「熱闘!日本シリーズ」を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
この板でこそ語るにふさわしいビデオ・DVD
持ってる人も多いんではないか
語ろう
2神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 19:01:17 ID:dvtBmVGw
うぃきによるとこんだけ出てるらしい

熱闘!日本シリーズ1976 阪急‐巨人
熱闘!日本シリーズ1978 ヤクルト‐阪急
熱闘!日本シリーズ1979 広島‐近鉄
熱闘!日本シリーズ1981 巨人‐日本ハム
熱闘!日本シリーズ1982 西武‐中日
熱闘!日本シリーズ1983 西武‐巨人
熱闘!日本シリーズ1985 阪神‐西武
熱闘!日本シリーズ1986 西武‐広島
熱闘!日本シリーズ1987 西武‐巨人
熱闘!日本シリーズ1989 巨人‐近鉄
熱闘!日本シリーズ1992 西武‐ヤクルト
熱闘!日本シリーズ1993 ヤクルト‐西武
熱闘!日本シリーズ1994 巨人‐西武

3神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 20:01:32 ID:UKtTpuIG
付録の試合記録はありがたい。忘れてた事もこれみりゃ思い出せるよ。
4神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 20:18:38 ID:lliZrHza
面白いけど個人的には
球速表示やカウントとか
表示してほしかった
その方が面白い
5神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 21:11:12 ID:dvtBmVGw
こうやって見るとやたら西武でてるんだな
しょうがないかw
6神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 21:57:57 ID:P2d54BUk
95年以降のシリーズは出ないのか?
ま、7戦まで行ってるシリーズ自体が少ないが(笑)。
7神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 22:08:21 ID:uVOzirC8
81年日本シリーズ 巨人VS日本ハム第1戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=E8C68905C1825CBE
82年日本シリーズ 西武VS中日第5戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=F1B4335330771249
83年日本シリーズ 西武VS巨人第6戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=80C44EF58B19EC22
93日本シリーズ ヤクルトvs西武 第5戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=A4DB0315A6905A84
93日本シリーズ ヤクルトvs西武 第6戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=B7FB6B25654DAC0D
:93日本シリーズ ヤクルトvs西武 第7戦
http://www.youtube.com/view_play_list?p=130DD6BA8E3A0C35
8神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 22:10:04 ID:uVOzirC8
95年ヤクルト-オリックス戦ほか1戦〜5戦
http://www.youtube.com/profile_play_list?user=tanakasaburo

youtubeでUpしてくれる神がいるからまるまる1試合観られる。
9神様仏様名無し様:2006/10/28(土) 22:20:02 ID:dvtBmVGw
じゃあスレ終了か・・・
10神様仏様名無し様:2006/10/29(日) 00:23:04 ID:RCgMPC7k
1試合丸々見られるなら確かに不要だなw
11神様仏様名無し様:2006/10/29(日) 13:57:08 ID:S25K8Kbe
90年の巨人をボロボロに叩いた
西武vs巨人が見てみたい
12神様仏様名無し様:2006/10/29(日) 14:34:42 ID:oJa70yVH
>>2
俺全部持ってるよ
13ガリー:2006/10/29(日) 20:48:49 ID:rror8Xij
>4さん
球速表示は79年以降のフジテレビ放送分は出ています

79年・・・第4戦

81年・・・なし

82年・・・1戦・5戦・6戦

83年・・・6戦

85年・・・2戦

86年・・・5戦・6戦

87年・・・2戦

89年・・・なし

92年・・・1戦・6戦

93年・・・3戦・4戦

94年・・・なし
14神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 11:00:28 ID:5BSJvNN5
一番人気の83年をシリーズの最初に出してしまったため、
編集がいまいち垢抜けない作品になってしまったのが今見ると
惜しいな。82年版なんてかなりよくて出来ていた。もう一度
新バージョンを作り直してくれないかな。「日本シリーズ」という
名前がなくなるかもしれないわけだし心機一転で。

4勝1敗で決まったシリーズにも見応えのあるものが多いのに
見られないのが確かに辛いところ。ちなみに96年は「仰木オリックス
日本一!」というビデオになっている。一見オリックスのファン向け
ビデオみたいだけど、中身はまんま熱闘日本シリーズ。
15神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 18:56:25 ID:kFZUMskm
ありがとうございます。
87年の第2戦は西武の投手も巨人の投手も
かなり球速は表示されてますか??
出てたら買うつもりです
16神様仏様名無し様:2006/10/30(月) 22:25:27 ID:c/oco/rA
>>2
84年の広島対阪急も出てなかったっけ?
17ガリー:2006/10/30(月) 22:55:02 ID:J+3Jrxk1
>15さん
ほとんどされていないです。

西武
工藤が完封 当時のスポーツ紙によると最速146

巨人
西本 最速不明

広田 143キロのみスポーツ紙で確認・・清原に3ラン
18ガリー:2006/10/30(月) 23:02:57 ID:J+3Jrxk1
>15さん
88年〜89年はスポニチでほぼ毎試合最速が掲載

90年以降は全試合掲載されています。

#スポーツ紙により1キロ・2キロ前後の誤差がありますが・・
19神様仏様名無し様:2006/10/31(火) 17:50:15 ID:23VwOzZk
>>1
乙。

最近のシリーズでDVD化するなら03年の鷹虎決戦かな?
つか94年の西武vs巨人よりは出来の良いシリーズだったでしょ
20訂正:2006/10/31(火) 17:51:49 ID:23VwOzZk
×最近の
○近年の
21神様仏様名無し様:2006/10/31(火) 19:26:28 ID:f8mFibQ/
>>19
落合が「福岡で4勝、甲子園で3敗でホークス優勝」と神の様な予言したよな
22神様仏様名無し様:2006/10/31(火) 21:52:38 ID:0lmPedHF
>>16
出てないよ。

「熱闘!日本シリーズ」は第5戦までに決まった年は出てないのが基本だが、
それ以外で出てないのは全て広島絡みのシリーズなんだよな。

1980 広島─近鉄(広島4勝3敗)
1984 広島─阪急(広島4勝3敗)
1991 西武─広島(西武4勝3敗)

広島絡みでも出てるのは1979と1986だが、これにしたって「江夏の21球」や
「史上初の第8戦」という目玉が無ければ出てなかったかもしれない。

こうして見ると、どうも製作者の側に「広島絡みの年は売れない」との思いが
あったのではないかという気がする。
23神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 00:27:51 ID:e3KcteG5
>>22
広島避けられてんのかな?
たしか長島が鬼のように打ちまくってMVPとったシリーズあったよね?あれって80年か84年?
リアルでは見てないが昔プロ野球ニュースの過去のシリーズを振り返るみたいな企画で見た記憶があるんだけど長島凄かった。ホームラン打ったあとの雄叫びとかかっこよくて記憶に残ってる。
でもそれが80年か84年のシリーズだとすると熱闘シリーズでDVD化にはなってないんよね?
是非DVD化してほしいなぁ。また見たい
24神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 00:45:06 ID:XKs+cRmi
91年はDVD化してほしいなぁ。
7戦までいって、面白い展開だったと思うし、なにより川口の熱投をまた観てみたい。
25神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 21:41:56 ID:e2TO3fJG
>>17
ナンバービデオにはのって
ないんですね。
丁寧に教えて頂きありがとうございます
26神様仏様名無し様:2006/11/01(水) 22:48:53 ID:tuuDMLAy
>>23
それは84年のシリーズだな。
「ホームラン打ったあとの雄叫び」は、確か第3戦で満塁ホームラン打った時
だったと思う。

80年は2年連続同一カードだし、その上92・93年ほどのインパクトもないから
いくら第7戦まで行ってても出さないのはやむを得ないだろうな。
しかしやはり第7戦まで行ってる84年と91年はぜひ出して欲しいものだな。
27神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 04:15:20 ID:PAsx7c22
86年のにパンチラシーンがあるぞ!
28神様仏様名無し様:2006/11/02(木) 14:09:01 ID:3Z1es1pi
>>27
えっ?どこに?
29神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 03:19:31 ID:BMp3g79O
86年のは西武球場でお姉さんがHRを打った選手にレオ人形を渡したときに見えてた
30神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 05:59:28 ID:lxJa8nD4
買いにいこう。
31神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 09:11:25 ID:F7BBd4qb
>>23
80年シリーズ最終戦のみなら
http://www.youtube.com/view_play_list?p=EA20C7BB3778716E
1980年日本シリーズ第7戦

32神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 09:44:48 ID:UGSR/dNr
DVD集めたいんだけど高くてなかなか買えない…。
映画みたいに廉価版で再発きぼん
33神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 10:11:46 ID:AdnR+fK9
よく知らないけれど、木更津キャッツアイとかいうの邪魔だな。
34神様仏様名無し様:2006/11/07(火) 14:58:10 ID:aThLnZ9f
いい企画だから、続けて欲しいけれど
ナンバービデオそのものが休刊になっているようですね。
96年以降はバップとかメディアファクトリーで、何作か出ています。
35神様仏様名無し様:2006/11/07(火) 15:47:11 ID:qcTdu0I+
>>34
95年までのDVDも出してるんですか?
36神様仏様名無し様:2006/11/07(火) 17:00:52 ID:4Qi3Igwi
ナンバービデオで出ているのはは>>2だよ。
94年まで。
37神様仏様名無し様:2006/11/07(火) 19:44:42 ID:aVDU5iO6
全テレビ局が協力して当時中継してた映像をそのまま使って
残ってる限り全ての年のシリーズ映像をDVDで売り出せ
暴論だけどTV局の野球に対する恩返しはそれくらいしかない
38神様仏様名無し様:2006/11/07(火) 21:29:43 ID:l50pHzSq
日本シリーズがデーゲームの頃は、NHKが30分程度の時間を割いて
センターのカメラの映像を中心にダイジェストを作っていた。
あれを録画保存している人がいたら、かなり貴重な資料だと思いますね。
いつ頃から、放送していたんでしょうか?
80年のシリーズを、見た記憶はあります。
39神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 00:35:43 ID:1poTSUFE
83年版、優勝決定の第7戦をもう少し詳しく再現して欲しかった。
名勝負の最終章にしては、大雑把に感じた。
40神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 03:54:51 ID:ooGICAAS
これって大体1時間半のシリーズドキュメンタリーなんでしょ?だったら1試合ずつたっぷりなんじゃないのかな?当時の選手のインタビューとかで時間がはばかれたりしてるの?
41神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 09:22:33 ID:1DBN1T9n
>>38
あったあった。たしか全球プレイバックってやつ。
サイン交換とか全部詰めて、まるまる1試合の内容を
40分くらいに押し込めてた。
だからダイジェストというより1試合再録て感じだな。
84年に山田が投げてるシーンを見た記憶があるので、
そのあたりまではやってたと思う。
昼間仕事で見れない人たちにとっては神番組だったろうな。
42神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 19:18:54 ID:EviFAII0
>>41
逆に言えばナイターになったから必要がなくなったっていうことかあ
43神様仏様名無し様:2006/11/08(水) 23:22:01 ID:Sm4Q/qq7
おれが、まだ小学1年かそこらのころ、とある巨人戦が夜7時半から9時まで中継されてた。
それをオヤジと一緒に観てたんだよ。
すると、オヤジが言った。

「よし、俺が当ててやろう。今日は巨人が6対0で勝つ!」

おれは、ふ〜ん、判らんでしょ、そんなの・・・と思いながら観ていた。
しかし、試合が5回6回7回と進むにつれ、巨人が着々と点を重ね、
8回終了時に巨人が6対0でリード。

オヤジの言った事が当たってるなあ・・・と関心しながら観てた。
そして9時前、中継時間ちょうどで試合終了。

巨人が6対0で勝ったのだ。オヤジは、
「どうだ!すごいだろ、俺の言ったとうりだぞ」
と、自慢気に言ってた。
「とうちゃん、すごい!」

・・・・・・・・・・・
じつは、デーゲームの試合を、夜に再中継したんだよな。
実際、夜見てるのに、テレビでは青空のもとで試合やってたし(笑)

それをオヤジはガキンチョのオレに、さも予知能力が有るが如く、
「今日は巨人が6対0で勝つ!」

日ごろ会社での鬱憤をこんなふうに発散してたあの頃のオヤジ。。。
かわいいな・゚・(ノД`)・゚・。

44神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 10:14:04 ID:RBaA4THl
45神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 17:48:51 ID:BEdKsU+y
86年日シリ第4戦終了後の津田のヒーローインタビューも収められてるの?
46神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 18:03:38 ID:YPLbPFhK
今は亡き福岡の叔父さんは、いつも「西鉄vs巨人」の
日シリ思い出話を熱く語っていた・・・。
47神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 19:03:37 ID:QXNZM6bQ
T×Lみたけど、池田が初戦に勝った後のインタビュウで「ヤクルト(85最下位)の怖かった」って言ってるのな。
今日に限れば、って断っていたけれどなかなかw
48神様仏様名無し様:2006/11/14(火) 21:11:22 ID:aTdmE36+
>>45
アナ「西武打線の印象は?」
津田「何か、あまり迫力ないような気がしましたけど‥」
球場内大爆笑&ブーイング→予想外の反応の大きさだったのか津田苦笑い
その後の結果は言うまでもないな
49神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 02:50:50 ID:IimSB6oD
ここで大切なのは前述において「加藤哲郎が言ったとされる」と書いていることだ。
あの伝説の名セリフを加藤哲郎は「言っていない」のだ。実際にはヒーローインタビューにおいて、
「巨人はそれほど怖くなかった。なぜならパ・リーグで厳しい試合をたくさん乗り越えてきたからだ。」と
いう主旨のことしか言っていない。それをスポーツ紙の記者が勝手に加藤が言ったように
「巨人はロッテより弱い」という大見出しを付けたのである。マスコミって怖いね。
加藤哲郎よ、今こそ叫ぶ時だ!
「巨人はロッテより弱い!!」と!!

吉田アナ(日テレ):それでは感想を聞かせて下さい。
加藤:ハイ、もう、うれしいスね。最高ですね、ええ。
吉:あのー、どういう点に何かこう、気をつけたというかそういうとこありますか?
加:えー別に、とりあえずフォアボールだけ出さなかったらね、まあ打たれそうな気しなかったんで、ええ。まあ大したこと無かったですね。
吉:と言うことは、あのー、夕べちょっと睡眠が浅かったとか、別にそういうふうな緊張感も無かったんですか?
加:今日、あのー、寝坊したんスよ(笑)。で、ちょっとマズいなあと思いながら、ハイ。
吉:それぐらいぐっすり眠れた?
加:そうですねぇ。全く緊張感は無かったですね。
吉:しからばその、日本シリーズ初登板、いざプレイボールかかって、えー、マウンド上はどういうふうな感じでした?
加:別にー、何てこと無かったですね、ええ。
吉:あのー、談話では、途中の談話ではむしろあの、シーズン中よりも良かったんでは、気楽に投げられたんではなかろうかという談話が届きましたね。
加:ええ、もう、もちろんシーズン中のほうがよっぽどシンドかったですからね。相手も強いし、ええ。
吉:そうですか(苦笑)。まあ、しかしですね、あのー、光山君のホームラン、これは心強かったでしょ?
加:ええ、もう、全然アテにしてなかったですからね(笑)。
吉:ホラ、光山さん!
光山捕手:ええ、おっしゃる通りです。自分もアテにしてなかったです(笑)。
吉:そうですか(笑)。ええ、では、あの、ええと、バッテリーとして、あのー、まあ、山下さんが多いんですけれども、この、光山さんというのも非常に、そういう点では心強かったです。うまく行きましたね。
加:ええ、もう、最高にうまく行きました。ハイ。
吉:何か最後に言いたいことはありますか?
加:ええ、もう、あしたで決めたいですね。ハイ。ハイ。
吉:ありがとうございました、加藤投手でした。

ここなんだよね
「ロッテより弱い」との趣旨がでてるのは
http://members.jcom.home.ne.jp/darakyu/katointerview.htm
http://gokan.air-nifty.com/youtube/2006/11/post_fdab.html

加:ええ、もう、もちろんシーズン中のほうがよっぽどシンドかったですからね。相手も強いし、ええ。

そう。質問の根幹は

吉:と言うことは、あのー、夕べちょっと睡眠が浅かったとか、別に
  そういうふうな緊張感も無かったんですか?
吉:しからばその、日本シリーズ初登板、いざプレイボールかかって、
  えー、マウンド上はどういうふうな感じでした?

