★江川卓 総合スレッド 2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
★江川卓 総合スレッド★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1113917798/
2神様仏様名無し様:2006/05/19(金) 08:03:25 ID:FY/iwMcT
2失点
3神様仏様名無し様:2006/05/19(金) 09:00:05 ID:AwTx85tN


   NPB  投手完全実力評価     全盛期4年間

          投球回    四死 自責  奪三振             年齢

1993〜96     710.0    307  218    805     伊良部       s* 10.20

1987〜90     615.1    164  162    585     大野     .32-
1990〜93     937.1    519  324    1078     野茂     22- s* 10.35
95.7.8,00    .650.0    331  197    630     石井     .22-
1992〜95     726.0    242  259    752     野田         s* 9.32
01,03〜05    .805.1    304  259    782     松坂      21-
1976〜79     970.2    284  278    786     村田兆    27-
1968〜71   1188.2    326  280    1270     江夏     20- s* 9.62
1966〜69   1154.2    281  343    973     鈴木啓.    19- b* 2.17
1989〜92     835.1    206  219    579     斎藤雅       b* 2.22
2002〜05    .761.2    107  248    674     上原      27- b* 1.26
1993〜96     814.2    207  259    706     今中      22- .b* 2.29
86.8.9,93    .648.0    172  153    628     槙原      23-

1979〜82     926.0    181  252    774     江川         b* 1.76
2003〜05     499.0    162  199    477     和田毅    22-    3年
1956〜59   1356.2    313  269    1246     金田      23- b* 2.08
1988〜91     812.2    335  270    781     川口      29-
1993〜96     666.1    233  234    570     工藤      30-

                                     ※ 無記載は24歳-

4神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 10:46:18 ID:RjlEPMSW
193名前: 神様仏様名無し様投稿日: 2006/01/20(金) 22:02:54 ID:RM/afA+t
暇なんで燃料投下。
週刊ベースボールに載ってた江川の投球フォームの解説。解説は杉下茂。

 さすがに“怪物”と呼ばれただけのことはあると感心させられる。
 まず、バックスイングが大きい。イメージとしてはすぐ右腕を担ぎ上げるような小さなバックスイングという先入観があったが、
力の抜けた右手はいっぱいまで下がり、無駄な力はまったく入っていない。ここから左足のステップに合わせて右腕を
体にヒジをくっつけるように引き上げてるだけで、トップの位置は体から離れた理想的な位置に置かれている。
引き上げる際にヒジが体に近いため一見小さく見えるバックスイングも、実はそうではないことが分かる。
 そのヒジの位置も高いところで安定し、そのまま上から振り下ろしている。リリースも安定するはずで、
コントロールがいいのも当然だ。
 体の重心の移動がスムーズで、左ヒザに重心が完全に乗り、“ボールを長く持って”リリースポイントも顔の前にある。
昔の投手は「ボールを自分の目の前で離せ」と言われてきたが、江川はまさにそれができている。実は近年の投手で
ここまで完全な重心の移動が出来ている投手は少ない。
 これだけ重心が乗っているからこそ、十二分に腕を振れる。リリースポイントも捕手に近いところにあるから、球はもちろん、
ボールの伸びが生まれる。江川がスピード表示はそれほどではなくても三振を取れるストレートを投げられたのは、
これが理由だ。ほとんどストレートとカーブだけという少ない球種であれだけの実績を残せたのも、もちろん本来の
体や肩の強さはあるだろうが、この理に適ったフォームも理由の一つにあげられるだろう。

長文失礼。
5神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 11:22:52 ID:+pm+PSwM
GO〜とりあえず滑っとこ
ズサーッ
6神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 16:21:59 ID:nP/Anrf9
ラビットボールってどんな球だったのか知りたい。
俺が聞くところ、ただの緩くて切れないカーブらしいけど、それで合ってる?
7神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 21:35:28 ID:eFHrdryP
>>6
釣り?
8神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 05:22:35 ID:+566bv0U
age
9神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 16:53:33 ID:ToBe4iQx
>>6
江川はカーブにリップサービスで毎年名前つけてた
コシヒカリ、マスクメロン等々
ただ晩年はスライダー、フォークに挑戦してるが習得できず
副産物でスライダーとカーブの中間くらいの曲がりをする「スラーブ」を開発
スラーブの命名者は江川
10神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 16:58:37 ID:ToBe4iQx
追記でスマンが後日談でコシヒカリ、マスクメロンの時は業者から
ドサッと米やメロンが届いたそうだ
それでスラーブも最初は「マツタケボール」の予定だったが
「また物欲しさか」といわれるのが嫌で「スラーブ」にしたそうな
11神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 17:12:22 ID:Bu8hFO+4
>江川はカーブにリップサービスで毎年名前つけてた
>コシヒカリ、マスクメロン等々


おまえ全然違うだろ、 コシヒカリはカーブではなスライダーのことだろ。
12神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 17:26:59 ID:ToBe4iQx
結局はカーブだったじゃんw
曲がりなりにもスライダー回転の球はスラーブだけ
「曲りなりにも」ってうまいな俺w
13江川:2006/05/22(月) 21:11:30 ID:I6vZyJUn
「私や江夏さんは指が短かったこともあり、親指と人差し指でボールを挟み、
 これを投げる時に抜きながら中指で切ってスライダーを投げていました。
 変化はやや縦軌道で落ち、スピードは120キロ台前半くらいまで落ちます」
14神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:24:41 ID:cpYyKdTy
>>9
それで俺の質問に答えてるつもりか?
15神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 01:24:28 ID:MdZQKzvT
コシヒカリ、マスクメロンは記憶にあるがラビットボールなんて
あったけ?引退間際につけた名前?
16神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 01:34:14 ID:UUkaUUSv
>>15
釣られてどうするよ。

江川は小さな変化でボールになるカーブはよく投げていたが、
最後まで本物のスライダーをマスターできなかったのは事実。

まあ、おそらくボールの切れうんぬんより内角を攻めてバッターを
脅すようなピッチングをよしとしなかったのが原因だろうと思うが。
17神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 08:59:46 ID:MYLdJ6jK


斎藤雅樹  (伊良部の話の引き合いに出されることを嫌がる。 江川に関してはつい挙手で"越えた"。)


大島康徳 「 伊良部が(史上) 最速。 (江夏、高橋一三、堀内、村田、山口、江川、槙原、郭、他多数と対戦)
             あっ来た!と思ったらもうズドンと重い球がミットに収まってる。 江川よりずっと上 」

落合博満 「 う〜ん、直球も大したことなかったですねぇ〜〜 」 (江川から本塁打。オープン同時デビュー)
        「 投手というのはとにかく 直球によって"格"が決まる。 」


王、権藤  「 昔と今(90年代) ではもう選手のレベルが違う 」
野村克也  「 伊良部だけ別次元。」   (投手論議で)
ボブホーナー 「 地球の裏側には、違う(レベルの低い)野球があった。」 (80年代)
牛島和彦   (TBS「メジャー主義」 今でも忘れられない速球は、) 「オールスターでネット裏で見た伊良部の初球」
小久保裕  「 伊良部以来はじめて、巨大になって迫ってくる感じの直球。 (阪神、藤川) 」
                (郭、野茂、平井、佐々木、石井、小林幹、松坂、山口、五十嵐、クルーン とも対戦)
星野仙一  (実は才能・人材至上主義。その星野が監督就任に際し熱望したのが…  落合、 伊良部 )
18神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 09:46:14 ID:yHFwtyZl
なんか前スレからイラ豚信者がうるさいな
興味ねーって ウザイ
19神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 09:53:00 ID:u9kLpKFQ
>>15
引退の年のキャンプで命名してたよ、たしかパームボールだった
もっともシーズンでは一球も投げなかったらしいが
20:2006/05/23(火) 13:37:14 ID:ADMTL3um
>>7 >>16
釣りじゃないよ
確かそんな球種があったよなあ…ってマジでずっと思い出せなくて引っ掛かってた
おまいら色々ありがとう

特に>>19
超サンクス!
21神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 20:17:13 ID:7733F00f

          、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
         冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::;;;:::::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
       (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
        |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
         |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
         |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
         /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
        .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |    ピッチャ― 、  江川 !
        ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
         .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
          ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /  
           \     `‐┴┴┴‐´    /
             \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /
              .\|          |/
               | \______/  |
        ___/|.            |\___
       /     \\          //     \
     /        \\_____//       \
     |          `‐-----------‐'          |

22神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 23:31:17 ID:pU1but0Y
>>19
そう言われればそうだったね。
指日本を立てているのがうさぎの耳のようだからとかいう理由だったような。
23神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 12:53:21 ID:npKLiaOO
いまG+で江川と小林が投げ合ってる試合ちょっとだけ見たんだけど、
江川の速球が140キロなんだよね。
でも江川って剛速球投手ってイメージだからこれなんかからくりあるんかな?

・たまにしか速球を投げてなかった

・当時の球速の計測方法が今と違う

とかだろうか?
24神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 13:11:00 ID:2FTidi+j
さんざん概出なんだが
昔のガンと今のガンは明らかに違うよ、今のガンが正確
昔の140kmは今の機器で計測すれば146〜148km
25神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 13:45:39 ID:2cu20EgI
今のスピードガンの方が昔のスピードガンより高く出るっていうのは
なんで分かったの?何かの本に書いてあったの?
26神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 14:09:51 ID:3Pbz3rjg
なら江川の場合
@151km(公式記録)A154km(本人談)
だけど、もしAがマジだとしたら160〜162km出てたってこと?
いくら何でも信憑性に欠けるな…
27神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 19:16:48 ID:lfBXiXEz
>>25
昔は終速表示って言ってた。
28神様仏様名無し様:2006/05/24(水) 20:45:19 ID:nckJdM9A
よく大学時代に手抜きをおぼえてなんて話を聞くけど、
これ見たらそりゃあ手抜くわなと思った。

http://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/

ここに大学時代の全試合の記録が載ってるんだけど、
50年秋の12回、4回、13回の3日連投とか、
51年春の4日連投、
52年秋の完投、リリーフ(何と11イニング!)、完投の3日連投などなど。
きついわな。
それとも当時としては普通だったのかな?
29神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 22:45:04 ID:dgqrB4Zy
>>23 江川がルーキーの年なら、速いときでそんなとこじゃなかった?
135とかザラだったし、解説でも、球速の割に伸びがあるから押さえられるとか言ってた気がする。
やはり浪人一年間のブランクで、体が戻るまで時間がかかったんじゃないかな。
二年目はよく覚えてないが、三年目は常時140後半から150出ていた。
30神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 22:54:50 ID:Th5at/f5
>>24
はあ???逆だろ!!
小松、槙原、江川の150キロは今のマシンなら160キロだろうなw
31神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 22:59:33 ID:79l0HhHA
当時の日テレのガンは表示が初速だったり終速だったり
とマチマチの欠陥品。
初速、終速表示のフジのガンだとコンスタントに140km以上
出ていたな。
今のガンが甘いのは昔よりリリースポイントに近い時点の
球速を捕捉できるからとの説もある。
真偽は不明だが。
32神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 00:32:28 ID:uH5PdiBb
当時の日テレのガンも初速です*)
おそらく昔はマイクロ波入射角度による補正をしてなかっただけと思われます。

導入してしばらく経ってから以下のような会話がなされていたのではないかと推測します。
「しかし大リーガーはさすがですね。90mphなんて当たり前ですからねぇ」
「いやぁ。でもあの数値はあてにはできませんよ。球場によりまちまちですからねぇ。
 これは95mphは行った、と思って表示見ると90mphだったり**)。
 あと、その逆もあるんだけどね。」
「機差なんですかねぇ。」
「いや全く同じ機械でも起こるんだよ。」
「なんでですか?気候とか湿度?。」
「いや球場によって補正値が異なるんでね。」
「えっ。その補正値って何ですか!?。」

*)日テレガンは、例えば一瞬138km/hと表示された後、
 数値がスクロールして129km/hと表示されることがありました。
 恐らくは前者初速、後者終速と思われますが、
 そうのようにして表示された終速表示は、
 その日の投手の平均直球速度表示値を大きく下回っているケースがほとんどでした。
 従って、ほとんどの表示は初速表示であったと思われます。
 もちろんスクロールなしにいきなり終速が表示されてしまったケースもあったでしょうけど。
 そう考えると「えっ、これが134km/h?」なんていう表示値、
 そういえば1試合に何球かあったようなきがしますね。

**)架空の会話ですから念のため。
  角度補正によって5mph(約8km/h)も差が出るかどうかはわかりません。

参考)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~s-a/speedgun/shikumi.html
33神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 00:38:33 ID:uH5PdiBb
32
追記)
角度補正によって5mph(約8km/h)も差が出るかどうかはわかりません×
 →球場別の角度補正差により5mph(約8km/h)も差が出るかどうかはわかりません○
34神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 10:05:40 ID:Jlkvm/3U
以上を踏まえて過去と現在のスピード比較するには
現在の150km×0.95=142・5km
つまり江川の140kmを現在の機器で計測すると147km
35神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 10:08:02 ID:Jlkvm/3U
補足=誤差5%というのは球場によってのバラツキを考慮して
あくまで主観の平均値ですw
3623:2006/05/26(金) 14:05:55 ID:3HFzOXMg
じゃあ西本も130キロ台の表示だったから、140前後出てたって事なのかな。
そう考えると当時の投手は球速がそんなに遅くないんだね。
37神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 02:07:09 ID:iNiZIwfO
江川と江夏、どっちの球が速かったの?
38神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 02:27:20 ID:Wp6Pv00q
>>37
おれが小学生のころ、とある漫画の江夏特集で、
「目にも止まらぬ快速球時速200km/h」
というのを見た記憶がある。
ま、当時はスピードガンなんていうのは無かったからww
剛速球じゃなくて、「快速球」ってのがイイ(゚∀゚)
39神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 08:14:18 ID:ZC/mlm8K
同じ高校の同級生でプロになった人と高校野球の監督に
なった人がいた。(昭和40年代)
江夏のボールと江川のボール(高校時代)は
おなじぐらいと言う結論だった。
*江川は高校時代が最も速かった。

153〜157ぐらいでしょう。
40神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 19:49:37 ID:Wp6Pv00q
140〜145kでも、コーナーにビシッっと決めるコントロールがあれば
15勝は固いお
(硬い?堅い?)
41神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 08:27:41 ID:bYHLaXiv
オレは戦後の投手では江川最速(高1秋〜高3春)だと思っているけど
バッターボックスでの恐怖感は山口高志のほうが怖いと思う。それは
各バッターが江川のコントロールを信頼しているから江川の場合は
デッドボールはまず無いと思えるから打つことに集中できるが山口の
球はどこに飛んでくるか解らない。インコースにくれば自分で避けなくては
ならないというプレッシャーがあったように思われる。
42神様仏様名無し様:2006/05/30(火) 23:48:06 ID:INqw74u2
江川って鼻血だしてマウンド降りた人?
43神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 00:37:46 ID:go5lUAOa
鼻血出したのは1年目?
マウンドでこけたのはいつ?
44神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 20:34:29 ID:GSPUlK2X
>>42
そうです。
今は借金で鼻血も出ません。
45神様仏様名無し様:2006/06/02(金) 20:56:51 ID:ZEhGTYeV
のぼせた鼻血が江川みたいでしょ?
46神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 22:58:16 ID:8zzAVxlQ
球が速いだけじゃね、どうにもこうにもw
伊良部なんてダメじゃん。どこが偉大だよ。
野球のルール知ってる?何のスポーツだよ。
球速王決定大会やってんじゃないんだよねw伊良部なんか筋肉番付でも出てろっての。
47神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 23:05:12 ID:pKvD4XIX
伊良部が例の日本最高をマークしたときの記録も怪しかったな
あの試合だけあんな速いなんて考えられん。
投手の球に年間を通した瞬間風速なんてありえんのに
俺的には鈴木孝や小松、槙原のほうが速かったと思う
48神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 00:27:04 ID:eKddWzAj
クルーンは何処の球場行っても速いね。
49神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 04:06:46 ID:ljzdR2mx
>>47
えっ
伊良部は千葉TVのガンで155kオーバー連発してたぞ当時
認定されてないけど163kまで出たことあるよ
鈴木孝、小松、槙原も見てたけど
彼らよりも明らかに速いと思いました
50神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 16:58:51 ID:eFP5xjlp
>>49
認定されてないけどってのが凄いねどーも
陸上競技じゃないんだから追い風でも吹いてたの?
だったらマリンスタジアムの球速はぜんぜん認定されないね
月並みで申し訳ないけど163kmのソース出して
51神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 17:35:04 ID:fV1eVB3P
>>49>>50
故障か表示の間違いだったってことだろ?
52神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 21:07:18 ID:ljzdR2mx
53神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 21:32:49 ID:ljzdR2mx
もひとつソース

http://speed.s41.xrea.com/irabuspd.html

結構見たという人いるでしょ

もちろんカーブ投げたのに強いライナー打たれてその後に表示されたようなものじゃない。
”そうじゃなくても誤計測って普通にあるだろ!”
といわれたら、もう黙るよ。

”誤計測に決まってる!”
”いやそうじゃない!俺は見たんだこの目で!”
なんて話、おれしたくないから。
するんなら好きな方勝手にやってて。
5450:2006/06/06(火) 10:04:32 ID:9PW0yfv9
>>53
見たよ、俺の書き方乱暴で悪かったな
ちょくちょくやってくるアホ伊良部オタの類かと思って嫌味な書き方ですまなかった
まぁ信じたわけじゃないけどなw
どんなソースであれきちんと出してくれたのはスッキリしたよ
55神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 10:24:53 ID:4uu48/aZ
こないだ審判からの返球が179キロ出てたな

あれも認定しないと
56神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 11:01:59 ID:Rt5SIyrU
>>43
87年 大洋戦
57神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 21:37:35 ID:KIwRcuWF
江川の不思議な出来事。。
20勝した翌年19勝したけど、最後の試合のハマ戦完封勝ちしたが凄いピッチングだったw
何せストレートが常時130キロ前後。全てコントロールで勝負
なぜあの試合突然の軟投だったのか今でも不思議
58神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 23:57:02 ID:6MOTRrEs
>>54
それからスレタイとは関係ないが
俺からの忠告だ。

ちゃんと働け。
仕事がないなら必死に探せ。
人が汗して働いている時間にこんなとこ覗いてんじゃない。
江川や伊良部の心配してる場合か。
59神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 10:08:30 ID:2kZTDflh
>>58
ご忠告ありがとう
でもちゃんと働いてますよw、IT関係です朝9時から夜7〜9時まで
ずーっとPCの前です、昼間カキコしてる人が全員プーってわけじゃないと思うけど
仕事の合間に覗くだけです、皆さんとは逆で夜はPC見たくもありません
60神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 21:56:10 ID:c023BPfz
>>59
まあ脳内はいいから、自分のことをもっともっと心配しなさいよ
健闘を祈っているよ
61神様仏様名無し様:2006/06/08(木) 00:08:08 ID:6+r/WuL6
ワインをしきりに語ってた98年頃、ワインの本を出して
自分は興味あるものにはのめり込むが興味ないものには
まるで関心を抱かない。
最近までマイケルジャクソンという人を知らなかったとかいてた。
62神様仏様名無し様:2006/06/08(木) 12:50:24 ID:bs7gUuh7
>>60
なんだマジで心配してくれてるのかと思ったらただの香具師か
マジレスして損した
63神様仏様名無し様:2006/06/10(土) 00:04:23 ID:AxLHCI3b
>>62

58だがおれは60ではない。
久しぶりに覗いてみたらこんなことになっていたのか。

58では54に対してプーと決めつけたわけじゃない。
>ちゃんと働け。仕事がないなら必死に探せ。
と述べただけ。
ITだろうがなんだろうがそんなことは関係ない。
そんなITさん仕事の合間に覗くだけ、か?
書き込みしてるよな?
もちろん休憩中に覗き込むくらいならそういうことも容認されるだろう。
だけどお前の場合は書き込みしてるくらいだから、
覗くスレもいくつかあるはずだよな?
書き込めば自分の意見や述べたことに対して気になるから何度も覗くだろ?
覗くなんていう時間じゃないこと、自分が一番良く知ってるんだろ。

大人と子供の違いって何かわかるか?
子供は無条件の愛情を注がれる存在。
だけど大人は何か得ようと思ったら
別の何かは失わなければならない。
勤務中はまず時間を失うよな。
だけどその程度の時間我慢できない奴はいつでも我慢ができなくなってくる。

今がどん底でこれ以上にダメにならないなんていう地点はない。
今のダメよりもっと駄目な次のダメが待っている。

だからもう反論すればするほど恥の上塗り。
大体もういい年なんだろ。
プーでないこと必死に訴えて虚しくないのか。
64神様仏様名無し様:2006/06/10(土) 02:47:28 ID:7X0cDQ6y
なんだか良くわからないけど
>>50はずっと癇に障る言い方してるな
でもこういうやつは頑固で負けず嫌いだからなんか言ってくるだろな

まっ気持ちはわかるが江川に戻せ
もういい
65神様仏様名無し様:2006/06/11(日) 01:49:04 ID:NfRDKuP9
>>50>>63ももう来なくていいよ

江川に戻すが
>>57の試合は私も見た。
なんかいつもはファールは後ろに飛ぶのに
引っ張られたファールが多かった。
肩を気にしている様子も見られた。
肩壊したのは1982のCM撮影中といわれているが
この年実は1981より投球回数多いんだよね。
確か263イニング投げてる。
この年ちゃんと痛めた後藤田カントクに報告してればなあ。
66神様仏様名無し様:2006/06/11(日) 23:02:04 ID:vqpn6BIG
高卒で阪急入りした江川の成績・・・
74 30 17−4☆ 1  201   206☆ 2.36
75 33 19−8  2  212.1 212☆ 2.49 
76 34 21−6  3  229   222  2.40 
77 42 24−5☆ 6  256.2 270☆ 2.22☆ 
78 35 17−10 5  202   211☆ 2.78
79 34 18−8  4  212.1 208  2.66
80 33 16−12 1  188.2 194  3.12
81 40 21−5☆ 5  242☆  233☆ 1.93☆ 
82 32 15−11 4  201   190☆ 2.88  
83 36 21−4☆ 1  230   206☆ 2.51☆
84 35 19−8  2  211.1 173☆ 2.56☆
85 33 10−16 0  183   126  4.46  
86 36 17−8☆ 0  208.1 131  2.60☆ 
87 27 11−12 0  161.1 102  3.56
88 29 14−10 0  173   106  3.44
89 30 15−9  0  181.2 114  2.66
90 31 15−5  0  179   104  2.85☆
91 29 10−11 0  144    83  3.89 
92 26 9−13  0  140    76  4.26
93 25 11−9  0  146    74  4.11
94 20 4−7   0  101    44  5.22
通算 680試合 324勝181敗 34S 4003.2回 3285奪三振 2.76
新人王(74) MVP(74、77、81) 最多勝(74、77、81、83、86) 最優秀防御率(77、81、83、84、86、90) 最多奪三振(74、75、77,78、81〜84) ベストナイン(74、77、81、83,84、86) ゴールデングラブ
(77,81、82))

67神様仏様名無し様:2006/06/11(日) 23:09:08 ID:wqRh57yJ
>>66
試合数や勝ち負けののわりに投球回が少なくないか?
68神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 00:12:40 ID:+BgaBhwp
はぁ〜・・・
69神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 04:10:21 ID:ITBO8qKj
>>65
CM撮影中に肩を壊すって恥ずかしくて誰にもいえないだろう普通。
70神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 06:07:42 ID:rdW5BVO3
>>66
‥‥‥‥楽しい?
71神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 10:35:06 ID:09gi9tkK
あのな江川が肩壊したのは大学時代
本人の著書で書いてるよ
72神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 19:23:56 ID:doASt3Ms
>>71
スポンサーへの配慮ですがな、旦那。
73神様仏様名無し様:2006/06/12(月) 21:34:41 ID:Yc4Hp4x1
大学時代は疲労骨折。

肩の異常が出始めたのは1983年頃
74神様仏様名無し様:2006/06/13(火) 19:04:06 ID:t9eWOFuW
肩を壊したのは江川だけじゃないだろうに。
江川ヲタはこの世の中で肩を壊したのは江川だけだと思っているらしい。
75神様仏様名無し様:2006/06/13(火) 21:13:58 ID:P+dsBiM3
>>74
はあ?誰もそんなこと言ってないのにキミは随分からむ人なんだねえ。
普段寂しいの?
76神様仏様名無し様:2006/06/14(水) 20:19:24 ID:wTS7iyFv
>>75
とっても寂しいんです。
どなたか癒して下さい。
77神様仏様名無し様:2006/06/23(金) 21:31:44 ID:/ZDwc/Dl
age
78神様仏様名無し様:2006/06/23(金) 22:34:18 ID:BonO9Myg
>>76
キャバクラにでもいって、たまには若い女と話したほうがいいんじゃねえか?まじで
79神様仏様名無し様:2006/06/26(月) 11:39:22 ID:NJbKJQ4g
一般人の書きこみが絶滅寸前で、プロの自作自演が酷くなってきたんで対策用のコピペね


 54 ::2006/04/05(水) 00:17:15
   金田  147 km   昭和38年ごろ
   尾崎  156 km      40
   堀内  152 km      41
   米田  153 km      42
   江夏  155 km      43
   山口  156 km      50
   江川  151 km      48
        143 km      50   リアルタイムで見た私の印象ではこんな感じでしょうか
  98 ::2006/06/25(日) 03:42:56
   (中京大,湯浅教授の分析はかなり無茶苦茶 )
   江夏のオールスター9連続三振のフィルムをNHKが分析したときには 151 kmと計測された。

   江夏 (158km⇒ 151 km)
   スタルヒン(157km⇒153 km)
   尾崎 (159km⇒ 156 km)
   沢村はウォームアップの投球映像から割り出した為 (150km以上)の信憑性は低い
   川上哲治氏が著書で「 実際の沢村のスピードは 140 km 後半位」とコメント
   球質は軽く現在ならホームランの配球王になったかもしれないというオマケつき。
   当時の投手はせいぜい平均 110〜120 km程度位と苅田氏なども明言しており
   球速なら スタルヒン (150 km近辺)の方が速いとゆうのが当時の対戦した関係者達の認識である。
  11 ::2006/06/20(火) 13:26:39  
   野村克也 「 伊良部だけ別次元。」  (投手論議で)
   王、権藤  「 昔と今(90年代) ではもう選手のレベルが違う 」
   権藤博   「 昔の方がレベルが高かったという人がよく居るが大ウソ。
            昔は寝不足でも二日酔いでも勝てた。いやぁ〜、いい時代でした。(笑  」
   大島康徳 「 伊良部が(史上) 最速 」 (江夏、高橋一三、堀内、村田、山口、江川、槙原、郭、他多数対戦)
    (69〜94)
80神様仏様名無し様:2006/06/29(木) 14:42:34 ID:LR8Ku6nR
80getで80年代のエースage
81神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 15:17:47 ID:XqpVNJS/
さっきG+で81年20勝した時の江川をやってたが、
それほどベラボウに速かったわけじゃなかったんだな。最速145Kmぐらい。
スピードガン表示だけじゃなく球筋ん見てても
今の藤川はもちろん、黒田、ケンシンより球威はない。
球種もストレートと大したことないカーブだけでコントロールもそれほど厳しいところを突いてるわけじゃないのに全然打てない。振りも鈍いし。
やっばり今の選手の方がレベル高いんだな。
82神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 19:08:22 ID:nSi89zO0
>>81
ストレート伸びまくり。
見てて凄みを感じるし今と比べても松坂より上。

全盛期の井川だって142ぐらいでろくすら前に飛ばなかったんだし、
投手は速さじゃなくてキレと伸びだよ。
150なげたって棒球じゃクルーンのようにばかすか打たれる。
83神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 19:38:55 ID:xHCNlbDv
150kmを145kmと表示する日テレのガンだから。
84神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 19:48:54 ID:OH1pHAl8
>>82
>ストレート伸びまくり。見てて凄みを感じるし今と比べても松坂より上。
そうかなぁ?おれにはバッターがしょぼいように見えたが...
たしかに高めのストレートは独特の伸びがあると思うが、カーブの落差もたいしたことないし、
あれぐらいの球威で10連勝とかは、今のプロ野球ではありえんと思う。
85神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 19:52:13 ID:OH1pHAl8
>>83
いや、あれはどう見ても150Kmは出てないよ。
藤川や松坂の150Km級よりかなり遅い。
145Kmは妥当な数値だと思う。
86神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 21:01:15 ID:havHO7oN
G+見たが手え抜いてたまに本気出すって感じだったな。
本気のストレートはまあなかなかのもんだろ。
正直バッターのレベルは低いな。
87神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 21:07:17 ID:MHHEFcF7
オリックスの山口和男を忘れてへんか?158kmを2球
も投げてるんや!!
88神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 17:39:08 ID:0lBK8lPx
だからTVでスピード表示し始めた80年代と現代とじゃ
ガンの性能が違うと言ってるのがわからんか
80年代の140km=現代のガン145〜148km
89神様仏様名無し様 :2006/07/08(土) 18:45:22 ID:/dKetImT
ガンの性能の話 → 現在の方が球速が高めに表示される

の理屈を教えてくれ。

初速計測で、よりリリースの瞬間に近いポイントで
計測可能ってことなのかね。その場合、ほんとに
球速表示が5km/h-8km/hも高くなるのかね。

ガンの性能論はあちこちで散見されるけど、
どうも核心が分からん。マジで教えてくれ。
90神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 18:52:45 ID:QqIUjPdf
80年代でも150キロは出てたよ。
91神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 19:27:58 ID:THQ2nZCo
>>89
普通に考えりゃ5`〜8`も高くならんよな
ピッチャーが投げた球の初速と終速の差は7`程度と言われているんだから
どれほどバッターよりで計っていたんだよwということになる。

昔は終速を計っていたんだよ!とかいう電波が飛んできそうだが
昔は初速と終速を表示していたんだからその理屈は通用しないし
今の方が多少ピッチャーに近い位置で計れるかもしれないけど
それでもせいぜい図れる位置の差は2〜3メートルだろう。
18メートルで7キロ減速ということから単純計算で現れる数字の差は1キロしかない。
92神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 19:41:24 ID:FPt3Vxku
日本とアメリカのスピードガンだと凄い変わるね。
アメリカの方が出て日本の方が出ない。

これとか

M.ムシーナ

2004年日本開幕戦対デビルレイズ(東京ドーム)


1 135 137 138 138 140 140 138
2 138 134 134 139
3 134 139 137 139 137
4 139 132 132 132 138 132 138 133 142
5 133 134 136 133 138 133 138 136 140
6 138 130 131 132 130 130

直球平均135.6km
-------------------------------------------------
M.ムシーナ 2006年6月5日対Rソックス (アメリカのスピードガン)


1 141 141 143 144 144 146 146 149 144 148 148 143
2 146 144 148 146 144 148 144 144 146
3 144 144 141 146 143 144 146 146 146
4 141 146 143 146 143 141 139 144 141 144 144 146 146 144
5 表記なし
6 表記なし

直球平均144.4km
----------------------------------------------------------
M.ムシーナ 6月9日 アスレチックス戦 (アメリカのスピードガン)


1 145 143 145 146 142 146 143 146 142 142 146 145
2 140 145 140 145 142
3 142 145 145
4 142 146 140 143 145 142 --- 143
5 140 145 145 --- 140 143
6 --- --- --- 145 ---
7 なし

平均143.4km

93神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 20:09:57 ID:/dKetImT
>>91
そうだよねぇ。
俺も単純にそう思う。

だから、>>88の現象が本当なら、
「性能」に関して他に理由があるとしか思えん。
94神様仏様名無し様:2006/07/08(土) 23:11:27 ID:QqIUjPdf
ランディージョンソンも160キロ左腕とかいって
日本に来たらMAX144キロ
95神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 00:58:42 ID:haBCAbzL
高校時代の江川の球をバッターボックスで見た人に降臨願う
96神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 01:59:32 ID:QWHDeF5B
昔はサイドスローの投手も球速はかなり低く出た。
角なんて凄く早く見えても130km代だった。
解説者もサイドスローは5kmほど低く出ると指摘してた。

想像だけど、現代はスピードを捉えるポイントが昔よりは
かなり多くて、速度の補正もしっかりして、空気抵抗により減速された
実測値からスピードを補正計算できる。
従って、現代のガンのほうが本当の最高速度を捕らえられる。

また、球速に注目があつまり、それにより選手の評価が
高まるので、メーカー同士の競争上、高く出る機種が開発される。

アメリカの方が高いのは、おそらく風速とか風向きとか気温とか球までの
距離等の補正地を一番球速が出るように設定してんじゃないかなあ。

まあ自分の印象では確かに現代のガンは速度が出やすいように感じるね。
5kmくらいは違ってるんじゃないかなあ。

97神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 09:00:35 ID:zSic9pEE
>>84
同意。
G+で江川の投球をみるとヲタがイメージを膨らませすぎていることを実感する。
AVばかり見ている30過ぎの童貞がセックスを必要以上に気持ちのいいものと考えている姿に酷似。
98神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 09:28:55 ID:rpQICFP5
江川は2年限定だな。
最終回に凄い剛速球なげたりして。あの球は確かに松阪とは比較にならない。

ただ、晩年は本人がいうように誤魔化しかもしれんよ。
てれんこてれんこ投げてた。
回転が良いから見た目よりは打てなかったけど。
99神様仏様名無し様 :2006/07/09(日) 09:36:55 ID:F/uV4+bo
>>96

>速度の補正もしっかりして、空気抵抗により減速された
>実測値からスピードを補正計算できる。
>従って、現代のガンのほうが本当の最高速度を捕らえられる。

実際の球速を、完全無風状態の場合の球速に補正するってことですね?
(空気抵抗なしの場合に補正していたら、補正ではなく水増しのような希ガス。
 だって、そんなことありえないから)

「補正」っていう言い方が曲者だね。
100神様仏様名無し様 :2006/07/09(日) 09:38:12 ID:F/uV4+bo
↑、あなたの言い方ではなく、ガンメーカが行っている「補正」という意味ね。
101神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 12:38:23 ID:m+IR5+DA
>>81
ところが、同時期、神宮などフジの中継ではもっと数字が出て
これが最速150前後にアップ。
当時の日テレについては>>32あたりも参考に。
しかしG+でも流れたが、ガンの登場した79年には、西本が後楽園の日本テレビ
の中継で、自己MAX140中盤を先発で連発したり、一概に出にくい時期という
ばかりでもなく結構複雑。

>>96
>現代はスピードを捉えるポイントが昔よりはかなり多くて
初期タイプは、8回/秒。今の高性能型では数10回/秒。
前者のガンで、ある一球が平均144、初速149終速139と、差を大きめに
見積もった場合、運が良ければ149キロ。運が悪ければ146キロまで
ばらつく可能性あり。ばらつくには他の要因もあるのだけど。

>空気抵抗により減速された実測値からスピードを補正計算
補正値は角度誤差を補正するもの。
もし空気抵抗まで考えて補正していたら、それは>>99のいう水増しに
なってしまうね。もっとも数10回/秒の測定なら空気抵抗について考慮する
必要はないけど。
102神様仏様名無し様 :2006/07/09(日) 17:00:30 ID:F/uV4+bo
>>101
色々と難しそうですね。
角度補正とサイドスロー投手の表示が遅めに出るという証言にも
何か関係あるのでしょうかね。

ガンでの比較が難しいとなると、同時期の他者との比較という手も。

江川の全盛の81,82年に150km/hを投げていた小松や郭源治、
江川の全盛とずれが出るけど江川以上の球速表示がされていた83年〜86年頃の
槙原を比べると、江川の方が体感スピードが上なのではなかろうか?
と当時から思っていた。江川の場合、スピンが多くかかり、
伸びがちがうんだろうなぁぐらいの漠然とした感じ方ですが。

例えば、体感で、83年の江川の140km/h=槙原の145,6km/hみたいな感じ。
103神様仏様名無し様:2006/07/09(日) 18:05:14 ID:YVPqNHaE
1990前後まで春の高校野球で使われてた毎日放送のスピードガンは、
4キロ単位でしか表示されなかった。

