ビューノIをもう1年近く使っているんだが、ここのyuusi1218の口コミを見て愕然とした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/47040410003/#14481709 yuusi1218によればビューノIの装用を今すぐ停止しないと角膜内皮細胞が酸素不足で消滅する。
また、自分の父親は眼科医であるとも言っている。
確かにyuusi1218の言うとおり、ビューノIのDK値は8と異様に低い。確かに危機感を感じる。
そこでたまらずこれが事実なのかどうか窓口に問い合わせてみた。
その結果を要約するとDK値はレンズ素材の酸素透過率であり、実際に角膜に供給される
酸素量とは直接的な関係はなく、むしろレンズと角膜内に流れる水分によって角膜へ酸素が送られる。
巷ではまるでレンズ素材のDK値が高いと角膜に酸素が行き渡るような情報が流れているが
それは全くの誤解であり、もし当該レンズのDK値が8である理由で、角膜に渡る酸素が
DK値が100を超えるレンズの1/10以下なのであれば、数時間で目は充血し装着して
いられないはずであり、そのような製品が医療認可されるはずがないとの事。
受け取り方次第では、、実際には角膜への酸素供給の度合いには関係ないにもかかわらず
レンズにDK値の高い素材を使う事で、メーカーが自社製品の優秀さをアピールしているだけで
消費者はそれに踊らされて高い商品を買わされているように聞こえる。
yuusi1218の父親の眼科医は本当に医師免許を持っているのだろうか?
なんかyuusi1218の口コミが某企業の営業妨害に思えてきたが
本当のところはどうなのだろう?詳しい人がいたら教えてほしい。
>>2 DK値が関係ないというなら、何でそんな値が世に存在するんだろう。
やはり瞳には酸素が重要だからじゃないだろうか。
そしてレンズに含まれる水しか酸素供給に頼れない従来素材より
レンズ自体が酸素を通すシリコンの方が目に優しいのではないだろうか。
>>4 酸素は重要だけどDk値8だからダメって判断は馬鹿げている。
6 :
system ◆systemUniQ :2012/07/25(水) 17:47:55.29
なんとなく 「酸素濃度5%の大気は体に悪い」 って判断はばかげていない ような気がします。
偽医者登場w
なんとなく クリスタル〜♪
酸素濃度5%だったら人間は即死する。 エベレストの頂上でさえ19%前後。 こいつ本当に医者かよ?
10 :
-7.74Dさん :2012/07/25(水) 18:02:58.31
国家試験に落ちた2chドクターって事でFA?
このスレに来るまでシリコンハイドロゲルが最強だと思い込んでた。 勉強になっていいスレだなここは。
>>12 酸素を通すってだけ。HEMAなら長年何ともなかった人が
SHを使いはじめて結膜炎になった例が前スレで報告されていた。
これに限った事ではないが、一長一短あるということだ。
14 :
system ◆systemUniQ :2012/07/25(水) 18:28:22.93
確かに酸素濃度5%の大気も一長一短ということで。 火事にはなりにくいな。良いことだ。
酸素濃度5%の大気じゃ生命が維持できないだろ。無意味な設定だわ。
16 :
system ◆systemUniQ :2012/07/25(水) 18:45:36.66
角膜上E.O.P.って聞いたことないかなあ・・・
18 + 4:-7.74Dさん[sage] 10/02/17(水) 20:32:31
前スレでスルーされてたけど、これひどいなwww
983 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2010/02/15(月) 13:46:30
>>982 相性の問題が大きいので、乗せてみないとわかりませんが、私が試験装用させるとしたら、
入手性や装用感のバランスを考えて次の順にするでしょう。
1. ワンデーバイオメディックス・エボリューション または ワンデーアクエア・ProC
2. プロクリアワンデー (ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ)
3. ワンデーアキュビュー・モイスト
本当はJ&Jのトゥルーアイを薦めたいのですが、まだ発売されていません。
おそらく今年の前半だと思います。
これだけでスティーブが眼科医でもコンタクトレンズ店員でもないのがわかる。
20 + 1:Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA [] 10/02/18(木) 08:02:58 >18 ではあなたの意見は? 人によって意見は分かれるだろうが、 私の考えでも、 1は同意。2にはたぶん1day Pureをもってくるでしょうが、 Proclear 1dayでも別に問題なし(ただし少し価格が高い) 3も同意。 True Eyeがあれば取り敢えず第一選択にしてみたい(使用経験がないから なんとも言えませんが、スペックから考えて)。 何もおかしくありませんよ。
34 + 2:Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA [] 10/02/20(土) 07:57:25
>25
>そうか〜system先生は
>>18 で自ら書いたレンズは全て処方したことがあるのか〜(棒読み)
私はsystem先生と違いますが、これらのレンズは全部自分で処方経験がありますよ。
これ以外にも、1day typeはいくつも取り扱っていますよ。
Focus DailiesもMedalist 1dayも、Defineまで、各種扱っています。
50:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:15:50
>>18 の答え合わせ
system ◆systemVXQ2=Gin tonic ◆uAaDwQ3DnAは内容に問題があると終始勘違いしてたがもっと単純なこと。
1)ワンデーバイオメディックス・エボリューションなるレンズはない
ワンデーアクエア エボリューションとワンデーバイオメディックスEV(販路違いの同じレンズ)を混同してる。
いかにも半可通のsystemらしいが、大抵の眼科ではワンデーバイオとかバイオメディックスで通っているし、
今は無印のワンデーバイオメディックスは無くなり区別の必要もそれほどないので
(レンズが同じで保存液が違うだけの無印とEVの両方を置いてる眼科は元々少なかった)これはあり得る間違いの部類。
(ワンデーバイオメディックスの販路違い、ワンデーアクエアの無印はまだ販売してます)
51:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:25:23
>>18 の答え合わせの続き
2)同じレンズであるワンデーアクエアPRO-Cとプロクリアワンデーを別のレンズと勘違いしてる
販路違いで名前が違うだけのレンズを別のレンズと勘違い。これはない。
ワンデーアクエアPRO-Cを持って来られた時にプロクリアワンデーを処方出来なくなる。
ワンデーバイオメディックスEV=ワンデーアクエアエボリューション、プロクリアワンデー=ワンデーアクエアPRO-Cの関係を
間違えた可能性はあるが、それならプロクリアワンデーの横にワンデーアクエアPRO-Cを書くはずでその時点で間違いに気づくはず
(ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ) もあり得なくて、ワンデーバイオとプロクリアワンデーは全く別のレンズ。
ワンデーアクエアの方は同じシリーズ名だけど素材・レンズデザインも違うレンズなんで、
ワンデーバイオが合わないからプロクリアワンデーは最初からパスはあり得ない。
根本的にワンデーアクエア・ワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの関係がわかってない証拠。
52:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:33:08
>>34 でドツボに。
販路違いだから、ワンデーアクエアとワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの両方を扱ってる施設は無い。
名前・パッケージが違うだけの同じレンズなので両方扱う必要もないしね。
それなのに両方処方したことがあると豪語できる人間って。
まあ、眼科医院とコンタクト店併設眼科の両方でアルバイトしてた医者ならあり得ないことはないけど、
そんな医者ならsystemのおまぬけミスぐらい気づくよな、別人なら。
23 :
-7.74Dさん :2012/07/25(水) 22:49:53.19
system先生には納得のいく説明をお願いしたい
前スレ981です。クーパービジョンのデイリータイプのトーリックを調べたところ、パワーが最大−8.0まででした。−9.0なので良さそうですが残念です。 AXが20ですがボシュロムの180を試す価値はあるでしょうか?
25 :
system ◆systemUniQ :2012/07/26(木) 14:39:54.62
>>24 前スレにも書きましたが、レンズの種類が替われば円柱軸(乱視軸)の安定位置が
変わることも珍しくありません。また、10°程度のずれは実際上問題になりませんから、
180°を試す価値は十分あるでしょう。
お医者さんごっこw system ◆systemUniQ
27 :
-7.74Dさん :2012/07/26(木) 16:28:37.01
>>26 眼医者さんごっこwww
この前京都でちりめん山椒、いわゆるジャコ山椒を食べたけど美味しかったな。
偽眼医者は京都といえば祇園でも語るんじゃないかね?w
28 :
-7.74Dさん :2012/07/26(木) 21:23:44.83
去年の夏に買った「1DAY ACUVUE MOIST」が出てきたんだけど 使えるよね?パッケージには2016/06って書いてあるけど
29 :
-7.74Dさん :2012/07/26(木) 21:34:58.94
アレルギーでもドライアイに似た症状がでるんですか?
ソフトコンタクトを初めて使い始めて今日で1週間 ソフトコンタクトレンズってすごいんだな、全然つけてる感じがしないのにくっきりはっきり見える ちなみに2wアキュビューオアシス乱視用 そんで装用中に鏡で見ると、レンズに縦に傷みたいなのが見えるんだけど、これが乱視軸の印?まばたきだけで乱視軸が合うらしいけど、これ上下は関係ないんだよね?
オアシスには上下はないんじゃないかな プレミオは上下あるけど
>>32 system氏の説明でダブルスラブオフとプリズムバラストの違いがよくわかりましたよ。
ダブルスラブオフの場合、天地が逆になってもそこで安定すれば良いのでしょうね。
メーカー毎にこれほどの差があるのに、素人は理屈もわからずメーカーの好き嫌いで選択。
CLクリニックはこのように重要な情報は患者に教えるべきでしょうね。
私はプリズムバラストが原理的に自分に合ってると確信しました。今後はブランドで選ぶことはないでしょう。
自演好きだね。素人のsystemは
35 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 10:24:51.50
>>30 コンタクト装用時に見にくくなる、異物感がある、目やにが出ることがある、
充血するなど。そもそもアレルギーとドライアイは重なることも多いのです。
>>31 >>32 氏の通り、円柱軸(乱視の方向)を指すマーカーですね。
どの向きに入れても数分で本来の向きに安定するはずですから、あまり気にしなくて良いです。
オアシス乱視用であれば上下方向にありますから、その向きで入れると見え方の安定が
少し早くはなります。
36 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 10:31:35.90
ちなみにマーカーの位置は、 オアシス乱視用、ワンデーアキュビューモイスト乱視用:上下計2本 メダリストプレミア乱視用、メダリスト66トーリック:下方「小」の字状に3本 メダリストフレッシュフィット乱視用:下方に1本、エアオプティクス乱視用:下方と左右の計3本 メニコンプレミオ乱視用:下方に1本、iQ14トーリック:下方に1本、2ウィークファインα乱視用:左右に計2本 デイリーズトーリック:左右計2本+上または下に青地でOKの印字 ワンデーバイオメディックス(ワンデーアクエア)トーリック:下方に1本 メダリストワンデープラス乱視用:下方に1本 基本的に診察時の円柱軸方向確認用です。乗せてすぐはっきり見えたい人は 軸を合わせて装用すればいいけど、私はそのようには指導していません。
37 :
-7.74Dさん :2012/07/27(金) 11:14:48.43
ソフトが外れにくいのは乾燥のせいとかいうけど、 ハードが外れにくい時の原因って何でしょう。 通常、目尻を軽く押さえる程度で簡単に外れるのですが、 たま〜になかなか外れず、目尻引っ張ってると、 レンズ割れるんじゃないかと思うほどの勢いで弾けるように取れることがあります。
>>37 >ソフトが外れにくいのは乾燥のせいとかいうけど、
それ誰が言ったの?
40 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 12:05:59.21
>>37 ソフトが外れにくいのは乾燥するからではなく、
サグが深いのでグリップが強い
レンズ下涙液層が薄いので粘弾性が強く働く
レンズを偏位させる際にレンズ自体が変形するので、弾力で元に戻される
などの作用が大きいからです。
ハードが外れにくいのは外し方が悪い事の他に、
レンズ径が大きくてサグが深く、グリップが大きい
フロントエッジ前面が薄くてまぶたに引っ掛かりにくい
目が乾燥気味でレンズ下涙液が少ない
などの条件が考えられます。
>>36 プレミオトーリックを最初に上下逆につけるとそのまんま固定するよ。それでいいわけ?
メーカーもガイドマークを下にして装用しろと言ってる。 上下非対称デザインだし
ひきこもりのお医者さんごっごしてるやつが指導とかw
43 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 12:51:12.21
>>41 プリズムバラストデザインは時として上下逆に安定することがあります。
上眼瞼がバラスト部をくわえ込んでしまう、あるいは下眼瞼の動きが大きくて
バラスト部を上に押し出してしまう結果と考えられます。
それはそれでレンズの円柱軸と目の軸さえ合っていればOKです。
どちらを上にして入れても、最終的には眼瞼、瞬目とレンズデザインとで
安定位置が決まりますから、初期条件は問題になりません。
単に安定するまで時間がかかると(数分ですが)不愉快〜不安になるので
最初から安定する位置で入れろと書いてあるだけです。
44 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 12:52:27.10
メニコンのデザインは上下逆安定になる頻度がやや高い気がします。 iQ14トーリックが一番低いかな。私の経験の中で、ですが。
ひきこもりお医者さんごっごの経験ですねwwwwww
41の言ったことを自分の経験のように語るニセ医者。悪質 言ってることも矛盾しすぎ。
そりゃ上下逆でも軸は安定してるけどさ、一応上下非対称なわけで あんたがメーカーの意向を無視する指導をしていいのかってことよ
48 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 13:23:29.47
>>47 どんな向きに入れても、最後に安定する位置は変わりませんよ、というだけのことです。
ちなみに、メーカーの意向よりも医師の裁量の方が優先されます。
ニセ医者の裁量かよw
相変わらずだな 医者じゃないのはわかってるんだけどな
51 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 13:32:00.96
私の場合、装用時にマーカーを確認する手間によるレンズの乾燥や その間に汚染が生ずる可能性を考えると、数分間の見え方の変動 (それも自覚しない人が多い)は問題ないという、医師としての判断です。 そもそも要らない手間だし。 先生によっては最初からクッキリ見えることで安心してもらいたい、 レンズの性能を最初から100%発揮させたい、といった見地から マーカーを確認することを薦めている方もおられます。 それもそれで一つの考え方と思います。
医師としての判断www
他人の経験を自分の経験のように騙るニセ医者system ◆systemUniQ 悪質すぎ
system先生に質問です。 メニコンは上下逆安定になる頻度がやや高いと言ってますが、 それでも向きは指導されないのですか?その理由も教えてください。
55 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 14:28:39.28
>>54 すべて前述の通りです。
どのように入れても安定する位置は最初に入れた位置とは関係なく、
目とレンズの関係で決定されます。上下逆になる人は
確認して入れても瞬目の作用によってレンズが回転し、
逆位置で安定します。
逆安定でもレンズの円柱軸と目の乱視軸が一致すれば無問題です。
同じ人で上で安定したり下で安定したりすることも良くあります。
まぶたの状態や瞬目の状態、乾燥具合などで変動すると考えています。
逆安定しがちに人に対し、正しい位置を確認して入れた場合と、わざと
逆位置で入れた場合とで、最終的な安定位置がどのように変わるかは
おもしろいテーマです。頻度が少ないので症例集めが大変でしょうが、
きれいに処理できたら学会でしゃべって論文一本かけます。
海外のでもそんなのは見たことがないのだけど。OD向けとかであるかな。
つまりsystemは、メニコンの上下非対称デザインは無意味だと言ってるわけね だが処方の際、フィッティングを見るときには当然メニコン指定どおりの向きにしてるわけで 上下逆さまの状態でのフィッティングは誰も保証していないよ
平日は午後2時からしかやってない眼鏡店併設のコンタクト も処方する眼科があるんだけど、これってコンタクトを売る ための眼科ってこと?