と日本シリーズ初登板の緊張感について聞いているということを
どの程度解釈に織り込むかが問題だ。
まあどっちにしろロッテという単語が全くないことは議論の大前提だが。

結局、ロッテ云々は言ってないんだな
ようやく常識的な結果が出た


加藤は確かにヒーローインタビューではロッテの名前は出してないが、
フジTVの夕方のニュースで「足が使えて、一発のあるロッテの方がよっぽど
怖い」と東京ドームの通路で答えてた。インタビューしてたのはフジの福井
アナ。これを横で聞いていた新聞記者が「巨人はロッテより弱い」と翌日の
新聞に書いたのが真実。
50神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 11:22:53 ID:h/Wjtfha
86年はカードも渋いがナレーターも次元でなお渋い
あと長島がHR打った時の時報みたいな音の正体が気になる
51神様仏様名無し様:2006/11/16(木) 17:41:48 ID:ixwfj1f9
>>49
あちこちに貼りまくるなよ、キチガイが、死ね。
52神様仏様名無し様:2006/11/19(日) 14:12:13 ID:0iu4qEbv
こうやってみると毎年のように実は相手をリーグ最下位と比べてどうこう言ってるのかも知れんな
53神様仏様名無し様:2006/11/25(土) 12:13:08 ID:37CNUP7T
最近売ってねえな
やっぱネットで買うしかないのか?
54神様仏様名無し様:2006/11/28(火) 05:01:44 ID:Eksfgw/q
綺麗じゃないのでも良ければオークションで集めればいいのでは。

昨日1978年ヤクルト-阪急戦のが400円ぐらいで落札されてた。
55神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 14:24:22 ID:yCfugkH+
85年の阪神池田も西武をたいしたことないと言ったインタビューが
ビデオに収録されてる。
56神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 15:13:21 ID:YXICIzPk
>>53
ツタヤとかタワーレコードで注文すれば大抵一週間以内で届く
でも日本シリーズ以外のナンバービデオは廃盤になっていて
中々手に入らない
57神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 20:12:43 ID:rG6YPABX
89巨人近鉄の原満塁弾の場面で「ヤッター!」って叫んでる解説者誰?
58神様仏様名無し様:2006/12/21(木) 21:53:21 ID:OT3FEaMW
 ありゃ、解説者ではない。あの時は、ニッポン放送のゲストにビートたけしさんがゲスト解説として出演し、
たけし軍団の何人かも一緒に出てたから、たけし軍団の誰かだと思う。
 たぶん、ラッシャー板前あたりじゃないかと・・・。
59神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 23:42:16 ID:1yZF9Np+
なんもねたないけどあげ
60神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 10:53:21 ID:z/y6Q/TU
>>59
ネタは普通にあるでしょ
89年第7戦の駒田が「バ〜カ」と叫ぶ場面を映して欲しかったとか
、83年松沼弟の奮闘をもう少し取り上げて欲しいとか
第7戦が大幅カットされ杉とかこの年は編集下手・内容があまりお勧め
じゃないとか
61神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 21:03:09 ID:FkuerdZz
ビデオに収録されているか否かは不明だが、1976年の阪急×巨人で、阪急が3連勝した時も福本さんが「巨人は弱い」

みたいな事を言って、王さんの逆鱗に触れた。

でも、7戦目で阪急が勝って2連覇!因みにMVPは福本さん・・・。

この時代の阪急は「巨人を倒してこそ、真の日本一」という感じだったから・・・。
62神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 15:03:28 ID:6gEi6K/P
83年の第6戦の映像で5回裏の西武の攻撃の
時に「先頭の山崎」ってナレーションがあるけど
このナレーションのタイミングおかしくないですか??
本当にバッターボックスの人が山崎なのか不安なのですが・・・
63神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 15:52:52 ID:bM+p5Fq2
64神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 18:42:03 ID:aGoiuCX9
83年の「片平の代走岡本」のナレーションに?
それはおいといて
76年のニッポン放送の解説者は誰?
「ナイスプレーだね」
65神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 21:45:22 ID:vGW8HUPE
でも熱闘日本シリーズで映像とナレーションが
合ってない様な時は、この映像本当に日本シリーズの
映像なのか不安に思ったりしませんか??
編集で色々操作しているとかって
66神様仏様名無し様:2007/01/22(月) 01:41:14 ID:ORfiWjE/
>>64
「代走岡村」と考えられます
67神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 22:58:50 ID:CDIOgR4u
ナンバービデオの永遠のライバル列伝には
野茂vs落合や清原vs与田などは収録されていますか??
68神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 23:32:59 ID:mUN+r5Em
>>39
この試合は西本が6回まではほぼ完璧に抑えてたんだよね
で、7回につかまってしまう
このシリーズは抑えの角が万全でなかったことが明暗を分けた
69神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 23:50:59 ID:RwRUkfLe
86年西武-広島

ラジオの実況の後ろの方で聞こえる時報の音と同時に得点が入いる
いることが2度ぐらいあるな
70神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 11:40:39 ID:bd2wSVLm
長島か誰かのホームランのときだっけ?
86年のだと学校の予鈴のような音も入ってる。あれは何だろう。
ラジオ(ニッポン放送?)で得点が入ったときのBGMがカッコイイ。
71神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 12:07:58 ID:tds/b/91
79年のシリーズ。
広島市民球場のホームランファンファーレとニッポン放送のホームランBGMが被って流れるのがイイ!
72神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 15:02:03 ID:T8FQ9de4
>>69
その他、時報とともに行なわれたプレイ :

1978年第1戦 ヤクルトが挟殺プレイでアウト
1978年第6戦 大橋のタイムリー(この時実況の深沢弘は「時報と同時に、今ホームイン」と言った)
1982年第6戦 西武優勝の瞬間
1985年第6戦 掛布のトドメをさすホームラン
73神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 19:11:48 ID:WyCOhUVv
83巨人-西武は第7戦省略しすぎ。
74神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 20:57:17 ID:T8FQ9de4
7回オモテ二死満塁の、東尾VS原をジックリ見せて欲しかった。
75神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 21:08:22 ID:D0yisbix
>>73
92年の第7戦も。
この二試合はじっくり見せて欲しかった
76神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 21:40:48 ID:m4TVf5UZ
あの、ナンバービデオの永遠のライバル列伝には
野茂vs落合などは写ってるのでしょうか??
77神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 23:35:50 ID:NzTSObeM
T×L見て思ったんだが、あの年なんで東尾は中継ぎで使われてたんだろうか
そりゃいろいろ使い勝手ある投手ではあったけれど・・・・東尾先発のが怪しげな先発投手出すよりよっぽど
よかったんじゃない?
78神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 23:50:15 ID:WyCOhUVv
広岡監督時代の東尾はシリーズで全部中継ぎ、抑えだよ。
広岡はシリーズ第1戦に先発する投手は第4戦、第7戦にも
投げなければいけないという持論を持っていたから
回復力が早い松沼兄を先発の中心にしたんだよ。
で東尾は先発で中3日は厳しいが短いイニングだったら
毎試合のように投げられたから後ろにもっていった。
79神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 23:57:07 ID:NzTSObeM
いやその理屈はわかるんだが、先発で高橋とか小野とか出すなら・・・って気がしたんで
郭かけてたのがすべてといえばすべてなのかもしれないけど
80神様仏様名無し様:2007/01/29(月) 20:54:38 ID:JXJ45zL7
85年は郭もそうだけど、渡辺久が敗戦処理で3試合に投げたが
本来そんな場面で使う投手ではないな。
あと、広岡監督は松沼雅を評価してなかったのだろうか。
83年第4戦以外、ほとんどいい場面での登板がない。

なんかで読んだんだけど、東尾は85第5戦の先発が小野と聞いて
「心の底からガックリきた」そうだ。
81神様仏様名無し様:2007/01/29(月) 23:58:33 ID:SDyRn1Lh
>>80

そんなことはない。小野はこの年の後半は結構やっていた。
一方、ナベQは前半の勢いが少し落ちていた。また、ナベQは
リリーフでも使えるが小野にはリリーフの経験はない。
西武は小野で堂々と勝ちに行った。
松沼雅は実は最も広岡が信頼していたはずだが、この年は故障
で使えなかった。結局、それ以降も復活できずに引退。
82神様仏様名無し様:2007/01/30(火) 11:25:48 ID:8sTGit78
ナンバービデオってDVD化している日本シリーズ関連以外は
ヤフーオークション以外で入手する事は困難かな?
ヤフーオークションは別に口座作ったりとか手続きが面倒臭い
83神様仏様名無し様:2007/01/30(火) 11:29:29 ID:/3nchnVR
81年・89年・94年・00年・02年
このときの日本シリーズがやっぱ最高だろ!!
そのほかの年の日本シリーズは全く盛り上がらなかったし感動もなかったよな?
84神様仏様名無し様:2007/01/30(火) 12:24:48 ID:GMnlrbCr
俺は
76・77・83・87・90・96年のシリーズが最高だったな
85神様仏様名無し様:2007/01/30(火) 15:02:47 ID:gmX0FoSA
>>82
amazonで検索すると出てくるよ
「大逆転!プロ野球」とか
86神様仏様名無し様:2007/01/30(火) 15:50:51 ID:/3nchnVR
>>84
お前人間のクズだなww
人のことおちょくって楽しいのか?良識を疑っちゃうなww
87神様仏様名無し様:2007/01/31(水) 15:02:57 ID:cqi7O6c7
釣り針同士が引っかかっちゃったみたいね
88神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 23:13:53 ID:WTBaKss8
>>80
その西武が第4戦阪神先発伊藤っての聞いてわらっちゃったっていうんだからなあ・・・伊藤っていったい
89神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 00:45:08 ID:VEuWei51
>>83
83年と92年がぶっちぎりで最高の日本シリーズだよ。
>>83みたいな巨人ヲタにはわからんのかな?
90神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 01:16:34 ID:rPauYFlz
俺は
79・83・86・87・92・93・03年が好き
一番は92年(93年とワンセットにしたいところ)
91神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 13:48:00 ID:RRSjvNaM
最強はやはり83年だろう。
シリーズ終了時の雨もいい味を出してる。
演出かと思わせるくらいの。
92神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 21:02:45 ID:wUV9t8We
そんな日本シリーズももうないんだな
来年からは3位と3位が対戦するなんてこともありうるとんまなイベントになっちゃうんだな
93神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 23:48:31 ID:V2Id0as4
日本シリーズを完全デーゲーム化し、プレーオフ廃止かつドーム球場を全廃すれば可能だ!
94神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 21:37:40 ID:iyrd2GkA
83年がいいなんていってる馬鹿共は野球のルールすらわかってない
そこいらのにわかギャル共と同類項だなwww
あんな茶番なシリーズは少年野球以下だったんだよwww
95神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 21:39:45 ID:aZIyxHKv
92年の奴って面白そうだけど面白いのかな?
96神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 21:43:15 ID:qgD+9yKF
98年が感動的だったな。
97神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 22:27:03 ID:WmuptOZK
>>94
それならお前が面白いと思ったシリーズは?
98神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 23:28:43 ID:NNwGgJun
91年は意外と渋くておもしろいぞ
99神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 00:06:19 ID:BobhCG8b
1979年の広島VS近鉄戦か、1989年の巨人VS近鉄戦
100神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 05:41:52 ID:j7Mr7KK8
100GET
101神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 21:31:29 ID:6qIQ0tQw
>>97
だから81年・89年・94年・00年・02年だっていってるじゃん。
その中でも02年が最高だったな。まあアンケートでもとれば02年が
断トツで最高のシリーズだというのが明らかになるけどな。
102神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 21:37:52 ID:jtAm7Ho1
何でもいいが別のスレでやってくれないか
「熱闘日本シリーズ」と関係ないよね
103神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 22:59:39 ID:iertVdcP
>>101
じゃあアンケートやってきてよ
虚オタ限定なら確かにダントツだろうからさw
104神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 23:38:56 ID:rAKxLWkq
>>103
釣られすぎ
105神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 11:20:14 ID:MZFov9i+
>>103
俺の周りのやつらに聞いてきたら全員02年がよかったって言ってたよ。
だから02年が最高だという証明はできたね。
106神様仏様名無し様:2007/02/10(土) 17:13:43 ID:bj2QgYjb
スレ違いだろ
しかも最高の日本シリーズを語るスレがあるのに
107メーメー:2007/02/14(水) 16:10:37 ID:MXRmPv5e
ナンバーの日本シリーズのビデオ結構持ってるんだけど、
神田あたりで買ってくれる店ないかなあ。
108神様仏様名無し様:2007/02/14(水) 18:12:46 ID:9kH7tUH/
オークションに出品すれば1000円ぐらいで売れるよ。
109神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 20:38:36 ID:42yUCjzt
>>107
81年・89年・94年・00年・02年以外は価値がねえから
捨てちまったほうがいいぜ!!
あんなの10円でも買うか?
110神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 21:32:10 ID:MHeYGlh5
>>109
56〜59年が復刻版で出るらしいぜw
111神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 21:51:17 ID:S5+BNM7n
>>109
00年と02年は出てないっての…
荒らしか?
112神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 22:24:04 ID:I9qtW9IS
>>109
87年の第6戦と90年の第1戦が最高。
113神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 23:35:29 ID:lji7S4i1
お願いだからくだらないのに反応しないでクレよ。
114神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 00:20:04 ID:seYpyAty
過疎板の過疎スレに変なのがいつ居ちゃったなあw
115神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 11:47:42 ID:n6SFgUOs
02年なんか第1戦から全て完全のノーカットで持ってるぜ!ベイビー!!
あとよ〜00年のシーズン優勝の劇的サヨナラの試合も持ってるんだぜ!!
>>112 お前野球のルールも知らねえだろwww あんな糞試合がいいなんてさ〜
116神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 23:44:46 ID:xfC0xZxm
82年のシリーズで田淵がダイビングキャッチを試みたプレーは驚いた。
阪神入団当初の姿ならともかく・・・
117神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 11:46:50 ID:/zyDTsPw
>>115
自演バレバレだから…
つまらん
118神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 12:23:29 ID:cFjCQjcu
あげ
119神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 12:52:03 ID:RkVD5U+X
d
120神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 19:44:55 ID:n8ArNl5P
121神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 18:48:36 ID:nNBVpuhN
84年のナンバービデオを出して欲しい
122神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 21:08:17 ID:7DWW23Zi
91年のナンバービデオを出してほしい。
鬼気迫るような川口の熱投が忘れられない。
123神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 21:53:51 ID:Rq4lukw8
ってかほんと抜けてる年度埋めてくれよ
124神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 22:13:42 ID:imEvg4Ic
でも今はナンバービデオの製作自体が終了になってる
125神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 23:38:17 ID:f3/C19+r
出しても売れないよなあ。
84年や91年の日シリなんて、コアな野球ファンしか買わないだろ。
俺はどっちも相当見たいけど。
126神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 00:22:03 ID:hqHo+/mQ
84年シリーズ、名将列伝で僅かな部分だけ観たけど
西宮・広島市民のデイゲームで雰囲気が昭和って感じで良かった
ブーマー対山根の対決、衣笠対山田の対決、地味な福原の満塁弾とか長嶋のホームランが広島市民のレフトスタンド
ぎりぎりに入ってフェンスに張り付いて獲ろうとしたレフト福本ががっかりしている姿とか
127神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 14:59:34 ID:McMKr/a3
128神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 15:06:18 ID:McMKr/a3
>>67>>76
オールスターの場面なら収録されている
68年の江夏がシーズン奪三振世界記録を作る試合での王との対決で江夏が
速球を何球か投げている映像も出てくる
でも見所はその江夏対王の映像ぐらい
129神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 15:11:55 ID:a+0Jdk24
84年と95年のシリーズを見たいおいどんはブレーブスブルーウェーブファン
130神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 17:30:33 ID:xK4HyFmK
02年の感動をぜひ!
131神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 17:45:30 ID:KtPDfq3g
>>18のスポニチの過去の新聞縮刷版ってどこで観られるんだ?
うちの地元の図書館では置いてないみたいだけど
132神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 10:30:53 ID:WF6EfZFz
どっかで企画引き取ってついでにBOXだせやああああああああ
133神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 12:30:00 ID:A6a3ZUvQ
>>129
どっちもファンのチームが負けたシリーズなのに、それでも見たいのですか?
まあ84年はブレーブス最後、95年はブルーウェーブ最初のシリーズですから、
そういう意味で見たいのかもしれませんが。
134神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 05:44:27 ID:4sR6I7WY
シリーズだけじゃなくて名勝負DVDも出してほしいな。10.19とか
10.8はいらんけど
135神様仏様名無し様:2007/05/03(木) 10:12:31 ID:/xYFODPh
10・19はXHSだったら普通に出てるけどな
つうかここはナンバービデオ全般(昔のプロ野球関連)を語るスレにした方がいいんじゃないの?
話題が続かない
136神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 11:57:45 ID:ialN4YaR
76年のシリーズのニッポン放送で解説やってた人誰なんだろう?
阪急中沢のホームランで「あぁ〜」と溜息
巨人高田の横っ飛びのファインプレーで「ナイスプレーだね」
と言ってた人
137神様仏様名無し様:2007/05/27(日) 20:25:35 ID:ARkHa0ZR
ニッポン放送だと若き日の関根おじいちゃんじゃないか

と適当に言ってみる
138神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 02:45:38 ID:OOWGsPiI
ウィキで誰が各ラジオ局で日本シリーズの解説してたか分かるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1976%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
139神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 09:59:29 ID:geassXac
第6戦:11月1日
ニッポン放送(NRN) 解説:土橋正幸 ゲスト:大橋巨泉


