松井秀喜と落合博満はどっちが上?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
王貞治引退後、落合は80年代、松井は90年代以降を代表する
スラッガーとして両者ともNPBに君臨してきた。実際に80年代以降に
50本塁打以上をマークした日本人選手はこの2人だけ。94年〜96年に
かけては、同チームでクリーンナップを打つなど同時代でプレーした
時期があるこの二人。

さあ、どっちが上?

Part1
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1091267955/l50
Part2
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1097132796/l50
2神様仏様名無し様:04/12/22 19:11:47 ID:ctyjQwtq
2岡
3神様仏様名無し様:04/12/22 20:33:19 ID:+8vEnmtM
落合さん
4神様仏様名無し様:04/12/22 20:38:25 ID:nEwJ3v78
小川とチームメートだった落合最強
5神様仏様名無し様:04/12/22 20:55:02 ID:upQMQPyO
信子が最強だお
6神様仏様名無し様:04/12/22 21:49:04 ID:J4pi9cy0
ふくし最強
7神様仏様名無し様:04/12/22 22:15:02 ID:YZNJHp8x
ヲチアイが三冠王になれたのも、
パの球場が、どこも狭かったからさw

西武、川崎、ラッキーゾーン付き西宮、後楽園、藤井寺、大阪球場

どこも狭くて有名な球場ばかりw
8神様仏様名無し様:04/12/22 23:17:41 ID:bjtbuZmL
258 :神様仏様名無し様 :04/12/22 21:08:14 ID:UL7KJ8KH
キヨがプロ最初の頃、成績が良かったのは、
パの球場が、どこも狭かったからさw

西武、川崎、ラッキーゾーン付き西宮、後楽園、藤井寺、大阪球場

どこも狭くて有名な球場ばかりw
9神様仏様名無し様:04/12/23 01:33:42 ID:iphLb9CB
マチュイ
10神様仏様名無し様:04/12/23 05:39:15 ID:PCcHBij4
川崎は日本一狭い球場だったからね。

川崎球場  左翼88.4m  左中間105.0m センター118.0m  
右中間103.0m  右翼88.4m

異常に狭い
大洋が川崎から横浜スタジアムに移った時や
ロッテが川崎から千葉マリンに移った時に
ホームランが激減したからね
11神様仏様名無し様:04/12/23 09:33:22 ID:woQex1aK
落合がメジャーで.298、31本打てるのか?
12神様仏様名無し様:04/12/23 10:03:49 ID:62+cKOGY
打率は3割いけそうだけど30本はムリでしょ。
ウェイトをやったところで松井より飛距離を上回るとは思えないから。
310 15本ってとこでは。
13神様仏様名無し様:04/12/23 10:14:34 ID:t94yFU7c
>>10
今の松井がその時代のロッテにいれば60発は打っただろう
14神様仏様名無し様:04/12/23 10:29:53 ID:lPs86qeB
全盛期の落合なら3割、30本くらい打つと思うよ
ただ、30本以上打つのはかなり厳しいかもな。
打率と勝負強い打撃で打点を稼げる打者になるんじゃないかな。
松井はまだ伸びる余地があるんで40本以上行けるかもしれんが
15神様仏様名無し様:04/12/23 10:44:26 ID:x2jpLz6J
>>14
全盛期に超狭い川崎球場から、普通に狭い名古屋球場に移っただけで
異常に成績を落としたオチアイ。
球場が広く、飛ばないボールの大リーグだったら、打率2割5分 10本くらいがやっとと思う。

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点

16神様仏様名無し様:04/12/23 11:30:47 ID:aNscM9Wo
小川逮捕で88年当時のプロ野球の映像を見るけど、今と比べると
みんな線が細いね。
17神様仏様名無し様:04/12/23 12:00:51 ID:62+cKOGY
5番6番あたりを任されれば打点は増えるだろうね。
ホームランが10本台でも打点100越えはいけると思う。
ただ、飛ばす力となるとやはり松井より劣る分、分が悪いのでやっぱり
打てても20本前後ではと。ウェイトをやったところで松井の飛距離を
上回るってことはまずありえないし。

大リーグのボールって本当に飛ばないからねぇ。
技術屋の落合がヒット狙いに徹すれば結構高打率は残せるだろう。
冷静に考えてみてもメジャーでのホームラン量産は極めて難しいと思うよ。
18神様仏様名無し様:04/12/23 12:20:48 ID:62+cKOGY
そういう意味では3割をわずかに逃したものの天然の体で30発を打った
松井は本当にすごいことをやってのけたんだと思うよ。
最もメジャーはステロイド漬けってんだから尚更。
>>12でも述べたとおり、

298 31本 108打点の松井と
310 15本 100打点(仮)の落合とではどちらに甲乙つけるのかは
個人の印象のみぞ知る。

まあ落合の成績はあくまで仮だからね。
19神様仏様名無し様:04/12/23 14:14:22 ID:+t0ryINq
松井がもし来年から日本でプレーすることになったら、前年に最も
多くの本塁打を打った大リーガーの来日になるのかな?
20神様仏様名無し様:04/12/23 15:43:53 ID:2f24j7Zb
中山裕
小川博
21神様仏様名無し様:04/12/23 15:45:25 ID:myQ/5X/O
>>18
その数字なら松井だろうね
まあ落合の成績はあくまでも「仮」なわけだが
22神様仏様名無し様:04/12/23 16:05:44 ID:9N4hgFAJ
>>19
95年来日のミッチェルは前年30本(打率は326)だが
ストの関係でたった95試合で30本だからなあ。
23神様仏様名無し様:04/12/23 17:20:45 ID:YI4BoVYM
松井最強
24神様仏様名無し様:04/12/23 21:06:22 ID:e9QLmzJb
松井はまだ現役でやってるからなあ。
来年40本打ったりしたら、松井の方が上という人が多くなりそう
25神様仏様名無し様:04/12/23 21:18:14 ID:BcMrdX0A
飛ばないボールを考慮してやると日本人で30発は神の領域といっても過言
じゃないし、現時点ではメジャーで40発打つ可能性のある日本人打者は
前にも後にも松井しかいないだろうね。

持ち上げすぎか?
でもドーピングのはびこるメジャーの事情を考えたら、ウェイトトレだけで
体をでかくして結果を出した事がどういうことかてこと考えたら改めて
松井のすごさを認識するはず。
26神様仏様名無し様:04/12/23 21:33:14 ID:ogMQ5Au0
落合のミート力と技術があればいかにメジャーの球と球場でも30本は
いけないことはないと思う。
流石にそれ以上の領域になると松井のようなスイングスピードやパワーが必要になって
くるのかもしれんが。
27神様仏様名無し様:04/12/23 22:08:11 ID:1sFx+Ys4
メジャーの球場だと落合の流し打ちホームランは入らないのでは?
28神様仏様名無し様:04/12/24 06:01:57 ID:xJcc3rJM
>>27
禿げ同
流し打ちのホームランは一本も打てないでしょう!
全く飛ばない大リーグボールでホームランの総数は10本いかないと思うよ。
29神様仏様名無し様:04/12/24 08:59:57 ID:ta0B10t8
例えウエイトやったところで今の100キロ超級の松井はおろか、日本時代の松井にすら
パワーは追いつかないだろうね。
対応て話はあったが、落合なら対応はできたでしょう。
だけど同時にパワーもなければまず飛ばない。
冷静に考えても15〜20だと思うよ。全盛期でね。
30神様仏様名無し様:04/12/24 09:47:10 ID:utIDGh/Y
オティアイの全盛期に、今のウェイトトレのノウハウがアッタノカ?
31神様仏様名無し様:04/12/24 10:05:11 ID:kkVjwU6Z
打撃を語るのにパワーだけしか取り出せない野球オンチがいるスレ

松井が非常に可哀想になる
32神様仏様名無し様:04/12/24 10:11:05 ID:8/FKtWnt
パワプロの伝説選手で落合のデータを見たら52本打ったのに
パワーヒッターの能力は付いていなかった。
33神様仏様名無し様:04/12/24 10:19:39 ID:Jmaf6tWa
落合のバッティングは川崎球場をはじめ狭い球場だらけだった
当時のパリーグだからあれだけのホームランが量産できたのであろう。
もし、落合のデビューが91年ぐらいだったら、横浜のローズのような
成績になってたかも。
34神様仏様名無し様:04/12/24 10:40:58 ID:ta0B10t8
>>31
メジャーのスラッガー見ればパワーが如何に重要か分かるでしょ。
35神様仏様名無し様:04/12/24 11:01:02 ID:kkVjwU6Z
>>34
もしかして、メジャーで松井が30本近く打てたのはパワーだけだと思っているかい?

松井をはじめメジャーのバッターも随分レベルが低くみられているようだな。
36神様仏様名無し様:04/12/24 11:01:14 ID:rhFPMrg+
>>34
オグリビーは何故あんな細身の体でメジャーで本塁打王になれたの?
37神様仏様名無し様:04/12/24 11:15:32 ID:ta0B10t8
>>35
そんなこと一言も言ってないだろ
38神様仏様名無し様:04/12/24 11:22:52 ID:kkVjwU6Z
>>37
君の発言からはそのようにしかとれないのだが?
39神様仏様名無し様:04/12/24 11:29:25 ID:ta0B10t8
だからって勝手に限定することないじゃん。中途半端なパワーでメジャーの全く飛ばない球をぶっ飛ばすのは不可能に近いと言っただけ。
俺は落合を貶めるつもりはないが現実を考えたらこういう事。
40神様仏様名無し様:04/12/24 11:32:47 ID:ta0B10t8
あとBSで松井の特集を見たから、俺は松井をパワーだけの打者だとは思ってないという事も付け加えとくよ。
41神様仏様名無し様:04/12/24 11:40:06 ID:ta0B10t8
メジャーのボールって本当に飛ばないからねぇ。
こないだの日米野球見た人なら分かるでしょ?
42神様仏様名無し様:04/12/24 11:44:07 ID:kkVjwU6Z
>>29
一つ聞くが落合の全盛期を実際みたことあっての発言だよね。

落合には松井にはない人並みはずれた打撃技術がある。
松井のパワーに対抗するだけのね。
ボールを芯できちんと捕らえ、右にも左もコンスタントに打球を運べる。
これは飛ばないボールを捕らえる一番の方法じゃないかな。
落合は96年に43歳で3割20本を打っている。
96年だから今からさほど過去でもない。
それを踏まえれば全盛期にメジャーで30本打てるのではという仮定も
出来るのではないかね?
43神様仏様名無し様:04/12/24 11:50:28 ID:i/BzcuYI
投手である野茂やガムオやウェイト嫌いの新庄でもHRは打てたからなあ。
1,2年経験して、しっかり対応策をとれば30本までなら打てない数字ではない。
なんかこのスレ見てると松井以外のバッターはどんなに完璧な打撃をしても
全く打てないように思えるから不思議だ。
44神様仏様名無し様:04/12/24 11:52:07 ID:ta0B10t8
>>42
もしかしてメジャーのスラッガーも確実に芯で捉えてホームラン打ってると
思ってるの?
45神様仏様名無し様:04/12/24 11:53:44 ID:kkVjwU6Z
>>44
よく読めよ。
パワーに対抗するだけの技術をもっているって言っているのだが?
46神様仏様名無し様:04/12/24 11:56:21 ID:ta0B10t8
>>45
読めよじゃないだろ
メジャー選手は芯で確実に捉えてホームランしてるのかって聞いてるんだよ
47神様仏様名無し様:04/12/24 11:59:47 ID:0irbh0cj
>>45
相手にしない方がよいと思う
48神様仏様名無し様:04/12/24 12:00:01 ID:kkVjwU6Z
メジャーは芯で捕らえずにホームランを量産しているところですか?
49神様仏様名無し様:04/12/24 12:00:42 ID:kkVjwU6Z
ボールを芯でとらえず、パワーだけでホームランできる野球は日本だけですよw
50神様仏様名無し様:04/12/24 12:13:42 ID:D5VdyI6o
本塁打平均飛距離・100m以下本数

本 平均飛距離 100m以下 選手名
39  110m     13    87年 ランス
37  115m     06    87年 バース
28  112m     07    87年 落合
33  115m     02    88年 ポンセ
32  109m     10    88年 落合
31  117m     05    88年 池山
34  114m     08    90年 落合
26  125m     02    90年 マイヤー
34  116m     02    93年 江藤
27  122m     00    93年 パウエル
38  116m     00    94年 大豊
35  122m     01    94年 ブラッグス
20  121m     00    94年 松井
39  116m     04    95年 江藤
20  122m     00    95年 広沢
22  118m     02    95年 松井
42  124m     02    00年 松井

松井の本塁打平均飛距離は96年〜02年のセ・リーグで7年連続1位
96年(125m)、97年(123m)、98年(122m)、99年(123m)、
00年(124m)、01年(124m)、02年(122m)

参考
02年ペタジーニ(121m)、00年新庄(116m)
51神様仏様名無し様:04/12/24 12:17:28 ID:D5VdyI6o
前スレのパート2を見たら、最後は松井オタに論破された落合オタの
おじさんが発狂して、荒らされた状態で終わっていた。
52神様仏様名無し様:04/12/24 12:18:54 ID:hmEQknig
ラビット導入されたのって何時頃からだっけ?
53神様仏様名無し様:04/12/24 12:24:53 ID:IUdbeYys
>>49
お前今年の日米野球見てなかったのかよw
54神様仏様名無し様:04/12/24 12:30:00 ID:BiMiLXFV
ちなみに落合の日米野球成績。参考までに・・・。

1986 7試合 23打数6安打 打率.261 0本 3打点
1988 5試合 12打数2安打 打率.167 0本 2打点
1990 6試合 14打数4安打 打率.286 1本 3打点
1992 6試合 11打数1安打 打率.091 1本 4打点
通算 24試合 60打数13安打 打率.217 2本 12打点
55神様仏様名無し様:04/12/24 12:33:56 ID:kkVjwU6Z
>>53
見てたよ。だから言ってるんだけど。
きちんと捕らえなくてもボールが飛んでしまう日本野球になれた選手が
四苦八苦してたけど。
何か間違っている?
56神様仏様名無し様:04/12/24 12:44:57 ID:ta0B10t8
技術だけじゃホームランは打てないというについて議論が展開されてたスレが前にあ
ったんだが是非とも>>53に見せてやりたかったね。
57神様仏様名無し様:04/12/24 12:45:26 ID:ta0B10t8
>>55でした
58神様仏様名無し様:04/12/24 12:48:50 ID:kkVjwU6Z
>>56
前にあったスレはいいから、君のその技術だけではホームランが打てない理論を
教えてくれよ。
59神様仏様名無し様:04/12/24 13:10:53 ID:ta0B10t8
そっちが先に技術だけでホームラン打てる根拠出せよ。
返答次第でいくつか否定要素があるから。
60神様仏様名無し様:04/12/24 13:16:08 ID:srl9JtdI
落合本塁打 

(投手別) 

本数上位5

1 今井(阪急)13本 
1 柳田(近鉄)13本 
3 久保(近鉄)11本(近8神3) 
3 桑田(巨人)11本 
5松沼博(西武)10本 
5 山田 (阪急)10本 

そこそこ名の知れた投手からは 

(阪急・オリックス) 

佐藤義 5本 
山沖  6本 
稲葉  3本 
松本幸 2本 
星野  2本 

(近鉄) 

鈴木啓 5本 
谷宏  5本 
井本  1本 
村田  5本 
小野  2本 
石本  3本 


(南海) 

山内新 4本 
藤田学 8本 
山内孝 7本 
金城  2本 
山内和 9本 
畠山  3本 
61傍観者:04/12/24 13:16:11 ID:cGZPD8Bp
>>58-59
どちらからでもいいので、実のある議論を期待
62神様仏様名無し様:04/12/24 13:23:22 ID:kkVjwU6Z
>>59
では、まず>>42に対して否定してくれよ
63コピペ:04/12/24 13:25:12 ID:srl9JtdI
(西武) 

東尾 5本 
永射 5本(西4 洋1) 
松沼雅8本 
森   2本 
高橋直1本 
小野  5本 
工藤  4本 
渡辺久 1本 
西本  3本 

(日ハム) 

江夏  2本 
高橋一 1本 
間柴  6本 
高橋里 2本 
木田  2本 
工藤幹 3本 
成田  2本 
田中幸 4本 
岡部  4本(日3 神1) 
津野  2本 
佐藤誠 2本 
松浦   1本   
柴田   1本 
金沢   7本(日5 ヤ2) 
河野   1本 

(巨人) 

西本 2本 
槙原 5本 
香田 6本 
斎藤雅5本 
木田 3本 
宮本 4本 
水野 2本 
加藤初1本 










64コピペ:04/12/24 13:26:01 ID:srl9JtdI
(広島) 

北別府 5本 
大野  3本 
川口  6本 
津田  1本 
長富  7本 
金石  5本 
紀藤  5本 
小林  1本 
白武  2本 
川端  1本 
清川  1本 
佐々岡 7本 
高木  1本 
チェコ 2本 

(中日) 

山本 3本 
小松 1本 
今中 5本 
野口 3本 
宣   1本 

(ヤクルト) 

荒木 4本(ヤ2横2) 
高野 3本 
尾花 4本 
伊東 1本 
酒井 1本 
中本 4本 
ギブソン3本 
内藤 3本 
宮本 4本 
矢野 1本 
川崎 5本 
西村 6本 
岡林 2本 
石井一1本 
吉井 4本 
山部 2本 
ブロス3本(ヤ2西1) 
田畑 1本 

65傍観者:04/12/24 13:26:23 ID:cGZPD8Bp
>>60>>63
悪いけど、後にしてくれないかなぁ
66コピペ:04/12/24 13:26:45 ID:srl9JtdI
(大洋・横浜) 
遠藤 4本 
斎藤明5本 
新浦 1本 
欠端 2本 
松本 5本 
中山 5本 
野村 7本 
佐々木4本 
盛田 2本 
岡本 3本 
田辺 4本 
大門 3本 
斎藤隆1本 

(阪神) 

仲田 7本 
工藤 1本 
遠山 1本 
中西 3本 
中田 2本 
野田 2本 
キーオ2本 
伊藤 3本 
島尾 4本 
池田 1本 
猪俣 1本 
田村 1本 
中込 2本 
川尻 1本 
湯舟 2本 

対南海・ダイエー 40本 
対阪急・オリっクス56本 
対近鉄       46本 
対西武       55本 
対日ハム      50本 
対巨人       41本 
対広島       49本 
対ヤクルト     59本 
対大洋・横浜   61本 
対阪神       40本 
対中日       13本 

(日米野球) 

Rジョンソン1本 (1990年) 
Dマルチネス1本(1992年) 
67神様仏様名無し様:04/12/24 13:34:00 ID:fTcpmv1/
ホームラン数が10本台なのはいいとしても、打率が315っての
は低すぎないか?ホームラン狙わなくなった落合なら、もう少
し高い数字でいいと思うんだけど。
68神様仏様名無し様:04/12/24 13:42:18 ID:ta0B10t8
通算打率が311だからね。ヒット狙いに徹したらもっと上がると思うけど
一発を狙うと率も落ちやすくなるからね。そこんとこ考慮したつもり。
また仮なので本気にしないように。
69神様仏様名無し様:04/12/24 13:55:00 ID:9r//h20H
落合のMLB成績予想(全盛期)
.330 20本 100打点
70神様仏様名無し様:04/12/24 13:57:07 ID:kkVjwU6Z
71神様仏様名無し様:04/12/24 13:57:39 ID:szNfjOFE
落合なら、メジャーに行ったら行ったで
ちゃんと打率重視のヒッティングに変えると思う
ホームランはもちろん松井には及ばないだろうけど
バットコントロールだけならイチロー以上だと思うし

ただ、内野安打が無い分イチローより打率も低くなるだろうし
ホームランも松井より少ないと思う

けど、落合は落合なんじゃないかな?というような活躍をすると思う

思う、ばっかりになっちまうけどね
72神様仏様名無し様:04/12/24 14:04:39 ID:syhQehXn
落合って、ロッテ時代に小川に勝利をプレゼントするホームランは
打ってるの?
73神様仏様名無し様:04/12/24 14:18:03 ID:ta0B10t8
まさか技術だけでホームラン打てると信じてた奴がいたとはね。
まあ技術なら落合の右に出る者はいないんだけど、それとホームランは全く別なんだけどな。
まあ全盛期でいったとして20発は打てても30はきついでしょ。
ましてや40なんてほぼ不(ry
74神様仏様名無し様:04/12/24 14:21:31 ID:kkVjwU6Z
>>73
43歳の超晩年に3割20本打てる打者が何故、全盛期に20発が
ぎりぎりなのか教えてくれ。
75神様仏様名無し様:04/12/24 14:25:46 ID:BiSGHvZx
>>74
日本とメジャーでは、ボール・球場サイズが違うからだろう。
76神様仏様名無し様:04/12/24 14:26:02 ID:JG47cwAP
パワー
松井>落合>イチロー

打率
イチロー>落合>松井

中途半端な成績で終わりそうだな
77神様仏様名無し様:04/12/24 14:28:33 ID:ta0B10t8
さあね。俺もすごいなと思ってたよ。
だけどそれだけの判断材料で「落合は40歳越えで20発打ったから全盛期にメジャーいってもそれ以上打つ」て考え方は短絡的すぎるんじゃないのかねえ。
78神様仏様名無し様:04/12/24 14:34:59 ID:kkVjwU6Z
>>77
その年に偶然20本打ったわけじゃない。
過去に30本以上を9回(内50本が2回)あるんだけど。
短絡的すぎると思わないけど。
79神様仏様名無し様:04/12/24 14:35:47 ID:yL4pGzJ3
たった一度も三冠王になったことのない松井がなぜ同じ土俵に上がるのかがわからん。
まぁ大リーグオタに言わせれば、マック鈴木もオリックスで馬脚が表されなければ
「マックだって日本でやれば毎年15勝は確実だったよ!!!」とか言い始めるんだろうがな。
80神様仏様名無し様:04/12/24 14:40:41 ID:IUdbeYys
ピッチャーとバッターとでは根本が違うだろ。
81神様仏様名無し様:04/12/24 14:40:44 ID:rmUwpQ9B
MLBでの通用度
小川博>落合博
82神様仏様名無し様:04/12/24 14:41:38 ID:XPaYFsnK

俺は落合のファンなんだが、全盛期の落合でも本塁打20本前後が限界だと思う。
パワーは松井に遠く及ばないと思います。技術もイチローが上だと思います
しかし、この2人でも敵わないモノを落合はもっています。
それは、鋼の精神力! 特にチャンスでの集中力は最強でしょう。
本塁打王になれる可能性があるのが松井。
首位打者になれるのがイチロー。
打点王になれた可能性があったのが落合。
これで良いではありませんか。
83神様仏様名無し様:04/12/24 14:51:27 ID:ZH5YKpMh
落合の年度別得点圏成績

79 .214 (014-03) HR01
80 .229 (035-08) HR01
81 .390 (118-46) HR09 V打点10
82 .324 (136-44) HR10 V打点13
83 .355 (107-38) HR05 V打点12
84 .359 (128-46) HR09 V打点08
85 .492 (122-60) HR16 V打点12
86 .380 (108-41) HR13 V打点11
87 .320 (100-32) HR10 V打点14
88 .303 (119-36) HR13 V打点19
89 .363 (113-41) HR08 V打点16
90 .330 (115-38) HR10 V打点12
91 .378 (098-37) HR12 V打点12
92 .252 (111-28) HR06 V打点11
93 .247 (093-23) HR02 V打点15
94 .242 (???-??)  HR??
95 .346 (???-??)  HR??
96 .345 (???-??)  HR?? 
97 .297 (???-??)  HR??
98 .??? (???-??)   HR??

【勝利打点王】
82年-13打点、85年-12打点、88年-19打点、
89年-16打点、93年-15打点
84神様仏様名無し様:04/12/24 14:52:18 ID:ta0B10t8
そう。
テーマはどちらが上と言うことだが、前の板でも言ったはずだが、率では落合、本塁打では松井ということで結論づいたはず。
だから今年の松井の成績と落合の仮成績、どちらが優れてるかは個人の判断に任すということで終わり。
85神様仏様名無し様:04/12/24 15:02:58 ID:ta0B10t8
まあ一部の落合派はメジャーで30以上発打てるとか幻想抱いてるようだけど
ハッキリ言って技術だけで飛ばないボールをスタンドインすることは不可能に近いから。
例え落合がウエイトやったところで松井のパワーを越すのは無理だろう。
だから20発前後がいいとこって事で終。
86神様仏様名無し様:04/12/24 15:06:33 ID:kkVjwU6Z
君は全然私の問いに答えずに勝手な事ばかり語っているんだが?
87神様仏様名無し様:04/12/24 15:07:43 ID:ta0B10t8
だから技術だけでホームランかっ飛ばせる証拠だしてから文句垂れろよ。
88神様仏様名無し様:04/12/24 15:10:48 ID:kkVjwU6Z
そればかりだなw

>>78に対しての発言はどこを見ればいいかな?
89神様仏様名無し様:04/12/24 15:13:44 ID:ta0B10t8
逸らさないでいいじゃん。
反論したいなら質問に答えろよ。
「技術だけでホームラン打てる理由は?」
90神様仏様名無し様:04/12/24 15:16:18 ID:kkVjwU6Z
きちんとボールを芯で捕らえる技術がパワーを補うと言うのが不満なのか?
しかも、落合もまったくの非力なアベレージヒッターじゃないからな。
30本は打てるだけの技術+パワーがある。

何故、メジャーへ渡ってパワーと身に付けるという事が前提にないんだ?
91傍観者:04/12/24 15:16:55 ID:cGZPD8Bp
「ホームランを打つ」ことについての「技術」と「パワー」の寄与の度合い
をめぐる本格的な議論は、まだ始まりませんか?
92神様仏様名無し様:04/12/24 15:18:02 ID:kkVjwU6Z
>>89
そもそも、先に質問を投げかけたのこちらですけど。
パワーしか語れないのか?と
93神様仏様名無し様:04/12/24 15:22:27 ID:ta0B10t8
>>90
ははは
それは日本でだろ。
もしかして打者の手元で微妙に変化するメジャー投手のお家芸ムービングボールをも
落合ならジャストミートできたと?
そうなりゃ楽々ホームラン王だね。
94神様仏様名無し様:04/12/24 15:26:32 ID:kkVjwU6Z
ボールを捕らえる技術は松井より落合の方が上。
それを考えれば、松井以上にボールをきちんと捕らえられると思うけど。
まさか、この部分も松井の方が上って言うんじゃないだろうな?
95神様仏様名無し様:04/12/24 15:28:43 ID:kkVjwU6Z
高い技術の持ち主が1ランク上の世界に入り込み、またレベルが上がる
という考え方はないのか?
落合をその+αの部分をきちんと考慮して言ってる?
96神様仏様名無し様:04/12/24 15:32:20 ID:ta0B10t8
だからね、もしかしてメジャー見たことない?
松井より上だろうがボンズより上だろうが、ボンズも松井も微妙に芯を外されて
んのよ。知らなかった?外されたぶん必要になるのがパワー。
パワーがないと差し込まれる。
あのボールを真っ芯でいつも捉えられたらボンズも真っ青だよ。
97神様仏様名無し様:04/12/24 15:34:19 ID:01u6zyED
86年の日米野球で落合が完璧に捕らえたと思った打球がフェンス付近で
失速して外野フライになり、パワーの違いを実感したらしい。
98神様仏様名無し様:04/12/24 15:38:14 ID:kkVjwU6Z
あのさ、メジャーを土台に議論するのだから落合を語る部分は
メジャーを経験しそこに適応し技術やパワーを上げる等の進化の仮定の部分がないの?

もしかして松井が30本が限界だと思うから、落合が30本打てないっていうことか?
俺は松井はさらに進化できると考えいるし40本以上も可能だと思っているけど。
99神様仏様名無し様:04/12/24 15:39:23 ID:97D6uaXd
松井はメジャーへ行き、落合は日本だけ
野茂以前はメジャーは制度等(FA、ポスティングなんてなかったし)で仮に通用したかもしれない
選手でもいまのように比較的容易に挑戦できる舞台ではなかった。

落合がメジャーでどの程度の成績を残せるのかはまったくわからないし、想像してみても
あまり意味はないように思う。実際にやってみないと本当のところはわからないし、それは
もう不可能なのだから

お互いがプレーした日本での成績だけで見れば落合は松井の遙か格上の実績を残してる
よって同じ土俵であるNPBでいえば落合のほうが上としかいえないと思う



100傍観者:04/12/24 15:41:08 ID:cGZPD8Bp
よけいなことかもしれませんが・・・・・

「NPB時代の落合をMLBに持っていった場合」を考えるのか、
落合博満という選手の潜在能力を考えるのか、
交通整理をしたほうがよいのではありませんか?
101神様仏様名無し様:04/12/24 15:43:48 ID:ta0B10t8
メジャーは外角もシビアだしね。日本よりボール2、3個分違う。
外角を流してスタンドに入れるのも極めて難しいだろう。
振り払うというより「押し込む」力が必要になるから。
松井より流し打ちが巧いといえど、松井より絶対的にパワーの不足してる落合
にそこまで押し込める力はない為、思った以上に打球が飛ばない事を実感すると思われる。
102神様仏様名無し様:04/12/24 15:45:03 ID:xycKJ+iy
日本一狭い川崎球場で残した成績の絶対値をそのまま松井の残した成績と比較するのは
ナンセンスだろう。

左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44

川崎球場は後楽園より狭かったっていう噂は本当だったんですね

ヤンキース球場
左翼96.9m  左中間121.6m センター124.3m  右中間117.3m  右翼95.7m
103神様仏様名無し様:04/12/24 15:53:39 ID:iJh1Ltaq
全盛期の時に何年かやって、メジャーの球や変化球への対応、体力強化
などをしてけば落合も色々と進化・変化はしていくと思うが?(所詮、仮定だが)

このスレでは松井以外の選手は成長出来ないし、してはいけないのかな?
104神様仏様名無し様:04/12/24 15:56:29 ID:kkVjwU6Z
落合がメジャーへ行ったという仮定においてなぜ進化しただろうという
部分が欠落するのですか?

思った以上に打球が飛ばないと思えばそれを補う進化をするし
ムービング系のボールを捕らえることが難しいと思えばそれを補う進化をするだろう。

松井だってそうだろ。1年目にメジャーと壁にあたりそれを乗り越える進化を
とげたから今年の成績があるんだろ。
105神様仏様名無し様:04/12/24 16:00:11 ID:ta0B10t8
それは>>99にあるように実現もしてない事を議論しあってもしゃあないわけで
あくまで仮定だから色々好きに言えるけど、実際問題を考えたら松井よりパワーの足りない落合が松井並に打てるか?
て言われりゃ疑問符はつくよ。
あと、何年経って経験や対応がどうのこうのっていうけどそこまで議論のケアはできんよ。
106神様仏様名無し様:04/12/24 16:05:05 ID:ta0B10t8
>>104
だから対応はしたと前にいったじゃん。
落合程の打者なら考えないわけないし
だがな、そのためには技術だけじゃダメなんよ。パワーも要求されるんよ。
どうも君はパワーの重要性についてまるで理解していないようだね。
107神様仏様名無し様:04/12/24 16:05:58 ID:kkVjwU6Z
>>105
1ランク上に行き、レベルをあげた選手とその下での選手の比較なんだろ。
同じような素質であれば、前者の方が行き着くレベルが上になるのは当然。
だから、もしこの両者を比較するのであれば後者は仮定が入り込むのは当然だろう。
それか、両者が同じ土俵にいたランク時点での比較をするか、どちらか。

それから上記の発言には時代背景も頭に入れてな。
いかなかった後者が悪いのではなく、当時はそういうルートは皆無だから。

一つ別に聞きたいのだが、ID:ta0B10t8は落合の全盛期を見たことある?
108神様仏様名無し様:04/12/24 16:09:09 ID:kkVjwU6Z
>>106
だったら、落合だって30本打てるんじゃないのか?
俺はパワーにおいて落合=松井とは思っていない。
しかし、適応することにより30本は打てると言っているだけ。
当然、松井はそれの上を行く40本以上も視野に入る打者。
109神様仏様名無し様:04/12/24 16:13:46 ID:ta0B10t8
適応って例えば?
110神様仏様名無し様:04/12/24 16:17:42 ID:ta0B10t8
落合は非力なアベレージヒッターじゃないて言うけど、メジャーから見れば
3Aの中距離打者のパワーにも及ばないと思うよ。
111神様仏様名無し様:04/12/24 16:19:00 ID:kkVjwU6Z
例えばフェンス手前で失速すると感じればそれに対応するためにパワーを上げる
ことをするだろう。

松井だって同じだろ。1年目の反省を元にメジャーでやれるように自分を
レベルUPさせただろ。
それと同じだと言う事をいいたいのだけど。

112神様仏様名無し様:04/12/24 16:20:49 ID:kkVjwU6Z
>>110
言ってることがだんだん落合のレベルをさげてくるな。
3Aの中距離打者のパワーに及ばない選手があなたの言うメジャーで20本だったら
打てるという根拠にどう繋がるんだ?
113神様仏様名無し様:04/12/24 16:21:53 ID:ta0B10t8
パワーあげて松井の非距離に追いつけるとでも?
114神様仏様名無し様:04/12/24 16:23:53 ID:ta0B10t8
俺は落合のレベルなんか下げてないよ。
技術は松井より上って言ってるじゃん。
捏造やめてくれや
115神様仏様名無し様:04/12/24 16:24:14 ID:kkVjwU6Z
>>113

>>108を読んでもらえるかな?
誰も松井=落合とは申しておりませんが?

松井はメジャーにおいての進化の過程で今年30本なんでしょ。
その先には40本以上という視野が見えてきている。
116神様仏様名無し様:04/12/24 16:26:49 ID:kkVjwU6Z
あのさ、きちんと読んでからレスや回答してくれる?

>>3Aの中距離打者のパワーに及ばない選手があなたの言うメジャーで20本だったら
>>打てるという根拠にどう繋がるんだ?

この部分は?
117神様仏様名無し様:04/12/24 16:33:32 ID:QWp+yADP
相変わらず「松井vs○○」ってスレはよく伸びるなぁ
118神様仏様名無し様:04/12/24 16:33:43 ID:ta0B10t8
何怒ってんの?
いちいちオウム返ししてさ。
20本は仮だろ。
3A中距離打者については純粋にパワーの差について取り上げただけ。
そう深く考えるなよアタマデッカチさんよ。
119神様仏様名無し様:04/12/24 16:39:40 ID:kkVjwU6Z
>>118
言ってる事がわからないな?
その仮の数字の20本に繋がっていかないから聞いているのだが。
120神様仏様名無し様:04/12/24 16:47:49 ID:JkFbAQF1
>>119
しつこいなお前。
20本は俺がいったんじゃねえよ
121神様仏様名無し様:04/12/24 16:51:40 ID:kkVjwU6Z
122神様仏様名無し様:04/12/24 16:56:09 ID:JkFbAQF1
で?
勝ち誇ったつもりか?どっちみちどう足掻いたって落合が30発打つことは無理があるんだから。
てか、ちょっと揶揄しただけなのに揚げ足とりやがってさ。
イヤなやつだな
123神様仏様名無し様:04/12/24 17:03:00 ID:kkVjwU6Z
そういう反応しか出来なくなったのか?

別に勝ち誇ったつもりもないし、いい議論が出来ればいいなと思ったけど

何故、落合も松井と同様にメジャーへ行けばそれに対応し技術もパワーも進化するって
考えられないのか不思議だよ。
124神様仏様名無し様:04/12/24 17:05:05 ID:kkVjwU6Z
それと自分の言った数字につじつまが合わなくなったことは
揚げ足とりとはいわないけどね。

罵り合いになるのは嫌いだからこれで失礼するけどね。
125神様仏様名無し様:04/12/24 17:10:16 ID:L7V717VC
落合がメジャーに行ったと過程して、ホームランがあまり打てなかった場合、
ウエイトをやるだろうか?ウエイトをやった場合、パワーはアップする
だろうが、落合のバッティングの持ち味である”しなやかさ”が失われる
可能性があり、落合打法が根本から崩れてしまう可能性もあるのでは?
126神様仏様名無し様:04/12/24 17:15:25 ID:C11Eb8FB
落合ならこれくらいって数字を出す人って
結局、松井とかの数字を参考にしてるわけでしょ
例えば3割15本くらいとか予想してる人って
松井が来年50本打っても落合の数字は変えないつもりなのかな?
そういう人って去年の松井を見た後は
落合なら通用しなかったとか10本くらいとか言ってたんでしょ
サンプル数が少ないから予想は困難だと思うけどね
それに松井はパワーあるから落合のHRはそれ以下って
予想するのも短絡的だと思うけどな
松井よりパワーがあるけどHRの少ないメジャーリーガーも
相当いるだろうし、松井よりHR打ってて松井より
平均飛距離が低いHRバッターもいるだろう
127神様仏様名無し様:04/12/24 17:16:36 ID:GrNPDFCb
6,6,60,6,3
128神様仏様名無し様:04/12/24 17:21:31 ID:JnnQa4yH
イボータは池沼
129神様仏様名無し様:04/12/24 17:22:05 ID:RYSiK0+i
>>124
モロに人の揚げ足とってんじゃん。
バカかお前。
130神様仏様名無し様:04/12/24 17:33:33 ID:RiBfLyFI
斉藤と野茂はどっちが上?

