【クソ采配】最低の監督って誰よ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
 田淵?
2神様仏様名無し様:04/11/19 16:06:23 ID:ruFs2S5t
おまえ
3神様仏様名無し様:04/11/19 16:08:48 ID:m/Hq4KDm
セゲヲ
4神様仏様名無し様:04/11/19 16:10:23 ID:fTEtLbOe
>>3に一票
5神様仏様名無し様:04/11/19 16:17:37 ID:M8m8pReq
ほくろ
だと思う
6神様仏様名無し様:04/11/19 21:46:15 ID:H9bt8L+M
鈴木啓示
7神様仏様名無し様:04/11/20 02:30:24 ID:WSFKzx8b
ヨッシャーの人
8神様仏様名無し様:04/11/20 03:00:23 ID:1CQCjv8A
元オリックス監督の土井
9神様仏様名無し様:04/11/20 05:24:43 ID:kCuGTiSj
大ちゃん
10神様仏様名無し様:04/11/20 06:12:37 ID:dOkodpLq
堀内監督の今シーズン業績
 
@若手の底上げ率:2%
A投手陣の整備率:▼10%
Bチームの士気率:根暗・陰険な性格から▼80%
C視聴率      :▼15%
D投手交代    :やった事がありません!投手コーチにおまかせ!

監督曰く!
 試合に負ければ選手の責任
 試合に勝てば俺の手柄!
11神様仏様名無し様:04/11/20 07:07:20 ID:TNs6xxgv
堀内の為のスレですか?
12神様仏様名無し様:04/11/20 16:23:24 ID:YwwoQS63
各球団ごとになら決められるだろうけど、史上最低を決めるのはことのほか難しい。
13神様仏様名無し様:04/11/21 12:40:46 ID:Y/HSqx9a
田淵、土井、長嶋

大ちゃんに関しては謎。森が横浜では散々だったことを観れば。
14神様仏様名無し様:04/11/21 12:46:23 ID:onDjg6Vb
落合

もう一度言ってやる
落合
15神様仏様名無し様:04/11/21 15:11:13 ID:j7Cin8tt
石毛
16神様仏様名無し様:04/11/21 15:48:10 ID:SF+P3RGA
田尾
17神様仏様名無し様:04/11/21 16:13:46 ID:khhqxgNZ
レオン
18神様仏様名無し様:04/11/21 16:16:18 ID:RoOgUJvD
若松勉

まじで糞
19神様仏様名無し様:04/11/21 17:15:13 ID:Ssij7qmj
ぶっちぎりで長嶋ですよ。
監督としての手腕はもちろん後継者も育成できなかったし
人間性も実に冷淡。
20神様仏様名無し様:04/11/21 17:46:08 ID:mJS+Ejqg
選手の名前覚えない監督なんて長嶋ぐらいなもんだろう。

引退時の宮本のコメント:「監督としゃべったこと2回しかない」
21神様仏様名無し様:04/11/21 18:40:01 ID:Ssij7qmj
>20
それを愛すべき人柄などとマスは言うんだよね。

いい人のモデルケースにしてもらいたくないよ、あんな変人。



22神様仏様名無し様:04/11/21 18:43:00 ID:Q/vX/Ap3
岡ちゃんは?
23ノブ:04/11/21 20:23:02 ID:ubZPIxtr
落合

今年はまぐれで優勝したけど
川崎 川相 渡辺などのベテランマンセー采配
開幕投手を外された川上など若手からの不満は相当あると聞く
おそらく来年は空中分解でしょうな。
現に優勝しても批判してる評論家多いし。
24神様仏様名無し様:04/11/21 20:31:29 ID:8WwD9GQN
ベテラン重用は自分の現役時代が近いからだろうな。
知ってる選手を使いたがる結果。
25神様仏様名無し様:04/11/21 20:48:13 ID:wmVNvYd6
一応貼っとくわ
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'                          //      \    ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'        //      \      | |    ●    |      層躑
    ..f[醴醴醴』'        | |        |      .| |          |     i、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴       | |    ●  |      .\\_     /   .(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`        \\     /        ──             l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.                                           ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                                       . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .                                          ゙(I
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.       
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
26神様仏様名無し様:04/11/21 21:28:05 ID:EVyKJFnR
日本を銅メダルに導いた中畑監督
27神様仏様名無し様:04/11/21 21:33:26 ID:ixYcLgso
中西太とえもやんが言っておりました。
28神様仏様名無し様:04/11/21 21:38:14 ID:8WwD9GQN
太田垣
29神様仏様名無し様:04/11/21 23:20:30 ID:0a6m+AVI
>>12
ロッテは有藤と金田どっち?
30神様仏様名無し様:04/11/21 23:21:59 ID:kXca7jaK
arito

采配以外にチーム構成で大チョンボ

落合と不仲→放出
31神様仏様名無し様:04/11/21 23:29:41 ID:6Q7EgceW
若松
32神様仏様名無し様:04/11/21 23:41:41 ID:BWqFFRJz
若松=只の伝達係
作戦全般=古田、攻撃面=八重樫、投手陣=伊東
ピンチになると真っ先にアタフタと動揺し火に油を注ぐ、超左右病若松采配を
また来年も見なくてはいけないのか……
33神様仏様名無し様:04/11/21 23:55:14 ID:6Q7EgceW
>>32
お薦め。
一緒に闘おうぜ。

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1100620487/
34神様仏様名無し様:04/11/22 01:02:58 ID:NzqIFF4Y
若松で決まりだろ
35神様仏様名無し様:04/11/22 01:29:54 ID:zl1j8SrL
オレ東京在住のカープファンだが、
若松とピーコはいい勝負だよ。
36神様仏様名無し様:04/11/22 01:48:29 ID:EgtXgeuQ
采配ダメ
育成ダメ
壊し屋
とどめにチーム主力全体を解体する

コレすべてあてはまるの草魂だけだとおもう
いかにシゲヲや堀う値がアフォだからって、故障者をそのまま試合に出しっぱなしにして
選手を再起不能にしたり、エースや主力野手を次々放出したり壊したりはしない
37神様仏様名無し様:04/11/22 03:33:08 ID:fWvqYFV1
やっぱイチローを使わなかった土井じゃないの?
38神様仏様名無し様:04/11/22 05:51:09 ID:5/0nuOYJ
39神様仏様名無し様:04/11/22 06:24:36 ID:vDcyfcvS
>>35
お互い悲惨だよな・・・・
だけど、多分、若松のほうがひどいと思うぞ。
野村遺産を全て潰して、しかも若手も育てない。
球史に残る愚将・迷将だと思う。
40神様仏様名無し様:04/11/22 06:37:25 ID:vDcyfcvS
ヤクルト歴代監督順位

野村>>広岡>関根>土橋>武上>>>>若松

こんな感じか。
武上も嫌なやつだったが若松はそれを上回る無能さだ。

41神様仏様名無し様:04/11/22 16:30:17 ID:Q7NGk4P1
長嶋茂雄を0.5ゲーム差で堀内。
42神様仏様名無し様:04/11/22 19:58:38 ID:XHOCIqPT
武上も無茶苦茶だったなぁー。激情型で
KOされた先発3本の松岡、鈴木康、井原をカッとなってまとめて
2軍に落として先発投手居なくなったり。期間が短かっかったのが救いか?
43神様仏様名無し様:04/11/22 20:26:16 ID:5HnQdMP0
若松は古田の囮だからなぁ
44鈴木啓示:04/11/22 21:15:50 ID:tOYTYBp4
ん?
何でワシの名前が挙がってるんや??
45神様仏様名無し様:04/11/22 21:23:28 ID:rd7vYfkB
>>39
野村の遺産?
野村が使い潰して若松に押し付けたんじゃないか?
確かに若松は名将ではないが同情の余地はある
46神様仏様名無し様:04/11/22 22:16:00 ID:cP+84R13
藤田平
47神様仏様名無し様:04/11/22 22:20:30 ID:8Xp2eJLY
野村時代の主力は若松前につぶれた連中が多い
48神様仏様名無し様:04/11/22 22:46:00 ID:ltyvFNqg
監督初年度の長嶋は酷かったと思うが、晩年はそこまでじゃないだろ?
今年の不始末は病気だから、本人に責任が無いわけじゃないが、それ以上に
球界の体質に問題有り。

という事で草魂に1票。
49神様仏様名無し様:04/11/22 22:58:09 ID:AVRdSEJI
プロ野球板と若松の評価が全く違う・・・
50神様仏様名無し様:04/11/22 23:27:24 ID:jhxDEKgE
有藤監督。ロッテBクラス常連の元凶。
51神様仏様名無し様:04/11/22 23:43:31 ID:o58Nt4NU
若松監督がなぜ最低?
優勝経験もあるし、今年はあのショボイ戦力で2位になってますが?
52神様仏様名無し様:04/11/22 23:53:45 ID:neTMlerw
中村勝広
53神様仏様名無し様:04/11/22 23:57:52 ID:pDT+PeS8
やっぱり、土橋、武上、田淵だな。
54神様仏様名無し様:04/11/22 23:58:08 ID:MqzL8aBx
横綱:草、土井
大関:堀内、藤田平
張出:石毛、田淵、有藤
関脇:村山、土橋
小結:武上、金田

なお、先場所全勝優勝した大関堀内は、来場所横綱昇進が決定的
55神様仏様名無し様:04/11/23 00:01:05 ID:TsHnhUa6
?若松が叩かれる理由がわからん?
ペタ・石井一・高津が抜け、池山・飯田・伊藤智が老いたチームをここまで引っ張ってるのに。
56神様仏様名無し様:04/11/23 00:29:29 ID:FySWG+9z
>>55
野村信者だろ
57神様仏様名無し様:04/11/23 08:06:40 ID:56vDNxj0
勝った試合は古田が冴えてた時
負けた試合は若松が動いた時。
とにかく古田依存の監督。
58神様仏様名無し様:04/11/23 10:10:34 ID:LuOAGGav
落合は優勝したのにアンチ多いな
59神様仏様名無し様:04/11/23 10:30:39 ID:r5RSG2aL
>>57
「勝てば監督の手柄、負ければ選手の責任」のタイプの野村よかよっぽど
マシだと思うぜ。若松だって入来智や前田を蘇生させてリーグ優勝に導き、
日本一にさせているんだから、何気にイイ監督だと思う。古田依存という
が、それは野村とて同じだったろ。
60神様仏様名無し様:04/11/23 10:52:05 ID:4YPWaeDZ
>>55
で、若いのが出てこないのが監督の責任だと。
しっかり優勝してるからヘボではないと思うが。
61神様仏様名無し様:04/11/23 14:22:32 ID:zrWwjc5T
大下弘が東映の監督やってたとき
サイン無し、門限無し、罰金無しの3無主義ということをやっていた。
ただ、これは大川オーナーに押しつけられたものだったらしいが。
62神様仏様名無し様:04/11/23 14:27:04 ID:pAyRFyh3
>>54
長嶋ファン発見
63神様仏様名無し様:04/11/23 16:00:50 ID:+bPPhWZy
伊原春樹
64 ◆PU8/avAODQ :04/11/23 16:18:52 ID:O1howLkj
                       _人
                     ノ⌒ 丿
                  _/   ::(
                 /     :::::::\
                (     :::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人
               / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)
               \__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ
65神様仏様名無し様:04/11/23 18:37:38 ID:iCnpO6Pa
>>29
やはり有藤。

>>55
若手が育ってない。下手すれば、権藤みたく監督辞めた後に評価が下がる。

この手のスレでよくあがるのは
中日 
ヤクルト 武上、土橋
巨人 長嶋、堀内
阪神 村山、中村、藤田平
広島 三村、ピーコ
横浜 

ダイエー 田淵
西武 
日ハム 
ロッテ 有藤
近鉄 クサ
オリックス 土井、石毛
66神様仏様名無し様:04/11/23 22:05:49 ID:pl+CzFP8
ヨッシャーは?
あの人もかなりの迷監督だが
67神様仏様名無し様:04/11/23 22:07:50 ID:rtbAiClV
草魂
68神様仏様名無し様:04/11/23 23:49:21 ID:56vDNxj0
>>58
ロッテ現役時代、チームは最下位、観客数百人、マスコミ非協力的、ナインと不仲
ファンが金くれる訳じゃ無いでしょ?と公言し、ファンサービス0…でも自分は
3冠王さえとれりゃいい。なんて人だったから、何年経っても人間性変わってない
69ヤクルト ファン:04/11/24 08:44:18 ID:hjD9CYQ+
>>40
ヤクルト歴代監督順位
野村>>広岡>若松>関根>土橋>武上
70神様仏様名無し様:04/11/24 10:38:36 ID:kIse3hYI
やっぱ山本コージじゃないか?
投手の心理なんかが全くわかってない。
カプはもっと繊細な監督を見つけてこいよ。
71ノヴ:04/11/24 10:42:09 ID:jEEvAZbI
落合は今年まぐれで優勝した権藤と同じようなもん
来季からは権藤と同じ運命たどるに決まってる

>>68
同意。選手としては一流だが人間として終わってる。
もう中日内部は爆発寸前って話だ。
72神様仏様名無し様:04/11/24 15:46:49 ID:TzT9ofuc
>>70
カプ出身で繊細な人って誰よ?

達川・・・本当にキャッチャー出身?と聞きたくなるぐらい根性主義
衣笠・・・絶対繊細じゃねえ


前田は繊細っていうよりは、虚弱だし・・・
73神様仏様名無し様:04/11/24 18:16:34 ID:hQf0Nusp
>>71
采配はまるっきり違うのだが…
74神様仏様名無し様:04/11/24 18:58:53 ID:TWr6MZK5
田淵の南海監督時代の迷采配について誰か教えてくれませんか。
75神様仏様名無し様:04/11/24 19:47:49 ID:nf4ZJsA5
>>72
三村はどうよ。
76神様仏様名無し様:04/11/24 19:48:37 ID:nf4ZJsA5
>>74
ある意味、セゲオと同じぐらい欲しい欲しい病じゃなかったか?
77神様仏様名無し様:04/11/24 20:12:50 ID:O3jouSNe
>>72
池谷はどうよw
78神様仏様名無し様:04/11/24 21:33:26 ID:xM8tLC1i
スワ監督時の土橋
当時左のエース梶間「監督、肘が痛くて投げれません!」
土橋「何だと!このスットコドッコイ!トットとマゥンド行け!スカタンのべらんめぇ」と、蹴り2発
梶間4球投げてうずくまる。土橋「情けねぇ野郎だ!」と衆人監視のなか
マゥンドで更に強い蹴り2発!!梶間翌日抹消、そしてそのまま現役引退…
土橋もすぐにあぼーん。まさかその後も、こんな人が監督復帰(日公)する
とは思わなかったよ。
79神様仏様名無し様:04/11/24 21:51:35 ID:AtmBj6sC
1.近鉄を崩壊したクサ監督
2.人望皆無のホクロ監督
3.巨人時代のホームラン王
80神様仏様名無し様:04/11/24 23:30:42 ID:5QIgQZj7
>>79
ホームラン王より、「ろ」だろ
81神様仏様名無し様:04/11/24 23:37:36 ID:Y0v2e66g
堀内と長嶋ってフロントの言いなりだな。
82神様仏様名無し様:04/11/25 00:57:42 ID:8u44TjXH
>>72
古葉竹織
83神様仏様名無し様:04/11/25 01:24:47 ID:gNvwuASY
長嶋は監督としては向いていなかったんじゃないの
あそこまで長期政権だったのが不思議。人気だけでやってたもんね

悪い監督の理由として長嶋は巨人の監督で勝率が一番低い
昔ほど戦力偏ってないから仕方ないかもしれないけど
84神様仏様名無し様:04/11/25 01:32:51 ID:Esja2fJd
>>74
「先発の頭数が足りない!」と意気込んで抑えの井上の先発に転向、その代わりに
球威のない山内孝を当てる無茶編成で当然リリーフ崩壊。
前年秋に一度不合格にしたゴセージを慌てて入団させるドタバタぶり。

その後も「とにかく層が薄い」と仙一や浩二に泣きついて半端な選手を引っかき集め、
今度の楽天以上の寄せ集め集団を形成、先の見えないその場限りの行き当たりばったり采配。
気がつくとそこは間柴、永射、有田、広橋、島田誠など、ベテランの墓場と化していた。
85名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :04/11/25 03:15:12 ID:qLwNcZKf
>>71
121 名前:ノヴ :04/08/19 01:03 ID:0rgkj0vo
パワプロは成績で能力判断されるから
もしこのまま中日優勝してもパワプロでは弱いでしょ
パワプロは打撃有利だし巨人の打撃陣の方が成績いいし

122 名前:代打名無し@実況は実況板で :04/08/19 01:04 ID:yOXOrj8M
はっきり言うとパワプロは打撃力よか守備力、投手力の高いチームが勝つようになってる
9開幕版の中日がオートペナントで無茶苦茶強かったのはそのせい
よって>>1は野球を知らない、ましてやパワプロ厨でもない、ただのリアル厨房

パワプロ厨にもなれない低脳粘着アンチノヴたん萌え(;´Д`)ハァハァ
86神様仏様名無し様:04/11/25 11:55:43 ID:oC/buECR
>>83
FAであんだけかき集めて戦力整ってない?
巨人の歴史の中でも粒が揃っていた時代だよ。
三本柱+松井、落合/清原 擁してなんで5割ちょっとの勝率なんかね
87神様仏様名無し様:04/11/25 19:20:42 ID:dDeEWgBx
(゚Д゚)ポカーソ
88神様仏様名無し様:04/11/25 20:51:56 ID:a+uWYtA5
>>84なるほど。当時から頭はあまりよくなかったんですね。
89神様仏様名無し様:04/11/26 01:46:14 ID:ywl3af3Z
>>69
野村信者いい加減うざい。
広岡と野村の差がそんなにあるわけねーだろうが。
ヤクルトファンって名乗るんじゃなくてこれからはちゃんと「野村ファン」って書けよ。
90神様仏様名無し様:04/11/26 18:17:37 ID:DWzAGuGj
田淵ネタは尽きないね。
「A型の選手は〜」とか「B型だから〜」とか、血液型電波発信しまくり。

あと、正しくはゴセージではなくてゴッセージだよ。
ダイエーファンからソーセージってバカにされてたけど、大リーグでは凄い実績の持ち主。
91神様仏様名無し様:04/11/26 18:50:20 ID:fR3bGwm1
最低監督ではないと思うのでスレ違いになるが、
近藤貞雄さんにはもう少し勝って欲しかった。
内野陣総入れ替えとか、奇抜なアイディアは次々出すのだが
成績には結びつかなかったな。
92神様仏様名無し様:04/11/27 14:05:11 ID:O9SBDE2b
>91
「もっと強いチームで指揮したかった」
冗談にしてもなんちゅう糞ぶっかけるかという気持ちは(ry
人間性としては最低の部類に入ると思うが
93神様仏様名無し様:04/11/27 14:40:38 ID:eMgtV/ir
でも田淵だってあの戦力じゃどうしようもなかったろう。
王だって長くやってるだけで監督としての力量があるわけじゃないし。
田淵がずっと監督をやっていても結局は今の王と同じぐらいの位置には
たどりつけていたと思うよ。
94神様仏様名無し様:04/11/27 15:18:30 ID:2O3lo01D
>>92
バーーカ
それは近藤昭仁だよ
95神様仏様名無し様:04/11/28 06:54:12 ID:VvqBtcgm
近藤昭仁はさ、弱いチームは待ってくれない
(育てる余裕をくれない)という意味で言ったんだよね。

もっとも、これは球団の体質の問題で、
強い弱いの問題じゃないと思うけど。
96神様仏様名無し様:04/11/28 08:05:45 ID:u8Bx5V6+
                    r'`l、
        __,...,_r'´ ̄ ̄`i |`弋コヽー‐‐‐-- 、_
      ,. '´ Lkト、l_   ,.....,_l__lノ L_ ヽ、     `ーァi'´)
     ,∠=<_/   (::ソ   `ヾー-=、」_ ー  -‐‐' ´t_」>'`ヽ、  _
   /L_r!   !         ヽ.-F7'´ニ‐v- 、__」,.. , ___ー彡>'´ `ヽ、
  /  ! 弋ー-|           !  し' ノ レヘ`T=イ___  `フ,..,__     ヽ
  トイ´|,rく´ ̄l         __,ヘl`ン /、j 」.ヽノl / ,.r'´    ヽ_,、-‐-ト,
  ヽ.\ト、__ _i、       ノ   V´tハ_〉`ーtキ‐v'´       `ー'´  Y
   `ー!   l  ヽ      r┴、   i ̄`ー-‐-、!l,ノ、           l7、
     i、 r‐i   \   i、 \  ヽ    /  '、            kv'\
     V´  !     ヽ、  '、  ヽ、 |.  /    !           ノ7、  \
      ヽ  弋ー、_____ \ !   l  j  /    _r‐'、         /ーi´ヽー‐ヽ、
       `、  l`ー‐‐'´  `     `´ /   r-‐'  r'        ,r'、_/´ !  l`ヽ、 \
        `ヽ、\            !   /   /      _,. '´ > ト、_ i、 \_ ヽ,
          `ー一          〈_,.、-'   ノ   _,.、 -'´   rく´  /\ `ー!   \ !
                            (_,.、 -'´     /  ! /    !  '、   ヽl
                                    /  〉′    '、 i
                                  r'  /      !  |
                               t‐_二!-‐'´        ├イ
                                             | i
97神様仏様名無し様:04/11/28 08:38:29 ID:TPNKXN2l
>>94
92ではないけど、そういう返答はひどいと思うなぁ。
98神様仏様名無し様:04/11/28 10:26:51 ID:eSOS/7xa
94ではないけど、
人間違いして「人間性としては最低」なんて言ってる
92はバカだろw
99神様仏様名無し様:04/11/28 11:41:22 ID:FvY89/em
>>90野村もよく血液型にこだわってたな。
100神様仏様名無し様:04/11/28 11:58:20 ID:XiAYHL4t
野村が田淵よりも確実にイタい点は、
血液型占いに科学的な根拠があると本気で信じ込んでたことだな。
101神様仏様名無し様:04/11/28 15:03:02 ID:49XmGVQM
王とかじゃないの?
でも耐久力はあるわなあ
102神様仏様名無し様:04/11/28 15:34:31 ID:JMLCdd3f
KOJI YAMAMOTO
103神様仏様名無し様:04/11/28 17:34:00 ID:VR6vfQoE
やはり長嶋に尽きる。過去5回のリーグ制覇はフロントのお陰といっていい。
長嶋の為にお膳立てしてあげた戦力でも辛うじて勝てたという感じ。
長嶋がレッドソックス並みの戦力を率いても上手く機能させる事は無理。
104神様仏様名無し様:04/11/28 18:42:10 ID:Xarmro6I
ピーコ
105神様仏様名無し様:04/11/28 18:51:51 ID:y690XH6t
>>103
選手とチーム壊さないだけクサよりは何倍もマシ
106神様仏様名無し様:04/11/28 20:14:09 ID:QkBkAQ/a
>>103
あれだけの戦力が整ったのは長嶋の人徳のお陰。
采配はクソだったけど人心掌握力はあった。
107神様仏様名無し様:04/11/28 20:25:47 ID:dolNL9g5
>>106
長嶋って選手には嫌われてたらしいよ
第一次政権の時はともかく、第二次政権の時の選手は長嶋には大して思い入れも無い世代だし
それに、上原を「二岡」と呼んでたようなボケ老人だしなw
108神様仏様名無し様:04/11/28 20:28:38 ID:eupE6VLP
>>106
まあ人徳というか
富士山のようなもので遠くから見ると良く見えるみたいだね。
張本も加藤初も入ったときは「長嶋さんのために」というけど、
数年たつと「こんな人だとは…」となってたみたいだし。
第2次では「長嶋さんのため」なんて発言自体落合からくらいしか聞いたこと無いけど。
109神様仏様名無し様:04/11/28 20:31:25 ID:AOhMBIJ6
レオン・リー
110神様仏様名無し様:04/11/28 20:48:41 ID:dolNL9g5
>>108
長嶋が張本をロッテに放出した時の冷酷無比な態度を見れば、長嶋に人徳が有るなどとは言えない筈
>>106はマスコミが作り上げた長嶋の虚像に完全に騙されているw
111神様仏様名無し様:04/11/28 21:07:09 ID:ZR+z6Pbi
長嶋以下の優勝率の監督全員
112神様仏様名無し様:04/11/28 21:39:11 ID:wdAWzxxK
テリー伊藤の著書「ダメ監督列伝」では、鈴木や土井の事は載ってたが流石に長嶋の事は
書かれてなかったな。
113神様仏様名無し様:04/11/29 00:58:49 ID:YZ/cQKg4
長嶋は選手にはどうだったか知らんが
コーチには間違いなく嫌われてた。
114神様仏様名無し様:04/11/29 01:27:41 ID:0oBOJTQq
doi
115神様仏様名無し様:04/11/29 03:24:00 ID:8rNXJXGY
若松か関根
116神様仏様名無し様:04/11/29 07:47:52 ID:vknLZBZ1
アメリカクーパーズタウンの本家”野球の殿堂”にはGIANTS 88番HORIUCHIのユニフォームが
展示されています。日本人監督の展示物はこれだけ。説明書きには「Yankees一軍が海外の
単独チームと初めて交流試合を行った後にユニフォーム交換をした。」というような事が
書いてありました。ここを訪れる多くの野球好きアメリカ人にきっと"HORIUCHIは日本を
代表する名監督"という印象を与えることでしょう。(松井に感謝しろよ堀内!)
117神様仏様名無し様:04/11/29 23:56:50 ID:fG8Hnw//
>>110
何で冷酷なの?野球選手にトレードは付き物だろうが
お前は長嶋の実像を知ってるのか?
118神様仏様名無し様:04/11/30 00:03:47 ID:aCBGOlf9
金田正泰氏、選手に殴られる。
119神様仏様名無し様:04/11/30 00:08:07 ID:9qv11dsw
>>117
>>110ではないが「長嶋茂雄批判・タブー・・・」の
>>175と>>178を見てみなよ
120神様仏様名無し様:04/11/30 00:09:35 ID:hRAX8JLV
>>112
テリーは真剣に長嶋は名監督だと思ってるよ
121神様仏様名無し様:04/11/30 00:15:14 ID:Ybs+c3fM
>>120
テリー異倒は電波だからな
122神様仏様名無し様:04/11/30 00:23:41 ID:UAB8abAF
長嶋は、川相殴打事件以降、確実に選手からの信頼感は
なくなった。あり意味、あの時の堀内は憎まれ役をかって
長嶋の犠牲者の一人。
123神様仏様名無し様:04/11/30 00:44:36 ID:iwVWZ0lH
その事件知らなかった
124神様仏様名無し様:04/11/30 01:33:03 ID:pfFgvBEk
現場レベルの不満への説明責任をほったらかしにして
大事にしておいてしらばっくれる
堀内監督もよっぽどのものだと思うが

まさに管理職講座の反面教材
125ノヴ:04/11/30 11:33:58 ID:BJBoKeKB
落合中日は内乱勃発中w

中日・井上がオレ流に反発!今秋の分散キャンプに不満
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004113006.html
126神様仏様名無し様:04/11/30 15:59:16 ID:Bhl/0XbW
>>37 にドーイ
127神様仏様名無し様:04/11/30 16:01:57 ID:SF3g9tU0
>>37>>126
当時の成績見ればわかると思うが、
土井監督は鈴木一朗もチャンスを与えていたが、成績を出せなかった。
128神様仏様名無し様:04/11/30 16:29:23 ID:1yqKdhrV
>>127
オレも、土井は鈴木一朗の足の速さも打撃センスも強肩も認めていたと思うよ。
高校出て2年目の選手にしては結構起用されてるし。
ただ、振り子打法を認めることはできなかったんだろうね。
イチローの登場は革命的だったから、土井以外でも、理解できなかった人間は多かったんじゃないかな。
ちなみにメジャーに行ってからの叩きつける打撃を土井は日本時代に要求してたんだよね。
129神様仏様名無し様:04/11/30 16:55:57 ID:knkiGoQW
11月31日についてのご注意
130神様仏様名無し様:04/11/30 16:57:02 ID:W0287Jgy
土井の罪は、イチローを起用しなかったことではなく、
ブルーサンダー打線を解体したこと。
131神様仏様名無し様:04/11/30 18:52:53 ID:osyQi0be
ヤクルトの別所、1970年セ・ワースト?16連敗を記録当然最下位
132神様仏様名無し様:04/11/30 19:11:43 ID:D2qQBCyM
土井の肩持つわけじゃないが、あまりな言われようだな。

そもそもイチローを獲得したのは土井(時代)なんだから、
土井がイチローを買っていないわけがないだろう。

ブルーサンダー打線を解体したのだって、いつまでも
オッサンスラッガー任せの重厚長大打線じゃダメだってことに
気づいていたからこそ。イチロー獲得はその土井構想の一環
だったのかもしれないし。

結果的に土井がウザいジジィどもを一掃したおかげで、
仰木が若手や脇役を存分に使える環境ができたとも言える。

土井が最低だというのなら、3位までイチローを指名しようとも
しなかった当時のほか11球団はどうなる? 土井が「いらん」
と言えば、イチローは球界に存在すらしなかった可能性もある。

起用しなかったのは確かに土井にも責任があろうが、高卒の
野手(それも投手から転向)を3年二軍で鍛えたことについて、
そこまで責めることはないと思う。

西武と近鉄の2強時代に3年連続Aクラスってのも、よく頑張った
と思うぜ。なんでクビになったんだっけ。
133神様仏様名無し様:04/11/30 19:13:25 ID:D2qQBCyM
>野手(それも投手から転向)を3年二軍で鍛えたことについて、

3年じゃなくて2年だったな。失敬。
134神様仏様名無し様:04/11/30 21:28:16 ID:14lNmDgf
ダブルプレーの練習ばっかさせた土井。
135神様仏様名無し様:04/11/30 22:10:24 ID:IiVZaFdw
意外だが岡田の名前があがってないな。
136神様仏様名無し様:04/12/01 00:38:10 ID:UQbTXkHZ
>135
藤本にとっては、まさに最悪の監督だな
ttp://www.daily.co.jp/baseball/2004/11/30/152302.shtml
137神様仏様名無し様:04/12/01 01:14:26 ID:m+Nh0zxS
普通に考えて関根か若松だろ。
138神様仏様名無し様:04/12/01 02:14:54 ID:Xw8AiHDG
ヤクルトに限定しても、広岡以降の休養監督集団がその二人より上という根拠は?
139神様仏様名無し様:04/12/01 04:30:06 ID:ZWgmU1mu
日ハムの植村
140Nippon Ham Gundam:04/12/01 04:42:09 ID:u19ZNV8p
>>137
若松>関根
141神様仏様名無し様:04/12/01 11:01:17 ID:BdcMZIl/
大砲揃っているのに、走る野球とか行ってる奴。
142神様仏様名無し様:04/12/01 15:09:34 ID:E7d4vY1Q
>>135岡田は2年後には名監督になってると俺は思ってる。
143神様仏様名無し様:04/12/01 20:01:41 ID:VWlUPTbb
>>142
長年2軍監督をやってこの体たらくじゃ
期待できる材料などない。
144神様仏様名無し様:04/12/01 22:09:10 ID:5c8oOtlN
>>143
二軍監督やってたのにダメダメな奴も多いぞ。
ポレとかエカとか。
145神様仏様名無し様:04/12/01 23:16:58 ID:E7d4vY1Q
まだ一年目だよ。優勝した1001の後任と言う難しい役回りだったし。本当の真価が問われるのは来年。それにポレやエカが二軍監督時代に何回優勝したよ?
146神様仏様名無し様:04/12/01 23:55:00 ID:VWlUPTbb
岡田が好き勝手にチームをいじって勝手に難しくしただけだけどな。
だから叩かれてる。
なんもせんアホボンならまだいっその事良かったよ。
奴はいらんことしかしなかった。
147神様仏様名無し様:04/12/02 01:37:17 ID:ePHTRLGK
新監督ってのは基本的にいじりたがるもんではあるがな
こうしてみると二軍監督からの昇格ってのは問題がありそうだな
148神様仏様名無し様:04/12/02 01:55:21 ID:r60smrZA
ところが2001年は若松・梨田という二軍監督からの昇格者が
両リーグを制したりもしているので、一概にダメともいえない。
149神様仏様名無し様:04/12/02 12:58:08 ID:EK3ImmYR
「投げたらアカン」と言いながら、現役、監督とも途中で放り投げた
草魂ジジイ。
150神様仏様名無し様:04/12/02 13:17:36 ID:qnKgjbQP
>>125
井上選手は山田前監督でも不満分子だったからなあ…。
ただ監督を潰すための造反ならやめてくれ。

