ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hard Gay
前スレ
ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1335521390/

メニコン 其之五
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1292014921/
【メニコン】メルスプラン専用スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1308437707/
【ハード】メニコンティニュー【最長30日間】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1186216552/
東レのブレスオー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1003071003/
旭化成アイミー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1153469033/

よくある質問
Q.初めてハードつけました。違和感とか涙とか目やにとか痛みとかあるんですが。
A.最初はそんなもんです。1ヶ月程しても治まらなかったら、眼科に行ってください。

Q.レンズが外れません。
A.最初に眼科で付け方・外し方を習うのがベストですが、そうもいかない場合は、
取り説を読む・目薬をさしてみる・スポイトを使う・引っ張る角度を変える 等いろいろ試してください。

Q.視界の端がボヤけるのが気になります。
A.慣れです。1ヶ月程してどうしても気になるようであれば眼科か購入した店へ。
2Hard Gay:2012/08/16(木) 07:07:30.69
ハードコンタクトレンズのつけ方・はずし方:日本コンタクトレンズ(動画有り)
http://www.nipponcl.co.jp/begi/be02_01.html
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&search_sort=video_view_count&uni=3

↓目じりを引っ張って外すやり方がうまくいかない場合はこちら
<上瞼と下瞼で挟んで外す方法>
1.鏡を見ながら、目を大きく開けます。
2.右・左、それぞれの人差し指で上下まぶたのまつ毛のはえぎわを押さえます。
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_31.gif
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_32.gif
3.下まぶたの人差し指を固定させ上まぶたの人差し指でコンタクトレンズをはじき出すようにしてはずします。
ttp://www.nipponcl.co.jp/begi/image/im_be02_33.gif

【眼瞼下垂】がんけんかすい【まぶたが開かない】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1234436856/

テンプレは以上です
引き続き情報交換などしてゆきましょう
よろしくお願いします
3-7.74Dさん:2012/08/17(金) 01:10:36.59
10年以上ハード使ってたけどスポイト便利過ぎてすげー
上下瞼しか取る方法しかでき無くて何度排水溝にバイバイしたか・・・

友達に聴くまで存在すら知らなかったんだけど割と最近開発された物なのかな?
4-7.74Dさん:2012/08/17(金) 06:10:21.27
少なくても十数年前にはあった
5-7.74Dさん:2012/08/17(金) 06:16:41.71
排水口に栓するか、ネット置けばよかったのに

最近の外出先のお手洗いは栓がないのが多くて恐くて外せない
ネット持ち歩くしかないか
6-7.74Dさん:2012/08/17(金) 08:06:47.10
25年前にスポイトあり。
7-7.74Dさん:2012/08/17(金) 08:26:25.70
初コンタクトのケースキットに付属してた。半年後劣化を感じて使うのを止めどこかに消えた。
29年前のこと。
8-7.74Dさん:2012/08/17(金) 10:32:38.67
ハード初心者だけど、価格が高くでも保証期間が長い(1年保証なくしたら半額)のと、安くて短い(3か月)だとどっちがいいんだろ?
高校以来15年ぶりにハードに復活する予定だけど、当時は何度もなくしたw
最近のハードは汚れやすい?みたいだから、多少高くても1年保証のがいいのか・・

9-7.74Dさん:2012/08/17(金) 18:59:09.21
>>8
汚れても保証期間内に新品に交換してもらえるなら1年保証がいいと思うけど、無くすんじゃな
10-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:03:24.15
>>8
慣れるまでのあいだは1年交換にした方がいいと思う。
11-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:08:01.06
>>5
ネットを必ずしもきれいとはいえない洗面台に置くのは、抵抗がある。
また、使用したネットは衛生面から洗浄・消毒する必要があるので、おすすめできない。

レンズを外すときにスポイトを使うか目尻を引っ張る手と反対の手で眼全体を覆う方がいいと思う。
目尻を引っ張る方法は、慣れれば鏡を見なくても外せる。
12-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:38:41.24
以前からあるハードは汚れにくいですよ。
クララやEXなど。
13-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:48:13.44
15年前初めてコンタクトを買ったときは、
スポイトは力加減が分からず押し付けすぎてしまって
目を傷めることがあるからおすすめできない、と言われた。

あとスポイトに頼っているとスポイトを忘れたり無くしたりしたときに
自力でコンタクトを外せない状況になりうるので
とにかくつけはずしの練習を徹底的にやらされた。
泣いても帰らせてもらえなかった。
まぁ泣いたのは意図的にずらして入れられて正しい位置に戻す練習したからだけど。
14-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:59:58.10
シードA-1のようにメニコンZよりも汚れ易いハードもあった。

>>13
私も眼科の装用指導の初っ端で「自分で出し入れできるようになるまではレンズを渡せない」ってスタッフの人に言われたね。
ちなみにスポイトは、あくまでも非常用として使用。
旅行などのお出掛けが多いし装用時間の都合もあって、レンズはどこでも外せるようにはしてる。

15-7.74Dさん:2012/08/18(土) 15:22:01.92
帰省中に片方が洗面所にさようなら。
慌てて帰省先でワンデーを作り過ごすこと十日間、今日やっと新しいハード装着。
ハードのこの「入ってる」感が無いと落ち着かないんだよなー。

20年シードユーザーだったけど、メニコンセレストにしてみた。
装着感は特に変わりないけど、汚れやすさとかで違いが出てくるのかな。
16-7.74Dさん:2012/08/18(土) 16:20:52.38
今までHOYAのExα(ハードEx)だったけど度数あわなくなって変えようと思います

ブレスオーハード2とアイミーアスフェリックUVエアとで迷う…
Exαより良いかな?

フィット感は眼科で試してみますが、何かこの二つについて忠言頂けませんか?
薄くて装着感のないのが良いですね
17-7.74Dさん:2012/08/18(土) 17:03:46.22
セレストのレポ 希望
18-7.74Dさん:2012/08/18(土) 17:54:29.59
レポを希望するのは勝手だが友達にとっていいレンズが本人にとっていいレンズとは限らないし、
友達にとってダメレンズだったのが本人にとっていいレンズということもある。

だからトライアルレンズを装用させて貰う時に装用感をチェックするのが一番ともいえる。

ということで私の場合、装用感についてはあまり書かずにレンズのデータ主体で書く事が多い。


>>15
シードのユーザーといってもレンズによって汚れやすさも違う。
19-7.74Dさん:2012/08/18(土) 17:54:33.84
ブレスオーハード・・・張り付いて外れなくなって、即交換。

アスフェ・・・最初付け心地はいいが、圧迫感が出てきて長時間はつらい。
度数が出ないとので、パワーを上げるが、厚みが気になった。乱視矯正も今ひとつ。

セレスト・・・EXより汚れやすく、度数も−0.25程度弱い。付け心地はよかった。

20-7.74Dさん:2012/08/18(土) 19:48:39.92
いつも付けはじめは右目がゴロゴロするが左目は裸眼並の付け心地。
装用時間が長くなるにつれ左目もゴロゴロしてくる。
そうなるとなぜか右目のゴロゴロ感が苦にならなくなり、
結果両眼とも、まずまず快適だ。
21-7.74Dさん:2012/08/19(日) 09:05:01.07
ハードに変えてよかったけど、よく誇りがはいるので困る
22>>17:2012/08/19(日) 09:13:45.21
>>19
ありがとう
23-7.74Dさん:2012/08/19(日) 10:18:09.50
>>21
それ、私もです。目が細いのにもかかわらず。

>>20
微妙かなあ、装用感自体が。
せめてレンズが入ってる感触やまばたきにあわせてレンズが動く感触はあるが、
気にならないぐらいでないと・・・

私の場合は装用時間いっぱいいっぱいに近くなると装用感が一気に悪くなる(→その後、涙の量が減る)か涙の量が増えて充血することが多い。
24-7.74Dさん:2012/08/19(日) 14:11:05.52
結局なんだかんだいってみんなハードには不満があるんだな
どれ買おうかなあ…
25-7.74Dさん:2012/08/19(日) 14:42:21.76
>>24
だからこそ、眼科のスタッフに数種類のトライアルを比較装用して自分の眼に合ったハードにしたいと申し入れる。
私の場合、全面非球面のメニコンZ、周辺非球面のメニコンEX、非球面デザインのブレスオースーパーハードを比較装用した結果、メニコンEXにした。

球面デザインのもの(例えばシードのレンズや旭化成EXプレミアム)、
周辺非球面デザインのもの(例えばメニコンEX)、
非球面デザインのもの(例えばメニコンZ)というようにレンズデザインの傾向が違うものを眼科医やスタッフと相談の上で比較装用したほうがいいと思う。

以上のようにした結果、レンズが目に馴染むのも割と早かったと思う。
26-7.74Dさん:2012/08/19(日) 15:01:37.76
右目良くても左目駄目だったりするから俺は右目と左目
それぞれ違うメーカーのレンズ入れてる
27-7.74Dさん:2012/08/19(日) 15:46:48.84
>>25
なるほど!
ブレスオー2ってスーパーハードより良いかな?
っていうのもまあ相性なんですね
アスフェUVとブレスオー2を試すつもりなんですが何かあとひとつだけ、メニコンでも試してみようかな
2825:2012/08/19(日) 16:26:52.75
>>27
ブレスオー2とスーパーハードは素材は同じだが厚みが違う(DK値は同じだがDK/Lは違う)し、
レンズの基本サイズも違う(ブレスオー2は9.3mm、スーパーハードは9.0mm)。
サイズが大きくなる分、ベベル幅や周辺非球面度がどれだけ変わるかが気になるところ。


アスフェUVは周辺部のドライアップ対策でベベルデザインを変えてるので、可能ならニチコンのうるるUVと比較したいところ。
あとはベベル幅が狭くなくて基本サイズが8.8mmのメニコンEXかなあ。

順番としてアスフェUV→うるるUV→メニコンEX(状況によりセレストも追加で)がいいかも。
29-7.74Dさん:2012/08/20(月) 12:40:52.44
25さん>
なるほど納得です。
レンズジプシーしたのもデザインが角膜に合わなかったからですね。
球面レンズ群はダメでした。
結局周辺非球面に落ち着きました。
フィットはやや劣りますが、装用が楽。これに尽きます。
30-7.74Dさん:2012/08/20(月) 18:55:09.09
メニコン買ってきた
良いのかなこれで…
31-7.74Dさん:2012/08/20(月) 21:12:01.69
また感想を教えてください。
3225:2012/08/20(月) 21:43:14.10
>>29
装用が楽なのがいいと思います。人によって合うレンズは違います。

私の場合はハードレンズデビューする時に最初から異物感が少なくしたかったので、スタッフの人に複数のレンズの装用感を試してみてから購入したいと申し入れました。
その結果、複数のトライアルレンズを入れさせて貰って異物感少ない銘柄を選択したまでです。
実際、久しぶりにレンズを入れても数十分で目に馴染み異物感も減ります。まばたきに合わせてレンズが動くのがわかるしレンズを入れてる感触はありますが、気にならないレベルです。


>>30
メニコンといってもレンズデザインは銘柄によっていろいろです。
装用感よいレンズに巡り会えるといいですね。
33-7.74Dさん:2012/08/21(火) 18:21:17.69
普段ワンデー使用で買い足しのためにアイシティに行ったところ、初めてハードを勧められました。
ずっとアイシティ利用しててハードの話が出たのは初めてです。
以前から「目のためにはハードが良い」と医者から言われてきたしコストを下げたかったので、ハード3種類付け比べして東レのナチュレハードLXを買いました。
これは東レのHPに載っていないのでアイシティ専売商品なんでしょうか。1枚約14000円でした。
アイシティじゃなければ同等商品をもっと安く買えたのかなと今さら不安になってきました。
何も調べず勧められるまま買ったのがいけないと思うのですが、まだ開封もしていないので返品してよそで買い直すか迷っています。
眼科で付けた感覚は悪くありませんでした。

34-7.74Dさん:2012/08/21(火) 18:54:22.65
>>33
高い。他なら2枚買える
保証期間が長くてギリギリに新品と交換してもらえるなら、トントンにはなる
35-7.74Dさん:2012/08/21(火) 20:13:16.23
>>34
一年以内なら無料で何度でも交換可能だそうです。
紛失の場合は1枚5250円。
3ヵ月以内なら他のレンズ(ハード→ワンデー等でも)への交換可能。
かなりの価格差にショックを受けたのですが、ハードは初めてなのでこういうサービスをフル活用すればいいのかな…とも思えてきました。
よく下調べもせず買って馬鹿だったと落ち込んでいたのですが、レスいただけて少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
36-7.74Dさん:2012/08/21(火) 20:20:09.04
誰でも一度は通る道
メニコンZ買った時は二枚で五万した
37-7.74Dさん:2012/08/21(火) 21:00:29.41
昔メニコン032は3万円以上したような?年齢ばれますね。
レンズを洗う時、手が振るえましたよ。
38-7.74Dさん:2012/08/21(火) 21:09:58.94
この間、普通の眼科でメニコンZ買ったら、両目で35,000円でした。
安売り店併設の眼科が信用できなかったので、普通の眼科にいったのですが、
結局、同じ度数のデータが出てきたので、高い勉強代になりましたよ・・・。
しかし、今時、35,000円とは。
でも、ついでにソフトの度数とかも測って欲しいとか、コンタクトレンズについての
細かい質問を逆の立場ならウザいだろうというくらいしたのですが、快く受けてくれたので、
まっ、いいかなという感じです。
39-7.74Dさん:2012/08/21(火) 21:38:04.24
>>33
アイシティの独自商品名ついては医療機器承認番号から調べると
分かるらしい。私が確かめたわけではありませんがブレスオーハード2と同じ
というブログの書き込みがヒットしました。
40-7.74Dさん:2012/08/21(火) 22:00:59.04
>>38
いまどきなんだよその値段は・・・w
行きつけの店でスペアが何枚買えるやらw
41-7.74Dさん:2012/08/21(火) 22:03:45.06
>>36
昔はそれが普通だったね。しかも初心者だったから、しょっちゅう落とす、失くす、流す orz
親の金ではあったけど、紛失したときの泣きたい気持ちは忘れられん。
42-7.74Dさん:2012/08/21(火) 22:09:17.20
コンタクトレンズ屋併設眼科でも、最近はまともなところも増えてない?
ちょっと前は、どれもこれも眼科医じゃないようなのばっかりだったような覚えがあるけど。
併設じゃないと、レンズメーカーが限られてて困らない?
43-7.74Dさん:2012/08/21(火) 22:11:24.70
>>41
>>36

一枚2万超の時代、今では考えられないぐらいよく落としたり、流したもんだ、なぜか。
そして、一枚5000円程度の今、なぜか4年も使えてるorz
44-7.74Dさん:2012/08/22(水) 08:21:02.64
>>43
昔は高かったよね、小学生の頃から付けてるから、結構無くしたなぁ・・・当時のガキから見たら天文学的金額なので、無くしたとかビビリながら親に言ったもんだ
45-7.74Dさん:2012/08/22(水) 11:29:11.27
-10の強度近視でクララ使ってて全然汚れなくて満足してたけど
4年くらい使ってたらさすがに汚れるようになってきたんで買い換えたい。
前スレ見た感じメニコンEXも汚れにくいみたいだけど
クララと比べてどっちが目にやさしいとかあるのかな?
46-7.74Dさん:2012/08/22(水) 11:34:18.30
ない
でも汚れないのが良いなら透過性は低い方がいいかもね
47-7.74Dさん:2012/08/22(水) 12:00:53.38
>>45
クララでいいんじゃないですか?O2レンズは2年交換を目安にしてください、空気の通り道があるザルの様なレンズなので、そこに汚れが固着し、寿命が短いみたいです
大昔の酸素を通さないレンズはその辺何十年も使えたみたいですね

目に優しいとはそれだけ空気を通すと言うこと、逆に言えば汚れやすいレンズとなるんですよ
ですからあまり酸素透過性の数値だけを見るのではなく、ある程度の数値があればいいやと妥協するのも長く使える秘訣と思いますが
4845:2012/08/22(水) 12:18:09.70
汚れると目がこすれる感じがして逆に目に悪い気がするので酸素透過性はあまり重視しなくてよさそうですね
着けてて特に何も不満はなかったので次もクララにしときます、ありがとう。
49-7.74Dさん:2012/08/22(水) 12:33:08.02
強度近視でレンズの種類を変えるの、面倒じゃない?
テストレンズはだいたい度が弱いやつしかないから、レンズの上にメガネで度数調整するけど、
コンタクトは直に目にレンズを接触させてるから、実際できてきたレンズはテストレンズ+メガネで
予定していた見え方と同じとは限らないし、度の強いレンズは厚みも出るから、出来てみないと分からないし。
50-7.74Dさん:2012/08/22(水) 12:41:29.49
クララは円形レンズなんですか?

強度近視は見え方も違うし、厚みで装用感も違いますよね。

ブレスオーのテストレンズはよかったけど、自分の度数だと厚みが出た。
アスフェも同じく。

厚みが出なくて度数が出るのはメニコンEX。
51-7.74Dさん:2012/08/22(水) 14:52:42.96
>>36
誰でも一度は通る道なんですね。
本当に勉強になりました。ありがとうございます。

>>39
そのブログに書かれていた医療機器承認番号と手元のレンズが同じ番号なので、私のものもブレスオーハード2なんですね。
確かに東レのHPにも番号載ってました。
ブログにも書かれてましたが、私もレンズ交換してもらったりで元を取ろうと思います。
52-7.74Dさん:2012/08/22(水) 16:51:20.50
>>43
あるあるw

いま両目が別々の銘柄で、片方はUVカットついてないので買い換えたいんだけど、
最近本当に紛失も破損もしなくなったので、なかなかきっかけが・・・w
53-7.74Dさん:2012/08/22(水) 16:54:18.63
>>45
これから買い換えるんならUVカットつきのがお勧め。白内障予防にもなるし。
54-7.74Dさん:2012/08/22(水) 23:49:32.37
自分は10年近くクララだったけど
久々にメニコンexにしたら凄く眼が楽になった
夜遅くまで違和感無しでいられるというか…まあ、合ってるんだね

眼医者にUV にするほうが良いか訊ねたら
ハードは黒目よりも小さいから
あまり意味ないと言われたよ
55-7.74Dさん:2012/08/23(木) 05:18:09.52
テストレンズのハードのほとんどの度数がー3。メニコンはー4。

>>54
眼のカーブにメニコンEXが合ってるんだと思う。
56-7.74Dさん:2012/08/23(木) 06:29:31.47
>>54
眼球内で屈折して目頭が日焼けするってTVでやってたしね
57-7.74Dさん:2012/08/23(木) 08:01:55.91
メニコンEXは通販で5,500円ぐらいだから安心して使える。
58-7.74Dさん:2012/08/23(木) 19:52:37.59
一般的に酸素透過性が上がると汚れやすくなるそうだが、メニコンZなどに使われてる素材はシードA-1より汚れにくいそうだ。
59-7.74Dさん:2012/08/23(木) 22:26:29.99
Z使ってるけど、オールインワンケアで全然行けるよ。
一応プロテオフ持ってるけど、しばらく使ってないな
60-7.74Dさん:2012/08/24(金) 12:31:11.20
プロテオフで直接洗ったら、つるつるになった。
61-7.74Dさん:2012/08/25(土) 15:13:09.97
眼やにでない?
62-7.74Dさん:2012/08/25(土) 19:16:53.25
>>60
見て思いついたんだけど、O2ケアにプロテオフたらして擦り洗いしたらいいのかな
63-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:51:06.01
>>61
個人差あると思うけど、自分は出る。
64-7.74Dさん:2012/08/27(月) 12:03:35.72
>>62
もったいないからやめとけ。本来の使い方じゃないし。レンズだめになっても知らんぞ。
6562:2012/08/27(月) 21:54:04.55
>>64
うん、素直にやめときますww
66-7.74Dさん:2012/08/28(火) 09:12:39.20
ソフトからハードに換えて1ヶ月。
違和感とかにはだいぶ慣れたけど、夕方以降の目の乾きがとにかく気になる。
PC触ってる仕事だから余計に乾くのかもしれないけど
こないだ眼科行ってきたけど、レンズ自体は目に合ってるって言われた
ヒアロンサンの目薬貰って、これで感想はそれなりに緩和されると思うって言われたけど
やっぱり気になる感想感…
ハードは合ってないのかな
67-7.74Dさん:2012/08/28(火) 09:14:00.32
変換しなおしたはずなのに、直ってなかった
感想→乾燥
連レスごめん
68-7.74Dさん:2012/08/28(火) 09:17:53.10
>>66
僕は目薬を朝起きてすぐ、夕方4時ぐらいにもう一回の差しています
朝するのは目やにっぽくてレンズはめるとゴロゴロするのを防止するため

夕方はあなたの言う様な目の乾き、違和感をリセットします

ハードコンタクトはソフトほど目薬を選びません、また目薬はあまり多用するのは
良くないかもですが、全く使わないってのもどうかと思いますよ

目がゴロゴロするなら目薬、とりあえずそれで様子を見られては?
合ってないとするのは早計かと思いますよ
69-7.74Dさん:2012/08/28(火) 12:24:18.42
Amazonでミラフロー 25mlが 999,999円w
70-7.74Dさん:2012/08/28(火) 12:49:17.09
>>68
レスありがとうです〜。
書いていませんでしたが、
目薬は防腐剤の入っていない人口涙液を、さしてます。
大体一時間に一回、夕方になってくるとそれでは間に合わず
10分置きとかになってます…
なので眼科に行ってみたのです。
それでヒアロンサンの目薬をもらってきたのですが、
医者の言う通りさしてみても、やはり夕方の乾燥感はあまり緩和しないのです。
ドライアイの検査もしてみましたが、涙が普通よりは少ない、という程度で
ドライアイまではいってないとのこと。
夕方の目薬をさしても10分置きに訪れる乾燥感さえなければ
よく見えるし快適なのですが…
71-7.74Dさん:2012/08/28(火) 12:51:01.93
ドライアイでヒアルロン酸のサプリとかはどうですか?
私はルテインで緩和されたような気がします。
72-7.74Dさん:2012/08/28(火) 13:23:32.97
まばたきが浅い(軽い)とか?
むかし、眼科で言われたことがある。もちろんまばたきはしてるんだけど、下までぎゅって瞼がいってないから
コンタクトの動きが悪くなるから、汚れやすいし、乾きやすいって。
73-7.74Dさん:2012/08/28(火) 14:36:50.91
>>71
サプリとかもあるんですね〜
ちょっと調べてみます。
ありがとう〜!

>>72
瞬きは意識したことなかったな…。
仕事中とかはぎゅってつぶるの抵抗があるから(周りの目的に…)
家に居るときは、意識してぎゅってしてみる。
ありがとう!
74-7.74Dさん:2012/08/28(火) 16:36:53.42
>>66
1ヶ月じゃまだまだでしょう。徐々に時間を長くして行かないと。
目が辛くなったら外してメガネに切り替える。目薬さしてまで無理をするんじゃなく、
「辛かったら中断」という発想に切り替えるんですよ。
75-7.74Dさん:2012/08/28(火) 16:48:37.96
>>70
それは目薬差しすぎでしょ・・チンコじゃなくて目の乾く暇がないって話です

とりあえず他の人も書いてますが、夕方辛くなったら外してメガネってのも手ですよね
ハードコンタクトはフルタイム装着できるぐらい慣れるのに約1ヶ月とかいう話ですから
76-7.74Dさん:2012/08/28(火) 19:12:04.02
なぜかソフトよりハードの方が目が乾く
77-7.74Dさん:2012/08/28(火) 19:16:02.57
目の乾燥なら肝油。おいしいので食べ過ぎ注意
78-7.74Dさん:2012/08/28(火) 22:54:46.00
>>76
乾くと言うか、異物感だと思う。
目が疲れて涙が減ってるのかもしれんが。
79-7.74Dさん:2012/08/28(火) 23:00:05.66
>>75
10分おきはさすがに異常だね。
自前の正常な涙まで押し流されてしまい、悪循環になってそうだ。
本物の涙のほうが目には優しいのに。
医者の指導もイマイチのような・・・
なぜ「目が辛くなったら無理せず外す」という指導をしないのか不思議。
80-7.74Dさん:2012/08/29(水) 07:58:33.51
カーブを緩くしたらフィット感は落ちるが、異物感は減る。
81-7.74Dさん:2012/08/29(水) 14:33:40.64
以前シード Hi O2を使ってたんだけどドライアイで見えないくらい乾燥するので
HOYA EX-αに変えてもらって半年ほど経つけど、右目だけが乾きやすい。視力も
シードの方が右目は見えてたけど、EX-αの方が見えづらい。ちなみにかなりの
乱視。EX-αよりメニコンZとかの方が視力の出具合やうるおいが良いのかな?
お勧めあれば、教えて欲しい。
82-7.74Dさん:2012/08/29(水) 17:07:24.78
>>80
フィット感がいいってのは異物感がないってことじゃないの?
83-7.74Dさん:2012/08/29(水) 17:47:24.38
>>81
ドライアイならコンタクト使わない方がいいんじゃ
84-7.74Dさん:2012/08/29(水) 20:58:11.16
メニコンEX。
85-7.74Dさん:2012/08/30(木) 20:42:18.86
メニコンEX、HOYAよりDK値低いのでは?
86-7.74Dさん:2012/08/31(金) 08:18:28.93
DK値なんか比較してどうする(笑)
87-7.74Dさん:2012/08/31(金) 12:56:32.53
ハードならDK値はあまり関係ないそうですよ。
88-7.74Dさん:2012/09/01(土) 03:24:42.77
私が使用中のボシュロムEX-O2なんて確かDK値30以下。
89-7.74Dさん:2012/09/01(土) 10:11:42.04
>>88
ナカーマ。
汚れにくくて、丈夫。お手入れ簡単。そして、安い。
いろいろジプシーしたけど、10年以上これ使ってる。
でも、最初は単に、ボシュロムしか扱ってない眼科で、クオンタムは強度近視すぎて度数がなかったから、
仕方なくの出会いだったんだけど。
90-7.74Dさん:2012/09/01(土) 11:57:54.28
いくらDK値高くても汚れ易かったら意味ないからね。
91-7.74Dさん:2012/09/01(土) 19:34:41.30
そういうことでいえば、シードA-1はメニコンZより汚れ易いという言われてたなあ。
92-7.74Dさん:2012/09/01(土) 20:11:50.89
シードA-1、無茶苦茶汚れやすくていつもイライラしていたのを覚えています。
その後、ボシュロムクォンタム、現在メニコンZと来ていますが、クォンタムもメニコンZも
特に汚れやすいとは感じませんねー。
93-7.74Dさん:2012/09/01(土) 23:11:55.40
ハードレンズを「裏返して」しまったことがある。
こすり洗いしているとき、一瞬、力が入りすぎたのか
レンズが裏返った。すぐ元に戻った。
でもこれでレンズはパア〜・・・
「やわらかいハードレンズ」なんか嫌いだあ!
94-7.74Dさん:2012/09/02(日) 00:15:43.95
しなやかすぎるハードも考えものといったところですね。

一方、メニコンZのような薄いレンズも洗浄時にレンズを割らないかヒヤヒヤもん。
95-7.74Dさん:2012/09/02(日) 00:19:05.76
アスフェ使い出して2ヶ月。装用感いいし何より目の充血が軽減されたのは良かったけど、汚れが気になり過ぎたorz
気になり出してから外したらほぼ毎日ジェルクリンで擦り洗い→洗浄保存液→
朝付けてしばらくするとくもりだす→あんまり気になる時は外してジェルry→またくもry
昨日、交換してもらったorz(目の異常なし)
フィッティングの時、今まで汚れ易かったレンズの話になって(クォンタム、メニコンZ)、どれも大きめのレンズだねと言われた。何か関係あるのかな。
ついでに使い捨てのトライアルもらったけどまばたきしても、あのスーッと落ちる感じなくてヘンな感じだったw
96-7.74Dさん:2012/09/02(日) 20:20:20.03
ボシュロムもファンが多いですよね。
やはり長く続くレンズはいいんですね。
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/02(日) 23:53:20.77
メニコンZです。
左目だけ汚れやすく、強力洗浄のやっても変化ないようです。

いずれ眼科行きますが、すぐいけないので何か対策とかないですかね
98-7.74Dさん:2012/09/03(月) 03:03:55.29
>>97
まめに目薬さす、長時間装用しない
昼休みとかに外して洗う

そのくらいしか対策方法はないな
99-7.74Dさん:2012/09/03(月) 08:09:05.01
プロテオフで直接洗う。

通販で同じレンズを購入。
100-7.74Dさん:2012/09/03(月) 18:29:08.98
>>99
間違った用法を勧めるな。レンズがどうかなってしまったらおまえ責任取れるのかよ。
勧めるならレンズエステとかプロージェントだろ。
101-7.74Dさん:2012/09/03(月) 19:19:49.32
>>97
強力洗浄って?
プロージェント済ってことかな?
102-7.74Dさん:2012/09/03(月) 19:21:45.34
左目だけBCキツいとか?
103-7.74Dさん:2012/09/03(月) 22:47:05.36
ロートのcキューブとバイオドロップ、レンズエステをもう10年以上つかってますけれど、
この組み合わせ以外にタンパク除去とかとくにしなくても汚れは気になりません。
特に考えもなく、ロート製品を使ってますが、もしかして結構良いものなんでしょうか。
104-7.74Dさん:2012/09/03(月) 23:48:30.50
>>103
単に汚れが軽いだけ。涙液交換がうまくいっていると汚れも少ない。
自分も最初の10年はタンパク除去を考えたこともなかった。
105-7.74Dさん:2012/09/04(火) 00:41:17.29
昔、ロートのケア製品は汚れが落ちにくいって言われたことあるけど、今はどうなんだろう。
でも、その頃から、ロート使ってても、眼科でも汚れについて指摘されたことないって言ってた友達もいたから、
汚れの度合い次第なんだろうね。

いろいろジプシーしたけど、ボシュロムこすり洗い+O2ケア+プロテオフ、月1のプロージェントに落ち着いた。
レンズはボシュロムEX02
106-7.74Dさん:2012/09/04(火) 02:45:53.84
103です。昔、シードA1を使っていたときは直ぐに汚れてイライラしっぱなしでした。
たまたまロート製品を使ったら、劇的に視界がクリアになって、それから愛用初めて20年くらいかな。
その間色んな製品を試して見ましたが、結局この組み合わせに落ち着いてます。
たまたま私の目の状態での使用に適していたのかもしれませんね。
107-7.74Dさん:2012/09/04(火) 08:11:27.49
バイオクレンエル、時々ジェルクリン。さらに汚れたらプロージェント。
レンズはメニコンEX。
108-7.74Dさん:2012/09/04(火) 21:01:00.63
私の場合メニコンEXの時もアイストの時も
洗浄はミラフロー、保存はO2ケア+プロテオフ、汚れが特にひどい時はプロージェント。
109-7.74Dさん:2012/09/04(火) 21:07:40.85
レンズはアイミーEXプレミアム。
アイミーの研磨剤(スーパークリーナー)で毎日こすりあらい。完璧です。
110-7.74Dさん:2012/09/04(火) 22:34:41.83
バイオクレンエル使ってるけど、3年近く使ったコンタクトをショップで見せたら傷も汚れもほとんどないって驚かれた。もちろん買い替えは勧められたけど。
こすり洗いをしないから傷がつかないのがいいんだろうね。
111-7.74Dさん:2012/09/04(火) 22:41:10.60
擦り洗いはしないほうが良いの?したほうが良いの?
112-7.74Dさん:2012/09/05(水) 00:12:21.42
しないで済むのは稀だと思う
113-7.74Dさん:2012/09/05(水) 04:52:12.09
したほうがいいに決まってる。
114-7.74Dさん:2012/09/05(水) 05:49:59.80
最近目頭が痛い
115-7.74Dさん:2012/09/05(水) 08:03:12.08
O2ケア、プロテオフを20年ぐらい使っていたけれど、バイオクレンエルを使うとやめられない。
コストは倍以上かかりますけど。
汚れ落ちと潤いが違います。
プロージェントの頻度が減りました。
116-7.74Dさん:2012/09/05(水) 11:52:34.30
ちょっと1時間はずすときとか、どうしてる?