日本時代の成績で言えば斉藤>>>野茂は鉄板
しかし野茂はMLBでやってる。斉藤はやっていない。斉藤がMLBでどの程度やれるかは
まったくわからない。
これに近いものがあるな、実際は、世代が違うからもっと想像の領域がでかいわけだけど

同じ舞台、そして同時代でどれだけ他の選手に対し傑出していたかで比較すれば
落合>>>松井
131神様仏様名無し様:04/12/24 17:40:04 ID:BTN8Zsma
何というか松井ヲタって排他的だな
132神様仏様名無し様:04/12/24 17:47:12 ID:1bvTfdnI
>>130
松井の2002年本塁打占有率
826本中50本 占有率6.05%

落合の1985年本塁打占有率
1050本中52本 占有率4.95%
133神様仏様名無し様:04/12/24 17:55:19 ID:RiBfLyFI
>>132
なんで一年だけなの?
134神様仏様名無し様:04/12/24 17:57:11 ID:C11Eb8FB
>>132
二位との差はどれくらいだったの?
135神様仏様名無し様:04/12/24 18:02:27 ID:JnnQa4yH
>>134
ここで確認してくれ
http://park10.wakwak.com/~ballpark/year/year_hr/index.htm
136神様仏様名無し様:04/12/24 18:15:02 ID:C11Eb8FB
松井は9本差でHR王、落合は12本差でHR王だね
占有率も一つの目安だけど、
こういうのも目安になるんじゃないかな
137神様仏様名無し様:04/12/24 18:16:36 ID:l0b7jWHK
松井の2002年本塁打占有率
826本中50本 占有率6.05%
          本塁打率(打数÷本塁打数)10,00

落合の1985年本塁打占有率
1050本中52本 占有率4.95%
          本塁打率(460打数52本塁打)8,84
138神様仏様名無し様:04/12/24 18:23:45 ID:8xOXzCkL
2002年の松井が、85年のパリーグにいたら、落合以上にHRを
打っただろう。
139神様仏様名無し様:04/12/24 18:35:55 ID:C11Eb8FB
>>138
想像だけど同意するな
フォークも今ほど無かっただろうし、
投手の分業も今よりはいい加減だった
打率はわからないけど松井には
60本余裕で打てるだけの力はあると思うよ
でも王さんが今現役でもそれほど打てないだろうから、
そういう比較はちょっとまずいかも
実績で言えば松井は王さんやノムさん、落合には
到底及ばないんじゃないかな
メジャーで成績を残してるからって理由で
王さんや落合より上にするならば井口や城島、
岩村、福留とかが王さんより上に言っちゃうから
含まない方がいいと思う
140神様仏様名無し様:04/12/24 18:38:08 ID:C11Eb8FB
>井口や城島、 岩村、福留とかが
>王さんより上に言っちゃうから 含まない方がいいと思う

彼らがメジャーに行って成績を残した場合ね
141神様仏様名無し様:04/12/24 18:41:44 ID:5MkuMPSY
落合と松井の10年目までの、主な打撃成績項目の順位をポイント化してみた
項目は、得点・安打・HR・塁打・打点・四死球・打率・SLG・OBPで、
1位-9点、2位-6点、3位-4点、4位-3点、5位-2点、6位-1点でポイントを算出。
表中では各項目の順位を表記し、一番右にエクセルで計算した総合点数を表記した。

落合 合計ポイント 403点
年度 得点 安打 HR 塁打 打点 四死 打率 SLG OBP 総合点数
1979  93  91  68  86  87   88   **  **  **  00
1980  52  59  28  51  46   54   **  **  **  00
1981  *9  *9  *3  *3  *4   *6   *1  *3  *2  31
1982  *2  *1  *1  *1  *1   *2   *1  *1  *1  75
1983  *7  *7  *8  *6  10   *9   *1  *4  *3  17
1984  *4  *7  *2  *5  *4   *1   *5  *2  *2  37
1985  *1  *2  *1  *1  *1   *1   *1  *1  *1  78
1986  *1  *7  *1  *2  *1   *1   *1  *1  *1  69
1987  *1  *5  *8  *3  *6   *1   *3  *3  *1  42
1988  *1  *7  *2  *2  *2   *1   *9  *1  *1  54

松井 合計ポイント 372点
年度 得点 安打 HR 塁打 打点 四死 打率 SLG OBP 総合点数
1993  40  57  24  46  40   55   **  **  **  00
1994  *8  *6  *5  *5  13   10   11  *8  11  05
1995  *7  *6  *9  *4  *4   *8   13  *9  13  07
1996  *1  *6  *2  *1  *3   *4   *7  *2  *7  38
1997  *4  10  *2  *3  *2   *1   13  *2  *2  40
1998  *1  *8  *1  *2  *1   *1   11  *1  *1  60
1999  *4  14  *2  *3  *5   *2   *9  *3  *3  29
2000  *1  *8  *1  *1  *1   *1   *3  *1  *1  67
2001  *1  *5  *2  *1  *3   *3   *1  *2  *3  53
2002  *1  *3  *1  *1  *1   *1   *2  *1  *1  73

落合403P、松井372Pになったが、松井は全盛期でNPBのキャリアを中断しており、
もし松井がNPBに残っていれば、今後、三冠クラスの成績を残す可能性が高く、
1〜12年目の成績を同様の方法で計算したら、松井の方が上になったかも。
142神様仏様名無し様:04/12/24 19:13:59 ID:XPaYFsnK
俺の両者のイメージ 


松井

巧打力 ☆☆☆☆
長打力 ☆☆☆☆☆
得点圏 ☆☆☆


落合

巧打力 ☆☆☆☆☆
長打力 ☆☆☆☆
得点圏 ☆☆☆☆☆

パワーなど本塁打数は松井が勝つだろうが、それ以外の打撃力は落合が勝つと思う。
打撃の凄さを、本塁打数で見る率でみるか打点でみるか総合力でみるかで意見は変わる。
所詮、空想の勝負。 
俺は打撃の総合力は落合が勝つと思う。 それだけの事。
143神様仏様名無し様:04/12/24 21:32:15 ID:vCxDVfvw
15 :神様仏様名無し様 :04/12/23 10:44:26 ID:x2jpLz6J
>>14
全盛期に超狭い川崎球場から、普通に狭い名古屋球場に移っただけで
異常に成績を落としたオチアイ。
球場が広く、飛ばないボールの大リーグだったら、打率2割5分 10本くらいがやっとと思う。

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
144神様仏様名無し様:04/12/24 22:33:27 ID:7MTiRYeC
>>143
打率2割5分、10本って・・・
落合は新庄以下かよ
145傍観者:04/12/24 22:42:57 ID:tIWBI9E0
あ〜あ
結局、ダメだったか
146神様仏様名無し様:04/12/24 22:52:13 ID:mFx73vVr
>>141
単純にプロでの年数ではわからないんじゃないの。
入団時の年齢が違いすぎるよ。

>>143
変わったのは球場の広さだけじゃないだろう。
147神様仏様名無し様:04/12/24 23:13:39 ID:TdQy3A/M
>>146
20年前のパの球場は箱庭ばかり
パのピッチャーのレベルが低かったって言う噂もあるね
今だと、右打ちホームランは平凡な外野フライ
148神様仏様名無し様:04/12/24 23:48:08 ID:Sm4gV0/C
>>147
>パのピッチャーのレベルが低かったって言う噂もあるね
オマエが必死になって流してんだろーが。ヴォケ
>>1
松井ヲタのオナニースレこれ以上増やすなアフォ
149神様仏様名無し様:04/12/24 23:50:03 ID:Sm4gV0/C
>>147
>パのピッチャーのレベルが低かったって言う噂もあるね
オマエが必死になって流してんだろーが。ヴォケ
>>1
松井ヲタのオナニースレこれ以上増やすなアフォ
150神様仏様名無し様:04/12/25 07:43:30 ID:kQ4hGVCU
690 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:04/12/25 07:12:44 ID:bB0+j082
>>684
>>689
はいはい。日本人だのあと一本だの。

松井はあと1本と日本人限定なら7年連続本塁打王ですが何か?


落合スレに乗り込んで何書いてるの?
松井ヲタって常識ないの?
151神様仏様名無し様:04/12/25 08:04:09 ID:OtIkgR5I
松井秀喜と落合博満はどっちが上?Part1〜3
松井秀喜と王貞治はどっちが上?Part1〜4
松井秀喜と山本浩二はどっちが上?Part1〜2
松井秀喜と小鶴誠はどっちが上?
松井秀喜と長嶋茂雄はどっちが上?
松井秀喜と秋山幸二はどっちが上?

自分が見掛けたので、これだけ松井比較スレがあった
152元・「彼」ウォッチャー:04/12/25 08:37:14 ID:eqGzP8iC
>>151
「松井とイチロー」をお忘れなく
153神様仏様名無し様:04/12/25 10:07:56 ID:Twef5Anf
>>147
85・86年当時のパは、前世代の山田・村田・東尾から後進の工藤・渡辺久・小野といった投手への
世代交代の時期だったと思う。だから、この当時にピークを迎えている投手が他の年よりも少なく、
落合・ブーマーといった強打者の数が多かったために打高投低の環境になったのではないかと思う。
85・86年当時のパの主力投手でピークといえるのは佐藤義・石本ぐらいか。後は、もうピークを過ぎた
投手か、これから伸びる選手ばかりだったと思う。
154神様仏様名無し様:04/12/25 10:15:12 ID:0KunWzKt
    _n    ( 八  )
  ( l    にしこり 
   \ \   ヽ二/   グッドガイ!!
     ヽ___ ̄ ̄ ノ 
       /    /
MVPに有利な優勝チームの選手なのにMVP2ポイント
ホームラン30本以上、打点100打点以上だったのにMVP2ポイント
ダントツ最下位だったチームの選手でも98ポイントだったのに俺はMVP2ポイント
俺のオタが役立たずだと叩きまくっていたA・ロッドでも8ポイント入っていたのに俺はMVP2ポイント
でも去年の俺に勝った
しかも去年と同じ条件(リーグ優勝)で・・・
155神様仏様名無し様:04/12/25 10:46:58 ID:LFxKLPU4
松井自身はよく見てきたし好きな選手なんだがな…
ヲタの痛さは半端じゃないな
156神様仏様名無し様:04/12/25 11:15:19 ID:oZKsbxPB
>>151
王貞治と山本浩二の比較スレには、一人松井オタで
オモロイ奴がいたなあ。
157神様仏様名無し様:04/12/25 11:24:24 ID:nz1wuTRT
小川博が逮捕されて10.19の映像をニュースで見るけど、川崎球場って
こんなに狭かったのか。ホームベースからフェンスまでの距離がものすごく
近く感じる。金網みたいなのを張っていたけど、あの球場だと打球を上げれば
ホームランになるという感じ。
158神様仏様名無し様:04/12/25 11:34:34 ID:R2r+CGcf
知らん間にアホが増えてるな、、、
球場の広さについても、とっくに言ったろ。最初は戸惑って当然、一旦減っても、
徐々に対応して昨年自己最多HRを放った堀を見れば分かる。
落合の適応力についてだけど、これも前スレで言ったはずだが、適応に時間
がかかるタイプなのは事実。中日時代もなれた後はメジャーで30本打ったパリッシュ
やメジャーHR王のフィルダーとタイトル争いをしてるし(これもHRだけ、打率は落合に
かなわなかった)巨人入り後の衰退期すら、徐々に成績は上げて43歳で3割20本(それ
も欠場だらけで)達成している。移籍直後の成績だけを見るなら、松井だって去年は悲惨
だったろ?
159神様仏様名無し様:04/12/25 11:36:09 ID:S6ImIpUm
>>157
東京ドームが狭いとかと世界が違うよな。
川崎ならあんなもん中学生でもホームラン打てる
160神様仏様名無し様:04/12/25 11:39:27 ID:S6ImIpUm
市民球場なんかだと、非力な選手が流し打ちして風にのって
スタンドインしたりするけど、
落合のライトへのホームランもそういう感じだったんじゃねえかと思う。
それを信者は「芸術的な流し打ち」というw今の野球ならただのライトフライw
161神様仏様名無し様:04/12/25 11:40:31 ID:0KunWzKt
>>159
東京ドームの送風技にはかなわない。
162神様仏様名無し様:04/12/25 11:46:40 ID:+jbDHPgs
>>161
東京Dがホームラン方向に送風やってるって、
ちゃんとした証拠はあるの?
163神様仏様名無し様:04/12/25 11:48:24 ID:S6ImIpUm
>>161
「川崎が狭い」という絶対的事実に対して、
「送風」という眉唾ものの話を事実としてもちだす。
詭弁ですね。苦しいですね、敗北ですね、
164神様仏様名無し様:04/12/25 11:57:37 ID:lJsu85YT
川崎球場が狭いから落合の記録は意味がないのだろうか?
ならば狭い東京ドームで成績を残した
松井の記録も意味が無いのだろうか?
ホークスの松中が狭い東京ドームで記録を残した
松井は広い球場が多いパリーグでは並みの打者と言ったとして、
それを納得できるのか?
東京ドームが甲子園やナゴドより狭かろうと、
松井がHR王を取った偉大な打者という事は変わりない
それも否定するのか?
165神様仏様名無し様:04/12/25 12:00:59 ID:BYBShruu
で、ラビットっていつから導入されてるんだっけか?
166神様仏様名無し様:04/12/25 12:18:08 ID:dBjj8jUh
ラッキーゾーン撤去後の落合の甲子園本塁打数

92年 0本
93年 0本
94年 0本
95年 1本
96年 1本

この当時、最もホームランの出にくい球場が甲子園で
5年で2本しか打っていない。落合は他の長距離打者に
比べて、球場の広さによって打撃成績に及ぼす影響が
大きい打者ではないか思う。
97年も日本ハムに移籍して、打率が2割6分というのは
予想できても、規定打席に到達するほどの打数でホームランが
3本というのは誰も予想できなかったはず。
167傍観者:04/12/25 12:22:58 ID:eqGzP8iC
>>166
各年度の対阪神戦、甲子園以外での本塁打数を、もしわかれば教えていただけ
ませんか? 同じ投手陣を相手に、球場が違うとどのような違いが出ていたのか
が示されれば、よい参考データになると思います。
168神様仏様名無し様:04/12/25 12:35:37 ID:hb1hXrqU

妙な理屈で落合を批判する素人がいるようだけど、
松井は、今の打撃技術があるのは落合が巨人時代にいたのが大きいと言い
尊敬しているようだし、落合も戦後の野球界で最高のホームラン打者は、
松井と王ぐらいだと言って認めている。
169神様仏様名無し様:04/12/25 12:44:52 ID:lJsu85YT
>>166
日ハムと巨人は同じ東京ドームを使っていたが・・・
170神様仏様名無し様:04/12/25 12:49:28 ID:j0HJD8tJ
>>169
他の球場の規模が違う
171神様仏様名無し様:04/12/25 12:49:58 ID:SoyGFKGX
>>161
東京ドームの送風技がどうのこうのって言ってるカバがいるようだけど
屋外球場の追い風の方がホームランになりやすいよ
過去、他球団から巨人に4番バッターが続々と入ってきたけど
前球団よりホームラン数増やした選手いるか?w
172神様仏様名無し様:04/12/25 12:55:48 ID:lJsu85YT
>>170
それは強引なんじゃないかな
パリーグからセリーグに移籍した時も
前年の成績から大きく落ちたし、
慣れるのに時間が掛かるタイプというのが普通の見方だと思う
>>171
落合は増えたよ
173神様仏様名無し様:04/12/25 13:01:25 ID:PNrvDMrz
私はひょんな偶然からガキの頃から既に落合に注目していた。今でも覚えている
のは当時、早朝の朝6時から夜11時からの「プロ野球ニュース」を再放送していて
俺は其れを早起きして見る習慣があった。81年(昭和56年)のキャンプ
特集でロッテの番になり、落合がインタビューを受けていた。「半分の試合数
で15本ホームランを昨年打ったんだから今年は30本いけますね?」という
無邪気な女性アナウンサーの問いに「まぁ、そうですねぇ」と苦笑いした
落合。プロ入り3年目の27歳の時に32本のホームランと3割2分数厘という
打率で首位打者。日本ハムとのプレーオフでテレビ解説をしていた金やんと
電話インタビュー。「お前、意識して右方向に打っとるんやろう?」の問いに
「いえ、偶々飛ぶんですよ」とはぐらかす落合を今でも覚えている。
翌年(82年)も昨年とほぼ同じ数字で三冠王。しかし、当時の評論家(野村克也)
は「落合は本物、これはフロックではない」と看破していた。
174神様仏様名無し様:04/12/25 13:02:19 ID:SoyGFKGX
>>172
17本が15本に減ったよ
その後は必死で頑張ったから少しだけ上がったがw
175神様仏様名無し様:04/12/25 13:10:03 ID:PNrvDMrz
さて、当時論理的な論評をしていた野村克也の落合分析は次のようなもの
だった。総じて落合のバッティングは典型的なアッパースイングであり、
当然速い球は苦手な筈である、と。実際野村克也が引退する最後の年、西武
ライオンズでマスクをかぶり打席の落合を観察するに、当時の松沼兄弟のストレートに
落合は全くついていけなかった。しかし、落合が「進化」したのはその
一年後。140`台の直球になんとかついていくだけの応用力を身につけ、構えた時
右手のグリップを手の甲側に廻す事でアッパースイングの軌道でもバットの
ヘッドが寝ない、つまりアッパーの軌道でバットが水平に流れる所謂「神主打法」
を確立し、以後の落合の大活躍となった。
176神様仏様名無し様:04/12/25 13:20:18 ID:lJsu85YT
>>174
必死で頑張ったかどうか知らないけど増えたよね
清原も増えたかな
177神様仏様名無し様:04/12/25 13:33:17 ID:PNrvDMrz
しかし、依然として落合は速い球は苦手であり続けた。今でも覚えている
のは三度目の三冠王を獲った翌年、中日へ一対四のトレードで中日に行った
年のキャンプで、向こう(アメリカ)の3Aの若手が放る150`前後の棒球に
全く手が出ず照れ笑いで誤魔化す落合が其処にいた。つまり、落合の打法は
145〜150`という速い球について行くには負担の掛かるグリップなのだ。
落合がメジャーで通用するか?という問いに嘗ての同僚であったレロンリー
の談話を(これも当時の「プロ野球ニュース」であるが)覚えている。リー
曰く、「落合は最初は付いて行かれなくとも、段階的に対応するバッティングの
柔軟性とパワーを持っている。最初からアメリカに行っていれば数年で3割、
30本のプレイヤーになれる。」と。しかし現実に落合はメジャーを経験しなかった
し、メジャーとの親善試合でもこれといった成績は挙げられなかった。80年代後半、
当時メジャーの目に映る日本の「いい選手」は落合ではなく清原だった事は
興味深い。どのメジャーの選手も口を揃えて「ライオンズの3番(背番号)の
バッティングは欠点がない。もう少しウェィトやってスウィングのスピード上げれば
最高のバッターになるよ」と絶賛されていた。私の結論では、あの落合打法でメジャー
で日本並み(つまりイチロー並に)活躍する事はまず有り得ない、という事。
従って、松井>>>>>落合 というのが私の結論である。
178神様仏様名無し様:04/12/25 13:36:15 ID:hb1hXrqU

つーか、総合的な打撃では落合が上だろう。
松井が上と言ってる奴は、パワーやホームランの事しか言ってねーし。
打撃について、ホームランだけでは語るのは可笑しいよ。
179神様仏様名無し様:04/12/25 13:45:01 ID:hb1hXrqU

ホームラン王になれる可能性が一番大きいのは、絶対的に松井だと思う。
しかし、三冠王になれる可能性が大きいのは落合だと思う。
多分、そう答える人の方が多いと思う。
180傍観者ながらひとこと:04/12/25 13:53:17 ID:eqGzP8iC
>>171
「屋外球場の追い風」が有利な分、「屋外球場の向かい風」は不利に作用しますね

なお、清原・江藤・小久保あたりは、移籍前年よりもホームランを増やしています。
もしも、「前球団より」という表現が、「前球団の最多記録より」ということを意味して
いるのであれば(かつて「彼」はそういう比較を試みていましたが)、「その比較は
ちょっと強引」と思います
181神様仏様名無し様:04/12/25 13:54:02 ID:cgUFxScH
三冠王ね〜
日本一狭い川崎だったから出来た記録だと思うよ
中日行って成績、極端に落としたでしょw
182神様仏様名無し様:04/12/25 13:58:00 ID:hb1hXrqU
>>181

中日に移籍する前が、全盛期のピークだったのだよ。
最盛期が過ぎたら、少しずつ成績が落ちていくのは当たり前。
183神様仏様名無し様:04/12/25 14:05:26 ID:hb1hXrqU

ここにいる人達は、落合を過小評価しすぎだ。
確かに、落合の全盛期のパワーでも松井には遠く及ばないだろう。
でもな、落合曰く、フェンスを少しでも越えたらホームラン。
落合の技術なら、全盛期にセ・リーグに来ていたら、最初はとまどうだろうが、
順応して2、3年で結果を残していただろう。
184神様仏様名無し様:04/12/25 14:08:36 ID:ZxeucO/d
平成に入ってしばらくは、セリーグのホームラン王は、ナゴヤ・神宮・
広島の狭い球場を本拠地にする選手が独占していたが、それを初めて
打ち破ったのが平成10年の松井秀喜。
185神様仏様名無し様:04/12/25 14:13:39 ID:cgUFxScH
>>182
少しずつじゃねえだろw
50本が28本w
中日も十分狭いと思っていたが、
その時、川崎って異常に狭いって思ったよ。
あとで、川崎球場へ行って球場を生で見た時に、
思った通りで、リトルリーグの球場かとマジ思いましたw
186神様仏様名無し様:04/12/25 14:17:02 ID:hb1hXrqU
>>185

わかってねーな。
リーグが違うし初対決のピッチャーばかりだろ。
慣れるのに1年はかかる。
しかも、全盛期を過ぎているからキツイのも当然。
187神様仏様名無し様:04/12/25 14:17:16 ID:lJsu85YT
>>177
それは日本での落合の打法は
メジャーでは通用しなかったという結論でいいのかな
それならば松井も今年の成績ではなく、
去年の成績で語るべきだと思う
日本での松井の打撃では去年の成績が限界だった、
落合の打法では予想されるメジャー一年目の成績は○○だ
こういう結論を導くのが当然の結論じゃないかな
そもそも何故メジャーリーグでどれだけ成績を残せるかで
上下が決まるのかが理解できないけどね
188神様仏様名無し様:04/12/25 14:21:33 ID:cZMZCU9a
メジャーに行けなかった落合と比べてもね〜・・・
王や長嶋、落合はメジャーに行かなかったんじゃなくて、行けなかったんだ。
このふたりの対比はプロ野球の一軍選手と二軍選手を比べてるようなもの。
メジャー挑戦すら雲の上だった時代の人と、松井を比べるのはナンセンス。
189神様仏様名無し様:04/12/25 14:22:45 ID:lJsu85YT
>>188
じゃあ王さんと新庄はどっちが上か教えて
190神様仏様落合様:04/12/25 14:25:12 ID:hb1hXrqU
>>188

長嶋様は、メジャーに行けなかったのではなく、行かなかった。
オファーはあったそうだ。
191神様仏様名無し様:04/12/25 14:34:14 ID:RHwI4MF8
92年に川崎球場から千葉マリンに移転した時、本塁打数は半減した。

91 川崎  52試合 127本 1試合平均2.44本
92 千葉M 55試合  67本 1試合平均1.22本
192神様仏様落合様:04/12/25 14:35:05 ID:hb1hXrqU

メジャーに行かなかったから、メジャーで通用しないという訳でもない。
メジャー球団が好評価をだしても、実際は通用しなかった選手も沢山いるしな。
193神様仏様落合様:04/12/25 14:39:39 ID:hb1hXrqU
>>191

球場は一つではない。
セ・リーグの球場の方が小さいのが多い。
松井と同じ時代に落合の全盛期がありセ・リーグでプレイしていたら、
三冠王を5回とっていたかもしれない。
194神様仏様名無し様:04/12/25 14:50:02 ID:cgUFxScH
>>186
解ってねえのは、おまえの方だろ!
2年目、3割打てなかったじゃねえかw

>>193
全盛期に中日に鳴り物入りで移籍したが
期待はずれに終わったの知らないの?

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
195神様仏様落合様:04/12/25 14:53:57 ID:hb1hXrqU
>>194

大体、野球選手の全盛期は25〜30歳前後です。
中日時代は残念ながら全盛期を過ぎています。
196神様仏様名無し様:04/12/25 14:55:29 ID:lJsu85YT
>>193
それは飛躍しすぎだと思うけどね

落合を貶して松井を持ち上げている人に言いたいんだけど、
今、落合に対して言ってるような事を
どこかで松井も言われてたんだと思うよ
例えば、
日本の大砲か知らないけど、しょせんレベルの低いリーグだろ、
ムービング系の球は日本には無いから苦労する、
外角に広いストライクゾーンだから打てない、
160`近い球には対応できない、
他にも色々言われてただろうけど、松井は今年、立派な結果を残した
不安ばかり言ってた人に言いたいのは、
日本最高のHR打者松井を舐めるなよって事だ
これは落合や王、長嶋にも言えると思う
最高の実績を残した選手たちを舐めちゃいけない
最初は松井のように目立った成績を残せないかもしれない、
でも必ず頭角を現す、そうじゃなきゃ歴史に残るような打者になってない
メジャーに行けなかった投手、打者とかって罵倒するのは論外だよ
197神様仏様名無し様:04/12/25 14:56:45 ID:cZMZCU9a
>>192

通用しないから行かなかったわけで、たらればで言ってもしょうがない。
技術は十分通用すると思うが、パワーと体力でかなり劣る。
おそらくメジャーの長丁場ではスタミナ切れするだろう。
通用というのは、どこらへんまでの事を言うのか曖昧だが、少なくとも
ヤンキースでバリバリ活躍してる松井と、マイナーと同レベルのプロ野球で活躍してた落合を
比べるのがおかしい。

>>193
ビッグマウス仁志みたいな妄想だな。



198傍観者:04/12/25 14:58:40 ID:eqGzP8iC
1987年の落合が「期待ハズレ」だったのは確かですが、1985-86年に突出した
成績を挙げて1987年に期待ハズレに終わったのはバースも同様↓ですので、
落合の「期待ハズレ」を直ちに「パ→セ」に求めるのは論理的には飛躍があります

1985年 阪神 126試合 497打数174安打 54本 134打点 .350
1986年 阪神 126試合 453打数176安打 47本 109打点 .389
1987年 阪神 123試合 453打数145安打 37本 79打点 .320
1988年 阪神 22試合   78打数25安打 2 本 8打点  .321

この両者とも、1983-84年を視野に入れると、連続三冠王の2年間の突出ぶりは
際立っており、それが3年目には続かなかったといっても、さしてフシギなこととは
私には思われません
199神様仏様落合様:04/12/25 14:58:58 ID:hb1hXrqU
>>196

勘違いしないで下さい。
俺のレスを見てもらえば解るけど、俺は松井は日本人最高のホームランバッターと言っています。
ただ、打撃はホームランだけでは計る事はできません。
打率、得点圏の精神力など、総合的にみて落合が上と言っているのです。
選手を貶しているのは、松井を持ち上げて落合を批判している人たちでしょう。
200神様仏様名無し様:04/12/25 15:00:33 ID:E/zjL82M
たしか前スレは松井ヲタに潰されたんだっけな
しかし松井関係は勢いがあるな
201神様仏様名無し様:04/12/25 15:05:16 ID:H21y6CoZ
>>200
前スレを潰したのはオチヲタ

928 :神様仏様名無し様 :04/10/23 13:47:06 ID:Gb8mgPH0

             ..--‐‐‐‐‐-...,_
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
          i,           ::::::::::::,  +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'   くだらねー松井オタが氾濫するスレなんかぶっ潰せ♪
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'   
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)    
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i   +
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ  
     /   ゝ-- , ,----、           i
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
202神様仏様名無し様:04/12/25 15:06:25 ID:cgUFxScH
>>195
松井は、これからボンズのように飛躍的に成績上げるよ
あと10年はバリバリやれるだろうね
203神様仏様名無し様:04/12/25 15:06:56 ID:i69MBy0f
でも体力的には松井が圧勝だろう。
落合はちょっと体脂肪率が高すぎ。恐らく故障してたかもしれない。
204神様仏様名無し様:04/12/25 15:08:48 ID:1rb4L4hV
>197がマイナー同レベルというNPBでの実績では
松井より落合の方が評価されていると思うがな
松井のピークが確定していない現状では
打撃スタイルが違うとしか言えん

既出だけど、敵チームの主軸としてみていた限りじゃ
落合の方が怖かったよ

最もNYの松井ではその辺の緊迫感が俺に欠けてるのは認めるけどね
205神様仏様名無し様:04/12/25 15:09:41 ID:eqGzP8iC
>>197
> 通用しないから行かなかったわけで、たらればで言ってもしょうがない。

かつてのトップスターたちが行かなかったのは「通用しないから」というよりも
「行く仕組みがなかったから」というべきでしょう。
後半はまったくその通りですね。「落合なら行けば適応できた」というのは、或いは
その通りかもしれないにせよ、現実にはその適応の機会を得ることができなかった
以上、評価の対象としようがないと思います。
適応の機会を得てそれなりの実績をおさめた今年の松井は、やはり大したものです

>>201
おお、確かに見覚えのあるAA
206神様仏様名無し様:04/12/25 15:36:35 ID:2Vi7QNys
>>198
落合が言う所だと、当時のパは一流投手か三流投手の両極端が多く、セは平均的(二流?)な投手が多かったらしい。
だから、セでは固め打ちをするのが難しいと言っていた。
207神様仏様名無し様:04/12/25 16:02:28 ID:0KunWzKt
松井なんてメジャーじゃ単なる雑魚。投手になめられるクズ。
ノンタイトルに表彰皆無。今年は暗黒人格が明らかになり
グッドガイ賞すら取れない始末。おまけにゴリラ似ランキング2位。
MVP票たったの一票。2ポイントの一票。
まあブサイク松井ヲタはタイトルの一つでも取ってから意見しろや。
ダイオキシン顔媚売りクズブサイク松井。優勝チームの4番が
2ポイント、臭い臭すぎる。
208神様仏様名無し様:04/12/25 16:26:34 ID:8aNN0Poh
20年前の低レベル時代に日本一超狭い川崎で活躍した選手と
球場が広く、球種が多く球が速く、ストライクゾーンがボール2個分広く
飛ばないボールの大リーグで、全米トップクラスに強く、全米一人気球団の
チームの4番バッターとして大活躍している選手と比べること自体、松井に失礼だぞ。

レベルが全然違いすぎるよw
209神様仏様名無し様:04/12/25 16:35:18 ID:i69MBy0f
一理あるね。
たとえ落合が行ったとして松井以上の成績を出す可能性があるとは
言えど挑戦してないのだからそれ以上の議論はもはやムダ。
一歩先のレベルでやってる松井を評価するのは当たり前のこと。
だからといって落合を貶める理由もないが、現時点では松井の方が
分があって当然の結果だと思う。
210神様仏様名無し様:04/12/25 16:39:10 ID:ncjqgnyZ
松井と落合だったら松井の方がはるかに上だね。
落合は広いナゴヤドーム行ったら、さっぱり打てなくなったからね。
松井は広い東京ドームでも結果を出した。
ファンの人気も比べ物にならないくらい松井が上。
松井は華がある。天才だと思う。
落合は三振が多いし打率が悪い。打てないツボが多い。
ピッチャーから見たら非常に討ち取り易いでしょう。
肩の強さも松井がかなり上。
それに15年近く前と今の選手のレベルは全然違うからね
昔は非力な選手でもホームラン30本は打てる時代やったからね
昔のレギュラー選手が今のプロ野球に入ったら、ほとんど選手はレギュラー張れないだろうね
松井の方が、はるかに上でしょう!
211神様仏様名無し様:04/12/25 16:40:59 ID:eqGzP8iC
>>210
そういう半端な改変コピペは、まったく面白くありません
212神様仏様名無し様:04/12/25 16:51:15 ID:2Vi7QNys
85・86年落合打撃vs99年ローズ打撃やイチロー総合力vs秋山総合力、89年ブライアントvs01年ローズ、王vs松井を比較した方が面白いと思うが?
タイプの違う選手を比較するのは難しすぎるし。

        
213神様仏様名無し様:04/12/25 16:55:32 ID:i69MBy0f
まあ非力なっていうのもあってるね。
20年前は皆線が細い。ウェイトトレの流行ってなかった時期だったから
しょうがないけど、当時はそれでもやれる時代だったのは間違いないと思う。
今じゃ非力ではまずホームランは打てない。
まあ今は球が異様に飛ぶから選手の力量は分からんけど、来年で
真価が分かるだろう。
痩せて見える新庄も筋力は当時の選手より上だしね。
松井が85年の川崎球場でやれば60発はいけるっていうのだけど
これも何言ってもタラレバになるが飛距離から考えれば球場には
ほぼ無関係のバッターだから可能性的にはありえない事もないね。
タラレバになるからこれ以上のコメントは避けるけど。
214神様仏様名無し様:04/12/25 16:59:13 ID:iC4hOYCN
メジャーは外のストライクゾーンが広いけど、それは落合が単打を(長打ではなく)
打つのに有利に働きそうな気がする。外の球は得意だし、スタンドまで
持っていかなくても、外野の前まで運ぶのだったら落合の技術であればそう
難しくないように思える。アベレージの面では最低でも3割ぐらい残しそう。
ただし、日本のように外の球をスタンドまで持っていくのは難しそう。
215神様仏様名無し様:04/12/25 16:59:33 ID:dbnkfph+
おいおい、松井が球場に関係ない=ギリギリHRが無いなら
広い球場を苦にしないのと同時に、狭い球場で多く打てる訳じゃないってことだろ。
216神様仏様名無し様:04/12/25 17:01:17 ID:iC4hOYCN
>>212
イチローと秋山の比較スレは以前にもあったけど、何故か途中から
秋山と松井の比較スレになってた。
217神様仏様名無し様:04/12/25 17:11:27 ID:i69MBy0f
>>215
広い球場でギリギリだとしても川崎なら中段か上段ってことだよね。
あくまで飛距離で考えた上でだから。本数となるとまた別。
218神様仏様名無し様:04/12/25 17:18:48 ID:i69MBy0f
例えば今年の松井の打球の行方を全て川崎球場に換算してみるのも
面白いね。
219神様仏様名無し様:04/12/25 17:19:06 ID:yceMXq9i
松井関係のスレには関わらない方がイイ
220神様仏様名無し様:04/12/25 17:22:41 ID:dbnkfph+
>>217
213で本数出したのはキミだろ。
「狭い川崎球場なら松井は60本打てたかもしれない」
という文章なら文句付けるつもりはないよ。でも
「狭い川崎球場なら球場に関係ない松井は60本打てたかもしれない」
となると、文章が変だぞと言いたくなる。ただそれだけ。
221神様仏様名無し様:04/12/25 17:24:54 ID:Fe4Ac00n
>>218はどう反論しますか?
222他人事ながら:04/12/25 17:31:20 ID:eqGzP8iC
>>221
反論しないのが吉でしょうね
223神様仏様名無し様:04/12/25 17:35:40 ID:XlI8uR8n
>>220
あくまで「飛距離」についてだから。
俺が「かも知れない」って言ったのは、相手投手のレベルにより
抑え込まれたり、もしくは敬遠攻め食らって満足に勝負できない
可能性もある、だから60はどうかわからないっていうことだよ。

こういう要素が絡めば狭い球場だろうが広い球場だろうが関係
ないっしょ?
実際松井、ドームとかでは良くホームラン打ってるけど
狭い球場といわれる神宮や広島市民ではそうは多く打ってない。
また、円山球場でも打ってない。逆に福岡ドームでは確か6本打って
たはず。96年のサヨナラホームランはすごい飛距離だった。
あの打球を川崎球場に置き換えたら・・・・

球場別ホームランでどうして狭い球場ではさほど量産してないのかに
ついては、例えばホームとビジターによる試合数の違いの要因や、あるいは
狭い球場に限ってエース級投手にそうは簡単に飛ばされないように
抑え込まれたからという事が挙げられる。

要は「飛距離で置き換えれば」60本はいくでしょうって事だよ。
お分かり?
224神様仏様名無し様:04/12/25 17:37:50 ID:9rox/jbW
松井が理想の4番打者として挙げてるのも落合なんだし、
松井を評価するために意図的に落合を貶めることもないんじゃないかと。
225神様仏様名無し様:04/12/25 17:38:01 ID:XlI8uR8n
>>222
まあ反論したくない気持ちもわからんでもないよ。
226神様仏様名無し様:04/12/25 17:43:13 ID:eqGzP8iC
>>223
あらら・・・・・、だから「反論しないのが吉」だと・・・・・
227神様仏様名無し様:04/12/25 17:48:10 ID:XlI8uR8n
>>224
下げてなんかいませんよ。
あくまで「飛距離」ですから

>>226
論拠がないから反論できないと看做しますよ。
228神様仏様名無し様:04/12/25 17:50:20 ID:BGM33DGi
>>224 松井が理想の4番打者として挙げてるのも落合なんだし・・・

社交辞令でしょう。
ちなみに高校時代に松井が好きな選手は掛布。
目標とする選手はいなかった。
ということは、高校時代にすでに、松井は
自分の実力は当時プロ最高選手より上だと思っていたと思うよ。
229神様仏様名無し様:04/12/25 17:51:26 ID:eqGzP8iC
>>227
確かに私はいずれの側に即した論拠も用意しておりませんので、ご随意に
230神様仏様名無し様:04/12/25 17:52:39 ID:9rox/jbW
>>227
224だけどゴメンゴメン、あなたのことじゃなくて、ざっとスレ見た上で
悪意ある書きこみに対しての漠然とした感想なんで気にしないでください。
231神様仏様名無し様:04/12/25 17:55:40 ID:XlI8uR8n
>>229
結局「答えられない、その通りです」って事なんでしょ?
潔さも肝心ですよ。
232神様仏様名無し様:04/12/25 17:58:27 ID:9rox/jbW
>>228
落合と松井は3年間同じチームで戦って、実際松井4番5番落合でスタートした年も
松井が不振で1ヶ月近くで落合に4番を明け渡してるわけだし、
間近で落合のやってることの凄さを見てきての発言だと思うんですがね。
社交辞令かどうかはそりゃ本人じゃないから分かりませんが。
233神様仏様落合様:04/12/25 18:07:13 ID:hb1hXrqU

もう議論する価値ないな。w
所詮、妄想スレ。
なのに、大リーグ実績や飛距離がなければダメなんじゃ、松井が勝つという答えしかない。w
そんな単純な答えで納得できるのなら、松井が上でいいよ。w
松井最高ーーーーーー!!!
234神様仏様名無し様:04/12/25 18:08:54 ID:BGM33DGi
>>232
松井が不振? たまたまでしょ? 
松井がヲチアイに成績で負けた年がなかったよ。
セゲヲがヲチアイに気を使っただけだよw
235神様仏様名無し様:04/12/25 18:09:38 ID:eqGzP8iC
>>231
「その通りです」が「松井は1985-86年当時に川崎を本拠地にしていたら60本
打ったかも」という推論についてであれば、私としてはそれかまいませんよ。
ただ、>>213>>215>>217>>220に続く「反論」としての>>223は、
噛み合っていないとは思いますが。
念のため、私は>>215>>220ではありません。
236神様仏様名無し様:04/12/25 18:12:13 ID:XlI8uR8n
実際新庄もメジャーから日本球界に返り咲いて飛ぶボールとは言えど
広い札幌ドームを本拠地とし打率298 本24 打点79と
阪神時代より飛躍的に数字を伸ばしましたからね。
これは彼の成長度が伺えるといった1年でしょう。
237神様仏様名無し様:04/12/25 18:15:37 ID:9rox/jbW
>>234
ひょっとしてあの時代リアルで見てなかったのかな。
なら話が噛み合わなくても仕方ないか。
238神様仏様名無し様:04/12/25 18:21:58 ID:XlI8uR8n
>>235
だから>>223で全て説明してあるでしょうが。
同じ事言うつもりはありませんよ。
239神様仏様名無し様:04/12/25 20:10:38 ID:mAUi/VtG
96年の松井の4月の成績は19試合で打率.286、4本、
7打点。大不振という数字でもないが、後ろの落合が
チャンスで快打を連発していたし、チームも7勝12敗と
開幕ダッシュに失敗していた。まあ、これでチームがある
程度勝っていれば4番松井も続いたかもしれないが。
240215&220:04/12/25 20:16:21 ID:f8tDs9iN
「飛距離に置き換えれば」というのが意味不明なんだが。
例えばHRか三振か、という超豪快フルスイング打者がいて
HRはすべて場外HRだったとする。その選手が広い球場から
狭い球場に移って「飛距離に置き換えれば」HRが増加する……か?

