史上最高の日本シリーズを話し合いの末に決めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
1976?
2神様仏様名無し様:04/05/01 14:43 ID:py1rfvzN
1992?
3神様仏様名無し様:04/05/01 14:51 ID:VHboq2IL
1969年 巨人対阪急

長嶋の場外弾
4神様仏様名無し様:04/05/01 17:03 ID:0L9xQ8jQ
1983年とかも呼び声高いよね。
5うんこ:04/05/01 17:03 ID:hduQdScM
2003年、1992年(最近しか見てない)
6神様仏様名無し様:04/05/01 17:21 ID:0L9xQ8jQ
2003年はただの内弁慶同士のシリーズでしょ。却下。
7神様仏様名無し様:04/05/01 17:29 ID:nnQZ7lel
 ヤクルトファンだが平成4年の西武との日本シリーズだな。残念ながら敗れてしまったが最も印象に残っている。
8神様仏様名無し様:04/05/01 17:32 ID:5T517xXe
58年・79年・86年・03年
9神様仏様名無し様:04/05/01 17:45 ID:2Ny/hrGn
03年は糞の中の糞
一番印象に残ってるのは第3戦の赤星の盗塁ぐらいのもんだ
10神様仏様名無し様:04/05/01 17:45 ID:MkSrjoMG
1970年 巨人ーロッテ 一方的に見えるが実は名勝負満載
11神様仏様名無し様:04/05/01 17:59 ID:S477Lebj
83年・92年

特に92年の第6戦
12神様仏様名無し様:04/05/01 18:52 ID:g9ZnsNI0
俺も92年かな。負けたけどあの年のヤクルトは良かった。
まだヤクルトが野村色に染まる前の感じが良かった
13神様仏様名無し様:04/05/01 19:55 ID:nvPUEJg/
>>11
両方とも第6戦が語り継がれているが、第7戦は西武が劣勢を見事に覆したシリーズだったな。
14神様仏様名無し様:04/05/01 20:25 ID:D5ss/u7y
03年は確かに結果的には内弁慶シリーズだった。特にダイエーが福岡の時は
圧倒的に勝っていて、あんましおもなかったw
けども阪神が甲子園に入ってからは何か野球の醍醐味を味わえたような気がした。
それに福岡の時は圧倒的に勝つダイエーの野球を、甲子園では苦しんだ挙句接戦で勝つ
阪神の野球を、それぞれの本拠地で自分のチームのプレイが出来たような感じだった。
特に第3戦?4戦?の時に好投の和田をダイエーがチャンスだから大道を出し
結果は凡退っでその後の新垣だっけ?が金本にホームランを打たれた時なんか
セリーグでは良くあることだとは思うけど日本シリーズの時は燃えたね
15神様仏様名無し様:04/05/01 20:49 ID:Bi+HYORR
95年のヤクルトvsオリックスで、「小林宏とオマリーの14球」があった試合。
あの14球も良かったが、D・Jの決勝ホームランも良かった。

シリーズとしては、83年の巨人vs西武かな、やっぱ。
第6戦の金森サヨナラ打より、第5戦のクルーズのサヨナラホームランの方が印象強い。
16神様仏様名無し様:04/05/01 20:53 ID:0L9xQ8jQ
Numberから出ている「熱闘!日本シリーズ」シリーズはそれぞれ名勝負なので、
とりあえず見てみたらいいと思うよ。
17神様仏様名無し様:04/05/01 21:01 ID:VqirDQLA
Number Video になってるのは

1976 阪急 巨人 
1978 阪急 ヤクルト
1979 近鉄 広島
1981 日ハム巨人
1982 西武 中日
1883 西武 巨人
1985 西武 阪神
1986 西武 広島
1987 西武 巨人
1989 近鉄 巨人
1992 西武 ヤクルト
1993 西武 ヤクルト
1994 西武 巨人