渡辺智の148キロの清原三振は今でも語りぐさだ。
104神様仏様名無し様:2006/07/10(月) 07:08:49 ID:Xz1kJWp9
江川よ王監督と手打ちしてくれ。
105卓 江川:2006/07/10(月) 12:18:41 ID:fkm8iHG4
手打ちはない!
あの方にどれだけ心をズタズタにされたか
ただ手術の成功と現場復帰はお祈り申し上げます
106神様仏様名無し様:2006/07/10(月) 21:59:37 ID:G9kNiuos
>>105
王と江川が手打ちしたところで何が起きるわけでもない。
大親分とチンピラくらいの差がある。
107神様仏様名無し様:2006/07/11(火) 12:11:41 ID:u0HtdBPj
>>106
はっ?王はチョンですがなにか?
そもそも日本の野球で世界記録なんておこがましい
後楽園なんて実寸、両翼80mそこそこセンター100mそこそこそこ
現代の球場だったら毎年20本前後のホームラン数ですなw
王の記録が世界記録って言うなら昔黒人リーグで
1000本以上ホームラン打った人いるからそっちが世界記録
108神様仏様名無し様:2006/07/11(火) 13:45:25 ID:JthjWa9G
最近の熱湯浴はチョンとチャンコロの区別すらできない。
昔はDQN暴走族上がりの右翼ですら、このあたりは間違えなかったものだが。
まことに嘆かわしいかぎりだ。
109神様仏様名無し様:2006/07/11(火) 21:23:26 ID:g0vwin4i
>105=>107みたいだね、句点を付けないところが共通しているし...
昼休みに2ちゃんしている暇があったら文章や言葉の由来について勉強しな。
110神様仏様名無し様:2006/07/11(火) 23:24:51 ID:RHFkh0jL
>105=>107は>>59だろきっと。
さすがに昼休み限定にしたんじゃねーの
111神様仏様名無し様:2006/07/15(土) 14:35:52 ID:ri987MTn
今と昔を比べても意味はないよ。
その時代にいかに傑出してのかが重要。
江川は高校時代が絶頂期だったと思う。
甲子園で敵のチームがどんな作戦をとったか知ってるか?
江川からヒットを打つのは無理。まずバットに当たらない。だからバントで疲れさせる。
これが強豪チームのとった作戦だ。こういう例は江川以外にはいない。
112神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 15:18:14 ID:ua6NxgEN
江川のオールスター8者連続奪三振・・
9打者目の打者大石に2ストライクのあと、何故ストレートを投げなかったのか?
江川「実は、江夏さんの記録を抜く為に10者連続奪三振を狙ってたんです。パスボールでもしてくれれば可能なので。そうこう考えてるうちにカーブを投げて打たれてしまったんですが・・・」
今日のザ・サンデーで江川が語ってた。公の場で真相を語ったのははじめて?
今日まで謎に思ってたのでスッキリした。
113神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 15:49:02 ID:oRsQJceu
>>112
18年前に自著の本に書いてただろ
114神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 16:36:10 ID:XT+ZVO/L
>>111
それやったの小倉南だけだろ(強豪とは言いがたい)。夏の柳川商もバントの
カッコはしてたけど、振りを大きくしないためで実際はあんまりバントしなかった。
115神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 18:28:51 ID:jOiq7u7U
江川は大学に入ってからフォームがおかしくなったのが残念だった。
読売新聞で高校時代と大学時代のフォームの違いを写真で解説してた。
江川がまだプロに入る前の話だ。こういうことが記事がなること事態が異例だよね。
いかに注目度が高かったかよくわかる。
高校時代はうまく体を使って投げていたのに、大学に入ってから手投げになってしまっていたよ。
116神様仏様名無し様:2006/07/23(日) 19:19:50 ID:cY7pYRAF
>>115

一応それは逆って事になってんがな・・・・・
法政に入学してきた時に、受験勉強(?)のブランクでブクブクに太っていた上に投球フォームがバラバラになっていて
一目見た法政首脳陣が『このままじゃ絶対に故障する!』って初代監督の藤田省三氏に江川専属のコーチなって貰い
藤田氏は‘なるべく肩に負担の掛からないフォームを‘って事で稲尾の投球フォームを参考に江川を指導したって話だ
117神様仏様名無し様:2006/07/24(月) 10:24:15 ID:BPEub0uq
>>112
Nunberかなんかで大石が「ストレートは見えてなかった、ストレートだったら
空振りしてた」とか書いてた、惜しい
118神様仏様名無し様:2006/07/24(月) 10:46:08 ID:K/lluhLY
>>114
広島商もバント作戦はやってるよ。
達川は「監督がバントで揺さぶれと指示するんだが、速くて見えなかった」と
言っていたからね。オレはあの試合はリアルタイムでテレビ観戦していたが
確かにバントの構えは多くの選手がしていた。
119神様仏様名無し様 :2006/07/24(月) 11:30:55 ID:yNeAr3xc
>>117
うん。そう言ってたな。

あのカーブ、ボールにするはずで、確かにボール球なんだけど、
それに大石がなりふり構わず、当てにいったってやつだったな。

何でまっすぐで行かなかったかね・・・・と悔やまれる。
120神様仏様名無し様:2006/07/24(月) 11:45:45 ID:isb4ynpz
>>119
本当はカーブを外にボール気味に外すつもりが中に入ったんだよな
121神様仏様名無し様 :2006/07/24(月) 12:10:58 ID:yNeAr3xc
>>120
そうそう。すこしだけ内側にいってしまった。
というか、外すにしてもまっすぐでいって欲しかったな。
江川らしい配球と言ってしまえば、それまでなんだけどねぇ。
122神様仏様名無し様:2006/07/24(月) 13:10:09 ID:DHbw2+SV
キャッチャーはストレートのサイン出したんだが、江川が首を振ったんだよなあ。
なんとなく遊び球を投げてしまった。
そのままストレートなら三振とれたのに残念。
123神様仏様名無し様:2006/08/05(土) 22:59:15 ID:SD3N2fWQ
youtubeに8連続奪三振の動画あるね。
投げた後に急速が加速するようなストレートは本当に惚れ惚れする。
あの落合もキリキリ舞いだったな
124神様仏様名無し様:2006/08/05(土) 23:10:50 ID:4FM4wlKP
>>123
凄かったような記憶があったので見てみたが
今から見てみると普通に伸びの良い球に見える。
逆に打者がしょぼすぎ。なで肩の選手がひ弱に見える。
125神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 16:53:26 ID:olF1rX8P
あのオールスターの動画の中で山内?に手抜き、手抜きと繰り返し酷評されるのが
なんともナツカシイw

126神様仏様名無し様:2006/08/07(月) 00:49:13 ID:YFEqhD37
江川病って何?
127神様仏様名無し様:2006/08/07(月) 01:00:09 ID:uWVJnEYX
江川病

手抜きをして結果を求めること。
合理的な考え方の江川を揶揄した表現。
「野球選手は一生できない」「無理をしたら自分が困る」
といった江川の考えを悪意にとらえた表現を指す。
128神様仏様名無し様:2006/08/07(月) 05:02:41 ID:YFEqhD37
手を抜く
力を抜く
129神様仏様名無し様:2006/08/07(月) 09:08:06 ID:WBpHgQtR



小久保裕  「 伊良部以来はじめて、巨大になって迫ってくる感じの直球。 ( 阪神、藤川) 」
                    (郭、野茂、平井、石井、小林幹、松坂、山口、五十嵐、クルーン とも対戦)


江川卓   「 昔の自分より遥かに速いしノビがある。( 阪神、藤川)」

馬原孝浩 「 ( >自己最速「154キロ」 ) クルーン用のスピードガンなんでしょう 」 (計測に対し)


王、権藤  「 昔と今(90年代) ではもう選手のレベルが違う 」
ボブホーナー 「 地球の裏側には、違う(レベルの低い)野球があった。」 (80年代)
権藤博   「 昔の方がレベルが高かったという人がよく居るが大ウソ。
             昔は寝不足でも二日酔いでも勝てた。 いやぁ〜、いい時代でした。(笑  」


130神様仏様名無し様:2006/08/07(月) 23:44:07 ID:6Pjp3AsF
>>129
あんたの言う通りレベルが上がったんだろうが
最近何かこうあっさりした野球を見せられているような気がする。
確かに松坂といいダルといい超一級の素材だし
八木なんかは確かに打ちにくいのだろうきっと。
でもプロで何年もめし食ってる選手が彼らの思惑通りにやられているのはどうか?
例えばいやらしく打席を外したり
しつこくカットしてファール打ったり
バントの構え見せてバット引くとか何とかして欲しいと思うのは俺だけか。
選手個々のレベルが向上した分
プライドが邪魔して
あからさまなことをやれなくなってきたように思う。
プロは強い方が勝つんじゃない
強いも弱いもなく
最終的に勝った方が銭稼げてうまいめし食える
というような根性のひん曲がった選手も必要に思うのだが。
そういう選手がいることにより
相手側のファンにヒートをもたらし
野球ファンの間にグルーヴが生じて面白くなるのでは?
131神様仏様名無し様:2006/08/09(水) 12:45:40 ID:XWQU2oIv
>>130
斜め読みなのか?
132神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 15:44:13 ID:q+sK1bJ/
片岡手記まちがいだらけ
133神様仏様名無し様:2006/08/16(水) 16:28:29 ID:dgB0x962
江川はスピードは高校時代も150キロ位だったと思うが、
テークバックでの腕の振りが短く、投球が余計に速く感じられた。
よほど肩が強かったんだろうと思う。
同じ150キロでもクルーンはモーション動作が大きくて
プロなら打てそうだ。
134神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 01:27:50 ID:OTzd72Ez
クルーンはいい球と悪い球の差が大きいんだよ
いい球はやっぱ相当速いよ
135神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 03:41:59 ID:zDMdT4wy
今年のオールスターでのクルーンの投球の際、解説者が「高めに投げないとスピードガン
で数字が出ない」と言っていて、実際確かにそう見えた。補正の話があったけど、ガンの数字
ってやっぱり目安程度ということかな?江川のプロ全盛期とほぼ同時期、新人の槇原が
152〜155キロをひんぱんに投げていた記憶もある。いちがいに+5キロともいえないと思う。
136神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 17:54:28 ID:+PaFppxn
江川はプロでは最速151〜2だった記憶があるな
作新時代はもっと速かったってホント?
137神様仏様名無し様:2006/08/17(木) 19:01:32 ID:Ajpc/6mx
江川の作新時代の動画を持っている。
5年ほど前うるぐすで放送されていたものだ。当時はビデオデッキが
普及してないからテレビ中継しているものを家庭用ホームビデオで
撮影したものらしい。説明しづらいがこの動画(最後の銚子商戦)は右斜め横から
のアングルだった。
この動画は真後ろからの動画の場合とは違い、投手が球を離してキャッチャー
ミットに収まるまでの球筋が一応は確認ができること。

スロー再生で何コマでキャッチャーミットまで到達するのか?

通常ピッチャーが球をリリースして14コマでキャッチャーミットに
到達する時これはかなりの速球派140km後半から153km前後のボールを表す。
15コマ、これは130km後半から145kmぐらいまで平均的な投手の速球といえるだろ
う。
13コマ、これは157km以上のボールがほとんど。4〜5年前のランディー・ジョンソン
でもほとんど14コマ、たまに13コマを投げる程度。

江川の動画は最後の押し出しのボールと、その前に投げたボールの球の
2球が確認できそうなのでやってみると共に13コマで到達はしないが
14コマよりは少し速い感じ。おそらく154〜156km程度、江川は銚子商
の延長戦での最後の2球でも154km〜156kmのボールを投げていたこと
になりそうだ。









138神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 00:00:21 ID:/EwzUEh9
まあ、スピードという側面だけで江川を語るにはプロ野球時代の測定記録しか
ないわけだから所詮真相は闇の中だが・・。
彼が高校時代残した戦績というのは記録として残っているしそれを彼の勲章にするしかない
あと大学時代とね。
プロ時代の彼は他の投手と比べても記録の上では特に抜きに出るものはないのだし
いま俺が一番気にしてるのは

江川が巨人の監督になる時代は来るのだろうか?
成績は別にして解説同様、ユニークな野球をやってくれるのか?
選手の育て方や練習方法、起用法も含めて興味がある
139神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 00:24:27 ID:6kZSd12/
>>137
>スロー再生で何コマでキャッチャーミットまで到達するのか?

これで球速を想像するのは無理だよ。終速との兼ね合いがある。
腕のスイングスピードから算出する方法もあるが、
これはフィルムの状態にかなり左右される。
140神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 00:28:56 ID:/EwzUEh9
科学的でないが受けていたキャッチャーや審判に聞くしかない
141神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 00:32:15 ID:PvgAsGXe
作新時代の江川の最高速(於甲子園)は147km/hって説がある
ただ法大時代にスピードガンが輸入されて計測したところ中々140km代が出ずに
最後にようやく141kmが出たって話も・・・・・
まぁ江川の場合は 高校時代>>>大学時代ってのは間違いないんだろうが
142神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 00:38:18 ID:/EwzUEh9
とするとそのスピードで勝ち続けたんだからやはり打ちづらい球だったんだろうな
勝ち星の多い投手=剛速球投手じゃないから
そこそこのスピードとコントロールそして打者がタイミングを取りづらい投球ホーム
投手としての大切な要素をいくつも兼ね備えていたんだろうね
143神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 01:01:20 ID:gmrWS6m0
>>141
それ終速だから、初速だと155km/hぐらいと思われ
144神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 01:12:01 ID:/EwzUEh9
妥当な線として145km〜150km(初速)と判断できる
皆は江川のスピードに希望的観測を含めすぎると思うんだが
145神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 01:18:13 ID:dYKFlJ/l
スピードガンなんてものは、その試合のみでの球速の変化を計る物差しでしかない。
肩が暖まってきたとかバテて走らなくなってきたとかは確実にわかるんだけどね。
さらにいうと、速球の価値なんて打者の体感スピードでしかないんだから。


思えばスピードガン導入移行、野球中継がつまらなくなったなあ。
146神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 02:52:41 ID:/EwzUEh9
>速球の価値なんて打者の体感スピードでしかないんだから。

プロのバッターが山本昌や渡辺俊介の速球?を速いと感じ振り遅れる
松阪の150kmの速球をスタンドまで運ぶ。
そのとおり、スピード表示というのはストレートの威力を決めるうちのひとつでしかない

>思えばスピードガン導入移行、野球中継がつまらなくなったなあ。

中日 鈴木孝正と阪急 山口 とどっちが速いか?なんて比べようもないたわいのない話で
盛り上がれた。
今は、スピードガン表示がすべて優劣つけてしまう

145さん烈同です・・・でも逆に面白みも出たけどね
147神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 03:03:21 ID:PPPlYMv6
江川のオールスター8連続三振の動画見たけどカッコいいな
全盛期の落合なんかを高目の速球で完全に牛耳ってた 
この時は147キロが最速だけどテンポはいいしコントロール抜群だし
帽子を深めに被ってマウンドでのクールな振る舞いもよかった!

あと縦のカーブのキレ!本格的なカーブを武器にする投手が最近少ないからね
148神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 15:41:02 ID:/EwzUEh9
>147 すでにこのとき肩痛は慢性化していてなおかつ進行していた
オールスターなら3イニング。
右肩にクリームを塗って痛みをしびれさせておけば、
痛みの心配なしに思い切り投げられる
といつになく張り切って投げた・・・と書いてあった

9人目大石へのカーブは、振り逃げさせて10連続三振を狙った・・と本人言っていたが

うそっぽいなぁ〜w
149神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 16:06:33 ID:kJ+O41WU
>9人目大石へのカーブは、振り逃げさせて10連続三振を狙った・・と本人言っていたが
嘘か誠かは本人しか知る由はないが
タイ記録に興味がないのはインタビュー等で再三語っている
例えば三振記録でも8連続が記録なら死に物狂いで狙っていったというし
「江夏ってオールスターで9連続奪三振やったんだよね、そういえば江川も
やったようなやらないような・・・」よりも
「8連続までやったんだけど9人目にコケちゃってさぁ〜」のほうが
人々の記憶に残って良いらしいし
六大学勝利記録の48勝の山中氏の記録に並ぶかという試合でも
「あと2試合投げられれば狙っていた」らしいが日程的に1試合しか投げられず
監督から「行くか」と言われた時も断ったらしい
150神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 16:27:24 ID:dYKFlJ/l
勝てても10勝まで、8勝もすれば十分優勝狙える大学リーグ戦で、
実質7シーズンで47勝というのがすでに非常識な数字だからなあ。
151佐久間の老人:2006/08/18(金) 19:59:22 ID:TUR/iIZZ
江川の中高を見ただけで満足である。
152神様仏様名無し様:2006/08/18(金) 22:16:11 ID:YZRtSF0I
152km/h
153神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 13:56:25 ID:7H/SJ9xN
153km/h
154神様仏様名無し様:2006/08/19(土) 18:00:05 ID:PBLObKF5
「高目のストレートが2段ロケットのように伸びてきた」
尾崎を生で見てるが桁違い、松坂も高目に限れば及ばない
             (高目では、と但し書きしてるのがかわいい)

関東大会決勝で作新に敗れた横浜高、小倉野球部長談
155神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 19:27:25 ID:Ribl+3C8
その通り
江川が求めた究極の変化球が
上にホップする球であった
沢村の後は江川かな
この間に星がいますけど
156神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 20:59:31 ID:8fnmRBSn
>>155
うまいこと言ったと思っているんだろうな、イタイ。
157神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 21:14:56 ID:sAjwsWHr
>>156
お前の頭がもっとイタイけどね
158神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 23:23:41 ID:sz+87mL8
早稲田実業の斎藤佑樹は江川卓と同じ双子座O型
159神様仏様名無し様:2006/08/21(月) 23:33:49 ID:Maf8X1Y1
寂しくないかRibl+3C8=sAjwsWHr
160神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 08:22:43 ID:fL6WdyfN
おめーらスピードガンの数値なんか球場によってバラツキがあってあてに
なんねーぞ。これからは数値を無視してはなせや。
161神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 08:36:33 ID:v7RT9eaL
早実の斉藤が小さいからプロでは難しいという意見があるが、
ソフトバンクの和田も178で細身であることを考えると、オレはそこそこ通用すると思う。
あのスライダーはプロ並みで高校生には打てない。ストレートもキレがある。
しかもスタミナは松坂並みかそれ以上。ルックスも良いから人気が出そうだ。
問題は女性関係のトラブル。
162神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 11:39:13 ID:RD8+cukU
ぜんぜんサビシクナイずら
江川の17歳を見ていたからな
163神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 11:40:12 ID:ocTh1DRQ
>>161
ヤクルトの石川なんかたったの169cmだからな。
斉藤は間違いなくプロで通用するよね。
高卒でも10勝はできると思う。
164神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 15:32:30 ID:zRwUkv/z
>>161,163
アンチによれば左の低身長ピッチャーは通用するけど、右の低身長ピッチャーは
通用しないんだってさw
165神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 17:07:21 ID:12dQOsqx
>>164
桑田
166神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 17:23:40 ID:36g1mq5w
そう、早実の斉藤は桑田と身長同じだよね。
桑田のPL時代よりストレートもスライダーも上だと思う。
しかもコントロールがいい。フォークも良いコースから落ちる。
予選から見てるから思い入れが強いのかも知れないが。
167神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 22:59:14 ID:afW0zuRT
>>162
エロ本で宣伝しているようなボッタくり包茎クリニックの詐欺にご注意!

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1149655037/1-20
真性包茎は手術しないで治る!part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151193263/
168神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 02:26:09 ID:xDKEvq0N
>>166 桑田は通用しなかった?と見るのはかわいそう
プロで100勝以上してれば通用したと見るのが妥当
150勝以上した桑田は立派なものですよ

>>167 なんともなんともいえませんね
ふたを開けてみないと
甲子園を沸かせた逸材ばかりがそろっているのがプロだから
優勝投手か否かは参考材料にはならないと思うけどな
高校野球では超高校級でも、プロでは2軍というのも大勢いるから
僕の当てにならない勘だが、斉藤投手は一度大学野球で適正を見極めた方が
無難かもね
169神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 10:22:32 ID:rIsh1yEG
>>168
アンカー打ち間違ってるみたいだが、たぶん俺の「桑田」とだけ書いた
レスに対してだろう
俺は>>164が右のチビはプロで通用しないんだってさって書いてたから
桑田がいるよって意味で桑田とだけ書いたんだが誤解させてしまったようだ

包茎クリニックに甲子園の話してもわからないと思うぞw
170神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 18:53:01 ID:FX49k37h
斉藤は高校時代の桑田より明らかにいいね。
ピッチングに関してはすべてにおいて優れている。
171神様仏様名無し様:2006/08/23(水) 19:24:50 ID:rIsh1yEG
確かに斉藤はすごかった    が
春を見てると高校生にありがちな確変という可能性もある
桑田は5大会すべてエースで優勝2回準優勝2回ベスト4、1回
バックも凄かったけど、3年夏だけ見ても少なくとも斉藤が上ということは無いと思うが
スレ違いでスマン
172神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 01:56:15 ID:x6WhJCW4
>>161
和田の場合は、球自体がどうこうと言うより
「打者から見えにくいフォーム」を徹底的に研究したおかげだからな
斉藤も、精神的には結構強いものを持ってそうだから
ただ球質を磨くだけじゃなくてそういう研究熱心さがあれば成功すると思う
173神様仏様名無し様:2006/08/24(木) 20:52:54 ID:gObAMo8D
球速がめちゃめちゃ遅い星野伸之でもあれだけ勝てたからな。
ピッチャーは奥が深い。
174神様仏様名無し様:2006/08/25(金) 03:47:04 ID:nIukSs8d
星野伸之と山本昌だね
山本昌はとにかく玉の出所がわからないし、あの体が剛速球のように錯覚させるかも?
175神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 00:54:34 ID:ePBWabmM
中里と江川ってどっちが凄いんですか?
176神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 15:03:42 ID:Ibi/gcp0
にっこり←江川卓
177神様仏様名無し様:2006/08/27(日) 21:50:50 ID:TWJ6ODZS
違うだろ、江川はこれ↓

  に し こ り
178神様仏様名無し様:2006/08/28(月) 01:11:01 ID:nuRI2OCP
ε・Θ・3
179神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 15:19:51 ID:NvCNOOl9
CMの機材が倒れて肩を直撃して肩が壊れたってのが江川らしい。
水野は先輩のかばんを持たされて肩を壊したらしいがw
180神様仏様名無し様:2006/08/29(火) 22:21:27 ID:9tXz48q9
近藤真一もな
181神様仏様名無し様:2006/08/31(木) 22:44:14 ID:n08UT9qR
江川って、肩を手術しようとは思わなかったのかね。
江川なら巨人も復帰まで二年くらいかかっても待ちそうだが。
やはり引退して稼ぎたかったのか?
首脳陣が嫌いだったのか?
理想の球が投げられないから辞めますってのも、
当時の年齢を考えれば手術にかけてみても良さそうだが…。
182神様仏様名無し様:2006/09/01(金) 10:10:02 ID:6NeWkc6K
>>181
色々な事情が重なったんだろうね、手術するならもっと早く(27〜8歳)
でやってるだろうし長嶋さんや藤田さんなら辞めなかっただろうし
一番の理由は「野球バカ」じゃなかったってことだろう
村田兆冶、桑田真澄なんかは良い意味の野球バカ、野球が好きで好きで
たまらないんだろうな
183神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 11:59:57 ID:vGBYxW0m
元阪神の木戸が、清原のデビューした年のオールスターで、江川とバッテリー組んだときに
ちんたらちんたら投げてた江川が、
清原に投げた、三振取る為の最後のストレートは物凄かったって言ってた。
ワンバウンドになるかと思ったボールがうなりをあげて、高めのストライク
なったって。あんなボール後にも先にも見たことないって言ってた。
伝説に近い江川と、バッテリーコーチとして去年の藤川まで現場にいた
木戸の話だけに、説得力があった。
184神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 14:38:37 ID:MMOyurtR
>>181
江川の場合、野球以外にやりたいことがいっぱいあったからね。
そもそも大学へ行ったのも視野を広げるためだし。
もし、江川が野球しかとりえがない人間だったら手術していたかも。
そしてなにがなんでも200勝しただろう。
185神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 20:44:35 ID:Dghw0mVF
若菜がオールスターで球を受けた時、球が怖くてミットに緩衝材を入れたそうだ。
普段は入れない主義で、江川で初めてやったとのこと。
186神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 21:30:08 ID:Jir10+E2
>>184
>江川の場合、野球以外にやりたいことがいっぱいあったからね。
確かにそうだな。現役時代から副業(レストラン経営、土地取引、株売買)をいっぱいやっていた。
けど引退後は野球以外はまったく才能が無いことも証明してくれた。
187神様仏様名無し様:2006/09/07(木) 22:38:54 ID:F8FVun+D
江川の球は消える魔球。沈んで視界から消えたと思ったら
いきなり高めに現れる。
ピンポン玉で逆回転与えて下方向に投げるとある地点で急にホップする。
それを重い硬球でやっちゃうから凄いね。

しかし、江川は株とかレストラン経営とか自分に才能があるとなんで
思ったのかなあ。
野球にとことんしがみつく覚悟なら肩の故障も、それなりに克服できたろに。
株の話を聞いたこともあるけど初心者レベルのことを語ってた。

188神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 10:04:33 ID:qhHC5JCh
>>186
株売買は有名だったけれど、レストラン経営ってのは出資したうえで名義を貸しただけで経営にはタッチしてないし
土地取引は、契約金で購入した世田谷の土地が大暴落した過去があったから一切手を出してない
江川の経済オンチぶりからすると不動産投機に手なんか出していたら今程度の状態じゃ済まなかったよ
189神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 10:11:01 ID:gkAr2xTD
土地とか株とかは所詮は運だよ。(時期も含む)
経済とか関係ない。未来の予測はできないから。
事実たくさんの経済学者が株で大損してるし。
190神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 10:24:55 ID:qhHC5JCh
>>189
とは言っても、アメリカの一流大学は経済学部の教授連が経済理論に基づいた運用をして莫大な利益をあげてるよ
ハーバードなんかは全学生の学費を無料にしてもやっていけるぐらい運用益があるらしいから
28歳で史上最年少でハーバードの教授になりクリントン政権下の財務長官だったサマーズが40代で総長に就いたの
もアカデミックな業績が評価されたっていうよりは、実体経済を良く知ってる、つまり金儲けが上手い事が評価されての
事だし
191神様仏様名無し様 :2006/09/08(金) 21:00:56 ID:phI+U78M
>>190
江川、法政だから。
192神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:42:31 ID:GuQUTceF
ここまで読んで江川はクラス一ってことはわかった
193神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:51:47 ID:IkrdtYha
>>190
そりゃハーバードの一番頭のいいヤツが運用すれば儲かるかもしれん。
しかしだ、それは世界的に頭がいいヤツだろ。
普通に頭がいい(たとえば東大クラス)だけではうまくいかんよ。
飛び抜けてないと。日本だと村上氏が有名だけど。
ましてやスポーツやってる人間が株で勝てるわけないじゃん。
194神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 21:54:51 ID:lncmnmMv
日本みたいなバブルの崩壊があったらハーバードでも大損するよ。
ただ、アメリカの株式市場がそうなると間違いなく世界恐慌になるから、
暗黙の合意でそのツケをアジアに回しているというのが実情。
195神様仏様名無し様:2006/09/08(金) 22:11:08 ID:6kPeUwM3
>>193
明治の島岡御大は、卒業後株屋をやって無茶苦茶儲けていたらしい
なんでも戦後、直に代議士選に出るように薦められ、本人も一時はその気になり
虎ノ門に一軒家を建て、明治OBだった三木武夫なんかが国会の前線基地に使っていて
当時一選挙300万円って相場の時代に常に3回分は現金で持ってたとか
ところが明治高の監督就任を要請されて野球にハマリ代議士への道は捨てちゃったって話
その明治高時代も大学が中古のバット・ボールを大事に使っているのに高校のほうは常に新品
大学の普段の食事はスイトンで白米を食えるのは早大戦前だけだったのに
明治高の連中は白米どころか横浜中華街の中華折り詰めを喰ってたってエピソードがある
196神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 04:27:41 ID:C+e1hFO7
>>195
島岡はスポーツ選手じゃないから例としては不適切。
197神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 08:02:02 ID:rJRNCneW
江川事件って読売主導で江川個人が責められる問題じゃないよな。
でもあの時の江川バッシングは酷かったな。亀田バッシングの
20倍くらいのスケールだったよ。
198神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 08:39:04 ID:y2JC4Z9F
>>193
ノーベル経済学者数名とウォール街から最高のディーラーたくさん集めて
最新鋭のスーパーコンピュータと金融工学を駆使して儲からないはずがないと言われた
投資会社LTCMはロシア危機であっさり破綻しましたが何か?
199神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 15:24:21 ID:6FHMsxEC
江川は単純に金を欲しがったと言うより株や実業で金を儲けて
野球馬鹿であるコンプレックスを解消したかったと思われる。
慶応に不合格になったことを大きく報道され
全国的に「江川?しょせん馬鹿だろ」と言われてしまった心の傷は
大きかったのだろうな。

200神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 16:07:08 ID:+FZrG7kC
>>199
野球に関しては殆ど言い訳をしなかった江川だけれど
慶応受験に関しては『合格最低点は取っていたのに、自分が江川卓だったから落とされた!』って
あちこちで発言してた 慶応不合格がよっぽどショックだったんだね
でも江川は元々は早稲田志望で中学時にスカウトに逝った日大三島高の監督に『お宅から早稲田へ逝けますか?』
って追い払い、この話がパッと広まって「江川は早稲田と進学ルートのある小山校に逝く」って噂が一人歩きし
『江川には勝てっこない』と考えていた県下の中学生(投手)がこぞって作新へ進学したところ・・・・・って話もあった
201神様仏様名無し様:2006/09/09(土) 23:41:03 ID:fhth/7AB
>>199 江川の親父さんは長男(卓)は野球選手、次男は株屋と決めていたらしい
弟は確か一橋大卒業後証券会社に入っているよ。
江川は投資事業に失敗して多額の借金があるんだよ、人生うまくはいかないもんだ
>>200 プロ野球よりも早く大学野球に興味を持ったのは本当らしいね。
法政では鉄建制裁が日常的で江川には性が合わなかったんだろう。
確かに慶応くらいで、のらくら投げて買っていたほうがよかったろうに

彼は何かとうまく言っていないんだよね、
甲子園でも一度も優勝していないし
大学は法政の2部からスタート
ドラフトでの騒動
巨人では長島監督を優勝させられずに、まもなく王監督になって不仲説
入団ごたごたから現役時代、プロ野球OBにも、マスコミにも、ファンにも笑われるか、嫌われるか、たたかれるか?
若くして肩を壊すし
おりしもスピード眼表示が急速に導入され、遅いだのたいしたことないのだの
当時は中日小松がこのスピード眼って奴で脚光浴びてたね。

高校時代から将来のプロ野球をしょって立つ逸材といわれ注目され続け
本人言うように、17歳から22歳までの青春時代これほど大人たちの都合で翻弄された人もいないんじゃない?

他人の親父の悪口は言いたくないけど、両親、指導者、江川の回りにいる人たちがもう少ししっかりしていれば?
と考えてしまう。
しかし、時代も今とは違う。娯楽の中心に野球。野球の中心に巨人。こういう構図の中で生きてきた天才だから
いたし方ないか。
息子には野球はやらせてないんじゃないかな?多分。
202神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 08:28:14 ID:UCu7IUGo
>>200
>野球に関しては殆ど言い訳をしなかった江川だけれど
けっこう言い訳していたよ。特に晩年はKO食らうと言い訳だらけ。
野球以外の講釈も多く新聞記者に「日経新聞を読んでいますか?
経済を知らない人とは話はできません」と知的コンプ丸出し発言をしていた。
203神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 13:13:12 ID:MzUZ9+W7
まあ、常にみっともない言い訳しなきゃいかんほど成績が悪かったことはない。
言い訳が多かったのは、逆に江川に対する期待度の大きさの表れだったわけで。
(全盛期ですら、30勝狙えとか毎試合二桁三振やれとか無茶な質問が多かった)
204神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 18:49:11 ID:Z+3JLRaB
>>203
>全盛期ですら、30勝狙えとか毎試合二桁三振やれとか無茶な質問が多かった
さすがにそこまでの質問は無かったよ。
全盛期はあの一言居士のエモでさえ「江川くんは怪物」と絶賛していた。
江川の言い訳が増えたのは83年以降かな。
特に力の落ちた85年はKOされる度に苦しい言い訳をしていた。
205神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 19:03:26 ID:uLWCxA1T
>>204 なぜ打たれたのか?と質問されて答えを言う=言い訳と取られる
この図式だね。
江川は、入団後選手間の不信感払拭とマスコミへの対応に神経を使った。
静かに野球をやるために必要なことだったから、だからなるべく答えた。
答え方が非難を浴びたが、ああやって答えることを周りが期待したんだから
それに答えたんだろうよきっと。
彼には同情が必要だよ、周りの大人に翻弄され続けたわけだから。
24歳〜33歳といえば、そんなに器用に立ち回れる年じゃない。
33歳といえばホリエモンの言動が世間をにぎやかにした歳だね、そのとき引退してるんだから
206神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 19:06:57 ID:uLWCxA1T
オールスター8連続三振のときのピッチングを改めて見たけど
いいフォームだね。
後ろが小さくて前が大きい。
本当に真上から投げてる感じ
そしてあの切れのいい大きなカーブ
207神様仏様名無し様:2006/09/10(日) 22:11:24 ID:vwRTfgsE
1987 江川卓引退記者会見
ttp://www.youtube.com/watch?v=f2C_Brr_aXk
208神様仏様名無し様:2006/09/11(月) 02:24:52 ID:RWGKNPE4
>>204
20勝したときに、「次は30勝ですね」と質問した記者がいたのを知らんのか?
さすがの江川も呆れて、「30試合そこそこの登板でそれは無理ですよ」と答えた。
(実際に31試合登板だったし)

そんなアホな質問にもきちんと理路整然と答えるのが江川という男。

>>207
江川マニアの俺は同時に鍼灸師でもあるので、それはスルーさせてもらいたいw
209神様仏様名無し様:2006/09/11(月) 20:54:17 ID:BAONk/it
>>208
>20勝したときに、「次は30勝ですね」と質問した記者がいたのを知らんのか?
知らんなw
たった一人の記者の質問を
>全盛期ですら、30勝狙えとか毎試合二桁三振やれとか無茶な質問が多かった
という奴の方が異常。
さすが鍼灸師w 言うことが違うな。
210神様仏様名無し様:2006/09/11(月) 21:36:58 ID:w9su4EY/
>>208
>江川マニアの俺は同時に鍼灸師でもあるので、

鍼灸師からみて、江川の肩の状態ってどうみる?w

当時は「痛くて140Km/hオーバーの球が投げられるのか」みたいな
仮病論が多かったけど

211神様仏様名無し様:2006/09/11(月) 22:08:54 ID:VPtj+1FU
肩の痛みは本人しかわからんな。
まあ江川の性格からすると痛みをこらえてまで現役にこだわりたくなかったと思う。
桑田なんかと正反対の性格だね。
212神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 02:48:47 ID:VVhJeCZF
>>194
だな。江川は比類なき天才。こ汚いヤオ亀とくらべるのは只只失礼。
213神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 02:53:33 ID:VVhJeCZF
江川と横浜高出身の西武の松坂投手を比較するのも失礼。
記録においても江川は松坂と桁違いの天才。
大学へ行ったのが悔やまれる。
漏れの中では,金田,江川が双璧。
214神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 08:14:47 ID:POcYy0ai
江川があれだけの素質を中途半端に終わらせてしまったのは、親父さんの
偏った物の考え方(学歴コンプレックス)が原因だったと思う。高校から
身体をゆるめずプロ入りしていれば通産250勝は堅かったはず。
大学をでなければ監督になれないとか、尊敬されないとかズレたことばかり
江川に吹き込んで無駄な時間を費やしてしまった。その道を極めれば自然に
名声はついてくるのに本当に惜しいことをしたと思う。江川の高卒後5年間
のピッチングが見たかったな。
215208:2006/09/12(火) 13:26:32 ID:xST0TPHr
>>210
痛みってのは患者の自己申告だから実際のところはわからん。
実際の江川を診たわけでもないし、そもそもスポーツ鍼灸専門じゃないから
プロ野球選手も診たことないし。
(アマチュアとかマイナースポーツの選手はいくらか治療経験はあるが)

で、アマチュアでもスポーツ選手ってのは、しばらく休めば治るような症状でも、
「とりあえず痛くないようにしてくれ」とか
「ともかく動くようにしてくれ」という無茶を言う奴が実に多い。
そうしてるうちにどんどん症状は悪化して最後にはどうしようもなくなる。
まあ、スポーツ選手ってのは休むとすぐ筋力落ちるので休みたがらないからなんだが。

で、江川の晩年の状態の俺なりの推測。

痛みがなければ投げてたんだから、筋力そのものはそれほど落ちてないので、
いいときに150キロ投げられた男なら140キロは投げられても不思議はない。
そうやって騙し騙しでもそれなりに勝てたからこそ、対症療法でごまかしてたのだろう。
だけど、最初は肩だけだった痛みが最後は肩甲骨の裏の深部筋まで達してたようなので、
かばって投げてるうちに日常生活に支障きたすまでになってたんだろうなと推測はできる。