>>128
同意。土井氏はオーソドックスな1番打者をイチローに求めたから、本人は元より
ファンからも恨まれているが。
もっとも、彼は巨人風を吹かせ、責任を選手に押しつけたのがチームで嫌われた原因と聞いたが。
151神様仏様名無し様:04/12/02 14:31:31 ID:dQn49ojo
イチローの件があろうがなかろうが、土井は球史に残る糞監督
152神様仏様名無し様:04/12/02 20:17:23 ID:S6fes0+3
>>147
優勝チームを引き継いでいじる様なバカはさすがに稀だ。
まあ優勝チームを引き継ぐ新人監督、ってケース自体稀だが。
153神様仏様名無し様:04/12/02 20:51:21 ID:wPhOkuqx
>まあ優勝チームを引き継ぐ新人監督、ってケース自体稀だが。

そうだよな。そう考えると、岡田の前に誰か泥をかぶれる人を
挟む手はなかったのかという気もする。
154神様仏様名無し様:04/12/03 12:04:20 ID:uj/C6WDG
>>153
俺の知る限りでは梶本、王、森、東尾くらいかな。
連覇したのは森だけか。
いずれにせよ、連覇自体セリーグでは92-93のヤクルト以来ないんだから、、岡田は少し気の毒な感じもする。
155神様仏様名無し様:04/12/03 13:48:54 ID:P9hJ/dqD
阿南は違うのか。
156神様仏様名無し様:04/12/03 18:22:04 ID:zFjf/EyY
>>122
それは堀内じゃないのか<川相殴打事件
長嶋もそんなことしたのか?
157神様仏様名無し様:04/12/03 18:46:45 ID:lh3wsQ8H
>>156
殴ったのは堀内だが、まぁ長嶋はじめ首脳陣全体に対する
選手の怒りが爆発したというのがあの事件の前提にあるので…
長嶋1人でも、雨の中選手と一緒にグランドに立っていれば
あんなことにはならなかった。

その点藤田元司氏は大人。同じような状況(雨中での練習)でも、
藤田氏はずぶ濡れになりながらもグランドに立ち続けた。
藤田氏が心臓を患っていることも知っている選手たちは、
その姿を見てしまうと自分らも一生懸命やらねば、と思わざるを
得なかったという。

さらに、川上監督時代にも同様のことがあった。このときも、
監督自らが雨に濡れながら、焚き火に薪をガンガンくべていた。
158神様仏様名無し様:04/12/03 18:46:59 ID:T+i18dBo
>>156
>>122が言ってるのは「雨の中のランニングを選手にさせておいて
自分は室内にいた」と言う事じゃないかな?
長嶋は殴ってはいないが知らん振りしてた
159神様仏様名無し様:04/12/03 19:30:20 ID:PZAXownS
>>154
いや、連覇できなかったこと自体はそれほど責められてないんじゃねえ?
問題は、試合内容の一々に首を傾げざるを得ない部分が多すぎ、
その上球史に残るほどの前年度と比べての負けっぷりの凄まじさを記録したこと。
さすがにこれじゃ最早気の毒とか思える限度を超えてるだろ。
160156:04/12/03 20:17:35 ID:zFjf/EyY
なるほど、膿んでやがるよな虚はホント
161神様仏様名無し様:04/12/03 21:00:06 ID:aLTBm3Yw
まあ選手にも問題があんべ。
162神様仏様名無し様:04/12/03 21:31:07 ID:clPAh5FK
長嶋に決まってるとおもふが
163神様仏様名無し様:04/12/04 00:09:31 ID:6y21dhcw
たしか、川相が代表として堀内に質問しにいったんだよね
そしたら有無を言わさずぶん殴られたと

出て行きたくなるわ、川相も
164神様仏様名無し様:04/12/04 14:07:59 ID:KWeeXk0l
広岡って凄く人情の厚い人だと思う。
ヤクルト時代、部下の森や植松を球団社長の佐藤が
降格させようとしたとき(守りきれなかったが)身を挺して庇った。
原と一蓮托生のスタッフも同様。
長嶋は部下に尻拭いをさせる男。まぁ進んで泥を被るコシギンもいるが、
采配も求心力も下の下。人間性は冷淡この上ない。
165神様仏様名無し様:04/12/04 14:53:08 ID:lNsK0O3c
代表して怒鳴り込んだのは川相と清原。
で、川相が殴られた。清原はその場にいたから
堀内には尋常でない思いを抱いているはず。
166神様仏様名無し様:04/12/04 18:13:27 ID:2oYzCfTg
>164
その広岡と西武時代に揉めた江夏に言わせると
「あの人はマウンドから降りてきて握手をする時に
手袋をつけたままするような無神経な部分があった」と
情に厚いかどうかは兎も角
そういう気遣いというか心配りのできる人ではない所で人望がない気がする
167神様仏様名無し様:04/12/04 20:27:52 ID:D9y0CZxw
江夏って凄い繊細らしいね。
168神様仏様名無し様:04/12/04 20:37:57 ID:Od64iE3+
江夏って下らんことを根にもつよね。繊細さとは違うような。
169神様仏様名無し様:04/12/04 20:50:31 ID:8nGfcMoF
>>168
江夏は小心者だね。広島時代の日本シリーズのあの21球のシーンで、
ブルペンにリリーフピッチャーが2人投球練習を始めたことを根に持っている。
あれから数年経ってからも「あの時の古葉さんには頭にきましたね」って、
NHKスペシャルで煙草吹かしながらふてぶてしく語っていた。

>>163
6年前の札幌での遠征で雨天にも関わらず、練習を強行。
確か走りこみだったような。
川相「こんな練習、意味があるんですか?」
堀内「生意気なこと言うな(バシッ)」

こんな感じ。
170神様仏様名無し様:04/12/04 21:59:48 ID:KWeeXk0l
広岡と江夏の確執は知っていました。
当時西武は森がリリーパーであえて江夏はいらないのに
会社主導で若手の柴田との交換でしたよね。で広岡はむくれた。
ただ江夏は日ハム時代プレーオフの時、
日本ハムと西武の戦いでなくて俺と広岡さんの戦いだ、
みたいなこと言っていたから互いに認めるものはあったんだと思います。
江夏に手を焼かなかったのは藤本か大沢だけかも。
逆に長嶋は独善的にというか有無を言わせないというか
周りもしゃあないからか知りませんが血が通っている感じの
コミュニケーションが人とは取れない気がするのです。
171神様仏様名無し様:04/12/04 23:11:38 ID:jVCpophs
そう考えると、原辰徳は、監督しての評価は別として
上司としてはいちばん高く評価されていたと見ていいのかな。
172神様仏様名無し様:04/12/04 23:29:52 ID:Qwm7IXdT
もしも、イチローが200本安打せず,世界記録も残さず
単なる1流打者だったならここまで言われなかったろうに。。。不幸なやつだ
173神様仏様名無し様:04/12/05 00:09:45 ID:b5UgXnIk
アンチ長嶋の意見って悲惨ですね。
174神様仏様名無し様:04/12/05 00:12:55 ID:yG1etdGH
>>166
人には相性というのがあるからね。
大杉なんかは著書で広岡と武上を比較して、
広岡はああ見えてすごく選手思いで、
逆に熱血漢のイメージだった武上はちょっとしたミスをした選手をつるし上げて士気を下げるような監督だった、
とかいてた.
175神様仏様名無し様:04/12/05 19:57:31 ID:3aiYcRVI
スクイズしないと死んじゃう病
ファン・対戦相手にミエミエの糞采配
壊し屋

を連発させた近藤昭仁はベイスターズ史上最低の監督です。
大矢監督がいなければ98年の優勝はありえなかった…
176神様仏様名無し様:04/12/10 23:01:10 ID:Gf26EOSV
大砲揃っているのに、走る野球とか行ってる奴。
177神様仏様名無し様:04/12/10 23:12:42 ID:G//eXegG
鈴木啓二
178神様仏様名無し様:04/12/10 23:46:58 ID:CM9gl7CQ
ドジャース戦法っていうのは小粒な打者しかいなかった状況から苦し紛れに編み出したものなんだが、
日本じゃ理想型みたいに思われてる。

「4番ばかり集めても・・」と批判する連中が多い。

金で有力選手をかき集めるという倫理的問題はあろうが、
戦略的問題は無い。


179神様仏様名無し様:04/12/10 23:52:56 ID:fVlfvuUF
まぁなんつうか、適材適所みたいな考えかたが好きだからね。
1人1人にそれぞれいろんな仕事が与えられていて、それを
きっちりこなしていくことでチームを勝利に導くっていう物語が。
180神様仏様名無し様:04/12/10 23:58:17 ID:CM9gl7CQ
1番足の速い人、2番バントのうまい人・・とかね。
ついでに1番はセンターで、2番はショートで・・・。

どー考えても2番は川相より小笠原がいいわけよ。
「チーム状況による」なんてありがちな反論もばかばかしい。
181神様仏様名無し様:04/12/11 00:03:57 ID:uZm0UHpW
>180そういう『形』が有るからこそ『異形』が成立するんだろうな

今巨人に必要なのは4番打者ではないか
182神様仏様名無し様:04/12/11 00:08:32 ID:J/WvEOm1
4番より監督だろ
183神様仏様名無し様:04/12/11 00:35:23 ID:GzuWNocg
結局、一番点が入りやすいと思う形であれば何でもいいハズなんだよな。

川相みたいなのを2番に置いて、確実に2塁に進めるけど
その代わり確実に1つアウトを相手に献上するのと、
小笠原みたいなのがガンガン打って、下手するとゲッツーも
あるけど、うまくいけばビッグイニングも作れるっていうのとで
どっちが点数が入りやすいか、なんてのはもう好みの問題でさ。
どっちが劣っててどっちが優れてるなんてないわな。
184神様仏様名無し様:04/12/11 00:35:56 ID:MkYL7v8S
近藤昭人
185神様仏様名無し様:04/12/11 01:35:38 ID:serJQ7kj
巨人の川上、西武の森
常勝チームを作って野球をつまんなくした
186神様仏様名無し様:04/12/11 01:41:21 ID:RcoGYwvw
>>185


少なくとも、弱くてつまらないやつよりはましだと思うが。
187神様仏様名無し様:04/12/11 13:05:54 ID:BiKiEmJr
必死な基地外長嶋信者が居るようだがw
長嶋がヘボなのは、大砲をかき集めるという戦略そのものではなく、大砲をいくらかき集めても全然勝てない事だろw
大砲をかき集めたのに全く勝てない巨人を尻目に、野村ヤクルトが悠々と勝ちまくるのは痛快だったね
今年の巨人だって、ホームランをバカスカ打ったのに優勝出来なかったしな
巨人がアホなのは、何度も同じ過ちを繰り返す事なんだよ
頭カラッポの虚ヲタは、こういう馬鹿野球がお好みなんだろうけどw
188神様仏様名無し様:04/12/11 13:08:06 ID:4NuRYVqc
>>187
ほぅ、じゃあ勝てば文句はないのですね?
189神様仏様名無し様:04/12/11 13:32:32 ID:BiKiEmJr
>>188
「勝てば文句ないだろ」と思って他球団の主力を強奪して、実際は全然勝てないのが痛快なんだけどねw
野球をつまらなくしたのは長嶋巨人なんだよ
190神様仏様名無し様:04/12/11 13:58:17 ID:ku4b7vQt
 おいおい。肝心な奴忘れてないか?
 ロッテファンに陰で馬鹿近と呼ばれていた、元横浜&千葉ロッテの監督だった近藤昭仁氏。
 こいつの場合は、たとえどんなに強いチームでもたちどころに最下位にしてしまうということで有名な?
191神様仏様名無し様:04/12/11 15:32:58 ID:4NuRYVqc
>>189
「ヘボなのは勝てないから」つったのは誰ですか?
だから勝てばヘボではないということなんでしょ?
「実際は勝てないのが痛快」とか「野球をつまらなくした」とか
聞いてもないこと言われても。
192神様仏様名無し様:04/12/11 15:49:20 ID:ska0AXWS
とりあえず、つまるとかつまらんとか、
痛快とか何とか、
そんな主観的な話をしたって始まらんだろうに。
193神様仏様名無し様:04/12/11 17:04:46 ID:p7rATsK9
んじゃタイプ別に分けてみる。
あまり昔のこととか知らんし、
勘違いとか足りないとこはつっこんでくれ。

・ヘボくてもそれなりに面白い
 関根 武上 安藤 
・強くて面白い野球
 近藤貞 仰木 権藤
・強くてつまらん
 広岡 森
・ヘボてつまらん
 石毛 鈴木啓 有藤 土井

「強くてつまらん」ってのは確かに主観だな。
具体的にいえば
「定石にハメすぎの嫌いあり」「選手と不協和音も」ってところかな。

最悪なのは言うまでも無く、ヘボくてつまらん監督だが、
どれも管理野球を履き違えた連中だね。
大下が広島監督になってなくて本当によかったと思う。
194神様仏様名無し様:04/12/11 17:08:16 ID:yxd1yaNQ
>>190
近藤は采配はともかく
育成の面では横浜ファンに意外に評価されてるよ
ロートル切ったのも結果的に5年後の優勝につながったし
195神様仏様名無し様:04/12/11 18:13:21 ID:t2414kqq
「面白い」「面白くない」というのは非常に主観的なものだからね。
広岡監督は管理野球と評されてるけど、
実際78年ヤクルト、83年西武はホームランで打ち勝った攻撃野球で、いわゆる広岡野球の一般的なイメージとは全く違うし。

個人的に名監督だなと感じるのは
広岡や野村みたいにその時々の戦力に応じて、戦略を組み立てる監督だな。
たとえば、83年と85年の西武、93年と95年のヤクルトはメンバーを大きく入れ替えて、
野球のスタイルも変えて、間をおかず優勝してる。
明確な方針・戦略が無ければこうしたことは難しいと思う。
196神様仏様名無し様:04/12/11 19:59:00 ID:+txOxztd
>>193
野村はどれ?
197神様仏様名無し様:04/12/11 20:59:18 ID:AxiM0uFm
>>196
阪神=へぼくてもそれなりに面白い。
ヤク=強くて面白い。とへぼくて・・の一年置き。
198神様仏様名無し様:04/12/11 21:23:07 ID:j7wGVLgO
八木沢、伊原、森の下でコーチして監督になるとダメだったな
199神様仏様名無し様:04/12/11 21:26:46 ID:ska0AXWS
西武時代の伊原は、ベースコーチ
としては球界随一という評価だったのにな。

やはり、巡り会わせとか向き不向きとかあるんだな。
200神様仏様名無し様:04/12/11 21:43:21 ID:16lRGw++
>>194
両チームでのちの首位打者育成(鈴木尚、福浦)と強い最下位(横94年、ロ98年)を作った迷将でしたな
201神様仏様名無し様:04/12/11 22:57:27 ID:YqS4BzhM
これは近藤昭仁がどれだけ育成の達人であったかを示す資料だ。
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/tigers/sa_bs.htm
202神様仏様名無し様:04/12/11 23:45:12 ID:+txOxztd
>>199
伊原は姑息なこと沢山してたんだよ。
203神様仏様名無し様:04/12/12 04:32:26 ID:YvukRJ7o
伊原は現役時代はとんでもないDQNだった。
巨人にいたとき、酒の飲めない篠塚に“俺が酒の飲み方を教えてやる”と、
強引に酒を飲ませる。何度も連れまわしてたそうだ。しかも篠塚は当時未成年。
その度に篠塚はゲロ吐いてたそうだ。
かえって益々酒がダメになり、今では匂いを嗅ぐのでさえダメとのこと。
篠塚は未だに当時を振り返る度に涙が出て来るそうだ。
伊原は見るからにヤバそう。人相そのもの。
204神様仏様名無し様:04/12/12 13:12:48 ID:ngE3uU/k
一時期は「西武野球の権化」みたいに持ち上げられてたのにねぇ。
205神様仏様名無し様:04/12/12 19:02:49 ID:QunZKufv
長嶋と原と堀内ではやっぱ堀内?
206神様仏様名無し様:04/12/12 19:05:57 ID:foSdG5Vq
>>194
5月の時点で最下位独走で
止む無く若手たくさん使ったらたまたま何人か育っただけだろ
207神様仏様名無し様:04/12/12 21:33:32 ID:OoWzl+uw
>>206
ベイで最下位独走した年ってあったっけ?4年は最終戦勝てば4位だったし
それに一年目から投手陣は若手だらけ

元々、就任当初から球団から「若手使え」と言われてたけらしいどね
208神様仏様名無し様:04/12/12 22:08:20 ID:QHYlztND
2番打者の話が少し前に出ているけど、
2番=バントのイメージが強固な森西武も、
最後の94年は、放出した平野の替わりに佐々木を
置くことで、攻撃野球へ転換するつもりだった。

結局、パグリアルーロとブリューワ共に大外れで、
序盤の数試合しか実行に移せなかったのだけど、
もし外国人の一人でも当たっていたら、
森野球の評価はどうなっていたのか。
209近藤貞ヲタ:04/12/12 23:00:27 ID:LbZhtnU1
>>193
近藤貞をそこに入れてくれて感謝
210神様仏様名無し様:04/12/13 02:42:02 ID:ILs2XTAG
>>207
でも近藤昭仁って第二の金田正泰になりそうな雰囲気だったんだがな
佐々木との関係もよくなかったし

結局事なきを得たがな
211神様仏様名無し様:04/12/14 02:43:21 ID:7aWldwaZ
>>190
肝心の試合時の采配者としての技能があまりにもな・・・。
本人も言ったとおり、長い時間と資金与えて
チーム作りにかけることができれば面白くなったかもしれないが、
その前に選手から総スカン食らってもおかしくは無いな
212神様仏様名無し様:04/12/14 10:30:56 ID:Fqm3GV9Y
阪神・金田正泰(72年途中〜74年)

この人ほど、槍もて追われるくらい人望がなかった。
江夏にソッポを向かれるどころか、投手陣2人に殴られた人はいない。
そういえば74年はロッテも阪神も監督は奇しくも金田。正反対だけど。
213神様仏様名無し様:04/12/14 19:52:08 ID:ZssvxPr3
>>212
槍じゃなくて石が正しいのだが、それ以前にその奇怪な文法を何とかしてくれ
214神様仏様名無し様:04/12/15 01:00:04 ID:29UCQ/1E
金田は采配としてはそんなに悪くは無かったと思うがな
47年、48年と二年連続2位だし
215神様仏様名無し様:04/12/15 12:03:32 ID:gOkcmiY6
野茂の球種を打者に教えていた伊原
216神様仏様名無し様:04/12/15 12:59:28 ID:xo6EbQ2D
>.212
そもそも村山に人望がなかったため、
その緩衝材として金田がヘッドコーチとして入閣したらしい。
ところが熱血漢(つまりは感情的)な村山が、
その年の序盤のチーム低迷を打開するために一旦指揮権放棄、現場復帰を行ったところ、
自体が好転(村山投手自体は活躍しなかった)し、優勝争いにまでこぎつけたため、
監督は村山、指揮は金田という異常な状態をが結局シーズン終わりまで続いた。
このときは江夏も反村山・親金田で、ベンチでは村山の周りに誰もいないというむちゃくちゃな状態。
結局シーズンが終わり、いたたまれなくなった村山は引退・監督辞任。
で、円満に金田体制になったら、今度は江夏ら主力は金田に反旗を翻したというのが、この時代の阪神の状態。

結局のところ、内部抗争に明け暮れていたこの時代の阪神では誰が監督でも同じ。
金田自身も現役時代から当時の藤村監督を追放したり、問題のある人だったんだろうけど、
今現在まで、悪く言われ続けるのは気の毒。フロントや選手にも少なからず問題があったと思う。
217神様仏様名無し様:04/12/15 21:28:41 ID:/zlYd89y
>>216
藤村監督追放のとき首謀者とされたけど、実際はただ単に周りから盟主に担ぎ上げられただけらしい
ただ、それが後々悪影響を及ぼしたが
218神様仏様名無し様:04/12/15 21:32:05 ID:eaDWv3hj
>今現在まで、悪く言われ続けるのは気の毒。フロントや選手にも少なからず問題があったと思う。
今の状況の8割はは江夏がマスコミを使っての反金田キャンペーンで陥れてるから
死人にこれでもかと陥れる江夏の方が金田よりもよっぽど人間性に問題あり
219神様仏様名無し様:04/12/15 22:10:42 ID:WuhnZFTo
>死人にこれでもかと陥れる江夏の方が金田よりもよっぽど人間性に問題あり

うむ。完全にこの板では↑が共通認識になってるな。俺も同意だ。
220神様仏様名無し様:04/12/15 22:55:10 ID:gOkcmiY6
阪神って腐ってない?
221神様仏様名無し様:04/12/15 23:31:27 ID:GjIGo9mX
>>220
野球界全体が腐ってる
222神様仏様名無し様:04/12/16 09:28:31 ID:vKh6jJ/d
特に阪神が腐ってる。
223神様仏様名無し様:04/12/17 00:53:44 ID:5csByOsl
阪神はファンが腐ってるからな
224神様仏様名無し様:04/12/17 03:24:58 ID:qo6MrPGx
腐ってないファンのいない球団などない。
225神様仏様名無し様:04/12/19 13:28:02 ID:lMTDEacA
じゃあ珍ヲタは金輪際「巨人ファンは腐ってる」とは言わないわけですね
226神様仏様名無し様:04/12/20 00:14:36 ID:7L4NMR2O
>>225
あなたはきっと腐ってないきれいなファンなんですねw
227神様仏様名無し様:04/12/21 01:12:11 ID:6iMKDAJg
若松
228神様仏様名無し様:04/12/22 01:32:58 ID:f68jpdlK
人望が無く、
采配そのものがヘボく、
全く人気がない(あるいは逆にセゲオやピーコのように影響力が強すぎる)
ような監督が一応最悪になるだろうか。

すべてを満たすとなると難しそう。
229神様仏様名無し様:04/12/22 14:40:04 ID:eVUQZqV4
まさに堀内だな。
230神様仏様名無し様:04/12/22 14:45:33 ID:BHHjUKf/
後藤次男
231神様仏様名無し様:04/12/22 15:10:41 ID:q3+CU7To
>>230
あっ!その人は別格!(^^)!
232神様仏様名無し様:04/12/22 15:48:58 ID:8XRvN5HN
オレ的ダメ監督ワースト10
1.長嶋茂雄:意味不明の言動と采配。金の無駄遣い。他球団の弱体化と年俸高騰に貢献。
2.東尾修:松坂大輔を甘やかし、平成の怪物を平凡なエースピッチャーにしてしまった。博打采配。西武黄金戦士たちの追放
3.近藤昭人:18連敗はともかく、監督としての手腕は評価できるが、「今度は強いチームの監督になりたい」発言でTOP3入り。
4.権藤博:放任、丸投げ采配。最後は選手からも愛想尽かされた。横浜弱体化の基礎を作った。
5.土井正三:イチローの才能を見抜けなかった男。
6.鈴木啓二:野茂、吉井、阿波野、と主力投手を次々に放出。西武のライバルから万年Bクラスチームへ転落。
7.広岡達朗:西武黄金時代の幕開け。名将だが、極端な管理野球で選手やフロント、ファンの離反を招く。
8.星野仙一:名将、名将と騒ぐが、実際に采配を見てみると大したことはやっていない。気に入らないと、すぐにキレる。人を殴る。
一度信用を失うと、どんなに努力しても使ってもらえなくなる。優秀なピッチャーを酷使して、すぐに壊してしまう。
9.岡田彰布:監督だよな、この人、監督だよな?存在感極端に薄く、采配もつまらない。早稲田通ったわりに頭の回転が遅い。
10.金田正一:うるさいだけ。
233神様仏様名無し様:04/12/22 15:52:20 ID:8XRvN5HN
伊原春樹

 オープン戦のバレンタインとの大喧嘩でカンニングしてることがばれてしまった。
234神様仏様名無し様:04/12/22 16:09:08 ID:XN0rUuM3
>>232
チームを日本一に導いた権藤、金田をそこに入れるのは酷だろ。
しかも、両球団ともそれ以降は優勝してないんだし。
特に、70年代の金田はロッテを強豪で人気球団にした功労者だよ。
235神様仏様名無し様:04/12/22 16:39:04 ID:8XRvN5HN
>>234
 オレ、90年代しか知らない。
236神様仏様名無し様:04/12/22 17:33:46 ID:XN0rUuM3
>>235
まあ90年代の金田は確かに糞だったけどな
それと、広岡がダメ監督っていうのも断じておかしい
ヤクルト、西武に初優勝をもたらしたのに
237神様仏様名無し様:04/12/22 18:49:57 ID:84erDdQi
>早稲田通ったわりに頭の回転が遅い

この辺のコメントにDQN臭を感知してしまうのは俺だけ?
238神様仏様名無し様:04/12/22 18:52:21 ID:NzHh6mTq
藤田平
239神様仏様名無し様:04/12/22 19:46:54 ID:UQFWPP5H
>>232
東尾は世代交代のために、高齢化した黄金時代選手を出さざるを得なかったんでしょ
むしろ、苦しい台所事情にも拘らず優勝しているのでそこまで悪くないだろ
240神様仏様名無し様:04/12/22 20:59:27 ID:6BzHgXE9
東尾が出したんじゃないよ。
石毛が監督拒否して、工藤まで出ると言いだした。
東尾は工藤を説得するために監督になったの。
その割には長期政権だったが...
241神様仏様名無し様:04/12/22 22:30:52 ID:uhUaOMBp
岡田はネガティブなイメージが先行しすぎ
242神様仏様名無し様:04/12/23 00:59:48 ID:77xE97Oy
選手の才能を見抜けなかった類は難しいな。
一見名将でも素晴らしい才能の選手がくすぶってて
世に出ていない可能性もあるし。
243神様仏様名無し様:04/12/23 01:32:51 ID:82XHwCvF
みなさん

大本命の

長嶋茂夫について

もっと熱くかたりませんか。
244神様仏様名無し様:04/12/23 01:34:05 ID:82XHwCvF
すまんそうはいったが語るまでもないので

気にしないで下さい
245神様仏様名無し様:04/12/23 02:44:15 ID:kKjEs6pe
>5.土井正三:イチローの才能を見抜けなかった男。

イチローを3位までに指名しなかったほかの11球団はどうなる。
246神様仏様名無し様:04/12/23 03:33:15 ID:ExeNYgDY
イチローの順位問題はスカウトの管轄だから監督とは関係ないだろ。
247神様仏様名無し様:04/12/23 03:37:00 ID:kKjEs6pe
イチローが全国的にまったく無名ならまだしも、甲子園にも出ているし
当然どの球団もリストには入れていたはず。どの順位で指名するか
監督の意見が大きく影響するのは間違いないわけだし、土井以上に
イチローの才能を見抜いていた監督がたくさんいたのであれば
もっと上位で指名されていただろう。
248神様仏様名無し様:04/12/23 03:44:07 ID:ExeNYgDY
セゲヲクラスの監督じゃない限り影響しないよ。
249神様仏様名無し様:04/12/23 03:52:56 ID:kKjEs6pe
当時はセゲヲも野村も仰木も森もいたが?
250神様仏様名無し様:04/12/23 03:54:14 ID:kKjEs6pe
セゲヲはいなかったな
251神様仏様名無し様:04/12/23 05:44:44 ID:QQTKVzPX
若松と関根
252神様仏様名無し様:04/12/23 12:44:30 ID:ea9DyvBO
>>247
あのさ、監督がアマの選手をそんなに見てると思う? そんな暇じゃないだろう
スカウトの報告を聞いて、現場の要望から「こんなのが欲しい」というだけだ
候補の一人一人に判断つけてるわけじゃないし、それこそスカウトの仕事だ
野村みたいに直接出向いて指名するなんてのは稀な例だし、見方によっては越権行為だ
253神様仏様名無し様:04/12/23 13:05:39 ID:YQ/q5Oq7
このスレでも金田正泰擁護者がいるなあ。
別にたいした選手(監督)でもないから江夏に言ってもらえなければ
とうの昔に忘れられていた人だと思われ。
254神様仏様名無し様:04/12/23 14:28:16 ID:kKjEs6pe
じゃあ「土井は才能を見抜けなかった」という表現そのものが間違いだろ。
あくまでオリックス以外の11球団のスカウト陣が糞なのであって。
たいした補強もなく3年連続Aクラスだった監督を、イチローの件だけで
糞監督とするのがそもそもおかしい。人望があろうがなかろうが、監督は
結果残してナンボ。
255神様仏様名無し様:04/12/23 15:08:28 ID:hmLOUSAU
ほりうち
256神様仏様名無し様:04/12/23 15:11:58 ID:zsBecXwm
>>139
確かに最低最悪。選手を何だと思ってるんだ。
257神様仏様名無し様:04/12/23 15:25:45 ID:sBXvBX4b
>>253

監督としてはともかく、選手時代の金田を知らんのか?
通算成績言ってみ?
258神様仏様名無し様:04/12/23 16:33:47 ID:Zuo+LM3o
>>254
土井の在任中にイチローは入団しチーム内にいたのだから、
「土井は才能を見抜けなかった」という表現が間違っているとはいえない。
もっともおれはこの意見には与しないが。
この表現を否定するのに他球団スカウトを持ち出したあなたが最初からずれている。

ところで3年連続Aクラスなんだが、そうは言っても当時のチームは優勝候補の一角で、
3年続けてスタート出遅れ、後半巻き返しのお決まりパターンだったんだよな。
糞とまでは言わないが、結果を残したとまでも言えないんじゃないかな?
259神様仏様名無し様:04/12/23 16:51:57 ID:sBXvBX4b
しかしいくらイチローとはいえ、高卒野手が2年間芽が出なかったくらいで
糞監督呼ばわりするのは確かに乱暴だよな。
一軍でまったく使わなかったわけでもないのに。

むしろイチローの場合は、新井コーチとの邂逅という幸運に恵まれた
部分はあるわけだし、土井が無能というより仰木や新井が有能だった
ということで何の問題もないはずだが…

まぁどうせ、「しろはた」あたりのノリを真似した連中が、土井叩きに
躍起になっているだけだろうけど。
260神様仏様名無し様:04/12/23 17:34:12 ID:ZDlYuu0k
>>254
あの当時イチローがあんなに打つと思っていた奴っていたの?

