野 茂 英 雄 1 9 9 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
ひでーお ひでーお のも が なげれば だいじょうぶ
2神様仏様名無し様:04/05/11 19:49 ID:AyPNNC0o
2
3s:04/05/11 19:58 ID:HB0mDVwJ
ちょっきゅう ふぉーくで さんしん あうと
4神様仏様名無し様:04/05/12 16:45 ID:RcdhSxMe
さみー な ここ
5神様仏様名無し様:04/05/12 16:55 ID:7dizy6ld
すごかったな、あの時は。
松井ブーム、イチローブームといっても、あの時はその比ではなかった。
6神様仏様名無し様:04/05/12 17:47 ID:Bj49rNRZ
初勝利した時のスポーツ新聞は今でも持ってるよ。
あれから9年かぁ・・・
7神様仏様名無し様:04/05/12 17:49 ID:HnIsmktl
まあデビュー戦満塁弾やワールドシリーズ3ランのインパクトのほうが凄かったけどね。
日本人がペドロを打ち砕く日が来るとは想像できなかった。
8神様仏様名無し様:04/05/12 17:49 ID:qSf9eygA
初登板だか2回目だかのとき、アルタのビジョンで映してたが、有馬記念並みの人だかりだったな。
9神様仏様名無し様:04/05/12 18:05 ID:JTOgjQb+
ショートのドミニカンがエラーして足引っ張りまくっていたなw
10神様仏様名無し様:04/05/13 06:42 ID:WRMH21iv
>>9
オファーマンだっけ?
11神様仏様名無し様:04/05/13 13:25 ID:uKz3KJ+v
>>7
キチガイ死ね
12神様仏様名無し様:04/05/13 19:33 ID:PYwXeFai
7はそんなにおかしなことは言ってないだろ。
野茂は確かに道を切り開いたが、野茂でも切り開けない道はあった。
その道を、松井は切り開いた。

多くのメジャーリーガーが誕生したが、野茂と並んで松井も別格。
この二人だけは特別だろう。
13神様仏様名無し様:04/05/13 20:37 ID:88zoNi3w
14神様仏様名無し様:04/05/13 20:41 ID:hW9vzbSE
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
15神様仏様名無し様:04/05/13 20:46 ID:lmmSclOU
犯罪者を救うなんて真っ平ご免だ
俺も2chを利用する者ではあるが、その一線は弁えている
16神様仏様名無し様:04/05/13 20:47 ID:8+8lVQq/
>>7
俺にとってはそれよりノーノーの方が衝撃的だった

>>12
野手としてのパイオニアはイチローなのに松井っすか・・・
17神様仏様名無し様:04/05/13 21:21 ID:PYwXeFai
野茂と松井に共通するのは、「革新」。
イチローにはそれがなかったように思う。
18神様仏様名無し様:04/05/13 21:26 ID:Qwm4ycFB
>>17
野茂は分かるが、松井はどういったところが革新なのか聞きたい
19神様仏様名無し様:04/05/13 21:31 ID:PYwXeFai
>>18
史上初満塁弾デビュー、史上初ワールドシリーズ3ラン・・
7サンも言っているが、日本人がペドロを打ち砕く日が来るのも想像できなかったことだし。

そういった今まで誰もやってないことをやってのけた、想像できないことをやったという意味で革新
20神様仏様名無し様:04/05/13 21:48 ID:8+8lVQq/
>>19
いや、ちょっと、お兄さん松井を持ち上げすぎてるよ
それはあなた自身にとっての印象では・・・
本拠地満塁弾デビューもワールドシリーズでホームラン打ったのも凄いけど
普通に考えたらMVP、GG、首位打者、盗塁王etc獲った方がより凄いと思うんだけど・・・
21神様仏様名無し様:04/05/13 22:00 ID:PYwXeFai
>>20
それも凄いけど、その後の彼の集落も含めて、ドラマ性にかけるというか。

