清原和博の才能について3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
甲子園ナンバーワン打者もプロでは並みの成績に終わろうとして
いる清原。
しかし、過去にはエースピッチャー相手に手に汗握る名勝負を
繰り広げ、パリーグを大いに沸かせてきた大打者。
日本シリーズやオールスターといった短期決戦では他の追随を許さ
ない勝負強さをも兼ね備えている。
2000本安打も果たし、500本塁打まで目前に。
ということでパート3

2:04/12/14 18:52:33 ID:FEnPbQL9
しまった。
過去スレ乗せとくの忘れてた。
3:04/12/14 18:57:11 ID:FEnPbQL9
前前スレ【清原和博の才能について】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1096640717/l50

前スレ【清原和博の才能について2】】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1096640717/l50
4神様仏様名無し様:04/12/14 19:00:49 ID:ApRMqbpW
清原はまたナベツネに手紙書いてねーだろーな。
「ナベツネさんから堀内に圧力かけてください」とか普通に言ってそうだぞこいつ。
5神様仏様名無し様:04/12/14 19:23:41 ID:rAuI6Acz
paul stanley
Gene Simmons
6神様仏様名無し様:04/12/14 19:45:28 ID:467zWo5o
来シーズンの予想(っつーか俺の希望が99%)

127試合 .300 30本 90打点 カムバック賞
7神様仏様名無し様:04/12/14 19:53:23 ID:ILnfbaQh
119試合 打率292 本36 打点80
8神様仏様名無し様:04/12/14 20:19:21 ID:si0ao3m5
>>6
キヨハラのあのバッティングフォームじゃ永久にインコースは打てんよ

打率300 30本なんてバッティングフォーム変えない限り無理
9神様仏様名無し様:04/12/14 20:55:00 ID:467zWo5o
>>8
2001年は弘田打撃コーチとともに一から鍛えなおして
中盤終わりまで3割2分ぐらいあったんだけどな。インコースも自然にさばいてたし。
この弘田ってコーチが清原の復活をマジに目論んでくれたおかげで
01年の清原があったと言っても過言じゃあないぐらい。
今の清原は素人目に見ても乱れすぎ、まともにアドバイスできるコーチがほしい。
10神様仏様名無し様:04/12/14 21:03:23 ID:R1P3ynS6
キヨは三割三十本を打てるセンスがないと思う。
練習の虫の清水や後藤に三十本打てと言っても無理なのと同じじゃないのか?
11神様仏様名無し様:04/12/14 21:15:56 ID:467zWo5o
>>10
センスは"あった"
12神様仏様名無し様:04/12/14 22:49:05 ID:GV5vk2Iq
主な選手の38才時の成績(年齢はその年の満年齢で算出)

試合 打数 安打 本塁打 打点  打率 年度   チ  打者名
130  552  176  39   127  .319  1950  松  岩本義行  38才 最多本塁打、最多打点
129  475  147  28   ...96  .309  1973  南  野村克也  MVP、監督兼任で優勝
128  442  108  15   ...55  .244  1974  巨  長嶋茂雄  引退
130  440  132  39   118  .300  1978  巨  王貞治    38才 最多本塁打、打点王
115  424  131  21   ...73  .309  1978  巨  張本勲    最後の3割
...61  130  ...26  ..1   ......8  .200  1981  西  土井正博  引退
130  480  140  28   ...83  .292  1985  広  衣笠祥雄  フル出場
*99  322  ...84  21   ...53  .261  1983  ヤ  大杉勝男  引退
...84  291  ...67  14   ...55  .230  1984  西  田淵幸一  引退
123  437  128  33   ....94  .293  1984  広  山本浩二  ベストナイン、優勝
123  416  109  25   ....77  .262  1986  南  門田博光  翌年以降4年連続30本以上
112  374  127  37   ....91  .340  1991  中  落合博満  38才 最高打率、本塁打王
124  427  112  ...5   ....48  .262  2000  ダ  秋山幸二  優勝、規定打席到達
129  506  137  26   ....97  .271  1992  ダ  ブーマー   打点王
112  280  ...64  18   ....54  .229  2000  オ  藤井康雄  
139  509  146  23   ....75  .287  2003  ヤ  古田敦也   1試合4発
13神様仏様名無し様:04/12/14 23:04:58 ID:467zWo5o
>>12
うわー・・頑張ってるなあみんな・・水準以上じゃん。


来年は39歳か・・門田も一度死にかけたし・・・希望はあるはず。
14神様仏様名無し様:04/12/14 23:20:38 ID:/ls7pBMZ
>>13
来年の清原は38才では?
15神様仏様名無し様:04/12/15 00:32:08 ID:zHxOFUD6
才能以上にオーラはやっぱすごいね
最近はパッとした成績上げてないものの
新人選手から「対戦してみたいのは清原さん」「ストレートで清原さんを抑えたい」
と言わせるのはすごいと思う。
今が旬のいい選手でも
「ライオンズの和田さんを三振にとりたい」
「オリックスの谷さんと対戦したい」なんていうのは聞いたこともない。
16神様仏様名無し様:04/12/15 00:50:49 ID:zGL342xe
「オリックスの谷さんの嫁と対戦したい」
17神様仏様名無し様:04/12/15 01:05:43 ID:2lIgouO1
>>15
その新人投手が一軍に上がってきたときには清原は引退している、間違いない!
18神様仏様名無し様:04/12/15 01:08:09 ID:Y4xRdV2R
>>15
マスゴミに完全に泳がされてる馬か発見w
「プロに入って対戦したい打者とかいますか?」(マスゴミ)
「そうですね・・・・」(新人)
「清原さんと真っ向勝負したくありませんか」(マスゴミ)
「そうですね・・・・」(新人)
翌日、某スポーツ紙
○○清原との真っ向勝負を熱望!

19神様仏様名無し様:04/12/15 02:11:54 ID:vquUKYfk
このスレの活気を見ると清原人気はすごいな。
20神様仏様名無し様:04/12/15 02:27:44 ID:AZitNOXl
なんだかんだ言っても
俺清原好きだな、落合ヲタとしては
中日に来て欲しいな
21神様仏様名無し様:04/12/15 02:33:59 ID:AZitNOXl
連投スマソ
>>12
門田は40歳で44HR・125打点で2冠王(ともに自己最多
まさに化け物だな
22神様仏様名無し様:04/12/15 03:54:53 ID:qCn/illC
毒光がきもすぎ

来年は泥水をすすってでも復活するっていう
豚腹の手紙を見て涙流してた
23神様仏様名無し様:04/12/15 04:01:20 ID:qCn/illC
インコースがさっぱり打てない豚腹
相手投手に投げさせないように威嚇
で、アウトコースをコスリ打ち上げ打法でドームラン
24神様仏様名無し様:04/12/15 04:15:53 ID:NPDCf8Fp
4仁志
6二岡
7ローズ
5小久保
9高橋由
3清原
8キャプラー
2阿部
25神様仏様名無し様:04/12/15 07:14:06 ID:776DsGyI
十九年も選手生活やって四十本以上一度もない選手 この殿堂板で大騒ぎするほどの選手でもないよ
マズゴミが作った虚構スターに、おまいら踊らされるなよw
26神様仏様名無し様:04/12/15 07:27:54 ID:xnR1YevR
清原は来年38才で、周囲からは引退の声もささやかれるようになってきたけど
落合なんかは38才の年に3割4分・37本・91打点と全く年齢を感じさせない
成績を残している。ケガで18試合欠場していなければ3冠王になっていたかも
しれない。やっぱり年をとると若い頃の練習量の貯金が出てくるものなのでろうか。
27神様仏様名無し様:04/12/15 08:32:11 ID:ai7FEFpx
今年の清原は過去の中でも一番最悪なバッティングだった。
あれほどHRにこだわり、チームバッティングが出来ていない清原は初めて見た。
28神様仏様名無し様:04/12/15 09:28:59 ID:Rv1bPln/
何か巨人ファンの間で凄い人気があるみたいだけど、一体清原に何を期待してるんだろう。
単に巨人のユニフォームを着続けて欲しいと思ってるだけ?
29神様仏様名無し様:04/12/15 12:41:59 ID:1wLcJ6y2
試合112 打率259 本29 打点83
30神様仏様名無し様:04/12/15 14:53:59 ID:/PAvWqQV
清原和博 投手別対戦成績 (1986〜2004)

星野伸之 .281 05本 (192-54)
西崎幸広 .291 15本 (158-46)
野茂英雄 .356 10本 (118-42)
伊良部秀輝.287 11本 (129-37)
小宮山悟 .279  08本 (129-36)
柴田保光 .282  06本 (117-33)
荘勝雄   .283  06本 (113-32)
山崎慎太郎.221  08本 (136-30)
伊藤敦規 .282  10本 (103-29)
前田幸長 .382  10本 (68−26)
山本昌広 .361  07本 (72−26)
野田浩司 .347  03本 (72−25)
武田一浩 .313  06本 (80−25)
山内孝徳 .305  06本 (82−25)
村田勝喜 .253  04本 (99−25)
吉田豊彦 .308  10本 (78−24)
黒田博樹 .339  04本 (62−21)
小野和義 .339  08本 (62−21)
園川一美 .444  05本 (45−20)
佐藤義則 .215  06本 (93−20)
長谷川滋利.226  02本 (84−19)
村田兆治 .298  07本 (57−17)
井川慶  .300   03本 (50−15)
吉井理人 .273  03本 (55−15)
石井一久 .250  02本 (44−11)
工藤公康 .258  01本 (31−8)
山田久志 .250  05本 (32−8)
高津臣吾 .200  01本 (20−4)
佐々木主浩.000  00本 (7−0)
31神様仏様名無し様:04/12/15 15:15:20 ID:EczDJkI7
>>29
2年目の成績?
32神様仏様名無し様:04/12/15 15:45:27 ID:P0HsEX5B
>>28
それがどうも巨人ファンと清原ファンは別みたいなんですよ。一緒にされるのをいやがる巨人ファンも実はかなりいるようです。清原が去ってくれるのを心待ちにしている巨人ファンもね。
33神様仏様名無し様:04/12/15 21:36:22 ID:dpf5RLC8
俺は小さい頃は清原を安易に「すごい打者」ってイメージがあって、
それは成績を見れば分かるけど常に20本以上ホームランを打ってることに
魅力に惹かれ見てた。
当時からホームラン20本以上を常に打てる選手を神格化してたのかもしれない
あの巨人に振られたドラフトや涙の日本シリーズなど、そういったエピソード
を見ると、清原なら何やっても絵になるみたいな感情があって。
頭にデッドボールを食らうといち早くベンチが飛び出してきたりして
「あー、大事にされてんだな」とか勝手に思ってた。

しかし、このスレの他、多数の清原スレでみんなの書き込み意見に目をやると
なんだ、清原って(悪い意味ではなく)そういうやつだったんだみたいな感情を覚えた。
とりあえず大騒ぎするような選手ではなかったと。

とりあえず清原は

「すごかった」

ってのが俺の今の印象。
34神様仏様名無し様:04/12/15 21:54:13 ID:Feung9+u
>>33

伊野商の渡辺LEVELのピッチャーに手も足も出ず3三振では
高校時代から一流打者になる素質は無かったと思う。
二流ピッチャーから、よくホームランを打ったが…。
現に19年間40本以上打った年は無いんだからね。
35神様仏様名無し様:04/12/15 21:55:20 ID:1LMNN/MZ
今年の清原の本塁打率8.42は自己ベスト、三振率2.46は自己ワースト。
あの152三振のセ・リーグ記録を作った時でも3.04で、ブライアントが世界
記録の204三振をマークした時が2.44だから、それに並ぶ数字。

門田がアキレス腱をケガした時に「自分は走れないから塁に出ても各駅
停車で後の打者の邪魔になるだけだから、全打席ホームランを狙うように
なった」と言ってたけど、清原もこういう考えでいるんだろうか?
まあ、門田はそれでも3割前後打ってたけどね。
36神様仏様名無し様:04/12/15 22:08:25 ID:lFVWGage
>>34
ちょっと待て。
2000本ヒット打ってもうすぐ本塁打も500本に届きそうな打者に対して一流打者ではないと断言するとは…。
あなたの言う一流打者って誰よ。
37神様仏様名無し様:04/12/15 22:10:37 ID:Yhf3bEzZ
>>34
キヨの高校1年時に池田の水野と対戦して
PLが池田に7−0と圧勝してるのに
キヨだけが4打席4連続三振だった時点で
キヨの素質が理解出来たよ
38神様仏様名無し様:04/12/15 22:56:48 ID:EAJy+0wv
>>36
十九年間、一度も、
四十本以上打てない時点で、一流のホームラン打者でないことは確か。
十九年間、一度も、
三割二分を超えたことがない時点で、一流のアベレージヒッターでもないことは確か。
39神様仏様名無し様:04/12/15 23:28:58 ID:GjIGo9mX
>>37
高校1年のときの1試合だけの結果で理解するとは
物凄い洞察力ですねw
>>38
数字が全部漢字なのは意味があるのw
っていうか答えになってない
あなたの言う一流打者って誰よ?
40神様仏様名無し様:04/12/15 23:33:43 ID:kkIlD23D
97年に巨人に移籍した年の開幕前の評論家・著名人の予想成績

達川光男     .270 27本 75打点
牛島和彦     .270 25本 70打点
杉下茂      .280 35本 100打点
松岡弘      .260 20本 70打点
土井淳      .260 30本 70打点

福島良一     .252 31本 90打点
ダンカン.     .265 25本 80打点
やくみつる...   .235 13本 70打点

ほとんどの評論家は西武晩年の成績に打率を多少上げた程度の
成績と予想。この頃のやくみつるは清原のことをかなり酷評して
週刊誌にも「自分にちょっとコントロールがあれば清原を討ち
取れます」って発言してた。
41神様仏様名無し様:04/12/15 23:42:10 ID:tROE4Jv6
>>37
昔、「清原和博大図鑑」みたいなのを持ってて(子供時代からプロ1年目終了までの
清原の特集本)、高1の夏の大会って神経性の下痢になってたらしい。
その本、いつの間にかなくしちゃったけど、今思うともったいないことしたなあ。
42神様仏様名無し様:04/12/16 00:33:39 ID:H2EBffQd
>>40
数字的な期待は移籍当初から低かった
けども、2割7分25本でも勝負強さ、四番としての存在感が巨人にとって大きいとか
擁護派はよく言っていたな。

清原の場合「数字は関係ない」という神話が、彼にとって良くも悪くも評価を左右してるな
43神様仏様名無し様:04/12/16 00:54:42 ID:ERrujr9o
>>40
福島良一がニアピンだったのね。
44神様仏様名無し様:04/12/16 01:56:42 ID:WmihPi7G
>>42
実際は夏場まで2割前後をウロウロして、HRも10本程度
巨人のBクラスが確定的になり、4番を外されてから激しい帳尻が始まり
数字だけ見ると移籍前と変わらないが、本当は勝負弱いのがばれた。
パリーグはセリーグと違ってニュースでの露出が少なく
打った場面しか流れないからな。当時は過大評価されやすい環境だった。
清原もあのまま西武にいて早いとこ引退してたらいい選手で終われたのにな。
45神様仏様名無し様:04/12/16 02:34:52 ID:hb8qsrLY
数字が悪いのに4番の存在感なんてありえねえ。
めちゃくちゃ勝負弱いし。まさにゴミ。
あいつの存在感てのは体がでかい分場所とってるだけ。超じゃま。
46神様仏様名無し様:04/12/16 07:11:41 ID:lzhYaeg7
97年 前半 .218 15本 47打点
97年 後半 .295 17本 48打点(後半戦の本塁打王、打点王)
47神様仏様名無し様:04/12/16 07:26:18 ID:l+EMT/Sx
>>34
>>37
池田の水野に4三振、伊野商の渡辺に3三振。全く歯が立たず、子供扱いにされたって感じだった。
確かに、これでは、将来一流打者になる素質はなかったかもな。
48神様仏様名無し様:04/12/16 09:04:57 ID:k/V9d4y3
>>46
前半も後半もホームラン打点は変わってないよ。
49神様仏様名無し様:04/12/16 09:09:25 ID:k/V9d4y3
それにルーキー時も確か前半終了時で打率2割前半でホームランも10本くらいだったし。後半は鬼のように打ったけど、それについては誰も「帳尻」とは言わないねぇ。
50神様仏様名無し様:04/12/16 09:23:18 ID:QU0iQR3f
ルーキーには帳尻の目安がありませんから。
日本語分かる?
51神様仏様名無し様:04/12/16 09:26:24 ID:QJUZPvhy
セパの露出度の違いだろうな
高卒ルーキーに帳尻もクソもないし
52神様仏様名無し様:04/12/16 09:30:48 ID:k/V9d4y3
>>50
あ?
数字的に97年に似てるだろボンクラ
53神様仏様名無し様:04/12/16 09:31:11 ID:QJUZPvhy
>>46
試合数が前半、後半じゃ30弱違うはずだな
54神様仏様名無し様:04/12/16 09:50:11 ID:h91tq47F
>>49
早々と優勝争いから脱落した1997年と激しい優勝争いを繰り広げて最終的に栄冠を手にした1986年とを
一緒にする方がおかしい。根本的に間違ってる。
55神様仏様名無し様:04/12/16 09:58:35 ID:k/V9d4y3
じゃあ後半うちまくったことで順位が上がったっつう場合どうすんだよ?
そもそも97年何も前半だけで優勝の望みが無くなったわけじゃねえじゃん。
前年の96年は首位との11.5ゲームをひっくり返した経緯があったんだし。
56神様仏様名無し様:04/12/16 10:11:43 ID:XkVMh6xB
97年は清原の帳尻がなければチームは最下位になってたはず。
でも、チームが前半戦最下位だった要因の一つが清原の不振。
57神様仏様名無し様:04/12/16 10:12:23 ID:9hVV8BMG
巨人に移籍した時点での清原を過大に評価していた巨人ファン。
西武ファンとパをよく見ていた人は口をそろえて言っていたこと。
もう終わった選手。別に移籍されても全然痛くない。
何であんなに大騒ぎするのだろう?
西武としては既に動けなくなり世代交代したかったが人気面を考え
切れなかった頃。まあ、今年の巨人といっしょだけど。
58神様仏様名無し様:04/12/16 11:33:40 ID:UfOTSQZy
>>28
90%が嫌っていても残りの10%が熱狂的清原ファンなら
マスコミにとってはいい肴でしょ。
俺もなんでコイツがいまだに煽て上げられているかわからないし、
共感できる部分もほとんどないのだけどね。
59神様仏様名無し様:04/12/16 11:36:00 ID:1oI65jHe
>>56
斉藤ヒルマンガルベスの不振故障が最大要因
あとルイス
60神様仏様名無し様:04/12/16 13:43:02 ID:k/V9d4y3
斉藤の不振が一番きつかっただろう。ヒルマンはサボって働かなかっただけ。
61神様仏様名無し様:04/12/16 16:50:25 ID:uv6jwglj
まあこれだけは言える・・・















アンチ清原は必死すぎwww
現実にアンチ清原はけっこういるが
2ちゃんで清原を叩いてるやつって大抵人間のクズwww
62神様仏様名無し様:04/12/16 18:39:59 ID:WigPanw0
清原を叩く暇があるなら岩隈を叩け
63神様仏様名無し様:04/12/16 19:13:27 ID:0aAC4qa/
はやくやめろよ清原
過去の名声だけで金もらってんじゃねえよ
そのまえにほとんど出場してねえし  ゴミだな
こんな奴 応援している奴がいたら奇跡だな


64神様仏様名無し様:04/12/16 20:05:39 ID:nEojXi9B
清原の前・後半別成績

            前 半                 後 半
86年 67試合 .252 11本 26点  59試合 .356 20本 52点
87年 76試合 .254 14本 44点  54試合 .267 15本 39点
88年 78試合 .279 16本 43点  52試合 .295 15本 34点
89年 71試合 .254 17本 47点  57試合 .320 18本 45点
90年 74試合 .308 20本 51点  55試合 .306 17本 43点
98年 64試合 .269 14本 49点  52試合 .267  9本 31点
99年 53試合 .238 10本 35点  33試合 .232  3本 11点
00年 28試合 .218  6本 15点  47試合 .323 10本 39点
01年 86試合 .298 20本 88点  48試合 .297  9本 33点
02年 39試合 .324  9本 27点  16試合 .302  3本  6点
03年 62試合 .288 11本 38点  52試合 .293 15本 30点
04年 33試合 .241 10本 25点   7試合 .167  2本  2点

91年は、前半打率2割3分台・13本塁打、後半10本塁打
92年は、前半打率2割4分台・18本塁打、後半18本塁打
93年は、前半打率2割9分台・14本塁打、後半11本塁打
94年は、前半打率3割2分台・14本塁打、後半12本塁打
95年は、前半打率2割3分台・15本塁打、後半10本塁打
96年は、前半打率2割6分台・17本塁打、後半14本塁打
97年は、前半打率2割1分台・15本塁打、後半17本塁打
65神様仏様名無し様:04/12/16 20:17:38 ID:nEojXi9B
4年目までは、毎年、前半は低迷しているが夏場以降打つタイプだった。
4年目のシーズンはオープン戦で6本塁打と好調で、「今年はタイトルか?」と
思われたが、ピークを早く作りすぎたため、開幕からスランプ。チームも開幕
ダッシュに失敗し、これが致命的となり、最後に近鉄に優勝を持っていかれて
しまった。これを教訓にして翌年はオープン戦では軽打中心の打撃で8割の状態を
キープして開幕にピークが来るように調整した。狙い通り開幕をピークの状態で
迎えることができ、開幕戦で西崎から2ホーマー。4月は.375の4本塁打で
チームも開幕ダッシュに成功し、V奪回した。
66神様仏様名無し様:04/12/16 22:14:08 ID:GyJQyExD
>>64
前半も後半も安定してる成績だったのは88年、90年、01年か。
何気なく去年の03年もまあまあだ。
やっぱり90年が全盛期だな。
67神様仏様名無し様:04/12/16 22:38:55 ID:elY8RfHt
キヨヲタは低レベルな20年近く前の箱庭球場の中でホームランを量産した幻想に取り付かれてるヤツが多いな〜
68神様仏様名無し様:04/12/17 01:17:06 ID:Ta0KR2tF
素質・潜在能力史上最強は投手伊藤智/打者清原スレより

343 :神様仏様名無し様 :04/12/16 21:07:59 ID:XcWK6txQ
高校時代、甲子園で、
池田の水野に4三振、伊野商の渡辺に3三振。全く歯が立たず、子供扱いにされたって感じだった。
確かに、これでは、将来一流打者になる素質はなかったかもな。
松井やイチローの高校時代であれば水野や渡辺クラスであれば、
ホームランの1本でも楽に打っただろう。
松井やイチローの才能の足元にも及ばないと思うよ。
69神様仏様名無し様:04/12/17 04:38:15 ID:+lZhtjAu
>>67
いや、箱庭球場でも大して打ってないし。
70神様仏様名無し様:04/12/17 05:21:29 ID:wX3Y1OL9
>>68
同じ高校生として4三振や3三振は一流打者になるにはいただけない数字だった
案の定、19年間、年間40本、3割2分以上を1度も打てなかった
天才松井やイチローと比較すること自体間違ってるよ
71神様仏様名無し様:04/12/17 06:53:44 ID:iRCKBZ9E
松井なんか甲子園で三流ピッチャーからしかホームラン打ってないし。
宮古のひょろひょろピッチャーをはじめとして
2年の春夏負けた試合では抑えられてる。
72神様仏様名無し様:04/12/17 07:36:34 ID:5ZHSE3t2
>>65
89年は、史上最年少となる21歳9ヶ月での通算100号本塁打を達成。
この試合では1試合8打点を記録した。本塁打数は自己ベストを記録したが
チームは自身がプロ入りして初めて優勝を逃がすこととなった。特に
ブライアントが4連発を記録した試合では、清原自身、主砲としての
差を見せつけられる試合となってしまった。だから翌年以降は
「ブライアントが打てば自分も倍にして返す」とブライアントに対して
猛烈な対抗意識を燃やすようになった。
73神様仏様名無し様:04/12/17 07:42:47 ID:26Xc2CEU
キヨはラッキーゾーン付きの超狭い甲子園でホームランを大量生産したイメージがあるね
松井の高校時代のバットのヘッドスピードはキヨより段違いに速かった
高校時代から松井の方が上でしたね
74神様仏様名無し様:04/12/17 08:42:23 ID:R7uLu1RV
>>73
松井の夏の甲子園
試合7 打数22 安打5 本1 点6 率227

松井の世代の投手って凄かったんですね。
75神様仏様名無し様:04/12/17 09:35:14 ID:zgOn592O
>>73
おまえやかましいわ。何十回同じ事言や気が済むんだよ。
お前みたいな他の選手を貶めてまで松井を持ち上げる松井オタがいるから良識な松井ファンが迷惑すんだよ。
とっとと失せろクズ。
76この質問に答えていただけませんか?:04/12/17 10:43:04 ID:T/ETMHKH
>>73
清原と同世代の選手は、清原と同じ条件でプレイしていました。
それらの選手が清原より通算本塁打が少ないのは何故ですか?
77神様仏様名無し様:04/12/17 10:53:23 ID:VRF78afA
>>73って松井の人気を落とすための工作員?

78神様仏様名無し様:04/12/17 11:07:01 ID:+3sptxxQ
67 名前: 神様仏様名無し様 投稿日: 04/12/16 22:38:55 ID:elY8RfHt
キヨヲタは低レベルな20年近く前の箱庭球場の中でホームランを量産した幻想に取り付かれてるヤツが多いな〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------

 ↑    ↑
トーンがまるで同じ (○○な〜)
 ↓    ↓   


222 名前: 神様仏様名無し様 [sage] 投稿日: 04/12/13 19:37:28 ID:UF3Y+21Q
>>221
秋山は福岡ドームに移ったら悲惨だったな〜
清とマルちゃんは東京ドーム
3年連続ホームラン王のデストラーデは大リーグに移ったら2年でクビになった

みんな球場の狭い西武に残ってれば、まだまだ頑張れたのに残念

新庄剛志vs秋山幸二
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1095780749/l50

---------------------------------------------------------------------------------------------------


79神様仏様名無し様:04/12/17 12:09:35 ID:T/ETMHKH
>>73
球場のサイズが本塁打数に関係あるならば、松井は広島市民球場でもっと打っていいはずだ。
名古屋ドームで250打数で25本塁打の松井が、広島市民球場では433打数で29本塁打だよ。
狭い球場のほうが打ててないじゃないか。
80神様仏様名無し様:04/12/17 12:14:23 ID:T/ETMHKH
しかも、松井は神宮で407打数で29本塁打だ。
なぜ狭い広島市民球場での本塁打率が悪いんだ?
81神様仏様名無し様:04/12/17 13:41:07 ID:D48QsOFA
おい、清原が来年盗塁すると宣言したぞ!!!
そうだこいつはやればできる子なんだよ!!!天才清原がついに帰ってくるぞ!!!!














・・・できるのか・・盗塁・・こわい・・
ドスドスドスッ・・・ズサァーッ・・・ブチッ!!!


無理しないでね、大体展開は想像できるから。
西武時代末期ぐらいでいいよ、無理に若返ろうとしないでくれ。
82神様仏様名無し様:04/12/17 13:41:59 ID:D48QsOFA
松井やイチローの高校時代であれば水野や渡辺クラスであれば、
ホームランの1本でも楽に打っただろう。
松井やイチローの才能の足元にも及ばないと思うよ。



なにこのネタwwwどういう脳内スタジアムだよwww
83神様仏様名無し様:04/12/17 14:07:01 ID:zgOn592O
狭い球場だから本塁打が多いってのは違うだろ。対戦投手のレベルや本人の調子なども考慮しないと。また巨人戦には大体エース級をぶつけてくるって事も考えんと。
スランプになれば外野にすら飛ばないこともある。
本拠地打った本塁打数がビジターより多くて当たり前。
84神様仏様名無し様:04/12/17 14:30:32 ID:T/ETMHKH
>>83
松井ファン(のフリしてるだけか?)の「箱庭理論」は、
松井の球場別本塁打数によって崩壊しました。
85神様仏様名無し様:04/12/17 14:36:27 ID:zgOn592O
は?
俺は正論を述べただけだぞ。
86神様仏様名無し様:04/12/17 14:40:50 ID:T/ETMHKH
>>85
うん、だから、清原を語るとき、「西武球場のサイズについて」は関係無しということで。
87神様仏様名無し様:04/12/17 14:45:10 ID:R7uLu1RV
二人とも1年目からチャンスは与えられた。
清原は結果を出し、松井は結果を出せなかった。
これが全て。

球場の大きさやレベル云々は関係なし。
88神様仏様名無し様:04/12/17 14:45:51 ID:zgOn592O
そうだよ。>>79が松井が狭い球場ならもっと打ってもいいって言うから、それは違うと論拠をゆっただけよ。
俺は強打者にゃ球場云々関係ないて思ってるから。
89神様仏様名無し様:04/12/17 17:17:54 ID:D48QsOFA
ところでさ、名球界のイベントで清原がパシられてるけど・・
まあこれは良いんだよ、"パシリ"という表現はおふざけで
晩酌なんかは当然の行いだからな、これはまあいいんだが・・


王に笑顔で晩酌してどーすんだ・・
王貞治の写真の前で鬼腕立てふせやったあのころの精神はどこへ行った?
90神様仏様名無し様:04/12/17 17:34:29 ID:R7uLu1RV
>>89
体育会系の世界を知っていれば納得できるはず。
91神様仏様名無し様:04/12/17 18:28:53 ID:D48QsOFA
>>90
知ってるさ。
けどな、満開の笑顔で皮肉めいた台詞ぐらい吐いてほしかった。
「お久しぶりです、王さんにお声かけていただくのはドラフト以来でしたね?」
「あっ・・オールスターもありましたね、ドラフトんときは声すらかからんでしたわw」とか。
92神様仏様名無し様:04/12/17 18:48:51 ID:iRCKBZ9E
水野から4三振したとか渡辺から3三振したとかで高校時代の清原を不当に貶めてる
ガキンチョがいるけどそもそも水野は3年で清原は1年だったし、しかも水野とほぼ
同レベルの三浦から翌日決勝でホームラン打ったことはどう説明する?
渡辺と同じ高知で同レベルの中山からは左翼中段に放り込んでるのはどう説明するのだ?
俺は今の清原はただの燃えかす、いやただの肉のかたまりに過ぎないとは思うが
だからといって高校時代の凄さは誰とも比べものにならないと思う。
現在の清原しか知らないお子さまが「こんな奴が13本も甲子園で打ってるはずない!」
と思いこみたいから都合のよい記録・試合をピックアップして罵倒してるだけじゃないか。
93神様仏様名無し様:04/12/17 18:55:59 ID:D48QsOFA
>>92
それがアンチの必死さなんだよな
94神様仏様名無し様:04/12/17 20:36:30 ID:+lZhtjAu

 清原=ただの肉のかたまり   ということで終了でいいすね?
95神様仏様名無し様:04/12/17 21:01:35 ID:D48QsOFA
>>94
だまれ肉片。
96神様仏様名無し様:04/12/17 21:22:55 ID:V8Utfqfl
>>95
だまれ肉片。
97神様仏様名無し様:04/12/17 22:17:11 ID:n1pg3e3m
キヨヲタ達の必死さには脱帽だなw
ラッキーゾーン付き甲子園で13本で大騒ぎしてるって
野球ど素人達の集まりですなw
98神様仏様名無し様:04/12/17 22:23:00 ID:gpah40o+
清原は凄い選手だったな。あんな頑丈だったのにこれだけ欠場する選手に
なるとは予想できなかった。
99神様仏様名無し様:04/12/17 22:33:22 ID:wxt9CcN5
>>98
巨人のプレッシャーでボロボロになったんでは? 松井選手の生まれ持った強靭な体とは違うみたいね。
やっぱり松井選手の足元にも及ばないのかな?
100神様仏様名無し様:04/12/17 22:35:04 ID:gpah40o+
清原が全盛期巨人でプレーすれば40本は打てるとオモタ
101神様仏様名無し様:04/12/17 22:55:44 ID:vVgFeSp/
>>100
同じ巨人という土俵で戦って力の差が歴然として松井に完敗したわけだから
本人も巨人のプレッシャーの凄ましさに辟易しただろう
すぐ近くで見た松井の才能、素質の高さに負けたと思っただろう
最高に恵まれた環境の西武に入って運が良かったと思うよ


102神様仏様名無し様:04/12/17 23:07:01 ID:gpah40o+
清原が村田兆から2打席連続同点ホームランを打ったときはマジでビビッタ。
90年のシリーズは4番の差で巨人に圧勝した。新ミスタープロ野球は清原だった
103神様仏様名無し様:04/12/17 23:34:20 ID:b9BmHan9
パリーグは、いい場面しかテレビで映らないからいいね!
ホームランの場面が、クローズうpされキヨオタどもに神格化されたみたい。
104神様仏様名無し様:04/12/17 23:42:49 ID:gpah40o+
清原が山内から打ったサヨナラ弾 生で見れてよかった。
105神様仏様名無し様:04/12/17 23:48:07 ID:b9BmHan9
所詮、3割7厘 37本が最高の選手だよ。
ここの殿堂板で大騒ぎするような選手でもないね!
106神様仏様名無し様:04/12/17 23:52:41 ID:gpah40o+
清原の骨折しながら日本シリーズで打ったホームランには感動しました
107神様仏様名無し様:04/12/18 00:48:36 ID:sXua4VUB
実力が才能と努力の掛け算だとするならこいつは努力の値が1未満
108神様仏様名無し様:04/12/18 00:48:41 ID:0ezeHOiu
巨人のプレッシャーなんて関係ないだろ。力がなかっただけだよ。
あいつはプレッシャー感じるようなタマじゃない。お祭り男。
109神様仏様名無し様:04/12/18 06:27:08 ID:SxTqy+C2
20年近く前のパリーグの球場はビックリするほど狭かったらしいね
あれだけ狭いと流し打ちでも簡単にホームランに出来るよ
パリーグもだんだん球場が広くなるにつれて、今まで流して入っていたホームランが
入らなくなり自分のバッティングが出来なくなって打撃成績を落としていったわけだね
それはヲチアイさんにも言えることだが
110神様仏様名無し様:04/12/18 06:33:03 ID:28Cba4Nx
今日は朝早いんだな。
111今井雄太郎:04/12/18 07:12:47 ID:ym6/7CbM
最初にポルノ女優と付き合ってから

夜のバットが振れるようになっていった
112神様仏様名無し様:04/12/18 07:56:31 ID:ikoxCblS
20年ぐらい前の話だったか、”ホリプロ所属の”ジャーナリストがPL学園時代の清原のことを方向音痴だと書いていたこともあったような気がする。

>>63
500本塁打達成したらやめるんじゃないかな・・・カネヤンプロダクションに所属したことだし。
113神様仏様名無し様:04/12/18 08:11:33 ID:UIBywX4S
>>109
特に川崎球場の狭さは有名だぞ。両翼90Mなかったもんね。大洋が川崎球場から今の本拠地の横浜スタジアムに移った時、田代、松原、山下などの主軸打者がホームラン数が激減するくらいだからね。
ロッテが川崎から千葉マリンの時も異常にホームラン数減ったもんねw
清も落も幸せな時代に生まれたという意見に賛成っす!
114神様仏様名無し様:04/12/18 09:09:37 ID:EwHbXRpa
>>113
飛距離をまず考えようよ。
当時の彼らがその狭い球場とやらでホームランを打ったときの距離を計測
しないとだめだよ。今の球場の両翼でも100m飛ばせばオーバーフェンス
するんだし。
箱庭球場論を呈するってことは当時の彼らはセンターバックスクリーンへは
放り込めなかったと看做すということにもなる。今は120mはあるが、
当時でも118はあったはず。
もし、当時の彼らの飛距離が本当に大したことなかったのなら野手の打撃
レベルは本当に低かったという事に同意するよ。
ただ清原に限ってはそれはないね。やはり飛距離は他を凌いでたから。
日シリでのナゴヤ球場場外弾は150m以上だったから。
あれを福岡ドームに置換すると楽々上段でしょう。
115神様仏様名無し様:04/12/18 09:32:01 ID:a6oIq2Jo
清原が500本塁打は佐々木から打ちたいとか言ったらしいが
たしかシーズン前にも同じこと言ってたな。
清原は佐々木のことライバル視してるみたいだが
メジャーで抑えをやってた佐々木にとってはゴミみたいなもんだろ。
こいつが鼻くそに見えるほど凄い打者と対戦してたんだし。
佐々木にしてみれば格が違いすぎるのにライバル視されて
心の中ではものすごい嫌なはずだな。
116神様仏様名無し様:04/12/18 09:48:46 ID:cvGLBKtM
今シーズン開幕時のインタビューで、巨人の史上最強打線と
ヤンキース打線どちらが怖いですかとかいう愚問に
「そりゃヤンキース打線ですよ。」って呆れながら鼻であしらって
佐々木が答えてたのが印象的。
117神様仏様名無し様:04/12/18 12:06:59 ID:r63Q2ICf
なんかもう清原を叩くのはけっこうだが、異常なまでに誹謗・中傷してるやつらって・・





絶対プロ野球ファンじゃねえよな・・
118神様仏様名無し様:04/12/18 12:08:26 ID:r63Q2ICf
>>97
なんでお前そんなに必死なんだ?
実際当時の清原見てないんだろ?白状しろよゴミ。
119神様仏様名無し様:04/12/18 13:08:36 ID:LheaI2sD
球場の広狭しか論拠がないんだよ。
松井のおかげで箱庭説は崩れ去ったけど。
120神様仏様名無し様:04/12/18 14:13:14 ID:UIBywX4S
清の場合、球場の広さは多いに関係あるぞ。
第一に甲子園通算13本のホームランのうち、ラッキーゾーンに入ったやつは、かなりあるぞ。
西武時代も箱庭ならではのギリギリのホームランは、よく見たぞ!
121神様仏様名無し様:04/12/18 14:19:09 ID:r63Q2ICf
>>120
かなり・・って・・お前ホントに当時見てたのか?
122神様仏様名無し様:04/12/18 14:57:36 ID:aOnBKSo0
しっかし、飽きない奴だなw

かなりって13本中何本?よく見たギリギリホームランは何本中何本なんだ?
清原は、当たればどこの球場でもどの方向でも十分入る力は持っている。

ただ、当たらないだけ。
123神様仏様名無し様:04/12/18 15:29:54 ID:0ezeHOiu
>清原を叩くのはけっこうだが、異常なまでに誹謗・中傷してるやつらって・・
たたかれて当然。イクラ叩いても足りん。おれも昔はファンだったがな。もうあきらめた。
あいつを擁護する奴の方がよっぽど変だろ。
あんなに給料ふんだくってる奴を甘やかしてはいかん!
124神様仏様名無し様:04/12/18 15:53:30 ID:r63Q2ICf
>>123
お前ごときに何を言われてもねえ・・甘やかすって・・お前もしかして清原の親戚か?
125神様仏様名無し様:04/12/18 16:18:53 ID:of6BPQ9V
高校時に関しては清原の方が上だろう。
完成度という点ではまだまだ松井は未熟だったのでは?
今の松井と高校時の松井のバッティングは全然違うし。
もちろん変化していくのはわかるけど、手首をこねてしまうことが多かったと思う。
126神様仏様名無し様:04/12/18 16:38:02 ID:P9dYgsi/
r63Q2ICfて熱心な信者さんだね
127神様仏様名無し様:04/12/18 16:54:45 ID:f48O87tp
清原って田淵と色々ダブる部分がある。
田淵も六大学のホームラン記録を大幅に更新して、巨人入りを熱望するも
願い叶わずで阪神に入団(クジ運が悪く、巨人も最初に指名権があるなら
田淵を指名していた。清原は巨人から入札もなくフラれる形になったが・・・)
「王以上のホームランバッター」と言われながら、ケガ等に悩まされ
プロでは田淵の才能が十分に発揮されたとは言い難い。タイトルも
本塁打王の1度だけで、入団前には足元にも及ばなかった同期の
山本浩にも「ウサギとカメ」のような形で抜かれてしまった。

死球の多さも似ていて、歴代5位の死球数を記録していてる。
清原が37才の去年に死球で2ヶ月ほど戦列を離れたが、田淵も
清原と同じ37才の1983年に7月まで日本記録ペースでホームランを
量産しながら死球を受けて2ヶ月ほど欠場している。
通算400本塁打以上の選手で「本数が物足りない」と思わせるのは
清原と田淵だけでは?
128神様仏様名無し様:04/12/18 16:59:09 ID:ue5pKVxx
>>122
ナゴヤ球場で場外打ったり東京ドームでも看板直撃を打つような
打者に長打力がねえわけないじゃんねえ。
俺のイメージでは昔の清原はよくセンターに放り込んでる印象が多い。
千葉マリンで伊良部から150キロ直球を軽々とセンターに放り込んだのも
見たことある。
一体このバッターのどこに長打力がしょぼいといえるのか・・・
昔はすごかった。それだけ。
129神様仏様名無し様:04/12/18 17:08:48 ID:ue5pKVxx
あ、清原の甲子園時代のホームランだが、合計13本だっけ?
ラッキーゾーンへは何発かってことだが、
夏は確か1年の時1本(決勝戦)、2年が3本(1試合3ホーマー)、3年が5本だったよな?
夏は計8本か。
春は知らないが夏でラッキーゾーンだったのが1年の決勝時に打ったのと
2年の1試合3発のうち2本がラッキーゾーン、3年時の大会5ホーマーでは
2本。
ラッキーゾーンへのあたりは合計5本。

この打球を今の甲子園に置換するとただのライナーか上手く行けば外野手の
頭を抜ける辺りといったとこか。

当時は線がめちゃ細かったってのを考慮しないとな。
プロはいってからはある程度体格がでかくなり長打力にさらに磨きがかかった
ものと思われる。
130神様仏様名無し様:04/12/18 17:25:17 ID:mCe1LYX9
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
131神様仏様名無し様:04/12/18 18:49:39 ID:r63Q2ICf
>>129
ガキのくせに生意気に凄い打球を逆風ついて右に飛ばすってのが凄いのよ。
132神様仏様名無し様:04/12/18 20:49:57 ID:IMY9npbf
あの当時は、流し打ちでホームランを打つ打者は、落合・清原・広沢克ぐらいで
限られた選手しか打てなかった。広沢なんかは逆方向にホームランが打てるという
ことで「他の選手から羨ましがられていた」と言ってた。
133神様仏様名無し様:04/12/18 21:05:07 ID:of6BPQ9V
>>132
確かに。今じゃチョコンと当てただけでHRだもんなw
134神様仏様名無し様:04/12/18 21:15:47 ID:r63Q2ICf
>>132-133
たとえばさ巨人の二岡。
彼なんかも今じゃあ「右方向にホームランを打てる」とか言われている。
確かに彼は右方向によく飛ばすシーンが多く見られたね。
けどさ、全然違うんだよね落合・清原・広沢とは・・
二岡みたいなのはまさに飛ぶボールのおかげって感じよ。
もちろん二岡はクズだカスだと言っているわけじゃあない、誤解しないように。





