メニコンってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:11
だめ、論外。
3名無しさん@お腹がいっぱい。:2001/07/28(土) 11:59
就職ならやめたほうが無難。将来性全くなし。
レンズの方は人によって合う合わないがあり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:32
メニコンってやばいんですか?
そういえば、だんだんメニコンのレンズって聞かなくなってるし…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:26
コンタクト業界なら外資3社(JJ,チバ、BL)
にすべし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:32
コンタクトには見切りつけて皮膚培養に事業転換するみたいだし、やばいんじゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 03:04
方向変えてるみたいよ。生き残りかけて。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 08:52
ハードレンズは、調子いいです。
今度も、メニコンにしようと思ってるけど、ここ読んでちょっと不安。
で、ほんとうのところどうなんでしょう?
9A助様:2001/08/05(日) 10:23
製品買うのに不安はなかろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:22
少なくとも、酸素透過性ハードに関しては世界一でしょう。
ソフトレンズは業界内では弱いけど、そのうちいいのが出るっていううわさ。
他社の私が言うのも変だけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:42
使い捨てにやられてるんですね、日本のメーカーは。
コンタクトは先細りだろうけど、メニコンはバイオに活路求めてて、
あれ一発当てれば満塁ホームラン級の稼ぎになるはずで、将来性なくは
ない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:40
メニコン直営店で買えば、アフターケアはいいと思う。
購入後もレンズの検査や洗浄もきちんとしてるし。
量販店より高いけどね…。
就職は…、名古屋本社だから東京勤務でも安い。
総合職は約3年毎に全国各地転勤が多いなぁ。
一般職は転勤ないけどホント安いです…。
ボーナス7ヶ月って聞いたけど、もらう前にやめちゃった。
でも10年位前のお話ヨ。
13名無しさん:2001/08/16(木) 19:29
製品買う立場で詳しいお話もう少し聞かせて下さい。
ハードで、今度買い替えようと思ってるんですが。
14名無しさん:2001/08/16(木) 22:21
>>13
直営店に行けば、色々試せるので
まずはいってみたら?

保険証は忘れずにね。
15名無しさん:2001/08/22(水) 15:41
ageます
もっと聞かせて。
16名無しさん:2001/08/22(水) 18:37
いろんなメーカーのレンズを試したけどメニコンZは装用感がいちばんいいよ
ただ非球面レンズの為合わない人もいるみたいだし乱視の程度によっては
視力矯正ができない場合があります。そのときはグレードを下げなきゃいけないことも・・・
あとメニコンレンズは表面がなめらかになるようにコーティングしてるけどこれがはがれやすい
ケア用品によってはこれを剥がしてしまうことも・・・
店員の知識や説明の納得のいくところで買うのがいいでしょう
17名無しさん:2001/08/23(木) 00:47
最近メニコン直営店の運営するスレが増えたな。
18名無しさん:2001/08/23(木) 12:38
メニZが一番なのはたしか
19名無しさん:2001/08/24(金) 07:10
メニコンEXとメニコンスーパーEX、どっちにしようか迷っています。
いろいろご意見求む!
20名無しさん:01/08/26 17:19
>>19
酸素透過性の違いでしょ
酸素透過性が高いとそれだけ眼の呼吸ができるので
眼の負担は少ないけど、酸素を通すということは
それだけ材質が弱くなってしまうので、手入れは慎重に。
メニコンスーパーEXの方が酸素透過性が高いけど
値段も高くなってしまうけどね。
でも、どっちも一週間連続装用できたはずだよ、体質で向かなかったら
だめだけど。
21名無しさん:01/08/26 21:23 ID:6tdOfFQk
どっちも欠点だらけ。
22名無しさん:01/08/26 23:32 ID:3gtHedY.
19です。
20さん、ありがとうございます。
21さん、詳しく教えてー!
23名無しさん:01/08/28 07:21 ID:kNMzBiI2
コンタクト屋でZよりEXを薦められた。(耐久性が優れてるという事で)

価格的に言うと、Zの方が明らかにもうけがあるというのに
安価な方を薦められたのは、やはり良心的なのかなぁ。
それとも他に理由があるんだろうか?
24名無しさん:01/08/28 08:40 ID:jh/oEq.o
あると思います。
EXを安く仕入れて利幅があるからだと思います。
Zは下代まだ高いよ。
25名無しさん:01/08/28 15:53 ID:5DUqUmLs
ソフト使ってます。
メニコンソフトSがテスト販売(?)してる時に直営店で勧められ
使っていたけどなかなか良かったです。
その後メニコンのほかのソフトやボシュロム、使い捨てなどいろいろ使いましたが
結局再びソフトSに落ち着きました。
26名無しさん:01/08/29 00:35 ID:KLwW.j3E
なかなか参考になるご意見です>24さん

でも、確かに、ZよりEXの方が優れているっていう面も
あるんですよね。
本当のところ、どうなんでしょう?
更に情報ある方、お願いしま〜す!
27名無しさん :01/08/29 21:00 ID:geJSP8Iw
Z買って3年たつけど,不自由はしないね。それまではホヤとかニチコン。
メーカーによるんじゃなくて,全体的に技術は常に向上しているみたい。
だから,別のメーカーでも悪くないと思う。Zで不満はないから買い換える
予定なし。
28名無しさん:01/08/29 21:06 ID:geJSP8Iw
>27追加。Zはニチコンのよりレンズの径が大きい。目で見てはっきり
分かるくらい。度数はニチコンの方が軽かったが。よって,ホコリを
拾う可能性が高いので注意。それ以外は,まあ問題ない。
29名無しさん:01/08/29 23:30 ID:1KoTBv52
EX買ったんですけど、なんかZの方が良いのかな〜って気がしてきました。
EXは、ここが優れているっていうご意見あります?
30名無しさん:01/08/29 23:35 ID:.a8yonn.
比較的硬く乱視の矯正に優れている。
汚れにくい。耐久性がある。
31リキフィルム:01/08/30 00:49 ID:5IrXo4A2
Zはただサイズが大きいだけではなく、ベースカーブに
連動して大きくなっています。ベースカーブが8.00以上の
浅い眼の人には良いのではないでしょうか。従来サイズが8.8から
9.0が中心で、9.2を越えると特注になるものが殆どでした
(レンズによってまちまちです)。Zが出たことによって、フラットな
BCで大きいレンズが必要な眼の持ち主には良かったとおもいます。
EXの利点としては、カーブが球面なので処方がしやすい、>>30さん
で出た乱視の矯正に優れているという点でしょう。
要するにこれらの点はフィッター側の都合?とも解釈できると思います。
私見ですが、ZとEXとも良いレンズだと思います。
それから>>29さん、レンズの性能云々ではなく、自分で具合が悪く
感じなければ、そのレンズはあなたにとって良いレンズなんですよ。
私もあれこれ使いました。装用感の違いはあるけれど、光学的性能や、
耐久性、汚れなどの耐性はどのレンズも大差ありません。
もし具合が良いならそのままEXを使った方がよいでしょう。
32名無しさん:01/08/30 07:59 ID:AtVXJlmI
ありがとうございます>31
33名無しさん:01/08/30 18:40 ID:jhA6MsI.
アイシティの白柳は経費を盗んでます
34名無しさん:01/08/31 06:18 ID:4cX7V1Rk
ZのSシステムってありますよね。
一年以内の保証がついているんですけど、
これってみなさん利用しましたか?
新品と交換してくれるから、利用するとお得な気分ですけど
お店の方にどう思われるか・・小心者なので気になります。
35リキフィルム:01/09/01 03:56 ID:OLaEdZyM
>>34
Sシステムは、メニコン独自のハイクラスのレンズだけに用意した
保証制度です。ソフトSも同様の制度があります。
メーカーが出した保証条件なので、遠慮なく利用して下さい。
販売店はその仲介をするだけなので、負担になることはありません。
気にしなくて良いです。
それから、メニコンでは「会員制販売システム」というのを始めています。
入会金と月々の会費で、毎年新しいレンズを受け取ることが出来る上、
紛失時などにかなり安い価格で新しいレンズを提供されるというシステムです。
メニコンのレンズを長く使うつもりの人にはメリットのある制度であると思いす。
メニコンとしては、眼科や安売り店以外の眼鏡店を対象にしているようです。
この会員販売はまだ取り扱っている所が僅かですので、直接メニコンに
問い合わせてください。
36名無しさん:01/09/01 06:52 ID:ivhPdSY6
>35
ありがとうございました。
37名無しさん:01/09/01 07:38 ID:0miMzpHs
では、普通のレンズにもついてる3ヶ月保証に関しては
どうなんでしょうか?(メーカーの保証条件で販売店はその仲介だけかどうか)

もし、レンズの保証(レンズ交換など)がメーカー負担じゃなくて
販売店負担なら、なんとなく交換を申し出にくいです。
それに、そうだったら、販売店もなかなか交換してくれないかも
知れないし・・・
38リキフィルム:01/09/01 19:46 ID:OLaEdZyM
>>37
確かに、メーカー保証に関してはほぼ横並びですが、
販売店の保証制度は販売店ごとにマチマチです。
保証とは違いますが、レンズを購入する時に販売員が
特定のメーカーや銘柄に偏ることなく、キチンと商品
説明が出来、価格表示が明快な所なら杓子定規に3ヶ月
保証とは言わないでしょう。
それから、あまりにも安い値付けの販売店は敬遠した方が
得策です。眼に直接付けるものですし、買う方の立場として
購入したあとのアフターケアなどで、価格以上に満足できる
ものがあると思うからです。
とにかく何かあったら、まず販売店に相談してみてください。
あなたのために色々考え、動いてくれる販売員がいるという
こと自体が、「保証」と考えて良いでしょう。
39名無しさん:01/09/02 05:18 ID:qZAivpJg
リキフィルムさんに質問みたいになって申し訳ないのですが・・
カーブって機械とかで測れるのでしょうか?
テストレンズ入れて、ごろごろするって言うとカーブ違うの
入れてくれるけど、あんまり変わりなくて、どう?て聞かれても
よくわからないのですが・・
洗っても洗ってもくもるのはカーブのせいもあるのでしょうか?
40名無しさん:01/09/02 07:36 ID:gszyBwqA
ありがとうございます>38さん
41リキフィルム:01/09/03 01:58 ID:zY0jLAso
>>39
まず先の質問のことですが、ベースカーブ(レンズの内面カーブのこと以下BC)
を測る機械はあります。が、古いレンズは一般的にゆがみが出ているために、
正確なBCは測れません。テストレンズにはBCの表記があります。
39さんは、BCによる装着感についての質問ですけど、一般的にはBCを小さく
する(レンズの曲率を小さくする・8,00→7,95)とレンズが吸盤状になり、
動きが少なくなって装着感が良く感じられます。でもレンズが角膜を圧迫するので
NGです。逆にBCを大きくすると動きも大きくなり異物感がひどくなります。但し、レンズと
角膜の間の涙の交換性は向上しますので、BCを小さくするよりはまだ良いでしょう。
前置きが長くなりましたが、普通、BCが+−0,10くらいですと、装着感への影響は
さほどありません。中にはそれを感じるセンシティブな人も居ますが・・・。むしろ、
レンズデザインの問題でしょう。レンズの種類や、メーカーを変えないと解決しないと
思います。特に前レスの球面・非球面の違いは大きいです。メニコンのスレですので、
他メーカーのことはふれにくいので、メニコンならやはり「Z」が良いみたいです。
それから曇りのことですが、これも39さんのレンズを見てみないと何とも言えません。
曇りの大きな原因は2つ。レンズが古い。もしくは涙の両と質の問題です。
レンズが古いと材質が劣化して曇る場合と、キズが多くてその傷に蛋白が付着したり、
脂肪が付着して起こる曇りです。涙の場合、考えられるのは脂肪が多いか、涙の量が
不足しているか、乾燥した所に何時も居るかです。体質的に脂肪が多い人はあきらめ
てください(体型には関係ありません!!)。涙の量は、人工涙液型の点眼薬で、環境
的な乾燥の場合は、点眼か加湿器で対応してください。
それから、最近多いのが、今やっている様な端末を長く見ているケースです。
まばたきの回数が半分くらいに減りますので、要注意です。
>39の内容からお答えできるはこんな所です。もう少し詳しく書いて戴ければ、
正確にお答えできると思います。
42名無しさん:01/09/03 06:15 ID:O2YUr7Aw
リキフィルムさん、ご親切にレスしていただきありがとうございます。
Zを2年近く使っていましたが、右の真ん中がくもってしまうので
見てもらったら、傷に汚れが入り込むとの事で、先週作り変えました。

その際、変わらないからとシードA−1を薦められたのでA−1に
変えました。
ところが、その日から装着直後からくもってしまい
何度も洗ってもくもるので
耐えられずにまたZにもどす事にしました。

リキフィルムさんのおっしゃるように汚れやすい体質かもしれないと
言われました。(Zの時は快適だったんですけど・・)
大変、ためになるレスいただき何とお礼申し上げていいか・・
2ちゃんって、いいとこですね!!

今日Zができるので、快適に見えるよう期待してるんですけど。
Zの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
43名無しさん:01/09/05 00:19 ID:k3nIfMBo
42です。
Zに変えましたがやっぱり装着感がぜんぜん違います。
くもりもなくなり、いい感じです。
BCが、8.20で大きさが9.6ですけど、片方は8.10で9.4です。
なぜ大きさがカーブによって変わるのでしょうか?
聞いてみたんですが、お店のおねえさんは?って感じでわからないみたいでした。
44リキフィルム:01/09/05 00:45 ID:0du3SnH.
>>42
42さん、くどい説明でしたが、お解りになりましたでしょうか。
シ−ドのA−1に変えられてしまったんですね。ご愁傷様です。
A−1も良いレンズですが、しかし、曇りで困った人にシードのレンズを勧めるのは、
チョット戴けません。(私は決してメニコンの回し者ではありません(^^;))
メニコンのレンズは、表面にチョットしたコーティングの様な物が施してあるので、
いくらか曇りには強いのです。(それでも曇る人はいましたが・・・。)
なぜシードにしたのかが疑問です。42さんはZを希望されたのですよね!!

実は私もZを使っているんです。良いレンズですよね。
Zの発売の前にメニコンがZの発表会をやった折り、
Zの試着をして、それまでのメニコンのレンズとの装着感の
違いに驚いたことが未だに印象に残っています。

さて、Zの寿命についてですが、普通に使えば2〜4年程度かと思います。
これは使う人の体質や、取り扱い、ケアの方法などで違ってきます。
レンズが使用に耐えられない状態なのに大丈夫!!と言い張る人もいます・・・(^^;)
ですから、(短めの)標準的な寿命ということでしょう。
ただ気になるのが、レンズ中央部の白濁です。おそらく蛋白の付着かと思いますが、
そういった説明に及んだのでしょうか?私でしたら、買い換えを勧める前に蛋白除去を
施してみますが・・・。ダメなら新規ですよ・・と。

それから、ケアの方法と、ケア用品を知らせてください。
もう少しアドバイスできるかもしれません。
その他何でも疑問がありましたらどうぞ。
45リキフィルム:01/09/05 01:07 ID:0du3SnH.
>>43
レスが前後してしまいましたね。
42さん、「名無しさん」では誰の事やら!?
何か良いハンドルネームを考えてください。

さて、ご質問のサイズのことですが、>>31でカキコしました様にZは
BCに連動してサイズが大きくなります。BCとは角膜の曲率半径のことで、
角膜のカーブの半径が大きいと、それに伴い眼自体も大きくなります。ですから
BCの数値が大きいという事は角膜も大きくなる傾向にあると言うことなのです。
そしてメニコンでは、Zを開発する過程で得たデータから、何段階かのカーブ毎に
サイズを決めてしまったために、サイズの境目のデータの人には左右で違う大きさ
になってしまうと言う現象が起こりました。
以前はZのサイズに関する特注が出来ませんでしたが、現在は製作可能ですので、
サイズをそろえることが出来ます。具合が悪いといって取り替えて貰いましょう。
しかし、フィッターがそのようなことを知らないなんてお粗末ですよね。

何はともあれ、改善したことは良かったですね。
46みみ:01/09/05 02:13 ID:s7rVDKf.
リキフィルムさん、39、42、43は私です。
とてもわかりやすく、ご親切なレスを本当にありがとうございます。
今まで何も知らず、トラブルをかかえては薦められるまま
レンズを変えていたんだなと思いました。(5種類ほど変えました)
リキフィルムさんに処方していただける方が羨ましいです。ホント・・

前のZは、右の真ん中にいつも油が浮いているような状態になってしまい
傷に汚れが入り込んでいるからと説明をうけました。
その時、問題なく使っていた左のレンズを店の人に割られてしまったんです。
その人、結構あわてて、交換しますからと言いましたが、
左も傷がたくさんありましたと顕微鏡を見せられました。
だから、もう両方寿命だったのだろうと思いました。

Zは汚れやすいからとA−1を薦められ、結局2枚分の金額を支払いました。
今思えば、Zだと左は無料交換になるからA-1を薦めたのかも
なんて思ってしまいます。

どちらにしても結局はまたZに交換する事になったので、なんか・・
釈然としませんが、割られなくても両方作り変えただろうとあきらめ
A−1との差額を支払いました。

ケアについては、メニコンO2ケアにプロテオフの液を毎日変えています。
カーブのご説明、よくわかりました。同じ大きさにしてもらおうと思います。

なんか、長々と愚痴っぽくなってすみませんでした。
ほんとにありがとうございました!!またよろしくお願いいたします。
47リキフィルム:01/09/05 22:31 ID:0du3SnH.
>>46
みみさん、やっと「眼」が戻ってきましたね。
やっぱりZが良いみたいですね。
レンズはいずれにせよ、寿命だったのでしょう。
これで解ったことと思いますが、私が以前カキコしました、
レンズの善し悪しは、性能でも値段でもありません。
あたり前のことですが、合うか合わないかです。
Z以上の物が出たとしてもたぶんZが一番でしょう。
「不具合無ければそれで良し」と覚えておいてください。

ケアは、それでよいと思います。ただ、汚れは蓄積されやすい
様なので、メニコンの「プロージェント」の併用をお勧めします。
2液混合タイプの蛋白除去材です。使ったことあります?
あと、保存ケースの定期交換を忘れないでください。
古いケースは、雑菌の温床になっています。ご注意を。

これからもコンタクトと眼を大事にしてください。
みみさんのお住まいが東京近辺なら、東京のどこかのクリニックで
お会いできるかもしれませんね! では。
48名無しさん:01/09/05 23:29 ID:z6KEbBUs
メニコンは目にコンタクトだから
メニコンと言うのは、ほんと?
49みみ:01/09/06 05:29 ID:e9UZwpao
>>47
リキフィルムさん、プロージェントは使った事ありませんでした。
使ってみますね。
保存ケースも交換した方がいいんですね。
知りませんでした。
今日一日、Zで快適でした。
レンズの大きさはまだそのままですが、
これでも大丈夫そうです。
また質問させていただくと思いますが・・
ありがとうございました!
50リキフィルム:01/09/06 09:57 ID:l0nBAgFU
>>49
みみさんへ、プロージェントはお勧めです。1年くらい蛋白除去を
していなかった「曇りガラス」のようなレンズもぴかぴかです。
是非お試しを。月一くらいの使用で充分です。

>>48
よくご存じですね。昔の社名は「東洋コンタクト」でした。
メニコンの田中社長がCIを考えていた時に思いついたそうです。
ちなみに、シードの前身は東京コンタクトで、東コンでした。

話は全く変わりますが、コンタクトレンズメーカーの「キャラクター
になったモデルやタレントはその後売れる様になる」と言う話があります。
私たちの業界では結構知られています。
メニコンとは関係ない話になりました。(^_-)
51名無しさん:01/09/08 13:49
スターダスト☆レビューを使ってくれ…。
52名無しさん:01/10/01 22:05
>>51浅野温子がCMキャラクターの時、曲使われてなかったっけ?

っていつの話だって(笑)
53名無しさん:01/10/12 12:18
スーパーEXを今年の3月に購入し使用していますが、
左のレンズが曇り、白っぽく景色が見えるどころか、レンズの部分によっては
まったく見えない部分があります。
よくよくレンズをみると、レンズの中心部分から放射状に汚れみたいなものが
こびりついているようにみえ、洗ってもその部分が白っぽいのです。
プロージェントも月1回使っていますし、毎日のケアはO2にプロテオフにつけおき、
そして装着前にこすり洗いです。
それでもまったく改善されません。
これは実は汚れではなくレンズのコーティングがはがれてしまった状態かなにかで
買い替えしか仕方がないのでしょうか?
考えられる可能性をご教示ください。
54リキフィルム:01/10/16 01:00
>よくよくレンズをみると、レンズの中心部分から放射状に汚れみたいなものが
>こびりついているようにみえ、洗ってもその部分が白っぽいのです。

放射状の汚れは、一般的には蛋白です。カビの胞子のように
レンズの周辺部に広がっていきます。
プロージェントをやられているようなので、蛋白ではなさそうです。
カルシュウムでもなさそうです。
レンズの傷、またはレンズの裏表がひっくり返ったあと・・か?
ヒビなら痛くて装着できません。
コーティーングといっても、
メガネレンズのようなコートではないので、剥がれても解らないはずです。
まだ半年ほどですから、購入したところで相談してください。
その時にいつ頃から起きた症状なのか、ケアの方法など詳しく話し、
メーカーへレンズの検査依頼をすると良いでしょう。
55名無しさん:01/10/20 22:38
現在1DAYアキュビューを使い初めて2週間ほどたちました。
10時間以上たつと目が非常につかれるのと、近くのものがみえにくいので
つぎは、メルスプランでメニコンにしようかとおもっています。
そこで質問ですけど、ハード(Z,スーパーEX)は目のつかれはどうでしょうか?
それとソフトSはメニコンの使い捨てレンズより酸素をとおすようですが、
長時間の装用(15時間ぐらい)はどうでしょうか?
56名無しさん:01/10/22 01:41
メニコンのハードは硬くて、痛い。結局使わないまま。
57リキフィルム:01/10/22 10:50
>>55
1DAYで疲れるとの事、装用開始からどの位で出始めたのでしょうか?
それから、どのような状況で疲れが発生するのでしょうか?
そのあたりが明確でないと、対処のしようがありません。
内容から察すると、10時間ほどで疲れて近くが見えにくくなるとの事ですと、
過矯正(目に対して度が強すぎる)が考えられます。過矯正の場合、
遠方を見たときには問題無く、近方を見た時にピントが合わせ難く長時間で
疲労感を覚えます。
また、55さんの視環境や年令、仕事の内容などで対応は違ってきます。
その辺りを詳しく知らせてください。
それから、ハードの経験がなさそうですので、1DAYとの比較は
難しいと思います。1DAYそのものは決して悪いレンズでは有りませんので、
他のレンズを考える前に、きちんと調整をされることをお勧めします。
58名無しさん:01/10/22 22:04
55です。リキフィルムさん、お返事ありがとうございます。
近くが見えにくい、というのは目が疲れてきてみえなくなるのではなく
コンタクトにしてからずっとなんです。というのは、仕事であまり近くを見る
がないので最初のうちは気にしないでいました。そのうちなれれば見えるように
なるかなと...
たしかに今はだいぶなれてかなりよくなりましたが、メガネのようには見えない
んです。つかいすてコンタクトのスレでも、私のようなひとが何人かいましたの
で、他のコンタクトにすれば改善されるのではないかと思って質問させていただ
きました。目の疲れのほうは、どうも寝不足の時にひどいようです。
寝不足の時はソフトでもハードでもいっしょですよね?
ちなみにコンタクトは、ちゃんとした眼科でつくりましたから過矯正ということは
無いと思います。
59Vヤゲン:01/10/23 00:58
55さんへ
ひょっとして、コンタクト(以下CL)初めてですか?
CL初めての人は、近くが見にくくなります。
これはメガネとのメカニズムの違いから起こる症状です。
人間の眼は近くを見るときに内側を向くことは知っていますよね?
近視のメガネのレンズを使うと、プリズム作用で実際よりも眼を
内側に寄せ(輻輳と言います)なくても近くを見ることが出来ます。
しかし、CLを使うとメガネのレンズが無い裸眼と同じ条件になり
自分の眼の力だけで輻輳しなければならず、今までサボってきた
眼の運動を行う為に、近くが見づらく疲労を覚えるわけです。
これは時間と共に慣れて解消しますが、メガネとの差はいつまでも
自覚として残ります。レンズの違いによる症状ではないので、種類を
変えても改善しません。
それまでに使っていたメガネの度がかなり弱い場合には、その症状が強く
出ます。
それから、寝不足の場合にはどのレンズでもNGです。
眼科へ定期検診に行くときに、相談すると良いでしょう。
過矯正に関しては、眼科だから大丈夫と言うことではなく、
もう一度確認してもらいましょう。
検眼のときに赤・緑の中の字や記号の見え方の比較をするテストを
したと思いますが、緑が良く見えたなら過矯正です。
60名無しさん:01/10/23 22:28
55です。
Vヤゲンさんの言われるとうり、長年メガネをしようしてきましたが
思うところがあってCLをはじめてつくりました。
最初のころにくらべてかなり見えるようになってきたので(最初は新聞も
読めないほどでしたので・・・)こういうものかなとは思っていましたが、
理由がわかって安心しました。あとのことは定期検診のときに眼科で相談し
てみます。ありがとうございました。
61リキフィルム:01/10/23 23:35
55さんへ
Vヤゲン改めリキフィルムです。
メガネのスレッドではVヤゲンというH・Nを使っていたので、
うっかりしておりました。
原因がつかめて何よりです。CLとの付き合いは、時間と衛生面の
管理につきます。取り扱いを誤らぬようくれぐれもご注意下さい。
1DAYはコストが高くつくので、2WEEKタイプも1度試され
たら如何でしょうか?色々試すことが出来るのが、ディスポレンズ
の良いところですよ。
62名無しさん:01/10/24 21:23
55です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、コストは2WEEKをつかうのとメルスプランで
ハードかソフトにするのでは(ケア用品も含めて)、どれが1番安くなるので
しょうか?
63リキフィルム :01/10/25 01:22
55さんへ
メルスプランをご存知なのですね。あれはメニコンの顧客囲い込みの切り札
です。あの会員制システムは2〜3年以上利用するなら良いプランでしょう。
レンズのスペックもディスポと違い、カーブやサイズなどの種類も多く55さん
の眼に色々な調整が可能なはずです。
但しレンズはあくまでもコンベンショナルタイプ…従来のソフトレンズで色々な
手入れをしながら1年使う…なので、ケアと手間がかかります。また破損・紛失
等の際のコストが高くつきます。
一方、2WEEKタイプは2週間で交換するという事を前提に、ケアを大幅に
簡略にし、ケアのコストも低く抑えられます。また2週間使用のレンズが6枚
セットになっているため、常にスペアが手元にあるという安心感もあります。
レンズの度数や種類を3ヶ月ごとに見直す事も出来るので、用途に応じて上手く
使い分けることも可能です。1DAYと2WEEKの併用などが良い例です。
但し、レンズのサイズやカーブなどの種類が少ないので、合わない物があること
も考えられます。
レンズとケア用品だけのコストにとらわれず、手間とリスクを考えて選択されて
ください。購入する所によって金額にばらつきがあるので、具体的な金額は申し
上げにくいのですが、メルスプランのレンズだと1枚あたり数千円、ディスポ
なら数百円です。
1DAYを使い始めたばかりですから、半年くらい1DAYと2WEEKを
使ったうえでメルスプランを考えても良いのではないでしょうか。
64名無しさん:01/10/25 21:31
55です。リキフィルムさんありがとうございます。
たいへん勉強になりました。これからいろいろためして見ようと思います。
自分にあったレンズがみつかるといいな。
また、わからないことがあったら質問させてください。
よろしくお願いします。
65リキフィルム:01/10/26 00:06
55さんへ
個々は定期的に見に来ますので、何かあったらカキコしておいてください。
レンズの替えは腐るほど有りますが、眼の替えは一切ないので、充分に
気を付けて快適に使ってください。
66名無しさん:01/10/28 23:51
スレちがいとは思うのですが、リキフィルムさんへ質問です。
過矯正とはどういう状態で、なぜ赤がよく見えたり緑がよく見えたり
するのでしょうか?
67げろ:01/10/29 03:29
どちらも簡単な様で実は答えずらい質問です。絵を見せて説明できれば
楽なんですが…。
「過矯正」とは、眼の度よりも強い度のめがねを掛けている状態を
言います。近視の人が過矯正の場合「遠視」の状態になります。
遠視は、何処を見るにも網膜上に焦点を合わせるためにピンと合わせをする
「調節」という力を必要とする為、遠くを見るときよりも近くを見るときには
より沢山「調節力」を使い、付かれてピントが合わせ難くなります。
メガネやコンタクトで、近くが見にくいという訴えが出たときには、
まずこの過矯正を疑います。
それから赤・緑の検査ですね。どこの視力表にも有ります。
これは過矯正より説明が長くなりますので、かいつまんで。
「2色テスト」は人間の網膜上の色収差を利用した矯正状態の
確認をする検査です。
光をプリズムで分光させると一般に7色になることは知っていますよね?
良く知られたものでは虹ですね。色は外から赤・橙・黄・緑…となります。
これの応用です。近視は焦点が網膜より手前で結像する為、網膜では分光
された光の「赤」が感じやすく、赤地の物の識別が容易になります。
近視の度の矯正が効いてくると赤のものが見やすくなり、丁度良いところでは
赤・緑両方良く見え、矯正が過ぎると網膜は緑を感じやすくなってしまうの
です。この丁度良いところの判定に赤・緑の2色テストを行うわけです。
かいつまんだ割にはくどくなってしまいました。
もし解らなければ、メガネ関係の本でも読んでみてください。
68リキフィルム:01/10/29 03:44
>>67
リキフィルムのところに「げろ」と成っていました。
訂正です。
69名無しさん:01/10/30 21:39
ありがとうございました。
だいたいわかりましたが、おもしろそうなので今度本をさがしてみます。
70リキフィルム:01/10/31 23:39
コンタクトやめがねを作るときに行う検査は、それぞれ意味のあることを
やる訳です。しかし、機械的に意味も解らずにやろうと思えば出来ます。
パソコンで言えば、ゲームソフトを使えるけど、WIndowsの仕組みが解って
いないとでも言いましょうか。形だけやっていると言う事ですね。
安売り店の販売員やフィッターにはこの手が多いです。
私の知っている笑えない話では、コーヒーショップの店員が翌日には
ディスカウンターの店長という例を知っています。
やはりきちんとした教育を受けている販売員のいる店で作ることを
お勧めします。『何か』あった時の対応がまるで違うはずです。
コンタクトを作るときは、メニコン等のメーカーに問い合わせて
自分の居住地を言えば、近所の間違いのない販売店を教えてくれます。
複数のメーカーに問い合わせてその中の最も多く言われた販売店に
行く事が最善でしょう。
71名無しさん:01/10/31 23:54
JJに電話したら◎◎は危ないからやめた方がいい契約店を紹介しますって
ちゃんとした所紹介してくれた。
タリバンメガネ屋は怖いね
72名無し:01/11/01 09:45
プロージェントって容器別売りなの?
73名無しさん:01/11/01 12:28
現在使っている他メーカーのレンズは(BC8.00,sz8.9,pw-6.50)なのですが
メニコンZ(またはスーパーEX)でも同じ大きさの物はありますか?
74              :01/11/01 20:19
>>42で「シードを勧められた」とありましたが、
それって単にそこのレンズやさんがシードとつながっているからでは?
HOYAつながりで有名なレンズ屋さんとかもある事だし・・・