あと、メジャーの象徴ヤンキースでやってのけたってのがポイント高いかな。
20年前、日本人がヤンキースで四番打つなんて誰も考えなかったでしょ?
首位打者はもしかしたらとるやついるかもとは思ったけど。
22神様仏様名無し様:04/05/13 22:06 ID:8+8lVQq/
>>21
・・・
まあ、色々突っ込みたい事はあるけどここは野茂スレだからまた別の所で
23神様仏様名無し様:04/05/13 22:07 ID:PYwXeFai
イチローが1年目の成績を、3年続けたら「革新」と言ってもよかったかもね。
24神様仏様名無し様:04/05/14 03:26 ID:r3ZO5GlH
アフォか、松井なんかよりメジャーでMVPとるイチローほうが格段上だろーが!
松井オタ肝、
25神様仏様名無し様:04/05/14 04:16 ID:qZim2Cc8
>17
俺もイチローよりは松井の方が好きだが、さすがにそこまでは言えん。
イチローも十分pioneerだったと思う。
松井の一年目よりはイチローの一年目の方がインパクトは遥かに上だし。
松井を一年目だけでそこまで持ち上げるのはどうかと・・。
個人の好みは別にして冷静に評価したらイチローを外せない。
まぁこれ以上はスレ違いなんで書かんが。
26神様仏様名無し様:04/05/14 08:34 ID:sY/GT8Wx
このスレで理屈になってない反論ばかり繰り返した
サイコ松井ファンっぽいのでスルーでよろ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1077460904/l50
27神様仏様名無し様:04/05/14 15:51 ID:jcO50KQV
1996年だったか97年だったかにアメリカで出版された「Quake!」という、
東京を大地震が襲ったら、という設定の小説に、「Nomo」という日本人
が登場していた(たぶん、翻訳はされていないと思う)。
登場人物紹介に「Nomoという言葉は日本語でHeroを意味する」と説明して
あって、「なるほどなぁ」と思ったものだ。
野茂と英雄がごっちゃになるのは、まぁアメリカ人にはしかたないか、と。
28神様仏様名無し様:04/05/14 17:21 ID:TV4drGax
普通に考えてメジャーで首位打者はすごいと思うがな。松井がどうのこうのじゃなくて。
まあ7=PYwXeFaiってのはもうばれちゃってるんでこれぐらいにしときますか。
29神様仏様名無し様:04/05/14 23:31 ID:qlwnvUap
しゅい打者どうのじゃなくて、
ワールドシリーズ3ランは革新的だし
日本人がペドロを打ち砕いたのは日本野球70年史に残る歴史的瞬間だったと思うがな。
スレ違いだからレスしなくていいよ。
30神様仏様名無し様:04/05/15 11:36 ID:8QTcvvc2
↑ ただのバカ。
31神様仏様名無し様:04/05/15 13:11 ID:4lpIalmN
/´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <イチローのキャリアや人格を否定する動きがあったのも事実です。
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
32神様仏様名無し様:04/05/15 15:35 ID:+F7yY+oK
>>29
それを言うのなら、新庄のWS日本人初スタメン初ヒットや、
日本人初レギュラーシーズン4番スタメン、
日本人初満塁本塁打とかも歴史的瞬間でんなw
33神様仏様名無し様:04/05/15 16:54 ID:wYokJSab
まあ言いたいことはわかるな。
俺がメジャー見始めたとき、メジャーといえばヤンキース、ヤンキースといえばメジャーだった。
遥か遠い存在。ヤンキースの四番といえばメジャーの四番で、ワールドシリーズに出るヤンキースは
いわば神話の世界の伝説的物語を見ているような気分だった。
ヤンキースの選手は神話の神々。その一因に日本人が加わり、
あまつさえホームランまで打つとは想像もしなかった。
野茂も松井も、俺にとっては神話の世界の住人になった。
34神様仏様名無し様:04/05/15 17:18 ID:bENBRPba
26才1994年 野茂はダン野村を伴って契約交渉のため前田球団社長と現れる
         「野村君」と前田球団社長。 「こんなところでなにをしているのかね」
         「契約交渉に来たんです」とダン。前田の顔色がみるみる赤くなる。
         「君を部屋に入れるわけにはいかん」と前田の語気が荒くなった。
         「出て行きたまえ」そういってダンをドアの外へ押し出そうとする。「それなら-」と
         野茂はすかさず、くるりときびすを返す。「僕も出て行きます」 「いや、君はいかん、待て」
         と前田。「君は残りなさい、ウチの大事な選手なんだから」前田は肩に手をかけて制止する。
         野茂はその手を乱暴に払いのけてドアに向かった。しかしダンは席を外すことに同意し
         野茂に、部屋に残って1人で交渉するように説得した。交渉のポイントはすでに2人で
         打ち合わせしてある。ダンが外で待っている間、野茂はまず複数年契約を持ち出した。
         案の定、前田は即座に拒否。君はまだ若すぎる、と。言い争いの後、野茂は怒った口調で
         「それならば引退します」と宣言し交渉の席を立った。
         2回目の交渉、 「複数年契約を飲んでくれるならサインしてもいいがダメなら近鉄と縁を切る。」と野茂 
         前田は頑として聞かない。「入団して10年以内の選手は複数年契約はできない」  
         前田は考え直せ、と命じた。しかし、野茂はまったく動じない。会談はとうとう険悪な雰囲気に
         なり、感情的になった前田ははったりをかましたつもりか怒って野茂に命じた。
         任意引退の書類に今すぐこの場でサインしろ。そして下のコーヒーショップで待っていた
         ダンを証人として呼び入れた。     
35神様仏様名無し様:04/05/15 17:19 ID:bENBRPba
26才 1994年 前田はダンに近鉄の内情を訴えた。複数年契約するゆとりはない。ウチは今
         財政的に苦しい、と。「そんなに金がないなら、なぜ球団を抱えているんですか?」とダン。
         「だったらチームをどこかへ売ってしまえばいいじゃありませんか?」 
         「チームを売る?」前田は声を荒げる。「そんなのあんたの知ったことか!」
         「そのとおり」とダンが応戦する。「そちらが財政的に苦しいかどうかなんか、こちらの
          知ったことじゃありません。きっと商売が下手なんですよ。だから会社の経営苦しくなるんだ。
          しかし、そのしわ寄せを選手に押し付けないでください。選手達は100%の力を振り絞って
          いるんです。グラウンドで全力で戦っているんです。客集めは彼らの仕事ではありません。
          あなた方の仕事じゃありませんか。それができないというなら、これは大問題です」
          会話はさらに刺々しくなり結局、野茂は任意引退に書類にサインをした。
          前田は1/2の次の会合までこの話を誰にも漏らさないように口止めした。おそらく野茂が
          考え直して頭を下げてくるとでも思ったのだろう。ところが2日後前田はパ・リーグ事務局
          を訪れた際、野茂が任意引退をとった旨を打ち明けた。すると、どういうわけか
          ニュースはまたたく間にマスコミに伝わった。しかし野茂とダンは黙っていると約束した
          以上、事実を否定せざるを得なかった。すっかり手を組んだ野茂とダンはその後、
          2・3週間、近鉄首脳陣と何度か非公式の会合をもち、自分達の方針を明らかに
          していった。“日本で任意引退選手になったからには、アメリカでプレーしようと思っている
          それが可能なことは金井・マレー両コミッショナーの手紙のやりとりで十分に立証されている”
          これを聞いた近鉄首脳陣はあせった。こんなべらぼうな話を容認してしまったら、他の
          オーナーから何と思われることか。
36神様仏様名無し様:04/05/15 17:21 ID:bENBRPba
27才 1995年 「アメリカに行く許可が欲しいかね?」ある会合で近鉄のフロントの1人が、被害を
          なんとか最小限に食い止めようと提案した。「なんなら、我々が手続きをとってあげよう」
          野茂から強硬に権利を主張されているわりにはやけに親切だ。おそらくそのほうが
          彼らの顔が立つからだろう。しかしダンは容赦ない。「アメリカでプレーするのにあなたがたの
          許可など必要ありません」 結局、近鉄の残された道は太っ腹を装うことだけだった。
          フロントは記者会見を開き、野茂が大リーグ行きを表明しているのでドジャースや
          ジャイアンツなどのチームと交渉できるように、わがチームとの契約を解除することに
          した、と発表する。近鉄や日本に本気で別れを告げると判明してから、ドジャースと
          契約するまで、野茂はごうごうたる非難の渦に巻き込まれた。スポーツ紙は特に
          過激で「恩知らず」 「トラブルメーカー」「裏切り者」だのと散々扱き下ろした。
          困惑したコミッショナー事務局も苦し紛れに反撃に出た。 「金井・マレー往復書簡は
          私信であり、何かの手違いで公になったものだから根拠が薄い」リーグの首脳や
          ファンからも非難が殺到した。野茂の父親さえ息子の軽挙妄動に腹を立てて
          アメリカ行きを断念するように説得するしまつだ。ダンはダンで彼が後に語ったことに
          よると母親のサチヨから電話がかかって来て野茂をアメリカへ行かせては行けない
          と説得されたという。「お国のためにも、野村家の名誉のためにも絶対行かせちゃダメ」 
37神様仏様名無し様:04/05/15 17:23 ID:bENBRPba
しかし実際はまったく違う野茂批判がもっとも大きくなった時点で気持ちが揺らぎ始めたのはダンの
ほうであって、野茂ではない。「これから大変なことになるが大丈夫か」とダンは野茂にそう言った。
すると野茂はダンの肩を叩いて答えた。「もちろんですよ。ダンさん。大丈夫。僕達は正しいことを
やっているんです。」ドジャースと契約しアメリカで早々とトレーニングを始めた野茂を日本のマスコミは
さっそく追い掛け回し、どんな発言もどんな挙動も逃がすまいと目の色を変えた。あらゆる瞬間を
ビデオにおさめ衛星を通じて祖国へ急送。彼らのあまりの厚かましさにたまりかね、野茂は地面に
境界線を引いた。「お願いですから、この線から入ってこないでください。入ってきたら絶対口を聞きませんよ」
そう警告した。これもたいした脅しにはならなかった。もともと無口な野茂はいずれにせよマスコミに
多くは語らない。それでもNHKのクルーがあえて境界線を越えたとき、野茂は本気で彼らをボイコットした。
まる3年間も。誰もが野茂の失敗を望んでいるようだった。西武のコーチはさげすむようには吐き捨てた
「彼がフォークを投げる時はバットを振らなければいいのさ」「コントロールが悪いからね。いずれ向こうで
壁にぶち当たるよ」「あのモーションでは走られまくる。通用しない」と広岡達朗。
ところが野茂が勝ち始めた。最初の12試合で6勝し防御率2.05 三振109完封2 オールスターでは
先発投手に選ばれ2回を無失点。観客動員数は4%アップして1試合平均38310人 わずか3ヶ月で
野茂マニアは南カリフォルニアを蔓延した。ドジャースのギフトショップは野茂のドジャース・ジャケットやTシャツ
スウェットシャツなどを売りまくった。製造が追いつかないほどに売れ行きだ。野茂マニアは遠い祖国にも伝播した。
野茂が登板する試合はすべてライブで放送され今まで散々悪口を言っていた連中も急に健忘症になったのか
と思うほどの手のひら返し。野茂の勇士は連日スポーツ紙の一面をにぎわした。老いも若きも、野茂の
投げっぷりを見ようと太平洋を越えた。その数があまりにも多いので、ドジャース経営陣は日本人客向けに
球場内に和食レストラン・チェーンをオープンしたほどだ。
38神様仏様名無し様:04/05/15 17:24 ID:bENBRPba
日本国内でも野茂の試合はことごとくテレで中継された。全国の街頭に巨大なハイビジョン
スクリーンまで設置された。昼間仕事で観そこなった人のために、夜に再放送。野茂がオールスター
戦に登場した午前10時には1500万のファンがブラウン管にかじりついた。ほんの数ヶ月前まで
卑劣、わがまま、と中傷していたライターも彼の勇気と独立心を絶賛した。「ふくれっ面」は
「落ち着いている」という評価に変わった。かって国辱と呼ばれた男は国民栄誉賞の対象となるほどに
持ち上げられ村山富市首相から激励のファックスが届くほどの出世ぶり。やり方が自己中心的と
貶していたパリーグコミッショナーでさえ今や「彼のおかげで日本人として鼻が高い」と変貌する
あり様。1995年秋 13勝6敗防2.54 振236 という成績で新人王に選ばれ帰国した野茂に
マスコミのインタビューは殺到した。この依頼に対しダン野村は前代未聞の取材謝礼を要求した。
1時間にテレビ出演に、最低50万円 これは平均的有名人の2倍である。新聞、雑誌のインタビュー
をホテルで受ける時は30分につき5万円。ルームチャージは当然、出版社持ち。TBSは放映権の
獲得のため1千万支払ったと噂される。ほかにもキリンビバレッジ トヨタ ナイキ 住友生命 IDOなど、
様々なコマーシャルの出演契約によって野茂の懐にさらに4億8000万が転がり込んだ。
出演料のバカ高いインタビューで野茂は日本野球をコテンパンに批判した。
「日本野球は閉鎖的だ。選手達は本当の自分の気持ちを世間に伝えることが出来ない。
首脳陣は時代遅れの慣習にしがみついている。投手は試合でも練習でもむやみに投げさせるから
いずれ肩やヒジを壊して思うように投げられなくなるし、選手寿命も短くなる」
39神様仏様名無し様:04/05/15 17:29 ID:GBGpIpc7
野茂はパイオニアだったな。
パイオニアのCMやらんのか?
40神様仏様名無し様:04/05/15 17:36 ID:bh6kgsdq
正直、誰と誰が対戦したとか、どのチームに入ったとか
そんな事はどうでもいいんだよ。