>>40 ソフトの人は、外れにくい時は目薬さしてから取ると言ってましたが、
ハードも外れにくい時は目薬さすと外しやすくなりますか
コンタクト使用で、仕事でずっとPCを診るため、 ドライアイ緩和というか軽減のため、眼科で目薬を処方され、 適宜使用しています。 ずっと0.1%というのを使っていたのですが、 冬場乾燥がひどかった時、0.3%というのをもらいました。 今はそんなに乾燥も気にならないのですが、0.1はすべて使い切って、 未開封の0.3が残っている場合、0.3を使っても問題ないのでしょうか。 使わずに、通常の0.1を処方してもらいに行った方がよいですか?
60 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 16:35:08.10
>>57 クリニックしだいだからなんとも。可能性は高いかも。
>>58 そうです。レンズは濡れていること、指は乾いていること。
>>59 0.1%ヒアレイン(あるいはヒアルロン酸ナトリウム)点眼液でしょうね。
もしそうなら、未開封で使用期限以前なら0.3%でもOKですが、
少しべたつく感じがするかも知れません。
目の状態にもよりますし、どっちみち0.1%が必要になるでしょうから、
まず受診して相談されると良いでしょう。
>>59 ヒアレインだろ、自分の調子に合うと思うほうを使えばいい。俺は0.3%が好きだけど
そろそろOTCになるらしいな
凄い勢いで流したな
>>60 最近、コンタクトしてなくても目の乾燥が結構あって、
ヒアレイン0.1%使用しても余り効果ないんですが
眼科に行くと0.3%の方を処方してもらえますか?
それとも単純に0.1%の方を3滴させば0.3%に
なるんですか?
>>61 OTCってヒアレインより効果あるドライアイ用目薬?
自己解決しました。 今後はヒアレインなども街の薬局でカウンチャー販売できるんですね。
65 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 17:09:21.93
>>63 イヤ、それは濃度だから3適さしても濃度は同じ0.1%。
症状の原因から考えて投薬を決めますから、受診して相談して下さい。
ドライアイと診断されるほどであれば、ジクアスとか涙点プラグとかの治療もあり得ますから。
ヒアレインが効かない人はヒアレインより濃度が濃いヒアレインミニ。 それでも効かないようなら眼軟膏。 それでも駄目なら涙液の排出口をシリコンで栓をする方法で劇的な改善 が期待できるらしい。
>>56 への回答は?まさかsystemはメニコンのトーリックを処方する時
わざわざ上下逆にしたときのフィッティングも見てるの?
>>65 ジクアスなんて薬があるんですね。
眼科に行って楽になります。
69 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 17:26:34.43
>>66 ヒアレインミニは濃度が高いのではなく、防腐剤フリーが売りです。
0.1%と0.3%の2種の濃度がありますから、0.1%ヒアレインミニは
ふつーのヒアレインと同じ。
排出口にシリコーンでフタ、を涙点プラグと呼びます。
簡単にできて有効なので、中等度以上、つまり点眼をちゃんとしても
眼表面の傷がかなりあるタイプのドライアイにはよく使います。
>>69 涙点プラグだけど、目の上下に穴があるから、最初は下だけとか
したほうがいいらしいですね。
いきなり上下やって逆に涙が溢れて困る人もいるとかw
71 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 19:02:24.40
通常、下涙点7割、上涙点3割とか言われてますから、 下涙点から入れるのがふつーですね。少し上より入れやすいし。 涙点のサイズや眼瞼の形状、涙液の貯留状態から涙小管の形態まで関係しますから、 一概には言えませんが。 Super Eagleが使えるようになってから、数そろえなくて良くなって、夢のように簡単になりました。
72 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 19:03:01.57
上記の割合は涙液排出量の割合です。為念。
73 :
-7.74Dさん :2012/07/27(金) 20:10:30.15
分からないからだね systemには長年コンタクト使ってきたユーザーくらいの知識しかないもん
ニセ医者system ◆systemUniQだから都合悪い質問には答えません
76 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 21:05:08.15
回答済みだから バカには見えない回答でございます
77 :
-7.74Dさん :2012/07/27(金) 21:18:36.41
>>40 ソフトは乾燥してると滑らかでなくなり張り付いてしまうので
ヌルリとではなくペリペリ剥れるよ 乾燥が関係ないなんて良く言えるな
30分くらい目を開けたまま放置してから取ってみろよw
目薬って基本は1滴垂らすだけでいいんですか? 2滴とか3滴垂らしても溢れるだけで無駄ですよね?
79 :
-7.74Dさん :2012/07/27(金) 21:44:00.51
目を洗うという意味で2〜3滴垂らすと爽快感がある 涙って結構濁っているからね
systemっていつからこんなことやってるの? いったい何が目的なんだろうか 自己顕示欲?
81 :
system ◆systemUniQ :2012/07/27(金) 22:02:00.56
>>78 薬として効かせるのであれば本来1滴で十分ですが、
涙が多い状態などでは薄まることがあるので、
そのような場合は2、3滴入れる方が確実です。
それ以上はムダですね。
涙にはムチン、脂質など、眼表面を保護する成分が
多く含まれていますから、完全に洗い流すようなことは
(洗眼とか)むしろ有害と考えられます。
2週間後くらいに使う予定の2週間使い捨ての封が開いてしまいました。 使用期限は開けてから2週間との事なので捨てた方が良いでしょうか。 まだ今使ってるコンタクトは2週間ほど持つので、すぐそれを使う事は出来ません。 とりあえずセロテープで止めてみたんですが・・・。
>>80 ジントニック調べた時2004年だかの書き込みがあった気がする
system先生が書き込んだら即、 自演だ偽医者だと書き込む人も働いてないよね。
>>84 別にいいんじゃない?
その人達、眼科医を自称したりしてないし
自演だ偽医者だと書き込む人は一人じゃないだろうし システムは一人だけw
>>80 社会から相手にされないだろうし、お医者さんごっごしたいんじゃないかなぁ
88 :
system ◆systemUniQ :2012/07/28(土) 08:17:11.20
>>82 環境菌、落下菌などですでに汚染されている可能性がありますし、
完全なシールではないので、水分の蒸発によって保存液が濃縮し、
レンズの変形が起きる可能性もあります。
レンズは買い直せば済みますが、眼球は買い直せませんから、
捨てるのが吉です。
>>88 ありがとうございます。
そうですよね・・・取り返しのつかない事になったら泣くに泣けないので、破棄します。
ありがとうございました。
いまだに謎ですが消毒用アルコール(医療用)での滅菌はできないのですか? 素材の問題もあろうかと思いますが、シリコンは耐久性から問題ないように思われます。 ただ、含水率の塩分濃度を狂わせる懸念はあるかも。 保存ケースは定期的に消毒用アルコールをスプレーして滅菌してます。
91 :
system ◆systemUniQ :2012/07/28(土) 10:58:43.58
>>90 シリコーンといっても、シリコーンハイドロゲルはピュアなシリコーンポリマーではなく、
HEMAなどを含んで含水した親水性ゲルとの共重合体、あるいは分散重合体ですから、
親水性を持つアルコールなんか放り込んだら、イオンバランスが狂って構造グチャグチャになりそう。
シリコーンラバーなら良いのかも知れませんが。
面白そうなので、トゥルーアイを消毒用プロパノールに浸漬してみましたが、みるみる
変形して直径が5割近く大きくなってしまいました。アルコールがポリマー間に侵入して
イオン側鎖にまとわりつき、電荷によるポリマー間の結合をゆるめてしまうんでしょうね。
生食でよくすすいで生食中に浸漬しましたが、直径はかなり元に戻ったものの
やはり少し大きい上、コシがまったくなくなってしまいました。
結論:消毒用アルコールにシリコーンハイドロゲルレンズを漬けないこと
シリコーンハイドロゲルでないソフトでも同じだと思います。
↑おまえはこういうことをやっていればいいんだよ 医者を詐称したり、診療まがいのことをしなければ問題ない ただのコンタクトレンズおたくでいればいい
眼科医詐称をやめないとそろそろ本当に日本眼科学会に報告するよ? おまえ入ってないだろうけどw
95 :
-7.74Dさん :2012/07/28(土) 22:28:02.37
敗北?お前いったい何と戦ってるんだよw 幻覚とか?
97 :
-7.74Dさん :2012/07/28(土) 22:53:08.28
使い捨てコンタクトレンズしたまま寝てる日が多いがこれって 目に悪い? ってかコンタクトレンズって1日何時間くらい外さないと目に悪い?
98 :
-7.74Dさん :2012/07/28(土) 23:04:06.43
左目がアレルギーあるみたいでコンタクトはめたら異物感あるんですけど、毎日はめてたら慣れてきますか?一応眼科からもらった抗アレルギーの目薬毎日つけてます
99 :
-7.74Dさん :2012/07/28(土) 23:13:32.12
使い捨て=ソフトレンズ だね 失明してもいいのか? ソフトレンズは涙交換率が裸眼やハードレンズの10%程度しか無いんだぜ? レム睡眠時の眼球移動やノンレム睡眠時の上瞼血管からの酸素補給を得るのには ソフトだとO2オプティクスくらいしか無く ハードだとティニューしか無い
100 :
-7.74Dさん :2012/07/29(日) 01:15:37.57
>>76 ほう・・・
素人ばかりが相手だと思ったか?
今までお前の容認派だったが、立場を替えさせてもらう。
君は一年間に何件のHCL処方をしてるのかね?
君の書き込みを見ている限り、経験豊富な臨床医ならばあり得ないほど時間が
あるようだが。
あなたの書き込み内容は、私のクリニックの事務長なら充分真似できるレベルだがね。
よく「ウチでは」という記述を目にするが、あなたは開設管理医ではない
のは間違いないなさそうだね?
さも院長として仕事をしているような書き方は、やめてもらおうか。
『臨眼』などの(一般人から見れば)専門用語を用いて素人を煙にまきたいようだが、
ロービジョンあたりは当然フォローしているんだろうね?
皆に言わせてもらうが、いくら2ちゃんねる依存症といえど、今までの書き込み
頻度を見ると、真面目にCL診療をしている眼科医とは考えにくい。
仮にそうだとしても、余程ヒマ=処方経験が(本人の匂わせる数に比べると)少ない
のは疑いようもない。
真面目にCL処方をして、学会活動もしている人間にはありえない。
トイレに行く時間もままならない、これが普通だと思うが違うかね?
101 :
system ◆systemUniQ :2012/07/29(日) 11:50:09.64
>>97 連続装用をした場合、終日装用(就寝時には外す)と比べて
失明につながるような合併症(角膜感染症、角膜浸潤など)の発生率が
5〜25倍になることが世界的に報告されています。つまり目に悪いです。
シリコーンハイドロゲルでも同様なので、これは酸素不足によるものではなく、
涙液交換がなくなることが原因と推測されます。
>>98 不調なわけですから、早めに眼科を受診して下さい。
102 :
system ◆systemUniQ :2012/07/29(日) 13:46:10.10
>>99 ほとんどすべてのシリコーンハイドロゲルレンズは
閉瞼時の角膜浮腫発生を生じさせないHoldenらの基準を
ひとまずクリアしてます。もっとシビアな物差しもありますが、
とりあえず酸素は二次的な問題に過ぎません。
ところで蛇足ですが、確かに瞬目一回あたり涙液交換率は
ソフトはハードの1/10程度なのですが(SCL 0.7%, Dillehay SM他, 1991
HCL 5.7%, Paugh JR他, 2001)、CL下涙液量自体が違うので
(涙液層厚さ SCL 2μm、HCL 30μm, Nichol JJ 他, 2003)、
実際の交換「量」は単純にかけ算すると100倍の桁で違うことになりそうです。
う〜ん難しいことわかんね とにかく酸素のことではDK値がいくら上でもシリコンソフトよりやはりハードのほうがず〜ととおすでOK?
酸素限定ならそうなんじゃないの 総合的にはワンデーが一番安全性が高いと思うけど
105 :
system ◆systemUniQ :2012/07/29(日) 14:57:45.09
>>103 多ければよいというものではなく、十分量あればよいので、
シリコーンハイドロゲルも酸素透過性ハードも、どっちのOK、
と解釈してください。
>>104 角膜感染症などの発生率はハードが最小です。
次が1日使い捨てソフト。
なるほど
>>101 &102
うっかりつけたまま寝てしまったときのダメージは
シリコンソフトよりもハードの方が断然すくない
という話を聞いたんだけどホント?
108 :
system ◆systemUniQ :2012/07/30(月) 16:41:28.17
>>107 そういう疫学的根拠は、私の知る限りではありません。
酸素透過性については差がないと考えて良いですが、レンズ下のdebrisによる浸潤などは、
確かにシリコーンハイドロゲルの方が起きやすそう。しかしハードは妙な位置で固着するとトラブりそう。
110 :
system ◆systemUniQ :2012/07/30(月) 17:44:05.71
確かにオルソケラトロジーでは角膜感染症による永続的視力低下例が 特に小児で報告されていますね。ただシリコーンハイドロゲルと比較した報告は 見たことがないので、どちらが安全かは言えないでしょう。
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>108 さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
教えてあげても覚えないんだよ 学習障害の気もある
113 :
-7.74Dさん :2012/08/01(水) 09:35:33.47
左目だけ大きく瞼を開かずコンタクトをするのに30〜40分位かかります 精々レンズの直径位しか開かないので睫毛の干渉を受けたりして入らないのを繰り返し いつも付けたころには痛みすら感じる状態です どうにかいい方法はないでしょうか
114 :
system ◆systemUniQ :2012/08/01(水) 10:41:43.69
>>113 右利きの人の場合(かな)、左目を上手に指で開けないことが時々あります。
利き腕でまぶたを上下に開くようにするのも一つの方法ですが、
処方したクリニックでもう一度しっかり指導してもらうのが一番確実です。
その上で、難しければ直径が小さめのレンズに変更することもありますから、
ひとまず眼科を受診して相談して下さい。
115 :
-7.74Dさん :2012/08/01(水) 16:41:21.12
まだ自作自演の問答してるのかw
systemがビューノを使うのを止めたユーザーになってネガキャンまで始めた時は笑った ありがとうございますsystem先生
ダブルスラブオフは上下瞼で乱視軸を安定させると言うことですが、この方法だと仰向けになったり横に寝ても安定するのでしょうか? プリズムバラストの場合は仰向けや横に寝る場合、ぼやけてしまい、起き上がって見えるようになるまで時間がかかります。
118 :
system ◆systemUniQ :2012/08/02(木) 11:50:23.58
>>117 おっしゃるとおり、プリズムバラストでは下方に重心が来ることも利用しているため、
通常はその分安定が良くなるのですが、寝っ転がったりすると軸が横に来てしまうことがあります。
ダブルスラブオフの場合、基本的には上下対称デザインなのでそのように現象は起きません。
まだ自作自演の問答してるのかw
夜の生活にはダブルスラブオフが最適(笑) ただ、そのまま寝ないでね。必ず外してください。
121 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 15:50:34.06
プリズムバラストの軸安定のしくみは、 スイカの種理論で説明されているので、 理論上は、ある程度は寝転がってもOK。 実際には、瞼裂の幅の大小とか眼瞼圧とかによって、 軸ずれの度合いは個人差がありそうですね。
122 :
system ◆systemUniQ :2012/08/02(木) 16:04:39.76
そうなんですが、スイカの種は瞬目によるレンズの動きで効果を発揮するわけです。 ですから、テレビ画面などをじっと見ててまばたきが減った状態や、 瞼裂が狭くてスイカの種がやや飛びにくい場合では、バラスト部分が 文字通り錘として効いてしまうことがあるのです。
123 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 16:11:22.60
医師の処方は「O2オプティクス」。 これを、高度管理医療機器販売業の営業所で、 「エアオプティクスEXアクア」と読み替えて販売することは 差し支えないでしょうか。 パッケージ中の保存液に「うるおい成分」が添加されたこと、 コンタクトレンズ本体にはアントラシアニン系色素で着色されたこと、 という変更点があるから、販売店は勝手に読み替えてはいけないような気がします。 その一方で、 販売名:O2 オプティクス 医療機器承認番号:21600BZY00383000 というのは変わっていないので、 読み替えても差し支えないようにも思えます。 どう判断すべきでしょうか。
高度近視でも眼球が球体でなく放物対状によるものだと、ダブルスラブオフの場合、瞼との関係がデリケートになって、 瞼の疲れとか腫れぼったくなると軸ズレをおこすことがありますか? JJの場合、ズーッと見えていたのに、ある時から見えにくくなる場合がありました。翌日は同じレンズでも見えるのです。
125 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 16:29:46.22
まだ自作自演の問答してるのかw
system ◆systemUniQ のお医者さんごっこスレ
system ◆systemUniQ=アスペルガー症候群
128 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 16:40:38.38
>>122 そうですね。
瞬目が減ればおっしゃるとおりですね。
wwwwwwwwwww
130 :
124 :2012/08/02(木) 16:51:15.07
住み着くダニは困るよ。余計なことを言わないで欲しいね。 私はsystem氏ではありませんから。 ダブルスラブオフとプリズムバラストの違いを知り、今まで謎で悩んでいたことが解明されつつあるのです。 今までメーカーの好き嫌いで選んでいたけど、これが間違っていた。 CLクリニックや眼科でも教えてくれなかったよ。
132 :
system ◆systemUniQ :2012/08/02(木) 17:16:30.89
>>123 着色はともかく、保湿成分は装用感やハンドリングに関係しますから、
この場合は読み替えでなく、処方医に問い合わせるべきでしょう。
厚労省の承認は行政的な立場から行われており、
医師の判断と合わないこともあり得ますから。
>>124 眼軸長や眼球形状の問題は、乱視デザインではなく、ソフトレンズとしてのフィッティングの是非が問題ですから、
プリズムバラストでも同じ事になりますね。また、どちらのデザインも瞬目時のまぶたの力を利用して安定させるため
まぶたの腫れがあれば軸ずれが起きることは当然考えられます。どちらかといえばダブルスラブオフが
不利かも知れません。
>>132 お前は124でジントニック
言うまでもないよな
134 :
124 :2012/08/02(木) 17:32:09.49
>>133 アホもここまで来ると手をつけられない。
好きにやってね。
>>134 その言い方、system出ちゃってるからw
systemはガチの精神疾患だなw
たががコンタクトにこんなに執着するだなんてw コンタクトマニアなんて分野あるんだなぁ
138 :
123 :2012/08/02(木) 18:24:25.17
自分が自分にありがとう
140 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 20:20:37.94
過去スレ流し読んだけどsystemっていうコテ、相当タチが悪いみたいですねぇ
142 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 21:01:36.72
このスレ全部が自演ってことで。
144 :
-7.74Dさん :2012/08/02(木) 22:10:58.48
眼科って院長が外科手術してくれるような所じゃないと信用出来ないよね 個室で傷の有り無しだけ見ているような眼科は× 口腔外科と謳っている歯科医なんて親不知を抜くのに大学病院の 研修生を呼んで抜かせているとかワケワカラン
質問です。 昔コンタクト→今メガネ なのですが、コンタクトのネット通販って昔薬事法で禁止されませんでしたか? 「なんだネット買えなくなったのか、めんどくせえからもうメガネでいい」って経緯でメガネになったので覚えている。 で、いつのまにかまた普通にネットで売ってるんですが、どういうこと?
