【秋空の】 西武球場 【夕陽の中で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
83年、小雨の降る中胴上げされた広岡。
85年、夕陽の中で胴上げされた吉田。
86年、工藤が津田から打ったサヨナラヒット。

様々なドラマがあった西武球場。
ドームになって全てが台無しになってしまった。
あの薄暮の中の胴上げは永遠の記憶の中に…。
2神様仏様名無し様:04/10/03 02:28:14 ID:hUObN9gw
こんな時間に2げっと
3神様仏様名無し様:04/10/03 03:02:26 ID:RvKMjMGQ
季節感がなぁ・・・
4神様仏様名無し様:04/10/03 03:12:13 ID:PMS0v6FL
昨日のプレーオフは、屋根とスタンドの隙間から西日が差してて良い感じだったよ
屋根さえ無きゃもっと良かったのに
とにかく、古き良き西武球場をちょっと思い出した
5神様仏様名無し様:04/10/03 05:35:10 ID:yuDQVglp
おいら今日も観に行くよ。屋根が開閉式だったらなぁ。おいらはテリーやスティーブがいた頃が好きだな。
6神様仏様名無し様:04/10/03 05:47:02 ID:RvKMjMGQ
>>5  あぁいってらっしゃい。報告待ってるぜ。
腹の出た野球小僧さんよ!
7神様仏様名無し様:04/10/03 08:05:11 ID:E6uQDKB3
屋根つけたから
名物の花火が無くなったじゃないか!
8神様仏様名無し様:04/10/03 09:10:14 ID:ExKrBhhP
ゴールデンウィークののポカポカ陽気の西武球場もGood
9神様仏様名無し様:04/10/03 09:24:24 ID:SRWoO891
所沢球場じゃなかったっけ?
10神様仏様名無し様:04/10/03 12:30:18 ID:yVmqIiEN
屋根が付いて無い時は外野の芝生席でマターリと見るのが最高だったな。
でも、今はドキュソの巣窟になってしまった…。
11神様仏様名無し様:04/10/03 12:39:16 ID:rQDdU/ii
あの手抜き工事の西武ドームを何とかしろ。
法人税を支払わない金で。
夏蒸し暑い、虫が入ってくる手抜きドームを
12神様仏様名無し様:04/10/03 13:00:52 ID:1KqxQKjP
昔は木によじ登って、ただ見しているやつもいたなww
あれはあれでいい光景だったし、あれこそ野球場って感じでよかった。
ドーム化してからすべてに味がなくなったね、アホ球場。
黄金期の選手もいなくなって虚しさ、寂しさだけが残るね。




ってか西武の応援って昔からあんな感じだった?
外野席で動き回ってるの・・あれなんか笑えるんだけど・・忙しそうで。
13神様仏様名無し様:04/10/03 22:03:41 ID:xouv2QoM
>>12
昔の応援はあんな感じじゃなかったと思うが…。

そう言えば、ちょっと早いが「10.12」からもう15年になるのか…。
あの日のブライアントの4連発、特に久信から打ったホームランは
今でも思い出すよなあ。その近鉄も無くなってしまうとは…。
14神様仏様名無し様:04/10/03 23:38:27 ID:EK88QyEp
今日のプレーオフ第3戦は、試合時間が4時間30分と長丁場だったが、
17時ごろになると、夕暮れの空が屋根の隙間から伺えて、それが熱戦を
後押ししているように見えた。和田がサヨナラホームランを放った時には、
上空が漆黒の闇に包まれかけているところだったので、思わず西武黄金期の
日本シリーズを思い出してしまった。
15神様仏様名無し様:04/10/03 23:42:56 ID:0eqhf1CU
昨日の西日は綺麗だった。
坪井が照らされてるのは少し眩しかったけど。
黄金期を知らない輩なんで、少しは味わえたかなという感じです。
16神様仏様名無し様:04/10/04 01:12:43 ID:abizKAQ4
こっちもヨロシク
授業中の日本シリーズ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1071814286/l50
17神様仏様名無し様:04/10/04 01:42:15 ID:G558U/eP
左右の膝を交互に曲げながら両手を交互に前後ぶらぶらさせる。
西武の応援。
18神様仏様名無し様:04/10/04 01:51:03 ID:4pFyaM6z
>>17
辻の応援だよな?
19神様仏様名無し様:04/10/04 01:54:36 ID:G558U/eP
>>18
他チームファンなのでよくわからん。
ピンクのはっぴきた女性がやっていたのを覚えている。
20神様仏様名無し様:04/10/04 02:15:01 ID:0gDmzyiN
右往左往するチャンス時の応援はいつから始まったの?
21神様仏様名無し様:04/10/04 04:18:55 ID:MFBDWhRv
>14
>夕暮れの空が屋根の隙間から伺えて
>サヨナラホームランを放った時には、上空が漆黒の闇に包まれかけているところ