261神様仏様名無し様:04/12/23 17:44:21 ID:+8S+wgax
ていうか上田監督時代の12球団有数のオリの打線を進んで解体していった
のは間違いなく土井。ブーマーは土井とほとんど球場でしゃべんないほど
仲が悪かったってインタビューで語っていたし松永なんかも土井のことを「V9さん」と
悪口言っていただろ。Aクラスも前半戦最下位争いで後半帳尻で3位に滑り込んだってイメージしかない
262神様仏様名無し様:04/12/23 18:10:00 ID:BCg1sDB7
>>259
それに土井時代は控え外野手の層が厚かったな。93年は特に良かった
イチローもそれなりに使われたけどイマイチだった
263神様仏様名無し様:04/12/23 19:10:17 ID:fPqAq9q0
>>261
そうだね。
「イチローの才能を見抜けなかった」といって土井を叩く声もあるが、
土井の罪はそんな所ではなく、当時のオリの持ち味だった強力打線を見事なまでに潰した所にある。
良い所を全否定して、自分の好みを押し付けるとろくな事にはならないという典型例。
264神様仏様名無し様:04/12/23 19:28:55 ID:A4Km7mHI
93年だったと思うけど、オリックスのレギュラー9人全員が規定打席に到達するという史上初の記録が有ったね
いかにレギュラー以外は使わなかったかという事かな
265神様仏様名無し様:04/12/23 20:44:23 ID:77xE97Oy
常識から大きく逸脱して壊した時に
良くも悪くも大きく変わる可能性はあるな。

ダメ監督は結局そのままだめな変化にしてしまった人って事か。
266神様仏様名無し様:04/12/23 20:50:08 ID:sBXvBX4b
GS神戸に本拠地が変わるってのに、峠の越えたオッサン打線に
いつまでも頼るほうがおかしいだろ。
267神様仏様名無し様:04/12/23 21:26:28 ID:4dXz5Iiy
土井オリックスは消火試合強かったね
268神様仏様名無し様:04/12/23 21:37:09 ID:xWeNWKFW
土井は俺が神戸向きの野球に変えたからこその仰木2連覇と常々言ってたな
高田勝呂野村野田ついでにデカこのあたりは確かに土井遺産
まあ三年やれば土井でも遺産は残す

269神様仏様名無し様:04/12/23 22:47:50 ID:A7smBTvh
>>264 2001年日本一になったヤクルトも
レギュラー8人全員が規定打席に到達したことがあったから、
それは良いとか悪いとか言えないんじゃない。
270神様仏様名無し様:04/12/23 22:53:46 ID:PJCgqIlj
>>267
序盤最下位独走でも終わってみれば3位とかねw
271神様仏様名無し様:04/12/23 22:55:23 ID:YQ/q5Oq7
>>257
はっきり言って知らん。
知っている人なんか1000人に1人だろう。
しかし権藤以外に金田を殴打した鈴木選手って誰?
加えてなぜ姓を変えたの?

72年 村山監督のヘッドコーチに就任、4月21日から監督代行
73年 監督就任 8月に鈴木殴打事件 11月に権藤殴打事件
74年 監督
引退後 小武内(おぶない)姓となり、大阪でステーキ屋を営む
92年 12月5日急性心不全で逝去

272神様仏様名無し様:04/12/23 23:13:45 ID:rbdyi/SX
98年オールスターの時、ノムのせいで趙が怪我したと言ってる香具師らがいるけど、
実は権藤が元凶だというのは本当かしら。
理由は「優勝争いしてるのに、ここで佐々木を無駄に使いたくない」だと。
そりゃ、監督として当たり前のことだろうに…。

98年は文句なしに日本一。翌年はチーム打率.294、翌々年は金城の起用。
優勝は一回きりだったけど、Aクラス守った。これでクソ監督とは。
弱体化の元凶はマシンガン打線解体した森と、その森を連れてきたフロントでしょ。
273神様仏様名無し様:04/12/23 23:39:26 ID:mha4kkt5
>>272
権藤は結局全く何も残さなかったじゃん
確かに権藤は横浜に優勝をもたらした事は事実だが
大きな目で見て監督として権藤は何をやったのって言うと…

打撃陣に関しては一切何もしてないし
投手陣に関しても中継ぎローテーションなんかどう考えてもナンセンス

>弱体化の元凶はマシンガン打線解体した森と、その森を連れてきたフロントでしょ。
森の時には佐々木が消え、駒田が消え、ローズが消え、鈴木が勘違いしてた
すでにマシンガン打線はほとんど解体してた

ちなみに権藤を辞任追い込んだのは佐伯や石井とかレギュラー陣
何もしない権藤に不信感をもってた
274神様仏様名無し様:04/12/23 23:41:40 ID:9N4hgFAJ
最悪じゃないかも知れんが、中村勝広は何故
あの監督の首のすげ替えが大好きな阪神で、成績が上がらなかったのに
あれだけ長期監督でいられたの?
監督個人がスターってわけでもないし(セゲオやピーコとはここが決定的に違う)。
275神様仏様名無し様:04/12/23 23:48:08 ID:6c6IolT1
>>273
権藤が無能なら大ちゃんは虫けら級だぞ。
276神様仏様名無し様:04/12/23 23:50:03 ID:s/NyEHWx
>>274
中村は球団の覚えが良かったから
あと、当時他になりてがいなかったってのもある
277神様仏様名無し様:04/12/24 00:27:17 ID:FueynG3T
>>276
毎年のように一枝修平が監督候補になってた頃ですなあ
278神様仏様名無し様:04/12/24 00:34:35 ID:0a0AKps9
>>271

通算で1500安打以上して、通算打率も2割8分台。
むしろ、選手としてはそれなりの実績を残したのになぜ監督としては
ああもダメだったのか、という言われ方をすることの多い人だ。

自分が知らんからといって、調べもせず「大した選手じゃない」などと
言うのは恥かくだけだぞ。
279神様仏様名無し様:04/12/24 00:35:55 ID:cpvibAq4
>>273
権藤は無能で何もしてない、後に何も残さなかったとおっしゃるが、それでも一度も優勝してないよりは全然マシだよ
「横浜に38年振りの優勝をもたらした」
権藤の功績はこれだけで充分なんだよ
大矢のままでも優勝出来たかもしれないけど、それはもう神のみぞ知るだね
280神様仏様名無し様:04/12/24 02:44:45 ID:hmJmk+HT
「後に優勝を勝ち取るだけの戦力を整えた監督」と
「現有戦力を上手く使って優勝を勝ち取った監督」
どっちが上かと言われると評価者の好みなんだろうな
281神様仏様名無し様:04/12/24 03:39:12 ID:NAMHxbLz
>>274
一枝が候補に挙がったものの就任を拒み(星野中日のヘッドコーチへ)、
残った選択肢の中から当時ではチームを熟知している中村が適任と判断。
当時誰が監督やっても一緒だったくらいにボロクソに弱かったチームを3年目の92年に優勝争いしたことで
一時期中村の株が上がった。結局5年半続けて(球団最高記録)務めることに。
それにしても阪神の監督は決まるのに時間がかかるケースが多い。
20年前のオフは西本幸雄に長時間かけて監督要請したが結局実現せずに吉田が監督に。
更には87年のオフにはなんと田淵に監督を要請。これもダメで村山が監督に。
282神様仏様名無し様:04/12/24 03:49:06 ID:NAMHxbLz
>>279
大矢があのまま続けれたら投手陣は崩壊してたよ。優勝も微妙だったに違いない。
佐々木は完全に潰されてた。谷繁のリードもイマイチになっていったに違いない。
森は“谷繁のリードはだんだん大矢に似てきた”とコメントしてたくらいだし。
大矢の審判に対する抗議もやたら時間が長く、あれでは選手がだらけてしまう。
あとマスコミの取材陣に対して丁寧に喋りすぎ。
大矢の人間そのものは好きだけど、監督としては?が付く。
権藤はラッキーだったね。当時権藤の運転手をしていた山下は報われなかったけれども。
283神様仏様名無し様:04/12/24 05:27:40 ID:KFIBTGio
土井はイチローの才能は見抜いてたでしょ。1年目から1軍で使ってたわけだし。
もちろん2軍で4割打ってたというのもあるけど。
ただ1,2年目のイチローは1軍で全く結果が残せなかった。
2年目なんかは打率1割台でこれじゃ2軍に落とされても文句は言えない成績。
あと土井が打撃フォームを変えろと言ったことが非難されてるけど
今のイチローのフォームはその土井が言ったフォームに近かったりする。

辞めた翌年にイチローが活躍したのと
すぐにV9時代の話を出すところで大きくマイナスになってるんだろう。
284神様仏様名無し様:04/12/24 07:01:22 ID:eKwp3DU+
>>282
大矢って人間的に欠陥ありすぎ。
特にファンサービス。サインくらいしろっつうの。
選手時代、ファンの中で愛想が悪いって有名だったな。
その点、若松は見たまんまだな。
285神様仏様名無し様:04/12/24 12:35:09 ID:srl9JtdI
1997年の大矢の横浜 1998年の権藤の横浜 この2年間横浜の試合を注意してみていたけど
権藤は投手を酷使しなかったよ。先発だけじゃなく中継ぎの島田や五十嵐も3連投したらしばらく
間隔を開けさせて投げさせてた。1998年横浜優勝できたのは権藤によるところが大きい。
球団が空気読まず佐々木の年俸だけ大幅アップさせ中継ぎ陣がふて腐れていてかわいそうだったが。
大矢は酷使しまくっていた。大矢が1998年監督だったら横浜が優勝できたかどうか疑問。
286神様仏様名無し様:04/12/24 20:25:59 ID:rlQMfyJh
権藤はコーチ時代から「投手の肩は消耗品」が持論。
近鉄のコーチの時も投手クラッシャーの仰木と折り合いが悪かったの
はその辺が原因だろう。
287神様仏様名無し様:04/12/24 21:51:39 ID:uWVmrq1w
権藤自身が酷使の犠牲者だからな
あと性格が最悪なのは南海の監督を追われた後
金が残ったからいいんだと江夏に答えた野村を他においていないだろう
288神様仏様名無し様:04/12/24 22:52:43 ID:+bSR57LT
>>273
現在主力の金城と多村をスタメン抜擢したのはスルーかよw
今年西武で活躍した石井義人も権藤3年目に台頭したし。(その後森に干されたが)
>>284
谷繁を育てるためライバルを増やそうと、キャンプ中にアマ時代捕手だった宮里に捕手転向を命じたことがあったそうな

のち、本で「(宮里を)使う気はなかった」とほざいた(宮里は打撃不振に陥り引退)
289神様仏様名無し様:04/12/25 03:37:17 ID:bV7twtLr
ノムが性格いいとは思わんが、ノムよりも性格の悪い奴は
まだまだいるからなあ。
現役監督でも堀内とか岡田は確実にノムより性格悪そうだし。
伊原なんかも性格だけみたらノムよりDQNじゃないか?
290神様仏様名無し様:04/12/25 11:11:45 ID:9QYwd+PD
性格の悪さでは森にかなう奴ぁいないのでは?
野村はワザと悪ぶってる感じだな。
291神様仏様名無し様:04/12/25 11:38:11 ID:0KunWzKt
性格云々少年誌の読みすぎなんだよピータパン野郎。
そうやって無菌室にこもって社会に出ねえで
くだらねえことのたまわってんじゃねえよクズが。
いつまでもおっぱいしゃぶってんじゃねえよ潔癖妄想ボケ
292神様仏様名無し様:04/12/25 13:22:15 ID:otLTSDk5
野球は選手がするもの。
よって、選手集めの得意な長嶋・星野は良い監督
293神様仏様名無し様:04/12/25 13:28:20 ID:otLTSDk5
イチローは高卒2年間で83試合も出てるんだぞ
土井はすごく期待して試合で使ってたからこそ3年目に花開いた。
他球団でここまで高卒野手使うことなんてほとんどない
よって、土井はタイミングが悪かったために一生このことで言われ続ける運のない人間
294神様仏様名無し様:04/12/25 15:12:31 ID:Zj3AFqYO
>>288
権藤はけっして最低の監督ではないだろう
ただしあのやり方ではなかなか評価はされにくい
295神様仏様名無し様:04/12/25 16:19:36 ID:9QYwd+PD
>>293

そうだよな。その辺について反論する奴がいないのがなぁ。
結局、イチローの件を土井の無能に帰する奴らは、自分の頭で
考えることはせず、一部の連中の言ってるのを真に受けてるだけの
カラッポ頭ばかりなんだろうな。
296神様仏様名無し様:04/12/25 16:39:56 ID:xDPXZ8jT
つうか土井ネタはこっち行ってくれ。

【イチローを育てたのは】土井正三【この私です】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1075622255/
297神様仏様名無し様:04/12/25 18:03:01 ID:+i+fTdhy
なぜ田淵をスルーする
298神様仏様名無し様:04/12/25 22:39:03 ID:YeiF2gTz
>>297
散々既出だが
299神様仏様名無し様:04/12/26 02:34:40 ID:0I7cO1Up
だから言っただろう。
イチローの件があろうがなかろうが、土井は糞監督。
300神様仏様名無し様:04/12/26 04:14:34 ID:mHNPAaTi
>>294
権藤の良かった点は中継ぎ投手のローテーションを作ったこと。
五十嵐、島田、戸叶などを順番に登板させた点。
あと抑えの佐々木の登板も大矢の時のように数連日登板させるような無理はさせなかったこと。
監督しての評価ではなく、投手コーチとしての評価になるね、権藤は。
301神様仏様名無し様:04/12/26 09:44:26 ID:4niPIgOA
権藤を糞と呼ぶなら、その師匠の近藤貞雄も糞ということになるな


302神様仏様名無し様:04/12/26 11:30:43 ID:RYj5vq3G
>>293
土井の問題は、イチローの才能を見抜けなかったことではない。
才能を開花させる方法が間違っていたことが問題。

振り子打法で好きに打たせば良かったのに、
「たとえイチローが4割打とうが、私は彼の打法を認めない」
とフォーム改造指令。
その結果、フォームが崩れて1軍では打てなくなった。
303神様仏様名無し様:04/12/26 11:46:23 ID:6TkeSkrL
>>302
フォーム改造指令を出したのは土井ではなく山内打撃コーチだという説もある
304神様仏様名無し様:04/12/26 12:00:39 ID:M0V+xGy7
だから土井を正当に評価するなら、イチローをどうしたなんてのは除外するべきだってば
西武の対抗馬に上げられながら3年連続帳尻Aクラスで優勝争いに絡まず
しかもまだ阪急色の濃厚な面子に向かって「巨人では〜」なんてやったから反感を買った
それだけの話だろ
305神様仏様名無し様:04/12/26 12:05:14 ID:AaBggXux
なぜ落合博満が出てこない?
采配はともかく、ファンサービスとかマスコミへの応対では
史上最悪の監督なのだが?
306神様仏様名無し様:04/12/26 12:10:35 ID:ijhm1e2h
>>305
んなこたーない
選手時代よりはずっと対応がいい
307神様仏様名無し様:04/12/26 12:18:38 ID:AaBggXux
>>306
監督だから最低限のコメントを発するのは当たり前だけど、それ以上のことは
絶対にしない。
試合前に報道陣とベンチで談笑してコミュニケーションとったりすることもないし、
ファンが外でサインを求めたり写真撮影をお願いしても断っている。
今選手会がさかんにファンサービスを叫んでいて球団もそれに同調しようという
流れになっているにもかかわらず、時代に逆行するマスコミ・ファンえの応対の悪さ。
大多数の中日ファンの間ではオリックス時代の土井や巨人の堀内並みに嫌われている
事実を考えると、ワースト監督に入って当然では?
308神様仏様名無し様:04/12/26 14:26:33 ID:w0QvDFXt
>>307
>大多数の中日ファンの間ではオリックス時代の土井や巨人の堀内並みに嫌われている
>事実

中日関連スレではアンチ落合は少数派だが?
309神様仏様名無し様:04/12/26 14:30:29 ID:lO8jgsFf
vなぜ落合博満が出てこない?
>采配はともかく、ファンサービスとかマスコミへの応対では
>史上最悪監督なのだが?

少なくともファンサービスやコメントに関しては
鈴木や有藤や近藤昭仁よりかはるかにマシ
つまり史上最低ではない
310神様仏様名無し様:04/12/26 16:10:57 ID:xX0XTYVG
>>308
野球板のドラファンは一般のドラファンの感覚とかなり乖離してるよ。
それなら今年優勝したにもかかわらずナゴヤドームが満員になったのが殆どなかった
ことや、週刊誌・夕刊紙での落合バッシングはどう説明するのか?
はっきり言って一般の野球ファンやマスコミ関係者の間では、星野待望論が未だに
盛んなんだよ。星野も完璧ではないかもしれないけど、マスコミの受けはいいし、何より
ナゴヤ(というか中京地区)では今でもヒーローだ。
逆に落合を支持しているのは地元では少数派。(関東じゃどうか知らないが)
311神様仏様名無し様:04/12/26 17:06:46 ID:tUht4LZ0
「ナゴヤ世論」なんてものを持ち出されてもなあ…
非中京地区のおれには確認しようがないわ
落合バッシングとやらは、例えばどんなものがあるの?
312神様仏様名無し様:04/12/26 17:15:50 ID:TuayrsGN
というか、結果主義のプロの世界なのに、
今年の優勝監督を

【クソ采配】最低の監督って誰よ?

というスレで扱うんじゃ落合があまりに気の毒だ。

いや、俺も落合はそれほど好きなタイプじゃないんだけどさ。
313神様仏様名無し様:04/12/26 19:30:23 ID:8hUJNBwq
>>310
ナゴヤドームが殆ど満員にならなかったのは、ナゴヤドーム自体に問題があるというのが地元の大多数の意見だが。
314神様仏様名無し様:04/12/26 19:55:26 ID:wCg1gIJf
>>312
采配は糞じゃないかもしれないけど人間的には最低という言葉がふさわしいから
このスレで扱っても問題ない。

>>313
その地元大多数の意見って一体何人から聞いた話だよ?
実際落合不人気のせいで客が入らないってのはマスコミ共通の認識だよ。
それも東スポみたいな夕刊紙ではなく、週刊現代・週刊新潮・週刊ポストといった
一流かつしっかりと裏付取材を行うマスコミ媒体がみんなそういう認識だってこと。
315神様仏様名無し様:04/12/26 22:49:56 ID:bsGgOl0R
>それも東スポみたいな夕刊紙ではなく、週刊現代・週刊新潮・週刊ポストといった
>一流かつしっかりと裏付取材を行うマスコミ媒体がみんなそういう認識だってこと。

笑うところか?
つーか優勝したにもかかわらずここまで現地人に嫌われる落合が気の毒になってきた。
316神様仏様名無し様:04/12/26 22:57:17 ID:v5w0McZC
名古屋は保守的な所だからな
落合はプロに入るきっかけのひとつがボーリングプロテストの受験料を
交通違反で聴取されてプロボーラーへの道が断たれたからだという
エピソードや大学時代授業や練習をさぼり300本映画を見たとかグランド外での武勇伝も
有名だが
317神様仏様名無し様:04/12/26 23:20:46 ID:45xdhRH5
落合が嫌われる要因は先に挙げたようなマスコミ・ファンへの応対の悪さの他、
OBや中日の伝統を大事にしないというのも大きい。
今オフのコーチ入替人事でも生え抜きの川又・山田和・金田らを斬って、小林・原・
秦・古久保など中日と縁もゆかりもない外様ばかりを採用。これで地元ファンの間では
落合に対する嫌悪感は更に高まっている。
地元にも小松・彦野・平野・今中といったファンには昔から馴染みのあるOBが数多く
いるにもかかわらずだ。
(余談だが楽天は監督の田尾をはじめ鹿島・上川・芹沢ら中日OB+関川・酒井・紀藤・小山ら
 中日の選手が大量に移籍。地元のファン離れは更に加速するだろう)

あと伝統においても、杉下〜権藤〜星野〜小松と歴代の右のエースに受け継がれてきた背番号20を
まだ海のものとも山のものとも知れない新人にポンと渡す伝統を無視した愚挙・・・
中日スポーツの読者投稿欄に掲載された批判記事が中日ファンの総意を語ってくれている。
正直、こんな人の下で来年日本一になっても大半の地元ファンは喜ばないよ。
318神様仏様名無し様:04/12/26 23:23:17 ID:QsjDb1iK
>>315

俺は笑ったけどなw
だいたい落合人気がどうこうって、不人気を監督のせいにするなんて
いまどき巨人ファンでもやらんわ。

今まで星野の嘘くさいパフォーマンス(死語だな)に騙され続けた土地
らしいといえばそれまでだが、それにしてもかの地は「一流マスコミ媒体」
からの情報だけで人間的に糞だのと決め付けるような人間ばかりなのか?
319神様仏様名無し様:04/12/26 23:26:33 ID:ysieD16U
落合は普通に人気あるよ、そりゃ一部にアンチはいるだろうけど。
週刊誌がしっかりした媒体だとか言ってる池沼が騒いでるだけ。
320神様仏様名無し様:04/12/26 23:58:24 ID:6TkeSkrL
>>317
中日スポーツや地元CBCは「落合おろし」に躍起になっているから当てにならないよ
落合批判の記事や投稿ばっか採用しているらしいし
321神様仏様名無し様:04/12/27 00:05:08 ID:J2M/Qo/b
>>320
いや、むしろ何故そこまで中日スポーツやCBCが落合を批判するのかが問題。
落合自身の地元マスコミへの応対の悪さやOBに敬意を払わないからこういう事態を
招いているんじゃないか?
星野が監督の時、優勝争いに絡めなくてチームが低迷してもマスコミが殆ど叩かなかった
のは何故か?落合は自分の胸に手を当ててよく考えるべきだよ
(もう遅いだろうけど)
322神様仏様名無し様:04/12/27 00:06:17 ID:9Qk6++f0
>>317
この長文で得られる感想は
「外様のコーチを起用しただけでぎゃあぎゃあ批判されるなんて、嫌な球団だな」
ってだけだな
323神様仏様名無し様:04/12/27 00:09:09 ID:peFl09AV
なんだかんだで巨人・阪神と同じようなチームだったんだな。ドラも。ぬるま湯人事じゃチームは育たない。
324神様仏様名無し様:04/12/27 00:13:13 ID:peFl09AV
>>317 ちゅーか、給料ドロに汚された20番なんて今更価値も糞もないじゃん。
325神様仏様名無し様:04/12/27 00:22:49 ID:J2M/Qo/b
>>322
外様が全て悪いってわけじゃない。
ただ今回招聘された連中ってのはコーチとしての力量はほとんど未知数の奴ばかり。
生え抜きのコーチ(上では書かなかったが孝政も含めて)を斬ってまで獲得する必要が
果たしてあったのかと。
仮に斬るにしてもじゃあ何故地元にいるOBはダメなのか?ファンの心理としてかつてその
チームで活躍した、あるいはかつて現役の頃自分達が応援していた選手にコーチとして
ユニフォームを着てほしいというのは当たり前の感情だと思う。
326神様仏様名無し様:04/12/27 00:28:17 ID:J2M/Qo/b
>>324
背番号20が宣〜川崎と助っ人・移籍組がつけたことに関しては、当時の監督だった
星野が納得して与えたことだからファンも皆納得したんだよ。
今回落合が中田に20を与えるにあたって星野や小松・権藤らかつてのエース達に
了解を得て納得してもらってれば問題ないのかもしれないが、そういった話は一切ない。
恐らく落合とアホフロントが独断で決めたことに違いない。
そんな伝統を作ってきたOBをないがしろにしていることにみんな腹を立てているんだよ。
327神様仏様名無し様:04/12/27 00:30:24 ID:OhnkewF2
>>321
マスゴミが現場介入しすぎだろ。密かにたてた作戦がマスコミを通じて公になるのを恐れているんだろ
V9巨人も「哲のカーテン」で報道陣をシャットアウトした事もあるし

それに名古屋人は排他的。一度中日を捨てたよそ奴は嫌いなんだろ
328神様仏様名無し様:04/12/27 00:46:12 ID:3Nwi8wFF
>>311
CBCの久野誠アナウンサーを筆頭に、執拗な反落合報道が続いている。

>>321
星野監督はマスコミに目を向けていた。落合監督は選手に一番目を向けている。
マスコミ受けは悪いが、監督としてだめなわけではない。

>>326
「星野が納得して」は違うな。
「星野がマスコミに納得させて」が正しい。
監督として本業で成果を上げても、マスコミに才能が潰されるのは気の毒だ。
329神様仏様名無し様:04/12/27 00:48:09 ID:3Nwi8wFF
>>327
「名古屋人は…」というより、地元マスコミが落合叩きをすれば、影響されるのは仕方がない。
マスコミ辞令という奴だ。

讀賣が全国、阪神が関西でやっていることを、中日は名古屋でやっているだけ。
330神様仏様名無し様:04/12/27 00:52:35 ID:OhnkewF2
>>329
巨人も阪神も下位ならともかく、強いときはマスコミ叩かないけどな
331神様仏様名無し様:04/12/27 00:53:43 ID:3Nwi8wFF
大体ナゴヤドームの客が減ったのは、企業客が減ってシーズン席が一般に
開放されたからであって、落合監督の問題とは必ずしもいえない。
2002年まで内野下段は全席シーズン席だった。
332神様仏様名無し様:04/12/27 00:57:42 ID:J2M/Qo/b
>>327
>それに名古屋人は排他的

昔はともかく、今は全然排他的じゃないよ。移籍組の関川は生え抜きの選手以上に
人気があったし、あの元巨人の川相でさえ若いファンの間では受け入れられている。
むしろ関西のほうが余所者を受け入れないという面では排他的だと思う。

>>328
選手に目を向けるのは当たり前のこと。星野は選手もマスコミも両方大切に扱っていた。
今でも中日の主力のほとんどは星野に頭が上がらないし、同時に自分の師として仰いで
いる選手ばかり。主力で星野に思い入れのない選手は岡本・英智など星野在籍時には
ほとんど2軍で過ごしてた選手くらいで、一緒に1軍で戦った選手は皆星野シンパだよ。
333神様仏様名無し様:04/12/27 00:58:44 ID:nPvQsi0C
>>323
巨人・阪神と同じって、
中日こそ最もそういうぬるま湯的体質のチームじゃんか。
年間シートも地元企業が大体買ってるわけだし、選手ここにもタニマチが居るし、
地元民放各局で中日の番組あるから、巨人や阪神以上に解説の口があるし。

福留が高卒時、「巨人か中日に行きたい」っていってたけど、やっぱりこいつ分かってるなあ、って思ったよ
334神様仏様名無し様:04/12/27 00:59:00 ID:iVXhziWi
っていうか、このアンチ落合は何でこんなに必死なの?
基地外1001信者かw
335神様仏様名無し様:04/12/27 01:07:11 ID:J2M/Qo/b
>>334
別に星野信者じゃない。
ただ落合がいかに人間的に問題があるかをわかりやすく説明するために
比較として星野を出しているだけ。
別に星野が100%素晴らしいとは思わない。ただ地元のファン・マスコミの
真実の姿を伝えたいだけだよ。
336335:04/12/27 01:08:04 ID:J2M/Qo/b
○→真実の声

×→真実の姿
337神様仏様名無し様:04/12/27 01:09:00 ID:3Nwi8wFF
>>335
マスコミ相手の政治力はそりゃ劣るだろうが、人間的に劣るとは思わんな。
彼は職人なのだ。
338神様仏様名無し様:04/12/27 01:10:20 ID:OhnkewF2
>>334
シーズン中盤、アンチ落合スレ立てまくった基地外がいたけど
339神様仏様名無し様:04/12/27 01:17:14 ID:zXcMhWg9
>ただ落合がいかに人間的に問題があるかをわかりやすく説明するために
>比較として星野を出しているだけ。

悪いけど、人間性の話で星野を例にしてしまったお前が悪いと思うよ。
逆効果だもんw ひょっとして、星野って皆から「素晴らしい人柄」だと
思われてると信じてるんじゃ? そういうのを星野信者って言うんだけど。
340神様仏様名無し様:04/12/27 01:18:14 ID:J2M/Qo/b
>>337
今の時代、職人だからとかいい試合をすればいいとか、監督はそれだけじゃダメ。
監督自身がもっとファンにアピールしないと野球人気はますます衰退する。
バレンタインやヒルマンなんかはやり過ぎって気がしないでもないけど、あれだって
ファン無視の落合に比べれば1000倍マシ。
341神様仏様名無し様:04/12/27 01:26:41 ID:CIQgBMr5
勝ってくれるのが何よりのファンサービスですよ。
342神様仏様名無し様:04/12/27 01:27:14 ID:ou9o4bOD
>316
それだけ見てればあれだな、いい脚本家つければ映画監督としても
成功すると思う。
センスありそうだし。
343神様仏様名無し様:04/12/27 01:30:38 ID:zXcMhWg9
星野は負けても叩かれない、落合は勝っても叩かれる。
普通の野球ファンなら名古屋マスコミの異常さをまず考えるが、
名古屋では「落合が悪いから」となるのか。すげぇ土地だな。
巨人とか阪神とは質が違うというか、最も異常なのでは?
344神様仏様名無し様:04/12/27 01:33:13 ID:ou9o4bOD
>343
名古屋に限らず日本のマスコミはデフォで狂ってる
345神様仏様名無し様:04/12/27 01:42:36 ID:zXcMhWg9
>>344
それ言っちゃうと話が終わるだろうがw
相対的な話として考えてくれや。
346神様仏様名無し様:04/12/27 09:28:39 ID:peFl09AV
>>326 落合自身も中日の20番が神聖だということは聞いてるべ。その上で、中田に十分な期待をよせるていう意味で、20番やったんじゃない?事実、今回のドラフトは即戦力しかとらなかったわけだし。
347神様仏様名無し様:04/12/27 12:56:08 ID:Msn0pMjA
っていうか山田も叩いていたからね、名古屋のマスコミは、
ようするに生え抜き以外認めないんだろう。
阪神と巨人にも似たようなところがあるが、
阪神は野村〜星野でだいぶ変わったし、
巨人はそもそも生え抜き以外が監督になる可能性は0だからね。
348神様仏様名無し様:04/12/27 18:28:28 ID:UPg5xVD+
>>326
監督の落合がなぜそこまでせんとならんの?
しかも、上記の4人(杉下、権藤、星野、小松)なんて現役辞めて
何年も経つんだし。過去に縋りすぎだよ。チームの全権任されてるんだから、
構想をどのように練ろうが、それは首脳陣の仕事だろうに。
(なお、権藤は落合支持派だと聞いたことがある)
349神様仏様名無し様:04/12/27 18:56:19 ID:OhnkewF2
>>326
中日ファンは新人に期待しないほど心が狭いのか?
>>347
野村呼んだとき、あのオーナーですら「弱いチームの出身者(阪神の生え抜き)で強いチームが作れるはずがない」と発言したな
今年で元に戻ったかもしれんが…
350神様仏様名無し様:04/12/27 20:52:42 ID:zXcMhWg9
滝鼻や清武の最近の動きを見ていると、巨人も確実に変わり始めた
という感じするよね。阪神も、まぁ星野ではあるが外部の血を活かそうと
しているし、気がつくと中日だけが旧態依然とした体質のまま取り残されて
しまった、ということになりかねないな。もうなっているかもしれんが。
351神様仏様名無し様:04/12/27 21:01:10 ID:nywanCCb
中日は阪神ほどの糞チームじゃなかったから生え抜きでもそれなりに
幹部として使える人材はまあまあいるんじゃないの?
だから地元対策でOBコーチ入れても、阪神みたいな最悪首脳陣にはならないと思うな。
まあ落合がそういうやり方をしなかった、ってのは、それはそれで悪いとまでは思わんが。
落合が地元で叩かれてる、ってのは正直よくわからんが、阪神でメイが監督やるみたいなもんか?
352神様仏様名無し様:04/12/27 21:24:18 ID:zXcMhWg9
ただ、何というか全体的に小粒なんだよな>中日OB
というより、出る杭がどんどん打たれ、引っこ抜かれしているうちに
小粒しか残らなかったというほうが正しいのかもしれないが。

