昭和43年生まれがプロ野球を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
広島の初優勝って小学校1年生の時だったよな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:12 ID:ECujRDXW
涙の2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:38 ID:to9L0gTA
1年生 長嶋現役引退
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:39 ID:lduFG04M
江夏の21球は小5。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:48 ID:4pVmfGTS
>>3
早生まれか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:50 ID:lduFG04M
近藤真一のデビューを見たときは、「本当に同い年か?」と思った。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:07 ID:8ojbNRXv
俺らの代の番格がいっこ上(昭和43年生まれ)の番格に圧勝した
それ以来俺の中で43年生まれ=ヘタレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:10 ID:qhAgXzmU
4年生の時ヤクルト日本一
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:44 ID:cUOBR+8h
前の阪神優勝の時は高2だったなあ。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:22 ID:T/QH/8d8
長島の現役時代の記憶ありますか?
漏れは無いですが、幼稚園ぐらいから見てる人はかろうじてあるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:26 ID:TBGki0Y3
俺の記憶にあるジャイアンツ

1番 センター   柴田
2番 セカンド   土井
3番 レフト    張本
4番 ファースト  王
5番 ライト    淡口
6番 サード    高田
7番 ショート   河野
8番 キャッチャー 吉田
9番 ピッチャー  加藤(初)
1211:03/10/19 00:29 ID:TBGki0Y3
間違えた

7番 ショート 河埜 だった。
それに思いっきりずれてる・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:57 ID:FlidxRcq
昭和51年頃の巨人やな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:59 ID:ruW3dqpy
初めて買ってもらったバットは柴田のサイン入りだったな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:09 ID:SlK9zfzY
俺がプロ野球を見始めた頃は

阪急黄金時代
赤ヘル旋風
太平洋クの奇抜なユニ
阪神の凋落の兆し
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:20 ID:ruW3dqpy
ガキの頃の最大のイベントは王の世界記録でしょ。やっぱ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:42 ID:yb2ffYgC
ホエルーズの橙色と緑のユニホームが子供にはかっこよく見えた。
シピーンの髭顔もかっこよく見えた
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:29 ID:j+ryYjPU
4年生の時、岡田さん率いるヤクルト応援団が散々東京音頭を歌ってたので自然に覚えてしまった。
当時は勿論、傘応援無し。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:10 ID:FlidxRcq
所持していた野球帽
巨人、阪神、中日、南海、阪急、近鉄
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:56 ID:fM9LEW09
前に阪神が優勝したとき高校2年だったよ。
授業中にラジオで日本シリーズ聴いてた。そしてバレた。

今年10年ぶりぐらいにまたプロ野球を観るようになったけど、
当時とはいろいろと変わったねえ。
矢野や緒方など、同い年の選手は応援してしまうよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:28 ID:v9ZdSMMm
一番最初に好きになった選手は、

倉田誠だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:24 ID:rKaRuXFd
昭和43年生まれが小学生の時のシリーズ対戦チーム(左が日本一)

50:阪急ー広島
51:阪急ー巨人
52:阪急ー巨人
53:ヤクルトー阪急
54:広島ー近鉄
55:広島ー近鉄

今こうして見ると地味なカードが多かったですねぇ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:53 ID:5VPPB0PQ
やっぱり日本シリーズはデーゲームでないと…
なんかナイターはしっくりこない
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:05 ID:18VuGpcB
>>20
「夜のヒットスタジオ」の生放送中に阪神の優勝が決まったんだけど、
歌を中断してスタジオのモニターを出演者がみんなで見ていたのを思い出す。
あの時も今年に負けず劣らずの異様な雰囲気だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:39 ID:ZxFJVq4c
>>22
けど間違いなく当時の日本は野球を中心に回っていた
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:03 ID:mGguo73y
昭和50年代は巨人が弱かったことで語られると思う。
なにせ、日本一が56年の一度きりだし。
広島、阪急、西武の台頭にヤク、近鉄の初優勝。
いい時代だった...
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:07 ID:fsDB5Qtb
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
615 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/29 21:36 ID:UPTFCLuM
自作自演組織その1

