(´∀`)1988年の中日優勝を語らうスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
 
2神様仏様名無し様:04/07/14 15:41 ID:Gxyof/4U
ブォンブォン

こんな時間帯に立てられてもね
3神様仏様名無し様:04/07/14 15:57 ID:K70P4jer
立浪新人王
4神様仏様名無し様:04/07/14 16:27 ID:8wNSGcwi
ビールかけぐらいやらせれ
5神様仏様名無し様:04/07/14 18:17 ID:417xQBR/
吉村とクロウが怪我したのが大きかった
6神様仏様名無し様:04/07/15 00:02 ID:Tw8d94pu


優勝決定試合がヤバかった。
星野インタビューボイコット。
7神様仏様名無し様:04/07/15 22:42 ID:b+JLwEXH
10月7日の中日ファン醜かった。DQN丸出し。
8神様仏様名無し様:04/07/16 05:43 ID:Sab4glmE
夏過ぎに山本昌がアメリカから帰ってきていきなり5勝!しかも防御率0点台!
他にも彦野、仁村、上原、立浪、近藤、川畑などなど、若い力が次々出てきて
これでドラゴンズの未来はバラ色だ!と思ったんだけど、甘くはなかった‥‥
9神様仏様名無し様:04/07/16 20:52 ID:9iHFkItj
シリーズは最初から結果分かっていたけどな。
10神様仏様名無し様:04/07/16 22:18 ID:jve7TCyr
>>9
当時の西武とでは確かに力の差もあったが、第1戦の小野先発が大失敗。
いくらこの年18勝を挙げたとは言え、前年まで西武では谷間の先発でしかなかった男を緒戦に出してはナメられてしまう。
実際いきなり清原にレフト場外の新幹線の壁を直撃されて終わった。
結果はたとえ似たようなものでも、ここは第1戦小松先発で行くべきだった。

こんな前例がある。
73年のシリーズ、南海の野村監督は第1戦の先発に江本を起用した。
この年の南海のエースは20勝を挙げた山内だったにも拘らず、だ。
山内は前年まで巨人でくすぶっていたのが野村再生工場で大化け。
しかし野村は第1戦で山内先発では巨人にナメられると思って敢えて江本を出した。
結果江本の完投勝利で第1戦をものにする。
最も第2戦で山内が好投しながら打線の援護がなく惜敗し、結局1勝4敗で南海は敗れたのだが。
11神様仏様名無し様:04/07/17 08:12 ID:I4vZ1CIh
>>10
同意。しかも小松は短期ならリリーフもこなせる投手なのに
2戦先発になったことでその可能性も閉ざしてしまった。
まぁ、あの時は星野も監督2年めだから無理もないかもと思ったが、
その後、99年、去年とまるで日本シリーズの戦い方に進歩が無いことに驚いた。
あの人はシリーズなんておまけって考えているんじゃないか?
12神様仏様名無し様:04/07/17 10:45 ID:BGR2+z6U
>>11
シリーズで情を見せるから、相手につけこまれるのだと思う。
13神様仏様名無し様:04/07/17 16:14 ID:+MSyeUw+
そういや、去年も伊良部に固執してコケたね。
広沢は印象的だったけど。

99年は関川があそこまで打てなかったのも大きいと思う。
14神様仏様名無し様:04/07/17 17:43 ID:qemYa0wA
どうせ負けるんだったら、情を見せておいたほうが
まわりもストレートに責任を追及しにくくなるしな。
いつでも逃げ道を作りながら生きていく男よ、星野は。
15神様仏様名無し様:04/07/17 19:35 ID:Z/6wozMZ
すべての勝ち星がサヨナラ勝ちだったルーキー上原
16神様仏様名無し様:04/07/18 05:49 ID:qp5JsYsv
リーグ優勝したのは平野との交換で移籍してきた小野が18勝4敗と大確変したのが大きかった。
確か移籍後の初先発でノラリクラリしてとても完封するような投球じゃなかったのに、
バックの好守もあってなぜか完封できてから波に乗ったんだった。
翌年からは、いや正確には日本シリーズからまた駄目な小野に戻ってしまったが。
17神様仏様名無し様:04/07/18 22:51 ID:X6nHO6kP
>>10
俺、あの試合ナゴヤ球場で見ていた。
清原のホームランどこに飛んだか全然見えなかった。

とにかく、つまんねー試合だった。
18神様仏様名無し様:04/07/19 07:41 ID:pTpYnVAF
第1戦小松でもあっさり負けたと思うが
力の差は歴然
19神様仏様名無し様:04/07/19 16:25 ID:TeeKfDut
日本シリーズ4連敗しなかっただけ良かった。
第5戦目は惜しかったけどな。
西武球場にもかなり中日ファンがおったのを覚えてる。
20神様仏様名無し様:04/07/19 16:39 ID:LDr2/uef
私が高校在学中の頃ですな。

ポータブルラジオを制服に忍び込ませ、授業中に中継を聞いていたのを
思い出しましたよ。
授業終了後は部室へ駆け込み、友人が所有していた「ラテカセ」を持ち込んで
の観戦でした。
21神様仏様名無し様:04/07/19 16:57 ID:pyKFaXBW
ピッチャー鹿島に代わりまして、郭!
22神様仏様名無し様:04/07/19 18:49 ID:/Bok/LgZ
>>18
たぶんそうしたら勝てたってことじゃないと思う。その主張の主旨は。
23神様仏様名無し様:04/07/20 01:09 ID:q1uPYhXn
>>19
82年の時と比べて、西武球場は満員だったからな。
24神様仏様名無し様:04/07/20 05:07 ID:tuZ5/6+u
郭源治がまさしく「神」だったシーズン。文句なしのMVP。
25神様仏様名無し様:04/07/20 20:50 ID:tCQ/zzuo
>>24

文字通り「跳ねるような」ピッチングフォームだった。
たしかシーズン途中に弟さんだか妹さんが交通事故で
死んだんだっけか?
26神様仏様名無し様:04/07/20 21:19 ID:LFiiHgUd
郭泰源はオリンピック前後にメジャースカウトに注目され始めたが(オリエント・エクスプレス)
郭源治の方はリトル時代から,その名を知らないものがいない程
台湾では有名な天才投手だった
リトル・シニア時代,台湾代表のエースとして日本に来日している
27神様仏様名無し様:04/07/20 21:45 ID:osQcvTGP
4月4勝11敗
28神様仏様名無し様:04/07/20 21:53 ID:nvks1KbH
乱入したファンが金網で指を切断
29神様仏様名無し様:04/07/20 22:00 ID:GVGXzFqd
米村 江本 川畑
30神様仏様名無し様:04/07/20 22:04 ID:RxYcQbc6
>>25

