【完全試合】 槙原寛己 【剛速球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
抑えでのダメなイメージがあるけど向いてなかっただけだ!
ずっと先発なら200勝もあったかも?

通算記録(実働19年):159勝128敗56セーブ。防御率3.19.2111奪三振

http://www.webmie.or.jp/~m-yama/player/sportsmakihara.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:48 ID:EzGX4AUj
でふでふ2でふ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:49 ID:pg8JmPg+
「ねへねへ」が桑田
斉藤は「でろーん」だっけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:02 ID:5FHSOSVK
最初はストレートとカーブだけ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:10 ID:5FHSOSVK
デビュー戦のMAXは149kmでこれは初球。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:54 ID:XK6ikWbx
槙原の思い出
86年あたりだったか、フジが野球中継に10時まで枠をとって横浜大洋戦を中継。
フジの思惑が当たったのか、9時ちょっと前に延長に突入。
向かえた10回裏、当時先発の槙原がリリーフとして登場。
大歓声の横浜スタジアム。フジはこの枠に流す予定のCMを流し終わった
とコメントし、ピッチング練習している槙原の姿を放送。
練習球で150km台のストレートを投げ込み、さらに沸く横スタ。
プレイボールがかかり横浜の攻撃は5番ホワイト。
150km台のストレートを投げ込む槙原。
そして2−0からの3球目、ホワイトの放った打球はライトスタンドへ。
サヨナラホームランで横浜大洋の勝ち、そして試合終了。

TVでは通常より長めのヒーローインタビューとハイライト。
そして往年の名選手特集が10時まで放送された。

7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:57 ID:c8CneYMr
96年の怪我から復帰後、97年には技巧派転向が
成功してた様に思える。スライダー・フォークを巧みに
コントロールして上手く討ち取ってたな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:40 ID:s52ryPSF
俺はスライダーを巧みに使う90年代のイメージしかない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:45 ID:P2nBfOi0
それにしてもある意味、長島一茂は目立っていたな。
落合がファールボールをとってゲームセットになった時
最初に槙原に抱きついていたし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:38 ID:U7ki2hHE
89年の夏頃の槙原は、俺が見た中ではNO1のピッチャーだった。
球が速くキレがある上に、カーブ・スライダー・フォークのすべてが決め球になりうるという、
まさにスーパーエース。
まったく打たれる気がしなかった。
シーズン途中で例によって故障で戦列から離れてからは、もうあの槙原は戻ってこなかったなあ。

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:40 ID:u+/Cwg5B
カプファンのオレからすると槙原は悪魔。
何度も「大野が可愛そう」って思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:49 ID:c7QbzGOS
>>10
86年が最強じゃない?
スライダーを覚えた年。
夏場以降の登板では全く打たれる気がしなかった。
まあ、最後は槙原がブロハードにホームランを打たれて優勝が絶望になるんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:55 ID:xUTvrMx8
>>6

これは85年だな

>>10

この年は抑えも少しやってたよな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:40 ID:U0DsMacV
斎藤は広島にあんまりぶつけられないのに
槙原は北別府、川口、大野にぶつけられまくり(;´Д`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:12 ID:08vbJLbk
まさか15勝を一度も記録しないまま引退するとは思わなかった・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:17 ID:cV3QdZQk
槙原はシーズン必ず1回は休む選手だからね。
大野も1回も15勝していない。
川口も実質デビューの83年しか15勝していない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:27 ID:cPWVZ6K4
30過ぎてからはフォーク多投のイメージ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:37 ID:tghFaM0Z
ダメ魔人
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:11 ID:xxUn6fqS
速球派なのにずっとセットで投げてたよな。あれは萎えた。
せめてノーワインドアップでしょ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:02 ID:uqLK5YCH
>>9
9回1アウト目のサードゴロハラハラしました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:53 ID:sBY9LrhV
完全試合の試合もずっとセットだったしな・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:12 ID:TCFGZQ3b
セットじゃないとストライクゾーンに球いかなかったからな。

槙原の完全試合は価値が高いよ。
なんせ、ファースト落合、サード一茂。
嫌がらせかと思った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:54 ID:JaUjI9gH
すげぇ、そんな守備で完全試合なんて、心臓に毛でも生えてたのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:27 ID:zHk1zHmf
当時はファースト落合なんて当たり前だったわけだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:59 ID:F5VOK/TG
>>23
スレ違いだが
落合は別に守備下手じゃないぞ
入団当初は二塁手だったし。
一茂は・・納得。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:50 ID:pNmntakg
完全試合がかかっているというのに
あの平凡なサードゴロをジャンピングスローで送球する
一茂もタダモノではない
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:21 ID:inQxmvz+
ほとんど試合出てないくせにその年の契約更改で
「守備面での貢献も評価してほしい」とゴネた一茂。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:08 ID:y7dHnrkS
槇原の身体能力に桑田・斎藤雅のセンスがあれば、
無敵なんだがな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:53 ID:aHcPS7qW
ボールにぶつぶつ話しかける槙原
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 08:48 ID:mOeaybDR
斉藤のようなはにかみ笑顔で
桑田のようにボールにぶつぶつ話しかける槙原
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:06 ID:yBsWwsSK
槙原って1.5流選手の見本みたいな人だよな
恵まれた体格で速球は150キロを超え、スライダーはよく曲がり、フォークの落差も文句なし。
球質も別に軽いわけでもない、コントロールが特に悪いわけでもない、
だけど20勝はおろか15勝も出来ない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:18 ID:i9j/JYBh
>>31
それだけ読むと、むしろ「悲劇の英雄」みたいな感じだけどな。
しかし槙原には、「悲劇の英雄」なんてカッコイイ響きの言葉は似合わない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:28 ID:de63mQCH
桑田並みのバッティングの槙原
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:58 ID:yF5F5wUp
あの頃の巨人投手陣っていえば、桑田、斎藤、水野って野手顔負けの打撃センス
を持った顔ぶれだったな。
香田は投手のくせに右投左打ち、実力はともかく打ち気満々の宮本とか。
そんな面々が揃った中での打者槙原は、ある意味異質?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:10 ID:AIei1lwn
>>34
木田も良かった。あのサヨナラホームランは凄かった。
ガルベスとチョも外人なのに良かったなー
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:08 ID:LEs5uWx2
投手で1シーズン2本の満塁HRはガルベスが初
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:35 ID:ClDXYe80
抑え時代しか知らないが、なぜか大好きだった。

2つも大きな伝説的場面(阪神3連発、完全試合)を作ってるし、名投手。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:15 ID:F5+IlBFo
誰かプロの選手がいってたよ
プロ野球の選手はみんな アマでは4番ピッチャーだ
だからプロ野球のピッチャーはその中でも一番のピッチャーだって

バッターとしてももともと4番だから
打てるわけだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:32 ID:895Sl88v
>>37
音・山崎・大豊にも3連発浴びてた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:39 ID:kXxBYxBN
センス云々より、視力がせめて人並みだったら…

近視の域では無く、先天性の弱視と言ってもいい程だったらしい。
ナイターではキャッチャーからのサインも見えなかったそうだ。
そんな眼で逆によくあれほどやれたと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:05 ID:h0NpmOW2
>>40
晩年に視力矯正の手術受けたね
あの、角膜をレーザーでピッてやるやつ
松坂もやったけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:36 ID:t32sFOKl
>>41
確か失敗したよな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:37 ID:h0NpmOW2
>>42
失敗?そいつは初耳だ
技術的に、そう簡単に失敗できる手術じゃないぞ(簡単で、まず失敗しない手術だということ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:17 ID:t32sFOKl
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:17 ID:JCAiKHYw
>>34
その代わり、打線がド貧打だったが

90年の日本シリーズが・・・
46神様仏様名無し様:03/12/01 21:09 ID:4PcLhv33
>>43 アレは後天性の近視ならば治る。しかし槙原のそれは先天性だった。
本人は藁にもすがる気持だったのだろうが…
47神様仏様名無し様:03/12/01 23:47 ID:nqb+sV7d
何年だったか忘れたが、
オールスターでのTシャツ姿での登板にはワラタ。
48神様仏様名無し様:03/12/12 01:11 ID:d8rK+dTf
>>11
大野と槙原の投げ合いは印象深い。0-0で延長なんてのは
当たり前だったね。
49神様仏様名無し様:03/12/23 20:33 ID:hG0ByQvu
抑えを引き受けなければ。。。
50神様仏様名無し様:03/12/25 12:06 ID:7kNANPiP
槙原は中日ファンでFAのとき、中日に移籍しようとしてたんだっけ?
51神様仏様名無し様:03/12/25 13:44 ID:S4Qzw0C7
桑田に槙原並みの身体能力あったら、とっくに250勝くらいしてるな。
そのへんが両立しないことくらいはわかってるんだけどね・・・
52神様仏様名無し様:03/12/25 14:11 ID:SHRZF/Yp
250勝?
入団してから毎年14勝しなければ達成できんわけだが。
53神様仏様名無し様:03/12/28 17:19 ID:uAdDDmGq
針療法で肺に穴が

54神様仏様名無し様:03/12/31 23:26 ID:9hRFmDRH
たまたまその時、ヤクルトの関係者が慶應病院にいて「機密」が漏洩した。
で、翌年早稲田OBの香具師フロントが主治医を日大病院に変更。
あれは確かに慶應病院のミスだが、この乗り換えが効を奏しているとは到底思えない。
55神様仏様名無し様:03/12/31 23:29 ID:aqSSl2DA
オールスター戦でTシャツきて投げた唯一のピッチャー
56神様仏様名無し様:03/12/31 23:35 ID:QuLYvEJS
 誤審のおかげで2ストライク4ボールから打者をうちとったのって槙原だっけ?
57神様仏様名無し様:04/01/04 15:43 ID:ZgNhRzkr
柴田、槙原のような犬顔を継ぐ偉大な選手の出現を
切にねがふ。
58神様仏様名無し様:04/01/04 15:46 ID:8MLG7i0h
何で90年の日本シリーズの開幕投手は9勝どまりの槙原だったんだ?
59神様仏様名無し様:04/01/04 19:54 ID:TVP52PEE
>>59
その年の勝ち頭の斎藤雅樹が、ペナントレース終盤で目に見えて疲弊していたから。
この年の斎藤は20勝しているが、最後の2,3勝はかろうじて勝っていた状態だった。
槙原は故障明けで出遅れたものの、9勝の内容は悪くなかったし、その辺を考えた結果だと思う。
60神様仏様名無し様:04/01/04 19:55 ID:qp8i7Jik
まぁ、80年代末から90年初期の槙原は無敵だったからな。

そういう漏れはカープファソ
6159:04/01/04 20:06 ID:TVP52PEE
59は>>58ね。
すんまそん。
62神様仏様名無し様:04/01/05 03:56 ID:iK827b3L
たしか広沢に投球フォームの癖を見抜かれてたはず
63神様仏様名無し様:04/01/05 05:00 ID:J0SN9fIc
>>62
広沢だけじゃない。みんなに見抜かれてた。
でも、打てなかったんだってさ。
64神様仏様名無し様:04/01/05 05:50 ID:DsYFaeFn
見抜かれたからセットポジションに変更せざるを得なかった
65神様仏様名無し様:04/01/05 16:46 ID:49aSK+El
>>64
セットで投げるようになったのは
ノーコン修正するためじゃなく
クセを隠す意味もあったの?
66神様仏様名無し様:04/01/05 21:32 ID:8TPZFlBD
むしろノーコン修正するためってのを初めて聞いた
67神様仏様名無し様:04/01/05 21:42 ID:xnf/bhYY
65です
>>66
ありゃ記憶違いかな?
86年以前、覚醒前の槇原はワインドアップで投げてたけど
細かいコントロールがつかず、84年〜85年は研究されて成績が
あがらなかったんじゃなかったかな。確か甲子園で初回5打者連続
フォアボールなんてのもやってた。

86年になって、走者なしでもセットで投げるようになった。それはコントロールを
つける為じゃなかったかな
6866:04/01/05 22:15 ID:8TPZFlBD
>>67
>86年になって、走者なしでもセットで

俺が野球を見始めたのは89年からなので、それ以前のことは知らない。
ただ89年から数年間は普通にワインドアップまたはノーワインドアップで投げていた。
69神様仏様名無し様:04/01/12 01:28 ID:0dUqatpQ
85年例の3連発
86年ブロハード
90年デストラーデ
00年ニエベス

と、色々ありました。
70神様仏様名無し様:04/01/13 19:24 ID:M4Yjpa2/
>>68
 83年〜89年まではノーワインドアップ。
90年(ケガから復帰した年)、91年は振りかぶっていた。
常にセットで投げるようになったのは、92年の途中から
(開幕戦のときは、振りかぶっていた)。
71神様仏様名無し様:04/01/13 21:43 ID:EJh9D+3U
>>58
87年の第4戦に登板して、西武を3安打11三振で完封した。
シリーズ終了後、槙原をローテの核にしなかった王監督に対し、
非難と言うより揶揄する論評がマスコミの多勢を占める。
中畑の「ワン公」発言なども含め、王=無能監督が完全に定着。

藤田監督は同じ轍を踏みたくなかったのだろう、
当時の西武打線を完封した実績、これは素晴らしいものである。
しかし、槙原は強心臓の投手ではなかった。
周知のとおりの結果となった。
72神様仏様名無し様:04/01/14 06:49 ID:PZbUSxkp
’94年の日本シリーズでは’90年の汚名(実際はその年の10.8だけど)を返上する活躍
をしてMVPも獲ってるけどね。森監督が著書で「西武打線はシリーズで槙原をあまり打っ
ていない。最後のシリーズはあまり槙原一人にやられてしまった」と書いていた。
73神様仏様名無し様:04/01/22 13:30 ID:yuF9IsUW
とりあえず奪三振数は歴代12位
74神様仏様名無し様:04/01/27 19:31 ID:uS7OsM4Y
なんで斎藤スレとこんなに伸びがちがうんだ?
75神様仏様名無し様:04/01/28 02:46 ID:Fs5ld8a7
2chは数字を残した選手が評価される傾向にある。
記憶より記録。
76神様仏様名無し様:04/01/28 07:33 ID:3ysJIAjt
圧倒的に抑えて勝つ斎藤。結構打たれるけど勝つ桑田。
かなり抑えるけど勝てない槙原。当時のオレの印象はこんな感じ。
相当いいピッチャーだけど相手のエースを投げあったり、打線の援護が無かったりで
運も無かったし、勝つコツみたいなのも持って無かったかもなぁ
77神様仏様名無し様:04/01/28 14:10 ID:nZCTH63M
短期決戦に強いタイプだったかな
オリックスとのシリーズのときも
「想定以上に球威球速がありコントロールも良かったので驚いた」
78神様仏様名無し様:04/01/28 14:21 ID:4R60sCTI
槙原は広島には結構強かった。
逆に斉藤は広島にあまり勝ったところ見なかった。
特に市民球場で斉藤の登板を見ることは少なかった。
95年の5月の終わりに市民球場で登板したとき、少し違和感を感じた。(その試合は勝ち投手になっている)
79神様仏様名無し様:04/01/31 20:45 ID:0ImRKpKG
もし抑えに転向してなかったら何勝しただろう?
80神様仏様名無し様:04/01/31 20:49 ID:/Yrzxi6g
>>79
斎藤と同じくらいの勝利数で引退してたと思う
81神様仏様名無し様:04/02/18 11:57 ID:Og0sTMpZ
落合が一番苦手意識を持っていた投手
ストレート,本物のスライダー
怪我から復帰して,西武との日本シリーズ
初回から飛ばしすぎて,デストラーデに喰らった本塁打見て
先発としての槙原も終わったなと思った
球速が4回くらいしか持たず(140後半出るのが),それ以降は球速に減速するパターン(140前半台)
あの広島で半月板損傷するまではそんなことはなかった(大野との投げあいで8,9回でも衰えない球威)
82神様仏様名無し様:04/02/27 20:22 ID:K0lwBxmj
83神様仏様名無し様:04/02/27 21:03 ID:lY6dZ+L8
槙原ってせんだみつおに似てないか
84神様仏様名無し様:04/02/27 21:55 ID:yeNlmGDz
>>77
誰のコメント?
85神様仏様名無し様:04/02/27 23:21 ID:Oiaj4aTA
いいときはホントに抜群のピッチングするけど
なぜか年間の勝ち星はいつも12〜13勝止まりなんだよな
欲がない人なのかな
86神様仏様名無し様:04/02/27 23:25 ID:FAHSJM6J
他球団の評価は斎藤雅樹よりも高かった
87神様仏様名無し様:04/02/28 01:59 ID:vUoRIhM8
勝星と負け数がそんなに差がなかったよな、この人
88神様仏様名無し様:04/02/28 02:20 ID:3rHgejN3
肩は最高、斎藤の比じゃない。

でも目が悪かった。

捕手のサインが見えないから
自分からサイン出して打者にバレバレ。

それでも130勝ってやっぱすごいよ。
89神様仏様名無し様:04/02/28 12:40 ID:udcTusRk
結構、ネガティブな感情を顔に出す選手だったな。

暴投かパスボールか微妙なプレーがあったときに、
いかにも不服そうな顔をしていた。解説の堀内が
「ほれ、見てくださいよこの顔。いかにも
 『俺は悪くない、キャッチャーが悪いんだ』
 っていう、自分が被害者だという顔。
 こういうところが槙原の悪いところなんです」
って厳しく指摘してた。
90神様仏様名無し様:04/02/28 12:44 ID:kqbF7oNN
ホイ♪( *^-゜)/⌒☆゛
http://speed.s41.xrea.com/
91神様仏様名無し様:04/02/29 13:53 ID:W7qwHzYI
>>81
3回7失点のチキン斎藤は死んだほうがいいな。
92神様仏様名無し様:04/03/01 07:51 ID:nvRJWDP6
93神様仏様名無し様:04/03/02 14:42 ID:7jRezcAj
D宇野が言うには、新人王の頃は150Kmの速球が
ツーシームのような変化をして打てなかった。
翌年になると、速球が素直な直球になったので
打てるようになったと。
94神様仏様名無し様:04/03/27 02:18 ID:muRCOkj6
川口 大野 北別府
小野(88だけ大活躍) 西本
キーオ
尾花
野村(巨人キラー)
なんかとぶつかってた

巨人は0点か1点が多かった記憶がある
95神様仏様名無し様:04/04/15 01:45 ID:VYhLlElt
>>81
槙原vs落合
1988年 17打数2安打 .118(桑田 11打数3安打 .273 ガリ18打数4安打 .222)
1989年 11打数0安打 .000(斎藤 20打数8安打 .400 桑田 14打数3安打 .214)
1990年 08打数0安打 .000
91・92年はカモられる。93年は.200程度。通算.220〜.230程度
>>5
デビュー戦の中継は、日テレ系のよみうりてれび。
サンテレビのガンでは何Kmだったんだろう?
83年序盤、名古屋球場で江川をリリーフして155km(フジ系東海テレビ中継の画面で。
球場は154kmだったらしい)をマーク。

>>19>>22
>>70にもあるけど
高校時代・・・ワインドアップ
83年・84年・・・ノーワインドアップ
85年・86年・・・ワインドアップ
87年・・・ワインドアップ、2軍落ち復帰の後、後半戦はノーワインドアップ
88・89年・・・ノーワインドアップ
90年・91年・・・ワインドアップ
92年〜・・・開幕ではワインドアップ、のちセットポジション。引退に至る
セットに変えたのは、癖を見破られるのを防ぐため。
96神様仏様名無し様:04/04/17 18:18 ID:90HUpE8G
巨人投手の記録 二桁奪三振

・3試合連続二桁奪三振達成・・・3名
高橋一三
槙原寛己 1986年8月
木佐貫洋 2003年

・通算二桁奪三振達成試合数
1.槙原寛己 35回
2.斎藤雅樹 24回
3.桑田真澄 21回
4.江川卓   18回
5.沢村栄治 15回
6.高橋一三 14回
7.堀内恒夫 13回
97神様仏様名無し様:04/04/19 16:24 ID:aqLOzYFR
こうして見ると三本柱ってほんとタマランな
98神様仏様名無し様:04/04/23 16:33 ID:exf+IH3P
G投速球派の系譜「速球派並び立たず」の歴史
江川が82年後半肩壊して、83年槙原現れる
槙原が89年膝壊して、90年木田現れる
99名無しさん@地下迷宮:04/04/23 20:25 ID:F5bd/5qL
>22
完全試合の最大のピンチは、槙原がファーストに投げたワンバウンドの球。
落合が上手く掬い上げた。落合はワンバン取るの上手かったよ。
100神様仏様名無し様:04/04/23 20:44 ID:4mGJ1QkY
20歳ぐらいの写真がココリコの田中にキモイほど似てた
101神様仏様名無し様:04/04/24 01:30 ID:JVjyqisF
>>96
三本柱も凄いが、それ以上にそのランキングに沢村が入ってるのはもっと凄い気がする。
102神様仏様名無し様:04/04/28 02:57 ID:kZjqTPk8
やっぱこいつって「ハマると神」なんだな。

斎藤とかより、こういう、瞬間的にブチギリに凄い香具師のほうが
おれは好きだな。
103神様仏様名無し様:04/04/28 10:16 ID:yCE04WVC
ハマると確かに神だが外れると糞、バックスクリーン三連発。
104神様仏様名無し様:04/04/28 10:58 ID:Yg2GvPJy
>>102
園川の事かー!
105神様仏様名無し様:04/04/28 16:56 ID:yXH8PJ2v
86年後半と89年前半が一緒にやってくれば、
8+12勝=20勝。奪三振250。防御率1.65、完投20、完封7で
文句なしのネ申なんだがそうならないのが現実。
潜在能力からしたらこの程度の数字残さないと。
106神様仏様名無し様:04/04/29 10:10 ID:N+2rmB2h
>>104
ハマッたときの凄さ

槙原>>>>>>>>>>>>>園川

とマジレスしてみる。
107神様仏様名無し様:04/04/29 11:10 ID:nvoyQeQN
なんでもリリーフ転向1年前
1997年の与四球率2.15で、
同年セリーグで一番四球を出しにくい
投手だったそうだ
108神様仏様名無し様:04/04/30 22:00 ID:cSJLwAkf
工藤が通算53度目の二桁奪三振達成。40歳11ヶ月で史上最高齢。
キャリア途中までは、通算勝利数、奪三振数、イニング数ともに
槙原がリードしてたが、晩年みんな抜かれちゃった。
工藤は特別節制していてコンディショニングも半端じゃないから
しゃあないのか。
1987年
槙原vs長冨、若き剛速球エース対決が名勝負になる
と思ってたら、いきなり初対決で・・・
槙原は40才の衣笠にいきなり満塁ホームラン食らうわ、
長冨は、槙原のピッチャーライナーで指を負傷降板。
9対9の大荒れの試合になる。
結局この年は両者とも冴えず。槙原も頑張ったのは日本シリーズ
ぐらいで桑田のシーズン。この年は防御率も悪く、後半上手く
まとめてなんとか3.40に落ち着いた。10勝といっても
打線の援護もそこそこあったので、いい訳できない10勝。
全盛期のエアポケットの年。
110神様仏様名無し様:04/05/04 18:34 ID:k1dFdcd7
1984年もパットせず目立たなかった年。実質
2年目のジンクス。球界随一の速さは余裕で
保ってたが不安定を画に描いたようで、悪い時は
全然だめ。防御率4.70は下から3位。83年よりも
四球率だいぶ高いとおもう。故障期間があった?
111神様仏様名無し様:04/05/05 18:05 ID:vj+sQfvu
槙原VS阪神 通算成績 38勝10敗12S .792
斎藤雅樹は、40勝15敗2S .727
斎藤にとっても阪神が全対戦チーム中最高勝率。それにも関わらず、通算勝率の劣る槙原が、
斎藤を凌ぐ勝率を残す虎キラーぶり。中村監督「槙原・斎藤の顔も見たくない」

○83年4月16日・・1-0甲子園・・デビュー戦。雨中延長10回完封。
○83年8月3日・・5-0甲子園・・甲子園でデビュー戦に続いて2試合連続完封。
●85年4月17日・・5-7甲子園・・バックスクリーン3連発。正確には掛布の当たりは左に逸れている。
●85年5月20日(敗戦投手:定岡)・・5-6後楽園・・5-0で迎えた7回、突如崩れ代打佐野に逆転満塁HR

○86年8月13日・・8-1後楽園・・前の中日戦から連続無四球試合。3安打10奪三振。バースを4-0に抑える。
○86年9月13日・・3-2後楽園・・自身の連勝を7に延ばす。バース高め速球に扇風機と化し散々な日と述懐。
○87年7月3日(勝利投手:岡本)・・6-3甲子園・・怪我から復帰の掛布が思い出に残る1本というHR。フォークを捉える。
○88年7月20日・・5-1東京ドーム・・血豆を割り血染めの12奪三振、自責点0で完投。
○89年5月13日・・9-4甲子園・・フィルダー4打席4三振。この年最も対戦したくない投手に名をあげる。

○93年6月4日・・2×-1東京ドーム・・延長12回1失点13奪三振完投勝利。サヨナラ勝ち。
○98年5月21日・・6-0福岡ドーム・・1安打無四球完封の準完全試合。これが自身最後の完投・完封になる。
●99年6月12日(敗戦投手:入来)・・4-5×甲子園・・新庄に敬遠球を三遊間に運ばれるサヨナラ安打
112神様仏様名無し様:04/05/05 22:13 ID:pso4yhdP
全盛期は4番と外人に強かったという印象がある.
113神様仏様名無し様:04/05/06 00:02 ID:mApfaFvw
そういやバックスクリーン3連発のイメージで
阪神には弱いと思われているけど実際には鬼以上の強さだったんだよな
114神様仏様名無し様:04/05/06 01:18 ID:Lj2kzsiR
>>113

阪神に弱いっていうイメージはないなあ。
むしろデビュー戦の印象や、89年前半の神だったころの
阪神を子ども扱いしてた印象のほうが強いから。

甲子園で9回に1点取られて完封逃したとき、ヒーローインタビューで
「今日は完封できる試合だったのにできなくて情けない。
 ほんとに情けない」
と、まるでKOされた投手のように落胆していたことを思い出す。
115神様仏様名無し様:04/05/06 14:10 ID:Ikixdqls
>>114
そうだね。「バックスクリーン三連発」をよく引き合いに出されるけど
阪神戦ではデビュー戦の鮮烈な印象の方が高いなぁ。
116神様仏様名無し様:04/05/06 15:03 ID:ssWFwfSa
関根潤三氏やったかな?昭和56年のドラフト、巨人は広島が
1位で獲得した故・津田恒美氏を指名すると思ったら槙原に行った
ので随分余裕があるんだなって思ったらしい。その年は江川が20
勝、西本・定岡の3本柱がしっかりしていたし抑えは角がいて投手
陣は良かったからね。その他、その年のドラフトで吉村や村田真も
獲得出来てドラフト大成功の年だった。それにしても地元の中日は
何故指名しなかったのだろう。(ただ、東海地区の大物高校生は地
元の中日に行くより他球団に行った方が成功しているような・・・)
117神様仏様名無し様:04/05/06 17:01 ID:qAVJ17xC
愛知の三羽ガラス
  1981年ドラフト 工藤は03年までの成績
槙原 巨人1位 463試合 159勝128敗56S 113完投 35完封 2485回 2111奪三振 防御率3.19  01年引退
工藤 西武6位 497試合 191勝111敗3S 113完投 24完封 2831.1回 2438奪三振 防御率3.22 現役
浜田 中日2位 8試合 0勝0敗0S 10回 防御率6.30 87年引退 実働2年に終わる

槙原を指名しない球団に対して星野が怒ったといわれてる
118神様仏様名無し様:04/05/06 19:27 ID:Zwtmu1SM
>>117

工藤より通算防御率良いんだね。ちと意外。
80年代後半の貯金が効いてるんだろうね。
119神様仏様名無し様:04/05/06 23:59 ID:Wc4J2nMS
85年7月の雨上がりの後楽園で、バースの投ゴロを捕りにいく際に足を滑らせ股関節
骨折。この年は以後登板できず。
何でも寝たまま足首におもりを付けられ、固定させられたとか。
120神様仏様名無し様:04/05/07 04:06 ID:bbVGbaCV
ケガでシーズン後半を棒に振った年(89年?)は凄かったねぇ。
大野・川口・北別府を連破しまくってた年。
ホントに「神」と呼べるのって、1年目の伊藤智仁かあの年の槙原だね。
121神様仏様名無し様:04/05/10 04:57 ID:VN4cpovj
>120 同意。そして共に前半戦のみの活躍だったあたり、何やら象徴的。
122神様仏様名無し様:04/05/10 05:30 ID:ruf5OnbV
80年代、広島・大野との投げ合いが忘れられない。
1点が非常に重苦しくて、胸がつまっていた。
123神様仏様名無し様:04/05/11 15:42 ID:h8NfawGS
桑田が槙原の体格が羨ましいと言ってたね。
124神様仏様名無し様:04/05/12 23:33 ID:Lyks+Rec
1988年槙原の変な記録

防御率2.16で2位。最多奪三振。1年トータルで働いたという意味では
内容的には生涯最高の年ながら援護に恵まれず10勝13敗。
その88年にはこんな変な記録もあり。

【投手に打たれる】
広島戦
チーム.216 208打数45安打 11打点
対野手.204 191打数39安打 9打点 あのランスには87・88年、25打数以上対戦して.000
対投手.353 17打数6安打 2打点