>>73
レンズによってサイズや度数も違うし、見え方も違ってきますよ。
私の経験では、Zの方がスーパーEXよりもソフトレンズに近い
見え方だと思います。
スーパーEXの方がキュッとしまって見えます。
ちなみに私は左目のみ、Zだと白目に変なできものが出来るので
左だけサイズを小さくしてもらいました。
そうするとレンズのカーブが変わるためレンズに入り込む涙の量も変わります。
なので矯正視力が少し強くなります。
なぜ同じ大きさの物にこだわっているのか、詳しくないのでわからないので
見当はずれな事を言ってしまうかもしれませんが、
各レンズがカーブとかサイズとかを独自の設計でなされているので
とにかく装用してみないとしょうがないのでは・・・。
私の場合使い捨てレンズでも、どのメーカーのレンズが合うのか
いろいろ試させてくれましたよ。
ほんとメーカーによって様々ですよ。
75リキフィルム:01/11/01 22:52
>>72
はて?プロージェントがなぜ今頃?私が以前のレスで出したものですよね?
「プロージェントバイアル」という名称で売られています。専用バイアル
です。プロージェントのA液とB液を混ぜたときに丁度良い容量になって
います。¥800くらいだと思います。
>>73
メニコンZは0,2ミリ単位の製作ですので、8,8ミリ、9,0ミリとなって
おります。レンズというのは付けた本人の装用感云々ではなく、フィッター
から見てセンタリング、カバー状態、動き、フローパターンなど色々な状態
が好ましいものかの判断で決まる事なんです。ただ最後の2者選択の場合には、
サイズとかレンズ厚による差から来る装用感が決め手になる事も有ります。
それと、使っているデータをそのままメニコンZで作っても、上手く行かない
でしょう。74さんが言うように、レンズのデザインなどがレンズごとによって
違うからです。詳しくは以下を。
>>74
シードと繋がっているというより、メニコンZの処方は他のレンズの処方より
難しいので、経験の浅いフィッターはZを敬遠しがちです。
シード系のレンズは球面デザインですので、処方が容易で視力が得やすいという
利点があります。また74さんがZよりスーパーEXの方がしっかり見えるとの
ことでしたが、それこそが同じメニコンでも非球面量の差から来る見え方の違い
なんです。(ちなみにSP−EXもZも非球面です) Zもきちんとフィッティ
ングさせればとても良く見えるはずです。
76名無しさん:01/11/01 22:56
77名無しさん:01/11/02 16:23
メニコンもJJみたいな裁判だいぶ前からやってるって聞いたけど、ホント?
誰か知ってる?
78名無しさん:01/11/02 17:33
めがね板やら友達の情報やらでハードコンタクトのほうがいいと言うことを知り
メニコンZ(なんか一番高かったからいいのかな。。と思い)購入しました。今まで3回くらいつけたんだけど、
コンタクトやでそんなに違和感なかったんだけど、実際つけて外でたらなんか変・・
慣れん・・・ 今までワンデーあきゅびゅーつけてたんだけど、
なんかそっちのほうがよく見えるんですけど・・・(ちなみに度数は同じ)
どうしてなんでしょうか?次第に慣れてくるもんなんでしょうか?
友達に聞いたらハードは瞬きの度にずれるから、、どうのこうの。。まぁ慣れだねといわれました。
79坊や:01/11/02 20:38
アレルギー性結膜炎のため、2ウィークコンタクトはやめるよう言われました。
代わりに勧められたのがソフィーナDXかな?
どうでしょうか?どなたか同じような経験ある方いらっしゃいますか?
また、そこは信用がおける眼科ですが、コンタクトは高いので、2回目から
別のコンタクト屋で買いたいのですが、そういうのも大丈夫ですかね?
80リキフィルム:01/11/02 22:41
>>78
慣れます。根性で毎日入れつづけましょう。(笑)なんてね。
今感じているのは、1DAYとの比較から来るもので、キミが
Zしかやった事が無ければ、まぁこんなものなのかな?と思って
毎日つけてることでしょう。実は私も5年ほどソフトを使って、
O2に換えました。ソフトのときに感じた長時間装用した翌日の
眼の不快感は全く無くなりましたよ。がんばって慣れてね。
>>79
別のスレ立てていますね。見ました。
1DAYを使ったら?なんてレスが入っていましたね。
ソフトを使った人がアレルギー性結膜炎になったら、治っても
すぐに再発すると考えてください。結膜がソフトCLの刺激で
反応し易くなるのです(抗体反応)。ですから1DAYでいつも
きれいなレンズを使っても、レンズが結膜に絶えず当たって刺激する
ので×です。インタール点眼で使うなんて毒を盛って薬を与えるよう
なものです。どうしてもつかいたければ、DK値(酸素透過量)の
ひくいO2レンズなら良いでしょう。メガネと半々くらいの使用なら
問題無いと思います。ソフィーナはサイズが大きいのでお勧め
出来ません。いわゆるO2ハードレンズが良いです。
それから、安売り屋はフィッターが下手な事が多いので、注意!!
眼科で買うと高いと言う事だけど、O2なら2、3年くらい持つので
思ったほど高くつかないと思いますよ。他の所で作る前に一度O2
が幾ら位か聞いてみたら?
レンズメーカーに問い合わせると良い所を紹介してくれます。
81名無しさん:01/11/03 00:05
O2ハードレンズは2,3年持つとは言っても
慣れないうちは落としたりするからなぁ・・・・。

メニコンZあたりにするつもりなら
普通に買わないでメルスプランにしておいたほうがいいと思う
調子がよければ 1年で新しいレンズをもらったところで即解約しちゃえ。
かなりお得だと思います。
8278:01/11/03 00:44
>りきフィルムさん
レスありがとう御座います。なにげになんか優良スレですな
ハードはzしかつけたことないんですが、はずす時もなれでしょうか?
目を斜め上につりあげて瞬きしてはずしてるんですが、
それを手でうけとめるらしいですが、手の上に落ちてこない・・・
まばたきのとき、ぴんってはじかれちゃって毎回別のところに落ちてメチャメチャあせってます・・・
説明書道りはずしてるからはずし方に間違いはないはずなのに・・・

あと、説明書にのってたO2ミルファセット(鏡とかスポイトとか)がついてるセットはどこでうってるんですか?
今、でかいミルファとコンタクトケースしかないので、買いたいとおもってるんですが。
8378:01/11/03 00:54
ついでにもう一つ。
コンタクト(Z)してる時の目薬はなにさしてもいいのでしょうか?
普通の目薬でもハードならOKみたいなこと書いてあったので、
サンテFX NEW をかいました。

きたーーーーー!!!!

っておだゆーじがCMしてたやつ
84リキフィルム:01/11/03 01:20
78さんへ
どういたしまして。
ここのスレの31辺りからカキコしてますので読んでみてね。
結構Zの事に触れてます。
まず、はずす時。
手の位置が悪いんじゃないの? 手を眼の直ぐ前に持ってきて
眼を覆うような感じで上手くキャッチできるはず。
ミルファセットは扱ったこと無いんだけど、多分以前の「SPセット」と同じ
様な物だろうね。コンタクトを扱っているメガネ屋なら有るんじゃないの?
ケースに鏡付いている筈だし便利。もし見つからなかったら、SPセット
でも良いんじゃないかな?洗浄保存液は「O2ケア」だけど詰め替えて使えば
良いはずだし、ケースとスポイトは同じ物のはずです。たぶん。
それから、目薬の件ですね。
メニコン系のレンズは、エタノールなどのアルコール類に弱い事覚えて
おいてね。インタール(アレ結治療薬)などはだめと聞いてます。
一般の市販点眼薬は多分大丈夫でしょう。ただ、眼の為に余りさす事はお勧め
できない。涙の効能を弱めたり、一部では眼圧が上がるという報告も
あるからね。ほどほどにしておいてね。

ここのスレは、比較的真面目にコンタクトに取り組もうって人が多いから、
そういう人たちの為に大事にしていきたいと思います。
85らおや:01/11/03 14:12
この度、めがねからコンタクトに変えようと思い、病院にいきました。
いろいろ、検査した結果、乱視もあるのでハードレンズになったのですが
医者が、かってに「シードA−1」を売りつけてきたのですが、調べると
「シードS−1」の方が値段も安く、性能もよさそううなのですが
実際いのところどうなのでしょうか?いまいち付け後こちも良くないので
、より良いものがほしいのですが。
その医者は、ちょっとヤブっぽいです。
86リキフィルム:01/11/03 18:29
らおやさんへ
コンタクトは初めてですか?
どうも皆さんはレンズのスペックにばかり眼が行ってますね。
お答えするには状況がわからない事が多いです。
メガネ暦や、度数、コンタクトのデータなどがあれば具体的に
アドバイスを差し上げられます。
87らおや:01/11/04 06:43
リキフィルム>さんレスありがとうございます。
視力は、左0.04右0.06メガネ暦は10年くらいです。
1ヵ月前に新しく非球面レンズのメガネで両目とも視力1.2に
矯正しました。両目とも乱視があります。
コンタクトは今回初めてです。最初、使い捨てソフトを希望していましたが、
うまく合わず(近くがボケる)ハードになりました。
今、左P=−4.25右P=−5.25というレンズを
もらいましたが医者のミスで、視力が0.1しか出ない
(発注ミス?「検査の時から1週間たって視力が低下したので
 合わなくなった」といわれました。文句言ったら、ミスを認めましたが・・)
ので、今度交換してもらいます。自分でメーカー等を選ぶ事ができたなら、
メニコンZにしていたと思います。いろいろ、カタログ集めていましたので。
ただ、上の方にも「シードA−1」の話が出ていましたが、なぜ「S−1」
ではないのでしょうか?
あと「メニコンスレ」であることを忘れ書込みをしてしまい、
申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
88リキフィルム:01/11/05 00:38
らおやさんへ
メニコンスレだなんて気にする事有りません。Zの事が入ってますから…。
ところで、裸眼視力とパワーの関係は概ね良い様です。只、左右の視力と
パワーが逆の組み合わせような感じですが…。矯正視力が0.1というのも
おかしいですね。ここで気になるのが、メガネのパワーです。
乱視が入っているのでは?乱視には方向があって分度器の様に0度から
180度までです。90度方向前後の乱視の場合O2や普通のソフトでは
だめで、乱視入りソフトで対応するようになります。

A−1は別に悪いレンズではないです。シードの中でも良いレンズです。
ただ、S−1という新しいレンズが出ただけです。これはスーパーHi−O2の
後継ですので、A−1とはバッティングするものではないはずです。
私もS−1を試着しましたが、従来のシード系のレンズより厚めで、少し異物感
が残る印象がありました。眼科でA−1を勧めたのは、実績のあるレンズだった
からでしょう。同じ理由でZは実績が無かったので勧められなかったのかもしれ
ません。

今度検査を受けるときに、メガネの度数を聞いてみて下さい。
今回の件が良く判ると思います。
89らおや:01/11/06 12:57
リキフィルム>さん いろいろ教えていただいてありがとう。ございました。
今度は、もう少し情報をまとめてから、質問してみます。
あと、今度コンタクト屋に行って、S-1および他のメーカーの物も試着
させてもらってみます。
90名無しさん:01/11/09 21:53
age
91名無しさん:01/11/11 02:29
Z暦4年くらいです。
最初はメニコン名古屋テルミナ、今はメニコン心斎橋に検査に行ってるんですが、
視力検査表がどっちも一緒。いいかげん覚えちまった。
更新して欲しいのだが。

こけてい
くりとに
・・・
92名無しさん:01/11/12 00:02
91さん、メニコンの直営店て他のコンタクト量販店とくらべてどうですか?
93名無しさん:01/11/16 04:08
夜に、車のライトなどの光が拡がって見えるんですが、これはコンタクトでは
仕方ないことなんでしょうか?
普通に物を見る分にはメガネよりもよく見えるんですけど・・・。
9492:01/11/18 01:42
>>92
検査等丁寧でいいですよ。
ただいかんせんレンズ代高い。量販店に乗り換えようとも思うのだが、
つい安心感で直営にいってしまう。惰性ですな。
金あるなら行って悪くないと思うけど、そうじゃなきゃ、
ここの色んなスレッド見て、一番有効にお金を使える手段を考えてください。
9592:01/11/18 21:34
ありがとう。こんどメルスプランでメニコンZにしてみようかな。
96リキフィルム:01/11/19 01:00
>>93
光が散ってしまうんですね。レンズの種類はなんですか?
ハードの場合、レンズの周辺が瞳孔領にかかると、べベルとエッジの部分が
乱反射しちゃうんです。サイズを大きくすればある程度解決します。
>>92
94の言う通りだと思います。
量販店は、自分の希望で無いレンズにされたり、何しろフィッタ−が恐ろしく
下手だったりします。直営店なら金額以上のことはあると思います。
納得いくまで付き合ってくれますよ。
9793:01/11/19 05:38
>>96
レスありがとうございます。
レンズの種類はメニコンZだったと記憶してますが・・・。

とりあえず、原因が解かって良かったです。
次に買い換える時に、参考にさせて頂きます。どうもでしたー
98名無しさん:01/11/19 16:30
リキフィルムさん。はじめまして。質問です。
3ヶ月前まで、メニコンのソフトSをつけていて、コンタクト屋に、HOYAのプレノの
ほうがやぶれにくくいいレンズだからこっちにしてみないかっていわれて今、プレノを装用しています。
メニコンに比べて、同じ度でもメニコンの方が見えやすい
という現象に直面しています。それに、パソコンをみていると、メニコンの時にはなかった
目の疲れを覚えます。それに充血もひどいような気がします。
わかる範囲でよろしいので教えてください。
99リキフィルム:01/11/19 23:20
>>98
98さんはじめまして。リキフィルムです。
98さんはアイシティーで購入されたのでしょうか?
違ったらゴメンナサイ。
文面からでははっきり判らないですが、症状の出るパターン
などで違ってはきますが、
@過矯正の疑い。度が強すぎる状態で、遠くは良いが近くが
 見ずらい。
Aレンズの含水率の違いから、時間が経つと乾燥してボヤケが
 発生する。午前中は良いが夕方などに症状が出るのが一般的。
Bフィッティング不良。黒目をきちんとカバーしていない、または
 レンズのカーブが合わず、ズルズル動きすぎるか動かずにレンズが
 貼り付いたような状態。
C乱視の矯正が効かない。
D季節的な要因として、秋から春にかけての寒い時期は乾燥して
 いるので、いつも以上にくもりを感じる。
E手入れの方法が守られていない場合。汚れが蓄積しているなど。
以上が考えられます。
コンタクトレンズ装用時の諸症状は、酸素透過量などの性能から
起因する物は殆ど無く、フィッティングの不良、レンズの
コンディションの不良や環境的な要因で生じている事が殆どと
考えて良いと思います。
以前このスレで書きこみましたが、具合の「悪くない」レンズの
種類を変える事はお勧めできません。具合が悪くないと言う事は
総じて良いと言う事ができます。具合の悪いファクターがひとつ
でもあった場合に変える様にして下さい。
環境的な要因や、使用法をもう一度確認した上で、
作った所で正確に症状を訴え、対応してもらってください。
良くなる事をお祈りいたします。
100名無しさん:01/11/20 08:48
!祝!
 50周年〜ン
101 :01/11/20 08:53
『コピペフリーなので好きなとこに張って下さい。』
>http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20011119043556
>否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
>現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.

今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これはインターネットを舞台とした韓国からの文化侵略戦争だ!

■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
■韓国HPの和訳
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■韓国人が嫌われる理由
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■朝鮮と癒着した日本最大のカルト宗教創価学会
http://www.toride.org/
■韓国による「侵略」竹島問題
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
102名無しさん:01/11/20 09:49
↑板違いでは?
10398:01/11/20 16:52
リキフィルムさん、早速の返答ありがとうございました。
レンズを買ったのは、アイシティーです。レンズもE・SYSTEM
です。
言われる通り、問題ないレンズが自分に合ってるレンズ
かもしれませんね。いいレンズだからとか破れにくいから
こっちのレンズがいいと言われてレンズを変えるのは問題
ありかもしれませんね。HOYAのプレノに決めたのは
自分が多少乱視があり、乱視かせいの有効性が記載され
ていたからでした。ソフトSでも問題なかったのですが・・・。
破れにくく、汚れが付きにくいというコストを考えてのチェンジだったのですが
まだ購入してから3ヶ月以内なので医師と相談して、
ソフトSにしようかとおもっています。
もう一つ質問なのですが、ケア用品でいいものがあったら教えていただきたいのですが。
今は、コンセプトSを使っています。アイシティーでは、
コンプリートが一番いいと言ってましたがどうなんでしょう?
教えていただければ幸いです。
それではよろしくお願いします。
104名無しさん:01/11/20 18:08
アイシティーはHOYAがバックなので
HOYAを勧める傾向があるらいしですよ。
98さんのを読んで妙に納得してしまいました。
105リキフィルム:01/11/22 01:46
98さんへ
104さんが言われる様に、アイシティーはHOYAがバックというより、
HOYAの直営店です。つまりHOYAのレンズなら一番売り易いという
事なんでしょうね。今回の件はプレノが悪いとか言う事ではなく、98さん
に合っていないという事が問題なんですよね。
ですから、早く相談に行ってソフトSに換えてもらいましょう。
それからケア用品の件ですが、
コンセプトは面倒じゃないでしょうか?コンプリートは、MPSの中では
一番良いと思いますが、ディスポレンズのケアに考えた方が良いでしょう。
今一番のお勧めは「コンセプト・ワンステップ」です。コンセプトの改良版
です。コンセプトの良い点は過酸化水素を使っている事で、滅菌する効果が
最も高いという事です。その効果を犠牲にせずワンステップは中和の手間を
省きました。ソフトSも対応していると思いますが、確認してください。
106名無しさん:01/11/22 08:21
学研の漫画で、児童を洗脳するのは、やめぃ!
107名無しさん:01/11/22 13:10
勝手に店にプレートつけるな!
108名無しさん:01/11/22 19:40
ワンステップですと汚れが多少残る気がします。
ここらへんはどうなんでしょうか。
109リキフィルム:01/11/24 22:37
>>108
ワンステップで汚れが残りますか?
こすり洗いや、所定の中和方法を行っていますか?
まずレンズのクリーニングの基本は、ソリューションで
レンズをこすり洗いする事です。汚れが落ちにくい場合には
これでほぼ解決します。あと、ワンステップの中和は、錠剤を入れてから
あまり強く振らずに、2〜3回ボトルをひっくり返して、液を混ぜるだけ
です。強く振って錠剤が割れると消毒時間が狂い、滅菌効果が落ちてしまう
そうです。
もしこれでも汚れ落ちが悪かったら、残念ながらあなたの眼が脂症か
蛋白の分泌が多いかです。ワンステップをあきらめて別のクリーナーを
使いましょう。ただし、ワンステップでダメでしたから、他のMPSは
もっとだめです。心得ておいて下さい。
11098:01/12/06 10:28
リキフィルムさんこんにちわ。
この前は、アドバイスありがとうございました。
昨日メニコンソフトSに変えました。
やはり、プレノとは比べものにならないくらい装用感もよく
みえやすいです。
しかし、Eシティーでは、プレノがあわないので変えてください
といったら、今度は、カーブガ合っていなかったのかなーといい
それなら、カーブを緩やかにして様子を見ましょうかとか
クラレファシルもいいんですよとかでなかなかメニコンソフトSに
戻させてくれなかったのが気がかりでした。
強くSに戻したいといったら何とか変えてくれましたが困ったものです。
いろいろありがとうございました。
111リキフィルム:01/12/09 02:11
>>98
良かったですね。
ディスカウントの量販店は、利益率の良いレンズから勧めます。
アイシティーではメニコンは儲けが少ないのかも知れません。(推測です)
次からは別の所で作った方が良いかもしれないですね。
メニコンの直営か、メルスプランをやっている所を探すと良いでしょう。
112名無しさん:01/12/09 02:19
113名無しさん:01/12/09 02:24
114名無しさん:01/12/09 07:46
>>111
それは嘘でしょう。
アイシティはメニコンでも利益率はいいです。
メニコンも薦める時は薦めます。
推測で物事を発言し患者さんを惑わすのは止めましょう。
115名無しさん:01/12/09 10:28
>>114
禿同
メニコン直営は従業員には事実上メニコンしか
選択肢が無いため、場合によってかなり特殊なレンズを
選ばなくてはならなくなる。これは、アイシティ@
HOYAと類似の構造である。
そして、その人にメニコンレンズが合うかは
熟練した医師しかわからない。したがって、
メニコンレンズをほしいと思っている人がもしいれば
メ二コン直営ではなく他のレンズも扱っているお店の
併設クリニックで医師に相談しメニコンのメリットデメリット
適合性をしっかり調べてもらうべきだ。
116リキフィルム:01/12/10 00:14
>114,115
ご意見有難うございます。反論も結構ですが、一言言わせてもらいます。

私は98さんへの解答としての書き込みを行ったわけで、
他の方へのアドバイスを行ったつもりは有りません。
98さんは「メニコンソフトSが具合が良い」という前提の話から、111の答を
出した訳で、98からの内容をきちんと読めば、内容はわかるはずです。

推測で発言をするのは止めましょう・・・というくだりも、物事を断定的に
言って事実と反する内容ならその様に言われても仕方が無いですが、私は、
「少ないのかも知れません。(推測です)」と仮定形で断りを入れました。
ですから、利益率が良いという形を提示されれば、そうですねと納得しますが、
そうでないなら、あの書き方が妥当と考えます。
患者さんを惑わす・・・これも今までの経緯を読まれているのなら
まだわされることは無いはずで、惑わされたとしたらあまりに稚拙な
読解力しかない方と「推測」されます。

それから、利益率の良いレンズを患者が希望しているのに、敢えて別の
レンズを勧めるところに、疑念が生じます。
他のレンズがもっと利益率が良いか、フィッターとしてメニコンのレンズに
対して未熟であるかです。明確な解答を患者に示す事が出来ないなら、
それこそが問題です。

メニコン直営・・・の話も、98さんが「具合が良い」という前提の話です。
事実98さんはホヤのレンズで具合が悪かったわけですから、具合の良かった
メニコンで、メニコンのレンズに精通した医師とフィッターに見てもらう事が
ベストなはずです。
メニコンレンズが欲しいと思っている人・・・のくだりは、私も同感です。
117名無しさん:01/12/15 01:58
レンズに書いてある数字って視力を表してるんですよね?
ちなみに6.50って書いてあるんですけど、これって視力は
どれくらいになるんですか?
118:01/12/15 08:05
コンタクトにそう書いてあるんなら、
裸眼でピントが合う限界の距離がおよそ14cmだとおもワレ。
119名無しさん:01/12/15 18:10
田舎なのであんまり安いコンタクト屋ってないんですが
スーパーEXが1枚 ¥13,500ってお買い得なんですか?
一般的にはどうなんでしょう?
120117:01/12/15 23:21
>118
レスありがとうございます。
>119
私の住んでる所も田舎ですが、スーパーEXなら1枚9000円くらいで売ってますよ。
Zならそれくらいの値段ですけど・・・。
121名無しさん:01/12/15 23:49
田舎でもスーパーEXは安い。
都会でも同じくらい。
あんまり差はない。
都会で安いのはディスポくらいか。
122119:01/12/16 19:16
>120、>121さんレスありがとうございます。

高いってことですね。ちなみにZは1枚¥15,000・・・
他探します。
123めぐみ:01/12/17 22:21
114と115を書いた人へ。
最初にコンタクトを作る場合は、メーカーの直営店に行かずにコンタクトレ
ンズに詳しくて、選べるレンズの種類の多い眼科専門医のところに行ったほ
うがいいと思います。
理由は、「自分の希望しているレンズが必ずしも相性がいいとは限らない」
からです。
私の一例ですが、眼科医と相談の上、シードの「スーパーHiO2」とメニ
コン「EX」の両方を試すことになりました。
めちゃ込みのせいかシードの方は、トライアルレンズの選択・レンズの度数
決定・本物のレンズの装着という手順を踏んだのに矯正視力は出にくいし、
レンズを削って修正しなくてはいけないなどといいつつ2日がかりで延べ5時
間かけてもしっくりしたものにはならず、あれこれ工夫して処方した先生も
なかば諦め顔でした。
次にメニコン「EX」の処方をしたところ、テストレンズの選択・矯正視力
の確認・フィッティング・装用感の確認・レンズ度数の決定がスムースに進
んで(とはいえこんでいたので)2〜3時間であっさりおわりました。
このときシードの頻繁な処方変更は一体なんだったんだろうと言いたくなる
位メニコン「EX」との相性は良かったのです。
だからこそ自分の希望は伝えつつも、自分O希望したものにこだわりすぎな
いほうが自分に合ったコンタクトにめぐり合えるかと思います。
 だから、「扱っているコンタクトレンズの種類が多くて、コンタクトレン
ズに詳しい眼科専門医のいるところ」を選んだほうがいいと思います。
124名無しさん:01/12/17 23:05
めぐタン、また煽るようなことをヽ(´ー`)ノ
125名無しさん:01/12/18 01:26
>次にメニコン「EX」の処方をしたところ
あなたお医者さん
自作が半バレかな
126めぐみ:01/12/18 22:34
124と125へ
わたしは、東京のとある眼科の患者としてコンタクトをつくったときの状況を単に説明したまでです。
自分が使うものなので、なるべく装用感がよくなるように場合によってはどんな感じかを絵に描いて
医者に説明したことがあります。
ちなみに私はコンタクトレンズのフィッティングマニュアルや物性表などを調べて、医者と相談して選ん
でいますが医者ではありません。
127名無しさん:01/12/18 22:38
めぐタンに別に文句いってらんぞ、別に反論せんでもいいのにw
128名無しさん:01/12/21 00:23
初めてメニコンのコンタクトにしました、Zです。
四年くらいソフトだったんで久々のハードの違和感にビックリ。
前ハードをつけた時はこんなに違和感はなかったのに・・・どうして?
「慣れますよ」と言われたけど・・・・慣れますか?
129名無しさん:01/12/21 05:12
Zの装用感はかなりいいぞ、それが無理ならすべてのハードが無理だとおもわれ
130名無しさん:01/12/21 17:57
非球面に本質的に合わない人もいると思われ。
アイストかスーパーEXのほうがましな場合がある。
131名無しさん:01/12/21 18:44
>>130さん
アイストもメニコンのコンタクトですか?
パンフレットに載ってなかったんですが...。
132名無しさん:01/12/21 19:58
なかなかZ(ハードレンズ)になれん。。。
いま、つけてから一ヶ月半

8時間以上はつけられない・・・とくに左目がきつい
原因不明
なんでだろう・・・
133132:01/12/21 20:01
っていうかハードレンズになれないのかも。
ハードになれる方法ありますか?
ケアの方法は説明書道りみるふぁつかってるんだが。。。
134名無しさん:01/12/21 20:06
毎日すこしづつ装用時間を長くしてくしかないとおもうよ
135めぐみ:01/12/21 22:23
132の名無しさんへ、
メニコンZに慣れないとありますが、考えられることはいくつかあります。
@ベースカーブが合っていない。(ベースカーブの間隔が0.1mmきざみで粗い)
Aレンズサイズが大きい。
B非球面カーブが本質的に合わない
Cレンズが汚れやすい。
のどれかに該当する場合が多いです。
コンタクトレンズに詳しい眼科医に相談されるのがいいかと思います。
ちなみに眼科医のあいだではメニコン「EX」のほうが評判いいそうです。
136名無しさん:01/12/21 22:36
            /      ,,,,       .\
           / .// //,r'"リ \ヽヽヽ ヽヽ
          l ,:'// //〃 ij   \ヽヽヽヽ:|
          l /〃/ノ  リ  リ    \ヽヾ :|
          |l//"/,__ i   l __,\、  |i il |
           | l ,"r=ァ、ヽ__ / ,ェ=、`、 | il i |
           l.{〈ji;;;ij, j  l ,ji;;ij〉} | i i :l
名無し、       l l` ‐ -‐'"  `‐-‐ '   |i i il |   ζ
やめてください。   l l ヽ""  、   ""   /| il i l| ̄ ̄ ̄ ̄\  メグタンはぁはぁ
           ll l i \ ヽつ    /i  ll i|         ヘ
           |ll i l ll. ヽ、 _ _,, - '"l i ii  i |   ⌒   /ヘ
           .| ll i ll i     :l l ll l |  (・)    |||||||
            |l ii,, -‐''<_________/゙゙`'' ‐-. 、|⌒◯-------9)
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、|||||_    |
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_/ \ /
          /::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|____/
          y:::::::::/         ,  '〉::::::::::::〉  |__ 
          |:::::::::c';   i'.  ::c:: (\j |:::::::::::::|     \
          |::::::ハ    .、  ` " .') \l:::::::::::::|      .|
          〈::::::::::::`-.   >-..,_,..‐'   \::::::〈   /  |
          |::::::::::::::|    `、ニ_,,-‐"\ \::l /  / 
137めぐみ:01/12/22 22:54
こめんねー、132番さん
匿名でもいいから名前を書いてほしかった。
めぐタンより。
138みつえ:01/12/23 21:36
136へ、あまりにエグすぎなのであぼんネ。
139スリムななし(仮)さん:01/12/23 23:35
各社の酸素透過係数のリスト見せてもらったとき、
メニコンは意外と低い方だったな。
材質自体の係数と実際レンズの形になったときの係数では
また別物らしい
140リキフィルム:01/12/23 23:44
>>135
ZよりもEXの方が扱い易いレンズだからでしょう。フィッティングを見るとき
のフローパターンも見やすいですから。
本当に技術のある人ならどちらも使いこなします。
>>139
DK値なんて30位有ればどうでも良いんですよ。
多分あなたがDK値32のレンズと105のレンズを
1年間使ってもどちらか判らないでしょう。
141めぐみ:01/12/24 06:53
>>140
めぐみ(めぐタン)でーす。
メニコンZを処方しておるところでもベースカーブの選択が適切であっても適切なレンズサイズの選択がなされていないことが多いという話を聞いた。
実際問題メニコンZは充血が多いという話も眼科医からききました。
>>139
@素材の酸素透過係数はメーカー独自の測定方法とコンタクトレンズ協会推奨の方法がある。
 実際、メニコンEXの酸素透過係数の数字が倍くらい違うのはこのため。
A酸素透過係数をレンズの厚みで割った値
 全体的にメニコンは他メーカーの同等クラス(DK値で)のものと比較するとレンズが薄い。
Bあ・く・ま・で・も推測だが、表面処理の有無による違い。
>>139と140
ちなみに眼科医は酸素透過係数とレンズの汚れにくさの面でバランスのとれた
中ぐらいの酸素透過性のものを選ぶ傾向がある。(円錐角膜など一部の例外を除く)
142名無しさん:01/12/24 18:18
age
143リキフィルム:01/12/25 00:39
>>141
メニコンZは最近までBCとDIAが連動して製作されていた関係で、
サイズ不整合がままありました。メニコンの処方を行っているクリニックが
「ベースカーブの選択が適切であっても適切なレンズサイズの選択がなされて
いないことが多いという話を聞いた。」というのはいささか不可解ですね。
ZがBCとDIAを組み合わせられないという事を知らなかったと言う事に
なりますね。(苦笑
もっとも、この様な意見に対してメニコンでは、BCとDIAを選択できる
ようにしましたけど…。
それから、充血に関するファクターも色々あるので、Zがどうこう言うよりも
その状況に対するフォローの問題を考えるべきかと思います。その中の
オプションの一つとして、EXの存在は安全牌であるとは思います。

DK値に関しては、めぐみさんの言われたように測定の方法でデータが変わり
ます。自動車の馬力表示の『ネット』と『グロス』みたいな物です。
DK値が30前後あれば、連続装用の認可は出ていますからこの数字に関して
とやかく言うのはナンセンス。「木を見て森を見ず」ですね。

「ちなみに眼科医は酸素透過係数とレンズの汚れにくさの面でバランスのとれた
中ぐらいの酸素透過性のものを選ぶ傾向がある。(円錐角膜など一部の例外を
除く)」
まあ、EXは現在のメニコンの中でも最も古いO2レンズの一つですから、
どこのクリニックの間でも扱い易いという点で評価されています。
DK値と汚れにくさは反比例しますから、EX辺りが良いのでしょうね。
ただ、O2−32を売るのか、EXを売るのか、Zを売るのかはフィッター
のセンスの問題ですので、EXのみを信奉するのはフィッターとしては疑問が
残ります。EXが悪いと言っているのではありません。悪しからず。
144名無しさん:01/12/25 02:01
リキフィルム様、いつも情報ありがとう。
ところで、スーパーEXはどうなんでしょう?
ついこの前まで、5年ぐらい使ってて、
今はSEIKOのEX-1にしたんですけど、
スーパーEXの方が快適だったような気が。
レンズの性能としてはいかがでしょうか?
個人的な合う合わないはあると思いますが。
145名称未設定:01/12/25 02:27
使い続けていたメニコンZを交換するのに、新たにメルスプランに入ったの
ですが、メニコンアイストとはどういうレンズなのでしょうか?
直営店の担当者は、「メニコンZと同等の酸素透過係数を持った、スーパー
EXと同じ装着感のレンズ」といったような説明をしていたのですが、メニコ
ンのサイトにも載っていないので、詳細が分かりません。
以前スーパーEXを使っていて、片目だけZに変えた時にかなり違和感があっ
たので、(直営店の説明が正しいとすると)アイストの方がいいのかなと思
い、とりあえずアイストの該当レンズを取り寄せてもらっているのですが、
どちらが良いのでしょうか?
ちなみに、今はZのレンズを入れています。「アイストが入荷するまでお使
い頂いて、それまでの間に違和感が無くなるようでしたら引き続きご使用下
さい」と言われました。かなり親切ですよね。
146名無しさん:01/12/25 14:48
アイストのことはよくワカランがメルスプランがスタートして
半年足らずで会員数10万人だって。
これってもしかしてスゴクない?
147名無しさん:01/12/25 17:22
うーんすごいとおもわれ
148名無しさん:01/12/25 17:41
>>145
トヨタアリストなら知ってます
149名無しさん:01/12/25 17:52
>>146
それマジ?
記者発表で初年度目標5万人(?)とか云ってなかったっけ。
半分で倍いったんなら、20万人行っちゃうyo.
話半分としてもまじスゴイナアー。
一度ちゃんとリサーチの必要アリーナ。
150リキフィルム:01/12/27 00:12
>>144
スーパーEX(SP−EX)とEX−1は似たキャラクターのレンズです。
確か、それぞれのメーカーが初めて非球面デザインで設計したレンズです。
スーパーEXはレンズ素材にフッ素系の物が入っていたと思います。
酸素の透過量の割に汚れが付きにくいという長所があります。しかし
親水性(水分とのなじみ)に難があるため、装用感はEXなどに比べると
劣る様です。EXと比較したときにEXの方が着け易いというのはこの辺りから
来ている様です。
EX−1の詳しいスペックは良く覚えていませんが、SP−EXとほぼ同等の
性能だと記憶しております。デザインはSP−EXより非球面量が大きく、
薄型で装用感は同等のはずですが、センターリングが出しにくく、動きが大きい
為に着ける人によっては異物感を訴えるケースがありました。印象としては、
チョット癖があるレンズです。やはり総じてSP−EXの方が良いです。

>>145
『アイスト』は一般には売られていない、メニコン直営クリニックの専売品
だったはずです(はっきり覚えてなくてスミマセン)。今度メニコンの営業さん
に確認しておきます。文面からすると、ZOMA素材で作られた「球面レンズ」
かも知れませんね。
151名無しさん:01/12/27 04:13
144ですが、リキフィルムさん早速のご回答感謝です。
なるほど、EX-1はちょっとクセありかぁ。
素材が良さそうな事を聞いたんで選んだんですが。
フルオロフマレート、とかいって、生体になじみやすい、と。
その辺はどうなんでしょう?メーカー側の売り文句?
あ、メニコンの話題じゃないや。ごめんなさい。
O2スレに書いた方がいいですかね?そっちはご覧になってますか?
逝ってきます。
152名無しさん:02/01/12 22:27
>>150
アイストはZOMA素材でつくられたスーパーEX
です。一部非球面。
メルスプランでZが合わない場合
普通の店だとお安いス-パーEXとなるところ
一律に料金のかかるメルスプランでは
スーパーEXでは損してしまう感じになるため
こういう不都合を解消するために作られたレンズです。
153名無しさん:02/01/22 12:31
 ハードくんってどうよ?
154名無しさん:02/01/22 12:33
ソフトさんってどうよ?
155ウェティ:02/01/22 12:50
>>153
>>154
そんなレンズもうネーyo!