マスコミには番組を作るためのネタが尽きた場合に、
金をもらって「自作自演を請け負って」ニュースや番組のネタを提供をする
サクラの様な(公安警察のサクラとは違う)組織があるのではないでしょうか?
自作自演がばれない様にするためにマスコミ関係者とは直接には関係ない
「自作自演を請け負う組織」が存在するのではないかと思われます。

ここに書かれている盗聴に伴う集団ストーカー的な嫌がらせなどは
マスコミとつるんだ、さくら部隊が請け負っているのではないでしょうか?。
「自作自演請け負い組織」はネタを自作自演する意外にも、
マスコミ業界批判者を叩いたり、同じ業界人の犯罪行為の口封じのため
に動員されることもあるのではないでしょうか?

某テレビ局の記者が珊瑚に傷をつけてそれを番組のネタにした自作自演が
行われましたが、実はこういった行為は氷山の一角で
「組織的」日常的に行われているのではないかと疑ってしまいます。
マスコミ業界の腐敗はわれわれの想像をはるかに超えていると思います。
多分、自作自演組織の存在を知っているのはマスコミ業界の一部の人間だけでしょう。
大半のマスコミ人は知らないのではないのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:09 ID:GFZHXQcW
ヤクルトのオレンジ色の定規みんな持ってたよな
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:12 ID:5/NX5dW4
>>28
持ってるよ〜 いまでも現役です。

日本シリーズはいつから全戦ナイターになったんだろ。
デーゲーム&屋根なし球場だったころは、
最終回の夕暮れ加減がよかったのに(特に西武球場)。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:54 ID:z5+LDWzi
>>29
平日開催ナイターは94年の巨人・西武戦から
全試合ナイターになったのは96年の巨人・オリックス戦から

この板のみんなが28歳の頃だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:52 ID:w81lfQEL
>>30
全試合ナイターになったのは95年のヤクルトーオリックス戦から。
ちなみに私は84年生まれです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:27 ID:pN8+N8lk
入団当時、江川がなんでボコボコに叩かれてるのかよく分からんかった
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:58 ID:bL+kKmxA
失礼を承知で書くが当時の弱小球団の投手がかっこいい

大洋:遠藤・平松
広島:外木場・北別府
ヤクルト;松岡
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:10 ID:X1DRrOwD
大洋がハマスタに来たのは小5の頃

ちなみに早生まれでつ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:48 ID:d89GZfiM
>>33
北別府は違うだろ
リーグ優勝5回、日本一3回だし
けど日本シリーズ無勝利
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:19 ID:4nE8ONEq
小学生はみんな王さんが好きだった。

江川る、小学生だったオレはいくらなんでも
叩きすぎだろ、と思ってた。
ヤンタンとか江川ネタばっかりだったね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:07 ID:PeEuF0yy
みんな「リトル巨人君」は知ってるよな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:12 ID:CzepZn+5
御幸野球教室
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:10 ID:R/oIX0eW
星飛雄馬というと「背番号16の左投げ投手」より「背番号3の右投げ投手」の方を…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:13 ID:au64rLhi
♪みゆき〜みゆき〜み〜ゆきみゆき
 ♪服地はみゆき
  ♪紳士だったら知っている〜
   ♪服地はみゆきと知っている〜
    ♪みゆき〜(ミユキテックス)
     ♪みゆき〜(ファンシーテックス)
      ♪みゆき〜みゆき〜服地はみゆき〜  
41井上順:03/10/25 12:57 ID:vdc5EtXk
ビバ!ジャイアンツ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:59 ID:ekSPohKn
あと5年もしたらプロ選手が全員年下になるね
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:42 ID:Q9x2a3mw
>>28
オレンジ色の定規って何だ?
俺のところはヤクルト優勝の新聞一面の印刷された下敷きだったぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:54 ID:v+mf3pIQ
中学校の進路を決める三者面談の日に西武対巨人のシリーズ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:07 ID:vr6043jp
ヨシヒコは神だった
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:34 ID:KfQSLp4u
>>37
内山まもる作「リトル巨人くん」は自分も見てました。 
たしか小学館の学年雑誌「小学3年生」(うちらが昭和52年3年生の頃)が初だったと思います。

主人公・ピッチャー巨斗君が巨人入団の決めた台詞が「いっチョやってみるか」が印象に残ってます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:40 ID:KfQSLp4u
失礼! 「リトル巨人くん」は同じ小学館の「てれびくん」でした。
たまに付録で読み切りコミックがありました。

今思うと任侠漫画の第一人者の内山氏があの劇画風の絵で児童漫画を描いていたとはねぇ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:30 ID:Jvixor++
今日、日本シリーズが終わった。

我らの同期の金本知憲、矢野輝弘、下柳剛、前田健トレーニングコーチ
ありがとう! 凄く励みになった!