嫌過ぎる面子w
140神様仏様名無し様:2007/05/28(月) 19:31:26 ID:7MjPF5Kv
Wiki見たけど実況のアナの記述間違ってないか?
特にラジオ
82年の第6戦、ニッポン放送は小林達彦なのに枇杷坂明
83年の第6戦、TBSは渡辺謙太郎なのに松下賢次
83年の第7戦、TBSは山田二郎なのに林正浩
87年の第1戦、TBSは松下賢次なのに山田二郎
141神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 22:42:39 ID:lxiaoZKB
>136
俺も76年の阪急対巨人は見ていて巨人贔屓が酷いと思ったよ。
@土井が見逃し三振したシーンはこんな感じ・・・「さあ2エンド2から6球目!・・・ストライク?(土井三振)」
A阪急が森本の2ランで逆転した直後、巨人が2アウト1.2塁のチャンスでバッター張本がセカンドゴロ。マルカーノが1塁の加藤へワンバウンドで送球したシーンは・・・「マルカーノ一塁へ送球、アウト!ミットの中でボールが浮いていましたが、アウト!」
その他阪急の得点シーンはトーンが引くかったりと・・・すごく巨人贔屓に感じるのは気のせいですか?
142神様仏様名無し様:2007/06/11(月) 23:26:42 ID:Ti32uEPM
>>141
あの時はみんな長嶋巨人に初の日本一になって欲しかった。
ラジオで実況していたLFの深沢弘だって実は長嶋信者だし。
テレビだと日テレで赤木孝男が実況していたけど、こっちも同じ。
阪急が結局勝って、アナも観衆もほとんどが「あ〜あ」という雰囲気
だった。DVD見たならあの盛り上がらない表彰式の一部が見れただろう。
これと78年のヤクルト日本一を見れば、観衆の熱狂振りがこうも違うのか
とまざまざと思い知らされる。
143神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 01:19:55 ID:r+/eP0/h
>142
確かにそうだ。ライブで見たわけではないが、第6戦7戦の雰囲気を見れば長嶋巨人の異常な人気がよく分かる。
阪急の日本一が決まった瞬間に石ころのようなものが客席から飛んでくるシーンも収録されていたし。はっきり言って、観客が暴徒と化しているね。
しかし個人的に30年弱プロ野球を見ているが、これ程の観客の熱狂ぶりは正直見た事がない。
1985年の阪神もこれほどまで熱狂的ではなかったように思うのだが・・・。
144神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 21:59:27 ID:zeZzmnKC
>>143
福本や森本がHR打ったときの左右両翼席の反応がしーんとしている。
逆に柴田や高田が打ったら、大歓声。たとえワンヒットであっても。
今と比べ物にならない長島巨人の人気だ。第二次政権で日本一になった
ときでさえ、あんな異様な盛り上がり方はしなかった。
5万の観衆も「敵」に回して阪急は戦ったというのはあながち誇張でも
ないんだよな。実況アナですら「敵」みたいなもんだったんだから。
145神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 20:53:46 ID:4tuAis3R
ベテランアナでも野球用語の間違い多いな
野手や投手が悪送球したのを「一塁に暴投」って言ってるんだから
深沢アナも「暴投!悪投!」って言ってるし
ちなみに「三振ゲッツー」も野球用語としてはおかしい
146神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 16:29:43 ID:KU/yV+P4
142を書いたものだけど、
よくよく考えれば赤木アナも深沢アナも長島の引退試合の
実況務めた人だった。
147神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 16:32:29 ID:/0qY4DKO
深沢は信者つうか
それ以上のたちの悪い取り巻きだろ
落合移籍の伝書鳩
ニッポン放送が絡んでる大洋ヤクルトの監督にさせようとした
など絡んでるじゃん
148神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 17:14:29 ID:KU/yV+P4
>>147
長島ヤクルト・大洋監督実現のために
その露払い役になったのが関根潤三だよなw
結局どちらも実現しなかったけど。
149神様仏様名無し様:2007/06/15(金) 19:38:59 ID:JK90zv9U
あのころは(というか今もそうかも知れんが)日本シリーズに限らずジャイアンツよりの実況が
当然な時代だもんな。対戦相手がファインプレイしたときに「敵ながら天晴れ」って平気でやって
たよね。
150神様仏様名無し様:2007/06/19(火) 11:58:16 ID:hoaHatMj
>>145
玉木の本に書いてあることをそのまま載せなくてもいいよ。
151神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 23:52:52 ID:8tF/6v8M
今まで51年を見ててホームランの際に流れる音楽が
球場で流れてる音楽だと勘違いしてました
152神様仏様名無し様:2007/07/05(木) 00:29:08 ID:CcnPFAB6
そういや最近はそういうの流さないな、ラジオでも
153神様仏様名無し様:2007/07/05(木) 09:38:28 ID:KVadPIHz
>>151
51年当時後楽園(巨人)のHRの時の音楽ってジャンボMAXのテーマだっけ?
スレ違いだけど、この年から甲子園のラッキー7の音楽が現在まで受け継がれてる。当時はトランペットのソロで鳥肌ものだったよ
154神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 02:05:42 ID:/IIdEvNG
じゃあ・・・子供の頃テレビで聞いた・・・甲子園、広島球場やナゴヤ球場のあの音楽は、現場では流れていなかったんですか!?
嘘〜!
155神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 03:12:32 ID:Ix6tykXv
>>154
ニッポン放送発の音楽が球場で流れてると勘違いしたんじゃないの?
79年版は広島球場のとニッポン放送の音が重なってて面白かったけど
156神様仏様名無し様:2007/08/04(土) 02:10:11 ID:cLeJ1PMe
昔は平日もデーゲームで土の球場だった。
風や天候にも試合展開が左右されたりした。
ドームは風情が無い。
野球はお天道様の下でやるものだ。
1975年の阪急対巨人。
山口高志のまっすぐの速さには度肝を抜いた。ビューンと唸っていたな。
初速155キロは軽いな。初速−終速=推定6〜9キロ?くらい。

日本シリーズで、平均球速が最速なのは、山口高志は間違いないだろう。
157マクガイヤー ◆zVwLsGaMm. :2007/08/04(土) 03:44:00 ID:3/FJ278L
>>156
お前舐めてんのか?
阪急はどこのチームと試合したんだ?え?
158神様仏様名無し様:2007/08/20(月) 17:40:02 ID:1Eg72gTl
>>7
今youtubeで1982年の西武-中日を見たんだけど動画が再生出来なくなっている。
レンタルビデオ店でも1982年の日本シリーズのビデオがないし
オークションでしか手に入れる方法はないのかな?
159神様仏様名無し様:2007/08/20(月) 20:05:15 ID:1QEG5iGL
DVDならまだネットでもかえるみたいだけど
ビデオじゃないとだめなのか?
160158:2007/08/20(月) 20:38:53 ID:1Eg72gTl
>>159
俺はアナログ人間だからビデオデッキしかないし、そもそもビデオデッキしか扱えないんですよ。
ちなみにDVDは聞いた事はあるけど見た事はないですね。本当に。
161神様仏様名無し様:2007/08/20(月) 21:28:26 ID:HjXQsB/2
ってか今使ってるパソコンにDVDドライブはないのかと・・・
162158:2007/08/20(月) 21:59:39 ID:1Eg72gTl
>>161
無いと思いますよ。俺のパソコンは中古パソコンで低スペックなんで・・・。
163神様仏様名無し様:2007/08/20(月) 23:54:47 ID:Wd67uCgE
ヤクルト岡林・・・
164神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 23:24:59 ID:xEjwF21U
1983年のシリーズが最高だったというのは、衆目の一致するところでしょう。
しかも1983年は何もかもが楽しい年だった。
どんな出来事だったかをあげるとたくさんある。
@東京ディズニーランド開園
Aファミコン発売
Bアメリカ横断ウルトラクイズが歴代最高視聴率(1977年〜1992年と1998年に開催で1983年は第7回)
CNHKの朝ドラおしんが超高視聴率
Dおしん横綱隆の里の大活躍
E競馬のミスターシービーが三冠
F映画のET(公開は前年暮れ)や南極物語や時をかける少女が大ヒット
Gプロレス全盛時代
165神様仏様名無し様:2007/09/21(金) 23:41:11 ID:RzJaV4qg
野球関係ではこれを入れてくれ
H「大甲子園」連載開始
166神様仏様名無し様:2007/09/24(月) 20:56:09 ID:5hJZL1OP
I80・82年組アイドル全盛時代
167神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 21:35:41 ID:lF/+3gef
JKKコンビ甲子園初見参
168神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 22:19:15 ID:/+MuycRc
>>164
回顧主義の臭いオッサンはとっとと死ね
169神様仏様名無し様:2007/09/25(火) 22:30:04 ID:iKQoIdXy
>>156
歴史を捏造する虚ヲタ乙。そんなに75年の最下位を認めたくないのか?
170神様仏様名無し様:2007/09/26(水) 02:05:05 ID:3mry8Fej
>>168
にわかファン乙w
171神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 10:38:22 ID:5mPIiXqL
毎年のシリーズがDVD化されてるわけじゃ無い。 個人的には王・長嶋のミレニアム対決をもう一度見たい
172神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 11:16:19 ID:cDDwukHQ
>>164
ちなみに俺が生まれた年でもある
173神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 16:23:12 ID:22negTWJ
>>168
何で死ななきゃならんの?
俺には分からん
アフォ発見www
174神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 16:46:41 ID:4y0sbLoC
>>171
その年、ナンバービデオではないけれど
バップとメディアファクトリーで商品化されている。
175神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 16:59:02 ID:uum9Gdu2
個人的には77年の巨人-阪急をDVD化してほしいんだが・・。
176神様仏様名無し様:2007/09/29(土) 17:18:28 ID:2c62BMGn
何もかも終わった阪神ファンの俺は85あればいいや・・・orz
177神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 10:34:03 ID:qHsf0yE/
91年は出して欲しいね。地味だけど。
94年よりよっぽど面白いと思うんだが・・・
178神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 14:06:52 ID:gYAdakzy
91年はヤフオクでDVD(もちろん違法)を出品している人がいて
落札させていただいた。プロ野球ニュースのやつをもとめたもの
だったが解説の柴田や江本のあまりにも辛口すぎ
179神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 14:26:57 ID:n1lVw0Ug
>>178
あぁそれ3万までは余裕で出すから是非ほしいな…
180神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 15:14:12 ID:2Oof8PxQ
>>177
同意。90年がアレだった事もあり、余計に楽しめた。
181神様仏様名無し様:2007/09/30(日) 23:56:24 ID:0Z95vSD2
一番面白かったシリーズとたぶん微妙にちがってくるんだろうが、一番面白いつくりになってるのは何年の奴だろ
182神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 10:27:43 ID:ZXg1vKSA
>>178
5万まで出すからコピーでいいから売ってくれ
183177:2007/10/01(月) 10:35:48 ID:/KJRUt8K
>178
違法でもいいから欲しいわ・・・
江本はいつも毒じゃないかw 柴田は巨人が出てないからイライラしてたんだろうw

>180
89年は面白かっただけに90年はガッカリしたね。


個人的には近年では92年が逆転だらけで一番楽しかった。
184神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 22:59:31 ID:xfJ3UD/Q
亥年のシリーズは球史に残るシリーズになりやすい。
リアルタイムでは知らないが、1959年の杉浦の4連投4連勝や、1971年の山田の力投とそれを砕いた王の逆転3ラン。
リアルタイムで知っているのは、1983年の球史のみならず日本史に残るシリーズ。球界の盟主が巨人から西武に移ったシリーズでもある。
1995年は、ヤクルトの4勝1敗だったが、1球1球に見ごたえあるシリーズだった。
2007年は、ぜひ日ハムVS巨人のシリーズとなり、7戦目(札幌)で日ハムが日本一を決めてほしい。
すでに北海道民のほとんどが巨人ファンから日ハムファンに変わっているが、それを名実とともに移り変わったんだと見せ付けるシリーズになるかも。
185神様仏様名無し様:2007/10/01(月) 23:01:02 ID:xfJ3UD/Q
>>184
最後の行)ほとんどが→ほぼ100%が
186177:2007/10/02(火) 13:51:51 ID:/gzRCWBc
人気が出るためには強くなる他無いからね。
187180:2007/10/02(火) 21:45:26 ID:98AaZwa5
>>183
89年もそれほど面白いとは思わないよ。
188神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 20:44:06 ID:i0FCubS5
同じく89年は面白かったとは言えんな
どっちのファンでもなく第三者的に見たとしてもそう思う
1,2戦はともかく3戦以降は5戦を除き全て先制したチームの勝ち
特に巨人の4連勝の試合はほぼ全てを巨人が優位に進めていたから
逆に追い込まれてるのは近鉄って印象だった
よく言われてる「奇跡の逆転4連勝」ってより「自滅の4連敗」と言った
方が妥当
189神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 21:10:27 ID:mqN2QHkG
91年はマジで欲しいな。
同じ獅子−鯉でも86年よりおもろいよ。
190神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 21:52:48 ID:OtRSMu3w
91年は西山がサード守ってるんだぜ。清原もシリーズ用でサードを守ってる。
守備のあまり上手い印象の無い安部がレフトへ切れていくような
難しい飛球をファンプレーしたり前田がまだ20才で結構活躍してたり、
北別府が針の穴を通すコントロールの微妙なボールばっかり投げて
審判にボールと判定されてブツブツブツブツ言ってる。
191180:2007/10/03(水) 22:24:11 ID:6g8o8Yiu
>>188

>「自滅の4連敗」
 まさしくそんな感じだったな。

それと細かい事でスマンが6戦は近鉄が先制している…

>>190
前年の巨人に比べてあの戦力であそこまで戦えたから面白かったんだろな。
さすがに最後は息切れした感じだったけど
192神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:25:24 ID:mqN2QHkG
91年は何と言っても川口の力投に尽きる。
193神様仏様名無し様:2007/10/03(水) 22:58:13 ID:D8IrSuOB
このシリーズ、最終戦の編集が雑なのが残念。
92年なんかあと10分は長く作れるだろう。。

広島関連はビデオ化されてる年もヒーローインタビュー無い試合が多いし
残ってる素材が少ないのかな。

あと、86年のナレーターが1戦のブコビッチの二塁打の時、
ノーアウト2,3塁てのをにしゃんるいって言っちゃってるのが笑える。

194神様仏様名無し様:2007/10/04(木) 21:33:03 ID:y+obqpvb
最終戦と言えば上田監督の
「抗議の内容を言えよ!!俺が言ってる抗議の内容を言えよ!」
にはマジビビッタ あの抗議の完全版が見たい
195神様仏様名無し様:2007/10/07(日) 16:46:31 ID:zKGhrGHj
>>194

スカパーで7年前ぐらいに放映してた
「スカイスタジアムクラシック」を録画しておけばよかったですね。
すべて録画しておいて良かったと今になって思います。
“クラシック”にはたしかその78年第7戦の他にも
79年第4戦(慶彦活躍・福士完投)
80年第7戦(鈴木救援裏目で西本近鉄またも日本一逃す)
81年第1戦(江川・角打たれ日本ハム先勝)
82年第5戦(審判は石ころ事件)
83年第6戦(盟主交代の瞬間ともいえる金森サヨナラ打)
84年第6戦(福本死球、怒りの福原満塁弾阪急逆王手)
85年第2戦(バース前日に続くV弾守りで阪神連勝発進)
がありますよ。

欲を言えば個人的には、85年は第1戦は息詰まる内容でフルで見てみたいですし
やはり79年第7戦もある程度のお金を払ってでもフルで見たいですね。

196神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 12:25:05 ID:IXa/5lUZ
昨日スカパーで
阪急の上田監督がでてきて阪急ブレーブスの思い出を語っていた。
急に個性派集団のプレーを見たくなって1978年の阪急×ヤクルト日本シリーズ
のDVD注文してしまったぁ。

今更ですが
@1978年の阪急×ヤクルト 戦の第六戦の1時間半に渡る世紀の大抗議。
 あれって実際の所ファール、ホームラン??

A上田監督って本当に名監督だったのでしょうか?
 山口高志とか無茶苦茶つかわれ選手寿命縮めたような気もしますが・・


あと江川のオールスター8連続三振やった時の
ビデオ、DVDってどっかにないのでしょうか??
あれば是非買いたい。

>「スカイスタジアムクラシック」を録画しておけばよかったですね
地味にスカパーは要チェックですね。特にオフシーズン。
よさげな番組があればこのスレで告知お願いします。
197神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 14:09:05 ID:MDgCZata
俺は昭和57年の西武×中日の日本シリーズが見たい。
スカイスタジアムクラシックでやってくれないかな?
198神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 14:51:34 ID:cX5AvMOJ
>>194
マジレスすると、第7戦は藤テレビの中継で
VTRで残っているはず。
うちの上司があの試合後楽園で生で見ていたらしいんだが、
ずーっとファールだ、審判変えろと主張して、早く試合再開しないか
と待ちくたびれたという話。
 件の大杉のホームランだが、一塁側からはファールに見えたとの事。
(ヤクルトファンだった訳だ)
199神様仏様名無し様:2007/10/14(日) 18:00:50 ID:ZMYhxNnn
>>195
それらの試合は一時期、ユーチューブにありましたね。
フジ系列で中継した試合ばかりなのかな?
200神様仏様名無し様:2007/10/16(火) 16:15:16 ID:sP73ZqGs
>>192
それ名前見ると思い出すんだが、
秋山なんだよな、力投するPから打つの…

そんなに多く無いと思うがやたら印象に残ってる。
1-0とか2-1の勝ち越し打を打つ秋山。
201神様仏様名無し様:2007/10/17(水) 23:19:20 ID:j8xqp+dM
>>196
ポール傍にいた弁護士が裁判で勝てると上田さんに手紙を送ったんじゃなかったかな?
で、丁重に断ったと。ま、当然だろうけど。
202神様仏様名無し様:2007/10/18(木) 20:40:40 ID:/Wl+lfP3
上さん、そりゃねえぜぇー

マニエル!フライぐらい捕れよ
頼むで、打ってくれよ

コーチ!コーチ!どこ見てんだい!

惜しいぃ〜、惜しいぃ〜
203神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 08:47:31 ID:4JNgW0lq
1978年の阪急×ヤクルト日本シリーズ のナンバーDVD見ました。

80分足らずで7試合分だったので内容は物足りないですね。
期待していた阪急、山口高志のピッチングもみれんかったし(故障で
このシリーズは当番なしでした)。

第七戦の疑惑のホームランですがあれは私もファールに見えました。
上田監督怒るのも当然です。

内野、外野の肩や守備力は今のプロ野球の方が全然上ですね。

>201
レスありがとうございます。
204神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 08:51:53 ID:4JNgW0lq
>最終戦と言えば上田監督の
>「抗議の内容を言えよ!!俺が言ってる抗議の内容を言えよ!」
>にはマジビビッタ あの抗議の完全版が見たい


ナンバーのDVDにも写っていました。
上田監督の迫力が凄いっす。
どっかのサイトで見たのですがこの試合には限らず、セリーグ有利
の判定がずっと続いて不満が鬱積(上田監督&選手)していたので
積もりつもって最後にああいう抗議に繋がったとの話もありますが
そんなにエコヒイキ判定というのが実在していたのでしょうか?



