将来絶対に破られそうもない記録を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
川口知哉投手('97夏準優勝)

・先頭バッターから7連続四死球(ウェスタン記録)
・1試合15四死球(ウェスタン記録)
・1試合6暴投(ウェスタン記録)
・37イニング71個与四死球+14暴投
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:18 ID:NvMRFodY
2でいいのか??(w
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:41 ID:l0f8FSPW
>>1

凄いなw 川口ってまだいるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:27 ID:M9j8+Jj6
【日本のプロ野球はドーピング規制なし!】



≪西武の森、筋肉増強剤の使用否定=元トレーナーの告発受け≫
ステロイド剤は五輪では使用を禁止されているが、日本のプロ野球では禁止する規則はない。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030625-0034.html

≪五輪参加でプロもドーピング検査≫
ドーピングの意識の薄いプロは要注意?
プロ球界ではドーピングの意識は薄く、陽性反応が出て派遣を取り消される事態を避けるのが狙い。
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-May99/s_news3553.html

≪ドリームチームはできない≫
プロ野球の憲法にあたる「野球協約」では、薬物使用の禁止にいっさい触れていない。最近急速にドーピングに手を染める選手も増えている。超人気選手のなかにも、います。
大リーグのホームラン王、マーク・マグワイアは薬物を使用して筋肉をつけ、シーズン70本のホームラン記録を作ったが、薬物の副作用で選手生命を縮めてしまった。
彼が活躍した前後から、日本でも薬物使用が急増しているのです。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main2.html


ドリームチームなんていう前に、薬物をさっさと規制しろ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:35 ID:s94TgywP
戸叶もよろしくな
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:51 ID:qtwP6Kx4
kawai
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:54 ID:szUhfDh8
衣笠の連続試合出場と、
   日本シリーズ8試合連続三振(84)
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:50 ID:YopudoAu
>>1
・1試合15四死球(ウェスタン記録)

野茂はその上を逝く1試合16四死球(パ・リーグ記録)
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:16 ID:K/iLCFSd
江夏のオールスター9連続三振。
投手は最長3回のルールでは破りようがない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:36 ID:kPhUuawJ
林のシーズン541と1/3投球回数。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 18:15 ID:zyI1lpqd
福本の盗塁と一軍に一度も登板してないのにオールスター一位になった川崎。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:52 ID:HmV/Lcf6
江夏の401奪三振68年
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:34 ID:7fBlDmLT
>>9
間に振り逃げを挟めば更新可能。
現実的には限りなく不可能に近いが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:24 ID:BCumFa1A
間柴のシーズン勝率10割
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:09 ID:kzO+yP3N
>>13
それ、漫画では何度もやられてるな
ドカベン、やまだたいちの奇跡、高校野球だけどドリームス
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:38 ID:TBz4Y0UJ
何回かは知らんが最近の清原の1シーズンでの登録抹消数
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:03 ID:dTbxdtlk
>>9
>>13
それと延長戦に入ったときは最長3回の制限はなくなるらしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:24 ID:RqRgrJ7L
ブライアントの持っている2つの世界記録。
シーズン最多三振204個と1試合3HR8回。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:35 ID:H99d5CTB
>9
実際はオールスターで15連続。
前年の登板のときと9連続の次の登板でもつづけてます。
たしかとめたのが野村克也のハズ。

スレ違いだが昔メジャーで同様のアンケートとった時の順位は
1 ディマジオの56試合連続安打
2 ゲーリッグの連続試合出場
3 ジョニー・バンダー・ミーアの二試合連続ノーヒットノーラン
でした。いまのところ2位が破られたぐらいかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:42 ID:shTEwV4l
単独スレ立ってるけど、権藤の28連敗。
あと江夏の延長11回までノーヒットノーランやって、11回の裏に
自分でサヨナラホームラン打って試合を終わらせた事。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:44 ID:JVoNJg4l
つーか野球ができてまだ100年ちょいなのに
何を根拠に将来絶対破られないと言い切れるのか不思議でならない
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:49 ID:shTEwV4l
将来絶対に「破られそうもない」記録を語るスレ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:05 ID:QJgt3IRF
金田の400勝とかスタルヒンの完投記録は絶対無理だろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:39 ID:Py6kv3q6
>>23
スタルヒンの「完封」記録のことだね(「完投」記録は金田)
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:42 ID:5DM5gvW3
斎藤の11試合連続完投勝利と3年連続開幕完封勝利も無理っぽい。
26xxx:03/11/03 12:12 ID:uUIPoqUn
王貞治の四球数
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:14 ID:Py6kv3q6
柳鶴震のシーズン75失策
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:24 ID:ksKyPSJD
王の13年連続本塁打打王
王の8年連続打点王
タイカッブの9年連続首位打者
ロジャーホーンスビーのシーズン最高打率4割2分4厘
ピートローズの通算最多安打4256本
ハックウイルソンのシーズン最多打点190
サイヤングの通算最多勝利511
サイヤングの通算最多完投751(その他、通算最多に関する記録多数)
稲尾とスタルヒンのシーズン最多勝利42
藤本英雄のシーズン最優秀防御率0.73
ノーランライアンの通算最多奪三振5714
林安夫のシーズン最多投球回数541.1
巨人のシーズン連続優勝9回
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:35 ID:8Q8yvXhy
関根潤三以外に投手で10勝以上、野手で3割以上の両方を記録したことのある
選手はいるのですか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:13 ID:Py6kv3q6
>>29
景浦将。昭和13年春に11勝、同年秋に.333で首位打者
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:18 ID:OyCtA35L
小鶴誠のシーズン161打点
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:48 ID:8Q8yvXhy
>>30
ありがとうございました。
投手と野手の分業が確立されている現在では難しい記録ですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:06 ID:JXi8a2Ey
漏れが観戦した時の秋山のバック宙率。
100%
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:24 ID:N8ZRnO7N
>>29
たとえば中日の永久欠番、西沢道夫は、
投手で20勝、打者に転向して首位打者。

呉昌征は2年連続首位打者(1度は2割台だが)
→ノーヒットノーラン含む14勝→打者に専念して3割。

呉がノーヒッターをやった昭和21年には、
藤村富美男が打って.323、投げて13-2。

とりあえず思いつくだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:09 ID:0vwx2qcU
ベーブ・ルースも最優秀防御率と本塁打王を獲得していますね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:33 ID:6IaIkm1O
村山実の

・1シーズン防御率0.98(S45)

ってのもスゴイ。戦後の近代野球でのこの記録は神。

ついでに、大卒200勝投手も村山が唯一だが、これも
今後無いような気がする

37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:45 ID:rChg614A
川上哲治の1シーズン通算三振数 6
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:37 ID:anzw7zG5
>>36
大卒200勝投手は大正生まれなら若林、藤本など結構いる。
昭和生まれが条件の名球会員はたしかに故村山氏一人だけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:02 ID:M4qhqDOv
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:28 ID:2rLCG2OI
>>28
シーズン最高打率は
ボストン・レッドソックスのヒュー・ダフィーの4割3分8厘(539打数236安打

ちなみにロジャースの記録は歴代5位
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:29 ID:2rLCG2OI
ボストン・ビーンイーターズだった
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 05:18 ID:FQ/yqyM2
稲尾とスタルヒンのシーズン最多勝利42
林安夫のシーズン最多投球回数541.1

これ、凄まじすぎでしょ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:52 ID:Q6VEKNqN
藤瀬史朗の「代走100盗塁」ってのはどうですかね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:44 ID:H/ytFmHg
>42
稲尾が42勝したころはスタルヒンの記録は40勝という説?が有力だった。
当時は42勝だったがルールがあいまいだったため後で勝利投手が変更になり
スタルヒンは40勝とされた。稲尾自身、記録員に42勝は新記録だよね?と
何度も念を押していたそうだ。
だがのちに昔の勝利投手の変更は駄目、という裁定がくだったため
稲尾の42勝はタイ記録。

ちなみに今のルールではそのスタルヒンの2勝分はやはり間違いで、他の投手に
勝ち星がつきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:44 ID:6NW9nYf/
>>28
ハックウィルソンのシーズン打点記録は191。
数年前に訂正された。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:55 ID:qoPTAzqR
コニーマック監督の監督50年
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:11 ID:8dgPSol3
ハック・ウィルソン、、、
かわいそうな選手だったよな。
リアルタイムではしらないけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:19 ID:SUsBL4pW
野口二郎(阪急)の投手として出場しながら31試合連続安打
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:28 ID:Gk7bU4aZ
堀内のノーヒットノーラン+自身3打席連続ホームラン
江夏のノーヒットノーラン+自身でサヨナラホームラン

こんな記録、2度と出まい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:55 ID:Ye/Pq9cj
>47
選手としても、なんか哀れを誘う人だが、
引退後、洪水で経営してた店ごと流されて、
遺体も発見されなかったってのは(つД`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:59 ID:Ebf8MWIF
>>50

まじ!墓がないの、知らなかった
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:09 ID:5ACoYXCV
>>43
実はすごい記録だとおもう。当時見てて
何で走るの解ってて刺せないんだろう?って不思議だった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:27 ID:QQMW40jE
>>17今は延長ないけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:10 ID:BpXt4Ql+
野口のシーズン19完封
新記録達成には最低20勝なのだがこれが困難
それに今の時代は8回0封で交代も普通だから更新不可能だろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:56 ID:DLz542lG
最近の記録で将来絶対に破られそうもないものって何があるかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:48 ID:33TMzsef
やはりさいとーのれんぞくかんとうしょうりでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:56 ID:zQxMZ9iS
>>55
今年のダイエーの20得点以上試合、シーズン4度。すべてオリックス、、、
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:53 ID:jUeK6gOe
>>54
野口二郎?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:05 ID:L5jQUrHw
>江夏のノーヒットノーラン+自身でサヨナラホームラン

あの試合は相手投手もノーヒットノーラン続けてたの?
中日だっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:19 ID:znGzbWVR
>57
来期の檻かベイが更新するかもね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:07 ID:2jCkpnEi
>>58
そう。野口二郎の昭和17年の記録。
ただし、翌18年に藤本英雄がタイ記録を作っている。
藤本は19完封(ノーヒットノーラン1を含む)の他に
延長12回完投で0−0引き分け試合が2つあり、
この年432イニング2/3で自責点35、防御率0.73。

>>59
相手は確かに中日だが、阪神は松本幸行投手相手に9回まで
3安打無得点で延長
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:00 ID:YWw0o35a
あの試合の後、江夏が「野球は一人でもできる」と言ったとか?
たぶんマスコミの捏造だろうけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:03 ID:sAIr5beW
超一流の江夏ならではのシャレだろう
最近だと2chでマジギレする奴とかいそうだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:27 ID:WPn0maBX
>>62
記者が「野球は1人でも出来るんですね。」と聞いたから「そやね。」と答えただけらしいぞ。
破る破らないではないが江夏の奪三振日本記録達成時にタイ記録と新記録を両方王から取ったてのも
凄いな。その間の8人を全て打たせて取ったと言う。
狙ってこれが出来た江夏は神。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:10 ID:hjzPkdVq
>>31
西武の山田に破られている。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:20 ID:8jMORnGJ
★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で丸3日煽りっぱなし★
43というコテハンが、過去スレの46に「能無し」みたいな事を一言言われたのに激怒し
丸3日?ずっと張り付いて自作自演し「バカはお前だろ」「激同」とやり続けて煽ってる。
自作自演丸出しなので、通りすがりの人が呆れた様に書き込むと
「46キター」とか、全部46だと妄想し更に勢いをつけて煽り出す。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後には恐ろしく(レス数も執念も)反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に立ち寄り、一言煽って出掛けると、帰って来た時に自分がどれだけ46扱いされて煽られてるのか、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、43が昼寝から起きてきて、怒りの自作自演で反撃中。
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む も の だ と 思 っ て た 事 が 発 覚。ますます火に油をそそいでしまったマヌケな43から今後も目が離せない
現在は次スレへ移行
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068126509/31-33
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:12 ID:ztdMDvzg
巨人の桑田の広島相手に1試合内野ゴロ20個を打たせたプロ野球記録
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:33 ID:wJp+XffR
>>65
ドカプロネタは禁止。
電波漫画をまともに取り上げたら収拾がつかなくなる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:42 ID:WI49oHQe
>>21
普通に考えれば、投球回数・勝利数関連の記録は近代野球のローテーション制・投手分業制が
ある限り更新するのは絶対に不可能。最多完投・連続完投も同様。
投球回数に比例する奪三振・与四死球のシーズン・通算記録も更新不可能。
戦時中の物資不足の時期に飛ばない粗悪品のボールを使っていた頃の防御率記録も
更新は難しい。
球場難の時代に荒れたグラウンドで試合を行っていた頃の最多失策記録も破られる
可能性は限りなく低い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:13 ID:v0DZcIUQ
江川のドラフト1位指名回数3回(73年阪急、77年クラウン、78年阪神)
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:59 ID:LXqaErlr
リプケンの連続試合出場2634試合
ヤンキースの松井更新できるか?
72巨珍軍:03/11/08 02:43 ID:xsT8nqFa
70年代、アメリカのあるスポーツ記者が選んだ
アンタッチャブルレコードベスト10
@ルー・ゲーリッグの2130試合連続出場
Aジョニー・ヴァンダミアーの2試合連続ノーヒットノーラン
Bサイ・ヤングの通算511勝
Cコニー・マックの50年連続同一球団監督
Dロジャース・ホーンスビーの5シーズン通算4割2厘
Eタイ・カップ&ホーンスビーの2年連続4割
Fジョー・ディマジオの56試合連続安打
Gジャック・チェスブロのシーズン41勝
Hジョン・テイラーの203試合連続先発完投
Iビル・ダーレンの通算972失策

のっけから破られているが、ほかはちょっと無理か
投手の通算記録は「1950年以降」なんて項があるレコードブックも出てきた
可能性があるとすれば@のほかFAEの順か
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:53 ID:Vvq2+5h/
>>1
川口はなぜそこまで壊れた?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:30 ID:PgVhgcoG
>65
そ、そんなアホなことをやってるのか御大わ・・・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:35 ID:BAynm0kX
>>40
1900年以前はファールとかのルールが違うから近代野球としては同一に扱わないんじゃなかった?
1900年以降では資料によってはナップ・ラジョイの.426ってのも見たことあるが
違う資料では.422になっててホーンズビーの.424が一位なんだよなぁ。
どっちが正確なんだろ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:06 ID:vxyfZtDW
ホーンスビーは全盛期は5年間平均で4割を超える打率を残してる。
1921年 592打数 235安打 打率397
1922年 623打数 250安打 打率401
1923年 424打数 163安打 打率384
1924年 536打数 227安打 打率424
1925年 504打数 203安打 打率403
合計  2679打数1078安打 打率402
ちなみに1922年は42本塁打で4割40本も記録。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:36 ID:PgVhgcoG
>75
そうですね。
1900年以前は、四球を安打として計算した年もあり、
その他にも色々とルールが試行錯誤された時代で、
1901以降とは区別するのが常識的ですね。
(1901以降だってルールは色々変わってはいますが)

ラジョイの1901年の打率は、
The Baseball Encyclopediaでは.422になってますね。
ただ、近年記録の洗い直しが進んでいますから、
これからも変更になる可能性はありますが。
78巨珍軍:03/11/08 20:36 ID:xsT8nqFa
本当にメジャーのシーズン最高打率は
1887年、アメリカンアソシエーションというリーグの
チップ・オニールの・492が最高
しかし、この年のこのリーグは四球をヒットで扱うことにしており
The Baseball Encyclopediaでは現代になおして
この年のオニールの打率は・435になっている
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:55 ID:4V4cMio8
V9最後の年、巨人は日本シリーズを高橋一三、倉田、堀内の3人のみで乗り切る。
おそらくこれは、今後絶対でない記録と思う。結果は巨人の4勝1敗だった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:23 ID:LGYkWLDQ
落合のプロ通算500本安打、1000本安打、1500本安打、2000本安打を全てホームランで達成

江夏が狙って三振取るように落合も狙ってホームランが打てるのだなと感じた

その証拠に、中日時代、若手の前でフリー打撃をしてみせ、11スイング中10本塁打した、という伝説が残っている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:12 ID:voYUAA6v
松井秀喜 5打席連続敬遠
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:24 ID:qBD7YA2I
>>81
高校野球(甲子園)に限定すれば破られてないね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:40 ID:krTwciTW
投手分業制が確立されている今でも
巨人宮田のリリーフでシーズン20勝は破られないだろうな
84福祉:03/11/09 11:42 ID:QmAY3Q3n
投手の連続打席ノーヒットの記録も見たいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:00 ID:V/VXduPe
>>83
昭和40年の宮田はリリーフ19勝(他に先発で1勝)
リリーフ勝利のシーズン記録は昭和35年小野の21勝

だったと思う。手元に資料がなく記憶だけで書いたので、
間違ってたら誰か訂正して
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:57 ID:2yIdIjN+
>>79
3人どころか1人で投げきった人いなかったっけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:26 ID:56O/PW0F
>>86
杉浦か?4試合連続で投げたが全部先発というわけではなかったと思うが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:01 ID:Rq1ViHUN
>>74
2002年にやらかした。たしか2001年は三冠王をとっている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:56 ID:2yIdIjN+
>>87
ありがとう。一人ってわけじゃないけど凄すぎる。
第1戦 先発 8回まで3失点 勝利投手
第2戦 5回から登板最後まで 勝利投手
第3戦 先発 延長10回完投 勝利投手
第4戦 先発 9回完封    勝利投手

昔とはいえムチャしますね
これも永遠に破られない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:18 ID:Gq8IF637
>>89
稲尾も自分の日本シリーズ4勝という記録が、
まさか1年で再び達成されるとは思わなかっただろうな。
しかも、自分よりも劇的に。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:56 ID:9WwLJGAm
>83
リリーフによる勝利数は、
分業制が確立されたからこそ破られる可能性がある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:59 ID:9WwLJGAm
>90
とりあえず稲尾様の、
「1回のシリーズで責任投手6試合」ってのは、
先発投手が並ぶこともないでしょうね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:30 ID:mudl8alX
逆にシーズン登板記録の73試合(だっけ?)はどの監督も
稲尾に気を使って、自チームのセットアッパーが記録を
更新しそうになると当番回避させてるんでしょ?
この時勢だったら更新されて当然の記録だと思うけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:05 ID:wb9vLxX6
菊地原が並んでしもうたけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:22 ID:REwTOBOI
>>93
抜かれそうになるたびに宇佐美が監督に手紙送るしな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 07:17 ID:rC406OBx
しかし、稲尾と杉浦って別格だなー。今では学生野球でもここまで無茶はやらないぞ。
隠れた記録を1つ、昭和39年日本シリーズ、外人のスタンカが6戦7戦連続完投勝利。
外人にこれをやらせてしまった鶴岡監督もすごい。外人のスタンカが連投でくるはずは
ないと読んでいた阪神は、6,7戦を連敗。日本一を逃す。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:40 ID:8ErHZziZ
>>85

88年にヤクルト伊東がリリーフで最多勝取ってるね。(18勝だったか)

元々リリーフ向きではない性格、抑え投手で勝利=その前に投げていた投手の勝利が消える
ということで、当人は悩んだらしい。尾花あたりは結構勝利を無くしていたからな
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:01 ID:PH9oAhNd
メジャーだが
何年か忘れたがワールドシリーズにおいて
ニューヨークジャイアンツ(サンフランシスコ行く前)が4勝1敗で勝ったのだが
エースのクリスティ・マシューソンが三完封。
もうひとりの投手も完封。
負けゲームではエラー絡みのため自責点0。
このシリーズにおけるジャイアンツ投手陣の防御率0.00。
後に「シャットアウトシリーズ」とよばれる。
すごすぎ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:37 ID:MFroTQax
>>97
伊東の18勝は確かにオールリリーフ、最多勝。
近鉄の石本が1985年に19勝しているが、これもたぶん全部リリーフ勝利だった
と思う(最多勝は佐藤義則21勝)。宮田の記録との比較で騒がれたが、小野の
記録は世間に知られていなかった。ちょっと上に名の出ていた宇佐美氏は、
「近鉄の監督(岡本伊三美)が小野の記録に気づいたら、記録造りの工作に
走るのでは、と懸念して黙っていた」と後に述懐している。
100巨珍軍:03/11/10 15:29 ID:TiGXP/2p
>>98
1905年だね、対フィラデルフィア・アスレティクス
シリーズは1903年が第一回だが、前年(1904年)NYのマグロー監督は
「アメリカンリーグ?そんなマイナーリーグとは戦えん!」と拒否
しかしこの年は、相手が尊敬しあっている
史上最多勝監督コニーマック率いるPHI軍だったので対戦に応じている

5戦で終わったとはいえ、調べたら両チームあわせて6人しか出ていない
しかもNYマシューソン、マッギニティ、PHIベンダー、プランク
とうち4人が殿堂入り投手だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:12 ID:hT8mMP0+
やはり金田正一の通算400勝(300敗)というのは今後
「絶対に」破られないと言い切ってしまって良いのでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:02 ID:kaAILB0m
>101
当り前すぎて面白くないから、いちいち挙げなくていいよ。
ところで敗戦数は298じゃなかった?修正されたのかな。
103名無し:03/11/11 20:43 ID:8zbkAVkd
シーズン勝利の記録ってチャールズ(チャーリー?)ラドボーンじゃなかったっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:53 ID:PMFiJGUs
絶対に破られない記録
81年、日ハムの間柴が達成してます
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:58 ID:PMFiJGUs
>>104
うお、記録内容忘れてた
15勝0敗で勝率10割
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:04 ID:UKprMn0M
>>103
ラドボーンの59勝は1884年の記録。もちろん最多記録だが、
「大リーグ記録」を問題にする場合、19世紀の記録は別枠にして
1901年の2大リーグ並立以降を比較対象とすることが多い。
>>77参照
107名無し:03/11/11 21:38 ID:8zbkAVkd
サンクス。じゃあティムキーフの通算奪三振(詳しくは分からない)
も例外じゃないね
108巨珍軍:03/11/11 22:53 ID:i7zwqKMM
>>106
あれ、60勝じゃなかった?洗いなおされたのかな

他にも
1886年マット・キーロイのシーズン513奪三振
1883年ジョン・コールマンのシーズン48敗
1879年ウィル・ホワイトのシーズン680イニング登板など
恐ろしい記録が・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:56 ID:DoCkgAyF
>>99
記憶というかイメージでは、石本は、負け試合からのリリーフ逆転勝ちの起用が多かった気がする。
実際はどうだったんだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:04 ID:262O9jBE
>>81
田尾がやったんだよね?82年だっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:12 ID:9mQwlC8n
ドミンゴの17打席連続三振
112巨珍軍:03/11/12 04:46 ID:cLV3ZUeG
>>72の日本版

@衣笠祥雄の2215試合連続出場
A沢村栄治のノーヒットノーラン3回
B金田正一の通算400勝
C鶴岡一人の23年連続同一球団監督
Dイチローの7シーズン連続首位打者
Eバースのシーズン最高打率3割8分9厘
F高橋慶彦の33試合連続安打
Gスタルヒン・稲尾和久のシーズン42勝
H斉藤雅樹の11試合連続完投勝利
I白石敏男の通算636失策
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 08:17 ID:+sPoUKgb
>>112
可能な順はFEAHかな?
Hの順位がちょっと微妙。
斎藤が達成した時も既に投手分業制が確立していたけど達成。
斎藤の実力もさることながら、起用する監督にも関わる。
王さんや権藤など投手分業は絶対必要と考えている監督の元では
絶対ムリ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:24 ID:5L2/FPpT
>112
Aだけど外木場は?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:52 ID:Aekh5PCu
完全試合含んでる分、外木場の方が記録として上だよなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:29 ID:rrdC+kFu
>109
19勝のうち負けてる段階で登板して、
味方の逆転で勝利投手になったのは4。
同点で登板したのが6勝(2回途中から最後までってのもある)
セーブに失敗して再逆転やサヨナラで勝ったのが2。
残りの7勝はいわゆる権利つき。
117(*´゚.゚) ◆Subaru6TaY :03/11/12 15:34 ID:kWDQhrHZ
なぜ阪急高井の代打HR記録27本(世界最高)が語られないのか
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:59 ID:n54iljM6
近藤真一 高卒で初登板ノーヒットノーランはどう?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:51 ID:6L9Xw3V5
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定お釣り無しホームランの肩書きの多さ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:49 ID:Zd9xy0ok
嵯峨 健四郎がたしかどえらい記録持ってたな
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:24 ID:hkFqqBaW
江夏の覚醒剤取締違反で初犯実刑3年を破るヤシはいないだろう
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:09 ID:f9oU07Wx
延長28回

1942=S17.5.24 (後楽園)
名古屋 011 000 002 000 000 000 000 000 000 0|4 西沢(311球)
大洋 000 002 200 000 000 000 000 000 000 0|4 野口二郎(344球)
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:16 ID:1Xqqwq0e
>>120
2シーズンにまたがる90打席連続無安打のことか
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:12 ID:DgaqNn6Q
稲尾、杉浦が一人でシリーズ4勝をあげたのも凄いが、
二人の投手に2年間でシリーズ8連敗したという巨人の
記録もまず破られないんじゃないか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:18 ID:PZMuGg5V
森の日本一経験回数  15回以上?
村田の暴投回数   148
与那嶺の本盗  11回
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:27 ID:OubOEI5/
佐々木信也
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:48 ID:FJNaeOPm
>>119
逆転サヨナラ満塁お釣り無しV決定ランニングホームラン
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:18 ID:OApbpXxA
「プロ野球を10倍楽しく見る方法」で江本が言ってる自身の「3連続ボーク」
何時の記録かわかる人いる?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:35 ID:KLYb+l9j
1973年10月3日
130 :03/11/13 07:08 ID:mvexgCrf
日本シリーズ3連勝後、失言により4連敗
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:14 ID:k/EFt7ud
>>127
逆転サヨナラ満塁お釣り無しV決定ランニングプロ入り初ホームラン
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:26 ID:ChlolDq7
>>124
ついでに
次のシリーズの初戦にも負けてるので日本シリーズ9連敗。
これも破られそうにない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:32 ID:2DLww+lR
>119
投手による代打逆転サヨナラ満塁優勝決定釣り銭無し場外プロ入り初ホームラン(w

松坂ならあり得るかなあ、と。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:34 ID:2DLww+lR
>117
「世界記録」ということならば、
日本はともかくアメリカでは破るやつが出るかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:47 ID:nFwbQ2e8
なんでサチェル・ペイジの名が出てないのか
不思議でしょうがないのだが。
通算2000勝以上ノーヒットノーラン155回
なんて破られると思うか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:56 ID:cJXbiYPU
>>135
ニグロリーグは公式記録が残っておらず、正確な通算成績が不明だから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:00 ID:SWCXoTga
それとペイジの記録はニグロだけではなくメキシコ等の中米のリーグを複数またがっての記録だからさらにはっきりしない。 凄いピッチャーには違いないと思うけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:32 ID:VpRwBu7O
>>128
「連続」かどうかは知らないが、1試合3ボークのプロ野球タイ記録を
作ったのは1973年10月3日の阪急戦。
江本は当時南海所属で、年間10ボーク。通算24ボークもプロ野球記録。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:34 ID:dEWFCA8i
マスターズリーグ仲田幸司の通算防御率243.00

去年あたりから、お遊びムードが無くなって真剣度が増してるし
リーグ自体がいつまで…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:01 ID:Q1PVgqK5
サイクルスチール
(1イニングに、一塁から二塁へ盗塁、二塁から三塁へ盗塁、三塁から本塁へ盗塁)

達成してる人はたくさんいるけれど、1979年以降誰も達成した人はいない。
141巨珍軍:03/11/13 21:47 ID:GMhheqmg
サイクルで思い出したがサイクルホームラン
79年だったか、ヤクルトのスコットが
ダブルヘダー2試合でソロ、2ラン、3ラン、満塁と4ホーマー
これを1試合でやったら神だろう
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:48 ID:8lLWdV9i
サイクルホームラン(ソロ、2ラン、3ラン、満塁)

1試合で全部打った選手が出たら神。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:57 ID:ebbbK89s
長い間破られていない記録って何があるだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:17 ID:iphC6kTZ
王貞治は、
「1シーズンに受けた四死球数」の歴代17位までを独占している。
18位にやっと清原が入る。
これぞ、不滅の世界記録。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:24 ID:AXk1hi7X
>>125 森の優勝回数

優勝      27回
日本一     20回
選手、コーチ、監督で日本シリーズ20連勝

146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:29 ID:Q1PVgqK5
1試合11打点、1イニング7打点、1試合2満塁本塁打

飯島 滋弥(大映) 1951=S26.10.5 vs阪急(大須)
1回表満塁本塁打。7回表3点本塁打、満塁本塁打。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:37 ID:66tWoLrb
>>146
1イニング7打点はタイ記録が出たはず
破られてはいないけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:04 ID:rZiiN+ls
長嶋茂雄 実働17年でベストナイン17回
つまり、ベストナインになれなかったことが一度もないまま引退。

これに並ぶにはまず新人でベストナインにならなければならない。
さらに10年以上、1年も欠けることなく活躍しなければならない。

各チームの選手層が厚くなった現在では更新は難しいだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:29 ID:4trjOKcv
やっぱ絶対破られないといえば
間柴の勝率10割だろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:42 ID:ebbbK89s
塩瀬の10割ってのもあるな。
151巨珍軍:03/11/13 23:44 ID:GMhheqmg
>>148
ちなみに長島現役最終年の74年
長島の最終成績は ・244(24位)15HR、55RBI
一方、大洋ボイヤー・282(12位)19HR、65RBI
で長島という名前だけで選ばれている

同じように、79年の王Gと大島Dを比べると
王  ・285(17位)33HR  81RBI
大島 ・317( 3位)36HR 101RBI
これも王という名前で選ばれた
翌年の最終年はさすがに首位打者谷沢に敗れたが・・・

意外なことに大島は生涯一度もベストナインに選ばれていない
2000本安打クラブの中では松原と2人だけだろう
83年HRキングの年は外野で、キング山本浩と盗塁セ記録松本が当確
最後のイスを打率2位の田尾と争って敗れた
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:55 ID:Q1PVgqK5
佐藤道郎の3試合連続被サヨナラ本塁打
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:26 ID:eWHJTUwN
イチローの7年連続首位打者。

普通に更新はないだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:58 ID:2A0R0xrP
王貞治13年連続本塁打打王
王貞治8年連続打点王
イチロー7年連続首位打者
福本豊13年連続盗塁王
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:16 ID:htjPvxLi
大毎、阪急、近鉄の西本監督の日本シリーズ8連敗。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:43 ID:ACfZ+PeT
>>151で思い出したが、麻雀 柴田の打者名球会員で
打率3割の記録無しというのも今後はいないかもしれない
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:43 ID:p9B680gh
檻絡みでパッと思い付いたの二つ
去年のセギノールの2試合連続両打席ホームラン。

阪急の梶本投手の254勝255敗。
そんなに勝ってて何故負け越すか…
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:44 ID:4s+IloN6
ダンプこと辻恭彦の実働22年でもオールスター、日本シリーズ共に出場なし。1000試合出場達成できず(通算971試合)

>>157
しかも梶本は一つもタイトルとっていない。ベストナインに一度選ばれただけ

159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:05 ID:sSUvayG5
>156
名球会員の中で年間本塁打が20本台だったことがないのは誰でしょう?
というクイズがあって、1人は新井宏昌とすぐに浮かぶんだが、もう1人が出ない。
で、正解は「王貞治」(「20本台」だったことは1度もない)
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:07 ID:sSUvayG5
>158
> しかも梶本は一つもタイトルとっていない。

それでいて「9連続奪三振」なんて派手な記録は持っていたりする。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:35 ID:jlqoUuDx
清川の7試合に渡る,29打者連続アウト
主にワンポイントとして,
バースとかクロマティとか左の強打者を中心に抑え続けた。
9回3/2をパーフェクトって・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:37 ID:jlqoUuDx
9回2/3だ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:43 ID:YfHDyMC4
>>157
阪急が弱かったんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:13 ID:IhROMIIL
>>161
連続打者アウトの最高記録はどれくらいなのかなぁ
高橋善正が完全試合の前後で34人連続アウトを記録していた
ような気がする(うろ覚え)が、それが最高だろうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:19 ID:IhROMIIL
>>158
> しかも梶本は一つもタイトルとっていない。ベストナインに一度選ばれただけ

それで思い出したが、「ヨネ・カジ」のもう一方の米田はベストナインに
選ばれたことがない。通算350勝もして、MVPもとっているのに。
ちなみに「MVPの経験がありながらベストナイン経験なし」は米田の他には
郭源治だけじゃないかと思う。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:30 ID:J2BycSE1
デストラーデ 3年連続日本シリーズ第一戦第一打席ホームラン
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:08 ID:FPTWfdYj
>>165
確かに。

>>166
三年連続日シリに出ることすら困難極まりないからねえ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:32 ID:ic0OsK+c
>>141
オープン戦でよければ阪神相手にダイエーの岩鬼が達成している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:22 ID:ohj+Ifbd
はいはい(´-`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:50 ID:T5n4h6Wf
広澤のシリーズ6打席連続三振

171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:15 ID:zvnhjKPQ
>>159
今年から立浪もそうですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:09 ID:pjyrwlmn
サチェルペイジが駄目ならジョシュギブソンも駄目か・・・

樋口の年間内野安打55本てのはどうだろうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:36 ID:6prfT5Df
>>168
ドカプロネタは禁止。
電波漫画をまともに取り上げたら収拾がつかなくなる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:33 ID:fNsirBCP
つーかドカプロだろうがなんだろうが、漫画のネタを大真面目に上げるなよ、アフォ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:54 ID:eW74wzNq
>>158
56年と57年の最多奪三振はタイトルには入らないのか?