マジっすか?
くぅー、いきたかったな〜チキショ〜(涙
22神様仏様名無し様:04/10/04 12:52:57 ID:YfyGpzS0
83年日本シリーズ第6戦は西武球場の名勝負の中で最高の試合だと思う。
23神様仏様名無し様:04/10/04 12:54:24 ID:HV7H0+qH
せめて開閉式にしてくれれば…
しかも原則開いてる状態で。

24神様仏様名無し様:04/10/04 12:56:57 ID:KltF/NMk
ブライアントのHRに沈むナベQ・・・
25神様仏様名無し様:04/10/04 15:38:19 ID:XWRCVy75
そう。プレーオフは黄金時代の西武の日本シリーズの雰囲気だった。
26神様仏様名無し様:04/10/04 17:30:25 ID:AZBQmj2W
思ってることは皆一緒か
石毛の応援がマッチしてたよな
27神様仏様名無し様:04/10/04 20:27:41 ID:eH9X/HDH
西武球場の西日か…何もかもみな懐かしい。
自分の中の野球の原風景かもしれない。
28神様仏様名無し様:04/10/04 20:38:57 ID:/Fsfpv4g
全くをもって同感。
あんな中途半端な設計にするくらいなら、屋根なんかない方が全然イイ!!

むかしから、日本シリーズといえば、秋空の西武球場、というイメージですな
なつかしいよな、…やっぱり日シリは、デーゲームだよな…
29神様仏様名無し様:04/10/04 21:27:29 ID:8jVc46wO
昨日の和田のサヨナラホームランの時の西武選手、1塁側スタンドの狂喜乱舞ぶりと、
憔悴しきっている日ハム選手、3塁側スタンドの何ともいえないコントラストが
熱戦の終止符に彩を添えていたのは勿論だが、この光景は西武黄金期の日本シリーズで
よく見られた光景だったよな。
分かりやすい例だと、88年シリーズ第5戦の伊東のサヨナラタイムリーの時の
光景に似ていた。
30神様仏様名無し様:04/10/04 22:15:12 ID:PRbyQQ/M
金儲けの為だけに日本シリーズをナイターにしたボケどもは死んで欲しい
31神様仏様名無し様:04/10/04 22:20:29 ID:oqnnFy0m
あの酷いの球場は、改装しろよ。
渋ちん堤は、何を出し渋っているのか?
ゼニケバ堤よ。
32神様仏様名無し様:04/10/04 22:24:21 ID:dIEb4hi1
中継を見る限り、音響含めて案外変化が無いんだけどね。
石毛や伊東あたりに代表される西武調の応援テーマ曲が秋の風物詩だな。
33神様仏様名無し様:04/10/04 23:06:03 ID:oVas+9zY
>>28