禁断のツボ問題に対しても俺なりの見解はあるのだが、これは業界ネタになるので割愛するw
216神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 17:41:34 ID:6RnOHvQ2
鍼って要するに麻酔でしょ。
だから一時的に痛みを止めて動かせば悪化するわな。
痛みを止めて休み自然治癒を待つのが正しい療法でしょう。
217神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 18:11:46 ID:PD5vrBiS
>>215
210でふ。レスあんがと。

蓄積疲労だとすると、あの時点の引退は、
ひとつの限界だったことに間違いなかったのかな。



218神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:14:01 ID:9ykBSGlk
江川にはあんまり同情できないな。
晩年は体もぶよぶよで昔の才能に頼りきった投球をしていた。
少なくとも体を絞って肩に負担のかからない投げ方を模索していれば
もっと楽な投球ができただろう。
219神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:22:46 ID:Okb8PGbK
謎なのは村田とか杉浦、桑田、その他の投手のように、一時的に
手術するなりして肩に休養を与え、選手生命を延ばさなかったか。

禁断のツボに針打っても投げる奴は投げるだろ。
日本シリーズにも出てたし、そのための調整もしてたし。

せっかくプロ野球選手になったんだから、クビになっても
テストを受けるとか、台湾・韓国に行くとか、メジャーで3Aから
始めるとか、とことんしがみつくのが普通なのにね。
220神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:30:46 ID:DEJoNMje
>>219
そこまでして野球をやりたくはないということだろうね。
江川は天才だからずっと努力しなくても超一流でいられた。
努力してしまったら江川卓ではなくなっちゃうよ。
天才のまま終わりたかったんだと思う。
221神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:31:50 ID:Okb8PGbK
禁断のツボとはこれなのかな?

http://www.tk2.nmt.ne.jp/~baian/arakaruto.html
222神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:45:11 ID:9ykBSGlk
>>220
違うな。
江川は人一倍学歴コンプが強かった上に野球馬鹿になることをひたすら嫌っていた。
だから手術をしてまで現役こだわることなど考えもしなかったし、
自分で野球以上に才能があると思い込んだ株取引や江本や板東が大成功しているタレント業で
プロ野球時代の年俸以上に金を儲けて「江川は野球だけじゃない、頭も良いじゃないか」と
世間に認めてもらいたいという欲望に負け引退した。

たぶん江川自身は勉強もそんなに好きではないだろうし、金もそんなに欲しくはないだろう。
(やたら語っているワインも同じく)
すべては自分の学歴経歴コンプレックスを埋める材料に過ぎない。
223神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:50:15 ID:F+BrF9On
江川弟は一橋だからね
224神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 20:59:52 ID:QSfIGzck
>>219
禁断のツボなんてありませんよw
江川が記者会見の雰囲気で思わず言っちゃった「そこに打つと今日は投げられるが
あとはもう投げられないよ」って中国鍼灸師から言われて打ったという禁断のツボ
ところが後日、中国鍼協会かどっかから「そんなツボは無い、中国鍼が危険なもの
と勘違いされて非常に迷惑、その鍼灸師の名前、住所を教えて欲しい」
と公開質問状送られて、あっさり嘘でしたって認めてます
江川と言えば江川らしいw

225法政OB:2006/09/12(火) 23:01:26 ID:ASvcGj/l
法政の監督だった五明氏と話した事がある。
江川の最盛期は高校だそうです。
とにかく甲子園の江川は速かった。
おれの記憶でも、春の北陽戦の1回は衝撃だった。
とにかくバットにボールがあたらない。

226神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 23:18:10 ID:PN32djue
>>225
北陽戦はTVで見てたけど、それだけじゃない

期間は短かったけど、プロで20勝したときの9回2死から投げる
150キロ以上のボールは、あれはあれで高校時代とまた違った凄さを感じたけど、俺は。
227神様仏様名無し様:2006/09/12(火) 23:46:58 ID:sQWNHOHa
江川が巨人に入団した頃の月刊ジャイアンツをブックオフで発見。
驚いたのが、140キロをコンスタントに出せれば速球派、みたいに書いてあったこと。
せめて145キロと…。
228神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 00:06:24 ID:RM2wgQRt
>>226
スピードガンで計測すれば150前後でしょうね、高校時代でも。
でも野球は陸上や水泳とは違い、数字に現れない凄さが勝負ですから。


江川は阪急いくべきだったと思う。
大学いくべきではなかった。慶応に拘ったりとか、江川は、自分の才能が
どれほどすごいものか、理解できてなかったんだと思います。
ここが、同じ天才でもイチローとの違いでしょう。


法政二高のやつが四年時の江川の練習風景を語ってましたが、
とにかくちんたらちんたら。
みんながランニングやってるのに素振りしてるとか、完全な特別待遇。
大学でスポイルされたんだと思います。

229神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 00:09:24 ID:sDO0qqqL
大学時代のフォームって、
投げるまえの軸足が曲がっていて、本人も好きじゃないと言っていたような
誰か評論家も6〜7分の力で投げてたといっていた
いずれにしても大学4年間+浪人生活で退化したことは間違いないようだな。
230神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 00:12:30 ID:hL3CXHEd
高校時代最強説は江川が大学時代から言われてたよ。
大学に入って球が遅くなったと新聞や週刊誌にも書かれていた。
オレが見た感じもそうだったし。
フォームも崩れたね。高校時代のフォームが一番よかった。
231神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 00:31:33 ID:XVSD4joz
北陽の有田がライト線へ振り遅れの2塁打打ったよな
4番打者の慶元はすべて三振だった
232神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 08:48:14 ID:hmL3jfQ/
>>224
禁断のツボはたしかに存在しない。
ただ、江川がその発言をしたことについては二つの考え方があるんだな。

1.江川が嘘をついた
2.江川を治療した人間が実際にそう言った

このへんは難しいのだが、江川が現役の時代は中国鍼というのはさほどメジャーではない。
しかも鍼灸の資格自体も盲学校以外の学校が少なく取りにくい資格だ。
中国で修行し、なおかつ日本の日本の正式な鍼灸資格を持ってる人間なんて
当時は全国で数えるほどしかいなかった。

江川本人も、最初はオフに香港で治療を受け、日本で同じ治療ができる人を探したと言ってる。
この時点で江川を治療してた人間は「無資格」の民間治療家である可能性がある。
禁断のツボうんぬんのハッタリは、こういう種類の治療家なら言っても不思議はないのだ。
(あるいは治療家本人の日本語能力の問題で江川が聞き違えたのかもしれない)

そして江川の引退会見に突っ込んだのはあくまでも日本の正式な鍼灸師の団体なので、
もし無資格の治療家なら、江川がその人の名前を出せなくなった可能性もあるんだな。
江川が嘘でしたといえばすべては丸く収まるから。
233神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 18:32:17 ID:A5f00yUo
>>232
禁断のツボなんてものも無いし、江川は本当に自分が無い。
入団2年目くらいに交通事故をしたことを記者に聞かれ
「僕は知らないですね。僕が嫌われ者だから変な噂が流される」
ととぼけていたが、後日マスコミが警察に問い合わせて事故が発覚、
急遽謝罪をしていた。
たぶん広報あたりに「事故の質問には正式になるまで答えるな」と言われていたのだろうけど
普通の社会人だったらやったことはやったこととしてきちんと答えるべきだろう。
空白の1日にしても中国針騒動にしても自分の無い江川の性格だから起きてしまった事件であるとも言える。
234神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 21:35:01 ID:SgTQeccy
>>231
オマエあのとき試合見てた?

俺はそんなことより、北陽のバッターが全然打てない中、代打で出てきて
確か二塁打を打った西中って言う選手のファイトぶりがすごく今でも印象に
残っているけどね。
235神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 21:35:07 ID:c2z5lrVA
今はもう・・・自分というものはないと思うんですよね。
たまにしか・・・出ないというのに・・・まあこれだけの人がね・・・・・
まあ声援を送ってくれる(涙)。

ふぅー。
236神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 21:41:41 ID:RM2wgQRt
>>231
> 北陽の有田がライト線へ振り遅れの2塁打打ったよな
> 4番打者の慶元はすべて三振だった

よく覚えてますね。有田はピッチャーでしたよね?
二回だったかな、三回だったかな、
テレビで見てて、球場の雰囲気は、あんなボール、高校生が打てるわけない
でした。
 球場にいた人に後年話をきいたら、ほんとうにそんな感じだったそうです。
 はじめて打球が内野に飛んだとき、拍手が起きたのが印象的でした。

237神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 23:46:35 ID:jTOs/bC3
有田は江川と投げ合ったから目だたなかったけど
球威といいコントロールといい超高校級で、松坂と比べても遜色ない力があったと思う
238神様仏様名無し様:2006/09/13(水) 23:52:46 ID:IExTZwuM
禁断のツボというのは、確かにないが、江川の言う肩甲骨の裏には
>>221のようにツボがある。

もう、こんな深いところまで針治療するようなら、野球はできんよ
(他の治療をしなさい。)みたいな事を中国人に言われたって全然不思議じゃない。

ただ、それを、そこに打ったら野球ができなくなるという風に
江川は語ったのだと思うよ。

江川といえば、自分には禁止グラブ使っての鼻血と、ピッチャーライナー
を頭を手で抱え込んで避けて採らなかった場面かな。

翌日には"ギャー"というキャプションがスポーツ誌には・・・




239神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 00:13:08 ID:znOuwVW+
>>237
超高校級?それは言いすぎ
球威はさほど無かった
イイカゲンな事言うなよ
240神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 11:13:28 ID:LRDglGf9
早稲田にしときゃよかったのに。
241神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 17:17:40 ID:d7Ke5hzn
"金子狂権"(日刊) "金子さん名裁決"(報知)

今でも覚えてる。ここの住人ならわかるかな。
242神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 17:59:27 ID:DCXhfs3s
>ピッチャーライナーを頭を手で抱え込んで避けて採らなかった場面

84年、最多勝争いをしていたシーズン終盤に山本浩二の
ピッチャーライナーをまともにみぞおちあたりに受けて
それ以降欠場して結局最多勝を逃したことがあったね。
あのときも「今度は避けなかったでしょ」と憎まれ口を
叩いていたなw
243神様仏様名無し様:2006/09/14(木) 18:18:43 ID:DuyxDV9P
>>242
ナツカシイw
太りすぎで、脂肪のある腹に当たったから、助かったなんてかかれてたなw

そして、そん時リリーフして勝ったのが斉藤だったかな。

244神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 03:08:35 ID:4eGJqO6H
江川って、シーズン中に何回か救援したことあったよね?
江川がリリーフに出てくるのを考えただけでなんか萌える。
245神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 10:17:32 ID:+6E5YbxA
他のスレで(高校野球史上最強チームはどこだ?、高校野球No1投手は誰だ?等)
でも必ず江川が出てきてもめてる、江川って良くも悪くも影響力絶大だな

246神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 17:54:56 ID:q4+WjI6K
栃木県営球場や神宮でなまで江川の投球を何回も見たことがある。今年は
県内でも140Kクラスが4人くらい出てきたが高2の江川の球とは全然
違うと思った。県内の速球投手の球が140Kだとすると当時の江川の球
はいったい何キロでていたのかと思う。もっとも神宮の江川は高校時代の
8部くらいだったけど。最近のスピードガンの数値はスピードガン出始め
の江川や小松の時代より数値が出すぎているのではないかと勘繰ってしまう。
247神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 17:59:13 ID:ABwxNs/9
今まで野球見てていちばん騒がれたのは断然江川だよ。
野球の歴史のなかでこれだけ話題になった選手はいないと思う。
飛び抜け方が尋常ではなかった。
高校生のなかに大リーガーがいるような感じ。
恐らく高校時代の江川ならメジャーでも活躍できたと思う。
248神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 19:20:48 ID:xX5Goz0/
>>247
>今まで野球見てていちばん騒がれたのは断然江川だよ。
>野球の歴史のなかでこれだけ話題になった選手はいないと思う。

さすがに言いすぎだろう。
野球以外のことで一番騒がれた選手という意味なら納得。
249神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 19:51:29 ID:4MbIQ0mi
王の756号騒動と比べれば、江川騒動は大した事なかった
ただ王の場合はポジティブなスタンスの騒ぎだったのに対して
江川の場合はネガティブなスタンスの騒ぎだったから
より印象に残ってるのかな?
250神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 20:05:45 ID:+6E5YbxA
はっきりわからないけど入団騒動の新聞の売り上げ部数は
王の756号の時と比べて全然、江川の方が上だと思うけど
251神様仏様名無し様:2006/09/15(金) 20:13:19 ID:4MbIQ0mi
>>250

王の場合は大本営(?)の読売系だけじゃなくてアカヒ系、毎日系も書きまくっていたのに対して
江川騒動の際の読売系は擁護記事を書くよりは、寧ろ嵐が過ぎ去るのを待つって感じだったから
累計すれば江川騒動の際より新聞・雑誌の類は売れていたような希ガス
252神様仏様名無し様:2006/09/16(土) 00:57:43 ID:YLzytvA9
77年のドラフトの時、広島は1位をとったら江川を指名するつもりだったのだろうか?
木庭さん、あたりがその時のことでなんか言ってなかったか
253神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 16:31:51 ID:6eeOP8yo
おめーらYouTubeで江川で検索して江川のプロ入り初完封の動画を見ろ。

254神様仏様名無し様:2006/09/18(月) 22:35:53 ID:j6S+J6ob
1979.8.26 江川卓 初完封
http://www.youtube.com/watch?v=nUZyLk8IIIM
255神様仏様名無し様:2006/09/19(火) 17:32:19 ID:Tu+dVcNK
>184
>そもそも大学へ行ったのも視野を広げるためだし。

これは冗談か何かか?w
256神様仏様名無し様:2006/09/20(水) 13:00:44 ID:Oc+usi+k
257神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 19:29:27 ID:q0COqM4x
さっきG+の解説やってる時に言ってたけど
江川はストレートの握り方が普通と左右逆だったそうな。
(普通は中指の右側に縫い目がくるけど、人差し指側に縫い目がくるとか)
その辺もあのストレートに影響与えてたんだろうか。
258神様仏様名無し様:2006/09/30(土) 19:32:25 ID:wjdbIvhI
>>257
たしか指が短いんだよね。
フォークボール投げようにも、挟めなかったとか

このあたりは詳しい人ヨロ

259神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 00:17:03 ID:6RSDDYgj
>>258
挟めなかったからラビットボールなんか考えたんでしょうきっと
サークルチェンジが江川の時代にあったらきっと使ったかも
260神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 01:26:37 ID:9vUuHiwZ
フォークを得意にしていた杉下・村田ってところは確かに手も大きく指も長かったけれど
反対に牛島なんかは球界でも1・2を争う程、手も小さく指も短かくて
フォークと手の大きさは実は関係なかったりする
そこんところを流石に智将牧野は知っていて
やはり現役時代フォークを得意にしていた坂東と江川を対面させ江川より小さな坂東の手を直接見せて
『いいか江川、フォークと手の大きさは関係ないんだぞ!』って習得を促したらしいが
江川は最後までフォークには取り組まなかったとか
261神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 01:41:53 ID:pohzIyth
フォークは元々、直球が無回転ぽくないと無理でしょ。野茂や佐々木みたいに。
村田とか。指からボールがすっと抜けないと。
江川は自然な高速逆回転なので無理。
262神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 03:51:32 ID:YjKTEX5b
>>260
牛島は人差し指と、中指の関節をはずすように握るんだよね。
見たことがあるが気持ちわるかった。
牛島だけの特技なんだそうだ
263神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 22:30:46 ID:82Kd29+e
質問なんだが、江川の時代の甲子園の中継は、バックネット?センター?それとも横?
264神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 22:39:26 ID:hPcuVVGK
>>263
バックネット
265神様仏様名無し様:2006/10/02(月) 10:37:37 ID:NMDfZTAf
バックネットからだと球の伸びがよくわからないだよな
あの時代センターカメラあれば、凄いものが見れたと思うが
266神様仏様名無し様:2006/10/03(火) 20:14:23 ID:cRonS77l
昔numberに審判の話が載ってて、高校時代の試合で
ノーノーの9回の最後の一球で、キャッチャーが低めにミットを出して、
審判も姿勢を下げたら、物凄い勢いで審判の頭の上をボールが通り過ぎたんだと。
267神様仏様名無し様:2006/10/03(火) 20:19:02 ID:ehLBQypc
最後の押し出し四球の映像をセンターカメラで観たことがあるけれど。
あれは中継の映像ではないのかな?
268神様仏様名無し様:2006/10/07(土) 19:52:21 ID:XofU/Qzj
仕事で佐久間を回った事あるが山奥の糞田舎だな。
江川の家も崖の上。
こういう所から剛速球投手が生まれたんだなあとオモタ。
269神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 23:50:31 ID:oxQtXb8C
江夏豊
「江川卓が怪物と言われるのは、
 打者にストレートと見破られていても、
 平気でストライクゾーンで空振りが取れる。
 バッターが100%真っ直ぐが来ると分かっていても、
 平然と真っ直ぐを投げて空振りさせられるから」
270神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 00:27:04 ID:VbEl8hwX
>>267
後楽園は、79年からセンターからの映像になったけど、甲子園はどうだったんだろうか?
271神様仏様名無し様:2006/10/16(月) 03:26:17 ID:IusFi1ts
中国針
272神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 12:20:51 ID:qF9O2Uut
慶應に行けず、
法政も二部 or 短大部にしか自力合格できないコトが、
こいつの能力の全貌でしょう。

本当に慶應に行きたいなら、堀場や中尾の様に浪人するでしょう。
273神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 16:47:11 ID:S3F7mCRL
>>272
その法政二部にも入れないオマイが言うな
274160キロ投手達:2006/10/17(火) 16:53:04 ID:932/0MQ1
http://video.yahoo.com/video/play?vid=3eeb164f9f667915fcab694e763bba39.870198&vback=Profile&vdone=http%3A%2F%2Fvideo.yahoo.com%2Fvideo%2Fprofile%3Fei%3DUTF-8%26yid%3Dsasakison7

メジャーリーグ史上最高ピッチング。 1試合20奪三振。
人間とは思えない。伊藤智も松坂も藤川も江川も目じゃないな。
コントロール、変化球、ノビ、キレ全て凄すぎる。

166キロ投手ズマヤもうpしておく。

ズマヤ対ゲレーロ
http://youtube.com/watch?v=_a9ziD31sKs


ズマヤ対ハンター
http://youtube.com/watch?v=mE_FwWCGYe0

1968年WS ボブ・ギブソン
http://www.youtube.com/watch?v=6aenStgebgE


275神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 20:21:51 ID:UTQTmBtV
>>269
江夏
「そんなピッチャー(打者がストレートとわかっていてもストレートで勝負できる投手)は
 江川と尾崎行雄くらいだろう。
 ただその怪物時代に次の準備ができていなかった。江川が怪物だったのは最初の5年、
 あとの4年は並みのピッチャーに成り下がった。」
276神様仏様名無し様:2006/10/17(火) 20:26:49 ID:dZ9pz3SB
なるほど江川は世界一だ。
277神様仏様名無し様:2006/10/18(水) 18:20:32 ID:HxScjDk+
オリコンスタイル調査
「好きな解説者ランキング」
1位 江川

・的確でわかりやすい
・論理的で信頼できる
278神様仏様名無し様:2006/10/20(金) 21:49:48 ID:GnPAxC/V
江川再来年こそ
監督になってね
279神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 17:52:24 ID:PTj73RGS
「空白の一日」てどんな事件だったの?
280神様仏様名無し様:2006/10/23(月) 21:09:45 ID:KSxkYIlD
スケジュールが真っ白だったんだわその日
281神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 03:48:55 ID:UY12INrR
【実力】
江川>斉藤>松坂

【潜在能力】
江川>松坂>斉藤
282神様仏様名無し様:2006/11/06(月) 07:02:42 ID:/nA/DI59
>>281
【実績】
斎藤>>>>>江川
松坂については 保留
283神様仏様名無し様:2006/11/09(木) 16:24:03 ID:pszfDY3W
>>282
はぁ?
江川   実働9年 135勝72敗 防3.02
斉藤  実働11年  73勝20敗 防3.59

江川>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>>>斉藤

284神様仏様名無し様:2006/11/09(木) 16:42:01 ID:BLBg+pKx
確かにカズミは微妙だよな。
ここ数年は凄いけど、物になるまでかなり時間かかってるし。
まだまだ松坂、上原には及ばないと思うけどな。
285神様仏様名無し様:2006/11/09(木) 16:43:29 ID:RlBa3Xi9
江川シゴイタ人ー渡辺主将(法大ー三菱重工神戸)
286神様仏様名無し様:2006/11/09(木) 19:37:28 ID:AQ0aMcYb
斎藤>江川>斉藤?
287神様仏様名無し様:2006/11/15(水) 15:06:35 ID:BiAWrKPG
携帯から見られる江川さんや他の剛速球投手の動画ありましたらよろしくお願い致しますm(__)m
288神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 15:51:03 ID:8Bv4x10k
www.nikkansports.com/ns/baseball/bb-060107-8.jpg
この写真何?
289神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 18:00:08 ID:cplT4tpe
だから携帯から見られるようにしてこい
290神様仏様名無し様:2006/11/22(水) 21:30:53 ID:9xq8MOrv
もう雨の詩は歌わない サトウハチロー
291神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 05:34:23 ID:Sk0oiTnj
292神様仏様名無し様:2006/11/23(木) 12:23:20 ID:5V4Kek8n
>>290
雨に敗れた江川(銚子商戦)を詠った詩だな
293神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 12:27:52 ID:1TjpayyN
昨日報ステで藤川の特集やってたな「魔球ストレート」ってタイトルで
学者さんが回転数(スピン)が多いほどホップするって言ってた
平均=38回転
松坂=MAX43回転
クルーン=45回転
藤川=48回転

さらに球の角度=簡単に言えば縦回転(0度)に近ければ近いほど威力があるとのこと
1軍投手平均の角度30度
松坂=10度
藤川=5度

このため藤川は松坂、クルーンより遅いMAX153kmだけど遥かに打ちにくい
で、栗山が「過去一人だけ同じ球質の投手がいた」って言ってたが

まぁ皆まで言わずともわかるだろうが
294神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 12:46:22 ID:JaC3NNar
>>293
で、誰なの?
295神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 12:47:24 ID:SO7sgqqu
小松だね
296神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 12:57:12 ID:4NRmFmYH
山根じゃないか
297神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 17:16:28 ID:kTEd1zwC
女子ソフトの上野?
298神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 22:10:17 ID:Vm/QqsN7
>>293->>297
江川卓
299神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 22:11:32 ID:ltojA0Lt
>>293
動画プリーズ!
300神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 22:35:44 ID:uBeItMKM
300江川
301ったくもう:2006/11/24(金) 22:42:50 ID:tJKVwubC
>>298
空気読んでボケろ、アフォ(怒
302神様仏様名無し様:2006/11/24(金) 23:02:24 ID:novh2Ae0
みんな外れ。正解は元オリックスの星野
303神様仏様名無し様:2006/11/25(土) 09:44:04 ID:iXn0Xjsh
スピードガンさえなければ星野も速球派投手と呼ばれたのかもしれん。
304神様仏様名無し様:2006/12/02(土) 12:20:25 ID:osaWwBzy
>>293
江川凄いとこは藤川の1イニングに全精力つぎこむのに対して
先発完投でその気になればいつでも「魔球ストレート」投げれたってとこだろう
305神様仏様名無し様:2006/12/05(火) 00:42:29 ID:GXp4Dm5A
↑正解。江川に比べたら、しょせん藤川は雑魚W   嘘だと思うか?!   本気で藤川が先発完投できるのか?! 一時の中継ぎ、リリーフであれ完投する江川に劣るW 藤川が先発で135勝できますかW たった9年弱でな。
306神様仏様名無し様:2006/12/05(火) 22:12:55 ID:scG/XIrQ
>>305
お う お う
ず い ぶ ん い い 気 分 で し ゃ べ っ て る よ う だ な  え
そ の 話
警 察 で 聴 か せ て 貰 お う か
307神様仏様名無し様:2006/12/11(月) 00:09:50 ID:h9GdxGaQ
↑なんで警察や? あほかW
308:2006/12/11(月) 00:56:42 ID:bRTRmThn
釣られるなよ
309神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 20:26:19 ID:jDg5ZmsX
それより今年も巨人がBクラスだったら、
原解任→江川就任・・・になるだろうか?
310神様仏様名無し様:2007/01/04(木) 04:22:49 ID:FrbjgrB2
巨人の次の監督はボビーバレンタインと聞いております
311神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 10:40:53 ID:tIgpnp0z
それはないでしょう。
過去にも星野仙一氏の就任の話が立ち消えになったし。
まずOB会が何って言うか。

原の次が中畑? う〜ん、オレは江川しかいないと思ってる。
312神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 11:02:44 ID:hsHj7/Xn
江川はカーブ投手

速球だけなら、
石毛が似てた気がする
カーブと制球力の差であれだけの成績差になった
313神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 13:03:16 ID:yY0DASKo
>>312
カーブ投手?石毛?
現役時代見てるの?全盛期にはストレート割合が70%超えてるよ〜
松坂、斉藤和巳のストレート率は50ちょい
日本でわかってても打てないストレートを投げたのは江川と藤川だけ
石毛と比べること自体失礼だよ

話は変わるが最近松坂のフォームが左足の使い方からテークバック〜フィニッシュが
(最後の最後が違うけど)江川に似てきたな〜と思うのは俺だけかな
314神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 15:06:34 ID:i4zR/Ki1
江川が類稀なるストレートを投げていたのは認めるが、
実力的には井川と同じくらいだろうな。
あくまでも当時の江川をそのまま連れて来た場合だが。
大学時代に肩を骨折した時点で怪物じゃなくなってるだろ。
本人も本で認めるようなことを書いてるし。
315神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 19:11:38 ID:yY0DASKo
まぁ本人も「怪物江川卓」は大学2年で終わってるとは書いてるけどね
それでもプロ3年目までのストレートは
伊良部の158や松坂の155、クルーンの161より速く見えたけど
唯一「近い」と感じたのは藤川の152
316神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 19:51:16 ID:XgGW5Mv7
まあ藤川は完投ペースで9回に最高速出すひとじゃないから比較しちゃダメ。
317神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 19:52:30 ID:wScF9EMw
>>315
>伊良部の158や松坂の155、クルーンの161より速く見えたけど
記憶はどんどん美化されるね
318神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 19:54:25 ID:yY0DASKo
>>317
まぁリアルタイムで見てない人になにを言っても無駄だけど
319神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 11:53:57 ID:9QLxeWyA
>>317

現在さえないオサーン達が「自分たちだって昔は〜」みたいな感傷に浸ってるんだろうよw
320神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 13:02:40 ID:6JAJpHwc
野球に携わった(高校野球指導者、プロ経験者、記者)
ほとんどが江川No1説唱えてんだから
オサーンだろうがなんだろうが関係ないよ
321神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 14:19:47 ID:kp9JmMJa
リアルタイムで見ていたが、速さは新浦の全盛期の方が上だったと思う。
江川はピッチングの巧さはぴかいちだったけれども、
西本と比べるとピッチング内容は地味だった。
高校時代の名声や入団の経緯がなければ、地味な好投手として
語り継がれていただろう。
322神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 14:33:39 ID:hrdQ7yl4
現代に江川が蘇ったとして、どの位の数字残すかね?
逆に松阪の場合は?
323神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 16:11:45 ID:wKTxHLdy
>>312
>現役時代見てるの?全盛期にはストレート割合が70%超えてる

だからなに?
「○○投手」の定義って投げる割合の多い球種だっけ?
関係無いっしょ。松坂だってスライダー投手でしょ?

かかる定義だとたいていの投手ではストレートが一番多いから、
みんなストレート投手になるね。
324神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 16:16:30 ID:wKTxHLdy
>日本でわかってても打てないストレートを投げたのは江川と藤川だけ
>石毛と比べること自体失礼だよ


文脈からするに、
「比べる」って優越を語るというような意味のようだが、
そんな意味での比べる行為なんぞしてないぞ
「似ている」と書いただけ。

>日本でわかってても打てないストレートを投げたのは江川と藤川だけ

どっかの公式見解か?
「わかっていてもうてなかった」ってよく聞く言葉だぞ。
俺はあんまり解説者の話し聞かないけど、
ロッテ時代の河本について金村がそういってるのは知ってる
こんなのほんのいちれいだろうね
325神様仏様名無し様:2007/01/10(水) 16:21:08 ID:wKTxHLdy
リアルタイム厨が出た

これって2つ問題が有る

1.リアルタイムで見ていた事は何の説得力も持たない

リアルタイムで見てた、しかも間近で、何度も、、というようなもとプロ選手が
デタラメなこというのはよくご存知でしょ?
別所が「スタルヒンは160キロ出てた」なんてほざいてたぞ。
特に「わかっていてもうてなかった」なんて打者の主観を、
客席やテレビで見ていた者になんでわかるんだろう?

2.リアルタイムで見ていた事で優越感に浸る行為は馬鹿過ぎ
野球観戦というありふれた、特殊な技量も必要としない行為で何を誇っているのか。
あるいは、年増だってことを誇りたいのか?
326神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 03:07:09 ID:mXzBOrTR
>>325
おまえ、昔、佐々木スレに粘着して、いつも論破されてたリア厨だろw
327神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 08:42:10 ID:fQM2t+Yc
記憶は美化される
でも映像とスピードガンはいつも正直だ
328神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 10:00:42 ID:rL1s1s/8
↑スピードガンの表示だけでストレートの威力が測れると思ってるド素人
当時でも江川より速い球投げる投手は何人かいた(ガン計測)
山口(阪急)鈴木考(中日)小松(中日)槙原(巨人)・・・
しかしなぜプロ野球関係者が口を揃えて江川の名前を挙げるのか?

回転数+球の角度=縦軸を0度とし、0に近ければ近いほど引力に逆らい
ホップ(実際にホップするわけではないが)してくるように見えると言われている
現在のプロ野球一軍投手の平均縦回転角度=約30°
クルーン=15°松坂=10°藤川=5°江川=5°


329神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 10:04:29 ID:fmZJRug1
>>324
江川と石毛じゃ、全然似てないから。
石毛は重いストレートで、江川は伸びるストレート。
330神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 12:50:27 ID:rL1s1s/8
>>328
訂正、山口高志はスピードガン導入前だったスマン
331神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 13:54:15 ID:PdTCdt3n
>>325
>特に「わかっていてもうてなかった」なんて打者の主観を、
>客席やテレビで見ていた者になんでわかるんだろう?

君は分からないのか?
明らかにストレート狙いのスイングってのが、
それなりに野球見てりゃ分かると思うんだが。
332神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 14:38:18 ID:3/GyU4yd
>>326
リア厨って>>312みたいのいうんじゃね?
ちなみに、江川や佐々木に限らず、どこでも論破されているのは科学無視、データ無視の懐古マニアばっかだが。
よりどころは「リアルタイムで見てた」だけ。
333神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 14:42:06 ID:3/GyU4yd
>>329
石毛はふわっとした伸びるストレートだろう。
空振り取れたし。

>>331
それが「江川や藤川だけ」となんで君がわかるの?
334神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 16:04:03 ID:IkyZonPR
スピードガン絶対とか言うけど、速球ってのはあくまでも打者が体感するスピード。
投手の体格とフォームが違えばそんなのはいくらでも変化する。
それを無理に数値化しようとするからおかしくなるんだよな。
角度とか、も大事なんだよマジでw

まあ俺の記憶では最高速ピッチャーは山口高志だけど、
たぶん藤川も打者から見てあれに匹敵するくらいのスピードは出てるでしょ。
でも両者とも先発完投してあのスピードは出せない。
しかもそれでも無理があったらしく早々にぶっ壊れたのも共通してるね。
335神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 16:55:06 ID:rL1s1s/8
ID:hsHj7/Xn= ID:wKTxHLdy=ID:3/GyU4yd
君、石毛さえリアルで見てたかどうか怪しいね

336神様仏様名無し様:2007/01/11(木) 16:59:07 ID:3/GyU4yd
>>334
>スピードガン絶対とか言うけど

言うか?
むしろ、スピードガンが軽んじられすぎなぐらいと思うけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:44:41 ID:Dx5gw/0p
>>333
>石毛はふわっとした伸びるストレートだろう。

リアルタイムで見てないから、こんな馬鹿な事書いちゃうんだよ。分かった?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:48:00 ID:1QdE62j/
『「リアルタイムで観てた」だけがよりどころ』と書いたらまさにその通りの反応を。

その論法なら、
別所の「俺とスタルヒンは160キロ超えてた」、青田の「沢村は170キロ」で議論終了のはずだよな。
誰が速いか?沢村がイチバン、以上。
江川なんて比較に成らん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:04:40 ID:1QdE62j/
因に、当方、江川も石毛もリアルタイムで観てた
だから、私の言う事は否定しては成らない、
などとはいわん
そんなの説得力が無い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:06:35 ID:Dx5gw/0p
>>338
間違い指摘されて悔しいならそう言えよ。
石毛はふわっとした伸びるストレートじゃない。以上。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:51:14 ID:1QdE62j/
>>340
間違いであると断言する根拠が示せないなら、
黙ってろよ
そんなにキミノアイデンテェティ:「リアルタイムで観てた」を否定されて悔しいのか?
他になーんも能がないんだろうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:51:56 ID:1QdE62j/
僕はずっと野球を観てました

凄いだろう!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:58:35 ID:Dx5gw/0p
>>341
まったく仕方ないアホだな。
江川のストレートは伸びがあったから、球威が衰えた晩年でも空振りが取れた。
石毛のは伸びがなかったから、球威が衰えたらすぐ使えなくなった。

しかし、リアルタイムで見てて、石毛と江川のストレートが同じとはw
ある意味、リアルで見てないで語るより痛いw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:00:27 ID:bdV4hn0a
煽られて、「リアルタイムで観てた」が痛い事を認めたようだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:01:38 ID:vOYM48P/

ひどい読解力ですね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:35:45 ID:cgw/TzUq
江川のワインドアップモーションのバックスイングは酷かった。
常につま先立ちになり右足の踵を地面から離していたため、右足ふくらはぎ
太股に捻りか掛かっていなかった。明らかなパワーダウンだ。
セットポジションでは右足の踵を地面から離していなかったので
右足ふくらはぎ太股に捻りか掛かっていた。そのためいつもランナーを
出すと急速が10キロ以上上がっていた。そのことについて指摘してやる
ピッチングトレナーもいなかったので引退が早まってしまった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:21:38 ID:cgw/TzUq
校正
江川のワインドアップモーションでのバックスイングは酷かった。
常につま先立ちになり右足の踵を地面から離していたため、右足ふくらはぎ
太股に捻りか掛かっていなかった。明らかなパワーダウンだ。
セットポジションでは右足の踵を地面から離していなかったので
右足ふくらはぎ太股に捻りか掛かっていた。そのためいつもランナーを
出すと球速が10キロ以上上がっていた。そのことについて指摘してやる
ピッチングトレナーもいなかったので引退が早まってしまった。


348神様仏様名無し様:2007/01/12(金) 12:07:47 ID:j94rJz6U
当時としては凄かったんだろうね
まぁ球種少ないから今じゃ通用しないだろうけど
349神様仏様名無し様:2007/01/12(金) 16:05:33 ID:1AcS7ZJ4
>>347
なんか変わったこと言おうとして無理にひねりだした理屈みたいだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:51:49 ID:cgw/TzUq
それは本当さ。MLBのピッチャーで踵を地面から離している奴は見たこと無いね。
嘘だと思うなら右足の踵を地面に付けて左膝を上げながら腰を時計回りに回転させて
みれば右足の太股、脹ら脛に捻りが入るのが分かる。ところが右足の踵を地面から
離してつま先立ちになり、左膝を上げながら腰を時計回りに回転させてみると
思うように右足の太股、脹ら脛に捻りが入らないことが分かる。
江川が肩痛に悩んだのも説明が付くし、ランナーを出すと急にストレートが
速くなるのも説明が付く。
351神様仏様名無し様:2007/01/12(金) 19:57:29 ID:1AcS7ZJ4
> ランナーを出すと球速が10キロ以上上がっていた

の時点で普通は気づくけどなw
352神様仏様名無し様:2007/01/12(金) 20:21:58 ID:9GXBahZJ
> ランナーを出すと球速が10キロ以上上がっていた

確かにこれはおかしい
353神様仏様名無し様 :2007/01/12(金) 22:13:13 ID:oy8VyaJj
江川がデビューしたシーズンにはワインドアップでは140キロ台
をコンスタントに出していなかったが、セットポジションでは
140キロ台のストレートをコンスタントに投げるケースが多かったし、
2年目の開幕第一戦でのワインドアップからの球速とセットポジション
からの球速を比較して見れば350が正しい事を述べていることが明白だ