しかし彼は60年代中盤の成績が悪いな。
そのまま切られてもおかしくなかったのだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:44 ID:J6GArjav
>>130

日本シリーズで3勝するたびに
あの話題がでるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:13 ID:D2WRL+ya
>159
う、うまい。
王といえば、晩年、「(打撃三部門タイトルが)18年ぶりに無冠」とあったのが
なにげにすごい。それまで17年間ずっとタイトル獲り続けてきたとは。
首位打者・本塁打王・打点王の合計獲得回数33はさすがに破られんだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 06:41 ID:bR1Z107S
>>175
最多奪三振のタイトル自体が野茂が活躍してからできたタイトルだからね。
同じ意味で、イチローが活躍してからできたタイトルが最多安打。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:48 ID:mZ2vcob5
江夏伝説
1.王から取ると予告した三振記録【昭和43年9月17日対巨人20回戦】
  →その試合延長戦になり、延長12回江夏のサヨナラヒットで1-0で決着
    12回打者38人139球13奪三振無四死球3安打完封
  →次の9月18日の22回戦でバッキーと荒川の乱闘

2.連続完封【昭和43年9月19日対巨人23回戦】
  →2日前に12回完封した江夏は、この日も完封
    9回打者30人151球10奪三振4安打完封
  →この試合、7回2死満塁で江夏の2点先制タイムリーが決勝点

3.71年のオールスターゲームで9連続三振
  →実は、江夏はその試合で右翼へ3ランHRを打っている
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:26 ID:0Su7setr
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:40 ID:fPtk/dGI
>179
> 3.71年のオールスターゲームで9連続三振
>   →実は、江夏はその試合で右翼へ3ランHRを打っている

勢いに乗ったセ投手陣はノーヒット・ノーランもやってるわけだが、
そんなこと、誰も言ってくれなかったりする。
そりゃあ9連続奪三振の迫力には敵わないもんね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:50 ID:vd3XqjcI
王の四球、金田の400勝
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:14 ID:iHiTcvAV
よくは調べてないが、規定打席に到達した打者で、
四死球が安打数を上回ったことがあるのって王くらいものじゃないか?
ピッチャーがよっぽど恐れをなしたということをうらづける記録かと。
いや、もしかして通算出塁数の半分以上、まともに走ってないかも。
なにせ、本塁打と四死球の数が尋常じゃないから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:17 ID:HnAgi5dF
末次の前にランナーがいた確率は5割を超えてるかもしれんな
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:34 ID:6xegOM/z
>>183
王のシーズン四死球が安打数を同じまたは上回った年

65年 138(安打数138)
66年 142(安打数123)
71年 121(安打数120)
74年 158(安打数128)
75年 123(安打数112)

74年は出塁率が5割4分超えもしている
四死球数2390 生涯出塁率.446
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:50 ID:cfwC5xGp
>185
ケチつけるわけじゃないけど、
「四死球」じゃなくて四球だけの数ですね。
結果は変わらないですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:22 ID:GhoeNhOe
微妙に福本の話題が出てないな。
通算盗塁数、シーズン盗塁数、通算三塁打数なんか破られそうにない気もするが。

>157
今年横の金城がやらなかったっけ?
188187:03/11/19 14:27 ID:GhoeNhOe
あぁぁスマン。
調べてみたら金城は2日連続じゃないな。
逝って来る。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:43 ID:GwbVM28N
>185
シーズン出塁率5割り超えは王だけ?昔からあるタイトルじゃないので
よくわからん。
しかし、通算の出塁率でも、シーズンのタイトル級の数字だ・・・。
一体なんなんだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:08 ID:FUS7vr10
ブライアントのシーズン204三振。
三振しまくりつつ、試合に出してもらわなければならないから難しい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:26 ID:I5ILIjTa
>>174
大真面目ではないと思われ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:22 ID:YRiXr1nX
>>190
三振率50%だもんな。
これは破られそうにない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:38 ID:eKGSloHF
記録としてはちとしょぼいし上がいそうな気もするが、
98年だか99年だかの近鉄大塚の
チーム66勝のうちの35セーブと言うのは、
「セーブ/チームの合計勝利数」の最高記録では。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:51 ID:IHZpwqsE
>>193
1998年大塚35セーブ/チーム66勝で
35/66=.530
1998年佐々木45セーブ/チーム79勝で
45/79=.570
1997年宣銅烈38セーブ/チーム59勝で
38/59=.644
宣のが最高記録かな、と思うが未確認
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:39 ID:rB2T+Zjg
>194
ありがと、ソンはすげえなあ
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:16 ID:mk2MFTAQ
佐々木信也さんの新人ながら154試合フルイニング出場
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:39 ID:US9jUPwC
>156
田中幸雄(日ハム)が加わるかもしれない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 14:28 ID:NECtV7vY
実松の打率&三振
古木のHR&打点
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:06 ID:tUjDBpDq
中暁生の通算21回打撃妨害出塁
小玉明利のシーズン6回打撃妨害出塁
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:30 ID:f9a9GQbJ
落合の三冠王3回。最近十年くらい三冠王獲得した人いないから、普通にすごいと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:31 ID:f9a9GQbJ
落合の三冠王3回。最近十年くらい三冠王獲得した人いないから、普通にすごいと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:06 ID:xpIHKnLp
>>192
実松が…
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:44 ID:ruGCo1iO
山倉の「規定打席で打率一割台」ってどう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:22 ID:2aMH559N
星野伸之、公式戦で捕手が素手キャッチ。

・・・記録じゃなかった。スマソ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:25 ID:tOSJWCEz
>203
大昔なかったか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:48 ID:xtVwi0cz
>>203
たくさんいる、まあ、最後に記録したという意味ではもう出そうにないから破られないだろうね。

セ ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/worst%20ave%20hitter%20central.htm
パ ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/worst%20ave%20hitter%20pacific.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:26 ID:gZihk0nO
91年オリックスの規定打席到達者9人。
松永・ブーマー・福良・小川・石嶺・本西・中嶋・高橋智・藤井(打率順)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:24 ID:LkGRiNSz
>>207
うわぁ、めっちゃ萌える打線だ・・・。
今とは比較に・・・(つД`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:26 ID:gjoEA08T
参考:セ・リーグで規定打席8人(1957年以降)

1978年・大洋
長崎、ミヤーン、高木、松原、山下、田代、中塚、福嶋

1987年・広島
山崎、正田、高橋、小早川、衣笠、長嶋、ランス、達川

1996年・広島
緒方、正田、野村、江藤、前田、ロペス、金本、西山
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:41 ID:WutQFXjm
ウォーレン・スパーンの左腕投手最多の通算363勝。
大リーグで初勝利を上げたのが25歳と遅咲きの選手だから、息の長さでは他の追随を許さない。
20勝13回、更には42歳で23勝をマーク。
他にも最多勝8回、特に36歳の年から5年連続で同賞を獲得する等、数多くの大記録に彩られた往年の大エース。
近代化がずっと進んだ第二次世界対戦以後の大リーグに於いて、殆ど一位の座に付いてる。

先程訃報のニュースを知った。心の底からご冥福をお祈りしたい。
211山賊:03/11/25 22:43 ID:d8w7V4Kz
東尾のシーズン最多敗の25敗。ちなみに勝数は18勝。まだ130試合の頃だから3試合の内1試合を投げていた事になる。
いやーすごい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:48 ID:WVBYKMvu
ニック・アルトロックはマイナー時代に7打者連続で四球を与えて、
その7人全員を牽制球で刺した
1924年に史上最年長の48歳で三塁打を記録した
日本の三塁打最年長記録って何歳なんだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:18 ID:dJaf1I5N
>212
> 日本の三塁打最年長記録って何歳なんだろう

同じく48歳。球界彦左こと浜崎真二がS25に打ってる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:02 ID:vnbXpGhS
>>211
3試合の内1試合を投げた投手なんて珍しくないだろ。
3試合の内1試合が責任投手ってのはなかなかだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:39 ID:ZfSGyiHA
1973年のウィルバー・ウッドのメジャーリーグでは現時点で最後の1日2先発
よっぽどのことが無い限り1日2先発なんてもう無いだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:02 ID:1wIZHJHu
中日・空谷はダブルの1試合目完投、
風呂に入ってたら第2試合の場内アナウンスで「先発は空谷」と言われ
慌てて風呂から出て投げたとか。
メンバー表をうっかり一試合目と同じように書いちゃったらしい。
何年だかは知らない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:07 ID:JTZmumL5
>>215
ウッドは確かナックルボーラーだよね。だから可能だったのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:40 ID:zJQWFcCr
>215
俺は少年野球で1日に延長8回完封&延長9回完投ってのをやった事があるけど、
次の日から3日間学校休んだよ。体中の力が無くなって、起きられなかった。
ガキの野球ですらそうなんだから、プロでやったらどうなるんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 07:33 ID:C/nvK0NC
>>218
すごいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 09:01 ID:werjRNHT
>>215

1991年に今中が1日2先発している。
第1試合で9回完投
1991年最終戦だった第2試合3イニングだか
無失点に抑えると
防御率1位のタイトルを手に出来たが
結果は初回KO
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 09:04 ID:C/nvK0NC
>>220
それは残念だったな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:17 ID:xLkvvSgn
>>216
その第二試合、当然空谷はひとりだけ投げて降板したのだが、その後を継いだ投手が
7回くらいまでノーヒットピッチだったらしい。
結果的に途切れたけど、そのままノーヒットゲームになってたら、メムバー間違えて書いた
監督は悔やみきれなかっただろうな・・・

>>218
すごいな。しかも一日2補回試合なんて(今のプロ野球では先発投手の補回登板自体
非常に珍しいのに)。いくら7回制の少年野球とはいえ・・・

>>220
今中は当然ながら、第二試合も投げる気満々だったようだ。
第二試合で打たれて、納得して降板してたような気がする。
223:03/11/30 20:32 ID:47Os7iPR
>>179
<江夏豊の伝説・その4>
史上唯一の延長戦ノーヒットノーラン
【昭和48年8月30日、対中日戦】
→11回、自らのサヨナラ本塁打で1−0決着。
224:03/11/30 22:43 ID:47Os7iPR
>>212
彼は0球勝利でも有名な人。
それだけ牽制がうまかったわけで(@_@)
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:48 ID:P3gZtidd
>>218
あなたのご両親がDQNなら「児童虐待!」って訴えてそうですね。w

プロ野球史上最長試合は延長28回なのは有名ですが、
アマでは延長45回の記録も。
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/koukou08hikiwake.html

負けたほうの投手は完投です・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:49 ID:Etsn2L9M
 83/09/20 (県営水戸) 天皇賜杯全日本軟式野球大会決勝 8:50〜17:15 (8時間19分=休憩6分)
ライト工業 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 010 000 000 001 = 2
.田中病院 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 010 000 000 000 = 1

すげー
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:55 ID:GzLrPY0h
>>226
労働基準法違反だな(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 06:50 ID:56PEOEBf
>226
休憩6分はヒドイ(w
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 14:31 ID:/e4+plOr
>228
大会本部が提案したのは30分。
「長く休むと体が冷える」と選手側が断ったそうです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:39 ID:avGLbMdH
むしろ再試合にしる>大会本部
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:11 ID:Uoh8a3UM
>>226
この試合がきっかけで軟式ボールの企画が変わったんだよな。
当事は1イニングに日本ヒットが出ることがほとんど無いくらいボールが飛ばなかったらしい。
得点のパターンはヒット→盗塁→送りバント→ボテボテのセカンドゴロで1点(通称ボテラン)とか
そういう点の取り方しか出来ないくらいだったとか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:27 ID:XDDm7USY

同一試合、一人で勝利&セーブ
233神様仏様名無し様:03/12/01 20:33 ID:P3gZtidd
>>226

> 8:50〜17:15

勤務時間かよ。w
234神様仏様名無し様:03/12/01 22:00 ID:/e4+plOr
>230
天皇杯とはいっても出場チームは手弁当。
主催者にも金銭的な余裕は無いので、
たとえ1日でも、日程を延長するのは避けたかったそうです。
出場者にしても決勝戦の、遅くとも翌々日には勤務予定でしたでしょうし。
悲しいかな、軟式の大会なんてそんなものらしいですよ。
235神様仏様名無し様:03/12/01 22:00 ID:/e4+plOr
ああ、名無しが決定しましたか。悪くないですね、これ。
236218:03/12/02 04:55 ID:WPuXaF56
>>225
ウチの父はコーチ、母はマネージャーの手伝いで普通に試合を見てました。
「ナイスボール」とか言って。(^^;
この日、もう一人いたウチのチームのピッチャーが「お腹が痛い」とか言って
帰った(!)ためにこんな事になりました。

「体が冷えると良くない」ってのは本当で、一試合終わってから2時間弱?休んで
2試合目に投げようとしたら、体が半分も動かない。
普段は上から投げていたのを、仕方なく横から投げました。
>>220の今中も、恐らくインターバルで休んじゃったんでしょう。
ブルペンで軽くでも投げ続けていたら、好調は維持出来たと思います。

松坂も言ってたけど、いざ投げちゃえば、18回も15回も疲労度はそんなに変わらない。
(9回と45回は全然違うけど)


237神様仏様名無し様:03/12/02 09:46 ID:oIZEyxy5
>225
> 負けたほうの投手は完投です・・・

しかもこの大会の5試合全て完投。
(要するに投手は1人しかいなかったんだろう)
さらに「4日間で5試合」である。

ついでに、この試合の個人最多安打は「4」
ライト工業の3番と田中病院の1番は、18回打席に入って無安打。
(四球で出てるから18-0ではないけれど)
238神様仏様名無し様:03/12/02 09:56 ID:KBq9OQ4A
>>232
高橋直樹だっけ?
239神様仏様名無し様:03/12/02 14:59 ID:66B8Ihcd
>>232,238
確か高橋直樹だったと思う
これはおかしいってので翌年規則改正されたから、
この記録は再度の規則改正が無い限り破られない
240神様仏様名無し様:03/12/02 16:03 ID:dldiLNLA
241神様仏様名無し様:03/12/02 21:36 ID:pyi1CBS2
>>237
酷使で体を壊したら田中病院に入院するのかな。
っていうか、どういう病院なんだよ。w
242神様仏様名無し様:03/12/03 01:32 ID:j4wVkNbr
1944年ジョー・ナックスホールの史上最年少の15歳10ヶ月11日で大リーグ初登板
この記録が更新されたらちょっと世の中ヤバイと思う
243神様仏様名無し様:03/12/03 11:54 ID:XNVOJpWi
>>242
戦中だからね・・・今はレッズの中継キャスターだっけ?
244神様仏様名無し様:03/12/04 01:21 ID:BLhzf0Xt
>242
童夢くんやリトル巨人くんに期待しる。
245神様仏様名無し様:03/12/04 01:56 ID:tYowPEIa
>>242
デビュー戦で見事にスタン・ミュージアル等にボコボコに打たれた
246神様仏様名無し様:03/12/05 00:37 ID:1eyLCZRO
板東、板東、雨、板東
雨、雨、板東、雨、板東
247神様仏様名無し様:03/12/05 20:28 ID:HwpYsu8N
リッキーヘンダーソン(アスレチックス→メッツ)の通算1406盗塁
シーズン130盗塁
248神様仏様名無し様:03/12/06 11:00 ID:bJT8AIJu
>>242
それを言うなら、ゲーデルの低身長記録108cmも無理だね。
リトルリーグでも最近いないぞ(w
249神様仏様名無し様:03/12/06 11:28 ID:Jgxwyf3J
>>248
小人症だったの?
250神様仏様名無し様:03/12/06 11:51 ID:bJT8AIJu
>>249
1951年にセントルイス・ブラウンズ(オリオールズの前身)の
名物オーナー、ビル・ヴィークがファンサービスで起用。
もちろん、1試合1打席で追放。ストライクが入りゃあしねえ(w
だから、通算打率.000、出塁率1.000。
詳しくは→http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/TOPICS/HISTORY/BROWNS.html
ちなみに左投げ。36歳の時、強盗に襲われ死去。
251神様仏様名無し様:03/12/06 12:06 ID:Jgxwyf3J
>>250
へぇ 正規の野球選手だったのかな?
252神様仏様名無し様:03/12/06 12:46 ID:q6vokaNE
シーズン75って凄いよな
253252:03/12/06 12:47 ID:q6vokaNE
↑失策の数ね
254神様仏様名無し様:03/12/06 12:59 ID:hm0Z+4Nv
>>249
だったかも知れない。
↓下のプロフィールを見るとそれが明らか。
http://www.baseball-reference.com/g/gaedeed01.shtml
255神様仏様名無し様:03/12/06 13:28 ID:Jgxwyf3J
>>254
記録に残ってるんだね。
たいしたもんだ。
256神様仏様名無し様:03/12/06 14:31 ID:gFFRcpe4
高橋三千丈の無補殺試合ってメジャーには記録あるの?

って調べたら結構ありそうだな。
ttp://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/05/19/05.html


シーズンや通算失策数では凄い人がいるがシーズン最多失策7回の宇野よりも多い人はいるのかな?
257神様仏様名無し様:03/12/06 16:57 ID:WXzbsuDH
とっくに既出だろうと思っていたが・・・
権藤博(中日)の新人最多勝(35勝)
258神様仏様名無し様:03/12/06 17:48 ID:TybT08zA
>251
記録の上では正規の選手と呼べる。
でも、彼にプロ野球選手としての能力があったといえば嘘でしょう。
当時のブラウンズのオーナーはアイディアマンとして知られたビル。・ヴェック。
客寄せというか、おもろいアイディアとして引っ張ってきたに過ぎない。
なお、当時のア・リーグ会長はこの事を公式記録から抹消したかったらしいけれど、
実際に試合に出て出塁もしているし、責任審判も出場を認めてたのだから抹消不能。
1行目はそういう意味です。
259神様仏様名無し様:03/12/06 21:35 ID:bJT8AIJu
しかし、なんでシカゴに生まれてシカゴで死んだミゼット芸人が
セントルイスに雇われたんだろう?
260神様仏様名無し様:03/12/06 22:13 ID:3/JSzRMU
引退年の成績

山本浩二 276 27 78

この成績以上で引退決意する選手が今後でるだろうか
261神様仏様名無し様:03/12/06 22:38 ID:rtNw2mp9
>>260
小林繁の
現役最終年13勝ってのもあるね
262神様仏様名無し様:03/12/06 22:49 ID:RY51QxFH
江川もそうでないか
263神様仏様名無し様:03/12/06 22:55 ID:CXdSVyFv
江川は全盛期が終わったと感じた途端あっさり引退したしね
264神様仏様名無し様:03/12/06 22:57 ID:yeP0LzaX
>257
このスレではあまりにもありきたりだからだろう。
しかし、絶対破られない記録だというのはわかる。
というか、新人じゃなくとも35勝なんかもう十分すぎるほどムリだろうね。
ありきたりついでに、
清原の高卒1年目で3割30HR。
265神様仏様名無し様:03/12/06 22:58 ID:CXdSVyFv
>>260
しかもその年一応ベストナインでもあるのかぁ。
潔すぎ
266神様仏様名無し様:03/12/06 23:41 ID:qrb/nutN
福本の106盗塁に一票
クイック投法が開発・定着した今はもぅムリポ

金田の400勝 スタルヒンの42勝
ローテーションが確立した今はムリポ
267神様仏様名無し様:03/12/07 00:03 ID:Yr+GREi6
既出じゃないかと。

クイックがいつから定着してるが知らないが
その上で60盗塁した赤星なんかは定着前なら
何盗塁できたのか気になるところだ
268 :03/12/07 00:28 ID:2obhXZHy
福本の足が赤星並ならクイックとか関係なしでかなり走りそう
269神様仏様名無し様:03/12/07 01:05 ID:Yr+GREi6
足はそれほどでもないが盗塁技術は神だったらしいね
270神様仏様名無し様:03/12/07 01:14 ID:R3ki3KIa
>>260
ピッチャーだけど大リーグのサンディー・コーファックスは引退年時がベストの成績だったと思う。
27勝したんだっけか。
271神様仏様名無し様:03/12/07 02:50 ID:Yr+GREi6
>>270
防御率も1.73を記録したが左肘の痛みがひどく、
これ以上の酷使は日常生活にまで支障をきたすと医師にいわれて
30歳で現役引退。
史上最年少の35歳での殿堂入り
272神様仏様名無し様:03/12/07 14:45 ID:VkS1dVjT
川藤も引退した年が自己最高の成績
273神様仏様名無し様:03/12/07 15:44 ID:eN4HgTLW
か、川籐を引き合いに出すのか・・・
274神様仏様名無し様:03/12/07 16:11 ID:BIFGIzFz
何たって川藤は自らイチローの210本を越えたと豪語するほどの名選手だからな。
275神様仏様名無し様:03/12/07 17:50 ID:ZRizvy90
川上のシーズン三振数
いくつだっけか、確か一ケタだったと思うけど
276神様仏様名無し様:03/12/07 19:14 ID:XstclbZd
>>275
6個だね。

あと、金本の連続打席無併殺打の記録はどうよ?
277神様仏様名無し様:03/12/07 23:53 ID:Pt0QoRVz
90年の日本ハム
二桁勝利投手5人輩出しながら、Bクラス
(西崎、柴田、酒井、松浦、武田 武田以外は規定投球回数到達)
278神様仏様名無し様:03/12/08 00:07 ID:JD+V4tgY
>>277は忘れてくださいw
ただ、中継ぎ重視の現在では、二度と見られない珍現象かと思ったので…
ここまでして何故Aクラスに入れないかと小一(ry

>>206を見て気づいたんですが、衣笠って、打撃成績最下位に2回なってるんですね。
名球会打者では衣笠一人だけ?
279神様仏様名無し様:03/12/08 02:46 ID:cMZPELcM
地味な記録だが、
57年5月23日近鉄−西武のWヘッダー第2試合で
西武の1塁手が試合中1度もボールを触らなかったらしい。
これは結構破られなさそう。
280神様仏様名無し様:03/12/08 09:07 ID:lwQMu/mY
>278
二桁勝利は3人だがさらに三冠王と盗塁王がいてもやっぱりAクラスになれない86年のロッテってのもあるが。
やっぱり突出した選手がいるよりはバランスがいいほうがいいんだろうな。
281神様仏様名無し様:03/12/08 10:03 ID:8RyZ7E+z
>>279
1塁手がさわらないというのはスゴイな・・・
282神様仏様名無し様:03/12/08 10:08 ID:Rxa9iKPO
>271
引退の弁は「歳をとっても自分の手で髪に櫛を入れたいからね」
これはイキなセリフだが、要するに肘が動かせなくなるかも知れなかったわけで。
283神様仏様名無し様:03/12/08 11:45 ID:LY44e5Ve
>>135
2000勝以上ってまじですか?
いったい一年に何勝してたんだ・・・
284どら:03/12/08 13:16 ID:xrshCWnS
新規スレッドがたてれなかったのでここで質問させてもらいます。
http://ww4.tiki.ne.jp/~monpe/g1/1.htm
これの王が650号打った投手が阪神の阪神・・・。
こんな投手いたんでしょうか?情報しってるひといます?
285神様仏様名無し様:03/12/08 22:24 ID:HkjmmClX
>>283
一日三試合やったりしてたらしいよ
ちなみに彼の球を受けたキャッチャーは
通産打率3割9分厘・ホームラン962本の強打者
286神様仏様名無し様:03/12/08 22:27 ID:y0taloot
>>285
「黒いベーブ・ルース」、ジョシュ・ギブソンだっけか。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/NEGRO/GIBSON.html
287神様仏様名無し様:03/12/08 23:05 ID:SDqiAGw0
>>284
715号を打たれたのが山本和行も入れてやれ。
288どら:03/12/09 12:17 ID:BOhl8A4F
そもそも阪神という名前の投手がいたのか・・・。
289神様仏様名無し様:03/12/09 12:27 ID:SFUu9bml
>285.286
それをあげるなら
4割打者 バック・レオナード
三試合連続完全試合 ジョン・ドナルドソン
1000奪三振 ‘スモーキー’ジョー・ウィリアムズ
もね。
しまった激しくスレ違い。
290神様仏様名無し様:03/12/09 12:35 ID:EEYl+xHi
草野球レベルの話されてもな
291神様仏様名無し様:03/12/09 12:45 ID:TFBn/Fbe
ニグロリーグなんて、夜選手見えないジャン
292神様仏様名無し様:03/12/09 12:52 ID:jO+Vaxd9
金田正一の400勝298敗。「絶対破られそうもない」じゃ無くて
「絶対に破られない」。
野手のあらゆる記録は更新の可能性がゼロでは無いと思うが、金田の
それは最低でも700試合近くに登板する必要があり、そもそもそれが
最早困難(先発オンリーなら尚更)であり、ましてその全てに責任投手と
なるなんて、絶対に無理。
293神様仏様名無し様:03/12/09 12:57 ID:cHN180SF
川崎の登板なしでの三年六億円
294オバンドー☆英二 ◆JZ7yL1GGgg :03/12/09 13:02 ID:hLvFaRp6
記録とは違うけど、上記の数々のアンタッチャブルレコード以上に、
バックスクリーン3連発を越える連続本塁打はもう実現不可能だと思う

>>293
何気にそれも今後ありえなさそうだなw
295神様仏様名無し様:03/12/09 13:16 ID:1zCoY7eH
>290
レベルはメジャーリーグ以上だったよ。公式記録員を雇う金が無くて記録が残ってないだけで。
296神様仏様名無し様:03/12/09 13:44 ID:SRIssOBM
近鉄x高橋の観客総数22人
297神様仏様名無し様:03/12/09 13:54 ID:nzS/HWJZ
ローテーションと投手分業制が確立した今のプロ野球で、昔のピッチャーの大記録を
破るのは難しいね。
なかでも、ボールがよく飛ぶようになったうえに、打撃技術が向上して
ホームランが簡単に出るようになってしまったので、防御率の記録を抜くのはもう不可能。
そういうわけで、藤本英雄のシーズン防御率0.73と、2000投球回以上での通算防御率1.90は、
もう抜く者も近づく者もないでしょう。
ちなみに藤本がシーズン防御率の記録をつくった年、リーグの平均打率は.196しかなかったそうです。
298神様仏様名無し様:03/12/09 14:14 ID:SRIssOBM
「完全な打者」シューレス・ジョー・ジャクソン
3年間で.408,.395,.373なのに一度も首位打者になれず。(この間の平均打率は実に.392)
「どうなってんだこのリーグは!」とわめいたらしい。
299神様仏様名無し様:03/12/09 14:24 ID:+P26uUwz
全体的なホームランの数って伸びてるのか?
300神様仏様名無し様:03/12/09 15:23 ID:jBR+1A6z
>>299
とりあえず5年ごと(右は1試合平均)