>むかしから、日本シリーズといえば、秋空の西武球場、というイメージですな
>なつかしいよな、…やっぱり日シリは、デーゲームだよな…

同意。
薄暮になってきて、照明塔に灯が入る時が一番好きだったなあ。
「これで、野球の1年が終わる。」って感じがしたね。
ドームじゃあの雰囲気は味わえないな。
応援団の太鼓の音が屋根が無い時は空に溶けていくような感じがして良かったけれど
今は響くだけで五月蝿いだけだとと思う。花火だってそうだよな。空に上がってこそ
西武球場の花火だったけれど今のは二番煎じにもならないな。
34神様仏様名無し様:04/10/04 23:07:09 ID:eD+pY859
デーゲームからナイトに移行したときは
ナイトゲームのほうが夜空があってイイ。と感じた俺は馬鹿でした
35神様仏様名無し様:04/10/04 23:15:14 ID:mecLeBT4
土日のプレーオフは西武黄金時代の日本シリーズの雰囲気で懐かしい気持ちになった。
やっぱり秋晴れの西武球場が最高だ。所沢マンセーw
36神様仏様名無し様:04/10/05 00:22:47 ID:yauZ3m0y
Numberのビデオ見直したけれど改めて西武球場の良さが解ったな。
やっぱりデーゲームの日本シリーズはいいね。
秋空の中でやる日本シリーズ、夕方になってカクテル光線の中で
野球するのは見ていて気持ちがいい。あの味はドームじゃ出せないな。
37神様仏様名無し様:04/10/05 03:36:16 ID:bPEySGde
西武ドームあらドーム球場じゃない。

テント小屋だよ。金かけてない。
堤もっと投資しろよ。客へるばかりなんだから。
西武は、ここのところ人気低下に歯止めがかかっていない。
38神様仏様名無し様:04/10/05 05:15:03 ID:P3igoBLI
坪井は西日を浴びていたが、なぜ右打席に入らなかったのかという・・・
39神様仏様名無し様:04/10/05 12:36:21 ID:upSFF7b0
>>29
漏れは石毛の同点ホームランを思い出したぞ。
40神様仏様名無し様:04/10/05 15:01:57 ID:lMGMs7Pk
西武球場の頃は結構行ったが
半ドームのときあまりにも暑くて(一塁側の客席がうちわだらけにみえた)
それ以来行っていない。

売り子さんの顔じゅうから汗が噴き出していて,
それはそれでよかったが。
41神様仏様名無し様:04/10/05 16:12:05 ID:QrRcy6Z/
そんなに暑いのか…
42神様仏様名無し様:04/10/05 23:09:37 ID:yauZ3m0y
日本シリーズと言ったら西武球場。
15年位前って言ったら、それが当たり前だったな
秋空にTBSの石川アナの第一声から始まるのが楽しみだった
「ああ、これから日本シリーズが始まるんだな。」ってね。
考えてみるとあの時の中継はTBSかフジで決まりだったからな
テロ朝が中継するなんて夢にも思わんかったわ・・・。
43神様仏様名無し様:04/10/05 23:14:20 ID:9HvKS1Zx
西日といえばやはり清原がニャンコから放った一発、それと狭山不動尊の鐘の音を思い出す。
44神様仏様名無し様:04/10/06 00:02:56 ID:y/nJOzvT
巨人V9ではなく、阪急黄金時代でもなく、
日本シリーズはやっぱり西武。秋晴れの所沢。
45神様仏様名無し様:04/10/06 03:01:01 ID:BZKkc8Wa
>>42
テレ朝が中継してくれるのはありがたいが、中継の内容がお粗末そのもの。
実況アナは下手糞な煽り一辺倒で、試合の中身についてはあまり触れていない。
やはり西武戦中継といったらTBSだろ。
46神様仏様名無し様:04/10/07 00:15:17 ID:6F7dIqSP
>>43
藤本修二wからの初ホームランだな。
西武にいた時の清原は4番の風格はあったけれど
今はただの(ry
47神様仏様名無し様:04/10/07 01:51:34 ID:4YZjQ/9o
>>39
俺は秋山ファインプレー&小松崎の_| ̄|○を思い出した
48神様仏様名無し様:04/10/08 22:04:34 ID:gtMYf1z4
J-Sportsで昔プロ野球ニュースでやった「西武球場物語」をやっていたけれど
やっぱり西武球場はいいねえ。所沢の空ってあんなに広かったんだって思ったよ。
49神様仏様名無し様:04/10/08 22:15:01 ID:EZSG5xit
清原のマーチに合わせて、左右に動くのは、平和台が起源では?
15年くらい前に、平和台ではやってた。
50神様仏様名無し様:04/10/08 22:23:28 ID:K/P9URMm
西武時代の清原はどんなに成績が落ちていっても、見ていておもしろかった。











今は(ry
51神様仏様名無し様:04/10/09 01:47:35 ID:LWWBpJwG
応援の年齢層(80年代)

シーズン中 消防の声が目立っていた。平均年齢が低い。

日本シリーズ 消防の声は皆無。明らかに平均年齢が高い。

西武球場で日本シリーズをやるとシーズン中とは違うなと感じたのって漏れだけかな?