354神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 00:49:27 ID:Q2PApu6x
>>350
パワーロスにつながるかどうかはハッキリ言って人による。
踵を上げていても左足を踏み出す時にはしっかりと捻られている人もいるし、
捻りがあるからそれでベストともいえない。松坂は捻りを取り入れようとして
それには成功したが、調子自体は崩したことがあるくらいだ。
所詮は人にあったモーションがあるということ。
MLBの好投手が必ず捻られているわけでもない。

>そのためいつもランナーを 出すと球速が10キロ以上上がっていた。

振りかぶって150を出すことがあった。セットポジションなら160になってしまうぞ。
いつも、だなんて書かない方がいいな。
355神様仏様名無し様 :2007/01/13(土) 01:46:59 ID:0SSmrmcy
MLBの好投手が必ず捻られているわけでもない。
しかし、大部分の21世紀の現役投手は意図的に軸足を捻っている。
踵を上げているのはアンオーソドックスなやり方だ。アンオーソドックスなやり方でも
成功するケースもあるということだけで、やはり合理的なのは踵を上げずにボールを
投げる前に予め軸足を捻っておくというやり方で、捻りが自動的に解除されるので腰の回転も鋭くなり、
腕の振りも自動的に速くなる。
振りかぶって150を出すことがあった。
しかしそれはレアケース(プロ入り3年目の20勝挙げたシーズンあたりに当てはまる。)で大抵130キロ台に甘んじていた。
むしろセットポジションで150キロ投げた後、次の回振りかぶって投げたストレートが130キロ台に落ちて
痛打されたことが記憶に残っている。彼がまともに踵を地面につけたままにするオーソドックスに投げていたら、
恐らく200勝はしてたであろうし、防御率ももっと良かったと思うし、脱三振数が投球回数を上回っていただろうし、
現役時代ももっと長かったであろう。俺の考えでは、彼は球史に残る名選手になり損なったって感じだ。
356神様仏様名無し様 :2007/01/13(土) 01:50:21 ID:0SSmrmcy
更正
彼がまともに踵を地面につけたままにするオーソドックスに投げていたら、

彼がまともに踵を地面につけたままにするオーソドックス投げ方をしていたら、
357神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 05:57:25 ID:YdBcAHKh
実際野球やったことあるやつなら分かると思うけど速球の伸びは本当にあるからね
バット持たなくても送球受けるだけでも回転の大小で感じ方は全然変わるし
358神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 10:53:30 ID:nfCkiWHJ
江川の投球は今けっこう映像で見れるけど普段は140キロ前後だよ
150連発とか藤川より凄かったなんて完全に捏造・美化だね
359神様仏様名無し様 :2007/01/13(土) 10:57:40 ID:0SSmrmcy
校正
356 :神様仏様名無し様 :2007/01/13(土) 01:50:21 ID:0SSmrmcy
×更正
彼がまともに踵を地面につけたままオーソドックスに投げていたら、

360神様仏様名無し様 :2007/01/13(土) 11:06:31 ID:0SSmrmcy
校正
×脱三振数が投球回数を上回っていただろうし、
奪三振数が投球回数を上回っていただろうし、
361神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 11:54:49 ID:Lmy96tbb
江川の凄かったのはやはり高校時代だな。
高3の夏の予選なんか5試合で2本しかヒット打たれて無いし。
傑物だな
362神様仏様名無し様:2007/01/13(土) 17:00:17 ID:Q2PApu6x
暇だったので調べてみた。数字は球速のMAX。あくまでも確認できた範囲で。

79年阪神戦(デビュー)数字が2回出るが、たぶん最初の方が初速だと思う。
普段 138  ランナーが出る 140  得点圏にランナーが進む 142

79年広島戦(初勝利)※途中から2回目の数字が出なくなったので、終速ではないかと思う。
普段 138  ランナーが出る 132※  得点圏にランナーが進む 136※

79年阪神戦(初完投)
普段 143  ランナーが出る 140  得点圏にランナーが進む 142

79年広島戦(初完封)
普段 141  ランナーが出る 136  得点圏にランナーが進む 143

80年阪神戦
普段 141  ランナーが出る 143  得点圏にランナーが進む 146

81年大洋戦
普段 146  ランナーが出る 145  得点圏にランナーが進む 144

82年大洋戦
普段 136  ランナーが出る 135  得点圏にランナーが進む 141

87年大洋戦
普段 140  ランナーが出る 136  得点圏にランナーが進む 140
363神様仏様名無し様 :2007/01/14(日) 19:40:43 ID:y4gbaZFq
>>136
江川が入団3年目の81年を除けば、得点圏にランナーが進むの状況で各試合での
MAXスピード出してたケースが多いよね。MAXスピードだけじゃなく、
普段、ランナーが出る、得点圏にランナーが進む、各状況でのストレートの
アベレージスピードを比較してみれば得点圏にランナーが進むの状況での
ストレートのアベレージスピードが普段のストレートのアベレージスピード
を大幅に上回っていることが分かるはずですよ。
やはり、江川は基本的な誤動作によって日本プロ野球界では20世紀最高の投手
と言う名声を逃し、背番号30が永久欠番になることも逃してしまったんだと思う。
364神様仏様名無し様:2007/01/14(日) 21:19:31 ID:1TPgrv9q
江川は確か初速と収束の差が以上に小さかったと聞いたけど
角も球速そのものより初速と収束の差の小ささが体感の速さになっていたというし
365神様仏様名無し様:2007/01/14(日) 21:20:15 ID:1TPgrv9q
あら
収束→終速
366神様仏様名無し様:2007/01/14(日) 21:23:02 ID:1TPgrv9q
以上も異常ね

江川の高校時代?の投球をあげてたサイトがあったよね。
本当に球がホップして見えたし、バッターが全く球が見えているように見えないスイングを見ても球速では評価できない気がする
367神様仏様名無し様:2007/01/14(日) 22:27:19 ID:lmNhG0dv
というか、先発投手なんだから走者が出てからの方が力を入れて投げることが多いだろうし
安打一つで点を取られる得点圏で力いっぱい投げるのも当然だろう。球が速くなるのは当然とも言える。
リリーフ投手なら話は変わってくるが。
江川は遅い球を見せたあとに次の打席で球を速くしたりと、同じストレートでも色々使い分けていた。
だから少ない球種でも勝てた。
368神様仏様名無し様:2007/01/14(日) 23:04:14 ID:lmNhG0dv
松坂が全力で投げれば、調子が悪くなければ150キロは投げられるだろうが、
では無走者の時点からつねに150キロを連発しているだろうか。
点を取られそうになったり、試合展開、対戦相手によって球速が上がる。

パワーロスが原因で球速がいつも10キロも下がるならさすがに修正するだろう。
周囲だって絶対指摘する。野球選手をどれだけ馬鹿だと思ってるのかな。
〉〉362
ランナーが出た時点で球速がグンと上がってるいるわけじゃない。
369神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 01:00:41 ID:Id+dHeQS
そういや全盛期は9回の最後の打者のときだけ球速が急に上がってたが、
走者なしでもセットポジションで投げてたとでもいうのだろうかこの人は。
370神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 07:23:40 ID:ATqrELTs
江川の全盛期の引き合いに出されていたシーンはvs鯨での2死満塁2−3から
151km/hの高めの真っ直ぐで空振り三振だったな
371神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 16:07:39 ID:BKrjo+L9
昭和47年だったと思うが、鉛のボールが来る感じだったよ。
キャッチャーミットにボールが収まる時の音がまるで違う。

バントなんて恐くて腰が引けてできなかったし、
打席でも恐くてあそこが立ったぐらいだからね。

恐怖感で勃起してしまうなんて感覚は前にもあとにも
その以外感じたことがない。
今では、懐かしくていい思いでだよ。
372神様仏様名無し様 :2007/01/15(月) 20:06:39 ID:9VCYC+Mg
<パワーロスが原因で球速がいつも10キロも下がるならさすがに修正するだろう。
<周囲だって絶対指摘する。野球選手をどれだけ馬鹿だと思ってるのかな。
少なくとも周囲の選手は分かっていても指摘しない。ライバル同士だもの。ピッチング
コーチが指摘しない限り、本人には分からない。残念ながら杉下コーチには分からなかった。
実はルーキーだったシーズンにもセットポジションで急にしかもコンスタントにストレート
の球速が140キロ以上出るという現象はあったが、そのことについての杉下コーチのメディア
に対するコメントは「良く分からないが相当の玉数を投げて上半身が疲れたので自然と下半身
を使ったからあの快速球が出たのだろう。」という訳の分からないものだった。
しかし元大リーグ投手のサンディー・コーファクスは江川に直接アドバイスした。「踵を上げると
軸足がぶれるから脚に捻りが掛からないよ。」しかし江川はそのアドバイスには従わなかった。
この時が運命の分かれ道だったと思う。
<走者なしでもセットポジションで投げてたとでもいうのだろうかこの人は。
晩年のスランプ時の一時期に走者なしでもセットポジションで投げていましたよ。
373神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 21:40:57 ID:vGW8HUPE
江川のプロ初登板の時は130kmくらいしか
出てなかったがプロ相手に手抜きをするとは
さすがに舐めすぎだったな
374神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 22:05:16 ID:We/I5jNq
やれやれ、だな。
セットになったから速くなるというのではなく、ここで抑えないとマズイとか、
この打者を抑えるためには、で速くなっている。
セットになっても、ちんたらと130キロ台の球を投げてたりするし、
ワインドアップで強打者を迎えると、それまでより速くなったりしている。
本当に見ていたなら分かると思うがね。
>本人には分からない
やれやれ、だ。
10キロも差があって気付かないとは、それなら小学生以下だろ。
キャッチャーの山倉は? 気兼ねなく言い合える中だと互いに言ってる。
まさか山倉が内心は江川嫌いで、わざと黙っていたと思い込むのかな?

踵を上げるのは本人のリズムというか、間があるんだろう。
江川は上げた踵を戻した時にバランスが崩れていないし、しっかりと下半身主導で
タメがあってから体重移動を開始している。軸足に力強さがあり、捻りもある。
少し話が逸れるが、これ以上捻ると重心の移動がスムーズにいかなくなる恐れがある。
江川は重心移動の天才だが、この長所を殺すことになりかねない。
大きく捻るのが駄目なのではなく、江川には向かない可能性があるということ。
375神様仏様名無し様:2007/01/15(月) 22:18:01 ID:We/I5jNq
もういいや。やめよ
たぶん互いに飽きてきてるんじゃないかな?w
376神様仏様名無し様:2007/01/16(火) 09:36:08 ID:y1sUoKBj
>>371
チンポは立たなくてもいいだろう

もしかして土橋さんですか?
377神様仏様名無し様:2007/01/16(火) 12:03:01 ID:YCFrWKAL
既出かもしれないが、同じ直球でもわざと球速に変化をつけて投げていたと、
江川自身が言っている。
常に全力だと、球速が一定になるのでタイミングを合わされやすいし、
ピンチで三振が取れなくなるとか。
巨人時代の入来のピッチングの解説で、飛び出した話。
入来については、落合も「初球の様子見も、カウントを取る球も常に全力で、
コーナーいっぱいを狙うから、ピンチになると投げる球がない」と言っていたな。
378神様仏様名無し様:2007/01/16(火) 18:14:44 ID:9LWw50Xf
ストレートとカーブだけで抑えるんだもんな。
たまに下位の打者に一発くらってたけど。
379神様仏様名無し様:2007/01/16(火) 20:06:45 ID:0E3p+7GB
>377
昌の投球術を解説した時にも同じ事言ってたね。
ストレートにも緩急つけてると。
コントロールいい投手じゃないと出来ないわな。
380神様仏様名無し様:2007/01/17(水) 21:13:53 ID:3mn0Po1t
不二家ネクターも店頭から撤去!
381神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 01:54:21 ID:Yse04sib
うるぐすで江川が100m11秒7って言ってたが、いくつの時の話だ?
少なくとも大学時代はすでにデップリしていたから高2ぐらいの時だろうか?
382神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 14:16:39 ID:ptDE+z4I
まあプロは100mタイムは計測しても意味ないから大学時代あたりだとは思うが、
プロ入り後も短距離ダッシュはチームでもかなり速いほうだったそうだ。
383神様仏様名無し様:2007/01/21(日) 15:01:55 ID:w9v5H8xw
>>381
桑田が入団時のキャンプで「投手で一番ベースランイングが速いのが江川さん」と言っていた。
384どこの誰かは知らないけれど :2007/01/26(金) 21:23:23 ID:4ttCwudO
宮崎のソープ嬢が江川入団時のキャンプで「巨人で一番射精が速いのが江川さん」と言っていた。


385神様仏様名無し様:2007/01/26(金) 22:59:53 ID:pgT1U1dx
江川が入団した時には、キャンプになんか参加出来る状況ではなかったぞ

と大人気なくマジレスして見る。
386どこの誰かは知らないけれど :2007/01/27(土) 03:58:39 ID:krSz69at
勿論、マジレスじゃ無いですよ。
誰よりも速い直球を投げる天才江川は何でも速そうですね。
387どこの誰かは知らないけれど :2007/01/27(土) 16:26:20 ID:krSz69at
原監督の後釜は江川になるか、中畑になるか、良くわからない。
俺の希望としては、脅威のニュースメーカーの江川である。
江川は野球選手としては頭のいいほうである。
きっと彼が監督になるとデータ分析の為、ベンチにノート
パソコンを持ち込むだろう。勿論、相手チームの選手のデータ分析でなく
株式相場のデータ分析をしているだろう。
388神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 16:29:08 ID:8bScFNQ3
まあ監督の江川にはあんまり興味ないんだ正直。
389どこの誰かは知らないけれど :2007/01/27(土) 18:09:32 ID:krSz69at
江川は基本的に紳士で、暴力には訴えない人だと思う。
星野がやったような鉄拳制裁なんてやらないと思う。
あくまで選手に理論で教えるような監督になると思う。
下記に掲げるような無茶は決してしない。
鉄拳制裁の例:プロレスラー佐山
http://www.youtube.com/watch?v=xhKAO_kQPBc&NR
http://tubech.net/test/read.cgi/_IseGoaasjE/2ch/1147433728/l50
390神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 21:12:46 ID:oLi5BAh4
>>381
江川が引退する時、広岡が新聞で、
大学時代の江川のフィールディングをほめていた。
体は大きいが動きは俊敏。将来を大いに期待したが、
プロ入りして太り、せっかくの身体能力を無駄にしてしまった云々。
391神様仏様名無し様:2007/01/27(土) 22:55:49 ID:t5FxOROR
昔単発ラジオドラマで「監督江川卓」とかってやったことがあった
首位攻防戦の初戦に負けたとき
「まあ、130試合(当時)の1つに負けただけですから」
と淡々と答えるキャラだったと思う
落合打撃コーチが若手に落合自身の打法を聞かれて
「教えても良いけどお前等が真似しても何にもならんぞ?」
と答えるとか、結構ありそうで笑えた
392神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 08:59:45 ID:nKHChU9d
>>389
大学時代、江川の同期は一年から次々レギュラーになって、
嫉妬した先輩に散々ぶん殴られてきたから
自分たちはそういうことはやめようと決めたらしい。
393どこの誰かは知らないけれど :2007/01/28(日) 15:48:25 ID:E0K9hXyy
392>>
流石、江川だ。法政時代の同僚の人も江川について
「彼は人格的に尊敬でき、人の上に立てるものを持っている。」
とコメントしていた。
日刊現代によると最近、江川は巨人監督の座を目指していて、
頻繁に巨人の有望若手選手にアドバイスしているそうだ。
来年、江川が巨人監督になれるよう祈る。
394神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 16:02:25 ID:7dQnC1DP
そこいらへんの、江川の法大時代の上級生のイジメについては
「実録たがされ」に細かいことが書かれてるね。一年秋の東大戦で
先制点を取られた江川を、当時の主将渡辺が円陣を組むふりをして
それを盾にしながら試合中にも関わらずぶん殴ったとか
395神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 17:47:45 ID:E0K9hXyy
そうゆう理不尽なことをされながら、自分が先輩風を吹かして
下級生をぶん殴る事無く、技術的アドバイスをしてたであろう
江川の人間性は素晴らしい。
396神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 17:57:33 ID:tTAU2zDe
法政野球部のイジメは江川達が上級生になった代に廃止にしたって書いてあったな
397神様仏様名無し様:2007/01/28(日) 19:25:08 ID:WyCOhUVv
原が巨人入団1年目、人気に嫉妬してチームメイトのほとんどが
原を無視してイジめている中、チームで唯一声をかけてやっていた
のは江川。江川はそういう男だ。

398神様仏様名無し様:2007/01/29(月) 00:10:21 ID:P+9x70FU
君もそういう男だ
399神様仏様名無し様:2007/01/31(水) 22:50:59 ID:mMaZLlhp
今日1月31日は江川の身代わりになった小林繁がキャンプ地宮崎へ
向かおうとしてたところを、巨人球団職員に拉致されて都内の
ホテルに缶詰めにされて阪神行きを説得された記念日よ。
400神様仏様名無し様:2007/02/01(木) 10:03:08 ID:/NXbs+7u
>>399
宮崎空港で呼び戻されたんじゃなかったっけ?

あと上のほうで踵がどうのとかほざいてた石毛ふわっとストレート男は
なにが言いたいんだろうか?
401神様仏様名無し様:2007/02/01(木) 12:50:59 ID:lrNEFXr2
>>399
事前に球団職員が小林に何度も連絡しようと思ったが何故か
まったく捕まらない。そうこうしているうちにキャンプが
始まってしまうので、最後の手段として空港で待ち伏せ。


過度のナルシストである小林のことだから、江川の交換相手が
自分であることがわかった(あるいは察した)段階で球団から
の連絡を一切絶って雲隠れし、「空港で拉致される」という
悲劇のヒーローを演じようとしたのではないかという説もある。
402神様仏様名無し様:2007/02/01(木) 19:51:29 ID:+/37uNNg
>>400
羽田で拉致されて都内のホテルへ連行された。
以下、小林氏の著作より引用(途中略)。
「巨人軍の一員であることを誇りに思っていた漏れの気持ちはここで徹底的に
打ちのめされた。まさかと思っていたことを球団は着々と進めていたのだった。
しかも、キャンプイン前日に照準を合わせて事を成し遂げようとしていたのだ」
「トレードそのものに関しては何ら不平不満はない。しかし、これほど唐突に、
しかも不合理極まりない、理不尽な形で追い出されるとは……」
「漏れは許せない。こんなことが世の中にまかり通ってたまるか、ファンは納得で
きるのか?こみ上げてくる怒りが爆発寸前となり、煮えたぎる怒りを抑えること
をできなかった」
「到底このトレードは容認できるものではない。だが、江川君は、セ・リーグは、プロ
野球はもう後戻りできないところまで来てしまっている……」
「『行きます』最後に漏れはこう言った。ふと見ると時計は既に夜0時を回っていた」


でも、江川が引退を表明した1987年11月9日、既に引退しTBSのキャスターをして
いた小林は、同日夜のスポーツニュース(出光ケイとやってたやつ)で、「江川君も
あの件では大変だったが、今はもう忘れてゆっくり体を休めてほしい、本当にご
くろうさま」と笑顔でねぎらっていた。このシーンはテレビで生で見た。
403神様仏様名無し様:2007/02/01(木) 20:40:12 ID:/NXbs+7u
>>402
小林が「漏れ」って

404神様仏様名無し様:2007/02/02(金) 20:01:09 ID:DBXirxwW
> 江川君もあの件では大変だったが、今はもう忘れて

小林本人は忘れてないってことだよなw
江川はおそらく本当に忘れてたろうに。
405神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 00:28:09 ID:NfeEc4ij
巨人で江川監督、
小林投手コーチが実現したら2週間断食してもいい。(マジ)
406神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 12:40:49 ID:SKY5qh/T
小林って今なにやってんだろう?
選手時代は凄かったのに「あの人は今」ってけっこういるね
門田とか足立とか駒田とか小松とか
407神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 12:44:41 ID:68+9Nc79
>>406
事業が失敗してとんでもない額の負債を負っているはず。
一時の岸部シロー状態だよ。表に出てくれば債権者が
わんさか押し寄せる。
門田もたしかに消息を聞かないね。
足立は普通につつましく暮らしているとか。
408神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 12:48:41 ID:9wpkErTl
>>404
>> 江川君もあの件では大変だったが、今はもう忘れて
> 江川はおそらく本当に忘れてたろうに。

そらそうよ。
忘れるまでは行かなくても、気にはならなくなってただろう。
それくらい図太くないと、プロでやっていけないだろうし。
新聞テレビは一切見なかったらしいね。どうせ悪口ばかりだろうからと。
409神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 18:23:49 ID:BjZWvS0D
>>407
嘘つくなよ。
自己破産したから借金地獄から抜け出しているよ。
たまに東スポでコメントしたりしている。
門田も関西ではたまに解説しているよ。殿堂入りもしたし。
410神様仏様名無し様:2007/02/03(土) 21:03:47 ID:9wpkErTl
>>402
小林繁著の「男はいつも淋しいヒーロー」、アマゾンで検索したら、
まだ入手可能とのこと。
411神様仏様名無し様 :2007/02/04(日) 17:07:27 ID:27MVT7Qa
一度、Vシネマで「江川卓とそのライバルと仲間達のその後。」
という企画を本人達を一同に集めてやってほしい。
出演:江川卓、小林、新浦、小松、掛布、原辰、山倉、鹿取、篠塚、王さん、
山本浩二さん、長島さん、北別府、桑田、クロマティ。
412神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 18:49:36 ID:GTAkwwmL
>>411
バースも。
1986年6月26日に江川からライト場外に7試合連続弾打ったからね。
それも王の目前で。
「エガワのファイティングスピリッツに感謝尊敬する」と。
413神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 19:15:17 ID:RRSjvNaM
>>411
最大のライバル、西本が入ってないな
江川のライバル、といえば真っ先に挙がる名前なのに
414神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 20:31:42 ID:578m61i+
悪いがただの片思いであって、「江川の」ライバルじゃないぞ。
415神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 20:56:01 ID:RgO/ngy3
>>414
西本は160勝くらいしてなかったか?
何といっても平成元年の中日移籍後の20勝が凄い。
江川は135勝。
小林繁は137勝。
416神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 21:05:35 ID:RgO/ngy3
昭和56年だったか?江川が20勝、西本が18勝。しかし西本が沢村賞に選ばれた。
江川は「ドラフトでケチをつけられたのか?」と腐ったとのこと。

また、ある年の契約更改で西本が江川を抜き巨人でトップの年棒に。
江川「No.2ならNo.2なりの仕事をさせてもらう」と翌年の開幕投手を自ら放棄。
417神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 21:06:55 ID:D9ZaSdrD
>>409
門田って脳梗塞だったんだろ?
回復したとはいえ、後遺症もなく、
聞き苦しくないぐらい放送に耐えうるぐらいちゃんと喋れるのか?

解説の契約も解除させられたって言うし
418神様仏様名無し様:2007/02/04(日) 21:14:50 ID:RRSjvNaM
>>414
>>411に書いてある名前に比べたら、西本の方が「ライバル」としてふさわしいと思うが。
実際「江川のライバルといえば誰?」という質問があったら
西本は1位か2位になるだろ
419神様仏様名無し様 :2007/02/04(日) 21:47:04 ID:27MVT7Qa
>>411の企画を是非、実現させて、そのVシネマとやらを拝見
させて貰いたいものです。実現に向けて頑張ってください。
420神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 11:45:27 ID:53lVrkzy
>>418
西本聖 実働21年 165勝128敗 3.20
江川卓 実働 9年 135勝 72敗 3.02

ライバルというにはあまりにも差があるなぁ
しかし江川が入ってこなければ西本もここまでの選手になってなかったかも
江川はいわば西本のガソリンだったんじゃないかな?
421神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 14:43:43 ID:ktwz+EzB
西本の話題はこちらでも

西本聖を褒め称えるスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1170622295/l50
422神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 15:25:36 ID:lJLOum/9
>>420
じゃあ聞くけど誰なら江川のライバルとして相応しいの?
423神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 15:40:39 ID:WM9mIAPy
西本は様々なこと考え合わせても、ライバルと言っても問題ないと思うけどなあ。
定岡はキビシイがw

>>422
他球団で言うと遠藤なんかは、かなり江川を意識してたらしいね。
でも2人の投げ合いってあんまり記憶にないんだけど・・・
424神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 15:48:50 ID:o2TZWN1m
遠藤が著者になっている
「江川が小次郎なら俺は武蔵だ!」
なる珍書をいまだに持ってる。
江川はともかく、遠藤が同い年の江川を強く意識していたのは間違いない。
425神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 21:09:33 ID:U6qpcv+S
>>417
(門田のHPで)講演会や対談なんかやっているところを見ると
普通にしゃべれるだろう。
脳梗塞とは初耳。糖尿病を患っているとは聞いていたが…
http://www.h-kadota.net/index.html
426神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 23:21:18 ID:v0v7AdC9
しかし、糖尿病に悩まされ、今では右耳、右足が不自由になった。加えて、昨年末には脳梗塞(こうそく)に襲われ
入院生活を送った。
「お酒を飲んでないのにフラフラして平衡感覚がない」。この日の式典にも無理を押して出席したが、関係者に
支えられ途中退席する場面もあった。
祝いのスピーチを贈った金田正一氏からは、弱気とも取れる「終着駅」発言にかみつかれた。
「二度とそんな言葉は使うな。後進のために、これからもやってほしい。約束してくれ」。そう叱咤(しった)激励された。
http://daily.jp/baseball/2006/01/11/200868.shtml

殿堂入りの時にひどく老けて見えてネットでも話題になった
発言も弱気でね

今は割りと仕事もしてるようだし、思えば殿堂入りしたころが体調最悪だったのかも知れぬ
427神様仏様名無し様:2007/02/05(月) 23:50:30 ID:HgkvCEga
>>422
最多勝を2度争い2度とも江川が敗れた北別府?
428神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 01:11:40 ID:ZnNdhgHj
>>422
別に江川にライバルが必要とも思わんが。
そもそも本人が同世代の投手にライバル意識まったく持ってないだろ。
西本も遠藤も一人相撲してただけなんだから。
429神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 11:49:06 ID:XlXpNL0g
江川のライバルは佃
430神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 12:58:30 ID:PPcgyEuq
>>424
遠藤いたな〜wすっかり忘れてた
ピーク時の83からアキレス腱切る87までは
江川を凌ぐセ界一の投手と言っても過言ではなかったな
今で言ったら江川=松坂 遠藤=斉藤和 ってとこか
431神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 15:05:16 ID:RRAvu6br
東海大時代、速球に自身を持っていた遠藤は、ある時同級生で銚子商業時代に
何度も江川と対戦経験のあった岩井美樹に
「俺と江川、どっちが速い?」と聞いたところ、岩井は笑いながら「お前程度じゃぜんぜん比較にならない」と答えたという。
それ以来、遠藤は江川を常に意識し続け、打倒江川を目標に努力を重ねた…
432神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 15:11:21 ID:RLww/F8k
>>428
お前がどう言おうが当の江川本人が「ライバルはいた」と言ってるんだから。
実際、江川のプロ時代の成績はそれほどズバ抜けていたわけじゃない。
高校時代にライバルがいなかったというのは解るが…
433神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 16:19:22 ID:PPcgyEuq
>>432
ライバルは掛布
434神様仏様名無し様:2007/02/06(火) 21:08:04 ID:CMPDZNg7
>>432
江川がズバ抜けていたのは高校大学までで
プロに入ってからはズバ抜けたとは言えない。
あえて言えば80〜82年くらいに頭1つ抜けていた。
435神様仏様名無し様:2007/02/07(水) 19:12:04 ID:cpCBoi4f
同時代の投手で具体的に「○○がライバル」と言ってるのを聞いたことがないので、
反感を買いたくないから本音を隠してるんじゃないのかな?
全投手がライバルという意味なら実際はいないも同じだし。
436神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 00:10:25 ID:72V0ingn
江川のライバルというと、打者なら掛布。投手なら西本でいいと思う。
内心は西本なんて「格が違う」と思ってそうだが、成績、年俸では絶対抜かれたくないと思っていたはず。

番外だと斎藤、桑田、槙原。
この三人が衰えた江川を抜き去ろうとしていて、江川は色んな意味で吹っ切れたんだと思う。
諦めの境地というか…。
437神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 02:05:17 ID:fV+WPH8t
>>436
その2人は江川本人もライバルとして認めてる
2人の話をするときの江川は結構楽しそうだよね
438神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 22:04:40 ID:zckEWa02
>>427
北別府とだと
広島に弱い江川、巨人に弱い北別府
という感じだったので、そもそも投げ合う機会も
少なかったと記憶しているし、そもそも
ライバル心の持ち様がなかったような気がする。
439神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 22:47:13 ID:oH5NozS9
遠藤は巨人に弱かったのが大きなマイナス。特に原ごときに好い所で痛打された
440神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 22:55:55 ID:Lod+CiRf
江川との直接対決というと、小林の印象が強い。
ただライバルというと違和感がある人も多いようだ。
プロでのキャリアが違いすぎるのか。
441神様仏様名無し様:2007/02/08(木) 23:22:47 ID:DM+15e9k
なんだかんだで年平均15勝の江川って凄いよな
442神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 00:08:02 ID:UbAsS6/7
とりあえず江川の成績上回れば最多勝争いはできたからなあ。
セの投手の多くが江川をライバルと思うのはある意味当然。
同じ意味でのライバルは江川にはいないんじゃないかなあ。
443神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 01:02:11 ID:VPWPKh+5
なんか話を堂堂巡りにしようとしてない?
江川自身それほど傑出した成績を残した訳じゃないし、
本人もライバルはいたと言ってるわけだから。
444神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 03:01:18 ID:mfvArqev
>>439
大学の後輩への遠慮?

ピーコの江川打ち込みぶりも凄かった。
445神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 20:42:34 ID:XJqreZ33
当時のエース級で江川の通算年平均15勝を超える期間

小林 76〜83 8年間 18-18-13-22-15-16-11-13 15.7勝 (75年5勝で14.5勝)
北別府 79〜86 8年間 17-12-16-20-12-13-16-18 15.1勝 (前後10勝で14.5勝)
遠藤 82〜87 6年間 14-18-17-14-13-14 平均15勝 (81年8勝で14勝)
西本 80〜84 5年間 14-18-15-15-15 平均15.4勝 (85年10勝で14.5勝)
小松 なし (87〜88 17-12 14.5勝が最高)

小林、思ってたより勝ってるな
446神様仏様名無し様:2007/02/09(金) 23:23:40 ID:mfvArqev
エース先発投手の場合、
基本的に古い人ほど勝利数は多くなるからね
447神様仏様名無し様:2007/02/10(土) 15:03:04 ID:rYx9HGkt
alumni打者と投手の関係

法大 山本が江川をめった打ち
東海大 原が遠藤をめった打ち
448神様仏様名無し様 :2007/02/11(日) 21:06:17 ID:BW++jrnx
江川さんがフォークボールを投げなかった理由
1.フォークボールを多投すると肘を痛め易いので投手生命が短くなる事を危惧した為。
2.直球がさえていた為、結局、変化球はカーブだけで間に合っていた為。
3.肘を痛めない落ちる玉ナックルの習得に専念していた為。
しかし、投手生命を長くすることに気を使っていたわりには早く引退した。
同期の鹿取が97年まで現役を続けたのに対して87年で引退。
これは一体何が原因?
449神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 21:49:46 ID:0vpriSHs
>>448
現役に大きな執着心が無かったってことだろ
株とかテレビタレントをやったほうが稼げるとふんだんだろうな
450神様仏様名無し様:2007/02/11(日) 23:11:00 ID:IfrJksED
というか、その時代にフォークって「なんで投げないの?」というほどメジャーな球種じゃないだろう。

90年代の「フォークは誰でも投げる」という時代が終わり、
スライダー全盛の今もまたそんな感じに成ってきた。
451神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 07:23:58 ID:acRneJPm
>>449
現役時代から株式投資したり、野球より金に執着あったらしい。
「税金が高くなるから年俸を上げないでくれ」との要求も。

故藤田元司監督が、「あいつ(江川)がまもとな考えだったら、
もっと恐ろしいピッチャーになっていた」とコメント。
452神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 12:08:06 ID:H2IEosHU
>>451
ソースは?
453神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 14:12:35 ID:1S+SOXNV
20勝→15勝→10勝よりも、10勝→15勝→20勝の方が、年俸総額が多くなるから、
最初は抑え目に投げるとか、
今の15勝は昔の20勝と同じだからもっと金をくれと言ったのは有名な話。
454神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 18:34:43 ID:1x4hVP4d
>>453
ソースは?
455神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 18:43:32 ID:vzMMSoU2
江川の有名な持論だよな
456神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 19:42:42 ID:ljb4LhZh
うん、その江川の「今の15勝は昔の20勝」発言に
記録の宇佐美が噛み付いたのは有名な話。
457神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 22:08:05 ID:67pUbbG2
>>456
つまり、打高投低と言いたいわけね。
じゃあ同年代の40発打者は昔の30発程度の価値しかないということか。
458神様仏様名無し様:2007/02/12(月) 22:17:18 ID:vzMMSoU2
打高投低ってことは直接江川発言には結びつかないぞ。

中4-5日のローテーションをきっちりまもる野球で、
登板の絶対数が少ないから勝利数も少なくなる。

今の中6日ローて時代だと、
リーグ打率が.250でも20勝は相当難しい。
459神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 00:11:57 ID:oLqjivE6
打高投低で防御率は悪くなっても勝ち星は変らないはず
などと分業制や登板数を全く考慮しない宇佐美には呆れたけどな。
460神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 10:06:55 ID:muYzfAyH
昔は権藤、権藤、雨、権藤とか
稲尾の42勝とか、ローテ守れば20勝が当たり前の野球だったからな
461神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 11:09:05 ID:/2i4zhLY
宇佐美さんは阪神の福間が、稲尾のシーズン最多登板記録を破ろうかという時に
「中継ぎ・ワンポイント専門の福間が、先発リリーフにフル回転だった稲尾を抜くと何事か!」
と当時の阪神安藤監督に抗議の手紙を送って、新記録達成を妨害していた。
462神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 22:49:26 ID:bsjL06qu
>>461
893の脅しより悪質だな。
463神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 23:10:57 ID:z/+RA7a7
菊地原もプレッシャー受けたよな
464神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 23:20:04 ID:HulgFaAP
まあ記録達成のために消化試合で多投させるのを牽制しただけだけどな。
465神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 23:24:39 ID:iD1+mwqS
宇佐美は記録の神様でもなんでもない。
最初に好きな選手と嫌いな選手に分けて、その後、都合の良い
記録を持ってきて辻褄合わないのお構い無しに
好きな選手はマンセー、嫌いな選手は罵倒、
批評したつもりになっているアホだろ。

そして素直に宇佐美の相手をして登板自粛させてた監督もアホ。
466神様仏様名無し様:2007/02/13(火) 23:28:07 ID:EDDjCd5i
>好きな選手はマンセー、嫌いな選手は罵倒