年 セ・リーグ          パ・リーグ

53   424 1.10 386 0.92
58   492 1.26 370 0.95
63   655 1.56 745 1.66
68 811 2.02 748 1.84
73 679 1.74 765 1.96
78 910 2.33 724 1.86
83 929 2.38 882 2.26
88 684 1.75 810 2.08
93 731 1.86 660 1.69
98 662 1.63 733 1.81
03 987 2.35 1000 2.38
301神様仏様名無し様:03/12/09 15:25 ID:jBR+1A6z
年 セ・リーグ  パ・リーグ

53   424 1.10 386 0.92
58   492 1.26 370 0.95
63   655 1.56 745 1.66
68 811 2.02 748 1.84
73 679 1.74 765 1.96
78 910 2.33 724 1.86
83 929 2.38 882 2.26
88 684 1.75 810 2.08
93 731 1.86 660 1.69
98 662 1.63 733 1.81
03 987 2.35 1000 2.38
302300=301:03/12/09 15:26 ID:jBR+1A6z
ずれ直らなかった・・・。
まあわかりますよね。
今年は異常に伸びてますね。
303神様仏様名無し様:03/12/09 15:38 ID:+P26uUwz
つまり63年ごろに達成された記録なら飛ぶボールを止めたら抜けるって事だな…
304戦後で考えて:03/12/09 19:19 ID:aVd9KnGD
村山の防御率0.98
多分これは破られないと思う
305神様仏様名無し様:03/12/09 19:22 ID:me/DpUlH
>>285
すごすぎる・・・・。
王の世界記録はウソだな。w
306神様仏様名無し様:03/12/09 19:24 ID:txOsMYaz
>>302

年  セ・リーグ  パ・リーグ

53  424 1.10   386 0.92
58  492 1.26   370 0.95
63  655 1.56   745 1.66
68  811 2.02   748 1.84
73  679 1.74   765 1.96
78  910 2.33   724 1.86
83  929 2.38   882 2.26
88  684 1.75   810 2.08
93  731 1.86   660 1.69
98  662 1.63   733 1.81
03  987 2.35  .1000 2.38
307神様仏様名無し様:03/12/09 19:28 ID:EEYl+xHi
>>295
そんな記録が出てる時点で、すでにバランスが崩壊してる

トップレベルの選手がメジャー並で、その他がかなりレベル低かったんだろう
308神様仏様名無し様:03/12/09 20:27 ID:35Tnmc6Z
今年のパリーグってリーグ合計1000本塁打いってたのか
309神様仏様名無し様:03/12/09 20:43 ID:aVd9KnGD
>>307
ただ単に「黒人だから」メジャー行けなかった人たちの集まりなんだがな
差別が無きゃみんな一流メジャーリーガーになってたはず
スレ違いなんでsageときます
310神様仏様名無し様:03/12/09 21:29 ID:EEYl+xHi
>>309
だから一部の人たちは凄かったろうね
でも大記録が生まれる程レベルが高いのかねぇ

江川も高校時代は完全試合やノーヒットノーラン何回もしてたな
でもプロ野球では数年に一度出るかどうかの記録

3試合連続完全試合やら通産.390なんて記録は、
みんなが一流であるからこそ生まれない記録だと思うんだが
311神様仏様名無し様:03/12/09 22:07 ID:iOKWxx82
ジョシュ・ギブソンは知らんがサッチェル・ペイジの記録はニグロだけじゃない。
ニグロのシーズンオフにドミニカとかメキシコのリーグを複数渡っての記録。
ギブソンもそうだったかもしれない。

>>307
トップ選手はメジャー並じゃなくてメジャー以上。
メジャー対ニグロのエキシビジョンシリーズでニグロ側が268勝168敗だから。
勝と敗の2桁目間違ってるかもしれんが取り合えずニグロが100勝ち越してる。
あまりに負けるからメジャー側がエキシビジョン取りやめたとか。
312神様仏様名無し様:03/12/09 22:14 ID:aVd9KnGD
>>310
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/NEGRO/INTRO.html

二年連続で後一人に泣き、さらに逆転サヨナラホームランで自責点0
仁科が投げる姿を見たかった
313神様仏様名無し様:03/12/09 22:30 ID:hrc4RMJL
ニグロの記録はどうでもいい
>311のサッチェルみたいなのだと、少年野球とか中学野球とか何でも有りになるし
公式戦記録に限らないとキリが無い
314神様仏様名無し様:03/12/10 12:34 ID:spykjNe9
>>313
同意。クチコミだとカンタンに500勝が1000勝になっちゃうしな。
315神様仏様名無し様:03/12/10 13:31 ID:xvRiIioN
>>284
阪神・山本重政
316神様仏様名無し様:03/12/10 20:28 ID:NIB/h4Eg
日米どちらでもいいから5打席連続本塁打をやって欲しい。

4打席が集中力の限界なのだろうか。
317神様仏様名無し様:03/12/10 22:10 ID:0gPohflu
>>316
アメリカの大学リーグで、6打席連続があったような…。
318神様仏様名無し様:03/12/10 22:51 ID:QBUa09pQ
「東奥義塾122-0深浦」ってまだ出てへんよね?(98.7.18青森県営 7回コールド)
まぁ絶対破られへんってことはないけど。
東奥:116打数86安打 .741 打点80、本塁打7、三塁打21、二塁打27、四球30、死球3、盗塁78
深浦:20打数0安打 .000 三振16
盗塁78って、どこぞのチームの140試合分より多いな
319神様仏様名無し様:03/12/11 00:27 ID:a08FzalC
>>318
あったな、そんなん
新聞見てて気の毒に思った
勝った方もあんまり勝ち抜けなかったけど
320神様仏様名無し様:03/12/11 01:55 ID:3sMFgLYV
>ちなみに藤本がシーズン防御率の記録をつくった年、リーグの平均打率は.196しかなかったそうです。

この年に生まれた絶対破られない記録
1.名古屋(現・中日)vs大洋(横浜とは無関係)の延長28回試合
2.呉波(後の呉昌征。当時巨人在籍)の2割台での首位打者。(成績は.286)
3.そして、大和というチームの年間チーム打率.180,平均得点1.82(105試合で191得点)。
321神様仏様名無し様:03/12/11 06:14 ID:q36k4f9F
99年の福留孝介(中日)の、新人ながらリーグの三振王&失策王
322神様仏様名無し様:03/12/11 10:22 ID:H2itN0Qg
>141-142
前に金本がやったって記事見た覚えが…と思ってぐぐってみたら、
ネタサイトかよ_| ̄|○
ttp://www.google.com/search?q=%83T%83C%83N%83%8B%83z%81%5B%83%80%83%89%83%93&hl=ja&lr=
323神様仏様名無し様:03/12/11 11:44 ID:d0/CCy2j
>>260
打者の引退時成績なら「打撃の神様」でしょ。
42歳の1960年に打率.301、29HR、72打点。
兵役に着かなければねえ。メイズやスパーンは出たてだったが、絶頂期で兵役だった
からね。
ttp://www.circlechange.com/doubledayfield/players/legend/TWilliams.htm
324神様仏様名無し様:03/12/11 11:45 ID:DTFohBhr
>311
ドラフトで高校通産ホームランの本数の多さにだまされて上位指名。
よくある話。
325神様仏様名無し様:03/12/11 12:14 ID:Sx1c3w4a
>>147
メジャーでは何年か前にフェルナンド・タティスが1イニング2満塁HRというのをやったけど、
日本ではまだ出ていないのかな。
326神様仏様名無し様:03/12/11 12:47 ID:5YGJtAn6
>>320
無粋なつっこみですまないが、呉が.286で首位打者になり、大和が
105試合191点(打率は.181)だったのは藤本の記録の前年の昭和17年。
昭和18年も呉が首位打者だが打率は.300。大和の打棒は相変わらずで
84試合203得点はともかくとして打率は.1795と前年を下回っている。
これがチーム打率の最低記録で、チーム首位打者の木村が.228。
なお、昭和13年秋のイーグルスはチーム打率.1800で大和を僅差で
上回るが、打率.320で2位のハリスを擁してこれだから驚く。
他の打者は中根.214が最高であとはずらり1割台、最下位の寺内は
.113(115打数13安打)←これが1番打者だったりする。
327神様仏様名無し様:03/12/11 13:00 ID:5YGJtAn6
>>323
これまた無粋なつっこみだが、1960年のウィリアムスは310打数98安打で
打率は.316。最後の4年間の打率が.388→.324→.254→.316、安打数で
いえば163→135→69→98だから、最後に少し盛り返したとはいえ力の衰えは
それなりに感じていたかもしれない。
なお、最終年度の打率だけでいえばタイ・カッブ.323というのもある。
328神様仏様名無し様:03/12/11 13:12 ID:6orjGKyj
>>327
詳しいね〜。何者?
それはそうと40歳で.323ってすごいね。さすが「史上最高の打者」。もう2〜3年やってたら、
ピートローズも諦めるくらいの安打数になってたかもね。
ついでに背番号もついて、即永久欠番だなw
329神様仏様名無し様:03/12/11 13:50 ID:Ocdp1OsG
>>328
彼にはやりたいことがあったからな
330神様仏様名無し様:03/12/11 16:19 ID:c+927I6l
門田は40歳で44本打ってホームラン王、
42歳の時も31本(三割も?)打ってたよな。

170センチくらいのおっさんが良く打てるなーと思ってたよ。
331神様仏様名無し様:03/12/11 16:22 ID:CzjKSNRC
>>323
てっきり、ドン川上の事かと思った・・・
332神様仏様名無し様:03/12/11 16:41 ID:5YGJtAn6
>>330
門田の40歳以降。42歳で3割は打ってなかった
40歳 1988 .311 44本 125打点 本塁打王・打点王
41   89 .305 33   93
42   90 .280 31   91
43   91 .264 18   66
44   92 .258  7   23
333神様仏様名無し様:03/12/11 17:08 ID:V4tFvbIb
>>324
それは深浦みたいな相手ばかりから50本打っても通算50本になってしまうからレベル低い県のほうが有利だし。
334神様仏様名無し様:03/12/11 22:43 ID:cZPcowuE
リック・ラングフォードの1904年以来最多の22試合連続完投
この記録の何が凄いって1980年の投手がやったという事実
335神様仏様名無し様:03/12/12 01:35 ID:ZCrWARpK
1920年ヤンキースに移籍してきたベーブ・ルースが54本塁打記録したが、二位の選手に何と35本差を付けて本塁打王。
翌年も59本塁打を記録したが、この年も二位に35本差でタイトル。
他にも1926年に47本打った時も28本差、28年に54本打った時も27本差と、当時のルースはホームラン王に於いては他の追随を許さない存在だった。

記録の上ではルースを上回る選手は既に何人も生まれてきてるが、それでも本当の意味でルースを凌ぐ存在はもう現れないかも知れない。
336神様仏様名無し様:03/12/12 05:28 ID:WSCH0Dsg
>>335
なるほどね。
こういう数字を聞くと伝説になる理由がよく分かるな。
337神様仏様名無し様:03/12/12 10:18 ID:WlllwQ6e
王の通算四球2390(うち敬遠427)は凄いと思う。
まともに勝負してもらえていれば本塁打はもっと増えたであろう。
338神様仏様名無し様:03/12/12 11:27 ID:NgoJwEhN
>>335-336
ちなみに日本では1966年王48本−2位長島・江藤26本の22本差が最大
339神様仏様名無し様:03/12/12 17:33 ID:09XFGboE
日本でいえばイチローの打率かな?
2位と平均3分7厘ぐらい差をつけてる。
340>>322:03/12/12 18:14 ID:k1QocTpC
しかし、その金本が絶対に破られそうもない記録を持っていたりする。
それは、1002打席連続無併殺打記録。
単純に考えて1年以上この記録を続けて来たことになる。
4番打者という責任が重い立場でこの記録を成し遂げた事には只々、脱帽せざるを得ない。

同じようにイチローが成し遂げた216打席連続無三振記録も凄い。
が、これは今後破る事が可能な記録だと思う。
その理由は2つ
@前記録保持者との差 金本は前記録保持者(毒島[東映])より102打席更新。
一方、イチローは前記録保持者(藤田平[阪神])よりわずか8打席しか更新できなかった。
A併殺打と三振の性質上の違い 併殺打は打球が飛んだ位置によってはどうしても防げない時がある。
ちなみに、金本は横浜戦で4(トス)−6(ベースカバー)−3の併殺打でこの記録がストップした。
よくある5(6でも可)−4−3のコースでは金本はセーフだったろう。
一方三振は当てるバッティングを心掛ける事によっていくらか減らす事が出来る物である。
 
341神様仏様名無し様:03/12/12 20:56 ID:gve1ujMU
>>335
知らなかった
ルースはスゲェな
342神様仏様名無し様:03/12/12 22:24 ID:J8FR/roZ
>>339
参考までに、2位との打率差の大きいほうから
 年    首位     2位      差
1951パ 大下.383   蔭山.315  .068
1994パ イチロー.385  山本.317   .068
2000パ イチロー.387  オバンドー.332 .055
1989セ クロマティ.378 パチョレック.333  .045
1970パ 張本.383   大杉.339   .044
1973セ 王.355    若松.313    .042
1996パ イチロー.356  片岡.315    .041
1938秋 中島.361  ハリス.320   .041
1962パ ブルーム .374 山内.334   .040
1995セ パウエル .355 ローズ.315  .040
343神様仏様名無し様:03/12/12 22:43 ID:5gskdDkU
★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071128409/


このスレを荒らしてやってください!!! どんな内容でもOK!
★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★
344神様仏様名無し様:03/12/13 03:20 ID:sB7oYlmb
野球板に金本の連続打席無併殺打の記録更新を見守る、というようなスレが立って
わずか5分後に記録が途絶えたのにはワラタ
345335:03/12/13 09:38 ID:2v8cQRR4
ルースがホームラン王に輝いた年の2位に付けた差を調べてみますた。

1918年※ @ルース11本 Aベーカー6本
1919年  Aルース29本 Aベーカー10本(三人)
1920年  @ルース54本 Aシスラー19本
1921年  @ルース59本 Aミューゼル、ウィリアムス24本
1923年  @ルース41本 Aウィリアムス29本
1924年  @ルース46本 Aハウザー27本
1926年  @ルース47本 Aシモンズ19本
1927年  @ルース60本 Aゲーリッグ47本
1928年  @ルース54本 Aゲーリッグ27本
1929年  @ルース46本 Aゲーリッグ35本
1930年  @ルース49本 Aゲーリッグ41本
1931年※ @ルース46本 Aエイバリル32本

※1918年と31年はリーグタイ。18年はテリー・ウォーカー、31年はゲーリッグと同時にホームラン王になってる。
晩年になってようやくルースに対抗できるホームランバッターが誕生してきてるが、それは同僚のゲーリッグ。当時のヤンキースが強かったワケが解る。
因みに60本打った1927年は、ヤンキース以外のチームでは全体のホームラン数がルース一人分にも満たなかった。
3位はトニー・ラゼリという選手だが僅かに18本、しかもこの選手も同じヤンキースの選手というから驚かされる。
2位に二桁の本数を付けてのホームラン王なんてザラだった。当時はもうホームラン王と言えばルースの為にあるようなもんだったんだな。
346335:03/12/13 09:49 ID:2v8cQRR4
訂正

>1919年  Aルース29本 Aベーカー10本(三人)
1919年 @ルース29本 Aベーカー10本(三人)

因みにこの年に記録した29本も当時としては凄まじい記録だった事を付け加えておく。
と言うのもこの年、ルースが在籍してたレッドソックス全体では僅か33本しか打ってない。その内の29本がルースだ。
それがヤンキースに移籍してきた翌年に54本になったんだから、当時の人達のどれだけルースに熱狂したか伺えられる。
この年は、辛うじてナ・リーグのフィリーズが64本打った以外は、どのチームも本塁打数がルース一人分にも満たなかった。
それまで盗塁やバント重視だった野球をガラリと変えてしまったんだから、ルースは正に時代の寵児だった。
347神様仏様名無し様:03/12/13 10:23 ID:HkhI0wGG
じゃ、参考までに、この時期のナ・リーグ本塁打王
1918 クラバス 8
1919 クラバス 12
1920 ウィリアムス 15
1921 ケリー 23
1922 ホーンスビー 42
1923 ウィリアムス 41
1924 フォーニア 27
1925 ホーンスビー 39
1926 ウィルソン 21
1927 ウィリアムス/ウィルソン 30
1928 ボトムリー/ウィルソン 31
1929 クライン 43
1930 ウィルソン 56
1931 クライン 31

ルースの登場にやや遅れて、本数の伸びが見られる。ここからも
「ルース革命」の影響の大きさが窺われる。
なお、これ以前のシーズン最多記録は1915クラバスの24本
348神様仏様名無し様:03/12/14 11:28 ID:bhaeBlgW
>>327
タイ・カッブの323とテッド316は時代を踏まえると後者の方がすごいけどね。
もちろんタイ・カッブは偉大だが。
>>334
すごい。でも、この年キーオ(元阪神)も20完投(完投数が3位くらいだったかな)
してなかったけ?

タイ・カッブつながりで知られざる?連続記録でいうと
コールマン3年連続100盗塁(85,86,87)(リッキーは80,82,83、81年が残念)
アパリシオ9年連続盗塁王(56-64)(リッキは、80-86,88-91,98,7年連続が最高)
カイナー7年連続HR王(46-52)(ルースは18-21,23,24,26-31,6年連続が最高)

あと、ニークロ兄弟の同時最多勝(79)も難しいのでは。
グウィンの手紙を捨てた?伊良部のもすごい記録だと思う。

349神様仏様名無し様:03/12/14 17:16 ID:oi5xQmc/
ロッテの19年連続同一ユニフォーム
350327:03/12/14 17:38 ID:odyiS+U9
>>348
> タイ・カッブの323とテッド316は時代を踏まえると後者の方がすごいけどね
その点に異論なし。「最終年度の打率だけでいえば」の「だけ」はその趣旨。

連続打点王の記録は3が最高なのかな?
カッブ、ルース、メドウィック、フォスター、フィルダー(!)が記録していると思うが
351どら:03/12/14 23:07 ID:He3cDzGS
>>348リッキーは100盗塁以上を3度も記録したんですか?すごいですね。

それなら年度別最多完投や年度別最多投球王みたいなのはないんですかね?
すごく便利だと思うのですが。
東映フライヤーズ?の5者連続ホームランなんてのも無理かも。4者連続はあったんですかね?
352神様仏様名無し様:03/12/15 00:32 ID:pzaSbf9p
谷の嫁選び・・・
353神様仏様名無し様:03/12/15 10:15 ID:9EELHT2r
>>351
調べればわかると思うのですが、一覧が見つからないですね。
長谷川・ビートタケシとの対談だったかで、100球ルール→セットアッパーが確立→長谷川
が生き残れたといっていたが(記憶違い?)、これが完投数の減少の原因である。
月メジャ?の300勝投手伝説、とジャックモリスの成績があったので見てみた。
氏名、登板、完投、年の順,☆はリーグ最多
シーバー36,18(☆)(73)、Pニークロ 44,23(☆)(79) カールトン 38,19(☆)(82)
ロジャー
23,10(86)、36,18(☆)(87)、35,14(☆)(88)、35,8(89)31,7(90),35,13(91),32,11(92)
34,9(☆)(97)
モリス
37,17(82),37,20(83),35,9(84)35,13(85),35,15(86),34,13(87),34,10(88)
24,10(89),36,11(☆)(90)
今年 マルダ−26,9,コロン34,9,ハラディー36,9
サンプルが少ないし衰えやその年の調子があるので一概には言えないが、80年代
前半までは半分近く完投があり先発完投型が健在だったのではないかと思う。
80年代後半〜100球ルールが確立しはじめて、90年代後半で確立したと言える
のではと思える。もっと多くの投手を見てみないと断定はできないが。
354神様仏様名無し様:03/12/15 13:46 ID:9EELHT2r
>>350
月メジャで見たのですが、そのようですね。
カッブ(1907-09),ルース(19-21),ホーンスビー(20-22)
メドウィック(36-38),フォスター(76-78),フィルダー(90-92)
同じく3連続が最多なのが、最多安打
ビューモント(1902-1904)、カッブ(07-09)、ホーンスビー(20-22)
マコーミック(38-40)、フリーバ(64-66)、パケット(87-89)
その他
最多勝連続5年 スパーン(57-61)、防御率5年 コーファックス(62-66)
奪三振8年 ジョンソン(12-19)、セーブ4年、スーター(79-82)、
クイゼンベリー(82-85)
これらは破られることはあるかも。

余談でいうと、68年のアリーグ首位打者.301(ヤストレムスキー)
ナリーグ100打点以上1人(マッコビー105打点)は最高記録の最低
としてすごい記録。
60年代後半は投高打低だったが、68年は特にすごい年。これはなかなかやぶられまい。
355神様仏様名無し様:03/12/15 20:23 ID:eOE3CUQ6
>>354
1968年はデニー・マクレーンの31勝、ボブ・ギブソンの防御率1.12など
投高打低が行き着くところまで行ってしまった年だったからね。
キャリアハイの防御率1.98をあげたトミー・ジョンがリーグ5位とか。
翌年からルール改正があって改善されたんだけれど。

そんな年に44本のホームランを打ったフランク・ハワードは偉大だ。
356神様仏様名無し様:03/12/15 21:38 ID:ne2Y1izz
権藤博の2年連続30勝
ローテの確立した今では、絶対無理。

357神様仏様名無し様:03/12/15 21:40 ID:ne2Y1izz
1982年優勝の中日の19引分。
優勝チームの引分数19は、ルールが改正
されない限り無理。
358神様仏様名無し様:03/12/15 22:04 ID:o8aNI/yd
>>356
松坂は30試合で責任投手になったよ
勝率5割くらいだったけど
359どら:03/12/15 22:36 ID:vQCMSjE6
>>357 優勝に限定しなければどれくらい引き分けがあったのでしょうか?(シーズン最多で。)
1950年代から1968年までの勝ち星なら今の投手に10勝くらい足したらちょうどくらいかと。
こんなルールを勝手に作って楽しむのもありかな?たとえば今年は30勝投手がでたみたいな・・・。
あんまおもろないな。突出した勝ち星はあげにくいし。(昔にくらべて)
360神様仏様名無し様:03/12/16 04:21 ID:cx3f90Fg
投高打低の究極だった1968年メジャーリーグ
最後の30勝、1914年以降なら歴代1位の防御率1.12などはよく出てくるけど
何故かこの記録はあまり触れられない
1968年にルイス・ティアントが記録した歴代1位の被打率.168
361神様仏様名無し様:03/12/16 05:01 ID:d/g8/ujX
>357
あの年のドラゴンズが前代未聞なのは、19引分けよりも、
(まあ、そのおかげなんだが)
「全試合数の半分未満の勝星なのに優勝した」という点でしょう。
130試合64勝47敗19分。

>359
優勝チームに限定しなくてもこの時の19分が最多記録ざんす。
362神様仏様名無し様:03/12/17 01:59 ID:VKqCorG3
1939年のニューヨーク・ヤンキースはチーム得失点差411という凄まじい記録を残してる。
得点967(2位:レッドソックス890)
失点556(2位:インディアンス700)
大リーグ史に残るどの強豪チームでも得失点差は300台で精一杯だから、この数字は本当に恐るべき記録だと言える。
これだけ攻守両面で他を圧倒して負ける方がおかしい、当然の事ながらこの年のヤンキースは公式戦では17ゲーム差という大差で独走優勝を飾り、ワールドシリーズでも4連勝。
この年、ルー・ゲーリッグが不治の病に蝕まれたのが原因で引退するという悲劇もあったが、そんな影響は少なくともチームには微塵も感じられない圧勝劇だった。
この年のヤンキースこそが史上最強チームだと推す声が多い。
363神様仏様名無し様:03/12/17 02:15 ID:VKqCorG3
更にこの時代のヤンキースは他にもとんでもない記録を残してる。

・1931年8月3日から1933年8月2日にかけて308試合連続完封負け無し。
・1930年〜1932年に3年連続でチーム総得点が1000を超える。
・1936年に5人の選手が100打点以上を記録。
・1923年〜31年に9年連続でチーム本塁打数リーグ一位、更に36年〜47年にかけては12年連続でリーグ一位。

今のチームにこれだけの記録に迫るチームは生まれてくるかな?この時代のヤンキースこそ史上最強の打線を誇ったチームと言えると思う。
正に『殺人打線』。
364神様仏様名無し様:03/12/17 06:08 ID:IgkHF1ER
>>363
どんなメンバーだったの?
365神様仏様名無し様:03/12/17 08:44 ID:BM5pjBiT
ちょっと遅れてるけど。
ベーブ・ルースが史上初のシーズン30本HR打った人だったような。
366363:03/12/17 08:57 ID:VKqCorG3
>>364
メンバーとしては当時最強を誇ったベーブ・ルースとルー・ゲーリッグの3、4番コンビ。
その他に強打の二塁手トニー・ラゼリ、盗塁王ベン・チャップマン、強打の名捕手ビル・ディッキー等。
1936年〜39年のワールドシリーズ四連覇の時のメンバーはガラリと入れ替わって、伝説の大スタージョー・ディマジオが加わる。
トミー・ヘンリック、ジョー・ゴードン、チャーリー・ケラー、と、何れも他所のチームだったら間違いなく主軸を担ってた選手達がズラリと揃ってた。
>>365
30本どころか、史上初の40本、50本、はたまた60本もルースが打ってるよ。
何よりヤンキースに移籍する前年に記録した29本が当時の最高記録で、それを翌年に一気に倍近い54本に塗り替えたから。
367神様仏様名無し様:03/12/17 19:07 ID:l+dTDi6M
>363
連続完封負けなしはロッキーズが361試合に更新してるよ。
368神様仏様名無し様:03/12/17 21:25 ID:KN1elbPu
住友平の単独トリプルプレー
369神様仏様名無し様:03/12/17 22:26 ID:BM5pjBiT
>>368
一人でどうできるのかわからん。
ダブルスチール→ライナーを2塁の上でキャッチ→1塁送球
ぐらいしか…
370神様仏様名無し様:03/12/17 22:44 ID:7Di2zQBR
>>369
無死1、2塁でライナー性のヒットエンドランを住友が捕球して1OUT。
すぐさま側の2塁ベースを踏んで2OUT。
1塁走者が2塁ベースのかなり近くまで来てしまってたのが
相手チームの運の尽きでタッチアウトのチェンジ
371神様仏様名無し様:03/12/18 06:09 ID:OmgG4Ua/
>368
そりゃあ4つは取れないんだから破りようがないが、
メジャーでは何十回も記録されているわけで。
372神様仏様名無し様:03/12/18 07:20 ID:yAJ0DTb7
でも、補殺無しは無理ではないかと
373どら:03/12/18 08:54 ID:OjyeXab4
371>そうではなくて一人でやったことに意味があるのでは?それともメジャーでも何回も一人でトリプリプレーがあったんでしょうか?
374神様仏様名無し様:03/12/18 11:06 ID:A+An/A8I
>370
ちょうどこんな感じだね。
http://rxns-rbn-sea11.rbn.com/farm/*/encoder/mlb/open/2003/topplays/video/archive08/demand/081003_atlsln_furcal_unassisted_triple_play_300.rm

>373
メジャーではこのファーカルで12人目。
375神様仏様名無し様:03/12/18 11:55 ID:KhG68uxQ
>>147
元ヤクルトの池山が93年にやったな
対広島戦で1イニングに満塁HRと3ランで7打点
この試合自体も17−16の壮絶な打ち合いだった
376神様仏様名無し様:03/12/18 20:55 ID:RGPMx6Fe
>>374
すごいよくわかる。
377神様仏様名無し様:03/12/19 12:57 ID:A/v4wjgT
1イニング4ヒットは無理かな
378神様仏様名無し様:03/12/19 13:16 ID:QWZAvtpD
パワプロでもやってろ
379371:03/12/19 13:56 ID:gmYhmVng
>374
ああ「何十回」は言い過ぎだったか(w
もちろん、この「無補殺三重殺」のことを言ってるのです。
380神様仏様名無し様:03/12/19 23:41 ID:Y+D30vj1
いつどこで見たか全然思い出せないのだが、
外野手の無捕殺併殺ってのもある。

ファースト頭上をふらふらと越えていく打球、一塁走者は「落ちる」と
判断して走り出す。しかし、ライトが猛然と突っ込んで好捕。
捕った勢いで一塁ベースまで走って自分で踏む。走者アウト。
381神様仏様名無し様:03/12/20 01:57 ID:W33BxFnJ
サイ・ヤングの通算749完投
金田正一の365完投をダブルスコアつけた大記録
700試合先発することもかなわない時代では到底無理
382神様仏様名無し様:03/12/20 01:59 ID:OeB3y6u0
守備に関する話になってきたけど、1991年西武の38失策はプロ野球史上最小記録。
当時の西武守備陣の鉄壁振りが伺える。本当にエラーが少なかったんだな。