ソフトの保存液があまってるからそれにつけても大丈夫かな。
水道水のほうがいい?あるいはなにもなし?
117-7.74Dさん:2012/09/05(水) 12:26:20.28
こすりあらい真面目にしてたら度数が変化したので
やるのが怖い…激しくしてたわけじゃないのになぁ
外側こすりすぎると度数が強めになり、
内側こすりすぎると弱めになるらしい
118-7.74Dさん:2012/09/05(水) 12:39:29.43
カーブが変わるからでしょうか?
外側をこするとカーブがきつくなる⇒度数が上がる。
119-7.74Dさん:2012/09/05(水) 14:19:44.95
フラットになるってことでね?
120-7.74Dさん:2012/09/05(水) 14:27:25.24
>>116
自己解決した。

「日本コンタクトレンズ学会よりのお知らせ
コンタクトレンズを装用している東日本大震災被災者の方々へ」
>一旦外したハードコンタクトレンズはハードレンズ用の保存液、あるいは、洗浄保存液に保存
してください。それが手元にない場合は、短期間であれば、ソフトコンタクトレンズ用消毒剤
のMPS(多目的用剤)でも構いません。不潔な水に絶対に保存しないようにしてください。
121-7.74Dさん:2012/09/05(水) 17:02:35.42
>>116
保存液入りのケース、常備して無いの?
122-7.74Dさん:2012/09/05(水) 17:59:10.10
逆に毎日携帯してるの?
123-7.74Dさん:2012/09/05(水) 18:08:53.36
>>121
もってるけど、
ソフト用の保存液がまだ2本残ってて…
なにか使い道ないかなとおもってね。
昼寝のときに1時間つけとくぐらいならつかっても大丈夫かなと。
124-7.74Dさん:2012/09/05(水) 18:53:11.59
>>122
121じゃないけど、ケース無い時に目にゴミが入ったら困るから
財布・ケータイと同レベルで保存液入りケース、眼鏡は持ち歩いてる
125-7.74Dさん:2012/09/05(水) 20:02:42.46
>>124
お前まんこ?
126-7.74Dさん:2012/09/05(水) 20:42:29.62
>保存液入りケース

水場のないとこなら一回つけたら終わりやないですか…
127-7.74Dさん:2012/09/05(水) 21:07:25.32
>>122
してない方が信じられんわ。
128-7.74Dさん:2012/09/05(水) 21:26:46.89
>>123
連続装用をうたってるレンズなら、昼寝の1時間くらい付けたままで問題ないよ。
高いDk値ってこんなときくらいしか役に立たないんじゃない?
129-7.74Dさん:2012/09/05(水) 22:36:44.25
>>128
うんうん。でも、はずしたくなるときあるよね。
130-7.74Dさん:2012/09/05(水) 22:50:27.64
>>126
保存液なんて毎回入れ替えるもんだろ
131-7.74Dさん:2012/09/05(水) 23:20:06.65
20年以上前初めてコンタクト作ったとき
使い方指導の一環で
コンタクトは調子が悪くなったらすぐ外せるようにって
ケースとミニ洗浄保存液がセットになったメニコンのポーチ貰ったなあ
132-7.74Dさん:2012/09/06(木) 02:01:52.45
>>130
俺は
水がないところで一度外して保存液につけたら
すすげないからもう付けられない と解釈したw
133-7.74Dさん:2012/09/06(木) 02:05:37.65
>>126
その時のためにメガネがあるんだろw
非常時に何時間コンタクトで粘るつもりなんだよ。

コンタクトするなら鏡、ハンカチかティッシュ、目薬、メガネは全部必需品だろうが。
これにスポイトがあったら最強だけどな。
134-7.74Dさん:2012/09/06(木) 02:07:20.73
>>123
誰かソフト使ってる兄弟か友達いないの?

ソフト用保存液も使えないことはないけど、
タンパク除去作用がないはずだから、そこは別途ケアしないと
汚れが落ちなくなるぞ。
135-7.74Dさん:2012/09/06(木) 04:07:18.12
>>133
もうメガネにしたら?
136-7.74Dさん:2012/09/06(木) 06:06:32.89
>>135
なぜまともな使い方をしてる133を批判する?
137-7.74Dさん:2012/09/06(木) 08:04:20.82
オフテクスのO2ソリューションは安いけど、どうなんんだろう。
138-7.74Dさん:2012/09/06(木) 09:53:34.63
>>134
いや、もう封あけてるし、両方共半分ぐらいはつかってるから、
ひとに挙げるのはちょっと…。
タンパク除去とかは夜にハード用の液につけるから大丈夫。
昼に外したい時に短時間つけておくのにソフト用を使おうかと。
139-7.74Dさん:2012/09/06(木) 09:54:30.73
>>134
いや、もう封あけてるし、両方共半分ぐらいはつかってるから、
ひとに挙げるのはちょっと…。
タンパク除去とかは夜にハード用の液につけるから大丈夫。
昼に外したい時に短時間つけておくのにソフト用を使おうかと。
140-7.74Dさん:2012/09/06(木) 09:55:04.83
あ、ごめん、「書き込む」2回もおしちゃった・・・
141-7.74Dさん:2012/09/06(木) 10:00:17.05
>>139
http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=106646
ロートCキューブベース・ソリューション 300CC

これなんてどうでしょう?僕は朝の装着液として使っています
日中の一時保存用にも使え、出してそのまま付けられます
142-7.74Dさん:2012/09/06(木) 10:30:43.94
>>141
よさそうですが、
昼寝の間の1時間のために使うにはちょっとお値段が高いですね。

143-7.74Dさん:2012/09/06(木) 12:57:36.80
これって、ワンデーが入ってる液みたいな役目になるの?
ハードに使う場合、
水が無くてもこれで保存してすすいではめられるってこと?
144141:2012/09/06(木) 13:26:14.12
>>143
そうです、目の涙液に近いんです
水道水でレンズをすすいで付けると目がしみる方は、この液をちょっと付けるとしみにくいです

もちろん保存液としては洗浄効果は全くありませんので、日中の一時保管用として考えて下さい
145-7.74Dさん:2012/09/06(木) 16:45:15.07
一時用でも万能なら、
こういう分の持ち歩き用ミニサイズほしいな。
146-7.74Dさん:2012/09/06(木) 22:17:57.18
一時保存なら生理食塩水で全然問題ない
147-7.74Dさん:2012/09/07(金) 08:18:46.62
眼科で買うと高価なので通販で買おうと思ったらカーブやらサイズやらの数値がわかんねw
昔、眼科で買ったことがあるから装着やケアは何とかできると思うし
最近メガネも作って度もわかるから通販でいけると思ったんだが・・・・
148-7.74Dさん:2012/09/07(金) 11:10:05.93
>>147
眼科併設のコンタクト屋で買えば?
保証考えれば通販価格と大差無い
149-7.74Dさん:2012/09/07(金) 13:23:46.88
エースコンタクトいってこい
150-7.74Dさん:2012/09/07(金) 18:58:36.25
>>147
通販はスペア購入にのみ使うんだよ。
新規で通販って、もし合わなかったらどうすんだ。
151-7.74Dさん:2012/09/08(土) 15:57:17.53
Zの11mmにしてみた
なんだこのソフトのような装用感は
全くゴロゴロしない
視界がクリアで縁やグレアなし
152-7.74Dさん:2012/09/08(土) 19:05:16.08
O2セプトが最強
153-7.74Dさん:2012/09/09(日) 10:33:58.49
ハードのおすすめケア用品ってなんですか?
今はプロテオフ使ってる。初めてのハードで薬局でなんとなく。
最初は洗浄液だけ安かったから買って、あとからプロテオフが必要だと知り、買い足し
最近アイミーのを買ったんだけど、良い? 
120mlの2本に流出を防ぐマット?と保存ケースがついてきて980円だった
もしいいならもう1セット買おうかなって思って(付属に惹かれてる)
他に、洗浄ではこれも安かったシードのO2クリンを使ってる。
あと、使用して1か月ちょっとで装用感悪くなってきたので、プロージェント買ってみたけど
結局保証期間内でコンタクト屋にただで変えてもらってので、使っていない
っていうか、専用のケースも別売りで高すぎ!!
ちなみにメーカーはブレスオーとシードUVを片目づつ。
何かお勧めをお願いします。
154-7.74Dさん:2012/09/09(日) 13:27:16.27
「これ1本でおk」っていうやつはやはり少し不安が残る。
めんどくさいけど従来通りの、液が別々になっててこすり洗い必要なやつのほうがいいんだろうな。

ただ上の方で出てたとおり、こすり洗いを続けてるとカーブが開いてしまって
レンズが合わなくなる可能性もあるから、痛し痒し。

まあ正直どのメーカーも大外れってことはないよ。
1本でおkなやつも、ちゃんと試験をやって問題ないとされたから販売されてるわけで。
地域と店によって値段や入手しやすさがだいぶ違うだろうから、自分でいろいろ試して
いいものを見つけたらどうかね。値段優先にしたい人もいるだろうし、オマケに惹かれて
別のやつに浮気するのもありだしw

アイミーのでおまけについてる保存ケースは、レンズをはめこむ爪部分が硬すぎて
レンズを弾いてしまうことがあったので、すぐ使わなくなったな。

ガンコな汚れや蓄積した汚れをリセットするにはプロージェント、っていうのは昔から変わらないね。
プロージェント売ってる店は多いけど、専用バイアルが置いてない店が多いのは気になる。
155-7.74Dさん:2012/09/09(日) 16:05:05.26
保存ケースはころがるからやだ。
プロージェントのやつみたいなので、もう少し液が少なめでもいいのをつくってほしい
156-7.74Dさん:2012/09/09(日) 18:28:25.30
ケースはアマゾンで2個330円で売ってるメニコンの奴でいいや
安くて気軽に替えられる
157-7.74Dさん:2012/09/09(日) 22:31:57.92
レンズ保存ケースなら、左右貫通式でレンズホルダーの緩みにくいボシュロムがいいかなあって思う。
158-7.74Dさん:2012/09/09(日) 22:40:10.31
ボシュロムは漏れる
159-7.74Dさん:2012/09/09(日) 22:57:39.39
いろんなケース買ったけど、どこのケースもちょびっと漏れるよ。
160-7.74Dさん:2012/09/09(日) 23:31:50.79
ボシュロムはすごく漏れる
161-7.74Dさん:2012/09/09(日) 23:42:02.57
漏れるって言ってる人は保存液いっぱいまで入れすぎてるだけじゃないの
162-7.74Dさん:2012/09/10(月) 00:03:18.16
ボシュロムは夜保存液入れて朝には漏れて空になっている
163-7.74Dさん:2012/09/10(月) 00:34:02.23
えっ漏れるってどこの時点から?
フタ閉め終わってはみ出たのを拭いてからだったら
漏れたことないよ。東レ、アイミー、メニコンと使ったけど。

ボシュロムは買わないようにするわ。
164-7.74Dさん:2012/09/10(月) 01:32:52.40
ボシュロムは、締めるのが軽いと漏れるって話。
両側入れた後に両手ですこし締め増せば漏れない。

165-7.74Dさん:2012/09/10(月) 01:49:49.73
漏れるって人はどんだけゆるゆるにしてるの?
何も気にせず普通に締めてるけど、ボシュロムもそれ以外も漏れたことなんてないよ
でもそういや、ボシュロムはきつく締めにくいかも?
普通に締めてるんでわからないけど
166-7.74Dさん:2012/09/10(月) 02:41:05.82
メニコンとかのLRが貫通してないケースは液入れたり洗うの面倒だから俺的にはあり得ない
167-7.74Dさん:2012/09/10(月) 03:58:59.40
洗いすぎると曇るからちょっと手で触って少しヌルヌルの状態でハメるのがベスト
情強の9割が使うハードレンズはたとえ泥にまみれ様が肥溜めに落ちようが懸命に立ち上がるのだ
168-7.74Dさん:2012/09/10(月) 04:24:24.67
2回買って2回とも漏れた
フタしたその時は問題なく見えるのに、朝になると保存液が空っぽ
たまたま不良ロットだったのかも知れないが、さすがにもう買わない
他のケースでそんな事一度もないし
169-7.74Dさん:2012/09/10(月) 08:03:32.70
ケースはアイミー。色違いで持ってます。
170-7.74Dさん:2012/09/10(月) 10:51:08.85
>>169
アイミーの洗浄液使ってて、偶にケースが洗浄液に添付してあるからそれ利用してる
でも右が透明、左が色つきっての最初間違ってたなぁ
171-7.74Dさん:2012/09/10(月) 11:27:38.19
貫通型ケースは中で外れたら左右わからなくなりそう
172-7.74Dさん:2012/09/10(月) 11:37:23.96
>>171
いや、網みたいな区切ってるから、レンズが通り抜ける事はない
173-7.74Dさん:2012/09/10(月) 11:37:35.19
>>171
え?でっぱりがあって、外れても隣に移動はしないとおもうけどな。
174-7.74Dさん:2012/09/10(月) 13:53:37.58
バイオクレンのオールインワンタイプで、機内持込み可の小さいやつがケース付きで売っていたので、試しに買ってみました。
175-7.74Dさん:2012/09/10(月) 21:18:05.45
>>170
違和感あるよね 付け外しは右目からって教わったから特に
デザイン担当した人はコンタクト使ったことないんだろうと勝手に思ってるw
176-7.74Dさん:2012/09/10(月) 23:15:06.31
キャップに右って書いてあるから右にしか使えないと思ってる奴って頭悪いんだろうな
177157:2012/09/11(火) 00:08:50.76
>>164
私も両側入れた後に両手ですこし締め増ししてます。

>>166
私もです。
178-7.74Dさん:2012/09/11(火) 00:33:16.21
ハードのケースってみんなそうなんだけど、液キッチリ入れると
どうしてもちびっと漏れて拭かなきゃいけないのがなあ。
しかも液が泡立ってベタついてるし。
ドクター中松でもいいから、もう少し良いケースを誰か開発してくれw
179-7.74Dさん:2012/09/11(火) 02:44:05.78
Z割れやすくて困るな
180-7.74Dさん:2012/09/11(火) 09:11:32.57
ヘソンは3、4日に日本で行われる予定だった同ドラマのDVD発売記念イベントをキャンセルした。
韓国メディアによると所属事務所が「諸事情により訪日をキャンセルした」とコメントした。

「諸事情」とは、2008年にインタビューを受けた際のヘソンの発言内容を指していることは間違いなさそうだ。
ある制作会社関係者は「インタビューで『独島(竹島)が私たちの領土と言うのは基本的な常識』と言い切り、
日本政府の対応がおかしいとまで言っている。しかも『このような考えが、
これから日本での現地活動に障害になるのなら、敢然と(日本での仕事を)捨てる』とまで言った。
竹島に泳いで渡ったソン・イルグクのように、過激な思想の持ち主と見られたんです」

 こんな過激発言があったのでは、さすがのフジも「昨年以上の暴動になる可能性がある」(同関係者)と考えるだろう。
ただ、ある韓国芸能事情通は「このインタビューが行われたのは、ヘソンの出演するドラマが日本で放送される直前。
多少はインタビュアーに乗せられたところはあるでしょうし、そう言わなきゃいけないのが韓国の芸能界ですからね。
だからって、こんなタイミングでクローズアップされては今度大きな足かせになる」。

 日本には不満があるが出稼ぎはしたい――。こんな韓流芸能人が多すぎやしないか。
181-7.74Dさん:2012/09/11(火) 11:22:27.92
>>178
そりゃ片方のキャップを入れてない状態でいっぱいまで入れたら、液が漏れるに決まってるじゃんwww
7分目だか8分目だかまで入れて閉めてください、って取説にも書いてあるだろ
182-7.74Dさん:2012/09/11(火) 13:00:51.41
>>181
あんまり少ないと、レンズが液に十分浸からない。
183-7.74Dさん:2012/09/11(火) 18:28:48.04
微調整覚えたら楽勝
184-7.74Dさん:2012/09/11(火) 21:12:17.00
アスフェを片目に入れブレスオー2を片目に入れて快適でしたが
ZのDIA11mmを入れたら更に快適過ぎる!まるでソフトみたい
ティニュー以上の装用感で境目やグレアは一切見えない

しかし涙交換率もソフト並なのでしっかりした瞬きをしないとソフト同様に霞んで見える
外す時はスポイトが必要だしケースの圧力でで歪んでしまうような気がする
ソフト用のケースを使ってみようかな

そんな大きなレンズだと充血はどうか?
8.8mmのよりは充血するけど9.4mm以上だとどれも変らない
ソフトでも同様に3時9時方向へ充血するので問題なさそうだ
185-7.74Dさん:2012/09/11(火) 22:47:45.57
>>184
なんかめんどくさそう。ソフトじゃだめなの?
186-7.74Dさん:2012/09/11(火) 22:57:40.42
>>185
乱視と老眼でソフトだと度数を上げたいけれど上げられない
非球面ハードなら度数を軽く出来るから近くと遠くを両立できる
187-7.74Dさん:2012/09/12(水) 09:36:36.93
>>186
普通に眼鏡しろと・・眼鏡なら簡単に外したり付けたりできるだろ?近いところ、遠いところ見る切り替えはその方がいい
188-7.74Dさん:2012/09/12(水) 13:33:17.56
わーい!
やっと左目が一発で外せるようになった。
数ヶ月目にしてやっとだけど…
189-7.74Dさん:2012/09/12(水) 15:22:52.51
大きいコンタクトになるとホントそんな感じだよね
昔つけていた8.8だと簡単にポロッが今は一回で取れるとうれしいぐらいw

長期間での影響が心配
190-7.74Dさん:2012/09/12(水) 20:59:51.41
>>187
高いレンズとフレームじゃないと、鼻の付け根が痛くなる。一日中はキツイぞ。
自分は事情でしばらくメガネ生活してたら、パッドの当たる位置が陥没して、シミみたいな痕が消えなくなった。
191-7.74Dさん:2012/09/12(水) 21:16:25.96
>>190
フィッティングが下手なメガネ屋なんじゃ
192-7.74Dさん:2012/09/13(木) 09:25:48.93
ポイズン!
193-7.74Dさん:2012/09/13(木) 18:45:44.12
ハードってこれ最初開封して水ですすいでから入れるの?そのまま入れたけど平気だよね?
194-7.74Dさん:2012/09/13(木) 18:48:06.66
>>193
痛くなかった?当然水ですすぐ
195-7.74Dさん:2012/09/13(木) 18:58:48.83
最初のは保存水なんじゃない?
本人が平気みたいだし構わんだろう
次回から気を付ければ
196-7.74Dさん:2012/09/13(木) 19:36:35.85
ちょっと染みた様な気がしたけどいつも使ってるやつより染みなかったし
平気だと思ったんだが実際マニュアル読んでも注意書にないしよくわからん
197-7.74Dさん:2012/09/13(木) 21:28:38.10
メーカーによって違う
保存液無し レインボー、東レの一部
生理食塩水 東レの一部
洗剤 アイミー、メニコン、シード

何れにせよ水で洗ってから装着液がオヌヌメ
198-7.74Dさん:2012/09/13(木) 23:14:53.78
左目ブレスオー、右目シードUVを別のコンタクト屋で買ってつけてるんだけど、
ブレスオーのが全然装用感が良い!!
シードUVの前はHOYAEXで視力も出ないし、装用感も悪いしで、同じ価格帯のシードを選んでみた。
ちなみに両目ともDIAは9oです
そこまで酷くはないけど、ブレスオーのが装用感良いし、変えようかな
って思ったけど、その店はブレスオースーパーハードしかない
ブレスオーとブレスオースーパーハードって装用感同じような感じですか?
左は強度乱視ありだけど、綺麗に乱視も消えるし、シードも見え方はまあまあ。
あと2か月保証期間残ってるから変えたいけど、いつも特注で時間かかるし、どれにしたらいいか悩む。
ブレスオースーパーハードにしようかと思ったけど、値段が7980円もするし。 ちなみにシードは半額。
コンタクト屋だと、おいてあるコンタクトに偏りがあり、なかなか難しいです^^;
199-7.74Dさん:2012/09/13(木) 23:29:38.05
俺は
片目アスフェ −1.75 BC8.05
片目ブレスオー2 −2 BC8.00
ブレスオー2はフィット感が良いけど
度数の低いアスフェの方が良く見える
球面と非球面では見え方の差が著しい

そしてどちらも高酸素透過だから2時間ほどで
汚れてゴロゴロする
200198:2012/09/13(木) 23:44:57.90
ちなみに。。
右目 シードUV -7.75 BC 7.25 9mm
左目 ブレスオー -7.50 BC 7.10 9mm
いつも特注なので、時間がかかってしまう。 カーブがきついと大き目のレンズがいいのかなって
思って9oにしてるんだけど、DIAってどういう影響があります?
>>199
あんまり目悪くないのに、ハードなんですね。 私は超強度乱視なので
ソフトトーリックジプシーしたけどどれもダメだった・・
201-7.74Dさん:2012/09/13(木) 23:59:23.50
>>200
私は老眼なので近く寄りの度数な視力0.5以内にしています

9mmでは昔ながらの8.8mmと大差ないでしょう
8.8mmと9.4mmでは8.8mmの方が楽ではあります

8.8 9.2 9.4 9.8 11 という大きさのレンズを持っています。
8.8 ゴロゴロは少しだけで一日中同じ感じ 視界が狭い
9.2〜9.8 ゴロゴロは一日中で午後から汚れて更にゴロゴロ 視界は少しだけ欠ける
11 瞳ではなく瞼に少しだけゴロゴロ 涙交換が少ないので瞬きを頻繁にしないと
 ソフト同様に曇ってしまう 視界はソフトよりクリアで裸眼と同じく夜間でも滲まない
202-7.74Dさん:2012/09/14(金) 01:36:36.10
>>197
東レのブレスオー2だったので生理食塩水だったのかな
洗剤はさすがにやばいと思ってたのでちょっと安心しました。
ありがとうございました。
203-7.74Dさん:2012/09/14(金) 19:54:14.55
ボシュロムのスーパークリーナー2個セットで1080円ってお買い得?
ハードに替えたばかりで、まだあまり揃えてないです。
2種類あったけどどちらがお薦めですか?
あと、1個でどれくらいもちます?
使う頻度によるとは思うけど一般的に。
204-7.74Dさん:2012/09/15(土) 00:51:19.25
ハードにして三週間。
最初は疲れて仕事に差し支えるほどでした。
最近大分慣れてきたけど、痒みと渇きは相変わらず気になる。
こればっかりは慣れでは克服出来ないものなのかな?
205-7.74Dさん:2012/09/15(土) 03:47:11.89
多分どうにもならない。なんでまたハードなんか…
ソフトかメガネにした方がいいよ。
206-7.74Dさん:2012/09/15(土) 06:37:30.51
ハードってレンズを少し大きくしたい場合、ベースカーブも高めにとった方がいいの?
それともベースカーブはいままでのもので問題はないの?
207-7.74Dさん:2012/09/15(土) 09:40:51.34
>>204
私もソフトからハードに換えたときは、2週間ほど異物感で大変でした。
2か月たった今は大丈夫です。
ソフトより目が乾く感じがすることぐらいです。

208-7.74Dさん:2012/09/15(土) 09:54:55.17
>>206
ここはコンタクト使用者ばっかりだ。目医者で相談しろ
209-7.74Dさん:2012/09/15(土) 10:15:31.54
自分は普段ハードでたまにワンデーのソフトだけど、圧倒的にソフトのが乾く感じするな
レンズに眼球の水分を吸われてる感じwで半日つけてらんない
210-7.74Dさん:2012/09/15(土) 14:23:33.58
>>209
シリコンハイドロゲルの1dayなら大丈夫みたいだよ、今のソフトは置いておくと乾燥して干からびるんだが、シリコンはそんな事ないらしい
よって水分を吸わないのでドライアイなんかにも有効とか聞いた

今安くなって他の1dayとそんなに変わらない価格帯になってきたんだよな、買い置き無くなったらそっちにしようと俺は思ってるよ
211-7.74Dさん:2012/09/15(土) 16:59:43.67
>>210
シリコンでも置いておくとカチカチに硬くなるよ
212-7.74Dさん:2012/09/15(土) 17:01:08.26
ソフトは癌だよ、目に問題があっても痛みを感じとれにくくしてるとこが極悪
装用感はいいんだろうけど、何週間か使い捨てのを一ヶ月くらいつけたままの馬鹿
が居て、角膜に張り付いてってそのまんま放置してたらいきなり激痛で角膜が剥が
れたってのを聞いて驚愕した
213-7.74Dさん:2012/09/15(土) 18:58:52.00
>>212
それはどうみても自業自得
214-7.74Dさん:2012/09/15(土) 18:58:57.22
>>212
正しい使い方をしてたのにゴミが入っても痛くなくて気づかず大惨事とかならともかく
そんな奴どうでもいい
215-7.74Dさん:2012/09/15(土) 23:55:44.90
久しぶりにハード着けたらゴロゴロだね
他スレで11ミリのが良いって書いてあったから
注文してみようかな
216-7.74Dさん:2012/09/16(日) 13:15:36.75
一本物って好ましくないのかな?
一本物ボトル2個で780円とか見るとどうしても買っちゃう。ニチコンの二本物は二本で1500円だから手が出ないんだよなぁ。
あれって二本で1ヶ月分なの?
217-7.74Dさん:2012/09/16(日) 14:47:49.53
>>215
普通のってどのくらいのサイズなの?
218-7.74Dさん:2012/09/16(日) 14:49:36.47
ハードコンタクト初心者の者です。
ハードコンタクトをつけた状態で目をつぶり、その状態でまぶたに触れると激痛がします
ハードコンタクトってこんなシビアな物なんでしょうか?
219-7.74Dさん:2012/09/16(日) 17:05:39.85
3人のドクターがハードの方がいいといわれました。
一人のドクターがあまりにもしつこいので変えました

ごみが入って大変ですけど、ハードそのままつけてます
220-7.74Dさん:2012/09/16(日) 17:30:45.42
ずっとアイミーの貫通型ケースで保存してるが、2回ほど、二枚重なっていたことがあった
当然わざとやった覚えはないし、いたずらするような家人もいない
ホラーだなとは思ったが、まあ左右でカーブも度数も1段階しか違わないから、眼科にも行かずなぁなぁにしてたら
先日、片方を流してしまった
この状態で、
とりあえず通販で買う→定期検査を受けて、どこかおかしかったら交換してもらう(保証期間内だから無料)
というのは通用するだろうか?
コンタクトの片方だけ持ち込んで、左右どちらか調べてもらうことってできるんだろうか
「片方どうしたの?」「失くしました」「じゃ買うよね」ってなるのが普通かな
221-7.74Dさん:2012/09/16(日) 18:00:16.13
>>220
とりあえずお金ないので
しばらく以前使ってたソフトを入れますので・・・
とかいういいわけは?

俺、実際、片方無くしたときはしばらくそうしてた
222-7.74Dさん:2012/09/16(日) 18:25:10.20
ハードつけていると、自転車の時が辛い対処方とかない?
223-7.74Dさん:2012/09/16(日) 18:49:08.59
もう上から伊達めがねかけるしかないよなぁ。
224-7.74Dさん:2012/09/16(日) 18:49:51.39
ゴーグルか花粉用メガネ?
225-7.74Dさん:2012/09/16(日) 19:04:46.91
スノボとかのアスリート系のspyやOAKLEYにも普段使えるような格好いいグラスがあるよ
あと山本光学の工業用グラスも捨てがたいw
226-7.74Dさん:2012/09/16(日) 19:05:22.97
「ハードのときにゴミはいると激痛って書かれてるけど大げさすぎだろww」
とか思ってたら、ガチで痛いのねw
たまにすごい激痛くると5分は目あけられなくて涙ぼろぼろでるわ
227-7.74Dさん:2012/09/16(日) 19:09:59.76
>>224
俺は1000円でかった花粉用メガネ。
228-7.74Dさん:2012/09/16(日) 19:16:04.00
>>221
それいいね
助かった、ありがとう
早速明日にでも行ってみます
229-7.74Dさん:2012/09/16(日) 20:03:34.68
>>226
もし次もハード買うなら違う銘柄にするべき
230-7.74Dさん:2012/09/16(日) 20:35:32.17
>>217
8.8mmが一般的。8.5mm〜9.8mmが通常の範囲じゃないかな?

>>218
そういうもの。目の中にプラスチックの板が入っているのだからね。

>>220
真ん中に十字の仕切りが有るから通り抜ける筈はない。

>>226
常にスポイト付きケアパレット+目薬を持ち歩くべき。
水道が無い場所でも目薬で洗って応急処置くらいはできる。
231-7.74Dさん:2012/09/16(日) 21:55:30.71
突然だけどジェルクリンLOVE
232-7.74Dさん:2012/09/16(日) 22:40:25.81
ハード使ってると涙って結構濁ってるものなんだなと判る。
ソフトだと透かして見るなんてしないものね。
233-7.74Dさん:2012/09/16(日) 22:51:56.69
ハードに替えて3か月で今日なくしてしまった!!!
補償期間でコンタクト屋行けば半額の5千円くらいで変えるんだけど、通販の方が安いのかな。
と思い、探して安いところ見つけたけど、私のコンタクトはBCが特注だから安いところにはない
やっぱり素直にコンタクト屋行くべきですか? 
目にゴミが入って街中で落としてしまった・・・
何年もなくせずに使っている人は本当にすごいよ・・

特注だから最低1週間は待つんだけど、また初めてハードつけたような感じになるのでしょうか?
それとも、すぐ慣れます? ここんとこが心配。
とりあえず、ソフトトーリックで乗り切るつもりですが。 視力は全然でない(涙)
折角慣れて、目にゴミが入る以外はすごく快適につけていたのに残念。
234空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 23:09:49.72 BE:1027901434-2BP(1111)
>>233
異物感はちょと増すけど、数分で慣れると思う
しばらく使っていると、「これはやばい!(なくすかも)」っていうのが分かるようになってくるよ
失くすときは失くすけどねw
235-7.74Dさん:2012/09/16(日) 23:14:27.37
>>233
割と早く慣れると思う。
でも、コンタクトレンズのばらつきって割と大きいのでなんとも言えないという意見もある。

私の場合は最初から目に慣れやすいレンズデザインのものを選択している。
そうすることで、装用してから遅くても数十分で慣れてくる。
236-7.74Dさん:2012/09/16(日) 23:15:19.86
>>220
ちゃんとしたところだと左右どちらかを調べてもらえる。
237-7.74Dさん:2012/09/16(日) 23:32:31.50
>>233
ソッコーでコンタクト屋さんに行って下さい。
ここの住人の大多数はなくす、壊すの悲しい経験をたくさんしてるはず。
自分も20年近くハードだけど何回なくしたかわかんないw
最近、使い捨てへの憧れwから一週間ほど使ってみたけどはっきりシャープな視界が得られるのはハードと実感。
乱視あるから矯正しきれてないって話だけど…。
乱視用の使い捨て欲しいっていったけど乱視の入り方?が斜めだからないって言われたわ。
でも、疲れて帰ってきてはずした後ケアも必要なく、ごみ箱にポイッと捨てられるのはすごく魅力的。
238-7.74Dさん:2012/09/16(日) 23:52:41.73
>>234 >>235
ありがとう。 すぐに慣れると聞いてとりあえず安心 
中学以来のハードで、今回は気を付けていたつもりだったのに、まさか街中でなくすとは・・
人ごみではさすがに探せなくて、あきらめました。 

>>237
さっきは通販で安く特注がないと思ったけど、調べたらあった!4000円程で注文できた!
保証は全然残っているからこれが壊れたり汚れたりしたらコンタクト屋に行って無料交換してもらうつもりw
私も強度乱視&近視の上AX120だから気持ちわかる ソフトトーリックは軸ずれが激しくストレス

239-7.74Dさん:2012/09/17(月) 00:52:23.05
コンタクト外したときに見失って
2時間周辺の机やらカーペット退かせて探しても無くて
諦めかけたとき急に目に痛みが・・・w

「そっかぁ・・・そりゃぁ気付かねぇよなァ・・・」
灯台下暗しとはよく言ったものだ。
まさかこんな身近なところに、捜し求めていたモノが隠れてたなんて・・・

なんで2時間も痛くなかったんだよw
落としたと思った直後に、ずれただけじゃないか鏡見たのに
やっぱり眼球回して確かめないとだめだな
240-7.74Dさん:2012/09/17(月) 01:04:11.03
自分は20年以上ハード使ってるけど
落として無くしたことは無いなあ
メキシコのホテルに滞在中、洗面所にケースごと置いといたら捨てられたくらいかなあ
241-7.74Dさん:2012/09/17(月) 01:11:28.08
上や左右にズレても痛くないけど下にズレると
白目に血が滲んで痛すぎる!
242-7.74Dさん:2012/09/17(月) 01:28:32.16
ハードジプシー履歴

レインボー クーレル 下方視しないと近くが見えないので非常に疲れる
東レ プレリーナU 酸素透過以外は上と同じもの
シード マルチフォーカルO2 遠くも近くも見えないし激しいフレア
メニコン Z 標準BCのDIA8.4ではゴロゴロ乾燥しまくる DIA11でかなり良好だが曇り易い
メニコン ティニュー かなり度数を上げても弱いし非球面とは思えない乱視矯正の貧弱さ
旭化成 アスフェリックUV ズレまくるし厚いので潤い感は無い
メニコン EX 楽ではあるけど乱視矯正がイマイチでゴロゴロする
東レ  ブレスオーハードUフィット 装用感はかなり良いけど乱視矯正が効かない
243-7.74Dさん:2012/09/17(月) 02:40:01.45
やはりフィッティングが緩くてズレやすいんだろうな、
キツすぎると目が死ぬがすこしキツめがベストだろ
244-7.74Dさん:2012/09/17(月) 07:02:41.67
きつめのフィッティングはスティープフィッティングとなりNG
245-7.74Dさん:2012/09/17(月) 07:48:53.86
あのずれた時の充血と絶望感
最悪ふちが見える場所ならいいけど 上いったらなかなか見つかんねえし
ハード初心者にはあれちゃんと指導すべきだよな
246-7.74Dさん:2012/09/17(月) 08:00:20.23
>>245
装用指導時にそういったことすらも説明しないのは問題だなあ。
レンズの出し入れだけでなくずれた時の戻し方の指導も必須。

きちんとしたところなら、自分でレンズの出し入れや、ずれたレンズをきちんと戻せるようになるまではレンズ渡しにならないそうだ。
247-7.74Dさん:2012/09/17(月) 09:30:43.61
医師3人にソフトよりハードの方が眼にいいと言われたから
ハードの方が目にいいんだって
248-7.74Dさん:2012/09/17(月) 10:24:42.10
ズレた時って、みんな、取説に書いてあるように鏡で位置確認してレンズがある方向に目を動かして直接触らず黒目に戻してるのかな。
自分は力技で直接レンズに触ってカポッって感じで戻すけど、良くないんだろうねorz
以前、ずれて白目に吸い付いてしまってびくともしなくなってすごく焦ったことあるな。
249-7.74Dさん:2012/09/17(月) 12:09:17.91
眼科でずれた場合なんてやったっけかな?