>>27
そうそう。俺は中日を優勝候補に推してたらみんなから
馬鹿にされた。で優勝したら俺が推してたことは
なかったことになってた。何かに残しておけば
良かった。チキショウw
31神様仏様名無し様:04/07/20 22:04 ID:iyxtrMli
>>25
亡くなったのは弟。
優勝決定試合の9回表郭がマウンドで弟のことを思い出したのか、
「郭はもう泣いています」とTVで実況されたのは有名。
32神様仏様名無し様:04/07/21 19:08 ID:65ni+xDD
立浪のルーキーイヤーだった。
高卒野手でいきなりショートのポジションを取るってのは今考えても凄かったな。
しかも高校で全国制覇した、その翌年にもリーグ優勝。
そういう星のもとに生まれているのか?と思ったが、その後99年まで11年間も優勝は無し。
33神様仏様名無し様:04/07/21 22:33 ID:K7bbv4hr
>>32
センス抜群ながら少々線が細い感じがした立浪が大きな故障もなく16年間主力を張り続け、なおMVP最有力候補級の活躍をしているのはある意味凄い。
34神様仏様名無し様:04/07/21 22:39 ID:Cc0er7Q7
立浪はもう少し成長すると思った。
打率も3割がやっとだし、特に盗塁が少なすぎ。
まあ上原や近藤に比べれば成長したほうなんだけどね。
35神様仏様名無し様:04/07/22 00:43 ID:xvzgq4d1
中村武志(現横浜)もこの年正捕手定着でした。たぶん
36神様仏様名無し様:04/07/22 01:04 ID:MJwuM6SD
>>35
中村、大石、大宮と捕手陣の層が厚かった。
37神様仏様名無し様:04/07/22 01:05 ID:LHYnXr52
>>36

中村はいいとして、あとの2人…
38神様仏様名無し様:04/07/22 01:05 ID:T2OjrCBY
捕手は中村、大石、大宮と使い分けてたな

先発は基本的に中村
大石は郭とコンビ
大宮は上原の時よくマスクを被ってた
39神様仏様名無し様:04/07/22 11:34 ID:486ZnhvB
マジックが1ケタになった頃の巨人戦で大宮がドサクサまぎれのサヨナラホームランを打ったのが印象に残っている。
昨日の柳沢の決勝タイムリーはちょっとそれを彷彿とさせるものがあった。
40神様仏様名無し様:04/07/22 15:49 ID:xp/51AWu
>>39
彷彿とさせるには時期が早すぎる。まだまだ今年の中日にはドラマがありそうなので楽しみだ。
是非とも巨人を粉砕して欲しい。
41神様仏様名無し様:04/07/23 03:43 ID:4nU483Fk
仁村兄弟の活躍も印象的。
特に弟は勝負強かった。
五番宇野が凡退した後でも、残った塁上の走者をたいてい返してくれた。
42神様仏様名無し様:04/07/23 07:13 ID:rL3rchH4
ヤクルト戦14連勝は驚異的。99年の優勝もヤクルトから貯金稼いでたな。
両方とも優勝決定試合はヤクルト戦。
今年は9月28日〜30日のヤクルト戦@神宮球場で優勝決定かなと勝手に思ってます。
43名無しさん@地下迷宮:04/07/23 17:16 ID:a/JKn4B1
>31
星野が「ゲンジ、弟が見てるぞ」と言ったから。
44神様仏様名無し様:04/07/23 22:02 ID:R//6cTlu
もう完全に今年は中日優勝の空気だね。
俺は巨人ファンだが、長年野球見てると
なんとなくどこが優勝しそうかわかってくるよ。
45神様仏様名無し様:04/07/24 00:11 ID:yWBm2zqv
>>44
そうそう。今年は阪神と広島のシチュエーションだけ逆にしたら1988年の展開によく似てる。
46神様仏様名無し様:04/07/24 00:58 ID:TZSG/a2z
82年、99年と今年は3月1日以降だと、月日と曜日が一致する。
今年は5年ぶりの優勝だな。9月30日のヤクルト戦で優勝決定だと思う。
47神様仏様名無し様:04/07/24 10:55 ID:WcJTEBqd
>>38
まだ中村が頼りなかった頃だからな。
大石は西武での優勝経験あり。東尾との相性が抜群によかった。
大宮は田村が出てこなければまだ日ハムのレギュラー守ってたかもという
くらい強打でイケイケの捕手。駒沢OBの石毛、中畑とはオールスターで会うと
よく談笑してた。
48神様仏様名無し様:04/07/24 21:24 ID:comHrJGZ
>>47
大宮は外人バッターとよく乱闘していた記憶がある。
49神様仏様名無し様:04/07/24 21:58 ID:LZhpMoOA
大宮はあまりにも血の気が多くて乱闘大好き。
ディスティファーノの時は殴られたが、ハム時代は
ホーム上で何度も殴り合いしてた。
それも大宮の方が激しいくらいだった。
広島との乱闘で岩本が長嶋にユニフォームびりびりにされた
時あったが、1番最初に飛び出して広島の選手の胸倉を
つかまえて飛びついたのは実は大宮だった。映像の端っこに映ってた。
大沢親分にも起用法をめぐって文句を言ったりして
ごねて中日トレード。
駒沢時代も後輩の広瀬哲朗の話しではムチャクチャ怖かったらしい。
西武時代も近鉄の村上が死球に威嚇したら
次の球ビーンボールで複雑骨折。
50神様仏様名無し様:04/07/24 21:59 ID:fLNEp/Br
優勝したにも関わらずこの年の契約更改で中日はシブチンだった。
落合が現状維持、12勝7敗の小松はなんとダウン。
51神様仏様名無し様:04/07/25 00:57 ID:eSwpkXZq
プロ野球ニュースで生中継された大洋との延長12回時間切れ引き分け。
珍しくKBS京都テレビでネットされていたからずっと見てた。
52神様仏様名無し様:04/07/25 01:54 ID:uWAuHUwR
>>50
昭和末期までそこそこ活躍してもダウン提示なんてのは珍しくなかった。
今なら間違いなくアップという査定でも、昭和末期ごろまではダウンもあった。
53神様仏様名無し様:04/07/25 03:02 ID:vkAY6DpS
>>50
落合は元が高額だからな。この年は3割打ってないし、主要タイトルも無い。
小松にいたっては前年17勝が12勝に減り、内容的にも落ちていたから仕方ない気もする。
まあ、でも今だったら優勝もしたってことでダウンは無いと思うが。
54神様仏様名無し様:04/07/25 03:33 ID:y+GeAkyg
>>50
あの年の小松は開幕戦で怪我して一ヶ月戦線離脱したのがマイナス材料だったらしい
でも今なら優勝して二桁勝利ならまずUPだろうな(年俸にもよるが)
少なくともダウンはないはず
55神様仏様名無し様:04/07/25 07:02 ID:DN+G21bJ
この年の中日は巨人と試合する時序盤に大差をつけられ
大敗をするケースが多かった。
ラジオつけるともうボロ負けだった。
札幌の試合とか。
先発投手陣が弱かった。
56神様仏様名無し様:04/07/25 16:46 ID:2tEuXB7f
>>52-54
前年10勝14敗だった北別府は小松以上の高年俸貰ってたのに現状維持だった。
チームも3位だったのに。
57神様仏様名無し様:04/07/25 19:30 ID:g70SArNI
この年の中日と大洋ってキャッチャーがしょっちゅうマウンドに
行くし、ピッチャーの交代が多いわで、「中日―大洋」は
試合時間がダラダラと長かった印象がある。
58神様仏様名無し様:04/07/25 19:39 ID:1e1Wiar/
大洋 中日戦は92年ぐらいまで試合時間が長いってイメージがあったな
59神様仏様名無し様:04/07/26 05:07 ID:ToZXwgg1
>>57>>58
中日と大洋が日付けが変わってもまだ試合していたのも確かこの年じゃなかったかな?
プロ野球ニュースで時計が12:00を回るのをうつしながら「たった今、やっと試合が終りました」
とか言って解説の藤波とアナウンサー(吉村?)がぐったりした顔で登場。
試合を振り返りながら「序盤に何があったかなんてもう忘れてます」とか言ってたのにワラタ。
結果は確か延長15回で引き分け。
15回表に大洋が勝ち越したのに、その裏彦野が中山から同点ホームランを打ったって記憶がある。
60神様仏様名無し様:04/07/26 06:17 ID:feYuj9wW
小野の球で何故抑えられたかいまだ疑問。
あれほど活躍したのに名古屋では露出少ないし印象薄いな。
61神様仏様名無し様:04/07/26 12:14 ID:SuL3nyzF
>>59
彦野は大洋戦でサヨナラホームランを放つも、1塁上で転倒して代走が送られたことがあったな。
62神様仏様名無し様:04/07/26 19:32 ID:eI6YtDoT
>>60
日付が変わるほど長かった大洋−中日戦といえば、90年の試合しか無いけど・・・
ちなみにその試合は5時間51分(18:20試合開始〜0:11試合終了)で、92年の阪神−ヤクルト戦(八木の幻のサヨナラ弾の試合)に破られるまで日本記録だった
その試合はパチョレックがサヨナラ打を含む全6打点を挙げる活躍で、延長15回の末に大洋が6−5で勝った
確かにこの時期のこのカードは試合時間が長い事で有名だったけどね
63ヤクルトスワローズファン:04/07/30 09:22 ID:LG9IHarN
>42 ヤクルト戦14連勝は驚異的。
ヤクルトスワローズファンだけど
あの年(1988)は、中日にはよくやられたなあ。
64名無しさん@地下迷宮:04/07/30 21:17 ID:5x5ZH+an
65神様仏様名無し様:04/08/02 16:04 ID:IIN+frPy
♪すっごいチームがいたもんだ〜
も〜りでばったりでああったら〜 巨人がゴメンと涙ぐむ〜
ビ〜ルをま〜わせ〜 ここまで飲〜も〜お〜
中日がいちば〜ん〜 巨人は〜2番〜 あ どんどん
66神様仏様名無し様:04/08/06 16:33 ID:mKx9vPVS
>>65
夏木ゆたか・円丈・高信太郎・浅沼アナだったっけ?
浅沼アナもいまや部長で老眼鏡かけてまで土日のニュース読んでるし。
つうかしみゆみをもっと出せ。あと女子アナの穴を特番でいいから復活させろ(板違いスマソ)
67神様仏様名無し様:04/08/18 10:43 ID:fzSUvU1/
ミラクルドラゴンズ
68神様仏様名無し様:04/08/19 02:15 ID:GmBFbBvP
選手会に署名よろしくお願いしますm(__)m
http://jpbpa.net/vote/