205神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 12:19:28 ID:scr0auJi
何と言っても70年代だよ。
今より遥かに「巨人=セリーグ=プロ野球」という考えが凄まじかった。
206神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 12:30:01 ID:SugCixA2
>>194
完全版あるよ

日本シリーズ史上最高視聴率の場面(78年阪急対ヤクルト第7戦)
http://www.youtube.com/user/llliii111x
207神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 21:57:47 ID:9dKe2sIj
>>206
こんな長い抗議だったのかよ・・・。
よく観客も我慢したな。
後楽園のベンチ下にコンクリの火鉢があったとは知らなかったw

>>203
山口高志をみたければ、昭和51年の対巨人戦の方を買わないと。
ただ、速いだけで、調子が悪い時はコントロールが利かず、打たれやすいが。
208神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 22:32:14 ID:kxTsSe3z
>>206
観客席で喧嘩までおきてるなw
しかし、無表情で上田の抗議を見てる広岡が面白いw
209神様仏様名無し様:2007/10/20(土) 22:42:05 ID:7sqhawMq
「抗議の内容を言えよ!」
は俺の十八番の物まねなんだが
周りに判る奴が誰もいねえ・・・
210:2007/10/21(日) 09:47:36 ID:AEmMRtk5
俺がその場にいたら間違いなく爆笑するな
211神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 16:42:14 ID:s6OysEEJ
>>210
漏れもその場に居たら、爆笑できるぞw
あと、金子コミッショナーのモノマネできる谷津がいれば最高だがw
「コミッショナーが頭を下げているんだ、それでも君はダメというのか?」
この1ヶ月後に空白の一日事件にも巻き込まれるとは、このとき
思ってもいなかっただろう。
212神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 17:01:10 ID:nno8SPFm
当時、ヤクルトに在籍のマニエルも、ネクストバッターサークルから、大杉の打球を見てて、ファールだと確信したそう。後年、上田に「あれはファールだ」と言ったそうです。抗議中、阪急ナインも監督と心中するつもりだったらしく、放棄試合も辞さなかったそう。
213神様仏様名無し様:2007/10/21(日) 18:00:22 ID:9Z90HHDr
確かに上田監督、若さもあり日ごろのセリーグ寄りの審判判定の
鬱憤もたまっていて放棄試合覚悟したそうですな。
ただそうなると莫大な補償金?みたいな金がいるんでヤメロと
阪急のお偉さんに説得され守備についたそうな。

そういえば抗議の内容もファールにしろ!じゃなくて
審判(線審)変えろでしたしね。

>後年、上田に「あれはファールだ」と言ったそうです
後年、大杉が上田監督にあんときのあの打球ファールやろ!
とつっこまれていた場面(プロ野球ニュース)がありましたが
大杉「私の画像の中ではフェアでした」見たいな言い方してました。
それに大して上田監督「ま、それぞれの立場立場もあるしな」
みたいなかわし方してました。

結局あれで上田監督も一時監督業を離れる訳になったわけで
その後の人生変えましたよねー。
214神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 19:25:41 ID:YceeYkC4
大杉VS上田 あの一打を語る
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qf5DfJ9h4WE
215神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 20:21:18 ID:ySwMDwLN
CSでは、中日が阪神・巨人に5連勝で、内容も危なげなかった。
一方日本ハムは、ロッテ・ソフトバンクにいずれも逆王手をかけられながら勝った。
試合勘を鈍らせないためにも、試合間隔は短いほうがいい。その、日本シリーズまでの間隔は中日のほうが短い。
こうなると、中日有利かもしれない。

しかし、日本シリーズは昨年のコピーとなるだろう(昨年ほど一方的ではなくても)。
ウッズは、日本シリーズでは日本ハムバッテリーに封じられるだろう。
CSで打ちまくったウッズは、日本シリーズでは1984年のブーマー(阪急)のように打てないだろう。

4勝2敗で日本ハムがシリーズ連覇を達成すると予想する。
216215の訂正:2007/10/22(月) 20:24:39 ID:ySwMDwLN
CSでは、中日が阪神・巨人に5連勝で、内容も危なげなかった。
一方日本ハムは、ロッテに逆王手をかけられながら勝った。
試合勘を鈍らせないためにも、試合間隔は短いほうがいい。その、日本シリーズまでの間隔は中日のほうが短い。
こうなると、中日有利かもしれない。

しかし、日本シリーズは昨年のコピーとなるだろう(昨年ほど一方的ではなくても)。
ウッズは、日本シリーズでは日本ハムバッテリーに封じられるだろう。
CSで打ちまくったウッズは、日本シリーズでは1984年のブーマー(阪急)のように打てないだろう。

4勝2敗で日本ハムがシリーズ連覇を達成すると予想する。
217神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 20:44:28 ID:PuoCWgFB
【相撲】朝青龍、引退へ 「自分は土俵に上がる資格ない」

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1192897466/1-100
218神様仏様名無し様:2007/10/22(月) 20:46:21 ID:ySwMDwLN
1981年以降のシリーズの4段階評価(◎○△×の順に)
1981年…△ 1991年…○ 2001年…▼
1982年…× 1992年…◎ 2002年…▼
1983年…◎ 1993年…△ 2003年…○
1984年…△ 1994年…△ 2004年…△
1985年…○ 1995年…◎ 2005年…×
1986年…◎ 1996年…△ 2006年…○
1987年…○ 1997年…×
1988年…× 1998年…△
1989年…○ 1999年…○
1990年…○ 2000年…×

▼は×をいくつつけてもたりないという意味です。
すなわち▼は評価するに値しないということです。
219神様仏様名無し様:2007/10/23(火) 16:42:19 ID:5y1YrMee
90年代の西武の強かった頃のシリーズ
野村ヤクルト対森ライオンズとかは
捕手同士の駆け引きが出てて面白かったね。
試合も7戦までいく白熱したものだったし。

最近は勢いに乗ったチームがそのまま走ってしまうような感があって
あまりシリーズが面白くないな。
220神様仏様名無し様:2007/10/29(月) 13:09:38 ID:5psEqMS+
>>218
2005年は▼じゃないのか…
221sage:2007/10/29(月) 23:29:03 ID:NKwqRg5n
87年△,90年▼,93年○,99年△,03年◎,05年▼,06年×かな。

78年最終戦,問題のシーンですが,

富沢線審:「ポールの上を通過」は完全に誤り。秋の西日をまともに受ける中,
ポールの真下で,あの大飛球(ライナー?)を途中で見失ってしまったのではな
いか。

両軍ベンチ(特に三塁側):ベンチの位置を考えると,ポールの左側を通過した
ように見える。ヤクルトの選手が,一斉に立ち上がったが打球を見て「だめか」
と腰を下ろしかけたのは自然な反応だったのかも。打たれた足立投手はヤクルト
ベンチの反応を見て,「ファール」と判断したそうだ。

観客:あの球足の速い当たりを最後まで見届けられたかどうか。加えて,白い服
装の人が多いので,外野席の観客と打球とが重なって見えにくかったと思われる。

動画のスローを見ましたが,ポールの広告看板「ワリコー」の「ワ」の右側を巻
くようにしてジャンボスタンドに飛び込んだような気が…
このホームラン・さらに第4打席での連続ホームラン,大杉選手は「神」です。



222神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 19:28:49 ID:J9nmlXcd
>>216

さあたいへんだぞw
223神様仏様名無し様:2007/10/30(火) 21:51:16 ID:gHBWnjwg
>>221
例のホームランの後、次の打席で今度は文句なしの駄目押しのホームラン。
あの時の大杉はかっこよすぎ。
224神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 18:23:05 ID:SBv4gh9o
ナンバービデオ「熱闘!日本シリーズ1989年巨人対近鉄」
プロローグ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1019768
第一戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1022046
第二戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1022330
第三戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1023514
第四戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1024594(巨人3連敗の危機に香田完封勝利)
第五戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1025242(原のシリーズ初ヒットがダメ押し満塁弾)
第六戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1025723
第七戦 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026164(巨人3連敗の後、4連勝で日本一)

225神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 19:14:37 ID:61/ZGXTp
リアルタイムで81年から観てるけど、今年が一番つまらないかも…
226神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 20:07:01 ID:V3EnJkH3
最終戦で無理くり面白くしようとしてるなw
227神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 20:21:01 ID:9jeENyzm
    |\_/ ̄ ̄\_/|
    \_| ▼ ▼ |_/
      \ 皿 /
 カタカタ…_| ̄ ̄||_)_  
   /旦|――||// /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .|
   |_____|三|/
さてと、山井をどうするかな?
228神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:10:48 ID:1AnveqCf
1981年以降のシリーズの4段階評価(◎○△×の順に)
1981年…△ 1991年…○ 2001年…▼
1982年…× 1992年…◎ 2002年…▼
1983年…◎ 1993年…△ 2003年…○
1984年…△ 1994年…△ 2004年…△
1985年…○ 1995年…◎ 2005年…×
1986年…◎ 1996年…△ 2006年…○
1987年…○ 1997年…× 2007年…△
1988年…× 1998年…△
1989年…○ 1999年…○
1990年…○ 2000年…×

▼は×をいくつつけてもたりないという意味です。
すなわち▼は評価するに値しないということです。

1−0でパーフェクト試合を完成させたというのは評価できる。
今日の内容自体は、全5戦の中ではいちおう最高。
しかし、岩瀬に交代させた時点で△決定。
こういう状況(8回まで1人でパーフェクト)での交代はやはりしらける。
3戦目までがよくなかったことも(3戦目は最悪)、○をつけられない理由である。

まあ、×確実が△になっただけでもめでたしというべきか。
それでも、山井を最後まで投げさせてパーフェクトなら、◎つけようと思っていたのだが(史上初のめったにないチャンスだったのに)。

去年より下というのは、去年は北海道での盛り上がりと新庄のおかげで汚点を隠せたということ。
新庄がいなければ去年も△だった。内容だけなら、去年とさほど変わらない。
229神様仏様名無し様:2007/11/01(木) 21:39:54 ID:SQ8PDXTu
2007…落合死ね
230神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 01:02:45 ID:7n3kfoK8
>>228
99年のダイエー対中日って面白いか?
中日が最後までカチコチでつまらなかった記憶しかない
231神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 03:00:47 ID:SvJRwiwq
広島、近鉄
232神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 03:01:47 ID:SvJRwiwq
巨人 近鉄 あいつが馬鹿なこと言わなければ日本一になってたのに。
233神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 16:56:55 ID:Z2QoJw90
中日の日本一は*だね。
リーグ優勝をしていないんだから、
過去の日本一と同列には扱えない。
234神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 17:08:40 ID:DszgNfhd
つか、そもそも今年のは「日本シリーズ」なのかな
235神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 17:25:17 ID:4lnzoENI
あほくさ、正規のルールに乗っ取って日本一になったのに。
こういうケチをつける奴が必ず出てくるとは思ってたけど。
236神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 18:03:00 ID:FTVL7mgL
>>233
それを言うなら82年西武、04年西武、05年ロッテもそうじゃん
237神様仏様名無し様:2007/11/02(金) 19:14:52 ID:ylOGT0bM
近所の中古屋に82年と86年の熱闘が2000円で売っている…
83年と92年だったら即買いしてたが
238神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 00:33:38 ID:6rbVJun7
98年の横浜×西武の日本シリーズ、
横浜側からの視点で作ったポニーキャニオンの商品は、つまらなかった。
西武の勝った試合はカットされているし、
変なナレーションと編集で試合の状況が掴みにくい。
横浜ファンでも不満があるんじゃないかな。
ある程度、公平性を保ったダイジェストが好ましい。
この『熱闘日本シリーズ』は94年以降も続けて出して欲しかったけれど
中断になったのは売上げ不振だったんでしょうか?
239神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 04:01:37 ID:ZEvYeUbH
98 ×
99 △
00 ×
01 問題外
02 問題外
03 △
04 △
05 ○(いや、本当は問題外なんだけどw)
06 ×
07 △
240神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:11:42 ID:x1nUxQ0k
今年の日本シリーズも最悪やった・・
日ハム弱すぎ。

それにしても7戦はおろか最近は6戦までももつれん
シリーズが多いね
241神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:16:54 ID:Dki46xkg
2003、2004は7戦までもつれたのだが…
特に2003年は二試合がサヨナラという劇的な結末を迎える
史上屈指の名試合。
13-0なんて一方的な試合があるのも阪神らしい。
金本の打率.190なのにホームラン4本というのも凄すぎる。
やはり阪神が出ないと日本シリーズは面白くない。
巨人で面白いと思ったのは83年が最後だ
阪神最強!
242神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:18:12 ID:cES4RxsA
ヒルマン、早くアメリカに帰りたかったんじゃないの
243神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 07:55:11 ID:u36uABH/
2005年の日本シリーズって面白かった記憶がある・・・
244神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 08:25:11 ID:Dv6Snr+q
>>241
2003年はすべてホーム球場で勝利というのが
少ししらける。

>>243
ある意味ね・・
245神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 11:23:54 ID:LAQH0XCB
2003年は福岡ドームではダイエーの圧勝だったんだよな。
246神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 11:38:59 ID:RWvy0Vxv
2003年は阪神ファンが必死になって名勝負にしようと
してるのが何かウザい
247神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 13:25:47 ID:RmlJMZcM
依然阪神×ロッテを超える駄シリーズはない
248神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 14:02:41 ID:gme5v/aS
>>244
そっちの方が盛り上がってファンにとって良いじゃん
逆だったら白けるけど
249神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 16:46:58 ID:SuDk4W1w
2003年は福岡ドームで打ちまくってたダイエー打線が甲子園では沈黙したよね
甲子園は阪神ファンの熱気が凄まじかったしダイエーは虎ファンの熱気に根負けした感じがした…
250神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:07:17 ID:MowOfICg
1983年がダントツですなぁ・・・やっぱり
251神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:44:12 ID:9SLg6OfA
83年に間に合わなかった漏れは、03年、92年、86年の順だな。
252神様仏様名無し様:2007/11/03(土) 21:49:53 ID:RmlJMZcM
2003は当時解説者の落合がすごすぎ
「日本シリーズは4勝3敗でホークス。お互いでホームで全部勝つ」

全的中・・・
253神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 09:20:33 ID:Sagq7bu0
92より03のほうが面白かったとは初耳
254神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 11:35:37 ID:BVt5Hfsa
2003年って実は2005年をも超えるレイプ試合があることが
あんま知られてないよな。
255神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 11:37:32 ID:/cnIc2WV
95くらいのヤクルト×オリックスの
日本シリーズも結果は4-1だったが面白かった。

前哨戦から野村監督がオオギ監督やらイチローを挑発してたし
オマリーと小林の14球の対決も見ごたえあった。

その点、今年のシリーズはねぇ・・
第1戦のダルビッシュのピッチングぐらいかな。見ごたえあったの。
あと5戦山井を9回続投させてれば・・・
日ハムなんかホームランバッターいないんだからヒット1本打たれて
から変えてもよかったのに。

256神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:17:47 ID:UsQXyQ53
>>255
山井の件は賛否両論あるからともかく、今年のシリーズは日ハムが弱すぎてつまらなかった
今年に限らず、最近は一方的な展開のが多いから名勝負ってのはなかなかないね
257神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:30:32 ID:/cnIc2WV
>今年のシリーズは日ハムが弱すぎてつまらなかった

いや確かに。
俺は道民でにわかハムファンだが。今年の日シリーズの日ハムは
ひどすぎた。ロッテに悪いことをした。

打てない、四死球連発、工夫なしの打線って野球になっていなかった。
コーチ解任問題とかで揉めてるようだし
また来年から日ハムも暗黒時代に逆戻りだな。
258神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:36:05 ID:6Xt+aVsH
>>255
95年の見所もそのオマリーと小林宏の対決ぐらいじゃん
野村監督の挑発とか別にどうでもいいし
259神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:49:41 ID:dYT/AMXu
95年は正直力の差がありすぎたな。
オリ弱すぎw

ていうか、去年は中日弱すぎと感じたんだが
それが更に弱体化してこれかよw
わけ分からんな、日本シリーズって
260神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 13:52:43 ID:ClkrZ5Fv
そりゃ日ハムがそれ以上に弱体化してるから
261神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 14:00:47 ID:/cnIc2WV
まぁ監督がシリーズ中に渡米しちゃいますから・・・

そういうわがまま許すくせに忠誠尽くしてきた
コーチ二人はクビと。
そりゃ、伝統的に生え抜きに冷たいといわれる日ハムですが
こりゃないでしょうと。
選手も疑心暗鬼になりますよ。
というかオーナー本気で強いチームにしようと思ってもいないん
だろうな。
262神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 17:50:09 ID:ClkrZ5Fv
95年なら04年の方がまだ面白い
263神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 18:24:17 ID:hUY1xiYw
>>261
時期監督もWシリーズ解説してたしな
264神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 18:43:37 ID:MD5b5tIe
さらにはGMまでよそのユニフォーム着てにっこにこ・・・

そりゃあかんだろ
265神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 19:51:48 ID:/cnIc2WV
>263,264

呆れるでしょう?
もう私もニワカでしたので日ハムファンは止める事にしました。

あ、ここ日本シリーズスレでした。
これ以上は止めときます。
266神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 20:08:13 ID:MqYzwzvP
秋山のバク転ホームインと辻の伝説の走塁が印象に残ってる。
あと清原が泣いたのとか、工藤が津田から打ったサヨナラヒット。

あれ、西武ばっかりだな。
267神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 21:05:29 ID:ClkrZ5Fv
>>265
日本シリーズスレと言うか
本来熱闘!日本シリーズのビデオについて語るスレ
268神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 22:17:50 ID:MD5b5tIe
>>266
まあ西武ばっかり日本シリーズでてるからなあ・・・
269神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:29:23 ID:hUY1xiYw
まだ一本も見たことないわ
高いしレンタル店にもないし…
78年83年88年89年92年は欲しい
270神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:48:35 ID:GrFY6P8y
>>269
買えよ。
271神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:56:33 ID:ClkrZ5Fv
>>269
ヤフオクで注文すれば安いじゃん
特に難しい手続きは必要無いし、ナンバービデオはほぼ全品出回っている
つうか88年のビデオなんて無いぞ
272神様仏様名無し様:2007/11/04(日) 23:57:35 ID:ClkrZ5Fv
>>269
89年のは>>224で観れるじゃん
273神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 00:34:49 ID:Kas/Mp7c
>>270
今アマゾンで92年がちょっと安いから購入しようか迷い中だ

