先発と抑えどっちが上か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1先発派
どっち
2神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:48:24 ID:ARSU5T1X
先発がまずゲームをつくってくれないと、押さえの出番がない。
3神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:48:40 ID:guR5c4ek
先発
4神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:53:35 ID:2r67Dm3Y
完投した先発
5神様仏様名無し様:2005/05/26(木) 23:53:59 ID:2r67Dm3Y
先発どころか、抑えって中継ぎの下と思う
6神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 00:19:36 ID:Lmi4GSA8
抑えのほうが精神的に大変
7神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 00:44:31 ID:xab6MH6f
現在のゲームは逆算で考えるから押さえが一番上じゃない。
8神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 02:53:57 ID:YsV31O25
>>6
でも1点リードの場面ぐらいでしょ?プレッシャーかかるのは。
2点差以上を1イニングでひっくり返されることって滅多にないもん。
9神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 04:50:09 ID:SfaQPVqZ
>>8
どういう展開になるかわからない中で用意してなきゃいけない分、
大変は大変なんだろうと思う。
10神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 10:51:31 ID:YsV31O25
>>9 そういう意味では中継ぎはもっと大変じゃないか?
11神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 12:15:54 ID:pIqrY/o3
そらそうよ。今の野球は、
先発は5回〜7回を2失点に抑え、
中継ぎは後の1回〜3回を抑え、
抑えは最後の1回をパーフェクトに抑える。
って感じだろうし。
12神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 17:15:21 ID:TQ7Ew/c4
>>8
巨○の抑えならよくある話w
13神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 18:08:27 ID:1BFDXhz7
先発の方が上に決まってんだろ
つーか抑えなんて先発失格になった奴が投げるポジションだし
14神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 21:31:45 ID:FJCMeEaX
>>13
あのなぁ、
そんなわかりきったこといちいち言わんでよろしい。
15神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 22:47:19 ID:YsV31O25
完投型先発>江夏みたいな抑え>ヘボ先発>>>現代型抑え
16神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 23:36:55 ID:agJMNujg
>つーか抑えなんて先発失格になった奴が投げるポジションだし
星野政権晩年の中日では、
「中日では一番生きの良い若手が中継ぎをする」と
山本か誰かが言ってたな。
17神様仏様名無し様:2005/05/27(金) 23:51:36 ID:YsV31O25
つまり 中継ぎ>抑え と 
18神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 00:11:07 ID:ao8BRACs
去年の中日では岩瀬が中継ぎから抑えに降格、落合が中継ぎ失格で先発に回ってた。
平井は先発から抑えに抜擢されて実績作ったから中継ぎに昇格
19神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 00:54:48 ID:G/hQoCrY
>>18
>落合が中継ぎ 失格で 先発に回ってた。

これは誇張。
20神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 09:25:31 ID:onlxBKRz
最初から中継ぎの適性を認められ、中継ぎのエキスパートとして
育成される投手が出てきた。完投能力の乏しい今時の先発投手が
勝ち星を稼ぐには不可欠の存在に。

これまでは中継ぎっていえば、先発ローテ争いから脱落した者、
または先発で何度もKOされて中継ぎに「降格」される者がほとんどだった。
まぁ、いまでもそういうのが多そうだが。
21あなた:2005/05/28(土) 09:57:41 ID:qZnyaUsS
中継ぎが1番たいへんです
http://www.geocities.jp/ooyasatosi01/
22神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 10:36:09 ID:6rBZgE8v
先発降格なんて言葉がないんだから、どっちが上かは一目瞭然。
23神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 11:15:29 ID:vKADilzV
抑え降格という言葉も無いぞ
24神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 11:21:21 ID:W7Egoxcm
リリーフに降格、中継ぎ降格はあるな。
25神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 11:23:37 ID:TyynFHuT
まぁ、きっと完投してくれとは言わないまでも、
5回までちゃんと投げてくれる先発はやっぱり必要でしょう。

1回KOであわてて次が出ていくようじゃ、
ブルペンが火の車だし。
26神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 11:50:12 ID:t5lBXorR
抑えは毎試合スタンバイしてるわけで。
先発は一試合投げたら次の試合はたいていOFFだからね。
その意味じゃ抑えは大変かな?
27神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 12:32:28 ID:G/hQoCrY
大変さ≠能力
28神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 21:16:05 ID:DdXehzRu
中継ぎがいちばん大変そうなのに、
MVPはおろかベストナインにすらも
選出されないのはどういうわけだ?
殿堂入りしてる投手にも中継ぎ専門でしたって
人はちと見当たらんぞ。
29神様仏様名無し様:2005/05/28(土) 23:43:06 ID:G/hQoCrY
だから、大変さ≠貢献度

大変さ は 年俸で評価すべきもの
30神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 00:24:08 ID:p3ExcuPb
>殿堂入りしてる投手にも中継ぎ専門でしたって人はちと見当たらんぞ

殿堂入りしている年齢の投手が現役だった頃は

リリーフ専門≒先発できない二流

という時代
31神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 01:09:39 ID:2SZMNK/0
中継ぎの年俸が億だなんて、ほんの10〜15年前は想像もしなかった。
世の中かわるもんだ。
32神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 13:02:30 ID:O4IXXDet
>>30
今でもそれはかわらんな。
33神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 17:41:04 ID:1/YSrltO
確か中継ぎで初めて1億プレイヤーになったのが、近鉄の佐野だったね
34神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 17:47:51 ID:dhTSDeN2
>>32
昔よりマシと言ってるんだろう
35神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 17:51:54 ID:Bmsic7D9
結局は適正の問題
36神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 19:40:54 ID:kB1L73GB
このスレ先発と抑えがどっちが上かに中継ぎも入れたほうがいいね
37神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 20:39:45 ID:ULCxmTXJ
中継ぎエースなんて言葉が定着したのはいつごろだ?
38神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 22:20:18 ID:T8sUVG0U
メジャーでセットアッパーが確立した時辺りからジャねーの?
39神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 22:40:12 ID:CLarCN4v
>>38
そのメジャーでセットアッパーが確立した辺りって何年ぐらい?
40神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 22:46:40 ID:b5nWt79V
日本では南海時代の江夏がその役割を広めたような気がする
41神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 23:41:46 ID:O4IXXDet
>>35
先発できるやつはたいてい抑えも出来る
逆は言えない

42神様仏様名無し様:2005/05/29(日) 23:55:46 ID:T8sUVG0U
>>41
それは無理。
シーズンで先発もこなして成績を上げ、
別のシーズンで抑えも出来る奴なんて、
それこそ限られてる。
43神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 00:01:09 ID:oNpSey3r
例えば北別府とかが抑えやったら務まったかな?
44神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 01:55:47 ID:Wq1G+Gnj
>>43
金石がこなしてたから大丈夫。
45神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 02:00:21 ID:OQwskHFH
先発といってもそれこそピンからキリまでいるからな
46神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 03:25:21 ID:Wq1G+Gnj
クルーンからミセリまでいますが
47神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 07:24:49 ID:++3oPUN9
>>44
金石はフォーク持ってたけど。
北別府は落ちる球持ってないんじゃないの?
48神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 07:43:35 ID:UDazgKat
落ちる球の有無は、あまり関係ないと思われ。
49神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 07:46:55 ID:b4jWqeaQ
先発がマラソンランナーで抑えは100メートルスプリンターのような
感じかな。
50神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 12:02:13 ID:Wq1G+Gnj
>>48
リベラはストレート系しか投げないしね。
51神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 12:18:02 ID:YV6i48eF
>>48
そこまでは違わないんじゃないか。
800メートル走者と、100メートル専門くらいの違いかと。
52神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 12:18:25 ID:Wq1G+Gnj
<横浜 那須野KO中継ぎ降格>
22日の西武戦(横浜)でプロ初勝利を挙げた那須野が、
初回に里崎に4号満塁本塁打を許すなど1回3安打4失点でKO。
今季3度目の先発も、
前回から課題だった四球から失点するパターンを修正できず
「ストライクが取れなかった。コントロールが悪すぎた」と肩を落とした。
牛島監督は「もっと(打者に)攻めていかないとアカン。(先発は)もうない。吉見や龍太郎がよく投げてるいから」
と中継ぎ降格を通告した。
53神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 12:23:39 ID:4eJfAyT0
>>48>>50
北別府は落ちる球も球速も無い。
54神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 12:52:44 ID:Nja8J73d
でも、コントロールと安定感があった。
55神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 14:24:24 ID:mg7GMvpV
佐々木の全盛期は物凄かった。
56神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 14:38:43 ID:Wq1G+Gnj
でも貢献は小さい

正直、佐々木いなくても横浜の成績ってさほど変わってなかったと思う
57神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 14:51:24 ID:V+fKwuNt
「貢献は小さい」の具体的論拠キボン
58神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 16:11:46 ID:R1EKRFGV
>>56
( ゜д゜)


(つд⊂)ゴシゴシ
 

(;゜д゜)


(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゜ Д゜) …?!
 
59神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 17:27:19 ID:XKIdaVpI
98年の横浜優勝における佐々木の貢献度をなんとか数値化できないものか。
60神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:20:48 ID:++3oPUN9
球速が遅く落ちる球も持っていないけど大活躍できた抑えっている?
鹿取ぐらいしか思いつかないんだけど。
61神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:24:38 ID:okOsa9UN
鹿取という前例がいれば十分だと思うが。
球速が遅く落ちる球がない投手が抑えやるケースが少ないだけ。
62神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:25:55 ID:++3oPUN9
>>61
そういう投手は抑えに向かないと判断されてるからでしょ。
プロの監督や投手コーチに。
63神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:31:45 ID:okOsa9UN
でも、鹿取は入団から引退まで、リリーバーを務めあげたよ。
64神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:38:10 ID:++3oPUN9
なんで鹿取以外はそういう例が無いの?
それだったら鹿取が例外と見るのが普通だと思うけど。
65神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:40:37 ID:okOsa9UN
逆に、球速が遅く落ちる球がないと、
抑えは務まらないという理由がない思うが。
一定以上の実力あれば、務まるでしょ。
コントロール悪い投手は不向きだと思うけど。
66神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:44:03 ID:++3oPUN9
>>65
でも実際に抑えに抜擢されて成功する人は球速か落ちる球がある人が大半だから
それが抑え投手に望ましい資質と思われているんでしょう。
67神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:47:42 ID:okOsa9UN
とりあえずさ、そこまで言うなら、球速が遅く落ちる球がないと、
抑えは務まらないという理由を書いてくれよ。
俺は、本人の実力次第だと思うけどね。
1点を守る必要性から、四球で自滅しない、コントロールは大切だと思うが。
68神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:50:54 ID:lABlEu4B
スレタイを勝手に変更宣言する男・俺

【野球殿堂】−先発と抑えどっちが井上か?
69神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:51:28 ID:okOsa9UN
そう言えば、日ハム時代の武田は、球速そこそこで、
決め球も落ちる球じゃなかったけど、抑えで成功したが。
河野もそうか?
70神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:51:37 ID:++3oPUN9
>>67
だからプロの監督や投手コーチがそう判断してるの。

自分の考えで言うなら抑えは三振取らないといけない場面に登場する
可能性が高いからだと思うけどね。バットに当てさせては駄目な場面。

特に外野フライを打たせては駄目な場面。
71神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 18:55:57 ID:++3oPUN9
>>69

武田一浩が自身唯一の最優秀救援投手になった1991年の成績:

4勝8敗18セーブ 防御率4.04

押さえとして褒められた成績じゃないですね・・・
72神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:04:20 ID:okOsa9UN
>>70
そう判断してるじゃ、理由になってないって。
鹿取も武田も河野も、三振獲るタイプじゃないけど、成功したでしょ。
なんか、抑え=球が速くて決め球が落ちる球(佐々木、豊田?)、
という概念に惑わされてるだけじゃないの?
あと、角も球速そこそこで、落ちる球もなかったよ。
ストレートにキレはあったがね。
荘も、抑えやってた時期あったが、成功の部類だろうし。

>>71
防御率に不満なら、90年は防御率も良かった。
つっても、91年、武田は大分重宝されてたけどね。
73神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:09:30 ID:okOsa9UN
星野仙一も、球速そこそこで、落ちる球が決め球じゃないが、
最優秀救援投手になったな。
74神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:12:47 ID:++3oPUN9
>抑え=球が速くて決め球が落ちる球

自分はどちらかがあればいいという主張なんだが。
牛島、郭源治、津田、与田、潮崎、大野豊、高津、赤堀、平井、そして佐々木
ここら辺のイメージが強いんだが。
75神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:16:26 ID:okOsa9UN
>>74
どちらかがあればいいというのは分かってるけどさ、

>牛島、郭源治、津田、与田、潮崎、大野豊、高津、赤堀、平井、そして佐々木

結局、こういう投手の前例に惑わされてるだけでしょ。
でも実際は、こういうタイプじゃなても、成功してる人はいるわけ。
76神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:23:46 ID:++3oPUN9
でも何故成功している抑えは速球投手か落ちる球持ってる人が多いの?
それ以前に抑えに抜粋される人はなぜそういう人が多いの?

そういうところを「たまたま」で片付けられるかなあ?

1番は俊足がいいと言われるし実際1番打者は俊足の人が多い。
だけど中には(清水とか)そうじゃなくても1番として活躍している人はいる、
ってのと同じ感じじゃないのかなあ。
77神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:33:55 ID:okOsa9UN
まー、球速が遅く落ちる球がないと、
抑えは務まらないという、納得できる理由をくれよ。

聞くけど、なぜ鹿取や武田、星野とかは、抑えとして成功したの?
本人たちに、相応の実力があったからでしょ?
牛島、郭源治、津田、与田、潮崎、大野豊、高津、赤堀、平井、佐々木もそう。
彼らが抑えで成功したのは、要は実力があったから。
そして、速い球、落ちる球が、彼らの武器だったということ。

三振取らないといけない場面に登場すると言うなら、
実際は回の頭に登場するケースがほとんどだから、
三振は必ずしも必要じゃない罠。
取れないよりは取れた方がいいんだろうけど。

あと、抜粋じゃなくて、抜擢ね。間違えないように。
清水は俊足だよ。
78神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:39:55 ID:okOsa9UN
>1番は俊足がいいと言われるし実際1番打者は俊足の人が多い。
>だけど中には(清水とか)そうじゃなくても1番として活躍している人はいる、
>ってのと同じ感じじゃないのかなあ。

これに関しても、色々言いたい事があるけど、
スレ違いだし、長くなりそうだからやめとくわ。

とりあえず、打撃とピッチングは違うから。同じ土俵で語らないように。
79神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:43:12 ID:++3oPUN9
>>77
プロの監督や投手コーチのほうを、あんた等よりも信じるね。
80神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:44:18 ID:++3oPUN9
これからブラジリアン柔術の稽古に行って来るからね。
直ぐには返答できないよ。
81神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 19:45:33 ID:okOsa9UN
>>79
鹿取、星野、武田とか、球速そこそこ、落ちる球もないけど、
抑えに抜擢して、成功させた監督・コーチたちも信用しなさいw
82神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 20:40:06 ID:A5ZsO53A
>>81
これといった決め球もないのに100セーブを挙げたペドラザも、仲間にいれてやってくだされ。
83神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 20:46:23 ID:LpKIa6AO
鹿取は打たせて取るんじゃなくて
打たれて取るとかわけわからん表現で
自分のスタイルを語っておったな
84神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 21:48:21 ID:SntUkhYe
野茂なんか速球とフォークがメジャーの先発で通用するほど三振取れるのに
日本じゃなぜ抑えやらなかったの?もったいない
85神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 22:04:27 ID:Bdm6abQC
あんなに四球出すピッチャーに抑えなんかやらせたら
普通の監督なら胃に穴が開くw
86神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 23:41:10 ID:Wq1G+Gnj
>>59
完封ペースのピッチャー降板させて、無理矢理セーブ稼いでたからなー
大矢時代のほうが貢献度高いと思うよ
87神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 23:42:31 ID:Wq1G+Gnj
>>84
野茂ほど立ち上がり悪い投手はいない

それから先発させないほうが「もったいない」よ

完投できる先発>>>>抑え 

88神様仏様名無し様:2005/05/30(月) 23:45:53 ID:Wq1G+Gnj
>>57
横浜の成績悪いから
89神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 21:04:26 ID:tJJNkDDk
>>87
完投できる先発ってのは中継ぎや抑えの仕事もひとりでやってのけるってことだもんな。
よほど完投率が高くないとそこまでは言えんが、90年の野茂や斎藤雅あたりには
そこまで言っても過言ではなかった。
90神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:33:56 ID:6XBm/neI
完投勝ちは1勝○ホールド1セーブ

1完投勝ち=5-6セーブ だろ
91神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:42:34 ID:yj13fiW/
抑えに「休み6日やるから完投しろ」といってもムリだし、
先発に「1イニングしか投げんでいいけど毎日ベンチにいろ」といってもできない。
いや、それならできるかも。しかし、リリーフ成功率90%以上の内容が伴うかは別だが。
92神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 22:47:08 ID:6XBm/neI
>>91
上原や松坂抑えやらせてもこなすよ。
93神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 23:22:24 ID:q3h/L7Lc
>>92
今の巨人は抑え不在だからすぐにでも上原を
抑えに回さなくっちゃな。
堀内も気づけよ。先発なんてプロ球界に
入ってくるようなピッチャーなら誰にでもできるだろ。
94神様仏様名無し様:2005/05/31(火) 23:56:59 ID:sflfe1aG
て言うかプロ入りする人は大概先発やと思う。 ただ抑えは、決め球があり、短いイニングなら決め球だけでもいける人。先発は平均して試合を作れる人。
95神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 00:00:45 ID:/CGZmitv
勤続疲労度はやっぱり抑えかな
10年以上抑え出来る香具師はなかなかいないもんな
それと高齢の抑えっていうのも
工藤や山本昌みたいな40歳のおっさん先発はいるけど
40歳の抑えってあんま記憶にないな
96神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 01:04:17 ID:+aru48cQ
>>93
固定抑えなんていらないって。前田シコスキあたりに交互にさせれば十分。
97神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 20:32:55 ID:3VnMCzlJ
>>94
つまり、抑えは選ばれし者の領分ってことですね。先発と違って。
98神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 22:15:22 ID:NameNB/4
>>97
大概先発から入る→しかし、先発になれなかった

よって、先発からあぶれた者の領分が正解。
99神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:09:08 ID:+aru48cQ
>>97
Bクラスに多いね<名物抑え
コバマサ、赤堀、牛島・・
100神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:26:09 ID:0LVjvDgH
優勝した頃の平井は神レベルだったのになあ。
101神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:41:46 ID:+ikBTrpM
>>100
先発の白星消しすぎ。
神の抑えは救援勝利がほぼゼロのはず(同点やリードされてる局面でも
登板しまくってたのなら別だが)。
102神様仏様名無し様:2005/06/01(水) 23:57:25 ID:0LVjvDgH
>>101
いや、オリ時代のはなし。
中日では普通の中継ぎになっちまってるから。
103神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:46:16 ID:2PGdN5d6
>>88
は?横浜が優勝したときの話してるんだけど?
104神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:51:02 ID:8R6KiglM
>>102
101もオリ時代の話をしているんだろう。15勝って勝ち杉
105神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:57:16 ID:1S+y3osJ
ヤの伊東よりマシジャン
106神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 00:57:55 ID:2xPcV7Ok
>>104
1995年の平井の成績
53試合に登板して15勝5敗27セーブ、42セーブポイント、防御率2.32。
タイトル
新人王、最多セーブ、最優秀救援投手、最優秀勝率。セーブポイントはパリーグ新記録。勝利数リーグ2位。
特質すべき働きだと思うけど?

>(同点やリードされてる局面でも登板しまくってたのなら別だが)。
オレの記憶ではそうした場面での登板も多かったが。
107神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:02:09 ID:GFsw2XZ8
>>103
は? ってかバカ?
「良いとき」を取り上げて「良かった」と言ってる
トートロジーか
108神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:03:36 ID:GFsw2XZ8
>>106
全体的に見ればイチロー抑えてMVPでも良かったぐらい素晴らしい活躍だったが、
シーズン終盤-シリーズはめちゃくちゃだったね
109神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:28:11 ID:2PGdN5d6
>>107
猛烈バカ発見。話の流れをよく読め。
横浜が優勝したときの佐々木の貢献度のことを論じてるだろ。
110神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:30:57 ID:GFsw2XZ8
>>109
だから、その問題提起自体が無意味だって言うんだよ

これ、論理学の話よ

君は赤い花は赤いといってるだけ

それから話の流れでも優勝年のみピックアップされていないことは明白

>>56みよ
111神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 01:34:11 ID:GFsw2XZ8
佐々木っていうかね、抑えが無価値なの
宣が活躍した97年の中日の成績は?
佐々木が君臨した大矢、権藤時代横浜の成績は? 優勝何回したの?
その間、ろくな抑えのいない巨人は何回優勝してる?
赤堀擁した90年代近鉄は優勝しまくった?
112神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 04:13:44 ID:Bl4qROMI
>その間、ろくな抑えのいない巨人は何回優勝してる?
現代野球における「抑え」が確立してから、
巨人は殆ど優勝してないな。
優勝したのはそれなりに抑えがいる時だ。
113神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 07:13:48 ID:XIcDnx6u
>>112
80年代中盤には現代野球における「抑え」が確立したと思うが、
それ以降に巨人が優勝したのは、87・89・90・94・96・00・02。
そのうち、89・90・94・00は抑えなしで優勝したよ。
00は岡島が頑張ってたけど、中継ぎだしね。
114神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 09:30:21 ID:6tcfTl4J
>>111
抑えが無価値って、あなた頭大丈夫?
もちろん抑えだけでは優勝できないけど
今は優秀な抑えがいなければ優勝できないのも事実
近年、抑え不在で優勝したチームがあります?
115神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 09:49:45 ID:R8gyq0d5
>>114
00年巨人と01年近鉄。
抑えも当然価値あるとは思うが。
116神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 10:37:10 ID:GFsw2XZ8
>>114
>今は優秀な抑えがいなければ優勝できないのも事実

2003ダイエーなど間近に例があるわけだが
117神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 11:52:19 ID:GFsw2XZ8
最近20年間の最優秀救援投手(延べ42人)と最多勝利投手(延べ53人)
が所属したチームの平均順位を出してみた。

最優秀救援投手を擁するチーム 2.76位
118神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 12:58:52 ID:xUA754yD
>>117
それ面白そうだから他のタイトル
首位打者・本塁打王・打点王・最多安打・盗塁王・最多勝・最優秀防御率・最優秀救援投手・最優秀中継ぎ投手・最多奪三振
とかでもやってほしい。
119796:2005/06/02(木) 13:03:46 ID:UFamgmdd
>>117
最多勝利投手のチームのデータが無いぞ
120神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 13:06:39 ID:GFsw2XZ8
>>119
計算中w
121神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 13:17:53 ID:GFsw2XZ8
2.42
122神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 21:43:59 ID:nP68rh93
>>115
00巨人は圧倒的な完投能力、01近鉄はいてまえ打線という印象だな。
特に00巨人はチーム防御率2点台、二桁勝利先発5人、完投率5割台(!)と
とにかく斎藤を筆頭に先発の投手力がすごかった。
こういう優勝の仕方も痛快だがそうそうできるもんじゃない。例外的と
さえ言っていいんじゃないか。
123神様仏様名無し様:2005/06/02(木) 23:12:43 ID:GFsw2XZ8
>>122
90年巨人になってない?
124神様仏様名無し様:2005/06/03(金) 13:49:54 ID:7xuEO9yF
>>122
00年の斎藤ってまだ活躍中だっけ?
力が落ちてきた時期じゃないっけ?
125神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 15:51:07 ID:kWtuiTOf
やっぱ今時おさえは必要だろ
126神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 16:25:25 ID:93dptfZj
先発の方が必要 当たり前だがw 
127神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 19:12:21 ID:xzGlTrYM
先発は絶対に必要だが、安定して勝ちたきゃ抑えも必要。
ってところかしらん。
128神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 19:28:19 ID:93dptfZj
抑えなしで優勝しているチームが多数あることが↑に出ているのだが。
129神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 19:42:01 ID:93dptfZj
>>60-67
今時は、落ちる球のない投手がそもそも少ない。
130神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 19:44:56 ID:xzGlTrYM
>>128
「安定して」と書いたじゃない。
131神様仏様名無し様:2005/06/04(土) 19:46:16 ID:93dptfZj
>>130
だいたい安定して買ってるチームってのがここ数年ないからな
ダイエー(SB)ぐらい?

