栄光への階段・タイトル争いを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
激しい闘いを勝ち抜いた者だけが手にする事ができる勲章「タイトル」。
多者入り乱れての大混戦、シーズン終盤の大逆転、スタートからぶっちぎりの独走etc…
打撃部門、投手部門にこだわらず、今も印象に残るタイトル争いを熱く語れ!
2神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 18:15:19 ID:l9dWwg5j
v(^_^) 祝2ゲット
3神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 18:23:09 ID:zGEvIPQ/
俺は02年の松井秀と福留の首位打者争いが印象的。同意見の人いる?
4神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 18:48:25 ID:E3HQZQSK
オチ・秋山の本塁打王争い。「秋山が何本打っても俺が勝つよ」
と言って直接対決で突き放した争い。

オチ・古田の首位打者争い。
5神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 19:01:01 ID:fkr+EDdg
タイトル争いには敬遠合戦がつきもの。
宇野×掛布の本塁打王争いは悲惨だった。
6神様仏様名無し様:2005/03/30(水) 22:18:58 ID:QjUDtZaA
小阪と松井稼の盗塁王争いの時だったか、
故意ボークで二進させられ、これに攻撃側ベンチが抗議するというおかしな場面が。
7神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 04:18:03 ID:o4uKjfDT
>>4
タイトル争いの歴史を語る上で落合は欠かせないね。タイトルという勲章を得る事に執念を燃やしていた選手だし。
8神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 04:19:35 ID:o4uKjfDT
>>4
その秋山への発言は86年のシーズン前半、HR争いで差をつけられていた時のもの。
余裕の表情を見せ自信たっぷりの口調で、
「秋山がいくら打っても無駄だよ。必ず自分がひっくり返すから。」
「彼には負ける気しない。もし彼が40本打っても俺が50本打つから。」
なんてセリフを言い放っていた。
意識しすぎた秋山はロッテ戦になると明らかに力みすぎのスイングで凡退続き。逆に落合は西武戦で見せつけるかのようにアーチ量産。
最終的には落合が日本記録の2年連続となる50本で本塁打王。秋山は41本で3位に終わった。
9神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 04:20:38 ID:o4uKjfDT
>>4
落合VS古田の首位打者争いは91年。
シーズン残り10試合を切った時点で首位打者は落合で当確かと思われたが、三冠王狙いで広沢にリードされていた打点を追いかける為の強引なHR狙いのせいで、大きくバッティングを崩してしまう。
無安打が続いた落合はまさかの打率を古田に逆転され、迎えたヤクルトとの最終直接対決で古田は出場せず落合は6打席連続四球。
もう絶望かと思われた落合だが、シーズン最終戦広島とのダブルヘッダー、奇跡の6打数5安打で7厘差をひっくり返し再逆転。
僅かに古田を上回って全日程を終える。
10神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 04:21:45 ID:o4uKjfDT
しかし、プレッシャーの中で迎えた翌日の試合で古田は第1打席に見事なレフト前ヒット。
この安打で落合を再々逆転した古田が、僅か2毛3糸差で上回り首位打者に輝いた。

当時を振り返る2人はこう語る。
古田「落合さんに6の5で逆転され、勝負をかける翌日の試合を控えた夜は眠れなかったのを思い出す。」
落合「終盤の10試合、普通にやってりゃ打率と本塁打をもらえただろう。ただ、あの時は3つしか頭に無かった。2つじゃいらないと思ってた。今その選択が正しかったかと聞かれてもわからない。あの時は三冠しかなかった。」
11神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 17:03:47 ID:dJOt2kZD
37歳で打率340 本塁打37 打点91だもんな
12神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 19:04:37 ID:yPw1W2yl
阿波野、西崎の新人王争い。最終戦で西崎が阿波野に追いついたんだよね?
13神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 02:13:15 ID:NEQWR36J
>>12
あの年の阿波野と西崎は甲乙つけがたかった。
確か勝数も同じで、阿波野が防御率で0.01差かなんか上回ってシーズンを終えたはず。
結局、新人王は阿波野になり、西崎はリーグから特別表彰が贈られたと記憶しているが…
14神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 03:06:14 ID:YCkPH7pw
篠塚と正田の同率首位打者が印象に残ってる
15神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 03:45:37 ID:43kzM3MM
高沢と松永の首位打者争い。松永に対する執拗な敬遠攻め。
そういや平井が4毛差で松永を抑えて首位打者になっていたけど、
この時も松永と勝負を避けたのかな?
16神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 15:20:18 ID:UqGnAWbv
タイトル争いに魅力感じないこの頃。