146 :
-7.74Dさん :2012/08/04(土) 04:54:29.06
147 :
system ◆systemUniQ :2012/08/04(土) 08:12:40.54
>>145 昔から今に至るまで、日本ではコンタクトレンズの通信販売は
規制されていません。処方箋なしでの販売も無問題です。
メガネでは失明しませんが、コンタクトレンズでは失明することがあります。
自己責任だから厚労省は関知しない、というわけです。
ちなみにアメリカでは処方箋なしでのコンタクトレンズ販売は
どの州でも違法です。悲惨な感染症例が多発したことによって
そのような連邦法が成立しました。
アルファガンも今ごろ発売になるし、日本の厚労省は本当に有能。
>>146 薬が高度管理医療機器とは知らなかった
勉強になった
149 :
system ◆systemUniQ :2012/08/06(月) 10:34:25.05
例によって本日より8月20〜21日まで原則としてアクセスしません。 その間の質問に溯って回答することもありませんので、 その間は他の回答者の方、よろしくお願いいたします。
コンタクトを着けると、顔が張ってるというか目がギョロっとした感じになるんですが私だけでしょうか? メガネの時は普通です。
まだ居たのか〜ニセ医者system ◆systemUniQ
152 :
-7.74Dさん :2012/08/06(月) 21:27:41.95
>>152 ありがとうございます。
でも何故か緊迫した顔になってる感じがするんですよね〜
>>150 君は元々そういう顔なんだよ
コンタクト付けてないときは視力低くてちゃんと見えないし
メガネかけて鏡見てもレンズ越しにしか目が見えないから
>>150 眼鏡もコンタクトも無しだとどうなるの?
157 :
-7.74Dさん :2012/08/07(火) 12:21:13.27
>>153 コンタクトのほうがよく見えるから目を大きく見開いてしまう人もいるし、レンズの異物感や厚みのせいでギョロ目になる人もいるからね。
あなただけの特有な症状ではないと思う。
コンタクトだとメガネと同じようにはっきり見えないんですか? 乱視なんですけど、近くみてから遠くみたりするとピントが合わない?みたいになるんですが
人それぞれ
行きつけの眼科は限られた曜日しかメガネ専門の検査員が居ないと書いてあった。 コンタクトレンズの専門の検査員というのも居るんだろうか・・
161 :
-7.74Dさん :2012/08/07(火) 22:03:00.47
>>158 >近くみてから遠くみたりするとピントが合わない?みたいになるんですが
老眼です
>>160 メガネ 目の間隔を測る レンズやフレームの把握と調整 遠近両用のレンズには数値が書いてあるので分る人
コンタクト BC計算と落ち方等のフィッティング レンズの把握 付け外しが出来る人
この辺の違い?
使ってから2ヶ月は経ちました。 未だに目につけるとすぐに疲れて2時間もすればかなり疲れます。 これはコンタクトが合ってないんでしょうか? 2ヶ月はまだまだ慣れの時期なんでしょうか。 ちなみにコンタクトは1週間に2度ほどしか装用していません。 慣れるまでは毎日つけた方がいいんでしょうか。
system ◆systemUniQ の質問にだれか答えてあげてw
165 :
-7.74Dさん :2012/08/08(水) 21:55:32.39
systemだったらあれだけの書き込みからレンズ特定出来るんだぜw
167 :
-7.74Dさん :2012/08/09(木) 13:19:04.58
>>163 ちゃんと処方医の定期検査を受けているのか?
そりゃ自分で質問してるんだからレンズ特定も出来るわなw
>>165 AIR OPTIX AQUA 2WEEKです
>>167 3ヶ月に一度と書かれていたのでまだ受けてません
170 :
-7.74Dさん :2012/08/09(木) 18:32:58.77
1週間目と1か月目は?
172 :
-7.74Dさん :2012/08/09(木) 19:18:26.53
そりゃすぐ処方医を受診すべきだねぇ。 もともと眼位ずれがあり、プリズム入り眼鏡を処方されていた、 なんてオチだったらコケるよw
173 :
-7.74Dさん :2012/08/09(木) 21:31:50.67
五十過ぎの爺婆になると、コンタクトが合わなくなってくる。
174 :
-7.74Dさん :2012/08/09(木) 22:23:48.71
>>169 エアオプはアキビュトゥルーと同じく裸眼に一番近い装用感なわけだが
これで駄目ならコンタクトに向いていないのでは?
ソフトコンタクトでも最初の一週間は毎日付けないと慣れないよ
一時間から慣らして毎日一時間ずつ装用時間を延ばして行く
ハードだと慣れるのに一ヶ月から半年かかるから楽なものだよ
てか 2ウイークを週2回しか装用しないって・・・
ワンデイでいいんじゃないのか?
>>174 なるほど
とりあえず明日から毎日つけてみます。
個人的にはワンデイで良かったんですが巨乳の女助手の人に執拗に2week勧められたのでこれにしました。
176 :
-7.74Dさん :2012/08/10(金) 00:36:15.27
何にせよソフトレンズは目が死ぬから運命にあるから 早い内にハードへチャレンジしてみたまえ
ハードはソフトより見え方が良いって本当ですか? 今は矯正しても少しモヤがかかったようで、すっきり見えたら気持ちいいだろうと思います。 軽度〜中程度の近視+ごく弱い乱視(自覚なし)です。
178 :
-7.74Dさん :2012/08/10(金) 07:03:46.12
教えて下さい。 今までメダリストプレミア使ってたんですが、突然視力が落ちてしまい検診に行きました。(原因は分かりませんが) オアシスを勧められたのですが、プレミアで満足してたので新しい度数のプレミアを試したら誰かのコンタクトじゃないかと思う程に霞んで見えません。 で、結局オアシスを試したら綺麗に見えるのですが何故か聞いたところプレミアじゃ視力が出ないと言われました。 同じ度数でメーカーが違うだけで視力が出ないと言う意味が分かりません。説明の下手な看護師だったので深く聞くのを辞めてしまいました。 分かる方お願いします。
またニセ医者システムの質問かよw
149 :system ◆systemUniQ :2012/08/06(月) 10:34:25.05 例によって本日より8月20〜21日まで原則としてアクセスしません。 その間の質問に溯って回答することもありませんので、 その間は他の回答者の方、よろしくお願いいたします。 例によって見てるじゃね〜か
乱視用のコンタクト使ってるんだけど値段が高いから普通のやつにしようと思うんだけど、ストレスになるかな? 乱視なのに乱視用使ってない人いたら教えて
182 :
-7.74Dさん :2012/08/10(金) 22:47:58.24
>>177 :-7.74Dさん:2012/08/10(金) 01:47:41.04
>ハードはソフトより見え方が良いって本当ですか?
→水晶体乱視がひどい人でなければという条件付きで本当。
今は矯正しても少しモヤがかかったようで、すっきり見えたら気持ちいいだろうと思います。
軽度〜中程度の近視+ごく弱い乱視(自覚なし)です。
→眼科でハードと使い捨てのトーリックソフトの両方を装用させてもらって見え方のいいほうにすればいい。
183 :
-7.74Dさん :2012/08/10(金) 22:56:18.40
>>175 一週間のうち半分もコンタクトを装用しないならワンデーの方がいいと思う。
自分の装用パターンではワンデーと2Wソフトのどちらが安く済むか(いずれもシリコンハイドロゲル系ソフトという条件で)考えてね。
でも2Wソフトを使用する方がワンデーより安く済むなら、ハードの装用も考えたほうがいいと思う。
ハードが問題なく装用できるなら、見え方の質も良く手入れも簡単なハードの方が
いいと思う。
ハードにすると装用感がよくないというイメージもあるようだけど、本人の眼にあったレンズデザイン・レンズサイズ・ベースカーブという条件なら目に馴染むのも早い。
シードのような球面デザイン、メニコンEXのような周辺非球面デザイン、アイミーのアスフェリックUVエアーやメニコンZのような非球面デザインのものを眼科でお試し装用して異物感が少ないものにすればいいと思う。
184 :
-7.74Dさん :2012/08/10(金) 22:58:22.89
>>181 乱視がひどいのに乱視用でないもので視力矯正することで、
はっきり見えるけど目が疲れるという問題が起きることもある。
乱視がひどいならハードにしてもいいと思う。
>>182 ありがとうございます。
ハード怖いけど、両方試してみようと思います。
186 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 09:34:49.44
ソフトコンタクトレンズなら、 コンタクトレンズの乱視度数を眼の乱視度数の半分くらいしか入れない、 という方法もある。 完全に矯正する度数だと、10度くらいのわずかの軸ずれでも気持ち悪くなるし、 非常に疲れる。 半分くらいの度数にしておけば、その問題がかなり無視できるようになる。
187 :
182 :2012/08/11(土) 10:29:28.78
>>185 >183の以下の書き込みも参考にしてね。
>183 名前:-7.74Dさん :2012/08/10(金) 22:56:18.40
ハードにすると装用感がよくないというイメージもあるようだけど、本人の眼にあったレンズデザイン・レンズサイズ・ベースカーブという条件なら目に馴染むのも早い。
シードのような球面デザイン、メニコンEXのような周辺非球面デザイン、アイミーのアスフェリックUVエアーやメニコンZのような非球面デザインのものを眼科でお試し装用して異物感が少ないものにすればいいと思う。
188 :
177 :2012/08/11(土) 11:24:21.50
-0.50なので乱視の矯正は要らないかもしれませんね。 ハードの種類についても勉強になりました。 ありがとうございます。
メダリスト66トーリックを使用するとアレルギー性結膜炎が悪化します。 新しいレンズでもなりますので汚れが原因ではないようです。 装用感もレンズの縁が瞼の裏をチクチク刺激するような感じがします。 プリズムバラストタイプのトーリックレンズはどれもこんな感じなのでしょうか?
>>178 建前上単焦点のソフトは乱視矯正が出来ないことになってるけど、実際は
多少の乱視矯正力はある。厚くてコシのあるレンズほど矯正力が高い。
メダリストシリーズは薄くてフニャフニャのレンズの代表格なので乱視矯正力が低い。
191 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 14:48:57.38
>>188 -0.50Dか。AXが180に近いなら乱視用ソフトコンタクトレンズは不適応だね。
>>190 そうだろうか?
193 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 16:48:31.03
>>192 最小でも-0.75Dの乱視度数を入れることになるからねぇ。
180°なら過矯正になって、S面パワーを調整したとしても、
理論上、-0.25D AX90°の持ち込み乱視を生んでしまう。
残余乱視は、量が同じならば、
直乱視よりも倒乱視のほうが見辛いモンねえ。
194 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 16:51:22.42
「180°なら」というを文頭に置いてしまったので 判りづらい文章になってしまいました。 すみません。
195 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 21:50:51.38
文脈読まずにレスしちゃうけど、 涙液レンズ的な乱視矯正効果は、シリコーンハイドロゲルレンズでも効果は無いって どっかのオッサンが学会誌で言ってたよ
196 :
-7.74Dさん :2012/08/11(土) 22:23:43.60
>>195 ソフトはハードと違って実質は涙層の厚みで矯正するわけじやないから
シリコンとか関係ないの
197 :
177 :2012/08/12(日) 00:08:56.07
>>193 AXは170くらいだったはずなので、乱視用ソフトは向かないようですね。
無知な私にもよく分かりました。
>>196 そうなんだー
後学のために、近視用ソフトレンズで乱視が矯正される原理を教えてもらえませんか?
煽りじゃなくて、私自身は無資格者じゃなく勉強不足なもんで
訂正 ×無資格じゃなく ○無資格でもあり
o2オプティクスに慣れてしまってるから同社のフレッシュルックやイルミネートじゃ目が痛くなる ワンデーがいいなと思いつつ…似たような感じのワンデーはないものか
>>196 シリコーンハイドロゲルは硬いから涙液レンズによる角膜乱視矯正効果が
少し期待できるのじゃないかと思うのは普通だろう
実際、ソフトでもわずかにそれがあると言われてきたし
でもそれが実は無いんだとそのオッサンは言ってるんだろ
涙液レンズ効果がなくとも厚くてコシのあるレンズなら角膜のカーブとレンズ表面 のカーブでは後者の方がなめらかになるので乱視矯正効果が多少期待できる。
うわぁ・・・
アキュビューつかってるけど あきゅびゅーが最強?アキュビューのどれがいいかな? true eye?
206 :
-7.74Dさん :2012/08/12(日) 23:26:13.07
>>200 素材や性能がO2オプティクスと最も似ている1日使い捨ては、
J&J社ワンデーアキュビュートゥルーアイということになる。
それでも色々な差異はあるが。
207 :
-7.74Dさん :2012/08/12(日) 23:35:37.10
>>206 アキビュートゥルーアイとO2オプティクスはかなり違うだろ
しかし現時点ではトゥルーアイしか無いからな
2週間ならエアオプティクスが有るけれどね
208 :
204 :2012/08/12(日) 23:49:14.78
ありがとん true eye 継続だぬ。 ディファイン試したいんだけど試用板あるかなぁ? ネットで買おうかなと思ったけどラストメガネ屋行くかな
>>206 >>207 ありがとう
O2オプならコシがあって変にヌルヌルしてないからペリッと外せて快適なんだけどな
二週間のエアオプは期間が違うだけでO2オプに似てるのかな?