念のために言っておくと、別に松井を貶したい訳でもなんでもなく、
単にアンタの>>213の発言のうち、最後の「飛距離から考えれば球場
にはほぼ無関係のバッターだから」という部分は余計だよ、という
今にして思えば無粋なツッコミをしてしまっただけのことだよ。
241神様仏様名無し様:04/12/25 20:33:18 ID:tDr+lMdb
オマリーは広い甲子園から狭い神宮に移籍してホームランを
15本から31本に倍増させた。
ブーマーは広い神戸から狭い平和台に移籍してホームランを
20本から26本に増加させた。
242神様仏様名無し様:04/12/25 20:45:49 ID:TMUWZavB
落合は速い球に対応できてただろ。通算500号はヤクルトブロスの149kmのストレート。
40過ぎても十分対応できてた。チェコの152kmをホームランしたこともある。1996年全盛期の
佐々木のストレートを捕らえ左中間に同点ホームランも打っていた。
243神様仏様名無し様:04/12/25 20:45:53 ID:QTGxkW+b
松井秀喜と王貞治どっちが上?
松井秀喜と野村克也どっちが上?
松井秀喜と門田博光どっちが上?
松井秀喜と山本浩二どっちが上?
松井秀喜と落合博満どっちが上?
松井秀喜と衣笠祥雄どっちが上?
松井秀喜と張本勲どっちが上?
松井秀喜と清原和博どっちが上?
松井秀喜と大杉勝男どっちが上?
松井秀喜と田淵幸一どっちが上?
松井秀喜と土井正博どっちが上?
松井秀喜と長嶋茂雄どっちが上?
松井秀喜と秋山幸二どっちが上?
松井秀喜と山内和弘どっちが上?
松井秀喜と大島康徳どっちが上?
松井秀喜と原辰徳どっちが上?
松井秀喜と江藤慎一一どっちが上?
松井秀喜と掛布雅之どっちが上?
松井秀喜と江藤智どっちが上?
松井秀喜と有藤道世どっちが上?
244神様仏様名無し様:04/12/25 20:54:32 ID:XlI8uR8n
>単にアンタの>>213の発言のうち、最後の「飛距離から考えれば球場
>にはほぼ無関係のバッターだから」という部分は余計だよ、という
>今にして思えば無粋なツッコミをしてしまっただけのことだよ。

事実でしょ。何を今更。
あんたも本当に頭が固いですね。
何を怒ってるんです?
245神様仏様名無し様:04/12/25 20:55:39 ID:GXmSufnu
落合とメジャーでの2桁勝利の実績があるキーオ・
ガリクソンの対戦成績を調べてみた。

キーオ
87 .091(11−1) HR1
88 .182(11−2) HR0
89 .267(15−4) HR1
90 ?

ガリクソン
88 .222(18−4) HR0
89 ?
246神様仏様名無し様:04/12/25 21:05:25 ID:f8tDs9iN
>>244
いや、別に怒っていないんだけどね。
うーん、どう説明したらいいのか……。

例えば松井が狭い球場から広い球場に移るとする。その時に
「飛距離から考えれば球場にはほぼ無関係のバッターだから」
松井のHRは減らないよ、というのなら「〜」の文章をつける意味があるけど、
213の文章では付けると逆効果になりかねないってことだよ。
247神様仏様名無し様:04/12/25 21:18:42 ID:eqGzP8iC
>>244
横合いから口を挿むのはこれで最後にしますが、ID:f8tDs9iN氏は、
「松井は1985-86年当時に川崎を本拠地にしていたら60本打ったかも」という
アナタの推論には、ひとことも異をとなえていないのですよ。
ただ、「松井には球場の狭い広いは関係ない」ということを言うと、「じゃあ
狭い球場に移っても関係ない(ホームランは増えない)はず」ということに
なってしまう、そのことがアナタ自身の推論の邪魔になりはしないか?
と問うているのです。   このあたり、私も同様です。

それに対する説明?として出てきた>>223の「飛距離に置き換えれば」というのが
またアナタ独特の用法のようで、私にも意味不明です。例えば
> 96年のサヨナラホームランはすごい飛距離だった。
> あの打球を川崎球場に置き換えたら・・・・
って、そりゃ「川崎球場に置き換えた」としても「1本のホームラン」でしょ?
「飛距離に置き換えて」2本分に計算する、ということなのですか?
248神様仏様名無し様:04/12/25 21:27:02 ID:1eG/PrXS
>飛距離から考えれば球場にはほぼ無関係のバッターだから

松井も甲子園では他の球場のようには打ててなかったんだけどな
通算で25本、打率も主要球場では一番低い272






249神様仏様名無し様:04/12/25 21:37:16 ID:vxrpE7LT
ラビの恩恵も受けてるな
250神様仏様名無し様:04/12/25 22:48:26 ID:I6ei5Zgs
松井の球場別成績(本塁打率のカッコ内数字は通算本塁打率に対する割合)

試合 打数  安打 本塁打 打点 打率 本塁打率      球場
578  2017  607  146  385  .301  13.8 (*99.7%)  東京ドーム
123  *471  128  *25  *79  .272  18.8 (*73.1%)  甲子園球場
*45  *176  *53  *11  *31  .301  16.0 (*86.1%)  ナゴヤ球場
*82  *294  108  *28  *69  .367  10.5 (131.2%)  ナゴヤドーム
129  *480  145  *40  *91  .302  12.0 (114.8%)  横浜スタジアム
129  *490  157  *35  111  .320  14.0 (*98.4%)  広島市民球場
127  *453  127  *36  *84  .280  12.6 (109.4%)  神宮球場
*14  **50  *17  000  **5  .340  00.0 (000.0%)  札幌円山球場
**6  **21  **8  **1  **4  .381  21.0 (*65.6%)  札幌ドーム
**7  **23  *10  **2  **6  .435  11.5 (119.7%)  大阪ドーム
**1  ***2  **1  **1  **2  .500  02.0 (688.6%)  倉敷マスカットスタジアム
*27  **95  *29  **7  *22  .305  13.6 (101.5%)  福岡ドーム
1268 4572  1390 332  889  .304   13.8(100%)  
251神様仏様名無し様:04/12/25 23:00:43 ID:UQCNuEID
ナゴヤドームの10.5 (131.2%)には笑うしかないな。
ナゴヤで一番打ってるバッターが松井っていう冗談みたいな時期も有ったような気がする。
それに対して広島で14.0 (*98.4%)って・・・
252神様仏様名無し様:04/12/25 23:11:17 ID:ReSeSKF4
HRは松井が勝つでしょう
打率は落合に分がありそうだが
253神様仏様名無し様:04/12/25 23:37:15 ID:UQCNuEID
>>252

1 :神様仏様名無し様 :04/07/31 18:59 ID:lOErhB7Y
王貞治引退後、落合は80年代、松井は90年代以降を代表する
スラッガーとして両者ともNPBに君臨してきた。実際に80年代以降に
50本塁打以上をマークした日本人選手はこの2人だけ。94年〜96年に
かけては、同チームでクリーンナップを打つなど、過去に対象になった
王や山本浩と違い、同時代でプレーした時期があるこの二人。

さあ、どっちが上?

2 :神様仏様名無し様 :04/07/31 19:10 ID:sPyWsNoi
2

3 :神様仏様名無し様 :04/07/31 19:43 ID:t/TgcCi9
パワーは松井、技術は落合が遥かに上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もういきなりそんな感じで結論は出てるのにそれで納得できない香具師がいるから。
ID:cgUFxScHとか。
254神様仏様名無し様:04/12/25 23:44:45 ID:JQmGpW74
>>246
だから>>213で要素を説明してるでしょ?
かなり物分りが鈍いですね。

>>247
>ただ、「松井には球場の狭い広いは関係ない」ということを言うと、「じゃあ
>狭い球場に移っても関係ない(ホームランは増えない)はず」ということに
>なってしまう、そのことがアナタ自身の推論の邪魔になりはしないか?

よく読まないからそういう捕らえ方しかできないんでしょうね。
長距離ヒッターはパワーが並みの選手とは違うわけですから、例えば
広い球場ではギリギリスタンドインの打球だったとしても、
それを狭い球場に置換すればスタンドの中段、あるいは上段くらいは
行くでしょうということ。常識じゃないですか。

>って、そりゃ「川崎球場に置き換えた」としても「1本のホームラン」でしょ?
>「飛距離に置き換えて」2本分に計算する、ということなのですか?

そうは言ってませんし、勝手に捏造しないでほしいですね。
既に上記で説明してますが、松井ほどの並外れたパワーの持ち主
の打者では川崎でやった場合、96年の福岡ドームの中段みたくそこまで飛ばす
必要はないわけですよ。両翼90mもないそうじゃないですか。

あなたは松井が今年、「広い球場」、「飛ばないボール」、「ストライクゾーンの広さ」
この過酷ともいえる条件の中31本ホームラン打ったことがどれほどの
事かを理解していないようですね。ましてやメジャーではスラッガーの
ほとんどが薬漬けだというじゃないですか。そんな中天然の体で31本
打ったわけですよ。一部では50発の価値があるという声もあるようで
すが、あるんじゃないですか。
255神様仏様名無し様:04/12/26 00:05:27 ID:q/45iASk
なんかずいぶん頭の悪い奴がいるなぁ・・・・
256神様仏様名無し様:04/12/26 00:18:55 ID:IQYItyt5
ここまでくると釣りなんじゃないかって気がする頭の悪さだな。
257神様仏様名無し様:04/12/26 00:23:18 ID:wRfREQt9
1985年以降のメジャーリーグ30本塁打以上の
年度別選手数と1チーム平均人数

1985  13人  1チーム平均0.50人
1986  13人  1チーム平均0.50人
1987  28人  1チーム平均1.08人
1988   5人  1チーム平均0.19人
1989  10人  1チーム平均0.38人
1990  12人  1チーム平均0.46人
1991  12人  1チーム平均0.46人
1992  10人  1チーム平均0.38人
1993  22人  1チーム平均0.79人
1994  10人  1チーム平均0.36人
1995  21人  1チーム平均0.75人
1996  43人  1チーム平均1.54人
1997  31人  1チーム平均1.11人
1998  33人  1チーム平均1.10人
1999  45人  1チーム平均1.50人
2000  47人  1チーム平均1.57人
2001  41人  1チーム平均1.37人
2002  28人  1チーム平均0.93人
2003  30人  1チーム平均1.00人
2004  37人  1チーム平均1.23人

現在は30球団になったことにより、20年前だとマイナーにいるはずの投手が1チームに
2・3人いるので、当時と比べ打高投低の環境になりやすいけど、それだけでなくクスリを
使ってパワーアップしてる選手が多くなったから30本打てる選手が増えたのだろうか?
いつ頃から、クスリを使う選手が出てきたのかはよくわからないけど、少なくとも20年前は今と
比べてクスリなしでプレーしてる選手が多いはず。
258神様仏様名無し様:04/12/26 00:33:18 ID:XtWX2Rr/
’94のスト後は人気回復策のためにメジャーでも飛ぶボールを使うようになったってどこかに
書いてあったがどうだろう?
259神様仏様名無し様:04/12/26 00:34:46 ID:q/45iASk
>>258
少なくとも時期的には、「30本選手」の増加の時期とほぼ符合しますね
260神様仏様名無し様:04/12/26 00:42:27 ID:IQYItyt5
新ストライクゾーンは2001年からだっけ?
確か平均打率はあまり変わらなかったけど、トップクラスの打者の打率
(上位十傑ぐらい?)が大幅に落ちたとかなんとか。
261神様仏様名無し様:04/12/26 00:43:15 ID:UIgE/FwJ
>>258
ボールより球場が狭くなったせいだろうな。セントルイスの球場なんか
ホワイティー・ハーゾグ監督時代とマクガイアーの時と較べてみろ。
たった10年で、同じ球場とは思えないぐらい狭くなってる。
90年代以降に新設された復古調球場は、基本的に狭い。
262神様仏様名無し様:04/12/26 00:43:42 ID:Wqsmti5h
何がむかつくって、落合信者が松井のメジャーでの実績をまったく無視しているところ。
信者はまるで落合が毎年.350 50本打ってたかのように言うが、
他の年は3割30本程度。
今年、松井はほぼ3割30本打ってんだよ
263神様仏様名無し様:04/12/26 05:05:17 ID:GcThm1B7
>>258
今年の日米野球を見てなかったの?
日本人の打ったボールがフェンスはるか手前で、おじぎしてたでしょ。
大リーグボールが全く飛ばないって痛感したよ
体格、パワー、スピードも日米では子供と大人くらい差があったよ
その飛ばないボールで天然の体でホームラン31本打った松井は怪物!!
264神様仏様名無し様:04/12/26 05:12:30 ID:Wqsmti5h
POもあわせたら34本な・・・
この凄さを過少に取り上げる増すごみには反吐が出る
265神様仏様名無し様:04/12/26 08:53:56 ID:eLBBYxh2
>>264
何が実績だ痴呆の臭い社会のゴミ野郎だ。だったらMVP票一票の
理由を説明してみろや。所詮どうでもいい場面で重ねたブサイク
帳尻だろうが、能無しが。守備はボロボロ走塁論外。空気を読まずに
ブサイクなくせしてスタンドプレー連発。まったくチームに貢献無し。
4番のくせしてシェフィールドとのあの差はなんなんだよ。全く
松井ヲタはスポーツもロクにできないデブ臭クズばかりだな。
少しは勉強してこいや。ノンタイトル無表彰2ポイントヲタよお。
266神様仏様名無し様:04/12/26 09:15:18 ID:Q0fEPA/W
松井秀喜の年度別の公式戦+オールスター+日本シリーズ(PO)成績

93 .223 11本  27打点
94 .291 21本  69打点
95 .284 22本  81打点
96 .310 38本 100打点
97 .301 38本 105打点
98 .294 36本 103打点
99 .300 43本  97打点
00 .319 46本 118打点
01 .332 39本 108打点
02 .335 50本 112打点
01 .332 39本 108打点
02 .335 50本 112打点
03 .287 18本 117打点
04 .307 34本 121打点

日米通算公式戦成績
AVG.302 HR379 RBI-1103 OPS.965

日米通算オールスター成績
AVG.321 HR8 RBI-18 OPS.991

日本シリーズ + MLB-PO通算成績
AVG.318 HR9 RBI-38 OPS.979

3大舞台でAVG.300以上&OPS.950以上。松井の凄いところは、
公式戦だけでなく、オールスターやプレーオフシリーズといった大舞台でも
同様の能力を発揮できるところ。
267神様仏様名無し様:04/12/26 09:18:53 ID:VtMxX5GN
>>263
松井はメジャーにいく直前の日米野球ではさっぱり打てなかった。
一年目もそれほど大した成績じゃなかったけど
二年目で適応して31本打った。
他の日本人打者の実力は日米野球で判断して、
松井のように挽回するチャンスも与えないというのはひどいな。
落合が通用したかどうかとか、どっちが上とかどうでもいいけど、
不当に他の選手を馬鹿にし続ける松井ヲタは醜すぎる。
これだけ言ってもまったく反省しないんだろうけどね。
268神様仏様名無し様:04/12/26 09:50:20 ID:elAvGGsG
>>267
松井は2002年の日米野球では打てなかったけど、他の年は
それなりに打っていたよ。1996年〜2000年の日米野球では
日本側は6本塁打だけど、その内の4本は松井が打ったもの。

86年以降の日米野球打撃成績比較(巨人戦込み)

86年 日本.242 2本   米.284 19本 
88年 日本.212 3本   米.268 07本
90年 日本.245 3本   米.250 08本
92年 日本.203 4本   米.258 15本
96年 日本.256 3本   米.301 11本
98年 日本.219 1本   米.290 11本
00年 日本.301 2本   米.284 09本
02年 日本.289 8本   米.307 13本
04年 日本.236 1本   米.247 09本
          27本        102本

打率に関しては、あまり変わらない年が多いが、本塁打は
毎年大リーグ側が大幅に上回ってる。
269神様仏様名無し様:04/12/26 10:03:27 ID:XSVGN9g0
>>255>>256
キミらがね。
270神様仏様名無し様:04/12/26 10:15:25 ID:bQQkuVPk

正直、松井信者も落合信者もどっちも痛いな。w
メジャーの成績なんて当てにならんだろ。
まぁ、落合がメジャーに挑戦しても松井のHR数には敵わないだろうけど、
それ以外は勝つと思うぜ。
アンチ巨人の俺は、巨人時代の松井・落合を比べたら、
HRを打たれる恐怖があったのは松井だが、
勝負が決まる時、絶対に対戦したくない方はどちらかと聞かれると「落合」
とアンチ巨人の大多数はそう答えるだろう。
松井落合ファンの意見なんて当てにならん。
応援している方を持ち上げるのは決まってるしな。
271  :04/12/26 10:59:21 ID:cbqqhwM9
俺は松井ファンだが、

メジャー行ったら打率は落合、HRは松井、打点はどっこいって感じかな。
落合はバッティングはイチロー+松井−イチローの足って感じか。
272神様仏様名無し様:04/12/26 11:00:44 ID:bQQkuVPk

反論がねぇって事は、>>270の意見に賛成って事でいいかい。
まぁ、メジャーでも中軸や4番を打てる打撃は今のところ松井しかいないし、
松井がスゲーのは充分理解しているぜ。日本の誇りだぜ。
だがな、冷静に判断し第三者からみると、勝負を左右する場面で信頼できるのは、
今のところ落合の方と言わざるおえない。
しかし、松井はまだ若い。これからもっと経験をつみ、「読み」や「ゲームの流れ」を
しっかり身に付けていけば、おそらく落合を越える大打者として尊敬されるだろう。
だが、やはり現時点ではまだ落合より上という判断は早すぎるだろうな。
ファンってのは周りが見えてない。仕方のない事だがね。
273神様仏様名無し様:04/12/26 11:41:02 ID:M1j0ZJUI
>>270
たった45分意見がなかっただけで勝利宣言。詭弁ですね。
「メジャーの成績はあてに鳴らない」という根拠は?
そしてあてにならないのに「メジャーにいってたら落合が勝つ」
あてにならないならそんあことはどうでもいいのでは?
あなたの意見は矛盾だらけで賛成も糞もありません
274神様仏様名無し様:04/12/26 13:55:12 ID:Te1D9k2J
ヲチの日本一狭い川崎球場で頑張ったのは認めるが
右打ちホームランを量産出来たのも右翼88m 右中間103mのリトル球場並の
球場だから出来ただけさw
275神様仏様名無し様:04/12/26 15:41:36 ID:m9XAH3sJ
落合の方向別本塁打と推定平均飛距離

年  レフト センター ライト 推定平均飛距離
79   1   0   1
80   8   0   7
81  19   0  14
82  10   2  20
83  16   2   7
84  14   4  15
85  28   3  21
86  29   5  16
87  20   3   5  112m
88  21   2   9  109m
89  23   6  11
90  15   9  10  114m
91  19   7  11
92   8   7   7
93   8   4   5  115m
94  10   1   4
95   5   4   8
96  13   4   4
97   0   2   1
98   1   1   0
276神様仏様名無し様:04/12/26 15:44:33 ID:m9XAH3sJ
松井の方向別本塁打と推定平均飛距離

年  レフト センター ライト 推定平均飛距離
93   2   2   7  121m
94   2   8  10  121m
95   4   9   9  118m
96   3   7  28  125m
97   1  11  25  123m
98   7   6  21  122m
99   4  10  28  123m
00   3   9  30  124m
01   4   7  25  124m
02   7  10  33  122m
277神様仏様名無し様:04/12/26 16:06:20 ID:Rt+NXCef
メジャーでプレーしてる選手とそうでない選手を比べると結局はどう想像するか、どう仮定
するか次第になるのでループするわな
松井も一年目は286、16本だった。しかし今年は298、31本だった。
中には野茂、イチローのように1年目から通用する選手もいるが、徐々に適応して結果を
残すタイプの選手もいる、もしかしたら稼頭央も来年は活躍するかもしれない

落合が仮にメジャーに挑戦していたら、即通用しなくても、適応して通用するようにはなった
かもしれない。
しかし現実は落合が全盛期の頃は、FAやポスティングのシステムが確立しておらず、日本人
トッププレーヤーがメジャー移籍というのは物理的にほぼ不可能だった。
メジャーでプレイしておらず、またできない環境にあった選手に対し、メジャーでプレイできる
環境がありプレイしてる選手側がメジャーで結果を残したからというのは不公平だろう
また、落合が仮にメジャーにいっていたらというのも、お互いのファンの想像しだいでループする
だけなので、日本時代の二人で比較したほうがいいんじゃないですかね?









全盛期の時代に仮にFAやポスティングのシステムが確立していて、いまのように
メジャーにいける環境があれば、
278神様仏様名無し様:04/12/26 16:08:25 ID:Rt+NXCef
文章直してる時のがそのまま残ってましたね。スマン
279神様仏様名無し様:04/12/26 16:15:20 ID:lgF2sMIX
>>275
中日移った途端に急に右打ちホームランが激減したw
中日も狭かったが川崎は異常に狭すぎるよ
280神様仏様名無し様:04/12/26 16:27:30 ID:tblTYbGM
問題は松井と同様、初年度はパワー不足を痛感し、トレーニングをして
飛距離を伸ばせたかだ。
技術だけがよくてもメジャーでは通用しないと思うよ。勿論ホームラン
を打つ場合に限っての事だから。ヒット狙いに徹すればトレーニング
しなくてもヒット量産はできて打率も330くらいはいけたと思う。
>>275の平均飛距離が本当だとしたらそれではホームラン量産はきつい
と思う。
技術だけで本塁打量産はムリがあるね。いずれ頭打ちするはず。
281神様仏様名無し様:04/12/26 16:37:22 ID:h+xVDBRQ
中山裕章と小川博どっちが凄い?
282神様仏様名無し様:04/12/26 16:38:20 ID:AcZ+cxt0
俺もそう思う。
技術が優れててもホームランってパワーだから。
メジャーの広い球場に飛ばないボールという条件で技術だけでスタンドインは極めて困難だと思う
283神様仏様名無し様:04/12/26 16:57:38 ID:nw/qc8yw
落合はメジャーじゃ守るとこないだろ
DHじゃパワー不足だし、内野は言うに及ばず外野を守るとしても
守備範囲、肩がメジャーの最低レベルにない
もちろん走塁も
そういう部分に目をつぶってでも使い続けるほど価値のある打者の
はずない

NPBでの通算打率が.311で.330超えたのが20年間で5回

イチローのNPB時代の平均打率が.353で.330超えたのが9年間
で7回(つまり一軍定着以降は毎年)

それでメジャー4年間の平均打率が.339
仮に落合がランナップに定着できたとして、かつイチロー並にメジャーに
対応したとしても.330の打率を残すのはムリ
284神様仏様名無し様:04/12/26 17:18:28 ID:lgF2sMIX
>>283
中日行って、2年目で3割切ってんだから、
3割は打てないと思うよ
285神様仏様名無し様:04/12/26 17:54:32 ID:tblTYbGM
落合を貶めたくないけど、平均飛距離とか見てもどう考えても
メジャーの広い球場&飛ばないボールで右打ちできたとしてもスタンドは
越せないよ。
川崎球場あるようだけど両翼90m未満でバックスクリーンまでが
120m未満でのホームラン量産はメジャーでは通じないと思う。
ただの外野フライだよきっと。

挑戦したとして、まず真っ先にパワー不足をまず実感し、ウェイトト
レをやって対抗するか、それかホームランを捨ててヒット狙いに徹す
るかが落合の分岐点になるだろう。


286神様仏様名無し様:04/12/26 18:34:50 ID:hWwkXcOY
gg
287神様仏様名無し様:04/12/26 18:39:47 ID:wXG/zDTl
>>286
佐藤
288神様仏様名無し様:04/12/26 20:04:09 ID:9SDIwBmD
「電車男」のように「彼」スレが書籍化される可能性がありますか?
289神様仏様名無し様:04/12/26 21:18:12 ID:NzoTp6bN
別に落合がメジャーで全然通用しなくてもいいじゃん
日本では松井とは比べ物にならないくらいの
強烈な実績があるんだから
そりゃメジャーでもある程度順応するとは思うけど、
川崎球場みたいに楽に右に打てるとは思わん
日本では落合が上、メジャーではおそらく松井が上でいいんじゃないの?
290神様仏様名無し様:04/12/26 22:40:14 ID:XtWX2Rr/
>>288
ここに「彼」は来てるか?
>>289
メジャーに行ったから文句無しに松井が上、ONやらなんやらメジャーに行ってない全ての選手より無条件で上
同じメジャーでもHR少ないイチローより3割30本の松井が上、
日本の実績でも箱庭で打ってた落合より松井が上
秋山より山本浩二よりONよりAロドよりボンズより松井が上
と言ってやらないと松井ヲタは満足しません。
291神様仏様名無し様:04/12/26 22:48:41 ID:B3IG4i7L
お前ら、年齢の違いをゴッチャにして較べてどうする?
松井秀喜は1974年生まれだから、MLB1年目が29歳、今年2年目が30歳。
落合は1953年生まれだから、その年齢での実績は以下のとおり。

年齢        試 本 打点 率
29 1982 ロッテ 128 33 99 .325(三冠王)
30 1983 ロッテ 119 25 75 .332(首位打者)

今の松井と比較するなら、この時点の落合と比較してやれ。
292神様仏様名無し様:04/12/27 00:27:16 ID:MDHKCQ64
>>291
それだと松井の勝ちだな。
293神様仏様名無し様:04/12/27 00:43:39 ID:eDe/BE6U
>>291
数字だけ見ると大したことないな

まあ三冠王は凄いけど
294神様仏様名無し様:04/12/27 01:18:58 ID:qBOUZf64
数字よりもタイトル獲ってるほうが重要だな
その年でナンバー1ってことだから

以前、小久保が28本でホームラン王になってるが、いまの飛ぶボール全盛の時代では
考えられない(いまの飛ぶボールでは28本なんてザラにいる)。
しかし、この年は小久保以上のホームランを打った選手はいなかった


295神様仏様名無し様:04/12/27 01:24:14 ID:sFJbo2GW
落合の得点圏成績(空白部分は手元にデータがない)

年  打数  安打 本塁打 打率
79   14   3   1  .214
80   35   8   1  .229
81  118  46   9  .390
82  136  44  10  .324
83  107  38   5  .355
84  128  46   9  .359
85  122  60  16  .492
86  108  41  13  .380
87  100  32  10  .320
88  119  36  13  .294
89  113  41   8  .363
90  115  38  10  .330
91   98  37  12  .378
92  111  28   6  .252
93   93  23   2  .247
94               .242
95  107  37   3  .346
96  116  40   6  .345
97  111  33   0  .297
98

不明部分以外で計算した通算得点圏成績
1851打数 631安打 134本塁打 打率.341
296神様仏様名無し様:04/12/27 01:26:30 ID:sFJbo2GW
松井の得点圏成績(空白部分は手元にデータがない)

年  打数  安打 本塁打 打率
93   44   7   1  .159
94  134  37   7  .276
95  127  38   6  .299
96  133  40  11  .301
97  113  35  13  .310
98  114  34   7  .298
99  122  32   7  .262
00  123  37   9  .301
01  116  46   9  .397
02               .294
03  173  58   5  .335
04  154  45   7  .292

不明部分以外で計算した通算得点圏成績
1353打数 409安打 82本塁打 打率.302
297神様仏様名無し様:04/12/27 01:29:27 ID:MDHKCQ64
得点圏成績なら落合の方が上だな。
298神様仏様名無し様:04/12/27 02:12:24 ID:3j2Q5llv
松井が得点圏で成績が悪いのは、相手が四球やむなしの攻めできて、
打てる球が少ないから
299神様仏様名無し様:04/12/27 02:17:30 ID:Uvae950R
>>298
それは落合にも言えることでは?
300神様仏様名無し様:04/12/27 02:22:00 ID:7OAircIF
>>299
松井は巨人所属であり、自分の後も強力打者のなかで打っていた
落合は松井ほど後ろの打者に恵まれていなかった
どっちが四球でもやむなしなら落合のほうが、その傾向は強かったよ
その不利な状況でも落合は松井より得点圏打率が高いのだから、この部分では
落合の勝ちだな
301神様仏様名無し様:04/12/27 03:12:22 ID:l4ytCGVk
>>291
1982・1983年当時のパリーグの平均球場サイズ(西宮、大阪、後楽園、
川崎、西武、日生)と現在のMLB球場の平均サイズ比較

 左翼   左中間   中堅  右中間   右翼
*90.8m  109.5m  118.2m  109.2m  *90.9m  パリーグ平均
101.4m  115.3m  123.8m  115.1m  100.3m  MLB平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*10.5m  **5.8m  **5.6m  **6.0m  **9.4m  差

川崎球場とヤンキー・スタジアム比較
 左翼   左中間   中堅  右中間   右翼
*89.0m  105.0m  118.0m  103.0m  *89.0m  川崎球場
*97.0m  122.0m  124.0m  117.0m  *96.0m  ヤンキー・スタジアム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
**8.0m  *17.0m  **6.0m  *14.0m  **7.0m  差
302神様仏様名無し様:04/12/27 06:25:06 ID:jWoRQKcc
>>296
松井の2002年得点圏
119打数 35安打 8本塁打 打率.294
303神様仏様名無し様:04/12/27 06:27:25 ID:9WPu1Ro7
>>301
それに大リーグは飛ばないボール。ストライクゾーンもボール2個分広い。
球種も多い。球も速いし変化球のキレも鋭い。
20年前の日本のプロ野球と今の大リーグのレベルを比べたら
子供野球と大人くらいの違いがあるだろう。
304神様仏様名無し様:04/12/27 07:14:41 ID:MDHKCQ64
松井は別に勝負弱いわけじゃないけどね。
close&late(7回以降、3点差以内の接戦での打撃成績)
では今年 82打数 7本塁打 19打点 打率0.378
305神様仏様名無し様:04/12/27 07:47:02 ID:WjG3P4Xt
つーかやっぱ巨人で最も注目される打者ってのは違うだろ。
落合とは条件が違いすぎる
306神様仏様名無し様:04/12/27 08:40:44 ID:/2aS8Etj
なんで全て松井を上にしたがるのか…
勝負強さではさすがに落合に一歩落ちるだろ
>>305
巨人って言っても295のデータじゃ巨人に入って成績伸びている
恥ずかしいからもう止めて
307神様仏様名無し様:04/12/27 08:53:25 ID:GTiicUzg
このスレを読んで思ったが松井側はパワーや飛距離りこだわりすぎじゃないのか?
まあ、落合に対抗するのにこれしかないからって事だとは思うけどさ。
誰がどう見たって、パワーや飛距離では落合に限らず日本人を相手に比較
したら、松井に勝てる奴はいない。
打撃トータルで考えれば、松井も落合もそう大差ないと思うのだが。
確固たる打撃技術を持ち、パワー不足を多少補い、トップクラスの勝負強さを持ち合わせた落合。
打撃技術は落ちるがメジャー級のパワーでそれを補い、更に進化をとげていく松井。

しかしこの先、松井が落合を抜き去るのは時間の問題かと思う。

現役選手と引退した選手での比較はムリがあるんじゃないかな。
時代背景、野球技術論や栄養学等の発展がある分現役選手が優位。
だけど、その発展には過去の選手達なくして発展はありえない。
308神様仏様名無し様:04/12/27 08:56:04 ID:UYJYxaX+
>>307
川上と松井の時代で比べるならともかく
落合と松井じゃ時代の違いは関係ないだろ。

時代による発展関係なく、松井は松井自身の才能と努力によって
落合を超える。それだけ
309神様仏様名無し様:04/12/27 09:09:02 ID:GTiicUzg
>>308
は?
最低限松井も、巨人時代に落合と一緒にプレーをし何かを学んだだろ。
それとも、何も学ばなかったといいたいのか?