因みに大リーグの長い歴史でもこれ程までにエラーの少ないチームは存在してない。
383神様仏様名無し様:03/12/20 13:19 ID:kyR2/62i
>>382
メジャーだと1999年のメッツが68失策で、近年稀に見る少なさだった。
ちなみに内野手は1塁オルルド、2塁アルフォンゾ、遊撃オルドニェス、3塁ベンチュラ。
384神様仏様名無し様:03/12/20 15:48 ID:hSuepsrX
@野口二郎、藤本英雄のシーズン19完封勝利
Aスタルヒンに通算完封勝利83
B別所毅彦のシーズン47完投
C小山正明の移籍年度に30勝(64年)
D米田哲也の通算949試合登板
E木塚忠助の通算ランニング本塁打5本
F若林忠志の同一チーム連続49イニングス無失点(43年対名古屋)
G呉 昌征の外野手としてシーズン383刺殺
H西沢道夫の16歳9ヵ月で登板(史上最年少)
I大下 弘の1試合7安打
385神様仏様名無し様:03/12/20 16:08 ID:GiQd6pRk
>>384
Hはいらないだろ。
規約変えなきゃ根本的に無理なんだから。
386神様仏様名無し様:03/12/20 19:30 ID:LKlue+rG
>385
今は16歳は登板出来ないの?中卒でプロ入りは禁じられていないと思ったんだが。
387神様仏様名無し様:03/12/20 20:02 ID:3ORhqGNi
プロ野球って、年齢制限はどう定められてるんだろう?
プロアマ規定もあるし、色々と込み合ってるのかな…?
388神様仏様名無し様:03/12/20 22:06 ID:/F3pWKrU
>>385-387

プロ野球協約によると
141条「義務教育を終了した後でなければ、 
     選手契約の承認を所属連盟会長に求めることはできない」
とあり、これだけ読むとOKのような気がします。
また、
133条の3(1)「中学卒業、高校卒業の選手が
          日本野球連盟に登録後3年間は選手契約を締結しない」
(要するに、アマに行ったらドラフトは3年後のこと)
でも、高卒と中卒を一緒に考えてます。
多分契約してもいいんじゃないですかね。

あと、中卒で契約した例としてはクラウンナイターが契約(練習生として?)
したのが最後じゃないかと思います。

参考 
http://www.jpbpa.net/jpbpa_f.htm?convention/index.htm
http://www.jpbpa.net/convention/07_1.pdf
389387:03/12/20 23:59 ID:3ORhqGNi
>>388
ありがとうございます。
ということは、最低年齢では、中学卒業後すぐの15歳で入団OKってことですね。
390神様仏様名無し様:03/12/21 03:53 ID:osL9K+T9
西本聖のドラフト外150勝も何気に破られる可能性がそうそうなさそう
391神様仏様名無し様:03/12/21 03:54 ID:osL9K+T9
165勝か
392神様仏様名無し様:03/12/21 04:12 ID:A1xSaSog
11連続完投と、初登板ノーヒットノーランかなあ、

まあ、後者は去年巨人の林が惜しいところまで
いったけど。
393神様仏様名無し様:03/12/21 04:20 ID:A1xSaSog
>>260

王は引退時の年に30HRしてるぞ。
打率は山本浩二よか低いと思うが。
394神様仏様名無し様:03/12/21 04:59 ID:u71LMXNq
>390
もうドラフト外入団が認められなくなっちゃったからね。
395神様仏様イチロー様:03/12/21 05:42 ID:CzaML1Ib
>>393
王の引退年(80年)は.236で規定打席到達者の中で最下位。
396384:03/12/22 18:20 ID:4vkrgzMj
>>388
中学時代に野球部に所属せず自分で猛練習してテスト受けて
合格したらプロになれるのでしょうか?
397神様仏様名無し様:03/12/22 22:19 ID:EBjREFor
>396
合格したら、そりゃあなれるでしょう(w
合格はさせたけど入団はさせてやらない、
なんて姿勢のチームのテストを受けない限りは。
398神様仏様名無し様:03/12/23 01:01 ID:O2Pv52QO
今では中卒でプロ入りでもしない限り200勝は難しいかな?
399神様仏様名無し様:03/12/23 07:07 ID:9Njez6/l
>>398
松坂がいくと思うけどな。
日本のみで達成するのか、日米通算で達成するのか
は別として。
400神様仏様名無し様:03/12/23 07:34 ID:3wRwD3Gw
野茂は日米で計192勝か
401神様仏様名無し様:03/12/23 07:55 ID:qjS8OcyD
長嶋のルーキーイヤーでのトリプル3

















ベース踏み忘れてるけどな!
402神様仏様名無し様:03/12/23 10:26 ID:uviP9lEF
>>396
マック鈴木は中学しか卒業してない。(高校中退)
403神様仏様名無し様:03/12/23 11:56 ID:69UZROen
>398
高卒で36歳まで投げれば(18シーズン)年11勝平均で198勝。
特に不可能な数字ではないと思う。
404神様仏様名無し様:03/12/23 16:53 ID:cCK5jxGp
そういや日米合わせての200勝とかでも名球界入れるんかな
金やんがいちゃもんつけてきそうだけど
405神様仏様名無し様:03/12/23 17:03 ID:kTYek0Uy
>>404
この間の会議で日米通算でも可になった。名球界のホームページでは
以前から野茂の名前は挙がっていたけど。是非とも入って欲しいみたい。
406神様仏様名無し様:03/12/23 17:07 ID:YI+5y/vS
イチローの打率は破られない
407神様仏様名無し様:03/12/23 17:14 ID:cCK5jxGp
>>405
なるほど、ありがとう
408神様仏様名無し様:03/12/23 19:40 ID:RroB+i7o
>403
でも実際それをクリアした人間は少ないわけで。
409神様仏様名無し様:03/12/23 22:59 ID:rpRlGMC3
というか100勝いくのもそれなりなんだよなぁ
410神様仏様名無し様:03/12/25 12:28 ID:jXRO/l3b
>408
少ないから価値があるんでしょう?
411どら:03/12/26 14:18 ID:IhndIRW4
しかも200勝が無理とは思えない。大リーグでは20勝投手が毎年生まれているし。
試合数が22試合多いとはいえレベルの高い大リーグだからね。一番大きいのは先発の
中6日のせいかと・・・。昔は中3日で先発したものだ。(金田)
412どら:03/12/26 14:23 ID:IhndIRW4
1試合最小ファールとかも無理かも。詳しく知らないですが1試合5ファールというのがありました。
普通の30勝投手ならエースに勝ち星がつく条件で投げさせれば達成できるかも?
たとえば4回まで投げさせてあとを押さえる。一番強いチームでないと無理だと思いますが。
他の選手を犠牲にしてまでやるのはひどいが。
413神様仏様名無し様:03/12/26 17:43 ID:HKTNSR8y
篠原の救援14連勝
414神様仏様名無し様:03/12/26 18:41 ID:o92CQTje
昔の200勝投手は無茶苦茶な投げ方してるしな。
昔は太く短い選手が多かったし。

体壊していいって考えなら、今の選手でも200勝できると思う。
でも甲子園みたいな投げ方だとやっぱ壊れるよな。
415神様仏様名無し様:03/12/26 19:30 ID:siAfdYEU
NPBの選手って引退が早いよね。
40になっても現役って選手の数を比べると、MLBのほうが断然多い気がする。
なにも45までやれ、とは言わないけれど、もう少し不惑選手が多くてもいいんじゃないか。
高卒ですぐレギュラーになって(これが難しいが)
42歳まで現役を続ければ24シーズンか。年平均125安打すれば3000本安打に届く。
最初と最後の頃は年100本未満だが全盛期には毎年170〜200本打つ、と想定すれば、
けっして荒唐無稽な数字ではないと思う。
(そんな選手、MLBに行っちゃうだろうけどね)
416神様仏様名無し様:03/12/26 22:09 ID:s6IpzixG
>414
酷使したところで、200勝する前に壊れるぞ。並みの投手なら。
数年連続で200イニングス以上投げてる投手なんかほとんどいないのに
ポコポコと故障してるじゃない。
417神様仏様名無し様:03/12/27 09:08 ID:uqMkm/F9

新井宏昌

 2番打者で2000本安打,2000本安打300犠打
 地味ながら世界最巧の2番打者だな、こりゃ。
 MLB探しても、案外居ないと思われ。
418神様仏様名無し様:03/12/27 10:06 ID:JuoWaygQ
>>417
エディ・コリンズは3315安打511犠打ついでに745盗塁。
打順は知らんけど
419神様仏様名無し様:03/12/27 13:08 ID:2+EochqS
今後、日本のみでの200勝はまず無いだろうな
420神様仏様名無し様:03/12/27 14:25 ID:3MnQQOSA
>>418
そいつか、犠打の世界記録持ってた奴
ファンには悪いが川相ボロ負けだな
421神様仏様名無し様:03/12/27 15:12 ID:0EFAY04R
>>411
うん。先発投手の登板数は試合数とあんまり関係ないね。
シーズンの長さは日米で同じなわけだから。
日本の場合、雨天中止と移動日があるため中4日のリズムが
きちんと守れないって問題が大きいのだと思う。
中4日でも6日でも、必要な先発投手は5人から6人になるだけだから。
逆に選手登録枠は日本が3人多い。
422神様仏様名無し様:03/12/27 15:18 ID:0EFAY04R
>>412
昔の金田並みの行為許されるなら、松坂は毎年20勝してるかも。
ただ金田は、全盛期は6月に20勝したりしてるので、もちろん比較はできん。
423?[:03/12/27 16:34 ID:ifuhXnbQ
コリンズは4番です。しかも犠打とは犠牲フライも結構入ってる。
コリンズは犠牲フの名人だったららしい。
424神様仏様名無し様:03/12/27 17:25 ID:IVwt21oc
あ、そうなの。犠打って犠牲フライも含むものだったのか。
長年プロ野球ファンをやってきたがそれは知らんかった。
425418:03/12/27 17:35 ID:JuoWaygQ
>>424
面倒なので断り書きを入れなかったのですが、古い記録では犠打と犠飛を
分けていませんでした。現在は別々に記録されています

>>423
ご指摘多謝。コリンズは4番だったのですか
426神様仏様名無し様:03/12/27 17:38 ID:IVwt21oc
普通に、福本の盗塁記録だな。
この突出っぷりは笑える。

福本豊   1065
広瀬叔功  596
柴田勲    579
木塚忠助  479
高橋慶彦  477
427神様仏様名無し様:03/12/27 19:33 ID:Y1O/VXtP
>421
>先発投手の登板数は試合数とあんまり関係ないね。

チーム試合数が22試合も違えば、5人ローテとしても、
年間4.4試合、15年で66試合もの差が出ますが。
428神様仏様名無し様:03/12/27 20:49 ID:xybbkOHJ
中継ぎなら確率上年間60回くらい勝利投手になれる可能性があるわけだが
429神様仏様名無し様:03/12/27 22:36 ID:SajPgLnn
>>427
なんか勘違いしてるね。
試合数違うといっても、間に移動日が挟まるだけでシーズン期間は同じ。
これだとチームのエースが先発登板できる試合数は大差なくなるわけで、
現実に80年代に主流だった中4日時代の日本の主力投手は、
現在の大リーグと同じ30数試合の先発試合で投げていた。

ただ、移動日や雨天中止のある日本だと、どうしてもローテーションの谷間ができてしまい、
普段先発しない投手も投げることになって、結果として全体の勝率が悪くなる。
そのため、曜日を決めて先発させる中6日が定着した、って俺は言ってるだけなんだが。

もちろん、中継ぎや救援の登板数は全体の試合数に応じて増える。
430神様仏様名無し様:03/12/27 22:50 ID:rXFMZOn2
アンソニー・ヤングの92,93年の2年越しの27連敗
多分破るの無理
431神様仏様名無し様:03/12/27 23:04 ID:WdRM208/
>>349
綱島理友みたいな細かいところまでこだわらなければ
阪神のホーム用ユニフォームも19年くらい使っていないか?
432神様仏様名無し様:03/12/27 23:49 ID:YaiNrjmS
>>430
28連敗の人いなかった?
433神様仏様名無し様:03/12/27 23:51 ID:elzmYEof
>>417 >>418 >>423 >>425

【2番打者】ってところがミソだろうな。
たしかにコリソズは、すんげぇ記録だが、
もし2番だったなら、そこまで伸びてたかどうか。

新井の打席数の何%が2番だったかは、
調べてみないと分からないが、
2番でそこまでやれる程のセソスある選手は、
今後も容易には出現しないと思われ。
434神様仏様名無し様:03/12/27 23:55 ID:G5yNWZ+R
>>433
たしかに、打者の記録って、1番とクリーソナップに偏る傾向があると思われ。
435神様仏様名無し様:03/12/28 01:17 ID:gcRS3SD2
>426
メジャーでも1位のリッキーは2位以下を大きく引き離してるね。

>432
日本では権藤正利の28連敗が記録。
436神様仏様名無し様:03/12/28 01:56 ID:5Jpe/F5i
新井はピーエル時代四番で甲子園準優勝。アマチュアの強打者がプロでアベレージヒッターに徹して記録を積み重ねたいい例だ。
437マルタン電ボ:03/12/28 13:21 ID:fKjvaprm
青バットの天才打者・大下弘さんの一試合7打数7安打
438神様仏様名無し様:03/12/28 13:59 ID:xaJpYWfS
リリーフで最多勝の伊東昭光。実は恥ずかしい記録。
439神様仏様名無し様:03/12/28 14:16 ID:LtZhbsgG
>>438
15勝未満の最多勝より意味がないよな(w。
440神様仏様名無し様:03/12/28 14:47 ID:ik+1B5pY
>439
438の言ってるのはそうじゃなくて。
リリーフが、そのまま抑えれば自分に勝ち投手の権利がつく状況での登板でも
ないのに、失点をしてしまい、前に投げてたピッチャーの勝ち投手の権利を消して、
たまたま打線がそのあと逆転してくれて白星をヌスットしてしまったことは勝利投手と
して評価に値せず、むしろ査定では減点モノだってこと。前に投げてた投手の
勝ち投手の権利を守りきって(つまり、自分が勝利投手になってはダメ)こそ
仕事をしたといえる。ヌスットでたとえ20勝しても意味がない。むしろ恥。
佐々木も「セーブポイントじゃダメ。セーブだけにこだわりたい」と言ってたし。

しかし、15勝未満の最多勝とか、3点台の最優秀防御率はたしかにショボイと思うよ。
441神様仏様名無し様:03/12/28 14:50 ID:JCBGoZaa
>439
438の言ってるのはそうじゃなくて。
以下(ry


>439はそういうこと言ってるようにおれには読めるけどな。。。
442神様仏様名無し様:03/12/28 14:56 ID:LtZhbsgG
>>440-441
わかってるよ。だから数字だけ見れば伊東の勝ち星はすごく見えるけど、実際は
全く意味がなく、15勝未満でも純粋に先発して獲った最多勝の方が値打ちがあると
いう意味でレスしたんだけどね。
443神様仏様名無し様:03/12/28 15:39 ID:pDJ6tSCQ
さぁー苦しい弁解です
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:12 ID:O6gJvLEX
マターリ行こうぜ・・・
445神様仏様名無し様:03/12/28 17:10 ID:r1xU09Bt
>>438
リリーフなのに防御率3.15のことのほうがもっと恥ずかしい気もする。
伊藤は93年が一番まともだな
446神様仏様名無し様:03/12/28 18:11 ID:t2Taz96h
>>445
当時のリリーフは7回途中からでも投げさせられてたからなぁ。
しかもそれで3連投とかもザラだから過酷であった。
たまにバテて大量失点食らうパターンで防御率悪くしてたってのもある。

あの江夏だって防御率は2点台後半がほとんどだったよ。
447神様仏様名無し様:04/01/03 18:58 ID:tz0fJeG0
400勝みたいに事実上不可能になったわけではないけれど、
たぶん、もう出ないだろうなあ、と思われるのが、

投 手 に よ る ホ ー ム ス チ ー ル

やられたほうとやったほう、両方に名を連ねているのが、
珍記録の王様、川崎徳次。
448神様仏様名無し様:04/01/04 15:48 ID:ZgNhRzkr
桑田の甲子園20勝(高校野球での)
449神様仏様吉田様:04/01/04 16:32 ID:Tq+qHjsm
>>448
吉田正男 23勝 旧制中やけど。
450神様仏様名無し様:04/01/04 20:29 ID:wKlVh7fn
マダックスの連続15勝継続中
ハーシュハイザーの連続無失点は何イニングだっけ?
451神様仏様名無し様:04/01/04 21:11 ID:SWnkpLTU
サイ・ヤングの511勝はたぶん破られないでしょうあとウォルター・ジョンソンの通算完封数
452神様仏様名無し様:04/01/04 22:12 ID:LrrA9Uev
ある意味凄い投手 ボボ・ニューザム
http://www.baseball-reference.com/n/newsobo01.shtml
200勝以上で勝率5割以下の2投手のうちの1人
現役20年間でのべ17球団に在籍。
複数回在籍した球団は、セネタース5回、ブラウンズ3回、ドジャースとアスレティックス2回。
シーズン途中での移籍は9回。移籍多すぎ!こんなに移籍する奴は二度と出てこないと思う。

ニューザムが1938年に残した驚異的成績
20勝(2位)16敗(2位)奪三振226(2位)329回3分の2(1位)31完投(1位)
被安打334(1位)自責点186(1位)
防御率5.08・・・この防御率は決して間違いではございません。
防御率5点台で、最多投球回、最多完投、20勝以上を達成する投手は二度と出てこないだろう。
453神様仏様名無し様:04/01/04 22:33 ID:6oZcZ/0g
>452
防御率5.08といってもチームトップだしね(w
ちなみにチーム防御率は5.80。
チームはどこかと言えば「あの」セントルイス・ブラウンズ。
しかしまあ、この防御率で最下位じゃないってのも凄い。
(最下位はフィラデルフィア・アスレティックス。ブラウンズは7位)
454神様仏様名無し様:04/01/04 22:34 ID:6oZcZ/0g
>450
59回
455神様仏様名無し様:04/01/05 10:11 ID:8+TTU9aL
>452
それだけの回数投げてれば、
その防御率でも20勝して不思議ではないけれど、
勝ち越してるってのは確かに凄いね。
456神様仏様名無し様:04/01/06 15:37 ID:TsUWfBus
>>451
Wジョンソンは完封110だが、そのうち1−0のスコアが38もある。
因みに1−0完封は、2番手が、Gアレキサンダーの17。

ずっと前にサイクルホームランの話題も出ていたが、
王貞治は、ソロ、ツーラン、スリーランの
準サイクルホームランを達成している。
調べてないがほかに達成した選手は知らない。
457神様仏様名無し様:04/01/06 20:23 ID:Nnb7G3rm
>456
川崎の徳さんが3本打った時(13点取られて完投勝ちした試合)は、
「満塁を含む9打点」とあって、満塁が2本ってわけではないから、
残りは3ランと2ランが1本ずつになるはず。
それからレオンが大洋時代に1試合10打点を叩いた時も、
満塁、3ラン、2ランと打っているみたい。

ソロ、2ラン、3ランと打った人は、パッと思いつかないですが。
458神様仏様名無し様:04/01/06 21:19 ID:dSydds/F
459神様仏様名無し様:04/01/06 22:23 ID:sQftbl82
サッチェル・ペイジの記録ほとんど
460神様仏様名無し様:04/01/06 23:13 ID:I8X68crp
>>456
数年前に中日のゴメスがやったような気がする
461神様仏様名無し様:04/01/06 23:22 ID:dw3Tux5J
>>450

ハーシュハイザーは『59イニング連続無失点記録』を更新。


ピート・ローズの通算『4256安打』とノーラン・ライアンの通算『5714奪三振』。
またはボブ・ギブソンが1968年に記録した防御率『1・12』。
462神様仏様名無し様:04/01/06 23:30 ID:2L6JcOc+
1900年以降でボブ・ギブソンの1.12より良い防御率だった投手って3人いるけど
防御率の話になるとボブ・ギブソンの名前ばっかり出ててくるのは
何故なのでしょうか。ホームラン時代到来の1919年以降の記録とか区切り方でもあるのでしょうか
463神様仏様名無し様:04/01/06 23:30 ID:Wsqqz2NV
464462:04/01/06 23:35 ID:2L6JcOc+
ごめん1900年以降は2人だ
465神様仏様名無し様:04/01/07 07:31 ID:6dVAzj2g
>>460
01年に広島のディアスもやった
466神様仏様名無し様:04/01/07 09:57 ID:sFAkTcUk
>462
正確さを期した文章では「300イニング以上では最高」と書いてあるね。
あとはまあ、あの1968年にあって飛びぬけているという凄さかな。
この防御率で9敗もしているってのも可哀想な話で、
30勝1敗だったとしても不思議じゃない(本人談)くらいなんだが。
467神様仏様名無し様:04/01/07 14:58 ID:AzEjadH+
直樹の勝利投手&セーブ同時達成
468神様仏様名無し様:04/01/07 15:20 ID:AzEjadH+
やべぇ、外出だったw
469神様仏様名無し様:04/01/07 15:20 ID:XZjGsl88
>>467
ルール改正につき、破られそうもないではなく破られない
470神様仏様名無し様:04/01/07 15:22 ID:XZjGsl88
俺も外出だった(w >>239
471神様仏様名無し様:04/01/07 15:38 ID:AzEjadH+
ほんじゃあ、今年のEric Gagneの1シーズン55セーブ(NLタイ)失敗なし。
472神様仏様名無し様:04/01/07 15:56 ID:WN1brIIr
エモやんのボーク記録はガイシュツ?
473神様仏様名無し様:04/01/07 16:11 ID:XZjGsl88
474神様仏様名無し様:04/01/07 16:46 ID:lFOq3Y+V
 >>472に書き込まれているボークの記録ね。
 あれはね、シーズンが始まる直前に審判が集まってボークを厳しく取ろうということになって
記録が作られたんだ。
 しかし、実際は関西の審判はものすごく厳しく取ったけど関東審判はそうでもなくて差が有り
すぎると問題になって、結局2年位で終わってしまったんだ。
 そういえばもう一人3連続ボークを犯した投手がいたような?(外国人投手?)
475神様仏様名無し様:04/01/07 17:12 ID:fWmPoiQx
>>474
それも「連続」ではないみたい。
日本ハムにいたレイという投手、初回先頭打者に四球、ボークとバントで三進、
二塁打で1点、ボークでまた三進。そのあとニ死一、三塁からまたボークで、
都合1イニング3ボーク
476神様仏様名無し様:04/01/07 19:46 ID:m9lkEzs1
あれ?1試合3ボークって今年広島ブロックも記録しなかったっけ?
477神様仏様名無し様:04/01/07 19:50 ID:wn4zuAr9
2004年1月7日。
早くも記録が生まれたようです。
478神様仏様名無し様:04/01/10 17:12 ID:tNYSQjOW
勝ちそうな試合になると5回から勝手に登板して勝利投手の権利を盗んでいた
ことで知られる金田正一は、もしかしてリリーフ勝利数の最多記録保持者なので
ないかと思うのだけれど、どうでしょう。
479神様仏様名無し様:04/01/10 20:04 ID:KvCrk452
>478
たぶんそうでしょう。
400勝の内訳は先発で268勝、リリーフで132勝だそうです。
この板の名無しの元ネタ大投手が108勝で、ほかに3桁は見当たりません。
480神様仏様名無し様:04/01/10 22:39 ID:tNYSQjOW
>>479
ありがトン

先発リリーフ両刀使いが普通だった時代ならではの記録、ですね。
481神様仏様名無し様:04/01/10 23:32 ID:TAfRFkY/
>479
逆に先発濃度が異常に濃ゆいのが草魂。先発勝利数に限れば歴代1位。もちろん
当然かねやんより上。
これだけでも十分破られそうにない記録だが、通算317もの勝ち星のうち
先発勝利の占める割合が90%に達する!
482神様仏様名無し様:04/01/11 02:48 ID:lgI2TqEx
>>478
最悪だな。カネヤン。それで400勝とかいっていばってんのか・・・
483ヤンタンON MBS:04/01/11 09:43 ID:hiSJcS6Y
まず破られそうにない日本記録
佐々木信也(高橋) 1シーズン154試合出場
484どら:04/01/11 12:40 ID:jGi2lW+e
483>>南海の野村も記録してなかったけ?
それと先発勝利数のランキング見たいのですが。どうでしょうか?
485神様仏様名無し様:04/01/11 13:47 ID:35bvcTwy
>482
まあ、そのまま投げてれば勝てた投手の勝ち星を奪った、
というケースが、どれくらいあるかは分からないですよ。
金やんが投げなければひっくり返されてたかもしれないわけでね。
あの当時の風潮として、エースがそのようにするのは当然だったし、
ましてや万年Bクラスチームに金やんのような投手がいれば、
監督としては「今日は勝てる。落としたくない」と思えばつぎ込むでしょう。

いや、あの人は好きじゃないですけどな。
486神様仏様名無し様:04/01/11 14:43 ID:wPD8ATyJ
カネやん、セ・リーグ8球団から勝ち星を記録。これもある意味、破られん記録。
487神様仏様名無し様:04/01/11 18:46 ID:qR7M2sS5
>>483-484
「シーズン154試合出場」は、昭和31年に飯田徳治、杉山光平、佐々木信也
の3選手が記録しています。中で佐々木が特に言及されることが多いのは、
彼だけが全イニング出場した(しかも新人で)、という事情によるでしょう。
野村の記録は、「捕手としてのシーズン全イニング出場」で、確か昭和38年
の150試合ではなかったかと。
488神様仏様名無し様:04/01/11 19:14 ID:kMGt+b+k
金やんは14年連続20勝しているが、
そのうち何回かはあきらかに帳尻だろう。
監督さしおいて実質指揮権握ってたらしいから。
489神様仏様名無し様:04/01/11 19:21 ID:fgnPc3Jb
>488
天皇だからしょうがないだろうが。

余談だが、オールスター戦で弟の留広が投手の時、頭の固い川上が、代打に金やんを出し兄弟対決を演出したのを覚えている。
野村にも、祭りだからこういう融通性がほしかったんだが・・・。
490神様仏様名無し様:04/01/11 19:50 ID:qR7M2sS5
>>483
先発勝利数のランキング、通算だと上位はこんな感じ
1.鈴木啓示 288
2.小山正明 273
3.金田正一 268
4.別所毅彦 264
5.米田哲也 260
6.スタルヒン 257
7.山田久志 240
8.東尾 修 220
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:12 ID:2GsFku0q
>>489
彼の判断基準では、
オールスターでの「投手・イチロー」はだめなのに、ペナントレースでの「投手・新庄」はOKらしい。
492神様仏様名無し様:04/01/11 20:12 ID:qj3a3kg/
野田の一試合19奪三振
最近は先発完投型も減ってきたし無理な気がする
493神様仏様名無し様:04/01/11 20:20 ID:Yd9g7OKL
>491
しかも野村は南海の監督時代、ペナントレースの公式戦で
外野手の広瀬にリリーフをさせた前科がしっかりとある。
もちろん「ファンサービス」のつもりで。
494神様仏様名無し様:04/01/11 20:41 ID:bh1fsn7X
>>490
これは貴重なデータだな。
草魂が一位か…。二位小山も地味に(・∀・)イイ!!なw
495神様仏様名無し様:04/01/11 21:24 ID:U094qony
東尾の先発220勝も凄いと思った。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:05 ID:Ea0y586a
>>493
74年の高橋博士(当時日ハム)の1試合全ポジションの時、相手チームは南海だった
わけだが この時の野村の心中はどうだったんだろうね。
ましてや博士はその3年前まで南海にも所属していたし・・・。

漏れはイチロー・新庄に投手やらせるのは彼らに力があるなら賛成。
野村が投手イチローを認めないなら、それもひとつの考えとしてアリだ。でももしそうで
あるなら、新庄に投手をやらせる、とは口が裂けても言ってはいけなかった。
ペナントレースで実現しなかったにしても・・・。
497神様仏様名無し様:04/01/12 16:09 ID:fk/gxOYl
1990年 マリナーズ ケン・グリフィーシニア ケン・グリフィージュニア親子連続ホームラン
498神様仏様名無し様:04/01/12 16:29 ID:9MXppeYJ
>497
そこに息子がもう1人加わる形なら破ったと言えそう。
そしてアメリカでは「無いだろう」とは言えない気がする。
499神様仏様名無し様:04/01/12 17:05 ID:DKanY9J3
>>490
稲尾さんは入っていないんだね。ちょっと意外。
先発だけでの勝ち星を考えると今200勝に手が届きそうな
野茂、工藤も昔の人と遜色ないんだね。
500神様仏様名無し様:04/01/12 20:06 ID:/nzwjrZb
稲尾は意外とリリーフ勝利の占める割合が多い。半分弱はリリーフ勝利
だったと思う。したがって完投も他の200勝投手とくらべて少なめ。
ただ、防御率がすごい。すごすぎる。
501神様仏様名無し様:04/01/12 20:21 ID:wcB3q0Y7
稲尾の先発勝利は168、リリーフでは108勝でこれは金田に次いで2位(>>479参照)
502神様仏様名無し様:04/01/12 20:45 ID:RnvrnqKB
稲尾は金田と較べると実働年数がずっと短いという事実をお忘れなく。
503神様仏様名無し様:04/01/12 21:17 ID:3RQ0Crn8
>500は「割合」で言ってるんだが・・・。
それにここのスレ見てる奴は誰だって稲尾が金田より
実働年数が短いってことくらい知ってるだろう。
気を悪くしたらごめんね。
504501:04/01/12 21:28 ID:wcB3q0Y7
>>502-503
私は単に数字をデータとして挙げただけですので
505神様仏様名無し様:04/01/12 22:03 ID:tgPY81g3
シーズン77試合登板なんてリリーフでもなかなか投げれないよなぁ。
通算ではなく短い期間(数年)を考えたら稲尾、杉浦ってものすごかったんだろうね。
506神様仏様名無し様:04/01/12 22:15 ID:I95YL1ty
>>505
全盛期だけなら彼らや権藤などは他の追随を許さないと思われ
507神様仏様名無し様:04/01/12 22:27 ID:a4bdEhZh
メジャーではトム・グラビン(ATL-NYM)が
537試合登板・全試合先発(リリーフ登板なし)という記録を持っているが、
日本プロ野球では誰がレコードホルダー?
508神様仏様名無し様:04/01/12 23:19 ID:DDS9zu3e
金ヤンは、自分から無理やり途中登板して、他人の勝利を「横取り」したイメージがあるが、
稲尾は三原監督に酷使でされて、とにかくチームために神がかり的に投げまくったイメージがある。

あくまで俺のイメージだけど。俺は稲生様マンセーだからなw
509神様仏様吉田様:04/01/13 06:38 ID:ahnA0F1d
年度 登板 勝- 敗    勝率 投球回  三振 防御率  監督
1956 . 61 21- 6 .778 262.1 182 1.06 三原脩
1957 . 68 35- 6 .854 373.2 288 1.37 三原脩
1958 . 72 33- 10 .767 373 334 1.42  三原脩
1959 . 75 30- 15 .667 402.1 321 1.65 三原脩
1960 . 39 20- 7 .741 243 179 2.59 川崎徳次
1961 . 78 42- 14 .750 404 353 1.69 川崎徳次
1962 . 57 25- 18 .581 320.2 228 2.30 中西太
1963 . 74 28- 16 .636 386 226 2.54 中西太
1964 . 6 0- 2 .000 11.1 2 10.64 中西太
1965 . 38 13- 6 .684 216 101 2.38 中西太
1966 . 54 11- 10 .524 185.2 134 1.79 中西太
1967 . 46 8- 9 .471 129 87 2.65 中西太
1968 . 56 9- 11 .450 195 93 2.77 中西太
1969 . 32 1- 7 .125 97 46 2.78 中西太

42勝した1961年、先発勝利24、救援勝利18のほかに今でいうセーブ11、つまりSP29。
すごすぎる。
510509:04/01/13 06:41 ID:ahnA0F1d
表がめちゃくちゃ。ゴメンナサイ。
511どら:04/01/13 14:42 ID:IDzZ8cWB
>>509 前に稲尾さんがNHKにでてたときは先発で21勝リリーフで21勝して神がかりてきだったと
自分でも驚いたといっていました。先発勝利は24ですか。

オールスターのイチローの場合は打者が松井だったからではないでしょうか?馬鹿にしとると
野村は怒ってたはず。イチローと下位打線だったらよかったのかも。まぁ長島に王に福本をもってきた感じですか?
まぁセリーグとパリーグだと対決ですからね。プライドがあると思いますしね。
512 :04/01/13 15:33 ID:Nu4Hr70C
.333 盗塁33 HR33はどう?
513ヤンタンON MBS:04/01/13 17:14 ID:sh04DUoY
藤沢公也(元中日)の
ドラフト拒否4回
もう破られそうにない。
514神様仏様名無し様:04/01/13 17:44 ID:H/qOuhdL
ドラフト最多競合っての最高何チームだっけ?