メジャーへ移籍する3年程前のnumberに「いつか剛腕は海を超えて。」
というタイトルのインタビュー記事が載って以来、彼がメジャーに挑戦する事は予想できた。
近鉄との決裂以来、マスコミ、特にテレビのバッシングが尋常じゃなく酷くて、
それこそ亡命のような移籍だった。街頭のテレビも最初は俺しか見ていなかったのに、
コロラド戦の完封の頃には5人ぐらい常連ができて、オールスターの試合では
普段野球を見ない50人ぐらいの老若男女が固唾を飲んで見守っていたのは驚いた。
あれは社会のセンセーションであって、野球界の範疇を遥かに超越した出来事だった。
41神様仏様名無し様:04/05/15 17:48 ID:bh6kgsdq
>>34
乙。
当時の雰囲気が良く表現されている文章だと思う。
ほんと、マスコミは酷かった。
松井が移籍する時「裏切り者と思われるかもしれないが」と口にしたが、
この言葉の野茂は正に裏切りものと思われていた。
あの当時野茂を擁護していたのは、くどいようだがnumberだけだった。
42神様仏様名無し様:04/05/15 17:52 ID:wYokJSab
>>40
同意。これほどのムーブメントを作り出したのは近年の野球界では野茂と松井だけかな
43神様仏様名無し様:04/05/15 18:15 ID:NvK1S09A
自作自演乙
44神様仏様名無し様:04/05/15 18:19 ID:Fk2v7v2g
自演じゃないよ、うん
45神様仏様名無し様:04/05/15 18:23 ID:wYokJSab
自演じゃないよ俺は>>33でも書き込んでいるからね、
それともパソコンを二台用意して別別のプロパイターに加入し、わざわざ移動して
書き込みを行ったとでも?
現実てきではないなとうてい無理だ
46神様仏様名無し様:04/05/15 18:37 ID:4lpIalmN
またでてきた。「野茂と松井」厨
47神様仏様名無し様:04/05/15 18:43 ID:wYokJSab
またって何?俺は今日はじめてここに書きこんだんだけど。
松井がメジャーに確かな足跡を残したのは疑いようない事実だろう
ここは野茂スレだからこの話はもういいだろう。
野茂も松井もいずれも別格。これでいい
48神様仏様名無し様:04/05/15 18:47 ID:BvRL7BMN
>>47
いいわけないだろw
打者では間違いなくイチローが日本人最高。
松井なんか新庄より少し上な程度。
49神様仏様名無し様:04/05/15 18:50 ID:wYokJSab
>>48
いやムーブメント的なことも含めたら、松井だろう。
さんざん言われてるが
「ヤンキース」「本拠地満塁弾」「ペドロ撃破」「ワールドシリーズ3ラン」
このキーワードは外せない。
松井の場合、本拠地満塁弾で物語が始まり、ペドロ撃破弾で伝説となり、ワールドシリーズ3ランで神話になったって感じ。
煌く一瞬っていうのが、松井にあってイチローにはない。
50神様仏様名無し様:04/05/15 19:00 ID:BvRL7BMN
>>49
それはお前が松井ファンだからだろ。
俺は2人とも同じぐらい好きだけど、イチローの方が遥かに衝撃的だったと思うぞ。
「首位打者」「盗塁王」「新人王」「ゴールデングラブ」「シルバースラッガー賞」
きわめつけは「MVP」。
だいたいペドロ撃破てお前、ただの2塁打だろがw
せめてHR打ってから撃破と言えよ。
51神様仏様名無し様:04/05/15 19:06 ID:wYokJSab
>>50
首位打者やMVPなんてのは毎年2人はいる。
ペドロを撃破(異論あるがこう呼ばせてもらう)しヤンキースをワールドシリーズに導き、
続けてワールドシリーズ3ランを打ったのは松井だけなんだよ。
そのインパクトはファンとかそうじゃないとか関係ない。
52神様仏様名無し様:04/05/15 19:14 ID:BvRL7BMN
>>51
そりゃそんな細かい設定つけたら松井だけになるのは当たり前だろがw
だいたいあの試合のヒーローはアーロン・ブーンかポサダじゃないの?
松井の2塁打が意味ないとは言わないけど、ただ繋いだだけだよ。
ヤンキースをワールドシリーズに導いたはいくらなんでも言いすぎ。
53神様仏様名無し様:04/05/15 19:21 ID:wYokJSab
>>52
ポサダはつまったあたりが落ちただけだしブーンは不調の投手からホームラン打っただけだろ。
何よりも、松井が打たなければ彼らにつながることはなかったんだよ。
それよりも、ワールドシリーズでの活躍を特筆したい。
惜しくもチームが負けたが、勝てば松井がMVPだった。
世界最高の舞台ワールドシリーズで日本人がMVPとなると、もはや野球も何もない。
それは日本の歴史上に残る偉業といってよい
54神様仏様名無し様:04/05/15 19:23 ID:BvRL7BMN
>>53
おいおい最初の3戦ぐらいは活躍したが、4番に据えられたとたん
失速したのを忘れたか?
55神様仏様名無し様:04/05/15 19:28 ID:wYokJSab
>>54
あれは監督の采配ミスだろう。
いくらなんでも新人に世界でもっともプレッシャーのかかるポジション、
つまりワールドシリーズ四番を任せるなんてめちゃくちゃだ。
それにあのときは相手投手もよすぎて
56神様仏様名無し様:04/05/15 19:32 ID:60/h8yrT
お前等野茂について語る気が無いならここでやれ、使ってないから
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1077460904/l50
57神様仏様名無し様:04/05/15 19:37 ID:BvRL7BMN
>>55
そのプレッシャーに打ち勝ってこそのスターじゃないのかよ。
ちなみにディビジョンシリーズで松井より活躍をした選手は
他にもいくらでもいるだろうよ。
プレイオフでもイチローは大活躍だったぞ。