52神様仏様名無し様:04/10/09 16:26:34 ID:O1N8q75O
>>51
消防は学校がある上に、日本シリーズのチケットは入手困難だったからだろ。
それに友の会の無料入場はシリーズでは適用されていなかった。
53YahooBB219195140027.bbtec.net:04/10/09 19:20:34 ID:wZezvKAy
あそー。
54”削除”依頼板転載人@星猫:04/10/09 20:38:56 ID:yhpNSdjf
14 :kakikomi :04/10/09 19:59 HOST:YahooBB219195140027.bbtec.net
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1096737341/53

削除理由・詳細・その他:
アドレスが出力されてしまったため。
55神様仏様名無し様:04/10/09 21:14:30 ID:0ktTnZ4P
西武球場に比較的近い高校に通っていた。
体育の授業でグランド内に入ったことがあるよ。
56神様仏様名無し様:04/10/10 13:56:49 ID:B9A2vpVr
ああ、同じことを思ってる人がいたんだね。
関西在住だったから、西武球場の試合って
日本シリーズのときぐらいしか見ることがなかった。


事実捏造の美しすぎる思い出だけど、
「あの頃の西武・・・」とまぶたを閉じて、よぎる映像


空撮。所沢、せいぶ遊園地の観覧車。
西武球場前、黄色く色づいた並木のアプローチ
風が舞い、紙吹雪の切れ端が渦巻いては流れてゆくピッチャーマウンドで
投げるは渡辺久信

激闘を制した栄光のV戦士たちが
翳りゆくバックネット裏スタンド中央階段を
誇らしげに微笑みながら駆け上がる

(テレビ画面、中段通路右側に吉永小百合が座っている)
57神様仏様名無し様:04/10/10 17:52:09 ID:eaSlaQrT
>>56
確かに美しすぎるが…。
でも、80年代〜90年代前半までの秋の西武球場のイメージは
こうだったなあ・・・。
58神様仏様名無し様:04/10/11 01:07:27 ID:4K5sVXX6
プロ野球板の球場スレより…

平成元年
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-1/c11b/ckt-89-1_c11b_13.jpg
59神様仏様名無し様:04/10/11 06:20:02 ID:XKnduC/Q
>>58
白く塗りつぶしているところは何?
グラススキー?軍事施設じゃないよね。
60神様仏様名無し様:04/10/11 11:44:27 ID:r6i13X+S
>>59
狭山の室内スキー場だね
61神様仏様名無し様:04/10/12 00:54:18 ID:4vuTq99F
>>58
西武球場は綺麗だね。今はここに変な屋根が…。
この写真は89年のものかあ…。あの10.12から今日で15年。
あの日のブライアントのホームランとナベQのうな垂れている
姿は忘れられない。あの日も薄暮のカクテル光線の下での出来事だったなあ。
62神様仏様名無し様:04/10/12 01:37:05 ID:GUKYqVCN
>>61
89年10月12日のダブルヘッダーは第1試合が14時30分開始だから、
ブライアントの3本目の勝ち越しホームランは夕暮れのさなかの一発だった。
時間的にも漆黒の闇に包まれる少し前だったのではないか?
63神様仏様名無し様:04/10/12 03:11:08 ID:9jyWz2/L
授業中スレにも書いたが、やはり日本シリーズはデーゲームがふさわしい。
まだ陽が高い中での西武球場のプレーボール。
狭山丘陵にこだまする応援団の太鼓。「テンツク、テンツク、テンツク」
何かが起こりそうな、浮き立つようなこの気持ち。
そのときはそんなこと思いもしなかったが、今から思うと僕の中での日本シリーズの原風景だ。
64神様仏様名無し様:04/10/12 16:26:36 ID:v+VWZ11Q
夕暮れの中、
松崎しげるの歌声と、ファンの歓喜、そして森の胴上げ。
65神様仏様名無し様:04/10/12 16:37:11 ID:QIlWx9UL
秋の西友にこだまする松崎しげる
66神様仏様名無し様:04/10/12 23:18:16 ID:9Rx9m0ct
>>62
4:30位だったかな?確か?
あの時、久信は伊東が外角高めを要求したのに逆球になって
内角に…。あの瞬間テレビの前でマジで_| ̄|○となった…。
67神様仏様名無し様:04/10/12 23:24:49 ID:EwHjZ/W4
>>65
思わず笑ってしまったが今でもそうだよな
近所の西友で松崎しげるがガンガンかかってる
68神様仏様名無し様:04/10/13 00:27:14 ID:BSBcemRP
>>65,67

 Wow Wow Wowラーイオーンズ!Wow Wow Wowラーイオーンズ!