自由獲得枠やら逆指名やらつまらん制度でもう更新されることはないだろ
515神様仏様名無し様:04/01/13 18:03 ID:KZ/UH9/Z
>>514
8:野茂英雄、小池秀郎
7:福留孝介
6:岡田彰布、清原和博
5:近藤真一
4:多数
516神様仏様名無し様:04/01/13 18:38 ID:35OuwATV
>>509
1961年の稲尾って 登板、勝利の他に、完投、交代完了でもリーグ最多なんやね。
つまり試合の最後に投げてたのが68試合もある。
そんでもって連投26試合、中一日12試合、中2日22試合。ダブルヘッダーでの連投も6日ある。
まさに神様
登板78. 先発30. 救援48. 完投25. 交代完了43.
※この年、最多先発のスタンカ(南海)は先発39、救援2
517神様仏様名無し様:04/01/13 21:57 ID:xGqtMiXD
年間78登板は、勝利数もさることながら、25完投を含めてという点や、
そして404投球回にすごみがある。
広島の菊池原だっけ?本人はよくわかっていたようだが、
まわりが騒いでたのは一体なんだ?
ちゅうか菊池原が気の毒。ある意味さらしもんだろ。
518神様仏様名無し様:04/01/13 22:05 ID:viSPNdyO
>>485
金田さんの凄いところは、監督の意向なんか関係無しに、5回でリードしていれば
「俺、行くわ」と一声かけて勝手にマウンドに上がっちゃってたことでしょうね。
そんな時の先発投手ってどんな気持ちだったんだろ。
金田さんならしょうがない・・・(´・ω・`)って感じ?
519神様仏様名無し様:04/01/13 22:18 ID:H2bKx7ik
10年連続20勝がかかった試合も途中で自分から勝手に
交代したらしいね。この時交代した島田投手は結局プロで
1勝も出来なかったとか。
520神様仏様名無し様:04/01/13 22:46 ID:27Lby8U7
>>519
島田ではなく島谷勇雄
4回まで2−0とリードすると金田登場
521神様仏様名無し様:04/01/13 23:51 ID:w4OuYTbs
選手だけではなく、将来絶対に破られそうにもない監督の記録も見てみたいな・・・
と知識がないのでネタふりをしてみる
522神様仏様名無し様:04/01/14 00:51 ID:S/nAmCot
別当薫(毎日・大毎―近鉄―大洋―広島―大洋)
優勝経験なしで1237勝(歴代8位)

2番目は松木謙治郎(大阪・阪神―大映―東映)の628勝(歴代18位)

今じゃ、勝てないとすぐにクビ。
523神様仏様名無し様:04/01/14 02:11 ID:2dB/XiBA
>>517
自称記録の神様・宇佐美が騒いだから
524神様仏様名無し様:04/01/14 02:55 ID:XSgGamgV
杉浦忠の、プロ入りから3年1ヶ月で100勝達成もあなどれない
525ヤンタンON MBS:04/01/14 09:35 ID:ebpQ1RnW
破られそうにない監督の記録。
徳武定祐(ロッテ・中日)
代理監督2度務めるも
正式監督経験なし。
526どら:04/01/14 10:15 ID:17ygX2rW
>>519 その前日の試合で完投勝利して次の日が最終試合で先発しようと思ったらしい。
で国鉄が4回に2点リードしてしまったから5回から登板できると思ったのに、監督は続投。
島田がノーアウト満塁にしてしまいそこで金田が自ら審判に宣告。8回に1点とられたもののその後
抑えて20勝達成。10年連続20勝達成ですか。
527神様仏様名無し様:04/01/14 10:21 ID:Y2ryRwza
>>526
だから島田じゃなく島谷ね>>520
それから、最終戦ではなく残り試合4となった時点です。

あと、これは記憶が不確かですが、島谷が降板した場面は
満塁ではなかったような・・・
528神様仏様名無し様:04/01/14 15:35 ID:Tibpsm6U
五十嵐秀樹(横浜)の「3連戦すべて中継ぎ登板で勝利投手」。

あと古いところで秋山登(大洋)の「1日2試合登板(ダブルヘッダー)で2勝の荒稼ぎ」。
529神様仏様名無し様:04/01/14 15:35 ID:IXGdrlij
金やんは神
530神様仏様名無し様:04/01/14 16:17 ID:byP9JHjy
>>528
大洋の関根浩史が1日2試合先発登板(ダブルヘッダー)で2敗したことがある
531神様仏様名無し様:04/01/14 16:37 ID:LssdMjbK
>>528
1日2勝は結構いるね。
532神様仏様名無し様:04/01/14 16:56 ID:OTH2n4nv
巨人・後藤の3球連続自打球
533神様仏様名無し様:04/01/14 20:22 ID:XchzbCMK
記録かどうかはしらないが、『ナックルボーラー』で有名なフィルとジョーの『ニークロ兄弟』の『兄弟二人で539勝(フィル…318勝、ジョー…221勝)』。
(金ヤンの弟が140勝以上していればその上をいくが。)
ちなみにこの兄弟、1979年にナ・リーグ最多勝のタイトルをわけあっている。(ふたりとも21勝)
534神様仏様名無し様:04/01/14 20:33 ID:Y2ryRwza
>>533
兄弟勝利数はニークロ兄弟のが記録
金田留広は通算128勝だから金田兄弟は528勝
535533:04/01/14 22:22 ID:XchzbCMK
>>534さまありがとうございます。

ちなみに、ジムとゲイロードの『ペリー兄弟』の『兄弟でサイ・ヤング賞受賞者』(ジム…1970年ア・リーグ、ゲイロード…1972年ア・リーグ、1978年ナ・リーグで受賞)というのもまずなさそうだな・・・。
ちなみにこの兄弟は二人で合計529勝してます。(ジム…215勝、ゲイロード…314勝)
536神様仏様名無し様:04/01/14 22:31 ID:XSgGamgV
南海ホークス監督・蔭山和夫の在任5日(急逝しますた)
537神様仏様名無し様:04/01/14 22:35 ID:1jE/H+Fh
50日で解任になった監督って誰だっけ?
538神様仏様名無し様:04/01/15 02:43 ID:4/ITvHqX
>>532
確かそのときの解説は中畑だったよね、で、ベンチで笑ってる元木も映ってた。
今でも俺の中のベストオブ珍プレー。
539神様仏様名無し様:04/01/15 08:05 ID:YbzAYQqL
>533
ジョーの「唯一のホームランを実の兄から打った」という珍記録も、
まず、再現されることはないんじゃないかという気がする。
540神様仏様名無し様:04/01/16 07:11 ID:HxVtXgqR
>536
「破られてほしくない」記録だね。
生まれる前のことなので、その時の空気を知らないけれど、
ファンの脱力感って相当なものだったんじゃないのかな。
親分の後を受けてエリート登場って感じだったんでしょう?
541神様仏様名無し様:04/01/16 10:50 ID:Z7l3yZPq
くしくも今日は蔭山和夫の誕生日
542540:04/01/16 19:43 ID:HxVtXgqR
>541
なんとっ!全然知らなかった。
・・・・・・(確認してます)・・・・・・
ホントだ、昭和2年1月16日生まれ。
生きてたら喜寿かあ。
543神様仏様名無し様:04/01/17 15:11 ID:3d2+Ui37
ヤパーリ大島康徳(前日ハム監督)の46歳という現役最年長記録じゃないの?
544神様仏様名無し様:04/01/17 15:31 ID:TP+mHUXi
そのいい加減なソースはどこなのかという方が気になる。
545神様仏様名無し様:04/01/17 17:00 ID:5TDP9B2s
>543
ヒソヒソ(AA略)
546神様仏様名無し様:04/01/17 17:12 ID:GE1re3GC
メジャーなら50代プレーヤーもいる筈だが
547どら:04/01/18 11:59 ID:Bww2aYGe
サチェルペイジが59歳で登板した記録がどっかのページで載ってたが本当に登板したのか。
最年長は野村ではなかったのか・・・。勘違いしてた。ソニーミノソとかいうのが野手で55歳
くらいで試合でたらしい。
548神様仏様名無し様:04/01/18 12:05 ID:dy3uGURT
ペイジは生年月日がハッキリしないのでなんとも…
もっと年上だったという説もあるしな。
549神様仏様名無し様:04/01/18 12:16 ID:dKvchD1H
>>547
実際の年齢は分からないけど登板はしたらしい
550神様仏様名無し様:04/01/18 14:11 ID:8ZuAhthW
>547
ソニーじゃなくてミニー・ミノソ(ミノーソ)ね。
1922年の11月生まれで、最後に出たのが1980年だから、
満年齢で言えば57歳だったはず。
まあ、客寄せなんだから別枠だと思うんだけど。
551神様仏様名無し様:04/01/19 04:07 ID:FhMJd57v
1989阪神 中野佐資の
死球17で四球16ってのは
どうか

シーズン死球10以上で四球が死球より少ないのは
そうそうないのでは

きっちり調べれなかったが
552神様仏様名無し様:04/01/19 09:11 ID:UP9PqlIG
横濱商業(神奈川)のセンバツ第1回大会(大正13年)
26得点で白星なし。
1回戦(準々決勝)△13-13 市岡中學(大阪) 延長14回日没引分け再試合
   再試合   ●13-21 市岡中學(大阪) 
553神様仏様名無し様:04/01/19 11:08 ID:kMpziSsA
コニー・マックの監督生活54年 1896〜1950年
554神様仏様名無し様:04/01/19 11:21 ID:kMpziSsA
55年だった
555神様仏様名無し様:04/01/19 13:59 ID:uiKU6SCG
>551
それは確かに、ちょっと他には無さそうですね。

>552
馬鹿笑いした。

>553
1894〜1896と1901〜1950の計53シーズンでし。
556神様仏様名無し様:04/01/20 22:33 ID:6jbw91k2
ある意味凄い選球眼の持ち主…ジョー・スーウェル
詳しくはこちら→http://www.baseball-reference.com/s/seweljo01.shtml

彼のデビューはひょんなことから始まった。
レギュラー選手だったレイ・チャップマンがヤンキース戦で頭部に死球を受け
帰らぬ人となったためだ。(ちなみにプロ野球の公式戦で死球が原因で死亡したのは日米通じて
これが唯一。あと、日本の社会人野球であの久慈次郎選手が送球を頭に受け亡くなっている。)
急遽代役で出場した彼だが、持ち前の選球眼の良さでレギュラーの座を確固たる物にする。
1925年は155試合(全試合)出場・608打数で三振僅か4,1929年も152試合出場・578打数で三振僅か4。
その一方でホームラン打者でもないのに四死球数は多く1923年は153試合出場・553打数で四球98(三振12)。
1933年に引退するまで、インディアンスとヤンキースで14シーズンにわたって活躍。
通算成績 7132打数2226安打 打率.312 四死球数842 三振数114。1977年野球殿堂入り。

デビューの仕方は掛布に良く似ているが、選球眼の良さ(というより三振しない打者)という点では彼の右に出る者はいないだろう。
557神様仏様名無し様:04/01/21 09:08 ID:YmYG17w8
>>556
一生涯かけてブライアントの一シーズンの半分かよw
558神様仏様名無し様:04/01/21 09:49 ID:YpqFVKPj
>>543
ttp://www.meikyukai.co.jp/member/dasya/kojin/oshima.htm
名球会のサイトも46歳ってなってるけど、
昭和25年10月(1950)生まれ〜平成6年(1994)まで現役でなんで46なんだろう?
559神様仏様名無し様:04/01/21 11:58 ID:QuJ9APUm
名球界のサイトを作っている奴がゴミクズってことだなw
560神様仏様名無し様:04/01/21 15:51 ID:CsD++rAd
名球界を作った(ry
561神様仏様名無し様:04/01/21 21:26 ID:25MMLmrv
王の、規定打席到達打者で、年間の四死球の数>安打数
できそうだが、むちゃ難しい。
562神様仏様名無し様:04/01/21 22:51 ID:CsD++rAd
むちゃどころか相当難しいのでは?
通算四球ベスト10しか調べてないけど年間100四球ですら
王さん以外だと68年のノムさんしか記録してないしね
(103四球。ちなみに安打数は119)
なにしろ王さんの四球の数たるや敬遠だけで400を越え、
通算数も2位の落合さんに1000以上も差をつけている。
通算1000四球すらわずか9人というのに…
563神様仏様名無し様:04/01/21 22:55 ID:+uSXn43j
メジャーだったらボンズやマグワイアが達成してる?
564神様仏様名無し様:04/01/21 23:52 ID:Dg9xql1L
>>562
年間100四死球は、落合が6回記録してるよ。
ちょっと調べただけでも、他にも門田とか。
また、落合は中日時代に113安打、100四死球というのがあるな。
565神様仏様名無し様:04/01/22 00:03 ID:nQOoi9y9
四球のみしか調べてないし
そもそも落合さんだけ調べ損ねてるしもうダメポOTL
落合さんは純粋な四球数だけでも年間100四球が3度ある…
566神様仏様名無し様:04/01/22 08:21 ID:TZBa43+6
>561
一部で有名なケースとしてはS17の山田潔(大和)
97試合で50安打(打率.162)に対して四球95(死球はゼロ)

>563
ボンズはここ3年連続。
マグワイアは70本打った年に152安打162四球で、
既定以下のはずだが'95にも87安打88四球。
リッキー・ヘンダーソンとテッド・ウィリアムズも1回記録している。
他にもあるかもしれないけど。
567神様仏様名無し様:04/01/22 08:36 ID:wU0FaJvG
調べてみたが100四死球としてしまうとかなりの人数になりそうだったのでやめた。
'88門田、'89松永、'90ディアズ、'97鈴木健/Rローズ、'03Tローズ・・・・

王以外のシーズン100四球達成者

年 安打 - 四球 - 死球 - 名前
'68 119 - 103 - 3 H野村
'85 169 - 101 - 3 落合
'86 150 - 101 - 3 落合
'90 133 - 100 - 4 落合
'90 134 - 105 -15 清原
'91 117 - 100 - 3 デストラーデ
'94 127 - 100 - 5 清原
'97 144 - 100 - 6 G松井
'98 142 - 104 - 8 G松井
'98 140 - 113 - 1 片岡(シーズン四球パリーグ記録)
'99 147 - 116 - 7 ペタジーニ
'00 150 - 106 - 2 G松井
'00 148 - 101 - 3 片岡
'01 148 - 128 - 9 金本(シーズン四球歴代5位)
'01 160 - 120 - 3 G松井
'01 149 - 120 - 7 ペタジーニ
'01 168 - 104 - 4 Bu中村
'02 167 - 114 - 6 G松井

規定打席で安打数以上の四死球
'65 138 - 138 - 6 王
'66 123 - 142 - 7 王
'71 120 - 121 - 5 王
'74 128 - 158 - 8 王
'75 112 - 123 - 1 王
'95 99 - 90 - 9 清原(王以外で唯一?)
568567:04/01/22 08:40 ID:wU0FaJvG
>>566
おっと、ナイス補足
569神様仏様名無し様:04/01/22 14:11 ID:weAToPyO
アメリカだが
Wボッグズの4年連続200本安打+100四球以上(1986〜1989)
ボッグズは7年連続200本安打の大リーグ記録(1983 〜1989)も持っている。
この記録はイチローが破る可能性はあるが・・・・
あと四球と安打数のが共にリーグ1位ってのも難しい。ボッグズはシーズン途中まで
四球 安打数トップだったことがあったと思うが、達成した奴がいたかどうか・・・
日本では王が三冠獲った年あたりに両方ともリーグトップだったのかな?


570神様仏様名無し様:04/01/22 14:43 ID:TZBa43+6
>569
王はs44,45,48と3回、最多安打を記録している。
もちろん、四球も同時にトップ。
ボッグスって最多安打は1回しかないのね。
そりゃそうか。あれだけ歩いてりゃ(w
571どら:04/01/22 15:23 ID:KXY77j4A
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/index.jsp
MLBのサイトで過去の選手を詳しく探せるページがあったと思うのですが、どこに
ありますかね?Wボッグズ選手を調べようと思ったのですが。
572神様仏様名無し様:04/01/22 18:10 ID:TZBa43+6
573神様仏様名無し様:04/01/22 21:03 ID:v+2FzQNQ
ウェイド・ボッグズは77年1A時代その年打った安打140本、
そのうち139本が二塁よりも左側方向に飛んだ安打だったらしい。
徹底的に流し打ちに徹していたみたい。
574神様仏様名無し様:04/01/23 01:57 ID:rxCjmCTu
>556
スーウェルは現役の間、バットを一本しか使わなかったらしい。
575どら:04/01/23 13:55 ID:LFSP/Mcn
572さん>ありがとうございます。
http://www.sun-inet.or.jp/~mlbddf/wade_boggs990811.jpg
英語で調べるのが大変です。
576神様仏様名無し様:04/01/23 14:34 ID:cU0H5loR
>>569
メジャーでシーズン最多安打と最多四球の同時達成は、
1924年のロジャース・ホーンズビー(227安打、89四球)と、
1993年のレニー・ダイクストラ(194安打、129四球)がやっている。

参考までに1924年のホーンズビーはメジャー史上6位のシーズン打率.424。
また、1993年のダイクストラは最多安打、最多四球ながら出塁率は3位だった。
577神様仏様名無し様:04/01/23 20:47 ID:hD7SbPq+
>>159
亀レスですが広瀬叔功は?
578神様仏様名無し様:04/01/23 21:03 ID:/BQ19NUh
>577
まあ、見逃しておあげなさいな。
問題のキモは「実は正解は王貞治」って点なんだから、
「広瀬と新井と、あと1人は誰?」に変えればいいだけなんだし。
579神様仏様名無し様:04/01/23 23:54 ID:Jbm6nlkK
福本豊
3年で295盗塁
でも、今でもやろうと思えばできるか・・・

しかし福本が広瀬の通算記録を抜いたんって20歳代?
580神様仏様名無し様:04/01/24 00:11 ID:YzSxYUSO
>>579
並んだのが昭和52年7月1日クラウンライター戦、
新記録は同年7月6日の南海戦。
この年に30歳になっていると思うが、誕生日はいつ?
581神様仏様名無し様:04/01/24 00:47 ID:ny2cyiXz
高卒で44年度入団だから
30にはなってないんじゃないの?
582神様仏様名無し様:04/01/24 00:50 ID:ngC61gTV
>581
福本は松下電器経由じゃなかった?
583神様仏様名無し様:04/01/24 07:20 ID:2sCJnfdn
福本はS22.11.7生まれ。582さんご指摘のとおり松下からプロ入り。
野球音痴の奥さんに「今度勤め先変わるから。阪急や」と言ったら、
奥さんは夫が阪急電鉄に転職したと思い込んでいたという話は有名。
584どら:04/01/24 10:21 ID:hmlohkmA
日本の野球は盗塁の技術がないですよね。赤星が毎年50個以上記録することを願いますね。
どうも近年だと50盗塁を毎年記録する選手がいない。通算500はいく選手がでるくらいだと
凄いと思うんだろうな。
リッキーヘンダーソンは凄い。1404個盗塁しているはず。
585神様仏様名無し様:04/01/24 10:30 ID:4K5DHb3O
>>584
盗塁の技術がないんじゃなくて(ないのかもしれんが)価値がないんだと思う。
ラビット全盛という環境だから。
586神様仏様名無し様:04/01/24 14:56 ID:N0I2XXPd
大リーグでも一時盗塁の数が激減してたった15盗塁でタイトルを獲得した選手もいたぐらい。
1950年代は『ホームランバッターでなければキャデラックに乗れない』とまで言われた時代もあったぐらいだし。
その後、再び盗塁の重要性が再認識されるようになり、70年代〜80年代では機動力全盛を迎える。
その時に大活躍したのがヘンダーソン。

その内日本の野球も変わると思うよ。
みんなホームランばかりに捕らわれ過ぎ。野球の魅力はそれだけではないはず。
587神様仏様名無し様:04/01/24 14:58 ID:2sCJnfdn
>585
投手にクイックモーションが徹底されていて走りにくいことと、
監督が安全策に走りすぎる傾向もありますね。
メジャーでも、走らないチームは実になんとも走らないけど、
そこにいる選手が、よそに移ったら、そこそこ走ったりする。
588577:04/01/24 16:58 ID:VFwEzSxa
>>578
実際そうやりますた(藁
159氏の問題は確かにうまい。
589神様仏様名無し様:04/01/24 17:53 ID:/JtrahUg
今は盗塁成功の+査定より失敗の−査定の方が大きいっていう話もあるしな
590神様仏様名無し様:04/01/25 00:31 ID:gyvaI1fR
それにしても
みんながよく走ってた昔でも3年で295盗塁ってのは異常なの?
591神様仏様名無し様:04/01/25 02:53 ID:q8f8Jjfq
>>590
シーズン盗塁数の1位2位3位は全部福本
1位が106個
2位が95個
3位が94個
何年も続けてこんなに盗塁する奴はいなかった
592神様仏様名無し様:04/01/25 08:43 ID:MY3G8L2a
>590
1年平均100個だぞ。
593どら:04/01/25 12:28 ID:GycOmFM9
しってるのだと近鉄が年間30個前後しかしなかった年もあるのに・・・。

破られそうと言うよりおもしろいので載せます。
1973年と1974年の稲尾和久が監督時代に2年連続勝ち負け引き分け順位勝率が同じだった。
こんな珍しいことはないと思う。
594神様仏様名無し様:04/01/25 12:31 ID:W+WPG4zx
そもそも日本の場合は盗塁よりもバント、最近は送りバントをしない二番打者の方が…。
595神様仏様名無し様:04/01/25 12:52 ID:Go7sJVSk
>>593
 1998年の阪神の盗塁は28。
 
 1999年と2000年の若松勉が監督時代に2年連続勝ち負け順位勝率が同じだった。
 ついでに1998年のノムさんも入れると3年連続勝ち負け順位勝率が同じだった。
 ※2000年に引分1あり。
596神様仏様名無し様:04/01/25 13:09 ID:CPD5ZL7+
1998年に阪神が記録したチーム1000三振
これは破られないんじゃないか?
597どら:04/01/25 13:12 ID:GycOmFM9
595>あったんですね・・・。大洋の6年連続最下位後の優勝はないと思います。その翌年また最下位。
さらに近鉄のリーグ2連覇後の最下位など。

1963年のオールスター
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
投 手 金田 正一 国鉄 久保 征弘 近鉄
捕 手 森  昌彦 巨人 野村 克也 南海
一塁手 王  貞治 巨人 ハ ド リ 南海
二塁手 船田 和英 巨人 青野 修三 東映
三塁手 長嶋 茂雄 巨人 小玉 明利 近鉄
遊撃手 広岡 達朗 巨人 矢ノ浦国満 近鉄
外野手 柴田  勲 巨人 山本 八郎 近鉄
外野手 国松  彰 巨人 関根 潤三 近鉄
外野手 近藤 和彦 大洋 土井 正博 近鉄
なんでこんなに近鉄の選手あ多いんでしょうかね?謎です。チームもこの年4位だし。
なにか事情があったんでしょう。近鉄はこの年の2年前に現在でも最低勝率の記録を
つくったチームでもあったのに。
598神様仏様名無し様:04/01/25 13:16 ID:bpUsj0rx
地味なのでいくか、別に記録ではないかもしれないが

1987年工藤(西武) この年の完投は23で成績は15勝4敗 完投数が勝ち負けの合計19を
上回っている。規定投球回数に達し完投数が勝ち負けの合計を上まわるってのは
相当難しい。

599神様仏様名無し様:04/01/25 13:58 ID:CPD5ZL7+
>>598
つまり、残り4は引き分けって事?
600神様仏様名無し様:04/01/25 14:09 ID:bpUsj0rx
>>599
いや違ったと思うよ。4敗の内、完投出来ず途中でKOされた試合もあったはず。
引き分けで最後まで投げきった試合が5〜6試合はあったと思う。当時は時間制限が
あったから。俺は持ってないがこの年のベースボール・レコードブックを持ってる人は
調べてくれ。あと1989年村田兆治は完投16で成績は7勝9敗。
この年の村田は200勝達成するんだが援護に恵まれず何回か引き分け試合で
完投していた記憶がある。

601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:14 ID:Y0u+8J6G
>>597
これってファン投票選出選手ってこと?
この年近鉄の本拠地で開催したのかな、それでファンが組織票をつぎ込んだと想像する。

78年だかの日ハムも、露骨なまでの組織票が集まり、外野手の福本以外全部日ハムの
選手が選出された。今後ここまで同一チームが占めることはあるのかな・・・?
この時は、二塁手の菅野と三塁手の古屋が出場辞退。古屋は後年 オールスターにちゃんと
出ているが、菅野はその後選ばれることはなかった・・・。
602神様仏様名無し様:04/01/25 16:53 ID:rJJ3xPnQ
王の長島のベストナイン連続選出回数
18年連続と17年連続でぶっちぎり
603どら:04/01/25 18:41 ID:GycOmFM9
>>601調べました。第1戦は後楽園球場でした。
1963年 後楽園
セントラルリーグ

(中) 柴田  勲 巨人
(右) 近藤 和彦 大洋
(三) 長嶋 茂雄 巨人
(一) 王  貞治 巨人
(左) 江藤 慎一 中日
(遊) 豊田 泰光 国鉄
(二) 古葉  毅 広島
(捕) 森  昌彦 巨人
(投) 城之内邦雄 巨人
パシフィックリーグ

(遊) 広瀬 叔功 近鉄
(二) ブルーム 近鉄
(右) 山内 一弘 大毎
(左) 張本  勲 大毎
(中) 山本 八郎 近鉄
(捕) 野村 克也 南海
(一) ハ ド リ 南海
(三) 小玉 明利 近鉄
(投) 久保 征弘 近鉄

年度別完投数というのは調べるのも大変だと思うし、ネット上にもないですよね。
賞としてつくってほしいです。完投賞一番完投した選手がもらえる賞。
604神様仏様名無し様:04/01/25 20:19 ID:RI2P+cvl
>>603
完投賞なんて絶対いらねー
賞のために無駄に投げさせられるなんて投手もファンもたまったもんじゃない
605神様仏様名無し様:04/01/26 06:55 ID:BrSB9aR6
>年度別完投数というのは調べるのも大変だと思うし、ネット上にもないですよね。

各年度の最多完投ならベースボール・マガジン社の「ベースボール・レコードブック」に載ってる。
まあ、意外な投手がとってたりするな。
ガルベスが2年連続とか、2002年の若田部とか。
606神様仏様名無し様:04/01/26 07:31 ID:YwnLxtl5
>604
8回までで150球投げてへばってるような投手が、
「タイトル取れば給料が上がる」と続投して、試合をぶち壊す、
ということも起こりそうなのでやはり不要ですよな。
607神様仏様名無し様:04/01/26 22:58 ID:Ro9I1MXz
そうだな。完投数はタイトルにすべきではない。が、そのこと自体は
誇っていい。
608どら:04/01/27 09:08 ID:Y928YyC5
606>ほんとですね。意見を聞いてて同意しました。
609どら:04/01/27 09:16 ID:Y928YyC5
>>604すいません。ベースボール・レコードブックは何年版でしょうか?
一冊ももってないのですが2004年版を買おうと思うのですが、各年度
の最多完投はあると思いますか?
610605ではないが:04/01/27 09:46 ID:3ZcxxJXD
>>609
2003年版に掲載されています
2004年版はまだ見ていないのでわかりませんが、
「特別企画」コーナーではないので、たぶんフツーに載せているのでは?
611どら:04/01/27 10:27 ID:Y928YyC5
>>610そうですかありがとうございます。
年度別投球イニングはさすがにないですよね。
http://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2003/0617.htm
612神様仏様名無し様:04/01/27 12:42 ID:9APbyrmr
去年のオリックスの炎上ぶり
613神様仏様名無し様:04/01/27 13:26 ID:0UHW4OX6
巨人柴田の年間打率が1度も3割超えた事ないのに2000本安打達成
614神様仏様名無し様:04/01/27 13:53 ID:az5fj3oh
阪急がいつだか5人連続出塁で無得点ってのがあった。
615神様仏様名無し様:04/01/27 14:09 ID:Ueziup+w
ノーラン・ライアンの奪三振5700が出てないのは何故
616神様仏様名無し様:04/01/27 14:22 ID:yFEMTqDu
617神様仏様名無し様:04/01/27 14:41 ID:0UHW4OX6
王貞治
シーズン最高打率(首位打者)・(68・69・70・73・74年)
シーズン最低打率(80年)

この2つの記録を同時に持っている人は他にいないのでは?
618神様仏様名無し様:04/01/27 14:50 ID:3ZcxxJXD
>>598-600
1987年の工藤(L)の登板記録

4月11日 F 先発9回完投 ○ 2
4月17日 Bu 先発9回完投 ○ 3
4月25日 O 先発9回完投 ○ 1
5月2日 Br 先発9回完投 ○ 1
5月8日 Bu 先発9回完投 ○ 1
5月15日 Bu 先発9回完投 △ 1
5月21日 H 先発9回完投 ○ 1
5月28日 F 先発9回完投 ● 3
6月4日 Br 先発3回降板 − 5  チーム●
6月11日 Bu 先発9回完投 ○ 1
6月17日 O 先発9回完投 ○ 1
6月23日 Bu 先発8回2/3α完投 ● 6
6月30日 O 先発9回完投 △ 4
7月7日 Br 先発9回完投 ○ 4
7月13日 F 先発6回降板 − 6  チーム○
7月22日 Bu 先発9回完投 ● 4
8月6日 Bu 先発9回完投 ○ 3
8月13日 Bu 先発9回完投 ○ 1
8月19日 O 先発9回完投 △ 3
8月26日 H 先発3回降板 − 3  チーム○
9月1日 Br 先発10回完投 ● 3
9月8日 H 先発11回完投 △ 0
9月15日 H 先発9回完投 ○ 2
9月23日 F 先発9回完投 ○ 0
10月3日 Br 先発9回完投 ○ 2
10月8日 O 先発9回完投 ○ 0
10月18日 F 救援2回降板 − 0  チーム●

最後の中継ぎ登板は、日本シリーズ前の調整
26先発23完投15勝4敗4引分。途中降板3はいずれも勝敗つかず
619神様仏様名無し様:04/01/27 14:51 ID:3ZcxxJXD
↑勝敗のあとの数字は自責点
620神様仏様名無し様:04/01/27 14:54 ID:3ZcxxJXD
>>617
佐々木誠が1989年最下位、1992年首位打者ではないかと思う
手もとの資料で確認できないので、違ってたらご勘弁を
621神様仏様名無し様:04/01/27 15:42 ID:ANuRk82c
>>613
今年、田中幸雄が達成する。 あっ、今年は3割打つか?