一番最近では川上、高橋由、坪井、小林幹の新人王争いかな。
17神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 15:44:03 ID:xIOjDp/o
>>15
松永は最終打席に敬遠の球を三振したんだよな
>>16
でパが小関だしw
18神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 23:16:35 ID:uQrNZ0Dy
清原が無冠の帝王返上かと思われた96年の本塁打王争い。
結果は
ニール 32本
清原 31本
で惜しくも敗れる。そして、この年のオフにFA宣言。
19神様仏様名無し様:皇紀2665/04/01(金) 23:29:54 ID:dz/VRYcU
>>18
92年の打点も1打点差じゃなかった?
20神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 00:07:03 ID:nTR9GXWS
>>19
そうだね。
ブーマー 97打点
キヨマー 96打点
21神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 00:22:32 ID:WkP6PqqA
>>20
最終戦で公の中島テルシーに好捕されたんだよな。あの時期にタイトルとってたら
その後の野球人生大きく変わっていただろうに・・・
22神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 02:15:30 ID:1Q8Ijre7
最近のタイトル争いがちょっと存在感薄いのは残念
23神様仏様名無し様:皇紀2665/04/02(土) 02:25:46 ID:frIeBtG6
ブーマーがあるヒーローインタビューでカメラに向かって
「Hey落合!首位打者は渡さねーぞ!HAHAHA!」

それを見た落合
「(英語だから)何言ってるか全然分からん。」

これって実話?
24神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 02:34:13 ID:doTjPN3R
清原が衝撃の球界デビューを見せた86年。
この恐ろしい天才打者は、やめるまでに幾つのタイトルを獲るのだろうかと、その将来を想像してワクワクしていた野球ファンがどれだけ多かった事か。
三冠王に輝くのなんて当然の打者になると思ってた。

なぁ、清原よ。あの時、多くの野球ファンが見た夢をどうしてくれるんだい?
あぁ、清原よ… 清原よ…
25神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 08:50:56 ID:MVck4jcw
>>24
おれ西武時代以来の清原信者だが、今更タイトル取ったらそれこそ拍子抜けだよ。
この先清原が語られるときに、『打点王一回』より『無冠の帝王』の方がかっこいい。数年前の打点王争い負けてよかったよ。
前出の92年打点王96年本塁打王が取れなかったから、『無冠の帝王』が唯一のタイトルみたいなもんだ。
26神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 10:26:39 ID:DRtmLhid
>>14
同率首位打者ってどういう経緯で同率になったんでしょう?
よく見られるような醜いことはあったんですかね?
27神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 10:50:30 ID:LMhdCP5E
>>26
宇佐美本から抄出しておきます
10月1日時点で@篠塚.335A中畑.334B落合.331C正田.330
ここから、中畑は規定打席到達のためにずっと出場して打率を落とし脱落したが、
他の3人は出たり出なかったりで打率維持に努め、10月10日に篠塚が.333で首位に
立つと以降欠場して様子見。落合は最後の打席に安打なら.333で並ぶところ凡退で
.331で終了。残り2試合となった正田は1打数1安打なら篠塚と並ぶという条件で、
最初の打席にバント安打を決め.333となると残りは欠場。
28神様仏様名無し様:2005/04/03(日) 17:00:03 ID:SZIC1LuC
ここでヒットが出れば首位打者というところで、デッドボール。
誰が見ても当たってるのに
必死に「当たってない!」とアピールした井上弘昭。
29神様仏様名無し様:2005/04/05(火) 02:08:19 ID:We4N7PiT
タイトル争いをする事で選手は成長し、タイトルを取る事で選手は大きくなる。

