松井と松中 どっちが上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
MLBでは中距離打者だが、NPBでは屈指のスラッガーだった松井と
三冠王松中どっちが上?
2馳田 直也 ◆dtLucy58nw :2005/10/17(月) 06:59:47 ID:a42lsRGl
松中は松井どころか井口よりも下
3神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 06:59:48 ID:INzmBR4s
まさかの2ゲット
4神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 08:32:42 ID:bnwBxtmJ
ちんこ
5神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 09:32:55 ID:Ri05Wltp
【パチンコ】「CRドラえもん」年内にも登場
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128787447/
6神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 09:34:08 ID:3WdZSseM
どっちも技量は超一流なんだろうがハートがチキン
ごつい人ってそういうのが多いよね
で、何が言いたいかというと、全日本の4番は城島ってこと
7神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 15:49:47 ID:NO/LNrKp
この時期に立てるとは、わざとですかw
8神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 20:00:46 ID:jqKMxcBW
松井は別にチキンじゃないだろ。毎年プレーオフ出るチームにいりゃ
たまに失敗する年もある。基本的には勝負強い。

対して松中は・・・
9神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 20:20:32 ID:53FNkicb
松井も松中も引退してるわけじゃないんだから
殿堂板で議論する話題じゃないでしょ
野球総合板でやるのが筋
どうもゴキヲタの臭いがするな
10神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 20:24:18 ID:3WdZSseM
松井 PO成績
03年ワールドシリーズ第5戦、第6戦 9打数無安打
04年アメリカンリーグ選手権シリーズ ブラッシュボール後(第5,6,7戦) 12打数2安打
05年アメリカンリーグ地区シリーズ 第4戦、第5戦 9打数無安打

松中 PO成績
03年 7試合 27打数9安打 .333 1本 4打点
04年 5試合 19打数2安打 .105 1本 1打点
05年 5試合 18打数1安打 .056 0本 1打点

平均的にだめな松中vsここぞでだめな松井
11神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 20:27:50 ID:3WdZSseM
松中 PO成績
03年 7試合 27打数9安打 .333 1本 4打点
04年 5試合 19打数2安打 .105 1本 1打点
05年 5試合 18打数1安打 .056 0本 1打点

松井 PO成績
03年ワールドシリーズ第5戦、第6戦 9打数無安打
04年アメリカンリーグ選手権シリーズ ブラッシュボール後(第5,6,7戦) 12打数2安打
05年アメリカンリーグ地区シリーズ 第4戦、第5戦 9打数無安打

平均的にだめな松中vsここぞでだめな松井
12神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 20:43:06 ID:edkNoc47
プレーオフ男”松井秀喜、歴代の中でも光を放つ勝負強さ
ヤンキースの歴代選手の中でも、ルー・ゲーリッグ(歴代1位=1.029点)に次ぐ数字。
ベーブ・ルースら往年の名選手や、
ポストシーズンの通算安打記録を持つ主将のジーターをも凌ぐ勝負強さを発揮している。

ttp://sports.livedoor.com/baseball/major/detail?id=1689917

13神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:17:45 ID:qxpbi3X4
>>12
それ、去年までの記録ね
14神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 22:25:25 ID:jqKMxcBW
まあでも松井は勝負強い部類にはいるんじゃないの?

松中は・・・
15神様仏様名無し様:2005/10/17(月) 23:14:01 ID:6/UkmVzJ
誰もがここで一発打って欲しい思う7回以降の接戦の重要場面での打撃の指標となるclose and lateのops。
この数値の高い選手が勝負強いクラッチヒッターと言われるわけだが
松井秀喜は、close and lateにおけるopsが昨年リーグ1位、今年リーグ2位である。
松井秀喜=MLB最高峰のクラッチヒッター


2004年 松井アリーグ1位 、イチロー21位
http://sports.espn.go.com/mlbhist/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=OPS&minpa=50&split=60&season=2004&pos=all&hand=a&league=al&ageMin=17&ageMax=51

2005年 松井アリーグ2位 、イチロー58位
http://sports.espn.go.com/mlb/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=OPS&minpa=50&split=60&season=2005&pos=all&hand=a&league=al&ageMin=17&ageMax=51
16神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 01:27:11 ID:qCeiTWq/
>>15
イチローのじゃなくて、松中のデータをよろ
17神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 14:34:15 ID:KaF65tjr
9回2アウト、HRが出れば逆転、負ければ相手チームが優勝という場面


プホルス   逆転3ラン

松中信彦   敬遠

松井      一ゴロ(試合終了)
18神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 17:23:04 ID:Olv6LyUg
というかどう見ても松井が上に決まってるだろ!!
19神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 17:32:06 ID:elTyyt/b
松中には、禿仲間としてのシンパシーを感じているのだが、去年・今年とこうして
肝心のところで惨状を見せつけられると、もう何もいえんわ
20神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 18:17:55 ID:aPehVj5o
松井はどっちかっつーとプレーオフはちゃんと打ってるほうだからな。
今年はひどかったけど。

松中は通算でも1割とかだろw 話にならんよ。
21神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 19:41:31 ID:jQ3eQxXP
議論するまでもなく








松井が上だろ?あ?な?
22神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 22:51:36 ID:N5m1589d
>>19
俺、逆だわ。嫌悪感のみ。
23神様仏様名無し様:2005/10/19(水) 00:10:34 ID:E0tkhXUY
松井悪いとは言っても一時逆転のきっかけとなるHR1本うってたからねぇ。
去年は優勝すればMVP候補だったし。
オールスターでは3年連続HR
日本シリーズでは第1試合目の一打席目にHRうってそのままのいきおいで日本一+MVP

一方松中は
世界戦ではブレーキになり
オールスターもぱっとせず
2年連続でプレイオフで大戦犯。


少なくとも大舞台では4番はおろか、ベンチスタートでもおかしくない。
24神様仏様名無し様:2005/10/19(水) 10:05:27 ID:vqadQxiZ
         ,━━━ヽ   
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` |]  <誰か俺に大舞台で緊張しない
         |  ー   |     方法を教えてください・・・
         \__o__/     
        /~  ∨  `ヽ
        /_ HA ||WK|__|
        | |   ||. S | |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■   ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ
25神様仏様名無し様:2005/10/20(木) 06:34:45 ID:Bt80EftU
         ,━━━ヽ          
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` |]  <だれかー・・・
         |  ー   |     
         \__o__/     
        /~  ∨  `ヽ
        /_ HA ||WK|__|
        | |   ||. S | |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■   ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ
26神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 07:05:27 ID:6vvGRj1P
   ,━━━ヽ
   ┃     ┃
   ┃ ― ― ┃
  [|  ´ ∪ ` |]
   |  ー   |
   \ o /
     |   |
r――、\__/,――┐
UUUU―――UUUU
  |    負    |
  |    け    |
  |    犬    |
  |_______|


27神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 12:15:37 ID:8XZ8T1PN
http://www5e.biglobe.ne.jp/~naruya/
ただいまOB選手、現役選手の人気アンケートをしています
パワプロで作成していきたいので宜しくお願いします


28神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 12:52:44 ID:jOFNlDQD
はげは顔かたわ
29神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 13:39:07 ID:XFFNAlZ2
祝!原スレ駆除
30神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 05:30:37 ID:qhc+vGI3
三冠を獲ったことのある松中が2ランク上。
松井はMVPすら獲ったことのないごみ選手。
ただし、松中は足が遅く、レフトの守備も松井が上。
31神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 05:48:58 ID:QrkFcI9T
>>30
日シリでもペナントレースでも松井はMVPとってる
32神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 06:06:10 ID:qhc+vGI3
そうだったっけ?
でも三冠はねえよな。
松中>>>>>三冠の壁>>>>>>いぼ

松中=三年連続120打点。120打点4回
松井=120打点以上なし
だしな。
最高打率も、松中.358、松井.334と比較にならない。
松井が上回っているものがあれば教えて欲しい。
33神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 09:05:50 ID:LMw3bBlD
>>32
年俸が全然違うじゃん
悔しかったら
いつまでも3A〜2Aレベルの野球やってないで
大リーグに来て、松井の打撃成績を上回って年俸超えてみろよ
そのままじゃ、いつまでも負け犬の遠吠えしか聞こえないぞ!
話はそれからだ!
34神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 09:45:11 ID:bPn13xRS
松中がメジャーでプレイしてない以上、日本での成績を比較するしかないだろう。
松中のキャリアハイが.358 120打点で 松井のキャリアハイが.334 107打点というのは
動かしがたい事実。
松中が圧倒的に上。
35神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 10:01:13 ID:OvRaxWAv
イボータすげぇ必死だなwwwwww
なんであんなに必死なのに優勝できないの?
ぶはははwwwwwwwwwww
36神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 10:03:06 ID:vjbGhske
今の松井が日本でプレーしたら340 45本 120打点は軽いだろうな
メジャー特有の高速で手元で変化し、尚且つ重く、外角ストライクゾーン
2個分広いボールに渡り合ってきた松井に日本の投手の投げるきれいな球筋なぞ
もはや通用しない。というよりか、ピッチャーがびびってまともに勝負しないだろうね。
逆に松中がメジャー挑戦してもせいぜい275 15本 80打点が関の山。
37神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 10:09:45 ID:PsvjyS23
松中の年俸いくら?

松井は来年、年俸1100万ドル以上(13億円)予定
38神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 10:13:41 ID:vjbGhske
3A並みの低レベル日本で獲得した三冠王を松井の最高峰レベルのメジャー
で残した成績に楯突いて甲乙つけるなんておこがましいよ。
恥を知ろうね恥を。
39神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 11:07:23 ID:q2Sdxxhj
>>36 ヒント 井口
40神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:02:51 ID:vjbGhske
>>39
松井>>>井口=松中


これが現実
41神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:05:32 ID:vjbGhske
日本のなんちゃってPOシーズンではノーヒッターの松中が世界の最高峰舞台メジャーの
プレッシャーに耐えられるのやら・・・(藁
42神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:12:15 ID:JOf4VchI
3冠王は後ろのバッターで決まるんじゃないかな
松中は城島いるから甘い球が多かった
松井の時は清原だから甘い球なんてほとんど無かったそれにもかかわらずあの成績
来年城島いなくなったら松中の成績はもっと下がると思う
43神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:29:02 ID:LERa8OBc
>>32
両方見てるけど、現時点では松中の方がもう上田と思うよ。
知名度は低いし勝負弱いけど、実力は普通に現役最強打者。
44神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:34:41 ID:1uYfhwm5
>>42
> 3冠王は後ろのバッターで決まるんじゃないかな

無関係ではないと思うが、そう単純でもない
王は「後ろ」の長嶋が衰えたころになってようやく三冠王をとった
45神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:48:21 ID:vjbGhske
それは四球の数にも表れてるよ。
松井は常に相手バッテリーからホームランを打たれないような配球だったから
ほとんどと言っていいほどまともに勝負してもらえなかった。
ランナーが出てるときは歩かされる事もザラ。
毎年100を軽く超える異常な数の四球を食らった松井の打点がホームランの割りに
少ないのは必然的なこと。そういった背景でタイトルを獲得すると言うのは
非常に困難な事。02年はホームラン10本台の立浪に打点王獲得を脅かされてたしね。
まともに勝負してもらってたら毎年打点120は行ってただろうね。

過去三冠王を獲得した王は73年74年で128四球と166四球。
落合は85年86年でそれぞれ104四球。
対する松中は三冠王獲得した04年で自己最高の96。1シーズン100四球突破なし。
これは何を意味するかというと、ダイエー時代、前後の強力な長距離打者に
囲まれてた事で相手バッテリーが勝負せざるを得ない状況だったので松井より
も甘い球が多く来ていた何よりの証拠。
恐れ多い打者には違いないが、松中も松井並みの攻められ方をしたらガタッと成績落ちるよ。
パリーグは直球主体で攻めるに対し、セリーグは変化球主体だからね。
46神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 12:57:46 ID:vjbGhske
今年の松中の四球は76か。
たくさん勝負してもらえてよかったね。
47神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 16:24:55 ID:vjbGhske
誰も異論はないようだね


松井>松中
で決定打ね
48神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 16:34:27 ID:ORscFSux
松井はまともに勝負されたら
日本でも率はがた落ち本塁打率も減って
本塁打数と打点も思うように増えない
そんな感じがするが

日本の投手異常に怖がりすぎてた
49神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 16:41:26 ID:zCp/+NxK
>パリーグは直球主体で攻めるに対し、セリーグは変化球主体だからね。

今は02年じゃないぞ、05年だぞ
ちゃんと生きてるか?
50神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 16:45:21 ID:xRG7Umut
>>48アホ丸だし

大リーグはストライクゾーンが
ボール2個分外角に広いってこと
知ってるのかなw
51神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:07:10 ID:1uYfhwm5
>>36
松井は苦心を重ねて、長打をある程度犠牲にしてそういう環境に適応したわけだが、
それはNPBでプレーするには直接には役に立たない適応なのよね
今の状態でNPBに戻ったら、2002年後半のような破壊力は発揮できないのでは
ないか、と若干の危惧を覚えなくもない

52神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:14:48 ID:ORscFSux
>>50
金本も同じ
シリーズの金本は逃げずに来たロッテ投手に歯が立たず
松井も金本もあんなに怖がって散らす必要は無いのに

でゾーンの違いって何?w
53神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:15:10 ID:vjbGhske
>>51
それはないね。
メジャーのツーシームを見極める選球眼を身につけた松井に日本のフォーシームが
通用するわけがないよ。
54神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:19:45 ID:1uYfhwm5
>>53
うん。かなり打つでしょ
ごく控えめに見積もっても、今のMLBでの成績よりは上にいくと思う

だが、自らを「中距離打者」と称してホームランを減少させた今年の松井の
打撃そのままでは、かつてのNPB時代の破壊力は発揮されないんじゃないか、
ということね。NPBの環境に合わせた再調整・再適応が必要だ、ということよ
55神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:39:01 ID:zCp/+NxK
>>54
同感
56神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:42:04 ID:vjbGhske
>>54
ボールの重さの違いは考慮してるのかな?
メジャーの23本≠日本の23本なのだよ
57神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:47:16 ID:TFbbFLV/
まあ、松井>>>>>>>松中>>>>>>>イチロー
だろうね
58神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:48:33 ID:fGvAZjph
松中に外に逃げるツーシーム(150`)をレフト前に打てる技術は無いだろ
59神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:50:07 ID:vjbGhske
今の松井が日本でプレーしたら年間平均飛距離130m近くはいくだろうね
日本はボール飛ぶから(メジャーより)ポンポンスタンドに入れられるだろうね。
そもそも中距離打者がヤンキースタジアムのアッパーデッキに放り込めるのかな?
パワーだけならメジャーの中距離打者>>>日本の長距離打者なのだよ
60神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:50:24 ID:fGvAZjph
イチローと松井はタイプ違うから比べること自体邪道。
61神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:55:52 ID:FEqSq+bi
Google Earthでヤンキースタジアム見ると
ライトスタンドのアッパーデッキに打ち込むのが
それほど大変ではないことがよくわかる
62神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:56:52 ID:vjbGhske
そもそも中距離打者に成り下がったといっても、パワーが落ちたわけではないからね
むしろ日本時代よりパワーアップしてる。
元々あったパワーにメジャー挑戦を境にさらに磨きをかけ、一方で技術にも
さらなる磨きをかけてきたわけだから、日本のフォーシームなんてハッキリ
いって通用しないよ。それに外角も日本だとメジャーより2個分狭いから、
日本の投手の投げる外角の球は松井にとってはもはや絶好球。
流し打ちで軽くスタンドインさせるだろう。
63神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 17:57:33 ID:xMgr2pHW
松井のホームラン平均飛距離は全米トップクラス .
今季420フィート以上のスーパーホームラン数は
全米トップ級にスイングスピードが速いGシェフや
怪物ジオンビ、天才プホルズより多い。

今季420フィート以上のスーパーホームラン数
松井・・・・・・・・8本 (23本)
Gシェフィールド・・5本 (34本)
Jジオンビ・・・・・4本 (32本)
Aプホルズ・・・・・4本 (41本)
64神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:03:04 ID:vjbGhske
まあ、敢えて松井の弱点を指摘するならば、日本とメジャーのバッテリーの
配球の違いといったところか。駆け引きには多少戸惑うかもね。
だけどそんなもん、選球眼の鬼の松井ならすぐさま慣れるのも時間の問題。
ツーシームをギリギリまで引きつけ、捉えられる程のトップクラスの
ヘッドスピードを持つ松井の前ではフォーシームなんて朝飯前だよ。
65神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:03:28 ID:LERa8OBc
ID:vjbGhskeが一人で必死すぎる件について
66神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:06:11 ID:Jo5zp5UY
マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m

球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタの左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。
フェンウェイは左翼側はグリーンモンスターがあるが、狭く
平凡なレフトフライがフェンスに当たり安打になる。
日本よりボール2個分広い外角球で勝負する大リーグでは世界一広いヤンスタのレフトに
流し打つのは非常に困難。
67神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:06:29 ID:fGvAZjph
松井→連続試合記録、範囲の広いセンターを守る、しかもGGグラブ、後ろがアンパイの清原がいるにも関わらず打点王(年間100四球)

松中→両膝爆弾持ち、一塁手にも関わらず主にDH、後ろに城島が控えてるので勝負してもらえる、POは0割りw、唯一打ったレフト前ヒットで大喜び、2年連続敗退
68神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:07:30 ID:LERa8OBc
>>51
そんな適応に時間をかけてる間に松中に一気に抜き去られつつある現状だな。
まだ通算成績は松井が上だが、現時点では松中がもう上だろう。

69神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:11:03 ID:G/pnOssA
松井が井口のセルラーフィールドや田口のブッシュスタジアムを本拠地にすれば
打率3割3分 本塁打40本は堅いでしょうね。
70神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:13:54 ID:zCp/+NxK
>>67
>後ろに城島が控えてるので勝負してもらえる

毎年出塁率は松中>城島
「後ろに城島が控えてる」のに松中>城島
71神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:17:41 ID:fGvAZjph
>>70
城島は初級から振ってくるタイプ。四球を選ぶほうが珍しい打者、当然出塁率は下がる
72神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:19:06 ID:LERa8OBc
四球含めたOPSでも松中の方が上なんだよな。
しかも松中は広い福岡・低反発球だし。
73神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:27:29 ID:zCp/+NxK
>>71
>当然出塁率は下がる
ダメじゃん

出塁率を犠牲にしてなお有り余るほど打ってるならともかく
他の数字も全て松中>城島だし
74神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:30:25 ID:fGvAZjph
>>72低反発球だし>

何も知らなくて幸せだね。オリンピックに行った上原が「オリンピックのボールやメジャーのボールに比べて日本のボールははるかに飛ぶ」と言ってますが
75神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:30:28 ID:rsmer8zN
まあ、マジレスするが、松中がヤンキースに入ったら
全試合出場したとして打率.250 本塁打15本くらいだと思う
大リーグで通用しなかったズレータあたりが打ちまくってる
ピッチャーレベルの低いリーグでいくら頑張って打ったとしてもね
参考にもならないよ
76神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:31:36 ID:vjbGhske
>>68
日本のなんちゃってPOごときに醜態を晒した松中に世界最高峰のメジャーで
渡り合えるとでも思ってるわけ??
挑戦したとしてもせいぜい12本打てれば御の字だね。
77神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:33:54 ID:1uYfhwm5
大雑把な物言いになるが、↓こんな感じかな
NPBの環境条件に適応して成績を残した点では松中
MLBの環境条件への適応(ないしそのポテンシャル)という点では松井

今からでも帰ってきて再適応を遂げれば、NPBに関しても松井が上になる
だろうけれど、今さら松井にそんなことは期待しないよね
78神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:34:54 ID:LERa8OBc
>>75
ヒント:バティスタ
79神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:34:58 ID:zCp/+NxK
>>75
バティスタ
80神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:38:02 ID:vjbGhske
大舞台では極度のチキンの松中がヤンキースのプレッシャーに耐えられるのやら・・・(笑
81神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:39:47 ID:vjbGhske
過酷さ

MLBの環境条件>>>>>越えられない壁>>>>>>>MPBの環境条件
82神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:40:49 ID:itjWAxep
松中の年俸は3年で推定年俸総額10億5000万円か・・・

松井の1年分にも満たないな。
悔しかったら大リーグに挑戦して松井の打撃成績を抜いて、
年俸を超えることだな。
3Aレベル以下のリーグで結果を出しても、
所詮、井の中の蛙だよw
83神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:42:31 ID:LERa8OBc
バティスタを見ても低反発・福岡の条件はMLBよりHR出にくいわけだ。
松中は適応すれば40本は行くと思うよ。
練習ではMLB球使ってるらしいけどパチンコ玉みたいに飛ばすし。
84神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:43:47 ID:MCkKHwef
バティスタ
大リーグ成績
2001年 打率.238 本塁打25本 打点87
2002年 打率.244 本塁打31本 打点87
2003年 打率.235 本塁打26本 打点99
2004年 打率.241 本塁打32本 打点110

85神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:44:50 ID:LERa8OBc
>>84
昨年はHR・打点の二部門で松井に勝っていたのか。
86神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:47:48 ID:n6kwfkkg
>>84
バティスタね
カナダのモントリオールの無名球団にいたんじゃなかったけ?
打率2割3分〜4分かよ
荒いね
完全に一発狙いのバッティングだね
モントリオールは球場も狭いと聞いたが。。
87神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:49:49 ID:fGvAZjph
打率が250いかないのか
88神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:50:12 ID:PYvVAS2l
大リーグ選手の格は年俸で決まるが
大リーグ時代のバティスタの年俸はいくらだったの?
89神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:51:44 ID:zCp/+NxK
年俸で格が決まるんなら
サッカー選手は神だな
90神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:52:22 ID:Vtykq+bL
松井が無名球団で2割3分でいいなら、ホームラン50本は楽に打てるだろう
常に一発狙えばいいんだからな
91神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:54:54 ID:WIhZ7Mba
大リーグなのにカナダですか?
92神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:55:10 ID:vjbGhske
>練習ではMLB球使ってるらしいけどパチンコ玉みたいに飛ばすし。

あくまで練習(笑)

毎日MLBボールのツーシームに渡り合ってる松井とは次元が違う
93神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:56:17 ID:LERa8OBc
松井はタラレバ妄想でしか語れないところが辛いな。
残ってる数字で比較すると、ここ2年の松中は完全に松井のベストより上だし。
94神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:57:00 ID:fGvAZjph
>>84
西部時代の清原の成績とクリソツ
95神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 18:59:30 ID:vjbGhske
>>93
NLBの数字>>>越えられない壁>>>NPBの数字


現実を知ろう
96神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:01:43 ID:LERa8OBc
松井の23本ってイチロー・井口と8本しか違わないのか。
井口は来年以降もっと打ちそうだしな。
20本チョボチョボじゃあ全然インパクトもないし、
日本でタイトル取りまくる方が凄いってことになる罠。
97神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:02:15 ID:zmrGMRjJ
NPB時代の成績で比較するしかないんじゃないか?
98神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:02:33 ID:fGvAZjph
>>83
100`そこそこのボールをパチンコ玉みたいに飛ばされてもねwww松井は150`のツーシームを相手してるんだから
99神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:03:11 ID:LERa8OBc
>>97
松中のメジャーでのデータが無い以上そうなるわな。
100神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:10:12 ID:cgAUBPsE
>>96
松井は今年は花粉症と足首捻挫で体調最悪で本来の実力の半分も出せなかったからな
それでもイチローよりは打率でも上回ったからな
101神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:12:00 ID:vjbGhske
>松井の23本ってイチロー・井口と8本しか違わないのか。

今シーズンは中距離打者としての役割を果たした結果。
2番を打つなど戦況によって打順をコロコロ変えられたりもしたしね。
ヤンキースは松井が一発狙いをしなくても他にホームラン打つ打者が揃ってるからね
(ジアンビ、ロド、シェフなど)
松井が自ら「中距離打者」宣言したのもそういったチーム事情の背景があったからさ
本来のポイントゲッターに徹すれば通常なら40発は打てるよ。
今オフ、移籍するか残留するかの去就が注目されてるが、他球団で長距離打者を
欲しがる球団に行き、ポジションを固定してくれればホームラン数は飛躍的に
伸びるだろうね。

102神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:13:17 ID:zmrGMRjJ
二人とも時期は多少違うにせよ日本では松中9年、松井10年と期間に大差はないんだな
これなら通算でも比較できるんじゃないか?
103神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:13:29 ID:zCp/+NxK
しょうもねえタラレバだな

松井が本物の長距離砲ならヤンキースでも本塁打打ちまくって
逆に他の選手が中距離打者として働くようになるだろ

アホか
104神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:15:19 ID:hYdVOdGT
松中、メンタル弱いよな。メッツとか入ったら禿ちゃうよ。
あ、その心配ないか(笑。
105神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:15:31 ID:LERa8OBc
井口は制約の多い2番・初対戦の投手相手で15本。
松井の1年目とほぼ同じ。
井口がMLBに慣れて、楽な打順なら25くらいは打つと推定できる。
バティスタのことも併せて考えると、もう日本もMLBもあんまり変わらんのかもな。
というかホークスの選手は球場・ボール関係ないんだろう。
106神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:16:47 ID:nAtnBYoR
出席番号順だと松井が上
107神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:20:52 ID:MsLAzi1b
パリーグのピッチャーのレベルは低いんじゃないの?
パリーグで3割3分、36本打った松井稼頭央が大リーグじゃ数本しか打てないしね
松中が大リーグに入ったら、松井稼頭央より適応力なさそうだから
悲惨な結果になりそう
108神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:23:12 ID:LERa8OBc
稼頭央はラビッターだし参考にならんだろ。
109神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:24:27 ID:hYdVOdGT
ヤンキース>>タンパベイ>>>>ソフトバンク



110神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:25:04 ID:MsLAzi1b
>>108
松中はラビッターじゃないの?
111神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:25:34 ID:w+ij8RqY
      ∩ 彡彡ミミミミミミ彡彡
       || 巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
       || |:::::::           i
      /〔|:::    jニニコ iニニ!.
      〔 ノ´`ゝ  . fエ:エi  fエエ)
      ノ ノ^,-,、.    "" . >'""ヽ
     /´ ´ ' , ^ヽ  ┃ !ー―‐r┃ |
     /     ノ'"\┃ ト-r--、| ┃|  < 片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
   人     ノ\/.┃ヽニニニソ┃人
  /  \_/\ヽ、  ┗━━┛ /  \
/      /   \ ` ー──イ     .ヽ
       /     ` ─┬─ ノ      i
      /         |      Y    |
112神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:25:38 ID:LERa8OBc
人気(知名度)の松井、実力の松中でいいんじゃない?
113神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:25:44 ID:fGvAZjph
カズオは繋ぎに撤しれなかったから
114神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:27:53 ID:zCp/+NxK
カズオは下降線だったし
ブンブン丸だし
115神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:31:38 ID:hYdVOdGT
中堅どころだった松中と金本がMVPなり、三冠王とかなんだから
レベルも低くなったもんだよ。海苔とかがいたころタイトルとれてねえし。
116神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:33:31 ID:fGvAZjph
海苔はジャパンの恥
117神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:34:03 ID:xMgr2pHW
松中は年俸3億台だろ
対して松井は年俸10億以上
1歳下の松井に負けてるのは悔しいとは思わないかね・・
悔しかったら大リーグ挑戦しろよ
話はそれからだ
118神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:34:33 ID:zCp/+NxK
松中は00年にもMVPとってます
119神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:47:51 ID:gfDM9A8s
松中が大リーグで松井以上の成績をあげる自信があるなら、
日本球界の安い年俸とオサラバして、とっくの昔に大リーグに挑戦しているよ。
自信がないから挑戦しないんでしょ。
120神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:50:08 ID:FAQ46kxs
松中信彦

2005年度までの通算成績
973試合 1050安打 243本塁打 762打点 512三振 16盗塁 打率.309

主なタイトル
パシフィック・リーグMVP2回(2000年、04年)
首位打者1回(2004年)
打点王3回(2003、04年、05年)
本塁打王2回(2004、05年)
ベストナイン4回(2000、03、04年、05年)
ゴールデングラブ賞1回(2004年)
打撃三冠王1回(2004年)

備考
3年連続120打点以上は史上初
1999年、2軍で三冠王   
121神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:51:32 ID:FEqSq+bi
>>119
きっと松中は「自ら厳しい方に身を置く」道を選んだんじゃない?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/major/nov/o20051105_10.htm
122神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:53:50 ID:hYdVOdGT
松中ってFAって来年かさ来年だろ?
MLBとは関係ない人生だな。NPBオンリーの選手では
清原に匹敵するスラッガーだよ。
123神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 19:54:04 ID:zCp/+NxK
>>119
FA権すらまだとってないんだが

