過去最高の日本シリーズを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934神様仏様名無し様:2010/03/15(月) 09:07:09 ID:+vZAPOnR
山井が忘れ去られている事を思うと、
2007年第5戦の落合の罪は大きい。

935神様仏様名無し様:2010/03/15(月) 09:16:22 ID:hVbbGT/w
>>932
58年(つか昭和33年って書いた方がピンとくるw)
第5戦の西鉄がそうだったね。
936神様仏様名無し様:2010/03/15(月) 23:50:35 ID:dBoxHQ1D
>>932
'58年の西鉄がそうじゃなかったっけ。
937神様仏様名無し様:2010/03/15(月) 23:52:58 ID:dBoxHQ1D
すまん普通に>>935見逃してたorz
938神様仏様名無し様:2010/03/17(水) 23:12:51 ID:LmJmr8T3
2000年代初頭、野球が国際化しつつあるから国内だけの日本シリーズがつまらなくなったといわれていた。
でも、本当は国際化でなく別の何かの理由があるのかもしれない。

その野球の国際化は、五輪から除外されて失敗したし。
日本国内でも、野球が五輪から除外されてよかったと思っている人が多いから。
939神様仏様名無し様:2010/03/19(金) 15:20:56 ID:5IpGuyht
>>935
そんな昔にあったんですね。

最近は手に汗握るシリーズにお目に掛かれないですね。
選手の年棒高沸が原因のような気がします。
940神様仏様名無し様:2010/03/19(金) 22:17:35 ID:C4TJj0k1
何その風が吹けば桶屋が儲かる的仮説
941神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 01:40:52 ID:1FrwjJnY
去年、一昨年と面白かった
942神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 02:40:24 ID:uWXlTYyM
>>941
一昨年は久々の名シリーズで、第3戦以外は面白かった(第3戦もまるでダメという試合ではなかった)。

昨年はよかったのが第2戦だけ。
全試合での4段階評価では△だが、東京ドームの3試合に限れば×。
943神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 09:40:36 ID:NoItDyZR
つまり、巨人が勝ったシリーズは意地でも認めたくありません、てことだな
944神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 10:35:55 ID:+0xxQpXo
>>940
そもそも年俸高騰してないし。
10年間で殆ど上がってないでしょ。一気にメジャーと差がついた。
年俸が上がりまくったのは90年代。
945神様仏様名無し様:2010/03/20(土) 12:34:07 ID:uWXlTYyM
>>943
1989年は名シリーズ(◎まではつけられないが、◎に近い○)。
946神様仏様名無し様:2010/03/21(日) 02:32:08 ID:ZBAqX+nz
2009年は第6戦があまり印象に残らないだけで他は意外と名勝負
個人的には過去10年で最高のシリーズだった
947神様仏様名無し様:2010/03/24(水) 11:23:37 ID:2NWBFWiw
1989年は逆転が多かったし(1,2,5戦)、
かなり面白かった方
948神様仏様名無し様:2010/03/24(水) 23:24:52 ID:t5SLxxHm
>>947
その年は加藤の発言が全てだな。
949神様仏様名無し様:2010/03/25(木) 00:17:21 ID:y47lLLox
89年はそれまで近鉄が圧倒してたのに加藤の発言で
いきなり流れが変わったように思われてるが、1〜3戦とも
それほどワンサイドだったわけではなかった。
950神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 02:45:08 ID:6+Dt4fhr
89年のシリーズ最終戦藤井寺に観に行った俺は勝ち組
原と中畑、駒田とクロマティのホームランは今でも覚えてる
一番記憶に残ってるのは中畑の最後の打席、確かサードへのフライだったと思う
3塁側で観戦してたから外人が捕った時のガッカリ感は凄かった
951神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 04:47:47 ID:npslAEak
>>949
3連勝中、近鉄が唯一先制した3戦目も、宮本以外の投手からはヒット1本も打ててないしね

952神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 07:28:54 ID:LnbkzE5h
>>950
サードファールフライだったよね。
リベラが捕ったんだっけ。
953神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 10:26:01 ID:kbJgbHZ7
>>950
駒田がホームランを打って3塁を回る時に加藤哲に言った『バーカ!』は聞こえましたか?
954神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 11:57:07 ID:6+Dt4fhr
>>952
リベラだったか
今の人は信じられないだろうけどあの頃の中畑の人気はイチロー、松井級かそれ以上だった
だから中畑最後の打席は当時小学生の俺も本気で声出して応援した
>>953
正直全然聞こえませんでした
因縁もあったから球場の歓声が凄かったのは覚えてるけど
955神様仏様名無し様:2010/03/26(金) 16:09:50 ID:AJ/PIWR6
>中畑の最後の打席、確かサードへのフライだったと思う