大洋戦でも、投手に.300。野手には.176
中日戦では郭にサヨナラホームランを打たれる

【打率】
槙原.135 桑田.130 桑田に勝つ
125神様仏様名無し様:04/05/13 16:25 ID:todxwcb0
>>123
槙原の体格の公称は入団から185センチ77キロが長く続き
92年に186センチ87キロ、晩年は187センチ94キロ.
太ったものよ.でも実際はやせてみえた85年で86キロ
ぐらいだったといってたな.
126神様仏様名無し様:04/05/13 16:26 ID:KysuRaPY
>>116-117
金田、長谷川(広島)以来、槙原、工藤、紀藤、石堂・・・
愛知出身の選手は、中日戦には日韓戦の韓国並みにムキになるからな
127神様仏様名無し様:04/05/13 22:27 ID:6mnIB3jy
>>10
亀だが同意。
斎藤よりも盤石だった。25勝は狙えたと思う。
128神様仏様名無し様:04/05/14 15:24 ID:KqtoMyzO
12勝リタイヤしたときはすでに後半戦突入後だったのに
25勝もいくわけないだろ。
神がかり的な活躍が一年も続くかっての。
129神様仏様名無し様:04/05/14 16:02 ID:hkgHYhuk
並の好調をキープして、リリーフはしないとして20勝が妥当な線。
小松が最多勝とったときのやり口まねていくつか上乗せしたと
したら確実に20勝で、上手くしたら22勝。
130神様仏様名無し様:04/05/14 16:12 ID:ARHqi8ZX
槙原の雨の甲子園での熱投を今でもおぼえてる。
怪我が多かったのが残念。
131神様仏様名無し様:04/05/14 19:31 ID:cwt5+YO+
>>128
斎藤が神がかり的な活躍で1年続いたんだから、
槙原ができても何の不思議でもないと思うけど?
25勝はさすがに辛いと思うが。
132神様仏様名無し様:04/05/14 21:46 ID:bewG8im2
>>131
「一年続いた」だって?? 結果しか知らん香具師にはそう見えるんだろうな。
実際には11連続完投勝利時に13勝1敗、防御率もその頃は最高で1.31まで伸ばしていたのに
夏場以降は3連敗を喫したりで(2イニングもたず7失点でノックアウトという散々な試合もあった)4勝6敗。
当然ながら防御率も一時は1.85まで急落する有り様。
17勝7敗で登板機会が残り3試合という状況から、3連勝しかも全て無失点で防御率を一気に回復し
その結果20勝7敗、防御率1.62という数字に落ち着いた。
年間通して好調が続かない或いは故障でダウンするのが常の槙原がこれを上回れると?
133神様仏様名無し様:04/05/14 22:21 ID:hMsVxQkN
>>132
実際に槙原は故障でダウンしたんだが?
故障前は、10にあるように、斎藤以上のピッチングをしていたから、
127や129のような想像をせずにいられないってことでしょ。
134神様仏様名無し様:04/05/14 22:49 ID:B+6HVWDc
どこかのアホが「たられば」を語りだすから荒れるのさ
135神様仏様名無し様:04/05/14 22:53 ID:ML1FeNpk
>>132
それだけ詳しいなら間違いなくコアな斎藤ファンだね。漏れはどちらもファンだから、
2人で20勝してくれたら最高だと思ってたよ。
斎藤89前半-13勝2敗---完13封5-148回2/3-106安(6.42)-116振(7.02)-37球(2.24)防1.33
斎藤89後半--7勝5敗---完08封2--96回1/3--72安(6.73)--66振(6.17)-21球(1.96)防2.06
8/1に1.31までのばし、9/2に1.85だね。
月別の成績で見ると、8月は3勝2敗ながら防御率3.66。(他では4月が1.99が最低)
9月は逆に2勝3敗で1.29。17勝7敗で1.81から残り26回無失点で1.62まで上げたんだったね。
9/29広島戦で延長11回の完封劇はしびれたな。

89年の槙原の膝の怪我だが、ついでなのでちょいと長くてすまんが書いてみると
あれは7/29の広島戦で突然やったわけではなくて、すでにおかしかった膝に致命傷
を負った日。実は7月の11・12勝目は、既に膝を痛めた上での完投勝利。練習中に膝を捻って
水がたまっていた。それでも140キロ台後半のストレートは健在で手術して復帰後より
かなり良い内容だったが。でも膝が自分のものではない感じがずっとしていたそうで
オールスターは痛みもありテーピングをして何とか出場。予定の先発を回避して1イニング
だけの登板。オールスターの試合前の槙原のランニングを見ていた川口が、様子を見て
絶対に足がおかしい、と思い大下に報告。大下は後半はウチにも秘策があるよ、と発言。
後半戦初戦でバント作戦に出る。そうこうしているうちに突然膝に激痛が走り降板。リタイヤ。
89年は20勝できなくて残念ではあったが、なんといってもこれ以降剛速球が陰を潜めたことが
一番残念。
136神様仏様名無し様:04/05/14 22:55 ID:hMsVxQkN
いいじゃん、たられば語ったって。
そうやって、槙原や伊藤とかの才能を惜しむのも、
一プロ野球ファンとして悪くない。
137神様仏様名無し様:04/05/14 22:58 ID:ML1FeNpk
>>134
漏れは25勝とはいわないが、槙原は「たられば」で語るに
最も相応しい投手の一典型であるわけで(w
潜在能力は多くの斎藤ファンも認めているということで、
許してやって下さいな。
138神様仏様名無し様:04/05/15 00:31 ID:jJ9pfyXj
やっぱり抑え兼任という時代錯誤も甚だしい起用の犠牲者だったな。
139神様仏様名無し様:04/05/15 01:27 ID:YqZShSH4
ラクダ
140神様仏様名無し様:04/05/15 08:59 ID:Veoh86kR
脱腸
141神様仏様名無し様:04/05/15 09:06 ID:it7veZgw
この投手、フォークも落差が大きかったね。野茂や佐々木に比べりゃさすがに劣るが、今の
上原よりは大きかったと思う。’94年の日本シリーズ第2戦でのフォークは特に凄かった。
142神様仏様名無し様:04/05/15 10:37 ID:xpkF1+UI
槙原斎藤は89年に1点台をマークしたが、
惜しくも防御率1点台をキープできなかった年
1988年
槙原は8月30日、1.87。173回1/3、9勝10敗。
その後2点をちょっと超えて、9月17日、193回2/3、10勝11敗、2.00
まで回復。最終登板を前に2.06で、7回自責0なら1点台も、8回一気
に4点失い最終的に2.16。
1990年
斎藤は、9月22日に1.84、210回、18勝5敗。
最終登板前2.04で、5回1/3、無失点なら1.99。しかし
ラスト3登板で比較すると、前年全て無失点だったのと対称的に、
5・6・5点と失う。

1987年
桑田は、8月14日に1.86、150回2/3、12勝3敗。一時2.31まで落とし最終的に2.17
143神様仏様名無し様:04/05/15 12:23 ID:it7veZgw
当時の三本柱(槙原、斉藤、桑田)の中で投手の主要タイトルを獲ったことがないのは
槙原だけなんだよね(’88年に奪三振王を獲っているがまだ制定されていなかった)。その
上、15勝もしたことがない(自己最多が’93年の13勝)。
144神様仏様名無し様:04/05/15 12:33 ID:Db5C2iJX
最多勝利数が13とは、
あの全盛期のピッチングを知っている者としては驚き。
しかもすでにピークの輝きを失っていた93年とは。

やはり、88年の貧弱すぎた打線が恨めしい。
145エイチドット@喫煙中:04/05/15 12:44 ID:BBQOc0jW
この人のクイックはキレイだった
146144:04/05/15 22:29 ID:Db5C2iJX
13勝が最多とは、
あの宮本にさえ負けている。

彼が投げると打てない打線に憤りを感じていた。
147神様仏様名無し様:04/05/15 22:42 ID:Y3muZ3G9
右膝に土がべっとりついているときが好調の証
148神様仏様名無し様:04/05/15 23:17 ID:WycFZxsL
先発登板試合の平均援護点

      援護点 防御率  勝敗S  先発  援護1点以下 自責点3点以上
                      試合数  の試合数   の試合数
1988年
槙原  3.03-----2.16  10-13-0   27     9        8  
ガリク  4.27-----3.10  14- 9-0    26     7       12
桑田  3.96-----3.40  10-11-0   27     7       16

1989年
斎藤  4.33-----1.62  20- 7-0   30     5        5
槙原  3.71-----1.79  12- 4-4   17     3        5
桑田  3.97-----2.45  17- 9-0   30     6       14

1990年
斎藤  4.93※---2.17  20- 5-0   27     3※      9
桑田  4.83※---2.51  14- 7-0   23     3        8
槙原  5.27-----3.97   9- 5-0    15     2        9

※90年は、斎藤()・桑田共に1試合分不明。
・平均味方援護点は、不明試合の自責点(斎藤0桑田2)に対して1点加点と、最小の援護を仮定して計算。
・援護1点以下試合数は、不明試合を除外(斎藤は完封試合で1点か、それ以上かわからない。
一方桑田は、自責が2点ということで援護3点以上は確実なので影響なし)
149神様仏様名無し様:04/05/15 23:38 ID:KStd/zOA
巨人の三本柱関連スレには、面白いデータがたくさん出てくるな。
サンクスコ。
150神様仏様名無し様:04/05/16 00:54 ID:QZps+4jw
工藤や桑田と違って、すごく不摂生だったらしいね。
視力も悪いらしい。
怪我することも多くて、とくに股関節骨折に半月版損傷はひどかった。
球種も読まれてたらしい。

でも150勝して、完全試合もやって。やっぱ化け物だわ、コイツ。
151148:04/05/16 01:03 ID:14QyQJJP
>>148一点訂正します。
1989年桑田の防御率間違えました×2.45→○2.60

1989年のところ書き換えておきます。
     援護点 防御率  勝敗S  先発  援護1点以下 自責点3点以上
                      試合数  の試合数   の試合数
斎藤  4.33-----1.62  20- 7-0   30     5        5
槙原  3.71-----1.79  12- 4-4   17     3        5
桑田  3.97-----2.60  17- 9-0   30     6       14
152神様仏様名無し様:04/05/16 08:45 ID:2/dFmuG/
高木豊が槙原は自分が打者の時に送りバントとかをキチンとしないから
勝てないとか言っていたな。
153神様仏様名無し様:04/05/16 15:42 ID:PAcP9s7O
投球リズムの問題もあるな。
不用意な四球を連発してたら野手だってモチベーションが低下する。
154神様仏様名無し様:04/05/16 19:35 ID:YB+S4NKf
槙原のコントロールが悪かったのは若手の頃だけで、
86年あたりからは安定してたと思うけど。
155神様仏様名無し様:04/05/16 20:36 ID:j2D/wCXN
でも晩年抑えになったらまた悪くなったーコントロール
156神様仏様名無し様:04/05/16 21:44 ID:UQGA7ARv
兄ちゃんまたやっちゃった。
157神様仏様名無し様:04/05/16 21:57 ID:GS5eSR8N
与四死球率
  槙原  斎藤  桑田
年  率   率    率
83 3.52  
84 4.70  3.48
85 4.58  3.25
86 2.37  2.80  2.64
87 2.50  3.60  2.08
88 2.16  2.43  2.63
89 2.09  2.13  2.28
90 3.08  2.17  1.98
91 3.34  2.17  2.49
92 3.90  2.45  2.95
93 2.95  2.65  3.39
94 2.72  1.66  2.39
95 2.22  2.24  2.76
96 3.97  2.36
97 2.27  2.66  2.68
98 2.77  2.71  2.59
99 2.61  3.69  3.88
00 3.20  1.31  3.24
01 0.00  1.51  3.40
02          2.16
03          2.40

ストライクゾーンのレギュレーション変更
86 低めに広がる
02 高めに広がる

参考までに四死球率の勝手なイメージ
1台 前半・・・針の穴 後半・・・鬼
2台 前半・・・かなり良い 後半・・・まずまず良い
3台 前半・・・普通 後半・・・良くない
4台・・・ノーコン 5台・・・危険

86年怪我から復帰後急にコントロールが良くなり無四球試合を連続で達成。
90年怪我から復帰後は、球速が落ちた上に四死球も増加。
94・95年は再び安定してくる。
速球衰え技巧派転向の97年は与四球率2.15(規定回以上)でセリーグ第一位。
158神様仏様名無し様:04/05/16 22:39 ID:eJRMUn09
野手がエラーするとあからさまにイヤそうな顔をするから
いざというときに点を取ってもらえなかったんだろ
159神様仏様名無し様:04/05/16 22:43 ID:8P2hCXxb
【野球】槙原容疑者また自販機荒らしで逮捕「生活が苦しく金が欲しかった」【巨人】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1084711786/
元巨人の槙原寛己投手の兄が自販機荒らしで逮捕
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1084714784/
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=10782
160神様仏様名無し様:04/05/16 22:46 ID:/kCtFoXH
堀内が槙原の事をこう呼んでた。

”投手になる為に生まれて来た男”

実はこれは誉め言葉では無い。

言い換えれば”投手しかできない男”

つまり斎藤や桑田と違い彼は運動神経が鈍く打撃も不得手で足も遅かったので
野手転向の可能性など皆無だったという事。
161神様仏様名無し様:04/05/16 23:32 ID:k0kFJy0v
本人も年金未納でやばそうという噂が。
ある人の「♪・・・オンリーワン」で確変する前といい、全く槙原という人は。
162神様仏様名無し様:04/05/17 07:38 ID:Deqf44ro
槙原登板の時、なかなか点が入らなかったのは、
大野や川口、小松とか、好投手を相手にすることが
多かったのが最大の理由だと思うけど。
163神様仏様名無し様:04/05/17 12:45 ID:gh8EtY9l
>>151
好調な88年は、あーで、90年みたいに援護に恵まれた年は
怪我あがりだったり、93年はチーム打率&得点最下位。
完全試合というボーナスがあったから救いがあるが、
つくづく運がない星の下に生まれた人だ。この人は。
164神様仏様名無し様:04/05/17 20:50 ID:spOBMpId
松井、清原、高橋、江藤が揃った頃は既に峠を越えて抑えにまわってたしな。
165神様仏様名無し様:04/05/17 21:57 ID:F32rPaY5
打線の援護もあって本人の調子もピークだった89年は怪我。
何セーブかしてたしこの年は酷使気味だったのかな。
1661994518:04/05/18 18:11 ID:KO7fnY66
今日で完全試合から丸10年
記念カキコ
167神様仏様名無し様:04/05/18 19:35 ID:3msCIntQ
>>166
今日G+でやってたみたいだけど、わざわざこの日を選んだのか。
168神様仏様名無し様:04/05/19 12:34 ID:QRBF+2a3
ランディジョンソン
169神様仏様名無し様:04/05/19 13:15 ID:ORtr91OX
40歳すげえな
170神様仏様名無し様:04/05/20 03:26 ID:tIcGaFw7
5月18日は完全試合びよりなんだな
171神様仏様名無し様:04/05/20 04:21 ID:HAvpYVWb
このスレ見るとつくづく年間防御率1点台ってのがいかに凄いかよくわかるな。
もう十年以上出てないだよな。最近は打者の記録ばっかりでかつての三本柱にしびれた世代としては寂しいな。
172神様仏様名無し様:04/05/20 18:45 ID:JKc7tVmN
ところで兄さんも野球やってたの?
173名無しさん@恐縮です:04/05/21 07:24 ID:MbHXM5am
槙原のスライダーって篠塚が教えたって知ってた?
174神様仏様名無し様:04/05/21 23:24 ID:6AfdDVfw
 本物の本格派投手だった
デビュー戦 対阪神に 12奪三振 1−0完封勝利 
ドラフトで中日は取らなかったのか?取れなかったのか?
175神様仏様名無し様:04/05/22 00:09 ID:011Pi1v/
>>174
9奪三振の間違いですな
176神様仏様名無し様:04/05/22 00:19 ID:AzR/OJ9i
>>173
86年ナゴヤ球場で篠塚とキャッチボールしたら
篠塚の投げるスライダーがすごく良く曲がるんで
教えてもらったらしいね。それまでも投げていたんだけど
握りが違っていた。
そういえば槙原の子分?木田は何年か前に伊藤智と
一緒に自主トレしてスライダーを教わったはずなんだが
やっぱり無理なのか。
177神様仏様名無し様:04/05/22 06:13 ID:2CqSp/oM
150Km台の速球というのは、
この人がはじめて見せてくれたと思う。

それ以前は、中日・小松、広島・山根あたりで
147〜9Kmだった。

ただ、投手はスピードガンの数字ではないというのを
教えてくれたのも、槙原さんだった。
178神様仏様名無し様:04/05/22 19:50 ID:ichu87zg
>>177
肩を壊す前の江川が割とコンスタントに150キロを出していた。(昭56〜57)
ただしスピードガンの数字だけで言えば小松が江川より先に150キロを出していたと思う。
179神様仏様名無し様:04/05/23 09:34 ID:8oeJeMDD
確かに江川の投球をバックネット映像で見たら速かった。
ただ、槙原が出だした頃って、江川は晩年だったし。
180神様仏様名無し様:04/05/23 11:50 ID:LVxV/kaR
速球王だったっけ。投げると球速が測れるボールのCMをやってたよね
181神様仏様名無し様:04/05/23 12:38 ID:R/fTWgSL
昭和50年代後半に現れた津田と並ぶ若き速球王だったな・・・
その二人ともが新人王ってのも興味深いな
182神様仏様名無し様:04/05/23 16:10 ID:L2020Nry
>>181

新人王ではなかったが、そこに渡辺久信も加えたい
183神様仏様名無し様:04/05/23 16:14 ID:2jsb+LyT
柴田から引き継いだ巨人の犬顔って言われたことがある。
184神様仏様名無し様:04/05/23 17:32 ID:t7VaGmBL
>>181
津田が150台を出すようになったのは怪我から復帰し抑えに転向した86年から。
新人王とった82年は特別速かったという印象はないなあ。
185神様仏様名無し様:04/05/23 18:33 ID:Lo09t/Bw
86年というと槙原がスライダーを覚えて復活した年だったっけ。
そこからフォークも覚えて88〜89年の成績につながると。
186神様仏様名無し様:04/05/27 00:12 ID:NULBBazc
>>185
そうだったね。コントロールも良くなって内容的には復活以上
のものを見せてくれた。
本当は87年から活躍しなきゃいけなかったはずなのに、
オフのテレ東、正月向け特番のプロ野球選手運動会で捻挫
するというドジを踏む。そんでキャンプをまともに遅れず結果は、
途中2軍落ちするなど冴えないシーズンとなった。
187神様仏様名無し様:04/05/30 05:24 ID:K669mXV2
いい投手だったけど3年目以降は故障が多くて、
フルシーズン活躍できなかった印象強し。
どう考えてもリリーバーじゃないよなぁ。勿体ねぇ。
188神様仏様名無し様:04/06/12 09:24 ID:Qike/PZz
最後の年は最初からやる気がないように、見えた。
あれは汚点だ。
カネだけの問題なら年俸はそのままにして(退職金?)
シーズン途中で引退して、その枠で3Aの投手でも連れて来れるよう、
いさぎよく身をひくべきだ。

そうしたら長嶋さんの最後のシーズンを優勝で飾れたかもしれない。
189神様仏様名無し様:04/06/12 12:25 ID:lodcQwI6
斎藤・桑田はもちろんだが槙原のバッティングもそれなりによかった
ような・・・。
190神様仏様名無し様:04/06/12 16:32 ID:OAWqkHZ/
>>189
ネタでしょうね?
191神様仏様名無し様:04/06/12 17:09 ID:ZlLvUx5+
槙原はたまに打ったけど、ダメだったね。83年広島で大野からセンターオーバー
の9回決勝打くらいかな?
かなりの近眼で打撃もバントも下手だった。
192神様仏様名無し様:04/06/12 17:18 ID:2kS6+l9c
槙原唯一のホームランは、85年6月の甲子園で工藤から。
これが、球団史上5000号のメモリアルホームラン。
そういえば完全試合は、球団7000試合目。
193神様仏様名無し様:04/06/13 11:32 ID:ylotIbgk
>>192

当時、5000号を誰が打つかというのがチーム内でも話題になった。
原、クロマティ、中畑といった主軸以外にも、その頃巨人には
江川や西本といった打撃のいい投手も多かったため、そうした名前も
候補としてあがった。しかし「槙原だけは絶対にありえない」と
笑いのネタにされたくらい打撃レベルは低かった。
194神様仏様名無し様:04/06/15 21:49 ID:uvYdl3le
>>192-193
たしかその試合は8本ホームランが出たうちの1本。
5000号は偶然が偶然を呼び槙原。
定岡と角が、マキにはホームランと、無四球試合は
ありえない。もし達成したら銀座を裸で逆立ちして歩
くと公言していたと思った。
この件についてはその後一切音沙汰なし。
195神様仏様名無し様:04/06/18 21:12 ID:NN533pSE
初ヒットは、自身のデビュー戦。

巨人打線は、6回2アウトまでベテラン野村収にパーフェクト。
ここで登場したのが槙原でプロ初安打となるセンター前ヒット
を放ち、パーフェクトを阻止。
196神様仏様名無し様:04/06/22 22:11 ID:4BfZoYXK
投げる時今の岡島ほどじゃないが
あっち向いてなげてたな、若いころは
197神様仏様名無し様:04/06/23 23:32 ID:jP6volJu
常時、安定して150km/h台の速球というのは、
やはり槙原が最初だろう。

1984年頃、試験的に抑えに使われたことがあって
「すべて150キロ台という今日の槙原」
と、フジ・プロ野球ニュースのアナが伝えていたのを
思い出す。

もちろん、先発でも、ほぼ安定して150km/h超。

でも、なぜか若いときから、討ち取るのは速球でなくて
むしろ変化球だった。
198神様仏様名無し様:04/06/24 00:05 ID:MhyDJf6v
>>196
リリース前に上向いてたね。林みたいに。
>>197
エモトが昔「球がすごく速いカーブピッチャー」といってたのはその辺りを言ってたらしい。
むしろ年取ってからの方が、ストレートで空振り三振というのが増えたような気もする。
199神様仏様名無し様:04/06/24 02:22 ID:1GUJa8ul
>>196
高校時代に工藤(巨人)と投げ合って、工藤がマウンドで投げてると槙原が
グラウンド内のブルペンで投球練習してて、暴投したボールが何回もグラウンド
の中に入って来て試合が中断された、とお二人で話されてました。
いつのまにか「コントロールもそこそこ」の投手になった気がする。
実際いつぐらいかな?
200神様仏様名無し様:04/06/24 04:49 ID:cITRz6qV
>>197
西武に入った頃の郭と印象が被る。
力投してるようには見えないが、ことごとく当たり前のように150k超。
201神様仏様名無し様:04/06/24 06:19 ID:/knwL/vU
>>199
>いつのまにか「コントロールもそこそこ」の投手になった気がする。
>実際いつぐらいかな

大けがから復帰した年だと思う。1990年か。
復帰後のオープン戦で好投。翌日の朝日新聞で、
「別人のような槙原がいた」「だが、150キロを超す槙原の速球はもう見られなくなった」
とあったのを記憶している。
あと ttp://www1.odn.ne.jp/~aab38980/makihara.htm
「89年のケガをきっかけに、球速が140キロ台前半程度...」とか。
202神様仏様名無し様:04/06/24 11:07 ID:aHtucoZM
>>199>>201
大けがから復帰した年だけど、股関節の方。
86年だね。詳しくは>>157
初めての無四球試合は憶えている。0対0で9回裏中畑が
杉本の90キロぐらいのスローカーブをサヨナラホームラン
した試合で、次の阪神戦と連続で無四球試合。
203神様仏様名無し様:04/06/24 20:55 ID:UsSxS+oL
彼のような選手が、200勝出来なかったなんて、悲劇以外の
なにものでもないよ。
204神様仏様名無し様:04/06/24 21:30 ID:6dk2RTmZ
須藤は、下半身にもう少しバネがあれば200勝できたといってたな。
堀内は、もう1年間2軍で鍛えたら、もっと大物になっていただろう、と評してた。
205神様仏様名無し様:04/06/24 22:02 ID:4U9Tin+Y
>>204
まあ、槙原があと1年2軍にいたら、83年の優勝はなかったし
あの史上最高のシリーズもありえなかったわけだが。
206神様仏様名無し様:04/06/26 02:39 ID:GiKS0ZWr
矯正視力が0.6で、キャッチャーのサイン見えなくて
自分でサインだして、相手に読まれまくりで
150勝できたんだから、素直に凄い。
207神様仏様名無し様:04/06/26 10:09 ID:zshJ4mLU
86年スレからやってきたけど、88年について。
この年はちとかわいそう。大野との対戦に限らず援護がなかった。
大野と投げ合い延長1-0完封勝利が有名だが、矢野とか新浦と
対戦して1-0完封負けしている。サヨナラ暴投があったが、あれは延長戦。
しかし郭のサヨナラHR、、、これは勝負弱かったと言われてもしゃあないわな。
やらかした、っていうやつだ。

ただ目が悪くてブロックサインを使用するから、ピンチになるとテンポが悪くながちで
打撃にマイナスを与えた面もあったかもしれない。
しかしこれも>>148>>151でいい訳すると、90年のように斎藤より援護に恵まれた年
もあった。んにしても90年のようなどうしようもない年に援護があってもねえ・・。
巡り合わせが悪い。なにかはっきりしないが運がない。
見ていて既にさして魅力のないピッチングしか出来なくなってた94年の完全試合は、
不運の見返りのような気もするんだがw
208神様仏様名無し様:04/07/19 11:37 ID:rPStNBX1
「パーフェクトとKOのあいだ」
槙原著

ちょっと言い訳が多いが(笑)、なかなかおもろかったで
野球ファンなら一読の価値ありかと
209神様仏様名無し様:04/07/19 11:46 ID:AURLIy+/
>>208

その書名、槙原のキャラを見事に言い表しているなw
210神様仏様名無し様:04/07/19 11:48 ID:WhRVCYM7
しかし槙原ほどアンチ巨人に愛される巨人選手はもう出てこないだろうなあ
211神様仏様名無し様:04/07/19 11:52 ID:t5ji0Ry7
>>208
言い訳ちと多かったw
でもデータ間違えたりまきはらを取材したゴーストライター
が面白可笑しくアレンジしたものだろう
212神様仏様名無し様:04/07/19 12:23 ID:tEdhZrlk
>>210
アンチでも認めざるを得ないその実力と、
アンチが大喜びする失敗の多さですな。
213ロートル虎ファン:04/07/19 15:37 ID:72/wBgiN
当時は先発斎藤、槙原の名前を聞くだけで裏番組チェックを始めたもんだ(笑)
ただ槙原の登板時はさんざん前出の「やらかし」を期待してつい見てしまった

大体軽くひねられて終わったわけだが…
あの頃の巨人は憎らしいほど強かったなあ
214神様仏様名無し様:04/07/19 18:05 ID:IRoLPNWu
桑田・斉藤・槇原
誰も200勝できない(桑田もきっと)んだなぁ
桑田はまあいいとして、斉藤槇原くらいできてもよさそうだったのに、なんか寂しいね
215神様仏様名無し様:04/07/20 13:04 ID:ObHLqlcS
斉藤は、まだ現役やっていてもおかしくないよ
工藤より若いんだろう
216神様仏様名無し様:04/07/21 03:11 ID:AsgnP4/h
槙原も抑えに回らなきゃ行けてた気がする
217神様仏様名無し様:04/07/21 09:01 ID:EaCVw5Ch
引退の直接原因は、2000年日本シリーズに間に合わせようとして
無理に急いで肩つくったこと。そのせいで生まれて初めて肩壊した
んだと。最後の年は、肩が治らないばかりか足も痛める有様。
高齢で肩壊すのは最悪。きついな。肩壊れなきゃ技巧派先発として
生きる道も残されていただろうに。
218神様仏様名無し様:04/07/21 23:16 ID:1madLNZP
抑えに回らなかったら、200勝とはいかなくとも、180勝ぐらいはしてたと思う。

原は監督就任時、槙原に、
「おまえ、現役続けてたら、先発で使ってたのにな」
と話してたな。もし引退しなかったら、どうなってたろうな。
219瞬間風速:04/07/21 23:25 ID:WZGjxAOd
瞬間風速でいったら、80年代以降、槙原、伊藤(智)、郭泰源、遠藤(一)
がベスト
220神様仏様名無し様:04/07/22 02:19 ID:BSsDUpfv
>>22
一番危なかったのはライト松井でしょ。
結局打球処理が一回も無かったことで事無きを得たけど。
221神様仏様名無し様:04/07/29 18:59 ID:HT7OBbOf
jsupo-si
222神様仏様名無し様:04/07/29 21:14 ID:Gmq8S7Bo
>>219
遠藤って大洋の遠藤一彦のこと?
最高で147キロ位だったと思うけど。
ストレートも速かったけど
遠藤といえばフォークの代名詞みたいなピッチャーでしょう。

223神様仏様名無し様:04/07/29 21:44 ID:4F7yMgTF
>>>222

いや>>219はボールのスピードじゃなくて
一時期神のように活躍した投手っていう意味じゃないかな?
224神様仏様名無し様:04/07/30 01:06 ID:+T94lXb7
郭泰源が神のように活躍した記憶はないなあ。
ノーノーは記録したけど。
225神様仏様名無し様:04/07/30 02:15 ID:spngmGw2
郭泰源、遠藤も、神のように活躍した記憶はない。
あったら教えて。興味がある。
226神様仏様名無し様:04/07/30 02:49 ID:DW2oxlLS
>>224>>225

223です。いやオレも219じゃないんで、ストレートの速さみたいな事言ってるんじゃなくて
一時期ものスゴイ活躍した投手っていう意味であげてるんじゃないの?
という意味でカキコしただけですよ。
成績の評価は主観なので、なんとも反論できません。



どうもすいませんでした。


227225:04/07/30 11:29 ID:QJd+Tb2e
>>226
レスアンカーがなくて申し訳なかったんだけど、
225のカキコは>>219あてだったんですよ。

俺も、219は瞬間神のような活躍、という意味で書いてると思うんだけど、
郭と遠藤も、神のような瞬間風速を見せた記憶がないんですよね。だから質問してみた。

俺も誤解させてしまって、すいません。
228神様仏様名無し様:04/07/30 12:13 ID:SnHx43om
 大府高校3年選抜。凄いのが出たなと思った。
 デビューの阪神戦もこいつは凄い・・・
 
229神様仏様名無し様:04/07/30 21:32 ID:2sNk9XHh
郭泰源の凄かった時期はロス五輪前後って言われてるし
レベル下がるけ郭李も五輪と時と阪神にいた時とまるで別人だったし
230神様仏様名無し様:04/07/31 12:55 ID:9/FAnVMO
ダイエーの新垣、ヒザ痛めたら晩年の槙原みたいなピッチャーに
なるんだろうな。
231神様仏様名無し様:04/08/02 18:50 ID:gwLemdqJ
槙原は斎藤、桑田と違って怪我をするたびに何回もピッチングスタイルを
変えている。
若い頃は荒れ球の豪速球にスライダー。怪我で少し球威が落ちるとコントロール
が良くなり全盛期を迎える。致命的な怪我をした後球速がかなり落ち、スライダー
のコントロールを磨いてスライダーピッチャーへと変身。
さらにフォークのコントロールも磨いて2つの変化球でストライクを取れる投手
へと変身。さらに怪我でそろそろベテランの域に達してきた時、球速を抑えて
コーナーを突く技巧派へと変身。抑え転向で本格派へと再変身。引退。
232神様仏様名無し様:04/08/02 22:43 ID:362lnnHP
>>231
素晴らしく正しい解説、乙。

おまいら、もっと槙原を語れ。
分かってる奴がしっかり語ってやんないと、このピッチャーの凄さが、
後世にちゃんと伝わらないようで、俺は不安なんだ。

年に何度か見せる、槙原の神ピッチングに、俺は何度射精したことか。
今でも思い出しては抜ける。
233神様仏様名無し様:04/08/02 23:04 ID:lZlP6N3b
>>231
でも何で抑えにまわったころは
ストレートとフォークを中心としたパワーピッチやったんだろうねえ?