そういう意味では、宇野なんかは数少ない大物OBだと思うし、
落合が地元やOBを完全に蔑ろにしているとは思えんのだが。
353神様仏様名無し様:04/12/27 21:30:19 ID:Aktu4p/y
影の薄い今中、小松、与田・・とテレビでよく見かけるデーブや一茂とは現役時代はどっちの方が活躍したんですか?
354神様仏様名無し様:04/12/27 21:38:41 ID:OCWkPvi4
>巨人はそもそも生え抜き以外が監督になる可能性は0だからね。
そうかな?
こんなけメジャー行ったり、四番を引き抜いたりしてたら
生え抜きはいたとしても
監督が務まるぐらいの成績の生え抜きもうじきいなくなるんじゃないの?
355神様仏様名無し様:04/12/27 21:47:35 ID:wRwcDO1Q
野球の監督って意味ねぇえええええ
代打とかピッチャーとか交代させるだけだろ?
あとはベンチで飯くいながら鼻くそほじってりゃOK。
簡単だよ。
ほかのスポーツは大変だよ。フォーメーションとか考えなきゃだめだからね
とにかく野球は簡単
356神様仏様名無し様:04/12/27 22:09:48 ID:kH0ikc4w
> 代打とかピッチャーとか交代させるだけだろ? 野球は貴方が思っているよりずっと奥深い競技です。
357神様仏様名無し様:04/12/27 22:27:08 ID:peFl09AV
宇野と落合は中日で同じ釜の飯食った間柄だしな。1軍でのコーチに起用してるあたり、人目置かれているのかもしれん。
358神様仏様名無し様:04/12/27 22:37:37 ID:OhnkewF2
>>352
他チームで監督経験ある大島や田尾が現役時代、中日を出されているところを見るとそうかもしれない
田尾なんか追放そのものだったし
359神様仏様名無し様:04/12/27 22:44:30 ID:UnCmn2Zb
>356
キミが355とつるんでこのスレを荒らそうとしてるんじゃないなら言っておくが、
「フォーメーションとか」というあまりにも漠然とした発言でわかるだろ。
355は野球はおろかほかのスポーツにもまるで詳しくないことが。
360神様仏様名無し様:04/12/27 22:59:12 ID:3Nwi8wFF
>>351
阪神で言えば、ブレイザー監督が分かりやすいのでは。マスコミにドラフト1位の
新人を使えとしつこく叩かれてとうとう監督の座を投げ出してしまった。

彼の命取りになったのが、他ならぬ岡田彰布その人だ。
361神様仏様名無し様:04/12/28 03:28:19 ID:3tewNdSz
どんでん岡田
362神様仏様名無し様:04/12/28 21:48:39 ID:1bXOLNNE
有藤(ロ)と鈴木(近)時代遅れの走れ走れ宣言。
363神様仏様名無し様:04/12/28 23:09:16 ID:2AbIYicn
>>362

この板でそんなことを言うと、速攻で論破されますよ。
364神様仏様名無し様:04/12/29 04:37:20 ID:dol8LDzX
禁句やけど、檻時代の伊原春樹監督。
365神様仏様名無し様:04/12/29 12:17:26 ID:WGr+XglR
石毛の左に出る監督はいない。
366神様仏様名無し様:04/12/29 12:47:20 ID:PDeG7j7d
駒沢出身者が指導者になるとロクなことがないというのは定説ですか。
367神様仏様名無し様:04/12/29 12:50:31 ID:Z9JE6oA/
石毛、中畑、大矢
368神様仏様名無し様:04/12/29 13:00:11 ID:pgkPOxlU
古いけど、故村山実。
足の故障で登録を抹消された仲田幸司に長距離ランニングを命令。
369神様仏様名無し様:04/12/29 16:07:13 ID:aMdUWdCh
藤田平は、別に悪い監督だとは思わない。
もう少しやらせてやりたかった
370神様仏様名無し様:04/12/30 02:51:16 ID:e+MfjGn0
中村勝広(現・檻GM)
371神様仏様名無し様:04/12/30 12:32:34 ID:w6ScGmhG
1001ってどうなんだろう。精神論・根性論の匂いがプンプン。
372神様仏様名無し様:04/12/30 12:39:18 ID:fqq/Jt0L
若松。
373神様仏様名無し様:04/12/30 13:12:21 ID:aEDcF90j
若松
374神様仏様名無し様:04/12/30 15:57:20 ID:tx/SbMKJ
>>371合理的な考え方をする人だよ。情に流されやすい所もあるけど、プロ野球出身者でもっとも政治力がある人だと思う。
375神様仏様名無し様:04/12/30 16:01:38 ID:2vjHUqR+
若松。

さっさと辞めろ。
376神様仏様名無し様:04/12/30 16:57:30 ID:tx/SbMKJ
若松は悪いことはほとんどしないが、いい事もほとんどしない。
377神様仏様名無し様:04/12/30 17:09:48 ID:2vjHUqR+
>>376
悪いことしかしてないだろ
378神様仏様名無し様:04/12/30 17:45:24 ID:waZXLBJi
>>377
悪いことって何? 審判の判定をめぐっての退場事件か? いいことなら
’01年に日本一に導いてることかな? 球史に残るほどの名将とは言えないが、
愚将でもないと思う。
379神様仏様名無し様:04/12/30 18:08:33 ID:Ha8rnCVL
権藤は前年2位戦力的に優勝争いできる状態で大矢から引き継いだ訳で
真に最低な監督ならば良好なチーム状態変にいじりチーム崩壊させる筈。
戦略的に何もしないのが、ベストだと言う考えなのが権藤。
それで優勝勝ち取ったんだから、99年、00年と同じ戦略取ったのだろうが
ここで方針転換優勝してたら、平成の名将。監督として中の上ぐらいか?
380神様仏様名無し様:04/12/30 18:13:26 ID:URJmgLb2
>>374
ものは言いようだなw
381神様仏様名無し様:04/12/30 18:33:06 ID:2vjHUqR+
>>378
・野村遺産をことごとく潰した
・主力選手を大量に流出させた
・つまらない野球で人気を低下させた
382神様仏様名無し様:04/12/30 19:17:02 ID:0FKyoJUl
>>381
鈴木よりかははるかにマシ
鈴木>>若松

これだけでも若松が最低の監督ではない
383神様仏様名無し様:04/12/30 19:19:01 ID:Os3vBpR4
藤田平
384神様仏様名無し様:04/12/30 19:19:54 ID:y8PfvfjN
得失点差がプラスで最下位になったのは
1994 横浜

1998 千葉ロッテ
だけ

成績だけでいえば近藤昭仁氏が最低になってしまうが..........
コーチとしては有能だと思うのだけど、監督というのは又別の難しさがあるのかな?
385神様仏様名無し様:04/12/30 19:20:04 ID:CXwlrQuC
386神様仏様名無し様:04/12/30 19:28:42 ID:y8PfvfjN
>>381
若松は「野村遺産の相続人」に徹してはいると思うよ
その徹底した「相続人」振りが監督としてのつまらなさに思える人は居るだろうがね
野村さんがあれだけの成績を残した後を次いでだからあんまり変わった事はやり難いと思うよ
387神様仏様名無し様:04/12/30 19:33:41 ID:waZXLBJi
>>386
新任の監督ってのはとかく前任の監督と比較されがちだし、その一方で自分の
色を出したがる傾向にあるからね。前任者のいい部分を継承しつつ、自分のカ
ラーを出していくことほど難しいことはないだろうからね。そういう意味では
若松はよくやってると思う。
388神様仏様名無し様:04/12/30 19:36:38 ID:V8BfOX7j
>東尾修:松坂大輔を甘やかし、平成の怪物を平凡なエースピッチャーにしてしまった。博打采配。西武黄金戦士たちの追放
むしろ松坂は、ローテーションで守られてるにも関わらず、
終盤でも150`近くはゆうに出せて、カットボールだとか憶えてピッチングの幅が広がってる。
他の投手陣も相変わらずリーグでも有数だった。それに豊田を抑えとして使い始めたのもこの人。
伊原が1年目で優勝できたのも、トンビが苦労しつづけた結果だと思うんだけど。

>>379
その後、森を挟まず大ちゃんが昇格となっていたとしても
同じような結果になってたと思うのは自分だけかな。
389神様仏様名無し様:04/12/30 19:47:10 ID:tx/SbMKJ
>>388権藤が止めたあとは若手が全然いなかったからな。
390神様仏様名無し様:04/12/30 19:51:40 ID:waZXLBJi
>>389
しかも、権藤の采配を解説者時代に批判し続けた森が監督になったもんだから、
森が就任した時の風当たりは相当にきつかったね。
391神様仏様名無し様:04/12/30 20:00:26 ID:2vjHUqR+
若松を褒めてるやつって頭大丈夫か?
ヤクルトの中でも最低の部類に入るんだが
道民さんか?
392神様仏様名無し様:04/12/30 20:05:36 ID:ozkHrxCI
最低の部類と気安く言うけど、少なくとも武上・土橋・中西より酷いとはおれには思えない
393神様仏様名無し様:04/12/30 20:08:15 ID:waZXLBJi
>>391
チームは最下位にもさせていないし FA補強一切なしで他球団からのおこぼれ?中心で
日本一にも導いたし、どこが最低の部類に入るのか疑問だな。「つまらない野球」ってのは
’01年の日本シリーズでの古田の配球のことか? それともリーグ最多のチーム犠打数?
394神様仏様名無し様:04/12/30 20:12:36 ID:2RLViuWf
>>388
>>388その後、森を挟まず大ちゃんが昇格となっていたとしても
同じような結果になってたと思うのは自分だけかな。

もともと選手一人一人は小粒だった上に、ローズ放出するなど
フロントに優勝目指す気概感じられず、それがチームに蔓延した結果。
監督の問題ではないと思う。
395神様仏様名無し様:04/12/30 20:12:46 ID:uHzkjCaW
単に若松に個人的恨みがある奴が張り付いているのだろうよ。
今年自由契約になった選手じゃねえの?
396神様仏様名無し様:04/12/30 21:39:59 ID:e0X2PWyS
>>383
なんで?亀山とか新庄とかへタレだったろが
397神様仏様名無し様:04/12/30 22:07:50 ID:0FKyoJUl
>もともと選手一人一人は小粒だった上に、
森じゃなかったら谷繁は出て行かなかったと思う
谷繁がいたらもうちょっとマシだったかもしれない

>ローズ放出するなど
あんなことされたらローズ放出はどの球団でも同じだと思う

>フロントに優勝目指す気概感じられず、
2000年のチーム状態だと優勝できてもおかしくはなかった
2000年は確実に権藤と選手の間で不協和音があった。
むしろ権藤をやめさせて森に任せたのは優勝を意識してたんじゃないの?
398神様仏様名無し様:04/12/30 22:38:30 ID:eqxjC7a/
>>397俺が2000年前後に契約選手について全権預かっていたら、
核になっている谷繁、ローズ、放出は全力で阻止する、ありえない。
スレ違い気味なのでこのへんで。
399神様仏様名無し様:04/12/30 23:18:43 ID:e0X2PWyS
>>397
まあ森>谷繁なんだけど、問題なのは森が谷繁の代わりの捕手も確保しないで、
谷繁とトラブルおこしたことだなあ。
森って低迷チームを立ち上げる、というのとは無縁で西武で勝っただけの監督だから
そこらへんのクリティカルな管理は出来ない人だと思った出来事だった
400神様仏様名無し様:04/12/30 23:29:02 ID:BLR5Pdrt
>ヤクルトの中でも最低の部類に入るんだが

お前、どうせ野村しか知らんのだろ。
401神様仏様名無し様:04/12/30 23:32:43 ID:tx/SbMKJ
>>399代わりに来た武志がひどすぎたからね。盗塁阻止でそれが顕著。
402神様仏様名無し様:04/12/30 23:40:55 ID:0FKyoJUl
>>397
むしろ森のしごきに全然耐えられなくて逃げ出した谷繁に問題があるのでは?
大リーグ挑戦が夢とか言いながら
大リーグからお呼びがかからなくても絶対に横浜には戻ろうとしなかったし

大人扱いはしてくれなかったのかもしれないけど
そんなにめちゃくちゃな事いわれてなかったと思うけどな
403神様仏様名無し様:04/12/31 00:20:10 ID:BfJCfM6L
アンチ若松が湧いたりアンチ落合が湧いたり忙しないなぁ・・・
404神様仏様名無し様:04/12/31 00:49:59 ID:63ObzsSd
最近の森叩きは谷繁だけにしぼられててまだマシになって来たわね。
波留と種田・山田のトレードやら金城の外野コンバートとかもちょっと前は
空前絶後史上最低の愚策って事になってたんだから。
405神様仏様名無し様:04/12/31 05:02:06 ID:iZ1Qz6c2
西本幸雄、日本一ゼロ(8回挑戦)の分際で偉そうにホザきやがる。
406神様仏様名無し様:04/12/31 10:45:21 ID:ygfZLh0H
だから前々から言ってるじゃないか。
最低の監督は落合だって。地元の中日ファン共通の認識なんだから。
407神様仏様名無し様:04/12/31 11:15:55 ID:wRvGEDVl
スレ違いだけど落合って名監督の部類に入りそうだな。
408神様仏様名無し様:04/12/31 12:14:39 ID:b8pIaPdw
>>405
弱小球団だった阪急、近鉄を初優勝させ、更には強豪球団に育て上げた西本が無能なわけないだろうが
409神様仏様名無し様:04/12/31 12:16:57 ID:1DVKIW96
川籐
410神様仏様名無し様:04/12/31 13:58:45 ID:uL2J2KO7
>>406
OBで人柄はいいけど成績最悪監督=



大ちゃんでもいいのか。
411神様仏様名無し様:04/12/31 16:27:03 ID:HSCIfJd4
年々采配が酷くなっていくピーコ。
412神様仏様名無し様:04/12/31 16:45:31 ID:iZ1Qz6c2
>>408
馬鹿野郎、何も分かってないな。
この業界、日本一になれなければリーグ優勝も最下位も一緒なんだよ。
NFLでも、スーパーボウル優勝以外はカンファレンス優勝もビリも同じ。
世の中ってそんなモンよ、勝負の世界は頂点以外は意味がないんだから。
413神様仏様名無し様:04/12/31 17:34:11 ID:56DHvULz
だがペナントレースでも一位になれないやつもいるのにそれを認めないというのはおかしいと思うが。
414神様仏様名無し様:04/12/31 17:40:36 ID:jKjTd8qr
>412
つまり日本一以外の結果は一回とて無い監督の他は
すべて最低監督になるわけか。
誰だろう、一人くらいはいるかもしれんが。
415神様仏様名無し様:04/12/31 17:53:38 ID:x2N210mY
川上も最低の監督か。
416神様仏様名無し様:04/12/31 17:54:15 ID:2fc1olsp
>>414
わかりにくい日本語だな
もう一度整理して書いてくれ
417神様仏様名無し様:04/12/31 22:16:35 ID:uAsZDeE/
定期的にアフォが沸くスレだな
418神様仏様名無し様:05/01/01 02:25:05 ID:4pKny3If
>>406
そりゃ星野の間違いでは。
419神様仏様名無し様:05/01/01 03:20:22 ID:UljvS7Gb
>>300
中継ぎローテーションなんてマスコミが騒いでただけで実際は存在してない。
シーズン中に中継ぎの誰だかが「マスコミではそんなことが言われてるみたいですけどね」
なんて言ってたほど。
まあ最高レベルの投手コーチであることは疑いないけどね。

攻撃面は過小評価されてると思う。
よく何もしなかったと言われるけど、あの打線なら自由に打たせたほうが点が取れた。
実際チーム総得点は、97年3位、98年1位、99年1位、00年3位、01年4位。
97年→98年の変化は送りバント激減の効果だろ。
セイバーメトリクス信者なんじゃね? メジャオタらしいし。
420神様仏様名無し様:05/01/01 21:44:38 ID:mtfkEqUP
ていうか、このスレで権藤叩いてるのは森信者か猫黄金期ヲタか?
421神様仏様名無し様:05/01/01 22:29:20 ID:2WzNvY5j
>>419
森以降バント失敗ゲッツーが多かったところを見るとね…
たしか、攻撃面のサインは打撃コーチに任せているとか言ってたが
422神様仏様名無し様:05/01/02 00:37:08 ID:MIUUCn2z
若松。
423神様仏様名無し様:05/01/02 00:53:16 ID:sIM3kqU+
>>420-421
権藤はバントを異常なほどまでに嫌っていたからね。ただ、そのために「こういった
場面ではバントを使わないと」という場面でもバントをさせなかったのが続けて勝て
なかった要因だと思うし、選手側からも不満が出てきた要因の一つだからね。
0アウト2塁のような場面でも権藤横浜が相手だと、バント・シフトを敷かなくて済
んだために相手チーム側からすれば守りやすくなっちゃったし。
ちなみに’94年の森西武は例年よりチーム犠打数を減らしてチーム盗塁数を増やしたが
(この時のパのチーム犠打最多チームは仰木オリックス)、そのことを週ベのインタビューで
指摘された時、森は「そんなのは勝つための工夫の一つに過ぎない。毎年同じ戦い方で続けて勝
てるわけがない」と語っていた。
424神様仏様名無し様:05/01/02 01:22:40 ID:/v5lYLef
まあ、バイオリズム等の話は余り信じていないが
球団全体のバイオリズムはあるのかもね
特に吉田阪神と権藤横浜の日本一をみると

クソ采配ということでは今NHKの解説をしている
某2名なんぞはやはり忘れてはいけないと思うが
両者共に名球界メンバーだから現役のイメージが
ファンであれば抜けないとは思うがね
425神様仏様名無し様:05/01/02 16:01:07 ID:S8ywQqc3
普通に若松でしょ
426神様仏様名無し様:05/01/02 16:32:07 ID:rpSaJgGK
若松叩き…野村信者
落合叩き…基地害1001信者、保守層味噌ヲタ
権藤叩き…森信者、西武黄金期ヲタ
427神様仏様名無し様:05/01/02 17:10:36 ID:CRNM4ctr
面倒なので「一度でも優勝経験のある監督」
「一度でも日本一経験のある監督」「最下位経験のある監督」「最下位経験しかない監督」
を分けておこう。
428神様仏様名無し様:05/01/02 17:16:15 ID:6ZtBjB+x

     ほいうち

ほいほい 
                          堀内恒夫

429神様仏様名無し様:05/01/02 17:17:24 ID:6ZtBjB+x

堀内へたくそ  野球童貞ふぉりうち

スポーツセックス大好き  ダ・イ・ス・キ!!!

ほいほい
430神様仏様名無し様:05/01/02 17:19:22 ID:6ZtBjB+x

     堀内監督兼投手王国崩壊キーマン

キーマンてなんだよ!? ?!←が多いぞ(美術の先生)

       ほいほい ほりうちかずみ
431神様仏様名無し様:05/01/02 17:21:27 ID:6ZtBjB+x


   431ゲット!!!  読売巨人軍はゲットーだ

Y is GETTO〜〜〜〜♪    Y is GETTO〜〜〜〜♪

432神様仏様名無し様:05/01/02 17:42:24 ID:CRNM4ctr
優勝経験が一度でもある監督(代理は除く)
☆は日本一経験あり、★は最下位経験あり、○は1リーグ時代の優勝あり(即日本一)
◎は優勝以外のシーズン無し、△は日本シリーズで負け無し、▲は日本シリーズで勝ち無し

○▲★藤本定義 ○中島治康 ○☆★三原脩 ○★石本秀一 ○若林忠志
○☆山本一人(鶴岡一人) ☆湯浅禎夫 ▲★小西得郎 ☆水原茂 ☆天知俊一
▲★西本幸雄 ▲濃人渉 ☆△川上哲治 ☆★野村克也 ☆★金田正一
▲与那嶺要 ☆上田利治 ☆★古葉竹識 ☆★長嶋茂雄 ☆★広岡達朗
☆藤田元司 ▲★大沢啓二 ▲近藤貞雄 ☆★吉田義男 ☆★森祗晶
▲阿南準郎 ☆★王貞治 ▲★星野仙一 ☆仰木彬 ▲★山本浩二
▲東尾修 ☆△権藤博 ☆△若松勉 ▲★梨田昌孝 ☆△原辰徳
▲★伊原春樹 ◎☆△伊東勤 ▲落合博満
433神様仏様名無し様:05/01/02 17:53:53 ID:p4phLVT6
>>432
近藤昭仁と鈴木啓示がいない。
434神様仏様名無し様:05/01/02 17:55:08 ID:p4phLVT6
一番前の文読んでなかった。逝ってくる。
435神様仏様名無し様:05/01/02 18:06:58 ID:CRNM4ctr
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1082882802/
このスレ参照。
優勝経験が無く、最下位経験があり、それ以外の順位の経験がある監督(代理は除く)

加藤喜作 高田勝生 桝嘉一 竹内愛一 岡田源三郎
森茂雄 山脇正治 坪内道則 苅田久徳 杉浦清
芥田武夫 井野川利春 保井浩一 浜崎真二 松木謙治郎
加藤久幸、林義一 別当薫 岩本義行 飯田徳治
稲尾和久 岩本堯 広瀬叔功 根本陸夫 D=ブレイザー
山本一義 植村義信 穴吹義雄 杉浦忠 岡本伊三美
有藤道世 田淵幸一 八木沢荘六 鈴木啓示 佐々木恭介
大島康徳 新田恭一 西垣徳雄 宇野光雄、砂押邦信
西沢道夫 長谷川良平 杉下茂 別所毅彦 小川善治
秋山登 後藤次男 中利夫 土井淳 武上四郎
関根潤三 土橋正幸 村山実 中村勝広 高木守道
近藤昭仁
436神様仏様名無し様:05/01/02 18:08:08 ID:CRNM4ctr
最下位以外の経験がない監督

寺内一隆 藤田省三 笠原和夫 千葉茂 小玉明利
大下弘 鬼頭政一(代理としては最下位以外を経験) 石毛宏典 レオン=リー 有馬義一
永沢武夫 藤井勇 迫畑正巳 森永勝也 藤田平
山下大輔


おまけ:規定により2位以下の順位無しの年度だが、勝率は最下位
(これ以外の経験無し)
伊藤勝三
437神様仏様名無し様:05/01/02 23:16:12 ID:SQO1m2zi
八木沢荘六
438神様仏様名無し様:05/01/02 23:31:27 ID:SBDPE1os
エカも結構いい線行ってると思うんだけど、このスレじゃあんまり人気無いな。
439神様仏様名無し様:05/01/03 00:59:58 ID:aHU9bU7u
>>438
ビリがない。全部4位か5位という微妙さ。
440神様仏様名無し様:05/01/03 04:05:59 ID:jB1ouoFU
村山実、監督としては残念ながら不発。
441神様仏様名無し様:05/01/03 12:21:05 ID:o90Fz4n0
若松
442神様仏様名無し様:05/01/03 16:40:56 ID:unEfTNge
定期的に若松と書かれるのを見るたびに思う
ヤクルトファンってそんなに多かったっけ?と
443神様仏様名無し様:05/01/03 16:42:53 ID:vHbWyf1O
若松とか言ってる奴マジで死ね。
最低ってのは岡田のことだよ。
444神様仏様名無し様:05/01/03 17:19:37 ID:HlfC3oCs
その前に堀内も入れてくれよ。
445神様仏様名無し様:05/01/03 20:37:25 ID:aHU9bU7u
案外>>435-436の監督が出てこないな。
446神様仏様名無し様:05/01/03 22:51:36 ID:cRQOUfdW
糞采配なら長嶋しかいないでしょ。
95年97年の補強後の低迷。
だいたい監督が長嶋以外の奴だったら
99年01年も優勝できたはず。

447神様仏様名無し様:05/01/04 01:14:49 ID:VNCEuYvF
>>446
讀賣で唯一の最下位監督なのはポイントが高い。人材は恵まれすぎるほどいたし。
448神様仏様名無し様:05/01/04 01:20:14 ID:EKLPBbgb
讀賣を唯一日本一に出来なかった監督も、糞采配かも。
別球団の監督やったときには、
「辞めろ」横断幕は出るは、卵は投げつけられるは。
449神様仏様名無し様:05/01/04 01:26:53 ID:PgKUVLmx
>>447
あの当時はボロボロになったV9メンバーに未知数の若手がほとんどだったから、
人材不足に悩んでたって聞いたけど。

セゲヲ第一期は伊東キャンプとかやって新しいチーム作ったけど、
第二期は最初は色々と手は打ったものの、落合以降は金満補強が目立った。
450神様仏様名無し様:05/01/04 01:43:44 ID:rp3ZA7r9
>>448
たいした補強もなく、5年連続Aクラス(3→3→2→1→2)。
采配が糞だったとして、それでもこの成績を残せた要因は?
451神様仏様名無し様:05/01/04 03:41:04 ID:35Z2xR3d
>>450
巨人時代の王監督については前後(第一期、第二気藤田政権9に優勝してるからねえ。
当時は巨人も今とは違ってちゃんと育成してた。
戦力的に結構充実してたにもかかわらず、あの成績というんで、バッシングがすごかったのも致し方ない感じだったけど。
452神様仏様名無し様:05/01/04 05:35:33 ID:gvcSXjLq
王貞治、日生球場生卵事件のときはマジでワロタ。
453神様仏様名無し様:05/01/04 05:48:42 ID:Eq04PVnQ
その称号は来季、長嶋茂雄から堀内恒夫に移る。
454神様仏様名無し様:05/01/04 09:44:06 ID:+ELimT21
堀内人望無さすぎ。自ら引き入れたコーチにまで愛想尽かされる。
例年に比べさほど大きな補強は無いものの、V逸&投手整備に失敗だったら確実に監督追われるし、
球団史上最低監督の烙印押されるね。
455神様仏様名無し様:05/01/05 00:19:01 ID:Hn6+3kZ3
>>451

全然充実してねぇよ。ちゃんと見てたのか?
打線はともかく、投手陣は悲惨だっただろうが。
江川・西本が峠を超え、槙原は毎年のようにケガ。
水野やら加藤初やらに頼らざるを得なかった。
投打とも充実してたのは87年だけだな。

采配が素晴らしかったとは言わんが、それよりも
そもそも運がなかったとしか言いようがない。
456神様仏様名無し様:05/01/05 00:31:48 ID:/LQyf4PN
まぁ堀内岡田は1年生(首脳経験は豊富だが)だし
もう少し見てやってもいいのでは。
457神様仏様名無し様:05/01/05 00:35:14 ID:vEDF3JB6
>450
サダハルの頃のセリーグは実質的に4球団だったからな。
3位は事実上のBクラスさ。
(阪神は偶然1回確変しただけと言ってしまえば当時の
セは3球団。つまり3位は最下位とも言える)
458神様仏様名無し様:05/01/05 00:44:50 ID:kLWRfBd2
85年だったか。斎藤雅も化ける前で桑田も入団していなかった時期が最悪だった。
459神様仏様名無し様:05/01/05 14:16:47 ID:HItccQQa
>>455
その投手力でも広島以外には上回っていたと思うぞ。
事実狭い後楽園にもかかわらず、防御率良かったし。


460神様仏様名無し様:05/01/05 14:21:05 ID:HItccQQa
1985年はチームERA3.93で、12球団一位
461神様仏様名無し様:05/01/05 14:29:26 ID:L6+wdHIR
王と江川、中畑、原との確執もあり。西本は皆川コーチと確執。
戦力がなかったというよりは戦力を十分使いこなせなかった
というほうが正しい。
この頃の巨人は優勝へのプレッシャーが必要以上にあった。
(毎年優勝しなければと騒いでいた割りには優勝1度しかなかったが)
それにしても今のホークスでの王さんとは評価大違いだな。
462神様仏様名無し様:05/01/05 14:43:16 ID:+1R/lLQm
>>455
83年はリーグ制覇。
その時点の選手の年齢から言っても王監督のときがもっとも脂の乗り切る年齢だった。
それに藤田監督の置き土産ともいえる50番トリオが成長し、
さらに巨人史上最強助っ人のクロマティも加わっていた。
斎藤雅樹も85年には主力の働きをしてたし、その後の停滞の方がむしろおかしい。
89年、90年とほとんど代わり映えのしない(むしろ王時代より悪いとさえ言える)戦力で連覇しているのだから、
やはり、当時の王采配に問題があったのだろう。
463神様仏様名無し様:05/01/05 14:59:49 ID:S2Qs9yg4
巨人時代の王さんの難点は江川・西本に頼り過ぎて若手投手の伸び悩みを招いた事だろうな
藤田さんの時に槇原・斉藤を獲得し、王監督としての最初のドラフトで水野・香田を獲得
(これも藤田さんの遺産と言えない事も無い)してポスト江川・西本に備えた準備は出来上
がっていたのだが
その伸び悩んでいた若手投手を奮起させる意味合いもあってだろうが桑田を獲得して2年目に
15勝を挙げたあたりからそれまで目が出なかった水野・香田あたりは成長してきたものの、
今度は槙原が故障がちになり、斉藤は伸び悩みという状態に陥る訳で
ただ世代交代期の采配は概して難しい部分が多いからね
江川・西本にしたって今までチームを支えて来た自負も強烈にあったろうからそのプライドを
無視してまで若手偏重という訳にもいかないし、ましてそれで負けが込むとマスコミに叩かれ
るし(王がベテラン重視の起用法をとったのは間違いなく長嶋監督が昭和55年に若手中心で臨
んで負けが込んでマスコミに滅茶苦茶に叩かれた末事実上の解任に追い込まれた事が大きく影
響していると思う。又それは復帰後の長嶋さんの極端なまでのFA選手獲得にも・・・・・・。)

ただその課題に関してはダイエーで苦労した事でかなり変わって来たと思うな
永井・星野をいきなり対西武戦に先発させて勝つ事で地震を付けさせたり、新垣を一本立ちさ
せた手腕も見事(寺原は伸び悩んでいるけど)
尾花コーチの手腕による所が大きいのだろうけど王自身も巨人監督の頃より一皮むけた感じは
する
464神様仏様名無し様:05/01/05 15:03:33 ID:L6+wdHIR
>>462 そう。王采配最大の失敗は原の4番に拘りすぎたこと。
   前後に篠塚、クロマテ、吉村と勝負強い打者が多かったのに
   ランナーたまって4番原がチャンスでポップフライていうのが多かった。
   唯一勝負強くなった87年に優勝したのは頷ける。
   当時から2番以降、篠塚、クロ、吉村、原とすればよかった
   といまでも思っている。
   (実際この打順のほうが勝率高かったのでは?)
   