 ところであの歌詞の中に出てくる「ミラクル元年」ってどういう意味?
 ご存知の方いたら教えてくだされ。
69神様仏様名無し様:04/10/13 01:04:31 ID:ajgbI8u1
>>65
禿藁
秋の風物詩みたいなもん
70神様仏様名無し様:04/10/13 01:18:50 ID:gK8HGo6L
>>68
「地平を駆ける獅子を見た」は西武ライオンズ誕生を祝した歌なので、そのような歌詞なのだ。
新生西武ライオンズの息吹を感じさせる歌詞だと当時は言われたらしい。
71神様仏様名無し様:04/10/13 01:25:57 ID:ajgbI8u1
>>70
ってことは79年に作られた歌?
松崎が「トミーとマツ」に出演してた頃か
72神様仏様名無し様:04/10/13 03:14:45 ID:D0CxxLUC
あの当時としては斬新な歌だったろうと思う。他の球団歌と比べて。
作詞 阿久悠・作曲 小林亜星 歌 松崎しげる とお金かけてるし。
73神様仏様名無し様:04/10/13 03:38:26 ID:kjPABhJJ
金、かどうかはわからんが、
レオをマークにするのも、あの堤が手塚治虫に直接電話して使用許諾を得た、と昔のナンバーに書いてあった。
手間はかけてるのね。
74神様仏様名無し様:04/10/13 04:10:11 ID:RXy0U73M
狭山丘陵は標高200メートルくらいですよね?
そこから流れてる川ってありますか?
75神様仏様名無し様:04/10/13 05:54:33 ID:uXC08t+O
朝6:25からTBSでやってた「がんばれライオンズ」みたいのなかったっけ。西武球場いきてーってガキの頃思ったな。
76神様仏様名無し様:04/10/13 21:25:28 ID:oJ7Cq+Tl
>>73
堤が球団のマークをどうするか?と思った時にジャングル大帝の「レオ」を
真っ先に思い浮かべたらしいからね。
77神様仏様名無し様:04/10/13 21:56:59 ID:wUUv4F9Y
でも厳密に言うと、あのマークってレオの父ちゃんじゃなかったっけ?
(よう知らんのだが)
78神様仏様名無し様:04/10/13 22:59:26 ID:Kk3THwG8
>>77
あれはレオの父ちゃん(パンジャ)ではなくて、レオが成長した後の姿っていう設定らしいよ。
79神様仏様名無し様:04/10/14 00:07:59 ID:YUP7LAe4
>>78
まあ「レオじゃなくてパンジャだな」って言われたのも確かだけれど…。

あの球団旗の下にチャンピオンフラッグ(それも日本一)があるのが
当たり前だったのも今は昔…。
西武球場の空に翻る姿は本当に綺麗だったなあ。
80神様仏様名無し様:04/10/14 00:53:21 ID:sMptZAAz
子ども時代はライオンズグッズがかっこよく思えてしょうがなかった。
帽子をかぶってよく応援に行ったよ。外野席が開放的で楽しかった。
ファン層もニューファミリー(死語)が中心で他チームと違うカラーだったな。
81神様仏様名無し様:04/10/14 01:25:51 ID:aFMqEBHb
堤辞めたけど、球団は大丈夫かな?
ダイエー絡みで売却されるんじゃ・・・?
82神様仏様名無し様:04/10/14 01:42:52 ID:tpMlyN1b
>>81
大丈夫じゃないと思う。
ここ数年は客の入りがさっぱりで、移転あるいは売却したがってるし・・・
83神様仏様名無し様:04/10/14 22:43:38 ID:BK6GZXEO
武蔵野テレ朝ライオンズ誕生??
84神様仏様名無し様:04/10/16 20:31:14 ID:br1xY/9M
西武球場に流れるエレクトーンの音が好きだった。
85神様仏様名無し様:04/10/16 20:45:53 ID:zrjLbLiW
あのエレクトーンのおねえちゃん(今はもうお○さんだろうが)
今なにしてるのかなあ・・・。まだ現役じゃないよね。
86神様仏様名無し様:04/10/16 22:42:01 ID:RYl0+E8L
この時期の西武球場は寒かったなあ。
でも、屋根が付いてからは冷蔵庫並みの寒さに…。
87神様仏様名無し様:04/10/16 22:47:30 ID:kT3UX6kG
本当は西武が札幌に行くはずだったのに。