抑えはそういう投球が求められるというのはわかるが、
もう少しベテランらしい丁寧で落ち着いたピッチングして欲しかった

234神様仏様名無し様:04/08/02 23:28 ID:+yHoc+fz
なかなか評価が高い槙原
巨人VS広島VS西武!かつての最強投手王国列伝!
http://sports.2ch.net/base/kako/1021/10213/1021300993.html


抑えに回ってからは球速がかなり復活して145位は出てたね。
99年松坂デビュー戦登板直後の東京ドームでは150〜151出てた。
東京ドームでも他の試合はMAX145〜147(前年148)がリミットだったが、
この日だけは異様に速かった。
それでも追いつかれて、巨人の抑え投手として球団記録となる10試合連続
セーブポイントを更新できず。

ま、この日は他の投手もみんな速くて首捻っていたが、水増しにて約10年振り
の150の大台。こんなガンで剛速球54番のイメージが強烈な83-85年頃登板
してたらどの位出てたのだろう。
235神様仏様名無し様:04/08/03 01:20 ID:9/KyDgY+
完全試合は
全盛時代を知るファンにとっては
物足りない内容だったようやね。
236神様仏様名無し様:04/08/04 21:55 ID:ka6oF6zo
13 名前:代打名無し[sage] 投稿日:02/05/16 22:01 ID:t2MrY5xi
槙原VS大野・川口-1988・89年対戦成績
1988.4.19●槙原2-5川口○鴻野淳基の暴投
1988.5.01○槙原6-0川口●完封
1988.5.28○槙原1-0大野●延長10回勝呂の決勝ホームラン。両者完投。
1988.7.30●槙原2-3×(大野)津田○延長10回。槙原サヨナラ暴投。
1988.9.23●槙原0-3大野○大野10奪三振完封

1989.5.20○槙原3-0大野●延長12回で決着
1989.6.13○槙原1-0大野●槙原13奪三振完封
1989.6.27○槙原1-0川口●槙原10奪三振完封
1989.7.11○槙原4-1川口●旭川スタルヒン。
1989.7.29●槙原3-10川口○槙原2回半月板損傷で降板。以後シーズンリタイヤ

下手に語るよりこれを貼ったほうがいいかも。
237神様仏様名無し様:04/08/06 16:30 ID:Yr5GeVud
意外だな。88年は結構広島に負けてたんだな。
元カープファンの俺からしたら、槙原は悪魔みたいなやつだったんだが・・・
238神様仏様名無し様:04/08/06 21:13 ID:verzBtBx
86-89年の槙原VS広島
86年 2勝2敗 3.67 完封1
87年 3勝0敗 2.88
88年 3勝4敗 1.76 完封2
89年 5勝1敗 1.60 完封3

86-89年の槙原VS広島三本柱
槙原VS大野 槙原3勝3敗 大野2勝3敗(大野が1勝分はリリーフの津田)
槙原VS川口 槙原4勝3敗 川口3勝4敗
槙原VS北別府 槙原3勝0敗 北別府0勝3敗
239神様仏様名無し様:04/08/21 23:19 ID:TT0vUz6A
1989前半の槙原は、ラビット全盛の今だろうが、メジャーだろうが通用しただろうな・・・
240神様仏様名無し様:04/08/24 22:22 ID:0L1xwKxU
>239
同意
あの頃は手がつけられなかった…

実際メジャーの監督にも声かけられたらしいね。マキハラをウチに預けてくれって
日米野球のときだったかな
241神様仏様名無し様:04/08/26 11:34 ID:S5Kp+JQ8
ピーク時は間違い無く世界最高峰だったと断言出来る。
242神様仏様名無し様:04/08/26 22:33 ID:86NDB1a+
俺も断言できる。凄すぎた。
243神様仏様名無し様:04/08/26 23:58 ID:gmBCZgXU
244神様仏様名無し様:04/08/27 00:06 ID:4FZL9ILf
真っ直ぐの軌道が、なんというか尋常ではなかったな。
キャッチャーミットにねじ込まれていく、という表現が
一番的確な気がする。
245神様仏様名無し様:04/09/03 16:59 ID:M7UTKD5J
どっかに全盛期の動画ないもんかなあ。
晩年のもっさりしたのじゃ○| ̄|_
246神様仏様名無し様:04/09/09 22:04 ID:lXhHs90t
現在の所、NHKのみんな野球が好きだった心に残る名場面70
のトップが、又アレだよ。このままじゃゲストで呼ばれそうな悪寒。
人が良いというか何というか、自虐話はもう勘弁。意表をついて
圧倒的な虎キラーぶりでも語ってくれや。当時セ界の最速投手。
247神様仏様名無し様:04/09/12 17:26:13 ID:piXeDh/h
あの青田がテレ東のスポーツニュースに出てた時の発言。
ブルペンで見ていて、このストレート怖いと思ったのは巨人では
槙原だけですね。

沢村は?え、それはまた別の話です。
248神様仏様名無し様:04/09/24 23:52:32 ID:KVh3yyhz
>>246
4位に落ちてる。
249神様仏様名無し様:04/09/25 00:03:01 ID:5XO+9CZD
89年の槙原を越える輝きを放つ
投手って、それ以降出てる?
斎藤雅樹もいい投手だったが、
槙原のような圧倒的な感じはなかったと思う。
(もちろん彼も間違いなく超一流だが。)
20勝したときの上原・井川・斎藤和も・・・
槙原のような凄みが・・・
250神様仏様名無し様:04/09/25 00:04:29 ID:Gk8ehU1h
>>249
いるとしたら、93年の伊藤智仁。
251神様仏様名無し様:04/09/25 02:47:48 ID:/3ZBpjUL
>249
今の投手にあの輝きを求めるのは難しいね
252神様仏様名無し様:04/09/30 18:22:40 ID:uufpfh4q
前になんか槙原はスライダーが140kmを超えていた時があったとか
野球中継でいってたけど、それ本当?
漏れが野球見始めたのは89年の後半からだったから、120km後半〜
130km前半のスライダーしか見たことがない。
ちなみに漏れは90年の例の東京ドームで台風で新幹線が止まって
中日の選手が来られなくなった試合を観戦する予定でした。
それが初めてプロ野球を見に行こうとした日でした。
そのときの先発予想が槙原で、親父から「今日は槙原だな。」
と言われた時初めて巨人に槙原という投手がいる事を知りました。
その後プロ野球中継をテレビで見ているとき槙原が投げていて
親父から「150km超えるぞ。よーく見ておけ。」といわれ
いわれたとおりによく見ていたんですが、140〜142kmで
「全然出ないじゃん」と言いましたとさ。チャンチャン
253神様仏様名無し様:04/09/30 20:41:38 ID:vlVf6UiY
90年以降の槙原じゃなあ。スピードはもう全然駄目。別人。
でもそれ以前も140以上のスライダーは殆ど見たことない。
86年に憶えた典型的な横スラは曲がりが大きいから、130〜135程度。
130後半は見たことある。
今ならカットが一般化してきて140超えるんだろうけどね。
スピードだけなら、85年に壊れるまでが一番。154とか155出たのは
その頃まで。
254神様仏様名無し様:04/10/13 23:08:47 ID:YQOLRUaF
槙ハラ休業中
255神様仏様名無し様:04/11/03 23:03:31 ID:f5rVrfGH
日米野球age
256神様仏様名無し様:04/11/03 23:25:25 ID:nye3n+x1
>>249
>89年の槙原を越える輝きを放つ 投手って、それ以降出てる?

普通にその年の斉藤雅。
91年の大野、98年の大魔神。
1年目の松坂。
257神様仏様名無し様:04/11/03 23:54:19 ID:N4GuCZl7
88年、防御率はリーグ2位の2.13で最多奪三振
チームも中日に次2位
なのに10勝13敗で負け越し
258神様仏様名無し様:04/11/04 01:04:31 ID:omSa48ol
ERAは9月はじめまで1店台じゃなかった?
259神様仏様名無し様:04/11/04 01:12:13 ID:5/2IQEQb
松坂はやっぱり1年目かな?
期間を絞ると去年の6月ぐらいまでが最強。
260神様仏様名無し様:04/11/04 13:11:39 ID:oz4TQrGs
この人はいつからせんだ みつおになってしまわれたのでつか?
261神様仏様名無し様:04/11/04 16:18:19 ID:fNL//SII
>>259
1年目だろうね。多少、膝に不安定な部分があったけど、それでも
切れがあった。
262神様仏様名無し様:04/11/05 03:29:05 ID:W08XXx9r
>147
あの土のつき方は印象的で真似して投げてた。

亀レスすまん。
263神様仏様名無し様:04/11/05 17:43:41 ID:wbwZhkwJ
当然かもしれないが90年は全然膝に泥がつかなかった。
91年以降はつくことはあったが、べったり長くということ
はもうなかった。
江川も若い頃は結構泥がついていて、好調の証といわれていた。
桑田はたまにつく位。他に誰かいたかな?
最近はメジャーほどでないが比較的高重心が流行で
膝に泥という光景はあまり見ないように思う。
264神様仏様名無し様:04/11/05 21:18:52 ID:nH0+HTOQ
日曜日にG+で完全試合やるよ。14:30
265神様仏様名無し様:04/11/07 16:01:06 ID:C81hy1DU
G+見た、超感動。最後の打球を獲ったのが落合、最初に抱き付いたのが一茂、
実況が福岡出身の山下アナ、解説が広島、オリックスの監督を辞めたばかりの浩二と土井、というのが面白すぎ。
266神様仏様名無し様:04/11/07 16:11:02 ID:JZSYLoEX
1985年4月17日

甲子園球場 阪神-巨人戦

バース
掛布
岡田


槙原w
267神様仏様名無し様:04/11/07 16:58:45 ID:0b4G+WXm
あの試合も3連発までは結構良かったのよ。
150キロオーバーのストレートで掛布を空振り三振獲ったり、
まとまりもあり。
268神様仏様名無し様:04/11/07 17:05:51 ID:RzXY0Afc
その後巨人も本塁打攻勢したよね。
269神様仏様名無し様:04/11/10 20:10:43 ID:bwqREo0+
age
270神様仏様名無し様:04/11/26 22:00:36 ID:OdKcdvmg
age



元木氏ね
271神様仏様名無し様:04/12/05 19:04:04 ID:T/qjTQHy
元木氏ね
272神様仏様名無し様:04/12/05 21:43:14 ID:CVkIvprs
元木ね。
槙原が引退した年。槙原はずっと2軍暮らし。
東京ドームの巨人戦中継で、巨人の選手がホームランを打つと
ベンチの声がオネアされたが、その時しゃしゃり出てくる男元木。
マキハラなんとか!!
って何度か叫んでいたな。しょうがねえガキだ。元木。
273神様仏様名無し様:04/12/06 00:34:48 ID:iBkRkug9
>マキハラなんとか!!
>って何度か叫んでいたな。しょうがねえガキだ。元木。

なんだかよくわからないんですけどw
274神様仏様名無し様:04/12/07 01:15:05 ID:fl8k/Rd6
宴会のノリというか、小馬鹿にしたような口調だったと思う。
275神様仏様名無し様:04/12/07 18:24:48 ID:aLQoooua
何回だか覚えていないけれど、遊ゴロで川相から落合に送球された際に
落合の足がキャンバスから離れるのが早かったように見えるシーンがある。
リアルタイムで観ていてドキッとした。
276神様仏様名無し様:04/12/08 00:51:22 ID:IWcuXJ3r
>>266
あの3連発のあと、槙原がベンチに目をやると王監督がもの凄い形相でこっちをにらみつけていたらしい。
槙原曰く「いっしょに阪神ベンチの方にもどりたかった」
277神様仏様名無し様:04/12/11 00:21:07 ID:GzuWNocg
>>275
完全試合のときの話?
278神様仏様名無し様:04/12/22 22:17:47 ID:297OQU1E
1985年 毎回奪三振達成も敗戦投手。
1986年 後半戦奪三振率10.05。3試合連続二桁の巨人タイ記録達成。9月に月間50奪三振達成。
1988年 最多奪三振。
1989年 前年を大幅に上回るペースで奪三振量産。トップを独走していたが..
1993年 奪三振率9.00越え。
1994年 日本シリーズタイ記録(村田兆)となる5連続奪三振。
1999年 リリーフということもあり奪三振率11台。
279神様仏様名無し様:04/12/23 10:50:23 ID:esErjINs
>>278
94年日本シリーズといえば4番清原を完璧に押さえ込んだな。
三振三振三振の山。
工藤との投げ合いは良かった。工藤も出だしの松井をカモってた。
シリーズMVPをゲット。あの年は137試合で14勝という感覚も。
280神様仏様名無し様:04/12/24 06:22:33 ID:9N4JJCvZ
最初の半月版損傷前の球がとにかく早かったというときの記憶が子供心に残ってる。
この頃は、とにかく球が速ければエライという風潮で、皆競っていたような気がする。

かなり力を入れて投げるタイプ(膝に土がつくときは調子がいい)で、
今思うと、あの怪我がなければ、早くにぽしゃっていたかもしれない。
後の津田や今中みたいな感じで。転向の仕方は、工藤と似てるかも。
281神様仏様名無し様:04/12/24 06:24:41 ID:9N4JJCvZ
あ、あと、しばらくすると、あの人はなぜ指導者になれないのか・・・スレに登場しそうだ。
282神様仏様名無し様:04/12/26 06:26:07 ID:CnNNE0rB
俺の中ではストッパー時代の槙さん好きだった
まさしくクライマックスドラマでボールが先行するたびにTVの前でギャーギャー騒いでた
今思えばあのころが一番野球中継に夢中だったな
283神様仏様名無し様:04/12/26 09:45:40 ID:TwvkCihx
槙原ほど「やらかし」の似合う巨人選手も珍しい
284神様仏様名無し様:05/01/09 20:33:32 ID:Oynw7DLB
89年に怪我でリタイアしたあと、その年の日本シリーズ第三戦(vs近鉄)に出てきたときは
びっくりした。まさか怪我の影響で投げないだろうと思っていたから。
藤田監督に何の意図があったのかそのときはわからなかったんだけど、思えば喝を入れるため
だったんだろうか。
285神様仏様名無し様:05/01/09 23:26:55 ID:2H9mqvX/
>>284
その通りだと思う。槙原投入を質問された、解説の堀内が、
「槙原本人も怪我が不安だと思いますよ。でも、日本シリーズ用の、
スーパーマンを探してるんですよ。それが槙原投入です。」
確かに、あの時の球場の、どよめき、盛り上がりは凄かった。
槙原もあんな声援を受ける時代があったんだ、としみじみ、、
286神様仏様名無し様:05/01/14 10:24:28 ID:+EKoV1Co
>>284
1戦、2戦を斎藤、桑田で落として、3戦も宮本が初回から打たれて敗色濃厚だったわけだから、
藤田監督は何とかムードを変えたくて、無理を承知で槙原を投入したというのが真相。
ただ、完全な立ち投げで痛々しいというか、気の毒に思えた。

藤田監督って苦境に追い込まれると、無理にでもラッキーボーイを作って、ムードを変えたがる
監督だったと思う。
このシリーズに関しては、槙原登板に続き、4戦でべテラン蓑田をいきなり1番で起用したりして、
沈滞ムードを払拭しようと必死だった。
動くと決めたらはあっさり動く一方で、絶不調の原だけは絶対スタメンから外さなかったりとか、
守るべき信念は守り通す。
そんな監督だった。
287神様仏様名無し様:05/01/14 19:32:54 ID:5CKs5Cap
一部マスコミでは、第4戦の先発予想に、
槙原の名前が上がっていたね。
288神様仏様名無し様:05/01/15 12:23:52 ID:xQxdtv+M
>>287
あの立ち投げを見たら、コンディション不良でまともに投げられる状態じゃないことなんて
素人でもわかる。
要はムードを変えるために出しただけで、大事な場面で使える状態じゃないと。

なのにその槙原を先発予想に立てるスポーツマスコミってどこを見てるんだと思った。
6戦の解説の田淵に至っては、抑えの切り札は槙原なんだから接戦(6戦は接戦だった)
では早く投入するべきとか力説してたのを聞いてバカだと思った。
3戦の投球内容を何も見てないんだなって。
289神様仏様名無し様:05/01/15 16:17:42 ID:Kf9H/p7r
>>288
田豚がアフォなのはデフォルトですから。
290神様仏様名無し様:05/01/15 16:41:34 ID:j8EVy51c
槙原は、怪我で別人になってしまったなあ。
完全復活できなかった理由は何だろう。
291神様仏様名無し様:05/01/16 23:44:07 ID:WsoMsA0O
1985年の阪神戦(後楽園)であと30分雨が降るのが早ければ
最初から中止になり、マウンドから滑って後の選手生命に決定的な影響を与える
股関節のケガをしなくて済んだのに。
もしあれがなかったら、もっと素晴らしい成績を残せたかと思うと悔いが残るね。
292神様仏様名無し様:05/01/18 12:54:46 ID:LKh7Akv9
今、「G+」で槇原の完全試合やってるよ。
293神様仏様名無し様:05/01/18 13:56:09 ID:7MqxVKZq
>252
亀レスでスマソ
西武の郭のスラも速い時ゃ140超えてたような。
アベレージで136くらいあって落合も相当手こずってたな。
伊藤智が「高速スライダー」という言葉をメジャーにした投手なら、
それの黎明期はセは槙原、パは郭ということで。
294神様仏様名無し様:05/01/18 15:29:37 ID:8KDDcPuZ
>槙原は、怪我で別人になってしまったなあ。

別人になってから完全試合やったという事は怪我しなかったら
どうなっていたか。まるで化け物だな。
295神様仏様名無し様:05/01/18 19:53:08 ID:OUSbbKtn
槙原は、なんというかスタン・ハンセンなんだよな。
とにかく愚直に突っ込んでいって、圧倒的な強さを見せるときもあれば、
その愚直さゆえに痛い目にあったりもする。

ド近眼で損してる部分も同じだw
296神様仏様名無し様:05/01/18 21:34:51 ID:06cUQgQg
>295
なるほどねえ
プヲタ兼任なおいらはちょっと納得してしまったよ
297神様仏様名無し様:05/01/19 11:37:33 ID:ymocTtkO
槙原=ハンセン
斎藤=ブロディ
桑田=ゴディ
でいいんじゃないの?
298神様仏様名無し様:05/01/19 11:39:30 ID:ymocTtkO

ゴッチ=金田
テーズ=稲尾とかな。
299神様仏様名無し様:05/01/19 12:02:49 ID:DY7Z7s73
>>297
寧ろ桑田=ブロディ
300神様仏様名無し様:05/01/20 00:22:34 ID:d+kWrfy9
藻前ら、今発売中のアサヒ芸能の槙原連載コラムを嫁。
漏れは生まれて初めて槙原に熱い闘志があったんだって知ったぞ。
301神様仏様名無し様:05/01/20 16:08:24 ID:bbTw0Aw3
トボケた顔からは想像もつかない球投げてたね。
302神様仏様名無し様:05/01/20 18:13:00 ID:ezhQuuMj
>>300
その記事は知らないけど、ノホホンとしてるようにみえて
結構、熱い人みたいだね。一緒に飲みにいったりすると、
カナーリ語るそうな。
303神様仏様名無し様:05/01/20 18:19:26 ID:fa2Ac+y9
同時期に引退した斎藤投手はコーチをやっていたけど、
槙原はコーチに就任して、この熱さを後学に伝授しないんだろうか。
ただ、なんとなくコーチ向けでないような気もするんだけど。
304神様仏様名無し様:05/01/20 19:45:13 ID:w4hFF8O0
全盛期に怪我をしたのに
159勝して完全試合もした
すごい男だったな
305神様仏様名無し様:05/01/22 08:04:26 ID:slzeDgmG
あのX脚は投手向き。本人も週ベでそう語ってたが。
306神様仏様名無し様:05/03/06 18:22:03 ID:NFGc2e0w
いいんじゃないですか。放送楽しみ。
961 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:05/03/06 10:38:30 ID:kgBqZWAg
これ↓
ttp://www.cs-nippon.com/guide/141ch.htm
307神様仏様名無し様:05/03/06 20:02:53 ID:doekIIo/
>>294
球速は怪我前と後ではMAX2〜3キロ落ちた
しかしスライダーを覚えて投球の幅が広がってコントロールも身に付けた
怪我前によくあった一人相撲がなくなってきてコンスタントに10勝以上上げられるようになった
ただ、以前の荒削りすぎるところがなくなってきたのを残念がる人も多かったけどね
あの怪我は槙原の野球人生にマイナスになってないと思う
308神様仏様名無し様:05/03/06 20:10:53 ID:doekIIo/
怪我前の槙原で印象に残る試合がある
1985年の大洋戦で9回裏同点の場面でリリーフにでてきた
とにかく球が速い。
152キロ、153キロ、154キロと快スピード連発
しかし、ホワイトにホームランを打たれてサヨナラ負け
槙原はこの試合でピッチングの幅を広げることの重要さを痛感したかもしれない
309神様仏様名無し様:05/03/06 20:23:14 ID:FTYXIdOI
85年の股関節骨折は、+に作用。>>307が書いた通り。
89年の半月板損傷は、決定的に−。
96年の気胸は、不運。命も危なかったって本当か。
00年の肩痛で、野球人生にピリオド。

久しぶりに、86年のピッチング見られる。
あの試合は、スライダーのきれと、コントロールが
素晴らしかった。スピードは9月の方が出ていたと思うが。
310神様仏様名無し様:05/03/10 22:58:10 ID:8Df0duSI
G+終了
最終回しかやらんとは肩すかし。ナレーターにも無視される。
新人王とった83年バージョンでは姿さえ見られなかった。
槙原、TBSから日テレへ移籍すれば、もう少し扱って
もらえそうなんだが。
定岡や、8月26日広島戦の江川のヘロッた投球あれだけ
やるんだから..。なーんか消化不良だなあ。ちょっとだけ楽しめた。
311神様仏様名無し様:2005/04/12(火) 16:31:33 ID:gozn4WUW
怪我する前の槙原は怪我した後の槙原とはまるで違う投手だった
まさにナチュラル・ボーン
素質だけで投げているピッチャーだった
その荒削りゆえになかなか勝ち星がつみあがらなかった
312神様仏様名無し様:2005/05/21(土) 02:08:19 ID:pnDRQunP
あげ
313神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 02:20:38 ID:F7d93JCK
age
314神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 05:56:42 ID:plfNIcAb
江川に次ぐ怪物だったかもな
315神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:02:13 ID:gNPbaygh
さて問題です。
槙原が完全試合を達成した試合で、一回も守備機会がなかった選手がいます。
さて、その選手は誰?
316神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:22:09 ID:XGRLeN+i
何か唐突な感じがいいw
多分外野だな。ライト松井の予感。
317神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:25:52 ID:gNPbaygh
>>316
正解!
318神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:33:16 ID:XGRLeN+i
ヤッター!
レフトかライトだと思ったけど、
レフトは誰だったか忘れてしまった。
319神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:36:52 ID:gNPbaygh
ちなみにこの件は、やくみつるがネタにしてました。
(前半略)
槙原:あ、むしろあの外野守備でよく、と(コマの真ん中に9 松井)
   そう思って、あいつのところには一度も飛ばしませんでした。
やく:(スコアブックを見ながら)あ、ほんとだ。
320神様仏様名無し様:2005/06/27(月) 16:41:47 ID:XGRLeN+i
外野ついでの話し。
槙原は、86年に外野守備機会ゼロで完投という
珍しい記録を達成。
有田が意表のセーフティーバントで、一塁に頭から
突っ込んだ試合。
321神様仏様名無し様:2005/06/29(水) 00:29:10 ID:7Gi6CDyy
センター屋敷、サード一茂に飛ばないように祈っていた、とは角の弁

322神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 03:08:00 ID:jOSL3Dow
全盛期の槙原は何キロくらい出してたの?
球種は昔からカーブ、スライダー、フォークですか?
323神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 06:44:13 ID:tTmvfON5
一茂をサードにおいての完全試合。
これを凌ぐものなし。
324神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 09:32:33 ID:T3MtX3F0
2年目に、今の甲子園でリリーフ登板させてみたい。
160は無理かもしれんが、いやわからんかも。
325神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 14:33:47 ID:cbnLVPKH
>>322
155`ぐらい
2年目まではカーブだけ
326神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 15:21:40 ID:RlB9tAe2
その後、篠塚にスライダーを授かった
327神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 15:26:19 ID:kkzr0Vi0
股関節骨折前が一番速かったなあ。
後楽園の渋いガンで152キロぐらい出た。
328神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 22:26:40 ID:jAUaLa1g
甲子園でバックスクリーン三連発を浴びたのが槙原。
でもそれ以外のピッチングは素晴らしかった。怪我前の豪快なフォームで
豪速球をびしびし投げていた。このひとには快速球でなく、“豪速球”と
いう言い方が似合う。
329神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 22:32:29 ID:tTmvfON5
>>328
見たことないだろ?実際。
330神様仏様名無し様:2005/07/20(水) 23:16:38 ID:1weRVGLE
1985年ごろのリリーフ登板で
ストレートが全部150キロ超えていたのを覚えている
331神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 00:39:25 ID:EBDRfudO
掛布曰く
槙原 豪速球
江川 快速球
332神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 02:02:20 ID:Ny/ckF97
1年目は先発でもコンスタントに150km超えてたよ。
333神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 02:26:37 ID:xcieDV/v
>>332
1年目は2軍でしか投げてないはず
334神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 21:40:06 ID:EYDLo5vA
愛知県大府高校卒。
無名の高校を甲子園まで導いた。
なぜドラゴンズはドラフト指名しなかったんだ。
イチローともども、地元軽視だ。
335神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 22:40:18 ID:jiz6jFIF
中日も地元の槙原と工藤をなぜ在京球団にもってかれたのか?
しかもこの年の中日のドラフトの出来は最悪だった。
このふたりを獲っていれば・・・
336神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 23:09:17 ID:tkPtAPsW
>>335
その埋め合わせは、2年後にした・・・・・はずだよな??
337神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 23:25:33 ID:4Er6hFgn
藤王のことか
338神様仏様名無し様:2005/07/21(木) 23:39:49 ID:G79dj7VU
昌か?それでもあとひとり足りないな。150勝クラスが。
339神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 01:35:53 ID:uV8TpYjY
>>327
中4日で投げたり、突然リリーフに出されたりと大活躍だったね
340神様仏様名無し様:2005/07/22(金) 03:34:00 ID:GpZ7C2Si
>>335
工藤は熊谷組に行くと明言してた

ほんとは根本の策略といわれているが・・・
341神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 10:51:39 ID:+gkVpT/v
レジー・スミスが槇原の速球はトム・シーバー級と言ってたな。
342神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 14:55:24 ID:q3GAFFrz
>>341
リアルで全盛期のトム・シーバーと対戦していたスミスの一言だけに重みがあるな。
しかもめったなことで人をほめないのに。
343神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 16:52:00 ID:zq8HmgJu
スミスは、19歳の若者に160球だか170球も投げさせるのは
クレイジーだともいっていた。そういう時代だった。
344神様仏様名無し様:2005/07/24(日) 22:29:02 ID:ZWsVrnnM
スミスは原を売り出すために裏契約してて
HR数で原を抜かないようにわざと試合欠場してたな
スミスが激白してたっけ
345神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 21:25:18 ID:6kHYr0ru
http://www.kr4.net/lite/
ファイル番号:7238
受信パス:egawa

江川のフォームを見ていると、腕だけもの凄いスピードで振って、体はあまり使っていないように見える。
346神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 21:44:03 ID:w4arRrz4
大野が著書でやたら槇原に触れてるね
唯一意識した投手
347神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 23:14:59 ID:1XPW2fLH
>>346
1989年、槇原が怪我する前にかなり投げ合っているね。
0-0や1-1で延長戦とか、1-0で決まった試合とか、結構いい勝負をしていたみたい。
やはり思い入れがあるんだろうな。
348神様仏様名無し様:2005/07/25(月) 23:45:32 ID:Yo4XUOIy
>>346
大野が触れていたのは嬉しかった。
槙原の著書ではどうだったか忘れてしまった。自身の全盛期
よりも94年にページを割いていたと思う。残念だが、
あまり印象に残らない本だった。

槙原vs大野、最後の先発直接対決は97年の東京ドーム。
平田翼「懐かしい対決ですね」
槙原がリリーフを仰いでの勝利。これで幕を閉じた。

349神様仏様名無し様:2005/07/26(火) 02:16:02 ID:khkzh/0B
ストレートの速さと美しさでは江川が球界史上NO.1だろうな。
あの直球は芸術品だった。
350神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 19:51:50 ID:wvcY+/zZ
江川はストレート待ってると分かってるのに
さぜと真ん中高めに投げて三振とってたからな
知っていても三振取れるそれが江川だった
351神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:16:16 ID:WM1GzaQG
だってストレートとカーブしかないんだもん。
裏なんかかけない
352神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:27:01 ID:IYqnddce
球種は関係なくて
裏かくというんでなくて