しかし采配ミスと来たかw


58神様仏様名無し様:04/05/15 19:38 ID:wYokJSab
>>57
イチローが活躍したのはディビジョンシリーズでしょ。
ヤンキースとの首位決戦ではぼろぼろだったはず。
ワールドシリーズと、そうでない試合ではプレッシャーがあまりにも違う
59神様仏様名無し様:04/05/15 19:48 ID:60/h8yrT
だからここでやれ、使ってないから
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1077460904/l50
60神様仏様名無し様:04/05/15 19:48 ID:BvRL7BMN
>>58
> イチローが活躍したのはディビジョンシリーズでしょ。
マリナーズ打線はぼろぼろだった。その中ではイチロー一人打ちまくった。
イチローの活躍なくして勝利は無かっただろう。

> ヤンキースとの首位決戦ではぼろぼろだったはず。
まあ確かにオーク?戦のようには打てなかったな。
しかし王者ヤンキースのイチローに対する警戒は凄かった。
おまけに勝利が決定的に成った試合のヤンキースファンの
「サヨナラ、イチロー」コール。こんなの松井じゃ絶対無いだろ。
いかにその年のイチローの活躍が凄まじかったかが分かる。

> ワールドシリーズと、そうでない試合ではプレッシャーがあまりにも違う
それはないだろ。
どちらも負けたら終わりの重要な試合だよ。
61神様仏様名無し様:04/05/15 19:57 ID:wYokJSab
>しかし王者ヤンキースのイチローに対する警戒は凄かった。

んなこと言い出したら松井への警戒も凄かったし。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Aei73EsrJnoJ:www.ufpress.jp/column/031031.htm+%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E6%9D%BE%E4%BA%95%E3%80%80%E8%AD%A6%E6%88%92&hl=ja
そして何よりも、メジャーリーグを代表する大捕手、イヴァン・ロドリゲスの『評価』が変わった。 I・ロドリゲスは明らかに松井を最も恐れ、警戒している。
62神様仏様名無し様:04/05/15 20:05 ID:BvRL7BMN
>>61
いやいやそんな微妙な記事だされても・・・
一つはっきりさせときたいんだけど、イチローと松井それぞれの1年目の成績を
客観的に比べてみてそれでもイチローより松井の方が素晴らしかったと思う?
63神様仏様名無し様:04/05/15 20:16 ID:wYokJSab
>>62
レギュラーシーズンの成績自体を見ればイチローのほうが上だろう。
しかしそこに「インパクト」「革新」そして「ポストシーズンでの活躍」
が加わり、松井が上になる
64神様仏様名無し様:04/05/15 20:25 ID:NZLUwJ3T
95年のドジャースは将来が本当に楽しみなチームだったんだけどな。
マルティネス、バルデス、野茂の先発3本柱に、
打撃の主軸ピアザ、ケアロス、モンデシーの新人王トリオ。
みんな20代でこれから脂が乗り切るって時期だったし。