1995年以降は出ないのかな・・・
18神様仏様名無し様:04/05/01 21:18 ID:nvPUEJg/
>>17
第7戦まで突入した84年と91年も出して欲しい。
19神様仏様名無し様:04/05/01 21:26 ID:Nh0rzD1S
83の6戦の9回裏ワンアウト
20神様仏様名無し様:04/05/02 00:01 ID:IemXochK
まぁ、最高のシリーズではないだろうけど
昨年のダイエーVS阪神が糞っていうのはあんまりではないかと。
吉野の6連投など見所多くておもしろかったよ。
21神様仏様名無し様:04/05/02 11:10 ID:s1Am/fkG
>>10
詳しく語っておくれよ〜
22神様仏様名無し様:04/05/06 14:51 ID:IKP0mexj
03年は名勝負というには6戦7戦がワンサイドすぎ
23神様仏様名無し様:04/05/06 15:13 ID:8AhLL1GR
審判のレベルも落ちているなと痛感したね
24神様仏様名無し様:04/05/06 15:26 ID:/mM0K9+i
>>23
審判のレベルが高かった時なんかあったのか?90年篠塚の疑惑のホームランの頃なんか
凄かった。誤審が
25メラニン ◆i4vffZp5t6 :04/05/06 16:49 ID:1T1sm1gq
昔は正々堂々とジャンパイアだったからねえ。まぁ大昔だけど
26神様仏様名無し様:04/05/07 04:14 ID:THkd2Rue
巨人が絡んでいない時ぐらいはまともなジャッジをしてほしい物だな。
27神様仏様名無し様:04/05/23 00:47 ID:2VDgW1AR
━━━━━さて…この10人の共通点は何?━━━━━
 1954 杉下  茂(中日)  1976 足立光宏(阪急)
 1955 別所毅彦(巨人)  1978 松岡  弘(ヤクルト)
 1958 稲尾和久(西鉄)  1984 山根和夫(広島)
 1963 高橋  明(巨人)  1992 石井丈裕(西武)
 1964 J・スタンカ(南海)  2003 和田  毅(ダイエー)
28神様仏様名無し様 :04/06/28 01:58 ID:qHg9T8p+
>>27
シリーズの胴上げ投手だろ。(完投or完封で)
29神様仏様名無し様:04/06/28 02:21 ID:asyQCXT9
83年と92年のシリーズはどちらも甲乙つけがたいな。
30神様仏様名無し様:04/06/28 02:24 ID:1NFCB9yw
76から見始めたけど、76,78,83,92だな。
31神様仏様名無し様:04/06/28 03:29 ID:yckcx8BU
75年から見てますが、

79、83、86、92です。
次点は03。

最悪は94。長嶋に勝たせたいマスコミの情報操作に辟易。
32神様仏様名無し様:04/06/28 04:57 ID:B1q31Wwq
86と92、93だな
92、93は一括りにして見た方が面白い
33神様仏様名無し様:04/06/28 17:32 ID://BB5ikW
リアルタイムで見た中では86だな。
79は後にあの場面だけしか見てないが言うまでもなく伝説だろう。
昨年のように勝敗が競っても肝心の6,7戦でワンサイドになるとダメだな・・・
34神様仏様名無し様:04/06/28 18:42 ID:OlufwLMD
ナンバービデオってレンタルビデオ屋においてる?
どこもかしこも格闘技系ばっか。orz
35神様仏様名無し様:04/06/29 02:01 ID:UC2hDTaT
1987年のシリーズの最後の試合の最終回の胴上げ直前
36神様仏様名無し様:04/07/02 10:25 ID:1jVgjK/D
キヨマーかよ!!
37神様仏様名無し様:04/07/02 20:46 ID:QXPY7UwN
最悪は02年だな。
90年の借りを返したと言っている巨人ファンおよび
徳光のメンタリティってw
38神様仏様名無し様:04/07/02 21:05 ID:+VZJQ9JO
83か92じゃないの?
39神様仏様名無し様:04/07/02 21:26 ID:kh0NTEtt
昭和33年 西鉄3連敗の後4連勝 4〜7戦まで全て勝ち投手稲尾
昭和34年 南海4連勝 1〜4戦まで全て勝ち投手杉浦忠
昭和35年 大洋、強敵大毎相手に全て1点差勝ちで4連勝 三原魔術
昭和36年 寺田の万歳落球からスタンカの「あれがボールか」を経て南海サヨナラ負け
40神様仏様名無し様:04/07/02 21:28 ID:d06t3QnY
>>20
糞はいいすぎだが、試合内容はともかく
あの珍パイアと甲子園の雰囲気は糞だった
41神様仏様名無し様:04/07/03 00:31 ID:tZDOw5HO
>>27-28
この10人は3勝3敗の最終決戦で完投した椰子か?
完投胴上げだけなら3勝2敗からした87工藤とか94槙原とかもいるがな。
42神様仏様名無し様:04/07/05 21:34 ID:+IAGJEVm
>>14 に念のため…
 好投の和田を途中降板させての代打大道凡退…第3戦
 救援に登板した新垣から金本がサヨナラ本塁打…第4戦  でつ。
43神様仏様名無し様:04/08/28 19:37 ID:cP2HRUzj
>35 :神様仏様名無し様 :04/06/29 02:01 ID:UC2hDTaT
>1987年のシリーズの最後の試合の最終回の胴上げ直前