210 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 00:41:13.08
>>209 海外だとO2オプティクスというものは無く
エアオプティクスデイアンドナイトと言う
日本で新しく発売されるO2オプティクスの新商品と同等品
O2オプティクスのザラザラした表面ではなく
うるおい成分を加えてO2オプティクスEXアクアという名前になる
今までは無色だったが薄いブルーのレンズカラーになる
O2オプティクスに厚みは有るがコシは無い
エアオプティクスの方が指先に乗せた時に形状安定する
ワンデーにシリコーンハイドロゲルは要らないんじゃないかなあ 国産のワンデーピュアとかすごくいいし
酸素透過性は高ければ高いほどいい。
今のコンタクトレンズ(O2オプティクス)は1日装着時間12時間程度なら角膜内皮細胞の減少はないと考えていいの? もちろんつけたまま寝ない前提で
214 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 07:55:29.33
高ければ高いほど良いというものでもないが、 ソフトコンタクトレンズの場合は 最低でもアキュビューアドバンスくらいの酸素透過性が欲しいなあ。 それ未満はどう見ても角膜障害発生リスクが高いように思える。 system先生は不思議とそのへんについては寛大なんだよなあ。 キャバナ先生の研究結果にも真っ向から噛み付いていたし。
215 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 07:59:37.71
>>213 一人一人については無いとは言い切れないけど、
ソフトコンタクトレンズの中ではそのリスクが最低のグループに属する
ということくらいなら言えると思う。
>>210 日本版O2オプティクスは、
マイナーチェンジして名称がかわりましたが、
正しくは、エアオプティクスEXアクアですね。
216 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 12:38:22.52
角膜内皮細胞には酸素透過率よりも 涙交換率の方が重要 高酸素透過率は角膜新生血管の 予防程度と考えた方がよい ソフトは涙交換率が極端に少ないからダメ 目が死ぬ
涙交換率なんて元々ハードで10%、ソフトで3%しかないんだから。 昔の酸素不透過性ハードでも酸素不足の問題が多発していた。 酸素を通さないハードと比べると高含水性の薄型ソフトの方がマシだった。 なぜかというと素材が酸素を通すから。 ソフトは従来含水率を高めて薄くすると酸素透過性が高まったが、乾燥や 汚れに極端に弱くなり、装用感も悪化する問題があった。特に使い捨てじゃ ない時代には洗浄に耐えられるような強度も必要だった。 素材自体が酸素をよく通すシリコンハイドロゲル素材のソフトレンズなら 低含水化、厚型化が可能なので装用感やハンドリングの良さを維持したまま 目の健康を守る事が可能。
今までワンデーアキュビューを使ってましたが トゥルーアイに変えてみようかと眼科で相談したら 脂質汚れに弱いので曇りやすいからお勧めしませんって言われて シードワンデーピュアを勧められたんですけど、実際の所どうなんでしょうか?
↑うるおいプラスです
>>218 曇りやすいかどうかはトゥルーアイを一度試してみたら?
シリコーンハイドロゲル素材は脂汚れに弱いのは事実だが、ワンデータイプ
ならそれほど問題にならないかと思う。
221 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 15:33:34.95
>>217 裸眼の涙交換率 25%
一般のハードコンタクト 20%
メニコンティニュー 25%
ソフトコンタクト 2%
これは眼球とレンズの間での交換率ね
ハードレンズの酸素透過なんてオマケ程度でしかない
222 :
-7.74Dさん :2012/08/13(月) 16:18:04.38
連続装用時(睡眠中)は涙液交換はゼロに近い。 だから素材の酸素透過性も大切。 連続装用は極力避けるべきではあるが、 フェイルセーフの考え方からいくと、 間違って連続装用してしまったケースを救うのに 酸素透過性の高さは無駄にはならない。 (もちろん、連続装用時の障害の原因は酸素不足が全てではないが)
>>220 ありがとうございます
やはりあの素材は脂質汚れに弱いんですね
とりあえず両方試してみます
てs
検眼してもらった後に買ったメダリストは良く見えるけど、異物感がすごいから 同じ度数で勝手にcooper visionのプロクリアトーリック買ったら全然見えないとかビビるわぁ 乱視度数を上げるべきか、近視度数を上げるべきか、ひんしゅく買うの覚悟で相談しに眼科行くべきか・・・
226 :
-7.74Dさん :2012/08/15(水) 06:48:24.27
>>225 メダリストの異物感がすこいから別のにしたいといえばいいのでは?
そこはcooper visionを扱ってなかったからなぁ・・・ 処方箋だけ出してもらえる所って多い?
>>227 扱いのないものは通常トライアルレンズがないからその処方箋は出せない。
シードのワンデイってどうよ?
質問です。
通販で安く、もしくは実店舗でアイシティのように眼科の横にくっついていないところで、コンタクトを買う場合の事なのですが、
アイシティだと眼科の横にあるのを生かして度数調整とかをしっかりやれますよね?
アイシティでないところはどうやっているのでしょうか?
>>228 さんのいうように、自分がほしいレンズに目星をつけて、それを扱っている眼科で、そのレンズの処方箋を出してもらうという具合になるのでしょうか?
確かに通販は安いですが、調節のことなどを考えるとそういう保証がついているところが良いかもしれませんね
ということになるのでしょうか?
いきなり通販は普通ないでしょ。 眼科でみてもらってレンズの種類と度数が決まれば、次から通販。
>>231 ありがとうございます!
やはり満足いく買い物をしたいならそれが良いですね!
新しく作り直す場合、はじめの一セットにお金がかかるのは仕方ありませんか
眼科で診てもらうとの事ですが、当然その眼科で扱っていないレンズは診てもらえない訳ですよね?
眼科がどのようなレンズを扱っているかは電話とかで聞くものなのでしょうか?
処方箋を出してもらって他所で安く買うなんていうのは不可能なんですか?
可能であればよりやすいのが買えますが、付属のレンズ売り場が儲かりませんよね?
私は、欲しいレンズを扱っている眼科に行って、度数など合わせてもらい処方箋を受け取ってから他所で買う
という具合に考えていたのですがこれは不可能なんですか?
もしくはおすすめできない等の理由があれば教えていただきたいです。
j&jの1日乱視用を使ってます。 左目の方が、右目より少し悪いです。 モイストになる前と後で、左目の矯正視力が違うみたいです。 モイストになってから、よく見えます。 レンズのスペックは変えていません。 モイストになって、何が変わったんでしょうか?
角膜内皮細胞っていくつきったらコンタクトやめたほうがいいの?年齢にもよるだろうけど
235 :
-7.74Dさん :2012/08/20(月) 18:05:56.28
どんなコンタクトでも装着開始後3000〜8000個は減る。 その後3年以内に10000個前後減るのが一般的。 その後は個人差により大きく異なるが 50代の2人に1人は白内障にかかっている。
それが本当ならすごい事なんだけど
237 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 10:51:14.22
>>234 前スレ
>>911 より転載
細胞密度については「あたらしい眼科」2009年2月号に掲載された
「コンタクトレンズ装着と角膜内皮細胞減少」という論文に
・ 加齢による内皮細胞密度減少は毎年平均0.29%の減少率に相当する
・ 角膜内皮細胞密度が500 cells/mm2程度まで減少すると、角膜水疱症に至る
・ 白内障手術による密度低下は通常5%に達さないが、極端なトラブルが重なれば半減する可能性はある
60才代で白内障手術を受け、術中術後に50%のcell lossが生じたと仮定した場合、術前角膜内皮細胞密度が
1,200 cells/mm2程度あれば、角膜の透明度を保つのに必要な500 cells/mm2以上の角膜内皮細胞密度を
100才代まで維持できることになる
従って、CL装用による角膜内皮細胞密度減少が生じても、60才時で1200 cells/mm2程度に留まっていれば、
視力を損なう可能性は低いと考えられる と記載されています。
238 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 10:51:50.81
というわけですから、
>>235 氏の不思議な書き込みはナゾ、ということで
ああ^〜初めてコンタクト着けたけど 本能的にまぶたが閉じて入らないんじゃ〜
>>238 真面目に取り組む眼科医なら言うまでもなく分かる事が235って事か
>>237 お〜ありがとうございます
コンタクト使用における減少率はわからないけど60歳位で1200上回るくらいキープできる減少率なら気にせず使用しても大丈夫そうだね
20歳で3000として40年で1800消費として年45減少ペース?
242 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 18:04:56.13
>>241 >>237 で引用したのは極端な場合の例です。
実際には年0.3%程度、つまり年10 cells/mm2程度の減少が自然であり、
年45も減るのであればなんらかの異常があると考えられます。
それでも大丈夫、なのではなく、異常の原因がなにか、を探る必要があります。
ただ、角膜内皮細胞密度は測定誤差が出やすいので、2回測るだけで50ぐらい平気で結果が変わります。
ですから数字に振り回されず、再現性を確認しながら総合的に結果を判断する必要があるのですが、
それが誰にでも出来るわけではなく・・・
>>242 コンタクト使用に関して目のほうに異常がなく使用管理をきちんとやっておけば60歳時点でも角膜内皮細胞自体は危険な数字まで減少せず問題ないのでしょうか?
244 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 18:55:12.19
>>243 十分な酸素透過性を持つレンズであれば、またフィッティング等にも問題がなければそうです。
眼科を受診して相談して下さい。
>>244 ソフトのO2オプティクスで問題ないですか?
246 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 20:35:02.84
>>245 酸素透過性については十二分です。
フィッティングの良否、どちらのカーブがより合っているかなどについては
診察を受けて相談してください。
ちなみにO2オプティクスはエアオプティクスEXアクア、と改名しました。
メダリストフレッシュフィットコンフォートモイスト、とか、やたら長い名前が流行ってかなわんです。
プールに行くとき、コンタクトしたままで大丈夫でしょうか? ゴーグルは付けてます。
249 :
system ◆systemUniQ :2012/08/21(火) 22:03:01.38
>>247 難しいところです。
理屈としては、プールの水は完全にきれいとは言い切れないので(飲用ではないし)、
目に入れるべきではありません。ゴーグルをしていても水が目に入ることもあるでしょう。
だからダメだということになりそうなのですが、わずかな水が入るだけで、
また日本の比較的良く管理された水質で、実際に感染につながるほどの影響がでるかどうかは不明です。
プールでコンタクトはしない方がいい。これは確かです。あるいはプールから出たら直ちにレンズを外して
新しいレンズに替えるかメガネにする。これが次善でしょう。
またニセ医者の自演問答が始まったか
プール、公衆浴場なんてアメーバがうようよいるよ。
252 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 06:47:39.02
BC8.6で眼科で処方されるのですが 8.6だと種類が少なく通販で買うのに苦労します 8.5にしようかと思うのですが何か危険はありますか?
253 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 08:07:18.45
>>252 ベースカーブは目に対して決まっているのではなく、レンズと目の関係で決まります。
つまりAレンズではベースカーブ8.6で問題なかったものが、Bレンズでは目に傷を付けることもあります。
逆に、Cレンズでは9.0がベストということもあり得ます。ですからまともなクリニックでは処方予定レンズを
使用したトライアル(試験装用)を行わない限り、処方しません。
つまり、トライアルして診察してもらったことがないレンズを使用する限り、8.5だろうと8.6だろうと
危険があります。
systemがカキコ始めたのでカウントしてみた systemが「休み」と称していた期間(14日間) 8月7日〜8月20日 その間の質問 18問(数え方にも依ると思うが) systemが「休み」に入る前の14日間 7月25日〜8月6日 29問 つまり29-18=11問@14日間 が自問自答ということか それとも8月7日〜8月20日の18問も自問自答と判断すべきか
systemさん宜しく。 チバのトーリック2weekを使い始めて一ヶ月経ちました。 片側が-9.0の高度近視で乱視です。大変デリケートで軸の安定が困難でしたが現在はチバビジョンで落ち着いてます。 しかし、レンズを換えると微妙に見え方が異なります。ロットは同じです。 これはレンズ毎の品質に微妙なばらつきが生じるためなのでしょうか?製造法が不明ですので変な質問ですみません。 高度近視でない片眼はまったく問題ありません。 もう一つ気になってるのは、従来はボシュロムの66トーリックを使っていましたが、光の透過率と言うか透明性と言うか表現が難しいのですが、かなりクリアーな印象がありました。 しかしシリコンタイプのチバビジョンですが、なんとなく表面反射があるようでクリアー感がないのです。 含水率の差とも思えますが、もしかしたら脂肪などが表面に膜を張りフィルターのようになるのでは思い始めてます。 シリコンと油性成分は親和性があると聞いてます。実際はどうなのでしょうか?
>>254 初めは日曜だけしか答える時間が無いという設定もグダグダになったほど依存している以上、
ネット出来ない状況が発生していると考えられる
ただし、その状況を隠すために隔離されていなくても学会の時期に合わせてROMる、
若しくは名無しで登場している場合もあるだろう
systemのレスの有無のみでは判断出来ない
258 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 10:12:36.32
>>256 乱視用レンズの軸安定はまばたきの力によって行われます。
したがってまぶたの形やレンズの滑りが変わると安定も変わります。
つまり寝不足や疲れ、目の乾燥などによってレンズが回転位置が変わることもあるのです。
通常は15度程度のずれには気がつきませんが、敏感な方、注意深い方であれば
その差を感じるかも知れません。近視度数が強いとレンズも厚くなりがちなので、
よけいに影響を受けやすくなるとも考えられます。
実際には他の理由、つまり乾燥そのものや軽い結膜炎の存在などで変わるのかも知れませんし、
過矯正になっていて調整の強弱で変わる可能性などもあります。眼科を受診して相談して下さい。
259 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 10:18:05.54
>>256 後半
高次収差やコントラスト感度など、微妙な見え方を測定する方法で調査されていますが、
シリコーンハイドロゲルは従来素材と同じかそれ以上、というのが定説です。
また、チバのシリコーンハイドロゲルは強固な表面コーティングにより
脂質汚れに対しても強い抵抗力を持っています。
66トーリックはやや度数が強く効く傾向(レンズの優劣ではなく、デザイン、表示として)があります。
このため、シャープな(しかし目には負担がかかる)見え方になることが考えられます。
チバのレンズでも単に近視度数を上げれば同じ見え方が得られる可能性大と思いますが、
目の負担が増えますから薦められません。
260 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 11:28:11.18
酸素浸透ハードの アッペはいくつ位ですかね? PMMAの頃は59だった らしい。けど。見見見にくくは なってますね? 又ハードも非球面になって よりー層見ずららいのですが?
261 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 11:58:24.17
>>260 コンタクトのアッベ数データはほとんど見たことないですね。臨床的に取り上げた論文も見たことがありません。
日本の医師用コンタクトレンズ添付文書にも屈折率、視感透過率までしか記載されていません。
米のContact Lenses & Solutions Summary (Contact Lens Spectrum)にも記載なしです。
手持ちの古いデータの中に、従来型ソフトの一種で58という数字があるぐらいです。
実際の見え方にほとんど影響しないのか、これまで気付かれなかった盲点なのか。
おそらく前者と思います。
ハードの非球面レンズは収差軽減を狙ったものではなく、非球面である角膜表面に
フィットさせることを狙ったものです。きちんと合いさえすれば、見え方に問題はありません。
ただ角膜の非球面度は人によって違いますから、それが合わないとセンタリングが悪くなり、
見えにくくなることもあります。
262 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 13:09:04.89
>>261 レスありがとうございます。
私もコンタクトのアッペ数を
調べたんですが分りませんでした。
言えることはシリコンは
材質自体高アッペ数です。
自分で質問して自分で回答し、自分にお礼 きんも〜〜〜〜
264 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 13:46:18.75
コンタクトのままでサウナってヤバいですか?