132神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 00:14:28 ID:7hTVWM5k
ソフトバンクのストッパーは三瀬??
すごい?
133神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 02:52:23 ID:1Vb354IS
>115
01年近鉄には大塚がおりましたが?
一応26セーブあげております。防御率が4.02だったのは問題でしょうが・・・。
この年の最優秀救援投手がペドラザの34セーブですから、それほど悪い成績ではないと思われます。
まぁ、この年の近鉄はひたすら打ち勝った印象が強いので、あまり記憶に残らなかったのかも知れません。
134神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 09:08:00 ID:LAr+wCy+
>>133
抑えの防御率が4点台は問題ありでしょう。
1イニング限定の登板として、5割近い確率で
1失点しちゃうという計算だから。
よくセーブが26もついたな。
135神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 10:00:50 ID:CEHqrI9L
>>133
セーブ「数」で測るのがアホ。
優勝チームはそれだけセ^部機会多いんだからセーブ数多くなるの当然。
136神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 11:44:17 ID:CEHqrI9L
>>134
大塚は48登板もしてるから<26セーブ
137神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 14:11:43 ID:CQuLq4lD
48登板もしてるんなら40セーブはしないと神レベルじゃないなぁ。
138神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 14:35:00 ID:CEHqrI9L
139神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 14:59:46 ID:Wbbk6jY9
セーブのつく状況での登板数はどれくらいなんだろうか>大塚
140神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 15:27:01 ID:+AyRk5O0
>>139
ほとんどがセーブのつく状態だったんじゃない?抑え専任なら。
まれに同点からの登板、大差をつけた場面での調整登板とかも
少しはあるかもしれんが。
141神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 15:37:15 ID:CEHqrI9L
2001年大塚
大量リードでの登板が8試合。
3点差以内のリードでの登板が28試合。
同点での登板が5試合。
ビハインドでの登板が7試合

抑えで5敗は多いね。
大塚は良い投手だが、優勝したこの年は調子悪かった。
優勝してない年の方が好成績。
さらに言えばその前の赤堀の方が凄かった。

抑え投手とチーム成績はさほど相関がないと思う。


142神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 19:07:39 ID:Wbbk6jY9
>>141
サンクス。セーブのつかない場面での登板も結構あったようだね。

でも5敗というのはクローザーとしては、確かにちょっと多い。
143神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 19:16:13 ID:GxU95+gI
大塚は最強天才投手だよ
2002年なんて42イニング投げてなんと被安打6!!
最強すぎ。一人だけ別次元に居るようなそんな感じ
144神様仏様名無し様:2005/06/05(日) 19:53:10 ID:7hTVWM5k
最強天才投手は斎藤まさき!!
145神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:00:28 ID:ikaT5n7R
ノーラン・ライアンみたいなピーは抑えに向かないの?
146神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:05:57 ID:9EczSA9J
抑えも出来るだろ
「向く」ってのと多少意味はずれるが
147神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:26:42 ID:vE6uvDkn
向かないといえば向かないのは確かだろうけどな。
148神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:36:59 ID:9EczSA9J
高いレベルの先発投手はたいていは高いレベルで抑えもこなしますよ

江夏とか大野とか遠藤とか若いとき先発で実績残している投手が抑えに代わって
きちんと結果出してる

江川は83年にちょこっと抑えやったけど、
やはり無難にこなした

抑えができなさそうなのは野茂ぐらいだろう
もの凄く立ち上がりが悪い

149神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:37:15 ID:7VYew17g
スモルツ見る限り良い投手はどっちも出来る事は間違いないな
先発→ある程度抑えた投球術が必要(ピンチではゲッツーが欲しい)
抑え→全て全力(ピンチでは三振が欲しい)
こんな感じかな?
150神様仏様名無し様:2005/06/06(月) 23:44:17 ID:9EczSA9J
今の抑えはピンチに遭遇しない
151神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 00:00:47 ID:SN7MRhTB
昔の似たようなスレがあったが、

先発>抑えで確定してたよ。議論するまでもないけどね。
152神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 00:12:43 ID:Wfc+oVYK
優秀な先発が数いれば抑えも中継ぎも要らんしな。
まぁ実際そんなの不可能だから抑えも中継ぎも必要なんだが。
153神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 00:15:26 ID:4ecj6VCy
1年50イニングで何億円も貰うな

抑えのサラリー高杉

by平松政次
154神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 00:27:36 ID:JpaVQVWL
先発をひとくくりにするのってどうなのよ?
エースと5番手じゃ全然話が違ってくると思うんだが。
155神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 01:28:13 ID:4ecj6VCy
それでも先発が上
なぜなら抑えもひとくくり出来ないから 
156神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 01:32:57 ID:4ecj6VCy
トップ先発 トップ抑え・・・前者が↑
西武河原 巨人河原・・・前者が↑
157神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 01:44:18 ID:qHw8yIVB
154の言いたいことは例えば西武だと、
松阪と豊田を比べるのと、河原はと豊田を比べる、と言っているのだと漏れは解釈したが?
158神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 12:20:47 ID:4ecj6VCy
おなじことだろw
159神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 12:22:48 ID:4ecj6VCy
勘違いしてないか? どっちが良い選手か ってはなしじゃないよ
どっちが重要か ですよ
160神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 13:34:41 ID:G5fssoR4
だったら先発でしょう
抑えはあくまで場面がお膳立てされてからご登場
楽天みたいなチームじゃ いくらいい抑えがいたって意味ないでしょ
先発である程度試合を作れなきゃ話にならないんだから
161神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 13:39:22 ID:4ecj6VCy
抑えも150イニング投げたら先発とはれるだろうな
40-60イニングじゃとてもとても・・・
162神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 13:41:22 ID:xpKsg8yb
抑えを軽視しすぎると巨人のようになっちゃうねぇ
163神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 13:46:45 ID:4ecj6VCy
抑え重視でああなったんだろ

要らないのに無理矢理抑えおくから

好投している投手おろして、9回になって違う投手出して打たれてる
164神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 16:19:20 ID:gK+hGLyF
ここ数年の巨人に9回完投できる投手なんか上原以外にいたか?
抑え重視も何も単純に駒不足だろ。
165神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:17:05 ID:4ecj6VCy
抑え居ない=9回完投 になっちゃうのがわからん

抑え投手以外にリリーフはいないのかw

166神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:25:03 ID:4qUvHyEj
今日の巨人とロッテの試合を見りゃ分かる。
巨人は上原頼み。
ロッテは中継ぎ、抑えが確立してるから1点差でも勝てる。
167神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:26:12 ID:4ecj6VCy
巨人も中継ぎは比較的安定しているんだけどな
168神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:37:40 ID:4qUvHyEj
堀内みたいな前近代的な考え方の香具師が監督をやってるから
今の巨人にシステム確立は無理かも。
メジャー並みに先発100〜120球で中4日、セットアッパー〜クローザーって
どうして日本ではできないんだろう?
169神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:39:55 ID:4ecj6VCy
メジャーは先発80球が目安   (伊良部談)
170神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:46:10 ID:15Xeq4fA
加藤哲郎は、「中継ぎと抑え、どっちもやったことあるけど、
1イニング限定の抑えって中継ぎに比べると笑っちゃうくらいに楽ですよ」
と言ってた。出番がいつなのか決まっているからという理由だったと思う。

加藤のことはあんまり評価していない俺がなぜか
何となく納得してしまった意見なのだが、
ローテに入っていれば先発も出番がいつなのかはわかるわけだから、
加藤哲郎に「じゃあ抑えと先発はどっちが楽ですか」と聞いてみたい気がする。
171神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:47:50 ID:4ecj6VCy
引退してから効いた方が良いよね

現役の抑えが「楽ですよ」なんて言うわけ無いしw
172神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:49:37 ID:4ecj6VCy
>>170
出番が決まってることの他、
「1イニング」ってのが楽な理由だろう

先発はきついっしょ
173神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:55:44 ID:YzFO22Xm
一番きついのは中継ぎな気がする。
174神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 22:58:52 ID:4ecj6VCy
そう思う
特に去年までの岩瀬みたいな 勝負所でクリーンアップにぶつける中継ぎ
175神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 23:01:24 ID:4ecj6VCy
今日のロッテ、
小林マサヒデ出さないで、前の投手引っ張った方が良かったんじゃない?

こういうのが「抑え要らない」例
176神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 23:12:31 ID:YzFO22Xm
前の投手引っ張って中継ぎが疲れ残したら意味ないじゃない。
177神様仏様名無し様:2005/06/07(火) 23:57:49 ID:4ecj6VCy
不安定な抑え出して負けたらもっと意味無い
178神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 00:12:25 ID:nJ1bKT11
負けてないじゃん
179神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 00:22:25 ID:Af1itnnC
コバマサの148kmのシュートは打てないよな。
180神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 00:30:31 ID:zmKdcmi6
>>176
抑えも疲れるんですけど?
181神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 05:35:10 ID:5dM4ZF5B
>>180
まぁまぁ、抑えて抑えて。
182神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 14:09:17 ID:zeXyoAfv
抑えが上
先発はチームの勝利に貢献するのは10数試合だが
抑えはチームの勝利数の半分は貢献している
183神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 15:20:53 ID:HjkCBsDL
>>182
その勝利ってのも先発がいてこそだしなあ。
先発ってのは先発だけで試合を完成させることができるけど、抑えってのは先発(及び中継ぎ)がいなきゃ成り立たない存在なんだよね。
184神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 21:46:25 ID:5fvSbOXP
>>182
ワロタ
185神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 23:19:40 ID:zmKdcmi6
>>182
その論法で言うと、全レギュラー野手>投手 だな
186神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 23:37:25 ID:fI+2PsM8
実際普通に野手>投手だとは思うがな。
先発がいなきゃ抑えが意味ないように、
野手がいなきゃ野球そのものが出来ない。
187神様仏様名無し様:2005/06/08(水) 23:41:48 ID:ItAs/Fkv
野球にいらないポジションなんかないんだ、と教育ドラマ的な結論に?
188神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 00:03:04 ID:uS0Ou08J
>>187
それを言ってしまうとこのスレも終了してしまうわけで。
先発と抑え、どっちも重要だよ。
189神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 00:06:58 ID:87tzer2L
どっちが「より」重要かってはなしだろ。

それから>>182はネタ。
190神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 01:10:59 ID:4Kji8gw9
完投すれば抑えは必要ないが、抑えには先発が必須
191神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 03:59:05 ID:PPajEv/9
抑えは先発のサポート役ってことか。
192神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 18:36:42 ID:87tzer2L
今は中継ぎのサポート役になってるな
193神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 18:58:49 ID:xQkKlCcD
責任感が強すぎる奴は抑えやったら精神的におかしくなりそう
切り替えが上手い奴は体力的に抑えのが楽かも
194神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 18:59:38 ID:omsaFGH9
88年の郭源治と小野和幸どっちが上?
195神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 19:04:11 ID:sHrZj7p/
言わずもがな郭源治
196神様仏様名無し様:2005/06/09(木) 19:58:10 ID:l+PgmbEC
>>193
> 責任感が強すぎる奴は抑えやったら精神的におかしくなりそう

木佐貫とかそうだな。
去年も抑えをやって一度失敗すると、立て続けに失敗を重ねた。
197神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 05:58:28 ID:mCP7YsUc
とりあえず98年の横浜日本一は佐々木なしでも確実だったことを
忘れてはなるまい。
198神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 07:25:45 ID:Ot4fYVIs
佐々木の全盛期なんて全然大したことねえしな。
199神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 12:02:24 ID:9iNyiB4e
現代型抑えってのは上限あるからねー。
セーブ成功率90%で40Sあげたとしても、
先発の15勝、10完投程度の貢献だろう。
200神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 12:27:17 ID:8yPM8A4v
佐々木って、短いイニングだけいい投球するから、抑えに回されたんだよな、たしか。
ルーキー当初は先発として期待されたけど、それを裏切った。
201神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 12:28:31 ID:9iNyiB4e
先発失格の過去があるのに大魔神とかいって持ち上げすぎてああいう人格が形成された
202神様仏様名無し様:2005/06/10(金) 20:59:04 ID:eIPeKkb6
木佐貫抑えたな
どうなの?きさぬき
203神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 02:33:01 ID:RipYirRe
ヤクルト黄金時代の主力投手だった、吉井と田畑。
2人とも普段、先発しているときは140キロそこそこ、
せいぜいMAX144〜145キロ程度だった。

ところが、96か97年の球宴で吉井がでてきたときは150キロを
連発していた。また、97年の球宴直前の巨人戦の勝負所で
田畑がリリーフしたときも149キロをマークしていた。

そのとき、やっぱり先発投手ってのは凄いなぁ、と思った。
204神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 05:09:16 ID:LmeI5PfJ
吉井は元々抑えだけどね
ある程度年齢行っても
球速が衰えなかったのは日本人投手としては稀だと言える
205神様仏様名無し様:2005/06/11(土) 10:47:58 ID:f+C7sQVP
プロ入り前からあんまり投げてないっていってた。

川崎は高校時代から投げすぎたようだ。
206神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 02:02:13 ID:L7MsGmbe
抑えは二流の仕事

松坂や上原は決して抑えをしない

207神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 03:08:45 ID:sWVQcDWj
佐々木は故障がちだったから抑えやったぽいよ。
大怪我する前はロングリリーフもしてたし。
私見では、抑え投手の平均>先発投手の平均で
先発一流投手>抑え投手って感じか?
>>206みたくこの5年10年を代表するような選手と比べるんじゃ不公平でそ。
テイエムオペラオーとアサクサデンエン比べるようなもんだぜ。
アサクサデンエンはスズカマンボと比べなくちゃ。
208神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 05:16:16 ID:mBq2rqdQ
先発>セットアッパー>>>抑え
209神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 08:06:00 ID:L7MsGmbe
>>207
その比喩わから
210神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 18:10:01 ID:4UhBAiKb
まあ最近の「セーブがつく場面での1イニング限定登板」なんての見てると抑え投手を低く見る人が多くなるのもわかるな。
211神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 18:35:23 ID:lAbPrIt0
今じゃ考え方が違うんだから仕方ないね。
昔は先発完投が基本にあって、途中で崩れたら中継ぎがつなぐ。
終盤で崩れたらクローザーが抑える、って考えだったんだが
今は分業制が標準になって来ている。
先発は5回までが責任イニングとかそんな感じだろ。
212神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 19:14:44 ID:N373sXAT
一昔前なら8回くらいから抑え投手が出てきたもんな。
一イニング限定ってのは西武時代の鹿取か横浜佐々木あたりからの風潮なんだろうか。
213神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 19:20:04 ID:lAbPrIt0
>>212
佐々木は権藤が1イニング限定、但し毎試合ベンチ入りして抑えに備える
って条件にして横浜を優勝させたよね。権藤は投手の肩は消耗品だから
酷使させないというコーチ時代からの信念があったと聞く。
214神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 20:07:49 ID:L7MsGmbe
>>212
1991大野からじゃない?
215神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 20:54:16 ID:Jw1qU0AV
抑えの風潮変わるにはメジャーの起用法が変わる以外にないな。
216神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 21:11:30 ID:Xu6bDmay
>>213
コーチ時代っていうより権藤自身の現役時代だろう。
217神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 21:39:52 ID:2zHStN86
このページを参考に、1998年の佐々木について考えてみた。
http://www.kernelsupport.co.jp/atonan/

横浜の1点差勝ちは20試合ぐらいある。この内、何試合に佐々木が
登板したかは知らないが、貢献度を最大に見積もり、全試合に
1イニングずつ投げたとしよう。その場合、佐々木の防御率が
2点悪化したとすると、自責点は4、5点増え、4、5試合で一旦同点に
なっていたと思われる。同点になった後、横浜の勝率を5割とすると、
勝敗がひっくり返ったのは2、3試合だろう。この年、横浜は
4ゲーム差で優勝しているので、佐々木がおらず、代役の防御率が
2点台後半でも、チームとしては優勝していた可能性が高い。
218神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 21:47:11 ID:lAbPrIt0
>>217
絶対的な押さえがいるってのは数字に表れない部分もあるんじゃないか?
佐々木につなげるれば勝てる、という先発や中継ぎの意識にも作用するだとか。
1998年優勝の本当の立て役者は実は中継ぎなんだよね。
五十嵐なんて随分働いたし、横山などのいい中継ぎが試合を壊さなかった。
219神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 22:51:41 ID:L7MsGmbe
平均的な投手で1点差登板しても80%はセーブ成功する。5回に1回しか失敗しない。
それが好投手で10回に1回の失敗になったとしても、(※失敗≠負け)
1シーズンで勝ちは1,2個しか変わらない。

先発投手がちょろっと確変したほうがよほど影響が大きい。


220神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 23:20:30 ID:JpEjCtu2
抑えの場合、失敗すると勝ち試合を負け試合に一瞬のうちに変えられてしまうから
チームへのダメージは先発がこけた時よりも精神的にくるものがあると思う。
先発の場合は早い回でKOされても継投で挽回できるチャンスがなくもないし。
だから抑え投手はそういうリスクのある分、先発と比べて少しは査定で色をつけてもいいか?とも思うな。
221神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 23:22:29 ID:L7MsGmbe
220は小ぴぺだっけ?
222神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 23:46:37 ID:r5+yva67
>>218
あと、相手に与える影響も。8回終了時点で同点になっていなければ
負け確定。これって結構プレッシャーになると思う。
223神様仏様名無し様:2005/06/14(火) 23:58:41 ID:L7MsGmbe
8回終了時点で負け確定・・・野球は9回までしかないから。
224神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 01:47:58 ID:PFnmn6Vu
>>205
オレはプロで投げる川崎に期待していたから、春夏とも連投になる直前の
甲子園ベスト8で終わってくれて、嬉しかったけど。
225神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 02:44:29 ID:8dhOmO1F
漫画メジャーの吾郎、メジャーではストッパーやってるね。
関係ないけど。
226神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 10:44:48 ID:Zw3geixL
あの糞漫画がどうしたって?
227神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 17:54:49 ID:8dhOmO1F
164kmも投げてすげーなーって
228神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 19:20:04 ID:6DdjPy7x
>>223
あなたは楽天的で大雑把な人ですね?
229神様仏様名無し様:2005/06/15(水) 20:05:22 ID:Vd7No3k5
>>220
色付けてるから、投球回数少ない割りに給料良いんだろう。
230神様仏様名無し様:2005/06/16(木) 23:44:40 ID:Z4wLDwEM
「勝負所で一発勝負しなければならない代打や代走、絶対にミスの
許されない守備固めの方が、先発野手より上」と思っている人いる?
231神様仏様名無し様:2005/06/17(金) 01:03:02 ID:rQMqye7w
良い例だな
232神様仏様名無し様:2005/06/17(金) 01:48:45 ID:53krcxcl
ホークスの馬原見てるとホントに余裕って感じだよな。
233神様仏様名無し様:2005/06/18(土) 04:57:43 ID:/7peNVDT
「抑えはメンタル的にきつい」系の意見多いけど、

では先発中継ぎが精神的楽だというのだろうか?

とりあえず抑えにピンチでの投球はあんまりない
234神様仏様名無し様:2005/06/21(火) 17:28:44 ID:+W9ZGClM
9回裏ノーアウト満塁で登板した抑えはいますか?
235神様仏様名無し様:2005/06/22(水) 03:08:15 ID:XWJ+OSx/
開幕戦で近鉄・赤堀が西武伊東に
サヨナラ満塁ホームランを打たれた時がノーアウトだったような気がする。
違うかもしれないが。
236神様仏様名無し様:2005/06/22(水) 12:18:57 ID:O/sUa1He
あの一件でメジャー行き。
赤堀の貢献は大きい。
237神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 16:01:47 ID:5Lu7k3RH
抑えが過大評価されてる昨今。
パ年俸投手一番は豊田、コバマサで争ってるでしょ。

238神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 16:03:03 ID:em7Qf79q
斉藤雅と佐々木はどっちが上なわけ?
239神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 16:03:49 ID:5Lu7k3RH
佐々木とひげ斉藤なら
似たようなもんだな
240神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 16:32:23 ID:Mh7u8x2l
斉藤雅だろ
241神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 17:16:42 ID:ApkPaObd
>>234
清川(川端が無死満塁を招いた場面で登場、見事乗り切った)
242神様仏様名無し様:2005/06/23(木) 18:32:58 ID:7twLxRen
>>234
 ギャオス内藤がそうだったような、、
間違えてたらゴメン
243神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 01:04:36 ID:CTIPv6p7
>>238
うーん…難しいな。

ただ全盛期の2人のどちらが欲しいかと言われりゃ斎藤。
244神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 01:16:55 ID:qlpAbYpZ
>>243はネタ。
245神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 02:36:30 ID:bx5bma+U
そういえば前に野球板の佐々木スレで、
先発>抑えという当たり前の発言をした奴が
何故か叩かれている光景を見たな。
246神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 02:41:30 ID:bx5bma+U
そういえば前に野球板の佐々木スレで、
先発>抑えという当たり前の発言をした奴が
何故か叩かれている光景を見たな。
247神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 02:42:00 ID:bx5bma+U
重複スマソ
248神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 03:46:47 ID:+wegObYz
>>237
確か今年から松坂が1位になってたはず
セリーグはダントツで佐々木だけど
249神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 10:56:14 ID:qlpAbYpZ
横浜って金持ち?
250神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 12:00:03 ID:1XQ11Knw
>>233
そーそー。
終盤ピンチで登板する抑えならキツイだろうけどね。
9頭から登板なんて・・・しかも契約でそう決めてるケースもあると聞くがいやはや。
251神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 13:42:53 ID:CufbRxhR
>>249
親会社がマルハからTBSに変わって、スター選手が欲しいという
営業的な意味合いが強かったのが原因でしょう。
多村や金城など有望な若手が出てきてるし、抑えも失格してるから
今年度末までが選手生命じゃない?
252神様仏様名無し様:2005/06/24(金) 14:21:58 ID:rJ07aR3k
抑えの出番の無いようなチームは谷間に先発もしていたっけ。
やっぱり先発があっての抑えだと思うな。
253神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 17:45:02 ID:6C0AeV/o
全盛期の佐々木が出てきたら得点するチャンスがほとんど丸々1回無くなってた訳でしょ。
これは結構大きいと思うんだけど。
前に投げていた投手が続投するより佐々木が登板するほうが明らかに勝つ確率は高いし。
平均で14 2/3イニング投げて1点しか取られないんだから。
しかも1点差を逆転しようと思ったら2点取らないといけないからさらに確率は低くなる。
2点、3点差で9回を迎えたりしたら相手はもう絶望的な気分になるでしょ。
254神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 17:51:36 ID:R8aqb6SJ
>>253
>2点、3点差で9回を迎えたりしたら相手はもう絶望的な気分になるでしょ。

佐々木でなくても絶望的です。
255神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 17:58:43 ID:R8aqb6SJ
>>253
NPBの1試合平均得点が4点程度であることを看過してないか?
256神様仏様名無し様:2005/06/25(土) 20:13:55 ID:xGaukef3
>>253
>2点、3点差で9回を迎えたりしたら相手はもう絶望的な気分になるでしょ。
斎藤雅あたりだったら、9回を迎える前から絶望的だったがな。
257神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 02:54:50 ID:zdVU7IwY
>>253
9イニング中の1イニングがそんなに大きいか?
それまでの8イニングは価値が低いのか?
258神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 08:07:02 ID:nl3AWz6R
>9イニング中の1イニングがそんなに大きいか?

当然でしょう。相手より1イニング分攻撃機会が減るんだから。
259神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 12:12:21 ID:zdVU7IwY
強いチームは8回の攻撃で終わることが多い。(9裏の攻撃がない)
で、弱いチームと比べてシーズン総得点低いか?

260神様仏様名無し様:2005/06/26(日) 12:26:33 ID:zdVU7IwY
>>258
1試合で当然のように10点以上はいるようなアマの金属バット野球なら大きいでしょうな。

NPBは違います。



261神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 01:31:23 ID:C3z6c0Sa
佐々木の場合は、展開次第で佐々木の出番自体が無くなるわけだが
斎藤は最初っから絶望的。当人が自滅しない限りは
最初から最後までおつき合いしなきゃならん。

まあ先発が、抑えがというのじゃなくて
ポジション関係無しにやっぱその投手の力量による。
262神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 01:56:36 ID:ZOM/Jzpd
大野も絶望感あったなー。
「勝てない」というより、「点が取れない」気がした。

263神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 20:04:07 ID:/5gB9Y0G
先発がいないと試合が始まらない
抑えがいなくても試合は終わる
264神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 21:47:12 ID:wPW/F4Na
>>260
今は社会人も木製バットだよ。話題とは関係ないが。
265神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 22:48:01 ID:CtBQh6GW
いつのまにか先発と抑えじゃなくて齋藤と佐々木の比べあいになってる件
266神様仏様名無し様:2005/06/28(火) 01:25:20 ID:2t6u2AfW
>>264
今の日本のアマとかっていう具体的な話をしてるわけじゃないだろw
「点が沢山はいる野球」の例をあげたまで


267神様仏様名無し様:2005/06/28(火) 13:30:19 ID:lU/CGgpf
例えるなら、
先発=コーヒー豆
抑え=コーヒーに入れるシュガー、クリーム
か?
コーヒー豆がなければコーヒーはできないが、
ブラックコーヒーは飲めない者もいる
268神様仏様名無し様:2005/07/01(金) 18:56:13 ID:XRTIKg46
コーヒー豆が無ければ紅茶を飲めばいいのに。
269神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 00:32:15 ID:iOdeMn5v
馬原見てると抑えって何だろう?と思ってしまう。
270神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 00:42:36 ID:0WgVaF/P
>>267
わかりにくいたとえだな
271神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 01:14:03 ID:vw0gi431
先発は5回まで投げないと勝ちがつかないなんてルールがなければ
もっと投手起用が自由になって面白いのになあ。
逆にそのルールがある以上は先発の方が上だな。
272神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 01:14:51 ID:mvMqkZ19
カープファンだが、斎藤槙原桑田の三本柱は嫌だったな。特に斎藤なんか打てる気がしなかった
273神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 21:55:39 ID:THldocCF
抑えは毎日肩を作り60試合ぐらい投げる
先発は20試合ぐらいしか投げない
抑え>>>>>>>>>>>先発
274神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 22:45:13 ID:iOdeMn5v
>>273
大変さの比較?
275神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 23:05:30 ID:wGs32z6j
>>273
投げるイニング数は先発が多いだろ
276神様仏様名無し様:2005/07/02(土) 23:19:50 ID:UkCUEi6N
オナニーをほぼ毎日するのと溜めてから一気にするのとの違いみたいなものか。
277神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 00:21:04 ID:wG4o2L7I
大変さで比較したら
毎朝6時に家を出て終電まで働いているサラリーマン>プロ野球選手
になってしまう
278神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 03:50:02 ID:N8itRdYx
そういや最近は、先発でこいつが出たら負け覚悟(ファンにとっては勝ち確信)するような
ピッチャーいないな。斎藤雅樹が最後だったような。
279神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 10:47:26 ID:CD9ErvUp
一年目の上原
280神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 12:17:10 ID:biINMubs
一昨年と、その前の年の井川
281神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 13:15:02 ID:lbn1jkFF
防御率2点後半だよ<2003井川
282神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 15:15:54 ID:L1zSoPCI
この打高投低の時代、
200イニング投げて2点台後半なら上出来でしょう
283神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 15:27:20 ID:lbn1jkFF
上出来だけど、今の話題は「勝てない」と思わせるか否かなので
284神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 16:46:01 ID:77bmdll4
>>283
十分勝てないと思えたよ
285神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 16:48:50 ID:lbn1jkFF
井川のQSの統計ある?
286神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 21:04:10 ID:ltnGrTUz
>>281
ドームなら3点軽く超えてるな
287デブリン:2005/07/09(土) 21:19:58 ID:RdAJtlQ3
抑えが上じゃない?
288神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 21:39:01 ID:WzzpEgFu
先発で役立たずの豊田が抑えで結果出したのが
すべての凶行
289神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 21:48:38 ID:lWvC/TlR
先発=上手くやれば5〜6イニング放って6日休みがもらえる
中継ぎ=2、監督次第では3イニング放った次の日も当番がある
290神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 22:26:24 ID:g8HnKj0L
>>288
豊田は佐々木にも入れ替えられるな
291神様仏様名無し様:2005/07/09(土) 22:45:26 ID:jOd+fvc5
>>290
江夏までさかのぼることも可能
292神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 00:19:03 ID:xDqUQMFO
>>289
年間投球回数で比較すべきじゃん?
293神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 00:19:22 ID:xDqUQMFO
>>288
馬原がそんな感じになりそうな・・
294神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 00:37:52 ID:aPwHDW79
>>292
毎試合投げられるように準備しなきゃならん中継ぎ抑えと
1週間に1日、しかも投げる日が事前に判っていて
それに合わせて準備する先発とじゃ、当然ながら
投球回数による単純比較は無理だわな
295神様仏様名無し様:2005/07/10(日) 00:39:26 ID:xDqUQMFO
>>294
試合への貢献度という意味では比較できます。
選手の価値はそれで測られるべき。

「大変さ」というならできないけど。
その辺は給料で評価。
296神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 02:12:41 ID:D21zzy/k
>>289
だからそんなこと言ってたら、毎日働いているサラリーマンの方が偉くなっちゃうゆうの!
297神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 02:21:55 ID:hZW4uAho
野手がえらくなっちゃう!
298神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 02:22:17 ID:ioc4A/aP
いい投手だからこそ、たくさん投げさせたいから、先発になるんでしょ。
299神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 02:29:44 ID:hZW4uAho
そう。
抑えはでかい顔すんな
300神様仏様名無し様:2005/07/11(月) 02:32:09 ID:IUCbPEEB
凄いIDがいるなw
301神様仏様名無し様:2005/07/12(火) 21:04:48 ID:F9/n2eWL
>>296
なんぼなんでもそのレスは・・・
302神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 09:51:01 ID:kaxC0jiB
このスレも潮時かな
303神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 09:54:29 ID:8V5/Wx1w
先発揃ってるチームの先発4番目は確実に抑えでも通用する
304神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 11:16:51 ID:+V4K5rv8
先発のランニング量は凄い。
305神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 12:39:40 ID:Emtwsc+c
優勝チームから最多勝が出ることは多いが、最多セーブは時々だなー。
306神様仏様名無し様:2005/07/16(土) 12:46:20 ID:pj5/cQf5
>>302
先発>抑えで、初めから結論出ちゃってるからな。
307神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 16:01:50 ID:sxrLC5Ei
速い球放れるだけの新人でも務まるクローザー<<<<<<<<先発エース
308神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 16:54:21 ID:DYwTrIWk
抑えのエースと先発3番手はチーム内でどっちが格上か?