それだけに悔しいんだよなあ・・
飛ぶボールのおかげで誰もがホームランバッターになれてしまう今の時代は嫌だ。
結局技術で打ってきたスラッガーも将来的にはザコ扱いだろうねえ・・

俺「この清原はさ、右方向にホームラン打てたんだぜぇ〜」
どっかのガキ「そんなのピッチャーの人でもできるよwwwしかも清原とかいう人500本しかホームラン打ってないじゃんwwww」
俺「・・・」

こんな時代はこないでくれ・・・
135神様仏様名無し様:04/12/18 21:19:13 ID:ChYV0Jkq
異常なラビットボール野球も、やがては是正される時が来るよ
今までも、あまりにも投高打低が続くと、ラビットボールが廃止されたり、ストライクゾーンが拡大されたりと、色々な措置が取られて来たからね
136神様仏様名無し様:04/12/18 21:32:35 ID:KEe1G8xE
来年から飛ばないボールに変わるらしいね いいことだ
137神様仏様名無し様:04/12/18 22:10:42 ID:nN8yElJs
清原の本塁打・打球方向
年  レフト センター ライト
86  11  7  13
87  15  5   9
88  21  3   7
89  22  5   8
90  26  5   6
92  16 11   9
93   9  8   8
94  12  2  12
95   9  5  11
96  10  7  14
97  14 10   8
98  12  9   2
99   9  4   0
00   8  3   5
01  13  7   9
02   7  1   4
03   6  7  13
04   6  4   2

ほとんどの年は、レフトとライトの本塁打の割合が同じ。
最近は東京ドームの看板直撃アーチも珍しくなくなったが、
流し打ちで看板に当てたのは清原ぐらいでは。
138神様仏様名無し様:04/12/18 22:18:30 ID:NGzti0x+
>>134
それ、固有名詞を入れ替えても、たとえば清原を落合にしても
将来同じように言われちまう可能性があるとこが怖い。
「イチローなんて大した事ないよ。4割の大台に届かなかったバッターだろ」
なんてね。
俺らが爺になったらホントに言われてたりして。
139神様仏様名無し様:04/12/18 22:26:06 ID:r63Q2ICf
来年はなんとしても復活してほしい。
また僅差でタイトル逃す清原が見たい!!
悪く言っているように見えるが要するに復活しろ!!!
イカサマスラッガーどもを跳ね除けて意地見せろ!!
140神様仏様名無し様:04/12/18 22:46:59 ID:0ezeHOiu
素人だからよくわからんけど
清原の流し打ちホームランてそんなに偉いのか?
あれなんか嫌いなんだが。
インコースが打てないことの裏返しってことはないか?
141神様仏様名無し様:04/12/19 00:34:19 ID:4O2ulHJm
92年、ブーマー97打点、清原96打点で迎えた日本ハムとの最終戦。
初回ランナー1・2塁のチャンスでライトに大飛球を放ったがライト中島に
好捕された。
96年は、129試合目で31号を放ちニールに1本差まで迫ったが
最終戦では1発は出ず初タイトルならず。
01年は、巨人最終戦終了時点で清原121打点、ペタジーニ119打点で
リード。しかしヤクルトは残り8試合を残しており、10/4日の試合で清原の
打点王の夢を打ち砕く3ランを放ち、2日後の試合でヤクルトの優勝が
決定した。

90年優勝決定時(9/23日)のHRランキング
1 37 石嶺
2 36 清原・デストラーデ

92年優勝決定時(9/30日)のHRランキング
1 37 デストラーデ
2 36 清原・ブライアント

>>139
>イカサマスラッガーどもを跳ね除けて意地見せろ!!
清原の通算本塁打率って、現役日本人打者(MLB在籍を除く)では
1位のはず。
142神様仏様名無し様:04/12/19 00:44:49 ID:mDtSQZcG
現役100本塁打以上の打者の本塁打率

HR/打数 打数  HR  選手名
 *9.32  1668  179  カブレラ
 11.51  2566  223  ペタジーニ
 13.92  4637  333  ローズ
 14.49  2304  159  アリアス
 14.77  7268  492  清原和博
 14.80  2916  197  松中信彦
 15.35  5357  349  江藤智
 15.76  4839  307  中村紀洋
 15.90  1797  113  和田一浩
 17.25  3639  211  山崎武司
 17.27  2141  124  ラミレス
 17.40  5168  297  金本知憲
 18.11  3260  180  高橋由伸
 18.62  3165  170  小笠原道大
 19.36  3620  187  城島健司
 19.73  2486  126  岩村明憲
143神様仏様名無し様:04/12/19 10:18:38 ID:nVn781/K
キヨオタは箱庭だからホームラン打ててたということが理解出来ない椰子が多いなw
13本の甲子園のホームランもラッキーゾーンに入った数を数えてみたら、思っていた程、大した打者ではないことに気付くよ。
144神様仏様名無し様:04/12/19 11:42:34 ID:NAbcOYC6
キヨオタじゃないけど、高校生時代の清原とプロに入ってからの清原を
一緒にしてんじゃねえの?
成績は大したことなくとも長打力はプロに入ってからのほうが上回ってるに
決まってるだろ。体格とか見ろよ。
いつまでお前の脳内は「甲子園のラッキーゾーン」「箱庭球場」なんだよ

お前の脳内が今の選手が当たり前に3割40本打つ時代であるから今の選手の
方が全盛期の清原より上だなんて思ってるようじゃお終いだな。
145神様仏様名無し様:04/12/19 11:50:33 ID:5fNNZi6S
>>143
お前さ、自分で何言ってるかわかってんの?
146神様仏様名無し様:04/12/19 11:51:26 ID:5fNNZi6S
>>140
お前もお前だよ・・ちょっとは調べて来い
147神様仏様名無し様:04/12/19 12:00:45 ID:NAbcOYC6
全くだ。
流し打ちホームランが大したことないって今まで聞いたことねえ。
ほんと野球ファン?
運動オンチやろ?こいつら。
148神様仏様名無し様:04/12/19 12:23:15 ID:6f7c99L9
>>137
482本中140本がライトか。3割近くがライトって今でもそんなにいねぇんじゃね?
ニ岡ってどれくらいなんだろう?
ちなみに落合は510本中176本で、3回に1回以上がライト。

清原で印象的なのはライトフェンス直撃のあたりを打ったとき、
ライトが前進したときはビックリしたな。
解説者は左打者の当たりですよっていってた。
149神様仏様名無し様:04/12/19 12:29:00 ID:5fNNZi6S
>>148
日本シリーズでもあったな
清原が桑田から打ったやつ。

ライトの松井が捕球体勢に入ったと思ったら
ボールはなんとライトスタンドに入ってたってやつ。
150神様仏様名無し様:04/12/19 12:35:32 ID:NAbcOYC6
あれは俺も見た。
一瞬高く上がりすぎたからフライかなと思ったし、松井も構えてたからはいらん
と思ったら入った。
あれは清原にしかできないなと思ったっけ。てか当時はほんと流し打ちで
スタンドに入れる打者は限られてた。それがいまや・・・
まあ来年ボールが飛ばないそうだから、今年40発打った打者は半分は減ること
必至だね。
151神様仏様名無し様:04/12/19 12:43:52 ID:nVn781/K
>>144
確かに高校時代よりプロの方が伸びているという意見には同意するよ。
しかしプロに入って良かったのは球場全体が箱庭球場だった頃のパリーグだけだなw
序々に各球団が球場が広くなっていったら、化けの皮がはがされていったって感じになったな。
152神様仏様名無し様:04/12/19 12:53:56 ID:5fNNZi6S
ボールが飛ばなくなる来年は・・
イカサマラビッターたちの真価が問われると同時に
清原和博が生きるか死ぬかのこれまた真価が問われることになるな。
是非器の違いを見せつけてほしい。
インコース対策のつまらん小細工なんてしないで、昔みたいに右に左に飛ばしてほしいよ。

>>151
もしかしてお前の脳そのものが箱庭なんじゃねーの?狭すぎだよ考えが。
153神様仏様名無し様:04/12/19 12:56:31 ID:NAbcOYC6
それが原因じゃないんだが。
てか当時の一番良かったころの時期ならどこの球場だろうと関係ねえこと
くらい理解できないのか?
別に巨人に入ってからもホームランが激減したわけじゃないだろ。
清原がどんどんダメになってったのは球場云々じゃなくもっと他の要因の
だということをなぜ理解しようとせん?てか知らないのか?
154神様仏様名無し様:04/12/19 14:05:21 ID:3SYo1Sqd
>>149
あったねぇ。あの頃はまだ下半身も良かったが、その後は急に下半身が衰えた
気がするな。
松井なんか見ていると、どっしりしていると感じるが、清原を見ていると、下半身が
ついていっていない感じがするもんな。
155神様仏様名無し様:04/12/19 15:53:20 ID:kUZ4CkpV
結局流し打ちホームランがどう偉いのか
説明できる奴はいないようだなw
156神様仏様名無し様:04/12/19 16:06:23 ID:9Tmjsfb9
>>152
チミも相当なアホやな
イカサマラビッターのことを言うんやったら
ラビットでも打てなかったヤツがラビットじゃなくなったら
ますます打てんやろw
だからキヨヲタは馬鹿にされてるんやろ
157神様仏様名無し様:04/12/19 16:59:24 ID:KMLwr9B2
高校の時はホント凄かった。
飛距離以上に「何でアレが打てるんだ?」って思わせるくらい
凄い何かがあったように思う。
ただ若い内から打撃センスに恵まれ杉たせいかプロに入ってからは
思った程伸びんかったな。
ラビ廃止の来年は2001年のような打撃をしていかないと厳しいかもな
158神様仏様名無し様:04/12/19 17:13:43 ID:opRg7H2Z
>>155
逆に流し打ちホームランが大したことない根拠は?

>>156
今年(に限らず)の打撃成績見りゃ異常だってこと分かるだろ
球場が広くなっても球が飛びすぎれば広い意味はない。
ラビットでも打てなかったヤツはそれは元々じゃん。あほか。
159神様仏様名無し様:04/12/19 19:19:12 ID:kUZ4CkpV
>158
べつに根拠なんてないけどよ。
レフトに400本以上打ってなおかつライトに200本ぐらい打ってんなら
すごいと思うけどな。そもそもレフトに打てねえじゃん?
いままでの実力のあるホームランバッターは
綺麗にターンして引っ張るホームランが打てるが
清原はそれが少ないだろ? それが気にいらねんだよ。
160神様仏様名無し様:04/12/19 23:50:38 ID:RmbnNCrX
清原の通算打率.276はそれほど高いものではないが、通算出塁率.394は4000打数以上の
打者では5位となり、3000本安打の張本と比べても遜色ない。年間最高打率も.307で、この
ぐらいの打率の打者はゴロゴロいるが、年間最高出塁率は.454で、イチロー(.460)や
松井(.463)と比べてもそれほど見劣りするものではない。後ろにデストラーデという本塁打王が
いながらパリーグ記録である120四死球を記録するなど、通算で4度の四球王になっている。

順 出塁率 選手
01  .446  王貞治
02  .422  落合博満
03  .413  松井秀喜
04  .399  張本勲
05  .394  清原和博
06  .391  金本知憲
07  .387  与那嶺要
08  .386  榎本喜八
09  .384  千葉茂
10  .383  川上哲治
161神様仏様名無し様:04/12/20 00:17:02 ID:oCbHv3Ea
>>159
通産600本って日本じゃ2人しかいないんだよ。
その時点で2人しか候補がいないのに、逆方向に200本って存在するのかそんなやつが?
多分だけどメジャーにもいないんじゃないかな?

そういえば、土井正博だったかな?400本以上打って逆方向に3本しか打たなかった人は。
それはそれですごいなと思ったけどな。
162神様仏様名無し様:04/12/20 01:20:13 ID:CR0yIjZ6
>通算600本って日本じゃ2人しかいないんだよ。
三人目の選手が清原になる筈だったんだけどね。
163159:04/12/20 02:02:31 ID:YVvkPH5t
↑そゆことw
164神様仏様名無し様:04/12/20 03:19:49 ID:YwY1163F
流し打ちってのはヒットにはなる、だがスタンドには行かない
スタンドに届かせるには才能、もしくは常軌を逸した努力が必要。
165神様仏様名無し様:04/12/20 05:04:33 ID:P9cFGpaz
キヨハラなんてインコース攻めておけば打てないよ。
しかしピッチャーはインコース投げてデッドボールになると、
例の威喝が怖いからあまり投げない投手もいる。
もっとインコースを中心投げておけば、2割そこぞこ、20本くらいの選手と思う。
インコースの打てない19年間成長の無いバッティング。
松井やイチローなんかとは素質的にはずっと下だよ。
166神様仏様名無し様:04/12/20 06:00:23 ID:2jHk3mU/
インコース攻めの平沼にジャンピングニーアタックしてディアズが出てきたら速攻で逃げた

自分より弱そうなヤツに威圧しようとする典型的なヘ○レ
167神様仏様名無し様:04/12/20 06:53:06 ID:W9CSqIRF
>>165
全部狙ってインコースにストライクが投げられる投手がいたら、その投手は
毎年20勝できるだろう。小宮山クラスコントロールを持った投手でも、捕手の
構えたミット付近に投げられる程度。投手がみんなキャッチャーミットの
構えた位置に投げられるのなら、今のような打高投低にはならないだろう。
168神様仏様名無し様:04/12/20 07:03:35 ID:MER2TXMH
>>165
1年目の打撃を見たことある?
1年目はインコースも普通にさばいていたんだよ。
169神様仏様名無し様:04/12/20 07:37:29 ID:MER2TXMH
>>141
そういう場面で1発が打てないから未だにノンタイトルなんでしょ。
好捕といってもスタンドに放りこめば取られる心配はないんだし。
あと本塁打率はまだ1位だけどこのままだと来年には松中に抜かれる。
170神様仏様名無し様:04/12/20 07:45:49 ID:xy78iACv
>169
で、君の見解では並の選手なんすか?清原は。

171神様仏様名無し様:04/12/20 07:59:29 ID:MER2TXMH
あの成績で並はありえないでしょ。
172神様仏様名無し様:04/12/20 08:07:11 ID:1mjDFNQb
後楽園+圧縮バット+他も狭い球場でHR量産した打者は、インコースが得意
だの言われたいたが、リアルで見てる人は皆知っているが、王に対するインは
全部ストライクゾーンだったよ。
だって一本脚あげてゾーン全部ふさいじゃってるからね。
いろいろ当時は議論にもなったもんだよ。
それでも王は偉大な事は間違いがない。

川崎球場の弱小チームで、自分だけの事しか考えてないというチームバッティング
が出来ないとか言われた三冠王がいたけど、巨人移籍以降の成績は散々な物
だったが、三割打てなくても、20本打てなくても、前に松井が良い成績
残していても4番らしい打者だったよ。4番のこだわり、中日との大一番での
一発は、それだけでも億の価値があると言われたもんだ。

mlbでもヤンキースに入れば、どんな選手もHRが少なくなってるが、誰も
ヤンキースの選手と他球団でバカスカ打ってる打者を比較する奴もいない。
サッカーと野球とでは、ベテランの扱いも違う事が理解できるように、
若手で元気のよい選手のみでは勝てないのが野球。
タイトルや打率のみで野球をとらえるならば、新庄、松井の4番はありえんよ。
清原でも誰でも野球選手を評価して議論するならば、いろんな角度から見て
検証してみたらどうだ?
並の選手なんて結論にはならんだろ。
だが、ズバ抜けた王や野村などの過去一部の超一流クラスの選手にもならん。
そこらと比較される事が、この選手の凄さだしかわいそうな部分ではあるね。
173神様仏様名無し様:04/12/20 10:06:18 ID:1Ddb7HVr
並みじゃないんだけども毎年20本塁打の計算できた選手なだけに、いつか大爆発すんじゃないかっていう
期待を持たすんだな清原は。
結局数字だけ見ると並よりちょい上ってとこなので凄いのか凄くないのか今一不明。
来年は爆発(有り得ないが)して実は清原は凄い打者なんだってとこ見たい。
174神様仏様名無し様:04/12/20 12:31:55 ID:pTVgweE+
>>168
1年目なんて、どこが弱点なんか解らんだろ
1年目に、さほどインコース攻められなかったから、あの成績あるんだよ
年々インコースが弱点ってことが解りだして打てなくなったんだよ
でもまだまだ甘い
もっと清原には徹底的にインコース攻めるべきだよ
遠慮しすぎだよ
175神様仏様名無し様:04/12/20 13:03:25 ID:EzbHK4cL
清原ってのは誰もがみな過去の幻影を追い求めてるから・・
来年は500本塁打達成確実だろうが、それでも満足されないんだよな。

こういう不憫なキャラ好きだね、これもまた清原の魅力かな。
176神様仏様名無し様:04/12/20 13:42:25 ID:1Ddb7HVr
そりゃ当時は王の記録に最も近い打者って言われたほどだから。 実際入団数年は王のペース上回ってたからね
そっからガガガっと下がったけど。
ただ打撃3部門のうち一つでも他より秀でてるものがあり、それを積み重ねてきたのなら清原に対する印象も違ってたんだと思う。
やっぱ率が悪くても本塁打だけでも飛び抜けてたらな。
177神様仏様名無し様:04/12/20 14:42:39 ID:IOFDiWM2
「3−5年以内」目標に 金沢にプロ野球新球団を 「カモンズ」が総決起大会

金沢市にプロ野球の新球団誘致とドーム球場の建設を目指す市民団体「金沢に来まっし
プロ野球の会(愛称・金沢カモンズ)」の総決起大会は十六日、同市のKKRホテル金沢で
開かれ、県民、市民の署名活動を進めて三―五年以内の球団誘致を目指す方針を決め
た。
総決起大会では呼びかけ人代表の長谷川紘之さんが会の趣旨を説明した後、各界のプロ
野球ファンが集まって八月に発足した「野球の未来を創る会」発起人の坂本幸夫氏が講演
し「金沢に球団を呼ぶことは可能。
富山や福井も取り込んで頑張ってほしい」とエールを送ったほか、スポーツジャーナリストの二宮
清純さんらの激励メッセージも紹介された。
金沢カモンズは十九日に金沢市のアトリオ前広場で街頭署名を行うなど本格的に活動を始
め、県や市にも協力を働き掛ける。
スポンサー探しも進める予定で長谷川さんは「県、市に活力を取り戻すためにも、夢の実現に
向かって着実に歩みを進めていきたい」と話した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041217004.htm

http://kanazawa-baseball.com/index1.html
署名よろしく
178神様仏様名無し様:04/12/20 16:33:24 ID:8h9gU7uf
清原ヲタはイカサマラビッターとか好き放題批判してるが
全盛期の清原の時代と今の時代は平均打率が1分近く上がっただけで
1試合のHR数は変わってない。
今はボールが良く飛ぶけど清原の時代と違ってどこも球場広いから相殺される。

野球板から
清原が3年連続30本打った時のパ・リーグ環境

88年 リーグ打率.260 1試合平均HR2.08 リーグ防御率3.75
89年 リーグ打率.266 1試合平均HR2.29 リーグ防御率4.23
90年 リーグ打率.264 1試合平均HR2.32 リーグ防御率4.26

和田が3年連続30本打った時のパ・リーグ環境

02年 リーグ打率.255 1試合平均HR2.07 リーグ防御率3.69
03年 リーグ打率.276 1試合平均HR2.38 リーグ防御率4.64
04年 リーグ打率.278 1試合平均HR2.31 リーグ防御率4.68
179神様仏様名無し様:04/12/20 16:51:30 ID:t/H2EvU2
東京ドームは神宮並の狭さ
それに加えて飛ぶボールであの為体
180神様仏様名無し様:04/12/20 17:08:31 ID:EzbHK4cL
>>178
全然論点が違う。終了。
181神様仏様名無し様:04/12/20 17:14:52 ID:1Ddb7HVr
相殺つっても飛び方は異常だろ。
まあ来年飛ばない仕様にするらしいからそれで真価が分かるだろう。てか世論も飛ぶボールには苦言を呈してんだよな。
182神様仏様名無し様:04/12/20 17:40:29 ID:TCPuIare
すくなくとも数年前までの清原ならラビットなんて関係ないような
スイングしてたけど、ここ2、3年の下半身が全く沈まないスイングは
醜いからなあ。
183神様仏様名無し様:04/12/20 17:49:48 ID:HRcUin1q
清原の動画upしましたよ。
http://hot-server.bglb.jp/src/up0414.mpg
184神様仏様名無し様:04/12/20 17:50:11 ID:ZCoxkCxj
90年 パ 両翼 93.1m 中間110.7m 中堅120.2m
04年 パ 両翼 99.8m 中間116.8m 中堅122.0m

90年のパと04年のパの球場サイズの比較だが、両翼・中間で約6m、
中堅で2mの差がある。しかし、01年からパは全球団ミズノ製の飛ぶ
ボールを使っており、その反発力だが、78〜80年にパで特定球団が
ミズノ製の飛ぶボールを使っており、そのボールを測定機にかけて
反発係数を調べたところ、通常のボールより11〜16m飛ぶことが
わかった(詳細はプロ野球記録大鑑に掲載されている)。

もし、現在のパが78〜80年当時のミズノ製の飛ぶボールを使っているので
あれば、90年のパより04年のパの環境の方がホームランが出やすいと
個人的には思う。また、ボールが飛ぶということはバットに当たった時の
打球速度も上がるわけで、打率面でも有利になるだろう。パの04年の
リーグ平均打率.278は1936年のプロ野球公式戦が開催されてからの
最高リーグ平均打率でもある。(2位も03年のパの.276)
ちなみに81年からはミズノ製の飛ぶボールは禁止され、その結果、
パの本塁打は80年の1196本から812本と約32%減少した。
185神様仏様名無し様:04/12/20 18:12:37 ID:EzbHK4cL
>>183
・・・マジこわい・・
186神様仏様名無し様:04/12/20 18:37:34 ID:KhW4Xffv
>>174
1年目からインコース攻めされてましたが?全然打席見てないでしょ。
バッティングがおかしくなったのは
2年目のオフにコーチにバッティングフォームを変えられたから。
このフォーム改造で内角が打てなくなった。
187神様仏様名無し様:04/12/20 19:00:01 ID:Bg/Op71N
>>183
これって何の動画なのよ?
188神様仏様名無し様:04/12/20 19:52:57 ID:EzbHK4cL
>>187
清原昏睡動画
189神様仏様名無し様:04/12/20 20:00:08 ID:37i7xgUu
>>182
そうなんだよね。下半身の衰えが激しい。個人的には94年の日本シリーズ
が最後かなって思っている。緒戦に桑田から打ったHRなんて下半身の切れが
凄かったよ。
190神様仏様名無し様:04/12/20 20:50:34 ID:qA+Fti5K
>>189
94年を最後に急激に数字が落ちてるねえ。
一体何があったんだろ。急に不摂生のツケが出てきたとは思えないんだが。?
191神様仏様名無し様:04/12/20 21:07:46 ID:CR0yIjZ6
>>190
公式戦の成績自体は前年の93年から急激に下がってしまってるけどね。
それでも当時はまだ怪物打者としての片鱗は残ってた訳だ。
192神様仏様名無し様:04/12/20 21:14:16 ID:uk8mfsO+
松井の高校時代は5打席連続敬遠されるくらい物凄いオーラがあったが
キヨにはなかったと思う。
現在の力の差は、ここから来てるのだと思う。
193神様仏様名無し様:04/12/20 21:40:40 ID:K5xwiuMm
巨人時代の松井敬遠、清原勝負でも解るように松井の前では格下扱いにされてたね!
194神様仏様名無し様:04/12/20 21:56:23 ID:uyncjcrt
清原は史上最強のバッター 松井も清原の流し打ちでスタンドに放り込む
才能に嫉妬していたらしいね。
195神様仏様名無し様:04/12/20 21:57:46 ID:k8SLJ2te
>>192
5打席連続敬遠もそうだが、
松井が2アウト、ランナーなしで、
敬遠されたのには、ブッたまげたよ。
後にも先にも、そんな劇画の主人公のような超人的な選手は、
2度と現れないと思うよ。
196神様仏様名無し様:04/12/20 21:59:51 ID:aBJwyq5I
あの敬遠からもうすぐ13年か。
197神様仏様名無し様:04/12/20 21:59:53 ID:uyncjcrt
ライトの看板に流し打ってぶつけたはキヨマーはカコいいとオモた
198神様仏様名無し様:04/12/20 22:52:05 ID:G9bzOKQS
>>191
93年はFAが出来た年でもある。
92年は、チームが日本一にもなり、清原も両リーグ日本人打者最多の36本塁打・
96打点の成績を残したが、年俸は1億から1億2800万に上がっただけ。
翌93年はチームは日本一を逃し、清原も.268・25本・75打点と不本意なシーズンを
送ったにも関わらず、年俸は前年より多い3500万アップの1億6300万になった。
翌年も不本意な成績しか残せなかったにも関わらずFA引止めの為か、年俸は異常な
くらい上がった。別に頑張らなくても給料が上がるんだから、野球に対する向上心も
薄れていくのだろう。
199神様仏様名無し様:04/12/20 23:02:36 ID:8W62UWng
あいつの流し打ちホームランって
ああいう方向にしか打てない打ち方だっちゅうだけなんじゃないの?
200神様仏様名無し様:04/12/20 23:27:38 ID:AeZASaTC
インパクトの瞬間の球に加わる力を計測してみると、松井やボンズより
清原のが上だという画像分析だった。たしか6年くらい前の特集。
201神様仏様名無し様:04/12/20 23:36:43 ID:7AZ54bBL
>>183
この動画すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
202神様仏様名無し様:04/12/20 23:49:05 ID:EzbHK4cL
>>199
もうね、消えてくれよ。








あの松井オタがまた湧いてきてるから殺虫剤まいとかないと。
203神様仏様名無し様:04/12/21 00:51:28 ID:jryYx9q5
>>190
94年以降で巨人入りまでに肩を痛めた記憶があるな。
まぁそれが打に影響があったかはわからないが。
とにかく下半身そして腰の切れ。
例えば、西武時代のライトへのHRと巨人時代のそれとでは
違う。うまく説明できないが、西武時代の方が切れてた。
204神様仏様名無し様:04/12/21 01:36:17 ID:/ykyP+nl
>清原は史上最強のバッター 松井も清原の流し打ちでスタンドに放り込む
才能に嫉妬していたらしいね。

清原はその200倍ぐらい松井に嫉妬すべきだろうなプ
205神様仏様名無し様:04/12/21 02:41:28 ID:lgA1RoGo
>>203
脱臼か。
何度か二軍落ちしてるね>94年以降
206神様仏様名無し様:04/12/21 05:36:51 ID:fKHddUTa
>>203
95年な。
プロ入り初の春先リタイア→登録抹消。
脱臼が影響してその後も奮わず・・・
プロ入り初の100安打割れ(99安打)
プロ入り以来最低の64打点(当時)
プロ入り以来最低の118試合出場(当時)
まあなんだかんだで25ホーマー100三振。
この年は小久保がわずか28ホーマーでキング。
25ホーマーの清原はイチロー、初芝、田中幸と並ぶ2位。

翌年も31ホーマーでわずか1本差の2位。


だがね、どうだろうか?
清原がキング獲れないのは残念だけど、30本前半なんかでキング獲るぐらいなら・・・
って感じなんだよな、本来なら30後半〜50本でキング獲らなきゃならない男だったわけだし。
207神様仏様名無し様:04/12/21 06:48:05 ID:tEiMkTcZ
きよヲタって野球オンチばかりの集まりじゃないかな
右打ち出来ても、インコースを打てなきゃ意味ないんだけどなぁ
所詮、どんなに頑張っても最高で三割そこぞこ 四十本打てない選手なんだよなぁ
208神様仏様名無し様:04/12/21 08:29:48 ID:tnYlUTYD
>>206
脱臼する前は、12本塁打でイチローと並んでトップだった。
この年は、大リーグストの影響でミッチェルやフランコといった
現役バリバリの大リーガーが何人も来日して、ハイレベルな
タイトル争いになるかと開幕前は思ったけど、実力を発揮できない
選手が多く、数字としては近年まれにみる低レベルでのタイトル
争いとなった。
209神様仏様名無し様:04/12/21 08:42:16 ID:Ij8ChhwQ
210神様仏様名無し様:04/12/21 09:05:44 ID:MWsX1SCS
>>204
清原は松井の毎打席集中できるところが羨ましいみたい。

自分は「今日は勝ったな」と思ったらもうダメ。やっぱりタイトルを
獲る人というのは関係ない場面での取りこぼしが少ない。
技術的には、僕が松井に負けてるとか、だれに負けてるとか
そんなに大差はないんですよ。年間500打席ある中で、そのうち
何打席本当に集中して臨んでるかでしょうね。僕は、それが
人より少ないんじゃないかと思ってる(笑)。集中するときは
ガーッて集中するけ分、抜けるときは多いんだね。
松井なんかは気の抜けた打席がないし、よく集中できてるなと
思いますよ。消化試合になっても「なんじゃこりゃ」いうバッティングは
してへんもんね。

長期決戦であるペナントでは、毎打席集中して打席に臨んでいる松井の
方が全然数字は上だけど、オールスターや日本シリーズといった短期決戦では
両者それほど数字は変わらないんだよね。

オールスター
選手 試  打数 安打 本 打点 打率  長打率 HR率
清原 39 116  44 12  32 .379 .784  9.67
松井 22  78  25  8  18 .321 .667  9.75

日本シリーズ
選手 試  打数 安打 本 打点 打率  長打率 HR率
清原 60 219  66 13  39 .301 .534 14.60
松井 21  77  22  4  14 .286 .571 19.25
211神様仏様名無し様:04/12/21 09:15:34 ID:KXN+Akv+
>>174
どの時代も新人にインコース攻めは当たり前。
それをいかに克服するかが大成するかしないかの分かれ目。

インコースから入ってくるカーブを仰け反っていたのは松井。
212神様仏様名無し様:04/12/21 10:13:04 ID:TgRPt0Pk
>>211
あぁ、そうだね。新人の時なんて石井のカーブに手も足も手が出なかった。
それに1年目から松井は見てるけど、一時期のヤクルト戦なんてインコース攻めが
多かったよね。日本での終盤は逆にインでは勝負できなくて逃げてたけど。
ここの板の住人ならわかる思うけど、ヤクルトの松井に対する攻めは特に厳しかった。
フォークばかりで攻められてた時期もあった。
それを乗り越えたから今の松井があるんじゃないかな?
で、清原なんだけど、大事な時期に遊んでしまったよね。ただ清原も気持ちもわかる。
有名になって巨額の年俸をもらって・・・巨人も倒したし・・・モチベーションがなくなったのかな。
残念で仕方が無いな。
213神様仏様名無し様:04/12/21 10:14:41 ID:TgRPt0Pk
>>206
>>208
情報THX
214神様仏様名無し様:04/12/21 13:19:01 ID:QQC+0sis
FAで工藤とか秋山とかが出ていったコトで清原に影響とかあったんかな?
215神様仏様名無し様:04/12/21 16:37:11 ID:tEiMkTcZ
キヨの才能なんて松井の半分だよなぁ
きよヲタは何かと石井一の話を話題に出すけど
高校出たての選手が大リーグでも通用するような胸元から落ちてくるカーブを打つことは無理だよなぁ
それより伊野商の渡辺に子供扱いにされ、3三振したキヨのほうがブザマだったよ
216神様仏様名無し様:04/12/21 17:05:03 ID:KXN+Akv+
>>215
石井一と松井って1歳しか違わないんだけどな。
松井の1年目の時の石井はまだまだメジャーで通用するような投手では
なかったんだけど。
知ってた?
217神様仏様名無し様:04/12/21 17:14:14 ID:+aSdr/LA
もうあぼーんしようぜそいつ。
218神様仏様名無し様:04/12/21 17:45:12 ID:RNlECxqo
清原はほとんどの年、前半低迷して後半帳尻しまくってるイメージだな。
219神様仏様名無し様:04/12/21 17:54:11 ID:c4sbWh2/
っていうか、松井の時代に渡辺智や中山レベルの投手って何人いたのか?
2年夏に上田(日本ハムD1)のいる松商学園と準々決勝で対戦してるけど、
松井は2打数2三振という記録が残っている(全打席上田と対戦したかは不明)。
3年の夏は対戦はなかったけど西日本短大付の森尾が142キロ投げて評判に
なった程度で、甲子園に出場した投手は例年に比べて不作の評価だった。

たしかに清原は、渡辺智や水野には完璧に抑えられたけど、他のプロに
入団した投手からは打っている。
1年夏 津野(日本ハムD3位)から、二塁打2本・三塁打1本の3安打
1年夏 決勝で三浦(中日D3位)から、ライトへホームラン
3年夏 中山(大洋D1位)から、レフト中段へホームラン
220神様仏様名無し様:04/12/21 18:02:36 ID:KXN+Akv+
松井の夏の甲子園
試合7 打数22 安打5 本1 点6 率227

凄い投手が目白押しだったようです。
221神様仏様名無し様:04/12/21 18:40:12 ID:Kj+5uu5h
清原、飛ばないボール「俺には関係ない」(日刊スポーツ)

“飛ばないボール”になろうが、この男には関係ない。巨人清原和博内野手(37)が20日、来季チームが導入する低反発力の国際球が自らの打撃に及ぼす影響を、ゼロだと断言した。
この日、名球会の行事に参加していたハワイから帰国。継続中のトレーニングを物語る上腕、胸部が隆起したTシャツ姿で成田空港に降り立ち「オレには関係ないやろ。力のないやつのホームランが減るだけや」と言い放った。
 ハワイではダイエー王監督から「清原は44歳までやれる」というお墨付きももらった。今季は40試合出場にとどまり12本塁打と、不本意な成績に終わった。
それだけに「(王監督と)お話が出来たこと自体うれしいのに、そんな言葉をかけていただけて感激です」と、励みになった様子。来季は飛ばない球を豪快にスタンドにたたき込み、健在ぶりをアピールするつもりだ。




まあこれは当たり前だろうな。
222神様仏様名無し様:04/12/21 18:44:44 ID:Kj+5uu5h
来年スピードアップした清原が楽しみだ。

ただ実際どんなもんかねえ、今更この年齢で可能か?詳しい人どうぞ。
223神様仏様名無し様:04/12/21 19:20:09 ID:3HfOIH8S
主な選手の甲子園打撃成績
清原   26試合 打率.440( 91−40) 13本 29打点
桑田   26試合 打率.356(104−37)  6本 28打点
元木   12試合 打率.388( 49−19)  6本 14打点
内之倉  7試合 打率.440( 25−11)  4本 10打点
萩原    8試合 打率.571( 28−16)  3本 11打点
松井   10試合 打率.344( 32−11)  4本 13打点
嘉勢    5試合 打率.429( 21− 9)  1本  3打点
224神様仏様名無し様:04/12/21 19:27:19 ID:Kj+5uu5h
桑田も凄まじい強打者だな。
225神様仏様名無し様:04/12/21 19:43:55 ID:Kj+5uu5h
思ったんだけど清原って昔のビデオとか見て、打撃フォームとか研究しないんだろうか?
今の清原はボックス内でほとんど動かんよな、あからさまに打てない感じがして残念だよ。
最近だと2001年は弘田コーチとフォーム修正にとりくんで、インコースもさばけるようになってたんだけどな。

良いか悪いか別にして、90年の清原のフォームは好きだったな。
堂々バットを構えて、直立不動から、軽快なステップ・・・
開幕戦の日ハム西崎からの2ホーマーは痛快・爽快だったよ。
当時は「うはwww(タイトルへの)夢が広がりんぐwwwww」と興奮したもんだ。
躍動感が違ったなあ当時は・・
93年ごろからまたフォームが変わっていったけど・・
226神様仏様名無し様:04/12/21 20:57:43 ID:Z1YQihEn
>>223
清原〜萩原までが、ラッキーゾーン付きの超ド級の狭い甲子園時代だなw
非力な9番バッターでもホームラン打てた時代。
清原以下、バッターとして使い物になった選手はいるのかな?
227神様仏様名無し様:04/12/21 21:31:51 ID:iT0MZ7xa
>>226
確かにあの狭いラッキゾーンのあった甲子園時代で
ホームラン打ちまくった選手の中で
プロで大成した選手はほとんどいねえな

清原のライバルでホームランを競い合い
一大会4ホーマーの記録を作った
宇部商の藤井あたりはどうなったんかいな?
228神様仏様名無し様:04/12/21 21:34:30 ID:gFtyDuoa
松井の高校時代のライバルは
安達山本(阪神)河野(明徳)
高須(金沢近鉄)あたりか

しょぼいなw
229神様仏様名無し様:04/12/21 21:53:27 ID:OdXwTXM2
ていうか、既にプロの域に達していた二人をアマレベルのピッチャーから
何本打ったとか打たないとかでもめるなよ。
230神様仏様名無し様:04/12/21 22:03:16 ID:P1zgodK3
>>227
藤井の大会14打点の新記録は今だ破られてない。1大会4本塁打も清原の5本塁打に次ぐもの。
あの近辺の大会のホームランのラッシュぶりは異常だった罠。
アンチ清の言うラッキーゾーン付き甲子園の狭さは理解出来る。
231神様仏様名無し様:04/12/21 22:12:10 ID:WYzdLqSb
1984年選抜 大会総数34ホームラン中 清原3本
1992年選抜 大会総数7本ホームラン中 松井3本

松井は大会総数の半分近くホームランを打ってるが、
清原は10分の一も打ててない。
松井の突出度は凄い!!!

清原は良い時代に生まれたよ。
おまいら清ヲタどもは過大評価しすぎるよ。
一度、甲子園でのスタンドに届いたホームラン数を数えてみたらどうや?
232神様仏様名無し様:04/12/21 23:10:34 ID:WHXBtJ+C
元ロッテの小川博が逮捕
思えば清原のプロ初のサヨナラHRの相手が小川博だった。

ttp://www.asahi.com/national/update/1221/039.html
233神様仏様名無し様:04/12/21 23:18:42 ID:Kj+5uu5h
>>232
ちなみに清原は3本のホームランを小川博から記録している。
234神様仏様名無し様:04/12/21 23:20:20 ID:Kj+5uu5h
>>231
これがいわゆる松井オタってやつか。頭脳が極限状態までイカれてるようだな。
235神様仏様名無し様:04/12/21 23:24:04 ID:VKBvVWKX
このスレは何で球場話しでひたすらループするんだYo!
236神様仏様名無し様:04/12/21 23:30:13 ID:Kj+5uu5h
>>235
さあなあ・・箱庭マニアに聞いてくれ。
237神様仏様名無し様:04/12/22 01:03:36 ID:ooCv2dRm
まあ、実際のところ
高校時代+プロ1年目 末恐ろしい怪物
92年まで 若くてとても優秀な打者
99年まで 評価と見合わない給料泥棒
それ以降 カルトもどきの信者のいる893

238神様仏様名無し様:04/12/22 04:46:36 ID:QwPM3NvL
>>215
逆でしょ。
才能がありすぎたためにその才能におぼれた。
239神様仏様名無し様:04/12/22 04:56:07 ID:z3rBf5r7
>>237が真実だな。
今じゃああだけど昔は本当に凄い打者だった。よく落合がそう言ってるように。
まあ通算本塁打とか数字にするとかなりのもんだし褒められることはあれ
叩かれることはないはずなんだが、とにかく狂信者が多くてウザイし、
何より、それだけ期待された選手だったんで裏切られたって想いがあるんだろうね。
240神様仏様名無し様:04/12/22 09:43:00 ID:U/ZOpHP7
松井の高校時代って活躍したのは3年春だけだね。
1年夏 率000 3−0 0本 0点
2年夏 率267 15−4 1本 4点
3年春 率600 10−6 3本 9点
3年夏 率250 4−1 0本 2点

3年春を除けば、全然たいしたことない打者なんだけどね。
球場が広くてもこの成績以上に残した打者はいるんだけどね。
241神様仏様名無し様:04/12/22 10:00:36 ID:QMEf/EJC
結局その清原信者も本当に清原本人の事なんて考えてないでしょう。
贔屓の引き倒しは彼にとってもプラスにならない事が解っちゃいないんだから。


本当にその選手を応援するからこそ、時には黙って見守るのも必要なんじゃないかな。
違うか?
清原も本当はここまで大騒ぎされず、もっと黙々と野球に打ち込んでたら凄い打者に
なってたかも知れないのに、周りがそれを許さなかったし、何より本人がそれに流されて
しまった。
高校時代+プロ入り一年目の活躍がその後の清原を狂わせてしまったのもあるんじゃないか。
242神様仏様名無し様:04/12/22 10:05:22 ID:U/ZOpHP7
堤の甘やかしが全て。
オーナーのお気に入りの選手には現場の人間が
いろいろ言えるわけがない。
243神様仏様名無し様:04/12/22 10:09:21 ID:Ars05b01
>>240
お前も相当なパカだな
松井の場合は、清原と違って、まともに勝負してもらえなかっただろ
ほとんどストライクゾーンをハズれているボールばっかだからしょうがないよ
244神様仏様名無し様:04/12/22 10:24:22 ID:DYEphmu9
打率には関係ないな
245神様仏様名無し様:04/12/22 10:36:24 ID:U/ZOpHP7
>>243
それがあの低打率とどう関係があるのか説明を求む。
246神様仏様名無し様:04/12/22 10:37:45 ID:U/ZOpHP7
>>243
まともに勝負できるような投手がいなかったって事は認めるようだね。
247神様仏様名無し様:04/12/22 10:39:05 ID:a6QcYQWt
詐欺とかその程度のことだろうと思ったら強盗殺人って小川・・・
248神様仏様名無し様:04/12/22 12:25:40 ID:YZ1OzpkQ
松井がプロ入り2・3年目にOBによく言われた言葉

「清原のようになるな!」
249神様仏様名無し様:04/12/22 12:44:20 ID:v/ZVMg0j
松井は高校時代、監督に野球以外の教育もたたき込まれたから横道に逸れるような事はない。
しかしプロ2年目に日本一になり、自身も20発打ったことで多少天狗になりかけたらしくそれを一蹴したのが松井の親父。
それからの松井は現状に満足する事なく、さらなる飛躍を求めるようになり、真のプロ野球選手に成長していったのである。
250神様仏様名無し様:04/12/22 15:42:39 ID:jfkTeWew
みんなつい先日のNHK衛星見た?
連日日本人Major leagerを特集しているのだが、初回が
松井だった。去年に比べて更に打法が凄くなってた。ポイントが近いの
なんのって。あそこまで近くしないとカット系には対応できないそうだ。
251神様仏様名無し様:04/12/22 17:15:28 ID:96mRT4qL
小川博
90年4月28日西武戦では、右肩痛から1年ぶりに白星。最後の打者清原を中飛に抑え男泣きした復活劇は、ファンの感動を呼んだ。


いやあ・・かなり清原と絡んでくるねこの人は。
残念だ、強盗殺人・・
清原も19年間でいろんな奴らと対決してきたんだなあ・・としみじみ・・
252神様仏様名無し様:04/12/22 17:26:49 ID:bjtbuZmL
>>250
トレーニングについてはどうだった?
253神様仏様名無し様:04/12/22 17:44:08 ID:96mRT4qL
94年、イチローが210安打を達成して一躍パ・リーグのスターに躍り出たとき・・
そして95年、96年とイチローフィーバー・・オリックス優勝・・・
ここで清原が明らかに主役から転落したのが辛かった。

で、それを思いっきり痛感したのが98年の日米野球。
イチローが出塁、松井がヒットでイチローをホームに返した。
実況「これが新しい日本の!!!!(ry」

ああ・・悔しかったなあ・・清原も打ってほしかった
惜しい右打ちが炸裂したんだけどなあ・・
結局ルパンみたいに長いモミアゲを晒しただけのゲームだった。
254神様仏様名無し様:04/12/22 17:47:32 ID:SAX+3gxB
96年と間違えてないか?
255神様仏様名無し様:04/12/22 17:53:32 ID:96mRT4qL
>>254
いや間違えてないよ。
98年の日米野球、ソーサとかが来日したシリーズ。
清原は異様に長いモミアゲだった。
256神様仏様名無し様:04/12/22 19:24:56 ID:lGQkShyD
清原のコトを考えたら西武以外のチームに入った方が良かったのかもな。
もしくは全盛期の山田、村田、鈴木、その他とかと対戦出来てればな
若い内からプロの厳しさを味わったり挫折したりしてればもっと伸びたかもしれん。
野茂とか伊良部とかの名勝負とかあるけど、既に先輩として迎え撃つ立場だったし。
257神様仏様名無し様:04/12/22 20:18:46 ID:2Tmw3tbQ
>>252
トレーニングに関してはそれほど詳しくはなかったよ。
とにかく外角低めの変化球に対応するため、踏み込んでなおかつ
ひきつけて打つ、ということをテーマにしてたみたい。
去年と比べたらボール2,3個分は引き付けてたと思う。
練習では、バッターボックスからはみ出すのでは?と思うくらい、踏み込んでいた。
トレーニングに関しては第2回の野茂の方が詳しくやっていた。
今年の不調は肩の手術のせいで、時間がなく、スタミナ不足だったらしい。
258神様仏様名無し様:04/12/22 21:08:14 ID:UL7KJ8KH
キヨがプロ最初の頃、成績が良かったのは、
パの球場が、どこも狭かったからさw

西武、川崎、ラッキーゾーン付き西宮、後楽園、藤井寺、大阪球場

どこも狭くて有名な球場ばかりw
259神様仏様名無し様:04/12/22 21:12:32 ID:bjtbuZmL
>>257
ああそうなんだ。
松井のテーマは見そびれてしまった。
野茂は見たがトレーニングルームでガンガンウェイトやってたよな。
当然パワーヒッターの松井もやってる映像を期待してたのだが、
放映はなかったと。
主に打撃のテーマか。
260神様仏様名無し様:04/12/22 21:14:25 ID:p7QQpqFa
清原ってMVPは受賞してないけど、得票ポイントで
2位というのが3回ある。2位止まりというのが
清原らしいが。

86年
石毛 582点
清原 502点

90年
野茂 459点
清原 331点

92年
石井 523点
清原 293点
261神様仏様名無し様:04/12/22 22:06:23 ID:96mRT4qL
>>258
お前のブレインはかなり狭そうだな。
262神様仏様名無し様:04/12/22 22:17:58 ID:USxGXglf
人間の持つ才能は生まれもったもの。
清水や後藤がどんなに頑張って練習してもあんなもん。
清原はどんなに必死こいて頑張っても最高で3割7厘 37本の選手。
松井はまだ発展途上の選手。
今はまだ松井の持つ能力の半分も出してないとこが凄いよ。
まだまだ伸びる可能性のある末恐ろしい打者だよ。
263神様仏様名無し様:04/12/22 22:31:39 ID:NoVRqv2I
今はまだ松井の持つ能力の半分も出してないとこが凄いって誰に聞いたん?
264神様仏様名無し様:04/12/22 22:56:22 ID:96mRT4qL
おいおいおい・・松井オタ用の殺虫剤はまだ届いてないのか?
265神様仏様名無し様:04/12/22 23:07:45 ID:upQMQPyO
>>264
そうやって構うから涌くんだよ
いい加減放置しろ
266神様仏様名無し様:04/12/22 23:20:20 ID:kpTA0oHA
性懲りも無くまた比較スレ立ててる。
常に礼賛し続けないと生きていけないんだろうな。
267神様仏様名無し様:04/12/22 23:50:43 ID:VF0TtHhk
まぁ94年が最後って思ったけど、巨人に入った後でも、
ミスターの時のダイエーとの日本シリーズの時の終盤とか、
原巨人の時も凄く良くなった記憶があるんだけどなぁ。
軽く振ってインサイドもさばいてたし。
何かの番組で落合が西武のコーチに5年間ぐらいは遊ばせずに
野球onlyの環境を作ってくれと頼んだが、結局遊んでしまい駄目になった
みたいな話をしてたな。
268神様仏様名無し様:04/12/23 00:02:24 ID:/tyQ3iXj
>>267
土井のことかねえ?