88神様仏様名無し様:04/10/17 14:16:19 ID:007DxrFD
今日は絶好のデーゲーム@西武球場日和ですな…
89神様仏様名無し様:04/10/19 20:51:11 ID:CPfFXLI0
所沢の秋空が懐かしいね。
松崎しげるの曲を西友で聞くたびに所沢の夕暮れを思い出す。
90神様仏様名無し様:04/10/19 21:31:28 ID:4idCqkU7
西武の応援団はずいぶん長い間
同じ曲使って応援してるね
まああの曲聞くと日本シリーズって
感じがして好きだけど
91神様仏様名無し様:04/10/20 00:22:52 ID:maj2abd2
昨日の日本シリーズ第3戦のカブレラのホームランは
「西武球場」で見てみたかったなあ。やっぱドームだとなあ・・・。
92神様仏様名無し様:04/10/20 01:18:35 ID:QBYH1a3H
HRの花火がキレイでね。

今は花火やってないの?
93神様仏様名無し様:04/10/20 11:15:40 ID:hlr75ZZ7
>>91
ドームの隙間に消えた場外ホームラン・・・しょぼかった。
94神様仏様名無し様:04/10/20 17:56:19 ID:YurlrMLF
「Lions」の筆記体を捨てるんじゃネー!
95神様仏様名無し様:04/10/20 18:30:56 ID:hdXZK+x4
>>58
この写真は第三球場まであった時代だね。
そういえば昔の人工芝は緑ではなくてブルーだったんだよな。
96神様仏様名無し様:04/10/20 20:41:18 ID:HsXq0lBf
>>92
屋根付けたら見れないぢゃん・・・
97神様仏様名無し様:04/10/20 22:31:31 ID:9kX+zLDR
>>94
同感。
今の字体ダサすぎ
98神様仏様名無し様:04/10/20 23:37:25 ID:hdXZK+x4
>>97
背中の字体は微妙にカコイイガナー
99神様仏様名無し様:04/10/25 23:48:45 ID:lAAbYnPp
12年ぶりに本拠地に掲げられるチャンピオンフラッグだけれど
ドームじゃあなあ・・・。西武球場の空に翻るチャンピオンフラッグを
もう一度見てみたい…。
100神様仏様名無し様:04/10/26 07:50:35 ID:eJLD1Mf4
それにしても今年は盛り上がらなかった
101神様仏様名無し様:04/10/26 07:52:24 ID:eJLD1Mf4
カブレラは西武の助っ人の中でも1番の実力かもしれないが、
野球人気を考えたらやはりデストラーデが1番だ

夕日に映るガッツポーズ。最高だった
102神様仏様名無し様:04/10/26 15:39:44 ID:6PWFedOT
>>99
雲ひとつない澄んだ秋空に
翻るのがいいんだよね
103神様仏様名無し様:04/10/26 15:48:56 ID:zQoC5Bif
>>101
あなたも当時の西武ファン??同感です。
104神様仏様名無し様:04/10/27 17:34:26 ID:wS9jTlxC
>>5
>おいらはテリーやスティーブがいた頃が好きだな

亀レススマン
俺もその頃が好き
新興勢力としての勢いがチーム全体にあった
105神様仏様名無し様:04/10/28 22:41:52 ID:OtKUJQB+
106 ◆SARUjAnWoo :04/10/29 07:27:33 ID:gqU5T+3/
成績から言えばカブレラなんだけどね。