松井ってそんなに独りよがりな奴だったかな?
310神様仏様名無し様:04/12/27 09:12:27 ID:UYJYxaX+
>>309
学んだけどそれが何か?
松井は落合より凄いただそれだけ。
311神様仏様名無し様:04/12/27 09:24:51 ID:YLpURU3l
>>310
凄いやつが4番のくせしてノーアウト23塁で勝負されやっぱり凡退。
後ろの守備で疲れまくってるキャッチャーポサダを敬遠、ありえねえ。
なめられてんだよ松井は。満塁では悲惨な成績。
味方が19点とったときは5安打5打点。その次の試合、一本決めれば
リーグ優勝間違いないって時にあっさりブサイク凡退。そして悪夢の
4連敗。マジ使えねんだよ帳尻ブサイククズはよお。2ポイントでも
ありがたく思えや、チャンスつぶし自分勝手プレー記者媚売り松井ヲタ
よお。
312神様仏様名無し様:04/12/27 09:31:49 ID:YLpURU3l
人によって態度を変える、使い分けるから嫌われんだよ!!

http://www.msbaseball.com/photogallery/SEA/ichiro/'....Rectum.%20Damn%20nearly%20killed%20him!'.jpg
ttp://www.msbaseball.com/photogallery/SEA/ichiro/'Here's%20my%20cell%20phone%20number,%20Godzilla.%20I%20didn't%20give%20it%20to%20you%20at%20the%20mall%20earlier%20because%20I%20didn't%20want%20Olerud%20to%20know%20it'%2004%2030%2003.jpg

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041222003328.jpg



313神様仏様名無し様:04/12/27 09:33:34 ID:UYJYxaX+
>>311
落合がメジャー行ってたらまずレギュラーとれたかどうか?
少なくとも今のヤンキースにはいらんな打つだけのデブは。
松井が凄いのは、打撃だけでも凄いのに、守備走塁もある程度期待できるところ。
だから打撃が不調になっても使われる。
落合が打撃が不調になったらただのデブ。いらない
314神様仏様名無し様:04/12/27 09:41:26 ID:sCjhXi02
打撃以外の総合力を含めれば確かに松井が上だな。
315神様仏様名無し様:04/12/27 10:09:20 ID:TO6ISpIk
打撃技術が松井より優れてる分松井よりヒット数も打率も、もしかすると打点も
上回ってたかもな。
けど遠くへ飛ばすとなるとそれはまた別だと言うことも考慮しなきゃならない。
316神様仏様名無し様:04/12/27 10:14:30 ID:wfAbzUIw
ヤンキースの四番松井より凄い打者が日本にいたなんて
アメリカで言ったら爆笑されるだろうな
317神様仏様名無し様:04/12/27 10:22:45 ID:GTiicUzg
>>316
あの程度の成績でヤンキースの4番は松井って言うほうが恥ずかしいよ。
318神様仏様名無し様:04/12/27 10:23:49 ID:wfAbzUIw
>>317
メジャーあまり詳しくないのにしったかするなよw
レジーと遜色ない成績だっつーの
319神様仏様名無し様:04/12/27 10:25:02 ID:rJNp6PAj
>>313
>落合が打撃が不調になったらただのデブ。いらない

メジャーだとそうかもしれないが、日本の野球だとどうだろうか?
巨人時代は打てなくても、チームがピンチの時にうまい具合に
間をとってマウンドに行ってアドバイスをして、そのお陰でピンチを
切り抜けたというのが結構あったのではないだろうか。
320神様仏様名無し様:04/12/27 10:31:21 ID:GTiicUzg
>>318
298 31本 108点
へー、この程度の成績でヤンキースの4番って胸晴れるんだw
321神様仏様名無し様:04/12/27 10:32:04 ID:/2aS8Etj
>>316
落合じゃなくても王みたいに松井より凄い打者いただろ
日本のプロ野球は何十年もの歴史を持つのに
FAが制度化されて、二人目に行った野手が
日本歴代最高打者っていう方が明らかに不自然
中西とか野村がメジャーの歴史を変える
偉大な選手だったかもしれない
それが普通の人の思考だと思うけどね
322神様仏様名無し様:04/12/27 10:34:29 ID:wfAbzUIw
>>321
歴史を「変えたかもしれない」選手と「実際に変えた」松井とでは
絶対に超えられない大きな壁があることは理解できるかな?
323神様仏様名無し様:04/12/27 10:36:27 ID:GTiicUzg
実績が重視ですか。

三冠王に一度も取れなかった松井と3度取った落合。
324神様仏様名無し様:04/12/27 10:36:40 ID:wfAbzUIw
>>320
この程度の成績って・・
あんたは話にならんわ
325神様仏様名無し様:04/12/27 10:39:31 ID:wfAbzUIw
>323
28歳までにNPBでとれなかったってだけだろ。
巨人に残ってたら、2年連続でとってる可能性だってあるがね。
去年の首位打者は誰だか知らんが、今年の嶋に打率負けるとは思えん。
第一、MLBで三冠王とらんとも限らん
326神様仏様名無し様:04/12/27 10:43:49 ID:GTiicUzg
>>324
メジャー全体での成績考えれば、名門の4番として物足りないだろ。
向こうの水準で考えないのか?
327神様仏様名無し様:04/12/27 10:45:04 ID:GTiicUzg
>>325
実際に取れた選手と取れたかも知れないとでは、大きな壁があることは理解できるかな?
328神様仏様名無し様:04/12/27 10:45:40 ID:1nWAWe/0
松井はあの時三冠王逃したが、元々数年前からメジャー志向があったわけだから
一番最高の時期(脂の乗ってる28、9歳)に行ったのは正解だと思うよ。
下手に30歳越えで行ったらやばかったかもしれない。
329神様仏様名無し様:04/12/27 10:46:30 ID:/2aS8Etj
>>322
松井はメジャーリーグで素晴らしい実績を残した
だからと言って無条件で過去の大打者を超えたというのはどうか
>ヤンキースの四番松井より凄い打者が日本にいた
アメリカの選手は絶対に笑わない
例えばキューバ出身の大打者が
「昔のキューバには俺よりもっと凄い打者はいた」
と言っても誰も笑わないだろう
それをわかってくれ
330神様仏様名無し様:04/12/27 10:46:52 ID:wfAbzUIw
>>326
メジャーには50本塁打がごろごろいると思ってるのか?
今年、松井より明らかに打撃成績で勝っているALの選手は
ラミレス、ゲレーロ、オルティスぐらいのもんだよ
331神様仏様名無し様:04/12/27 10:48:44 ID:9f3Aac/n
2002年の松井の後半戦成績

67試合 打率.342(237−81) HR32 打点61 本塁打率7.41

これが、一時的な確変なのか、進化した松井の姿なのか・・・?
もし後者だとすれば、2003年以降、日本に残っていたら、ラビット傾向に
拍車がかかったのも手伝って60発はいけたのではないか。
332神様仏様名無し様:04/12/27 10:49:32 ID:efRYsIhy
後半だけで32本打ったん?
333神様仏様名無し様:04/12/27 10:50:13 ID:1nWAWe/0
てかメジャーはドーピングが頻繁だし。
334神様仏様名無し様:04/12/27 10:51:33 ID:GTiicUzg
ひょっとして、松井は既にメジャーでもトップクラスの打者になったと思っているの?
335神様仏様名無し様:04/12/27 10:52:41 ID:wfAbzUIw
>>331
確か、優勝決定時点で打率は350を超えていたはず。
で、三冠王確実と見られていたが、優勝決定でモチベーションが下がったのか数字が落ち込んだ。
ギリギリまで優勝争いしていたらとんでもない数字を残していたんでは無いだろうか。
松井は「自分が打っても、勝たなければ全く意味が無い」というように
チームの勝利がまずモチベーションになる。
そういう松井が、消化試合で力を発揮できないのは無理もないことで、
チームよりもまず個人記録を優先する落合や某世界記録者とは一線を画すところ
336神様仏様名無し様:04/12/27 10:55:19 ID:GTiicUzg
今期松井のリーグでの順位
打率 19位
本塁打 10位
打点 10位

まだまだ、胸張ってヤンキースの4番ってほどでもなかろうに。
337神様仏様名無し様:04/12/27 10:56:07 ID:1nWAWe/0
>>334
少なくともぐっと近づいたと言えるのでは。
338神様仏様名無し様:04/12/27 10:56:41 ID:wfAbzUIw
>>336
チーム数が日本の倍以上ということを考慮するように。
日本の感覚なら順位はその半分になる。
339神様仏様名無し様:04/12/27 10:57:53 ID:wfAbzUIw
数年前までメジャートップクラスと思われていたジオンビが
ドーピングばれたしな。
今の「トップレベルの打者」がどこまでナチュラルか。
ナチュラルで30本以上打ってる選手なんかほとんどいないだろ
340神様仏様名無し様:04/12/27 10:58:08 ID:GTiicUzg
>>338
どういうこと?
341神様仏様名無し様:04/12/27 11:00:33 ID:wfAbzUIw
>>340
「1000人中10位」と「1万人中10位」では同じ10位でも
後者のほうが価値が高いだろう?
そういうこと
342神様仏様名無し様:04/12/27 11:03:22 ID:1nWAWe/0
ジアンビだけでなくボンズもだしね。
反則なしで31本打った松井の評価が上がるのは必然的なこと。
ドーピングで金メダルを剥奪されたアヌシュの代わりに頂点に立った室伏のように。
343神様仏様名無し様:04/12/27 11:05:04 ID:GTiicUzg
>>341
どんなに、人数がいようとトップに立つには10人以上いるってことには
変わりないよね。5人にはならないよね。
この世界はそういう理屈にならないんじゃない?
344神様仏様名無し様:04/12/27 11:07:14 ID:wfAbzUIw
>>343
そのトップ10人のうち、何人がドーピングしてるかな。
ボンズもばれた、ジオンビもばれた。
引退した選手の証言「80%がやっている」が正しいなら、
10人のうち8人がやっていることになる。
つまり、松井以外にナチュラルはたった一人。
松井は現時点でトップ2に入るかもしれないよ
345神様仏様名無し様:04/12/27 11:16:19 ID:GTiicUzg
>>344
>>松井は現時点でトップ2に入るかもしれないよ

その問題で、それらの選手の記録が非公式になるのであればね。

現場のアメリカでの評価は実際にはそういうふうに松井を評価しているのか?
346神様仏様名無し様:04/12/27 11:18:29 ID:9DosQqAU
>>345
もっとも近くで松井を見ているスーパースラッガーシェフィールド

「松井はMVPのふさわしい」

ボストンのラミレス

「お世辞ではなく、松井はヤンキースで最高のバッター、
 繰り返すが、これはお世辞ではない」

素人が何言ってもねえ・・・
スーパースラッガーたちがこう言ってるんですよ?
347神様仏様名無し様:04/12/27 11:21:42 ID:GTiicUzg
>>346
そうなんだ。
で、そのソースはどこを調べればでてくるかな?
348神様仏様名無し様:04/12/27 11:24:07 ID:9DosQqAU
ナンバーのバックナンバー読め
349神様仏様名無し様:04/12/27 11:31:23 ID:GTiicUzg
真に受けたのか?
350神様仏様名無し様:04/12/27 11:32:12 ID:TO6ISpIk
落合派だいぶ苦しくなってきたな
351神様仏様名無し様:04/12/27 11:34:20 ID:YLpURU3l
>>346
それが選手間ランキング圏外、オールスター選手間投票圏外、
GMランキング圏外、MVP票たったの一票2ポイント。
説明してみろやキチガイ。
352神様仏様名無し様:04/12/27 11:36:11 ID:9DosQqAU
>>351
それしか反論材料ないの?
353神様仏様名無し様:04/12/27 11:37:30 ID:GTiicUzg
>>346
そんな、日本向け雑誌に言っている事を真に受けて錯覚してしまい
本当の実力を見れなくなってしまったのか
354神様仏様名無し様:04/12/27 11:39:12 ID:9DosQqAU
まあ君らがなんと言おうと
松井はヤンキースの四番に定着した
これは事実なわけだから、何を言ってもこの重い事実は変わらないよ
355神様仏様名無し様:04/12/27 11:40:51 ID:GTiicUzg
落合は三冠王をきっちり3度とり、松井は毎年のようにチャンスがあり
すべて逃した。
この事実は変わらない。
356神様仏様名無し様:04/12/27 11:42:36 ID:c/QIjRem
今年の松井の打撃面でのパフォーマンスには、高い評価が与えられて然るべきだ
と思う(守備にはまぁ目をつぶろう)。>>346のコメントには、まあ日本向けに若干の
リップサービスが入っているとしても、さほどの違和感は覚えない。
にもかかわらず>>351の指摘するように、評価面でのギャップが存在するわけで、
これについてもし「説明」してもらえるなら、私も聞きたいところだなぁ
357神様仏様名無し様:04/12/27 11:45:54 ID:c/QIjRem
>>354-355
確かに、どちらも「事実」ですな。だったら>>289でいいじゃないか、とも思いますな
358神様仏様名無し様:04/12/27 11:46:16 ID:9DosQqAU
>>356
オールスター選手間投票についてには、
まだ当時はヤンキースの四番にも定着していないいわば駆け出し的存在
だったので無理もないかと思う
MVP投票については、野球のど素人の行う投票なんか無価値ということ

ちなみにMLBの公式選手評価で松井はボンズに次ぐ位置につけている
359神様仏様名無し様:04/12/27 11:48:18 ID:9DosQqAU
>>289は間違っているよ。
「比べられないほど」では絶対にない。
二回目の三冠王のときのイメージが大きすぎて
落合は過大評価されているね
360神様仏様名無し様:04/12/27 11:52:49 ID:c/QIjRem
>>359
> 「比べられないほど」では絶対にない。

ああ、「比べること」はもちろん可能ですな
361神様仏様名無し様:04/12/27 11:52:59 ID:1nWAWe/0
イチローも松井もメジャーに行った動機は挑戦という意味合いもあったかもしれないが
もう一つの事実もある。日本では自分に立ちはだかる者の存在がなかった事。
やはりメジャーでの実績は日本とは一回りも違うと思うし、それだけの価値があるとも思う。
362神様仏様名無し様:04/12/27 12:03:22 ID:c/QIjRem
NPB時代についていうならば、落合は1985-86年、松井は2002年の卓越した成績の
印象が強烈ですからね。それぞれのファンはその印象を中心に語るし、非ファンの
目にはそれが「過大評価」として映る。
というわけですな
363神様仏様名無し様:04/12/27 12:03:45 ID:GTiicUzg
ホームラン数や飛距離では落合は松井には及ばないことは認めるが
打率や打点数で松井に劣るとは思えないけどね。
それすら、松井ヲタクンには通用しない言葉かな?
364神様仏様名無し様:04/12/27 12:04:22 ID:9DosQqAU
ではその年を外して考えてみてはどうだろうか

365神様仏様名無し様:04/12/27 12:07:05 ID:9DosQqAU
>>363
打率打点が同じぐらいでホームランが松井が多いなら
どっちが上になるんだ?
366神様仏様名無し様:04/12/27 12:11:16 ID:GTiicUzg
>>365
打率や打点が同じならね。
それは松井でもムリでしょ。
367神様仏様名無し様:04/12/27 12:12:14 ID:9DosQqAU
>>366
いや、同じぐらいジャン
平均では
368神様仏様名無し様:04/12/27 12:12:28 ID:c/QIjRem
>>364
いやあ、はずすのはいかがなものか、と
それぞれの真価を発揮した絶頂期(←松井はNPB限定での)ですから、
はずしてしまうとさらに歪んだ評価になってしまいます
「印象」の主観性を踏まえた上で、侃侃諤諤やればよいでしょう。
できることなら冷静に、ね

>>365
NPBなら「打率打点が同じくらい」ではありません
MLBでその条件なら、もちろん松井が上になるでしょうね
369神様仏様名無し様:04/12/27 12:17:38 ID:8kRpayc5
>>326
ヤンキースの4番としてこの成績なら十分合格点を貰えるよ。

ただ今期は6〜7番がメインだったけどw
(ちなみに去年は5番がメインだった)
370神様仏様名無し様:04/12/27 12:45:32 ID:1nWAWe/0
とりあえず落合はメジャーでは本塁打量産は難しいというのは認めたんだね。
371神様仏様名無し様:04/12/27 12:47:53 ID:9DosQqAU
メジャーではイチローにホームラン10本増しぐらいの選手だろうな
.320 18本ってところだろう
372神様仏様名無し様:04/12/27 12:51:17 ID:GTiicUzg
>>370
認めるも何もパワーや飛距離で松井に勝てるとは誰も思ってないでしょ。
373神様仏様名無し様:04/12/27 12:53:13 ID:1nWAWe/0
いやあ、技術で本塁打を打てるていう奴がいたからさ。
確認しときたかっただけ。
374神様仏様名無し様:04/12/27 13:02:33 ID:c/QIjRem
「メジャーでホームランを打つ」ことにかけては、  松井>落合
ということでまず間違いないでしょうね

>>373
あの論争?は論点ズレまくりで、傍観者としては残念な思いをしましたが
375神様仏様名無し様:04/12/27 13:05:33 ID:ySen0q21

結論は、
ホームラン数は、松井>落合
総合的な打撃は、落合>松井
という事でFAだね。
376神様仏様名無し様:04/12/27 13:10:22 ID:P5cku+ew
>>375
勝手に勝利宣言
詭弁ですね
377神様仏様名無し様:04/12/27 13:11:36 ID:1nWAWe/0
技術が松井より上な分そうなるね。
本塁打打つには力がいるし、その分三振も多くなる。
比較的本塁打より力のいらないヒット量産なら落合に分があるし、チャンスも強いから強振しなくてもランナーを返すバッティングが可能。
そうなれば打順により本塁打10本台でも打点100越えも不可能じゃなくなる。
378神様仏様名無し様:04/12/27 13:17:02 ID:1nWAWe/0
ただ、らしさという点では松井に軍配だね。ホームラン打者として渡米し、とりあえず2年目に結果を出した。落合はパワー不足を感じ、本塁打は無理と判断し、
イチローと松井を足して2で割ったような中間的な選手になったのかもしれない。
ただ、それでもチャンスに強いという精神があるから、そういった中間的な成績だとしても恐らく高評価を得られたかも知れない。
あとはそれをファンがどう感じ取ったかだね。
379神様仏様名無し様:04/12/27 13:18:11 ID:YLpURU3l
所詮、佐々木相手に25打数2安打のクズ打者だろうが松井は。
バッティングもイボだらけのブサイク野郎。
おまけに本塁打0本。もっとも2安打も佐々木が肘を壊してから。
情けねブサイクだな松井は。まあ一流を打ってから出直してこいや
腐った顔面痴症松井のヲタどもよ。
380神様仏様名無し様:04/12/27 13:22:11 ID:GTiicUzg
クズ打者って事はないだろう。
いいバッターだよ。
来年以降、40本以上を期待させる打者に今年成長したよ。
381神様仏様名無し様:04/12/27 13:25:02 ID:TO6ISpIk
>>379
論破(落合はメジャーではホームランは量産できない)されてついにキレたか。
ていうかメジャーには佐々木以上の投手なんていくらでもいるだろうに...
382神様仏様名無し様:04/12/27 13:26:25 ID:P5cku+ew
>>379
はいはい、シリングもペドロも打ち砕きましたよっていわれるのわかってるんでしょ
383神様仏様名無し様:04/12/27 13:26:50 ID:ySen0q21

俺は落合の方が上と思っているが、松井はまだ成長段階。
超一流と呼ばれる投手から打っているというイメージがないから、
今のところは落合が上だとは思う。
しかし、本物の打者はベテランになるほど経験を生かす技術ができる。
松井がそういう技術を手に入れれば、落合を越えると思う。
384神様仏様名無し様:04/12/27 13:35:23 ID:P5cku+ew
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         超一流と呼ばれる投手から打っているというイメージがない
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

385神様仏様名無し様:04/12/27 13:38:16 ID:ySen0q21
>>384

松井は超一流と呼ばれる投手からはほとんど打っていない。
1、2回打った所で打ち崩したとは言わない。
386神様仏様名無し様:04/12/27 13:40:37 ID:PvZyCO9K
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         松井は超一流と呼ばれる投手からはほとんど打っていない。
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  1、2回打った所で打ち崩したとは言わない。  
    彡、   |∪|  ノ          J  ))
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
387神様仏様名無し様:04/12/27 13:41:04 ID:P5cku+ew
>>385
勝手なイメージを絶対的事実のように語るのはやめてもらえます?
名誉毀損ですよ?
388神様仏様名無し様:04/12/27 13:41:37 ID:ySen0q21

ただの釣りか。
相手にした俺が馬鹿だった。
389傍観者:04/12/27 13:42:27 ID:c/QIjRem
>>385>>387
どちらからでも、客観的なデータでどうぞ
390神様仏様名無し様:04/12/27 13:43:31 ID:P5cku+ew
じゃあ出してみなさいよ。
松井が一流を相手に打っていないというデーターを
391神様仏様名無し様:04/12/27 13:43:45 ID:ySen0q21
>>387

イメージでないよ。
実際のデータでは、相手チームのエース級はほとんど打ってなかったはず。
誰か詳しいデータを持っている人は教えてくれ。
もし間違ってたら、スマンね。
392神様仏様名無し様:04/12/27 13:44:39 ID:P5cku+ew
あと、うっとうしいので最初の一行空白にするのやめてもらえます?
それ、目立とうとするつり氏がよくやる手ですよ?
393傍観者:04/12/27 13:45:21 ID:c/QIjRem
>>391
あららら・・・・
>>390はいかがですか? 「松井は超一流投手を打っている」という客観的な
データが出てくれば、アナタの完勝ですぞ
394神様仏様名無し様:04/12/27 13:45:48 ID:ySen0q21
>>392

正論を言われると釣りというのかね、君は。呆れる。
395神様仏様名無し様:04/12/27 13:45:53 ID:BpiD59Ni
落合と比べるなよカス共。三冠王の落合からすると松井はチンカス。
396神様仏様名無し様:04/12/27 13:49:46 ID:c/QIjRem
↓「彼」スレのログから、こんなのを見つけましたので参考までに

2004年防御率トップ10とセーブ数5位以内の15投手との対戦成績
松井
112打数29安打1本塁打10打点 OPS.620打率259

*ただし、対戦成績は2年間通算のもののようです
397神様仏様名無し様:04/12/27 13:49:59 ID:P5cku+ew
松井は世界1の投手陣ボストンを相手に完璧に打ちこんでいる
http://sports.espn.go.com/mlb/players/splits?statsId=7042&type=batting&year=2004

ボストン戦
72打数26安打4本18打点OPS1.010
398神様仏様名無し様:04/12/27 13:52:29 ID:P5cku+ew
あの有名な三本柱がいるOAKからは.394と驚異的なアベレージ。
逆に30球団1弱いシアトルからは.219と抑えられている。
強いチームには強く、弱いチームにはモチベーションがあがらないということだろうか
399神様仏様名無し様:04/12/27 13:53:16 ID:ySen0q21
>>396

やはり、あまり打ってないね。

>>397

そういうデータではない。
他チームのエース級といったはず。逃げるな。
400神様仏様名無し様:04/12/27 13:53:42 ID:c/QIjRem
>>398
三本柱を打ち込んでいる、ということですか?
401神様仏様名無し様:04/12/27 13:54:41 ID:c/QIjRem
>>399
>>396のデータは最終行のような限定つきですので、そのおつもりで
402神様仏様名無し様:04/12/27 13:58:38 ID:P5cku+ew
>>399
君はとうぜん、落合が超一流を打ちこんでいるというデーターも出してくれるんだろう?

何しろ俺には落合が超一流と呼ばれる投手から打っているというイメージがないから。
落合が上とはとうてい思えないんだよね
403神様仏様名無し様:04/12/27 14:00:32 ID:GTiicUzg
>>60あたりに落合の投手別本塁打数がのっていたので参考に。
404神様仏様名無し様:04/12/27 14:01:10 ID:ySen0q21

他チームのエース級を打ち崩して、チームの士気をあげ
相手チームの気力を下げるのが、超一流の打者。
そういう意味では、まだ落合のほうが上だと思うぜ。
ま、松井はまだ成長中なので、これからだがな。
405神様仏様名無し様:04/12/27 14:03:26 ID:P5cku+ew
世界最高の三本柱との通算成績
42−13 .310

メジャー知ってる人ならこの凄さがわかるはず。

ジト・ハドソン・マルダー相手に310打つことの凄さが
406神様仏様名無し様:04/12/27 14:04:30 ID:P5cku+ew
つーか今気づいたんだけど、
落合派の言う「超一流」ってせいぜい佐々木クラス?

で、我々の言ってるのはシリング、ペドロクラス?

なんか凄く不公平なんだけど・・
407神様仏様名無し様:04/12/27 14:06:01 ID:8kRpayc5
士気とか気力とか言い出すときりがない。
大差が付いてる場面でエース級から打つよりも
接戦でウンコPから打つ方が価値があるわけだし。
408神様仏様名無し様:04/12/27 14:09:05 ID:1nWAWe/0
一流の投手の基準がわからん。
単に勝ち星が多い投手を指すのか、
それとも勝ちに恵まれてなくても球が速いとか変化球がキレるとかコントロールがいいとか....
409神様仏様名無し様:04/12/27 14:09:07 ID:GTiicUzg
ちょいと調べてみた。
ジド 11−11 4.48
ハドソン 12−6 3.53
マルダー 17−8 4.48

今期の防御率はあまり良くないようだね。 
410神様仏様名無し様:04/12/27 14:11:38 ID:GTiicUzg
落合の時代と違って、メジャーへ行き自分のレベルを更にレベルアップ
する環境が整っている今と昔では凄く不公平だよな。
同じ実力を持っているもの同士であれば、レベルの高い所でやったほうが
最終的に行き着くレベルが全然違うからね。
411神様仏様名無し様:04/12/27 14:12:16 ID:ySen0q21
>>406

落合がメジャーに行っていないのに、落合はHRうてないという事自体が不平等。
もしかしたら、松井よりHR打てるかもしれない。もしかしたら、打てないかもしれない。
それこそ、矛盾だろ。w

>>408
俺は防御率が良くて、勝ち星・セーブ数が多い投手の事を言っている。
412神様仏様名無し様:04/12/27 14:14:55 ID:P5cku+ew
>>410
高いレベルによって押しつぶされるリスクは無視ですか?
松井でさえ、一年目の結果だけ見て「松井は平凡なバッターに成り下がった」という声もあったというのに
413神様仏様名無し様:04/12/27 14:20:41 ID:ySen0q21
>>412

落合がメジャーに行った時、松井と同じく1年目は結果を残せないかもしれない。
しかし、君たちは、HRは松井に敵わないという前程で話しているから意味がない。
それこそ、侮辱だろ。
414神様仏様名無し様:04/12/27 14:23:29 ID:1nWAWe/0
両者の平均飛距離の違いを無視するのはどうかと。
415神様仏様名無し様:04/12/27 14:24:24 ID:oX2BTqG9
どっちも見てきた自分としては、落合の方が上だな。
スイングのスピードは松井の方が上かもしれないが、ボックスに立ったときの
圧倒的な存在感、そして誰にも真似できない打法。
落合の打席は凄く楽しみだったが、松井はそれほどでもなかったな。
引っ掛けてセカンドゴロなバッターですよ、松井は。
特に信者というわけじゃないが、落合は別格だった。

適当に比較してみると、
落合>>(技術的に超えられない壁)>門田≧松井
ってとこか。
416神様仏様名無し様:04/12/27 14:25:20 ID:P5cku+ew
30本塁打を4年連続でしか続けたことが無い落合と
7年連続30本塁打(メジャー移籍で断絶)の松井じゃ
どう考えても松井のほうがホームランは勝ってるだろ

417神様仏様名無し様:04/12/27 14:26:10 ID:ySen0q21

データどおりに事が運ぶとは限らない。
もしかしたら、投手の相性が良かったら、1年目でも17本いくかもしれない。
落合の生涯ホームラン数を無視するのもどうかと。
はっきりいって、落合の成績も無視されている。
418神様仏様名無し様:04/12/27 14:27:07 ID:P5cku+ew
>>415
圧倒的な存在感なら、
2002年の松井は凄かったよ。当時28歳。
ようやくずば抜けた存在感、雰囲気がついてきたときに
メジャーに行ったからみんな忘れてしまっただけじゃねーの。
オールスターの伝説の代打ホームランのときなんか凄かったしな
419神様仏様名無し様:04/12/27 14:28:58 ID:oX2BTqG9
>>418
それなら、今中からの狙い済ました本塁打とか、斉藤のノーヒットノーランを崩して
勝ちをもぎ取った落合の集中力・ここ一番の勝負強さとかの方が上じゃまいか?
420神様仏様名無し様:04/12/27 14:29:12 ID:P5cku+ew
>>417
>データどおりに事が運ぶとは限らない。

んなこと言い出したら何か、イメージで議論しろってか。

データで言わせてもらうと、落合は移籍1年目は確実に成績が落ちる。
87年、94年参照
421神様仏様名無し様:04/12/27 14:29:46 ID:ySen0q21
>>419

俺もそう思うぜ。
422神様仏様名無し様:04/12/27 14:30:49 ID:ySen0q21
>>420

だから、メジャーでやってもいない事を決め付けるな。呆れ
423神様仏様名無し様:04/12/27 14:32:12 ID:P5cku+ew
>>419
松井も10.19でホームラン打ってるし
日本シリーズでほとんど毎回爆発している。
落合派は一切無視してるけど、落合はNPB最高の舞台日本シリーズにめっぽう弱かったね。
これにはどう言い訳するのかな。

松井は特殊舞台にめちゃくちゃ強い。
メジャーでは1年間抑えられたペドロにここぞという場面で貴重な2ベースを打った。
今年はPOで大爆発した
424神様仏様名無し様:04/12/27 14:32:38 ID:ySen0q21

信者って恐いな。
絶対に自分が応援しているほうが勝ってなきゃ許されないのか。ガクガクブルブル
425神様仏様名無し様:04/12/27 14:33:14 ID:1nWAWe/0
どちらにしろ落合の平均飛距離で、メジャーの球場でスタンドインさすのは
無理というか届かなかったと思うよ。
平均120m越えの松井ですら苦労したし。
426神様仏様名無し様:04/12/27 14:34:17 ID:ySen0q21
>>423

成績など無視し、侮辱しているのは君たち松井派だろ。
客観的に見ても。
427神様仏様名無し様:04/12/27 14:35:57 ID:P5cku+ew
勝負強いというけれど、

落合は日本シリーズにめっぽう弱かった

これについて釈明してもらおうか
428神様仏様名無し様:04/12/27 14:36:59 ID:ySen0q21
>>425

そうだよ。
松井に敵わないだろう。あくまで、○○だろう。という予想。
つまり結果ではない。
429神様仏様名無し様:04/12/27 14:38:15 ID:ySen0q21
>>427

ペナントなどの勝利打点は凄かったの知ってる?w
430神様仏様名無し様:04/12/27 14:39:14 ID:P5cku+ew
>>429
知ってるけど?

落合は日本シリーズにめっぽう弱かった

これについて釈明してもらおうか

431神様仏様名無し様:04/12/27 14:40:27 ID:ySen0q21
>>430

では、なぜ、ペナントの勝利打点を無視して勝負弱いか説明してもらおうか?
その矛盾を説明してもらわないと答えようがない。
432神様仏様名無し様:04/12/27 14:41:59 ID:P5cku+ew
>>431
ペナントでは勝負強かったんでしょうね。
でも、日本シリーズのほうが重要ですから。
433神様仏様名無し様:04/12/27 14:42:59 ID:ySen0q21
>>432

逃げないで下さい。
434神様仏様名無し様:04/12/27 14:44:34 ID:Xkak9U4Q
またループしてるけど、MLBにいった選手と、MLBに制度面等で実力が仮に
あったとしても行けなかった選手を、MLBでの実績を加味して比較するのは不公平だよ
イチロー、稼頭央、新庄と同じようにMLBでプレーした選手の比較ならわかるが・・・

また仮に行ったと仮定しても、これもループするだけ
誰も野茂があれほど活躍するとは思ってもいなかった。イチローがまさか初年度からタイトル
取り巻くってメジャーでもトップ選手の仲間入りするなんてのも思ってなかった。
逆に松井がまさか初年度16本に終わり新人王さえ逃すとも思われてなかった。
このように予想は当てにならないし、どこまで予想しても実際プレイしてないのだから、人の
見方でどうとでもなる

落合の全盛期にはMLBという舞台はなかった
松井の全盛期はFA・ポスティングでMLBに行ける時代だった

条件が違うんだから公平に比較するなら、ともに日本で長い期間プレーしてるんだから、
そこでの結果・実績で比較しないと延々にループするだけだわな
435神様仏様名無し様:04/12/27 14:46:23 ID:zQm2sLV0
>>433
は?逃げてませんが?
ペナント限定では落合は勝負強かったでしょう。それは認めてますが?

でも重要なのは日本シリーズ。
つまり落合はもっとも重要な場面では打てない打者だったということ
436神様仏様名無し様:04/12/27 14:46:45 ID:ySen0q21
>>434

全くそのとおりですね。異論なし。
437神様仏様名無し様:04/12/27 14:47:42 ID:ySen0q21
>>435

ハイハイ、もう、松井が上でいいよ。
438神様仏様名無し様:04/12/27 14:48:42 ID:zQm2sLV0
では、このスレの結論は



          松井最強



ということで。勝った\(⌒∇⌒)/
439神様仏様名無し様:04/12/27 14:50:15 ID:ySen0q21

く、くやしーーー!!! (TAT)
440神様仏様名無し様:04/12/27 14:50:53 ID:/+0mBXHf
>>438
イボータおめでとうwwwwwww
441神様仏様名無し様:04/12/27 14:51:18 ID:cBGOdY3m
\(⌒∇⌒)/

こんな顔文字使ってるやつが20歳とかだったらマジひくな。
442神様仏様名無し様:04/12/27 14:51:27 ID:PvZyCO9K
まだ続いていたのか…
結論は出た様だな。

■■■■■■■結■■■■論■■■■■■■■■■■

  松井>>>>>>>>>>>>>>>>落合

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


このスレ終了!
443神様仏様名無し様:04/12/27 14:52:04 ID:zQm2sLV0
あ、最後に行っとくけど、落合も凄いと思うよ、最近もてはやされてる
イチローなんかより全然凄い

でも、このスレでは相手が悪かったね\(⌒∇⌒)/
444神様仏様名無し様:04/12/27 14:54:56 ID:ySen0q21

まぁ、どっちが最強でもいいじゃない。
長嶋ファンなら長嶋さんが最強なんだし。
ファンにとって応援している選手が最強なのだ。
このイカした結論で良いですね。
445神様仏様名無し様:04/12/27 14:56:32 ID:GTiicUzg
短期決戦に強い打者と長期決戦に強い打者がいることを加味してくれないか?
446神様仏様名無し様:04/12/27 14:56:46 ID:oX2BTqG9
あの自由自在にスタンドに放り込んでた落合の姿を、松井世代が知らないのは悲しいことだ。
447神様仏様名無し様:04/12/27 14:58:13 ID:zQm2sLV0
どこに投げても本塁打を打つような雰囲気を持っていた2002年の松井の姿を、
落合世代が忘れようとしているのは哀れなことだ。
448神様仏様名無し様:04/12/27 15:00:53 ID:ySen0q21
>>446

俺は松井世代で、巨人時代の落合しかしらないけど、
それでも落合の方が凄いと思ったよ。
まぁ、松井の方がホームランを打つ雰囲気をもってたけど。
落合なら何かしてくれるという感じはあった。
449神様仏様名無し様:04/12/27 15:01:31 ID:GTiicUzg
多分、見てても難癖つけて貶しにかかると思うよ。

松井ヲタにしてみたら、松井以外の選手はゴミ扱いだからな。
日本での実績を見たらそんなに抜きん出ているわけじゃないんだけどね。

松井が引退した後でないと比較できないでしょうね。

俺の感じる落合の一番の凄さは43歳で3割20本を打つ打者だと言うこと。
450神様仏様名無し様:04/12/27 15:03:09 ID:1nWAWe/0
その辺はメンタルの問題ですから。
451神様仏様名無し様:04/12/27 15:03:39 ID:oX2BTqG9
>>447
違うんだ、違うんだよ。
あの、落合の右へ狙って運ぶ独特の打法を、いまだ誰もマスターしていないし、
あの美しさ・凄さは見ていて鳥肌が立ったものだよ。
松井の凄さも分かるが、なんというか、ただ叩いてるだけの打者にしか見えない。
言ってみれば、王貞治のような本塁打製造機と同様に見える。
452神様仏様名無し様:04/12/27 15:03:48 ID:zQm2sLV0
俺の感じる松井の凄さは、
甲子園で連続敬遠されて
ドームの天井にあてまくって
ヤンキースで四番打つ打者だということ
453神様仏様名無し様:04/12/27 15:08:41 ID:ySen0q21

でもまぁ、俺は落合派だが、テレビを見てて応援したくなるのは松井ですね。
454神様仏様名無し様:04/12/27 15:11:56 ID:ySen0q21

落合は、テレビでの人柄や印象で損をしていると思う。
455神様仏様名無し様:04/12/27 15:12:49 ID:dtSUjMt6
>>452
天井じゃなく看板ね
456神様仏様名無し様:04/12/27 15:13:51 ID:zQm2sLV0
>>455
天井にもです。
天井がなけらば連続本塁打王だった
457神様仏様名無し様:04/12/27 15:14:00 ID:1nWAWe/0
全盛期の落合が今の飛ぶボールでやった場合どうなるかは興味がある。
458神様仏様名無し様:04/12/27 15:14:30 ID:cBGOdY3m
自分で終了と言ったzQm2sLV0がまだいるのは何故?
459神様仏様名無し様:04/12/27 15:14:35 ID:ySen0q21
>>455

天井にも当てているよ。
460神様仏様名無し様:04/12/27 15:19:23 ID:zQm2sLV0
ちなみに、1本差で本塁打王を逃したのや日本人限定で考えると
7年連続本塁打王になる

>>458
埋め立て
461神様仏様名無し様:04/12/27 15:20:48 ID:1nWAWe/0
96年は一度当ててしまい損した事はある。
あれがなければ山崎と39本で並んでた。
またスリーランだったため打点100越えができなかった。
(38本99打点→39本102打点)
462神様仏様名無し様:04/12/27 15:26:23 ID:zQm2sLV0
つまり天井にあたらず99年にもあと5打点かせいでたら
王と並ぶ7年連続100打点でもあったわけだ
463神様仏様名無し様:04/12/27 15:28:31 ID:cBGOdY3m
>>462
たらればでしか松井を語れない愚かな人間。
464神様仏様名無し様:04/12/27 15:33:37 ID:zQm2sLV0
可能性の話だよ。
あと少しで違った時間が流れていた。
俺はSFが好きなんだが、
パラレルワールド(異空間)では松井が7年連続本塁打王をとり
イチローの連続首位打者なんか話題の隅っこにおしやって
三冠王もとって超超スーパースターになってる世界もあるんだと思うとワクワクする
465神様仏様名無し様:04/12/27 15:38:05 ID:WZXw8Gtd
妄想癖が強いおっさんですね
466神様仏様名無し様:04/12/27 15:39:13 ID:cBGOdY3m
>>464
君が何歳か知らないが、君の精神年齢はカナリ低いことに自覚を持とう。
467神様仏様名無し様:04/12/27 15:43:57 ID:zQm2sLV0
想像するのは人間の特権だ
想像がなければ人類は発展しなかった
468神様仏様名無し様:04/12/27 15:46:47 ID:cBGOdY3m
>>467
こういう発言をすることが君の精神年齢の低さを表しているのであり、
またそれに気付かないのも君の精神年齢の低さを表しているのです。
469神様仏様名無し様:04/12/27 15:48:30 ID:5CEvGGAG
ID:zQm2sLV0は>>443で松井>落合>イチローとか言っているくせに、