それはともかく「挑戦」という表現でメジャー移籍を美化する報道はウザい
ふつうにメジャー「移籍」でいいじゃん
低年俸でマイナー契約なら「挑戦」かもしれんが
高年俸、メジャー契約のどこが「挑戦」なのかわからん
124神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:02:30 ID:hYdVOdGT
>>123
松中のMLB移籍の場合、海苔と一緒で「挑戦」になるから気にするな。
125神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:13:09 ID:XJbFZh5U
松中って、プロ何年かは全く通用しなかったわけでしょ

ここ数年爆発的に伸びた理由って何なの?
126神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:14:17 ID:Y17GJ2Yw
>>125
ステではないと思うが…
127神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:23:27 ID:eewX9RPj
松中はバッティングに荒さはあるな〜
打撃フォームの型が決まってるから大リーグの外角低目の高速変化球は打てないと思う
井口はバッティングに柔軟性があるので大リーグで通用したが
松中は通用しないような気がする
128神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 20:53:19 ID:WJoABhxl
常時、大リーグで通用した松井、イチロー、井口は天才。


松中やカズオ、城島、海苔、金本などはその域に達していないと思うけどね。
129神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:05:42 ID:3bn+Kp6F
中村海苔 今年の3Aでの成績

101試合 357打数 打率.249  本塁打22本  打点67
130神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:15:08 ID:vtDaby33
>>129
松中が大リーグに挑戦したら、このようなことにならないよう祈るよ。
131神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:15:25 ID:fGvAZjph
>>129
日本の時とたいして変わんないな
132神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:31:09 ID:JOf4VchI
>松井の23本ってイチロー・井口と8本しか違わないのか
イチローがあと8本打つに80試合ほどかかります
133神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 21:43:41 ID:9pu6yboS
>>131
日本の成績の悪い時は右膝を痛めたり、足をケガしていたからね。
体調さえ良ければ2001年の打率3割2分、本塁打46本、打点132
今年は体調が良かったはずだが…。
134神様仏様名無し様:2005/11/06(日) 23:31:16 ID:eNIVsTMV
2001年、2003〜2005年のパリーグって異常な打高投低だからね。
少し投高だった2002年は、.260 28本ww
135神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 00:45:44 ID:nK7FAugs
         ,━━━ヽ       
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` |]  <僕は三冠王
         |  ー   |     
         \__o__/     
        /~  ∨  `ヽ
        /_ HA ||WK|__|
        | |   ||. S | |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■   ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ

136神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 07:34:14 ID:sMRYLxfk
>>134
今年は低反発球導入でけっこう普通だった。
その中で46本打ったから凄いと言われるんだよ。
東京ドーム・ラビットの松井の方が有利な条件だろう。
そもそも松中はここ2年でかなり凄くなったから、
それ以前のデータはあまりアテにならんぞ。
137神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 08:59:59 ID:nidlhOms
>>136
そんなこと言ったら比較もなにもできなくなるじゃないか
138神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 10:00:56 ID:oDqgYONR
>>136
松井の時代のボールより今の方が遙かに飛ぶよ

それと大リーグは
外角にボール2個分ストライククゾーンが広いから
外角低目の変化球は打てないでしょうね
139神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 10:38:11 ID:eksKDclu
140神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 11:01:38 ID:nA139H4s
松中がメジャー再来年メジャーにいったら
どれくらい打つか楽しみだな

一塁空いてるチームってどこだろ
141神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 11:44:24 ID:BaKN6UkF
松中信彦 日本シリーズ・プレーオフ成績

YEAR  G  AB  H HR RBI  AVG
1999  5  15  3  0  4  .200  日本シリーズ(VS中日)
2000  6  19  1  1  2  .053  日本シリーズ(VS巨人)
2003  7  27  9  1  4  .333  日本シリーズ(VS阪神)
2004  5  19  2  1  1  .105  プレーオフ(VS西武)
2005  5  16  1  0  1  .063  プレーオフ(VSロッテ)
     28  96 16  3  12  .167
142神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 12:11:23 ID:jL59qIQy
両膝爆弾持ちだから先は長くないよ松中は
143神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 13:24:33 ID:oxzenVRS
松中はファーストしかできんからな
外野やってる松井と比べるとどちらが負担大かは明白
144神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 13:36:36 ID:ITiUwQvZ
仮に松井より打率・HRで上をいけるとしても、精一杯ひいき目で見て.320前後、35本ってとこだろうし、
まずDHで使ってもらえるほど貧弱なチームなんかに松中が行きたがるとも思えないんだよなあ
よっぽど「鶏口牛後」精神が強い男でない限りは弱小球団を引っ張ろうなんて気分にゃなるまい
145神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 13:36:40 ID:KdRc64XL
レフトとファーストだと、守備の負担なんて大差無い。
146神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 14:13:31 ID:r4E2uz2X
ファーストといっても今年はほとんどDHだったけどね
147神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 16:12:07 ID:45GcqCYu
交流戦で松中の守備力の高さと肩の強さに驚かされた
148ルンメニゲ ◆wcbKwCasz2 :2005/11/07(月) 16:21:36 ID:8c+h2bkr
選手比較総合スレッド Part1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1131347949/
149神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 17:46:32 ID:A5p436no
てゆうか、2002年時点の松井の年齢は28だからな。
日本に残っていたら、どういう実績を残していたか想像できるだろう。

松中だってオッサンになってから成績伸ばして今があるわけだから。
150神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 18:18:17 ID:PnrpG7KU
2002〜2004のミズノのボールは本当によく飛んだ
ミズノ技術陣の産み出した最高傑作だと思う
151神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 18:55:26 ID:3Ykd4vUy
セリーグは2002年よりも今年の方がはるかにホームラン数多いけどなww
152神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 19:16:25 ID:eksKDclu
セリーグは見ててもあんま変わってない気がするな
パは本当飛ばなくなった
153神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 20:08:56 ID:sMRYLxfk
>>138>>151
松井がいたころよりバッターのレベルが上がってるんだよ。
それにローズ・ウッズ・小久保この3人だけで120本近く増えるんだから、
本数だけ比較しても意味が無い。

154神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 21:19:04 ID:pP7PLFPP
松井がいた頃、2流選手だった奴等が、今、打ちまくっている件について・・・
155神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 21:25:58 ID:o83ebwnX
松中が全然飛ばない大リーグのボールで
左中間から右中間が世界一広いヤンキースで
15本以上ホームラン打ったらパレードしてお祝いしてやってもいいだろうね
156神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 21:29:31 ID:A5p436no
人目を気にして、徐々に増毛してる奴がNYで活躍できると思えん。

見ろ、リベラの潔さを。あれこそ10年の長きに渡り、最も注目を浴びる
球団の、絶対的クローザーを勤めた男の勲章だ!
157神様仏様名無し様:2005/11/08(火) 04:31:27 ID:nmwKKvgL
>>153
松井、ペタジーニ、アリアスがいなくなってるのはスルーか?

158神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 17:00:38 ID:sK9PYki7
日本でのタイトル獲得数ならもうすぐ松中が上になるな
プロ入りの遅い選手は単年ごとの記録が命だし、来年もタイトル獲って欲しい
159神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 22:02:47 ID:MwihBcj3
祝61億age
160神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 22:10:09 ID:WiMgl9MS
松井は4年間、61億円だけど

松中は、いくらもらえるの?
161神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 06:52:25 ID:Xy5g++cc
松中は年俸200万円位の価値
162神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 09:42:39 ID:hRt2OxsH
PO割引
163神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 10:04:16 ID:Guqg9VnT
松井が上に決まってるだろ
メジャーの全然飛ばないボールで打ったホームランを日本の飛ぶボールで
打ったホームランと一緒にするなよ
今の松井が日本でやってたら毎年50本前後は打つぞ
164神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 10:10:50 ID:hRt2OxsH
実際50本打ってたな。
セではパークファクターが1を切る球場で。

165神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 10:14:17 ID:JWVL7Fzp
何を見て松中なのwwwwwこんなハゲお前らが監督だった松井を捨ててまで取るか?
走れない・守れない。まさにDHだな。
166神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 10:29:00 ID:+f27Z2Ci
>>164
2002年の東京ドームのパークファクターはいかほど?
167神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 12:45:55 ID:KC9xhS43
正直どっちが上でもいい、比較するだけ無駄な話
168神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 12:46:43 ID:G5WoKg04
三冠王と二冠王では比較にならんよ
169神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 13:01:23 ID:JTT8PcoX
170神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 15:31:40 ID:SzpAISaL
有力者の移籍・負傷による巡り合わせとか、球場の大きさを差し引いても三冠王は別格
現在の日本では文句なしに最高のバッターだから少しは大舞台でも打って下さいね
171神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 15:59:19 ID:Guqg9VnT
今の松井が日本でプレーしてたら三冠王は無理でも二冠の常連は間違いないな
172神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 16:01:48 ID:G5WoKg04
>>171
だとすれば、松中>松井で決まりかな
173神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 16:28:43 ID:YzFyYTUS
POの分は差し引いとけよ
174神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 16:30:15 ID:UOiMcIn6
松中の三冠王ってパリーグだからなぁ
パリーグなら仁志でも三冠王取れる
175神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:13:16 ID:7moh7BYd
松中が今すぐにでもメジャー挑戦して、初年度から松井の初年度を上回り且つ
日本で残した成績に近い数字を出せば松中>松井を認めてやるよ
でなきゃ何だかなぁ・・・。既に土俵が違うわけだしさ。
松井だって日本に残ってりゃとっくに450号達成して今頃500号に挑戦してる
位だろうし、また02年以上の成績を出してたかも分からん。
松井は向こうでは中距離打者スタイルだけど、それは日本時代のパワースイング
では上手く通じないから技巧派へのモデルチェンジに転向したわけあって。
松中だって今のスタイルが向こうで通じる保証もないわけだよ?
だから、要するにスタイルの違う両者を甲乙つけるのはお門違いでは?
書いてて松井(ファンです)に失礼な気がするが、それが現状なんだから、
今の時点では付けられないと思う。
松中が挑戦しない以上、MLBでは松井>松中でMPBでは松中>松井とでしか判定は
出来ないと思う。
個人的には最高峰のメジャーで戦ってる松井を推したいんだがな。
176神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:16:52 ID:7moh7BYd
技巧派へのモデルチェンジに転向したわけあって×
技巧派へモデルチェンジしたわけであって○

推敲しないとどえらい目に遭う

177神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:28:55 ID:YzFyYTUS
松中はDHで打つことに専念するだけだから個人的に評価低い
178神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 22:34:24 ID:+xNdy6uF
松中は松井より1歳年上なんだな。
松中の年俸っていくら?
松中が松井のように4年61億円以上の契約出来たら
凄いと認めてあげるよ。
179神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 01:02:27 ID:sr5l/+p6
この二人で決定的に違うところは四死球の数なんだよな
松井は毎年100〜120という異常な数の四死球を食らってたのに対し、松中は
大体60〜70ほど。三冠王獲った去年ですら98。
どっちが恐れられてたかは一目瞭然だろ。
松井なんてランナーがいたらほとんど歩かされてたよ。
打点がホームランの割りに少ないのはこういった背景が起因してるからだと思う。

180神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 01:09:23 ID:sr5l/+p6
両者が打ち出した頃の四死球の数

松井
96年 75
97年 106(リーグ最多)
98年 112(リーグ最多)
99年 95
00年 108(リーグ最多)
01年 123
02年 120(リーグ最多)

松中
00年 62
01年 67
02年 69
03年 93
04年 96(リーグ最多)


松井がどれだけ勝負を避けられてたかがよく分かると思う。
181神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 02:17:07 ID:cvPyFUZw
勝負してもらえないんじゃ、球場の広さによる有利不利以前の問題だな
広い球場でもまともに球投げられれば何とか打てるだろうし
182神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 06:25:17 ID:7nttk0Qc
ボンズとくらべたら
183神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 08:25:25 ID:MOwFv9sV
松井と松中では後ろを打つ打者に違いがありすぎるから単純比較は出来ない
184神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 09:51:56 ID:EjfJyXql
松中の方が打球は凄いと思う。けど、打者としてはやはり松井が上かなあ
185神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 13:40:38 ID:nSu/jxDZ
松中=腐れ便器王
186神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 16:41:57 ID:r4+6kz1p
ホームランの飛距離などに代表される、パワーの項目では松中に軍配かな
ただ置かれている状況が違いすぎるし、数字だけ比較するのはナンセンス
187神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 18:32:59 ID:CpBdRhro
ヘッドスピードは松井が上だよ
押し込む力は松中だけど
188神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 19:42:05 ID:awiVonJH
人気の松井、実力の松中
189神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 19:45:23 ID:awiVonJH
松中は普通にメジャーでも慣れれば40本近くは打つよ。
三振の数が少ないことを見ても松井より対応力あるし、球場・ボールは関係ない。

190神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 21:21:00 ID:MCJwWWoy
松井と松中じゃ、レベルは全然違うよ
松井は高卒1年目後半から、巨人の3番を打った天才肌
松中は社会人卒業しているにもかかわらずプロに慣れるのに
相当時間が掛かった
大リーグに入っても適応するのに相当時間が掛かるだろう
191神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 21:24:05 ID:QOkWggVU
大リーグで一流になるには超天才的才能がないとダメだな。
松中は努力人タイプなので、大リーグに入ったら、
苦労するでしょうね。
192神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 23:22:02 ID:+fqDDYxQ
松井も努力人だろ。
ルーキー時はプロのスピードに全然ついてけれてなかったし。
193神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 01:27:46 ID:D2XZ9j+r
実力じゃ近年の清原以上なのは確実だが
松中はピッチャーが感じる威圧感的な面じゃ清原より下だな。
しかもこいつ大舞台に弱すぎる。 その面でも清原以下。
194神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 01:51:03 ID:25VmSjmx
>>192
松井は高卒半年間だけ、プロのピッチャーの球速と球種に慣れるための
微調整だけで良かった
松中は社会人卒業しているにもかかわらず、
全くプロのスピードについていけずに、慣れるのに相当の年月が必要だった
195神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 10:35:15 ID:KMth5VyF
選球眼なら松井の圧勝だろうな
四死球の数にそれが表れてる。
196神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 15:33:12 ID:g3oogobW
松中が松井に野球で勝てるものなど一つもない
197神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 18:24:42 ID:cXV9dnVA
松中はWBCに松井が参加しても4番は譲らないって言ってたな。
もう内心では自分の方が上田と思ってるだろうな。
王も、5年前は松井がダントツだったが現時点では松中と言ってたし。
来年も松中40本・松井20本なら松中の勝ちでいいと思うよ。
198神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 19:37:46 ID:AnNsLTFS
>>197
>>197
井の中の蛙、大海を知らずだなw
松井は4年間、61億円だけど、
松中が大リーグに挑戦し、その金額を超えたら、松中の勝ちでいいよ
まあ絶対に無理な話だけどねww

199神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 19:54:51 ID:D2QdAXYq
全くだな
松井は試行錯誤して今のスタイルを築き上げた。
松中は今のスタイルがメジャで通用する保証はまるでない。
もし、今すぐ行って通用して松井以上の数字を残せたのなら松中>松井でいいよ。
でも挑戦しない以上、松中が松井より上だという確証を得る事はできない。
そもそも、世界を相手にして戦ってるような選手とそれよりレベルの劣る日本で
戦ってる選手を比較するなんてのはおこがましいにも程があるね。
200神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 19:56:22 ID:kcNZd0FZ
ツーか松中は社会人野手に多い金属バット病を克服するのに時間がかかっただけだろ。
まぁ、大リーグの環境に一年で合わせたぶん松井の方が適応力はあるだろうけど。
201神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 20:02:09 ID:D2QdAXYq
まあ、松井がメジャーに行ってなかったら今頃500本近く打ってる頃だと思うよ
02年の時の松井はマジで神がかり的だったからな。
メジャーに行ってから打率重視のスタイルに転向したわけだが、それは生き残る為、
チームの勝利の為故に決断した事だからね。
日本にいれば今までどおりのフルスイングのままでよかったわけだからねえ。
要するにメジャーってのは、そこまでしなきゃ台頭できないほど超越したレベルの
世界だって事さ。
松中もさっさとメジャーいってもらいたいよ。
202神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 20:19:14 ID:EuPQFcJn
自分のバッティング貫いて破滅した奴もいるしな!海苔とカズオ
203神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 20:42:46 ID:CWK674K8
大リーグは
外角にボール2個分ストライククゾーンが広いから
松中のバッティングフォームを見ると
外角低目の150km近いツーシームは
打てないでしょうね
204神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 21:21:06 ID:kcEuvuZX
155 :神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 21:25:58 ID:o83ebwnX
松中が全然飛ばない大リーグのボールで
左中間から右中間が世界一広いヤンキースで
15本以上ホームラン打ったらパレードしてお祝いしてやってもいいだろうね

205神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 09:12:17 ID:iccFv24T
井口が松井の1年目と大差ない成績残してるから
今の松中なら1年目の松井以上の成績残すのは確実だな。
206神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 09:44:10 ID:g8wgsbRR
>>205
そうだよな。
松井はラビットに慣れきってしまったためにメジャーではスタイル変更を余儀なくされた。
その点、松中は広い球場・低反発球で鍛えられたからメジャーでも最小限のアジャストで成功しそうだ。
慣れればオルティーズくらいの成績は残すと思うよ。
207神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 09:47:29 ID:g8wgsbRR
松中の打撃には穴がないし、飛距離も超絶している。
ステロイドサイボーグを除く生身の人間では、現在世界最強の打者かもな。
208神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 09:53:54 ID:g8wgsbRR
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/09/30/14.html
王も松中の方がもう上だと思ってるんだな。
209神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 10:50:43 ID:sIa+tvpV
>松井はラビットに慣れきってしまったためにメジャーではスタイル変更を余儀なくされた

ここが既にダウトだな
パは01年からラビを採用したが、松井がラビを経験したのは02年のみ。
松中のほうがラビ暦長いと思うが?
最も松井はラビ以前に既に40本をクリアしている。
あと、未だに松井はラビの恩恵を受けてたと思い込んでる奴がいたとは。
基本的にラビも非ラビも芯で捉えた時の打球の飛距離はほとんど差はないって事ご存知?
外されてフラっと上がったのにそのままスタンドインしてしまうのがラビの特性。
専らこういった恩恵を受けるのは中距離打者。
これはうるぐすで検証済み。
長距離打者にとってはラビはほとんど無関係と思っていい。
もう少し勉強したほうがいいよ。


>松中は広い球場・低反発球で鍛えられたから

アメリカのほうが球場広いし球はもっと飛ばないよ。
そんな環境で3年戦い抜いた松井の方が生ぬるい日本でぬくぬくしてきた
松中より遥かに過酷だよ。
210神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 11:24:52 ID:iccFv24T
松井の成績
2002 .334 50HR HRは10.0打数に1HR
2003 .287 16HR HRは38.9打数に1HR
生ぬるい日本でぬくぬくしてきただけに大幅に落ちてるな。
井口の成績
2004 .333 24HR HRは21.2打数に1HR
2005 .278 15HR HRは34.1打数に1HR
松井の1年目よりHR率高いな。

1年目は今の松中の方が良い成績出しそう。
211神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 11:44:44 ID:sIa+tvpV
だから、さっさと挑戦しようね。
低レベル日本で残した成績なんて説得力ないからさ。
212神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 11:52:44 ID:sIa+tvpV
あのペタジーニですら、今は2Aに甘んじてるからね
大舞台に弱い(しかも低レベルの)チキンの松中がメジャーのプレッシャーに
耐えられるのやら・・・(笑
213神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 13:56:44 ID:g8wgsbRR
>>211
井口の方が松井より本塁打率上なのかよ!
井口も自由に打てる打順・フル出場なら20本行ってただろう品。
松中なら一年目から30本行くだろ(慣れれば40本)。
214神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 14:17:23 ID:sIa+tvpV
松中オタは相変わらず単純だね。
井口が松井の1年目よりホームラン率がいいから松中はそれ以上打てるとか
自由に打たせれば20本は打てたとか実に都合よすぎ。
あと、>>209についてはスルーでつか?
215神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 14:52:54 ID:KvufBmVh
>>213
井の中の蛙、大海を知らず
取らぬ狸の皮算用
だなw

松井のように4年62億の契約を超える自信があったら
大リーグに挑戦しろよ
ところで、松中の年俸は今いくら?
216神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:03:26 ID:dEBW6jwE
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

大リーグで通用しなかったズレータが
松中と同じレベルじゃ、松中は通用しないだろ
ズレータが通用すれば、とっくに大リーグに戻っているはず
217神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:13:04 ID:dEBW6jwE
ズレータ 大リーグ成績

カブス 79試合 打率.247  本塁打9本

松中も大リーグ挑戦したらこんなもんじゃないかな?
井口は天才肌だったから大リーグで1年目から通用したが
松中は努力型だから相当時間が掛かるでしょうね
218神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:20:26 ID:g8wgsbRR
>>209
>長距離打者にとってはラビはほとんど無関係と思っていい。
カブレラ・セギノール

>>216
バティスタ
219神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:24:10 ID:sIa+tvpV
逆に松井がまだ挑戦せずに日本に残ってたら今の松中より打ってただろうね
220神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:24:37 ID:iccFv24T
バティスタ(30HR以上3回最高は41HR)の成績

2004 .241 32HR 18.9打数に1HR
2005 .263 27HR 21.8打数に1HR

松中の成績
2005 .315 46HR 12.5打数に1HR

松井以上のHRバッターのバティスタでもこの程度。
松中なら30HRは堅いな。
221神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:25:53 ID:g8wgsbRR
松井はメジャーで停滞してる間に一気に松中に追い抜かれつつあるな。
222神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:26:20 ID:sIa+tvpV
>>218
もう少し読もう。
芯で捕らえた打球は非ラビ、ラビともに飛距離に差はないと言ってるよね?
カブレラは上手く当てられなかっただけ。
223神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:27:23 ID:kVE4Wx6B
>>218
バティスタ
大リーグ成績
2001年 打率238 本塁打25本 
2002年 打率244 本塁打31本 
2003年 打率235 本塁打26本 
2004年 打率241 本塁打32本 

打率が悪すぎるよ。打率が2割3分でいいなら、松井なら50本は打てるよ。
それにカナダのモントリオールの狭い球場だしな。
224神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:27:35 ID:sIa+tvpV
松中は日本で停滞してる以上松井に追いつくことは不可能だな。
225神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:29:49 ID:g8wgsbRR
>>220
単純に日本の方が打ちやすいと言うわけでもないということだな。
どっちにしろ松中なら1年目から30本行くだろう。
226神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:30:34 ID:sIa+tvpV
>>225
ハッキリ言ってムリ
227神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:30:50 ID:6TpPQ8VI
松中が全然飛ばない大リーグのボールで
左中間から右中間が世界一広いヤンキースで
15本以上ホームラン打ったらパレードしてお祝いしてやってもいいだろうね

228神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:32:40 ID:sIa+tvpV
日本の甘ったれた環境でぬくぬくしてて、尚且つ大舞台には戦犯扱いされるほど
のヘタレのような選手がそもそもメジャーの最高舞台のプレッシャーに耐えられるのか?
229神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:34:18 ID:g8wgsbRR
プホルスより松中の方が凄い。
メジャーとか日本とか肩書きに縛られずに平等に見た方がいい。
230神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:35:51 ID:6TpPQ8VI
ID:g8wgsbRRは基地外
231神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:36:32 ID:sIa+tvpV
>>229
平等に見て簡単に評価できるほど生ぬるい世界じゃないよメジャーは。
何言ってんの?
232神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:37:50 ID:sIa+tvpV
日本のなんちゃってPOシーズン1安打で大喜びするような選手がメジャーで
通用すると思う?
233神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:39:24 ID:g8wgsbRR
ペドロでも松中は抑えられないと思う。
MLB球も松中にかかればパチンコ玉みたいなもんだし。

234神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:41:47 ID:sIa+tvpV
打ってからにしようねボク
235神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:42:32 ID:WAxhN1px
ID:g8wgsbRRは松中ヲタではない


ゴキオタかチョンだろw
236神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:46:10 ID:d9x0ghce
松中は2003年オフに3年契約を結んで来年まで契約が残っているので
メジャー挑戦は最短で2007年からになるだろう。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20041226-00000007-kyodo_sp-spo.html

もし松中が2007年からメジャー挑戦するにしても、守備位置や年齢、足の爆弾を抱えている
ことからあまり高額なオファーが来るとは思えない。
多分、日本で用意される年俸の方が高額になると思うのでホークスに残留するんじゃないの。
237神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:48:36 ID:g8wgsbRR
松中は現在世界最強打者(ステロイダー除く)。
ステロイダーと言っても、ボンヅ・ソーサともに副作用で潰れつつあるし、
松中が銀河系最強かもしれんぞ。
238神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:54:40 ID:sIa+tvpV
松井がメジャー行ってなかったら平均で350 50本 120打点は打ってて
今頃500号に挑戦してる頃だろうな。
239神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:59:44 ID:g8wgsbRR
王、イチロー、松中。
日本が世界最強打者を輩出したのは3人目だな。
240神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:04:25 ID:gcql8uoS
今年の打撃成績
松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

松中と同等の成績だった30歳のズレータが
松井以上の成績を残せる自信があれば、超高年俸のアメリカンドリームを目指して
大リーグに再挑戦するだろう
大リーグに戻らないことを思えば、
レベルの高い大リーグじゃもう通用しないと自分自身思っているんじゃないかな?
241神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:07:43 ID:g8wgsbRR
>>240
チャンスをもらえば30本は普通に打つだろうが、
日本・球団に愛着があるだろうしレベルは大して変わらんことは
バティスタ見れば分かるからな。
242神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:15:57 ID:sIa+tvpV
>チャンスをもらえば30本は普通に打つだろうが、

打率2割3分でいいなら打てるだろうね。松井なら50本は打つけど。
243神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:16:07 ID:g8wgsbRR
常識的に考えて、せっかく成功して愛着を持った職場を簡単に捨てるわけ無い。
それを「大リーグじゃ通用しないかと思ってるから」とは完全な曲解だな。
つーか未だに大リーグを絶対視してるのは松井ヲタくらいでは?
244神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:19:09 ID:sIa+tvpV
>>243
メジャーと日本は同レベルだと思ってるのは君くらいのもんだよ
245神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:21:14 ID:0BmX3krM
カナダのマイナーなチームだから使ってもらえたかも知れないが
打率2割3分〜4分の確実性の無さを見ればヤンキースじゃ使ってもらえないでしょう。

223 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:27:23 ID:kVE4Wx6B
>>218
バティスタ
大リーグ成績
2001年 打率238 本塁打25本 
2002年 打率244 本塁打31本 
2003年 打率235 本塁打26本 
2004年 打率241 本塁打32本 

打率が悪すぎるよ。打率が2割3分でいいなら、松井なら50本は打てるよ。
それにカナダのモントリオールの狭い球場だしな。

246神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:21:58 ID:g8wgsbRR
松井が1年目悲惨な成績で、それをフォローするために
松井ヲタが大リーグを神格化し出したというのが真相だな。
247神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:22:29 ID:sIa+tvpV
清原に毛が生えた程度だなこりゃ
248神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:23:26 ID:sIa+tvpV
>>246
2年目には30発打ってちゃんと結果出しましたが何か?
今年は3割打ちましたが何か?
249神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:29:09 ID:sIa+tvpV
別に神格化してないが、レベルが違いすぎるのは事実じゃん
メジャーの高速で手元で曲がり尚且つ重く、外角ストライクゾーン2個分広い
球相手に3割打った日本人打者が日本の甘っちょろい球筋&軽いボールで打った
3割打者が同格なわけがないし。
もう少しレベルの違いを認識したほうがいいよ。
250神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:31:23 ID:sIa+tvpV
3割打者が同格なわけがないし。 ×
3割打者と同格なわけがないし。 ○

251神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:33:27 ID:sIa+tvpV
05年
松井 打率305
松中 打率315→(メジャーだと270が関の山)
252神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:34:06 ID:g8wgsbRR
HR数ダブルスコアだもんなw
井口をモノサシにすれば完全に松中が上だな。
253神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:34:46 ID:sIa+tvpV
タラレバでしか松中を評価できないチョンw



哀れだな
254神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:37:49 ID:sIa+tvpV
松中が来年行ったとしても、メジャー独特のムービングファストボールに
徹底的に苦しむだろうね。そこから適応していくのがプロだが、現に松中は
社会人卒にも関わらずプロ入り当初は速球についていくのに長い年月を擁した
経緯があることを考えれば、数年はかかるだろうね。
それまで球団が辛抱強く使ってくれるのやら・・・(笑
255神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:40:44 ID:YrU8vlAM
>>252
井口はホームランバーゲン球場が本拠地だからな
256神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:41:03 ID:g8wgsbRR
>>253
松井・原ヲタのタラレバ妄想は殿堂板名物だけどなw

実際に残っている数字で比較すれば、04松中>02松井だよ。
同じ時代なら広い球場で打った方が偉大に決まってるし。
257神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:46:37 ID:0oxDYC9B
ID:g8wgsbRRは、松井への嫉妬に狂った基地外だから
相手にしないようにw
258神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:46:47 ID:sIa+tvpV
>実際に残っている数字で比較すれば、04松中>02松井だよ。

何で02年と04年で比較するの?
仮に松井が日本に残ってた場合については留意しないわけ?
松井がなぜ長距離から中距離に転身したかは分かるよね?
日本にいる間はその必要はなかったわけだよ。
そういった点を留意しないで数字だけで松中>松井と決め付けるのは時期尚早だと思うが?