署名は携帯からも出来ます↓
メニュー→スポーツ→野球→プロ野球選手会


69神様仏様名無し様:04/08/20 09:34 ID:DnbQaPkp
88年頃の中日が一番人気あったよな・・。

星野監督に始まり個性的な面々 落合 宇野 などなど
70竜之介:04/08/20 10:36 ID:7jI3GT2Y
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/746-747 阪神タイガース(1985〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/685-686 中日ドラゴンズ(1979〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/688 読売ジャイアンツ(1985〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/768 ヤクルトスワローズ(1985〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/781-782 広島東洋カープ(1979〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/762 横浜ベイスターズ(1985〜2003)

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/755 福岡ダイエーホークス(1991〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/741-743 西武ライオンズ(1979〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/739 近鉄バファローズ(1991〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/758 千葉ロッテマリーンズ(1991〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/751 日本ハムファイターズ (1991〜2003)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1078888804/716-717 オリックスブルーウェーブ (1988〜2003)

俺のコレクションだ。
おまえら愚民どもはありがたく拝め。
71竜之介:04/08/20 10:36 ID:7jI3GT2Y
中日ドラゴンズ (1988)
8.彦野.273 15 47 9
6.立浪.223 4 18 22
7.ゲーリー.293 16 53 2
3.落合.293 32 95 3
4.宇野.277 18 76 8
5.仁村徹.306 7 52 4
9.川又.280 6 35 3
2.中村.236 5 21 2
72神様仏様名無し様:04/08/20 11:30 ID:jjeGejZq
>>71
今にして思えば、立浪はその成績でよく新人王を取れたな。
まあ確かに数字には表れない部分もあったのだが。
それにしても宇野のホームランてそんなに少なかったっけ?
意外な感じですな。
73神様仏様名無し様:04/08/20 11:40 ID:5oW22E66
中村の成績もある意味すごい
もう少し打ってた気がした
74神様仏様名無し様:04/08/20 17:04 ID:pQYaC0Bh
>>71
これだけ見ていると後半戦ブッチギリで優勝したなんてとても信じられない。
やっぱり郭源治様あってこその優勝だった。
75神様仏様名無し様:04/08/21 16:21 ID:1K2xJd2I
いまみたいな極端な打高投低の時代じゃないからね。これでも十分強力打線だった
76神様仏様名無し様:04/08/23 20:40 ID:3uMH98eV
打線は決して強力とは言えなかったよ。
その分ちょっと神がかっていたのは確かだが。
終盤になると驚異的に粘り、集中打が出たから。
8回の逆転劇が多かったので「ラッキー8」とか言われたこともある。
77神様仏様名無し様:04/08/23 20:50 ID:Cap6aBV+
中日ファンに問う
郭源治とソンドンヨル
どっちが抑えとして適任か?
俺は源治
78神様仏様名無し様:04/08/23 22:38 ID:N5LGPz11
>>70
某サイトのコピペじゃん
79神様仏様名無し様:04/08/24 06:03 ID:1BkHjifY
>>77
郭源治だな。
ラスト1イニング限定の宣より、早い時には7回からでも登板し、
トータルで100イニング以上投げ、それでも防御率は1点台だった郭の方が断然上。
宣は岩瀬、落合、サムソンと4人セットで凄かったが、郭は一人で十分凄かった。
80神様仏様名無し様:04/08/24 08:36 ID:19j06r2D
>>74
広島はこれなんか目じゃないくらいの超貧打。
巨人はクロマティ、吉村があぼーんで言わば別のチームになってしまった。

ヤクルト大洋阪神はもともと優勝は論外。
81神様仏様名無し様:04/08/24 10:23 ID:K/NQNV4k
1954
1974
1982
1988
(1994)
1999
2004?
中日は4のつく年に強いのか?
82神様仏様名無し様:04/08/24 11:41 ID:TB581yrk
VIVA!ドラゴンズ「優勝応援定期2004」
http://www.okb.co.jp/all/news/2004/20040819a.pdf
83神様仏様名無し様:04/08/24 11:43 ID:xF/wAIC+
>>81
そういえば84年も対巨人14連勝があったなぁ。
でも優勝はカープにとられたけど。
84神様仏様名無し様:04/08/24 22:58 ID:uFobhTfD
中日が優勝した年は総理大臣が代わる、ってのは
もう古いネタですか?
85神様仏様名無し様:04/08/26 11:35 ID:7e/MZd32
辰年にドラゴンズが優勝、ドラクエVフィーバーに漫画のドラゴンボールも絶頂期を迎える。
正にこの年はドラゴンイヤー。