石毛工藤が去った後、土井をコーチに復帰させて清原の打棒復活と引きとめようという動きもあったようだが。
結局土井が復帰しても清原の打棒が蘇ることは無かった。
269神様仏様名無し様:04/12/23 00:20:42 ID:nqZEz8Xn
そこら変の話は自著 勝負の方程式で詳しく書いてるよ
270神様仏様名無し様:04/12/23 12:06:08 ID:ZB32zqJt
落合信子にかかれば清原など子供扱い
271神様仏様名無し様:04/12/23 12:24:20 ID:cZf8qcsT
>>258

[松井秀喜の日本での成績]
ttp://tokyo.cool.ne.jp/matsui_55/matsui_date.shtml

松井がもっとも打てなかったのは甲子園球場。
421打数で20本塁打で、1本打つのに21打席を必要としている。
しかし、セ・リーグで一番広いナゴヤドームでは250打数で25本塁打。
10打席に1本打ってる。
松井の成績を見れば、球場の大きさは本塁打の数と無関係だと解る。
272神様仏様名無し様:04/12/23 12:41:38 ID:cZf8qcsT
あ、間違えた。
両翼98m、センター117mの札幌円山球場での松井は、
50打数本塁打0なんだよね。
大阪ドームで18打数1本塁打なのにおかしいねえ。
>>258の理論だと、狭いほうが本塁打が出やすいのにねえ。 
273神様仏様名無し様:04/12/23 12:48:44 ID:62+cKOGY
松井に限らずホームランを打てる打者には球場はほとんどといって良いほど
無関係だろうね。
打てなくなったりするのは故障やスランプなどが一番の要因。

274神様仏様名無し様:04/12/23 12:55:36 ID:62+cKOGY
清原も巨人に移ってからホームランが減ったとかいうけど、移籍1年目は
帳尻にしろ32本打ってんだよね。にもかかわらずわけの分からんイチャ
つけて「32本打った」という事実を認めない。
西武やパを知ってる人は既に清原は西武晩年には衰えが来てたと悟ってた
そうだよ。
何も知らない巨人ファンが移籍1年目の清原を非難轟々しまくったのは
そういった背景を知らなかったからであって、西武ファンやパファンは
「巨人ファンは知らないんだな」っていう目で見てたそうよ。

予め言っとくけどキヨオタじゃないからね。ダラダラ長文かましたけど、
あくまで事実を明確にしたかっただけだから。>>258。特にお前にね。
275神様仏様名無し様:04/12/23 13:02:24 ID:ys7by8Py
>>274
衰えは知ってたんじゃないかな。実際、ファンの間でも
清原はFAで来なくてもいいと思ってた人は多いはず。
もちろん松井に4番を打ってほしいという気持ちもあったと思う。
そんな中で清原が巨人に来て、松井ではなく清原が4番を打ち、
そして衰えは知っていたけど、それでもやはり期待する。それで批判が
出たと思っている。
276神様仏様名無し様:04/12/23 13:55:45 ID:S40H3jjw
>>273
球場が広くなればスラッガーも含めホームランは、ほとんどの選手が減少するのでは?
パ・リーグの3つの異なる時代のホームラン王の平均本数と30〜50本塁打の
達成回数を計算してみた。

81〜90年 球場サイズ両翼90mで飛ばないボール
91〜00年 球場サイズ両翼100mで飛ばないボール
01〜04年 球場サイズ両翼100mで飛ぶボール

       HR王平均本数 50HR達成回数 40HR達成回数 30HR達成回数
81〜90年   43.3本       2回        14回        58回 
91〜00年   36.6本       0回        03回        34回
01〜04年   51.3本       4回        11回        36回

81〜90年はどの球場も狭く、本塁打王の平均本数も43.3本だったが、
91〜00年は91年の神戸GSを皮切りに千葉M・福岡D・大阪D・西武Dと
両翼100mクラスの球場新設ラッシュで本塁打王の平均本数も36.6本に
減少した。30〜50本塁打の達成回数も、81〜90年代と比べて皆減少
している。これで、球場サイズがホームラン数と全く影響ないと言えるの
だろうか?
ただし、両翼100m球場でも、ボール次第ではホームランは打てるだろう。
01年からパは飛ぶボールを使っているが、30本塁打の達成回数は、
91〜00年は平均3.4回しか達成されなかったのに対して、01〜04年は
平均9回と約3倍に増えている。
277神様仏様名無し様:04/12/23 14:28:16 ID:cZf8qcsT
>>276
それでは松井の成績にあてはまらない。
なぜ札幌円山で50打数も本塁打が打てなかったんだ?
まあ、甲子園は阪神に松井キラー(名前忘れた)がいたからだと分かるが。
278神様仏様名無し様:04/12/23 14:31:06 ID:62+cKOGY
甲子園と円山球場では試合数が全然違うし。
逆に福岡ドームでは8発か9発打ってる筈。

>>276
それは全体像での話だろ?
限られた長距離打者には余り関係ないよ。
279神様仏様名無し様:04/12/23 14:35:18 ID:62+cKOGY
とりあえず来年はボールが飛ばない仕様になるそうだし。
これで各々の選手の真価がハッキリするでしょ。

逆に清原は自分にはボールなど関係ないと豪語してるから試合に出られれば
他の打者との格の違いを見せ付けれる絶好のチャンスだろう。
試合に出れればの話だけど。
280神様仏様名無し様:04/12/23 14:39:08 ID:SzeQVv6e
ボールを替えたところで当たらなきゃ話にならんしな。
281神様仏様名無し様:04/12/23 14:50:26 ID:YrdLQNL7
>>278
「限られた長距離打者=本塁打王クラスのバッター」だろう。
本塁打王の平均ホームラン数は43本から、広くなった球場では
36本に減少しているではないか。
282神様仏様名無し様:04/12/23 15:15:10 ID:eKKkzS63
>>278
調べてみたが、松井は福岡ドーム通算6本
283神様仏様名無し様:04/12/23 15:43:55 ID:CjOlM7fQ
>>274
俺は32本も最終的に打ってたんだ−って言う感じなんだよね
それぐらい途中まで悪かった。んでその後の帳尻がすごかった。


284付け加え:04/12/23 15:46:54 ID:CjOlM7fQ
印象の問題じゃないかな
ひどかったもん
285神様仏様名無し様:04/12/23 16:33:11 ID:foLe2iwn
86   きよはら AV.300 HR32 走8
87   きよはら AV.270 HR30 走8
88   きよすく. AV.290 HR30 走8
89開  きよすく. AV.278 HR36 走8
90   きよすく. AV.282 HR36 走8
91   きよすく. AV.300 HR38 走10 守C 肩B
92   きよすく. AV.280 HR30 走10 守C 肩B
93   きよすく. AV.272 HR36 走8  守C 肩B
93   きよはら AV.272 HR36 走8  守C 肩B
94   きよはら AV.270 HR24 走8  守C 肩B
286神様仏様名無し様:04/12/23 16:44:48 ID:62+cKOGY
>>281
それ以外の要因があるということは考えた事ないわけ?
287神様仏様名無し様:04/12/23 16:58:09 ID:qJ5SUpx3
清原って86年以降に日本で発売されたすべての日本プロ野球ゲームに出演しているような・・



ってかさ〜清原の才能について語るのはいいんだけど
清原の過去を懐かしむ会話もしてーよ。思い出話しをよ。
288神様仏様名無し様:04/12/23 17:44:56 ID:Oth4Op/w
>>287
89年発売のエモやんの10倍プロ野球はセ・リーグしか扱っていないので
登場していません。
289神様仏様名無し様:04/12/23 18:39:57 ID:qJ5SUpx3
>>288
あーそーいやそんなゲームあったなww


何が10倍だよwwって感じだ。
290神様仏様名無し様:04/12/23 19:55:33 ID:A4Km7mHI
清原ファンで西武球場にもよく足を運んでいた吉永小百合が、清原がFAで巨人に移籍した時に「87年の日本シリーズで流したあの涙は何だったの!?」と言ったという話は有名だな
今更、意地でも巨人になんか行かない、という心意気を見せて欲しかったね
ノコノコと巨人に行ったのを見て失望したファンも多いだろうね
291神様仏様名無し様:04/12/23 20:23:01 ID:Pxu+hrnr
96年、なんとかAクラスのチームで.257・31本の成績だが
FA宣言することによって2億3000万から3億6000万に年俸が
上がった清原。
96年、16勝4敗・防御率2.36で最多勝・防御率の2冠に輝き、後半は
負けなしの9連勝でメイクドラマに大貢献した斎藤雅。年俸は
2億7000万から3億3000万に上がったが、上がり幅は清原より低い。

FA制度って間違ってるよ・・・
292神様仏様名無し様:04/12/24 14:54:18 ID:Q50WTWrB
まああれだ、来年の清原に期待。
293神様仏様名無し様:04/12/24 18:32:49 ID:czTpH7yA
1992年の日本シリーズ
延長にもつれ込んだ試合が3試合もあり、第4戦以降は全て1点差で決着する接戦。
しかし西武の4番清原は3戦以降17打席ノーヒットと、大舞台の弱さが出てしまい
最終第7戦では同点の場面で変えられた。

試合は秋山が10回の表に1−1の均衡を破る決勝点を挙げて西武が3年連続日本一に。
この年は逆転につぐ逆転で、4度の延長戦を経て雌雄を決した凄いシリーズだった。
294神様仏様名無し様:04/12/24 18:41:49 ID:yQ0ikLUm
>>287
上記のエモヤンとファミコンのベースボール
ドラッキーの草野球以外のすべてにでてるはず
あと工藤もな
295神様仏様名無し様:04/12/24 18:45:34 ID:5MkuMPSY
>>293
>しかし西武の4番清原は3戦以降17打席ノーヒットと、大舞台の弱さが出てしまい

清原が大舞台に弱いとは思わないが・・・。
日本シリーズは通算で打率.301、歴代3位の15本塁打を打ってるし。
296神様仏様名無し様:04/12/24 18:56:52 ID:cpvibAq4
清原の年俸が1億円ダウンだってよ
記者会見で憮然としてたけど、それでも3億5千万円も貰ってるんだよな
297神様仏様名無し様:04/12/24 20:27:56 ID:+K6O8Kcs
清原は接戦に弱いとは思うけど、特別大舞台に弱いとは思わないな。
298神様仏様名無し様:04/12/24 22:06:55 ID:dfDc0WfE
妥当だろ。
99年当時の自己最低成績で6000万減だったわけだし。
まあ9000でも少ないけどな。減俸上限額ってのがあるんだろう。
299神様仏様名無し様:04/12/25 13:41:57 ID:AX+niVca
清原が3億5千万円なんて貰い過ぎだよ
9千万円ダウンらしいけど、その9千万円でも多すぎるぐらいだろ
今の清原なんて5千万円ぐらいで充分
それより、記者会見でのあの不機嫌な態度には呆れたよ
クビにならずに済んだんだから感謝しろっつーのw
300神様仏様名無し様:04/12/25 14:12:44 ID:iitXNVal
アンチってどーなんだろうね・・
実際アンチが清原を嫌ってる理由を見てみると
なんだか「こいつホントに野球見たことあんの?」って感じのものばっか。





ま、人間のクズなんだろうね、アンチ清原って。
301神様仏様名無し様:04/12/25 14:30:17 ID:AX+niVca
>>300
盲目ヲタ乙
お前のような盲目ヲタが清原をダメにしてるんじゃないか?
全く結果を残してないのに年俸を貰い過ぎてるんだから、批判されて当然だろ?
お前みたいな馬鹿のせいで、清原がますますつけあがるんだよw
盲目ヲタは不良債権・清原のためにせいぜい東京ドームで「とんぼ」でも歌ってろ
302神様仏様名無し様:04/12/25 15:02:37 ID:pcQSClRV
堀内と清原て結構共通点が多い
1.高卒で1年目に大活躍
2.入った当時のチームが常勝チーム
3.夜遊びが大好き
4.不機嫌なときすぐ顔にでる
5.名球会に入った時点でポンコツ

俺から見れば野球選手なんかいいプレーさえすれば
人格なんてどうでもいいよ
清原が嫌いな理由は、大好きな野球を見るときに
大した成績も残せない清原をマスゴミが持ち上げて
うっとしい、この一点につきる
303神様仏様名無し様:04/12/25 15:05:01 ID:iitXNVal
>>302
ウジ虫は帰れよ。
304神様仏様名無し様:04/12/25 16:30:36 ID:pcQSClRV
>>303
こんなのばっかりだな
信者はw
きちんとした、意見がないから
ひたすら見えない者を罵倒する
少しは頭使えよw
305なにがいいのさw:04/12/25 18:47:09 ID:Yfr9ZpsK
結局、怪我大杉で年俸ダウン。妥当です。
それで怒ってるだと?笑。あふぉ!そして馬鹿じゃねぇ?
自分を買いかぶりすぎの頭おかしいおっさんにしかみえねぇなw
306神様仏様名無し様:04/12/25 19:12:50 ID:UQCNuEID
おれはキヨハラ大嫌い。今も昔もキライ。
西武キライ、巨人はその100マソ倍嫌いw
そもそもPLが嫌いだ。だからKKはずーーーっと嫌いだった。(他の選手はそうでもない。)
今の惨状見ても同情の気持ちなどこれっぽっちも無い。叩かれまくっていい気味とさえ思う

でも甲子園優勝で燃え尽きる投手の方が多い中、甲子園で20勝、プロ入りしても170勝以上した桑田に
今後抜かれそうも無い甲子園13発に、新人でいきなり3割30発以上、なんだかんだで通算2000本・500発
までいきそうな清原の実績は尊重してる。(ほかのアンチは知らんけど)

過去に遡ってまで清原の実績を貶めて叩いてるのは明らかに狂信的松井ヲタだろ。
こいつらプロ入り後の成長度で松井が遥かに上と言うだけでは飽き足らずに、高校時代から既に松井の方が上、
ってことにしたいんだろう。
307神様仏様名無し様:04/12/25 21:13:56 ID:prWpN64/
95年の石毛が2億から1億にダウンしたのがダウン最高額?
308神様仏様名無し様:04/12/25 22:27:42 ID:1if3hRzV
キヨタンがんがれ
キヨタンハァハァ
309神様仏様名無し様:04/12/26 01:03:54 ID:hpZUi1as
松井と落合の比較スレが立ってから、このスレの書き込みが少なくなったね
310神様仏様名無し様:04/12/28 14:09:31 ID:2bal9Gmr
あのころの精神を復活させろ。
http://zip.2chan.net/1/src/1104203358898.jpg
311神様仏様名無し様:04/12/28 14:43:50 ID:qrik/RM6
清原が31歳の頃は既に限界説まで囁かれてたっけな。
松井は来年31になるが衰えるどころか未だに進化の途中段階。
野球に対する気持ちの持ちようだけでこうも肉体に差が出るんだね。
312神様仏様名無し様:04/12/28 14:58:41 ID:2bal9Gmr
>>311
もうわかったよ、松井は。
313神様仏様名無し様:04/12/28 15:25:03 ID:qrik/RM6
何キレてんだい?
314神様仏様名無し様:04/12/28 20:18:20 ID:2bal9Gmr
誰がキレてんの?
315神様仏様名無し様:04/12/29 00:59:08 ID:n+8zEi97
清原1億ダウン? ざまぁあああみろW
ホントは2億ダウンぐらいが妥当だがな。まだ甘いよ。
記者会見で憮然? 「泥水を飲む覚悟」はやはり嘘だったということで。
ほんとにウザイ奴だ。
316神様仏様名無し様:04/12/29 11:09:57 ID:XWOGoctO
>>315
2億ダウンって・・・


お前野球知らないだろ・・オカルト板あたりから来たんじゃないの?
317神様仏様名無し様:04/12/29 20:41:20 ID:J3eQLyrL
山田久志の清原評(97年開幕時)

清原の人生そのものと言っていいかもしれないけど、
考え方に波がありすぎるんです。やっていて今日は
ヤル気があるな、ないなというのが分かってしまうんです。
入ってきた時が一番よかったという実に珍しい選手です。
あの速いスイングはとても高校出たての選手のものとは
思えなかった。センターへ伸びる打球の凄さといったら
大変なものでした。清原はセンターに一番いい打球が
飛ぶんですけど、それがだんだんライトに寄っていくように
なった。普通は力がついて打ち方を覚えたらレフトへ
行くのに(笑)。今の清原のスイングは回転じゃなくて
押し出す感じです。巨人の四番という緊張感と終始
手が抜けないことがいい結果を生むか、それで潰れるか
どちらかですよ。
318神様仏様名無し様:04/12/29 21:56:32 ID:jPdnsRWu
つか清原本人が最初から巨人に入っていたら
プレッシャーで押し潰されていたかもしれないって言ってるやん。
319神様仏様名無し様:04/12/29 23:32:39 ID:LNE3/y7Y
清原は秋山、デストラーデ、石毛、辻、平野、伊東がいたからあそこまでの成績残せたんだし
しかも西武投手陣と対戦しなくてすんだのはかなり有利だった。
320神様仏様名無し様:04/12/30 00:35:06 ID:BRvz1En5
ほれみい、清原のライト打ちなんて糞でしょ。
レフトに打てないライト打ちなんて無価値。
321神様仏様名無し様:04/12/30 04:14:15 ID:z/kyjuq7
>>317
今の清原のスイングは回転じゃなくて
押し出す感じです。

これだよこれw
94年までのHRは、特にライトへのHR、回転で打つ感じ。
今は腰というか下半身の切れがないよね。
322神様仏様名無し様:04/12/30 12:19:01 ID:HUtEgZze
>>319
見苦しい素人
323神様仏様名無し様:04/12/30 12:33:53 ID:jmBTXDmu
キヨは恵まれたよ
西武じゃ秋山、デストラーデ、石毛、辻、平野、伊東の強打者の間で
打てたから、マークは厳しくなかったからね
それに他球団のピッチャーじゃレベルは低かったしねw
巨人はエースピッチャーをぶつけられるから大変だよ
キヨは巨人に入って、練習してる割にはあまり打てなくなったのは
そういったことでしょうねw
324神様仏様名無し様:04/12/30 12:40:32 ID:+TQQjM4W
石毛や秋山なら分かるが、辻、平野、伊東って強打者か?
好打者って程度だろ。
325神様仏様名無し様:04/12/30 14:24:07 ID:GN0O8tD+
でも実際当時の西武投手陣と対戦しなくてよかったのは大きかったんじゃない?
また日本シリーズでも本当に勝負強かったのは、MVP獲ったデストラーデ、秋山で
彼らがいなくなった日本シリーズは勝てなかったし。
326神様仏様名無し様:04/12/30 14:29:48 ID:GN0O8tD+
清原が球団からも首脳陣からも、いらないと言われているのに
巨人に愛着を持っている、契約が残っているからと居残る。
乱闘でディアズから一人逃げ回ったり元からへたれではあったが
ここまでプライドのへったくれも無い選手に、成り下がるなんて。
327神様仏様名無し様:04/12/30 14:40:22 ID:PD1UgR45
やっぱりセリーグに入っとくべき人だったんだろうなあ。
注目度が減るとそのまま練習量も減ったんじゃねえか。

328神様仏様名無し様:04/12/30 16:42:32 ID:hMkVxFRc
>>327
だと思うよ。給料も西武のアイドルということで多かっただろうし。
329神様仏様名無し様:04/12/30 17:10:16 ID:8HlxiXlS
清原VS各年度の最多勝投手(自軍投手が1位の場合、次点投手を繰り上げ)

年 度 打数 安打 HR  打率    勝  選手名
1986  11   2  1  .182  14勝 佐藤義則
1986  16   4  2  .250  14勝 山田久志
1986   7   0  0  .000  14勝 柴田保光
1986  20   9  3  .450  14勝 村田辰美
1986  17   4  2  .235  14勝 小野和義
1987  23   4  1  .174  19勝 山沖之彦
1988  19   9  4  .474  15勝 西崎幸広
1988  24   7  3  .292  15勝 松浦宏明
1989  11   1  0  .091  19勝 阿波野秀幸
1990  24  10  3  .417  18勝 野茂英雄
1991  29  10  2  .345  17勝 野茂英雄
1992  30  10  3  .333  18勝 野茂英雄
1993  24   8  1  .333  17勝 野田浩司
1993  22   6  2  .273  17勝 野茂英雄
1994  15   4  3  .267  15勝 伊良部秀輝
1995  17   6  1  .353  16勝 グロス
1996                   17勝 グロス
1997  19   7  3  .368  18勝 山本昌
1998  24   5  0  .208  17勝 川崎憲次郎
1999  10   4  1  .400  19勝 野口茂樹
2000   9   3  1  .333  14勝 バンチ
2001  22   6  3  .273  14勝 藤井秀悟
2002   4   2  0  .500  17勝 ホッジス
2003   4   1  0  .250  20勝 井川慶
2004   3   0  0  .000  17勝 川上憲伸
     404 122 39  .302  本塁打率10.4

松井VS落合スレで1流投手をどれくらい打ってるかというのが
議論になっていて清原のも算出して見た。96年のグロスとの
対戦成績は自分の手元の資料ではわからなかった。松井と落合の
データは「松井VS落合」スレの646,647ぐらいに掲載されている。
330神様仏様名無し様:04/12/30 20:51:07 ID:HUtEgZze
>>329
なあ、俺もそーいう資料がほしいよ。どこで手に入るの?
331神様仏様名無し様:04/12/30 23:25:30 ID:Qib3XpDV
投手の対戦データが一人一人載ってるデータなんて本当にあるか?
332神様仏様名無し様:04/12/31 00:02:41 ID:HWo75Z3y
333神様仏様名無し様:04/12/31 18:15:43 ID:TxN7uQTD
>>332
超いい仕事!
334神様仏様名無し様:04/12/31 19:08:04 ID:nSgEWVEZ
あと少しで年明けるが、プロ入り20年目のシーズンになるのか。
気が付けば大ベテラン選手だが、キャリアの過半数は本人にとって不本意なシーズン。
こういう選手も珍しいと思う。
335神様仏様名無し様:04/12/31 19:17:45 ID:ma6siLyL
>>334
豚腹なんて恵まれた環境で精一杯やってあの成績だろ
周りが強打者で固められてないと、なんもできないクズw
336神様仏様名無し様:04/12/31 19:26:40 ID:xI/mG/l1
>キャリアの過半数は本人にとって不本意なシーズン

努力してないんだから当然。不本意なのは本人だけ。
337神様仏様名無し様:04/12/31 22:28:16 ID:gA8he8fR
清原は努力してもたかが知れてるけどな。
内角がさっぱり打てないし元々の身体能力低いのは致命的。
338神様仏様名無し様:04/12/31 22:46:09 ID:85gCuqsj
>>337
禿同
松井には底知れぬ無限のポテンシャルを感じるが
キヨは内角を20年近く経っても打てないのは
やはり松井より身体能力が劣るのだろう
松井は怪物 
生涯、年間40本以上が一度も無いキヨは好打者
339神様仏様名無し様:04/12/31 23:05:39 ID:D99EFhR0
>>334
というかキャリアの約半分(特に後半10年)を6番または7番打者並みの
成績ですごしているのにこれだけチャンスをもらえる選手というのも
珍しいよね。

甲子園での活躍、プロ1年目での活躍のおかげでここまで周囲に
期待をもたせたからだろうけど。
340神様仏様名無し様:05/01/01 00:21:21 ID:gFIcSgyF
あけおめ。
さっきK-1の日本人選手の付き人とかいって金髪の清原が出てた。
ほんとあいつはヴァカすぎるな。
あのブザマな姿を見て今年も絶対ダメだと確信しましたよ。
341神様仏様名無し様:05/01/01 00:24:13 ID:gFIcSgyF
あけおめ。
さっきK-1の日本人選手の付き人とかいって金髪の清原が出てた。
ほんとあいつはヴァカすぎるな。
あのブザマな姿を見て今年も絶対ダメだと確信しましたよ。
342神様仏様名無し様:05/01/01 01:32:29 ID:tq+kHbNY
>>338
松井ファン騙り乙
343神様仏様名無し様:05/01/01 02:08:47 ID:+cfYBu8j
この人、去年の成績を考えたらあまりオフのTVに
でられるような立場じゃないのに・・・
344神様仏様名無し様:05/01/01 09:58:59 ID:ANbR/XXp
>>341

あれは確かに国籍は日本人だが中身は違うから>K-1の日本人選手
345神様仏様名無し様:05/01/01 14:55:25 ID:xnO7SvG2
格闘技ファンから清原絶賛の声多数だな。


「次は曙対清原ではないか?」
「それでも清原が勝ちそう・・」
など相撲ファンには痛すぎるコメント大量。
346神様仏様名無し様:05/01/01 15:09:23 ID:N9feXsSd
K-1セコンドデビューおめ
今年の大晦日にリングデビューか

ハンディとしてバット持たせて貰えれば
そこそこやるんじゃねえの
347 【大吉】 :05/01/01 15:45:40 ID:8+OPsAC1
入団5年目までは最高に大好きなスラッガーだった
348神様仏様名無し様:05/01/01 21:15:01 ID:xnO7SvG2
清原ってのは音楽と一緒だよ、俺の中ではね。

時代とともに歩いてきたっつーか・・過去を懐かしんだりできる楽しみが彼にはある。
349神様仏様名無し様:05/01/02 04:15:22 ID:+ClQOh/I
キヨブタは早く野球界から消えて欲しい。
レスラーになれ。曙に匹敵するぐらいのレスラーを目指せ。
350神様仏様名無し様:05/01/02 04:46:18 ID:+ClQOh/I
秋山の入場の時の清原のブザマさったらなかったな。
後ろから秋山の両肩をしつこいくらいポンポン叩きながら(目立ちたい)
顔を下に向けてかっこつけ(それ選手がやることだろが糞ヴォケWWW)。
あいつは完全に馬鹿だ。精神年齢13歳。
前から分かっていたが、確信しましたよ。
351神様仏様名無し様:05/01/02 10:29:22 ID:ApFXGzPT
清原は来年は格闘技しる。
352神様仏様名無し様:05/01/02 16:19:09 ID:Ijp31GWd
清原って薬やってんだろ。
一年で一回り以上体がでかくなるなんてありえんぞ。
しかもその後慢性的に怪我しやすくなったし
ドーピングで無理に筋肉付けすぎたから
肉離れしやすくなってる典型的な例だな。
353omikuji:05/01/02 17:39:31 ID:AjpP1/1I
きよh…
354神様仏様名無し様:05/01/02 18:33:11 ID:VZo8sKGi
薬やってるにしろなんにしろブヨブヨすぎる。
体脂肪率間違いなく20超えてるな。
あのウエストのデカさは目も当てられないくらいひどい。
あれじゃ下半身に負担が掛かって当たり前。
355神様仏様名無し様:05/01/02 19:39:09 ID:Ijp31GWd
ヒョロヒョロだった99年は最低な成績で
ファンも世間もボロ糞叩いて清原は爪が腐るくらい
ストレスが溜まったようだし自殺も考えたとか言ってたな。

こいつの性格から言ってもこのまま終わるぐらいなら
薬つかってでも打てるようになりたいって思うだろう。
実際ステロイドのおかげで短期間ででかくなったが
そのかわり体自体は怪我に弱くなってしまったな。
356神様仏様名無し様:05/01/02 19:41:22 ID:VZo8sKGi
でかくなっても脂肪じゃ全く無意味。
しっかりトレーニングと練習すれば少なくとも太鼓腹にはならない。
不摂生してるなによりの証拠。
357神様仏様名無し様:05/01/02 19:51:08 ID:+ClQOh/I
キヨブタは上半身ばっか鍛えてっから糞馬鹿なんだよ。
しかもあの馬鹿を見てるとそれは純粋に野球のためだけにやってるとは思えない。
マジで氏んで欲しい。キヨブタ見てるだけで不快になります。
358神様仏様名無し様:05/01/02 20:53:16 ID:tXm0+Tup
豚腹は死ねよ
恥ずかしい成績のくせにTV出てんじゃねーよ
虚人にヘばりついてるヘドロは消えろや
359神様仏様名無し様:05/01/02 23:01:51 ID:c5X6FdxX
>>357-358
今年も清原和博のおかげで人生を送れるようなもんだもんな、お前ら。



しっかり感謝しろよ。
360神様仏様名無し様:05/01/03 01:11:04 ID:3Zz0JJVh
こいつ馬鹿じゃねの?W >>359
361神様仏様名無し様:05/01/03 02:05:51 ID:MR8oBS7O
どっかの野球サイトの掲示板で
『清原ファン(信者と言った方が良いかも)なんてヨン様ブームとかに踊らされてるオバハンと大して変わらない』
と言ったら案の定そのファンの人から反論された。
362神様仏様名無し様:05/01/03 02:39:10 ID:3Zz0JJVh
いやヨン様ファンのほうがはるかにまともだろ。
「清原ファン」などという愚かな生き物とは知り合いにもなりたくない。
363神様仏様名無し様:05/01/03 11:09:10 ID:BTLxXw73
何年か前の珍プレー番組で多分大阪人なんだろうな。
いかつい顔した金髪デブが試合前に「岸和田魂」と書いたプラカードを持ち
上げてアピールしてやんの。
364神様仏様名無し様:05/01/03 12:26:37 ID:1DqTvQ1A
>>361-363
なにこの朝鮮人ども。
365神様仏様名無し様:05/01/03 12:49:11 ID:BTLxXw73
>>364
生粋の日本人ですが何か?
366神様仏様名無し様:05/01/03 18:40:09 ID:oeIbUDG0
とにかく、20代に鍛えてたら、歴史に残る選手になってたよ。
工藤も結婚するまでは死ぬほど遊んでたからね。
あのデーブ大久保でも、中学時代で地方では相当有名だったけど(プロの選手としてはあたりまえ)、
高校時代でも全然もてなかったのに、ドラフトで選出されたら、女が死ぬほど近寄ってきて、
卒業して西武に入って数年、これまでのもてなかった人生を挽回するかのごとく、
死ぬほど女くったって自分で言ってたから。
清原は巨人だったらフライデーされまくりだからね。
清原は、西武でもフォーカスされてたけど、巨人だったらもたなかったと思う。
そのフォーカスされた女たちが今から見ると相当ブスなんだな。
今の時代に清原がいたら、高卒で大リーグに行けたと思うし、そこで育てられたら
歴史を変えてたね。まあ、たらればの世界だから。。。
本当にあの体力とセンスはもったいな。要するに、清原は遊びでここまでやってきたというか、やってこれたんだな。日本プロ野球を。
松井やイチローくらいストイックだったら、とんでもない記録を打ち立てたのに。
367神様仏様名無し様:05/01/03 19:38:46 ID:ONMG5hTG
>>366
そこに尽きるよね・・・
でも正直、責められない。
というのももし自分が清原の立場になったと
考えれば、やはり遊んでしまうと思うから。
やっぱり、その道を極めるのは難しいと思う。
松井もイチローも「道」を極めるタイプでしょう。
松井は最初からそうではなかったと思うけど。
368神様仏様名無し様:05/01/03 20:01:42 ID:2VLxTLFy
清原和博 日米野球成績

     打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
1988  .056   7   18   1    0    1   *5    3
1990  .167   8   30   5    0    2   *8    3
1992  .000   1   *1   0    0    0   *0    1
1996  .276   7   29   8    1    6   13    3
1998  .105   7   19   2    0    0   *5    4

通算  .165  .30   97  .16    1    9   31   .14


160試合換算
  .      打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
清原和博  .165  160  517  *85   *5    48  165   75
369神様仏様名無し様:05/01/03 20:04:01 ID:2VLxTLFy
日本人メジャーリーガーの日米野球の成績

イチロー
     打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
1996  .636   4   11   7    0    2    0    2
1998  .346   7   26   9    0    6    6    3

通算  .432  .11   37  .16    0    8    6    5


松井秀喜
     打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
1996  .290   8   31   9    2    7   *7    5
1998  .258   8   31   8    1    5   *4    3
2000  .276   8   29   8    1    4   *9    4
2002  .161   8   31   5    0    2   *3    6

通算  .246  .32  .122  .30    4   .18   23   .18


松井稼頭男
     打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
1996  .556   4   18  10    0    1   *1    2
1998  .208   7   24  *5    0    3   *5    4
2002  .423   7   26  11    0    7   *2    5

通算  .382  .18   68  26    0   11   .8    11
370神様仏様名無し様:05/01/03 21:17:04 ID:3Zz0JJVh
>367
あれほど自分の才能を自分で潰した奴も珍しいだろ。
本気になっても打てないぐらいまで落ちぶれやがった。
それでいてえらそうにふんぞり返ってやがる。
何よりむかつくのは顔つきや口先だけは求道者のような態度を
とることだ。
人間として全く尊敬できないし
テレビなんかにもちゃらちゃら出てやがるんだから
批判にさらされて当然の立場だろ。
371神様仏様名無し様:05/01/03 23:45:59 ID:2VLxTLFy
松井稼頭央訂正

     打率 試合 打数 安打 本塁打 打点 三振 四死球
1996  .556   4   18  10    0    1   *1    2
1998  .208   7   24  *5    0    3   *5    4
2002  .423   7   26  11    2    7   *2    5

通算  .382  .18   68  26    2   11   .8    11
372神様仏様名無し様:05/01/04 00:00:48 ID:ONMG5hTG
>>370
ファンとしては当然。給料に見合わない成績しか
出せないわけだから。それに尊敬されない言動も許されない。
けど、もし自分が清原だったら果たして有頂天にならずに野球道を
極められるかな、と思って。
373神様仏様名無し様:05/01/04 00:53:54 ID:BnvRMOap
いやいや、あいつはかなりの根性なしだろう。
普通あそこまで落ちぶれないよ。プロ失格だよ。
374神様仏様名無し様:05/01/04 00:59:11 ID:BnvRMOap
ま、ゴルフで言えば川岸良兼みたいなもんか。最近がんばって復活してるが。
ただ、ゴルフは腕が落ちれば賞金ゼロで地獄行きだから目が覚めるが
豚腹の場合は落ちぶれても4億そこらの給料。ありえねえw
375神様仏様名無し様:05/01/04 10:59:58 ID:DYb1sbyn
清原は在日らしいんだが本当か?
なんかあっちの俳優とも仲良いみたいだし
しょっちゅう韓国行ってるらしいな。
秋山のセコンドについたのも在日つながり。
信者の逝かれっぷりも清原が在日なら納得できるんだが。
376神様仏様名無し様:05/01/04 11:22:48 ID:EMugAfbn
ソースがないとにわかに信じられんよ。
ソース出せソース
377神様仏様名無し様:05/01/04 11:45:26 ID:DYb1sbyn
ソースもなにも全部本当のことだ。
378神様仏様名無し様:05/01/04 11:53:23 ID:6D/hK8kH
アンチに関しては
「あれだけの才能あったのに自分で潰した」など
『もったいない』という批判については共感できるが・・

清原の人間性まで叩いてる連中って何なんだろう?宗教なのか?
379神様仏様名無し様:05/01/04 11:57:14 ID:EMugAfbn
>>377
じゃあ清原の本名は?
380神様仏様名無し様:05/01/04 12:43:07 ID:IBIoJqGL
在日じゃなくてB出身だって話は聞いたことある。
でも秋山、金本、前田日明あたりとの交友関係みると
そっちの説も強ちデタラメでもないかもしれん。
381神様仏様名無し様:05/01/04 13:13:47 ID:ljs2CuTE
まぁ実家が電気屋らしいけどな。
382神様仏様名無し様:05/01/04 20:21:00 ID:PBw6enuf
一年前はこんなスレがあったんだ・・・

【清原VS松井秀】

1 :1 :04/05/01 04:01 ID:i3Id99v2
全盛期の清原和博と松井秀喜はどっちが上だと思いますか?
因みに漏れは清原の方が上だと思っています。
以下賛否両論あると思うが語っちゃって下さい。

71 :代打名無し :04/05/04 12:55 ID:py2kv1e+
>>32
>世代が違うにしてもキヨマラより秋山の方が普通に上だしその世代で最強になれなかったチンカスが松井と比べる事事体がおこがましい。
野球選手はファンに感動を与えるのが仕事なんだよ。
松井はどうでもいいソロHRばっか量産してるから感動を与えられないよな。

>妄言は何かタイトル取ってから言えよキモ原ヲタ。
「数字」にしか興味のない恥ずかしいイボヲタの書き込みだな。

116 :代打名無し :04/05/04 14:06 ID:py2kv1e+
見に来たお客さんを喜ばすのがプロ野球選手。
松井は数字がイイだけで、たいした歓声をもらえてなかった。

207 :代打名無し :04/05/04 15:23 ID:tKP8Wv1U
清原の全盛期の時代は打低投高の時代で、今みたいにラビットもない
それであの成績を残してたんだから大した物だろ
383神様仏様名無し様:05/01/05 01:45:35 ID:Nk+5x68m
>>382
どうしても荒れてしまうようだね。
松井は巨人が負けてても9回に打席が回るようだとお客さんも
残っていたと記憶してるけどな。

清原の体が90年代前半の状態に戻って欲しいよ。
384神様仏様名無し様:05/01/05 16:27:24 ID:Tc2zh7Ul
清原は2000本安打を達成したわけだが・・
1本1本のヒットを誰から打ったのかデータがほしいなあ・・
ホームランは誰から打ったかデータがあるんだが・・・・・。

できれば何年何月何日に誰からどんな状況でどっちの方向へ・・なども。
385神様仏様名無し様:05/01/05 16:49:13 ID:HkWo51BY
国会図書館で昔のスポーツ新聞アサって調べれば。
386神様仏様名無し様:05/01/05 17:38:43 ID:3MQJmSw5
95年と96年は打率がクソなのにホームランだけはメンツ保ってるからな。
あれで10本台とかで終わってたらもっと印象変わってたと思う。
高卒入団以来13年連続20本記録してるからどこか錯覚してしまうのではと。
387神様仏様名無し様:05/01/05 17:41:11 ID:sfeQvCuG
>>332
亀レスで悪いんだけどそのサイトで2002年以降見るにはどうすればいいの?
388神様仏様名無し様:05/01/05 17:41:56 ID:sfeQvCuG
>>387
2002年以降じゃなくて2002年以前でしたスマソ。
389神様仏様名無し様:05/01/05 20:30:42 ID:Tc2zh7Ul
99年に13本に終わって、連続20ホーマーが途絶えたときはショックだったなあ・・
まあ甲子園3連発もあったし、来年からまた25本程度打ってくれりゃあ・・って気分でもあったが
翌年も後半復活したとはいえ16本で俺はどん底に落ちた。
390神様仏様名無し様:05/01/05 23:50:38 ID:2YbWIIuK
今教習所に通ってる最中だけど、微妙なクラッチ操作が難しい。
清原って確かフェラーリ乗り回してるんだろ?フェラーリのクラッチ操作は
もっと難しいって聞く。

クラッチ操作の技術よりもバッティングの技術を覚えるのに力を注いで欲し
かったと思う。
これはどの選手にも言える事だろうけど。
391神様仏様名無し様:05/01/06 00:46:36 ID:Zqa2JZaF
>>390
もっと凄い技術があるよ。


















ペッティング
392神様仏様名無し様:05/01/06 02:38:29 ID:3ys8XITp
どなたか高3夏の甲子園全HR載ってるサイトのURLうpしてくれませんか?お気に入りから消してしまって
393神様仏様名無し様:05/01/06 02:43:41 ID:Smmxia2s
394神様仏様名無し様:05/01/06 06:08:53 ID:Au5CB5GA
>>390
清原が乗ってるのって360モデナだろ
女でも運転できるクラッチの軽さなんだがw
395神様仏様名無し様:05/01/06 09:09:05 ID:HVsg1eZG
>>390
普通に走るくらいなら、クラッチ操作はそれほど難しくない。
教習所に通っているレベルだとつらいが。
バッティング技術を覚えるのに差し支えるほどではないってことだ。
396神様仏様名無し様:05/01/06 13:17:20 ID:KncrXbEU
おいおい、ここは「清原和博の運転技術について」スレじゃねーんだ。



で、清原が高野先生の下で始動したが・・
なんとか成功して、いい方向に転がってくれることを祈る。
もちろん西武時代のように、爽やかに巨体を走らせる清原も見たいが・・
何より下半身がしっかりすることで、かつてのようにバッターボックスで躍動する清原が見たい。
「かっとばせ!キヨハラくん」の復活をとにかく祈る。
397神様仏様名無し様:05/01/06 14:04:30 ID:ph5xFVtQ
>>396
だね。高野氏との練習期間はどれくらいなんだろうね。
足、というか下半身をしっかり鍛えて欲しい。
夜に活躍する下半身ではなくw
398神様仏様名無し様:05/01/06 14:32:52 ID:oMTigvYI
清原和博と原辰徳どっちが上?