ずれた場合はまず第一にパニくらないw
見つからない場合はたいてい上
明るいところで誰かにさがしてもらうまたは携帯撮影でさがす
みつかったら目薬さして適度に押さえながらミラー使っての視点移動で完了
目は真っ赤

直接手はかなり怖いな 
洗面器に水あるいはアイボンでぱちぱちでもどるって本当かしら

250-7.74Dさん:2012/09/17(月) 12:25:01.01
>>220
自分も何度か同じホールドに2枚重なっていたことがあるけど、自らやっていたんだよね。
同じルーティンで外すんだけど、片側外してケースに戻すところをなぜか洗面台に置き、
もう片側をそれに入れて2枚重ねの出来上がり。ぼ〜としてると起こしやすい。

2枚重ねのまま装着して、あれ?もう1枚は?となったこともある。
251-7.74Dさん:2012/09/17(月) 13:40:02.50
>>248
ずれたレンズを直接触って黒目に戻すのは目を傷つける可能性が高いのでまずいと聞いた。

取説に書いてあるように鏡で位置確認してレンズがある方向に目を動かして直接触らず黒目に戻すのが基本だけど、まぶたの上からレンズを黒目にずらすこともある。

>>249
私の場合、眼科での装用指導でレンズがずれた状態から元に戻すのもやったなあ。
252-7.74Dさん:2012/09/17(月) 19:50:40.45
>>248
> 以前、ずれて白目に吸い付いてしまってびくともしなくなってすごく焦ったことあるな。

目薬を何度もさしてパチパチしてみる。どうやってもだめなら
洗面器に水を張って水中でパチパチ。それかスポイトで取る。
いちばん楽で早いのはスポイトだけどね。
253-7.74Dさん:2012/09/17(月) 19:51:38.33
>>250
> 同じルーティンで外すんだけど、片側外してケースに戻すところをなぜか洗面台に置き、
> もう片側をそれに入れて2枚重ねの出来上がり。ぼ〜としてると起こしやすい。

あるあるw
今年は特によくやったわ
254-7.74Dさん:2012/09/17(月) 21:42:58.60
DIA11mmのってケースに入れるとギリギリ過ぎて歪むのですけど
径が大きなケースは無いでしょうか?
ソフト用だと保存液の使用量が半端ないし
255-7.74Dさん:2012/09/17(月) 22:04:33.18
>>254
ホルダー部分の素材が柔らかいシリコンみたいのを使ったら?
自分は(多分)今はもう生産されてないレンズケースを使ってるけど、
ホルダー部がとても柔らかくて、これより使いやすいものに出会ったことがない。
けっこう古いんだけど手放せなくて今も使ってる。

ニチコン・レンズカプセルはホルダー部が柔らかいみたい。
http://www.so-so.jp/shopdetail/023000000007/
こことか、楽天でも安く買えるよ。
256-7.74Dさん:2012/09/17(月) 22:19:31.27
>>255
ありがとうございます。でもその商品ですらたぶん潰れてしまいます。
レンズが薄く大きいので、かなり柔らかいのでして・・・
257-7.74Dさん:2012/09/18(火) 08:00:09.30
242さんの感想に同意。
258-7.74Dさん:2012/09/18(火) 08:39:23.72
>>233
慣れると外出中は風を感じたらすぐ目を瞑る癖を付ける、それでゴミが入る確率が大分下がる
ハードの欠点はこれなんだよな・・水場があればすぐ外して洗えるけど、レンズを目に入れたままゴミが取れるのを待つのはキツすぎる
259-7.74Dさん:2012/09/18(火) 16:10:09.17
メニコンZでカーブきつくすると
目の中で動かなくて
すぐにドライアイでゴロゴロになりがちなんだよなあ。
260-7.74Dさん:2012/09/18(火) 21:04:03.33
>>259
緩ければ緩いでゴロゴロして乾燥感が出る。
261-7.74Dさん:2012/09/19(水) 01:21:04.75
モノケア 
240ml+40ml+レンズケースで798円で売ってた。
262-7.74Dさん:2012/09/19(水) 02:30:09.86
近所の薬局でも大体そんくらいだったなぁ
今日もそれでこすり洗い
263-7.74Dさん:2012/09/20(木) 00:32:18.26
うちもコスパでモノケアだ。おまけのミニサイズは旅行の時に便利。
ヒアルロン酸うんぬんは効いてるのかどうか良くわからないw
264-7.74Dさん:2012/09/20(木) 19:00:52.73
レンズケース300円はするから、実質2ヶ月で500円のコスト。
ケースは一日おきに使うし、昼寝用も別に1個使うので、
6ヶ月で3個使うのでちょうどの計算。
265-7.74Dさん:2012/09/20(木) 19:15:54.59
>>264
アマゾンでメニコンの安いヤツ買えば?
266-7.74Dさん:2012/09/21(金) 06:14:53.07
私もヒアルロンサンの目薬使ってます
267-7.74Dさん:2012/09/21(金) 17:43:02.50
>>260
メニコンZは緩いとレンズ周辺部が
眼球に当たったり瞼側に当たったりで大変。

眼球じゃなくて瞼側が赤くなるのはメニコンZくらいだと思う。
268-7.74Dさん:2012/09/22(土) 19:14:45.72
涙液を点すと高確率で目ヤニかゴミが入る
269-7.74Dさん:2012/09/23(日) 00:20:36.43
さし方に問題ありなんだろ。
270-7.74Dさん:2012/09/23(日) 00:39:50.64
点し方ではなく瞼周辺に付いている目ヤニとゴミが流れるから
一部はレンズ内に入る
点し方でどうこう出来るわけがない
271-7.74Dさん:2012/09/23(日) 17:12:05.99
すごい目やに出るよなぁ
272-7.74Dさん:2012/09/23(日) 18:29:28.34
何回か書き込みしてるけどアスフェ装用感すごく良いのに汚れすぎorz
ずっとモノケア、O2ケアみたいな一本タイプの洗浄保存液使ってたから
同じように使ってたらソッコーで汚れこびりついて慌てて
毎日こすり洗いするようになったけど(ジェルクリン)時すでに遅しで一ヶ月で交換。
その後、メニコンの2液タイプに変えてこすり洗い(家用にミクロン外出時はジェルクリン携帯)毎日してるけどかなり怪しい。曇る。
プロージェントも投入したけどこれで汚れ気になるようだったらもう前に使ってたクララやらサプリームに戻すしかないのかな…。
273-7.74Dさん:2012/09/23(日) 21:49:48.45
一本タイプでも外したらこすり洗い→付けるときにも軽くこするは当たり前
これができないやつにハードを付ける権利はない
274-7.74Dさん:2012/09/23(日) 22:21:01.35
>272
アスフェなんて厚くてズレて汚れるレンズ使ってないでブレスオーU使えば?
メニコン最高峰のティニューより良いよ 中心にピタっと留るから異物感が無い
275-7.74Dさん:2012/09/23(日) 22:29:24.92
まあ、アスフェはZに次ぐ非球面クッキリな見え方だからね。
ZのDIA11mmの装用感と見え方は素晴らしい。でも曇りまくる。
ブレス2フィットは球面だから見え方がシャープではないけど
装用感が素晴らしい。標準9.4mmの所を特注の9.6mmでちうもんしてみた。
9mmにも惹かれたけど大差ないかと。出来れば10mmを出して欲しい所だ。
276-7.74Dさん:2012/09/24(月) 00:31:45.44
強度近視&乱視にはハードコンタクト(^O^)/
277-7.74Dさん:2012/09/24(月) 15:38:22.41
予備のハードって買うもの?
ソフトから変更して数か月、この前初めてなくした
注文中だけど2週間くらいかかるらしく。 
ネットでかなり安く買えるし、スペアを注文しておくべきかなって思って
ハードって使用期限あるのですか? みなどうしてますか?
278-7.74Dさん:2012/09/24(月) 15:49:40.49
無くしたことないし、万が一無くしたらその間は眼鏡or旅行用の1dayを使う
279-7.74Dさん:2012/09/24(月) 16:30:14.53
ソフトからの変更なら、使い捨てソフトに抵抗ないだろうし、使い捨てをストックしておいたら?
特注レベルだと、どっちにしても、欲しいと思った時にすぐ手に入るわけじゃないし。

2週間かかるメーカーってどこ?
特注でも1週間程度じゃない?
280-7.74Dさん:2012/09/24(月) 16:34:37.40
ですね、1dayは使い勝手が良くてアウトドア、プール、Hの時なんかにも使ってます
281-7.74Dさん:2012/09/24(月) 18:15:32.37
初心者ならネットでスペア買っておくと何かと安心。
昔は気軽に買えるような値段じゃなかったから大変だった。

使い捨てソフトと違って特に期限というものはないけど、
度数が変わって合わなくなる可能性はあるので、費用対効果は自分で考えて。

スペアはなくてもメガネの1本は必ず用意すべき。これは常識。
282-7.74Dさん:2012/09/24(月) 19:27:47.57
>>280
>Hの時
詳しく
283-7.74Dさん:2012/09/24(月) 21:50:27.32
コンタクト買いすぎてどれがどれなのか分らなくなってきたぞw
284-7.74Dさん:2012/09/24(月) 22:19:04.60
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イ
       ∧_∧ / /
      (´∀
285-7.74Dさん:2012/09/25(火) 02:31:32.12
じゃあ効きコンタクトでも始めてみなよ、みんなも役に立つから
286-7.74Dさん:2012/09/25(火) 10:33:46.74
227ですが、ご意見ありがとうざいます。
使いすてソフトもまだあるけど超強度乱視だから視力が眼鏡もコンタクトもでない
常用、使い捨てなど、あらゆるソフト試しても(軸ずれがひどく)合わずにハードにしたから、
ハード使ってる人ってハードしか選択肢がない人が多いと思ってた。
消費期限がないんだったら、スペア買っておこうかな。 
10日前にオーダーしたけど、まだ届きません。

ここ見てるとZとか気になるけど、なんであんなに高いんだろう?
気軽に買える値段じゃないし、その金額出すほどいいのか? ネットでも他のと倍くらい違う。
なくしそうな自分には無理です
287-7.74Dさん:2012/09/25(火) 13:16:16.69
Zか・・・1万円台で買えるなら安くなった方よ。
昔は25000円を2枚買わなきゃいけなかったのよー。
で、そんなバカ高くても失くすときは失くすんだw

コンタクトなんて高けりゃいいってもんじゃないからね。
値段につられすぎないように。
288-7.74Dさん:2012/09/25(火) 15:13:30.00
そうそうコンタクトの原価なんて数百円らしいし
289-7.74Dさん:2012/09/25(火) 15:20:37.09
>>288
数十円ですよ〜
290-7.74Dさん:2012/09/25(火) 18:53:51.29
Z使ってるけど。
楽天で7000~8000位じゃなかった?

消費期限も書いてあったと思ったけどなぁ
291-7.74Dさん:2012/09/25(火) 21:35:14.30
消費期限てのは未開封の場合じゃ?
292-7.74Dさん:2012/09/25(火) 21:53:42.75
特注ってネットでスペアが買えるもんなのか?
家族も特注使ってて無くした時に大騒ぎしてたけど
293-7.74Dさん:2012/09/25(火) 22:07:42.11
>>292
注文の選択欄に無くても連絡事項に書けばOK
294-7.74Dさん:2012/09/25(火) 22:25:29.17
>>293
ありがとう。今度帰省したときに伝えてみる
295-7.74Dさん:2012/09/26(水) 08:02:42.49
旅行でメニコンの一液タイプを使ったら乾く。バイオクレンの潤いはすごいと感じた。
自分はZはノックアウト、アスフェは厚みで圧迫感が出てダメ。
296-7.74Dさん:2012/09/26(水) 09:50:32.28
ブレスオーとブレスオースーパーハードとブレスオー2ってほぼ同じもの?
付け心地に違いってあるの? 試した人教えて。
297-7.74Dさん:2012/09/26(水) 12:51:10.26
>>290
7-8000円って高すぎ。 他のコンタクトの値段の倍だよね、Zって。
私の愛用コンタクトは2枚買っても御釣りくるw
それでも売れるからなのか、値下げしないねー。原価は40円。
298-7.74Dさん:2012/09/26(水) 14:08:53.14
原価言い出したら、キリないからねえ。
コンタクトレンズなんて、メーカーは開発に多大な投資をした結果できた製品だし、それほど
バカ売れするもんでもないから、メーカーも投資分を回収しなきゃいけないし。

ハードなんて、需要が減ってるから、今後、新しいレンズも開発されない分、もう新機能の高価格レンズも出てこない
だろうけど、種類が減っちゃうかもしれないのが心配。生産中止とか。儲かる製品には思えないし。
299-7.74Dさん:2012/09/26(水) 18:02:06.17
>>297
Zで7-8000円は安い方。都内の店舗だと10000円はくだらない。
いまだに値段が妙に高いから、高い=すごく良いレンズ?と興味をそそられる初心者は多いだろう。
実際はもう20年くらい前の設計のレンズなんだけどw
300-7.74Dさん:2012/09/26(水) 18:06:47.25
>>298
ハードの需要は減り続けてるわけじゃないよ。
ソフトでダメになった人とか、乱視のきつい人、眼科医に勧められて
目の健康を考えるようになり、ハードに転向する人もそこそこいる。
いま明確なソースはないが、微増くらいはしてたような・・・

メニコンは今でも新規ハードレンズを開発してるから、そう悲観することはないと思う。
(売り方はクソ以外の何もんでもないがw)
むしろ心配すべきなのは会社がつぶれたり、吸収合併などで
レンズの選択肢がなくなることだな。
301-7.74Dさん:2012/09/26(水) 19:05:18.87
>>300
昔みたいにまずハードを試してダメだったらソフトって流れじゃないからなぁ

あの激痛さえなくなれば、ランニングコストの面からいっても乗り換える人は多いだろうが
302-7.74Dさん:2012/09/26(水) 19:18:02.86
>>300
コンタクト人口自体が増えてると思うんだけど、全体に占めるハードの割合も微増してるってこと?
実数だけじゃなくて。実数微増だけだったら、全体に占める割合はかなり減少傾向じゃない?
コンタクト人口全体から見たら、ハードの割合は減ってるように思うんだけど。
コンタクト屋にレンズ買いに行った時の感覚からしても。

20年前は、ハードかソフトの二者択一で、ソフトには煮沸消毒とかの面倒なケアが必要で、そういった面でも
ハードは有利だったけど、ソフトの使い捨てが普及しちゃったからねえ。
303-7.74Dさん:2012/09/26(水) 20:09:10.02
>>295
Zとアスフェが合わないのは非球面独特のカーブが合わないのでは?
BCを一段きつくして中心から動かない位にするか、
DIAを特注で思いっきり大きくすると少し改善される。

メガネ業界もJiNSやZoffみたいな格安店が増えてるが、
コンタクト業界もメガネから使い捨てコンタクト乗り換えが多くなって繁盛している。
ハードは昔と違ってTVCMすら打っていないから認識度が低いのかも。
304-7.74Dさん:2012/09/26(水) 21:40:32.65
>>302
ソフトの使い捨てはお金がかかるからねー。不況でお金がないけど
コンタクトは必要って人には、ハードは救世主かもしれない。
過去スレでも経済的な理由でハードに切り替えたって人がいたような。

ハード自体の値段はものすごく下がってるからコスパは良いし
なくしてもすぐ次が買える値段になってきてるから、昔に比べたら敷居は低いよね。
ソフトでの重篤な眼障害が知られるようになってから
あえてハードを勧める医者も多いようだし。
305-7.74Dさん:2012/09/26(水) 23:44:10.50
ハードは世界的に見て日本は使用率がかなり高いんだよ。 20%と言われてる
大体の国は使い捨てがほとんど。 アメリカで8%って聞いた 
海外の薬局なんてハードケア用品ほとんど見ないらしいw
私もハード利用者は周りに一人もいないし、コンタクト屋行ってもほぼ使い捨てのソフトだと思ってる
需要が減るとメーカーも力入れられなくなるから心配だよお…

私も使い捨てから乗り換えだけど、強度乱視さえなかったら使い捨てのままだったなあ。
ケアが全然らくだしね。コストはかかったとしても。
ハードは意外にケアが大変で驚いた! 
306-7.74Dさん:2012/09/26(水) 23:48:43.71
取って捨てるか、取って保存液に入れてたまにこすり洗いか

これくらいの差しか感じないけど
307-7.74Dさん:2012/09/27(木) 00:14:02.09
>>305
アメリカでは、ハードのケア用品なんてボシュロムの保存液と洗浄液(アドバンスタイプの方)が
置いてあればいいほうだよ。それ以外の種類は見たことなかった。ハードレンズ、8%もいるのかなあ。
10年弱住んだけど、仕方ないから、ケア用品は毎年の帰国で買いだめ。
レンズはスペアを作る意味でも、毎年、日本で買い替えしてた。
308-7.74Dさん:2012/09/27(木) 02:13:34.50
>>305
中国在住だけど、ハードはもちろんうってない。
ソフトも某メーカーが日本では2週間使い捨てでうっているものを
1か月使い捨てとして売ってるw

ちなみに眼科の検査は必要なく普通にネガネ屋で買える。
使い方の説明とかもない。みんな最初に買うときどうしてるんだろって思う。

ハードは普通に歩いていてもホコリが入ってくるから
中国では使用が向いてない。でも使ってるw
309-7.74Dさん:2012/09/27(木) 02:37:15.28
ハードの勝手の良さを覚えてしまうとソフトにはとても戻れんわ
使い捨てはコストがかかるし、水洗いできないし体には悪いし
どおして使い捨てやソフトの方が需要あるのか意味がわからん
310-7.74Dさん:2012/09/27(木) 03:16:35.05
>>305
原価やっすいから大丈夫じゃない?
一度新しいレンズ売り出しちゃえば、20年でも30年でも売り続けることができて、儲けは大きいし。

売れないから、需要が減ったからって理由でハードレンズが消えるのってあまり見たことない。
ほとんどは会社自体がアボンするか、新規レンズが出たので古いレンズやめます、って感じ。
ソフトは使い捨てに取って代わられたけどね。
まあ従来型ソフトは問題がありすぎたからしょうがない。

でも医学的に意義がある限り、ハードレンズは無くならないんじゃないかな。
すべての人がソフトで対応できるわけじゃないからね。
311-7.74Dさん:2012/09/27(木) 03:19:03.05
>>309
ソフトはカーブとかにこだわる必要性がほとんどないからね。
ハードはフィッティングがシビアだし、最初の慣れの段階で
過敏な人は脱落してしまいがち。

使い捨ても使ったことあるけどあの乾燥感は耐え難かったわ。
乱視もあるからシャープな視界にならなくてモヤモヤしてたし。
たまにゴミ入って痛くてもやっぱりハードはやめられない。
312-7.74Dさん:2012/09/27(木) 06:29:49.69
>>309
ゴミが入ってもすぐに洗えない環境の仕事だからというのもあるんじゃない
事務職でもハードは通勤時に困る。特に自転車通勤
313-7.74Dさん:2012/09/27(木) 10:06:51.47
>>310
ボシュロムは、高機能で、新しいレンズのクォンタムが製造中止になって、古いEXO2だけが残ったよね。
これって、ハード自体の需要が減ったからじゃないの?
それとも、クォンタム自体に問題あったとか?

ハードがなくなることはないけど、種類が減る可能性はあると思う。
新規レンズが出るスピードもかなり遅くなってるし。新規が出て、古いのが廃盤になるのなら、
現状維持してくれと思ってしまう。
314-7.74Dさん:2012/09/27(木) 12:36:00.95
ビタミンEサプリメントを飲むと乾きにくい気がします。
315-7.74Dさん:2012/09/27(木) 16:21:08.73
ソフトしか処方しない眼科も出てきたしなぁ
でも円錐の人や、乱視強い人もいるから
ハードはなくならないと思う。
眼科学会も、ソフトよりハードの方が目のためには良い、というなら
ハードにも力入れてほしいよね・・・。
316-7.74Dさん:2012/09/27(木) 20:04:13.95
実際問題、ハードはレンズデザインなどの相性によって合う合わないの問題が残る。
また、眼科によって扱うレンズの種類の多寡も激しいし、いろんなレンズのトライアルの管理もバカにならない。


317-7.74Dさん:2012/09/28(金) 05:04:10.07
福岡市内でハード上手な眼科教えて下さい。
大島除く。
318-7.74Dさん:2012/09/28(金) 13:27:43.78
紛失して注文したコンタクトが届き、2週間ぶりにはめたら
異物感が… やっぱりハードは切らしちゃだめだねえ またもとに戻ると思うけどさ
数時間たってもまだ変わらない。 やっぱりスペアは必要かなって思った
319-7.74Dさん:2012/09/28(金) 13:50:44.47
地域で評判の有名眼科、ハードは2万からと言われました。
高くてびっくりなんですが、乱視があるのでハードを試したいので
2万で作ったほうがいいですかね?
めちゃ信頼している眼科です。
320-7.74Dさん:2012/09/28(金) 13:52:51.53
>>319
安く通販で買うから、レンズの数値だけ教えてくれって頼めば?眼鏡作る時の処方箋出して貰うみたいなもんだろ
321-7.74Dさん:2012/09/28(金) 13:56:01.24
>>320
目のカーブとか合う合わないを試して購入したいんです。
そこは、1か月お試し期間があり、選べるとのことでした。
322-7.74Dさん:2012/09/28(金) 18:51:55.60
>>321
保証期間半年・1年で他のレンズメーカーにも変更可能と言うところも結構あるけどね
その目医者がいいなら2万出して買えば?安心を金で買えばいい
323-7.74Dさん:2012/09/29(土) 00:39:12.09
>>321
そんなことを言うなら、評判の有名眼科で3種類ぐらいハードレンズをトライアルレンズでいいから付けさせてもらって異物感少なく視力の出易いものを選択すればいいと思う。
もちろん、数種類選択する以上は傾向の違うレンズをお試し装用するようにするという条件付きで。

実際、本人の目に合ったレンズであれば、数日もしないうちに目に馴染んでくる。
ただ、3時-9時方向の充血が出るかどうかは短時間のお試し装用ではわからないから注意してね。
324-7.74Dさん:2012/09/29(土) 00:42:42.05
>>318
最初から本人の目にとって異物感少ないレンズなら数時間すれば目に馴染んで異物感も気にならなくなってくる。

でもスペアーの件は同感。
325-7.74Dさん:2012/09/29(土) 14:07:03.01
>>320
> >>319
> 安く通販で買うから、レンズの数値だけ教えてくれって頼めば?眼鏡作る時の処方箋出して貰うみたいなもんだろ

ハードを舐めてるな・・・
スペアじゃなく新規で買うなら実店舗できちんとフィッティングしないとダメだろ。
ソフトと違うんだよ根本的に。
326-7.74Dさん:2012/09/30(日) 01:01:55.58
>>307-308
ちょっと参考まで。
http://www.coopervision.jp/professional/material/pdf/DrSalmonNews201102.pdf
PDFなので重いかもしれませんが、ここにアメリカはハードの割合ば8%ってなっています(2010年の調査)。

ハードの比率が高いのは、
オランダ 24%
イスラエル 21%
日本 20%
クロアチア 20%

ぐらい。ちなみに2010年の新規処方では、ソフトは、オーストラリア、中国、リトアニア、ルーマニアは全て100%(ソフト)。
ということは、オーストラリアや中国ではハードの洗浄液はもはや手に入れるのは難しいと思われます。
327-7.74Dさん:2012/09/30(日) 01:06:39.80
>>326
ダッチワイフの普及率と同じでワロタw
328-7.74Dさん:2012/09/30(日) 10:54:22.52
海外ではどんなハードが流通してるんだろ
日本と同じものもあるかしら
329-7.74Dさん:2012/10/01(月) 08:02:33.73
ハード最高!
330-7.74Dさん:2012/10/01(月) 11:22:53.37
>>317
基本的に、涙を染めてブラックライトで見ることをやってくれるところは信頼できる。
ハードのフィッティングでは最低限な検査だと思うけど、これやらないところも多い。

俺が行っているところはいいと思うけど、名前は出せないなあ。
眼科専門医で、オルソケラトロジーなんかやってるところだと信頼できるんじゃないか。

まあフィッティングなんて医者の腕より、視能訓練士の腕と接客が大事という気もするが。
331-7.74Dさん:2012/10/01(月) 14:19:28.38
強度乱視だから仕方ないけど、とにかくゴミが入った時痛い
一日一回は必ず入る
痛いよー

332-7.74Dさん:2012/10/01(月) 14:44:11.71
>>331
外に出るときは伊達メガネするといい。
333-7.74Dさん:2012/10/01(月) 17:11:40.42
サンコンで何回か調整してもらってるんだけど、
どうしても右だけ薄いかさぶたのような違和感。
あと乾くし痒い。右だけ他のコンタクト眼科で処方とかしてくれるとこないかな?
334-7.74Dさん:2012/10/01(月) 19:13:31.03
日本語変だったので訂正

片目だけの処方してもらってる人いますか?
右だけニチコンうるるにしてみたいです。
ちなみにサンコンを処方してくれた今の眼科ではニチコンは扱ってません。
335-7.74Dさん:2012/10/01(月) 20:02:47.43
コンタクトって必ず2枚セットじゃないと処方出来ない訳じゃ無いよ?
片方なくした時や度数が変わったときなんかに、作るついでにメーカー変えるのもアリ。
自分は左右のレンズが別々のメーカー製。
買った時期が全く違うし、当然ながら処方してもらった所もそれぞれ違う。
336-7.74Dさん:2012/10/01(月) 20:24:39.40
私は先生に強制的変えさせられましたよ。
ハードの方が眼にいいという理由で
337-7.74Dさん:2012/10/01(月) 22:00:58.04
左目は快調なのに右目はどうも不快
前、先生にみてむらったらまぶたの内側が腫れるアレルギーだった、そのせいか、なかなか治らん
338-7.74Dさん:2012/10/01(月) 22:22:17.83
>>330
フルオレセイン色素を使った涙流量とフィッティングですね。
やってくれる所が少なくて驚いたよ。
瞼の裏を見る所はもっと少ない。

オリコンメディカルでTOP5に入る眼科ですら両方やらなかった。
逆に、激安コンタクト店併設でフルオレセインパターンを
眼科医とフィッターそれぞれでやってくれるような所もある。

老舗眼鏡屋では、瞼の裏とフルオレセインの両方やってくれたけど、
ハードは合わないと辛いよ?ソフトの方が良くない?と心配してくれた。
しかし高過ぎなので1セットしか買っていない。
339-7.74Dさん:2012/10/02(火) 15:57:36.10
何も異常がない時って、定期検査はどのくらいの間隔で行ってる?
前の眼科は「次は●月●旬頃検査にお越しください」」
ってカードを渡されてたんだけど、
今のところは何も言われないので、院内に掲示されていた
「ハードの方は半年から、少なくとも1年に1回は検査を」
というのを参考に通ってるんだが。
ソフトユーザーみたいに、来院=処方箋くれ、じゃないしなぁ。
340-7.74Dさん:2012/10/02(火) 17:54:02.71
律儀だなあ、君エライよ。
落とすか失くすか破損でもしない限り全然行かんわw
まあたまに角膜の細胞数はチェックしたいよね。
341-7.74Dさん:2012/10/02(火) 21:14:01.79
ハード歴8年にして初プロージェントした
快適すぎワロタwwwww

今まで1年くらいの間隔で交換しに行ってたけど、行かなくなりそう
342-7.74Dさん:2012/10/02(火) 23:15:34.82
>>341
分かるwww
ハード歴20年ぐらいで初プロージェントした時の衝撃といったら。
それまでも、タンパク質除去系はやったことあったけど、プロージェントだけは別物。

でも、4年使ったレンズを買い替えたら、さすがにプロージェントでは得られない日々の快適さ。
買い替え時には、使用年数にしては、汚れ、傷などの状態はいい方って言われたんだけどね。
343-7.74Dさん:2012/10/03(水) 01:35:19.71
>>341
どれくらいたってからやってそんなに快適になったの? プロージェントはまだ使ったことない
344-7.74Dさん:2012/10/03(水) 09:44:54.10
>>330
>>317
>基本的に、涙を染めてブラックライトで見ることをやってくれるところは信頼できる。
ごめん、これ初めて聞いた。普通やるの?
ちなみに自分も福岡市内の一応眼科専門医のとこで処方してもらってる。特に可もなく不可もなく。
345-7.74Dさん:2012/10/03(水) 11:08:37.66
>>343
自分はレンズが汚れやすい体質なので、1年くらいに1度交換してた
なので今のレンズは1年〜1年半前に作ったやつ
普段はプロテオフ
最近夕方になるとかすんで左は字も読めないくらいだったのが、くっきりはっきりになったw
346-7.74Dさん:2012/10/03(水) 11:09:23.96
ごめん>>345>>341は自分です
347-7.74Dさん:2012/10/03(水) 15:35:51.66
>>345
使用して1年たって初めてプロージェント使ったってこと?
ちなみにどこのレンズ?
348-7.74Dさん:2012/10/03(水) 15:52:11.68
プロ―ジェントとかプロテオフって
ブレスオーにも使える?
349-7.74Dさん:2012/10/03(水) 17:27:10.91
>>347
そうです
何がそんなに気になるの?
レンズはメニコンアイスト

>>348
使えるよ
350-7.74Dさん:2012/10/03(水) 19:24:44.31
>>344
いくつかのコンタクト屋併設の眼科で作った経験あるが
どこでも必ずってわけではないな。激安店で過去に経験あるよ。
薄い蛍光色の色素を垂らしてレンズの動きを見るんだ。
やらないところより、当然やってくれるところのほうが安心ではあるね。
351-7.74Dさん:2012/10/03(水) 19:26:23.06
すいません質問させてください
ハードレンズを一週間近く
保存液に浸さずにケースの中に放置してしまいました。
前回外したときにケースの中に保存液が入ってなかったのに気付かなかったんです。
今あわてて保存液とたんぱく質除去の粉を入れてみました
明日装着します。
レンズの使用は問題ないでしょうか?
352-7.74Dさん:2012/10/03(水) 20:33:55.28
>>351
ケース内は湿度100%になっていると思われるので水垢は無いかもね。
でもバクテリアが繁殖していると思われるので、コーティングされていない
レンズなら研磨剤の後に殺菌剤入りの保存液で漬け込めば良いのでは?