昔のジャンプ放送局でピッコロ大魔王が
「勝ったぞーーー、中日ドラゴンズ優勝だーーーーー!!」
と雄たけび上げてるパロ漫画があった。ちっちゃく「鳥山先生良かったですね」と書かれてた。
86神様仏様名無し様:04/08/26 11:36 ID:7e/MZd32
ついでに、風雲たけし城で「君も宇野クン」てコーナーがあったそうな。
…あんまし憶えていない。この番組、毎週欠かさず見てたのに。
87神様仏様名無し様:04/09/08 05:36 ID:6fOsDBdJ
>>83
84年の中日の勝率は.598、ほぼ6割。
優勝した74、82年の勝率よりも高かった。
>>81
1964年は最下位‥‥
88神様仏様名無し様:04/09/08 06:03 ID:OBGIJUGI
>>81
甲の年に強い傾向はあるね。逆に申年は良くない。
今年が強いのは申より甲の作用が強く働いたのかも。
89神様仏様名無し様:04/09/08 06:04 ID:OBGIJUGI
巨人が寅年に優勝できないように、各チームにはジンクスがある。
90神様仏様名無し様:04/09/14 04:36:35 ID:yvU+VhGc
もし今年日本一になれたら
「半世紀に1回日本一になるチーム」とか「次の日本一は西暦2054年」とか言われるんだろうか?
91神様仏様名無し様:04/09/22 20:52:03 ID:JfHtAFXk
落合が津田から打った逆転サヨナラ3ランには痺れた
92名無しさん@地下迷宮:04/09/24 15:00:53 ID:NiDBaV2m
>91
逆転ではなかったと思う。
8/31に打ってマジック点灯。
93神様仏様名無し様:04/10/12 05:11:11 ID:8LOc0+wX
>92
そうだっけ?じゃあその前にすでに同点に追い付いていたのかな?
94神様仏様名無し様:04/10/12 08:08:28 ID:iEns8gDd
なんか星野監督を讃える歌みたいなのがあったよね
95神様仏様名無し様:04/10/12 10:06:30 ID:Db2w44rL
96神様仏様名無し様:04/10/12 21:54:01 ID:1m03kK1p
日本シリーズ、最後は伊東のサヨナラヒットに破れたので、伊東監督を迎え撃つ2004年は格好のリベンジの場。
97神様仏様名無し様:04/10/12 23:18:38 ID:fy1pUXs5
>>89
あと末尾4の年に優勝できないジンクスもあったけどセゲヲがそれを破った
俺的にはこれがセゲヲが読売監督としての唯一の功績だと思う
98神様仏様名無し様:04/10/13 12:20:36 ID:Rm61WIdi
>91
ただそのすぐ後の試合に負けてマジック消えました。
99神様仏様名無し様:04/10/13 17:12:57 ID:GhbuFQAm
「山手線に新型車両が走った年(シーズンオフなら翌年)に優勝」と言うジンクスを持つ球団もありますが(w
100ウイポジャンキー:04/10/13 17:44:11 ID:/APu7wxw
 日本シリーズ第3戦での山本昌のバント処理ミスがなかったら・・・・・・。
101神様仏様名無し様:04/10/14 12:45:03 ID:8nvaeVix
先頭打者ホームラン打ったらそのゲームは負ける。
というジンクスはいきてたね。
102神様仏様名無し様:04/10/15 08:54:41 ID:Qsi4LpQ8
どうやらドラゴンズ優勝の年の2位はいつも巨人というジンクスは今年破られたな。
103ウイポジャンキー:04/10/15 09:18:05 ID:mbZ81uzQ
>>102
 まだそうとは決まっていないヨ。
104神様仏様名無し様:04/10/16 18:43:25 ID:h4LbllHt
ヤクルト2位が決定したみたいだよ。
105神様仏様名無し様:04/10/21 12:01:43 ID:LgDArTx8
なんか異様に逆転勝ちが多くなかったっけ?
後半の勝ち試合全部大逆転!みたいなイメージが物凄くて

まああの頃はまだ子供だったから記憶が極端なんだろうけど
106神様仏様名無し様:04/11/05 14:52:33 ID:D406R5w5
>>105

多かった。
結局、他球団のリリーフ、津田や鹿取が調子悪かった、ってことなんだろうな。

107神様仏様名無し様:04/11/17 10:43:50 ID:PcQWDPqI
>>91
>>106
特にこの年の落合は3打席目あたりまでは「死んだふり」をしていて、4打席目以降にしっかり打つというパターンが妙に多かった。
108神様仏様名無し様:04/11/22 04:01:56 ID:EW6bro5S
この年の優勝はほんとに感動した。99年より嬉しかったよ。
優勝決定の瞬間、郭が秦を空振り三振にとって飛び跳ねていたシーンは忘れられない。
109神様仏様名無し様:04/11/22 09:49:43 ID:kf9fQPMk
昨日死んだ爺ちゃんの家を片づけてたら、押入れから優勝翌日の中スポが出てきた。
中日ファンだった爺ちゃん、わざわざビニール袋に入れてさらに紙に包んで保存してた
から色あせすることなく新品同様だった。それも4部も保存してた。
ついでに82年の優勝翌日の中スポまで同様にこれは1部だけ保存してあった。
当然貰ってきたのは言うまでもない。
110神様仏様名無し様:04/11/23 20:22:28 ID:8Qk92D9q
落合の勝利打点が立浪の打点を越えてた。
111神様仏様名無し様:04/12/04 08:28:32 ID:t/kGOsXA
中尾を外野にコンバートした年だな。
まあ、成功したとはちょっと言えなかったが。
112神様仏様名無し様:04/12/04 14:32:56 ID:lNsK0O3c
>>111
トレードに出される前兆だったね。
外野コンバートなんて左遷みたいなもんだよ。
113神様仏様名無し様:04/12/04 21:19:06 ID:8nGfcMoF
>外野コンバートなんて左遷みたいなもんだよ
少なくともヤクルトの秦と飯田は成功したと言えるが。
114神様仏様名無し様:04/12/04 21:20:08 ID:8nGfcMoF
>>108
88年の優勝シーンは中日の優勝シーンで最もカッコいい。
115神様仏様名無し様:04/12/04 22:02:05 ID:t/kGOsXA
>>114
やっぱり最後が空振り三振、というのは最高だね。
郭源治がまた絵になるピッチャーだったし。
116神様仏様名無し様:04/12/04 22:15:12 ID:D9y0CZxw
数字だけ見れば酷い打線だ。
三番を中尾が打ってたし。
117神様仏様名無し様:04/12/06 04:33:59 ID:tNDXHtHj
>>116
それはゲーリーが故障した後の話
118神様仏様名無し様:04/12/06 08:44:54 ID:UZNG+eS0
ゲーリーも解雇される程度の成績。
宇野も落合も中尾もゲーリーも・・・軒並み前年成績を下回った。
何で優勝したんだか・・。
119ウイポジャンキー:04/12/06 12:51:22 ID:O7WQ36LJ
>>118
 1点差での勝率がヤケに高かったから。  
120神様仏様名無し様:04/12/06 13:56:40 ID:bRk+V4LI
同年の広島と巨人の打線はもっともっと酷かった
(巨人はクロウとポチ村が怪我したからだが)。
121神様仏様名無し様:04/12/07 02:54:30 ID:qmB71bIi
打線は好機に集中打が出たからでは?
あと落合は前年よりは勝負強くなっていたし(ホームランと打点は増えた)
なんといっても6番の仁村弟が頼もしかった。