それなのに・・・(´・ω・`)
65神様仏様名無し様:04/05/15 20:31 ID:BvRL7BMN
>>63
「ポストシーズンでの活躍」ってのはまあ試合数の関係で比べられないとしても
「インパクト」「革新」は明らかにイチローだろ。
野手はメジャーで絶対に通用しないと言われてたのに、蓋を開けてみれば
通用どころか大活躍。日本どころかアメリカまでも巻き込んだ一大センセーション
だったわけだよな。日本人野手でもメジャーで活躍できると思わせてくれた。
まあそれを松井が16HRで無にしてくれたわけだが。
ある意味インパクトだったなw
66神様仏様名無し様:04/05/15 20:37 ID:wYokJSab
イチローが巨人からヤンキースに行ったのなら、あるいはムーブメントを生んだかも。
しかし、オリックスからマリナーズでは野球に興味がない人間には興味がわきにくかった。
あるいは、野球ファン限定で言えば松井よりイチローのほうがムーブメントだったかもな。
巨人−ヤンキースというスターの王道を歩んだからこそ、人々の憧れとなり、ムーブメントになった。
67神様仏様名無し様:04/05/15 20:49 ID:BvRL7BMN
>>66
まあそれなら少しは納得できる。
まだまだつっこみたい所はあるがここは野茂スレなんでそろそろやめとこう。
回りくどくなったが、俺の言いたいことは「野茂は偉大」だと言うことです。
68神様仏様名無し様:04/05/15 20:59 ID:G0QXrVd/
ショートのオファーマンが守備でポロポロやってなけりゃ、
1年目からノーノーできたんじゃないか?
69神様仏様名無し様:04/05/15 21:04 ID:wYokJSab
>>67
そうだな。ここは野茂スレだ。
まあ俺が言いたいことは「野茂も松井も、おなじぐらい偉大」ということ
70神様仏様名無し様:04/05/15 21:07 ID:4lpIalmN
野茂はすごいね。何だかんだ言って、まだメジャーでがんばってるしな。こいつが今の日本人の中じゃ最初に行ったのにまだやってるのがすごい。ホームランも打ったしね。
でさ松井のムーブメント論もうやめてくんない?昨日から正直不愉快です。野茂を語れよ。
71神様仏様名無し様:04/05/15 21:10 ID:wYokJSab
だから今やめたとこじゃん。
72神様仏様名無し様:04/05/15 21:23 ID:wYokJSab
で、最後に一言だけ言わせてもらうと、
やっぱりイチローより松井のほうがインパクトは大きかったよ。
ワールドシリーズが民放で生中継されたのは去年がはじめて。
73神様仏様名無し様:04/05/15 21:36 ID:60/h8yrT
>>72
だからそれをするなと言うに
74神様仏様名無し様:04/05/15 21:41 ID:V1UJfYV4
>>68
1年目の8月のジャイアンツ戦で1安打完封をやったとき、
その唯一の1安打はショートへの内野安打。
オファーマンでなければ、普通のショートであれば、さばけたと思われる当たりだった。
75神様仏様名無し様:04/05/15 22:01 ID:G3jr5YTp
>>72
野茂の時はオールスターを生で放送していたわけだが。
ラジオのニッポン放送では野茂登板日にはほぼ毎試合
中継放送していたし。
イチローのオールスターも民放で生中継。
別に松井のインパクト(があればの話だが)が特別というわけではない。
というか、野茂・イチローと松井を分けるのは、その衝撃度が全米レベル
で広まったか、あくまで日本限定だったかの違い。

>>74
たしか二宮との対談で、野茂がオファーマンを庇っていたのが
印象的だった。
76神様仏様名無し様:04/05/15 22:35 ID:w2TrWav3
今日は彼ここに来てたのか
77神様仏様名無し様:04/05/15 22:40 ID:4lpIalmN
で昨日からこのスレに這いつくばってる「松井・松井・松井インパクトオヤジ」はもう無視しましょう。

一年目の野茂のメジャーオールスター戦ビデオにとっておいて良かった。今年は少し良くないけどがんばって欲しい。
78神様仏様名無し様:04/05/15 22:47 ID:NvK1S09A
オヤジなのかなぁ?中学生か高校生だと思うけど。
「ヤンキース」「本拠地満塁弾」「ペドロ撃破」「ワールドシリーズ3ラン」
本人があげたこの4つは彼を心から躍らせたできごとなんだろう。
松井を盲信するあまり、松井以上の活躍をする選手が許せないんだよ。
79神様仏様名無し様:04/05/15 23:07 ID:9febVUPK
>>78
間違いなく厨房だろ。だって94〜96年頃のイチローフィーバー知らないんだもの。
ID:wYokJSabは。リアルタイムで知ってれば>>66みたいな発言するわけがない。
イチローは野球ファン以外注目してなかった?
当時(特に95年)の世間を巻き込んだイチローフィーバーに比べれば
去年の松井や昨今のベッカムフィーバーなんて所詮マスコミが騒いでただけ。
80神様仏様名無し様:04/05/15 23:12 ID:9febVUPK
そもそも94年にイチローが出てきた当時は野球を取り巻く状況が
かつてない厳しい時代だった。
世はJリーグバブルの絶頂で「サッカーはカッコいい、野球はダサい。
プロ野球なんてもう過去の遺物。」という風潮だった。
そこに野球の救世主として彗星のように現れたのがイチローだった。
90年代後半の野球人気はどれほどイチローと野茂に救われたか。
日本の野球史上、イチローと野茂はONに匹敵する世間にムーブメントを
起こした存在。
両者に比べれば松井は一人の大変優れた選手というのに過ぎない。
81エイチドット@喫煙中:04/05/15 23:18 ID:6HyTujrl
そういえば翌96年は長嶋のメイクミラクルがあって、完全に野球が復活したと思ったなあ
82神様仏様名無し様:04/05/15 23:22 ID:9febVUPK
>>81
だが日本シリーズではイチローの檻に完敗。
あれは長嶋からイチローへと新旧カリスマの交代劇だったと思う。
83神様仏様名無し様:04/05/15 23:25 ID:8Wz3/zgt
1996年は盛んに景気回復がいわれていた年で、このシリーズはその一つの象徴だった
84神様仏様名無し様:04/05/15 23:30 ID:9febVUPK
ID:wYokJSabは「イチロニッサン」とか「変わらなきゃ」も知らんだろうね。
85神様仏様名無し様:04/05/15 23:36 ID:SuWl4ElH
松井はメジャーでHR王くらい獲らなければインパクト薄いと思う。
守備やタイムリーが目立つようではメジャーに(それもヤンキースに)
行った意味が無い。
86神様仏様名無し様:04/05/15 23:40 ID:tgt9Gkni
イチローが大ブレイクし野茂のメジャー大活躍が
あった95年は、阪神大震災にオウム事件といった、
未曾有の事件に見舞われた年で、言ってみれば
既存のシステムの有効性が最大級に揺らいだ年
でもあった。
そんな折に、こともあろうにパリーグ出身の選手が
大スターになったところが象徴的だと思う。
時代は、今までとは暁かに違うものを求めていた
んだよ。
87神様仏様名無し様:04/05/15 23:46 ID:w2TrWav3
今よりフォームの躍動感が全然違うな野茂
どっちかとゆうとあの頃のフォームの方が好きだな
もう無理だろうが
88神様仏様名無し様:04/05/15 23:50 ID:9febVUPK
松井は伝統、イチローは革新