それがいいというのはキモハラ信者だけだよ
44神様仏様名無し様:04/08/31 22:22 ID:wdJ+SMWr
でも’87年は後楽園最後のシリーズ、辻・清原の好走塁、隠し球・水野先発、清家のプロ初ホーマーなど名シーン盛りだくさんだった(清原の涙も付け加えとくか)。
KK対決もあったし。

個人的には'83年と'92年が双璧だな。
45神様仏様名無し様:04/08/31 23:42 ID:DN++OjdT
>>44
ナンバービデオで確認すると、後楽園の試合で巨人の選手が凡退すると、
感情に任せるままに、バットやヘルメットをグラウンドに叩きつけるバッターが多かった。
大人のチームの西武と、マスコミに甘やかされて誇大な報道をされている、巨人との違いを見た気がした。
46神様仏様名無し様:04/09/01 10:09 ID:Ej4UNOhq
>>31
94年の第6戦の日の朝のあの件は本当頭にきた。
あと2000年も漏れから言わせればある意味情報操作。
47神様仏様名無し様:04/09/01 13:36 ID:JCsHEQke
やっぱり83かなあ。
第6戦は藤田が江川、西本までリリーフにつぎ込んだのに
西武の鈴木葉、金森の代打陣にやられたね。
それと永射、東尾が篠塚に仕事をさせなかったのが記憶に残っている。

86の広島とのシリーズも行沢、広橋、西岡あたりが渋い働きをしてたし
あのころの西武は目立たないが玄人好みする控えが揃っていた。
48神様仏様名無し様:04/09/24 14:12:09 ID:d3OhE3a9
オリックス対巨人

馬場の神守備
49神様仏様名無し様:04/09/26 22:30:04 ID:L2/M1xKF
>>48
その前年のvsヤクルトの方が凄くなかったっけ?
個人的にはそっちの方が鮮烈に記憶に残ってるんだが…?
「小林の14球」がなければ間違いなく敢闘賞だと思ったけどなあ。
50神様仏様名無し様:04/09/26 22:44:21 ID:4V7LX//2
1986年の第1戦・9回裏
完封目前の東尾から放った、小早川&山本浩二の連続ホームラン
別にどっちのファンでもなかったのだが、あのシーンにはしびれた。
51神様仏様名無し様:04/10/05 23:59:43 ID:TSyERZpC
79年、83年、86年、90年、92年+93年(セット)、03年
俺にとってのベストは92年+93年だなあ。

小学校高学年から大学卒業あたりまでずーっと西武黄金時代だったので、
日本シリーズというと西武のイメージが強い。今の20代から30代前半は皆そうなのでは?
所沢の晴れた青い空ときれいな夕焼けとエレクトーンの音色が鮮やかに思い出される。
52神様仏様名無し様:04/10/06 00:10:25 ID:ISYKnDTI
日程のみで考えると94年がベストだと思うが
53神様仏様名無し様:04/10/06 00:13:39 ID:y/nJOzvT
ジャイが勝ったという事実だけで最悪<94年
マスコミのマンセー報道が嫌で見ないようにしてた。
54神様仏様名無し様:04/10/06 01:16:42 ID:VzffgZdH
92,93のヤクルト対西武がマスコミの扱いが低くてなぁ…
当時巨人ファンだったけど、素晴らしい名勝負だったよ。あれは
55神様仏様名無し様:04/10/06 01:17:02 ID:2+YbZ7lH
うーん…。

1位 1983年 特に第6戦。金森のサヨナラツーベースでしょ
2位 1992年 第7戦 石井丈のヒット
3位 1986年 第5戦 工藤のサヨナラヒット

正に西武の黄金時代でした…。今は…_| ̄|○
56神様仏様名無し様:04/10/06 02:50:33 ID:I3rjHjgO
巨人が勝ったシリーズって良いの少ないみたいね
>>10ぐらいですか?
57神様仏様名無し様:04/10/29 14:25:26 ID:5BS1fe7B
>>47と全く同意見。83年のシリーズだと片平は代打の切り札になるんだよね。
胴上げ目前の西本から鈴木葉とともに安打打ったのも片平。

あの頃の西武は面白い。86年だと第6戦だったかな。大野に対して全員右打者だったよね。先の西岡、行沢や笘篠もスタメンだったような気がする。
58神様仏様名無し様:04/10/29 15:02:50 ID:CW/N1csC
96年は唯一の巨人が敵役であったシリーズだったように感じます。
59神様仏様名無し様:04/10/29 19:36:55 ID:DO1/6KTb
仰木が放映権料、入場料稼ぎのために手を抜いて、4連敗しないで済んだ。
60神様仏様名無し様
>>53
>マスコミのマンセー報道が嫌で見ないようにしてた。
てのは結局は、マスコミに振り回されてる人と同じですよ