これ、こないだ週刊誌でやってた「最後の打席」特集で初めて知ったわ。
かなりの人が「最後の打席をHRで飾った」って思ってるはず。
956神様仏様名無し様:2010/03/27(土) 00:25:36 ID:qn6wiK91
たしか公式戦最後の打席はHRだったんじゃないか?
神宮で打ったと思うが。
957神様仏様名無し様:2010/03/31(水) 15:46:17 ID:ze0nFY0g
現役当時の中畑の人気は異常だった
全国キヨシファンなるものも存在してたし

なんであんなに人気あったんだろ
あの頃中畑より人気ある選手って原くらいしか思い浮かばない
958神様仏様名無し様:2010/03/31(水) 17:01:54 ID:X2ughCOS
まぁ俗にいう華のある選手だったって事なんじゃないの?
例えるんなら新庄みたいに。
959神様仏様名無し様:2010/03/31(水) 23:51:17 ID:Jm2BwRwz
原以下って時点で
960神様仏様名無し様:2010/04/02(金) 01:03:34 ID:YEdTLYhb
ちょい前の日テレの解説人中畑、山本、掛布
全員現役時代超がつくほどの人気選手だったんだけど皆その面影がない
961神様仏様名無し様:2010/04/04(日) 19:28:15 ID:4BLc5aHM
巨人×西武、2002以外はみんな巨人が西武にいいように遊ばれてると思うのは自分だけか?
巨人がどんなに準備をしても西武が上から対策を練ってきて面白いように捻る。
あまり言いたくはないが「巨人は西武より弱い」という絶対的なものが出来てるようだし、巨人もふがいない。
その西武のいじり回しが華麗で楽しめるから上位的なシリーズとして名があがりやすいし、反面巨人の魅力が見たい人や双方満身創夷になっていく根比べシリーズみたいなのが好きな人からはあまり評価が高くないのもまた理にかなってる。
962神様仏様名無し様:2010/04/06(火) 00:44:24 ID:esLseQs9
>>961 カッコ内の数字は5段階評価
1983(5)西○−●巨
衆目の一致する史上最高のシリーズ。
今DVD化しても間違いなく注文殺到する。

1987(4)西○−●巨
辻の走塁と清原の涙。これも名シリーズ。
2000年代の10回のシリーズと比較しても、1987年を上回るのは2008年だけ。

1990(3)西○−●巨
西武のワンサイドだが、西武の黄金野球が見られた。
名シリーズではないが、評価は悪くはない。

1994(3)西●−○巨
巨人が初めて西武に勝ったシリーズ。
巨人の内容がよく、第1戦の西武圧勝で西武の強さも見られた。
終わり方はひどかったが、第5戦までの貯金のおかげでまずまずの評価。

2002(1)西●−○巨
1990年のお返しなんてとんでもない。
2005年に次ぐワーストシリーズ(2002年がワーストとの声も聞かれる)。


2008(5)西○−●巨
2000年代随一にして唯一の名シリーズ。
2000年代はいいとこどりのシーン集めても食い足りないのが多い中で、このシリーズは例外。
岸の投球と平尾の最終戦決勝打。
巨人より西武応援のほうが多かったシリーズだと思う。
963神様仏様名無し様:2010/04/06(火) 01:05:25 ID:KeXBU5sZ
それを見てるとほとんど西武のおかげなような…
85、86、91、92、04でもいい試合をしていたし、西武はいい試合を作るのが上手だな。
04や08は現役時代からいい試合をしてきた伊東やナベQだからこそって感じもする。
964神様仏様名無し様:2010/04/06(火) 12:10:07 ID:8ItXT/Jw
>>960
その点、
現監督の原はともかく、
江川や定岡は立派だな

965神様仏様名無し様:2010/04/10(土) 21:20:42 ID:Y/SnlETT
>>964
定岡は最近全然見なくね?
966神様仏様名無し様:2010/04/13(火) 01:45:52 ID:JAGLl3T6
80年代3大シリーズ 83、84、86
90年代3大シリーズ 91、92、95
00年代3大シリーズ 03、04、08

かなあ。
967神様仏様名無し様:2010/04/14(水) 00:26:38 ID:oG8enwWt
>>966
90年代と00年代は同意。
80年代は、83と86は同意。
84は、試合内容はまあまあだったけど、87や89よりは落ちる。
80年代3大は、83と86と89。
968名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 16:36:05 ID:ER39cBSR
【野球】オリックス、交流戦のヤクルト戦で95年「がんばろうKOBE」の復刻版ユニホームを着用
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271060619/