>パラレルワールド(異空間)では松井が7年連続本塁打王をとり
>イチローの連続首位打者なんか話題の隅っこにおしやって
>三冠王もとって超超スーパースターになってる世界もあるんだと思うとワクワクする

つまり現実世界では、イチローの7年連続首位打者によって松井が話題の
隅っこにおしやられて、超がつくスーパースターになれてないと認めているようなもの。
コンプレックスが露骨にあらわれていて、ここまでくると、むしろ微笑ましいな。
470神様仏様名無し様:04/12/27 15:51:29 ID:R9p4GpTB
>>1
こういうスレは松井が引退してから建てて欲しい。
471神様仏様名無し様:04/12/27 15:52:33 ID:zQm2sLV0
>>469
曲解どうも。

超超スーパースターではないけど、
超スーパースターです松井は。
イチローを持ち出したのは、現代で松井以外に話題になってる選手でぱっと
思いついたから出しただけ
472神様仏様名無し様:04/12/27 15:53:23 ID:zQm2sLV0
>>470
なぜか引退した選手と比較するスレが多いね。
それだけ松井がすでに伝説的ということではないだろうか
473神様仏様名無し様:04/12/27 15:55:25 ID:GTiicUzg
>>472
君みたいな松井ヲタが立てたのだが?
正直、住民は迷惑しているのだが。
474神様仏様名無し様:04/12/27 16:03:24 ID:zQm2sLV0
俺はたてたことないよ。
まあこの板は人が少ないからちょうどいいんじゃないの
475神様仏様名無し様:04/12/27 16:10:28 ID:cBGOdY3m
>>474
住民の多さを求めるなら他の板に行きなさい。
ここはまったりしたい人が集まる板です。君は必要とされていません。
476神様仏様名無し様:04/12/27 16:11:15 ID:zQm2sLV0
俺だってまったりしたいがな
477神様仏様名無し様:04/12/27 16:12:25 ID:GTiicUzg
そのまま松井が日本にいたら本当に三冠王がとれただろうか?
2003年 340 40 124の数字以上必要。
2004年 337 45 113の数字以上必要。

本塁打以外は自身最高を上回らなければならないが。
478神様仏様名無し様:04/12/27 16:16:09 ID:zQm2sLV0
>>477
松井がいなくなったことによって危機感を感じたセリーグがラビットを導入したからな。
松井が残ってもラビットを導入した場合で考えたら、十二分の可能だが
その数字の中で難しいのは打点だな。
打てば打つほど数字を残しにくくなる不思議な項目である。
479神様仏様名無し様:04/12/27 16:27:08 ID:UbwK7lf2
ID:zQm2sLV0は養殖なの? 天然なの?
480神様仏様名無し様:04/12/27 16:30:38 ID:cBGOdY3m
>>479
自分で消えるといいながら消えず、消えろといってるのに消えないからかまって君だと思われ。
481神様仏様名無し様:04/12/27 16:32:53 ID:GTiicUzg
それだけ、三冠王というのは難しいタイトルなんだけどね。
率を優先すれば本塁打が減るし、本塁打を優先すれば率が下がる
それを、その一つのタイトルを狙っている各部門の選手と張り合わなければならない。
それを3度もやってのけた落合の凄さも少しは認めなさい。
松井は毎年のようにチャンスをもち、全て一つは落としてきた。
482神様仏様名無し様:04/12/27 16:36:05 ID:zQm2sLV0
>>480
終了とは言ったが消えるなんて一言もいってないし

>>481
28歳でとったのは凄いと思うけど
三回とったのが凄いとは思わない。
松井が日本に残って入れば4回とったかもしれないから
483神様仏様名無し様:04/12/27 16:38:39 ID:cBGOdY3m
>>482
その返しが「子供」だと言ってるのが分からない君が子供だということです。
484神様仏様名無し様:04/12/27 16:38:45 ID:GTiicUzg
いつもの事だが、松井は仮定での話で物凄く過大評価し
落合の仮定の話では過小評価。

>>477の成績を上回れますか?
>>481での三冠王の難しさを考慮してね。
485神様仏様名無し様:04/12/27 16:41:29 ID:zQm2sLV0
打点は不確定要素が大きいからなんともいえんが
打率と本塁打は上回ったのではないか。
松井は毎年成績を上げていくから
486神様仏様名無し様:04/12/27 16:54:11 ID:FKbwGgt7
>>482
その通り!
松井が日本にいたら三冠王取ってたかもしれない
落合がメジャーに行ったら大活躍したかもしれない
だからもう落合、松井の両者を悪く言い合うのはやめよう
特に松井派は既に殿堂板の住人の殆ど全員を敵に回してるんだから
487神様仏様名無し様:04/12/27 16:55:06 ID:pSUPkeZi
松井は優勝した年、ライバル球団である2位チームを
打ち込んでいる。また、2位チームのエースとの
対戦でも好成績を残している。

94年 中日   .280  7本 15打点 VS今中  .313 2本
96年 中日   .355  7本 15打点 VS今中  .455 2本
00年 中日   .333 10本 19打点 VSバンチ .417 0本
02年 ヤクルト .379 13本 21打点 VS藤井  .440 6本
488神様仏様名無し様:04/12/27 16:57:06 ID:zQm2sLV0
>>486
松井はこの板で嫌われてるの?なぜ?
489神様仏様名無し様:04/12/27 17:00:32 ID:gVln4laa
>>488
ヲタにアホが多いのと、
「彼」と呼ばれる最悪の荒らしが松井ヲタだったから。
俺は運良く「彼」に遭遇したことないけど。
490神様仏様名無し様:04/12/27 17:01:24 ID:GTiicUzg
>>488
松井は嫌われていないよ。
皆、松井を認めているよ。悪く言う奴はほとんどいない。

松井ヲタは嫌われているけど。
松井を持ち上げるために過去の選手をボロクソに言うからね。
491神様仏様名無し様:04/12/27 17:03:00 ID:zQm2sLV0
一部の悪質なファンを見て
すべてのファンを嫌いになるのは愚かではないだろうか
492神様仏様名無し様:04/12/27 17:05:06 ID:UbwK7lf2
松井はそう嫌われてないと思うが、松井オタはここだけではなく、プロ野球板
でも総合板でも嫌われている
493神様仏様名無し様:04/12/27 17:07:59 ID:zQm2sLV0
そりゃ一番ファンが多いんだから
自然と痛いファン数も多くなるわな

ここ見ると、はっきり言って落合ヲタも痛い。
でも人数が少ないから嫌われて無いだけ
494神様仏様名無し様:04/12/27 17:08:41 ID:5CEvGGAG
松井ヲタはチームメイトもボロカスに言うからな。
仁志なんて、松井がメジャー行く前はビッグマウスの内容が心地よかったので
持ち上げていたのに、今では都合悪くなったので叩きまくり。
今、どの板でも仁志が叩かれバカにされているのだが、松井ヲタぐらい
かばってやれよと言いたくなる。
495神様仏様名無し様:04/12/27 17:09:38 ID:GTiicUzg
>>491
一つ聞くが、落合の現役を見たことあるか?
496神様仏様名無し様:04/12/27 17:10:36 ID:zQm2sLV0
>>495
中日時代の途中から覚えている
497神様仏様名無し様:04/12/27 17:14:41 ID:zQm2sLV0
松井が出てくる前は、落合がプロ野球NO1打者という扱いだったね
498神様仏様名無し様:04/12/27 17:16:42 ID:oX2BTqG9
中日時代の途中からじゃ、全盛期の落合じゃないな。
今全盛期(だと思われる)松井と比較して、松井の方が凄いと錯覚するのは、
少しは分かる気もする。
499神様仏様名無し様:04/12/27 17:16:58 ID:gVln4laa
>>493
ちょっと老婆心を出して言わせてもらうと、
このスレでは君が痛い。
せめてアホな仮定を持ち出すのは止めた方がいい。
パラレルワールドて何よ・・・。
500神様仏様名無し様:04/12/27 17:18:21 ID:UbwK7lf2
松井は嫌いじゃないが松井オタは嫌い

理由・他の選手を根拠なく一方的に貶める( しかも捏造・自演を使ってまでやる)
    ライバルとなる選手のスレを荒らす。NPB時代は福留スレなど多数。MLBではイチロースレ
    とにかく粘着

    他にもあるが、だいたいこんなところ
    総合板は松井がMLBに来るまではそう荒れてる板ではなかった。松井がMLBに来るころ
    イチロースレが荒れだし、いまではイボゴキの厨房の巣窟となってる

松井オタが全員そうだとは思わないし、他のオタも同じうような部分はあるが、その
傾向が圧倒的に強いのが松井オタというのは事実だと思う

   
501神様仏様名無し様:04/12/27 17:19:19 ID:zQm2sLV0
>>498
松井が凄いのは、いまだ全盛期に達していないところ。
502神様仏様名無し様:04/12/27 17:22:57 ID:GTiicUzg
そろそろ板違いに気づかないか?

松井を称えたいのはわかるが、まだここにくる選手じゃないだろ。
未だ全盛期に達していないというなら尚更、総合板にいるべきだろう。

松井を称えるために他の選手をボロクソに言って楽しいか?
503神様仏様名無し様:04/12/27 17:25:04 ID:gVln4laa
>>501
いつが全盛期かは、
引退してから初めてわかる事なわけで。
そういう言い草もまた叩かれる要因になるな。
504神様仏様名無し様:04/12/27 17:25:46 ID:zQm2sLV0
どうすりゃいいんだよ・・・
505神様仏様名無し様:04/12/27 17:27:39 ID:dtSUjMt6
>>504
松井が引退するまで待てばいい


506神様仏様名無し様:04/12/27 17:28:20 ID:zQm2sLV0
あと20年も待てるかよ
松井は50歳まで現役続けるぞw
507神様仏様名無し様:04/12/27 17:33:42 ID:gVln4laa
>>506
だからさ、
そういう訳のわからん妄想の成績で、
落合の残した実績と同列に話するのがツッコまれる理由なわけだよ。
せめて日本で残した成績で語るようにしないとだめぽ。
508神様仏様名無し様:04/12/27 17:34:20 ID:zQm2sLV0
軽い冗談も許されないのか。
そりゃあ三割ぐらい本気だが
509神様仏様名無し様:04/12/27 17:35:23 ID:GTiicUzg
510神様仏様名無し様:04/12/27 17:37:14 ID:vWQO2oNn
得塁数はどっちが上なん?
511神様仏様名無し様:04/12/27 17:38:04 ID:GTiicUzg
>>504
松井を語りたければここではなく、プロ野球板へ素直に帰りなさい。
板違いは2chでは荒らしと見られても仕方ないよ。
なんでここで語りたいわけ?
512神様仏様名無し様:04/12/27 17:39:56 ID:zQm2sLV0
だってスレタイに松井ってあるじゃないかヽ( `Д´)ノ ウワアン
513神様仏様名無し様:04/12/27 17:43:08 ID:1nWAWe/0
俺はどっちが凄いかとかじゃなく、打率なら落合、本塁打なら松井っていう
結論がある程度判明しただけで十分だから。
打撃総合なら落合に軍配あげていい。日本時代の成績見れば松井より遙かに突出してるから。
けど本塁打だけは絶対に譲れない部分があったがね。
なぜなら松井はホームラン打者として渡米したんだから。
今年はそれが見れただけで感無量。
来年は40本だね。
日本中が期待してる。
514神様仏様名無し様:04/12/27 17:44:54 ID:zQm2sLV0
俺は期待つーか確信してる。
絶対に俺のことを好きだとわかっている女に告白するような気分。

もうどうなるかわかってる、あとは結果を確認するだけ
515神様仏様名無し様:04/12/27 17:45:39 ID:XrUq64NU
グッドガイ賞>>>新人ベストナイン その39
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1103862984/

こういうスレ見るとアンチの方が相当痛い。松井ヲタは最悪とか言ってんのも
自分を正当化するため。松井スレ立ててもこういう奴らが紛れ込んでくるから
最初からまともな議論なんてできんよ。荒れるのは分かってるから。
まあ松井アンチはそれを分かった上で比較スレ立ててんだろうがな。
516神様仏様名無し様:04/12/27 17:46:30 ID:gVln4laa
常に妄想が入るのは何故?
517神様仏様名無し様:04/12/27 17:48:17 ID:SxQEklJn
>>515
むしろバカな松井オタの悲惨さが際立ってるぞ
518神様仏様名無し様:04/12/27 17:53:03 ID:/K8RZk5D
体系を見たら松井かな
519神様仏様名無し様:04/12/27 17:56:19 ID:3uLQdAQH
松井には痛いヲタっていうより痛いアンチの方が多いな
520神様仏様名無し様:04/12/27 17:58:03 ID:aaQ70BrJ
>>515
そのスレは松井アンチスレというより、お馬鹿で痛い松井ヲタをネタにしてるスレだよ
スレタイも新人賞逃してしまった松井ヲタが、新人賞よりグッドガイ賞のほうが
上だと主張したことが始まりだし。

松井アンチスレは別にあるし、イチローアンチスレもあるよ。
ただイチローヲタは松井スレを基本的に荒らさない(仲間内で勝手に荒れてるけど)
松井ヲタは毎日イチロースレを荒らす。
どっちがタチが悪いかは両選手の本スレ見れば一発でわかるぞ


521神様仏様名無し様:04/12/27 17:58:25 ID:zQm2sLV0
見つけた!

落合
シーズン平均成績

.311 25本 78打点

松井シーズン平均成績
.304 33本 89打点
522神様仏様名無し様:04/12/27 18:01:47 ID:NRgQv9CU
>>513
>けど本塁打だけは絶対に譲れない部分があったがね。
誰が松井に譲らないって言った?被害妄想か?
特に飛距離では日本人史上最高。みんな認めてるだろ。
ただしNPBでと言うならブライアントとカブレラの方が上。これは譲れないw
523神様仏様名無し様:04/12/27 18:03:22 ID:GTiicUzg
>>521
当然、落合の晩年は抜いているよな?

単純に新人時代、全盛期、晩年が選手にあるからね。
今のところ新人時代、全盛期だけの松井と
新人、全盛、晩年のある落合で平均とったら変だろ。
524神様仏様名無し様:04/12/27 18:04:17 ID:zQm2sLV0
>>523
515のリンク先のリンク先でみつけたからそこまでわからん
525神様仏様名無し様:04/12/27 18:05:41 ID:dtSUjMt6
それなら松井=高卒、落合=社会人出身っていうのも考慮しないと
ただそのぶん加味しても落合有利だろうけど
526神様仏様名無し様:04/12/27 18:06:19 ID:5CEvGGAG
>>520
アンチ松井=イチローヲタ、アンチイチロー=松井ヲタ、とは思いたくないな。

ただ、アンチイチローとアンチ松井では前者が悪質なのは同意。
イチローの下品な改変AAは数多いのに、松井のはほとんど無い。
ゴキとイボの使用頻度では前者が圧倒的。
ちょっと見ても、すぐ分かるんだよな。
527神様仏様名無し様:04/12/27 18:08:10 ID:3uLQdAQH
>新人賞よりグッドガイ賞のほうが上だと主張したことが始まりだし。

ものすごい言い訳だな。
>>520は釣りで言ってんのか天然なのか。
アホすぎなことに自分で気づいてない?
528神様仏様名無し様:04/12/27 18:13:01 ID:SxQEklJn
もう松井オタは総合版を占拠できたんだからそれでいいだろ
殿堂板占拠は松井が引退してからにしておけ
529神様仏様名無し様:04/12/27 18:13:09 ID:zQm2sLV0
>>526
俺はそこまでイチローが嫌いじゃないけど、
毛嫌いされる理由はなんとなくわかるよ。
しゃべりかたが偉そうだから
530神様仏様名無し様:04/12/27 18:14:17 ID:5CEvGGAG
グッドガイスレは松井と松井ヲタをバカにしながらも、
ネタとして楽しんでいる雰囲気がある。
あーゆーのを許せないってのは……真面目なのか、心が狭いのか。
531神様仏様名無し様:04/12/27 18:18:19 ID:zQm2sLV0
イチローといい、中村といい、元木といい
アンチが多い選手にはそれなりの理由がある。
しかし松井のアンチはどういうわけだ?
成功者への嫉妬か?
532神様仏様名無し様:04/12/27 18:18:31 ID:GTiicUzg
>>529
そういう言い方が痛いんだよ。
ファンに対して失礼だろ。
533神様仏様名無し様:04/12/27 18:18:48 ID:3uLQdAQH
アンチイチロースレもイチローとイチローヲタをバカにしながらも、
ネタとして楽しんでる雰囲気がある。
イチローヲタはアンチスレを許容してんの?
534神様仏様名無し様:04/12/27 18:19:57 ID:GTiicUzg
>>531
どうして、選手やファンを侮辱するような発言をするのかな?
そういう言い方しかできないのか?
535神様仏様名無し様:04/12/27 18:20:30 ID:5CEvGGAG
>>533
どのスレか具体的に言ってくれ。
それと、それをイチローヲタが削除依頼したか?
536神様仏様名無し様:04/12/27 18:23:22 ID:dtSUjMt6
松井・落合スレでそんな話せんでもw
537神様仏様名無し様:04/12/27 18:26:47 ID:zQm2sLV0
>>534
選手のすべてを肯定するのが野球ファンじゃないだろ。
君はイチローの他選手を貶す発言や中村の金の執着や元木の反則まで肯定するのか?
批判なくして発展はありえないのだよ
538神様仏様名無し様:04/12/27 18:28:27 ID:GTiicUzg
言い方に問題があると言っているんだよ。
君の言い方は批判ではないよ。
単なる侮辱に過ぎない。
539神様仏様名無し様:04/12/27 18:29:54 ID:UbwK7lf2
松井を正統な理由で少しでも批判すると、延々粘着する癖によくいうよ
540神様仏様名無し様:04/12/27 18:31:54 ID:5CEvGGAG
批判なくして発展はありえない、か。いいセリフだ。
イチローによる松井の取材態度評はそれ(批判)にあたるのかな?
それとも「貶し」かな?
批判と貶しの線引きをどこでつけているのか、聞きたいな。
541神様仏様名無し様:04/12/27 18:32:45 ID:vkJ0T5/+
>>531
松井のアンチがいる理由。

それはセゲオ(長嶋茂雄ではない)のアンチがいるのと同じ理由だ。
542神様仏様名無し様:04/12/27 18:33:14 ID:gVln4laa
ただの中傷と批判は違うわな。
まあスレ違いだが。
543神様仏様名無し様:04/12/27 18:34:33 ID:3uLQdAQH
で結局イチロー松井になるのか
544神様仏様名無し様:04/12/27 18:36:35 ID:zQm2sLV0
>>540
あれは的外れな批判
545神様仏様名無し様:04/12/27 18:41:31 ID:gVln4laa
一体なんでこんな話になったのやら。
546神様仏様名無し様:04/12/27 18:43:17 ID:zQm2sLV0
>545
>>437-442
で終了してるから。
今このスレ埋め立て中・・・
547神様仏様名無し様:04/12/27 18:45:04 ID:gVln4laa
>>546
そこを見直して確信した。
君が元凶。
548神様仏様名無し様:04/12/27 18:46:47 ID:UbwK7lf2
ID:zQm2sLV0
   ↑
松井オタが嫌われる特徴のひとつ「とにかく粘着」
549神様仏様名無し様:04/12/27 18:47:55 ID:mnKa0/oA
いつから松井オタ叩きのスレになったんだ?
もう落合VS松井は粗方決着ついたんだろ。
550神様仏様名無し様:04/12/27 18:48:29 ID:zQm2sLV0
なんで俺が叩かれるんだよ
551神様仏様名無し様:04/12/27 18:50:03 ID:5CEvGGAG
>>544
一応「批判」ではある訳か。
スマンが、「貶し」の実例をあげてくれない?
してくれたら線引きの基準が見えて来そうだから。

それと松井って全然批判しないから、球界の発展に
貢献しないことにイライラしない?
552神様仏様名無し様:04/12/27 18:52:03 ID:zQm2sLV0
>>551
イチローがパリーグの投手に抑えられておきながら
「あの程度の投手」と言ったのは貶し。
抑えられたのだからリスペクトするべきだった。

松井は批判せずとも、プレイで十二分に球界の発展に貢献している。
553神様仏様名無し様:04/12/27 18:56:55 ID:gVln4laa
554神様仏様名無し様:04/12/27 18:59:14 ID:zQm2sLV0
>>553
おお、これだ。
巨人の選手がこんなこと言ったら大問題だろう
555神様仏様名無し様:04/12/27 19:02:53 ID:gVln4laa
>>554
これ見る限りではイチローも気の毒だと思うが。
556神様仏様名無し様:04/12/27 19:04:12 ID:zQm2sLV0
イチローもスターなんだから誤解されるような発言をした時点でアウトだよ。
松井や新庄は誤解すらされない。
イチローは発言に気を使うべきだ
557神様仏様名無し様:04/12/27 19:06:15 ID:gVln4laa
「貶し」の典型例として挙げるのはなんか違うような気が。
558神様仏様名無し様:04/12/27 19:21:02 ID:q4f41NeI
うーん、誤解されてもアウトなら、もう言うべき言葉も線引きする必要も無いな。
559神様仏様名無し様:04/12/27 19:22:02 ID:zQm2sLV0
だからさ、松井は誤解すらされないように慎重に言葉を発してるわけよ。
イチローもそこまでするべきだっての。
普通の選手じゃないんだから
560神様仏様名無し様:04/12/27 19:25:58 ID:gVln4laa
ものすごい勢いで「貶し」から論点がそれていってるわけだが。
まあ元々スレ違いだから別にかまわんけど。
561神様仏様名無し様:04/12/27 19:36:09 ID:YLpURU3l
>>559
社会のゴミがわかったような口の利き方してんのが笑える。
所詮、一般世間では不要扱いされている世間知らずのガキが。
まずは人並みに大人になったら意見しような女に相手にされない
少年漫画読みすぎのガキンチョ。
562神様仏様名無し様:04/12/27 19:38:17 ID:zQm2sLV0
>>5561
これは貶しですね
563神様仏様名無し様:04/12/27 19:38:48 ID:micPYCET
手が震えてる!
564神様仏様名無し様:04/12/27 19:43:04 ID:zQm2sLV0
笑った
ただのタイプミスじゃねーか
565神様仏様名無し様:04/12/27 19:45:29 ID:bYfEhyyP
ここの落ちヲタの共通点は日本一超狭かった川崎球場での成績評価をしてるだけだねw
566神様仏様名無し様:04/12/27 19:54:37 ID:Dy4ESumH
東京ドームだって日本で2番目に狭いんだから大差ないと思うが
567神様仏様名無し様:04/12/27 19:56:01 ID:gFoKdqW1
松井秀喜とロベルト・ペタジーニどっちが上?
568神様仏様名無し様:04/12/27 20:03:01 ID:gVln4laa
>>567
そっちの方が比較しやすいかもな。
569神様仏様名無し様:04/12/27 20:26:23 ID:zQm2sLV0
>>567
完全な板違い。
570神様仏様名無し様:04/12/27 20:28:37 ID:zQm2sLV0
>>566
どういうデータだ

せまさ
市民球場>ヤクルト>>>>>>>大きな壁>>>>>>>>西武>東京>名古屋大阪など
571神様仏様名無し様:04/12/27 20:31:50 ID:py8Ftxvf
西武ドームでかい
572神様仏様名無し様:04/12/27 21:12:55 ID:qyHBptc9
     左翼   左中間  センター  右中間    右翼
後楽園球場 87.8m  110.0m 120.8m   110.0m  87.7m
川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.44



ヤンキース球場(大リーグのボールは飛ばない)
左翼96.9m  左中間121.6m センター124.3m  右中間117.3m  右翼95.7m

東京ドーム
両翼100m  左右中間110m センター122m
573神様仏様名無し様:04/12/27 21:17:26 ID:P7Cds6RM
>>572
川崎って、後楽園よりも異常に狭かったんだね
オチが全盛期に川崎から名古屋に移っただけで極端に成績を落とした理由が解ったよ
574神様仏様名無し様:04/12/27 21:18:29 ID:zQm2sLV0
つーかヤンキースタジアムめちゃくちゃひろいな・・・
あそこで左中間に叩き込んだ松井ってガクガクジョー
575神様仏様名無し様:04/12/27 21:35:07 ID:P7Cds6RM
オチも川崎から離れなければ三冠王をあと2つくらいは取れただろうに・・
もったいないことをしたもんだよ
576神様仏様名無し様:04/12/27 21:42:15 ID:E8rQQFH0
昔の日本に球場の狭さってギャグだな
あんなとこでプロが野球やってたなんて
577神様仏様名無し様:04/12/27 21:45:31 ID:wRwcDO1Q
野球って簡単だよな
相手が投げた球を棒きれで打つ
空振りは二回までOKww三回目で打てばOKww
それを三割の確率で成功させたら凄いらしい
簡単だよwwwwwwwwww
578神様仏様名無し様:04/12/27 21:50:24 ID:Y/q5Y/+p
15 :神様仏様名無し様 :04/12/23 10:44:26 ID:x2jpLz6J
>>14
全盛期に超狭い川崎球場から、普通に狭い名古屋球場に移っただけで
異常に成績を落としたオチアイ。
球場が広く、飛ばないボールの大リーグだったら、打率2割5分 10本くらいがやっとと思う。

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
579神様仏様名無し様:04/12/27 21:54:13 ID:olTAEWGg
落合の過去の平均飛距離を見たが120m越えがないね。
120mを楽に越す松井ですら最初は苦労したでしょ。
それ未満の飛距離で果たしてメジャーで本塁打量産できたか。
類まれな技術でメジャーのボールに対応して例えば右うち
をしてフライを上げてそのままスタンドインできるかといえば
落合のパワー的にはそれはムリがあると考えたほうが自然である。
この時点で落合はパワー不足を実感して、どうやって飛距離を
増すかを考えたはず。パワーを増すにはウェイトトレで体を
作る以外ないだろう。
しかし、落合はウェイトトレをやったことがないし、きらいだった
そうなので進んで取り組むとも思えない。やったらやったで、
落合の持ち味のしなやかさが消えてしまうという懸念性が生じてしまい
返ってバッティングを崩しかねなかったも知れない。
それを危惧する落合はモデルチェンジ余儀なくされ、
チャンスに強いアベレージヒッターを目指したのではないかと思う。
どちらにしろメジャーで打率も本塁打も日本時代並みに量産するのは
パワー的にムリかと思われる。
パワーを強調してるように感じる方もいると思うが、メジャーリーグの
「外角2個分広いストライクゾーン」、「広い球場」、「飛ばないボール」
この過酷ともいえる条件で落合のホームラン量産は考えにくい。
特に外角のストライクゾーンである。仮に流して何とか上げたとしても、
恐らく思ったほど伸びないだろう。メジャーで外角を流してホームランするには
「押し込む力」が必要だからだ。日本ではバットに乗せるような感覚でも
いけたのだろうが、そこはメジャーの広い球場。そうは問屋が卸さないだろう。

結論として落合は恐らくホームランを捨ててヒット狙いに徹する打者に転向
したのかもしれない。
580神様仏様名無し様:04/12/27 23:49:39 ID:sCjhXi02
誰も反論する人はいないようだね。
581神様仏様名無し様:04/12/28 01:36:06 ID:49LphRr7
松井とAL防御率トップ10との対戦成績

2003年
打数 安打 HR 打率  防御率  投手名
 10  0  0  .000  2.22  P.マルチネス ←POで2塁打
  9  3  0  .333  2.70  T.ハドソン
                 2.91  E.ローアイザ
  6  1  0  .167  3.13  M.マルダー
 16  4  0  .250  3.25  R.ハラディー
  8  2  0  .250  3.27  J.モイヤー
  7  1  0  .143  3.30  B.ジート
                 3.40  M.ムシーナ
  2  1  1  .500  3.57  R.フランクリン
  7  0  0  .000  3.60  C.サバシア
 65 12  1  .159        合計

2004年
打数 安打 HR 打率  防御率  投手名
  5  1  0  .200  2.61  J.サンタナ
  8  3  0  .375  3.26  C.シリング
  5  2  0  .400  3.38  J.ウェストブルッグ
  4  2  0  .500  3.48  B.ラドキー
  3  2  0  .667  3.53  T.ハドソン
 10  2  0  .200  3.59  R.ロペス
                 3.81  F.ガルシア
  4  0  0  .000  3.89  M.バーリー
 12  3  1  .250  3.90  P.マルチネス
  3  0  0  .000  3.93  K.エスコバー
 54 15  1  .278        合計
582神様仏様名無し様:04/12/28 01:46:30 ID:0weuHYY1
たしかに、落合ボール球だと見逃したボールは、ベースを外れてはいたが、
メジャーでは普通にストライクを取られるだろう。
日本では、落合の見逃したボールは、ボールと判定された。落合が見逃して入っていたら、
落合が「やられた!」って感じであっさりと引き下がってたな。
583神様仏様名無し様:04/12/28 07:34:34 ID:p3uFULwe
松井は勝負弱いよな

今期のボストンとのリーグチャンピオンシップでも、
前半はマークを受けてないから荒稼ぎしてたけど、
マークされだしてから途端に打てなくなったもんな。

ちなみに後半の成績 11打数0安打 .000
584神様仏様名無し様:04/12/28 07:39:18 ID:VA/TcM6n
つーかたまたま不調期にはいっただけじゃん。
てか優勝決定戦で打てないから勝負弱いっていうなら、
落合も日本シリーズで打てなかったから勝負弱いってことになるよね
585神様仏様名無し様:04/12/28 07:46:05 ID:VA/TcM6n
>>581
1年目はしょうがないとして、
今年の278って凄いな。
一流投手は被打率1割台のはず。
その投手ら相手に278て
586神様仏様名無し様:04/12/28 07:51:27 ID:p3uFULwe
>>585
被打率1割台の先発投手なんてほとんどいないよ。
そのランキングだとサンタナしかいない。
全般的にコントロールが良い投手が名を連ねてるね
587神様仏様名無し様:04/12/28 07:54:01 ID:VA/TcM6n
なんにしても278は驚異的。
↑のほうで松井は一流から打てないとか言ってるのがいるが
全くの勝手なイメージであることがわかったわけだ
588神様仏様名無し様:04/12/28 08:23:50 ID:i7Cdbxsb
>>581
せっかくですから、2004年の各投手のトータル被打率を右側に入れておきますね

  5  1  0  .200  2.61  J.サンタナ      .192
  8  3  0  .375  3.26  C.シリング      .239
  5  2  0  .400  3.38  J.ウェストブルッグ .255
  4  2  0  .500  3.48  B.ラドキー      .267
  3  2  0  .667  3.53  T.ハドソン       .267
 10  2  0  .200  3.59  R.ロペス       
                 3.81  F.ガルシア      .242
  4  0  0  .000  3.89  M.バーリー      .271
 12  3  1  .250  3.90  P.マルチネス     .238
  3  0  0  .000  3.93  K.エスコバー    .244

評価はご随意に
なお、ESPNのERAランキングには、「R.ロペス」は出ておりません
589神様仏様名無し様:04/12/28 08:35:10 ID:i7Cdbxsb

なお、私の個人的な感想は、「驚異的ではないが、十分立派な成績」
590神様仏様名無し様:04/12/28 08:37:16 ID:i7Cdbxsb
↓「個人的な感想」追加
「でも、ホームランは少ないなあ。この点は来年に期待しよう」
591神様仏様名無し様:04/12/28 08:39:03 ID:8QlErBrp
全くの板違い。
そういう話はプロ野球板でやってくれるかね?
592神様仏様名無し様:04/12/28 08:40:32 ID:8QlErBrp
落合をリアルタイムで見たことない奴がなぜ比較できるのだろうか?
593神様仏様名無し様:04/12/28 08:50:38 ID:4SSA9nEm
松井VS各年度の防御率1位投手(G投手が1位の場合は次点の投手を選出)

年 度 打数 安打 HR  打率  
1993   4  1  0  .250    2.05 山本昌
1994  10  3  0  .300    2.45 郭
1995  14  1  0  .071    2.33 ブロス
1996  13  7  2  .538    3.24 吉井
1997   8  1  1  .125    2.85 大野
1998   9  2  1  .222    2.34 野口
1999  14  5  2  .357    2.65 野口
2001  15  5  1  .333    2.46 野口
2002  19  4  1  .211    2.35 川上
     106 29  8  .274

松井VS各年度の最多勝投手(G投手が1位の場合は次点の投手を選出)

年 度 打数 安打 HR  打率  
1993   4  1  0  .250    17勝 山本昌
1993  11  6  2  .545    17勝 野村
1993   ?                17勝 今中
1994  24  6  0  .250    19勝 山本昌
1995  19  6  1  .316    16勝 山部
1996  22 10  2  .455    14勝 今中
1997  21  2  0  .455    18勝 山本昌
1998  19  5  1  .455    17勝 川崎
1999  14  5  2  .357    19勝 野口
2000  12  5  0  .417    14勝 バンチ
2001  21  6  2  .286    14勝 藤井
2002  17  7  1  .412    17勝 ホッジス
     184 59 11  .321
594神様仏様名無し様:04/12/28 08:54:50 ID:i7Cdbxsb
>>593
VS最多勝投手の打率の計算が、一部間違ってますよ。修正しておきますね

1997  21  2  0  .095    18勝 山本昌
1998  19  5  1  .263    17勝 川崎
595神様仏様名無し様:04/12/28 09:23:35 ID:Fl87dGbJ
>>579に異論はないんだね?ないならそのまま同意したと見なすよ。
596神様仏様名無し様:04/12/28 09:31:11 ID:fMvLnER2
572間違っているぞ! 東京ドームは公式発表センター120mだけど、
本当は110mだぞ!球界の常識だ!
597神様仏様名無し様:04/12/28 09:44:18 ID:8QlErBrp
>>595
ずっと前から、飛距離、パワーで落合は松井に勝てないと誰もが認知しているのだが。
何を今更言っているの?
598神様仏様名無し様:04/12/28 09:59:23 ID:Fl87dGbJ
だから>>579自体に異論はないんだねって聞いてんの。
599神様仏様名無し様:04/12/28 10:08:11 ID:8QlErBrp
最終的には330 15本 120点くらいだといいたいのか?
600神様仏様名無し様:04/12/28 10:09:51 ID:Fl87dGbJ
論点ずらさんでね
601神様仏様名無し様:04/12/28 10:14:02 ID:8QlErBrp
>>600
>>579を読んだ結果、そうとったのだが?
何か間違ってる?
602神様仏様名無し様:04/12/28 10:17:54 ID:Fl87dGbJ
数字については具体例出してないよ。
そんなとこまで予測できないから。
文句がある部分は引用して説明してくれたまえ
603神様仏様名無し様:04/12/28 10:23:39 ID:8QlErBrp
率 松井<<落合
本 松井>>落合
点 松井<落合

総 松井<落合

これがいいたいのだろ。
604神様仏様名無し様:04/12/28 10:28:04 ID:Fl87dGbJ
何でそう投げやりなの?
まともに議論の展開ができないのかな?
605神様仏様名無し様:04/12/28 10:41:20 ID:8QlErBrp
議論の展開?何を今更。

最終的には何を言っても、実際に行って活躍した松井に
実際行っていない落合は適わないとか、そこに論点をもっていくだけだろ。

もういいんじゃないの?

これ以上何も話すことはないよ。

あなた方は仮定の話は受け付けないのだから。
606神様仏様名無し様:04/12/28 10:43:49 ID:Fl87dGbJ
どうやらID8QlErBrpは議論すらできず尻尾巻いて退散したようです。
607神様仏様名無し様:04/12/28 10:46:19 ID:Fl87dGbJ
>>605
かなわないとは一言も言ってませんよ。
捏造はみっともないよ。
巧く論点から回避しないで下さい。
608神様仏様名無し様:04/12/28 10:47:55 ID:Fl87dGbJ
まあまさに>>579は俺自身の「仮定」なんだけどね。
609神様仏様名無し様:04/12/28 11:00:59 ID:8QlErBrp
過去スレを全部、読んでこいよ。
そういう話にほとんどなっているから。
610神様仏様名無し様:04/12/28 11:04:33 ID:Fl87dGbJ
>>522
君も愚かだね。
過去レス見なかった?技術だけでホームラン量産可能だという幻想を見る痛い落合オタがいたことを。
それは無理だと>>579で説明してあるから読みな。文句があるならいつでも相手になってやるから。
611神様仏様名無し様:04/12/28 11:14:29 ID:8QlErBrp
>>610
亀レスもいいところだな。
>>579で長々説明していることは松井、落合両派がとっくに誰もが認めている事柄だろ。

だから、何をいいたいの?