>同じ時代なら広い球場で打った方が偉大に決まってるし。
福岡Dが東京Dより広いのは分かるが(つーか当たり前)松井の日本時代の
年間平均飛距離は知らないのかい?いずれも96年から02年の間はリーグ
トップであるわけだが。

259神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:48:54 ID:g8wgsbRR
松井が日本に残っていたら
松中がメジャーに行ったら

全て結論の出ないタラレバ妄想に過ぎない。
自分の脳内で好きなように想像したらよかろう。
260神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:50:41 ID:sIa+tvpV
アンタが一番タラレバだけどなw
261神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:53:34 ID:sIa+tvpV
>松井が日本に残っていたら
>松中がメジャーに行ったら

松中がメジャーで松井以上の数字を残すよりかは松井が日本で松中以上の
数字を残す可能性の方が高いわけだがね(笑

日 本 と は レ ベ ル が 違 う か ら
262神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:58:17 ID:g8wgsbRR
まあ日本時代の松井のピーク(02年)を凌いだ松中なら、
大リーグで松井以上の成績を残す可能性が高いわけだがね(藁

263神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:03:05 ID:sIa+tvpV
04年 打率358
05年 打率315

松中のピークは04年で今後は下降線だね(藁
264神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:05:25 ID:sIa+tvpV
松井
03年 打率287
04年 打率298
05年 打率305

サルでも分かる進化の傾向
265神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:05:27 ID:9AEOYr6y
>>262

216 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:03:26 ID:dEBW6jwE
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

大リーグで通用しなかったズレータが
松中と同じレベルじゃ、松中は通用しないだろ
ズレータが通用すれば、とっくに大リーグに戻っているはず
266神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:09:14 ID:g8wgsbRR
>>265
>>241>>243で論破済み。
267神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:11:59 ID:sIa+tvpV
>常識的に考えて、せっかく成功して愛着を持った職場を簡単に捨てるわけ無い。
>それを「大リーグじゃ通用しないかと思ってるから」とは完全な曲解だな。


いつまでも生ぬるい環境に身を置いておく以上、メジャーで通用する日が来る
事はないだろうね(藁


論破完了
268神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:16:22 ID:g8wgsbRR
【松中信彦(2004年)】
打率.358 44本 120打点 67三振 OPS1.179
※広い福岡ドーム、飛ぶボール、三冠王

【松井秀喜(2002年)】
打率.334 50本 107打点 104三振 OPS1.153
※狭い東京ドーム、飛ぶボール、二冠

松中の方が上だな、普通に考えて。
269神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:20:15 ID:sIa+tvpV
キャリハハイでしか比較できない比較厨晒しage
270神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:22:37 ID:g8wgsbRR
>>267
少し給料高くてメジャーな会社に行きたいからって、成功して愛着もある会社を簡単に退社するか?
ゆがんだ見方しすぎだろ。
271神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:25:01 ID:sIa+tvpV
それは個人の感情の問題でしょ
現に通用しなかったからレベルの低い日本に来たんではないか
272神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:26:53 ID:9AEOYr6y
>>268
松井は東京ドームより、
広いはずの福岡ドームやナゴヤドームで打ちまくってましたが。
273神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:28:08 ID:d9x0ghce
松中信彦 日本シリーズ・プレーオフ成績

YEAR  G  AB  H HR RBI  AVG
1999  5  15  3  0  4  .200  日本シリーズ(VS中日)
2000  6  19  1  1  2  .053  日本シリーズ(VS巨人)
2003  7  27  9  1  4  .333  日本シリーズ(VS阪神)
2004  5  19  2  1  1  .105  プレーオフ(VS西武)
2005  5  16  1  0  1  .063  プレーオフ(VSロッテ)
     28  96 16  3  12  .167
274神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:29:21 ID:g8wgsbRR
つーかズレータは日本で急成長した選手だし、
今の実力で戻れば普通に主軸で通用するだろう。
本人が今の環境に満足してるからあえて戻らないだけだと思うが。

今日の結論は>>268だな。
タラレバ妄想なしで、残された数字で比較したからな。
275神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:34:02 ID:d9x0ghce
松井秀喜 日本シリーズ成績
YEAR  AVG G  AB H HR RBI
1994  .240  6  25  6  1  2
1996  .211  5  19  4  0  0
2000  .368  6  21  8  3  8   MVP
2002  .333  4  12  4  0  4
     .286  21 77  22  4 14

松井秀喜 ポストシーズン成績
YEAR  AVG G  AB  H  HR RBI  OPB SLG  OPS
2003  .281  17  64  18  2  11  .347  .438  0.785
2004  .412  11  51  21  3  13  .456  .765  1.221
2005  .200  *5  20  *4  1  *1  .273  .400  0.673
     .319  33  135  43  6  25  .377  .556  0.933
276神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:36:10 ID:g8wgsbRR
>>275
実力の松中、勝負強さの松井でいいんじゃない。
277神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:38:12 ID:sIa+tvpV
松井の球場別成績(日本時代通算332本)

東京D 打率300 本塁打146
神宮  打率280 本塁打36
横浜  打率302 本塁打40
ナゴド 打率367 本塁打28
広島  打率324 本塁打35
甲子園 打率272 本塁打25
福岡D 打率305 本塁打7
大阪D 打率435 本塁打7

※他球場は略


これを見る限り、東京D以外のどの球場でも満遍なくホームランを打ってたことが分かる
年に3試合しかない福岡シリーズでも10年間で7本塁打(内1本はサヨナラ)
また、本拠地だった東京Dよりはビジター球場の方がよく打ってた事も伺える。
結論:松井が福岡Dなどの広い球場を本拠地にしてもほとんどホームラン数に
影響はない事が言える。
278神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:41:54 ID:sIa+tvpV
>つーかズレータは日本で急成長した選手だし、
>今の実力で戻れば普通に主軸で通用するだろう。


ヒント:ペタジーニ
279神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:44:01 ID:ykN70jy0
大リーグは
外角にボール2個分ストライククゾーンが広いから
松中のバッティングフォームを見ると
外角低目の150km近いツーシームは
打てないでしょうね
井口よりセンスはないと思う

打率.250  本塁打14本くらいかな
280神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:48:14 ID:sIa+tvpV
>本人が今の環境に満足してるからあえて戻らないだけだと思うが。

低レベル日本にずっと甘んじてたらいつまで経ってもメジャーにはいけないだろうね
まあ、最も戻りたくても戻れないってのが正解だろうけど。
ごめんね問い詰めて(笑
281神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:54:20 ID:iccFv24T
まあ、松井ヲタが言う日本の甘ったれた環境でぬくぬくしてて〜
と言うのはまさにメジャー1年目の松井に当て嵌まるな。

松井の成績
2002 .334 50HR HRは10.0打数に1HR
       ↓
2003 .287 16HR HRは38.9打数に1HR

パの広い球場でプレーしてきた井口は
2004 .333 24HR HRは21.2打数に1HR
       ↓
2005 .278 15HR HRは34.1打数に1HR

何と井口のHR率は松井より高い!

普通に考えて松中が1年目の松井の成績超えるのは
確実だろうな。それ以降は分からんが。


282神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:16:18 ID:sIa+tvpV
280 15本 90打点行けば御の字ってとこか
283神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:42:41 ID:g8wgsbRR
ぺタジー二やら中村ノリやら日本でもとうに盛りを過ぎた選手を出されても名。

>>281
打撃に関しては松中>>井口だったからな。
まあ普通に松中は松井の成績は楽勝で超えるだろ。
284神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:47:50 ID:sIa+tvpV
松中
04年 打率358
05年 打率315

来年メジャーでプレーしたとしても280がいいとこだろ普通に考えて。
285神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:49:27 ID:g8wgsbRR
原ヲタと松井ヲタって同一人物なの?

・比較スレ乱立
・タラレバ妄想
・コピペ多用
・巨人、ヤンキース、メジャーなど肩書きにこだわる

どっちにしろ殿堂板の癌だな。
イボゴキ論争を殿堂板にまで持ち込むし。
286神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 19:15:46 ID:sIa+tvpV
話そらしてないで答えなよ
今年315にまで打率の落ち込んだ選手が何でメジャー1年目で松井1年目を上回れる
と言い切れるんだよ?
287神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 19:24:42 ID:F9bmjeIQ
松中はメジャーなら控えだろうなあ
3Aかもしれん
三拍子揃わんとメジャーむずかしいから、そもそも松中本人にメジャー志向薄いだろうしな・・・
288神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 19:34:25 ID:sIa+tvpV
松中
00年 打率312
01年 打率334
02年 打率262
03年 打率324
04年 打率358
05年 打率315

毎年打率に変動があるような選手がメジャーで安定した成績は見込めないだろ
289神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 19:45:04 ID:981NXOtf
ID:g8wgsbRRに聞きたいが、イチローと松中はどっちが上だと思うんだい?
290神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 19:50:22 ID:sIa+tvpV
去年は打率358という驚異的な打率を残し、松中時代到来かと思いきや、
今年は一気に4分以上も落としてしまったからね。
常識的に考えてこれではメジャー挑戦したとしても打率280が関の山だよ。
松井が打率334から打率287に落とし、井口も打率333から打率278だったことを
考えると松中はそれ以下もあり得るよ。
291神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 23:33:39 ID:vIffWH/H
だいたい日本人のくせにDH使うなよ松中
292神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 23:34:51 ID:uAilxzNg
ここが既にダウトだな
パは01年からラビを採用したが、松井がラビを経験したのは02年のみ。

偉そうな文章で間違ってると禿げしく恥ずかしいな
293神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 23:38:43 ID:vIffWH/H
いつも思うけど真顔で“ラビ”とか言ってる奴恥ずかしくないのかな?
294神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 08:01:32 ID:ekgCpSbl
>>268
三振の数が違うな。
100三振するってのは穴が多い・粗い証拠だな。
295神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 08:05:13 ID:ekgCpSbl
王も「松中の方が上」と断言し始めたなw
296神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 09:48:37 ID:nB/N9YWn
>>292
何いってんの?
先にラビを使用したのはパじゃない
セは02年からだけど松井はその年で卒業したじゃないか
去年までラビだった04年までの4年間松中の方がラビ漬けではないか。
キミは算数も分からないのかな?
297神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 11:50:41 ID:gvfeF9h3
>>295
『よいしょ』だろ
298神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 11:55:13 ID:9WuW/OVK
>>297
トーリが松井を持ち上げるようなものか
299神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 13:30:31 ID:47FwfQhX
だいたい、所属球団の監督コーチ同僚に持ち上げられるのは当たり前。
他球団の監督コーチ選手にどう思われているかのコメントが欲しい。
松井はそれが少ないんだよな。マスコミの怠慢なのか、同僚が凄すぎて
松井に相手の注意が届いていないのか、知らないが。
300神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 18:35:54 ID:tRHVBtae
>>299
松井がFAしたら手を上げるって言った球団一杯あったじゃん
レッドソックス、オリオールズ、ドジャース、メッツ、他引く手あまた。
松井がFAしたら5年7500万ドルだったよ
301神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 20:00:12 ID:WVp6MEbs
打率358から一気に315にまで落とした選手がメジャーで3割打てるわけがないじゃん
仮に今年挑戦してたとしたら井口と同じくらいだったろうね。
302神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 21:33:03 ID:r+EEHGds
レベルが低い3AクラスのNPB選手の記録をメジャーリーガー
と比べるなんてアホだな
大体、パリーグは小久保、ローズ、
カブレラが移籍や怪我で抜けた上での棚ぼたタイトルだろ
価値が余り無いね
下記のスレに日本に来た外人選手の米国時代と日本での比較成績データ
が大量にある
日本に来てタイトルを取るような外人選手は殆ど3Aかメジャーで通用し
てない控え、あるいは高齢のロートル
これらのデータを見れば松中は3Aクラスと同等でしか無い
メジャーで通用する保証はどこにも無い
バティについては元々メジャーでも二流以下(年俸、本塁打以外の各種
スタッツ)、高齢による劣化、NPBへの慣れ不足を考慮すれば、あの
成績も頷けるだろう
↓このスレのデータを見ればNPBのレベルの低さが判るはず
NPBと米国3Aどちらがレベル高い?part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128074702/l50
303神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 21:43:01 ID:WVp6MEbs
打率358から315にまで落ちこんだ選手がメジャーの150キロツーシームが
打てるかっつーの(笑
304神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 23:13:57 ID:eT+E30Lj
>>294
そう松井は三振が多い。強振しないとHRを量産できない。
パワーは松中の方が上だろうね。
松井がメジャーでバティ以下のHRを打てないのは強振していない
(できない)からだろうな。
ま、強振してもバティみたいに40HR以上打てるかどうかは疑問だが。
305神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 23:50:42 ID:X4gCBj9H
セでは1999から高反発球(ラビット)使ってたって知らなかったんだな>296
しかも巨人と中日だけ。
言うと松井ヲタが信者うと思ったから黙ってたがw
306神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 00:21:52 ID:6QnnNOyI
>>304
おいおい、四死球は完全スルーかよw
確かに松井は三振が多かったが、松井は松中と違って相手バッテリーからは
常に「ホームランさえ打たれなきゃいいや」てくらいシビアな配球で攻められ
てたからな。逆に松中は松井と違って後に城島、バルデスなどの強力外人が
控えてた事で相手も松中だけマークすれば良いって状況じゃなかった。
結果甘い球が多くなる。それを打つ機会が松井より遥かに多かったんだから
三振が少ないのは至極当然。
松井の後ろは誰だったと思う?キヨハラだよ。
あと、松井は02年の時点でほぼ穴はなくなってたよ。
コース別データでもほとんど3割超えてたはず。

>>305
捏造乙
307神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 00:44:07 ID:7/qXOJq7
>>306
> コース別データでもほとんど3割超えてたはず。

これが本当ならそうとう凄いことですぞ
データソースがあれば是非是非知りたいものですな
308神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 00:48:43 ID:6QnnNOyI
>>307
全部とは言ってないよ?馬鹿?

309神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 09:03:01 ID:CDCEt+In
松井のコース別打率

2001年 松井秀喜
    内    中   外
高 .235(3) .429(4) .333(2)
中 .273(3) .393(4) .375(1)
低 .349(9) .402(8) .260(2)

2002年 松井秀喜
    内    中   外
高 .182(4) .511(10) .286(0)
中 .108(2) .500(*8) .367(8)
低 .255(8) .420(*5) .305(5)

>>305
中日が飛ぶボールを採用したのは2002年から。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20050209-00000013-kyodo_sp-spo.html

巨人が飛ぶボールを採用したのは、チーム本塁打が前年より50本ぐらいアップした99年説が多いが
本拠地でのホームラン生産率は前年とほとんど一緒なんだよね。
個人的には01年あたりが怪しいと思うが。

東京Dのホームラン(巨人戦)
年度 試合 本塁打 1試合平均HR本塁打
1998  63   142   2.25
1999  61   136   2.23
310神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 09:59:16 ID:WDkLVirN
どの道松中の方がラビ歴長いよ
よって松井はラビッターではなかったわけだ
というより通算ホームランでは、本拠地よりビジターの方がうってる割合高いんだよね
まあ松井は元々こすった当たりでホームラン打つようなセコい打者じゃない
わけだがね(藁
311307:2005/11/22(火) 10:42:57 ID:NjgKEznY
>>308
私も「全部」などと言ってはいないぞ。私の意図を邪推して予防線を張ろうとした
のかもしれないが、いきなり「馬鹿」とは穏やかではないな

いずれにせよ>>309に示された2002年のデータに見る限り、「ほとんど」とも
言い難いとは思うけれどね
312神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 12:03:11 ID:oVLH/4Bv
>>309
02年インコースの成績ではとても穴のなくなった打者とはいえないな。
313神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 13:46:45 ID:1Vghz9Ot
穴のない選手なんているかよ!
10割打てるわ
314神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 13:58:47 ID:oVLH/4Bv
>>313

>>306
>>あと、松井は02年の時点でほぼ穴はなくなってたよ。
>>コース別データでもほとんど3割超えてたはず。

315神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 14:14:19 ID:WDkLVirN
松中の穴も出せよ
松井ばっかり指摘してないでさあ
316神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 14:38:40 ID:oVLH/4Bv
>>315
よく流れをつかめよw

松井ヲタが松井には穴がほとんどないと言い始めただけで、誰も松中に穴がないと
言った人はいないよ。
墓穴を掘って突っ込まれているだけですよw
317神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 14:51:01 ID:WDkLVirN
だから能書き垂れてないでとっとと出せよへぼ
318神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 15:18:54 ID:CDCEt+In
松中のコース別成績(2004年、数試合ヌケあり)

ttp://npb-db.hp.infoseek.co.jp/b004.html

トータル AVG G TPA AB H 2B 3B HR TB SO BB HBP SH SF OBP SLG OPS
松中(ダ/左) .352 130 558 460 162 36 1 41 323 66 84 12 0 2 .462 .702 1.165
9分割 AVG G TPA AB H 2B 3B HR TB SO BB HBP SH SF OBP SLG OPS
外角高目 .310 61 81 58 18 6 1 2 32 12 23 0 0 0 .506 .552 1.058
真中高目 .548 48 62 62 34 9 0 10 73 1 0 0 0 0 .548 1.177 1.726
内角高目 .409 41 51 44 18 7 0 6 43 3 4 3 0 0 .490 .977 1.467
外角真中 .373 50 63 59 22 3 0 4 37 8 4 0 0 0 .413 .627 1.040
真中 .385 38 41 39 15 4 0 2 25 0 0 0 0 2 .366 .641 1.007
内角真中 .261 43 50 46 12 2 0 4 26 4 2 2 0 0 .320 .565 .885
外角低目 .302 70 89 63 19 1 0 2 26 17 26 0 0 0 .506 .413 .918
真中低目 .300 46 56 50 15 2 0 7 38 12 6 0 0 0 .375 .760 1.135
内角低目 .231 55 64 39 9 2 0 4 23 9 18 7 0 0 .531 .590 1.121
不明 - 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1.000 - -
319神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 15:23:29 ID:oVLH/4Bv
>>317
04年
   内   中   外
高 .409  .548  .310
中 .261  .385  .373
低 .231  .300  .302

こういうのを満遍なく3割以上打っているっていうんじゃないか?
320神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 15:27:38 ID:WDkLVirN
>>319
今年は?
321神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 15:30:43 ID:oVLH/4Bv
>>320
さあ?
俺はしらん。
松井は?
322神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 15:53:03 ID:MQ7GR7Tn
大リーグでプレイしている松井の成績と比べようとするなよ。

まぁ04年の松中と02年の松井では、成績上打率は松中が上、パワーは松井が上ってことになるな。
だが現時点で松井と松中が互角、もしくは松中が松井以上とは思えないけど。
323神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 16:21:41 ID:oVLH/4Bv
広い福岡ドームで鍛えられた井口は24本→15本と9本落としただけだった。
ということは、それ以上の松中は30本は軽く打てるだろうね。
>>319で示した通り穴が非常に少ないバッターでもある。
全てのコースでHRを打っている。

もう一つ、今年非ラビに変更にもかかわらず、HR数と打点で昨年を上回っている。
324神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 16:38:23 ID:MQ7GR7Tn
松井はどうだったか知らんが、
井口は04年の時点で打法を大リーグに対応できるバッティングに変えてるからね。
井口は日本で本塁打が30本に到達したことは一回しかないし、元々中距離砲。
それが大リーグで15本も打つことができたのは井口のセンスとバッティングスタイルの問題。
井口があれだけの成績を残したからって、必ずしも松中が30本行くという根拠にはならんよ。
325神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 16:45:27 ID:oVLH/4Bv
>>324
そうか?
同じ条件でやったチームメイトとの比較での仮定だから参考になると思うが。
年代が違うとか、リーグやチームが違う選手の比較なら参考にならないというのはわかるが。
中距離砲であることは認めるが、広い球場で25本前後は打ってきている。
他チームの20本前後の選手よりは十分HRを打てる打者ではある。

普通に考えれば、広い福岡ドームの非ラビで3割45本以上打てる松中なら
30本打てると考えてもいいと思うが。
326神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 16:58:15 ID:WDkLVirN
お前飛距離を全く考慮してないね
327神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 17:11:41 ID:oVLH/4Bv
>>326
広い福岡ドームを引き合いに出しているのに飛距離を考えていないとは失礼だな。
328神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 17:15:12 ID:WDkLVirN
いやお前がだよ
そのまるで福岡D以外のホームランは認めないみたいな考え方はやめたほうがいいよ
329神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 17:21:05 ID:oVLH/4Bv
別に認めないということは全然ないよ。
どの球場であろうとフェンスを越えればHRだよ。

だけど松井と松中を比較となると
メジャーの飛ばないボールと広い球場に適応することを考えれば福岡ドームを基準に
考えるのも必要じゃないかとおもったんだよ。プラス今年の非ラビね。

松井がメジャーへ渡ったときに50本が16本まで落ちたからな。
それは広いとはいえない東京ドームやラビットの影響も考えられるからな。
330神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 17:36:30 ID:MQ7GR7Tn
そもそも全ての本塁打が福岡で出ているわけでも無かろう。
福岡で本塁打を放つことができるのが絶対的なプラス評価になるなら、
ダイエー出身の長距離打者はそのほとんどが他チーム打者より上という極論になるでしょ。

それと、ラビについて松中が大々的に評価しているが、
今年の成績を見るにラビの効果は従来の長距離打者にはほとんど変わらず、
それまでの中距離打者には本塁打は減ったという結果になっている。
なら松井が非ラビを日本で使われても軽く40本は超えるという予想も容易に成り立つ。

井口が大リーグ一年目で15本という結果だが、それは先程言った大リーグ対応式のバッティングにした
その効果が表れたとも考えられる。 別に福岡ドーム出身だからあの成績、と一概に言えることでもないだろう。
故に松中が確実に30本を超えられる根拠にはならないが、超える可能性は否定できない。
しかし松井以上と決めつけることもできない。 ただ大リーグで3割、30本を経験した松井は
日本球界に留まっている現時点の松中よりは上、といえる理由は少なくともあると思うよ。
331神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:28:57 ID:1mf0vktd
>それは広いとはいえない東京ドームやラビットの影響も考えられるからな。

違うね。
あの年の松井はパワー云々以前の問題だったよ。
打っても打ってもゴロばかりで付けられたあだ名を知ってるかい?
332神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:33:31 ID:oVLH/4Bv
松井 .287 16HR

井口 .278 15HR

一歩譲って、上の成績から考えれば、30本は無理だとしても1年目に松井以上の本塁打
本塁打を打つことは間違いないだろうね。
333神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:36:22 ID:1mf0vktd
まあ、せいぜい2〜3本程度の上乗せくらいだろうね。
334神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:42:23 ID:MQ7GR7Tn
>>332
で、何がいいたいわけよ
335神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:45:10 ID:1mf0vktd
>一歩譲って、上の成績から考えれば、

所詮コイツもタラレバでの妄想に過ぎんなw
336神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:48:12 ID:7/qXOJq7
>>335
そりゃそうでしょ
松中が実際にメジャーに行かない限り、>>333も含めてみなタラレバよ
337神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:51:51 ID:oVLH/4Bv
>>335
自分も>>333でタラレバの妄想をしていませんか?
338神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:53:26 ID:1mf0vktd
まあ、日本のスタイルでメジャーに乗り込んだとしてもせいぜい
打率280 18本 100打点の松井1年とさほど差はない程度でしょうね。
339神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:55:34 ID:oVLH/4Bv
所詮コイツもタラレバでの妄想に過ぎんなw
340神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:56:10 ID:1mf0vktd
打率358から一気に今年は打率315に急降下してしまったような選手がとても
メジャーで3割打てるとは思えないよ。
341神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 18:56:56 ID:1mf0vktd
ID:oVLH/4Bvが>>331をスルーしてる件について
342神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 19:16:00 ID:1mf0vktd
社会人を経たにも関わらずプロのスピードについていくのに長い時間を要した
ような選手ではメジャーの150キロツーシームに対応するにはもっと時間がいるだろうね
それまで球団が辛抱強く待ってくれるのやら・・・
343神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 19:17:27 ID:oVLH/4Bv
>>340
タラレバ乙w
344神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 19:22:27 ID:1mf0vktd
松井
打率334→287

井口
打率333→278

松中
打率358→315→?