ファンサービスだけやってても大きくなれんよ。
30神様仏様名無し様:2005/04/07(木) 01:55:54 ID:0dkX5ytH
敬遠合戦age…
31神様仏様名無し様:2005/04/07(木) 01:58:09 ID:0ILq1Wau
落合が「最初に一番難しい首位打者を獲ったことが自信になった」と言ってたな
32神様仏様名無し様:2005/04/09(土) 10:14:23 ID:sZ096IiI
>>31
確かにそう言ってたね。最初に一番難しいタイトルを取れた事が大きかったと。
そして、初の首位打者に輝いた翌年に三冠王になると、タイトルを一人占めにする快感に取りつかれ、三冠王へ突き進む野球人生になっていったと語っていた。
33神様仏様名無し様:2005/04/09(土) 10:15:08 ID:sZ096IiI
首位打者の狙い方について、こんな事も言っていた。
3打数1安打、つまり3割3分3厘のラインを基本にする。
3の1に対して、どれくらい貯金があるか、もしくはどれくらい足りないかを常に考えておくと。
そして、それを3連戦単位で進めていく。
初戦に3安打もらえれば、残り2試合で1安打すれば良し。初戦4の0でも、残り2試合で8打数4安打すれば良いと気楽に構える。
気負わずに、このペースを考えていくと、3の1に対して貯金が増え、打率も3割4分、5分と上がっていく。
経験を積めば積むほど、これは容易になる。
34神様仏様名無し様:2005/04/11(月) 02:08:24 ID:9XTfJ1n/
87年、中日・小松のインチキ最多勝を思い出す。
シーズン終盤、勝ちゲームの途中の4回くらいからのリリーフ登板を続け、2勝ほど勝ち星追加したような記憶が。
35神様仏様名無し様:2005/04/18(月) 01:20:30 ID:eSlzkqyM
age
36神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 15:48:26 ID:Kg0v9HMQ
92年の清原・ブーマーの打点王争いと、平井が松永を4毛差で首位打者獲った
時の、終盤の詳しい詳細を知りたい!誰か教えて下さい。
37神様仏様名無し様:2005/04/20(水) 22:35:43 ID:R6NTrrCH
詳しい詳細を言えるやつがいるだろうか?
38神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 15:40:57 ID:kEVCDUcw
イチローやONも落合や張本みたいに、
今日どれだけうてば打率はどれだけ上がるとか、
何試合で何本打つようにとか、
毎日そんな計算をやっぱりしていたのだろうか・・・。
39神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 21:40:07 ID:dgM4RVAV
>34
確か北別府との争い。北別府も途中の回から出てきて、棚ぼた勝利投手になろうとしたが
、見事失敗。
同じあざといことをしたのなら、勝った方がいいよね。小松偉い。
落合は優勝争いに無縁だったときは、タイトル獲りに専念できたから有利だったろうし、
あまりにあからさまだったんで、正直なところが革命的だった。
水谷実雄が阪急移籍1年目、最終戦で逆転打点王になったときは、なにかあったんだと、
疑わずにはいられなかたよ。
増位山の大関昇進と同じくらいびっくりしたよ。
40神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 22:46:11 ID:eWoF1KFu
>>36
482 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2005/04/19(火) 23:29:50 ID:fu5GwU2I
92年の打点王争いは清原が終盤に96打点目をあげブーマーを一時的に逆転したが、
またブーマーが次の試合で2打点をあげ清原を再逆転。
ブーマー97打点、清原96打点で迎えた日本ハムとの最終戦。
初回ランナー1・2塁のチャンスでライトに大飛球を放ったがライト中島に
好捕された。結局この試合で清原は打点をあげることができず清原の打点王は夢と消える。