そしてあまり活躍しなかった川尻哲郎、柴田佳主也よ、
お互い頑張ろう! 
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:39 ID:9fbbxKs7
↑藪恵一(いちの字が分かんない)を忘れてた・・・来年も頑張ろう!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:30 ID:lOE1FkmZ
お前ら!最近すぐ疲れませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:59 ID:uuFJeqjH
ぎっくり腰やってからずっと腰痛です・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:36 ID:p9H4JHCM
昔みたいに無我夢中で応援できなくなってきた。
なんかはずかすい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:56 ID:cf+HBEfe
小学館「小学三年生」で、「王選手の756号ホーマー実況」の
赤いソノシートの付録が付いたの覚えてる香具師いるか???
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:58 ID:cf+HBEfe
いや「四年生」だったかな・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:37 ID:XcM7nuTM
みんな知っていると思うが阪神の片岡篤志、伊良部秀輝は俺らより1つ下だぜ!
何で1つ下の奴は老けて見えるのだろうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:02 ID:zS8MugGz
>>55
それは貴方が若々しいからですよ。
57小林19:03/11/01 23:45 ID:p73bqRAE
リトル巨人君か〜
懐かしいですね
そういや、巨人君の教育係は当時のエース小林だったな。
江川事件の時はショックだった。

ところでマンガつながりで「すすめパイレーツ」知ってる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:56 ID:9L6LV2Wt
江口寿史だっけ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:35 ID:aEDL0Jdi
>>54
1〜3月生まれじゃなきゃ「四年生」のはず。
俺も記憶があいまいなんで確かなことはいえんが、多分。
60小林19:03/11/02 00:57 ID:W/kfpW3P
>>58
そうです。江口寿史のデビュー作だったかな?
年代とあんまり関係ないけど、自分が「少年ジャンプ」読み出したころ連載が始まったから
なんか思い入れがあるな〜
当時のセ・リーグをチャカしまくったマンガ。
あのころのプロ野球を知らないとあんまり笑えないかもしれない。

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:15 ID:vwPD07kx
>>60
あの漫画の江川は完全にギャグにされてたねぇ!

一例あげるなら、パイレーツの選手が警察に捕まって出てきて
試合中に客席からのヤジに江川がそのシーンを想像して、
ベンチの真ん中で鼻血ブー!これも当時の実際のあるシーン
知らないと笑えないかも・・・


62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:50 ID:tMTqzGRy
>>57以下
寒いよ。43年生まれの感性とはとても思えない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:21 ID:sGOSuqUH
>>62
57以下の文章は中学生以下だよな。いい大人が情けない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:14 ID:tUjS0D5G
>>40
日曜日の朝と言えばミユキ野球教室。
その前に見てるのはなべおさみの生き物ばんざい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:57 ID:J3j5i3XA
俺はガキのくせに「時事放談」なんてものを見てた
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:19 ID:D5X07lC6
初めて生で野球見たのが小1のとき。
川崎球場外野席で大洋巨人戦でした。
この年、巨人は大洋の下(最下位)にいたんで、
どうも強いイメージがない。大洋も弱かったが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:30 ID:Mv+IVcfl
時事放談や竹村健一世界を斬るや
兼高かおるなんかがあったな
吉岡たすくのテレビ寺子屋や民謡番組もあった
基本的にはガキにはつまらん時間帯だった