とはいえ、究極のところは郭源治の存在だろうな。
122神様仏様名無し様:04/12/07 10:41:50 ID:CIfaYsci
彦野が結構ブレイクしてた気がします。
123神様仏様名無し様 :04/12/07 12:29:36 ID:FsemIMJK
トレードで来た小野が野球人生すべてを費やしてしまった年ともいえる。
124神様仏様名無し様:04/12/07 12:33:22 ID:CIfaYsci
ベストナインは大野で良かったはず。
大野って一度もベストナインなってないんじゃない?
125神様仏様名無し様:04/12/07 22:51:00 ID:NGsWOtqc
それよりオールスターの洗髪、
ナゴヤ球場で槙原、
東京ドームで小野、
逆ではないか? とオモタ
126神様仏様名無し様:04/12/08 03:02:55 ID:U/H8v5Id
>>124
大野はその年の防御率1位、しかも1点台で、
なんで13勝止まりなのか?それ以上になんで7つも負けたのか?と思うくらい好成績だった。
しかも14完投もしていて、一方の小野は僅か4完投。
18勝は大きいとはいえ、抑えの郭に助けられていた観は否めない。
優勝のご祝儀とかチーム成績に関係無く、一人のピッチャーとしてどちらがいいのか?
で選んだなら、間違いなく大野だったと思う。
127神様仏様名無し様:04/12/08 09:13:26 ID:el0WLMiv
>>126
あの年の広島は凄まじい貧打だった。
広島打線って隔年で活躍してたよな。

1986年 × 
1987年 ○
1988年 ×
1989年 ○

128神様仏様名無し様:04/12/08 09:51:14 ID:AHC+nMue
>>127
1987年や1989年だって基本的には貧打だった。

明確な主軸打者がいなくて。
129神様仏様名無し様:04/12/08 13:13:11 ID:So25FfJ8
89年の広島にはロードンが居たぞ
アレンもそこそこ活躍してたし
130神様仏様名無し様:04/12/09 06:23:47 ID:6zt0dnZe
>>127
88年は首位打者を輩出(正田)していたのに
チーム打率はリーグ最下位
131神様仏様名無し様:04/12/15 19:23:53 ID:gOkcmiY6
ランス .187
132神様仏様名無し様:04/12/22 03:17:37 ID:XN0rUuM3
やっぱり、優勝目前の時の吉村アナの「郭はもう泣いています!」という実況が印象的だな
吉村は99年のリーグ優勝の時も実況してたな
133神様仏様名無し様:04/12/22 10:21:19 ID:aiZQZbC+
>>132
CBCの久野のラジオ実況は「今日の郭は落ち着いている!」だったけどな。
134神様仏様名無し様:04/12/22 15:04:40 ID:CvOJ4g+m
http://www.geocities.jp/expert_of_world_history/1988dragons.html

1988年度 中日ドラゴンズ
守備 名前 打席 打率 HR RBI 試合 打数 安打 盗塁
中堅 彦野 利勝 右打 .273 15 47 113 374 102 9
遊撃 立浪 和義 左打 .223 4 18 110 336 75 22
左翼 ゲーリー・R 左打 .293 16 53 101 358 105 2
一塁 落合 博満 右打 .293 32 95 130 450 132 3
二塁 宇野 勝 右打 .277 18 76 130 465 129 8
三塁 仁村 徹 右打 .306 7 52 92 314 96 4
右翼 川又 米利 左打 .280 6 35 122 318 89 3
捕手 中村 武志 右打 .236 5 21 98 267 63 2


控え 中尾 孝義 右打 .262 7 35 95 256 67 5
控え 山田 和利 右打 .268 2 7 82 153 41 10
控え 音 重鎮 左打 .219 3 18 66 151 33 0

守備 名前 投法 登板 勝利 敗北 SV 防御率 投球回 奪三振
投手 小野 和幸 右投 29 18 4 0 2.60 187 106
投手 小松 辰雄 右投 24 12 7 0 3.26 157.1 114
投手 杉本 正 左投 23 6 6 0 3.94 118.2 92
投手 近藤 真一 左投 24 8 7 0 3.44 110 77
投手 川畑 泰博 右投 25 4 4 0 4.09 92.1 57


投手 郭 源治 右投 61 7 6 37 1.95 111 94
135神様仏様名無し様:04/12/23 17:13:56 ID:vk0Wq3Fq
>>134
個人的には、投手に米村明も入れてほしかった。
136神様仏様名無し様:04/12/23 20:40:34 ID:s/ZD24fm
翌89年のオープン戦終了時には、連覇を疑う余地はなかったよね。
殆どの解説者が1位に挙げてた。
それくらいオープン戦では打線が充実してた覚えがある。
137神様仏様名無し様:04/12/23 21:25:25 ID:4dXz5Iiy
OPEN戦凄かったね 打ちまくってた
特に広島から来た片岡
138神様仏様名無し様:04/12/24 00:10:32 ID:ziF33Ik5
ジョージ・ヒンショーはオープン戦でマジで神と思ったが結局ケガばっかでスカ。
あと神山がオープン戦でバカスカ打って開幕戦スタメンに起用されたのも確か89年ではなかったか?
139神様仏様名無し様:04/12/24 04:29:16 ID:gr6FRIHv
あのオープン戦は打線のつながり方が半端じゃなかった。
解説者がいうには「選手の意識がみんな逆方向なので、これはフロックじゃない。
よく打線は水ものといいますが、この打線は違いますよ!」だった。
それがいざシーズン入ったらゲッツーばっか。
タイムリーもなかなか出ないw
140神様仏様名無し様:04/12/24 12:39:27 ID:srl9JtdI
1988年このあたりから野球を見始めたんだがオープン戦の結果は
シーズンの結果とほとんど因果関係がないんだなと教えられたよ。
1989年の中日に。あとこの年の西武にも。
141神様仏様名無し様:04/12/24 17:22:12 ID:aD15w7LO
>>140
今シーズンの西武もそうだな。
142神様仏様名無し様:04/12/24 21:36:43 ID:KjExEamp
89年の開幕前の優勝予想では、長嶋さんですら中日を1位に
挙げてたよ。
もちろん日テレで。
まああのOP戦での打棒を見せ付けられれば致し方ないかな。

でもシーズンインしてみたら外国人はダメ、立浪は怪我するし・・・
立浪はあの怪我がなければずっとショートをまもれたんだろうか?

開幕前の予想オーダーはどんな感じだったんだろう?
わかる人いる?
143神様仏様名無し様:04/12/24 21:38:32 ID:NpGUqPw4
「怪我人」って便利な言い訳だよな
144神様仏様名無し様:05/01/17 19:45:54 ID:uv2e02a+,
中日ファンにとっては最も嬉しかった優勝
145神様仏様名無し様:05/01/17 20:51:12 ID:Y3O23wD1
82年は?
146神様仏様名無し様:05/01/19 16:39:44 ID:2CdaWJne
今年も優勝
147神様仏様名無し様:05/01/19 21:32:00 ID:bs0ECN6g
>89年の開幕前の優勝予想では、長嶋さんですら中日を1位に
>挙げてたよ。
だからダメなんだよ。ですらじゃないだろうにw
当時の(今でもそうかな?)評論家は前年の優勝チームを単純に優勝と予想してる人が多かった。
148神様仏様名無し様:05/01/19 21:46:03 ID:ercsF5mv
でもセゲオが巨人以外を優勝予想に挙げるのって
凄くない?日テレで。
勇気いるでしょ。
それくらいオープン戦は強かったよ。
149神様仏様名無し様:05/01/21 04:35:56 ID:RaXMqXKc
>148
確かにね。「こりゃーしばらく中日の黄金時代が続くな♪」とか思ったもんだったよ。
今思うと、それが俗にいう「慢心」だったんだろうな。
シーズンが始まって、選手も監督もファンも「こんなはずじゃなかった」と焦ってズルズルと泥沼へ‥‥
150神様仏様名無し様:05/01/21 14:57:13 ID:JIWW5p9q
>>149
去年の阪神にもちょっと似たような雰囲気はなかったか?
オープン戦〜対巨人開幕3連勝あたりまではそんな感じだったような。