↑2chと同じやん
467神様仏様名無し様:2007/02/14(水) 14:14:07 ID:13GtcUnN
記録の神様なのに統計の初歩もわかってないしな。
もしくは本当は知ってるんだけど、
都合の良い結論を出すために無視した。
非常に恣意的な「記録」だよな。
468神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 00:28:38 ID:bTiACFA0
鼻血出した時「ザマアミロ!」と思ってしまった
469神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 01:09:10 ID:SOshHaQ8
まあそれが当時のパンピーの自然な反応だった。
マスコミに乗せられて江川叩いてた世論そのものはしょうがないよ。
なにせ江川事件の最大の責任者がマスコミだからどうしてもそうなる。
470神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 10:09:25 ID:5GCtn5ae
ここ数年でようやくマスコミのバカさ加減が明らかになってきて
以前ほど報道に扇動されることはなくなってきてるけど、当時は
ほんとに酷かったからな。で、現場で好き放題やってた連中が
今偉くなって会社の中枢にいるわけだから、マスコミの将来は
推して知るべし。
471神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 14:14:45 ID:+B3ONhsm
江川の突出したところは球の回転数だ。
恐らく史上最高の回転数のはず。
当時の打者はキャッチャーが立って取るような高い球を振って三振してた。
魔球ストレートというのはああいう球のことだ。
472神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 19:26:10 ID:BgssSa/P
>>471
回転数もさることながら特筆すべきは球の角度だな
角度と言っても投手−捕手間の角度ではなく、ボールそのものの角度
通常のプロ野球投手でボールの縦軸に対して30度前後の角度がつくが
江川のそれはおおよそ5度
つまりバッターに対してほぼ縦回転のボールを投げていた
これは0度に近づけば近づくほどホップ(するように)見える
473神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 20:08:15 ID:0IeivTlK
空白の一日騒動から入団までの経緯は批判されて当然。
球界のルールを破っているんだから。
マスコミ批判にすりかえるのおかしい。
474神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 20:31:52 ID:p7En7cgo
「まあ、興奮しないで」の部分だけ繰り返し放送するなんてマスコミもずるいよな。
475神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 21:11:14 ID:XSglTh1l
>>473
ルールを破ったんじゃなくてルールの盲点を突いたんだよ
476神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 23:14:54 ID:p7En7cgo
ドラフト前日の23時59分まで交渉してたら、翌日のドラフト会議に間に合わない
危険があるからという理由で、あえて交渉期限をドラフト前々日の23時59分まで
としてたんだよ。まあ、非現実的な想定だが。
477神様仏様名無し様:2007/02/15(木) 23:34:42 ID:wED+Fcb4
>>476
非現実的というか、アメリカの制度がそうなってたから
そのまま持ってきたんじゃなかったっけか。
国土の広いアメリカなら中1日空けるというのはごく自然な
ことだったと思われる。
日本も、ドラフト制度導入時は今ほどは交通手段が発達
していなかったから、あながち無駄な1日ではなかったはず。
478神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 00:00:48 ID:S5+BNM7n
>>471
回転数は阪神藤川の方が多いんだが…
479神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 00:12:08 ID:OTP3L0QS
>>478
あなた数えたの?
480神様仏様名無し様 :2007/02/16(金) 01:48:01 ID:b8zASSNe
>>472
その気になれば誰でもその角度の球は放れと思う。コントロールがどうなるか
知らないが、思い切り左肩を地面の方向に傾け、右肩を上げれば腕をほぼ垂直に
振ることが出来そうだ。暇な人は是非試してどうなったかを教えて欲しい。
481神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 08:32:15 ID:9RcEnNi1
>>480
自分でやれよ
暇なんだろ?
482神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 13:01:40 ID:6ROTlcNm
1 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:37:20 ID:gIZCPGDM
962 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 06:52:38 ID:0wf1ypQR
最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。
すでに町内はパニック状態で、
署名を集めて出て行かせようとしたり、その一家には何も売らなかったりとかなりの差別っぷり。
私はひょんな事からコンクリの奥さんと話すようになったんだけど、
引っ越しても引っ越してもストーカーのように追いかけ続ける人が何人もいて、移り住んだ地域の人達にソース付きでバラしてしまうらしい。
そしてそれは妻が子供を連れて別居しても続いてしまうので、離婚もできないらしい。

23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 11:33:58 ID:1ooRv/+3
前スレ962だけど、
全部本当だよ。日本も捨てたものじゃないね。
昨日、家にコンクリの奥さんから電話かかってきて、
「私たちの事、掲示板に書いたでしょう!」って言われた。
生活板住人だったみたい。
「どうなるかわかってるでしょうね!」って言われちゃったから、もうすぐコンクリにされちゃうかも。

63 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:59 ID:1ooRv/+3
>>57
石川県。田舎を転々としてるみたい
リストの名字と一致しないから、たぶん婿養子なんだろう。
中学生の娘がいるからたぶん最後の人。仕事はしてないっぽい。
あと>>53、引っ越してきて直ぐの時にストーカーにそれやられてた。
ついでに市のサイトのBBSにも書かれてたよ。

5 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/15(木) 22:39:15 ID:gIZCPGDM
この事件を知らない方はここにあります。多分冗談だろ?と思いますが事実です。
これがあの震撼させた事件です
http://tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm
http://2ch-library.com/news/concrete/

そして主犯・宮野は2月2日に出所済。
483神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 19:16:20 ID:mD+wMxSt
>>480
誰でも投げられるならプロの投手なら投げるよ
ちょっと違うんだな〜、これは天性のもの
肩の可動域(縦軸)と、あといかにボールを指で切れるか(スピード+回転)
最後はいかにボールを長く持てるか(コントロール)
484神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 20:13:23 ID:Tjotw+LL
17の秋
の江川を是非見てください
必要なら一試合5000円で売ります
全部取っています DVDに
485神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 20:16:30 ID:rro2OqZO
大河ドラマで「江川卓」をやるとすれば、
準主役としては
1掛布
2西本
3原
4北別府
5遠藤

だれが適当?
486神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 20:47:38 ID:mmKaPANp
>>485
山本は完全な脇役だからな。
ま、脇役の中でもしょぼい端役だろうけどな。
山本なんて所詮その程度の選手。
487神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 21:52:22 ID:1OE4fpkW
江川に引導を渡すことになる小早川は?
488神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 21:55:38 ID:hL8AETQC
>>485
親父が準主役
489神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 23:42:39 ID:yyhLjkeF
>>485
小林繁
490神様仏様名無し様 :2007/02/17(土) 00:58:23 ID:b5sLRbeo
>>485
新浦も忘れてもらっては困る。江川がプロ一勝目を挙げられたのは
新浦のリリーフがあってからこそ。その後も江川をアシストし続けたが
逆に新浦が先発で江川がリリーフした試合で、江川はキャッチできそうな
ライナーを避けて新浦を勝利投手に出来なかった。その恨みは深い。
「恩を仇で返しやがって!」あの日以来、新浦は鬱になって長らく
立ち直れなかった。次の日、江川がリリーフをして又ノックアウトを食らったが
ベンチの中で新浦が満足そうにせせら笑いを浮かべていた。その後、江川は
先発に戻り、勝ち星を稼いだ。きっとあの時、彼はリリーフが嫌なのでわざと
ボールを避けたり、打ち込まれたりしたのだろう。流石は江川だ。
うた
491神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:11:31 ID:q4yREZOt
当たり前だが、山倉が女房役
492神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:26:17 ID:wtd2fCVT
大河ドラマ「怪物 江川卓」

01 誕生
02 パパ二美夫
03 高所恐怖症
04 石投げ
05 野球部
06 転校
07 高校受験
08 デビュー
09 怪物へ
10 確執
11 雨に散る
12 阪急との約束
13 慶応不合格
14 法政
15 しごき
16 出会い
17 パパからオヤジへ
18 結婚反対
19 ドラフト
20 アメリカへ
493神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:28:04 ID:wtd2fCVT
21 帰国
22 空白の一日
23 バッシング
24 トレードで巨人
25 初登板
26 小林繁
27 夫婦で達成した20勝
28 肩痛
29 王さん
30 9連続?
31 桑田
32 サヨナラHR
33 引退
34 解説者江川
35 キャスターへ
36 巨人監督?

この先は不明w
借金関連はよく分からない
494神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 10:09:54 ID:do8IqYF/
>>490
たしかに新浦は江川の入団で先発に救援にめちゃくちゃな使われ方したからな〜
ミスターは一人の選手に肩入れしちゃうと周りが見えなくなる
清原欲しいで落合切っちゃったし
495神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 15:31:02 ID:u+HXCsnM
江川のストレートの公式記録は最終的に151kmで決定ですか?公式に記録に残っているものは。
496神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 16:25:48 ID:+5f+Z7Be
ああいうのは公式とは言わん。
497神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:17:10 ID:do8IqYF/
>>496
じゃどういうのが公式?
498神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:35:00 ID:9unqeVz1
公式=日本プロ野球機構が発表したもの
だから


江川の151kmとか投手の最高球速とかの記録は
雑誌・スポーツ紙が勝手に言ってるもので日本プロ野球機構が
正式に扱っているものではないので公式もへったくれもない

こういうことを言いたかったんだろう?たぶん
499神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:49:32 ID:1TmqLTiy
中継ぎ、リリーフで150kmを越す投手は何人かいるけど、
先発で9回を常時150kmを越してたのは江川だけである。
500神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 19:16:31 ID:2F5H34CN
常時というと誇張でしょう。
501神様仏様名無し様 :2007/02/17(土) 19:24:57 ID:b5sLRbeo
>>499
先発で9回を常時150kmを越してたのは
一体西暦何年?カーブも150kmを越してたの?
502神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 19:46:20 ID:do8IqYF/
俺も江川ヲタだが
>常時150kmなんてプロに入ってから1度も無い
だいたいストレートは140〜145
ランナーが出たら145以上は出てた
150km計測するのはだいたい9回

こういう誇張ばかりしてるから江川ヲタは基地外って言われるんだよ

しかしオールスターで142〜147だったんだが
落合はじめパのスター軍団に「あんな球今まで見たこと無い」って
言わせたのはあまりにも有名

ようはスピードガンの数字が全てではない
503神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 19:48:27 ID:K8ha0P0L
スピードガンの表示が全てだよ、ほんとはね

でも球場によって水増しして発表するからあてにならんだけ
同じガンで測れば公平に比較できます
504神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 19:52:56 ID:1oX4lWEc
江川がNumberで掛布と対談した際に、
「9回裏、ファンが150`での三振を期待してるなら、それをやるのがプロだ」と発言。
試合の途中は手を抜いても抑えればそれでいいが、最後に全力を出すのが彼の美学か?
505神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 20:12:26 ID:RmB0FlBD
>>503
マシンの150kmと松坂の150km
どっちも同じだと思ってるの?
506神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 20:24:13 ID:jtdy1KnI
>>503
クルーンの160kmと藤川の152km どっちが速く見える?
507神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 20:30:25 ID:1sCRqujF
インパルスの堤下がマシンの170km難なく取ってたけど
松坂の150kmはそう簡単にキャッチできねーだろーな
508神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:03:41 ID:K8ha0P0L
>>505
なんでそんなこと尋ねるの?
マシンと人間がスピードガンで公平に比較できるなんて書いてないぞ?
509神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:06:14 ID:K8ha0P0L
>>506
クルーンの160キロ

いやー、テレビじゃわからんってのが正直な答えだが

ところで「打ちにくさ」の話してないのはわかってる?
話題にしているのはあくまで「スピード」だよ
510神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:16:18 ID:+5f+Z7Be
スピードガン表示の話にしたいのはおまいだけじゃね?
511神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:39:28 ID:K8ha0P0L
>>510
だから?まさにその通りの内容だぞ、>>509

>>509のどこに「スピードガン表示の話はしていない」なんて書いてある?
512神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:36:40 ID:mrjrrk6d
つまらんイチャモンつけて荒らすな
513神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 02:21:10 ID:lrbYbrwd
160kmと152km。
バッテリー間が18.44mで投球動作で2mマイナスして
16.44mで計算すると差は0.0194秒だから一般人の動体視力
じゃどちらが速いかなんて判別できない罠。
514神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 02:57:54 ID:yb8zF2jf
ジャイアンツタイムマシーンで江川みたけど
迫ってくるような投球フォームに目が惹きつけられた
515神様仏様名無し様 :2007/02/18(日) 03:15:43 ID:z+ceK/Lf
>>400
>あと上のほうで踵がどうのとかほざいてた石毛ふわっとストレート男は
なにが言いたいんだろうか?
その男は俺の30年来の友人だ。いい男だった。しかし先日ヤクザに殺されちまった。
俺はその犯人を捜し仇を取る為にさすらいの旅を続けている。
彼が言いたかったのは入団したシーズンで江川は速球投手とは評価されていなかっ
たが時々速球で相手を圧倒することがあった。その事が3度、報知新聞に取り上げ
られていた。一度目は2軍戦でノーアウト満塁から3者連続三振、相手チームのバッ
ター達はその時の速球の速さに驚いていた。2度目は鯨戦で2アウト1塁から140キロ
超の速球でバッターを三振させていた。その時のキャッチャー吉田のコメントは
「江川はわからない。疲れていると思ったらいきなり凄いボールを投げる。」との事。
3度目は広島戦これも1塁にランナーを置いてから、衣笠さんを速球で三振させた。
その時の衣笠さんのコメントは「それにしても江川君の球は速かった」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A3%E7%AC%A0%E7%A5%A5%E9%9B%84
山本浩二さんのコメントは「あいつはやっぱりただものじゃない。あのボールはちっ
とやそっとで打てるものじゃない。」アンパイアのコメントは「先に私は江川は星野
仙一に似ているとコメント致しましたが取り消します。セリーグにあんな速球を投げ
るピッチャーは存在しない。」つまり三度が三度ともセットポジションからの投球だ
から、江川のワインドアップモーションには何か欠点があるに違いないと彼は思った。
通常の投手はワインドアップでの球速がセットポジションでの球速に及ばない場合が
多いが江川はその逆だ。そこで彼はワインドアップとセットポジションの投球フォー
ムの違いに着目した。そして江川はワインドアップではバックスイングで踵を上げ、
セットポジションでは踵を上げずに投げていることに気づいた。
彼はメジャーリーガーの投球フォームを調査した結果、殆ど全てのピッチャーがバッ
クスイングで踵を上げずベタ足にしていることを発見した。
彼は言った。「ゴム動力の模型飛行機と同じさ。つまりプロペラを巻き上げ目いっぱ
いゴムに捻りを加えた状態ならプロペラが勢い良く回転するが、一番下に位置する
ゴムの留め金がしっかり固定されていなければいくらプロペラを巻き上げようがゴム
に捻りは掛からない。つまりゴムとは軸足の太もも・ふくらはぎのことだ。プロペラ
とは腰のこと。一番下に位置するゴムの留め金とは足の裏のことである。」
事実江川はワインドアップでは軸足を先ずプレートと平行に置く。つまりつま先は三
塁ベースを向き、踵は一塁ベースに向いている。バックスイングで踵を上げ着地した
瞬間ではつま先はショート方向を向き、踵は一塁ベンチを向いている。つまり腰を右
回りで回転させると軸足のフット部分も同調して回転し、結局軸足のレッグ部分に捻
りを掛けることが出来ない。もっともその方法でも踵を着地させる際、踵を踏ん張れ
ば軸足に捻りは掛かるのだが、少なくとも1年目の江川には当てはまらない。そこで俺
は2年目の江川に注目することにした。開幕第一戦、鯨戦、確かに彼の言うとおりにワ
インドアップでは136キロから145キロの球速、セットポジションでは145キロから149
キロの球速、確かに違いは明らかだ。試合の終盤ではセットポジションから149キロの
速球でバッターを討ち取るも次の回で先頭打者の外人にワインドアップで130キロ台の
速球をホームランされ結局は負け投手。入団2年目ではセットポジションになると高い
確率で速球が140キロを超えていた。肩を壊したのもワインドアップの変な投げ方が原
因だろう。テレビを観ていると元巨人の黒江も江川が引退してから小学生に野球を教え
るシーンを解説していた。「恐らく江川は、俺みたいに変な投げ方をすると肩を壊すか
ら止めよう。と言ってたんじゃないですか。」とコメント。原は「江川さんのあの変な
フォームでは肩を痛めるのは当然。」とコメント。小林繁はコーチ時代に踵を上げる投
手に対して踵を上げないようにアドバイスしその投手を最多勝利投手に導いた。その投
手とは小池秀郎、サウスポー。小林は「投球時の左足踵を上げるフォームは意味をなさ
ない様なので、止めた方がよい」と言ったそうだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%A7%80%E9%83%8E
だから俺の友人は正しい事を言っていたのさ。だが彼はもう居ない。俺は彼の為にこのレ
スを作ったんだ。
516神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 16:19:00 ID:cbqhobXj
野球選手として努力することを嫌がり半ば野球を捨てるかたちで引退したはずなのに
野球に携わらないと生活できない今の自分を江川はどう思っているのだろう。
517神様仏様名無し様 :2007/02/18(日) 16:52:47 ID:z+ceK/Lf
>>515
×通常の投手はワインドアップでの球速がセットポジションでの球速に及ばない場合が
校正
○通常の投手はセットポジションでの球速がワインドアップでの球速に及ばない場合が
518神様仏様名無し様 :2007/02/18(日) 16:55:40 ID:z+ceK/Lf
>>516
本人しか知らないので本人に直接質問してさい。
519神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 17:31:32 ID:XYQdah6e
>>516
江川は努力もしたし捨ててもいないし今も野球に携わらなくても生活できるよ
520神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 19:25:13 ID:1OKWz2qM
>>516
江川が望まなくてもTV局から引っ張りだこなんでしょう?
521神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 21:22:43 ID:cQHQ7bo6
>>515
セットポジションってランナーがいる時だろ
ランナーがいるときに本気を出してただけじゃんw
ランナーいないとき手抜き、ランナーが出たら本気 
踵の話なら高校時代の速球はまったく説明がつかない
522神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 22:44:26 ID:vwXW7MVY
>>472
江川が5度というのは証拠があるの?
俺は江川ファンだけど、聞いたことない。
松坂、クルーン、藤川の角度に言及したのは見たことあるけど、
江川のは知らない。テレビ? 本?
江川が実際に5度なら嬉しいものだが…。
523神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 18:28:18 ID:ulb3PqsW
江川は81年がすごかったよ。
1〜8回までは明らかに適当に投げていた。直球が140キロ前後だった。
たまにランナーが出ると顔つきが変わり球速が5キロ以上伸びてた。
もちろんバッターは三振だ。
9回に入ると球速が突然150キロ位に上がった。もちろんバッターは三振。
これが江川の美学なんだよ。
三振取ろうと思ったときだけ全力を出す。
524神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 19:56:36 ID:oloEdpZL
>>523
>>504で書き込んだ者だが、やはりそんな傾向あったよね。
525神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 20:09:22 ID:oICQ+erZ
初めてこの板に来ました。
今33歳なんだけどファミスタ(中一)で野球にはまって
高校時代は今でいう記録オタみたいな感じで調べまくったクチ。
リアルタイムで江川の投球見てないんだけど
やっぱ凄いと思うんだけどなぁ・・・。

もちろんそれ以降実際見てきた野茂、斉藤、松坂なんかも凄い。
でもやっぱ江川は別格の様な気がする。

526神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 20:28:34 ID:K8g+2Ggv
81年、20勝達成した時の大洋戦、最後のバッター(中塚?だったかな)
に投げたインハイのストレートは今でも忘れられない
527神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:07:13 ID:JS8fJqBC
>>519
江川が早々に引退した理由は楽して金を儲けたいという気持ちだ。
当時は2億を超える年収を稼ぐ野球選手はいなかった。
引退直後は野球解説やタレント活動は副業として
第一不動産とのビジネスや株取引をメインの仕事にしていた。
おかげで大損したわけだが...
野球選手として地道にやっていた方が大金をゲットできたと思われ。
528神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 01:49:01 ID:9UMMhb3j
キリンコはどうなったの?
あれって友人の打撃投手のためにはじめたんだよね。
529神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 12:04:50 ID:OYNV/ltX
>>456
>うん、その江川の「今の15勝は昔の20勝」発言に
  記録の宇佐美が噛み付いたのは有名な話。

近藤貞は『江川君の言ってることは正しいんですよ。ただし自分から言っちゃいけませんw』って逝ってたよ
530神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 12:19:47 ID:48P2GnG6
ところで宇佐美って誰?
531神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 15:40:07 ID:EBR8T9to
俺もリアルタイムで江川の凄さを見たのはオールスターの
8連続三振の時だな。

みんな真ん中の糞高いボールをなんで振る?とテレビで見て思って
いたが手元でグンと伸びるからつい手がでるんだってね。
あれはスゲェと思ったね。

江川の高校時代の甲子園の映像とか何ででてこないのかな?

ほんとバットにボールが当っただけで拍手が湧いたとか
ほんと伝説みたいの逸話残っているが・・・
いやーリアルで見てみたかった。
532神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 15:48:25 ID:0rzCcwOm
携帯で見られる江川さんの全盛期動画をどなたか見せて下さいm(__)m
533神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 22:26:59 ID:vcGqCnRf
多分ガイシュツだと思うけど
最後の登板、日本シリーズの西武戦
江川「マークしているのは石毛と××(忘れた)の二人」
当時ブイブイいわせていた清原は歯牙にもかけていないような感じだった。
結局、石毛とブコビッチの2本のホームランで2失点で負けたんだけど
清原はきっちり4タコに抑えていた
ストレートは137〜8キロ
投球術を感じた試合だった
534神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 22:30:00 ID:HF02FY3O
1987日本シリーズ第3戦 江川卓 ほぼ全投球 1of2
http://www.youtube.com/watch?v=6mjJtV7OXdQ

2of2
http://www.youtube.com/watch?v=rZe_vKFhWTA
535533:2007/02/21(水) 23:29:45 ID:vcGqCnRf
>>534ありがとう
今でもホームランを打たれてるのを見るのは嫌だね
外人病は最後まで治らなかったわけだ
137キロもでていないし
ついでだけど・・
晩年堀内コーチから自身が成功したのでしきりにチェンジアップを薦めたが
江川は投げなかった。
ストレートとカーブに拘ったのは江川の投球美学じゃなかったのかな
536神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 00:47:18 ID:vkbWUote
江川の「外人病」は都市伝説だよ
外人選手は対江川で成績を落としてる

おそらく江川の打者別対戦成績で外人相手だと分が悪いのを観て、
「江川は外人が苦手だ」と思ってしまうんだろう

外人選手に絶対的に強打者が多い事を看過してる
537神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 00:56:46 ID:vkbWUote
>>534
清原の第二打席
2-1から外角のカーブを見逃されたとき、江川が大笑いしたんだよね
そこがカットされているのが残念
538神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 10:05:06 ID:tuDc7en5
>>537
同じ人の別のファイルにあるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=nZ8Vps_0c7U
539神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 13:55:14 ID:ADJ8weSa
携帯で見れないだろ! この役たたずが
540神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 14:09:57 ID:G0OMq6+K
江川事件で思ったのだが、法政を半年で極秘で中退して巨人が指名するという作戦は取れなかったんだろうか?
ドラフト制度がどうなっていたのかわからんが、このやり方なら大丈夫な気がする。
541神様仏様名無し様 :2007/02/22(木) 18:25:09 ID:rz1LnKH/
>>540
もう過ぎ去ったことだよ。今更あの時こうしていれば江川はもっと良くなっていたなんて
なんて議論しても失われた過去が返ってこない。
将来江川さんが何とかなって欲しいと、我々ファンが考えてあげればいいんじゃないの。
542神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 18:27:39 ID:EBP06YEk
>>540
もうちょっと頭使って考えてみよう
不可能だってわかるから
543神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 18:34:21 ID:PQ/wM7kk
>>542
なんで不可能なんだ?
中退ならいいんじゃねえの?
544神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 18:40:04 ID:xqfhs8Fz
>>540
釣られてみるが
その方法だったらなにも法政入って半年も待たなくても
空白の1日なんて盲点突かなくても
ドラフト翌日でも「巨人電撃入団」なんてことができるわけだが
とにかくドラフトで指名された瞬間から364日間は指名した球団としか
入団交渉は出来ない
(拒否された球団は翌年ドラフトでは選手の同意書が無ければ連続指名はできない)

当時は逆指名権もFAも無し、とにかくドラフトに掛かるような選手は
一生自分の意思で球団は選べなかったんだね〜
545神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 18:44:12 ID:EBP06YEk
まず江川ほどの大物が極秘で中退なんてできないと思う
中退したら当然、大学リーグでは登板できないんだし
登板しなかったらマスコミが騒ぐでしょう
546神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 18:48:57 ID:rS4UfVAm
>>543
つ野球協約
>>545
だから中退とか関係ないってw
547神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 21:04:27 ID:C1mTi0Eo
ルールでは大学入学後4年間は指名したチーム以外には入団できない。

とはいえ。
男どアホウ甲子園では、巨人に指名されて東大に入学した1年後に
中退して阪神に入ってるんだが、あれはどういう技つかったんだっけ?
548神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 01:54:05 ID:C828Pnzf
うるぐすで江川と王が対談してたな。今は王のことは嫌いじゃないのかな?
549神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 02:04:49 ID:LyhzND7X
合わないけれどウワベだけ友好的にしているんだろうw
550神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 02:35:44 ID:C828Pnzf
>>549
星野と落合の関係みたいなものかw
551神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 20:26:23 ID:ieOvp35X
>>550
それよりひどいよ、江川が引退したのは王が原因
ノックアウト後マッサージ受けてるとこにわざわざやって来て
「入念にマッサージしてもらってるのになんで勝てないんだろうな」とか
さんざん嫌味いったりマスコミの前で明らかに西本贔屓の発言したり
西本が開幕投手努めたゲームで「開幕で絶対勝ちたかったから西本を選んだ」
とまるで江川だと負け確定とばかりの言い草

江川が長嶋派だったのが原因のようだが、求道者の王、なんにおいてもビジネスライクの江川
性格的に合わないんだろうな
江川の引退会見のとき聞かれてもいないのに「引退の理由は噂されてる
首脳陣との確執では絶対ありません」とあたかも「体はまだまだやれます
引退の原因は王さんですよ」とダイイングメッセージを残した
あからさまに王との確執なんて言えないから、すぐバレるような
中国鍼のくだりを持ち出したんだろうな

552神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 01:11:32 ID:367DuLJI
1986年のラストの広島とのデッドヒート中、江川の登板無かったよね?
553神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 09:50:44 ID:jnq7EsSZ
江川の引退会見の時王は同席拒否したんだよな
それじゃ読売の権威に関わると、オーナーから命令されてしぶしぶ出席
やりたくもない江川慰留を形だけでもやらなければならなかった
二人の仲を決定的にしたのは
実は引退の3年前にも肩が限界という理由で1度引退を決意して
王邸を訪れたんだが、そのときは「なにバカなこと言ってるんだ
これからゴルフなんだ」と門前払いを食らい全く真剣に聞いてもらえなかった
この時王が親身になって江川の話聞いてやれば
江川の引退ももうすこし遅いものになったかもしれない

実際の引退の時は王には一言も相談せず突然発表
(実際は事前にマスコミに漏れてしまったが)
これが江川の最後っ屁。
554神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:43:10 ID:fxsq/tiq
>526
あの最後の一球はまん中ややアウトハイストレートだな、たしかにあれはしっかりと指にかかった最高のボールだな。昨日のジャイアンツタイムマシーンであの試合やってたぞ。
555神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 13:02:20 ID:367DuLJI
>>553
王は凄く江川をたてた事をいった。
「たかが13勝」
江川が要求するレベルは高い事を強調した
556神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 17:03:57 ID:tNaLWJOq
藤田さんとの関係はよかったのかな?
557神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 17:31:15 ID:jnq7EsSZ
>>556
藤田さんも川上派だからな〜長嶋派の江川とは必然的に・・・
558神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 19:07:44 ID:UMULk9aq
藤田さんは、飛行機嫌いの江川の電車移動を認めてやる等
江川とは結構上手くやってた
江川や桑田みたいなタイプには特別扱いして乗せて
反対に西本や槙原みたいなタイプには厳しく接してやる気を出させる
みたいにTPOを弁えた起用をしていたから‘あいつは○○派だから!‘
みたいなのは無かったよ
559神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 22:30:40 ID:Nj0oliGu
腕立て伏せが碌にできなかったエピソードは面白い。
瞬発力は凄まじいが持久力の無い筋肉だった。球のキレと手抜き(に見えた)は生まれ持った筋肉の質が原因だったのかも。
560神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 09:26:23 ID:pzYxXcdn
でも決して右腕を下にして寝なかった
561神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 11:09:00 ID:6HzX29/W
それはどの投手でも注意する事だが
562神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 13:26:29 ID:wSdkVdKG
セックスも早めにすませた。
563神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 17:10:55 ID:j3rfzgSj
今江川を仙台で見かけた。
564神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 03:40:54 ID:2IxwsR46
しかしそれは他人だった。むしろ
565神様仏様名無し様 :2007/03/03(土) 16:23:23 ID:0WwHDLg6
江川は王の様な中国人、新浦のような在日韓国人が嫌いだったんだろう。
人間的にどうかなんて関係なく、「中国人・韓国人?それだけで人間の屑だ。」
そのような考えが在ったから、彼らから徹底的に嫌われていたんじゃないのか
566神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 17:16:31 ID:LSgAf3D4
>>565
おいおいちょっと待てよ、王はともかく新浦が嫌いなんて
どこにソースがあんだよ?
それに王との関係が悪化したのは明らかに王の方から仕掛けたこと
まだ王が現役時代、江川入団前に記者の質問に
「ドラフト破りは社会人のすることではない、彼の後ろでは守りたくない」
という趣旨の発言に端を発していると思われる

新浦は江川がどーのというより江川入団によってそれまでエースと言われた
新浦を長嶋が江川かわいさの一心で新浦にリリーフさせたりして
潰してしまった、新浦は長嶋を恨んだかもしれないけど
江川に対してはなにもないと思うんだがな
567神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 17:21:12 ID:PPT7Ue/J
どなたか江川さんの全盛期の投球動画をピクトなんかで見せてくれませんかね(^o^; 無理ですよね(T_T) 携帯からすみませんm(__)m
568神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 17:27:42 ID:uQ/H8pT8
江川程度で天下の王と張り合うのは百年早い。
大多数のファンの感想だと思う。
569神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 18:10:22 ID:HN8zdR3K
天下の王が新人ごときに大人気ない。
と当時は思ったものだ。
そもそもいちばん悪いのはどう考えても讀賣だろうに、
うっぷんぶつけられるのが新人しかいなかったんだろうか。

王をガチ嫌ってたのは中畑。
江川は嫌うというより関わりたくなかっただけだろ。
570神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 18:21:37 ID:lNdDgaPh
中畑は伝説の「ワン公事件」があるからなあ。
口は災いの元だね。
571神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 18:23:02 ID:nrtYXx9s
その辺は江川も割とクールなんだよね。高校時代から自分のせいで
周囲に影響を与えてきたから慎重なんだな。
572神様仏様名無し様 :2007/03/03(土) 18:52:20 ID:0WwHDLg6
>>566
新浦は江川の入団1年目、先発で快調に勝ち星を稼いでいた。
ところが江川が6月から一軍で先発投手になってから思うように勝
ち星の稼げなかったのでセゲオが江川のリリーフ役に新浦を立て江
川の引き立て役にしてしまった。新浦が江川がリリーフをして勝ち
星をプレゼントした後、江川が「有難うございました。」とタオル
を新浦に渡そうとしたところ新浦はそれを拒絶。ここから両者の
憎しみ合いが始まった。
セゲオが対ヤクルト戦で何を思ったのか、よりによって先発の新浦
のリリーフに江川を指名した。江川は簡単に取れそうなピッチャー
ライナーをわざと避け、結局新浦を勝ち投手に導けなかった。
「あの野郎!恩を仇で返しやがって!」新浦は泣きそうな顔でそう
叫んでいたそうだ。巷では恩を仇で返す奴のことを「新浦をリリー
フした江川。」と呼ぶようになった。作戦通りに先発に戻った江川
はその後、新浦をあざ笑うかの様に順調に勝ち星を重ねていった。
一方、新浦は落ちぶれていった。そうゆう経緯があるので今も新浦
は江川を恨み続けている。江川はそのことに関しては何も責任を感
じていない。
573神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 20:17:03 ID:mfSIela6
>>570
その中畑の「ワン公」発言からわかるように
当時の王に求心力がなかったのは明らか
中畑の言葉を借りると
「長嶋さんなんか俺がホームランでも打とうもんなら両手合わせて
神様、仏様、清様だよ、ワン公なんかホームラン打っても
いつもこのくらい打ってくれると助かるんだけどな、だぜ、
あいつなんか胴上げしようなんて気持ちなんかないよ」

酔っ払ってオフレコで話したつもりがしっかり週刊誌に載ってしまったうっかり清君
江川も「ワン公」って呼んでたんだろうけど中畑みたいに迂闊じゃなかったんだろう


574神様仏様名無し様 :2007/03/03(土) 21:45:27 ID:0WwHDLg6
クロマティーによると山倉も王を嫌っていたと言うことだった。
監督の王がミーティングを終わらせると、山倉の表情が王に対する
怒りに満ちてきたと言う話だった。
575神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 22:22:46 ID:wSSFiMoz
>>「ドラフト破りは社会人のすることではない、彼の後ろでは守りたくない」

王って入団先が阪神に決まってたのになんか揉めて巨人に入団したんじゃなかったっけ?