落合が松井にパワーでは勝てない。
率と打点で勝負するって言うのは既出もいいところなんだけど。
612神様仏様名無し様:04/12/28 11:25:48 ID:Fl87dGbJ
認めないバカがいるから敢えて言ってんだけど。
613神様仏様名無し様:04/12/28 11:34:48 ID:Fl87dGbJ
例えば>>42みたいなのがね。
614神様仏様名無し様:04/12/28 11:44:22 ID:i7Cdbxsb
>>613
>>42以下の応答はそもそもあまり噛み合ったものではないし、
第一、今さらそこまで遡ってループさせる必要はないでしょ
615神様仏様名無し様:04/12/28 11:49:57 ID:8QlErBrp
わざわざ、なんで4日も前のことを蒸し返してくるんだろうか?

その後、皆が松井にパワーは勝てないって認めているのだが。
何が気に入らないの?
616神様仏様名無し様:04/12/28 11:53:02 ID:5F5ZI+Sp
>>581のデータをみると、エース級からHR1本しか打ってないのを見ると、
エース級から打っていないイメージがあるのは頷けると思う。
ま、ひとによって感じ方は違うだろうけど。
617神様仏様名無し様:04/12/28 11:53:11 ID:Fl87dGbJ
事実関係を改めて明確にしたかっただけさ。
だって前スレにも丁度1000辺りでレス逃げしたヘタレがいたし。
確かいつも文中に、、、、付ける幻想人間だったけな。
そいつ今回来てなかったな。
618神様仏様名無し様:04/12/28 11:54:14 ID:i7Cdbxsb
>>615
「その後」も何も、>>42は「パワーは松井が上」ということを前提とした上での
レスですね。その後、「パワーの差を技術でどの程度補えるか」という議論と
「技術だけでホームランを量産できるか」という議論と、スジの違う二つの
議論が錯綜したままになってしまったのは残念でした。
619神様仏様名無し様:04/12/28 11:58:00 ID:i7Cdbxsb
>>616
その点はまぁ同感ですが、スレタイに即して「落合との比較」についていう限り、
>>406の指摘は重要な点を衝いていたと思いますよ
620神様仏様名無し様:04/12/28 12:03:40 ID:cZBQT/Rw
前スレの文中に「、、、」を付ける人の発言

21 :神様仏様名無し様 :04/10/07 16:48:36 ID:iDclcF1Y
>>17
だからそう言ってるんだが、、、俺は前スレで「落合が30本打つのはきつい」と言ってる。
だが、あくまでそれだけの話で打者としてはまだ落合の方が上なんだという事。前スレ
でも言ったが、85年のパリーグで松井が367、52本、146打点を叩き出せるのか?
130試合で。得点圏打率490を出せるのか?

282 :神様仏様名無し様 :04/10/09 17:57:01 ID:MLn9lShg
>>280
お前は前スレもこのスレも殆ど読んでないんだな、、、落合が松井より「パワー」で上回っ
ているなんて主張しているバカがこのスレのどこにいるんだ?ホームランは飛距離が〜
メートルを超えたら、じゃないぞ?フェンスを越えればいい。球場が広くなれば、それ以上
飛ばすだけ。そうやってどの選手も対応してきたんだよ。逆に言えば、球場が狭くなったか
らと言ってHRが激増する訳じゃない。どんな球場だって、100メートル以上は飛ばさなきゃ
いけないんだから、ある程度しっかり捕らえなくては飛ばないだろ?松井ほどのパワーが
あれば球場の広さには関係なく「HRはHR」「凡打は凡打」だと思うぞ。それを踏まえた上で
「松井が1985年のパ・リーグに行ったら、367、52本、146打点をクリアできるのか?」と
問いたい。間違っても>>41みたいな回答はやめてくれよ?

286 :神様仏様名無し様 :04/10/09 18:46:30 ID:MLn9lShg
>>283
松井の外野フライは全部100M級か?松井のファンなら松井のバッティングはよく見て
ると思うが、ジャストミートの打球は120Mを軽く越える。中途半端な距離の打球は少な
い打者だろ?いくら川崎球場でもフェンスの異常な高さを考えれば100M近くは飛ばさな
きゃならないから中途半端な外野フライは入らないよ。落合の移籍後成績低下につい
ては>>272で言っただろ、、、ちゃんと見れ。その後40本打ってるじゃないか、その時のHR
争いはメジャーで30本打ったパリッシュが42本、翌年メジャーで50本打ったフィルダーは
38本。フィルダーは欠場が無ければ45本は打っただろうが、打率では落合の勝ち。
メジャーの一流選手を向こうにまわしてタイトル争いできたのは落合だけだったんだよ。
言い忘れてたが、85年に松井がいればHRは55本以上打ったと思う。だが、367、146打点
は絶対無理だろ、自己最高打率が334だぞ?146打点は未だにパの記録だし、この年の
落合の得点圏打率は490だぞ?ついでに130試合だっていうのも忘れるな
621神様仏様名無し様:04/12/28 12:05:34 ID:8QlErBrp
>>406については>>277を参照してもらえれば思いますね。

今の選手はメジャーへ挑戦するルートが用意されているいい時代ですよ。
622神様仏様名無し様:04/12/28 12:07:33 ID:cZBQT/Rw
>>617
最後に暴れていたのは「、、、」とは別の人

957 :神様仏様名無し様 :04/10/23 14:06:25 ID:yJCKm8Jm
>>955
言い負かしてないだろ、、、wどこをどう見れば論破できたの?


958 :神様仏様名無し様 :04/10/23 14:07:26 ID:Gb8mgPH0
949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだ
くだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者で
いいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マ
ンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレ
やってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井
オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめ
ーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよ
ゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウン
ザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方と
もいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オ
レは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらね
ークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃねーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろと
くに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃねーよゴキブリやろうが949オレは落合マンセーじゃね
ーてめーらと違ってな両方ともいい打者でいいだろとくに松井オタのループにはウンザリってだけだくだらねークソスレやってんじゃね
ーよゴキブリやろうが
623神様仏様名無し様:04/12/28 12:08:51 ID:i7Cdbxsb
>>621
参照してきました>>277
つまり、「松井は一流投手を打てるか?」というお題については、メジャーでの
成績ではなく、落合との比較が可能なNPBでの実績を基に議論すべきであった、
というご意見と解してよろしいでしょうか?
そうであれば、異存ありません(また、そのことは>>406に抵触しないと思います)。
624神様仏様名無し様:04/12/28 12:13:54 ID:8QlErBrp
>>623
落合が日米野球でジョンソンからホームランを打っている。

何せ、舞台が違うんでね。
落合がメジャーへ渡っていたら松井同様成績を残せたと思いますけどね。
ホームランは減るけどね。(これ言っておかないとまずいかなw)
625神様仏様名無し様:04/12/28 12:21:57 ID:oEYu8hMN
>>624
90年のRジョンソンは、まだノーコンだった時代で今のRジョンソンとは違うのでは?

90年 14勝11敗 防3.65 (与四球率4.92、奪三振率7.95)
04年 16勝14敗 防2.60 (与四球率1.61、奪三振率10.62)
626神様仏様名無し様:04/12/28 12:37:20 ID:Fl87dGbJ
、、、、てやっぱアホだな。全てタラレバじゃん
627神様仏様名無し様:04/12/28 12:44:09 ID:8QlErBrp
実際、メジャーへ行く階段は用意されていない時代の選手に
メジャーの投手から打っていないと言われても困るんだけどな。
それを行ったとしたら打てたといえば、タラレバと言われるしね。

落合がメジャーへ行った後、松井同様経験し成長したという仮定
を全否定ではここでの議論は無駄でしょうね。

一つだけ言えるのは、日本でさえ三冠王を取れなかった松井と3度とった落合。
ってことだけでしょうね。
この事項は選手の勝負強さが象徴している部分かもね。
628神様仏様名無し様:04/12/28 12:51:01 ID:i7Cdbxsb
>>626
「落合はメジャーで・・・・・」というお題は、アナタ自身の>>579を含めてすべて
「たられば」でしか語りえませんからね
だからこそ、早い段階で>>277のような意見が呈示されていたわけですよ

まあ、「たられば」を「たられば」と認め、その主観性を認識したうえで、侃侃諤諤
やるのが、この板の趣旨でしょうから、罵倒を避けて楽しくやればいいのでは?
629神様仏様名無し様:04/12/28 12:55:08 ID:Fl87dGbJ
とりあえず>>622にある、、、、野郎、後で一つずつ論破してやるかな。
630神様仏様名無し様:04/12/28 13:56:20 ID:5F5ZI+Sp
>>629
止めとけ。ガキじゃあるまいし。w
正直、このレスみて大人が書いているのか疑問である。
松井をもちあげて落合を批判というか侮辱していたり。
呆れるばかりだ。
感じ方なんて人それぞれだろ。
例えば、>>281のデータで松井は.278打っているから一流投手から打っているという人もいれば、
俺のように、HR1本しか打っていないから打てていないという人もいるだろう。
松井の方が凄いと言う人もいれば、落合が凄いという人もいるのは当然の事である。
どうしてお互いを批判するか疑問である。特に松井オタが落合は勝てないと批判しているのが目立つが。
はっきりいって、子供の喧嘩レベル。実に情けない。
俺は長嶋ファンであるから、客観的に見てていたからよくわかる。
631神様仏様名無し様:04/12/28 14:34:46 ID:5F5ZI+Sp
フム。
反論がないという事は、皆さん解ってくれたようですね。
どちらも偉大な打者なんだし、比べようがないんですよ。
時代も違うし、それぞれの時代の良し悪しがあるわけですよ。
野球ファンは皆、球界発展の大切な仲間なのです。
きっと偉大な長嶋さんなら、お互いを尊敬しましょう と言うでしょう。
632神様仏様名無し様:04/12/28 15:13:48 ID:EUXm/K7R
全盛期の落合がメジャーに行ったらヒットだけを狙ってトニー・グゥインみたいなバッターになるとおもいます!!!!!!1
633神様仏様名無し様:04/12/28 15:31:16 ID:qrik/RM6
ホームラン打者としては通用はせんかっただろうな。
当時のファンがそれをどう思ったのか。
「日本で50本うってもアメリカではダメか」と少々落胆したかもしれない。
634神様仏様名無し様:04/12/28 15:40:02 ID:Lku3vXTG
>>627
また三冠王か。
松井が日本に何歳までいたと思ってんだよ。
635神様仏様名無し様:04/12/28 15:48:41 ID:8QlErBrp
>>634
毎年のようにチャンスがあり、全て逃した部分を言っているんだけどね。
636神様仏様名無し様:04/12/28 15:51:36 ID:Lku3vXTG
>>616
でも、佐々木がメジャーであの程度だったことを考えたら、
メジャーの超一流は日本には存在しえないほど高いレベルだがね。
落合だってメジャーの超一流からは打てなかっただろう
637神様仏様名無し様:04/12/28 15:52:43 ID:Lku3vXTG
>>635
んなもん27歳までの落合だって同じだろ。
松井は28歳までしかいなかったってこと、わかる?
それに、三冠王とったから凄いなら、松中程度が松井より凄いわけになるが?
638神様仏様名無し様:04/12/28 15:57:53 ID:lJ27glsi
松中程度とかいうのやめろよ。
イ恥ローヲタが鬼の首獲った様につっこんでくるぞ。
639神様仏様名無し様:04/12/28 15:58:29 ID:Lku3vXTG
>>638
なんでイチローをたが?
640神様仏様名無し様:04/12/28 16:03:02 ID:qrik/RM6
松井の凄いところは成績に並がないことだ。01年は首位打者を取ったもののその間は5億の価値がないと揶揄されもした。
しかし終わってみればしっかり30本100打点クリア。
集中力の差だろう。
641神様仏様名無し様:04/12/28 16:04:15 ID:Lku3vXTG
あー首位打者+36本で叩かれたことあったなあ
で、俺も見てて物足りなかったw

正直、イチローが叩かれる理由がわかった
642神様仏様名無し様:04/12/28 16:10:43 ID:bEvpF3Vt
>>637
松井10年間で獲得0回
落合4年目で獲得
643神様仏様名無し様:04/12/28 16:22:40 ID:Lku3vXTG
>>631
まあ、松井と落合が近代野球でタを寄せ付けないトップ2の偉大な打者だろうがね。
でも、落合って惹かれないんだよな。

落合は古き時代のプロスポーツのスター。
俺みたいに、90年代初めから半ばに幼少期をすごして
Jリーグというスタイリッシュなプロスポーツを見て育った人間には、
落合ははっきり言ってダサく感じる。
翻って、松井を見ると、打ってよし、守ってもセンターをこなし、走りもいい。肩も結構強い。
スタイリッシュなんだよな、松井は。
王長嶋に始まった古き時代のプロスポーツの終焉を飾ったのが落合で、
新しい時代のスタイリッシュなスポーツの新しいスター像の象徴が松井だと思う。
644神様仏様名無し様:04/12/28 16:26:13 ID:LGvIUi88
近代野球なら 王>イチロー>落合≒松井>>>その他 かな
645神様仏様名無し様:04/12/28 16:27:42 ID:Lku3vXTG
>>644
俺が言った近代野球ってのは80年ぐらいからね。
でもイチローが落合松井より上はありえんだろう。
言ってしまえば打率だけの打者だよ
646神様仏様名無し様:04/12/28 16:33:27 ID:S8kBT+sa
>>593のデータで2000年防御率1位との対戦が抜けていたので追加

松井VS各年度の防御率1位投手(自軍投手が1位の場合は次点の投手を選出)
年 度 打数 安打 HR  打率  投手名
1993   4  1  0  .250  2.05 山本昌
1994  10  3  0  .300  2.45 郭
1995  14  1  0  .071  2.33 ブロス
1996  13  7  2  .538  3.24 吉井
1997   8  1  1  .125  2.85 大野
1998   9  2  1  .222  2.34 野口
1999  14  5  2  .357  2.65 野口
2000  19  6  1  .316  2.61 石井一
2001  15  5  1  .333  2.46 野口
2002  19  4  1  .211  2.35 川上
     125 35  9  .280    

松井VS各年度の最多勝投手(自軍投手が1位の場合は次点の投手を選出)
年 度 打数 安打 HR  打率   投手名  
1993   4   1  0  .250  17勝 山本昌
1993  11   6  2  .545  17勝 野村
1993  対戦なし            17勝 今中
1994  24   6  0  .250  19勝 山本昌
1995  19   6  1  .316  16勝 山部
1996  22  10  2  .455  14勝 今中
1997  21   2  0  .095  18勝 山本昌
1998  19   5  1  .263  17勝 川崎
1999  14   5  2  .357  19勝 野口
2000  12   5  0  .417  14勝 バンチ
2001  21   6  2  .286  14勝 藤井
2002  17   7  1  .412  17勝 ホッジス
     184  59 11  .321   
647神様仏様名無し様:04/12/28 16:35:39 ID:S8kBT+sa
落合VS各年度の防御率1位投手(自軍投手が1位の場合は次点の投手を選出)
年 度 打数 安打 HR  打率  投手名
1984  19  7  2  .368  2.93 今井
1985  17  6  3  .353  2.76 工藤
1986   ?  ?  ?     ?  2.83 佐藤義
1987  15  4  2  .267  2.17 桑田
1988   7  2  0  .286  1.70 大野
1989  20  8  2  .400  1.62 斎藤雅
1990  26  6  1  .231  2.17 斎藤雅
1991  20  6  3  .300  2.44 佐々岡
1992   5  0  0  .000  2.05 盛田
1993  14  3  1  .214  2.28 槙原
1994   5  0  0  .000  2.45 郭
1995  12  1  0  .083  2.33 ブロス
1996   ?  ?  ?  .417  3.24 吉井
1997   9  3  0  .333  2.49 小宮山
1998   7  1  0  .143  3.29 黒木
     176 47 14  .267

落合VS各年度の最多勝投手(自軍投手が1位の場合は次点の投手を選出)
年 度 打数 安打 HR  打率  投手名
1984  19  7  2  .368  21勝 今井
1985  20  8  2  .400  21勝 佐藤義
1986   9  2  0  .222  16勝 渡辺久
1987  15  4  2  .267  15勝 桑田
1988  10  2  1  .200  18勝 伊東
1989  20  8  2  .400  20勝 斎藤雅
1990  26  6  1  .231  20勝 斎藤雅
1991  20  6  3  .300  17勝 佐々岡
1992  15  3  0  .200  17勝 斎藤雅
1993   8  3  0  .375  17勝 野村
1994  19  7  2  .368  19勝 山本昌
1995  16  5  0  .313  16勝 山部
1996   ?  ?  ?  .429  14勝 今中
1997  11  3  0  .273  15勝 西口
1997  19  4  0  .211  15勝 小池
1998   7  5  0  .714  13勝 西口
1998  14  3  0  .214  13勝 武田
1998   7  1  0  .143  13勝 黒木
     255 77 15  .302
648神様仏様名無し様:04/12/28 16:39:37 ID:Lku3vXTG
やっぱり松井のほうが一流から打ってるじゃん。
649神様仏様名無し様:04/12/28 16:40:01 ID:LGvIUi88
>>645
メジャー見ると打率だけでイチローが上だろう。
あちらのファンや選手もそう思ってるし。
日本でもイチローや篠塚と仁志や二岡だったら前者の方が上だと見る。
日本時代だけで、なおかつラビットボールを考慮しなければ
王>落合>松井>小鶴>>>>>イチロー ぐらいだが。
650神様仏様名無し様:04/12/28 16:40:44 ID:OMn3N67/
>>645
>松井を見ると、打ってよし、守ってもセンターをこなし、走りもいい。肩も結構強い。

こう言ってるのに、イチローが打率だけの打者って一体?
日本の選手で最もスタイリッシュ?な選手じゃないの?
まあ、日本じゃアベレージ型のイチローと比較できるタイプの名選手は
数少な杉&図抜けた人がいないからな
651神様仏様名無し様:04/12/28 16:43:36 ID:Lku3vXTG
>>649
まだ2年しかやってない松井と4年のイチローじゃ同列に比較できないでしょ。
松井は2年目で飛躍的に伸ばしたし、イチローも4年目でのびたから、
松井がこれからどこまで伸びるか想像できない
652神様仏様名無し様:04/12/28 16:45:00 ID:Lku3vXTG
>>650
スタイリッシュかどうかってつまりはプレイがスマートかどうか、だから。
イチローのプレイは泥臭いでしょ。
正田や川相を高レベルにアップしたという感じであって、
スマートではない。
653神様仏様名無し様:04/12/28 16:52:27 ID:8QlErBrp
イチローって泥臭いか?
654神様仏様名無し様:04/12/28 16:52:53 ID:OMn3N67/
>>651
根本的にHR打者とアベレージ打者を比較する事自体がナンセンス
打撃に対するアプローチが違うわけだから
だから、イチローがどうとか一々気にする必要はない

>>652
まあ、スレ違いすぎだから、やめとこう
655神様仏様名無し様:04/12/28 16:55:13 ID:LGvIUi88
>翻って、松井を見ると、打ってよし、守ってもセンターをこなし、走りもいい。肩も結構強い。

ここらへん見ると、どうやらメジャーの松井をあまり見てないようだね。
松井はレフトのエラー王で少女の肩と呼ばれているよ。
656神様仏様名無し様:04/12/28 16:58:57 ID:Lku3vXTG
>>655
どう呼ばれてるとか関係ないし。
てか実際松井守備上手いだろ。
ボストン戦でレフト戦のあたりをふりむきざまに
セカンドへ投げてさしたのは鳥肌がたった
657神様仏様名無し様:04/12/28 17:06:28 ID:LGvIUi88
>>656
日本ではセンターとして平均以上だったと思うけど、
メジャーではレフトとしてラミレスと最下位争いしていると思うな。
やらかしが多すぎ。確か2桁のエラーを記録していたような。
658神様仏様名無し様:04/12/28 17:07:44 ID:Lku3vXTG
>>657
君はエラーの数だけで守備力が判断できると思うの?
アウトにした数ではメジャー1位だったと思うが
659神様仏様名無し様:04/12/28 17:13:29 ID:LGvIUi88
>>658
いやーエラー数だけで守備力が判断できるとは思わないけど、
松井のプレイを見てわからないんなら数字見てもらうしかないし。
アウトにした数ではメジャー1位?何を言ってるのかよくわからないなあ。
刺殺数は外野手として1位だね。
松井の所にボールが飛ぶと、みんな頑張って3塁目指してたからねぇ。
660神様仏様名無し様:04/12/28 17:17:49 ID:8QlErBrp
>>658
舐められている証拠だね。
661神様仏様名無し様:04/12/28 17:18:40 ID:Lku3vXTG
>>659
刺殺数が何かもわかってない人間じゃあ議論にならんな
662神様仏様名無し様:04/12/28 17:19:09 ID:OMn3N67/
松井はメジャーだと、守備力より肩の方が大きな問題
守備はポカがなきゃ、普通のレフトの守備力はあるだろう

ところで落合って、GG0回なのな(松井は3回)
663神様仏様名無し様:04/12/28 17:22:04 ID:1B3bIbmK
2004年ア・リーグの主なレフトの1試合平均守備機会
(表中はRFと表記し、守備イニングで計算)

RF  試合  刺殺 補殺 選手名
2.49  122  274  05  C.Crawford(TBD)
2.25  110  227  10  R.Ibanez(SEA)
2.14  135  266  09  J.Guillen(ANA)
2.13  114  215  02  L.Bigbie(BAL)
2.11  084  152  00  D.Dellucci(TEX)
2.06  148  282  11  C.Lee(CHW)
2.04  081  149  05  L.Ford(MIN)
2.02  160  303  08  H.Matsui(NYY)
2.01  053  093  04  D.Brown(KCR)
2.00  124  231  07  M.Lawton(CLE)
1.97  057  096  05  R.Johnson(TOR)
1.89  074  127  02  R.White(DET)
1.85  109  172  07  E.Byrnes(OAK)
1.67  132  198  04  M.Ramirez(BOS)
664神様仏様名無し様:04/12/28 17:22:41 ID:Lku3vXTG
665神様仏様名無し様:04/12/28 17:24:06 ID:LGvIUi88
>>661
鳥肌が立っただの、アウトにした数ではメジャー1位だのは議論とは言えないと思うけどね。
なんというか、僕が事実を教えてるだけなんじゃないかな。
メジャーの松井の守備を「実際上手い」なんて言う人は君だけじゃないかなぁ。
松井のファンだってアレを見て上手いだのなんだの言う人はいないよ。
少なくとも僕は今までメジャーの松井の守備を上手いなんて言う人を見た事ないね。
666神様仏様名無し様:04/12/28 17:26:11 ID:whOjez+X
松井のゴールデングラブ賞は、
ほかにレギュラーの外野がいないからとっただけ。
新庄がメジャー行ってなかったら、絶対取れなかった。
667神様仏様名無し様:04/12/28 17:26:25 ID:8QlErBrp
何でもかんでも松井を美化しすぎてて凄く痛いな
668神様仏様名無し様:04/12/28 17:26:43 ID:Lku3vXTG
>>665
松井はGG級の守備力がある、
今年松井はGGをとると予想した新聞記者がいますけど?
669神様仏様名無し様:04/12/28 17:28:43 ID:Lku3vXTG
>僕は今までメジャーの松井の守備を上手いなんて言う人を見た事ないね。

君が見たことがないだけ。
君の瞳に映っているものだけがこの世のすべてではないということを知るべき。
670神様仏様名無し様:04/12/28 17:29:22 ID:LGvIUi88
>>668
本当?それは凄い記者がいたね。
アメリカは色んな人がいるんだね。
671神様仏様名無し様:04/12/28 17:29:58 ID:8QlErBrp
松井の守備がGG級
笑わせんなよ

それとも、最近はメジャーのレベルが格段に落ちているのか?
672神様仏様名無し様:04/12/28 17:31:38 ID:Lku3vXTG
>>670
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200403/mt2004032801.html
ここを見ると、松井はホームランだけでなく総合力で高く評価されていることがわかる。
>>671
メジャーの外野ははっきり言ってへたくそばっかだよ。
基本ができていない。たとえば犠牲フライでも、下がってから勢いつけて
とる外野手は少ない
673神様仏様名無し様:04/12/28 17:31:49 ID:LGvIUi88
>>669
いや、よくわかったよ。
メジャーの松井の守備が上手いなんて言う人がいたとはね。
この分なら「今年のオリックスはダイエーより強い」と言う人もどこかにいるかもしれないね。
674神様仏様名無し様:04/12/28 17:32:00 ID:jabxycqB
ID:Lku3vXTGは構ってくんですか? 天然物ですか?

松井の守備が上手い???
去年は失策数リーグ1、目に見えないエラーいれれば更に酷いもんだ
守備範囲が狭く、少女の肩の異名を持つ
刺殺数が多いって・・・それだけ走者に舐められてるんだよ
強肩が定着してくるとランナーが自重して捕殺数は伸びなくなる、こんなの常識だろ

675神様仏様名無し様:04/12/28 17:33:16 ID:lo4BpU+P
なんだか「彼」のニオイがするぞ
676神様仏様名無し様:04/12/28 17:35:08 ID:Lku3vXTG
>>674
何もずば抜けて上手いと言ってるわけじゃないよ。
下手だ下手だといってるからカチンときた。

つーかさ、刺殺数とアシストアウトごっちゃにしてるのは釣りですか?
677傍観者:04/12/28 17:36:02 ID:4Z83YKb6
>>668
> 今年松井はGGをとると予想した新聞記者がいますけど?
シーズン前に1人いたらしいね。残念ながら松井はその期待に応えられ
なかった、というわけでしょ
678神様仏様名無し様:04/12/28 17:36:19 ID:8QlErBrp
十分に下手な部類だろ。
679神様仏様名無し様:04/12/28 17:37:51 ID:mz2TXTgC
まぎらわしいんだけど、外野手で「刺殺」とはフライを捕ってアウトにすること。
捕球後、送球して走者を殺すのは「補殺」。
補であって捕じゃないよ。
680神様仏様名無し様:04/12/28 17:38:54 ID:LGvIUi88
>>672
シーズンタイトル予想したのピート・カルデラっていう記者だけか・・・。
それもゴールドグラブ?変な記者だな。自分で失策4と予想してるのに。
総合力を高く評価されてるというか、むしろ舐められてないか?
タイトル予想がオールスター出場のみの記者とかいるし。(しかも当たってる)
681神様仏様名無し様:04/12/28 17:39:07 ID:Lku3vXTG
>>679
解説あり
つまり

>刺殺数が多いって・・・それだけ走者に舐められてるんだよ

この一文は大きな間違いということですね。
刺殺数が多いのは松井が守備範囲が広いことをあらわしているということ
682神様仏様名無し様:04/12/28 17:39:09 ID:4Z83YKb6
>>675
いや、敢えて断言するが、これは「彼」ではない。

>>676
> つーかさ、刺殺数とアシストアウトごっちゃにしてるのは釣りですか?
たぶんそうでしょ。スルーしておけばよろし
683神様仏様名無し様:04/12/28 17:40:48 ID:Lku3vXTG
>>680
ハンターは松井と3つしかエラー違わないけどGGとってますが?
えらー数とGGは関係ないんだよ
684神様仏様名無し様:04/12/28 17:41:53 ID:4Z83YKb6
>>683
そうですね
そして松井がGGを獲らなかったことも、事実ですな
685神様仏様名無し様:04/12/28 17:43:24 ID:Lku3vXTG
>>684
そうですけど何か。

なんか俺を「松井がGGとれると思ってる痛いやつ」な方向に持って
いこうとしてるみたいだけど、俺は松井がGGとれるなんて全く思ってないからな。

ただ、松井は下手じゃない、そこそこ上手いと主張してるの
686神様仏様名無し様:04/12/28 17:44:13 ID:LGvIUi88
>>683
ハンターはレフトじゃなくセンターでしょ?
687神様仏様名無し様:04/12/28 17:45:42 ID:LGvIUi88
松井がそこそこ上手いと思ってる痛いやつ でいいのかな?
688神様仏様名無し様:04/12/28 17:47:17 ID:4Z83YKb6
>>685
そういうことであれば、>>668のようなレスは不適切だったかもしれませんね
689神様仏様名無し様:04/12/28 17:48:12 ID:mz2TXTgC
しかし、松井の守備が上手いと言っている人はMVP投票で
松井が無視されているのをどう説明するんだ?

性格悪くて記者に嫌われている訳でもない。
チームがボロ負けしている訳でもない。
打撃内容が評価に値しないという訳でも……多分ない。

チームメイトに票を奪われた?
でも世の中にはチームメイトに270ポイント奪われながら
MVP獲得した選手もいるしなぁ。
690神様仏様名無し様:04/12/28 17:48:27 ID:Eck6mcDf
>>685
充分痛いんだけどw
691神様仏様名無し様:04/12/28 17:51:01 ID:4Z83YKb6
>>681
> 刺殺数が多いのは松井が守備範囲が広いことをあらわしているということ
一般的に、刺殺数の多さは守備範囲の広さを推定させる、というのは確かですね。
ただし、>>663に提示された「9イニングあたり」のほうが、より適切な指標だと
思いますが、いかがでしょうか
692神様仏様名無し様:04/12/28 17:52:47 ID:Lku3vXTG
>>689
正直、松井はまだまだスーパースター軍団ヤンキースの中では、地味。
ただのスターというだけでなく、A−RODやシェフィールドはスタイリッシュなスター。
地味に強いチームなら、もっと稼げただろうが、正直相手が悪かったとしか言いようが無い
693神様仏様名無し様:04/12/28 17:54:31 ID:LGvIUi88
>>689
いやMVP投票はまた別じゃないか?
守備下手ってのを考慮してもジーターやARODより断然低い、
1票2ポイントはちょっと理解できない。
打率0.312 13本 チーム3位 でも6ポイント取れる奴は取れるのに。
694神様仏様名無し様:04/12/28 17:55:16 ID:Lku3vXTG
>>691
663は見てちょっとへこんだ。あまり触れないでくれ
695神様仏様名無し様:04/12/28 17:56:53 ID:Lku3vXTG
>>693
だから、投票で決まるものなんて全く意味がないってことだろ。
機械が選ぶ冷徹無比なMLB公式ランキングを重んじたほうがいい、
何しろ「MLB公式ランキング」なのだから。
696神様仏様名無し様:04/12/28 17:59:16 ID:Eck6mcDf
別に打撃成績だけで評価してるわけじゃないから、走塁・守備も評価される
ジーターやロドリゲスより、打撃オンリーの松井が低いポイントでもそれは、
仕方ないんじゃないのかな
697神様仏様名無し様:04/12/28 18:01:18 ID:LGvIUi88
>>695
エライアス社のランキングはボンズが一位じゃないから選手の優劣を語る上ではまさに無意味かな。
USATODAYの方は信用置けるが、あれはMLB公式ランキング?とかいう名前じゃないし。
698神様仏様名無し様:04/12/28 18:03:08 ID:Lku3vXTG
>>697
誰々が1位じゃないから〜というのはおかしい。
それは人間のエゴ。
機械が判断したのだからそれは絶対に正しい。
我々は機械が下した判断に何の疑いもなく甘んじて受け入れるべきだ。
699神様仏様名無し様:04/12/28 18:06:39 ID:Eck6mcDf
>>698
機械が判断してるわけじゃないよ
ポイント化する計算を機械がやってるだけで、どの項目にどれほどの
ポイントの割り振りをするかなどは、人間、つまり主観的なもの
項目のポイント化する人間が変われば、当然、ランキングの順位も変わる

>機械が判断したのだからそれは絶対に正しい。
つまりコンピューターの計算はほぼ絶対的だろうが、その計算をするポイント付けは人間が
してるので、絶対に正しくないし、やってる人間が変われば変化する
700神様仏様名無し様:04/12/28 18:07:36 ID:LGvIUi88
>>698
なぜトチ狂ってるのかよくわからないけど、
機械が下す判断の基準を作るのは人間だからねえ。
しかもあのランキングは打率 本塁打 打点 盗塁が元だから、
指標としてはなおさら信用が置けない。
701神様仏様名無し様:04/12/28 18:08:08 ID:Lku3vXTG
つーかスレ違いだろ。
松井のMVP投票の結果とか関係ないし。
702神様仏様名無し様:04/12/28 18:09:59 ID:LGvIUi88
>>701
松井の守備が上手いかどうか判定するには関係あるんじゃない?ある程度は。
ま、下手って事でいいよね?
703神様仏様名無し様:04/12/28 18:12:33 ID:Lku3vXTG
松井の守備はレフトでは普通。下手ではない


センターでは上手い。
ここは巨人時代の話をするスレなので、
そこに即すなら「松井は上手い」
704神様仏様名無し様:04/12/28 18:16:04 ID:LGvIUi88
>>703
え?松井の巨人時代と落合の全キャリアを比べてどっちが上?っていうスレなの?
松井のキャリアハイは今年なのに、それを含めないの?
それなら落合が完全に上になっちゃうなぁ。
705神様仏様名無し様:04/12/28 18:18:28 ID:Lku3vXTG
>>704
打撃はもちろん今年も含める。
だが、守備はメジャーでのは含めるべきではない。
落合だってセカンドやショートをやったら悲惨なことになるだろう
706神様仏様名無し様:04/12/28 18:21:18 ID:Eck6mcDf
落合の全盛期はMLBには物理的に行けないんだから、MLBは抜かしたほうが公平だよ
通用する、しないはは別にして、想像の要素が強すぎて話がごちゃごちゃになるし
お互い同じ舞台で長くやってるのだから、そこで比較すればいい
707神様仏様名無し様:04/12/28 18:22:09 ID:LGvIUi88
>>705
なぜ打撃はメジャーを含めて話して、
守備はメジャーを含めないのか意味がわからない。
落合が内野手としてメジャーでは通用しないんじゃないか?
って話は前スレで出てきてたし。
勝手にスレのルール作らないでくれないかな?
708神様仏様名無し様:04/12/28 18:22:55 ID:Lku3vXTG
>>706
しかしそうすると「落合は三冠王三回とった、松井は日本で三冠王とってない」とか言い出すわからんやつがでてくるからなあ。
NPBのみで比べるなら、28歳までで比べるべき
709神様仏様名無し様:04/12/28 18:24:08 ID:Lku3vXTG
>>707
(´・ω・`)ショボーン
710神様仏様名無し様:04/12/28 18:27:33 ID:oLbcnO6f
どーでもいいがセンターとレフトを一緒に考えてる奴いるけど
外野だからひとくくりにするのはやめたら?
レフトは下手でもセンターは上手い奴だっているし。
たとえばヤンスタのレフトは広い上に風がまいてるから本当に難しい。
デスバレーと呼ばれるくらい外野手泣かせとして有名。
ちなみに2001年のALCSではイチローもライトじゃなくてレフトを守った。
711神様仏様名無し様:04/12/28 18:28:05 ID:Lku3vXTG
>>710
ここの人には何を言っても無駄
712神様仏様名無し様:04/12/28 18:32:25 ID:qckuhZsP
センターだと秋山と本西がうまかったな
713神様仏様名無し様:04/12/28 18:32:33 ID:LGvIUi88
>>710
例えセンターで守備が上手くても、やらせてもらえないんだから
レフトとして評価するしかないでしょ。
大体、守備が上手くてもあの肩じゃメジャーのセンターは厳しいよ。
714神様仏様名無し様:04/12/28 18:40:20 ID:Lku3vXTG
>>713
デーモンやバーニーより全然強い

てか松井が肩弱いって言われてるのはなぜ?
前、スピードガンで136キロぐらいだしたことあるはず
715神様仏様名無し様:04/12/28 18:45:03 ID:LGvIUi88
>>714
実際に弱いから言われてるんでしょ。
ランナーも松井の守備範囲に落ちたらガンガン走ってくるし。
プレイを見てても弱いと思う。
日本時代は強肩だと思ってたけどな。
716神様仏様名無し様:04/12/28 18:46:44 ID:Lku3vXTG
>>715
それはメジャーリーガーと比べてるからでは?
日本人の中では十分強いでしょ。
新庄やイチローと比べたら劣るだろうけど
717神様仏様名無し様:04/12/28 18:51:01 ID:qckuhZsP
田口も肩強い
718神様仏様名無し様:04/12/28 19:06:03 ID:t3P8YRV+
松井がセンターはけっこう上手い。
センターをやらせてくれないというけど
バーニーの面子を守る意味が強い。
ヤンキースはバーニーをどう使ってくかで
悩んでる。
いっそDH固定のほうがいいんだが。

719神様仏様名無し様:04/12/28 19:07:19 ID:Lku3vXTG
330 50本以上打って守備が上手い選手なんて松井以外に日本でかつていた!!??
720神様仏様名無し様:04/12/28 19:09:39 ID:t3P8YRV+
ヤの宮本が松井のセンターの守備は
上手いって言ってるよ
721神様仏様名無し様:04/12/28 19:13:29 ID:Lku3vXTG
おらおら
松井の守備下手っていきまいてたやつはどこいったんだよ
722神様仏様名無し様:04/12/28 19:22:27 ID:Eck6mcDf
なんかごちゃになってるけど、日本時代ではなく今の守備のこといってたんじゃないの
いつのまにかセンターだったらとすり替わってるけど

いまの守備なら下手
723神様仏様名無し様:04/12/28 19:27:26 ID:Lku3vXTG
苦しいね。レフトでは2年目なんだから下手でもあたりまえ。

松井が巨人時代守備が上手く、
そしてNPB史上330 50本打って守備が上手い選手は松井以外存在しない
ということは認めるわけだな総合力では松井が史上最高の選手ということだ
724神様仏様名無し様:04/12/28 19:31:29 ID:Eck6mcDf
>>723
簡単に書くとこんな感じ

守備が上手いというレベルは、新庄、イチロー、田口
巨人時代のセンター松井は普通
いまのレフト松井は下手

>レフトでは2年目なんだから下手でもあたりまえ。
って君もわかってんじゃん。
しかも現状の守備をいってるのに巨人時代やセンターならと話にすり変えてるのも君だし
725神様仏様名無し様:04/12/28 19:35:32 ID:OMn3N67/
>>723
王はGG9回だ
726神様仏様名無し様:04/12/28 19:36:30 ID:Lku3vXTG
>>725
ファーストの貢献度なんかたかが知れてる。
それに巨人帝国だった当時なら
「とりあえず王に」という雰囲気だったのは想像にかたくない
727神様仏様名無し様:04/12/28 19:38:50 ID:Eck6mcDf
NPBの実績でも一番ではないし
MLBでもイチローに完敗してる松井のどこが史上最高の選手なんだよ


728神様仏様名無し様:04/12/28 19:42:30 ID:OMn3N67/
>>726
松井のいた頃も十分G帝国だぞっと
松井はマスコミ受けが恐ろしく良いし

落合がGG 0回で松井が3回と出したのがいけなかったのだろうか
「彼」と同じ臭いがプンプンするなー・・・
729神様仏様名無し様:04/12/28 19:49:16 ID:HcmQ6J9H
来年ねん松井はDH
730神様仏様名無し様:04/12/28 19:51:25 ID:jkFcZF9q
620 :神様仏様名無し様 :04/12/28 12:03:40 ID:cZBQT/Rw
前スレの文中に「、、、」を付ける人の発言

21 :神様仏様名無し様 :04/10/07 16:48:36 ID:iDclcF1Y
>>17
だからそう言ってるんだが、、、俺は前スレで「落合が30本打つのはきつい」と言ってる。
だが、あくまでそれだけの話で打者としてはまだ落合の方が上なんだという事。前スレ
でも言ったが、85年のパリーグで松井が367、52本、146打点を叩き出せるのか?
130試合で。得点圏打率490を出せるのか?