01年の清原は前半戦から打点を量産。前半終了時、90試合で88打点で
打点部門トップで折り返す。後半戦になり、打点のペースは前半ほどの
勢いはなくなったが常に打点王レースをリード。しかし、この年のヤクルトは
巨人よりも試合消化が遅く、2位に少差でペタジーニがつけており
清原の打点王は決して安泰ではない。
巨人最終戦終了時点で清原121打点、ペタジーニ119打点でなんとかリードを奪い全日程を終える。
しかしヤクルトは残り8試合を残しており、10月4日の試合でペタジーニが清原の
打点王の夢を打ち砕く3ランを放ち打点王をほぼ手中に収める。
そして2日後の試合でヤクルトの優勝が決定した。
41神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 22:51:34 ID:eWoF1KFu
>>36
126 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/09/02 17:31 ID:jN59KaJY
1991年終盤は、平井と新井の隠れ首位打者が見ものだった。「表」首位打者だった松永とは
幾分差のある3割4分前後の争いだったので、両者の争いが注目されることになる。

ところが、両者とも調子を落とし打率が急降下。とくに新井の落ち込みは酷く、首位打者争い
から完全に脱落し、規定打席にも達せずシーズンを終えた。一方、平井は最終打席の
犠牲バントで規定打席に達し、僅差で首位打者になった。

42神様仏様名無し様:2005/04/24(日) 22:52:11 ID:BFwL6tW9
>>6の盗塁王争いの試合で、確か>>34みたいに黒木を4回辺りから投げさせて、最多勝を獲らせていた。
43神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 18:06:59 ID:IywxXQXn
>> 40 41
どうもありがとう。「終盤キヨが勝ってたはずやのにいつ抜かれたんやろ?」
とずっと疑問に思ってたから。
松永はロッテ勢にばかりタイトルを邪魔されていたんだね。
4毛差だったから、「高沢の時と同様勝負避けられていたのかな?」と思った。
実績見たら、平井や高沢より松永にタイトル取らしたかった。
44神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 19:40:53 ID:8onqlyho
全試合全イニング出場で、かつ2位との差が僅差の首位打者はいるのかな?
45神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 20:49:08 ID:hOHja446
そもそも全試合フルイニング出場の首位打者自体が少なそうだが。
しかし、それこそを「真・首位打者」と呼びたい。ていうか、いるのか?
46神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 23:36:27 ID:Ay5wOCjN
01年の松井(.333)かな。
ちなみに2位古田は.322だ。