まじレスでスマソ
156153:02/01/22 19:57
 マジレスありがとう。
家にあったコンタクトのガイドブックみたいなの見てたら、
安いO2レンズだな〜と思って買おうかと思っちゃいました。
O2ならなんでもいいんで...
157名無しさん:02/01/23 08:47
メルス取扱店「お客様の任意でいつでも何回でもお取換えいたします」

メニコンさんへ
 採算とれるの?損益分岐は会員獲得何名?

 メニコン関係者殿、情報キボーン
158名無しさん:02/01/24 23:12
Zは私には合いませんねぇ・・・

乱視だけどソフトにしますわ。
159名無しさん:02/02/05 23:25
うぃーあーめにこん!
160名無しさん:02/02/06 03:45
レンズが厚すぎてゴロゴロする
161名無しさん:02/02/13 14:27
メニコン直営豊橋店で出してる「マンスリーS]って何ヨ?
162名無しさん:02/02/16 01:21
ちょっと前にZを購入したんですけど、レンズにメニコンマークというのが見当たらないです。
入れ物はZの瓶に入ってたから間違いはないと思うのですが、本当にそんなマーク入ってるのでしょうか?
163名無しさん:02/02/16 08:06
>>162
Zにはメニコンマーク、アイストにはメニコンマークと「E」が入っテル。
但し、そのマーキング結構うすいのでチョット見にはわかりにくいかモ。
164162:02/02/16 16:13
>163
おおっ!蛍光灯に透かしたら薄っすらとありました。
ほんとによく見ないとゴミと区別つかないですね。
ありがとうございます。
165名無しさん:02/02/16 17:55
メニコンは唯一、コンタクトだけを開発する会社なので
よいと言われました。
166163:02/02/16 18:31
>>165
いえいえ最近では皮膚培養なんかも手がけてるようですヨ。
ドウナンデショウかね?
167名無しさん:02/02/18 20:34
芽に困、煎ってよし
168 :02/02/19 02:12
>>157
コンタクトレンズなんて どう考えても
製造費<<<<<研究開発費
なので メニコンのレンズを使ってくれさえすれば
いくらレンズを換えても コスト的に影響はないのですよ。
169163:02/02/19 11:38
>>168
2行目までは同意。以降はどうでしょう?
たかだか月会費1800円を3社
(メニコン:ソニーファイナンス:販売店)で分配。
正確な分配率は不明だがおよその推測はできる。

毎月交換(年間24枚)がユーザーの常識になったとすると、
製造コストの安さだけでは人件、物流費等まで吸収するには
やはりかなりの会員数獲得が必要では?
170小夏:02/02/20 23:56
今、視力右0.04左0.03でメガネ歴2年です。
これからコンタクト買おうと思っているのですが
やはり、初めてのコンタクトなので地元の眼科で買おうと思っています。
そこは日本コンタクトを主に扱っているようなのですが(スレ違いになりますが)
ニチコンとはどのような物なのでしょうか?
(ちなみに他のメーカーのレンズだと取り寄せになるそうです。)
私としてはやはり、初めてのコンタクトなのでソフトが落としづらくていいかと
思っているのですが・・。
171名無しさん:02/02/21 00:22
age
172名無しさん:02/02/21 08:33
過去、煮痴混はメニコンと双璧のレンズメーカーでした。
現在、開発能力の無くなった単なる代理店になりました。
未来、社員一同がよっぽどがんばらないと淘汰されます。
173名無しさん:02/02/22 00:34
ニチコンの「ハイシリック失明事件」って知らない?



174名無しさん:02/02/22 09:02
>>173
あったねエー、シリコン系で一見ソフト、実は含水ゼロのハードレンズ。
装用後短時間で角膜に吸着(?)まず九州地区で失明騒ぎが勃発、
即効全面回収になった記憶が...。
175名無しさん:02/02/22 11:27
>>170
いまどきニチコン以外のレンズは取り寄せなんてトコ
やめたほうがいいと思ワレ。
176名無しさん:02/02/25 18:50
厚age
177名無しさん:02/02/28 22:29
メニコンの使い捨てレンズはないの?
178名無しさん:02/02/28 22:31
メニコンフォーカス(2週間)
179:02/03/01 08:53
あんなOEMレンズなんかいらねーYOッ!
180名無しさん:02/03/04 02:05
メルスプラン申し込んでそろそろ1ヶ月なるのに何もカードも送られてこないよ。
ちゃんと入ってるのかな?
181名無しさん:02/03/04 07:24
>>180
メンバーズカードが届くのは、申し込み後50日前後。
182名無しさん:02/03/04 18:02
メルスプラン(ハード)にしようと思うんですが
ケア用品に幾ら位かかりましたか?
183 :02/03/04 18:18
ちょっと前なら スターターキット(ミルファ、レンズケース、手鏡、ポーチのセット)
が2500円で売ってたはず。

ケア用品は 月に1本O2ケアミルファがなくなるかな?
連続装用してると 使う量が少なくなるけど。

プロージェント(+バイアル)も買って置いた方がいいかもしれない。
184名無しさん:02/03/04 20:00
スーパーEXってみんなどう?
おれスーパーEXつけてたら目が一重から二重まぶたに
なったけど・・・。
185名無しさん:02/03/04 21:07
>183
丁寧な説明ありがとうございます!
入会金10000円と一か月分1800円とケア用品代で
最初は15000〜20000円くらい持っていけば大丈夫そうですね。
186180:02/03/06 01:29
>>181
レス遅れてすみません。なるほど。50日ならまだもう少しですね。

まさか、審査落ちってことないと思うけど・・・審査落ちなら連絡なり通知がすでにきてますしね。
187名無しさん:02/03/06 07:48
>>185
初回は2か月分前払いだったような気がするけど・・・
まあ、大丈夫か・・・。
188181:02/03/06 08:19
>>186
よっぽどの過去が無い限り「審査落ち」はなさそう。
但し、会費の滞納は即「強制退会」させられるので注意!
189名無しさん:02/03/13 23:49
メルス限定「マンスウェア」ってどう?
190:02/03/14 07:59
メニコンはこのレンズで墓穴を掘るね。
191名無しさん:02/03/14 19:56
>>189
そのレンズは「メルスプラン」と整合性がないので
逝ってよし。
いくらレンズの完成度が高くてもシステムに合致しなければ
逝ってよし。
192名無しさん:02/03/14 20:41
カルトっぽい、会長の伝記本ウザい。
193名無しさん:02/03/15 09:12
>>192
禿同
あんなもんいらねーyo。
もっとちがうトコロに金かけたほうがよろし。
194名無しさん:02/03/16 09:19
1951年、当時玉水屋に勤務していた株式会社メニコソ現取締役会長、
田中恭一氏が、米軍将校夫人との出会いをきっかけに、日本で初めて
の角膜コンタクトレソズを誕生させました。
195名無しさん:02/03/16 11:02
意図的に同業他社を低く書く記述が目立つ。

自分と息子を褒め過ぎ。まるで北朝鮮の首領様の伝記みたい。
196名無しさん:02/03/16 22:30
>>192, 193, 194, 195さんは、メニコン社員の方ですね。
「ブランドの伝道師」として、せいぜいがんばってくださいな。
197名無しさん:02/03/16 23:27
「マンスウェア」って何ですか?
198 :02/03/21 22:44
めるっく とかいう使えない冊子は送ってこなくてもいいのに・・・。
その分月会費を下げろっつ〜の
割引券が入ってるときは いいんだけどね。
199名無しさん:02/03/22 01:38
メニコンが一番目のことを考えてる会社だと思います。
J&Jはソフトしかだしてないし、
ボシュロムはなかなかいい新製品出してこないし、
チバビジョンとシードはなんとなくインチキそうな気が。
メニコンはハードに力入れてますね。
チバビジョンでは電話で質問しても、わからないらしくてかなりの時間
資料探していたみたいで、待たされました。
200名無しさん:02/03/22 01:55
ハードコンタクトの中ではメニコンZが一番人気だね。
201名無しさん:02/03/22 02:00
ソフトSはレンズが厚すぎて駄目でした
今はメダリストに落着いてます。
202名無しさん:02/03/22 07:35
ソフトSは汚れやすいし、装用感も悪いし
合う人は少ないですね。ハードで少し見るべきものが
ある以外大した会社ではないです。コンタクトの宣伝はうまい。
バイオ事業は今の段階ではなんともいえない。
ただ、まだ、一人歩きできると言う段階ではないと思う。
203名無しさん:02/03/22 20:04
「目の30年後が心配ですっ」てCMであるけど
どういう意味?
ソフトもハードも安全だから国が許可してるんじゃないんですか?
204元コンタクト担当:02/03/22 21:23
メニコンのソフトのMAは10時間前後の装用がいいみたい。
それと、スーパーハードは表面に特殊なコーティングがして
あるので、研磨剤入りのでこすらないでね。
ソフトSは何度でも1年間以内なら破損交換できるけど、その分
破れたりしやすいみたい。
メニコンはソフトより、ハードの方が優れていると思う。
Zはコンタクトではじめての非球面構造だから、あうひととあわないひとが
でやすいかも。
205名無しさん:02/03/22 23:41
>>203
One dayでも捨てないでそのまま次の日も使ってしまうケチな貧乏人とか、
レンズケアもろくにできない低脳でしみったれの厨房どもに
コンタクトレンズは医療用具で、一歩間違うと重篤な障害をまねくよ、
気をつけなっていってるのさ。
206名無しさん:02/03/22 23:48
薬屋で「メニコンO2ケアと同じ成分」って書いてある安いオフテ○スの
「O2CLケア」を買ったけど、最悪でした。装用感が激悪!
「メニコンO2ケア」って結構考えて作ってあるのね。O2ケア最高!
207ウソんこ眼鏡:02/03/22 23:54
>>203

 酸素透過率がO2ハード>>>>ソフトです。
角膜の慢性的な酸素不足は、内皮細胞を減らします。
減っていく過程は、無自覚です。
内皮細胞が減りすぎると、白内障の手術などで困るらしいです。
従って長い目でみると、ハードのほうが眼に優しいです。

自分の経験だと、O2ハードを16時間装用しても、何とも無かったけど。
2Wソフトを16時間装用したら、眼がヒリヒリしました。
ソフトは確実に眼を痛めて行く様な気が?
208207:02/03/23 00:02
↑ すいませんガイシュツネタででしゃばっちゃって。。。
   ようするに、メニコンはO2ハード>>>使い捨てソフト
   って言いたいんじゃないかな?
209名無しさん:02/03/23 22:05
 5年使ってたO2レンズ(三流メーカーの安モン)失くしたので、評判
のいいメニコンZに変えました。 (ド近眼なので注文中です…)

 汚れやすいので寿命は1年半〜2年くらいで5年も保たないですよ、
と言われましたが、そんなに寿命短いんですか?
 前のレンズは装用感が悪く、最近は週1使用だったので5年使えた
だけで、Zで装用日が増えれば流石に5年は無理とは思いますが…
 あと、ミルファというケア用品をサービスして貰いましたが、擦り洗い
をしないといけないとの事。
 擦り洗いだと傷付きやすくて寿命が縮むだろうから、Cキューブとか
のつけ置きタイプがいいような気がするんですが、つけ置きでは汚れ
落ち悪いですか?
 Zユーザーの方、お願いします。 m(_ _)m
210名無しさん:02/03/24 00:37
メニコンZはメニコンのハードコンタクトの中で
一番の酸素透過率を誇る。
レンズの分子と分子の隙間があってそこを酸素をとおすんだけど
その隙間から汚れも通すんだよね。
だから酸素透過率が高いと目にはやさしいんだけど
汚れやすい。
人によってはメニコンZだと汚れやすいからEXとかスーパーEXを勧める人もいる。
あとメニコンのレンズは表面に薄い膜(コーティング)をはっているから
研磨粒子入りのケア用品は厳禁。
ケア用品によってはこのコーティングをはがすものもあるから
一番いいのはケア用品のレンズ対応表をみるか
メニコン専用のを使うのをおすすめするよ。
211名無しさん:02/03/24 04:37
J&Jの2WEEKからメニコンZに変えようかなあ。
まだハードになれない最初のうちは自転車に乗ったりして
風を受けたりするとレンズとんでいったりしないですかね?
それと自転車だと目にほこりはいったりしそうなのですがどうですか?
ハードだとほこりやゴミがはいったら、すごく痛いらしいので。
212209:02/03/24 11:44
 昨日注文したZ、先ほど宅配で到着!
 丸一日経たずに届くなんてビクーリ。
 早速装着してますが、何も付けてないみたいとまでは言いません
が、快適そのものですね。

 >210さん
 レスありがとうございます。
 やっぱり汚れやすいんですか。
 ケア用品は今まで使ってたCキューブが一応Z対応と書いてある
のでとりあえずは使い切るつもりですが、ケア用品スレ見るとあまり
評判良くないみたいですね。。。
 擦り洗いは傷や紛失の危険性が高いのでできるだけ避けたいん
ですが、、汚れの落ち具合を見ながら色んなケア用品を試してみよ
うと思います。
 いざとなればSシステム度数交換の名目で替えてしまおう。 (^^;;
 
213名無しさん:02/03/29 01:07
ケア用品はやっぱり純正品を使った方が良いですよ。
214名無しさん :02/03/29 02:41
よーし!メニコンZ買うぞーー。
「えっメルスプランがないって」
がーん・・・。
ハートアップでは無理かあ・・・。
215名無しさん:02/03/29 02:48
よぉ〜し これでパパも河村隆一だぁ〜とかいってんの。もうみてらんない
216名無しさん:02/03/29 14:20
メニコンZでオーツーケア、プロテオフを使ってるけど、ケア用品スレにでてこん。
ハードについてあまり語られてないのもあるがみんな何を使ってる?
どこかのスレでメニコンZをこすり洗いしてたら、1年しかもたなかったとあった
のですが、できればこすり洗いしたくないな〜。Cキューブは評判よろしくない
みたいですし・・・
217 :02/03/30 01:00
O2ケア プロテオフ +プロージェント
3日間はつけっぱなしなので ミルファは使ってません。
毎日洗浄するわけではないので 洗浄液がなかなかなってもなくなりません。
218名無しさん:02/03/31 22:10
メニコンのO2レンズの表面のコーティングって、ずーと効果あるの?
イメージ的には数ヶ月もしないうちに剥れてしまいそうだけど・・。
あと、剥れてしまった後は目にどういう影響があるのでしょうか?
誰か教えてチョ。
219メロンパン:02/04/01 07:47
もうじきレーシックの時代がくるから、コンタクトなんかやめなよ。
モニターで手術したけど、よく見えるよ。

コンタクトの奴って、手術が怖い憶病者か貧乏人だろ。
220名無しさん:02/04/01 19:52
>>うんこメロンパン
モニターでするお前こそ貧乏人
221名無しさん:02/04/03 15:11
スーパーEXつかってたらいつのまにか二重まぶたになりました。
こうゆう人いない?
222名無しさん:02/04/06 23:25
>>221
消えろ、うざい、市ね。
223名無しさん:02/04/11 21:37
>>216
ずっと、Cキューブ愛好(EX)。
純正より、ずっとラクだけどなあ〜。
224名無しさん:02/04/11 23:58
>>221 二重になったよ。
スーパーEXじゃなくZだけどね。
でも、なんでコンタクトで二重になるんだろう。
不思議。
225名無しさん:02/04/15 05:02
age
226名無しさん:02/04/16 02:55
age
227名無しさん:02/04/17 23:55
( ・ω・)age
228名無しさん:02/04/20 13:35
Z買った。
郵送になったので届くのは来週かな。
前にコンタクト作ったときはハード断念したが、ソフトは時間がたった時の痛さにたえられん。
今度は慣れるまで使ってみよう。
229名無しさん:02/04/20 17:09
>>221

二重になるというか、目蓋が普段より大きく開くからその分皮膚が
押し上げられて二重になるよ。まぁ、俺はもともと二重なんだけど...

230名無しさん:02/04/20 22:56
メニコンZって良く見るとメニコンのマークがはいってるよね?
前のはそうだったんだけど、一ヶ月前に買い換えたZをよく見てみたらマークが
無い・・・これってもしかしてやばいのかな。
231名無しさん:02/04/21 02:19
>>230
ニセ物じゃない?
232名無しさん:02/04/21 07:44
ス−パ−exと、zは、黒目が小さくみえたりしませんか?
ソフトのように、黒目が大きくみえますか?

あと、レンズを見たことないのですが、大きさってソフトと同じですか?
あと、値段はどのくらいですか?
233232:02/04/21 13:00
今買って帰ってきました。
両方で、ケア用品も含め、しかも保険証もないので全額負担なのに、
一万七千円くらいでした。
コレってやすいのでしょうか?
まあ、一年保障もあるし、いいかな、って感じです。

ソフトと違ってなんか目に力が入りますよね。ググググって感じで。
いつもよりもア−モンドアイがさらにア−モンドアイになってます。
234名無しさん:02/04/21 20:05
age
235名無しさん:02/04/22 20:55
3年間使って本日始めて蛋白質除去剤を使ってみたよ。

結果は、すごーい!!の一言。

朝O2ケアで洗った直後にみた時は全体が白っぽくなってたのが
夜に蛋白質除去をやった後にみたらレンズが買った時のように
綺麗になってたよ。

236名無しさん:02/04/22 23:19
EX→Z変更。
EX数年使ってたけど、Zって正直ヨイよね。
ソフト的装用感なりよ!
でも、ケア方法はEXと変わるの?
前から「ハードのこすり洗いは不要」といわれて、擦り洗いしていないよ。
Zは正直「デカイ!」と思ったけど、ホントイイ感じ。
2379999:02/04/22 23:20

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
238名無しさん:02/04/22 23:22
ふ〜ん。
結構良いんだ。
239名無しさん:02/04/23 07:56
>>236
確かにZも良かったけど、最近アイストに変えたら
大げさじゃなく、比べものにならないくらいイイ。
軽い感じで、見え方もシャープな感じ。
自分だけかもわかんないけど...。
ちなみにZは1年半使った。
240名無しさん:02/04/23 17:21
あのさ、おもったんだけど、
Zってさ、EXやスーパーEXより、
レンズが厚いのかな?
ZはEXやスーパーEXよりレンズの径は
大きいけど、
なんかそうようかん違うね。
241 :02/04/23 17:22
Zは薄いです。 レンズ径は大きいです。
242名無しさん:02/04/24 00:10
え?Zってレンズ厚いんじゃない?
レンズの中心厚は、EX、スーパーEXより薄いけど、
レンズ自体の厚さはEX、スーパーEXよりあつかったような。
243名無しさん:02/04/24 00:39
>>239
ふ〜んZに替えて「Zマンセー!」と思ったけど上には上がいるのね。
瞳の上でコロコロ動き回るっていうのがメニコンハードの私の感想。
Zは大きいから、昔はめてたソフトを思い出しちゃったよん。
244名無しさん:02/04/24 10:27
メニコンZ(・∀・)イイ!
245 :02/04/24 21:12
アイストって素材はZでレンズデザインをスーパーEXで作ったレンズでしょ?
Zは非球面デザインだからあわない人がいるらしく・・・。
246名無しさん:02/04/24 23:34
アイストはメルスプラン限定なの?
247名無し:02/04/25 04:52
メニコンZをためしたけど俺は違和感を感じて結局 スーパーEXに戻した。
Zは瞬きでレンズがもってかれないのが感動したけどそれだけって感じ
248名無し:02/04/25 04:55

メニコンのマークがはいってるレンズって店のテストレンズじゃない?
249:02/04/25 06:17
テストレンズじゃないよ。
安売り店の類似品と区別するためにわざわざ隠しマーク入れてんの。
Zはメニコンマーク、アイストはメニコンマークとアルファベットE。
250名無しさん:02/04/25 08:03
へ? それってどのくらいの大きさで入ってるん
メルスプランでZ使ってるけど そんなマーク気がついたことないぞ。
251:02/04/25 08:17
ちっちゃくてカナリうすいんで
明かりに向かって透かして見ないとワカラナイ。
252名無しさん :02/04/25 15:13
メニコンZの値段教えてくらはい
253名無しさん:02/04/25 15:25
254名無しさん:02/04/25 15:47
>>252
店に問い合わせてください。
それか検索して調べてください。
255名無しさん:02/04/27 09:21
メルスプランってお得なのかな?
256名無しさん:02/04/27 10:00
>>255
メルス入ったけど、どうだろうね?迷ったよん。
257名無しさん:02/04/27 20:17
Z使ってて快調だったんだけど、他にもいいのあるんだねえ…
次に替えるときにはよく調べよう。
258:02/04/27 23:22
なんだこのコンタクト、目がいつのまにか二重になったぞ。
259名無しさん:02/04/29 04:55
(・∀・)イイ!
260名無しさん:02/04/29 19:49
>>245
アイストは、
素材がメニZと同じで
レンズデザインがスーパーEXで
中心部分の厚みがEXの藍の子レンズ。
でもレンズサイズは8.8mmだけ。
>>255、256
度数の変わりやすい人、フィッティングが変わりやすい人にはいい。
でもメニコンのレンズは、表面処理しているので基本的にレンズの修正という最終手段が使えない。
261名無しさん:02/04/29 20:55
>>260
アイストのスタンダードサイズはたしかに8.8mmだが
8.0mm〜様々なサイズ指定が可能なはず。

>>度数の変わりやすい人、フィッティングが変わりやすい人にはいい。
でもメニコンのレンズは、表面処理しているので基本的にレンズの修正という
最終手段が使えない。

だからメルスプランなんじゃないの?
自由にとっかえひっかえ出来るんだから。

>>260よ、もしプロなんだったらもう少しまともなレスしろよな。
262261:02/04/29 22:05
基本的にRGPレンズ(高酸素透過性レンズ)の修正処理は、メニコンに係わらず
どこのメーカーもやってません。
大昔、酸素を通さないレンズは、度数の修正ということで研磨材で無理やり
レンズを修正していましたが、デザインが変わってしまったり、
(BCがフラットになる)度数のコロナが変わってしまい、必ずしもレンズに
とって良い状態になっていたという訳ではない様です。
まして高品質なRGPレンズを研磨するなんてもってのほかです。
まず、キズだらけになってしまい使い物にならなくなってしまうでしょう。

また、メニコンは表面処理をしているのではなくレンズの洗浄の為、
電気処理をしていて、表面に何かがコーティングされている訳ではありません。
ちなみにこの効果は、数ヶ月で自然に無くなってしまう様です。

263261:02/04/29 23:01
262の「表面処理」の部分は、訂正します。
勘違いでした。失礼。
264名無しさん:02/04/29 23:52
263よ、もしプロなんだったらもう少しまともなレスしろよな。
どう訂正するのか答えてみ。
265名無しさん:02/04/30 08:46
>>262
>>263
勝手にオレ(261)になんなヨ!
どうせメニコンの関係者だろうけど。

>>264(260だろうけど)
うぜエーんだよ。
あっちこっちでしったかやってろ。
266名無しさん:02/04/30 22:01
マーマア、誰か治めてやれよ。
マターリイ逝こうよ。
267260(264でない):02/05/05 22:58
>>261-265
 @メニコン「アイスト」のレンズサイズは8.8mm以外もある。(前回の間違い)
 http://www.mutsukawa-contact.co.jp/contact/menihani.html
268267:02/05/05 23:07
267の続き
Aコンタクトレンズの修正は、度数の変更に用いるのでなく
 レンズの装用感を向上させ、充血をなくすためである。
 サンコンタクトレンズでそういうサービスを行っている。
 http://www.sun-con.com(サンコンタクトのHP)
 http://www.mgc-trk.com/cgi-bin/mtbbs.cgi?action=topbbs&IDno=129&IDword=sundbase
 (コンタクト相談メール。検索データベース。ここに「修正」と入れてみよう)
 http://www.sun-con.com/faq/faq.htm(この質問に対する回答にレンズの調整・修正例がある)

これらをよ〜く見ること。
269267:02/05/05 23:20
261へ
患者が、メルスプランに入ってレンズをひんぱんに取り替えても
本人の目に合ったレンズにめぐり合えないこともあるかと思う。
(患者本人がハードレンズを希望する場合は)

261-265へ
一人一人の目に合ったハードレンズをカスタムメイドで製作している
会社(サンコンタクトレンズ)が30年以上存続できている意味を考え
てごらん。

私は眼科で働いているスタッフ(プロ)でない。
普通の患者だ。
270266に同感:02/05/05 23:21
まーたり往こう
271名無しさん:02/05/06 06:47
>>260
>>267-269
あなたのこと
誰がどう読んだって一般ピーポーじゃないよ。
サンコンさん、連休中なのに宣伝ゴクロウさん。
272名無しさん:02/05/06 07:58
ソフトSってなんであんなにずれるの?
273名無しさん:02/05/06 07:59
ソフト72を治験した時あれだけ高含水で煮沸して問題があるってなぜ分からなかったの?
274名無しさん:02/05/06 08:01
ソフトSでGPCが多発するって治験の時に分からなかったの?
メニコンが悪いんじゃなくて治験した医者が悪いの?
275名無しさん:02/05/06 21:16
淡白除去って,1ヶ月に一回やってもいいのですか?
276名無しさん:02/05/06 21:57
メニコンの高含水ソフトを治験した眼科医はだれなのよ。
277名無しさん:02/05/08 00:43
で、結局メニコンZは、お薦めでしょうか?
教えてください!
278:02/05/08 07:21
>>277
どこで買うかによるナ。
279名無しさん@1周年 :02/05/08 11:59
>>277
メニコンZとスーパーEX両方ためしたほうがイイ
280名無しさん:02/05/08 21:09
>>277
コンタクトレンズに詳しい眼下で試すならOK。
このときにZのレンズサイズとベースカーブのきいてね!!!!
281名無しさん:02/05/08 23:35
>>277
フッティングがものをいうレンズだな。
>>280に激しく同意する
282280:02/05/09 01:14
>>277
可能ならシードのスーパーHIO2・東レのブレスオースーパーハード
メニコン「アイスト」・ボシュロムの「クヲンタム」・セイコー「ロゼ」も試せばいいかと思う。
283名無しさん:02/05/11 03:28
いままでソフトでハードにしてみようって思ってる
人はメルスプランはどうなんでしょ??
28494:02/05/11 11:18
>>283
いいと思う。
>>277にあるように、メニコンいかいのレンズも試した上で、メニコンが本人のとって
べすとならめるすにはいればいいかと。
285284:02/05/11 15:19
>>283
眼科に行って先生にハードレンズ希望であることを話してから、メニコンかそれ以外のにするかを相談すればいい。
複数のメーカーのレンズのフィッティングの確認・視力の確認があるかもしれないので、待ち時間抜きで2時間〜3時間
かかると思う。
なんたって、いくた「メルス」を希望してもメニコンのレンズが合ってからでないと話にならんからネ。
286名無しさん:02/05/11 19:41
「メルスプラン」に入るかどうかは、あくまでも本人の目にレンズが合ってこそのもの。
287名無しさん:02/05/11 20:48
メニコンは酸素透過性ハードを大切にしているね。
使い捨てソフトとO2ハードどっちがいいんだろ?
アキュから変更検討中なのよね。
288名無しさん:02/05/11 20:58
>>287
毎日使うなら、使い捨てを使っても乱視で見にくいのなら「O2ハード」だね。
とにかく眼科で相談すれば!じっくり時間かけてネ。
289288:02/05/11 21:03
??287
あとメニコンのレンズは表面処理してるのでフィッティングを向上させるために
「修正」という究極のベストに近づける最終手段が使えないことも頭に入れてね。
場合によってはメニコンいがいの方がいいこともあるからね。
290名無しさん:02/05/12 19:06
あげ
291名無しさん:02/05/13 01:49
メニコンゼット、黒目が小さく見えませんか?
292名無しさん:02/05/13 21:41
>>291
そんなことない。さしつかえなかったらあなたのレンズのデータおしえてチョ!!
293名無しさん:02/05/13 23:15
むかし、私がしていたレンズデータは
左 BC=8.3/PWR=−4.25/DIA=9.6(わたしの目には大きすぎ!)
右 PWR=−3.75/それ以外左と同じ。
結局わたしは3時9時方向の充血が醜いので断念した。


294名無しさん:02/05/14 00:04
ソフィーナとどちらがいいですか?
295名無しさん:02/05/14 00:13
>>294
メニコンだね
ソフィーナは処方がきわめて大変。
Zはベースカーブが0.1mmきざみでベースカーブに連動してレンズサイズが大きくなってる。
本人の目に合うなら「メルス」に入って「アイスト」にする。
アイストはレンズデザインがスーパーEXで厚みがEXという合の子

一番いいのはメルスに加盟している眼科でいろんな種類のレンズを扱ってるとこにいって自分にあったレンズをさがすこと。
296名無しさん:02/05/14 23:14
35才の平均年収はどのくらい?
297名無しさん:02/05/15 21:49
>>294
ソフィーナよりメニコンの方がいい。
298IDバレバレ(藁:02/05/15 22:04
>>297
そりゃそうだ。
299名無しさん:02/05/15 22:05
>>298
あなたもやっぱりそう思う?
わかるわかる、その感覚。
300名無しさん:02/05/19 20:36
>>メニコンのHCLの「EX」「スーパーEX」「Z」「アイスト」の着け心地、レンズデザインの特徴を教えて。
メニコンのコンタクトに興味あるから。
301名無しさん:02/05/19 20:40
>>297
メガコソの方が100倍いいよ。
302名無しさん:02/05/19 21:04
>>301
失明しますた。
303名無しさん:02/05/22 10:52
この前、違う眼科にいってら、レンズのサイズがきついと思うよ。って
いわれて、交換しに行った方がいいかもよ。
って言われて、サイズゆるいのに変えてもらいましたが、

なんと、メチャクチャ良いではないか。
しかも、黒目が小さくならない。

前は黒目が小さくみえてたのに、ちゃんと自分の黒目になってる。
見え方も良い。
ゴロゴロ感もナイ。
不思議。
304名無しさん:02/05/28 22:50
MELS PLAN社員紹介キャンペーン中!!
305名無しさん:02/05/31 22:31
AGE
306名無しさん:02/06/02 14:20
メニコンゼットにしてから、目の二重がクッキリになってキモイ。
クッキリでかわいければいいのだけど、目の開き加減が細い。

細くてクッキリ、最悪。

メニコんゼットって、普通のハ−ドよりも、重いっていうから、そのせいかなあ。
そんあにかわらないのかしら・・・。

誰が教えてください。
307名無しさん:02/06/02 14:43
そんな馬鹿なことは無い
308369:02/06/02 14:51
だって、今日、右のやつ落として、右はソフトだけど、
確実に黒目の大きさ、そして目の形が違う。

それに、ゼットって普通のよりも、重いんでしょ?
309名無しさん:02/06/02 17:26
>>306
>>308
メニコンZはレンズ自体の比重が大きいし、レンズサイズも大きい。
レンズの厚みは薄いそうだが。
でもメニコンスーパーEXよりは軽いという話をきいた。
310308:02/06/02 19:17
今日、ソレを聞きに眼科に行った。
ついでに無くした奄フレンズも買おうと思って。
そしたら、メニコンより薄いレンズは、あんまりないらしい。
イイらしい。
でも、定員の態度、顔がむかついたので、
「あ、そう」と説明だけ聞いて、じゃあ、かえります。といってやった.