100%待っているところに投げて三振取る
353神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:29:50 ID:hUfxcibR
全盛期の佐々木のフォークみたいなもんだな
フォークを狙ってもまず打てない、思わず手が出てしまう
極端に言うと江川の場合は、重力が逆になって上に落ちる(ホップする)っていうぐらい凄い
354神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:30:45 ID:q9Tzt6Mc
木田優夫は、見逃し三振のほうが嬉しい
といってたな。色々好みもあるもんだ。
355神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:43:48 ID:AHzb5Jpt
見てるほうとしては打者が明らかにストレートを待ってる状態で、
ホップしていくストレードでバシバシ三振築いて完封されるとこれほど見ごたえある投球はないね。
江川の全盛期の試合は上原みたいに試合が短くてテンポが良くて見ていて痛快だった。
全盛期は本当に短かったけど。。。いまだあのような投球する投手は見たことないね。
投低打高の時代じゃますます見れないだろうし。
356神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 20:46:13 ID:WM1GzaQG
速い+フォークのない上原
357落合博満:2005/07/27(水) 20:55:15 ID:q9Tzt6Mc
いいときの槇原は、「このピッチャー、30勝くらい簡単にできるんじゃないの?」
と思えるほどだった。
358神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 21:01:47 ID:WM1GzaQG
いわれるほどノーコンでもなかった
359神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 21:04:08 ID:IYqnddce
槙原は、スライダー覚えてからが安定感が凄かったなあ
藤田に前半戦なのに中4日、リリーフでフル回転で、
扱き使われて故障する前までのホンの1,2年ぐらいだったけど

まあ、みんな半年ぐらいで一年通してってないんだよね

江川は20勝した年に消化試合も投げていたら25,6勝は上げれる可能性があった
その年も藤田に扱き使われてて中4日(中3日も含めて。結構何回かあった)が
全登板半分に近いぐらいで投げてたな。槙原と違ってリリーフまで後半の特別な試合以外はしてなかったけど。

あの時の一年が神だった。槙原も1年ぐらい続いていたらなあ。
360神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 21:16:50 ID:WM1GzaQG
槇原は1986年後半、1989年前半が神懸かり的だった。
361神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 21:40:11 ID:l3zMnVsl
1年通して安定感した投球を見せた88年もなかなか良かった。

88年王が辞任の際選手に贈った言葉から
王監督「球界一の実力をもっているのだから、普通にやれば来年は沢山勝てる。」
それを受けてテレビ解説
堀内「どうでしょうかねぇ。そこまでの力つけましたかねぇ。」
362神様仏様名無し様:2005/07/27(水) 22:34:48 ID:uE/bmBRP
年間最高が13勝だなんてにわかには信じがたい。
ライバルの大野にも言えるが。
363神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 04:36:14 ID:Ran40JnT
しかしそれでも159勝か。あと1勝・・・・すれば
煮え切らないのが槙原。
364神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 12:10:59 ID:IFG38HKS
晩年の抑え転向が?だった。
あれで30勝ぐらいそんしたんじゃないか?
365神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 16:55:02 ID:61TKlMPx
>364
長嶋直々の指名だから断れなかった、ってのがあるらしい

まあ斉藤も桑田も(当時いた)ガルベスも抑え適正はなさそうだったし
下にいい投手もいなかったから、消去法で決めたらしいけど
366神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 18:53:51 ID:Oynw7DLB
>>365
もし1986年後半とか1990年前半時の速球と変化球の切れがあったらほとんど完璧に
抑えることができたような希ガス。
367神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 20:59:38 ID:wT2ODLrF
86年オフ、テレ東主催の大運動会で捻挫してろくなキャンプを
過ごせず、平凡な87年シーズンを送ってしまったのは槙原の大失敗。
368神様仏様名無し様:2005/07/30(土) 23:06:50 ID:IFG38HKS
オープン戦の打席でデッドボール食らって故障してたこともあった
369神様仏様名無し様:2005/07/31(日) 21:40:07 ID:DWD6ru6b
全盛期の村田兆冶と対戦したマルカーノは槇原と対戦後に
これまで対戦した日本の投手の中で1番速いと言っている。
あの辛い後楽園の日テレのスピードガンで150kmをポンポン出した
スピードは驚異的だった。
370神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 09:11:33 ID:UwCoQRIX
確かこの人は、初登板からしばらくホームランを打たれていない記録を持っているんじゃなかった?
(または記録に近づいたか)
371神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 11:57:22 ID:Nhyd3ubG
90年に大事に中5日以上の先発一本、リリーフと中4日は後半戦の終盤にと大事に藤田が使ってくれてれば
まだ13勝で終わる投手ではなかった。90年の調子だったら斉藤と並んで20勝したかもしれないぐらい凄い調子良かった。
少なくとも自己最高を更新できたはず。
372神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 12:08:02 ID:54ZgmXnm
槙原はもともと酷使に耐えるほどの体力ないからな。
ケガばっかりしてるし、体が弱い槙原を前半に使い潰したのは大きかったな。
373神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 13:16:08 ID:IkYUztc1
当時江川が槙原が出てきたとき「球の速さだけでは勝てるわけではない」と小馬鹿にしてたな。
374神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 13:59:18 ID:IMBnPAKr
小馬鹿にするというより苛立ちと焦りもあっただろうな。
自分の全盛期よりガンの数字が出て、マスコミに速球王だとちやほやされる。
一方の自分自身は、肩を壊して全くスピードでは勝負にならない。
375神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 20:36:10 ID:p+MuOrCl
元祖スペランカーってところだろうか
376神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 21:34:38 ID:L7OAq9TZ
藤田もスペランカーを酷使しちゃいけないよな・・・
大事に使えばもっと楽に優勝できただろうに
377神様仏様名無し様:2005/08/01(月) 22:45:29 ID:MIWYgErB
89年5月、槙原が、セーブをage中2日で先発完投勝利を収めた時の藤田監督談

どうしても初戦を取りたい。そのための槙原だ。先発も救援もできる
強いピッチャーをつくりたい。彼はそういう条件を備えた大候補生なんだ。
確かに8回ぐらいから疲れていたが、それを越えてこそ本当のピッチャーだ。
378神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 01:15:34 ID:/Sn10M3K
89年夏に壊れる前は、体が弱いという印象もなかったな。
登板過多で肩や肘に重大な故障を負ったわけでもなし。
379神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 02:31:44 ID:ebLr8JP0
でも1年通して働いた事って88年が初めてじゃない?
380神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 04:01:28 ID:VRhqsuI4
前半戦では本当のポイントでちょっとは使っていいとは思うけど
やっぱり中4日、リリーフは後半戦で本当にもつれた時に使うべきだよな
それでも岡林みたいに潰されて消えていくのもいるけど
岡林は日シや中4日どころじゃなかったけど

前半戦で何度もやりまくるところじゃないよ、やっぱり
381神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 04:07:01 ID:wRI9ZA1x
槙原、斉藤、桑田は藤田時代
無理にでも結構完投させてたけど
球数はどれぐらいだったんだろうか
382神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 21:49:08 ID:cI4Ztv5i
>381
大体120球くらいだったと思う。
桑田がちょっと多かったかな? 斉藤は省エネ投法って感じだった、少ないときは100球以下。
383神様仏様名無し様:2005/08/02(火) 22:41:04 ID:fYbR0+l6
1989年の投球数
槙原
4月29日 188球 中日 延長11回。15奪三振。完投負。
5月20日 159球 広島 大野との投手戦。延長12回完封。
6月13日 140球 広島 大野との投手戦。13奪三振。1-0完封。

斎藤
8月17日 161球 大洋   延長10回。
斎藤の11試合連続完投勝利中の投球数
152-125-110-135-106-129-151-135-120-136-99

宮本
10月6日 144球 大洋 優勝決定試合。完投。 
384神様仏様名無し様:2005/08/03(水) 00:25:55 ID:lukKZXVb
槙原188球やってんだ・・どういうところにあるの?そういうデータ。
385神様仏様名無し様:2005/08/03(水) 00:28:50 ID:x6yb8Z/T
図書館でスポーツ紙の縮刷版を見たのと、
当時の雑誌が出典ですな。
386神様仏様名無し様:2005/08/03(水) 00:33:19 ID:lukKZXVb
>>385
サンクス。ネット上にないから俺が調べたい時調べられないか。残念。
387神様仏様名無し様:2005/08/07(日) 16:10:52 ID:6U7d+nWb
球技における芸術性を挙げるとすれば・・・

サッカー=スルーパス
バスケ=ノールックパス
野球=江川のストレート
388神様仏様名無し様:2005/08/08(月) 01:44:52 ID:VX3I//5g
江川の親父が高卒で学歴コンプなければな・・・
高卒から見れたのにな
389神様仏様名無し様:2005/08/09(火) 21:46:41 ID:UpDqEjec
1988、89年以降の槙原って、
フォークが最大の武器だったように思うけど、
フォークってあまりここでは語られてない気がする。
390神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 01:20:13 ID:MX4wJMGc
89年は、怪我なければ18〜20勝は出来ただろうな・・・おしい
怪我以降、完全な技巧派になちゃった
391神様仏様名無し様:2005/08/10(水) 12:28:38 ID:TwXqWGMl
時代分けに関する一考察
1983〜1985年
1986〜1989年
1990〜1992年
1993〜1995年
1996〜2001年
コメントは、いずれまたの予定。
392神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 14:43:53 ID:++c2o4GG
1983〜1985年
1986〜1989年
1990〜1992年
1993〜1995年
1996〜1997年
1999〜2001年

こうじゃないか?
393神様仏様名無し様:2005/08/13(土) 14:44:30 ID:++c2o4GG
スマソ。訂正

1983〜1985年
1986〜1989年
1990〜1992年
1993〜1995年
1996〜1997年
1998〜2001年
394神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 10:07:29 ID:Bstb7lHV
>>390
無理。石井一久なんかと同じく、あまり勝てない種類の投手。
槙原の自己最多勝は怪我後の1993年だし。
395神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 11:10:54 ID:TxIK0UVB
>>390>>394
わからない。
前半の調子を維持すれば20勝。
酷い調子でも5勝はしたろうね。普通に考えて。
怪我後の首振りバラバラフォームにはがっかり。
90年投げなければこんなことにならなかったのに。
全力投球で138・・・ラジオのアナウンサーが
絶句してたもんな。10キロ遅くなったと。
93年は91・92年よりはマシな程度だな。
396神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 12:00:45 ID:Bstb7lHV
1994年のシリーズではスピード出てたけどね。
397神様仏様名無し様:2005/08/20(土) 15:40:36 ID:3QkqK4rH
94年のシリーズでは1・6戦共に東京ドームで、
工藤と投げ合って仲良く共にMAX147キロ。
83年の日本シリーズでは、槙原MAX151に対して、工藤130キロ台と
約15キロの差。
大きく伸びた工藤と、落ち目の槙原。工藤の方が長生きしそうな予感はすでにあった。

398神様仏様名無し様:2005/08/22(月) 06:00:04 ID:dx/6LBGl
怪我前の凄い槙原を知っているだけに怪我後が・・・
怪我前の状態を知ってなければ、別に嘆いたりはしないのだが。
399神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 11:30:43 ID:rNRAJNIo
まぁ怪我に泣く選手は星の数いるしねぇ・・・・

とりあえず巨人3本柱だと一番すきだっていうか
あのアップアップの守護神っぷりは
オレを夢中にしてくれたもん

個人的に高橋穴が17番なのは許せん
本当は条辺が壊れなければ彼に付けてもらいたかった・・・ナガシマ・゚・(ノД`)・゚・。
400神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 11:37:31 ID:UXbwAVq6
>>399
星の数ほどはいるが惜しまれるのは少ないな
伊藤智仁、今中、近藤みたいに完全に消えなかったのが救いだが

まあ、でも防げたケガで衰えたのを見るのを嘆くのは当然だろうな・・・
401神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 11:38:41 ID:B0hfP/WU
>>397
工藤は83年シリーズ投げてたんだ・・・。
全然記憶になかった。
87年シリーズの岡本光ぐらい陰が薄井。
402神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 11:43:53 ID:10uRhXEY
>>401
俺はかなり記憶にあるな。
第2戦は槙原とほぼ互角。守備の差だけで負けた。
2回目はちょっと取られたけど相変わらずGキラーぶりだった。
槙原じゃなければ確実に工藤に2つやられてたなぁ。

槙原が絶好調なのと秋山、デストラーデが消えたのが大きかったなぁ。
403神様仏様名無し様:2005/08/23(火) 11:56:01 ID:gJYHoNc/
188球投げさせたり、中4日やったり、
抑えやったりと槙原はスーパーマンだな
尊敬するよ・・・・
404神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 04:05:52 ID:XqADMhQq
age
405神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 07:49:20 ID:2T77qZmJ
通算奪三振率じゃ、江夏、工藤についで3番手。以外に桑田が10番内に位置している。
406神様仏様名無し様:2005/09/16(金) 12:14:30 ID:c01ltsUp
バックスクリーン三連発被弾
407神様仏様名無し様:2005/09/18(日) 13:43:06 ID:Ynt8RhQI
1978の今井雄太郎以来、16年振りの完全試合か
来シーズン以降に完全試合でたら週ベに槙さんの記事が載るだろうな
408神様仏様名無し様:2005/09/20(火) 23:48:12 ID:Cat+72wR
1995年ごろに今中と投げ合っていたのが記憶に残りますね。
確かその試合では、槙原が8回(7回?)2〜3失点ぐらいで好投していたけど、今中の完封でした。
409神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 01:28:40 ID:0Dc9ADdy
94、95年の全盛期より大分力が落ちる上に中日苦手の槙原対全盛期に近い今中の
対戦成績は、非常に分が悪かったと思う。
故青田氏が、今の中日には槙原でもダメ。斎藤じゃないと。と言っていたのを
聞いて寂しいというより、しゃあないなというあきらめムード。
410神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 12:32:45 ID:Y0vv/X+9
確かに10.6の名古屋決戦でも槙さんは打たれたような・・・
411神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 13:32:33 ID:8i/qo0km
最後だからもう三人に1試合任そう
ならば先発は良い時ならば誰も寄せ付けない槙原だ
ダメでも常に安定している斎藤が後に控えている
で、結果は案の定w
412神様仏様名無し様:2005/09/21(水) 22:52:33 ID:zTDQUXSD
実はルーキーの今中が槙原と投げ合っている。
といっても今中は敗戦処理。
槙原は余裕の二桁Kで完投勝利。1989年5月名古屋。
413神様仏様名無し様:2005/09/22(木) 00:02:34 ID:4oz9j8x8
槙さんはいい意味でも悪い意味でもキタイに応える男
414神様仏様名無し様:2005/09/24(土) 10:47:35 ID:EOC8isDl
>>410
10.6では投げてないよ。10.8は>>411のとおり、先発して2回でKOだったけどw

しかし10.8は、先発槙原で大正解だったよな。ネガティブな発想だけど、
万が一KOされるとしても、それが斎藤や桑田だったらショックも大きいけど
槙原だったら「あ〜やっぱり」ってんで切り替えも早そうだし。
415神様仏様名無し様:2005/09/24(土) 11:03:19 ID:0HCeIu87
槙原も146試合制なら15勝相当なんだよな。
94年は、136試合で14勝。
仮にこれが生涯最高としても十分不満な数字だけど
416神様仏様名無し様:2005/10/03(月) 16:31:55 ID:hmx9AItC
辻内は、槙原二世という雰囲気がある。荒削りだが磨けば光る。
417神様仏様名無し様:2005/10/04(火) 02:00:37 ID:y1QhVFXx
>>416
唯一にして致命的な違いは、「注目度」だな。
槙原のようにじっくり1年下で育てられるくらいの
こらえ性が、あのバカフロントどもにあるかどうか。
槙原の頃はまだ投手陣は磐石だったし。
418神様仏様名無し様:2005/10/04(火) 02:33:01 ID:xemApJgO
注目度がなくても真田を途中であげてしまった例もあるしな
体が出来てない状態で酷使。あぼーん。
419神様仏様名無し様:2005/10/04(火) 02:36:17 ID:ZCjGaOUr
槙原でもまだまだ体が出来てない一軍にあげるのは早すぎると言ってた元コーチとかもいた。
結果はそのとおりでスペランカー槙原となってしまった。
420神様仏様名無し様:2005/10/04(火) 07:44:44 ID:LBv9ebUW
しかし、藤田の無謀な酷使よって劣化させられたのは大きい・・・
421神様仏様名無し様:2005/10/04(火) 23:30:48 ID:/uP0khe9
劣化だろうがスペランカーだろうが、辻内が槙原くらいの
ピッチャーになってくれれば御の字だよ。贅沢贅沢。
422神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 01:07:01 ID:Az1wJYN6
>>415
ええなー
下柳
試合数 勝利数
122    11
131    12
136    13
141    14
146    15

黒田
119    12
134    13
138    14
423神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 22:04:42 ID:qyR5C6K6
辻内は檻に行ってたら川口二世になってた気がする…
424神様仏様名無し様:2005/10/06(木) 22:12:03 ID:DQtgCyg7
川口はいいコーチに会えなかったみたいだからなー(仮にいいコーチに会えてても大成したか分からんが)
425神様仏様名無し様:2005/10/08(土) 02:03:47 ID:PcIhOnTA
だなー
高卒150勝でも名投手

原は選手起用上手いけど無理はさせないで欲しい
真田みたいなことはゴメンだね
一年目はまぁ兎も角、二年目の起用が酷い
先発でダメなら中継ぎってのは悪手だね、特に高卒の場合

条辺は期待してたけど2年前にファームで見た時
「ああ、これはもうないな・・・」って感じだよ
でもそのときいい動きしてた山下を首にしちゃったんだよなぁ
426神様仏様名無し様:2005/10/08(土) 02:11:51 ID:+Fscp2PD
条辺は今年のオープン戦で、球速こそ140中盤だったけど
コントロールが凄くよくなってて、こういうスタイルだったら
もしかすると戦力になるかもしれない、と思っていたのだが
張り切りすぎたのか開幕前に故障して終了。
もともと丈夫なほうではなかったのかな。
427神様仏様名無し様:2005/10/08(土) 11:11:29 ID:M0cecKMl
>>425
起用法の上手い藤田監督の木田起用法も残念だった。
91年から先発一本にしていればどうなったか。
428神様仏様名無し様:2005/10/08(土) 13:15:44 ID:TePf9CC+
木田は10勝した時から先発一本にしてくれてれば・・・
香田が今ひとつだったので4本柱に育てて欲しかった
429神様仏様名無し様:2005/10/10(月) 20:31:29 ID:VJCSiJYY
>>425
>先発でダメなら中継ぎってのは悪手だね、特に高卒の場合

どうして?普通じゃないの?
430神様仏様名無し様:2005/10/13(木) 18:36:49 ID:mmadVsBr
80年代週間ベースボールの表紙を飾った回数
83年 2回
84年 1回
85年 0回
86年 3回
87年 1回工藤公とペア
88年 0回
89年 3回うち1回はオールスター注目選手4人の中の1人として
431神様仏様名無し様:2005/10/22(土) 18:25:23 ID:nBKEElX5
月間MVPを獲得したのは86〜89年

86年8月 4勝1敗0S 防0.63 4完投2完封3二桁奪三振2無四球
88年5月 4勝1敗0S 防1.25 4完投3完封
89年5月 4勝0敗2S 防1.31 4完投1完封2二桁奪三振

86年は、規定では投手・野手の中から1人のみ選出。
しかし、この時は例外的にクロマティとW受賞。
94年5月は完全試合達成で、普通なら2勝程度でも受賞が約束された
ようなものだが、この1勝にとどまり逃す。
432神様仏様名無し様:2005/10/26(水) 02:36:39 ID:HwEqrSRZ
>94年5月は完全試合達成で、普通なら2勝程度でも受賞が約束された
>ようなものだが、この1勝にとどまり逃す。

それが槙さんクオリティ

桑田が用意周到、斉藤がマイペース、槇原はやらかす、そんなイメージだった
433神様仏様名無し様:2005/11/07(月) 21:21:27 ID:1X3bextk
なかなかコーチやらないね。
チャランポランだが意外にいいかも。斎藤の後釜にでも。
434神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 09:25:38 ID:hmZHV1wM
・エディ・マレーの特大場外弾
・阪神優勝年のバックスクリーン3連発
・優勝逃したブロハードの一発
・日本シリーズ初戦でのデストラーデの一発

後々まで語られる被弾がいくらも出てくるってのはある意味凄いと思う。
435神様仏様名無し様:2005/11/09(水) 23:37:50 ID:GqnRY8zr
'83年の日本シリーズでテリーにも。逆転3ラン。
「やっぱり初球を打たれた槇原ー!」
436神様仏様名無し様:2005/11/10(木) 05:44:44 ID:A0BjFQrT
そういや00年のシリーズでもニエベスに決勝ホームラン打たれてたか。
シリーズは87、94年みたいな完璧な年と被弾の年と好対照というか
それが槙原クオリティーというか。
437神様仏様名無し様:2005/11/10(木) 09:15:26 ID:EA9dZmUo
ストッパーに回ってから腕の使い方が変わったって印象があった。
肘がしなるという感じではなく、腕を伸ばしたまま上から振り下ろすような感じ?
かといってアームではないと思うんだけど。
438神様仏様名無し様:2005/11/10(木) 13:49:16 ID:NVWbGK0R
>>437
いつもセットで投げてなかった?
439神様仏様名無し様:2005/11/13(日) 22:05:11 ID:wTG4v18Y
age
440神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 00:19:33 ID:0C1UXFaT
槙原と上原のバッティング似てないか?
大根切りみたいなダウンスイングで、
思いっきり引っ張ったレフト前ヒットか、柔らかいライト前ヒットって感じなところも。
441神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 00:56:48 ID:kGtIJ/27
>>440
確か槙原って通算本塁打0じゃなかったっけ。
ピッチャーでも珍しい。
442神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 02:14:33 ID:W2EVo5hp
443神様仏様名無し様:2005/11/14(月) 16:20:34 ID:fJfBlI2c
槙原の身体能力
桑田のセンス
444神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 19:03:18 ID:v4rn9ecT
age
445神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 19:10:11 ID:Pk+gw5vu
スライダーがすごかった
446神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 22:39:13 ID:wVTRF1iq
自分は巨人ファンなのでいくら槙原といえど
いつも「そろそろ打たれるんじゃないか」とどきどきしてた。
その点広島川口、大野はどうでもいいので安心して見てられた。
どんなすばらしくても、ひいきな選手はなかなか安心して見てるのは
むずいと思う。 ところで藤田監督時代、槙原宮本桑田木田等全て
先発兼リリーフやってたのに斎藤はやらなかったんですかねえ

447446:2005/11/15(火) 22:44:25 ID:wVTRF1iq
訂正 斎藤はやらなかった→斎藤はなぜやらなかった
448神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 23:06:46 ID:ZopL9ITp
>>446
斎藤は王政権のときに後ろで使われて
良い結果を残せなかったからじゃないか?
449神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 23:22:33 ID:Q6qyJSC6
>>448
後ろでも好成績だったよ。
450神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 23:27:26 ID:ZopL9ITp
>>449
確かに出始めは後ろでもそこそこセーブを挙げていたけど、
そのあと思うように投げられなくなって低迷
→藤田政権で先発固定で20勝
の流れだと思っているのだが。
451446:2005/11/15(火) 23:56:59 ID:wVTRF1iq
なるほど。槙原も先発固定してほしかったです。。
当時、なんでこの人だけ先発もリリーフもするのか?
と疑問でした。野球好きになったときたまたまそういう時だったから
私とタメの松坂なりロッテの若い投手見ても当時小学生なので
なんとなく小学生が投げてるよう感じてしまう。
皆さんも最初見た選手たちをプロ野球選手として強く意識してしまう
時ありますか?
452神様仏様名無し様:2005/11/15(火) 23:57:45 ID:hiNzFDxn
>>450
88年は全部リリーフ登板。防御率1点台。
453450:2005/11/16(水) 23:37:30 ID:Ej/G6nDa
>>452
そうだったか。俺の印象が間違っていたかもしれんな。
89年に先発に抜擢されて20勝するまでは、どうしても
チキンというイメージがあったんだがな。
すまん。
454神様仏様名無し様:2005/11/16(水) 23:44:59 ID:tZKbJU34
槙原のイメージはどうしても斉藤、桑田の下だな
いいときはいいんだが肝心なところでとんでもないことをやらかす、みたいな
チキンというより「うそ、何でこの流れでアンタ」的な打たれ方してたな…
455神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 10:53:43 ID:GRHAAr+v
バックスクリーン3連発は、ある意味勲章だろ。
あの三人から打ってもらえるなんて嬉しいよ、オレだったられば。
456神様仏様名無し様:2005/11/17(木) 20:14:20 ID:6QZuJNcV
>>454
え?
常に横浜の佐々木の様な「はい今日は決まり」ってオーラが体全体からでてた。
プレイボール前から。特に広島戦。実力もさることながら
このオーラが特に斎藤桑田のそれを凌いでると思う。実力もだけど。
457神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 09:19:17 ID:lFfD5ZZY
89年の広島戦の防御率を教えてください。
458神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 16:49:44 ID:fYVf3H8f
89年
広島 1.60 5-1-0
中日 2.17 2-1-0
ヤク 0.00 0-0-2
阪神 0.99 2-1-1
大洋 2.50 3-1-1

広島球場 1.15 3-1-0

対広島
87年 2.88 3-0-0
88年 1.70 2-3-0
89年 1.60 5-1-0
459神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:20:29 ID:lFfD5ZZY
>>458わざわざ全部ありがとうございます。こういうのってどこで調べるんですか。
当時の小学生向けの本でこのような資料と各チーム主要3打者位との対戦成績
書いてるのあった気はしますが。

でも中日に負けてたのは以外です。阪神はたしか藤田巨人初黒星、
大洋は地方で前年からの17連勝止めた試合だったので記憶の奥底にありましたが。。
460神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 18:26:27 ID:lFfD5ZZY
思い出した。延長になった試合ですね。中日戦
そのあとリリーフで阪神戦出て、広島戦完投とかですね。たしか。
0代の時の記憶は鮮明です!!
461神様仏様名無し様:2005/11/20(日) 23:20:20 ID:YPwe2Cce
>>459
大変よくご存知で。
中日戦の黒星は、188球投げて15三振奪うも延長で
仁村にHR打たれた試合。
そして、この後中3日で阪神戦セーブを上げ
快進撃の幕開け。
462459:2005/11/21(月) 03:08:16 ID:LgJNzQ9H
>>461
巨人軍友の会とかいうの入って毎日スコア記してた程ですしww
広島戦強いですが、例のGW辺りの阪神パーフェクトリリーフ後の広島戦。
二点取られた時、監督が「確かに8回から疲れていたが、それをこえてこそ
本当のエース」とか言っていた。リリーフ登板なければこの日も完封だったかもです。
463神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 00:04:14 ID:7t8Bsoo2
最高の時期は86年と89年だったと思うが、印象としては
投げる球 86年>89年。
特にスライダー。ストレートも86年の方が速かったと思う。

存在感  89年>86年。
89年は、エース。ライバル広島戦の初戦に投げてこれを撃破。
86年は、来年には間違いなく球界のエースになるだろう.コけたけど。
464神様仏様名無し様:2005/11/22(火) 22:48:30 ID:HjixObQp
>>454
やはりマッキーはあの10・8で三本柱における歴史的評価が決定的になったんだろうな。
せめて今年のプレーオフ第五戦のサーフぐらいの投球が出来てれば・・・
465神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 01:52:04 ID:n+dW3Wj9
>>464
というより槙原の最多勝は13勝止まりで斉藤、桑田とは比較できるレベルじゃないだろ
466神様仏様名無し様:2005/11/23(水) 09:41:45 ID:s1kO9VdZ
半年で12勝できる潜在能力が魅力ということなので。
467神様仏様名無し様:2005/12/04(日) 19:24:55 ID:HwV259mO
準エース斎藤は先発固定
エース槙原は先発抑えといつ何時でもマウンドに立ってて欲しかったのかな。
藤田さんは
多分藤田さんの中では槙原の方が上だったんだと思う
468神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 02:41:59 ID:rfaS2RL8
まきはら
469神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 10:28:32 ID:JpmzXXq4
>>467
ソースないからアレなんだが、本来は、大事な場面では三本柱全員に先発とリリーフをやらせる気だったらしい。
ただ、たまたま他の二人にはそういう機会が無かったというような言い方をしてたような記憶あり。
つっても、藤田さんの事だから、口ではそう言いつつも、性格とか体力とか、そういう面を見て決めてたのかもね〜。
470神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 11:21:10 ID:xtchiEXi
槇原って、結局は未完成のままで終わった感じがするなぁ。
斎藤と桑田は実力どおりの働きをしてたけど、槇原は三人の中で一番のボールを持っていながら、成績では遅れをとっていたような。
まぁ、努力が似合わない男ではあったけど。三人の中じゃね。
魅せる投手って意味では、槇原が一番なのかな・・?
471神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 14:50:48 ID:6CwFJxce
速球王槙原
472神様仏様名無し様:2005/12/05(月) 20:40:58 ID:rfaS2RL8
あげます
473神様仏様名無し様:2005/12/06(火) 19:15:00 ID:MZxBeHUL
これが本当だとしたら悔しすぎる...
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067678481/614
474神様仏様名無し様:2005/12/08(木) 02:49:35 ID:cQZnzKRI
顔かっこいい。
475神様仏様名無し様:2005/12/11(日) 03:54:44 ID:IqbDTwV9
あげ
476神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 09:34:17 ID:s1LOciCw
大差で勝ってる試合でのバッティングのやる気のなさがよかった
477神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 11:05:18 ID:E8hFqiJN
速球、スライダー、フォーク。
どれも一級品でしたね
478神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 20:06:29 ID:cPrdVF43
>476
打席に立つときはいつも何となく腰が引けてたな
479神様仏様名無し様:2005/12/12(月) 21:41:56 ID:t9H+Km2x
どんづまりで右にもっていくのが上手い
という達川評
480神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 00:33:14 ID:G0YajBP5
あげ
481神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 00:37:15 ID:CuqFCcNY
>>476

打席の一番外側に立って、投球は思い切り外角に外れてるのに
ボールも見ずにその場で空振り×3でとっととチェンジ、だったな。
482神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 00:46:49 ID:mJBsLRcp
>>481
それぐらい、大差で勝ってる試合なら他の投手でも珍しくない。
483神様仏様名無し様:2005/12/15(木) 19:05:30 ID:R9QT/OLA
>>476
三振した後相手のキャッチャーにボールもらってたよな
484神様仏様名無し様:2005/12/30(金) 13:44:14 ID:9P3jzVR+
フルスルイングで故障か
やはり普段使ってない筋肉を使うのはよくないのかな
485神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 10:38:36 ID:CyVL1UWT
ジャイアンツタイムマシーンで2人の槇原がみられるw
というのはさておき、どんな動画か少し楽しみ。
ttp://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FG%2F
486神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 15:17:34 ID:QaZO7Ym+
あの完全試合は,緊張しながら見ていた。
ケチをつける気はないが,あの日の広島は,前田選手が欠場していた。
あの日の槙原投手と前田選手の対決が見たかった。
487神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 15:27:32 ID:Jsw2Oohb
ずっと先発なら桑田以上の勝ち星挙げてそう
488神様仏様名無し様:2006/01/09(月) 15:53:44 ID:VJNFX+da
83年のシリーズのV見ると
まっすぐとカーブだけのいかにも昔の本格派の単純な投球だった
489全日本松中AA張り連盟会長松中 ◆HL2fUAyECQ :2006/02/01(水) 19:42:46 ID:I+NKn0PQ
          ,━━━ヽ
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` |]  槙原 お前の女 知ってるぞ
         |  ー   |
         \__o__/                       ぼぶひこ
490神様仏様名無し様:2006/02/01(水) 21:52:50 ID:RVUCYPip
G+で87年の槙原をやっていたが、スライダー多投による病が
完治してない状態で、86年と比べて腕の振りが鈍い。ストレート
の威力がいまいちで、スライダーにしても曲げようとの
意識が強すぎての低速スライダー。エアポケットの1年。
86年と88年は良かったんだけどね。
491神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 22:35:29 ID:SnxZpl3T
平成最高の投手(成績がという意味ではない)
492神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 22:50:13 ID:K11KnZrn
怪我してから復帰後の槙原のスライダーは凄かったな。あと、広島戦での大野との投げ合いが強く印象に残ってる。何でこんな投手がシーズン最多勝利数が12止まりなのか不思議でならない。
493神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 22:51:42 ID:CfU5IINO
まあ間違いでもないな
494神様仏様名無し様:2006/02/07(火) 23:44:03 ID:SnxZpl3T
12勝止まりでも不思議でない投手ですよ。ある1年を除けば。
そのある1年は12勝時点でマウンド上で崩れ落ちてしまってお役御免となりました。
その年フルシーズン投げれば18勝てたと思います。
でもフルシーズン投げることが出来ない人という意味では結局12勝投手なのかな?