ブレスオーハード2フィットの特注サイズ(大きい方)を装用してみた。
何種類も買ってBCを入念に調べる。ブレスオー2も二回目の購入。
キタコレ!! 瞳の真ん中で止まって異物感全く無し。もう眼科イラネ
353-7.74Dさん:2012/10/03(水) 20:40:25.32
>>350
ありがとう。参考にしますわ。
354330:2012/10/03(水) 20:44:50.56
>>338
そうそう。
それだわ。

>>344
自分は福岡市内、天神を中心に結構いったけど、フルオレセインで染色検査しないところが多かった。
すごく有名な専門医の眼科でもしなかった。
まあ、自学の素人なりの考えだけど、染色検査せずにフィッティングの具合や涙の充足具合を把握できるのか
不思議で仕方ない。
オートレフケラトメーターの数字も、参考でしかないはずなのに、それで合わせてはい終わりだもんなあ。
で、そういうところは、まあだいたいいろいろ適当だよ。
前にも書いてるけど、視能訓練士(ようは医者じゃなくて、医者が見る前にコンタクトの調整をしてくれる人)レベルで
染色検査までやってくれるところは、いろいろ丁寧にやってくれる印象はある。

まあ、合うハードがすぐ見つかればめんどくさい話はいいんだけどね。
俺みたいにレンズジプシーしてると、ちゃんとやってくれないと、自分が痛い目見る。
355-7.74Dさん:2012/10/03(水) 21:02:40.84
結論から言えばフェィッティングというものって
自分にしか分らないんだよ
フィッターに頼ってもフィッターは自分ではないのだから無理

度数は好みだとしてもBCとDIAによる安定度を自分で見る事
レンズが下瞼まで落ちるとか横方向に流れてから落ちるのは合っていない
本来は黒目の真ん中で安定するものです
356-7.74Dさん:2012/10/03(水) 23:25:20.74
>>351
それこそプロージェントしてみたら?殺菌作用もあるし。
357-7.74Dさん:2012/10/04(木) 00:46:44.96
>>349
プロージェントはまだ未体験なんだけど、飼って1か月ちょいで装用感悪くなったときに
かったので一応家にあるんだけど、1年保証でタダで変更してもらった
薬強そうだし、使いすぎてレンズダメになるってことないよね?って思っただけ。
またゴロゴロしだしてきたから、どのくらい頑張ってダメだったら使うべきものなのか?ってちょっと気になった
ハード初心者でまだケアの仕方を模索中。。
358-7.74Dさん:2012/10/04(木) 00:53:12.72
それにしてもハードはゴミが半端なく入る。
ゴミというより埃なのか?室内にいてもふとした時に入って、なかなか取れない。
綺麗に洗っても、目に汚れが残っているとゴロゴロしたままだし、なんかいい方法ないでしょうか?
ソフトの時は一切なかったから、ごみは本当にストレスだ…
359-7.74Dさん:2012/10/04(木) 02:22:53.92
>>358
ゴロゴロ感は、ゴミじゃなくてハードそのものの異物感じゃないの。
ゴミやチリが入ると、「痛み」がくると思うんだけど。

ゴミによる「痛み」を避けたければアスフェリックUVなんかの非球面ハード勧めたいし
ゴロゴロの異物感避けたければ、DIAが小さいアイストなんか勧めたいけど、少なくとも
ハードを使う限りゴロゴロ異物感から逃れることはできないと思う。
しかも装用時間が長くなる夜、したがって家にいる時間のほうがきつい。
家なんだから、メガネでいいんじゃねとも思うけど。

ソフトは絶対にやめといたほうがいいと思うけどなあ。
瞳の健康のために。
360-7.74Dさん:2012/10/04(木) 02:37:31.47
>>357
規定時間以上漬けるとレンズの色がわずかに薄くなることはある。
デメリットはそのくらい。使い方を守ればレンズを傷めることはないはず。

>>358
ゴミが入ったとき、レンズ外して洗う+目薬をさす。この二つを同時に試しても
どうしてもゴロゴロ感が取れない場合は、目の表面に軽い傷が入った可能性が高い。
そういう時は何をやってもムダなので、諦めてレンズは外してメガネに変える。
数時間以上経てば自然に治って、またレンズつけられるようになる。

ハードはそういう軽い傷でもゴロゴロ感で異常を知らせてくれるから良いんだよ。
ソフトだと気づかないで悪化させてしまうからね。

とにかく、何やってもダメだったらレンズのせいでもゴミでもなく、
目に傷が付いたんだと解釈して、レンズはしばらく外すことだ。
だからメガネと保存ケースは常に携帯するんだよ。
361-7.74Dさん:2012/10/04(木) 02:50:03.43
>>352
>>356
ありがとうございます。
保存液を二度交換して
洗浄もしました。
明日装着してもし調子悪ければ
プロージェントとやらを試してみようかと思います。
362-7.74Dさん:2012/10/05(金) 22:20:14.20
ちょっと聞きたいんだが、今使ってるO2ハードコンタクトが11年目に突入する
洗浄は毎日ロートCキューブO2ワンに漬けて、翌朝水ですすぐだけ
でも特に曇りはなく、矯正視力も1.5ある
夜になると激烈な疲労感はあるが、まあ我慢できるレベル
交換すべき?そもそも交換サイクルってどんなもんなの?
363-7.74Dさん:2012/10/05(金) 22:51:31.59
>>362
>夜になると激烈な疲労感はあるが
買い替えろ 手元が見えてないのかも
364-7.74Dさん:2012/10/05(金) 23:31:00.44
>>362
矯正視力見えすぎじゃない?
俺、30代後半だけど、コンタクトこの前買った時、
視力良くなってますって言われた。
で、度数落としてもらったら手元が見やすくなった。
365-7.74Dさん:2012/10/05(金) 23:46:49.65
手元が見えてないってどういうこと?
近くのものが見えにくいってこと?
366-7.74Dさん:2012/10/06(土) 01:10:35.70
>>359
アスフェリックってゴミに強いの? 今のレンズは基本すごく装用感は良い。
DIAは大き目を使っているよ。その方が私の場合は合うみたい

>>360
ゴミが入ったあとに、色々やっても微妙にゴロゴロするのは目にわずかに傷ついてるから
って納得。 レンズ外して翌日治っていることある
今のレンズは汚れやすいみたいで、それも原因でゴロゴロ感出る
調子が良い時は装用感はかなり良いんだけどね… 
ハードは本当に手入れがほんとーに面倒だ(長年使い捨てソフト使用者として) 
367-7.74Dさん:2012/10/06(土) 07:29:43.02
>>365
そう。細かい字が見えにくくなったりする
2・30代でも疲れ目から老眼になったりするから注意
368-7.74Dさん:2012/10/06(土) 11:03:16.77
>>362
やばいです、酸素透過力は使えば使うほど落ちていく物ですよ、交換目安は2年です
気づかないうちに酸素が足りず、細胞が減っているのは良くある話
369-7.74Dさん:2012/10/06(土) 11:36:30.41
>>368
それEXの話では。O2なら結構もつ
370-7.74Dさん:2012/10/06(土) 14:15:04.14
自分もO2で、8年ぐらい使っている。
酸素透過性じゃない時代のハードも7年使ったなぁ。
ただ、自分はいつも必ずはずしたあとにこすり洗いしている。
7年使ったコンタクトをコンタクト店が見て、ほとんどキズやくもりがなく綺麗、と言われたよ。
ちなみにハードコンタクト歴30年目のときに細胞数を検査してもらったとき、まったく正常、だった。
ていうかハードて細胞数減らないんじゃね?
371-7.74Dさん:2012/10/06(土) 14:28:19.92
ここで8年とか10年とか言ってる人は同じレンズをそんなに使ってんの?
信じられないわ 自分はハードに変えて4か月 すでに1回新品に交換して1回なくしてるわw
レンズが汚れたり傷ついたりしないの? 何度も紛失未遂している自分には信じがたい話
372-7.74Dさん:2012/10/06(土) 14:39:03.09
>>371
最初の頃は泣けてくるくらい、落としたり破損させたりするもんだよ。
でもねー、ある程度経つと慣れてきて、ホントに何も起こらなくなるんだ。
自分も気づけばハード歴20年くらいになる、昔はさんざんやらかしたけど
ここ何年かは何もないよ。大体誰でもそんなもんだと思う。
むしろそういう時こそきちんと検査すべきだとは思うけどね。
373-7.74Dさん:2012/10/06(土) 16:07:51.08
ブレスオーハードUフィットはソフトコンタクトかと
思えるほど異物感が無いね
374-7.74Dさん:2012/10/06(土) 18:06:55.87
>>373
そんなの人によるだろ・・・
375-7.74Dさん:2012/10/06(土) 18:14:26.16
>>373
やわらかハードは瞼の上から押しても痛くないよね
ゴミが入ってもギャアアアとはならないし
376-7.74Dさん:2012/10/06(土) 18:17:18.19
>>371
コンタクト歴35年で、今までにコンタクトを紛失したのは、2回だけ。
1回は、海で泳いでいるとき(顔を上げて)。
波がきて顔にざっぱーんってかかったとき、気づいたらコンタクトは海へ。

あと風の強い日に自転車に乗っていて、ゴミが目に入って痛くてしかたなかったから
注意しながらはずしたけど、やっぱり風で飛んでいった。

それ以外は、自宅の洗面所や台所で洗っているときに、落としたり、はずした直後に
指から飛んでいったりしても、家の中だからと必死で探してことなきを得た。
377-7.74Dさん:2012/10/06(土) 21:08:03.46
外すときに落としても家なら時間かければ見つかる
最初は探し方も下手だったが今では落下予測ですぐ見つかる
378-7.74Dさん:2012/10/07(日) 00:13:59.20
俺もつけ始めは2週間で2枚落として失くしたが、その後20年ほど失くしたことないな
絶対見つかる
ちなみに今、O2ハード一枚いくらくらいするの?昔は25Kくらいだったが
379-7.74Dさん:2012/10/07(日) 02:44:17.74
ハードって期間内なら何度でもBCとか交換可能だけど、今のレンズで落ち着くまで何回ぐらい交換した?
380-7.74Dさん:2012/10/07(日) 02:57:31.48
>>376>>377>>378
経験浅いと落ちたレンズ探すのも難しくて諦めちゃう時もあるけど
ハード歴長くなると探すスキルも向上するよねw
さすがに20年も経つと、汚部屋の中で落としても見つけるのがうまくなったw

むかし職場でなくしたときは「この辺にあるはずなんだけど・・」ってずっと探してもダメで
諦めて買いに行った後、何でこんなとこに?って場所からヒョイっと出てきたりしたなw

レンズの価格は店と種類によって全然違うけど、3000円〜1万円台前半が主流かな。
今自分が使ってるのも5000円くらいだったと思う。
1枚25000円の時代から使ってたから、この安さは本当にありがたい。
今なら紛失・破損しても躊躇せず買い直せるわ。
381-7.74Dさん:2012/10/07(日) 02:58:25.78
>>379
ハード歴長ければ1発OKってことが多くなる。今のもそうだ。
382-7.74Dさん:2012/10/07(日) 09:22:01.44
同じコンタクトを7年ってよくないよ。

せいぜい2年だと思う。
383-7.74Dさん:2012/10/07(日) 11:11:52.88
ブレスオーハード2が気になる
現在ブレスオー使用でまあまあ満足なんだけど、どう違う? 
そんなに装用感いいならためしてみたいなあ。
384-7.74Dさん:2012/10/07(日) 11:22:55.85
コンタクトの無料交換期間って各社どのくらい?
俺サンコンだけど3ヵ月だけだった
385-7.74Dさん:2012/10/07(日) 11:39:33.38
中央コンタクトで1年だったかな
386-7.74Dさん:2012/10/07(日) 12:04:42.99
>>383
8種類試した中で一番良かった
387-7.74Dさん:2012/10/07(日) 12:42:24.25
>>382
医者が大丈夫と言ってるんだから大丈夫なんじゃないの
388-7.74Dさん:2012/10/07(日) 13:51:30.67
プロージェントの評判がいいようなので使ってみたいのですが
適合レンズ表に載ってないレンズはやめた方がいいですかね?
シードUV-1なんですが。
389-7.74Dさん:2012/10/07(日) 18:25:17.99




東京近視クリニック
http://bit.ly/i0B1CE


神戸神奈川アイクリニック
http://bit.ly/R70Zbd


390-7.74Dさん:2012/10/07(日) 22:08:52.81
>>388
メーカーの相談窓口に聞いてみるのが確実かと。
391-7.74Dさん:2012/10/08(月) 17:07:42.21
結膜上アレルギーって治らないの?
392-7.74Dさん:2012/10/09(火) 12:12:39.26
メニコンのO2ケアがあまってて、
もうすぐプロテオフが無くなりそうな状況なんだけど、
なぜかニチコンのスーパーツインケアLが余ってるんだけど、
入れても大丈夫かな…
393-7.74Dさん:2012/10/09(火) 12:29:22.79
やたらに新商品に手を出す(購入する)必要はなし!

もし新商品を強く勧められたら、とりあえず見本だけもらうといい。

試してよければ買う。新商品がいいとは必ずしも限らない。
394393:2012/10/09(火) 12:33:47.38
↑スレチ失礼!
使い捨てソフトの話です。
395-7.74Dさん:2012/10/09(火) 13:28:49.26
>>392
メーカーに聞いてみれば
まぁ大丈夫と言うわけはないと思うけど
だってプロテオフはO2ケアと併用することしか想定してないから
396-7.74Dさん:2012/10/09(火) 13:48:05.87
>>395
メーカーに聞いても無駄だよw
自分ところの商品売りたいのに、大丈夫ですなんていわないし、
そもそもそういう他社製品と混ぜて実験っていうの自体やってないと思う。
397-7.74Dさん:2012/10/09(火) 13:54:04.90
>>396
うん、皮肉だったけど分かりづらかったかw
398-7.74Dさん:2012/10/09(火) 14:31:47.24
>>397
皮肉って失敗すると寒いのな
399-7.74Dさん:2012/10/09(火) 14:34:23.21
というか皮肉をこの場面でいう理由がわからないのだが…。
400-7.74Dさん:2012/10/09(火) 15:14:10.27
ケア用品なんてレンズメーカー作ってない
OEM で中身なんて似たようなもの
401-7.74Dさん:2012/10/09(火) 20:31:14.40
か・・・皮肉
402-7.74Dさん:2012/10/14(日) 19:51:39.01
>>392
>>395
>>396
純正のケア用品を使わない場合、コンタクトレンズメーカーに聞くのではなくケア用品メーカーに聞くのが筋。
また、コンタクトを処方した眼科医の許可なく勝手にケア用品を変えるのもマズイとのこと。
403-7.74Dさん:2012/10/16(火) 01:31:16.88
>>402
ケア用品のメーカーに聞いても
まぜたらだめっていうんじゃない?
自社製品売りたいんだから
404-7.74Dさん:2012/10/16(火) 13:42:36.57
>>402
君はケア用品も眼科医にいちいち承認してもらってるのかい?
405-7.74Dさん:2012/10/17(水) 00:36:21.89
また紛失した。半年間で二回も紛失してるとかorzけど乱視入ってるからハードじゃないと矯正できないんだよなあ。みなさんはスペア持ってます?あった方がいいのかな。
406-7.74Dさん:2012/10/17(水) 01:53:26.65
>>405
ハードにして何年目?まだ年数が浅いならスペア持ってたほうがいいよ。

さすがに10年20年も経つと、滅多なことではなくさなくなるから
スペア買っても度数が変わって使えなくなる方が先で、無駄になりかねんw
今はなくしても数千円で買えちゃうしな。
407-7.74Dさん:2012/10/17(水) 20:40:27.75
>>405
メガネ持ち歩いているのでなくしても取り合えず動ける。
買ってすぐのころは2週間でなくしたことがあるよ。高校生だったから親にも言えなかったなあ…
外れて踏んで割れたのもやったし。3年間で結構なくしたよ。
408-7.74Dさん:2012/10/17(水) 22:31:33.80
ブレスオーハード頼んだ
母種ロムは目が痛くなったから合うといいな
409-7.74Dさん:2012/10/17(水) 22:45:11.48
>>406
レスありがとうございます。
使用歴半年の初心者です。
コンタクト店の割引券があるのでスペアも考えてみます。

>>407
レスありがとうございます。
慣れるまで大変ですよね。ハードは。
410-7.74Dさん:2012/10/18(木) 09:40:07.94
>>405
メニコンならメルスプランに入るってのがあるんだけどね
料金は微妙に高いけど、安心感は大きいよ
411-7.74Dさん:2012/10/18(木) 14:33:34.53
メルスたけーよ。紛失はそこそこ取られるんじゃなかった?
あれ払うくらいなら普通に買うよ。今ならね。
412-7.74Dさん:2012/10/18(木) 22:04:02.58
紛失は5000円
いいところをついてくる価格帯w
413-7.74Dさん:2012/10/19(金) 01:11:47.65
大事なのは「今なら」というところ。
ハードをつけはじめたときなんか、いろいろ不都合が起きることを勘案して、相応の保険をかけておいても損はない。
そういう意味でメルスは使える。

でも、もはや、自分でCBや度数を理解していると通販でも、同じこと。
ようは用途だ。
414-7.74Dさん:2012/10/19(金) 09:21:49.54
まあ小中学生ならメルスも良いと思うが、その頃ならソフトが無難か
俺はソフトの取扱い悪くてハードに変えられた口だけど、小中と二回ぐらい無くしたかなぁ
当時両眼で4万ぐらいして、ガキにはちょっと恐い金額だよね
415-7.74Dさん:2012/10/19(金) 18:59:06.54
一枚二万の時代、高校に入ったばかりのころに、洗面所で流しちゃったよ
親が配水管分解し始めたりと必死で
無くすまいと誓ったものだ。
416-7.74Dさん:2012/10/19(金) 20:28:06.44
>>414
やっぱ子供には眼鏡だな…
417-7.74Dさん:2012/10/20(土) 23:10:32.64
うるるUVって曇り難いらしいけど、使用感どんなもんでしょうか
今ブレスオーハード使ってて、数時間で曇るから長距離運転が辛いっす。
418-7.74Dさん:2012/10/20(土) 23:17:33.76
>>417

半年くらいで買い替えて使っていますが、曇りを感じたことは私はないですね。

一日13時間前後の装用です。
419-7.74Dさん:2012/10/21(日) 00:18:01.01
>>418
まじですか!
長時間でも曇らないんですね。早速近所の取扱店探しますわw
情報thxでした
420-7.74Dさん:2012/10/21(日) 00:53:27.36
曇りに関しては個人差あるでー
421-7.74Dさん:2012/10/21(日) 09:48:39.64
以前使ってたのが曇り難いけど装用感悪かったので買い換え
って経緯なので、個人差に関しては大丈夫かなと
422-7.74Dさん:2012/10/22(月) 00:17:10.53
皆さんは装着しなかった日でも保存液を変えていますか?
自分は最近、過去ログで保存液は消毒が終わると塩水になると読んでから
毎日変えてます。
423-7.74Dさん:2012/10/22(月) 00:59:36.27
>>422
変えてないよ。
本当に塩水になるの?
ちょっと信じられない。
424-7.74Dさん:2012/10/22(月) 04:47:04.63
>>422
> 自分は最近、過去ログで保存液は消毒が終わると塩水になると読んでから

それソフトの話なんじゃ・・・
425-7.74Dさん:2012/10/22(月) 07:58:00.51
>>419

420さんのおっしゃるように、個人差があるかと。

私はUVレンズ各種(球面・非球面・その間)を試して一番装用感が良かったのがうるるでした。

それまではZを5年くらい使っていました。装用感は最悪でしたが。

ご自分にあったレンズが見つかりますように。
426-7.74Dさん:2012/10/22(月) 16:31:24.68
>>423
ありえないねw
消毒と書いてるし、おそらくソフトの話と混同してるのだろう。
ハードの保存液は界面活性剤が入ってて泡立つよね。
洗剤と同じような成分だから、ただの塩水になるわけがない。
427-7.74Dさん:2012/10/23(火) 07:43:50.73
目悪くなるほど勉強熱心な人が多いスレだと思ったのに頭悪いねがっかりだよ
428-7.74Dさん:2012/10/23(火) 08:12:01.51
うるるはいいらしいですね。でも取扱い眼科がないから挑戦しにくい。
とりあえず昭和から使っているメニコンEXで落ち着いている。
曇ったことはない。
429-7.74Dさん:2012/10/23(火) 13:19:38.35
UVカットのが欲しい
楽天で検索したら、シードUV1が最安だた

いいレンズ?
430-7.74Dさん:2012/10/30(火) 20:27:17.99
ティニューを使っていて装着感も良くて気に入っているんだけど高い。
メルスプラン解約して他の安いの買おうっと。

ここを見ているとブレスオーが良さそうですね。
431-7.74Dさん:2012/10/30(火) 22:23:12.67
>>430
ブレス2フィットはティニューよりソフト移行組に向いているくらい。
やわらかハードなので微妙に小さいゴミなら痛くない。

ティニューは近視だと度数を−1.0しないと他のレンズと同じにならない。
非球面設計は視界のブレを少なくするだけで乱視矯正重視な非球面のクリアさは出ない。
結局は度数−1.00強くしなければならない。
432-7.74Dさん:2012/10/31(水) 20:57:01.06
>>431
やわらかハードですか。
今よりゴミが入った時の痛みがましになりそうですね。

眼科でよく相談して決めます。
ありがとうございました。
433-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:49:02.11
それまで問題無く装用してきたのに、ある時期ゴロゴロ感が激しくなりだしレンズ装用を中止した。原因は女性ホルモン剤入りの育毛剤だった。
マイボーム腺から出る油は、涙の過剰な蒸発を抑えてくれる働きがあり、このマイボーム腺から分泌される油の分泌に男性ホルモンであるアンドロゲンが関係する。(男性が顔の油が多いのと一緒)
女性にドライアイが多いのもそのせい。
434-7.74Dさん:2012/11/02(金) 22:43:00.38
アスフェ、3ヶ月ちょっと使ったけど汚れ過ぎるので卒業するわ。装用感良かっただけに残念すぐるorz
最初の1ヶ月で交換、その交換したレンズがもうダメ。
いろいろケアしてみたけどもう限界orz
極めつけはプロージェントにした翌日の昼にはもう曇ってきた…。
毎日、日中、職場ではずしてこすり洗いするのも紛失のリスクが恐すぎる。
ア○シティの保障期間内なので他のレンズに変えるわ。ナチュレハードを考えてるけど、ブレスオー2と同じ?なのかな。
435-7.74Dさん:2012/11/02(金) 23:17:36.05
>>433
面白い考え方ですね。ホルモンバランスは大切ですね。
女性ホルモン剤入りの育毛剤って何ですか?それは初耳です。

>>434
アスフェは浮き過ぎるので内側に汚れが溜り易いのかと思います。
ブレスオーハード2はピッタリ吸い付くのが好みなら快適ですよ。
逆に貼り付き感が駄目な人には合わないと思います。
見え方もアスフェの非球面に比べて球面なのでシャープが劣ります。
436-7.74Dさん:2012/11/02(金) 23:51:14.32
>>433
とある抗うつ剤を飲んでて、少し量を増やしたらとたんにドライアイがひどくなって
レンズつけていられないって程になったな。
昔の安いワンデーソフトを数時間つけた後みたいに、レンズが目に張り付くような
異様な不快感だった。量を戻したらドライアイもおさまったけど。

その薬は高プロラクチン状態になる副作用があって、女は生理止まるし
男でも乳首から乳汁が出るようになるので有名だった。

精神科医にドライアイ訴えたら薬のガイドブックを見て首かしげてたけど
どうみてもあの薬のせいだったわ。
437-7.74Dさん:2012/11/03(土) 11:36:54.25
>435
女性ホルモン配合の育毛剤は結構ある。(加美乃素やハツモールなど)
エストラジオールという成分が微量に配合されている。
発毛効果は気休め程度だがそこそこあった。ただ、ドライアイに加えて顔に精悍さが無くなってくる。
なのでこの育毛剤に未練は無い。
438-7.74Dさん:2012/11/05(月) 18:23:11.82
乱視近視がひどくて、特注で両目42000円したんだけど
これ高いのかな?
他のところいけばもっと安くていいやつあるのかな…
二年使えるからなかなか他のところで検査しようと思わないし、ちゃんとした眼科で処方してもらってるんだけど…
なくしたときに痛い目見るのが嫌だ
439-7.74Dさん:2012/11/05(月) 19:48:01.11
>>438
遠近両用並みな値段だな。
特注でも値段は変らないだろ。
440-7.74Dさん:2012/11/05(月) 19:56:35.30
ちゃんどドライアイのテストしてますか?私はしましたよん
441-7.74Dさん:2012/11/05(月) 20:58:04.06
>>440
それってどういうの?蛍光染料入れるやつ?
442-7.74Dさん:2012/11/05(月) 22:01:48.63
>>438
たっけえええええええええええ
20年前に普通のハード一式みたいな値段だな
いくら特注でもないわw ぼったくられすぎ。
443-7.74Dさん:2012/11/05(月) 22:14:10.24
>>442
やっぱぼったくりかあ… ニチコンなんだけど
次買うとき違うところでやってもらうわ…
444-7.74Dさん:2012/11/05(月) 22:21:04.15
>>443
サンコンならカスタムだから有るかもだけど
ニチコンで特注別料金とか無いわ
両眼で1万くらいじゃないの?
445-7.74Dさん:2012/11/05(月) 23:04:36.66
>>444
まじで…まじか…まじか…
ここ見てから買えばよかったわ…
替えるの来年だから慎重にいくありがとう
446-7.74Dさん:2012/11/06(火) 05:13:15.22
眼科も無知な患者つかまえてウハウハだな。
金が余ってる中高年なら別にいいだろうけど、若い人は可哀想。
447-7.74Dさん:2012/11/06(火) 08:19:31.49
ニチコンは高いですよ。眼科しか取り扱ってないし。
448-7.74Dさん:2012/11/06(火) 10:45:52.10
>>447
ニチコン高いのか…
勉強になったありがとう
449-7.74Dさん:2012/11/06(火) 12:45:34.22
大阪で問い合わせましたが、同じような値段でした。
うるるが評判よいので使いたかったのですが・・・
450-7.74Dさん:2012/11/06(火) 20:01:02.19
>>445
最初はちゃんとした眼科で診て貰った方が良いから
初期投資と考えればいいさ。
自分に合うレンズだったらスペアとして通販を利用するのがお勧め。
うるるだったら片目で7000円くらいか。

強度乱視用だと片目1万超えるし、円錐角膜用だと片目2万超えるから
どれ買ったのか分らんから何とも言えないけどね。
451445:2012/11/06(火) 23:00:06.77
>>450
ありがとう、初期投資と思っとくww

円錐角膜とかは言われてないから、強乱視近視かなと…
とにかく今回のとこに頼らず他でも聞いて検査してみます!
452-7.74Dさん:2012/11/06(火) 23:11:00.37
ハードにしたいのですが、一人ではずせないので諦めてたのですけど、スポイトを使えば、簡単に外せるものでしょうか?
453-7.74Dさん:2012/11/07(水) 02:46:19.95
スポイト使えば確かに外れるけど、自力で外せるようにならないとダメだよ。
処方もしてもらえない。スポイトが無い状況になったらどうすんのよ。

まあ大概はびびってて思い切りが足りないだけだろうが。
454-7.74Dさん:2012/11/07(水) 12:48:21.94
目じりを引っ張ると簡単に取れますよ。慣れです。
ソフトの方がよっぽど怖い。
455-7.74Dさん:2012/11/07(水) 12:54:18.03
ソフトの張り付きは怖いね
ありゃ下手すると網膜も剥離すんじゃねーのって思っちゃう
456-7.74Dさん:2012/11/07(水) 14:08:49.72
目尻引っ張るときは真横じゃなく、斜め上に引くのがコツ。
457-7.74Dさん:2012/11/07(水) 14:09:22.94
>>455
それを言うなら角膜だろw
458-7.74Dさん:2012/11/07(水) 18:28:11.96
引っ張るときに怖がって目が細まっていると×
クワッと目を見開いてから(もしくは指で見開かせてから)引っ張るのがコツと思う。

まぶたでレンズを挟むっていうのは正しいけど少し言葉が足りなくて、
まぶたのキワでレンズを挟むイメージでやってみてほしい。
459-7.74Dさん:2012/11/07(水) 20:16:32.26
ハードとソフト両方を比べると
ソフトの方が取り外しは楽です
ハードは取れない時は本当に取れないですし
スポイトでも中々取れない時があります
ソフトが貼り付いてというのは外す時に目薬を点してないからです
460-7.74Dさん:2012/11/07(水) 21:28:20.15
ハードが目の中で割れたらどおすんだよ下手に扱うと簡単に失明するよ、ソフトにしとけよ
461-7.74Dさん:2012/11/07(水) 21:48:08.44
ハードが割れるなんてそれ程の衝撃なら眼球が潰れています。
レンズ素材自体が劣化する程の経年変化なら割れるかもしれませんが。
そういう人にはソフトの方がよっぽど危険です。
462-7.74Dさん:2012/11/07(水) 23:32:16.90
>>459
スポイトも万能ではないのですか
ショックです・・・
引っ張り方が下手なのか、全然取れませんでした。
ソフトは簡単なのに
463-7.74Dさん:2012/11/08(木) 01:44:04.81
>>462
目尻を単に引っ張るのではなく、目尻を人差し指で少し広げるように押し当て、
視線を中央と目尻の間くらいに置き、反対の掌で目を覆うようにして、
そのまま視線が下を向くように顔を傾け、瞬きする。
目尻を広げるのはレンズの上下端をまぶたで挟むため。
反対の掌で覆うのはレンズが飛んだ時に受け取めるため。
指が濡れたままだと外れにくいので必ず水分はふき取っておく。
464-7.74Dさん:2012/11/08(木) 08:50:42.78
>>462
慣れですよ
>>463さんのアドバイスを参考に頑張ってください
465-7.74Dさん:2012/11/08(木) 09:13:56.49
>>463
その時鏡で目の中のレンズをみているのですか?
手で覆うと見えませんよね?いつもどうすんだろ?と思う
今日で4日目の私です。
466-7.74Dさん:2012/11/08(木) 09:15:49.85
>>459
ハードも取れにくい時は目薬さすんだよ。
467-7.74Dさん:2012/11/08(木) 09:17:56.93
>>465
まず目薬をさして外れやすい状態にする。
目をカッと大きく開いて、目尻を思いっきり斜め上に引っ張る。
鏡なんか見る必要なし。思い切りが必要。びびってると取れないよ。
468-7.74Dさん:2012/11/08(木) 12:26:28.35
外れたときにレンズが飛んで無くすことがあるから、手で覆うことが大事だよ。
万一脱衣かごなどに飛んだ日には発見が困難になる。それで2回くらい無くした。

服に着いて、どこにも見当たらずうろうろしてたら、そのうちに落ちて
思わぬところで見つけたということもある。
469-7.74Dさん:2012/11/08(木) 22:36:12.86
自分の場合は真下を向いて、目じりを引っ張る方じゃない方の手で目をしっかり覆うようにしてレンズキャッチしてる
これならどんな方向に勢いよく飛ぼうが落とすことはほぼ無い

失敗するとレンズ位置がずれることがあるから、必ず一旦中央に戻すのも大事かな
470-7.74Dさん:2012/11/09(金) 08:50:00.07
>>469
俺もそのやり方、乾燥してると特にスポーンって飛んでいくよね。
睫毛が長い俺はレンズが睫毛に引っかかってしまう時がある。あれ?手に無い…と一瞬焦るんだ。
471-7.74Dさん:2012/11/10(土) 11:32:31.94
つーか毎回手に落ちる?俺はほとんどパチンと目蓋に挟まるよ、あとはそれを摘んで取るだけ
でも確かに乾燥してると飛びやすいね
472-7.74Dさん:2012/11/10(土) 13:41:15.81
メニコンZからアスフェリックUVエアに買い替えたら、やたら曇るので
シードS1に交換してもらったら快適になった。
でもこれつるつるしてコーティングが特殊っぽいけど耐久性とか問題無いのかな?
473-7.74Dさん:2012/11/12(月) 21:06:46.82
DK値の高さ=良いレンズではない、とここで学んだけど
連続装用したい人はちゃんと対応しているレンズを選ばなくてはダメだよね?
そもそも連続装用じたい反対派の人多いだろうけど。
ティニューが普通に買えるレンズだったら良かったのにな。
474-7.74Dさん:2012/11/12(月) 21:16:17.94
連続装用なんてまず許可が出ないね
装用手帳に書いて毎週通院とか面倒だし
475-7.74Dさん:2012/11/12(月) 22:06:45.15
HOYA EX-αは、球面デザイン?周辺非球面?非球面デザイン?
どれですか?
476-7.74Dさん:2012/11/12(月) 22:40:52.35
HOYA EX-αはHOYA EXと同じものですが
某店舗限定商品なので全く同じ物の価格が倍くらい高いです
DIAは標準8.8mm特注7.5〜9.3mm0.1Stepになります
Dk値:125 Dk/L値:83.3 B.Cは0.05Stepです
レンズ厚は−3Dで0.15mm+3Dで0.23mm