1 名前:(´・ω・`)@知らんがなφ ★[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 17:23:39 ID:???0
オリックスは12日、交流戦期間中の5月30日のヤクルト戦
(スカイマークスタジアム)を「がんばろうKOBEデー」とし、
阪神大震災のあった1995年にリーグ優勝し、
日本シリーズでヤクルトと対戦した当時の復刻版ユニホームを着用すると発表した。
震災から15年を迎えた今季、当時のメンバーだった岡田監督や田口の復帰を受けて実現。
当日使用したユニホームはチャリティー販売に出され、売上金の一部が復興関連団体に寄付される

http://www.sanspo.com/baseball/news/100412/bsk1004121519001-n1.htm

日本シリーズ第1戦 オリックス−ヤクルト 
オリックス・イチローはヤクルト先発のブロスの前に三振に倒れる
=95年10月21日、グリーンスタジアム神戸
http://www.sanspo.com/baseball/images/100412/bsk1004121519001-p1.jpg
969神様仏様名無し様:2010/04/14(水) 17:13:12 ID:da8zhA+u
>>703
昭和40年代は第1戦が火曜日水曜日にスタートする日本シリーズもあったな…
970神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 00:16:19 ID:aNTvyT+V
この際だからヤクルトも92、93、95、97と戦った黄金時代ユニを復活させろよ。
971神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 01:37:45 ID:fKQvPbaF
メジャーでは過去3回ヌケヌケシリーズがある(1909・1962・1997)。
日本ではまだない。第5戦までですら去年が初めてだった。
いつかはヌケヌケシリーズが見たい。
972神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 08:14:18 ID:niE31sH2
ここは殿堂板で1、2を争う良スレ。
過去の日本シリーズの激闘が脳裏に甦ってくる。
誰か次スレも頼みます!
973神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 10:40:18 ID:I9rVNlVH
78年の日シリかな。大杉の独壇場だったが劇的&感動。

1戦〜4戦まではシーソーゲーム。
第5戦で大砲大杉のダメ押し3ランで王手
第6戦で白石が踏ん張り阪急が王手に追いつく。
第7戦で大杉が足立から疑惑のホームラン

投手が変わって、マニエルが松本からホームランで
4番大杉、5番マニエルのアベックホームラン。

投手がかわり、阪急はエース山田。
4番大杉が、文句なしの2発目で、ヤクルト日本一に。


974神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 10:47:17 ID:FBi3Djtp
ヤクルトのホームユニって後楽園でみると綺麗だな。
975神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 11:09:53 ID:I9rVNlVH
美しい夕日にあたりながらヒーローインタビューを受ける大杉の姿が忘れられません。
976神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 11:17:19 ID:aNTvyT+V
大杉勝男、なんで早く逝ってしまったんだろうか。
こんな実力ある面白男が1回だけしかシリーズに出なかったなんて…
新庄以上のパフォーマーだよ。
977神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 12:20:19 ID:I9rVNlVH
足立から放った1発はライナーで、しかも150mくらい飛んでる感じですね。
978神様仏様名無し様:2010/04/15(木) 13:46:33 ID:MFfD3Ngs
平成以降では2003年だな
でも最近はプロ野球まともに見てないから良くわからないな
979神様仏様名無し様:2010/04/18(日) 21:31:43 ID:Ke/Zns/k
2009年はもっと評価されていい
980神様仏様名無し様:2010/04/18(日) 22:19:56 ID:GdRfn5JJ
92年はセはペナントレースも神シーズンだったからな。
阪神、ヤクルトのデッドヒート、1位から6位までで9ゲーム差、
ヤクルトでは伊東昭光、高野光(故人)、荒木大輔の復活などシーズン中も
見所が多かった。神宮での原のバット投げHRもこの年だったな。
今から思えば、翌年開幕のJリーグがありメディアも野球を盛り上げていたの
かもしれないが、プロ野球が最後に「本当に面白い」と思えた年かな。
今年のセリーグが、92年みたいになりそうな気がしている。
981神様仏様名無し様:2010/04/19(月) 01:42:59 ID:NaX29tiG
1978、1983はどんなシーズンだった?
1986、1989、1991、1992、2003、2004、2008…ここはセパどっちかがかなり混戦していたのはわかる。
2008のセを混戦と見るかどうかは皆さんにまかせますが。
982神様仏様名無し様:2010/04/20(火) 00:11:24 ID:tMotL65A
78年はヤクルト、阪急が独走、世間の関心は王の800号くらい
阪神は記録的な弱さで最下位独走
多分ペナント自体の盛り上がりはそんなに無かった

83年は巨人と広島のデッドヒート、最後は僅差で巨人が勝った
MVPには3割30本塁打で打点王の原が選ばれ巨人戦視聴率も30%近くに
パは西武が超独走、オールスター前には他のチームが諦めるくらいの記録的独走
確かこの年から前期後期制が無くなったはず
983神様仏様名無し様
>>982
セでまだ優勝してなかったヤクルトが優勝できるかどうかで
盛りあがったでしょ。