ちなみに13勝した事もあります。
495神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 00:29:09 ID:cp1KQgB7
槙原の愚行。

FA導入元年にFA権を年俸吊り上げの道具に使ったこと。
496神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 00:37:20 ID:z+uemZ/P
あの時中日に行けば良かったのに
497神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 00:43:39 ID:nPmfmD3h
まさしく。しかも読売もそこまでして引き止めなきゃまずい状況ではなかった
498神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 00:44:59 ID:r/lNd97N
長嶋が17本の薔薇で引き止めた奴ね


て味噌の負け惜しみか?
499神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 01:17:47 ID:NdoZ3icw
実際は17本じゃなかったってゆう話だとか。
500神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 02:18:04 ID:nPmfmD3h
13ほん
501神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 07:46:33 ID:68kTFkHi
槙原ってなぁーんか憎めないんだよなぁ
いつも肝心なところでやらかすからかしら
502神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 10:03:55 ID:SVEMSlaQ
全国にテレビ中継された試合で完全試合を達成した投手は槙原ただ一人である
503神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 10:49:14 ID:nPmfmD3h
>>501
そお?そんなやらかしたか?抑えてる印象が強いけど。
504神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 10:59:18 ID:wi619iFT
ローテに入った15年間、ほぼ9〜12勝して
しかも一定以上のイニングを稼ぐ

嫌みでも何でもなく、エースには成り得なかったが
理想的なローテ3番目の投手だと思うよ
505神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 12:05:50 ID:4HStgRIu
球界を代表するエースになって当然の素材だっただけに
悔いの残る野球人生だったと引退試合で発言して欲しかった。
実際後から振り返って悔いが沢山あったらしいが。

506神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 13:29:17 ID:nPmfmD3h
そんな発言したら叩かれる。心の中でおもってればいい。
507神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 14:41:59 ID:Zeh5NYEB
>>505-506
今中のような職人気質なら発言するかもな。
この人は、和を好む性格だから。
悪くいえばプロとして甘い。、良くいえば憎めない。
508神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 15:37:53 ID:oBorsWIF
多分この人、練習嫌いだと思う。
509神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 15:51:54 ID:mS83tUvw
和己もナベQもそうだが投手として理想的な体型
510神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 16:43:10 ID:mZfW/seU
虎ファソとしては余りにもバックスクリーン3連発のイメージが強すぎるけど
ナゴヤ球場最後の年にも中日戦で3連発打たれたなぁ。
音、山崎、大豊だっけ?

トレーナーに間違って肺に針を打たれたり、視力矯正手術を失敗したり尽いて無い選手だな。
あと神宮でサヨナラ負け喰らった後、車椅子でノロノロと退場。
3塁スタンド前を通っての退場だから当然物凄い罵声がw
あれは凄く笑えた。
511神様仏様名無し様:2006/02/08(水) 17:04:09 ID:c2B8jI2d
今中で思い出したが、今中初登板は1年目、
1989年5月末、地元ナゴヤでの巨人戦。
原にレフトスタンドへ運ばれる一発を浴びるなど敗戦処理だった。
この試合、巨人の先発が全盛時代の槙原で、余裕の完投。
自身3度目で最後の月間MVPを確実なものにした試合。
512神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 18:48:13 ID:XFU9lWbd
>>511
しかし、槙原は、自身の地元ナゴヤ球場を苦手にしていた。何年越しかで勝ち星なしの時期があった。落合にはほとんど打たれなかったが、ゲーリー、川又によく打たれたイメージがある。
ちなみに、桑田もナゴヤ球場を苦手にしていて、球場別で唯一負け越してる球場がナゴヤ球場。
513神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 19:02:16 ID:2Pf4Z5UF
川又とか音とか立浪なんかの
パンチ力のある左打者と相性が良くなかったね
広島の左打者には相性良かったけど
514神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 19:41:56 ID:FzKwVNn7
槙原の一軍デビューは、新人の年の秋のオープン戦阪神戦だろうな。。
とにかく凄い剛速球に驚いた。 
また、この年巨人は秋まで優勝争いしてたのに、これだけの新人をわざわざ
昇格させないで育成していたことが凄かったと思う。
今の育成できない巨人軍じゃ考えらないことだろうw
俺巨人ファンだけど、最近の大学生や社会人ばかり指名する姿勢にむかついてるし
515神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 22:29:41 ID:XFU9lWbd
槙原のデビュー戦は凄かった。雨中の甲子園で、延長までいって完封勝利。
掛布いわく、「こんな速い球を投げる投手がいたなんて、驚いた。」と絶賛してた。
516神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 23:33:45 ID:4IU21yZF
最後は掛布のセンターへのライナーを中井が背走しながら
好捕して試合終了だったな。あれは見ごたえがあった。
517神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 23:38:09 ID:gc77gGYd
>>514
1年寝かせたんだよな。
当時の巨人は新人投手には無理をさせず1年寝かせた。
斎藤も1年寝かせて84年に先発デビューさせようとしていたが
投手扱い下手の王がリリーフとして起用して失敗しミソをつけてしまった。
518神様仏様名無し様:2006/02/25(土) 23:41:49 ID:xII30/S5
>>513
>パンチ力のある左打者
^^^^^^^^^^^

ここ、笑うところですか?
519神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 00:26:30 ID:LpqRKNm3
一発のある左打者と言いたかったんじゃないの?
だったら納得できる。
520神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 10:26:49 ID:veRKg81q
>>517
斎藤は一軍デビューしたときは、凄い球投げてたもんな
スピードもあったし、もしかして20勝したときより上だったかもしれない。
521神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 11:50:41 ID:P1bZ90y+
>>519
普通にパンチ力のある打者と言うが……
新聞やニュースでも出てくるし
522神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 13:52:10 ID:JJiZW2lS
>>520
カーブの曲がりは、その当時の方が大きかったね。

槙原は、アキレス腱を怪我し戦線離脱したんだけど、復帰した年 '86槙原の、休んでいた間に覚えたスライダーのキレは凄かった。
523神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 13:55:16 ID:Rb5nAEfP
落合が言うにはストレートと同じフォームで
フォークボールを投げることができたから訳解だったらしいけど
それ以前に槙原については仮にストレートが来ると解っていても
全く打てる気がしなかったらしい
524神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 13:57:07 ID:HYRHey+9
>>520
同じく83年ドラフト1位の水野も我慢して1年寝かせば良かったのに
負けが込んで話題が無くなった巨人が1年目から1軍に上げて使ってしまった。
(水野もこれで勘違いをしてしまった)
この頃の王は本当に堪え性が無かった。
525神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 14:02:08 ID:DMtovwYM
水野は斎藤、槙原と違って甲子園のスター選手だったから、上げざるをえなかったんじゃないか?
同じ甲子園のスターの桑田だって、1年目から一軍に上げた。
寝かすのが許される選手と、許されない選手ってのはあるんじゃないか?やっぱ。
526神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 14:04:38 ID:X1zT5oM/
>>524
俺的には水野はやはり内野手で育てて欲しかったなあ。。

プロでは中継ぎなんて地味なポジションで終わってしまったが、
もともとバッティングは天才的だし、野手に転向してたらもっと稼いでいたのではないか?と
惜しまれる。
527神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 14:11:17 ID:HYRHey+9
>>525
そのあたりが藤田と王の差なんだろう。
藤田は上から営業的にこの選手を使えと言われてもその選手に力量が無ければ
頑として使わない。ただ1度使えば最後まで責任をもって使う。
当時の王にはその頑固さが無かった。
斎藤もリリーフとして使わず4人目の先発としてきちんと使えば84年から大活躍しただろうし、
水野も野手投げを矯正するまで1軍に上げなければきちんとした先発投手になったと思われ。
(ちなみに桑田に関しては頭も良いし精神的にも強いから王の起用など関係ないと思う)
528神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 14:12:44 ID:X1zT5oM/
>>522
そうそうそうw
激しく曲がったww
決め球にあれが来たらまずバッターは手が出なかった。ストレートも速かったし
529神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 14:17:50 ID:JJiZW2lS
水野は途中で肩壊してから連投利かなかったんだよね。あの担ぐ投げ方だったから肩壊すのも無理ないな…
斎藤と桑田も野手転向の話があったんだよね。本当、野球のセンスがいい選手たちだったよなぁ。
530神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 17:17:19 ID:NvcTff8q
斎藤も桑田も水野も
打者としても一流になれただろうな。あの頃の巨人の補強はやみくもにアマの即戦力選手を獲るだけじゃなくて
目の付け所がよかったなあ。育成にも自信があったんだろうな。
531神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 17:27:16 ID:HYRHey+9
槙原、斎藤のドラフト1位だけではなくて
駒田、吉村、川相、村田など良い指名をしていたな。
有望な高卒選手を獲得し投手は最低1年、野手は最低2年かけて
ファームで育てようとしたポリシーがあった。
即戦力ばかりを上位指名していたら組織の新陳代謝が悪くなってしまうばかりだ。
532神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 17:49:39 ID:JJiZW2lS
ちょっとスレ違いになってしまうが、昨年のドラフトで久しぶりに高卒の大物新人、辻内が入団したけど、一年間2軍でじっくり育ててもらいたいね。尾花はそう考えてるみたいだけど、原が使いたがってるみたいだね…
533神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 18:41:31 ID:sALdvjiD
>>531
あと香田もお忘れなくw
地元では天才といわれた選手らいしね。この選手も非常にセンスがよかった

今巨人が若手を育てられないのはやはり鬼軍曹がいなくなったせいかねえ?
以前は須藤さんとか寮長の藤本さんとか、体を張って若手を鍛える方がいたけど。
534神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 18:43:08 ID:sALdvjiD
>>532
原はきちんとした判断ができるとは思うど、
問題になりそうとしたら上のほうとか営業側の圧力ではないかと。。
535神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 18:47:58 ID:JJiZW2lS
>>531
香田は、高3夏の県大会決勝でノーヒットノーラン。甲子園での3勝はいずれも完封。
536神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 18:49:00 ID:sALdvjiD
しかも、あのがけっぷちでの日本シリーズでの活躍は凄かったな。
537神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 19:22:53 ID:Mgzp7pSa
>>529
水野が肩を壊したのは、投球によるものではないぞ。
荷物を右手で持っていたときに捻ったとか。
538神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 19:26:02 ID:6Zq962Q8
水野は荒木を粉砕した高校時代は三塁手
もともと野手投げ
やはり内野で逝くべきだったな。プロじゃサードは大型選手だから無理かもしれんけど
二塁か遊撃なら理想の攻撃型野手になったと思う。
539神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 21:51:54 ID:HYRHey+9
>>538
水野はサードじゃなくてレフトだよ。
内野手になるほど体は柔らかくなかったし、バッターとしては小柄だった。
野手投げで140キロ以上投げれたからきちんと矯正すれば
いい投手になったと思う。
540神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 21:53:39 ID:ndki8Htg
あっレフトだったか、それは間違えたスマソ
水野は最高で146キロくらい投げてた時期はあったな。
541神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 22:02:24 ID:HYRHey+9
>>533
香田は王時代のドラフト2位なのであえて外した。
ちなみに池山(ヤクルト)を抽選で外しての2位なんだよな。
80年代前半の巨人スカウトは本当にいい高校生を指名しているよ。
542神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 22:34:31 ID:gJ9ycZ9H
槙原、今でいうところの「スペランカー」だな。
543神様仏様名無し様:2006/02/26(日) 23:51:21 ID:WzPG7kFE
>>540
抑えやってた1989年の夏には148`出してるよ
544神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 00:31:42 ID:D7FNl2Or
>>540
水野は肘壊した92年以降は140km代が出なくなり変化球投手に転向。
545神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 14:37:53 ID:JyHbZstC
>>544
入団した頃から「本格派の変化球投手をめざす」
とは言ってた。
で、それは結局どんなタイプなのかは不明。

>>538
野手にするには、守備がイマイチ
というのが入団当初の評価だった模様。
546神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:24:52 ID:fCYRtu86
>>545
高卒で常時140キロ以上投げれば普通は投手でいくでしょう。
投げ方の矯正は出来るけど速い球の投げ方は教えられない。
水野は二軍できっちり鍛えて欲しかった(精神面も)。
547神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:28:03 ID:XxPfpwdT
でも投手としての力以上に、あのバッティングは捨てがたかったなあ。。
外野でもいいから、野手としてのほうが実績残したとおもうけどな
548神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:30:02 ID:YH7+MHZW
http://www5e.biglobe.ne.jp/~naruya/
↑ここのサイトおもろいアンケートしてる・・。
549神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:50:00 ID:fCYRtu86
>>547
外野ではレギュラーは獲れないだろう。
クロウ、吉村、松本、駒田、淡口などなど。
当時の巨人で唯一空いていたポジションが(河埜の後の)ショートだった。
550神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 22:57:33 ID:Vq29jJNd
>>546
精神面の方も・・

ちょっと待った。水野は巨人の投手陣の中で一番の強心臓といわれてた投手だぞ。
551神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:06:47 ID:FhQ6QAKy
水野最高のピッチングは、86年8月の大洋戦
の5回まで。15アウト中13奪三振。そして完全な息切れ。80球肩。
552神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:15:17 ID:fCYRtu86
>>550
そっちの精神面ではない。
スーツケースをぐるぐる廻して肩を壊した(一説にはケンカ)りするプロ意識の無さと
肩を壊したにも関わらず酒を飲んで遊び歩くプロ意識の低さ。
これは吉村や槙原にも言えることだが...
553神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:16:39 ID:ZcE4ZSYu
それでも槙原は30過ぎてからでも完全試合やるくらいだから
やっぱりいろんな意味で異常だったんだな、あの種馬くんはw
554神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:18:02 ID:XxPfpwdT
槙原は2年目鮮烈デビューした少しあと、
東スポwにグラウンドで吐いている姿を1面に出されていた。
あれは今思えば二日酔いだったのか?
555神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:25:21 ID:Vq29jJNd
それは失礼…
水野の一番印象に残ってる投球は、やっぱり10.6優勝を決めた試合でパウエルから三振を奪った投球だなぁ。あの場面であの投球は圧巻だった。強心臓の水野だからできた投球だね。
556神様仏様名無し様:2006/02/27(月) 23:45:50 ID:ZcE4ZSYu
>>555
三振じゃなくてショートゴロ(ゲッツー)
557神様仏様名無し様:2006/02/28(火) 21:32:11 ID:ABQzm/tK
G+88年特集TとU
全然出てこなくてガックリ。日テレに、5月の中日戦3安打完封試合
は、残っていたはずだが残念だ。落合をカモってた全盛期の姿を
見たかった。
来オフには企画されるであろう89年特集に期待。
558神様仏様名無し様:2006/03/01(水) 16:45:26 ID:gBFXspSj
>>555
>水野の一番印象に残ってる投球は、やっぱり10.6優勝を決めた試合でパウエルから三振を奪った投球だなぁ。

お前は長嶋か?
全然印象に残ってないじゃんw
559代打名無し:2006/03/11(土) 13:48:25 ID:nH5gqA5Z
三本柱は本当に凄かった。槙原はフォーク。斎藤はスライダー。桑田はカーブ。
三人ともエースだった。今でも現役で頑張っているのは桑田だけだ。
ぜひ斎藤や槙原の分まで200勝してもらいたい。
560神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 14:21:35 ID:agnIvEJg
斎藤はスライダーよりカーブの投手じゃない?
561神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 14:23:57 ID:agnIvEJg
スライダーは槙原でしょ?
562神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 14:40:08 ID:g1mxaPAA
大洋や阪神の某外人には外角へ逃げるスライダー多用で討ち取ってたから
その印象が強かったのかもね。
563神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 14:47:39 ID:T3nJ6J8p
斎藤のはカーブともスライダーとも言えるんじゃない。
当時はカーブとスライダーとの中間をとってスラーブと呼ばれてたらしいし。

全盛期の槙原のスライダーは落合が真横に曲がる真性のスライダーと評していた。
564神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 14:57:22 ID:agnIvEJg
>>562
斎藤の外に逃げる変化球にクルクル回ってた阪神の外国人選手はパリッシュですよね?
大洋の外国人選手でパリッシュみたいにクルクル回ってた外国人選手っていたっけ?
565神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 17:37:48 ID:nJp844vC
ポンセ?
566神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 17:41:22 ID:bynjo35o
マイヤーだと思う。
567神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 20:35:28 ID:J5zdUFXV
平成1年広島戦の前半のみの防御率は0.56
568神様仏様名無し様:2006/03/11(土) 22:31:25 ID:lbzr7uDT
>>567
平成1年ワラタ
569神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 11:23:34 ID:BeJwJIL+
>>567
それは広島球場の前半戦では?

平成1年球場別成績
東ド 4勝1敗1S 防1.95
広島 3勝1敗0S 防1.15
甲子園1勝1敗0S 防1.59
ナゴヤ2勝0敗0S 防1.50
横浜 1勝0敗1S 防2.70
神宮 0勝0敗2S 防0.00
富山 0勝1敗0S 防4.50
旭川 1勝0敗0S 防1.00

平成1年先発マスク別成績 捕手が途中交代した試合もあるので参考
中尾 7勝3敗1S 防1.39 奪三振率06.51 二桁K 達成1/先発10
有田 2勝1敗0S 防2.48 奪三振率12.10 二桁K 達成3/先発3
山倉 3勝0敗3S 防2.17 奪三振率09.88 二桁K 達成2/先発4
570神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 15:12:08 ID:ZWU7M3x+
>>559-561
槙原はスライダーも良かったし、斎藤はカーブも良かったし、桑田はシュートとスライダーも良かった。
ストレートは全員良かった。どれも凄かったんだよ、全盛期の三本柱は。
571神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 15:24:46 ID:ZjjPer4y
槙原は154、桑田は148、斎藤は145出してんの見たことあるけど
どのストレートもそれぞれ凄かったな
572神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 16:19:08 ID:LqUHLESr
斎藤のストレートは打たれそうな気がしなかったよな。槙原は江川に似たストレートじゃなかったっけ?
573神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 16:42:06 ID:w91v8wb7
斎藤のストレートは打たれるけど、つまるって印象なんだが。
574神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 17:23:13 ID:OIACATAq
完全試合のとき最後の打者は御船英之(一塁ファールフライ)。
575神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 22:00:20 ID:kdNUzgZC
江川のストレートと
槙原のストレートは
全然違うぞ
576神様仏様名無し様:2006/03/12(日) 22:15:21 ID:d4IpvCp5
確かに江川みたいに浮き上がる感じじゃなかったな。
槙原のストレートはナベトミに似てないか?
577神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 00:44:38 ID:oj/DOumU
89年の登板毎の成績を教えてください
578神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 01:43:44 ID:SznVvQz/
>>577
さらりと面倒なことを言うねw
579神様仏様名無し様:2006/03/13(月) 23:28:40 ID:88mohysw
>>577
今は月間MVPを獲った5月だけで勘弁
89年5月
日 対 回  安  振  球 責  勝-負-S
*2 神 1.3   0  *3  0  0  1-2-1 抑え
*5 広 *9   8  11  3  2  2-2-1 完投
*9 洋 *1   0  *0  0  0  2-2-2 抑え
13 神 *9   6  *7  1  3  3-2-2 完投
20 広 12   4  *8  2  0  4-2-2 完封
26 中 *9   6  12  1  1  5-2-2 完投
 
580神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 09:13:16 ID:XZjTcrsd
ありがとう。。
581神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 09:37:59 ID:WBo72UWX
ありがとうで済めばお歳暮はいらないぜ
582神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 10:19:28 ID:j+s8FJFR
ほんとほんと。
583神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 11:06:27 ID:XZjTcrsd
だってありがとうですませておせいぼなんておくらないもん
584神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 16:50:08 ID:WULfUeHz
じゃあおせいぼおくれ
585神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 21:39:21 ID:y3RRHH1M
昨日の続きね。
89年6月
日 対 回 安 振 球 責 勝負S 防御率
*1 洋 9 *3 *7 2 1 6-2-2 1.90 完投4-1
*7 洋 9 12 12 1 3 7-2-2 2.00 完投5-3
11 ヤ 1 *0 *0 0 0 7-2-3 1.98 セーブ
13 広 9 *5 13 3 0 8-2-3 1.81 完封1-0対大野。51試合目で100奪三振越え両リーグ一番乗り
20 洋 8 13 *4 3 4 8-3-3 2.00 新浦に0-5で完封負。富山のゲーム
27 広 9 *5 10 1 0 9-3-3 1.85 完封1-0。対川口。広島戦3連続完封。

89年7月
*2 ヤ 1 *0 *0 0 0 9-3-4 1.84 セーブ
*4 神 9 *6 *5 2 0 10-3-4 1.71 完封6-0
11 広 9 *8 *9 2 1 11-3-4 1.67 完投4-1対川口。試合前から膝に異変。前日ノースロー調整
19 中 9 *6 *9 3 2 12-3-4 1.69 完投6-2。膝の様子見で18日の登板を回避(桑田)
−−−−−オールスター−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29 広1.1 *3 *0 0 2 12-4-4 1.79 後半開幕。2回途中リタイヤ3-10

訂正 5月2日 回が1.3とあるのは1回1/3、すなわち1.1の誤り。 
586神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 22:03:09 ID:XZjTcrsd
ありがとう。。

余談ですが前々からお礼を言わない人の多さに驚いてましたが、581、582みたいな輩が出てくるから
馬鹿らしくてお礼を言えなくなってしまってる人も多いのでしょうね。そういうのが消えればもっといい雰囲気になるんですがね。。
587神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 22:20:46 ID:y3RRHH1M
いやどうも。4月を書いてなかったので追加。
89年4月
日 対 回 安 振 球 責 勝負S 防御率スコア
11 神 *8 *6 *6 2 0  0-1-0 0.00 0-3 自責0で完投負け。
16 広 *7 *7 *5 1 5  0-1-0 3.00 6-5 3本塁打浴びる乱調。
22 洋 *9 *8 *5 1 2  1-1-0 2.63 3-2 完投。サヨナラ暴投崩れで初勝利
28 中 11 *5 15 7 4  1-2-0 2.83 3-4 完投負け。188球の熱投
588神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 22:26:08 ID:m9gfCbcR
>>577の図々しいものの頼み方、かなりの労力を要したであろう貴重な情報を提供してくれた神にはポツリとありがとうの一言だけ、
そのくせ自分は礼儀とは何たるかを偉そうに講釈。どう見ても毎度お馴染みの槙原オタです。ありがとうございました。
589神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 22:56:02 ID:WBo72UWX
>>577さんよ、「ありがとうで済めば〜」とオレは言ったがギャグなんだよ。
590神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:16:05 ID:8C0Ace+v
毎度お馴染みの槙原オタてのもよく分からんが、ID:XZjTcrsdは死んでいいな。
591神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:24:59 ID:5VaOkZjY
漏れも以前、野球板に書き始めた頃、お馴染みの槙原ヲタと
いわれけど、何のことかよくわからなかったよw
592神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:27:48 ID:XZjTcrsd
>>588
ありがとうの一言もないよりマシ
感謝の気持ちに文章の長短関係ない
ありがたいからありがとうと言ったまで
593神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:31:11 ID:XZjTcrsd
そんな事では外で通じませんよと以前言ったら
外ではそうではないと言っていた人がいた
外でそうではないならここでも外と同じようにして欲しい
私から見たらここでそうなら外でもそうだとしか思えない
人間ってその人の性格みたいなのが文章にでますからね
594神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:48:31 ID:zM4d3gV4
なるほど、>>593の文章がメチャクチャなのは
書いた人の性格を表してるんですね。
595神様仏様名無し様:2006/03/14(火) 23:50:50 ID:WBo72UWX
・ageまくる
・書き忘れがあったので、連続投稿する。推敲能力がない。
596神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 00:11:41 ID:qNDbfl95
ID:oj/DOumU=ID:XZjTcrsdの極めて特徴的な行動パターンの標本を採集いたしました。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1136251576/l50
の、ID:u3eQx5kv=ID:oj/DOumU
をご参照ください。
597神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 00:11:56 ID:kU9cyALS
>>595
とりあえず人の批評を頻繁にする人
598神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 00:13:39 ID:pR7LnnP+
そういうことはID変わる前に言ってほしいもんだなw
599神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 00:26:51 ID:hSu/ozkI
>>588は被害妄想の激しい斎藤ヲタだよ。
おまえへの餌でもないのに食いついて、毎度ご苦労さん。
600神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 10:47:17 ID:b8jdFky2
600
601神様仏様名無し様:2006/03/15(水) 11:09:43 ID:Sb4/dGSu
厨房の頃、89年か90年のドームのカープ戦を観にいった。
おなじみの川口との緊張の投げ合い。

友達がトイレ行ってるときに巨人が1点取って
帰ってきた友達は「・・・・。」
その後は両軍ともランナーがほとんど出ないで糸冬
友達「つまんなかった・・・」

でも自分的には見せ場はいくつかあったんだよなぁ。
あの山倉が奇跡的に2回も2盗を刺したり。
602神様仏様名無し様:2006/03/20(月) 00:41:02 ID:TO0WOwO4
>>598
うるさい!ばーか!
603神様仏様名無し様:2006/03/20(月) 00:58:18 ID:CuiFy0Jz
水野は92年暮れのメジャー選抜との試合で149キロ出してる
604神様仏様名無し様:2006/03/21(火) 00:32:38 ID:Blxa5k4P
ファンから言わせてもらえば大してすごく見えなかったけどね、この人
89年に限定すると一番圧倒的に見えたのは中日戦だね。二番が完封した広島戦。
この人は89年は特に東京ドームの試合が不安でしょうがなかった。
大洋戦なんて最期ホームスチールしてこなかったら多分追いつかれて負けてたよ

605神様仏様名無し様:2006/03/21(火) 01:08:22 ID:2B/xOe3e
ファンとは常に不安な生き物なり
606神様仏様名無し様:2006/03/21(火) 01:39:26 ID:+St6AWqk
ぶっちゃけ水野より渡辺を取って欲しかったな
19歳で西武・渡辺を見たとき凄い投手が出てきたなとおもったもんだ
恐怖の4本柱になっていただろうな
もっとも渡辺は晩年酷いものだったが・・・
607神様仏様名無し様:2006/03/21(火) 08:25:51 ID:RLRx/ukA
ファンとフアンて何が地が運ですか?
608神様仏様名無し様:2006/03/21(火) 12:08:28 ID:NxPML1i1
>>606
髪の毛の事か?
609神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 13:38:33 ID:PlRv9vvo
暗黒時代の阪神ファンから見たら斎藤と桑田が先発なら試合はあきらめていたが槙原はなんとなく打てそうな気がしていた。
実際は抑えこまれてたはずだが。
610神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 14:14:38 ID:lReWwaxz
>>606
渡辺久信は,西武に指名されたとき
「目標は槇原さん」とか言ってたように思う。