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1104983652/
399392:05/01/06 14:53:23 ID:3ys8XITp
>>393
サンクス
400神様仏様名無し様:05/01/06 16:17:45 ID:KncrXbEU
で、今年はきわどい球は腰砕けでもいいから逃げてほしい。
せっかく下半身改造が成功しても、当たりにいっちゃあ即死だろ。
それでまた長期離脱とか、ベンチにはいるけどひまわりの種食ってるって絵は清原ファンとして悔しいし不愉快。
自分の生き様だとか、内角球への恐怖だとか・・いろいろあるみたいだがそんなものは捨てろ。

去年はよっしゃー清原スタメン!!と喜んでテレビつけたら何故かペタがファーストにいたってのが一番頭きた。
阪神戦だったかな・・記憶が曖昧だが、ファーストライナー捕球で古傷をえぐったんだっけな。
401神様仏様名無し様:05/01/06 20:38:22 ID:MPIDm7wj
今年は下半身を鍛えるか
そうか、ようやく気づいたのか
がんばれ、豚腹。
でも、もう手遅れだろうが・・
402神様仏様名無し様:05/01/06 21:00:37 ID:KncrXbEU
さっきなんかの番組で
高橋尚子、清原和博、三浦知良、曙

この4名のうち、もう引退したほうがいいのは?って質問があった。
正直俺はビクビクしてたが、曙一人で50%超を独占してくれたからほっとしたよ。
あとの3人はどっこいどっこい。
けど酷い番組のつくりだと思うよ、清原に限らずまだ現役で必死に闘っているアスリートたちに対して・・
もう一切のスポーツ中継をやらないでほしいな。
403神様仏様名無し様:05/01/06 21:03:58 ID:3p669E51
今年は下半身を強化して、阪神のキンケードみたいに当たりにいくつもりなんじゃないか?
404神様仏様名無し様:05/01/06 21:04:41 ID:LK/Gk4QK
>>402
日テレだな
405神様仏様名無し様:05/01/06 21:09:28 ID:H4aIgUtj
清原を内から外から追い詰めてるな。
406神様仏様名無し様:05/01/06 22:13:27 ID:KncrXbEU
酷えよホントに。
清原は巨人で終わるつもりなんだろうね・・
今年1年結果出したら、とっとと他球団で頑張ってもらいたいんだが。
45歳までは現役やってほしいな、巨人だったら絶対いつかまた干される。
407387:05/01/06 22:37:26 ID:tBZVkfpi
>>332
そのサイトで>>329を調べるにはどうすればいいんですか?
408387:05/01/06 22:38:03 ID:tBZVkfpi
>>332
そのサイトで>>329を調べるにはどうすればいいんですか?
409387:05/01/06 22:39:13 ID:tBZVkfpi
連投スマソ
410332:05/01/07 00:34:29 ID:SyJTaTxw
>>407
自分はそのサイトの管理人ではないからはっきりしたことは言えないけど
多分、2001年以前の対戦成績はそこでは対応していないと思いますよ。
>>329は清原と主力投手(全投手ではない)との対戦成績が載っている本が
あったのでそこから調べた。
411神様仏様名無し様:05/01/07 00:35:35 ID:SyJTaTxw
>>329で抜けていたグロスとの対戦成績がわかったので補足。

清原VS各年度の最多勝投手(自軍投手が1位の場合、次点投手を繰り上げ)

年 度 打数 安打 HR  打率    勝  選手名
1986  11   2  1  .182  14勝 佐藤義則
1986  16   4  2  .250  14勝 山田久志
1986   7   0  0  .000  14勝 柴田保光
1986  20   9  3  .450  14勝 村田辰美
1986  17   4  2  .235  14勝 小野和義
1987  23   4  1  .174  19勝 山沖之彦
1988  19   9  4  .474  15勝 西崎幸広
1988  24   7  3  .292  15勝 松浦宏明
1989  11   1  0  .091  19勝 阿波野秀幸
1990  24  10  3  .417  18勝 野茂英雄
1991  29  10  2  .345  17勝 野茂英雄
1992  30  10  3  .333  18勝 野茂英雄
1993  24   8  1  .333  17勝 野田浩司
1993  22   6  2  .273  17勝 野茂英雄
1994  15   4  3  .267  15勝 伊良部秀輝
1995  17   6  1  .353  16勝 グロス
1996  13   2  0  .154  17勝 グロス
1997  19   7  3  .368  18勝 山本昌
1998  24   5  0  .208  17勝 川崎憲次郎
1999  10   4  1  .400  19勝 野口茂樹
2000   9   3  1  .333  14勝 バンチ
2001  22   6  3  .273  14勝 藤井秀悟
2002   4   2  0  .500  17勝 ホッジス
2003   4   1  0  .250  20勝 井川慶
2004   3   0  0  .000  17勝 川上憲伸
     417 124 39  .297  本塁打率10.7
412神様仏様名無し様:05/01/07 11:19:07 ID:Hh7/CGWl
>>411
そーいう資料くれ。
413神様仏様名無し様:05/01/07 11:21:10 ID:Hh7/CGWl
俺がわかっているのは、今まで清原は197人の投手からホームランを打っていることぐらい。
このホームランコレクターっぷりに俺は注目してるがね、500号とかじゃあなくって。
特に今年は交流戦もあるから、松坂や和田、岩隈といったパの投手陣からホームラン・・って夢が広がりんぐ。
さらに阪神辻本からもいつかは・・清原が生きていれば・・
414神様仏様名無し様:05/01/07 17:25:47 ID:Hh7/CGWl
清原 僕の場合、普通にバットに当たりさえすれば、飛ばそうと思わなくても飛んでいってくれる。
   飛距離にかけては誰にも負けない自信があります。その基礎となるのは下半身の力です。
   右足の蹴り、そして移動した体重を受ける左足の踏ん張りです。
   ファーストからイチローを見ていて、そのことを強く感じました。
   彼は打つ瞬間、前足を強く踏み込むんです。しかも軸足が動かない。
   これはメジャーと日本野球の違いでもある。
   日本には振り終わったあと前足がバラッと崩れるのが多いけど、メジャーの中軸にはいませんよ。

――“踏み込み”がテーマですか?

清原 そうなりますね。スパイクでガッチリと土を噛みつけば、力が逃げないでしょう。
   そこで溜まった力をバットに伝えたい。そういえば、石井(浩郎。近鉄―巨人)さんが
   「どんなボールに対しても、親の仇だと思って向かっていってる」と言ってました。
   石井さん、相当踏み込みを意識したんでしょうね。
   思えば、ピッチャーがなぜインサイドに投げるかといえば、打者に踏み込ませないためでしょう。
   今までの僕は、どちらかというとインサイドのボールをさばいてやろうという意識が強すぎた。
   だから、これからは踏み込みの強さで勝負します。これができれば、今よりも10本、あるいは20本近くホームランを上乗せすることができるかもしれない。
   自分の頭の中では、レフトへの豪快なホームランがイメージされつつあるんですけどね。


。       。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )゚  
このころの清原はかっこよすぎる!!!!(成績はすでに下降線だったけど)
パワーこそすべて・・だったここ数年の清原がかつての自分を思い出してくれれば・・
まさに今下半身強化の必要性を思い出しかけているようだけど・・
415神様仏様名無し様:05/01/07 23:24:36 ID:k9hID+gf
>>414
その基礎となるのは下半身の力です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下半身の衰えなんだろうなぁ、やっぱり。
416神様仏様名無し様:05/01/07 23:56:50 ID:IUbOO0Yd
清原って若いころは王の868本だけでなく、衣笠の連続試合出場の記録も
目指していたらしいね。2年目3年目はフル出場してたけど、4年目に例の
バット投げ事件で2試合の謹慎を食らってあれで本人も「連続試合出場に
関しては気持ちが切れた」と言っている。今の清原の現状を考えたら
フル出場どころか100試合出場も厳しいし、どっちにしろ連続試合出場の
記録は無理だっただろうな。
417神様仏様名無し様:05/01/08 11:45:30 ID:uLcHCLsX
>>416
いや、信じるさ。
今やってる下半身強化(というよりは最低限動く筋肉にすること)が成功し
また120試合以上は出て、25本以上は打ってくれる清原を見られることを。


ってーか昔の清原ってとっても知的で専門的な語りっぷりだな。
418神様仏様名無し様:05/01/08 11:49:19 ID:t5lHvgQv
清原はああ見えてもよく専門的つーか野球を知っているみたいよ。若い時森のところで
野球を仕込まれたから。
419神様仏様名無し様:05/01/09 10:06:06 ID:UhMdjJ4r
朝っぱらから張本に喝を入れられるわ、江川のへんてこ理論でさりげなく引退推奨されるわ・・・
つーか清原って今年いっぱいで辞める気なのか?45歳までやってほしいんだが。
なんとか600ホーマー目指してほしいんだけどな・・ああ目指してほしいさ。
今後6年間連続20ホーマーなら可能な数字だし。

だがまあやはり晩年の晩年にホームラン一桁とかは嫌だね清原にかぎって。
420神様仏様名無し様:05/01/09 13:08:55 ID:UhMdjJ4r
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005010904.html


やべーーーーー清原ついに映画化!!!!!
421神様仏様名無し様:05/01/09 23:56:17 ID:jNsKb09c
もう高卒でこの選手以上の成績を残す選手はいないだろう
422神様仏様名無し様:05/01/10 00:18:13 ID:TPVCxur0
>>421
清原の時代はラッキーゾーン付きの超狭い甲子園球場だったからね。
あの時代は非力な9番バッターでもホームランを打てた時代だった。
423神様仏様名無し様:05/01/10 03:34:12 ID:U/57ipxx
>>422
なぜ高校時代の話?
まあいいけど、その非力な9番バッターが打った数字はどれくらい?
どれくらいだか興味はある。
「時代だった」て断言してるんだから、確証はあるんだよね。
数字じゃなくてもかまわないから教えてくれ。
まさかとは思うが、「狭いから」じゃないよね。
それだと、予測であって「時代だった」と言えるわけはないよね?
それとも、甲子園の9番バッターの打席を全部見たのかな?
それなら、確かに数字は必要ないし断言できるな。
424神様仏様名無し様:05/01/10 07:08:51 ID:LP0fCQqF
>>423

1984年選抜 大会総数34ホームラン中 清原3本
1992年選抜 大会総数7本ホームラン中 松井3本

まあ、キヨの時代と松井の時代の大会ホームラン総数を見れば、解るやろ。
1992年は松井がいなかったら、たったの4本や。
松井の時代は、そのチームの限られた強打者しか打てなかったが
キヨの時代は、下位打線の打者でも打てたってことや。
一度、キヨの甲子園でのラッキゾーンに入ったホームラン数を除いて
スタンドインしたホームラン数だけ数えたら
それほど、大騒ぎするような打者でもないことが解るよ
425神様仏様名無し様:05/01/10 07:31:53 ID:TnyacWQs
>>424
9番打者の打った本数は?
426神様仏様名無し様:05/01/10 07:38:39 ID:h58BF17j
どうせなら84年じゃなくて85年を持ってこればいいのに
つか清原クラスで大騒ぎにならないんなら超高校級打者なんて日本に存在しなかったことになるじゃんw
427神様仏様名無し様:05/01/10 09:50:27 ID:5i/Oq0BO
>>425
楽してないで自分で調べたら?
今の世の中、情報が溢れてるんだから、調べるのは難しいことではないよ
清原の時代は甲子園ホームラン多かったがプロで一流打者になったヤツはいないだろ?
428神様仏様名無し様:05/01/10 10:23:58 ID:E5pENo8E
2000本近く打ってるコユキ
429神様仏様名無し様:05/01/10 10:26:04 ID:U/57ipxx
>>424
つまり、大会総数HRからの「予測」でしかないのか。
言い切るくらいだから、具体的な数字を知ってるかと思った。
しかも、そのデータ前から出てるし。
最初に見たとき俺はそんな予測は出来なかったよ。
5本塁打を打った85年の夏のデータを出さないところに作為を感じるし。
それに、一大会の記録を抜き出しただけだからな。
それだけで判断できるとは凄い。
それだけでなく、9番バッターのHRまで予測できるとは。
しかも、「非力な」と条件づけする度胸も器の差を感じてしまう。
430神様仏様名無し様:05/01/10 10:38:51 ID:dKfli3q6
だいたいが清ヲタどもがラッキゾーン付きの甲子園で打ったホームラン数と
ラッキーゾーンなしの甲子園で打ったホームラン数と同じと考えてるから喧嘩になるんじゃねえの?
昔、9番バッターがホームランが打てたのはラッキーゾーンがあったからだということは否めない
スタンドインのホームラン数で考えた場合、打数で計算したら松井の方がはるかに清より上だよ
431神様仏様名無し様:05/01/10 10:54:38 ID:TnyacWQs
>>427
>>422が9番打者でも打てた、と言うからそれの証拠を示してくれと言ってるだけ。
俺が調べる必要は無い。
432神様仏様名無し様:05/01/10 10:58:12 ID:dKfli3q6
>>431
あの時代、9番バッターがホームラン打ったのは事実だよ
もちろん、ラッキーゾーンに入ったが・・・
今なら平凡な外野フライでしょう
433神様仏様名無し様:05/01/10 11:07:40 ID:TnyacWQs
たしかに清原の時代は松井の時代よりラッキーゾーンの分ホームランが出やすかったのはわかる。
でも

9番打者=非力と決め付けて

非力な打者でもホームランを打てた時代として

清原<松井にするのはおかしい。

って言うか松井関係ない。
434神様仏様名無し様:05/01/10 11:21:08 ID:TspP09bS
>>430
じゃあ打数あたりのスタンドインのホームラン数(スタンドイン本塁打率か)は 松井>清原 ってことで

スタンドイン本塁打率だけで比べると
この2人よりも上の打者が何人かいそうだなw
435神様仏様名無し様:05/01/10 12:06:13 ID:ug8tp5hs
非力というか20年前はプロも高校球児も線は細かったよ。
パワーだけなら今の時代の方が遥かに上だよ。
清原なんてガリガリみたいに細かったし。よくあれで140mも飛ばせたなと。
背がでかい分遠心力が大きい分みんなより飛ばせたんだろうけど。
436神様仏様名無し様:05/01/10 14:15:04 ID:sURd9JKY
>>435
まあ、あの時代、球場が狭かっただけじゃなく、バットも肉厚が薄い
反発力が優れた金属バットを使っていたからね。
まあ、金属バットが割れるってことが大問題になって、その後、生産中止になったらしいが。
437神様仏様名無し様:05/01/10 14:49:02 ID:XswKuJ59
跳ぶ金属バットって懐かしいね。
甲高いカキーンっていう金属音。
異常にボールが跳んだ。
あまりにボールが弾むのでピッチャーライナーでケガすることを危惧して
中止になったと聞いたことがある。
あの金属バットを使っていた年代は異常にホームランが多かったと思う。
438神様仏様名無し様:05/01/10 15:08:25 ID:XJXxHZTc
まあ清原なんてほぼスタンド入りだったけどな。
ラッキーゾーンにしても、よくあそこまで右打ちでもっていったなあと。
大体清原の打球は普通じゃなかった。
他のみんなは「カツーン!→ふわふわぁ〜→ポンッ→入った入ったぁ!!」
清原「シュッ→カキィィィーーーン!!→シュゥゥゥゥゥーッッ!!→ドギャァァーン!!!」

わかりにくいな。けど全然レベルが違うことはわかった。
439神様仏様名無し様:05/01/10 16:41:11 ID:F3umV2i2
>>438 打球のスピードが桁違いって事ですか。
440神様仏様名無し様:05/01/10 17:14:15 ID:UjCy4vJL
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ima37/diary/200501080000/
最も嬉しかったのは北朝鮮からの支援の表明だった


また奴が活動再開ですか?
441神様仏様名無し様:05/01/10 17:26:12 ID:+ai7wO3C
>>438
この前、高校時代のホームラン全部見たけど、あんなにラッキーゾーンへのホームランが多いとは思わなかったよ。
良き時代に生まれたよ
442神様仏様名無し様:05/01/11 05:42:01 ID:aKYuqr5h
清原の高校時代の甲子園のビデオを見たけど
ラッキーゾーンへのホームランが多かった
ラッキーゾーンへのホームランを引いたら
そんなに褒めちぎるようなバッターじゃないということを
初めて知った
443神様仏様名無し様:05/01/11 09:22:35 ID:b1WCCf/+
ラッキーゾーンへの当たりって今ではただの外野フライなんだよな?
444神様仏様名無し様:05/01/11 09:39:37 ID:MJkSM0RL
甲子園の成績
松井 344(32−11)  4本 15点
清原 440(91−40) 13本 29点

清原をたいしたことないって言えるほどの成績ではないのだが。

ラッキーゾーンがなければヒットゾーンがひろがるはずだ。
しかし打率でも負けている。
松井の時代の相手投手といえば松井から逃げ回っているような投手しかいない。
445神様仏様名無し様:05/01/11 10:27:21 ID:3NznRENl
>>444
何か勘違いしているようだけど。ラッキーゾーンがなかったら、ホームランが外野フライになるだけ!
打率は上がることはありません。下がるだけ。
松井一人徹底マークされ、ボール球ばかりの中、松井は、よく打ったよ。
446神様仏様名無し様:05/01/11 10:46:55 ID:MJkSM0RL
>>445
外野が広くなれば、それに合わせて外野手も守備位置が変わるだろ。
清原クラスの打者の場合にはラッキーゾーンがなくなればかなり
外野はさがるだろ。逆にレフト前に落ちる打球が増えてくる。
外野の間を抜ける打球も増える。
一概に打率が下がるとは言い切れない。
447神様仏様名無し様:05/01/11 11:25:32 ID:hMEqEALw
打率に関してはボール球の多さを言い訳にしてはいけませんよ。

448神様仏様名無し様:05/01/11 13:05:06 ID:Jnr6cSLd
>>442
で、何本なの?
>>445
何か勘違いしているようだけど、ホームランが全て外野フライになるわけないだろ。
一体どれだけの狭さだよ。外野への当たりが全て外野フライとでも言うつもりか?
大体、ラッキーゾーンは、両翼だけで左中間から右中間は関係ないし。
あと、普通ボール球が多ければ打率は基本的にはあがるよ。
まあ、ボール球に手を出してるなら間違いなく下がるけど。
>>446
同意。
ラッキーゾーンがあれば、ライトとレフトはほぼ定位置でいいからな。
449神様仏様名無し様:05/01/11 13:06:10 ID:3NznRENl
まぁ、キヨが松井と同じ時期で同じ高校だったら、成績は現状を見れば理解出来るが、はるかに下でしょう。
キヨは、ラッキーゾーンのある良き時代に生まれたよ。
450神様仏様名無し様:05/01/11 14:54:31 ID:AqR/klbm
キヨの頃はラッキーゾーソがあったし
金属バットもカキーンという金属音がする飛ぶバットを使用していたからね
あの時期、非力な選手でもホームラソを打っていた
松井があの頃に居れば、同じ打数ならば甲子園通算20本以上は打っていたでしょう
451神様仏様名無し様:05/01/11 16:36:29 ID:b1WCCf/+
いや普通に考えてラッキーゾーンは反則でしょう
少なくともラッキーゾーンへの当たりは『ホームラン』ではありませんから
452神様仏様名無し様:05/01/11 16:47:35 ID:Jnr6cSLd
>>451
いや普通に考えてホームランでしょう。
少なくともスコアボードに1点追加されるんだから。
453神様仏様名無し様:05/01/11 17:15:13 ID:b1WCCf/+
>>452
それは当時のルールの場合でしょ。
頭大丈夫ですか?
454神様仏様名無し様:05/01/11 17:23:07 ID:Jnr6cSLd
>>453
当時の話をしてるんじゃないの?
なんだ、現在の話をしてるのか。
うーん、確かに頭おかしいかな。
455神様仏様名無し様:05/01/11 17:29:53 ID:/xvBcG7x
>>450
おまえは本当に馬鹿だな
松井なら20本どころか普通に30本打つよ。
さらに鵜久森なら35から40本は打っただろうな。
456神様仏様名無し様:05/01/11 17:33:35 ID:kKayJKb5
>>442
お前さあ、なんかのAVでも見たのか?
余裕のスタンドインのほうが大多数だったろうが。妄想ビデオはもういいよ。


ところで今年清原は下半身改造はいいけど・・
打撃フォームの修正はやらないのかな?原点に帰ってほしいんだが。
457神様仏様名無し様:05/01/11 17:51:25 ID:Jnr6cSLd
>>455
ははは。
面白いね。。32打席で30本か。そりゃ凄いな。君は大物だよ。
仮定の話で人を馬鹿呼ばわりできるのも懐の大きさを感じさせる。
つーか、ホームランなんて野球での1要素しかないのに、そんなにムキに強調するところが凄いな。
大体、打球が柵を越えたらホームランって言うのは野球選手なら誰でも知ってるルール。
投手は、それを認めた上でマウンドに立つ。でなければ野球ではなくなる。
当時の投手だってラッキーゾーンに入ったらホームランっていうのはみんな知ってる。だから投手はラッキーゾーンまで打たれない投球を心がける。
それで、打球がラッキーゾーンを越えたら、投手はホームランと認める。なぜなら、敵も味方も事前に同意の上だからだ。
ラッキーゾーンを撤廃すべきだと主張する選手もいただろうけど。マウンドに立てば関係ないんだよ。
それを、ラッキーゾーンが撤廃された今、昔だったらホームランだからホームランなんてのは通用しない。
それと同じように、今ではホームランでないから昔のホームランは反則だなんて言ったって誰も相手にしてくれんよ。
458神様仏様名無し様:05/01/11 18:44:33 ID:3NznRENl
キヨの甲子園ホームラン全部見たけど、松井に比べて打球スピードが遅いね!
あの当時の高校野球のレベルからしたら図抜けていたが、松井より才能がなかったのは現状を見ても確かだな。
459神様仏様名無し様:05/01/11 18:49:19 ID:Exwtiffq
釣り
460神様仏様名無し様:05/01/11 18:55:26 ID:BmWFC+LI
秋山と新庄の比較スレのコピペ

272 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:05/01/04 15:17:46 ID:6r7MEtGf
このスレで同じトーン(すべて根拠が同じ)で新庄>>秋山とか言っている奴がいるがそいつの正体は単なる構って君。
実際はそう思ってないが大半の人の逆のことを言って相手にしてしてほしいだけ。清原の比較スレにいる奴と同一人物。

273 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:05/01/04 16:35:49 ID:/KUEc5EF
>>272
最近は松井と落合の比較スレにもいるよね。



多分、ここでしか話をする相手がいなくて構ってもらいたくて仕方ないんだろうな。
461神様仏様名無し様:05/01/11 19:09:15 ID:kKayJKb5
結局は何でもいいんだろ。清原の評価を何とかして下げたいだけ。
つーか2chのアンチ清原って実際は清原なんてどーでもよくって
ただ暇だとか、自分がクズだから勝手に騒いでるだけなんだよ。
462神様仏様名無し様:05/01/11 19:23:37 ID:vXF+H8J6
>>461
妄想信者
>自分がクズだから勝手に騒いでるだけなんだよ
自己紹介乙
463神様仏様名無し様:05/01/11 19:54:42 ID:kKayJKb5
>>462
お、きたきたクズが。
464神様仏様名無し様:05/01/11 22:19:34 ID:KDedx0Tj
まあ、誰が見ても松井のほうが凄いよ
松井は高校時代、松井のワンマンチームで
五連続敬遠が示すように松井徹底マークの中で通算60本打ったんだからね
清原はチームに強打者ゾロゾロいたから、マークも甘かった
それに清原は伊野商の渡辺レベルのピッチャーに3三振で、松井よりレベルは下
465神様仏様名無し様:05/01/11 22:22:49 ID:Exwtiffq
釣り
466神様仏様名無し様:05/01/11 22:29:15 ID:kKayJKb5
>>464
渡辺レベルって?渡辺を低く見すぎだろ。

ってかまるでおまえは清原の同級生だったかのように喋ってるな。
>清原はチームに強打者ゾロゾロいたから、マークも甘かった
467神様仏様名無し様:05/01/11 22:32:47 ID:Exwtiffq
自演
468神様仏様名無し様:05/01/11 22:35:13 ID:VSNYFml8
やれやれ、また伊野商の渡辺ですか。
水野や渡辺がたいした事ないピッチャーだとか、清原の1年目の時代に松井が西武にいたら、1年目からホームラン40本打てたとか、よく言えますね。
本当にその当時野球見てた?
469神様仏様名無し様:05/01/11 22:37:02 ID:Exwtiffq
一人でやってるのか
470神様仏様名無し様:05/01/11 22:44:36 ID:3NznRENl
>>468
渡辺智や水野はプロに入って一流にはなれましたか?
471神様仏様名無し様:05/01/11 23:02:14 ID:VLG9iHAH
来季の四番は清原…って開幕限定?
472神様仏様名無し様:05/01/11 23:03:04 ID:e8hrYapM
>>470
れっきとしたタイトルホルダー。
で、松井と対戦した投手は?
473神様仏様名無し様:05/01/11 23:05:02 ID:T5Ulg1r1
清原と松井の高校時代の素質の高さを比較するには
バットのヘッドスピードを見れば解るよ
松井のほうが、素人目に見ても解るくらい段違いに清原より速い
清原はラッキーゾーン付きの狭い甲子園でホームランを大量生産出来たから有名になれただけじゃん
高校時代から松井は清原を上回っていたね
474神様仏様名無し様:05/01/11 23:08:55 ID:kKayJKb5
>清原はラッキーゾーン付きの狭い甲子園でホームランを大量生産出来たから


ワラタwww
お前ギャグのセンスあるなwww
実際お前高校生の清原見たことないんだろ?素直に自白したら許してやるぞwww
475神様仏様名無し様:05/01/12 00:07:56 ID:EvY6ocxU
>>464>>473
松井オタを装ったアンチ松井か?
お前みたいな他の選手を貶めてまで松井を持ち上げるニセ松井オタがいるから
この板での松井評判が悪くなってしまった。落合や秋山の比較スレでも同じようなこと
やってるだろ?
476神様仏様名無し様:05/01/12 00:11:16 ID:EvY6ocxU
すげえ笑える

323 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:05/01/09 23:43:30 ID:EQER+qSN
松井ヲタの野球観では、守備力は「松井=秋山」らしい。

634 :神様仏様名無し様:05/01/09 17:31:09 ID:gEekhFE2
>>633
おいおい守備は並じゃないぜ。
日本じゃ3年連続ゴールデングラブ賞受賞したのを知らないんか?
ヤンキースのトーレ監督は松井の守備力を高く評価しているしね。

野球の5ツールで見ると
アベレージ 松井>>>>>秋山
パワー   松井>>>>>秋山
走力    松井=秋山
肩     松井=秋山
守備    松井=秋山

635 :神様仏様名無し様:05/01/09 17:45:20 ID:UAcVIK8Q
>>634
確かに松井の守備力はニューヨークのメディアの間でも、「あれほど素早く送球する選手を見たことがない」という評価が定着しているからな。
捕殺の多さも、大リーグの選手の中では際立っている。
守備、肩も秋山以上じゃないかな?
477神様仏様名無し様:05/01/12 00:41:45 ID:0rjPLNX4
>>454
今の球場でラッキーゾーンまでの飛距離がホームランになりますか?
当時はそれがホームランであるという規則でしたけど、それは今と当時の
レベルの違いを意味している事だというのが分かりませんかね?
少なくとも飛距離に関してはね。
だからといって当時の選手を貶めるつもりもありませんが、球場が今より
かなり狭かった事は事実ですからねえ
478神様仏様名無し様:05/01/12 01:00:37 ID:z9qrcb2C
>>477
何言ってんの?わからん・・・お前の存在意義が。
479神様仏様名無し様:05/01/12 01:03:50 ID:FCNS6OVY
>>477
>当時の選手を貶めるつもりもありません
気づいてないなら教えてやろう。君の文章は間違いなく当時の選手を貶めているよ。
あと、君の文章の書き方では、
広い→レベルが高い。
狭い→レベルが低い。
としか聞こえないが。
480神様仏様名無し様:05/01/12 01:20:27 ID:Vo4TrDRt
だから飛距離がって言ってるでしょ
池沼ですか?
飛距離もレベルを測る上為の立派な要素といえるんじゃないですか
481神様仏様名無し様:05/01/12 01:23:38 ID:FCNS6OVY
>>480
飛距離を測ってねえだろ。
482神様仏様名無し様:05/01/12 01:27:39 ID:Vo4TrDRt
球場が狭ければ大した飛距離がなくてもホームランにしやすい
球場が広ければ飛距離がないとスタンドインできない

つまりパワーの善し悪しの違い
一般常識でしょ
483神様仏様名無し様:05/01/12 01:37:35 ID:FCNS6OVY
>>482
一 般 常 識 !!
凄い言葉が出たな。ホント面白いやつだな。笑わせてくれる。
どうやら君の常識では、狭い球場にはパワーのある選手はいないということだな。
484神様仏様名無し様:05/01/12 01:50:17 ID:Vo4TrDRt
線見りゃ分かりませんかね?
あんな細い体でもホームランできた時代ですよ
それの殆どは球場が狭かったおかげだと言うことがなぜ理解できないのかがわかりませんねえ
外人とかは別ですけど
485神様仏様名無し様:05/01/12 01:55:03 ID:Vo4TrDRt
ハッキリ断言しますけど飛距離は今の選手の方が遙かに上ですよ
でなきゃウエートトレで体でかくする必要なんかありませんよ。
486神様仏様名無し様:05/01/12 02:05:48 ID:Vo4TrDRt
まあ少なくともラッキーゾーンばかりで本数を稼いだ選手にパワーがあるとは思えませんがね。
三冠王落合ですらその当時の平均飛距離は110m前後でしたから
487神様仏様名無し様:05/01/12 02:06:43 ID:FCNS6OVY
>>484
>理解できないのかがわかりませんねえ
君の文章が説得力をもっていないから。

そもそも、俺は狭い球場だろうと広い球場だろうとHRはHRだと言ってるだけだぞ。
別に、広ければHRは増え、狭ければHRは減る。ということを否定してるわけじゃない。
だがやはり、フェンスを越えればHR。それは約束事だ。
投手も打者もしっかり約束事を守って、それを公平に判断して公式記録にHRを記すわけだからな。
もっと狭ければ・・・、もっと広ければ・・・。なんて言ってるのは約束を守った相手にケチつけるようで情けないと思うぞ。

あと、俺は昔の選手と今の選手の比較なんざしてない。
ましてや、環境の違いで比較なんて、ドングリを比べることより虚しい比較だぞ。
488神様仏様名無し様:05/01/12 02:26:55 ID:Vo4TrDRt
キミはパワーの重要性を全く理解してないようだ
また当時の球場がどれだけ狭かったのかという事も理解してないようだね。
柵をこえりゃ(今じゃ90m未満は入りません)同じ一本だと言われちゃ現在の広い球場でやってる現役選手はたまんないね
489神様仏様名無し様:05/01/12 02:34:33 ID:AiAIPogT
つーか、一体いつまでこの不毛な議論は続くのやら。
>>488
昔は球場が狭かったから打てたの一言で片付けられちゃ、かつての名選手達もたまったモンじゃないな。
490神様仏様名無し様:05/01/12 02:34:58 ID:Vo4TrDRt
キミおかしいよ
今でこそ両翼100mだけども当時は90mとかですよ?
後楽園は公称では91ですけど実際はまだ狭かったというのは有名な話ですし。
さらにそれより狭かったのが川崎。
足を運んだ大衆の殆どが口癖のように狭いと言ったのも有名ですよ
491神様仏様名無し様:05/01/12 02:39:29 ID:FCNS6OVY
>>488
同じ一本。
現役選手だって、狭い球場広い球場、人工芝の球場天然芝の球場、屋根のある球場屋根のない球場、デイゲームナイトゲーム。色々な環境でやっている。
しかし、改善しようという動きはあるが、試合が始まれば関係ない。試合に出るとは約束事を守りますということでもある。
ポール際のきわどい当たりの判定に講義する選手、監督はいる。それは、今の打球はポールの内側かどうか?つまり、約束事が守られているかどうか?を講義するからだ。
しかし、広島球場でギリギリのHRに対して、「福岡ドームだったらHRではない」などと講義するものはいないし、決して認められんだろう?
まあ、君が審判だったら外野フライになるのかな?
492神様仏様名無し様:05/01/12 02:44:51 ID:AiAIPogT
球場のサイズに関係なく、昔から飛ばす選手はいただろう。
西武時代の清原が日本シリーズで特大ホームラン打ったのとか知らんのか。

でもその一本も公式戦で『狭い球場』で打ったギリギリのホームランと同じ一本と
記録されてるんだな。
493神様仏様名無し様:05/01/12 02:47:38 ID:d/kRhCAK
>>491
だったらあんたは当時の選手の飛距離と今の選手の飛距離は変わらないと
いうのかね?
あんた甘すぎるよ。

>>492
それは俺も知ってますよ?推定150mのやつでしょ
飛距離に関しては日本人は清原だけは別格でしょう。
494神様仏様名無し様:05/01/12 02:59:17 ID:FCNS6OVY
>>493
言わねえよ。
俺は飛距離はどうあれ、HRはHRだといってるんだ。
野球でHRの最大の価値は守備に関係なく確実に1点以上入る。と言う点にあると俺は思う。
だから、俺はHRの価値は飛距離でなく場面にあると考えている。
10点差でのHR、1点差でのHR、いくら飛距離を飛ばしても、10点差でのHRは1点差でのHRには勝てないと思う。
勿論これは、野球の試合を観点に置いたときだけどね。
ファンとしては飛距離の大きいHRを望むかもしれない。

けど、2回目なんだけど言っておく。
俺 は 昔 の 選 手 と 今 の 選 手 の 比 較 な ん ざ し て な い 。
覚えていていただけると幸いです。
495神様仏様名無し様:05/01/12 03:04:25 ID:d/kRhCAK
>しかし、広島球場でギリギリのHRに対して、「福岡ドームだったらHRではない」などと講義するものはいないし、決して認められんだろう?

別にホームランとして認められないとかっていう話ではないんですけどね
あんたは何かルールばかりに目がいってるようですけど・・・
ただ、広島のギリギリは福岡ドームでは入らないでしょう。
つまり、広島を本拠地としている選手が広い球場を本拠地としている
球団でプレーすることになればホームランは減るでしょうね多分。
まあ、広島の選手もそこまで非力じゃないですし。江藤や前田、金本などは
飛距離もすばらしいですしね。
実際江藤は巨人に来て31本打ちましたし、金本も去年甲子園で34本ですし。
前田ももし移籍したとしても広島時代と同じくらいは打てたでしょう。
今の選手の体格をなめちゃいけませんよ。
496神様仏様名無し様:05/01/12 03:06:27 ID:d/kRhCAK
野球でHRの最大の価値は守備に関係なく確実に1点以上入る。と言う点にあると俺は思う。
だから、俺はHRの価値は飛距離でなく場面にあると考えている。
10点差でのHR、1点差でのHR、いくら飛距離を飛ばしても、10点差でのHRは1点差でのHRには勝てないと思う。
勿論これは、野球の試合を観点に置いたときだけどね。



ここまで極論が来るとどうしようもないですね。
お話になりません
こっちも2度目ですが

パ ワ ー の 重 要 性 を 理 解 し て く だ さ い
497神様仏様名無し様:05/01/12 03:18:40 ID:FCNS6OVY
>>496
まあ、それはどうでもいいが、君はパワーが重要だと思ってるのね。飛距離のある選手が好きなんだね。
それが野球を見る上で好きなら別にいいんだ。
俺は一度として、パワーを重要でないなどと言ってないぜ。先ほども「俺の考え」ではと前置きして、飛距離より場面だと言った。誰かさんは一 般 常 識と前置きしてたけどね。
しかも、「ファンとしては飛距離の大きいHRを望むかもしれない。」とも言った。俺は別に大きいHRに魅力がないだなんて一言も言ってない。
だから、君が飛距離のあるHRを強調することは正直どうでもいいんだ。
ただ、ルールというのは何度も言うようだが約束事だ。
これも俺の考えで恐縮だが、俺は約束を守るということは大事だと思う。
それをしっかりと守った上での記録を卑下するのは不快だ。
ラッキーゾーンが反則だとか、レベルが違うだとか言うのは、約束を守って野球をプレーした選手にも失礼であると思う。
498神様仏様名無し様:05/01/12 03:29:22 ID:d/kRhCAK
>まあ、それはどうでもいいが、君はパワーが重要だと思ってるのね。飛距離のある選手が好きなんだね。
>それが野球を見る上で好きなら別にいいんだ。

好きとは言ってない。大事だといってるだけ。少なくとも平均飛距離120m
前後がね

>俺は一度として、パワーを重要でないなどと言ってないぜ。先ほども
>「俺の考え」ではと前置きして、飛距離より場面だと言った。
>誰かさんは一 般 常 識と前置きしてたけどね。

当時は90m未満そこらでホームランできてた時代。今は違う。
俺の一般常識っていうのもこういった意味合いも含んでるんだがね。

>しかも、「ファンとしては飛距離の大きいHRを望むかもしれない。」とも言った。俺は別に大きいHRに魅力がないだなんて一言も言ってない。
>だから、君が飛距離のあるHRを強調することは正直どうでもいいんだ。

何か勘違いしてるようだから誤解のないように付け加えとくが、何も特大の
ホームランばかり打てとは思ってないよ。あくまで平均飛距離だから。

以上をもって当時の選手は大した飛距離でしか飛ばさなくてもホームランに
してた時代。この要因だけで十分に今より飛距離が劣ってたと言えないだろうか。

まあ80年代は80年代で両翼90m未満の球場でホームランかっ飛ばす事が
すごい事だったんでしょう。
90年代は90年代、2000年代は2000台だからね。時代は進化してますよ。
499神様仏様名無し様:05/01/12 03:51:44 ID:FCNS6OVY
>>498
>好きとは言ってない。大事だといってるだけ。少なくとも平均飛距離120m
>前後がね
ハイハイ、君の大事なことがわかってよかったよ。どっちにしろどうでもいいし、「俺は一度も否定してないから」

>当時は90m未満そこらでホームランできてた時代。今は違う。
>俺の一般常識っていうのもこういった意味合いも含んでるんだがね。
一般人のほとんどは球場の広さは知らんと思うが、90m以下でもHRが打てた時代だよ。2回目だけど「一度も俺は否定してないから」

>何か勘違いしてるようだから誤解のないように付け加えとくが、何も特大の
>ホームランばかり打てとは思ってないよ。あくまで平均飛距離だから。
平均飛距離が大きいほうがいいのね。平均飛距離が小さいほうが良いなんていってないから、3回目だけど「一度も俺は否定してないから」

>以上をもって当時の選手は大した飛距離でしか飛ばさなくてもホームランに
>してた時代。この要因だけで十分に今より飛距離が劣ってたと言えないだろうか。
だから、飛距離の話を俺はしたことがない。4回目だけど、「俺は一度も否定してないから」

最後に、飛距離に関して話題にしてないの。わかる?
飛距離に対して否定してないだろ?
だから、飛距離をもう持ち出さないでくれ。
否定してないんだから。わかる?
500神様仏様名無し様:05/01/12 04:17:18 ID:d/kRhCAK
うん。
だから認めてるんだろ?
じゃあ答えは分かりきってるね。
今の方が昔よりレベルは(ry
501神様仏様名無し様:05/01/12 05:22:58 ID:o6xOM3zf
キヨオタは、キヨが巨人に入って松井と同じ土俵で戦ってみて、松井の打撃成績に、はるか遠く及ばなかったことを知るべきだな
キヨは松井を近くで見て、松井の才能のポテンシャルの高さにビックリしたと思うよ
巨人という特別なチームのプレッシャーの凄さを、まざまざと知ったことだろう
502神様仏様名無し様:05/01/12 07:38:37 ID:FCNS6OVY
>>500
最後にもう一度だけ言おう。
そもそも俺は議論すらしてない。認めるもなにもどっちでも良い。俺は一度としてレベルがどうこう言ってねえ。
何度も、説明したのにやれ飛距離だなんだのと話し始めたのはお前だろ。
大体、肯定も否定もしてないのに「答え」などというのは、さすがに幼稚だぞ。
飛距離云々言い出し、公道で競ってもいない車を追い越す虚しい行為を続けていたのはお前。
俺はお前の態度が、その時代を盛り上げ、今の野球の基礎を築いた人に対して失礼だと言ってる。
投手にも打者にも。
君はきっと都合の良い約束しか守ったことなどないだろうけど、都合が悪くとも約束を守り野球をプレーした人に失礼だと言ってる。

最後にもう一度言おう。
俺はそもそも議論などしてない。
503神様仏様名無し様:05/01/12 09:10:58 ID:G1jbmzgW
>>502
だったら来るなよ