唯一ドラえもんができたときは嬉しかった

スレチガイでスマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:33 ID:PJ6JrpIW

長嶋 背番号90 最下位 ヘタレ監督

但し、再放送で観た「侍ジャイアンツ」によると背番号3で現役バリバリで
番場ばんを殴ってコンクリートの壁をぶち破る
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:40 ID:h5lrJ/4T
長島が一番ダメだった時に野球見始めたんだよな、俺ら。
70昭和57年:03/11/03 15:33 ID:SjlvVfM8
うまれですが、皆様方がうらやましいです。
わたしも、この時代に生まれて、王さんや阪急の黄金時代を見たかったです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:09 ID:Mv+IVcfl
>>70
王=イチロー
阪急=西武

こんなもんですがな
あんまり想像を膨らませない方がいいですよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:25 ID:1ZeUnlIC
小学生時代

カープ初優勝
王の700、715、756、800号ホームラン
ライオンズ、太平洋クラブ〜クラウンライター〜西武
ヤクルト初優勝
江夏の21球
江川事件

73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:56 ID:D5X07lC6
子どものころは王さんって、毎日ホームラン打つものだと思ってました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:08 ID:Mv+IVcfl
>>73
それよりも
ホームラン王と打点王の「王」は王選手が獲るからその名前になったと
思っていました
(たしかに首位打者王とか打率王とか言わないもんね)
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:10 ID:QVwISx2r
自分は小学生の頃、生まれ変わったら西武の田渕選手とヤクルトの安田投手の子供になりたかった・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:45 ID:mxtyK6pU
うちらの世代の清原とか桑田や野茂って自らと被せて見てる事ないかな?
桑田なんか、S43年4月1日生まれで一日遅ければ遅生まれの世代と一緒。
清原なんか西武ファンって事もあって、PLの頃から見続けてて勝手に同級生の意識だよ。
彼は一つ上の歳ではあるが。

野茂もあんなに世界的に有名になっちゃって、競馬騎手の武豊もタメ年で凄い存在なもんだから
いまだに親父・お袋に「同い年でなんでこんな差が出るかねぇ・・・」と言われる始末。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:17 ID:6V9s6q8h
清原、桑田で思い出した。

夏の甲子園、準決勝で我が県の代表校金足農業がPLに敗れたのが忘れ
られない。
清原を全打席敬遠したんだけど、最後の最後に桑田に一発浴びてK.O.
いかにも田舎の農業高校らしいダサイ集団(失礼)の快進撃に県全体が凄い
盛り上がりだったんだけど、あの一発でショボーン

でも、彼らにはいい夢見せてもらったよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 05:03 ID:3IGA0Wp2
武豊は昭和44年生まれ
同年代の選手より、今中が出てきたころ昭和46年生まれと知った時の方がショックだった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:08 ID:7Uyky4EI
荒木大輔が中学の先輩で、
スポーツ新聞のヤクルト入団の時の自宅前写真の後に写っていた俺。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:36 ID:Ef1tyT+Y
676 名前:代打名無し 投稿日:03/11/05 03:43 ID:Rf8Vw+Bo
>>668
ついでに小坂(コサカではない)も。

むか〜し、内藤と飯田(だったかな?)がラジオで
「申年だからモンキーズなんだ」って言ってた。
あの頃はまだみんな若くて、この年齢の層が厚い事に
なんだか凄くワクワクしたもんだ。
いや、何だかんだ言っても、今も結構みんな頑張ってるんだけど・・・



677 名前:代打名無し 投稿日:03/11/05 06:21 ID:lYPVlSYE
日本人選手て老けて衰えるのが早すぎるんだよなぁ
大リーグじゃあ30半ばなんて働き盛りなのに・・・
先天的にそうらしいけど...つかむこうの選手の方が節制とか
きっちりやってるのか?(酒、タバコなど)