>>617
王、佐々木のほかに野村克也も。65年首位打者、77年最下位。
622神様仏様名無し様:04/01/27 16:05 ID:D62lBSj9
>>620
佐々木誠は96年も最低打率を記録(2割4分3厘 374打数91安打)
89年が2割3分5厘(489打数115安打)
92年首位打者時は3割2分2厘(509打数164安打)ね

イチローがいなかったら阪神片岡も入っていたでしょう。
(95年最低打率96年打率2位)
623神様仏様名無し様:04/01/27 16:29 ID:dQ1aSadD
秋山幸二が達成した30HR50盗塁。
今これだけの事やる前にメジャー行って達成不可になりそう
624神様仏様名無し様:04/01/27 16:32 ID:okZzAdjj
>>623
んなことねえだろ。メジャー行く前に達成すればいいだけのことじゃんw
625神様仏様名無し様:04/01/27 18:28 ID:ZhuV3iHs
斎藤の二軍で通算100ホーマーも破られそうにないかな?
626神様仏様名無し様:04/01/27 19:04 ID:l2ZVsJqy
シーズン盗塁277
1956年、阪急ブレーブス。
627神様仏様名無し様:04/01/27 20:41 ID:qqdlm73Z
いままで上がってこなかったのが不思議なのだが、

「リー・スミスの通算478セーブ」

・・・この記録、実は破られそうで破られそうにないかもしれない。
ジョン・フランコはもう無理だし、ホフマンやネン、マリアーノ・リベラもちょっと無理そう。
期待はガンエー(ガニエ)か?
628神様仏様名無し様:04/01/27 20:53 ID:ol+CS3Sh
1956〜59のセ・リーグ、4年連続して最終順位が同じ。
優勝読売 2位大阪 3位中日 4位国鉄 5位広島 6位大洋
629神様仏様名無し様:04/01/27 21:34 ID:KEQrpAdZ
>>627
ネンは5年間平均33セーブで追い抜く計算。可能性ゼロとはいえない。
絶対に破られないとみなされてたら、殿堂入り投票でもっと票集まったはず。
630神様仏様名無し様:04/01/27 22:32 ID:qqdlm73Z
>>629

ネンだときびしいでしょう。去年は右肩痛で1度も登板できなかったし、だいいち今年クローザーに『復活』できるかが疑問。
それに、今年彼はメジャー12年目。速球派なので、そろそろ衰えがでてくる頃。
いいところ、2、3年で400セーブ、ですかね。
631神様仏様名無し様:04/01/27 22:57 ID:qqdlm73Z
>>629

・・・それは、あくまで『印象度』の問題。
リー・スミスは18年間ワールドチャンプはもちろん、リーグ優勝の経験もなく地道にセーブを積み重ねていった(それでもセーブ王を4度とっているが)ので『印象度』がゴセージやスーターよりもうすく、それが殿堂の票につながっているんだろうな・・・。
632神様仏様名無し様:04/01/27 23:07 ID:GeM9k0sW
ノーラン・ライアンのノーヒッター7回が出てないな

>>629
俺は数年前、ウェッテランドに期待してたけど故障で引退しちまった。
通算セーブ記録は意外に破られない記録として当分残るんじゃないかな。
633神様仏様名無し様:04/01/27 23:09 ID:KEQrpAdZ
>>630
彼の手術は以前にシリングが受けたのと同様のものだそうだから、
復活しないとは言い切れないと思うよ。もちろん復活するとも言えんし、
厳しいことに変わりはないだろうが、確率ゼロではないと思う。
故障前は平均40セーブ以上だったし、ジャイアンツは抑えを補強していない。

>>631
ESPNで「478セーブが破られずに続くのか?」という論調の記事を読んだ。
478セーブは破られるだろうし、その記録をとったら殿堂入りにはどうか?という論旨。
http://sports.espn.go.com/mlb/columns/story?columnist=stark_jayson&id=1701726
この記事の筆者は投票権を持っている。
634神様仏様名無し様:04/01/28 00:58 ID:4v+MtfmB
>>628
何気にこれは凄いな。
635神様仏様名無し様:04/01/28 01:14 ID:m+Q5kIK/
>>634
しかも60年は、6年連続最下位の大洋が三原マジックで優勝というのがまたいい。
636神様仏様名無し様 :04/01/28 02:39 ID:1MnQMTSd
ちょっとずれるが、引退後の人生。
ホプキンス(広島東洋)→医者
なかなかいないだろ。
637神様仏様名無し様:04/01/28 08:18 ID:NNnXPUhj
>636
ヤンキースの三塁手だったボビー・ブラウンは、
野球選手→医者→ア・リーグ会長。
638神様仏様名無し様:04/01/28 18:12 ID:mMnlfUw9
>>636
ムーンライト・グラハム。
639神様仏様名無し様 :04/01/28 20:53 ID:0ERzQBnV
大相撲韓国公演乗っ取り事件
http://www.aposafoj.gr.jp
640神様仏様名無し様:04/01/28 22:49 ID:nZLrko98
>636
まだユニフォームを着てるけど、カージナルスの監督トニー・ラルーサは弁護士資格持ってるよ。
641神様仏様名無し様:04/01/28 22:57 ID:GnhieEbr
>>640
アメリカは司法試験無しでも弁護士資格貰えるらしいよ
ロースクールともちょっと違う感じだけど
642神様仏様名無し様:04/01/28 23:15 ID:9/dy2YSn
80年、阪急蓑田の30・30・30(31本塁打、39盗塁、31犠打)
91年、オリックス福良の548球連続空振りなし
643神様仏様名無し様:04/01/29 00:43 ID:gApuNYU0
>640
弁護士資格を持ってる監督は彼で5人目か6人目。
希少価値ではあるが、たぶん医者ほどではない。
644神様仏様名無し様:04/01/29 09:04 ID:zclGpy5N
1942.5.24の延長28回(名古屋−大洋)
・試合時間はわずか3時間47分
・野口二郎(洋)、西沢道夫(名)ともに完投。 野口は前日、1安打完封(9回1死まで無安打)。
・野口344球、西沢311球。
・この試合は変則トリプルヘッダーの3試合目。審判の池田豊は1日47イニングフル出場。
645どら:04/01/29 09:52 ID:nZn/9RaZ
642>イチローより凄いのですか?調べるのは不可能です・・・。
646神様仏様名無し様:04/01/29 10:19 ID:fE/eROjH
>>645
イチローは219連続非三振であって空振りはそこそこしてたよ。
落合もそうだったけど別に打ちたくも無い球に手を出してしまったときに
当てずに空振りできるように細いバット使ってるくらいだから。
647神様仏様名無し様:04/01/29 10:21 ID:fE/eROjH
216だった・・・。
648神様仏様名無し様:04/01/29 10:31 ID:gApuNYU0
>646
ゴジラ松井がその細さに驚いてたね。
649神様仏様名無し様:04/01/29 11:37 ID:i5s5S1rb
>>642
ふと思ったんだがそういう記録を探し出すやつ(記者?)もすごいよな。
新聞社が競ってこんな記録があると捜し出してくるもんね。
650神様仏様名無し様:04/01/29 11:38 ID:i5s5S1rb
あ、空振りの件です
651神様仏様名無し様:04/01/29 12:32 ID://qrqs1Q
先日引退を表明したジェシー・オロスコが記録した『1252試合登板』。


1000試合登板ですら難しいのに・・・。
652神様仏様名無し様:04/01/29 17:48 ID:s4fxcByh
まだ出てないかな?
昭和20年の満州シリーズの阪神-阪急戦で記録された
最短試合記録(56分)もまず破られないだろうね
653神様仏様名無し様:04/01/29 20:07 ID:OQ+XbU0l
三振王で首位打者ってメジャーでもいないよね?

日本で三振王の最高打率は.310くらいだったと思う(多分ヤクルトの広沢)
654神様仏様名無し様:04/01/29 20:18 ID:93RggUEL
>>644
当時は太平洋戦争真っ只中で『引き分け』が国民の戦意を低下させるという
理由で許されなかったそうな。
何となく戦意高揚のための仕組まれた延長戦って匂いがするな。
655神様仏様名無し様:04/01/29 20:48 ID:3Rn1e0+K
>>653
1933年のジミー・フォックスは三振王で、かつ三冠王とMVP。
(打率.356・48本塁打・163打点・93三振)

もうひとり、1924年のベーブ・ルースは三振王、首位打者、本塁打王、MVPだったが
打点が惜しくも2位だった。(打率.378・46本塁打・121打点・142三振)
656神様仏様名無し様:04/01/29 21:08 ID:V73oJqYT
>>653
1990年広沢が三振王で.317(セ3位)
日本ではこれが三振王の最高打率かと
657神様仏様名無し様:04/01/29 22:32 ID:0oIvHJ1m
>653
うろ覚えなんで間違ってるのかもしれないが、鈴木尚典が首位打者獲った時、首位打者にしては三振が多いって言われてた気が。
調べてみたら、97年が82個、98年が96個。確かに多いね。翌99年は.328(三位)で109個。
658神様仏様名無し様:04/01/29 22:40 ID:A3t9ktZm
江川 卓  昭和57年
登板 完投 勝 負  投球回   回/登板
31  24 19 12   263,1/3  8.49回
先発の鏡だけどこれが最高かな?



659神様仏様名無し様:04/01/30 12:19 ID:8LEJDtTg
>>658
未確認部分があるが、どうやら最高らしい。昔の投手はやたら完投していても、
リリーフ登板もあるので1登板あたりの投球回は少なくなる。
1先発あたりの投球回だと1943年若林9.46(39先発全完投)というのがあるが、
この年若林には他にリリーフ登板13があって、全体では52登板432回1/3、
1登板あたりでは8.31になる。
なお、上のほうで出ている1987年の工藤が、最後の調整登板をしなければ、
26登板221回1/3で1登板あたり8.53の記録を作るところだった
660神様仏様名無し様:04/01/30 18:38 ID:Y9VJH+Rs
>659ありがと
レス違いになるかもしれんけど
登板勝ち負け
31 19 12
登板試合すべて責任投手もりっぱ
661神様仏様名無し様:04/01/30 20:18 ID:btBQ5yiH
>658
30完投した年のクサなんかはどうだろう。
662神様仏様名無し様:04/01/30 20:39 ID:MF1souEH
>>661
1978年ね
35先発30完投の他にリリーフで2登板、計37登板で294回1/3
1登板あたり7.95回になる
663神様仏様名無し様:04/01/30 20:44 ID:bQBJmH2u
ヤクルトが3年連続で同じ成績だったやつ
664神様仏様名無し様:04/01/30 21:46 ID:lPHaJYIv
サイ・ヤングが先発した試合の8割は完投していたらしいw  大昔の野球だから。
665神様仏様名無し様:04/01/30 21:59 ID:Y9VJH+Rs
江川の時代なら今と条件はほとんど同じ
上原や松坂なら抜く投球を覚えたらこれくらいできても・・・

しかし1943年若林(39先発全完投)はすごい
このスレにもあってる。
666神様仏様名無し様:04/01/30 22:01 ID:MF1souEH
>>664
サイ・ヤングは815先発749完投なので完投率91.9%
8割どころではない

だが、19世紀にはもっと凄い記録もある
チャーリー・ラドボーン 503先発489完投 97.2%
キッド・ニコルズ  561先発531完投 94.7%
パッド・カルヴィン 688先発646完投 93.9%
ジョン・クラークソン518先発485完投 93.6%
ティム・キーフ   594先発554完投 93.3%
などなど
667神様仏様名無し様:04/01/30 22:07 ID:yLqnIeXn
>>1
村山の大卒200勝。
668神様仏様名無し様:04/01/30 22:10 ID:MF1souEH
>>667
若林・杉下・藤本らもそうでは?
669神様仏様名無し様:04/01/30 22:32 ID:Ece3niBb
>>668
若林は大学の後社会人経由している罠
670神様仏様名無し様:04/02/01 17:22 ID:q2BsrCqe
>>669
大卒で社会人経由で200勝なら尚更すごいじゃん。
671神様仏様名無し様:04/02/02 07:32 ID:N6RDiCby
>>670
大卒でも
今の感覚と昔の感覚ではちがうだろ
登板回数が多いんだから、すぐ潰れる可能性もあるが
当然長く続けば勝ち星も増えてくる

今みたいに長く続いても200回勝つのは至難の業
672神様仏様名無し様:04/02/02 08:00 ID:JoQNGnqr
若林はナックルボーラー並の高齢で投げてたからねえ。
673どら:04/02/02 11:10 ID:Y0FrD//Y
昔は今ほど本気で投げてなさそうだから故障は少なくなるんじゃない?
大洋かどこかの投手の27連敗。巨人戦で止めた。
674神様仏様名無し様:04/02/02 13:32 ID:1CmU47lq
>>673
足かけ3年の「28」連敗な
権藤正利(大洋)
675神様仏様名無し様:04/02/02 14:43 ID:TqHBUIHN
ノーラン・ライアン(1966〜1993) 殿堂入りした打者29選手から奪三振を記録

捕 Jベンチ Cフィスク Gカーター
一 Hキルブリュー Wマッコビー Eマレー Tペレス Oセペタ
二 Rカルー Jモーガン Pモリター    
三 Eマシューズ Mシュミット BロビンソンGブレット 
遊 Eバンクス Lアパリシオ Rヨーント Oスミス 
外 Hアーロン Rクレメンテ Rジャクソン Lブロック  Aケーライン Wスタージェル
   Cヤストレムスキー Bウィリアムズ Kパケット Dウィンフィールド

ライアンから三振をとられた経験があり引退しているが将来殿堂入りすると思われる打者
Mマグワイア Wボッグス Tグウィン Cリプケン Rサンドバーグ?Pローズ?

今も現役でライアンから三振をとられた経験があり将来殿堂入りしそうな打者
Bボンズ Sソーサ Rパルメイロ Rヘンダーソン Fマグリフ Kグリフィー  
Rアロマー
676神様仏様名無し様:04/02/02 14:56 ID:TqHBUIHN
ノーラン・ライアン(1966〜1993) 親子選手8組から奪三振記録

アロマー(サンディー・シニアとサンディ・ジュニアとロベルト)
ボンズ (ボビーとバリー)
フランコナ(ティトとテリー)
グリフィー(ケンとケン・ジュニア)
マクレー(ハルとブライアン)
スコフィールド(ディックとディック・ジュニア)
ウィルス (モーリーとバンプ)
ペレス (トニーとエデュアード)

ノーラン・ライアン兄弟選手12組から奪三振記録

アルー (フェリペとヘススとマティ) 3兄弟
アロマー(サンディー・ジュニアとロベルト)
ブレット(ジョージとケン)
ブラウン(オリーとオスカー)
クルーズ(ホゼとへクター)
グウィン(トニーとクリス)
オージ(ダンとガース)
メイ  (カルロスとリー)
マレー(エディーとリッチ)
ネトルズ(クレイグとジム)
ニークロ(フィルとジョー)
リプケン(カルとビル)

677神様仏様名無し様:04/02/02 20:20 ID:YqzlEUh6
>>671
村山が今のローテーションで投げたら
選手寿命は延びても150勝ぐらいが限界かもな

逆に上原辺りが昔に投げれば300勝してたかもしれないが
今じゃ絶対にありえない

勝ち星だけで
村山>>>>上原
というのは無理がある
678神様仏様名無し様:04/02/02 20:29 ID:K/5odhev
>>677
体の丈夫さがかかわってくるな。
上原が昔のペースで投げて何年持つのか、むしろそのペースの方が合っていて村山以上に勝つのか、
あるいは村山が今のペースで投げることで逆に故障しやすくなったりしないのか、
そこら辺がわからんからねぇ。
679神様仏様名無し様:04/02/03 08:15 ID:Ttn9lSWV
>677
> 勝ち星だけで
> 村山>>>>上原
> というのは無理がある

記録スレでなに言ってるんだか。
680どら:04/02/03 14:16 ID:OsGhHHZI
ロシア系のプロ野球選手。
681神様仏様名無し様:04/02/03 14:57 ID:qCkWwyXZ
>>680
スタルヒンは?
682神様仏様名無し様:04/02/03 17:02 ID:HPG+w4KO
>>681
太田幸司も入れてくれ
683神様仏様名無し様:04/02/03 20:16 ID:nO4a7pno
トム・シーバーが記録した『10人連続奪三振』とライアンやランディー・ジョンソンもできなかった『9年連続200奪三振』。
684神様仏様山内様:04/02/04 11:53 ID:PYt9sdkk
1982年の南海ホークス
130試合中、山内投手89先発。
685どら:04/02/04 12:04 ID:VsRXZ+AL
野村の25年連続デットボールにあたった。
新浦寿夫の42歳で試合に登板?工藤が今年できそうだし、若林とか年とってから登板してましたよね・・・。
韓国もいれてだと現役23年は投手最高記録では?
686神様仏様名無し様:04/02/04 12:15 ID:PYt9sdkk
>>685
浜崎真二(阪急)48歳10ヶ月で登板。
687神様仏様名無し様:04/02/04 12:31 ID:3psTRksP
>>685
MLBではノーラン・ライアンが現役27年
688神様仏様名無し様:04/02/05 20:17 ID:ryEQkGuF
クリーンナップ三人全員 3割、30本、100打点
これは85年の阪神 バース 掛布 岡田のみ
689神様仏様名無し様:04/02/05 23:34 ID:9wuDQwCS
84年ウーヤン
ホームラン(37)、三振(117)、失策(数不明)の3冠
NPB歴史上1人のみ
690神様仏様名無し様:04/02/06 07:34 ID:3bNycO0c
87年ランス(カープ)
ホームラン王、三振王、失策王にして、規定打席数のなかで打率最下位の珍記録
(数字誰か調べてw)
あと、失策は違ったかも そしたらランススマソw
691神様仏様名無し様:04/02/06 08:34 ID:qQJSbDcV
この流れを機に聞きたいんだが、失策数を詳細に載せているサイトってないですか?
やっぱ分厚い名鑑買わないとダメか…
692神様仏様名無し様:04/02/06 11:24 ID:Qc4b2iJx
>>690
・打率2割1分8厘(408打数88安打)

・39本 2位は阪神バースの37本

・三振117(カープ歴代ワースト4位)


これだけしか調べられなかった…
693神様仏様名無し様:04/02/06 17:11 ID:ia8savgc
>>690>>692
1987年ランスの失策は1つだけ
失策王は高橋慶彦22(失策王には内野手がなるのが常識)
外野手限定でもこの年のランスは「失策王」ではない
694神様仏様名無し様:04/02/06 18:27 ID:Qc4b2iJx
なるほどね。たしかに打球にたいする制限時間に差がありすぎる

失策といえば宇野さんの失策王7回もまず更新されないだろうね
695神様仏様名無し様:04/02/06 18:52 ID:k6lkeGpQ
失策王7回も取る前にコンバートか2軍落ちするからな。
696神様仏様名無し様:04/02/06 23:43 ID:NV7R72II
でも失策数多い=下手と言うわけでもないからなぁ。難しいところだね。
697神様仏様名無し様:04/02/06 23:53 ID:MqeumeB4
あれですか?豊田の「千三振もするのは勲章」みたいな
698神様仏様名無し様:04/02/07 02:20 ID:eUg3FAf0
>>691
俺も一生懸命探したんだけどやっぱないんだよねえ・・・
失策数は。
699神様仏様名無し様:04/02/07 07:13 ID:JHlXlpr5
秋山の5試合連続勝利打点。
700神様仏様名無し様:04/02/07 08:35 ID:luyHDmfO
701どら:04/02/07 09:49 ID:R7bpjnjZ
小笠原の17試合連続得点。できそうでできない。
702神様仏様名無し様:04/02/07 09:52 ID:b2cogwF+
勝利打点関連は破りようがないなぁ
703神様仏様名無し様:04/02/07 12:22 ID:DJAVaqPs
メジャーの記録だが、
フィリーズの5年連続100敗以上(1938〜42)ってのも、
このFAの時代、並ばれることもないのでしょうね。
タイガースには期待していたのですが(w
あとブレーブスの3年連続ちょうど100敗(1922〜24)ってのも、
なかなかの珍品ですね。
704神様仏様名無し様:04/02/07 15:20 ID:b3Lzkq8t
>>694
メジャーの最多失策王は6回が記録なんだけれど、
この記録を持っているのは殿堂入りしている名ショートのルーク・アプリング。

>>696
守備範囲が狭ければ、失策の数は少なくなるからね。
705神様仏様名無し様:04/02/07 16:00 ID:ox+4J++c
そうか、平均的な守備範囲の選手であれば追いついていた
であろう打球に追いつかず、グラブにかすりもせずに抜けて
いったら、エラーにはならないのか。
考えてみれば失策数や守備率というのは全く公平な数値では
ないんだな。

なんとかコンピュータを駆使してその平均的な守備範囲であれば
おいついていたであろう打球であったかどうかを判定して、エラー
扱いとできないものか。
706神様仏様名無し様:04/02/07 16:08 ID:fJvpzko+
>>705
だから、刺殺数・補殺数を守備力の目安として重視する人も少なくない。
外野手だと前者が守備範囲、後者が肩の強さの目安になる(が、「あいつは
肩が強い」というイメージが定着すると走者が自重して補殺数が減る、と
いうこともある。1980年代の簑田や2001年後半戦のイチローなど、このケース)。
一塁を除く内野手だと、補殺数がゴロ処理能力の目安になる、とされる。
もちろん、投手力との兼ね合いもあるので、単純な比較評価はできないが。
707神様仏様名無し様:04/02/07 16:12 ID:ox+4J++c
>>701
しかも、日ハムで達成したのがまた奇跡的
708神様仏様名無し様:04/02/07 19:55 ID:13HyiDpB
新しい守備評価の目安として、ZR(ゾーン・レーティング)ってのがあるね。アウトにした数÷守備機会で算出する。
709神様仏様名無し様:04/02/07 21:35 ID:gk9X6SBH
>>708
? それは守備率とは違うのですか?
守備率=(補殺+刺殺)/守備機会
710神様仏様名無し様 :04/02/07 21:45 ID:KkZ90KpD
フランク・マンコビッチ(1962大毎)←こいつ以上に変な名前のヤシはこないだろう
Manko Bitch!!!!!!!
711神様仏様名無し様:04/02/07 21:49 ID:KkZ90KpD
近畿グレートリング(南海の前身) グレートリングは女性器の隠語らしく
よく終戦直後の進駐軍に馬鹿にされたらしい。女性器の隠語もチームにつけ
られることも、またあるまい。
712神様仏様名無し様:04/02/07 22:02 ID:hxHWwYA1
北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン
713神様仏様名無し様:04/02/07 22:09 ID:cYiASNan
優勝決定でない、代打逆転サヨナラ満塁ホームランなら
彼のほかに6人いるがな。
優勝にリーチした試合でのあの一発は生きた伝説だな
714神様仏様名無し様:04/02/07 22:11 ID:yzLaham1
たぶんそのうち、水島新司が頭をひねってそれ以上のウルトラCを描くだろう。
715神様仏様名無し様:04/02/07 22:46 ID:wxz1Vb1m
166p、59sの体で197勝をあげた小さな大投手、長谷川良平も凄いと思う。
しかも当時弱小球団といわれた広島カープであげた勝ち星だけに価値は高い。
昭和30年には対大洋戦シーズン13勝の日本記録達成。これは破られないだろう。
716神様仏様名無し様:04/02/08 00:46 ID:/8SDFUB0
>>713
あと誰ですか?
717神様仏様名無し様:04/02/08 00:48 ID:HEYpMqI+
>>716樋笠和夫、川上哲治もそうじゃなかったけか?
718神様仏様名無し様:04/02/08 02:35 ID:LDzY90CO
1の書いている川口の記録。
どこで確認できるの???
719神様仏様名無し様:04/02/08 02:55 ID:1SvrHP2x
>>708の新しい守備評価ZRっちゅうのが気になる。
720神様仏様名無し様:04/02/08 04:42 ID:pDSTg5H0
>>596

シーズン1000三振は最近日本ハムが更新したはず。

まあチームに実松やら小笠原やら森本やらエチェバリアやらクローマーやらオバンドーやら
田中幸雄やらウィルソンやらなんか知らんが大振りする選手ばかりだからな

今年はセギノール・エチェバリア・新庄・小笠原・実松・森本・田中幸雄の7人だけで1000三振も夢ではない
721神様仏様名無し様:04/02/08 05:28 ID:vFxu0o/+
>719
まだ日本では一般的ではなく、アメリカでもプロの間や記録マニアの間でしか知られてないんじゃないかな。
英語のページだけど見てみて。↓
http://www.baseball-almanac.com/stats3.shtml
722神様仏様名無し様:04/02/08 09:15 ID:xCWemERz
>709
ZRは「アウトにした数/その選手なら取れるはずの打球」
ただし分母の算定は記録集計会社の人間の判断による。
守備率よりは信頼性が高いとされる一方で、
名手とされる選手ほど数値が悪くなる傾向があって(分母が大きくなるから)
あんまりアテにはできないんじゃないの、という意見もある。

まあ、コンピュータを駆使して、なんてのは30年前のSFの発想に過ぎない(w
723神様仏様名無し様:04/02/08 09:25 ID:k14/FC+0
>>721
なるほど。>>708いうところの「守備機会」は、ふつうにいう「守備機会」
(刺殺数+補殺数+失策数)ではなく、処理できるはずの範囲に飛んで
ヒットになったものも加算されるわけだ。
しかし「処理できるはずの範囲」の判断に客観性を持たせるのは
むちゃくちゃ難しそうだな。打球の速度や守備隊形による違いもあるだろうし。
そのページを見ても、そのあたりは判然としない。
724神様仏様名無し様:04/02/08 10:35 ID:FZDuc/wj
>>720
小笠原は三振意外に少なかったはず
60個くらいぢゃなかった?
725神様仏様名無し様:04/02/08 11:02 ID:k14/FC+0
>>720
シーズン1000三振は最近頻発している。
2002年の横浜が1120と史上初の1100三振を突破したが、
2003年の日本ハムが1148ですぐ更新。

>>724
確かに。小笠原は2003年は65で意外に少ない。
2001年には102三振していたが、2002年は77だから、このところ
打率の上昇と呼応するかのように、三振は随分減っている。
726神様仏様名無し様:04/02/08 14:10 ID:qrW6OGhy
メジャーでのチーム三振記録は2001年のブリュワーズの1399個。
1試合あたりに直すと約8.6個で、2003年の日本ハム(8.2個)よりも多い。