アホかおまえ
504神様仏様名無し様:05/01/12 09:21:01 ID:4t7KZX4u
球場が広くなればスラッガーも含めホームランは、ほとんどの選手が減少するのでは?
パ・リーグの3つの異なる時代のホームラン王の平均本数と30〜50本塁打の
達成回数を計算してみた。

81〜90年 球場サイズ両翼90mで飛ばないボール
91〜00年 球場サイズ両翼100mで飛ばないボール
01〜04年 球場サイズ両翼100mで飛ぶボール

       HR王平均本数 50HR達成回数 40HR達成回数 30HR達成回数
81〜90年   43.3本       2回        14回        58回 
91〜00年   36.6本       0回        03回        34回
01〜04年   51.3本       4回        11回        36回

81〜90年はどの球場も狭く、本塁打王の平均本数も43.3本だったが、
91〜00年は91年の神戸GSを皮切りに千葉M・福岡D・大阪D・西武Dと
両翼100mクラスの球場新設ラッシュで本塁打王の平均本数も36.6本に
減少した。30〜50本塁打の達成回数も、81〜90年代と比べて皆減少
している。これで、球場サイズがホームラン数と全く影響ないと言えるの
だろうか?
ただし、両翼100m球場でも、ボール次第ではホームランは打てるだろう。
01年からパは飛ぶボールを使っているが、30本塁打の達成回数は、
91〜00年は平均3.4回しか達成されなかったのに対して、01〜04年は
平均9回と約3倍に増えている。
505神様仏様名無し様:05/01/12 09:26:12 ID:EP+2S6+P
清原の時代にラッキーゾーンがなければ、HRは減ったかも知れないが率はあがっただろう。
球場が広くなれば清原のような打球の早い打者には有利に働く。
特に高校生レベルの外野手であれば。
高校時代で比較すれば同考えても清原の方が上だろ。
松井のパワーは当時から認めるが技術がそれについて言っていない感じだった。

逆に聞きたいのだが、水野や渡辺程度って言うが、松井はどんな素晴らしい投手を打って
きたというんだい?
清原以上という松井が甲子園での打率で1割以上も引き離されているんだが?
506神様仏様名無し様:05/01/12 09:40:39 ID:EP+2S6+P
>>504
飛ぶボールをで広い球場で打つより飛ばないボールで狭い球場でHRを打つほうが難しいのでは。
特にプロの投手を打つ場合。
今の選手は体を大きくしてパワーをつければHRを量産できる。
昔はきちんとボールを捕らえなくては狭いとはいえHRにできなかったと思う。
40本、50本という数字は81年〜90年は限られた人しか達成できない領域じゃないかな。
>>504の数字に達成した人数(のべじゃなくて)を調べればわかるはずだが。
507神様仏様名無し様:05/01/12 09:40:51 ID:D+1a5NzW
>>505
松井とプロに入団した投手との対戦は松商学園の上田ぐらいか。
松商学園戦では2打数2三振2四球という記録が残っている。
508神様仏様名無し様:05/01/12 10:21:09 ID:EP+2S6+P
清原 大会出場総本数172本中13本 7.5%
松井 大会出場総本数 97本中 4本 4.1%
509神様仏様名無し様:05/01/12 10:32:31 ID:o6xOM3zf
>>505
おまえ、球場が広くなるとホームラン数だけじゃなく打率も減るという常識を知らないみたいだなw
過去、ラッキーゾーン付きの甲子園から、無しの甲子園に変わった時、川崎から千葉マリン、名古屋球場から名古屋ドーム、大阪球場から福岡ドーム、西宮から神戸、後楽園から東京ドーム、その他いろいろ調べてみると自分の言ったことが間違いだったことに気付くよ
510神様仏様名無し様:05/01/12 11:26:56 ID:EP+2S6+P
甲子園 阪神のチーム打率と本塁打
89年 率257 135本
90年 率252 135本
91年 率237 111年
--------------------
92年 率250 86本
93年 率253 86本
94年 率256 130本

そんなに強調するほど変わっていないと思うが?
511神様仏様名無し様:05/01/12 11:30:58 ID:EP+2S6+P
千葉マリン ロッテのチーム打率と本塁打
89年 率266 119本
90年 率262 132本
91年 率260 89年
--------------------
92年 率241 89本
93年 率253 95本
94年 率261 104本

球場が変わった年は率は落ちているが本塁打は現状維持。
マリンに移っても3年後には川崎の水準にほぼ戻っているが。
こちらもそれほど強調するほどでもないかと。
512神様仏様名無し様:05/01/12 11:34:00 ID:EP+2S6+P
ナゴヤ 中日のチーム打率と本塁打
94年 率258 108本
95年 率251 136本
96年 率278 179年
--------------------
97年 率243 115本
98年 率248 100本
99年 率263 120本

こちらも3年後には水準に戻っている。
513神様仏様名無し様:05/01/12 12:13:08 ID:o6xOM3zf
>>510-512
お疲れ〜
本拠地のみのデーターがあれば、ホームラン数と打率の激減ぶりが、もっと、よく解るよ
球場が広くなれば、ホームラン数も打率も悪くなるのは常識だよ
キヨオタは婆化が多いなw
キヨは球場の狭い良き時代に生まれたよ
514神様仏様名無し様:05/01/12 12:21:11 ID:G1jbmzgW
名古屋の場合ゴメスのおかげかと思われ
515神様仏様名無し様:05/01/12 12:32:07 ID:EP+2S6+P
>>513
本拠地のみのデータを出して、婆化な俺を納得させてくれないか?
常識ならばそのくらいすぐできるだろ。
516神様仏様名無し様:05/01/12 12:38:58 ID:opQicWD/
よく「球場の狭い良き時代に生まれたよ」という奴がいるが、
現代の選手も「食生活やトレーニング方法の発達した良き時代に
生まれたよ」ということも言えるのでは?
517神様仏様名無し様:05/01/12 13:07:21 ID:FCNS6OVY
>>503
だから、ラッキーゾーンだろうとラッキーゾーンでなかろうと、ホームランにより点が入ることには変わらないだろ?
それはつまり、チームの勝利に貢献したということに他ならないだろう?
よって、ラッキーゾーンのホームランも評価して然りである。
と言う意見を言ってるのに、飛距離どうこうパワーどうこう時代どうこう言われても議論ではないだろうという意味だ。
518神様仏様名無し様:05/01/12 13:09:53 ID:G1jbmzgW
>>517
だからお前が言いたいのルールがどうのこうのってことなんだろ?
そんなの問題じゃねんだよ
519神様仏様名無し様:05/01/12 13:30:25 ID:FCNS6OVY
>>518
いや、大事な要素であると思うが、ルールを度外視すれば、
広島球場でギリギリのHRに対して、「福岡ドームだったらHRではない」、
150mのファールを打ったんだから、120mのHRより上だということになりかねん。
実際は150mのファールより、外野の前に落ちるポテンヒットの方が価値があるだろう?
ラッキーゾーンがなければっていう仮定は、ポテンヒットに対して、外野が前進してればと仮定するのと、ルールを度外視した仮定であるという点では同じではないか?
520神様仏様名無し様:05/01/12 13:42:31 ID:G1jbmzgW
だからなぜお前はラッキーゾーンへの当たりは飛距離的に大したことがない
というシンプルな考え方すらできんのかなぁ?
521神様仏様名無し様:05/01/12 13:44:22 ID:qo7eRqMz
野球は球飛ばし競争じゃないからだろ、アホw
522神様仏様名無し様:05/01/12 13:46:27 ID:G1jbmzgW
ホームラン打つには飛距離は大事だろがあほ
523神様仏様名無し様:05/01/12 13:49:35 ID:qo7eRqMz
コイツの頭の中にはホームランしか無いようだw
524神様仏様名無し様:05/01/12 13:52:15 ID:f9TGm18W
高校野球甲子園大会ってホームラン競争や飛距離を競う場所なのか?
525神様仏様名無し様:05/01/12 13:56:02 ID:G1jbmzgW
>>523
いついったそんなこと
526神様仏様名無し様:05/01/12 13:59:34 ID:qo7eRqMz
>>525
また何時何分何秒wとか言われたらかなわんので、
違うというなら他に何があるのか書いてみなよw
527神様仏様名無し様:05/01/12 14:00:20 ID:FCNS6OVY
>>520
だからなぜお前は飛距離はホームランの一要素であるというシンプルな考え方すら出来んのかなぁ?
528神様仏様名無し様:05/01/12 14:18:15 ID:G1jbmzgW
>>526
ヒットとホームランは全く別物だろが
同じじゃねんだよ

>>527
バカかおまえ
野手の間に落ちる打球とスタンドに入れる打球とは別物だろうがバカ
529神様仏様名無し様:05/01/12 14:20:08 ID:FCNS6OVY
>野手の間に落ちる打球とスタンドに入れる打球とは別物だろうが
当たり前だろいつ同じだといった?
530神様仏様名無し様:05/01/12 14:25:03 ID:G1jbmzgW
ヒットはフェアゾーンならどこでも落としゃ安打だろが。
それは飛距離なんて関係ナシ。野手がノーバンで捕球するか、打者が一塁に
到達する前に殺さないかぎりアウトにはならない。また内野安打もある

だが
ホームランは一定の距離を越さなければならない。
531神様仏様名無し様:05/01/12 14:26:30 ID:qo7eRqMz
>>528
それが俺の質問に対する答えなのか、
単なるアンカーミスなのかわからんのがお前のお前たる所以だよw

で、何それ?>>526に対する答えなの?
お前の頭の中にはホームランしか無いのかって問いに対する答えなのか?
やっぱ場外ホームラン級のバカなのか?
532神様仏様名無し様:05/01/12 14:28:49 ID:FCNS6OVY
>>530
当たり前の事をくどくど言ってるなよ。
そんなの野球をちょっと見たことある人なら知ってるだろ。
一定の距離を試合毎に定めてるんだろ?
だったら、ラッキーゾーンだって一定の距離であることに変わりはない。
533神様仏様名無し様:05/01/12 14:29:48 ID:G1jbmzgW
>>531
てめえは相変わらず物覚えの悪いバカだな
ホームランしかないなんて一言もいってねえだろが
534神様仏様名無し様:05/01/12 14:31:14 ID:qo7eRqMz
>>533
だから、
「 じ ゃ あ 他 に 何 が あ る の か ? 」と質問してんだが?

池沼?
535神様仏様名無し様:05/01/12 14:31:30 ID:FCNS6OVY
>>533
ホームランって何度も何度も何度も言ってるじゃねぇか
536神様仏様名無し様:05/01/12 14:32:20 ID:G1jbmzgW
>>532
だからラッキーゾーン省いて本塁打計算してみろよ。
がくんと減るから。
ラッキーゾーンのあった狭い球場とラッキーゾーンのない今の広い球場とでは
ホームランが出にくいのはどっちだと問われれば後者だろうが。

537神様仏様名無し様:05/01/12 14:34:46 ID:FCNS6OVY
>>536
だから何故ラッキーゾーンを省かなければならないんだ?
ホームランが出にくいだとかなんだとか俺は一言も話題にしてないのだが。
538神様仏様名無し様:05/01/12 14:37:00 ID:G1jbmzgW
だめだこいつら
ホームランを打つことがどれほどのことなのか全く理解してない。
また当時の狭い球場があった事自体、レベルが低かった事を意味する事すら
理解してない
このスレでは清原の才能について述べ合うのが目的だが、それにはホームランの
話も含まれてるはず。だけど当時はラッキーゾンがあったわけで、そこに
ぶち込んだホームランは今の球場では良くてただ外野の頭を越す2ベースヒット
、最悪外野フライなのだってことをまだ分かろうとしない。いや認めたくないんだろうな。
539神様仏様名無し様:05/01/12 14:39:29 ID:FCNS6OVY
>>538
そんなにラッキーゾーンが気に食わないんだったら。
公式記録を扱ってるところに行って来て、
「ラッキーゾーンがあったから清原のHRを消してください」とか
「バースは三冠王ではありません」とか言ってこいよ。
で、記録が変更されたら君を認めてやるよ。
540神様仏様名無し様:05/01/12 14:43:12 ID:G1jbmzgW
気に食うとか食わないとかそんなの問題じゃねんだよ
そこまでしか飛ばさなくてもホームランとして扱われてたってこと自体
レベルの低い事を意味してるてのなぜわからんわけ?
記録とかそんなのどーだっていいんだよ
能力の問題なんだからよ

知ってるか?王の800本のホームランも大リーグの球場に換算したらせいぜい
500本程度だとよ。対戦投手によってはもっと減るんだろうけど。
541神様仏様名無し様:05/01/12 14:48:10 ID:qo7eRqMz
で、やはりホームラン(の本数や飛距離)しかないワケだね?w

>それにはホームランの話も含まれてるはず。
お前、ホームランのことしか言わないじゃんよw

まあいいや。
能力の問題なら200mのホームランを年間20本打つ選手より
100mのホームランを年間40本打つ選手の方が上じゃないかいや?
野球は球飛ばし競争じゃないんだからよ。

これは高校時代の松井と清原を指すことを理解してくれや。頼むから。
542神様仏様名無し様:05/01/12 14:50:26 ID:FCNS6OVY
だから、レベルの話をしてるんじゃないと何度言ったらわかるわけ?
大体、王が868本打ったのは間違いないんだよ。
狭かったからとかいって、貶めていいわけじゃない。
なぜなら、何度も言ったが敵も味方も柵を越えればHRと認識てその上で、柵を超え、それを審判が判断し公式記録に記すんだよ。
それがホームランでないと言うことはそのときの投手にも打者にも審判にも記録員にも失礼だ。
543542:05/01/12 14:51:36 ID:FCNS6OVY
認識て→認識して
544神様仏様名無し様:05/01/12 14:52:09 ID:G1jbmzgW
>お前、ホームランのことしか言わないじゃんよw
当たり前ってゆーか、甲子園の記録保持者なんだからまずそっちに話が
いったって普通だろうが。

>能力の問題なら200mのホームランを年間20本打つ選手より
また突飛な事言いやがって。
極論出すのも程ほどにしやがれよ
545神様仏様名無し様:05/01/12 14:53:34 ID:CAytKqLA
>>540じゃあ気圧でよくボールが飛ぶドーム球場やクアーズフィールド、左右非対称球場でのホームランの定義はどうすんだ?
何を持って絶対的に評価を下すのか、それが世間で通用しているか聞かせてもらいたいものだ



546神様仏様名無し様:05/01/12 14:56:39 ID:G1jbmzgW
>>545
日本の球場よりは広いので心配するな。
大体当時の日本の球場は狭すぎだろ?
平均飛距離110m前後でもホームランできてた時代だぞ?

そもそも今時の選手がなぜ体をでかくしてるのかということについては余り
興味がないんだろうなお前らみたいな運動オンチには。
547神様仏様名無し様:05/01/12 14:58:35 ID:qo7eRqMz
>>544
だからそれ(ホームラン)以外にも何かあるような感じだったから
何かあるのかと何度も質問してんだけどなあ〜

まあいいよお〜無いってことはわかったし、
それ(ホームラン)以外無いからどうだとまでは言わないさあ〜

あ〜それから。ちょっとわかりやすくデフォルメしたくらいで
極論扱いは心外だなあ〜
お前の屁理屈の方がよっぽど極論だよお〜?


ダメだ、やっぱ話しにならんわw
548神様仏様名無し様:05/01/12 14:59:40 ID:G1jbmzgW
>>547
あ?
お前はホームラン以外何の話がしたいんだ??
549神様仏様名無し様:05/01/12 15:00:24 ID:DmOAgwja
259 :神様仏様名無し様 :04/11/16 21:07:11 ID:ryRuWuX3
手元の本に86年注目の新人特集で清原の甲子園HRの詳細が載ってあった。

*1 83夏 横浜商 三浦 右越   100m
*2 84春 砂川北 辰橋 左越   120m
*3 84春 京都西 関   左越   100m
*4 84春 京都西 関   左越   130m
*5 84夏 享栄   村田 左中間 100m
*6 84夏 享栄   稲葉 左中間 120m
*7 84夏 享栄   稲葉 左中間 110m
*8 85春 浜松商 浜崎 右中間 110m
*9 85夏 高知商 中山 左越   140m
10 85夏 甲西   金岡 左中間 110m
11 85夏 甲西   金岡 左越   100m
12 85夏 宇部商 古谷 左越   100m
13 85夏 宇部商 古谷 左中間 140m
550神様仏様名無し様:05/01/12 15:03:49 ID:FCNS6OVY
絶対的評価などは決して存在しないんだ。
なぜなら、観察者が観察した時点で、対象に影響を与えるからだ。
ライナーのホームランが好きな人は距離は飛ばなくとも、短い時間でスタンドまで飛び込むホームランが上というだろう。
放物線を描くホームランが好きな人は滞空時間が長く、より遠くのホームランを評価する。
それでも、人は評価する。だから、数字を残す。
数字でさえ、絶対的評価は出来ないんだよ。野球を知らない人にはホームランは多ければいいと単純に思うかもしれない。
お前みたいなやつは、狭い球場のホームランは差し引いて評価するだろう。
それが当たり前なんだね。比べるとは所詮自らの順位付けでしかない。
しかし、「ホームランである」事は定義されているだろ。フェンスを越えればホームランこれは「定義」だ。
君の狭い球場でプレーしてた選手を貶す言動は失礼だと言ってるんだよ。
551神様仏様名無し様:05/01/12 15:07:25 ID:qo7eRqMz
>>548
>あ?

↑低能丸出しw 「あ?」ですってw

あ?                    プw
552神様仏様名無し様:05/01/12 15:07:45 ID:G1jbmzgW
いや・・・だからさ・・・狭い球場で放り込んだ打球は今ではただのフライ
だっちゅうのによ・・・よくてフェンス直撃だろ
つーか>>546はスルーなわけね運動オンチ君
553神様仏様名無し様:05/01/12 15:08:23 ID:G1jbmzgW
551 :神様仏様名無し様:05/01/12 15:07:25 ID:qo7eRqMz
>>548
>あ?

↑低能丸出しw 「あ?」ですってw

あ?                    プw


低脳な事に喜ぶバカ( ´,_ゝ`)プッ
554神様仏様名無し様:05/01/12 15:12:09 ID:CAytKqLA
>>550同意
時代と場所で取り巻く状況は変わるのだから相対的に見るべき
あと>>546 体が大きくなるのと運動能力は関係ないから。筋トレと体の部位への伝達は別物だ
555神様仏様名無し様:05/01/12 15:13:04 ID:G1jbmzgW
>>550
お前のその論理では近所のガキ同士が集まって狭い公園で試合してホームラン
打って喜んでるのと同じレベルだよ。
556神様仏様名無し様:05/01/12 15:13:36 ID:CAytKqLA
552 :神様仏様名無し様 :05/01/12 15:07:45 ID:G1jbmzgW
いや・・・だからさ・・・狭い球場で放り込んだ打球は今ではただのフライ
だっちゅうのによ・・・よくてフェンス直撃だろ
つーか>>546はスルーなわけね運動オンチ君

557神様仏様名無し様:05/01/12 15:19:38 ID:G1jbmzgW
今の時代体でかくしないとホームランは打てないよ。
当時は線が細くてもホームランできてたのは球場が狭かったおかげさ。
20年前はその程度だったんだよ。「レベル」がね。
558神様仏様名無し様:05/01/12 15:22:20 ID:7ppohVSI
構って欲しいから言っているだけだろ?

559神様仏様名無し様:05/01/12 15:24:47 ID:G1jbmzgW
きみがね
用がないなら帰ればいいだけのこと
560神様仏様名無し様:05/01/12 15:40:28 ID:LcylQ18p
184 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:04/12/20 17:50:11 ID:ZCoxkCxj
90年 パ 両翼 93.1m 中間110.7m 中堅120.2m
04年 パ 両翼 99.8m 中間116.8m 中堅122.0m

90年のパと04年のパの球場サイズの比較だが、両翼・中間で約6m、
中堅で2mの差がある。しかし、01年からパは全球団ミズノ製の飛ぶ
ボールを使っており、その反発力だが、78〜80年にパで特定球団が
ミズノ製の飛ぶボールを使っており、そのボールを測定機にかけて
反発係数を調べたところ、通常のボールより11〜16m飛ぶことが
わかった(詳細はプロ野球記録大鑑に掲載されている)。

もし、現在のパが78〜80年当時のミズノ製の飛ぶボールを使っているので
あれば、90年のパより04年のパの環境の方がホームランが出やすいと
個人的には思う。また、ボールが飛ぶということはバットに当たった時の
打球速度も上がるわけで、打率面でも有利になるだろう。パの04年の
リーグ平均打率.278は1936年のプロ野球公式戦が開催されてからの
最高リーグ平均打率でもある。(2位も03年のパの.276)
ちなみに81年からはミズノ製の飛ぶボールは禁止され、その結果、
パの本塁打は80年の1196本から812本と約32%減少した。
561神様仏様名無し様:05/01/12 15:43:17 ID:keajaYD5
清原は甲子園で13本打った松井は打てなかった
清原は新人で30本打った松井はできなかった
松井は50本打てた清原はできていない
松井はタイトルを取った清原は取ってない

これでいいじゃん格付けなんて馬鹿らしい
562神様仏様名無し様:05/01/12 15:47:28 ID:il7tYWhl
>>561
一人を除いて全員そう思ってるよ
563神様仏様名無し様:05/01/12 15:49:28 ID:EP+2S6+P
反発係数の高いボールを使うとホームランだけではなく率もあがる。
打球のスピードがあがり野手の間を抜く打球が増えるからな。
今の方が恵まれていると思うが。
564神様仏様名無し様:05/01/12 15:51:09 ID:G1jbmzgW
>>562
妄想か?バカが
565神様仏様名無し様:05/01/12 15:55:58 ID:EP+2S6+P
>>557
工藤はそんな20年前からいた投手だが、レベルが格段に上がっている今の打者を抑えることは到底ムリなんじゃない?
566神様仏様名無し様:05/01/12 15:57:21 ID:FCNS6OVY
>>555
>お前のその論理では近所のガキ同士が集まって狭い公園で試合してホームラン
>打って喜んでるのと同じレベルだよ。
その通り。それはガキ同士が決めた約束だからだ。
プロや高校野球と違うのは、審判と記録員と観客がいないだけ。つまり、しっかり判断してくれる人がいるかいないかだ。
そして、その判断は絶対でなくてはならない。なぜなら、一般に公開するからだ。
そして、お前の言ってるのは、狭い公園で試合してホームラン打たれて、
「プロじゃホームランじゃないよ」と難癖をつけるガキそのもの。
567神様仏様名無し様:05/01/12 15:59:16 ID:il7tYWhl
そろそろ放置すりゃどうだい皆の衆?
568神様仏様名無し様:05/01/12 16:14:59 ID:G1jbmzgW
>>566
もういいよおまえ。
お前が運動オンチだってことはよくわかった
569神様仏様名無し様:05/01/12 16:25:19 ID:EP+2S6+P
俺には>>568の方が低脳な運動オンチに見えるがw
570神様仏様名無し様:05/01/12 16:26:27 ID:xR6Eoqut
他人への罵倒の言葉は、自らのコンプレックスの裏返しとはよく言ったもんだ
571神様仏様名無し様:05/01/12 17:05:08 ID:EP+2S6+P
http://page.freett.com/tomogakuhi/yakyu-douga/kiyoma.wmv

この映像を見る限り、パワー不足は感じられないが。
572神様仏様名無し様:05/01/12 17:28:11 ID:G1jbmzgW
http://www6.plala.or.jp/ninja4989/newpage18.htm

これみて出直してこいやザコどもが
573神様仏様名無し様:05/01/12 17:33:24 ID:EP+2S6+P
また飛距離の話ですかw
574神様仏様名無し様:05/01/12 17:38:28 ID:n/16OIJF
>>572
やっぱ全然わかってないw
575神様仏様名無し様:05/01/12 17:39:28 ID:G1jbmzgW
現実から目を背くなよバカどもが
576神様仏様名無し様:05/01/12 17:47:48 ID:EP+2S6+P
>>575
お前がだろ。

現実とは
清原は甲子園で13本打った松井は打てなかった
清原は新人で30本打った松井はできなかった
577神様仏様名無し様:05/01/12 17:49:25 ID:n/16OIJF
>>575
あのさ…

>>572のリンクってさ、君の意見に合致する内容だってだけで、
それを得意満面に貼られても困るんだけど?
メディアに流れてるものは全て盲信するタイプ?

貼った意図は何?
578神様仏様名無し様:05/01/12 18:00:28 ID:G1jbmzgW
>>577
困るよなそりゃ
当時のレベルの低さをこうやって目撃談の証拠として突きつけられてるん
だからな
当時のプロのレベルはさっきも言ったと思うが、ガキが狭い公園で
ホームラン打って喜んでるレベルと同類なんだよ。もしくはそれに近い行為。

今シーズンから飛ばないボール仕様になるそうだから、セパ各リーグでの
本塁打総数、50本塁打達成人数、40本塁打達成人数、30本塁打達成人数など
が去年と変わらないか、または80〜90年の間の頃より上回ってたりでも
したら今の方がレベルは上だと断言させてもらうよ。
579神様仏様名無し様:05/01/12 18:06:33 ID:EP+2S6+P
>>578
普通に下回るだろ。
飛ぶボールに慣れて、かなり雑な打撃になっているからね。
これは、五輪や日米野球を見ればわかると思うけどさ。
悲惨なプロ野球にならない事を祈っているよ。
580神様仏様名無し様:05/01/12 18:18:12 ID:G1jbmzgW
それはどうかな。
まあ球場が当時よりうんと広い分今の方が不利だし分が悪いかもね。
だけど、今の球場でのフェンスギリギリまでの飛距離は当時の球場なら
スタンドインだと言う事は忘れずにな。まあそれをカウントしちゃ意味はないけどな。
予測としては

福留 30本
金本 35本
ローズ 50本前後
清原 20本
小久保 35〜40本
高橋 35本
ウッズ 45本
前田 20〜25本
ラミレス 40本
ペタジーニ 40本

パリーグ
カブレラ 50本
松中 45本前後
城島 35本
中村 35〜40本
オーティズ 30本

一部の強打者はこれくらいは打つだろうよ。
また今年も40発程度ではホームラン王にはなれないだろうシーズンだろうな
581神様仏様名無し様:05/01/12 18:43:54 ID:o6xOM3zf
キヨオタどもは、本当に婆化だから、球場が狭くても広くてもホームラン数も打率も変わらないとマジで思ってるみたいだなw
現実に同じ土俵の上で戦って松井に、はるか及ばなかった事実を知るべきだよ
キヨは球場が狭く、巨人ほどプレッシャーのないチームにいて良かったよ
582神様仏様名無し様:05/01/12 19:23:59 ID:EP+2S6+P
>>581
球場が広くなると打率が下がる要因をきちんと説明できますか?
583神様仏様名無し様:05/01/12 20:19:29 ID:CAytKqLA
どうでもいいがID:G1jbmzgW は筋力と運動能力の区別はついたか?
584神様仏様名無し様:05/01/12 20:59:09 ID:o6xOM3zf
>>582
婆化は相手にしたくないが、あまりにカワイソウだから、一度だけ参考例をやるよ
川崎から名古屋球場に変わった時のオチ、西武から福岡ドームに変わった時のアキ、名古屋球場からナゴヤドームに変わった時の山崎タケシ 他いろいろ。
今までホームランになっていた当たりがフェンス手前で、平凡な外野フライとなったってこと、強打者ほどホームランにこだわるばかりにホームランも打率も落としたってこと。ホームランを捨てれば、話は変わるが・・w
585神様仏様名無し様:05/01/12 21:19:59 ID:sjDuz7y2
>>582
<オチの参考例>

川崎球場  88.4m  105.0m 118.0m   103.0m  88.4m
名古屋球場 91.44m  111.1m 118.9m   111.1m  91.4

1985年 ロッテ  130試合  460打数 打率3割6分7厘  52本  146打点
1986年 ロッテ  123試合  417打数 打率3割6分0厘  50本  116打点
1987年 中日   125試合  432打数 打率3割3分1厘  28本  85打点
1988年 中日   130試合  450打数 打率2割9分3厘  32本  95打点
586神様仏様名無し様:05/01/12 21:33:45 ID:G1jbmzgW
川崎はまだ狭いよ。
587神様仏様名無し様:05/01/12 21:38:24 ID:Sazzt4h6
>>582

1996年 中日名古屋球場   127試合  打率322   39本塁打   107打点
1997年 中日ナゴヤドーム  130試合  打率257   19本塁打    54打点

1996年に松井に1本差で本塁打王に輝いた山崎選手、球場が広くなって
本塁打、打率を禿げしく落とした典型的な例だろう。
588神様仏様名無し様:05/01/12 22:10:44 ID:pg+zoKFg
落合はリーグを跨いでいるから何とも言えんが
山崎はモロに当てはまるな

まあ地蔵は西武最終年と巨人初年度の成績はあまり変わらんけど
589神様仏様名無し様:05/01/12 22:31:08 ID:Sazzt4h6
>>588

1996年  西武 130試合 打率257 31本塁打 84打点 122三振
1997年  巨人 130試合 打率249 32本塁打 95打点  152三振

三振が異常に増えた。一発狙いのバッティングをして、三振を増やしたんだろうね。
しかし、1本しか本塁打が増えなかった。
590神様仏様名無し様:05/01/12 22:40:31 ID:pg+zoKFg
>>589
確か出塁率や長打率もほとんど変わらんかったはず
三振だけが異常に増えた
そして96年、97年の2シーズンでの結論は

地蔵はセ・パどっちに行ってももうダメじゃん
591神様仏様名無し様:05/01/12 23:09:18 ID:Knw7fEQF
>>585-587
そうやって個別の例を持ってきたって説明(証明)にはならんだろ。
合致しない例があれば意味がなくなるんだから。
592神様仏様名無し様:05/01/12 23:12:46 ID:Knw7fEQF
阪神 八木
1991年   130試合  472打数 打率2割5分0厘  22本  64打点
1992年   129試合  424打数 打率2割6分7厘  21本  60打点
1993年   103試合  315打数 打率2割3分5厘   9本  47打点


阪神 オマリー
1991年   130試合  476打数 打率3割0分7厘  21本  81打点
1992年   111試合  381打数 打率3割2分5厘  15本  62打点
1993年   125試合  434打数 打率3割2分9厘  23本  87打点

球場別のデータは解らないが、二人とも打率が大きく下がったということは無いだろう。
593神様仏様名無し様:05/01/12 23:35:42 ID:5FeJR4UP
同一人物?

73 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:04/12/17 07:42:47 ID:26Xc2CEU
キヨはラッキーゾーン付きの超狭い甲子園でホームランを大量生産したイメージがあるね
松井の高校時代のバットのヘッドスピードはキヨより段違いに速かった
高校時代から松井の方が上でしたね

143 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:04/12/19 10:18:38 ID:nVn781/K
キヨオタは箱庭だからホームラン打ててたということが理解出来ない椰子が多いなw
13本の甲子園のホームランもラッキーゾーンに入った数を数えてみたら、思っていた程、大した打者ではないことに気付くよ。

449 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:05/01/11 13:06:10 ID:3NznRENl
まぁ、キヨが松井と同じ時期で同じ高校だったら、成績は現状を見れば理解出来るが、はるかに下でしょう。
キヨは、ラッキーゾーンのある良き時代に生まれたよ。

501 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:05/01/12 05:22:58 ID:o6xOM3zf
キヨオタは、キヨが巨人に入って松井と同じ土俵で戦ってみて、松井の打撃成績に、はるか遠く及ばなかったことを知るべきだな
キヨは松井を近くで見て、松井の才能のポテンシャルの高さにビックリしたと思うよ
巨人という特別なチームのプレッシャーの凄さを、まざまざと知ったことだろう
594神様仏様名無し様:05/01/13 00:47:31 ID:0IP7HOnN
もう、彼は枯れ果てています。
595神様仏様名無し様:05/01/13 03:12:53 ID:/Xepjyx8
>>571
やぱり昔は体ターンしてたよな
今はあれがない
ていうか上体が重すぎて回らないんだろうな
596神様仏様名無し様:05/01/13 05:04:56 ID:y71E5++c
>>591-592
君が下記のように強打者限定で球場が広くなれば打率が上がると言った。
八木やオマリーが強打者かい?
本塁打王を取った落合、秋山、山崎が強打者だろ?
自分で墓穴を掘ったね。

505 :神様仏様名無し様:05/01/12 09:26:12 ID:EP+2S6+P
清原の時代にラッキーゾーンがなければ、HRは減ったかも知れないが率はあがっただろう。
球場が広くなれば清原のような打球の早い打者には有利に働く。
597神様仏様名無し様:05/01/13 08:14:20 ID:flpT+zHm
山崎程度で強打者ならオマリーも十分強打者だろ。
つか本塁打王を基準にするならキヨマーは入らんし。
598神様仏様名無し様:05/01/13 09:03:50 ID:spL8jyC9
いろいろ言っているがあなた個人の意見だろ。
日本プロ野球公式記録では
1年目
清原和博 304 31本 78点
松井秀喜 223 11本 27点

昔は球場が狭かったから、過去の記録は無効だとNPBに苦言をし
それが認められたのであれば納得しようじゃないか。
現実をしっかり見つめろよ、タラレバは醜いよ。
599神様仏様名無し様:05/01/13 09:58:54 ID:y/FK/n3T
清も最高で37本、3割そこぞこの才能しかないバッター。無限の才能を持つ松井と比べること自体おかしいよ。
600神様仏様名無し様:05/01/13 10:04:22 ID:spL8jyC9
ここのスレで最初に松井を出してきたのは松井ヲタだろうが。
601神様仏様名無し様:05/01/13 10:53:18 ID:aqwSpFuG
いくらルールに則ってるからって、公式記録に記されてるからって言っても当時の球場の狭さは尋常じゃないんだよ?
そんな狭い球場はアメリカにはありません。ヤンキースで31本打った松井と20年前の超狭い球場でホームラン打ってた打者とではレベルが違います。
602神様仏様名無し様:05/01/13 10:53:55 ID:FuFbiMnp
ってーか球場の広さとかそーいう問題はもう関係ないんじゃなかったっけ?結論出ただろ確か。
結局のところ松井をしつこく挙げてくるやつって、松井オタでもないんだろ?実際。
野球を知らない、ただ清原をけなしたいだけのデブってとこだろーな。
603神様仏様名無し様:05/01/13 11:22:43 ID:aqwSpFuG
狭いからホームランが出やすかったという事実は無視できないんでは?データによると広くなってからは本塁打王平均本数ががた落ちしていたし。広い球場になってから日本人で久しぶりに40発打ったのは99年の松井(89年に落合が40本打って以来実に10年ぶり)の42本。
ラピット導入以後は全体的に回復しているが。
今年は本塁打総数が激減するだろうね。
604神様仏様名無し様:05/01/13 12:21:24 ID:tOxuHx1E
西武時代の清原、広島時代の江藤は原レベル?
605神様仏様名無し様:05/01/13 12:38:20 ID:spL8jyC9
その原の晩年ですらポジションを奪えなかった松井。
松井の1年目はそんなレベルさ。
606神様仏様名無し様:05/01/13 12:44:19 ID:spL8jyC9
8緒方 耕一 234 2 17
6川相 昌弘 290 5 35
4篠塚 和典 337 4 23
5原 辰徳 229 11 44
7吉村 禎章 270 8 43
9J.バーフィールド 215 26 53
3駒田 徳広 249 7 39
2村田 真一 236 6 28

松井入団時の巨人の主なオーダーと成績。
この程度の成績ですら松井は割って入れなかったんだよ。
607神様仏様名無し様:05/01/13 12:46:20 ID:aqwSpFuG
それは結果論。大事なのは今を生きてるこの時間。
まあ、当初の松井を即戦力と呼ぶにはまだまだだったけどな
608神様仏様名無し様:05/01/13 19:28:38 ID:y/FK/n3T
>>605-607
清はプロ1年目に環境に恵まれ自分の持つ才能の80%以上を出し切れた。
松井は環境に恵まれず、自分の持つ才能の10%も出し切れなかった。
ただそれだけのことさW
609神様仏様名無し様:05/01/13 19:31:13 ID:Pvuq97CI
釣り
610神様仏様名無し様:05/01/13 20:08:11 ID:R080QYDS
清原のここ5年の得点圏打率

年度 打数 安打 打率
2000 058  24  .414
2001 153  52  .340
2002 031  13  .419
2003 072  23  .319
2004 026  08  .308
    340  120  .353

ここ5年の得点圏打率.353はR・ローズ並みの数字。
ただ、得点圏での打席は以前に比べ強くなったけど、
体がモロくなり試合に出れなくなった。
611神様仏様名無し様:05/01/13 21:32:56 ID:7b0rwifT
>>608
禿同

キョは才能の全てを出し切って最高で打率3割7厘 ホームラン37本の選手
松井は才能の半分も出さずに打率3割3分4厘 ホームラン50本の選手

おまいら、キョと松井を比べるなんて、頭おかしいんとちゃう?
松井は高校時代から打球の速さが、キョよりケタ違いに速かったやん
612神様仏様名無し様:05/01/13 23:50:08 ID:aPlcRB84
松井ヲタだけど1年目限定ならどう考えても清原の方が上だと思うけどな
613神様仏様名無し様:05/01/14 04:59:32 ID:2C7aqSsN
>>612
清はプロ1年目に環境に恵まれ自分の持つ才能の80%以上を出し切れた。
松井は環境に恵まれず、自分の持つ才能の10%も出し切れなかった。
ただそれだけのことさW
614神様仏様名無し様:05/01/14 05:55:03 ID:zF0lGvFI
松井ヲタ≒長嶋ヲタ≒心願成就 狂信的なところがそっくり
615神様仏様名無し様:05/01/14 07:24:27 ID:kYVyz9Qp
>>612
松井ヲタを装った清原ヲタ乙
616神様仏様名無し様:05/01/14 09:29:56 ID:9hpzB6B6
>>613
高卒のプロ1年目にどんなに環境が良くたって自分の持つ才能の80%を出し切ること
がいかに難しいかわかってないな。
当時の西武のどこが環境が良かったのかわからんけど。
日本一のチーム中で出番をもらい、きちんと成果を出し夏場から終盤かけては主力になり4番も打った。
日本一のチームの4番だよ。あの頃の西武にはまだ90年代のような強烈なチームではない。
松井だって、きちんとチャンスをもらっていた。しかし成果を出せずに2軍落ち。
チームも優勝争いから脱落し、育成の為に出番をもらう程度。
あの年、巨人が優勝争いを終盤までしていたら松井は出場チャンスを与えられなかっただろうな。

自分の実力の10%も出し切れなかった。
わかってないようだが、これも実力なんだけどな。
スポーツの世界で
「実力の10%しか出せなかったから活躍できなかった」
これほど見苦しい言い訳はないけどね。
いかにも運動オンチの発想だねw
617神様仏様名無し様:05/01/14 10:28:23 ID:IrVgGPnR
ってーかそんな比較はいいから、元気だったころの清原の1年1年を振り返ったりしようぜ。
まずは1986年からスタート!!!!


618神様仏様名無し様:05/01/14 10:58:22 ID:9hpzB6B6
1986年

初ヒットが初ホームラン。
4月5日西武球場での南海戦九回裏藤本から放ったホームラン。
ルーキーながら一軍に定着し5月頃からはスターティングメンバーに名を連ねる。
そしてオールスター出場。
第1戦初ヒットを放つ。
そして日本シリーズへ。
初戦から2安打を放ち、第6戦では初ホームラン。
第8戦までもつれ込むが日本一になる。

この年、本塁打31、打率304の成績を残し新人王を獲得。
日本シリーズでも4番として本塁打2本、打率355の活躍。

この本塁打31は豊田の27本を抜き高卒ルーキー記録になっています。

619神様仏様名無し様:05/01/14 11:08:35 ID:cvx0u3QW
1987年

オープン戦絶好調で落合が中日に移籍し初タイトルも期待されたが開幕から打率2割
そこそこをいったりきたり。甲子園でのオールスター戦でこの年ブレイクした桑田から
ホームラン。西武は夏場 阪急を振り切ってリーグ優勝。清原も後半戦復調気味で
プロ入り初の1試合5安打なども記録。成績 .259 29本 83打点。
巨人との日本シリーズでは第2戦で広田から駄目押し3ラン 第6戦ブコビッチのセンターフライで
二塁から一挙生還。最終回に号泣。
620神様仏様名無し様:05/01/14 11:42:16 ID:zjBSrgsy
>>611
清原のスレに呼んでもないのにしゃしゃり出て来て
勝手に比較して松井マンセーするのは頭おかしかないのか?w
621神様仏様名無し様:05/01/14 12:04:38 ID:dURLgMKq
>>620
誰も友達がいないから構ってほしくて仕方ないのです。
622神様仏様名無し様:05/01/14 15:40:16 ID:pO0+gpoI
>>619
96年までの清原の軌跡を語ってってくださいおながいします
623神様仏様名無し様:05/01/14 16:33:16 ID:xzcyTp3l
まあ、キヨも球場が狭いは、ピッチャーのレベルが低いは、回りが強打者揃いの恵まれた環境で、
運が良かった罠
実力を十二分に発揮出来て幸せもんだよw
624神様仏様名無し様:05/01/14 17:07:13 ID:cvx0u3QW
1988年 

前年と同じく出足が悪く開幕16試合目でようやく初ホームラン。5月の声を聞くと調子を上げていき
この月だけで6ホームランを記録 チームも4月5月と大きく勝ち越ししたため6月末には2位近鉄に
8.5ゲーム差をつける。この年の清原は要所での活躍が多くロッテ小川からセンターバックス
クリーンへのサヨナラホームランなどリーグ最多の15勝利打点を上げた。チームは7月になると
先発の郭が右肘痛で登録抹消。工藤が5月以来勝ち星に恵まれず途中ファーム落ち謹慎明けの
東尾も調子に乗れずガタガタになり近鉄に8月末4ゲーム差9月末1.5ゲーム差に縮められていく。
10月始め4月以来チームは首位を近鉄に明け渡すが7日8日の近鉄戦に連勝し首位奪回、
その後9日から近鉄が7連勝 西武も6勝2敗と踏ん張り西武は全日程を終了。近鉄が残り4試合で
3勝すれば逆転優勝だったが●○○△だったため西武のリーグ4連覇(広岡監督時代も含む)が決まる。
清原の成績 .286 31 77
中日との日本シリーズ ナゴヤ球場でDHのバークレオを使いたいので 左バークレオ 清原サード 
ショート石毛 ファースト安部に突貫でコンバート。清原は第1戦先発小野からナゴヤ球場場外新幹線の
高架壁に当たる推定150mの先制ホームランを放つ。第4戦では上原からセンターへ駄目押しホームラン。
第5戦では6回小松から1点差に詰め寄るホームラン。6-6の延長11回 先頭打者で郭源治からセンター前
ヒット 石毛が送り伊東がライトへ安打を放ち清原がサヨナラのホームイン 西武は3年連続日本一を決める。
清原のシリーズでの成績 .375 3本 4打点






625神様仏様名無し様:05/01/14 17:20:31 ID:bkUrjiSN
清原さん、いい年なんだからちゃんとしてよ。
汚い頭してないでさ、バカ丸出しだよ。
周りがどう見てるのかという事も少し考えて欲しい。ファンなんだからさ。
626神様仏様名無し様:05/01/14 18:11:53 ID:IrVgGPnR
いいよいいよ〜どんどん振り返ってくれ。


>>625
まあ俺もあの髪型は嫌だな。けど開幕したら坊主とかやらかしてくるだろう。
627神様仏様名無し様:05/01/14 18:31:19 ID:AskSBAkP
スーパールーキー♪ キヨハラ〜♪

っていう音楽で86年当時、スポーツニュースで清原の
全本塁打を流していた。
628神様仏様名無し様:05/01/14 21:06:32 ID:FlSnI1aF
>>625
同意
ええ年こいて全く信じられんな〜w
平沼にバットを投げつけ、フライイングニーをかまし、ディアズが出てきたら
速攻で逃げたヘタレやないか
風貌だけで相手をビビらす考えか!