678 名前:代打名無し 投稿日:03/11/05 06:43 ID:5pAmxmB2
確かに、日本人でも向こう行ってる
野茂や長谷川は今でも上がり調子。自己管理厳しそうだしこの2人。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:54 ID:SI1E9eSp
江川問題でマスコミに煽られ「巨人&江川=悪い人」の図式が出来た人は多いはず!
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:58 ID:TnN3AiNI
>>81
確かにそうです。
そのため、大して悪いことしていない桑田も悪い人の図式に
当てはめられてしまった。
(西武や中日も同じような進学希望⇒ドラフト囲い込みをやっていた)
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:29 ID:qVZ1jT/P
『プロ野球を10倍楽しくみる方法』
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:23 ID:mXQgY1O5
ナボナ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:06 ID:2LxZj0EU
30代後半かよ。
早え〜なあ。
こんなに早く歳取るとは思わなかったっす。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:53 ID:b7NN8ChD
>>85
21世紀を向かえるとは思わなかったな
恐怖の大王は....
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:04 ID:2y6Rruml
21世紀って、もう本当に"未来"って感じがしたもんだ。
今ごろ月面基地で宇宙服着て野球やっててもおかしくないんだけどな。
俺のガキの頃の感覚では。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:39 ID:T5n4h6Wf
長島が始めて監督になって最下位になってからしばらくは
「最下位処女の阪神」って言われてたけどなぁ・・・・・。

その後、暗黒に時代が来ようとは・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:20 ID:PRZMGIcE
同年代の監督第一号はだれだろう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:57 ID:JfDvL/ap
たぶんこの世代では立浪が一番可能性高いだろうと思うが、
1つ下だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:27 ID:/vKBqOWH
小学4年生の秋に地元球団を失い
大学3年の春に新しい地元球団がやってきた
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:46 ID:c3yZpaqG
北海道にプロ野球チームができるなんて、
俺らがガキの頃には考えられなかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:41 ID:USkC+NT2
>>92
一応構想はあったよ。
チーム名:北海ベアーズ
本拠地 :札幌市 ホワイトドーム
4番打者:若松

ちなみにホワイトドームは日本初の屋根付き球場になる予定だった。
昭和52〜3年ごろ浮上した計画。
結局資金が集まらず消滅したと思ったが.....
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:19 ID:ZLEsQyiG
>>92
それよりも日本人がメジャーリーグに行ったり、
年俸1億円の選手がごろごろいる世の中になる方がびっくりする。
今の物価って80年頃の2倍以上にもなっていないのに
選手の年俸って軽く10倍以上になっていると思われ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:35 ID:4u66p+pQ
東京ドームが出来るときにはなんかワクワクしたなあ。
96神様仏様名無し様:03/12/07 21:06 ID:ZQQdHO9h
ファミスタ世代だな
97_:03/12/30 09:53 ID:XU6GNhpK
ガキのころ、なぜか日ハムの帽子かぶってた
98神様仏様名無し様:04/01/01 23:39 ID:uTeEynaV
あけましておめでとうございます。みなさん今年は申年ですよ。
↓もよろしく。