くらいなら議論になったかな。
309神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 17:22:04 ID:zj5C7ev6
全盛期の佐々木辺りとどんどん比べていく方式だったら。
結構面白くなったかもしれないねぇ。
310神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 17:34:30 ID:sxrLC5Ei
全盛期の佐々木<<<<<<<<全盛期の斉藤雅、今中、野口、伊良部、その他の先発エース
311神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 18:05:53 ID:aKH7vmJv
9回を抑える>>>>>>>>>1回を抑える
312神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 18:10:59 ID:Cf71Qiju
完全に先発だろ310>>はアフォ。
じゃぁ佐々木が先発してみろ、体力ないから打たれるって。
抑え投手ってのは全力で1イニング投げるだけだから先発とくらべんなよ。
先発は全力で投げてるわけにはいかねぇんだよ。

ピッチング内容だけ見てれば佐々木の方がすごいかもしれんが、条件は同じにせんと
比べちゃあかんよ。逆に全盛期の斎藤や今中などが抑えしたらどうなると思う?
さらにピッチングにキレがまして最強だろうが。ヤンキースのリベラの防御率が0.90
ぐらいだが、先発したらもっと打たれるだろ。先発も大変だし、抑えも大変。
313神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 18:29:34 ID:Cf71Qiju
あげ
314神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 18:54:31 ID:sxrLC5Ei
>>312
<<<<<<<<
不等号の向きをよくみてみよう。
315神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 19:12:52 ID:Cf71Qiju
>>314
もうしわけない去ります
316神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 19:50:54 ID:LlAOpcmk
俺的評価は

その他の先発エース <<今中、野口、伊良部<佐々木<<全盛期の斉藤雅

だけどな。抑えでも佐々木は別格だって。凄いよ。
317神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 20:08:53 ID:sxrLC5Ei
佐々木オタ乙!
先発が抑えに回った場合、たいていはストレートのスピード5キロ増+決め球投げまくりなのを忘れないように!
つか佐々木は先発失格で抑えに回ったという事情があるわけだし、比べること自体失礼だろ。
318神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 20:09:20 ID:0N1pPrxp
>>315
お前面白すぎ
319316:2005/07/22(金) 20:52:36 ID:MetsBhBb
>>317
いや、佐々木ヲタじゃないって。先発>抑えだと思ってるし。

>ストレートのスピード5キロ増+決め球投げまくり

こんくらい分かってるし。それ考えても、佐々木は凄かったって。
佐々木はルーキーの時から見てるけどな。
今中、野口、伊良部なんて通算100勝もいってないじゃん。
佐々木は江夏と並ぶ最高の抑え。
抑えだからって、全否定することもないだろう。
320神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 20:57:43 ID:0N1pPrxp
先発としての実績が全くないと、抑えとしての評価も落ち気味だよな
321神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 21:21:11 ID:sxrLC5Ei
>>319
>佐々木は先発失格で抑えに
>佐々木は先発失格で抑えに
>佐々木は先発失格で抑えに
>佐々木は先発失格で抑えに
>佐々木は先発失格で抑えに

98年の佐々木に対する評価がバブルだっただけで、
抑えなんてのはしょせんそんな程度の存在です。
322319DEHANAIGA:2005/07/22(金) 21:31:21 ID:GTZb4fxe
323319ではないが:2005/07/22(金) 21:37:12 ID:GTZb4fxe
>>321
佐々木がスタミナがなくて抑えに転向したのは知ってるよ。
でもあれだけ長年抑えやってて、つい最近まで打たれなかったのはなかなか例がないよ。
小林雅(ロ)は初年度確か先発やって5勝5敗だったような気がするんだが、彼は話し合
いかなんかで抑えになったんだよね。
324神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 21:37:22 ID:YW38t7un
>>319
伊良部は日米通算で100勝してないか?
325316:2005/07/22(金) 21:53:57 ID:dMNgDY5A
>>321
だからー、佐々木はルーキーの頃から見てるから、
先発失格になった事実ぐらい、当然知ってるの。
5・6回ぐらいまではいい球投げるから、抑えになったんだろ。
しかしな、98年には並み居る先発投手を抑えてベストナイン入りもしてるわけ。
佐々木は98年以前から高評価で、バブルなわけじゃない。
佐々木の全盛期は、それより少し前だと思ってるがね。90年代中ごろか。
326316:2005/07/22(金) 21:56:36 ID:dMNgDY5A
あと、鹿取だって抑えでMVP獲ったしな。郭源治もだっけ?
先発>抑えは、全体見渡しての話であって、投手個々の能力はまた別物だろう。
327神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:06:22 ID:0N1pPrxp
>>326
鹿取はMVP取ってない 僅差の2位ならある 1987年
328316:2005/07/22(金) 22:10:44 ID:dMNgDY5A
>>327
そうだった。スマソ。
ついでに、>>306は俺のカキコだから。
329神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:27:02 ID:sxrLC5Ei
>>316が必死だが、いくら頑張っても
先発>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>抑えな事実は変わらんよ
5回も抑えれないから、1回だけ抑えればいい抑えに回るのであって、
真の一流ピッチャーと呼べるのは先発のエースだけ。
全盛期の斉藤雅が抑えやったとしたら、防御率1点台で300セーブは逝ってるだろ
330神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:29:46 ID:sxrLC5Ei
まあローズが日本人だったら、98年の佐々木の注目度がどうなってたかは興味があるな。
優勝への貢献度はローズ>>>>>佐々木だったから。
331神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:42:43 ID:0N1pPrxp
>>330
さらに言うと鈴木が↑と思う。
誰が言い出したか知らないが「大魔神」と持ち上げるから、バカ記者が勘違いした。

332神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:46:02 ID:JZhHME6D
>>330
こいつは1998年のローズを見てなかったニワカ。
98年のローズは前半戦打率.250台。後半打ったて3割台に乗せたがそれでもこの年のローズの
貢献度は97年や99年よりはたいしたことが無い。佐々木よりは明らかに下。
333316:2005/07/22(金) 22:47:09 ID:dMNgDY5A
俺、そんなに必死かあ?先発>抑えとも思ってるし、
真の一流ピッチャーと呼べるのは先発のエースとも思ってるけどな。

ただ、佐々木は佐々木で凄く、実力があれば、
先発、抑えに関係なく一流投手だってことよ。
郭源治も、最初は二流の先発で、リリーフでは超一流になって、
また先発に戻ったら一流の成績をあげた。
牛島も先発に回ってもエースと呼べる成績をおさめた。
武田も先発でもリリーフでも、成績そんな変わらんかったし。
他にも斎藤明夫、鈴木孝、星野仙一とかもな。
334316:2005/07/22(金) 22:48:51 ID:dMNgDY5A
>>332
おおむね同意。ローズが一番凄かったのは99年。
貢献度は明らかに佐々木より↓
335神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:53:52 ID:oinm6GqI
98年横浜真のMVPは中継ぎだと思うが
「佐々木に繋げば勝てる」という信頼感から中継ぎが活性化した、
などの波及効果を考えると佐々木MVPでいいんじゃないか?
別に今の状態の佐々木にMVPやるわけじゃなし。
336神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 22:54:18 ID:sxrLC5Ei
カクも牛島も抑えでは超一流でタイトルも獲ったが、
先発ではせいぜい10勝レベルの投手に過ぎなかったじゃねーかw
並以上と言うことはできても、しょせんトップクラスの先発投手と比べるのには無理。比較にならない。
337316:2005/07/22(金) 23:05:11 ID:dMNgDY5A
>>336
郭がせいぜい10勝レベルだったのは、抑え転向前の話。
91年からはまた先発するようにもなって、一流のピッチングをしてた。
投球回数少なかったけどな。4完封した年もあるし、防御率2点台だった年もある。
牛島は89年に先発転向したが、その年は紛れもないロッテのエースだったぞ。
すぐに故障しちゃったが。
君、試合観てた?年いくつ?単にアンチ佐々木ってだけの気がするんだが。

しかし、最初から俺は、斎藤雅>>佐々木と言ってるんだけどな。
だが、佐々木>今中、野口、伊良部とは思ってる。
佐々木の存在はでかかったよ。

先発で一流、抑えで一流の例なら郭タイゲンもいい例かな。
意外なところでは、チョソンミンもいいかも。
338316:2005/07/22(金) 23:11:07 ID:dMNgDY5A
そういや郭源治、94年に先発で最優秀防御率のタイトル獲ってるよな。
339神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:12:02 ID:sxrLC5Ei
横浜の優勝は社会現象だったからな。
マスメディアはヒーローを作り上げる必要があった。
それが佐々木だったというだけのことで、そもそも抑えごときをMVPに据えることがおかしい。

>>337
君の一流の定義は知らんが、少なくとも彼らは抑えではリーグNo1の成績を残して、タイトルも獲ったしそれで名前を売ったわけだ。
それに比べて、この程度の成績ではねぇw もし彼らが最初から先発だったら、一部のマニアにしか名前を知らない程度の投手だったことは確実だろうが。
先発のエリートとは比べるともおこがましいほどの成績しか残してない投手が、抑えでは超一流になれるんだよ。いいかげん認めたらどうw?
http://emo.pobox.ne.jp/kaku.htm
340神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:14:30 ID:sxrLC5Ei
>>338
8勝7敗、投球回はわずかに139.1wwwwwwwwwwwwww
単なる火事場泥棒だろうが、こんなもんw
341316:2005/07/22(金) 23:33:50 ID:dMNgDY5A
別にまあ、俺は佐々木ファンでもないし、
どうも君は21世紀になって野球見始めたニワカみたいだし、もうやめとくわ。
色んな意味で、話にならんよ。俺はもともと、先発>抑えとも思ってるし。

でも、

>抑えごときをMVPに据えることがおかしい。

この一文には、君の歪んだ価値観は感じるがね。
>>340なんて屁理屈だし。
342神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:35:04 ID:sxrLC5Ei
>>341
ようやくギブアップか。
そもそも抑えごときを先発を比較しようとする時点で勝負有りだったんだよw
343神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:36:25 ID:sxrLC5Ei
>>341
投球回が少ないとの文句が屁理屈???
話にならんなw
344316:2005/07/22(金) 23:37:11 ID:dMNgDY5A
だからー、俺は最初から先発>抑えと言ってるわけ。
>>306のカキコも俺なわけ。よく読みなさいって。

だから、君は話にならないと言ってるのよ。
345神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:40:26 ID:sxrLC5Ei
あれ〜、もうやめとくんじゃなかったの?
それとも、悔しくて戻ってきたのかい?www

あと、先発>抑えと言ってるわりには抑えの擁護に必死だったわけだけど、
どうして〜〜〜〜〜〜?????????????
346神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:41:19 ID:vadai3l2
98年の野口・川崎・佐々木の中で誰が一番すごい?

野口   14勝9敗0S  192.0回 防2.34
川崎   17勝10敗0S 204.1回 防3.04
佐々木  1勝1敗45S  56.0回 防0.64
347316:2005/07/22(金) 23:45:15 ID:dMNgDY5A
>>345
俺は抑えの擁護をした覚えはない。
先発、抑えは関係なく、凄い投手は凄い投手と言いたかっただけよ。
その一例に佐々木を挙げたまで。
ほら、君は主旨を掴めてないよね。だから、お話にならないと言ってるの。
348神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:46:11 ID:INZyvzo8
抑えが打たれたら先発は完投以外で勝てないからある意味抑えが偉い
349神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:50:23 ID:sxrLC5Ei
>>346
野口と川崎は甲乙付けがたいね
>>347
論点が不明瞭なのは君の方だろう?
先発、抑えは関係なく、凄い投手は凄い投手の例としてカク・牛島を挙げたのはいいが、
彼らは抑えでは「ものすごいく凄い投手」だったが、先発では「まあそれなりに凄いけど、しょせんいくらでもいるレベルの成績」だったことには何も反論できてないしw
350神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 23:55:12 ID:0N1pPrxp
>>346
川崎が沢村賞だっけ?
351316:2005/07/22(金) 23:57:29 ID:dMNgDY5A
>>349
別に反論するつもりはないから、反論してないだけよ。
俺の主旨は、先発>抑えだが、それでも凄い投手は凄いということ。
いちいち説明しなきゃ分からんの?
352神様仏様名無し様:2005/07/23(土) 00:01:27 ID:AQQoQElG
>>351
>凄い投手は凄い
トートロジーをこねくり回して悦に入っているようなアホは相手にしたくないんだけど。
カク・牛島の例に反論するつもりがないというのはそういうことだよ?分かってる?
353316:2005/07/23(土) 00:03:55 ID:8eyuK3uj
駄目だ・・・やっぱり君、話にならんわ。
354神様仏様名無し様:2005/07/23(土) 00:06:39 ID:AQQoQElG
もう相手しないって言ってみたり、勝手に勝利宣言してみたりw
落ち着きがないオッサンだなwww
355神様仏様名無し様:2005/07/23(土) 00:35:04 ID:WZ8345Tc
吹き抜ける 風に手を当てて
過ぎ行く日々を 思い
雲間から一粒の雨が 枯れた花を濡らす
356神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 17:12:54 ID:eF2ailbg
>>346
先発二人のERAが随分違うけど名古屋ドームと神宮の差と見れば川崎が一番?

357神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 23:14:12 ID:09M5uRKF
>346
まあ野口だろうな。川崎の成績も素晴らしいがやっぱり防御率に差がありすぎ
るからな。
佐々木?所詮は抑えだろ。比べること自体、野口・川崎に対して失礼だよ。
358神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 23:16:28 ID:yctDDPPP
大賛成
抑えは過大評価されすぎだろ
359神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 20:36:28 ID:c9oeutEn
阪神の中継ぎ抑えの防御率凄い。
360神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 23:44:21 ID:+SN+aU9R
なのに独走していない。
やっぱり先発強くないとね・・・。
361神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 23:46:25 ID:+SN+aU9R
なのに独走していない。
やっぱり先発強くないとね・・・。
362神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 00:24:47 ID:/ldNswiP
統計的には
先発の貢献度>>中継ぎの貢献度>(ワロス)抑えの貢献度
じゃなかったか?確かに、最優秀救援投手とチームの優勝ってあまり関係ないような希ガス
363神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 01:29:14 ID:WM1GzaQG
悪い救援投手はチームをsageるが、
良い救援投手はチームをageない。

>>362
原則、投球回数と貢献度は比例すると思う。
364神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 01:37:34 ID:ooZTbuno
優勝できるだけの戦力がない=完投能力ある投手が少ない=抑えの登板が多くなる=チーム勝利のほとんどに抑えが関わる=結果的に最多セーブ
って感じもあるからなー。
弱いチームほどとか言う気は無いけど、最優秀救援投手とチームの優勝が直結とは考えづらいね。
365神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 01:44:17 ID:WM1GzaQG
抑え投手もほどほとに重要とは思うんだけど(とはいえ先発ローテ5番目以下の存在)、
それが「セーブ」という指標には現れないということだと思う。
366神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 22:50:17 ID:tg+O5Z6d
ここで抑えの存在を否定してる奴が佐々木の年俸を査定したらどうなるんだ?
98年は3億3000万から5億にアップしたことはどう思ってるんだ?
367神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 22:54:32 ID:WM1GzaQG
清原と同じ。
368神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 23:43:49 ID:/ldNswiP
抑えがもてはやされた理由として、「最後の3アウトを取るのが一番難しい」というものがあったが、
実はこれ、統計的には何の根拠もない、単なる神話に過ぎないらしい。まあそりゃそうだ。
369神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 23:51:34 ID:piHxx/Y6
抑えを否定するつもりはないし、近年野球には欠かせない存在だと思う。
ただ先発より上というのはないと思うよ。
例えば名球会に入った高津と入れなかった斎藤雅だが
どっちが投手として上かと聞かれりゃ大抵は斎藤と答えるだろうし、
先発と抑えの差はやはり大きいよ。
370神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 00:49:15 ID:FJIdfwAN
>>368
難しさは回より打順できまるよな。

9回の7-9番からアウト取るより、初回の1-3番のほうが難しいだろう。
○回のクリーンアップのアウト3つはもっと大変だろうよ。

終盤は、代打出るから大変と言う意見あるけど、代打はスタメンより力が落ちるのが通常。

371神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 03:14:04 ID:viSEst9B
要は球団やマスコミからしてみれば、試合に出る機会の多い野手や抑え投手をスター選手として扱う方が何かと都合がいいんだよな。
372神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 04:53:26 ID:3Q17UVMD
>>366
あの時は通常の査定方法だと減俸になってしまうので
優勝したのにこれは不味いと佐々木だけ特別扱いしたんだよ。
373神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 12:37:32 ID:UUWIesWI
でもいい抑えがいなくて優勝するチームなんてないよな。
先発五番手以下ってのはいくらなんでもフカしすぎだ。
374神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 13:10:31 ID:FJIdfwAN
>>373
2003ダイエー、2001近鉄、巨人の優勝殆ど
375神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 21:39:53 ID:WChGGGDA
確かに、1989〜1990の巨人はなぜか抑え不在でも優勝できたな。
藤田監督が「抑えが……」とか、「継投策が……」とか、ボヤいたのを聞いた事がない。
かといって、バースや落合のような圧倒的な打者が2人も3人もチームにいたわけでもない。
376神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 22:11:20 ID:cnsLRg30
いや、いい先発が大勢いただろ。
抑えオタは現実を直視したら?
377神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 22:34:07 ID:gZ8QcDuC
いい先発が揃ってさえいたら抑えはいらないとでも言うのか?
378神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 22:46:04 ID:H5r5Zn1S
一応、藤田監督も広田、水野と抑えは用意してた。
先発がガンガン完投しちゃうんで、出番なかったけど。
379神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 23:11:51 ID:FJIdfwAN
>>375
91年からやたら石毛を使うようになって、劇場負けが増えたなー。

380神様仏様名無し様:2005/07/28(木) 23:32:30 ID:BBZ4Swam
>>379
先発投手の力が落ちてきたんだから、仕方あるまい。
381神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 00:49:44 ID:Q10U9v+W
せっかく好投している先発や中継ぎを9回になったからという理由だけで
クローザーに変えて逆転負け。
監督のコメントは判で押したように「○○で打たれたら仕方ない」
ばかじゃねーの
382神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 00:52:15 ID:Q+she6wB
守護神がピンチになっても変えないのね。
「分業制」がえらく進歩的かのような錯覚ある。
実情は、監督の怠慢を正当化するための口実に過ぎない。


383神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 01:02:54 ID:Q10U9v+W
そう。最終回に逆転負け食らうと批判を浴びやすい。
だからクローザーというのを1人おいて9回になれば必ずそいつを使う。
打たれても「○○で打たれたら仕方ない」でなぜか済んでしまうから。
本当に抑えってその為だけの存在。
384神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 01:06:57 ID:Q+she6wB
小林があぶなっかしいのに、投手交代せずにBSしちゃうしw
385神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 01:07:37 ID:SOz8C9pL
>>381-382
継投は難しいんだよ先発を続投させて負けるときもあるし
でも明らかに調子の悪いクローザーが出てくると笑っちゃうよなw
386神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 01:09:40 ID:Q+she6wB
>>385
継投は野球で最も難しいものだ。
新しい投手を出すリスク 劇場中の投手を続投させるリスク を天秤に掛けねばならない。
この判断は確かに難しいのだが、最近はそもそも判断することを放棄している。
387神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 04:19:55 ID:VnY0DTpp
岩瀬とか石井とかはセットアッパーしてるときのほうが輝いてたような
やっぱ抑えの貢献度ヒクス
388神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 09:42:43 ID:jPXHSWK9
日本が未だに先発5回100球交代をやらないから
相対的に抑えの貢献度がメジャーより低いんだろうなぁ
先発完投に幻想持ってるファン多いし
389神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 09:46:58 ID:VnY0DTpp
最後の一回しか投げない限り、セットアッパーの重要性が高まるだけで、抑えの重要度は変わらんような。
現在だって、先発が完投する事なんてまず無いからな。
だいいち、抑え貢献度ヒクス論が出てきてるのはそのメジャーにおいて。
390神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 09:47:52 ID:VnY0DTpp
×最後の一回しか投げない限り
○セーブが付く最後の一回しか投げない限り
一応修正。
391神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 10:33:55 ID:Q10U9v+W
「連続試合セーブの記録がかかっているので、同点で佐々木を使う事ができ
ません」

なんかこんなのなかった?97か98年頃に。
物凄く馬鹿だと思ったんだけど。
下らないセーブ記録>>>優勝 なのかよと
392神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 10:45:03 ID:Q+she6wB
>>388
抑えは無意味 → 先発完投主義 となるのがわからん。
「抑え投手」というのが確立されていない時代、チームにおいても、いつも先発が完投してたわけじゃないんだから。


393神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 10:56:57 ID:eLZ/mBFm
98年は佐々木なしでも十分優勝できた。
佐々木がピンチを救った場面など殆んどなかったし。
394神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 11:19:17 ID:Q+she6wB
完封ペースの川村を降板させ、
最後のアウト3つ取っただけの佐々木がヒーローインタビューw
395神様仏様名無し様:2005/07/29(金) 17:11:22 ID:cDGbgvAn
>>383
なぜかファン心理としてもそうなっちゃうから始末が悪いね
396神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 02:23:16 ID:grPDsInu
んなもん、比べるまでもないだろ・・。
先発の方が上。このスレ立てた奴は阿呆か?
397神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 02:26:10 ID:IFG38HKS
小林雅英が清水や俊介より給料貰っているから。
398神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 10:46:00 ID:6YooQZLv
>>388
先発5回100球交代は中4日登板ならともかく、中6日登板なら完投させるべき。
中継ぎ以降の投手陣を酷使して潰れさせる元になる。
例.山本樹(ヤクルト)
399神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 11:07:21 ID:grPDsInu
中継ぎが酷使されるのは、先発のせいではなく、
単に采配・選手層の薄さのためだと思う。
400神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 12:32:00 ID:IFG38HKS
石毛が登板すると、相手側スタンドから歓声があがったものだ。
401神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 21:12:46 ID:grPDsInu
西山と河原もな
402神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 11:27:22 ID:6AqdkYz1
佐々木が登板した時も。
今年の4月ぐらい甲子園で阪神ファンが沸いてたな
全盛期からの凄い変わりよう
403神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 23:52:20 ID:kzYUPSDu
相手チームにも歓迎される選手なんてそうはいない。
404神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 23:54:07 ID:kzYUPSDu
そういえば佐藤誠一も・・・
405神様仏様名無し様:2005/08/04(木) 03:03:48 ID:L96xSEBl
じゃ、川上と岩瀬のどっちが上?
406神様仏様名無し様:2005/08/04(木) 03:05:14 ID:cF650MHJ
岩瀬はキャリアの殆どが中継ぎでは?抑えをこなしている今年に限れば川上が名の通り上。
407神様仏様名無し様:2005/08/05(金) 10:55:40 ID:DIQrb7zQ
>>400
中山も

1989年 中山 1勝10敗17S
408神様仏様名無し様:2005/08/08(月) 06:27:34 ID:G76wFPhr
豊田とか、1イニング限定になってからの佐々木の防御率の向上を見ると、この起用法がすごく効果的なのが分かるな。
抑えに限らず中継ぎも含め、リリーフは1イニングずつ繋いでいくのが、最も有効なのでは。
結果的に同じ1イニングでも、最初から1イニングと分かってれば飛ばしていけるしね。
409神様仏様名無し様:2005/08/08(月) 06:36:51 ID:dI9FtLGY
投球練習でだれる。
観客からすると迷惑ですな。
410神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 18:37:36 ID:GqCLk9Nu
どっちが上か下かなんて決められないだろ
役割分担って分かりますか?
これだからバカは困る
411神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 22:07:39 ID:BU8n961C
役割分担(笑)

ピッチャーがマウンドにいるときは1人ですよ。
412神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 22:49:47 ID:GqCLk9Nu
一人だから何?
413神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 23:13:21 ID:BU8n961C
個人競技だってこと

打者は全員ボンズ、ピッチャーは全員ペドロが最強
414神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 23:26:07 ID:GqCLk9Nu
>>413
とりあえずお前が議論するに値しない奴だというのはわかった
415神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 23:30:01 ID:BU8n961C
>>414
理由付け無し。で、人格批判と。
説得力で一杯です。
416神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 23:31:38 ID:hmjWjBwZ
どっちもどっちやで
417神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 23:39:08 ID:GqCLk9Nu
お前よく見たら佐々木と宣スレで今言い合ってた奴じゃんw
なんか俺間抜けじゃんw
418神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 01:14:25 ID:CN0CNLaT
とりあえず、政治評論家としては、ID:GqCLk9Nuの支持率アップということで。
419神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 01:54:47 ID:AaqOvSO6
>>418 その人、なーんも具体論出てないね↑
420神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 09:07:49 ID:axmn3cHx
出す必要があるならそうするがその必要がないからなw
421神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 12:53:06 ID:7nPpJ29b
先発で西口>>>>豊田なのに
抑えだと豊田>>>西口になるのはなんで?