629神様仏様名無し様:05/01/14 21:47:35 ID:1Jo/wYg9
今年から宿敵の藪がいなくなるね。
630神様仏様名無し様:05/01/15 02:01:41 ID:oni9/YV1
1989年

<オープン戦>
6本塁打を放ちタイトルへの期待を抱かせる。

<4・5月> 4月(AVG.179 HR3)、5月(AVG.233 HR4)
オープン戦の好調が嘘のように開幕からスランプ。ケガ人続出や前後の秋山・バークレオも不調で
チームは4月最下位に低迷。見せ場といえば日ハム戦で8回まで完全試合の西崎からホームランを
打ったことぐらい。5月に入りミスターメイ秋山が復調するもチームは最下位を脱出するのがやっと。
清原も浮き沈みの激しい打撃が続きイマイチ波に乗れない。

<6・7月> 6月(AVG.333 HR7)、7月(AVG.236 HR4)
6月4日のダイエー戦で史上最年少の100号アーチ(21歳9ヶ月で達成、この試合では1試合8打点)。
不振のバークレオの代役としてデストラーデが入団し以後、83試合で32本塁打を量産。チームも
次第に波に乗りオールスター直前に勝率を5割に戻す。

<8月・9月> 8月(AVG.352 HR8)、9月(AVG.367 HR7)
清原の得意な夏が到来。8月3日のダイエー戦では同点二塁打・サヨナラ本塁打の活躍。
チームも8月中旬〜下旬にかけオリックス・近鉄を捕らえ以後、シーズン終了までデットヒートを繰り広げる。
清原はこの年も死球数は16個と(前年15個)多く、ついには9月23日のロッテ戦で平沼から死球を受け
バットを投手めがけて投げてしまう。この行為により2試合の謹慎。謹慎明けの近鉄戦では31・32号を
放ち自己ベストを更新。チームも9月27日の時点では2位に3ゲーム差をつけ「西武で決まり」という
声も聞こえてきた。

<10月> 10月(AVG.225 HR2)
しかし、ここに来てエースの渡辺久が勝てなくなり、10月5日のダイエー戦では8点差を逆転される
敗戦(森監督はこの敗戦は一番こたえたらしい)。そして10月12日の近鉄とのダブルヘッダーで
ブライアントの4連発により5連覇の夢を阻まれるのであった。清原も第2試合で35号を放つも
時すでに遅し。後半は57試合で打率.320・18本の活躍も、最後の最後にブライアントとの主砲としての差を
見せつけられる結果になった。清原も「四番打者としてあんなに悔しいことはなかった」とブライアントの
4連発のことを語っている。
631630:05/01/15 05:08:08 ID:p/8WNxDY
>>630

訂正

× チームは4月最下位に低迷。見せ場といえば日ハム戦で8回まで完全試合の西崎からホームランを



○  チームは4月最下位に低迷。見せ場といえば日ハム戦で7回まで完全試合の西崎からホームランを
632神様仏様名無し様:05/01/15 09:07:01 ID:YHhmcDRQ
>>630
90〜92年おながいします
633神様仏様名無し様:05/01/15 16:21:03 ID:/3IPVWei
おもしろいな。
けどもし97年以降も解説するんなら、残酷なことになりそうだな。
だんだん言うことがなくなって、文章が短くなりそう。
ま、逸話はいくらでもあるからそこらへんは工夫次第だが。
634神様仏様名無し様:05/01/15 19:57:43 ID:jtOIYrP2
あんな鈍くさい奴みてどこがおもしろいんだ?
守備下手超鈍足HR狙いの振り回すだけの打撃
清原の魅力ってなんだ?虚人に醜くしがみつくだけの
醜悪な中年にしかみえないんだが。
635神様仏様名無し様:05/01/15 20:43:11 ID:/3IPVWei
>>634
そらそうよ、お前みたいな野球をまったく知らないやつにはそう映るだろうさ。
636神様仏様名無し様:05/01/15 21:25:13 ID:EdzXRUsq
1990年 打率.307 37本 94打点 ベストナイン、ゴールデングラブ賞、最高出塁率

<オープン戦>
打率.414で首位打者。ホームランは1本だけ。89年はオープン戦からガンガン行き
過ぎて下り坂の状態で開幕を迎えたため、90年はオープン戦では右方向へ軽打する
ことを意識して開幕にピークが来るように調整。

<4・5月> 4月.375 4本 13打点、 5月.310 8本 20打点
開幕戦では西崎から2打席連続本塁打。AKD揃い踏みで渡辺久が完投勝利で最高の形で開幕戦を飾る。
チームは開幕から5連勝で、清原も4月は打率.375の好調ぶり。5月に入ってからも勢いは続き5月30日の
ダイエー戦いでは8回に吉田豊から逆転2ランを放つ。この試合で鹿取が当時の連続セーブ記録を樹立。
5月を終えてチームの勝率は.757と快進撃を続け、前年ライバルチームだった近鉄・オリックスにこの時点で
12勝2敗と大きく勝ち越す。

<6・7月> 6月.286 5本 9打点、 7月.284 6本 16打点
6月に入って5月までの反動が出たのかチームは8連敗とドロ沼に陥る。打線に繋がりがなく点が取れずに
敗戦という試合が続いた。2位とのゲーム差も0.5近くまで詰められたが6月16日のダイエー戦で清原敬遠後、
デストラーデがサヨナラ3ランを放ち連敗ストップ。21日から9連勝で再び2位との差を広げていく。
オールスターは最多得票で選出され第1戦では木田から横浜スタジアムのバックスクリーン直撃本塁打。
第2戦では与田の150キロを平和台球場の場外に本塁打。第2戦は1試合2本塁打でMVPに選出される。

<8・9月> 8月.377 10本 25打点、 9月.242 3本 8打点
8月に入るとホームラン量産体制に入る。8月5日の近鉄戦では野茂から史上最年少となる通算150号
本塁打(22歳11ヶ月)を記録。この8月は打率.377・10本で月間MVPに選出される。8月終了時で
打率.324(トップと約1分差)、33本塁打(トップタイ)、83打点(トップ少差)で三冠王も見えてきた。
しかし、タイトルを意識するせいか9月に入ると8月の勢いが止まってしまう。15日の日本ハム戦では
西崎から3三振を喫するが翌日の試合では酒井光次郎から東京Dの看板直撃アーチを放つ。そして23日の
日本ハム戦で優勝を決める。清原も祝砲となる一発を放つ。

<10月> 10月.250 1本 3打点、  日本シリーズ.308 0本 3打点 5四死球 
チームは優勝を決め、後はタイトル争いだが消化試合13試合に1本塁打・4打点で数字を伸ばすことができず
打撃3部門はノンタイトルに終わる。この年の四死球120は現在もパ・リーグ記録。日本シリーズでは
清原が初回に四球で出塁し、次打者のデストラーデが返すという展開が第1〜3戦まで続き西武が3連勝。
一発こそ出なかったが第3戦に桑田からタイムリー、第4戦では5回に同点タイムリーを放つ。第4戦も西武が
勝利し巨人を4タテし2年ぶりの日本一奪還。MVPは野茂に持っていかれたが、オフの契約交渉では
当時の史上最年少の1億円プレーヤーになる。
637神様仏様名無し様:05/01/15 21:27:40 ID:EdzXRUsq
1991年 打率.270 23本 79打点

<4・5月> 4月.284 6本 20打点、 5月.171 0本 7打点
開幕戦では史上初の2年連続1試合2本塁打。チームは開幕8連勝。清原も開幕7試合で6本塁打を記録し
最高のスタートを切る。しかし、ここからピタリと当たりが止まってしまう。5月初旬にファールフライを打った時に
左手首を痛めてしまうのも不振に拍車を掛ける。チームは5月絶好調の秋山に引っ張られ首位を独走する。

<6・7月> 6月.257 5本 13打点、 7月.232 2本 7打点
6月4日の近鉄戦で野茂の145キロの速球をレフトへ本塁打。152打席ぶりの本塁打だった。続く試合でも
高柳から先制本塁打を放つ。しかしチームは6月中旬の近鉄戦で3連敗し次第にゲーム差を詰められる。
清原も相変わらず波に乗れず6月下旬から20打席以上ヒットが出なくなり、ついにはスタメン落ち。
ショック療法が効いたのかスタメン復帰の7月9日の日本ハム戦では最終回に決勝本塁打を放つ。
勝利インタビューでは「観客の歓声が枯れかかっていた自分に水を与えてくれた」と目を潤ませていた。
チームは前半最後の近鉄戦で2連敗を喫し首位の座を明け渡す。オールスターでは2年連続最多得票選出も
前年のような派手な活躍は見られず。

<8・9月> 8月.349 5本 14打点、 9月.274 3本 9打点
8月に入ると打撃が上向いてくる。打率も2割6分前後まで回復し、一時は難しいと思われていた20本塁打も
9月3日に到達。チームも8月中旬から12連勝を記録するが清原も接戦時によく打った。9月1日のロッテ戦では
9回に5−5のスコアから勝ち越し本塁打(試合は引分)。9月12日の日本ハム戦では西崎から逆転2ラン。
9月以降は近鉄との直接対決に4勝1敗1分と勝ち越し9月終了時点で3.0のゲーム差をつける。

<10月> 10月.417 2本 9打点、  日本シリーズ.280 1本 4打点 
10月2日のロッテ戦では0−0から清原のサヨナラ安打で優勝に王手。3日の日本ハム戦で2年連続の
リーグ優勝。清原自身は最悪の年になってしまったが、得点圏打率は.347で、本塁打も1点差以内の
緊迫した状況で23本中18本放つなど随所に勝負強い活躍を見せた。
日本シリーズでは第1戦の初回に佐々岡のスライダーをレフトへ先制2ラン。しかし清原の日本シリーズの
見せ場といえばこれぐらいで、チームはなんとか広島を4勝3敗で下す。この年は秋山がペナント・日本シリーズを
通して勝負強い働きを見せMVPこそ逃がしたが正力賞を受賞している。
638神様仏様名無し様:05/01/15 21:34:19 ID:/3IPVWei
凄いなあ・・どうやったらここまでまとめられるんだ・・・
清原のデータってどっから仕入れるの?
まあ大体90年の清原はこーだったとか・・は記憶としてあるけど。
誰からヒット打ったとか、ホームラン打ったとか・・どうやったらわかるの?
清原の2000安打と492ホーマーの内訳まとめたサイトとかないかな。
639神様仏様名無し様:05/01/15 22:37:02 ID:YiD8SyAf
>>637
92年〜94年おながいします
640神様仏様名無し様:05/01/16 11:43:16 ID:jQen6agm
1991年から1992年ごろの清原 この頃から清原がこのままのノンタイトルの選手で終わるんじゃない
のかということを思い始めた。1991年春先ダイエーのルーキー木村に平和台で4三振食らった試合この
あたりからおかしく感じ始めた。1992年春先の不振打率1割台に低迷しロッテ戦スタメン落ちし守備固めに
入って最終回になんとかHRを打った試合なんかもあった。テレビ東京の夜のスポーツ番組の座談会でも
青田昇と豊田泰光が“清原はこのままの選手では?”みたいなテーマで盛んに話し合っていたんだ。
641神様仏様名無し様:05/01/16 12:50:54 ID:HHttU6ep
>>413
そうだな、そこは楽しみ。
今年はまずいきなり楽天だな、岩隈とか・・。
清原は45までやってほしい、もちろんホームラン打てなくなったらもう今年で辞めてほしいけど。
ダルビッシュや辻本が一軍で投げるまでは現役でやってほしい。
86年から今まで・・これって凄い話だと思うよ。
642神様仏様名無し様:05/01/16 16:39:21 ID:df0/D/FW
>>638
毎年発行されるその年の試合単位の結果が載っているベースボールレコードブックと
その年に発行された書籍など。
643神様仏様名無し様:05/01/16 16:40:52 ID:df0/D/FW
1992年 打率.289 36本 96打点 ベストナイン、ゴールデングラブ賞、最高出塁率

<4・5月> 4月.185 4本 10打点、 5月.176 3本 6打点
前年からの狂ったスイングは修正出来ぬまま開幕を迎える。体が開きスイングが波打って最短距離で出て
こないためボールに差し込まれる。本人もスイングのどこが悪いかはわかっているのだが癖として体に
染み付いてなかなか修正できない。4月は打率.185・4本の数字でスタメン落ちする試合もあった。
チームも4月は8勝11敗と開幕ダッシュに失敗するが5月は17勝3敗と巻き返す。しかし清原の調子は相変わらず。
清原はとにかくバットを振った。連日、ナイターの日でも午後1時過ぎに室内練習場にて自分でマシンのスイッチを
入れ約2時間のマシン打撃を行った。そして5月27日のダイエー戦で1試合2発と復活に手応えを感じはじめていた。

<6・7月> 6月.348 9本 21打点、 7月.314 7本 15打点
6月1日の首位近鉄との試合では野茂の144キロストレートをレフト上段へ決勝2ラン。6月2日のロッテ戦では
3試合連続本塁打を放ちチームも首位に躍り出る。ヒーローインタビューでは「今まで苦しかったけど必ずいい日が
来ると信じてやってきた。今まで悪かった分、いい事があると信じて頑張ります。」
6月19日の近鉄戦では高村から藤井寺場外本塁打。6月26日のオリックス戦で史上最年少となる通算200号
本塁打(24歳10ヶ月)を記録。オールスターでは桑田とは2打数無安打1三振、佐々木からライトへ本塁打を放つ。
7月28日のロッテ戦に自身初の1試合3発でトップのデストラーデに4本差と迫りタイトルも夢ではなくなってきた。

<8・9月> 8月.325 5本 16打点、 9月.352 5本 16打点
8月5日の近鉄戦で25号を放ちついにトップのデストラーデ、高橋智に並ぶ。前半2割4分だった打率も16試合
連続安打で2割8分ぐらいまで上がってきた。その後もデストラーデやブライアントと熾烈な本塁打争いを繰り広げる。
チームは9月30日に2位に7.5差をつけ独走で3年連続の優勝を決める。

<10月> 10月.286 0本 4打点、  日本シリーズ.207 1本 2打点
本塁打は優勝決定時はデストラーデに1本差だったが、その後デストラーデが2試合で3本打ち絶望的になる。
打点王は96打点でトップになったがブーマーに逆転される。ブーマーに1打点差で迎えた日本ハムとの最終戦、
1・2塁のチャンスにライトへ大飛球を放つが中島に好捕され、打点を挙げることができず今年も打撃3部門での
タイトル獲得ならず。しかし後半戦の59試合で打率.346・18本・53打点の数字は翌年にタイトル獲得の期待を
抱かせるものだった。本塁打の内容も1点差以内で21本(リーグトップタイ)、殊勲本塁打も19本(ブライアントに
次いで2位)と効果的な一発が多かった。日本シリーズ第2戦では荒木のカーブに泳ぎながらレフトへ決勝本塁打。
本人も「中学の頃に甲子園で活躍していたあこがれの荒木さんから打てて嬉しい」とコメント。第3戦も猛打賞を
記録するが、第4戦以降はノーヒット。最終戦ではベンチに下げられる屈辱も味わう。石井丈の力投と秋山の
決勝犠飛でなんとかなんとか3年連続の日本一になる。
644神様仏様名無し様:05/01/16 16:43:36 ID:df0/D/FW
1993年 打率.268 25本 75打点 ゴールデングラブ賞

<4・5月> 4月.322 6本 14打点、 5月.291 4本 10打点
この年からデストラーデが大リーグに復帰する。清原はオープン戦で巨人斎藤から東京ドームの看板直撃
アーチを打ったりするなど好調。4月下旬の近鉄との首位攻防ではでは初戦は野茂から先制2ラン、第3戦は
山崎から2本塁打してチームは勝ち越し首位になる。5月3日のロッテ戦でも2本塁打。この試合の8回に
伊良部の日本最速158キロを体感、次球の157キロを二塁打にする。開幕21試合の時点で打率.338・
9本塁打・17打点と最高のスタートを切り、チームも首位を突っ走る。

<6・7月> 6月.328 1本 15打点、 7月.224 3本 10打点
6月になってからホームランがペースダウンし、11号から1ヶ月もホームランが出なかった。ホームランでは
ブライアントやウインタースに10本近い差をつけられる。オールスターでは石毛の速球を本塁打するなど4安打で
MVPに選ばれる。

<8・9月> 8月.173 4本 16打点、 9月.293 4本 7打点
例年得意のはずの8月に入ってから不振に陥る。体調不良でスタメンから外れる試合もあった。8月下旬の
日本ハムとの首位攻防では6打数5三振の大ブレーキ。チームも3タテを食らい次のオリックス戦にも敗れ
首位転落。その後、日本ハムとのデッドヒートが続くが9月中旬の直接対決に勝ち越しマジックが点灯。
8月は打率.173の大不振だったが8月下旬から徐々に調子を取り戻し、8月25日のオリックス戦では
延長戦で決勝タイムリー、9月11日の日本ハムとの首位攻防では柴田から同点本塁打を放つ。

<10月> 10月.243 3本 3打点、  日本シリーズ.310 2本 6打点
マジックが1になってから10日間5試合足踏みするが13日のロッテ戦で4年連続の優勝を決める。
清原はこの試合で通算1000本安打を達成。日本シリーズでは第1戦の初回にタイムリーを打つも試合後半の
重要場面に打てず。1勝3敗と土壇場まで追い込まれた第5戦に宮本からセンターへ先制本塁打。
第7戦では相手の四番広沢が初回に打った3ランに対抗する2ランホームランを川崎から打つ。
しかし川崎を捕らえきれず2対4で負け日本一を逃す。オフには長年コンビを組んできた秋山がダイエーへ。
645神様仏様名無し様:05/01/16 19:09:12 ID:VA+2rNTc
きよすく
646神様仏様名無し様:05/01/16 20:07:00 ID:X43ZJ4aF
いつの間にかあらしがいなくなって良スレになってる
647神様仏様名無し様:05/01/16 20:51:31 ID:gOT7xIto
豚腹は帳尻多い
西武時代はチャンスに弱いし
こんな奴が4番打ってたなんてレベル低いな
648神様仏様名無し様:05/01/16 21:01:46 ID:lqpT6YxW
ヤフーオークションで清原のサインボールを出品してる奴のコメント
なんだけど

>巨人軍 清原和博の 直筆サインボール!
>です。オークションにて購入しました。
>電子レンジが故障し残念ですが手放します。
>ビニールの袋に入っていますが、綺麗です。
>サインも丁寧に書かれてます。私の代わりに大切にしてください。

いったい、何が言いたいのか?
649神様仏様名無し様:05/01/16 21:05:03 ID:gOT7xIto
このウスノロは何勘違いしてんだか知んねーが
今更盗塁したいとか言ってんじゃねーよ(笑
糞デブがどたどた走ってんのは滑稽なんだよバーカ(笑
650神様仏様名無し様:05/01/16 21:35:11 ID:g4I6FXD9
>>649 実生活で辛い事があるんなら相談に乗ってあげるよ♪
651神様仏様名無し様:05/01/16 22:05:12 ID:/rCMJKcv
>>644
94年〜96年おながいします
652神様仏様名無し様:05/01/16 22:30:57 ID:gOT7xIto
>>650
豚腹ヲタが相談乗られてもまともなアドバイスできねーだろ
ここってキモヲタしかいねーし(笑
653神様仏様名無し様:05/01/17 00:50:17 ID:J2t1WSPJ
1994年 打率.279 26本 93打点 ゴールデングラブ賞

<4・5月> 4月.290 2本 14打点、 5月.421 5本 20打点
CM解禁になり複数社のCMに出演。開幕戦ではノーヒットノーラン目前の野茂からライトオーバーの二塁打。
この試合で伊東が赤堀から逆転満塁サヨナラ本塁打を放ち開幕戦を劇的な勝利で飾る。4月の西武は3度
サヨナラ勝ちがあり、清原も4月16日のオリックス戦で星野のカーブをライトへサヨナラ打した。5月4日には
通算250号本塁打。5月7日のロッテ戦ではハートリーから頭部死球を受け翌日の試合は欠場。しかし
これ以降の試合で打撃が爆発。5月20日のロッテ戦では伊良部から2連発。この年は自分のホームランを
命名しており「クラゲ退治6号」と命名。5月は打率.421・5本塁打の活躍で月間MVPになる。

<6・7月> 6月.274 5本 15打点、 7月.267 5本 14打点
6月5日のオリックス戦では野田から決勝本塁打。この日秋山も本塁打を打っており、この日の一発を
「別れてもAK砲」と命名。6月初旬のダイエーとの首位攻防では10日に加藤伸から逆転3ラン。翌日も
甲子園で3三振を喫した渡辺智から逆転3ランを放ち「借りは返した11号」と命名。6月は2位に5ゲーム差を
つけていたが7月に入ると勢いは止まり、ダイエー戦で清原の2発でリードしながら最終回に4点差を
逆転される試合もあった。オールスターでは力み過ぎたのかノーヒット。7月終わりにはオリックス・ダイエーとは
少差で近鉄が猛烈な勢いで追いかけてきて4強対決の模様になってきた。

<8・9月> 8月.242 7本 22打点、 9月.226 2本 7打点
8月6日の近鉄戦で赤堀から勝越本塁打を放つもサヨナラ負け。次の試合にも負け近鉄に13ゲームあった差を
追いつかれる。8月に入ると清原のバットは好調で14日の1試合2発で24号としてトップのブライアントに
2本差、打点も80打点で石井と2点差に迫る。8月が終了してもオリックス・近鉄との競り合いが続くが
9月に郭を中継ぎ、石井丈を抑えに回すスクランブル体制が成功し熱パを抜け出す。清原は8月下旬からバットが
湿りがちになり28打席ノーヒットで打率も3割を切り本塁打・打点もライバルに引き離されていく。

<10月> 10月.100 0本 1打点、  日本シリーズ.348 4本 8打点
10月2日にパ・リーグ初の5連覇を達成。日本シリーズ初戦で桑田のスライダーライトへ先制本塁打。第4戦は
斎藤から本塁打。第5戦は桑田からバックスクリーンへ2発も投手陣が打たれ敗戦。2勝3敗で迎えた第6戦の
試合前には森監督の辞任が報道される。最終戦も槙原を打てず2年連続で日本シリーズ敗戦。清原は前年に
続き日本シリーズ敢闘賞に選ばれるがシリーズMVPの槙原には6打数0安打3三振と抑え込まれる。
この年は15勝利打点と1点差以内での本塁打が18本と共にパ・リーグトップで勝負強い活躍をしたが終盤に
失速してまたしてもタイトルならず。オフの契約更改ではパ・リーグトップの2億5千万円で更改。
654神様仏様名無し様:05/01/17 00:52:40 ID:J2t1WSPJ
1995年 打率.245 25本 64打点

<2月〜5月> 4月.212 4本 11打点、 5月.243 6本 17打点
森監督に代わり東尾監督が就任し工藤・石毛がチームを抜け、清原のバットに掛かる比重が大きくなった。
気合いを入れるため高校時代以来の丸刈りでキャンプに登場。フォームを改造し踏み込みを強くするため
小さく前足をあげて打つ一本足打法に取り組んだ。オープン戦でホームランは出なかったが開幕2戦目に
吉田豊から今期第1号となる同点本塁打。しかし疲労性腰痛の影響もあり調子は上がらず4月最初の
日本ハム戦では2試合で5連続三振を喫してしまう。上田監督には「清原はよくないので走者がたまれば
清原勝負の作戦だった」と言われる始末。そのうっぷんを晴らすかのごとく次カードのロッテ戦で黒木から
センターバックスクリーンにサヨナラ本塁打。5月になると腰の状態もよくなり4試合連続本塁打を記録。
チームも5月までは復帰したデストラーデの影響や垣内の成長などで首位をキープ。

<6・7月> 6月.270 2本 5打点、 7月.286 4本 9打点
6月10日のロッテ戦では伊良部の速球をライトへ先制2ラン。これで12号でトップのイチローに並ぶ。
その矢先、13日のオリックス戦で三塁にヘッドスライディングした際に右肩を亜脱臼。全治2週間の診断。
15日にはこの試合を最後にデストラーデが家庭の事情で退団。チームもオリックスに逆転され差を
広げられていく。清原も23日に復帰するがまた脱臼が再発してしまい初の登録抹消。清原が欠場した試合は
2勝10敗で7月5日には西崎からノーヒットノーランを喫してしまう。8日に清原はDHとして復帰し2試合連続
本塁打するもチームは連敗し、前半はオリックスに10ゲーム近い差をつけられて折り返す。オールスターで
チェコからホームランを放つも前半戦四冠王のイチローの前に完全に存在感を奪われていた。

<8月〜10月> 8月.224 5本 9打点、 9月.227 3本 9打点、 10月.455 1本 4打点
チームの優勝が絶望的になり本塁打王のタイトルに照準を合わせる。8月2日に17号を打ちトップの
イチローに3本差に迫る。「本塁打王のタイトルはイチローには渡さん」と打倒イチローに燃えるがなかなか
本数が伸びない。イチローも本数が伸び悩むが今年ブレイクの小久保がホームラン王争いの混戦から
抜け出す。9月21日のオリックス戦でサヨナラ本塁打を含む1試合2発をきっかけに3本差まで詰めよるが
ここまで。本命不在のキング争いは小久保が制した。この年も1点差以内の状況でパ最多の20本塁打を
放ったが清原が打てずに負けた試合も多く、優勝したオリックス戦では打率.222、2本塁打と全く
打てなかった。人気面でもイチローに大きく水をあけられた。この年でFA資格を取得したが「今年はFA宣言
しない。チームも自分も何故オリックスに抑えられたのかオフに研究したい。そして来年には叩き
潰してやる」と雪辱を誓った。
655神様仏様名無し様:05/01/17 00:55:11 ID:J2t1WSPJ
1996年 打率.257 31本 84打点

<2月〜5月> 3・4月.253 5本 11打点、 5月.304 7本 21打点
約10キロの減量をして臨んだシーズン。しかし開幕前の各評論家の評価は「スイングの軌道が悪い」、
「体が開くのが早いから内角のボールを打ってもファールになる」、「内角を意識するあまり得意の外角の
球も裁けなくなっている」と厳しい意見が多かった。開幕戦では2試合連続完封負け。清原も高村・
アキーノに7打数ノーヒット4三振に抑え込まれる。4月10日の日本ハム戦では西崎から通算300号となる
先制2ラン。次カードのオリックス戦では初戦に佐藤義から先制2ラン、第2戦は小林から決勝本塁打を放ち
本塁打は単独トップに。その後も順調に本塁打を積み重ね、5月23日のロッテ戦では伊良部の148キロの
速球を千葉マリンの逆風をものともせずレフトへ勝ち越し3ランを放つ。この時点でトップのブリトーに1本差。
しかしチームは両外国人の不振と投手陣に故障者が続出し5位に低迷。

<6・7月> 6月.274 3本 11打点、 7月.197 4本 6打点
6月2日の近鉄戦では赤堀からサヨナラ本塁打。11日に渡辺久がノーヒットノーランを達成するもチームは
なかなか波に乗れず7月には最下位に転落し自力Vも消滅した。オールスターでは第2戦で満塁のチャンスに
ガルベスから走者一掃の逆転二塁打を放ちMVPを獲得。

<8月〜11月> 8月.184 4本 15打点、 9・10月.348 8本 20打点
8月になると前半22本塁打でトップのブリトーの当たりが止まり本塁打王レースは前年同様に大混戦に。
清原も争いの集団にはいるが抜け出すことができない。一発を意識し過ぎるのか打率が2割4分台まで
落ちる。キング争いはニールが8月下旬から本塁打を量産し8月終了時点で5本差をつけられる。
清原は9月3日に15試合ぶりの24号を放つとここからラストスパート。8試合で6本塁打を放ちトップの
ニールを猛追。129試合目で1本差となる31号を放ち近鉄との最終戦に臨んだが一発は出ず1本差で
本塁打王を逃す。チームは9月以降は15勝5敗でなんとか3位Aクラスに滑り込み。
この年はパ・リーグトップの29本の殊勲安打も、敬遠0、盗塁0、一塁手最多失策12と不名誉な記録が多く
威圧感が薄れ四球数も70と1年目以来の少なさ。
10月31日にFA宣言。すんなり巨人入りするかと思われたが、巨人フロントの落合の処遇問題で
「以前は気持ちは一つに固まっていたが今は五分五分になった」と阪神入りも考えるようになった。
最終的には長嶋監督に「背番号3を譲ってもいい(清原が断る)、僕の胸に飛び込んで来てほしい」と
口説かれ11月24日に巨人に入団し11年越しの恋を実らせる。巨人入団時のコメントは「命がけでやります」。
ちなみに落合は数日後「私と清原君のことで長嶋監督の困った顔が見たくないから身を引かせてもらいます。
ただし、清原君と勝負しても負ける気はありませんからそれは他所へ行ってやれせていただきます」と
巨人を退団する。
656神様仏様名無し様:05/01/17 01:34:23 ID:9VrYlxMz
>僕の胸に飛び込んで来てほしい
って60のおっさんが30がらみの男に言うせりふじゃないよな。越中情話じゃあるまいし。
しかし長島だからなんとなく許されてた。
657神様仏様名無し様:05/01/17 08:52:06 ID:pEu7F3PL
1年通じてよかったのは90年ぐらいか。
他の年は必ずといっていいほど大きなスランプになってる
658神様仏様名無し様:05/01/17 08:54:30 ID:pEu7F3PL
>>657は西武時代の話ね。
巨人に入ってからも1年通じてよかったのは2001年ぐらいか。
659神様仏様名無し様:05/01/17 08:54:58 ID:VXJfq+is
>>646
ちょっかい出してくる奴もちょっといるようだが完全無視が功を奏している。
良スレになりつつあるいい流れ。
660神様仏様名無し様:05/01/17 17:00:20 ID:UURJWnl1
97〜99年おながいします
661神様仏様名無し様:05/01/17 17:08:41 ID:UsQsNDsf
これまとめてくれてる人滅茶苦茶グッジョブ!!
いやー俺もレコードブック?ほしいなあ。
清原引退したら、清原だけの本でるかな?
レコードブックって昔のやつは手に入らんよなあ・・

97年〜04年お願いします。
662神様仏様名無し様:05/01/17 17:41:03 ID:VXJfq+is
ヤクルトとの開幕戦で清原は巨人の4番。日本中のプロ野球ファンが注目する第1打席結果は見逃しの三振。
その日初ヒットでるが、その後も清原のバットは空を切りチャンスには打てない日が続く。
5月21日にはついに5番に降格。そして6月6日屈辱的な場面が訪れます。ナゴヤドームでの中日戦
バッターボックスに入った清原にいつもの応援はありませんでした。
「応援ボイコット」。
そんな清原にも復調のきっかけを掴むイベントがありました。オールスターゲーム。
神宮球場での試合では、”お祭り男”清原が球宴通算10,11号となる2本塁打を放ち、史上最多の6度目のMVPを受賞。
この勢いを後半に繋げ、8月21日は史上17人目となる通算350本塁打を達成。
これは、王に次ぐ2番目の最年少本塁打記録。
結局、この年30本の本塁打を記録したが、打率249。三振にいたっては自己ワースト152個。

俺自身、清原和博の伝説が完全終焉を迎えたと感じた1年だった。
663神様仏様名無し様:05/01/17 17:47:13 ID:UsQsNDsf
>>662
いつもの人じゃないよね?
97年はそれでも結局32本95打点だもんな。
けど特に前半戦は見てて辛かったなあ・・・
あの応援ボイコットは何の権利があってやってんだろーな?
周囲の応援団じゃない連中とかも黙らせてたしな。
応援団長とかいうあの親父はただ鳴り物ならしてりゃいいだけの存在のくせに。
664神様仏様名無し様:05/01/17 17:48:10 ID:UsQsNDsf
97年は開幕戦の斎藤雅が崩れ去ったのも衝撃だったよ。小早川3連発な。
665655:05/01/17 19:21:25 ID:5qku0imv
巨人時代は他の人おながいします。
666神様仏様名無し様:05/01/17 21:53:43 ID:m8eXE1gs
>>663
しかも97年は併殺たったの7個なんだよね
三振の数は酷かったけどここに注目して欲しい
もしもチーム力で前半戦勝率5割維持してれば後半戦神扱いされてたかもね
667神様仏様名無し様:05/01/17 22:11:56 ID:WW/DBwQN
97年松井は前半だけで25ホーマーだったっけな。4月でいきなり11本だったはず。
45発はいくかと思ったけど後半は思ったほど伸びなかった。
668神様仏様名無し様:05/01/17 22:12:39 ID:UsQsNDsf
>>666
ああ。
けどホント肝心なところで凡打、ゲッツーに終わってたっていう印象が癌かな。
いつの時代も清原はまずは印象で褒められたり、叩かれたりするんだろうな。
しかし前年優勝したとは言え、メイクミラクルだったろ。
清原の加入は基本的にはプラスだったと思うんだけどなあ・・
669神様仏様名無し様:05/01/17 22:15:55 ID:UsQsNDsf
間違ったメイクドラマね。
で、やっぱ中途半端に止めたバットに当たっちゃった・・とかも多かったな
あくまで印象にすぎんけどね、まあ何を言っても俺は清原が好き。
670神様仏様名無し様:05/01/17 22:19:34 ID:g/6spMKx
>>667というか松井って当時必ず後半20試合位ホームラン打てなかったよね
あれ凄く不思議だったんだが。それで結構タイトル取り損ねたり。
清原って、途中まで日本記録でホームラン打ってたんですね。
清原の記録を見てると、ケン=グリフィーJrのことを思い出した。
あっちも昔は大リーグの最年少ホームラン記録で騒がれてたことがあったな。
最近はホームラン記録はボンズの話ばっかだが。
671神様仏様名無し様:05/01/17 22:30:04 ID:NTkpWK34
98年 116試合 .268 23本 80打点
前年のBクラスの責任を感じたのか秋キャンプから長嶋の指導の下
内角打ちの練習に時間を割いた清原。開幕戦は4番は松井に譲り初めて3番に座った。
開幕直後は大不振の松井を尻目にここ数年ない高打率を叩きだし長嶋を喜ばせたがそれも一瞬だった。
ところが好じま多しか阪神戦で走塁の際に肉離れを起こしスタメンを外れる事になった。
 それでも4月25日には伊藤敦から初の代打HRを放った。 
5月になるとスタメンに戻り 松井に代わり昨年までの定位置4番に座った。
4番に戻ると長打を放ち始めたがその反面 例年通り打率を低下させ始め2割6分台まで落としていった。
そのうちに再び太ももに違和感を感じ初め終わりまで騙し騙しのプレーに終始する事になった。
 それでも時折見せ場を作り5月23日には紀藤から1500本安打を3ランHRで飾った。
また9月1日の横浜戦ではプロ入りから13年連続の20号本塁打を放った。また
犠飛はリーグ1位となる11犠飛を放ちその点ではかろうじて面目を保った。
672神様仏様名無し様:05/01/17 22:37:39 ID:zZuwaepj
日本の一球団の4番打者が世界最強といわれるNYYの中心選手と比較されてるだけでもよしとしなければならない。
恐らく松井が引退する頃はそう思うくらい差がつくだろう。
673神様仏様名無し様:05/01/17 22:49:13 ID:UsQsNDsf
>>671
97年!97年!頼むよ!!ちゃんとしたやつを一本!!!
674神様仏様名無し様:05/01/17 23:45:02 ID:H6Yg1N7g
彼が巨人にきたあたりから、おかしなことになったね巨人。
675神様仏様名無し様:05/01/18 00:32:04 ID:cokHEv93
 1999年 86試合 ・236 13本 46打点
 今度こそタイトルをといきこんで臨んだがキャンプで足に自打球をあてリタイアした。
それでも開幕絶望と言われたがOP戦中盤に復帰し いきなり初打席で代打満塁HRを放ちファンを喜ばせた。
しかし開幕するとキャンプをしてないツケが回ったのかチャンスを潰すシーンが目立ち
後ろを打つ高橋が日の出を落とす勢いで打ちまくっただけにその凋落ぶりは一層際立たせた。そうしてるうちに
チームも波に乗れず8点差を2度も逆転されるなど最下位に低迷した。また暴力団との黒い交際が週刊誌に書かれ
集中できない面もあった。
 そうしてるうちに5月4日の甲子園での阪神戦で前年から因縁が続く薮から左手首の甲に死球を受け亀裂骨折し翌日から欠場し
高橋に4番を奪われることになった。ただし登録は抹消されなかった。
 5月18日守備から登場で復帰すると翌週の福岡シリーズから4番でスタメンに戻った。しかしそれでも調子は相変わらずで
併殺と三振だけはリーグ上位に名を連ねていた。唯一の見せ場は6月11日 甲子園での1試合3発でその時だけファンも溜飲を下げたが
翌日は3三振と波に乗れない清原であった。そして25日対広島戦 別所毅彦が前日亡くなり喪章を付けて臨んだ試合で
清原は8回四球で出塁すると高橋のレフトオーバー二塁打で本塁を狙うが
中継プレーでブロックされアウトになった。このとき右足内側側復靭帯を損傷し8月20日まで欠場した。
 復帰後清原は途中入団のマルティネスが好調であったのと中日を追う
立場で超攻撃オーダーを標榜した一軍首脳の命令で久々に三塁を守ることになった。
しかしもはや4番ファーストはシーズン終了間際までマルティネスに奪われることになった。
復帰後も調子はもはや上がらず6番が定位置になった。9月には試合前に打球を受けたりするなど踏んだりけったりで
月間打率1割台でHRもわずか1本と前途も何もない成績であった。
10月に帳尻あわせしたが後の祭りでプロ入り初の規定打席未到達で全てにおいてワースト記録を
更新する最悪のシーズンだった。またオフにはナベツネに「邪魔しなきゃいい」と言われるなど上層部にも見捨てられ始めた。
そこでオフに鹿児島の最福寺で護摩行の修行を行ったのだが・・・。
676神様仏様名無し様:05/01/18 11:18:40 ID:4lABAvUy
押入れ整理してたら、昔スクラップしてた新聞記事がいっぱい出てきて
そのなかの一つに献血を訴えるデカい広告があって・・
20歳の清原がイメージキャラになってるっつーか広告塔っつーか・・





とにかく涙出た。別人だろ。
677神様仏様名無し様:05/01/18 12:36:36 ID:8hooAnk1
清原の顔、レオン監督並に黒すぎる
678神様仏様名無し様:05/01/18 13:01:15 ID:zLJu+KKq
>>674
ハゲドウ
679神様仏様名無し様:05/01/18 15:08:16 ID:4lABAvUy
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20050118-00000014-spnavi_ot-spo.html


よっしゃあ、清原復活へ明るい話題。
けどもう少し緊張感与えてやってほしい、オーバーワークしたらそこまでだけど
また清原が安心してダラけて、結局惨めな結果に終わるのは耐えられん。
680神様仏様名無し様:05/01/18 18:06:21 ID:zEPpXRFx
何だかんだで打率280 26本 80打点くらい打ちそう。
681神様仏様名無し様:05/01/18 19:48:57 ID:zIaU/fCz
http://cgi.members.interq.or.jp/red/sei-net/cg_i/navi3/navi.cgi?mode=ranking
『ああ栄冠は君に輝く』の着メロです。無料なので使ってみて良かったら広めて下さい。
682神様仏様名無し様:05/01/18 22:20:58 ID:OzQ3yet4
Vコビ
ほえれお
ですとれ
683神様仏様名無し様:05/01/18 23:48:23 ID:UaLKFpxE
清原がいて2年連続で優勝できなかった西武だが、出てってたらさっそく2連覇
かわりに清原がきた巨人は前年優勝してたが前半戦最下位で結局何十年ぶりのBクラスまで転落。
清原自身の成績は数字こそ.249 32本 95打点とそれなりに打ってるが
勝負弱くて、ことごとく勝負どころで凡退。数字以上にチームの足を引っ張った。
684神様仏様名無し様:05/01/18 23:49:53 ID:ycZdb77b
松井をさっさと4番にしておけば
それほど清原に足引っぱられずにすんだだろうにねえ
685神様仏様名無し様:05/01/19 00:38:44 ID:IzgWvjDS
松井は松井で巨人のころはチャンスそこまで強くなかったよね
松井とタイトル争いした時の高橋は凄かった
松井ファンだったがタイトル取れるか心配だったし
あの時がピークだったな由伸も
686神様仏様名無し様:05/01/19 00:44:02 ID:Ha+JclXr
>清原自身の成績は数字こそ.249 32本 95打点とそれなりに打ってるが

全然それなりの数字だとは思えないけどね。
ただでさえ守備の負担が軽いとされるファーストでこの打率、
ホームランと打点も消化試合での荒稼ぎじゃないの。
687神様仏様名無し様:05/01/19 00:45:10 ID:WJMJGd/b
ファーストが守備負担軽いだと?
お前いくらパワプロにハマってるからって・・・ド素人すぎ。
688神様仏様名無し様:05/01/19 00:55:06 ID:b/Zrt7pC
そりゃ軽い方だろ
日本に来る外人だってファースト多いしな
689神様仏様名無し様:05/01/19 00:57:20 ID:IzgWvjDS
ホントだよな笑
ファーストの守備なめすぎ
大体非ラビットで30以上打つ奴なんかそんないねーだろ
釣れたとか言って逃げんなよ
690神様仏様名無し様:05/01/19 01:37:38 ID:FL6t2p9Y
豚腹はただでさえ楽なファーストなのに、走れないし走塁も糞だから
常時3割30本100打点以上打たないと割に合わないんだけどな
691神様仏様名無し様:05/01/19 03:20:35 ID:WJMJGd/b
2005
122試合 .288 30本 90打点
2006
117試合 .290 23本 71打点
2007
131試合 .300 28本 94打点
2008
101試合 .251 20本 62打点
2009
111試合 .247 21本 58打点
2010
100試合 .236 20本 52打点