どの店でどう買うかは個人の自由
普通の眼科へ行くかコンタクトや併設眼科で処方されるか
477-7.74Dさん:2012/11/12(月) 22:46:27.02
肝心の質問の回答をしていませんでした。失礼致しました。
球面です。他のラインナップは遠近両用が多いですね。
どれもインチキに近いレンズデザインだと思いました。
478-7.74Dさん:2012/11/12(月) 22:53:08.90
>>473
連続装用なんて絵に描いた餅だよ。夢見てはいけない。
479-7.74Dさん:2012/11/13(火) 13:38:24.14
うえのほうを見るとき、ショボショボとした目になっちゃうんだけど、
なんでだろう
480-7.74Dさん:2012/11/13(火) 14:25:04.77
わかる、下を見ている時はいいけど水平から上をみている時に
レンズがすっと下がるのを感じてまばたきをくりかえしてしまう
あときらきらまぶしい、レンズがあってないのかな?
481-7.74Dさん:2012/11/13(火) 15:10:53.90
>>480
そうそう。よかった俺だけじゃないんだ。
鏡見てびっくり、細かいシワがいっぱい増えてる。
ショボショボまばたき繰り返してるからかな…。
482-7.74Dさん:2012/11/13(火) 20:28:00.00
>>473
ティニューは最高のレンズと言い難い。

>>479-480
合っていないレンズだと上を見た時に瞬きするとズレたりする。
合ったレンズでややキツ目なBCにすると中心位置になったままだよ。
483-7.74Dさん:2012/11/13(火) 21:29:38.02
>>482
わあ、やっぱあっていないのですね
レンズ変更して様子みてみます。
484-7.74Dさん:2012/11/13(火) 21:46:22.46
>あときらきらまぶしい、
グレアってやつですね。レンズデザインかBCかDIAが合っていないのだと思う。
BCでかなり改善されるけど、それでも合わない場合はDIAかデザインを疑ってみてはどうでしょう?
陽の光と、特に夜間のヘッドライトでギラギラすると思われます。
前記の3要素が全て合っていれば殆ど気にならないレベルになります。
485-7.74Dさん:2012/11/13(火) 23:59:35.80
>>482
あってないのか〜
換えるのイタイな。お金ないや。
486-7.74Dさん:2012/11/14(水) 11:19:08.32
昼寝したりするとピタっとあうんだけどな。
487-7.74Dさん:2012/11/14(水) 19:23:04.72
ソフトの時は目薬さしても消えなかった充血がきれいに消えた
やっぱハードが良いんだね、早くハードにすれば良かった
488-7.74Dさん:2012/11/14(水) 20:27:02.76
>>485
交換期間が過ぎちゃったの?
一ヶ月以内ならBCと度数変更はもちろん
同じメーカーの他タイプレンズへの変更も可能な筈です
+差額が有れば支払い、−差額が出れば払い戻しもあります

>>487
シリコンソフトよりもハードの方が充血しますよ。3時9時方向に。
ハードより充血するのは古いタイプのソフトか常用ソフト。
489-7.74Dさん:2012/11/14(水) 20:40:11.59
>>488
もう半年たってるw
ハードは瞬きのたびに重力で下にレンズがずれて涙液交換が行われるって
いうのを聞いてたから、そういうもんだとおもってたw

昼寝したりしたあとは、あまり移動しないから、
レンズに自分の目をあわせていけばいいのかな?
490-7.74Dさん:2012/11/14(水) 21:18:34.39
>>489
レンズが下がるのは涙交換にとって大切なもの。
でもレンズが下瞼位置へ下がるのは、
医者は推奨するけれどベストマッチではない。
瞬きで瞬時に中心位置へ戻るものが良い。
491-7.74Dさん:2012/11/14(水) 22:10:20.63
夜間のライトにマジ困ってるので横レス失礼します。
>>484に俺のレンズの動きをうpして診断してもらいたいわw
もしくは484が思うベストなフィッティングの参考動画とかないかな。
492-7.74Dさん:2012/11/14(水) 22:34:32.38
>>490
じゃ、大丈夫なのかな。
瞬時に戻るよ。
でも、それがまだなれなくて、ショボショボっていう感じの目になっちゃう。
目の周りの筋肉に力が入っちゃうんだよね。
493-7.74Dさん:2012/11/14(水) 23:10:59.68
目のうえをレンズが動くのでまばたきしてピントが合うとはっきり見えるけど、そうでないと見えづらいです。
ソフトが線ならハードは点
494-7.74Dさん:2012/11/15(木) 10:24:22.26
>>489
> 昼寝したりしたあとは、あまり移動しない

そりゃ固着してる悪い状況だから、目薬差して目蓋の上から指でレンズを動かしてやらなきゃ駄目
495-7.74Dさん:2012/11/15(木) 12:24:39.21
>>494
言葉だけじゃ伝えるの難しいね。
固着っていうほど動かないわけじゃなく、フィットしてる感じ。
あくびばっかりしてるから涙もよく出てるし、曇ってもいない。
レンズが動いてるのも実感できる。
496-7.74Dさん:2012/11/16(金) 08:08:28.61
シードS1は厚みを感じてダメでした。
497-7.74Dさん:2012/11/16(金) 12:43:30.95
コンタクトレンズ歴20年以上だが昨日20年ぶりぐらいに無くした。
ショックです
498-7.74Dさん:2012/11/16(金) 18:08:32.90
三年くらいもって、曇りにくいハードがいいね。
499472:2012/11/17(土) 00:26:13.12
>>496
もしかして俺に対してのレス?
シードS1は個人的には汚れにくいし、つけ心地良いし、
今まで使ってきたなかで一番良い感じなんだが。
体質で合う合わないがあるのかな。
500-7.74Dさん:2012/11/17(土) 11:03:57.89
みんなのアドバイスを元にアスフェからブレスオーに交換してもらった。
今までのハードにはない装用感だね。
ピタッと止まってる感じが新鮮w素材が柔らかいから
刺激が少ない?のか目の疲れとか充血が格段に減ったと思う。
ただ、見え方のシャープさが落ちたのが気になるかな…。
アスフェで汚れまくったのでこっちはそうじゃないことを願うよ。
501-7.74Dさん:2012/11/18(日) 11:37:41.01
メニコン使いだが、曇ったことはほとんどない。
体質によるのかも?
502-7.74Dさん:2012/11/18(日) 22:41:25.31
メニコンでもいろいろあるだろw
503-7.74Dさん:2012/11/19(月) 23:28:47.53
東レとメニコンならどちらが異物感は少なめですか
504-7.74Dさん:2012/11/20(火) 08:06:42.51
東レ。でもドライアイぎみの人は張り付いて取れにくい。
あと耐久性が弱い。
505-7.74Dさん:2012/11/22(木) 00:24:50.07
レンズを左右逆につけてるかもしれないのですが、購入した眼科で調べてもらうことってできますか?
左右度は同じ、BCが違います。逆かなと感じたのは、
・健康診断で視力がずっと右>左だったのが左>右になった
・いつもより若干異物感があるような気がする
です。ただ左右入れ替えてみてもイマイチ分かりません…。
506-7.74Dさん:2012/11/22(木) 11:52:50.29
>>505
調べてもらうことできるよ
片目ずつ遠くの字を見て、視力が均等になるように自分でやるのもあり
507-7.74Dさん:2012/11/23(金) 14:56:26.32
ボシュロムの強力クリーナーってどう?
今アドバンスっての使ってるけど、なんかいまいち落ち切れてナイキがする。
ので強力クリーナー買おうかとおもってるんだけど、他にお勧めあったらおしえてください
508-7.74Dさん:2012/11/23(金) 20:59:32.32
>>507
バイオクレンミクロンで良いんじゃない?安いし良く落ちるよ
509-7.74Dさん:2012/11/25(日) 13:33:30.76
カーブを0.05ゆるくしようと思ってるんだけど、変化ってある?
左右で0.2の差があるんだが、緩めの方が異物感がすくないのかな?
510-7.74Dさん:2012/11/25(日) 13:49:03.36
あるよ 0.05きつくしたら少しぼやけた
付け心地はいまいちよく分からん そのうちレンズに目のカーブの方が合ってくるし
ゆるくしたら度数も変えないといけなくなる
511-7.74Dさん:2012/11/26(月) 10:17:46.25
目薬をさすと、レンズが必ず白目のどこかに移動してしまいます
レンズが目にあっていないのでしょか?目薬のさし方が悪いのでしょうか?
512-7.74Dさん:2012/11/26(月) 10:40:24.65
>>511
さし方じゃね?差してすぐパチパチーってまばたきしちゃ駄目だよ、しばらく目を閉じるか、目頭を押さえるのが正解
513-7.74Dさん:2012/11/26(月) 15:48:30.86
>>510
度数はどうかわるの? 右目が7.30で7.10の左目に入れたら楽だったけど
逆はきついし異物感が。 右がやや異物感あるからレンズをゆるくしようかっておもってるんだけど
補償期間すぎたからネットで買う予定。
514-7.74Dさん:2012/11/26(月) 15:54:41.91
メニコンEXを使っていたのですが、異物感が激しく、
シードUV-1に変えたところ、異物感がなくなりました。
しかし、今までと同じ洗浄保存液なのに、よく曇ります。
しっかりこすり洗いしているのですが・・・
シードは曇りやすい、汚れやすいということはありますか?
515-7.74Dさん:2012/11/27(火) 04:32:19.81
メーカーの問題じゃなくてレンズごとの特性の問題でしょ。
516-7.74Dさん:2012/11/27(火) 05:42:37.46
メニコンの汚れにくさ、曇りにくさを超えられるレンズは無い
517-7.74Dさん:2012/11/27(火) 19:56:26.44
>>513
0.05ゆるくしたら0.25度数が上がるみたい 以前そんな書き込みがあったような
でもカーブを変えるんならちゃんと見てもらった方がいいと思うぞ
518-7.74Dさん:2012/11/27(火) 21:34:21.56
メニコンユーザーですが曇るということがわかりません。

カーブを緩くしたら、レンズの度数も下がります。

−6、7.80⇒−5、7.90

この原理がわかったら通販で買えます。
519-7.74Dさん:2012/12/05(水) 02:25:10.82
ハード付けてる時にホコリが入ると激痛が走るんですがこんなもんですか?
車とか運転してたらと思うと怖くて付けれないんですが
520-7.74Dさん:2012/12/05(水) 02:35:00.90
そんなもんだと、思います
目を開けてられないくらい痛いですよね
まあ根本的にはどうしようもないかと
521-7.74Dさん:2012/12/05(水) 03:58:52.27
>>519
特に痛いのは砂粒や繊維系かな。風の強い日の自転車が最悪。
車内でいきなり両目がやられることはまずないと思うけど
車運転するときだけメガネという手もある。あとはゴーグルw
522-7.74Dさん:2012/12/05(水) 08:51:22.97
女の場合、マスカラしてるとゴーグルは意味ないんだよなぁw
523-7.74Dさん:2012/12/05(水) 08:57:07.86
睫毛も入ると痛いよね
524-7.74Dさん:2012/12/05(水) 16:40:02.42
質問です
久々にコンタクトつくりかえようと思いますが、アイシティもハートアップも価格は似たようなものですか?

あと、万一落とした時は通販で安くかえたらいいなと思うのですが、
その場合今回つくったときに処方箋?とかを控えておくといいのでしょうか
525-7.74Dさん:2012/12/06(木) 02:03:06.76
>>524
アイシティとハートアップはボッタクリだからよほどの物好きさん以外は
やめといたほうが・・・
526-7.74Dさん:2012/12/06(木) 07:34:23.23
>>525
そうなんだー
眼科の併設みたいなところのほうがぼるのかと思ってた
どこがいいんだだろう
527-7.74Dさん:2012/12/06(木) 07:51:30.00
ホームページでレンズの価格を公開しているところがある。
ついでに医者の情報を確認できれば尚良し。

アイシティとかは情弱な人が行くところ。
528-7.74Dさん:2012/12/06(木) 08:06:21.69
アイシティにまっすぐ行くとHOYAを勧められる。
529-7.74Dさん:2012/12/06(木) 09:21:54.06
アイシティが併設されてる眼科に通ってて、当時コンタクト初だったからアイシティで買ったことある
両目で五万弱だったかなぁ…
このスレ見るまでそのくらいが当たり前だと思ってたよ
530-7.74Dさん:2012/12/06(木) 12:20:26.49
ボシュロムEX02だけど、アイシティで生協組合員価格と割引で1枚4300円だった。
併設眼科も信用できるところを選んだから、妥当かなと。

ただ、レンズが決まってない人とかはセールストークに惑わされて、アイシティレンズ
買わされちゃうから、微妙かもね。
531-7.74Dさん:2012/12/06(木) 19:01:15.94
アイシティはオリジナルと称して、名前変えただけの既存レンズを
高額で売りつけるから悪質。
宣伝打ちまくってチラシも配りまくってるから、情弱さんは引っかかる。
宣伝が派手な方が安心感を覚えるって人もいるからな。
532-7.74Dさん:2012/12/09(日) 00:44:39.67
>>525
横からです。
どこで買うのが情強ですか?
田舎だとアイシティか、ハートアップ、中央コンタクトしか安いところないよ。。。
533-7.74Dさん:2012/12/09(日) 00:58:47.67
>>532
全く同じ環境
処方箋だけ出してくれる眼科で書いてもらうにしても
初回は試してみないといきなりは買えないしね
534-7.74Dさん:2012/12/09(日) 08:01:53.05
>>532
選択肢が本当にそこしかないならしょうがないな。
店員が勧めてくる高額なオリジナルレンズ(実際はOEM)はやめて、
なるべく安くて性能が良い、自分にあったレンズを買えば良いかと。
535-7.74Dさん:2012/12/09(日) 11:26:48.11
>>534
そうですねー!
今からハートアップいってきますわー!
536-7.74Dさん:2012/12/09(日) 23:00:43.73
どもメニコンZにリピートしました。。。
7000円/1枚でした。。。

注文ですので、またレポします。
537-7.74Dさん:2012/12/13(木) 11:08:21.11
ブレスオー2フィット買った。
メニコンより乱視矯正弱いな。装用感は素晴らしいけども。
538-7.74Dさん:2012/12/13(木) 13:49:10.56
1年保証でコンタクトを買ったんだけど、交換の時って度数やBC違ってたらわかるもの?
ネットで度数が少し弱いの買うつもりなんだけど。

ブレスオー2気になるな。 普通のブレスオーよりも装用感いい?
HOYAEX、シードUVと使ったけどブレスオーが断然良かった。
フィットも気になるんだけど。
539-7.74Dさん:2012/12/13(木) 13:57:27.56
度が弱いと厚みも変わってフィッティング違ってくることあるよ。
ちゃんとテストレンズ使って処方決めないとダメ。通販で勝手に度数アゲサゲは失敗の元。
540-7.74Dさん:2012/12/13(木) 18:46:36.90
んー田舎だから高いのよレンズ。Zが1枚18900円なり。
BCと度数はある程度分かってるので、通販で買うほうがいい。
2枚で3回失敗できる。
541-7.74Dさん:2012/12/13(木) 18:50:52.12
重ねて言うと、メルスプランのトライアル使ったり、
他の店で目当てのレンズのフィッティングとか見て貰う。
542-7.74Dさん:2012/12/14(金) 00:26:29.74
Zなんか高いレンズの代表格じゃんw
543-7.74Dさん:2012/12/15(土) 23:38:06.72
ここ数ヶ月ずっと困ってたレンズの曇りが
「装着液」使用で解決した。
544-7.74Dさん:2012/12/16(日) 08:00:15.96
>>543
自分も困ってるんだけど、装着液の種類kwsk
545-7.74Dさん:2012/12/16(日) 08:01:30.37
選ぶほど種類ないだろ・・・
546-7.74Dさん:2012/12/16(日) 10:34:34.50
>>544
ロートCキューブ ダブルチャージ
「コンタクトレンズ装着液としても使える目薬」

確かにあまり種類ないよね。
私が買ったときもこれとオフテクスしか置いてなかったわ。
何となくこっちを買った。
547-7.74Dさん:2012/12/16(日) 11:15:06.33
>>546
ありがとうー
548-7.74Dさん:2012/12/19(水) 08:14:48.90
コンタクトを休日用と平日用と使い分けているが、一つのケースに混在してよくわからくなった。
右目と左目はカーブが違うのに、入れ替わってもあまり影響ないのかな。
780と790。違和感が少ない。
549-7.74Dさん:2012/12/19(水) 09:44:02.69
洗浄保存液って皆さん毎日変えてますか?
勿体無くて3〜4日使ってしまいます。
550-7.74Dさん:2012/12/19(水) 10:39:15.25
>>549
入れっぱなしで液を変えたことはないけど
レンズを入れる際に液を捨てる癖がついているから毎回かえています
551-7.74Dさん:2012/12/19(水) 12:22:46.48
>>549
眼病志望ですね。
最低限は、レンズ装着時にケースを洗浄して乾燥、レンズ保管時に新しい洗浄保存液を入れるです。
ケースが乾燥しない状態だと、筒や蓋の内側に何かのコロニーが成長しますよ。
552-7.74Dさん:2012/12/19(水) 17:18:48.30
>>536
どこで買えばそんなに安く買えるの?
553-7.74Dさん:2012/12/19(水) 18:01:10.36
自分の行きつけのとこではZが9800円だな。自分はサプリームで4500円。

>>549
不潔!!!!
554-7.74Dさん:2012/12/19(水) 20:53:54.93
536です。
前回同様、やはり曇りやすいか。
でも装着液つけたら少し楽になりました。
フイット間はオッケー、
メニコンZは無償一年保証なんで、保証期間ギリギリで交換するつもりです。
555549:2012/12/20(木) 10:56:39.72
>>550>>551>>553
やっぱりそうでうよね。耳障りの悪い質問で申し訳ありませんでした。
毎日変えるようにします。
556-7.74Dさん:2012/12/20(木) 17:57:57.07
耳障り=不快

耳障りが良いとか悪いとか、そういう使い方はしない
557-7.74Dさん:2012/12/22(土) 11:15:43.00
>>552
アドが7,280円で日本一安いって謳ってる
558-7.74Dさん:2012/12/22(土) 14:51:30.64
ソフトならもちろん毎日換えるが、ハードはそれ程必要性感じない。
レンズに保存液が一切吸収もされずに、保存液で汚れが落ちているとは思わないけどね
結局こすり洗いが全てだし。 
そりゃあメーカーは毎日換えるよう謳うけどね、減りが遅いと販売減少に直結するから
昔コンタクト屋で毎日換えなくて良いって言われたけど、今はちがうのな
559-7.74Dさん:2012/12/22(土) 18:28:38.22
こすり洗いで全ての汚れが落ちるわけではないし、タンパク汚れなど徐々に液中に汚れが蓄積していくよ。
560-7.74Dさん:2012/12/22(土) 19:28:25.90
保存液を交換しないってことは
レンズケースを乾燥させてないわけで、
雑菌が繁殖しまくりですな。
561-7.74Dさん:2012/12/22(土) 20:44:34.62
いつもこすり洗いして、水洗いしたものをレンズケースに入れてたんだけど
O2ケアネオの箱の説明では外したものをそのままケースに入れて
はめる時にこすり洗いするように書いてて驚いた
なんか汚れたまんまのレンズをケースに入れるのって抵抗あるんだけど
メーカーが書いてることだし、こっちが正しいのだろうか
562-7.74Dさん:2012/12/23(日) 00:15:44.66
ごはん粒がついたお茶碗をいきなり洗うより
しばらくお湯に浸けてから洗うほうが
きれいになるのと同じ効果かもネ。
563-7.74Dさん:2012/12/23(日) 00:24:11.84
>>561
どっちも正しい。
俺は忙しい朝に面倒な事したくないので、外した時にこすり洗いしてケース保存している。
564563:2012/12/23(日) 00:31:27.25
>>561
すまん。ケア方法はモノによって違う。説明書にそう書いてあるならそれが一番効果的と思う。
565-7.74Dさん:2012/12/23(日) 01:37:48.05
>>557
他スレ情報(未確認)で恐縮だが
ハートアップはZがめっちゃ安い(今なら1枚6980円)
らしい
566-7.74Dさん:2012/12/23(日) 11:38:05.89
25年ぐらい前に初めて買った時は、眼科のお手入れ指導で、保存液は毎日変えなくてもいいと
言われたけど、そのころのレンズなんて、せいぜい今のO2レンズ?
汚れにくさも、素材のデリケートさも今とは違うだろうから、いつからかは忘れたけど、今は毎日変えてる。
とはいっても、今もEX02だから、そんなに進化したレンズではないけどね。
567561:2012/12/23(日) 22:39:20.71
意見下さった方ありがとう
保存液によっても違うんだね、最初に教わった時に洗う→しまうだったからずっとそうしてた
抗菌だから汚れたまま入れても大丈夫ってことなのかなあ
でもはめる前にもどうせこすり洗いしてるから(そうしないと液のぬるぬる感が取れない)
今までとおりにしておきます
568-7.74Dさん:2012/12/24(月) 13:05:24.66
ハードにして半年で3枚もなくした!!! コスパ悪すぎ。
しかも、左目オーダー中の昨日右まで失くした
片目は強度乱視ありでソフトだと視力が出ない上に特注だから1週間たってもまだ来ない
でも一番困るのは前回失くして2週間待っている間にすっかりハード初心者の眼になってたこと
慣れるのにまた最低数日はかかったからね。 折角快適になったのに、それが一番嫌だった
昨日失くしたレンズだと、BCが特注になるけど、別のメーカーだとあるサイズ
今の時期に特注はリスクあるよね…
569-7.74Dさん:2012/12/24(月) 13:17:44.32
最近、乾燥&素材(ブレスオー)のせいかレンズはずすの一苦労。
張り付いてびくともしない。目薬さしても同じ。ハード歴20年で初めて自分で目尻引っ張る以外の方法
(まぶたの上下を押さえて取る方法)試してみたけど慣れないのでなかなか上手くいかない。
スポイトだとソッコーで取れるの?
570-7.74Dさん:2012/12/24(月) 18:36:54.70
>>568
コスパ悪すぎ。ってただの自業自得じゃんw
ハードは普通に手入れしながら使ってれば少なくとも3年は持つしソフトよか断然コスパ良い
特注ならスペア持っといた方がいいよ
普段も交互に使えば寿命は倍以上になるし、無くした時にも困らない
571-7.74Dさん:2012/12/24(月) 19:59:54.06
二十年来のハードユーザーだった自分も最近頻繁に落とすようになってワンデーに移行する事にした
加齢による涙の減少が原因だと踏んでる
572-7.74Dさん:2012/12/24(月) 20:41:01.06
加齢で涙減るのか
自分も外そうと思った時あまりにポロリと落ちるのでこわい思いしたことが何度もある
573-7.74Dさん:2012/12/24(月) 20:46:11.77
逆に涙減るとはり付いて外れなくね?
574-7.74Dさん:2012/12/24(月) 21:40:45.38
加齢により涙が減り、乾燥して貼り付き、外すとき飛んでいく・・・
575-7.74Dさん:2012/12/24(月) 22:24:42.79
まぶた付近を指がかすめただけで落ちるようになってね
ソフトの貼りつき感は苦手だけど、いろいろ試してみる
576-7.74Dさん:2012/12/25(火) 06:44:36.13
ベースカーブが変わってきたとかじゃないよね
577-7.74Dさん:2012/12/25(火) 12:52:50.66
ブレスオーは外しにくいですよ。私も取れなくて、即効交換しました。
578-7.74Dさん:2012/12/26(水) 19:07:05.08
>>568
ハード初心者のうちは結構失くすもんだよ。でも昔に比べたら安くなってるんだから、
処方が安定したらスペア買っとくのが得策。
本当になくさないようになったのは15年くらい経ってからかなあ。現在約20年くらい。

最近はズボラが過ぎて、ホルダーにレンズがちゃんと嵌まってるか確認しなくなっちゃって。
ホルダーごと流水でザーッと洗った後、いざレンズを・・・無い!って青くなる事が多発w
あと片方のホルダーに2枚入れちゃったり、左右を間違えたりもよくある。

先日もホルダー洗った後にレンズが無い事に気づいて、流しをくまなく見たがどこにも無く。
あとはもう、枕元に転がってる可能性しかないなと思って見に行ったらやっぱりあったw
でもその時に汚れが固着したっぽい。どうも最近、時間経つとゴロゴロするなーって、
透かしてみたら一部曇ってて、こすり洗いしても取れない。プロージェントの出番か。
579-7.74Dさん:2012/12/26(水) 19:12:45.60
プロージェントって使ったことない
ハード歴20年くらいだけど
580-7.74Dさん:2012/12/26(水) 19:49:42.43
こすり洗いが面倒なときはバイオクレンO2セプトを使ってる。
581-7.74Dさん:2013/01/02(水) 10:18:44.52
ハードつけ始めて5日目位だけどよくゴミが入ります
痛くなるからゴミだと思うんですが慣れたら入りにくくなるもんですかね?
582-7.74Dさん:2013/01/02(水) 11:12:55.30
ゴミの入って目が痛くなるのハードの宿命。ただレンズとの相性で痛みの程度は改善できる。

また、レンズデザインがその人の目に合っている事も重要。涙液交換が良ければゴミが入っても直ぐに流れてくれる。
583-7.74Dさん:2013/01/02(水) 11:33:20.63
今のとこゴミが入ったかなって感じになると目薬さしても無理で外さないと治りません
慣れればゴミが入りづらくなるとか希望してたのですがやっぱり慣れても同じようなものなのでしょうね
レンズの相性・デザインは眼科で処方してもらったものなのでよくわかりません

これでは年明けの仕事にはつけていけないな・・・
584-7.74Dさん:2013/01/02(水) 18:40:39.43
ハードはそんなもん
内勤ですぐに洗面所行ける仕事ならいいけど、外回りとかだと無理かな
585-7.74Dさん:2013/01/03(木) 00:55:19.73
左右の表示があって装用感いいのってありますか?

探したとこHOYAのHARD EXはグリーンとブルーが選べるみたいだけど、他は一色展開ばっかみたいで…あんま需要ないのかな
上記のHOYA EXはどんなもんでしょう?
586-7.74Dさん:2013/01/03(木) 00:56:58.47
サンコンタクトのカスタムレンズをお勧めする。その人の目に合わせて作るから涙液交換性が良く、ゴミが入っても確実に流れてくれる。
ハード歴20年でドライアイ気味の俺が、サンコンにしてからは目にゴミが入っても、手洗い場行ってレンズを外す事が全く無くなった。
値引きはほとんど利かないが、長持ちするレンズだから紛失しなければお得だ。
587-7.74Dさん:2013/01/03(木) 00:59:22.80
ハードはずすのに、左目はスポイトを使わないと取れない!
右目は指でまぶた引っぱりゃ、取れるのに・・・。 
588-7.74Dさん:2013/01/03(木) 01:02:59.37
>>585
サンコンタクトは左のレンズにCのマークが入っている。
装用感は、ハードでこれだけゴロゴロしないレンズは無いと思う。
589-7.74Dさん:2013/01/03(木) 04:22:34.49
>585

ニチコンのうるるUVは左(青)、右(緑)の色違い。

仕事柄1日15時間装用してるけど大してショボショボせずお気に入り。
ただ装用感は人それぞれなのでお薦め出来ないし、色々試して自分に会うのを探すしかないのでは?
590-7.74Dさん:2013/01/03(木) 14:14:30.66
1日に何度もゴミが入って痛くて何度も外して洗ってっていうのすると、ゴロゴロ感がでてきて装用感わるくなる
逆にゴミがほとんど入らない日は、深夜で余裕でつけてられる
痛いと微妙に目を傷つけてるんだろうな、翌日は大体直っているけど
だからゴミが入って痛いと感じたらできるだけ早く外すようにしたいけど、それで道端で1回失くしたし・・
ゴミは言ったときってすぐ外せない時はやっぱ我慢してるの?
それにしても、全然入らない日もあるんだけど、なんだろう
591-7.74Dさん:2013/01/03(木) 14:49:09.43
ゴミ入った時にすぐ目薬しないとか、何も対処せず我慢してると、角膜に傷がついて
ゴミ自体は取れてもゴロゴロ感が続いて装用出来なくなる。
もちろんそういう時はレンズ外してメガネにする。

ゴミが入ったらレンズ外して洗うのが一番だけど、無理なら目薬。(目薬はいつでもどこでも常備)
自転車で走ってる時は我慢して目を閉じて、安全な所まで移動。
下手にパチパチすると角膜に傷が入ったり、最悪レンズが飛んで行くから。

ゴミが入りやすいのは環境のせいか、まつ毛にゴミが沢山ついてる時、それと寝不足で涙が減ってる時。
顔を洗うか、ウェットティッシュでまつ毛を拭くだけでもマシになるかも。
アイボンは汚れが目に入るので禁止ね。
592-7.74Dさん:2013/01/03(木) 14:50:47.52
>>585
左右で銘柄違うのにするという荒技もある。
593585:2013/01/03(木) 20:18:55.78
>>588
>>589
レスどうもです。
今まであまり聞いた事ないメーカーでした。

聞いときながらいつもいってる○イシティでHOYAのEXにしてきました。
合えば返品して通販で安く…はさすがに非常識か
合わなかったら返品して教えて頂いたの試してみます。

メニコンZとかアイミー良さげだけど左右表示がないから迷うな

>>592
レスどうもです。
自分の場合まだ異物感が気になってる段階で、
銘柄違いってのになんとなく抵抗が(片方だけ違和感とか)
もうちょう慣れて細かい事が気にならないくらいになったら試してみたいなー


このスレで左右銘柄違いの人って少数なのかな
もしいたら参考までに組み合わせ教えて下さい。
594-7.74Dさん:2013/01/04(金) 10:31:54.59
左が古い方で、確かクララスーパーオーEX、青紫っぽい色。
右がアイミーサプリームでピンク色。
左は汚れが固着気味なのでそろそろ変えたいが、サプリームが良い感じだしUVカットつきなので、
やっぱりサプリームにしちゃうかも。左右で視力違うから間違えても割とすぐわかるし。
595-7.74Dさん:2013/01/04(金) 10:35:38.53
O2の何のコーチィングもないレンズだとケア用品は
安くていいのはどのライン使いがおすすめですか?
596-7.74Dさん:2013/01/05(土) 14:20:24.52
高いけどバイオクレンエルはオススメ。
あとモノケアとか。
597-7.74Dさん:2013/01/05(土) 18:35:55.36
うちもこだわりは特にないが、だいたいモノケアだな。
いつも2パックにミニボトルがついてくるので小旅行に便利なんだよ。

旭化成のやつについてくるケース、あれはホルダーの材質が硬すぎて
レンズを飛ばしたことがあるからあんまり・・・
ホルダー以外の作りは良いのにもったいないんだよな。
598-7.74Dさん:2013/01/06(日) 01:35:12.19
モノケアのは無駄にデカすぎて保存液たくさんいる それが狙いなのかもw
599-7.74Dさん:2013/01/07(月) 08:07:43.68
モノケアは安い割には潤うし、汚れもそこそこ取れる。
600-7.74Dさん:2013/01/07(月) 08:31:16.47
いまいちな保存除去液は?
601-7.74Dさん:2013/01/07(月) 16:15:00.16
アイミーの洗浄(除去?)保存液。
浸けおき用だけど汚れがひどい場合は
こすり洗いしてから保存するタイプ。
浸けおきしても、こすり洗いしても装着するとすぐ曇る。
汚れ落ちが悪いというより、潤い効果を謳っているけど
それが私には不十分なのだと思う。
602-7.74Dさん:2013/01/08(火) 14:39:49.09
年末にコンタクトを破損したので、近所の眼科で新しく作ることにした。
ニチコンとか、サンコンとかあまり聞いたことのないメーカーを主流に
取り扱っているらしく、とりあえず、サンコンのマイルド2というのに
した。(ケアセット込みで2枚¥18000)