昭和43年生まれが懐かしい邦楽を語るスレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1027423418/l50
1968年生まれのスレッド 3?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1069578087/l50
サル年生まれの皆さん〜(30代板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1069785646/l50
99神様仏様名無し様:04/01/02 11:42 ID:Y1zKerKs
>>97
77年〜82年あたりは日ハムの子供人気が結構あったな。
100神様仏様名無し様:04/01/02 12:46 ID:KXWPR0Hd
43年生まれいいなあ。49年だけど、草、江夏、田淵、福本、みんな晩期だったよ。
101神様仏様名無し様:04/01/05 00:16 ID:NxxcyauL
>>99
小指骨折したはずの工藤がプレーオフ出てきたのって何年だっけ?
他には間柴、木田、高橋直、高橋里、大宮、ソレイタ、クルーズ、古屋、柏原、白井、二村、島田誠くらいか?
うろ覚えスマソ
102神様仏様名無し様:04/01/05 00:55 ID:Nu8EmS+f
>>101
1982年の第1戦?
103神様仏様名無し様:04/01/05 00:56 ID:Nu8EmS+f
>>101
1982年の第1戦?
104神様仏様名無し様:04/01/05 01:09 ID:NxxcyauL
>>102
そっかぁ。21年前とはずいぶん昔だなあ。
トシとる訳だあw
105神様仏様名無し様:04/01/05 01:15 ID:Nu8EmS+f
>>104
ちなみに書き終わってから気付いたんだが俺って昭和61年生まれだったわ_| ̄|○
書き込むにふさわしい年齢では無かったですね…。
106神様仏様名無し様:04/02/05 14:26 ID:HRlN4eRp
>>97
俺は黄緑とオレンジの大洋のを。
全然ファンじゃなかったんだけど…。
107sage:04/03/08 20:14 ID:b+d1K28v
保守
108神様仏様名無し様:04/05/06 02:06 ID:cW405Bs3
小さい頃、わりと頻繁に阪急百貨店で優勝セールやってて、
よく買い物に連れて行かれたのを覚えてる…
109神様仏様名無し様:04/05/29 03:28 ID:3JZuHchf
千葉県在住のヤクルトファン。
高3の時の県大会決勝はホームラン打ちまくるエース・土橋の印旛と
センバツで3刺殺した鉄砲肩・飯田の拓大紅陵だった。
秋のドラフトで彼らはヤクルトに入団し、未だに活躍している。
110神様仏様名無し様:04/05/29 12:24 ID:LIk0wTbc
中学時代は校内暴力
高校時代は受験戦争
大学時代はバブル景気
で、社会に出てからずっと不景気・・・
波乱の世代だな俺たちは
桑田がベテランと言われる今日この頃、一体自分は何を
してきたのかのと思ってしまう
111神様仏様名無し様:04/05/29 14:34 ID:e3J2+KT5
「S43年うまれ」というと、消防時代丸々「長島監督(背番号90)」世代なんだよな。
(「長島」が「長嶋」になったのは平成の「第U期」以降)
112神様仏様名無し様:04/05/29 19:05 ID:flh1cOb6
>>110
桑田は早生まれで学年的には一個上だろ?

やっぱり野茂だろ、この世代は。
F1はシューマッハ、ハッキネンがこの世代だ。
113神様仏様名無し様:04/05/29 21:11 ID:1O4kkzps
大学生時代、たまたまつけたTVがオリンピックの予選か何かだった。
社会人野球に詳しくなかったから、代表選手の名前は当然全く知らん。
しかし、衝撃的だったねー。

「な ん じ ゃ ? こ い つ の 投 球 フ ォ ー ム は 〜?」

ってな感じだったなー。名前調べたけど読めねーし(のしげ?)w
で計測スピードが150キロだもんな。ぶっとんだよ、あのときは。
114神様仏様名無し様:04/06/16 00:16 ID:1CxK5oR2
(バントの構えをしながら)バッター上田っ!
115岡田さんのファンでした:04/08/15 13:59 ID:g7fAqhJ0
小学5年生時のヤクルトセリーグ初優勝はともかく
長嶋巨人が勝てなかった王者阪急に勝ったときには驚いたなあ・・・
抗議が長くてあくびしながらみていたが、球場の盛り上がりがすごかったね
松岡がかっこよかったな
116神様仏様名無し様:04/08/15 18:27 ID:jNWcpGcy
この世代は、ある意味プロ野球の一番面白いところを存分に享受した世代といえる。
赤ヘル旋風、KKコンビ、西武黄金時代、野茂・イチロー・松井と彼らのメジャーチャレンジ・・・