265 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 14:13:12.90
ヤバいまでは行かなくとも、良くないですね。レンズが乾くので。 眼球側から水冷されているので、やたらに温度が上がることはありませんが できれば目を閉じておく方がいいでしょう。
266 :
256 :2012/08/22(水) 14:16:17.17
>>259 66トーリックはやや度数が強く効く傾向であることは初めて知りました。
66トーリックからシリコン(ボシュロム・チバビジョン・JJ)を試したところ、パワーが足りなかったのです。
66トーリックでは-8.5でしたが-9.0に変えました。本当は-8.75で良いかと思いますが作られたいません。
若干過矯正ぎみかと思います。同じパワーで移行できなかった謎がようやく解けました。
理由がわからず随分悩み、ボシュロムに問い合わせても説明されませんでした。
表面反射ではと思うのは、コントラストの強い物を見ると白いハレーションが現れ、曇る感じがあるのです。
66トーリックではそうなりません。カメラのレンズ表面を指紋などで汚して撮ったような印象です。
267 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 14:29:56.45
>>266 「グレア」と呼ばれる症状ですね。であればおっしゃるとおり脂質汚れも考えられますが、
前述の通り、本来チバビジョンのシリコーンハイドロゲルは脂質汚れにも強いレンズです。
開封後1日目でもグレアが生じるのであれば、汚れの線は薄いと思います。
あるいは、形状保持性が高い(コシが強い)ため角膜に完全に追従せず
レンズと角膜間の涙液層がやや厚いのかも知れません。
であればより柔軟なクーパービジョンのバイオフィニティ乱視用にすれば
(近視度数は調整するとして)解決するかも知れません。
268 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 14:57:35.76
ちょっと自演ひどいんじゃないのマジで
269 :
266 :2012/08/22(水) 15:20:19.86
>>267 ありがとうございます。
以前クーパービジョンもご紹介頂きましたが私のパワーがなく諦めました。
確かにチバビジョンは腰が強い印象がありますね、JJを優先して使ったのはそのためでした。
現在は安定性優先でチバビジョンにしてるのです。
最近、ボシュロムのフレッシュフィットを試したら装用感も良いし表面反射のような現象もありません。
66トーリックに似た見え方です。デザインはチバビジョンと同様プリズムバラストと以前伺いました。
手持ちのストックがなくなったら3ヶ月使っても良いかと思いました。
270 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 15:28:23.02
フレッシュフィット乱視用は素材は硬いのですが、薄いので、全体としては 追従性の良いレンズになっていると思います。硬さが気にならなければ良い選択でしょう。 フレッシュフィット乱視用は非球面デザイン(この場合はハードと違って収差を中和するための非球面)なのが 見え方に好影響を与えている可能性もあります。特に、暗めの場所で使うことが多いのであれば。
>>270 たしかに使用感として明るさの減衰が少ない感じです。
表面反射のロスも少ないかもしれませんね。
暗めの場所でもくっきり見えてます。
次回は是非使ってみたい。ただ現状は流通が少ないようで、トライアルは入手できましたが、購入はできないと言われました。
私が通ってる院の問題なのでしょうか。業界の事情があるのかまったく不明です。
272 :
-7.74Dさん :2012/08/22(水) 17:04:37.73
ハードなんですが、視力検査の際瞬きしてしまい 良い位置にならないときは0.7でも見えにくいのに 良い位置で安定すると1.0でもよく見える、 というようなことがたまにおきます。 普段何も問題なく使えているんですが、 慣れていない検査員の方だと見えていないところで終了し、 「度数上げた方が」とか言われて困っちゃいます。 ハードはこんなものですか? カーブがあってないとかなんですかね。
なんだかニセ医者の自作自演だらけになった
この指摘が図星だった
257 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 09:38:59.65
>>254 初めは日曜だけしか答える時間が無いという設定もグダグダになったほど依存している以上、
ネット出来ない状況が発生していると考えられる
ただし、その状況を隠すために隔離されていなくても学会の時期に合わせてROMる、
若しくは名無しで登場している場合もあるだろう
systemのレスの有無のみでは判断出来ない
275 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 17:18:35.91
>>272 合ってないでしょうね。
フィッティングだけでなく、残余乱視、持ち込み乱視、過矯正の有無なども
考える必要があると思います。眼科受診時に状態を詳しく説明して、
よく相談して下さい。
17 自分:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:06:38.48
18 + 4:-7.74Dさん[sage] 10/02/17(水) 20:32:31
前スレでスルーされてたけど、これひどいなwww
983 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2010/02/15(月) 13:46:30
>>982 相性の問題が大きいので、乗せてみないとわかりませんが、私が試験装用させるとしたら、
入手性や装用感のバランスを考えて次の順にするでしょう。
1. ワンデーバイオメディックス・エボリューション または ワンデーアクエア・ProC
2. プロクリアワンデー (ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ)
3. ワンデーアキュビュー・モイスト
本当はJ&Jのトゥルーアイを薦めたいのですが、まだ発売されていません。
おそらく今年の前半だと思います。
これだけでスティーブが眼科医でもコンタクトレンズ店員でもないのがわかる。
18 自分:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:07:09.21 20 + 1:Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA [] 10/02/18(木) 08:02:58 >18 ではあなたの意見は? 人によって意見は分かれるだろうが、 私の考えでも、 1は同意。2にはたぶん1day Pureをもってくるでしょうが、 Proclear 1dayでも別に問題なし(ただし少し価格が高い) 3も同意。 True Eyeがあれば取り敢えず第一選択にしてみたい(使用経験がないから なんとも言えませんが、スペックから考えて)。 何もおかしくありませんよ。
19 自分返信:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:11:03.97
34 + 2:Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA [] 10/02/20(土) 07:57:25
>25
>そうか〜system先生は
>>18 で自ら書いたレンズは全て処方したことがあるのか〜(棒読み)
私はsystem先生と違いますが、これらのレンズは全部自分で処方経験がありますよ。
これ以外にも、1day typeはいくつも取り扱っていますよ。
Focus DailiesもMedalist 1dayも、Defineまで、各種扱っています。
20 自分返信:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:11:59.62
50:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:15:50
>>18 の答え合わせ
system ◆systemVXQ2=Gin tonic ◆uAaDwQ3DnAは内容に問題があると終始勘違いしてたがもっと単純なこと。
1)ワンデーバイオメディックス・エボリューションなるレンズはない
ワンデーアクエア エボリューションとワンデーバイオメディックスEV(販路違いの同じレンズ)を混同してる。
いかにも半可通のsystemらしいが、大抵の眼科ではワンデーバイオとかバイオメディックスで通っているし、
今は無印のワンデーバイオメディックスは無くなり区別の必要もそれほどないので
(レンズが同じで保存液が違うだけの無印とEVの両方を置いてる眼科は元々少なかった)これはあり得る間違いの部類。
(ワンデーバイオメディックスの販路違い、ワンデーアクエアの無印はまだ販売してます)
21 自分返信:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:12:24.37
51:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:25:23
>>18 の答え合わせの続き
2)同じレンズであるワンデーアクエアPRO-Cとプロクリアワンデーを別のレンズと勘違いしてる
販路違いで名前が違うだけのレンズを別のレンズと勘違い。これはない。
ワンデーアクエアPRO-Cを持って来られた時にプロクリアワンデーを処方出来なくなる。
ワンデーバイオメディックスEV=ワンデーアクエアエボリューション、プロクリアワンデー=ワンデーアクエアPRO-Cの関係を
間違えた可能性はあるが、それならプロクリアワンデーの横にワンデーアクエアPRO-Cを書くはずでその時点で間違いに気づくはず
(ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ) もあり得なくて、ワンデーバイオとプロクリアワンデーは全く別のレンズ。
ワンデーアクエアの方は同じシリーズ名だけど素材・レンズデザインも違うレンズなんで、
ワンデーバイオが合わないからプロクリアワンデーは最初からパスはあり得ない。
根本的にワンデーアクエア・ワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの関係がわかってない証拠。
22 自分:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:12:45.83
52:-7.74Dさん[sage] 10/02/21(日) 21:33:08
>>34 でドツボに。
販路違いだから、ワンデーアクエアとワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの両方を扱ってる施設は無い。
名前・パッケージが違うだけの同じレンズなので両方扱う必要もないしね。
それなのに両方処方したことがあると豪語できる人間って。
まあ、眼科医院とコンタクト店併設眼科の両方でアルバイトしてた医者ならあり得ないことはないけど、
そんな医者ならsystemのおまぬけミスぐらい気づくよな、別人なら。
今使っているワンデーなのですがどうも使っていると頭痛がします。 四時間から八時間ほど、体調が良い時というか元気なときはならないのですが、 多少体調が悪いとすぐ頭痛がして仕事になりません。何かいいコンタクトはないでしょうか?メガネでも頭痛がしたことはあります。
またまたニセ医者systemの質問キター
284 :
system ◆systemUniQ :2012/08/22(水) 22:33:01.08
>>282 近視過矯正か残余乱視を疑いますね。
まず眼科を受診して相談してください。
レンズを装用するか、持っていくこと。
装用していく場合はデータがわかるものを持っていくこと。
友人がジェットコースターに乗ってたらコンタクトが飛んで行った@ハード と言うのだが、 コンタクトユーザーは目をつぶって乗る方がいいんだろうか。
昔、原付バイクがノーヘルで乗れてた頃は、 乗ると風でコンタクトが飛びそうになるから、サングラスかけて乗ってたな。
287 :
256 :2012/08/23(木) 17:31:12.55
なんどもすみません。 今回使い始めたバージンのレンズは「グレア」と呼ばれる症状が発生しません。 同一ロット内でもどうもバラツキがあると思えてしまいます。 すぐ、こすり洗いをしたら消えたこともありました。 これって何なのでしょう?
288 :
system ◆systemUniQ :2012/08/23(木) 18:17:25.84
>>285 ほこりが入ることもあるし、ゴーグルとかする方が安心でしょうね。
>>287 表面コーティングに問題があるのかも。不調な分をメーカーに送って調べてもらうとわかるかも知れません。
実際、コンタクトって風で瞳から飛ぶもの? 涙クッションで瞳に軽く乗ってるだけってこと?ソフトなら飛ぶことはないのかな。
290 :
system ◆systemUniQ :2012/08/23(木) 18:35:56.30
>>289 涙の表面張力で貼り付いてるわけですから乾けば飛びます。
スポイトでコンタクト外すとき 最初に外す片目は簡単に外せるんですが、 もう片方の目は外しにくいです。 わかりにくくてすみませんが、右目をまず外すと、左目外すとき、右目は裸眼で見えづらい、 スポイト近づけるので左目も見えづらい、右目でなんとか左を見ようとすると左目も動いてしまう…という感じなんです。 コツありませんか?
292 :
system ◆systemUniQ :2012/08/23(木) 18:53:00.90
鏡を目の前においてやってみたらどうでしょ
>>289 それがハード。
知り合いが電車待ちのホームで突風に吹かれた時、レンズが飛んだらしい。
>>289 ソフトならバイクでよっぽどの速度でまばたき一つせずにいたら飛んでく可能性
があるけど、通常はシールドなりなんなりつけるし、まばたきするからまず飛ぶ
ことはない。
ハードでもフィッティングが抜群なら意外と飛んでかないが、一般論としては飛
んでくものと思っていい。上級者になると飛んできそうなときには意識的にまば
たきして防げたりするけど。
眼球が少し前に出てるというかギョロ目だからか初心者の頃コンタクトすぐ外れそうになったわ
一重だから飛ばないorz
サングラスみたいに光をある程度遮ってくれるコンタクトとか、 調光コンタクト(紫外線が当たると黒くなっていく)ってなんでないの?
298 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 08:11:07.92
>>297 医学的効果があるかどうかは疑問ですが、UVカットレンズは普通に存在します。
無虹彩症などの病的な目のまぶしさを防ぐための着色レンズも存在します。
調光レンズは使用する可変色素と目やレンズ素材との適合性が問題となるので
簡単ではない〜高くつくかも知れません。
サングラスは室内などで「暗い」と感じたら外せばしまい、まぶしければかければOKですが、
コンタクトの場合、まず手を石けんで洗うところから始めないと外せもしませんから
実際に使用すると不便なことの方がずっと多いでしょう。
299 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 08:15:51.93
あとはスポーツ用にまぶしさを防ぐ、あるいは輪郭を見やすくするための 薄めの着色レンズがボシュロムから出ていますが(まだ出てるのかな) 日本では販売されてなかったはず。試験的な使用はされていたかも。 ただ、これもそのスポーツをプレイする間だけの特殊な使用法です。
300 :
-7.74Dさん :2012/08/27(月) 17:35:58.36
レーシックの機械やらフェイキックのレンズやらよりも 安全に連続装用できるコンタクトの開発の方が簡単な気がするんですが そういうもんでもないんですかね
301 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 17:43:39.08
そういうもんでもないです。 就寝中の涙液交換をどうするかが一番の問題のような気がします。 瞬目しないという条件下でどうやってコンタクト下の異物を排除するか、 どうやって角膜上皮の正常な剥脱を維持するか、という問題は 単純には解決できないでしょう。
↑それを研究してるひとはいない?
303 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 19:06:01.57
私の知る限りでは。 気の置けない顔見知り専門家同士のおしゃべりですら、ヒントも出てきません。 現在使用できるテクノロジーではどうやっていいのか想像がつかないレベルなので。
スティーブは今日も元気に自演
305 :
-7.74Dさん :2012/08/27(月) 19:45:09.09
メニコンティニューが現代のテクノロジーでは精一杯のとこですか? それとも名前変わったんだっけ、O2オフテクス?とかいう分が最上位?
トゥルーアイ以外に他社からワンデーシリコン出る予定ないの? 掛かり付けの眼科でトゥルーアイ取り扱ってないので信頼性の問題ですか?って 聞いたらそれもありますし、お高いので売れないかなというのもありますって 言われた。特に信頼性についてはあれは酷いとおっしゃってました。他社から 出れば取り扱い検討しますとの返事でした。
307 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 20:33:44.28
>>305 ポイントは連続装用のリスクは酸素の問題が主ではないということです。
酸素透過性ならとっくに十二分なレベルに達しています。
おそらく十分な涙液交換(文字通りの)が必要なのです。
>>301 を再読してください。
>>306 信頼性といっても、単にラインに不具合が生じただけのことで、
他のメーカでも普通に起きていることです。値段が一番のネックでしょう。
次はシリコーンハイドロゲル共通の硬さの問題。
他社のワンデーシリコーンハイドロゲルについては少し聞いてる話もありますが
守秘義務に引っかかるのでここには書けません。
ハードの方がソフトより異物感を感じないというと、みんなに不思議がられます(>_<) 変なんでしょうか…。
309 :
-7.74Dさん :2012/08/27(月) 21:34:25.46
最長一ヶ月連続可能のレンズは、涙液交換に優れているわけでなく、酸素透過が不必要なまでに高いだけということなのか
310 :
system ◆systemUniQ :2012/08/27(月) 22:54:59.12
>>308 感受性はさまざまなので不思議ではありません。
ソフトの装用感が嫌いな人は珍しくありません。
>>309 端的にいえばそうです。
ハードレンズでも開瞼時の瞬目なしでは涙液交換率は激減します。
じゃあo2オプ(名前かわったな)が酸素すげえ透す、シリコンだからタンパク汚れ大丈夫 コーティングで脂質もよせつけないで最強じゃん O2オプで度が出てればハードのゴロゴロ感我慢する必要はないのだろうか?
>>310 オルソのレンズも、最高級の酸素透過を持つレンズ!と言ってはいるが、
涙液交換が良いわけではない、ということですか?