まだ受け取っていないので、使用感等は分からないのですが、使用
している人、どんな感じですか?汚れは付きやすいですか?
603-7.74Dさん:2013/01/08(火) 15:04:40.25
>>602
私はそれまで当然だと思っていたゴロゴロ感もなくなり、とても快適に使ってますよ。
夜、信号とか車のライトとかが散るように見える現象もそれまでは普通だといわれていたのにほぼなくなりました。
汚れのつきやすさについては、よくわかりませんが
定期検査に行ってレンズが汚れていると言われたことはありません。
604-7.74Dさん:2013/01/08(火) 15:34:30.91
サンコンタクト興味あるけどどこで作れるのかいまいちわからん
605-7.74Dさん:2013/01/09(水) 00:59:06.89
サンコン推しなのはカスタムのあれだけでしょ
606-7.74Dさん:2013/01/09(水) 07:59:59.20
>>603

ありがとうございます。
私はコンタクト歴25年になるのに、最近の酸素透過性の優れたものは
白濁しやすく、交換時期が3年くらいになっていたので、汚れに強い
なら、ありがたいです。

でも、このレンズはスペアが欲しくてもネット通販では扱っていない
んですね〜。
607-7.74Dさん:2013/01/09(水) 13:47:00.87
サンコン2枚セットで18000円って安すぎるんでは?
それはカスタムレンズなんでしょうか?
608-7.74Dさん:2013/01/11(金) 06:26:28.20
>>606
サンコンは人によって汚れやすいかも知れません。
ケア用品の洗浄力が弱いのか?素材のせいなのかはわかりませんが、レンズを三本の指で挟み親指の腹でレンズの内側をしっかり擦るといった基本的な擦り洗いができていれば大丈夫です。
耐久性が良く長持ちするレンズだと思います。
何よりも瞬きしてもゴロゴロせずにゴミが入っても自然に流れてくれるので、もうサンコン意外のレンズは使いたくないです。
609-7.74Dさん:2013/01/11(金) 08:13:41.40
アイシティでexαを購入し、三ヶ月後にナチュレハードに
差額分を出して購入しました。
exαは一年以上前、変更したのは一年以内です。
eシステムという、一年保証はナチュレに適用されるのでしょうか?
610-7.74Dさん:2013/01/11(金) 16:07:21.53
ナチュレと聞くとどうもフルーチェを思い出す
当時ガキの頃大人になったらバケツ一杯食いたいと思ってたが、大人になってみると特に喰いたくもないんだよな、不思議
611-7.74Dさん:2013/01/12(土) 10:43:47.42
シーキューブだとどうも曇り取れなかった感じだったけどオフテクスにかえたら
前よりましになった気がする。保存液
612-7.74Dさん:2013/01/12(土) 19:21:17.14
2枚でサンコンが18,000円は安いですね。
私もスペアレンズが必要なのと度数を使い分けているので、サンコンは難しいですね。
613-7.74Dさん:2013/01/13(日) 19:15:24.00
>>609
アイシティで聞けばいいんじゃね
614-7.74Dさん:2013/01/13(日) 21:32:55.11
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
615-7.74Dさん:2013/01/14(月) 09:15:31.98
久しぶりにつけたけど視界がクリアだ
O2ケアミルファが合ってたのかな
いつも片方がイマイチはまりきらない感じだったのに
色々試してみるもんだね
616-7.74Dさん:2013/01/14(月) 10:00:05.63
自分もミルファはだめだった
全然汚れ落ちない
617-7.74Dさん:2013/01/15(火) 20:42:57.83
ミルファは落ちないに同意。
冬になったら視力が落ちる方いませんか?
618-7.74Dさん:2013/01/17(木) 21:25:07.00
ハードにして眼瞼下垂になったかたいますか
619-7.74Dさん:2013/01/18(金) 00:08:58.91
ハード歴15年
診断されたわけではないけど、もしかしたら眼瞼下垂かもと感じてる
以前と比べて、黒目上部が上瞼で隠れる様になったし
意識して目を見開く時に力が必要になった
くっきり二重の大きな目が自慢(笑)だったのに
写真を撮ると、目つきが悪い悪人顔に写ることが多くなった

単なるたるみ・老化なのかもしれないけど
620-7.74Dさん:2013/01/18(金) 07:27:11.09
それが気になって横にひっぱる方法より縦ではずす方法に変えた

なる人はなるし、ならない人はならないと聞くので意味ないかもです
621-7.74Dさん:2013/01/18(金) 10:34:27.10
SEEDのO2ソリューションってい保存液120mlx3本パック880円で売ってたんだけど、安いけどう?
使ったことある人います?
622-7.74Dさん:2013/01/18(金) 16:53:08.13
>>621
それってタンパク質除去できないよ?酵素入りと酵素無し、ここ要注意ね
だから別に安くない
623-7.74Dさん:2013/01/19(土) 12:12:02.43
>>621 ありがとう。 色々調べたら1本でOKなタイプじゃなかったみたいだった
から結局モノケアを買った。 3本セット(240+120+40)で1,080円だったから
まあいいかなって。
それにしても薬局によって、値段の差が激しいよね
624-7.74Dさん:2013/01/19(土) 23:13:58.89
ボシュロムの、たんぱく除去もできる
洗浄保存液O2オールインワンが2本で980円は安い?
625-7.74Dさん:2013/01/20(日) 01:26:58.28
>>623
おぉぉ、やっすいな〜〜
仙台の近くの一番安いストアでも、240+40で980円だわ、、orz
626-7.74Dさん:2013/01/20(日) 03:34:01.18
>>617
乾燥でドライアイになって曇りやすくなってるんじゃない?
627-7.74Dさん:2013/01/20(日) 08:43:10.78
ソフト→ハード
に変えたが、何度カーブ変更しても違和感が酷くて半分ステマじゃね?って思うほど絶賛されてるサンコンカスタム作ってみた。
多分、コンタクト担当医の腕もあるのかもだけどソフト並といっていいくらいの装着感で驚いたわ。
こまめなメンテナンスもあってようやくハード派への道が開けた。
ステマと疑わずに最初からサンコンを買うべきだったと後悔したわ…
628-7.74Dさん:2013/01/20(日) 10:36:01.33
>>627
自分も今ソフトなのでこのスレでどれがいいのか勉強してるんですが
ソフトからの意見があると有り難いです、感謝
629-7.74Dさん:2013/01/20(日) 11:22:15.39
>>628
自分は、眼科でコンタクト使いたいならソフトからハードに変えたほうがいいと言われて仕方なくハードデビューしたんですが…
やはり最初のハード(クララのスーパーオー)は、ゴロゴロ感が酷く感じてソフトの楽さが恋しくなりましたね。
五回ほど1ヶ月ごとにBC変更してもらいましたが、なかなか違和感に慣れず、サンコンに縋り付きました。
取扱眼科は少ないみたいで、調べたら片道1時間程の眼科が最寄りでした^^;
今は特に不満も無く扱えています。
サンコンに限らず、目に合うハードと眼科に巡り合えるといいですね。
630-7.74Dさん:2013/01/20(日) 11:55:18.64
サンコンまじで試したいけど情報が少ないしホームページに取り扱いのある眼科一覧のせてほしい
631-7.74Dさん:2013/01/20(日) 12:18:30.11
サンコンにメールで問い合わせると自宅から一番近い眼科を教えてくれるよ。
632-7.74Dさん:2013/01/20(日) 13:11:29.43
今、テレビでメニコンのハードコンタクト工場の工程が詳しくやってる…すげぇ…
633-7.74Dさん:2013/01/20(日) 13:35:55.97
>>628
ハード→ソフト→ハードだけど、人によって合うものは違うから試してみるしかない
最初は何つけてもゴロゴロが凄いけど、その中でもマシかもってやつを選ぶといいよ
しかしソフトの装用感に慣れるとゴロゴロのつらさが倍増
634-7.74Dさん:2013/01/20(日) 13:39:23.91
ハードからソフトに変更
安さで選んだHOYAEXは装用感悪く断念、シードUVに変えマシになったがブレスオーにかえたら
さらに快適になった
コンタクト屋によっても置いてあるレンズが限られているし、試したくても試せるコンタクトって限界あるよね
アスフェとかZとかも試してみたい
635-7.74Dさん:2013/01/20(日) 14:11:15.28
ハードにしなきゃいけない理由って何ですか?乱視? 強度近視? アレルギー?

酸素に関してはシリコンで自分に合うのみつけたらもう問題なさそうに思うんだけど
636-7.74Dさん:2013/01/20(日) 14:23:26.38
>>635
自分は、1day使用でしたがソフトは目の乾燥による網膜の剥がれが見受けられたから…だそうです。
個人的にはどうしても目の息苦しさが否めなかったのとコスト的な部分ですかね。
眼鏡がベストなのは分かっていたのですが、コンタクトの身軽さに慣れると眼鏡は煩わしいのが欠点でした。
637-7.74Dさん:2013/01/20(日) 14:37:46.61
>>636
そうですね乾燥はハードのほうがいいですね
638-7.74Dさん:2013/01/20(日) 14:43:02.27
>>635
強度乱視 ソフトトーリックは軸ずれなど視力が不安定でストレスだったが
ハードにかえて解決したよ
639-7.74Dさん:2013/01/20(日) 15:19:19.24
>>638
乱視矯正に優れているんですよねハードは
自分は乱視がなくて分からないんですが使い捨てより景色とかシャープでくっきり見えますね

充血 ゴロゴロがないハードとかでるといいんだけどな もうハードじゃないかなそんなんあったらw
 
640-7.74Dさん:2013/01/20(日) 18:47:22.31
>>636
それ網膜じゃなくて角膜じゃ…
641-7.74Dさん:2013/01/20(日) 20:41:49.19
>>632
どこのチャンネル?見たかったなー
642-7.74Dさん:2013/01/20(日) 23:17:46.60
HOYAのハードEXが4000円(片目)というチラシあったんだけど、こんな安い金額あり得るの??

客寄か
643-7.74Dさん:2013/01/21(月) 10:26:07.50
>>642
ずいぶん前だけど、
HOYAハードEXを1枚3千円台で買ったことがある。
京都のプライスコンタクトで。
644-7.74Dさん:2013/01/25(金) 17:34:02.71
今日ハードデビューしました
皆さん装着する前に水で洗うときは洗面所に栓するんですか?
怖いのでコップに水を注いでその中で洗うのは不衛生でしょうか…
645-7.74Dさん:2013/01/26(土) 01:30:52.90
>>644
全然ダメ。流水ですすがないと意味がない。
慣れるまでは洗面所に栓をするか、流失防止マットを必ず使うこと。
646-7.74Dさん:2013/01/26(土) 01:34:49.08
そうですか…洗面台に洗面器を置いて洗い流すことにします
647-7.74Dさん:2013/01/26(土) 13:54:23.01
ベーシックなレンズのメーカー出荷価格は2千円とか、それを割る価格なのかな。
それに3か月内交換保証リスクや、1年内破損交換保証リスク、販間費や利益を乗っけると1万円近くになると。

安売り店や通販は、保証を最低限か無しにして、安く売ってるんだよ。
648-7.74Dさん:2013/01/26(土) 16:10:03.60
俺は目の細かいプラスチックのザルを使っている。
最近はどの店にも置いていないようだったが辛うじて100均で発見。
こいつには何度も助けられた。
649-7.74Dさん:2013/01/26(土) 21:41:31.90
>>647
原価数十円って聞いたけどw

>>647
そんなめんどくさいもの用意せんでも・・・
うちは洗面台撤去しちゃったので流しでやってるが、排水口には網目のゴミ受け。
650-7.74Dさん:2013/01/27(日) 08:06:14.30
デパートの洗面台とかだと悪戯防止の為か栓出来なくなってて、ちょっとはめ直ししたい時に困ったことがあった
栓なしで洗う時のドキドキ感は異常w
でもなんかあった時にさっと外して水でじゃーじゃー洗ってまたぴっとはめる、っていう手軽さはハードの利点
最強度近視で乱視でめんどくさがりの自分にはハードが一番
長年の慣れもあってゴロゴロ感はないに等しい
眼鏡だと厚いわ重いわ見栄え悪いわでとんでもないので、コンタクトが使えることに感謝してる
651-7.74Dさん:2013/01/27(日) 14:08:08.96
自分も強度だからメガネは鬱陶しい。
もちろん両方持ってるけど、かけていると鼻横と耳の不快感とか、視界の狭さとか、
目の前にモノを挟んでる感覚にイライラしてくる。
長時間だと鼻と耳が痛くなって来るし。

流水で洗う時はホルダーに嵌めて洗うようにしている。
652-7.74Dさん:2013/01/27(日) 17:31:51.35
635>
強度近視かつ中度乱視。ソフトも検討したが、全く乱視が強制されず。
笑える話、「Cの切れ目がありません」。全く見えませんでした。
ハードは今通販で買えるし、用途に応じて度数を3種類持っています。
ケアも簡単だし、クッキリ見えますよ。
ゴロゴロはレンズの種類やカーブで根気よく調節すれば軽減されます。
653-7.74Dさん:2013/01/27(日) 18:24:20.20
ハードデビューして一週間経つんだが
瞬きする度に視界の両端と中央が霞んで見える
これって普通?ちなサプリーム
654-7.74Dさん:2013/01/27(日) 19:57:26.48
>>653
痛みを感じるとか、レンズを外した後に視力が低下するとかでなければ様子を見て、
1か月後くらいに眼科でフィッティングなどの検査を受ければいいんじゃない?
655-7.74Dさん:2013/01/27(日) 20:14:52.95
カーブが緩いような気がします。
ちなみに眼科のフィッティングと本人の使用感が合わないことも。
656-7.74Dさん:2013/01/28(月) 00:57:52.86
thx
もう少し様子見てみるわ
657-7.74Dさん:2013/01/28(月) 14:11:49.26
ハードは瞬きの度に上下に動いて目とレンズの間の涙を交換する仕組み
だからレンズが動いて止まるまでは歪んで見える
あと、ハード初心者は異物感でどうしても涙の量が多くなるからそれも原因

フィッティング的な事はレンズを大きくすることで解消される事もあり、こればっかりは医師に相談だなぁ
658-7.74Dさん:2013/01/28(月) 17:00:50.01
ドライアイが原因でソフトからハードにしたから
レンズが大きいのにするのはドライアイが心配…
659-7.74Dさん:2013/01/28(月) 18:28:12.81
まばたきする度に視界が歪むのか…
660-7.74Dさん:2013/01/29(火) 00:02:27.64
レーシックしたけど、近視戻りがあってまたコンタクトしてる
以前使ってたハードにしようと思ったら、もう目のカーブがなくて、ハードだと特注しかないらしい
仕方なくソフトにしてるけど、最近は酸素透過もよくなってて装用感もいいからソフトでもいいかという気がしてる
ただ、手入れとコスト面だとハードが上

特注ハードってどれぐらいするんでしょう?
結局ソフトと同じぐらいかな?
661-7.74Dさん:2013/01/29(火) 08:39:41.28
>>660
ソフトは固着するから、外すとレーシックで作ったフラップまで剥がれそうで恐い・・俺なら眼鏡するな
662-7.74Dさん:2013/01/29(火) 09:04:21.47
>>660
レーシックした後に近視になると普通のハードは出来なくなるんですね
初めて知りました
663-7.74Dさん:2013/01/29(火) 20:42:10.61
>>661
眼鏡はしんどいです

ソフト外すとき眼球さわってますけど大丈夫ですよ^_^
664-7.74Dさん:2013/01/29(火) 21:30:05.04
>>662
その人の目の状態による
もともと角膜が薄かったりしてレーシックをできない人もいるし
665-7.74Dさん:2013/01/29(火) 21:30:57.39
レーシックで近視戻りがあるんですね。
666-7.74Dさん:2013/01/31(木) 22:37:04.97
眼科とか眼鏡屋さん行く時って
コンタクトつけたままでいいのかな
視力測定あるし、直前で外すと結果が変わるんじゃないかって
667-7.74Dさん:2013/02/01(金) 21:21:25.89
>>666
直前だとレンズによる角膜矯正効果が残ってるからだめ。
なるべく長時間外した状態(メガネ可)で行くのが望ましい。
668-7.74Dさん:2013/02/03(日) 04:16:35.74
ハードレンズにして二週間経ちました
視線が下に向いている時は普通なのですが
真正面を見るとレンズがもの凄くゴロゴロします
これも1ヶ月ほど経てば緩和されるのでしょうか?
669-7.74Dさん:2013/02/03(日) 10:38:01.97
レンズが合っていれば慣れるよ。
上を見ると違和感が強くなるのは普通だけど、正面でゴロゴロはきついね。
もう一度フィッティング見てもらったら?
670-7.74Dさん:2013/02/03(日) 13:26:13.77
最初は正面でもゴロゴロするよ
装用時間にもよるけど、毎日8時間装用してれば1カ月あればほぼ慣れる
671-7.74Dさん:2013/02/03(日) 16:16:19.31
やっぱり一ヶ月は様子見なきゃダメですかね(>_<)
違和感には少し慣れたんですけど正面を向くと
物凄くゴロゴロして視界もぶれてまともに見えません…
気になって2〜3時間で外してしまいます
一ヶ月頑張って毎日8時間チャレンジしてみます…
672-7.74Dさん:2013/02/03(日) 16:55:51.50
いきなり時間長くするのはダメだよ。1〜2時間ずつ徐々に伸ばしていく。
673-7.74Dさん:2013/02/03(日) 19:38:46.18
二週間毎日欠かさず2〜3時間つけてますが
いきなり8時間つけるのはまだ早いでしょうか?
毎日辛いので早く慣れたいのですが…
674-7.74Dさん:2013/02/03(日) 20:55:53.01
自分のレンズの説明書は慣らしスケジュール例として、
1日目:6時間以下、2日目:8時間以下、3日目:10時間以下、4〜6日目:終日装用、7日目:検査
という具合だから、2週間経っても3時間程度だったら、フィッティング検査してもらったほうがよいのでは。
675-7.74Dさん:2013/02/03(日) 21:57:56.23
慣らしスケジュールなんてあるんですね(>_<)
もう数日間長時間装着して様子見てもゴロゴロするようでしたら眼下に行ってきます
フィッティングというのはベースカーブですよね?
676-7.74Dさん:2013/02/06(水) 02:13:31.45
6年前にレーシックをして遠視にされました。

最近間接性外斜視と遠視で目の周りの筋肉が痛くなり、どうしようもない状態になり、
ハードコンタクトをつけることで近視化するということで、ハードコンタクトを15年ぶりくらいに買いました。

結果、つけているときは比較的体が楽になります。
はずした後もレーシック後で角膜が弱くなっているのか、かなり近視化しています。
時間が経つと元に戻りますが・・・

どうにか生きる希望が出来ました。

こういったケースは他にありますでしょうか??

今度レーシック前の視力にするような+の度数のハードコンタクトを買って、その上から眼鏡で強制使用かと考えております。

レーシックをするとベースカーブが全然変わってしまい特注になります。

今使っているのは↓です。

右目 BC:880 P:-1.75 S:10.0
左目 BC:890 P:-2.50 S:10.0

http://d.hatena.ne.jp/roberutobajjio/
ブログもやってます。

レーシックは失敗したらきわめて危険です。
677-7.74Dさん:2013/02/06(水) 09:37:24.40
美容整形でレーシック受ける奴らの気がしれんw情弱にも程があるだろwww
678-7.74Dさん:2013/02/06(水) 17:08:21.51
>>676
特注ハードっていくらしました?
私もレーシック後、近視が戻ってしまいました。
679-7.74Dさん:2013/02/06(水) 21:47:48.24
>>621
超亀レス。
O2ソリュージョンには
スーパープロツーと言うたんぱく除去剤が必要。

ちょうど昨日、スーパープロツーを買って開封したら
いつもの紫じゃなくてピカチュウカラーな太い容器が出てきて吹いたw
下請けの会社が変わったからとは言え、あの容器は使いにくいww
680-7.74Dさん:2013/02/06(水) 22:47:30.38
ドライアイが酷くてソフトからハードにしたんだがハードも乾くな
レンズ装着液使ってもすごい乾く
ドライアイに効果的なレンズや目薬があったら教えてくれ

それともドライアイも慣れればなくなる?
ちなまだハードデビューして10日しか経ってない
681-7.74Dさん:2013/02/07(木) 00:47:27.67
使ったことはないけど、角膜のムチン分泌に効果があるらしい。
ジクアス点眼液、ムコスタUD
眼科処方薬だけどね。
682-7.74Dさん:2013/02/07(木) 04:52:05.27
>>680
10日じゃまだまだ。
ちゃんと>>674みたいに徐々に装用時間伸ばしていってる?
683-7.74Dさん:2013/02/07(木) 05:00:26.01
>>682
初日は2〜3時間で次の日からがっつり半日つけてる
やっぱり乾きも慣れでどうにかなるもんなの?
684-7.74Dさん:2013/02/07(木) 08:06:57.26
今の時期は乾燥しているから、湿度が30%割っていたら乾き感で目がバシバシしてくるよ。
レンズを外した後でメガネでの視力が落ちてなければ大丈夫だと思う。ぼやっとするときは何かトラブルが起きてる。
685-7.74Dさん:2013/02/07(木) 13:02:22.33
乾燥も関係しているだろうから、花粉症用みたいに目の周りが覆われてるタイプの
伊達めがねを上にかけるのもいいかも。

目薬は市販のより眼科で処方してもらったほうがいいと思う。
レンズも眼科医が処方するものだから眼科医に相談だな。

あと慣れないうちはあまり無理しないこと。
686-7.74Dさん:2013/02/09(土) 05:26:20.23
肝油ドロップと温めるタイプの目枕が乾燥に効いた
687-7.74Dさん:2013/02/09(土) 16:31:42.35
メニコンZに換えたらはずし難くなった 前のは何でもなかったのに。
毎日格闘して目尻が痛い。
形状が合ってないのかな
688-7.74Dさん:2013/02/09(土) 16:58:03.12
メニコンは素で直径大きいからね。
689-7.74Dさん:2013/02/09(土) 17:30:20.97
687ですが
カーブを一段緩めにすると改善する可能性は有りますか?
690-7.74Dさん:2013/02/09(土) 18:54:25.96
自分はとりにくいときはSPスポイトで取ってた
あと、瞼が垂れ下がるというのを最近ネットで見たから、それ以来一応SPスポイト使ってる
691-7.74Dさん:2013/02/09(土) 21:06:46.00
>>689
着脱しやすさと引き換えにフィッティングを犠牲にするのは良くない。
目の上に乗ってる時間の方が遥かに長いんだから。
特注で直径小さくしてもらった方がまだマシなんじゃないかね。
Zでもそういう事は出来るよ。
692-7.74Dさん:2013/02/09(土) 21:34:41.34
一回覚えちゃえば横で取るよりも縦で取るほうが簡単に取れることもあるよ

ネット動画で見ると瞬きしないでとってるけどタイミングよく瞬きするとホント簡単に外れる
693-7.74Dさん:2013/02/10(日) 12:07:56.76
昨日人生初のハードが眼科に届きました。

昨日:痛くて涙が止まらないよ!

今日:快適。涙なんて出てこないよ。

こんなに変わるもの?
694-7.74Dさん:2013/02/10(日) 22:45:56.23
>>678
ブログに記載してますが片眼6000円です。

>>677
当時はそこまで情報回ってないんですよ
695-7.74Dさん:2013/02/11(月) 01:13:16.90
>>694
安いですね
眼科でデータだけ教えてもらって、ネット購入とかしないと、私もレーシックやったり、お金がありません
696-7.74Dさん:2013/02/11(月) 17:10:47.17
>>693
自分は慣れるのに一ヶ月以上かかった
辛くて毎日着けなかったから余計慣れなかったかも
でも慣れちゃえば快適だよね
目薬さしたときレンズずれて痛いけど
697-7.74Dさん:2013/02/11(月) 21:37:32.78
保証書ついてなかったってことは交換してもらえないのでしょうか?
右だけがどうしても曇ります
つけ始めて5日目です
698-7.74Dさん:2013/02/11(月) 22:29:21.98
保証書なんて見たことないけど、無償交換期間を1か月〜3か月設定しているのが通常じゃない?
慣れと1〜2回の交換を前提にすると、初ハードは3か月欲しい。
699-7.74Dさん:2013/02/11(月) 22:38:29.23
曇る場合ってレンズに問題があるのかな
眼の問題ってことはない?
700-7.74Dさん:2013/02/11(月) 22:59:07.84
>>698>>699
ありがとうございます
もう少し様子を見て定期検査行った時に相談してみます
初診の時は目に異常はないと言われたのですが…
左は初日から異物感も少なく曇りもなくすごくいい感じです
701-7.74Dさん:2013/02/12(火) 02:13:56.63
定期検査っていつ?あんまり伸ばさないほうがいいと思うけど・・・
702-7.74Dさん:2013/02/15(金) 19:38:32.53
田舎の眼科でメニコンZ一枚21000の所あったよ…
高すぎ!びっくりした
703-7.74Dさん:2013/02/16(土) 03:31:47.48
>>702
15年以上前、1枚25000円だったな・・・
どんだけボッタクリw
704-7.74Dさん:2013/02/16(土) 14:59:19.29
日記書かせて。

2年使ったレンズを紛失して取り急ぎ紛失分だけ同じサプリームをネットで注文。
自分の場合、もう片目のほうなら特別製作になってしまうので不幸中の幸いと思いつつ。

新しいレンズを片目だけ装着したせいで気づけたことがある。
レンズって劣化するのな、2年使ったほうはまるで過矯正のようになっていた。
老眼がキタ…と思いこんでいたが、過矯正になっていたんだった。
早速、もう片方も注文した。
30年以上のコンタクト使いなのに、最近のレンズは脆いというのを失念していた。
今後は必ず2年以内に買い替える。
705-7.74Dさん:2013/02/16(土) 15:16:02.86
>>704
それ左右間違ってんじゃね?
706-7.74Dさん:2013/02/16(土) 18:17:15.16
左右わかりづらいのはちょっと気をつけないといけないよね
アスフェリックにしたらベースカーブの区切りが細かくないおかげで左右同じレンズになったのは良かった
707-7.74Dさん:2013/02/16(土) 18:26:32.82
>>705
過矯正と感じるのが悪いほうの目なのでそれはナイ…
サプリームはそれまでのレンズより汚れやすいのでこすり洗いを多用してたのが
いけなかったのかな、とか今考えてる。
708-7.74Dさん:2013/02/16(土) 18:59:17.42
こすったり長年使用したことにより度があがったってこと?
そんなことある??

今日風強すぎ ハード使用者にとって憂鬱な日だ〜
709-7.74Dさん:2013/02/16(土) 20:22:03.77
カーブがゆるくなる事はあるよ。
ガラスじゃ無いからね。もっともガラスだって磨耗するけど。
710-7.74Dさん:2013/02/19(火) 21:30:52.60
サンコンタクトのカスタムで作ったんだけど、夜間に光りの滲みがすごい
これって目にフィットしてないから?
それとも汚れのせい?
711-7.74Dさん:2013/02/20(水) 08:41:49.72
>>710
ハードコンタクトnoobなら、初めの頃は涙の量が多いから滲みやすい
付けて1ヶ月過ぎても滲むならおかしいね
712710:2013/02/20(水) 20:35:37.47
>>711
まだ1週間もたってないので涙の量が多いんですかね
しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
713-7.74Dさん:2013/02/22(金) 00:27:58.09
こすり洗いの方法ってどうなの?
指先だけで洗う方法?と手のひらでガーッて洗う方法があるのかなって思ったんだけど
どっちが汚れおちるんだろう? あと、泡立てた方がいいのか? いまいちよくわからない。
コンタクト屋に行った時に、手のひらでガーってあらわれてびっくりしたので^^;
714-7.74Dさん:2013/02/22(金) 05:58:28.67
擦り洗いの基本は、 3本の(人差し指、中指、親指)にレンズを挟み親指の腹でレンズの内側を擦る。
レンズの外側は、利き手ではない方の手の平にレンズを載せ、利き手の人差し指でレンズの内側を押さえレンズの外側を手のひらで擦る。

それぞれ30回程度。
715-7.74Dさん:2013/02/22(金) 06:30:03.71
えー!
いままで保存液につけて寝るだけだったんだけど
たまにクレンジングはしてたけど
716-7.74Dさん:2013/02/22(金) 08:56:06.84
>>715
女性など化粧とかしてレンズが汚れやすい人は擦り洗いした方が良いね、あと目やにが多くて汚れやすい人とか
ケースバイケースだよ、俺も擦り洗いはしない
717-7.74Dさん:2013/02/22(金) 12:49:40.62
ドライアイ対策
ルテイン、爪もみ、眼窩マッサージ、マスク
718-7.74Dさん:2013/02/22(金) 22:44:30.99
>>717
肝油ドロップも入れてあげて!
719-7.74Dさん:2013/02/23(土) 04:31:26.76
以前保護メガネ着用の工場で
720-7.74Dさん:2013/02/23(土) 04:49:20.80
失礼。
(続き)
働いていたが、
その工場にいた時はハード特有の充血が全くなかった。
保護メガネが目の乾燥を防いで充血しなかったんだろうな。
721-7.74Dさん:2013/02/23(土) 08:46:41.82
>>720
眼鏡が効くのねー
・・・って本末転倒じゃあない

まぁ、乾かないに越したことは無い
722-7.74Dさん:2013/02/23(土) 11:19:53.03
>>721
最強度近視なので、見た目の関係で外では度の強いメガネはかけたくない。
度が強くならなければハードコンタクトなど選択せずに、ずっとメガネだけで通してきた。

保護メガネは充血防止と、まぁこれが本来の目的なんだが、過酷な環境化でも目にゴミが入らず、ハードレンズ装用で起こるトラブルを無くしてくれた。
若干酸素不足が心配だが。
723-7.74Dさん:2013/02/23(土) 11:21:30.17
装着液最強!と思ってたのに
やっぱり曇ることもあるわ
724-7.74Dさん:2013/02/24(日) 01:21:10.46
肝油ドロップあまりおいしいと感じない…orz
ただコンタクトにしてからあからさまに白目が黄色くなったから気になってる
725-7.74Dさん:2013/02/24(日) 03:04:57.31
カワイのはバナナ味で美味しいから食べ過ぎないように気をつけなきゃいけなかったw

>>724
それ黄疸じゃ?絶対コンタクトのせいじゃないから内科行けよ。
726-7.74Dさん:2013/02/24(日) 18:34:36.67
717です>
肝油はあまり効かなかった。
ルテインは本当にいい。DHCルテインクチコミで検索してください。
まぁ40代以降のサプリかもしれないけど。
栄養、全身の血行、目の血行が必要。
727-7.74Dさん:2013/02/25(月) 20:29:43.80
洗浄液のおすすめを教えてください
今レンズはメニコンセレストで、洗浄はO2ケアとプロテオフを併用しています。
これだと装着前に一度擦り洗いをする必要があり、面倒です。

気になっている商品は、アイミーのワンオーケアで、これだと夜漬け置きしておいて朝は水洗浄のみと手軽そうなのですがどう思いますか?
728-7.74Dさん:2013/02/25(月) 20:34:40.35
>>727
レンズも洗浄液も同じの使ってる
液がヌルヌルしなくて使いやすいし、汚れも落ちていいよ
汚れが気になるときは、O2ケアと同じようにこすり洗いにも使えて便利
ロートCキューブのハード用は液がヌルヌルして苦手だった
729-7.74Dさん:2013/02/26(火) 22:32:33.85
漬けおきだけでおkと書いてあっても、時々はこすり洗いしたり、
タンパク除去などのスペシャルケアした方が良いよ。
730-7.74Dさん:2013/03/06(水) 21:46:34.76
たんぱく除去の良いのなんか無いですかね?
左のレンズの中央辺りに白い汚れみたいなのが付いて落ちないです
エイコーっていうメーカーのハードクレンジングで洗ってみたんですけど落ちませんでした
レンズの劣化かもしれないんでたんぱく除去でも駄目なら眼科行きますけど一応試してみたいです
メニコンのプロージェントっていうのは見かけたんですけどこれどうなんでしょうか?
なんかお勧めあったら教えて下さい
731-7.74Dさん:2013/03/06(水) 22:08:45.94
汚れの種類にもよるが、やっぱり最強はプロージェントだろう。
研磨剤入りでもダメならプロージェントかな。
ただしバイアル(専用容器)を一緒に売ってる店が少ない。バイアル自体もちょっと高い。
でも特殊な薬剤なのでちゃんとセットで買ってね。
すすぎをかなりきっちりやる必要があるので。