ちなみに西口の抑えは98前半
422神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 13:28:46 ID:AaqOvSO6
ただ、その瞬間の調子の良し悪しだろ。
423神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 18:16:50 ID:JR8ai/cB
適正ってのを考えずに頭から抑えを否定することしか頭にないんか?
424神様仏様名無し様:2005/08/11(木) 18:49:43 ID:AaqOvSO6
キーワードを誤字するような頭は否定される。
425神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:11:32 ID:Ng1VOTlf
先発だと西口が上だが抑えだと豊田が上。

西口が抑えやってた時と豊田が抑えやっていたときの感想。

先発投手が抑えで絶対に成功するわけじゃないんだな。

木佐貫や河原もそうだし。

適材適所というのが結論
426神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:30:58 ID:/4BPufGM
河原は先発としても成功してないだろ。ピッチャーとしてダメって感じ。

西口は慣れれば結果出したと思いますよ。
427神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:31:16 ID:fjlCob+y
クローザーというのは毎日、私生活でもブルペンでも綿密に準備して
絶対にひとつの失敗も許さない状況のなかでマウンドに立つ。
その大変さというものはとりわけて、本人にしかわからないような
部分があるものだ。
428神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:31:58 ID:/4BPufGM
本人にしかわからないのに、君はわかるわけか。
429神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:48:04 ID:09d2OaoU
みたか?今日の河原。
細身の体から、右腕をきれいにしならせスナップが綺麗にかかり
残像が焼きつくような、低めのストレート。
一流打者なら、タイミングさえ合えば打てると思うが、
そういうことじゃない。
ましてや、巨人ファンうんぬんなんて関係ない。
野球好き、みんなの宝だ。
ああいう魅惑的なストレートは、本当に才能がある
投手が、絶好調のときにのみ投げられるストレートだ。
おいちゃんは、今日からまたナイター見ることにした。
河原が投げそうな状況のときのみ。
河原!体が丈夫じゃないんだから、くれぐれも自分の
体を労わってくれ。
430神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 10:49:59 ID:/4BPufGM
泡原は再婚しないんだね。
431神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 11:21:32 ID:TXo6550P
ま、確かに先発として一流の奴は場数さえ踏めば抑えでも一流になれるとは思うね
432神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:01:28 ID:mhOeEvbL
>>429
今日の朝からプロ野球の試合があったのか?
433神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:16:12 ID:yk+CwTPq
どの投手も短いイニングの方が力を発揮できるのは確かだとしても、長いイニングでの能力の落ち込みの程度は個人差が激しい罠。
それが適材適所。
434神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:21:55 ID:/4BPufGM
なるほど。
極端に言えば、先発適性はあるけど、抑え適性は無い。
435神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:41:23 ID:Ng1VOTlf
>426
豊田が抑え当初から活躍していたような気がするが



さらに河原の防御率が先発の方がマシな件
436神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:41:35 ID:yjg5HDXo
>>433
今いやいや、そうともいえん。軟投派の投手ならば、むしろ長いイニングのほうが
リズムを掴みやすい場合もある。変化球を使う頻度や球種の使い分けを、一試合単位で、
ペース配分するんだな。ペース配分できないピッチャーは、押えはできても、先発は無理。

ロッテの渡辺俊介は、中継ぎをやってた頃はダメだったけど、先発になってから良くなった。
オリックスの星野も、阪神では中継ぎをしたこともあったが、力は発揮できなかったよ。
彼らは先発はできても、押えはできない。
437神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:50:20 ID:/4BPufGM
>>436
先発だと1イニング目は点取られるの前提?
438神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:56:10 ID:09d2OaoU
>>435
豊田も当初はよく打たれていたよ。

それを我慢して使った東尾。
439神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 12:58:10 ID:09d2OaoU
抑えの適正ってストレートが速くて絶対的なウイニングショットが必要。

先発はトータルで勝負だからな。
440神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:00:26 ID:/4BPufGM
>>439
1行目の理由は?

金石、鹿取、高津・・・など該当しない例が多いんだが。
441神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:01:19 ID:TXo6550P
俺はそうは思わんね
打たせて取るタイプの抑えもそのうち出てくるだろ
っていうかもう過去にいるかもしれないし
442神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:02:04 ID:erlevisP
35 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/05/29(日) 17:51:54 ID:Bmsic7D9
結局は適正の問題


423 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/08/11(木) 18:16:50 ID:JR8ai/cB
適正ってのを考えずに頭から抑えを否定することしか頭にないんか?


439 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 12:58:10 ID:09d2OaoU
抑えの適正ってストレートが速くて絶対的なウイニングショットが必要。

先発はトータルで勝負だからな。
443神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:03:01 ID:/4BPufGM
変換ミスを数ヶ月放置か。
444神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:07:11 ID:/4BPufGM
抑えはビッグイニング作られない投手=走者を貯めない投手がすべきと思う。
三振取れなくて良い。三者凡退も不要。一発病もok。
大事なのは四死球出さないことでしょうね。

最悪1点は取られても良いと思います。
1点差登板でもまだ同点、五分五分ですから。

2点以上リードしてるならそれで当然勝ち。
445神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:25:33 ID:yk+CwTPq
>>436
中継ぎではなく、9回アタマから1イニング限定なら成功していた可能性十分と思うよ

>>444
うむ。
抑えが3者連続三振に取れば見ていて気持ちがいいのは確かだが、そんなピッチャーを抑えのようなそれほど重要でない役割に就かせるのはもったいないので、勝ちに撤するならそれで正解。
446神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:32:56 ID:yk+CwTPq
>>434
逆だよ。
抑え適性は誰でもあるけど、先発適性は個人による。
西口と豊田を比較するなら、マックスの能力は豊田が高く、先発適性は圧倒的に西口が優れていると考えられる。
抑えはマックス能力のみの勝負。
447神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:38:35 ID:09d2OaoU
>>446
よくわからないな。
抑え適性は誰でもあるって言うけど、それなら各球団なぜ抑えで苦労するんだ?
448神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:57:15 ID:yk+CwTPq
>>447
苦労してるのは巨・ハム・楽ぐらいかと。
これらのチームは抑えというより、投手陣全体が能力不足だしな。
上原や岩隈を抑えにすれば立派にこなせるだろうが、もったいないからやらないだけの話。
449神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 13:59:04 ID:/4BPufGM
>>446
逆じゃない。
同じこといったつもりなんだが。
450神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:00:45 ID:/4BPufGM
楽天の福盛はよくやってると思うけど。
チーム事情により、2-3回のロングリリーフやらされるから、ERAは良くないが。
でも1回限定のコバマサと同じぐらい。
451神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:15:46 ID:/4BPufGM
>>447
先発で全然結果出せないような投手を抑えに置こうとするからだろ。
苦労しそうな投手を抑えに使って苦労してる、当たり前の話。
で、苦労しそうにない投手を置くのは勿体ない。
452神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:18:51 ID:09d2OaoU
先発は30試合に登板して半分の15勝すればいい。
2試合に1回失敗が許されるが、抑えが2試合に1回失敗したら大変なことになる。

打者は3回に1回打てば優秀。

抑えは技術的なことよりも精神的な部分が必要かと。

先発が試合を作らなければ抑えにどんな選手がいても無意味。
かと言って、優秀な抑えがいなければ先発が完投しない限りチームの勝利は遠い。

どちらが上とかでなく、近代野球では先発=抑えだと思う。
453神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:24:40 ID:/4BPufGM
もっと技術的な問題と思いますが。
プロに来る投手はそのレベルの精神力はみな持ち合わせていると思うし。
454神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:28:13 ID:olBFWhLx
>>442
>>423は俺だが他は違うぞ。
誤植テラハズカシス
455神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 14:53:39 ID:yk+CwTPq
>>449
考えてる事が同じなのは分かるよ。スマンスマン

>>452
先発も抑えも失敗は許されないが、失敗する事も当然あるというだけの話。
同じ事では?

投手の能力・価値という観点では先発が上だが、チームの戦略としてはどちらも重要。
456神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:16:15 ID:09d2OaoU
小林雅なんてリーグトップの23Sをあげていても、わずか5度の失敗でボロクソに言われてる。
抑えって損な役割だな。
457神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:30:07 ID:/4BPufGM
小林の年俸知ってる?
ぼろくそどころか高く評価されてるよ。
458神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:33:27 ID:09d2OaoU
>>457
年俸で評価するなら、清原もボロクソどころか高く評価されているなw
459神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:37:35 ID:/4BPufGM
清原は羽振り良い球団にしかいないし、20年やってる上に、FAしてるからねー。
凄いヘボい成績だっのに、FA引き留めるために、
9年目に1.66億→2,5億円とあがったりで、
グランド内での評価の高さであそこまでなったわけではないよ。
460神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:42:08 ID:/4BPufGM
>>456
この時期で5BSって「僅か」なの?
461神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 17:45:06 ID:TXo6550P
年俸ってそういうもんでしょ
その選手を球団に居させるためのもの
極論だがすげー名選手でも年俸1000万で満足して球団にいてくれるならそれが年俸になるし
へぼいのでも球団に居て欲しいならいくらでも高くなる
ってかんじ
462神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:08:27 ID:09d2OaoU
>>460
この時期先発で5回の失敗で叩かれるか?

抑えとして23回成功で5回だけ失敗だぞ。

そういうふうにとるのであれば先発より抑えのほうが重要なんじゃないか?
463神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:10:24 ID:yk+CwTPq
>>456
だからリーグトップの23Sが、大きな評価に値するかどうかの問題だろ?
1イニング抑えるだけなんだし…
2〜3イニング抑えた上でのSならもっと価値はあるだろうが、そうした使い方が効率悪い事に気付いたから、現在の継投法が主流になってるワケで。
464神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:16:42 ID:/4BPufGM
>>462
わけわからんロジック。
少ない失敗で叩かれるのは成功が容易いからじゃん。
それでなんで「損」になるのか。
465神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:17:57 ID:09d2OaoU
>>463
最近は完投することがほとんどなくなっているだけに、最後の締めは重要じゃないかな?
466神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:20:27 ID:09d2OaoU
>>464
抑えが容易って馬鹿だな。
467神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:23:01 ID:/4BPufGM
>最近は完投することがほとんどなくなっているだけに、最後の締めは重要じゃないかな?

最後の締めは完投してもしなくても重要だろw
ゲーム終わらないと勝ちにはならんのだよ。

468神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:24:52 ID:/4BPufGM
>>466
ほう。興味深い意見だ。
先発で勝利するより1イニングを抑える方が難しいとでも?
珍しい見解。
469神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:28:22 ID:09d2OaoU
>>468

同じくらい難しいね。
そんなこともわかない馬鹿ですか?
470神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:30:36 ID:TXo6550P
簡単ムズカシイは比較の対象があって初めて使える言葉だからな
先発と比べたら抑えはイニング数でみると簡単になるし
味方の攻撃も無いから一度逆転されたらもう絶望って意味では難しくなる
ってことだろ
471神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:30:57 ID:/4BPufGM
5イニング以上投げて、その間に見方が勝ち越さねばならない先発勝利の方が圧倒的に難しいと思います。

何故同じぐらい難しいとお考えが、
「馬鹿でないなら」理由を提示下さい。
472神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:32:28 ID:/4BPufGM
勝ち負けは同数あるんですよ。
セーブ成功と失敗は同数ありますか?
473神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:35:12 ID:TXo6550P
>>472
だから何?俺頭悪いからきちんと説明してくれないと理解できないんですが?
474神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:36:46 ID:TXo6550P
勝ち負けが同数
セーブ成功と失敗は違うから先発のが難しいって言いたいの?
もしそうならマジで理解不能
どうしてそこから先発のが難しいって捉えられるのか謎だw
475神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:39:27 ID:/4BPufGM
抑え>先発 in 成功率 になるのは当然でしょ。

なのに、>>462のような単純比較をして、
「抑えの方が少ない失敗で叩かれる 損だ」というのは×。

476神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:41:14 ID:TXo6550P
はぁ?
抑え>先発 in 成功率って何よw
抑えは先発が成功して初めてセーブが付くって言いたいの?
わけわからんw
477神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:41:24 ID:09d2OaoU
同じ1インニングでも1〜8回と9回では全然難易度が違う。

9回というのは最終回。ここ抑えられたら負けなんだよ。
だから、相手も最大限の努力をする。

チームが安定するにはエースという大黒柱がいるのも勿論重要。
それと同じくらい抑えのエースも必要だと思っているわけ。
毎試合、エースがなげるわけじゃない。
当然、谷間での試合もある。そんな試合でも抑えのエースがいれば
なんとかそこまでに勝ち越せば勝てるという計算が成り立つ。
478神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:43:24 ID:/4BPufGM
わからない場合、「自分に理解力がないから」とまず考える癖をつけよう。
そして、わからない理由を提示しよう。
479神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:43:38 ID:TXo6550P
あのさー自分だけしか分からない日本語は止めろよ
議論以前の問題だw
480神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:45:43 ID:TXo6550P
ハァ???????
んじゃ俺いがいは分かってるって事?
お前等
抑え>先発 in 成功率これの意味分かってる?
まじで俺だけなの?理解不能なのは
もしそうなら謝るよ
481神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:47:00 ID:09d2OaoU
抑え>先発 in 成功率

詳しく!!
482神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:47:23 ID:TXo6550P
お前だけしか分からない表現だったら前提として説明が必要だろ
俺の勉強不足なら謝るから教えてください
483神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:49:55 ID:09d2OaoU
>>464
俺は別に「損」とは言ってないが?
484神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:51:15 ID:/4BPufGM
これはネタにできるな。

---------------------------------------------------------------------
476 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 18:41:14 ID:TXo6550P
はぁ?
抑え>先発 in 成功率って何よw
抑えは先発が成功して初めてセーブが付くって言いたいの?
わけわからんw
485神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:51:26 ID:TXo6550P
分からない理由ってなんだよそれw
言葉と一緒だろw
例えばだbookという言葉を使ったとする
英語が全く分からん奴はナニソレって言うだろ
そう言う場合回りが常識として知ってるのならそいつの勉強不足
回りが知らないのなら英語で本って意味ですよって説明がひつようだろw
そして分からない理由を示せってなによw
bookって言葉が分からない理由を言えって言われて言えることといえば聞いた事ない
見たこと無いからくらいしか言えないぞw
お前ホントバカだろw
486神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:52:15 ID:/4BPufGM
>>483

>>456は?
487神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:54:34 ID:TXo6550P
はいはい
抑え>先発 in 成功率これが分からない理由を提示しろって言うんでしょw
とりあえず俺なりの直訳
抑えが成功率のうちの先発より上ってなります
俺なりに解釈した結果これが限界wまじ意味不明w
だから説明してくださいよw
488神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:56:04 ID:/4BPufGM
これ自演じゃないとしたら凄い確率だよな。
Japan is bigger than China in Economy.なんて文の意味がわからない人が同時に二人出現なんて。
489神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:57:30 ID:TXo6550P
説明がないのならこの議論はここまでってことでw
コミュニケーションが取れないんじゃ議論以前の問題だからなw
490神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:57:40 ID:09d2OaoU
>>486
言ってたな。スマン。

>>477に俺の抑えの重要な意味を書いて見たんだがこれについて何かありますか?
491神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:58:45 ID:/4BPufGM
イニング別得点で9回だけ多いなんて統計あるわけ?>>477
492神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 18:59:37 ID:09d2OaoU
>>488
もったいぶらずに教えてやったらどうだ?

説明出来なきゃ、威張ってても知らないのと一緒。
こちらは頭をさげているんだぜ。
493神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:00:15 ID:/4BPufGM
>>481
どういう点を詳しく説明して欲しいの?
まずは日本語としての意味?
494神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:00:18 ID:TXo6550P
>>488
お前最初からそれハリつけろよw
英語と日本語ごっちゃにしてちゃ俺みたいな勘が悪い奴は理解できないんだよ
っつーか普通に日本語で言えばいいものを分かりづらく表現するなっつーのw
495神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:01:46 ID:TXo6550P
最初から成功率に関しては先発より抑えのが↑っていえばいいだろw
そんな分かり難い記号つかってやっとりかいできたわ
まじで疲れるw
496神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:04:09 ID:09d2OaoU
>>491
そんな統計はありません。

理屈で言っているだけです。
先発は点をとられようと同点までなら失敗とはいいません。
抑えは同点も許されません。ましてや逆転なんてとんでもない。
裏ならそこで試合終了ですから。
497神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:07:09 ID:yk+CwTPq
住人が3人のようなので、とりあえずご挨拶を…

>>488
どうも♪
>>489
どうも♪
>>>490
どうも♪

とりあえず難易度が『全然』は違わないと思うよ。
精神面の話は、思い込みによる部分も大きいと思われるので、オレはその話には付き合えない。

単純に言えば、最も得点が入りやすいと首脳陣が考えてる打順である1回が、1番抑えるのが困難という事になるだろうけどね。
まぁ実質的には、負けている9回に投手がそのままバッターボックスに立つ事が無い分くらいの差では?
498神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:07:40 ID:/4BPufGM
私はバッターが1-8回はさぼっていて、9回だけ本気になるとは思わないので、
その「理屈」とやらは否定します。
499神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:08:38 ID:TXo6550P
もう俺は抑え>先発in成功率
これが理解できたからもう満足って感じw
あとは任せた頑張れw
500神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:10:24 ID:qIGU0akb
高校野球でも抑えっているの?
501神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:10:43 ID:09d2OaoU
>>498
別にさぼっているとは言いません。
さらに力が入るのが最終回だと言っているのです。

俺の実体験で語っているだけです。
負けている時の最終回って普段より力がはいるから。
502神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:11:23 ID:AJ3jWc1Q
抑え>先発in成功率

ってすごい言い方だなぁw


そのあげくに、

478 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 18:43:24 ID:/4BPufGM
わからない場合、「自分に理解力がないから」とまず考える癖をつけよう。
そして、わからない理由を提示しよう。

かよw
503神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:14:18 ID:/4BPufGM
>>502
他スレで普通に通用していた言い方だが。
504神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:14:32 ID:TXo6550P
根性捻じ曲がってる奴と会話するのマジ疲れるw
で、勝ち負けが同数でセーブ成功失敗は同数ではない
ってのは先発と抑えの難しさの比較にどう関係してるのか説明してくれw
これもまた理解できん
505神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:15:44 ID:/4BPufGM
>>500
一回負けたら終わりですから、
「勝ち試合の1イニング限定」なんて投手はいるわけがないです。
506神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:16:23 ID:TXo6550P
俺が英語できないのは良く分かったから説明しろよw
お前の言ってる事は意味が分からない事が多過ぎるんだよ
507神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:19:05 ID:/4BPufGM
>>506
英語できないのは↓こんな人

---------------------------------------------------------
487 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 18:54:34 ID:TXo6550P
はいはい
抑え>先発 in 成功率これが分からない理由を提示しろって言うんでしょw
とりあえず俺なりの直訳
抑えが成功率のうちの先発より上ってなります
俺なりに解釈した結果これが限界wまじ意味不明w
だから説明してくださいよw
----------------------------------------------------------


"in"を「内の、中の」なんて意味でしか読まないのは中学1年生まで。
508神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:21:27 ID:/4BPufGM
私はスペースいれてるんだけど。>>475の通り。

「抑え>先発in成功率」という書き方は・・・

-----------------------------------------------------------------------
499 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 19:08:38 ID:TXo6550P
もう俺は抑え>先発in成功率
これが理解できたからもう満足って感じw
あとは任せた頑張れw


502 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/12(金) 19:11:23 ID:AJ3jWc1Q
抑え>先発in成功率

ってすごい言い方だなぁw
-----------------------------------------------------------------------
509神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:22:20 ID:TXo6550P
で、お前はこのスレを俺が英語できないのをバカにするために消費するつもりなん?
マジでうけるw
510神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:23:37 ID:/4BPufGM
意味が分かったのに、内容に対するレス(反論)をされていない。
511神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:25:56 ID:TXo6550P
それ以前にお前が言ってる>>472を詳しく説明してくれって言ってるの
分かる?
お前の言いたい事が分からなければ反論もできないの
お前は言い方が回りくどいくて分かりづらいから議論する以前の問題
反論したいんだけどお前が何を言ってるのか分からないと無理なのよw
512神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:27:53 ID:TXo6550P
あーもういいマジで疲れたw
俺がバカでいいやw
正直もうやってらんねーよw
俺の理解力が無さ過ぎるために皆さんには迷惑かけましたー
失礼します
513神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:32:25 ID:/4BPufGM
>>511
その答えが君が散々意味わかんないといってた>>475なんじゃん
514神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:38:04 ID:TXo6550P
やっぱりお前ばかだw
それ全く違うだろw
勝ち負けは同数なんだよね?
で、セーブ成功失敗は同数ではない
で、それがなんで抑えの方が先発より難易度が↑ってなるんだよw
全く繋がってねーやんw
515神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:39:50 ID:TXo6550P
間違った
先発の方が抑えより難易度↑ってなるんだよ!
これね
全く関係無いものを引っ張りだしてきた意味は何?
516神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:44:47 ID:TXo6550P
「成功率」で見ると確かに先発の勝率の方がセーブ成功率よりかなり下だ
ま、これは当然といえば当然なんだけどね
セーブってのは最初から勝ってる状態を維持すればいいんだからね
で、お前が言ってるのは
勝ち負けは同数でセーブの成功失敗は同数じゃない
だから云々
これがどこにも繋がってないぞとw
まぁそんだけだマジ疲れたw
で、話しを戻すと先発と抑えの難易度の比較だったな
以下続く
517神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 19:48:26 ID:TXo6550P
と思ったけど俺が言いたいことは>>470で書いたからもう書けなかったw
んじゃそゆことでw
またね
518神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 20:21:07 ID:/4BPufGM
同時にいなくなったのは同一だから?
519神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 20:45:11 ID:erlevisP
91年は優勝チームの広島に最多勝投手(佐々岡)と最優秀救援投手(大野)が
いたけどMVPは最多勝投手の佐々岡が受賞した。
520神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 20:50:54 ID:/4BPufGM
1988年も同ケースで、こっちは郭が小野に勝ちましたね。大野より成績劣ると思うんだが。
結局完投数かな? 完投は自分でセーブしてるってことだし。
521神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 21:28:33 ID:agKlKnsm
どっちがより目立っていたか、ということじゃない?MVPなんざ
どうせ記者が投票するんだし。とりあえず88年は目立ち方で
郭>小野だったような気が。91年のほうは憶えていないけど。
522神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 21:31:52 ID:yk+CwTPq
>>520
大野は37試合で46イニング、郭は61試合で111イニング。
数字からも妥当だが、当時をリアルで知ってたら当然の選択と感じると思うよ。
523神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 21:59:28 ID:/4BPufGM
郭は6敗してるじゃん。
抑えの6敗は結構多いよ。

ただ、佐々岡、郭のMVPはいずれも妥当とは思っている。
524神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:14:09 ID:/4BPufGM
>>516
>「成功率」で見ると確かに先発の勝率の方がセーブ成功率よりかなり下だ
ま、これは当然といえば当然なんだけどね

>勝ち負けは同数でセーブの成功失敗は同数じゃない
だから云々 これがどこにも繋がってないぞと

何故つながっているかほんとにわかんないの?
勝率は平均で.500 勝ち負け同数だから
セーブ成功率は平均で.500以上になる 成功数>失敗数 だから
525神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:19:54 ID:BWqgX1Mn
結局、資質の問題でいけば、
先発=100〜110球を安定的に力を出して投げられる・立て直しが出来る
抑え=純粋な投球力
てところでしょう。
526神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:34:02 ID:yk+CwTPq
>>523
本当に当時の事を知らないみたいだな。
その時代の抑えはスーパーマン。
7回8回のピンチに登場して最後まで投げる、同点でも登場、延長戦でも続投。

この時代の抑え投手の成績を見ると、今の抑え投手より遥かに勝ち数が多い事に気付かない?
同点なら投入、7回1死満塁でも投入、がデフォの時代だからね。

当時なら先発と抑えのどちらが上という議論も、意見が分かれたと思うよ。
このスレは15年ぐらい時代錯誤してる。
527神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:37:14 ID:yk+CwTPq
そういえば吉井が近鉄で抑えだった頃、5回のピンチに登場して最後まで投げ切った事があったな。
もちろん勝ち投手。
528神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:40:22 ID:cwc+Bh96
>>526
絡むつもりはないけれど、それなら貴方の中では’88年の郭と’98年の佐々木は
どちらがよりすごいと思っているの?
529神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:46:11 ID:yk+CwTPq
ついでにいうとセーブ成功率も、昔の抑え投手の指標としては、あまり意味が無い。
6回無死満塁での登板と、9回二死無走者での登板では、難易度がかけ離れてるので…。
1イニング限定のシステムが浸透して、初めて日の目を見たのがセーブ成功率だな。
530神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:48:46 ID:/4BPufGM
>>526
いや、当時を見てるよ。(都内なのでTV中継はあまりなかったけど。)
観て無くてもわかることだが。

7勝が多いか少ないか・・・
使われ方の似た中山の10勝6敗とか、
佐々木の1992年の12勝6敗とかと比すると、
勝敗に関しては高く評価できない。

ちなみに小林雅英が去年8勝(5敗)してます。
531神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:53:30 ID:yk+CwTPq
>>528
もちろん郭。
ただ投手の能力とは別次元の話だけどね。
佐々木の場合、もったいないというか、贅沢な使われ方をしたとも思うが、反面1イニング限定にした事で佐々木の精度も増したから、起用法としては間違ってないと思う。

今後の投手起用の課題としては、佐々木のような短いイニングでだけ桁外れの能力を示す投手を、どのように起用するかじゃないかな?
9回アタマから1イニング限定では、もったいないからね…。
532神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:53:40 ID:/4BPufGM
>>527
吉井の3回1/3のリリーフを生で見たことがある。川崎球場だったかな?
こんなのあったり前だったよね、あんころは。

赤堀のデビュー当初もそんな感じ。

>このスレは15年ぐらい時代錯誤してる。

これは100%同意。
今の時代、抑えの役割は小さくなっている。
現代のSU+C=90年代前半までのC
何を勘違いしたか、逆の「今の野球は抑えが大事」系の意見を見かけるが。
先発とは全然比較にならない。
533神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:59:26 ID:cwc+Bh96
>>531
たられば論になっちゃうけど、それなら逆に、’88年の郭が’98年の佐々木の
ような起用法をされたらどんな記録になっていたかも興味深いね。
534神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 22:59:31 ID:LBNcrS0Z
で打高投低になったことで、1イニングでの逆転の可能性が高まったって言うのはあるかも。
・・っていっても80年代も十分打高投低だったな・・
535神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:03:20 ID:/4BPufGM
>>534
90年代前半は比較的投高打低で、
その時代に1イニング限定クローザーが確立している皮肉。
536神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:04:11 ID:TXo6550P
>>524
ホンットお前バカだw
まじで笑えるw
自分自信が何言ってるか全く理解してないだろw
先発と抑えの難易度比較がしたかったんだよな?
でお前は勝ち負けは同数
セーブ成功と失敗は同数ではないと言ったんだよな?
これがどうやって先発と抑えの難易度比較に関わってくるのよw
お前が言ってるセーブ成功率>セーブ失敗率
これは確かにそのとおりだ
だがいいかお前のバカさかげんを証明してやるw
セーブ成功率>失敗率となるのは同数セーブ成功と失敗が同数ではないからとはならないだろw
分かる?
分からなければもう俺が言う事は無いw
537神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:04:18 ID:yk+CwTPq
>>530
それは失礼。
郭に関していうなら、当時の37Sは桁外れだよ。
今みたいに、お膳立てが整った所に登場するのではなく、自分でお膳立てまでする感じだったからね。