465神様仏様名無し様:05/01/05 15:22:30 ID:S2Qs9yg4
>>464
確かに巨人監督時代の王さんは原・吉村両方の奮起を促す意味で吉村を(例え一時的でも)
4番に据えるとかそういった柔軟性に乏しかった様に感じられる
「エースは江川・西本、若手投手はまずは中継ぎで」とか
「抑えはサンチェ」とか
「4番は何が何でも原」とか・・・・・。

87年にしても原が開幕前に故障し復帰後始めは7番あたりから打たせた事で原が奮起した事が
優勝への原動力ともなったと思うしね
方針としての「4番・原」は良いとしても「調子が悪ければ下位に落とすぞ!」みたいな所が
あっても良かったのでは?とは思いましたね
まあ状況にも依るから(例えば小久保の場合は「どんなに悪くても4番から動かさない」という
姿勢に依って大きく成長した部分もあると思うから)一概に悪いとは言えないですけどね
466神様仏様名無し様:05/01/05 17:36:35 ID:NaVOcacX
普通に若松でしょ
467神様仏様名無し様:05/01/05 19:02:00 ID:nFNiPgAM
>>465 確かに王監督の頑固さが空回りしていた時期。
   その結果中畑ワン公発言、原骨折、江川引退等を促した。
   フロントもその辺から監督交代を考えたのだろう。
   ホークス監督の王と巨人時代の王はまったく別評価であるが。
   
468神様仏様名無し様:05/01/05 19:33:15 ID:JRV6zDxB
88年の王さんは可哀想だったな。
前年優勝したもののシリーズでは西武に苦汁を舐めさせられ、
ドーム元年の今年こそ西武に雪辱を!という期待とガリクソンの
加入など、もう日本一以外は考えられないという空気の中で
始まったシーズン。

前半好調だったものの、クロマティのアレ・吉村のアレと続き
前年神だった桑田・鹿取の不調もたたって、気がつけば中日が
突っ走っていた。

そしてまだ数試合を残している時期に解任発表。
健気に残り試合の采配を振るう王さんの姿は涙なしには
見られなかった。
それまで王采配をさんざん叩いていたマスゴミでさえ、手の平を
返したように王擁護・球団批判の論調になっていたのが印象的。

このときの悔しさがあったからこそ、福岡であれだけの監督に
なることができたのだろうが…
469神様仏様名無し様:05/01/05 20:41:22 ID:nFNiPgAM
>>468 俺からみたらその解任決定後の数試合に笑顔で試合していた
   のが印象的。それまで眉間にシワよせていた顔から信じられ
   ないほど明るい表情だった。
   たしかドームで左腕の若手(松原?だったかな。)が先発し勝利。
   いつもこんな笑顔だしとけよと思たよ。
   福岡で成功したから本当に良かったよ。
   ダメ監督から一変名将になったんだから。
   
   
   
470神様仏様名無し様:05/01/05 20:58:58 ID:ibHg3P9r
その最後の一行には同意しかねるが、他は同意
471神様仏様名無し様:05/01/05 21:03:39 ID:zkJAGZ1v
ダイエー監督就任当初も、上記にある生卵事件だとか「やる気がないなら〜」の横断幕騒動とか、
色々苦労しただろうしね。ちょうど10年かけてパの古豪復活に貢献した。
それに、フロントに根本さんがいたことも大きいんじゃないかな。
プロ野球の監督経験もあって、監督の辛さや重さは十分理解している人だし、
ここまで監督を長く続けられるのも根本さんの温情によるものもあると思う。
472神様仏様名無し様:05/01/05 21:23:38 ID:thTaA2ua
>>464
「原は勝負弱い」は今では否定されてますけど。

473神様仏様名無し様:05/01/05 21:30:49 ID:TLCZ1zZg
>>471
温情というか、「ON対決」が根本の悲願だったんだよ。
王が巨人監督をしていたときからの(当時根本は西武に長嶋を迎えようとしていた)。
474神様仏様名無し様:05/01/05 23:00:54 ID:nFNiPgAM
>>472 否定されようがおれたちがリアルタイムで見てきた事実だから。
   自己最多の86年にはケガする前まで36本打ったが逆転・勝ち越し
   のホームランが一本もないとよくマスゴミから叩かれたものよ。
475神様仏様名無し様:05/01/05 23:45:18 ID:/LQyf4PN
王は巨人の監督なんてつまらないからもどりたくないって言ってたな。
まぁ確かに面白く無さそうだ。
選手は大物ばかりで采配どころが少なそうだし
優勝できなきゃうるさいし。

>>472
勝利打点は多いらしい。
が、効果的だったかどうかで意見が分かれることがある。

>>474
まぁ当時は必要以上に悪く叩かれた気はする。

勝利打点が多くて逆転打が少ないということは
多分先制打が多いんだろうな。
ドラマ性は低いかも。
476神様仏様名無し様:05/01/06 02:10:56 ID:k8visNzz
でも、ワンちゃん最後の悲願は巨人での日本一だからね。
堀内の解任で、来年巨人監督就任もありえるのでは?
477神様仏様名無し様:05/01/06 02:24:05 ID:cDPyByA2
結局巨人マンセーの三流雑誌の憶測を鵜呑みにしないほうがいいよ
478神様仏様名無し様:05/01/06 04:02:57 ID:q3/Yu7Eh
>リアルタイムで見てきた事実だから。

思考終了。
479神様仏様名無し様:05/01/06 08:33:06 ID:ow7BaBKK
>>476
巨人で采配する難しさも知っているからね…奥さん亡くした一人身には辛いかも
480神様仏様名無し様:05/01/06 11:15:26 ID:+EGLRCHg
>>468
オレが印象的なのは
最終戦(ヤクルト戦)が終わったあと、
王監督がグラウンドに出て挨拶をしたんだけど、
それが東京音頭にかき消されて、全く聞こえなかったこと。
ヤクルト応援団のマナーにあきれると共に、
国民的スターだった王貞治の権威がここまで地に落ちたんだなあ、と感じた。
481神様仏様名無し様:05/01/06 20:34:04 ID:6vp1Um28
>>480
原辰徳に対する阪神ファンの姿勢とはえらい違うね。
まあ、虎ファンも原内閣自体には同情的だったんだろうが。
482神様仏様名無し様:05/01/06 23:07:03 ID:Yh5Q+iBR
昔は無法時代というかある意味熱いからな。
ファンがグラウンドに乱入してきて選手殴ったりとかさ。
近年は一部の馬鹿の暴走はあってもそれなりに大人しいんではないだろうか。
483神様仏様名無し様:05/01/06 23:12:48 ID:vz8ZHtvH
>>480
あの時はヤクルトの選手達も
腸が煮えくり返ったそうだ。俺はヤクルトファンだが
あの時だけは試合に勝った嬉しさを我慢して王さんの挨拶を聞いたよ
484神様仏様名無し様:05/01/07 00:25:53 ID:tAqGdZOw
>>482
おかげでフェンスがバカ高い球場が造られるようになっちゃって・・・
485神様仏様名無し様:05/01/07 02:41:02 ID:0Iw14XQi
檻ファンとしては悔しいのだが伊原春樹で
486神様仏様名無し様:05/01/07 02:52:54 ID:2Z8+Fp5N
昨年のオリックスは…
仮に落合や伊東、或いは王や若松辺りが指揮を執っても難しかったかと。
487神様仏様名無し様:05/01/07 02:58:32 ID:blooKxKq
>>485
俺も戦略型の伊原を持ってくる人選は間違いだと思った。
488神様仏様名無し様:05/01/07 11:27:32 ID:1JjpFaEr
戦略型といえば森もそうだな
ある程度選手層が厚くないと生きるものも生きない
489神様仏様名無し様:05/01/07 11:30:35 ID:1JjpFaEr
>>475
そういえば原の決勝打はいつもテレビ中継前にでていたような気がするな

490神様仏様名無し様:05/01/07 13:37:59 ID:wQ/ehF8i
野村、広岡、川上、森といった昔の名将と呼ばれる人たちは戦術重視の所がある。
491神様仏様名無し様:05/01/07 14:07:57 ID:dkef9A78
岸一郎
492神様仏様名無し様:05/01/07 17:12:15 ID:mop5E7MK
王さんとかワンちゃんとか言ってる連中はキモイ。将軍様って言ってるようなもの。
今から15年前に発売されてたある雑誌にはこんなタイトルが。
『王監督にそっくりな田淵、山本両監督は平成3年にクビだ』
平成2年当時のダイエーは最下位どん底。広島も序盤はどん底(最終的には2位だったが)。
当時の広島は大下コーチが仕切りすぎてチームが空回りしてたとされていたが、
結局は山本も田淵も無能。周りが見えてない。
王もコミュニケーション不足。
クロマティも王とは一度もプライベートで食事に行ったことがなかったようだ。
一方でシーズン中に亀屋万年堂のCM収録の有様。(中畑がヽ( `д´)ノ ワンコー 呼ばわりした件。)
ON対決なんて発想は田舎っぺそのもの。それこそ枠にはまりすぎ。
493神様仏様名無し様:05/01/07 18:10:53 ID:IVdyhItn
>>491
若手切り替えをしようとしたら藤村に反乱起こされてクビだっけ
意外と投手を見る目があったらしい
494神様仏様名無し様:05/01/07 22:45:23 ID:yewQY20D
伊原は相当姑息だった。それが元で、オープン戦でバレンタインと大喧嘩した。
495神様仏様名無し様:05/01/07 23:54:42 ID:5JIKPzpC
伊原って結局「ライオンズ」のユニフォームを着ていないとどうしようもないようなところがある。
現役でもコーチでも監督でもものの見事に明暗が分かれているし。
496神様仏様名無し様:05/01/08 08:33:49 ID:nTUOQsOr
>>482
阪神ファンが乱入してパウエル殴った事件はあったが、
あれも昔と考えられてるのか?
497神様仏様名無し様:05/01/08 10:18:14 ID:AiPHVXDD
今ある程度勝ってるし、ファンもそんなにストレスはたまっていないからなのでは。
498神様仏様名無し様:05/01/08 11:50:13 ID:gMHjw3EY
>>461
鷹ファンは王の采配を結構疑問視してると思うのだが、
だからといって「王やめろ」というファンはほとんどいないような。
499神様仏様名無し様:05/01/08 11:52:12 ID:gMHjw3EY
>>468
クリーンアップのうち2人も怪我で戦線離脱、シーズン中は
もどってこれなかったからしょうがないね。采配以前の問題。
呂が出てきたからって変化球がダメな弱点がわかってから
あっというまに打てなくなったし

(まだ成長過程だし打てなくなるのはしょうがないが、プレッシャーと
松原に・・・ orz
500神様仏様名無し様:05/01/08 11:54:40 ID:OMq8Ig9n
501神様仏様名無し様:05/01/08 15:48:11 ID:QOxXTT5E
>>499
88年の王バッシングはすごかったんだけど、
それは序盤戦の相次ぐ継投ミスからのもので、
何であの戦力で5割前後をうろついてるんだという批判だった。(「優勝しても辞めるべき」という論調すらあった)
呂登場でなんとか前半首位折り返しだったけど、
後半中日が躍進すると、
もう批判という段階から去就問題になってしまっていた。
9月後半には監督辞任が発表されたんだけど、マスコミは「発表が遅すぎる。王さんを棚さらしにした巨人フロントの罪は重い」なんて事を書いてたくらいだから、どれだけ前から、去就で揺れてたかわかる。
つまり、辞任(解任)は後半の失速によるV逸によるものではなく、序盤からの采配が疑問視されてのことだったということ。
このとき、巨人は長嶋解任に匹敵するファンからの抗議も覚悟してたんだけど、ほとんど電話が鳴らなかったというから、480の内容からも分かるように、王監督はファンからも見放されていた。(当時の原辰徳と同様にいくらたたいてもかまわない存在になっていた)

今から考えると馬鹿げたバッシングだったかもしれないけど、バッシングは常にヒステリックなものだからね。あのときのことを覚えてたる人は、王巨人復帰はありえないと考えるだろう。
502神様仏様名無し様:05/01/08 15:53:32 ID:O3vrg32O
>>498
「鷹の爪」ではボロクソですね(特に初期は)。
503神様仏様名無し様:05/01/08 16:02:17 ID:nTUOQsOr
>>501
「ピッチャー鹿取!」
「緊急ミーティングだ!」
504神様仏様名無し様:05/01/08 16:03:30 ID:ETzRaKjY
ホークスでの王監督の采配に疑問を持っても、城島、松中ら主力選手は
王監督がいてこそと思われているから。
505神様仏様名無し様:05/01/08 16:42:13 ID:6+jpw6M9
なんでもいいから王の巨人復帰だけは勘弁して欲しい。
年寄りの楽しみを奪わないでくれ。
これ以上あの胡散臭い顔を見るのは地獄に等しい。
506神様仏様名無し様:05/01/08 17:24:41 ID:tlt30jGN
>>501
88年の敗因は、前半で取りこぼしがあったことだね。
後半失速は巨人ではお馴染みのことだし。
507神様仏様名無し様:05/01/08 17:35:08 ID:5YfQY/Jf
>501
まあ、それなりの実績を持っていて、かつ翌年に20勝する投手二人を
飼い殺しにしたらば優勝できないよな。 (↑齋藤雅樹と西本のこと)
508神様仏様名無し様:05/01/08 17:40:27 ID:BsyePtTM
>>502
鷹ファンとしては、通算10年も監督やってりゃ
王でも人並みになれたという意識はある。いまだに信頼しきられてはいない。
現ホークスの場合、コーチにも恵まれてるって言う利点もあるしね。

それでも巨人時代含めて最低とは言いがたいなあ。
509神様仏様名無し様:05/01/08 19:46:20 ID:XmNMR5g7
>>501
個人的な主観ってかんじもしないでもないが>退陣要因分析
510神様仏様名無し様:05/01/08 19:47:42 ID:XmNMR5g7
>>507
斉藤は前年度が前年度だったので信用できなかったんだろう>先発起用に
中継ぎで復調の兆しは出てたけどね 防御率はよかったはず

西本については・・・「何か発奮するものがないと」あのままな選手だからな
511神様仏様名無し様:05/01/08 20:06:55 ID:IuPo+fX5
87年は開幕投手に抜擢するなど、王監督も西本をなんとか
生き返らせようとしていた。が、結局その後はジリ貧で
翌年はライバルの江川が引退してしまったこともありグダグダ。
もとからあの性格だから、王監督でなくてもいつトレードに出しても
おかしくない状況だった。

だいたい89年の20勝なんて誰も予測し得なかったことで(斎藤・西本とも)、
それを後から遡って「飼い殺しだった」などというのは愚の骨頂。
むしろ藤田・星野両監督を誉めるべき。
512神様仏様名無し様:05/01/08 20:32:14 ID:tyIBWvSc
88年だって結構勝ってるのに、たしか18勝くらい?
89年に20勝することがそんな意外ではなかろう。
西本に恨みでもあるのかい?
513神様仏様名無し様:05/01/08 20:33:25 ID:tyIBWvSc
↑失礼、間違えた。巨人時代と。。。
514神様仏様名無し様:05/01/08 21:05:37 ID:5YfQY/Jf
>511
なにも88年に20勝できると見抜かなければいけなかったと言っているわけではないが、
二人とも2桁勝つくらいは不思議はない力の持ち主だったのだから、その復調具合を
見誤ったり、モチベーションを高めてやれなかったりした責任の全回避を許すというのは
ちょっと甘すぎないか? (実際に藤田、星野にはそれが可能だったのだし)
515神様仏様名無し様:05/01/08 21:34:45 ID:GKFwdP3J
参考までに。
84年〜88年と、89年の西本・斎藤の勝ち星。
西本 15 10 7 8 4 , 20
斎藤  4 12 7 0 6 , 20
516神様仏様名無し様:05/01/08 22:23:06 ID:XmNMR5g7
>>512
88年に西本が18勝もしてればGは優勝できたし
王もクビになってねーっての(w
517神様仏様名無し様:05/01/08 22:41:12 ID:Q5m6FVAZ
88年の王珍采配?の一例

5月8日東京ドームでの中日戦。
0-1でリードされていた5回裏、二番手投手の広田に代打栄村を起用。
栄村がヒットを打つと6回表の守備からその栄村を右翼に入れ、右翼の駒田を一塁、一塁の中畑を三塁、三塁の原を二塁、二塁の篠塚を遊撃という民族大移動。
結局その後再三の好機を逸して0-1のまま負け。

この時点ではまだクロマティも吉村も健在で、決して野手が払底していた訳ではない。
またこの時点での順位は巨人3位、対する中日は最下位。
時期状況からしてたかだか栄村を入れるのにここまで大移動させる必要が果たしてあったのか?
特に守備を動かされた上記主力選手の心理面も推測すると、お世辞にも誉められる采配とは言えないだろう。
518神様仏様名無し様:05/01/08 23:16:38 ID:IuPo+fX5
>517
結果的に失点を許さなかったんだからよかったんじゃね?
わざわざ昔の話を引っ張り出して、何が言いたかったのか…

王の代表的な「珍采配」がその程度だとすれば、それこそ
王はそれなりに名監督だったんじゃねえのかということにならんか?
三原だって野村だってそれくらいのトンチンカンな采配の
1回や2回やってるだろ。
519神様仏様名無し様:05/01/08 23:31:53 ID:ZVmmdddP
>>517
引っ込められたショートの奴より栄村の方が調子いいと見込んだんでしょ
守備が乱れたわけでもないので、悪くない采配だと思うが…
520神様仏様名無し様:05/01/08 23:51:21 ID:eGVzDwSo
>>517
よくそんな昔の話をこと細かく覚えているなw
そういうのを粘着というんだぞ。
521神様仏様名無し様:05/01/08 23:59:25 ID:cRsSL/Lz
篠塚ってショート守れたんだ・・・知らなかった。
522神様仏様名無し様:05/01/09 00:46:02 ID:ZpLAjiiw
>>517
そういう事ができるメンバーって言うのも結構いいな
523神様仏様名無し様:05/01/09 01:47:07 ID:xykHl/xH
巨人内野は結構器用な選手多かったよ。

524神様仏様名無し様:05/01/09 01:49:54 ID:bI4tGidp
平だぬ
525神様仏様名無し様:05/01/09 02:56:52 ID:5F9gpwTh
>>517
どうやらやぶ蛇だったようだな、ご愁傷様w
526神様仏様名無し様:05/01/09 04:53:54 ID:auS50MhT
流れぶった切ってスマソ
権藤さんや大矢さんの話が出ると大ちゃんのことをいう人がいるが
あのフロントの姿勢と戦力で器量判断されるのは納得できない
確かに継投は難ありだし珍采配もあったけど選手も悪いよ ミスとチャンス潰しが多すぎ 
フロントもまともな神経してたら投手足りないのに勝ち頭のドミンゴを出すかね
セドリックと土肥加藤の先発は予想以上にあたったけどシーズン前の投手補強見ると
まともに補強する気があったとはとても思えない
それに今回ようやく二軍投手コーチをかえたけど、良くないって分かってて
何故去年の時点で首を切って新しい投手コーチに変えなかったのかフロントに聞きたい  
山下大輔が14年で仕えた監督が7人で丁度2年刻みなのを見てもこの球団の体質は疑問
晩年の権藤さんにしても森さんにしても球団と選手のぬるま湯体質の犠牲者だと思う
やり方が気に入らないとかほざく前に客足が遠のかない身の入ったプレーをやれよと
長文&読みにくくてスマソ
527神様仏様名無し様:05/01/09 05:57:43 ID:8IF5rYue
自由にプレーさせればいいんだよ、横浜は。
528神様仏様名無し様:05/01/09 09:32:25 ID:OoWzl+uw
>>526
選手が横暴なのはフロントが選手に甘いからね。実力以上の給料与えるし、何でも選手の言い分聞くし
これじゃ常勝チームは作れんな

近藤、大矢、権藤、森と立て続けに選手に嫌われクビが飛んだもんだし
529神様仏様名無し様:05/01/09 10:02:54 ID:bYgXYgfX
>>505
敢えてマジレスするが王さんはもう巨人に戻る気は無いみたいだ
目黒の家も娘さんに譲ったみたいだし。
それに俺も巨人ファンだがお前みたいな書き方をするような奴がいることのほうが
地獄だよ。それに讀賣グループは平然と「客員」になって欲しいと
いったんだからな。王さんにはもう二度と地獄は味わって欲しくない
530大瀧としはる ◆N1OlJHpt4k :05/01/09 14:22:50 ID:gIhaZK/f
そういえば阪神時代の野村も最悪だった。
特に遠山や葛西を、ピッチャーとファーストで繰り返して移動させた。
531神様仏様名無し様:05/01/09 14:38:30 ID:auS50MhT
阪神ファンがよく今岡とか引き合いに出して野村が最悪だというが
いくら天才だとしても監督が気に入らないとかほざいてちゃんと
やらないのってプロとしての意識疑うぞ 
532神様仏様名無し様:05/01/09 15:17:27 ID:qZvUfIcs
>>526
まあ、運の悪い時期に監督やらされたという感はある。
ただ野手は活性化したという功もあるので評価はしたい。
采配と投手起用はアレだが・・・
533神様仏様名無し様:05/01/09 15:58:13 ID:ATNU0Fdf
>>526
権藤や大矢の時だってフロントのクソ振りは大して変わらないだろ。
534神様仏様名無し様:05/01/09 18:26:03 ID:5edRCtUt
>>531
今岡は吉田の時代に、坪井と今岡の1・2番コンビで活躍して、
3割近く打って、阪神ファンの間で株が上がってたからね。
さらに、星野になってから大ブレークしたから余計言われちゃうんだろう。
大体、もともと闘志が前面に出る選手でもないのに、
「やる気がない」と難癖つけていたのは野村。
今岡自身は、野村時代があったからこそ、今の自分がある、
とむしろ野村に感謝の意を述べるコメントを残している。

しかし、野村が監督の間は、2chでちょっとでも今岡を擁護しようものなら、
「しろはた」に影響うけてる云々、と野村マンセー&今岡叩きがすごかったのに、
時代は変わるものだな。
535神様仏様名無し様:05/01/09 19:56:34 ID:x5Zvid5Z
それだけ世論なんて当てにならんもんだっつうことだな
536神様仏様名無し様:05/01/09 21:11:32 ID:N8kHKfdW
>>534
その「感謝」は嫌味でもあるがな
537神様仏様名無し様:05/01/09 21:16:03 ID:IAIICBEQ
>>526
色んなところで色々と吐きまくってるな。
文章に特徴有り過ぎだ
538神様仏様名無し様:05/01/09 23:29:16 ID:tD5QTawr
土井と長嶋だろ
539神様仏様名無し様:05/01/10 00:24:28 ID:9xehXFed
イチローの件で土井の無能ぶりはよくクローズアップされるけど、
同じV9戦士ということで言えば高田繁もそれほど大差はない。
(土井の3年連続3位に対し高田は5,5,3,3位)
最も高田の場合台所事情が苦しかった産物とはいえ津野浩や田中幸雄を辛抱して使い続けたあたりはそれなりに評価できるけど。
540神様仏様名無し様:05/01/10 00:42:13 ID:89boxqvm
高田氏はGMとしてファイターズに復帰したが、全く注目されていない。
541神様仏様名無し様:05/01/10 01:19:39 ID:tT/ZrsPm
>>539
江夏放出でダントツ最下位に転落したチームを引き受けてその結果なら悪くは無いんじゃない?
戦力が揃えばそれ相当の結果を出せる監督だと思うよ

ヤンキースの名将のケーシー・ステンゲルはヤンキース監督就任以前にブレーブスとかの監督
を務めたけどシーズン5割以上は1回も無く、ヤンキース監督解任以降もメッツの初代監督に就
任したがずっと最下位(初年度は40勝120敗)
ヤンキース現監督のトーレもブレーブス時代にホーナー・マーフィーという当時の「メジャー
最強のホームランコンビ」を抱えながら地区優勝が1回だけでレッズとかでは結果を残せずと
いう事もあるからね
542神様仏様名無し様:05/01/10 05:12:01 ID:XkVyNaLV
>>528
同意、特に斎藤はゴネまくって守銭奴のような感じ。
大して働いてもないのに、もっと上げろとか言うし。
また、大幅減俸になったらなったでイチャモンつけるしね。

(参考)1997年度〜2005年度までの斎藤の年俸推移
97年…7300万円(2800万円増) 自身初の2桁勝利(10勝10敗)・最多奪三振も獲得、年俸大幅増。
98年…5700万円(1600万円減) 右肘故障で一軍登板なし、大幅減俸に号泣抗議で上積み200万円。
99年…1億円(4300万円増) 13勝・防御率2.94でカムバック賞と日本一、最初の提示で9500万円を保留。
00年…1億3500万円(3500万円増) 14勝をマークしたものの防御率が1点悪化、5000万円増の希望は通らず。
01年…1億1500万円(2000万円減) 6勝・防御率5.52と散々、2割減(2700万円減)から粘って700万円増。
02年…1億8000万円(6500万円増) 7勝1敗27S・防御率1.67と活躍、目標の2億円には届かず。
03年…3年総額7億3000万円(年俸は現状維持) メジャー移籍を視野にFA行使も残留、成績は1勝2敗20S・防御率2.45。
04年…2億4000万円(6000万円増) 6勝7敗・右肩内視鏡手術も、契約条項により大幅増。
05年…2億4000万円(現状維持) 16試合で2勝5敗・防御率7.71と最下位のA級戦犯、それでも減俸はなし。

資料は週刊ベースボールの選手名鑑を参考にした、また金額は推定。
まあ、檻や鯉だったら甘く見積もっても6000万円ぐらいかなあ。
543神様仏様名無し様:05/01/10 11:32:21 ID:X/V+zXQl
横浜はもっとも影響力の強い選手があれだったからね…
後輩の斎藤が真似るのはある意味当然
544神様仏様名無し様:05/01/10 12:02:05 ID:brEhk9G+
牛島も苦労しそうだな
545神様仏様名無し様:05/01/11 00:18:26 ID:a9Ijntav
>542-544
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
そうか!だから牛島をつれてきたんだね
546神様仏様名無し様:05/01/11 01:36:41 ID:EWzSXsEW
牛島と佐々木は衝突しそうだよなぁ
547神様仏様名無し様:05/01/11 18:47:01 ID:YN1ihQe9
これで駒田がいた日にゃ…
548神様仏様名無し様:05/01/12 01:11:54 ID:s4Dh9/MK
牛島監督だけでなく、野村コーチとも揉めそうな悪寒…
そういえば、隆は今シーズンで複数年契約が切れるはず。
まともに考えたら、限度額を超える大幅減俸なんだけど。
まあ、オフになったらまた懲りずにゴネ倒すんだろうなあ。
549神様仏様名無し様:05/01/12 09:48:05 ID:R7qQv8Pw
古葉、森 祇晶、






但し、大洋・横浜限定で
550神様仏様名無し様:05/01/12 10:21:05 ID:Gav0UNMu
>>549
古葉、森が悪いんじゃなくて横浜は誰が監督やってもダメチームなんだよ
551神様仏様名無し様:05/01/12 12:34:35 ID:r8XU7jNk
「最低のフロント」 スレができれば90年代以降の横浜を
あげる人も多いだろうな。
552神様仏様名無し様:05/01/12 13:23:32 ID:KuK6BQCg
ならば、毎年フロントと現場をシャッフルして新しいユニットでペナントに挑むってのはどうだ?
新鮮だと思うな。わくわく。
553神様仏様名無し様:05/01/12 13:42:49 ID:WGZKKqk3
>>551
球団創設時から大洋フロントは最低だったんだよ。
三原もいっとる。
554神様仏様名無し様:05/01/12 13:55:17 ID:CAytKqLA
母子家庭だから人格に問題がある」発言とかな
555神様仏様名無し様:05/01/12 18:38:04 ID:6zaKt2x0
牛島の鉄拳制裁はまだですか?
556神様仏様名無し様:05/01/12 19:58:40 ID:hBHwMltG
>>551
そういう人は多いかもしれないが、
ロッテフロントをあげる人もまた多いだろう。
過去20年で、Aクラス1回だからね・・・
557神様仏様名無し様:05/01/12 21:11:31 ID:Jn989gtd
横浜はヤクルトと合併すべし!
558神様仏様名無し様:05/01/12 21:29:11 ID:WZIfUL24
>>551
不手際で数多くの主力選手と喧嘩別れした挙句
日本一になれなかった近鉄フロントは?
559神様仏様名無し様:05/01/12 21:38:29 ID:6vRWOZDP
>>551
阪神はどの時代にも当てはまるかも。
オフのゴタゴタがお家芸みたいなもんんだし。
560神様仏様名無し様:05/01/12 22:01:21 ID:2laKMwPZ
>「最低のフロント」 スレができれば90年代以降の横浜を
>あげる人も多いだろうな。

そうか?
少なくとも有力新人はそれなりに取ってるし
強くしようとする意思はあったのでは?
大量解雇も結果的に大英断だったと思うし
結果も出したし選手にも金をそれなりに払ってる
大堀にしろ慶次郎にしろ老害ではなかったし

それに企業名をなくしたのは勇気がいるし
二軍を独立採算制にしたのも思い切ったことでは?

むしろ人気に胡坐をかいていた阪神よりかはマシでは?
561神様仏様名無し様:05/01/12 23:18:53 ID:n4N2cCNm
結論
ベイスターズはトヨタに身売りされ横浜から仙台へ出て行け!!

そしてヤクルト球団を横浜に移転させ「横浜ヤクルトスワローズ」を応援しよう!!

↓「横浜ヤクルトスワローズ」ファンより一言どうぞ。
562神様仏様名無し様:05/01/12 23:37:43 ID:2laKMwPZ
ヤクルトも本社の負債で苦しいんだろ?
そのうち身売りしそう
563神様仏様名無し様:05/01/13 00:17:53 ID:Kgg8MaHn
>>541
江夏放出よりも植村のとんちんかんな采配が
チーム低迷の原因。ピッチングコーチとしては有能だったが>植村

江夏だして木村と柴田とれたから正解
(木村は期待に反して働かなかったが柴田がとれたのは大きい)
564神様仏様名無し様:05/01/13 00:19:38 ID:Kgg8MaHn
>>556
あそこは「最低のファーム」だと思う。とにかく若手の野手が育たん。
でも待遇がけっこうよさげなんですげーぬるま湯とか
565神様仏様名無し様:05/01/13 00:39:36 ID:JAt/puXe
>>539
俺はイチローの起用についてはどうも思わないが、
就任前・就任後の方がともに順位がよかった土井と
就任前・辞任後の方がともに順位が悪かった高田では
当然評価は変わると思う。
566神様仏様名無し様:05/01/13 04:24:38 ID:i7tcOMW7
>待遇がけっこうよさげなんですげーぬるま湯とか
ロッテは恵まれてるのか。広島あたりから移籍した人は涙を流すかもね。
567神様仏様名無し様:05/01/13 13:50:15 ID:GmviIPCh
 >>561-562 甘いな。どーせ合併するなら、tvkとヤクルトとニッポン放送と神奈川新聞を一緒にしてホリエモンに買ってもらおうよ。
 そんでもってチーム名が「南関東ジゴロウズ」
 
568神様仏様名無し様:05/01/13 15:28:25 ID:1X+FSylE
田淵
569神様仏様名無し様:05/01/13 22:50:04 ID:0zDrQ9DD
土井で俺が印象に残ってるのは
チャンスでそれまで2、3本ヒット打ってる打者に代打を出したことかな
理由が「ここまで打ちすぎたから確率的に今回は打てないと思った」からだと
代えられた選手はもちろん、他の選手もブチギレしたという伝説。
俺の記憶に間違いが無ければ土井のはず。もしかしたら鈴木草だったかも
570神様仏様名無し様:05/01/13 23:14:02 ID:DOdqcOa5
阪神中村監督。
野田と松永をトレード。松永怪我でほとんど働かないままFA移籍。野田はパでエースに。
571神様仏様名無し様:05/01/13 23:59:26 ID:wrYJ6QdD
今の阪神フロントはそう悪くもないよ。
出すときは金出すし戦力の補強もしだしてる(まぁマネーゲームになると大概負けるが)しドラフト補強も悪くはない。

まぁ金の使い道ようわからない時もあるにはあるけど。
野口に億とか伊良部とか伊良部とか伊良部とか
572神様仏様名無し様:05/01/14 00:17:24 ID:QFk4jhQI
>>571
そおかあ? 俺にはただ闇雲にあちこち手を出してるだけに見えるが。
本質的に無節操なのは変わってないよ。ただ強気になってるだけで。

>>570
そのトレードは中村監督がまとめたものなのか?
そうでなくてフロント主導なら、そりゃ言いがかりというものだ。
573神様仏様名無し様:05/01/14 00:17:28 ID:54wRbXf6
>>570
結果論
当時は実績から言えば阪神が儲かったと思われていた
574神様仏様名無し様:05/01/14 00:26:02 ID:0xrlJ7nO
>>573
有望な若手を出してまで優勝を取りにいったんだろうけど

後郭李が入ったので彼で野田の穴は埋まると観ていた様だ
ただ1993年から外国人3人制になる予定だったから郭李を取ったけど結局1993年も2人制続行
で........
575神様仏様名無し様:05/01/14 01:14:30 ID:Ymg6nWOT
90年に阪神とダイエーで5対4ぐらいのトレードをやった事が有ったな。
しかも、みんな中途半端な選手ばっかり。
その時の両チームの監督は中村と田淵。
576神様仏様名無し様:05/01/14 03:20:31 ID:YsyS5bkq
阪神は久万のワンマン体制だろうに。
試合中にベンチにちょくちょく電話してたくらいだし。
阪神は誰が監督やっても同じとはこういうこと。
577ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :05/01/14 14:17:07 ID:W/rmj2WC
>>491>>493
もう御年60になろうかという岸監督だったが
往年の早稲田のエースだったとか。
昔取った杵柄で投手には詳しかったんだろうか。

>>575
大野久(移籍初年盗塁王。現東海大牛久監督)と
池田親興(リリーフで復調。いまもフジ系でちょくちょくホークス絡みでみかける)
と2人が戦力になったダイエーに対して、阪神は・・・
578神様仏様名無し様:05/01/14 23:42:11 ID:BBa4xVG1
すくなくとも
結果を出した事で
横浜>>>>>>>阪神
は間違いない
579神様仏様名無し様:05/01/14 23:46:42 ID:KTUXbiIy
>>577
岸監督って就任前に当時のオーナーに阪神再建論なんか投書して
それが認められてオーナーになったって聞いたけどホント?