なんかメチャクチャ嫌な感じ。
ブスだし。
311309:02/06/02 20:35
>>310
メニコンZより薄いレンズは、私の知る限りセイコーの「ポリコン」しかありません。
酸素透過性の高い連続装用ハードはメニコンZやEXなど一部を除いてレンズはやや厚めです。
312309:02/06/02 20:36
>>310
ついでだから扱ってるコンタクトレンズの種類が多くて、「コンタクトレンズに詳しい眼科」に行った方がいいでしょう。
313名無しさん:02/06/05 20:17
メルスプランって
レンズとっかえひっかえできるんでしょ?
それって「誰かが取り替えたレンズを自分が買っちゃう恐れあり」
なんじゃないですかね…

あとテストレンズってみんなの使いまわし?
洗ってしまってるよね?でも人の目に入れたものを
自分も使うなんて気持ち悪くて。

フィッティングするときに
素手で目を触られた時もぞぞっとした…
ビニ手袋くらいしてくれてもいいのに…
314309:02/06/05 20:59
少なくてもハードレンズのテストレンズはきちんとモンクリーンでこすり洗いしてからテストレンズを入れるケースに収納保管する。(つけおき洗浄してるかどうかは不明)
テストレンズを使うときは、洗浄保存液もしくは保存液でこすり洗いして水ですすいでから装用後。フィッティングを見る。
だからテストレンズは使用後と使用前にきちんとこすり洗いして使い回しである。

315名無しさん:02/06/06 03:07
>>314

グヘー!マジ!?
じゃあ論理からいうと
レンズの使いまわしをしても大丈夫ってコトか?!
(レンズの形が合う合わないは別として)

狂牛病が話題になったとき
目からも感染するとかあったよな
やばいんじゃネェのテストレンズ鬱
きちんとこすり洗いしてるかどうかも
店員次第なんだしな

客がひっきりなしのときなんて
洗わないで置いておいて
次の客がたまたま同じテストレンズっぽかったら
そのまま使いそうだ鬱
316名無しさん:02/06/06 15:42
   __________  __
  /     ヽ/ \      ヽ―ヽ― 、
 /    ___________  了   //\/ ヽ ヽヽ
 |  |/ /∨ ⌒⌒ |_/   / \___/ ̄|,ヽ |
/  ,wv/    .. |    .|_____ _______ \_|
| (   //   フ ヽ   |.  ||.  | ̄ )
ヽ (           |  ヽ___/ヽ__/ ノ |
 ヽ\  ______________ノ    | (______)    |
 /  ヽ_____________ノヽ  ∠_________  |_
/    |  /__\/_ヽ.| |  / \____________/ \
|    |    | |   | |  |   ヽ/      |
317名無しさん:02/06/06 17:49
うちの店舗はテストレンズ洗うのは終業時だよ。
一日中は使いまわし。
だって結膜炎とかの検査もしてるんだし
大丈夫だって店長がいってた。
自分の時は新品のテストレンズを在庫からだすけどね。

人の目玉触った手で、次のお客の目にも指入れるし。
318314:02/06/06 21:23
>>315
テストレンズの使いまわしについては、きちんと洗浄液でこすり洗いしてレンズをすすいでからスタッフの手で患者の目に装着する。
わたしは眼科でスタッフがレンズのこすり洗いしてるところをよく見るよ。
レンズの装着前と装着後にこすり洗いを両面30回以上行うという条件付きでならOKでしょう。
でもくたびれ果てたテストレンズは、いくら洗ってもタンパク質が白く残るので鬱である。

>>317
テストレンズを一日中使い回し
終業時だけ洗うのは衛生管理がなっていない証拠。
そういう店には行ってはいけない。

結膜炎とかの検査もしてるから手抜きしてもいいという論理はまずい。
患者がHIVや肝炎に感染して損害賠償になってからでも遅いYO!!!

人の目玉触った手で、次のお客の目にも指入れるのは論外。
人の目を触ったあと必ずてを洗って次の客を担当するのなら問題ない。
319名無しさん:02/06/10 03:07
Zの定期検査行くついでに使い捨てもいくらか買おうと思っているのに、
割引クーポンが来ていないなあ。あったら迷わずに行くのに。
320?�??t??}?a`??E^?^:02/06/14 21:29
定期検診ってみんな行ってる?
321名無しさん:02/06/15 09:41
>>320
行ってるよ。
322名無しさん:02/06/17 01:13
>>320
メニコンを使ってるような人は、眼のこと真剣に考えてる人だから
定期検査行ってる人が多いんだろうけど、
全体的にはほとんどが行っていないだろうね。
323321:02/06/17 21:05
>>322
全体的には定期検査にほとんどが行っていないだろうとのことだが、眼科によってもちがうはず。
眼科が定期検査の重要性をきちんと説明してるところでは定期検診にくる人の割合がおおいはず。
目のことを真剣に考えてる人がメニコンを使ってるとは限らない。
私の行ってる眼科の先生はメニコンよりもシードやボシュロムとの結びつきが強そうだが定期検診に来る人は結構いる。
324?�??t??}?a`??E^?^:02/06/17 21:56
メニコンが、定期検診が必要なほど危ないレンズって意味ではないですよね?
325名無しさん:02/06/17 22:18
もしメニコンのレンズに化粧品がついてしまったらどうするんでしょうか?
今までニチコンを使っていました。
化粧品が付いてしまった場合、研磨粒子入りのケアでこすり洗いをしていたんですが
メニコンはコーティングがはっているためできないといわれました。
化粧を終わってからレンズをさわるのはよくないと思いいつも最初にレンズをはめています。
メニコンの場合は化粧品がついたら買い変えるしかないのでしょうか?
あと化粧品をつける場合、皆さんは最初にレンズをはめるのでしょうか?
化粧後にはめるのでしょうか?
326321:02/06/17 23:31
>>324
メニコンに限らずコンタクトレンズを装用している人は、異常がなくても3ヶ月に一回定期検診を受ける必要あり。

>>325
メニコンの場合は化粧品がついたら交換するしかない。
保証期間が過ぎたら買い換えだ。
そんなに心配してでもメニコンを使う人にこそ「メルスプラン」である。

化粧でレンズが汚れやすい人は、研磨剤入りのクリーナーでこすり洗いできるメーカーのコンタクトにするのがベスト。


327名無しさん:02/06/18 00:49
そっか。定期検診ってタテマエかと思ってたよ。
もしくは診療費かせぎ。
でも、10年以上行ってないから、もう今さら
行く気にならない。
328名無しさん:02/06/18 01:00
>>324
逆ですよ。
眼のために高いお金を掛けてる人=真剣に眼のこと考えてる人=メニコンを使う人に多い
という図式です。いささか強引な図式ですけど。
>>325
化粧品は駄目でしょうね。
化粧品除去には研磨材が一番!ですが、
残留やレンズへのダメージ等(化粧品は落とせても、レンズキズだらけ)
取扱いをやめて行くメーカーが多いです。
>>326
>>327
もう10年も定期検査を受けてないなんて内皮恐ろしいですが 
でも例の3ヶ月ってメーカー主導ですよね。
あくまで医師の判断が優先されるでしょうが。

329名無しさん:02/06/18 01:02
>>326
メニコンさん?
なんとなくあなたの顔が目に浮かびます(笑)
330名無しさん:02/06/18 01:57
以前、ハートアップで、メニコンはレンズ厚みがかなりあるからと言われ、性能の変わらないベリーJを勧められ、買ってしまいました。
騙されてますか?
私バカだったかしら?
331名無しさん:02/06/18 08:08
>>330
まさにっ。
332326:02/06/18 21:37
>>330
メニコンのO2ハードはメニコンスーパーEXを除いてどれも他のメーカーより薄い。
セイコーのポリコンを除いて。

ソフトはメダリストほど薄くはないがアキュビュー系と同等かやや厚い。
333326:02/06/18 21:44
332の修正
やや厚い→やや厚いと思われ。

>>328
今、コンタクトレンズメーカーの出している洗浄液で研磨剤の入っているのは、
ボシュロムのスーパークリーナーとシードのO2クリンだ。
他になにがあるか私は知らない。


334:02/06/18 23:30
>>332(326)
ちょっとおせーてください!
O2ハードのレンズは、なんで薄いほうがいいの?
厚いとあんまりよくないの?

335名無しさん:02/06/19 00:15
>>334
薄いほうが装用感がよいとされるが、実際はそれ程影響しない。
同じ素材なら薄いレンズの方が酸素を良く透過する。
厚いから一概に駄目だとは断定できない。
336:02/06/19 09:14
そっかぁ、ありがとございまーす。
そしたらさ、メニコンスーパーEXはどうなんですか?
337名無しさん:02/06/20 01:37
>>336
汚れに弱く変質が多い。
3ヶ月位で交換するなら結構いいレンズ。
デザインはいい感じ。

338:02/06/23 22:42
ふーーん、そうなんだ。さんきゅーです!!
なるべく長くもたせるにはプロージェントとかを
こまめに使ってこまめに洗ってってかんじなんですかねー。。。
339名無しさん:02/06/23 22:53
>>325
コンタクトをはめるのが先で 化粧をするのは後
とするのが正解らしいよ。
340名無しさん:02/06/24 00:38
>>338
プロージェント 今は使用者が少なくなったが(メニコンには)非常に有効な薬剤。
洗浄はこまめにというより、ゴシゴシやらず軽めに液をたっぷり付ける。
ミルファとプロージェント併用が奈緒→良い。
マニュアルを良く読む。(なければメーカーでも言ってもらう)洗浄回数は1日1回だっ。
341338:02/06/24 21:30
>>340
またまたさんきゅーです!
>洗浄回数は1日1回だっ。
ってどーゆーこと?
ミルファでの洗浄が1日1回ってことだよね?
関係ないけど眼科で、スーパーEXが瞬きすると下に必ずずり落ちてくるから、
カーブをきつめにしてもらったんだけど、
目に負担かけて瞼裂はんとかにならないかしんぱい。
342名無しさん:02/06/24 21:45
>>341
あなたの場合はスーパーEXのカーブをきつくするよりもレンズサイズをひとまわり大きくした方がいいはず。
(8.8の人は9.2に9.2の人は9.6に大きくする)
もしくはシードのスーパーHiO2のような球面レンズに変更してもらうのがイイ。
人によってはレンズサイズの大きめな東レもあり。
343338:02/06/24 22:25
>>342
まじですか。。。買って一ヶ月とちょっとなんだけど、
今からでも処理してもらえるのかなー。
今現在のきついカーブのレンズしてて、何年後〜何十年後かに
何かあるってことはありますかね?

344342:02/06/24 22:37
>>343
きついカーブで充血が多いんなら、変更した方がいい。
買って一ヶ月くらいなら交換可能なはず。

レンズが下にずり落ちることを心配しているが、まばたきした後レンズが降りて静止する位置が中心あたりなら心配不要。
下方安定や固着の場合は、変更の必要あり。
345?�??t??}?a`??E^?^:02/06/25 19:10
>>340
プロージェントってプロテオフと違うの?
1日1回だっけ?
346342:02/06/25 21:45
>>345
プロージェント → 強力なタンパク質除去剤
          塩素系なので多くても月1回の使用にとどめること。
          つけおき洗いだが30分できれいになる、
          汚れのひどいときなどにやるのがイイ。
          あまりやりすぢるとレンズの劣化が早くなる。

プロテオフ   → 毎日レンズをはずした後にO2ケアと組み合わせてつけおき洗浄に用いる蛋白質分解酵素。
          2時間以上つけ置かないと効果がない。
          オフテクスのバイオクレンLと同等のつけおき効果があるとのこと。
          
          レンズが汚れやすい人は、レンズをはずしてからアラガンの「モンクリーン」かチバビジョンの「ミラフロー」でこすり洗いしてからつけおき洗浄した方が洗浄効果が向上する。
          汚れ落ちは「モンクリーン」が良好だが、レンズが曇りやすい人は「ミラフロー」のほうがいい。
   
          コンタクトレンズ関連の専門書を見てわかったことは、順天堂がレンズケア容認の研究に力を入れていることだ。
347?�??t??}?a`??E^?^:02/06/27 17:32
>>340はプロテオフの間違いってこと?

ミラフロー、モンクリーンって普通に売ってる?
348342:02/06/27 22:46
>>347
毎日プロージェントを使うとレンズの寿命が縮むよ。
ミラフローやモンクリーンはコンタクトを扱っている眼科や量販店の「ビックコンタクト」にあるよ。
「アイシティ」は不明。
349名無しさん:02/07/01 23:54
>>347
ミラフローやモンクリーンは,「マツキヨ」にあたっけー。
コンタクトレンズ井上にあったという記憶はあるが。
お茶の水薬局はしらん。
350名無しさん:02/07/03 23:18
マンスウエアのレンズは今までの使い捨てレンズとなんか違うんですか?
今ソフトS使ってるんですが、マンスウエアに変えるのと、
今まで通りメルスのソフトSでいくのはどっちがいいでしょうか?
351名無しさん:02/07/04 00:16
マンスウェア素材=ソフトsの素材
メルスソフトsで何度も交換するのであればその方が理想。
でもマンスウェアならトラブル分の予備も自己保有できる。
使い捨てとは雲泥の差だが、メルスの入会はちょっと面倒。
その面倒を通り超えれば比較にならないほどいいレンズ。
マテリアル的には比較にならないほどいい素材(使い捨てvsマンスウェア素材)
352名無しさん:02/07/05 05:08
コンタクトと眼鏡を使用してますが
眼鏡の非球面レンズだと合わなくて、球面レンズを使用してるのですが
メニコンZの非球面でも合わないでしょうか?
現在、シードS−1使ってますが乾燥感や異物感があり
メニコンに、買い替えようと思っているのですが
ZよりスーパーEXの方が良いのでしょうか?

353349:02/07/05 21:54
>>352
眼鏡の非球面レンズの主な目的は、
軽くするためと周辺部のゆがみを減らす為だと重う。(たぶん)

コンタクトの非球面の主な目的は、
装用感を向上させるためとレンズサイズを大きくしても装用感を落とさないため。

メニコンにするなら、アイストかEXがいいそうだ。
メニコンZはレンズサイズを小さめにするといい。
スーパーEXはレンズが厚い・汚れやすい・割れやすいという欠点がある。
でも「あなたの目に合えば」のハナシ!

悪いこと言わないからあなたの場合、
いろんなタイプのO2ハードを扱っている所で、
コンタクトレンズに詳しい眼科医がいるところでつくるのがおすすめ。
それも何種類か試せるところでね。(テストレンズでもいいから)

試した方がいいレンズは、
@球面デザイン
・ボシュロムEXO2
・シードスーパーHiO2
・サンコンタクトマイルド2
・サンコンタクトマイルド3
のいずれか1つ以上

A周辺非球面デザイン
・メニコンEX
・セイコーロゼ
・メニコンスーパーEX
・メニコンアイスト
・東レブレスオースーパーハード
・東レブレスオーハードCL
から1〜2点

B内面非球面
・ボシュロムクオンタム
・メニコンZ
のいずれか1つ

を眼科医と相談して試すことおすすめ。

@とAとBで装用感がちがいます。

次にコンタクトの度数決定でトライアルレンズの上から枠つきめがねに度を入れて視力検査をしますが、
像のダブリや見え方の変化に注意して確認し変な見え方したら検査員や先生にハッキリ言ってください。
視力矯正力が低いときはレンズとの相性が悪いこともあります。

視力検査で見え方に問題がなくなった時点でとりあえずレンズの種類と度数が決定します。
354352:02/07/06 19:58
>>353
色々教えてくれてありがとうございます。
週明けに、レンズ買いに行く予定です。
近所の眼科では、サンコンタクト扱ってないのですが
他にお薦めしてくれていたメーカ全て扱っているので
メニコンのアイストかEX中心に試してから
購入致します、アドバイスありがとうございました!
355名無しさん:02/07/07 11:07
>>352
非球面レンズだと合わなくって
どうして判断しているの?
たしかに(球面の)CL装用が長いとZは(非球面レンズは)違和感がでてしまう。
これは、元来、非球面の眼球が長い間、球面レンズで押さえ込まれ変形しているから。
非球面レンズにしてから慣れるまでに1ヶ月は様子を見たほうがいい。
面倒くさいのを嫌う眼科だったらすぐに他のブランドにスイッチしてしまうけど
Zの素材は非常に優秀だから頑張ってみて欲しい。
一度Zに慣れるともう他のレンズには浮気できないほどいいレンズだよ。
直径が大きいのも見え方に大きく寄与する。
素材的にはM2は非常に不安というのが私の見解。
>>353のかたの選択方法は賛成。デザインを熟知していないとあそこまで主張できないよ。
加えて私的には酸素透過にも気を配りたいとこ。
356名無しさん:02/07/08 14:44
>>355さん

違ってたらゴメン。処方経験あんまりないね(特にZ)。
357名無し:02/07/08 18:32
私の買いに行ったコンタクト屋は「一日中PC見てる仕事なので度は弱めにして」
と言ってるのにやたらとピタピタに度を強くして合わせます。
「若いから大丈夫」とか訳の分からんことを言って、前回より-1.00UPされました。
仮に実際の視力より強い度のレンズを入れるとどんな症状がでるのでしょうか?
358名無しさん:02/07/08 19:40
Zの装用感がいまいちなので
レンズを小さくしようと思う.

小さめにして問題ないだろうか

ちなみに一ヶ月経過で、少し充血、異物感、かゆみアリ
まだ、他の標準的な大きさのCLの方がいい感じ
359名無しさん:02/07/08 21:26
Zについては、本当に賛否両論ですね。
わたしは、EXを数年使ってからZにしますた。
めっちゃ、カイテキ!!ルンルン!!でございます。
でも、合う合わないが激しいみたいですね。
360353:02/07/08 21:45
>>357
「一日中PC見てる仕事なので度は弱めにして」という希望を患者が 言ってるんだから、
コンタクト屋
は、それに合わせるべき。

「若いから大丈夫」とか訳の分からんことを言って、前回より-1.00UPするのは、
どう考えても「矯正視力がどんなときでも1.2以上出てればいいじゃん。目の疲れなんかカンケーなし。」という考えにいっているとしか思えない。

実際の視力より強い度のレンズを入れると、
目が疲れやすくなる、
頭が痛くなる、
裸眼視力の低下がありうる。

>>358
レンズデーターを最低でもBC・DIAの提示をしてください。

Zの装用感がいまいちなら、レンズを小さくしてもいいと思う。
レンズを小さくしても問題ないならそれでいい。
例えば9.4mm→9.0mmや9.2mm→9.0mmのようにね。
もちろん見え方をチェックする。

ハードレンズの標準サイズは8.8mmだが、内面非球面なので9.0mmぐらいのほうがいいかもしれない。

361358:02/07/08 22:24
>>360
Zは
bc:8.00
dia:9.4
ですね

で、どちらかというと上下のまぶたに異物感があるような...

注文すれば小さめなのに変えられるっていわれたので
そうしようかな、と

ただ、それで見え方とか、強度に問題がないかなと気になります
現在でも、我慢できる範囲ではあるので
362353:02/07/08 23:12
サイズを9.0mmにすればいいじゃん。
普通のO2ハードのほとんどが8.8mmなんだからね。
363名無しさん:02/07/09 08:23
>>358
個人的には薮から棒にサイズを小さくするのは反対。
zの持ち味がなくなる恐れが有る。
zは処方者の技量を要求するレンズでもあるが
実は患者も選んでしまうレンズ。
すっぱりあきらめてアイストやブレエスオーSHにしたらどうか?
Z小さくしても強度は問題ない。むしろお椀のそこが浅くなるので力がかかりにくいため割れにくい?
見え方はOZが少なくなるので、比較すると光が流れたりする可能正は大。

364名無し:02/07/09 09:45
>>360
返信ありがとうございます。
視力はやたらよく見えるのですが、最近頭痛もします。
1ヶ月検診でもう一回度数を調べてもらうことにします。
そういえば、担当してくれたネーチャンが昼の休憩前で
やたら急いでいたのを思い出しました。
めんどくさかったのでしょうね。
365360:02/07/09 20:14
>>361>>362
どうもです
医者に相談して検討してみます
買ったばかりなのでアイストに換えるっていうわけには
いかないような...

強度的には問題ないというのは安心です
>見え方はOZが少なくなるので、比較すると光が流れたりする可能正は大
この意味がよくわかりませんので、若干不安ですが...
366361:02/07/09 20:15
↑間違えた私は>>361でした
367360:02/07/09 21:25
>>363
レンズサイズを小さくすると、暗いところでレンズを通さずに瞳孔に入る光でもって点光源が流れて見える可能性はある。

でもメニコンZの非球面よりも角膜の非球面度の方が大きい場合は、レンズサイズを少し小さめにするかSCを一段大きくせざるおえない。
もちろんレンズのセンタリングは、レンズサイズを小さめにして角膜中心部分のカーブにレンズのBCを近くする方法なのだが、こればかりは患者本人が眼科医と相談するしか答えはなさそうだ。

368名無しさん:02/07/10 01:04
>>367
>>363
レンズサイズを小さくすると、暗いところでレンズを通さずに瞳孔に入る光でもって点光源が流れて見える可能性はある。
は、365へのレスだろう。
要は小さいレンズにありがちな周辺分のにじみや夜間視力の不安定が生じる可能正が大ということだ。
oz(オプティカルゾーン=レンズのレンズとなる面積)を広く取れるzデザインは
そのようなことが起こりにくい。

同じく
>>367
角膜の接触具合から判断して周辺がスティープ気味に当たるなら
レンズサイズを小さくすることも確かに一つの方策だが
あくまで「zの良さを生かすなら」サイズは小さくするのは
安易だと考える。(個人的に)
素材が優秀でせっかく大きいサイズが生かせるのであれば
単純に小さいサイズに移行したくないというのが私の考え。
それにしてもそこまでデザインをわかってレンズ処方できる医師が
どこまでいるのだろうか。(いしだん)
369361 :02/07/10 22:46
>>367>>368
皆さんすごい博識でらっしゃいますね
明日帰ってからじっくり検証させていただきます
...どうもです
370367:02/07/11 20:37
>>368
角膜の接触具合から判断して周辺がスティープ気味に当たるなら
レンズサイズを小さくすることも確かに一つの方策だが
あくまで「zの良さを生かすなら」サイズは小さくするのは
安易だと考える。(個人的に)
→いくらサイズを小さくしてもZは内面非球面なので、EXやアイストよりレンズサイズが小さくなることはない。
 だからZの光学面積の広さはEXやアイストと同等以上になるはず。
 Zの内面非球面デザインは、レンズサイズを大きくしても装用感がなるべく落ちないように角膜周辺の非球面部分にレンズのブレンド部分(結構広い)が接するようになっている。
 
素材が優秀でせっかく大きいサイズが生かせるのであれば
単純に小さいサイズに移行したくないというのが私の考え。
それにしてもそこまでデザインをわかってレンズ処方できる医師が
どこまでいるのだろうか。(いしだん)
→これ言われるとキツイ。O2ハードに詳しい眼科医でないとむずかしいかもしれない。
 少なくても、シード、メニコン、ボシュロム(クオンタムとEXO2)のレンズデザインの違いがわかっていないと苦しい。
371名無しさん:02/07/12 02:21
>>370
ちょっと面白い。

まず先に、
>→これ言われるとキツイ。O2ハードに詳しい眼科医でないとむずかしいかもしれない。
> 少なくても、シード、メニコン、ボシュロム(クオンタムとEXO2)のレンズデザインの違いがわかっていないと苦しい。

多分よくご存知だと思われるが、一般的に10人、いや100人の眼科医の中で
何人がここまで(あなたのように)デザインに言及できるか、
またデザインを考慮して患者に処方できるかという意味での提議。

あなたが詳しいのは良くわかってるよ。
(この場は年功序列はなしということで失礼もお許しを)

>→いくらサイズを小さくしてもZは内面非球面なので、EXやアイストよりレンズサイズが小さくなることはない。
> だからZの光学面積の広さはEXやアイストと同等以上になるはず。
内面非球面だからという真意は理解できなかったが、(ごめん)
確かにZのサイズは小さくしても88を下回れないので
数値だけでみればアイストやEXを下回ることはできないね。

が、同じ88の場合OZは、アイスト=SPEX>Z>EXになるはず。
(Zの88のOZは非公開?)
まぁ、Zを88まで下げるとかなりケースによってはかなり不安定なので
現実問題として積極的にそこまではやらないだろうけど。

OZで並べればSPEX88=Z90=EX92(ZのOZはおおむね)
で、例えばZ92処方であったのを
サイズを下げる方向に振ればZ90orZ88の選択。
するとアイストorSPEX88よりOZは小さくなる。
OZ数値だけ並べても意味ないけど。

私の見解として言いたいのは、
Zの持ち味がDK/Lに余裕があり、
素材的によりラージサイズの選択が可能だから
可能な限り極力ラージサイズを選択していきたい、
だからサイズは極力小さくしない、ということだけ。
(Zでサイズを変えるならアイスト選択する)
あくまで「私の見解」。

当然、こんな見解は絶対ではないし、
処方医によって選択は変わる。
ということでこのレス、ここで最終にしてね、怖いから。

患者さんに対して言いたいのは、
酸素透過性ハードコンタクトレンズは、ばかちょん使い捨てとちがって
選択肢もおおく、処方者によって全然変わるのよ!ということで。
372370:02/07/12 22:59
>>371
メニコンの「O2ハード」のベベル幅が「コンタクトレンズデーターブック2000」にこうかいてあった。

EX        0.65mm〜0.7mm(この数字はあやふや)
SPEXとアイスト 0.6mm
Z         0.7mm

いずれもBC=7.8mm DIA=8.8mm(Zのみ9.2mm)
Zのブレンド部分が広いのは、私が以前装用していたときに確認。

ちなみにEXもアイストも装用したことあるが、EXの方がブレンド部分が広いように感じた。
373( ´∀`)ノ7777さん :02/07/15 10:16
何やら難しい話してますね。
今まで使ってたsuperEXをZに替えたのですが、
目が充血します。酸素透過性はよくなったはずなので、
充血の原因は、形状が角膜の形に合ってないということ
ですか。Zって洗ったあとよ〜く見ると必ず白く曇ってるけど
これも関係あるのかい?
374370:02/07/15 22:14
>>373
superEXをZに替えて目が充血したとのことですが、考えられることは下記の通りです。
・周辺部分が角膜の形に合っていない(浮きすぎ・くっつきすぎ)
・角膜の部分的な乾燥
・汚れ(白く曇ってるところ)
の可能性大あり。眼科医に事情を話して相談。

ちなみに順天堂出身の先生は、糸井眼科に限らずメニコンの「O2ハード」で推奨するケアは以下の通り。
(眼科に相談してから行うこと)
@レンズをはずした後、洗浄液「モンクリーン」(アガガン)で表・裏それぞれ30回以上こすり洗いしてレンズをすすぐ
A以下メニコン推奨の方法で保存
B装着時もメニコン推奨の方法でレンズケアする。

私はメニコンSPEXを使ってないが、EX・アイスト・Zの使用経験がある。
特にメニコンZはレンズが伊豆が大きく厚みも薄いのでゆっくり丁寧に行う必要がある。実際問題洗いにくい。
もちろん爪も短く切ってなめらかにする。
375名無しさん:02/07/16 15:13
5年ほどソフトSを使っていたのですが、左レンズの縁が欠けた為
マンスウエアに変更してみました。

装着感等、まったく変わらないのですが、レンズが青緑色をしてて
白目部分にはみ出したレンズがはっきり分かります。
友達にも「前よりレンズが見える」と言われました。

メニコン心斎橋まで行くのが面倒なので、電話で
「そちらまで行かないと入手できないのですか?」と問い合わせたところ、
「大阪の眼科で取り扱っている所もあるが、どこが取り扱っているかは
分からない」とのこと。
で、梅田の某眼科に行ってみると運良く取り扱っていました。
いい感じの眼科でしたが、ハードカバーのでかい本を持ち帰らされました。
コンタクトレンズの本で、勉強になるといえばなりますが、
これも診察代に含まれているのかと思うと・・・。

長文スマソです。
376( ´∀`)ノ7777さん:02/07/16 18:45
>>374
なるほどですね。眼科に定期検査逝くです。
でもレンズの曇りは買った時からなんですよ。
その店、なんか胡散臭いし新品じゃなかったとか..。

あとZにしてから目が乾きやすいので、Cキューブクールチャージを
浴びるように点眼してます。これもレンズに良くないのか..。

洗浄はメニコンのO2ケア(あまっていたので)を使っます。
使い切ったらミルファ(?)に切り替える予定っす。

しかしZってぜんぜんズレないね。
EXとSPEXの時はよくズレてたのに、Zはソフトみたいな
感じで角膜に吸い付く感じ。
377名無しさん:02/07/17 00:04
O2ケアミルファは、洗浄時、ヌルヌルしないのがなんとなく気持ち悪く、
私は、逆にO2ケアに切り替えますた。
378名無しさん:02/07/17 04:05
>>333
アイミースーパークリーナーも研磨剤入りクリーナーです。
379333:02/07/17 21:56
>>>378
どうもありがと!
380333:02/07/17 22:54
>>374
買ったときからレンズの曇りがあるのは不良品なので、無条件交換可能なはず。
Zは全然ずれないとあるが、まばたきしてもレンズが上下に動かないならまずい。
O2ハードはまばたきに合わせてレンズが動くのが正しい。
下記のCLビデオのような感じで動けばベスト。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=862965&un=41420&m=0

一方、レンズが白目にずれにくいというのならベストだ。
CLビデオ見ますた。んーそんな感じで動いてますよ。
でもどーもレンズが小さい方のが目の乾きには楽な気がするので
Z買ったけどEXに替えてもらえないか言ってみるよ。

ところで近所の眼科でZ買ったら診察代入れて¥45000しましたが、
これって高くないっすかね。え?
382名無しさん:02/07/18 17:45
>>381
だからぁ〜、メニコンのレンズで(が)いいんならメルスプランっしょ。
383333:02/07/18 23:39
>>381-382
メニコンZを9.0mm〜9.2mmに小さくするか、EXを基本サイズの8.8mmで処方してもらうかを眼科で相談すればいい。
やたらメニコンにこだわってるが、大事なのは「自分の眼に合うか」である。
酸素透過性はその次だ。でも最低でもボシュロムのEXO2レベルはないとまずい。

メルスプランにしても、メニコンのレンズが会わない人が存在するし、水塗れ征をよくするために表面処理しているのでレンズの周辺部を削って修正するという最終手段が使えないのが痛い。
メルスに入るなら、眼科の先生に「万が一レンスが目に合わない時の対応」を相談してから決めること。

人によって
メニコンが合わせやすい人、
シードが合わせやすい人、
ボシュロムが合わせやすい人などいろいろだ。
384名無しさん:02/07/19 00:45
医者側の都合で「合わせやすいから」じゃ困るんだよね。
合わせやすいとか合わせにくいじゃなく、合う合わないでしょ。

ついでに最終手段で削るって、削ったレンズの責任誰がとるの。
削ったらその削った人が製造物責任を負うんだろうね。

まぁ裁判になるようなことはないだろうし、因果関係立証できなくて泣き寝入りだよな。
マニアックに合わせられて医者の自己満足をごり押しさせられてもねぇ。
385名無しさん:02/07/19 00:57
本人の目にとって合うレンズは、医者にとっても処方決定までの時間が短いことが多い。
レンズを削る目的は、患者の眼の健康を考えてのこと。
眼科医の裁量権で行うので、眼科医の責任だ。
削らなくても不適切な処方で患者の目にトラブルを起こした場合は、医師にも責任がある。
だから医者は責任逃れはできない。
患者が定期検診をさぼった場合は、患者の責任だ。
386名無しさん:02/07/19 01:11
「レンズを削る」=最終手段はもう聞き飽きた・・・。
387名無しさん:02/07/19 08:12
そうそう、患者がさぼったら患者の責任だってね。
そういってれば責任はないのよ。
結局、製造物の責任はうまくごまかせるってとこだよね。
最後はメーカーが悪いって言ってればいいし。
裁量で削って失敗しても患者はわからんわなぁ。

>>382
ん〜メルスプランもいいね。
Zだけでなく他のハードもいけるみたいだし。
契約して1年後に解約したら、\22600で買えるってことか..。
でも解約時にレンズを返せって言われないのか?
389名無しさん:02/07/19 20:13
Zの場合はレンズを削るっていうわけじゃなくて
はじめから小さいサイズのものを製造するってことじゃないですか
特注になりますが
390名無しさん:02/07/19 20:21
>>388
ちがうよ ハードの場合、
入会金10000円+つき1800円X12ヶ月で、31600円だね
で、契約関係でもう2か月分(3600円)必要かもね
それに一年で解約するならあまりメリットはないような
その場合は、14ヶ月で35200円払って
新しいレンズもらって解約のほうがましかな
391名無しさん:02/07/21 14:04
>>390
そうですね1年で31600円ですね。大ヴォケしてました。
で結局メルスプラン入ってきますた。
そうそう、担当してくれたネータンがめちゃかわいかった
ので萌え萌えしてしまいました。

業界の方、教えて欲しいのですが...。
最初のうちにレンズの度が合わなかったりすると新品に
交換してくれるけど、その交換したレンズってまた違う人
に使うのかな?それとも廃却ですか?
漏れのレンズも本当に未着用の新品なのか気になるところです。
392名無しさん:02/07/22 17:05
>391
使いませんのでご安心下さい。
ただあまりに安く売っている所では大量仕入れ・返品なしという販売方法もあるかもしれませんね。
本当に一部でしょうが。
393391:02/07/23 08:56
>>392
信じます。
394名無しさん:02/07/26 07:17
コンタクトレンズメーカーで
一番目のことを考えてるのは
メニコンですか?