そうであれば、
レーシックまでの繋ぎとして行ってる眼科もあるようですが、
若年層に行っても弊害ないのかな、とか
ガイドラインに沿って20才以上から始めたとして、
老眼年齢くらいまでの数十年も瞼閉じた状態で使用することに弊害ないのかな…とか
怖い感じします。
313 :
system ◆systemUniQ :2012/08/28(火) 08:04:31.46
>>311 エアオプティクスEXアクア(長い)は硬めなのでSEALなどの合併症に
注意が必要です。また装用感が悪い、と嫌う人もいます。
最強レンズなどありません。
>>312 オルソケラトロジーレンズはむしろ涙液交換悪いです。
事実上無いでしょう。普通のハードより当然リスクは高いと思いますよ。
ただ、まだ十分な数の観察がされていないので、信頼できる疫学的報告が
ありません。いずれ出てくるでしょう。
314 :
-7.74Dさん :2012/08/28(火) 09:15:08.91
オルソケラトロジーレンズはむしろ涙液交換悪いです。 =むしろ目の中で固定しなきゃ角膜矯正できないから、ってこと?
315 :
system ◆systemUniQ :2012/08/28(火) 10:09:43.19
ソフトの今後はシリコン系の開発に期待、といったところでしょうが、 ハードはどのような新製品が期待できますか? 最近あんまり新作を聞かないので…。 メニコンスーパーEXが消えて(後継はセレストでしたっけ) メニコンEXが残る、というのは 字面だけからみると「なんでスーパーが無くなるの!」と不思議だったり。 むしろ長年問題が少なく、多数に支持されているものが 改良されては残って行くんでしょうか。
メニコンΖを買ったんですが、ケア用品はHOYAのシンプルワンで大丈夫?
318 :
system ◆systemUniQ :2012/08/28(火) 13:21:36.15
319 :
-7.74Dさん :2012/08/29(水) 11:49:39.65
サイズ特注のハードの為、紛失すると、新品の受取が1週間後になります。 今まではその間、以前使っていたもの(保存液をちゃんと取り換えていたもの) を、眼科で使っても大丈夫かかチェックしてもらって使っていたのですが、 知人は紛失時に備えてスペアを購入していると言っていました。 眼科の方からは、ワンデーを予備で一箱買い置きしておいてはどうかと言われます。 旅行の時にも便利だし安心ですよ、と。 どのようにされている方が多いのでしょうか。
生活保護の方って、基本メガネ支給、メガネで矯正がむつかしい方 (この辺基準が微妙みたいですが)はコンタクト支給、だと思うんですが、 そういった方で、一番高いもの、たとえばトゥルーアイしか目に合わない と言われた場合は、高いものでも処方するんですか? それともアキュビューモイストとアキュビューだったら、 アキュビュー使ってね、いやワンデーは費用かさむからハードにしようね みたいなことになるんですか?
321 :
system ◆systemUniQ :2012/08/29(水) 12:11:07.70
>>319 ハードのスペア持ってる人もいれば、ワンデーを持ってる人もいます。人さまざまです。
ここ数年、レンズの種類もカーブも度数も変わっておらず、ここ当分生活・仕事環境も
変わらないのであれば、そして紛失が少ないのであれば、スペアを持つのが妥当と思いますが、
人さまざまです。
>>320 必要な物を処方します。トゥルーアイがその目、その人の生活に本当に必要であり、
より安価なもので代替できなければ、当然トゥルーアイの処方を行います。
逆に、2週間交換ソフトやハードで代替できるのであれば、そっちを処方します。
ano
323 :
-7.74Dさん :2012/08/29(水) 17:01:46.81
処方箋が無くても買えるコンタクトってどうして存在するの? 今まで眼科で買ってたやつがネットで安く買えるからそうしたんだが
>>324 法律でコンタクトレンズの購入に処方箋(正確には指示箋)は必要とされてない
から。処方箋が必要といってるのはあくまでも販売店の自主規制。
>>326 なんだ
そう言うことなのか
分かりずら
328 :
-7.74Dさん :2012/08/30(木) 04:05:42.28
↑ついでに通りすがり者ですが質問 Amazonでコンタクトレンズ買いたいんですが視力に合う基準がいまいちわからんです 教えてくださいm(_ _)m てか俺の現在の視力わかってないからまず調べないとなんですが(^_^;)
>>328 眼科いけ。初めてならつけはずしの練習指導もあるし。ケアの仕方の説明も。
通販はしばらく装用して何の異常もない人が買う為のものです。
330 :
-7.74Dさん :2012/08/30(木) 04:22:53.15
↑コンタクトレンズ使用歴は学生の時あるんです だから使用方法(ソフトレンズ)はわかっとります(^_^;) 10年以上離れてて…使い捨てを試してみたくて といった流れです
>>330 とにかく、視力もカーブもわからないんじゃ
ネットで買えないでしょうが。
まずは眼科に行きましょ!
332 :
system ◆systemUniQ :2012/08/30(木) 08:29:48.64
裸眼視力などからレンズの度数を知ることはできませんからね。 時々ネットに無責任な換算表的な数字書いてる無知な人もいますが。
333 :
-7.74Dさん :2012/08/30(木) 09:51:22.62
私はメガネの度数が-3.5と-3.25です。が、コンタクトレンズは左右共に-3.50です。 メガネの視力を眼科で検査してもらって、コンタクトレンズを購入してるんで問題はないと思うんですが、私みたいにメガネの度数は左右違うのにコンタクトレンズの度数は同じな方っていらっしゃいますか?
334 :
system ◆systemUniQ :2012/08/30(木) 10:06:51.82
普通にいますし、眼鏡の度数とコンタクトレンズの度数はイコールではありません。 コンタクト同士ですら、種類、メーカーが変わると最適度数が変わることも珍しくありません。 ですから「問題はない」などとんでもないですが、まあ、自己責任
2年前くらいに、はじめてワンデーを使った(j&jのモイスト)。 ちなみにとのとき眼科では 「今出てる中では一番『うるおい』を謳っているものです」 といわれて、それをすすめられたんだが、 サランラップか?と思うくらいへにょへにょで扱いづらくてたまらんかった。 もっと扱いやすい(コシがある、という言い方でよいのか?)ものを試したい場合、 どのようなものがありますか。
ハードって、ワンデーや2WEEKと違い使用期限が決まってないですが、 どのくらいで変えた方が良いものですか。 3年くらいつかって、定期検査の際に「そろそろですかね」と聞くと 「まだ全然大丈夫ですよ〜」と言われたりします。 同じ眼科に通っている友人は、毎日こすり洗いしないと曇りがひどく、 2年くらいするとレンズを変えた方が良いと言われるそうです。 レンズの種類や、目からの分泌物(?)などにもよるのでしょうか。
337 :
system ◆systemUniQ :2012/08/30(木) 13:06:37.39
>>335 一番へにゃるレンズの一つですからね。
同じJ&Jのトゥルーアイ(こっちの方が乾燥に強い)や
クーパービジョンのワンデーバイオメディックス、ワンデーアクエア、
ボシュロムのメダリストワンデープラスなどを試してもらうと良いでしょう。
>>336 決まっていません。コンタクトレンズ診療ガイドライン改訂版では
その点が明記されるはずです。
2年毎に替えるものです、と言うと2年毎にレンズを売りつけられますよね。そういうこと。
>>333 コンタクトだと過矯正時の問題が少ないんで1段ぐらい度数上げたところで
問題はほとんどないと思います。同じ度数になってる理由ですが、眼鏡は乱視
レンズが入ってて、コンタクトは乱視用じゃないので度数が強くなってる可能性
とあとは左右同一度数の方が取り扱いが簡単なので合わせたという可能性があり
ます。
339 :
system ◆systemUniQ :2012/08/30(木) 16:49:40.34
>>338 > コンタクトだと過矯正時の問題が少ないんで1段ぐらい度数上げたところで
> 問題はほとんどないと思います
それコンタクトレンズ学会でしゃべって下さい
眼光学学会でもいいや
下瞼の裏側に白い出来物が出来て痛痒くて、朝起きた時に 目やにが糸引いて上下にくっ付いて目が開けにくかったりします。 1月ほど前に下瞼が腫れた感じで瞬きするたびに痛かったけど 1週間ほどで治ったと思ってたんですが、5日ぐらい前から まら下瞼の裏に白い出来物が出来て下瞼の裏も真っ赤です。 この出来物が出来る時は体もダルく、風邪をひいた時みたいです。 それで眼科に行ったら、疲れによる脂の塊と言われました。 錠剤のラリキシン250mgと点眼のコリナコールをもらい ましたが、これらの薬はこの病気の時に眼科で結構処方される スタンダードなものでしょうか? ちなみに目が乾燥してヒアレインでもイマイチなのでもっと 効く薬はないかと聞いたら、「これ以上はないですね」と 言われましたが、ジクアスや涙点プラグの存在を知らないとは 最新の知識に無頓着なのでしょうか?
341 :
system ◆systemUniQ :2012/08/30(木) 18:07:57.13
麦粒腫(ものもらい)のように思えますから、抗生物質点眼と内服の投与は当然でしょうし、 涙点プラグやジクアスを処方しないのも当然でしょう。
災害時に活動する自衛隊員が、メガネやコンタクトで辛そうだった アメリカでは軍隊に国費でレーシックやフェイキックを受けさせてる 自衛官にも国費で受けさせるべきだ ということを言ってる医師や議員がいますが 返せば、アメリカや韓国などで屈折矯正手術がさかんなのは、軍隊に入れるため…?
>>341 ?
ヒアレインでも乾燥が改善しないからもっと他に点眼薬があるか
どうかを聞いたら、「これ以上のものはない」と言ったんだけど?
涙点プラグは流石に必要ないとは思うけど、ヒアレイン使用して
効き目がイマイチで乾燥が酷いって訴えてるんだからジクアス
出してもいいでしょうに。その人ジクアス知ってるのでしょうか。
サンコバって赤い薬は疲れ目による視力低下や視力不安定 などに効果あるの?調整機能改善薬って書いてるけど。
コンタクト関係ない質問になって… 自演のネタも尽きたか
>>341 麦粒腫の時はコンタクト付けないほうがいいですか?
あと洗顔や洗髪はしても大丈夫ですか?
涙を出やすくするためにシャワーとかドライヤーで
目を暖めたりしてますが大丈夫ですか?
systemさんに質問。 1、自分のカルテを覗いたら、目の絵に十字方向にちょんちょんと線が 描かれてました。あれは何の意味ですか?今日は描かれませんでしたが。 2、その先生に潰瘍が出来てるからとばい菌止めの目薬を2本出されましたが、 近くの眼科に行ったら、潰瘍じゃなくてこんだく?ですと言われました。 何が違うのですか。見ための違いってあるのですか? そこの先生は「見分けが難しいからねえ」って庇うに?言ってましたけど。 訴える気は毛頭ないのですが、本当に見分けがつかないものですか?
コンタクトレンズ装用開始時は1日4時間からだんだん時間を伸ばすように と説明書には書いてありますが、眼科でも指導されたことはありません。 無視しても問題ないんでしょうか? 普段メガネなのでワンデー使用です。
349 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 08:17:21.52
>>342 少なくともアメリカではレーシックが先で、軍ではレーシック被術者をどう扱うか
慎重に見ていました。自衛隊に国費で、の人達はそうなると儲かる人達でしょう。
>>343 ジクアスや涙点プラグなど必要もない患者に、忙しいときにドライアイの診断治療の
一から十まで説明する気が起きないときに「(あなたに出す薬として)これ以上のものはない」
と言った、というのがありそうなことだと思ってます。
>>344 正直、水として濡らす効果以外ない(ついでに赤くてきれい)と思ってますが、別の考え方も
あるでしょう。
>>346 点眼薬がコンタクトレンズに吸収されるので、効果が落ちます。しない方がいいでしょう。
洗髪洗眼はOK。炎症は温めると悪化します。
350 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 08:19:03.90
>>347 1. わかりません。乱視用ソフトレンズしてるなら、マーカーの安定位置かも。
2. 潰瘍と混濁オンリーの違いは明瞭ですが、潰瘍が混濁に変わっていくことは普通なので、
単に診たタイミングの問題とも考えられます。
>>348 目とレンズ、使用環境によるのでなんとも。医師の指示に従ってください。
351 :
347 :2012/08/31(金) 09:11:57.07
systemさん、早速お返事いただいて有難うございました。 1、乱視じゃないほうの目の絵にも十字方向にちょんちょんと線が付けられてました。 2、ネットやGoogle画像で調べてみましたが、両方とも白く濁っているだけで 全然違いが判りませんでした。私にとっては「明瞭」ではなかったです。 見て解らん者には言っても解らんということは承知していますが、 見た目の違いを素人に解るように教えて頂ければ嬉しいです。 ヨロシクお願いします!
352 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 10:08:35.20
>>351 1. はわかりません。その絵を見ればアイデアが浮かぶかも知れませんが、
独自の略記法する先生もいくらでもいるので。
角膜潰瘍は角膜上皮がボーマン膜レベルまで欠損していますから、スリットランプ(細隙灯顕微鏡。
眼科で普通に使う検査器械)で見ればわかります。フルオレセインで染色して見れば見間違いようがありませんが、
染色しなくとも潰瘍レベルならたいていわかるものです。
また、単なる混濁なら自覚症状は見えにくさ程度(それも視軸にかかった場合)に限定されますが、
潰瘍の場合は疼痛、流涙、羞明、異物感などの自覚症状に加え、充血、角膜浸潤などの
他覚症状もありますから、潰瘍と単なる混濁を見間違えるのは考えにくい気がします。
繰り返しになりますが、角膜潰瘍が治れば角膜混濁が残りますから、単に時間経過なのでは。
353 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 11:34:52.55
>>351 ひょっとしたら眼底のスケッチかも
○を中心に、× 型に四方向に線を引いてあったのなら、
視神経乳頭(○)と、そこから四方向に伸びる網膜血管(×)かも
+方向の4本線だと意味不明です。
ジクアスってそんなに効くものかね。俺は全然効果を感じなかったな ヒアレインの0.3%がすごくいい。0.1のときは効かないと思ったけど 0.3%だと確実に乾燥感が解消するので助かる
以前は一年も使うトーリックを使う時代がありました。実際に使っていたのです。 しかし今は二週間しか使えないと言うのが納得できません。 当時と同様のケアをすれば一ヶ月ぐらいは使えませんか? 当時は認可や基準が甘かったのでしょうか? まあ、よく一年も使ったものですよ。 今は丁寧にケアしてもだんだん見えにくくなります。 わざとそのように作ってるのかとさえ思います。
356 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 12:45:00.15
>>354 そうですね。私も革命的新薬とは思いません。とはいえ、単独で、あるいはヒアレインと併用して、
結構改善することもあります。逆に目やにが増えるという訴えが出ることもあります。
ムチンの産生促進がその人に有効かどうかなのだろう、と考えています。
>>355 認可基準は今も変わりませんから、今でも酸素透過性が圧倒的に不足したレンズが
売られたり、新たに承認を受けたりしています。度なしコンタクトレンズは雑品扱いで
承認すら要りませんでした。多くの障害例を集め、各方面と協力して問題を明らかにして、
ようやくイヤイヤながら度なしレンズも医療機器認定してくれました。厚労省なんてそんなものです。
長期間使用できるソフトレンズは酸素透過性が足りない。要はそういうことですし、
実際、コンタクトレンズが原因となった眼科救急受診がもっとも多いのも長期間使うソフトです。
ttp://www.clgakkai.jp/general/cl_jittai.html
眼科医にとっちゃドライアイなんて病気のうちに入らないぐらい 軽く見ている節があるね。失明する訳じゃないしね。 てことはこちらからドライアイ検査をしてくれと言わないと駄目か。 HPなどでドライアイなどを謳ってる眼科に行ったほうが良さそう。 当人にとっちゃ乾燥で辛い&視力が安定しないのはとても苦痛だから。
>>354 ヒアレインの0.3%なるものが存在するんですか。
それなら眼科の先生は0.3のほうを処方してくれたらいいのに。
年寄りだからマジ知らなかったのかも。
うちの近所の目医者はヒアレインの通常使用で 効果なければ点眼の回数を増やしてだとw この薬って1時間おきに点眼してもいいのか?