この年のミルウォーキーには、エルナンデス(185個)、セクソン(178個)、
バーニッツ(150個)という150三振トリオがいた。
727神様仏様名無し様:04/02/08 16:00 ID:FZDuc/wj
こっちもあちらも、三振は増えてきてるんだね
728神様仏様名無し様:04/02/08 16:14 ID:GiM7TAWt
729神様仏様名無し様:04/02/08 17:01 ID:+0sUqyaR
>>728
二死からってのはいないの?
730神様仏様名無し様:04/02/08 17:26 ID:zqKphhqC
しかしメジャーでも200いかないんだから改めてブライアントの三振数はぶっ飛んでるなぁと思う。
731神様仏様名無し様:04/02/08 21:30 ID:xCWemERz
>730
監督が仰木さんで良かった。
732神様仏様名無し様:04/02/09 19:48 ID:m+Yt5ZUo
与那嶺要 11本盗
733神様仏様名無し様:04/02/09 20:53 ID:EqaXHgtR
秋山がバック宙した回数
734神様仏様名無し様:04/02/09 21:22 ID:nY9CYhOR
豊田泰光1試合3犠牲フライ
735神様仏様名無し様:04/02/09 21:25 ID:TRlNGNap
>>716
北川がやった次の日あたりに檻の藤井がやらなかったっけ?
736神様仏様名無し様:04/02/09 21:39 ID:Ek35VbPP
>>734
野村謙二郎も
>>735
4日後
737神様仏様名無し様:04/02/09 21:46 ID:AXBlbOc8
松坂だろ
どう考えても破られそうに無い
738吉宗 ◆KITAKAHASI :04/02/09 22:06 ID:gji+MC0R
昔、一年限り活躍のクラウンの吉岡ってのが1試合3三塁打ってのをやったな。
まあ、並ぶことはあるにせよ、破るという事は常識的にないだろう。
739神様仏様名無し様:04/02/09 22:52 ID:S6r7Ngje
投手の夢の1つ、9回27個のアウトを全て三振で取る事。
アメリカではプロでそれを達成した奴が1人だけ存在する、マイナーリーグだけど。
達成した奴の名前は、ロン・ネシエイ
http://www.baseball-reference.com/n/necciro01.shtml ネシエイのメジャー成績
球は速いが荒れるのが常なので、付いたあだ名は「ロケット・ロン」
1952年5月30日マイナー最下級のDクラス(今は無い)ブリストルで、
ウエスト・バージニア・マイナーズ相手に19歳の時に達成。
9回、無安打、1四球、1死球、27奪三振 ノーヒッターも同時達成。
初回から打者にぶつけたりしていたので、アウトが全て三振だという事は
ネシエイ本人も捕手も気がつかなかったとか。
この事は、クレメンス(1度目)、ウッドが20奪三振取った時と共通している。
クレメンスもウッドも自分が20個も三振を取った事に全く気付いていなかった。

パンチョさんの本を読んでたら、こんな大記録を発見。
740神様仏様名無し様:04/02/09 22:58 ID:ArCH6d6D
>>739
吉岡は太平洋時代(1976年)
他に1試合3三塁打は
堀尾文人(阪急) 1936
川上哲治(巨人) 1939
川合幸三(阪急) 1948
2リーグ制移行後は一人だけやね。
741神様仏様名無し様:04/02/09 22:59 ID:ArCH6d6D
>>740
739じゃなく738へのレスれす。
742神様仏様名無し様:04/02/09 23:08 ID:QL/jocGm
>>739
それは「全部のアウトが三振」ではないはずだよ。
ショートゴロか何かが1つあって、26アウトを三振。
ただし振り逃げが1つあったので都合27奪三振の記録。
743神様仏様名無し様:04/02/10 00:11 ID:uqjeMW0J
井本隆(近鉄)
横山エミーと一晩7発
744740:04/02/10 02:14 ID:0EupSG8O
1試合3三塁打、蔭山和夫(南海)を忘れてた。
1951年の近鉄戦で2本塁打、3三塁打、計17塁打のパ記録。
745神様仏様名無し様:04/02/10 07:05 ID:9Sdz5OJ5
>742
セカンドゴロだったかもしれないが、
ともかく内野ゴロ1、振り逃げ1だったはずですね。
746神様仏様名無し様:04/02/10 13:38 ID:czPq2PV/
巨人が5年連続で優勝を逃す。逆指名&FA下では絶対にありえない。

S18巨人、S19阪神、S20中断、'46グレートリンク(南海)、'47大阪(阪神)
'48南海、'49巨人
747どら:04/02/10 15:28 ID:9q0VXMva
>>730たしか今年か去年のホワイトソックスだっけ?そこにいる選手がボビーボンズだっけ?のシーズン最多三振に並びそうになったので試合に出させなかったのか、自らでたくないといったのか知らないが更新はされなかったはず。
あいまいですいません。

>>735しかもすごいのが2死からあのロッテの守護神小林(当時はどれだけすごかったか知らないが)から3連打後の代打藤井のサヨナラってのがすごい。
たぶんその試合見てたら3連打した時点でまず期待したと思うそこに満塁男の藤井がでてきて、ここで打ったら奇跡だなと思いながら見て実際に打つ。多分
そうとう感動すると思います。

>>746ちょっとみにくいですね。Sから46ってかかれると・・・。長島、藤田あたりでも3期ぐらい逃しましたよね?
748神様仏様名無し様:04/02/10 19:04 ID:FbspA2DF
>747
2002年のブリュワーズだね。選手はホセ・ヘルナンデス。
http://inews.sports.msn.co.jp/columns/MLB_399.html
749神様仏様名無し様:04/02/10 20:55 ID:vbY6BInh
>>747
2000年のプレストン・ウィルソンも187三振して
記録更新を避けるために最後の3試合を欠場しました。
750神様仏様名無し様:04/02/10 22:04 ID:5s+q9nSW
>>738
吉岡はむしろ日本プロ野球史上最低打率での
首位打者のほうが有名かも(3割9厘
751神様仏様名無し様:04/02/10 22:23 ID:1Kpnjh+2
>>750
吉岡より低打率の首位打者
1942年 呉 波 .298
1943年 呉昌征 .300
1948年 青田昇 .306
1962年セ 森永勝也 .307
752神様仏様名無し様:04/02/10 23:22 ID:5s+q9nSW
>>751
スマソ。2リーグ制以後の最低記録だったのか。
半端な知識を持ち出したので逝ってきます
753神様仏様名無し様:04/02/10 23:22 ID:5s+q9nSW
しかも62年に森永がいるし…
754神様仏様名無し様:04/02/12 01:02 ID:/GNf0TwV
高橋慶彦の33試合連続安打
簡単そうでけっこうムズイらしい
755神様仏様名無し様:04/02/12 04:51 ID:WJRgZbce
>>754
高橋よりも31試合連続安打の野口二郎の方が凄いかもしれんな。
阪急の長池に破られるまで投手が連続試合安打の記録持ってたってことだから。
756どら:04/02/12 13:26 ID:6Q0wGiiD
ピートローズの44試合連続安打。近代野球でつくったこの記録は立派では?最後の打席はアウトコースのストレートを振り遅れで空振り三振。
王貞治、バースの8試合連続ホームラン。6試合連続完封。巨人のチームとしての記録と藤本英雄と小山正明の個人の連続試合の記録。
757神様仏様名無し様:04/02/12 13:29 ID:80ZTBO2I
>>756
ピッチャーが野茂みたいにヘンな投げ方する奴だったな、ローズを三振に取った奴
758添削失敬:04/02/12 16:01 ID:9aRHC67M
>>756
王とバースの連続試合ホームランは「7」
6試合連続完封は藤本が記録していますが小山のは「5」
「巨人のチームとしての記録」については存じませんが、宇佐美氏の
『プロ野球記録大鑑』ではチーム最多連続無失点記録を「阪神52」と
てしおりますが?(6試合完封なら普通54回になります)
759神様仏様名無し様:04/02/12 17:12 ID:jMFvP1Sd
コバマサの6日連続セーブも破られないだろ。

条件として
・チームがセーブの付く場面で6連勝すること
・6連戦の最初にセーブをしなけりゃならないこと

これを満たすのは相当困難だろ
760神様仏様名無し様:04/02/12 17:14 ID:IcIXHHTU
>最後の打席はアウトコースのストレートを振り遅れで空振り三振。
あれジーン・ガーバーのチェンジアップです
761神様仏様名無し様:04/02/12 22:43 ID:ptbpoXYe
>>759
勝ち試合にしても6試合(6日)連続でセーブが付く展開ってのがまずむずいよな。
762神様仏様名無し様:04/02/12 23:00 ID:KuKPaNoH
>>761
しかもロッテでってのが一際輝くと思う
763どら:04/02/13 13:40 ID:fMz3Y3p/
>>756すいませんデータが間違いすぎて・・・。
たしか小山の6試合目は延長までいったのかな?それで自分のチームが点を入れれなくて負けたはず。
それと巨人のチームとしての記録も阪神が1位で巨人は2位だったはずです。すいません。

小林の6連投ってのもスゴイですね。アメリカだと連戦があるのでどんな記録があるんですかね?
764どら:04/02/13 15:42 ID:fMz3Y3p/
GARRY TEMPLETONの両打席で100安打以上。
765神様仏様名無し様:04/02/13 19:04 ID:Bxos6J9N
梶本隆夫の名球界入りしたにもかかわらず通算成績が負け越し
766神様仏様名無し様:04/02/13 22:31 ID:uGr2KcMG
清原
名球界入り確実なのにタイトル獲ったこと無し
767神様仏様名無し様:04/02/13 23:04 ID:/Kc3j/nx
>>766
松原は、GGもベスト9もなんにもなし
768神様仏様名無し様:04/02/14 01:40 ID:UZzYpbH2
ポジション、だいたいのスタイル、そして時代…
何もかも王とかぶってしまったが故の悲劇やね。
せめてポジションだけでも違っていたら、
ベスト9の常連だったろうに
769神様仏様名無し様:04/02/14 02:52 ID:vHDWJZhN
>>767
しかしMVP1回打点王1回盗塁王1回
770神様仏様名無し様:04/02/14 07:00 ID:yFPwv70k
>>769
誰のはなし?
771神様仏様名無し様:04/02/14 08:42 ID:xWxfANBN
>>769
それは衣笠
772神様仏様名無し様:04/02/14 11:08 ID:43NY7ECZ
>>769
MVPに選ばれてベストナインに選ばれない
なんて、矛盾しててなんか嫌じゃね??
99年の野口もそうだったけど。(野口19勝+優勝、上原20勝)

MVPは基本的に優勝チームの誰かに与えられるもの
だから仕方ないんか・・・
773神様仏様名無し様:04/02/14 13:44 ID:yHQUfmnr
>>772
だから>>769のは見当違い。>>769のいう衣笠はベストナインに3回選ばれている。
>>767のいう松原はもちろんMVPもなし。

ちなみに「MVPはとったことがあるのにベストナイン経験はなし」は
2リーグ制では米田哲也と郭源治の2人。投手でMVP≠ベストナインは
ときどきあるが、野手では1948年山本(監督兼任)だけ、2リーグ制では
例がないと思う。
774神様仏様名無し様:04/02/14 14:11 ID:/gAZqaIs
ブライアントは、MVP獲った時、票数が外野手部門2位じゃなかったかな(1位は秋山)。
775神様仏様名無し様:04/02/14 14:33 ID:yHQUfmnr
>>774
確かに。MVP外野手がベストナイントップ選出でなかった例は、
他に1955年パ飯田(トップは山内)、1972年パ福本(トップは張本)、
1978年セ若松(トップは山本浩二)がある。
776神様仏様名無し様:04/02/14 15:21 ID:IxWv6t85
大リーグ マイク・モーガンの所属チーム数12

アスレチックス 1978〜1979
ヤンキース   1982
ブルージェイズ1983
マリナーズ   1985〜1987
オリオールズ  1988
ドジャース   1989〜1991
カブス     1992〜1995
カージナルス 1995〜1996
レッズ     1996〜1997
ツインズ    1998
カブス     1998
レンジャース 1999
Dバックス   2000〜2002


777神様仏様名無し様:04/02/14 17:41 ID:UZzYpbH2
>>773
まあ投手のベストナインってMVPにも負けないくらいに
取るのが難しいわけで

巨人柴田のスイッチヒッター唯一の2000本安打はどうだろう?
松井が日米通算で達成するか…
778神様仏様名無し様:04/02/14 18:26 ID:CGnd8uI2
>>773

88年
郭源治、最優秀救援+MVP
小野、最多勝+ベストナイン

98年
佐々木、最優秀救援+MVP+ベストナイン
川崎、最多勝


結局、ベストナイン投手部門はクローザーも対象に入ってる訳なのか?
なんかはっきりしねー選考基準・・・
779神様仏様名無し様:04/02/14 18:29 ID:XmtgaB6t
選考基準って・・・
MVPもベストナインもGGも
人気投票だろ







記者の
780神様仏様名無し様:04/02/14 18:39 ID:vIgh3r64
>>779
何を今更・・・

99年のセリーグのセカンドに仁志が入ってたし
97年のMVP投票にも一位にホージーが入ってたぐらいだからな
781神様仏様名無し様:04/02/14 19:08 ID:KW8Ir7cH
>>778
佐々木が初めてストッパーで、ベストナインになった投手。
それまでは、先発投手に限るという暗黙の了解があった。
782神様仏様名無し様:04/02/14 19:09 ID:CGnd8uI2
99年のセカンドにローズ以外に入れるような奴に、何故投票権を与えるのだろうか。
783神様仏様名無し様:04/02/14 21:03 ID:VwyStH8F
>>782
あん年はローズが確実だって分かってたから、「ちょっと遊ばせてよ」的な
感じだったんだろう
784神様仏様名無し様:04/02/15 14:47 ID:a1c+gHY0
2003年オリックスブルーウェーブ 日曜日23連敗(引き分け1を挟む)
おそらく同一曜日の連敗記録だろう。
785神様仏様名無し様:04/02/15 15:05 ID:nekiYXLV
>>743

 そ い つ は ネ申 だ w
786モッカ首位打者:04/02/15 16:15 ID:rFWeJrf/
MVP江川で、沢村賞西本ってのもありましたね
787神様仏様名無し様:04/02/15 16:28 ID:nekiYXLV
>>786
1962年の阪神も同じパターンだね

村山実 57試合 25勝14敗 1.20 MVP
小山正明 47試合 27勝11敗 2.36 沢村賞

その年活躍したエース2人に配慮した賞設定だね
788神様仏様名無し様:04/02/15 16:45 ID:v3+V9t/l
小山のほうが2勝上回ってるとはいえ
防御率が倍違うね。
789神様仏様名無し様:04/02/15 16:58 ID:3/slCIcR
>>787-788
1962年小山の防御率は1.66で、村山についで2位
790神様仏様小山様:04/02/15 17:21 ID:V7UZBgzr
>>787
小山は13完封のセ新記録。(村山は6完封) 他に最高勝率、最多奪三振も獲っている。
村山は最優勝防御率だけでMVPとベストナイン。
791神様仏様名無し様:04/02/15 22:59 ID:JhDicZxB
ランスの2割1分で本塁打王
792神様仏様名無し様:04/02/15 23:14 ID:cjEg5j3L
http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067652118/690
>690 :神様仏様名無し様 :04/02/06 07:34 ID:3bNycO0c
>87年ランス(カープ)
>ホームラン王、三振王、失策王にして、規定打席数のなかで打率最下位の珍記録
>(数字誰か調べてw)
>あと、失策は違ったかも そしたらランススマソw

http://that.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067652118/693
>693 :神様仏様名無し様 :04/02/06 17:11 ID:ia8savgc
>>>690>>692
>1987年ランスの失策は1つだけ
>失策王は高橋慶彦22(失策王には内野手がなるのが常識)
>外野手限定でもこの年のランスは「失策王」ではない
793神様仏様名無し様:04/02/16 01:06 ID:XlRxYB9f
>>787
江川と西本の場合は事情が違う。
江川は投手のタイトル総なめで、成績では西本の比でなかったが、
入団時の問題が尾をひいて沢村賞を逃した。
794神様仏様名無し様:04/02/16 03:30 ID:ys0jw/dq
>>786
>>787

村山・小山の場合はわからなくもない。

しかし、江川・西本のケースは全く理解不可能。
あくまで数字だけ見るとその年、西本が江川に勝ってる要素は全く無いといっても良い。
しかも奪三振数に至っては2倍近い差・・・。
795神様仏様名無し様:04/02/16 03:34 ID:ys0jw/dq
>>791
あー、HRゼロの首位打者も1人だけじゃなかったっけ。確か正田。
両方とも広島だね。
796神様仏様名無し様:04/02/16 04:01 ID:XlRxYB9f
>>794
当時の江本の本に賞は成績だけで判断しろというようなことが書いてあった
797神様仏様名無し様:04/02/16 16:53 ID:DOcdJJaT
しかし記者投票に代わるMVP・ベストナイン選出方法は思いつかんなぁ。
798神様仏様名無し様:04/02/16 17:19 ID:45OGT/Cn
シルバースラッガー賞だっけ?
監督、コーチが自分のチーム以外の選手に投票するってのは。
799神様仏様名無し様:04/02/16 22:26 ID:c6rT2yuF
>798
ゴールドグラブもそうだよ。
800神様仏様名無し様:04/02/16 23:20 ID:Y1im0dNk
>>794
「江川憎し」の一念だけですよ。
あの頃は、江川を誉めるのは非国民という空気すらあった。
2年連続最多勝して、実力で名実ともにエースの座を
勝ち取ったと思ったら沢村賞があのザマ。

あんときの選考委員は誰だ? マジで吊るし上げたい。
そのときのマスコミがどういう報道したかも知りたい。
ま、どうせ西本の奥さんのガス爆発事故とか持ち出して
うやむやにして「ああ、よかったよかったハイおしまい」
的な報道してたんだろうな。そういう点では江川に多少
同情しないでもない。
801神様仏様名無し様:04/02/16 23:31 ID:e7UQaQQq
いや、あの時まで沢村賞も記者投票だったんだよ。
江川は記者に対しても「興奮しないで」発言で顰蹙を
買っていたからあんな結果になったと思われる。
でもそれじゃあんまりだという世論が沸き起こったので
翌年から選考委員による協議選出になった。

ただ翌年からは全くタイトルと無縁になったのも
江川らしいといえば江川らしいんだが。
802神様仏様名無し様:04/02/16 23:32 ID:hOsVwh9a
>>797
無記名じゃなく記名投票にする
理由も書いて記者が自分の考えを述べる
なぜ駄目なのかとかもちゃんと書く
803神様仏様名無し様:04/02/16 23:34 ID:e7UQaQQq
身内の読売系を除けば、新聞記者ってサヨクっぽい思想の
おっさんが多いんで、権力の象徴みたいな江川の受けは
良くなかったね。
ただし、世論は81年からは江川に対して素直に評価するように
なってきたと記憶している。
当時日の出の勢いだったたけしも江川を絶賛してたしね。
804神様仏様名無し様:04/02/16 23:40 ID:Y1im0dNk
>>801
そお? 手元の資料では、記者投票だったのは1959年までと
なっているんだが…
805神様仏様名無し様:04/02/17 10:13 ID:6XdBDvl3
>>801>>804
1960年以降は「表彰委員会による選考」だが、委員会の構成には変化がある

> また、表彰委員会による選考というのも多少の問題がある。1981年までは
> 各紙の記者(運動部長以上)が表彰委員を務め、委員会内での投票によって
> 受賞者を選出していたが、1981年に投手三冠王で受賞が確実と見られていた
> 江川卓(巨人)がプロ入り時におけるいわゆる「空白の1日」事件の影響で
> 表彰委員に対する心証が悪かったせいもあってか落選し、物議をかもした。
> これを契機に1982年以降は過去に沢村賞を受賞した投手などが表彰委員
> として選考を行っているが、ほかに「25試合以上登板で10完投、15勝、
> 勝率6割、200投球回、150奪三振以上で防御率が2.50以下」という
> 選考基準も新たに設けられた。ちなみに、投手三冠王で沢村賞に選出され
> なかったのは、この江川だけである(沢村賞以外では、投手三冠王で
> ベストナインに選出されなかった1954年宅和本司=南海=のケースがある)。

http://www.baseball.per.sg/column/200312.htm
806神様仏様名無し様:04/02/17 23:54 ID:UgOnQK0+
>>805
なるほど。情報サンクス。

82年以降やり方を変えたってことは、やっぱり81年の選考が
でたらめだったってことを認めてるわけだな。それはそれで腹が立つが。
807モッカ首位打者:04/02/18 12:18 ID:rOJwTsdA
個人的には
当時、江川はほかにいろんな賞もらってたから、
ヒトツぐらいは西本にも賞あげてもいいんじゃないかと言う
認識でした。
足を高く上げるフォームは沢村に似ていたし。
808神様仏様名無し様:04/02/18 12:48 ID:dJhvcnzD
「どうせ江川が受賞するのだから、少しくらいは西本に票が入ってもいいよな」
と考えて西本に投票した奴が思いのほか多かった、ということらしい。
十数年前、社会心理学だか行動心理学だかの教授が講義中、何かの折りに
引合に出していたのを、漠然と覚えている。
809神様仏様名無し様:04/02/18 14:58 ID:Mm7yy561
>>808
いや、最初からMVPならともかく沢村賞を入団時の問題を抱えた選手には
やれないって感じだったが
810神様仏様名無し様:04/02/18 17:16 ID:dJhvcnzD
>>809
そうだったの?
教授に騙されたかもしれんな
いや今さらどうでもいいけど
811神様仏様名無し様:04/02/18 19:29 ID:SclgLJK6
三冠王は三冠王でも、2年連続でイースタンの三冠王になったボール(西武)はどう?
812神様仏様名無し様:04/02/18 22:07 ID:uXDhSEIQ
>811
ポールね。ボールは広島を光の速さで解雇された選手。
開幕戦で代打を出される新外国人と言うのもなかなか現れない気がする。
813神様仏様名無し様:04/02/18 22:15 ID:U4wluzJh
代走に出てきた外国人選手ってのも、去年か一昨年あたりに檻?かどこかでいた気がする。
814神様仏様名無し様:04/02/19 00:41 ID:91avouf/
>>813
横浜のマホームズという代走外国人投手とは違う?
投手としてダメダメで(2年間で3勝8敗)
やる気のぶつけどころを求めてのことでしょうが。

まあ時期もチームも違うしよくわからないけど(97-98年)
815どら:04/02/19 12:21 ID:jcD82cR8
外国人の盗塁王。バルボン以来・・・・。ブルームの打率374。
沢村栄治なら堀内も当てはまる。金田2世は今中。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:37 ID://QXQzBb
>>774
もしかすると、DH部門とバラけたのかな。若干試合だけどDHででも出てたし>ブラ
817神様仏様名無し様:04/02/25 03:39 ID:R2mxoFya
55本打った2002年のカブレラ(西武)はDH出場4試合しかないが、
ベストナインのDH部門で15票も入ってる。
2003年はDH22試合でベストナインをとっている。
13本塁打(2位)打ってるからまあ納得やけど。
818神様仏様名無し様:04/02/25 04:11 ID:fMxuluse
サチェルペイジ
登板数2500試合以上、2000勝以上、ノーヒットノーラン55回達成
819神様仏様名無し様:04/02/25 04:40 ID:fMxuluse
クール・パパ・ベル

年間175盗塁 犠牲フライで一塁からホームインなど。
ベースランニングでは12秒フラット(巨人の鈴木で13.3秒)
100メートル走だと9秒台前半でしょう。
間違いなく史上最速の野球選手でありおそらく人類史上最速の男でしょう。
820神様仏様名無し様:04/02/25 11:02 ID:3XPQt51J
>>819
いや、盗塁記録の方はともかくベースランニングのタイムなんて
半ば伝説化して誇張されてる部分もあるはずなのにそのまま信じるなよ・・・。
821どら:04/02/25 12:12 ID:C1vsWI0E
>>819まぁイチローが今の中学野球で活躍するようなもんじゃない?
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/NEGRO/COOL_PAPA.html
822神様仏様名無し様:04/02/25 13:55 ID:w9tVWW25
ニグロリーグの口コミ記録は以後放置でよろしく。
823神様仏様名無し様:04/02/25 16:32 ID:fldj/Xim
>820
自分の打球に当たってしまったとか、寝る前に電灯のスイッチを切って、部屋が暗くなる前にベッドに潜り込めたとかね(w
824823:04/02/25 16:35 ID:fldj/Xim
ああ、>821のリンク先に書いてあったね。
825神様仏様名無し様:04/02/26 16:24 ID:NeMp/Nt4
>>813
2001年に見に行った檻とダイエーの試合で
ナナリーとバンクスが両方とも代走で出て来たw
826神様仏様名無し様:04/03/03 09:00 ID:AB8JhGUZ
>820
どうせ伝説を挙げるなら、
部屋の照明のスイッチを切って暗くなる前にベッドに飛び込めた、
なんてほうが面白いやね。記録の話じゃないけど(w
それにしても「クール・パパ」ってニックネームはイキですな。
本名は銀行の記入例みたいな「ジェームズ・トーマス・ベル」
家族でさえ本名では呼ばなかったらしいけれど。
827神様仏様名無し様:04/03/03 22:17 ID:4sIAYJFU
ニグロリーグが草野球って言うのは間違い。
今の独立リーグぐらいのレベルはあったと思われ。
独立リーグでペドロ・マルチネスとかAロッドとかデルガドとか
ソーサとかラミレスとかボンズとか今のメジャーのトップ選手が
プレーしたらどうなるか体現したようなもん。

ニグロ対メジャーはニグロが100勝ぐらい勝ち越してる。



828神様仏様名無し様:04/03/05 04:00 ID:tKdpFS1Y
ニグロは記録に信憑性が無い。
829神様仏様名無し様:04/03/05 12:44 ID:XV6iP+wZ
信憑性が無いというよりそもそも断片的な記録しか残ってないんでしょ。
830神様仏様名無し様:04/03/05 14:43 ID:ZjQMuyGP
公式記録員を雇う金が無かったからね。
831神様仏様名無し様:04/03/05 19:04 ID:hS4gT/9e
ニグロの記録は
高校、社会人、二軍、一軍の成績を全てひっくるめて一つにしたようなもの
832神様仏様名無し様:04/03/06 21:41 ID:ALf7Miii
記録っつーか、「記憶」じゃねーの?