従って当時は、セーブ数よりセーブポイントで評価する方が的を得ていた。

>>532
思い出すね。
5回2アウトで、勝利投手の権利目前の高柳を降板させるのが、仰木監督の得意技だったよねw
538神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:09:14 ID:LBNcrS0Z
>>536
横レスだけど
>セーブ成功と失敗は同数ではないと言ったんだよな?
>これがどうやって先発と抑えの難易度比較に関わってくるのよw

これはわかるけど
最後四行は俺も意味わからん
539神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:12:30 ID:yk+CwTPq
>>533
恐らく98の佐々木みたいな成績になりそうな気がするけど…

しつこいようだけど、佐々木の被打率の低さ・奪三振率の高さが、本当に活かせるのはピンチの場面だろうし…やっぱりもったいないと思ってしまう。
540神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:15:21 ID:/4BPufGM
>>537
結局、高柳は6勝しかしてないんだよな。
先発に勝ち付けようとか、セーブつく場面で吉井使おうとかって記録をあまり意識しない仰木采配だった。

最近の野球は「連続セーブ」等の記録のために金縛りになっている采配が目立つ。
541神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:16:14 ID:/4BPufGM
佐々木の能力は凄いが、実績は凄くない。
542神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:17:27 ID:TXo6550P
必要条件十分条件な
っつーか>>524がいちいち回りくどい言い方するからいちいち理解するのに骨がいるんだよw
マジで疲れるw
543神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:19:19 ID:TXo6550P
佐々木の実績が凄くないっつったら
クローザー連中はほぼ全員凄くないっつーことになるじゃんw
佐々木の実績のどこらへんが凄くないんだ?
544神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:22:51 ID:yk+CwTPq
>>540
でも野茂の連続2ケタ奪三振の記録の時には、絶対2ケタ不可能な8回2死で5奪三振の時点まで引っ張ってたけどね。
野茂には毎回のように完投させてたし、まるで多重人格だなと思ってた。
545神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:23:26 ID:/4BPufGM
>>543
>クローザー連中はほぼ全員凄くないっつーことになるじゃん

はい
546神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:24:08 ID:TXo6550P
んじゃ凄い実績とは度の程度のことを言うの?
547神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:24:17 ID:FEt3kRrH
>535
その時期の佐々木は8回からとかザラだったよ。

佐々木ファンは91、92年派と97、98派で分かれる
548神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:25:12 ID:/4BPufGM
>>544
野茂が来てからはあまり優勝争い絡まなかったからかな。

それから阿波野の使い方もめっちゃくちゃだった。
西武戦に必ずぶつけるために中10日とか。
おかげで最多勝逃した。

549神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:26:16 ID:TXo6550P
まぁ凄い凄くないってのは主観だから仕方ないっていえば仕方ないかもね
首位打者とっても凄いとは思わないって人もいるからな
抑えできっちり仕事果たしてもそれが当然と思う奴がいても不思議ではないかw
550神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:28:08 ID:/4BPufGM
>>547
俺は117、87イニング投げた91-92年を全盛とNPB板で書いたら、
かみつかれたな。

盛田-佐々木で26勝した92年は、2005年JFKより凄い。
大洋の2人>阪神の3人
551神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:32:54 ID:yk+CwTPq
>>548
あったね!
そういえば、有名なロッテ戦の抗議中断は、リリーフに出た阿波野の牽制球だったような…。
552神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:34:54 ID:TXo6550P
>>545が思う凄い実績って奴まだー?
佐々木の実績を否定するくらいだか相当凄そうだけどw
553神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:38:59 ID:TXo6550P
まぁぶっちゃけ先発がきっちり最後まで投げきる能力があれば
後ろのピッチャーはいらないとは思うよ
巨人の斎藤が連続完投勝利してた時期の巨人とか詳しくは覚えてないがあんな感じだと
抑えなしでも勝てるんだよね
素人目で見た感じ抑えが必要なのは先発が不甲斐ないからって事だと思うね
554神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:39:29 ID:/4BPufGM
>>552
ここで、斉藤とか野茂なんて出すのはおこがましいな。
全然比較にならんから。

じゃ、伊良部ぐらいで。
555神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:42:35 ID:TXo6550P
伊良部はすげーじゃんw
556神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:43:53 ID:cwc+Bh96
>>553
鹿取が西武にトレードに出されたのはそこら辺が関与してるのかな? が、
翌年、その西武に日本シリーズでリベンジされる羽目に・・・・
557神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:45:39 ID:yk+CwTPq
>>553
その斎藤を最初から6イニング限定で投げさせて、KFJで繋げば、もっと凄い事になる。
それが今の野球では?
558神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:46:59 ID:/4BPufGM
>>555
佐々木より「凄い」実績の投手なんでもいいからあげろといったから、あげた。
同じレベルにはないよ。
559神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:50:53 ID:TXo6550P
まぁ野球は総合力だからなw
抑えってのは先発の能力不足で初めて出番がでてくる
そんな役割だから佐々木やら高津やらセーブポイントをいくら重ねても認めないって奴が出てくるんだろうね
だけど抑え投手に払う年俸みたらフロントがどんだけ必要としてるかってのが理解できると思うよ
560神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:52:44 ID:TXo6550P
俺は佐々木と伊良部くらべろといわれても比べられないよw
どっちもすげーって感じ
561神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:53:38 ID:yk+CwTPq
今日の巨人阪神は見事な結果になったな。
1イニング限定では無い状態で登板させられた林と久保田が、1イニング目にホームランで失点。
やはり戦略としては、1イニング限定最強だろうな。

投手の価値とは別問題の話だけどな。
562神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:53:56 ID:/4BPufGM
小宮山>佐々木
563神様仏様名無し様:2005/08/12(金) 23:54:46 ID:TXo6550P
小宮山も一時チームのエースだったやんw
そりゃすごいよ
564神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:01:49 ID:yk+CwTPq
>>559
高津は、今の野球での理想的な抑えと思うよ。
1イニング限定でも、もったいないと感じさせないからね。
亮太と石井が前で、高津が後ろ…今の継投法では最高の配置、まさに適材適所だと思う。
565神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:07:13 ID:bNhmyewY
高津は追いつかれる寸前まで点を取られる効率の良さ。
3点リードなら2点あげます。2点リードなら1点あげます。
完璧じゃないか。

佐々木とだいぶ防御率に差はあるけど、
チームへの貢献度はさほど違いなかったと思う。
566神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:09:29 ID:7NaYkgd2
>>565
江夏もそんな感じだったね。点を取られても負けなければいい、という
考え方だった。
567神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:11:55 ID:BJ2EoPh8
それはすげーね
成績が100%ゲームの勝敗に直結するってわけじゃないってことだね
568神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:14:31 ID:bNhmyewY
走者いないならゴロでもフライでも同じなのに、
三振一杯取ってお客さん盛り上がる・・・これは強者の戦術じゃないよな。
0点代の防御率もあまり意味がない。
佐々木あるいは横浜には弱小魂が染みついてる。

対照的にリアリズムに徹したヤクルト、高津。
569神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:18:59 ID:oG+WsETI
>>557
優勝チームの勝ちゲーム全部につぎ込むと80試合以上登板しますが、
それでJFKが1年間最高のパフォーマンスを発揮し続けられますか?
570神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:23:44 ID:BJ2EoPh8
だから100%直結するわけではないんだねって言ってるじゃんw
571神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:26:18 ID:7NaYkgd2
>>569
今の日本野球はハンパにメジャーにかぶれた分業制だからね。登板間隔は長いのに
先発は完投しない。そのことでそのしわ寄せが中継ぎ以降に来るシステムになって
いる。
 もっとも、最近の先発投手の球数が多くなりがちなのは、ラビットボールのせい
でそれまでなら外野フライだったのがHRになったりして、それをかわすために変化
球を多投せざるを得なくなったこともあるんだけど。
572神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:36:11 ID:z7EwrTnP
>>569
誰が全てに注ぎ込むと?
点差によるでしょ?
573神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:39:45 ID:GmQ06BfE
>>543
そもそもクローザー自体が野手で言えば代打や守備固めみたいなもんだと思う。
佐々木はクローザーとしては凄いかもしれんが投手としては凄くない。
574神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:39:50 ID:7NaYkgd2
>>572
でも、最近はこの点差なら完投させたほうが中継ぎ以降を休ませられるのに、
という点差でも登板させるケースが増えてるね。
575神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:43:48 ID:z7EwrTnP
>>569
先発の登板間隔が長すぎる…は、大いに同意。
その間に投げ込みなどを行なう効率の悪さ。

でも分業は効率良いと思うよ。

ただし、見ていて面白いのは、抑え投手のスーパーマン的活躍なんだけどね。
576神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:45:59 ID:bNhmyewY
中6日(笑)
100球降板(笑)
577神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:48:08 ID:oG+WsETI
>>572
先発は必ず6回で下ろすんでしょう?
じゃあ勝ってるゲームは全部勝ちパターンで行かなきゃ意味が無い。
578神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:49:12 ID:z7EwrTnP
>>574
うむ。
用意をしたら点数が入ってしまったケースもあるだろうし…

まぁ点差が開けば、1ランク下の投手を使うのが良いかと…。
1イニングずつ繋げば、少々落ちる投手でも、大量失点の可能性は低いと思う。
579神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:52:01 ID:7NaYkgd2
>>576
今の分業システムは先発に甘く、中継ぎ以降に辛い制度。こういった意味でも
立場的に先発の方が中継ぎ以降の投手陣より偉いってのがわかるよな(w。
580神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 00:57:30 ID:bNhmyewY
3点リードより、
1点ビハインドの場面の方が良い投手をつぎ込む必要性が高いと思うんだが、
やっぱり リード→一流投手、ビハインド→二流投手 で機械的に使い分けてるな。特に阪神。
581神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:03:19 ID:7NaYkgd2
>>580
それはシーズン終盤に近付いた場合の起用法だと思う。捨てゲームを作らず、
勝ち急ぎすぎると後でそのツケが回ってくる。
582神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:06:33 ID:z7EwrTnP
>>577
意味無くはないだろ?
ペース配分の話なんだし…

>>580
桟原の事か?(笑)
確かに、少し藤川を期待した。
583神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:23:46 ID:bNhmyewY
>>581
3点リードを守るのに一流投手が必要か? そっちのほうが勝ち急いでる感じするけど。

>>582
1-3塁で二岡の場面、
藤川でもジェフでも出せば3-2で済んでた。
結果的に金本のHRで追いついたけど、4-2にしては絶対にならなかった。
584神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:29:54 ID:BJ2EoPh8
抑え投手に何億もだしてる球団は野球ってもんが分かってないってことになるの?
佐々木は6億貰ってるじゃん
585神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:32:29 ID:7NaYkgd2
>>583
5点差以上ならいざ知らず、3点リードが大量リードか? 二流を出して逆転
されたらそれはもったいないと思う。逆にビハインドで二流を出しても、そう
いう場合はダメ元で、あわよくば勝てればそれはそれで儲けものだと思える
から、そっちの方が合理的だと思うんだけど。
586神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:36:12 ID:bNhmyewY
トーリが1点ビハインドでリベラ使うんだよなー。

3点を追いつかれる確率と1点を追いつく確率 比較すれば後者が高いでしょ。
587神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:41:33 ID:7NaYkgd2
>>586
ヤンキースのチーム状態・事情と、阪神のそれとじゃあ、意味が異なるじゃん。
ヤンキースは追う立場(しかも自力Vが危ない立場)。一方、阪神は追われる立場。
今の阪神の場合、1点ビハインドで藤川を起用する必要性はなし。
588神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 01:50:01 ID:7NaYkgd2
自分が言いたいのは、勝ちゲームは確実に拾い、負けゲームは無理してまで
勝ちに行かないというのが今の阪神のチーム事情だと思う。藤川クラスだと、
3点を守る確立の方が1点ビハインドを追いつく確率より高いと思う。
589神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 02:02:07 ID:bNhmyewY
チーム事情(笑) だな。

勝つことはどのチームにとっても大事だろう。
590神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 02:05:08 ID:7NaYkgd2
>>589
その通り。ただ、ヤンキースは捨てゲームを既に作れないが、阪神は作れる。
その違い。
591神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 11:10:55 ID:lRcg6koz
何このネタスレ
エースと4番どっちが上かってのとそう変わらないお題だな
結論
野球は一人で出来ないで終了
592神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 12:58:48 ID:bNhmyewY
↑馬鹿

野球は一人で出来ないが、抑えは無しでできる。
593神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 13:17:30 ID:lRcg6koz

これみてヒット打たなくても全部HR打てば点数入るじゃん
って言ってた奴を思い出した
594神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 13:36:49 ID:bNhmyewY
全部ヒット打っても点は入るわけじゃん

言いたいことは解るけどずれてるな
役割分担(笑)でしょ
595神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 13:43:33 ID:bNhmyewY
257 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 22:45:26 ID:J702eDLM0
つうかなあ、ロナウジーニョが10人いても意味ねーのがサッカーだが、
ボンズだけで打線組めりゃ点取れまくりなのが野球だろ。
596神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 14:24:23 ID:lRcg6koz
無理な事を前提にして議論するのは無駄だって事を言いたかったんだが
597神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 14:30:12 ID:bNhmyewY
抑え無しでの野球は無理ではないですよ。ボンズや松中9人は無理だけど。

ダイエーの2003年とか、巨人の2000年とか、抑え無しで優勝してるでしょ。
598神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 15:01:17 ID:Jh1owIvb
しかし、何年もは続かないな。
1989〜90年の巨人も「抑えの切り札」やら「中継ぎエース」やらがいなくても優勝
できた。圧倒的な完投能力を誇る先発陣がいたからだが、二桁完投が出来る
投手が何人もそろっていることは何年も続きはしない。三本柱の完投能力が衰えてくると
やっぱり抑えの必要性が浮き彫りになってきた。

とはいえ、完投サクサクやってくれる方が見ていて小気味いい。ピッチャー交代の間ってのがダレるんだよな。         
599神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 15:08:27 ID:bNhmyewY
抑えいないと完投しなきゃならない?
600神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 15:13:13 ID:plRWGlb9
このスレ見てて感じるのは、
ソン佐々木スレの住人に悪い事したなって思いだけだ。
601神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 16:06:29 ID:Lm1Z8ZU5
抑えが先発で成功するかということと、
上原だろうが井川だろうが先発が抑えが出来るかどうかは同じことでしょう。
結局は別の土俵だから。

つか、ここの議論の中で一部おかしいのは、
先発そのものと、抑えそのものが比べられてることじゃないな?
先発と抑えを比べれば先発が出ないと不戦敗になるからねえ。
せめて、先発型ピッチャーと抑えのピッチャーとかにしないと。

先発型がいなくても、球団が勝数を査定から外せばそれなりの中継ぎを10人くらい用意して、
2、3回を交代で投げさせてけば試合は十分作れる。
602神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 16:07:26 ID:Lm1Z8ZU5
修正:×先発そのものと、抑えそのものが比べられてることじゃないな?
   〇先発そのものと、抑えそのものが比べられてることじゃないか?

603神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 17:49:42 ID:K03GC76K
>>601
>先発型がいなくても、球団が勝数を査定から外せばそれなりの中継ぎを10人くらい用意して、
>2、3回を交代で投げさせてけば試合は十分作れる。

それなりの中継ぎを10人くらい=先発型投手一人ぶんの力ということですな
604神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 18:18:45 ID:bNhmyewY
完投する先発>完投しない先発>中継ぎ>クローザー(笑)

斉藤雅樹>斉藤隆>藤川>佐々木(笑)
605神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 20:45:24 ID:98DtFoDq
能力的には斎藤>佐々木>斎藤隆>藤川だろ
全盛期の斎藤は無敵だったが佐々木もそれくらいの印象はあった
っつーか
斎藤>>>>>>>>>>佐々木>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>以下略だろw
606神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 21:30:36 ID:bMa8taWo
試合作れる先発がいてこその抑え。
たとえば、今の楽天に全盛期の佐々木がいても・・・。
たとえば、今の巨人に全盛期の槙原桑田斎藤の三本柱がいたら・・・。
607神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 21:52:44 ID:98DtFoDq
どうして3人vs1人になるのかが分からん
っつーか斎藤なら1人でも佐々木より断然↑じゃん
608神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:10:07 ID:Lm1Z8ZU5
>>603
つか、10人で1人な分けないだろうと。
中継ぎ10人でロングリリーフが出来る奴が何人かいれば4〜5試合分、
そうじゃなければ3〜4試合のローテは組めるよ。

もちろんダメ中継ぎじゃなくそれなりの投手であることが前提だが。
609神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:11:02 ID:GmQ06BfE
>>605
1イニング限定で無敵ってw
ずいぶんしょぼい無敵さんですねwww
610神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:32:12 ID:7NaYkgd2
>>609
その“しょぼい”無敵が出てきたことで、諦めムードを植えつけられた
相手チームはどんなチームだったんだろうね?
611神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:36:55 ID:GmQ06BfE
>>610
諦めムードってw
お前は当時のセリーグの横浜以外のチームに所属していてなおかつ1軍にいた
のかよ?ww
そんなもん捏造もいいとこだろうがボケw
違うっていうんなら証拠をみせろよ?w
612神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:42:21 ID:bNhmyewY
>>610
8回終わって負けてたら佐々木でなくても普通に諦めるよ。
613神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:43:31 ID:98DtFoDq
1イニングだけでも無敵なのはすげーじゃん
614神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:44:44 ID:bNhmyewY
無敵っていっても、
クローザーとしての全盛の1997-98年でも7度セーブに失敗してますけどね。
615神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:46:35 ID:7NaYkgd2
>>612
佐々木でなくともって、石毛や西山、河原が出てきた時の巨人はどうなるの?
逆に相手チームのスタンドから拍手を浴びたもんだが。
616神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:46:47 ID:98DtFoDq
絶対打たれない投手なんてありえないじゃんw
そんな当然のこと言ってどうすんだよw
617神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:48:17 ID:GmQ06BfE
>>613
クローザーとしては凄い部類なのは認めてやろう。
でもそれは野手で言えば、守備固めとしては凄いとか、代打の切り札としては
成功率が素晴らしいとかその程度の意味だけどね。
618神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:50:07 ID:bNhmyewY
>>615
また極端な例だな。
逆に言うと、そのぐらいのヘボじゃないと逆転勝ちの期待はできないということだ。
619神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:50:42 ID:BtA0mair
とりあえず、ID:GmQ06BfEは頭悪そう。
620神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:51:27 ID:bNhmyewY
>>619は頭がよろしくない人特有のレス。
621神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:52:49 ID:98DtFoDq
11連続完投勝利した年の斎藤だってその年は7敗してる
打たれない投手なんていないよ
622神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:53:18 ID:bNhmyewY
>>615
そのヘボイ石毛でも最優秀救援投手になり、通算80Sあげてるわけ。
抑えの価値が推し量られますな。

623神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:54:03 ID:7NaYkgd2
>>618
俺が言いたいのは、同じ9回でもばててきた先発が相手なのと、全く新鮮な
状態のクローザーが相手なのとでは意味合いが異なるという意味で書いたんだが。
624神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:54:20 ID:GmQ06BfE
>>615
そんなのセリーグの某チームに所属していた君が一番分かるだろうwwww
ぜひ教えてくれよwwwwwwwwwwww
625神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:55:43 ID:BtA0mair
>>624
ID:GmQ06BfEはやっぱり頭悪そう。
626神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:57:27 ID:bNhmyewY
www ←この連打は印象悪いな。
627神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:58:12 ID:BtA0mair
>>626
連打がなくても頭悪そう
628神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:58:39 ID:98DtFoDq
印象で決め付けるのは良くないよ
629神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:59:17 ID:GmQ06BfE
>>625
>>610が諦めムードとやらを説明しないまま話をそらしやがったからだよ。
間違えでしたごめんなさいって言えば許してやるのに。
630神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 22:59:42 ID:BtA0mair
そして、連打があるからもっと頭悪そう。
631神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:00:51 ID:BtA0mair
>>629
決定。
君は「頭悪そう」じゃなくて、完全に「頭悪い」。
632神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:01:10 ID:7NaYkgd2
>>624
俺も先発完投出来る投手の方が好きなんだけどね。だからって、抑えの投手が
“ヘボ”だとは思わない。それに、他人に“証拠を見せろ”というのなら、俺が
“セリーグの某チームに所属していた”証拠こそ挙げてみてくれよ。
633神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:01:59 ID:98DtFoDq
諦めムードってのはマスコミが監督の声を言ってたからでしょ
佐々木が出てきたらもうお手上げですよってテレビで長嶋監督が言ってたのは俺もよく憶えてるよ
634神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:02:35 ID:GmQ06BfE
>>630
分かった。じゃあ頭のいい君が>>610の諦めムードとやらを頭の悪い俺にも分かる
ように説明してくれ。
635神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:04:24 ID:BtA0mair
>>634
君は完璧に頭が悪いから、何を説明しても理解できないよ。
636神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:05:22 ID:98DtFoDq
そう言う意味で佐々木は偉大だったと思うよ
だから横浜もあんなに大金だしたんだろうしねー
637神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:06:21 ID:bNhmyewY
諦めムードってお客さんの話じゃないの?
638神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:07:02 ID:BtA0mair
>>637
ワロタ
639神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:07:46 ID:GmQ06BfE
>>635
そう言わずに説明して下さいよ。天才さん。
640神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:17:47 ID:98DtFoDq
俺が代わりに説明したじゃんw
641神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:19:08 ID:GmQ06BfE
>>640
ソースだせよw
証拠になってねえよ。何が説明だよw
642神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:19:40 ID:7NaYkgd2
“抑え”がヘボなら、その“ヘボ”がいなきゃ勝てないチームはみんな“ヘボ”
で、その“ヘボチーム”に負けたチームはみんな“よりヘボ”ってことになるわな。
643神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:21:30 ID:BtA0mair
>>641
すげえな、君の頭の悪さ。
644神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:24:52 ID:7NaYkgd2
>>643
まあまあ、俺の“諦めムード”が単なる印象論であることは認めよう。だが、次は
GmQ06BfEが“セリーグの某チームに所属していた”証拠を挙げてみる番だな。
645神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:25:04 ID:98DtFoDq
とりあえず諦めムードについては>>633で言ってるよw
646神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:25:29 ID:GmQ06BfE
>>642
それって例えると
直接対決では         西武>>>>ソフトバンク
SBは交流戦で負け越しなし  SB>>>>>セリーグ
よって            西武>>>>>セリーグ
とか言ってるようなもん。無茶苦茶だろ。
647神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:26:02 ID:7NaYkgd2
>>644
訂正。
GmQ06BfEが俺が“セリーグの某チームに所属していた”証拠を挙げてみる番
だな。
648神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:28:08 ID:98DtFoDq
抑えがヘボってのは全体をみて意味でしょw
確かに先発の方が抑えより良いピッチャーが多いとは思うよ
649神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:29:13 ID:GmQ06BfE
>>643
お、天才発見。俺は待ってるよ。
>>644
ああ、あれは君を馬鹿にして言っただけ。ごめんねw
>>645
だからソースよこせ
650神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:31:50 ID:98DtFoDq
テレビで言ってたのを見せろって言いたいの?
それなら無理だよw
もう何年も前のことじゃん
まぁ確かに口だけではなんとでも言えるんだろうけど
確かに長嶋監督がそういうニュアンスで言ってたのは憶えてるよ
ビデオも取ってないしこればっかりは俺を信じろ!としか言えないけどねー
651神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:33:53 ID:7NaYkgd2
>>649
まぁ、あんたが“抑え”を認めたくないのは勝手だが、日米ともに“抑え”が
なくてはならない存在になってきているのは確かだと思う。
652神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:34:54 ID:GmQ06BfE
>>650
いや長島がどの投手が一番嫌だかと聞かれてベイの佐々木が嫌だとか言ってた
のは憶えている。
でもお手上げとか言わないだろ。そんな発言はファンへの裏切りだぞ?
653神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:37:54 ID:7NaYkgd2
>>652
思ってても実際に口にしてしまったら、ファンへの裏切りだけでなく、チームの
士気にも支障をきたすしね。
654神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:38:40 ID:BtA0mair
>>652
自分は頭が悪いとでかい声で言ってるようなカキコだな。
655神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:38:43 ID:GmQ06BfE
>>651
メジャーはむしろ抑えって必要?って感じになってきてたんじゃないか?
しかし悪いがソースは持っていない。
656神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:42:34 ID:bNhmyewY
長嶋がこう言った(笑)
657神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:44:40 ID:7NaYkgd2
>>655
なら、なぜ佐々木をはじめとする日本の抑えを否定的な目で見るの? それが
わからないんだよな。俺的には、むしろ中6日も登板を空けてもらいながら完投を
しない先発投手陣を批判するね。中継ぎ以降の投手陣を酷使して潰れる元になり
かねないから。そして、抑えが“ヘボ”ならその“ヘボ”に依存しなきゃ勝ち投手
になれない先発投手陣はもっと“ヘボ”だと思うんだが。
658神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:47:34 ID:98DtFoDq
だから持ちつ持たれつでいいやんw
659神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 23:54:14 ID:GmQ06BfE
>>657
リードしている9回1イニング限定で年間50イニング前後しか投げない。
こんな投手ほとんど役に立たんだろ。成功率が90%から80%におちても年間
で2〜3勝しかチームの勝敗に影響ないし。こんなのに金使う前にもっと使う
所あるんじゃねーのと思うんだよね。
まあ最近の先発がだらしないのは同意するよ。
あと、俺は7〜8回からでも登板していた昔の抑えは否定しないから。念のため。
660神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:05:02 ID:eaggQlRp
佐々木は95年ごろまでは8回からよく登板してたんだがな。
661659:2005/08/14(日) 00:10:42 ID:zM9Wu4ML
>>660
それは知っている。91〜92年とかはかなり貢献度高かったと思う。
そこらへんは否定しない。
662神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:12:31 ID:x3aJP75J
んじゃ>>609のレスは一体何
663神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:19:11 ID:x3aJP75J
所詮こんなもんだw
佐々木と書いたら脊髄反射で批判するw
ネタスレ万歳だねw
664659:2005/08/14(日) 00:20:41 ID:zM9Wu4ML
>>662
佐々木がアホみたいに神格化されたのは1イニング限定になった97年以降だった
からかな。
665神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:22:21 ID:eaggQlRp
>>664
97年前から既に圧倒的だったぞ。リアルタイムで観てたか?
666神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:27:53 ID:zM9Wu4ML
>>665
見てたよ。
97年前もそれなりの扱いだったが圧倒的てほどの扱いではなかった。
主に盛田とセットで評価されていた。
667神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:35:57 ID:eaggQlRp
>>666
盛田がいるかいないかの違いだけ。評価は普通に圧倒的だった。
本当に見てたのかよ?
668神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:42:08 ID:vl45pEXp
だいたい佐々木は、2イニング型と1イニング型の両方経験してるから、典型例にはなりづらいよな。
典型例なら豊田が適任かと…。

佐々木についていうなら、メジャーで成功したとは言えないと思う。
1イニング限定であの成績は、かなりひどい。
669神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:52:47 ID:tyFMOUeJ
やっぱり一試合の中で一番多く投げた人の方が価値はあるんじゃない。
結局、守りは27個のアウトを取るためにやってるんだし。
ただ、最後の人が緊張度が高いのは確かだが。
670神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:55:36 ID:PPtIE9Py
>>665
でも防御率は96年までと全然違うよね。
明らかに97年から抜けてる。
671神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 00:57:02 ID:PPtIE9Py
>>668
だからよく、「97年98年」って限定つけるじゃん。
672神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:02:25 ID:vl45pEXp
>>670
それが1イニング限定効果。
そこそこの能力があれば簡単に1点台の防御率になる。

久保田が2日連続、同点で登板して打たれたけど、こうした局面で使わなければ防御率だけはよくなる。
673神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:05:00 ID:PPtIE9Py
佐々木はチームが弱かったせいもあり、
96年以前に「圧倒的」って感じはしなかったな。
674神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:17:55 ID:vl45pEXp
>>673
だから、2イニング型で圧倒的なピッチングは不可能かと…。
2イニングを抑えるのと、1イニングを抑えるのでは、一般的に思われている以上に難易度に差があるという事では?
675神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:26:37 ID:PPtIE9Py
いや、他のロングリリーフする投手と比しての話だよ。
↑にもあがってるけど、一瞬だけだが盛田の方が圧倒してたし、赤堀とか、潮崎とか・・・とにかく佐々木の上はいた。
676神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:30:51 ID:PPtIE9Py
とにかく、1イニング限定時代以前に既に「神格化されてた、圧倒的だった」ってのは偽。
677神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:35:06 ID:Xm1ivFaK
>668
メジャーで守護神が防御率3点台はいいほうだぞ。4点台とかも結構いるし。
通算でいうなら3点台はかなりいいほう。
ちなみに通算防御率2点台前半はリベラやワグナーのような怪物レベルしかいないし。


>672
昔はそういう場面でも登板してたぞ
678神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:39:19 ID:eaggQlRp
>>676
んなことない。佐々木がいるから、8回でリードしてたら試合は終わってたとは、
1イニング限定以前から言われてたこと。
679神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:40:44 ID:PPtIE9Py
全盛期を過ぎてからの渡米でしたからね。
とはいえ、奪三振率の急降下は頂けない。
先発の野茂より低い奪三振率。
あんまりアメリカ野球あってなかった感じ。
680神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:45:40 ID:vl45pEXp
>>675
まぁ個人的な感想は知らないが、一般的には…
佐々木>盛田
…だろう。
それよりも潮崎の存在方が革命的だろう。
潮崎>鹿取
…だったのは明らか。
セットアッパー>抑え時代、1イニング限定クローザー時代の幕開けだった。

>>677
恐らくメジャーでは、抑えはその程度のピッチャーで十分という認識で人選してるんだろうな。
681神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:46:13 ID:PPtIE9Py
>>678
でもERA1点代は95年だけなんだよね。
だいたい盛田の方が数値良かったし、
盛田が離脱した1993年は小桧山が出てきて、
半分強の投球回数で防御率でこのルーキーに負けてたりしたし。
682神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:57:31 ID:vl45pEXp
>>681
この時代は今と違って、被打率や奪三振率がリリーフ投手には重要な要素だったんだよ。
それは継投に対する根本的な考え方が今とは違ったから…。

先発は完投を目指し、残念ながら完投できなかった時が抑えの出番。
従って先発投手が、リードしている場面でマウンドを降りるのは、大半が塁上に走者を残した(貯めたというべきか…)場面。
今は最初から、継投ありきで先発投手がマウンドに上がってるでしょ?
683神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 01:58:30 ID:eaggQlRp
>>681
そうは言っても、8・9回の攻撃は佐々木の存在でないも同然と言われてたのは確か。
684神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:04:34 ID:PPtIE9Py
>>683
言われてたか?