360 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 14:35:51.95
>>360 >ただ点眼によって目の表面の状態を変える、荒らす可能性もあるので
ここ詳しく
362 :
-7.74Dさん :2012/08/31(金) 15:16:50.87
>>360 ドライアイって抗アレルギー剤一発で治ることもあるの?
>>360 systemさんは、「ヒアレイン使ってるけどイマイチで乾燥感が酷い」
という患者に対しては、どういう処方をしますか?
とりあえずヒアレイン0.3%で様子見?
>>360 なるほど。
本人はドライアイと思ってても、実は「マイボーム腺あたりからの
慢性感染」や「アレルギー体質」などで目に乾燥感がでたりショボ
ショボしたりする可能性も結構あるという事ですね。
365 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 15:28:07.92
>>361 角膜表面はムチン、涙液、表面の油層などでカバーされているので。
洗眼したり、むやみやたらに点眼したりするとその構造を損なうことがあります。
また防腐剤による害もある程度は考える必要があります。
>>362 ドライアイと思い込んでただけだ、じつはアレルギーだったというお話
>>363 ケースバイケースとしか。涙液減少型か蒸発亢進型かでまったく話は変わりますし、
炎症の関与をどこまで考えるかにもよります。ケースによってはヒアレインなし、
ステロイド点眼だけでほとんど完治することもあります。炎症所見が少なく、
書いておられる状態であれば、一番ありそうな私の投薬はジクアスと0.1%ヒアレインの交互点眼。
ただ、それは本当に乾燥がある(涙液異常と眼表面の傷害がある)場合の話。
自覚的な「乾燥感」だけで薬を決めることはありません。
366 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 15:30:51.63
などと意味不明の供述をしており
俺は常に鼻がムズ痒かったり湿疹体質なんだけど、これって 耳鼻科とかでアレルギー体質を改善すれば、それに伴い目の 症状なども改善する可能性はあるかな?
369 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 18:57:16.22
湿疹がアレルギーによるものであれば、全身のアレルギーを緩和することによって 目の症状が改善する可能性はあります。
酸素透過率と酸素流量率はどうちがうのですか?
ヒアレインなどの目薬って貰ってから何日で使い切ればいいんですか?
372 :
347 :2012/08/31(金) 20:32:20.11
systemさん、ご丁寧な回答を有難うございました。 ただ、素人の私には難解な専門用語の羅列でさっぱりです。 自分の目の事なので、自分でググってみます。 とにかく、有難うございました。
373 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 20:35:37.97
374 :
system ◆systemUniQ :2012/08/31(金) 20:37:00.10
>>372 正直に言いますが、用語のうわべだけ読んでもねえ。
基本的な感覚がないと意味が正しく解釈できませんから。
眼科医に率直に聞く方がいいですよ。
375 :
-7.74Dさん :2012/08/31(金) 20:55:18.61
トゥルーアイは酸素流量率98%って広告に書いてあった。 ほぼ裸眼状態ならすごいけど…!?
376 :
system ◆systemUniQ :2012/09/01(土) 08:30:10.25
>>375 酸素流量率と角膜代謝の関係についての定評のある論文はまだありません。
少なくとも私は知りません。対するに、酸素透過率と角膜代謝についての論文は多く、
定評のある論文も複数あります。なので、眼科医は酸素透過率を目安にコンタクトレンズの
酸素透過性を評価します。
現代のまともなコンタクトレンズであれば(残念ながらまともでないものも少なからず販売されていますが)
酸素透過性の点で角膜代謝に及ぼす影響はわずかです。気にしなくていい、と言って良いでしょう。
酸素流量率も酸素透過率同様、高ければよいのではなく、一定以上なら十分であり、それ以上にしても
臨床的な意味はない、と考えられます。すでに十分な酸素透過性を持つレンズばかりの中で
無知な購入者をスペックでキャッチしたい、というのが酸素流量率の最大の存在意義でしょう。
32ビットWindowsマシンで16GBメモリ搭載!と派手に謳っているようなもの。
それならまだRAMディスクソフトという手もあるのですが。
新品のソフトコンタクトレンズ(使い捨てではない)って 開けてすぐ目につけられるんだよね?
378 :
system ◆systemUniQ :2012/09/01(土) 20:22:17.45
つけられます。 一枚を使い続けるソフトレンズは酸素透過性が不足していることが多く、 コンタクトレンズによる眼科救急がもっとも多いレンズです。 世界的にも0〜数%しか処方されておらず、私も10年以上処方したことがありません。 よほど特殊な事情がない限り、処方すべきではないし、それも十分なリスク説明の上、 きちんと同意を取得してからにすべきです。
379 :
system ◆systemUniQ :2012/09/01(土) 20:24:28.47
>>379 上のリンクの左の円グラフの緑は何?
凡例と右の円グラフでは、薄い緑と濃い緑がそれぞれ、1ヶ月交換ソフトコンタクトレンズと従来型ソフトコンタクトレンズになってる
左は中間色の緑が一つだけだ
381 :
system ◆systemUniQ :2012/09/01(土) 20:59:18.71
>>380 従来型ソフトですね。確かに色が紛らわしい。ご指摘ありがとうございます。
例数の関係で1ヵ月交換レンズは左グラフにはなかったということでしょう。
グラフ差し替えなきゃ。週明けまでお待ち下さい。
>>376 >酸素透過性の点で角膜代謝に及ぼす影響はわずかです。気にしなくていい、と言って良いでしょう。
少し前の意見と比べると、ずいぶん軟化した感じがするね。
以前はビューノ1を付けると即死するくらいのイメージを受けたけど
何か圧力背でもあったかな?
>32ビットWindowsマシンで16GBメモリ搭載!と派手に謳っているようなもの。
メモリーはサードから買った方が安くつくから標準搭載量は少ない方が良いし
出来ればメモリーなしでその分安く販売してくれた方がありがたいという見方もある。
>それならまだRAMディスクソフトという手もあるのですが。
なにそれ。RAMをディスクにして使うなんて32bit Windowsで4GB以上のメモリーを搭載したときのお話かな?
コンタクトの話は弁舌にたけてるのに、ちょっと外れたパソコンの話になると急に意味不明と言うのも
スペシャリストにありがちの教養バランスの悪さというやつなんですかねぇ
383 :
system ◆systemUniQ :2012/09/01(土) 22:52:24.30
>>382 一貫して書いているとおりです。何も変わっていません。
必要な水準があり、満たしていればそれ以上は要らず、
満たしていなければ処方すべきではないと言うことです。
再度、全部読み直していただければと思います。
後半についてはなんとも(笑)
32GB搭載の64bit Windowsで時に怪しくふるまう64bit フォトショを
32bit+Gavotteの32bit フォトショで仕事用に使うかという問題。
コンタクトにしようと思っています 初回はアイシティとかで買って、 二回目以降は価格コムとかの安いとこで買おうと思います。 これって可能なのでしょうか?
中央コンタクトだと頑なにとある製品しか押して来ない ワンデーがいいと言っても「んー、でもこれの方が〜」の繰り返しで色々試してみたいのに聞く耳持たず ちなみに眼科医ではなく受付嬢?みたいな人なんだけど信用にたるのか…
386 :
-7.74Dさん :2012/09/02(日) 08:07:12.99
>>385 「なぜワンデーでなくこれの方が〜」という根拠を聞きましょう。
まともに答えられないなら信用できないですね。
387 :
system ◆systemUniQ :2012/09/02(日) 11:20:02.55
>>384 法的には可能でしょうが、定期検査はきちんと眼科で受けて下さい。
コンタクトトラブルによって毎年80人ぐらいに永続的な視力低下が生じています。
>>385 すでに答は出しておられるのでは。それで正解とも思います。
バイトでレジのボタンが見えづらいのでコンタクトレンズ付けようと思ってます。 眼科で検査した場合初診料、コンタクトレンズ合わせていくらほどになるんでしょうか?
389 :
system ◆systemUniQ :2012/09/02(日) 20:59:58.37
Q:コンタクトはいくらかかりますか? A:診察料(初診、再診料+コンタクトレンズ検査料)として、保険の負担割合が3割の場合、 一般眼科では初診の場合1,410円、再診の場合810円かかります。患者の中にコンタクト処方が 占める割合が30〜40%以上の眼科(いわゆるコンタクト眼科)の場合は、初診980円、再診380円です。 コンタクト眼科の中には、診察料に保険を使用しないところもあります。この場合、診察料は その眼科しだいです。 レンズ代は、1日使い捨てソフトで両眼3ヶ月分15000円程度。2週間交換ソフトで5000円程度 (ただしケア用品が+3000円程度)。ハードは両眼で10000円〜50000円程度とクリニックや レンズによって大きな幅があります。ただし、ハードには寿命がなく、表面の劣化や変形、 傷などで使えなくなるまで、平均3年程度(場合によっては10年でも)使用でき、ケア用品も 安く、安全性も高いという長所があります。
メニコンZです。 左目だけ汚れやすく、強力洗浄のやっても変化ないようです。 いずれ眼科行きますが、すぐいけないので何か対策とかないですかね
391 :
system ◆systemUniQ :2012/09/03(月) 08:14:19.38
裏表のこすり洗いを十分行ってもダメなら さしあたり装用を中止する〜最小限にするしかないでしょう。
392 :
-7.74Dさん :2012/09/03(月) 09:27:04.60
「現代のまともなコンタクト」以外を処方する眼科もあるんですか?
393 :
system ◆systemUniQ :2012/09/03(月) 11:37:52.81
>>392 ふつーにあります。ソフトの場合、酸素透過率(Dk/LまたはDk/t)が24(単位略)以上あること。
その意味がわからない、あるいはまともな説明をしてくれないところでは、処方を受けない方が良いでしょう。
>>380 直ったようです。
>眼科に勤務していましたが、 >お年寄りで80才位の方もコンタクトレンズを使っていましたよ。 >但し数名いた方皆さん、遠視用のレンズで月に2回程洗浄に来ていました。 >ご自分でケアしていた方は、さすがにいらっしゃいませんでした。 ブレスオーの無水晶体眼用ってこういうぶんのこと?
395 :
system ◆systemUniQ :2012/09/03(月) 14:25:04.69
>>394 多分。
無水晶体眼は強度遠視が普通なので。
2枚ペアで処方して、来院時にあらかじめ消毒しておいたレンズに入れ替え、
外したレンズを次回来院時(たいていは1ヶ月後)までに洗浄、消毒する方式がスタンダードかと。
当然連続装用になりますし、リスクの高い装用方法ですが、何らかの理由で
眼内レンズを挿入できない、本人が踏み切れない場合に、やむを得ず行うことがあります。
私の患者さんで2人ぐらい残ってるかな。
>>393 「現代のまともじゃないコンタクト」を敢えて処方する眼科って
患者からの「リスク承知で激安なのがいい」などという希望がない限り、
何か意味とか信念あってやってるんですかね
医者が無知とかめんどくさがってるとか、メーカーとの癒着とか…コワイコワイ
397 :
system ◆systemUniQ :2012/09/03(月) 14:57:13.65
商業して考えれば、合法的である限り、もっとも利潤の大きい商品を売るのは ごく当然と言えるわけで。 医師の倫理としては論外ですが、医師国家試験に倫理はないからなあ。
だから医薬分業、医販分業がいわれてる。
399 :
-7.74Dさん :2012/09/03(月) 20:28:02.01
今コンタクトレンズのケースが家に無くて困ってます 何か代わりになりそうな物とかないですか?
>>389 ありがとうございました
レンズ抜きで1610円でした
401 :
system ◆systemUniQ :2012/09/03(月) 20:57:35.54
>>399 とりあえずコップにサランラップでもかまいませんが、ソフトであれば
装用前にはちゃんとしたレンズケースで消毒処理をし直す必要があります。
容器の形状、性質によっては消毒がきちんと行われない可能性があるからです。
あくまでも外したレンズを乾かさないための臨時の保管と考えてください。
どうしても仕方なければ、ガラス容器(コップでも)をきれいに洗い
(できれば煮沸して冷まし)それを使用してください。ラップなどで密封すること。
装用前にもう一度消毒剤で(多目的用剤:レニューやオプティフリーなど)すすいでください。
過酸化水素剤の場合(泡が出たり色が変わって利して中和するタイプ)は
必ずまともな再消毒が必要です。正しい容器でないと中和できず、装用すると
ひどい目に会います。
402 :
-7.74Dさん :2012/09/03(月) 21:21:36.38
>>401 ありがとうございます、とても助かりました。
403 :
254 :2012/09/04(火) 08:20:10.08
systemの「夏休み」から14日経ったのでカウントしてみた systemが「休み」に入る前の14日間 7月25日〜8月6日 その間のこのスレの質問 29問 (数え方にも依ると思うが) systemが「休み」と称していた期間(14日間) 8月7日〜8月20日 18問 systemの「」休みが終わってからの14日間 8月21日〜9月3日 43問 はてさてどう解釈したものか
404 :
-7.74Dさん :2012/09/04(火) 09:19:25.64
ブルーライトって実際どうなんでしょ。 なんかTセンセとメガネ屋でもうけ話が進んでるだけのような気も。 そのうちブルーライト軽減コンタクトとか言い出す人も出てきたり?
405 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 11:14:06.74
ハードの洗浄保存液って、1本タイプのものよりは、 2液(1液+錠剤)の方が効果ありますか? また、レンズと洗浄保存液の相性って、調査されてたりするものですか? 純正のものならまず間違いない?
コンタクトレンズを長期間使用すると、角膜が薄くなるという弊害がありますが、 それ以外に、角膜内皮細胞が死滅するというリスクもあるのです。 コンタクトレンズは、どんなに酸素透過率が高いものでも、 角膜内皮細胞が酸素不足を引き起こし、機能が低下し、やがて減少してしまいます。 これにより、角膜内皮細胞の「角膜の含水量を一定に保つ」 「ナトリウム、カリウムなどの栄養分を角膜に供給する」 という機能が果たされなくなります。 やがて、眼は充血しやすくなり、コンタクトレンズの傷が修復されにくくなり、眼の痛み、眼の渇きが恒常化します。 角膜内皮細胞は、コンタクトレンズを5年間、連続使用すると10%減少します。 健康な内皮細胞は単位mm2当たり3000〜3500個ありますが、 コンタクトレンズの装用年数が20年以上の場合、1000個を下回る可能性も十分あります。 2000個を下回ると、痛みと渇きでコンタクトレンズを装用できなくなりますが、 無理に装用を続けていると、やがて失明するという事態にもなりかねません。 K眼科のHPにこんなのあったけど どこまで本当で どこからがレーシック受けさせたいため大げさに煽ってる?
409 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 13:33:30.25
>>408 本当のことはほとんどありませんね。いっそ面白い。
>>407 1本タイプ、錠剤(蛋白除去剤等でしょうが)併用といっても
多様ですから、一概に言えません。相性についての調査は
各メーカーがそこそこしていると思いますが、なかなか好評データはありません。
純正(というか)が無難なのは確かですが。
>>408 眼科医を名乗ったり、眼科学会に入ってたりする医者が
こういうことを吹聴するのって問題にならないんでしょうか。
411 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 14:21:15.39
>>410 「本人の信念」で「自分のサイト」に書いてる分には法的にはどうにもできんでしょう。
ただ、日本眼科学会会員であれば、学会に
「こんなの書いてるけどおかしいんじゃないか?会員として問題あるんじゃないか?」と
投書でもメールでもしていただければ、理事会が対応すると思います。
ttp://www.nichigan.or.jp/index.jsp (いま、メンテ中らしい)
といっても、強制退会は法的になかなか面倒(簡単には実現できない)ので
本人に警告するレベルかと思いますが。
413 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 16:16:58.11
K眼科のHPにこんなのあったけど って書いてメールするんですか(笑)
415 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 16:44:55.85
だからその本人だかK眼科だか、私は知りませんて。
だからK眼科としか書きようがないですって。
K眼科と言われても眼科医会は困りますって。
>>410 さんに言ってちょ
417 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 17:12:38.27
>>417 あなたも結局医師の倫理とは無縁の、患者を金づるとしか思わない人なんですね
419 :
system ◆systemUniQ :2012/09/04(火) 17:43:25.69
なるほど(笑)
角膜内皮細胞の減少のはっきりした原因はわからなくてコンタクト使用してた場合は原因はコンタクトのせいだという消去法で選ばれてるって聞いたんだが
話変えたー!