野球板のチーム本スレに自分の意見書き込んで
それが認められて監督に就任するようなもんだが
580神様仏様名無し様:05/01/15 00:07:50 ID:xGKSjfh/
>>579
岸はもともと社会人野球の監督だったんだろ?
まったくの素人ではない
もちろん藤村や松木が知ってるほど有名ではなかったがな
581神様仏様名無し様:05/01/15 00:16:14 ID:Saa4gFVI
>>579
いくらなんでもその喩えはw せめて阪神公式HPに…とか。
まぁ、実際はあの公式HPにそんなまともな奴がいるはずがないが。
582神様仏様名無し様:05/01/15 00:32:08 ID:8MZKCJZI
岸が阪神への投書が認められて監督に起用されたのは本当。
社会人野球も経験していたとはいえ、戦前の満州のチームだったし、阪神の監督に就任した当時は隠居してたも同然だった。
そんな人物を監督に起用した阪神にも恐れ入るが、阪神の選手、特に藤村富美男などは岸には全く従わず、「あのオッサン」呼ばわりして完全に馬鹿にしていた。
ある時、岸は藤村に代走を送ろうとしたが、その代走は藤村に「何やお前は、帰れ!!」と凄まれ、スゴスゴとベンチに引き上げた。
また、レフトとライトの守備位置を、意味なく1試合で何度も往復させるなど、後年の山下大輔監督ばりの珍采配を見せ、選手の信頼も完全に失った。
結局、岸はシーズン途中であえなく解任されたのだった。
583神様仏様名無し様:05/01/15 00:42:55 ID:Saa4gFVI
>ある時、岸は藤村に代走を送ろうとしたが、その代走は藤村に「何やお前は、帰れ!!」と凄まれ、スゴスゴとベンチに引き上げた。

細かい話でスマンが、↑って結局交代したんじゃなかった?
もう審判に告げてるのでそもそも通用するはずがなく、結局藤村が
赤っ恥かいた、という話だったような。
584神様仏様名無し様:05/01/15 01:33:35 ID:BAL77zbL
岸は「ピッチャー○○!!」とまではやらなかったのか
585神様仏様名無し様:05/01/15 09:03:49 ID:Z+1RVYCF
岡田 
人間の器が小さい 
人の上に立つ器ではない
井川が気の毒だ
586神様仏様名無し様:05/01/15 10:40:55 ID:luutgeM5
>>582
>レフトとライトの守備位置を、意味なく1試合で何度も往復させる

これをやったのは岸ではなく60年の金田正泰。
代打で出た遠井吾郎を途中から一塁守備に入れたため、一塁の藤本を右翼へ。
相手の左打者が出てくると不安を感じて左翼のソロムコと入れ替え、これを6往復も繰り返した。
不慣れな外野を守らされたあげく言わば晒し者にされた主砲の藤本(この年二冠王)が相当腐ったと聞く。

その13年後再び監督に就任した金田が糞采配?で最後の2試合を落として巨人に優勝をさらわれた挙句、江夏、権藤らの主力と喧嘩沙汰になったのは正に「歴史は繰り返す」か。
587神様仏様名無し様:05/01/15 14:19:20 ID:2PJRq4z9
>その13年後再び監督に就任した金田が糞采配?
アレは江夏と上田がふがいなかったわけだろ?金田は何も悪くないよ
本当に勝つ気がないのなら一番勝つ可能性のある上田と江夏を投げさせるわけない
それに「八百長云々」は江夏のみしか言ってないし
その江夏も「フロントに呼ばれて勝たなくてもいい、監督も了解している」と主張している
この真意が単なるリラックスのための言動なのか否か
それに上の判断が正しいのなら
それに本当に金田が了解しているのかも怪しい。その場に金田がいなかったわけだし
フロント発→金田のはずなのに
金田発→フロントになっている

あと星野はわざと撃たれるように投げたんだろ?
つまりそれでも打たなかった事は田淵や安藤なども八百長に加担していた事になるんじゃないの?
江夏の一方的なアンチ金田キャンペーンを妄信的に信用するのは勝手だけど
フロントの責任や江夏自身のふがいなさには何も言わないくせに、負けた全責任を「金田がわざと負けた」みたいに押し付けるのは間違ってるよ
588神様仏様名無し様:05/01/15 15:08:56 ID:NvLYHUmn
江夏はこれまで何やっても批判されてこなかったからな。
罪を犯してもなお「彼は孤独だったから」などと擁護された。
殿堂板ではそうした世間の薄っぺらい空気に流されずに、堂々と
江夏批判をする人がたくさんいて嬉しい。
589神様仏様名無し様:05/01/15 15:20:42 ID:cxFY2J8F
金田正泰って阪神のお家騒動の歴史の中で常に悪役だけど
それ以外で彼の人柄を表すエピソードってある?
590神様仏様名無し様:05/01/15 18:14:36 ID:x7dbkRFL
>>589
選手時代は若手・中堅選手から人望があった
その人望ゆえか、藤村排斥の時は周りが勝手に首謀者に祭り上げたという話らしい
591神様仏様名無し様:05/01/15 21:16:17 ID:Dh6C81Th
そもそも藤村排斥は藤村にも原因があったんだろ?
岸監督への態度の方がよっぽど問題
592神様仏様名無し様:05/01/15 22:47:59 ID:x7dbkRFL
>>591
岸に反抗した理由も「チーム若返りに反対」やら「自分が監督になれなかったから」とか自分勝手な理由だったハズ
593神様仏様名無し様:05/01/16 00:14:37 ID:EkZMvows
こうした背景もあってか、藤村は指導者としては全くと言っていいほど評価されていない。
後の東映二軍監督時代に大杉を育ててはいるんだが、その手柄は「月に向かって打て」の名セリフとともに専ら飯島滋弥一軍打撃コーチのものになってしまっている。
594神様仏様名無し様:05/01/16 04:19:05 ID:ThWhWgAW
>>586
あの年は江夏と上田の二人の20勝ピッチャーが居た訳だが
129試合目(マジック1)の対中日戦で中日に滅法強く(しかも巨人には滅法弱いw)上田の
名を先発オーダーに一度は書きながらそれを消して対中日戦で勝てていなかった江夏を先発さ
せ敗戦
よって最終130試合目の対巨人戦に巨人を苦手にしていた上田を先発させる羽目になり、やは
り巨人打線に捕まりめった打ちされて阪神は優勝を逃す

なぜ129試合目の対中日戦に上田で無く江夏だったか?(ローテ的にも上田で問題無かった)が
「大いなる謎」とされている
まして2日後に対巨人戦が控えていた訳だから・・・・・・・・
595神様仏様名無し様:05/01/16 05:18:23 ID:hnwnN0oQ
>>594
単なる結果論じゃん
仮に金田の意思とは関係なく
江夏が勝っていたら何の問題もないよ
田淵が打ってたら何の問題もないよ

それに
もし上田で勝ってたら胴上げ投手は上田になってた
20勝二人とはいえやはりエースは江夏なんだし
江夏を胴上げ投手にしたかった親心なんじゃないの?

むしろフロントはともかく金田が本気で優勝する気がなかったほうが不自然
596神様仏様名無し様:05/01/16 09:12:17 ID:EFYCq+bZ
>>595
>むしろフロントはともかく金田が本気で優勝する気がなかったほうが不自然

世間的に「反逆者」のイメージがついてひねくれちゃったのかもね。フロントもフォローしなかっただろうし
選手時代はチーム内で人望高く、若手投手に頭に死球ぶつけられても笑って許す人だったらしい
597神様仏様名無し様:05/01/16 13:19:31 ID:ipKt0Lf8
>>569
三原監督の話と思ったが、土井監督もやっていたのか。
598神様仏様名無し様:05/01/16 14:18:30 ID:zEAeOHwf
>フロント発→金田のはずなのに
>金田発→フロントになっている

たしかに江夏のいう事が全て本当であっても
フロントが画策して金田はある意味中間管理職の哀れな被害者なのに
知らないうちに脳内で金田が全部を画策、金田が全面的に悪いみたいになってる

当時のオーナーって野田誠三だっけ?
どう考えても
野田>>>>金田だと思うがな
599神様仏様名無し様:05/01/16 14:45:32 ID:MAXym6s9
落球の池田同様スケープゴートにされちゃった面があるんですかね
金田って名選手だけど主砲でもエースでもないからお家騒動のたびに
藤村、村山、江夏、田淵、球団への批判をかわすために悪役にされた
というのは言い過ぎかな
600神様仏様名無し様:05/01/16 15:28:13 ID:XFpB/u9C
601神様仏様名無し様:05/01/16 17:55:54 ID:DvDYaROq
>587
星野は打たれてもかまわないつもりで先発したのだけれど、
「マウンドから一目見て判るくらい緊張してガチガチの阪神打線」
にはぜんぜん打てなかった、と話していたはず。

チームぐるみの八百長なら、緊張ではなく怒りや捨て鉢さが
出るはずだから、打撃陣は関係なかったのだろう。
(しょせん、個々の試合に関する限り野球の七割はピッチャーだし)
602神様仏様名無し様:05/01/16 21:04:26 ID:Vd0tC64h
・・・・なぜ達川の名が挙がらぬ??

あんなトンチンカンな采配なかなか見れんぞ!?語ればキリ無いから説明せんけど・・
603神様仏様名無し様:05/01/16 21:24:06 ID:z4mU0MBJ
>>600

当日、星野は「ホレ打て、そら打て」とど真ん中にストレートを
投げ続けたが、凡打を繰り返す阪神打線にイライラしていた。
そんなとき、高木守道がマウンドにやってきてこう言った。

「センよ、こんな情けないチームに勝たせることないわ。
 こんなのが日本シリーズに出たら、セントラルの恥やぞ」

それを聞いて、星野も吹っ切れ、後半はいつものように
力いっぱい投げたという。
604神様仏様名無し様:05/01/16 22:35:02 ID:zEAeOHwf
>>603
なんか嘘くせーな
605神様仏様名無し様:05/01/17 00:35:39 ID:24rkaNU2
>>602
多分、4年連続最下位(1998〜2001)の阪神の陰に隠れただけのこと。
まあ、徐光男も2年連続5位(1999・2000)と不名誉ではあったが。
それを上回るほど、野村阪神3年連続ドベのインパクトが強かった。
606神様仏様名無し様:05/01/17 00:45:14 ID:Ofp7fSAF
>>603
1001本人が語ってたな。
607神様仏様名無し様:05/01/17 01:24:21 ID:9Ccv5U7W
さんざん金田批判をしてる江夏でさえ、
自伝で73年のラスト2戦の投手起用については、
「優勝がかかってるから勝ち星の多いほうから行くのは当然。
 あれは僕らの力が足りなかった」と言ってるし、
この件で金田を責めるのは酷だろう。
608神様仏様名無し様:05/01/17 05:26:53 ID:NnrITKje
>>602
なんせ、インフィールドフライの意味がわからない人だから・・・
609神様仏様名無し様:05/01/18 02:09:34 ID:zbg29p/D
徐光男
610神様仏様名無し様:05/01/21 04:19:25 ID:j6Gv0BWN
中村勝広
あんな采配じゃあ選手も怒るわ
611神様仏様名無し様:05/01/22 22:54:42 ID:cN5l2vBS
>>610
どんでんよりはマシだと思うが
612神様仏様名無し様:05/01/23 10:12:52 ID:OgGTwvx9
堀之内
613阪神ファンですが・・・。:05/01/23 18:51:54 ID:mGSC5ydw
岸一郎・田中義雄・金田正泰・後藤次男・村山実
中村勝広・藤田平・・・。
阪神タイガースはダメ監督の宝庫。
614神様仏様名無し様:05/01/23 20:16:28 ID:WA/nEQFi
名監督は選手が作る
ダメ監督も選手が作る
阪神は野村がやってもダメだった。
星野くらいの(フロント・マスコミを懐柔できるような)政治力があってやっとうまくやれるようなチーム
昔西本幸雄待望論もあったが、一本気な熱血漢西本では無理であったろう。
615神様仏様名無し様:05/01/23 20:26:11 ID:dvN4lC45
でも、野村はその後の星野で優勝したから、
阪神時代の手腕が再評価されるようになったんだよ。
事実、今のレギュラー陣も野村に感謝してる選手が多いし。
616ko:05/01/23 20:32:45 ID:WOU299/1
>>609
だれ?
617神様仏様名無し様:05/01/23 21:23:56 ID:8OeuTEN4
>>614
85年は誰がやっても優勝はできただろ
掛布、岡田あたりが西本の一途なやり方に反発してたとは思わないし
618神様仏様名無し様:05/01/23 23:08:32 ID:WMlFVmS6
>>609
人権板ですか?
619神様仏様名無し様:05/01/24 00:16:10 ID:289UvidL
ミスタースクイズ・近藤昭仁
620神様仏様名無し様:05/01/24 20:02:45 ID:k2ZLQp+y
監督が良くても強いチームになるとは限らんが
監督が駄目だと、セゲオくらいのわけわからん補強でもしない限り、
確実にチームは弱くなるよな。
去年も良いモデルケースを見せてもらいました。
621神様仏様名無し様:05/01/24 20:36:20 ID:og92MNd/
>>569
それは三原もやってなかったかな。
622神様仏様名無し様:05/01/24 22:56:09 ID:YLwemgkg
鈴木啓示の名前が挙がっても誰も反論しない
623神様仏様名無し様:05/01/25 02:25:13 ID:uzTz6ANu
伊原春樹
王道だが
624神様仏様名無し様:05/01/25 03:06:41 ID:0vXTZ3t1
去年の岡田だろ
625神様仏様名無し様:05/01/25 05:50:03 ID:IzzZgGW5
藤田が3打数3安打の篠塚に代打出したことあったよ。ピッチャーが左だから
626神様仏様名無し様:05/01/25 09:22:36 ID:PzEMvquX
>>625
ヤクルトの大川の時だったっけ?

たしかそれまで13打数0安打
でも篠塚のプライドは激しく傷ついただろうな
627神様仏様名無し様:05/01/25 11:51:31 ID:HkttD2td
南海杉浦監督は4番門田にしょっちゅう代打高柳を起用してたが…
628神様仏様名無し様:05/01/25 12:15:17 ID:+hHJcD5D
篠塚でも極端な苦手投手いたんだ
629神様仏様名無し様:05/01/25 14:58:56 ID:6aPWiGAN
今年間違いなく阪神岡田が加わる
630神様仏様名無し様:05/01/25 16:00:51 ID:kw9vn1HX
戦前とか戦後直後とかではいないのかな?
やっぱ采配はリアルで観てないと評価できんか。
631神様仏様名無し様:05/01/25 16:16:54 ID:YR8CQuov
クソ・最低と言えるかどうか分からないけど、
相手チームの監督と示し合わせて
自分が先発のマウンドに上がってしまったというのがあったらしい
632神様仏様名無し様:05/01/25 16:25:18 ID:T10leSzH
それって浜崎真二?最年長登板記録の
相手チームの監督って若林忠志あたり?
633神様仏様名無し様:05/01/25 17:33:10 ID:Lj1P2xZ8
レスが600を超えるほどあるが唯一名が挙がっていない監督がいる・・・それは原辰徳監督!!!!皆なんだかんだいって原采配を認めているんだね。まだここには良識が残っていた!!
634神様仏様名無し様:05/01/25 17:42:22 ID:IflrpH8l
原は1年目に優勝してるし最下位もないからね。
任期が短すぎて評価できない。
635神様仏様名無し様:05/01/26 01:16:40 ID:hEvuB3t2
山本浩二、あれじゃ選手がむごい。
636神様仏様名無し様:05/01/26 10:55:52 ID:WPx4vbXK
637神様仏様名無し様:05/01/26 11:16:40 ID:4PGu2hr6
>>635
ピーコは一次政権の時はまだマトモだった(実際貧打線で優勝させた)のになんであんなに酷くなっちゃったんだろう?

カネやんみたく一次と二次の間に12年ものブランクがあって、その間に時代が変わってきて昔の考え方が通用しなくなったのは何となく理由もわかるけど。
638神様仏様名無し様:05/01/26 15:20:52 ID:a5IJv7lD
土井に決まってるだろ
イチローが初ホームラン打ったのに二軍に落としやがって
639神様仏様名無し様:05/01/26 20:05:41 ID:lL3sz18x
>>638
ホームラン打ったって1割台の打率じゃ文句言えんだろ。
だいたい初ホームランのあとしばらくは「1番センター」で積極的に使われてるじゃないか。
6/12 近 先発出場 5-2(野茂)←初ホームラン
6/13 近 先発出場 2-0(山崎)
6/16 ダ 先発出場 3-2(村田)
6/17 ダ 途中出場 1-0(吉田)
6/18 西 先発出場 5-2(渡辺久)
6/20 西 先発出場 4-0(石井)
6/22 日 先発出場 1-0(柴田)
6/23 日 ほぼ先発 4-0(武田) *スタメンには当て馬が入っていた

相手先発が右のときはすべて1番、13日以降は20-4、最後の三試合はノーヒット。
これで「干した」とでも言うつもりか?

640神様仏様名無し様:05/01/26 22:45:28 ID:PoNb/7Aq
まぁ、イチローの件で土井をクソ呼ばわりする連中には
何言っても無駄だって。>>639みたいに根拠を示しても
「土井は人間的にクソ」とか「帳尻でAクラスだからクソ」
とか論点すり替えて逃げ回る奴らばかりだから。

高卒2年目の野手で、あれだけ一軍で使ってもらえれば
干すどころか積極的に起用されたほうだろう。
641神様仏様名無し様:05/01/26 23:06:38 ID:okE27gYc
>>640
帳尻Aクラスでクソ呼ばわりされるのもある意味贅沢だな
最下位脱出がやっとで10年Bクラスのロッテファンから見るとね
642神様仏様名無し様:05/01/26 23:41:21 ID:jNsmFZhZ
>>640
まあ、世間一般的にそういうイメージがついちゃったからなあ・・・
「ノムは今岡を嫌って二軍で干した」みたいな(w
643神様仏様名無し様:05/01/26 23:57:39 ID:w+R3AR4W
たいてい、そういうのって「しろはた」の受け売りだよな。
もう何年も前のネタなのに、時間が経つにつれて
すっかり定説と化してしまっている。恐ろしい話だ。
644神様仏様名無し様:05/01/27 00:08:17 ID:+JaXvu12
00年後半から01年シーズンインまでに限れば、
それはネタなんかじゃなくて事実なわけだが
645神様仏様名無し様:05/01/27 01:04:20 ID:4eQ443Sn
>>644
でも今岡は99年も01年も400打席以上立たせてもらっているわけだしねえ
00年は不振だった。二軍でもたいした成績じゃなかったし
646神様仏様名無し様:05/01/27 02:11:55 ID:Heo/qbJ+
>>638
仮にイチローがあのまま消えていたら
土井はダメ監督呼ばわりされなかっただろうな

ていうか、才能ある選手を使わずに
たまたまそのまま消えていって
見る目のなさを露呈せずにすんだ監督って多そう

647神様仏様名無し様:05/01/27 04:17:25 ID:+NRANd+y
伊原春樹、采配だけでなく人身掌握においても最悪じゃ。
648神様仏様名無し様:05/01/27 07:49:50 ID:OvMUfMRD
>>643
「しろはた」って?
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/index.html
のこと?
649神様仏様名無し様:05/01/27 09:41:10 ID:C26F/8Dl
>>647
伊原は西武監督で優勝してますが?
それに「人身掌握」って何?
650神様仏様名無し様:05/01/27 10:38:19 ID:lOC0cx6j
だから伊原は「ライオンズ」のユニフォームを着ていないといい仕事が出来ないんだって。
檻の監督時代だけでなく、阪神のヘッドコーチ時代、巨人での選手時代はみなダメポ。
(西鉄→太平洋)ライオンズの選手だった頃は、地味ながら曲がりなりにも正三塁手だった時期がある。
651神様仏様名無し様:05/01/27 11:21:28 ID:v6W4R4OI
リーグ制覇までは良かったが日本シリーズで4タテ喰らってるしなぁ
652神様仏様名無し様:05/01/27 11:53:40 ID:BuwIGhmG
>>651
日本シリーズ前のTV出演であまりにも自身マンマンの
コメントを繰り返してたな
どこか慢心があったのかもしれない
653神様仏様名無し様:05/01/27 12:26:27 ID:LcBmitqW
>それに「人身掌握」って何?
選手から嫌われてたってことだろう。
654神様仏様名無し様:05/01/27 12:42:43 ID:SasN8gNh
>>653
「人心掌握」の間違いでは?と言いたいんじゃないか?
655神様仏様名無し様:05/01/27 13:13:18 ID:65xLPhMN
伊原は阪神でコーチやった時、野村に
「君はわかってない」
と追い出されたんだっけか?
一体、何がわかってなかったんだろう?
656神様仏様名無し様:05/01/27 13:22:24 ID:LcBmitqW
>>654
あっ、そうか!誤字だね、確かに。
657神様仏様名無し様:05/01/27 13:46:53 ID:9tpmDAvR
>>655
なんかベンチからのサインを勝手に自分の判断で変更して打者に伝えたところ
野村に「組織がわかっとらん」とか言われたんじゃなかったっけ
658神様仏様名無し様:05/01/27 19:15:02 ID:+RI8kfOi
イチロー2軍で大活躍→1軍昇格→無理矢理打撃
フォームを変えさせる→イチロー調子ガタガタ→2軍降格
→2軍でフォームを戻す→大活躍→1軍昇格→繰り返し
→イチロー「河村さん、僕はもう1軍には上がりたくありません」
土井・・・
659神様仏様名無し様:05/01/27 22:45:37 ID:+NRANd+y
人心と人身を間違えるとは、死んでくるよ俺…
660神様仏様名無し様:05/01/28 00:56:14 ID:nmWWZhHn
人身を掌握するって、解釈のやりようによってはいやらしいな。
661神様仏様名無し様:05/01/28 02:19:42 ID:x6k2uO8P
伊原は確か、5回2アウトまで好投していた西口を引っ込めて、
左の水尾だか土肥だかに替えたことあったよね。
いくら戦術とはいえ、好投しているエースを信頼していないのかと思ってしまった。
662神様仏様名無し様:05/01/28 02:44:34 ID:YCIW5AE+
>>661
あったねぇそんなこと、勝利のためにはどんな姑息な手を使ってでも勝ちにいってた。
檻時代になると、勝敗に関係なく歌藤を潰さんばかりに酷使。
伊原監督には悪いけど、この人って女々しいイメージしかないんだよなあ。
663神様仏様名無し様:05/01/28 07:46:00 ID:u1QWsBjK
オリ時代の井原はダメでしょ
いくら勝てないからって、監督談話であれだけ選手を悪く言うってのは考えものだよ。
664神様仏様名無し様:05/01/28 07:54:36 ID:YCIW5AE+
>>663
おっしゃるとおり、何だかんだ言っても最終的には監督の責任だからね。
まあ、選手を責めることでハッパをかけていたのかもしれないけど。
ただ、伊原監督は選手をかばうことがほとんどなかった気もする。
665神様仏様名無し様:05/01/28 13:49:21 ID:3DDOrOwk
堀内モナ。
「ピッチャーがヘボ過ぎる」とか監督が言うことじゃないよ。
666神様仏様名無し様:05/01/28 13:56:03 ID:iTXwkDvK
>>665
交代させるの面倒くせえっていってそのまま投げさせてたことあったなw
667神様仏様名無し様:05/01/29 00:33:20 ID:AdUnrUdO
>>666
その犠牲になってたのが木佐貫な。

まあ、伊原の件に関しては招聘したフロントにも原因あるでしょ。
西武のサヤの中でしか働けない+弱小を立て直す肌の監督じゃない伊原を連れてきた時点で?がついた。
668神様仏様名無し様:05/01/29 00:40:46 ID:Ck8uFuC0
>>643
漏れはかつて2ちゃんで当時「坪井ってロッテにいた横田といっしょで
実は対してつかえないんじゃねーの?」とか軽口たたいてたら
早速しろはたにパクられたことがある もう5年以上前の話だが(w
669神様仏様名無し様:05/01/30 17:39:31 ID:OMveWY4E

新チームのお披露目、一世一代の晴れ舞台なのに笑顔のひとつも見せろ。
こいつの偏屈な顔を見るために球場に足を運んだんじゃねぇ!!
670神様仏様名無し様:05/02/01 19:03:28 ID:zWOyjcMa
土井の件で触れられてないがパンチ佐藤の扱いが酷かったような
上田監督の頃は代打中心で100打席位使われて3割越える働きしてたのに
土井になったら殆ど使って貰えなくなった

パンチの態度もあったことは理解してるが人心掌握と言う点では
問題あったよな
671神様仏様名無し様:05/02/02 00:46:11 ID:5Dgjs6kW
土井は特に現役時代「自己犠牲」とか「チームプレー」を自分のメシの種にしていたからなあ。
長嶋みたいなスーパースターならともかくパンチ程度の実力のヤツがパフォーマンスに走るのが許せんかったんだろう。
672神様仏様名無し様:05/02/02 09:19:23 ID:cfZTWa+H
>>670
ルーキーシーズンのパンチは40試合前後で100打席をゆうに越えてたから
スタメンでの起用が多かったのでは?
'94年の週べの今年にかける男特集みたいな記事でパンチは2年目以降は
”パンチの打撃はパンチ力がない”という声への対抗して長打を狙って
おかしくなったとあった。まあ土井のパンチパーマ禁止例とか、パンチの
引退会見で土井スルーなど怨恨があったのは確かだろうね。
>>671
去年の週べの70周年記念企画で、オレらは試合前の打撃練習をまともにやらせてもらったことがないとか、日本シリーズで堀内、黒江と連携してトリッキーな牽制刺をしたことを誇らしげに語っていた。
673神様仏様名無し様:05/02/02 09:30:02 ID:S3D9j4uq
>>672
>日本シリーズで堀内、黒江と連携してトリッキーな牽制刺をしたことを誇らしげに語っていた。
地味すぎるぞ土井w
674神様仏様名無し様:05/02/04 23:42:55 ID:zxI8phl3
土井って見る目はないとは思うけど「最低」の監督かなあ?
むしろイチローを干したという一点だけで人間性を判断される哀われなオッサンだと思うんだが?
まあ、チームを3位にするよりもイチローを発掘するほうが大切だというならそれもそうだが。
675神様仏様名無し様:05/02/04 23:43:00 ID:PJYGMcrv
土井ですから。
91年某日、山手線内で握手とサインをもらった
思い出・・・懐かしい
676神様仏様名無し様:05/02/05 00:44:02 ID:BR2W0S7Q
>>666
上原も相川内川石井に打たれて
水野に「これはもう交代でしょう・・」とか言われる位気持ちが切れている状態だったのに投げさせられてたな。
で、佐伯に打順が回って一塁に打球が飛んで
足がもつれた上原のカバーが遅れたのに審判がアウトを宣告。
監督がタオルを投げないから
一塁塁審が代わりにタオルを投げたと俺は解釈した。
677神様仏様名無し様:05/02/05 00:47:55 ID:DLD1XdrF
じゃあ「最低のスカウト」または「最低のフロント」は、イチローを
1位指名しなかったすべての球団のスカウト・フロントってことに
なるのかな?
678神様仏様名無し様:05/02/05 02:44:00 ID:5jswecDK
>>674
土井もイチローがあんなけ活躍しなかったら今でもネチネチ言われる事もなかったのにね
というか土井だけではなく三原も鶴岡も森も
イチローぐらい才能がある選手をその才能に気づかずに消していった数は多そう
消えていったおかげで見る目がないとか言われずにすんだわけだし

もし王がピッチャーのままでしょうもない成績で巨人を首になったとしても
誰も川上や別所や水原を見る目がないとか非難してないのと同じで
679神様仏様名無し様:05/02/05 05:35:54 ID:eCtn70de
土井や檻打撃コーチは才能を見出せなかったんじゃなくて
自分の打撃理論をイチローに押し付けて、危うく潰すところだったって
話だろ
あとは、他チームの監督なのに、巨人マンセーで選手に嫌われてた
この二点じゃねえの?
680神様仏様名無し様:05/02/05 06:49:02 ID:JHdpYkhU
>>679
だから、そのままイチローが潰れてくれてれば、土井もここまで悪くは言われなかったろうってことでしょ。
後段の件については言われるだろうけど。
681神様仏様名無し様:05/02/05 07:21:21 ID:WC3B1REo
>>679
自分の打撃論でイチロー潰しかけたのは山内一弘コーチだと聞いているが
682神様仏様名無し様:05/02/05 10:06:01 ID:jDsvl5J+
土井をことさら擁護するつもりはないけど、後任が仰木だったのも土井にとっては不運だったと思う。
イチローの才能実力はともかく、ネーミングをも含めた仰木の売り出し方が余りにも鮮やかだった為「前任は何やってたん?」みたいな話が余計に増幅していった面はある。
683神様仏様名無し様:05/02/05 10:49:50 ID:DLD1XdrF
自分の理論を押し付けて選手を潰したり、
いろんな理由で選手に嫌われてた監督は
山ほどいるだろうに。
684神様仏様名無し様:05/02/05 10:52:25 ID:Lg54McLx
>>681
コーチの指導が誤っているのなら、監督権限でやめさせればよい。
土井の「例え4割を打っても、私は彼の打法を認めない」発言からも
わかるが、土井はコーチの指導の方が正しいと思っていた。
685神様仏様名無し様:05/02/05 12:41:58 ID:N+YkhcBd
>>139>>563
休み無しの地獄の春季キャンプも影響したかも。
年中無休のコンビニエンスストアーキャンプ。
それもちょっとなぁ・・
686神様仏様名無し様:05/02/05 13:07:26 ID:5jswecDK
一応チームをAクラスを維持させただけでも
土井>>>鈴木だとは思うがな?