それでもデストラーデやブライアントのインパクトの方が上。
107神様仏様名無し様:04/10/30 15:56:45 ID:2dPl3Cpe
西武球場には、この曲が良く似合う

ttp://ahiru2.zive.net/joyful/img/4147.mp3
108神様仏様名無し様:04/10/30 18:12:01 ID:T50YTjQx
違うよ、「西友」には良く似合う、だろ?
109神様仏様名無し様:04/10/30 22:01:04 ID:DcIY9oXK
>>108
たしかに西友・秋の風物詩だなw
110神様仏様名無し様:04/10/30 22:11:27 ID:BnUSRBqW
ピンポイントで所沢プロぺ
111神様仏様名無し様:04/10/31 00:50:33 ID:9dvnTovb
>>107

 ありがとね。
 DLしてまじまじと聞いてみると結構いい歌だね。
 でもあと何年も聞けないのかも知れない、・・・
112神様仏様名無し様:04/10/31 01:28:14 ID:sqAlks3W
>>111
この曲は西武が入ってないから残るかもね。
関連スレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1098018204/
113神様仏様名無し様:04/10/31 01:29:40 ID:lCcoCNj2
広沢が日本シリーズで西武球場に近づくとこの歌が聞こえてくるの嫌だって言ってたなあ
当時の西武には圧倒されたらしい
114神様仏様名無し様:04/10/31 01:44:40 ID:PSdfsSD8
98年横浜が優勝したとき、
横浜の誰かが、
日本シリーズといえばこの歌、とイメージがあったが、
あまり聞けないので、日本シリーズの実感がわかない、といってた希ガス。
115神様仏様名無し様:04/10/31 09:21:50 ID:CVFqkLzc
前レスにもあったけども
西武といえば石毛のテーマのウルトラセブンの印象が強い。

どなたかうpしてください
116神様仏様名無し様:04/10/31 22:08:33 ID:iOyls4Di
うぃ〜あ〜ざら〜いおんず うぉううぉううぁ〜らいおんず
117神様仏様名無し様:04/11/02 23:48:45 ID:pRnn7U/Z
90年、9連敗を阻止するデストラーデのサヨナラホームラン
あの日の西武球場の花火は本当に綺麗だったなあ
118神様仏様名無し様:04/11/03 03:02:19 ID:QhHqeu7D
>>117
それは90年6月16日(土)のナイターだな。
当時は土曜日の試合はナイターで行われることが多かった。
119神様仏様名無し様:04/11/04 01:20:07 ID:p9fXA8dw
>>118
そして、その後に9連勝だよね?
120神様仏様名無し様:04/11/05 01:16:00 ID:KPO9u+dM
>>119
週明けのドームの日ハム戦で連敗したと思う。
121神様仏様名無し様:04/11/05 21:14:21 ID:N3ZE6ElU
春はダメですか?
球場の周りの桜が満開で、外野芝生席に花びらが舞い落ちる風景。
きれいだったなぁ・・恐ろしく寒かったけど。
122神様仏様名無し様:04/11/06 17:38:37 ID:MGRY7jA9
>>117
確か延長で満塁弾だった
123神様仏様名無し様:04/11/06 21:17:15 ID:J7fWKKBK
レオファンの皆様にお願い

 自分はレオファンではないし、むしろ強すぎるレオに挑む猛牛や鷹を応援してきたものです。
 こんなことお願いするのは筋違いかも知れないけれど、同じパリーグファンのよしみで聞いて下さい。

 親会社筋の方で大変なことになってますが、皆さんどうぞレオを今まで以上に応援してあげて下さい。
 伊東監督以下、選手、コーチ、スタッフの皆さんも不安に感じていると思うのですが、
 皆さんの応援がきっと励みになると思います。こんな時だからこそお願いします。

 
124神様仏様名無し様:04/11/07 03:56:11 ID:laaI6x32
だいじゃうぶ。チーム愛なら誰にも負けないよう。
しかし今回の件、堤はあきらかに社会的には犯罪者だし、コクドグループの汚れイメージは
「黒い霧事件」に匹敵する。
チームを心から愛するがゆえに、ここは一刻も早く球団とコクド西武を切り離さねばならない。
屋根のない「西武球場」のあの美しい思い出を台無しにしないためにもね・・・。