プロージェントしてもダメなら眼科へ。汚れじゃなく擦り傷の場合もある。
732-7.74Dさん:2013/03/06(水) 22:32:35.26
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低のクズ!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こいつらロクな死に方しないわ!
733-7.74Dさん:2013/03/06(水) 22:47:28.66
マジだとしたらすごいな
半額で3万ってどんな貴族のレンズだよ
734-7.74Dさん:2013/03/07(木) 02:36:00.40
遠近両用の年齢でもないしな
735-7.74Dさん:2013/03/07(木) 03:37:09.36
>>731
レスあり、プロージェントって強力なんですか、研磨剤入りの方が落とす力はあるんだと思ってました。
ただ研磨剤入りは怖くて使いたくないんですよね、1200円位でバイアルも売ってました
買って試してみます
736-7.74Dさん:2013/03/07(木) 06:55:43.47
シードS1はダメだけど、それ以外なら研磨剤入りを試すのもいいよ。
研磨剤つっても目に見えるような粗い粒じゃなくて、クリーミーな感じだから。

こないだ薬局行ったらアイミーの洗浄保存液に自分が買った研磨剤入りクリーナーの
試供品が付いてるやつがあって、ちょっと悔しかったw
そんなにしょっちゅう使うもんでもないからな・・・
737-7.74Dさん:2013/03/07(木) 12:15:29.84
シードのジェルクリンってどう?
S-1にも使えるから研磨剤は入ってなくて、近所の薬局でもよく見かけるんだけど
738-7.74Dさん:2013/03/07(木) 13:50:04.20
自分のレンズがプロージェントに使えるか分からんかった・・・
クラレっていうもう無くなったメーカーのだからなあ、どうしよ、クララっていう似たようなメーカーのレンズは大丈夫みたいだけど
>>736
研磨剤かどうか分からないんだけどなんとかポリマーみたいなのが入ってる除去剤ありました、あれどうなんだろ
たしかボシュロムだったと思いましたけどもう一回店で確認してみます
739-7.74Dさん:2013/03/07(木) 19:21:58.90
暫く曇ってて何やってもお手上げ状態でもう諦めかけてたレンズを思い切って
ジョイで洗ったら曇り綺麗にとれたはww
ジョイ最強すぎるはww新しいレンズでは試したくないけどなww快適に使えてるよ
740-7.74Dさん:2013/03/08(金) 11:05:37.26
>>738
クラレが社名でクララが銘柄名だぞ?
無くなってないよw
まあ普通に使えるだろ。
741-7.74Dさん:2013/03/08(金) 11:10:50.26
>>739
ジョイ最強伝説wwwwwww

【ジョイで洗髪、抜け毛激減!】
http://unkar.org/r/body/1181005191
742-7.74Dさん:2013/03/09(土) 23:33:32.75
>>737
私はジェルクリンの汚れ落ちには満足しました。
>>738
ボシュロムO2オールインワンかな。
なんとかポリマー配合で乾燥を防ぐ効果。
743-7.74Dさん:2013/03/10(日) 00:10:57.80
>>742の補足
ボシュロムO2オールインワンはMHポリマーが
レンズにうるおいを与え快適な装用感が持続するとのこと。
ボシュロムの他の洗浄液のことを言ってるのだったら
ごめんなさい。
744730:2013/03/10(日) 15:46:53.84
プロージェント使ったら見事に白い汚れ落ちました、こすり洗いしても全然無理だったんでほとんど諦めてたんですが
これ凄いですね、こすっても駄目なのに液体につけた位じゃ無理だろ、レンズの買い替え覚悟してたんですけど
今までレンズ曇って見えずらかったのにクリアに見える、恐るべし
745-7.74Dさん:2013/03/11(月) 10:38:09.16
プロージェントいいなー
自分も使いたいけど、公式の適合レンズ表に載ってないから
なんか怖くて使えない。
昔使ってたユニザイムも割と気に入ってたけど、それよりも
全然強力な感じなのかな?
746-7.74Dさん:2013/03/11(月) 12:35:27.63
適合表あるんですか。
私も見てみよう。
クリーナーは研磨剤入りでなければ
どのレンズもOKだと思ってた。
747-7.74Dさん:2013/03/11(月) 14:03:23.11
>>744
タンパク質の固着は酵素系じゃないとキツいですよね
ラブホテルなんかでもベッドのシミは特殊な洗剤を使ってるって話です
748-7.74Dさん:2013/03/12(火) 12:33:33.28
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130312-OYT1T00575.htm
コンタクトレンズ販売許可など57項目見直しへ

政府は12日の閣議で、国が自治体の仕事を法令で縛る「義務付け・枠付け」について、
新たに57項目の見直しを実施することを決定した。

コンタクトレンズの販売許可権限を都道府県から保健所設置自治体に移譲することや、
市街地再開発事業の認可権限を都道府県から政令市に移すことなどを盛り込んだ。
4月中に関連法案を国会に提出する予定だ。
「義務付け・枠付け」の見直しは、2009年から行われている。

(2013年3月12日12時05分 読売新聞)
749-7.74Dさん:2013/03/12(火) 13:33:51.03
ソフト買いに行ったらハード勧められたのでお試しさせてもらったんですが
レンズ入れたあと一切目が開けられないほどつらくて5分も耐えられませんでした
拷問かと思ったくらい

我慢してくださいそのうち慣れますからって言われたけどみなさんあんな辛いのを何週間も耐えたんですか?
750-7.74Dさん:2013/03/12(火) 13:36:19.84
>>749
1ヶ月耐えてからが本番
751-7.74Dさん:2013/03/12(火) 13:55:19.66
>>750
眼科で入れてもらって完全に目が開けられるようになるまでどのくらいかかりましたか?
パシパシ涙しながら帰るのは不審だし危ないし
752-7.74Dさん:2013/03/12(火) 13:57:38.36
>>749
はじめから異物感は殆どなくて、1週間もたたずに快適そのもの
だけど別のハードにしたら異物感ありまくりで2週間たっても慣れなくて、元のハードに戻した
ワンデーも3種類は異物感ありまくりでダメで、2種類は快適
なので、ハードが合わないんじゃなくて、合わないハードなのかも
753-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:04:37.08
>>751
涙でレンズ動くし30分くらいかかった
754-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:20:59.58
>>752
試したのは確かHOYAハードEXだったんですが予想外の辛さにもう一種類柔らかめ?のを用意してもらってたのを断ってしまいました
もう一種類試すべきだったかも

同じ眼科でまたお試しさせてもらえるだろうか
また駄目だったら何なのこの客ってなりそう
755-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:30:36.06
自分は2ヶ月の間に3種類交換してもらった
756-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:38:10.92
>>755
クレーマークレーマー
757-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:50:08.59
現在アイシティ利用
コンタクトはHOYA EX-α使用

使い始めて1年10ヶ月、片方が傷かなんかでくもってきてて見づらく変え時かと。
でもなかなか高くて…

安めのいいレンズないですか?
アイシティからハートアップに、EX-αからEXに変えた方がいいかなと思ってるんだけど
片方だけEXって変かな…両方変えるべき?

ずっとアイシティでこのレンズしか使ったことないのでいろいろ教えていただけるとありがたいです。
758-7.74Dさん:2013/03/12(火) 14:50:59.84
眼球の形が凸らしくて合うレンズがなかなかないと言われてだな…
759-7.74Dさん:2013/03/12(火) 15:50:32.34
タンパク除去はやってる?
傷じゃなくてタンパク汚れな気がする

レンズ片目だけ試してみたら
自分は両方同じ派だけど、左右違う人は意外といる
760-7.74Dさん:2013/03/12(火) 16:35:52.85
>>755
変に遠慮して自分の目に合わないの無理して使うよりずっといいよな
自分の目の健康に思いきり影響するものだし
761-7.74Dさん:2013/03/12(火) 16:45:24.85
>>759
ありがとう
たんぱく除去はつけ置きのみ
こすり洗い?やって装着液つけたら少しましになりました!
それでもちょっと霞んでる感じが少しするけど…
ましになったんで新しく買わず、ちょこちょここすり洗いして様子見てみます
あまりこすり洗いとかしてなかったから…反省…
762-7.74Dさん:2013/03/12(火) 17:02:51.65
>>760
検査料も払ってるし差額も払ってるんだから全く問題ない
763-7.74Dさん:2013/03/12(火) 17:32:22.13
>>758
ローズKとかそんなような名前の円錐角膜用のハードあんだろ
764-7.74Dさん:2013/03/12(火) 17:34:17.97
ローズKはニュージランドのポール・ローズさんが発明したそうです
http://www.nipponcl.co.jp/item/it01_05.html
765-7.74Dさん:2013/03/12(火) 17:59:00.69
へぇ、こんなのあるんだ・・円錐角膜の人の話聞くと、ソフトの上にハードを付けてるとかで「えぇ?」ってなったイメージが強くて
766-7.74Dさん:2013/03/12(火) 18:24:22.29
いや、ハードじゃないと視力矯正出来ないってだけだよ
(海外じゃ円錐角膜用ソフトレンズもあるらしいが)

でも、どうしてもハードコンタクトと相性悪い人っているでしょ?
痛くて長時間付けられないとか
そういう人はソフトの上にハード乗せる事で相性の悪さをカバーするのも一手、って言う
767-7.74Dさん:2013/03/13(水) 10:49:56.07
なんか速攻でハード取れそうなイメージ
768-7.74Dさん:2013/03/13(水) 10:52:08.07
>>761
普通の洗浄液での擦り洗いはタンパク除去とは言わないよ
研磨剤入りとか、酵素入りの洗浄液のこと
あと汚れやすいなら、はずした後とつける前の擦り洗いは必須
769-7.74Dさん:2013/03/13(水) 17:22:09.27
>>754
HOYA-EXは私も4種試した中で一番ダメだった。 
ブレスオーは数日で快適になった。装用感全然違った。 HOYA-EXは4千円と安さに惹かれたけド…
私は4種類ためしたよ。 一度合うレンズがわかれば後はネットで安く買える。
770-7.74Dさん:2013/03/13(水) 20:02:41.14
>>749
ハード歴20年くらい、今までに銘柄何度か変えてるけど、新しいのでも入れたまま帰れるよ。
我慢しても本当に目を開けていられないようなのは、カーブが合ってない。
検査員よりも眼科医にきちんと言った方が確実かな。
その場でカーブをいくつか試して、一番大丈夫そうなのを選んでもらう。
771-7.74Dさん:2013/03/13(水) 20:06:03.07
>>757
アイシティはボッタクリで有名。よその店に変えれば良いレンズがもっと安く買える。
アイシティに引っかかるのはまさに情弱か初心者。
772-7.74Dさん:2013/03/13(水) 21:56:59.73
よその店ってどこ?
地方だとそんなに選べないし眼科だともっと高かったりする
ハートアップかアイシティしか選択肢がないところだってざら
773-7.74Dさん:2013/03/13(水) 22:43:48.17
ハートアップやアイシティがあるところは都会
774-7.74Dさん:2013/03/13(水) 23:34:46.21
イオンの中にアイシティ有るが、山梨は田舎もいいとこだぞなもし。
775-7.74Dさん:2013/03/14(木) 00:00:42.16
アイシティぼったくりなのかよぉ!
駅前にあるからずっとアイシティだわ
776-7.74Dさん:2013/03/14(木) 09:32:44.13
よその店情報まだ?
777-7.74Dさん:2013/03/14(木) 18:26:15.67
茨城なんだけど、安いハードレンズ買えるところ、オススメありませんか?
778-7.74Dさん:2013/03/14(木) 20:41:29.84
県内ったって広いわけだけど
まずは相場を調べて近場の店を比較すればいいんじゃない
779-7.74Dさん:2013/03/16(土) 23:43:48.11
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/



神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/



SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/



週刊ダイヤモンドでレーシック特集の記事!
http://link.blogmura.com/out/?ch=00739259&item=000293494485&url=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fshinagawa-lasik%2Fentry-11490326846.html
780-7.74Dさん:2013/03/24(日) 23:32:39.84
花粉症で目が痒いので1ヶ月近くメガネで過ごしてたけど、
メガネだと痒くならないというわけでもないので
今日からコンタクトレンズで出勤した。
大丈夫だった。
781-7.74Dさん:2013/03/25(月) 00:27:44.80
今年は本当にかゆくて乾くしコンタクトにはきつい
782-7.74Dさん:2013/03/27(水) 19:08:21.89
ソフトよりハードの方が痒くなかった。
783-7.74Dさん:2013/03/29(金) 17:59:40.91
ハード歴40年以上の強度乱視はいってるもんだが、(最近のスペックBC7,.60 -8.50 8.8)
レンズが汚れるってのは、基本カーブがあってないか、度数があってないか、レンズ自体の劣化と思う
最近のレンズは昔と違って4〜5年以上使うと、目先クリーナーでごまかしてもすぐ元の木阿弥になる

昔のふにゃふにゃしてないこちこちのガラスでできたレンズは5〜7年はまったく問題なかった
(但し、曇らないが表面の傷がつくことが今よりはるかに多かった)

初心者の異物感は、装着時にまず指の腹にレンズ用目薬、そのうえにレンズ、レンズの表面に
再度レンズ用目薬を少々、これで装着すればフィット感は直接装着と天と地との差がある、

あと、汚れが気になるなら、レンズを口の中にいれて舌で両面をよくこする。そのあと適宜洗浄液で
普通に荒い、レンズ側面を指でつまみ表面上下を水道水ですすぎ、
メーカーに指定された方法で保存する。(古いレンズは効能なし)

これで過去40年まったく問題なかった。ただし医者は絶対やってはいけないというだろう。
あわてて飲み込んでも責任はとらない。
784-7.74Dさん:2013/03/29(金) 18:19:44.10
>>783
> レンズが汚れるってのは、基本カーブがあってないか、度数があってないか、レンズ自体の劣化と思う

一部違うよ、今のは酸素を通すO2レンズ、あなたの言う昔のレンズは酸素を通さない
前者のO2レンズは、酸素を通すが汚れやすさと寿命の短さの欠点があるんだ
だから寿命の件はある意味正しい
785-7.74Dさん:2013/03/29(金) 19:55:48.84
メニコンO2 32、EX、アイストと使ってきたけど、後発ほど汚れやすくなった。
メルスプランに入ってるので汚れたらすぐ交換してる。
アイストにしてからはプロージェントに限界を感じてる。
786783:2013/03/29(金) 20:14:30.55
>>784
確かに昔のは酸素通さないのはわかってる
だが、カーブがあわない、度数があわないと涙や油脂で曇るのはまちがいない
これは昔も今も普遍的だとおもう

ちなみに現在はメルスプランにして半年ぐらいで交換してる
毎月2000円弱払っても、半年で両目とも新品だからそれほど割高感はない
787-7.74Dさん:2013/04/01(月) 19:07:52.05
みんなが言ってるようにやっぱり色々なコンタクトを試した方がいいね。
自分に合うのを探すのが重要だとようやく開眼した。

ブレスオーハードにしたら見事にフイットしたみたい。
入れた時から違和感少なくて直ぐに慣れて、昔使ってたソフト並の快適さになった。
10年ほど使ってて、ここまでハードで付け心地が良くなるとは思わなかった。

これまでは、下の様な使用履歴

ソフト:快適だが外した後に疲れた感が強い
メニコンZ:痛みやハレーションに耐えつけ続けるも割れソフトに戻る
EXプレミアム:少し違和感あるが付けていると痛みが無くなる。短い時間で5年くらい使用。

シードのS-1とブレスオーハードを付けさせてもらって、両方共今より良さそうだった。
そのコンタクト屋ではブレスオーハードの方が保証内容がよいのでこっちにしたら大当たりだった。
788-7.74Dさん:2013/04/02(火) 12:11:55.50
サプリーム亡きあとはどうしようかな…
789-7.74Dさん:2013/04/02(火) 12:54:27.86
サプリーム付け心地よかったのに
突然合わなくなってやめたわ
790-7.74Dさん:2013/04/02(火) 12:55:30.20
今アイストだけどサプリーム使ってみたい
791-7.74Dさん:2013/04/02(火) 13:28:43.77
ピンクで可愛いよねサプリーム
792-7.74Dさん:2013/04/03(水) 00:50:43.56
旭化成アイミー(株)のコンタクトレンズ製造受託事業からの撤退について

旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:浅野 敏雄)は、当社の100%
出資子会社である旭化成アイミー株式会社(本社:宮崎県延岡市、社長:元田 勝人)で
展開しているコンタクトレンズ製造受託事業からの撤退を決定しましたので、お知らせいたします。

旭化成アイミーは、2010年12月にCooperVision Inc.(本社:米国カリフォルニア州プレ
ザントン、社長:John A.Weber)が日本に設立したアイミー株式会社(本社:神奈川県
横浜市、社長:丹羽 正和)に製造以外の事業を譲渡し、コンタクトレンズ製造受託会社
となりました。しかし、コンタクトレンズ市場では、旭化成アイミーの主力製品であるコンベン
ショナルコンタクトレンズ(使い捨てタイプでは無いコンタクトレンズの総称)の需要が長期的に
減少しており、採算が厳しい状況が続いていました。市場環境の厳しさが増す中で、これま
で事業継続に向けてあらゆる努力を重ねてまいりましたが、将来的にも収益改善の見通し
が立たず、本事業の継続は困難であるという判断に至りました。

1.今後のスケジュール
2013年11月末をもって生産終了の予定です。
今後、製品供給先及びお取引先の皆様とは、充分にお打合せをさせて頂き、ご迷惑をお掛けしないよう
最善の対応をしてまいります。

2.業績への影響について
備撤去費や廃棄損等を計上する予定にしておりますが、業績に与える影響は軽微です。
793-7.74Dさん:2013/04/03(水) 14:14:06.17
アスフェリックもなくなるの?やっと合うレンズを見つけたと思ってたのに
794-7.74Dさん:2013/04/03(水) 20:17:28.21
ワンオーケアも…?
795-7.74Dさん:2013/04/04(木) 01:07:35.19
サプリーム愛用してたのに…
レンズ製造の撤退だから
ケア用品は続けるのかね?
796-7.74Dさん:2013/04/04(木) 23:40:21.61
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/

神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/

SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/


週刊ダイヤモンドでレーシック特集の記事!
http://link.blogmura.com/out/?ch=00739259&item=000293494485&url=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fshinagawa-lasik%2Fentry-11490326846.html
797-7.74Dさん:2013/04/06(土) 05:05:54.27
ぎゃああああああマジかよ!片目をサプリームに変えてすごく快適で気に入ってたのに!!!
もう片方も早いとこサプリームに変えとこ・・・(´Д` )
偶然だが人生初コンタクトもアイミーのEXプレミアムだった。
メガネからコンタクトに変わった時の感動は言葉に表せないもんがある。
プレミアムから色々ジプシーしてまたアイミーに戻ってきた所だったのになあ。
UVカットも気に入ってたし。こりゃあ辛いわ。しかし今までありがとう旭化成。

レンズの選択肢がガクッと減っちゃうのは寂しいし、ハード愛好家としてはかなり困るね。
メニコンがあんな殿様商売じゃなけりゃ良いのに。
798-7.74Dさん:2013/04/06(土) 07:01:55.85
アスフェ愛用してる人結構いるんじゃね
どうなるの?
799-7.74Dさん:2013/04/06(土) 08:47:01.41
今年からアスフェに替えて気に入ってるよ、次のレンズどうしよう
800-7.74Dさん:2013/04/06(土) 20:46:13.28
801-7.74Dさん:2013/04/08(月) 10:54:08.76
やばい、お手元が見えなくなってきたw
どうするのがベスト?度を落とす?
手元を見るのが重視なんだけど・・。ハァ〜
802-7.74Dさん:2013/04/08(月) 11:48:44.79
>>801
「強度近視でハード使用してるのですが、老眼になったらどうやって矯正したらいいですか?」と眼鏡屋さんに聞いたところ、
「コンタクトしたままで老眼鏡をかけるのがベスト」とのことでした
803-7.74Dさん:2013/04/08(月) 12:50:34.89
>>801
老眼が始まったのね。
私はコンタクトレンズ+老眼鏡。
または近視用メガネのみ。
小さい字はメガネをずらし近づければ見える。
でも老眼鏡はしんどいので
(いまいち慣れることができない)
ここんとこ仕事ではメガネ、
休みの日のお出かけはコンタクトにしてる。
804-7.74Dさん:2013/04/08(月) 13:38:21.29
微妙なお年頃はつらいですね。
遠近コンタクトは皆さんお使いではないのですね。
805-7.74Dさん:2013/04/08(月) 14:44:09.54
アイミーのプルミエはどうだろう
日本のコンタクト技術を結集したような商品で気になる
806-7.74Dさん:2013/04/08(月) 14:47:23.90
だからアイミー撤退いうとるやろが!お前目も悪けりゃ頭も悪いな!
807-7.74Dさん:2013/04/08(月) 15:05:52.87
はいッ!!
808-7.74Dさん:2013/04/09(火) 20:43:58.05
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/

神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/

SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/






週刊ダイヤモンドでレーシック特集の記事!
http://link.blogmura.com/out/?ch=00739259&item=000293494485&url=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fshinagawa-lasik%2Fentry-11490326846.html
809-7.74Dさん:2013/04/10(水) 19:38:24.42
昨日ハードレンズデビュー、アイミーまだ普通に売ってたよ。
初のハードレンズ、装用感は慣れて来た。
しかし外すのが凄くつらい。
病院ではスポイトなら簡単だったのに、家ではスポイトでも掴めない
さすがハード、ハードル高いな
810-7.74Dさん:2013/04/11(木) 00:43:12.99
今つけてる初ハードのアイミーアスフェリックがなくなったら
次どうすればいいんだ。。
これ以上いいハードって今ないだろ、、
811-7.74Dさん:2013/04/11(木) 00:46:56.53
1.今後のスケジュール
 2013年11月末をもって生産終了の予定です。

11月まではまだ安心なんだな
それまでに買い換えとかないとな
812-7.74Dさん:2013/04/11(木) 05:58:33.10
>>800
スレあったのか・・・しかし最近は荒らされてるね。

>>801-803
やっぱり両方ダメになっちゃうのか。
近視と遠視がうまく中和されて普通の眼になったらいいのに・・・w
私もあと何年かしたら出てくるのかと思うと怖いなー。
親を見てると、あからさまに生活の質が落ちそうで。
今はまだ細かいもの見るときは思いっきり近づけて見てるけど。
813-7.74Dさん:2013/04/12(金) 02:26:26.59
アイストからに変更
アイストが合わなくなったんだけど、Zの付け心地のよさに感動!
ソフトみたいだと思ったくらい
届くの楽しみすぎる
814-7.74Dさん:2013/04/15(月) 23:11:59.08
コンタクト使い始めて1ヶ月、夜間のグレアが酷い…
車のヘッドライトなんかが上方に尾を引いて、車の形状を判別するのが困難なレベル

買って2週間くらいで一度BCとか変えてつけ心地は非常に良くなったけど、処方してもらった眼科に相談しても「これ以上は無理だから慣れるしかない」といわれる始末
室内でも薄暗いところへ行くと視界が滲むというかぼやけて不快だし、別の眼科に相談しほうがいいのかな

薄暗い所で鏡覗くと黒目がレンズ上端からややはみ出るし、下瞼押えてレンズを持ち上げると視界がくっきりするってことはレンズ位置が下すぎるってこと?
815-7.74Dさん:2013/04/15(月) 23:21:11.41
BC合ってないんじゃ…
それか眼球の形が凸とか
816814:2013/04/16(火) 21:07:58.95
やっぱBC合ってないのかなあ…
時間見つけてもう一度相談してみるわ
817-7.74Dさん:2013/04/16(火) 21:29:33.60
818-7.74Dさん:2013/04/17(水) 00:12:14.23
ここみて、つけおき洗いのみの人がいて驚き
毎日数回はこすりあらいするくらい、汚れる。 
ブレスオーは汚れやすいみたいだけど、なにかおすすめのケア用品ありますか?
現在はオールインワンはモノケアかアイミー、こすり洗いはボシュロムとO2クリン
819-7.74Dさん:2013/04/17(水) 08:32:31.60
>>818
俺は漬け置きのみ
目やにがでる人、でない人がいるように、汚れやすい人にくい人の違いはあると思う
820-7.74Dさん:2013/04/17(水) 10:39:19.96
俺は左右でも違うわ
右はこすり洗いしないと無理
左は漬け置きすすぐだけでも平気
821-7.74Dさん:2013/04/17(水) 10:42:32.19
あーでも若さもあると思う、若い時は汚れやすかった気がする
若さってなんだ?ってフレーズを理解できる世代は今じゃ汚れにくいんじゃないかな?
822-7.74Dさん:2013/04/17(水) 12:22:28.27
漬け置きのみの人って一昔前の酸素透過率の低い汚れづらいレンズ使ってんの?
823-7.74Dさん:2013/04/17(水) 16:24:28.73
この張り付く感じは慣れますか?
まだ二週間目です
824-7.74Dさん:2013/04/17(水) 22:06:23.03
>>823
初ハードですか?
825-7.74Dさん:2013/04/18(木) 01:37:19.17
>>824
13年間ソフト使用、初ハードです
826-7.74Dさん:2013/04/18(木) 08:53:05.44
>>825
そっか…
ハード使用者がソフトに替えると
貼り付き感がある。
その逆でも同じなのね。
やっぱり慣れなのかな。
きっと慣れると思いますよ!
827-7.74Dさん:2013/04/18(木) 09:04:43.42
>>826
慣れですか…もう少し頑張ってみます
アドバイスありがとう
828-7.74Dさん:2013/04/18(木) 14:00:05.04
>>818
自分はO2ケアとプロテオフ、プロージェント一択
ちなみに汚れやすい方

>>823
ソフトからハードに移行するのってきついよね
あと2週間はがんばれ…
その内絶対慣れるから
829-7.74Dさん:2013/04/18(木) 14:00:27.51
>>818
自分はO2ケアとプロテオフ、プロージェント一択
ちなみに汚れやすい方

>>823
ソフトからハードに移行するのってきついよね
あと2週間はがんばれ…
その内絶対慣れるから
830-7.74Dさん:2013/04/18(木) 22:44:22.17
>>827
無理せず徐々に時間を延ばすんだぞ。
こまめに目薬さすと、乾燥からくる張り付き感は和らぐはず。

ソフトの張り付き感はハードと違って、目薬をいくらさしても治らなくて、
時間と共に酷くなるから大嫌いだった。使い捨てなのに2時間もすると気持ち悪くてもう・・・
今はもっと良いのが出てるみたいだけど、乱視もあって視力出にくいから今後もハードで良いや。
831-7.74Dさん:2013/04/18(木) 22:53:58.94
>>830
目薬をさすと張り付きは和らぐのですが
まばたきしたときのズレが激しくなってしまいます…
832-7.74Dさん:2013/04/18(木) 23:06:20.48
>>831
BCが微妙にゆるめかも
833-7.74Dさん:2013/04/19(金) 01:06:59.83
>>832
3度調整してもらって瞳の形がどうのこうのでこれが限界云々言われました
ハード向いてないのかな…
慣れたらズレもなくなりますか?
834-7.74Dさん:2013/04/19(金) 09:30:40.56
>>833
円錐角膜ですか?
835-7.74Dさん:2013/04/19(金) 17:47:04.42
>>834
多分それだと思います
片目だけ尖っているみたいです
836-7.74Dさん:2013/04/19(金) 18:34:54.87
837-7.74Dさん:2013/04/20(土) 08:36:50.63
眼科医から
「涙の層がすぐ弾けてしまいます。
ドライアイです。
コンタクトレンズを使うのは、
かなり辛いと思いますよ。」
と言われました。
これはもうコンタクトレンズはやめて
メガネのみにしましょうね、という
ことですよね。

やだよ。
838-7.74Dさん:2013/04/20(土) 11:19:44.77
>>837
寝てる時に矯正する奴は?オケトラジーだか(うろ覚え
これなら寝てる間装着するからドライアイ関係ないだろ?でもあれ30万ぐらいするんだよな、10万ぐらいなら考えてもいいんだが・・・ああいうの保険利かせて
2割負担とかにしろよって思うよ
839-7.74Dさん:2013/04/20(土) 11:46:16.66
>>838
寝てる間はなおのことドライアイになるから使えないよ
840-7.74Dさん:2013/04/23(火) 01:12:24.71
>>837です。
ドライアイのスレを覗いて来ました。
私はかなり軽いドライアイですね。
医師に処方された点眼薬を忘れず差し、
生活習慣も見直して目の健康を取り戻す
努力をします。
また快適にハードコンタクトレンズを
使えるようになりたいです。
841-7.74Dさん:2013/04/25(木) 20:43:41.79
>>838
寝てる間レンズはめっぱなしとかあり得んわ。
842-7.74Dさん:2013/04/26(金) 08:49:28.24
>>841
まあエッチ中に寝ちゃって、朝起きる時まではめっぱなしだった事がある俺の方があり得ないけどな
843-7.74Dさん:2013/04/26(金) 11:06:06.96
しらける
844-7.74Dさん:2013/04/28(日) 08:56:18.80
>>838
オルソケラトロジー
845-7.74Dさん:2013/04/28(日) 10:36:33.17
>>844
呼び方なんてどうでもいい。
要は中身だろ?
846-7.74Dさん:2013/04/28(日) 11:02:41.06
>>845
中身こそまだ分かんないだろ
新しい部類だし、寝てる間はめっぱなしっていう点
目の健康に問題ないならやってみたいけどね
847-7.74Dさん:2013/04/28(日) 20:16:51.67
そこまで新しいって訳でもないでしょ、
もう10数年も前からやってる施術だし、
体験談だって探せば出てくるでしょ。


効果は個人差が大きいし、癖も強いからおすすめはしないが。
848846:2013/04/29(月) 07:23:57.10
自分の感覚では新しいな
849-7.74Dさん:2013/04/29(月) 18:48:58.63
しらんがな
850-7.74Dさん:2013/04/30(火) 22:54:21.56
ロートオーツーワンとアイミーのワンオーケアどっちがおすすめ?
2本セット820円と740円でそれぞれ買えるし安いからまとめ買いしたほうがいいのか?
アイミーのはクレンジングがついてた。
今はモンケア使ってる。
851846:2013/05/01(水) 09:27:45.22
自分の感覚ではワンオーケアだな
852-7.74Dさん:2013/05/01(水) 09:30:53.41
でもアイミー撤退するんでしょ?
853-7.74Dさん:2013/05/01(水) 14:42:57.11
ワンオーケアの方が汚れ落ちがいい?