しかもかなり曖昧な
833神様仏様名無し様:04/03/06 22:24 ID:f7zU6y7d
紅白戦とかオープン戦も入ってるな
834神様仏様名無し様:04/03/07 01:30 ID:sYliYIjD
ニグロは新聞記録が残ってるの。
新聞から収集、整理、分析。
ほぼ全試合の記録を網羅してると言われる。
まったく記憶じゃないぞ。
835神様仏様名無し様:04/03/07 01:51 ID:Auy7Kk/D
>830
記録を集計・保管する機構が無かったのが問題。
836神様仏様名無し様:04/03/07 14:17 ID:RrDi2hcf
>>834
やっぱ新聞だったのか。
ジョシュ・ギブソンの962HRとか妙に細かい数字だもんな。
837神様仏様名無し様:04/03/10 19:48 ID:bUrHAgI7
昭和18年に大和の石田光彦が記録した、
「初回先頭打者から、相手に1度もバットを振らせずKO」
というのも破られることはないでしょう。
1番から5番までを連続して歩かせたところで降板したんだけど、
この間、24球投げて、当然ボールが20球で、
あとの4球は全部、見逃しのストライクだったというもの。
まあ、正確に言えば「KO」じゃないんだけど。
838神様仏様名無し様:04/03/12 00:58 ID:F7yllrCa
>>827
今の独立リーグのレベルじゃ低いんじゃない?
独立リーグの三冠王ハーストが

 打率 本 打点 打数 安打 三振 試合
.207 5  15  111 23  37  43

と散々な結果だしメジャーの一流選手がプレーしたらとんでもない記録ばかりになるのは当然かと思われ。
839神様仏様名無し様:04/03/15 16:27 ID:F4G8Cx1/
>>209
01年のヤクもじゃない?
真中、宮本、稲葉、ペタジーニ、古田、岩村、ラミレス、土橋
840神様仏様名無し様:04/03/15 21:18 ID:KcocuASI
★ダブルヘッダー初回先頭打者本塁打★
真弓明信(阪神)1980年10月12日(ナゴヤ)の対中日、都裕次郎、星野仙一から。
今じゃ、ダブルヘッダーなんてめったにないからね。
841神様仏様名無し様:04/03/21 17:23 ID:ApGJyReK
投手の主要タイトル (最多勝・奪三振王・防御率1位)

打者の主要タイトル (首位打者・本塁打王・打点王)

の両方を獲得すること。ベーブ・ルースだけかな、日本にはいたのか?
もう出てこないだろう。


842神様仏様名無し様:04/03/21 17:41 ID:wqP1dp4M
>841
景浦将がS11秋に防御率(勝率も10割で1位)のあと、
S12秋に首位打者になってるよ。
843神様仏様名無し様:04/03/22 00:55 ID:GV6Rp5mc
景浦はすごいね。間違いなく日本最強の二刀流選手だったと思う。
つくづく戦死が惜しまれる
844神様仏様名無し様:04/03/22 00:59 ID:+X9EFwjG
まあ、二刀流なんて当時だからこそ通用したとも言えるわけだが。
845神様仏様名無し様:04/03/22 19:57 ID:MBr23f84
西武が1986年に記録したチームの35試合連続本塁打。
大リーグでも26試合が最高記録なので、これは出そうで出ないと思う。
ダイエーあたりならやれそうだが、この記録は1にも2にもチームワークが大事だからだ。

同じ年の日本シリーズ8試合。
これも引き分けを挟んで、7戦終了時で3勝3敗1分けでないとできないので、かなり難しい。
846神様仏様名無し様:04/03/22 22:09 ID:UKgm0DEy
97年6月27日西武対近鉄。近鉄のミラッキが1イニング60球のプロ野球記録
847神様仏様名無し様:04/03/22 23:46 ID:jIIJfqnB
シュルジーのホームラン
848神様仏様名無し様:04/03/22 23:55 ID:jIIJfqnB
坂東英字のあの記録は高校野球じゃよくあるかな?
849神様仏様名無し様:04/03/23 06:39 ID:Iy7NeNwb
>845
なんでチームワークが重要なのかわからん。
850神様仏様名無し様:04/03/28 18:56 ID:XQxJYGqx
>>849
つまり、試合の展開なんか全く考えずに、ただひたすらにHRを狙うようじゃないと
この記録を破れないということだよ。「つなぐ野球」なんてもってのほか。
あっ、これじゃ「チームワークのなさ」だったな。
851神様仏様名無し様:04/04/01 22:52 ID:yklYbSSk
古田の盗塁阻止率: .633{1993年)→確か全試合出場<スタメンにて>
その他にも、プロ入り以来殆どの年が4割を越えている
 
昨年もセ・リーグ1位 1試合4ホーマー<シーズン23本は日本人では8位>
それでも五輪選考会で「一度も名前すら出なかった」そうな!(長嶋氏 談)

日本プロ野球界には、もの凄いキャッチャーがそんなに沢山いるという事?・・ 
852神様仏様名無し様:04/04/02 04:08 ID:j77NQlL8
>851
ご老体に無理はさせられん、ということでは?
853神様仏様名無し様:04/04/02 10:44 ID:+xtopqOW
ていうか、昨年の100打点カルテットの鷹のHR数はリーグ4位なんだけど。
854神様仏様名無し様:04/04/02 14:51 ID:GP5Z2Ezu
>>758
すげえ遅レスで悪いが、
途中にコールドゲームとか挟んでたら
54回未満でも6試合連続完封できるのでは?
コールドを完封に含まないのなら確かにそのとおりだが。
855神様仏様名無し様:04/04/02 15:47 ID:j77NQlL8
>854
可能性と実際の記録を一緒に論じてはなりますまい。
チーム6試合連続完封という記録は、手元の記録本には載っていない。
856758:04/04/02 16:09 ID:M1m6hkZ5
>>854
御指摘はその通りです(コールドゲームでも「完投」「完封」が成立することは
いうまでもありません。ノーヒッターや完全試合は「参考記録」になりますが)。
が、もしも「巨人がチームとして6試合連続完封」を(阪神の記録である)「52回」
よりも少ないイニング数で記録していたとすれば、それは「普通」ではない条件
がついた、いっそう珍しい記録、ということになります。
>>758最後のカッコ内「普通」はその可能性をも一応は踏まえた表現のつもりでした。
857神様仏様名無し様:04/04/03 01:03 ID:G+sXsRAn
記録っていえばさぁ…
http://www.npb-bis.com/jp/
の球団・選手・年度別成績は何で見れないの?
かなり前から放置プレイされてんだけど。
早く作れや(゚Д゚#)ゴルァ!!
858神様仏様名無し様:04/04/03 07:10 ID:NpAUWtFg
>>852
労組選手会の会長やってて、機構・オーナー側と対立
しているからだよ。
859神様仏様名無し様:04/04/05 00:45 ID:xkmQcXbO
古田も「三浦カズ」の域に来たということか・・・・。
860神様仏様名無し様:04/04/08 10:01 ID:2k3fNsJ/
変則的だけど、プロ野球史上達成したチームがない

『シーズン借金独り占め』

去年(2003年)横浜がやりかけたが未達成。
1998年のロッテ(5位近鉄が借金1)が一番近いとこまでいった。
今後達成するチームはでるのだろうか?
861神様仏様名無し様:04/04/09 05:52 ID:uMSdK1/3
1位と6位との最小ゲーム差っていくつ?
862神様仏様名無し様:04/04/09 13:41 ID:e0D+qJ0U
>>861
6.5(1973セ)じゃないかな?
863神様仏様名無し様:04/04/09 20:31 ID:izRN4Pk4
清原は今期2000本安打を達成しそうだが、なんと今までに
首位打者・本塁打王・打点王の主要タイトルを獲得したことが一度も無い
864神様仏様名無し様:04/04/09 22:07 ID:yUEEwLM7
駒田も主要3つは無いようだぞ。
ゴールデングラブとベストナインだけ。
865神様仏様名無し様:04/04/09 22:39 ID:dm3mMZaG
このままのペースでいけば、阪神キンケードがシーズン最多死球を大幅更新する予感

まあその前に解雇か死去だろうが
しかし今日の頭部死球はマジ死んだかと思った…頼む、もう半歩後ろに下がってくれ…
866神様仏様名無し様:04/04/09 23:49 ID:vykiB/G2
それで報復しない投手陣に苦言を呈して、
阪神に内紛勃発の予感。
867神様仏様名無し様:04/04/10 18:02 ID:JgjYCpvq
>>863
それ関連なら松原誠が最強だろ。
ベストナインも取ってないんだし
868神様仏様名無し様:04/04/10 18:06 ID:JgjYCpvq
>>865
7試合で6死球ワロタよ。
大洋岩本の24個を塗り替えたら清原は地蔵の称号返上ですねと。

まあ、頭部死球はヤバイのでしばらくじっとしてて欲しい
869ホウボウ:04/04/17 17:11 ID:hngLI1x4
すでにどこかで出ているかもしれませんが、ヤクルトの大矢捕手の時代に
控えの捕手だった高橋選手(高校は島根県の江津工業高校で三沢(中日、日ハム)が
2年のとき3年生で捕手、松下電器では福間(ロッテ、阪神)とバッテリー)
は1イニング2エラー出塁という記録を持っています。
1イニングで打者一巡して2度打席に立ち2度とも内野ゴロのエラーで出塁、
同じ記録は中日、ロッテの監督をした濃人が選手時代にやっている(宇佐美徹也氏に
教えてもらいましたが、戦前で平壌での試合とか)そうですが、
高橋選手はプロ通算0安打で引退したから、珍記録としてはネウチが上でしょう。
870神様仏様名無し様:04/04/17 19:34 ID:CxXW120m
ローズ(横浜)のサイクル3回って出た?
871神様仏様名無し様:04/04/17 19:40 ID:CxXW120m
>>845
読売がいけるかもね。取りあえず今日も打った。
872神様仏様名無し様:04/04/18 02:47 ID:q9hSdWeU
新人・開幕戦・先頭打者・初球・本塁打

破る要素が見つからん。
並ぶことも今世紀中にあるかどうか・・・
873神様仏様名無し様:04/04/18 03:44 ID:jrlB42AW
>872
漫画なら岩鬼がやってるんだけどね(w
874神様仏様名無し様:04/04/18 04:09 ID:lu8WLVO6
破られないといったら松坂の連勝記録だろ
875神様仏様名無し様:04/04/22 06:08 ID:K4QxUt0s
>>367
ロッキーズの記録はクアーズフィールドでの連続試合得点。
ってレス遅すぎだな・・・
876神様仏様名無し様:04/05/01 16:10 ID:RUookWd0
五十嵐章人(ロッテ-オリックス-近鉄)
全打順でHR+全ポジション(DH含む)経験
877神様仏様名無し様:04/05/02 21:08 ID:/xsz1Lel
845 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/03/22 19:57 ID:MBr23f84
西武が1986年に記録したチームの35試合連続本塁打。
大リーグでも26試合が最高記録なので、これは出そうで出ないと思う。
ダイエーあたりならやれそうだが、この記録は1にも2にもチームワークが大事だからだ。


プ
チームワークて
あのチームは今チームワークで打ってるんかw
878神様仏様名無し様:04/05/03 11:11 ID:DKAPm1mg
やりそうな感は出てきたな。
しかも開幕からと言うおまけ付きだ。
879神様仏様名無し様:04/05/06 00:38 ID:DNr14qsM
野茂の16四死球で完投勝利なんてどう?
880神様仏様名無し様:04/05/09 16:19 ID:aVbtKcmy
チームワークでついに30試合きました
881神様仏様名無し様:04/05/26 05:38 ID:gkg0cZWN
本塁打の連続試合記録は目前で止まったが
得点の連続試合記録はかろうじてまだ続いてるな

得点の連続試合記録ってどれくらいなんだろ?
1シーズンで1試合も完封負けがなかったチームって過去あるのだろうか?
882神様仏様名無し様:04/05/26 07:28 ID:ejOjafuX
ヤクルトが130試合とか聞いた
いつだか知らんが
883神様仏様名無し様:04/05/26 07:33 ID:cu8dMGbm
1試合(九回以上)試合時間50分前後の記録(1リーグ時代)
50分、52分、55分のどれかだったような
マニヤ殿の解説希望
884マニヤ:04/05/26 10:11 ID:x041gTd5
>>883
最短記録は55分。
1946年7月26日、西宮球場で行なわれた阪神−パシフィック戦。
13時15分開始、14時10分終了。1−0で阪神の勝ち。9回裏なし。
阪神の渡辺投手が88球、パシフィックの湯浅投手が93球。

9回裏までやった試合としては、1時間が最短。
885マニヤ:04/05/26 10:16 ID:x041gTd5
>>882
1978年のヤクルトは開幕から129試合連続得点を記録。
しかし130試合目、つまりシーズン最終戦に広島の大野に完封されて、
「1シーズンまるまる完封負けなし」の記録達成ならず。

なお、シーズンをまたいだ記録としては、1979〜80年近鉄の215試合連続
得点が、今も記録かなぁ
手元のデータがちょっと古いので、ひょっとしたら間違いがあるかも
886神様仏様名無し様:04/05/26 21:56 ID:rBbSQAo+
92年9月11日の阪神対ヤクルト戦
日本プロ野球史上最長の試合時間6時間26分









を試合終了まで完全生中継したサンテレビ
887神様仏様名無し様:04/05/27 20:38 ID:rPBPJI5C
>>886
KBS京都は92年は途中打ち切りだったのかなぁ。
ちなみにKBS京都の延長は試合終了まで放送→9時55分?で打ち切り→試合終了まで放送
と変化している。
888神様仏様名無し様:04/05/28 00:01 ID:AzRn5U9K
>>886
見てたよ、最後まで。
観客どうやって帰るんだろうなって思ってた。

そういえばそのあとの番組ってそのままずらして放送したの?
889神様仏様名無し様:04/06/04 19:58 ID:PUu5RmY9
2000本安打、500本塁打にせまる勢いなのに
主要タイトルを取ったことが一度も無い男、清原。
こんな奴はいない。
890神様仏様名無し様:04/06/04 22:03 ID:jUVG+1bG
>>889
メジャーに1人現役でいますけどね、そういう人が
既に2800本以上のヒットと500本以上の本塁打を記録しているけど
主要タイトルないよなあ、ラファエル・パルメイロ
891神様仏様名無し様:04/06/05 14:14 ID:B+l7Y0Sg
>888
ノシ 
最後まで見てたヤシがここにも。
そのとおり、後番組はずらしてそのまんま
放送してますた。
全放送終わったのって・・・遅すぎて覚えてねえが、
妙に律儀だなと感心したのを覚えてる。

あれができたのはサンTVだからなのかも。
892神様仏様名無し様:04/06/05 16:16 ID:SLzE/WEs
桑田真澄(S43・4・1生まれ)
高1(’83年)の甲子園での優勝投手(15歳4ヶ月○日←日数忘れた)は「史上最年少」。

飛び級で高校入らない限り記録更新不可能。
893神様仏様名無し様:04/06/05 18:14 ID:Jngfu1JG
>>892
この’83年の大会、仲田幸司(S39・6・16生まれ)が優勝投手になってたら、最年長でしたね。
(特例で参加が認められていた。興南はPL学園より優勝候補で評判良かったが、2回戦で広島商に惜敗。)

894神様仏様名無し様:04/06/05 18:24 ID:Q1cQXVRy
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが
第1に、大会日程次第では「日」単位での更新は理論的には可能かと
第2に、「甲子園大会の優勝投手」ということにすれば、旧制中学野球時代に
記録があるかもしれません。中京商3連覇のエース・吉田正男は最初の年には
3年生ですから、桑田より年少であった可能性があります。
895名無し:04/06/05 18:38 ID:omZ3DJHU
金田の17歳で初勝利とかは?
896キャラ:04/06/05 18:41 ID:ZFUgFFfz
ミッキーマントルの193Mのホームラン。
897神様仏様名無し様:04/06/05 18:58 ID:Q1cQXVRy
>>895
正確には調べていませんが、西沢道夫は初勝利の時点では16歳であった可能性
があります。もしそうだとして、それが最年少記録かどうかはわかりませんが。
898神様仏様名無し様:04/06/05 19:29 ID:JoJxFep3
>>889
文句なしの成績で名球会入りしてタイトルに縁ないやつねえ・・・
投手だと梶本あたりか
254勝挙げながらもタイトルなし、しかも通算成績負け越し
899神様仏様名無し様:04/06/05 20:17 ID:zIEoVLQ2
中西太の30歳での優勝監督。
今では30歳では監督すらなれない。
900神様仏様名無し様:04/06/05 20:23 ID:zIEoVLQ2
900GET
901神様仏様名無し様:04/06/05 20:34 ID:Q1cQXVRy
>>899
中西は1933年4月生まれで1963年の優勝監督
山本一人は1916年7月生まれで1946年の優勝監督ですから、
同じ30歳でも、月差で山本が最年少だと思います
902神様仏様名無し様:04/06/05 20:36 ID:zIEoVLQ2
なるほど。。。
903地元民:04/06/05 20:38 ID:CcY46SLf
ここは記録ヲタ専用でつね。
904神様仏様名無し様:04/06/05 20:41 ID:k+5cEgzi
川相の世界記録犠打
905神様仏様名無し様:04/06/05 22:59 ID:02n75H0m
金田の10代で通算50勝とかは?
906神様仏様名無し様:04/06/06 10:12 ID:5qKZBsjU
前年に全試合出場しながら新人王獲得
1951年の蔭山和夫(南海)
907神様仏様名無し様:04/06/06 13:24 ID:GQ2/qqSo
>>905
金田正一(1933年8月1日生)は1952年までに54勝、23勝した1953年の
前半戦を勘定に入れれば、10代で60勝くらいはしているでしょうね。
詳しくは確認していませんが、10代最多勝記録だと思います。
尾崎行雄(1944年9月11日生)が1962年と1964年に20勝ずつしているの
ですが、間の1963年は7勝にとどまっているのが、惜しいところです。
908神様仏様名無し様:04/06/06 13:33 ID:2ZDW/G/R
かねやんのセ・リーグ8球団から勝ち星を記録。

パ・リーグ8球団から勝ち星を記録したのはちょっと
いないかも。もしかしたら米田が達成してるかも。
909神様仏様名無し様:04/06/06 13:42 ID:GQ2/qqSo
>>908
緒方俊明という投手が、西日本を除くセパ15チームから勝ち星を
挙げています。
910神様仏様名無し様:04/06/06 14:59 ID:pvY81//P
>>894
戦前は
尋常小(6年)→高等小(2年)→中学(5年)→高校&大学予科(3年)
→大学(4年)だったので、中学は15〜19歳ぐらいになる。
最年長は残留孤児の特例だった長島(米子東)の21歳。
911神様仏様名無し様:04/06/06 15:25 ID:GQ2/qqSo
>>910
戦前・戦中の学制はその変遷を含めけっこう複雑で、しかも複線的であったり
します。小学校尋常課程を卒業した12歳で中学校を受験することは可能で
あったはずですので、理論的には>>894の指摘するような可能性はあります。
912神様仏様名無し様:04/06/06 15:31 ID:+cz5VkSw
>909
数の問題というよりも「消えたのも含めてリーグに存在した全てのチームから」というのがミソなんでしょう。
913神様仏様名無し様:04/06/06 15:38 ID:GQ2/qqSo
>>912
そうですね。舌足らずでした。
緒方はかつて存在したセ8パ8チームのうち、西日本パイレーツを除く
セ7パ8チームから勝利を記録しております。
つまりそこには「パの全8チーム」を含んでおりますので、>>908のお題
に叶うかと思います。
914神様仏様名無し様:04/06/06 16:03 ID:GQ2/qqSo
>>913
と思って記録を再確認したら、緒方の通算記録には、1リーグ時代の
「5勝」が含まれています。内訳を確認していませんが、「15チーム」
のうちに「1リーグ時代にのみ勝利」が含まれていたとしたら、
>>908のお題からはずれてしまうかもしれません。たぶん大丈夫と思うの
ですが、一応未確認の留保つき、ということでご了解下さい。
915神様仏様名無し様:04/06/06 18:31 ID:+cz5VkSw
緒方投手はパ8チームから勝ち星を挙げているようですよ。
まあ、手元の資料が年度別のものではないので、
2リーグ分裂後に挙げた勝ち星なのかどうかまでは分かりませんが、
近鉄、毎日、南海、西鉄、東急、金星・大映、阪急、高橋と勝っています。
ちなみにあとの7チームは広島、阪神、大洋、大陽・松竹、巨人、中日、国鉄。
西日本には、その存続期間全て(1年だけど)在籍してたんだから仕方が無いですね。
高橋、巨人、中日、国鉄からは1勝ずつしか挙げておらず、強運とは言えそうですね。
916914:04/06/06 20:06 ID:4IzPx6vQ
>>915
> 2リーグ分裂後に挙げた勝ち星なのかどうかまでは分かりませんが、
> 近鉄、毎日、南海、西鉄、東急、金星・大映、阪急、高橋と勝っています。

その8球団から勝ち星を挙げたことは確認しておりまして、私が留保したのは
2行目ご指摘の点です。例えば「金星→大映」や「南海」からの勝ち星が
1リーグ時代のものだけだったとしたら、「パリーグ全8球団から勝ち星」とは
いいにくいなぁ、というのが留保の趣旨です。
917914:04/06/06 20:07 ID:4IzPx6vQ
×私が留保したのは2行目ご指摘の点です。
○私が留保したのは1行目ご指摘の点です。
918神様仏様名無し様:04/06/07 01:58 ID:mVGkPB5d
919神様仏様名無し様:04/06/21 12:30 ID:COHB9yD3
投球数最小での試合終了は?
負けるのはボークとかでなんとか押さえられそうだけど
勝つのは最小でも27球は必要か。
920神様仏様名無し様:04/06/21 12:50 ID:hCSEprcy
初回先頭打者に頭部死球で危険球退場、そのまま1球敗戦投手

去年出た
921神様仏様名無し様:04/06/21 14:13 ID:ojdeqqzp
>>898
梶本は奪三振がタイトルならタイトルホルダーだったはず。
922神様仏様名無し様:04/06/23 10:23 ID:F69C+Imv
>>919
1回表に先制し、その裏投げる前にフォーフィッテッドゲームになった場合って勝ち投手になるんかな?
923神様仏様名無し様:04/06/23 16:56 ID:4d8qjLp/
>>922
放棄試合は5回裏まで行かないと(コールドゲームと同じ)個人・チームの記録は認められない。
スコアが9−0になって、試合数に加算されるだけ。

だから、昭和43年の阪神−大洋の放棄試合(1回表)は勝利投手・敗戦投手ともになしになっている。
924神様仏様名無し様:04/06/23 21:43 ID:LnttOb7A
>>923
先月、内川(横浜)が4回までに3本塁打打ったけど、
そこで読売が「や〜めた」って言ったら全部取り消しになるわけやね。
925神様仏様名無し様:04/06/24 20:24 ID:3uyHTDGj
>924
タイトル争いの最中にそれやったら顰蹙ものだな
926神様仏様名無し様:04/06/30 01:52 ID:alFNhYzW
高津臣吾
名球界入りしてからメジャーに行く
927神様仏様名無し様:04/06/30 14:11 ID:LYGjt7H9
>>926
名球会ね。
928神様仏様名無し様:04/07/01 22:46 ID:+lTvWPdb
>>919
15球だろ?
929神様仏様名無し様:04/07/02 00:33 ID:O3PO41C9
1937年7/13
ダブルヘッダーでのイーグルス対金鯱戦(洲崎球場)

最少観客数90人
930神様仏様名無し様:04/07/02 06:05 ID:Do358m6X
>>919
アウトを取らないと終わらないからボークじゃなんとかならんだろ。
使うのは4球で1点取らせるだけで。その後の方がはるかに難度高いし。
931神様仏様名無し様:04/07/02 10:38 ID:n0lQ9/ry
>>930
五回コールドをいいたのでは?
932神様仏様名無し様:04/07/02 15:54 ID:XEXQ2i6z
>>930 >>931
9回裏同点、ツーアウト満塁の場面で登板しボークで押し出し試合終了、も。
933神様仏様名無し様:04/07/02 15:54 ID:XEXQ2i6z
訂正。アウトカウントはどうでもいいやw
934神様仏様名無し様:04/07/02 18:27 ID:SVQyB0Vm
>>919
論理的には0球もあり。
放棄試合。
935神様仏様名無し様:04/07/04 10:11 ID:GDdm/35/
九回表2アウト、スコア同点の時点から登板し、ランナー牽制死もしくは盗塁死させる。
その裏サヨナラすれば0球勝利があるのでは…
936神様仏様名無し様:04/07/04 10:48 ID:kWehPcs2
>>932,>>935
先発投手が一回から投げて勝ち投手として
試合終了するまでに、必要な球数を議論してるんじゃないの?
937豆頭錠金:04/07/04 11:49 ID:8ecxrIXE
確か投手は規定時間以内に投球しないと「ボール」が宣告されるはず。
これを使って四球で出塁させ、牽制でアウトをとる。
繰り返せば、理論上は0球で9回完投勝利が可能。
938神様仏様名無し様:04/07/04 17:35 ID:o+INPoTq
>>937
ボールが宣告されるごとに投球数として1が記録されるのでは?
939豆頭錠金:04/07/04 22:02 ID:8ecxrIXE
>>938
そうなちゃうのかな。
940マジレス:04/07/10 19:14 ID:HjiMFXTM
>>919 1試合最少投球数完投は67球。達成者は別所毅彦(当時・昭。南海所属時)。
1947年8月10日の中日戦で記録。ただし、後攻の中日が勝った為、8イニングスでの数字。
9イニングス完投では、71球。達成者は植村義信(毎日)でこちらは勝利投手になった。

>>929 最少観客数は22人では?(近鉄vs高橋戦。佐々木信也氏の証言に基づく)


941神様仏様名無し様:04/07/10 19:48 ID:la2lKOKq
0球敗戦って不可能?
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:17 ID:kwVBuw/5
牽制でも盗塁死ででもアウトにすればいいだけ
943神様仏様名無し様:04/07/15 08:47 ID:8G0ckV+y
>>926
なるほど。
944sage:04/07/15 12:43 ID:ta/MuPVl
コバマサの5日か6日連続セーブ
連勝プラス僅差 しかも6戦中に となかなかチャンスもない
945神様仏様名無し様:04/07/15 16:50 ID:2ObtVnAV
伊藤智のルーキー時代の防御率。規定投球回に達していないとはいえ
0.91は鬼過ぎる。そして、石井一の奪三振率。野茂を越えた11.01
は脅威。スワローズがらみでは古田の連続刺殺記録も抜かれないのでは。
946神様仏様名無し様:04/07/15 17:54 ID:pSUAMar6
>941
敗戦投手ってのは、なんであれ、
そいつが出した走者が決勝点を記録しなきゃいけないでしょう。
0球では走者を出せないんじゃないかしら。
947神様仏様名無し様:04/07/15 19:04 ID:CmByGDcB
王選手の打った868本のホームランのうち次のなかで一番多いのはどれ?
@ランニングホームラン
A二番打者としてのホームラン
B途中出場からのホームラン
948神様仏様名無し様:04/07/15 21:02 ID:wyM6AwDR
>>947
@0本
A1本
B2本
だから答えはB
949神様仏様名無し様:04/07/15 21:54 ID:CmByGDcB
>>948
いうことありません
950神様仏様名無し様:04/07/16 14:50 ID:iHgkgTxW
数はともかく普通に考えれば3番を答えそうだ
951神様仏様名無し様:04/07/19 03:07 ID:uPOo0jnn
野茂の通算奪三振率
952神様仏様名無し様:04/07/25 23:45 ID:4zcdAU+C
カネやんの通算退場回数は抜かれる可能性あるだろうか。
953神様仏様名無し様:04/08/02 09:02 ID:RmF0dn8/
意外にも、現役、コーチ、監督時代を通じて最多連続試合無退場の人って誰なんだろう?
954神様仏様名無し様:04/08/02 12:27 ID:Li0HeP6j
>>954
この前若松が選手・監督通じて初の退場をした。
955神様仏様名無し様:04/08/02 13:52 ID:5Dv1yJcx
乱闘が圧倒的に少ないから、カネやんの記録は多分更新されまい。
筆頭頭の星野も引退したし、ベンチに乱闘要員置くほど乱闘好きな監督もいない。
カネやん、喧嘩しに球場に来てたからなぁ
956神様仏様名無し様:04/08/02 14:32 ID:NOs2KftE
>>951
石井に破られなかったっけ?
957神様仏様名無し様:04/08/02 17:33 ID:OUnEoR/u
>>954
筆頭頭の星野も……って、なんか頭痛が痛くなってきたわww
958神様仏様名無し様:04/08/02 17:38 ID:keKNyb85
久々にこのスレ来たけど、記者投票の話
88年の最優秀新人の投票にセゲヲの息子に1票入れてる香具師がいて、
リア工ながらあてにならないものだと思った。
(ちなみに最優秀新人は立浪。プロ野球ニュースでは該当無しだった)

>>945

村山は規定投球回達成しながら1点未満の年有り
959神様仏様名無し様:04/08/03 02:11 ID:iaMq2XX8
そういや、今後は田尾とか藤波レベルの成績で新人王なんて
まずありえないだろうな。あと二村なんかも今だと怪しい。
960神様仏様名無し様:04/08/03 16:14 ID:IfM+mAQ9
>>946
二死から失策で出塁した場面(自責点無し)で投手交代して、
投手が牽制悪送球とかボークとかで得点を与え、
それが決勝点になれば0球敗戦。
961神様仏様名無し様:04/08/03 16:22 ID:/2FhbY9R
中野渡のユニフォームのアルファベットの多さ
962神様仏様名無し様:04/08/03 16:54 ID:r5pKBMIn
>>961
堤内も同率

NAKANOWATARI
TSUTSUMIUCHI
963神様仏様名無し様:04/08/03 19:26 ID:DFhMZ677
OH

↑短さなら王さんが一番だな。
964神様仏様名無し様:04/08/03 19:30 ID:wRy21JmD
>>963
個人的にはAI(阿井)かな
965神様仏様名無し様:04/08/03 20:04 ID:8UYhDPH3
KAWAHARABAYASHI
中野渡より長い
966神様仏様名無し様:04/08/03 20:44 ID:OBINEZNc
鵜 U

西京だろ
967神様仏様名無し様:04/08/04 00:35 ID:r8DaEXxR
>>847
確かにシュルジーは生涯打率10割、長打率40割の記録保持者だ。超えるのは絶対無理だろう。
968神様仏様名無し様:04/08/05 02:08 ID:tTblOnxA
芝崎
6年ぶりの勝利
969神様仏様名無し様:04/08/05 15:01 ID:tTblOnxA
>>968
これより長いのってないよね?
970神様仏様名無し様:04/08/05 15:47 ID:+F9KHpfC
桑田真澄(S43・4・1生まれ)
高1(’83年)の甲子園での優勝投手(15歳4ヶ月○日←日数忘れた)は「史上最年少」。

飛び級で高校入らない限り記録更新不可能。ってあるけど、生まれた時間も考えたら更新できるよね
971神様仏様名無し様:04/08/06 00:02 ID:DFKu5qRJ
つか大会日程によっては3月31日生まれとかでも更新は可能だろ。
972神様仏様名無し様:04/08/06 01:03 ID:eV3DYLvL
俺が高校時代に書いた日誌記録は絶対誰も破ることはできないと断言できる。

なぜかって?

火事で全部燃えちまったからさぁぁぁぁぁ

・・・・・・・・・
973神様仏様名無し様:04/08/06 18:55 ID:bf0IttTk
質問なのですが、内野安打の通算記録の順位ってありますかね?
日米通算ならイチローは既に相当上位にいるのではと思ったもので…。
974神様仏様名無し様:04/08/07 02:25 ID:64z5+ENK
>>973
数字が残ってるかどうかは知らんが日本時代は言うほど多くなかったから
さほど数字は伸びないと思われ
975神様仏様名無し様:04/08/07 22:46 ID:JJAp5BZi
激しく遅レスだが
>>29
>関根潤三以外に投手で10勝以上、野手で3割以上の両方を記録したことのある
>選手はいるのですか。
確か川上哲治は投手として「通算12勝」していたはず。
>>29では1シーズンでの成績を言ってるかと思いますので、これは番外編ですね。
おまけ
当時は選手数が少なかったため(まして川上は左投げだったから)、
打者転向後にも何度か登板したことがあったということです。
打者転向後の登板で勝ち星を挙げたことがあるかは知りませんが。
976神様仏様名無し様:04/08/07 23:24 ID:JrbDKnEz
>>975
呉昌征は1946年にシーズン14勝。
3割は何回か打っている。例えば1951年 .302
977神様仏様名無し様:04/08/08 08:51 ID:Ul2W+gUx
ウォルター・ジョンソンの通算完封110の話が出てるが…
これも破られないから当然といえば当然なんだけど、10年で完封74ってのはすごいよな。
これはあのサイ・ヤングが22年で積み上げた76にたった2足りないだけ。
さらにこの10年で260勝くらいしてたはずだがこれはトップなんだろうか?
978神様仏様名無し様
<丶`∀´>イ・スニョプのアジア最高記録の56本塁打