日本時代より5分も落とした松井、井口を考えるとレベルの低い日本で
三冠王を獲った翌年に一気に4分も落としてしまったんじゃ、04年は確変と
言われても文句は言えないだろうし、これじゃ来年挑戦したとしても松井以上
どころか打率280ですら危ういぞ。
345神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 19:44:59 ID:etxLZ0N4
>>330
>今年の成績を見るにラビの効果は従来の長距離打者にはほとんど変わらず、
ヒント:カブレラ、セギノール

非ラビで本数を稼ぐには、ヘッドスピードやパワーよりも手首の強さ、押し込みの力が重要なのかもな。
346神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 20:32:45 ID:MQ7GR7Tn
カブレラは怪我で、セギノールは単なる不調では?
一年目よくても二年目でガタ落ちのパターンってのは外国人にはありがちだし
347神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 20:35:45 ID:1mf0vktd
カブレラ、セギノールはどう見ても握力とか腕力は桁違いだろ。
松中松井もより上だよ。
ホームランが少なかったのはパワーなどといった体力面以外の要因があったと
考えたほうが賢明だよ
カブレラも来日5年だから他球団からほとんど研究され尽くされてるだろうし。
348神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 21:23:48 ID:1mf0vktd
ローズも小久保も狭い本拠地と言われる巨人の東京ドームに来ても、別に
ホームランが激増する事はなかったからね。大体、前移籍時の平均程度。
江藤も清原もしかり。
長距離打者には球場はほぼ無関係だというが巨人に移籍した長距離打者によって
立証されたね。
349神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:14:24 ID:GL5jxbUJ
>>319
亀だがスンスケが「投げる所ないっす」って言ってたのも判るわw
350神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:29:28 ID:1mf0vktd
今年は?
打率358から一気に315まで落ち込んだ事でさぞ穴が多くなった事でしょうね
351神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:48:46 ID:GL5jxbUJ
ID:1mf0vktd←これ今年のパの首位打者の成績知ってるのか?
352神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:55:18 ID:hkobXHHp
小笠原はラビット&東京ドームの時よりホームラン増えてるんだけどね。
353神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:55:51 ID:1mf0vktd
他人は関係ないでしょう
下がった事に変わりはないんだから。
本来なら最低でも打率330は打って当然ですよ?
打率358から315はどう見ても下げすぎだよ。
落合も最後の三冠王の翌年はノータイトルにも関わらず打率332打ってんだから。
まあ、松中は今年あたりがピークで来年から下降線を辿るだろうね
早い所、ポスティングでもしてメジャー挑戦しないといつまで経っても松井に
追いつけないよ。

354神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 23:59:21 ID:5BMeto3Q
松中はねえ
355神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:03:53 ID:GL5jxbUJ
絶対評価かぁ。なるほど。
こりゃ今年の松井の評価も変えなきゃならんな。
356神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:06:01 ID:/KvGVGMf
松中は2004、2005年の確変選手だと思う。
もちろん、それ以外でも.310 30本くらいの成績は残せる
わけだから凄い選手であることは間違いないけど
日本時代の松井と比べるのは無理がある。
357神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:12:32 ID:ZUBN2Ro/
01年打率334の翌年は一気に6分ダウンの打率260してることからシーズンごと
のムラは隠せないね。
対する松井は99年から打率が落ちることなく常時打率330は打てる打者にまで
成長したから、安定感では松井が上だろうね
そんな打率330を誇る松井、04年打率333打った井口がメジャー1年目では
打率280にまで落ち込んだ事を考えると常識に考えて松中がメジャー1年目から
3割打つなんてのは皆無に等しいだろうね。
358神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:21:19 ID:ZUBN2Ro/
日本での打率310 本塁打30はメジャーでは打率270 本塁打15ってとこだね
359神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:25:26 ID:KnO4xZ8U
確かに、松中の成績は松井のそれに比べると波があるなあ。
波の底がくれば松井以下の成績になるだろうが、上にきたらさてどうか。
端から「3割打つなんて皆無に等しい」と断言しちゃうのは冒険だろうな。

まぁ、いずれにせよ妄想だけどね
360神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:36:45 ID:ZUBN2Ro/
安定感に欠けるのは致命的だね
松井はメジャー1年目から徐々に数字をあげていってるからねえ。
まだまだ松井には伸びしろがあるよ。
対する松中は今年の打率の急降下を考えると04年並みの爆発力はもう見込めない
だろうから、来年以降は普通の強打者程度のレベルに納まるだろうね。
361神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 00:40:32 ID:KnO4xZ8U
>>360
うん。それはひとつの見解であって、半分くらい(いや、もう少し余計に)同感
だけれど、そうでない予想を断定的に退けるのには賛同しないな。

松井の成績については、去年と今年のどちらを高く評価するか、見解が
分かれるところかもしれないね。
362神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 01:47:05 ID:JP0F/CCy
3年連続120打点の松中を「安定感がない」というのはちょっと違和感がある気がする。
巨人時代の松井に比べたら劣るとは思うけど、ホームランバッターとしては安定してる方だろ。
大リーグにいったらどうかっていうのは、大リーグどころか日本のプロ野球ですらプレーしたことのない人間が議論しても仕方ないしな。
松井以外に長距離打者が行ってないんで比較しようにもサンプルが少ないし。
ただある程度成績を落とすのは間違いないとは思うが。
363神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 03:21:03 ID:CbNQsGTL
広い福岡ドームを本拠地でここ2年44HR、46HRで三冠王にもなった松中は
二冠止まりの松井をもはや超えてるな。
打率も今年は3位で首位とは7厘差だからあわや二年連続三冠に近い成績だ。
首位打者になったり打率が上がるとHRが減少する松井とは格が違う。
364神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 03:27:28 ID:Ravn/hIv
>>362
ワイの事忘れてんで
侍や 生涯フルスイングや
365神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 03:44:39 ID:9t+LU25U
無茶苦茶下降線の時期に行った侍ワロス
366神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 08:59:46 ID:mZ6SvOQS
>3年連続120打点の松中を「安定感がない」というのはちょっと違和感がある気がする。

四死球が松井より遥かに少なくて後に城島と言う強打者が控えてれば別に
驚く必要はないよ。松中も松井と同じような攻めをされてたら100打点ちょいに
留まってただろうね。松井のように毎年120近い四死球を食らいながら100打点
とは全然意味が違うよ

367神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 09:27:38 ID:utzOHuLc
>>366
仮に3年連続100打点でも十分安定している。そもそも
「120近い四死球を食らいながら100打点 」と
「四球は少ないながらも120打点」とを比べて
「全然意味がない」というのはどう考えてもいいすぎな気がする。

368神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 09:31:16 ID:MR2ySgsM
というか、>>366はメジャーの松井を否定しているよな。
369神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 09:34:07 ID:0XVG93vM
>>363
同意。
コース別打率や三振数を比べても松中の方が穴が少ない、完成度の高い打者だと思う。

370神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:07:45 ID:mZ6SvOQS
>>367
意味がないとは言ってないよ

>>368
371神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:10:58 ID:MR2ySgsM
>>370
メジャーの松井は四球が少なく通算出塁率は.370ぐらい。
周りに強打者が多いから打席に立つときにランナーが多く
(確か今年はリーグ2位)、歩かされる事も少ない。
それで162試合出て120打点もいかない。
372神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:16:23 ID:KnO4xZ8U
>>366
そのレスでは、松中の「安定感」を否定する材料にはなっていないような気がするがなあ
373神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:41:48 ID:utzOHuLc
松中は120打点を4回も記録していてここ数年の成績はすばらしいの一言に尽きる
松井も打点は少なめながらも7年連続30本は凄いとしかいいようがない。
どちらも日本を代表するすばらしい打者なのに「後ろに城島がいるからで大したことない」
とか悲しいことを言う人がいるのはちょっと嫌だ。
松井も99年以降はダイエー打線には劣るかもしれないが前後に強力な打者がいた。
なのにそのことには一切触れずに一方的に松中を叩く。
打率もHRも基本的には前後の打者は関係ないのに好成績の松中に対して「安定感がない。」
松井も松中も大好きな自分としては納得がいかない。
374神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:44:21 ID:mZ6SvOQS
>>371
今年は200打席本塁打なしを経験したからね。
それなければ楽勝で130打点はいってたよ
375神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:46:06 ID:MR2ySgsM
>>374
……もしかして、釣り?
376神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:49:19 ID:KXl0lgUI
意外にも今年の松井は200打席ホームランが出なかった頃の方が
打点ペースはよかったんだよね。

330 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/05/16(月) 22:09:58 ID:NQvoiWLs
打率が.253で、13本124打点ペースというのも凄いな。
得点圏打率で鬼のように打ってるのでは?と思い、得点圏打率を調べてみたら.286程度だったし。
377神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:49:25 ID:mZ6SvOQS
>松井も打点は少なめながらも7年連続30本は凄いとしかいいようがない。

あれだけの四死球を食らえばホームランの割りに打点が少ないのは当然だよ。
だってチャンスにほとんど歩かせられてたし、歩かせてもいいっていうような
相手の攻めだったしね。

>どちらも日本を代表するすばらしい打者なのに「後ろに城島がいるからで大したことない」

大したことないとは言ってないよ。松井と松中ではまともに勝負される回数が
違うのが原因で打点に差があると言っただけだよ。


378神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:50:39 ID:0XVG93vM
>>376
セカンドゴロ打てば打点つくからなw
379神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:53:58 ID:mZ6SvOQS
レベルの低い日本で稼いだ打点121の松中とハイレベルの舞台で稼いだ打点116を
叩き出した松井とではどっちが優れてるかは一目瞭然だね。
380神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:55:19 ID:utzOHuLc
俺が言いたいのは
「松中は松井に比べ四球が少ないがそれは打点で充分カバーしている」
という事。打点を稼ぐのより四球を選ぶほうが大事だとでも言うのだろうか?
381神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:55:33 ID:oCnOTrQV
>>378
まったくもって意味不明
382神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 10:57:41 ID:0XVG93vM
つーか02年の松井って四死球除いても500打数もあるし、
それで100打点ちょっとしか稼げないってのは・・・?
打点挙げる能力は松中の方が上だろう。
技術もコース別打率・三振数から松中。
パワーは平均飛距離から見て互角か。
打撃だけなら松中の方が凄いだろう。
383神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:05:11 ID:oCnOTrQV
02年は50本打ったけど半分ぐらいソロだったはず、3番阿部5番斉藤or清原の方が決勝打を打っていた印象がある。
384神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:06:00 ID:CbNQsGTL
三冠王と二冠王だからな。
三冠王の方が上と見るのは常識。
もはや松中は日本時代の松井を超えた打者と評価していいだろう。
385神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:07:00 ID:utzOHuLc
打点王の121(2位は99)という数字とリーグ8位の116(打点王は148)を比べて
一目瞭然で優れているのは普通に考えたら前者だろうな
386神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:07:49 ID:mZ6SvOQS
>つーか02年の松井って四死球除いても500打数もあるし、

この年の松井は結構先頭打者(或いは前の打者がホームラン打ったことでランナー
が居ない場面での打席)で打席に立つ事が多かったからあまりチャンスに打席
に立ったってのは少なかったよ。阿部にいいとこもってかれてたしね。
50本のうちソロが半分近くあったと思う確か。
だから打点が少ないのは必然的なこと。
387神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:09:00 ID:0XVG93vM
>この年の松井は結構先頭打者で打席に立つ事が多かったから

ソース希望
388神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:09:26 ID:mZ6SvOQS
>打点王の121(2位は99)という数字とリーグ8位の116(打点王は148)を比べて
>一目瞭然で優れているのは普通に考えたら前者だろうな


これこそが井の中の蛙、大海を見ずの典型的見本だねw
389神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:10:33 ID:0XVG93vM
>>384
「二冠王」なんていう言葉はない。
3割と2割台以上の差がある。
390神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:10:37 ID:mZ6SvOQS
>>387
言い方が悪かったね。
ランナーがいない場面で立つ打席がかなり多かった、といえば分かるよね。
391神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:11:07 ID:0XVG93vM
>>390
だからソースは?
392神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:14:36 ID:oCnOTrQV
ランナー2、3塁バッター松井。敬遠、斉藤勝ち越しタイムリー!
同点の9回裏バッター阿部サヨムラン!
02年の後半戦はこのパターンをよく見た
393神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:14:42 ID:utzOHuLc
394神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:14:48 ID:mZ6SvOQS
>>391
あるわけないよそんなの。
テレビ中継で見た印象をそのまま言っただけだから
でも、50本中ソロが半分ってことは、それだけチャンス時にあまり打席に立ってなかった
ってことくらいはある程度わかるよね。
395神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:15:43 ID:KXl0lgUI
2002年の松井は数字で見る限りでは結構いいところで打ってるよ。
殊勲打40というのはかなりハイレベルな数字。
7月か8月のヤクルト3連戦では松井が全ての試合で決勝打を放ち3連勝というのがあった。
もっとも、今年の松中も23勝利打点を記録しシーズン中は勝負所でよく打っていた。
(「シーズン中」はね・・・)

松井の勝利打点・殊勲打データ
(殊勲打は先制打・同点打・勝越打・逆転打の本数)

年度 勝打点 殊勲打 殊勲HR 1点差以内HR
1993   *3   ??     *4     *4
1994   11   ??     10     11
1995   11   ??     *9     11
1996   ??   33     20     27
1997   ??   ??     20     21
1998   *9   30     12     16
1999   14   33     17     22
2000   12   24     10     16
2001   15   38     19     20
2002   16   40     23     26

参考:2004年の殊勲打上位選手
32・・・立浪
30・・・金本
29・・・今岡
396神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:17:00 ID:0XVG93vM
【松中信彦(2004年)】
打率.358 44本 120打点 67三振 OPS1.179
※広い福岡ドーム、飛ぶボール、三冠王

【松井秀喜(2002年)】
打率.334 50本 107打点 104三振 OPS1.153
※狭い東京ドーム、飛ぶボール、二冠
397神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:19:46 ID:0XVG93vM
2002年 松井秀喜
    内    中   外
高 .182(4) .511(10) .286(0)
中 .108(2) .500(*8) .367(8)
低 .255(8) .420(*5) .305(5)

2004年  松中信彦
   内   中   外
高 .409  .548  .310
中 .261  .385  .373
低 .231  .300  .302

松中の方が穴が無く、技術は上だな。
398神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:20:19 ID:oCnOTrQV
プレーオフを忘れてはならんぞ
399神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:20:55 ID:mZ6SvOQS
>>396-397
論点ずれてるよ
勝手に話を変えないでね
400神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:22:29 ID:0XVG93vM
論点つーか、両者のベストの年の比較しただけやん。
>>396-397見る限り松中の方が上だろう。

401神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:25:03 ID:utzOHuLc
mZ6SvOQSの今までの発言
「松井のように毎年120近い四死球を食らいながら100打点 とは全然意味が違うよ 」
「今年は200打席本塁打なしを経験したからね。 それなければ楽勝で130打点はいってたよ 」
「レベルの低い日本で稼いだ打点121の松中とハイレベルの舞台で稼いだ打点116を
叩き出した松井とではどっちが優れてるかは一目瞭然だね。 」
「あるわけないよそんなの。 テレビ中継で見た印象をそのまま言っただけだから 」


402神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:25:22 ID:Ljq6rdao
>>396
松井が福岡ドームやナゴヤドーム、大阪ドームで
東京ドームよりホームランを打ちまくっていたことを知った方がいいよ
松井が福岡ドームを本拠地にして、プレッシャーの少ない球団だったら
打率.380 60本 150打点は打っていたよ
403神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:27:48 ID:yTGlxeHm
松中はステロイダーじゃないんか?
404神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:29:29 ID:p15ZkdiV
>>403
確かにステ検査の厳しいアテネ五輪を出場辞退したのは怪しいな
405神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:29:31 ID:oCnOTrQV
>>403
本人に聞けよ
406神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:30:54 ID:0XVG93vM
>>403
それはまずないw
年々順調に大きくなってる。
ボンズみたいに突然巨大化したわけじゃないから。
407神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:31:42 ID:WuDBfSFS
大リーグに挑戦しないのは
大リーグで最近厳しくなったステ検査のせい?
408神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:33:54 ID:KXl0lgUI
409神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:34:12 ID:mZ6SvOQS
松中ってシーズン中に肝臓かどっか痛めなかった?
あれってステの副作用ではとの専らのうわさだよ。
410神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:35:13 ID:0XVG93vM
>>396-397で松中の優位性が証明されたからって、ステの話にすりかえんなよw
411神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:37:08 ID:KXl0lgUI
得点圏成績

松井秀喜
年度  打数 安打 HR  打率
1993  044  07  01  .159
1994  134  37  07  .276
1995  127  38  06  .299
1996  133  40  11  .301
1997  113  35  13  .310
1998  114  34  07  .298
1999  122  32  07  .262
2000  123  37  09  .301
2001  116  46  09  .397 得点圏打率リーグ1位(規定打席以上)
2002  119  35  08  .294
     1145  341  78  .298 本塁打率14.7(500打数換算34本)

松中信彦
年    打率    HR
97 .214(???-??)  ??本
98 .273(???-??)  ??本
99 .242(*99-24) *2本
00 .377(114-43) 11本
01 .377(138-52) *6本
02 .274(124-34) *7本
03 .311(177-55) *9本
04 .341(138-47) 13本
05 .341(123-42) 12本

通算(99〜05)
   .325(913-297) 60本 本塁打率15.0
412神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:37:20 ID:43KjPQyL
216 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:03:26 ID:dEBW6jwE
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

大リーグで通用しなかったズレータが
松中と同じレベルじゃ、松中は通用しないだろ
ズレータが通用すれば、とっくに大リーグに戻っているはず
413神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:37:45 ID:mZ6SvOQS
お前にそっくり返すよw
さっきまで02年の松井のチャンスでの打席にたってた割合の話をしてたのに
突然無関係な
396 :神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:17:00 ID:0XVG93vM
【松中信彦(2004年)】
打率.358 44本 120打点 67三振 OPS1.179
※広い福岡ドーム、飛ぶボール、三冠王

【松井秀喜(2002年)】
打率.334 50本 107打点 104三振 OPS1.153
※狭い東京ドーム、飛ぶボール、二冠

を出して先に話を摩り替えたのはそっちだろ雑魚^^
414神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:39:41 ID:0XVG93vM
>>413
>松井のチャンスでの打席にたってた割合の話
早くソース出せば良いじゃん

>>411
松中の方が上っぽいな。
415神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:40:12 ID:KXl0lgUI
得点圏の数字は松中が上だが、打数を見る限り松中の方が打点を稼ぐチャンスに恵まれていそう。
特に2003年は得点圏打率.311ながら123打点も稼げたのは177打数とかなりチャンスで打席に
立つことが多く井口や村松に感謝しなければならない。
416神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:42:00 ID:mZ6SvOQS
>>414

>>393

また、50本のうちソロが半分だったのはおまえ以外みな知ってる
よく嫁
417神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:43:37 ID:0XVG93vM
03年以外は打数もそんなに変わらんし、やっぱ松中の方が上だな。
418神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:44:29 ID:LAX3jd+V
松中の年俸って、たったの3億2千万なんだよな〜
松井のように4年62億を超える自信があるなら
全てを捨てて渡米しろよ
大リーグに挑戦しないで4年62億の松井より上だなんてホザいていても
所詮、負け犬の遠吠えなんだよw
419神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:47:30 ID:utzOHuLc
50本打っても得点圏打率2割台なら打点は少なくて当然だね。
いいところでは打ってるけど、それでも数字的にはちょっと物足りない感じになっちゃうね。
420神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:51:01 ID:mZ6SvOQS
松中のステロイド疑惑がスルーされてる件について
421神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:52:09 ID:cPcmWtCk
松井が大リーグでは最強級のクラッチヒッターって知らんヤツが多いな

松井が4年5200万ドルの契約が出来たのは、
7回以降の接戦試合での勝負強さの指標であるclose and lateにおけるopsが
昨年リーグ1位、今年リーグ2位だったってことが認められたんだろ。
松井秀喜=大リーグトップ級の勝負強いクラッチヒッターって
毎試合、間近で松井の打席を見ているトーリ監督や首脳陣は高く評価しているからね。
だからトーリ監督のような
松井秀喜について「世界中のお金を集めてでも引き留めるべきだ。
彼がいなければ地区優勝はなかった。
彼が喜んでチームに戻ってくれることを願っている」という言葉が自然に出たのだろう。

2004年close and late OPS 松井アリーグ1位 、イチロー21位
ttp://sports.espn.go.com/mlbhist/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=OPS&minpa=50&split=60&season=2004&pos=all&hand=a&league=al&ageMin=17&ageMax=51

2005年close and late OPS 松井アリーグ2位 、イチロー58位
ttp://sports.espn.go.com/mlb/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=OPS&minpa=50&split=60&season=2005&pos=all&hand=a&league=al&ageMin=17&ageMax=51

松井のように2年連続close and late OPSがリーグ1位2位となった選手はいないことを思えば
松井が現在大リーグ最強クラッチヒッターだろ
下記を見れば松井の驚くべき評価の高さが解る。

11月16日の朝、地元紙『ニューヨーク・タイムズ』には以下のような社説が掲載されていた。
「松井はもしもFA宣言していれば最高級の人気を集めただろうし、テレム氏も昨季のマグリオ・オルドネス級(5年7500万ドル・現タイガース)の契約を他チームから見つける事もできただろう」
 松井は、おそらく多くの日本人が思っているよりずっと高い評価をNYで受けている事が、これらの言葉からはうかがい知れる。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/05season/players/matsui/column/200511/at00006667.html
422神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:55:41 ID:oppviXdC
松中がステ検査の厳しいアテネ五輪を出場辞退したのは怪しいな
423神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 11:57:02 ID:utzOHuLc
松井の得点圏打率が日本通算で3割に届いていないのは驚いた。
アメリカではホームランは大幅に減ったけどチャンスには逆に強くなったみたいだね
424神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 12:04:17 ID:PNRewdXY
>>423
得点圏打率というのは、点差の大きく開いた試合も含まれるからな。
7回以降の接戦試合で誰もがここで一発打って欲しいところで打てるか
どうかの指標のclose and late OPSが重要だろうね。
松井は日本時代も敬遠気味の四球がメチャクチャ多かったから
close and late OPSは相当高かったと思う。
425神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 12:35:56 ID:9t+LU25U
松井の今年の打点の取りやすさについて。

得点圏打数 AL 2位
ランナーズ・オン打数 AL 1位
打席時ランナー数 AL1位
426神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 12:41:41 ID:Dy0oG1Na
>>425

close and lateと関係あるの?
427神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 12:50:18 ID:9t+LU25U
むしろclose and lateがこの場合一番関係ない
428神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:04:48 ID:yEx3jJZD
どうでもいい得点圏打席で別に打たなくても
重要場面で打てばいい。

これが出来る選手は大リーグでは松井などごくわずか。
429神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:10:32 ID:9t+LU25U
どうでも良い得点圏打席など存在しない
430神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:18:18 ID:rIcvlUdv
人格者・松中。 松井やイチロー、中日の屑共とは雲泥の差
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20051122/spon____baseball001.shtml
431神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:35:13 ID:CbNQsGTL
松井の得点圏成績
2001年の.397ってのは36HRで初の首位打者獲った年。
翌年50HRの年は.294
メジャーでも得点圏打率とシーズンHR数を見ると
03 .335 16HR
04 .292 31HR
05 .313 23HR
つまり松井の打撃ってのはHRと堅実性が両立しない。
44HR、46HRとHR王になりかつ得点圏でも.341の高打率と
HRと堅実性が両立している松中の方がやはり打撃は上だな。
432神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:40:16 ID:Kv8v8Bzi
松中はアテネ五輪辞退してるしな・・・
433神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 13:50:43 ID:KXl0lgUI
こんなデータがあった

279 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:05/03/19 22:42:55 ID:ct4J21ld0
2002年の松井と2004年の松中比較

松井
項目   記録  リーグ平均  傑出度
打率   .334    .257     29.7%
出塁率  .461   .313     47.3%
長打率  .692   .394     75.7%
OPS   1.153   .707     63.1%
リーグ本塁打シェア率 6.05%
2位との本塁打の差 9本
リーグ防御率 3.58

松中
項目   記録  リーグ平均  傑出度
打率   .358    .278     28.9%
出塁率  .464   .351     32.0%
長打率  .715   .440     62.6%
OPS   1.179   .791     49.1%
リーグ本塁打シェア率 4.78%
2位との本塁打の差 0本
リーグ防御率 4.69
434神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 14:09:03 ID:Kv8v8Bzi
ttp://www.webmie.or.jp/~m-yama/

実のところ、ダイエーは、シーズン1位ながらプレーオフ制度導入のせいで
リーグ優勝は西武にさらわれてしまったのだが、松中は無事シーズンMVP
を獲得した。
もし松坂大輔がアテネ五輪に行かず、数多くのタイトルを獲得していたなら
また物議を醸していたかもしれない。もし、シーズン1位のチームの選手と
シーズン2位でプレーオフを制した選手が同等の成績を残した場合、どちら
の選手を優先してMVPを与えるのか。前例もないため、まだ議論の対象に
すらなっていない。今後、そういった選手たちが出てきたときを楽しみに待つ
しかない。
2004年はその議論の必要がなかった。松中が三冠王のほか、最多安打、
最高出塁率をも記録したのに対し、西武の松坂は、アテネ五輪に出場
して日本代表として活躍したせいで、タイトルは最優秀防御率の一冠にとどまったからである。
さらに、見て行くと松中の三冠王争い最大のライバルになるであろうと
思われた城島健司と小笠原道大は、アテネ五輪に出場している。
このあまりに過酷なトーナメントを戦った2人は、五輪によって打撃の調子
を少しずつ崩してしまうことになる。
さらに、本塁打王争いの常連だったカブレラが3月16日のオープン戦で
右手首に死球を受けて骨折し、全治三ヶ月の重症を負った。カブレラが再び
1軍登録されたのは約3ヶ月後の6月21日だった。カブレラは結局64試合
出場にとどまり、本塁打は25本に終わった。133試合フル出場すれば50本塁打
以上は放っていた計算になるのである。
さらに、本塁打王争いの常連だったタフィ・ローズが2004年からセリーグの
巨人に移った。タフィ・ローズは、2003年、近鉄で51本塁打を放ち、
本塁打王に輝いている。2004年も慣れないセリーグで45本塁打も放っている
ところから見ても松中にとっては幸運だった。
さらに毎年首位打者確実のイチローが大リーグにいるのも明らかに好都合となる。
そういった意味で、2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざる
を得ない。
435神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 14:10:53 ID:Kv8v8Bzi
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。
2004年は、松中に環境面で味方する要素が多かったと言わざるを得ない。










436神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 14:10:59 ID:3Nk5/RTE
松井が圧倒的に上だな。
松中は異常なバッター天国時代にオリックス、近鉄などの弱小投手陣から
打っていただけというのがよく分かる。
今年は去年ほど打高投低じゃなくなったけど、それだけで
打率は随分下がってるからね。
環境が変わるとなかなか対応できない証。2002年もストライクゾーンが
広くなったせいで打率が.260にまで落ちてるし。
437神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:05:50 ID:BMjA0fKt
そもそも松中信者の言い分は
→福岡ドームで本塁打を打っている
→井口で15本だから30本はいける
とか妄信的な要素ばかり挙げるだけ。
438神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:16:08 ID:Kv8v8Bzi
アテネ五輪辞退したしな・・・
439神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:19:01 ID:YWVXDqKK
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

大リーグで通用しなかったズレータが
松中と同じレベルじゃ、松中は通用しないだろ。
まだ30歳のズレータが松井の活躍を見て通用すると思うなら、
松井のような4年62億円のアメリカンドリームを目指して
とっくに大リーグに戻っているはず。
440神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:29:33 ID:9t+LU25U
ジャパンマネー
441神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:39:42 ID:k4MnAZ7a
城島がマリナース入団したら
2割6分〜7分、10本〜12本くらいかな
まあ、城島の打撃数値が一つの目安になるだろうね
442神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 15:43:29 ID:01Es6ux1
城島がイチローと同じチームでイチローを打撃3部門で超えたら面白いね。
特に打率でね。
そうなったらイチローは忘れ去られそうな気がする。
443神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 17:03:23 ID:0XVG93vM
つーか城島が1年目から20本打とうものなら松井の立場ないなw

>>433
周りの打者のレベルがちがいすぎるだろ。
2002年のセって松井のほかぺタくらいしか長距離打者いなかったし。
>>396-397が全てだよ。

444神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 17:12:15 ID:9kKW/Zy5
>>441
松井のように1年目から専属の記者が付きっきりで
毎試合マスコミやファンの注目を浴びるわけでもないので
プレッシャーが少ない点で有利だろうね
それでも、打率.270 本塁打10本くらいだと思う
445神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 17:22:54 ID:KXl0lgUI
>>443
2002年は新ストライクゾーンの影響で投手有利の環境でセもパも前年に好成績を残した選手が成績を落としていた。
パも2002年は、リーグ平均防御率3.69でどちらかといえば投高打低の環境で、松中も.260、28本の成績に終わっている。
まあ、リーグ傑出度は年ごとのリーグの打者レベルが一定であれば意味があるだろうけど、
実際はそうでない場合もあるから、参考程度の資料として考えた方がいいかもしれない。
446神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 18:43:31 ID:BZkdKtGn
バティスタより

ソリアーノを忘れていないか?
447神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 18:46:44 ID:41v0Vcp/
どうせ城島オタは城島が1年目は15本とかで終わったら重責のあるキャッチャー
だからとか何とか言ってそういう重圧がなければ松井以上打てたとかほざくんだろうなw
448神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 18:57:42 ID:0XVG93vM
松井も1年目は16本だから、城島が来年15本打てばポジション的に城島圧勝だな。
449神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:02:40 ID:CbNQsGTL
松井は既に井口に負けてる。

281 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 17:54:20 ID:iccFv24T
まあ、松井ヲタが言う日本の甘ったれた環境でぬくぬくしてて〜
と言うのはまさにメジャー1年目の松井に当て嵌まるな。

松井の成績
2002 .334 50HR HRは10.0打数に1HR
       ↓
2003 .287 16HR HRは38.9打数に1HR

パの広い球場でプレーしてきた井口は
2004 .333 24HR HRは21.2打数に1HR
       ↓
2005 .278 15HR HRは34.1打数に1HR

何と井口のHR率は松井より高い!