だとしたら
俺が江川なら「あんたには言われたくない」って思うだろうな
576神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 08:17:44 ID:+9PSNMQ9
>>575
そうだよ、新聞にも「思い出のある甲子園でプレーできるのは嬉しいです!」なんてコメントを出して
阪神関係者が正式契約のために上京してみると、讀賣と契約してた
もっとも讀賣は王をどうしても欲しかったって言うわけじゃなくて
讀賣入団を確約していた田宮謙次郎を阪神に横から、かっ浚われた事への意趣返しだったって説もある
577神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 11:21:16 ID:WQMTEjr0
関連サイトか。Yahooのプロ野球検定とかw
あるいは出題&解答時に参考にするサイトみたいな感じでいいのかな?
578神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 11:21:48 ID:WQMTEjr0
誤爆スマン
579神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 21:38:24 ID:uifzS3HR
youtube引退会見で
「高坊頃からのツケで最後数年は鍼に頼ってた」
みたいなこと言ってたけど
ホントなら高卒後に阪急に入っても
9年135勝に少々上乗せした成績で終わったのかな。
580神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 21:48:16 ID:W1kkla4d
高卒後5年間も棒に振ったようなものだから200勝はしてたんじゃないかな
581神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 22:03:06 ID:z5ud4KQj
プラス2ヶ月くらい出場できなかったよね・・
582神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 22:05:34 ID:VI60KOqY
15勝×5年=75勝くらいか・・・
残念だな。しかも全盛期だし。
583神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:58:46 ID:fMV4T3h1
>>579
俺もアンタの意見に賛成する。
江川の場合は高校時代の酷使もあるけど
最終的には不摂生による肥満で衰えを早めたと思う。
もし高校から直接プロに入ったとしても体のどこかを故障して
早々に引退したのではないかと思われる。
実際にプロでは年齢よりもプロ在籍年数=選手寿命と考えるむきもある。
すなわち5年早く入団しても5年早く引退しただろうということだ。
584神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 01:15:24 ID:LyYGpSm3
>>583
>最終的には不摂生による肥満で衰えを早めたと思う。

不摂生というより、大学に入った時点でブクブク状態だったから完全に体質だな
しかも運悪く、この年の国体は、沖縄復帰に絡めて5月開催だったから
夏の甲子園が終わってから受験勉強を名目に練習どころか
殆ど体を動かすことさえしなかったっていうんだから・・・・・・
国体が例年通り秋開催だったら、もう少し違ってたような希ガス
585神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 14:37:21 ID:SgGjhdCB
高校二年で中退してプロ入りしてれば300勝の可能性もあったかも。
ぐらいの妄想ならしてもいいんじゃないかな。
586神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 15:24:32 ID:S3n7yA55
高卒で入団しても5年速く投手生命が終わっていたのならば
その後は野手として活躍できたのではないか。
ぐらいの妄想ならしてもいいんじゃないかな。
587神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 16:03:50 ID:bcs1dCmH
数年前、日本テレビで高校時代の恩師・渡辺監督に会う(妙によそよそしかった)という企画が
あったが新聞縮刷版見てみると作新の監督は渡辺という人じゃない。どういうこと?
588神様仏様名無し様 :2007/03/05(月) 20:04:46 ID:feraUbTU
食堂にいた江川に対して「嫌な奴がメシ食ってる」と発言したとされ、

物議をかもしたことがある。王の監督在任中の1987年に江川が引退し

たことは、これらの王の発言に対する江川の報復であると考えるファ

ンもいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E8%B2%9E%E6%B2%BB
589神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 21:27:13 ID:zSglvDaA
ああー、やばい、やばい奴がいる。
590神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 20:13:40 ID:nAZWPdc8
>>587
江川は全てにビジネスライクな人。
ギャラが貰えれば愛想良く振る舞い、そうでなければ仏頂面。
昔からそう、今でも変わってないだろうな。
591神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 18:17:50 ID:IUesVkNm
>>568
>江川程度で天下の王と張り合うのは百年早い。
江川程度の「成績」で、王と張り合うのは百年早いが、
江川の「才能」なら、
江川自身が
「王さんの最盛期でも、オレの高校時代の全力投球の球を打てたかな?」
とハラの底で思ってるよ。
彼の素質はそれぐらいスゴイし、
本人も”凡人には想像もつかないほどの”強烈な自信をもっている。

江川クラスの選手は、「才能」で投げるレベルをも超えて、「自信」で投げている。
”天狗”になっているのではない。
本当に、それが現実として考えられるほど「天才の自信」は、ずば抜けている。
それ―天賦の才能と、ずば抜けた自信―を持ち合わせているのは、
古くは金田、江夏、江川、そしていまの松坂の、ほんの数人程度だが…
592神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 18:54:42 ID:Z7Gux9yJ
>>591
江川ヲタきも
593神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 19:25:00 ID:QHJyDlKV
>>587
その渡辺って横浜の渡辺監督じゃないかな?
打倒江川の為に選手が逃亡できないように
大島にまで拉致監禁して地獄の猛特訓したのは
有名なエピソード。
今でも尾崎や柴田・桑田、さらに自らの教え子松坂よりも
高校時代の比較では江川の方が上だったって言ってるし。
594神様仏様名無し様 :2007/03/07(水) 20:08:43 ID:cVcj7zI/
江川の時代よりも今のピッチャーの方がレベルが高い。
特に藤川の才能は抜群、しかしこいつもフォークボール
投げるから、そのうち肘を痛めて投手生命終わりか。
595神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 20:15:16 ID:FfP4ZRjS
>>594
現役時代対戦した栗山ちゃんが「江川に最も近いボール投げてるのは藤川」
って言ってるよ、つまり江川の域には近づいてるけど
まだ追いついてないってこと

お前に高校時代〜プロ3年目あたりまでを見せてやりてぇなぁ
596神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 20:24:26 ID:hHyuGGN2
江川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんちべん
597神様仏様名無し様 :2007/03/07(水) 21:09:33 ID:cVcj7zI/
>>595
藤川が上だよ。150キロ以上の速球を連投でき、
ボールの回転も江川と同等。江川は全力投球なしの
手抜き投手。
598神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:21:48 ID:kzguER+H
>>595
栗山は野村が監督になって「大卒はいらん」とかいわれて干されたんだよな。
599神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:26:46 ID:2dg2oQUJ
>>595
栗山入団したのって江川が衰えた84年じゃないの
84年オールスターの映像今観ても藤川の方が上
84年もオールスターの時だけ凄かったが
600神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 23:07:58 ID:c3b/owhI
全盛時の江川と対戦してて、今は藤川を間近で見てる
岡田なんかはどっちが上って言うんだろうか。
601神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:03:48 ID:ycWjF5v5
だ〜か〜ら〜、江川みたくコンスタントに藤川がここぞって時に速球で完投ができるんか 笑 江川がリリーフや中継ぎならどんなすごいかな 笑 藤川が江川並みに一度でも完投したら誉めてやる 大笑いWWW
602神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 02:11:15 ID:PS3u7qi0
藤川と江川だったら、江川の方が遥かに上だよ。
但し、全盛期はね。
603神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 02:16:40 ID:iHIJ4W5Y
珍ヲタキモ面蛆川厨UZEEEEEEEEEEEE
604神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 08:37:49 ID:VFFtPnEl
江川がそんなにすごかったとは思えんね
今の藤川よりすごかったとか、完全な誇張・美化だと思う
掛布とかには本気で投げても打たれてたわけだし、
現代の福留・スンヨプとかを抑えるのは無理でしょ
藤川は相手が誰でも直球だけで三振取れる無敵状態

605神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 09:53:33 ID:JxEcjVSb
>>604
1イニング限定ならね
606神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 10:13:15 ID:2puVjA9i
江川の全盛期を見てるのは達川でしょう
彼の意見が聞きたいな
607神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 13:57:14 ID:LxIOdq+o
いまのバッターは下位打線でも振ってくるから、いま全盛期の江川が
投げれば勝ち星や防御率はともかく、三振数だけは確実に増えるだろうな。
608神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 14:50:50 ID:VFFtPnEl
直球とカーブだけの投手に三振の山を築くほど現代の打者は甘くないと思うけど
609神様仏様名無し様 :2007/03/08(木) 19:26:26 ID:V3vpJBgJ
藤川の方が速球の球速が安定している分、先発になっても
勝ち星が稼げそう。江川は速球の回転は藤川と遜色無いが
球速に関しては並みの投手。速球は殆ど130キロ台で三振
も驚くほどには奪っていない。
610神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 19:39:12 ID:LxIOdq+o
おいおい、昔は短く持って当ててくるか四球を選ぶ打者が多かったんだよ。
球種が多い速球投手もいたが、三振はせいぜい1試合7個から8個。
極端な投高打低の時代でも三振の数はこんなものだった。
ことにいまの変化球は見逃せばボールになる球が多く、コントロール悪かったら
昔の下位打線はまず振ってくれないと思うね。

三振に関しては間違いなくパワー野球全盛の現代のほうが取りやすい。
611神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:19:05 ID:JxEcjVSb
>>609
わかってね〜な〜おい
先発で今みたいに150km連発できるわけねーだろ
仮に出来たとしても今みたいに8割ストレートだったら
二周りもすれば捉まるよ
球速に関しても初期のスピードガンと今のガンじゃ全然違うね
おそらく江川の140kmは今のガンで計れば146〜150kmはいく
それでもスピードだけだったら藤川が上かなとは思うが

ただ藤川が先発で投げたら球種の面で松坂にも負けるな
612神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:26:41 ID:JxEcjVSb
書き忘れたけど藤川貶してるわけじゃないからな
1イニング限定だったら江川より上
そして松坂はストレート張られたら打たれる
江川、藤川はわかってても空振りするストレート
613神様仏様名無し様 :2007/03/08(木) 20:34:31 ID:V3vpJBgJ
>>610
江川は手抜きとハンガーカーブでホームランをくらい続けていた。
今全盛期の江川が現役に居たとしても大してインパクトはない。
今や150キロ台のピッチャーなんて大勢いるし、140キロもめった
に出せない江川では話題にならない。
大体、殆ど全力投球もしてなかったのに肩が痛いとか言いながら
引退していった選手に注目が集まるはずもない。
当時、江川に注目が集まったのはドラフト破りによるアウトロー
的なイメージが受けていたからで、プレーそのものは驚く程でも
無い。
614神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:41:50 ID:JxEcjVSb
>>613
>大体、殆ど全力投球もしてなかったのに

なんか怒るに怒れんなw
615神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:50:09 ID:p8318sWT
>>611>>613も極端過ぎ
江川も藤川も球速より伸びが素晴らしい投手
今の140`が146`〜150`は大袈裟
江川より少し後でも槙原みたいに155出す投手もいたし
槙原は球速相応なイメージ
江川が140も滅多に出なくなったのは85年あたりの話
全盛期の81年の日本シリーズは最速146`出ていた
その試合では加藤初(巨)最速145`、工藤(日)最速141`、
江夏(日)最速139`、角(巨)138`、高橋一(日)134`
81年の江川のシーズン通しての最速は151`(まぐれで153`?)のはず
616神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:11:06 ID:GOcqtxmg
江川が抑えをやって藤川並の成績を残せるとは思えない。
藤川が先発をやって江川並の成績を残せるとは思えない。

どっちも凄いでいいじゃん。
617神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:25:07 ID:/+Gf0kmh
先発と抑え、対等ではないと思うよ。
618神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:47:45 ID:Mphs0vLf
youtubeで江川見たけど見た目もあんまり速くないぞ。
オールスター8連続三振でもmax148kmくらいかな。

でも、落合クラスが完全に振り遅れてる。
やっぱり、タイミングのとりずらい投球フォームやキレが違うのかね。
619神様仏様名無し様 :2007/03/08(木) 21:54:24 ID:V3vpJBgJ
>>614
江川が殆ど全力投球しなかったのは、所謂手抜きからじゃ無いな。
全力投球しなかったのは肩をかばっていたからだ。今ではあまり
見かけない稲尾の様な古いタイプのピッチングフォーム。バック
スイングの際に軸足の踵を上げる変則フォーム。この投げ方で全力
投球したり、全力遠投すると肩を痛める確立が高い。
理由は軸足に捻りを活用しづらいからで、軸足の捻りが自然に解除
されるので楽に投球椀を振れる。軸足の捻り無しだと無理やり手投げ
でぶん投げる事になるので非常に肩を痛めやすい。このやり方で投げ
ていた選手、新浦・江川・近藤真市などは頻繁に肩を痛めるタイプの
投手。特に中日の近藤真市は1987年8月に巨人戦先発デビューでいきな
りノーヒットノーランを決めるが、その後は翌年の球宴辺りで肩痛に
より再起不能となった。その点、軸足の捻りを投球フォームの中に取
り入れる選手は滅多に肩を痛めない。鹿取・桑田・工藤といった選手
達は長年に渡って力投しても肩を痛めなかった。
620神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:57:59 ID:MfSMG7Q8
野茂も長持ち
621神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 22:32:26 ID:1a59hN+F
>>618
だからオールスター8連続やった84年はもう衰えていたって
凄かったのは81年
622神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 22:52:08 ID:6R8DYBpH
江川さんの全盛期は79〜82までと思います
完投数と奪三振率が83年からガタ落ちしています
83〜87は豪速球投手江川卓ではなかったと思います
623神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 23:01:41 ID:SNRXdQk1
江川が全力投球しなかったのは肩の消耗を恐れたからだろうね。
オレは巨人の星が江川に強い影響を与えてると思う。
飛雄馬が肩壊したのを子供のころに見てるはずだから。
624神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 00:02:08 ID:1bjhfb7f
でも結局、肩壊して早く引退したやん
625神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 01:33:01 ID:vup5k73v
>>621
高校時代が(スピードでは)全盛という話も
626神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 11:55:12 ID:lXEPxqrE
>>625
それはマチガイなく、スピードだけなら高校時代、
とくに高校2年のときが一番すごかった。
かの名スカウト、木庭氏(当時広島カープ)他、
多くの関係者が認めている。

「タマの勢いだけで10勝できるが、
甘いところへいったら一発カマされるから、
負け星も増えて、10敗以上するかもしれん。
しかし、翌年からは20勝を狙える才能」
という評価も読んだことがある。

上のほうにも出てると思うが、
江川にとって、また日本プロ球界にとって、
一番望ましかったのは、高校2年の春に中退して、巨人入りすることだった。
627神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 12:23:49 ID:0L5SfTn5
>>626
「それは空白の一日」以上の裏技を使わないと不可能
628神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 18:33:39 ID:XHxxXNMv
>>619
出た!踵に拘る男
前も踵がどーの捻りがどーのって言ってたよな
君野球やったことないでしょ
伊良部も踵上げてたし津田だって上げてたよ

それに松坂が今、江川に非常に近いホームで投げてるね
2〜3年後に肩壊すか楽しみだ
629神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 18:42:18 ID:XHxxXNMv
>>628
それに松坂が今、江川に非常に近いホームで投げてるね ×
それに松坂が今、江川に非常に近いフォームで投げてるね ○
630神様仏様名無し様 :2007/03/09(金) 19:31:41 ID:Q2SGOFZ2
>>628
基本的に踵は地面に着けとくべき(メジャーリーガーの基本フォーム)
という話であって真の目的は軸足に捻りを掛けて肩に負担が加わらない
様にする為。
だから踵を上げても軸足に捻りが掛かればいいんじゃない。
例えば西本(踵を上げて地面に着地する際、踵を思い切り
踏ん張ることで捻りを掛けていた。)村田(極端にのけぞ
ることで捻りを掛けていた。)
しかし江川・新浦・近藤真市などの選手は一見して軸足へ
の捻りが乏しい。だから、肩を痛めやすかった。と言って
るだけ。
一度、軸足に捻りを掛けずに全力投球してみてよ。
肩の痛みを身をもって体験しよう。
631神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 19:47:54 ID:2pdkLu38
>>626
実際にそれをやったのが浪商を中退してプロ入りした怪童尾崎。
入団直後は大活躍したが、その後肩を壊して107勝どまり、
30歳前で引退した。
江川も高校時代に入団していたら300勝したとか言う輩もいるが
俺はもし高校を中退してプロ入りしても135勝だったと思う。
632神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:12:45 ID:MZKmQjID
>>626
本人が高校時代の自分と松坂を比較して
松坂の方がコントロールが良いって言っていたな。
プロ1年目の松坂よりコントロールが悪かったと考えていいんだろうか。

>>630
踵関連は分かったから、もうそれに関しては書き込まないでくれるかな。
分かったから。
633神様仏様名無し様 :2007/03/09(金) 22:17:02 ID:Q2SGOFZ2
>>632
分かった
余りに偏執狂的なのでうんざりしたんじゃない。
酒飲んで書き込むとしつこくなるもんなんだ
634:2007/03/09(金) 22:49:11 ID:jIkDaklo
江川が肩壊すうんぬんの話だが
実際に大学1年の時に肩を故障して
それ以降は半分騙し騙しのピッチングを続けていた。
フォームも肩に負担がかからないようにテイクバックの小さい
御馴染みのフォームに改造したのもこの時期。
作新時代のフォームの連続写真が残っているから捜してみ。
体全体を使った力感溢れるフォームで投げてるから。
635神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 23:05:43 ID:GeJ0KvhN
    、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
636神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 07:37:41 ID:sJ4LNbUj
www.gokurakudo.net
637神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 23:02:03 ID:PPcGO/uk
江川の球は130km台であっても回転が良かったから打てなかったね。
速い球は投げられたが、要は速い球を投げる必要はなかった。
オールスターの8三振は見てたけど、スピードは確かにそれ程でも
なかったな。1981に比べると。
といっても今のガンなら150kmは何球かはあると思うよ。

江川の球速だけど、確かにあの頃はガンの数値が全体に低かったよ。
角なんて、凄く速く見えても140km出なかった。
球の角度によって誤差があったな。
638神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 23:34:55 ID:yTcR9UI1
藤川は全力で1イニングでなければ抑えられない。
江川は8回から6部程度の力で抑えられる。
639神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 23:35:23 ID:IaYcUXAx
今日、斉藤和の球を見たが、やっぱり江川に近い気がする。
高めは江川の方が上だが、低めなら斉藤の方が上かも。
打者からすればフォームの関係とかで変わるんだろうけど。
640神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 00:07:11 ID:w6W4todc
裏金についてオマエがエラソウに言うな
641神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 00:36:29 ID:tmo/oFPM
江川は裏金なんか貰ってない
642神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 01:00:16 ID:YzKbMwHl
江川が法政大学時代、取材を申し込まれると、決まって成城学園にある某高級ステーキ店を
取材場所に指定していた。なんでもその店では「とある筋」から既に話がついていて
江川が来店した際には顔パスで、好きなだけ飲み食いが出来たらしい。
ちなみにその店は、当時巨人軍監督の長嶋茂雄も常連でよく通っていたそうな。
643神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 01:49:16 ID:FOxB/riL
江川番記者もあやかっていたらしいね
644神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 15:59:27 ID:6oY0j3vq
とある筋とは?
645神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 16:17:41 ID:jRbTxt5c
>>642
有名人の場合、店の人気が上がるから飲み食い無料のところあるよね。
我々庶民が知らない世界だが。
646神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:19:45 ID:w6W4todc
江川は全てが黒い
647神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 22:48:43 ID:UP1N2ihH
江川って色白でしょ
648神様仏様名無し様 :2007/03/16(金) 18:38:36 ID:EjLYkjR3
スピードガン表示の最速ピッチャーよりバッターが体感できる
スピードの方が意味がある。従って史上最速は藤川、入団3年目の江川、
若い頃の江夏、伊良部、松坂、若い頃の尾崎、山口(阪急)この7人の
中に最速ピッチャーが居る可能性が強い。

649神様仏様名無し様 :2007/03/16(金) 19:05:12 ID:EjLYkjR3
入団3年目の江川って確か、ど真中にストレートぶん投げて
バッターが空振りするのを楽しんでたピッチャーだ。
あれは凄かった。
650神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 19:49:55 ID:J+eqBoau
でも、怪物と思わせたのはその年だけだったな。
打たれて首を捻っている姿の方が印象深い。
651神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:35:40 ID:ynKQSIe5
>>648
松坂は無いなストレート張られたら当てられるどころか引っ張られる
江川、江夏、尾崎、藤川のどれか
652神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:12:59 ID:R6N1ugtb
現実的に見て、何十年も前の投手が今でも最強とは考えられないよ
スピードガンが出た当時、プロでも140キロ出す投手は少なく、
小松や江川が150キロをギリギリ越えて話題になった
それ以前のガンがない時代は150キロ投手なんてほとんどいなかったはず
653神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:16:02 ID:+xzClci0
今のガンは初速だろう?
当時は終速表示じゃなかったっけ?
654神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:39:27 ID:Ey5kIaeV
:神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:49:51 ID:koy11teG
何日か前に田尾がテレビの解説で言ってたけど、今のスピードガンは昔のより数字が出るってさ。
スピードガンのメーカーの人に聞いたら、そう言ったって。
今のガンが甘めって事ではなく、昔のガンが数字が出にくいらしく、今は性能が良くなった事で、
より正確な数字が出るようになったって。

って事は、小松の150キロも今のガンで計れば150キロ中盤ぐらいを記録するのかな?
655神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:42:17 ID:dLK8x+lU
http://www.waseda.jp/student/shinsho/html/69/6907.html
100m走だと昔より今のが速い。
さてボール投げはどうかという話だな。
656神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 22:29:56 ID:uVp5+csR
江川の全盛期は高2です
657神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 23:19:28 ID:GEodJv1r
大学卒業してからの一年間が、もったいないね。
野球選手は浪人すると劣化する…某元木選手しかり
658神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 00:30:22 ID:jQGdDvQD
1984オールスターの球速は1981絶好調時に比べると出てないけど
8番目の打者トミー・クルーズへの最後の球は速かった
表示は147km/hだけどね
大石にも真っ直ぐで押してれば3球目もしかしたら150km/hに達したかも
中尾のバカめ
659神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 01:33:55 ID:8aZ49Xbr
92年の阪神田村も入れてくれ
660神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 01:56:52 ID:coe/UVkg
>>658
ありゃ、振り逃げさせて、連続10人を狙ったらしいで。
661神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 09:51:26 ID:3aWWyOjS
>>654
昔のガンはその代わりスピード出る球場と出ない球場の差が今よりはげしかった
662神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 12:31:00 ID:rOCI6A+Z
>>648
何で「従って藤川」となるんだ?
どこに理由づけがある?

それじゃ、「従って西山」でも「従って星野」でもいいぞ
663神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 12:36:27 ID:SSzwUpxU
>>656
同意
664神様仏様名無し様 :2007/03/17(土) 14:59:51 ID:4L2rCgMf
>>662
必ずしもスピードガンで史上最速で無く、バッターから見て速そうな
ピッチャーって最初に条件付けてあるでしょ。だからその範疇に該当しそうな
ピッチャーを列挙しただけでしょ。
俺は入団3年目の江川(ど真ん中にストレート投げて空振りさせる男)が一番だと思う。
665神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 15:17:45 ID:sHmQpILr
高二の江川が最高じゃろ。
いかに高校生相手とはいえ、たまにまぐれでバットに当たっただけで球場が沸いてた。
666神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 15:47:33 ID:4mzYwWIq
いろんな投手の映像集めたけど、歴代速球投手最強は藤川で間違いない
現代最新のプロの打者をほとんど直球だけで三振に切り捨てているのだから
667神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:27:31 ID:rOCI6A+Z
>>664
>必ずしもスピードガンで史上最速で無く、バッターから見て速そうな
ピッチャーって最初に条件付けてあるでし

それをわかっているから、「従って」がおかしいといってるんじゃん。


>だからその範疇に該当しそうな
ピッチャーを列挙しただけでしょ。

無論例示列挙。
しかし、その1例としても「藤川」が入る理由が無いと言ってるんだよ
668神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:04:04 ID:4mzYwWIq
藤川はスピードガンの表示自体、すごい速いからね
MAX155キロ、常時150キロ前後だから
669神様仏様名無し様 :2007/03/17(土) 19:52:12 ID:4L2rCgMf
>>667
藤川のボールはスピードガンではクルーンより遅い。
従って藤川はスピードガンでは最速ではない。と言っているだけ。
俺の考えではバッターから見た体感スピードの1位は入団3年目の江川、
2位藤川。
670神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 20:04:34 ID:jQGdDvQD
>>669
1位'92田村
2位'92河本
3位'05藤川
671神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 20:20:00 ID:P7qyKgU9
高二の江川
672神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 23:37:48 ID:2KESEXvY
江川って野球好きだったの?
自分の商品価値を下げないために引退しタレントに転身して、金儲け。
メディア使って巨人に文句言うぐらいなら、コーチになれよっていつも思う。
結局自分を落としたくない、汚したくないからじゃないの?
673神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 00:28:03 ID:Nnr5z2UN
>>672
誰だってそうやろ
674神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 22:59:06 ID:d0DoAo8q
引退後は何がやりたいのかはよく分からないね。
変にインテリ的なところが、良くない結果になっているように感じる。
中田は江川的なスタンスをより成功させているように思う。
675神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:10:51 ID:4Bn9KVFG
高二の江川が監督
676神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 21:10:14 ID:Iv6B25Tt
>>674
実業家兼タレントになろうとしていたよ。
ただ実業の方ではバブル崩壊で10億以上の借金をつくってしまったし、
タレントの方の当時全盛だったフジテレビに出入り禁止になった為に中途半端になってしまった。
時代が悪いのか本人が悪いのかよくわからないが
江川の生き方は(才能の割には)中途半端だと思う。
677神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 22:23:24 ID:UL60uaBY
同世代のオレには思い入れがあるのは否定しないが、全盛期の江川はホントに凄かったんだぜ。
玄人筋の意見でも江川は別格と評価する人は多いよね。
プロ入りのイメージが悪かったのと、プロでの活躍が持てる能力に比べて今ひとつだったので
低めの評価をする人もいるのは仕方ないけどさ。。。

ホントに江川は凄かったんだよ。
678神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 22:25:24 ID:UL60uaBY
高校の授業をサボって、よく六大学の江川を見に行ったっけなぁ。。。懐かしい。
679神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 22:27:49 ID:fO7669tO
みんな同じ様な感想を持っているんだね。

江川って頭が良いと思われたい気持ちが強くて失敗
している気がするな。
680神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 09:12:39 ID:YZdnifoO
松坂にしても、藤川にしても
  

「江川と比べる」
681神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 12:47:52 ID:pfHjTJwp
>>677
実感こもってるなぁ〜
そういう俺も野球30年以上見てるが
「こりゃ凄ぇや」って思ったストレートは江川と藤川だけだなぁ
郭泰源も伊良部も松坂も速いなとは思ったけど「凄み」はなかった
682神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 13:12:06 ID:Uz/QUfxO
そりゃ地肩が違うからね
過去の美化でもなんでもなくてこれは事実だから。

http://www.rr.iij4u.or.jp/~sfkt/
剛速球の下地

小学生時代、静岡県佐久間市の天竜川近くに住んでいた江川は、父親に言われ、
天竜川の向こう岸めがけて連日石を投げていたが、中学のころには100m(80mという説も)はある
向こう岸まで石が届くようになっていて、転向した小山中学での体力測定の遠投では110mを記録した。
この天竜川の石投げと、98段の石段を昇った丘の上に自宅があったことが、
剛速球の右腕と足腰の下地をつくったと言えよう。

683神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 13:17:42 ID:HOsJn7Hg
>>682
>小山中学での体力測定の遠投では110mを記録した。

体力測定で投げるのはハンドボールだろ?
684神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 13:28:59 ID:Uz/QUfxO
685神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 13:45:32 ID:KdzmE0EW
体力測定はソフトボールだろ。
110mは野球部の練習での話のはず。
これは有名なので信憑性が高い。
686神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 14:20:10 ID:HOsJn7Hg
江川は中学までは軟式だったから
軟式で110mって事は硬式だと、どれぐらいになるのかな
120〜30ってところか?
687神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 17:28:09 ID:d83wb9T0
ちなみに洩れ、小6のソフトボール投げ24メートル
688神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 18:47:42 ID:OTklmc3/
中学で110mて
プロテストが90mだよな、松坂は中学時代どんくらい投げてたんだろ?
689神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:14:11 ID:hqYV3Lyb
俺ソフトボール投げ43mだった。
運動まったくダメだけどなぜか肩だけ良かった。
690神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:27:09 ID:lFSmc1DI
>>686
軟式→硬式だと20〜30%増しだと聞いた。
硬式球を投げたと思うが・・・。
691神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:39:46 ID:0svG8qZ4
え?ソフトボールじゃないの
692神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 22:54:13 ID:XAkPH5Uq
地域や年代によってボール投げの種類が違うのかもね。
今20代後半だけど小学校の時女子がソフトボールで計測、
男子がハンドボール投げで計測してたな。
江川の時はソフトボールだったんだろうね。
693687:2007/03/23(金) 23:42:44 ID:d83wb9T0
運動できる奴は5、60メートル...という中で滅茶弱肩
694神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 10:46:42 ID:14m4hyWD
別にそのぐらいなら珍しくないんじゃ
俺なんて10メートルぐらいだけど?
多分女子より飛ばないかも
173センチ55キロのガリで運動してないからほとんど
筋肉もない
695神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 16:50:41 ID:c9SEwn6T
>>681
結局バックスピンが効いた球を見慣れていなかったからだろ。
江川や藤川のストレートは縦の変化球とみることもできる。
696神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 17:34:35 ID:S1OC6JF6
>>695
はぁ〜?
697神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 19:51:23 ID:/27ibs5m
藤川の速球は韓国人やアメリカ人に通用してない
698神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 20:29:10 ID:YfIsn3Ef
>>697
あのくらいのストレートはアメリカじゃザラとは言わないがいるからな
ウッドのストレートと比べられたら下向くしかないだろ
(↑言っとくけど前いたMLB厨じゃないよ)

もっとも江川の全盛期でも通用したかどうか疑問だが
松坂は変化球投手だし通用すると思うが
699神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:43:48 ID:I4K4Zo0n
>>698
藤川や江川のストレートは指が短い日本人だからこそ投げられる球だと思う。
MLBではあのタイプの球はあまりお目にかからない。
700神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:59:56 ID:2+CVhxIx
江川がハワイ留学した時のメジャーの評価はそんなに高くなかったよ
701神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:16:41 ID:QBYPToEw
>>700
確か「打ちごろなスピード」とかいう評価だったような。
けど留学中は江川が一番力を落としていた頃でもあるからねえ。
702神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:23:08 ID:2mxe0sVb
メジャー球団のスカウトについて神のような眼力を持っていると
評価する人がいるが多いね。

俺は全然凄くないと思うけど。



703神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:34:01 ID:UZEyDj4v
>>700

ハワイじゃなくてロスな、向こうの大学生連中にポコポコ打たれて
メジャーのスカウトに失笑されていたらしい
704神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 01:24:27 ID:sBSYdBPW
巨人の1年目みればわかる
晩年よりひどかった
阪神戦なんて120キロ台連発
一端緩むと節制できなくてズルズル行くのが江川
705神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 03:14:00 ID:7cmBDaPJ
>>701
藤川がWBCで戦犯間近だったのも「うちごろ」だった故かな?
日本の速球投手は世界レベルだと、、
706神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 03:41:38 ID:2V4PNjyP
>>705
マダックスが言うには、ピッチングでの重要さは、
1.コントロール
2.ストライクの取れる変化球
3.球速
だそうで、ひょっとしたらメジャーでは速球も続ければ棒球扱いなのかなあと思ったり。
一球一球ノビやら球速やらコースなんかが違えば打ち取れるんだろうけど。
江川も藤川もストレートに固執したり過信すると持っていかれちゃうってことかな。
しかも藤川は日本でさえ一回り抑えないもんね。
707神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 07:02:13 ID:lPU2VDWS
なんか食事とかもいい加減だったらしく、
日本に帰って来た時はかなり筋肉が衰えていたらしい。
708神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 07:52:26 ID:0cCx1lXF
日本に帰国する際、向こうでBMWを購入して船便で持ってきたとか
曰く「税金が段違いに安いから!」ってな理由らしいが
カネの出所はどこなのか小一時間・・・・・
709神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:40:55 ID:7cmBDaPJ
>>706
藤川は2が無いな。
2005シリーズで満塁で橋本にストレート狙い打たれた時につくづく感じた。

回の頭からの登板が殆どで、
走者もあまり出さない(之自体はすばらしい)ため、
走者を背負って投げる事が少ない。
あまり変化球でストライク取れる必要性も無いんだろうな。
710神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 01:23:59 ID:jXLMB5Df
去年は結構カーブでカウントを整えていたけどな。
一番調子が良い時はそれさえ必要としていなかったけど。
711神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 02:25:09 ID:gD5f6Yn9
ゆとり「江・・・川・・・?」
712神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 04:19:40 ID:w4HvySX4
スレタイが「総合」なので自説を一つ。
江川の場合、当然ながらストレートのスピードに目がいくのは当たり前だが、
江川がマチガイなく他のピッチャーより勝っていた球種はカーブではないだろうか。
甲子園初出場の際にベテランのアマ球界の審判員が、
「速球の速さは、私がアンパイアをした中では、尾崎(浪商)、平松(岡山東商)と
どっこいどっこいではないか。
しかし、カーブでは江川が一番だ。左ならともかく、右ピッチャーであれだけ鋭く、
そしてブレーキのかかるカーブは、はじめて見た。」
というコメントが残っている。
確かに、江川を「ストレートのあいだに、カーブを投げている」のではなく、
「カーブを投げるあいだに、ストレートを投げている」と考えると、
堀内その他のカーブの得意な右ピッチャーの中でも、あのストレートの速さを加味すると、
最高の”カーブ投手”のひとりともいえるのではないだろうか。
もちろん、私の知るかぎり、堀内のカーブもストレートも秀逸だったが…

特にオール・スター8連続三振のビデオを見ていると、
カーブの初速と終速の差が5〜6キロ前後しかない。
それに加えて、パ・リーグの強打者があれだけクルクルとバットが空を切るのも、
カーブの切れがバツグンであることの証左ではないだろうか。
713神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 06:22:18 ID:c7/rKBM9
ゲームでの江川はカーブの設定が凄い事に成ってた。
俺の知っている江川もカーブで自由自在にストライクを取れる江川。
若い時の江川を見たかったなー。
714神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 08:19:14 ID:pzD5++GV
あのカーブとコントロールがあるから劣化しても普通に二桁勝てたからな。
引退したのも勝てないからじゃなくて痛くて投げるの嫌になったからだし。
715神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 09:56:05 ID:yLOjxMiC
最近の江川の美化され方はひどい
藤川レベルのストレートを9回まで投げ続けてたとか
高校時代は160キロ出てたとか・・・
716神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 10:18:47 ID:KTGJLSBy
>>715
江川ヲタだけど、それは無い
藤川レベルのストレート投げてたのはあくまでランナー背負った時
それと高校時代の最速はNHKのコマ割分析で149km(映像残ってる甲子園大会)
2年秋関東大会が最も速いと自他共に認めているから
それを信じても最速153〜155程度ではないだろうか(プロでは152km)
それでもストレートは他の投手とは明らかに異質
あとカーブも他に呼び名がないからカーブというだけで
あのカーブは江川にしか投げられない

717神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 10:32:44 ID:yLOjxMiC
153〜155程度としても、30年前の高校生がそんなに速い球を投げられたんだろうか?
高校野球では10年ちょっと前まで140キロ投げる投手は珍しかった
ファウルしただけで歓声が上がったとよく聞くけど、当時の高校生は
ウェートトレーニングもしておらずピッチングマシンもなかったので技術・パワーは
今と比較にならないくらい貧弱だっただろうし、バットも木製だった
当時としては怪物だったのは間違いないけど、今の松坂や藤川よりすごいと言うのは
さすがに誇張しすぎだと思う
高校時代の映像を探してるけど、ほとんどないしあってもスローモーションになってて
球の速さが分からない
718神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 10:34:04 ID:tuu9otHb
まあ、今でも140投げられる村田兆治の存在があるわけで・・・
40年前に入団したんだが・・・
719神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 11:38:58 ID:tuu9otHb
参考までに高校時代の江川
ttp://n.limber.jp/n/5Ts0ki8Ho
>>682にある地肩の強さがっていうか
それだけで通用してるなって感じがする

これは今は無き某サイトさんから落としたもの
これがあるんだからNHKは出し惜しみせず
どんどん出して欲しいよね
720神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 11:51:01 ID:5ETzBrQf
>>717
なんで今と比較にならないくらい貧弱なんだよ
トレーニングの質は良くなったけど量は昔の方が多かったと思うぞ
プロ野球も高校野球も昔の方が過酷な連投させられてたし
721神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 12:23:20 ID:xfYhNsne
>>717
お前、何処にもいるな。藤川とは比較にならんよ。
722神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 12:54:36 ID:yLOjxMiC
当時としてはすごかったのは認めるけど、
ネット上での評判(懐古・賛美)と映像とのギャップが激しすぎると思う

723神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 13:01:41 ID:yLOjxMiC
>>721
江川も当時「江川なんか沢村・別所とは比較にならん」とか言われてたらしいね
724神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 13:35:35 ID:tuu9otHb
今後は映像がしっかり残るから無駄な論争にはならんだろうが・・
20年後の豪速球投手が170km/hを出そうが今の藤川は今の球界1の豪球投手
というレッテルを剥がされるわけではない・・それだけのことなんだけどね

育った環境も食事もスポーツ科学も用具も起用法も何から何まで違う選手を比較できない
たとえば、今、当時の江川を連れてきても無理
1球ごとに打席を外す野球とはリズムも合わない(今を否定するわけではないよ念のため)
今のスピードガンでどのくらい出るのかとか球の回転数とかは興味あるけどね。

ここは殿堂板なんだから加齢臭漂うオッサンの憩いの場でもいいじゃん
藤川を貶したところで藤川の価値が下がるわけでも無い
まあ50代60代のネット人口が増えれば、尾崎が一番だ
って人が増えるとは思うけどねw

ていうか、>>719がまだ3回しかDLされてない・・
見たことのなかった人の感想聞きたいな
動画が短すぎて消化不良だろうけど


725神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 14:41:59 ID:m1yBgH0s
藤川ヲタって一度精神科に診てもらったほうがいいぞw
726神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 16:30:31 ID:KTGJLSBy
つか誰も藤川は貶していないと思うが
江川とストレート比較できるのは藤川くらいと言ってるだけ
松坂は良いPだがストレートは比較にならん
727神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 16:33:29 ID:tuu9otHb
書き方が悪かったな
貶したとしても・・的ニュアンスで・・・
728神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 16:37:08 ID:tuu9otHb
もうひとつ補足

逆に江川を知らない(見ていない)世代が、それは爺の妄想だと言っても
江川の価値がさがるわけでもない
729神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 17:09:53 ID:cguJPkuf
>>724
こいつ、本当に頭おかしいな。速球スレでも一人で書きまくってる。
精神科に通院暦あるんだろな。もしなかったら今すぐ精神科へ行け。
730神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 18:21:14 ID:c7/rKBM9
>>724
>今の藤川は今の球界1の豪球投手というレッテル

元々そんなもんないが

ああ、松坂がいなくなった今年からそうなるのかな。「今」というより近い未来。
731神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 18:32:13 ID:yLOjxMiC
藤川は史上最高の速球投手
732神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 18:54:52 ID:9QrtkhVQ
昔、G+かなんかで江川の投げてる試合を見た。
ストレートは平均で130`台。カーブも普通に思えたけど、
打者の押さえ方を知っているというか、何か味のある投球だった。
ここで語られてるような剛球投手ではなかった(晩年の映像?)けど、
力感のないフォームから放たれるストレートは印象に残った。
733神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 22:44:53 ID:YpGhilEi
>>732
晩年の江川はあれはあれで味があってよかった。
最後の登板になった日本シリーズの西武戦でも、殆ど外角ギリギリに
決まるカーブと的を絞らせない為のインコースのストレート。クールな
マウンドさばきと相俟って、かなり渋かったよ。
734神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 23:04:54 ID:BLgeNNmC
はっきり言って、江川ほど凄さがテレビで伝わりにくい投手も珍しいよ。
俺も最初見た時は「この程度?」と思ったが、
野球に知っていくにつれて凄さが分かっていった。
ストレートの威力は勿論、全盛期はピッチングの内容が凄いんだよ。
とにかく真っ直ぐで攻めていく。打者が真っ直ぐを待っていても投げる。
それに意味が無いと言われればそれまでなんだけど、
実際に野球をやっていた者からすると凄みを感じるわけで…。
735神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 01:05:32 ID:SYt3cmuY
ボール一個分(半個?)の制球力があってこそだろうな〜。
736神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 01:38:38 ID:Jqhc3UYu
コントロールは良い方ではあったけど、
北別府、工藤の様に細かいものではない。
それで甘いところに行っても打者を牛耳っていたから凄かった。
737神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 01:49:19 ID:Vyo5ONuZ
>>736
>北別府、工藤の様に細かいものではない

1988-89頃の工藤の与四死球率凄いぞ
江川にあんな酷い時期は無い

北別府はリップサービスありだろうが、
江川さんの方が制球が良いと江川引退時に述べてた。
738神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 02:36:48 ID:7QRATOiW
何でこれだけ高校時代とか伝説と化しているのに、
映像が流れないのだろう?