当時,水野指名にはガッカリだったが
(指名はわかっていたこととはいえ)
後々考えると,故障がなければかなりやれたと思う。
(元来故障気味+故障しやすいフォームという指摘は
 あったし,事実その通りだったが,高校時代の印象より
 能力はずっと高かった)
611神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 14:29:25 ID:nEh6p7Z3
>>609
珍しい人だな。桑田とはほとんど五分じゃん。
612神様仏様名無し様:2006/03/23(木) 23:52:26 ID:r5ZjMXcq BE:412125375-
>609
俺の場合、むしろ嫌さ加減は槇原>斎藤>桑田
槇原は例の三連発のイメージがあるが、一番やられてたと思う
613神様仏様名無し様:2006/03/24(金) 00:13:13 ID:Pqr6qosF
対戦成績で言うと、槙原は斎藤以上に阪神をカモにしていたからなぁ。
614神様仏様名無し様:2006/03/25(土) 20:58:41 ID:bDKr5is5
暗黒期があったとはいえ、槙原の対阪神戦の成績は
鬼以外の何者でもない。子ども扱いだったなぁ。
あの惨状を見てもなお>>609みたいに、
「なんとなく打てそうな気がしていた」
と思う阪神ファンがいたとはビックリ。よほど3連発の印象が
強いのだろうか。
615甘党:2006/03/27(月) 22:50:39 ID:xCF7q8W9
>>609
阪神戦の槙原は、あのバックスクリーン3連発のイメージがあまりにも強いが、実はその次の阪神戦の登板以降、何年越しかで阪神戦十数連勝している。
616神様仏様名無し様:2006/03/31(金) 19:58:13 ID:2+f17B2E
>>249
いつぞやの石井丈弘という投手も89年の槙原的輝きを感じた
617神様仏様名無し様:2006/03/32(土) 23:10:09 ID:OtSVNPTW
>>615
そんな事実があったとは知らんかった
618神様仏様名無し様:2006/04/06(木) 13:18:57 ID:vnsLPfoF
槙原の本「パーフェクトとKOのあいだ」を買って読んだ。面白いね。
確かにいいわけがましくはあるが、「なぜ、そうなったのか」の告白だから、ある程度はしょうがないか。
619神様仏様名無し様:2006/04/06(木) 22:54:28 ID:Q2m+joaF BE:741825779-
>618
ていうか、物凄く槇原を言い表してるタイトルだと思うw
620神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 07:38:44 ID:br75dmSe
「冷静と情熱のあいだ」のパクリ?!
621神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 11:26:16 ID:xf5emGyk
完全試合やったとき、江藤と前田ってケガしてなかった?
622神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 16:41:34 ID:+YmM4FQv
89年の槙原でも現代なら楽天にしか通じないだろうなぁ、、
昨日の巨人とならおそらくつるべ打ちにあうよ。
はっきり行ってこの時代の人でよかったよ。打たれてばかりの槙原なんて見たくないもん、、
なんだかんだいっても時代には勝てない。所詮17年も前の人だもん
623神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 16:49:19 ID:J4TRMtDX
1989年4勝8敗防御率4.96の成績の工藤が2006年のヤクルト戦で7回ピシャリと
抑え勝ち投手ですが。
624神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 17:51:48 ID:br75dmSe
>>622
槙原なめすぎ。
625神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 18:30:14 ID:zqopXEEJ
釣りすぎ
626神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 19:34:51 ID:+YmM4FQv
向き不向きがあるでしょ いくらすごくても今の工藤と同じ事が当時の槙原にやれるとは思えないけどね
まあ一つの意見だからむきにならないでよ
627神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 20:49:09 ID:u5sKIzs/
99年抑えで奪三振率11個台
628神様仏様名無し様:2006/04/07(金) 23:34:28 ID:br75dmSe
>>626
それじゃあ現役の投手なら、あれほどのストレートとスライダーを投げる投手が山ほどいるってことだよな?挙げてみろよ?
629神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 00:20:28 ID:JCuNrO0R
89年5月20日のMAX152キロだったかな。TSS解説の森永氏が
立ち上がりから150以上出てるし、これじゃあ打てないとあきらめ顔。
大野も147キロ。
630神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 01:23:31 ID:AKffSG0V
89年の槙原は世界最高レベルのピッチャーだぞ
631神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 04:01:53 ID:5BJnPA08
>>630
周りも全て89年メンツと状態ならそりゃそうなんだろう。なんか凄みというのがあったような気がする。
>>628
全て槙原が上かもだけど、抑えるための見えざる部分みたいのがやはり欠如してるんじゃないの?
そりゃいくら最高のピッチャーでも17年急にとんだら、技術はそれほどでもなくてもやはり、容易に対処できないと思うよ。
といろんな可能性を創造しています。

当時のホームランバッターより金本辺りの方が余程軽々と槙原の球をスタンドまで持って行きそうなきがする。
632神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 04:33:37 ID:BmnVh0MI
なんだ、確たる理由はなく語ってたのか。
633神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 11:31:24 ID:3ivFrbZY
>>631
金本他現役レギュラー選手>>>>>>当時の落合w
634神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 12:07:15 ID:VDHiV932
89年の槙原だったら、メジャーにいってもエース級。
ハーシュハイザーが57イニング無失点(イニング数あってますか?)
した時ぐらいのレベルと思う。褒めすぎか?
635神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 15:02:49 ID:1Hwt1kbS
>>634
全盛期の野茂とどっちが上だと思う? 真っ直ぐが速く、フォークの落差も
大きいという点では共通していると思うけど。
636神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 15:16:52 ID:YDf0uqxy
槙原は波が激しいからな。
好調なら野茂よりも上。コントロールがずっといい。
637神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 15:29:21 ID:TQQlmTkD
当時の槙原の能力、同僚で帰って20勝したガリクソンのことなどを考えれば
メジャーでプレーする力はあったと思うけれど、もしプレーしていれば

13勝15敗 防2.87 みたいな

防御率は良くてもなぜか援護に恵まれない
パターンのじれったい成績を残したと思います。
638神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 16:22:44 ID:Wc7hmVLI
援護悲惨 88年 2.16 10-13
援護あり 89年 1.79 12-4 約80試合 
援護潤沢 90年 3.97 9-5
88年と90年が逆なら、12〜13勝/130試合の呪縛とも
おさらばできたのに。
639神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 16:23:13 ID:5BJnPA08
実力は一番だと思うよ。力も。だからといって抑えられるか?といったらまた別問題では?という事です。
佐々木が完投するような感じだと捉えている。オーラ的なものがね。伊藤より佐々木よりだと思う。オーラがね。
640神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 16:31:51 ID:3ivFrbZY
>>636
落合ならきっとこう言うだろう。
「野茂と槙原?そりゃあ野茂の方が打ちやすいですよ。真っ直ぐとフォーク、どっちか待ってればいいんだから」
641神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 16:32:21 ID:m2wPcnGj
86年の日米野球では津田、渡辺久といった速球投手が
炎上する中、槇原だけが全米オールスターを完璧に抑えたな。
642神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 18:47:36 ID:5BJnPA08
野茂って落合をおじんくさいとか言わなかった?
643神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 19:04:14 ID:1Hwt1kbS
>>642
逆だったんじゃなかった? ’90年のオールスターの時に落合が野茂のことを
「フォークばっかり投げてオジンくさい」って挑発して真っ直ぐを投げさせ、
落合はそれを見事にスタンドへ、だったと思う。
644神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 20:10:28 ID:5BJnPA08
へー、そう言われて落合がきれてホームラン打ったのかと思ってたよ。
フォーク投げるのっておじんくさいの?
645神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 20:38:48 ID:HBE9eZEY
90年以降の槙原は凄みが消えてなんか物足りない
646神様仏様名無し様:2006/04/08(土) 22:37:35 ID:1Hwt1kbS
>>644
’90年時点での落合の年齢は36歳。オジン呼ばわりされて切れるトシでもないだろう。
対する野茂はまだ22歳。オールスターとはいえ、挑発に乗って打たれた野茂がまだ蒼か
ったということだね。スレ違い失礼。
647神様仏様名無し様:2006/04/09(日) 10:45:19 ID:+KYoPtVy
今日巨人の試合解説だね
648神様仏様名無し様:2006/04/09(日) 21:47:09 ID:zY1VHc/v
しかし地上波1時間て…なめてんのか。
649神様仏様名無し様:2006/04/09(日) 22:20:12 ID:+KYoPtVy
巨人の試合が休日デーゲームなんて15年ぶりだね。。
650神様仏様名無し様:2006/04/09(日) 23:25:35 ID:tUSdDx+m
↑え、去年広島球場であったよ、雨コールド野間口初勝利違ったっけ?それより槙原って記憶と記録の両方に残る投手ですね。凄かったのはスライダーを投げ始めた時の槙原かな。見るのが凄く楽しみだった。
651神様仏様名無し様:2006/04/09(日) 23:36:15 ID:nAL84kd5
>>650
86年の後半だね。あのときの槙原は本当に神だった。ただ、神宮でブロハードに打たれた逆転本塁打は今だに悪夢として残ってるよ・・
652神様仏様名無し様:2006/04/10(月) 15:29:33 ID:PZAYpvzj BE:423901049-
>651
著書によると本人も「何で?」って感じだったらしい
それまで完全に抑えていただけに、ショックだったと
653神様仏様名無し様:2006/04/22(土) 02:20:57 ID:gSQNFT0r
昨日の井川も89年のこの人もレベル的には同じ程度に見えた。オーラはこいつの方が激しい気がした
654神様仏様名無し様:2006/04/22(土) 06:51:03 ID:A+jIU7X/
少し前まで、井川もオーラあったんだけどな。
655神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 02:35:32 ID:1lab6j/Z
槙原は指導者としてはどうなんだろう?
656神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 14:44:59 ID:IX2YQon1
>>655
イメージがわかねー名。コーチ
657神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 15:08:36 ID:1lab6j/Z
原は、指導者としては(も)斎藤>槙原とみてるのかね?ただ仲がいいからという理由で?
658神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 20:18:06 ID:VpuYRWIv
意外に解説はうまいけどね。
659神様仏様名無し様:2006/04/25(火) 23:21:57 ID:TjnDroZH
西武ファンとしては、いろいろ因縁を感じる人だなあ。早々にKOしたり完封されたり。
660神様仏様名無し様:2006/04/26(水) 01:14:23 ID:fSWfsm+q
清原が、初めて槙さんからいい当たりを打った。
と喜んでたのが、95か96年の東京ドームでの
オープン戦のこと。
661神様仏様名無し様:2006/04/27(木) 01:42:17 ID:BW98xnuJ
G+で89年タイムマシーン放送中だが、ダメだなこりゃ。
4月の広島戦、この年最悪の内容で降板後、冴えない顔で
ベンチに座ってる映像だけとは..。6月の大野と投げ合った1-0完封は、
東京ドームだったから期待してたが、がっかり。もう寝ようっと。
昨日の江川も、冴えない特集だったし、斎藤も11連続以外でてこない。
日テレにまともな映像は眠ってないのか。
662神様仏様名無し様:2006/04/27(木) 16:11:39 ID:cJqFUSA3
>>661
G+って関東地方限定番組ですか?
私が住んでいる関西地区では放映されていませんから。
私は巨人ファンってわけじゃないんですけど、G+は一度見てみたいですね。
663神様仏様名無し様:2006/04/27(木) 16:22:59 ID:T+I93P9I
664神様仏様名無し様:2006/04/27(木) 23:52:56 ID:q7HhW2v4
>>658
喋りが上手いからね。

>>661
G+は構成が雑なんだよね。
665神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 08:37:44 ID:1NOcCiTQ
パーフェクトやった時はもう全盛期を過ぎてたってホント?
666神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 08:40:55 ID:CKbqkqKV
>>665
ほんと。
全盛期はプロ入り2年目。それも故障でほぼ前半だけ。
1回から9回まで150キロを常時オーバーしてた。
前の年ファームで4勝しかしてないのに無理させたからだと思う
667神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 10:16:21 ID:pq++eDY/
>>666
球のスピードだけで考えるならそうかもしれないが、その頃はまだスライダーを投げてないわけで。だから全盛期というのはどうだろうか?
個人的には、86年の後半か89年の前半が最高潮だったと思う。
668神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 10:24:13 ID:RY201EaT
江川特集見たけど江川より晩年の王のHRの方が
印象に残った。
669神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 14:33:17 ID:yETcru36
でも2年目の槙原は凄かったよ。
スライダーがなかったっていうか、必要なかったんだからw
670神様仏様名無し様:2006/04/29(土) 17:08:51 ID:/vW25mn9
>>662
>G+って関東地方限定番組ですか?
>私が住んでいる関西地区では放映されていませんから。

おいおいw
671神様仏様名無し様:2006/04/30(日) 16:42:04 ID:TqJ/OeOu
深夜ランディジョンソンが投げてるのをTVでみたが
すごいね42歳で立ち上がりから常時150キロ以上出てた
左で長身サイドスロー150キロ
でも結構打たれてたな
大変だね投手って
672神様仏様名無し様:2006/04/30(日) 18:48:54 ID:gNcn6i5E
槇原が神の時期は、86年後半と89年前半。共に広島と死闘のころ。
特に89年は凄かった。広島大野との投げあいは、一点取ったほうが勝ちだった。
673神様仏様名無し様:2006/04/30(日) 21:03:57 ID:8MOenw/C
あの福岡での完全試合は カープの主力メンバー「前田 緒方 江藤」がスタメン落ちだったから達成できた
674神様仏様名無し様:2006/05/01(月) 01:38:38 ID:5IUIhy/Q
>>673
でもサードがカズシゲだぞw

大雨の日に先発して怪我したのだけはやりきれなかったな…
675神様仏様名無し様:2006/05/02(火) 02:08:04 ID:H0Aizrq2
>>674
あの試合一茂は守備機会3回あって失策0だぞw
676神様仏様名無し様:2006/05/02(火) 15:03:21 ID:ROYiIbe4
そして9回、平凡なサードゴロをジャンピングスロー気味に
投げたのは伝説w
677神様仏様名無し様:2006/05/02(火) 15:45:50 ID:vdW4NrHD
最後は落合で良かったな。
678神様仏様名無し様:2006/05/02(火) 16:21:41 ID:UT6bRyPF
緒方はスタメンだったがな。第一打席は空振り三振
679神様仏様名無し様:2006/05/02(火) 17:12:18 ID:NoS7dKh+
将来の松坂と槇さんが最近ダブって見えるんだ
やらかしタイプだし
680神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 11:20:31 ID:5np6yRS3
巨人時代の一茂、バッティングは相変わらずだったが
守備はかなり上達してたぞ。ヤクルトで守備練習ばっかり
やらされてたんだろうな。
681604:2006/05/04(木) 14:09:27 ID:dLxe0P8w
やっぱこの人斎藤には及ばないね。89年が美化されてる傾向にあるけど怪我したからこそこの評価があるのかもしれない。
所詮参考期間は2ヶ月半だし、もし怪我しなくてシーズンフルに出てたら、あと2ヶ月半もの間あの投球を出来たか分からない。
ただもしあの投球を継続していたら間違いなく槙原>斎藤だが、一年間も継続出来るとは思えない。
リリーフとの酷使が故障の原因と言われてるけど所詮月一で一イニングだしね。
もし斎藤が同じ様に前半四度一イニング限定でリリーフを同じようにやっていても故障していたとは思えないし、
身体の頑強度、総合度は斎藤の方が上だろう。 ただ最大攻撃力は斎藤より上だがそれをたま〜に
やるだけでは話にならない。
682神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 14:19:21 ID:2tTL0Qxq
いまふと思ったんだが、槙原と遠藤(大洋)ってかぶらないか?
調子よければ神投球だけど悲運って所で。
683神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 16:42:27 ID:KGOGNMiP
>所詮月一で一イニングだしね
4/28 中 11 *5 15 7 4  1-2-0 2.83 3-4 完投負け。188球の熱投
5/2 神 1.3   0  *3  0  0  1-2-1 抑え
5/5 広 *9   8  11  3  2  2-2-1 完投
5/9 洋 *1   0  *0  0  0  2-2-2 抑え
5/13 神 *9   6  *7  1  3  3-2-2 完投
所詮か。どうだろうね。兼任は結構きつかったと思う。精神的負担もあるし。
ただ89年の時点で斎藤に兼任させるわけにはいかないね。95年は良かったかもしれない。

>最大攻撃力は斎藤より上だがそれをたま〜にやるだけでは話にならない。
たま〜に?

>あの投球を継続していたら間違いなく槙原>斎藤だが、一年間も継続出来るとは思えない。
88年フルに活躍しての89年。しかも肩肘無償。膝は投げすぎで痛めたわけではない。
91年〜95年も、全盛期より格落ちするが、フルシーズン戦っている。結局不明。
前半のように絶好調とはいかなくても全盛期にごく普通の調子なら、+5〜6勝、トータル防御率2点以内
+70〜80奪三振程度かな。これでは、いまいち物足りないな。
684神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 18:26:41 ID:ej5dhIx/
ま た 斉 藤 オ タ か !
685神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 19:21:38 ID:QuM0luWM
痛いね斎藤ヲタ。
誰も槙原の方が斎藤より上なんて言ってないのに。
最大攻撃力なら上回ると言ってるだけで。
686604:2006/05/04(木) 21:03:32 ID:dLxe0P8w
別に斎藤オタクでないけど95年に斎藤が5〜7月の期間で4度1イニング限定でリリーフしても故障しなかったと感じる。
>誰も槙原の方が斎藤より上なんて言ってないのに。
別に言ってないけど、槙原と比較出来そうな同世代の投手が斎藤しかいないので、当方が斎藤を出して勝手に比較しただけ。

これも斎藤と比較しての話だがたまにしかいい投球してなかった。比較的長期間好投を続ける事をしなかったから
斎藤より負は多いが勝は少ない。
687神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 21:08:17 ID:XTOZvRnF
>>686
このスレで散々言われてることを、言葉悪く言い換えてるだけのような気が。
688神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 22:15:09 ID:KehxMIRV
斉藤も槙原もすごい投手
689神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 22:15:47 ID:WY9xR2jU
槙原がデビューした年の前半戦のようなピッチングをずっと維持した上で
スライダーを覚えていたなら、もちろん斎藤より通算勝利は上回ったろうね

無事長持ちもエースとしての資格
いくらいい素質があっても故障がちじゃ話にならない。
690神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 22:18:22 ID:XTOZvRnF
150勝したのに話にならないとは???
691神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 23:07:22 ID:t4J78qyP
>>690
年間の最多が13勝なんて投手じゃないってことなんだけど
150じゃたりないでしょ。200勝充分できたはずだよ
692神様仏様名無し様:2006/05/04(木) 23:18:33 ID:ib/rSRJC
ファンからすれば、年間13勝/130試合制で終わったのは不満足だが、
防御率1点台1回、2点台前半を2回残したのは立派。
693神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 01:12:26 ID:eb6TBNqh
実力のわりに年間勝利数が物足りないと思うのは、くしくも槙原と大野が思い浮かぶ。
694神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 03:50:01 ID:gB0EyWEq
大野は勝ちも少ないけど負けも少ないよね
結構タフな印象があるが先発時代は結構大事に使われてたみたいだな
695神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 04:13:50 ID:nhKFEkdH
>もし斎藤が同じ様に前半四度一イニング限定でリリーフを同じようにやっていても故障していたとは思えないし、
>95年に斎藤が5〜7月の期間で4度1イニング限定でリリーフしても故障しなかったと感じる。

思い込みによる根拠のないタラレバですね。本当にありがとうございました。
696神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 05:12:45 ID:+L/SXZID
妄想で語られる投手だからな斉藤は。
697神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 05:49:18 ID:nhKFEkdH
故障がちなのに、斎藤より実働年は長く、通算登板数も投球回数も多い槙原。
698神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 07:38:15 ID:X9eI1UNb
>>691
晩年に抑えやってなければ、200は無理でも、斎藤ぐらいは勝てたかも。
防御率に勝率はかなわんが。
699神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 08:05:30 ID:1DPnAzsQ
日本シリーズのゲスト解説で広沢克己が槙原の球種を全部ズバリと当てたのは
有名だけど、こいつのフォームって球種が丸判りだったらしいね。逆に言えば
それでもあれだけ勝てたってのはとんでもなく凄い事だと思う。
700神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 10:23:54 ID:SSWFzDwz
槙原ってMLBチームが来ると神ピッチングしたな
むこうから来た主審も驚いていたとか。。
701604:2006/05/05(金) 14:56:42 ID:SUe6hwmN
アメリカにスティーブ・ダルコウスキーという184キロの球速を出し
球を球審のマスクに直撃させてマスクをめちゃくちゃに割った人いたけど
槙原はその人的なものを感じたんだよな
702神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 15:01:00 ID:qOuUg22o
打撃は小学生レベルだったな
703604:2006/05/05(金) 15:39:10 ID:SUe6hwmN
この人は89年でも阪神はともかくヤクルトと横浜にあんまり強いイメージがない
広島もそうだけど中日に強い印象があった
704神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 16:47:29 ID:eb6TBNqh
>>703
槙原は中日戦には弱かったよ。とくにナゴヤ球場では・・
ナゴヤ球場では全然勝てなかった期間があった。
ただ、落合をほぼ完璧に抑えていたから、中日に強いという印象があるのだろう。
705神様仏様名無し様:2006/05/05(金) 17:23:42 ID:SI+YKryV
若い頃はナゴヤ球場滅茶苦茶強かったよ。だからドラゴンズのフロントが非難を
浴びた程。「地元の逸材を(それもよりによって巨人に)なんで取られたんだ!」
って。
706604:2006/05/05(金) 17:58:27 ID:SUe6hwmN
>>704
そうかも。でも一度名古屋で生涯一とも言える投球したの見た事あるから、名古屋に強い印象持ってしまった。
707神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 02:08:08 ID:Ms/Mpze9
デビューした頃はナゴヤで強くて
「裏切り者!」とか野次られてたね。
708神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 08:14:28 ID:mIJs2bW3
総合成績では弱かったが、名古屋デビューの中日戦は凄まじいピッチングだった
たしかにあのイメージは離れない
709神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 14:09:30 ID:U/Xzu339
槙原も斎藤もフルシーズン投げれればこんなもんではなかった。でも二人とも肝心の長期間フルシーズン投げるという事が出来なかった。
槙原もそうだが斎藤も17勝した年、三週間登録抹消された期間があった。この間(例の原がバットを放り投げた試合も含まれる)チームは9勝4敗なので
もし出ていれば19勝、運が良ければ20勝出来た。槙原も運が良ければ89年20勝出来た。
710神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 22:08:38 ID:P2oMSdjm
槙原は怪我がなければ2年目デビューの年、軽く20勝できたろうな
あの春先の調子を維持できれば
だって1〜9回までストレートが155キロ近くてバットに当たらないんだもんw
711神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 22:26:18 ID:uenpCqet
>>709
89年の槙原は、運が悪かったから20勝できなかったというのはちょっと違うと思うが?
運が悪くて半月板を怪我したわけではなく、元々、下半身が弱かった槙原が先発抑えとフル回転していたために、なるべくしてなった。
藤田監督と中村コーチは、シーズン途中で故障したとしても仕方がないと覚悟してたようだ。
712神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 22:41:21 ID:uLMnx+U8
93年〜95年は第二次最盛期と見てもいいのでは?
93年  13勝5敗 防2.28
94年  12勝8敗 防2.82
95年  11勝8敗 防2.88
特に93年の防御率は素晴らしいし、3年連続2点台というのも光る。
投球回も170以上
713神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 22:48:03 ID:8ubS7aE5
勝敗だけ見てると広島の大野みたいだな
714神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 22:53:23 ID:zcnm9Ylc
3年連続2点台なのに最高13勝なのが槙原の槙原たる所以だな。
普通なら1・2回は15勝以上するもんだが。
715神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 23:05:57 ID:uenpCqet
槙原が投げてるときは、なかなか援護してもらえない時期があったのも事実。 また、最少失点で踏ん張れるのが斎藤。7回ぐらいに突如乱れて逆転されるのが槙原。
716神様仏様名無し様:2006/05/06(土) 23:59:16 ID:U/Xzu339
>>711
運が悪く怪我しなかったという意味ではない。
怪我しなかった場合運よければ20勝出来たという事。
後半戦50試合残していたのだから、先発機会は10試合位だと思われるので
10戦8勝は運が良くなければ出来ない。前半17戦で12勝なのだから。
717神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 00:20:14 ID:qz+WHVkS
槙原は1試合、1シーズンをトータルして考えて投げることが苦手な投手だ。
718神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 00:23:34 ID:XdlsfVu6
大野との投げあいの試合は息を呑んで見てたよ。
槙原も凄かったけど、大野の左腕もかっこよかったなー
二人とも速球と変化球の達人って感じで
719神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 01:05:40 ID:yNjsrCaN
若い頃の槙原は、むしろ川口の方に似てた。球が速くて荒れ球。
720神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 01:44:09 ID:NMFGqDfA
>>718
禿同
速球派であり、変化球も多彩で制球力も一流だった両投手。
88年89年の二人の投手戦は、各々で試合を「支配」してた感じだった。
本当の投手戦というか圧倒的な投手力のガチンコ勝負というのを
この二人の投げ合いで知った。
721神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 01:47:59 ID:Ho9scfGm
あの当時の槙原と大野は、間違いなくメジャーでも通用したと思う。
あそこまで壮絶な「投げ合い」は近年記憶に無い。両チーム共
点入る気しなかったもんね。
722神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 01:49:05 ID:yjUJ1BJs
>>710
83年5月に肘を痛めて小休止するまでは、とにかく速かったね。
94年オールスターで、伊良部の投球について質問を受け「速かったですね。
10年前なら勝負したかったですね。」
723神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 02:29:08 ID:Ho9scfGm
クソ速い上にクセ球、おまけに超荒れ球。キャッチャーが怖がった位だから
バッターはさぞ恐ろしかっただろうね。
出て来た頃の槙原の球ってストライクゾーンの中でボールが暴れ回ってるって
印象。その後巨人でここまで衝撃的なピッチャーっていないんじゃないかな。
木田も速かったけど、槇原よりボールは大人しかった。
724神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 08:14:43 ID:9nGxfNuY
江川とは全然違う球筋だったな
全盛期はまじ荒らしく、そして低めのボールにも威力があった
725神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 12:30:33 ID:P8OgtPxh
伊良部と槇原を較べるとMAXは伊良部の方が上だが
スタミナと平均球速は槇原の方が上だろうな。
726神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 23:09:30 ID:siQlkCGe
そうだね。。槙原の球速は明らかに本物
伊良部の156キロとかいうのは、今でもほんとに?って思ってる
だって槙原はいつでもそれくらいマークしたけど伊良部は瞬間風速だったからな
727神様仏様名無し様:2006/05/07(日) 23:44:13 ID:Pzz1Wlv/
伊良部はああ見えても本人が言うには奪三振奪う本格派ではなく
組み立てで討ち取るタイプらしい
ナンダ出演の時、(一緒に出てた吉井が解説)
数球意図的に全力で投げた速い球を意識させることで
球数を少なく、セーブした速球や変化球で思い通りにたやすくゴロで討ち取ることが出来る
それが最高に快感だと本人が言っていた(奪三振とるよりも)
728神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 01:27:12 ID:c7wroXRB
>だって槙原はいつでもそれくらいマークしたけど

嘘つけアホww
729神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 01:44:11 ID:ru0vAwtm
奥居がカープのエースに上りつめた
152km コンG96  スタミナA220 総変4
往年の川口を連想するような投手に・・・  ノーコンぶりは奥居のほうが遙かに上だけどねw
730神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 01:45:04 ID:ru0vAwtm
>>729
すみませんパワプロマイライフスレからの誤爆です。
731神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 06:33:06 ID:sq6aXeIF
槇原は若い頃から硬かったよ。投げ方とか走り方とかね。
硬いとどうしても故障がちになってしまうからね。
それだけが残念だ。
732神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 06:51:24 ID:GMwYwFpg
たしかに、槙原大野の投手戦は
俺の中でも伝説だ。結局あれ以上の投げ合いは無かった。
733神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 08:57:30 ID:qyh3Yu1L
このスレには実際見たことも無いのに語ってる人が多そう
734神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 11:50:28 ID:RYyJK2RT
何故見た事ないんだよ。そこまで昔の事ではないぞ。ドラクエ3が出た頃の事だ
735神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 17:19:46 ID:8bujU5ad
みたことないのは>>733だろ
736神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 19:58:01 ID:xyyszEwb
>>731
でも、あの体の硬さが逆に訳のわからない凄みを醸し出していた。
大野との投げあいも、大野が柔軟な手足でピッピッと小気味よく
快速球を投げ込んでくるのに対し、槙原はバキバキしたフォーム
から豪速球をズドーンとねじ込んでいた。
737神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 22:13:12 ID:1VHyw//s
しかし槇原のステップを踏み出した時の両膝の絞りは見事だったと思う。
738神様仏様名無し様:2006/05/08(月) 22:39:47 ID:tGxWsp7M
>>737
たしかに。
一方でヒザの怪我後、完全復活ならずに終わった一因は、
下半身故障によりバランスを崩したことによる劣化フォーム。
90年後半、ヒザがまだ完治してないのに上体だけで力投するから
変な癖がついちゃった。
全力投球すると、体重が後に残って、頭が突っ込んで、それこそ
上向いて下向くバタバタフォームに。
739神様仏様名無し様:2006/05/09(火) 01:22:32 ID:00HvmNRl
巨人ファンだけど、当時の槙原大野の投げ合いでは、
味方の貧打を背負った大野のほうが、
わずかに上に見えた気がするよ。
740神様仏様名無し様:2006/05/09(火) 22:39:45 ID:DIqvW/LY
ところが、1989年チーム打撃成績
広島 .271(1位) 101本(5位) 117盗(1位)
巨人 .263(2位) 106本(4位) 077盗(4位)

1988年は酷かったが、機動力だけはあり。
巨人 .268(2位) 134本(2位) 063盗(5位)
広島 .244(6位) 105本(4位) 098盗(2位)
741神様仏様名無し様:2006/05/09(火) 23:03:09 ID:LQT2oydG
>>740
ちなみに打点
89年
巨人495点(2位)
広島480点(4位)
88年
巨人499点(2位)
広島428点(5位)