売り物の多様さで言ったら過去最高の時期だったろうな。
117神様仏様名無し様:04/08/16 02:05 ID:ZptG38wk
>>116
俺は20歳だが、西武の黄金時代辺りからリアルで体験しているのか。
118神様仏様名無し様:04/08/16 10:41 ID:iEJaW8D3
>117
というより、江川事件のころからだから、西武でいえばクラウン(福岡)のころからだな。
もちろん、赤ヘル(古葉監督時代の広島)も大好きだった。
あの当時は広島だけでなく全国で、カープの帽子をかぶってた子がたくさんいたもんだよ。
119神様仏様名無し様:04/08/16 15:29 ID:enxs5zdO
近所に浜スタが出来て観戦が飛躍的に増えた
120神様仏様名無し様:04/08/16 18:38 ID:IYKXNMyq
史上最強の5番打者 柳田
121神様仏様名無し様:04/08/16 21:07 ID:Lra4Of1c
漏れも昭和43生まれ。
学生時代に神宮でバイトしてて(関根監督時代)、その後ノムさんになって強くなっていくスワローズをリアルタイム体験しました。当時は興奮しました。
そんな漏れも今は1リーグ反対してます。
同い年のみんな、協力ヨロシコ\(゚ω゚)
選手会の署名を100万人以上にするスレ↓
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1092300048/
122神様仏様名無し様:04/08/16 21:12 ID:m4TBJvV8
>>116
アホ 一番堪能できたのは今の55歳以上の世代
123117:04/08/16 21:39 ID:kRQshR9o
>>121
俺はドームのシミスポでバイトしているが、神宮登録だと1日の日給がいくらでしたか?
神宮だと1塁側が日本総業、3塁側がシミスポだよな。
124神様仏様名無し様:04/08/16 21:50 ID:33yldOa3
>>122
その世代だと巨人の洗脳にやられちゃってまともな感性が育たなかったと思われ。
やっぱり1960年代後半生まれが一番おいしいところをかじってるよ。
125神様仏様名無し様:04/08/16 21:58 ID:z2Lg6dji
巨人も藤田監督第一次政権下では非常に爽やかで華のあるチームだったし、
広島も古葉監督時代は機動力を巧みに使った面白みのあるチームだったし、
西武も森監督時代は日本野球史上最強(に思えた)チームだった。

今の野球はつまらないということは無いが何か燃えない。
成長過程が見えないチームが勝ち続けても.....ということか?
126神様仏様名無し様:04/08/16 22:10 ID:Lra4Of1c
>>123
自分はコカコーラの売り子でして^^;
バイト代は基本給\1200ぐらいで、あとは歩合給でしたね。
歩合給は100杯区切りで上がるシステムだったかな。すいません、なにぶん昔の事なので記憶が定かでない。
交通費なかったのは覚えてますが^^;
127神様仏様名無し様:04/08/16 23:16 ID:kRQshR9o
>>125
やはりFAや逆指名の導入により、昔に比べて夢が無くなったからだろうな。
巨人の今のクリーンナップは全員他球団の元4番だからな。
巨人ファンが応援しているところを見ると、こんなチームのどこに思い入れがあるのかと思える。
俺は西武ファンだが、黄金期も今も生え抜きの選手が殆どなので、育成などの夢があっていいと思う。

128神様仏様名無し様:04/08/17 00:07 ID:zrDD58C0
>122
堪能できたのはセゲヲマニアだけだろ?無知めが。
129神様仏様名無し様:04/08/17 00:27 ID:qnz1lAZ3
>>125
>巨人も藤田監督第一次政権下では非常に爽やかで華のあるチームだったし、

江川が在籍していたのだから爽やかとは言えない(言ってはいけない)
華もなかった。ただ、堅実で好感の持てるチームではあった。
130神様仏様名無し様:04/08/17 13:51 ID:zrDD58C0
江川もそうだけど、あの「トロイカ」体制が、いかにも巨人の「政治的」体質を表していて評判悪かったよな、当時は。
結果的には、藤田さんが監督のときが一番成績がよく、世代交代もうまくいって見ごたえあった。
テレビで”魅せられる”野球やっとったよ。今と違ってな。
131神様仏様名無し様:04/08/18 19:32 ID:Jt4mzTg6
>>129
1983年の巨人戦TV視聴率が歴代最も高かったのは単なる偶然では無い。
ファンは正直に野球を見ていると思う。
藤田監督自身やその采配を華が無いとかつまらないとか叩く人は単なる長嶋マニア。
ねじめ正一や青田昇なんかは特に厭らしかったなぁ。
132神様仏様名無し様:04/08/19 01:30 ID:/7nb00eu
ガキの頃「巨人の星」や「侍ジャイアンツ」といった巨人至上主義のアニメが横行していた
刷り込みでG党になりそうなところで「空白の一日事件」勃発
巨人=悪人という図式が脳裏に宿っている世代だ
133神様仏様名無し様:04/08/19 01:39 ID:rPAxqpqa
PL=箕島→池田→横浜 かな?
134神様仏様名無し様
選手会に署名よろしくお願いしますm(__)m
http://jpbpa.net/vote/

署名は携帯からも出来ます↓
メニュー→スポーツ→野球→プロ野球選手会