伝統的にNPBの大スターは:
セリーグ(特に巨人か阪神、とりわけ巨人)
長距離打者
プロ入り前から甲子園や神宮のスター

松井はこの3つを全て満たしていた(清原は2つ。FAで3つになったが)。

一方イチローはどれにも当てはまらない。
そのイチローが大スターになったのだから革新的。
一方松井はどうしても特別な存在にはなれない運命にあった。
メジャーで本塁打王でも取らない限り。
89神様仏様名無し様:04/05/16 00:03 ID:ytfnCTtS
野茂の話題がスレの半分もないな・・
90神様仏様名無し様:04/05/16 00:11 ID:uKEfWUSc
>>89

松井ムーブメント説を取り上げる学者がいらしたもんで。
91神様仏様名無し様:04/05/16 00:13 ID:QltOgd1q
野茂とイチローは平成のONとも言える存在。
その両者がともに仰木の元から出てきたのは単なる偶然?
92神様仏様名無し様:04/05/16 01:22 ID:BJrCKScP
取り合えず両方に通ずるのは独特のフォーム
それを直させなかったのは大きい事なのかもしれない

どうでもいいが昨日松井マンセーしてたのは他所スレでも暴れてた松井厨
思いっきり主観だから言ってる事は無茶だがレス付けると調子に乗るから放置がベスト
93神様仏様名無し様:04/05/16 02:47 ID:tVF1WEXl
>>92
しかし相手してあげると割りと楽しい
94神様仏様名無し様:04/05/16 03:02 ID:9ryGdmK2
>>93
俺も相手してた者だが割りと楽しかったw
95神様仏様名無し様:04/05/16 03:11 ID:78uE41VB
95年は野茂のオールスター先発、打者の天国デンバーでノーヒッターなどよかったな。
日本にはイチローという天才児があらわれて200本もヒット打った。

世間ではo157とかオウムとか阪神大震災、がんばろう神戸とかね。フランスがムルロア環礁で核実験やったな。
ペルー日本大使館人質事件、酒鬼薔薇事件とかね。
96神様仏様名無し様:04/05/16 03:16 ID:78uE41VB
95年は野茂が日米野球できたんだよな。ボンズもいた。グリフィーとジョンソンも。
俺初めて生で大リーガー見たんだよ。あのころはドーム以外でも日米野球やったんだよな。甲子園とか横浜球場とか。
97エイチドット@喫煙中:04/05/16 03:25 ID:1vIwEeZY
酒鬼薔薇事件は97年だったと思うし
日米野球で野茂が来たのは96年じゃなかったかな

ペルー日本大使館人質事件もちがうんじゃないの
98神様仏様名無し様:04/05/16 03:28 ID:7iEj8TzW
高校、社会人、プロとどこでも大幅なフォーム矯正を
強いられなかったのが大きいかもね。
特に、高校は名門高じゃなかったからな
(まぁそんなに弱かったわけでもないらしいけど)。
名門校ならフォームを直されていたかもしれん。
99神様仏様名無し様:04/05/16 03:33 ID:CyFVBd01
95年か96年のオフだったか、野茂はイチローについて、
メジャーに来ればブレット・バトラーみたいな選手になれる
と言っていた。
当時のNPBの置かれた状況を考えると、結構な誉め言葉
だと思う。
100神様仏様名無し様:04/05/16 03:42 ID:78uE41VB
95年。この年ショックだったのは虎さんと不二子Fさんが死んだことだ。
101神様仏様名無し様:04/05/16 03:58 ID:78uE41VB
この年は皇太子さまとまさこさまが結婚した年だ。
102神様仏様名無し様:04/05/16 04:04 ID:M4KJOc2S
>>100亡くなったのは二人とも96年
>>101それは93年 
103神様仏様名無し様:04/05/16 04:16 ID:78uE41VB
この年は深刻な冷夏だったよな。タイ米とか食ったよ。
104神様仏様名無し様:04/05/16 04:18 ID:78uE41VB
原が引退した年だ。引退試合のあのホームランすごかったよ!
105神様仏様名無し様:04/05/16 12:52 ID:3j7nfK6k
>>96
野茂が凱旋したのは96年。
しかもランディージョンソンもグリフィーも来ていないよ。
ボンズ含めたその3人が一緒に来たのは90年ですよん。
その時野茂は日本チームの方に居たからそれと混じったのかもね。
106神様仏様名無し様:04/05/16 13:35 ID:TGQdCiRn
>>95
ノーヒットノーランは96年