得点は
89年
巨人520点(2位)
広島510点(3位)
88年
巨人518点(2位)
広島447点(5位)

89年は互角だが、88年はちょっと差がある。
742神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 00:14:38 ID:TR3Q4t5k
>>739
俺も巨人ファンだけど、正直、大野≧槙原とみてた。
巨人サイドから見た個人的な印象・・

槙原対広島打線・・
足で揺さ振られたりして一試合に何度かピンチを迎えるイメージ。

巨人打線対大野
一試合に一度のチャンスをなんとか生かすというイメージ。

巨人打席対川口
散発の○安打で3塁も踏めず完封負け。二桁三振はガチ。
743神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 01:33:03 ID:37VLTxLf
ガチの使い方がw
744神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 01:51:07 ID:VNjBx+9S
全盛期の先発槙原VS広島1986-89年
○●責任投手、〈 〉は、勝敗がリリーフについた場合の先発投手

1986.5.10○〈槙原〉サンチェ15-8〈北別府〉津田●(広島)[山倉]股関節骨折からの復帰戦。3.2回KO。
1986.7.16●槙原0-3○大野(広島)[山倉]2回で早々で降板。
1986.8.27○槙原3-0●白武(後楽園)[有田]11奪三振(3試合連続二桁K)完封
1986.9.02○槙原4-2●白武(広島)[有田]6.0回2失点7奪三振。プロタイ記録(当時)の4連続二桁Kならず。
1986.9.24●槙原1-4大野○(後楽園)[有田]5回2失点降板

1987.4.19−槙原8-8長冨−(後楽園)[山倉]乱調。3.2回6失点降板も、原の代打逆転満塁弾で追いつく。
1987.5.15○槙原5-3北別府●(後楽園)[山倉]球威不足も7回4安打1失点の巧投。
1987.8.30−槙原2-2川口−(広島)[山倉]延長10回引き分け。7回4安打9奪三振1失点。代打松本で交代。
1987.9.10○槙原4-3金石●(後楽園)[山倉]11安打食らうも、自責点2で勝利
1987.9.20○槙原3-1川口●(広島)[山倉]4安打完投。8回まで1-0で巨人リードという緊迫の展開。

1988.4.19●槙原2-5川口○(東京ドーム)[山倉]鴻野の暴投。7回自責点は2
1988.5.01○槙原6-0川口●(広島)[高田]完封
1988.5.19○槙原5-4北別府●(平和台)[有田]7回1失点の粘投。
1988.5.28○槙原1-0大野●(広島)[山倉]延長10回勝呂の決勝ホームラン。完封。
1988.7.01●槙原0-2川口○(広島)[有田]7回2失点。長嶋の2ラン1本に泣く。川口-津田で巨人を完封。
1988.7.30●槙原2-3×〈大野〉津田○(広島)[有田]延長10回。槙原サヨナラ暴投。
1988.9.23●槙原0-3大野○(広島)[村田]大野10奪三振完封

1989.4.16−槙原6-5大野−(東京ドーム)[山倉]三発(89年被本塁打は6本)浴び7回5失点。最悪の出来。
1989.5.05○槙原4-2北別府●(広島)[山倉]抑えから中2日で先発終盤ばてて失点するも11奪三振完投
1989.5.20○槙原3-0大野●(広島)[中尾]延長12回でやっと決着。4安打完封。
1989.6.13○槙原1-0大野●(東京ドーム)[山倉]13奪三振完封
1989.6.27○槙原1-0川口●(広島)[中尾]10奪三振完封。対広島3試合連続完封。
1989.7.11○槙原4-1川口●(旭川)[中尾]完投。36イニングス振りに対広島1失点
1989.7.29●槙原3-10川口○(広島)[中尾]槙原2回半月板損傷でリタイヤ。リリーフ陣打たれ惨敗。

22先発 13勝7敗 10完投6完封
槙原VS大野 槙原3-3 大野2-3   槙原VS川口 槙原4-3 川口3-4   槙原VS北別府 槙原3-0 北別府0-3
745神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 17:27:04 ID:gcJX9rQs
89年以降はわからないの?
746神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 20:32:12 ID:McxJA6Tf
>>744
カプファンでしたが
改めてみると89年は鬼ですな。。。

しかし点の入り具合なんか見ても、
当時投手力に秀でたチーム同士、
よい接戦をしていますね。
747神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 21:40:30 ID:YxEuR669
共通していえることはお互い雑草からだったということ
ほんとに鍛えて鍛えて二軍から這い上がって来たんだよね

今たとえば巨人のエースが上原だとしても感動するものはないな。
748神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 21:47:05 ID:zYWWaW+U
槙原に「雑草」というイメージは無いけどなぁ。
エリートってわけでもないけど、甲子園で活躍したD1位だし。
749神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 22:05:00 ID:YxEuR669
>>748
そんなことはないよ。もちろん天性のスター選手は認めるけど

1年目は2軍でたしか4勝7敗だったかな?みっちり鍛えて上がってきた
イメージはあるよ
750神様仏様名無し様:2006/05/12(金) 23:04:05 ID:TR3Q4t5k
青田昇いわく、高卒でプロに入った選手はエリートって言ってた。
増して、槙原はD1なわけだし。
751神様仏様名無し様:2006/05/13(土) 23:10:16 ID:U680piex
>>749 あとセーブをいくつか上げてる筈。ちなみに防御率は1点台。
「ストライクが入れば打てない」と言われていたらしい。ただクソ速いけど
手元で伸びない球で、ヒットには出来ないまでも当てる事は難しく無かった為
奪三振はイメージより多く無かったそうな。
752神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 02:16:08 ID:b+B7sYOY
ドラフト1位でプロ野球選手なります。
753神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 05:57:37 ID:iIApJvV4
大野って防御率や安定感がピカイチだったのに以外と勝てないのはなんでだろうと思ってた
最多勝たくさん取れてもいい投手だと思ってたのに
754神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 07:44:14 ID:cUIxzNb1
>>753
・当時の広島が貧打
・相手もエースをぶつけてくる
・なんか幸薄そうで勝ち運なかった
755神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 09:57:10 ID:ih+FY/zb
>>754
3つめにワロタ
756神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 10:16:45 ID:9dYfI/ez
>>754
あと、大野は登板間隔を十分開けてもってたこともあるね。
逆に、同僚の川口は、中4日でも全然お構いなしだった。しかも平気で150球投げてたw
757神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 12:30:58 ID:60IlVG5a
大野、槇原の投げあいで
市民球場のバックスクリーンに打ち込んだ
勝呂のホームランを鮮明に覚えている。
758神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 13:53:12 ID:nZ0I9DRP
原が広島球場のバックスクリーンに
さよなら本塁打打った時
相手投手が大野で槙原が投げてた記憶があるが
これは間違い?
759神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 14:51:14 ID:Ovj88GXQ
ちょっと待て、原が広島球場でサヨナラホームランとはどういう事だw
伸次かとも思ったけど相手が大野ってことは巨人の原だろ?
760神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 15:18:27 ID:VtaHrmRR
確か右中間に打ち込んだ記憶があるんだが
やっぱ記憶違いか?
761神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 15:19:16 ID:qvuM3h2j
>>760
92年6月10日(広島)
原は開幕から絶不振で久々の5番ファーストスタメン。
3打数ノーヒットで迎えた9回表、マウンドには広島の守護神大野。
1対2で1点のビハインド、1死1・3塁で原はバックスクリーン左へ逆転3ラン。

ということでこのホームランならサヨナラではないが。
投手が槙原かはわかんない。
762神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 15:48:40 ID:VtaHrmRR
>>761
ナル
記憶違いかも
763神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 18:24:58 ID:b2MSRPCm
この人2回三者連続ホームラン食らってるよね。
764神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 20:41:10 ID:NNzNtEfg
バース・掛布・岡田

音・山崎・大豊
だっけ。
765神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 21:25:34 ID:aMuQnBa2
槙原は翌日完封
その試合は石毛のデビュー戦
766神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 21:40:48 ID:aMuQnBa2
平成4年
対広島

      回  安  振  球  責      スコア  広島投手
4/5   9  7  2  2  1 完投勝利 4−1  川口ー紀藤ー秋村ー川端
5/16  9  7  4  1  1 完投勝利 6−1  川口ー望月
6/11  9  6 11  4  0 完封勝利 4−0  川口ー望月ー秋村
7/11  6  8  4  3  6 敗戦投手 1−9  川口
8/2   8  7  5  1  1 完投敗戦 0−1  北別府ー大野
9/12  2  9  2  4  9 敗戦投手 9−12 川口ー望月
10/4  5  7  7  5  6 敗戦投手 3−6  佐々岡ー大野
767神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 22:19:23 ID:9dYfI/ez
>>761
その頃の原は神がかってた。その後に、オールスター前最後の3連戦(神宮)で、最終回に伊東から、あのバット放り投げの同点ツーラン本塁打を打った。
768神様仏様名無し様:2006/05/14(日) 23:13:23 ID:KN1eaTyC
>>767
セゲオとの秘密特訓で息吹き返した
769神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 00:28:06 ID:sdziCwlt
>>766
その年の対阪神はどう? 阪神確変の年なんだけど。
770神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 01:10:01 ID:7dchHTXf
最近の槇原は千田みつおだけど、若い頃はなかなかの美少年だった。
これ本当。
771神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 02:24:21 ID:pt3GQMcR
平成4年
対阪神

      回  安  振  球  責      スコア  阪神投手
5/21  1  2  1  1  1 抑え失敗 1−2  中込−田村
以上
772神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 02:50:42 ID:pt3GQMcR
平成4年巨人×阪神

4/7  3−2 桑田            仲田
4/8  4−5 斎藤−広田−小原沢−木田  中込−田村
4/9  2−3 香田−ペレス−岡田−木田  湯舟−田村
5/4  2−5 小原沢−香田−ケアリー   湯舟
5/5  8−2 斎藤            猪俣−中西−太田−御子柴
5/6  2−3 桑田            仲田
5/19 3−0 斎藤            仲田−久保−弓長−太田
5/20 6−7 桑田−広田−石毛      湯舟−久保−中西−弓長−田村
5/21 1−2 宮本−広田−槙原      中込−田村
5/29 5−4 桑田            猪俣−渡辺−太田−弓長
5/30 7−4 斎藤            湯舟−渡辺−御子柴−中西−太田
5/31 1−3 木田−ケアリー−石毛    仲田−田村
6/19 2−1 斎藤            中込
6/20 1−3 桑田−松谷         湯舟−田村
6/21 6−4 香田−広田−石毛      葛西−古里−弓長
6/3011−3 斎藤−広田         仲田−太田−嶋尾−中西−野田
7/1  4−1 宮本−石毛         中込−野田−弓長
7/28 4−3 斎藤−石毛         中込−弓長
7/29 4−2 木田−広田−石毛      湯舟−弓長
7/30 2−3 桑田−石毛         仲田−中西 9回1死満塁で桑田降板後石毛三者連続押し出し。敗戦投手は桑田
8/21 7−0 斎藤            湯舟−古里−服部
8/22 1−7 桑田−石毛         仲田
8/23 0−1 広田−石毛         嶋尾−弓長
9/5  7−2 宮本−石毛         中込−湯舟−弓長−嶋尾
9/22 8−0 桑田            仲田−渡辺−葛西−御子柴
9/23 1−0 斎藤−石毛         湯舟
773神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 03:12:20 ID:pt3GQMcR
平成4年
対ヤクルト  2勝4敗  広沢に26打数10安打3本塁打 古田に21打数8安打1本塁打と打たれるが
池山は27打数6安打1本塁打ハウエルは21打数4安打に抑える

対阪神    0勝1敗
対広島    3勝4敗
対大洋    4勝2敗
対中日    3勝1敗1セーブ
774神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 03:25:18 ID:pt3GQMcR
スレ違いだが6/30の斎藤は途中肉離れで降板。以後戦線離脱で後半戦2カード目より復帰
775神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 03:29:57 ID:MHbK3yyi
今日、ヤンキースの松井に小ばかにされたような対応されていたけど
やっぱ、晩年の無様さが、後輩ににらみをきかせなくなったのかな?
776神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 03:45:30 ID:pt3GQMcR
どんな態度とってた?
777神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 08:58:47 ID:HdAt9STA
松井が心を許してる証拠かな?
松井って巨人時代も試合後に同僚なんかと
飲みに行く事もなかったんだってね。
778神様仏様名無し様:2006/05/15(月) 14:49:54 ID:zaZH4gOG
槙原のストレートは藤川のようにまっすぐ糸を引くような、
変な軌跡が見えた気がする。
ペドロや江川のストレートは浮き上がる球、斎藤はうなる剛球というイメージ。

2ストライク2ボールですが、この2ボールはわざと外した球です!
と、その完璧超人ぶりを表現する実況していた、妙に印象深い試合があった。
779神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 02:16:17 ID:bEftjTsF
昨日の放送見てないから何ともいえないけど
松井は基本的に結構失礼というか、
あんまり先輩後輩関係ない気がする。
780神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 19:38:05 ID:bZuKSuFl
槙原のデビュー戦はすごかったね。
雨の甲子園。掛布に真っ向勝負で三振にとったのを憶えてる。
781神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 19:55:53 ID:5EnU9B6N
>>780
あのときは凄かった、149キロの速球が最初から終わりまで。。

でもそのあとの中日戦や延長のベイ戦はもっと凄かった。常時155キロ近く!
怪我がおしまれる、まじで。
782神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 20:24:32 ID:xG7isBja
もしかしたら、今では160km出てた?
783神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 21:38:11 ID:w6zg/SrG
>>782
キミキミw
それはもしかして、今のスピードガン計測にケチつけてるわけねw
784神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 22:38:36 ID:dT6z9TiE
160はわからんけど、松山とか、寺原が98マイル計測した、ブレーブスの
スカウト持参のガンなら、どこまで出たか。98マイル≒158キロ
は、NHKでは153キロ、NHKのMAXは154だったからな。
海外になると、アテネの黒田164、松坂160、ハワイのウインターリーグで
、元西武のPで101マイル出したのがいた。
>>783
小松は、今のガンなら自分は150後半は出てたでしょう、といってた。
785神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 23:00:54 ID:7tvLSR+Z
やっぱ、今のガンはちょっとインフレーションを起こしている気がする。
>>784
たぶんカッツ前田こと前田勝宏
786神様仏様名無し様:2006/05/16(火) 23:13:44 ID:hw2UGDqz
クルーンより槙原のストレートの方が速く見えるけどな
787神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 00:10:56 ID:aCt7L/Ta
まぁ一番速かったのはデビュー時(プロ2年目)の最初の一ヶ月ってのがどうやら
間違い無さそうだね。確かに凄かった。荒れ球なんてもんじゃない「暴れ球」だった。
それでいて四死球はそれ程でも無かったんだよな。歩かせそうで歩かせないって感じ。

しかし股関節骨折から復帰後、ほんとに別人の様にコントロール良くなった。
あれほど劇的に変わるもんなのかとびっくりした。
788神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 00:27:40 ID:2pX5xQHy
くわわも相当速かったけど、上にはうにがいるんだよね。
789神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 02:10:10 ID:vonQCTFR
>>787
86年の後半に復帰したけど、ホント別人かと思うぐらい投球スタイルが変わったよね。
スライダーを投げはじめたのもこのときだった。
この年のスライダーは神だったね。
790神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 02:37:43 ID:KDdkUgqe
スティーブ・ダルコウスキーというマイナーリーガーは184キロの速球を記録している。
投げた球が球審のマスクを直激してメチャクチャに割れた。
791神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 06:37:44 ID:2oVetaKk
>>789 いや、スライダー自体は1軍1年目(83年?)の後半くらいには
投げてたよ。結構いいキレしてて、カープの山本浩二なんかこのスライダーを
てんで打てなかった。でも確かに86年後半のスライダーには到底及ばないね。
ホントに真横にギュイっと滑る感じで。当時選手だった原辰徳が「味方で良かった。
あのスライダーは打てない」って絶賛してたのを覚えてる。
スライダーと言えばヤクルト伊藤智仁だけど、この時の槙原のそれは決して伊藤に
勝るとも劣らないスライダーだったと思う。
792神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 10:30:32 ID:9cqEvyw6
>>789
スライダーと制球力が上がって、いわゆる「勝てる投手」になったけど

あえて言わせてもらえば、「あんなスゲー球投げてたのに、つまんない投手になっちゃったな」

という気持ちもあったな・・・
793神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 12:26:09 ID:vonQCTFR
股関節骨折しなければ、86年後半からのあのスライダーは生まれなかったのだろうか??荒れ球のままだったのだろうか??
794神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 12:34:26 ID:VCeMnyD5
王が三宅宗源獲ったのは、槙原に
「見ろ、速いだけだとこうなっちゃうんだ」
というのを実感させるためだったりしてw
795神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 18:44:28 ID:T8jbWRVc
あのスライダー覚えたお陰で晩年にうまく技巧派に転向できたからな
失敗したのがナベQ
796神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 19:43:27 ID:g8gBaPpY BE:282600746-
>791-792
まさかその「勝てるスライダー」を教えたのが野手の篠塚だったとは思わなかったけどなw
797神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:15:14 ID:vA7KArrZ
あの荒れ球スタイルだと20代後半になって球威に衰えがでたら
そこで選手生命終わっていただろうね
798神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:25:19 ID:0KyI48MN
>>792
これはもーー激しく同意!!
あの最初の一ヶ月はまじ凄かった。あれをずっと見たかった
799神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:30:03 ID:cl2FGdGE
89年のケガで、ただの技巧派投手になりさがっていた。
800神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:31:08 ID:V/rMgAmU
>>787
四死球率を見ても、83年はそれほど悪くないんだね。
ただ、角と定岡は、無四球試合やったら逆立ちして
東京一周すると茶化してたらしい。

股関節骨折後の86年は、コントロールが劇的に良くなって驚いたけど
フォームも、加藤初を参考にして軸がぶれなくなり、やたらに力むことが
なくなった。

与四死球率 過去ログ転載につき斎藤、桑田のデータ付き
  槙原  斎藤  桑田
年  率  率    率
83 3.52         ←荒れ球だが四球自体はそれほど多くない
84 4.70  3.48     ←当時のイメージ通り四球多い。
85 4.58  3.25     ←股関節骨折
86 2.37  2.80  2.64←コントロール開眼。
87 2.50  3.60  2.08
88 2.16  2.43  2.63
89 2.09  2.13  2.28←半月板損傷
90 3.08  2.17  1.98←見切り発進のシーズン。バランス崩しコントロールも悪化
91 3.34  2.17  2.49
92 3.90  2.45  2.95←83年より四死球率高い
93 2.95  2.65  3.39←93〜95年はコントロールも回復基調
94 2.72  1.66  2.39
95 2.22  2.24  2.76
96 3.97  2.36
97 2.27  2.66  2.68←セリーグ与四死球率第1位
98 2.77  2.71  2.59
99 2.61  3.69  3.88
00 3.20  1.31  3.24
01 0.00  1.51  3.40
02          2.16
03          2.40
04          3.63
05          5.07

ストライクゾーンのレギュレーション変更
86 低めに広がる 02 高めに広がる
801神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:31:27 ID:uu2Q/VCh
86年はスライダー覚えたけど、速球はそれほど落ちてなかったような。。。
むしろ89年の怪我のほうが大きかった。
802神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 21:38:08 ID:gE0PhBhl
槙原は、大野みたいに大事に使うべきだったな。
スペ体質だから余計に。15勝を1,2度は出来てたろう。
803神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 22:15:45 ID:0KyI48MN
ていうか83年はデビューしてから酷使しすぎだよ
前の年イースタンで4勝しかしてないしまだ発展途上だったのに。
今だったら分業制があるからもう少し大事に使えたのではないか?と惜しまれる
804神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 22:17:47 ID:VHJEoAA8
槙原は中日に移籍してればもっと勝てたし長持ちしたよ
シゲオがリリーフに転向させたり訳のわからんことやって投手寿命を縮めた
いくら抑え不足だからって槙原や桑田が先発向きの投手だってことぐらいわかるだろうよ
805神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 22:24:48 ID:0KyI48MN
槙原をリリーフにするなんて
若いときだって当時の首脳陣はそんな発想誰もしなかったからな。。
ベテランになってからリリーフに回すなんてまじおかしいよ
806神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 23:12:36 ID:d32cKprG
ま〜あの頃は抑えが不安でやむにやまれずって感じだったけどね。
まったく機能しなかったな。エンジンがかかる前に終わってしまった。
807神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 23:34:06 ID:6ed1Mxul
抑えについては色々あったね。99年の失敗中継ぎ降格と、00年の車いす退場で、
ダメ魔神との評価が確定したが、その時々での評価はというと

抑え不在で兼任した89年。
藤田監督は、先発も抑えも両方出来る強い投手を作りたい。
槙原は、大事な時に三振もとれるし、それができる大候補生なんだ。
と実力を非常に買っていた。
たしかに89年の抑えはパーフェクトだったが。なお故障との因果関係は不明。

98年、抑え転向後の投球内容は、実は評価が高かった。短イニングゆえ
球速がアップし、三振を量産するという、ハマの大魔神ばりのイメージに合致。
コーチ水野は、1年抑えをやれば佐々木と同じ位の成績は上げられると太鼓判。
その水野だが、今では、抑えは良い成績を続けるのが大変難しいんですよね。
槙原投手も河原も最初は良かったんですけど。ということ。

808神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 23:56:56 ID:accDJE9f
>>804 >>805
王が一時期リリーフに転向させようとしたが
153キロの球を簡単にHR浴びて
こりゃ球だけの威力じゃダメだってなったからな
809神様仏様名無し様:2006/05/17(水) 23:59:56 ID:n2N7B29t
>若いときだって当時の首脳陣はそんな発想誰もしなかったからな。。

これは嘘。王が抑えにしようとして実際抑えに使ったことがある。結果は失敗。
810神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 00:03:21 ID:L6zLzR0j
槙原はスペ体質と不摂生でどっちにしろ短命だったな。
811神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 00:04:40 ID:CZaYzslT
一軍デビューしたころ、確か東スポに練習中吐いてる姿がアップされたことがあったな
記事には体調不良と書いてあったが、二日酔いだったのかもしれないなw
812神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 00:06:28 ID:BEbQn/8h
木田も抑えと先発やらなくて先発一本だったら・・・
813神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 00:38:10 ID:TV8UQNDe
針うって肺に穴あいたこともあったな。
814神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 01:30:41 ID:KYgrc+C/
完全試合見た人いますか?
815神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 02:27:21 ID:YuOqxHnT
>>810
槙原の実働年数知ってるの?
816神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 03:51:07 ID:5M5BShaA
でも工藤を見ると槙原にももっと頑張って欲しかったな。
817神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 04:17:24 ID:Ch++9Flk
せめて山本昌ぐらいは
818神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 04:21:10 ID:wggIGi1g
あの辺が限界だろうな。
不摂生だから仕方がない。
819神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 04:25:25 ID:Ch++9Flk
まあ、さすがに山本昌はきついかw。
でも、節制してもうちっと体に気を使って欲しかったな。
820神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 07:13:44 ID:9thF0UV8
>>818 結構酒飲みだったらしいからな…
821神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 08:06:31 ID:Uk4wz6ED
槙原が短命なら、ほとんどの投手が短命投手だな。
斎藤も西本も短命投手。
822神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 08:56:44 ID:CYJk7GXM
そうだな。江川なんて一発屋と呼ばれるかもしれないw
823神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 14:58:38 ID:h2YMF9Nb
そもそも短命なんて誰一人として言ってないと思うけど
なぜ短命という言葉が出てきたか知らんが
824神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:00:11 ID:h2YMF9Nb
>>823
自己レス
あ、上のほうにあったスマン
825神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:04:04 ID:jveo0qmK
不摂生だから大野、工藤、山本昌のようには長く出来なかったのが残念だ
工藤並に気を使ってくれてれば3年は長く出来たことだろう
826神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:07:57 ID:aQdrbwP3
大事に使えば、3年どころか7,8年は出来たな。
佐々岡も結構長いな。体に気を使ってんのかな。。
827神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:15:11 ID:6O/iYf7E
槙原は実質99年までだからな。
ちょっと残念、実質働けたのは36歳までか。
まあ、そこそこかな。
828神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:22:45 ID:s5rI1vMr
あれだけの怪我を繰り返して
体にまったく気を使わない

長くやれる素質は工藤ぐらいはあったな
それだけに長くやれる才能を
自分で潰した感じだな
829神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 15:53:32 ID:PwT1fb9U
フォーク投げ始めたのはいつ?
830神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 16:42:31 ID:tz9womey
36歳か、意外と短かったな
831神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 16:47:07 ID:hmOR97ky
槙原のフォークは、結構早くから身に着けてたな
832神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 16:54:30 ID:DfxQvIGS
槙原のフォークって落差が大きかった気がする
鋭さはどうだったろ?
833神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 16:56:16 ID:7tvJmBGC
上原や佐々木みたいにフォークコントロール出来てたら神だったろうな。
まあ、それが出来たら誰も苦労しないけど。そしたら手も足もでない。
834神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 16:57:17 ID:hmOR97ky
上原も一年目はフォークは使ってたけど
どこに行くか分からんかったからな
ボールに聞いてくれって感じだった
835神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 17:00:48 ID:NwYh1RDm
スローカーブも意外にすき
836神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 17:11:14 ID:sjGEMNax
槙原は短命なのは仕方がないさ。
837神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 17:24:28 ID:BKpG0bGv
>>814
見たよ。ただ10年位前の事だからはっきり覚えてない。見た事は覚えてる。
838神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 17:44:17 ID:uEGVTQlZ
一茂の所にボールが飛んだ時にはドッキとしたよ。
あの落合も必死でボールを追っていたな。
839神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 19:41:27 ID:FVs++RZ+
>>825
>大野、工藤、山本昌

これはこの3人が凄すぎるんだろw
840神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 20:16:49 ID:KnNDxeQr
長持ちする人って柔らかいよな。投げ方や身のこなしが
841神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 20:50:50 ID:KiQZxTTc
そうとも言えない。
伊藤智仁や河原は柔らかかったがスペ。
山本昌は固そうだが頑丈。
842神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 21:51:10 ID:LyGhnRWo
不摂生とかいうけどさ・・
酒も煙草もしない、夜の街にも一切逝かない。。
そんな選手が神みたいに活躍できる保障なんてないと思われ。ようは自己管理さえできれいれば
たまにはめまずして遊ぶのはいいと思う
843神様仏様名無し様:2006/05/18(木) 22:56:33 ID:CYJk7GXM
槙原はハメ外し過ぎたけどねw
「種馬」って呼ばれたくらい、夜の暴れん坊だった。
たしか一度、婚約破棄か何かやらかしたよね。
844神様仏様名無し様:2006/05/19(金) 01:56:50 ID:RSxddgVi BE:70650432-
野球選手が夜中に飲み歩くのって、サラリーマンのアフター5の感覚と同じ
845神様仏様名無し様:2006/05/19(金) 10:12:01 ID:cLcrOxoW
>>841
それはいえてるw
橋本清は実にやわらかそうに腕をしならせて投げていた。
今中はギクシャクしたフォームだった。
846神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 15:56:50 ID:9VoXXmjI
使う金の桁が1つか2つ、違うんジャマイカ?>>844
847神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 16:35:17 ID:YxoPHVKE
>>838
一茂って巨人に来た頃は守備安定してたと思った。
848神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 17:19:31 ID:QOqufGy+
巨人時代の一茂はヤクルト時代の手のつけようのない駄目守備ではなかった
槙原自身も「一茂の守備は悪くないですよ」と
完全試合達成者一人一人にインタビューを取った本で語っていた
849神様仏様名無し様:2006/05/20(土) 18:13:00 ID:69AyUYl+
当時の他のサードが岡崎(終わってた)原(終わってた) 吉岡(故障で肩が弱く三塁は下手)
だからなあ。

こんな課では多少まし
850神様仏様名無し様:2006/05/21(日) 15:46:20 ID:dbuYL5UV
肩だけは強かったしスローイングはよかったよね。
打球処理もうまくなってた。きっとヤクルト時代、
守備練習ばっかりやってたんだろうな。
打撃はちっとも上達してなかったからw
851神様仏様名無し様:2006/05/21(日) 19:59:36 ID:NP8YHNy6
いや、ヤクルト時代の1年目打撃は大学時代より数段よかったと思うよ
なんせ大学時代は打撃もだめだったんだからw
852神様仏様名無し様:2006/05/21(日) 22:17:11 ID:f+CnITnD
一茂はパワーだけならヤクルト時代はチームナンバー1だった
腕相撲でK1武蔵に勝ったが亀田兄弟には負けたw
853神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 19:45:40 ID:mA3+6Un/
素人目で見て凄いと分かったのは佐々木と強いてあげれば斎藤野茂藤川川口位。
槙原伊藤今中山本昌博大野はちょっと見てて何がすごいのか全く分からなかった。

ただ石井たけひろって人はすごそうな気がした。どちらかというと槙原は石井みたいな雰囲気に見えた。
ただ何がすごいのかは見てて全く分からない。
素人に言わせれば佐々木みたいに球が速く、球があそこまであからさまに落ちてくれないと
今一すごさが分からない。そんなにかじりついて画面見てる訳でなくただぼんやり見てるだけなので。
854神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 19:49:10 ID:mA3+6Un/
球筋を見て彼らがすごい事も分からないの?と言われそうだけど
解説者達が今のはいい球とか言ってるし、それ位はわかる。
でもそれ言うと名前も聞いた事無いような投手もいくらでもいい球投げてる時あると思うけど。
855神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 20:15:52 ID:dXL6wZ6N
じゃあこのスレに関わらなければいいんじゃない
856神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 20:45:04 ID:D8LxvdMi
佐々木が凄いというのはわかりやすいが、斎藤は
素人目にはわかりにくいけど凄いというのが、
野球板での大勢だったんだが。
857神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:05:36 ID:mA3+6Un/
斎藤は横手投げみたいな投げ方してたせいで球が斜めからえぐるみたいに
入ってくるような感じに見えた上に結構スピードもあるように見えた。

スピードというと香田とかいう人も早く感じた。でも実際には139キロとかだった
と思う。
858神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:07:17 ID:mA3+6Un/
付け加えると斎藤はすごそうに見えた。でも実際すごいのか?
まあ全員すごいのだろうけどね。
859神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:09:40 ID:mA3+6Un/
いい表現思いついたけど、普通の投手はストレート、で真っ直ぐか上から下にくるけど
斎藤はアッパーというか下から上にという感じに見えた。球が走っていると言われてた日ほどそういう感じに感じた。
860神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:18:00 ID:x4mWHDWJ
>斎藤はアッパーというか下から上にという感じに見えた

君、ちょっとおかしいよ・・・
861神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:30:41 ID:mA3+6Un/
川口も打者の内側を速い球が斜めにえぐる様に見えた。
大野や井川も何がすごいのかよくわからない
862神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:33:59 ID:mA3+6Un/
一番川口の球がそう感じたのは西武と日本シリーズした時に
広島球場でピンチに秋山に投じて見逃し三振に切った球。
秋山が手が出なさすぎてだかなんだか知らないけど
あきれてた。達川がバンザイしてた。確か。
863神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:51:15 ID:/yKWLP3R
>>861
上原と和田の方が何が凄いのかわかりづらい。
864神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 21:56:01 ID:56PPrh3T
槙原良いピッチヤーだったけど同じ63年生まれで今だに現役で頑張ってる工藤は天晴れ! 50歳とは言わないが後5年は頑張って欲しい。
865神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 22:07:28 ID:mA3+6Un/
>>863
そんなの当たり前。かねてよりいい投手と評判の人だけ名を挙げさせていただきました。
和田ってどこいた人?聞いた事ない。
866神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 22:10:11 ID:mA3+6Un/
どちらかというと大野より井川の方が川口的なものがあるように見える。
でもおそらく川口≧井川だと思う。
867神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 22:16:56 ID:/yKWLP3R
川口と今中は甲乙つけがたい。
868神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 22:25:06 ID:mA3+6Un/
つけがたいけど多分今中が上なんだと思うよ
869神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:06:24 ID:0A9+nipS
>>865
和田って現役だぞ
870神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:12:42 ID:oLcCqBAq
ブーちゃんのこと?
871神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:40:51 ID:mA3+6Un/
多分現役ですごいの松坂藤川井川だけだよ
872神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:44:02 ID:0A9+nipS
>>861で言ってる事と違うが
873神様仏様名無し様:2006/05/22(月) 23:53:23 ID:DZLU8D5s
ところで、ID:mA3+6Un/は、江川は知ってるのかな
874神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 00:14:31 ID:rN8phGXI
ID:mA3+6Un/はあまり相手にしないほうが吉かと
875神様仏様名無し様:2006/05/23(火) 00:21:52 ID:0raN3rsF BE:164850072-
殿堂板でこんなにスレの進行が早いなんて…
876神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 01:30:29 ID:HUYwzU6D
877神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 19:24:59 ID:kHI4YEqC
いくらこの人でも伊藤の全盛期には及ばない。
伊藤は投げる前から「今日も完封だろうな」という感じだった
この人の場合広島戦に限定しても「もしかしたら今日も完封出来るかも」という感じ
878神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 21:58:34 ID:4R4rCMfi
KOか完投勝利かの人間のスレまで来て何言ってんだ
879神様仏様名無し様:2006/05/25(木) 23:58:50 ID:Fv4Jw8ln
これがいいたいんか.