282 :神様仏様名無し様 :04/10/09 17:57:01 ID:MLn9lShg
>>280
お前は前スレもこのスレも殆ど読んでないんだな、、、落合が松井より「パワー」で上回っ
ているなんて主張しているバカがこのスレのどこにいるんだ?ホームランは飛距離が〜
メートルを超えたら、じゃないぞ?フェンスを越えればいい。球場が広くなれば、それ以上
飛ばすだけ。そうやってどの選手も対応してきたんだよ。逆に言えば、球場が狭くなったか
らと言ってHRが激増する訳じゃない。どんな球場だって、100メートル以上は飛ばさなきゃ
いけないんだから、ある程度しっかり捕らえなくては飛ばないだろ?松井ほどのパワーが
あれば球場の広さには関係なく「HRはHR」「凡打は凡打」だと思うぞ。それを踏まえた上で
「松井が1985年のパ・リーグに行ったら、367、52本、146打点をクリアできるのか?」と
問いたい。間違っても>>41みたいな回答はやめてくれよ?

286 :神様仏様名無し様 :04/10/09 18:46:30 ID:MLn9lShg
>>283
松井の外野フライは全部100M級か?松井のファンなら松井のバッティングはよく見て
ると思うが、ジャストミートの打球は120Mを軽く越える。中途半端な距離の打球は少な
い打者だろ?いくら川崎球場でもフェンスの異常な高さを考えれば100M近くは飛ばさな
きゃならないから中途半端な外野フライは入らないよ。落合の移籍後成績低下につい
ては>>272で言っただろ、、、ちゃんと見れ。その後40本打ってるじゃないか、その時のHR
争いはメジャーで30本打ったパリッシュが42本、翌年メジャーで50本打ったフィルダーは
38本。フィルダーは欠場が無ければ45本は打っただろうが、打率では落合の勝ち。
メジャーの一流選手を向こうにまわしてタイトル争いできたのは落合だけだったんだよ。
言い忘れてたが、85年に松井がいればHRは55本以上打ったと思う。だが、367、146打点
は絶対無理だろ、自己最高打率が334だぞ?146打点は未だにパの記録だし、この年の
落合の得点圏打率は490だぞ?ついでに130試合だっていうのも忘れるな

さてと、論破してやるかな
731神様仏様名無し様:04/12/28 19:52:34 ID:i7Cdbxsb
>>728
> 「彼」と同じ臭いがプンプンするなー・・・

上のほうでも誰かが「断言」していたが、これは断じて「彼」ではない。遥かに若い。
だが、育てかた次第では「彼」に匹敵する電波源になる可能性を秘めているな。
732神様仏様名無し様:04/12/28 19:58:58 ID:i7Cdbxsb
>>723
> そしてNPB史上330 50本打って守備が上手い選手は松井以外存在しない

この区切り方でも、王と小鶴は該当する(王の一塁守備はNPB史上5指に入る
上手さだと思う)が、そもそも問題は区切り方の恣意性だな。例えば
> NPB史上.380を打ち盗塁20、おまけに守備が上手い選手はイチロー以外存在しない
ということもできるし、区切り方でいろいろな「史上最高」を恣意的に選べる。

733神様仏様名無し様:04/12/28 20:01:42 ID:i7Cdbxsb
↓例えばこのあたり、まだまだ「彼」には到底及ばない

694 名前:神様仏様名無し様 投稿日:04/12/28 17:55:16 ID:Lku3vXTG
>>691
663は見てちょっとへこんだ。あまり触れないでくれ
734神様仏様名無し様:04/12/28 20:07:53 ID:jkFcZF9q
その前に96年43歳での3割30本についてだが、これはたまたま43歳の
時に全盛期並みの力がよみがえっただけで、10の力が12になったわけじゃない。
例えば全盛期85年86年の充実した時期を10の力とし、その後は8とか7を
行ったりきたりしてて、それを43歳まで繋いだだけの事。
普通のファンなら「全盛期並みを思わせる年だった」というくらいの印象よ。
、、、ヤロウは過大評価しすぎ。
まあ逆にボンズやランディジョンソンのように年をとる度進化していく選手
もいるけどな。もし落合もそうであるなら43歳でもボンズのように若い頃
の成績を上回るような数字をたたき出してもおかしくないということにもな
る。
実際は3割弱20本弱だったわけだから少なくとも85年の頃の力量を上回っ
た事にはならない。

落合は全盛期である86年を境に成績を落としながらも落合博満として、
4番としてふさわしい成績を10年くらい続けて出しただけのこと。
何度も言うが96年は「年齢の割りによく頑張ったね」くらいのもんで、
決して85年86年の実力を上回ったのではない。

はい、これで、、、の唯一の反論材料、高齢3割20本の神話は崩れたり。
735神様仏様名無し様:04/12/28 20:08:49 ID:jkFcZF9q
>その前に96年43歳での3割30本についてだが、これ

20本ね。訂正するまでもないけど
736神様仏様名無し様:04/12/28 20:10:30 ID:Lku3vXTG
>>732
それを言い出したら三冠王だって
「打率、本塁打、打点で1位の選手」という恣意性があるわけだが?
737神様仏様名無し様:04/12/28 20:16:29 ID:i7Cdbxsb
>>736
もちろんその通り。だから、「三冠王をとったことがあるのはNPB史上7人だけ。
これでベスト7がまず決まり」などとやったら、バカでしょ
738神様仏様名無し様:04/12/28 20:18:48 ID:i7Cdbxsb
>>734
> 何度も言うが96年は「年齢の割りによく頑張ったね」くらいのもんで、
> 決して85年86年の実力を上回ったのではない。

その「、、、」とやらは、「96年の落合は85年86年の実力を上回った」などという
寝言を言っていたのですか? いったいどこで?
739神様仏様名無し様:04/12/28 20:22:57 ID:Lku3vXTG
>>737
わかっているではないか。

そもそもなぜ打率なのか。
出塁率のほうが重要ではないか。
昔は四球も安打に数えていたという。
これは「四球を選ぶのも優れた打者の条件である」という考えのもとであろう。
それがいつか便宜上安打とわけられ、三冠王のひとつになぜか打率が選ばれた。

しかし実際は出塁率のほうが重要である。
500打席で200回出塁よりも500打席で230回出塁のほうが貢献しているこれは小学生でもわかる理論ではないか
740神様仏様名無し様:04/12/28 20:26:00 ID:i7Cdbxsb
>>739
> 昔は四球も安打に数えていたという。

精確には、これは誤りです(どう誤りなのかは教えてあげない)
また、出塁率と打率とでは測定しようとする対象が異なりますからね
741神様仏様名無し様:04/12/28 20:29:39 ID:Lku3vXTG
>>740
しかし打率よりも出塁率のほうが重要なのは明らかなのに
いつまで3つに加えているのかね

742神様仏様名無し様:04/12/28 20:34:04 ID:i7Cdbxsb
>>741
さあ?
少なくとも、打率は「チームへの貢献度」ではなく「安打を打つ能力」を測ろうとする
ものである、ということをおさえておくことは重要でしょうね。
743神様仏様名無し様:04/12/28 20:35:16 ID:Lku3vXTG
安打を打つ能力よりも
より多く塁に出る能力のほうが重要だろうにな
四球は安打より簡単とでも言うのか。
744神様仏様名無し様:04/12/28 20:36:38 ID:jkFcZF9q
>>738
そうは言わなかったが、「96年で3割20発打ったから全盛期にメジャー挑戦
したら、全盛期から考えて15本とかしか打てないのはおかしい」とは言ってた。
でもだって、全盛期で挑戦しても本塁打量産するのは難しいということはこ
の数日でほぼ結論はでたろ?
なのに、、、、ヤロウは30本は打てたとか寝言ほざいてた。挙句の果てに
対応すればまだ数字が伸びるだろうとかいつまでも夢を見てた。

ほんで都合が悪くなるとしきりにこの例ばかりを持ち出してた。
常套手段ってやつ?
745神様仏様名無し様:04/12/28 20:38:47 ID:i7Cdbxsb
>>743
四球は、「安打を打つ能力」とはあまり関係がないと思われたからでしょうな
別に、打率をもって選手の能力や貢献度をトータルに測ろうとするわけでなし

「盗塁」は選手の走力をトータルに示す指標ではない、ようなものでしょ
746神様仏様名無し様:04/12/28 20:41:23 ID:i7Cdbxsb
>>744
「そうは言わなかった」なら、そんな話を持ち出しても「、、、」は「俺はそんなこと
ひとことも言ってないよ〜ん。捏造すんな!」で逃げちゃうかもしれないよ
747神様仏様名無し様:04/12/28 20:42:05 ID:Lku3vXTG
本塁打=より遠くへ飛ばす能力
打点=より勝負強い

より完璧を求めるならここに「より塁に出る」を加えるべき

「より安打を打つ能力」を加える意味がわからない

748神様仏様名無し様:04/12/28 20:48:14 ID:t3P8YRV+
そういや松井は今年アリーグ3位の四球数なんだよな。
これって凄い。
749神様仏様名無し様:04/12/28 20:48:28 ID:94sC+PHF
出塁率・本塁打・打点の3冠王

1 11回 王(62、64〜67、71〜76、77)
2  4回 落合(82、85、86、90)
3  3回 松井(98、00、02)
4  2回 バース(85、86)
5  1回 中島(38秋)
       山本浩(80)
       掛布(82)
       門田(88)
       ペタジーニ(01)
       松中(04)
750神様仏様名無し様:04/12/28 20:50:15 ID:jkFcZF9q
>>746
いいよ別にトンヅラこかれても。
この論拠はもう論破したんで今頃どっかでロムってビービー泣いてるだろ。
751神様仏様名無し様:04/12/28 20:52:01 ID:Lku3vXTG
>>748
出塁率では実はイチローとあんまりかわらんからな。
>>749
キター
752神様仏様名無し様:04/12/28 20:52:14 ID:bEvpF3Vt
でも四球は後ろの打者にも左右されるからねぇ
753神様仏様名無し様:04/12/28 20:54:12 ID:5F5ZI+Sp
四球は一つ先の塁にしか進めない。
安打は2塁打・3塁打があるように、2つ3つ先の塁に進め、
ワンヒットで得点に繋がる得点力にもなる。
まぁ、どっちが優先されようがどうでもいいが。
754神様仏様名無し様:04/12/28 20:56:44 ID:Lku3vXTG
>>753
だったら、長打率。
どうでもよくない、それによって差別される選手が出てくるではないか
755神様仏様名無し様:04/12/28 20:57:17 ID:Lku3vXTG
>>752
本塁打も打点も安打だって周りの打者に左右される
756神様仏様名無し様:04/12/28 20:57:22 ID:i7Cdbxsb
>>747
うん。だったら何が選手を評価する指標としてふさわしいか、ということについて
議論すればよいでしょう。「貢献度」評価と「能力」評価とはなかなか一致しないし、
難しいけれどね(例えば>>752指摘の問題なども)。

>>750
「論破された」とは思わないかもしれませんけどね。まあ、どうでもいいでしょ。
放っておけば。
757神様仏様名無し様:04/12/28 20:58:30 ID:t3P8YRV+
ピッチャーからしたら四球は苦渋の決断。
カウント悪くしてストライク置きにいったら
高い確率で痛打されるからな。

言いかえれば強打者は四球で
打率、HR、打点を抑えられてしまってると言える。
758神様仏様名無し様:04/12/28 20:59:10 ID:i7Cdbxsb
>>757
> 言いかえれば強打者は四球で
> 打率、HR、打点を抑えられてしまってると言える。

この場合、「打率」は事情が異なるでしょう
759神様仏様名無し様:04/12/28 21:02:42 ID:t3P8YRV+
>>758
バッターに2球投げた段階で
2−0になったら討ち取れる可能性が高いので勝負すればいい。
0−2になったら痛打される可能性が高いので
四球で歩かせとけ、とこういうわけよ。
760神様仏様名無し様:04/12/28 21:03:28 ID:ra+362QA
(飛距離内なら)どこにでも打てる落合と
ゴロキングになりかけた松井の技術を比べちゃ駄目だろ。
761神様仏様名無し様:04/12/28 21:03:49 ID:t3P8YRV+
>カウント悪くしてストライク置きにいったら
>高い確率で痛打されるからな

この文を見落としてる
762神様仏様名無し様:04/12/28 21:06:20 ID:Lku3vXTG
>>760
二本ではゴロキングじゃなかったよ。
メジャーに行ったら落合もゴロキングになったかもしれないだろ
763神様仏様名無し様:04/12/28 21:07:11 ID:V35WdUol
>>756
>うん。だったら何が選手を評価する指標としてふさわしいか、ということについて
>議論すればよいでしょう。

ここで世界最強の評価基準の得塁数の出番ですよ。
764神様仏様名無し様:04/12/28 21:07:44 ID:i7Cdbxsb
>>759>>761
うーん・・・・・
何かちょっとへんだな・・・・
ま、少し考えてみますわ

>>763
うわ、それだけはご勘弁を
765神様仏様名無し様:04/12/28 21:09:21 ID:Lku3vXTG
なんか四球が投手の選択しによってのみ得られるもののように言われてるけど、
松井のようにずば抜けた選球眼で打者の能力によってもぎとるばあいもあるということをわすれてはならない
766神様仏様名無し様:04/12/28 21:14:17 ID:t3P8YRV+
>>765
いやそうじゃなくて
投手がね、討ち取れるかもなんて
スケベ心出してストライク置きに言ったら
松井や落合みたいな強打者には
もっと悲惨な目にあうってこと。
上に書いた理由で
打率だってアップするわけ。
767神様仏様名無し様:04/12/28 21:16:22 ID:5F5ZI+Sp
落合派の俺でも、四球や出塁率のことを考えると松井が今まで以上に凄い選手に感じてくるな。

つーか、スレタイは打撃限定ではないのか。
今まで打撃だけなら落合派だったが、
走攻守全て合わせるのなら、松井の方が上と思う。
768神様仏様名無し様:04/12/28 21:17:31 ID:Lku3vXTG
お、徐々に松井派が優勢になってきたな(≧∇≦)
769神様仏様名無し様:04/12/28 21:17:51 ID:i7Cdbxsb
>>767
ここまでほぼ打撃限定で話が進んできましたが、走攻守併せた話に進んでも、
いいんじゃないでしょうか
770神様仏様名無し様:04/12/28 21:19:08 ID:qZfea/GM
知らん間にアホが増えてるな、、、まず85,6年について、ラビット使用てのは嘘だっつの。
前スレで論破された事を今さら言うな。
球場の広さについても、とっくに言ったろ。最初は戸惑って当然、一旦減っても、
徐々に対応して昨年自己最多HRを放った堀を見れば分かる。
そもそも球場が広くなればそこまで飛ばそうとするし、プロなんだ
から適応できる。落合は川崎の場外にもポンポン放り込んでたし、川崎以外でも多く
打ってる。そもそもロッテ時代を知らなくても、中日の頃を見てれば、東京ドームのライト
スタンドやバックスクリーンに運ぶ落合を見てるはずだが?それすら見たことないなら
語る資格も無いぞ
最後、落合の適応力についてだけど、これもこのスレで言ったはずだが、適応に時間
がかかるタイプなのは事実。中日時代もなれた後はメジャーで30本打ったパリッシュ
やメジャーHR王のフィルダーとタイトル争いをしてるし(これもHRだけ、打率は落合に
かなわなかった)巨人入り後の衰退期すら、徐々に成績は上げて43歳で3割20本(それ
も欠場だらけで)達成している。移籍直後の成績だけを見るなら、松井だって去年は悲惨
だったろ?
771神様仏様名無し様:04/12/28 21:19:46 ID:Lku3vXTG
>>767
走塁も守備も全部ひっくるめて野球だからな。
打つだけならそれこそすごろくであって、
投げたり走ったりのいろんな要素があるから野球はここまで普及、発展した。

守備走塁全部含めて松井以上の野球選手はプロ野球では存在しないと思う
772神様仏様名無し様:04/12/28 21:30:22 ID:ra+362QA
>>771

守備走塁入れちゃったら腐るほど居るだろ。
773神様仏様名無し様:04/12/28 21:32:48 ID:Lku3vXTG
>>772
ほう。
50本塁打、打点王、打率2位、最多刺殺、フルイニング出場
した外野手がいくらでもいると。名前をあげてください、さあさあ
774神様仏様名無し様:04/12/28 21:33:58 ID:i7Cdbxsb
>>773
>>732をもう一度
775神様仏様名無し様:04/12/28 21:37:33 ID:Lku3vXTG
王と小鶴

これだけ?腐るほどいるんでしょう?
他には?
776神様仏様名無し様:04/12/28 21:40:05 ID:i7Cdbxsb
>>775
そういうことじゃないでしょ
フィルタリングの条件設定を恣意的にやっても説得力はない、ということ

例えば>>773の条件設定に「走」が抜けている点を捉えて
「最低限、盗塁2桁はしないと」という条件を設定すれば、
それだけで松井は除外されてしまう。
777神様仏様名無し様:04/12/28 21:40:20 ID:jkFcZF9q
>>770
、、、ヤロウ。お前はもう帰っていいよ。
778神様仏様名無し様:04/12/28 21:40:29 ID:sPpO15/8
20年以上前の低レベルな箱庭球場の中で達成した者と
大リーグの実質最強チームで4番打ってバリバリやってる松井と比べること自体
間違ってるよw
779神様仏様名無し様:04/12/28 21:42:06 ID:i7Cdbxsb
>>777
せっかくのご登場なのだから、「論破」してさしあげてはいかが?
私は傍観しますが
780神様仏様名無し様:04/12/28 21:43:55 ID:Lku3vXTG
>>778
ではもっと曖昧に

三部門すべてでタイトル争いができて守備走塁にすぐれた外野手

これでもいい
これでも、ほとんどいないはずだ
781神様仏様名無し様:04/12/28 21:44:54 ID:ra+362QA
松井の守備・走塁を高く評価するような基準じゃ
いくらでも居るでしょ?ってこと。

素人に比べたらかなり上でも、NPBだけで見ても
この二つが遥かに上のレベルの選手はいくらでも居ると思う。

打つだけって悪く言えば松井のためにある言葉とも言える。
言い過ぎだとは思うけど、ID:Lku3vXTGさんの偏った見方を
変えるとこう見ても大差ない気がしてくる。

782神様仏様名無し様:04/12/28 21:46:44 ID:RQ2DQIkf
>>780
95年イチロー
80年山本浩二
91年秋山幸二
783神様仏様名無し様:04/12/28 21:48:28 ID:jkFcZF9q
>>779
いちいち過去レス蒸し返すのだるいからいいよもう。
784神様仏様名無し様:04/12/28 21:49:29 ID:Lku3vXTG
>>782
イチローの年は特殊だからダメ。
本塁打王でも20本台だったはず

それでも松井以外は二人か
785神様仏様名無し様:04/12/28 21:50:23 ID:i7Cdbxsb
>>780
「外野手」に限定する意味が不明だが、それならば十分議論になるでしょうな。

「腐るほどいる」といったのは私ではないが、その漠然とした条件で、とりあえず
俎上にのぼりそうな外野手を松井以外に若干甘めに粗よりしてみると・・・・・
中島・小鶴・青田・別当・山内・土井・山本・イチロー
といったあたり? まだいるかな
786神様仏様名無し様:04/12/28 21:51:55 ID:i7Cdbxsb
>>782
ああ、秋山か
タイトル争いとなると、ちょっときついかな

でも、「総合力」となるとはずせない選手ですね
787神様仏様名無し様:04/12/28 21:53:48 ID:ra+362QA
松井の50本も一年だけだから特殊じゃないの?
意味が把握できてないから曖昧にしか捉えられないが。

そもそもあの年は東京ドームはラビット使ってたでしょ?
788神様仏様名無し様:04/12/28 21:54:13 ID:i7Cdbxsb
打撃の要求水準を「松井の守備走塁」に合わせて引き下げると
まだまだたくさんいるでしょうね

少なくとも松井の走塁は、いかなる意味でも「タイトル争い」にはほど遠い
789神様仏様名無し様:04/12/28 21:55:34 ID:Lku3vXTG
>>787
殿堂板でもそんなこというやつがいるとは。

松井はあの年、甲子園でも500打数換算50本塁打ペース。きっかりシーズン通算と同じ
790神様仏様名無し様:04/12/28 21:56:24 ID:ra+362QA
そもそも松井はかなりいい選手だと思うが、
無理やり一番にしようとしてるから無理が出てくる。

打つのはかなり凄いが他はよく見ても並。
791神様仏様名無し様:04/12/28 21:59:48 ID:Lku3vXTG
>790
一番にしようとして無理が出るのはどの選手でも同じだろう

王は所詮一塁手だし
落合は打つだけだし
秋山は打率が低い

その中で無理やり一番を選ぶと、全員が納得する選手名などあげられるはずがない
792神様仏様名無し様:04/12/28 22:00:00 ID:jkFcZF9q
>そもそも球場が広くなればそこまで飛ばそうとするし、プロなんだ
>から適応できる。

ますこれ。広くなれば飛ばそうとするは当たり前だが、どうやって
飛ばそうとするか具体例がない。まさか技術うpで飛ばそうなんて思ってや
しないとは思うが。

>落合は川崎の場外にもポンポン放り込んでたし、川崎以外でも多く
>打ってる。

平均飛距離120m未満で場外ねえ・・・(笑
よっぽど川崎球場は狭かったんでしょうね。あの球場ってスタンドも今みたいに
広くないよね。

>最後、落合の適応力についてだけど、これもこのスレで言ったはずだが、適応に時間
>がかかるタイプなのは事実。中日時代もなれた後はメジャーで30本打ったパリッシュ
>やメジャーHR王のフィルダーとタイトル争いをしてるし(これもHRだけ、打率は落合に
>かなわなかった)

これは落合だけではなく、メジャーからやってきた外人選手の日本野球に
対する適応能力のかかり具合も考慮にいれるべきでは。

>巨人入り後の衰退期すら、徐々に成績は上げて43歳で3割20本(それ
>も欠場だらけで)達成している。

これは>>744を見てね。

はい、いっちょ上がり。
793神様仏様名無し様:04/12/28 22:02:50 ID:jkFcZF9q
ごめん、>>734ね。
794神様仏様名無し様:04/12/28 22:04:36 ID:i7Cdbxsb
総合力でいうなら、秋山の他に福本・簑田あたりも落とせないなあ。
若いころの門田も強肩でならしていたし、長池も一応は名をあげておきたい。
広島の緒方の全盛期も素晴らしかった。
795神様仏様名無し様:04/12/28 22:07:40 ID:Lku3vXTG
走塁は無いかもしれない。

しかし
三部門+最多守備機会+日本一
を以って「五冠王」とすると、
松井は打率以外の4つを手に入れた。
こういった選手はほとんどいないはずだ
796神様仏様名無し様:04/12/28 22:09:48 ID:t3P8YRV+
一気に登場する選手のレベルが下がったな。
なんだかうやむやにw
797神様仏様名無し様:04/12/28 22:12:23 ID:i7Cdbxsb
>>795
だから、そういう条件設定を恣意的にやってもダメだといったでしょ
別の条件設定のもとでは門前払いになるわけだし
798神様仏様名無し様:04/12/28 22:13:25 ID:i7Cdbxsb
>>796
> 一気に登場する選手のレベルが下がったな。

まあ、>>788をご参照ください
799神様仏様名無し様:04/12/28 22:15:19 ID:Lku3vXTG
>>797
あーわかった。
じゃあ
三冠+盗塁+守備機会+日本一

これなら意味があるだろう
このうち4つを手に入れた選手は松井ぐらいしかいない
800神様仏様名無し様:04/12/28 22:16:41 ID:i7Cdbxsb
>>799
いや、わかっていないな
801神様仏様名無し様:04/12/28 22:16:52 ID:t3P8YRV+
松井の守備走塁はけっこう上手いって話で
進んでたはずだけど・・・
802神様仏様名無し様:04/12/28 22:17:16 ID:ra+362QA
あほらしいので失礼します。
803神様仏様名無し様:04/12/28 22:18:44 ID:Lku3vXTG
>>800
これが意味なかったらすべての指標は恣意的でなんの意味もないことになるが。

打率はイチローに有利なので恣意的
三冠は落合に有利なので恣意的
本塁打は王に
優勝回数は清原に

イメージで決めろというのか
804神様仏様名無し様:04/12/28 22:18:46 ID:i7Cdbxsb
>>799
その条件でも松井の他に何人か思いつくが、問題はそういうことではない
805神様仏様名無し様:04/12/28 22:22:17 ID:i7Cdbxsb
>>801
例えば、簑田の打撃も「けっこうよかった」と思いますよ
806神様仏様名無し様:04/12/28 22:24:09 ID:t3P8YRV+
走・攻・守を1対1対1で評価しちゃダメ
807神様仏様名無し様:04/12/28 22:53:08 ID:i7Cdbxsb
>>806
おっしゃることはわかります。いま「ID:Lku3vXTG」君が直面している問題とも関連
することなので、彼にはじっくりと考えてもらいたいところです
808神様仏様名無し様:04/12/28 23:01:14 ID:Eck6mcDf
要するにID:Lku3vXTGは松井を一番にしたいだけだろ?
それだったら、それようの指標を作ればいいだけの話
作った奴がいるんでID:Lku3vXTGはこれで納得して、もうこれ以上馬鹿晒すな


勝利に貢献するにはまず試合に出なくてはならない
試合に出るには強靭な体が必要
強靭な体とはやはり大きい体
そして一番重要なのがチームの勝利数です
この3つの要素を足します

出場試合数+身長(cm)+チームの勝利数

全試合出場した場合には特典としてこれに+100されます

そうすると

松井   162+187+101+100=550
イチロー 161+175+63=399
ボンズ  147+187+91=425

ということになります

この指標はIron Batter One(鉄人打者) 

通称 「IBO 」と呼ぶことにします

809神様仏様名無し様:04/12/28 23:04:24 ID:jkFcZF9q
イチローって175センチ?
810神様仏様名無し様:04/12/28 23:13:15 ID:MkMaWTIb
>>1
なんで松井が出てくるの。なぜ松井と比べるの?
巨人だから?

本当に分からない。なぜ??
811神様仏様名無し様:04/12/28 23:19:48 ID:5Ti+KBUN
松井はイチロー、落合辺りと比べると勝てる要素はあるけど
王を持ってくると打撃では勝てる要素は見当たらなくなるからな。

バランスはなかなか良いんだけど、これぞ!ってものがないね。
まあ大きな怪我無く長年プレーすれば、得点・打点・塁打の通算記録は塗り替えられるかも。
812神様仏様名無し様:04/12/28 23:23:12 ID:GjbS51mv
それはいえる。
落合じゃなくて、ペタジーニ、松中、岩村あたりと比べた方がいいよ
813神様仏様名無し様:04/12/28 23:24:32 ID:MkMaWTIb
私は松井の大ファンだが、
もし松井が「日本ハム」だったら、ロッテだったら、、
と思うとゾッとする。

改めてイチローや落合ってすごいなと思う。
814神様仏様名無し様:04/12/28 23:24:37 ID:GjbS51mv
812は>>810へのレス
815神様仏様名無し様:04/12/28 23:43:00 ID:RDSU4y6y
RCの連続3シーズンの平均ランキング

順  RC  1年目   2年目  3年目  選手名
 1 142 (67-138, 68-146, 69-140)  王
 2 139 (00-134, 01-134, 02-150)  松井秀
 3 132 (84-113, 85-150, 86-135)  落合
 4 130 (99-136, 00-123, 01-132)  ペタジーニ
 5 130 (01-137, 02-149, 03-105)  バース
 6 128 (01-117, 02-147, 03-121)  カブレラ
 7 128 (49-136, 50-153, 51-095)  藤村富美男
 8 126 (94-131, 95-127, 96-119)  イチロー
 9 125 (01-124, 02-127, 03-123)  小笠原
10 124 (01-142, 02-111, 03-119)  T.ローズ
11 121 (48-083, 49-128, 50-152)  小鶴
12 121 (78-125, 79-111, 80-126)  山本浩二
13 117 (00-115, 01-102, 02-136)  松井稼
14 116 (70-131, 71-095, 72-123)  張本
15 116 (00-100, 01-130, 02-117)  中村紀
816神様仏様名無し様:04/12/28 23:46:10 ID:RDSU4y6y
>>811

30才までの日米通算本塁打

01 447 王貞治
02 438 グリフィーJr
03 404 J.フォックス
04 399 E.マシューズ
05 381 A.ロドロリゲス
06 379 松井秀喜
07 373 F.ロビンソン
08 369 M.オット
09 366 H.アーロン
10 362 J.ゴンザレス
** 292 B.ボンズ

松井は打点ということに関しては30歳までに1103打点で、
王の30歳時点での1102打点と並ぶペース。
817神様仏様名無し様:04/12/28 23:49:21 ID:sPpO15/8
いまだに低レベルな箱庭野球時代の選手と比べてる場蚊がいるなあ。
大リーグに実績残した
松井は史上最強のスラッガー。
イチローは史上最強のアベレージバッターだよ。
818神様仏様名無し様:04/12/28 23:52:41 ID:KXZY1dMk
819神様仏様名無し様:04/12/28 23:53:26 ID:i7Cdbxsb
>>815
王は1972-74年のほうが高くなりませんか?
バースの年についてタイプミスがあります。1985-87年をとっているようですが、
1984-86年だとどうでしょう。
RCという指標の算出法についてはいくつか相異なる説明を見かけることがある
ので、この場合の算出方法を教えてください。
820神様仏様名無し様:04/12/28 23:58:05 ID:i7Cdbxsb
↑失礼。バースの1984-86年についての質問は、取り下げます
821神様仏様名無し様:04/12/29 00:07:18 ID:2x7WkCMT
>>816
HRはメジャーに行ったこともあってかなりの差が付いたな。
でも打点は同ペースなのか。

あと確か塁打では松井が上回ってるんだよね。
822神様仏様名無し様:04/12/29 00:12:17 ID:hLDjGic+
>>819
王貞治
67〜69年 合計427 (67−141、 68−146、 69−140)
66〜68年 合計425 (67−138、 68−141、 69−146)
72〜74年 合計424 (72−126、 68−150、 69−149)

バース
84〜86年 合計366 (84−081、 85−137、 86−149)
85〜87年 合計391 (85−137、 86−149、 87−105)

計算方法は盗塁を含めた計算式
rca = anda + sisikyu - touruisi - heisatuda
rcb = ruida + 0.26 * sisikyu + 0.53 * (gida + gihi) + 0.64 * tourui - 0.03 * sansin
rcc = dasu + sisikyu + gida + gihi
If rcc = 0 Then
  RC = ((rca + 2.4 * rcc) * (rcb + 3 * rcc) / 9) - 0.9 * rcc
Else
  RC = ((rca + 2.4 * rcc) * (rcb + 3 * rcc) / (9 * rcc)) - 0.9 * rcc
End If
823神様仏様名無し様:04/12/29 00:12:45 ID:OyUu2WA3
>>821
> あと確か塁打では松井が上回ってるんだよね。

30歳までで松井3239、王3165
824神様仏様名無し様:04/12/29 00:14:16 ID:hLDjGic+
>>815でバースの年度のタイプミスを修正

RCの連続3シーズンの平均ランキング

順  RC  1年目   2年目  3年目  選手名
 1 142 (67-138, 68-146, 69-140)  王
 2 139 (00-134, 01-134, 02-150)  松井秀
 3 132 (84-113, 85-150, 86-135)  落合
 4 130 (99-136, 00-123, 01-132)  ペタジーニ
 5 130 (85-137, 86-149, 87-105)  バース
 6 128 (01-117, 02-147, 03-121)  カブレラ
 7 128 (49-136, 50-153, 51-095)  藤村富美男
 8 126 (94-131, 95-127, 96-119)  イチロー
 9 125 (01-124, 02-127, 03-123)  小笠原
10 124 (01-142, 02-111, 03-119)  T.ローズ
11 121 (48-083, 49-128, 50-152)  小鶴
12 121 (78-125, 79-111, 80-126)  山本浩二
13 117 (00-115, 01-102, 02-136)  松井稼
14 116 (70-131, 71-095, 72-123)  張本
15 116 (00-100, 01-130, 02-117)  中村紀
825神様仏様名無し様:04/12/29 00:16:32 ID:OyUu2WA3
>>822
ありがとうございます。以前別のところで見た簡略タイプのもので計算すると
王は1972-74のほうが上になっていたので、>>819のように質問した次第です。

「3年平均」を計算するには、それぞれの年のRCを平均するよりは、
3年間のSTATSで算出して3で割ったほうがよいような気もしますが・・・
826神様仏様名無し様:04/12/29 00:17:31 ID:hLDjGic+
30歳時点での日米通算成績ランキング
松井が3位以内に入っている部門をピックアップ

【得点】 1位-松井-1092、 2位-王-1042、 3位-イチロー-1007
【安打】 1位-イチロー-1940、 2位-榎本-1802、 3位-松井-1743
【二塁打】 1位-榎本-329、 2位-松井-321、 3位-小玉-320
【本塁打】 1位-王-447、 2位-松井-379、 3位-清原-361
【長打】 1位-王-733、 2位-松井-719、 3位-清原-626
【塁打】 1位-松井-3239、 2位-王-3165、 3位-張本-2937
【打点】 1位-松井-1103、 2位-王-1102、 3位-清原-1010
【犠飛】 1位-松井-57、 2位-加藤-55、 3位-大杉-54
【四球】 1位-王-1230、 2位-松井-995、 3位-清原-988
【出塁数】 1位-王-2819、 2位-松井-2783、 3位-榎本-2657
827神様仏様名無し様:04/12/29 00:20:06 ID:hLDjGic+
>>825
>>815,>>824の表は、3年分の打数や安打を合計したデータをRC数式に
当てはめて計算しています。
828神様仏様名無し様:04/12/29 00:25:05 ID:OyUu2WA3
>>827
これは失礼しました。>>822の「合計」を見て、誤解をいたしました
829神様仏様名無し様:04/12/29 00:31:46 ID:N71/PqcV
結局、ID:Lku3vXTGって「彼」なん?
語調や展開がだんだん「殿堂版の視点で松井を〜」スレに似てきたんだけど。
「ほう」とか「〜ではないか」という言葉をよく使ってたし
830神様仏様名無し様:04/12/29 00:34:00 ID:OyUu2WA3
>>829
元・「彼」ウォッチャーの一人としては、「違う」という見解を持っております
ひょっとしたら「彼」スレからネタを仕入れている可能性はあるかもしれません
831神様仏様名無し様:04/12/29 00:36:01 ID:qBNQRmE1
ID:Lku3vXTG
行動パターンが「彼」に似てるな
832神様仏様名無し様:04/12/29 00:40:20 ID:v12HH+Jp
昨日の午前中までは、曲がりなりにも松井と落合の比較を
してたけど、ID:Lku3vXTGが登場してから視点が
「松井は史上最強の野手」という展開になっている。
833神様仏様名無し様:04/12/29 00:42:23 ID:yoxvaBl3
30歳時点でのランキングというのは、
このスレでは全く意味がないのではないだろうか?