>>271
間違えた、86年だった…。
ビデオが安いのか?DVDで欲しいんだ…

>>272
携帯厨だからニコ動は見れないんだ
274神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 01:25:02 ID:p/J28OdK
>>273
ナンバービデオのビデオ版はほぼ全て絶版になっている
日本シリーズものだけDVD化されていてこれはまだ絶版になってないから注文出来る
と言うことで日本シリーズもの以外のナンバービデオはヤフオクで手に入れるしかない
275神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 07:13:03 ID:/KAdAcmY
95年は馬場のシリーズだ
何を見てたんだ
276神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 22:27:08 ID:uZDwhHtJ
95年の馬場って決勝ホームラン打った奴だっけ?
唯一のオリックスの一勝に貢献したんだったけか。
277神様仏様名無し様:2007/11/05(月) 23:01:27 ID:fu2Bg8lQ
関西テレビの馬場アナウンサーかと思った
278神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 00:31:26 ID:2OnvK6v7
決勝HRって小川じゃなかったっけか
279神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 00:45:22 ID:4huPo9XQ
>>276
馬場は95年の日本シリーズでサードでファインプレイ連発
決勝ホームランを打ったのは小川
280神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 07:57:45 ID:0DU0hMce
漏れは
ナンバービデオの中で使われているBGMが渋くて好きだ。

一番好きなBGMは
「激闘!日本シリーズ」では1976年第1戦で
王にHRを打たれて緊張の糸の切れた山田を
山口がリリーフして
三振をバッタバッタと取る場面の曲。
勝手に「山口のテーマ」って呼んでる。

誰の何ていう曲なんだろう?
ナンバービデオオリジナルかな?
281神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 07:59:10 ID:F3bl/20+
>>279
4戦の決勝アーチはDJ。
小川は9回川崎から同点アーチ。
282神様仏様名無し様:2007/11/06(火) 16:09:20 ID:1E3Ms17E
>>280
同志よ
あの場面は燃えるよな
映画「メジャーリーグ」のクライマックスに近い物がある

あの後吉田を三振にしとめた球が速いのなんの
283神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 06:10:42 ID:/n+OzLWo
70・巨人‐ロッテ
74・中日‐ロッテ
81・巨人‐日ハム
82・中日‐西武
83・巨人‐西武
85・阪神‐西武
86・広島‐西武
92・ヤクルト‐西武
95・ヤクルト‐オリックス
96・巨人‐オリックス
05・阪神‐ロッテ
06・中日‐日ハム
284神様仏様名無し様:2007/11/08(木) 06:15:33 ID:/n+OzLWo
85・甲子園‐所沢
90・東京‐所沢
92・神宮‐所沢
98・横浜‐所沢
99・名古屋‐福岡
00・東京‐福岡
03・甲子園‐福岡
04・名古屋‐所沢
05・甲子園‐千葉
06・名古屋‐札幌
285神様仏様名無し様:2007/11/09(金) 22:05:59 ID:pRuZW1BN
やっと見れたぜ
87年で巨人が点とられるたびにため息ついてる解説者は誰だろう…
286神様仏様名無し様:2007/11/10(土) 21:56:08 ID:8L0yI7+x
阪急×巨人見た

ジャンパイアのすさまじさに大爆笑したw
もはやひどいとかいうの通り越してる
287神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 00:25:29 ID:MrVzSgiZ
>ジャンパイアのすさまじさに大爆笑したw

まじっすか。
上田監督のヤクルト戦の大杉の疑惑のホームランに対する猛抗議も
セリーグ寄りの判定のオンパレードが遠因ともいわれているからね。
やっぱ当時は巨人マンセーだったのかな。

昔は審判団に当時のプラチナチケットだった巨人戦のチケットを
配っていたという事実もあったようだし。
288神様仏様名無し様:2007/11/11(日) 23:06:08 ID:L5+0jxSM
つかセリーグの審判はセリーグに甘く、パリーグの審判はパリーグに甘い
ってだけの話では?
それにヤクルト−阪急のシリーズで何故巨人マンセーの話になるのか?
289神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 19:44:08 ID:AqoCXUj7
>>288
ヤクルトの監督は巨人OBの広岡。
また、問題のジャッジをした富沢線審は「巨人びいき」の
代表的な審判だった。
ファンの中でも何度もシリーズに出て連続で日本一になった阪急より、
初出場でフレッシュな雰囲気のヤクルトを応援する人が多かった。
さらに上田阪急に2度も煮え湯を飲まされた巨人ファンが、
阪急憎しでヤクルトを応援した。
(巨人ファンは巨人が出ないとシリーズに関心を持たない人が多いが、この年は違った。)

したがって巨人びいきの審判が、ヤクルト有利のジャッジをすることは十分ありえた。
(なお、富沢審判はその後審判部長にまでなったが、シリーズ出場はその後二度となかった。)
290神様仏様名無し様:2007/11/13(火) 23:13:34 ID:UvoN1vgY
>>289
そこまでいうのはうがち過ぎだと思う。
単純に太陽光で見失ったんじゃないか。ポールは線審の真上だし、
見にくいことこの上ない。
本当は一塁塁審からどう見えたかだよな。
291神様仏様名無し様:2007/11/14(水) 08:00:11 ID:8MPVpMj6
>>289
なんというアンチ脳…
こんなのが殿堂板にいるとはな
292神様仏様名無し様:2007/12/05(水) 20:12:15 ID:lzZg/Kdq
全部持ってますが、ペナントの総合DVDも出して欲しいね。難しいと思うが。
80年代の大洋、ヤクルト、南海、近鉄、とか見たいから。
しかし81年のDVDで大沢が胴上げされてるのを、江夏が腕組んで見てるのは爆笑しました。
293神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 15:38:59 ID:76wDNM/Y
ナンバーさん90年と88年も発売してよ
294神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 20:33:05 ID:vEPeq0tL
91年もな
295神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 21:12:40 ID:76wDNM/Y
初戦のキヨ、オーレの連続アーチ見てーよ
296神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 21:16:26 ID:gzNcSYSN
68〜73の
阪急巨人見たいな

挑む度に敗れる阪急
ある意味マゾだ
297神様仏様名無し様:2007/12/10(月) 22:46:18 ID:G2XLDVrj
>>296
ここでいろいろ見れるね
読売巨人軍ジャイアンツ 日本一の軌跡 その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1247666
読売巨人軍ジャイアンツ 日本一の軌跡 その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1247772

298神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 19:14:12 ID:oDPbPK/j
12月13日(木) NHKラジオ深夜便

深夜1:00 ▽スポーツ名場面の裏側で
        
元プロ野球監督・評論家…上田 利治
299神様仏様名無し様:2007/12/13(木) 20:00:35 ID:wTaajdQh
全巻揃えてるが、本編に入る前のシーズンのダイジェストも何気に好き。
特にパは名前の変わった球団多いし。
76年の南海、江夏-野村のバッテリーや太平洋クラブの後期ピンクユニ動画は珍しいw
300神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 18:50:34 ID:WVJYwMxP
>>299
76年のやつで太平洋の選手で三振に打ち取られるのは
真弓、西沢、吉岡だな
高井に満塁ホームラン打たれるのは浜村
あと78年の阪急のシーズン振り返りで日本ハムのドラフト一位石井邦行が
プロでの唯一の登板の試合の映像が選ばれているのも貴重
301神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 19:04:29 ID:IDtC40Xg
>>299
江夏にバント攻めして「えげつねえ…」と思った
302神様仏様名無し様:2007/12/16(日) 22:19:33 ID:wF5VMyGG
>>301
それ、82年のプレーオフじゃなくて?
303神様仏様名無し様:2008/01/17(木) 19:04:38 ID:A3Y6vZKt
シーズンのダイジェスト俺も好き。
79年のプレーオフのシーンとか。
近鉄選手の歓喜の瞬間が印象的だな。
特に山口哲治の感動の涙はいいね。
304神様仏様名無し様:2008/01/17(木) 19:46:01 ID:6aZzMgq4
小山正明の熱湯日本シリーズ

「あ〜あ!いい湯だった....。」
305神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 18:55:03 ID:hixIa4FB
82年のシリーズをよくぞビデオ化してくれたもんだ
こんなん買うやついるのか?
と思いながら買った中日ファンの俺
306神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 19:10:13 ID:V+qsPzni
>>305
多分、あの審判石ころ事件が無かったらビデオ化されてなかったろ
307神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 22:03:54 ID:GZKkK4hg
でも冷静に考えればあれがたとえ抜けていたとしてもあの試合に勝った上で
その後も勝って日本一までいけたかどうか
308神様仏様名無し様:2008/01/28(月) 22:23:10 ID:i2SwcxNy
>>306
常勝西武の記念すべき一歩だぞ
309神様仏様名無し様:2008/01/29(火) 07:47:26 ID:XSbqlSSi
>>307
そしたら外弁慶シリーズになるなw
310神様仏様名無し様:2008/02/19(火) 00:13:04 ID:IXaO1Qij
阪神ファンのオレは85年のシリーズは最高だった。
特に1、2戦の息詰まる展開で勝った試合は涙もの。

当時のビデオに残したのあるよ。
今でも嫌なことあった時これをよく見てる。
311神様仏様名無し様:2008/02/25(月) 14:31:11 ID:7RHn44j5
>>293>>294
昨日、東京ドーム近くの野球体育博物館に行ったが
90年〜92年日本シリーズのダイジェスト映像が流れていた
92年はほぼナンバービデオの内容そのままで一部省略されてるだけな気がしたけど
あれをナンバービデオの替わりとして観るのもいいんじゃないかな?
90・91年は内容もそこそこ充実していたし
3月中旬にまた上映されるみたいだし
http://www.baseball-museum.or.jp/showcase/program/detail.html?id=216

312神様仏様名無し様:2008/03/30(日) 22:57:28 ID:EeU/z13z
やっぱ日シリはデイゲームだよな
熱闘日本シリーズ見てるとそう思う
313神様仏様名無し様:2008/04/23(水) 06:32:03 ID:V3EgQQZo
’84年日本シリーズ 福本の頭部へのデッドボール
314神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 21:18:36 ID:VqmrjXsn
>>312
同意
315神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 21:26:43 ID:7iHmd/BK
>>313
川口が当てたんだよな。
316神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 22:29:35 ID:daivv2eR
>>312
全く同意。
あの秋の日を浴びて試合をするのがいいんだ。
秋の日はつるべ落とし、あっという間に暮れていく。
いまじゃドーム球場で情感もへったくれもないが。
70年代のシリーズをみていると特に感じる。
317神様仏様名無し様:2008/05/14(水) 17:53:28 ID:uX+XpG02
日本シリーズは終わったんだよ。

もうプロ野球も衰退するだけ

もういいよ

あの頃さえ思い出せれば
318神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 00:56:06 ID:c18Xg+TG
野球体育博物館にいくと、良いことあるよ。
319神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 01:35:51 ID:iqJgg/uE
交流戦開始で日本シリーズの価値もなくなっちまったぜ…
320神様仏様名無し様:2008/05/15(木) 13:37:06 ID:aL+PZ88d
ところで何で84年の話題が?
84年版は出てないけど
321神様仏様名無し様:2008/05/17(土) 08:35:38 ID:vfy3UgjY
78年のシリーズで7戦目だけ映像がクリアなのはなして?
322神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 14:13:00 ID:SQrMx3hs
》321
それはフジテレビが中継していたからだよ。他の収録されている年も系列局が中継しているのは映像がクリア。
323神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 21:14:48 ID:mDsmbz6K
>>321
あれだけはVTR収録。フジが中継していたのを使っている。
76年のものも日テレが持っているはずなんだがな・・。
フィルムだと過去に感じ、VTRだとつい最近といわれても違和感が無い。
324神様仏様名無し様:2008/06/07(土) 22:09:12 ID:DHKuKVHb
1993年までは全試合デーゲーム
1994年は 1,2,6,7戦はデーゲーム 3.4.5戦はナイターになったんだっけ?
翌年1995年から完全に全試合ナイターになった。
325神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 00:28:42 ID:dJB+i4xi
今年はデーゲーム復活しねーかなー

でも最近はドーム多くて昼でもあんまり味が出ないしなー
326神様仏様名無し様:2008/06/08(日) 16:42:36 ID:W70M7M+Q
ナレーションは意外と精神論ばかり
○○の気力が○○の球威を上回った
みたいな
327神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 17:34:01 ID:XovUW/lc
今頃昼間シリーズに戻ったら視聴率限りなく悪くなりそう。
でも土日の試合くらいは昼間やってもいいと思う。
328神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 17:46:45 ID:HyTnBVPc
ナンバービデオでDVD化されているのは
日本シリーズとワールドカップと猪木ぐらいだね。
いい企画だったから野球に限らず
続けて欲しかったけれど、商売にならないのかな?
329神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 22:31:15 ID:/GrTzakD
330神様仏様名無し様:2008/06/30(月) 15:30:58 ID:SlIg/O5z
確かに90年のシリーズはじっくり見てみたいな。
あの当時高校生の目で見たのと今では違う感覚で見られるかも。
331神様仏様名無し様:2008/07/04(金) 04:36:25 ID:R7cXwquW
ランナー溜め込んで、デストラーデがドッカーン!
332神様仏様名無し様:2008/07/04(金) 21:30:33 ID:dDuakBhB
2005年の日本シリーズのDVD化を希望。
当方中日ファンなのでもう一度見たい!
333神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 14:25:02 ID:s+dEAo/7
>>332
阪神がロッテに、コテンパンにやられるのを観たいということ?
334神様仏様名無し様:2008/07/05(土) 18:43:03 ID:mnjjorJ1
>>333
Tha's right!
このシリーズは快感だった。
ロッテ1が躍り出るたびに大盛り上がりした。
335神様仏様名無し様:2008/07/06(日) 11:42:39 ID:q8ku2ei3
中日ファンっていうのは阪神を憎悪するものなのか・・・
パのファンなおれにはわからぬ奇怪な感情とも思う

まあでも俺が西武嫌いってのとおなじなんかな・・・
336神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 15:12:54 ID:Lcep7D4C
近鉄の日本シリーズだけ特集したものなんか今見ると貴重かも知れん。
日本一に一度も成らず消滅した悲運の球団。
特に89年は悲惨。
337神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 19:29:50 ID:M/agPbS/
>>332-333
最も、あのシリーズは負けたけど阪神さまさま。ロッテ対ヤクルトじゃ誰も見ないだろ。
338神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 20:43:20 ID:HdOYMNu4
最近の日本シリーズを収録したものは発売されないの?
339神様仏様名無し様:2008/07/18(金) 22:06:13 ID:Y6SOqqBG
96年くらいまでは出てるんだっけ?

初めて見た日本シリーズということもあって、84年が一番好きなんだが、
実は最も地味で人気ないシリーズみたいに語られていて残念。
山根、北別府、川口、もう一度見てみたい・・・
と思ってたら最近You Tubeで一部ながらUPされてるじゃないですか。
それで、喜び勇んで見てみたんだが。
なんか、あんま・・・懐かしくなかった。
思い出は思い出のままの方がよかったのかなと、ええ。
だから、84年のことは、もういいかなと。思います。
340神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 01:18:00 ID:iTB/nXib
>>339
1984年日本シリーズビデオに取って持っているよ。山根が完投勝利でカープ日本一。阪急は中継ぎで今井雄太郎が出てた。
山根は翌年は故障で、翌々年は西武。88年は西武対中日で登板してる。
341神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 15:30:55 ID:P7+9GqYC
>>340
出来たら84年日本シリーズ登板各投手の
わかるだけの平均・最高球速教えて下さい
342神様仏様名無し様:2008/07/24(木) 15:34:11 ID:P7+9GqYC
すみません
ビデオで撮ってある範囲で各投手が出している最高球速って意味です
343神様仏様名無し様:2008/07/25(金) 12:17:38 ID:Uo6DLap7


344神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 01:09:29 ID:6e62Sfxi
>>339

俺も初めてテレビ観戦した日シリは84年だった。
ブーマーの一発がいつ出るかと思いながら観てたが…。
345神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 14:27:33 ID:lJOk7XNC
>>340
84年のスピードガンの方が、今より遥かに辛い。終速度に近い。
当時の投手起用法(ペナントレースも日本シリーズも)は、現代風ならば考えられない酷使。調べて比べてもあまり意味ない。