普通に考えて松中が1年目の松井の成績超えるのは
確実だろうな。それ以降は分からんが。
450神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:05:34 ID:0XVG93vM
井口が2番で15本だから、城島なら20本、松中なら30本アルよ。>1年目
451神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:17:11 ID:EQuOG4CH
井口は箱庭球場だろ
452神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:29:32 ID:iQMnFaLQ
マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m

福岡ドーム(ヤフードーム)両翼100m、左右中間115.8m センター122m
球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタは左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。
フェンウェイは左翼側はグリーンモンスターがあるが、狭い。
453神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:40:22 ID:41v0Vcp/
福岡ドームの左右中間って116しかないんだ。
甲子園より狭いじゃん
454神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:45:09 ID:41v0Vcp/
確かナゴドの左右中間も116くらいだったと思う。フェンスは福岡Dより
ちょっと低い程度だと思うけど、ナゴドでも普通に打ってたからな
98年のオールスターなんかナゴドの5階席に推定飛距離160m以上と言われる
超特大のホームラン打ったことあるしな。
最長不倒との呼び声も高い。
455神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 19:51:21 ID:zzwKI4Ch
福岡ドームのフェアグラウンドの総面積は13.500(u)で思ったより狭いよ

甲子園は両翼94,7mと狭いが左右中間が117.9mと広いので
フェアグラウンド総面積14,728(u)と甲子園が日本一広い球場


456神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 20:45:18 ID:I2mCjFSt
井口の本拠地の球場はヒッターズパーク。

松中はとりあえずPOで打て。
話はそれからだ。
457神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 20:50:44 ID:41v0Vcp/
福岡Dと同等(フェンス以外)のナゴドで打ちまくった松井には球場は無関係
だということが判明しましたね。
458神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:01:06 ID:41v0Vcp/
    打率 本塁打
東京D  300 146
神宮  280 36
ハマ  302 40
ナゴド 367 28
広島  324 35
甲子園 272 25
福岡D  305   7
大阪D  435   2

他球場略

何とナゴドでの打率367!しかも本塁打に至ってはナゴド創設(97年)してから
たった6年間で28本と打ちまくり。
データを見てもどの球場でもほぼ満遍なく打ってきたことが分かる。
故に松井はどこを本拠地にしようが成績は左右されない。

結論:松井にとって福岡Dは無関係
459神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:10:45 ID:XJ8mkVcU
禿げ中はメジャーで
もし強いチーム行ったら可哀想だな
戦犯なるのが目に見えてる
460神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:10:53 ID:KXl0lgUI
>>452
福岡ドームは右中間・左中間とも118m。
捏造するなよ。
461神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:15:21 ID:41v0Vcp/
福岡ドームオタが松井がナゴドで打ちまくってた事をしってキレてますw
462神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:18:21 ID:T24DsAbp
>>460


福岡ドームは右中間・左中間とも115.8mだな
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7539/franchise/size.htm
463神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:22:15 ID:KXl0lgUI
>>462
ここだと118mになってる。
ttp://meta-metaphysica.net/i/stadiums/fukuokadome.html
ttp://homepage3.nifty.com/thebeatles/fukuokadome/fukuokadome_r.htm

松井の球場別成績(本塁打率のカッコ内数字は通算本塁打率に対する割合)
試合 打数  安打  HR  打点  打率  本塁打率     球場
578  2017  607  146  385  .301  13.8 (*99.7%)  東京ドーム
123  *471  128  *25  *79  .272  18.8 (*73.1%)  甲子園球場
*45  *176  *53  *11  *31  .301  16.0 (*86.1%)  ナゴヤ球場
*82  *294  108  *28  *69  .367  10.5 (131.2%)  ナゴヤドーム
129  *480  145  *40  *91  .302  12.0 (114.8%)  横浜スタジアム
129  *490  157  *35  111  .320  14.0 (*98.4%)  広島市民球場
127  *453  127  *36  *84  .280  12.6 (109.4%)  神宮球場
*14  **50  *17  000  **5  .340  00.0 (000.0%)  札幌円山球場
**6  **21  **8  **1  **4  .381  21.0 (*65.6%)  札幌ドーム
**7  **23  *10  **2  **6  .435  11.5 (119.7%)  大阪ドーム
**1  ***2  **1  **1  **2  .500  02.0 (688.6%)  倉敷マスカットスタジアム
*27  **95  *29  **7  *22  .305  13.6 (101.5%)  福岡ドーム
1268  4572 1390  332  889  .304  13.8 (100.0%)  
464神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:27:57 ID:XNDVbwBo
こっちの方が他球団との比較も載っており公式ぽく正しいと思う。

462 名前:神様仏様名無し様 :2005/11/23(水) 21:18:21 ID:T24DsAbp
>>460
福岡ドームは右中間・左中間とも115.8mだな
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7539/franchise/size.htm
465神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:35:34 ID:tkgFqLIz
>>463
松井がナゴヤドームや福岡ドームを本拠地にしていれば
日本記録の年間56本以上打っていたね
466神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:36:48 ID:KXl0lgUI
>>464
多くのサイトは118mと記載してるとこが多いと思うが。

>>463の他にも
ttp://www.meta-metaphysica.net/baseball/stadiums.html
ttp://www.netpassport.or.jp/~wkentaro/dome.htm
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ajiwai-yuki/column/main10.htm

他にも去年、週ベでホームランの特集をした号で、フランチャイズの
球場サイズが載ってたが福岡Dは118mになってた。
467神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:38:11 ID:KnO4xZ8U
>>465
それよりも、倉敷マスカットスタジアムを本拠にすればよかったのにな
468神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:44:46 ID:5klSaAzB
>>466
福岡Dの公式右中間・左中間は115,8Mだよ
これを見る限りttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7539/franchise/size.htm
甲子園のセンター通称120Mが118.1Mと記載されている時点で実測値だよ

おまえ巻尺持って測ってこいよ
469神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:46:30 ID:41v0Vcp/
470神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 21:52:53 ID:41v0Vcp/
どの道118mだろうと116mだろうとナゴドで打ちまくった以上、松井は福岡D
では打てないと言う理由にはならないけどな。
471神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 23:45:11 ID:68ZfrwFw
フェンスの高さを無視してるアホがいるな。
福岡ドームはフェンスが高いから、同じ広さでもホームランは
全然出にくいんだよ。
神戸や甲子園はフェンスが低いから、結構ホームランは出やすい。
472神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 01:43:57 ID:F/JX4Skc
甲子園は浜風あるから左打者にはドーム球場より辛いと思うけど
473神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 07:31:13 ID:iFXpUljk
妄想・水掛け論になってるが、このスレの結論は>>396-397だぞ。

474神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 13:30:06 ID:jQFxkPWn
>>473
勝手に結論出すなよ。
なんで単年だけで通算で見ないんだ。
475神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 13:52:21 ID:TWvuTJhw
>>473
それは、どうせお前のレスだろw
476神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 14:45:59 ID:HebuODu2
モチツケおまえら。どっちが上とかどうでもいいじゃねぇか、どっちとも凄いんだから















俺ってカックイーw
477神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 18:58:56 ID:Zsa4zeJ4
476かっけー
478神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 20:12:13 ID:jQFxkPWn
松井 安打1935 本塁打402 打点1219
松中 安打1050 本塁打243 打点762

松中の方が1才上でレベルの低い日本にずっといるので有利なはず。
しかし結果は逆で松井の勝ち。
479神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 21:39:53 ID:JcFWYOiv
通算試合と通算打席が違うからな
そこにふれずに「松中の方が1才上でレベルの低い日本にずっといるので有利なはず」
とか言ってるし。打率は松中が上なのでスルー。
しかも米のほうが安打数と打点は若干有利なのに。
一方的に松井に有利なデータしか載せないで結論をだしても説得力にかけるね。
480神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 21:50:16 ID:vI3BEGcW
松井ヲタはコピペばっかりで独自の分析ってのが皆無だからな。
松中を推す方が面白いレスが多いな。
481神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 21:54:31 ID:90qWTjF0
福岡ドームの右中間左中間が実は115.8mしかないのが発覚して狂った松中オタw
482神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 21:57:14 ID:iFXpUljk
>>478
早熟の松井と遅咲きの松中ってだけかと。
483神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 22:12:53 ID:90qWTjF0
福岡ドームは甲子園より狭いw
484神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 22:43:54 ID:Uy7SiFAt
>>482
完熟したときの凄さがどちらも同じくらい、少しの差しか無いのならば早咲きの選手の方が上だろう
485神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 22:44:48 ID:b95PNMi7
なんちゅう主張w
486神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 22:47:54 ID:TWzgQ1i7
>>484
それはキャリアを終えてみなきゃ分からんなあ
「早熟」のほうは早く衰えるかもしれないし
487神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 23:25:15 ID:LcfQdYb1
まあ通算を比べると松井の圧勝。
キャリアハイ一年だと3冠王の松中がやや上。
ここ数年だと松井がメジャーに行ってる為単純に比較できず。
日本時代の松井と比べてだとほぼ互角。
で一番肝心な今現在でどっちが上かっていうのはやっぱりわからないな。
488神様仏様名無し様:2005/11/24(木) 23:27:52 ID:TWzgQ1i7
>>487
たいへん穏当な判断ですな
489神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 00:07:06 ID:DzSl3fGD
パワーなら松井に軍配でしょうね
メジャーの全く飛ばないボールで420フィート(約128m)以上の大ホームランを23本中
8本もかっ飛ばしてる怪力ぶり。これは同僚ジアンビをも上回る数
3年間全く飛ばないボールに渡り合った松井のパワーの前では日本の低反発
ボールはピンポン球みたいなもんですね。
490神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 00:11:52 ID:IXghg6K+
最近「坊や」元気だなぁ。
491神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 02:06:26 ID:grxfyQpr
>>489
投稿前にちゃんと校正しなさい
492神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 02:49:34 ID:zA2LFXuq
そもそも福岡ドームだから松中上って理論がとち狂ってるとしか思えない
493神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 03:13:18 ID:nxBrojpk
02松井と04松中を比べて、「松中のほうが数字が微妙に上+本拠地が広い」
という意味で松中が上という理論は別に間違ってない。
パワーではこの年を比べても松井が上だと思うが。
494神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 07:24:15 ID:pSCwOZRh
>>484ってそこまで的外れじゃないと思うよ。
現役全うしなきゃわからんなんてのは二人が現役である以上当たり前だけど、
今引退したらということで比較するわけでしょ?
つーかそういう仮定をおかずに二人とも普通にキャリア終えて松中が勝つ可能性なんてほとんどないと思うんだけど。
あと三冠王とってるとってないは個人的にどうでもいい。
ちなみに松井オタでもアンチ松中でもありませぬ。
495神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 07:28:40 ID:pSCwOZRh
>>479
>しかも米のほうが安打数と打点は若干有利なのに。

さすがにこれは無茶苦茶。わかって書いてるんだろうけど。
496神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 07:42:55 ID:8+qVsUwZ
このスレ全部読んだが「通算で松中が上」なんて言ってるやつは誰もいないぞ。
松井はメジャーで本塁打は大幅に落ちてるし、逆に安打と打点は日本よりは有利だし、
この二人が引退する時に比べても比較しようがない感じになってるはず。

497神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 08:03:23 ID:9JfIuod1
>>495
普通にアメリカのほうが試合数の関係で安打と打点は増えると思うが?
松井オタではないといいながらどう考えても松井びいきのレスじゃねえか。
498神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 08:47:46 ID:9tKWpt3n
>>494
二人とも引退表明をしてるわけでもないしなんでそんな話になるんだ?
現役続行が前提で来年以降二人がどういう成績を残すのかという話をしているのに。
3冠王やタイトルも打者を評価する上では非常に重要な要素の一つなのは間違いない。
挙句の果てに「ちなみに松井オタでもアンチ松中でもありませぬ。 」
こうでも言えば自分の意見に説得力が出るとでも思ってるのだろうか?
499神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 08:57:33 ID:qQxWrPYG
>>498
>現役続行が前提で来年以降二人がどういう成績を残すのかという話をしているのに。

え?そんな話してんの?比較じゃなくて成績予想ってこと?
500神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 09:17:05 ID:9tKWpt3n
>>499
基本的にこのスレの論点は「現時点でどっちが実力が上なのか」なので、
プロ入り後の数年間の成績を比較してもしょうがない。まったく関係がないわけではないが。
通算成績を比較しようにも、引退した選手の通算成績と現役選手のそれとでは意味が違う。
ついでに500ゲット
501神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 09:20:28 ID:grxfyQpr
>>494
> 今引退したらということで比較するわけでしょ?

そういう条件を設定するならば、おっしゃる通りでしょうな
でも、必ずしも皆がそういう条件で比較しているわけではなさそうですね
かといって、「来年以降」の話で一致しているわけでもない
だから>>487あたりが穏当な見解かな、と思いますな

>>497
日米のレベル差をどう考慮するか、ということでしょ
502神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 09:26:12 ID:yg2Bh5Y8
松井在籍期間の東京D(巨人戦)の本塁打データ

年度 試合 本塁打 本塁打/試合 パークファクター
1993  59   *98   1.66(4位)    1.087(4位)
1994  60   109   1.82(3位)    1.148(3位)
1995  61   *98   1.61(5位)    0.722(6位)
1996  60   121   2.02(5位)    0.962(5位)
1997  61   144   2.36(3位)    1.375(2位)
1998  63   142   2.25(1位)    1.385(2位)
1999  61   136   2.23(4位)    0.902(4位)
2000  62   162   2.61(2位)    1.141(3位)
2001  62   209   3.37(1位)    1.696(1位)
2002  62   171   2.76(2位)    1.416(2位)
503神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 09:56:48 ID:IXghg6K+
>>503
2001年ぐらいから飛ぶボールにしてそうだな。
504神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 10:06:37 ID:d1RCESBz
2002年 松井秀喜
    内    中   外
高 .182(4) .511(10) .286(0)
中 .108(2) .500(*8) .367(8)
低 .255(8) .420(*5) .305(5)

2004年  松中信彦
   内     中   外
高 .409(6) .548(10) .310(2)
中 .261(4) .385(*2) .373(4)
低 .231(4) .300(*7) .302(2)

お互いのキャリアハイで比較したもの。
3割以上
松井 5ヶ所
松中 7ヶ所
本塁打
松井 8ヶ所
松中 9ヶ所
松中は全てのコースを本塁打できている。
どのコースをも打てる松中の方が技術的に上だね。

但し、パワーでは松井軍配が上がると見ている。
505神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 10:14:11 ID:mTVY8c/+
誰だよ99年から使ってたとデマをほざいてたのは
506神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 10:53:02 ID:kPhDR69b
現時点の強さで比べてるとはいうが
そうなると
「4〜9月に打った本塁打とか昔の記録には意味が無い。現時点で最も新しい成績から松中の将来を予想すると打率一割未満の打者になる。」
ことになってしまう少なくともプロ入り数年間の比較も意味はあるでしょ

>486
早熟は早く衰えるかもしれないでは反論にならない。
遅咲きだからと言って長持ちするかは分からない。
「通算成績」は現時点で松井が松中より優れている面の一つでしょう。

507神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 10:56:01 ID:vqBPdkmQ
ttp://www16.plala.or.jp/dousaku/parkfactor.html
東京ドームの方がホームの選手のほうがやっぱり有利だね。
松井はナゴドに強いし圧倒的にHRが出やすかった01年は大して打ってないし、よくわからん。
508神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 10:58:15 ID:qQxWrPYG
リーグの違う選手をPF比較する意味があるんだろうか
509486:2005/11/25(金) 11:02:58 ID:grxfyQpr
>>506
別に「反論」ではないのよ。「最終的な評価はまだわからん」というだけのこと。
「現時点までの通算」という判断であればもちろん 松井>松中に同意する。
510神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:12:28 ID:vqBPdkmQ
>>506
プレーオフの成績だけを持ち出してレギュラーシーズンの成績を予想してもしょうがないだろ。
松中は一流の成績を5年以上(02年はイマイチだったが)続けてきて、
松井に比べたら活躍した期間は短いものの実力は見劣りしない。
511神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:14:33 ID:qQxWrPYG
>>506
それは極端にしても、現時点の実力という割りに三冠王がどうのというレスが多いのが気になる。
1年前は現時点で3,4年前は現時点でないという説得的な根拠はあるんだろうか。
遅咲きの「松中の都合」にあわせているとしか思えない。公平に見て。
512神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:22:01 ID:qQxWrPYG
ちょっと正確じゃないな
「1年前の成績は現時点の実力を推し量るのに使えてで
3,4年前の成績は現時点の実力を推し量るのに使えないという説得的な根拠はあるんだろうか。」だな
513神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:22:02 ID:grxfyQpr
>>511
「三冠王」云々というのは、「現時点での実力」とは直接の関わりはない。
「現時点での実力」ではなくNPBでの成績とくにキャリアハイを比較する上では、
日本時代最後の数年の松井と、ここ数年の松中を比較することの意味はあろう。

いったい何を「比較」しようとするのか、それぞれの思惑を絡めて、いろいろな
「比較」がごっちゃになっているからなあ。
「松中の都合」もあれば「松井の都合」もあるようで
514神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:38:26 ID:qQxWrPYG
>>513
じゃあ「現時点の実力」とやらはどうやってみるの?
515神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:38:44 ID:ZVaZST5M
統計的なデータが全くない話だけど仮に
ここ5年良くてそれ以前だめな選手の実力、というか将来の成績を計る場合、
良かった年のデータに比べてそれ以前の成績の重要度っていうのはほとんどないと思う。
逆に昔良くて最近怪我でそれが治ったとかそういう状況だったら有効だと思うけど。
516神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:43:16 ID:grxfyQpr
>>514
いやあ、わからないなあ。NPBの環境に適応した松中と、MLBの環境に
適応しつつある松井とでは、そもそも求められる「実力」の違いもあるだろうし。

だいたい、「現時点での実力比較」という>>500のフレームが、他の参加者に
どれほど共有されているのかもさっぱりわからない。
私としては>>487に共感するんだけれど。
517神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:44:34 ID:ZVaZST5M
>>513
「三冠王」云々というのは、「現時点での実力」とは直接の関わりはない。
ということは「打撃タイトル云々というのは現時点での実力とは直接の関わりはない」
という事だよね。まさか3冠王は関係ないけど個々のタイトルには関係があるとか?
518神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:47:13 ID:grxfyQpr
>>517
過去のタイトルは、その時点での成績であって、「現在の実力」を
(推し量る際の材料にはなるとしても)直接に示すものではないでしょ
519神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 11:55:21 ID:ZVaZST5M
>>518
では過去の成績は現在の実力とは関係ないとでも?しかも松中の3冠王は去年のタイトルなのに。
実力を計る場合には過去の成績を分析するのが一番有効だしむしろそれしか方法がないと思うのだが?
520神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:01:23 ID:grxfyQpr
>>519
いやもちろん「推し量る」材料にはなるでしょ。
(だからこそ「直接の関わり」という小ずるい表現を使ったのね)
過去の実績をどのようにして現在のポテンシャルに関係づけるか
という確たる方法論を、私は持たないけど。
だからこそ議論になるのでしょうけどね。
521神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:02:34 ID:qQxWrPYG
>>516
俺個人としては殿堂板のスレである以上過去の実績を無視して比較するべきじゃないと思うんだよね
もちろん通算と瞬間最大両方なんだけど。
んで実際この二人の日本での瞬間最大って仮に差があったとしても通算実績を覆すほどのものじゃないっしょ。
松井の02年って三冠王に限りなく近い(松井は最高出塁率)わけだし。(ここは人によって認識に差があるかもだけど)
リーグも年度も違うからPF補正によって適切な比較になるとは思えないし。PF最低球場での三冠王はそりゃ凄いけど。
だから>>484に同意。

522神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:09:53 ID:qQxWrPYG
>>515
これからの成績予想ということなら同じような成績が5年もあればまあ十分だと思うよ。
松中は5年残してないけどね
523神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:13:42 ID:grxfyQpr
>>521
「現時点までの」という限定を付した場合、>>484>>487とでは
大して違ったことを主張ているわけではない、と私は思う。
そういう留保を付して、>>521に大筋で同意する。

もっとも、それは「現時点での実力」の比較ではなく、松井と松中両選手
のキャリアを総体としてどう評価するか、ということだよね。
524神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:19:50 ID:qQxWrPYG
>>523
そうです。
ていうかそうじゃないなら殿堂板でやるなよとw今さらなんだけど
525神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:22:25 ID:grxfyQpr
>>524
では、少なくとも我々二人の見解はめでたく大筋で一致したところで、
私は仕事に出ますわ
526神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:33:23 ID:2k5vNZFd
>>522
松中はここ5年の数字は一流だぞ。ただ02年だけ数字を落としていて、
それを盾に「この成績じゃ駄目だ」といいはるなら反論はしない。
個人的には充分な成績だとは思うんだけど。でも松井はこんな年はなかったからね。
527神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:33:51 ID:yg2Bh5Y8
東京ドームは内圧方式だからボールが飛びにくいというのは本当ですか?

476 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:05/01/25 22:33:32 ID:pvs+ZHaf
>>475
全然野球を知らないパカですねw 
東京ドームは球場と比べて意外と球は伸びないよ
ドーム唯一の内圧方式だからね
他球団の四番打者が続々と巨人に入ってきたけど
誰も松井の足元にも及ばなかったね
528神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 12:38:12 ID:2k5vNZFd
529神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 13:05:00 ID:44dkOncY
東京ドームが出来た年なんて
内圧式ドームで気圧が高くボールが飛ばないので有名だった。
何年かして多少是正されたがそれでもパークファクターの数値が5位や6位の年もある。
福岡ドームよりはボールは飛ばないのは確か。
ただ球場は福岡ドームより狭いがw
530神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 14:21:39 ID:iyxsogFj
パークファクターって何だ?
531神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 15:21:07 ID:2jbVxOrG
東京ドームは1988年にオープンしてから、
3年間は、ボールが全く飛ばず、飛び抜けてホームランの最も出にくい球場でしたね。
エアー内圧式にすると空気は濃くなるのでボール飛ばないのは常識。
逆に標高が高く空気が薄いクアーズフィールドなんかは
ホームランバーゲン球場。

532神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 15:37:51 ID:1UCX2WMY
日米野球で、大リーグ使用球で
東京ドームで試合をやると
ボールが全く飛ばないのがハッキリ解る
東京ドームは日本一ボールの飛ばない球場だろう
533神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 15:55:56 ID:mTVY8c/+
そういや去年か一昨年の日米野球では佐伯しかホームラン打たなかったんだよな
534神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 15:59:34 ID:d1RCESBz
>>533
佐伯が打ったのは札幌ドームだけどな
535神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 16:02:46 ID:d1RCESBz
去年の日米野球
東京ドーム 4試合8本
福岡ドーム 1試合1本
大阪ドーム 1試合0本
札幌ドーム 1試合1本
ナゴドーム 1試合0本
536神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 16:07:31 ID:d1RCESBz
2002年日米野球
東京ドーム 5試合12本
福岡ドーム 1試合3本
大阪ドーム 1試合3本
札幌ドーム 1試合3本
537神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 16:08:38 ID:d1RCESBz
>>532
日米野球において東京ドームが特別に飛ばないというデータはない。
538神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 16:25:47 ID:mTVY8c/+
それって殆ど米選手のホームランだろ
パワーの桁違いの外人にとっちゃ東京ドームだろうが福岡ドームだろうが関係ないじゃん
539神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 16:33:57 ID:d1RCESBz
2002年日米野球  ( )日本人
東京ドーム 5試合12本(3本)
福岡ドーム 1試合3本(1本)
大阪ドーム 1試合3本(1本)
札幌ドーム 1試合3本(1本)
540神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 17:19:22 ID:Z9768hdx
去年の日米野球は10本ホームラン出たうち
日本選手はギリギリの1本だけだろ
541神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 17:20:59 ID:d1RCESBz
542神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 21:15:23 ID:v4DdVdsO
>>539
1試合当たりのホームラン本数は東京ドームは少ないな
やはり国内唯一の内圧式ドームで空気が濃いので、ボールは飛ばないな
543神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 21:18:16 ID:ZBOHyL1W
東京ドームはセではPFが1を切っている。
544神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 21:26:57 ID:Fas5fdoz
>>542
>>539の5試合のうち、1試合は巨人単独が含まれていると思われる。
実際には4試合で3本だから、さほど変わらないかと。
たしかにその中では少ないほうだけど。
545マヂレス主義:2005/11/25(金) 21:28:06 ID:grxfyQpr
いずれにせよ、このサンプル数で何か推論を組み立てようというのが無理
546神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 22:40:23 ID:yNQPp5/I
松中オタは福岡ドームが大した広さじゃないと言う事が知らせれてから
データ掘り出しにご精が出てんな
547マヂレス主義:2005/11/25(金) 22:49:39 ID:grxfyQpr
>>546
いろいろなデータが発掘されるのは、興味深いことですな
問題はデータの使いようです
548神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 22:57:19 ID:pdLSnJ0N
甲子園より狭い福岡ドーム

福岡ドームは、左右中間が115.8m、フェアグラウンドの総面積は13.500(u)で思ったより狭いよ

甲子園は両翼94,7mと狭いが左右中間が117.9mと広いので
フェアグラウンド総面積14,728(u)と甲子園が日本一広い球場

549マヂレス主義:2005/11/25(金) 22:59:21 ID:grxfyQpr
>>548
その「日本一広い甲子園球場」での松井の成績はどうだったのですか?
550マヂレス主義:2005/11/25(金) 23:30:48 ID:grxfyQpr
失礼。>>463に既出でしたな
551神様仏様名無し様:2005/11/25(金) 23:41:09 ID:yNQPp5/I
福岡ドームとナゴドはフェンス以外ほぼ同じだな。
552神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 01:45:43 ID:LJaAfsqD
>>549
甲子園は浜風で右打者天国、左打者地獄を知っておこうね
553神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 01:47:51 ID:xxAs407k
ハム
554神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 01:59:41 ID:jmzxE6NZ
2002年の松井と2004年の松中を比べた場合、松井の方が上だろう。
松中の方が3冠でOPSも若干上だが2002年は新ストライクゾーンが導入され投手有利の環境で
打者としての数字は残しにくい環境にあった。
その中で残した数字は傑出度にすれば松中の2004年を上回っている。
また松中の場合はプレーオフでブレーキになったのもマイナスポイント。
松井の場合は日本シリーズで厳しいマークにあいながらも第二戦で先制タイムリーを含む3打点の活躍をみせた。
555神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 02:32:43 ID:sLvcPSza
>>554
散々ガイシュツ。その年の松井は得点圏打率が悪く、打点がイマイチだったのがマイナスだし三振も多い。
また傑出度では松井が上だがパークファクターを考えれば松井のほうが有利な環境だった。
ポストシーズン込みなら松井の勝ちだろうが。
556神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 04:13:06 ID:jDwTLf5x
ここまでのまとめ
※通算では松井瞬間最大風速では松中総合で松井
※パワーは松井技術は松中
※勝負強さでは松中が上だが松井も重要な場面では打ってる
※四球は松井が上だが出塁率は互角
※球場は松井有利だが松井は東京ドームの成績にはあまり依存しない
※松中がメジャーに行けば成績の落差は松井よりはマシかもしれないが、
これは城島の一年目をみてから判断したほうがいい
※2ちゃんねるだけだが松中にはステロイド疑惑がある
※二人ともポストシーズンには弱い
※そもそも板違い
こんなところか?
557神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 07:04:56 ID:MmcHmGoi
>>552
いくらなんでも「右打者天国、左打者地獄」という表現はオーバー。
558神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 07:54:27 ID:D2pI8CUM
>>557
正確には、甲子園は浜風で「右打者ヤヤ有利、左打者地獄」でしょうな
559神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 08:06:07 ID:vngimkVG
松中はアテネ辞退してるしな
560神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 08:36:52 ID:gjdE+gb7
WBCがステの厳密な検査があると、直前になってまた辞退するんじゃねえの?
561神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 09:08:25 ID:BDfTTiAP
城島の成績しだいでどっちが上なのかわかる
562神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 09:50:19 ID:Z063bfHJ
井口、バティスタの成績でどっちが上なのか分かった。

563神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 09:59:51 ID:I6DZCyNG
>>557
甲子園の浜風について何も知らないアホが騒いでいるようだなw
甲子園は右打者天国、左打者地獄は常識だよ。
それは下記のデータを見れば解るよ。
もう少し勉強してから出直してこいよ、野球ド素人君w

2004年の阪神のデータを使って甲子園の右打者・左打者のパークファクターを計算してみた。

               AB  HR  HR/AB
甲子園球場 右打者  2267  72  .032
甲子園球場 左打者  1999  54  .027

                  AB  HR  HR/AB
甲子園球場以外 右打者  2775  85  .031
甲子園球場以外 左打者  2504  80  .032

甲子園右打者PF .032÷.031=1.037
甲子園左打者PF .027÷.032=0.846

一応、左打者不利のデータが出た。
564神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 10:08:44 ID:83cFRyZl
>>563
なるほどなるほど
そのデータを見る限り、>>557-558
> いくらなんでも「右打者天国、左打者地獄」という表現はオーバー。
> 正確には、甲子園は浜風で「右打者ヤヤ有利、左打者地獄」でしょうな
というあたりが適切のようですね
565神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 10:19:46 ID:83cFRyZl
>>563
スレ違いになるので強いては申しませぬが
去年・今年の金本は甲子園・それ以外でどのくらいホームランを
打っていたのか、ちょいと教えていただけると有難く
566神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 10:48:45 ID:Fwpj0B7h
金本2005年
   
    打率  本塁打
東京D 475   3
神宮  353   2
横浜  333   2
ナゴド 395   6
甲子園 304   15
広島  235   0
福岡D 667   3

他球場略
567神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 11:35:50 ID:jmzxE6NZ
>>556
>※二人ともポストシーズンには弱い

はあ?松井は弱くねーよ。
たしかに今年は打てなかったが通算では>>275にもあるように日本シリーズMVPもとってるし
メジャーではOPS.933と打ってる。
あの数字でポストシーズンに弱いというならほとんどの打者が弱いということになるぞ。
よく調べてから書き込めよ。
568神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 11:44:08 ID:Fwpj0B7h
松中はアテネ辞退したからな・・・
569556:2005/11/26(土) 16:25:12 ID:AK8nYqHJ
>>567
ポストシーズンは平均的な数字よりも大事なところで打てるかどうかが重要なわけで
今年の失態が大幅にマイナスになってしまった。でもそれでも確かに弱くはないな。
「二人とも今年のポストシーズンは酷かった」が正解だな。これなら誰も異論はないだろ。
570556:2005/11/26(土) 16:37:32 ID:AK8nYqHJ
あと阪神では右打者より左打者のほうがHR王に多くなってたはず。
左の方が不利だが右も基本的に有利ではないイメージだな。
2004はPFも0.866と他の年に比べればよかった年だし。
571神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 16:58:48 ID:Oy3WitWU
>>570
右打者より左打者のほうがHR王になってたのは
ラッキーゾーンのあった超狭かった頃の甲子園だろ
572556:2005/11/26(土) 17:51:42 ID:NvSNz0WT
>>571
ラッキーゾーンがあろうとなかろうと右バッターに極端に有利だということはないと思う。
松井はむしろ甲子園の問題よりも阪神投手陣に相性が悪かったんじゃないかな?
日本時代は阪神戦ではHRは50本と一番少なく、
しかし甲子園通算では25本打ってて特に浜風に影響があったようには思えん。
573神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 18:22:10 ID:83cFRyZl
>>571
右翼だけが狭かったわけではないでしょうから、「浜風の影響」は共通するのでは?
574神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 21:32:42 ID:oqcrXfSa
>>572
いや松井は甲子園特有の浜風の強烈な逆風で戻されたホームラン性の当たりが
相当あったで。
575神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 22:03:25 ID:5WIjpFU7
>>574
10年間でそういったアタリは何本打ったわけ?
「相当」と豪語するからにはよほど自信がおありなんでしょうね
576神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 22:24:47 ID:3v6/8nXh
ステロイドは禿になるよな
577神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 00:40:04 ID:0eW0Tb4I
松中は今年の交流戦で甲子園の上段に飛ばすホームランを打ってるね。
578神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 00:45:49 ID:PBGLnmoh
松井はドームじゃ飛ばすが神宮やナゴヤ球場や甲子園じゃ中段くらいまでしか
飛ばなかったな。
579神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 01:02:33 ID:xevtLGM+
>>577
たまたま浜風が吹いてないときに打っただけだろ。