ハードの宣伝よくしてるので。
他のメーカーは使い捨てソフトの宣伝。
395名無しさん:02/07/27 17:16
age
396名無しさん:02/07/27 20:14
>>394
目のことを考えて酸素透過性の高いハードレンズを進めているのは、メニコンだ。
でも目にとっては、レンズデザインが自分の目に合ってること、汚れにくいことなど酸素透過性以外にも大事な面が多い。

ハッキリ言えるのはメニコンは操業者が自らコンタクトを装用して実験したことがあるからなのか、目についてきちんと考えてると思える。
でも他のメーカーよりも処方交換の条件がうるさいという欠点もある。

397394:02/07/27 22:03
>>396
メニコン以外のメーカーって全部使い捨てソフトのCMですね。
ソフトよりハードの宣伝してほしいです。
それとJ&Jはハード作ってほしい。
どうもありがとうございました。
398名無しさん:02/07/27 22:23
>>397
シードも使い捨てソフトのCMをしている。
でもひそかにS−1というO2ハードを開発した。

最近のティーンエイジャーの雑誌にあるコンタクトの広告は、
メニコンのメルスプランを除いてすべて使い捨てレンズばかりだ。

J&Jは世界規模で使い捨てソフトを売り込んでるので死んでもハードレンズは作らないでしょう。

ボシュロムはソフトレンズの「老舗」だし、海外では酸素透過性の高いレンズは汚れやすい
・変形しやすい・割れやすいという考えから中酸素透過性のレンズを進める傾向がある。

チバビジョンもハードレンズは作ってるが、使い捨ての宣伝のみだ。

一方メニコンは、国内のO2ハードのシェアは1番だ。
ハードの宣伝をやるのは、自社の国内シェアをなるべく維持するためと、
自社で素材開発ができる強みを生かして酸素透過性のきわめて高いコン
タクトを開発して売り込むためだと思う。

「メルスプラン」で加入期間を1年以上としているのも、案外ハードレンズの良さを知ってもらうためにしてるとしか思えない。


400名無しさん:02/07/28 20:48
メルスプランねぇ。こないだEXで新しいレンズを作ったんだけど、眼科併設のコンタクト屋で執拗に加入を勧められたな。
「何回でも交換できる」
「失くしても所定の費用で新しいのが買える」
「保険だと思って、どうですか?」
と。1ヵ月に千円だったら考えるんですけどね。
最悪を考えるなら入ったほうがいいかな?とも思ってますが、
単に購入単価と会費の支払額を比較するなら、入る必要性はないわけです。
私は入らない方向で考えています。
401名無しさん:02/07/28 21:21
>>400
レンズを泣きしやすい人には「メルス」オススメ。
処方変更が多い人も「メルス」おすすめ
402名無しさん:02/08/01 10:53
メニコンって何でメニコンっていうんですか?
目にコンタクトでメニコンだったりして。
403名無しさん:02/08/01 16:01
>>402
そうだよ。
404名無しさん:02/08/03 10:12
>>
目にコンドームじゃないの?
405名無しさん:02/08/03 12:58
目にコンタクトでメニコン
406名無しさん:02/08/03 13:12
目にコンタクトでメニコンだ
407名無しさん:02/08/03 14:09
最近のティーンエイジャーの雑誌にあるコンタクトの広告は、
メニコンのメルスプランを除いてすべて使い捨てレンズばかりだ。

J&Jは世界規模で使い捨てソフトを売り込んでるので死んでもハードレンズは作らないでしょう。

ボシュロムはソフトレンズの「老舗」だし、海外では酸素透過性の高いレンズは汚れやすい
・変形しやすい・割れやすいという考えから中酸素透過性のレンズを進める傾向がある。

チバビジョンもハードレンズは作ってるが、使い捨ての宣伝のみだ。

一方メニコンは、国内のO2ハードのシェアは1番だ。
ハードの宣伝をやるのは、自社の国内シェアをなるべく維持するためと、
自社で素材開発ができる強みを生かして酸素透過性のきわめて高いコン
タクトを開発して売り込むためだと思う。

「メルスプラン」で加入期間を1年以上としているのも、案外ハードレンズの良さを知ってもらうためにしてるとしか思えない。










408中央商業大樓:02/08/05 00:37
今日、15年間の眼鏡生活からコンタクトに変えた。
正直、こんなによく見えるのかと驚いた反面、ハードレンズの異物感に正直驚いた。
そして選択したのはメニコンZ。
このスレで賛否両論(どちらかというと賛同意見が多いと俺は思うが。。)あるが、
とりあえず、選んで正解だったみたいだ。
あ〜、明日からの早起きがチョトウチュ(w
409名無しさん:02/08/05 00:48
TVCMイタスギ。。。
そこまでしてコンタクトするか(^^
410名無しさん:02/08/05 22:18
>>408
本人の目に合ってれば、異物感もだんだん減ってくる。
メニコンZで充血がだんだん小さくなれば、問題なし。
>>409
装用感があまり悪くなければ、見え方の良さでコンタクトに走る人も出てくる。
411名無しさん:02/08/06 21:21
メニコンZ買いました。ちょっと前に出てたんですけどメニコンマークが見つかりません。
無かったらまずいですかね?ちなみに中央コンタクトです。
412]:02/08/06 22:40
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここです.
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
413名無しさん:02/08/07 02:06
目にコンドーム
目にマイルーラ
目にオギノ式
age.
414名無しさん:02/08/08 23:30
>>411
光にかざしてレンズをよーくみれば、うっすらとメニコンマークがみえる。
ほんとわかりにくいので注意。
415名無しさん:02/08/13 23:56
コンタクトを手に入れたいならまずはここです.
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
メニコンZ、マンスウエア・・・etc.
お試し装用はタダでした。良かったら使ってみてください。ワンデーしのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアもあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://www.melsplan.com
416名無しさん:02/08/14 05:11
以前、日比谷アイシティーでメニコンZ買いました。
メニコンマークが無く、訪ねてみると
大変に薄いレンズなので、マークを入れると割れやすくなるから
などと言われてしまった。
おまけに、左右のレンズの大きさが違います。
左右を間違えない為、わざとそうなっている
と言ってました。
コンタクト初心者なので言い切られてしまうと
そういうものなのか、と思い帰ってきてしまいましたが
やっぱり、だまされてる気がしてなりません。
こういうことってあるんでしょうか?
417名無しさん:02/08/14 06:33
>>416
メニコンZのサイズはBCに連動して大きくなっているので、
左右のレンズの大きさが違ってもおかしくない。
418名無しさん:02/08/14 11:29
>>416
417の言っていることが正しいので、アイシティーはウソを言っています。
HOYAレンズ以外についてはホントなんも知らんのだね。Iシティ店員。
419417:02/08/14 15:59
>>416
>>418
アイシティの人もフィッティングマニュアルを見てきちんと説明すればいいのにね。
420名無しさん:02/08/14 16:09
メニコンZのレンズ規格が書いてあるHP
http://www.mutsukawa-contact.co.jp/contact/menihani.html
421名無しさん:02/08/26 01:27
メニコンZを購入しました。
ハードコンタクト歴13年ほどで、いままでは普通のO2レンズを使っていました。
寝るとき以外は付けっぱなしです。

メニコンZに変えたところ、白目が充血するようになりました。
それほど酷くはないのですが、コンタクトを外した後も明らかに細かい血管が増えています。
充血以外の症状はありませんが、前にどこかのスレで新生血管とやらを知ってから、ちょっと不安です。

このまま使用してて大丈夫でしょうか?
422名無しさん:02/08/26 23:06
>>421
眼科に相談して改善した方がいい。
レンズサイズが大きすぎることがあるので、サイズ見直しが必要かもね。
423名無しさん:02/08/28 19:32
>421
血管新生と充血は全然ちがうので良く相談すること。
血管新生の血管は肉眼ではまず見えないだろうし
見えるようなら重症で視力障害バリバリだと思われる。
Zは確かに充血する場合(フィッターの能力を選ぶ・患者を選ぶ)があるけれど
それに伴う血管新生や内皮の減少とは縁遠いれんずだよ。
424名無しさん:02/08/28 19:33
新生血管
425名無しさん:02/08/28 19:50
パンヌス
426名無しさん:02/08/28 19:52
>421
そもそも「大丈夫か?」との質問
こんなところで「大丈夫だ!」と言われて、本当にそれで安心できるのか。
こんなところに依存する前に信頼のおける人間に相談しろ。
427421:02/08/29 00:01
レスくれた方サンクスです。
>>426のような意見がでて当然と思いますが、私がコンタクトを買った目医者よか
このスレの方がよっぽど信頼できるって感じの眼科だったもので・・。
もうちょっと様子を見て、他の眼科へ行こうかと思います。
428名無しさん:02/08/30 00:00
現在使い捨てソフト(メダリスト)を使っているのですが、
今更ハードコンタクトに変更できるでしょうか?
以前はハード使用だったのですが、あまりの装用感の悪さにソフトに
しました。
でも、目のことを考えるとやはりハードかなぁ、と思うようになって。
昔と比べて着け心地は良くなっているでしょうか?
(メニコンZを考えています)
429名無しさん:02/08/30 02:14
>427
良い先生が見つかるといいね。
やはり生身の人間の方が責任の所在がはっきりするというものだよ。
かならず親身になってくれる医者はいるはず。
それがけっして流行っていない眼科であっても、
自分が納得できる医者を見つけようね。
>428
メニコンZに限らずさまざまなハードレンズが多少の装用感の向上に
努力はしているが、やはりハードはハード。
特にメダリストはソフトの中でも装用感重視
(メダから分厚いソフトに変えただけでも違和感++)なので
我慢ができないならかなり難しいかも。
かけがえのない自分の目のことだと思ってチャレンジするか
35歳を境に「すぱっ」とコンタクトをやめるつもりで
ソフトをし続けるか。(35歳というのは一方的だが)

それにしても、使い捨てのカラーレンズのメーカーが
酸素透過性が充分!(あんなレンズが十分なはずがない!)と言い張る
この世の中で、消費者が正しい知識をもてることは素晴らしきこと。
430名無しさん:02/09/05 22:33
モウスグ、ツブレルゾ

431名無しさん:02/09/07 00:13
zがほしいんですが
大阪ならどこがいいですか?

今は、アイシティのオリジナル(HOYA?)でよく外れるので変えたいんです。
その前は、EXで2年間問題なく使えました。
432名無しさん:02/09/07 09:01
ここを読んで自分の無知さ加減にがっくりうなだれてます。

1年前からEXを使ってるのですが、最近しょっちゅう曇って困っていて、
2ヶ月ほど前からボシュロムの研磨剤入りのもので洗っていました。
メニコンは厳禁だということなんて、ここを読むまで知らなかったんです。
ちなみに、保存する時はCキューブです。

瞬きして目をあけた瞬間がいちばん曇ってます。
しばらく瞬きしないでいるとおさまるんですが、
当然ずっとしないでいられるわけもなく。
あまりにひどくなってきたら洗い直すんですが、
効果はほとんど気休めって感じです。
これって、もう買い換えるしかないんでしょうか。

研磨剤入りがダメだなんて、買う時に言ってよ・・・。>お医者さん
433名無しさん:02/09/07 13:02
>>432
メーカー指定以外のケア用品を使う場合は、眼科医に許可をもらってからやること。

メニコンにはアラガンの「モンクリーン」かチバビジョンの「ミラフロー」でこすり洗いしてからつけおき洗浄だ。
順天堂系の眼科医はそうしてるとのこと。
434名無しさん:02/09/07 13:45
>>433さん
アドバイスありがとうございます。

今朝、眼科に行ってきました。
やっぱりすでに細かい傷がついてるとのこと。
少し角膜びらんがあるとも言われ、ノフロ点眼液とヒアレインという目薬を
処方されました。
これでしばらく様子を見て、良くならなかったら買い換えるしかない、と。
買ったのは去年の12月なのに(泣

とりあえず、モンクリーンかミラフロー探しに行ってきます。
教えてくださってありがとう。
435名無しさん:02/09/08 13:54
>>433

順天堂の眼科医がメニコンを良く知っているかはともかく、
門クリーンで洗浄しても、その後に「ちゃんとした」保存液で保存すること。
悪名高きCキュー*はやめといたほうがいいだろう。

買ったのが12月だろうが8月(一ヶ月以内)だろうが
使い方が悪いと駄目にはなる。
化粧品の汚れなんて新品でも翌日だめになる。
患者自身の取扱の問題だから「保証」にはならないが
良心的なクリニックなら「補償」してくれるだろう。
余計なものを探す前に、医者に相談してみなさい。
ついでにメーカーの取説受け取ったか?
そこに書いてあることを守らなければ「補償」も受けられないかもな。
(冗談=ちゃんと相談してみてね)

436433:02/09/08 16:54
>>435
レンズを洗浄した後は、きれいにすすいだ上で純正の保存液(O2ケア)とプロテオフの組み合わせでつけおき洗浄する。

ちなみに順天堂系の眼科医にO2ケアネオを相談したがあまりよくないそうだ。
437名無しさん:02/09/08 20:36
>>436
どう良くないのか教えてちゃんスマソ
438名無しさん:02/09/08 22:22
>>437
眼科のせんせーにきいてみるねー。
439age:02/09/20 21:02
ageee
440名無しさん:02/09/23 02:49
東レのブレスオーハードを使用してフェッティングが合わないためかずっと眩しい状態で挫折しました。
(視界も顔も)
今は安い眼鏡を購入したんですが、CLには憧れがあります。ファッションもあるし。

メニコンのレンズを使っているみなさんは、目を見開けますか?
それとも、O2ハードを装着している以上、しようがないことなのでしょうか?
441名無しさん:02/09/23 12:17
>>440
私はメニコンのレンズを使っているが目を見開くことはできる。
O2ハードのフィッティング不良は早急に眼科に診てもらって直すべき。
適切なフィッティングとは、
BCが合ってること
レンズデザインが本人の目に合っていて適切なベベル幅がとれてること。
ブレンド部分も本人の目に合ってないといけない
適切なレンズサイズであること
のすべてを満たすこと。

参考までに下記のHPへのリンクを貼るね。(すでに既出だけど)
http://www.hamano-eye-clinic.com/report/vol3.htm
442440:02/09/23 22:34
>>441
レスありがとう。
今度はメルスで作ってみるよ。交換も何回でもできそうだし。

それでダメだったらハードはあきらめよう。。
44320歳過ぎれば皆老眼:02/10/03 23:06
遠近両々のコンタクトってどうですか?
老眼用眼鏡は別に作った方がいいのでしょうか?
金額的にも???
444名無しさん:02/10/05 10:07
>>435
患者の安全を守るために、眼科医の裁量権の範囲で行われているのは問題ない。
責任とるのは眼科医だから。
ここまで言えるのは、きちんと検証しているからだろう。

445名無しさん:02/10/07 08:16
>>444
メーカーに修正させている眼科医のなかで
本当に責任をとる眼科医がどこまでいるだろうか?
そこら辺はどれだけ患者がその眼科医を信頼しているかだよね。
無理やり信頼させてない?ねぇ、眼科のせんせ。
どうでもいいけど。
どうせ患者はトラブルかそうでないかなんてわかんねーよ。
俺が正しいって言えば正しいんだから。
それが日本の医療でしょ。
446444:02/10/07 23:09
>>445
コンタクト関連のHPを事前に確認する
医学書を読む(買うことなし)
以上で仕入れた話をを元に、先生に聞いてみる。
気になる部分もキチンと聞く
質問に答えてくれない眼科医は失格だ。

一番大事なのは、情報ソースをなるべく多くすること。

447名無しさん:02/10/07 23:17
>446
君には理解できないよ
448444:02/10/07 23:22
>>445
眼科医の判断でメーカー指定でないケア用品を使う場合もある。
実際他のメーカーでは、所定の純正ケア用品を使用しても汚れが落ちにくいこともあるそうだ。
だからこそ患者の目の安全を守るために眼科医に裁量権でメーカー指定以外のケア用品を指示する場合もある。

「患者の了解を得てケア用品の変更を薦めること」
「あらかじめ自分で前もってテストすること」と医学書にも書いてある。
449名無しさん:02/10/08 00:21
メニコンソフトsって、レンズの裏表がわかりやすいようにレンズ自体に何か表記がありますか?
450名無しさん:02/10/08 01:11
度数がレンズに書いてあるよ
451名無しさん:02/10/08 02:54
>448
はいはい、医学書が一番正しいから責任も取るってことですね。
国家資格を持ってるセンセですから、全てのセンセが
コンタクトもソリューションも精通なされてらっしゃるのでしょうね。
どうぞ充分患者の了解を得てケア用品の変更を勧めて下さいな
医学書にも書いてある!ってね。
メーカーも医学書にも書いてあるから製造物責任も負いますでしょうね。
もう関連レスやめる。
452名無しさん:02/10/08 02:57
> 446
10人中何人の眼科医がそこまで答えてくれるだろうか
たくさんの質問にどこまでも付きあいますよ!という眼科医がいたら名乗りを上げてくれ!。
診療点数取れねーけどよぉ。
453名無しさん:02/10/18 17:17
O2ケアネオ使っています。
あまり良くないです。
今まではミルファを使っていたのですが、
ネオに変えてから曇るようになりました。
一週間に一回のタンパク除去なのですが、
除去したすぐはいいけれど、5日くらい経ってくるとダメです。
454名無しさん:02/10/18 17:54
以前メニコンO2EXを使っていたのですが、
ハードレンズ特有の異物感、特に瞬きしたときにレンズが上から下に
下がるのがわかるのが気になって、結局やめてしまいました。
友人から「ソフトレンズはそんなこと全くない」と聞いて
最近、2weekのソフトレンズにし、あまりの装着感の良さに驚いています。
しかし新生血管や内皮細胞減少の問題がソフトレンズのみに存在するというのを知って怖くなり、
やっぱりハードがいいのかなぁと思い始めてます。
どうやら、ハードの装着感が悪いというのはフィッティングの問題だということなのですが、
フィッティングが良ければ付けてることを忘れるくらいの装着感が得られるのでしょうか?
それとも瞬きによってレンズが下がる感覚というのはどうしても気になるのでしょうか?
455名無しさん:02/10/18 17:59
元からの涙の量、フェッティングなど様々な要素が絡んでいるため
個人差が大きいと思われます。
456名無しさん:02/10/18 18:42
教えて欲しいのですが、
わたしは13年間ほどずっとボシュロムを使っていたのですが、
今回はじめてメニコンZにしたんです。
装着感とかはまったく問題ないんですが、
見え方がおかしいんです。
視力はあっているのですが、なんか見え方が変なんです。
最初、遠近感がおかしかったので、
もう一度検査してもらい、利き目の方を強くしてもらったら、
遠近感は直ったのですが、やはり
なんか見え方がおかしいのには代わりがありません。
たまにメニコンZが合わない方がいらっしゃるみたいですが、
それは見え方に関しても言えるのでしょうか?
また、スーパーEXに変えたら違ったりするのでしょうか?
457名無しさん:02/10/18 18:50
>>456
視力の安定度(特に中等度以上の近視)

アイスト>スーパーEX>>>>>>Z
458名無しさん:02/10/18 19:01
>>457
456です。
視力は裸眼で0.05です。
それはアイストがいいということでしょうか?
ごめんなさい理解力なくて。。
459名無しさん:02/10/18 22:00
あげ
460リキフィルム:02/10/18 22:05
>>456
Zを使い始めてどれくらいになりますか?
前のレンズがボシュロムO2だとすると、レンズの設計上の違いでしょう。
対処法は見え方がどおう変かで変わります。
左右のバランスはとれたみたいですが、遠く見えますか?近く見えますか?
その辺に問題無ければ、しばらく使って慣れて下さい。
461名無しさん:02/10/19 15:02
>>460

>>456です。
レスありがとうございます。
Zを買ったのは9月2日です。見え方のバランスがおかしかったので、
15日頃に、調整しました。
見え方がおかしいというのは、具体的に言うと、ちょっと説明しにくいのですが、
すごく明るく見えるのです。
よく度数の強いめがねをかけるとギラギラしてる感じがしますよね。
それの軽い感じです。
遠くの景色とかがとても鮮明に見えてる気がしますが、
文字を見ると、そこまで見えていない気がします。(1.2くらい)
これは慣れるしかないですか?スーパーEXとかに変えても変わりませんか?

あと、もう一つ心配なことがあるのですが、
15日にバランスを調整したときに、レンズのカーブを1つ強くしたのです。
(わたしが動くのが気になると言ったため。)
その後、1週間後に初めてアレルギー性結膜炎になりました。
今までコンタクトをしてからアレルギーになったことはありません。
今はそれは治ってるのですが、コンタクトをはめているときに、
たまにまぶたのふちがかゆいなって思うことはあります。
これは、カーブを強めたことと関係あるのですか?
462名無しさん:02/10/19 17:44
>>456です。

書き忘れました。
見え方ですが、遠近感のバランスは合わせてもらったのですが、
利き目の右目を強くしてもらった後も、
物を見るとき(特に遠く)、片目で見ているような感覚が取れないのです。
メニコンの直営店で買ったので、ボシュロムに戻す事が出来ないので困っています。。
メニコンで合うレンズはないのでしょうか?
463名無しさん:02/10/19 19:32
>>462
店に相談してスーパーEXかアイストを試すという方法もある。
464リキフィルム:02/10/20 00:17
>>456
お話の内容では過矯正のようですね。
456さんの必要な度より少しだけ度が強いのでしょう。
過矯正の一般的な症状として、遠くがやたらと見えて近くが見辛く、
ぎらついたり景色が迫ってくるような感じがあります。30センチくらいの
距離でパソコンの画面や本などで見え方をチェックしてみて下さい。
もし前のボシュロムの方が見やすい場合にはまず度数です。

462の書き込みの件ですが、まだアンバランスなんでしょうか?
利き目じゃない方の眼が過矯正?という気がします。

それからアレ結の件ですが、レンズとは無関係でしょう。
一般に、ソフト系でアレ結の人がハード系のレンズに変更する事があるので、
Zにしたからアレ結というのは考えにくいです。

私もZ使っていますが、度数をきちんと合わせればきれいに見えますよ。
折角良いレンズを使っているのですから、何度も足を運んできっちりと
見て貰って下さい。
メルスプランで購入なんでしょうか?
直営なら度数変更は気軽に応じてくれます。
決して感情的にならず、事実を述べて困っているという事を伝えてください。

それでもダメなら463さんの方法ですね。
早めに行きましょう。
465名無しさん:02/10/20 22:06
>リキフィルムさん

>>456です。
なんどもレスしてもらってありがとうございます。
度数ですが、右が利き目なんですよ。
それで、最初合わせたときに左が強かったので、
後日、右目を若干強くしてもらうことになったのですが、
最初、左眼を右目よりも弱くなるように一段落としてみたら、
なんか見えづらかったので、結局、右目を一段あげてもらったのです。
でも、右目を一段あげると、左右の視力が自分でも分かるくらい違います。
それはちゃんと伝えたのですが、左を落とすか、右を上げるかしか
方法がないと言われました。

どちらにしろ、もう一度行ってみるしかないですね。
なんか、メルスじゃなくって、普通に購入してSシステムで交換しているので、
なんか申し訳なく思っています。
466リキフィルム:02/10/21 00:08
456さんへ
なにか問題ありですね。
検査のデータと処方値が判ればある程度お答えできますが、
まぁそれは無理からぬことでしょう。

それから、前々回お聞きしました
・ボシュロムのレンズの種類は特定できますか?
・近くの見え方は如何でしょうか?
・カーブを変えて動き等はどうなったでしょうか?
そのあたりが判ると良いですね。

左右の視力は全く同じにはならないと考えた方が良いでしょう。
元々人間の身体はそれ程バランス良くは出来ていません。
また、新しい物に不具合があると、以前のものが良く感じる傾向も
あります。特にZはカーブの設定上そのような傾向があります。
あと456さんの眼に乱視がどの様に入っているかというのも
重要なファクターになります。

いずれにせよ、レンズは幾らでも交換してくれます。
遠慮なく言って、他のO2レンズを試させて貰うのも手かもしれません。
467名無しさん:02/10/21 00:15
早くしてくれ。モウ希望が無い。
468名無しさん:02/10/21 08:46
>>456です。
ボシュロムのレンズの種類はEX02です。
近くの見え方よりも、遠くの見え方の方が違和感があります。
パソコンやテレビを見るときは疲れますね。明るすぎると感じます。
カーブを変えてから、たまに異物感があることがありますが、
洗浄後すぐだと大丈夫です。
乱視は入っています。どれくらい入ってるのかはわかりません。
アイストってメルスプランでしか買えないのでしょうか?
469MA:02/10/21 13:12
>>468
ヨコレス失礼します。
状況を読ませてもらってましたが、リキフィルムさんの仰る通り
様々な角度からの考察必要でしょう。
しかし取り敢えずは内面非球面(Z)から内面球面(厳密には違う)
タイプへの変更をおすすめします。
直営店で購入されたとのことですからメルスプランがいやなら、
EXあたりがおすすめですね。
470名無しさん:02/10/21 15:43
>>456です
MAさん、レスありがとうございます。
非球面レンズでないならば、どういうレンズがあるのですか?
EXの他にもあるのでしょうか?(メルスプランも含めて)

今日、野外でいろいろ見てみたのですが、
やはり、遠くの景色はすごく見えてるような気がするのですが、
道路標識はそこまですごく見えているとは思いません。
ボシュロムの時のほうが見えていたと思います。
471名無しさん:02/10/21 17:53
14時から1時間近くレスが無かったのね?
あおってスマソ
僕を助けてくれ。
472MA:02/10/21 18:18
>>470
Z以外のレンズは全て内面球面タイプだと言っていいと思います。
(もちろん‘大雑把’にはという言葉を付け加えておきますが)
>>456さんの主訴を拝読すればするほどZ独特のトラブルのような
気がします。もちろん全てのZユーザーが同症状を発する訳でなく
種々の悪条件が干渉しあってトラブルんでしょうね。

EXのアップグレード版がスーパーEXですが、おすすめしません。
直営店であるならやはり「メルスプラン」でアイストかな・・。
473リキフィルム:02/10/21 23:35
>456さん、MAさん
以前はEXO2ですね。だとすると確かにZでは違和感がありますね。
472MAさんの言われた通り球面→非球面にありがちな症状です。
以前、ボシュロムのクゥォンタムという非球面レンズで手こづらされた
ことを思い出しました。

所で、456さんは自分の眼を鏡で見てレンズがきちんと黒目の真ん中か
真ん中からやや下方の位置に収まっていますか?
レンズが黒目の上の方に上がったままだったり、外側に行ったきりだとしたら、
フィッティング不良です。レンズの端で見ているわけですから、特に非球面
レンズは具合が悪いですよ。(私は後者ですが無理やり使っています)

私見では、やはりMAさんと同じEXですね。
これからもO2を使い続けるならメルスが良いでしょう。
474名無しさん:02/10/22 02:01
>>456です。
今、観察してみたのですが、わたしはドライアイの傾向にあるのですが、
瞬きして目を見開いた状態で下に下がらないみたいです。特に右が。
でも、涙の量が増えてくると下がってきます。
もしくは、上まぶたに押されて下がってくるかですね。
やはり、カーブはゆるいくらいの方がいいのでしょうか?

今日、直営店にお聞きしたところ、購入してからまだ2ヶ月弱なので、
メルスプランに変更も可能だということでした。
それでちょっと質問したいことがあるのですが、
アイストについてネットで調べてみたのですが詳しいことが分かりません。
アイストは素材はZだと聞きましたが、形はどういう感じなのですか?
非球面ではないのでしょうか?
あと、もう一つ。
非球面レンズが合わないという人の原因はどこにあるのでしょうか?
一緒に買った友達はZで快適だそうです。
彼女とわたしの違いは、彼女は乱視がないことと、視力が0.2くらいです。
わたしは軽い乱視と、視力は0.06ほどです。

ほんとは、メニコンの方に直接聞いた方がいいと思うのですが、
公式ページの問い合わせのページが表示されないし、
メニコンのフリーダイヤルのお姉さんもあまり詳しくない様なので、
ここでリキフィルムさんやMAさんに教えてもらってほんとに感謝しています。
475MA:02/10/22 02:04
>>473
リキフィルムさん、いつも明確な分析勉強になります。
しかし、>>473で仰ることはいかがなものでしょうか?
コンタクトが角膜同心円に位置することなどまずあり得ないのでは?

心配なのは一般ユーザーが「黒目の真中にレンズが無い!」って、
パニックになることです。
リキフィルムさんご承知の通りセンタリング出来ない方が殆どなんです。
無用な不安を駆り立てるのはよくないのでは?
476MA:02/10/22 02:27
>>474
こんな時間までどうしたんですか??