現代の初速の甘いガン 休養過保護の起用法の短距離走者の方が、速いですよ。
346神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 14:31:30 ID:3vXGeW27
中継によってはいまより甘いけどな
347神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 21:23:12 ID:IDelNJ+P
79年のを観てみたが…
羽田とヨシヒコ打ちまくりだ
348神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 11:35:40 ID:Zfsu4xxH
>>345
いや今と比べるとかじゃなくて単に球速情報が知りたいだけ
日テレだって初速が出てたり終速が出てたりバラバラ
フジは初速と終速が出ているし
それに当時でもフジのガンとかかなり甘いよ
349神様仏様名無し様:2008/07/30(水) 20:28:27 ID:omKmel/I
>>340
シリーズ何戦録画してるの?
350神様仏様名無し様:2008/07/31(木) 07:19:28 ID:lEln8O4m
2000年 劇的サヨナラ
2001年 いてまえ打線VSID野球古田
2002年 松井
2003年 ダイエー阪神の接戦
2004年 満塁ホームラン返し
2005年 3試合連続二桁得点今江8打席連続安打
2006年 SHINJO引退
2007年 山井完全試合未遂
2008年     ?
351神様仏様名無し様:2008/07/31(木) 21:15:11 ID:BfutCdlB
2000年の劇的サヨナラって何?
352神様仏様名無し様:2008/08/23(土) 18:03:17 ID:G5R23/M/
>350
つまんねー日本シリーズのみだな。
353神様仏様名無し様:2008/08/28(木) 23:30:50 ID:pVRjwz+M
昔の日本シリーズのが燃えた気はする
354神様仏様名無し様:2008/08/29(金) 11:33:48 ID:VwQXx6sF
>>345が下らない事を言ったから>>340が教えてくれなくなったorz
355神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 09:47:36 ID:PHxx+i27
2000年 日程の魔術!変わる流れ
2001年 猛爆いてまえ打線VS円熟のID野球
2002年 新人監督対決〜2つの誤算
2003年 運命の第6戦
2004年 逆転!逆転!また逆転!
2005年 止められない 止まらない
2006年 有終の美
2007年 絶妙のタクト
356神様仏様名無し様:2008/08/30(土) 11:22:08 ID:cmZ+1vSn
>>355
スレタイ読めるか?
日本シリーズについて語るスレじゃないんだが…
この年の日本シリーズのナンバービデオがいつ出たの?
357神様仏様名無し様:2008/09/04(木) 22:02:24 ID:f8BBZ/Q6
>355
つまんねー日本シリーズのみだな。
358神様仏様名無し様:2008/10/03(金) 04:29:23 ID:cvlLUKdx
86年の次元のナレーターはいいね
359神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 22:05:14 ID:cjdbUWfr
次元いうなw
360神様仏様名無し様:2008/10/06(月) 23:43:24 ID:4F5lc38x
91年が見たいなぁ
361神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 01:11:24 ID:YAanBhMD
俺も91年が見たい。
孤軍奮投する川口カッコイイ。
362神様仏様名無し様:2008/10/07(火) 13:44:46 ID:YO6N/X+D
西武(黄金期)がらみの日シリはハズレなし
363神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 18:36:59 ID:MYPzgP3O
西武がナイターのシリーズにでるのは、初めてだな
364神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 22:45:47 ID:JgHyc6/a
へ?
365神様仏様名無し様:2008/10/09(木) 23:00:50 ID:RNkfEOEq
83年は?
366神様仏様名無し様:2008/10/12(日) 16:50:44 ID:SweaD3A1
もし今年も日本ハムと中日なら、3年連続同じカード。
日本ハムと中日の決戦ということで、日中戦争3部作と名づけるべきだろう。
あるいは、ナフダ(名札)3部作でもいいと思う。

ところで、2000年〜2002年のシリーズがワーストシリーズ3部作となづけられている。
プレーオフ導入でシリーズの価値が下がったと述べているのが多いが、2000年ごろから急速にシリーズ人気にかげりが見えていた。
367神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 12:20:05 ID:Cp6nKuoi
だからお前は馬鹿か?
ここは日本シリーズについて語るスレじゃなくてナンバービデオシリーズで
何年か前に出ていた「熱闘!日本シリーズ」について語るスレなんだが…
368神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 18:56:26 ID:YfSEAKiO
83年と92年の第7戦短すぎるだろ、超名勝負なのに
作り直せw
369神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 20:03:21 ID:uNYsGyTi
プロ野球ニュースの映像だから、他局が中継した試合は
もらえる素材が限定されてるんだっけ?
370神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 00:20:51 ID:nRWbgl32
86年5戦目の映像はフジが中継していた割には画質悪すぎだな
工藤の例のシーンは70年代の映像かと思ったw
371神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 01:00:25 ID:/e8sGxnV
78年第3戦の足立、86年第4戦の津田のヒーローインタビューも
89年第3戦の加藤みたいに相手チームがムッとするようなこと言ってるんだな
372神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 01:25:59 ID:X2NGvxci
81年、バックネット一塁側後方から撮ってるから見づらいんだよなぁ。

パ・プレーオフで優勝して大沢監督を胴上げしている輪の後方から腕組みして見届けてる江夏、風格ありすぎw
373神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 02:00:33 ID:dzIxf3DG
テレビ東京・テレ朝の中継は、好きだった。
374神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 11:19:23 ID:PwX75/xV
広島が日本シリーズに出ると、試合でどんなに名勝負をしようが、地味な印象を受ける。
’86年に、「日本シリーズまで待てない!日本シリーズ1時間前スペシャル!」みたいなスペシャル番組が放送されたが、
テレビ局が無理やり盛り上げようとしている感じ。
375神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 13:27:16 ID:1ZwmTFZi
編集画質音声とか、このまんまブルーレイに移行するのかね?

新しい素材で新シリーズを作ってもらいたいけど、権利関係が
難しいのかなあ。
376神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 22:28:19 ID:k3Y6XMyb
今年は久しぶりに名勝負のシリーズになるかも。
377神様仏様名無し様:2008/11/02(日) 23:12:19 ID:CoXvvBC7
無理無理。
試合前から両監督とも申し合わせたように「いい試合をしたい」と
口にしてる。要するに花相撲というか「プロレス」をやろうって
合意したシリーズなんだよ。

「名勝負」っぽい、「試合のようなもの」を演じるシリーズだ。

たぶん2−4→4−2、0−4→4−0、という「星の売り買い」を
続けてきた仕上げとして、四半世紀ぶりに3−4→4−3という
決算をするんだろ。アホラシ。
378神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 15:18:35 ID:BMOW/5/Q
ガチと言われていた大相撲でさえヤオ取組疑惑が浮上したからな
もう日本のプロスポーツ全体が失墜しているよ
379神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 22:03:33 ID:4lYweiVC
>>376
第2戦までは、久しぶりの熱戦になると期待していた。
90年代中ごろまでの「熱闘!日本シリーズ」がよみがえるかもと期待していた。
しかし、第3戦で一気に凋落した。
380神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 22:10:49 ID:ZCerk8UX
ガチと言われていた大相撲でさえ

こんなことだれがいってたんだ?
ヤオなんぞしょうちだったんだが
381神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 00:06:52 ID:0J2zfFNm
一昔前のように、屋外球場&デーゲームだったら盛り上がり方も違ったはず。
382神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 00:34:46 ID:E4+QwpQf
屋外デーゲームだと真昼間→昼下がり→西日→夕闇と
回が進むごとに空の色が変わっていったからな。
何というかすごく絵になった。
特にシリーズ終盤はすごく切ない気分になった。
(もう今シーズンも終わりなんだな、という...)
やっぱり一番印象に残っているのは1992年のヤクルト―西武だな。

かたやナイターだとなんだか普段の巨人戦の延長みたいな感じがしてしまうな。
383神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 04:21:49 ID:DU1RdBKK
>>379
そうか?
巨人の一方的な展開じゃなくて西武も粘りを見せたし3戦目も良かったよ
明日も西武が負けたら冷めるけどなw
384神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 21:35:44 ID:WcKaGtns
76年 阪急山田
第1戦 先発 第3戦 先発完投 第5戦 先発 第6戦リリーフ
78年 ヤクルト松岡
第1戦 先発 第4戦 抑え 第5戦 抑え 第7戦 先発完投
92年 ヤクルト岡林
第1戦 先発延長12回完投 第4戦 先発完投 第7戦 先発延長10回完投 

これが日本シリーズでのエースのあり方

いまみたいに1戦目に投げた投手が次投げるのは6戦目なんて甘やかし過ぎだろ
怪我するのが怖いなら年俸へ返上しろよ

385神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 19:16:14 ID:VXy7hbWZ
>>384
今朝の日経で豊田泰光もあなたと同じようなことを言っていた。
確かに、第一戦の次が第六戦ってのは甘えすぎ。
短期決戦、日本一を争う場なら全力出せってはなしだ。
年俸ばかり高くて、水っぽい試合ばかりでは御免だ。
386神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 19:53:06 ID:89b2D70h
ジャンパイアあれがフェアか秋の空
387神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:36:40 ID:PYmpQ89o
伊原VS黒江の戦いだな、伊原コーチがライオンズ出身。黒江氏は巨人てのが興味深い。伊原氏サイン出してるなあ、黒江氏はどうかな
388神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:42:13 ID:p4M5PQpI
ヤクルトの出歯林の92年のヤクルトー西武の熱投は凄かった
出歯林が一人で頑張ってたな感動した
389神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:44:36 ID:KCIh7+bh
A級戦犯ボカチカ
390神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 21:53:54 ID:KCIh7+bh
レイプ犯クルぅン
391神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 22:38:46 ID:5pZBygVO
76年の阪急対巨人みると、阪急は山田、山口、足立の3人で回してるな。
昔は凄いね先発した翌日リリーフとか普通だもんな。
392神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 00:42:02 ID:dAqjISP6
91年の川口のことも忘れないであげてください。
最後力尽きちゃったけど、あのシリーズの川口には感動した。
393神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 02:40:23 ID:Qihs/vA4
涌井を打ち崩して
逆転勝ちの巨人が日本一に王手。

ここまでの勝敗経過
@西武○●巨人
A西武●○巨人
B西武●○巨人
C西武○●巨人
D西武●○巨人


あれ?
これってどこかで見たような…


そう!
殿堂板の住人ならピンときたはず。


いまや伝説となっている83日本シリーズ。
藤田巨人VS広岡巨人のGL決戦と
全く同じ勝敗経過なのだ。
歴史が繰り返すのだとすれば
残り2戦を西武が取り逆転日本一に…
なんて事も頭をよぎってしまう。

とにかく、両チームとも持てる力をフルに出し切り
25年前の「史上最高の日本シリーズ」を
再現するような熱戦になる事を期待している。
394神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 02:42:54 ID:Qihs/vA4
訂正


「藤田巨人VS広岡西武」ね。
395神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 02:53:28 ID:rKRZKrmX
>>393
殿堂版の住民なら今現在の星取表は94年のGL決戦の時とも同じと気づけよwww
しかも94年と同じドーム開始だし


何が「歴史は繰り返す」だよ
396神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 16:39:42 ID:Br/qv9En
広岡巨人ってw
巨人ファン阿鼻叫喚だなw
397神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 16:48:25 ID:cAIexFPw
>>393>>394
当時、入院中だった川上御大に優勝の報告に行った広岡と森。
第一声が「バカもん!なんで藤田に勝たせてやれん!
お前らは来年も優勝できるだろう!」だったらしい。
その後の"獅子の時代"を予感していたらしい・・・・・・・・・
398神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 18:15:48 ID:WNr1YVpt
熱湯日本シリーズ
小山正明「あっちあっちあっちあっち」
399神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 18:30:15 ID:QGjbpIYc
巨人ファンの漏れとしては、第6戦岸先発がイヤです。
第4戦見たけど打てる気がせんかったw
調子とかもあるだろうが、涌井より部分的にはあきらかに岸のほうが優れてる部分があると思う。
400神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 20:00:38 ID:vokV0Tl1
>>397
広岡と藤田が対戦した時は西武の方が年寄りばっかだったような。
藤田が監督辞めるから勝たせてやれと言ったんじゃ無いんですか?
401神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 20:08:58 ID:rKRZKrmX
>>399
常識的に考えて中2日で岸はありえんだろw
402神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 20:46:53 ID:Br/qv9En
83年の時の第4戦で2勝2敗の時点での
広岡の「これでもうウチの勝ち」と言わんばかりのインタビューは
今考えると凄いな
403神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 20:47:30 ID:Br/qv9En
83年の時の第4戦で2勝2敗の時点での
広岡の「これでもうウチの勝ち」と言わんばかりのインタビューは
今考えると凄いな
404神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 21:05:33 ID:JP4O9pT9
疑惑の判定に渡辺監督が吠える!中島の怒号!おかわり中村の猛打!鈴木の華麗な守備!ラミレスの激走が!今蘇る!

熱闘!日本シリーズ 08 巨人×西武

近日発売!!予定
405神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 21:30:20 ID:vokV0Tl1
広岡時代も森時代も西武の投手力の質と量が凄いな。
特に東尾、工藤、渡辺久、郭あたりが短期決戦でリリーフにも出てこられたら打てないな。
406神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 00:35:15 ID:yZvbwa/J
阪神ー西武ならおもしろそうなんだけどなぁ
407神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 00:53:13 ID:L+AtXzeB
北京で駄目だったGG佐藤が日本シリーズで活躍すれば面白かったのにな
408神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 09:11:02 ID:fLpc4rZJ
92と93だったら92の方がいいかしら
409神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 10:50:14 ID:C2XblYlW
若干スレ違いになるが、83年のシリーズは西武のほうが
選手の質も量も上だったのに、なぜあそこまで苦戦したのかな?
金森のサヨナラヒットとか西本のファンブルとか、普通では
考えられないプレーがあってやっとこさ勝った感じだし。

当時巨人ファンでリアルタイムで見てたが、正直シリーズ始まる前は
2つくらい勝てれば上出来だと子供心に思っていた。
410神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 10:59:26 ID:qlW7+ZXo
ナベQは現役時代日シリビジターでの強さは有名だったが、監督としてはどうなるか注目だ。
411神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 17:09:55 ID:oiEY/h5p
>>409
巨人の方が脂の乗ってた選手が多かったと思うけどなあ
412神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 17:42:39 ID:S8Cs3p1P
83年は前の試合に完投した西本を6戦のリリーフに投入しか無かったのかね。リリーフ不在が痛い
江川がピリットしてれば量の西武に2枚看板の質で勝てたけどな。
413神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 18:15:19 ID:7XSR+fen
>>412
結果論になるが、第6戦の江川は球が走ってたんだよなぁ。
414神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 20:10:44 ID:oiEY/h5p
江川は第4戦で太もも痛めて途中交代してたのが影響したのかもね
でもこの年18Sの角じゃだめなの?
415神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 20:34:08 ID:7XSR+fen
>>414
角はその頃、肘痛めてたんじゃなかったっけ?
416神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 21:18:02 ID:oiEY/h5p
でも第7戦出てたような・・
417神様仏様名無し様:2008/11/08(土) 22:39:19 ID:7XSR+fen
角は肘痛からの病み上がりで本調子ではなかったような記憶が。
あと、戦前は「少数精鋭の巨人、物量の西武」といわれてたような気がする。
418神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 00:47:25 ID:6z/mAg7O
私は実力を発揮して名采配を振るいましたが、選手が良い仕事をしませんでした。
いくら名将が采配しても高級取りの選手が働かなければ勝てません。
御理解願います〜
名称 腹
419神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 00:56:46 ID:1Z2g4U1m
大車輪の活躍する投手ってえてしてエースより2番手の投手が多いような印象が強いな。
99%ないだろうが、もし明日岸が出てきたら神だな。
420神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 01:08:44 ID:vWIDOjg9
稲尾や杉浦じゃないんだから

でも終盤の1イニングくらいならあるかもね
421神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 01:48:40 ID:oFHRTEf3
>>419
確かに。83年の西本も91年の川口とか。

普段の試合じゃリリーフなんて滅多にしない
先発投手がリリーフで登板したりするところが
日本シリーズの醍醐味だよね。
非日常の特別なゲーム感がより増してくる。

今年のシリーズが第7戦までもつれて
野球ファンとしては嬉しいかぎり。
>>393の予言通り83年とまったく同じ展開になるのか?
422神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 03:31:20 ID:5CFkKeqM
>>411
野手は巨人の方が若く、これから脂が乗るであろう選手が多かったね。
槙原、駒田も将来の大器を感じさせる選手だったし。
西武の方は翌年オフに引退した田淵、山崎、黒田、まだ一軍の実績が少ない工藤、伊東らで
年齢的に隔たりが高かった気がした。投手陣は豪華だったけどね。
15勝の松沼弟を中継ぎ、34Sの森繁がいるのに18勝の東尾まで抑えに回したくらいだから。

それでも投手野手のバランスの良さで巨人やや有利の声が多かった。
423神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 03:33:32 ID:jUqab+lx
クルンゴwwww
グラマンゴwwwwの応酬に期待したい
424神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 03:33:38 ID:ZAw6C7Wv
野茂、阿波野の両エースがいた時の近鉄の日シリ見たかったなぁ
425神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 03:38:19 ID:jUqab+lx
>>422
83年の東尾は森繁の前で投げてるよ初戦と最終戦を除いて
80年代の西武は勝負どころで東尾、工藤が途中から出てくる采配にはゾクゾクさせられたものだった
426神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 04:50:41 ID:1Z2g4U1m
>>393>>421
だけど西武は巨人を3回倒してるけど、後楽園もしくは東京ドームでの胴上げはないんだよな。
427神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 05:10:23 ID:DL2VPwt2
全身の西鉄V3は全部後楽園なんだよな
巨人が西鉄を倒した63年は平和台だが
428神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 08:54:36 ID:Mr4/qJkn
429神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 09:24:53 ID:Dzq68rpk
83年のシリーズで、先にペナント優勝を決めた巨人の選手が
西武VS日ハムをネット裏で観戦。

試合途中で巨人の選手は帰っちゃうんだけど、
外国人選手のクルーズは最後まで観戦してた。

理由は日ハムのお兄さんを応援していたから。

そのおかげで本人が、サヨナラ3ランHRだったかもね〜?
430神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 18:04:02 ID:s6D54P8o
>>392
忘れるも何も「熱闘!日本シリーズ」では91年版は出てないだろ
釣りか
431神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 20:27:52 ID:jUqab+lx
今年のシリーズもビデオ化していいくらいのいいシリーズになったね
これで78年の大杉のホームランみたいな大事件が起きたら神なんだが
432神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 20:40:43 ID:udvcqwBp
ライトルが活躍して2年連続日本一を決めた80年のシリーズも捨てがたい。
433神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:06:23 ID:1Z2g4U1m
92年以来の熱戦だね
434神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 21:39:19 ID:F118pTT6
ほんと83年の再現のようなシリーズだった
83年も7回で西武逆転だっけ
435神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:07:12 ID:x4hiFaut
1981年以降のシリーズの4段階評価(◎○△×の順に)
1981年…△ 1991年…○ 2001年…×
1982年…× 1992年…◎ 2002年…×
1983年…◎ 1993年…△ 2003年…○
1984年…△ 1994年…△ 2004年…△
1985年…○ 1995年…◎ 2005年…×
1986年…◎ 1996年…△ 2006年…○
1987年…○ 1997年…× 2007年…△
1988年…× 1998年…△ 2008年…◎
1989年…○ 1999年…○
1990年…○ 2000年…×