>>578
松井は屋外の球場でも広島やハマスタで場外に打ってるよ。
もっとちゃんと調べてからこいよw
580神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 01:07:25 ID:svNiaQfK
松井が打席に入るとハマカゼが吹きまくって
他の選手が入るとピタっと止まるんです。
本当です
581神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 01:13:01 ID:PBGLnmoh
広島やハマスタの場外は知ってるんで神宮、ナゴヤ、甲子園と
書いたんだが。

機会が少ないのに甲子園の上段まで飛ばした松中。
松中よりはるかに多くの試合をしているのに中段止まりの松井。
パワーもやはり松中の方が上だな。
582神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 01:29:33 ID:0eW0Tb4I
今年、日テレで松中の特集をやってて2003年はベンチプレス90kgぐらいだったのが
ウエイトの影響で120kgぐらいこなせるようになったらしい。
583神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 01:35:03 ID:8Z1u8XzH
>>581
パワーはそうとも言い切れんよ。
ライト方面のライン際フェアゾーンに入れる技術松中あるから上段までイクけど。
右中間左中間の打球なら松井の方が上のように思う。
584神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 03:13:25 ID:RnuykwGV
>>575
その前に、なんでそこまでムキになってんのかわからん。
別に本塁打を打ってない全ての打席でそういう当たりがあったと言ってるわけでもないのに。

>>581
なら「日本一広い」パの球場の福岡で本塁打を打った松井は松中以上だなww
585神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 08:52:50 ID:MoYucv3B
ぅゎ バヵだ
586神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 09:11:11 ID:temgjrsf
松中の方が上だというヤツに聞きたいが
松中がヤンキースに入ったら最高でどれくらいの打撃成績をあげれるか
言ってみろよ
587神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 09:11:34 ID:xevtLGM+
パワーも松井が上だよ。
松井はまだ飛ばないボールだった98年にナゴドで推定飛距離160mのスーパーホームランを打ってるからね。松中は160m飛ばしたことがあるのかい?
松井がナゴドを本拠地にしてたら年間60本打ってたよ。
588神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 09:23:06 ID:y+X972hF
ヒント:平均飛距離
589神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 09:28:08 ID:xMkeQ1s5
別に広い球場でHR打ったら2点になるわけじゃないんけどな

何を比較しているんだ?
590神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 10:33:14 ID:a9q6hH/q
>>586
井口が松井の1年目と大差ない成績残してるから
今の松中なら1年目の松井以上の成績残すのは確実だな。
591神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 10:41:13 ID:xevtLGM+
>>590
井口は箱庭球場だからね。
世界一左中間の広いヤンスタなら10本ぐらいだったでしょう。
592神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:03:27 ID:u18I+Cki
>>584
答えられないわけだ
だったら「相当」という言葉で表現し、松井は甲子園では打てないのではと
邪推しないことだね。
593神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:32:20 ID:oPc03edq
マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m

福岡ドーム(ヤフードーム)両翼100m、左右中間115.8m センター122m
球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタは左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。
フェンウェイは左翼側はグリーンモンスターがあるが、狭く平凡なレフトフライが
フェンスに当たりヒットになる有利性がある。
594神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:34:32 ID:u18I+Cki
ヤンキースタジアムで打ったホームラン>福岡ドームで打ったホームラン

だね
595神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:44:41 ID:PBGLnmoh
その箱庭球場とやらでメジャー3年間1本もホームラン
打てないのが松井だな。
596神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:54:55 ID:u18I+Cki
>>595
でかい球場で打ってる以上箱庭で打てなくても何ら影響ないじゃん
墓穴ほったねw
597神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 11:58:09 ID:RvyQnpDe
つまり、松井の場合、「球場が狭ければ打つ」というわけではないのよね
598神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 12:01:37 ID:u18I+Cki
飛距離の問題でしょ
箱庭と揶揄される東京ドームで看板直撃やら天井直撃やら規格外のホームランを
打ってきた選手にとっては球場が広かろうが狭かろうが何ら大きな意味はもたんでしょう
599神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 12:08:39 ID:RvyQnpDe
>>598
そういうことだね。一部松井ファンご自慢の「スーパーホームラン」(だっけ?)
の数が示しているように、今年の松井は大ホームランをしばしば打っていた
割にはホームランの総数が少ない。完璧な当たりをした場合にはどこの球場で
あれホームラン、しかし「球場を選ぶホームラン」はあまり多くないのよ。
だから、「狭い球場だったらホームラン数は飛躍的に伸びていたのに‥‥」
という妄想は成り立ちにくいんだな。
広い球場でこそ能力を発揮できる打者なんだろうね。
600神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 12:32:53 ID:/7DGW/7S
甲子園より狭い福岡ドーム

福岡ドームは、左右中間が115.8m、フェアグラウンドの総面積は13.500(u)で思ったより狭いよ

甲子園は両翼94,7mと狭いが左右中間が117.9mと広いので
フェアグラウンド総面積14,728(u)と甲子園が日本一広い球場
601神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 13:37:59 ID:RnuykwGV
>>592
いや俺574本人じゃないから。
横から口を挟んだだけで必死に同一人物と決め付けるところ
余程松井が松中以上のパワーだといわれるのが気に食わないみたいだねw

そもそも他の松中信者でさえこの話題には噛み付いてないのにww
602神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 13:50:51 ID:Iaq7Fk95
いくら球場が広くてもピッチャーがカスだったら意味がないけどな。
それから井口の成績と比べる奴いるけど、松井の場合は1年目から日本一のホームランバッターと、
期待されてたからニューヨークの重圧が凄かった。もしも松中が1塁かDHで日本の三冠王と期待されて、
ヤンキースにきたら、絶対プレッシャーに押しつぶされると思うよ。
603神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:07:04 ID:+fW1O81t
松中は日本のPOでガチガチなって打てないようじゃ
ヤンキースの常に超満員スタンドじゃ
プレッシャーに押し潰され、サッパリ打てなくなると思う。

もし自信があるなら、松井のような4年62億円、他CM契約7社のような
日本一のスーパースターの座を目指すだろう
604神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:12:05 ID:64Jrwyxr
まあ確かにアメリカのファンは日本のように優しくはないな。
特にヤンキースファンは全米一熱く、打てなければブーイングが凄まじいし、
チキンハートじゃヤンキースじゃやっていけないな。
605神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:20:02 ID:CNvS1a9Y
そもそも松中オタの井口が278 15本で1年目の松井と同じくらい打ったから
松中はそれ以上打てるという安直な発想が痛くておかしくてたまらんわけよw
606神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:42:34 ID:y+X972hF
松中はコース別打率・三振数見ても松井より穴が無いし、
ボール・球場は関係ないから慣れれば打ちまくると思うよ。
バッティングだけなら井口より松中の方が断然凄いし。
607神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:56:40 ID:CNvS1a9Y
本来の力を発揮できればまあ、18〜20本は打つんじゃない?30はムリだろうけど
だけど日本のなんちゃってPOごときであんな醜態晒した選手がメジャーの大観衆の
期待に応えられるのやら。プレッシャーが違うのだよプレッシャーが。
ヤンキースなんて常にPO並みの重圧で試合してるからなぁ
ちょっとうてんかったら大バッシングだし
608神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 14:59:32 ID:y+X972hF
18〜20本なんか井口でも来年あっさり打つだろ。
609神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:02:43 ID:rFvLik2z
とりあえず松中はPOで打ってくれ!
話はそれからだ
610神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:06:22 ID:CNvS1a9Y
井口のとこの球場狭いんだね
球場様様だわ
611神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:29:23 ID:56jn9PMC
POでしょぼいやつがメジャーで打てるわけないだろ普通に考えて
612神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:31:33 ID:RnuykwGV
>>606
02年の時は三振数多かった松井だが、
大リーグだと特に多いわけでもなくなっている。
むしろ今年の松中より少なかった
613神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:32:26 ID:RnuykwGV
今年の じゃなくて、今年は だな。 
614神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:44:31 ID:xevtLGM+
POや日本シリーズで167しか打てない奴が、ヤンキースのプレッシャーに耐えられるのかい?

松中信彦 日本シリーズ・プレーオフ成績

YEAR  G  AB  H HR RBI  AVG
1999  5  15  3  0  4  .200  日本シリーズ(VS中日)
2000  6  19  1  1  2  .053  日本シリーズ(VS巨人)
2003  7  27  9  1  4  .333  日本シリーズ(VS阪神)
2004  5  19  2  1  1  .105  プレーオフ(VS西武)
2005  5  16  1  0  1  .063  プレーオフ(VSロッテ)
     28  96 16  3  12  .167
615神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 15:54:56 ID:56jn9PMC
ムリだろ。メジャーのプレッシャーは日本のPOの比じゃないし
ヤンキースともなると尚更
大舞台では少なくとも打てないだろうな。
一度泥沼にはまると中々抜け出せないタイプだし
田舎球団ならいけそうだがヤンキースではまずムリだろう
616神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 17:00:39 ID:Iaq7Fk95
まあ別に松中がヤンキースに入るわけじゃないから。


俺も>>605 の言うとおりだと思うな。なんで井口を対象にして話をだすのか分からん。
      俺は井口はメジャーの投手にすぐに対応して、松井は対応出来なかっただけだと思うけどな。
      だから来年井口は2番じゃないらしいし、松井と同じく30本近く打ったんなら認めるよ。
        
617神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 17:59:07 ID:HDHvWRHj
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

大リーグで通用しなかったズレータが
松中と同じレベルじゃ、松中は通用しないだろ
ズレータが通用すれば、とっくに大リーグに戻っているはず

ズレータ 大リーグ成績

カブス 79試合 打率.247  本塁打9本

松中も大リーグ挑戦したらこんなもんじゃないかな?
井口は天才肌だったから大リーグで1年目から通用したが
松中は努力型だから相当時間が掛かるでしょうね
618神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 18:12:23 ID:uG8RW7Uo
松井の今年のCM7社の主演料より松中の今季年俸は少ないんじゃねえの?
松井より1年年上だろ!
松井と比較されたきゃ、大リーグのスカウトに松井並みの注目を浴びないとな。

松中よ、オマエが大リーグ挑戦して松井の4年62億円を超える契約が出来たら
オマエの方が上だと認めてあげていいよ
619神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 18:36:55 ID:y+X972hF
松井の長打力は井口レベル。
620神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 18:38:26 ID:3EYYjIcr
高卒1年目後半から栄光の巨人軍の3番を打った超天才松井と
社会人卒業しても2年間、全く芽が出なかった努力型選手。
俺は思うが大リーグは超天才型じゃないと通用しないんじゃないかと思う。
621神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 18:46:07 ID:0ssFOB6w
>>619
今季ホームラン数
松井23本
井口15本

8本差だな。
松井の23本越えるには、井口は、あと半年以上頑張らないといけないな。
622神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 20:41:40 ID:lQzNftPz
>>621
お互いの1年目の本数で比べるべきでないかな?
623神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 21:26:24 ID:RnuykwGV
それでもこれは個人の適応力の問題であって、
別に長打力が同じくらいという事はでない
624神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 21:28:00 ID:Iaq7Fk95
松中ヲタってすぐに井口だな〜だから1年目は適応力の問題だろ。
井口が2年目に松井と同じ本数打ったら長打力が同じって事だけどな。
625神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 22:30:47 ID:y+X972hF
>>621
2004年ホームラン数
松中44本
井口24本

20本差だな。
626神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 22:46:45 ID:XrGPi5jO
>>600
やめなさい
円の面積の計算もできないことを自分でレスしまくっている事に気づけ
627神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:00:12 ID:RvyQnpDe
>>626
>>600の掲げる数字はファウルグラウンドを含むものらしいことは、過去スレでも
指摘されていたところですね
628神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:03:31 ID:cbaTllHB
>>626
そいつのレス度々見るが、円どころか四角形の面積すら出せないようだ。
奨学校もまともに逝ってなかったのだろうか?
629神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:07:34 ID:3ca3Kfuw
松井にきまってんだろ。もう終わり
630神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:10:40 ID:y+X972hF
>>556が結論っぽいな。
631神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:15:18 ID:mwNQFaxF
松井がPS弱い 以外はあたってる。
632神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:47:49 ID:0eW0Tb4I
>>600の人って殿堂板で「坊や」って呼ばれて球場データのコピペばっかりしてる人だよね。
この人、以前にも「アメリカで梅雨がある」と自信満々に言ってたっけ。

705 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 11:54:38 ID:BSZfuabb
ゴキは今月二割七分七厘かw
松井の場合は不調の原因は花粉症によるものだと解っているが
ゴキの場合は病的なものでもなさそうだし
年齢的な体力の衰えだろうね
これから梅雨が始まり、暑い夏を迎えるとさらに打撃は落ちるな
内野安打で打率を荒稼ぎしている選手だけに心配だなw

711 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/31(火) 12:46:18 ID:gyonay80
数十年ぶりの花粉大量飛散の次は、梅雨の到来か
坊やの脳内では、MLBは日本で開催されているのかもしれないな
633神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 23:59:08 ID:rFvLik2z
>>632
ちょwキタコレ
634神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 00:01:59 ID:RvyQnpDe
続きもどうぞ

717 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 14:08:18 ID:BSZfuabb
アメリカに梅雨がないと思ってるバカがいるようだけど
授業についていけなくて高校時代は遊んでたんだなw

732 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 15:05:46 ID:BSZfuabb
広大なアメリカを知らんみたいだなw
梅雨のある地域もあればない地域もある
もっと勉強しろよw

736 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 15:45:28 ID:BSZfuabb
夏始まる前に雨がよく降れば梅雨みたいなもんだろ

739 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 16:44:00 ID:BSZfuabb
しかし広大なアメリカ大陸探せば梅雨のある地域だってあるよ

754 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 18:10:08 ID:BSZfuabb
常夏のフロリダから年中雪国のアラスカまであるアメリカの広大な土地柄を考えれば普通にあると思うだろw

758 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/05/31(火) 18:31:53 ID:BSZfuabb
夏が来る前に雨が大量に降れば梅雨だろw
635神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 00:48:53 ID:jXgK8QhK
松井ヲタから見ても恥ずかしいレスは全部ゴキヲタの仕業
                                        by賢明な松井ヲタ
636神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 05:53:03 ID:W6vfatZu
突っ込みどころ満載のレスをしているのは
ゴキヲタの自作自演だろう。
まっ、賢明な松井ファンなら皆知っていると思うが。
637神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 09:51:06 ID:Xj+f+YUY
>>635-636

ということは

「坊や」と呼ばれてる奴 = 松井ヲタの質を落とすために自演しているイチローヲタ

ということになるの?
638神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 10:18:57 ID:wiUULQBB
>>637
いや、きっと「坊や」だけではないのでしょう
同じくらい突っ込みどころ満載のレスをしている「松井ファン」は、他にも
たくさんいますから
639神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 11:21:57 ID:G8J4Pw9o
立場が悪くなるとこれだ
640神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 13:35:18 ID:JatUtZAG
しかし松井を賞賛するようなレスをすると
何でもかんでも坊やの意見とするイチローヲタも痛いな
641神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 14:37:11 ID:ADsoowkp
「坊や」はもうこの板には来ていないように思うんだが
642神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 14:38:23 ID:ADsoowkp
だいたい、「彼」だの「坊や」だのと‥‥

いや、まあ、いいや
643神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 18:09:13 ID:4ZiPAU8O
松井秀喜にきまってるし 松中信彦がメジャー 三割前後 三十本前後 百十何打点ものこせると思う? 松井秀喜は守備いいし ムードメーかー 松井秀喜がいる時代にいきててうれしい
644神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 18:10:10 ID:blbcyAmF
>>643
残せると思うよ。
645神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 18:59:11 ID:4ZiPAU8O
無理だよ あいつ適応力低いし 大事な試合だと打たないし 控えだよ
646神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 19:03:39 ID:wiUULQBB
>>645
松中が打とうが打つまいが、松井の価値は変わらないのだから、
素直に「松井秀喜がいる時代にいきて」いることを喜んでおればいいぢゃないの
647神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 19:47:45 ID:et9/sLNg
>>646
やはり年の功を感じさせるレスですな。立派。
煽りじゃないよ。
648神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 19:53:47 ID:Xj+f+YUY
井口がこんなことを言ってるね。

「秀喜だって、40〜50本打ちたいと思っていただろうけど、我を通さず、
打点をあげる役割に徹してる。でもヤンキー・スタジアムでプレーした時、右翼が狭くて
(95・7メートル)ビックリした。秀喜が1年目に16本だったから、もっと広いと思ってた。
シカゴも狭い(本拠USセルラー・フィールドの右翼は102・1メートル)けど(笑い)。
打順によっては、可能性はある。いずれは(松井を)超えてみせますよ」

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/major/nov/o20051127_10.htm
649神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:16:43 ID:QKgZ/UiZ
井口は球場の広狭は左中間右中間で決まるってこと知らんのかな・・・?
福岡Dより広い甲子園は日本一広いと言われ、それをさらに上回るのが
ヤンキースタジアムだというのによ。
650神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:19:34 ID:B6H+FwH4
ちょW井口
651神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:24:17 ID:tRbaA9rg
井口のセルラー球場は箱庭球場で有名じゃないのか・・。
652神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 21:27:19 ID:HtOaECol
確かに、セルラーって、左中間・センター・右中間が異常に狭いね。


502 :名無しさん@恐縮です :2005/11/28(月) 16:43:09 ID:eUVAGFEL0
マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m

福岡ドーム(ヤフードーム)両翼100m、左右中間115.8m センター122m
球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタは左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。
フェンウェイは左翼側はグリーンモンスターがあるが、狭く平凡なレフトフライが
フェンスに当たりヒットになる有利性がある。
653神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 22:30:44 ID:QKgZ/UiZ
狭いといってもポール際から5メートルくらいの範囲だけだもんな。
別にそこばかりに打球がいくわけでもあるまいし。
ヤンスタはポール際からセンターへ湾曲していくにつれ、どんどん奥深くなってるよ。
甲子園もすごい湾曲形状してるね。
654神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:01:15 ID:R6UMjFZW
ヤンスタは右打者は不利だが左打者は有利というのが常識。
パークファクター見ても本塁打が出にくい球場ではない。
655神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:07:26 ID:bHXxtmOH
とはいっても左打者が流して左中間のあの距離まで運ぶのは至難の業だろ
引っ張りは左打者が有利で流しは不利
右打者はその逆
アウトコースばかり攻められる松井は極めて不利に近いと言えよう
656神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:09:51 ID:wiUULQBB
>>655
松井は他の左打者以上に徹底した外角攻めに遭っていたというわけですか?
657神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:24:09 ID:jXgK8QhK
懸命な松井ヲタでした。
658神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:27:25 ID:bHXxtmOH
一年目の時の攻められ方見れば分かるだろ
アウトコースを散々引っかけまくった挙げ句『ゴロキング』と揶揄され
たんだから
659神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:28:20 ID:wiUULQBB
>>658
そこにそんな弱点があったのでは、左中間が広いも狭いも関係ないではありませんか
660神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:29:57 ID:bHXxtmOH
>>657
お前大リーグ見てないだろ
なら松井がアウトコースに対応すべくとった策も知らんだろうな
661神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:31:33 ID:wiUULQBB
>>660
>>657はどうだか知りませんが、私はあまり見ていないので是非教えてください
662神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:34:57 ID:bHXxtmOH
>>659
だから左打者にとっては外角の広いコースを流してあの糞広い左中間に
もってくのは難しいとさっきから言ってるじゃん
さっさと理解しろよ
663神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:38:29 ID:wiUULQBB
>>662
「松井がアウトコースに対応すべくとった策」を教えてほしいんですがね
664神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:42:22 ID:wiUULQBB
>>662
にもかかわらず左打者全体としてみた場合、ヤンキースタジアムは
決してホームランを打ちにくい球場ではない、というのが>>654
主張ですね。私はパークファクターの数字を知りませんが、もしも
>>654の主張が正しければ、松井以外の打者は外角攻めにも
それなりに対処しているということになるのでしょう。
それに対して、松井は外角に弱いから外ばかりを攻められて
ホームランを打てない、ということになるのでしょうか?
というわけで>>663の質問になるわけなんですが
665神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:49:29 ID:Xj+f+YUY
>>664
> 主張ですね。私はパークファクターの数字を知りませんが、もしも

724 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 21:27:26 ID:LWmobynZ
>>722
・ヤンキースタジアムのパークファクター
左打者のホームランの出易さは14球場中5番目
残念でした

725 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 21:31:24 ID:4mOzFbIK
>>724
ソース出せよ

726 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 21:32:17 ID:LWmobynZ
>>724はアメリカンリーグで5番目ってことね
メジャー全体だと30球団中9番目

727 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 21:33:58 ID:LWmobynZ
>>725
the 2005 SCOUTING NOTEBOOK
に載ってるパークファクターの数字を調べただけ
大きな本屋に売ってると思うから興味があったら買ってみて
多分アマゾンでも買えるよ
666神様仏様名無し様:2005/11/28(月) 23:56:14 ID:wiUULQBB
>>665
たいへんありがとうございます

>>662
↑ということですので、あらためてお尋ねします
一般的には必ずしも左打者に不利というわけではないヤンキースタジアム
が松井には不利に働いているのは、松井が特別に外角ばかりを攻められて
いるから、なのでしょうか? 松井は外角に対応すべくどのような策をとったの
でしょうか?
667神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 00:08:04 ID:Zy22IbfP
>>664
バッターボックスでの立ち位置だよ。
1年目の序盤と今を比べればハッキリその違いが分かる。
15センチはベースに寄ってるから。
ツーシームで逃げていく外角を攻略するにはまずはそこからがスタートだったと。
実はトーリには前々からそのようなアドバイスを受けてたが松井は頑として
拒んでた。しかし、言うとおりにしてから打てるようになったというわけさ。
ジオンビみたいにどこのコースでも引っ張ってホームランにできるパワーが
あればいいが、そういうわけにはいかないしね。
調子がいいときはアウトコースは素直に流してもっていくんだが、悪いときは
1年目の状態になってしまう。今後はそれが改善すればもっと確実性が増すだろう。


668神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 00:18:01 ID:67zFnvRb
>>667
なるほど。そういう対処をしてある程度外角を打てるようになったにもかかわらず
松井は相変わらず徹底した外角攻めを受け続けている、だからホームランが
少ない、ということなのでしょうか?

もうひとつよくわからないのは、ESPNによれば、今年の松井のホームラン23本中、
15本はヤンキースタジアムで出ている、という点です。他球場でのホームランは
全部あわせても8本ということですね。この数字を見る限り、ヤンキースタジアムが
松井に不利に作用しているとは、ちょっと考えにくいように思えるのですが。
669神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 00:32:57 ID:Zy22IbfP
そもそもヤンキースタジアムにおいてホームランの出やさだの不利有利とは
何ぞや?浜風?
右中間左中間は世界一広いんだが。
670神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 00:42:08 ID:67zFnvRb
そもそも、松井は「右中間左中間が世界一広い」わけではない他球場に
おいては、左中間へのホームランをそれなりに打っているのでしょうか?
671神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 00:45:20 ID:u8bgLmsv
つーか今年のバッティングスタイルを考慮しろよ
飛距離自体去年と同等だぞ
672神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 03:13:17 ID:u0/j4RTv
同じ本数だったら飛距離を比べるのも意味があるかもしれんが、
23本と30本で平均距離を比べても大して意味がないな。
仮に今年が去年と同等もしくは上だとしても、本数が落ちていれば何の意味もないわけで。
今年は四死球率と出塁率と本塁打率を下げ変わりに打率と打点をアップさせていて、
完全にHRバッターではなくクラッチーヒッターという感じの成績だね。
総合で見ると去年よりは落ちてるけど。
673神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 05:23:42 ID:88RDG9E3
ジオンビが2年前にヤンキースで41本打った時は
ヤンキースタジアムでは、わずか12本しか打てなかった。
残り29本もアウェイで放ったものだった。
ヤンキースタジアムは左中間が世界一広いから、外角がボール2個分広い
大リーグでは左打者は左へ流してのホームランが出来ないから不利。

マニー…フェンウェイパーク 左翼94.5m 左中間115.5m センター118.9m 右中間116.7m 右翼92m
松井 …ヤンキーススタジアム左翼96.9m 左中間121.6m センター124.3m 右中間117.3m 右翼95.7m
井口…USセルラーフィールド左翼105.8m 左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3m 右翼105.8m
イチロー…セーフコフィールド左翼100.9m 左中間118.9mセンター123.4m 右中間117.7m 右翼99.4m
田口…ブッシュスタジアム左翼100.6m 左中間113.4mセンター122.5m 右中間113.4m 右翼100.6m
球場の広さは左中間〜センター〜右中間の広さで決まるが、
ヤンスタは左中間〜センター〜右中間の広さは世界一広い。

松井が左中間114.3mセンター121.9m 右中間114.3mで異常に狭い井口のUSセルラーフィールド
を本拠地にしてたら40本は楽勝だな
ヤンスタは甲子園と同じで右から左の風が吹くことが多いから左打者にとって逆風になるので
本当は左打者は、右打者より不利なんだよ
だから左打者ジオンビはヤンスタでは打てないのさ
674神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 05:35:21 ID:AjrBcT+g
重要度では
05の全体でのPF>>>>>2年前のジオンビー一人の成績
05松井はむしろ他の球場で打ててない
675神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 05:46:42 ID:imlfa8uP
>>674
松井が今年、他球場で打てなかったのは
たまたま花粉症や足首捻挫の体調最悪期間が他球場での試合が
多かったのだろう
去年や一昨年の成績を調べてみたのかい?
676神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 05:54:37 ID:PB0w0XUQ
去年は打率もOPSもアウェイの方が松井は異常に良かったな
ヤンスタが左打者不利は解った
677神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 05:54:43 ID:L57rjdyk
>>675
松井は捻挫したおかげで復活した訳だが
678神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 06:11:49 ID:AjrBcT+g
ヤンキースタジアムでは右バッターはどうかしらんが
「2005年は左打者のHRは他の球場に比べて出やすかった」
というのは事実。現実に松井も23本中15本がヤンキースタジアム。
679神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 06:58:06 ID:AjrBcT+g
ちなみに松井の23本中17本はライト方向。
これらを考えても松井にとってヤンスタは不利だったとは思えない。
680神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 07:00:44 ID:WN247LO4
松井が今年たまたまアウェイで
打てなかった理由が花粉症や足首捻挫による体調最悪期間と重なったということは
去年の松井のアウェイでの打率やOPSがヤンスタでの成績より頭抜けて良かったことで理解出来た。
左打者ジオンビが41本打った時に、ヤンスタでなぜたったの12本しか打てずアウェイで29本も打てたのか
やはりヤンスタは左打者不利と思う。
681神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 07:01:20 ID:ZT5onlIq
どの球場が不利、有利とかは知らんが、
>>668とかはホームでの試合が全試合の半分を占めてるっての分かって書いてるのか?