一度は引退寸前まで追いやられた男が、なんと最後の5年は
奇跡の連続を演出してほしい・・このペースなら通算ホーマーもおいしい。
692神様仏様名無し様:05/01/19 05:43:29 ID:Y8UgSJ+j
>>691
奇跡と言ってもいまいちパッとしないのは
いかにも清原っぽいな
693神様仏様名無し様:05/01/19 08:02:17 ID:yEzeTYm3
微妙な数字だな
694神様仏様名無し様:05/01/19 08:45:40 ID:hVu+pomp
>>693
微妙な数字ではあるが、年齢を考えれば十分だろうな。
30代後半から40代にかけて20本以上の本塁打を期待できる選手は少ない。
しかしネックになるのは高年俸。
695神様仏様名無し様:05/01/19 16:28:57 ID:Pr53lF7a
>>691
守備下手糞でまったく走れない奴がその程度の成績だと優勝は無理だな。
清原がランナーだと死球ででても帰ってくる確率低いから、つねに代走が必要だし。
ファーストなら打つ奴たくさんいるから.270 25本ぐらいだったら
打力が弱くてももう少し走れて守備の上手い一塁手連れてきた方がましだな。
696神様仏様名無し様:05/01/19 16:35:51 ID:WJMJGd/b
交流戦がマジで楽しみ。
西武 松坂 西口 豊田 石井貴
ダイエー 和田 新垣
日ハム 金村
ロッテ 清水 渡辺
楽天 岩隈

こんな連中と清原が対戦できるなんてワクワクする。
案外ロッテの渡辺との対決がおもしろいかもしれない。
ふわふわとおもしろい軌道を描いてアウトコースいっぱいにきたボールを
清原がライトスタンドへ・・・うは・・いい絵だな。
697神様仏様名無し様:05/01/19 17:23:40 ID:Y5xA+7DG
>>696
試合に出れるの?
698神様仏様名無し様:05/01/19 17:29:39 ID:hVu+pomp
>>697
契約最終年だけにやってくれるんじゃないかな?
たしか、前回の契約切れの年は良かったと思う。
それで長期契約になってしまった記憶が。
699神様仏様名無し様:05/01/19 19:01:15 ID:lZPC8FfC
>>698
契約最終年だけはいい成績なんだな
700神様仏様名無し様:05/01/19 20:50:12 ID:OuI0KU18
しかしあと100本ぐらい上乗せして600本になったら清原のことを知らない
後々の世代の人は高く評価するかもしれん。
701神様仏様名無し様:05/01/19 20:57:45 ID:WJMJGd/b
っていうか2000本安打、500本塁打(今年達成確実・・・だろう)
だけでもじゅうぶん凄いのに・・・
大体、ラビッターが今のプロ野球で調子に乗ってるのが悔しい。
そんな現状で清原の不甲斐なさも目立ってなお悔しい。
702神様仏様名無し様:05/01/19 21:14:42 ID:xqctIY+N
指名打者ならまだいけそうな気もするんだが。
師匠も晩年はそうだったし。
703神様仏様名無し様:05/01/19 22:01:07 ID:Etq+q6c1
今週号の週刊ベースボールで選手の年俸について詳しく書かれてた。
かつて清原が史上最年少で大台に達した時は、清原を含めて一億円プレーヤーは三人ぐらい
しかいてなかったんだな。
落合みたいな三冠王に三度も輝いて多数タイトルを獲得し、充分実績を積み上げてた選手なら
ともかく、当時の清原はまだまだ発展途上の段階。彼の将来を考えるなら年俸を抑えるべきだった。
やっぱりあの時に先輩の秋山を差し置いて一億円プレーヤーになってしまった辺りから少しずつ
おかしくなり始めたと思う。
704神様仏様名無し様:05/01/19 22:02:36 ID:WJMJGd/b
けどさ一年目600万円だったんだよな。
つーか今の年俸のインフレもどーかと思うよ。
なんでみんな1億円もらってんの?
705神様仏様名無し様:05/01/19 22:08:22 ID:WiMUmWte
>>703
予想では秋山は1億の大台突破は間違いないと言われていたが西武フトントに
「君には1億円のステータスがない」といって大台突破ならず。翌年秋山は
発奮して不振の清原を尻目に劇打を連発した。

1991/4/13のダイエー戦で木村から延長同点の場面で決勝3ラン
1991/5/22のロッテ戦で延長10回平沼からサヨナラ逆転3ラン(バク転ホームイン)
1991/6/27の日本ハムで0対0の状況で延長10回柴田からサヨナラHR
1991/9/7の近鉄との首位攻防戦で2対2の同点から決勝32号
1991/10/22の広島との日本シリーズで北別府VS渡辺久の投げ合いの中、8回表に均衡を破る決勝本塁打
1991年は、同点の場面で12本塁打、1点差の場面で10本塁打、2点差の場面で4本塁打。
1991年秋山がホームランを打った試合は27勝4敗、勝率.871
706神様仏様名無し様:05/01/19 22:09:47 ID:WiMUmWte
>>705
× 「君には1億円のステータスがない」といって大台突破ならず。翌年秋山は
○ 「君には1億円のステータスがない」と言われて大台突破ならず。翌年秋山は
707神様仏様名無し様:05/01/19 22:14:19 ID:Pr53lF7a
日米野球でさっぱり打てない奴がラビットがどうこうなんて言えるもんじゃない。
小久保なんか怪我で一年棒に振ってんのに移籍後即3割40本打ってるが
打者有利の東京Dで清原は3割30本すら打てないし
元々40本打てる力がない奴はラビットにしたからって打てるわけじゃないんだよ。
708神様仏様名無し様:05/01/19 22:42:35 ID:WpteSOF8
球がバットにまともに当たらないのにラビットもジャビットもねえズラ
709神様仏様名無し様:05/01/19 22:43:53 ID:xqctIY+N
多村や岩村ってすげえばったーだったんだなあw
710神様仏様名無し様:05/01/20 00:18:57 ID:bKOS62nL
>>675
00〜02年おながいします
711神様仏様名無し様:05/01/20 01:49:12 ID:t1xdBPka
しかも守備下手糞でまったく走れないし
712神様仏様名無し様:05/01/20 06:21:13 ID:8RhDJiN/
週ベで清原が1年目ノシーズン終った時にどんな打者になるかって
解説者ノコラムがあっったんだけど「大杉 勝男」みたいな
打者になるのではないか?って書いてあった
当時を知る人はわかると思うけど比較するのは王ばかりだった
それが大杉って言うんだから名前まで覚えてないけどその解説者は
見る目あったなーって思う
ちなみにこんな感じに書かれてた
「清原は外角を器用にヒット打てるので王というより両リーグで1000本安打した大杉のような選手になるのではないだろうか」



713神様仏様名無し様:05/01/20 07:43:31 ID:5BxMz0jU
西武時代の清原のことが知りたければ森監督の著書の「覇道」を読むといい。

1986年 手探りの1年目
      目指す野球、清原起用法、傷だらけの日本一

1987年 駆けだした2年目
      秋山のコンバート、複眼流必勝術、清原の涙

1988年 自ら築いた3年目
      平野獲得、近鉄とのデッドヒート、10.19、チームプレーの申し子・石毛

1989年 迷いの消えた4年目
      開幕ダッシュ失敗、3強対決、ブライアントの4連発

1990年 行方を知った5年目
      鹿取獲得、8連敗、伊東の涙、短期決戦の恐ろしさ

1991年 周りの見えた6年目
      近鉄とのマッチレース、広島との日本シリーズ

1992年 思うがままの7年目
      清原の大スランプ、野村監督との心理戦

1993年 陰りを感じた8年目
      サンフレッチェ、マジック1、誤算続きのシリーズ、秋山のトレード真相

1994年 月のようにラストイヤー
      ラストイヤー、勇退を決意した瞬間、月の人
714神様仏様名無し様:05/01/20 08:35:04 ID:QZ3Ou9cp
清原は身体能力低いから伸びシロが低かったんだよな。
内角が打てるっていうのは天性のものっていうし、
超一流になるには才能が欠けてたな。
715神様仏様名無し様:05/01/20 08:53:11 ID:W1jqsz9K
清原と似たフォームの江藤は内角の裁きがうまいね。
そのかわり、外の球には弱いけど。
江藤がファーム時代に目標にしていたのが清原らしい。
2度目のホームラン王を獲った95年に週ベのインタビューで清原のことを
聞かれ「ライバル?そんなわけない。僕のことなんか清原さんから見れば
鼻クソぐらいにしか思ってないですよ」と謙遜していた。
716神様仏様名無し様:05/01/20 09:22:29 ID:m/uhc5ji
自分のことを鼻くそなんて本当にいうか普通?
717神様仏様名無し様:05/01/20 11:34:09 ID:guIV0st+
おいおい・・清原1軍スタートとは・・意外にすんなりだなあ
いや応援してるけど、ここまでスムーズにいくと何か怪しいな。
山本功ヘッドはなんだかんだで清原をスタメンにもっていきたいらしいんだけど
やっぱ堀内の心境がどうなのか・・
718神様仏様名無し様:05/01/20 12:13:48 ID:guIV0st+
それにまたこうしてチャンスが廻ってきたからには
今年は絶対結果出してもらわないと困るんだよね。
正直、去年は「なんでまた怪我なんだ・・・」と何度もくじけたよ。
清原も辛いだろーが、見てるこっちはもう最悪のテンション。
せっかくスタメンだったのにテレビつけたときにはもうペタだったとか・・
それが去年一番イラついたことかな、何やってんだ・・って感じで。
怪我さえなけりゃあ去年あのまま代打続きでも20ホーマーいったと思う。
719神様仏様名無し様:05/01/20 12:20:51 ID:gHpURDM2
清原は開幕から結果を出していく必要があるだろう。
清水は例年、オープン戦〜春先は強いので、清原が4月に打率2割前半を
ウロウロしていれば「清水を使え!」という声が出てきそう。
720神様仏様名無し様:05/01/20 12:49:28 ID:guIV0st+
まあ清水結局外野一本でいくことになったわけだが。
清水を使いづらい理由は、外野手として致命的な総合した守備力のマズさ(なにより肩力だな)だろう。
だけれど清水はそれでもじゅうぶんやってきたと思うし、打撃が安定している。
何を今更堀内は機動力だの(まあ清原がこれで焦ってくれたのはいいこと)、守備力だの・・
つい去年は史上最強打線とかいって天狗だったくせにさ。堀内の理想はあるだろうけど・・
さんざここまで無理なドーピング補強して、今更急に生え抜きだの・・スピード野球だなんて無理。
時間をかけて、じっくりやるんだね。急ぐと絶対失敗する。

キャプラー獲った意味がわからん。。
721神様仏様名無し様:05/01/20 16:06:32 ID:QZ3Ou9cp
清原が試合に出れば出るほど優勝できないからな。
仮に3割30本打っても守備走塁のマイナス面がかなり大きい。
722神様仏様名無し様:05/01/20 16:11:10 ID:P5kPMqTs
さすがに3割30本打って優勝しなかったのであれば別の理由でしょう。
その成績に帳尻が多く含まれていれば別ですが。
723神様仏様名無し様:05/01/20 16:12:29 ID:guIV0st+
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050120&a=20050120-00000016-ykf-spo

ほう・・堀内自ら清原を推してるのか・・何かが起こるか・・
724神様仏様名無し様:05/01/20 18:46:14 ID:4VVeisrn
ここらで清原の武勇伝を語らないか?
俺にわかに信じられんけど愛人との間に出来た子供がいるとかなんとか・・・
725神様仏様名無し様:05/01/20 18:56:15 ID:guIV0st+
>>724
妊娠したってーのは聞いたことある。
そのときの名言として
「事実なら責任をとります。僕は今までいろいろな女性に優しくしてもらった。けれど結婚しなかった。天罰なんでしょう。」
けどどーなったかわからんし、結局何もわからん。



終了
726神様仏様名無し様:05/01/21 00:56:46 ID:XyExBDzK
元ミスきもの関連のトラブルもあったか?
727神様仏様名無し様:05/01/21 12:42:01 ID:KyrBcIx4
清原のキモイ顔でよく女と付き合えたと思う。
昔はナスビみたいな顔ですごかったよ。
728神様仏様名無し様:05/01/21 13:31:21 ID:l6+heESp
てことは>>725は更に悲惨な顔をしてるのかアーメン
729神様仏様名無し様:05/01/22 17:10:58 ID:tDXztye6
少年隊と対談してるの見たことあるけどすごい不細工だつた。
昔は苦労しただろうな。
730神様仏様名無し様:05/01/22 18:59:49 ID:CwftRLJm
お前らに同情されるほど清原は困ってないよ。
じゅうぶんイケメンだと思ってるの俺だけか??
俺のツラが酷いってこともあるが、真面目に清原はうほっ!な顔だと思うよ。
731神様仏様名無し様:05/01/22 19:07:01 ID:hfOF4DTQ
若いころの清原はそんな酷い顔じゃないでしょ
本人は顔がでかさにコンプレックス持ってたらしいけど
732神様仏様名無し様:05/01/22 19:57:31 ID:1+Kx+ZrR
そういや若いころの清原って異常に顔が細かったな。
一回生でみたことあったがすげー細長くてきもかったw
733神様仏様名無し様:05/01/22 20:00:17 ID:CwftRLJm
清原って目が細いときと、丸い感じのときがって顔がコロコロ変わるな。
734神様仏様名無し様:05/01/22 22:03:07 ID:THsSneg/
今は顔が丸いけど西武時代はアゴが長くて二等辺三角形みたいな顔だった。
目つきもまるで違う。
どうなってんだろ?
735神様仏様名無し様:05/01/22 22:22:57 ID:CwftRLJm
>>734
けど照明とか角度の関係なのか、今の顔になってるときもあるんだよ。
俺の持ってるドラフト特集の本で、高校3年の清原と桑田が握手してる写真があるんだが
その清原の顔が今の顔だった。
清原って二重人格で、精神が二つあって、外見もそのつど変わるのかもな。
736神様仏様名無し様:05/01/22 22:34:00 ID:bZEBvEeR
ウェートトレーニングをするにあたって
金本や桑田に意見を求めなかったのかなあ。
いきなり格闘家専門の人に行くことなかったと思うんだが。
737神様仏様名無し様:05/01/22 23:25:18 ID:CwftRLJm
昔の清原のバッティングっていつ見てもかっこいいよな、涙が出るぐらい。
だった清原がシャープなスイングで躍動してるんだぜ?
妖精のごとく舞い踊るように、下半身の回転が凄い。鋭い。

近年は別人。
去年は腕力だけで豪快に運んでたな。
今年もし100試合以上出られるのなら、ホームランはどのくらいになるのだろう。
738神様仏様名無し様:05/01/23 18:02:08 ID:y5s2beA8
プロ入り時のKKコンビ見たときはブッサイクな2人がきたなと思ったもんだが。
清原はいろいろ顔変わったが桑田は全然変わってねーなw
739神様仏様名無し様:05/01/24 12:18:30 ID:C0tzNaCT
豚腹は結構シーズン中にスランプに陥る。
そして長い。特に前半戦は2割前後しか打てない。
やっと脱出したと思うとケガで長期離脱。
これが西武にいたときのパターンだった。
若い頃からシーズン通して頼りになる4番であったことがない。
結局巨人に行ってからも同じだったな。
年食っている分、故障も多くなっているし
740神様仏様名無し様:05/01/24 12:23:20 ID:yvldW+L8
>やっと脱出したと思うとケガで長期離脱。
>これが西武にいたときのパターンだった。

無知はキエロ
741神様仏様名無し様:05/01/24 12:27:00 ID:C0tzNaCT
しかし、情けない奴だな。『球団主導か、現場主導か?』なんて意気込んで
事務所に行った時までは良かったんだろうけど。
必要とされて無い事がわかると、アッサリ、屈辱的な条件飲むんだから。
豚腹は乱闘始まった時ディアズが怖くて逃げ回ってたことがあったが
自分より強そうな奴には逃走するか完全服従するしかないんだな(藁
742神様仏様名無し様:05/01/24 12:30:38 ID:C0tzNaCT
豚腹信者も「巨人の豚腹」信者なんだろうなあ
移籍したら一気に減りそうだ
743神様仏様名無し様:05/01/24 12:36:23 ID:C0tzNaCT
ナベツネに手紙送ったり
徳光に手紙書いてTVで読んでもらったり
球団からいらねえって言われてんのに
堀内に謝罪して残留するし、ほんと虚人の犬だなこいつ
744神様仏様名無し様:05/01/24 12:45:39 ID:C0tzNaCT
豚腹は勝負弱すぎ、得点圏打率2割2分の時とかカスな年多いし
日本シリーズでは同点の場面で代えられるわ
100打点以上あげた年が一回だけしかないのは
西武、巨人と強力打線に囲まれてきたくせに糞すぎる
745神様仏様名無し様:05/01/24 16:07:33 ID:Ru1uzL5g
さーて次、次。
今年の清原はマジで正念場だな。
また怪我して、100試合も出れないようならもう引退だろうな。
とにかく120試合、この数字をクリアすれば希望はある。
清原いなくなったら、野球がつまらなくなる。
日ハムファンだけど、清原は別腹よ。見ててワクワクする。
746神様仏様名無し様:05/01/24 16:10:43 ID:Ru1uzL5g
相手にされないアンチの絵ってのも魅力的だわな(苦笑)
747神様仏様名無し様:05/01/24 16:38:21 ID:C0tzNaCT
>>746
一人で何言っての?

>清原いなくなったら、野球がつまらなくなる。
さすが豚腹ヲタは頭がぶっ飛んでるなあ
守備下手糞、走塁遅すぎセンスゼロ、肝心の打撃も振り回すだけで
豚らしく帳尻HRしか打てないし
普通の人は鈍臭い豚なんかどうでもいいんだけど
豚腹ヲタはこういう奴が大好きなんだよな
748神様仏様名無し様:05/01/24 16:54:22 ID:Y09BaAFr
>>745
ベテランらしく野球をやればいいと思うね。
堀内の言うことに惑わされると、また足やっちゃうよ。
20年選手に走れとか無茶苦茶。
749神様仏様名無し様:05/01/24 17:22:51 ID:SjCTP3qY
>>748
堀内としては清原を使ってやってるっていう状態に
もって行きたいんじゃない?監督の言うこと聞かない
選手はいらねえ、ぐらいにしたくてそうしてるんだった
少し堀内を見直すけどな
750神様仏様名無し様:05/01/24 18:10:14 ID:IOm2h5hs
清原って全盛期は確かに四球が多かったけど、
とにかく各シーズンの安打数が少ないね。
120〜130程度じゃそりゃなかなか打率も上がらんよ。
751神様仏様名無し様:05/01/24 18:25:10 ID:Y09BaAFr
集中力の続かない選手だったからな。
スロースターターで6月頃から優勝決定まで力をだして、決まってしまうと
とたんに集中力がきれた。
752神様仏様名無し様:05/01/24 18:39:45 ID:Ru1uzL5g
ID:C0tzNaCT
753神様仏様名無し様:05/01/25 03:54:17 ID:EJmgxSM0
今の野球で一番重要視されてるのはOPS
打率なんてナンセンス
754神様仏様名無し様:05/01/25 17:05:36 ID:rVnlzp+Y
昨晩の夢はもう最悪だった。
05年プロ野球開幕−6番ファースト清原
期待どおり清原はスタメンだ。
一打席目−三振
二打席目−二ゴロ

リアルな結果になりやがって・・・
三打席目−ランナー二、三塁で何故か代打・鈴木で
「あぁー堀内はやっぱりイカれてるんだなァァ!!」と俺がテレビをきって完。
正夢ではないと思う、何故か開幕の相手が広島だったし5番にはショート元木ってのも嘘くさかった。
広島側にUFO投法の山内が何故か現役だったってのも夢らしい絵だな。
けど巨人側のメンツは元木以外は04年のオーダーだった。時空を超えたらしいな。
755神様仏様名無し様:05/01/25 22:36:14 ID:SIdwPY2F
巨人にきてからまともに働いたのは2001年の一回だけか
その2001年も結局優勝できなかったし
清原はどーでもいいところばっか打って、肝心な時に打てないのな
打撃しかとりえねーくせにほんと使えねー奴
756神様仏様名無し様:05/01/25 23:47:45 ID:SIdwPY2F
清原はみんなが打ってるときしか打てない印象
757神様仏様名無し様:05/01/25 23:56:04 ID:SIdwPY2F
清原は守備下手糞でファーストしか守れないし
おまけに鈍足だから、本来はDHで使うべきなんだよな
一塁線抜かれまくりのあの守備じゃ
投手もやってられねーよな
上原がポスティングでメジャー行きたいってのも分かるわ
758神様仏様名無し様:05/01/26 00:15:42 ID:mJMVe+sK
ID:C0tzNaCT
ID:SIdwPY2F

お疲れさんです。
759神様仏様名無し様:05/01/26 12:35:24 ID:UbKNC2ru
豚腹はデイビーにFu〇k you!って中指立てられてんのに
仲間がくるまで一歩も動けなかったチキン
数日前若手投手にぶつけられた時は威勢よく恫喝してたくせに
怖そうな外人には固まってるだけかよ
翌日通訳つれて自分の方から和解しに行ってるしヘタレすぎw
760神様仏様名無し様:05/01/26 13:46:30 ID:/4ZFOhRp
ツマラン燃料しか投下されないな。
もっと楽しめるようなのできない?
761神様仏様名無し様:05/01/26 14:03:26 ID:mJMVe+sK
自主トレ無事に打ち上げだってな。
途中でパンクするんじゃあないかとハラハラドキドキだったよ。
まあ安心はできんが・・
あとは打撃改造にも取り組まないのかな?
762神様仏様名無し様:05/01/26 14:10:49 ID:mJMVe+sK
いつから清原はコンプレックスの塊になったんだろうね
(肉体改造以前「パワーにコンプレックスが・・・」)そうかねえ?
(今回の自主トレ前「走ることにコンプレックスが・・・」)98年ごろからかねえ・・・
763神様仏様名無し様:05/01/26 14:37:56 ID:mBRCEvqU
>>752
俺も05開幕戦の夢を2回見たことある。1回目は開幕投手が桑田だった。2回目は途中からテレビつけたら河原が投げてた。
それだけなんだけど・・・
764763:05/01/26 14:39:10 ID:mBRCEvqU
×>>752 → ○>>754
765神様仏様名無し様:05/01/26 15:00:26 ID:ErJAdaQ6
>>755
2001年は5年契約の5年目。
1年目から4年目は適当に流し、5年目だけ頑張り、帳尻をあわす。
それで巨人フロントを見事にだまし、また4年契約をGET。

次の4年契約ももちろん、1年目から3年目は適当に流した。
さすがに、あやうく巨人を首になりそうになったのが昨年の年末。
今年は4年契約の4年目だから、頑張る予定。

巨人フロントもアホだよなあ。
この男の性格に長期契約は向いていない。一年一年の契約にしないと。

清原は巨人に入ってから8年間で1年しか活躍していない。
それでGETした年俸は20数億円。
766神様仏様名無し様:05/01/26 15:29:40 ID:3aYMLZQ0
巨人に来てからの1・2年目もまあ一応仕事はしたね
一昨年もそうか
でも他の年は論外

試合に出てるならまだしも
この男は試合そのものを休んでるシーズンが多すぎる
767神様仏様名無し様:05/01/26 15:37:13 ID:mJMVe+sK
1997年
1998年
2001年
2003年

まあ本来のポテンシャルを発揮したのは01年だけだな。
地味に03年もいい線いってたんだがね、数字のわりに印象は薄い。
768神様仏様名無し様:05/01/26 16:15:46 ID:wnU6RDVo
額面どおりの働きをしたのは2000年の後半と2001年だけ
769神様仏様名無し様:05/01/26 18:38:40 ID:JWUTcnbO
>>754
俺は最近清原が開幕6試合で8本塁打する夢見たから大丈夫!
770神様仏様名無し様:05/01/26 20:29:42 ID:UI0W6Clq
>>542
じゃあ、ルールを決めさえすれば両翼50m、センターバックスクリーン
80mの球場でもホームランはホームランっていうのか?
771神様仏様名無し様:05/01/26 21:50:04 ID:f7wBaFzJ
772神様仏様名無し様:05/01/27 09:41:45 ID:7TqvieB+
>>770
そういう実際にありえないような極端な話をされてもな。

というより、その球場の大きさはルール上プロ野球の試合が行なうことが出来ないんだけどね。
773神様仏様名無し様:05/01/27 10:22:16 ID:gef3IuyZ
>>772
あり得るとかありえないとかそんなの問題じゃねんだよ
お前の考えを聞いてんだよ
774神様仏様名無し様:05/01/27 13:22:46 ID:uI5mIvv/
>>771
「甲子園は清原の為にあるのか!!」だっけ。
有名な実況の言葉が流れてたね。やっぱ高校時代の清原は凄かったんだなぁ。
それと、打たれた投手の中に佐々木も混じってたな。
775神様仏様名無し様:05/01/27 15:47:50 ID:cM+RlhTf
佐々木って甲子園で清原にホームランを打たれた事なんて有ったっけ?
中山は打たれたけど。
776神様仏様名無し様:05/01/27 16:21:10 ID:7TqvieB+
>>773
当然、ホームランだろ。

現状だって、福岡ドームでも、広島市民球場でフェンスを越えればホームランだろ。
広島市民球場のフェンスぎりぎりは、福岡ドームならフェンス手前だから
ホームランとは認めませんって事誰もいわないだろ。

>>775
佐々木は清原にホームランを打たれてないというより甲子園での対戦がない。
777神様仏様名無し様:05/01/27 17:42:16 ID:ccNlgCJx
397 :名無しさん@恐縮です :05/01/27 15:20:17 ID:pQPPGqIU
>>396
激しく同意


398 :名無しさん@恐縮です :05/01/27 16:16:37 ID:Bl6wo8J9
>>396
激しく騎乗位
778神様仏様名無し様:05/01/27 18:08:26 ID:+wnijtzh
>>770
あたりまえだろ。ルールをそう定めればそうなるだろ。
試合前に両チーム、審判が認めた上ならば、試合が始まってしまえば決して覆せない。
ただ、ルール変更を求める動きがあるだろうな。
しかし、それも試合後であって試合中に変えることは出来ないし、記録を覆すことは出来ない。
779神様仏様名無し様:05/01/27 19:20:11 ID:XIwaJTIc
何言ってんだよおまえ?
球場が狭いという事がどういうことなのかまだ分からんのか?
他の板じゃ松井のようにメジャーのでかい球場でホームラン31本はなったのと、
80年代のような狭い球場でのホームランとではレベルが違うっていうような
話の段階なんだぞ。ルールとかそんなもん誰も持ち出してねえぞ

いいか?
80年代では50本台、40本台でホームラン王だったのが、90年代に入ると
30本台に減少しているし、リーグの本塁打総数や個人選手のホームラン数まで
影響してるんだよ。これは80年代に比べて球場が広くなった事が要因。
今までは狭い球場では入っていた打球が広い球場ではオーバーできなくなった
わけよ。これは素直に当時の選手のレベル(特にパワー)が弱かった事を
意味する。
実際89年に落合が40発打って以来、90年以降では日本人で40発を打つ選手
(99年に松井が40発打つまで)が現れなくなった。丁度球場が広くなった
時期と相まってるだろう?
当時の選手を見たら分かるけど体細いだろ?
当時はそれでもやっていけた時代だって事よ。
780神様仏様名無し様:05/01/27 19:55:32 ID:LVFBpB9u
80年代と比べて明らかに違うのが投手の完投数。80年代は年間10完投する投手は
1チームに1人はいて多いところは1チーム3人ぐらいいた。
「最近は、ウエイトトレやマシンの向上などで打者の力が昔と比べて上がっているため、
一人の投手では9回を抑えきれなくなっていると」いうことを野村辺りが言っていたと思う。
97年ぐらいから完投数が減ってきている。

年度別リーグ別完投数
年度   セ   パ
1985  176  235
1986  165  211
1987  161  276
1988  170  271
1989  196  238
1990  213  223
1991  200  234
1992  166  236
1993  128  217
1994  144  158
1995  139  141
1996  142  144
1997  076  099
1998  099  113
1999  100  109
2000  073  107
2001  086  086
2002  098  081
2003  078  087
2004  048  075
781神様仏様名無し様:05/01/27 20:12:38 ID:JumcneDw
>>776
佐々木はプロでも清原に本塁打どころかヒットすら打たれたことがない。
782774:05/01/27 21:43:04 ID:uI5mIvv/
エッ、佐々木じゃなかった?
スマン、でも>>771の動画で清原に打たれた投手の中で佐々木に良く似たピッチャーが
いたような、単なる勘違いだったのか…(´・ω・`)ショボーン。
783神様仏様名無し様:05/01/27 22:03:28 ID:7Qc5Z3Na
321 名前: 代打名無し 04/02/11 16:09 ID:HJjugBSC
細木数子が言っていた。
清原が巨人に来たとき大殺界(運気の悪きとき)だったそうで
彼の人生の運勢を悪くしているとか。
そのまま西部にいれば運勢も良かったんだとさ。
ちなみに今年は最悪らしい。

324 名前: 代打名無し 04/02/11 18:41 ID:Z6ZAn35f
>>321
あとで言い訳ばかりしてる、あんな奴の言うこと信じてるの?
バカらしい・・今年活躍したら、また言い訳するよ! 間違いない!
784神様仏様名無し様:05/01/27 22:14:48 ID:kZyhWpvD
清原なぁ…
あの憎き「王・巨人」との日本シリーズでの男泣きには感動したんだが
なんで、こんなムカツク奴に成り下がったんだろう…
785神様仏様名無し様:05/01/27 23:25:13 ID:tquTxAtM
清原は上には媚びて下には偉そうにする情けない奴だからだろ。
あれだけ馬鹿にされたナベツネに、契約最終年手紙書いたり
子供が生まれたらイの一番に報告したり、まあ堤に気に入られてたのも
良く分かる。清原ってゴマすりだけは上手いな。
でもその反面後輩には威張り散らしてるのがなんとも情けない。
清原みてると上に媚びすぎて、嫌悪感がわくよ。
786神様仏様名無し様:05/01/27 23:55:31 ID:Vxmispxm
佐々木は甲西に勝ってれば清原とやれたんだよな。
準決勝のあまりの差を思うと
東北とやってくれた方がファン的には嬉しかったな。
787神様仏様名無し様:05/01/28 10:36:32 ID:eLoQRVup
今年は交流戦もあるし、清原vsパ投手っつーVシネマ並のドリームマッチが実現するわけだ。
オールスターや東西対抗戦、日本シリーズとは違ってあくまで公式戦だからな。楽しみだぜ。
つーかセのほうでもとりあえず佐々木からホームランほしいな、いやヒット1本でもいい。

あと清原の下半身なんだけど今年は大丈夫だろうか?まあ去年も設定的には『万全』だったらしいが。
自主トレの効果は確かにあったみたいで、少し速く走れるようになって・・・それはそれで清原にしては立派なもんだが
肝心の強度とか柔軟性はどーなってんだろ・・またお肉離れおこさねばいいが・・・
788神様仏様名無し様:05/01/28 12:35:57 ID:RV53nhbY
>>779
???
俺はお前の
>じゃあ、ルールを決めさえすれば両翼50m、センターバックスクリーン
>80mの球場でもホームランはホームランっていうのか?
に対しての回答を差し上げただけだぞ。なぜパワーという単語が出る?
お前の2行を分析してみろ。「ルールさえ決めさえすれば」という仮定。「どんな球場でもHRか?」という命題。
そして俺はその仮定であるならば、間違いなくHRであると考え、HRだと答えた。
レベルもパワーもまったくもって関係のない話だろ。

しかも、
>ルールとかそんなもん誰も持ち出してねえぞ
お前は自らの仮定すら否定するか。

大体お前は議論という体系すらとっていないな。「俺が正しい」という点に向かうベクトル以外無視。
議論とはわがままを通すための道具でない。議論とは相手を批判するものでもない。
789神様仏様名無し様:05/01/28 13:16:05 ID:zfgXDHYG
12時半くらいに家族連れの清原を見ました
代々木方面に向かっていました
790神様仏様名無し様:05/01/28 14:05:10 ID:1laDzLaQ
>>782清原が佐々木から本塁打を打ったのは92年の仙台で行われたオールスター第3戦だったはず。
あとは知らない。
791-:05/01/28 14:10:02 ID:j+0pUKSZ
清原は才能を無駄に埋もれさせた典型例だろうね。
プロ入り初年度で3割30本打ってしまったのがまずかったか。
巨人に入って衰えて来た時に肉体改造で鍛え治したらまた3割越えに戻って、
こいつの才能には呆れるばかりだ。
それを全盛期にやっとけばどれだけの成績が残せたことか。
本当に惜しい人材だった。
まあ、努力も才能のうちかもしれないね。
792神様仏様名無し様:05/01/28 14:21:05 ID:KFVnvptA
才能を使い切ることも才能ということか・・・。

793神様仏様名無し様:05/01/28 14:29:52 ID:4Wo73PsG
清原は身体能力が低いのと内角が打てないっていう
致命的な欠陥があったからな。
HR打者にしては振りが鈍いし、決め打ちしか出来ないのも
一流になれなかった要因だろう。
落合みたいな試合の状況を的確によむ頭脳があれば
また違ったんだろうけど、清原は頭良くないからな。
794神様仏様名無し様:05/01/28 14:44:03 ID:8DnQdv6S
>>793
20歳前後くらいの方ですか?
795神様仏様名無し様:05/01/28 14:45:04 ID:uZ10OW/Y
サク越え何本とかは松井や一茂さんに任せとけばいい。
ボクと秋山さんは違うレベルでやってるから。

93年春のキャンプでの清原の発言。
796神様仏様名無し様:05/01/28 15:04:45 ID:C6vzp8KF
>>778

相変わらず頭の堅い野郎だな
>>779の事実についてはどう思ってんだよ
お前の言い分だとガキが狭い公園で野球やってホームラン868本打って王に並んだんだぞ
凄いだろう!つってる様なレベルだぞ
797神様仏様名無し様:05/01/28 15:21:11 ID:eLoQRVup
なんか最近一匹だけ粘着してるバカがいるな。まあ相手にしてんのは俺ぐらいだけどな。
798神様仏様名無し様:05/01/28 15:34:41 ID:8DnQdv6S
>>796
プロ野球での記録と草野球での記録でなぜ同じ土俵で比べられるの?
そこがよくわからない。

王だって清原だって松井だって同じプロ野球界で残した記録だろ。
お前が草野球で作った記録など比べることは出来ないんだよ。
頭悪過ぎないか?
799神様仏様名無し様:05/01/28 16:43:42 ID:u7W/rpnf
過去には今では信じられないくらい狭い球場でプレーしていた球団がたくさんあった
そんな狭い球場でホームラン何十本打ったところで自慢にはならないと思う
800神様仏様名無し様:05/01/28 17:00:18 ID:Ar9MiaDD
球場が広かろうが狭かろうが
日本でホームランを何十本打ったところで自慢にはならない。

球場の大きさではなく
MLBで打ったか、NPBで打ったかが全て。
NPBでのホームランなんて目糞鼻糞ですよ。
801神様仏様名無し様:05/01/28 19:18:14 ID:QN7XJork
>>800
田口>>>野茂>>>MLBの壁>>>王 ということですか?
802神様仏様名無し様:05/01/28 19:44:57 ID:8DnQdv6S
>>800
柏田>>>MLBの壁>上原
803神様仏様名無し様:05/01/28 20:44:41 ID:eLoQRVup
清原の場合もともと飛距離あったから、球場なんてあまり関係ないけどな
どこの球場でもホームラン打てる素質はあったってことで。
804神様仏様名無し様:05/01/28 21:22:08 ID:AyMz8rFh
>>798
狭い球場で打ったホームランも広い球場で打ったホームランも一緒だなんて
思ってるんだったらお前相当バカだぞ。
お前王が868本ホームラン打てた背景には努力だけじゃなくて、公には知られてない
特権によってあれだけ打てたってことを知らないだろ?
805神様仏様名無し様:05/01/28 22:00:58 ID:iHZexkQA
昔は箱庭球場が多く、線が細い選手でも、ポンポンとホームラン打っていた良き時代だったんだよ。
20年前の選手のレベルは今の韓国野球レベルより下じゃないのか?
806神様仏様名無し様:05/01/28 22:05:45 ID:tWWXiHqJ
>>805はスン様
807神様仏様名無し様:05/01/28 22:12:35 ID:hFnNieH8
アジア新記録 年間本塁打56本打った選手
2002年ーーーー打率3割2分3厘 本塁打47本 打点126
2003年ーーーー打率3割1厘   本塁打56本 打点144

2004年ーーーーロッテで、打率2割4分 本塁打14本 打点50

アジアの怪物でさえ、このような状況だったんだから
キヨが1年目に現在のロッテに入っていたら、本塁打10本打てなかったように思う?
808神様仏様名無し様:05/01/28 22:19:41 ID:5W9oxVf2
スン様>>>>>清1年目 でつか?
809神様仏様名無し様:05/01/28 22:27:55 ID:UQqYk+pB
522 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:05/01/27 21:36:20 ID:NMQG1Kkf
イ・スンヨプって、韓国で凄い成績を上げていたんだね。
2002年・・打率323 本塁打47 打点126
2003年・・打率301 本塁打56 打点144

オチの全盛期より上でしょうね。
810神様仏様名無し様:05/01/28 22:59:30 ID:eLoQRVup
ラビッターは永久追放モノだろ。

つーか松井オタじゃなくって今度は朝鮮人か。
811神様仏様名無し様:05/01/28 23:35:34 ID:5RXQz8cM
韓国の人は彼の今年の成績をどう思ってるのかねえ。
ドンヨルなんかは球自体に力があったからそんなに心配はしてなかったけど
ホームラン打者は結構当たりはずれがあるからなあ。
812神様仏様名無し様:05/01/28 23:37:15 ID:IonKLoBd
>>811
球団の環境が悪いとか、監督の起用の仕方が悪いとか色々言い掛かり付けてそう。
そういう国民性だから。
813神様仏様名無し様:05/01/29 11:20:50 ID:NebY1yka
珍庄ファンも監督にイチャモン付けてたな
814神様仏様名無し様:05/01/29 12:33:18 ID:iXBgXPN+
ここの清原和博について語るスレです。
イ・スンヨプの実力などたかが知れたところでしょ?語る必要なし。
あのビッグマウス・・いやビッグキムチは放置。
815神様仏様名無し様:05/01/29 13:57:08 ID:j1Dd3I2i
清原って指名打者ならまだやれると思う。
パリーグに行けばよかったのに。
でも、桑田がまだ巨人いるのに自分だけ都落ちするのが嫌だったんだろうなあ。
816神様仏様名無し様:05/01/29 14:13:38 ID:SvkrppWw
「清原巨人残留」を盛んに訴えてネット上で署名活動まで行ってるファンは何を考えてるんだろうね。
何が何でも巨人に、という考え方は清原自身にとっても余り良い事とは言えないのに。
817神様仏様名無し様:05/01/29 14:30:19 ID:iXBgXPN+
>>816
ファンだからこそ清原の不甲斐なさや、今回の残留について一言申す!ってのも大切だよな。
某有名ファンサイトが閉鎖したが、それは・・
清原ファン(清原が好きだからこそ言わせてもらうぜ!)vs清原信者(清原がすべて、清原の言うことは絶対、文句があるならそれは裏切り)
と真っ二つに分かれた結果が閉鎖だった。管理人は前者だっただけに惜しいな。
818神様仏様名無し様:05/01/29 15:00:29 ID:W70igTty
盲目的な信者はファンじゃないよな。
好きだからこそ苦言も呈するのが真のファンじゃないかな。
選手もそんなファンに答えるべく結果を残すし、「ファンに無様な姿を見せたくない」からこそ
引き際を間違えない。

王も長嶋もそうだった。

そんなこと言ってる俺はまだ清原には引退して欲しくないんだけど・・・。
とにかく巨人を出てほしい。815に同意。パリーグでまだまだやれると思う。
819神様仏様名無し様:05/01/29 15:04:30 ID:j1Dd3I2i
ファンってのは狂信的って意味だから
実は盲目的な方が本当のファンなんだけどねw
820神様仏様名無し様:05/01/29 17:55:10 ID:u8Xmn4J1
豚腹ヲタはキモイ奴しかいねーし
ヲタのほとんどが中年太りの油ぎった、きったねー奴だらけだしな
821神様仏様名無し様:05/01/29 17:59:35 ID:bP4dXe2r
豚腹みたいに守備下手糞でとろい奴を
熱心に応援してんのは虚人ヲタしかいねーよ。
肝心なとこでは打てなくて、いっつも帳尻ばっかりしてるし。
822神様仏様名無し様:05/01/29 18:37:59 ID:bhQDExPE
清原って結局、よく頑張った6〜7番打者って感じか?
三振がやたら多くて3割に全く届かなくても、25本塁打ぐらい打つタイプの。
823神様仏様名無し様:05/01/29 21:43:08 ID:U7seYuj5
通算成績見ればとてもじゃないが4番らしいの数字とはいえないよな。
クリーンナップっぽい成績だったのはルーキー(304 31本)と90年(307 37本)
と、01年(29本 121打点)くらいだろ。92年(36本 96打点)もまあまあ合格だな。

後のは好打者程度って感じだ。
せめてホームランだけでももう10本多ければ世間の見方も違ってたんだろうな。
秋山なんて9年連続30発を記録してるだけに、清原ならまだそれ以上である
はずだったんだよ。当初は史上最強打者になるであろうと太鼓判押されてた
だけに残念。
824神様仏様名無し様:05/01/29 23:03:01 ID:jDoKachK
サッカーの前園と清原がだぶってしょうがない
清原は結果として迷宮会に入れるほどの成績のこしてるけど
才能だけで若いころやってたつけがすぐ出てきちゃったよな
原と清原当時比較されてたけど原の方が上だったかもな・・・
825神様仏様名無し様:05/01/30 02:30:31 ID:42hTJ1g0
清原は空前の打投高低の年にデビューか。
相当恵まれた環境でプレーできたっていうのは運がいい。
ただ大幅に水増しされた成績を実力だと勘違いしちゃったのが痛かった。
こいつの場合志が低く、はなから一番になることをあきらめてるのが
今までもタイトル取れない要因だろう。
その前に実力が足りないのが一番でかいけどな(笑
826神様仏様名無し様:05/01/30 07:28:59 ID:HDyBGQze
打投高低の年って?
827神様仏様名無し様:05/01/30 11:38:30 ID:pRhkAjbw
2ちゃんで好き勝手言って応援するのはけっこうだが
2ちゃんで好き勝手妄想並べて清原叩きに講じるのは見苦しいし、バカ丸出し。
828& ◆viRDeKPhzA :05/01/30 16:08:00 ID:zLsS5JDE
清原の最近10年の成績:

998試合 3273打数876安打 (.2676) 219本塁打 3盗塁
年平均  .268 22本塁打 0盗塁

打力を求められるファーストでありながら6番打者か7番打者並みの
成績しか残してこなかった清原がこれだけチャンスをもらって
2000本安打までこぎつけられたのってやはり若い頃の印象が
相当強かったからだろうね。
829神様仏様名無し様:05/01/30 16:10:55 ID:H7UpT3JX
妄想かどうかはともかく、最近の清原の醜態を考えれば槍玉に挙げられても
しょうがないわけなんだが。
まあ、今年はかなり入れ込んでるようだからもう暫く見てやろうとは
思うけどな。
830神様仏様名無し様:05/01/30 16:36:49 ID:6Rqg/wRu
>>827
ha?
松井やその他の一流選手、清原なんかと
比べる方が余程妄想で低脳丸出しだと思うが
831神様仏様名無し様:05/01/30 16:42:54 ID:pRhkAjbw
>>830
また松井オタかね・・?
比べたがるのは諸君だけ。以上。
以降はこのスレにこないように。消えろ。
832神様仏様名無し様:05/01/30 17:14:42 ID:QXzOV6Qr
2000本安打達成するのに
何試合使ってるんだよぉ。
せめて2000試合以内で達成しろよ。