今年のシリーズは、誤審や死球がやや目立ったが、それを入れても相当面白いシリーズだった。
日本シリーズが全試合ナイター化した1995年以降、最も面白かったシリーズはおそらくこのシリーズだろう。
西武は岸の熱投に平尾の最後の2戦のV打が光った。
シリーズ男の石井一久が最終戦でパーフェクトピッチングをして流れは西武に来た感がある。
巨人も外様から生え抜き若手までよくがんばったが(スンヨプは論外で小笠原もダメだった)、最後の2戦は完全に沈黙した。
スンヨプは北京の再現はならなかった。
原監督は仮に負けてもWBCの監督でいいと思っていたが、最終戦の8回に越智を続投させた采配で辞退したほうがいいと思った。

1981年以降で今年を上回るのは1983年と1992年だけ。
1995年の◎はギリギリ◎だから、文句なし◎は16年ぶり。仮に巨人が日本一になっても◎だったと思う。
誤審や死球が少なければ1992年を上回っていたかもしれなかった。
視聴率30%超えてもおかしくない内容で、高視聴率の90年代までなら、1978年の第7戦(シリーズ史上最高視聴率)を更新できたかも。

(結論)
このスレのタイトルである、「熱闘!日本シリーズ」を今年のシリーズならDVD化してもいいと思う。
436神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:12:53 ID:udvcqwBp
今年は久々に面白かったな。
生え抜きが双方よく活躍したのが良かった。
437神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:22:53 ID:oFHRTEf3
今年は面白かった!ここ数年のシリーズがあっさりしすぎてただけに。
>>393の言った通り、歴史はくり返されたな。
2000年代になってからでは一番熱いシリーズだったかな?
いや、>>433の言う通り森LVS野村Sまでさかのぼるかな?
438神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:28:42 ID:1Z2g4U1m
>>377
晒しあげ
439神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 22:39:47 ID:26dB+b/O
ほんとおもろかった
92年以来最高のシリーズだな
440神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 23:04:59 ID:5CFkKeqM
>>434
試合進行も似てたw
巨人2点先取は山倉、坂本のHR、松沼兄のエラー、西口の暴投
巨人先発投手の背番号が両方とも26
スコアも同じ3-2
441神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 23:58:49 ID:kvYgzum5
巨人と西武じゃなかったら
というか勝ったのが西武じゃなかったら最高だったのに
442神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 02:13:03 ID:noLsdL+c
平尾は83年で言うと大田みたいだったな
とにかく勝負強かった
443神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 02:38:48 ID:u2ygmhwA
西武のGG佐藤ブラゼル・巨人の阿部
この3人がレギュラーで出場してればもっと面白くなったよ
高橋や二岡はシーズン中活躍してないからどうでもいいけど

細川・中島怪我で5戦目負けてそれから敵地で2連勝した西武は凄いわ
444神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 03:22:59 ID:x5iNsIhM
>>443
その3人がレギュラーで出ると
活躍してもしなくても
流れが片方にいった可能性大きい
445神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 05:14:25 ID:2f/lo9da
ぜいたくな話だが83年と比べると
今年は東尾的嫌らしさが足りない
446神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 08:24:54 ID:tkeUYzqF
いや91年の方が面白かったろw

ああいうの嫌いじゃないよ。
広島のゲリラ戦法が絶対王者西武をギリギリまで追い詰めた。
勝ってたら最高のシリーズになってたはず
447神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 17:17:55 ID:C747/Oxz
だから91年は「熱闘!日本シリーズ」で出てないっての
448神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 19:11:17 ID:Lj+v+1x5
試合内容が良くてもドームってのが野球やる舞台としては失格なのが残念
あの後楽園の客席の近さによる圧迫感と
西武球場の夕闇という舞台演出に比べればな…


449神様仏様名無し様:2008/11/10(月) 19:20:31 ID:yJkVWe60
非ドーム球場でデイゲーム。

これぞ日本シリーズ
450神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 00:44:16 ID:A1tmabun
やっぱりエース級が中継ぎで出てくると燃えるね。ありがとうナベQ
451神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 01:08:14 ID:LOAAsMZW
ナベQ自身も86年先発にリリーフにとフル回転してたんだよな
452神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 01:57:58 ID:1IsRp8qy
3勝3敗の最終戦8回以降に逆転勝ちってある?
WSはかなりある
453神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 02:17:14 ID:r+gUc95W
>>452
3勝3敗で迎えたシリーズ最終戦で逆転勝利したチームが今回含めて7チーム
内、7回以前に逆転もしくは7回以前に同点・8回以降に勝ち越したチームが6
8回以降に同点・勝ち越したのは今回が初らしい
ちなみにその7チームのうち5チームが西武だとさw
454神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 02:18:59 ID:Ot2k2qqz
渡辺智のピッチングがよかった
455453:2008/11/11(火) 02:20:24 ID:r+gUc95W
これは先制されたチームの場合ね
先制したチームがその後逆転勝ちしたケースは普通にありそう
456神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 02:27:01 ID:r+gUc95W
ありそうだったけど調べてみたらなかったw
今回の第7戦が初だった
457神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 02:45:58 ID:1IsRp8qy
やっぱり初めてでしたか
日シリの最終戦はあんまりもつれないね。確かサヨナラ試合もないし
458神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 21:18:09 ID:3ZPe7UrO
過去30回(1979〜2008年)の日本シリーズ、ベスト5とワースト5
ベスト5
1位…1983年
2位…1979年
3位…1992年
4位…2008年
5位…1986年
ワースト5
26位…2005年
27位…1982年
28位…2000年
29位…2002年
30位…2001年
459神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 21:53:14 ID:cyn7dPR4
2000年がワースト三位はないわ
ONシリーズはたしかにつまらんかったけどもっとひどいのあるだろ
460神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 22:00:42 ID:1F1IYADc
熱戦
83 86 91 92 93 08

あっさり
88 97 99 01 06

勝負になってない
90 02 05
461神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 22:03:18 ID:GlpcQQoU
この板に以前あった「最高の日本シリーズを決めよう」スレで
圧倒的一番人気だったシリーズは92年。ぶっちぎりだった。

続いて伝説の83年。西鉄3連敗から4連勝の58年は、特に
後半の内容を絶賛する意見もあったが、いかんせん見ていた人間が
少なかった。番外的に05年のパリーグ・プレーオフ第2ステージが
内容展開ともに絶賛されていた。

圧倒的に不評なワーストシリーズが00・01・02年。
00年のシリーズは「日本シリーズ権威失墜の始まり」とまで
言われていた。
03年は誉める人と「実質的にはホークスの圧勝。甲子園では
接待されただけ」とブーをかます人が半々という感じだった。

05年は「ある意味で最高のシリーズ」と喜ぶ人が多かった。
462神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 22:31:36 ID:82CUuEKG
このDVDで指揮官としての評価

1位 広岡(出場した4回とも全てDVD化、管理野球で弱体チームを常勝軍団に)
2位 藤田(出場した4回中3回がDVD化、投手力強化で巨人軍を復活させる)
3位 森 (出場した8回中5回がDVD化、レオの黄金期を不動のものに)
4位 野村(出場した5回中2回がDVD化、ID野球で90年代の礎を築く)
463神様仏様名無し様:2008/11/12(水) 23:41:04 ID:4vQigPuA
>>453
>7チームのうち5チームが西武

83年第7戦
86年第8戦
91年第7戦
92年第7戦
08年第7戦か

西鉄の3連敗4連勝ほどのインパクトで後世に伝えられることは無さそうだが
この粘り強さは言われてみると凄いなw
スレタイに相応しい熱闘ばかりだ
464神様仏様名無し様:2008/11/13(木) 13:04:24 ID:g1t9rJhr
>>458>>459>>460
スレ違いだ馬鹿
そんなのは最高の日本シリーズを語るスレを立ててそっちでやれ
465神様仏様名無し様:2008/11/13(木) 19:12:36 ID:z1Bzns79
まったくです

それはともかくブルーレイとかで出るってことはないのだろうか
出たら今度こそ全部そろえてみたい
466神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 21:23:41 ID:xgb8C8ll
82年の西武のビール掛け前の挨拶
広岡「みんなありがとう、まあいろいろ難しい問題あったけど・・・」
田淵「あった、あったw」
467神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 22:00:21 ID:p5Di6J6G
>>466
そしてビール掛けが始まると、広岡のところに真っ先に行って「いよー、鬼監督」と
ビールをぶちまける田淵。広岡はひたすら逃げ回ってた。
468神様仏様名無し様:2008/11/14(金) 22:15:15 ID:XsKmvBZn
あのシーンの前、パーティーが始まる時に本社の偉い人につかまって
会場入りが遅れた広岡が姿を現すと、シーズン中は不穏なこともあった
選手たちが拍手で広岡を迎えた。

すると広岡は誰か来たのかと後ろを見て、誰もいないのを確認すると
「君たち何をしとるのかね」
ドッと倒れ伏す選手たちを代表して田淵が
「監督をお迎えしてるんじゃないですか」
すると広岡は
「なんでそんなことをせにゃならんのかね」

広岡は選手が勝手に盛り上がっているだろうから、後からのっそり
会場入りしても誰も自分のことなんか気にも止めないだろうと、
かなり本気で信じていたらしい。
そんな話を聞くとあの「あったあったw」が実におかしい。
469神様仏様名無し様:2008/11/15(土) 10:24:28 ID:sGeYMJpd
「今日は受けて立つから」
「優勝バンザーイ」

田淵、東尾、大田、永射と本人達もファンも優勝とは無縁と思ってた
ベテラン連中のビールかけは微笑ましかったなw
この時のベンチに伊東や工藤も入ってたのが驚き
工藤は実際に登板してるし、高卒一年目の投手がシリーズ登板とか当時えらく珍しかった
470神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 00:18:01 ID:czydSn0D
>工藤は実際に登板してるし、高卒一年目の投手がシリーズ登板とか当時えらく珍しかった
工藤の前は堀内?
471神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 09:29:28 ID:7wRzpc9r
今年のシリーズもDVD化してほしい。
2000年以降では唯一の熱戦であり、名勝負として語り継がれるだろう。
472神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 20:46:14 ID:czydSn0D
86年のビールかけの髪フサフサの渡辺久信
「六本木に遊びに行きたい」
473神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 21:29:20 ID:5Fytr4g/
山本浩二の引退した86年の日本シリーズは球史に残る8試合

ただ最後の方はあまりにカープが貧打で・・・・

とにかく山本衣笠のベテランコンビが酷かった。
選球眼のいい山本が早うちでサードゴロ連発してたしな。
474神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 22:32:29 ID:0gIYEKnr
今井の走塁ミス、慶彦のエラー連発も痛かった。浩二は一塁に全力疾走しただけで息が切れてるw
475神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 23:00:28 ID:Leo58ube
>>471
つーかさ、年に一本だけのビッグイベントなんだから、テレビ局と
スポーツ雑誌に任せてないでちゃんとしたものを全シリーズ分作れよ。
たかが数十巻じゃないか。ほぼ必ず需要があるんだし。
ビデオテープの時代と違って原価だってたかが知れてるんだろ。

編集やらの実作業はマニアを集めてやらせれば喜んでタダ働きするぞ。
あとはコミッショナー権限で「これは毎年必ず作るものなんで、出場
選手は肖像権を主張しないように」と得意の強権発動すれば、元手は
ほとんどかからないだろ。とにかく形にして残そうよ。
476神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 11:08:19 ID:9K64+ECS
巨人vs西武(西鉄)のシリーズ名場面なんかの詰め合わせ出せるんじゃない、DVD3枚組とかでさ。
大熱戦あり、大逆転あり、大圧勝もありでさ…
477神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 13:21:41 ID:KBblQwoz
ドーム球場の試合って
画面から緊張感が伝わってこないから
何か引き込まれない
だから今年のも俺は無理
478神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 13:55:59 ID:CAD5tPWK
後楽園球場はマッタリした雰囲気だったからイマイチ緊迫感が感じられなかったけど、ドームと比べたら全然いいな。
479神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 14:02:26 ID:dEP+J5af
俺はドームだろうが夜だろうが関係なしに楽しめたな今年のシリーズは
そりゃ理想の舞台は昼間に野外が良いけどさ

>>474-475
広島がシリーズに出ると7戦までもつれる印象があるけど仮に今出れたとしたらどうだろ?
パでは近鉄もそんなイメージあったけど01年で打ち消したしな…
86年はDVD何回も見てるなあ…
ナレが良い!噛んでるけどw
480神様仏様名無し様:2008/11/18(火) 23:05:17 ID:BdajxO0N
>>474
たしかに75年以外は全部7戦以降まで縺れ込んでるな。
75年も変な形で6戦まで行ったしw
481神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 08:39:53 ID:We9sbw9t
>>475
昔、NHKが日シリの試合後、夜に30分くらいのダイジェストで解説者つき
の番組を放映していた。あれっていつからいつまで放映していたんだろう?
昼の中継を見られない者にとってはありがたかった。
482神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 08:44:31 ID:7Uwzvuf4
今年だって客入らないとか言われたんだから野外はともかく平日の昼間なんてもう無理かもな
483神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 19:27:54 ID:if/CjyG9
>>476の@ライオンズVSジャイアンツ
1957年と1990年と2002年のように一方的だったシリーズもある。
ただし、1990年は意外と評価が高い。これぞ西武黄金野球といえるシリーズだった。
熱闘!日本シリーズの1990年は出ていないが、案外出す価値あると思う。

A巨人が出たシリーズで、2002年までと今年の日本シリーズを比較して大きな変化がみられた点
かつては、巨人が出るシリーズだと全国的に巨人応援が圧倒的に多かった(ビジター球場でで敵地ファンが多かったとしても)。
だが、今年のシリーズは観衆の比率は巨人のほうが多かったが、全国的には西武応援のほうが多かったように思う。
とくに6年前は巨人応援が圧倒的だった北海道では、道民のほとんど(札幌ではほぼ100%)が西武を応援していた。

B1983年と今年の比較
星の並びやスコアや試合展開が似ているし、評論家もファンもあの時と似ているとコメントしている。
ただし1983年当時と異なる点は、83年の西武はベテランが主力だったが、今年の西武は若手が主力だった。
総年俸は今でこそ巨人がずば抜けて高いが、1983年当時は巨人より西武のほうが総年俸が高かった。
1983年はバブル前で1億円プレーヤーがいなかった時代だが、当時の西武の資金力は今よりもあった。
484神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 19:30:27 ID:if/CjyG9
>>483
2行目
ようにと一方的の間に、勝敗上の大圧勝だけでなく内容もを入れます。
485神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 20:34:55 ID:w7Yt8rBa
全国的に西武の応援が多かったとかどうやって調べたの?
後83年と星の並びは同じだけど、それをいえば第六戦までは94年とも同じだし・・

試合内容は今年は両方とも貧打線に一発攻勢ばかりの試合展開が多く、凡試合ばかりで
83年の内容とは似ても似つかないけど・・・両方とも怪我人だらけだったし。

83年の西本が今年の巨人にいましたか?
486神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 21:11:32 ID:YZ0QUMKm
1990は読売の圧力で出ないだろう
487神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 23:16:51 ID:Uzk93Du4
>>485まぁまぁそう言うなよ。4年ぶりの7戦決着、しかも7戦が終盤まで
もつれたのは16年ぶりなんだから。最近の「流れが片方に行くとそのまんま
決着」じゃなかったんだから、俺も満足したよ。

83年を上回ってなくたっていいじゃないか。あのシリーズは未だに自分の
中でもbP。仮に中畑の逆転打であのまま6戦決着でも評価されてただろうが、
あそこから驚異の粘り、サヨナラで逆王手、さらに7戦も逆転でモノに
してしまうのだから。
でも試合としたら第3戦がbPだな
488神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 23:23:22 ID:YZ0QUMKm
83年は巨人を追い出された広岡、森のリベンジという因縁決着的な興味があったが
今年はそういうドロドロ感がない。