イチローはスペランカー体質だったから、毎年規定打席ギリギリ。
94年は全試合出場だったものの、フルイニングではない。
47神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 23:43:03 ID:8L5toigQ
>>46
お前わざとやってるだろ。
どう考えてもアンチ松井にしか見えない。
48神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 14:10:31 ID:2UuKVDM+
 ペナントレースに絡んでしまったタイトル争いが、昭和57年の田尾(中日)と長崎(大洋)の首位打者争い。
 雨で横浜での直接対決3連戦を丸ごと流してしまい、これが日程の最後に組み込まれたことが、運命の
いたずらの始まり。例年ならとっくの昔にペナントの行方が決まってるはずなのだが、この年は中日が脅威
の追い上げを見せ、マジック2で最後の横浜での大洋3連戦に乗り込むことになった(首位の巨人は日程を
終えていた)。大洋は長崎を欠場させたものの、営業からの「絶対に最終戦までもつれ込ませろ。」という
指令があり(最終戦までもつれ込めば、3試合とも中日ファンで横浜球場が満員になる)、田尾を敬遠せずに
勝負。1試合目は中日が勝利したため、2試合目も勝負した。2試合目は大洋が勝ったものの、田尾が当たり
まくって、あと1安打で逆転というところまで来てしまった為、最終戦は全打席敬遠した。この敬遠が中日の得
点にバンバン結びつき、中日が勝って優勝する。
 テレビで試合を見ていた巨人はやりきれなかったろう……。
49神様仏様名無し様:2005/04/26(火) 17:53:09 ID:UXUAVWoT
89年セリーグの本塁打、打点争い。
パリッシュ、落合、フィルダーの三つ巴の争いが続いていたが、
フィルダーが巨人・水野から三振を喫した際、自ら地面に叩きつけたバットが跳ね返って小指直撃で骨折。
マヌケな戦線離脱でフィルダー脱落。
結局、本塁打は42本のパリッシュ、打点は116点の落合で決着。
50神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 15:57:06 ID:VaAcSejK
>>48
へぇ〜。田尾と長崎の首位打者争いは知ってたけど、そこまで複雑な状況だったとは知らなかった。
ペナントレースの結果にまで影響を及ぼしたタイトル争いなんて、ちょっとした事件だな。
まぁ、そういう事も含めてプロ野球なのだから仕方がないとは思うが。
51神様仏様名無し様:2005/04/27(水) 16:49:30 ID:HnswKec6
平井の首位打者は上に書いてあるのとはちょっと違う


のこり3打席必要で平井は2打数ノーヒットならかろうじて首位打者獲得だった
そこで確か最終戦ではなかったと思うが
ランナー1塁の場面で代打で登場
見事成功させたあとは守備について凡打を二つしてシーズンを終えた
最後の2打席で1本でもヒット打ってりゃ差がついて一部からインチキ扱いされることもなかったのに
個人的には規定をクリアしたからインチキでもなんでもないと思う
52神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 16:12:17 ID:sw0B0n17
2chは不平不満ばっかりで何の生産性もないな。このスレみててつくづく思うよ
53神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 20:19:05 ID:xNcoQuBj
どごがやねん
54神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 20:37:09 ID:+JWrrtN1
>>52
そりゃまあ生産目的でカキコミしてるわけじゃないし
55神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 20:58:19 ID:xNcoQuBj
最近タイトルがどうでもいいのは何故だ
56神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 21:07:43 ID:0ExpfhrL
うんこみたいなタイトル争いに辟易してるんじゃないの
57神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 21:48:30 ID:hbNWVBkL
正式にタイトルなのかそうでないのかよくわからんのもある。
最高出塁率・最多安打・奪三振王は昔から正式タイトルだったの?
58神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 23:23:12 ID:IBXPxIPH
何年か前の小坂と松井稼の盗塁王争いはひどかったな
59神様仏様名無し様:2005/05/01(日) 23:35:34 ID:gcSJv87u
如何ともしがたいほどの大差を見せつければいいんだけどな。
王や福本やイチローみたいに。
3人とも、セコイ真似はしなかった。というより、する必要がなかった。
60神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 02:43:24 ID:x4rfCEvL
隠れ首位打者age!
61神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 11:44:30 ID:F4RTGft7
>>57
最多安打はイチローが打ちまくったので95年から表彰対象になった。
62神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 15:35:08 ID:0FIt1P7t
98年の鈴木尚と前田の首位打者争いって何もなかったの?
俺その年の終盤、受験生だったからほとんど見てない。
2厘差だったからちょっと気になった。
63神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 16:59:02 ID:JlIk1xbb
>>62
監督が話し合ってどっちも試合に出なかったんじゃなかったっけ?
64神様仏様名無し様:2005/05/11(水) 19:40:22 ID:imeOHmq9
>>63
そう。試合が壊れるのを恐れたんだろうな
65神様仏様名無し様:2005/05/12(木) 22:37:39 ID:mKwk83Xq
話し合うくらいなら、ふたりとも出場させてちゃんと勝負すりゃいいのに。
じゃなけりゃ球場に来る客からゼニとっちゃいかんよ。
首位打者争いの興味を丸ごとそぎとってしまうお詫びに今日は半額にしますって
くらい言わなきゃな。
66神様仏様名無し様:2005/06/19(日) 01:58:45 ID:aeva2AKT
松中の2年連続三冠王を祈願します!