いきなり核心ですが、本来角膜形状は球面ではないわけです。
角膜中心部に比較し周辺部はフラットになっています(一般的には)
それに目を付けたのがZです。
つまりレンズ中心部から周辺へ移行するにつれフラットにデザインし、
それがより良好な装用感と収差の軽減を醸し出したんですが、反面、
視野の狭窄(色んな表現有り)が発生する場合が否めず、やはり光学部の
歪さが問われる結果となりましたよね。

いずれにせよZが悪いんでなく相性の問題では?
ボクならアイストでエクスタシーを感じさせますヨ。
477名無しさん:02/10/22 04:30
メニコン○道橋は直営だけど、検査員のスキルは低いと思う。
他の直営はわからんが。
478名無しさん:02/10/22 21:33
>>474
非球面といっても人によって角膜のカーブの非球面度が違う。
だから合う人合わない人がいてもおかしくない。

シードのように球面レンズが合う人もいれば、メニコンZのような内面非球面のレンズが合う人もいる。
479ケンタくん:02/10/22 23:03
はじめまして。僕の場合は、EX→スーパーEX→Z→アイストと使用しましたが(現在はアイスト)、スーパーEXの装用感が一番シックリくる感じでした。
480名無しさん:02/10/22 23:05
そんなにスーパーEXとアイスト
違うんだ。
アイストツカッテミタイナ。
481リキフィルム:02/10/22 23:06
>475
MAさんへ
いささか表現が甘かった様です。
まぁ、レスの前後関係から456さんへの回答と解るとは思いますので、
今回は良しとして下さい。

456さんへ
さて、456さんの回答で>474にありましたように、
>瞬きして目を見開いた状態で下に下がらないみたいです。特に右が。
>でも、涙の量が増えてくると下がってきます。
で、やはりカーブの合わせ具合を疑った方が良さそうですね。

それと
>わたしはドライアイの傾向にあるのですが
O2系で高DKのレンズは少々汚れやすいので注意を。
汚れは諸悪の根源です。乾燥感にもつながります。
いつもクリーナでスッキリさせてください。


MAサンも良く勉強されてますね。
メガネ板でなかなか正面向いて語り合える人が少なくて。
これから私も勉強させて頂きます。

>ボクならアイストでエクスタシーを感じさせますヨ
このくだりは、もしや・・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
482リキフィルム:02/10/22 23:09
いつも長レス・・スミマセン。m(__)m
483ケンタくん:02/10/22 23:19
ちなみに、現在使用中のアイストと以前使用していたスーパーEXはカーブ、サイズともに同一規格なのですが、スーパーEXの方が装用感が優しい感じがします。レンズは分厚いはずなのに・・・。何故??
484MA:02/10/23 11:06
>>483ケンタくんさん
>>479
>僕の場合は、EX→スーパーEX→Z→アイストと使用しましたが
>>483
>現在使用中のアイストと以前使用していたスーパーEXはカーブ、
サイズともに同一規格なのですが、スーパーEXの方が装用感が優しい感じがします。

とのことですが、アイストとZの比較については既レス通りで理解出来るんですが、
スーパーEXとの違いねぇ〜...。敢えて理由付けするならばリキフィルムさんも
仰っておられたDk値の違いからくる経時変化かなぁ〜(汚れ等も含む)。
アイストを使っておられるわけですからメルスプランの中でスーパーEXを使った
比較、つまりリアルタイムでの比較ですよね?
どなたか明解なご説明をオナガイいたします。

因みに私はスーパーEXは大嫌いです。
485名無しさん:02/10/23 12:43
>>456です。
いつもありがとうございます。ちょっと今は忙しいんで、
11月に入ってから購入したメニコン直営店に行こうと思っているのですが、
結局、今のZからレンズを変えるとしたら、
スーパーEXと、アイストではどちらが向いてるのでしょうか?
一概には言えないと思いますが、わたしの症状を聞く限りでいいので教えてください。
メニコンに行く前にメルスにするか、レンズ交換だけにするか考えたいので。
486名無しさん:02/10/23 18:34
O2ケア+プロテオフの組み合わせと、ミルファではどっちがいいと思う?
価格からするとミルファのほうがお得のようだけど...。
487MA:02/10/23 19:01
>>485
直営店が前提であるなら1年間メルスプランを使われたら如何ですか?
1年間で退会すれば購入するより安いはずですよ。
メルスで全てのレンズを試してみれば相性のいいレンズが見つかりますよ。

>>486
ミルファは1ヶ月で使い切らないとネ...。それがネック。
ネオは結構イイと思うけどな。ミルファより安いし。
488名無しさん:02/10/23 19:22
>>456です。
じゃあ、メルスをやってみようかな。

わたしはミルファ使ってます。O2ケアは2種類なんで面倒なんです。
ミルファは大体20日くらいで終わりますねー。
ネオは使ってみたのですが、ダメです。。
でも、今のレンズで使ってみたので、もしかしてレンズが合ってないせいもあるかも。
489名無しさん:02/10/23 21:58
ミルファは1カ月で使い切るのが前提だけど、
普通に使って1カ月以上もつなら、それは
使い方が悪いか、もしくはメニコンがわざと
多めに入れてるから?
490名無しさん:02/10/25 14:48
スーパーEX使ってますが、片方のレンズの中心に空気が入ることが
あるのですが、これはカーブがきついのでしょうか、それともゆるいから
でしょうか。(特に装着直後)
目が曇ったみたくなって疲れます。
491名無しさん:02/10/25 16:27
>>490
わたしもZでそういう風になります。
492名無しさん:02/10/26 16:16
>リキフィルムさん、MAさん

>>456です。
きょう、メニコン直営店に行ってきました。
結局、メルスプランに変更してアイストにしました。
その結果、結構いろんなことが変わりました。
装着感はもちろんかなりいいです。
わたしはあまり薄型じゃなくても違和感感じる人じゃないんですよ。w

そして、見え方ですが、
前に言ってた、異様に景色が明るく見えるような気がする割には
文字が見えにくいという部分に関してですが、
今回のアイストは以前のZよりも左右とも度数を一段階落としたのですが、
Zよりもアイストのほうが、文字がはっきり見えていると思います。
でも、前のように、ギラギラと明るく見える感覚はなくなったので、快適になりました。

いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました。
ほんとに感謝しています。
493MA:02/10/26 22:08
>>492
よかったですね。まずは一段落ってとこですか。
またトラブルが出たら一緒に考えて行きましょう。

メルスプランを最大限活用してくださいね。
選択肢は限りなくユーザーにあるんです。我慢は禁物。
原因のないトラブルはあり得ないので感じるままを言ってください。
解決の糸口はきっと見つかります。
494リキフィルム:02/10/27 22:41
>456
よかったですね。定期検査をお忘れなく(w
495名無しさん:02/10/27 22:43
>>494
粘着馬加氏ね
496名無しさん:02/10/27 22:47
:名無しさん :02/10/17 13:11
罠な板、アングラ以下、見ないほうがいい、
体の遺伝暗号ATGCいじられて℃近眼にさせられ、
近眼眼鏡フェチの悪い奴らがオナーニしている。

497名無しさん:02/10/28 19:03
Zにして4年位です。
ごろごろする感じで同じ度数でカーブを一段きつくした所
視力も下がって、まばたきとともに視力が安定しなくて、曇りがちです。

お店の方は、カーブはあっているので度数を上げたほうが良いと
言うのですが、前のカーブの方が視力は安定していたので
度数は変えずカーブを落としてサイズを小さく(9,0)してもらいました。

同じ度数でもカーブがゆるい方が良く見えるものなのですか?
(−6.0  8.10 9.0
 −5,25 8.20 9,0で処方してもらいました。)
また、サイズをこんなに小さくした場合見え方はまた変わりますか?

わかりにくくてすみませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
498名無しさん:02/10/28 23:35
O2ケア+プロテオフとミルファってどっちがいいですか?
499名無しさん:02/10/28 23:36
>496
削除依頼
500名無しさん:02/10/29 15:08
500メニコソ
501名無しさん:02/10/30 14:54
メニコンが犬猫用のコンタクトを来月発売だってよ
502bloom:02/10/30 15:02
503名無しさん:02/11/04 02:08
>>498
ミルファは一ヶ月しか使えない。
けどこすり洗い不要。
使いきるならミルファの方が楽ね。

私は使いきらないので(毎日しない)、O2+プロテオフです。
504 :02/11/30 11:09
保守ついでに。
メニコンZ購入して9ヶ月くらい経ちます。
購入後1年間は破損しても無償交換してくれるシステムがありますが
これを利用して1年経つ前にわざと破損させて新品に交換してる漢は
いますか?
505名無しさん:02/12/01 02:59
今大学3年なんですがこの会社にエントリーしました。
本社が名古屋だからって理由だけなんですが。。
やっぱりこの会社に行くのはやめたほうがいいですか?
506名無しさん:02/12/01 11:14
今までソフトを使ってきてあまりにも目が乾く(使い捨て目薬の一日の使用量が
ハンパじゃない)のでハードにしようと思うのですが、どのメーカーの
何がいいのかまったくわかりません。教えてください。
メニコンって、目は乾きませんか?
507名無しさん:02/12/03 20:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
508名無しさん:02/12/04 22:11
初ハードコンタクトなんで、メルスプランにしようかと。
水道橋の直営店に行くつもりなんだけど、初回に払う金って
クレジットカードじゃだめ? 3か月目以降は引き落としのみ
ってのは仕方ないと思うんだけど。
509名無しさん:02/12/04 23:10
>>508
毎度毎度のことだが、メルスプランの考え方はいいと思う。
他のコンタクトメーカーでもやって欲しいほどだ。

でもメニコンのレンズが合う人だけがメルスプランに入れる事実を忘れないで。
O2ハードは、他社とちがって表面処理しているのでレンズ周辺部を「コンタクトレンズ修正マシン」で修正できないからね。
またメニコンは最近のレンズはブレンドをかけない方向になりつつあるそうだから注意。
理由は。人の手をなるべく介さないことでレンズのばらつきをなくす方向にあるからだそうだ。

悪いこと言わないから、メルス加盟店でいろんなメーカーのO2ハードを扱っているところのほうがいいと思う。
510名無しさん:02/12/05 03:18
>>509
thx。なんだか中途半端なトコばっかでアレだと思ってたら
大宮アルシェのコルネアコンタクトも加盟していたとは。
奴ら、どういう基準で加盟店を並べてるんだ...
今使ってるソフトのケア液がなくならないうちに行ってみるですよ。
511名無しさん:02/12/05 16:09
名古屋の受注センターの女は最低。
どういう教育してるんだ。
512508,510:02/12/07 04:05
ギギギ。大宮西口正面アルシェ9階にあるコルネアコンタクトに行ったですよ。
眼科の診察は昔行った富士やエースに比べてちゃんとしてたかと。ろ紙でドライ
アイ度を測ったところ通常の1/2〜1/3ほどの涙しか出なくて鬱。医師の診察で
「目に傷があるしハードはきついかも」と。
んでいざレンズを選ぶ段になって価格表を見てたまげた次第で。Z、普通に買ったら
片眼で2万。ポカーン つかメルス加盟店なんてこんなもんなんですかね。
しかも素人つか貧乏人にメルスはお勧めできないとかいう始末。
ひとまずメルスの方向で行きたいということでZを試す。痛いYO...
医師の判断により1週間ほど目薬を差して様子を見ることになったのですた。
513名無しさん:02/12/07 08:00
メニコン社員必死だな
514名無しさん:02/12/07 08:04
Z購入しました。ケアにはO2ケアネオ使えといわれましたが、
保存にケアネオ使うと高くつくので、精製水保存してますが、
問題ないでしょうか。洗浄はケアネオです。
515名無しさん:02/12/07 09:01
>>512
メニコンにするなら、ZのほかにEXやアイストを試した方がいい。
Zはレンズサイズがおおきいからね。
あと、メニコンは処方交換の制限がおおいから注意ね。

メニコンにこだわらずに、東レ・旭化成アイミー・サンコンタクト・シードも検討対象に入れた方がいい。
516名無しさん:02/12/07 12:08
いいなあ。
ハードってメニコンZしか知らないけど、
評判いいみたいなので
メルスプラン入りたいな。

で、入会金10000円をただにしてほしい。
それと、お試し体験できるようにしてほしい。

無理ですか?
そうなるまで待ってるんですが…。
メニコンに聞かないとわからないですよね。
517516:02/12/07 12:12
今J&Jの2週間使い捨て使ってるんですけど、
メニコンZが眼にぴったりフィットしてくれたらいいなあ。
来週にでも行ってこようかな。
メニコンZ、メニコンZっと。
それ以外知らないけど、よさそうメニコンZ
518名無しさん:02/12/07 21:52
>>514
精製水を使えば確かにレンズに汚れがこびりついて取れなくなることはまずない。
でも衛生面では保存液を使う必要ある。

せめてO2ケアを使って欲しい。
マツキヨで560円ほどで売っている。
519名無しさん:02/12/07 21:56
>>516
お試し体験は「トライアルを装用」という条件なら可能かも。

ただ、本人の目に異物感が少なくてしっかり矯正できるものを先生と相談していくつかに絞って付け心地を比べて決めればいい。

520名無しさん:02/12/07 21:59
>>516
メニコンZは合う人を相当選ぶれんずだからねー。

メニコン以外にも東レブレスオースーパーハード・シードスーパーHiO2などを比較装用してみるのがいい。
521名無しさん:02/12/08 01:17
Z使いはじめて、半年になります。
前は、EXだったけど、Zにしてヨカッタ・・・!
って、思うくらいイイです。
でも、ココを見てると私はラッキーなんですかねえ〜。
522名無しさん:02/12/08 19:41
>>521
そういうこと
523名無しさん:02/12/14 15:39
524名無しさん:02/12/14 18:08
Zってそんなに人を選ぶレンズなの?
何%くらいの人に合わないんだろ。
525名無しさん:02/12/14 22:32
>>524
どのくらいかはわからん。
BCの間隔が粗いし
526名無しさん:02/12/14 22:33
>>524
どのくらいかはわからん。
BCの間隔が粗いし
527名無しさん:02/12/16 15:59
age
528名無しさん:02/12/17 21:51
529名無しさん:02/12/18 23:03
はじめての人はだいたい合うのではないでしょうか?いままでハードを使ってた方は大口径サイズに違和感を感じてキャンセルされる方もいます。それでも5パーセントくらいですかね」
530名無しさん:02/12/18 23:17
はじめてだからってベストフィットとは限らない。
531名無しさん:02/12/20 05:03
age
532名無しさん:02/12/21 15:26
今日からハードコンタクトお試し期間が始まったよ!
お店でZを試したが、合わなかったよ。んでアイストにしたらいい感じ。
当面様子見って感じかな。
>>506
俺もそう!仲間だよ!そんでハードにしたけど乾燥は感じなくなったぜ!
やっぱり「酸素」が鍵みたい。
>>516
入会金に関しては無理だけど、お試しはできるぜ! 
533安売り名無しさん:02/12/21 23:49
ソフトで一番酸素透過するのはメニコンですか?
534964:02/12/22 13:45
>>633
メニコンかどうかはわからん。
でもソフトで酸素透過性の高い物は含水率が高いので、涙の少ない人には合わないかも。


>>632
ハードが乾きにくいのは、レンズが水分を含まないから。

535名無しさん:02/12/22 17:12
Zは1〜2週間の連続装用ができると聞いたので、
寝る時もつけたままで、1週間たちましたが、
これで問題ないんですよね。
以前のコンタクトは寝る時はずせと言われたので
はずしてましたが…。
536名無しさん:02/12/22 23:41
>>535
連続装用ができるのは、眼科医から許可を受けた人のみ。
そうでない人は、いくら連続装用できるものでも寝るときははずすべき。

連続装用できるO2ハードのいい面は、
うたた寝してもフツーのO2よりは目に優しい。
装用時間を最初から8時間そうようできることだ。(そうでない物は6時間からが多い)
あとは長時間装用してもフツーのO2より負担が少ないこと。
だから余裕もって使えるレンズと考えて使うのがいい。

537名無しさん:02/12/23 03:53
>>536
丁寧にありがとう!
538名無しさん:02/12/23 17:50
age
539名無しさん:02/12/23 20:17
536はメニコン直営店のかたですか?
540536:02/12/23 22:28
>>539
違う。
終日装用なのにうたた寝が多いので連続装用できる物にすることで目に対する負担をへらしているだけ。
541名無しさん:02/12/24 00:12
>>540
お、お仲間だ。
私もうたた寝が多いので、Zにした。
542名無しさん:02/12/24 21:14
Zにしてから、1週間ぐらいは連続装用してます。
正月休み中も多分つけっぱなしだな。
旅先ではずすのもめんどうだし。
543名無しさん:02/12/24 22:56
>>542
連続装用はトラブル多いけー止めときー。

いくらレンズケア用品一式持っていっても大きめのコンパクトカメラ1個半しかないからね。
544名無しさん:02/12/26 04:33
545名無しさん:02/12/26 05:04
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
546名無しさん:02/12/26 19:37
さっきプロージェントの箱に書いてある適応レンズの
一覧を見てたら、メニコンのレンズに「ハードくん」って
いうのがあるんだけど。とっても気になるー。
誰か使ってませんか??
547名無しさん:02/12/26 23:03
>>546
「コンタクトレンズデータブック2000」によると素材がメニコンO2−32でレンズデザインがスーパーEXという合いの子だ。
548名無しさん:02/12/28 07:12
age
549名無しさん:02/12/29 04:35
age
550名無しさん:02/12/31 01:24
age
551名無しさん:03/01/02 02:24
age
552名無しさん:03/01/03 03:09
あげ
553名無しさん:03/01/06 08:40
age
554名無しさん:03/01/08 00:35
メニコンの名古屋営業所ってどうなの?
555名無しさん:03/01/08 00:57
>>554
どうって、何が?
どのような回答を求めてるのかが分からん。
556名無しさん:03/01/10 18:12
3年前にソフト→スーパーEXに変更。
この間、コンタクトを捨てられたので新しいのを購入、ついでに
レンズサイズを大きくしてカーブを少しゆるめてもらった。
そしたら3年間不快だったことが全て解消された。
ハードは装着感が良くなくて当たり前!と思い込んでいたので、
つらくても我慢してつけていたが、今はソフト並みのつけ心地。
ほんとフィッティングは大切だと思いました。
557名無しさん:03/01/11 03:49
スーパーEXはUVカット機能はありますか?
Zがあるのは知ってるのですが・・・
558名無しさん:03/01/11 17:55
>>557
スーパーEXにはUVカットはありません。
というか、UVカットって必要?
559557:03/01/12 07:16
お返事ありがとうございます。
UVカット機能はあったら嬉しかったなぁ、と。

当方、女性なので紫外線の影響によるシミ、ソバカスが
気になるのですが日焼け止めを塗っていても瞳を紫外線から
守らない事には意味が無いと何かで読んだもので。

瞳が紫外線を受ける事によってメラニンの育成を促進するとか・・・
なんかそんな感じらしいです。
560研究者:03/01/12 14:41
>>559
メランニがどうこういうよりも、紫外線は水晶体等への悪影響が懸念されています。
そのためUVカットのレンズが必要なのです。ただ。UVカットだけしても紫外線だけでなく
可視光線(太陽光や蛍光灯の光)
も波長が違うだけなので、たぶん目に悪いです。小さいコロ婆さんに暗いとこで本読むなとか
言われましたが、明るいところより暗いところで読んだ方が目いいという説も最近ではあります、
いずれにしてもこういう事は長期的なモニターが必要であり、他のファクターも利いてくるため、
実際の効果を確認することは難しいです。
561荒木だー:03/01/12 14:45
ぼくわばかでーす
562山崎渉:03/01/12 17:16
(^^)
563558:03/01/12 23:22
557さん
私も女性です。
…が、瞳にあびた紫外線が、肌のメラニンに
影響するというのは初耳です。
研究者さんのカキコのとおり、目に良くない
というのは聞いたことがあるのですが。
564557:03/01/13 01:16
>>560
なるほど、勉強になりました。有難うございます。
紫外線はやっぱり怖いですね・・・また何かあったら教えて下さい。
>>563
こんばんは。私も詳しい事は忘れちゃったのですが、
「UVケアは肌だけじゃ意味無い、瞳も守らないと」というのを読んで
衝撃を受けた事だけは憶えているのです・・・
だから外出する時はサングラスが望ましいとか。
それだとUVカット機能のあるレンズが良いなぁ、と思ったんですよね。
565名無しさん:03/01/15 05:38
メニコンZって寿命が短いってほんと?
566名無しさん:03/01/15 06:06
567名無しさん:03/01/15 07:27
>>565
メニコンの他のハードと比べると、汚れやすいっていうのは聞いた
ことがある。
568名無しさん:03/01/15 23:13
コンタクトの大体の寿命って2,3年つーことでOK?
569system:03/01/16 08:55
メニコンのハードは表面が処理されていて弱いから、
研磨剤の入った強力なクリーナーとか使えません。
だから汚れに弱いし、ある程度使うと表面処理が
逝って水弾いてしまう。

まあ、売る方からしたら、自動的にだめになるのは
うまい話なのかも知れません。
570名無しさん:03/01/17 00:54
age
571名無しさん:03/01/18 00:09
>569
どうもありがとう。
572名無しさん:03/01/19 05:13
あげ
573名無しさん:03/01/19 05:44
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
574山崎渉:03/01/20 20:08
(^^;
575山崎渉:03/01/21 00:00
(^^;
576名無しさん:03/01/22 10:28
メニコンO2ハード用純正ケースはサイコー。
普通のやつって丸いから(円柱)、朝すすいで乾かす時寝かせるとコロコロて
転がったりするけど、メニコンのは8角形になってるから転がらない!(^ー^)ノ
寝かして乾かす時にとっても便利。

些細なことだけど、なんか利用者の立場に立ってくれてる気がする。
あと説明書に書いてある、レンズをすすぐ時はホルダーに入れてって
いうの目からウロコだったわ・・・確かになくす心配ないし曇らない!
577名無しさん:03/01/22 10:33
ケースは上下にふたが付いてるのより、
横置き型のほうが使いやすいのですが、あまり売ってないのはなぜ?
578名無しさん:03/01/22 20:57
>>576
オフテクスのも8角形だよ。
メニコンのは真ん中が貫通してないから液を入れるのに
片方ずつ入れなきゃなんないのが少々面倒だったり。
579名無しさん:03/01/22 22:29
>>579
同意!!
あのケース、真ん中が貫通したスルー型なら完璧なのですが。
580名無しさん:03/01/24 05:26
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
581名無しさん:03/01/26 01:54
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
582名無しさん:03/01/26 01:56
オレはZユーザーだけど、EXも持ってるんで、しばらく
左:Z & 右:EX(あるいは逆)で生活してみたんだが、
Zのほうが光のにじみとかが少なく、レンズがはずれにくい。
はずしにくい、とも言えるけど。
でも、Zのほうが充血が多い。
583名無しさん:03/01/26 09:18
Zは、まばたきしたときにずり上がらないのがいい。
そういった理由でZを使ってます
584名無しさん:03/01/26 09:44
>>583
まばたきに合わせてレンズが動くのが正しい。
こんな状態だと涙液交換出来ずに固着する可能性有り。
585名無しさん:03/01/26 10:01
オレもZは動かない気がしていたが、
鏡で見てみると普通に動いていた。
動いているように感じないところがいいと思った。
586system:03/01/26 11:11
Zは下方で動かなくなる、あるいは動きが乏しくなる例が多いので嫌う眼科医も
少なくありません。実害がなければよいのですが、時に固着してトラブりますので。
合う人には合うので、長時間装用後に受診し、問題ないことを確認してもらうと
安心できるでしょう。
587名無しさん:03/01/26 15:24
>>583
ハードレンズのはめはずしにコンタクトレンズ装用時の動きが出ているよ
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=p001_104&p2=97121123855f1&p3=0asx&p4=878355&p5=
588名無しさん:03/01/30 15:37
age
589名無しさん:03/02/02 02:12
age
590名無しさん:03/02/03 23:14
age
591名無しさん:03/02/14 05:20
メニコン横浜ってどうですか?近いんで行こうと思ってる
んですけど、店長のツラが胡散臭っていうかアコギそう
なのがちょっと嫌なんですが。
592名無しさん:03/02/14 05:31
2chでめがねの人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
593名無しさん:03/02/17 07:34
あげ
594名無しさん:03/02/23 15:09
あげ
595名無しさん:03/03/08 02:47
age
596名無しさん:03/03/08 09:31
age
597名無しさん:03/03/10 15:20
age
598名無しさん:03/03/10 16:01
メニコンO2ケアネオ使い始めたんだけど、ぬめりもなければアワもたたない。
ちゃんと洗浄できているのかチョッと疑問です。こすり洗いの時に滑りが悪く
キュってなります。
使っている方、こんなモンですか?
599名無しさん:03/03/10 16:08
>598
そんなモンです。
なので、好き好きがあると思います。
私もこのまえコンタクトを作り変えた時にネオをもらったのですが、
「今までのものと違ってサラサラしているので
驚かないでください。」とメニコンの方にいわれました。
600名無しさん:03/03/10 17:03
>599
そうですか、ありがとう。
ホントに水みたいにサラサラですよね。
601名無しさん:03/03/10 22:22
メニコンO2ケアネオで洗って、水道水すすぎしないでレンズはめてみそ。
しみないし、装用感よくなるよ。わたしはそうしてます。
602名無しさん:03/03/12 07:59
age
603山崎渉:03/03/13 11:41
(^^)
604名無しさん:03/03/13 21:41
あげ
605名無しさん:03/03/14 23:19
O2ケア+プロテオフとO2ケアミルファとO2ケアネオって結局何が違うのですか?
606名無しさん:03/03/14 23:37
>605
中身が違う(笑)
607名無しさん :03/03/15 00:49
EXからZに変えて3ヶ月使っていますが、はずし難いです
以前はそのレンズも軽く目じりを引っ張るか引っ張らないかで外れたのに
Zはぜんぜん外れてくれない
目じりを引っ張りすぎて、なんか瞼がたるんでしまった感じです
スポイトを購入して、使ってみましたがこれも難しいですね
Zに問題有りなんでしょうか?CL暦20年近いのですが、こういうことは
初めてです
608system ◆systemVXQ2 :03/03/15 11:27
Zは合わない人には全然合わないで、下方固着気味になる事がけっこうあります。
外しにくい、あるいは途中から見え方がぼやける、外したあとひりひりするとか。
眼科で見てもらった方がいいでしょう。非球面デザインのレンズではよくあることです。
609607:03/03/15 14:54
>>608
さっそく相談に行って来ます
ありがとうございました
610名無しさん:03/03/18 14:06
age
611 :03/03/19 20:53
age
612名無しさん:03/03/19 23:59
systemに
メニコンがいじめられてる。(´;ω;`)ウッ…

誰かなんとかして。
613名無しさん:03/03/20 10:55
age
614名無しさん:03/03/20 20:14
age
615名無しさん:03/03/22 03:39
age
616ぼく:03/03/23 16:34
なに これ
メニコン って イメージいいけど
617名無しさん:03/03/23 16:59
z kirai
618名無しさん:03/03/24 20:17
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
619名無しさん:03/04/08 23:41
培養皮膚事業逝ってよし
620名無しさん:03/04/11 18:09
メニコンZって一番いいよ。レンズ。
これ以上ないレンズってことで「Z」と名づけたそうです。
621名無しさん:03/04/12 18:34

ソフトMAみたいなレンズを平気で売ってるメーカーがナニ言っても説得力皆無。
622名無しさん:03/04/13 00:44
>>621
はぁ?
何言ってんの?

623名無しさん:03/04/14 00:24
ちなみにsystemさんが始めてつけたのはハードだよ。
どこのかは知らないけど。
624名無しさん:03/04/14 01:01
メニコンの乱視用使い捨てってどうなんでしょう?
大学生協でメニコンの直営店が大学生協の指定店になってたんで
メニコン新宿に買いに行こうかと思ってます。
コンタクト初めてなんですけど、
大学で運動するのでどうしてもソフトが買いたくて。
625名無しさん:03/04/14 01:26
>>624
systemさんは
ボシュロムのメダリスト トーリックを薦めてましたよ。

この製品です。
http://www.medalist.ne.jp/66toric/index_nf.html

メニコンはあんまりよくないって言ってました。
626名無しさん:03/04/14 01:33
そうですか〜。
メニコンはあんまりよくないんですねぇ〜。
他にも使った人の意見とか聞いてみたいです。
627名無しさん:03/04/14 01:34
メニコン嫌いだからだよ。
628system ◆systemVXQ2 :03/04/14 08:24
>>624
「メニコンの乱視用使い捨て」はチバビジョンのフォーカストーリック
そのものです。悪いレンズではありませんが、乱視用使い捨てソフト
ではメダリスト66トーリックがもっとも成功率が高いレンズです。ただし
やや酸素透過性が低く、異物感を感じる人もいます。その意味ではアキュビュー
トーリックの方がベターですが、乱視矯正の成功率はやや劣ります。
フォーカストーリックは統計的にはどちらのレンズにも負けるのですが、
しかしこれが一番合う、という人も少なくないのが臨床のおもしろいところです。
メニコンの乱視用使い捨て(フォーカストーリック)でちゃんと合うので
あれば、それはそれで良いでしょう。
629名無しさん:03/04/16 19:58
スーパーEX→Z→スーパーEX→アイスト→EX と、使用してきた。
Zは、あわず、アイストは、最悪だったよ。スーパーEXは、一番
くっきり見える。EXは、装用感がGOOD!
結局酸素透過率やパンフに書いてあることは、余り重要視しないほうがいい
  
630名無しさん:03/04/16 23:01
>>systemさんは詳しいことわかりますか?

メニコントーリックもメダリストトーリックも
使ったことあるんですが、メダリストトーリックでは
8.50 -4.50 -0.75 14.5 180 のデーターで
メニコントーリックでは
8.90 -4.25 -1.00 14.5 180 で使っていたんですが
アキュビュートーリックでは
8.70 -5.00 -1.75 14.2 180 のデーターでないと同じ視力が
でませんでした。いつも行っている量販店の横の眼科であわせて
もらったんですが、検査の人も近視が進んだのでは無いと機械で
測った数字も見せてくれました。8.70 -450 -075 14.2 180では
ぼんやりとしか見えず、-5.00という数字がすごく気になったので
結局いつものメダリストトーリックを買って帰りました。
こんなにも商品で数字が変わるものですか?


631山崎渉:03/04/17 10:04
(^^)
632system ◆systemVXQ2 :03/04/17 11:52
>>630
まずソフトレンズのデータを比較する際、ベースカーブは無意味です。無視しましょう。

球面(近視度数)は、メダリストトーリックは数字以上に効く感じなので、メダリストトーリックでの
-4.5が、アキュビュートーリックで-5.0、というのは不思議ではありません。メニコントーリックの
-4.25が同じ理由でリーズナブルと考えて良いかどうかはわかりませんが、多少低矯正気味に
合わせていた、とかの事情で十分説明はつきます。。

むしろ気になるのはアキュビュートーリックの乱視が1.75になっている点です。これはなんだか
変だなあ。それ以外は問題ない、十分あり得る範囲だと思います。
633山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
634プリン:03/04/26 22:22
初めまして!某クリニックで5年働いてました。
メニコンのコンタクトについていろいろかいてあるのですね。
アキュビュートーリックの乱視が1.75になっている点ですが、私もそれはおかしいと思います。
例えば機械だけで度数をはかるとその時の体調などで度数が強くデータに出ることがあります。
データをもとにきちんと視力検査(屈折検査)をしないと乱視の度数は狂います。

検査の担当者によってはすぐ売りたいので強い度数を渡したのかもしれないし、
元々過矯正が好き、という人もいるみたい。
できるだけじっくり話を聞いてくれる検査の担当にやってもらった方がいいですよ。
635名無しさん:03/04/27 15:35
age
636_:03/04/27 16:27
637 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:03/04/27 16:28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
638名無しさん:03/05/08 04:32
age
639名無しさん:03/05/08 05:18
640名無しさん:03/05/23 23:13
メニコンZもフェアレディーZもZの意味は同じかいな!?
641名無しさん:03/05/24 00:09
コンタクトレンズ国内大手のメニコンが… キケンだ
642山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
643名無しさん:03/06/07 03:57
age
644名無しさん:03/06/18 10:18
メニコンの動物用治療レンズ事業部が独立し潟<jワン誕生!
645名無しさん:03/06/19 04:14
メニコンのスレにはsystemさんの書き込み少ないですね。
646名無しさん:03/06/20 00:18
悪口しか言わない人なんかいらないよ
647名無しさん:03/06/22 18:59
悪口、こきおろしはナシ。

でも適切な判断を下すための長所・短所の公表はいい。
648名無しさん:03/06/22 19:02
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
649名無しさん:03/06/22 20:31
メニコンのレンズを扱っているだけで診断を疑うsystemって・・・
650名無しさん:03/06/23 22:20
結論からいえば、メニコンのレンズを扱うのは何ら問題ない。
問題は、処方交換の条件が他よりうるさいメニコンだけを扱う眼科の存在だ。
651名無しさん:03/07/12 01:47
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL

↑system先生
652山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
653山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
654名無しさん:03/07/24 01:49
あげるぞ
655名無しさん:03/08/05 02:45
age
656山崎 渉:03/08/15 20:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
657名無しさん:03/08/18 17:10
みなさーん、レスが乗っ取られています
タイトルに偽りありですよー。
「メニコンってどうよ?」だろ
何様のつもりでしょうか、この人どう思いますか?
>>647 
あんた正気か? そんなら他逝けばー。
宗教板とか宣伝板とかさぁー。
面白い人いっぱいいるよー。
まぁ、ageといてっと。
ちょっと一服。
658名無しさん:03/08/18 17:34
>>657 2本めー。
ここは、新手の宗教の類に乗っ取られてしまったのか?
隊長、報告です。メッシュが粗いのはお許しください。

あんたが一番  神さま  創業者一族
あんたは偉い  伝道師  リキフィルム
あんたは。。。 信者達  哀れな消費者よ。

あと、数名ほどですが、反体制派も確認されております。
彼らの存在が救いだな。
ただし、今のところは残念ながら…。
そうなのか・・・。
取りあえず、作戦の敢行には修正が必要のようだ。
 つづく。
659名無しさん:03/08/18 18:02
>>658 3本めー。
隊長、新CMで巻き返しを狙っているとの情報が入りました。
敵の陽動作戦じゃなければいいんだが。
隊長、横スベリです、夢のコラボレーションを画策している模様。
 ア●ム娘の小野●弓
 アイ●ル犬の●ぅーちゃん
 ●富士ダンサーズ
いくら今のCMがインパクト無いとは言え…。
たった今ですが、追加の情報が入りました。
なぜか、下●アト●が加わる模様。
たっ隊長、大変です、新兵器が開発されたの情報が。
詳細が入り次第、お伝えいたします。
 つづく。
6606:03/08/18 18:20
人気爆発新作ベスト9入荷
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評   
661名無しさん:03/08/18 18:35
>>659 4本めー
隊長、新兵器ですが、かなり強力の模様です…。
いいから、続けてくれ。
は、はい。それでは、Zです。
はっ?今もあるんじゃないか。
いえ、ゼータと読ませるみたいですが。
わかった、続けてくれ。

開発設計は、カミーユ
強力なハイメガランチャーを装備しています。
勿論、Sシステムも。
ただし、このSシステムなんですが、
ビンタを加えて、「修正してやる!」という事らしいのですが。
そうか、手ごわそうだな。
そろそろ時間切れだな。
反体制派が持ちこたえてくれれば、いいんだが。
各国の優秀な方からの援護が待たれるな。
スレ回復作戦は続く。
662名無しさん:03/08/19 17:11
age
663名無しさん:03/08/19 22:41
メニコンZのいいところと悪いところ教えてください!
664名無しさん:03/08/20 00:52
>>663
Zのいい所・・・視界が広い。夜、光の乱反射が少ない(我慢できる範囲で)