    先発 勝 敗 S 回   安 振 球 責 防  完封 完投 二桁三振
伊藤  14 07 2 0  109.0 70 126 37 11 0.91  4   05  6
槙原A 12 11 1 4  114.1 82 110 24 17 1.34  4   11  5
槙原B 11 08 4 0  094.0 61 105 24 15 1.44  3   06  4

ピーク対決
伊藤智は93年
槙原Aは89年5月以降の前半戦
槙原Bは86年後半戦
880神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 07:32:58 ID:UYixZka5
こいつらはチームに貢献した回数がそこまで多いとは言えない
伊藤もそうだし、槙原もせいぜいピーク前半戦ならまだいいけど
「5月以降の前半戦」等前半でも更に期間を限定しなければならない。

こんな事なら10年継続して毎試合8割の力だしてくれる方がよほどチームの為になる。
槙原なんて89年でも情けない投球を数回見ており、凄いのが偶然なのか、情け無いのが偶然なのか
全く分からなかった。一度でも凄い投球するなら何故それを継続しないのか?

完封など一度もしなくていいから10年間毎週3失点完投してくれた方がチームにとってはいい
881神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 07:40:55 ID:UYixZka5
>>458
印象としては
広島1.3
中日1.7
阪神2.3
大洋3.7
と言った感じだ
882神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 08:02:04 ID:EnxQccyi
>>880
KOか完投勝利かの人間のスレまで来て何言ってんだ
883神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 08:08:03 ID:SQriP+Ez
槙原のケジマユ大好き
884神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 10:01:37 ID:OYmtS1KR
一瞬の輝きなら斎藤に劣る
斎藤は89年5/10以降の前半戦防御率0.84
885神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 11:28:22 ID:aMt4GzRi
>>884
生涯成績でも斎藤の方が上なのだが・・
886神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 12:11:00 ID:4FXTr8FN
まー槇原は、9〜13勝、180イニング前後を
15年近く続けた、理想のローテ2〜3番手
(歴代45位の勝ち星(ドラフト以後では歴代18位))

嫌みでもなんでもなく
887神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 14:08:29 ID:5v/XCd5s
>>880
2〜3行目や7行目など、単なる叩きが目的としか思えないが
888神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 14:12:49 ID:SQriP+Ez
うーん、槙原と定岡どっちとるか、といわれると槙原だよな
889神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 16:07:11 ID:I6Iv9kD4
>>880
>槙原もせいぜいピーク前半戦ならまだいいけど
>「5月以降の前半戦」等前半でも更に期間を限定しなければならない。
前半戦 12勝3敗4S 14完投 4完封 防御率1.69 奪三振141
別に限定する必要はない。
890神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 17:58:02 ID:XM/t7Bc1
>>880
>一度でも凄い投球するなら何故それを継続しないのか?
89年の槙原についてなら、十分継続したと思うがな。
全試合素晴らしい投球をしろと?そんなの無理だろ。89年の斎藤
でも数試合の失敗はある。

>完封など一度もしなくていいから10年間毎週3失点完投してくれた方がチームにとってはいい
先発機会13試合連続完投を達成した90年の木田のことを指すのかな。
891神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 19:09:00 ID:UYixZka5
>>890
十分継続しても12勝止まりというのがおかしいんだよ。
892神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 19:15:34 ID:aMt4GzRi
>>891
途中まで好投するが、7回ぐらいにつかまって同点か逆転されて勝ち星を逃すパターンが多かった。
逆に、そこで踏ん張れるのが斎藤。
893神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 19:37:19 ID:SnpIlDSF
>>891
前半戦は継続してるのに、
>「5月以降の前半戦」等前半でも更に期間を限定しなければならない。
というのはケチをつけているとしか思えない。
まあ斎藤は素晴らしいけどな。
894神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 19:39:04 ID:4FXTr8FN
>>891
>一度でも凄い投球するなら何故それを継続しないのか?
防御率と勝ち星はリンクしないからな
防御率4点台後半でも15勝する投手もいれば、2点台中盤でも勝ち星一桁なんて言うのはざらにある

そもそも
>一度でも凄い投球するなら何故それを継続しないのか?」
なんて要求は
「一度でも完全試合をしたら、何故それを継続しないのか
「一度でも松坂の直球をホームランに出来たなら、何故それを継続しないのか?」
と求める位ナンセンス
895神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 19:51:52 ID:yJ+ccw4O
成績自体は、斎藤を僅かに下回るものの、
89年前半戦終了時点で、MVPの最有力候補が斎藤では
なくて槙原だった理由はなんだろう。やはり...
896神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 20:42:55 ID:aMt4GzRi
>>895
斎藤もたしかに素晴らしい投球を見せていたが、
槙原は、先発抑え(4S)とフル回転で働いてたからね。
藤田さんの著書にも前半戦のMVPは槙原と書いてあった。
897神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 21:13:42 ID:T7lchuao
>>880
20年近く現役を続けて150勝。完全試合も達成。
先発だけでなく、チーム事情からクローザーまでやって、
働きに働いた投手に対して、失礼極まりない奴だな。
898神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 21:26:49 ID:UYixZka5
まあ成績はともかくこの人の為に優勝逃したのが1度や2度ではなかったのが悔やまれる。
言ってみれば防御率が悪くても自軍の得点より相手を1点でも少なく抑えるほうが
チームにとっては好都合。この人は1点以下に抑える事もあるが、
味方が2点しか取れなければ3点、6点取れば7点取られる事も多かった。
899神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 21:37:55 ID:T7lchuao
>>880
>89年でも情けない投球を数回見ており

89年の槙原の不甲斐ない投球といえば、
大洋戦で13安打4失点して負けた試合しか思いつかない。
広島戦の2回途中で降板は、半月板の大怪我だから仕方ないと思う。

他の負けた試合でも、延長11回完投14奪三振、
8回完投自責点0と内容は良かった。
900神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 21:59:35 ID:Gftu6ZrH
>>899
だな。逆に新浦に完封された試合ね。
でもあの試合、8回に外野への凡フライを、原とクロマティー
が衝突して落球。ところが記録員がこれを安打と判断してしまい、
防御率争いの中で、痛い自責2点加算。

あとは、3発打たれて、怪我で降板した試合を除けば、最短の
7回で降板した4月の広島戦位。これはサヨナラ勝ちして負けつかず。

>>898
槙原のせいで優勝逃したのが1度や2度ではない?以前からの書き込み同様
よほど心象が良くないようだね。
901神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:08:51 ID:3HXKGCec
中日戦

槙原か斉藤が、かなりの連続四球した試合あった。
誰か覚えてない?
902神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:29:18 ID:Gftu6ZrH
>>901
それは>>899があげた、延長11回完投、4月の中日戦じゃないかな。立ち
上がり不調で、珍しく四球を連発して序盤に3失点。しかし、これも結構珍しい
パターンで尻上がりに調子を上げていき、3-3のまま延長突入。延長11回、
仁村弟にポール際へ運ばれて4-3で完投敗戦。188球、11回、5安打、15奪三振で7四球。

斎藤が最悪だったのも中日戦で、ノーヒットノーランを逃した次のドームでの同カード戦。
1回2/3で、5安打、3四球、7自責という、まさかの内容。
903神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:31:00 ID:3HXKGCec
>>902
サンクス
904神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:42:33 ID:T7lchuao
>>902
詳しいですな。
斎藤の序盤KOは5月の広島戦でもありましたな。
1回3安打2四球3失点、31球で降板。
その後、槙原がいなくなる8月まで、斎藤は広島戦で登板しなかった。
905神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 22:49:13 ID:UYixZka5
勝ちはしたが大ピンチでワイルドピッチの間にランナーがホームでタッチアウトでぎりぎり1点差ゲームセットの試合や
失点は少ないが、毎回走者を出す等ここで言われているほどの安定感があったか?と言えば疑問。
広島戦は相性の問題もあり実力以上のものが出てるという見方も出来る。他のチームに対する内容から見ると。
そういう意味では89年に槙原が見せた本当の実力とはナゴヤの中日戦の好投だと思われる。

また斎藤が勢いのみで最も凄かった90年も中日から半数近い勝利を収め相性の問題もあり実力以上のものが出ていたと思われる。
89〜90の斎藤は勢い的なものもかなりある感があり、投手の土台が完成して最も投手として安定してたのは94〜5だと思われる。

906神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 23:44:28 ID:o4fHGbkw
>まあ成績はともかくこの人の為に優勝逃したのが1度や2度ではなかったのが悔やまれる。

へぇ。じゃあ最低3度はあるわけだな。具体的に説明してくれ。
あと、まさかブロハードのアレを1度には数えてないよな?
あの年、巨人が最後まで粘れたのは後半戦の槙原の神ピッチの
お陰なのだから。一度打たれたくらいで戦犯扱いはないよな。

というわけで86年以外で3度、槙原のせいで優勝逃した例を挙げてくれ。
907神様仏様名無し様:2006/05/26(金) 23:51:13 ID:9KVwdnn7
>毎回走者を出す等

89年 被出塁率 100回以上
斎藤 08.67 245.0回 178安打+58四死球 防1.62
槙原 08.84 150.2回 113安打+35四死球 防1.79
桑田 10.01 249.0回 214安打+63四死球 防2.60
ガリク10.70 111.0回 097安打+35四死球 防3.65
宮本 11.70 102.3回 093安打+40四死球 防2.73

大野 08.28 145.2回 097安打+37四死球 防1.92
川口 10.63 208.1回 167安打+79四死球 防2.51
キーオ10.93 201.0回 203安打+41四死球 防3.72

そうはいうけど、これが平均で9.00を割れば立派だよ。
なかなか走者を出さない投手といえる。検証してみればわかると思う。
908神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 00:02:48 ID:aD2d3Gur
>ID:UYixZka5

こいつ、槙原を叩きたいために、理由を適当に後付けしてるに過ぎんよ。
実際に試合を見てたかも大いに疑問。


>>907
槙原が勝つ時は、危なげなく抑えるってイメージだよな。
909神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 03:13:20 ID:TjX88HcW
何故おまえにそんな事がわかる?
別におまえからしたら叩いてるように感じても
当の本人は叩いていないのかもしれないだろ

槙原はすごいんだからそれ以下の投手のデータ出して来て
こいつらより全然凄いからこれでも立派みたいに言うのもどうか
そんな甘い目で見て過大な評価をしたいものなのか
槙原だからこそ厳しい目で見たいものだけど

槙原にはおまえが期待してるよりもっとデカイ事をおそらく期待していた

91年92年93年95年97年98年99年全て槙原がもっとやれていれば優勝出来たかもしれない
当然斎藤や桑田や打線が奮起していれば、槙原が成績通りだとしても優勝出来た年も何度もある

事実91〜3なんて槙原一人の責任で優勝逃がしたわけではない
ただ斎藤桑田や打線の責任とも言えるが槙原が20勝すれば優勝したかもしれない
出来る能力あるし、期待もしてた奴だからそういう見方になる

92年なんて桑田の勝敗が逆なら結果優勝だったが、槙原が20勝てば優勝出来たであろうし
桑田なんて眼中にないし戦犯なんて大それた言葉を与える程の投手でないと思う、槙原に比べれば
すごい奴だから厳しい視点で見る奴もいるという事も知った方がいい
嫌いだから怒るのと好きだから怒るの違いとでも言うのか?



908みたいな感覚の人ばかりではないということ
910神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 03:39:32 ID:KbvTBVaZ
まぁ最大限良心的に見て、>>909>>898だとしようw

にしても、>>909の内容は微笑んでしまうほどお粗末。
何のフォローにもなっていない。

槙原は凄い、だから20勝して優勝させなければ
それは槙原の責任、そういうふうに考えるのは槙原に
それだけ大きな期待を寄せてるからだ…ってそういうのは
期待とか厳しい視点なんかじゃなくて無理難題というもんだよw

まぁ自分の支離滅裂さは本人が一番よくわかってるだろうけどね。
911神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 07:11:30 ID:TjX88HcW
ここ書いてる人はジャイアンツファンは殆どいないの?

とりあえず藤田さんが斎藤に一番の実力があると判断してたのでどうしようもない
この人に限らず藤田さん時代は斎藤を除いて全員先発中継ぎの両刀使いなんだから
912神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 07:24:21 ID:vwV1zcjO
>>911
89年、藤田さんが槙原を両刀使いしたいきさつを知ってて言ってるのか?
913神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 08:11:10 ID:TjX88HcW
腹の中では別にこわれてもいい位に思ってたんじゃないの?
事実翌年以降も斎藤以外全員先発リリーフやってるし

斎藤だけは壊れてほしくなかったんじゃないの?

槙原を何でもやれる軸にしたかったのだとしたら
その夢やぶれた後にそれを託すのは
普通斎藤だと思うけど

それとも当初は一番凄い人を兼任させたかったけど
槙原の失敗を見て、斎藤も同じ過ちを繰り返す
可能性がある位から、無理させるのは
桑田や宮本や槙原以降の2番手にするよう路線変更したかもね

出来れば初年度から槙原でなく桑田を兼任してほしかったもんだね
そしたら槙原は故障しなかったかもしれない
まあ怪我の原因は先発兼リリーフではないと上にレスがあるけど
914神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 09:04:53 ID:1XMqKTnN
必死に長文書いてるのに、全て駄文とは。
915神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 09:34:18 ID:vwV1zcjO
>>913
藤田さんは、槙原と桑田の2人を軸として考えていたわけだが・・
当時の抑え鹿取だけでは一シーズン乗り切れないと藤田さんは思っており、
槙原に、
「お前はうちのエースなんだ。今年は先発と抑えをやってもらう」と告げた。
桑田にも同じことを告げたが、桑田は先発にこだわりをもっており、人一倍プライドの高い男だということを藤田さんは当然わかっており、桑田に告げたのは本気ではなく、槙原を発奮させるために桑田にも同じことを告げた。
916神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 10:14:18 ID:xkt4cIV9
89年のシーズン開始前なら、斎藤ではなく槙原桑田の二人を軸に考えたのは当然だろ。
先発一本で通した経験がゼロだった当時の斎藤に
先発ローテのエースを期待したとしたら頭がおかしい。
917神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 13:21:57 ID:ssbV3izI
89年は斉藤の先発ローテーション入りが一種のサプライズだったわな。
野球批評のインタビューでも斉藤が言ってたけど
オープン戦では先発で使われても
シーズンに入ったらリリーフに回るのが毎年のパターン、
だから89年もシーズンに入ればリリーフだなと思っていたら
開幕第2戦でいきなり先発に指名されて驚いた、って。
斉藤の場合は他の2人(桑田と槇原)と違って
「エース候補生だから頑張って実績を残せ」でしょう。
結果どうなったかは言うまでもないけど。
918神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 13:34:12 ID:7i+TSfb4
槙原は広島の黒田みたいな感じだな
919神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 18:08:49 ID:TjX88HcW
何故90年以降斎藤チームNO1になった斎藤に槙原の前年の役目を与えず
二番手以降の桑田槙原宮本らにリリーフ兼任させたのだろうか?
89年は一番手を軸にさせたかったけど、翌年以降は潰したくないからそれは避けたと考えられなくはない。
920神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 18:14:40 ID:TjX88HcW
>>913
そんな事わかってるよ
それでも桑田にやらせて
槙原にやらせなければ
彼は故障しなかったかもしれないから
桑田にやってもらいたかった
という考えがあっただけです
921神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 18:26:37 ID:H6mdAygp
もういいようんこ
922神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 19:28:29 ID:B/l1G+SW
このスレには粘着が二人いるな。
確かに920は異常だけどそのたびにチャチ入れるおまえもどうかしてるよ。
923神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 22:35:20 ID:vwV1zcjO
>>920
藤田さんは、精神的に弱さがあった槙原に責任感を持たせ、投手陣の大黒柱になってほしいという思いがあって、抑えに槙原を指名した。
仮に、抑えに桑田を指名してたら、槙原は「やっぱり俺より桑田の方が信頼されてるんだなぁ・・」と、
槙原の性格からして自信をなくしたであろうと藤田さんの著書に書いてあった。
924神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 22:52:11 ID:TjX88HcW
ちなみにその年故障した主な原因は何ですか?
925神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:09:04 ID:vwV1zcjO
>>924
やはり、両刀使いでフル回転したのが原因。
シーズン中、槙原は、
「両刀はやはり疲れますね。だから走り込みを減らしてるんですよ」
元々、下半身が弱かった槙原。7月の北海道シリーズで、ついに槙原の膝に異変・・
藤田さんと中村コーチは、いつか故障するだろうと思ってたみたいだけどね。
926神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:17:18 ID:2kfneidk
>>918
去年まで同意だったけど最多勝とってしまった
927神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:19:44 ID:t/mRV2US
>>924
知らないのかよwww
928神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:21:29 ID:TjX88HcW
藤田さんもそれは監督としてどうなのって感じするよ?
槙原はいざとなったら故障してもしかたないけど
斎藤はだけは故障させたくないんだね
でないと斎藤だけ藤田時代先発登板のみの理由がない
929神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:29:39 ID:TjX88HcW
>>927
改めて数字だけ見ると意外に感じるってこともあるよな
この人安心してみてられたのは89年なら夏頃にあった中日戦だけだったよ
今年の巨人の負け試合の相手投手の方が89年槙原より全然万全に感じる
ね ね
930神様仏様名無し様:2006/05/27(土) 23:32:55 ID:u04rtiil
もうやめなよ。体壊した上心身症になっちゃうぞ。
931神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 02:42:07 ID:nJon9UBC
>>928
斉藤は王政権で両刀使いで失敗してるのに・・・・

11試合連続完投勝利した投手に
リリーフさせる馬鹿はいないと思う
932神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 10:02:09 ID:4+e+2+l4
斎藤ブレイク元年(85年)はモロ両刀使いで大成功を収めましたが何か。
933神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 12:16:37 ID:phiLszK5
槙原…
広島の大野との延長12回の投げあい
試合終了までテレビ見てたけど
よく12回まで抑えたよ。
完封するなんて全く思えなかった。絶対そのうち乱れるだろうと。
最後まで好投出来て良かったね…
934神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 12:31:01 ID:8rW7AQM8
12回まで放送やってなかったが。やってたとしたら、広島のUHFかな。
徐々にスタミナ切れの兆候が出たのは大野だったが、
あの試合は点を取る気も取られる気もしなかったby藤田監督
たしかに絶好調で、球威、やスライダー切れも最高。一番点を取られる雰囲気が
なかった試合かな。

935神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 20:04:56 ID:phiLszK5
確かやってたよ。大昔の事だから自信ないけど。
936神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 21:36:40 ID:iNiZIwfO
>>928
藤田さんが斎藤だけ優遇してたと?そうは思わんが…
937神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:19:51 ID:nBxaH5Nd
よく覚えてないけど三本柱のベストピッチは
斎藤89年6月ヤクルト戦
槇原89年7月中日戦
桑田95年4月ヤクルト戦(降板後チームは逆転負け)
これらは全く打たれる気がしなかった。
938神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:35:13 ID:Hkl9mIPc
>桑田95年4月ヤクルト戦(降板後チームは逆転負け)

危険球退場になった試合だよね。
ヤクルト打線が手も足も出てなかった。
完封ペースだったのに、もったいなかった。
939神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:40:18 ID:Hkl9mIPc
槙原のベストピッチには、87年日本シリーズとかもどう?
940神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:43:04 ID:nBxaH5Nd
前日の斎藤も完封してるけどあれよあれよという間に完封してその日の桑田程のすごみはなかった。
確か前年頭部に当てたら即退場とする事に決まった時に今期のみの特別ルールとすると
確実に言っていた。いつのまに方針かえたのか?
941神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:47:05 ID:iNiZIwfO
94年日シリ第2戦の投球はどう?
942神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 22:48:00 ID:QT/6Fpap
槙原のベストピッチは、86年8-9月から、絞るのは難しいが
個人的には86年8月27日。
943神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 23:35:37 ID:phiLszK5
数字を持って最高の内容とするのか
内容や見た目の印象を持って最高と
するのか分かりませんが
必ずしも完封した試合が「すごい内容」
かと言えばそんな事はないと思うが。
>>941確かに良かったのだと思うけど
他にそれを凌ぐ内容のゲームもあったとは思う。
944神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 23:39:06 ID:Hkl9mIPc
数字だけなら、槙原なら完全試合で決まりなるし、
数字は相手にも左右されるしで、それじゃつまらない。

俺としては、内容と見た目の印象でベストピッチを決めたいな。
945神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 23:44:12 ID:phiLszK5
なら89年7月中日戦だと思うし
同年の延長12回完封と感じる人もいるし
86年8月27だと感じる人もいるので決まらない。

各々が自分の中で決めるという事でしか結論は出ません。
946神様仏様名無し様:2006/05/28(日) 23:52:01 ID:phiLszK5
なお89年中日戦というのは
槙原が凄いと言われた年の
最後の勝ち投手となった試合であり
凄い年とされる年のその試合以前の
良い内容を全て加味して見てしまい
必要以上に良く見ている感があるかも
知れないがドッシリと地に足が付いてる
感じに見えてその年4月の大洋戦や5月広島戦
よりは要というかドスンとマウンドに立っているというか
横綱みたいに見えた。
947神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:15:53 ID:tvOKGPYU
斎藤のベストは89年9月29日の広島戦だと思うんだがね。
948神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:25:02 ID:8nDffqK/
89年日本シリーズもベスト
949神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:30:06 ID:PHCoU98R
個人的に桑田のベストは、91年4月29日ナゴヤで、
延長12回176球完投勝利した試合。
950神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:31:08 ID:8nDffqK/
斎藤については91年の阪神戦90球で完投した試合もベスト
951神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:31:48 ID:PHCoU98R
>>949
訂正・・4月23日ナゴヤ
952神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:34:40 ID:ZdlqjHwI
香田のベストピッチは89年日シリの完封
953神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:36:09 ID:+f3rSBAW
>>941
90年代限定ならば、トップレベルの投球だったという印象。

あと、ストレートの威力という点では、最高154キロのストレート
で押しまくり、2安打11奪三振で零封した83年5月の中日戦。
954神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 00:56:52 ID:8nDffqK/
>>952
89年8月24日ヤクルト戦完封
90年4月25日中日戦完投
90年8月22日広島戦完封
これらも同等
955神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 02:39:22 ID:wWXuBJ5F
佐々木って大洋時代の90年あたりに3者3球三振をやったよな
956神様仏様名無し様:2006/05/29(月) 04:09:51 ID:TMiIHudE
89〜90というのはジャイアンツ以外やる気なかっただろ?
まじめにやればもっと打たれたくさい巨投は。
最悪の例は両軍合わせてヒット4本試合時間にして余裕で二時間割る
さっさとアウトとってアウトとられて帰る と言うようなゲームもあった。
その試合はたまたま10000人位入ってたけど確か1000人しか入らない試合も幾つかあった。
実際の所は何百人しか入ってなかった事だろう。
957神様仏様名無し様:2006/05/30(火) 21:14:51 ID:qwlnBMYS
>>956
↑アンチ巨人の負け犬発言w
958神様仏様名無し様:2006/05/31(水) 14:16:53 ID:HuCkYitz
アンチでないけどマグレだろ プロなんてそこまで差がないんだから
959神様仏様名無し様:2006/05/31(水) 23:21:45 ID:tadV6GL4
相手チームのやる気がなかったから勝てたとマグレで勝てた・・
意味合いが全然違うのだがw
960神様仏様名無し様:2006/06/01(木) 10:28:22 ID:YGmpv2Ot
89年7月なごや中日戦 北海道広島戦は鬼神のようだった。それが89年のベスト2。
961神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 19:10:38 ID:6BLfACRI
例の延長12回の広島の試合解説掛布ぢゃない?あたしは確かそんな気がする!
962神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 19:14:17 ID:wiVcT23k
下半身の弱い投手だった。
チンコも弱いのかな?。
963神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 19:55:35 ID:tqGfou8f
 
964神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 21:22:06 ID:GH4riDCo
ネットで簡単にお金が稼げる有名なサイト"ポイントランド"です。もちろん無料なので、皆さんもぜひやってみてください。
http://www.point-land.net/index.asp?id=78682
965神様仏様名無し様:2006/06/04(日) 21:28:33 ID:XLY034+j
>>960
北海道の広島戦は、8安打されて球数も150球程度に達しもたついたせいか、
こんなピッチングになってしまいました。でも一気に12勝越えを狙います。
ときっぱりヒーローインタビュー。
966神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 08:29:44 ID:VHUuYXYe
本人がどういおうが見てる分には一番安定していたのは事実
967神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 09:04:48 ID:t+0uXfC3
そうかな?
968神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 09:05:49 ID:VHUuYXYe
斎藤は89年に入った人と思ってた
どう見ても巨人時代一番安心して
見てられたのは89年の神宮の投球
969神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 12:43:52 ID:93+93Btl
新人なら、89年の野球中継や新聞でも大新人王候補と騒がれてわかると思うのだが...
970神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 13:47:59 ID:VHUuYXYe
イチローも94年が新人だと思った
新人王がなんだとかそこまで普通気にしない
ただ今まであまり聞きなじんでない名前だったから
一瞬新人なのかなと思ったまで
971神様仏様名無し様:2006/06/05(月) 14:02:25 ID:2reLGBst
別にいいけど、それはちょっと不思議だぞ。気にしなくても耳に入るから
わかるでしょうに。別にいいけどね♪〜〜
972神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 18:20:40 ID:LgUJQhVD
873は逝け
973神様仏様名無し様:2006/06/06(火) 18:24:52 ID:Jdcd58IK
何この展開。スレ後半をにぎわした604はじめ最後は有終の美を飾ろう
974神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 03:28:40 ID:teo0e9FL
>>609
対阪神戦

38勝10敗(10完封)
975神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 11:10:02 ID:1tiY3clB
そんな5回中1回しか負けてなかったという印象がない
数字はあっても
976神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 14:05:26 ID:GTA1anUe
今月のナックルズ見た?
槇原のこと書いてあった。
977神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 14:46:15 ID:1tiY3clB
ナックルズとは何ですか?
978神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 16:41:48 ID:PmgpRc74
阪神戦、滅茶苦茶強かった印象がないというのは、どうしてだか不思議だね。
阪神の中村監督同様、この数字通りの印象だ。通算防御率も2点台前半。
979神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 21:39:01 ID:dYAyIVrD
槙原は全貯金が31だから、計算上はほとんど阪神から稼いだことになるな
980神様仏様名無し様:2006/06/07(水) 23:32:01 ID:72rKUcis
どこかに対チーム別通算勝敗成績が出ていたけど、
中日には負け越してたからな。
981神様仏様名無し様:2006/06/08(木) 00:56:06 ID:f5MQAY3D
槙原って顔かっこいい
982神様仏様名無し様
今では単なる禿だな