もともと投手陣はそんなによくなかった上に
門田、ブーマーが抜けて打撃も弱体化してたわけだし
687神様仏様名無し様:05/02/05 13:40:26 ID:j7nB0Yj8
土井監督時代のオリックスは、開幕早々にズッコケて、前半戦は最下位を独走。
早々と優勝争いから脱落するが、後半戦は前半戦とは別のチームのように勝ちまくり、いつの間にか帳尻合わせて3位に滑り込む・・・
というのが、いつものパターンだったね。
Aクラスの常連になれる実力は有ったのに、一度も優勝争いに絡めなかったという事で、やっぱり評価は低くならざるを得ない。
688神様仏様名無し様:05/02/05 13:45:50 ID:5jswecDK
鈴木は帳尻あわせどころか
完全にチームを崩壊させた

土井はまだ崩壊はさせていない
たしかに帳尻あわせだが帳尻あわせできるならまだマシ
それすら出来ない監督もいるわけだし
689神様仏様名無し様:05/02/05 13:59:50 ID:W1xgdLbP
山下大輔
690神様仏様名無し様:05/02/05 14:05:27 ID:5p1QxfFm
岡田
691神様仏様名無し様:05/02/05 20:30:01 ID:YtmmHCdh
>>677
今だからそんなこと言えるんだろう。1位なんてあまりにも大げさ。
当然、中日は地元の鈴木をマークしていたが。なぜ、中日が指名しなかったのかということになる。
当時(1991年シーズン中)監督だった星野が「鈴木は使えないから獲るな」と一言クレームをつける。
そこで中日は指名を断念。
中日の断念を見計らって愛知出身で東海地区担当だったオリックスの三輪田が鈴木の獲得に乗り出す。
オリックスのフロント自体は鈴木をそれほど期待してなかった。
当時のオリックスは「抽選で田口を外したら最悪のドラフトで終わってた」とコメントしていた。
結局、星野は言いたいことだけ言ってシーズンオフに監督を降りる。
あと1年早く星野が監督辞めてればイチローは中日に2位か3位あたりで指名されてたね。
それほど当時の中日は星野に権限を与えていた。
692神様仏様名無し様:05/02/05 20:59:59 ID:R2kVKdCu
>>691
長文書いてるうちに論旨がずれてるぞ。星野が悪いと言いたかったわけか?
693神様仏様名無し様:05/02/05 21:24:14 ID:jDsvl5J+
>>691
それが事実だったとしても、多分1001は「投手・鈴木一朗」としてしか見ていなかったんじゃないの?
イチロー自身は高校時代から「センター前ならいつでも打てる」と豪語していたらしいが、その打者としての才能にどれほどのスカウトや監督が気がついていたかは甚だ疑問。
いわば1001にもそれだけの眼力がなかったということ。

プロへ入る前の話はともかく、イチローは1年目からファームで外野手としてその打撃の才を発揮していたんだから、それを十分に活用したとは到底言い切れない土井は1001とは立場が違うと思う。
別にことさら1001>>>土井とか言うつもりもないけど。
694神様仏様名無し様:05/02/05 22:24:54 ID:MD4EBpK4
まあスカウトで4,5年先を見て獲得しようとする人はいても、現場がそれを許さない場合が多いからな。
695神様仏様名無し様:05/02/05 23:26:15 ID:WC3B1REo
イチローは土井政権下でもある程度試合に出れたしな…
696神様仏様名無し様:05/02/06 00:47:23 ID:tERhhGRO
土井がイチローの才能見抜けなかたって
そんなにせめられる事なの?

プロ野球なんかいくらでもそういう例ってあるんじゃないの?
そいつがそのまま消えていくか、後々のち花を開かせるかは別にして
697神様仏様名無し様:05/02/06 00:59:58 ID:q6Yl5xfJ
さすがに殿堂板では、盲目的に土井を馬鹿にする連中は少数派だね。
冷静に野球を見ているというか、達観しているというか…

イチローがくすぶってた2年間、
「オリックスの鈴木という選手は凄い! 何故土井は一軍のレギュラーで
 使わないのか?」
とか言っていた評論家はいたのかな。
698神様仏様名無し様:05/02/06 01:07:25 ID:W7qzymkG
一人の選手がどうなった的な話題じゃ監督としての技量は測れないでしょ。
その対象選手があのイチローじゃ、それはもう結果論でしかない。
699神様仏様名無し様:05/02/06 01:10:11 ID:fH95RKwD
>>697
評論家ではいなかっただろうね。
ただ他球団のファームのスタッフはそんな感じの事を言ってたみたいだけど。

あとチチローは以前週ベで「イチローが活躍できたのは当初土井監督が土台作りをしてくれたお陰。
1、2年目に使われてたら3年目の爆発は無かったと思う。土井監督には大変感謝しています。」
と言ってた。(思い切り社交辞令臭いけど)
700神様仏様名無し様:05/02/06 01:18:17 ID:Be6LZkBx
土井が叩かれたのは、イチロー云々の話も有るが、宮内オーナーが「神戸のチームにピッタリの監督を」と言ってたのに、蓋を開けてみれば土井だったという事で、
「ハァ?何で土井なんだよ」
みたいな白けた反応が多かったという、まずはそこから始まってるんだよね。
案の定、地味な監督らしく、地味な3年間だったし。
701神様仏様名無し様:05/02/06 01:34:15 ID:q6Yl5xfJ
まぁ土井はモロ神戸なんだが…
世間的なイメージでは神戸と言えばおしゃれな街なんだろうが、
野球人を多く輩出している育英や滝川あたりはいわば
「ダークサイド神戸」だから、知らない人には「?」となるだろうな。

ただオリックスの選手がいつも板宿とかで遊んでると聞いて、
やっぱり土井でよかったんじゃないのと思ってしまったw
702神様仏様名無し様:05/02/06 01:38:46 ID:Be6LZkBx
土井って育英OBだけど、あんまりそういうイメージが無いんだよね。
ずっと巨人だったし。
ただ、あの時点では土井以外に誰が適任だったかは何ともいえないけどね。
703神様仏様名無し様:05/02/06 01:44:45 ID:W1HDHOEI
言うまでもなく堀内
704神様仏様名無し様:05/02/06 01:49:27 ID:q6Yl5xfJ
神戸の野球人って昔は凄かった(別所、青田ら)けど
土井の年代はクサ以外は微妙だからなぁ…
思い切って山口高志あたりを起用しても面白かった
のかもしれないけど、まぁダメだったろうなw
705神様仏様名無し様:05/02/06 01:59:12 ID:Be6LZkBx
上田監督の長期政権の後だったし、誰がやってても微妙だったかな。
それと、土井監督就任1年目の91年は開幕から最下位を独走していたが、5月の連休中の試合で藤井が劇的な逆転サヨナラ本塁打を打った事が有った。
その時の藤井のヒーローインタビューでの台詞
「オリックスはこんなに弱いチームじゃないんです!」
これを藤井が泣きながら言ってたよ。
「こんな筈じゃなかった」
という思いが選手達にも有ったのだろう。
706神様仏様名無し様:05/02/06 02:04:31 ID:q6Yl5xfJ
>>705
あったね。あんときは藤井本人もドツボってたな。
泣く前にお前がもっと打てや!と思ったもんだ。
最終的な打率も.221とかだっけ?
たしか野手9人とも規定打席に達してて、そこまで
メンバー固定できてなんで3位やねん、と。
707神様仏様名無し様:05/02/06 02:13:28 ID:Be6LZkBx
>>706
規定打席に9人到達っていうのは史上初の記録だったんだよね。
藤井の劇的な一発からも暫くは低迷していたオリックスだったが、パンチ佐藤が9回表に代打同点ホームランを打って、そこから逆転した試合をキッカケに徐々に上昇気流に乗り始めた。
その時、パンチ佐藤が
「僕にはまだ西武の後ろ姿がハッキリ見える」
というコメントをしていたが、その時点で西武とは15ゲーム差ぐらい離されていた。
ともあれ、パンチの冗談のようなインタビュー後、オリックスが巻き返したのは事実。
さすがに序盤の躓きが大きすぎて、西武には全く届かなかったけどね。
708神様仏様名無し様:05/02/06 02:40:49 ID:q6Yl5xfJ
>>707
91年は4月5月に5連敗・6連敗・8連敗ときて、事実上の終戦だったな。
とにかく投打がまったくかみ合ってなかった。特に投手陣が酷かった。
6月に入ってからは開き直ったのか、投手陣が急に良くなって
8月には5位から3位に進出、その後も安定した成績でAクラス確保。
しかし優勝した西武とは18.5ゲーム、2位の近鉄にも14ゲーム離される。

翌92年も、開幕2試合完封勝ちという奇跡のような滑り出しにも関わらず、
またもや4月5月に5連敗・4連敗・8連敗と同じようなコケ方でジ・エンド。
その後例によってコツコツと調子を上げ、9月についに3位昇格、
そのまま逃げ切って2年連続Aクラス。西武には18ゲーム、2位近鉄には
13.5ゲーム差と、まるで前年のコピペのようなシーズンだった。

そして93年は過去2年の轍は踏むまいと、4月5月は勝ったり負けたり
しながらもなんとか3位前後をキープするものの、ちょっと気が抜けた
6月に7連敗してしまう。その後何とか追いすがるものの、結局3位。
西武とは3.5ゲーム、2位日ハムとは2.5ゲームと肉薄していたため
返す返すも6月の7連敗が痛かった。

とにかく91・92年に関しては、上の2つが強すぎた。4月5月の時点で
すでに2強の様相を呈していた。それだけに、近鉄が不調で西武も
イマイチ乗り切れなかった93年はチャンスだったのに、惜しかった。
709神様仏様名無し様:05/02/06 02:53:47 ID:Be6LZkBx
>>708
91、92年はとにかく前半戦の派手なズッコケぶりが酷すぎたからね・・・ただ、一時は15以上有った借金を返して5割に到達してしまったりと、やはり地力は有った。
どうして最初からその力を発揮出来ないのかと思ったよ。
93年は、西武と日ハムのマッチレースだったけど、オリックスもいつの間にか肉迫してたね。
土井がクビになった時、「来年こそはいけそうだと思ったのに・・・」
と、無念さを滲ませていたな。
まあ、翌年以降のオリックスの躍進は、仰木監督じゃないと無理だったとは思うけどね。
710神様仏様名無し様:05/02/06 03:00:35 ID:q6Yl5xfJ
とにかく西武が強く、脂の乗り切ってる頃だったから、
時期が悪かったといえば悪かった。それは近鉄にも
言える事だけど。

思うに、いきなり3位だったのがアレだったのかな。
これがビリとか5位で、その後4位→3位と上がっていけば
「来年こそは!」ていう機運も高まろうというもんだけど、
3年間横ばいってんじゃあこれ以上伸びしろはない、と
思われても仕方なかったかも。
711神様仏様名無し様:05/02/06 04:43:08 ID:8nr8it4z
長谷川・田口を根気よく使い続けたのも土井監督、みんなこの人に対する評価が低すぎ。
712神様仏様名無し様:05/02/06 09:36:11 ID:W7qzymkG
95、96年の連覇に一役買ってるのでは。
近年の野村阪神みたいなパターン。
713神様仏様名無し様:05/02/06 09:42:41 ID:XlaelifT
>>711
田口を”内野手”として使い続けていたね。
田口が送球エラーしたときに土井が一言「やると思ったよ」→田口ノイローゼ

714神様仏様名無し様:05/02/06 11:22:57 ID:KG48yinl
イチローのドラフト時の話しは、彼に限った事じゃないよね。
有名なのは古田じゃない?キャッチング、強肩、バッティングと
どこをとっても文句無しの水準だったのが「眼鏡を掛けてる」って理由だけで
指名が得られなかったよね。今の古田の活躍を誰が予想しただろう?
715神様仏様名無し様:05/02/06 12:07:38 ID:hmoPl2qs
>まるで前年のコピペのようなシーズンだった。

ワラタ
716神様仏様名無し様:05/02/06 12:23:58 ID:/zPovPQN
>>714
しかもそれを言ったのが、
捕手および監督しての力量を誰にも否定できない野村克也だったりする。
717神様仏様名無し様:05/02/06 13:02:54 ID:Be6LZkBx
>>716
「眼鏡をかけた捕手はダメだ」という理由でどこからも指名されなかったのは、古田が大学4年の時だよ。
その時のヤクルトはまだ野村監督じゃなかったよ。
その後、古田は社会人野球を経て、ヤクルトに野村監督が就任した初のドラフトで2位指名された。
ヤクルトには眼鏡をかけた捕手の大先輩である八重樫が居たから、古田も指名しやすかったとも言われている。
718神様仏様名無し様:05/02/06 13:20:10 ID:Hr5a9oer
当時阪神監督だった故・村山実氏が古田を獲得してくれるように
球団に頼んだがメガネをかけてるからという理由で却下されたんだよね
それに関しては村山氏は見る目はあったんじゃないかな(人間性はともかく)
719神様仏様名無し様:05/02/06 13:25:19 ID:KG48yinl
>>718
でも、阪神スカウトは後に古田を見送ったことで随分叩かれたけど、阪神で大成したかは疑問。
野村が素質のある古田を一流の捕手に育てたってのも大きいんじゃない?(人間性はともかく)
720神様仏様名無し様:05/02/06 13:39:19 ID:Hr5a9oer
>>719
718だけど確かに(阪神では)大成したかは疑問なのは同意。
古田についてもケチとか人間性でたたかれてはいるが・・・
721神様仏様名無し様:05/02/06 14:57:30 ID:Tb+6tnwo
結局のところ巡り合わせの妙なんだろうな。
722神様仏様名無し様:05/02/06 15:18:17 ID:Ud5yYlkT
んなこと言い出したら、
吉田義男を見て「小さいからダメ」と取らなかった
阪急軍の監督だって無能だということになる。
723神様仏様名無し様:05/02/06 15:56:10 ID:tftZGBlf
でも古田は大学時にプロから拒否られた割には
トヨタ時代、大洋からの誘いを「谷繁がいるから」って断ってるんだよな。

まあそれはともかく古田は最低監督に名前が挙がる日がくるのだろうか…。
724神様仏様名無し様:05/02/06 16:09:08 ID:Hhr+AEBh
>>719
そうなんだよな
もし阪神が古田をとったけど、木戸からレギュラーをとれなくて
「ほら見ろ、やっぱり失敗だったじゃないか」って言われてたかもしれない
725神様仏様名無し様:05/02/06 16:09:16 ID:q6Yl5xfJ
古田を獲得するとき「メガネのキャッチャーじゃあなぁ…」と
野村は否定的だったのは有名な話。フロント主導で獲得した
選手なので、野村もしぶしぶ指導していた。
726神様仏様名無し様:05/02/06 16:18:24 ID:tftZGBlf
>>725
それ片岡が言ってるだけじゃないの?
ノムは正反対のこと言ってるらしいが。
727神様仏様名無し様:05/02/06 16:33:39 ID:q6Yl5xfJ
>>726
野村本人が言ってたよ。ソースもあったと思うけど
探さないといけないのですぐには出せないが。
728神様仏様名無し様:05/02/06 16:48:45 ID:Ro0Avgh5
          . / ̄ ̄ヽ
           |__T_i_
           |ミ/ ・ ・ l
          (6 〈 / Jヽ〉 ・・・・・
          |.  Д|
          |\__)
          ___(  つ日と )__
        ノ \  ○    ___\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .<\※ \______|i\___ <  それ片岡が言ってるだけじゃないの?
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|iヽ\______
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|       |〜
729神様仏様名無し様:05/02/06 17:00:33 ID:b7QDgJnM
グラブとグローブの違いが分からない
730神様仏様名無し様:05/02/06 17:19:21 ID:tftZGBlf
>>727
去年文春に連載してた片岡のスカウト暴露話だと
古田はスカウト一押しってことになってて
ノムに確認取材したら逆のことを話した、ってことになってた。
ノムが自分でメガネ駄目って言ってたのなら面白い。
731神様仏様名無し様:05/02/06 18:01:36 ID:Hhr+AEBh
むしろ片岡が野村嫌いで古田獲得は自分達の手柄にしたいだけじゃないの?
野村の方が信用できる
732神様仏様名無し様:05/02/06 21:29:10 ID:7+QJRxt0
>>707
「西武のしっぽ」だったと思う
733神様仏様名無し様:05/02/06 21:31:11 ID:7+QJRxt0
>>717
古田をとる直前のドラフトでも編成部は一応新監督のノム
に打診(というか承諾)しにいったが
「メガネかけとんのか。じゃ今居る連中から捕手を育てるから
いらん」と言ったはずだが。
734神様仏様名無し様:05/02/06 21:33:05 ID:7+QJRxt0
>>731
片岡のほうが野村よりずっとまえからスカウト部長やってるのに?
ヤクの強化はくじ運と編成部が大をしめる。
ノムはそれをきちんと運用したが、こと選手獲得・トレードについての功績は
片岡>ノムだ。
735神様仏様名無し様:05/02/06 22:59:36 ID:NA+ZmXfc
片岡も野村も自己顕示欲が強いタイプだからね。
「言った」「言わない」なんて話されてもどちらも信憑性無いな。
736神様仏様名無し様:05/02/06 23:36:00 ID:Be6LZkBx
>>732
違うよ、パンチ佐藤は確かに「西武の後ろ姿が」って言ったんだけど、それがいつの間にか「レオの尻尾が」と言った事になってた。
後日の試合で、パンチがまたヒーローインタビューされる機会が有ったが、その時にインタビュアーが
「佐藤さんは、僕にはまだレオの尻尾がハッキリ見えると仰いましたが、今はどうですか?」
と聞いて、パンチは
「ハッキリ見えます!」と答えてた。
その時には既に発言内容が少し捏造されてたわけだ。
737神様仏様名無し様:05/02/07 01:27:43 ID:VVmQAd70
普通に考えてあの人しか居ないんじゃない?
ミスター、3番の人。
738神様仏様名無し様:05/02/07 02:22:39 ID:y0kVXWcm
ミスターホエールズで三番打ったこともある

大ちゃんか!
739神様仏様名無し様:05/02/07 02:32:39 ID:8tyTua5p
一次政権はよかったから却下

堀内なんか見ればあれだけの戦力があれば誰でも優勝できるはずなのにできない
長嶋は一応何回かはしてる
740神様仏様名無し様:05/02/07 04:01:49 ID:etOZCu3w
第2期長嶋政権は、プロ野球をダメにした元凶だからね。
優勝回数云々の問題ではなく、やはり評価は厳しくならざるを得ない。
741神様仏様名無し様:05/02/07 14:49:18 ID:c4zGBXoe
巨人時代の王もどうなんだろうな・・
優勝させても、当時の新聞こき下ろされた内容ばっかだったんだが
742神様仏様名無し様:05/02/07 16:32:00 ID:TLAX7Y42
>>738
同時期で比べるとミスターWは松原って感じがするが、
まあ評価には禿げしく土井。
743神様仏様名無し様:05/02/07 17:55:52 ID:5qjYU/IX
>>741
あの頃は、読売系以外は総アンチだったからね。今と大違い。
王・原・江川はまぁ何やっても叩かれた。江川はそのうち
記者たちに気に入られて叩かれなくなったけど。

ま、当時も今もどっちも異常だよ。
744神様仏様名無し様:05/02/07 20:24:18 ID:1JzQIXYH
王の場合、巨人時代は日本一じゃないと優勝とは認めてもらえなかった。
まあ、それでも王は最後は巨人で野球人生を締めくくりたいのだが。
745神様仏様名無し様:05/02/07 20:58:08 ID:tUQSkUSM
見る目がないといえば
68年のドラフトで巨人はよりによって島野…
これって川上哲治や巨人スカウトに見る目がなかったのか?

それとも
島野にも他の同期と同じぐらいの才能はあったけど運悪く花開かなかっただけ?

巨人といえば元木じゃなく大森ってのもあったな
746神様仏様名無し様:05/02/07 21:08:49 ID:etOZCu3w
>>744
本人でもないのに勝手に妄想するなよ
747神様仏様名無し様:05/02/07 21:29:12 ID:Xs0Lr76M
村山監督は糞だと思ってたけど
単に運がなかっただけだよな
掛布、バースの主力が次々と抜けて行き
フィルダーがHR王取れそうなときに怪我するし
投手陣は期待はずれだし
大野を放出したら向こうで盗塁王だし
これほどかわいそうな監督もいない
やっぱ投手陣がヘボすぎたな
748神様仏様名無し様:05/02/07 21:37:56 ID:5qjYU/IX
>単に運がなかっただけだよな

「だけ」ってことはあるまい。
749神様仏様名無し様:05/02/07 21:55:08 ID:tUQSkUSM
村山と広瀬はダブるな
掛布バースの二巨頭がいきなりあんな事になれば

チームはガタガタになる
もともと投手陣はボロボロだったし
750神様仏様名無し様:05/02/07 21:58:58 ID:wZns4/D6
>>747
村山の不運と言えば70年一度目のに監督に就任した時。
投手兼任だったこともあり、村山は気心のよく知れた参謀格を呼ぶつもりでいた。
村山が予定していたのは、関大時代自分の球を受けていた上田利治。
ところがこの村山の主張はフロントによって却下されてしまう。
広島の選手、コーチとしては極めて地味な存在でしかなかった上田など、球団からすれば「そんなどこの馬の骨かもわからんようなヤツではアカン」ということだったらしい。
勿論村山は単に旧知の間柄だからというだけでなく、上田の頭脳と情熱をも十分に買ってのことだったが。
その翌年、縁もゆかりもなかった阪急西本監督が上田をヘッドコーチとして迎え入れ、以後監督を受け継いでからの戦績は周知の通り。
上田が阪神のヘッドになったからと言って必ず優勝できたとまでは言わないが、当時の阪神は一応毎年巨人とマッチレースを展開していたんだからどうなっていたかわからない部分はある。
751神様仏様名無し様:05/02/07 21:59:08 ID:UTP+gUCa
>>745

当時から巨人は「我が巨人軍ならば無名の選手も超一流の選手になれる」とい
う驕りがあった事も遠因。メンツだけで指名しているということ。

その結果が73年の1位〜3位の上位指名と5位指名の選手に拒否されるとい
う事態を招いた。
752神様仏様名無し様:05/02/07 22:04:09 ID:HoUz+ZWT
阪神は毎度毎度そんなもんだ。
所詮優勝を目指さないチーム。
753神様仏様名無し様:05/02/07 23:20:11 ID:uiRRpAAE
>>745
68年のドラフト。
巨人は田淵を1位指名するつもりだったが、阪神にさらわれた。
ドラフト前に「田淵を外したら君を指名する」と星野に約束しており、実際に指名するつもりだったが、当時のスカウトが「星野は肩を壊しているらしい」という情報を入手。
この報告を聞いた川上は「信頼できる筋からの情報」と判断し、土壇場で星野指名を回避。高校生だった島野を指名した。
結局、この情報はガセネタだったらしい。
754神様仏様名無し様:05/02/07 23:27:52 ID:tUQSkUSM
なんで田淵→星野→島野なの?
島野に才能があると思ったの?
755神様仏様名無し様:05/02/07 23:56:55 ID:8svkuNHM
>>750
自分は投手部門に専念できただろうしね。
756神様仏様名無し様:05/02/08 00:25:05 ID:gApCzalH
>>754
ネッピーとして96年のオリックス日本一に貢献
これもある種の才能かも?
757神様仏様名無し様:05/02/08 05:30:37 ID:bkR5ukmj
ネッピーどころか、ブレービー時代から中の人はずっと島野だよ。
758神様仏様名無し様:05/02/08 07:24:28 ID:tsCvxYBK
759大瀧としはる ◆N1OlJHpt4k :05/02/09 18:36:46 ID:39/pD5AW
>>744
日本一でないと優勝と認めないのはソフトバンク時代の今も同じだと思う
760神様仏様名無し様:05/02/10 00:30:59 ID:zwBwCg/X
スレタイに【クソ采配】とあるのに、
選手の才能を見抜けなかったとかいうのは酷ではないか。
761神様仏様名無し様:05/02/10 03:06:15 ID:eu3aG6lL
>>750
>そんなどこの馬の骨かもわからんようなヤツではアカン
随分ぞんざいなコメントだね。
「古田君はメガネかけてるからダメ」と言ってドラフトで指名しなかった醜さと変わらん。
762神様仏様名無し様:05/02/10 23:54:25 ID:2XrnfDM2
普通に考えれば長島だが、・・・・

それよりへぼなのが約三名いるな。
763神様仏様名無し様:05/02/11 11:54:01 ID:TawDkxOP
鈴木
高田
堀内
岡田

やべーいっぱいいる
764神様仏様名無し様:05/02/11 14:51:52 ID:LECSeSqL
>>712
後付の結果論。土台作りにおいてはたしかに最低の監督ではない。
しかし野村は阪神監督時代はすべて最下位。結果では最低の監督でしょ。
土井はいいところをすべて後任にとられた節はある。でも結果・育成が
どてらも中途半端だったからいけなかったのでは?
765神様仏様名無し様:05/02/11 15:18:01 ID:LECSeSqL
>>ワースト三巨頭は
くさ、ほくろ、たぶち
でファイナルアンサー?
766神様仏様名無し様:05/02/11 15:37:01 ID:mLJ5yoB/
エースをぶつけられる巨人で、優勝五回、日本一二回で連覇の経験もある長嶋監督は名将だ。
試合後の打撃指導で松井を育成した功績は大きい。
偉大なる長嶋監督マンセー
767神様仏様名無し様:05/02/11 16:44:04 ID:MaO4keG8
( ´・(ェ)・)-----→J
768神様仏様名無し様:05/02/11 16:45:25 ID:UzluDfCt
第一次、第二次監督合わせて15年間でその成績じゃあねえ・・・しかも、巨人を最下位(昭和50年)5位(昭和54年)にまで落としたのは長嶋監督だけだし。
第二次監督時代も、ヘボ采配もさる事ながら、プロ野球をダメにしたという一番の張本人だしね。
769神様仏様名無し様:05/02/11 16:47:36 ID:TSpaYfbo
長嶋はあらゆる意味で害があった。
770神様仏様名無し様:05/02/11 19:12:26 ID:fQoiR4pn
>>768
ただ、一年目の最下位は前任の川上にも責任があるしね
若手の育成に失敗しベテラン外様に頼りきったのが原因だし、73年ドラ上位三人に入団拒否喰らったのもあるかと
771神様仏様名無し様:05/02/11 23:56:43 ID:vQuU6/BD
>>765
ワースト三巨頭
千葉、別所、大下だと思うがな
彼らに比べれば堀内も鈴木もまだマシ
772神様仏様名無し様:05/02/12 00:05:00 ID:k9JGgcsq
>>770
「最下位」は長嶋の責任だろうw
「優勝逃した」ぐらいだったら、「前任者の育成が・・・」というならわかるけど。

773神様仏様名無し様:05/02/12 00:36:14 ID:XAmsjaZ8
限りなく優勝に近い2位→ビリだからな。
選手個々人の成績も悲惨ではあったが、監督は
責任とるためにいるようなもんだから、長嶋のせい。
その代わり、優勝すりゃ名将だのなんだのと
持ち上げられるわけだから。
774神様仏様名無し様:05/02/12 02:55:08 ID:pDZKAmjb
>773
とはいえ、長島が優勝したときに「名将」と持ち上げた
解説者はあまりいなかったような気がするのは俺だけ?
775神様仏様名無し様:05/02/12 04:34:51 ID:1aayCMWe
解説者ではいないだろう。
でもマスコミは持ち上げたんじゃない?
僕は第二期政権しか知らないんだけど。
776神様仏様名無し様:05/02/12 07:34:27 ID:qi5klvyF
>>772
四番もベテラン捕手も抜け、その後継者育成しなかったのは川上の落ち度あるでしょ
それに新人監督じゃAクラスすら難しいわな
777神様仏様名無し様:05/02/12 08:07:01 ID:bajy+ZME
長嶋ってやっぱり信奉者いるんだよな。
778神様仏様名無し様:05/02/12 08:17:29 ID:m1nnSN6S
>>776
だから>>772が言ってるのは、その点考慮しても最下位はひどすぎ、ってことでしょ。
779神様仏様名無し様:05/02/12 08:20:09 ID:bajy+ZME
776みたいのが相当数いるから、
どんなにヘボでも長嶋って表に出させられるんだよね。
780神様仏様名無し様:05/02/12 10:08:21 ID:GimhJ2mW
つーか「4番」は抜けてないよな、当時のチーム事情鑑みれば
781神様仏様名無し様:05/02/12 12:07:42 ID:QLAdFr2C
それまでの巨人は、一度しかBクラスに落ちた事が無かったのに、遂に球団史上初の最下位にまで落としてしまったのは、どう考えても長嶋監督の責任だろ。
それに、川上、藤田、原は一年目から日本一になったよね。
藤田監督は、二度の監督経験で、二度とも一年目に日本一なんだから、やはり優秀な監督でしたなあ。
「一年目だから最下位でも仕方ない」って・・・そんな風に擁護してもらえる長嶋は特殊だねw
782神様仏様名無し様:05/02/12 12:25:39 ID:ryEzS9G+
褒める:叩くが1:5くらいの割合。それが長嶋茂雄クオリティ
783神様仏様名無し様:05/02/12 12:48:13 ID:n+ixWb29
>>780
第一期長嶋ン時は投手の方がガンだったしな、どっちかってーと
>>743じゃないが、王政権時代ほどではないが
第一期政権での長嶋もさんざんこき下ろされたはずだけどな
784神様仏様名無し様:05/02/12 13:54:31 ID:au/eCY2U
どいしょうぞうとこんどうあきひと
785神様仏様名無し様:05/02/13 01:51:28 ID:q2p7mvYA
俺が思うに、野球はピッチャーのできが
勝負を左右する

んで、負けるP、打たれるPってのは
ピンチの時、ベンチを気にしてたり
顔が泣きそうになったりしてることが多い

セゲオ政権下ではPがみんな
だめPに見えた

リーマンとしては
奴の下では働きたくないね
786神様仏様名無し様:05/02/13 11:28:03 ID:xiqBUMDy
藤田平だろ。暗い
787神様仏様名無し様:05/02/13 11:29:06 ID:Z8wgilNw
>>785
理不尽な投手起用で登板させられた投手が打たれれば
「打たれた投手が悪い。監督は悪くない」
みたいな事言われるしね。
788神様仏様名無し様:05/02/13 16:47:59 ID:tdh2zVHg
おまけにセゲヲは一部の選手の名前を覚えない、覚えてもすぐに忘れる。
使われる選手の側からすればたまったもんじゃないと思うが、それがセゲヲの天然ぶり?を示すエピソードとして何故か美化されてしまう。
789神様仏様名無し様:05/02/13 20:42:33 ID:a+p0vT9E
>それがセゲヲの天然ぶり?を示すエピソードとして何故か美化されてしまう

それにつきる。ちょっとした名前の呼び間違えくらいは長嶋でなくたって
やるだろう。それをいちいちありがたがって取り上げるマスゴミの頭の悪さ。
これがすべてだと思う。

セゲヲは、別に天然でもなんでもなく、単にせっかちなだけ。
よく考えれば本人もわかってることなのに、先に口から言葉が出てしまう。
それだけの話なのだが、何故かこれを「天然のミスター」という味付けで
お茶の間に流せば、立派なコンテンツになるらしい。