西武球場は死なない、また生き返るさ。何度でもな。
125神様仏様名無し様:04/11/08 14:56:59 ID:9ZPqWcgR
>>123   あんたがまず応援するこったな。
126神様仏様名無し様:04/11/11 20:42:35 ID:bJu7ajY6
>>118
厳密に言うと西武球場の試合開始時間は(公式戦)
6月/平日+土曜日ナイター
日曜日デーゲーム
7・8月/全日ナイター
それ以外/土・日曜日デーゲーム
ちなみに試合開始時間は
デーゲーム13:00(土曜日は14:30)ナイター18:00
127神様仏様名無し様:04/11/13 16:50:29 ID:MoOSfJKZ
>>126
90年前後は5月でも土曜日はナイターだった。
土曜日デーゲームの14時30分開始が懐かしい。
128神様仏様名無し様:04/11/15 00:04:16 ID:kOVsh7mc
>>117
当時消防だったが文化放送で聞いてて
デストラのホームラン出たとき家でガッツポーズした。
あの頃の西武があんな連敗するなんて無かったし。
129神様仏様名無し様:04/11/15 01:52:13 ID:8EVTifIA
>>128
ちなみにこの日はニッポン放送でも中継。
裏ではニッポン放送が懇意にしているヤクルト戦(ナゴヤでの対中日戦)があったのにもかかわらず。
130神様仏様名無し様:04/11/16 17:27:36 ID:mA8b8kpk
みどりーのもーりにいまわきあーがるーー
あついいのりとーーだいかんせーいがーーー
きたえぬかれたわーかきししたち
けだかくーーすすめーーしょーりはそーこーにーーー
うぃーあーざらーいおーんず
うぉうぉうぉらいおーーんず

いい歌だ。
西武球場にぴったり。
今の歌はダセ。
131神様仏様名無し様:04/11/17 17:15:45 ID:xlUT/eRW
>>121
古いビデオ(85年ぐらいの)見てたらOP戦の映像出てきたけど、
外野芝生席が全部黒いシートで覆われてた・・・
132神様仏様名無し様:04/11/17 18:49:38 ID:hTw3aP2M
さすがに寒い時期は芝生の保護が必要なんだろうなあ。当然芝生席は立ち入り禁止。
でも人工芝化してから常に開放しているから、芝生席を立ち入り禁止していた事を忘れそうになるな。
確か天然芝時代は土日祝日に開放するんだったよね。
133神様仏様名無し様:04/11/17 21:27:57 ID:5lEhSWpf
>>132
土日祝日、夏休みのみ。
134神様仏様名無し様:04/11/18 02:07:38 ID:kmlWMvs1
>>132
平日のナイターに行くと芝生席に入れないから
係員からホームランボール抽選券を貰った記憶がある。
芝生席に入ったホームランは係員が回収して抽選プレだった。
見に行く試合に限ってホームランが出なかった。
135神様仏様名無し様:04/11/18 05:24:42 ID:ho5pkoXo
すまんがその昔、その抽選券の一部を配り忘れ、その中から総て当たりが出たことが、、しかも、5枚ほど。まわりの子供にすぐ渡したのはいうまでもないが。まあ時効って事で。
136神様仏様名無し様:04/11/19 15:51:48 ID:0oSxdr6s
実家の本棚をあさっていたら20年前からの
ファンブックをハケーン!
楽しい休日を過ごしますたw
137神様仏様名無し様:04/11/23 18:26:58 ID:iwVHnw70
98年観客席のみ屋根がついたときに初めて外野席で観戦したが、
見やすくてよかったな。今より空気もぜんぜん良かったし。
芝生はぼろぼろに枯れていた。
138神様仏様名無し様:04/11/29 09:34:50 ID:6pjjbvYd
>>117
>>126
あの当時は隣接する遊園地でテロ朝の「アイドル共和国」の生収録をやってたからじゃないの。
混雑緩和と腐女子ヲタの取りこみを狙ったのかなぁ。      
139神様仏様名無し様:04/12/02 10:25:43 ID:9GCfWdNl
良スレ!!
漏れは86のVS広島の工藤サヨナラ打の時の
西日の傾きが印象的だ
140神様仏様名無し様
確かに西武球場はデーゲームが多かったような気がする。