勝っても負けても爽やかに単なるスポーツの勝ち負けという感じで物足りない。
489神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 00:01:35 ID:MWvhy+/S
>>488
だからさ、83年を上回ってなくたっていいじゃないか。
「死闘!」だの「史上最高!」なんて賞賛は誰もしてないんだから。
特に7戦目が日曜日だったのは19年ぶりだったから個人的には最初から
最後まで見ることができて良かったよ。
あ、でもカミさんが膠着した試合状況を見て「最後だけ見ればいいでしょ。
子供お風呂に入れて」って言われて「それもそうだな」なんて風呂から
出てみたら同点!  「お〜ま〜え〜!!」とカミさんに恨み節。
まあ平尾のタイムリー見れたからよし。あれ越智2イニング引っ張らずに
山口だったら巨人勝ってたよな。
490神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 00:41:32 ID:zZghtqal
球史に残る名シリーズになるのは、たいてい第7戦までもつれたシリーズなのだろう。
やはり、勝てば天国負ければ地獄の試合にもつれてこそ盛り上がるということなのだろう。
そこで勝つか負けるかは、首脳陣の知力と、選手の体力と、時の運にかかっているといえる。
491神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 10:30:06 ID:ZXHwFANw
>>490
やはり王手をかけられてからの逆王手、連勝と言うパターンが一番
痺れる。04年の王手をかけただけなのに落合の勝利監督インタビュー
での涙は皮肉だった。93年のノムさんは「IDだーなんだかんだと言って
も最後は気合やなあ〜」と優勝後感慨深げだった・・・・・・・・・・
492神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 12:23:51 ID:hvN+KiRf
第5戦終わった時点で流れが完全に巨人だったからな
それを西武がひっくり返したから面白い
493神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 12:50:44 ID:Otc+y83p
テレ朝が半分以上放映権を持った時点でnumberからは出ないだろうな。
494神様仏様名無し様:2008/11/20(木) 14:53:22 ID:PEsS6nVy
西武は第5戦で王手をかけられて日本一になったケースは、83、91、04、08の4回?
この辺も西武の底力を感じるな。
495神様仏様名無し様:2008/11/25(火) 06:06:46 ID:4XsvqJIi
日本シリーズ
496神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 20:20:51 ID:koOx7aYb
やっぱり、1983年の日シリは、史上最高だったんだな。
497神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 21:01:34 ID:DPc5pEd/
熱闘!日本シリーズという観点で行くとあまり面白くないつくりではあるけれど
76>>>>>83の気がするな。
まだ坊主だったけど、めちゃくちゃ面白かった記憶ある
498神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 21:34:48 ID:lGvD27zk
>>496
92年のほうがが最高だよ
1点差と延長戦が4試合あったし
第7戦の広沢のホームアウトは1点を争う意味ではスリリングで身震いした
それに犠牲フライが決勝点の延長決着なんて史上初
83年は6戦決着のはずが藤田監督の采配ミスで7戦やるはめになっただけ
代打は左しか残っていないのに、西本出したのは温情に過ぎない
定石どおりに角を送れば間違いなく勝てただろう。
499神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 22:49:46 ID:E48mvrY9
92年は弱いと思われたチームが善戦健闘したのが
意外だったという面白さであって
ほぼ同等の戦力と見られたチーム同士が戦い、
マスコミが戦前から煽りまくったのにも関わらず
それ以上の面白さだったわけだから83年には及ばないよ
500神様仏様名無し様:2008/11/27(木) 23:10:51 ID:E2XAccrN
>>499
胴衣、両渡辺不調、工藤、郭が故障。
これだけ西武の投手陣が弱体化してたからな。
501神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 00:17:36 ID:RHAqQ38I
>>499
そうだったそうだった。83年は煽りに煽ったよ。
土曜の朝刊(しかも日経)で「え?今日開幕だっけ?」ってくらい紙面割いてて、
読み始めると「いよいよあと2週間」(!)
1週間前からは大学生フループが並び始め、西武球場前の地べたで鍋をつつく
映像も流れて。そんな膨らみまくった期待をも上回るシリーズだった。
502神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 00:42:15 ID:un0b4DQc
85年 86年のシリーズがよかった
503神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 02:22:41 ID:Sp+AtT3K
>>501
当時、関西ではマスコミもほとんど取り上げず
まるで何事もないかの如く、世間でも話題にする奴もおらんで
全然盛り上がりまへんでした
504神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 02:56:16 ID:5jhI/RIG
>>500
一方のヤクルトも西村故障、ルーキー0勝の石井一を先発って…
こちらも西武に負けず劣らず、シャレにならん状況だったな
505神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 18:35:09 ID:Ukah//Kf
>>503
あんた本当に当時関西にいたの? 関西でも普通に視聴率20越えてたし、デイリー
以外は普通に報道もしてたんだけど・・・・

なんでそんなすぐにばれる嘘つくん?

ちなみに当時の甲子園は年間180万(当時の水増し発表。85年が260万人)入るか入らないかでガラガラ。
阪急も南海も近鉄も対して人気なく不遇の時代。巨人ファンなんて大阪にも山ほどいましたけどね。
田淵が西武に移り、阪神ファンでも打倒巨人で西武を応援してたやつらもいたくらい。
506神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 18:52:19 ID:K8kLc5O3
>>505
おそらく家族と数人の知人=関西全域という思考回路の人間かと
507神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 23:38:21 ID:5u8oAc9J
04年の第1戦ナゴヤドームでの誤審による
1時間近い試合中断は俺的に面白かった。
シリーズという大舞台での予想外のハプニングで
より決戦の緊張感が増した。
審判は大変だろうが、ああいうのは大歓迎。
508神様仏様名無し様:2008/11/28(金) 23:47:58 ID:6Fixbjrm
83年・・たしかにあれは過去最高のシリーズだった
厨房だった当時、最終戦が雨で流れて月曜になったとき
授業の休み時間に職員室に経過を訊きに行ったなあ
509神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 00:41:31 ID:o6JUVLDE
84年山陽シリーズ 広島×阪急
第6戦 ヘルメット粉砕された福本のデッドボールには震えた
第7戦 宙に舞う古葉監督の背後に映る夕陽が美しかった
510神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 01:43:52 ID:J6FOtcDj
>>509
84年の熱闘!日本シリーズなんて出てはいないが?
511神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 03:00:28 ID:YcY6plS4
痛快だった阪神フルボッコ2005年のDVDは発売されてるの?
今年も西武が4タテだったら最高だったのに
512神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 17:25:35 ID:/8Lo8dlN
>>507
俺も。揉めに揉めて、スーツのジジィがグランドに
おりてきたときには鳥肌立った。あの非日常感。
513神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 22:50:11 ID:PQy5LUit
>>512
あの試合はどうなる事かと思った。
見ていてドキドキした。
伊東にまったく妥協する気配がなかったから。
上田監督が大杉のホームラン判定に
抗議した時もあんな緊張感だったのかな。
リアルタイムで見てた人いる?
514神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 01:56:19 ID:khtbbnBT
>>513
リアルタイムでみましたが。
解説が岡本伊三美さんと豊田泰光さんでした。
中断時に少年がグランドに乱入して警備員と追っかけっこしてたのも覚えてます。
余談ですが、第1戦の当日、試合開始前に「日本シリーズ展望」なる番組があり、
お笑いマンガ道場の司会者であった柏村武昭さんがリポーターとして登場。
後楽園と西宮周辺の人々にシリーズ予想を聞いて歩くVTRも流れましたが
当時、柏村さんは中京テレビの局アナどばかり思っていましたが
この日本シリーズを通してフリーであることを初めて知りました。
515神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 16:17:20 ID:IKfidBic
>>512
ええでの時は第7戦だからなあ
緊迫度はケタ違い
516神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 16:27:46 ID:7/a6pa3x
最高の日本シリーズについて語るならこっちのスレ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1228014651/l50

熱闘!日本シリーズと関係ないのはスレ違い
517神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 04:19:11 ID:iONo3yrF
81年の柴田
86年の太田
89年の蓑田が渋すぎる
518神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 03:23:13 ID:jRptc7ZO
ひょうきんで人気者の達川、今度は本当のデットボール
519神様仏様名無し様:2009/01/04(日) 22:49:30 ID:3QX+O1hY
熱闘!日本シリーズ発売年の日本シリーズランキング
@1983年G1987年
A1979年H1985年
B1992年I1981年
C1978年J1994年
D1986年K1993年
E1976年L1982年
F1989年
520神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 00:04:06 ID:StN33pGk
日本語でおk
521神様仏様名無し様:2009/01/05(月) 09:39:04 ID:xkMrq3oC
1976年の日本シリーズ
シンカーを狙う泡口に対し
あえてシンカーで打ち取るアンダースロー投手が凄い
522神様仏様名無し様:2009/01/11(日) 00:50:04 ID:u4z/m9W2
1990年の日本シリーズが見たいなぁ
斎藤桑田槙原の三本柱を有し、
2位に22ゲーム差をつけ史上最短でリーグ優勝を果たした巨人を
完膚なまでに叩き潰した西武
走攻守すべてにおいて、まさにこれぞ西武野球の真髄と言える完成度が光ったシリーズだった
523神様仏様名無し様:2009/01/12(月) 00:43:35 ID:AGsZh0Dq
巨人投手陣が使えなさ過ぎただけやん。
524神様仏様名無し様:2009/01/31(土) 21:08:08 ID:q1I6BfV9
コテンパンにされてる巨人を見たい
525神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 17:48:19 ID:0CN7RMJZ
でもその西武を育てたのは巨人OBだからな。日本一監督の割合見てると巨人
OBが意外にも多い。たぶん5割は近い。
526神様仏様名無し様:2009/02/05(木) 19:37:45 ID:8u9C5wU4
ジャップしね
527神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 21:33:34 ID:Gn+s2DME
自分が物心つく前のプロ野球(V9後の阪急黄金時代あたり)に興味があるのだが…
76年・阪急vs巨人のDVDって、見ごたえありますかねぇ?
528神様仏様名無し様:2009/02/11(水) 04:14:32 ID:SlZI17PW
>>527
勝って損はない

てか、熱闘日本シリーズ!見てると山田がダメピッチャーに
見えてくるから困るw
529527:2009/02/11(水) 13:14:31 ID:6KTp+7C/
>>528
ありがとう!
 
すでに販売されている年以外のものって、今後発売されないものだろうか?
個人的には、74年のロッテvs中日や75年の阪急vs広島も是非観てみたい!
微妙にスレチだったか…申し訳ない!
530神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 14:27:40 ID:ZUbHXzZL
山田シリーズ打たれまくりのイメージあるな
531神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 21:44:39 ID:Hdb+UKf7
売れるかどうか別にして
「激突!パ・リーグ プレーオフ1973〜1982」
ってのも出してくれたらな
532神様仏様名無し様:2009/03/31(火) 05:49:24 ID:QoZZS/sF
>>530
76年と78年にシリーズ最多失点記録をマークしてるしね
しかも、両方とも熱闘〜シリーズで出てるからそういうイメージになるのも無理はない

逆に足立はシリーズ通算最多失点なのに76と78のビデオのおかげでシリーズでは神だったかのように扱われる
V9巨人に5勝してるのも事実だけど打ち込まれた試合もかなりある
足立が神になったのは76年からの3年間
533335:2009/03/31(火) 22:08:43 ID:2n+9W0i5
>>532
足立は孤軍奮闘、3敗して後がない試合に特攻して大炎上ってパターンが
3,4年あるからなぁ。通算成績は平凡になるけど76年以前も印象は悪くないはず。
山田はMVP取った年以外は基本不調だったような。
534神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 12:43:31 ID:0lyyBznw
ほう
535神様仏様名無し様:2009/05/03(日) 08:17:48 ID:dwwRatIn
熱闘〜シリーズには出てないけど
山田は84年対広島には一人で3敗喫してるね。
確か記録になってると思う。
536神様仏様名無し様:2009/06/03(水) 21:13:03 ID:04OeKlR5
このシリーズ、広島冷遇されてるよなあ・・・
537神様仏様名無し様:2009/06/06(土) 01:45:01 ID:vlY9ZCOv
2008出してくれないのかな...?
いくら野球人気が落ちたとはいえ、ある程度は売れると思うのだが...
538神様仏様名無し様:2009/06/06(土) 02:07:51 ID:64iIApO0
リーグ優勝決定試合のDVDを出してほしい

セリーグの1974と1975と1978はぜひとも試合開始からノーカットでみたい
パリーグでは1979かな
539神様仏様名無し様:2009/07/09(木) 22:34:26 ID:1/bAGEHH
90年のシリーズの巨人は無様すぎた。
岡崎一人が頑張ったし、大人と子供の試合だな。

故・藤田監督がコメントで
「監督がヘボだから負けました。」と言った。
監督らしいコメントだ。
西武がすごすぎた。
540神様仏様名無し様:2009/07/12(日) 10:04:27 ID:I+pYMikp
86年西武×広島
秋山バック宙ホームインが忘れられない。
541神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 11:06:04 ID:iNgbwujI
90年巨人×西武 第1戦先発をスポニチが槙原先発を見事的中。
542神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 11:16:15 ID:e3PbhOIW
>>540
オレも忘れられない。
やるんならホーム球場でやれ。このくそバカたれが。
しかも着地失敗してやがんの。このくそバカたれが。
543神様仏様名無し様:2009/10/05(月) 12:25:23 ID:6TqetNbE

544神様仏様名無し様:2009/11/17(火) 16:41:33 ID:WncnEfun
03年のシリーズなど他社から出てるものも何作かあるが
やっぱ個人的にナンバーさんの編集・制作が一番好きです。
545神様仏様名無し様:2009/12/24(木) 19:48:48 ID:l99gvPzb
>>537 
2000年代のシリーズはDVD化すべきか?

出すべき
2008

出してもいい
2003・2004・2006

出さないほうがいい
2007・2009

出すべきではない
2000・2001・2002・2005
546神様仏様名無し様:2009/12/27(日) 17:22:21 ID:+Hx0XWr7





547神様仏様名無し様:2010/03/28(日) 00:30:17 ID:yXiRZLEn
やっぱ平日のデイゲームのシリーズのが好きや
548神様仏様名無し様:2010/07/31(土) 21:39:07 ID:gg5BWA1A
上げとこう
549神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 01:59:51 ID:M9Goh9sF
日本球界の頂点を決める試合なんだから
記録的価値のためにも、毎年出して欲しいね。
大リーグは毎年出ている。
文春で無理なら、NPBで出して欲しい。
550神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 02:16:33 ID:BmQSnNdT
>>539
あの時の巨人は9月初めに優勝決めちゃってて
つまり夏頃で既に優勝確定で
緊張感がない戦いをずーっとやってたのがネックになったと思う。
でもそれを差し引いても西武には勝てなかっただろう。
551神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 16:03:15 ID:LAbiNpae
>>550
西武も巨人ほどじゃなかったが独走で優勝したんだが。
552神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 19:45:09 ID:qz1TCPyG
>>547
運よく見られたら、なんともいえない贅沢感があるよな
ナイターなら見られるけど風情がないというか
553神様仏様名無し様:2010/10/18(月) 18:47:50 ID:8rCga9YO
まだDVD手に入るのかな
554神様仏様名無し様:2010/10/18(月) 20:58:52 ID:8XUUMNld
ヤフオクに低下以下で出てるよ
555神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 18:41:41 ID:CQNgWK4r
苦痛
556神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 16:56:24 ID:G/8uBMMV
明日もあるかも
557神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 18:27:42.16 ID:ON18CqWQ
ふむ
558神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 20:09:02.32 ID:ajgVr9Hj
日本シリーズの試合中継映像は
いつ頃のものが最古なのかな?

スレ違いですまないが…
559神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 23:46:37.54 ID:meLzn4qE
もし出すならこれかな
7番松坂!清原の意地!二岡の猛打!奮闘するカブレラ!伏兵斉藤!今蘇る!

熱闘!日本シリーズ 02 巨人×西武
疑惑の判定に仰木監督が吠える!大森の一打!イチローの一打!唸れ鈴木平!今蘇る!

熱闘!日本シリーズ 96 巨人×オリックス





560神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 07:01:01.13 ID:4Wdk8SJF
2010もちとほしいかも
561神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 00:26:41.94 ID:ucKs6KfN
>>558
78年の第7戦じゃないですかね。
それ以前のものは、ニュース用のダイジェスト映像しか
見たことがありません。
562神様仏様名無し様:2011/08/26(金) 18:14:26.11 ID:3PFkKkf9
へぇ
563神様仏様名無し様:2011/09/01(木) 12:14:03.08 ID:cNSd2buA

564神様仏様名無し様:2011/10/15(土) 08:25:24.90 ID:gh3Z9NQ3
>>514
柏村武昭は広島出身で、元々はRCC(中国放送)の局アナ。
カープ戦の実況アナをやっていたこともあった。
565神様仏様名無し様:2011/10/26(水) 23:41:00.38 ID:KWgbzybi
マンガ道場のひと?
566神様仏様名無し様:2011/12/08(木) 00:21:35.39 ID:LBsRRaUv
2009年以降の書き込みが50レスもないとはな
近年の日シリの低調ぶりを反映してるんかね
567神様仏様名無し様:2011/12/08(木) 11:58:26.57 ID:gEV4HEaf
近年のシリーズというよりも
この商品の存在が薄れている。
568神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 00:36:40.50 ID:Fxoz1EBW
最近のシリーズがつまらんのは確か
だから昔の名勝負を語ろうという気にならん
569神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 09:42:05.14 ID:r9VfRMPO
570神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 19:31:07.18 ID:Qa9ArmaD
>>558>>561
http://www.youtube.com/watch?v=Pr4AbuIErAQ&sns=em


これは11PMでの映像だが、76年ぐらいのなら日テレにも残っているかもしれないな
571神様仏様名無し様:2011/12/10(土) 21:00:24.08 ID:scO/jmm3
阪急対阪神の話じゃなかったのか…
572神様仏様名無し様:2012/01/16(月) 19:02:32.17 ID:JLP00sEM
最近、全巻見終わったけど、
1992年だけ全試合TBSラジオの実況音源なのが謎だったな
他の年はニッポン放送か、地方球団主催試合の場合は
その地方のラジオ局の実況音源だったのに
1992年はニッポン放送の音源が残ってなかったのかな?
573神様仏様名無し様:2012/01/22(日) 18:23:17.42 ID:P9MzCgW6
熱闘!日本シリーズ 05 ロッテ×阪神

下克上の猛打マリンガン打線に鉄壁JFK出撃!阪神大爆発!今蘇る!

出してほしいなぁ。
574神様仏様名無し様:2012/06/03(日) 12:04:04.77 ID:GZ+e8LM3
age
575神様仏様名無し様:2012/06/27(水) 22:10:12.20 ID:iudVzi/L
GAORAでずっと放送してる、NFLフィルムズが製作してるアメリカズ・ゲーム
過去のスーパーボウル優勝チームを1回につき1話づつ振り返ってる
優勝チームのシーズン途中の困難やアクシデント、チーム内の亀裂、反撃のキッカケとなった事象、
チームの過去の歴史と重ね合わせながら、勝者の視点から語る構成は、「熱闘!」とは別の面白さがある

何より全大会を1回たりとも漏らさず、全てカバーしているのが素晴らしい
テレビ技術がある程度揃った60年代末期から始まったのを考慮しても、日本のプロ野球も何かしら盗める面があるのではないか
576神様仏様名無し様:2012/07/09(月) 17:59:50.65 ID:2nqaNxE+
03年 08年あたりの出してほしいな
577神様仏様名無し様:2012/09/10(月) 20:11:34.00 ID:7GimYL0L
しょーもないプレーオフ制度のおかげで、存在感が年々なくなってきてる日本シリーズ
578神様仏様名無し様
今年あの球団が日シリ出られないとかになれば制度が変わる気がしている