私がみた事があるのは、サヨナラ押し出し四球だけだよ。
739神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 02:40:45 ID:Jqhc3UYu
全盛期の比較だが、
工藤は若い頃はコントロールが悪いけど、全盛期は間違いなく良いよ。
桑田よりも上。
北別府は、それこそボール一個分の操作をしていた。

良い時の江川は球威に任せてどんどん攻めていた。
ボール球を使いながら三振を取りにいくというよりも、
ストレートで圧倒することを快感にしていた。
球数の節約だったのかも知れないけど、それで四球が少ない。
けど、プロの水準でもコントロールが良い部類に入るのは確か。
カーブのコントロールも優れている。
740神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 03:39:01 ID:k+HtVIQY
江川は解説者としても一流だからね。マジ凄すぎ。
741神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 09:34:50 ID:Vyo5ONuZ
>>739
工藤の「全盛期」ってwhenよ?

>北別府は、それこそボール一個分の操作をしていた。

これは北別府に限らず不可能。
解説者等が言う「ボールが止まって見える」などの類いの誇張を鵜呑みにしてるだけでしょ?
どんなに制球の良い投手でも好調時にストライクゾーンを4分割して投げ分けられる程度。
742神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:07:01 ID:ZibIlRxJ
どんなにコントロールが良い投手でも
球速とコントロールは反比例する
北別府も思い切り投げればコントロールは悪くなる
要はコントロールとスピードのバランス
どのあたりで折り合いをつけるかだろ
743神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:23:01 ID:Vyo5ONuZ
スピード抑えて投げられるストラックアウト
工藤や山本マサや小宮山なら楽々クリアできるか?
744神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:36:54 ID:QSxPoZ4Y
柴田もプロ入り前は速球投手として注目されたけど
ノーコンでプロ入った後の技巧派の印象とまるで違うし
745神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:40:09 ID:7ve6C6hv
江川はバース敬遠前日の試合で先発してバースと対決した3打席は勝負して抑えきった。
バースが勝負師として認めた男
746神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:45:05 ID:Vyo5ONuZ
引退イヤーのホーナーとの初対決も凄かった
747神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:01:21 ID:qWbs8F4j
北別府でさえストライクゾーンン4分割が限界だったって阿部くんがいってた
748神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:11:28 ID:Vyo5ONuZ
小宮山は
通常2分割
好調時4分割
だそうだ
749神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:17:59 ID:Jqhc3UYu
>どんなに制球の良い投手でも好調時にストライクゾーンを4分割して投げ分けられる程度。
そんなことはない。
北別府クラスが好調になると、外角低めいっぱいにスライダーを決めておいて、
その次に外角低め、少しボールになるスライダーを投げて打者を錯覚させ、
ボール球でゴロに打ち取っていた。
もちろん全ての球を完全に制御するのは不可能。失投だってあるし、四球も出したりする。
ただ、そういう攻め方を計画できる制球力があった。
俺が言ってる細かいコントロールというのは、そういうこと。
750神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:18:55 ID:Jqhc3UYu
別にゲームや漫画みたいにストライクが取れるとは思ってないよ。
751神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:47:58 ID:Vyo5ONuZ
>>749
「そんなことはない」といいつつ、
「4分割以上の制球が有る」との内容になっていない。
752神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:53:14 ID:DOS5MRY5
江川ってメジャーで何勝したの?w
Maxは160何`?w
メジャーで何のタイトルとった?w
753神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:55:43 ID:FabbNMYP
北別府なら9分割して真ん中縦一列の上二つは使わないくらいのことはできるだろ。
そこを平気で使えたのが全盛期の江川。
754神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 14:56:13 ID:Jqhc3UYu
なんか相手するのが面倒になったな…
好きに想像してくれ
755神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 15:10:15 ID:Vyo5ONuZ
まあ、解説者の言う事はあまり信用するなってことだ
756神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 15:17:10 ID:UC/o5Ik1
誰の言うことを信用すればいいのだ?
2ちゃんねらーか?
757神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 15:29:26 ID:Vyo5ONuZ
>>756
科学知識でもって自分で判断する
758神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 15:51:52 ID:ZibIlRxJ
桑田は9分割って言ってたぞ
759神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 17:08:39 ID:Vyo5ONuZ
目標が
760神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 19:57:42 ID:Rtriy00F
テニスや卓球やサッカーなんかの目標地点に正確に当てる、落とす精度って凄いよ。
器具も使わず足よりも遥かに繊細な感覚の有る手を使ってのコントロール。
練習や余興でない、試合の中でとはいえ、最上級クラスの選手の好調時に
ベース3等分の精度なんてちょっと考えられない。
761神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 01:28:44 ID:dZD0D7vL
サッカーのキックの精度なんてめっちゃ低いぞ
プロ選手のFKだって枠外す事は珍しくない。
細かいコントロールなんてもう夢の夢。
ジーコが少年サッカー教室で、
「シュートはゴールの真ん中を狙う。多少ずれるからちょうどGKが取りにくいところに飛ぶ」
と指導してた。
完全に少年向けの方法論というわけでもないだろう。
762神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 09:09:07 ID:2LsYvCRA
少し前のCSの番組で高木豊が自分のプロ入り当時の事を語っていた。
プロ入りした当時、まず西本と対戦して

「たしかにいい投手だけど、この球は今まで対戦してきた投手をパワーアップしたものだから、
 慣れれば打てるな。これでエース級なら自分もプロでやっていける」

と思ったそうだ。ところが、江川と対戦したときには寒気がしたというか、
「こんな投手打たないとお金にならないのか」とショックを受けて必死に練習をしたんだとか。

どこがどうだったのか具体的な事は言わなかった。オレとしてはプロ入り後の江川ににそこま
で突出したものがあったのか、西本とそこまでの差があったのかは疑問だけど、プロの目から
みれば、やっぱモノが違うという事なんだろうか。

763神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 09:19:15 ID:howoUkgg
練習や余興ならば、正確性に劣る足を使うサッカーでも、という話だろう。
少なくとも狙ってゴールポストに連続で当てる位の事は出来る。
それに、試合中のシュートの時のフィジカル的なプレッシャーなんて、
投球の何万倍(というか、投球時にフィジカル的なコンタクトは無いが)有るんだから、
正確性が著しく落ちるのは当然。
投球なんて、フィジカル的にはそれのみに集中できる訳で、
尚且つ、コントロールにおいて超一流で、その中でさらにコンディションがいい時の
精度がベース3等分とは逆にショボすぎじゃね?
764神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 19:10:13 ID:SzYEpwHu
踵男のつぎは4分割男かよ。ウゼー 
江川の話しろや
765神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 00:10:08 ID:Cb5yATIN
>>763
おまえ1回マウンドに立ってストライクゾーンがどんな狭いもんか実感してみろや
ベース3等分に投げ分けるなんて神業だぞ
766神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 00:57:31 ID:nktYdGng
そー言うけど、十人並みの投手でも、ベースを意識した上で内外角、高低を織り交ぜて投球を組み立てているんだよね?
無論、逆球や、コースのぶれはしょっちゅうあるにしても。
抜きん出たコントロールの持ち主が好調時に3等分がやっとなら、コントロール悪い投手なんて、
ストライクすら取るのに難儀しそうなもんだけどな。
構えたミットを動かさずとも、ぽんぽんそこに投げ入れるってのも、大げさな伝説なんか?
767神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 01:18:47 ID:ys9qxV18
>>766
>構えたミットを動かさずとも、ぽんぽんそこに投げ入れるってのも、大げさな伝説なんか

はい
768神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 01:20:25 ID:ys9qxV18
>>763
>試合中のシュートの時のフィジカル的なプレッシャーなんて、
投球の何万倍(というか、投球時にフィジカル的なコンタクトは無いが)有るんだから、
正確性が著しく落ちるのは当然。


だから、761ではFKを例に挙げたんじゃん
FKでもプレッシャーは有ろうけどさ、
769神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 02:24:57 ID:TNwCDrpj
障害物が有るFKと、ミットまで何の遮蔽物も無いピッチングでは、同質の比較にならない。
しかも手と足。
まして大概大きく曲げる事が前提のFK。
その人のマックスの速球を思い通りにコントロールってのは無理なのがわかるけど、
コントロール主体に抑えた速度でベース3等分位、限られた人間なら出来そうだけどな。
というか、実際出来る言ってるんでしょ?
一流選手がそんなの大げさな表現だよって本音言ってたりしてる?
最近のプロ野球見ても感じないけど、マダックスのピッチングなんか見たときは
それもあるだろーと思ったよ。
770神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 08:27:51 ID:ys9qxV18
>>>769
>しかも手と足。

>>761がサッカーを持ち出した>>760に対する反論であるのはわかっているよね?
771神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 09:28:08 ID:NZjHhclY
高校の時の野球部のエースだった奴は、
年に1回あるかないかの割合で突然、
2.30球程度、これは夢かと思える程狙った所に
球を投げ分けられると言っていたよ。
772神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 23:25:07 ID:mZvdb8b/
サッカーは関係ないだろw
ばか
773神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 01:15:12 ID:GJ1q+iav
>>760にいえよ
馬鹿>>772
774神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 01:24:36 ID:wwHy4Ntx
昨日のナイター中継で、80年の大洋との開幕戦の映像が流れましたね。
福嶋にサヨナラヒットを打たれて、負けた試合でしたが
貴重な映像で楽しめました。
775のぶ:2007/04/04(水) 15:44:36 ID:QpqUJiU6
読売ジャイアンツ 江川8者連続三振 映像 ゲット!
今や、「スポーツうるぐす」の名司会者!

http://www.pandoratv.jp/10332/1434
776神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 10:14:38 ID:qP7gTaJ+
携帯でも見られる画像よろしくお願い致しますm(__)m
777神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 10:18:54 ID:qP7gTaJ+
どうせスルーされるから777貰っときます。ちなみに江川さんの映像購入済み。
778神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 19:09:19 ID:iAUpQu5b
江川の高校時代のピッチングを生で何回も見たけど江川が高めに速球を投げると
皆見当違いのところを振っていた。ボールが見えていなかったと思う。
779神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:32:00 ID:NoSEH/ih
江川なんてレベルの低い高校生相手に三振取ってた選手。
プロでは何とか一流に入れたレベル。
780神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:36:42 ID:NoSEH/ih
仮に今のレベルアップした投手の中に時速130キロ台の速球王・当時の江川
が入ってきても何の話題にもならない。中継ぎがいいところ。
781神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:51:09 ID:PNag1jzC
江川卓伝説

江川は高校時代に完全試合2回、ノーヒットノーランを10回も達成し、しかも選抜大会でマークした60奪三振はいまだに破られない大会記録として残っている。
この60奪三振というのは準決勝までの4試合でマークしたものだから、一試合平均で15三振を奪った計算になる。
98年の松坂は、選抜では決勝までの5試合を費やしても、江川が記録した60奪三振には及ばなかった。
松坂はその年の夏の大会のPL学園戦で13安打を食らい、7失点しているが、江川は甲子園の全試合で打ち込まれた試合は一つもなく、多くても2点までしか取られていない。
それと、高校時代の公式戦通算防御率を見ても、松坂の1・61に対して、江川は0・41と、驚異的な数字を残している。
特に江川は、2年夏の県大会で、1回戦から準々決勝までの3試合と準決勝の延長10回まで、なんと4試合も続けてノーヒットノーランもしくは完全試合を続けていたというから、これだけ取ってみても「神業」だといえる。
その翌年の夏の県大会では、決勝までの5試合中3試合がノーヒットノーランだったというから、これらを見ても分かるとおり、江川が高校野球史上最高の投手であることは間違いない。

782神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:52:13 ID:PNag1jzC
怪物・江川卓の甲子園での成績(春4試合・夏2試合)

59回3分の1を投げ、奪った三振は92(一試合平均15・3)。
自責点3。防御率0・46。

高校在学中の公式戦44試合で完投した試合は30試合。その中の実に12試合が完全試合もしくはノーヒットノーランで、それ以外の試合でもほとんど1安打か2安打しか打たれていない。
もうこんなすごい投手は永久に出てこないと断言してもいいだろう。
まさに伝説として今に語り継がれる男、それが江川卓である。
783神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:52:49 ID:PNag1jzC
江川がいかにすごいピッチャーだったかを物語るもう一つのデータがある。

江川は73年の選抜大会の準決勝で広島商のバント攻めに遭い2失点したが、この試合での失点が、2年秋の新チーム結成以来、公式戦、練習試合を含めて初めての失点だったということ。
連続イニング無失点がこれだけ続けられたピッチャーは過去に例がない。
まさに不滅の大記録といえるだろう。

784神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 22:01:08 ID:NoSEH/ih
>>781
出来の悪い高校生キラーの江川。
プロでは屈指の名投手と誰も言わなかった江川。
手抜きピッチングで長島をクビにした江川。
江川の犠牲者を列挙すると
小林繁、新浦、藤代、石井、堀内、長島、
読売新聞職員、報知新聞職員・・・etc
江川=疫病神
785神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 22:26:46 ID:m6o9J/zE
江川って一発病・百球肩が代名詞で、打たれると格好悪くマウンドで首を傾げていたデブだよね?小学生の頃、ナイター中継で見ていた江川は大したピッチャーとは思えなかったよ。S59〜62頃の事だけどね。
786神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 22:38:04 ID:NoSEH/ih
>>785
誰も大したピッチャーと思って無かったね。プロ入りしてからは。
高校生の頃が全盛期のプロ野球選手に高い評価は無いね。
787神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 23:48:29 ID:NoSEH/ih
>>785
江川がラッキーだったのは高校・大学時代でかなりの記録を残したこと。
このアマチュア時代の大活躍で既に多くのファンを掴んでいた。加えて
入団時の空白の1日を使ったプロ野球協約違反、これが世間に叩かれ駄目
になると今度は一旦阪神の入団後、一定の期間を置かないと他球団にトレ
ードしてはいけないと言うプロ野球協約を無視して阪神に入団から1日後、
巨人に入団してしまった。勿論、江川だけが悪い訳で無く、巨人・阪神も
この協約に違反したのだが、巨人入団時の記者会見で奴は機先を制するか
の様に「興奮しないでいきましょう。」と記者に向かって言い放った不遜
な男ということでアウトローとして新たなるファン(又はアンチファン)
を掴んだ。この会見場、奴は自分の身代わりとなって巨人から阪神にトレ
ードされてしまった小林繁投手について「小林なんぞに悪いなんて全く思
っていない。」とコメントし人間性を疑われた。一方で小林は「私は潔く
阪神へ行きます。江川君にはどうか頑張って欲しい。」と爽やかにコメン
トし、その年20勝以上を挙げて「沢村賞」を受賞し、世間の賞賛を浴びた。
入団の年では江川はもう全盛期は過ぎていた。のらりくらりと120キロ台の
ストレートと100キロに満たないカーブで何とか打者のタイミングを狂わせ
9勝するのが精一杯だった。10敗しているので負け越していた。巨人の他の
ピッチャー達は江川を勝たせようとするチームの方針で次々にやる気を失っ
たりして再起不能となっていった。それらの人間達は江川の犠牲者と呼ばれ
た。次の年以降、15勝以上挙げたシーズンが3年間位好調時が続いたが多く
のホームランを浴びてのラッキーな勝ち方だった。その後、投手の命である
肩を壊して監督だった王貞治に苛められた。因果応報って事だろう。現役
最後の年の江川はストレートの球速が130キロいかない事が多かった。140キロ
台は1球も無かった。それでも13勝を挙げてもうこれが限界という感じで引退
した。チームメートの中には江川の引退を惜しむ者は一人として居なかった。
788神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 00:18:14 ID:xZIVnLR3
>>787
全部読む気もしないが
お前が江川大好きなのは伝わった
789785:2007/04/13(金) 01:10:54 ID:wRKGiHG4
>>787確かに江川のストレートってガンの表示では驚くような数字は出てなかったね。江川の事で印象に残ってるのはネクターのCMだけだよ。江川=ネクターのお兄さんって印象が強烈に残ってる。
790神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 11:08:09 ID:zNH5SNvL
東京六大学野球の解説をしています。
791神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 15:36:23 ID:7y4HEDHf
松坂・ダルビッシュ・田中が江川時代にいたら
江川以上に記録を残したと思うけど?
どうなんでしょう?
792神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 03:12:29 ID:2zeLFiKn
>>769
それって野球のブルペンと実際のマウンドみたいだな<障害
アマ時代コントロールよかった奴がプロでストライク投げれなくなる一因に
打者のプレッシャーが段違いなので打たれる雰囲気のコースから逃げるらしい
ブルペンで要求通りビシビシ投げるのをコントロールがいいとは言わんが
793神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 12:24:42 ID:8kQhRSjM
>>791
どうやったら過去に行けるのかをまず考えようね。
794神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 14:52:46 ID:K66zOk6K
>793
もしも彼等3人が過去に行けたら結果は明らかですね。あくまで、
シュミレーションだが
当時の木製バットで彼等から点を取るのは不可能だと思いますが・・・
795神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:19:39 ID:g8/SXE8G
>>791
【どこでもドア】で行けたとしても
楽天の田中じゃイマイチやろな
796神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:22:33 ID:ViKaPCwJ
引退寸前の江川の肩は限界やったんですか?
797神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 23:23:04 ID:dhogSUT8
>>794
×シュミレーション
○シミュレーション
798神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 00:43:35 ID:Yj4+vJid
>>979
指摘ありがとうございます
799神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 10:59:01 ID:mlWgQYr6
×>>979
>>797
800神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 12:05:42 ID:Yj4+vJid
たびたびありがとうございます=^ェ^=
801神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 17:14:56 ID:IqKrwl1I
↑笑 www
802神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 22:13:58 ID:YLFvGnHw
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU&mode=related&search=

ここに後半の方江川の151km/h出してる映像がある。

以前江川はプロで150を越えたことがないと言ってたやついたが
これで全部論破出来る。
803神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 21:21:15 ID:aP5jKeFG
江川語録
斎藤雅樹とどっかの外人との対決
その外人は斎藤が大の苦手。打席では打ち気満々
カウントはあと一つで四球の展開
江川「ここで四球なら○○(その外人)は怒りますよ」
結果、四球となって一塁に歩いた外人はベース上でマジで怒ってた
江川はすげ〜読みしてると思った。

木田勇がメジャー挑戦
それについて江川が朝方のテレビで一言
江川「木田君は真っ直ぐとフォークしか球種ないんですよ
もし木田君がメジャーで通用したら、ぼくの野球感変わりますよ」
ずばり言った江川通り、木田はメジャーで通用しなかった
804神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 21:43:45 ID:XHJ+wbzP
優夫だろ
805神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 21:56:30 ID:vybtwNwK
>>803

どこをどうしたら、木田勇と木田優夫を間違えられるんだ・・・・・・・・w
806神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 21:56:43 ID:hoSOkjLq
>>803
90年、東京ドームの阪神戦だと思います
対戦打者はパリッシュです
807神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 22:09:41 ID:u6ZVnDfM
子供の頃からの疑問だが初めての西武との日本シリーズ初戦で
KOされた後、確か300球近い投げ込みやって股関節を傷め
シリーズはヨレヨレだった記憶があるが今に至るまで
なぜそんなバカなマネをしたのか書いてある文献を見たことがない
誰か知ってる人いますか?
808神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 23:15:38 ID:bfd84I2P
糞OBに命じられてみそぎとして投げさせられたんなら
語りたくないだろうがね
809神様仏様名無し様:2007/05/05(土) 23:23:22 ID:VTBCSMIQ
>>807
コーチに何球でも投げろと言われてふて腐れて本当に投げた。

後年、"江川の復活はありえない。性格に問題があるのだから。"なんていわれてた。
810神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 00:29:24 ID:gIpMdi92
>>809
そうだったんですか。しかし江川ほどの男が
大事なシリーズ中にそんな子供じみたことをするとは・・
本当に性格に問題があるのか・・・
811神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 10:57:50 ID:oGfDlM1M
>>803
江川を称えるほど大した内容では無いと思う。
それよりも木田勇と木田優夫を間違える感覚が凄い。
あと「野球感」では無く「野球観」。
812神様仏様名無し様:2007/05/06(日) 12:14:51 ID:aqUXnCiS
時々つまんないことでごちゃごちゃうるさい人いるよな

811みたいなw
813神様仏様名無し様:2007/05/07(月) 01:21:36 ID:hHObimWN
THE・サンデーで見たんだけど、81年に20勝目をあげた最後の球速いね。何`ぐらい出てたんだろう?
814神様仏様名無し様:2007/05/07(月) 05:46:11 ID:DGRcN5Nu
表示なし

ちなみにその日の表示MAX146km/h
815神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 01:21:03 ID:yZunSeNu
ピーコになんであんなにうたれまくったのか
816神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 16:52:32 ID:KuBjo4kI
>>815

プロ入り時に『あんなやつを後輩とは思わない!』ってきついコメントを出されたから
ビビってたのかな?
817神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 17:40:06 ID:yZunSeNu
先輩後輩は逆だが大学つながりで、
原が遠藤を相当打ち込んだ。
818神様仏様名無し様:2007/05/08(火) 21:08:45 ID:hZR5Bhkv
>>815
江本によると、浩二は「アイツ、絶対打ちまくってやる!」と、江川に対して
かなり燃えてたらしい。

そうなったキッカケは、何かの機会に、先輩の浩二のところに、後輩の江川が挨拶にこなかった
という、小さいと言えば小さい理由だとか。
819神様仏様名無し様:2007/05/09(水) 16:27:30 ID:9M6ZimO2
江川が出したワインの本読んでみたら・・
江川って「カメラアイ」だったのか!!
820神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 21:35:10 ID:jPUl0qc1
江川の全盛期=高校時代

結局早熟の天才ピッチャーだったということでおK?
821神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 22:43:20 ID:qT3Ibekl
江川は最近出たナンバーの20人の元選手・監督が語るベストゲームの本で
「自分がコンディションが良かったのは高校3年秋、大学4年春、81年で
特に81年の夏場以降」と語っているが
822神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 22:48:21 ID:Ybg5P3CG
まあ江川の時代は【野茂】のような異端児がいなくて良かったね。
メジャーに行ったら間違いなく通用しなかったと思うし...
日米大学野球、野球浪人時代、日米プロ野球
などボコボコに打たれてたしwww
823神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 22:53:53 ID:XM8UI6S+
>>820
高校時代に肩を使いすぎたことも原因だろうか?
824神様仏様名無し様:2007/05/10(木) 23:29:14 ID:/yQf/hw0
>>821
81年の夏以降の江川はマジで神がかっていたからな。ほぼ全戦全勝だったんじゃない?
もう投げる前から確実に1勝が計算できてたし、打たれる気がまったくしなかったし。
当時の俺は多感な15歳だったからもの凄い衝撃を受けて、その後のどんな
凄い投手を見ても江川よりは下としか思えなくなってしまった。
斉藤が20勝しようが、野茂や伊良部や松坂がでてこようが、
ランディジョンソンやクレメンスを生で見ようがだ。
おそらくあの時代の江川を実際に見ている連中が江川をベタボメして、
晩年の100球肩の江川しか知らない連中が江川をけなすってスレなんだろうここは。
825神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 00:30:23 ID:SMvG/Xvs
>>824
作文下手だな
40点
826神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 07:56:42 ID:T5tSCBtC
>>821

江川が高校3年の時って国体が5月開催だったから
秋に投げてたのか?
827神様仏様名無し様:2007/05/11(金) 22:00:51 ID:c7cdS0ff
>>817
ピーコのライナーが江川の胸直撃して、最多勝争いから消えた事があったな
何かと疫病神な打者だった
828神様仏様名無し様:2007/05/14(月) 22:26:00 ID:5ekcPRHj
江川って何か「巨人の星」の飛雄馬みたいだな。
スピンの利いた豪速球だけど球質が軽そうでここぞという時にホームランを献上する。
で、打たれるとマウンド上でうなだれてさ。腕(肩)の故障で悲劇っぽく引退するとこなんかもそっくりだw
829神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 23:07:02 ID:IMv0W5pH
小早川にサヨナラHRを打たれた試合なんだけど

9回裏二死ランナー無しの場面、打者高橋慶彦
1塁ゴロゲームセット…

と思ったがファースト馬鹿畑、ベースカバー江川に大暴投!(記録はヒット)

そして逆転2ランを浴びた…
もし完投勝ちしても引退したと思うが
俺は当時は馬鹿畑を怨みました!
830神様仏様名無し様:2007/05/20(日) 23:23:50 ID:2PsWpvB4
あれ、中畑のエラーつくのかと思った。自責点が2も増えた。

さらによくばって、
あそこでアウトでゲームセットならば、江川の生涯防御率が微妙に2点代になったりしたんだろうか。
831江川の前に江川無し江川の後に江川無し:2007/06/02(土) 20:15:44 ID:h8oxuOvM
>>829
まぁあれは(号泣)思わず自分に酔ってしまったと自分で言ってるからな
「小早川選手のホームランが引退の引き金です」って言ったのも
記者会見の雰囲気で思わずって白状してるし

肩もあったろうけどまさか「王との確執がすべてです」
とは言えんから中国鍼だのなんだの後付けしたんだよ
832神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:30:48 ID:03b+N9Ps
たしかに、小早川のHRが引き金っていうのは嘘くさい

でも、あの試合の江川は9回になって、全盛期のように
ストレートでねじ伏せにいったんだよな。

引退の直接の原因とまでいかないけど、力投を逆転HRという結果で跳ね
返されたのは、やっぱりショックだったんじゃなかろうか
833江川の前に江川無し江川の後に江川無し:2007/06/02(土) 20:41:27 ID:h8oxuOvM
たしかにあれは引退間近じゃなくても相当ショックな負け方だけど
その後数試合投げてるし、シリーズでも好投してるしな
普通あれで決意したなら肩痛いとかいってその後はファーム落ちとかかなとも思う
水野中心とした若手投手たちに懇願されて最後まで投げたと
江川と親しい永谷、西村記者たちが書いた本には載ってたけど

13勝5敗3.51って成績なんだから普通は引退するような成績じゃないし
肩痛なんてどんな投手でもあるし
王が監督じゃなかったらあと5年は投げられたと思うよ
834神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 20:45:52 ID:9/ELvHAf
やっぱり王監督との仲は余りよくなかったのか?
入団当初、「おい、嫌な奴が飯を食っているよ」と言ったと
いわれるくらいだし。
 その点、「俺と一緒に走ろう」と言った長嶋と雲泥の差を
感じてしまうのだが。
 王は人格者のように見えるが、意外と煽ったりすることもある。
ある年の日本シリーズの映像見ていて、そんなことを思った。
835江川の前に江川無し江川の後に江川無し:2007/06/02(土) 20:58:37 ID:h8oxuOvM
王の江川嫌いは異常だよ
あらゆる江川本に載ってる
>「おい、嫌な奴が飯を食っているよ」はじめとして
嫌味の数々、あれだけいびられたら誰でも辞めたくなるだろう

836神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:09:11 ID:9/ELvHAf
ふ〜ん、意外と大人気ないな。
プロ生活が短命だったのは、そのへんにも原因があるのかな。
多分トレードを命じられても、拒否しただろうし。
藤田の後に王というのが最大の運の無さか。
素直に阪急に入団していれば、山田、山口と3本柱を
形成していたかもしれないのに。
江川はここ一番というところで運に見放される男だからな。
837神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:28:32 ID:O69zFqeN
江川が巨人に入団したとしても
選手生活の大半の監督は王であることは誰の目からも明らかだったわけで・・・・
838阪急ファン:2007/06/02(土) 21:37:26 ID:FNs+LT0H
もし阪急に入団していれば、日本シリーズ5連覇は堅かったなあ〜チクショウ!まあ勇者という柄ではないがw
839神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:44:31 ID:Z4tmcOim
>>224
帰化申請中の外人女性だったため。
日本では無資格のモグリだったから庇った。
840神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:45:20 ID:3MFZFGqB
王時代に、
結婚式の仲人を前監督(藤田)に頼んだの誰だっけ?
841神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:51:03 ID:bv0M13dK
王は若手時代乱調だった西本や角にも現役時代嫌味を言ってたらしい
さすがに江川ほど露骨じゃないだろうが
842神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 21:56:19 ID:uwz6qWgC
「今の15勝は昔の20勝」って言ってた事で宇佐美に叩かれてたな
84年の15勝のうち上位2チーム(広島・中日)から3勝、4〜6位チームから12勝で
勝率1位で年俸アップはおかしいとかで
843神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 22:05:01 ID:uwz6qWgC
「開幕以来、中6日→中5日→中6日→中6日→中6日という優雅な間隔で
投げてきた江川だから5月25日からの広島戦も当然中6日で投げると思って
いたら何と初めての中4日で直前23日の最下位ヤクルト戦に出てきてしまい、
序盤の山場として注目された広島戦を槙原以下に任せ、パスしてしまったのには
びっくりさせられた。理由や言い訳なんぞ聞きたくない、。この自称エースは
昨年も首位広島とのカードにはじめて顔を出したのが大方勝負の付いた7月11
日の13回戦だった。15勝のうち1・2位の広島、中日からは3勝だけで後の
12勝は4〜6位チーム相手。それで勝率1位で年俸アップと言うのだから巨人
のコンピュータ査定なるものも、巷間伝えられる程高度のものでは無いらしい」
(昭和60年7月5日号)
844神様仏様名無し様:2007/06/02(土) 22:54:30 ID:r/O4ZkLl
宇佐美は
好きなベーブ・ルースや大下弘あたりについては、下位チーム、
上位チームどこからどれくらいHRを打っているなどは無視して、
リーグ全体のHR数とルース、大下のHR数の割合を
持ち出してHRが出にくい時代にHRを打っていたルース、大下を
高評価なんだよな。




845神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 03:38:00 ID:KPahDi27
王と江川の思想的対立は、完全に王が勝利したといえる。
王はダイエー監督で弱いチームを強豪に育て上げ、WBCでも監督として優勝。
イチロー、城島、松中等多くの現役選手から尊敬されている。
一方の江川は引退後、タレント活動で満足している様子。
野球に賭ける姿勢の違いが、この二十年で明確に表れた。
846神様仏様名無し様:2007/06/03(日) 19:49:03 ID:DgT7PZg3
つか王はダイエーソフバン時代は選手に恵まれすぎだろ
巨人時代にあれだけ無能晒してんだから
847神様仏様名無し様:2007/06/04(月) 21:50:39 ID:i+N3tggW
>>846
何回も優勝している監督で選手に恵まれなかった人間はいない。
選手に恵まれるのも実力のうち。
三原も古葉も森も選手に恵まれなかった時には勝っていない。
848神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 12:45:17 ID:S1BkRtxp
>>847
ヤクルト時代の野村、阪神星野、ロッテバレンタインなんかは
監督力って気がするけど

去年のハムは新庄力
849神様仏様名無し様:2007/06/05(火) 13:47:16 ID:QTbeXKhv
去年の日ハムは
小笠原力+ルーキー&高卒2年目の大当たり
850神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 20:26:44 ID:SawPDjDl
>>845
てかさ、王と江川って比較にならないだろう。
選手時代の成績も王>>>>>>江川だし
江川は監督にもなっていない。
江川唯一の拠り所である高校時代の成績も王>江川。
江川が唯一、王に勝っているのは借金の額。
851神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 20:58:10 ID:wGGegdmS
>>850
別に江川は王に対抗してたわけじゃないよ
王の人格の問題
852神様仏様名無し様:2007/06/06(水) 23:36:40 ID:ueDNA8Cv
江川はO.Nや金田と比較すると1ランク下の色物選手。
プロでの成績も斉藤(セイロク)にも及ばない。
入団するまでは一部の甲子園ファンにレベルの低い高校野球での活躍で
脚光浴びてただけ。
野球に興味無かった奴に入団会見で”興奮しないで行きましょう”の
コメントで一躍、脚光を浴びスーパースターに成れたラッキーボーイ。
しかし、早くも入団一年目でメッキが剥がれた。初登板の巨人・阪神戦で
誰もがビッグマウスの剛速球投手の凄さを期待したが、蓋を開けてみると
軟投派。シーズン成績も9勝10敗の負け越し。
次のシーズンもホームラン配給王。3年目で漸く20勝すると同時に当番拒否。
21勝、22勝と記録を伸ばそうともしなかった。4年目から年々は衰えていった。
引退の記者会見でも話を美化・捏造し、引退試合も無かった。勿論、背番号30が
永久欠番と成る事もなかった。この選手のオタって自らを恥じるべきだうな。
江川は現在、日本テレビで相変わらず口からでまかせの解説してるが、まともな
奴は話半分にしか聞いちゃいない。
江川を賛美する奴=単なる馬鹿と言う事に気付かない奴。
853神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 12:22:46 ID:KHk54Jra
下手な釣りだな
854神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 14:18:00 ID:usT9hMBx
江川引退の時に王と江川は涙の抱擁をしてるぞ。
855神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:32:04 ID:cWTHUGgh
してないし

それと>>852の後半に同意

解説ひどすぎ

解説1年目の頃から
巨人ファンが不安がる事番組冒頭でしゃべって
視聴者引きつけようとする手法ミエミエ

例えば、
「今日の桑田君はTVでごらんの方から見ると球速も出てるしいいように感じるかもしれませんが、
我々から見ると決して絶好調ではありません。むしろ悪いくらいに感じます。」
「今日の今中君はほとんど完璧に近いと思います。」
etc.,

いい加減気付けや江川ヲタコラ
エガーは単なる姑息でセコくておっちょこちょいのお調子者
頭のレベルも従来の典型的な野球人となんら変わりがない



以上
856神様仏様名無し様:2007/06/07(木) 22:49:36 ID:KHjMD1HE
それでも、あの高めのストレートと対極といっていい低いカーブは超一流
857神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 10:08:24 ID:mtbE+OAx
>>855
これまた酷い釣りだな
じゃ君は誰が良い解説者だって言うの?
ちなみに野村監督は「まともな解説してるのは江川くらい」って言ってるし
落合監督も「江川に解説されると嫌だ核心つくから」って言ってるよ

>巨人ファンが不安がる事番組冒頭でしゃべって
視聴者引きつけようとする手法ミエミエ

視聴率稼ぐのも解説者の能力でしょ
それに素人にわかりやすく説明するのが「解説」なんだよ


858神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 20:14:49 ID:S9ISqzLw
>>857
人気解説者は大勢いる又は居た。
現役解説者部門正統派:江夏、掛布、星野、中畑、山本浩二。
故人又は老人部門正統派:青田、川上、関根、広岡、小山。
故人又は老人部門色物派:長島、金田、豊田、土橋、黒江。
現役解説者部門色物派:江本、田淵、江川、原辰。
江川は選手としても解説者しても色物だ。誤魔化し・嘘八百のお調子者。
心酔するお前は馬鹿か、江川本人か、江川に関して利害関係有るんじゃねえのか?
859神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 20:23:21 ID:q/+HWdeS
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
上から上から何かが来てる〜♪
僕はそれを下水へ受け流すぅ〜♪

とんでもない馬鹿発見
正統派中畑てプッ
860神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 21:05:29 ID:S9ISqzLw
>>859
それを上回る大馬鹿はお前だ。
江川、自演するのは止めろ
861神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 21:50:53 ID:S9ISqzLw
>>857
江川、何が視聴率稼いでるだ。自惚れるのも大抵にしやがれ。
お前の解説の時は必ず、掛布か山本浩二が横に居るじゃねえか。
つまりお前が独りで解説してると、視聴者からの顰蹙を買うから、
彼らが付いてると言うことだ。
巨人贔屓の変な解説者代表・金田だって独りで解説してたんだぞ。
悔しかったら独りで解説してみな。
862神様仏様名無し様:2007/06/08(金) 23:38:54 ID:a//EI+Ty
>>857
>ちなみに野村監督は「まともな解説してるのは江川くらい」って言ってるし
>落合監督も「江川に解説されると嫌だ核心つくから」って言ってるよ


    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
863神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 00:59:28 ID:oqGtxgY6
>>862
野村監督は現役時代に立派な成績を残した人だが、評論化時代は江川ご
ときの現役時代のピッチングフォームを理想的なフォームと言っていた
人でセンスゼロ、落合監督も現役時代の成績は立派だが、野球理論に関
してはしょぼいので江川ごときの解説を凄いと感じてしまう。結局、野
村とか落合がこう言ってましたから、江川の解説は凄いと言っているだ
けなのが>>862で、何処が凄いのかは自分では説明出来ない。殆どの大選手
は理論的に優れたものを持っていないと言うのが常識で江川も口から出
まかせをまくし立てているだけ。
864神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 01:15:34 ID:Od1SPwtd
>>863
おいおい誤爆すんな
>>862>>857を馬鹿にして笑ってるだけだよ
865神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 10:19:26 ID:9nW29uuY
なんか必死な人が一人いますねw
866神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 13:44:23 ID:oqGtxgY6
俺は江川を中傷することで奴を抹殺してやる。全国の江川オタ親父共の夢と
希望をぶっ壊してやるのだ。
867神様仏様名無し様:2007/06/09(土) 16:46:08 ID:Od1SPwtd
>>865
おいおい被爆すんな
>>866>>865が素人童貞であることを馬鹿にしてるだけだよ
868神様仏様名無し様:2007/06/10(日) 15:10:18 ID:jJFbeXcD
江川叩きに来たんだが、先駆者がいるようですね。頑張れ!
869神様仏様名無し様:2007/06/12(火) 00:33:11 ID:d0/k8mVM
 選手晩年は、140kmもなかなか出なくなって、防御率5点台であっても二桁稼げる
 から、ある意味凄い投手だと思った。
870神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 10:40:25 ID:fO53DgdA
江川よりサブマリン渡辺俊介のほうが上だよ
871神様仏様名無し様:2007/06/14(木) 22:55:09 ID:m4fkE1bj
引退後の江川にはかなり期待したのだが
やはり野球馬鹿(当然悪い意味です)でしかなかった。
事業は大失敗し、結局野球にすがっている。
解説にしても昔自らが否定した根性論をかたっている。