もっともセゲオの優勝予想まで付いていたわけではないし、監督がどんでんに代わっていた点は大幅割引だったけど。
151神様仏様名無し様:05/01/21 20:34:10 ID:UCAwa0Fa
この頃のオープン戦は大抵広島と中日が絶好調だったが
順位との相関性はなかった
152神様仏様名無し様:05/01/21 20:36:40 ID:L8Gdokn2
>>151
そしてGWまで広島が独走して、夏場で一気に息切れがお決まりのパターンだったな。
そのような広島に中日はいつも足元をすくわれていた。
153神様仏様名無し様:05/01/21 21:26:00 ID:3H4qPo5w
>>152
「広島は鯉幟の季節までは強い」ってのが定番だったしな(w
154神様仏様名無し様:05/01/22 03:14:36 ID:vYbeO2Rv
>>150
89年の長嶋は自由人だが、93年以降は完全に読売という組織の人間
仮に内心で思っていたとしても、表向きは常に読売1位発言しか出来ないんじゃないかな?
155神様仏様名無し様:05/01/22 10:32:55 ID:oVHZjjGC
>>154
確かにそうなんだが>>150は昨春はセゲヲが病床にあってとてもコメントできる状態になかったということを言いたかったんじゃないかな?
何だか著しくスレ違いの話になってきたのでsage。
156神様仏様名無し様:05/02/07 19:10:13 ID:gBYFrqPF
懐かしい
157神様仏様名無し様:05/02/14 02:10:03 ID:GCR0KbM5
>>91-93
Axfc/50〜100MB 0819.zip 落合背番号
凄い試合。。
158神様仏様名無し様:05/02/14 07:33:04 ID:oIhxLSGD
もうない(´・ω・`)
159神様仏様名無し様:2005/03/25(金) 18:08:59 ID:xIwstNqw
小野が素晴らしい活躍で18勝。
そのシーズンだけだったが‥‥
いや、正確には日本シリーズではすでにメッキが剥げかかっていた。
160神様仏様名無し様:2005/04/06(水) 12:23:31 ID:mpGdu0Nl
89年シーズン前のOP戦(対ダイエー)を豊橋で見たんだが、最後に出て来た郭が
とんでもないキレの球を投げ続けて6人全部三振。あまりに良すぎて不安だった。
後の本人のインタビューでこの試合はあまりに球が行き、調子に乗って投げたら
肩だか肘が痛んだとの事。
161神様仏様名無し様:2005/04/25(月) 18:59:29 ID:RmX5lHfF
この年を語るとき、漏れはいつも
「八回からの大逆転が合言葉」
「あれよあれよの独走優勝」
がキャッチコピーになってる。

次の89年オープン戦を見て、大豊とジョージと落合で打撃タイトル独占とか妄想したよな。
162神様仏様名無し様:2005/05/03(火) 07:11:03 ID:WyXvtXiY
>>161
でもジョージは某雑誌の戦前の評価で
「名前の通り、貧相な選手(=ジョージ・ヒンショーが本名なので)」などと酷評されていた。
たぶん球団もヒンショーじゃイメージ悪いと思って登録名をジョージにしたんだろうけど、
どうやら効果は無かったな。
163神様仏様名無し様:2005/05/16(月) 22:36:40 ID:qn1Yi0Ak
貧相はOP戦MVP
164神様仏様名無し様:2005/05/22(日) 01:29:21 ID:Z3+JQ08E
7月に6連敗して借金2で4位
が、オールスター休み明けに首位に立ってそのままゴールインて

ディープインパクトか?
165神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 11:21:08 ID:/FqRjs/9
保守
166神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 17:52:27 ID:Utf3XYym
89年は・・・・・・

小松が肘・肩・内転筋をやっちまって5月以降を棒に振る。
郭が脚をやっちまって前半戦1ヶ月ほど離脱(ま、それでも年間30SP挙げた)。
杉本が前半戦肩痛。
小野は前年の清原ショックでサッパリ。

投手陣だけ見ても、こんな感じで主力が前年のような働きが出来なかった。
167神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 17:58:22 ID:YpZJf81z
1988年は、小松、宇野、落合、ゲーリー、中尾、杉本など、
主力が総じて直近数年で最低の成績だった。

1989年の低迷については故障は特に理由にならんと思う。
168神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:13:22 ID:tMIklg7P
ブライアント放出したのにゲーリーを解雇したから。
169神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 19:22:47 ID:YpZJf81z
ひんしょう とったでしょ?
170神様仏様名無し様:2005/06/20(月) 21:25:23 ID:SWMNI7dz
>>162
ジョージは広島が獲得しようとしたが中日が横取りしたらしい。
オープン戦を見る限り「また星野にしてやられた」と思ったが
結果を見てざまーみろと思った。
第1次星野政権ケチのつけ始めだったと思う。
171神様仏様名無し様:2005/08/04(木) 14:45:29 ID:AC7RDz7O
89年は西本がいなけりゃ最下位だったな。
172神様仏様名無し様:2005/08/04(木) 14:47:58 ID:AC7RDz7O
あと、小野は日本シリーズの初戦で先発させるべきじゃなかった。
西武の選手達が、「うちで6番手程度だった投手が第1戦の先発かと思うと思い切りなめてかかれたよ」って
後日言ってたのを見て……。

清原の新幹線HRで文字通り選手生命が終わったな。
173神様仏様名無し様:2005/09/08(木) 23:39:29 ID:VnhFFblw
88年のピッチャーを挙げられて、
名前を出されなかった小野・・・
174神様仏様名無し様:2005/09/09(金) 00:18:13 ID:vmu3bvH5
野球音痴な友人がいます。

カラオケボックスで燃えドラを私が歌っていたのですが、「小松崎」という名前が
出た途端、その友人が大爆笑したのです。

理由を尋ねると、何とあrるバンドが小松崎のことを歌っているそうなのです。
音楽好きで野球音痴の友人はドラゴンズで唯一知っている選手が小松崎とのこと。

どなたかバンドの名前をご存知な方はいらっしゃいますか?
気になって夜も眠れません。
175sage:2005/09/09(金) 00:29:57 ID:Jx2zx6Kk
控えは
仁村兄=光信
豊田=英智
小松崎=大西
岩本=川相
て感じか?
176神様仏様名無し様:2005/10/01(土) 08:30:29 ID:5NrgWw67
小松崎は大西なイメージがないなぁ
まだ山田のほうがわかる
177パス:2005/10/02(日) 08:08:05 ID:FoDdNizx
88年優勝する瞬間の実況アナウンサーの実況を覚えている方いらっしゃいますか?
確か郭源治が泣いています。と言っていたのは覚えているけど、なんかとても
感動したのを覚えています。
88年の優勝する瞬間のビデオがあったらもう一度見たいんだけどな。
CBCが見せてくれたらなーを思います。
どなたか実況を覚えていませんでしょうか?
178神様仏様名無し様:2005/10/02(日) 12:38:41 ID:tWXW7Dmi
小松崎&岩本=大西