悪い所・・・装用感が悪い。
665名無しさん:03/08/20 01:34
えっ、悪いんですか??なんか薄くていいって聞いたんですけど…。
666名無しさん:03/08/20 15:49
>>663-665

性能は一番、だが所詮、異物。
俺は別にメーカーも消費者もここにいる信者、そしてあんたが
何をしようがどーでもいいけどよ。
医者なり関係者の話が全て正しいなんて考えてるんだったら、あんた甘い。
医者板とか、医療ミス関連のHPなり見てから、(見てると思うけどな)
よーく自分の頭で考えな。
「あなたの瞳は、私の財産。」それぐらいにしか見てねーぞ。
医者がメガネしてたらなおさらだ。
軽い不眠症程度よ、はーいお好きな睡眠薬どーぞって言うようなもんだ、
あんたならそんな医者を信じるか?
お好きにどーぞ。
667名無しさん:03/08/21 00:59
装用感はいいよ。合わない人には駄目らしいけど。。。
668名無しさん:03/08/22 16:52
メニコンフォーカスってどうですなんですか?
つーか、裏表の判別がしにくい気がする・・・。
669名無しさん:03/08/22 18:11
>>668
チバのとおんなじ。
詳しくは知りませんが、マーキングがあるはずですよ。
670:03/08/22 18:23
  裏DVDお探しなら 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評   
671名無しさん:03/08/22 18:25
>1
ハードコンタクトの老舗が確か『ニチコン』で、『メニコン』は
そこから派生し発展した会社じゃなかった?
672名無しさん:03/08/22 23:49
「ケアネオ」と「ミルファ」、どっちがいい?
うちの近くでは「ネオ」620円、「ミルファ」980円なので
「ネオ」買ってるけど、サラサラしすぎてて洗いにくい。
「ネオ」のお試し価格が終わったら「ミルファ」並の値段になるのかな?
だったら「ミルファ」がいいね。
673名無しさん:03/08/28 00:27
あげ
674名無しさん:03/08/28 16:23
東洋コンタクトに名前変えたらいいのに
675名無しさん:03/08/28 23:22
メニコンEXからスーパーEXに四月に変えましたが、六月に右が白く濁り交換しても一週間で濁りました。前使用してたメニコンEXに戻したのですが、また一週間で濁りました。どうしたらいいのでしょ。。。
676system ◆systemVXQ2 :03/08/29 14:16
>>675
結膜炎か何かありそうな雰囲気ですね。眼科を受診して相談してください。
677名無しさん:03/08/29 19:57
<<676

ずっと眼科でレンズを購入してるんですが、先生も何故でしょうね〜と…
678名無しさん:03/08/29 21:50
Zは見えないよ〜
値段だけ高くて、EXで十分。
679名無しさん:03/08/30 00:31
>>678は貧乏人か?
ZとEX、安いとこでは1枚2000円くらいしか違わないぞ。
だいたい、Zのほうがいいし。
680system ◆systemVXQ2 :03/08/30 10:20
>>677
目にまったく異常がないのであれば(結膜炎確認してもらってくださいね)、ケアが考えられます。
研磨剤の入ったクリーナーを使って表面処理をダメにしている、蛋白除去をしないために
汚れが付く、といったものです。女性であれば化粧品などの付着も考えられます。見れば
大体見当つくんだけどなあ・・・
681system ◆systemVXQ2 :03/08/30 10:22
>>678-679
ZがEXより良い、ということはまったくありません。違うだけです。連続装用するなら
Zベターですが、もちろん連続装用なんかしないに越したことはない。ZよりEXの方が
うまく行く人は全然珍しくありません。高けりゃ良いってもんじゃないんだから、メーカーや
ショップの宣伝に踊らされないようにしましょうよ。
682名無しさん:03/08/30 13:05
<<675
BCをふたつきつくしてみてください
683名無しさん:03/08/30 13:09
>>681
EXよりZのほうがいいです。
人によって合うレンズは違いますけど
EXよりZのほうが性能高いです。
684名無しさん:03/08/30 13:37
>>681
Zは柔らかすぎるし、乱視矯正がイマイチ
685名無しさん:03/08/30 13:49
いやぁZは実にいい。
686名無しさん:03/08/30 22:29
>>680

ケア用品はずっとバイオクレンを十年ぐらい使ってて、今年レンズを購入するときに眼科でミルファにしなさいと言われ変えました。当方女なので化粧品のせい?レンズの汚れは濁りの中に水玉みたいになってます。
687名無しさん:03/09/21 21:34
age
688名無しさん:03/09/24 23:13
メニコンのレンズおいてる眼科はいい眼科だと思います。
689名無しさん:03/09/25 20:18
メニコンを応援しましょう。
日本の会社なんだし。
690名無しさん:03/10/08 15:54
>>688-689
しょせんCM上手の同族会社だよ。
騙されてんだよ。
従業員数と年商見てみろよ。
レンズ売って、ハイおしまいの眼科も同罪だね。
一生貢げば、金と目ん玉。
691名無しさん:03/10/15 16:54
>>688-689
アタマを煮沸消毒したのか?
社員だろ宣伝すんな。
と軽く煽ってやる。
692名無しさん:03/10/16 00:58
メニコン嫌われてんなあ。
そんななんも悪いことしてないだろ。

ただハードの分野が得意ってだけで。
693名無しさん:03/10/16 16:07
>>692
社員さん? 
>>690が言ってること正しいと思いますよ。
たかがあの程度の売上げで、なんであんなにCMがうてるのでしょうか?
おかしいと思いませんか?
694名無しさん:03/10/18 19:41
海外の企業は日本撤退するかもしれません。
日本企業のメニコン応援しろ。
695名無しさん:03/10/18 19:56
こんなのいかが?
http://66.7.65.90/sou/kanako
696名無しさん:03/10/19 12:44
>>694
必死。
田中軍団だろ。
同族会社なんか応援するか!!!
田中の腰巾着。
697名無しさん:03/10/19 19:36
メニコン直営店のメガネ売り場ってどうなんだ?
コンタクトを外した時用のメガネを作り直したいので、定期検査に行ったついでに作れればいいんだが。
値段は高いんだろうか?
メガネの調整が得意なまともなスタッフはいるんだろうか?

長年通っているが、メニコン水道橋のメガネコーナーには、客もスタッフも、ひとがいるのを見たことないんだが。

だれかメニコンでメガネつくったやつはいないのか
698名無しさん:03/10/21 19:41
コンタクトの進歩に一番貢献した日本人って誰ですか?

メニコンの創業者ですか?
699名無しさん:03/10/22 00:40
>>697 
まだあのめがねコーナーがあるとは。あそこはメニコンとは何の関係もない眼鏡屋が間借りしているに過ぎません
品揃え、価格等見るべきものはないでしょう・・・
700system ◆systemVXQ2 :03/10/22 11:23
>>698
水谷豊先生と濱野光先生、どっちを選ぶかなあ。世界的に考えれば濱野先生かなあ。
701名無しさん:03/10/22 11:39
↑なにげに実は自分だと妄想してるsystem大先生。
702名無しさん:03/10/22 14:56
名無しさん :03/10/15 12:56
「我こそが正義」「我のみが真実」 by system

  もう少し謙虚になれないものかなぁ〜
703名無しさん:03/10/22 15:30
>>700
医者同士が先生と言い合ってるなんてね。
しょぼい世界ですね。
医者がこの程度だから、おまけのメーカーもしょぼいのね。
こんなことを言っておきながら、質問するのもなんだけど、
どうして目って悪くなるのですかね?
矯正だけしてれば医者の仕事は終わりなんですかね?
コンタクトって、医学的にみて、本当にベストな矯正手段ですかね?
答えてみてよ。
704名無しさん:03/10/22 15:50
互いを尊称するのは決して悪いことではないよ。

同僚を尊敬できない虫リテには分からないか。
705名無しさん:03/10/22 18:59
「SONYさん」とか「松下さん」とか言うけど。
706名無しさん:03/10/23 15:06
>>704-705
普通はさんづけでしょ。
会社は法人だけど、人ではないよね。
医者かメーカーの人でしょ?
>>700に答えてやれよ。
707名無しさん:03/11/03 17:17
メニコン水道橋はカッコ悪すぎ

待合室の雑誌は、すべて表紙にマジックで「メニコン」と書きなぐってある。
客にガキが多いので、もってかれないようにということなんだろうが、
いまどき場末のラーメン屋だって、そんなことはしてないぞ。
水道橋しか行ったことないが、ほかもそうなのかな?

みっともないからいますぐやめたほうがいい
どうしても名前を書きたいなら、せめてハンコとかシールにしときなさい。
708名無しさん:03/11/07 21:46
age
709名無しさん:03/11/12 23:22
メニコンとシードとHOYAとクラレだったらどこがいいの?
710名無しさん:03/11/13 01:21
ダントツにメニコンがいい。
711名無しさん:03/11/13 01:46
>>709
シードは誰にでも合うし装用感は良い(そこそこ高い)。
HOYA、クラレは安い。そこそこ合う(装用感はそれなり)。
メニコンは酸素を一番透過する(汚れやすく装用感最悪、非常に合いにくい)。

()内は短所
712名無しさん:03/11/13 18:07
メニコンのコンタクトの性能はすばらしいと思うけど、会社の方針が大嫌い!
私の友達は体調崩して休職させてもらえず退職しました。
みんな体調わるくするみたい。
713名無しさん:03/11/13 18:29
メニコンの悪口書くな。
それに嘘だろ。
嘘書くな。
714名無しさん:03/11/13 18:53
>>713
それじゃあメニコンの良いところも書いちゃダメだよ。
嘘だから。
715名無しさん:03/11/13 20:45
まあまあ

仲間割れしてたらSYSTEMの思うつぼだよ
716名無しさん:03/11/14 22:26
だんとつにシードがいい
717名無しさん:03/11/15 07:59
どっちがどっちだかわからん

某社の社史
1951年(昭和26年) ●日本で初めて角膜コンタクトレンズの実用化に成功。
1952年(昭和27年) ●日本コンタクトレンズ研究所創設。
1957年(昭和32年) ●日本コンタクトレンズ(株)設立。
1965年(昭和40年) ●東洋コンタクトレンズ(株)に社名変更。


別の某社の社史
1949年(昭和24年) 医学博士 水谷 豊 がコンタクトレンズの開発に着手し、
1951年に日本で初めて臨床的に成功を収め、コンタクトレンズクリニック(名古屋)を開設。
1958年(昭和33年) 合名会社日本コンタクトレンズ研究所(名古屋)設立(3月)。
1960年(昭和35年) (株)日本コンタクトレンズ研究所(東京)設立。
1964年(昭和39年) 日本コンタクトレンズ製造株式会社設立


718名無しさん:03/11/19 23:49
友達が社員ですが、
先日、創業者社長が自分の自画像を彫った銀メダルを社員全員に配ったらしい。
見せてもらったけど笑えすぎ。
そんなことして自分に対する印象がどうなるか考えないなんて、
経営者って何考えてるんでしょうか
719名無しさん:03/11/20 12:32
メニコンの営業はヤル気なさすぎ メルスプランはメンドクサイ 
720名無しさん:03/11/26 07:33
マンスウェアって三日に一度くらいの使用頻度でも大丈夫?
毎日しなきゃいけないってことないよね?
721名無しさん:03/11/30 22:47
>>718
実は社員だろ、あんた。
かく言う私も社員(笑)
722名無しさん:03/12/11 16:00
メーカー小売希望価格と比べてどれくらいで売ってるんですか??
一枚につき小売希望価格−10000円くらい?
メニコン直営店ではなく目医者だと・・・
723722:03/12/11 16:04
あと、プラスレンズとマイナスレンズの違いも教えて下さい。
プラスって良いんですか?ずいぶん値段が違いますが。
724名無しさん:03/12/11 16:13
プラスレンズは遠視用、マイナスレンズは近視用。
プラスは特注になるから高いだけ。
725名無しさん:03/12/17 18:34
クビきりの言い訳が怖すぎ
726名無しさん:04/01/17 17:45
最近視力落ちてきて1年以内だから
保障で交換無料だと思うけど、
保証書とかいるの?
727名無しさん:04/01/28 10:27
以前メニコンのEXを使っていたけどあまりに異物感がひどくて
クラレのスーパーOIIに変えてもらった。ハードはつらいなあ。
728名無しさん:04/02/11 17:30
携帯からageますたがどうよ
729名無しさん:04/02/11 18:24
>>720
ほんとにね、メルス出てから全然こなくなった。
メルス以外のコンベは見切ったんだろうね。
730名無しさん:04/02/12 17:22
Z購入2年目にして洗浄中割れてしまった。
EXよりデカイ分、外し難いしイイこと無し。
高かった分損した。
731名無しさん:04/02/12 22:12
Zは割れやすい。アイストやEXよりも。
素材の強度アップ分をレンズを薄くする方に振っているからね。

EXは割れにくい。アイストも同じ。
732名無しさん:04/02/16 02:28
メニコンソフトの外し方のコツを教えて下さい
このままでは目が傷だらけになりそうで怖い
733名無しさん:04/02/16 03:52
ある激安コンタクトやに行ってきました。
生まれて初めて赤と緑の検査をしませんでした
そういうこともあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい
734system ◆systemVXQ2 :04/02/16 13:24
>>733
レッドグリーンテストといいます。することもしないこともあります。必須の検査ではありません。
735名無しさん:04/02/16 13:50
>>733
オーバーレフの方がまだましでしょ。
頭の悪い検査員は、必須の検査だと勘違いしている。
従業員教育が行き届いていないコンタクト屋なら
必須の検査と言うかもね。
でもそういうところは信用できない証し。
コンタクト屋でも経営者が医者じゃないところは
要注意!
736名無しさん:04/02/16 22:55
>>733
文章おかしくないか?
737733:04/02/16 23:44
ご意見有難うございました
あの、オーバーレフとはいかなるものを言うのですか?
738名無しさん:04/02/21 22:02
コンタクトをはめた状態での屈折検査。 特にオートレフでの過矯正確認かな?
739名無しさん:04/03/08 16:48
定額のアレってどうなの
740名無しさん:04/03/09 14:53
アレは良いよ
741 :04/03/09 20:25
あれってあれですか
742名無しさん:04/03/11 15:30
メルスプランは最高最良
743名無しさん:04/03/11 16:44
スルメプランは十年前にすべき
遅い時代遅れ
744名無しさん:04/03/11 17:01
オーバーレフは自慰行為
745名無しさん:04/03/11 17:05
アンダーだからいい
素人
746名無しさん:04/03/11 17:07
メルスでハードにしましたが、後悔中・・・
ゴロゴロする・・・
747名無しさん:04/03/11 17:08
RGテストは有意差検定したの?
748名無しさん:04/03/11 17:22
また始まったか。
そのうち親玉が出てくるな。
749名無しさん:04/03/16 18:51
メニコンフォーカスとチバのフォーカスって同じでしょ?
教えてエロい人
750名無しさん:04/03/17 21:25
>>749
俺、エロくないけど・・
同じだよ。チバからのOEMです。
751名無しさん:04/03/17 23:30
エロくない男なんていないよ。
752名無しさん:04/03/18 00:14
エロくない女だっていないだろ。高齢者を除くとしても。
753名無しさん:04/03/21 19:50
社員がお客さんの目の検査していいの?
754名無しさん:04/03/21 20:26
専門医が社員ならいいけど。
例えばメニコンの社長なら医者でもあるので。
755名無しさん:04/03/21 20:33
社長が医者かどうかは関係ないでしょー?
756名無しさん:04/03/24 00:50
今日、メニコン直営店(場所は内緒)行ったけど、社員はなんだ? やる気ないのか?

メルスプランの特典について聞いてるのに、
「詳しくは袋の中の説明書をどうぞ」じゃわかんねーよ。
忙しそうなのは伝わったけど、客をないがしろにすんな。
で、袋の中に説明書っぽいの入ってないし…

で、未だに分かんないんで、教えていただければと思うんですけど。
・MELOOKなる冊子は定期的に送られてくるの?(いらん)
・定期健診の連絡とかって来るの?
・メルスプラン加盟店なら、カードさえあれば同じコンタクトレンズ用意してくれるの?
・なんか、その辺の情報が載ってるページってありますか?

ひょっとして、後日送られてくるっていうメンバーズカードと同時に
その説明書なるものが入ってるのかな?
757名無しさん:04/03/25 20:26
>>756
> ・MELOOKなる冊子は定期的に送られてくるの?(いらん)
確か2〜3ヶ月に1回送ってくるはず。
俺もパラパラッと見て捨ててます。

> ・定期健診の連絡とかって来るの?
定期検診の案内は来ません。
1年後にレンズ交換時期が来たので受診してくださいという案内は送ってくる。

> ・メルスプラン加盟店なら、カードさえあれば同じコンタクトレンズ用意してくれるの?
用意してくれます。
厳密に言えば視力等再測定して新しいレンズを用意してくれます。

> ・なんか、その辺の情報が載ってるページってありますか?
メニコンのHP確認してないのでわかりません。
758名無しさん:04/03/25 20:28
↑君親切だねぇ。この調子でメニコンどんどん宣伝してくれ。
自分的にはsystemにメニコンの事ボロクソに言われたので
実態以上に評価が下がってしまってると感じてる。
759名無しさん:04/03/30 13:59
MELOOK Vol.18の表紙の女の子の名前が知りたいわけだが。
760名無しさん:04/03/31 21:08
ジャイ子
761名無しさん:04/04/02 17:49
メニコンZのロゴマーク
左目のレンズには見つかったんだけど右目の方にはないよ……(´・ω・`)
右目だけ破損して買い直してるんだけど
Zじゃないのかな……_| ̄|○
762名無しさん:04/04/03 01:29
>>761
その後も探し続けたらありました<(_ _)>
丁度傷と重なっていて更にわかりにくくなってた……
安心しました(´・ω・`)
763名無しさん:04/04/05 21:09
メニコンスーパーEXを使用中。
かれこれ、5年目に突入するんですが、
やっぱり、使いすぎですかね。

買い換えの目安は何で判断すればいいのですか?
764名無しさん:04/04/05 22:30
5年使いつづけたコンタクトを買い替えに行ったら、
「コンタクトレンズの寿命は2年だからね!!」
と、激怒されました。(東レ・やわらかハードですが。)
765名無しさん:04/04/05 23:17
>>763
レンズの汚れ・傷・目に合うレンズの度数変化・フィッティングの変化など。
定期検診に行けばわかるじゃん。
766名無しさん:04/04/07 02:05
>765
定期検診って一度もやってません。
たしか、購入したときには、スーパーEXの寿命は4年で、
EXは3年だと言われました。ソフトはおおむね2年だと。

昨日、アイシティにいったら、4年は「無謀だ」と言われました。
そこではレンズの汚れ・傷・目に合うレンズの度数変化・フィッティングの変化
は測ってくれませんでした。

新しいのを買わせんかな、の傾向が見られたので、アイシティからは逃げてきました。

この業界は、いっこうに、インチキ臭さが抜けませんね。

誠実にデータなどで客観評価を見せてもらったら、納得して買うんですが。。。
767名無しさん:04/04/07 20:46
>>766
アイシティーに誠実さを求める事自体アフォ。
でも、こういう香具師に限って、誠実にデータ見せてやったら他で買うというDQNも多し
768765:04/04/07 22:45
>>766
定期検診でやること
・1日の装用時間とレンズの調子を言う。
・視力検査
・BC・屈折力の検査
・角膜内皮の検査
・レンズの動き・フィッティングの検査
・レンズの汚れ・変形・欠け・度数の検査
・必要に応じて涙の量の検査

これだけある。
769名無しさん:04/04/10 23:02
age
770名無しさん:04/04/11 01:35
>>768
> >>766
> 定期検診でやること
> ・1日の装用時間とレンズの調子を言う。
> ・視力検査
> ・BC・屈折力の検査
> ・角膜内皮の検査
> ・レンズの動き・フィッティングの検査
> ・レンズの汚れ・変形・欠け・度数の検査
> ・必要に応じて涙の量の検査
>
> これだけある。
>

これだけあるから行きたくないんじゃん!!!! 分かってないね。
医学の進んだ時代なんだから、5分で済ませろよ!!!! こっちは忙しいんだ。
結局、診察代を稼ぎたいだけなんだろ。
通常の3倍は払ってやるから5分で済ませろ、だったら行ってやってもいい。
771名無しさん:04/04/11 09:29
>>770
あなたネー、これだけして5分では無理。
・1日の装用時間とレンズの調子を言う。(30秒から1分半)
・視力検査(コンタクトのままと、素通しの枠にレンズを入れ替えて行うので、うまくいって2分半〜3分半)
・必要に応じて涙の量の検査(綿糸法15秒 シルマー法5分)
・レンズの汚れ・変形・欠け・度数の検査
・BC・屈折力の検査
・角膜内皮の検査(3つ合わせて2分)
・レンズの動き・フィッティングの検査(1〜3分)
以上を少なく見ても6分。さらにデーターを見せてもらって説明もつけると、1分〜5分なので、全てを5分でするのは無理。

こんなことをうだうだ言うやつは眼鏡にしろ。



772名無しさん:04/04/11 10:38
メガネも5分じゃ無理だぞ。
773名無しさん:04/04/11 11:28
>>772
同意。でも定期検診は不用。
774名無しさん:04/04/11 12:20
いや、定期検診は必要だろ。
775名無しさん:04/04/11 12:21
ん?
776名無しさん:04/04/11 12:22
へ〜、へ〜
777名無しさん:04/04/11 12:23
777頂きます。
778名無しさん:04/04/11 12:32
>>768
こんなに杓子定規にやらなくても
スリットみたら十分指導できるよ
プロなら
779768:04/04/11 20:00
>>778
スリット見てわかること。
・レンズの動き・フィッティングの検査
・レンズの汚れ・変形・欠け・目の乾燥による傷だけ。

なので片手落ち。
780名無しさん:04/04/11 20:34
コンタクトレンズ装用までの正しい手順
http://www.eyeacademy.net/contact/main7.html

コンタクトレンズ装用にあたっての正しい検査方法
http://www.eyeacademy.net/contact/main10.html

コンタクトレンズによる目のトラブル予防 その6(定期検査を受ける)
http://www.eyeacademy.net/contact/main46.html

781名無しさん:04/04/12 23:51
だから、定期検診で診察代を稼いでるんだろ?
携帯を0円で売っても、通信代で儲けるのと一緒。

検査したって、異常がなければ何もしないわけじゃん。
異常があれば、何か対処してくれるだろうが、
ふつう異常があれば、検査しなくたって自覚症状で分かるだろ。

つーか、本当に毎月検査しなきゃヤバイんだったら、
そんな危険なもの売るなって話になるよ。
782名無しさん:04/04/12 23:53
まあ、本当に検査して安心したいなら、
コンタクトを購入する医者と
検査をする医者を別のところにすべし。
利害関係がないほうが安心できるからな。
783名無しさん:04/04/13 16:30
782
金はかかるけどその通りかも。
784名無しさん:04/04/16 07:18
>>782
新MELS PLANですか?メニコンさん?
たぶん、アフォな眼科医は反対すると思われ
785名無しさん:04/04/21 00:05
age
786名無しさん:04/04/21 22:15
>>781
本気で言ってんの?例えば、黒目に毛細血管が伸びてきてるかどうか、
自分でわかるの?すごいね。
787名無しさん:04/04/26 09:28
初めて買ったCLはメニコンソフト72。
5年位愛用し、紛失して他メーカーの使い捨て等、
色々使ってきたけど、いまいちしっくり合わなかった。
(メニコンの時は、つけてるのを忘れるくらいだった )

今はワンデーアキュビュー使用中ですが
乾燥&たまに遭遇する不良レンズに嫌気がさし
そろそろメニコンに戻ろうかなぁ…と考えてます。

アレルギーがあるので、メルスプランにする予定なんですが
ソフト72とソフトSの違いがいまいちよく分かりません。
それぞれの利点・欠点等、ご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
788名無しさん:04/04/26 16:51
>>787

アレルギーがあるなら、通年とか頻回交換じゃない方が
よくないか? ハード非適応者?
789名無しさん:04/04/26 22:11
ニチコンってメニコンと名前が似てるね。
790787:04/04/26 22:56
>>788
逆まつげなので、ハードよりソフトの方が黒目をカバーしてくれるので
いい…と、以前眼科で言われたことがあります。
791788:04/04/28 02:48
>>790
そうかぁ。。。逆まつげでハードだと引っかかって飛ぶなぁ。。
スレ違いかも知れんがワンデーアクエア使ったことある?
ワンアキュに比べると乾かんと思う。アレルギーありだと
ワンデーの方がいいと思う
792790:04/04/28 08:21
>>791
アドバイスありがとうございます!
ワンデーアクエア、今度買ってみます。
793名無しさん:04/04/29 19:04
>>788
アレルギーがあるのにソフトが良い、なんてネタだよ。
794名無しさん:04/04/30 23:15
「ソフトの方がいいと言われた理由」をちゃんと書いてるじゃん。
795名無しさん:04/05/01 01:39
ニチコンとニコチン
796名無しさん:04/05/02 01:01
ポコチンとメコチン
797名無しさん:04/05/06 23:28
メニコンの売りは酸素透過性だけですか?
798名無しさん:04/05/07 01:04
国産とか
799名無しさん:04/05/07 22:40
酸素透過性とメルス
800名無しさん:04/05/07 22:50
800ゲット
801めぐみ:04/05/15 20:18
受けねらいで、社長が眼科専門医でコンタクト学会会員であること。
802名無しさん:04/05/16 22:02
>>801
あれで「専門医」か・・・専門医が泣くぜ
803名無しさん:04/05/16 22:05
顧客囲い込み作戦。
ケア用品に純正品しか使えない。
804名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 22:44
月会費でつぶれかけた会社を維持しようってか?
805めぐみ:04/05/16 22:58
>>802
実際かつてはこのように眼科専門医だった
http://www.clgakkai.jp/list/koukai05.htm
806めぐみ:04/05/16 22:59
>>803
洗浄液にミラフローやモンクリーン使えるで。
807名無しさん:04/05/19 18:37
>>805
CL学会入っていると専門医か?

>右端の資格欄は本人申告のまま掲載・・
但し書きがしてあるだろう、ボケェ。
808めぐみ:04/05/20 22:17
専門医がCL学会に入ってるの。
809名無しさん:04/05/21 23:54
>>808
「眼科あおいクリニック」ってドコにあるか知ってんのか? ボケェ
810名無しさん:04/05/22 18:37
ボケ! めぐみ
811めぐみ:04/05/22 18:38
知らんかったー
812名無しさん:04/05/22 19:36
でしゃばりなめぐみ・・・
813めぐみ:04/05/22 19:45
あたしって粘着質かもねー。
814名無しさん:04/05/22 21:00
どっかいけ!
815名無しさん:04/05/22 23:25
めぐちゃん、
消えな! ウザイ! ボケェ!
816名無しさん@タナカ一族:04/05/23 22:27
ここは社員さんばかりですか?
817名無しさん:04/05/23 23:59
このあおいの御紋が目に入らぬか
818名無しさん:04/05/24 22:58
>>817
ダルマのメダル、デスカ?
819名無しさん:04/05/26 14:26
819
820名無しさん:04/05/26 14:39
820
821名無しさん:04/05/26 15:12
もうびーちゅうの
わか乱バカ
822名無しさん:04/05/26 15:17
822
823名無しさん:04/05/26 15:18
トリプル
824目無しさん:04/05/26 21:43
>>819-823
めぐちゃん、いたづらはやめなさい!
825名無しさん:04/05/28 18:06
メニコンZは合いませんでした。以前つけていた、スーパーEXの方が
合っているようです。スーパーEXより合うのはないかと思うのですが、
買い替えた方で、スーパーEXを使っていて、以前より異物感がなくなり
装着感がよくなった、という方、参考までにどれに変えられたのでしょうか?
826めぐみ:04/05/28 23:47
>>824
いたずらしてないよ。そもそもそんないたずらする必要なし。
827名無しさん:04/05/29 16:04
827
828名無しさん:04/05/29 16:08
828
829名無しさん:04/05/29 16:11
めぐちゃん ストレート狙い?
830名無しさん:04/05/29 17:25
>>825
スーパーEXのほうが合う人ならアイストを試してみれ。
メルス専用だけどな。
831名無しさん:04/05/29 17:49
>>825
Zを8.8に切ってもらえ、あかんだらカーブも変えてもらえ
832名無しさん:04/05/29 23:18
動物用コンタクトつくってるところが今一信用できない。
動物は装用感とかしゃべれないし。
動物に無理させてるだけじゃないのか。
動物タンかわいそう。
833名無しさん:04/05/30 01:05
白内障用の眼内レンズじゃなくてコンタクトレンズがあるのか?
834めぐみ:04/05/30 09:07
>>830
>>825
>スーパーEXのほうが合う人ならアイストを試してみれ。
>メルス専用だけどな。
無難なのはスーパーEX。
アイストはスーパーEXと似て非なるレンズデザインだ。
(とくにブレンドの掛け具合やカーブのつなぎめが。実際、アイストは検査員にみせてもらいました。)

835名無しさん:04/06/05 09:05
age
836名無しさん:04/06/20 23:00
行く度に、毎回「書類に不備がありましたので書き直して下さい」とか手紙よこすんだけど。
無駄な手間増やすなゴルァ
837名無しさん:04/06/27 11:33
どこだよ。教えてくれよ。
838名無しさん:04/06/27 20:09
>>837
書いたら誰か特定されちゃうじゃない。

たぶん、全体的にミス多そうだから、
>>836程度の情報では個人特定出来ないような気がするw

メルスプランのサービス自体は気に入ってるんだけど、
こういい加減だと他に移りたくなる。
(あと、カード決済できるようにしてくれ。)
839名無しさん:04/06/27 20:35
>>838

 それは受け付けてる眼科がアフォなんでしょ。
 眼科は事務手続きに慣れてないし 
840名無しさん:04/06/27 22:41
>>839
>>838
あなたの行ってる眼科が、メルスでの処方経験がほとんどないせいかも
841名無しさん:04/06/27 22:49
>>836
信用出来ないなら、他の眼科にすれば?
842名無しさん:04/06/27 22:56
メニコン併設ですよ…
眼科医=社員の。(全員じゃないだろうけど)
843名無しさん:04/06/27 23:17
>>842
まずすぎ
844名無しさん:04/06/28 02:26
>>838
>(あと、カード決済できるようにしてくれ。)

禿げ上がるほど同意!

欲を言えばコンビニ決済も・・・
あと、まとめ払いで割引サービスとかあると嬉しい。
3ヶ月でも半年でも(・∀・)イイ!からさ。
引き落としってウザイんだよ。
845名無しさん:04/07/06 00:30
age
846名無しさん:04/07/11 00:04
メニコン直営店で客に社員紹介カードを渡すのは反則でしょ!
報奨金、そんなに欲しいんか?
メニコン青●さん
847名無しさん:04/07/14 20:45
検査開始時間待つ程暇じゃないんだよ!
会費払ってんのに、検査受けないとコンタクト渡さないのは、商品を受け取っていないのだから詐欺では?
848名無しさん:04/07/14 22:27
>>647
せいぜいコンタクトを渡すときに会費支払いかな?
849名無しさん:04/08/05 22:01
メルスプランなんだけど、最近通ってた眼科がちょっと気になって
変えたいと思ってるんだけど、だめかなあ?最初に申し込んだとこじゃないと
だめ?
私がメルスプランに入ってるの忘れてて、「左目視力下がってるけど、まだ変
えなくていいよ。かえるんだったらまた買わなくちゃいけないしね」とかいっ
てきて不信感大なんですけど・・・。レンズ換えたかったわけじゃないけど、なんか嫌。
まあ、そのほかにもいろいろあって、
他の眼科行きたいなって思ってて。でもレス読んでるとメニコンの眼科でも
なんか問題あるみたいで・・・・。他の眼科いきたい。
850名無しさん:04/08/05 23:58
メニコンに電話しろよ。↑
851名無しさん:04/08/16 06:30
J( 'ー,`)し ヒロシへ げんきですか。いまめーるしてます

(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー,`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー,`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

(`Д)   死ねくそババァ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 森 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン.ゴメンヨ.........
──┐ ∀  << )
852名無しさん:04/08/29 22:54
アイストとZどっちが良いでしょうか?乱視は強いです。装用感が良い方を
選びたいと思いますが、。
853名無しさん:04/09/03 18:53
>>852
本人の眼しだい。
私はアイスト。
854名無しさん:04/09/08 19:12
>>852
そうそう、本人の眼しだい。
第一選択にぜひZを。幸せになれますよ。
855名無しさん:04/09/08 22:18
マンスウエアに乱視用が出るんだって
856名無しさん:04/09/14 16:20:31
ソフトSを使ってるののだが更新にいったら視力落ちてた…
5.00だったのに5.25に
検査料が1650円なりぃ
度は上げない方がよかったかな?1.0見えてたし
857名無しさん:04/09/15 00:16:10
>>855 発売延期です。
858名無しさん:04/09/19 10:48:11
>>857

そうなの? 待ちわびているのに・・・
859名無しさん:04/09/26 02:20:16
age
860名無しさん:04/09/29 16:15:44
レンズケース車で踏んだけど平気だった。
861名無しさん:04/10/23 16:44:24
age
862名無しさん:04/10/24 00:56:24
つかぬことをうかがいますが、直営店だと
メニコンZって幾らぐらいするんでしょうか。
定価だったり・・・?(怖)

今日、落としてしまって作り直さなければ
ならないんだけど、近視も乱視もひどいせいで
いつもいく格安系のお店は在庫持ってなくて。
直営店に行けば、在庫あるかなーと。
給料日直前にして、免許の書き換えがあり。
863名無しさん:04/10/24 12:35:49
メダリストとオプティマFWがレンズの色が違うだけで
まったく同じものなのはどういう事?
メニコンは説明汁!