防御率3.27(1993年)なら、3イニングに1回は点取れる計算じゃないか。

・・・というのは事実、・・・というのは確か という言い回しは説得力が無いな。
685神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:07:37 ID:eaggQlRp
>>684
間違いなく言われてた。
93年だけ持ち出して語ってる方がよほど説得力ない。
686神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:10:48 ID:PPtIE9Py
さっき盛田の方が成績良い年が多かったといったばかりですが。
687神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:11:07 ID:vl45pEXp
>>684
本当に最近の野球しか知らないみたいだね。
この時代の抑えの主な仕事は、前の投手が塁上に残した走者を返さない事で、その後のイニングは余勢で投げているに過ぎないんだよ。
従って、いくら防御率が良くても、前の投手が残したランナーを返し、前の投手に自責点を付けてるようでは価値無しとされていた。
688神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:13:32 ID:eaggQlRp
>>686
盛田は盛田。佐々木は佐々木。
話の主旨ぐらいちゃんと捉えましょう。
689神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:16:50 ID:PPtIE9Py
具体的に言うと、

1996年は佐々木のERAは2.90です。
1995年1992年の再現。盛田佐々木ともに1点代。
1994年は盛田の方がセーブが多く、そもそも8-9回に佐々木が出てくると決まってなかった。

690神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:17:46 ID:PPtIE9Py
>>688
>>675読んだの?

691神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:18:33 ID:PPtIE9Py
おいおい。。。シャレか・・・

688 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 02:13:32 ID:eaggQlRp
>>686
盛田は盛田。佐々木は佐々木。
話の主旨ぐらいちゃんと捉えましょう。
692神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:19:34 ID:eaggQlRp
>>689
で?誰も盛田の功績を否定してるわけじゃないんだが。

なんか数字だけ持ち出して語ってるとこが、いかにも当時を知らないって感じだな。
693神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:20:54 ID:eaggQlRp
>>690
>>691
まともな読解力ぐらい見につけてから出直して来なさい。
694神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:26:36 ID:PPtIE9Py
>>687
とはいえ、93年は55イニングしか投げてないけどね。で
1登板平均でアウト4.4個ぐらいで、20セーブだから、97-98年型に近い使われ方。

で、そもそも「圧倒的」の話をしてるんだよ。
良い働きをしたか、でなく、「圧倒的」か否かの話。
(良い働きをしていたことは私は否定していない。)

ERAが2.90とか3.27では絶対的に圧倒的と言えないし、
他に盛田など同レベルかそれ以上の投手がいたわけで、相対的にも言えない。

695神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:31:29 ID:PPtIE9Py
>>693
ほら、具体性無し。あっさり降参でしたね。

「佐々木が圧倒的だったか否か」を他投手と比して(>>675)検証してるのに、
盛田等を出して何がおかしいのかな?

そうそう、
「実際に見てたかよ?」論法がお好きなようだが、
これは無意味よ。確かめよう無いじゃん。やはり具体的理由付けに欠けるし。


696神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:38:57 ID:eaggQlRp
>>695
どうやら見てなかったみたいだな。だから、数字だけでしか語れないと。

少なくとも、1イニング限定以前から、
佐々木がいるから8・9回の攻撃はないも同然と言われてたのは確か。

ま、当時を知らないから、数字だけ見ちゃって、
この事実を信じられないんだろうがね。
697神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:42:22 ID:vl45pEXp
>>695
当時の抑え投入パターンとしては…
・7・8回のピンチ
・8回アタマから
…の他に
・8回で味方が逆転して9回から
・楽勝ムードから追い上げられて9回のピンチに
等、多彩だったからね〜


俺とのやりとりでは無いけど、当時の佐々木の被打率と奪三振率を調べてくれないか?
圧倒的かどうかは個人的な主観によるけど、他の抑え投手よりは1歩リードしてた気がする。
俺の記憶違いかも知れないけど…。
698神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 02:52:25 ID:vl45pEXp
もっとわかりやすく説明すると、無死満塁から登板してそのイニング失点0の場合、3点取られる・2点取られる・1点取られる・0点に抑える、の4通りが考えられ、当然0点に抑えるのが最も優秀。
当時の抑え投手に求められていたのは、この能力。

今の抑え投手には不必要な能力なんだが、何となく当時の感覚が残っていると思える配置も見受けられる。
699神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 03:05:59 ID:qJFjbWGM
佐々木

年齢 年度 所属 投回三振 奪三振率
22才 1990 大洋 47.2 044 08.31
23才 1991 大洋 117. 137 10.54  
24才 1992 大洋 87.2 135 13.86  
25才 1993 横浜 55.0 084 13.75  
26才 1994 横浜 46.0 059 11.54  
27才 1995 横浜 56.2 078 12.39  
28才 1996 横浜 49.2 080 14.50  
29才 1997 横浜 60.0 099 14.85    
30才 1998 横浜 56.0 078 12.54
31才 1999 横浜 23.1 034 13.11
32才 2000 SEA 62.2 078 11.20
33才 2001 SEA 66.2 062 08.37 
34才 2002 SEA 60.2 073 10.83 
35才 2003 SEA 33.1 029 07.83 
36才 2004 横浜 22.2 018 07.15  
37才 2005 横浜 06.0 003 04.50

通算成績(日本) 

439登板 43勝38敗 252セーブ 防御率2.41 投球回627.2 奪三振849 奪三振率12.17

通算成績(アメリカ)

228登板 7勝16敗 129セーブ 防御率3.14  投球回223.1 奪三振242 奪三振率9.75

通算成績(日米合計)

667登板 50勝54敗 381セーブ 防御率2.60 投球回851.0 奪三振1091 奪三振率11.53
 
700神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 03:18:04 ID:VICl4f28
>>689
この年、佐々木は故障していたから、盛田のほうがセーブが多かった。
701神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 04:54:28 ID:ai/H1vqy
大昔は先発が普通に今で言う中継ぎ兼抑えやってたんだよな。
優秀な先発投手なら試合の頭からだけでなく途中から出て来ても
結果を残すのが当たり前だった。稲尾様とか。

当然自分は見たことないが。
702神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 09:12:23 ID:VICl4f28
稲尾のような投手は当時でも突出した存在だったぜ。今、あんな使われ方をすれば
間違いなく1〜2年で潰れる。権藤博みたいにね。完投至上主義っぽい藤田監督も
斎藤を当時の稲尾や権藤のような使い方はしなかった。
703神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 09:32:49 ID:457AaUuq
結論先発でも抑えでも凄いピッチャーはいるって事で終了
704神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 09:34:54 ID:457AaUuq
マラソンと100M走比べるようなものだろ
そりゃ無茶だ
705神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 09:44:36 ID:al/Bn75+
>>702
槙原にはやったじゃん。
前半で潰れたけど
706神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 10:21:03 ID:EkjcCrxM
>700
確かにあの年は佐々木はシーズン途中からの復帰だったな

>702
あの時代は投高打低の時代で稲尾は下位打線の時は手を抜いてピンチや中軸相手に本気のピッチング。
707神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 10:33:29 ID:VICl4f28
>>706
佐々木が故障したシーズンは決まって高津(当時ヤクルト)が最優秀救援
投手だったね。それから、“飛ぶボール”が問題化するまでに氾濫している
今の時代に“下位打線の時は手を抜いてピンチや中軸相手に本気のピッチン
グ”はできないね。先発投手陣がなかなか完投できなくなったのもそのせい
だし。そういった意味で“飛ぶボール”の全面廃止も大きな課題だな。
708神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 12:02:42 ID:PPtIE9Py
>>705
潰れた理由は広島のバントでしょ

709神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 12:03:49 ID:PPtIE9Py
>>704
両方経験する投手が殆どだから無茶でもない
710神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 12:17:19 ID:457AaUuq
昔はマラソンで一流の選手は100M走でも一流だった
いや、たぶんねw
711神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 12:29:01 ID:GHUFlTZt
>>705
木田にもやった。
712神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 12:42:07 ID:PPtIE9Py
大野、金石、伊藤(微妙?)、河野など両方で結果出してるし、
90年代前半まではシーズン中にStarter/Closer両方をこなすのも多かった。
そんなに質的な違いがあるとは思いませんよ。
713神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 13:12:31 ID:rOrCjLH4
抑え先発をシーズン中行き来する投手は
遠藤とかルーキーの時の佐々岡みたいにもうこいつしかまともな投手がいないってケースと
中途半端な投手のどっちか
714神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 17:31:17 ID:mCepHxGA
>>659
おまえ、上のほうのレスで、郭や牛島、
昔の抑えまで完全否定してたじゃねえか。アホ。
715神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 18:39:49 ID:EkjcCrxM
>655
ガンエーがサイヤング賞もらったのはなんでかなw
716神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 18:53:24 ID:PPtIE9Py
失敗ゼロだから。
717神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 18:55:52 ID:PPtIE9Py
182はコピペじゃない?
718神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 18:56:38 ID:PPtIE9Py
↑スレチガイ
719神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 18:58:43 ID:AE9MzCUI
抑えに最高峰の賞をやるってメジャーも所詮それだけって事
720神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 19:48:25 ID:PPtIE9Py
逆に言えばBS0回ぐらいのことしなきゃ先発並の評価は受けないと言うことだ。
BS3回も4回もして、「大魔人」なんて皮肉にしか聞こえない。
721神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:02:32 ID:AE9MzCUI
佐々木がえらい評価受けてるのは三振率がすごかったのとフォークが凄かったからだろ
佐々木は確かに凄いが抑えがゲームに与える影響ってのは先発と比べると低い
722神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:04:24 ID:PPtIE9Py
その奪三振率の高さを活かせるような使われ方をされなかったのに、
奪三振率11.53だけが一人歩きしてる。
723神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:12:23 ID:PPtIE9Py
>>456
先発の失敗は 分→負け(厳密には勝ちにも失敗があるが)

抑えの失敗は 勝ち→負け(同上)

例えば同じ1敗でも抑えは+1→-1だから、先発の2敗ほどのダメージがある。

724神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:15:53 ID:AE9MzCUI
ゲームに与える影響は純粋にどれだけ投げたかだが
後半になるにしたがってプレッシャーがかかってくるのは確か
そういう意味で抑えの難しさってのも分かる
だから抑えにある程度のピッチャーを持ってくる現在の野球があるんだと思う
725神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:18:43 ID:PPtIE9Py
>>724
>後半になるにしたがってプレッシャーがかかってくるのは確か

同じ点差ならね。
しかし、序盤の1点差と、終盤(≒9回)の3点差を比べて、後者の方がプレッシャーが多いということはないと思う。
726神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:24:27 ID:AE9MzCUI
いや俺は序盤の点差はあってないようなものだと思うぞ?
2〜3点差くらいまでなら負けてても全然余裕だよ
終盤は1点差でも負けてたらやばいやばいーーーーって感じだが
727神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:26:26 ID:PPtIE9Py
>>726の内容は>>725を肯定しているのに、「いや」ではじまるのがわからない。
728神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:32:58 ID:AE9MzCUI
ん???
お前が言ってるのは同じ点差という限定条件での話しじゃん
俺が言ってるのは
ある程度までの点差は関係無しに後半の方が精神的にきっついって言ってるんだよ
729神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:49:30 ID:LTa4UTyK
PPtIE9Pyが深夜からずっと、このスレに張り付いて離れない件について。
730神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 20:57:19 ID:AE9MzCUI
そんなこと言うともう来なくなっちゃうじゃないか!
731神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 21:44:03 ID:PPtIE9Py
>>729
そういうことにnoticeする人ってずっとはりついている人なんだそうですね。
後からまとめてlogみて、IDなんかいちいちみませんしね。
732神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:04:21 ID:AE9MzCUI
そんなん気にするなよw
ずっと書きこみつづけてるってだけで別にいいじゃんw
好きなんだろ2chが
733神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:05:51 ID:PPtIE9Py
732氏は気にしているようだ。
734神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:07:12 ID:AE9MzCUI
俺も2ch好き
お前も2ch好き
これでいいやんw
735神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:08:29 ID:PPtIE9Py
うろたえすぎ。
「これでいい」と思うならわざわざそんなこと強調しないはずじゃん。

736神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:13:03 ID:AE9MzCUI
なんかメッチャウケルんだけどw
とりあえずさー聞いていい?
>>733のレスについてだが
俺が何を気にしてるって言ってるの?
マジいみふめいw
737神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:14:00 ID:AE9MzCUI
2chが好きならどうどうと書きこめばいいじゃんw
738神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:17:50 ID:AE9MzCUI
駄目だマジウケルwwwww
お前ヒトにあたるならさ>>729にあたれよw
お前がずーっと書きこんでるって発見したのは>>729じゃんw
俺は>>729に対して別にずっと貼り付いててもいいじゃんって言っただけだろ
よーするに俺はお前の援護者だw
それなのに俺にあたるなよw
739神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:18:09 ID:zM9Wu4ML
貴様らが2chが大好きってのはよく分かった。
そんなのどうでもいいから抑えイラネって事について話し合おうではないか。
740神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:20:06 ID:AE9MzCUI
2chが好きなモノ同士仲良くやっていこーぜってことよw
>>729が言ったことなんてキニスルナッツー話しねw
741神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:25:08 ID:zM9Wu4ML
>>740
まあ俺も2ch大好きだが、正直>>735が1日中2chやっていようがどうでもい
い。おれもたまにそういう時あるしなw
それよりお前の意見は?
俺は抑えイラネだが。
742神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:26:01 ID:AE9MzCUI
とりあえず俺のIDで検索すれば俺の言いたいことは分かるんじゃね?
743神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:31:26 ID:zM9Wu4ML
>>742
一応読んでみた。
抑えは大して大事ではないが、イラネって程でもない。一応必要だし、ある程度
のレベルのピッチャーじゃないと勤まらない。
でも基本スタンスは 先発>>>>>抑え
こういう意見って事でよいか?
744神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:32:46 ID:AE9MzCUI
>>729が全ての元凶だなw
コイツのせいでID:PPtIE9Pyが暴れ出した
>>729以前はきちんと話ができてたのにね
745神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:35:16 ID:AE9MzCUI
まぁそんな感じだな
サイヤング賞とかMVPはその年一番チームのために貢献した選手にやるものだろう
もちろん抑えがいないと困るってのは確かだが
貢献度はピッチャーだとやっぱりどれだけ投げたかってのが
大切だと思う
746神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:44:52 ID:0DE56d/0
>>735
君、ものすごくうろたえてるのがよく分かるよ。
747神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:48:41 ID:zM9Wu4ML
>>744
もういいじゃねえか。お前も>>729も気がついたら1日中2chやってましたって
ことあるだろw
>>745
プロ野球チームて優勝を目指してやるもんじゃん。基本的に。
それで抑えってのは例えば98年の佐々木とかがいなくても多分2勝くらいしか
変わらんくらいの存在だろう。
だからこそ抑えイラネって思う。特に90年代の横浜とかそれ以前に先発なり
打線なりを整備することの方が100倍大事だろと。
98年とか打線と先発が揃ったからこその日本一だし。
まあ今年のSBくらい先発、打線ともにほぼ完成しているチームなら抑えも
充実させてさらに年間2〜3勝多く拾おうってのも分かるが。
748神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 22:58:30 ID:AE9MzCUI
佐々木はあれだろ
腰痛だっけ?それで先発で投げられなかったんだろ
いや、詳しいことはしらんがね
だけど球自体はすごいから使わないともったいないやん
それで抑えってなったんだと思う
勝つためには抑えより他に補強するところがあるだろってのは確かにあるけど
実際物事を全て効率的に運べるわけないじゃん
今居る選手をどう使うかってことだな
佐々木がすごいってのはマスコミが親会社だったからってのもあるかもね
野球もさー結局は客商売
どれだけチケットグッズ他勝ってくれるかで収入が決まるわけでしょう
そこで佐々木はすごいフォーク投げられるし見た目のインパクトもある
それでフィーバーしたんだと思う
よーするにマスコミの力っつーこった
749神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:00:30 ID:AE9MzCUI
文章になってないなw
客商売で人気者がでてくれば収入増える→
佐々木フィーバー→横浜うはうはwっツー感じ
750神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:07:10 ID:pNEMUoBo
佐々木が凄かった時の親会社はマスコミじゃない
751神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:08:02 ID:zM9Wu4ML
>>749
まあそんな感じだよな。所詮プロ野球球団つっても興行会社だしな。
98年の佐々木MVPとかマスコミが祭り上げた奴をマスコミがMVPにしたって
感じだしな。
752神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:09:16 ID:zM9Wu4ML
>>749
まあそんな感じだよな。所詮プロ野球球団つっても興行会社だしな。
98年の佐々木MVPとかマスコミが祭り上げた奴をマスコミがMVPにしたって
感じだしな。
753神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:10:06 ID:0DE56d/0
>>743
君、なぜそんなに偉そうなの?
754神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:10:22 ID:zM9Wu4ML
二重スマソ
755神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:11:44 ID:AE9MzCUI
そうなん?
それはすまんかった
756神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:13:57 ID:AE9MzCUI
今調べたら2002からだね
757神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:20:36 ID:zM9Wu4ML
なんかさ98年とかよく言われてたじゃん。
「佐々木に繋げばって気持ちで他のピッチャーも良い投球ができる」とか
あんなのふざけるなって感じだよな。横浜の佐々木以外のピッチャーはガキ
かよと。
758神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:25:22 ID:AE9MzCUI
野球の人気のためって感じだよなw
テレビもさー視聴率かせがなきゃならないわけで
そうすると人気者作るのが一番楽なんだろう
そこで佐々木に白刃の屋がたったって感じ
佐々木は確かに良い球投げていたが所詮一選手に過ぎない
759神様仏様名無し様:2005/08/14(日) 23:25:55 ID:RzhJ2Arn
まあその辺は監督の操縦術じゃないの?
佐々木って扱いにくそうだからさ。
760神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 00:15:34 ID:N6Fe8AV3
>>757
1-8回が前座で、9回だけ本番みたいな。
761神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 00:21:17 ID:N6Fe8AV3
>>758
佐々木の出る時間は放送終了済みだったりするわけだが。
762神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 09:39:42 ID:ezehFLBh
>761
当時のTVKは9時50分頃まで放送してた
763神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 10:05:05 ID:TCpVDL/8
監督が岡田なら
抑え>先発
764神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 13:36:02 ID:N6Fe8AV3
いや、 井川>久保田 だろう。
765神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 13:39:20 ID:N6Fe8AV3
>>696
そういうことは結局全て数字に残るよ。
766神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 15:15:29 ID:N6Fe8AV3
実際に8-9回に沢山登板した記録残ってないんじゃw
767神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 20:38:51 ID:qctFRBIr
>>766
しっかり残ってるんで、ちゃんと調べましょうw
768神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 20:44:57 ID:N6Fe8AV3
じゃ、見てないのか?論法は自ら放棄と。
769神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 20:46:37 ID:N6Fe8AV3
1994年のセーブ数見るに9回に多くを投げてないのは明らか
770神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 20:51:01 ID:8ulBC76G
分かったw
ID:N6Fe8AV3は日本語勉強してからこいな
そしたら相手してやるw
771神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 20:53:04 ID:N6Fe8AV3
と降参宣言。
決まり文句の「日本ご勉強してこい」とはわかりやすい。
wのおまけ付き。
772神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:07:22 ID:8ulBC76G
負け惜しみキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
マジワロスwwwwwwwwwww
773神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:09:45 ID:N6Fe8AV3
粘着するほど悔しがることもないでしょ

331 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/08/15(月) 21:08:11 ID:8ulBC76G
あ、そいつ日本語通じないからwwww
774神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:17:25 ID:8ulBC76G
そんなのこっちにもってくるなよw
マナーまもれないID:N6Fe8AV3wwwwww
775神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:19:00 ID:N6Fe8AV3
w連打使いは低学歴ってほんと?
776神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:26:23 ID:8ulBC76G
東大卒だから低学歴といわれても反論しないよwwwwwww
777神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:38:40 ID:N6Fe8AV3
巣鴨1浪文2とかだろ?

本郷法文校舎地下といえば?
778神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:39:16 ID:8ulBC76G
っつーか今日の17レス中ID:6Fe8AV3のレスが10レス
ごめん・・・このスレを活気付けてくれたMVPに失礼なこと言っちゃったな
許してくれとはおこがましくて言えないがただ謝罪する
スマンカッタ(。・_・。)
そして俺を楽しませてくれたことを感謝する
ありがとう(。・_・。)
779神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:40:20 ID:N6Fe8AV3
逃げた
780神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 21:51:28 ID:kc3QTGcV
ID:8ulBC76G
ID:N6Fe8AV3
どっちも消えろDQN
781神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:01:50 ID:qctFRBIr
>>779
君、本当に寂しいんだな。少し同情したよ。
せっかくの夏休みじゃないか。友達と外へ遊びにお行き。
友達がいないなら、図書館でも行って、
昔は佐々木が8回から登板した事実でも調べに行きなさい。
数字とばかりにらめっこしてないで。
782神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:10:14 ID:N6Fe8AV3
「8回から登板してない」なんて書いてないが。

問うてるのは「大魔人で諦めムード」の是非。

well, 一行目は典型的2ch病の煽りですね。
783神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:17:43 ID:kc3QTGcV

消えろって
佐々木で諦めムードってのはマスコミのヤラセ報道だろ
プロなのに最初から打つきがないのならファンが黙っちゃいねーよ
784神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:19:30 ID:N6Fe8AV3
>>783の2行目が結論。
785神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:20:56 ID:N6Fe8AV3
ERA2点代で諦めるわけないのにね。
劇場石毛でも1991年は1.32。
786神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:24:25 ID:qctFRBIr
>>782
だから、君暇そうだから調べておいで。
新聞のバックナンバーでも読めばすぐに分かる。
787神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:31:02 ID:qctFRBIr
>>785
>劇場石毛でも1991年は1.32。

ここらで当時を全然知らない事がよく分かるんだよな。
石毛が劇場とか言われだしたのは、93か94年ごろから。
念の為言っておくと、93年の石毛はタイトルはとったが、
内容は不安定だった。
788神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:33:05 ID:qctFRBIr
>>783
>プロなのに最初から打つきがないのならファンが黙っちゃいねーよ

打つ気あっても打てなかったのが全盛期の佐々木。
大魔神のニックネームの所以。
789神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:33:52 ID:N6Fe8AV3
>>787
言われ始めたのは1992年からと思う。
1991年は俺が勝手に思っていた。
790神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:38:56 ID:qctFRBIr
>>789
君の大好きな数字を持ち出せば、防御率は1.32なのにね。
92年の石毛は藤田監督が抑えとして確立させようと、
よく登板させて結果も出していたが。
翌年からボロが出始めるんだけどな。
791神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:43:40 ID:N6Fe8AV3
1.32でも諦めムードなんて漂ってもいないのに、
なんで2点代、3点代で「8-9回は諦めムード」になるのか。
(で、1994年は抑え役は盛田)

実際の所は97-98年でも当事者には諦めムードなんか無かったんだろうけど、
マスコミ報道はあったということでその存在は肯定しておきましょう。
792神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:49:55 ID:qctFRBIr
>>791
だから調べておいで。暇なんだろ?
92年の石毛で諦めモードになってなかったのは、
石毛がまだ一軍定着したばかりで、実績に乏しかったため。

>言われ始めたのは1992年からと思う。

92年に君は野球見てなかったろ?何で分かるんだよw

>97-98年でも当事者には諦めムードなんか無かったんだろうけど

97-98年ごろですら、野球はまったく見てなかったのか。僕、いくつ?
793神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 22:53:25 ID:L3xAJzaP
>>791
横槍入れて失礼だが、’97〜’98年の佐々木の防御率は1点未満。
794神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 23:46:37 ID:uvJEUMRv
今日は初めて覗いたが、相変わらずトムとジェリーが戯れてるなww

>>793
1イニング限定の防御率0点台が、それほどの価値を持たないのではないかという事が、このスレの流れなんだけどな。
795神様仏様名無し様:2005/08/15(月) 23:50:15 ID:uvJEUMRv
あ〜、めんどくさいから代わりに説明すると、諦めムード←このムードというのが比喩的表現なんだよ。
本当に諦めてるワケあるか!
796神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 00:02:03 ID:BFQIQZAE
>>795
諦めてなくても、実際は打てない。

実質諦めモード。

こういうことなの。
797神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 00:30:30 ID:QtXYt/uV
基本的に横浜は弱かった。そして、今も弱い。
リリーフ重視の弊害じゃないかな?
まずは、先発の駒揃えないと戦いにならない。
798神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 00:49:07 ID:QtXYt/uV
>>793
97、98年以前も諦めムードがあったか、ないか、という議論をしている。>>676に対して>>678で話がスタート。
799神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:28:43 ID:jXtvKkFX
>>796
実際は諦めてはいないが、少なくとも他の投手が登板しているより佐々木が投げていた方が、逆転できる可能性は低いと感じていた…これを少々誇張して比喩したのが、諦めムードでは???