682神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 07:24:16 ID:0lfbP+1X
松井のヤンキースタジアムでのHR数は
03年16本中8本 04年31本中18本 05年23本中15本
とむしろこの球場を得意にしていた。
本拠地が違う球場だったらホームランの数は減っていた可能性が高いね
683神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 07:44:42 ID:0lfbP+1X
05は23本中16本の間違いだった。70本中42本か。
684神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 07:44:43 ID:WN247LO4
>>682
それはたまたまでしょうな
それじゃ左打者ジオンビがなぜヤンスタで12本しか打てずに
アウェイで29本打てたんだよ
ヤンスタが左打者有利ならジオンビが60本以上打てたことになるよ
685682:2005/11/29(火) 07:54:06 ID:0lfbP+1X
俺は別に左打者が有利だなんて言ってないぞ。
ただ松井が得意にしてたってだけで。
左打者が有利なのかどうかは二人の成績よりパークファクターを調べた方が正確。
686神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 08:58:58 ID:q6xNcMlW
「ヤンキー スタジアム 左打者 不利」でググって最初の10件ぐらいをざっと見たけど
「ヤンキー・スタジアムは右打者不利、左打者有利」という論調ばかりだった。
687686:2005/11/29(火) 09:11:46 ID:q6xNcMlW
>>686訂正
「ヤンキー スタジアム 左打者 不利」、「ヤンキー スタジアム 左打者 有利」でググって
最初の10件ぐらいをざっと見たけど「ヤンキー・スタジアムは右打者不利、左打者有利」という論調ばかりだった。
688神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 09:32:16 ID:WN247LO4
左打者専用のパークファクターがないと意味ないね
左打者ジオンビがヤンスタでサッパリ打てなかったのは事実だしな
689神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 09:44:45 ID:voYvyOQg
左打者としてジオンビが普通の例で松井が特異な例とする根拠がないよな
裏付ける為に一番有力なパークファクターは不都合だからか無視するし
肝心の松井自体は1年目同数で後の2年はホームの方が多く打ってるわけだし
690神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 09:52:47 ID:q6xNcMlW
パークファクターの数値ではないが、リーグ内における順位は>>665にある。
691神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 10:03:49 ID:41u6nH0/
相変わらず球場関係の話になると食いつきがいいな。
692神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 10:09:51 ID:voYvyOQg
>>691
穴だらけの理屈で突っ込みやすい割に
いつまでたっても支持する奴がいなくならないからねえ
693神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 10:12:44 ID:9LuFn0Vg
そもそもレフトよりライトが狭くて、実際に左打者のPFが上位。
ジオンビーのたった一年だけの数字じゃ有効なデータとはいえないね。
694神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 10:21:42 ID:WN247LO4
PFでヤンスタの左打者有利は出ているの?
695神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 10:44:27 ID:tI9ujmP9
>>68
> それじゃ左打者ジオンビがなぜヤンスタで12本しか打てずに
> アウェイで29本打てたんだよ

「それはたまたまでしょうな」と言ってはいけませんかね?

ヤンスタが左打者有利ならジオンビが60本以上打てたことになるよ
696695訂正:2005/11/29(火) 10:45:27 ID:tI9ujmP9
>>684
> それじゃ左打者ジオンビがなぜヤンスタで12本しか打てずに
> アウェイで29本打てたんだよ

「それはたまたまでしょうな」と言ってはいけませんかね?
697神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 11:04:46 ID:k2klbE0G
松井のホーム、アウェイのホームラン率

03 ヤンスタ ・・・33.5打数に1HR
   アウェイ・・・ 45.8打数に1HR
04 ヤンスタ ・・・17打数に1HR
   アウェイ・・・ 21.38打数に1HR
05 ヤンスタ ・・・20.3打数に1HR
   アウェイ・・・ 40.5打数に1HR

3年間一貫してヤンスタの方がホームラン率は良いな。
698神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 11:08:23 ID:Sz+wQ49q
松井ってヤンキースでたらHR減るのか?
699神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 12:00:55 ID:WN247LO4
去年はヤンスタでホームラン打っても打率が極端に悪いからね
参考にはならないよ
今年は体調の悪い時に
アウェイでプレイした
それでアウェイでのホームラン数が少なかったんだよ
700神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 12:25:43 ID:q6xNcMlW
>>699
> 今年は体調の悪い時に
> アウェイでプレイした
> それでアウェイでのホームラン数が少なかったんだよ

松井が200打席ぐらいHRが出なかった期間が体調が悪かった期間になるのかな?
とりあえず3号から4号までHRの出なかった期間である4/9〜5/29の
46試合(ホーム25試合、アウェイ21試合)を省いたHR率を出してみた。

ホーム  56試合 215打数 15本塁打 本塁打率14.3
アウェイ 60試合 234打数 8本塁打 本塁打率29.3
701神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 12:41:07 ID:Va361+Q9
スポーツナビ | ニュース | 王ジャパン「4番はゴジラ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/other/headlines/20051129-00000014-spnavi_ot-spo.html
結論が出ましたな
702神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 12:47:04 ID:Sz+wQ49q
>>701
4番打たせるって言わなきゃ来ないからな。

王自身、ONと呼ばれた時代は3番だから4番を最強打者って感じているのかも疑問。
703神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 12:54:17 ID:tI9ujmP9
>>702
まあ、ここは「王は松井のメジャーでの実績を高く評価し、その実力を買っている」
と素直に理解しておくのが適切ではないでしょうか。
私なら、打席の多く回る3番に松井を据え、そのうしろに松中(あるいは城島)を
おく布陣をとりたいところですけれどね。
704神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 13:40:26 ID:WN247LO4
>>700
松井が202打席ノーアーチ体調最悪期間期間に
なぜホームラン打ってないのに
本塁打率が出るのか不思議だな
705神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 13:43:20 ID:Sz+wQ49q
>>704
よく読め。
ノーアーチを省いた数字と書いてあるだろ
706神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 13:52:51 ID:voYvyOQg
>>704
反論するなら良く読んでからのほうがいい、上のは不調時を取り除いたデータだ
ビジターで不調が続いたならそれを取り除かれると当然ビジターの率が良くならなければならない

ところでサッカーはお好きですか?
707神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 14:12:34 ID:Va361+Q9
>>702
鷹の四番に松中を置いている事を鑑みれば、
王は四番最強説者でしょうな
708神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 14:59:51 ID:okDVK38a
>>648
マジかよ!
井口がHRで松井で勝てば、松中が完全に上と証明されるなw

つーかヤンスタなんて昔から左打者有利で知られていただろ。
松井ヲタが松井のHR数が停滞してるから広い広い言い出しただけだ。
709神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 15:36:18 ID:K6lHZ38o
井口にすら負けているのに、認めたくなくて球場のせいにするって滑稽だよなあ。
710神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 15:58:13 ID:sGkqSD34
心配しなくても来年は320 38本 128打点は打つよ
711神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 16:03:25 ID:Sz+wQ49q
松中のこと?
712神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:11:09 ID:WN247LO4
しかし松井の体調不調期間が
花粉症の時期以外にもあることを知らない奴がいるな
足首捻挫でスパイクが履けないくらい
パンパンに腫れあがった状態で
無理をして試合に出た
最初は良かったがどうしても痛めた足首をかばうので
他の体の箇所がボロボロになったことを知った方がいいよ
来年は松井は40本打つよ
713神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:17:17 ID:tI9ujmP9
>>712
ああ、それくらい打つといいねえ
せっかく左打者有利なヤンキースタジアムを本拠地にしているのだからね
714神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:24:12 ID:1VfL3k5n
松中ってほんと地味だよなwwwww俺の親も松井は知ってるけど松中って誰?って言ってるもんwwwwwwww
715神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:27:41 ID:WN247LO4
>>713
左打者ジオンビが
なぜアウェイで29本と打ちまくったのに
ヤンスタでたったの12本しか打てなかったかを説明出来ない限り
ヤンスタは左打者不利のままだよ
716神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:30:06 ID:tI9ujmP9
>>715
「それはたまたまでしょうな」(参照>>684
717神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:30:44 ID:o/4WCkUh
金本知憲のほうが確実に上
718神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:33:10 ID:sU3ECDmA
>>715
凄い理屈だなw
ジオンビが唯一絶対的基準かよww
719神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:33:51 ID:IXldPB6D
楽天、日ハム、オリックスの投手はプロのレベルに達していないからな。
そんな連中からいくら打っても無意味。
ロッテや西武投手陣からも同じくらい打ってるよとかいう言い訳は
するなよ。
720神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:36:41 ID:1VfL3k5n
松中ヲタってキモいよな!何かあれば福岡の球場、井口を対象、三冠王wwwwwwwwww
721神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:41:18 ID:WN247LO4
>>716
たまたまではそんな開きはおこらないよ
そんな説明の仕方じゃ
永遠にヤンスタは左打者不利だな
722神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:50:15 ID:J1o+8NIL
今までこれだけ話されてきて、結局松中信者の主張は
「井口が〜」「球場が〜」だから松中は松井以上、だからなぁ。
しかも井口の場合、日本の時の実績を考慮しないで比べるんだから何ともおかしい。
個人の「適応力」という言葉を全く知らないのかと。
しかも井口がどうたらだから松中は松井以上という安易な考えが通用すると未だに思ってるのが笑える
723神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:56:00 ID:Sz+wQ49q
>>720
そうか?
松井ヲタも何かあると花粉症、ジオンビばっかだよな
724神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:56:21 ID:67zFnvRb
>>721
「2003年のジオンビの記録」だけが頼みの綱とは、お気の毒なことで
725神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 17:59:35 ID:1VfL3k5n
>>723それは今言い始めたばっかりじゃん?スレを始めから読めよ。
始めから松中ヲタは井口とか球場だからwwwww松中ヲタに聞きたいけど井口が2年目に30本打つと思ってるの??
726神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:00:16 ID:NxoAvNEG
いえてる 楽天 オリックスはほんと二軍レベル 松中信彦なんてザコ いざ大一番だと打てないし なんだ!?あの守備 足 肩 ウケる! それに比べてゴジラはたまにエラルけど強肩でセンスのある走塁 レフトもセンターもできるし
727神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:05:42 ID:67zFnvRb
>>721
>>684の「説明」のしかたはいいのかね?
「左打者パークファクター」についての>>665の挙例に反駁しない限り、
2003年のジオンビを特殊例と見るのが穏当な推論だと思うがな

ああ、どうせなら>>713をこう言い換えたらいいのかな?
「せっかく松井のHRに有利なヤンキースタジアムを本拠地にしているんだから」
728神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:09:02 ID:1VfL3k5n
もうどうでもいいじゃんジオンビーのデータなんて。松井ファンの俺といえどそんなデータはどうでもいい。
729神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:09:04 ID:WN247LO4
ジオンビがヤンスタで打てなかったことの説明が出来ずに
話を切り替え必死になって吠える姿を見ると
負け犬の遠吠えみたいで面白いなw
730神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:13:56 ID:67zFnvRb
>>729
確かに、私には「2003年のジオンビがなぜヤンキースタジアムでHRが
少なかったのか」について説明することはできないなあ

ところで、松井がヤンキースタジアムのほうがHRが多いのはなぜ?
731神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:15:14 ID:1VfL3k5n
>>729 井口や球場のことばっかりだす松中ヲタに言われたら終わりだよwwwwwwww
    
732神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 18:21:52 ID:Sz+wQ49q
>>731
実際にメジャーでやっていないんだから、近くに選手を引き合いに仮定するしかないからな。
733神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:06:48 ID:snBt7V0l
断然、松中が上

野球小僧選手名鑑で松中が長距離・対応・確実・読みオール5
松井は日本時代最後まで対応3だった。

対応が低いということは打撃に融通性がなく、センスがないということ。
実際、打撃の融通性と相関関係が大いにある、落ちる球に対する打率は松井は
とても低い。
734神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:29:40 ID:wDqaSd21
>>733
松中が大リーグ挑戦して松井の4年62億円、
CM契約数7社を超えたら上と認めてあげるよ
735神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:32:45 ID:1VfL3k5n
>>732 お前本一冊で影響されるとか小さいなwwwwwwww
736神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:35:15 ID:snBt7V0l
じゃあ

>実際、打撃の融通性と相関関係が大いにある、落ちる球に対する打率は松井は
>とても低い。

これは?
737神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:37:16 ID:+1+Yn34z
松中って3億5千万くらいの選手だろ

松井と比べようなんて頭おかしいんでないの?
悔しかったら、大リーグで
松井のように名門ヤンキースにスカウトされ
4年総額62億円をもらえるような選手になってみろや
738神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:40:38 ID:FkPfFYrV
何だかんだ言っても一歩先の世界で戦ってる者が評価されるのが当然
本気で追いつきたかったら井川や松坂みたいにゴネてでもポスシス希望すべき
松中だってもう日本でやり残した事はないだろ
739神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:50:47 ID:1VfL3k5n
確かに松中にメジャーにいってほしいよな。いちいち日本時代の松井と比べて球場が、
ドームだからとか、飛ぶボールだからHRが多いとかウザイから早く行ってメジャーに行って対等な条件で比べたいよ。
740神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:53:25 ID:77Ah7oXM
パリーグってレベル低いだろ

稼頭央が西武で最高年3割3分、36本打って、大リーグで2割7分、7本
井口がダイエーで最高年3割4分、27本打って、大リーグで2割7分、15本
海苔が近鉄で最高年3割2分、46本打って、大リーグで1割2分、0本
741神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 21:56:21 ID:q6pitPmy
松中は海苔と同じような臭いを感ずるのだが、
大リーグに上がれるかどうか心配
742神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:31:59 ID:1VfL3k5n
まあ確かに一塁かDHだからな〜ロイヤルズとかじゃないときついんじゃない??
松中ヲタの言うように、30〜40本打てるならレッドソックスとかでもいいんじゃない??
743神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:39:19 ID:snBt7V0l
野球小僧選手名鑑で松中が長距離・対応・確実・読みオール5
松井は日本時代最後まで対応3だった。

対応が低いということは打撃に融通性がなく、センスがないということ。
実際、打撃の融通性と相関関係が大いにある、落ちる球に対する打率は松井は
とても低い。
744神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:43:09 ID:zjbCrU+D
松中ファンだが、松中は内野安打製造機のイチローよりは遥かに上だと思うよ

さすがに天性のホームランバッターの松井には負けると思う
745神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:46:06 ID:1VfL3k5n
>>743 お前まだいたの?まるでコピペばっかりするサカ豚みたいだな。
   
>>744それはない。
746神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:47:30 ID:t1X1zk4B
ここで松中ヲタを演じて松井叩きをしているのはゴキヲタだろ


この板には松中ヲタはいない気がする
747神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:50:05 ID:67zFnvRb
いずれにせよ、松中がメジャーに行けば決着がつくが、行かなければ
あれこれ妄想の余地を残す、ということだな

とはいえ、>>742指摘のように、守備位置の制約を考えるときついね
748神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 22:51:12 ID:67zFnvRb
>>746
>>744に鑑みるに、その逆のケースもありそうですな
749神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 23:07:54 ID:K6lHZ38o
>>740
交流戦で楽天ってハンディ与えてやったのに、負け越したのはセリーグじゃなかったっけ (w
750神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 23:31:29 ID:sb3Oy6LH
>>740
井口はどうした
751神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 23:32:49 ID:67zFnvRb
>>750
いや、井口も出てるよ、一応
752神様仏様名無し様:2005/11/29(火) 23:36:53 ID:NxoAvNEG
松中信彦なんかAAAの主砲だろ 本がどうした!? 松中信彦が三割 三十本 百打点のこせるき全くしない
753神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 02:36:20 ID:FDSNhFpD
ジオンビのアウェイがどうたらっていってるのはゴキオタっぽいな
754神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 02:47:27 ID:MNhyqnz+
確実性で松中が大勝なのは確か
755神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 02:53:55 ID:heKmjh1s
>>754
ヒント:プレーオフ
756神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 03:28:40 ID:FDSNhFpD
得点圏打率と三振の少なさは松中が上だけど、「確実性」とはちょっと違うな
757神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 07:22:19 ID:byVpZ719
けど松井秀喜の方がたよりになる 松中信彦は各駅停車
758神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 08:39:43 ID:PUdB4qMU
>>740
>>パリーグってレベル低いだろ
>>
>>稼頭央が西武で最高年3割3分、36本打って、大リーグで2割7分、7本
>>井口がダイエーで最高年3割4分、27本打って、大リーグで2割7分、15本
>>海苔が近鉄で最高年3割2分、46本打って、大リーグで1割2分、0本

松井が巨人で最高年3割3分、50本打って、大リーグで2割8分、16本

たいして変わらないと思うのは俺だけか?
759神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 08:46:09 ID:h0qUJo77
メジャーリーガー比較

パ出身者
MVP、首位打者x2、最多安打x2、盗塁王、新人王x2、SS、GGx5、
最多奪三振x2、ノーヒットノーランx2、リングx3……等

セ出身者
新人王、グッドガイ賞x2(ただし1つはパ→セ→メジャー)
760神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 09:44:32 ID:byVpZ719
野茂英雄は時代違うよ笑
761神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 10:31:10 ID:QX4cfSsJ
松井と同時期にメジャーにいたんだから「時代が違う」っていうのはおかしいな
762神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 11:04:56 ID:byVpZ719
日本プロ野球界のことだよ そんくらい分かれよ!
763神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 11:11:06 ID:h0qUJo77
野茂の日本時代は90年スタート、メジャーは95年から。
松井の日本時代は93年スタート。

時代が違う……。
764神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 11:21:22 ID:QX4cfSsJ
どうやらまた松井オタを装ったゴキオタのようですね
765神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 11:30:11 ID:2PMLvdZD
>>762
野球の事より日本語を勉強しましょうね
766神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 11:47:25 ID:6V8afTPV
松中の日米野球の成績はどうなのかと思って調べたけど
1回も出場したことないんだね
767神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 12:35:54 ID:xzftOxRQ
松中アテネ辞退してるしな
768神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 13:41:29 ID:byVpZ719
松井秀喜!
769神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 14:23:54 ID:Ze5/UZPc
>>766-767
全国中継される試合には弱いからじゃねえの。
プレーオフも3戦目まで中継ないって分かってたら
もっと打てたと思う。
770神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 15:23:23 ID:heKmjh1s
両膝が悪いから。だから今年はDHだった
771神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 15:31:56 ID:PUdB4qMU
松井は「あと一勝で勝ち」、「あと一敗で負け」となると打てない
2003年
DS3戦目 5の1 1打点
CS6戦目 4の2
DS7戦目 5の2
WS6戦目 4の1
2004年
DS4戦目 4の1 2四球 1打点
CS4戦目 5の2 1四球
CS5戦目 7の1
CS6戦目 3の0 1四球
CS7戦目 4の2
2005年
DS4戦目 4の0
DS5戦目 5の0  

通算50打数12安打4四球2打点
772神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 16:20:46 ID:6ITEZRQK
松中をあまり苛めるなよ
マイナーリーグの参巻王なんて所詮井の中の蛙
メジャーに通用しないし、その自信も無いからポスシス使って
のメジャー希望さえ言えない
PO等大舞台では全然打てない超チキン
松中本人が己の器の小ささを一番自覚してる
773神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 20:00:55 ID:83+GAvan
なんか釣りスレばかりでつまらんな
相手が松中じゃしょうがねえか
774神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 21:04:51 ID:byVpZ719
パワプロ評価で比べても 松中信彦ミートAかBパワーA走力F肩F守備F 松井秀喜今年も日本でやってたらミートBパワーA足C肩B守備C 妥協して足と守備Dだとして、パワーは松中信彦が上とは思わないし万に一つ上だとしても大差つかない 人気もスター度も松井秀喜が断然上
775神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 21:07:51 ID:KQX5qJHM
松井はミートBパワーB足D肩D守備Dだろ。
776神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 21:46:11 ID:IC5xyG3E
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

松中は、大リーグで通用しなかったズレータと同じレベルじゃ、
松中は通用しないだろ
まだ30歳のズレータが松井の活躍を見て通用すると思うなら、
松井のような4年62億円のアメリカンドリームを目指して
とっくに大リーグに戻っているはず。

ズレータ 大リーグ成績

カブス 79試合 打率.247  本塁打9本

777神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 21:48:04 ID:E4CtdaO2
目新しい話は出ないなあ
778神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 22:02:02 ID:u2hNZ8PZ
>>776
>ズレータ 大リーグ成績
>カブス 79試合 打率.247  本塁打9本

これから推測すると
松中の大リーグ打撃成績予想は
常時出場は無理で、打率.245 本塁打11本くらいかな
779神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:15:30 ID:DSRCc2iD
質問です?松中は三冠王というすごいタイトルをとったのに、なんで一般人にあんまり知られていないんですか??
冗談抜きでマジレス頼みます。
780マヂレス主義:2005/11/30(水) 23:20:18 ID:E4CtdaO2
>>779
パ・リーグの選手だから
781神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:21:25 ID:zBCSg9DS
松中のPOのへたれぶりを考えるととてもじゃないが世界最高峰の舞台で平常心
保った状態で戦えるとは思えない。
一度トチったらそのままズルズルいきそうなタイプだよな
02年の落ち込んだ経緯もあるし
782神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:31:26 ID:byVpZ719
その通り 異論なし! 松井秀喜がパワーBとかいってウケる Aにきまってんじゃん 松井秀喜はあのヤンキースで4番もうつんだよ
783神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:32:51 ID:byVpZ719
後某アメリカの新聞によると(今年か去年だが) 足は見た目に以上に遅くなく、走塁技術は高い。また、肩は特別いいわけじゃないが充分な肩で時々アホみたいな守備するが守備範囲は広いっていってたよ
784神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:33:13 ID:KQX5qJHM
>>779
ラビット
785神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:41:48 ID:byVpZ719
↑の↑だけど表現は詳しく覚えてないけど そんな内容だったよ
786神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:41:53 ID:heKmjh1s
俺はパワーだけなら松中が上だと思うよ。
ただ技術は松井が上だとおもう、総合的に見ても松井が上だな
787神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:46:13 ID:byVpZ719
確かにパワーだけなら松中信彦かもね けど松井秀喜の方がチームにいた方が絶対いい!
788神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:48:13 ID:LgXUFBO3
>>786
>俺はパワーだけなら松中が上だと思うよ。

それを言うとまたいつもの奴がスーパーホームランが
どーのこーのとか言ってくるよ。
789神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 23:52:38 ID:heKmjh1s
>>788
だなw
福岡ドームは東京ドームよりなんたらかんたら言いそうだしなw
790神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 03:55:32 ID:EpV9zBvR
逆だろ、パワーなら松井。バットコントロールなら松中。
選球眼なら松井。ホームに走者を帰せるのは松中。
毎年成績が一定しているのが松井。好調と好調の年の変動が激しいのが松中。
重圧に弱すぎるチキンが松中。
総合的にどっちが上かわかるわな
791神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 05:39:18 ID:zxIDuk3L
プレッシャーに弱いのは松井じゃないの?
よくヤンキースじゃなきゃ40本打ってるとか聞くけど
それってつまりヤンキースのプレッシャーに押しつぶされて本来の力を出せない状態だろ?

それとも精一杯やって今の成績なのか?
792神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 06:48:16 ID:LTIS9KE+
>>791
松井はヤンキースではほぼノープレッシャー
ヤンキースではいい仕事をする脇役にしかすぎないからな
完全に自分のプレーに集中できる環境だった
高額な契約を勝ち取った来シーズンからはどうなるか知らね
793神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 08:34:50 ID:9faOZNyb
まあヤンキースにはシェフイールド、Aロドと言った松井が足元にも及ばぬスーパースラッガーが
いるからな。ほとんどノーマークだろう。ちょっとマークされたら今年のPOみたいに醜態さらしたからな。
794神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 08:38:33 ID:Rzb/3KPL
2002年 松井秀喜
    内    中   外
高 .182(4) .511(10) .286(0)
中 .108(2) .500(*8) .367(8)
低 .255(8) .420(*5) .305(5)

2004年  松中信彦
   内     中   外
高 .409(6) .548(10) .310(2)
中 .261(4) .385(*2) .373(4)
低 .231(4) .300(*7) .302(2)

穴のない松中に技術は軍配、パワーは松井。
大きな試合ではどちらももろい。
これは>>771で立証されている。
795神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 10:12:49 ID:PM0t6Pof
ロドリゲスは36本しか打ってないのにスーパースラッガーw
796マヂレス主義:2005/12/01(木) 10:29:50 ID:+cEJDk9J
>>795
48本でしょ
797神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 10:30:43 ID:29ms28Td
だからお前らがオーナーだったら松井と松中どっちを取るよ?
798マヂレス主義:2005/12/01(木) 10:31:59 ID:+cEJDk9J
最近8年間で最低の本数だった去年だけを取り上げて「36本しか」というんだったら
「松井は16本しか打ってない」というのと一緒よ
799マヂレス主義:2005/12/01(木) 10:33:10 ID:+cEJDk9J
>>797
MLBチームのオーナーだったら、そりゃあ松井よ現にメジャーで実績を残していて、ある程度の見通しが立つし、外野手で使えるし
800神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 10:42:40 ID:+cEJDk9J
↑改行ミスをすると、すごく頭の悪い文章に見えるな。我が事ながら
801神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 10:43:37 ID:Rzb/3KPL
>>797
費用対効果を考えれば松中か。
802神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 11:14:37 ID:jeUoEtTo
松井なんて讀賣の加護がなけりゃ只の人w
803神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 11:17:39 ID:vpg4kDdD
>>801
費用対効果は松井だろう。
野球の成績以外でも球団に利益をもたらすからな。

◆ゴジラがYEN連れてきた 広告や観客、ヤ軍手放せず
松井秀喜外野手が4年、総額5200万ドル(約61億8800万円)とみられる巨額でヤンキースと再契約した。
球団側は当初、3年3000万ドル程度を考えていたらしい。大きく膨らんだ背景には、
トーリ監督がチーム再建に欠かせない存在と強く希望した戦力としての評価があり、代理人のテレム氏の手腕もある。
だが見逃せないのが、ヤンキースにとって松井秀の“経済効果”だ。
▽半イニング1億円
「日本の代理店から、ヤンキースタジアムのフェンスに広告を出しませんか、と昨年提案を受けました。
年3億円くらい、という話でした。うちは乗りませんでしたが」。日本のある企業の広報関係者はこう明かした。
この関係者によれば、国内の球場の数倍の値段で、かつ米国内の他球場より高いという。
それでも、ヤンキースタジアムには現在、日本企業の広告が目立つ。
「味の素」「シャープ」「コマツ」…。大リーグの象徴ともいうべきヤンキースタジアムのフェンスには、日本企業やその商品名が躍る。
その数は10社近くにのぼり、露出頻度の高いバッターボックス後ろのバックネット広告の半数ほどは日本ともいわれる。
ある関係者が高額広告料の実態を明かした。広告は半イニングごとに変わり、「広告料は年1億円です」−。
▽2大収入源
スタジアムには日本人ファンが目につく。ある日系観光代理店によると、松井秀の入団以前は、
日本人観光客のためのヤンキース観戦手配は年間1000人程度だったが、松井秀がピンストライプのユニホームをまとった
2003年以降は5倍以上に膨れ上がり、同様な手配をしている数社の代理店同士で入場券の奪い合いになっている、とニューズデー紙が伝えた。
“マツイ効果”を裏付ける具体的な数字は公表されていないが、スポンサー筋は「ヤンキースにとって大きいのは
観客動員と球場の看板収入。日本からのツアーがあるのとないのとでは大違い。
看板料はすべて球団に入る仕組みになっているんです」と、2大収入源に松井秀が果たす役割を解説した。
グッズ売り上げや全米中継のテレビ放送権料は大リーグ(MLB)側が一括して管理するため、球団収入にイコールとならない。
とはいえ、同筋は「各球団への分配で売り上げの多いヤンキースは他より有利になっているはず。
また地元テレビの中継料はヤンキースに入るが、松井秀がいることで、日系現地法人のCMを当てにできる」と影響の広がりを分析した。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20051117-00000015-kyodo_sp-spo.html
804神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 11:23:02 ID:29ms28Td
讀賣じゃなくても、甲子園で5連続敬遠されたから、普通に注目されてると思うよ。
805神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:18:14 ID:Rzb/3KPL
>>804
あれは松井が凄いという評価よりも、明徳の監督のバカ采配として有名ですね。
806神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:21:50 ID:+cEJDk9J
>>805
「バカ采配」かなあ
奏功して明徳勝ったじゃないの
807神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:31:44 ID:w+fg8YSm
マスコミのスタンスとしては、少年のアマスポーツの大会で
勝利至上主義はよろしくないという感じだった希ガス
まあ、形はどうあれ甲子園で注目を集めた選手には違いないし
パ球団に行ってたとしても「あの松井」という扱いにはなるんじゃないかと
808神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:44:00 ID:oxZ5q7Ty
あの松井とはなっても、松阪とどっちが上か?というぐらいの注目度でしょうね。
パに行っていたら。
松阪は甲子園で大活躍(松井より遥かに上の活躍)して
プロ入り即大活躍(これも松井のプロ入り当初より遥かに上)で
プロ入り当初は大いに注目されたけど、
年が経つにつれてほどほどの注目度に収まってきてしまった。
巨人に入っていれば今でも凄い注目度だっただろうけど。
809神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:45:10 ID:/5KwV1WW
平田が最強じゃね?
810神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:46:43 ID:+cEJDk9J
>>808
年寄りとしては、むしろ「太田幸司」のことを思い出したりもした
プロ入り後の活躍度はまったく違うけれどね
811神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:50:30 ID:29ms28Td
まあ一つ言える事は松中が巨人にいても、絶対松井ほど注目されないから。
812神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 12:58:46 ID:Rzb/3KPL
清原もそうだな。
西武時代の注目度はどんどん下がっていったな。
それが巨人へきたら、たいして活躍していないのに人気や注目度だけは
成績と反比例して上がっていった。
813神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 13:01:35 ID:Rzb/3KPL
>>804
社会現象になった5連続敬遠がなかったら、高校野球ファン以外には
たいして注目あびるような存在ではなかったかと。