最も難関なのは打率だなぁ…
67神様仏様名無し様:2005/07/03(日) 11:10:14 ID:aNZbwuVV
中日のシーズン最終試合の大洋戦がセ優勝決定試合になった82年。当時、自分は野球好きの小4。
校内掃除の時、掃除そっちのけで田尾の抗議の空振りの件について友達と熱く語っていたら、ひとりの女子に「サボり禁止!」ときつ〜く叱られた。

その女子生徒は、現在女優をやっています。かなりの大物。
68神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 01:32:28 ID:vO83FlNb
>>67
となると、72年4月から73年3月生まれというわけだが、その女優さんとは誰ですか?
69神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 10:28:42 ID:yBjIFkOn
広島・前田が足の故障なしでなおかつ凡打の際もまじめに走っていたら、
首位打者は確実に一度は取っていただろうに。
70神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 22:51:09 ID:n3uEeyUD
>>69
ただのタラレバじゃないの、それ。
71神様仏様名無し様:2005/07/04(月) 23:06:31 ID:eEgOuAos
故障なんて誰でもあるし
72神様仏様名無し様:2005/07/05(火) 00:51:40 ID:EVw68lFu
>>67
俺と同い年だな。で、かなりの大物女優というと…常盤貴子が思い浮かんだが。
あとは石田ひかり、松雪泰子、高岡早紀あたりか。
73神様仏様名無し様:2005/07/05(火) 15:50:33 ID:nGiotcfX
>>69
確かに前田は凡打の時にまじめに走ってないよな。
今年は首位打者獲れるチャンス。
74神様仏様名無し様:2005/07/05(火) 22:28:46 ID:R7Mf63ID
一回足の故障やった人は、怖くてなかなか全力疾走できないらしいからな。
元木もそう言ってた。まああいつの場合はサボりの言い訳にしか聞こえんが。
75神様仏様名無し様:2005/07/05(火) 22:34:47 ID:Nlupi+M0
まぁ、故障に強いのも実力のうちなんだし。
そういう意味では前田は実力不足。あえて言うが。
76神様仏様名無し様:2005/07/05(火) 23:15:53 ID:IoDqtLmH
>>74
その元木が今日も肉離れしましたよ。やっちまった。
77神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 00:04:20 ID:tgbLMSH5
ちょっと待てよ。タイトル争いに絡めそうにない選手を話題に出すのは
このスレの主旨にそぐわないか?
このスレ立てた人も元木ごとき眼中にもないだろう。
78神様仏様名無し様:2005/07/06(水) 00:59:27 ID:zMUel5mY
まぁ前田も元木並みの足腰ではタイトルも程遠いということで。
7967:2005/07/06(水) 01:55:03 ID:67tw3Xxv
>>72
67です。思いっきり正解が出ちゃってます。


72年組バンザーイ!
8072:2005/07/06(水) 02:26:15 ID:zMUel5mY
>>67
奇しくも72レス目だったなw
まぁ誰なのかは敢えて聞かないでおくことにするわ。

とりあえず72年組の数少ないタイトルホルダー・鈴木タカノリの
今後を見守ろうではないか。
8167
>>80
ほーう。72レス目とは素晴らしいレス運!
あなたの意見に同感。ここは正解言わない方がスマートかと。

そうだなぁ。鈴木タカノリも同学年だったねぇ。今後の活躍を祈りたい。
野球界の72年組は、あまり豊作ではないのが残念。ひとつ下の73年組の活躍が目立つだけに。
芸能界を見ると72年組は豪華な顔触れなのだけど。