って感じじゃないか。なんかキャラだけで1001の寵愛を受けてたような連中ってことで。

川相は、時代が若干違うが正岡。
179名無しさん@地下迷宮:2005/10/02(日) 14:29:23 ID:fMwse+9o
>177
俺が去年95Mある動画上げたけどな。
180神様仏様名無し様:2005/10/02(日) 19:09:11 ID:x3XZ2DiL
確かに主力選手はあまりよくなかったな。小松は合格点だと思うけど。
それから
上原神話というのがあったな。
あとは彦野と仁村弟の活躍が大きかったかな。
(仁村兄弟スタメン出場はなんか感動した。)
あとは山本昌かな。
181神様仏様名無し様:2005/10/18(火) 20:11:43 ID:NAp8+IkJ
動画きぼんぬ。
182名無しさん@地下迷宮:2005/10/20(木) 00:38:26 ID:NVp3mGUB
>181
アップローダー指定してくれ。
183181:2005/10/22(土) 19:49:51 ID:tSaJPuLO
見られればどこでもいいです。m(__)m
184神様仏様名無し様:2005/10/31(月) 13:54:36 ID:z7PlGKks
age
185神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 23:05:38 ID:A2Ilu2Er
sage
186神様仏様名無し様:2005/11/11(金) 23:31:08 ID:FY8DZcda
今日のアジアシリーズの始球式で投げたね。球が山なりじゃなくて流石だと思った
187神様仏様名無し様:2005/11/12(土) 23:55:24 ID:dySLYcpr
優勝の日に金網で指を切断された人って今は何してるんだろ?
188神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 22:25:44 ID:p45BSPYj
確かに日本シリーズは軽く捻られた感があったけど
最終戦は西武も結構必死になってた気がする。
まあ、あの試合落としてても西武が勝ってたとは思うけど
西武球場で決めるという西武打線の執念は凄かった。
189神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 20:21:01 ID:hQi4X74j
>>188
誰もが9回2死で「これで名古屋」と思っただろうね、あれ…。
まあ、郭源治があんなことになった時点でもう負け確定だったんだが。
190神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 23:26:39 ID:zbgvvYWH
>>189
細かいことだが、9回裏石毛の同点アーチは先頭打者だった。
自分はレフトスタンドで呆然となってた。
その石毛が延長に入っての次の打席で、きっちり送りバント決めるのを見て
「こんなチームにゃかなわないや。勢いだけで優勝したウチは」って思ってしまった。
191神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 01:14:09 ID:Bzv+Sokx
提案なんですが
この年の優勝は
仁村徹で語るべきではないでしょうか。
82年は9月28日
99年は関川
04年は落合(監)
だと思います。

192神様仏様名無し様:2005/11/18(金) 21:09:42 ID:uF431gGS
>172  うん、でもね、なめてかかって逆にやられてしまうケースも
 あるけどね。まあ、その点では、西武には見下ろすけれども油断は
 してなかったということだろうね。
193神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 03:07:35 ID:cpaZrqrT
>>191
仁村、確かに勝負強い6番打者だったな。
当時の星野監督が「4番、5番(落合、宇野)が不甲斐なくて返せなかった走者を、
仁村が全部掃除してくれるから助かるわ」なんて言ってたのを覚えている。
ただ、あの試合でのこんな活躍が‥‥っていう具体的な記憶がほとんど無い。
194神様仏様名無し様:2005/11/19(土) 18:00:47 ID:69xkYxQ6
弟はあの年の活躍もあって次期監督候補だったが
残念な現状だな。落合は逆恨みで根にもってるのかな。
195神様仏様名無し様:2005/11/21(月) 14:53:11 ID:S1322ig1
>194
落合はタカマサに「次の監督はお前じゃない。仁村だ」と言ったとか。
>181
upしたぞ。
リンク http://nur.ath.cx/no0/100/?dl=695
DL Pass oti
File ID 695

中日優勝88
196181:2005/11/26(土) 11:51:05 ID:irrMt/X1
>>195
有り難うございます。m(__)m でも消えてる・・・。
197神様仏様名無し様:2005/11/26(土) 14:00:13 ID:pOgDNvyl
>>194
今の仁村兄弟って兄は二軍コーチ(だったっけ?)だし弟はスカウト(たまに
CBCで解説してることもあるが)だろ。
落合とはまあまあかそれ以上の関係と思われ
198神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 17:55:10 ID:WPq0f/WD
88年は落合にタイトル獲って華を添えて欲しかった。
91年も残念。優勝のチャンス大だったのに。。。
199神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 18:42:33 ID:j7xz+rjd
>>198 88年はHRは1本差、91年はケガがなければ三冠いけたかも…>落合
200神様仏様名無し様:2005/11/27(日) 21:13:28 ID:5nO0cjTC
春先に故障して、大豊や宇野が4番打ってたね
201神様仏様名無し様:2005/12/03(土) 16:49:10 ID:KYf9GSN3
>199
198です。91年はケガがなくて優勝してたら、三冠とMVPいけたかも・・・
202神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 11:27:32 ID:Hnda6zjs
この年で思い出すのは、小松の「マウンドから釘が出てるから打たれた」w
203神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 17:29:56 ID:Z6sKsYz5
次の年の朝日新聞の球団人気調査で中日は西武とほぼ同数の3位だった。ダントツは巨人で次に西武その次中日。
阪神は中日より下だった。時代は変わるもんだ。
204神様仏様名無し様:2006/01/10(火) 20:11:01 ID:aEouKTgh
>>203
04年の中日対西武の日本シリーズで、不人気カードって散々言われていたからな。82、88年とは隔世の感があった
205神様仏様名無し様:2006/01/22(日) 22:47:28 ID:b7kV8NRL
>>203
それいつの?
206神様仏様名無し様:2006/01/28(土) 21:27:10 ID:G8u5ZQtN
>>205
次の年(1989年)の元旦の朝日新聞の記事
207神様仏様名無し様:2006/01/31(火) 00:28:04 ID:K8HTeAum
この後、2度優勝してるけど、この年の優勝ほどは名古屋は盛り上がらなかったな。
ドームに変わってから中日は地味なチームに変わってしまった。
ナゴヤ球場の独特な雰囲気と泥臭い中日が好きだった。
208神様仏様名無し様:2006/01/31(火) 01:09:38 ID:PxzjPiAK
泥臭いというより派手だったじゃん。恐竜打線と言われて。
星野のキャラ・名古屋という土地と合わさって
信長の鉄砲隊に例えられたりしてた。
209神様仏様名無し様:2006/01/31(火) 08:10:27 ID:RcdMBprc
優勝こそ逃したが、91年なんかはナゴヤ球場は連日超満員だったな。
あの年に優勝を逃してから、徐々に人気に陰りが見え始めたという気がする。
もっと惜しいのは94年だったがな。
210神様仏様名無し様:2006/01/31(火) 09:56:18 ID:Px18aBK4
91年は広島が微妙な位地にいて嫌な予感はしてたんだよな。
この頃の広島は今と違って後半から地味に
追い上げてくるんだよな
211神様仏様名無し様:2006/01/31(火) 10:08:58 ID:x4gZp0Nd
中尾が完全に捕手として見切りをつけられた、て印象があるんだけど、中村の成長があったからかな?それとも怪我に強い捕手を星野が強く望んだからかな?
212神様仏様名無し様:2006/02/03(金) 20:17:38 ID:Su8Dx09z
>>209
93年の山本昌のアクシデントが無ければ、
日シリで森や石毛や清原や工藤に「野球観が変わった」と言わせれたのに。
213神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 17:46:46 ID:SDnSG/m2
田中富生が週ベの4コマ漫画でネタにされていたな。