ペルー人質実験は97年

サカキバラは97年

>>105
ボンズは96年にも来ている
107神様仏様名無し様:04/05/16 13:43 ID:3j7nfK6k
>>106
グリフィーとジョンソンは96年に来てなくて、
3人揃ったの来たのは90年だと書いてたつもりなのですが。
わかりにくくてゴメンね。
108神様仏様名無し様:04/05/16 19:10 ID:A/+yr6Aw
94年て誰か有名選手きたっけ?そういえばリプケンとAロッドの新旧大型ショートストップで話題になったよな。たしか。
Aロッド全然打てなかった。
109神様仏様名無し様:04/05/16 19:11 ID:A/+yr6Aw
94年て誰か有名選手きたっけ?そういえばリプケンとAロッドの新旧大型ショートストップで話題になったよな。たしか。
Aロッド全然打てなかった。
110神様仏様名無し様:04/05/16 19:15 ID:uHuO0Smy
今年松井が凱旋すると凄い騒ぎになるんだろうなあ
111神様仏様名無し様:04/05/16 19:21 ID:uKEfWUSc
>>110
ていうか開幕ゲームでもう来てるし。ひょっとして稼のほう??それともまた「あんた」か?
112神様仏様名無し様:04/05/16 19:29 ID:DtGr6fuc
>>108
94年なんてストライキ真っ最中で日米野球なんて行われてませんが・・・
113神様仏様名無し様:04/05/16 19:30 ID:uHuO0Smy
>>111
「また」の意味がよくわからんが。

チームの一員としてくるのと、全米代表としてくるのじゃ意味が違うでしょ。
しかも来るなら中軸打つだろうし。
日本人が全米の中軸を打つなんて10年前予想できた?
114神様仏様名無し様:04/05/16 19:34 ID:uKEfWUSc
>>113

ひょっとして昨日の「松井ムーブメント論」の学者さん??
115神様仏様名無し様:04/05/16 19:41 ID:uHuO0Smy
>>114
ログを読むと興味深いレスがあるが、俺とは違うな。
116神様仏様名無し様:04/05/16 19:44 ID:A/+yr6Aw
じゃあリプケンとAロッドの新旧大型ショートストップが来たのはいつなのよ!
117神様仏様名無し様:04/05/16 20:09 ID:3j7nfK6k
>>116
96年ですよ。
118神様仏様名無し様:04/05/16 20:16 ID:MgtAerSK
>>91
この年の日本シリーズは仰木と野村の「新ON対決」といわてたよね
119神様仏様名無し様:04/05/16 20:23 ID:o0K6Uavb
引退するまでに是非とも年間20勝を達成して欲しい。彼の力ならできぬことはあるまい。
120神様仏様名無し様:04/05/16 21:23 ID:DiSZKsos
野茂のはなしよりも松井と90年代の出来事について語るスレなのですか?

トルネード、マサカリ、サブマリンは子供のころよくまねした
オンリー1がナンバー1だと証明してくれた投手だった
なにがすごいって、野茂がメジャーに渡ってから日本人メジャーも増えたが
そのうち何人かが帰国してるのに、まだ一線で活躍してることだ
121神様仏様名無し様:04/05/16 21:51 ID:uKEfWUSc
昨日ここにいたキチガイがイチローVS高津スレで暴れてます。
122神様仏様名無し様:04/05/17 15:19 ID:dyoAFggC
1995 

C Mike Piazza .346 32 93
1B Eric Karros .298 32 105
2B Delino DeShields .256 8 37
3B Tim Wallach .266 9 38
SS Jose Offerman .287 4 33
OF Raul Mondesi .285 26 88
OF Roberto Kelly .279 6 48
OF Billy Ashley .237 8 27
   Chad Fonville   .276 0 16

SP Tom Candiotti 7 14 3.50
SP Ramon Martinez 17 7 3.66
SP Hideo Nomo 13 6 2.54
SP Ismael Valdes 13 11 3.05
SP Kevin Tapani 4 2 5.05

CL Todd Worrell 4−1 32s 2.02
RP Antonio Osuna 2−4  4.43
RP Pedro Astacio 7−8   4.24
RP Rudy Seanez 1−3 3S  6.75
RP John Cummings 3−1   3.00


  

123神様仏様名無し様:04/05/23 13:07 ID:E+K7AlUe
オールスターにドジから5人くらい選ばれてたんじゃなかったっけ?
124神様仏様名無し様:04/05/24 00:59 ID:GvHq4p7t
あのころのLAは新人王が数人でるくらい若手に恵まれていて、イケイケの
チームだったよね。
漏れ的には野茂の相方だったピアッツアの存在も大きかったと思うよ。
イチローが入団した年のシアトルもすごかったけど、野茂のルーキーイヤー
のLAには萌えた。毎試合、BSにかじりついてゲームを観た。
・・・そして、もうNPBなんてどうでもよくなった・・・
125神様仏様名無し様:04/05/30 19:09 ID:FHJJC2yP
キャンディオッティはナックルボーラーだっけ?
126神様仏様名無し様:04/05/30 19:34 ID:vha32xiH
んだ
127神様仏様名無し様:04/05/31 05:21 ID:JfAtrJ8k
両方とも96年だよ
128神様仏様名無し様:04/06/03 21:23 ID:9ETosSGl
>>122
この頃もあまり繋がりのよくない打線だった気がする
129神様仏様名無し様:04/06/08 09:44 ID:OVtl/UVk
ひで〜お、ひで〜お、ノモがな〜げればだいじょうぶ!
130神様仏様名無し様:04/06/10 09:13 ID:NxcDwlAa
ペドロの兄ちゃんはドジャースでエースでなかった。今どうしてるの
131神様仏様名無し様:04/06/10 11:01 ID:47Fr7EYZ
>>130
今までの稼ぎで悠々自適な快活
132神様仏様名無し様:04/07/01 13:02 ID:FxlC6q8d
北海道の岩盤崩落事故があった年はいつだったっけ?バスがペチャンコになって中学生数人が・・・
133神様仏様名無し様:04/07/01 14:21 ID:TGCnVvz/
>>132
たぶん1993年の国後島地震の時だったと思う。
134神様仏様名無し様:04/07/02 02:20 ID:QwJ593jN
お前ら、野茂を語れよ、スレの半分も語ってないぞ(w
135神様仏様名無し様:04/07/03 02:57 ID:5hyt517a
殿堂板で語るにはまだ早すぎるからと思われ

このオフにはたんと語られてるかもしれんが
136神様仏様名無し様:04/07/03 03:05 ID:5hyt517a
>>132
1996年じゃ

豊浜トンネル でぐぐってみい
137神様仏様名無し様:04/07/19 02:09 ID:Fxj/fLt8
昨日のZONEに出てたよ。
138神様仏様名無し様:04/07/19 15:22 ID:WzGfcT+7
1995年 成績