立浪は清原より約400試合以上少ない出場で
2000本安打達成したぞ。
秋山も後半はかなり衰えたために安打数がなかなか伸びなかったが
2000試合目で達成したぞ。
833神様仏様名無し様:05/01/30 17:27:28 ID:XQP1Stuy
>>832
清原は四死球の数が多かったからなあ。
2000本安打打った選手で清原より出塁率のよい選手はそういない。

32 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:05/01/29 13:28:44 ID:z+xzfiLl0
通算打率はアレだけど通算出塁率は何気に歴代5位
(4000打数以上。計算式は全選手、現在の公式を使用)
順 出塁率 選手名
01  .446  王貞治
02  .422  落合博満
03  .413  松井秀喜
04  .399  張本勲
05  .394  清原和博
06  .391  金本知憲
07  .387  与那嶺要
08  .386  榎本喜八
09  .384  千葉茂
10  .383  川上哲治
834神様仏様名無し様:05/01/30 19:30:29 ID:pRhkAjbw
>>833
うーむ・・・確かにそれもあるし、俺は清原を応援しているが・・・
四死球多くても三冠王獲る落合みたいなのはいるわけでな。
要するに清原は何かが足りなかった。致命的な何かが・・。
まあ四死球多いってことは誇っていいと思う。

他に安打数が伸びなかった理由として、チーム打撃に徹していたことだな。
辻や秋山や石毛が盗塁するまで打席で待ってた。待ってる間に追い込まれて三振の山。
普通の4番なら構わず打ってくるがね、清原はひたすら待ってた。
835神様仏様名無し様:05/01/30 19:31:36 ID:pRhkAjbw
それと巨人きてからはかなりくだらん欠場が多かったのも悔しいけど理由の一つ。
836神様仏様名無し様:05/01/30 19:45:49 ID:pRhkAjbw
今年駄目だったらおそらくもう引退だろうからな。
俺はもっと清原が見たいわけで・・・期待してるわな。
837神様仏様名無し様:05/01/30 19:49:51 ID:HDyBGQze
不振な年もあったが、92年までは年代相応の4番打者だったが…

ある意味可哀相なんだよな、清原って
入団二年目にして、憎き王・巨人を撃破
常勝西武と共に、あっという間に球界NO.1打者に祭り上げられ…
そうなると、もう夜遊びぐらいしかやることないもんなぁ
838神様仏様名無し様:05/01/31 11:54:52 ID:OQVOv9Ob
今年は何よりきわどい球は避けてほしい。またデッドボールで骨折とか・・・
去年だって骨折さえなけりゃあ、あのまま不遇な扱いされても20本は打てただろ。
ああいうくだらないことで無駄な時間をすごさないでほしいと思う。
まあ、本来清原が残すべきはずだった数字を考えると、清原の20年間すべてが遠回りの時間なわけだが・・・
巨人にきてから、アホな時間の使い方が多すぎる。余計な怪我はしなくてよろしい。

長渕剛にも怒られて、去年終盤は避けようとしていたのが光かな
結局当たって、そのあと球場は停電したけどな。
839神様仏様名無し様:05/01/31 11:58:52 ID:qjzTFlKi
>入団二年目にして、憎き王・巨人を撃破
清原は情けないぐらい打てなかったけどな。
どーでもいいところで打った3ラン以外は凡退、三振しかできずに
4番として無様さだけが目についた。
840神様仏様名無し様:05/01/31 12:13:10 ID:s72g9IVh
>>839
あのスリーランがどうでもいいか別として4番として物足りないシリーズだったな。
第2戦の3−0から試合を決定づけるスリーラン。

22−5 1本 3点 6三振
841神様仏様名無し様:05/01/31 12:15:09 ID:s72g9IVh
でもあの頃の清原ってセンターフライで2塁から一気にホームへ生還したり
10盗塁したり今ではとても考えられないくらい動いてた。
842神様仏様名無し様:05/01/31 12:15:34 ID:OQVOv9Ob
87年はシーズン中がもう不振だったから許してやってくれ。
キャンプでの捻挫もあったし、本人が天狗になってたのもあるし・・
結局2年目のジンクスってやつだ(スケールが違うがね、それでも29ホーマー)。

4番の差で・・・って言わしめたシリーズもあったわけだし。
843神様仏様名無し様:05/01/31 13:18:59 ID:RCrLHSUS
>>837
清原が球界NO.1打者?
チャンスに弱い清原より
落合の方が遥かに評価は上だったと思うがな。

>>842
清原の2年目には阿波野や西崎なんかが
でてきたり軒並み他投手の成績も上がってたからな。あの年清原
以外にも成績下がったのは多かったし別に不振でもないだろう。
それが本来の実力なだけで。清原自身は二桁盗塁したり
相当体がきれてたわけだしな。
844神様仏様名無し様:05/01/31 13:50:31 ID:OQVOv9Ob
>>843
阿波野や西崎からは特にホームランを多く打ってたわけだが。
845神様仏様名無し様:05/01/31 14:16:22 ID:s72g9IVh
清原和博 投手別対戦成績 (1986〜2004)

星野伸之 .281 05本 (192-54)
西崎幸広 .291 15本 (158-46)
野茂英雄 .356 10本 (118-42)
伊良部秀輝.287 11本 (129-37)
小宮山悟 .279  08本 (129-36)
柴田保光 .282  06本 (117-33)
荘勝雄   .283  06本 (113-32)
山崎慎太郎.221  08本 (136-30)
伊藤敦規 .282  10本 (103-29)
前田幸長 .382  10本 (68−26)
山本昌広 .361  07本 (72−26)
野田浩司 .347  03本 (72−25)
武田一浩 .313  06本 (80−25)
山内孝徳 .305  06本 (82−25)
村田勝喜 .253  04本 (99−25)
吉田豊彦 .308  10本 (78−24)
黒田博樹 .339  04本 (62−21)
小野和義 .339  08本 (62−21)
園川一美 .444  05本 (45−20)
佐藤義則 .215  06本 (93−20)
長谷川滋利.226  02本 (84−19)
村田兆治 .298  07本 (57−17)
井川慶  .300   03本 (50−15)
吉井理人 .273  03本 (55−15)
石井一久 .250  02本 (44−11)
工藤公康 .258  01本 (31−8)
山田久志 .250  05本 (32−8)
高津臣吾 .200  01本 (20−4)
佐々木主浩.000  00本 (7−0)
846神様仏様名無し様:05/01/31 18:17:43 ID:OQVOv9Ob
ごめん、阿波野からは2本だけだった。


清原の全安打の全内訳がほしいな。引退したら清原本とか出るかな?
847神様仏様名無し様:05/01/31 21:25:21 ID:YZp1Q8IP
桑田がいたおかげで甲子園HR記録をつくれ、
西武でかわいがってもらえてパのスターになれた。

が、悲しいかな、本物の前では張子のトラはえばっても首ふるだけ。
パの帝王の座を本物の天才イチローに奪われたわけだが、
皮肉なもので本物の天才は日本でもアメリカでもいくつもの記録をのこし、張子は・・・

ブラフの帝王になれただけラッキーな男だった。
848神様仏様名無し様:05/01/31 21:26:32 ID:OQVOv9Ob
はい次。
849「ファンの声援だけがボクの支え」はウソッパチか:05/01/31 21:51:51 ID:YZp1Q8IP
 これほど都合よく何度も風邪をひく選手というのも珍しい。この日(30日)、よ
みうりランドで行われたファンとの交流イベント「GOGO巨人軍」への出席を、ひ
とりだけドタキャンした清原のことである。
 親会社の読売新聞社などが主催する毎年恒例のこのイベント、今年はなんと約60
00人のファンが集結。司会を務めたアナ氏によれば、30人の徹夜組も出たという。
満員で埋まった客席を見渡し、
「この寒空の中、これだけのお客さんが来てくれた。本当に感謝している」
 と、堀内監督は選手とともに深々と頭を下げていた。が、その中に、誰よりも「フ
ァンを大切にする」はずの清原の姿がなかったのだ。
「風邪気味ということだが、キャンプには問題ないでしょう。清原自身も万全の状態
で(キャンプに)来たいだろう。ムリをしちゃいけない。自分のことを思って欠席し
たんだろう。ムリをすることはないよ。野球が仕事なんだから」
 表向きこう言って清原をかばった堀内監督も、果たしてどこまでホンネやら。とい
うのも、切符売り場などに張り出された清原の欠席を知らせる紙切れには、こう書か
れていたのである。
「出演を予定しておりました清原和博選手はご本人の都合により、1月27日に欠席
が決定いたしました。予めご了承下さいませ」
 たかが風邪を“完治”させるのに4日もかかると判断したのか、それとも27日の
時点で「風邪をひく」と分かっていたのか。デタラメにもほどがあるというものだろ
う。
「清原は昨年11月に行われた巨人選手会主催の野球教室を、当日になって欠席した。
その前、選手会がストを打った9月19日、中日と巨人の選手会が合同で開催したナ
ゴヤドームでのイベントも、やはり当日にドタキャンしている。その理由が、いずれ
も風邪。清原って選手は、本当に都合よく風邪をひきますからね」(マスコミ関係者)

▼ トレーニングが聞いてあきれる ▼

 清原は昨年の去就騒動以来、堀内監督への恨みつらみをひきずっているという。巨
人残留を決めたとき、「あらためて直接監督に会ってお話しします」と言っておきな
がら、昨年末の納会では、あいさつするどころか接触すらせず。その後会いに出かけ
たという話は聞かない。マスコミの注目が集まるこのイベントで、自分と堀内監督と
の接触に注目が集まることも当然予想がついただろう。「それがうざったくて欠席し
たに違いない」と球団内部でももっぱらだった。
「仮に風邪が本当だったというのなら、キャンプ直前のこの時期に、20年選手が何
たるいいかげんな自己管理をやっとるのかと言いたい」と評論家・堀本律雄氏がこう
言う。
850神様仏様名無し様:05/01/31 21:54:45 ID:OQVOv9Ob
清原をコケにする記事ってなんでいっつも
謎のマスコミ関係者、球団関係者、風俗嬢で成り立ってるんだろうね。
夕刊フジとかもう廃刊してもいいよ、名誉毀損スレスレじゃんいっつも。
851神様仏様名無し様:05/01/31 21:59:26 ID:OQVOv9Ob
堀本律雄にしても実働5年選手が何を言っているんだといいたい。
852神様仏様名無し様:05/01/31 22:04:55 ID:YZp1Q8IP
お前しかいないのかここは
853神様仏様名無し様:05/02/01 08:41:21 ID:un1hIojB
頭五厘にしただけで、スポーツ紙の一面占拠してるw
854神様仏様名無し様:05/02/01 11:02:13 ID:22l8hoyg
対野茂なんていうのは、結果的には打ってるが評価できないよな
野茂が真っ直ぐしか投げない(雰囲気的に投げれない?)状況なら
どうみたって打者有利だろ

野茂自身が直球にこだわってた部分もあるかも知れんが
あれだけ”力と力の勝負は素晴らしい”的な雰囲気で見られたら
フォーク投げたら、なんだか卑怯なようにとられて投手が損する風潮だった
855神様仏様名無し様:05/02/01 13:45:11 ID:lkj3UuKc
以前、清原は、西崎と阿波野について
「西崎さんはストレート勝負してくるから好きだけど
 阿波野さんは変化球でにげるから・・・」みたいな事を発言した。

スポーツ紙で見たことだから真偽はわからん。
しかしこれが本当のことなら「はあ?」としか言いようがない。
清原はストレートで勝負することが「正々堂々」と
感じてるようだが、ハナからストレートってわかってるなら
打者は極めて有利になる。
ここで変化球かも知れない、落ちるボールがくるかもと感じながら
ストレートを打ってこそ「正々堂々の勝負」ではなかろうか?
856神様仏様名無し様:05/02/01 14:31:44 ID:GtTB2ESj
真っ向からストレート勝負って、逆に相手からナメられてるとも言えるんじゃない?
だって直球で打ち取れると相手投手が思ってるとも考えられるから。

勝負事でワザワザ相手のペースに合わせるか。
857神様仏様名無し様:05/02/01 14:38:09 ID:tiKVx75k
比較的、変化球中心の配球をしてくる古田のいるヤクルト相手には
あんまり打っていないと思う。
あと、普通の選手は年々技術が上がっていって三振の数なんかは
減っていくものだが清原の場合は減るどころか逆に増えてるし。
858神様仏様名無し様:05/02/01 15:22:07 ID:RjOY6DBr
確かに年々三振の数は増えているんだよね、ライオンズ在籍時と
くらべると一目瞭然。
ライオンズ時代が4.49打数につき1三振だったのが巨人に移籍してから
3.6打数につき1三振の割合。しかも四死球の割合も当時より20%くらい低く
なってるし。

1986〜1996(ライオンズ):  2割7分7厘 329本 915打点 1025四死球 1089三振
1997〜2004(ジャイアンツ): 2割7分4厘 163本 524打点  426四死球  661三振
859神様仏様名無し様:05/02/01 16:16:14 ID:L454FzQq
いやあ・・キャンプインしましたなあ。
清原・・頼むからキャンプでリタイヤしないでくれよ・・
ここさえ乗り切れば・・ここさえ・・・
あとはシーズン中でデッドボール骨折さえなければ・・
860神様仏様名無し様:05/02/01 17:28:07 ID:Fj8nQZvH
>>857
清原のヤクルト戦成績
年  打数 安打 本 打点  打率
97  95  23  6  14  .242
98  96  22  3  10  .229
99  26   5  2   5  .192
00  33   5  1   3  .152
01  86  23  6  22  .267
02  30  14  3  13  .467
03  54  12  1   5  .222
04  12   3  1   3  .250
   432 107 23  75  .248

1年間ヤクルトとやったらエライことになりそうだな。
99年までは弱点である内角を攻められることが多く
川崎のようなシュート系の投手はほとんど打てなかった。
最近は以前に比べ内角もこなせるようになり、死球になりそうな
球を清原が避けないせいか、内角よりも高めのボール球で
勝負される傾向が強い。
861神様仏様名無し様:05/02/01 17:56:59 ID:L454FzQq
>>860
今年は内角を意識しすぎたのかどうかしらんが
外角球に対する反応も鈍かった印象があるけどどう?
862神様仏様名無し様:05/02/02 12:00:15 ID://kwGgTZ
キャンプ初日からいい感じだな。
堀内も本音と建前が交錯しているんだろうが、去年より穏やかな顔になったのは嬉しい。
このままオーバーワークとかでくだらない故障なしに乗り切ってほしい。
863神様仏様名無し様:05/02/03 12:20:16 ID:cxX30/H4
内角球を避けないっていう美学を捨ててくれたらしいぞ。一安心だ。
まあそれでも多分かすったりするんだろうな・・逃げるのが遅れて。
まあいいさ、頼むから怪我は勘弁。
864神様仏様名無し様:05/02/03 14:21:45 ID:vZAeJ1Qi
内角を避けるのも一つの技術だと思うんだよね。
松井、落合なんて内角の危険な球を避けるのがうまい。
865神様仏様名無し様:05/02/03 14:40:56 ID:wFCrBxwI
バカみたいに筋トレしすぎて見た目だけの腐った怪我野郎は
早くやめて消えろよ
866神様仏様名無し様:05/02/03 18:07:15 ID:cxX30/H4
いやあ今年はプロ野球が楽しくなりそう。
867神様仏様名無し様:05/02/03 19:04:47 ID:9E/17iav
筋トレするのはいいんだよ別に。
それなら金本の方が清原よりよっぽど重い重量挙げてるよ。
まあ金本の場合は専門を付けてるし、フォームも良いからな。
清原の場合メチャクチャにも程がある。チーティングばっかだし。
これでは筋肉が悪くなってもしょうがない。
まして、「休む」という事を知らない。やればやるほど良いと思ってやった
結果がアレ。
868神様仏様名無し様:05/02/03 22:51:02 ID:dSOWNdvd
やっと死球対策はじめてくれたか...

おそいよ...遅すぎる...

去年の骨折はマジ絶望したからなあ
869神様仏様名無し様:05/02/04 12:43:57 ID:GxKhQSTl
>>868
絶望っていうより失望とか苛立ちのほうが強かったよ。
「何やってんだこのキヨマーは・・・」
ファンだからこそ怒りを抑え切れなかった。
あの瞬間リモコン床に叩きつけたよ。
長渕も激怒したそうだ、あの避けないっぷりには。
870神様仏様名無し様:05/02/04 14:12:25 ID:owcYnOEk
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200502/bt2005020404.html

高野コーチが“注意報
カッとなったりして、全力で走ったらたぶん故障する
871神様仏様名無し様:05/02/04 16:13:30 ID:GxKhQSTl
.300 25本 107打点 打点王 MVP


ただし、5年後の2010年。俺の夢の話。
なぜか清原は若返ってて、25年目にして初タイトルを2つもゲットしてご満悦だった。
西武時代みたいな顔してたからパラレルワールドかもしれん。
アナ「初タイトルですが何か?」清原「え?今までタイトル獲ったことなかったんか??ww」と。

あと新庄がまたゴールデングラブ&ベストナイン獲得して「いい機会なんでやめるww」って笑ってた。
ってか5年後の球界に新庄がいるってのも考えづらいな。

何故か中日の今中が現役で13勝挙げてたから、俺の望んでいる世界なんだろうきっと。
872神様仏様名無し様:05/02/04 16:18:17 ID:nHuXF/Ja
キモ
873神様仏様名無し様:05/02/04 17:08:42 ID:yWJAdBJF
清原ヲタ痛すぎ
874神様仏様名無し様:05/02/04 17:37:33 ID:ZlSpXuGR
ついに錯乱状態になったのか
875神様仏様名無し様:05/02/04 20:58:32 ID:L99zCeJK
自分が何で清原のファンになったのか理由が分からない。
野球を見始めたのが86年頃で巨人ファンなのに知らないうちに
清原のファンになっていた。
876神様仏様名無し様:05/02/05 00:06:56 ID:4av1mFyv
俺の場合清原ファン→野球ファンって流れだったなあ
ちっちゃい頃からずっとサッカー部だったけど清原を通して野球オタになっていった
ガキの頃は毎日朝刊のスポーツ欄楽しみだったよ 西武の成績見るのが
877神様仏様名無し様:05/02/05 01:03:38 ID:4YMOOAQh
新聞でしかファンが活躍を知ることが出来ないような環境だったから
ダメになったんだろうねえ。
878神様仏様名無し様:05/02/05 03:02:53 ID:4av1mFyv
>>877 主語はなんだ?
「清原」か?「西武」か?「パ・リーグ」か?「プロ野球」か?
879神様仏様名無し様:05/02/05 13:27:34 ID:ATlGG9XO
ついに開幕スタメンまで確保してしまった。
堀内・・一体どういう心境の変化だ・・・
880神様仏様名無し様:05/02/05 19:22:43 ID:CVnshH29
開幕からずっと使ってれば5月ごろには故障でリタイアするだろ
これなら信者も満足だし、マスコミも使え使えと騒ぐこともない
本当の開幕は6月からと思ってるんだよ
881神様仏様名無し様:05/02/05 19:41:10 ID:ATlGG9XO
>>880
うるせー。人間としてリタイアしてろ。
882神様仏様名無し様:05/02/05 21:22:14 ID:QBctBpUx
>>881
個人的には清原には多少思い入れがあるので
たびたび個々覗かせてもらってるんだけど
毎日、ひとりで痛い信者やってるのお前か?
だとしたら、恥ずかしいから止めろ
883神様仏様名無し様:05/02/05 22:25:27 ID:jQb85c0/
>>878
ここって清原のスレだろ
884神様仏様名無し様:05/02/05 22:33:15 ID:i+X0WFNw
キモハラ終了
885神様仏様名無し様:05/02/06 12:07:35 ID:7PJK5gGY
次スレから普通に清原和博スレでいいだろ。「〜の才能について」は削除。
つーかプロ野球板に移動しないか?シーズンが開幕したら。
アンチがはびこってるけどしょせんやつらはネットでしか誹謗中傷できない連中。
まるでネットこそ自分の存在を確認する空間とでも言いたげな連中だ。
886神様仏様名無し様:05/02/07 02:50:54 ID:4Xm3vVhy
>>885
プロ野球板はやめといた方がいい 精神年齢低くて頭おかしいやつ多すぎだから
こっちで細々とやったほうがいいよ たまに変なのくるけどスムーズに無視できる程度だから
まあ、去年のシーズン序盤はプロ野球板で結構清原応援スレが盛り上がったけど
今建ててもレスの7割は誹謗中傷で終わると思う
887神様仏様名無し様:05/02/07 09:12:08 ID:5bzrjuiS
誹謗中傷ならまだしも
AA乱発だけは何としても避けたい
888神様仏様名無し様:05/02/07 13:07:39 ID:KfcJUSQ8
アンチ清原ってウィルスみたいだよな。
現実社会でも周囲の人からウィルス扱いされてそう・・可哀想。
889神様仏様名無し様:05/02/07 13:35:37 ID:9try94Ss
>>886
ひどいよね。自分もあそこは行かない。
あまりにも荒れていて、どうしようもない状態になってしまっている。
890神様仏様名無し様:05/02/07 13:47:48 ID:UWv9W60e
この期に及んで清原を支持するあなた達のほうが異常です。
叩かれて当然のことをしてるでしょ。
891神様仏様名無し様:05/02/07 18:11:54 ID:KfcJUSQ8
>>890
お、でたでた異常者が。最近の精神病院ってインターネットも自由なの?
892神様仏様名無し様:05/02/07 19:00:33 ID:w3UixPPj
誰にも相手をしてもらえない人ってわざと人の悪口を言うよね。
893神様仏様名無し様:05/02/07 23:13:22 ID:zVNuKCI+
才能無いだろ
894神様仏様名無し様:05/02/07 23:18:38 ID:dc5y7tkG
895神様仏様名無し様:05/02/07 23:24:02 ID:etOZCu3w
清原とショーケンのイメージが被る。
896神様仏様名無し様:05/02/08 07:59:16 ID:8suAHErx
普通のファンからすれば清原ヲタも荒らしも同レベルだけどな。
897神様仏様名無し様:05/02/08 12:52:55 ID:HoEagQKR
>>896
普通のファンってなんだ?たとえば。
898神様仏様名無し様:05/02/08 13:58:03 ID:nhF/dS+H
頼むから荒らしには反応しないでくれ!完全シカトで頼むよ
負のエネルギーで満ち溢れている人間とは関わりたくない
899神様仏様名無し様:05/02/08 18:06:11 ID:HoEagQKR
ごめん今度から注意する。
どうしてもさ、可哀想なんだよな。
たとえゴミクズでも一声かけてやればもしかして・・って期待しちゃうから。
900神様仏様名無し様:05/02/08 18:17:11 ID:DZzMQOpi
高卒1年目で3割30本。
高卒1年目から13年連続20本塁打。

これは今後破れない記録としてずっと残ると思うよ。
901神様仏様名無し様:05/02/09 04:31:38 ID:dkiT6VKk
>>900
記録で振り返ると86年デビューっていうのが大きかった。
ケチつけるわけじゃないけど。87年だったら無理だったかもね。
まあいずれにしても破られることはないだろう。
902神様仏様名無し様:05/02/09 06:00:43 ID:NDCBt6qh
>>900
あの当時、パの球団はどこも球場が狭かったからねw
903神様仏様名無し様:05/02/09 09:29:32 ID:24AzP2hD
豚腹が一年目の86年は今よりボール飛んでたからな
904神様仏様名無し様:05/02/09 11:45:27 ID:dWnWnfZ0
さー次どーぞ。
905神様仏様名無し様:05/02/09 14:42:03 ID:eb/A1WRW
西武晩年の成績は幾らなんでも酷過ぎる。
お世辞にも億の年俸を貰える様な成績じゃない。
906神様仏様名無し様:05/02/09 16:00:10 ID:eGdfdnLe
>>905
西武時代に終盤までタイトル争いをしたのが90、92、94、95、96年。
そういう意味では西武時代晩年の方がタイトル争いに加わってるんだよね。
球場が広くなり、30本前後までHR王の数字が落ちたのが原因だろう。
907神様仏様名無し様:05/02/09 16:02:18 ID:dWnWnfZ0
いや億はもらえるんじゃないの?
投手だと10勝、打者だと.290 20本打ってれば1億もらえるだろ今だったら。
ここ数年は「もらえるうちにもらう!絶対にもらうぜ!!」ってのが目立つな。
95年&96年は酷すぎるといっても西武内じゃあ依然核だったでしょ、黄金期のメンバーも消えたし。
908神様仏様名無し様:05/02/09 17:28:41 ID:N1e/iD9e
甘いんだよお前ら
909神様仏様名無し様:05/02/09 18:16:22 ID:sXAcg8SA
>>905 最後の年一本差で本塁打王を逃してるのが笑える
910神様仏様名無し様:05/02/09 20:49:12 ID:A+novFd5
しかし反射神経悪いよな
911神様仏様名無し様:05/02/09 21:03:39 ID:i+MzD8dz
キヨハラの才能は所詮最高でホームラン37本、3割そこそこの選手だったんだよ
40本打てないこと自体ホームランバッターではない
912神様仏様名無し様:05/02/10 02:13:20 ID:Ib1Asdfz
元木の才能について
913神様仏様名無し様:05/02/10 02:47:50 ID:i+oSYnXf
>打者だと.290 20本打ってれば1億もらえるだろ今だったら。
西武晩年の清原はその成績すら満たしてたかどうか微妙。
打率は良くて2割7分台、ホームランも25前後。それでいて毎年100を超す三振数。
914神様仏様名無し様:05/02/10 09:58:19 ID:m+zNkoQp
大久保博元の才能について
915神様仏様名無し様:05/02/10 12:47:15 ID:HKW8WNKz
>キヨハラの才能は所詮最高でホームラン37本、3割そこそこの選手だったんだよ


お前の言い分でも、じゅうぶん一流だと思うわけだが。
俺のなかでは清原はホームラン25本、2割7分の選手。
けどこれでもまだ一流。
俺がプロ野球選手を見るとき、打撃なら大体清原ぐらいの成績の人に惹かれる。
916神様仏様名無し様:05/02/10 13:28:35 ID:najQJAi2
最低な言い訳だな・・・・
917神様仏様名無し様:05/02/10 14:33:32 ID:CnCz0Afe
一流は3割30本だろバカ
918神様仏様名無し様:05/02/10 15:41:30 ID:fPBYYIwN
今のNPBでは3割30本ですら一流には物足りない成績になってる
919神様仏様名無し様:05/02/10 16:39:08 ID:2oZM5sDB
打席に入る時に長渕なんかの曲をかけるのはやめて欲しい・・・(ーー;
920神様仏様名無し様:05/02/10 19:17:41 ID:sI43+FWM
飛ばないボールに対抗して飛ぶバットを採用するんだって
921神様仏様名無し様:05/02/10 19:38:09 ID:HKW8WNKz
>>919
じゃあなんならいいんだ。俺は長渕好きだから気にしてない。
ただやはり最初の打席だけでいいかなとも思う。
本当は西武時代のテーマが好きだった。今は西武のチャンステーマになってるやつね。
922神様仏様名無し様:05/02/10 20:53:28 ID:najQJAi2
>>920
ワロタ
923神様仏様名無し様:05/02/10 23:40:06 ID:GIeBqumy
て〜か 長渕流れると客がユラユラなんか揺らすのがキモい。新興宗教みたいだ。
924神様仏様名無し様:05/02/11 08:52:14 ID:BV0nh8FO
>>923
だったら、球場へ行ってその場で皆に言えばいいだろ。
案外、一緒にやってたりしてw
925神様仏様名無し様:05/02/11 10:29:51 ID:tQKLE9gl
>>924
おめでたい奴だな
お前は自分の気に入らないものを
大衆の面前で
俺は嫌いだから辞めろ
何て言うのか
これだから
引き・・ry
926神様仏様名無し様:05/02/11 11:44:57 ID:BV0nh8FO
>>925
ネット上の掲示板でないと思った事を言えないなんて。
これだから
引き・・ry
927神様仏様名無し様:05/02/11 12:15:19 ID:60UyHPOh
清原はあの体だから、鈍くなったとはいえ
まだまだ一塁守備は健在だからな。グラブさばきとか。
最後にゴールデングラブ賞とったの94年か?
それに限らずもう清原がはっきり元気だったのって10年以上も前なんだな。
20年やってきた・・ってことの長さを感じるっつーか・・遠い昔というか。

今年はペタもいないし、ゴールデングラブ狙えよ。
ベストナインだって可能性はゼロじゃあない。まあウッズ坊やがいるけどな。
928神様仏様名無し様:05/02/11 16:52:59 ID:UzluDfCt
清原がベストナインとか有り得ないだろ。
また怪我ばっかりで試合に出たり出なかったりするのがオチだろう。
それに、ファーストライナーを捕っただけで指を骨折するような奴がゴールデングラブ賞とか・・・w
929神様仏様名無し様:05/02/11 17:04:34 ID:60UyHPOh
>>928
確かにあれはみっともなかったが
あくまで傷に衝撃がいって骨折したって話なのに・・お前は頭蓋骨折ってろ。
930神様仏様名無し様:05/02/11 17:26:34 ID:mgh6NBCb
時速140キロ以上のボールをキャッチャーミットで受け止めるだけで手は
少し腫れるからな。
打球速度もそれくらいあるから、キャッチャーミットより若干皮の薄い
ファーストミットじゃ・・・まあたまたま患部に当たったのは運が悪い意外
何物でもなかったわけだが。
931神様仏様名無し様:05/02/11 17:43:01 ID:6IqNLNwk
ライナーを捕っただけで骨折した選手は日本プロ野球史上、清原しか居ない。
932神様仏様名無し様:05/02/11 17:54:24 ID:UzluDfCt
やたらと怪我で欠場ばかりしている選手は一流とは言えんな。
933神様仏様名無し様:05/02/11 20:42:36 ID:60UyHPOh
いやだからもともとヒビ入ってたんだって・・
934神様仏様名無し様:05/02/11 21:42:14 ID:6IqNLNwk
清原は肉離れだ何だと、とにかく故障が多すぎるね。
ライナー骨折事件だけならともかく、こんなに怪我ばっかりされたら監督としても使いにくいよ。
935神様仏様名無し様:05/02/12 05:49:57 ID:C/83wIce
ライナーで骨折なんてしてないだろ
936神様仏様名無し様:05/02/12 08:20:53 ID:JK45LQjA
>>935
よく読め池沼
937神様仏様名無し様:05/02/12 23:45:49 ID:XIqFslJd
岩瀬のストレート直に受けた金本は泣き言一つ言わずに試合出続けた。
後に骨折してたことが判明したけどな。

それに引きかえ清原は井端の右のライナー取っただけで
痛みに耐え切れず試合中断してすぐ引っ込んだ。根性ねーな豚は。
938神様仏様名無し様:05/02/13 05:53:04 ID:bHU4upvu
>>936
>ライナーを捕っただけで骨折した選手は日本プロ野球史上、清原しか居ない。

いや、ライナーを捕っただけで骨折なんてしてないだろ デッドボールで骨折したんだろ
939神様仏様名無し様:05/02/13 11:22:30 ID:NRhlok9o
そこがアンチ清原の真骨頂だろ。
なんでも曲解、なんでも捏造。都合悪くなれば一言「豚」「クズ」という言葉のオンパレード。
940神様仏様名無し様:05/02/13 11:27:34 ID:Z8wgilNw
今年は「とんぼ」を流すの辞めるみたいだね。
デッドボールも避けると言ってるし、それに走りこみ等の下半身を鍛えるトレーニングを行ってると
聞くし…、良い意味で自分を変えられるかな。
941神様仏様名無し様:05/02/13 20:05:19 ID:Cr/mBYyk
>>940息子の肉声が入ってるとか。
長渕剛の曲であって欲しい。
942神様仏様名無し様:05/02/14 21:08:37 ID:kLHyLS8M
あと5年ぐらいはやると信じつつ、引退試合は長渕剛の「乾杯」で締め。
943神様仏様名無し様:05/02/14 22:55:19 ID:BKKMitcB
ぶっちゃーはいつまで醜態晒す気なんだ?
虚人の寄生虫は早く引退しろや。
944神様仏様名無し様:05/02/15 14:08:38 ID:G2rwE4xm
けどさ、冷静に考えてみたら
球界の寄生虫=巨人ファンだよな。
いや清原ファンの悪口を言ってるんじゃなくってさ。巨人ファン。
945神様仏様名無し様:05/02/15 18:48:57 ID:Pf4gr0XC
ドラフトで巨人に入れなくて
泣きべそ掻いたぶっちゃーは根っからの寄生虫だな。
946神様仏様名無し様:05/02/15 21:51:59 ID:H11weEhz
清原がいなけりゃ巨人は新聞記事にもならんだろう。
高橋や上原じゃネタ不足。
947神様仏様名無し様:05/02/16 14:32:34 ID:cSrWzRIJ
清原和博のドラマは、1985年11月20日のドラフト会議から始まった。
その日から、王貞治の写真を前に、腕立て伏せ200回をくり返す。
若き獅子は、偉大なる"巨人"に牙をむいたのだ。
晴れの舞台・オールスター戦のホームラン競争で7本の本塁打を放つ。
読売巨人軍に対する清原和博の思いは、この日を境にふっ切れた。
もうあとは、高卒ルーキー本塁打新記録、打率3割に向けて突進していくだけだった。
今日の若き四番打者を誕生させたのは、清原和博のたゆまざる陰の努力と、他ならぬ読売巨人軍である。
王貞治の記録を塗り変えるべく、彼は21世紀に向かって自らの主で幕を開けた。

ここまでは最高にイカした野郎だったな。
948神様仏様名無し様:05/02/16 14:55:13 ID:O8jCdKgE
副王の方が上
949神様仏様名無し様:05/03/01 19:22:46 ID:OY21gRoA
ここにきてアンチどもが更にバカっぷりを晒してるよ・・
清原が西武にいたころのパ・リーグはラビットボールだったとか

何を言っても無駄なんだろうか?捏造してまでやるか・・・こいつら
950神様仏様名無し様:05/03/02 18:29:08 ID:1CePPid8
951神様仏様名無し様:05/03/02 23:25:26 ID:O/OlaO4P
清原ってドラフトで振られた日に家で腕立て200回もやったんだ
よくあの当時の細腕で200回もやれたね。インターバルなしのぶっ通しで?
952神様仏様名無し様:05/03/03 01:04:10 ID:B6novvUy
きちんとした姿勢じゃ無ければそれくらい出来るだろ?
俺が厨房の時でも回数だけ(効果は薄い)なら100はできたよ。
953神様仏様名無し様:05/03/03 14:07:18 ID:eZXcgXDE
>>951
当時の細腕っていうけど、甲子園であれだけのHRを打つんだから200回くらい
普通にこなすだろ。
高校の練習ではそのくらいどこもやっているよ。
954神様仏様名無し様:05/03/03 21:32:51 ID:vzu16OOg
いや、本当は腕立ては肩やっちゃうから駄目なんだけどなw
955神様仏様名無し様:05/03/03 23:22:38 ID:+81Oq30q
いや、高校時代の清原の腕めちゃ細かったやん。
胸板とかペラッペラだったし。下半身だけ異様に太かったけど。

てか、ホームラン打てるのと腕立ての回数は全然関係ないだろ
飛距離をあげるにしても腕立て程度の負荷じゃ微々たるもん。
未だに腕立て200回腹筋100回とかやらせとる高校があるみたいだけど、
そんなんただの時代錯誤。

それならベンチプレスを10RMでやれるようなやり方でやったほうが
よっぽど効果的。
956神様仏様名無し様:05/03/04 00:58:49 ID:knQeLvIW
>>92
高校時代だったら、清原より桑田のほうがバッティングセンス上だったよ。
1年の時に池田高戦で水野からホームラン打った時はたまげたね。しかも
完封したし。それに比べて清原は・・・・w
桑田はプロで打者に転向しても、攻守において高いレベルの成績を残せたはず。
野球選手としてのセンスをくらべるなら、

   桑 田  >>> ∞ >>> 清 原

だわ。清ヲタには悪いけど。
あ、俺べつに桑田ファンでもないから。俺なりの客観的見解で。
957神様仏様名無し様:05/03/04 02:02:24 ID:8r7J+mYc
>>956
〜野球選手として
この辺は同意、
清原は打者の素質だけは飛び抜けているが
桑田は野球が上手いという感じがする。
もっともその素質も腐って虫がブンブン飛んでるようだが……。
958神様仏様名無し様:05/03/04 04:47:11 ID:npwwMKc5
未だに清原信者とか存在してんだ
ドームのライトスタンド以外で
清原サイコーとか言ってみろっての
鼻で笑ってやるからw
959神様仏様名無し様:05/03/04 08:47:34 ID:yLDNx1iW
>>958
清原サイコーとか言っている奴は普通にいるぞ。
お前こそ、そいつらに向かって鼻で笑ってみな。
できるかなw
960神様仏様名無し様:05/03/04 11:03:04 ID:Sj5vqCdD
信者とかじゃあなく、絶大な人気はホンモノだよ。
PL→西武→巨人の渡り歩いてきて築いてきた本当の人気。
961神様仏様名無し様:05/03/04 13:24:32 ID:knQeLvIW
>>957
その辺は確かに否めませんわ・・・。
962神様仏様名無し様:05/03/04 13:37:13 ID:knQeLvIW
あと一言。
超一流選手かどうかを判断する上で重要なのは、
今まで積み重ねてきた通算成績はもちろん、単年度ごとにみて、
ずば抜けた成績や印象を残した確変シーズンがあるかどうかなのでは?
王やイチローにはそれがある。
清原には残念ながら未だにそれがない。だから清原は一流選手。
超一流選手ではない。
俺は野球ファンではないけど、評価をはかる上で、実際の結果だけでなく、
印象も大事だと思うよ。
963神様仏様名無し様:05/03/04 18:11:47 ID:yLDNx1iW
>>962
俺にしてみれば高卒1年目にして3割30本っていうのは十分値すると思うけど。
964神様仏様名無し様:05/03/04 20:19:24 ID:Sj5vqCdD
>>962
いやそれでいい。
俺は清原ファンだが、超一流だとは最初っから思ってない。
965神様仏様名無し様:05/03/04 21:17:43 ID:knQeLvIW
>>963
確かにその年は素晴らしい成績だったと思う。
しかし、清原和博というネームバリューからすると、もう一歩物足りなく感じる。
オレ的に、清原には3割30本より、打率が2割台でも40〜50本をポンポン打って欲しかった。
清原にはやっぱりそれ位の期待を抱いたし。清原オタのやつらも、以前はもっと清原に対して
夢を持っていたんじゃない?
さて、今年は今まで以上に発奮してくれるかどうか?
966神様仏様名無し様:05/03/04 21:50:35 ID:ZZrIH02t
落合の真似したのか命令なのか知らないけど
右打ち真似するようになたのが伸び悩んだ全ての原因

今のフォームはほんと素晴らしい。
967神様仏様名無し様:05/03/05 19:26:32 ID:xP4ZGmbb
>>966 落合は鈴木タカノリも潰した
968神様仏様名無し様:05/03/07 11:58:49 ID:3PZclJj6
>>965
リアルで見てないからわからんけど
一年目の清原は3割30本打って当然みたいな空気だったの?
969神様仏様名無し様:05/03/07 12:05:57 ID:kDcbTAGe
>>967
高卒だけに期待度は高かったけど、さすがに3割30本打って当然って空気はなかった。
970神様仏様名無し様:05/03/07 12:07:19 ID:kDcbTAGe
>>965
それは2年目以降の期待値でしょ。
俺も2年目以降そうなることを期待した一人だけどさ。
971神様仏様名無し様:05/03/08 13:54:10 ID:0MNsyLjB
今年、大活躍。
  ↓
こりずにオフに複数年契約。
  ↓
来年アボーン。
972965:05/03/08 16:44:59 ID:ultpDzg0
>>970
そういうことです。
毎年、それ位の成績を上げて欲しかったということです。
表現悪くてスマソ。
973神様仏様名無し様:05/03/13 19:57:02 ID:w5R3fnnO
今の松井の数値を100とすれば
高校時代の松井30
高校時代の清原40




















現在の清原20_| ̄|○
974神様仏様名無し様:05/03/13 20:04:50 ID:TR6ViFpB
86年 126試合 123安打 31本 78打点 6盗塁 .304
87年 130試合 115安打 29本 83打点 11盗塁 .259
88年 130試合 129安打 31本 77打点 5盗塁 .286
89年 128試合 126安打 35本 92打点 7盗塁 .283
90年 129試合 134安打 37本 94打点 11盗塁 .307
91年 126試合 121安打 23本 79打点 3盗塁 .270
92年 129試合 134安打 36本 96打点 5盗塁 .289
93年 128試合 120安打 25本 75打点 3盗塁 .268
94年 129試合 127安打 26本 93打点 5盗塁 .279
95年 118試合 *99安打 25本 64打点 2盗塁 .245
96年 130試合 125安打 31本 84打点 0盗塁 .257
97年 130試合 115安打 32本 95打点 0盗塁 .249
98年 116試合 103安打 23本 80打点 1盗塁 .268
99年 *86試合 *62安打 13本 46打点 0盗塁 .236
00年 *75試合 *64安打 16本 54打点 0盗塁 .296
01年 134試合 139安打 29本 121打点 0盗塁 .298
02年 *55試合 *47安打 12本 33打点 0盗塁 .318
03年 114試合 *99安打 26本 68打点 0盗塁 .290
04年 *40試合 *23安打 12本 27打点 0盗塁 .228
通算 2153試合 2005安打 492本 1439打点 59盗塁 .276
975神様仏様名無し様:05/03/13 21:20:27 ID:w5R3fnnO
山本浩二の本塁打記録を抜くと思われますか?
976神様仏様名無し様:05/03/13 21:42:39 ID:kmC9nsz6
今の状況じゃちょっと微妙だろうな。
今年の成績によっては一気に可能性出てくるだろうけど。

そう言えば清原のルーキーイヤーって山本浩二が引退した年で、しかも日本シリーズ
で相手になったんだな。
977神様仏様名無し様:05/03/13 21:46:09 ID:TR6ViFpB
気持ちとしては抜いてほしくないな

清原が浩二、門田、落合を抜くってのはなぁ…
978神様仏様名無し様:05/03/13 23:27:31 ID:nN+Y4mhg
まあ落合は抜きそう。浩二は微妙だろうなあ・・
979神様仏様名無し様:05/03/13 23:30:27 ID:nN+Y4mhg
考えたら今年で清原も落合と同じ20年か。
ホームランは同等なのに安打数に大きな差が・・
980神様仏様名無し様:05/03/15 01:54:26 ID:dAMPmIdd
門田 567
山本 536
落合 510
張本 504
衣笠 504
清原 492
981神様仏様名無し様
>>974

盗塁できてた選手が、盗塁0になるのは衰えた証拠(もちろん例外もあるが)。