別に撤退したってケア用品買っちゃいけないってことないでしょ?
854-7.74Dさん:2013/05/01(水) 14:50:28.81
近日中に無くなる洗浄液、無くなってまたあたふた違うのを探すのは面倒じゃない?
855-7.74Dさん:2013/05/01(水) 15:11:24.89
あたふた探す程のものでもないと思うがw レンズじゃないんだから
856-7.74Dさん:2013/05/02(木) 22:04:11.20
しっかりこすり洗いするなら
どの洗浄保存液を使っても
汚れの落ち具合に大差ないと思う。
857-7.74Dさん:2013/05/05(日) 17:04:12.34
自分の場合は変わる。
858-7.74Dさん:2013/05/05(日) 19:09:02.59
洗浄保存液の、
洗浄液としては変わらないけど
保存液としては変わるかな。
ゴロゴロ感とか。
859-7.74Dさん:2013/05/05(日) 22:17:19.06
保存液はどれも対して変わらないよ 
ただクリーナーは汚れ落ち結構違う
860-7.74Dさん:2013/05/06(月) 08:32:29.54
アイミーは汚れ落ちも装用感も最悪だったわ。
861-7.74Dさん:2013/05/06(月) 08:35:57.32
補足
潤い効果を謳っているわりには
「潤い成分でコーティングされてる感」がなくて
眼にフィットしなかった。
862-7.74Dさん:2013/05/06(月) 15:52:56.12
その通りだわ
863-7.74Dさん:2013/05/06(月) 21:31:18.23
汚れやすい目のためか2−3日しっかり洗わないとゴロゴロしてくる
ボシュロムのクリーナーは全然ダメだった
その後、研磨剤入りので洗ったら良くなった 
でもどうやら研磨剤入りはNGらしい でも1年くらい研磨剤入り使っているけど今のところなんともない
864-7.74Dさん:2013/05/06(月) 21:59:33.96
研磨剤入りのクリーナーは使えないレンズってこと?
865-7.74Dさん:2013/05/07(火) 15:47:54.69
使えないのってシードS1くらいでしょ。
866-7.74Dさん:2013/05/07(火) 15:52:04.19
メニコンもなんかなかった?まあどうでもいいか
867-7.74Dさん:2013/05/09(木) 16:12:03.08
>>816
多分サイズ大きくしてもらうのがいいんじゃないかな。
実際見てないから断言は出来ないけど。
868-7.74Dさん:2013/05/09(木) 17:12:01.24
ブレスオー 1年近く研磨剤入りダメと知らなかった
すぐ汚れてゴロゴロする
869-7.74Dさん:2013/05/13(月) 22:47:23.36
>>868
研磨入りがいけないとは初耳なんだが。
シードS1だけがだめなんじゃないのか?
870-7.74Dさん:2013/05/14(火) 19:00:56.29
オーハードEXから今日からメニコンZにした
初日から18時間装着した感想
ゴロゴロかんは無いけど、乾きやすいのかな?慣れてないからわからんけどw
871-7.74Dさん:2013/05/15(水) 05:27:01.63
>>870
最近アイストからZにしたけど、
&nbsp;乾燥ってほどじゃないけど長時間つけてるのはつらい
&nbsp;・・・ていうか18時間てw
872-7.74Dさん:2013/05/15(水) 06:27:53.37
>>870
最近アイストからZにしたけど、
乾燥ってほどじゃないけど長時間つけてるのはつらい
・・・ていうか18時間てw
873-7.74Dさん:2013/05/15(水) 11:29:00.34
>>870
最近アイストからZにしたけど、
&nbsp;乾燥ってほどじゃないけど長時間つけてるのはつらい
&nbsp;・・・ていうか18時間てw
874-7.74Dさん:2013/05/15(水) 11:38:54.76
>>846
オルソケラトロジーはやめとけ。
3年で150万かかる。一生ものじゃない。安定後も半年に10万かかる。
875-7.74Dさん:2013/05/17(金) 08:42:31.13
>>874
そんなにかかるの?レンズは30万ぐらいだよね?検査料とか定期検診とかかかるのかな?
確か米国かどっかで、こういう矯正レンズと、変化した角膜を薬液で固定させて半永久的に視力が良くなるってのあったけど、あれは日本じゃまだなのかな
876-7.74Dさん:2013/05/17(金) 11:27:27.39
リボフラビン紫外線治療って奴の事?
日本でも有名どころのクリニックでやってるよ。
877-7.74Dさん:2013/05/18(土) 11:40:14.13
>>875
円錐の場合、両眼で48万が最初。その前に検査やらかかる。大体50万くらい。
で、問題はここから。
3ヶ月にいっぺん「定期健診」に来いっていわれるんだけど、そのたびに「視力が動いているので新しいレンズ入れましょう。はい、10万」って言われる。
ステップアップっていうのは、レンズを換えることらしい。
人によるとはいってたけど、3年で10ステップくらいは動くらしい。

ここで金をしぶると院長はハイパー不機嫌になる。
878-7.74Dさん:2013/05/18(土) 11:40:55.25
続き

恐ろしいことに寝ている間にずれると、翌日は視力がでない。

さらに恐ろしいことに、1日のうちでも視力が変動する。
だから予備のレンズもめがねも合わない。
残業とかあって、夜遅くまで働く俺には無理。

メリットとしてはレーシックとちがって切った張ったじゃないから、やめれば角膜が元に戻ることだというんだよね。
格闘家みたいに、特殊な状況の人以外はやめておいたほうがいいと思ったよ。ああ、あと有名人ならいいのか。

ちなみにレンズが劣化した場合は「リニューアル」っていって12万かかる。

その先生はケラフレックスとかクロスリンキングもやってるよ。
「育毛できます」って言いながらカツラうってる商売って、やっぱりおかしいよな。
879-7.74Dさん:2013/05/18(土) 11:42:15.48
続き

専用レンズは「院長が個人輸入」をして「貸与」してる形
だから、やめられない
そもそもずっと使い続けられるものじゃないわけだし

そうすると院長がレンズ買い換えろっていったら、拒否できないんだよ
一回だけ現状のままでってお願いしたけど、何度も何度も「今回だけ特別だから」「効果がでなくなってもしらない」っていうんだよねぇ。
でも、実際は変えないほうが安定してた。

ちなみに一般的な奴が24万、近視用で38万、円錐角膜用は48万だ。
880-7.74Dさん:2013/05/18(土) 12:22:59.42
スーパーEXからZにしたら全然合わなくて、BCや度数を何度変えてもダメ。
セレストに変えたら一発でフィット。
同じメニコンでもこうも違うものなのか。
881-7.74Dさん:2013/05/18(土) 16:30:05.85
>>880
そうだよ
882-7.74Dさん:2013/05/18(土) 18:23:37.79
10年以上ずっとシーキューブO2ワンでこすり洗いもしてない
で、その間ずっとレンズも交換してなかったから久々に交換行ったが、傷がかなりついてる以外は汚れはそれほどでもなかったぞ
目もキレイらしく、眼科医も驚いてた
今後もこれでいく
883-7.74Dさん:2013/05/18(土) 20:27:23.25
加齢とともに涙が少なくなったり、レンズを変えて微妙に合わなくなったりすると、汚れやすくなるよ。
884-7.74Dさん:2013/05/18(土) 20:54:51.14
ほんと歳とともに涙は減るわ。
それで分泌物の水分が蒸発するのか
レンズに白くこびりつく。
こすり洗いしてレンズを入れ直すと
暫くは視界良好、でも1時間もすれば
また曇ってくる。
装着液が手離せなくなった。
885-7.74Dさん:2013/05/18(土) 21:40:42.07
汚れが付くのって加齢のせいだったのか、そりゃあそうだよな…
自分はサプリメントが効いた
ビルベリーとルテイン、どっちが効いてるのかはわからんけど
なぜかレンズが汚れなくなった
視力がupするとか飛蚊が改善するとかの効果はなかったけどね
886-7.74Dさん:2013/05/19(日) 01:24:42.01
ドライアイなら、肝油ドロップがおすすめ。
おかげでいっさいヒアレイン点眼が不要になったからな。
887-7.74Dさん:2013/05/19(日) 01:29:49.91
肝油ドロップってどこか内臓に負担かかるんじゃなかったっけ?
888-7.74Dさん:2013/05/19(日) 01:40:36.50
>887
ビタミンAとDだから摂り過ぎない限り問題ない。
889-7.74Dさん:2013/05/22(水) 02:37:52.03
ハードコンタクトレンズができるまで
ttp://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/6776
890-7.74Dさん:2013/05/24(金) 18:53:30.39
質問です。
通販でO2ハードレンズ(HOYAハードEX)を買おうと思ってます。
以前実店舗で購入したときのBCが異なっていてどっちにしようか迷ってます。

<中央(HOYAハードEXを購入)> BC 右800 左800
<プライス(SEEDスーパーHiO2を購入)> BC 右790 左795

レンズが同じだから中央のデータに合わせるべきでしょうかね?
どっちも評判悪いんですよね…?
よろしければアドバイスください!
891-7.74Dさん:2013/05/24(金) 20:53:36.45
>>890
毎回ちゃんと診察を受けて買いましょう!
892-7.74Dさん:2013/05/25(土) 09:13:28.08
通販はスペアだけにしろとこのスレで散々言われてるし
お得な買い方も書かれてるのにどうして同じ質問をするんだろう
893-7.74Dさん:2013/05/25(土) 19:37:18.57
アレルギーで右瞼がどうしても徐々にはれる


なんのアレルギーかはしらんけど、

もう片目だけでいこうかな
894-7.74Dさん:2013/05/25(土) 23:22:08.09
たんぱく除去効果もある洗浄保存液でこすり洗い&保存、
3日に1度は研磨剤入りでこすり洗いしたあと
バイオクレンO2セプトで徹底的にたんぱく除去と除菌。
完璧だと思っていたけれど、眼科で
「うっすら汚れが残ってます」と言われた。
悔しい。
このスレで、研磨剤入りでもダメなら
プロージェントという意見があったので
買ってみた。
今度眼科行ったときのレンズチェックが楽しみ。
895-7.74Dさん:2013/05/26(日) 12:56:39.31
>>894
かなり傷がついてますねぇ…とか言われてしまいそうw
896-7.74Dさん:2013/05/28(火) 03:11:00.75
洗浄の目的が別の方向に行ってる感があるなw
897-7.74Dさん:2013/05/28(火) 09:55:36.74
>>896
究極は装着しない、、次の検査までホルマリン漬けの様に保管しておくといいよ
898-7.74Dさん:2013/05/28(火) 17:06:11.16
私は2日に一回は研磨剤入り使わないと汚れてくるのか、付け心地悪くなる
つか、クリーナーって大して落ちないね
どれもイマイチ 洗浄保存液と大差ない気がする
899-7.74Dさん:2013/05/28(火) 19:59:08.54
目に入れる異物を清潔にして何が悪いのかねえ
900-7.74Dさん:2013/05/28(火) 23:13:20.11
てか、研磨剤入りクリーナーで3日に1回洗って傷がつくわけないだろw
901-7.74Dさん:2013/05/29(水) 00:21:18.32
>>897
誰にレスしてんだキモいんだよバカ
902-7.74Dさん:2013/05/30(木) 11:19:46.10
キモいもん同士なかよくしれ
903キモいもん1号:2013/05/30(木) 12:27:04.70
わかりました
904キモいもん2号:2013/05/30(木) 12:27:36.25
そだね、ゴメンね・・・
905-7.74Dさん:2013/05/30(木) 14:47:19.35
自演が一番キモいんだよ
906-7.74Dさん:2013/05/30(木) 16:03:13.66
まあこのソフト全盛の中、あえてハードを使ってる奴が一番キモいんだがWWW
907-7.74Dさん:2013/05/30(木) 16:59:20.48
どんな種類の板のどんなスレにもスレタイが読めない在日かメクラか分からん>>906みたいなのっているよね
908-7.74Dさん:2013/05/30(木) 17:48:21.32
シリコンハイドロゲルのソフトならわかるが、
これが登場するまでのろくに酸素を通さない
ソフトを使ってたら奴が一番キモい。
909-7.74Dさん:2013/05/30(木) 18:49:50.56
目が悪すぎてEXアルファしか作れなかったww
高性能のにしたかったのに…
910-7.74Dさん:2013/05/30(木) 23:36:10.52
>>909
メニコンZは?
911-7.74Dさん:2013/05/31(金) 12:37:45.83
>>910
アイシティ行ったから、メニコンZはなかったような。
乱視も近視もきついから度数が−12だった…悪すぎる…
912-7.74Dさん:2013/05/31(金) 14:29:54.21
>>911
高性能のは汚れも付きやすいんだよ、酸素なんてある程度通せば十分なんだからさ、そう悲観すんなよ
913-7.74Dさん:2013/05/31(金) 15:41:47.36
>>911
私は-16Dだよ
度数なんて気にすんな
914-7.74Dさん:2013/05/31(金) 17:54:07.29
>>912>>913
そうだね、悲観することもないか。ありがとう。
915-7.74Dさん:2013/05/31(金) 21:32:09.86
>>911
アイシティは、Z展示してないけど、
店の奥にはあったりするんだよ。
916905:2013/06/02(日) 09:22:34.22
>>911-915
自演が一番キモいんだよ
917-7.74Dさん:2013/06/02(日) 10:15:18.20
ハードコンタクトレンズ買い替えた!前のが初のハードで、買い替えは初めて。
新品は装用感違うね。やっぱ汚れやキズが溜まるもんなんだね。
周りののハード使用者には、5年くらい使ってると聞いたから。2〜3年での交換は
もったいない気がしたけど。私が汚れやすい体質なのか、レンズの違いなのか…。
でも、今回は前の反省(アィシティの言いなりに後悔)を生かして。処方箋コピーできたし、
次はネットで買える!安く買えるなら、なるべく長く使おうとしなくても、不快な装用感なら、
変えようと思えていいね。
918-7.74Dさん:2013/06/02(日) 21:52:44.19
つけてすぐコンタクトが汚れるようになってきて
コンタクトが傷があったり古いからかと買い換えたけど
やっぱりすぐ汚れるから、これは加齢のせいなんだろうか
919-7.74Dさん:2013/06/02(日) 22:53:08.97
歳を取ると涙量が減ると目医者に言われた
920-7.74Dさん:2013/06/03(月) 00:04:55.14
涙がへって乾いてるから汚れるのかなー
コンタクトが面倒になってきたけど度があるからメガネもしんどい
921-7.74Dさん:2013/06/03(月) 02:09:43.63
ソフトよりハードのほうが乾燥しにくいとは言うものの、
涙が減るとハードは曇るしゴロゴロ感が出て辛いなあ。
試しに買ってみた一日使い捨てソフトが快適で、
もうハードに戻れないかも…
922-7.74Dさん:2013/06/03(月) 13:49:18.78
>>921
春先の風の強い日はハードはキツいです、お母さん、あのお兄ちゃんなんで泣いてるの?といつも幼女に言われます
たぶん彼女に振られたのよって答えられてお兄ちゃんはもう立ち直れません
923-7.74Dさん:2013/06/06(木) 04:25:50.99
>>921
目にとってはゴロゴロしてるのが本来の状態だし。
ソフトの感覚で異常をごまかしてると後でツケがまわってくるよ。

睡眠不足や不規則な生活などの不摂生は涙の量を減らす大きな原因。
特に睡眠時間や睡眠の質は面白いほどダイレクトに影響する。
目はゴロゴロ感で警告してくれてるようなもんだ。
そこを無視してソフトに走ったら・・・後はわかるな?
924-7.74Dさん:2013/06/06(木) 07:56:11.96
ドライアイの改善は睡眠のほかになにかある?
加齢でどうしようもないんだろうか
肝油食べてるけどあまり改善を感じない
925-7.74Dさん:2013/06/06(木) 11:33:46.01
ソフト歴10数年、ハード歴1週間です
レンズがゴロゴロして視界がぼやけ目が乾きます

慣れるまでに一ヶ月くらいかかると言われたのですが
上記の症状は慣れれば改善されるものでしょうか?
それとも私にはハードは向いてないのでしょうか
926-7.74Dさん:2013/06/06(木) 11:40:56.81
>>925
うん、一ヶ月は様子を見ましょう、ソフトとは根本的に違う事を知って下さい
後改善はしません、ハードはまばたきで上下に動くもの、それは変わらないのです
ただ慣れるとそのゴロゴロ感が気にならなくなるだけなんです
927-7.74Dさん:2013/06/06(木) 11:56:09.29
>>926
やはり違和感には慣れるしかないのですね…
慣れたら全く気にならなくなるものですか?

付け心地がよくなると言われ装着液を買ったのですが
装着液を付けてはめると水分が多くズレが大きいです
つけない方がいいのでしょうか
928-7.74Dさん:2013/06/06(木) 12:00:54.19
ズレるのもハード特有よね
929-7.74Dさん:2013/06/06(木) 12:40:47.81
>>927
全く気にならなくなるというか、気にしなければ気にならない、そんな感じですw
逆に意識すればレンズが動いてるのがわかるって感じ

装着液はどうでしょう?僕は一応水道水で濯いだ後に生理食塩水を振りかけて付けています
ソフト経験者ならわかると思いますが、水道水は意外に目がしみるんですよね、それが嫌でやってます
でもそれで付け心地が良くなるかは疑問です
僕はあまり装着の時に手を加えない様にしています、余計なことしてゴミ付着したら装着感が格段に悪くなりますから
930-7.74Dさん:2013/06/06(木) 13:53:57.57
>>929
御指南ありがとうございます
気にしなければ気にならない…メンタル的な問題なんですねwww

ちなみに慣れるまで1日何時間装着がいいとかあるのでしょうか?
今は帰宅後の5〜6時間しか装着してないのですが…
931-7.74Dさん:2013/06/06(木) 17:04:06.08
ゴロゴロ感が普通って・・・さすがに言い過ぎw
レンズは動くようにできてるのでそれは慣れなきゃいけないが、ちゃんと合ってるレンズなら
ゴロゴロ感なんてないぞ。
装着時間は医師と相談。
932-7.74Dさん:2013/06/06(木) 17:05:49.51
>>927
液が多すぎると感じるなら、目頭あたりをティッシュやハンカチで軽く拭いて吸い取る。
933-7.74Dさん:2013/06/06(木) 17:10:40.74
>>931
ハード付け始めの違和感は誰でもある、違和感=ゴロゴロ感と言っているんだろ?医師と相談?んなら最初から黙っとけよ
934-7.74Dさん:2013/06/06(木) 19:08:28.60
>>909
アイシティにやられてるね。
大体どのレンズでも−20くらいまで作れるんだけど、ホヤ売りたいからそれしか無理って言われてる。
935-7.74Dさん:2013/06/06(木) 20:58:57.92
ハードなんて特注も行けるのになあ。
936-7.74Dさん:2013/06/06(木) 21:00:57.86
ハードこそオーダーメイドで作るべきなんだよなw
937-7.74Dさん:2013/06/06(木) 21:15:34.79
>>924
あずきのチカラ目元用とかは?
温めると分泌物がよく出るようになるらしいけど
938-7.74Dさん:2013/06/06(木) 23:47:23.38
やっぱり特定資本の販売店は本当に目に合った物を選んでくれないから良くないな。
いっその事メニコン直営店とかああいうのはともかく。

プライスコンタクトなんか極端な安売りしてる所も広告の品売りたがらないし。

自分は片目だけ円錐角膜なんでハードとワンデー併用だけど、目に合った物をキチンと選んでくれる所で買うと、
やはりハード一枚1万5000円くらい、ワンデーは一箱3000円くらいの値付けしてる。
939-7.74Dさん:2013/06/07(金) 09:03:04.49
円錐角膜の人でもショップで合わせてくれるんだ・・・眼科必須だと思ってたよ、まあ俺は円錐角膜じゃないから全然関係ないが
940-7.74Dさん:2013/06/07(金) 10:52:00.59
コンタクトレンズ店ですすめられた
ハード専用の装着液「レンズアシスト」が良かった。
今まで使ってたのが装着液を兼ねた目薬だから
サラッとしてて使いやすいものの
持続性がいまいちだった。
941-7.74Dさん:2013/06/07(金) 10:53:44.30
補足
レンズアシストはトロッとしてます
942-7.74Dさん:2013/06/07(金) 12:36:00.11
http://www.senju.co.jp/consumer/products_con/mytear-heard.html

俺はこれ使ってみたけど合わなかった、なんか時間経つと睫毛に白い細い糸くずみたいのが付く
どうもこの装着液が乾燥するとそういう風に残る様だ
943-7.74Dさん:2013/06/07(金) 13:31:01.89
>>939
俺が行ってる所の併設眼科は、先生も検査員も結構熟知してるようで、
むしろそこで円錐角膜見つけてくれて、合わせてくれた。

一応、球面ハード、非球面ハード、円錐角膜専用レンズの3通りの方法を提示してくれて、
コストとのバランスでとりあえず非球面ハード合わせてもらった。円錐角膜用のレンズは3〜4種類くらいあったけど、全部2万超えで高かったなぁ。
944-7.74Dさん:2013/06/07(金) 20:08:31.25
長時間着けるのにオススメのコンタクトある?
945-7.74Dさん:2013/06/07(金) 20:20:06.01 ID:nKLjknhA!
>>930
若い人なら一ヶ月程度で慣れる場合もありますが
何ヶ月もかかる事も多いようです
中年以降は半年以上かかる割合が大多数という説明を受けました
特にソフトレンズからの移行者には辛いという事です

>>944
長時間という質問がどれくらいの時間を指すのかが不明なので
誰も答えられません
946-7.74Dさん:2013/06/07(金) 22:50:39.35
>>944
時間が長ければ長いほど目には悪いわけで、愚問すぎる。
947-7.74Dさん:2013/06/08(土) 00:16:56.11
薄くて直径小さい方が酸素取り込みの妨害はされにくいかもね
948-7.74Dさん:2013/06/08(土) 00:30:18.20
>>947
装用感良くするには大型化がいいけどね。
949-7.74Dさん:2013/06/08(土) 00:33:05.07
>>944
東レのブレスオーハード2にしてから
一日中つけてられるようになった
950-7.74Dさん:2013/06/08(土) 09:15:39.79
>>948
レンズを大きくするとレンズの上下動が少なくなる、装着感は良くなるけどレンズと目の間の涙の入れ替えが少なくなるという不合理、世の中上手くいかん
951-7.74Dさん:2013/06/08(土) 12:01:23.64
ときどきソフト(ワンデー)を使う。
ソフトを着けた翌日にハードを着けると
「小さくていいな」と思う。
952-7.74Dさん:2013/06/08(土) 12:05:50.14
>>951
うん、ソフトで一日はちょっとキツい、外すと目がジンジンする感じ、ハードは何ともないんだよな
俺もハードとワンデーを使い分けてる
953-7.74Dさん:2013/06/08(土) 14:35:05.95
ブレスオー2気になる
今ブレスオーとどう違うの? 両方使ってひと違い教えて 
954-7.74Dさん:2013/06/09(日) 10:57:52.66
皆さんやっぱり、いろんなコンタクトレンズ店に行きますよね?
それまで買ってた店に、今度これ使ってみたいと思ったレンズが
置いてない場合、違う店に行きますよね?
955-7.74Dさん:2013/06/09(日) 11:03:39.34
店にとっては商品なんだから当たり前じゃん。
956-7.74Dさん:2013/06/09(日) 20:48:56.57
イミフ
957-7.74Dさん:2013/06/09(日) 20:55:12.41
フフフ
958-7.74Dさん:2013/06/09(日) 20:57:07.78 ID:WENagn4L!
ブレスオー2fit
ハードは20セットくらい使ったけど異物感に関しては
一番少なかったですね
ティニューの上を行きます

名前の通りフィット感が良すぎるのでスポイトは必須です
959-7.74Dさん:2013/06/09(日) 21:43:55.58
エイコーハードアフェックス
使ってる人いますか
960-7.74Dさん:2013/06/10(月) 01:22:43.26
>>958
20種類はすごい。 ブレスオーは使ったことあります? 
今ブレスオーで装用感は満足なんだけど (他使ったことない)
瞬きのたびに視界がボワーン?となる気がする。 フィット2はサイズが大きいから
改善されるかなと思って
黒目も平均より大きいみたいで、サイズの大きいレンズの方がフィットするとかあるのかな?
961-7.74Dさん:2013/06/10(月) 08:31:55.82
>>958
クレーマーくせぇw
962-7.74Dさん:2013/06/11(火) 15:58:43.56
>>959
http://www.lune-shop.net/shopbrand/013/X/
他人事だけど、通販で安く買えるのにしたら?そんなハートアップでしか売ってないようなレンズ買っても・・
963-7.74Dさん:2013/06/11(火) 17:24:09.53
>>962
量販店はそうかもしれないけど、エイコーのレンズデザインは全てどこかが特化した専門性が高い物だから、大学病院での採用なんかが多いんだよ。

ハードはきめ細やかな処方命だから、価格しか見てないといい物には会えないよ。
964-7.74Dさん:2013/06/12(水) 23:28:34.47
買ったばかりのレンズ。思いきり曇った。コーティングはがれたのか、装用感も悪い… 
洗い方が荒かったのかなぁ。
965-7.74Dさん:2013/06/12(水) 23:35:23.17
>>964
店(クリニック)に持ち込んで調べてもらいな。
966-7.74Dさん:2013/06/12(水) 23:35:59.11
あ、コーティングあるのはシードS-1くらいだから
普通は気にしなくていいはず。
967-7.74Dさん:2013/06/13(木) 00:09:14.02
メニコンもコーティングしてるよ
968-7.74Dさん:2013/06/14(金) 06:31:16.45
>>967
コーティングしてないよ
眼科医でもコーティングしていると間違った人がいて困ってるらしい
969-7.74Dさん:2013/06/14(金) 09:22:09.33
970-7.74Dさん:2013/06/14(金) 10:42:51.19
メニコン全品とシードS-1のコーティングは
もはやこのスレの常識かと。
でもまだ>>968のような人がいるのね。
971-7.74Dさん:2013/06/14(金) 13:40:23.83
はてさて、>>968さんはちゃんと謝る事ができる人間なのか・・・スレ終盤にして見どころですね
972-7.74Dさん:2013/06/15(土) 02:37:41.21
>>969
なにこれ、こんなのでソース貼ったつもりなの?w
これ書いた人が勘違いしてるだけでしょ。

ソース貼るつもりならメニコン公式から引っ張ってこいよ。
そんな記述があればの話だが。
973-7.74Dさん:2013/06/15(土) 09:09:49.82
>>972
メニコン直営店、つまりメニコン社員の言葉ですが・・・・これ以上のソースはありますか?
974-7.74Dさん:2013/06/15(土) 14:34:53.81
逆に、度数を弱めにしてて近視が進む事ってありますか?
メガネ屋で言われた事があります。
975-7.74Dさん:2013/06/15(土) 19:33:30.29
すいません。書くスレ間違えてました。
976-7.74Dさん:2013/06/15(土) 19:55:05.27 ID:l/wAVap9!
メニコンのハードにはコーティングが施されているという話は公式に出ていた気がする。
研磨剤入りの洗浄剤は使用しないようにという事だったので使わなかった。
故に研磨剤入りの洗浄剤が発売されていないのだと・・・
しかしながら現在の公式サイトにはこうある。

タイトル(要点)
ハードレンズにはコーティングがされているのですか?
本文
ハードレンズにはコーティングがされているのですか?
その回答
メニコンのハードレンズは、表面にコーティングがある訳ではございません。

レンズ製造の最後の過程で洗浄処理をしており、その洗浄をするとレンズ表面が
滑らかになりますので、コーティングと解釈されていることがあります。
レンズは表面の涙濡れ性が悪くなると見え方に影響してくる場合がありますが、
これは使用していくうちにレンズに付着する汚れやキズが大きく影響します。
http://menicon.okweb3.jp/EokpControl?&amp;tid=11537&amp;event=FE0006
977-7.74Dさん:2013/06/15(土) 20:13:40.68 ID:l/wAVap9!
多くのコンタクト関連サイトにてコーティングされていると記述されている背景には、
公式に発表していた可能性が高いと言える。メニコンはガラス製品のコーティング
に於いても優秀な技術を持っている。

それと共にコーティングをしなくても親水性を保つ研磨技術も持っているようで、
コンクトレンズでの特許出願をしている。
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2008233515
978-7.74Dさん:2013/06/15(土) 20:44:33.40
販売店のスタッフがコーティングって言っちゃってるからねえ
979-7.74Dさん:2013/06/16(日) 06:31:43.32
>>973
販売店スタッフがバカなだけだろw
所詮スタッフはスタッフだよ。こんなもん信用するな。
980-7.74Dさん:2013/06/16(日) 09:13:23.17
ブレスオー使ってるよ
人間慣れだから今はこれがベストかな
アイミーかなんかのハードはゴロゴロして駄目だった
カーブとか個人差はあるけど
初心者向けなのは間違えないな
981-7.74Dさん:2013/06/16(日) 11:06:24.69
ブレスオーもコーティングしてるから研磨剤入りNGってコンタクト屋に言われたよ
ボシュロムスーパークリーナーも、ブレスオーなどのコーティングしているレンズには不可って
ネットでよくみるけど、これも嘘なの?
982-7.74Dさん:2013/06/16(日) 14:50:46.18
今は、ソフトコンタクトレンズ(バイオフィニティ)を使ってるが
乾きが強くのとレンズの方向が定まらなく、乱視の自分は、はっきりみえなくて
疲れる。
ハード5年前くらい利用(メニコンティニュー)してだけど、今は
当時より良くなってるのかなと思い。
お勧めおしえて。
983-7.74Dさん:2013/06/16(日) 15:36:58.30
>>982
レンズとの相性は人それぞれだから
お勧めするのは難しいよね。
私は涙不足によるレンズの曇りのため、
シリコンハイドロゲルの乱視用ソフトに
変えようか検討中。
バイオフィニティはシリコンだよね。
それでも乾くのね…

でも、目が乾くならハードに戻しても同じだと思う。
涙が足りない目にハード入れたら、
瞬きしてもレンズが動きにくく、
涙が循環してくれないから異物感がなくならない。
乾き目にはソフトもハードも辛い。

洗浄保存液を変えてみる
装着液や目薬を使う
ハードならカーブを変えてみる
以上がコンタクトレンズ店で言われた
コンタクト使用時の乾き目対策。
984-7.74Dさん:2013/06/16(日) 17:28:50.64
>>983
返信ありがとう。
張り付いた感じがするので、ハードなら、小さいので、
多少はそうした感じがなくなるのではと思ってました。。
ブレスオー2とかなら、ソフトとハードの良い所取りで
良いのではと考えてたけど、どうかなぁ。。
装着液とか洗浄剤とかも変えて色々と試してみるよ。
985-7.74Dさん:2013/06/17(月) 00:06:38.20
>>984
ソフトからブレスオーに変えたけど、装用感は本当にいいよ。
これは数日で慣れた。 フィットはさらに良さそうだね
ただ、アレルギー、目ヤニなどで汚れやすいから、私の場合はケアが面倒かな…
コンタクト屋で色々試してみるのがいいかも。 どうしてもハードが合わない場合は返品できるし
もし合えば、次からはネットでかなり安く買える。 私は紛失で数回購入した。
アイミーみたいになくなると困るから、是非いろんな人に試してほしい^^
私は強度乱視もちが原因でハードに変更したけど、よく見えないストレスから解放されたし
ハードにしてよかったって思っている
986-7.74Dさん:2013/06/17(月) 00:09:29.90
ドライアイならどっちにしろ目薬必須だぞ
自分は瞬きだけでハード何回も飛ばして無くしたかわからない
ソフトはなくす事無いけど本当に息出来ない感じ
ブレスオー使ってるけど、カーブが大事なんじゃないかな
987-7.74Dさん:2013/06/17(月) 00:42:29.61
自分はハードに変えて、充血がかなり改善したな
目に合うレンズ見つけられれば、ソフトよりは乾燥はマシになると思う
使い捨ての乱視ソフトは、軸ずれすると、余計見えなくなるよね
988-7.74Dさん:2013/06/17(月) 00:53:38.27
ブレスオーにすればよかったかなと後悔
試したときはちょっとゴロゴロ感があって
メニコンZにしたら大きいからか充血がひどくて
結局シードにしたんだけどブレスオー使ったらちゃんと慣れたかも
989-7.74Dさん:2013/06/17(月) 01:30:15.95
ソフトはフィッティングしたらすぐわかるけど
ハードはしばらく使ってみなければわからないよね。
990-7.74Dさん:2013/06/17(月) 02:13:30.80
>>981
コーティングなんぞしとらんw
コンタクト屋やネット情報よりも公式の情報だけをアテにしろ。
心配なら客センに直電。
991-7.74Dさん:2013/06/17(月) 02:16:24.21
ソフトはそもそもカーブを細かく刻む必要がない。
ハードはカーブとデザイン、直径などで合う合わないがシビア。
合うものを見つけられれば、ソフトより遥かにシャープな視界が得られて幸せ。
頻繁に紛失しない限り、コスパは最高。
992-7.74Dさん:2013/06/17(月) 02:23:41.38
コーティングしてあるレンズって、長年使ってコーティングが剥がれたらどうなるの?
コーティング無しのレンズとして普通に使える?逆に汚れ易くなって使い物にならなくなる?
993-7.74Dさん:2013/06/17(月) 02:58:35.18
メガネと同じかな?汚れやすくなって一気にダメレンズになりそう。
994-7.74Dさん:2013/06/17(月) 08:53:21.83
アイミーなくなるの?
ニチコンが引き継ぐんじゃないの?
995-7.74Dさん:2013/06/17(月) 11:12:01.14
だといいんですけどねえ・・・(´;ω;`)
996-7.74Dさん:2013/06/17(月) 19:58:09.76
ハードよく見えすぎて自分の顔鏡でみると萎えるよねw
997-7.74Dさん:2013/06/17(月) 20:24:18.03
ブサイクカワイソス
998-7.74Dさん
>>997
問題発言の責任を取って次スレを立てよ