清原、松坂は野球ファン以外でも知っているような存在だったけど
松井にはそのような存在感は当時なかったよ。
あくまで5連続敬遠による社会現象による注目だったから。
814神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 13:02:14 ID:29ms28Td
どうでもいいから早くメジャーに行けよハゲ中は。まさに井の中の蛙!
815神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 13:08:13 ID:29ms28Td
まあ松中は三冠王取っても注目されないからな。イチローのせいで。
816神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 13:12:35 ID:w+fg8YSm
大阪桐蔭の平田なんかでも世間一般の知名度は無いだろうし
太田幸司はプロでは大した成績を残してないのにオールスターに選出されたり
やっぱりテレビに取り上げられるかどうかは重要だよなあ
817神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 14:02:57 ID:wdgUvrf9
ほんと「たられば」でしか話できねえのなw
まあ松中みてえなチキン野郎が比較対象じゃしょうがねえか
818神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 14:25:23 ID:Rzb/3KPL
>>817
困ったときはいつもそれだなw

ヤンキース以外なら40本?花粉症がなければもっと成績が良かった?
お互い「たられば」じゃないのかw
819神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 14:42:09 ID:+cEJDk9J
実際、今は異なる環境でプレーしているわけだから、比較しようとすれば
なんらかの仮定を持ち込まざるを得ないものなあ
820神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:05:15 ID:wdgUvrf9
つーか日本時代の松井と松中比べてみ?
松中は日本シリーズでMVP取ったことあんのか?
次元が違うんだよ次元が
821神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:06:17 ID:nE7YJN3O
コンディショニングが人生最悪だったのは間違いないけどな
万全だったら成績が今と違って当然と言えなくもない
822神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:07:18 ID:wdgUvrf9
>>819
そう、その通り
比べるなら日本時代の成績で比べるしかない
しかし、そうなると松中にはもう圧倒的に勝ち目がないwwwwwwwww
823神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:08:23 ID:wdgUvrf9
>>821
松井はあの状況で最終的に305 23HR 116打点だものな
824神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:10:54 ID:wdgUvrf9
そもそも、松中が松井に比べて思いっきり不人気なのを指摘されると
「松井が巨人じゃなかったら〜」なんて仮定を持ち出すこと自体、松中が
いかに不人気かを証明しているよなw
つーか三冠王まで取ってただの一社もCMオファーがないなんて普通ありえねえ
しかもホークスはパじゃ一番人気ある球団なのによ
825神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 16:44:24 ID:Rzb/3KPL
>>824
実力と人気が=であるならその理論で間違いないね。
826神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 18:04:45 ID:29ms28Td
じゃあなんで、同じホークスなのに松中よりも城島の方が人気なんだよ??
答えろよハゲ中ヲタ!?
827神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 18:30:02 ID:J6vQyEM+
松中オタなんて世の中にいるんか?
松中個人のファンなんていなそう
828神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 18:44:41 ID:fykB7jsX
>>824
ローカルでガス会社のCMを嫁とやってます。
829神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 20:10:13 ID:p5W2P1f+
>>556でもう結論出てるよ。
830神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 20:27:53 ID:29ms28Td
松井はPOで今年打てなかっただけで松中なんかと一緒にしないでくれ。
831神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 21:35:30 ID:+cEJDk9J
>>830
レギュラーシーズンの成績だけで比較すれば、まったく遜色ないように思いますが、
なにしろプレーオフでのアレが2年連続ですからね、相当苦しいところですな
832神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 21:36:30 ID:+cEJDk9J
>>831はNPB時代のみの比較ね
833神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 22:17:09 ID:ZiI0Cv/c
ヒデキはネ申
834神様仏様名無し様:2005/12/01(木) 22:53:47 ID:S643AxQq
松中信彦がだめじゃなくてゴジラがすごすぎんだよ
835神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 02:37:44 ID:K2BIv4pj
>>wdgUvrf9
>>29ms28Td
またゴキオタか…本物の松井ファンはこのスレにはほとんど書き込んでないな。
836神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 02:43:52 ID:rAS51Ubz
松中の場合は96年に社会人からの入団で
立派な成績を残せるようになったのは2000年からってのが厳しいよな。
松井は96年に38本打って2000年には2度目の2冠王。
837神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 02:49:07 ID:pxae7t5I
現時点での打撃だとすでに松中が上だと思うけどな
特に井口とイチローを見ると
838神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 03:54:51 ID:lwUfEkfx
井口とイチローを見て(成績が?)松中に相関する理由が不明
松中が上なんて考えてるのは一部の馬鹿
世間でそんな事言ってごらん?池沼だと思われるぞ
839神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 04:07:47 ID:K2BIv4pj
王も松中が上だって言ってるんだけどな。リップサービスもあるだろうけど。
というか「松井より松中が上」って言ってても池沼扱いするやつは日本にはいないだろうな。
第一マツイオタだってあれだけズレータとジオンビーの事言ってるのに、
井口とイチローの名前を出しただけで池沼扱いだからね。
840神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 04:17:22 ID:O9uWxRrp
松井オタなんて何かあるとすぐにジオンビ、ズレータ、花粉症だからな。
もうちょっと理論的に松井のよさを語ってほしいもんだ。
841神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 04:55:50 ID:FPlBf5Ru
松井の凄さは巨人であれだけ活躍したことだ
人気、実力ともにナンバーワンになってるんだから日本時代の松井にはケチのつけようがない
842神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 05:55:55 ID:fSGdZONI
選手不足の大リーグが年俸わずか1億円のズレータに声を掛けない時点で
松中は通用しないってことでしょ・・・・

776 :神様仏様名無し様:2005/11/30(水) 21:46:11 ID:IC5xyG3E
今年の打撃成績

松中   打率.315  本塁打46本  
ズレータ 打率.319  本塁打43本

松中は、大リーグで通用しなかったズレータと同じレベルじゃ、
松中は通用しないだろ
まだ30歳のズレータが松井の活躍を見て通用すると思うなら、
松井のような4年62億円のアメリカンドリームを目指して
とっくに大リーグに戻っているはず。

ズレータ 大リーグ成績

カブス 79試合 打率.247  本塁打9本

843神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 07:06:29 ID:GCohXMct
またズレータか・・・。じゃバティスタ出すか。

220 :神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 15:24:37 ID:iccFv24T
バティスタ(30HR以上3回最高は41HR)の成績

2004 .241 32HR 18.9打数に1HR
2005 .263 27HR 21.8打数に1HR

松中の成績
2005 .315 46HR 12.5打数に1HR

松井以上のHRバッターのバティスタでもこの程度。
松中なら30HRは堅いな。
844神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 07:37:37 ID:a84LjSmH
>>843はバティスタが日本に来る前の4年間、
2割3分〜2割4分台のバッターだということを知らなかったアホ
松井が2割3分で良ければ50本は楽に打っていたよ
845神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 07:56:04 ID:EgtHL8Bx
日本時代の成績が互角だからってすぐズレータだもんな。
次はそろそろステロイドの話を持ち出す頃だな。
846神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 08:12:00 ID:hWSn62cM
>>844
松中も通用する計算になるんだが…
847神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 08:32:46 ID:pRwMLG+u
誰か>>826の質問に答えてやれよwwwwwwwwwwwwww
848神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 08:46:20 ID:M5qPVxGW
>>847
巨人時代、清原と松井でどちらが球場で声援が大きかったか考えれば答えはでますよ。
849神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 10:45:52 ID:a84LjSmH
>>848
松井の方が圧倒的に声援多かったな
850神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 10:56:11 ID:7rKLAYle
日本のPOであれだけガチガチだったやつがメジャーの大舞台のプレッシャーに
耐えられるのか??
851神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 11:15:48 ID:KV4F8+0x
打率230〜240なんて相手からしたら全然怖くない
852神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 11:25:56 ID:ACokI2ss
てか、松中足遅すぎ。パワーだけなら3Aにもたくさんいる。
853神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 11:29:29 ID:Y/aE0Qlx
>>852
松中は「パワーだけ」の打者ではないので、打撃面に限ればメジャーでも
そこそこ通用しそうな気がするが、いかんせん、守備位置がねぇ
854神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 11:39:39 ID:WfQnKU6c
バティスタ、クビになっちゃたね。
バティスタってMLB時代、打率だけでなく出塁率も悪かったからな。
通算出塁率.298って低すぎる。
855神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 11:45:14 ID:ACokI2ss
ファーストじゃ無理。
856神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:11:57 ID:qKyCKR5H
>>853
守備位置も含め選手の実力。
いやなら外野を守ればよい。
自分の守備位置を前提に打撃が通用しないなら打撃面が通用しないという事。
見苦しい言い訳は聞きたくない
857神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:13:53 ID:Y/aE0Qlx
>>856
うん。そういう判断について別に異論はないよ
858神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:17:56 ID:GCohXMct
花粉症、足首捻挫〜・・・も見苦しい言い訳に聞こえるな。
859神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:23:30 ID:CotnAPNN
「日本人スラッガー」に関しては先駆者として行った人が評価を落としまくったからなあ。
860神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:30:19 ID:Y/aE0Qlx
>>858
そりゃあ、そういうことを含め選手の実力、ですからね
まっとうな松井ファンはそんなことを言い訳にはしないでしょう
861神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 12:52:12 ID:rTXh4vcB
松井秀喜がうえだな
862神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 16:51:24 ID:x6nrFgsw
人気、実力、経済効果、全ての面で松井が圧倒的に上
松中なんぞは松井の足下にも及ばない
863神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 19:07:35 ID:Vy9SBU7k
松中ヲタのほとんどいない殿堂板にこのスレを立てるところに、
松井ヲタのせこさを感じる。
864神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 19:43:21 ID:pRwMLG+u
どこに行っても松中ヲタなんて少ね〜よwwwwwwwwwwwwwwww
865神様仏様名無し様:2005/12/02(金) 20:24:01 ID:sKAVRpR6
松中オタなんて世の中にいないでしょ
いるなら顔がみたいw
866神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 01:37:28 ID:NSDCWphX
>>839
王が松井より松中の方が上だと言ったのは飛距離だけ。
867神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 02:25:23 ID:R1rMvWaT
>>866
だとしても「松井より松中のほうが上」と言っただけで池沼扱いはないと思うんだけどね
868神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 04:50:21 ID:Y8keC7Jn
松中は飛ぶボール
松井は大リーグの全然飛ばないボールってこと

ズレータは松中より飛ばすが
大リーグ時代はカブスで79試合 打率.247  本塁打9本 の選手だった
869神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 05:13:05 ID:odg/nJFx
>>868
やはりバティスタや井口は無視ですね
870神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 05:34:36 ID:h0yoEyk7
ズレータは代打での出場がメインだったので本塁打率だけだったら
メジャーでのズレータ>>>メジャーでの松井なんだが…
いや別に松井の成績にケチつけるわけじゃないんだけどね
871神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 06:00:16 ID:hg2BKn68
>>868
ボールだけ比べてホームランの数は無視だもんな。
あの手この手で松中を叩くのに必死だね。
872神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:18:09 ID:akQTJfIl
>>869
カナダのマイナーなチームだから使ってもらえたかも知れないが
打率2割3分〜4分の確実性の無さを見ればヤンキースじゃ使ってもらえないでしょう。

バティスタ
大リーグ成績
2001年 打率238 本塁打25本 
2002年 打率244 本塁打31本 
2003年 打率235 本塁打26本 
2004年 打率241 本塁打32本 

打率が悪すぎるよ。打率が2割3分でいいなら、松井なら50本は打てるよ。
それにカナダのモントリオールの狭い球場だしな。
873神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:19:58 ID:OrSbZ+NF
>>869
井口の球場は箱庭だろ?
参考にもならんよ
874神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:28:02 ID:baWWsoue
>>872
だからそれだと松中も通用する計算なんだが…
875神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:32:20 ID:5bSzrAqM
>>874
松井のようにヤンキースに入ったら通用しないよ
876神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:36:40 ID:BTFIbrN+
松中が通用しない理由が「ズレータが打てなかった」
なのに「井口やバティスタの成績は参考にならない」だもんな。
松井にちょっとでも不利なデータが出てくるとすぐに「参考にならない」
877神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:38:28 ID:YyrNttnc
>>875
だったらバティスタやズレータの成績と比較すること自体間違いなのでは…
878神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:42:28 ID:we1P3pBG
>>876
頭悪いねw
松中とズレータは同じチームで同じ条件。
松井はバティスタと井口は全然違う条件。
その差は年俸でハッキリ出ているじゃん!
悔しかったら、ヤンキースに入って松井以上の成績をあげてみろよ。
4年62億のアメリカンドリームが手に入るからさ。
879神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:47:20 ID:YyrNttnc
>>878
だから松中とズレータが同じ条件だったら、
松中とバティスタと井口も同じ条件なんだけどな
880神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:52:03 ID:we1P3pBG
>>879
相当頭悪いね。
だから松井はバティスタと井口とは全然違う条件だよ。
それじゃ聞くがズレータ、バティスタ、井口、松中が
スーパースター軍団のヤンキースに入ったら、どれくらいの成績をあげれるか言ってみろよ。
お前のバカさぶりが解るからw
881神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:56:01 ID:qW58jO7F
>>880
松井のことなんて一言も言ってないぞ。
松中とズレータは比べるのに、松中とバティスタと井口を比べないのはおかしいと言ってるわけで。
882神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:58:31 ID:qW58jO7F
そもそも井口もズレータもバティスタもヤンクスでプレーしたことはないわけで、
この3人の成績と比較して「松中はヤンクスで通用するかどうか」を議論しても仕方ないぞ。
883神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 08:58:32 ID:we1P3pBG
>>881
俺はID:YyrNttncに聞いている。
横から口を挟むな、ボケ!
884881:2005/12/03(土) 09:03:40 ID:qW58jO7F
俺がYyrNttncなんだけど…俺は松井と松中の比較なんて全く興味がないんだが?
もちろんヤンキースでの松中なんてどうでもいい。
ただ松中とズレータは比べるのに、松中と井口、松中とバティスタの比較は「意味がない」
とはおかしいと思わないか?
885神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:06:47 ID:we1P3pBG
>>884
それじゃ松井と松中も比べられることは出来ないな
このスレに出てくんなよ
全く話しにならんなw
886881:2005/12/03(土) 09:08:16 ID:qW58jO7F
だからズレータやら井口の話を出さずに「日本時代の成績」で純粋に比べたほうがはるかに効果的だと思うんだが…
887神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:15:33 ID:we1P3pBG
日本時代の成績なんて時代が違うのに、もっと効果的じゃないよ
松井の時代に成績そこそこだった選手が松井がいなくなって急に伸びてきたからな
まあ松中がヤンキースに入らないと話が始まらないなw
888881:2005/12/03(土) 09:21:44 ID:qW58jO7F
だからなんで松井と関係ない井口ズレータバティスタの成績で松井と松中を比較するのか俺にはわからないんだが…
ズレータの話を散々持ち出してきたのは松井オタじゃないのか?
889神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:30:44 ID:mQlcNxTF
いちいち「頭悪いね」とか「w」とか入れる合いの手が、品を著しく落としているなあ
890神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:30:49 ID:we1P3pBG
松井のヤンキースより遥かに格下の大リーグのチームにいたズレータが
松中の成績とほぼ同じだったから比較し易かったのだろう
891神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:36:32 ID:Csxe8Ma4
1.井口と松井の1年目の成績がほぼ同じ(HR率は井口が上)。
2.バティスタが広い福岡ドームに来てHR率ダウン。

この2点を見ても、打撃は松中の方が完全に上でしょうね。
ズレータは日本で開花した選手なので大リーグ時代は参考になりません。
ヤンキースやらで付加価値をつけようとしてもダメだからw
892神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:39:22 ID:we1P3pBG
横から口を挟むバカが増えてきたなw
893神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:39:40 ID:mQlcNxTF
>>890
松井とズレータは「チームの格」とやらで比較して、ズレータと松中とは成績で
比較する、というのでは、比較の方法として適切ではありませんな
また、それではバティスタや井口を比較対象から除くことの説明にもなりません
894神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:41:12 ID:mQlcNxTF
>>892
インターネット上の掲示板というのは、そういう場所でしょ
895神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:42:59 ID:we1P3pBG
それでID:qW58jO7Fは、どこ行ったの?
896881:2005/12/03(土) 09:50:39 ID:0rmOM06U
>>890
そうするとやはり
>松中とズレータは比べるのに、松中とバティスタと井口を比べないのはおかしいと言ってるわけで。
という主張は間違ってないと思うんだけど…
やはり松井オタが松中に不利なズレータの成績だけをプッシュしてるようにしか思えないのだが…

897神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:53:35 ID:Fu50kbUX
そもそも2003年以前のズレータ=現在のズレータか?
898神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 09:55:53 ID:Csxe8Ma4
現在のズレータ>>>>>>>2003年以前のズレータ
899神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 10:07:46 ID:mQlcNxTF
>>896
そういうことで、よいのではないでしょうか
900神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 11:32:54 ID:we1P3pBG
ちょっと風呂入っているうちに
冷蔵庫の隅に隠れていたゴキブリどもが湧いて出てきたなw
901881:2005/12/03(土) 12:03:07 ID:Bmi6p8Fy
>>900
松井オタはちょっと反論できなくなるとすぐにそうですね。
いいかげんなぜ松中のメジャーの成績を予想した場合、
ズレータの成績は関係あるのにバティスタと井口の成績は関係ないのか教えてもらえますか?
自分がヤンキースがどうとか、年俸はどうとか、
松中がメジャーで通用するかどうかとは全く関係のない方向に話をそらし、
挙句の果てに「頭が悪い」
「ズレータが通用しなかったから松中も通用しない」
こう最初に言ったのは松井オタですよ。それに反論して
「頭が悪い」呼ばわりされるのは納得がいかないのですが?
902神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 12:07:08 ID:mQlcNxTF
>>900
しっかりしないと、お仲間から↓こんなふうに罵られてしまいますよ

635 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/11/28(月) 00:48:53 ID:jXgK8QhK
松井ヲタから見ても恥ずかしいレスは全部ゴキヲタの仕業   by賢明な松井ヲタ

636 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2005/11/28(月) 05:53:03 ID:W6vfatZu
突っ込みどころ満載のレスをしているのは
ゴキヲタの自作自演だろう。
まっ、賢明な松井ファンなら皆知っていると思うが。
903神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 12:08:03 ID:we1P3pBG
>>901
ID:YyrNttnc→ID:qW58jO7F→ID:Bmi6p8FyコロコロID変えるなよ、カス!
904神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 12:10:49 ID:we1P3pBG
あっ、もう1個あったわw
ID:YyrNttnc→ID:qW58jO7F→ID:0rmOM06U→ID:Bmi6p8Fy 
905881:2005/12/03(土) 12:14:45 ID:Bmi6p8Fy
というか「松中はメジャーで通用するかどうか、松井と比べてどうか」という議論をしてたのに
勝手にwe1P3pBGが「松中がヤンキースでどのくらい打てるのか」
というわけのわからない議論をしている前提で話を進めてるのですが?
で、もちろんそんなことは知らないでレスをしたら「頭が悪い」
906神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 12:19:58 ID:lptqIFyw
松中はアテネ辞退してるしな・・・
907神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 13:00:55 ID:RUBKh/OC
正しい事を言ってるなら横槍入れられた所で平気なはずだよな
なのに口を挟むなとかIDがどうたらとか話を逸らすのは何でかね?
真っ向から答えて論破とやらをするか過ちを認めるかすればいいのに
908神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 14:01:36 ID:lqydf12r
松井の本塁打推定平均飛距離
年  平均飛距離 140m以上
96  125m     7本    平均飛距離セ・リーグ1位
97  123m     2本    平均飛距離セ・リーグ1位
98  122m     2本    平均飛距離セ・リーグ1位
99  123m     4本    平均飛距離セ・リーグ1位
00  124m     5本    平均飛距離セ・リーグ1位
01  124m     4本    平均飛距離セ・リーグ1位
02  122m      5本

松中の本塁打推定平均飛距離
年  平均飛距離 140m以上
03  125.5m   1本
04  121.8m   3本
05  123.5m   1本

2003年 ttp://www.sports-access.jp/portal/column/column78.htm
2004年 ttp://npb-db.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
909神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 15:09:14 ID:lptqIFyw
どう見ても松井の方がパワーが上だな
飛距離はどっこいだが特大HRの数が違いすぎ
910神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 15:16:55 ID:mQlcNxTF
「推定飛距離」という数値の信頼性に若干の疑問もあるが、その点を留保
しつつこの数字に拠るとして‥‥

松井のほうが飛距離にバラつきがあるのね
MLBでも「スーパーホームラン」とやらの数の割にホームラン総数が少ない
ようだけれど、似たような傾向は日本時代からあったのかもしれない
911神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 15:56:44 ID:vcm4yR0J
平均飛距離が同じで
かつ平均飛距離が十分にあれば
飛距離にばらつきがあるほうが劣ってるよな
なぜなら、ばらつきのある方が広い球場だと本塁打にならない本塁打が出て来るから

松中の方がばらつきが少ない分、
メジャーの広い球場では本塁打多くなりそうだ
912神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 16:05:20 ID:mQlcNxTF
>>911
松中に、松井並みの適応力を期待できると仮定すれば、そういう推論も
いちおうは成り立ちそうですね
913神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 17:54:32 ID:Csxe8Ma4
安定して高い飛距離を出す松中の方が、飛ばし屋の松井より優れていると言えますな。
914神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 18:22:55 ID:pZP7fjKe
ま、POで醜態を晒した選手がメジャーの大舞台に平常心でやれるとは
思えないがね
915神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 18:36:27 ID:PJUbApjO
飛距離ってゴルフのドライバーじゃないんだから。
世界記録迫ったわけでもないのに。
916神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 18:39:45 ID:Csxe8Ma4
技術の松中、飛距離の松井と言われるが、
飛距離でも安定感は松中の方が上っぽいな。
917神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 21:50:17 ID:pZP7fjKe
安定してる選手が02年にがた落ちするわけがないでしょ
918神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 21:54:31 ID:mQlcNxTF
>>917
「安定」という言葉の使い方が微妙にずれている
919神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:44:20 ID:RZw/Axng
>>913>>916
松中オタって決まって極論を持ち出すよな。
今までは 三冠 + 福岡 が実力の総決算みたいなこと言ってて、
それが通用しなくなると今度は飛距離が全てのようなことを言い出す。
しかもどう考えたら >飛距離でも安定感は松中の方が上っぽいな
こんな結論にたどり着くのか。 125.5mの記録をみてそう言ってるのなら浅はかもいいところ。
>03  125.5m   1本
>96  125m     7本
逆にこれをみたら安定感でさえ松井以上というのが疑わしくなる
920神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 22:52:28 ID:mQlcNxTF
>>919
「飛距離が全て」ということは、少なくとも明示的には誰もいっていない
と思いますが、それはさておき、

> 逆にこれをみたら安定感でさえ松井以上というのが疑わしくなる

↑この点について、もう少し詳しく論じてみてくれませんか
>03  125.5m   1本
>96  125m     7本
というのは、松中の125.5mホームランが1本、松井の125mホームランが
7本、ということではありませんよ。念のため
921神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:08:09 ID:7AId4xWZ
松井ヲタが認めないだけで普通に三冠王の打者は
二冠止まりの打者より上でしょうに。
922神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:10:42 ID:mQlcNxTF
>>921
いやさすがにそんな簡単な話でもないでしょう
923神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:35:51 ID:4VU0jdnh
松中ヲタに聞きたいが、松中とイチローは、どっちが上だと思う。
924神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:41:40 ID:rrTBtvoI
>>923
イチローは全く眼中に無いね。
だって、内野安打マンだもの。
イチローは青木や赤星と比べたらいいと思うけどね。
強打者は強打者と比べるのが常識。
松井のポテンシャルは凄いと思うが日本での成績は松中の方が上。
925神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:47:18 ID:RZw/Axng
あぁ失礼、平均値というところを飛ばしてた。
下三行は訂正する。

いや、優れていると言っている時点で松中オタの中じゃ 松中>松井
という図式が成り立っているように聞こえるがね。

>>924
それは最も良い成績を残した年同士を比べればの話。
総年数で考えれば松井の方が上。
926神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:55:49 ID:mQlcNxTF
>>925
> いや、優れていると言っている時点で松中オタの中じゃ 松中>松井
> という図式が成り立っているように聞こえるがね。

ちょっと意識過剰のような気もしますが、たぶん、>>913あたりはそういう
見解なのでしょうね

> それは最も良い成績を残した年同士を比べればの話。
> 総年数で考えれば松井の方が上。

穏当な見解ですな。NPB時代の通算成績を評価すれば松井>松中でしょうね。
キャリアハイの比較は、微妙なところと思います。
927神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 23:59:43 ID:FTw7Arpt
>>908の松井と松中の平均飛距離、140m以上弾についてだが、松中は、松井より
140m以上の特大弾が極端に少ない代わりに、平均飛距離値を多く占めてるから
飛距離の安定度は松井より上といった解釈になると。
逆に松井の場合、特大が多い分、少ない飛距離(110〜115程度?)のホームランも
そこそこあるという事になるため、これが飛距離のばらつきと言われる所以だと思うが、
いつも平均して安定した飛距離を残すほうが凄いのか、松井のように飛距離が少ないHRも
あれば特大のホームランもある。
928神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 03:16:05 ID:LAfv1gWa
「安定感」だけを考えた場合、平均飛距離がまったく同じの場合はむしろ特大HRが少ない方が
「安定している」といえるかもしれんね。でも松井と松中は一番重要なHRの数が違うので、平均飛距離だけ比べても意味がないと思う。
ただ一ついえることは二人ともボールとか球場の広さには影響されにくいバッターで、
そういう点では二人ともHRバッターとしては優秀だね。
929神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:19:18 ID:g+CIHXKM
王監督「松井は日本を代表する4番だし、(WBCに)出るとすれば当然4番。
ボクの真意は伝わっていると思う」。この日も「彼が参加してくれないと、
本来の日本の野球の力は出ないと強く思う」と断言した上で、
あらためて「4番」の座を確約した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000005-nishins-spo
930神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:28:31 ID:7Pzbvf3T
>>929
松中が王監督にとって直属の部下にもかかわらず、外様の松井を4番にするということは
王監督の目としては松井の方が遥かに上という判断でしょう。
931神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:29:55 ID:rKuFjFji
>>929
つい最近まで松中がもう上と言ってたのになw

932神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:35:53 ID:PPEx0c76
大リーグのノンタイトル打者>>>>>>日本の三冠王

ってことだな
日本のレベルは低く三冠王獲っても
スーパースター軍団ヤンキースの中軸打者には勝てないって
王監督も感じているんだな
933神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:44:14 ID:cf+6nqMl
>>931
どんなに松中の方が自分の部下で可愛くてしょうがなくても
松中を4番にしたら世論が許さないってことを理解したんだろう
934神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 09:58:30 ID:zgWwWeCf
自分の尊敬していた直属の上司からオマエより松井の方が上だと言われたようなもんで
松中はショックだったろうな
935神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 10:17:35 ID:UnxqbVvA
関係ないが「4番は特別」が当たり前の前提になってる状況もどうかとおもうな
936神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 10:21:07 ID:oYzndg+C
まあ直属の部下だからこそだな、無理を言えるのは。
「松井の奴が金にならない試合には出たくないってゴネてるんだよ。四番とか
主将とか言って機嫌をとらないと。 松中、すまん泥を被ってくれ。」
などと伝える機会はいくらでも・・・
937神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 10:24:20 ID:T5ZY96p0
王が本音言える訳ないじゃない。
まあ二人が出場して競い合えば改めて評価が変るだろうな。
938神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 11:02:12 ID:X4CRolzx
大リーグのような外角2個分広いストライクゾーンにしたら
松中のバッティングフォームじゃサッパリ打てなくなるだろうね

ヤンキースに入ったら全試合出場で2割6分 12本くらいの選手だと思う
939神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 12:10:47 ID:n4hlDgNH
というかヤンキースもとらね〜だろ!走れない・守れない・すぐに怪我する。
それこそこんなハゲとったらスタインブレイナーが激怒するぞwwwwwwww
940神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 13:03:28 ID:T5ZY96p0
松井の HRペース
2002 50HR HRは10.0打数に1HR
   ↓
2003 16HR HRは38.9打数に1HR

ステーキ頼んでハンバーグだったんで懲りてるだろうな。
それにしても松井の1年目ってつくづく情けない数字だな。
941神様仏様名無し様
>>939
怪我だの体調不良だのは、プロとして言い訳にならないものね