>>211
両方だね。
214神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 22:03:12 ID:mKTpA6uF
星野は平野や中尾みたいな「大人のプレー」をする人間が嫌いだったんだろうね
あと自分色に染めたいがために若手を起用したと思われ
215神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 23:33:27 ID:KnbnaynZ
大人のプレーというより使いにくいベテランは放出していった。
平野、牛島、谷沢、大島、中尾など第二次では仁村もだな
216神様仏様名無し様:2006/02/04(土) 23:40:59 ID:ueuRqYxH
ぬまーた
217神様仏様名無し様:2006/03/03(金) 18:08:37 ID:sExoSinT
正直10・19で近鉄が勝って中日vs近鉄の日本シリーズが見たかったな(なんか新鮮やし)
もしそうなってたら近鉄も日本一が無い球団で終わらずに済んだのに(自虐的なギャグです・・・)
218神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 08:46:17 ID:3lBgiRYW
もし相手が近鉄だったら勢いで4連敗もありえたかもな・・・。
219神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 11:15:56 ID:44XvmHrx
それこそブラ砲に4連発だか5連発だか喰らってあえなく撃沈していたような希ガス・・・
220神様仏様名無し様:2006/03/04(土) 19:18:49 ID:3lBgiRYW
当時の中日は強い巨人を倒してセ制覇すればそれでいいという風潮であった。
日本シリーズなんて不人気パに華を持たせてやるイベントだった。
221神様仏様名無し様:2006/04/24(月) 06:25:55 ID:smwSrjfa
>>220
それが当てはまるのはV10を阻止した時(昭和49年の優勝)くらいだろ?
それ以外の年の巨人は絶対的に強いわけじゃなかったし、
むしろ中日が唯一日本一になった昭和29年頃の巨人の方がずっと強い。
だいたい、もうかれこれ半世紀以上も日本一から見放されているのに、「華持たしてやる」なんて、
そんなに余裕かましてる場合じゃないよw
222ヤクルトファン20年:2006/04/25(火) 05:30:15 ID:HXCvnoFi
21 :1985年以来のヤクルトファン:2005/04/22(金) 11:01:40 ID:8RyTaoH/
中日のヤクルトジンクス!?
'88,'99年,両方とも中日の優勝決定試合はヤクルト戦。'88,'99年,両年とも
中日は日本シリーズでは5試合で負けました。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1114078662/21
223神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 07:45:00 ID:VfZgaXHZ
7月の北海道で巨人に3連敗して5.5ゲーム付けられた時には早くも終戦?と思ったが、
巨人にケガ人続出でその後急浮上したな。
224神様仏様名無し様:2006/07/06(木) 16:33:28 ID:VhOFiqud
>>220
全盛期の西武への負け惜しみとしか思えん。
かく言うオレは近鉄ファンだが。
225神様仏様名無し様:2006/08/04(金) 01:27:20 ID:EPHvsqJd
個人的には、この年の胴上げが一番綺麗だ。
野球カードになってるのをショーケースに入れて飾ってる。

俺はこの時6歳で、福岡の片田舎在住。
だからはっきり記憶は無いが、この時代の監督以下個性派メンバーは今でも印象強い。

ナゴヤ球場に行く夢は叶わなかったが、
就職で来年からの関西赴任が決まったので週末のホームには参戦する。
オーダーメードしたドジャースユニフォームと帽子を着て。

子供の頃の夢を叶えた今だから、ドームでも精一杯頑張ります!

決して今のユニフォームと体制を否定する気は無いので念のため。
今年こそ、西武への遺恨を晴らしてほしい!
226神様仏様名無し様:2006/08/04(金) 13:19:00 ID:41JcHVYn
彦野 266 12 43
立浪 221 2 21
ゲーリー 295 16 63
落合 292 32 91
宇野 273 18 68
仁村 288 10 45
川又 245 5 35
中村 232 10 40
小野 18勝4敗 2.45
    
227神様仏様名無し様:2006/08/04(金) 13:25:08 ID:41JcHVYn
駒田 307 7 43
勝呂 283 3 18
呂 255 16 48
原 300 31 81
吉村 302 13 38
篠塚 313 6 45
中畑 292 12 42
有田 292 10 40
ガリクソン 14勝9敗 3,21
228神様仏様名無し様:2006/08/06(日) 01:47:20 ID:kU1dGlOq
仁村弟のヒットは全部おっつけたセンター前かライト前ヒットだった気がする
229神様仏様名無し様:2006/08/10(木) 19:50:26 ID:9hV+SMCn
無料解放ということもあったが、阪急最後の試合が同日の日本シリーズより客が入ってた。
230神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 17:33:04 ID:BtWNe8Bk
この年の優勝は昭和天皇の死の直前のせいで盛り上がらなかったな〜
ビール掛けしなかったから西武に負けた気がする。
っていうか西武なんか不人気なんだから名古屋では空気嫁よ〜
231神様仏様名無し様:2006/08/22(火) 21:02:39 ID:J8RtUcHR
東尾が禁を破ってビールを口に含んで噴射
232神様仏様名無し様:2006/10/01(日) 13:07:20 ID:DAJ0nd9c
233神様仏様名無し様:2006/10/05(木) 05:23:51 ID:vKPplx2O
不人気なんて地元密着や露出の差じゃないの?
当時の中日に秋山、清原、石毛みたいなスター選手がいたとは思えないが
宇野ぐらいだろ
落合も実績の割に人気無いし
234神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 18:55:48 ID:XKy+Xvxz
lsddfkd



sdfdfsdsd




fdfsdffd




bvbcvbcvbc




gdfgdfgdfg




bcvbcvbcvb



gdfgdfgdf

235神様仏様名無し様:2006/10/10(火) 22:40:34 ID:rnJlR30g
7度目乙
236神様仏様名無し様:2006/10/11(水) 03:08:29 ID:9FTLCZHV
〜 、,  \|        |__,ノ             |/   ., 〜 ー -、  ヽ,
   ヽ,  ヽ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`)   .,.'      ヽ   '、
     ヽ/ヽ,                    /\, :´       ',    |
     l   ヽ____________________________________ノ   l         |    |
    ,'   /       __      \   ',         l   |
    |      ●    /;;;;;;;;;;;ヽ,  ●      |         l  |    ヤ ッ タ ネ !
    |           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ           |        ,l  |
    l           i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i         l        |   |
    l            ̄ ̄ ̄ ̄         l        l   |
    '、          ヽ------/        ,'        |   |
ー---'´ヽ,          '、   /        /`'---ーー―'´   /
237神様仏様名無し様:2006/11/04(土) 23:37:35 ID:1vzy6eA/
238神様仏様名無し様
当時小学校2年。今年に入って当時は手が出るはずもない優勝記念号と月刊ドラゴンズを購入しまくってる。
あのユニフォームと帽子が好きだった。
ドームに入ってからのはイマイチ。