1 − 回5   安1 振7 球4 責0 防0.00 ジャイアンツ
2 − 回4 2/3安9 振7 球2 責7 防6.52 ロッキーズ
3 − 回4   安0 振5 球7 責1 防5.27 カージナルス
4 − 回7   安2 振14球3 責0 防3.48 パイレーツ
5 − 回6   安8 振7 球2 責3 防3.71 メッツ  
6 ● 回6 1/3安4 振9 球7 責3 防3.82 エクスポズ
7 ○ 回8   安2 振6 球3 責1 防3.29 メッツ  
8 ○ 回8   安6 振4 球4 責1 防2.94 エクスポズ                
9 ○ 回8   安6 振16球2 責2 防2.84 パイレーツ
10 ○ 回81/3安3 振8  球3責1 防2.62 カージナルス
11 ○ 回9  安2 振13 球3 責0 防2.30ジャイアンツ
12 ○ 回9  安6 振13 球1 責0 防2.05 ロッキーズ
13 − 回8  安2 振10 球5 責1 防1.99 ブレーブス
14 ○ 回9  安3 振10 球0 責1 防1.90 マーリンズ
15 − 回8  安4 振9  球2 責2 防1.91 マーリンズ
16 ● 回4  安4 振1  球2 責3 防2.10 アストロズ
17 ○ 回8  安5 振11 球0 責1 防2.04 レッズ 
18 ○ 回9  安1 振11  球3責0 防1.89 ジャイアンツ
19 ● 回8  安6 振7  球3 責2 防1.91 カージナルス
20 ○ 回6 2/3安11振7  球3 責4 防2.08 カブス
21 ● 回7   安6 振13 球2責5  防2.28 メッツ
22 ● 回3   安6 振6 球2  責6 防2.59 フィリーズ
23 − 回7 1/3安2 振11 球2  責0 防2.47メッツ 
24 − 回5   安3 振7 球3 責1  防2.45フィリーズ
25 ○ 回8   安6 振8 球0責1   防2.39 カブス 
26 ● 回5   安7 振3 球5 責6  防2.62ジャイアンツ
27 ○ 回5   安3 振2 球3  責1 防2.60 パドレス
28 ○ 回8   安6 振11球2 責1  防2.54 パドレス
139神様仏様名無し様:04/07/20 21:09 ID:zU8/C4y0
最初の試合ニッポン放送で布団の中で聞いてたな
140神様仏様名無し様:04/07/20 21:23 ID:uQpqk2xX
6月は凄かったよなぁ、連続完封の時とか鳥肌立った
と同時にこれだけのピッチング見せても、
防御率で野茂を約1点上回ったマダックスにはたまげた

さすがメジャー、怪物がいるもんだと思ったよ
見た目は野茂の方がメジャーリーガーっぽいんだけどなw
141神様仏様名無し様:04/07/21 06:26 ID:M9o8x4qa
>>74
この時唯一の内野安打を打ったのが、
記念すべき初登板の初回二死満塁で三振したクレイトンだったはず。

あれはなんか運命を感じずにはいられない瞬間だった。
142富田派:04/07/21 19:23 ID:peOQKPrl
>街頭のテレビも最初は俺しか見ていなかったのに

( ´_ゝ`)
143富田派:04/07/21 19:26 ID:peOQKPrl
なんか松井のがすごいイチローのがすごいとかいうくだらない話になってるけど、向こうの人の印象でいくと

野茂>>>>>>>>>>>>>イチロー>松井 か
野茂>>>>>>>>>>>>>松井>イチローって感じじゃないの。
144神様仏様名無し様:04/07/21 19:43 ID:jG4NoG8d
ノモ>>>>イチロー>>>>>>>>>>>>松井だろ

松井は、まだ2年目だしね。
145神様仏様名無し様:04/07/21 19:49 ID:BLTktRPj
松井はメジャーでもザラにいるタイプだからなぁ
やっぱり印象面では弱いだろうな
146神様仏様名無し様:04/07/21 19:53 ID:BLTktRPj
×でも
○では

あと一年目の成績がソコソコだった事、独特の仕草が無いのも大きいと思う
147神様仏様名無し様:04/07/22 06:26 ID:fjULZrKO
>>41
俺この頃スポーツの活字メディアはNumberしか読んでなかったんで、世間のバッシングはあまり実感としてピンと来なかった。
だってなにもけなされるような事じゃないしなあ。なんかのスポーツ新聞で草魂が吼えてたのは読んだ。

しかし渡米して10年、肩を手術したメッツ時代を除くと全て二桁勝ってるのは途方もない事だな。
今年はまた手術明けで調子が出てないようだが頑張って欲しい。
148神様仏様名無し様:04/07/22 12:34 ID:E6SaS/na
デトロイト時代は8勝だったはずだぞ
149神様仏様名無し様:04/07/22 13:18 ID:fjULZrKO
あ、本当だ。ブリュワーズ時代と混同してしまったか。

日本時代
18勝-17勝-18勝-17勝-8勝

メジャー
13勝-16勝-14勝-6勝-12勝-8勝-13勝-16勝-16勝

「誰も打てないスーパーピッチャー」のイメージじゃないのはそれなりに負けもあるせいか。
しかし負けの方が多いのはメッツ時代とタイガース時代(ともに12敗)のみ。
防御率は’97〜’01までが4点台。その前後は全て3点台以下。5点台以上の年は一度もない。
意外と安定感が持ち味?
150神様仏様名無し様:04/08/08 09:31 ID:TzV2TuxM
野茂ももう35か・・・
そろそろ正念場かなぁ
151神様仏様名無し様:04/08/08 10:07 ID:iEi0m+mS
MLB厨うざいな
152神様仏様名無し様:04/08/08 11:45 ID:tuqyXvZv
>>147
Numberって何気に爪弾きにされた選手を擁護するんだよね
江夏が引退した時もそれまでに所属した5球団のいずれも
が引退試合を主催しないと聞いて、自分のところが主催し
てたし
153神様仏様名無し様:04/08/08 23:02 ID:WaMEPaW4
野茂には日米4000奪三振をぜひやって欲しい。早く復帰してくれ。
154神様仏様名無し様:04/08/26 07:08 ID:SV+pKSs2
野茂は野球やめても
年金が年間1800万円もらえるそうです。
155神様仏様名無し様:04/09/01 08:02 ID:GLCZCzzZ
のも〜
156神様仏様名無し様
ボストンにずっと居れば俄然おもしろかったのになあ。