ま、長嶋利権にぶら下がって、いつまでもレベルの低い仕事をしている
マスコミ連中には、こんなことを言ったところで理解できるオツムがあるはず
ないのだが。
790神様仏様名無し様:05/02/13 22:04:33 ID:uCTi2yuL
近年の最悪な監督をあげれば
チームを根底から崩壊させた阪神・藤田、近鉄・鈴木、巨人・堀内
の三人が最低監督であろう。
791神様仏様名無し様:05/02/13 22:14:07 ID:540xKW0H
>>790石毛を忘れてる。
792神様仏様名無し様:05/02/13 22:34:41 ID:uCTi2yuL
>>791 そうだ忘れてた。人望のなさで考えていたので。
    失礼しました。
793神様仏様名無し様:05/02/13 22:35:27 ID:dS1mvDKg
堀内が最低に入るんなら岡田も入る。
堀内は3位→3位だが
岡田は1位→4位。
しかも岡田の無為無策と不必要なチーム改造が理由と思われる部分が
明らかに多過ぎ。
794神様仏様名無し様:05/02/13 22:42:30 ID:540xKW0H
>>793まあ戦力の違いもあるからね。巨人は元々実績のある選手が揃っているのに対し、阪神はメンバーのほとんどがおととしキャリアハイだったから。
795神様仏様名無し様:05/02/14 22:10:11 ID:rT7xE4g8
2003年の優勝が多分に勢いだったというのはわかるが
それにしたって岡田は酷すぎ。
堀内よりいいと思える点が見当たらない。
逆に堀内は岡田よりマシと思える点は多少はある。
少しは経験に学ぶ点、口だけでも反省する点、
自身の進退に言及する潔さ、など…。
796神様仏様名無し様:05/02/14 22:52:41 ID:y5jxZZ0B
>>795そうかね?どこら辺?
797神様仏様名無し様:05/02/15 01:10:38 ID:nvQvp/v3
ってか、岡田は論外だろ。采配以前の問題。
シーズン中に「負けてもエエと思っとるよ」とか「今勝負をかけたらあとがしんどい」とか、
勝負の世界で生活してるとは思えない発言連発。
堀内や鈴木や石毛がそんな発言した事あったか?
798神様仏様名無し様:05/02/15 02:22:28 ID:GzawTlJU
最低かどうかは微妙だけど、元阪神監督だった中村勝広(現オリックスGM)。
勝っても負けても渋い顔、あれじゃあ選手もやる気にならないような気が。
799神様仏様名無し様:05/02/15 03:12:35 ID:8lzUhR64
ナンデ「ピーコ」っていうの?
800神様仏様名無し様:05/02/15 03:30:50 ID:YaLH52mP
>>799
色眼鏡掛けてるから
「山本 ピーコ」で検索すればすぐ出る
ググる癖はつけておいた方が良いぞ
801神様仏様名無し様:05/02/15 03:46:18 ID:hKM5JoVA
なぜ阪神ファンは中村をそんなに嫌うのか?
90年代の阪神は誰が監督やっても一緒。
星野、吉田、藤本がやっても当時は最下位が指定席。
802神様仏様名無し様:05/02/15 05:19:51 ID:Am3IDCBa
岡田は言うに事欠いて、「今年は優勝せんでええ」とまで言ってたからな。
まあ岡田が特A級のダメ監督という事は論を待たないだろう。
803神様仏様名無し様:05/02/15 12:31:53 ID:BJl3Xhje
若松、大ちゃん→凡将だが責任は自分でかぶる
岡田、堀内→凡将な上に責任を選手に押し付ける
804神様仏様名無し様:05/02/15 17:56:43 ID:XVAw2P7w
なんでここでは岡田の評価が異常に低いんだ?発言の件も別に選手のやる気をそいだとかいう事実は無いわけだし。若手も積極的に我慢して使ってるわけだし。最下位になってるわけでもない。
805神様仏様名無し様:05/02/15 18:57:07 ID:AOF7un1T
>>804
優勝チームを引き受けて、いらん事ばっかりやって、
あっという間に弱体チームへと転落させたからだろ。
806神様仏様名無し様:05/02/15 19:01:23 ID:yfWw+fvK
>>804
星野政権時代の遺産を食いつぶすか干すかしかしてないから。
807神様仏様名無し様:05/02/15 19:45:04 ID:XVAw2P7w
>>804>>805根拠は?
808神様仏様名無し様:05/02/15 19:45:50 ID:XVAw2P7w
間違えた804じゃなく806ね。
809神様仏様名無し様:05/02/15 19:59:23 ID:BLo/WIE6
ここは最低の監督を語るスレだから、
評価がよそと比べて悪いのは当然とも言える。
810神様仏様名無し様:05/02/15 20:30:36 ID:GiGqXFmw
岡田はどう見ても監督の顔じゃあない。
だから堀内や石毛と同じようなDQN采配しても余計にアホに見えてしまう。
811神様仏様名無し様:05/02/15 20:45:53 ID:XVAw2P7w
>>810それをもってクソ監督と言われても説得力が無いけどね。
812神様仏様名無し様:05/02/15 21:01:04 ID:bvOe1q26
選手同様、監督業もトータルで見ないと評価できんな。
来年度から突然名監督にならないとも限らないし。
現役監督はとりあえず保留だね。
813結論:05/02/15 21:41:49 ID:wPF5JlcR
古葉=森<∞(越えられない壁)<三原 脩
814神様仏様名無し様:05/02/15 21:42:16 ID:Sk+hxHvz
石毛はもう一回監督をやらせれば、名将になる予感がする。
頼むチームがあるかが疑問だが。
815神様仏様名無し様:05/02/15 22:14:44 ID:XVAw2P7w
>>814それはない。石毛はやる事に一貫性がなさ過ぎる。
816神様仏様名無し様:05/02/15 23:30:43 ID:GiGqXFmw
石毛が当時の堤の要請通り西武に残ってプレイング?マネジャーになっていたらどうなったんだろう?
当時の西武の戦力であれば一応東尾並みの実績は残せたのか?
それともやっぱりぐちゃぐちゃにしてしまったのか?
817神様仏様名無し様:05/02/16 01:21:08 ID:ILXLyW5U
>>804
じゃああの発言にがあってもやる気は保たれた、
あるいは高揚させたという事実はあるのか?

岡田のあの発言→一般人ならやる気を失う→選手もやる気を失うであろう

という推論はそれほど無理はないが、

一般人ならやる気を失う→だけど選手はやる気を失わない

という推論には無理があるとは思わないか?
岡田解任スレで無視されてるから今度はこっちにきたんだろうが、
まずは前者の推論を覆すだけの論拠を持ってきてからにしろや。
根拠もなくわめいてるだけじゃ話にならんよ。岡田と一緒。
818神様仏様名無し様:05/02/16 03:20:10 ID:fzMLFqm0
岡田は選手に対する好き嫌いが多すぎ、ソコソコ実績のある沖原・秀太が事実上塩漬け状態。
鳥谷が早稲田の後輩だからかわいいのは分かるが、あそこまで露骨に依怙贔屓では…
819神様仏様名無し様:05/02/16 03:28:07 ID:OHroN+be
1番今岡、2番赤星、3番金本。

↑これだけは固定して欲しかった。
820神様仏様名無し様:05/02/16 18:07:56 ID:zsosgmu8
とりあえず現役の監督の評価はよそでやれよ。
岡田が今オフにクビになったら改めてやったら?
821神様仏様名無し様:05/02/16 20:22:51 ID:Ggbt+VrO
>>816
プレイングマネージャー自体が采配に不向きな形態だから悲惨な事になったと思われ
822神様仏様名無し様:05/02/17 00:01:23 ID:z4GTzFT2
>>821
いや、むしろ自分のプレーに精一杯で、あまりマネージメントに
口を出せずに結果的にはうまく回っていたような気がする。
伊東あたりが陰の監督として。
823神様仏様名無し様:05/02/17 00:52:59 ID:lHfJXWRc
見る目がないといえば
王も斉藤の才能を危うく潰すところだったな
たまたま藤田が見出したから良いけど
下手したら斉藤は自分の才能気づくことなく消えてたかもしれない

王が見る目があれば200勝できたのにな
824神様仏様名無し様:05/02/17 10:20:19 ID:FT8BMjNl
>>823
最後の一行がなければ斉藤は斉藤でも和巳と危うく勘違いするところだった。
(藤田は投手コーチだった学のほう)
825神様仏様名無し様:05/02/17 23:32:21 ID:76dzR4wu
>823 当時は江川、西本、加藤に水野、槙原、桑田とでてきて
   ローテに入る機会がなかったからね。
   でも85年には12勝しているから全然気づかかったわけではない。
826神様仏様名無し様:05/02/19 02:27:49 ID:JkHw5cxo
斉藤>>水野と気づいていれば
ローテーションを入れ替えればいいだけじゃん
実際藤田は入れ替えたんだし
827神様仏様名無し様:05/02/19 21:28:34 ID:r/2MJ4rQ
>>825
85年は斉藤の12勝がチーム内最多勝(江川は11勝どまり)
828神様仏様名無し様:05/02/19 22:50:37 ID:c88Um8MZ
>>820同意。
829神様仏様名無し様:05/02/20 00:07:05 ID:SbxAV7V8
しかし今オフ岡田が首になるのは
もう確定事項なんだなw
830神様仏様名無し様:05/02/20 05:20:31 ID:+7wnp+au
岡田の後釜は誰になるのか
831神様仏様名無し様:05/02/20 09:33:17 ID:Xw5ElJ9H
オリックス低迷の責任は石毛が6割、クソオーナー宮内が4割くらい。
832神様仏様名無し様:05/02/20 09:34:49 ID:Xw5ElJ9H
>>830
90%の確率で木戸だと思う。

広島は多分野村謙二郎が30%、木下富雄が70%位だろう。
高橋慶や衣笠はあり得ない。
833神様仏様名無し様:05/02/20 10:09:52 ID:tpyiPbag
>>832
木下ってそんな立場重いの?
つなぎという意味でも、経験のない木下より三村昇格のほうが可能性高いんじゃない?
834神様仏様名無し様:05/02/20 10:52:59 ID:ZaLinz2e
もう一回達川が見たいな
835神様仏様名無し様:05/02/20 13:01:55 ID:/ScUUVI6
先日、JRで草魂と乗りあわせました。
偶然にもスポーツ紙記者も一緒だったようで15分程二人の会話を聞いてました。
記者「カントク、最近の投手は投げ込みの量が少ないですかね?」
草魂「今の選手は疲労やらで甘やかされすぎやな」
  「松阪なんかええもん持ってんのにもっと走って投げ込めば毎年20勝しよるで」

こんな感じ。
836神様仏様名無し様:05/02/20 13:30:19 ID:QgsoYVse
ほりうち
837神様仏様名無し様:05/02/20 16:09:59 ID:8JVJjrkw
>>832
そもそも外様って線はないの?
チームが低迷してるしここで星野や野村やブレイザーみたいに…
別にOBにこだわってるわけでもないし
838神様仏様名無し様:05/02/20 16:16:35 ID:Ju06xyv7
なんかマネーボールみたいに最低監督を数値化できないもんかな。

順位x年数とか。
10勝投手の数を係数に入れるとか。
839神様仏様名無し様:05/02/20 18:14:42 ID:GpvX/bgv
>>829
下手すりゃシーズン中に解任かもな。
840神様仏様名無し様:05/02/20 18:21:53 ID:y/MLH+iH
>>829なんでそんな事があんたに分かるんだよ。
841神様仏様名無し様:05/02/20 23:21:51 ID:WOj5rUJi
>>840
予言者でもねえのにわかるわけねえだろ。
ただ、>>820が今オフ岡田が首に云々と言って、
いや今オフじゃ首にはならねえと反論した奴はいないから、
このスレの大方の観測は今オフにも岡田は首って事なんだな、って事だよ。
悔しかったら岡田がもうちょっとまともに采配するよう祈れ。
直に岡田に物言える立場ならそう言って来い。
842神様仏様名無し様:05/02/21 00:49:33 ID:DiIiPrv/
>>832
野村は選手兼コーチ経由で監督になりそう。

どんでんはともかく、堀内はどうなるんだろう。
Aクラスでも、それ以外のところで首が飛びそうだし。
そうなってくると後任は…キヨシ?
843神様仏様名無し様:05/02/21 01:34:17 ID:w44PKE6/
>>829
オールスター前にはクビになっていると思うが
844神様仏様名無し様:05/02/21 01:47:23 ID:KqLFMrxZ
>>838
大ちゃん
6*2=12

俺流
1*1=1
845神様仏様名無し様:05/02/21 02:23:31 ID:nH4qKAxp
>>842
キヨシか江川、可能性は低いが原といったところか。
846神様仏様名無し様:05/02/21 09:55:45 ID:0MFfJv1N
マナズゴリラはまだ生きてるの?
847神様仏様名無し様:05/02/21 14:43:49 ID:jDUBZWEA
>>835
20勝投手が出ない最大の理由は中6日が基本となっている今の投手のローテにある事も分からない
香具師なんだな............
鈴木啓示の現役の頃は中3日から中4日が基本で中6日は病み上がりの投手しか居なかったからね
その辺を批判するというなら分かるけど
848神様仏様名無し様:05/02/21 14:53:30 ID:wrcIXtFr
何もかも根性根性で解決してきた男に、理論的なモノを理解しろって方が無理な話
時代の変化を顧みずにそれを押し付けるのが草の最悪たる所以だな
849神様仏様名無し様:05/02/21 20:38:58 ID:iXAJai3C
>>840すまん820だったな。けど俺は岡田はやってくれると思ってるぞ。いい意味でな。
850神様仏様名無し様:05/02/22 00:39:42 ID:hyVKTxnV
>848
野茂が勝てないのは「根性が足りないからや」だからな

根性で勝てたら苦労しないって
851神様仏様名無し様:05/02/22 00:53:00 ID:CXLlqVdC
根性で勝って来た男が言うから迷惑な話だ
852神様仏様名無し様:05/02/22 13:53:22 ID:8iLtQ3B5
この人が言ってる事自体は決して間違ってる事じゃない。
ピッチャーで走り込みのトレーニング行う事は重要だと聞くし、現に大リーグのクレメンスもやってるって聞くし。

ただ、この人の場合、それを余りにも他の選手に押し付け過ぎだと思う。
「ワシは走り込みを徹底的にやったから300勝出来たんや。だからお前等ももっともっと走り込め!!」
みたいな。
選手全員がアンタみたいな人間だとは限らないんだから…。
853神様仏様名無し様:05/02/22 14:05:32 ID:WAhCBHhL
鈴木啓示 成績    


           登 勝 負 S 防率 回  振    
19才1966 近鉄 46 10 12 - 3.19 189.0 160     
20才1967 近鉄 44 21 13 - 2.77 276.0 222 最多奪三振    
21才1968 近鉄 57 23 21 - 2.48 359.0 305 最多奪三振 ノーヒットノーラン達成    
22才1969 近鉄 46 24 13 - 2.50 330.2 286 最多奪三振 最多勝     
23才1970 近鉄 45 21 14 - 2.75 313.2 247 最多奪三振    
24才1971 近鉄 43 21 15 - 3.22 291.1 269 最多奪三振 ノーヒットノーラン達成    
25才1972 近鉄 43 14 15 - 3.42 242.0 180 最多奪三振    
26才1973 近鉄 30 11 13 - 3.40 171.2 119   
27才1974 近鉄 36 12 15 1 3.22 229.0 141 最多奪三振   
28才1975 近鉄 33 22 06 0 2.26 239.1 107 最高勝率   
29才1976 近鉄 37 18 15 0 2.67 265.2 129   
30才1977 近鉄 39 20 12 1 2.35 267.2 144  最多勝 
31才1978 近鉄 37 25 10 0 2.02 294.1 178 最多勝 最多奪三振 防御率1位    
32才1979 近鉄 24 10 08 0 4.40 134.2 091   
33才1980 近鉄 26 14 08 0 3.87 179.0 100   
34才1981 近鉄 22 05 11 0 5.12 123.0 042   
35才1982 近鉄 24 11 10 0 3.74 190.1 100   
36才1983 近鉄 28 14 11 0 3.70 226.0 101   
37才1984 近鉄 28 16 10 0 3.76 213.0 102   
38才1985 近鉄 15 05 06 0 7.89 065.0 038   

通算 703登板 340完投 71完封 317勝 238敗 2セーブ 投球回数4600.1 3061奪三振 防御率3.11   

鈴木は日本プロ野球史上有数の左腕。監督能力が少々劣っていてもアメリカ滞在10日だけなのに
「アメリカで留学経験あり」と本で宣伝し、選手が活躍したらいきなりマスコミに登場し怪我や活躍できない時は
そっと身を隠しコーチの分際で週べの編集部に頼みまくって連載を持たせてもらっていた陰湿・小物の立花なんかに
「時代遅れ・バカ扱い」される筋合いはないだろうね。
854神様仏様名無し様:05/02/22 14:32:23 ID:OaAvu2ho
常人とは違う次元に行っちゃってて常人を理解できない、悪い意味での天才の典型例
堀内もこれに近いかも。逆に落合は自分が異次元の存在であることを充分理解していた
855神様仏様名無し様:05/02/23 12:24:19 ID:9WYEMhic
>854
地元の番組だったけど高代のインタビューがあって
(スポーツMAXの再編集版は見てないんで知らん)

落合就任後、最初の監督・コーチ会議の場で高代が言った事
「右打ちのサインを出すのは良いが、
 誰もがアンタみたいに簡単にできるわけじゃない
 それを理解した上でサイン出してくれ」

お互いにアマだった頃からの知り合いだから言えたにせよ
鈴木の近くにそんなコーチはいなかったのかな…
いても聞いたかどうかはわからんが
856神様仏様名無し様:05/02/23 19:50:57 ID:iPTYMsaz
草はコーチ就任の打診を「自分はその程度の器ではない」と断ってるくらいだからね。
コーチなんて下っ端程度にしか思ってなかったろう。
857神様仏様名無し様:05/02/23 19:55:37 ID:x5kjHr16
その程度の器じゃなくて、自分はコーチ向きじゃないからって言ったんじゃなかった?
858神様仏様名無し様:05/02/23 22:19:08 ID:XzyylA6b
正直クサはどうでもいいんだが、
このネタになるたびにもはやほとんど関係ない
立花叩きを嬉々として書き込む基地外がひとりいるので
クサの話題が出るのが苦痛になってる。
お前誰だか知らないけどクサ擁護のつもりなら逆効果って気づけよ。
よそのスレでもマルチで書き込みやがって。
859神様仏様名無し様:05/02/24 00:26:05 ID:HOYTfL7K
>>852
走ることによって丈夫にはなるだろうが、野球がうまくなるわけじゃないからな…

>>855
梨田ってそのころコーチでいたっけ?いたら言いそうなんだが。
860神様仏様名無し様:05/02/24 01:21:40 ID:bDGYwdSi
>>853
誰一人として鈴木の選手時代を否定してる人間はいないと思うよ
861神様仏様名無し様:05/02/24 04:01:13 ID:nHMyxY5X
鈴木はパリーグで唯一の永久欠番選手だし。
それにしても現役時代の鈴木は改めて見ると凄いなぁ。
862神様仏様名無し様:05/02/24 18:47:56 ID:g41w/3Xm
和製ランディジョンソンって感じ
30代後半でも速くてキレのある球投げてた
「あの歳であんなタマ放れるはずがない、スピットボールに違いない」
と広岡のオサーンがケチつけてた
863神様仏様名無し様:05/02/24 18:50:02 ID:g41w/3Xm
連投スマソ
一番のクソ監督は荒川道場主さんだと漏れは思ふ
864神様仏様名無し様:05/02/28 01:20:36 ID:rSiUiCM6
>>852
一応ロッテを優勝させた金やんとの差は何だろう
865神様仏様名無し様:05/02/28 03:19:19 ID:1RtomXoc
なんで大洋の須藤の名前がでてこないんだろ?
犯罪者一人つくり上げた監督なのに
866神様仏様名無し様:05/02/28 12:29:14 ID:h7/rn+5v
>>865
選手に嫌われてやめた人だからね。
かなり特異な例だと思われ。
867神様仏様名無し様:05/02/28 14:01:13 ID:RjpzDJBh
広岡や森のような戦術家タイプではなく、一応若手の人材育成に定評がある(球界ではそういう評価になっている)にも拘らず選手の人望が余りない須藤は確かに珍しい存在だと思う。
人間性の違いだと言えばそれまでだが、後者の代表的タイプである西本幸雄氏がよく慕われているのと対照的。
868神様仏様名無し様:05/03/01 00:10:58 ID:recR+tAL
>864
ロッテ優勝の1974年当時は金田・クサ式走れ走れメソッドの神通力が
絶大だった。なにより当時のエース(村田兆治)がその最大の実践者だっただけに説得力もあったし。
そのころの選手たちはなんら疑問なくそれらを受け入れ、モチベーションも高かったろう。
翻ってクサ監督時はすでにいわゆる「科学トレーニング」全盛時代。
「走り込みが足らんのや!」は正論ではあってももはや時代遅れとみなされ、野茂を代表とする
むやみな走りこみ否定派が主流だったこともあり士気の低下を併発した。

多分クサは四半世紀前に監督に就任していたらそれなりに評価されていただろう。
869神様仏様名無し様:05/03/01 01:51:15 ID:6xVQ0FKF
>>868
エースは金田留や成田とかで村田は三番手だろ?
870神様仏様名無し様:05/03/01 10:57:01 ID:ScGoel7h
木樽正明っていうのも居たな。
871神様仏様名無し様:05/03/01 11:24:37 ID:Wl2lWNZC
>>868
カネやんも二度目の監督に返り咲いた90年の時は戦力的に弱かったこともあるがもうサッパリになっていたしな。
872神様仏様名無し様:05/03/01 23:53:02 ID:X7Fg/Yv4
>>870
木タルはその頃には
もう落ち目だろ?
少なくとも村田よりも下
873神様仏様名無し様:05/03/02 00:18:17 ID:jkhkMfNd
昭和49年ロッテ投手陣
金田留 16勝7敗 2.90
木樽  13勝6敗 3.09
村田  12勝10敗 2.69
成田  9勝10敗 3.29
八木沢 8勝7敗  3.83
三井  6勝5敗  3.24

後は各自が判断してください
874神様仏様名無し様:05/03/02 22:04:12 ID:jKuxjcD1
>>873
成田が負け越していたのか。
875神様仏様名無し様:05/03/02 22:52:19 ID:3InP+5wg
>>864
采配をコーチに任せていたのがプラスに働いたと思われる
今の様な10人以上のコーチ体制は金田第一次政権の時のロッテが最初だったと思う
ロッテも金田を監督に招聘するにあたり「金やんに恥をかかせてはいけない!」と
ばかりに大量のコーチ体制を敷き金やんが何もしなくてもチームが運営出来る体制
にした
金やんも普段の采配はコーチにまかせっきりで時々タレント活動等でゲームを休む
事が多かったが何の影響も無かった位(笑)
しかしここ一番の場面で金やんがコーチボックスに出て得意の「金やんダンス」で
選手を鼓舞し、チームは勝ち進みお客さんも大喜び!というパターンで勝ち進んだ
876神様仏様名無し様:05/03/03 18:32:27 ID:m59/RBca
>>875星野もそれで成功したな。
877神様仏様名無し様:05/03/03 21:54:46 ID:lucX142L
金やんや星野は広報部長としての才能があったね。営業的には名監督と言ってもいいかも
878神様仏様名無し様:05/03/04 11:00:56 ID:5Vk0GXQY
>>875
ずいぶん子供の頃なんで定かじゃないけど、
シーズン中に「3時のあなた」で人生相談のコメンテーターやってたのを見た記憶がある。
879神様仏様名無し様:05/03/04 13:14:14 ID:fuOG1Wrt
投手出身は野手出身より分からない事が多いから野手出身以上に回りの意見を聞く事が重要だね。それができない人はたいてい失敗してる。堀内や牛島はどうか。
880神様仏様名無し様:05/03/06 10:30:06 ID:Eu944hg7
ナンバー1は近藤昭仁だろ
横浜ロッテと5年も監督やっといて・・・
881神様仏様名無し様:05/03/06 11:40:46 ID:6Z1D2YNh
西本だって近鉄を優勝させるのに6年もかかったじゃん
もし53年で解任されてたらカス監督か?
882神様仏様名無し様:05/03/06 12:59:29 ID:B2BTCOrv
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) >>881  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
883神様仏様名無し様:05/03/06 17:40:56 ID:B3hBf5av
>>881
>>867が言っているが西本は戦術戦略家というより選手を育てるタイプの監督。
ミサイル打線が脂が乗っていた大毎こそ1年目で優勝させたが、阪急を優勝させるのにやはり5年かかっている。
884神様仏様名無し様:05/03/06 18:00:31 ID:7ClW8HwC
近藤も育成タイプじゃないの?
そもそも横浜優勝メンバーはほとんど近藤時代の人間だし
采配はともかく少なくともチームは壊さなかっただけ
近藤>>>鈴木だと思うが?

それに采配で言っても濃人や大下や石毛とかの方がよっぽどひどい
885神様仏様名無し様:05/03/06 19:45:12 ID:AFv2/UZG
>884
「無死か一死でランナー三塁だとスクイズをしないと死んじゃう病」の患者ですよ
886神様仏様名無し様:05/03/06 20:36:38 ID:D3N4MRPY
外国人の三、四番でもバントさせちゃう人だっけ
887神様仏様名無し様:05/03/06 21:40:15 ID:oiJqb5P4
ローズに関してはサインじゃなくて自主的にやったそうだが
888神様仏様名無し様:05/03/06 23:13:59 ID:9E/twGYc
横浜で監督やっていた時も、やくみつるやみずしな孝之に
「観客でも次の手が読める采配」とか言われてぼろくそに叩かれてたんだよな
889神様仏様名無し様:05/03/07 02:23:15 ID:H1xW1Zag
中山のストレスの原因→須藤
890神様仏様名無し様:05/03/07 02:35:16 ID:xBT0Vv2Y
千葉ロッテ時代も、バント・スクイズを多用してたな。
おかげで、2年連続最下位の屈辱。
891神様仏様名無し様:05/03/07 06:57:09 ID:R+nH1t9d
近藤昭仁はロッテを辞める時の捨て台詞「今度はもっと強いチームの監督をやりたい」が最悪だったね。
広岡にも「彼は、まだどこからか声がかかると思ってるのか。おめでたいねw」と冷笑されてた。
892神様仏様名無し様:05/03/07 11:14:08 ID:vdHx+QGQ
>>884
>近藤も育成タイプじゃないの?
育成というより、絞り上げていくタイプ。
振るいをかけて生き残ったのが石井、波留、進藤といったメンバー。
893神様仏様名無し様:05/03/07 12:17:45 ID:b08yj7Nm
近藤は高校、大学ともに大先輩である三原脩を信奉していた。
プロ入り初年度に優勝した際自らが「三原魔術」の象徴的存在として扱われたことも勿論影響している。
またやはり大学の先輩である広岡にも手腕を買われ、実際にヤクルト〜西武で広岡の下でコーチ修業をした。
それで監督になった際、三原魔術に広岡式管理野球をミックスしたような野球を目指したが結局消化不良になり失敗した。
同じく三原の下で働いた仰木が三原魔術のおいしいところだけをちゃっかり拝借して「仰木マジック」と呼ばれたのと対照的。
894神様仏様名無し様:05/03/07 14:20:43 ID:/EvFUsqU
>>874
カネヤンは成田の飄々とした所がお気に召さなかったらしい。
>>889
詳細きぼんぬ
895神様仏様名無し様:05/03/07 16:49:19 ID:L7TlQkT8
>>894
須藤が高校の後輩だしエースとして独り立ちさせようとしたら、
周りの選手にはえこひいきとしか映らずおまけに成績もいまいちだったので
いじめられたと中山が事件後告白してた。
896神様仏様名無し様:05/03/07 17:07:52 ID:cpNOBVxE
要するに中山が不甲斐無かったのがいけないんじゃん。
依怙贔屓といわれようと、結果を残せば周りも文句を言えなかった筈。
須藤も飼い犬に手を噛まれるとはこの事だな。
897神様仏様名無し様:05/03/07 17:10:45 ID:L7TlQkT8
まあプレッシャーに弱いと言えばそれまでだが
変質者ならぬ陰湿者高木先生が牛耳ってた頃の大洋だからね…
898神様仏様名無し様:05/03/09 06:05:11 ID:qEen4Eip
>>895
今思えば、わしが左遷されたときも上司なりの親心があったのかもしれん。
それを恨んでばかりいたから、今の不甲斐ない私があるのかも(w
899神様仏様名無し様:05/03/09 12:41:21 ID:s0IHiCs1
>>897
たしかに高木由一って陰湿そうな顔してる。
当時の先発ピッチャーでは岡本透や野村のほうが出来が良かったから、中山の使い方には問題あり。
900神様仏様名無し様:05/03/09 12:43:24 ID:s0IHiCs1
900
901神様仏様名無し様:05/03/09 13:00:10 ID:ExgA9LnL
>>899
釣りワロタ
902神様仏様名無し様:05/03/09 14:08:58 ID:s0IHiCs1
>>901
当時の大洋知らんのかw
903神様仏様名無し様:05/03/09 14:27:30 ID:ExgA9LnL
当時の大洋で由一が現役だったんですかw
詳しい人の言うことは違うなぁw
904神様仏様名無し様:05/03/09 15:40:19 ID:s0IHiCs1
豊のことかい。
先生でもなんでもないね。
まぁ、誤爆だな。
905神様仏様名無し様:05/03/09 15:43:48 ID:bWxjNvSV
意味分からん
906神様仏様名無し様:05/03/09 16:06:56 ID:s0IHiCs1
自らの誤爆です
907神様仏様名無し様:05/03/09 17:15:21 ID:vLNfGD4S
中西太
908神様仏様名無し様:05/03/09 22:14:26 ID:T6OwO4iE
間違えたのにやたら強気な人がいるスレは、ここです
909神様仏様名無し様:05/03/10 10:51:48 ID:B+ZNiAKa
スレ自体が自分の采配ミスを頑として認めようとしないクサ化している部分はあるな。
910必死です:05/03/11 01:14:00 ID:0xpPt8bJ
899 :神様仏様名無し様 :05/03/09 12:41:21 ID:s0IHiCs1
>>897
たしかに高木由一って陰湿そうな顔してる。
当時の先発ピッチャーでは岡本透や野村のほうが出来が良かったから、中山の使い方には問題あり。

902 :神様仏様名無し様 :05/03/09 14:08:58 ID:s0IHiCs1
>>901
当時の大洋知らんのかw

904 :神様仏様名無し様 :05/03/09 15:40:19 ID:s0IHiCs1
豊のことかい。
先生でもなんでもないね。
まぁ、誤爆だな。

906 :神様仏様名無し様 :05/03/09 16:06:56 ID:s0IHiCs1
自らの誤爆です
911神様仏様名無し様:05/03/11 01:38:37 ID:gj+Bo1nL
>>904
>>906
この2レス間26分に、取調室でどういう落としのテクニックが使われたのか…。
912神様仏様名無し様:2005/03/28(月) 15:34:28 ID:+zxqFUJp
江本が、「どんな監督でも1回は優勝する」とか言ってるけど
実際優勝経験あるのはどれくらいだろ
三割〜四割くらいか?
913神様仏様名無し様:2005/03/31(木) 10:27:46 ID:ObTae/gS
横浜は文句なしに山下大輔で決まり

山下横浜の1年目の勝率.324はドラフト制度施行以降の1シーズン最低勝率
914神様仏様名無し様
>>913
横浜(大洋時代も含める)ではだろ?
全球団でいうとヤクルトが昭和45年に勝率2割台をマークしているよ