ただし実際は、7回あたりから登板した時は、結構イケそうなムードだったと思う。
そういう意味で、1イニング限定になってからは、諦めムードに近いふいんきを作れたとは思うが、9回になるまで諦めムードを作れない起用法とも言えるワケで…。
800神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:34:06 ID:34Eazda4
>>799
なんだよ、だったと思うって、憶測で語られても話になんねーよ、ばか。
801神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:43:42 ID:0jj0+C3/
9回で負けてると別に佐々木じゃなくても諦めムードだろw
802神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:54:36 ID:QtXYt/uV
そうなんだけど、8回から投げていた時代にも佐々木登場であきらめムードがあったとの書き込みがある。
成績にいまいち現れてないんだが。
803神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:55:36 ID:jXtvKkFX
>>800
だったと思う=だったと記憶している…という意味で使ったんだが?
文法苦手なんだね。

>>801
それ以前に、相手に諦めムードを与える必要が無いと思う。
804神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:56:33 ID:cx14Xtng
それは気持ち的なモノだからだろw
流れとか言ってる奴と同じ
そんなのは幻想だ
805神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:58:28 ID:cx14Xtng
そうそう気持ちとか流れとかそういうのはそう思いこんでるだけ
打てる奴は流れとか関係なしにうつし
打てない奴は流れがこっちに来てる(俺にはわけのわからんがw)と解説者が言ってるときにもうてねー
そんな感じ
806神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 01:58:29 ID:QtXYt/uV
>>804
それ言うと身も蓋もないわけで。ある程度感情論を受容することを前提にしないと。
中畑の解説時に常に副音声や消去で試合見ているわけじゃないだろ?
807神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:00:25 ID:QtXYt/uV
あきらめモード、やる気・・と言い出したら、
早々と優勝争いから脱落したチームにいることの方が、
影響大きそうだもんな。
でもモチベーション維持してやってるわけでしょ。
個人成績に応じたお金が貰えるから。
808神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:00:37 ID:cx14Xtng
観戦者としてみる分には盛りあがるし中旗も俺は嫌いじゃないよ
精神論とか聞いててもなるほどー面白い考え方もあるんだなーっとか思う
それも野球の楽しむうえで必要だと思うよ
だけど実際は成績とかに与える影響はほぼ0だと思うね
809神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:02:58 ID:cx14Xtng
例えばさー前の打者が連打して点数入ったとするじゃん
そのとき流れがきてる!とかよく言うジャン
でも連打して点数入った直後の打者の打率が
その打者の平均の打率より上になるわけはないって感じ
810神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:03:58 ID:QtXYt/uV
イチローなんか点差もゲーム差も全然関係無いって感じだけど、
プロは程度の差こそあれああいうもんだろう。
「どうせ勝てないから、アウトになってもいいや」と思っている打者はいない。
811神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:05:22 ID:QtXYt/uV
>>809
流れが来てる=サインが盗めている
812神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:10:32 ID:QtXYt/uV
早打ちで連打が続く時はだいたいサインが盗まれている時らしい。

昔所沢球場で、初回の3球で久信がオリックスに2点取られた試合を見たんだけど、
試合後の談話で伊東が「サインが盗まれていた」と語り、
久信のボールがいってなかったとか、コントロールがどうとかって話が全く出なかった。
ああ、「流れ」とはこういうものなのか、と理解した。
おおっぴらにいえないから、解説者は「流れ」とお茶を濁すのかと思った。

日本シリーズでヤクルトが郭相手に初球ヒッティングで3連打したことがあった。
勝利監督インタビューで野村はサイン盗みをほのめかしてた。
813神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:12:02 ID:cx14Xtng
流れが来てるってそういう意味だったんかw
それなら打てる率もあがるなw
814神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:12:40 ID:QtXYt/uV
いや、シャレですよ。半分弱。
815神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:16:24 ID:jXtvKkFX
まぁ流れと口にした時点で、解説者は終わりですな。

パチ屋で、魚群がどうとか言ってるオッサンレベルだしなw
816神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:21:40 ID:QtXYt/uV
あきらめるのは観衆・視聴者であり、
打者は全然あきらめてない。
現に佐々木も1イニングだけでも、セーブは何度も失敗しているわけだし。

1997-98年でもセーブ成功率が90%ちょっとなら、
1点差セーブ成功率となれば、70%ぐらいになるんじゃないか?
817神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 02:31:02 ID:QtXYt/uV
あきらめムード(笑) 流れ(笑) 佐々木がいるおかげで中継ぎは力を発揮できる(笑)
佐々木につなげば勝てる(笑) 野球を8回までに変えた男(笑) 
ヘッスラで見せた勝利への執念(笑)
818神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 03:09:49 ID:GCOJeiGm
下らんスレになっちまったねしかし
819神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 03:11:32 ID:QtXYt/uV
とは佐々木信者のご意見。
820神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 05:55:33 ID:noHeLMQI
>>818
はげどう。夏ですな
821神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 07:57:58 ID:fNbSw5ZF
>>799
佐々木が7回から登板してたのっていつごろよ?
何回ぐらいあるんだ?
まさか適当に言ったんじゃないだろうな?
822神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 08:55:58 ID:2/IqH9UR
>815
お前は野球やったことあるか?

823神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 10:05:14 ID:jXtvKkFX
>>821
いちいち覚えてはいないが、92に少なくとも2回以上あった…気がする。
違ったら失礼。

>>822
遊びでしかやった事は無いが、流れのようなものが作用してそうな錯覚に駆られる感覚は理解出来る。
その感覚が、パチで魚群が大きな意味を持っていると錯覚しているオヤジと被るんだよな。
824神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 19:29:15 ID:7QeZG2y0
今日の夏厨の様子

佐々木は7回から登板していた

実はよく知らない。口からでまかせ

いつの話か突っ込まれた

大慌て

ググって佐々木の年度別成績を調べる

佐々木の投球回数が一番多い年を言ってみる。
多分2回ぐらいはあるだろう。
なかったらどうしよう(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
825神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 20:01:46 ID:jXtvKkFX
まぁ、92年が佐々木の本当の絶頂期だろうな。
そのイメージがあるから、93〜96の数字が意外に思えてくる。



悪いが、的外れなのはスルーさせて頂きますので…。
826神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 20:26:06 ID:MtzWogYN
>>824
その夏厨が92年の佐々木なんて見たことないのは言うまでもない
827神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:27:11 ID:jXtvKkFX
>>826
つか、お前が見た事ないんだろ?wwwww
見た事ある椰子なら普通知ってるぞwwwwww
ちなみに漏れは佐々木より年上だがな・・・
828神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:32:31 ID:QtXYt/uV
>>825
91年、92年絶頂説は本スレでは強く支持されている。
829神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:35:28 ID:MtzWogYN
>>827
じゃあ聞くが、佐々木が7回から登板した時、
結構打たれてたのか?ん?
830神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:38:07 ID:QtXYt/uV
確認不可能な「実際に見てた 見てない」っつー論法は無意味。
説得力無いし。
831神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:41:16 ID:lQHCEvvO
>824
延長にはいってからそのまま3イニング投げたときもあったが
832神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:43:24 ID:MtzWogYN
佐々木が8回から投げてた頃から、8・9回の攻撃は消えたも同然と言われてたのに、
「言われてない」と知ったかぶるよりよほどいいだろうよw
833神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:55:27 ID:MtzWogYN
>>827
ほらほら、早く答えろよ。
君の記憶に残ってる、92年に7回から登板した時の
佐々木の投球内容を語ってもらおうか。
覚えてる限りでかまわない。2回は覚えてるんだろう。
答えられないなら、本当は見てなかったということだな。

それにしても、佐々木より年上とは痛い嘘をついたもんだ。
834神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:56:13 ID:lQHCEvvO
>832
盛田&佐々木コンビが「大洋戦は6回までが勝負」
といわれたこともデマとかいってるしな
835神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 21:59:10 ID:QtXYt/uV
>>832
母さん、ソースどこ?
836神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:00:36 ID:QtXYt/uV
6回までが勝負でも8、9回の攻撃はないでもいいけど、
それでなんで横浜弱かったの?
837神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:06:56 ID:jXtvKkFX
>>833
真性厨房が偉そうに言うな!
四球一つだけで、三振取りまくった試合を覚えてるぞ。

ちなみに古田よりは年下だがなwww
838神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:07:14 ID:MtzWogYN
>>827
なかなか答えないな。どうした?
見た事ある椰子なら普通知ってると君は言ったよなw

>>835
おまえにとどめ指してやるよ。
藤田元司著・「藤田前監督・巨人軍を語る」
112-113ページより抜粋。

「大洋とのゲームでは6回までにこちらがリードするようにしていかなければならない。
(中略)
そうでないと7・8・9回は大洋が盛田幸妃、佐々木主浩とつないできて、
こちらが完全に押さえ込まれてしまうケースが多くなるからだ。
昨年の大洋戦は、6回までが勝負だったのである」

発行は93年。ほら、これで満足か?もうおまえ、出て来るなよ。
839神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:09:07 ID:QtXYt/uV
>>838
なんでそれがソースになるわけ?
840神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:10:18 ID:MtzWogYN
>>837
ほう〜。じゃ、「7回あたりから登板した時は、結構イケそうなムードだったと思う」
というのは嘘だなw

ご苦労さん
841神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:11:59 ID:MtzWogYN
>>839
うわ〜、痛すぎ。
842神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:12:39 ID:QtXYt/uV
上のほうに、東大卒か?で身元照会されかけて、慌ててID変えている人がいるね。
843神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:14:18 ID:MtzWogYN
>>837
ちなみにそれ、相手どこ?w
844神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:14:36 ID:QtXYt/uV
>>841
巨人のみの話じゃん。
6回迎えてビハインドだったら負けることが多い・・・これ当然じゃん。
845神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:17:58 ID:MtzWogYN
>>844
今のおまえ、はげしくみっともないよ。
846神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:21:03 ID:cx14Xtng
ID:QtXYt/uVバカw
847神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:21:40 ID:MtzWogYN
結論。

佐々木は8回から登板してた頃から、8・9回の攻撃はないと言われてた。

これを否定してた奴は、ただの知ったかぶり。無知は恥ずかしいね。
848神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:22:50 ID:lQHCEvvO
>844
釣り?
849神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:26:38 ID:cx14Xtng
誰がどーみたって>>838で終了じゃんw
ID:QtXYt/uVが無知を晒しただけw
850神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:27:19 ID:lQHCEvvO
http://phpsoft.com/justice/ushijima/010305/04.html

●小早川 その通りです。やはり佐々木がいましたから、皆言いますけど、
  横浜との試合はほんとに7回までが勝負だと。点差が離れていても、安心できない。
  2点、3点はあっと言う間に追いつかれてしまう。それも、ホームランで取られるんじゃなくて、
  塁に出てかき回されるという形だったから、嫌だったですね。

851神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:35:17 ID:BLfMuGIR
>850
これは強いチームは2、3点差をひっくり返せるということか。
ということは>844の発言はかなり痛いな
852神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:44:46 ID:cx14Xtng
ID:QtXYt/uVは消えたかw
流石にこれだけ恥じを晒すともう来れないよなw
もう一生来るなよwww
853神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 22:47:48 ID:MtzWogYN
ID:QtXYt/uV
ID:jXtvKkFX

この頭悪い知ったか夏厨、毎日うざかったよなー。
854神様仏様名無し様:2005/08/16(火) 23:15:27 ID:jXtvKkFX
>>843
お前、本物のアホか?
10年以上前のある日の出来事、覚えてるワケあるか?

7回から登板すれば、9回からよりもイケそうなふいんきはあって当然だろ?
結果的に抑えたかどうかは全く別の話。
855神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 00:37:02 ID:TUnoPuEi
佐々木オタの特徴
・97〜98の成績を持ち出して佐々木をベタ褒めする。
・1イニング限定の件に疑問が投げかけられるや「昔は7〜8回から投げていた」
「佐々木の全盛期は92年」
・先発で通用しなかった件は「腰と肩の怪我のせい」(故障持ちで投げてる
先発とかいっぱいいるのにw)
・好きな言葉は「適材適所」「圧倒的存在感」「諦めムード」
856神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 01:08:46 ID:8v6AIYny
853は毎日いたのか
857神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 01:09:45 ID:8v6AIYny
>>845
トートロジーってしってる?
858神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 01:41:03 ID:oq2GR+cP
何でこんなに伸びてんの?
楽しい喧嘩があっ他っぽいけど誰か要約キボン
何が争点?
859神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 01:53:18 ID:8FF5vuVb
神様・仏様・稲尾様が史上最強の先発兼抑え。
860神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 03:10:45 ID:Bi7Y8bGY
>>854
アホが自分の記憶力のなさを逆切れして、
必死で言い訳してます。
861神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 09:48:43 ID:3UjWbkfw
>>855

825 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 2005/08/16(火) 20:01:46 ID:jXtvKkFX
まぁ、92年が佐々木の本当の絶頂期だろうな。

828 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 2005/08/16(火) 21:32:31 ID:QtXYt/uV
>>825
91年、92年絶頂説は本スレでは強く支持されている。
862神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 10:30:26 ID:uZo3YwQu
>855
>・97〜98の成績を持ち出して佐々木をベタ褒めする。
 そこまでの成績出したやつがほとんどいないわけだが
>・1イニング限定の件に疑問が投げかけられるや「昔は7〜8回から投げていた」 「佐々木の全盛期は92年」
 事実。91年の平均投球回数は2イニング
・先発で通用しなかった件は「腰と肩の怪我のせい」(故障持ちで投げてる先発とかいっぱいいるのにw)
 大学時代から椎間板ヘルニア。ついでに言うと抑えになった理由はリリーフエースの遠藤の故障。
>・好きな言葉は「適材適所」「圧倒的存在感」「諦めムード」
 適材適所はもう事実だし、後の二つはお前が見ていないだけ
863神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 10:37:50 ID:TUnoPuEi
>>862
エノモト必死だな(笑)
864神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 10:51:05 ID:p1FMJ6Qj
7〜8回から投げていた時代と今の時代では打撃の技術力が数段違う。

7〜8回からリリーフがあがっていた時代は先発も完投が多い。
今は先発で完投する投手はかなり減っている。
865神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 12:01:31 ID:gYbvpkoc
>>864
打撃の技術力というより、ラビットボールの悪影響だな。完投できる投手が減ったのも
打ちまくられたり、打たれないために変化球を多投して1試合あたりの球数が増えてしま
ったことが影響してる。
866神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 12:19:32 ID:p1FMJ6Qj
>>865
今年は非ラビ。
完投数が増えているとは思えない。
867神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 13:21:10 ID:UG73xilR
>>866
>今年は非ラビ。
去年までより、ほんの少しマシになった程度。
まだまだ飛びすぎ。
868神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 13:37:03 ID:S8zfFqcT
佐々木より上の成績だしてからモノは言えよ
869神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 13:37:12 ID:Jf0bHU1X
>>866
てゆーか、継投になれてしまった先発に対し、
わずか1年で急に完投しる!なんて言い出すのが無理。
870神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 15:48:58 ID:yu5Wh6EY
>869
>継投に慣れてしまったwwww


871神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 16:08:13 ID:rPo1m/jP
>>863
>>870
反論できないもんで、煽りレス。
恥ずかしすぎてカワイソ。
ついでにエノモトって誰だよ。
872神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:05:21 ID:TUnoPuEi
>>871
貴様ら佐々木オタは論破されてんのに>>855のパターンで言い逃れしまくって
最後には数字すら出さず「圧倒的存在感」「諦めムード」などという気持ち悪い
迷信みたいなのを持ち出してまで佐々木を擁護しまくるからな。
馬鹿は相手にしてらんないってこったwwwwww
873神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:23:37 ID:enZrL7ay
>>872
反論できないもんで、煽りレス。
恥ずかしすぎてカワイソ。
874神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:37:03 ID:TUnoPuEi
>>873
貴様がどういう根拠で抑え>>先発と思うのか言ってみろよ。
完全論破してやるからよ。
875神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:40:01 ID:enZrL7ay
>>874
いつ、俺が抑え>>先発なんて言ったの?
普通に先発>抑えじゃんw
おまえ、なんか知らんけど顔真っ赤になってて、
なんかすげーうけるんだけどw
876神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:42:39 ID:p1FMJ6Qj
抑え>>先発とは思わないけど、現代野球においては

抑え=先発だと俺は思う。

先発が完投することが稀になっている今日では、抑えの役割はチームの安定度を左右する。
877神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:45:32 ID:TUnoPuEi
>>875
そうか。俺と同意見か。
ならいいや。
878神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:50:53 ID:enZrL7ay
>>877
ならいいやじゃねえよ。
おまえの無礼な勘違いがむかつくんじゃボケ。
879神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 17:59:13 ID:8v6AIYny
9回の平均得点が高い統計なんぞないのに、
「最後のアウト3つの難しさ」が何かと強調されるのがわからない。

ラッキー7などといわれたが、
得点が多いのはおそらく初回でしょうね。
880神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:01:44 ID:8v6AIYny
>>876
先発が完投しない=抑えが必要?
「抑え投手」と呼ばれるピッチャーがいないチームでもいつも完投しているわけではないですよ。
調子のいい投手が最後まで投げる。それだけのこと。
881神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:29:44 ID:p1FMJ6Qj
>>879
それは誰が言った統計について語っているの?
よく分からないな。

>>880
いい先発が5人揃っているよりもいい中継ぎや抑えがいる方がチームが安定すると思うんだけどな。
最近の野球は5点差くらい1、2イニングで簡単に入るし。
先発が頑張って7回まで投げてもその後の投手が悪いと簡単に逆転される。

勘違いしてほしくないからもう一度いうが、抑え>先発とは思わないが
抑え=先発という意見。
882神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:39:23 ID:8v6AIYny
>>881
>いい先発が5人揃っているよりもいい中継ぎや抑えがいる方がチームが安定すると思うんだけどな。

興味深い意見。(正否はともかく)

投球回数でリリーフ>先発ならそれは言えましょうね。

実際には先発が平均で半分以上投げるチームが殆ど(というか全部?)ですが、
そうでないケースでも言えるのでしょうか?

良い投手に少ない投球回数を任せる事が合理的なのか?
883神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:40:30 ID:XvL33Xzs
90年以降のリーグ完投数と完投率

セリーグ
年度  総試合 完投数 完投率
1990   786   213   27.1%
1991   786   200   25.4%
1992   784   166   21.2%
1993   788   128   16.2%
1994   780   144   18.5%
1995   782   139   17.8%
1996   780   142   18.2%
1997   814   *76   *9.3%
1998   812   *99   12.2%
1999   810   100   12.3%
2000   814   *73   *9.0%
2001   840   *86   10.2%
2002   840   *98   11.7%
2003   840   *78   *9.3%
2004   828   *48   *5.8%

パリーグ
年度  総試合 完投数 完投率
1990   780   223   28.6%
1991   780   234   30.0%
1992   780   236   30.3%
1993   780   217   27.8%
1994   780   158   20.3%
1995   780   141   18.1%
1996   780   144   18.5%
1997   810   *99   12.2%
1998   810   113   14.0%
1999   810   109   13.5%
2000   810   107   13.2%
2001   840   *86   10.2%
2002   840   *81   *9.6%
2003   840   *87   10.4%
2004   798   *75   *9.4%
884神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:43:22 ID:S8zfFqcT
佐々木の悪口言ってる奴はだれよ
俺が論破してやるから出てこいよ
885神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:55:54 ID:p1FMJ6Qj
いいストレートやウイニングショットを持ち合わせているが、先発として長いイニングは
ムリでも1イニング限定なら確実に抑えることができる投手がいたらチームとして安定する。
チームなんだから、適材適所で使える人材がいる方が強いだろ。
先発ばかり5、6人いたって抑えがいなければチームとして強くないだろ。
先発完投できる投手が5、6人いるのなら別だけど。

先発なんだから、当然抑えより投球回数が多いのは当然。
886神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 18:56:55 ID:eK7BQ94n
>879
>850>851
887神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:02:23 ID:p1FMJ6Qj
どうしても同点もしくは1点差での終盤、投手に打席が回って来たときに
信頼の置ける中継ぎや抑えがいれば、代打を出せる。
チームとして勝つための選択肢が増える。
888神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:05:25 ID:gYbvpkoc
>>885
>先発完投できる投手が5、6人いるのなら別だけど。
’89年の巨人がまさにそんな感じだったね。おかげで鹿取の出る幕がなくなり、西武へ
トレード。一方、絶対的抑えがいなかったために前年リーグ優勝を逃がしていた西武は
その翌年、リーグ優勝。そして日本一。鹿取も最優秀救援投手に。
889神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:06:30 ID:S8zfFqcT
で、佐々木の文句言ってる奴いないの?
ツマンネ
890神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:09:19 ID:gYbvpkoc
>>888
“’89年の巨人〜”を“’89、’90年の巨人〜”に訂正。
891神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:09:59 ID:p1FMJ6Qj
>>889
あれだけの投手の悪口を言う奴いるのか?
892神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:23:52 ID:enZrL7ay
>>891
それがいるんだよ〜。まったく馬鹿な子供たちだよな。
馬鹿である事に本人たちは気付いてないからたちが悪いw
893神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 19:30:38 ID:NFwJL4ha
今年の阪神を見ると、
安定感で勝る藤川を「中抑え」、
3点リードで登板して、2者連続被本塁打を喰らう久保田を「抑え」、
という配置で成功してるから、
先発>抑えどころか、一概に、抑え>中継ぎとも言えない気がする。

中盤の僅差の場面で、久保田はやっぱ怖いものな。
中抑えが打たれたら、抑えの出番もないわけだし。


藤川の今までのイメージって、
広末の同級生というのと、
2003年の巨人戦で7−1でリードした9回2死から同点HRを打たれた、というぐらいしかなかったのに、
すごい成長ぶりだ。
894神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 20:00:05 ID:8v6AIYny
「抑え投手」という存在が確立されていない時代でも
完投率は50%も超えてないでしょう。

日替わり投手で完了する。完投も無論これに含まれる。

セーブが一人の投手に偏ってないチームはその例ですね。
895神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 20:58:52 ID:5phMdtnJ
>>854
フツー、四球一つで三振とりまくったぐらい覚えてるなら、
相手チームも覚えてるもんだべーw

>>857
無意味なレス、はげしくうざい。
896神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 21:29:34 ID:gYbvpkoc
>>894
>>883で挙げられた完投率ってのは、勝ち試合も負け試合も含めてのでしょ? これが
勝ち試合限定の完投率だとどうなるんだろう? 
話は変わって、抑えをあえて固定しない、という戦法で勝ったチームは’93年の西武だ
ね。鹿取、潮崎、杉山のリリーフ・サンフレッチェがいた時。’94年は途中から先発型
の石井丈をクローザーに固定して乗り切ったと記憶している。
897神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 21:41:51 ID:8v6AIYny
1990巨人 木田&水野 完投は多かったけど交代完了勝ちも20弱ある。
898神様仏様名無し様:2005/08/17(水) 23:26:44 ID:REYbfAYS
>>883
イメージほどは、完投数って減ってないもんだな。

>>893
潮崎>鹿取から始まり
五十嵐>高津
岩瀬>ギャラード
…など。
今後は主流になるかも?

>>895
スポーツ新聞というアイテム

>>896
>>897
その時代とは、抑えの役割も先発の役割も中継ぎの役割も、大きく変わってきてるのでは?
抑え↓先発↓中継ぎ↑だな。
投手の登録人数も、当時より多くしてるよな。
899神様仏様名無し様:2005/08/18(木) 06:54:34 ID:qOwfdP04
900神様仏様名無し様:2005/08/18(木) 08:57:59 ID:OHl4HoZf
大恥かかされたのがよほど悔しかったみたいだなw
知ったかぶりしてたのが悪いんだから、
馬鹿にされるのも仕方あるまいw
901神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 09:54:38 ID:Bstb7lHV
抑えスレで目立つ論法だな。

ってかさ、
長く平凡趣味を維持していることをなんで誇れるわけ?
そもそも「当時見てた」は全然説得力ない。


清原を歓迎した際の名球会内のスピーチで金田は自分の引退年間違えてたけど、
実際に見てたどころかやってた人がいうんだから正しいのか?