864名無しさん:04/10/24 19:11:07
>>862
直営でも在庫もってない事があるから
価格のことも含めて電話で確認した方がいいよ。
俺メルスプラン会員だからレンズ代はわからないや。スマソ

>>863
メダリストはボシュロムだろ(w
865863:04/10/24 22:41:56
>>864 いや〜ん 激しく誤爆(TДT)
でもこれって、ひどくない?
それを聞いたら二週間でちゃんとレンズを捨ててた自分がバカに思えた…。
メニコンにはそういうのはないの?
866862:04/10/25 01:24:44
>>864
レス、ありがとうございました。

しょ〜がない、とにかく行ってみようと思って
出かけたんだけど、電車の社内広告を見て
いつもと違う格安系の店に行ってしまいましたw
かな〜り念入りにチェックしてくれた上に、
やっぱり在庫なかったんだけど、取り寄せ待ちの
期間中用にワンデーのお試しをくれて満足。
今までになく安くて助かった! 1万エソ斬り!
867名無しさん:04/10/28 22:43:30
>>865 マンセウエアとソフトSは同じでしょ?
868名無しさん:04/11/08 15:13:27
セイコーシエロを使っていたのですが、オキューラーに問い合わせたところ、もう作ってないそうです。
安くてよかったのに・・・代わりに作ったメニコンMAが合わない・・・
869名無しさん:04/11/09 21:28:34
MAは短時間用のレンズですよ。
メニコンがどうしてもいいならソフトS等に変えましょう。

870名無しさん:04/11/11 12:24:46
ソフトレンズでいったらどこのメーカーが一番いいんですか?
871名無しさん:04/11/11 20:58:20
>>869 ありがとうございます、シエロに比べて厚くてハードみたいな感じです。
−11なので他のも選べす、、、。返品してきたいと思います。
872名無しさん:04/11/12 01:57:43
メルスプラン使ってます。
最初にしたやつはケアあんまりしないでも1年以上もったんだけど
2回目3回目に変えたやつは1ヵ月くらいでカビ生える…
ケアちゃんとしてるつもりなんだけどなんでだ?
誰かが交換したやつを消毒して使い回しとかするはずないよね?
873名無しさん:04/11/12 10:47:06
スーパーEXです。洗面所の排水管にながしてしまいパイプはずして見つけましたが、汚いパイプのなかにあり装着するのがこわいです。大丈夫でしょうか?プロージェント、プロテオフはしたんですがー。
874名無しさん:04/11/13 00:51:40
コンタクト洗うときは蛇口の下に風呂桶置いてかつ栓をしている。
これで安心。
875名無しさん:04/11/22 01:33:12
age
876名無しさん:04/11/22 01:49:00
>>874
レンズ流失防止の網でも買ったらわ?
877-7.74Dさん:04/12/16 23:43:40
過去レス読まないでカキコスマソ。
レンズ半分欠け紛失のメルスプラン会員。これって無料で交換してくれるよね?…ドキドキ
878-7.74Dさん:04/12/17 03:21:54
>>877
レンズの破片が「二分の一」以上あれば「破損」として交換してくれる。
つまり、半分以下だったら「紛失」扱いで5000\かかる。
879-7.74Dさん:04/12/17 05:19:44
じゃあわざと破損する奴現れそうだな。
逆にすればいいのに。
880-7.74Dさん:04/12/17 05:39:56
わざと割らなくても1年ごとに新品交換できるし。そのための年会費システムでしょ。
881-7.74Dさん:04/12/17 15:02:18
メニコンは、メルスじゃないと意味ない。
メルスじゃないなら、普通のコンタクト使った方が、結果的に汚れない。
メニコン使うなら半年に一度は交換していくのがいい。
882-7.74Dさん:04/12/18 04:23:48
激安店でZ買えば、1年ごとに交換してもメルスより安いが?
883-7.74Dさん:04/12/18 12:46:23
半年ごとなら?
884-7.74Dさん:04/12/21 01:50:13
>>883
Sプランだっけ? 保証で汚損したら無料交換ってヤツを使え!

(例)
1月  購入
7月  汚損で無料交換
翌1月 購入
……以下くりかえし。
885-7.74Dさん:04/12/21 10:34:37
そうなんだよね。都内はずいぶん安くZ購入できるから、メルスプラン意味ない。
購入繰り返すほうがメルスより安い。
886-7.74Dさん:04/12/21 20:20:29
レンズ安く買えるなんてうらやましいな〜
近所の店はどこも高いんだよね。2枚で3万くらい。
だからメルスにしたいんだけど、扱ってる眼科が
遠いんだよなぁ。
887-7.74Dさん:05/01/07 22:00:26
質問あげ
今度メルスプランにしようと思っています。
お試しレンズもらって、契約書ももらってきたんですが、
記入欄に審査が通らないと契約できない事あるといった主旨の注意書き
がありました。

メルスの契約に必要な審査って厳しいんでしょうか。
現在無職なのですが、
別にクレジットカードみたいな機能がある訳もなく、
月々数千円の引き落としなのに審査に落とされたら
かなり凹む・・・。
なんか眼科に行く気が重いです。

888-7.74Dさん:05/01/07 23:24:02
>>887
適当なバイト先でもでっちあげとけば?
過去にブラックでもなってない限り、そんな厳しい審査するとは思えんが。

てか、引き落としのお金どうするつもりなん?親にもらうの?
889887:05/01/08 00:39:48
>>888
レスありがとう。
クレカとかの審査だと、勤務先に連絡がくる。
だから、万が一もあるのででっちあげはまずい。

月々数千円の引き落としに当分は困らんくらいの貯金はあるので、
親にはもらわんよ。

ダメだったら普通に他所で買う事にするよ・・・。
890-7.74Dさん:05/01/08 03:53:04
在籍確認までするのかどうか、先に聞いておけばいいと思うんだが・・・
891-7.74Dさん:05/01/09 16:29:39
おかんがコンタクトを無くして
メルスプランだから5000円で新しいのを貰って帰ってきたんですが、
そしてその日に帰ってきてから固まりになっている乾いたコンタクトを見つけたんですよ。
液につけたらもちろん形は戻ったわけですが、これを持って行けばお金返ってきます?
892-7.74Dさん:05/01/09 19:25:21
>>891
直接聞けよ
893-7.74Dさん:05/01/09 21:15:20
>>892
まったくだな
894-7.74Dさん:05/01/11 04:14:08
>>887
ブラックだけど審査通ったから大丈夫だYO
895-7.74Dさん:05/01/13 21:46:08
初めてのコンタクトでメニコンZを買ったんだが、テニスとかしても大丈夫なんだろうか・・・
896-7.74Dさん:05/01/13 22:34:19
質問です。

メニコンZ割っちまいました。orz
メニコンのSシステム(エースコンタクトだけ?)では
破損保証が1年以内とあります。

左を買ったのは1年以上前なんですが
右を半年前に購入しています。
「右を割っちゃいました〜」と偽って
新品もらうのってアリ?
破損したレンズを調べて、「左用じゃねーか!(゚Д゚ )ゴルァ!!」って
わかってしまうものなのでしょうか?
897-7.74Dさん:05/01/13 23:32:57
粉々にすれば判らないだろうけど
右用2枚あってもしょうがないだろ?
左右同じスペックならいいけど
898-7.74Dさん:05/01/16 06:00:33
目にコンタクトでメニコン

>>896
大概度数違うでしょ?
だからバレますね。
899-7.74Dさん:05/01/22 09:00:33
age
900-7.74Dさん:05/01/22 23:55:44
>>897-898
レスどうもです。

2つにパキッと割れたんですが
かけらから度数を調べたりするのでしょうか?

ちなみに予備として右用がもう1枚あってもいいかなと。
割れた左は新しく買いました。
901-7.74Dさん:05/01/23 00:43:34
>かけらから度数を調べたりするのでしょうか?
しません。
902-7.74Dさん:05/01/24 20:26:36
メルスプランにしようと思っています。
今更聞くのもはずかしいのですが、1890円は両目での値段ですよね?
1ヶ月交換できるのを使用したいと思っています。
レンズを毎月取りに行くのでしょうか?
903-7.74Dさん:05/01/24 21:16:31
両目で1890円です
確か3か月分ぐらいを一度にもらえたと思います。

ここでテクニックをひとつ。
眼科(病院はどこもそう)は前の診察から3ヶ月たったあとなら、初診料を請求できる(+4000円とかだっけな、保険で3割になるけど)ので、
3ヶ月たったあとの検診だと、診察料金が跳ね上がります。2ヶ月と25日間隔で眼科に行くのがいいと思います。
904-7.74Dさん:05/01/24 22:37:19
>>903
横レスですが、御詳しいようなのでお分かりでしたら教えて下さい。

先日、プ○イスコンタクトの併設の眼科を受診しました。
そこでは、「処方箋の有効期限は、薬と一緒で4日」とのことでした。
短すぎ!と思うのですが、こんなのってアリですか?

また、903を読むと初診料は1200円ほどかと思われますが、
上記の眼科では2400円でした。
高いように思います。
これもアリなのでしょうか?
905-7.74Dさん:05/01/24 23:02:32
>>904
横レスじゃなくて、スレ違いだろ!消えろ!
906-7.74Dさん:05/01/26 20:05:34
>>904
4000円ってのはうろ覚え、7000円だったかも、
初診料のほかの診察料も取られますので、
トータル2000円台中盤の支払いは平均的だと思う。
3割でも高いと思う診察料。
当然残りの7割はわれわれの血税です。

3分診療で眼科医儲けすぎですね。
経費は、検査のための器具ぐらいで、
減価償却が終わっていれば、
患者、一人頭、8000円とかの純益ですよ。
907-7.74Dさん:05/01/26 20:16:56
>>906
あの器具いくらだと思う?
908-7.74Dさん:05/01/26 20:20:00
>>907
450万だっけ?
909-7.74Dさん:05/01/30 09:07:31
2005年4月の改正薬事法により、コンタクトレンズは透析装置、人工骨、人工呼吸器などと同様に「高度管理医療機器」に指定されるそうな。

CL業界の淘汰が始まるのかな。メニコンにとっては追い風かもねw
910-7.74Dさん:05/02/01 16:41:05
ちょっとすいません。目の為にソフト(ディスポ)からハードに変えようと検討中なのですが、
-4.50 8.6 14.0
-3.50 8.6 14.0
乾きやすい
よくゴミが入る
で、Zは合いますか?
やはりこれだけでは分からないでしょうか。
上の数値の意味もよく分からない馬鹿ですが、アドハイスお願い致します。
911910:05/02/01 16:44:38
アドハイスって…Σ(´Д`;)
バカ。
912-7.74Dさん:05/02/02 00:01:39
>>910
俺も今日からディスポからの変更組みなんだけど
俺はZ試して撃沈だったよ。Zは合う人少ないからね ベースカーブの設定が
広めにしか設定されてないんだってさ それ以外にも周辺非球面だとか直径が
大きすぎるとか色々有るみたい 
まぁ、合う人には最高のレンズらしいからメルスか色々試せるコンタクトや見つけて
試してみれば?

数字の意味はマイナスが度数で8.6はハードレンズの直径かな?
まぁ、意味わかんないから余計なことは考えずにコンタクトやさんに行って
やってもらうといいよ。  
ちなみに乾きやすい目ならハード向きだしよくゴミが入るならハードは向かないよ
Zであることはハードならどれもたいして変わらないと思うよ
913912:05/02/02 00:07:22
ちなみに俺は一軒のコンタクトやで5種類のレンズを試して最後の1っ種類で
やっと合うのが見つかったよ。 途中あきらめようかと思ったけれども見つかった瞬間は
最高の気分だからあきらめないで頑張ってね。
ハードってそれだけフィッティングが難しいんだよ。
色々合うまでためさせてくれる店を探したほうがいいかもね。 これだけ
って強く勧めてくるとこはやめたほうがいいよ。
914910:05/02/02 10:16:09
>912さんご親切に有難うございます。
視力は0.05と0.08でした。低いですかね…。
昨日、早速メルスのお試しに入ってみました。
取り敢えずアイシスだっけ?とZの試着を勧められ、何となくZの方がゴロ感が少ないかなと感じ、
(イマイチ自分の感覚が鈍いんで合ってるかどうかはまだ判りませんが)Zを借りてみました。
レンズの真ん中は自然な感触、周囲の淵部分が少し異物感があります。
ソフトの時より瞬き回数は断然多いですが、ちゃんとセンター付近に戻るので、こんなもんでいいんでしょうか?
915910:05/02/02 10:32:41
ただし右レンズは瞳の中央、
左レンズは瞳の上方(白目に出る事はない)の位置で止まります。
916912:05/02/02 23:23:53
>>910
0.05と0.08ぐらいだったらざらにいるよ。ただメガネだと視力出しにくいから
コンタクトがいいね 俺もだいたい0.01ぐらいだし。でも部屋用にメガネは作っておいたほうがいいよ
弱め矯正のほうが目が疲れないから。 俺も部屋ではめがね。

アイストとZでZが合う感じがあるんならそのほうがいいんじゃない?アイスとってZが合わない人が
仕方なく使う感じのレンズだから。

>レンズの真ん中は自然な感触、周囲の淵部分が少し異物感があります
Zの特徴を考えれば妥当な感じ方だよ。 直径を大きくしてその分ベベル(レンズの端の目に乗るところ)を
目の中心から遠ざけて違和感減らそうってのが狙いのデザインしてるから。
目は黒目の中心から遠ざかるほど感覚が鈍くなるんだよ。
だからそういう感じ方をするのはZが合う人と言えると思うし、使ってるうちに慣れると思うよ。
ちなみに俺が使ってるクォンタムって言うレンズも近い性格なんだけど、似たような感じ方をするよ。

>左レンズは瞳の上方(白目に出る事はない)の位置で止まります
ベースカーブとかが合ってないと重力に負けて下で安定する人は多いし、
目って必ず中心が盛り上がってるとは限らないんだよ 上のほうが一番盛り上がってる場合は
上で安定することになるだろうけど、ベースカーブが合ってない可能性もあるから
その辺も含めて気になることはドンドン目医者に言ったほうがいいよ。

917910:05/02/03 10:25:53
>912さん
詳しい説明有難うございます。感動しました。
2日目で気になる事は、ソフトに比べて眩しさを感じる所です。
元々、弱い乱視が入ってるので眩しがり屋ではありますが。
取り敢えず心配ないようなので一ヶ月頑張ってみます。

メガネは持ってます。ZOFFですけど…
ご心配有難うございます。ただ、レンズ(1.2)に比べると作った時より視力が落ちたみたいで矯正力は弱めです。

気になるのは、メガネに切り替える時間が遅くて、大体9時とか10時とかです。
帰宅してからすぐ替えるように頑張ってみます。

スレ違いですが、シリコーンハイドロゲル(O2オプティクス)も気になるんですよね…

うーん。
918-7.74Dさん:05/02/03 11:24:44
>>910
大事なのは裸眼視力じゃなくて矯正視力と度数。
裸眼視力が同じでもめがねで簡単に視力出せる奴もいれば
思ったほど出ない奴もいる。
近距離作業が多かったら弱目がいいけど弱すぎると良くない。
レンズが上方で止まるのは別に問題は無いけど、
気になるんだったら調節してもらう。
眩しいのはレンズのふちで光が乱反射してるためかと。
直径の大きい物に変更したらなおる可能性あるけど。
オプティクスよりハードの方が目にはいいので。

>>912
アイストはZが合わない人向けってわけじゃない。
アイストが一般的なレンズ、Zが特殊なレンズ。
性能は変わらない。
919-7.74Dさん:05/02/03 14:21:47
アイスト(・∀・)イイ!!
今日7年(3.5年+3.5年)使ったEXから変えた。違和感は特になし。
レンズが新しいせいもあるかもしれないけど、むしろ快適な感じ。
920904:05/02/04 00:24:09
>>906
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
他のところでも見ましたが、2000円台は妥当なようですね。

コンタクト屋併設の眼科はきちんと診てくれるところと
そうでないところと差があるんだなと実感しました。

>>905
そうですね。スレ違いでしたね。
903氏が御詳しいようでしたので、つい書き込んでしまいました。

ていうか、知らねぇなら黙っ(ry
921-7.74Dさん:05/02/04 07:47:21
アイストお試しで使ってるけどいいね。
Z使ってるときはゴミに悩まされたけど、こんなもんだと思っちゃってた・・・
やっぱり径がでかいぶん、一度ゴミが入ると取れにくい感じがする。
922-7.74Dさん:05/02/04 11:01:59
マンスウエアはどんな感じなんですか?アキュビューから買い替え
検討してまつ。
923-7.74Dさん:05/02/06 00:21:37
メルスに入って3年目でずっとメニコンZを使ってきたけど、
これまでも特に違和感とかはなかったのですが、いかんせんすぐに
曇りが発生する状態で我慢ができなくなった。
1年前から2週間使い捨てを併用して使ってきたこともあり、
アイストかマンスウエアの別のレンズにしようかと思い眼科に行った。
最初アイストの名前を出したらそこの眼科で扱っているにもかかわらず
???とされたので、マンスウエアのお試しをした。
これが結構よかった。 メダリストやフォーカスデイリーとマンスウエア
のなかでマンスウエアが一番視力が出た。また、前二つのソフトもよかったのだが
これが一番曇らずに結構私には合いそうです。
本当は乱視も強いのでハードで曇りが出にくくなればZの方がよかったのだけど。 

924-7.74Dさん:05/02/06 01:22:25
3年使ってて寿命が来たってことだったんでは?
アイストが使えればそっちでよかった気もするけどね
925923:05/02/06 01:53:00
>>924
メルスだから1年ごとに交換ですよ。
前回は去年の7月にかえてます。
わたしは変えてから10日も使ってないです。
ただ、病院の人がアイストを知らないのにはおどろいた。
ハード自体は全然抵抗ないけど、最初につけたときから
曇りやすいのはどうにもならなかったです。
普通の人はソフトのほうが曇るというけど、
わたしだけは例外ですね。
926-7.74Dさん:05/02/06 09:52:08
>>925
アイストもZと同じ素材ですから、曇るのはあなただけじゃないと思いますよ。
927-7.74Dさん:05/02/06 12:39:52
>>925
俺も、ソフトレンズだと曇りは問題ないけど、
ハードだと半日ぐらい装用ですぐ曇ります。

個人差があるようだね。
928923:05/02/06 12:56:21
>>926
ただ、わたしもZ以外のハードを試したことがないから
ほかのがどうかはわからないのですが。
さすがにそれを試すために、わざわざ新規に購入するのも気が引けるし。
929-7.74Dさん:05/02/06 13:03:56
メルスって、何でEXとO2-32使わないんだろ?
930-7.74Dさん:05/02/07 00:32:59
>>926
素材は同じだけどデザインや大きさは全然違う。
曇りやすさも人によって違ってくる。
931-7.74Dさん:05/02/11 00:17:00
ってか、何でみんなメニコンなんか使うの? 旨い宣伝にだまされてない?
他にいいメーカーいっぱいあるのに 特に使ってる素材なんか3流だよ

特にメルスなんか使う価値なおさらないよ よっぽどの田舎じゃなきゃ買ったほうが安いし
一回入ったら1年は脱会できないんだよ  まるでなんかの宗教みたいジャン
その辺もメニコンのあざとさを感じるよ

極めつけはZの糞さ。 合う人には最高に合うらしいけど7割以上の人には合わないって言うじゃない?
それにもちゃんと理由があって、ただでさえ人を選ぶ非球面デザインの上に
ベースカーブの設定が他メーカーに比べて少ないんだよね。 Z一刻みの中に他メーカー数刻み
それじゃ合う人少なくて当然だね。  まったく、メニコンは人を舐めてる会社ですよ。皆さん。
932-7.74Dさん:05/02/11 22:18:18
まあメニコンZについては禿同。
なぜベースカーブが他メーカーの倍刻みなのか?
933-7.74Dさん:05/02/13 16:36:47
私はメルスのマンスウェアを使ってるけど結構自分に合ってるからそのまま使っていくよ。無くなった頃に検診になるから不精者にはちょうどいい。うちは田舎やから東京のようにコンタクト屋がほとんどないし。
934-7.74Dさん:05/02/22 21:34:01
スーパEXを最初にしたけれど異物感あり
何度も瞬きしないと焦点あわないって感じで
アイストに変えてもらいました。
以前より異物感もなく見え方も良くなったのですが
充血が!!
ほんの2,3時間でもう黒目の横に充血が表れます。(3時9時方向)
解決方法ってないのかな〜
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
935-7.74Dさん:05/02/22 23:26:21
>934
他のメーカーに変える。
936-7.74Dさん:05/02/23 08:15:57
アイストがどうしてもジャストフィットしないのでZに変更。
Zも合わないようだったら特注加工?しかないと言われたよ(´・ω・`)
メルスプランだけど別料金かかるのかな?
937-7.74Dさん:05/02/23 14:26:23
Zのサイズを小さくするというのがあるな。
938-7.74Dさん:05/02/23 17:27:49
個人的な意見で、メニコンって使い捨てより普通のハードやソフト、ケア剤、最近
では1ヶ月交換に力を入れていて、使い捨ては1日交換がなく、ラインナップが少
なく、自分の行きつけの中央コンタクトではメニコンを扱っていません。
939-7.74Dさん:05/02/24 17:51:40
ハード好きなので頑張って欲しいな
940-7.74Dさん:05/02/27 22:09:59
マンスウェアの体験中だけど左がたまにずれるなあ
レンズがでかくて薄すぎるし、どうしたもんかね
941-7.74Dさん:05/03/05 17:08:39
マンスウェアって最近やたらと宣伝してるけど
普通の使い捨てソフトと何が違うの?
942-7.74Dさん:05/03/05 19:02:55
>941
タンパク除去が必要
943-7.74Dさん:05/03/07 18:54:07
マンスウェア体験してみたけどゴロゴロする。
メニコンSにしてもマンスウエアにしても1サイズしかカーブがないのが問題。
多分明日から元のコンタクトにするよ
944-7.74Dさん:05/03/11 14:36:52
変な?プラン、システム販売?
無料交換?

実際は医者代かかるだろう?
無料はおかしいいいいい???
945-7.74Dさん:05/03/14 23:35:52
マンスウェアって月一回検査にいくんだっけ?
946-7.74Dさん:05/03/16 09:55:13
メニコンのマンスウェアそんなに悪そうに見えないのだが?
947-7.74Dさん:05/03/16 16:29:01
マンスウエアですが、私BCが大きめだからあわなかったよ。
BC大きめで同じ非イオン系のメダリストに変えたら違った。
ただマンスウエアは目が乾きにくいからBCがもう少し大きいサイズがあるのと価格が安ければ使うかな。
948-7.74Dさん:05/03/16 18:20:19
使い捨てレンズ使用者だったんすけど、なんか使ってくうちに視力がどんどん下がってしまいました。
んで、連れの紹介でメルスプランとかいうのに入ってソフトSを使うようになったんすけど、
めちゃ調子いいっす!!やっぱ使い捨ては便利だけど、大量生産なだけにレンズの質みたいなものは
ぜんぜん違うような気がしますた。
この先の視力を考えると、使い捨てより普通のレンズが良いかと・・・
メルスプランは値段に魅力はないから、auとかみたいに、年割とか家族割とかの
割引があればもっと普及するかと・・・
949-7.74Dさん:05/03/16 18:38:24
メニコンに調査?入ってほしいな
950-7.74Dさん:05/03/16 18:43:42
>>948
家族割とかあったら便利かも。
951-7.74Dさん:05/03/16 19:31:45
メルスプランは結局体験だけしてやめた
フォーカス2wにしたけど2週間て中途半端なんだよな・・・
952-7.74Dさん:05/03/16 21:45:53
今日の朝、コンタクトをつけるときに液をきったんだけど、
その液をきる時に洗面台に指をぶつけて、
その衝撃でコンタクトの端っこが欠けてしまいました。
使い捨てじゃないタイプでメニコン ソフトSってやつなので、
ちょっと困っております。
どうにか新品に取り替えてもらったりできませんでしょうかね?
同じような経験をしたことある人や解決策を知っている方いましたら、
教えて下さい。お願い致します。
953-7.74Dさん:05/03/17 00:55:28
そういう時こそメルスプランじゃないかな?
やっぱ後天的につけた傷とかはメーカーは保障してくれないからねぇ
メルスプランは決して安くはないけど、使い捨てじゃないレンズを好きな時に
新品に取り替えてもらえるってのが一番の魅力だから。
俺は不良レンズの多い使い捨ては反対派かな。。。
確かに安いけど、俺の大学の顕微鏡で、友達のソフト72?とかいうやつと
俺の1DAYレンズを見てたんだけど、使い捨てのほうは、
エッジ側が欠けてるレンズ数枚と、破損1枚と、傷みたいなのが結構入ってたよ。
目に入れるものだからちょっと嫌な感じがしたので、今はメルスプラン二年生です。
三年以降から年割りとかになんないかな〜?
ちなみにソフト72?とかいうやつは顕微鏡で見てもキレイでした。
みなさんも一度見比べてもらえれば分かると思います。
昔読んだサイエンスにコンタクトと視力低下の関係がありました。酸素透過率が低い
ものは、目の細胞の破壊を招き、更なる視力低下を招くようです。
もともと裸眼が0.01以下の方は別ですけど、現状の視力をキープしたい方は
使い捨てよりも、普通のレンズがベストだと思います。
954-7.74Dさん:05/03/17 03:17:35
>>953
どっか行間空けてよー。悪い目がますます悪くなる。
955-7.74Dさん:05/03/17 13:17:53
後天的につけた傷?
956-7.74Dさん:05/03/17 13:44:03
買った後につけてしまった傷のことだ
957-7.74Dさん:05/03/17 14:24:51
もうメニコンの時代じゃなくなってきたな。
このままじゃ完全に取り残されちゃうよw
958-7.74Dさん:05/03/17 14:53:16
>>957
工作員乙
959-7.74Dさん:05/03/17 22:24:56
まぁ、メニコンの将来や時代はおいといて
ユーザーとしては、自分の視力と目の問題が一番だから
あとは、品質で選ぶか、価格で選ぶかの個人差があるわけで。
企業はそれぞれの理念があって商品戦略をしてるんだろうから
個人が企業を中傷しても無意味だよ。

まぁ957がボシュかどっかの工作員なら乙w

結局は買うか買わないか、儲かるか儲からないかが全てだし。
個人的には品質にこだわるメニコンは好きだけど。    ちょい値段が・・・
960-7.74Dさん:05/03/17 22:49:04
使い捨て開発しる
961-7.74Dさん:05/03/17 23:24:55
さすがにやってるんじゃない?
まあ品質売りにしてるメニコンだから、装用感には期待するよ。
品質+大量生産は大変だろうけど

なんか使い捨てつけると目がイテェんだよな。。。
酸素透過性なんかよりも、破損や傷を撲滅しろや。
クレームするのもめんどいし、結局一箱に5枚くらい使えんレンズ
あってポイすると、そんなに安くもねぇしw

メニコンには高品質な使い捨てをキボンヌ。
けど、値段はどーせ高いんだろうけど。。。泣

962-7.74Dさん:05/03/17 23:54:38
メニコンよ、シリコンハイドロゲル早く作れ
963-7.74Dさん:05/03/17 23:56:07
そーだそーだ!
ソフトで逆転するにはシリコンハイドロゲルだ!
964-7.74Dさん:05/03/18 00:05:38
シリコンハイドロゲルの大量生産をメニコン国産で求む。

コンタクトまで外資系企業がしゃしゃりでてくると、ますます日本の
マネーが海外に流れ出て、不況がエンドレスに、、、

日本人は国産車を買い、国産レンズを買い、地元でタバコを買うことで
不況からの脱出をはからねば。

もっと頑張れ日本企業ども!!
965-7.74Dさん:05/03/18 00:10:43
外資の賃金安い労働者の作ったレンズは不良品とクソまみれ。
セクースばっかせずに、使い捨てにももっと気を配れ。

毎回ある不良品にいちいちクレーム出すのめんどいんじゃヴォケ!
966-7.74Dさん:05/03/18 03:37:20
age
967-7.74Dさん:05/03/18 05:56:41
>>961
クレームつけて一箱もらっとけ
968-7.74Dさん:2005/03/21(月) 18:20:18
プロテオフの容器がリニューアルされてめっちゃ使いにくくなった orz
ワンタッチにしたのはいいけど
液体を押し出す部分がスムーズに動かないYO!
969-7.74Dさん:2005/03/21(月) 21:56:33
>>961
> メニコンには高品質な使い捨てをキボンヌ。
> けど、値段はどーせ高いんだろうけど。。。泣

結局マンスウェアがそーゆー位置付けなのでは?
970-7.74Dさん:2005/03/21(月) 22:17:21
上場とかしてアピールしたら。
メニコンは過去の遺物になっちゃうよ。
971-7.74Dさん:2005/03/21(月) 22:42:47
悪いが私はアンチです。
15年ハード、内中学3年から25歳まで10年メニコンでした。
ネットをするまではこの曇りとか、すぐ傷むのとか
装着感が悪いのはハードレンズだからだと思っていました。
EX32だっけ、忘れましたが
はめっぱなしでもOKのを使っていても
せいぜい13時間が関の山。
汚れは落ちないし、1年で曇るし
恨みつらみを書くと長文ウザ。
せっせせっせと洗浄に精を出した
10年がもったいない。
その後ニチコンにして快適でしたが
使い捨てソフトに変えたら今までの痛みが
嘘のように消えました。
メニコンと見ただけでむかつきます。
972-7.74Dさん:2005/03/22(火) 10:16:24
Z にしなかったのが問題
973-7.74Dさん:2005/03/25(金) 18:20:22
俺もこれにしようかな。
退会できないと解って
今日は入会しなかったけど。
974-7.74Dさん:2005/03/26(土) 13:25:01
>>971
13時間も使ってりゃどんなレンズも無理が出ますわ。
はめっぱなしなんてもう誰もやらんよ。

あとレンズの性能よりもフィッティングする医者が悪かったかもしれないし
レンズそのものが合わない可能性もあった。そういう場合はカーブ変えたり
メーカー変えればあっさり解決する場合もある。

ソフトに変えたら解決なんてアホだね。それぞれメリットデメリットあるんだから
ハードと比べちゃいかん。痛くなくなったといっても実際はキズだらけで
気づかないだけかもしれない。ソフトはそういうのが怖いレンズ。
ハードはゴミ入ったらどのメーカーでも痛いけど、それはメリットでもある。

いずれにせよ一つのレンズを使った程度でメニコンを恨むのはまったくの筋違い。
EX32が合わなかったのかもね、残念だったねとしか言いようが無い。
975-7.74Dさん:2005/03/26(土) 22:14:42
>>974

うるさい!!!!
メニコン厨うるさい!
13時間(も)って??
あんたまともな社会人?????
976-7.74Dさん:2005/03/26(土) 22:18:21
一つじゃないし。
15年メニコンだったの!よく読んでよ!
Zは医者が止めろって言ってたし。
EXもEX32もO2もZ以外つかったわ!
しかも1年で交換してたし。眼留守プランできる以前にねっ!!!!!
あーーーーーーメニコン嫌いですわ。
977-7.74Dさん:2005/03/27(日) 01:41:24
コンタクト目の中で割れた。
小さいかけらが目に入ったまま出てこない。
その上から新しいコンタクト付けたけど、
異物感あるし仕事中痛くなるかも。
メニコンは割れやすいのか。
978-7.74Dさん:2005/03/27(日) 11:45:25
>>975
13時間なんてほぼ限界だろ。
それ以上使うなよ。

>>977
目医者行けよー

ソフトなら装着する前に小さな破れがあったものと思われ。
使い捨てレンズは破損してる場合があるので(メニコンに限らず)
装着する前によく確かめること。破損を見つけたらメーカーに送れば
代品をくれるよ。
979-7.74Dさん:2005/03/31(木) 00:36:43
>>978
ソフトです。
封切ってすぐつけたのに破れたので
最初から破損してたかも。
次の日痛みがなくなったから目医者は行ってない。
交換もしてくれるんですね。
今度から装着前に確かめます。
980-7.74Dさん
13時間くらいは普通じゃないの?
朝7時につけて出社。22時過ぎに帰宅して外す感じ。