>>826で出てくる選手のほとんどが高卒ではないかな。
落合はプロ入り年齢高いんだし。

このようなランキング出すということは
松井と落合の比較が意味をなさないということではないだろうか。

>>826からみて、
松井と王、イチローと榎本と張本、落合と山本
の比較ぐらいが適切ではないだろうか。
834神様仏様名無し様:04/12/29 00:51:53 ID:OyUu2WA3
>>833
まったくもって仰せの通りでございます
835神様仏様名無し様:04/12/29 00:53:38 ID:5ziiimAJ
>>826の王の四球数はすげーな。
836神様仏様名無し様:04/12/29 00:54:38 ID:V5xL/jFf
年齢より、プロでの年数のほうがいいだろうね
837神様仏様名無し様:04/12/29 01:19:23 ID:CfF0Z4LN
プロ入り10年目までの本塁打ランキング
(M・・・MVP回数、首・・・首位打者回数、本・・・HR王回数、点・・・打点王回数
安・・・最多安打回数、出・・・出塁王回数)

打率  HR 打点  OBP SLG  OPS  M 首  本  点 安  出  選手
.294  356  906  .435  .614   1.049  3  1  7  5  0  2  王   (59〜68)
.304  332  889  .413  .582   0.996  3  1  3  3  0  3  松井  (93〜02)
.264  320  735  .373  .547   0.920  0  0  1  0  0  0  田淵  (69〜78)
.291  309  854  .363  .554   0.918  2  0  3  3  0  0  長池  (66〜75)
.327  302  839  .435  .627   1.062  2  5  3  3  1  5  落合  (79〜88)
.279  298  831  .405  .533   0.938  0  0  0  0  0  2  清原  (86〜95)
.286  294  835  .362  .543   0.906  1  0  0  1  0  0  原   (81〜90)
.281  287  819  .351  .533   0.884  0  0  2  2  1  0  大杉  (65〜74)
.279  257  705  .362  .506   0.868  1  1  1  0  0  0  山本浩(69〜78)
.319  255  868  .399  .565   0.964  3  5  2  2  7  0  長嶋  (58〜67)
838神様仏様名無し様:04/12/29 01:21:06 ID:CfF0Z4LN
>>837
対象は日本人選手のみ
839神様仏様名無し様:04/12/29 01:36:36 ID:dw5/X9Mi
>>837
こういうふうにNPB限定で比較したほうがいいね
落合がメジャーでどうかってのは所詮仮定の話だから
全然駄目かもしれないし、大活躍したかもしれない
そんなことだれもわからないからね

しかしプロ入り10年目までのOPSは落合のほうが
王より上だってのは意外だな

まあ落合は社会人からだから単純には比較できないけど
840神様仏様名無し様:04/12/29 01:53:31 ID:QV47yIwv
落合福嗣 最強
841神様仏様名無し様:04/12/29 01:58:49 ID:Zoswj4Xu
>>837
とりあえず落合は化け物。
842神様仏様名無し様:04/12/29 02:00:44 ID:OAlaxUCe
>>792
> ますこれ。広くなれば飛ばそうとするは当たり前だが、どうやって
> 飛ばそうとするか具体例がない。まさか技術うpで飛ばそうなんて思ってや
> しないとは思うが。
それはもう説明したろ、、、何度も言わすな。「最初は」今までスタンドに入ってたのが
入らなくなって戸惑うのは当たり前。届かないならどうする?届くところまで飛ばせばいい。
そうやってみんな克服してきたんだっつの。上でも散々言ったが、例えばロッテの堀は
千葉マリンになった時20本から7本に激減している。しかし自己最多は去年の22本だ。
分かるか?プロなんだから球場の広さくらい対応出きるんだよ。他だってそう、広島
で30本打てた金本は、広い甲子園でも30本打ってるだろ?広くなったってトップクラスの
打者は適応できる。球場が広くなった時、全ての打者のHR数が激減したのか?

> よっぽど川崎球場は狭かったんでしょうね。あの球場ってスタンドも今みたいに
> 広くないよね。
いくら狭いっつっても、ポール際で90M、川崎はフェンスが高いから
もっと必要、だしバックスクリーンなら120はどんな球場でも必要なんだよ。手抜きで飛ば
せる距離か?今の選手の外野フライが全部100M以上飛んでるとでも思ってんのか?
野球ちゃんと見てくれよ、、、

どの時代でもトッププレーヤーはどの時代に現役であっても同じような成績は残す。
何故か?適応力が一般プレーヤーと違うから。
トッププレーヤーにとって球場の大きさやボールの反発力は関係ない。
すべてその状況にしっかり適応していく。そうでなければ20年ものあいだ進化を遂げていく
状況下で現役を続けていくことは不可能。
松井は素晴らしい打者だよ。それは認めてる(ってか見りゃ分かる)。でも、落合が持っていたような
確固たる理論や技術がまだないし、カブレラの様な圧倒的なパワーも無い。そういう意味では、
まだ発展途上。少なくとも日本での実績は落合、カブレラに劣るのは事実だから
843神様仏様名無し様:04/12/29 02:06:36 ID:JmpdVQq8
>>837
タイトルは生涯成績だろだろ
844神様仏様名無し様:04/12/29 02:47:45 ID:hAoDS3pj
落合と松井どっちが上かって?ファンの質を見れば一目瞭然だろ
845神様仏様名無し様:04/12/29 06:06:16 ID:pTseidW6
20年前の箱庭時代では最強だったことは認めるが
大リーグの最強チームで4番打った松井とは悪いがレベルは全然違うよ
当時の映像からバットのヘッドスピードを見れば、
飛ばないボールで広いヤンキーススタジアムでホームランを量産することは
ほとんど無理と考えられる

846神様仏様名無し様:04/12/29 06:40:08 ID:QWeqUDEi
大リーグの最強チームはボストンです。
ボストンでは、まあ5番か6番でしょう
847神様仏様名無し様:04/12/29 08:31:38 ID:fGTgtH1l
ボストンなんか行ったら、余裕で40HRしそうだな
848神様仏様名無し様:04/12/29 08:32:16 ID:zGuqU1oJ
まあね。
ヤンキースタジアムで30本超えってのは率直に凄い
849神様仏様名無し様:04/12/29 09:00:20 ID:nSjhzS8x
さてと、また、、、、野郎がわけのわからん理論を並べてるな。
媒体の都合上、書きづらいので後で改めて論破してやるか。
850神様仏様名無し様:04/12/29 10:05:05 ID:yoxvaBl3
>>837をみて、私は長島が凄いなあ、と再確認しましたよ。
投高打低の時代で、.319
王を別格として、次に落合、長島で、松井はその次ぐらいじゃないかなあ。
851神様仏様名無し様:04/12/29 10:12:47 ID:/nKFmNLq
ONは時代が違いすぎてなんともいえんなあ。
底上げがされていない時代だと、
トップと最下層の差が大きくて、
トップは数字を残しやすくなるし。(4割打者絶滅理論)

1970年ぐらいで区切って考えるべきだと思うがね
852神様仏様名無し様:04/12/29 10:14:56 ID:/nKFmNLq
変化球が増え、メジャーばりの微妙に動く球を投げる投手が増えた
90年代以降の野球で330 50本を記録した松井ってのは
とてつもないスラッガー。
少なくとも、落合が全盛期をすぎた90年代以降ではあとずば抜けてる
853神様仏様名無し様:04/12/29 11:06:21 ID:vYHdmxY5
>>852
現実逃避の妄想キモイんだよ能無し社会ゴミ。
■ファンにサイン攻めに会う非スーパースター 、イチロー
http://seattlepi.nwsource.com/dayart/20010711/450ichiroautograph.jpg

■一流の選手達と仲良く談笑する非スーパースタ、イチロー
http://seattle.mariners.mlb.com/images/2004/07/15/MEKUvlim.jpg



■オールスターで見せた「誰から見てもスーパースター」イボイの(ふてくされ人生)

・場違いな雰囲気におびえ、逃避行動としてハナクソを懸命にほじくるイボイ
http://nyy_matsui_55.at.infoseek.co.jp/16279_1.jpg
・誰にも話しかけてもらえず、ただひたすら時が流れるのを待つイボイ
http://nyy_matsui_55.at.infoseek.co.jp/1058323173113.jpg
・早くこの場から逃れたい思いで、何回まで進んだのかを気にするイボイ
http://nyy_matsui_55.at.infoseek.co.jp/1058325070755.jpg
・ブロンドガールに汚い物でも見る様な目で見られ、うろたえながらも平静を装うイボイ
http://mlb.mlb.com/mlb/photo/photogallery/all_star/y2003/0714_prederby/02.jpg
854神様仏様名無し様:04/12/29 11:08:52 ID:eqlDCcwr
そんなもんお前w
855神様仏様名無し様:04/12/29 11:11:59 ID:/nKFmNLq
>>853
笑った
切り取り方次第じゃねえかw

あと、誰もイチローがスターだのそうじゃないのという話は出してないがね。
日本での話しだし。

日本ではイチローは確かに首位打者をとりつづけたが、
OPSで松井に一度も勝ってないから、
打者として松井より勝ってるというのは絶対にありえないよ
856神様仏様名無し様:04/12/29 11:37:37 ID:T9QFRGBS
メジャーを舞台に競い合ったら
松井に分があるだろうけど
あくまで日本での成績で評価するのがフェアかな。

でもこういう考え方もあるか。
松井のHRは日本では規格外だけど
メジャーを視野に入れていたのなら
松井クラスの飛距離は求められる。
松井が日本の規格(ボール、球場)に合わせていてはダメ、
判断してプレーしていたのなら
日本の規格に合わせていた落合と比べてハンデを背負っていたとも言える。

やっぱり完全にメジャーという要素を
切り捨てて議論はできないかな。
857神様仏様名無し様:04/12/29 11:45:19 ID:/nKFmNLq
落合は30前後がピークだったが、
松井は明らかにまだまだ伸びてる。

あと5年はまったほうがいいかもしれん議論は
858神様仏様名無し様:04/12/29 12:14:08 ID:JmpdVQq8
松井が日本にいりゃ王を超えてたかもしれないんだな。
やっぱりすげーや
859神様仏様名無し様:04/12/29 12:16:08 ID:0vD87BzD
変化球が増え、メジャーばりの微妙に動く球を投げる投手が増えた
90年代以降の野球で350 44本を記録した松中は
途方もないスラッガーだな。
少なくとも、落合が全盛期をすぎた90年代以降ではあとずば抜けてる
860神様仏様名無し様:04/12/29 12:46:28 ID:Zj5C4zwm
>>857
松井が日本に残っていたとして・・・

38才で、打率.340、37本の成績を残せるのか?
43才で、打率.301、21本の成績を残せるのか?
861神様仏様名無し様:04/12/29 13:12:25 ID:CE0DuZ6g
何で野村が入ってないの?性格はクソだが長島よりは上だろう。
長島人気に比べればないに等しい人気だが、この扱いは松井にも当てはまるね。
「球界の迷主」巨人出身だからな。
862神様仏様名無し様:04/12/29 13:12:45 ID:CQHmiGsi
落合の85年の得点圏打率.492ってプロ野球記録?
863神様仏様名無し様:04/12/29 13:14:58 ID:OhoWTYx8
>それはもう説明したろ、、、何度も言わすな。「最初は」今までスタンドに入ってたのが
>入らなくなって戸惑うのは当たり前。届かないならどうする?届くところまで飛ばせばいい。
>そうやってみんな克服してきたんだっつの。

だから「どうやって」スタンドまで届くように努力したのか手段を上げてよ。

>上でも散々言ったが、例えばロッテの堀は千葉マリンになった時20本から7本
>に激減している。しかし自己最多は去年の22本だ。
>分かるか?プロなんだから球場の広さくらい対応出きるんだよ。他だってそう、広島
>で30本打てた金本は、広い甲子園でも30本打ってるだろ?広くなったってトップクラスの
>打者は適応できる。球場が広くなった時、全ての打者のHR数が激減したのか?

堀ばかり例に出されてもねえ・・・。
勿論2001年パリーグより導入されたラビットを考慮に入れてるわけだよね?
プロだから対応できたとか分かったような事をいい、具体例すら出さないので
呆れてるけど、金本については、狭い広島から広い甲子園に移り今年は自己記録
34発打ったわけだが、まあ納得するけどな。パワーが並みの打者とは
比べ物にならんくらい違うんだから。
球場が広くなった事でホームラン数は減ったのは事実だよ。
今はラビのおかげでこれまでにない打高投低になってるけどな。

>いくら狭いっつっても、ポール際で90M、川崎はフェンスが高いから
>もっと必要、だしバックスクリーンなら120はどんな球場でも必要なんだよ。手抜きで飛ば
>せる距離か?今の選手の外野フライが全部100M以上飛んでるとでも思ってんのか?
>野球ちゃんと見てくれよ、、、

おいおい、川崎は両翼90mもない球場なんだろ?w
何でポール際で90mもあるんだよw
フェンスが高いつっても福岡ドームと同じかそれ以下だろ。
とりあえず下記のURL見て現実を思い知ってください。
http://www6.plala.or.jp/ninja4989/newpage17.htm
手抜きねえ・・・落合の飛距離は120m未満なんだけどね。

>どの時代でもトッププレーヤーはどの時代に現役であっても同じような成績は残す。
>何故か?適応力が一般プレーヤーと違うから。

それは一概には言えないだろ。例えば王が今やったところで現役と
同じような成績を出せたか。これ以上の発言はタラレバになるから
控えるけど。
またここでも適応力適応力ばっかりでまるで具体例がない。

>トッププレーヤーにとって球場の大きさやボールの反発力は関係ない。
力の強い打者ではね。例えば清原とか松井、カブレラなどはそうと考えられる。

あと、俺は落合はメジャーでは通用しないとは言ってないので。
恐らくタラレバになるものの、打率320〜330、本塁打15前後、打点
100くらいはいけたと思うよ。
864神様仏様名無し様:04/12/29 13:16:16 ID:JmpdVQq8
>>860
普通に残しそうだな
865神様仏様名無し様:04/12/29 13:22:10 ID:T9QFRGBS
>>863
落合はメジャーでHRは15打てない。
パワー不足。
ひいきの選手(松井だけど)が
苦労しただけにそう思う。
866神様仏様名無し様:04/12/29 13:22:59 ID:fzQuVe9g
松井が日本に残ってたら
通算本塁打、安打、打点すべてで1位になってた可能性はあるよ。
少なくとも、現在張本の安打ペースは上回っている
867神様仏様名無し様:04/12/29 13:24:04 ID:OhoWTYx8
276 :神様仏様名無し様 :04/12/23 13:55:45 ID:S40H3jjw
>>273
球場が広くなればスラッガーも含めホームランは、ほとんどの選手が減少するのでは?
パ・リーグの3つの異なる時代のホームラン王の平均本数と30〜50本塁打の
達成回数を計算してみた。

81〜90年 球場サイズ両翼90mで飛ばないボール
91〜00年 球場サイズ両翼100mで飛ばないボール
01〜04年 球場サイズ両翼100mで飛ぶボール

       HR王平均本数 50HR達成回数 40HR達成回数 30HR達成回数
81〜90年   43.3本       2回        14回        58回 
91〜00年   36.6本       0回        03回        34回
01〜04年   51.3本       4回        11回        36回

81〜90年はどの球場も狭く、本塁打王の平均本数も43.3本だったが、
91〜00年は91年の神戸GSを皮切りに千葉M・福岡D・大阪D・西武Dと
両翼100mクラスの球場新設ラッシュで本塁打王の平均本数も36.6本に
減少した。30〜50本塁打の達成回数も、81〜90年代と比べて皆減少
している。これで、球場サイズがホームラン数と全く影響ないと言えるの
だろうか?
ただし、両翼100m球場でも、ボール次第ではホームランは打てるだろう。
01年からパは飛ぶボールを使っているが、30本塁打の達成回数は、
91〜00年は平均3.4回しか達成されなかったのに対して、01〜04年は
平均9回と約3倍に増えている。

これはあるスレから頂戴した結構貴重な証言である。
868神様仏様名無し様:04/12/29 13:24:52 ID:CE0DuZ6g
落合はヤンスタなんかで打たせればライトポールぎりぎりに打ち込むと
思うが。

イチローが居たら安打は絶対無理だな。
869神様仏様名無し様:04/12/29 13:28:01 ID:kwN0hypO
>>863
>>842は松井の新たなる可能性に言及してくれとるんやぞ!
「メジャー球は飛ばない?」と言われているがそんなことはありません。
届かないならどうする?届くところまで飛ばせばいい。 そうやってみんな克服してきたんだっつの。
プロなんだから球場の広さくらい対応出きるんだよ。

将来松井はメジャーで50本。いや、60本打てるんです。
と言ってくれてるんですよ。
870神様仏様名無し様:04/12/29 13:31:44 ID:OhoWTYx8
いえ。飛びません。
今年の日米野球を見なかったのかな?
届かないなら届くまで飛ばすねえ。具体例もあげないで安易に対応だとか
言わないほうが良いよ。
871神様仏様名無し様:04/12/29 13:32:56 ID:fzQuVe9g
松井は日本に残っていたら「通算三冠王」をとったかもしれない

28歳までの通算
本塁打
王 356本
松井332本

打点
王 906打点
松井889打点

安打
張本 1386安打
松井 1390安打
872神様仏様名無し様:04/12/29 13:34:17 ID:fzQuVe9g
>>868
イチローは脚が衰えたらもうダメなので、
2500安打程度でストップだと思う
873神様仏様名無し様:04/12/29 13:38:44 ID:CE0DuZ6g
今日はID:fzQuVe9gか・・・
874神様仏様名無し様:04/12/29 13:40:45 ID:Q+4U8PL1
>>872
( ´,_ゝ`)・・・
875神様仏様名無し様:04/12/29 13:41:53 ID:fzQuVe9g
調べてみて、張本の安打数をも上回っているのは驚いた。
あれだけ四球を選びながらもこれだけの安打数を残しているのは
とてつもない記録なのではないかと思った。
876神様仏様名無し様:04/12/29 13:44:44 ID:qtP4GNnz
ID:fzQuVe9gタン

ハァハァ…
877神様仏様名無し様:04/12/29 13:45:56 ID:yoxvaBl3
>>875
だから、この落合との比較スレにおいては、
年齢で比較しても意味がないので、

>>837のように、実働年数で比較して下さいな。


878神様仏様名無し様:04/12/29 13:47:39 ID:fzQuVe9g
>>877
いや、王も張本も高卒だから実働年数同じなのだが。
879神様仏様名無し様:04/12/29 13:49:34 ID:yoxvaBl3
>>878
このスレは松井と落合の比較が基本ラインでしょ?
松井賛美のスレではないと思いますが。

王、張本、長島……は、あくまでも松井と落合との比較の参考です。
880神様仏様名無し様:04/12/29 13:53:07 ID:fzQuVe9g
>>879
実働年数で比較というのもおかしなはなしだとおもうがね。
落合は社会人経由というが、
高卒の段階ではプロの力がなかったということ。
一方、松井は高校の時点でプロの力があった(松井1年目のホームラン率は清原1年目と同程度)
松井が社会人を経由していたら、「少ない実働年数」でずば抜けた成績を残していたのではないかね
881神様仏様名無し様:04/12/29 14:09:22 ID:JmpdVQq8
じゃあ23歳からMLBに行くまでの6年間で比べてみれば?
882神様仏様名無し様:04/12/29 14:14:42 ID:fzQuVe9g
>>881
おれもそう思ったところ

松井 23歳から28歳まで平均
41本塁打 103打点 

落合最初から6年間の平均
26本塁打 66打点

正直比べ物に鳴らない結果がでてんだが
883神様仏様名無し様:04/12/29 14:26:54 ID:yoxvaBl3
>>880
なぜ、20歳時点で比べないのでしょうか?
>>882
落合の最初の6年には85年、86年がはいらないからその数字でも仕方がないですね。

昨日のスレの流れをみればわかるように、「恣意性」が議論されました。

高卒ルーキーである松井と社会人出身の落合、
途中からメジャーに挑戦してしまい、まだ発展途上の松井と40歳過ぎまで活躍した落合
このような条件からみて、
松井の日本での実働10年を基準にした比較は今のところもっとも恣意性が少ないと思いますが
それについてはどうお考えですか?
884神様仏様名無し様:04/12/29 14:29:36 ID:fzQuVe9g
異論ございません
しかしその手法でも松井が落合より上のようだが
885神様仏様名無し様:04/12/29 14:54:29 ID:aMdUWdCh
当時のNPB内の打撃から類推してあれこれ言ってもね。
MLBに挑戦するとなると、落合、トレーニング手法を変えるでしょう。
そういう頭を持っている打者であることは確実だし、そのクレバーさは松井より上だと思うよ。

886神様仏様名無し様:04/12/29 15:04:05 ID:l8c8mVEF
プロ入り10年目までの落合と松井のリーグ環境の比較

落合(1979〜1986年パ・リーグ、1987・1988年セ・リーグ)
.267 リーグ平均打率
.332 リーグ平均出塁率
.424 リーグ平均長打率
.756 リーグ平均OPS
4.52 リーグ1試合平均得点
2.35 リーグ1試合平均本塁打

松井(1993〜2002年セ・リーグ)
.260 リーグ平均打率
.329 リーグ平均出塁率
.395 リーグ平均長打率
.723 リーグ平均OPS
4.17 リーグ1試合平均得点
1.90 リーグ1試合平均本塁打
887神様仏様名無し様:04/12/29 15:04:38 ID:yoxvaBl3
>>884
ご理解いただき幸いです。

>>837を見ると
打率で落合、本塁打と打点では松井ですね。
長距離の松井に、万能型の落合という感じでしょうか。
松井が近年まれにみる長距離バッターで、
今後のメジャーでの働きによっては、史上最高になりうるバッターであると私も思います。

ただ>>837には↓も入れてほしかった。

打率  HR 打点  OBP SLG  OPS  M 首  本  点 安  出  選手
.311  219  703  .384  .567   0.950  1  2  5  3  0  0  中西   (52〜61)
.284  316  946  .364  .538   0.903  3  1  6  4  1  0  野村  (56〜65)
(ただし、野村は54年に11打数0安打で出場、55年は出場無し)
888神様仏様名無し様:04/12/29 15:11:12 ID:5qUfpyCT
>>867
清原スレのコピペだね。
球場が広くなっても、限られた打者にはあまり関係ないと
あそこの住人の人は主張していたけど。
889神様仏様名無し様:04/12/29 15:15:00 ID:fzQuVe9g
>>887
あと2、3回メジャーで30本塁打すれば
松井が史上最高の打者に認定されるだろうね
890神様仏様名無し様:04/12/29 16:02:10 ID:1QMAuTJ5
2、3回メジャーで本塁打王になったら
日本プロ野球史上最高の打者に認定されるかな

まぁ今後のイチロー次第によるけど
891神様仏様名無し様:04/12/29 16:10:51 ID:AQvpMdVq
、、、ヤロウはどうした
もう終わりか?
892神様仏様名無し様:04/12/29 16:21:33 ID:e9AgUz7K
松井秀喜と落合博満はどっちが上?

ワインに例えるなら 癖の強い味だが やみ付きになる落合
          口当たり良くどんどん飲んでいくと 物足りない松井
893神様仏様名無し様:04/12/29 16:40:16 ID:hRQPpWJp
>>889
野〇が「メジャーもレベルが下がったのお」で切り捨てるにきまってるだろ
奴らにしてみれば、古こそ最高なのだから。
894神様仏様名無し様:04/12/29 17:22:04 ID:hAoDS3pj
>>870
メジャー球は飛びにくいなんてのはそこらのど素人でも知ってる。
しかし技術で飛ばせるようになるんだよ。パワーだけじゃないの。
今年の日米野球で唯一HR打った日本人が誰だか知ってるかい?
あーゆーのが技術で打つホームランなんだよ。
895神様仏様名無し様:04/12/29 17:27:19 ID:AQvpMdVq
>>894
まだお前そんな事言ってたのか?
896神様仏様名無し様:04/12/29 17:41:41 ID:Da0gZBqH
松井と比較対象になるのは落合より王じゃないの?
王と松井だったらNPBの成績じゃあ王がかなり上になるよね。
王はメジャー行ってないから何とも言えないけど、日米野球ではどうだったの?

897神様仏様名無し様:04/12/29 18:39:31 ID:0vD87BzD
松井はメジャーに行かなければ通算打率0.300 700本 1500打点 3000本安打を達成できたかもしれないね。
メジャーに行っちゃったのが残念。
松井の場合は日本にいたままの方が高評価だったろうに。
898神様仏様名無し様:04/12/29 18:40:24 ID:7JuftyvK
落合と松井は巨人時代一緒にプレーしてたじゃん。
互いになんてコメントしてるん??
899神様仏様名無し様:04/12/29 18:47:48 ID:Xk2lMdU6
オチアイは、打撃成績が特別に良かったのはリトルリーグ球場並の川崎にいた2年間だけじゃん。
あとは、好打者レベルの成績だったよ。
史上最強打者の松井と比べること自体おかしいよ。
900神様仏様名無し様:04/12/29 18:53:40 ID:GAJRkQfe
松井ヲタきもいね。
冷静に分析する人がいる中で、松井ヲタだけが松井を脳内史上最強にしてしまっているな。
結局、松井は三冠取れたのかな。
901神様仏様名無し様:04/12/29 18:58:00 ID:Zoswj4Xu
お願いだから松井が三冠を1度でも取ってから落合と比べてほしいね。
三冠すら取ったことないのに落合より上だなんて片腹痛いよ。
902神様仏様名無し様:04/12/29 19:03:49 ID:Xk2lMdU6
リトル球場並の球場の広さだったら楽勝でしょうw
903神様仏様名無し様:04/12/29 19:05:48 ID:5IzNiyMt
松井秀喜とR・バースどっちが凄い?
松井秀喜とR・ペタジーニどっちが凄い?
松井秀喜とA・カブレラどっちが凄い?
松井秀喜と松中信彦どっちが凄い?
清原和博と原辰徳どっちが凄い?
落合博満とR・バースどっちが凄い?
落合博満と掛布雅之の全盛期どっちが凄い?
イチローと山本浩二どっちが凄い?
イチローと小笠原道大どっちが凄い?
長嶋一茂と野村克則どっちが凄い?
904神様仏様名無し様:04/12/29 19:58:53 ID:tRNhGlrU
>>901
松井の2000〜2002年の通算成績はセリーグ三冠王

打率(1200打数以上)
1 .328 松井
2 .320 ペタジーニ
3 .304 清水

本塁打
1 128 松井
2 116 ペタジーニ
3 *84 金本

打点
1 319 松井
2 317 ペタジーニ
3 267 金本
905神様仏様名無し様:04/12/29 21:19:17 ID:aMdUWdCh
>>904
わかったわかった
もういいから
906神様仏様名無し様:04/12/29 21:33:04 ID:T9QFRGBS
金本頑張ってるなw
907神様仏様名無し様:04/12/29 22:08:37 ID:6ApPk7sI
でも普通に3年間の三冠王のほうがすごくね?
通算成績ですべてトップにたつ選手と
1年間の三冠王どっちが凄い?
908神様仏様名無し様:04/12/29 22:14:41 ID:NRlVZIF4
松井も箱庭球場だったら、生涯、三冠王は10度くらいあるかもな
909神様仏様名無し様:04/12/29 22:27:44 ID:Xb3NVsbt
とりあえず、、、ヤロウは現れないから論破したという事で。
910神様仏様名無し様:04/12/29 22:31:48 ID:X07tjf1i
宅間伸=落合博満
911神様仏様名無し様:04/12/29 22:33:37 ID:X07tjf1i
文中に「、、、」を付けると何かいい事があるの?
912神様仏様名無し様:04/12/29 23:11:06 ID:HVnq4697
川崎と藤井寺とどっちが狭いかな
913神様仏様名無し様:04/12/29 23:19:05 ID:pFTdNfTs
>>912
川崎の方が、はるかに狭い。
川崎より狭い球場は見たこと無いよ。
松井が川崎を本拠地にしてれば、まともに勝負してもらえれば
70本以上は楽に打つよ。
914神様仏様名無し様:04/12/29 23:27:56 ID:crFK4XSc
昔、ロッテの本拠地だった南千住の東京スタジアムは、
川崎球場より狭かった。川崎球場が広く感じるくらい。
915神様仏様名無し様:04/12/29 23:53:17 ID:Wa/5Klih
>>913
球場の狭さがそのままストレートに本数に反映するんなら
なんで広島球場であまり打てなかったのかって
そんなこと散々既出の筈なのに松井ヲタって・・・
916神様仏様名無し様:04/12/29 23:56:31 ID:6ApPk7sI
そりゃ広島投手陣が巨人戦に強かったからだろ。
最後に松井を抑えた佐々岡は正直憎たらしい
917神様仏様名無し様:04/12/29 23:59:28 ID:Wa/5Klih
>>914
東京スタジアムは中間120M(だったかな?)両翼90M(こっちは確か但し公称)での当時としては
並以上のサイズだったらしいけど左右中間のふくらみがほとんどなかったらしい。
いまの東京ドームの両翼を90M級に縮小したような球場だったんじゃないかな。
両翼82Mの大阪球場以上にHR濫造したらしい。
918神様仏様名無し様:04/12/30 00:06:53 ID:2aHbiO9g
年度  東D  甲  ナ  神  広  横  他  合計
1990  *4   *1  16  *1  *3  *7  2   34
1991  *4   *1  15  *6  *5  *5  1   37
1992  *0   *0  16  *1  *2  *1  2   22
1993  *3   *0  11  *1  *0  *1  1   17
1994  *9   *0  *2  *1  *2  *1  0   15
1995  *5   *1  *5  *2  *1  *3  0   17
1996  11   *1  *0  *4  *1  *4  0   21
     36   *4  65  16  14  22  6  

甲子園ではあまり打てていないね。
やはり、ライトに大きい打球を放っても甲子園独特の
ライトからレフトに吹く浜風に押し戻されるのだろうか。
919神様仏様名無し様:04/12/30 00:24:43 ID:YtATeRjh
落合派は「広い球場ならそれに対応した打撃を〜」と主張しているが
もろくも崩れ去ったわけだ
920神様仏様名無し様:04/12/30 01:12:41 ID:6DSumUcD
甲子園では落合も松井も、他球場より成績悪いよ
921神様仏様名無し様:04/12/30 01:14:17 ID:YtATeRjh
松井は最後の年、500打数50本塁打だったけど
甲子園でもきっかり10打数1本塁打ペース
922神様仏様名無し様:04/12/30 01:19:00 ID:C8b2M9JF
落合の巨人戦対戦成績

年度 打数 安打 本 打率  巨人のチーム防御率と防御率順位
1987  88  22  5  .250  3.06(1)
1988  88  19  5  .216  3.09(2)
1989  90  22  6  .244  2.56(1)
1990  86  20  8  .233  2.83(1)
1991  89  26  7  .292  3.72(3)
1992  80  25  6  .313  3.69(3)
1993  86  25  4  .291  3.22(3)
計   607 159  41.  .262

当時の巨人投手陣は、巨人3本柱の斎藤・桑田・槙原の全盛期で
リーグ屈指の投手力を誇っていた。結構打ってる印象があったけど
成績を調べたらそれほど打ってるわけでもなかった。
923神様仏様名無し様:04/12/30 01:36:04 ID:ZqGTD+eH
NPBに始まりNPBに終わった落合とNPBに始まり現在
MLBの松井と比較なんて出来ないと思うのだが。
しかも、まだ現役だし。
924神様仏様名無し様:04/12/30 02:08:40 ID:tlhkCI52
松井の今年のホームランの平均飛距離ってどのくらい?
925神様仏様名無し様:04/12/30 02:51:09 ID:sFLeTVQk
>>919
崩れ去ったのはオマエのキモい松井ヲタアドレナリンだけだろw
いい加減無知の松井ヲタは殿堂板から出て行けよ。
926神様仏様名無し様:04/12/30 03:15:28 ID:aQ+4h4PA
>>863
> 堀ばかり例に出されてもねえ・・・。
原辰徳は87年本拠地後楽園で34本、翌年ドームで31本。
89年は25本だがアキレスの故障により満足に働けず、90年は20本と
激減したものの3割は達成、91年92年はいずれも30本近く打った、、、

> それは一概には言えないだろ。例えば王が今やったところで現役と
> 同じような成績を出せたか。これ以上の発言はタラレバになるから
> 控えるけど。
落合が活躍した80年代のトッププレーヤーだったらどうかな、、、ある程度成熟している
スポーツは、急激にレベルが上がったり下がったりする事はない。
不作の年もあれば豊作の年もある。常に右肩上がりの進化をしてるとは限らない。
凄い選手は時代を超えて凄いと思うね。また、陸上競技のように単にタイムや飛距離を競うスポーツ
ではないので、パワーアップしたから即進化とも言い切れない面もある。
927神様仏様名無し様:04/12/30 03:17:26 ID:aQ+4h4PA
>>918>>922
落合はロッテ時代に腰悪くしてから移籍したんだが、、、
中日時代以降はごまかしのバッティングで打っていた。
あと、落合は適応力が低いとは思う。中日移籍後も徐々に成績が上がって行ったし、明らか
に衰えた巨人移籍後すら成績は右肩上がりで、満43歳の96年には3割20本80打点。
それも途中で欠場したにも関わらずだからね。中日へ移籍が無ければその後もかなり
の成績を、、、ていうか中日時代の成績も凄いだろ。三冠王獲りかけたシーズンもあったし

85年に松井がいればHRは55本ぐらい打ったと思う。だが、367、146打点
は絶対無理だろ、自己最高打率が334だぞ?146打点は未だにパの記録だし、この年の
落合の得点圏打率は490だぞ?ついでに130試合だっていうのも忘れるな
928神様仏様名無し様:04/12/30 05:01:03 ID:sFLeTVQk
松井が55本なんて普通に無理だろ。技術が足りんよ技術が。
929神様仏様名無し様:04/12/30 05:05:26 ID:YtATeRjh
松井は2002年優勝決定時で60本ペースぐらいだったが。
930神様仏様名無し様:04/12/30 05:30:28 ID:I2cBc1Bw
>>927
忘れちゃいけないよな。

85年のパリーグ 130試合制
本塁打数 1050(史上三位)
防御率 4.87(史上最悪)
打率 0.271

02年のセリーグ 140試合制
本塁打数 826
防御率 3.77
打率 0.257

85年のパリーグが物凄い打高投低だった事・・・。
931神様仏様名無し様:04/12/30 05:36:35 ID:sFLeTVQk
DHのあるパとセを比較してどーする。
932神様仏様名無し様:04/12/30 05:39:30 ID:YtATeRjh
DHのあるなし考えてもこの差は埋まらないだろ
1000本塁打超えはひどい
933神様仏様名無し様:04/12/30 06:04:05 ID:I2cBc1Bw
>>931
全セリーグ
本塁打数 39670
防御率 3.73
打率 0.253

全パリーグ
本塁打数 39704
防御率 3.86
打率 0.255

DHあるなしの差は大きな目で見るとそんなにない。
934神様仏様名無し様:04/12/30 07:29:06 ID:9nEvIyQp
超狭い川崎球場であれば、松井は70本以上、4割近く、楽勝で打つよ
普通の平凡な外野フライが入っちゃうんだもんね
川崎から中日に行って、50本→28本に激減したことから理解出来るよ
935神様仏様名無し様:04/12/30 08:51:48 ID:TyzB9Gi6
落合支持者 実際に残した成績で比較
松井支持者 たらればばっかり
936神様仏様名無し様:04/12/30 09:06:17 ID:YtATeRjh
>>935
落合派は実際に残した成績でも深く考察せず(当時の投手レベル>>933を無視)
大げさに取り上げてるだろ
937神様仏様名無し様:04/12/30 09:34:27 ID:NBfP3VmM
>原辰徳は87年本拠地後楽園で34本、翌年ドームで31本。
>89年は25本だがアキレスの故障により満足に働けず、90年は20本と
>激減したものの3割は達成、91年92年はいずれも30本近く打った、、、

堀と原では成績がまるで違うだろw
原は長距離ヒッターなんだから。
力(ここでは筋力などを含めたパワー)のある打者には球場はそうは関係ない
飛ばす力が違うから。
金本のところで説明済みだろうが。よく読めよ。

落合が活躍した80年代のトッププレーヤーだったらどうかな、、、ある程度成熟している
スポーツは、急激にレベルが上がったり下がったりする事はない。
不作の年もあれば豊作の年もある。常に右肩上がりの進化をしてるとは限らない。
凄い選手は時代を超えて凄いと思うね。また、陸上競技のように単にタイムや飛距離を競うスポーツ
ではないので、パワーアップしたから即進化とも言い切れない面もある。

落合の時代にはFAとかポスティングシステムが確立されていなかった。
メジャー挑戦すらできなかったわけよ。つまりここで終わりってこと。
80年代はとんでもない打者だった。それだけ。
「もし〜でやったら」とかてのはタラレバにすぎない。
タラレバ合戦してたら

松井は三冠王取れなかったけどメジャーでは通用してる、落合は三冠王獲った
けどメジャーでは通用しなかったかもしれない、

とも言えるよこっちは。キリねえだろ。

938神様仏様名無し様:04/12/30 10:26:30 ID:jmBTXDmu
>>937
中日行ってホームラン激減したのは痛かったなw
939神様仏様名無し様:04/12/30 10:52:48 ID:2kNiQbma
>>924
ソースはすぐには出せないけど、
120Mぐらいで
アリーグ10位、ヤンキーストップだったよん
940神様仏様名無し様:04/12/30 11:32:19 ID:+TQQjM4W
>>938
どちらにしろ全盛期で挑戦したところでホームラン量産は見込みがないと結論
は付いたわけだから、中日以後の成績は余り意味を持たない。
941神様仏様名無し様
>>929
優勝した9月24日(132試合目)の時点で45本だったのに
どうして60本ペースなの???