

西武対巨人のKK対決が盛り上がる。
295神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 09:28:41 ID:9/FmDkA1
67年6月10日(土)
東京-巨人(東京)
サンケイ-南海(神宮)
中日-西鉄(中日)
東映-広島(後楽園)
大洋-阪急(川崎・ダブル)
阪神-近鉄(甲子園)

試合展開・観客数など想像して書き込んで下さい。
296神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 22:43:03 ID:kr5kg89M
>292
1991年に日生で近鉄-ハム戦やってたから
80年代に交流戦あったら可能性はあろうかと。
293は間違いだな
297神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 01:57:32 ID:JgQk85hi
野球は1リーグ8球団で充分だ!
298神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 09:10:18 ID:TNgNUrM8
またもスレタイに反するが西本阪急vs藤本阪神。
299神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 09:39:45 ID:wVC75oR7
野村ヤクルトvsダイエー王
三冠王監督対決
300神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 10:23:41 ID:Zur7Oj+/
西武と近鉄が一位二位で
オリあたりが4位くらいで
その下に投手力のあるハム
なぜかロッテががんばり5割ラインをキープ
その下にダイエーで

阪神大洋などが下位にどっぷりって感じだろうな 
301神様仏様名無し様:2007/07/30(月) 16:58:57 ID:Sf8NkOon
ロッテの18連敗はなかったかも・・・。
302神様仏様名無し様:2007/08/05(日) 03:46:04 ID:QVoILVk9
西武に勝ち越す球団があるとするなら
1991年以前の広島だろうね
303神様仏様名無し様:2007/08/05(日) 08:25:25 ID:sWST30QI
94年阪神×オリックス。
O選手絡みで盛り上がる。
304神様仏様名無し様:2007/08/05(日) 16:04:49 ID:JQI5Pdy7
99年の近鉄×中日

福留絡みで遺恨戦
305神様仏様名無し様
>>302
何故か大洋が勝ち越したりするとかw
巨人や中日では無理そう。