それから実際見てない時代の話を避けると
最近のしか見てないと古い選手に触れない事を批判し、
で、触れれば「実際見てないのに語るな」となる矛盾。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1123131624/360-
↑こんなの禅問答。


902神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 14:25:36 ID:BGR/5hBD
>>901
実際にスタジアムやTVで見ていなければ、語れないってことはないとは思うよ。
ただ、一般視聴者・観客のコメントと、監督や選手のコメントをいっしょくたに
しないほうがいいんじゃないかな。

当事者が思いちがいをしているケースも確かに多いけど、(特に数字面とかね)
選手や監督のコメントから
素のデータだけからでは読み取りにくいことがはっきりする場合もあるでしょ。
(たとえば >>838の藤田監督のコメント これが捏造でなければだが・・・)

QtXYt/uVってIDの人は、知ったかぶりをしていたようだし、
当時見てようと見てまいと、事実でないことを発言すれば、
それは批判されてもしょうがないでしょ。
903神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 15:18:28 ID:Bstb7lHV
年増マンセー
904神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:03:35 ID:IDary3WF
昔と今とでは投手継投の考え方が根本的に違う。
昔は先発やロングリリーフを引っ張れる所まで引っ張って交代、今は転ばぬ先の杖で交代させる。
これは抑えに限らずセットアッパー…例えばJFKのJやFも、回の頭から登板する事が大半だし。
905神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:11:11 ID:vR2bkndB
>>904
で J F K っ て 何 ?
906神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:18:14 ID:alp0D0mh
>>905
ウィリアムス(Jはジェフの頭文字)藤川、久保田の阪神リリーフ・サンフレッチェ。
907神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:22:58 ID:vR2bkndB
>>906
ふーん。
まああんまり有名じゃないから阪神スレ以外では使わないでね。
908神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:26:24 ID:alp0D0mh
>>906
自分は>>905氏ではないので言われても困る(苦笑)。貴方の言うことには同意
するが。
909神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:27:29 ID:alp0D0mh
>>908>>907へのレス。失礼。
910神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 17:36:05 ID:vR2bkndB
>>908
ご無礼。別の方でしたね。
911神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 22:32:42 ID:MGYC84WX
つうか、先発が8回まで完投ペースで
好投しても、9回の頭からP交代(代打とか絡まずに)
というのは昨今のはやりなのか?

指揮を執ってる側はこれで満足なのかもしれんが
見ているこちら(観客)としては
完投勝利を見届けられるという醍醐味が失われる訳で。
こういうパターンを何度もやられると
段々不愉快になって最初から観る気も失せてくる。

かくて、個人的にヤクルトの若松采配が嫌いになった。
何で若松は極端に完投を避けたがるのだろうね?
故障持ちの藤井とかならともかく、若手の館山や高井に
対しても同じだし。
912神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 23:02:56 ID:alp0D0mh
>>911
ハンパにメジャーにかぶれてるって嫌いはあるよね。特に先発投手陣。「肩は消
耗品」って、中6日も登板間隔を空けてもらってて何言ってんだと思う。その分、
リリーバーが酷使されて潰れる元になってるのに。
913神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 00:00:43 ID:IDary3WF
>>911
面白い野球と勝てる野球は異なるのだろう。
見た目上は完投ペースに映ったとしても、このイニングで交代と告げられた事によって、降板前のイニングに好投してるケースも多いのでは?

>>912 まさにその通り。中6日は非効率で馬鹿げていると思う。
どうしてその部分だけメジャーの真似をしないのか、現在のプロ野球最大の謎だな。
914神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 00:16:24 ID:QnUmOyWy
>>913
要するに、何かとメジャー流のやり方を引き合いに出すのは、よりいい結果を
残したいからではなく、単に楽して怠けたいからなんだよな。分業制がどうだの、
リリーバーの重要性や地位がどうだの言っていて、結果的には先発>リリーバー
なんだよ。
915神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 00:31:55 ID:A8diL3to
>>914
このスレのテーマとしてはオレも圧倒的に…
先発>>>>>リリーフ
…だと思う。

ただしチームの戦略としては…
継投>>>>>完投
…と思うんだよね。

要するに、それ程でない投手の有効利用…それが継投なんじゃないかな。
916神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 00:43:32 ID:WxvLavK3
>>915
先発とリリーフでの不等号つけ過ぎかと。

先発としてある程度通用しない投手はリリーフとして絶対的な抑えにはなれない。
とはいえ、先発>>抑えは間違えないけど。

ただ、チームの重要度として
先発3番目以降<抑え
だと思う。
917神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 03:11:28 ID:GAzYeGGQ
90年代後半のパリーグ。
最優秀救援投手のタイトルはBクラスチームで埋まっていた。
918神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 08:14:44 ID:A8diL3to
>>916
先発投手陣の構成にもよるが、先発3番手<抑えは、ちょっと納得し難いかな…。
抑え+セットアッパーなら理解できるが…。

個人的には、ダイエーの馬原・広島のベイルあたりで、丁度良い按配の抑えと考えている。
岩瀬や石井は抑えにはもったいない。宝の持ち腐れと思う。

>>917
悪いが、意味がよく解らない。
抑えが役に立ってないという意味だと仮定すると、抑え不在ならもっと負けてた可能性も大いにあるので、その例は意味をなさないと思う。
抑えを含めた総合力で劣っていたに過ぎないのだから…。
優秀な抑えさえいればロクでも無い先発陣でも勝てる…といった意見があったのなら別だが、そのような意見はこのスレに見当たらないので。
919神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 08:34:22 ID:A8diL3to
>>916
一つ書き忘れたが、絶対的な抑えは必要ないと考えている。
もちろん、今年の佐々木やミセリのようなレベルでは論外だが、ここらはプロの一軍レベルに達してないというべきで、勤まる役割自体が存在しない。

もう一つ付け加えるなら、以前はリリーフエース=抑えの別名だったが、今は必ずしもそうではない。
藤川やシコースキーは紛れもなく、阪神・巨人のリリーフエースだろう。
藤川と久保田なら、ポジションを入れ替えても大差は無いだろうが、シコを抑えに回したりすると最悪な事になるだろう。シコは現在、最も有効に活用されてるリリーフ投手かも知れないな。
920神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 09:22:54 ID:Ke7IbX4J
先発陣がしっかりしてりゃ、そんなに中継ぎや抑えなんかにこだわらなくても優勝できるよ。
あくまで、少なくとも全試合の半分は完投するくらい先発がしっかりしてれば……だが。
921神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 10:41:14 ID:A8diL3to
>>920
どうだろう・・・。
藤田巨人や西武黄金期の頃は、相手チームも先発完投を目指した上で、残念ながら能力が足りず結果的にリリーフを注ぎ込んでた状態だったので、圧倒的な先発陣の能力の違いで完投勝利できたけど、今は試合前から継投ありきで相手も戦ってくるので…。

1流のマラソン選手より、2流の選手で構成した駅伝の方が速く走れるのと、似たような原理があるのではないかと。
922神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 11:07:22 ID:ogFLcO0l
このスレ1で完結?
2いるかい
923神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 11:47:22 ID:GAzYeGGQ
>>621
継投=抑えとはならないよ。
臨機応変に継投すればいいわけで、毎度毎度9回に決めた投手を出す必要はない。
最近は、「継投パターン」にこだわり柔軟性に欠く投手交代が目立つ。

924富田派:2005/08/21(日) 14:24:05 ID:CXl6RLf1
僅差リード同点ビハインドでもでていく中継ぎじゃないかなあ・・・

中継ぎ時代の岩瀬とかさ・・・
925神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 22:53:56 ID:9U0escQM
原辰徳の方が上
926神様仏様名無し様:2005/08/21(日) 23:37:02 ID:oH4xBCJc
おお!
やはりここにもいたか!
927神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 02:10:39 ID:rhM/BObB
>>918
>岩瀬や石井は抑えにはもったいない。宝の持ち腐れと思う。
そうなんだが、中継ぎで長期間酷使され続けると
どうしても投手生命を縮めてしまうからなあ
配置転換もやむを得ないか?
928神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 02:18:49 ID:t6qWGb0W
抑えには勿体ない。中継ぎでは長持ちしない・・となれば先発ですか?

とはいえ、先発でも続けて働く人は稀ですけどねー。
60登板する中継ぎよりましでしょうが。
工藤なんか隔年活躍でここまで長らえた。
929神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 02:47:30 ID:rVFP9mY2
>>922
リリーフ投手を議論する場としては必要と思うので、ぜひ欲しい。
ただ…スレタイ通りの進行なら、現代の野球においてはとっくに結論の出ている話であり、殿堂板でもあるので、抑え全盛の時代にはどちらが上だったか?…とするべきかも。

>>923
選手を駒のように動かしても同じだけの仕事をしてくれるのならそれが良いのだろうが、現実問題としては・・・

>>927
9回限定ならムダに肩を作る必要がない分、投手生命上は有利だろうが、試合での投球による消耗自体は大差ない気がする。
そうした意味で、岡田采配は2チャンで何かと叩かれているが、抑えだけでなく中継ぎにもムダな準備をさせないように努力している様子は伺えるのでは?

実際の所、投手生命を縮める要因としては、練習法や日常の過ごし方・シーズンオフの過ごし方などが、試合での消耗より遥かに大きいのでは?
930神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 08:49:03 ID:S7ABOL2C
>>920
昔と違って、打線での切れ目がなくなってきている。
平均レベルが上がってきている。
道具の向上。

今では投手が半分完投するには、松坂並みのスタミナを持ち合わせない限り不可能。
931ちしょう:2005/08/22(月) 12:26:38 ID:sf0h4jzu
>>929
とっくに出ている結論ってどっち
あ、先発か
932神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 13:45:22 ID:UTCrWt/R
抑えは逆転さよならがあるから
防御率は多少良くなる。
いや、多少では利かん
933神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 21:19:09 ID:cyN7V8v4
>>930
べつに40年も50年も昔のことじゃないだろ。
934神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 21:32:12 ID:t6qWGb0W
>>932
ああ、なるほどね。
中継ぎは先発が残した走者が帰ってもERA悪化しないし、
やっぱリリーフは有利だな。
935神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 22:46:59 ID:h2KNBCTT
佐々木の1イニング限定起用って
権藤のオナニー采配で始まったんじゃないか?
それを他球団も追随して
今日のような変てこな状況(先発・抑え過保護、中継ぎ酷使)
が生まれた、と。
とかく「江川入団」以来ここ四半世紀は
主力投手が楽しよう、また首脳陣も(事なかれ主義から?)
楽させようというムードが続いてるね。
(特にここ10年ほどはそのムードが強まってる)
いつの間にか中5日まで「酷使」扱いされてるし。
上記レスで指摘された打撃技術の向上やラビットボールを思案に入れても
主力投手が投げなさ過ぎると思うよ、やっぱり。

10年前にロッテの広岡が小宮山に対し
「中6日で投げたいというのは勝手だが、年俸は
下げたくないなんて我がままだ」と怒ってたのを思い出す。
この調子だと、そのうち先発投手は
中10日、一月に3回登板
というのが常識にされるかもよw
936神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 22:48:50 ID:rVFP9mY2
>>931
ここは、先発は抑えよりどの程度上か?…と、程度の問題を議論するスレだと思ってる。

>>934
逆に回の途中だと、味方が前進守備を取るというマイナス点もあるけどね。
トータル的には、あとから投げた方が有利には違いないけどね。
937神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 23:16:59 ID:rVFP9mY2
>>935
1イニング限定は、90年鹿取から始まり、91年大野で本格化したのでは?
ただ、ここらは大投手の晩年に一花咲かせるための、名誉職的な意味合いもあったと思われるので、現役バリバリ?の佐々木をそのように配置したのは驚いた。
ただ、佐々木にこの役割がもったいないのは確かだが、権藤采配は俺の理想に最も近い。

先発に楽をさせすぎには全面的に賛成だが、先発に完投させるべきなのか、もっと短い登板間隔で投げさせるべきなのか、アナタの意見は?
俺はもちろん後者だが…。何より能力のある先発投手を6人も揃えるのが困難で、現実にはエース級よりかなり落ちる投手をローテ入りさせており、極めて非効率な方法だと感じる。

中継ぎの負担に関しては、むしろこれまでリリーフ陣の負担を抑えが一手に引き受けていたものを、今は程よく分散させている気もするのだが…。
938神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 23:54:04 ID:9tIuhQOY
>935
権藤は中継ぎローテーションで
五十嵐・島田・西・阿波野・横山の負担を減らしたんだが。

939神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 23:59:26 ID:h2KNBCTT
>>937
90年鹿取はまだロングリリーフもやってたから
91年の大野からかな。ただ、プロ野球ニュースで
その起用方法に非難が集中したりして
まだ一般的にはならなかったと思う。

まあ上で佐々木の起用法を権藤のオナニー云々と書いたが、
日本一という結果を出したから全面否定はしない。
ただ佐々木を出す展開を無理に作りすぎたり(好投してる
先発を強引に降板させるetc)
他投手と比べあまりに佐々木を持ち上げすぎた
きらいがあるので、あまり好意的には見れなかった。

>>938
けどその中継ぎローテも機能した期間は短く
結果的に中継ぎ陣は使い捨て(現役終了間際の選手
もいたけど)になってしまった。
940神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 00:16:37 ID:y29cOCOx
>>939
俺の記憶では、鹿取をトレードで獲得した時に、森監督が鹿取に言った言葉
『勝ちゲームの9回に投げてくれ』
だったと記憶してるんだが…。
もっとも、91年からは天職?の中継ぎに戻っていたが(笑)

そういう意味では、権藤は佐々木を最大限に大きく見せる采配をしており、佐々木は権藤に足を向けて寝られないくらいの筈なんだが、現実は・・・。
941935=939:2005/08/23(火) 00:42:27 ID:/d405/Ii
>>937
それで、「先発や抑えがいかにあるべきか」
だけど、これは書き出すと際限なく長くなりそう
なので、また機会がある時に書き込みしたい、
ということで一旦逃げるw
(メモ帳に下書きしてみたけど今日のところは断念)

ただ、エース級先発を短い間隔で
という貴方の意見には同意だと言っておこう。

>>940
佐々木を「勘違い」させてしまったのも権藤の功罪かもなw

942神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 02:16:27 ID:RydRJkvD
とりあえずageますね

>>941
メモ帳に書くぐらいなら、ここに書けば良いのに・・・

このスレを盛り上げるには、抑え信者の降臨が必要ですね。
943神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 02:23:59 ID:fCYZOeHP
>>939
>91年の大野からかな。ただ、プロ野球ニュースで
>その起用方法に非難が集中したりして
>まだ一般的にはならなかったと思う。


へー、やっぱそうだったんだ。
なんかすっかり定着しちゃって、ますます「回頭からアウト3つ」化している現在の方が非難の声出ないね。
抑えではないけど、阪神藤川の使い方も?だよね。
佐々木の三振マスターベーションに近い無意味な奪三振ショー。
944神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 03:41:24 ID:RydRJkvD
>>943
現在の投手起用パターンは、システマティックな感じで、見ていてつまらないと感じるかも知れないが勝つためには最良の方策じゃないかな。

現代のプロ野球の継投策=スタミナ切れを起こす前に交替させる継投、と考えているのだが…現在ピンチを迎えてる投手が、ピンチを迎えてるいる原因がスタミナ切れで無いのなら、そこで投手を替えても同じ事なので。
スタミナ切れ以外の原因で打ち込まれるのなら、それはもう元々使ってはならない投手という事になり、ファームへ逝って頂くより仕方が無いという訳で…。
945神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 10:13:02 ID:fCYZOeHP
>>944
>現代のプロ野球の継投策=スタミナ切れを起こす前に交替させる継投

先発はともかく、リリーフがピンチになるのはスタミナ切れでない事のほうが多いだろう
出てきていきなり打たれる事だって多いんだから


>現在ピンチを迎えてる投手が、ピンチを迎えてるいる原因がスタミナ切れで無いのなら、
>そこで投手を替えても同じ事なので。

なんで?
946神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 23:02:56 ID:RydRJkvD
>>945
まず初めに、被打率0.000の投手が存在しない以上、失点するかどうかは確率の問題…ここまでは異論ありませんね?

さて、あるイニングの頭からあるリリーフ投手が登板しました。リードは1点としましょう。
この場面で送り込む以上、それなりに信頼を得ている実績があり、ブルペンでの調子も悪くないのでしょう。
仮にこの投手、被打率2割がデフォの投手とします。
さてこの投手が、最初の打者2人に対して、2人とも打ち取った場合・2人に安打を許して無死○○塁のピンチを作った場合…守備態勢・配球が同じなら、3人目以降の打者に打たれる確率は、どちらもやはり2割であると考えます。
少なくとも、この次に送り出そうとしている投手が同じく被打率2割の投手だったとしたら、このピンチを切り抜ける確率は同じと言えるのではないでしょうか。

146試合のリーグ戦で勝率を高くするためには、こうしたデジタルティックな継投策の方が、極めて有効ではないかと考えています。
ただし…プロ野球の根本を考えると、本当の意味での目的は、勝つ事ではなく魅せる事なので、デジタル野球…勝率を上昇させるためだけの野球が正しいとは言い切れませんが…。
947神様仏様名無し様:2005/08/26(金) 23:31:11 ID:RydRJkvD
読み返してみると、さすがに3人目以降〜の部分は乱暴でしたね。守備態勢が同じという事も有り得ませんし…反省しています。

私が言いたいのは、同程度の投手と交替させても、ピンチを切り抜ける確率は同じという事です。
期待して送り出している以上、ブルペンでの調子も悪くないのでしょうし、その投手がピンチを招いた原因は不運によるもの(プレー上の不運だけでなく、打者がヤマを張っているボールを投げてしまった等)と考えるべきでしょう。
948946.947:2005/08/27(土) 03:14:12 ID:yXnaCvqY
上2つでは偉そうな事を書いたけど、実は阪神の、変態奪三振オナニーリレーのファンで、特に阪神ファンでも無いのに阪神戦をよく見ている。
もちろんこのポジションが江草・桟原・橋本でも、大して成績が変わらないであろう事は理解しているが…。
949神様仏様名無し様:2005/09/05(月) 10:50:15 ID:PSnBWjaY
ageてみよう
950神様仏様名無し様:2005/09/05(月) 11:42:55 ID:cMOxQUx5
夏休み終了して、案の定、うざいのがいなくなったな。
やはりリア厨学生だったか。
951神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 13:50:52 ID:/x3HU2gG
もし9回1イニングづつ9人で投げるなら、俺は
上原(99)→篠原(99)→藤川(05)→潮崎→宣→高津→岩瀬→佐々木(98)→豊田(02)
の様な感じで投げさせる。
先発投手はムラがあるから、ルーキーイヤーの上原ぐらいにしか任せられないな。
952神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 14:59:03 ID:z0GFHiPv
仮定に無理がありすぎ
953神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 20:05:15 ID:YB6jp9/I
>>951
異なる年使うな。

俺なら89年斉藤で完投させるわ。
954神様仏様名無し様:2005/09/06(火) 23:37:13 ID:bM/+JlQi
僕は沢村栄治ちゃん
955神様仏様名無し様:2005/09/07(水) 21:09:49 ID:nllvssyF
>>953
それを言っちゃあおしまいだわ。このころの斎藤雅。
956神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 20:50:01 ID:KHFGopRp
>>951
先発投手が、ムラがあるように感じるのは、ペース配分しているからに他ならないんだけどな。
957神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 21:50:25 ID:CP4RQr9T
>>951
9人もいれば、調子悪いのは1-2人はいるぞ。
958神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 22:15:29 ID:KHFGopRp
と言いつつ、俺も乗らせてくれ
松坂ー斎藤雅ー槇原ー大野ー伊藤智ー杉内ー藤川ー佐々木ー豊田
全て全盛時でお願いします
ホームランさえ無ければ、たぶん完封できるかな…
959神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 22:17:44 ID:PP2utg9q
それって、味方が点とってくれたイニングのピッチャーが勝利投手だっけ?
960神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 22:18:23 ID:KHFGopRp
伊良部と宣も入れたいトコだな…う〜む…
961神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 23:02:52 ID:CP4RQr9T
>>958
最後の方がへちょいな。名前では。
962神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 23:26:52 ID:KHFGopRp
>>961
いや、むしろ…松坂・斎藤雅はスタが売り物だから、こういう使い方だと大した事ないかもな。
野茂も同様。
963神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 19:12:36 ID:0J51clpo
>>958
松坂、思いっきり力んで初球を本塁打されそうだな。
964神様仏様名無し様:2005/09/12(月) 21:38:27 ID:8sRcsobz
そういえば松坂は2003年に斉藤和巳と防御率争いしている時に
和巳を突き放そうと1イニングだけ登板したら1失点して結局
和巳と同率になってしまったことがあったな。
965神様仏様名無し様:2005/09/15(木) 01:16:43 ID:QirhToRO
完投勝利の扱いが低すぎる1勝1ホールド1SPの価値は有る
966神様仏様名無し様:2005/09/15(木) 17:41:56 ID:KfFpMbCG
1990年新人王 佐々岡が与田にやぶれたとき、それを凄い感じた。
セーブ数では与田>>佐々岡だが、佐々岡の完投勝ち数を足せばほとんど差なかった
で、勝利数は無論佐々岡>>>>与田 だった。
967神様仏様名無し様:2005/09/15(木) 22:53:08 ID:yPNhG2cz
もう完投は時代遅れ采配。
9回2失点より、5回無失点の方が価値ある。
968神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 13:22:33 ID:VZgcztiI
完投しないことは抑え肯定を意味しないんだがw
969神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 18:35:49 ID:dMhSxwv6
>>968
誰が抑え肯定と言った?wwwww
先発を5〜6回ぐらいで引っ込めて、あとは二戦級の投手で1イニングずつ繋ぎましょうと言ってるんだが?
970神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 20:02:59 ID:VZgcztiI
>>969
>先発を5〜6回ぐらいで引っ込めて、あとは二戦級の投手で1イニングずつ繋ぎましょうと言ってるんだが?

>>967以前のどこにそんなこと書いてある?


>>967
>もう完投は時代遅れ采配。

「時代遅れ」という表現が時代遅れ
完投野球なんて大昔(70年代後半?)から消えてる
971神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 21:22:19 ID:xZ1/0UVr
短期決戦ならいいピッチャーをつぎ込んで継投でもいいけど、140試合1シーズン考えたら完投できるピッチャーは貴重だよ。
阪神のJFKが来年も再来年も今年並に働けると思うか?
大量点差でも継ぎ込む岡田の采配は、長期的に見れば必ずしっぺ返しがくると思う
972神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 22:15:56 ID:wSjhjFhp
>>971
斎藤雅樹も引退後、投手コーチに就任した時、先発の完投数を増やさせたいと
言っていたね。これは自分が完投型ピッチャーだったからではなく、リリーフ
陣を酷使させないためのように語っていた。とにかく、最近の日本の先発投手陣
は怠けすぎだね。
973神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 22:51:46 ID:VZgcztiI
中6日は無駄多いと思う。
974神様仏様名無し様:2005/09/17(土) 01:28:22 ID:GCoOJ52L
>>970
全部読み返してないが>>944あたり。
90年初頭(野茂・斎藤あたり)までは、結果的に完投するかどうかはともかく、試合前の時点ではとりあえず完投を目指して登板していたのでは?
今は登板前から、完投など全く念頭に置いてないケースが多い。
>>973に関しては全面的に同意。
先発5人か、4人+谷間でも良いと思う。

>>971
>>972
注ぎ込むのが、いいピッチャーである必要がないと思う。
阪神でいうなら、桟原・橋本・江草も、勝ち試合でじゃんじゃん使うべき。
恐らく、勝ち試合にJFK以外を使うのが恐いのだろうが、恐れずに使うべきと思う。
その結果、試合を落とす事もあるだろうが、トータルで見ればそっちが有利なのは間違いないだろう。
実際、酷使が原因でJFKが打ち込まれたと思われる試合も結構あるし…。

もう一つ阪神を例に取ると、野村監督時代に、成本を抑えに使ったシーズンがあった。
失礼な言い方だが、成本でさえそれなりに抑えの役割を果たす事ができた。
その事を読み切った野村監督は、さすがと言う他はないと思う。

ついでに言うと、藤川は先発に回すべきだと考えている。
975神様仏様名無し様:2005/09/17(土) 10:00:08 ID:ofSb1XMf
>>974
944=967なんて明記ないからなw
スレタイからすれば967の内容は抑え肯定とみるのが当然だろ
完全独りよがり

>>944
これまMLBの話になるが、
現代型継投になってもチームとしてのセーブ数は増加していない
1人のピッチャーにセーブが集中するようになっただけ

そして、投手の故障も減っていないそうだ

利点は采配が決まってるので、継投で監督采配が批判されることがなくなったことだと

http://www.hardballtimes.com/main/article/the-closer-and-the-damage-done/
976神様仏様名無し様:2005/09/18(日) 03:28:49 ID:NcunuKpi
>>975
メジャーに関しては80年代後半以降しか知識が無いので(メジャーに興味を持ったきっかけがボブ・ホーナー来日なので)コメントのしようが無いが…
予め決められた(←これが重要)小刻みな継投は、故障防止というより、長期的なトータルでの失点を少なくするのに有利と思う。
楽天や広島が、昔ながらの行き当たりばったりな継投を行なってるのを見るにつけ、余計にそう感じる。
977神様仏様名無し様:2005/09/18(日) 10:12:06 ID:wdKKI0yE
>>976
↑のリンク先見た?
別に失点減らす効果はみとめられてないってはなし。
むしろ、ピンチで良い投手を出さない、リリーフエースに短いイニングを任せるので増加する傾向さえあると。
ついでに、左のワンポイント投手の合理性も否定されている。



978神様仏様名無し様:2005/09/18(日) 23:18:18 ID:zDaN/KVy
>972
斎藤以上に投げた権藤は逆にリリーフを重要視してるけどな
979神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 01:03:08 ID:0qn0S8ZA
>>977
英語じゃん!
まぁそれは、人選の問題かと…。
要は、先発はもちろん、ロングリリーフですら使い物にならないレベルの投手を、何とかして活用できる方法が効率の良い投手起用では?

左のワンポイントは、その使い方しかできないレベル(ショートリリーフですらきつい)の投手なんだし、過剰な期待をする方がおかしいのでは?

>>978
よく知らないんだけど、権藤は本当にリリーフ重視だったの?
その時期、あまり野球見てなかったので…。
980神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 01:06:57 ID:pDnUlLuH
>>979
近鉄のコーチ時代はリリーフ重視宣言してたけど、
既に先発の駒が揃っていたからこそだろうしね。
ストッパー吉井(≠クローザー吉井)は権藤下で生まれた。

981神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 01:32:57 ID:0qn0S8ZA
>>980
あ〜、その時代コーチだったね。
確か打撃は中西で、究極のコーチ陣だったね。

まぁその時代からは、大半の指導者が発想転換してるんじゃないのかな?
星野もその頃は、郭や与田にロングリリーフさせてたけど、ちょっと前テレビの解説で、抑えを8回から登板させるのは邪道って言ってた。
982神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 09:14:11 ID:PWhxi3Ad
権藤はベイスターズ時代は中継ぎにもローテーション組んでたな。
それが重要視してるのかどうかは知らんけど。
983神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 09:17:07 ID:5a3f6jum
藤川もあんないい球を投げるんなら、先発で使ったらいいやないの。
斎藤雅クラスの数字をあげるかもしれないよ。
984神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 10:26:16 ID:pDnUlLuH
スタミナ無いらしい
985神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 10:36:41 ID:cGpTb+4+
ということは、「先発できないから仕方なく中継ぎ」っていうクチなのですか?
986神様仏様名無し様:2005/09/19(月) 11:43:57 ID:0qn0S8ZA
藤川、5〜6回も保たないのかな〜?
987神様仏様名無し様
星野時代に先発してたじゃん。で、だめだったじゃん。
あれから成長したから今はどうだかしらないけど、
その時、先発で結果出せてたらそのまま今も先発しているのは確か。