江川ほど才能があれば、野球一筋で生きていたら
今頃は王と同じくらいの名声と長嶋と同じくらいの富を
得ることも可能だったかもしれない。

楽して生きようとした挙句、苦労するはめになってしまった。
872神様仏様名無し様:2007/06/16(土) 14:07:29 ID:J3B8jsIi
いやどう考えても野球人生一筋の王さんのほうがいまでも苦労してるだろw

むしろいまの江川は野球以外の才能を発揮して飄々と生きてる感じだね。
でもまあ引退後の江川に関しては実はどうでもいいんだ。
監督にでもなればまた応援するかもしれないがいまのところ可能性薄いし。
873神様仏様名無し様:2007/06/17(日) 04:40:18 ID:mA+InQ1W
何の番組だかは忘れたけど、

 あれだけの騒動を起こして入団した以上は、今後も巨人以外のユニフォームを着るのは許されないでしょう

みたいなことをいってたんだよな。でも、巨人がオファー出すかというと・・・難しいかもね。
874神様仏様名無し様:2007/06/18(月) 22:17:34 ID:6pMsVoKu
>>872
何をもっての苦労というのかわからないが

王の苦労は実りのある苦労
江川の楽は時間の浪費でしかない楽

と解釈できる。

まあ2ちゃんねらーは
自分で苦労して金稼いでいい女抱いていい飯食うより
楽して小遣いねだってオナニーして牛丼食っている方が幸せなんだろうから
江川の方が良く見えるんだろうなw
875神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 13:10:21 ID:Uqj5A9Jy
>>873
非公式ではあるけれど今まで2回読売から監督のオファーはあったよ
876神様仏様名無し様:2007/06/20(水) 19:29:40 ID:Jx/7j3gD
江川のストレートより藤川のほうが上
http://c-docomo.2ch.net/test/-/mlb/1172703117/155-
877神様仏様名無し様:2007/06/22(金) 18:22:51 ID:sYfqPV0g
>>538
やっぱりストレート綺麗だね
急速は135キロ程度だけど、ボールを放す位置からキャッチャーミットに収まる位置が一直線というか

まあ全盛期は過ぎてるんだろうけど、やっぱりいい球投げるピッチャーだったんだなと再確認した
878神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 17:18:41 ID:V6GSRkQm
>>874
頭が不自由な方ですか?
879神様仏様名無し様:2007/06/23(土) 17:31:36 ID:uoHXP6tQ
>>878
ようやく典型的な2ちゃんねらーが釣れましたw
880神様仏様名無し様:2007/06/24(日) 00:48:32 ID:+hKvPUrL
オールスター8連続奪三振の映像を見たが、ストレートも走ってたが
カーブが馬鹿みたいに変化していてそれに強打者が子供みたいに打ち取られて魔球じゃないかと思った。
三振を取った決め球にカーブを多投していて、大石にカーブを投げたのは必然だと思った。
大石もカーブを読んでいて飛びついて何とか当てられたって感じだった。
江川は決め球としてカーブを投げたがほんの少し変化が緩かったというのが正解か
881神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 11:17:37 ID:j1Su5jhc
江川や桑田は今でも借金あるのか?
882神様仏様名無し様:2007/06/25(月) 13:27:12 ID:oVmlZ2vw
>>123
亀レス失礼。
江川が8連続やったのは、もう速い球投げれなくなってた時期だよ。
883神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 09:07:44 ID:8zF6zBGv
8連続の内で150`を超えたのは1球もなかったんだよな
まああのころの江川は140`前半が普通だったんだが
しかし、見た目には惚れ惚れするような剛速球だった。
何が違うんだろうか
884神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 10:58:54 ID:k4nBkvx4
江川がプロ野球に登場したのはまだスピードガン黎明期と言えるような時期だからね。
当時は140キロ出れば充分に速く、星野仙一のように130キロ出ない投手もざらに居た。
そんな中で小松のMAX153キロというのは異次元だった。
885神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 11:23:23 ID:fa3bGBWV
>>880
あれは決めにいったのではないボール球にして最後はストレートで三振の予定だった
と 本人が著書に書いてた
886神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 21:11:27 ID:8zF6zBGv
>>885
とはいえストレートと同じようにカーブがきまってたからね
はずすカーブだと思うけどコース的にぎりぎりだし三球三振の色気はあったと思う。
あそこで大きくはずすか一球二球目と同様にストレートで決めていたら三振を取れただろう。
887神様仏様名無し様:2007/06/26(火) 22:29:08 ID:EknxQ7sQ
>>881
江川はまだまだ借金はあるらしい。
(一説には読売に10億近く肩代わりしてもらっている)
桑田もまだ残っているらしいよ。
年俸のほとんどを借金棒引きされていたから(タダ働き同然だったから)
現役を続けられたという説もある。
888神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 15:53:27 ID:HegE8FyS
>>886
正解!ストレートは全く見えてなかったと大石がインタビューに答えてる
しかしこれも自著で「そんなに悔しさはなかった、9連続が新記録なら
ぜがひでも狙っていったけどもともとタイ記録には興味が無い
大学時代の48勝目も新記録ならもう一度先発していたが
先発機会があと1回しかなく勝っても並ぶだけなら後輩に譲ろうと思った」
と書いてたね
889神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 16:02:24 ID:dp8Zh+T9
>>887
>桑田もまだ残っているらしいよ

桑田の借金は、2002年の優勝の際ナベツネが銀行員のムスコを使って処理してやった
文春が高橋の入団の経緯(オヤジの借金の肩代わり)と並べて掲載していたが
讀賣は、高橋の入団の経緯の記事だけを「事実無根だ!」って抗議していたから
抗議しなかった桑田の件については事実なんだろ
890神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 16:20:27 ID:DGNRNfO8
江川が両手で投げても出せない160qをクルーンに出されて
笑ったよあの年はクルーンスレが賑わってたね
金田とか嘘つきの老害もまさか本当の100マイルがあらわれるとは
思いもしなかっただろう
891神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 17:00:15 ID:HegE8FyS
クルーンの161kmが藤川の152kmより遅く見えるのは俺だけじゃないはず
892神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 17:17:01 ID:ef1kp6T7
>当時は140キロ出れば充分に速く、
>そんな中で小松のMAX153キロというのは異次元だった。

んなこたーないw
前段はOKだが、後段は例外値・データのゆらぎのたぐい
スピードガンだけなら小松≒広島・山根
150キロ投手は平気で常時記録した槙原を待たねば
893神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 17:26:37 ID:WU1V6GAM
メジャーリーグオールスターのファン投票で現在イチローが3位という状況です。
外野手は3位まで出場できるのですが4位の選手とは2万票しか差がありません。
しかもその4位の選手は人気球団の主力選手で今後票数を伸ばしてくるのは確実です。
このままでは日本の誇りであるイチローが落選してしまいます。
投票締め切りまではあと2日あります。どうかみなさんの力を貸してください。

投票方法は簡単。必要事項を記入してからアリーグの外野部門のイチローにチェックを入れて投票するだけ。
ここから一人25回まで投票することができるので1回でいいから投票してください。
日本語版
http://www.mlb.com/mlb/events/all_star/y2007/jp/ballot_reg.jsp
英語版
http://www.mlb.com/mlb/events/all_star/y2007/ballot_reg.jsp

みんなの力で日本の英雄を当選させよう!
894神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 19:11:41 ID:iyb2N502
>>889
中身の問題だろう。
高橋の場合はある意味犯罪。
借金を肩代わりする代わりに入団を迫れば脅迫罪。

桑田の場合は犯罪でも何でも無い。
しかし桑田の場合は読売と桑田の問題だから銀行は関係ないだろ。
まだ借金が残っているから桑田と巨人の関係は切れないわけで。。。。

895神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 19:32:01 ID:HegE8FyS
ヤクルト入りがほぼ決まってたヨシノブを10億の札束で
オヤジの横っ面引っぱたいたってのは有名だからなー
896神様仏様名無し様:2007/06/27(水) 19:40:13 ID:iyb2N502
>>895
巨人はこういう交渉は下手だよな。
西武も松沼兄弟の父親に同じようなことをしたけど
あまり公にはならなかった。
マスコミ対策もうまくできている。
897神様仏様名無し様:2007/06/28(木) 18:52:45 ID:YRYdKoSs
>>882
知ってるってw
あくまで映像見たままの感想。

今のピッチャーも球速い人居るけど、江川のストレートって綺麗な球筋してるなあと思った。
あとカーブすげえ
898神様仏様名無し様:2007/07/06(金) 02:07:53 ID:p0dtgSxM
プロ後年はスピードは140〜145km程度なんだけど、
初速に比べ、終速があまり落ちないから、
TV画面からでも、ノビを感じた。
899神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 01:57:03 ID:aXYVVPsz
この男、野球に真面目に取り組まないし、選手としての技量を見
抜かれていたので王監督に干されてた。
入団時から気付いていたが、ルール無視、空白の一日とか阪神
から巨人への不正トレードとかアウトローだ。
実に自分本位な盗人猛々しい卑劣男と評価されていた。
ピッチャーとしても大したことは無かった。
沢村賞を獲得したことの無い二流ピッチャー。
入団当時からの評価は遅い130キロ前半のストレート、高めの甘いカーブ、
手抜き、デッドボールを投げると相手チームの選手が集団で暴力を振るい、
チームメートにも見殺しにされる事を知っていたので、絶対に内角のボー
ルを使わない狡猾なプレー。
虚言癖も有った。交通事故を起こして記者から質問を受けると”私は事故なんて
起こしていません。誰かが私のことを陥れようとしているんです。”嘘を暴かれ
一般紙でも叩かれた。”江川は交通ルールーも無視。”大笑いだった。
退団時の言い訳は”私は肩を痛めていたが鍼灸師に相談してみると、一つだけ方
法が有るが、それは禁断の場所に針を打つことだ。しかし一回でも針を打つと一
試合だけプロレベルの投球が出来るが、その後は肩も上がらなくなるよ。それでも
打ってください。私は選手生命を犠牲にしてでも次の試合に勝ちたい”これも大笑い。
遡ると江川が慶応大学の入試で落ちたのも大笑い。”確かに私は合格答案を書いたんです”
何故、早稲田大学の入試しなかったのかな。慶応大学は学力無いと入れない。早稲田なら
劣等生でも高校野球であれだけ実績あれば入学できた。5点も取れば受かるはずだ。
こんな江川を尊敬する奴っているのかね。
900神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 02:03:12 ID:eB0LKE7b
>>899
>早稲田なら劣等生でも高校野球であれだけ実績あれば入学できた。

それはない、江川とほぼ同年代で高校中・長距離界ナンバーワンの瀬古俊彦すらあっさり入試で振られて
一浪の末、入学したわけだから
901神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 02:18:12 ID:aXYVVPsz
>>900
瀬古俊彦は自分の氏名を書けなかっただけ。
一浪の末、氏名を書けるようになった。
スポーツ選手ってそんなもんだよ。
山倉だって10点程度で早大生になれたんだから。
902神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 08:38:21 ID:sB/96eLu
>>901
名門高校出身の川淵(三国ヶ丘)、岡田(天王寺)も浪人組なわけだが・・・・・・
903神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 09:40:34 ID:aXYVVPsz
904神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 17:00:09 ID:SrlN/oiv
>>899
今日試合あんだろ2chしてる暇なんかあんのかよ
無能な王さんよ
905神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 22:58:50 ID:egZWiQZ4
江川が最も才能があったのは野球だ。
大学なんか行かずにそのままプロに入り野球をすれば
巨万の富と名声を得る事ができたわけで、
この点に関しては江川は判断をあやまったとしか評価できない。

引退後も実業家としては失敗をしたし、株取引でも大失敗した。
で、最終的には野球に寄生して生活している。
自分の才能を見極めるのも才能なら江川には才能が無かったとしかいえない。
906神様仏様名無し様:2007/07/07(土) 23:04:34 ID:Vbb53WKn
>>905
本当だな。阪急で山田、足立、山口あたりと四天王と
呼ばれて、黄金時代のメンバーになりえたかもしれないな。
907神様仏様名無し様:2007/07/08(日) 08:13:12 ID:OVzOn8t6
株や土地取引は汗もかかないし楽して金を稼げるかもしれないけど
それなりのリスクもはらむし、運に左右されやすい。
だからこそ細心の注意をはらってやらなければならないのに
単なる興味本位で首を突っ込み大火傷をしてしまった。

同じ巨人の川上が慎重な株取引で老後の財を成したことと比較しても
引退後の江川の選択は間違っていたのだろう。
908神様仏様名無し様:2007/07/08(日) 08:23:12 ID:uFkGR1Nb
>>907
>同じ巨人の川上が慎重な株取引で老後の財を成した

川上は自分で運用したんじゃなくて、タニマチだった野村證券会長の瀬川氏に金を預けていただけ
自分で資産運用して大金持ちになったのは、ライバル(?)の杉下氏
まとまった金が入るたびに不動産(東京)を購入し、現役引退時には地主並みに土地を保有していた
909神様仏様名無し様:2007/07/08(日) 08:35:11 ID:OVzOn8t6
>>908
川上の著作では某証券会社の経営者から
「目先の収益性よりも経営者の人格を見極めて株を買いなさい」
とアドバイスされて株取引したと書かれてあった。

自分で運用しようが、他人にまかせようが、どちらも自分の判断。
他人に任せて大損する人(江川の株損失の一部も証券会社任せの取引だったらしい)も
いるわけだから、川上の判断は正しいと言える。
910神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 22:33:35 ID:v8pYRx2j
高度成長期の日本で株の失敗は馬鹿。
大企業に賭ければ失敗なし。
911神様仏様名無し様:2007/07/09(月) 22:58:53 ID:mI9twTwq
>>910
高度経済成長の始まりの頃、60年代初頭にトヨタ自工(当時)
に賭けて当時の金で10億
60年代の半ばから末にかけてソニーに賭けて当時の金で200億
損した企業経営者さえいるので、それは正しいとは言えない。
912神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 00:44:14 ID:1ZbQV89c
>>910
当時は相場よりも手強い対面営業マンがいて、強引に売買を勧められたり手数料を抜くために勝手に売買されるというのがあった。
913神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 11:44:30 ID:566zgWzd
勝手に売買したら犯罪だろ
914神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 13:42:01 ID:uFlUS8go
江川さんの現役時代の家は、どうなったんですか? 江川パパ様はお元気なんでしょうか?
915神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 15:40:54 ID:4OiqV7lq
>>913
今は全部顧客からの売買注文が記録に残るシステムになってるから勝手に売り買いされるって事はなくなったけれど
バブル時代までは「○○を売って××を買っておきました」なんて事を平気でやってたよ、それも最大手の野村がね
ってより野村が最大手になれたのが、自分のところで仕込んだ銘柄を『△△株売ってこい!』って営業にプレッシャーを
掛けて処分させて株価をコントロールしてたから、
顧客のほうも利益が出ている時には「ま、いいか」みたいな感じで鷹揚に済ませていたけれど
バブルが破裂してから問題が顕在化して訴訟沙汰にもなったよ
916神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 16:37:11 ID:PGaAkVPW
結局高校時代から引退後まで周囲の人間に翻弄され続けたってことですかね。
917神様仏様名無し様:2007/07/10(火) 18:20:28 ID:6c1GNfS1
現在では一任勘定取引は違法だよな
918神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 04:39:42 ID:ChYkCV0o
914の初心者ですが甘くないですね。失礼致しましたm(__)m
919神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 06:42:09 ID:Nt0xMc5k
>>899
過去の成績のどこをどうみても王監督時代に干されていたようにみえないんだが
内角をつかうピッチングをしないなんてむしろ人がいいともとれる。
920神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 12:40:24 ID:bbiImfbo
>>919
干されてたっていうとちょっと違う
ただ嫌われてたのは明らか
雑草型の西本を寵愛するあまり天才肌の江川の言動、ピッチング
果ては人格までもすべてが癇に障ったようだ

人格者気取ってても所詮(ry
921神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 19:09:13 ID:WPAXJmqU
>>920
まあ誰が監督でも江川を嫌うよ。
江川の場合、プロに入った時点で天才といえるほどの抜きん出さも無かった。
であれば投球術を磨くとか新球を覚えるとかすれば良いのに
覚えるのは土地や株取引、レストラン経営術ばかり。
王も若い投手に示しがつかない状態を嫌ったと思う。
(実際、桑田も江川を真似て大損こいたわけだしね)
江川、桑田とも野球だけに精進していたら信じられないほどの
大金を得れたわけで、本当にもったいない人生だと思う。

922神様仏様名無し様:2007/07/11(水) 23:20:17 ID:fsbnxKmg
誰が監督でも、ローテーションちゃんと守って毎年二桁勝利、勝率6割
という投手を、ただ気に入らないから嫌うなんてことはありえないのだが。
少なくとも表面上は投手陣の中心としての扱いはしてたわけで。

江川だって王が嫌いだから引退したわけじゃないし、ましてや王のために
もう一年頑張らなかったからといってプロとして失格というわけじゃない。

大人の付き合いってのはそういうもんだ。
江川も王も、お互いプロとして最低限の礼儀はわきまえてる関係だな。
923神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 08:27:00 ID:W/GerSNJ
江川おじさんのスレですかここ
レベルの低いNPBのピッチャー江川の
924神様仏様名無し様:2007/07/12(木) 11:06:28 ID:iAggE21w
>>923
マタ北!MLBカブレのヒッキーキモヲタ
ケリーウッド絶賛してた運動音痴のブタ野郎ですか?
925神様仏様名無し様:2007/07/13(金) 08:18:56 ID:iBtFMn9N
小林繁を殺した江川は一生監督にはなれん。
926神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 12:41:10 ID:ezVCVIxC
原監督の退任後に監督になれなかったら、一生ジャイアンツ監督にはなれないだろうな。
知名度と話題性が有るので、他球団の監督にはなれるかもしれん。
927神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 16:44:11 ID:C+6eC/af
原・中畑・江川とこの時期巨人いた奴らってロクなの居ないよな。
堀内だってとっくに引退すりゃ良いのに200勝するために5年もいやがったしな、たった9勝するために5年だぜ!考えられん
928神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 17:02:38 ID:XdjCwUXj
堀内が200勝したのはその5年のうちの1年と2ヶ月目で、
200勝したあとが3年半と圧倒的に長いわけで
別に200勝するためにずるずるいたわけではないよな。
もちろんあんたもそれを知ってるはずだ。
最近、悪質というか意図的に事実をねじ曲げるやつらが多くて困る。
929神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 18:22:19 ID:ezVCVIxC
>>451
江川は頭の良い男と言えないね。所得税は所得金額が多ければ多いほど
税率が高くなり、高額所得を得れば税率が高くなり、かえって手取りが
少なくなると思い込んでいた奴だ。稼げば稼ぐほど手取り金額は多くなるに
決まっている。税率表を見れば明らかだ。
課税される所得金額 (千円未満切捨て) 税率 控除額
195万円以下 5% 0
195万円超〜330万円以下 10% 97,500円
330万円超〜695万円以下 20% 427,500円
695万円超〜900万円以下 23% 636,000円
900万円超〜1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超 40% 2,796,000円
奴は1800万円超稼ぐと所得に40%の税金が掛かると思っていたが、
1800万円以下の所得については195万円以下 5%、
195万円超〜330万円以下 10%
330万円超〜695万円以下 20%
695万円超〜900万円以下 23%
900万円超〜1,800万円以下 33%
であることに気付いておらず、所得に一律、40%の税率と理解してたから、
年棒を上げないでくれと言ってた馬鹿。
投球フォームを見ても馬鹿だという事が理解できる。
奴の投球フォームはワインドアップの場合、軸足の踵を上げ、
セットポジションでは踵を上げずにべた足にしていた。
よってセットポジションでは球速が速く、ワインドアップでは球速が遅く、
肩も痛めやすかった。
930神様仏様名無し様:2007/07/14(土) 19:34:42 ID:AbtMSY5y
小林を出してまで獲るピッチャーじゃなかったね。
あのトレードがなきゃ、小林が1年で燃え尽きることもなかったろうに。
それに、王監督の下なら江川より小林の方がうまくやっていけただろうな。
931神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 01:23:43 ID:HWVyqMil
踵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

633 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 2007/03/09(金) 22:17:02 ID:Q2SGOFZ2
>>632
分かった
余りに偏執狂的なのでうんざりしたんじゃない。
酒飲んで書き込むとしつこくなるもんなんだ


分かったんじゃなかったのかァ?w
932神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 03:08:28 ID:rWNH3OaQ
>>931
お前まだ同じこと言ってるな。全国の江川オタの爺共の夢をぶっ壊すのが
俺の目的だ。虚言癖の江川をこき下ろしてやる。
http://www.youtube.com/watch?v=RZSUhjgbnFA
この画像で鼻血を出した時のフォームを良く見やがれ。ランナー背負って
セットポジションで軸足に強力に捻りを掛けてるぞ。この時の球種はカーブ
だが、ストレートを投げていれば確実に140キロ以上の球速だ。
933神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 05:07:55 ID:eecnm13V
残念ながら
http://www.youtube.com/watch?v=RZSUhjgbnFA
のピーコに投げた一球はカーブではなく
シュート回転のファストボールなのであった
934神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 07:52:45 ID:w80/3YrW
人間性・金銭感覚ともに最悪なのにマスコミの御陰で善人気取り
935神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 13:59:13 ID:ODR2uYGS
>>932
アンチはしょうがないけど電波は勘弁してくれよ
936神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 15:25:53 ID:rWNH3OaQ
>>935
別に俺は江川のアンチじゃないよ。
野球に興味のなかった俺だったが、江川が余りにも叩かれ気の毒になって
ファンになった。入団1年目と2年目は殆どテレビ中継を見ていたし、テレ
ビ中継の無い時間帯はラジオ中継を聞いていた。入団1年目で気づいたのは
奴の投球フォームは理論的におかしいとゆう事だった。この事を指摘した野球
評論家は、ばんどうえいじただ一人だった。彼は入団1年目のタイガース
戦・江川のデビュー戦で既に江川のフォームはおかしいと見抜いていた。
俺もそう思ったし、友人たちもそう思っていた。結論は江川の頭は良くないって事だ。
937神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 17:32:32 ID:JX6cCEy6
だからアンチは我慢できるけど電波は(略
938神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 17:42:26 ID:eecnm13V
939神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 20:21:19 ID:rWNH3OaQ
野球で失敗し、事業で失敗し、株で失敗した
江川は人生の敗者であることを自覚して近い内に
自らの命を断ち切るのが予想できる。
940神様仏様名無し様:2007/07/15(日) 20:25:20 ID:rWNH3OaQ
>>938
あれはカーブだろ。ストレートだとしたら140キロ超だっただろう。
941神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 02:18:54 ID:NBnbPLzf
>>940
カーブじゃねえよドシロ
942神様仏様名無し様:2007/07/16(月) 17:15:58 ID:NBnbPLzf
大体http://www.youtube.com/watch?v=RZSUhjgbnFA中の映像中で
一番速く見えるの20勝決めたとき(打者中塚)のワインドアップストレートだし
943神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 00:44:47 ID:cW+2N8WZ
>>942
兎に角、江川のベストピッチはランナーを出してから
例外もあるだろうが多くの評論家も認めていた。
944神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 20:23:30 ID:KBHIJXPH
江川と藤川ってどっちが速いの?
945神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 21:59:11 ID:cW+2N8WZ
藤川に決まってる
946神様仏様名無し様:2007/07/17(火) 23:48:38 ID:os3M8sa4
コピペするのに3分間悩んだようだが

**************************************************************
632 :神様仏様名無し様 :2007/07/17(火) 20:20:32 ID:KBHIJXPH
江川と藤川ってどっちが速いの?

944 :神様仏様名無し様 :2007/07/17(火) 20:23:30 ID:KBHIJXPH
江川と藤川ってどっちが速いの?
**************************************************************

小さいよ
947神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 14:37:31 ID:RAT3xW8m
**************************************************************
632 :神様仏様名無し様 :2007/07/17(火) 20:20:32 ID:KBHIJXPH
江川と藤川ってどっちが速いの?

944 :神様仏様名無し様 :2007/07/17(火) 20:23:30 ID:KBHIJXPH
江川と藤川ってどっちが速いの?
**************************************************************
948神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 16:31:28 ID:Ky71ZHF+
今テレビで江川の8奪三振ちらっと流れたけど
バッターあれだな、まったく見えてないな
見えないけど仕方ないから振ってるみたいな
当時見てたとき、まったく打たれる気しなかったのはこういうことだったんだな
江川すごす
949神様仏様名無し様:2007/07/21(土) 22:23:53 ID:Ui/Y5p3/
>>936
フォームうんぬんは結果論になるよ。
中日の岩瀬とか絶対肩を壊すと酷評されていたぞ。
打者なら落合やイチローとか。
950神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 03:13:07 ID:sFxEmmzZ
肩を壊しそうといえば小林幹英初めて見たとき。
これは長続きしないだろうと思った。
951神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 12:03:22 ID:xVj0sLek
9人目の大石への一球目二球目なんかなんで150キロ超じゃないのかと不思議に思えるほど
球威スピード凄まじかった。同じ球を三球目に投げていればど真ん中でも三振だっただろうに
952神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 13:32:37 ID:C6EZZOx0
江川が良かったのは藤田監督時代の1年('81)だけだったな。
オールスターで8連続奪三振したとはいえ、公式戦は酷かったし、
王監督の時代は使えないイメージだった。
953神様仏様名無し様:2007/07/22(日) 19:33:11 ID:vvu3STGg

王は江川を打者としても評価していたようだ。

>>952
1986年も変化球投手として開眼したかのような活躍をした
954神様仏様名無し様:2007/07/27(金) 08:27:27 ID:XX6x1ugX
俺の中では、とにかく監督になってほしい人材ナンバーワン。
落合博満とは監督という立場での名勝負が見れそう。
955神様仏様名無し様:2007/07/28(土) 00:32:40 ID:4J+1pAEa
>>558亀レスだが

逆。藤田は桑田には厳しくあたって、槙原や(斉藤雅)は怒らずおだててやる気を出させていた。
藤田の著書にもそう書いてある。
そもそも投手としてのタイプは桑田は西本に、槙原は江川に近いだろう。
956神様仏様名無し様:2007/07/28(土) 23:31:24 ID:H7/GBjnB
1987年日本シリーズの江川の投球をみた。
3年前にあの奪三振ショーを見せたのと同じ人とは思えなかった。
この年は13勝をあげていたらしいが
仮に現役を続けていても翌年は10勝も難しかっただろう。
早い引退といわれるがたしかに潮時だったね
957神様仏様名無し様:2007/07/29(日) 00:21:27 ID:iPBJB7jo
日本シリーズの投球はむしろ「まだやれるじゃん」と思わせる。
ドームならブコビッチHRは外野フライにすぎない、
一発病江川にはドーム時代こそ活躍する余地があった。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:22 ID:TsnsBiAs
>>955
>逆。藤田は桑田には厳しくあたって〜

ネットで読める糸井のところのロングインタビューでは
高校時代から続けている桑田の練習日誌を見せられて以降
一切桑田には何も言うまいと決めたって書いてあるじゃん
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:59:53 ID:wz1+1ebG
>>957
>ドームならブコビッチHRは外野フライにすぎない、
>一発病江川にはドーム時代こそ活躍する余地があった。
ったくまたタラレバかよ。
もしドームだったらエアコン風で文句無しHRだよ。

960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:08 ID:xSMbPHAB
>>958
それは桑田が自己管理ができるタイプだからだろ。打たれた時は他の投手より
厳しく当たったと著書に書いてあったぞ。
>>558のようにおだてたというのとは全然意味合いが違う。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:42 ID:u43vh4Aa
>>956
いやあんなもんでずっと毎年二桁以上、ときに15勝したりしてたんだが。
肩の状態が許すならあと三年くらいは同じくらいできたろうが、
本人がもう痛くて投げられないと言うのだからしょうがない。

150勝なんてしても意味がないと思ってたようだし、たぶん200勝にも
さほどこだわりはなかったろうしね。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:02:35 ID:iPBJB7jo
>>959
>ったくまたタラレバかよ。

「たられば」の使い方間違ってないか?
>>957のどこに「たられば」があるの?

「たられば」ってのは

>もしドームだったらエアコン風で文句無しHRだよ。

のような意見。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:30 ID:F2YByeJz
>>962
ネタにマジレスするなよw
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:48 ID:s00DWeMR
>>961
二桁は勝っていたけど防御率は3点台後半(5点台なんて年も)、
分業が進んだとはいえまだまだ完投が珍しくない時代に、100球肩の
5回戦ボーイでお世辞にも褒められたものじゃなかった。
プライドだけはエースで、首脳陣は使い難かっただろうな。
小林への償いのためにもっと現役を続けてほしかったが、あんな内容じゃな・・・
やっぱりあの辺りが潮時だろう。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:35 ID:EVewdnyR
小林への償いって・・・
966神様仏様名無し様:2007/07/29(日) 22:16:12 ID:2LXgBfJJ
結局江川は長く活躍するための鍛錬を怠った投手ということでいいんじゃないだろうか。
79年の伊東キャンプは確かに凄かったんだろうけど
それからは年々投球フォームの重心が高くなり
腹は出てきて、かつ下半身は細いままだった。
元々テークバックの小さい投手であったが、87年の映像を見ると内野手のようだ。
江川は、
”年を重ねたら若い頃よりもっとトレーニングしなければならない”
というR・クレメンスや工藤の言葉を聞いて
果たしてどのように感じただろうか。

まあ鈴木クサなんかはキャッチボールみたいな投げ方で
130km台の真っ直ぐとユルスラで長くメシ食ったけどね。
967神様仏様名無し様:2007/07/30(月) 00:03:29 ID:rUx8aIZq
>>966
ランディジョンソンとかクレメンスなんて上半身しか鍛えてないぞ
968神様仏様名無し様:2007/07/30(月) 21:21:41 ID:dHbbaceC
長く活躍するための鍛錬というより有効な変化球が使えなかったからじゃ。
どんな人間でも速球は衰えるわけで。

指が短くて無理だったとかは聞いた事がある。
969神様仏様名無し様:2007/08/04(土) 13:24:55 ID:2twCP9Wy
クレメンスの練習に走るのもあるよ。
走らない奴は長持ちしない。
970神様仏様名無し様:2007/08/04(土) 13:34:22 ID:WG5sLqC+
>>969
そりゃ走らない運動せん酒杯ないだだろw
問題はその程度だよ。
971神様仏様名無し様:2007/08/04(土) 23:38:19 ID:HL5sXtDW
>>969
クレメンスは7,8年前のナンバーのインタビューでも
試合後に4マイルを25分くらいで走っていると言っていたな。
若い頃より走る量は増えているとも言っていた。
972神様仏様名無し様:2007/08/05(日) 00:08:48 ID:/H0S6osy
>>970
日本語でおk
973神様仏様名無し様:2007/08/05(日) 09:10:41 ID:YRq+Zo7Z
江川は球速に関してはせいぜい150キロ前半。特徴は速球のバックスピンの回転数で、打者から見るとこれにより球がホップするように見える。江川の高めに手を出すなといわれたが、打者から見ると高めなのではなく、ど真ん中の直球に見えたのだ。
974神様仏様名無し様:2007/08/07(火) 15:11:48 ID:H1nXxY75

975神様仏様名無し様:2007/08/13(月) 06:47:11 ID:LqNZazON
所詮プロでは2線級
976神様仏様名無し様:2007/08/13(月) 20:20:14 ID:/hTpJ0tI
高校時代の江川だけでいい
あとは彼にとって 遊びに過ぎない
977神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 21:01:54 ID:iSs9LKbV
早く巨人の監督になって下さい
978神様仏様名無し様:2007/08/16(木) 21:29:51 ID:HqQXIOYC
>>975
プロで投手五冠・MVPになったこともあるから、それはない。
979神様仏様名無し様:2007/08/29(水) 10:23:42 ID:SalWPoLe
江川てあのしゃべり方で大分損してるな
何にせよあの状況で興奮しないでと言ってのける度胸は凄い
980神様仏様名無し様:2007/09/02(日) 01:19:42 ID:V4VtkcEL
ある意味冷静すぎるし気を使いすぎた。
記者が大声を出して罵ったところでびっくりして固まってたほうがよかった。
しかしそんな経緯からでた江川の「興奮しないでください」の発言が
江川の傲岸不遜な発言として使われたのは江川の予想の斜め上を行ってただろう。
981神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 00:23:12 ID:nr3pieI4
江川さんは誤解されやすいだけで、本当はいい人なんだと思う。
59年頃からよくあったが、江川さんが打たれても、打線の援護で負け投手にならず
にすんだことが多かった。
ナインに好かれていなければ、そんなことはありえない。
982神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 01:00:03 ID:+nBuxvVU
コントロールとテンポが良かったっていうのも大きいかも
983神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 08:59:53 ID:QFouog3W
コントロールとテンポとバッティングが良かった。

下手なのは財テク。
984神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:46:23 ID:FQd35LNb
82年の最後の試合、19勝したとき
たしか横浜を完封したときは遅かったなあ。。殆どのボールが130キロ前後
今だに謎の投球w
985神様仏様名無し様:2007/09/04(火) 21:47:35 ID:5TrWXbTj
野球の才能は素晴らしいがその才能を十分に使って金を稼ごうとせず
まるで才能の無い土地売買や株取引で野球で貯めた金額を
はるかに超える借金を作ってしまった人。
(桑田も同じく)
ただその借金のおかげで読売に借金を返し終わるまでは
電波芸者として飼ってもらえるある意味幸せな人。
(この点についても桑田も同じく)
986神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 08:10:39 ID:Kx7FAk3A
>>984
最後の試合は負けたんだよ
で、20勝ならず
987神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 09:57:11 ID:v8929moS
>>986
あの年は肩が限界だったのかな?

引退した年は春先、近年ではわずかに球速が戻ったような気がしたから
(阪神戦で145km位マークした)引退会見は意外だった。
でも秋に小早川にHR打たれたときは既に140出てなかったんだよな
988神様仏様名無し様:2007/09/05(水) 11:20:18 ID:Kx7FAk3A
引退前年の江川の方が速かったと思う。

引退年も前半終了時点で9勝1敗だった。
夏場にも三連続完投勝ちして、
今の基準でいえば「100球肩」と揶揄されるほど完投能力が低くなっていたわけではない。
989王 貞治:2007/09/06(木) 00:54:25 ID:bcb+ZKRy
慰留?当たり前だろう!
990神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 09:25:03 ID:bcb+ZKRy
>>988
その年で辞めるつもりで最初からとばしてたとも受け取れるな
991神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:00:46 ID:l16E5XJh
江川の完投能力が低下してなきゃ鹿取に60試合も投げさせないだろうが
992神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:30:25 ID:6X4JBIEF
江川のサインボールが枕元に飾ってあるんだけど幾らくらいの価値があるんかな? ちなみに引退後の物
993神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:43:28 ID:wTDSnIG8
江川が飲んだ後の不二屋ネクターの缶があるんだけど幾らくらいの価値があるんかな?
994神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:47:18 ID:+PtIF4A8
>>991
「江川の完投能力は低下していない」なんて記述は無いぞ。
「今の基準ならば」低くないとあるだけだ。
995神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 18:49:45 ID:hb/w7tay
995ゲットなら江川現役復活
996神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 19:29:58 ID:l16E5XJh
記者のいいがかりともいえる詰問を
興奮しないで、の一言で切り抜けられるのが江川を置いてほかにいないだろう
997神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 19:41:47 ID:l16E5XJh
998名球会会員:2007/09/06(木) 20:00:13 ID:8R6UEO1M
○○選手が江川のこと嫌っていじめていた。汚い手段で入団した自分が悪いんだ当たり前だ。

250勝以上のある投手達も、
数人
江川を馬鹿にしていた。
自分達の半分にも遥かに少ないもんな。江川って、名球会のOBの中では、陰で悪口いわれてる。

共通点は、才能があったのに、努力してない。
過大評価されすぎ。
999神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 20:07:36 ID:l16E5XJh
1
1000神様仏様名無し様:2007/09/06(木) 20:08:11 ID:l16E5XJh
k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。