普通はここまで言うのは、根拠となる論文があるはず
角膜内皮細胞減少の原因は 1、各種手術(レーザーによるものも含む) 2、眼圧上昇 3、外傷 4、炎症 5、加齢・先天性 6、コンタクトレンズ等による酸素不足 とされており、コンタクトレンズを『正しく』装用した場合のリスクはこれらの 中でもっとも少ないとされています。
他にもフェイキックICL(後房型)による白内障も原因不明とされていますね。 レンズが物理的に水晶体に接触する事によって発生する説と水の流れが変わって 発生する説とあるいはその両方といった原因が推測されていますが。
425 :
-7.74Dさん :2012/09/04(火) 20:57:20.55
>>416 ここってレーシックでトラブル起こしたところではなかったっけ〜?
器具を乾燥させただけで消毒したことにしてたところ?
427 :
-7.74Dさん :2012/09/05(水) 09:24:17.25
そことはちがう
ハードコンタクトの上からヒアルロン酸ナトリウム0.3%を差すと しばらく視界がぶよぶよした感じになります。 こんなものですか
>>429 酸素不透過性ハードの時代から一般ソフト、2週間交換ソフト・・・とコンタクト
の歴史とともに歩んできて、現在も何の問題もなく装用されてる高齢者の方もいま
すよ。
431 :
system ◆systemUniQ :2012/09/05(水) 15:17:01.39
>>428 0.3%は粘っこいですから、そうなるでしょう。
>>429 その解説でだいたい良いでしょう。
細かいことを言えば、シリコーンハイドロゲルのワンデーより、ハードレンズの方が安全性は高いと考えられます。
通常素材のワンデーよりハードレンズの方が角膜感染症が有意に少なく、
2週間交換レンズに限って言えばシリコーンハイドロゲルと通常素材間で明瞭な差が示されていないため、
シリコーンハイドロゲルのワンデーでも、ハードレンズよりは安全性が劣ると推測されるのです。
眼科専門医なら「シリコーン」ハイドロゲルと書いて欲しいなあ・・・
介護ヘルパーの方にコンタクトの付け外し頼んでもいいものですか
433 :
system ◆systemUniQ :2012/09/05(水) 15:50:11.36
12時間装着するならやはりモイストよりトゥルーアイのほうが目にはいいのかなあ
435 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 08:08:31.68
>>434 ともに度数、フィッティング等は問題ないとして、
乾燥
酸素透過性
を考えるわけですが、ともに目に有害なレベルでの差は
出にくいと思います。もっとも、乾燥感が強いのであれば、
トゥルーアイを第一選択にしますが。
コンタクトで疲れた眼に Panasonic 目もとエステ が気持いい と周りで評判ですが、機械のマッサージは 眼球に悪い影響はないんでしょうか。
437 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 10:27:20.47
>>436 はっきりと対照を取った試験がないのでわかりません。
眼球を直接圧迫したり、眼球に振動を伝えたりする方法は目に悪影響を与える可能性があります。
どうやら温めながら振動を加える仕掛けのようですから、温めるだけにするのが無難でしょう。
このあたり、メーカーに照会してみます。
温めるだけであれば、ドライアイの改善やマイボーム腺機能障害の治療に有用なことが示されており、
温罨法自体は古くから眼科治療の一部として行われていましたから、報告からも、理屈からも、
目に悪影響を与える可能性は低いと思います。
438 :
-7.74Dさん :2012/09/06(木) 10:52:37.48
メニコンのレンズトライアル利用したいけどメニコン製品を初めて利用する人はタダってこと? それとも例えば今までメニコンソフトSを使っていたけど初めてメニコンソフト72を利用するとタダ?
439 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 11:36:20.06
眼科で検査して(視力 右0.1 左0.3)近視用を処方してもらったんですが 今一老眼がでて字の読み書きがつらいです、近視の矯正を緩くしてもう一段階近くを見えやすくするのにはどうすれいいのですか? 裸眼では老眼はでていません。 今のレンズがこういうものです。 右 PWR-1.75 左 PWR-1.50
441 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 18:31:25.94
>>440 それだけのデータではなんとも。一応の基準として次のような式があります。
実際にはケースバイケースですし、装用した状態からさらに調整する必要がありますが。
A=(1m÷作業距離)-(その目の持っている調節力÷2) として
Aがゼロ、あるいはマイナスなら度数をゆるめる必要はない。
Aがプラスなら、その分度数をゆるめる。
例えば、その目の調節力が4Dであり、作業距離が40cmであれば、
A=(1m/0.4)-(4D÷2) = 2.5 - 2.0 =0.5となり、プラスなので
完全矯正(もっとも遠くに合わせた度数)よりも0.5ゆるくする。
作業距離が60cmであれば、A は- 0.3333、とマイナスになるので
完全矯正のままでよい。
442 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 18:37:17.86
上記の調節力は次のようにして得ます。 完全矯正(もっとも遠くにピントが合う)にした状態で シャープにピントが合う(文字が読めるだけでなく)もっとも近い距離を求め 1mをその距離で割る。 例えば完全矯正1.5出る目で、眼鏡やコンタクトレンズでその状態を作り、 そのまま近くにピントを合わせた場合、40cmでシャープに見えなくなり始めるなら その目の調節力は 1m÷40cm= 2.5ということになります。 完全矯正を過不足なく、乱視なども合わせてきちんと矯正することが大前提、 出発点となるので、その数値がわからないことには話がまったく進まないのです。
443 :
system ◆systemUniQ :2012/09/06(木) 22:13:29.21
>>440 というわけですが、強引に適当にいい加減に計算してみましょう。
>>440 さんが45才として、現在使用しているコンタクトレンズが
完全矯正より一段階だけ(0.25D)ゆるいとしましょう。これはまったくの仮定です。
また、作業距離は最大60cmまでと仮定しましょう。年齢からして平均的な目であれば、
調節力は約2Dです。これも強引な推論です。すると、
A=(1m/0.6) - (2D÷2) = 0.666 となります。
完全矯正度数は現用レンズより一段階(0.25D)強いと仮定したわけですから、
R: -2.00,. L: -1.75Dとなります。これも乱視や過矯正を無視した強引な計算。これをAだけゆるめると
R: 1.58D, L: 1.33Dであり、レンズ度数に丸めると R: 1.50, L: 1.25 となります。
しかし、さまざまな無理な仮定、強引な計算が入っているので、この数字は無意味です。
眼科でよく相談してください。
444 :
-7.74Dさん :2012/09/07(金) 07:33:34.59
>>440 近方を見るときに眼鏡を外せば良いのです。
445 :
system ◆systemUniQ :2012/09/07(金) 08:13:35.48
>>444 おっしゃるとおりです。
これもいくつかの仮定がありますが、
>>440 さん程度の近視であれば
(そして乱視があまりなければ)、裸眼でデスクワーク距離は十分カバーできそうです。
そうであれば、オフィスでは裸眼で暮らし、必要時だけ上から眼鏡をかけ、
週末にスポーツなどをしたいときだけ、遠くに合わせたワンデーを使うというのが
ムダがなく、目の負担も経済的負担も少ない方法かも知れません。
悪化しとるな
>>440 です
>>441 〜
>>445 レスありがとうございます。
>>オフィスでは裸眼で暮らし、必要時だけ上から眼鏡をかけ、
>>週末にスポーツなどをしたいときだけ、遠くに合わせたワンデーを使うというのが
>>ムダがなく、目の負担も経済的負担も少ない方法かも知れません。
まさしくそのとおりです、、もともとゴルフでの時用が主目的でどうせなら毎日つけようかと軽く考えて、
眼科でもコンタクトつけて新聞が読めたのでこれいいですと決めて、2WEEKを処方してもらって買ったのですが
実際の長時間事務の読み書きは目に相当こたえます。ただ近視の矯正はできてるのでその他はすばらしい。
普段は裸眼で運転時は眼鏡、スポーツ時はコンタクトと使い分けがベターみたいなきがします。
448 :
system ◆systemUniQ :2012/09/07(金) 16:51:17.55
あとはその眼鏡を遠近両用にしていくというとこでしょう。 遠近両用は老眼が軽いうちの方が慣れやすいのです。 ただし、正面で近くを見ることができませんから、デスクワークには使えません。 あくまでも遠用であり、ちょっと手元を見るときに、一々かけ外ししなくてすむだけの仕掛けです。 また、レンズの上下の幅の中で遠近を見分けますから、レンズの上下幅が最低35mm必要です。
角膜内皮細胞が30歳で2800〜2200(4回計っての左右の高低)程度しかないんですがもうコンタクトやめたほうがいいんでしょうか? どこの眼科医もコンタクトやめなくても大丈夫といわれましたが2500きると要注意みたいなんで不安です
450 :
system ◆systemUniQ :2012/09/07(金) 19:25:53.47
年一チェックしてれば大丈夫です。 まともな酸素透過性のあるレンズを使うことが条件。 装用したまま寝ないことが条件。
>>450 ありがとうございます
2000をきると痛くて装着できないとかかれてましたが他のところには知らない間に2000きってたって方もいました
痛みなどは個人差があるのでしょうか?また過剰に書かれているだけなのでしょうか?
452 :
system ◆systemUniQ :2012/09/07(金) 23:26:14.78
病院で買ったサンコンの洗浄液がそろそろなくなりそうなんですが こすり洗い、洗浄、保存ができて、ハードレンズにつかえるもののお勧めを教えてください 酸素透過性が”低い”、普通のレンズです
454 :
system ◆systemUniQ :2012/09/08(土) 16:28:47.52
>>454 キチガイは黙ってろ
酸素透過性ハードを進めるとか、完璧に医学知識ゼロで広告に踊らされてる馬鹿丸出し
456 :
system ◆systemUniQ :2012/09/08(土) 19:28:25.34
そもそもコンタクトレンズ装用が角膜内皮に悪影響を及ぼすことがある、という話は シェスラーの「PMMAレンズ長期装用者の角膜内皮変化」に関する論文から始まっているのです。 まともに書かれた角膜内皮/コンタクトレンズ関係の論文では、頻繁に引用されている論文ですので、 おそらく読まれたこともあるでしょう。その後、国内外でPMMAレンズによる角膜内皮細胞減少、形状変化の 論文が相次ぎ、ソフトレンズについても指摘され、ともに酸素透過性が重視されるようになったのです。 現在では、まともに作られたコンタクトレンズであれば角膜内皮細胞に対する影響はごく少ない〜ないと 考えられていますが、まともでないコンタクトレンズ(特にソフト)を販売している店も存在しており、また カラーレンズには酸素透過性を無視したものが数多く存在しています。注意が必要です。 ハードについては、酸素透過性が高ければ高いほど良いというものではなく、Dk値で 20程度あればOK、40もあれば十二分と考えられます。それ以上は連続装用しない限り不要。
恥ずかしいなあ
現在のコンタクトなら影響少ないっていっても1日使用制限以上(10時間以上くらい?)や寝たりしたらやばいんでしょ?
459 :
system ◆systemUniQ :2012/09/08(土) 20:26:13.82
>>458 適切な装用時間はその人しだい、レンズ次第です。処方眼科で相談してください。
装用したままの長時間の就寝は危険です。短時間なら安全かというと、そのあたりは
わかっていません。なかなかそのような人体実験はできないので。
詳しく知りたい方へ。
角膜浮腫の発生については報告があるのですが、臨床的な合併症の発生に
つながるかどうかは不明です。
なんでおまえら透明人間と会話してるの?
自分はこういうことを知ってるよ!って言ってるだけなんだよな 説明を求められてもできるわけがない、馬鹿だからw おまけにニートだという素性がばれるからな
462 :
-7.74Dさん :2012/09/09(日) 03:01:50.38
ハードコンタクトを最近使い始めたんだけどレンズって BCがちゃんと合ってれば黒目の真ん中に来るの? 基本下に留まってて視界の上の方がぼやけて見づらいわ
>>462 およそ黒目の上にくるっていうだけで、下手するとズレて、白眼の上にかかりっぱなしの時もある。
レンズの半径が小さいので黒目を全部カバー出来ないときも多い。
ソフトコンタクトレンズの使い捨ての直径14.2位のエアオプティクスあたりを試してみて、良く見えるなら
目の異常の可能性は極めてゼロにちかい。まれに目の異常でレンズに関係なく視野の一部が曇る人もいるらしい。
464 :
system ◆systemUniQ :2012/09/09(日) 11:38:13.00
>>462 角膜形状の関係で、下側〜外(耳)側下で安定することが多いのです。
まん中で安定する必要はありませんが、視界にはっきり影響するようでは
問題があります。レンズ径を大きくする、異なるデザインのレンズを選ぶなどの
対策がありますから、受診して相談してください。
>>463 乱視や使用環境伝えたらハードゴリ押しされたからソフト試してすらいなかったわ
ハードはこの見え方に慣れるしかないんかな
>>464 >下側〜外(耳)側下で安定することが多いのです。
まさにその位置だ。レンズの縁が被ってるのか知らんが夜運転すると
街灯とか信号が裸眼の時みたく見える時あって見づらいんだよなぁ
とりあえずもう一度眼科行って相談してみるかな
>>465 糞コテはずすなよ、キチガイ
おまえしかしないって自覚してるだろ?
468 :
system ◆systemUniQ :2012/09/09(日) 16:00:20.38
重症だな
一度ジントニックにシステムのトリップ付けて出てきたっけ
>>468 糞コテはずし忘れてんぞ、ニート(失笑)
右目が左目と比べて目がかすむというかボヤけてきちんと見えない事が多いんだけど同じような症状の方いますか? レンズがきちんと落ち着くというか左右同じようにちゃんと見える時もあるんですけど・・・ レンズメーカーに問い合わせたら、BCが緩いかもと言われ調整に行ってみたんだけど、 0.05変えたら許容範囲とはいえちょっとキツいと言われてしまい現状のまま今に至ります。 レンズを外して眼鏡で見るときちんと見えてるので白内障の心配はないと思うのですが・・・ 何か良い解決法があったら教えて下さい。長文すみません。
472 :
system ◆systemUniQ :2012/09/09(日) 22:45:13.70
>>471 病気から始まって、コンタクトレンズの異常、フィッティング不良、
残余乱視、持ち込み乱視、過矯正などいくらでも原因は考えられます。
ちゃんとした説明をしてくれる眼科を探すしかないでしょう。
>>472 フィッティングってBC以外にもあるんですか?
白内障については指摘された事はなく、緑内障の視野検査も数年前にしてます。
他にも眼病ってあるんですね。
ただどこの眼科がいいのかというのは探すのが難しいですね。
レンズに色がついてないか、薄くて目立たない程度のシリコンレンズはありませんか? トゥルーアイは青すぎて不自然だったので オツオプの在庫探すしかないかしら
O2オプ以外はみんなトゥルーアイ並に色付いているような
476 :
system ◆systemUniQ :2012/09/10(月) 08:23:45.60
>>473 ハードのフィッティングは靴や服に似ています。何cmの靴、Mサイズの服といっても
靴擦れができることもあれば、袖だけ短いこともあります。ちゃんと合うデザインの
製品を選択するのもフィッティングに不可欠な部分です。病気については単純な
結膜炎でもそのような症状は発生します。いろいろです。
日本語すらまともに使えない。
systemが憎い。
カラコン常用している芸能人って大丈夫なんですか? 24時間テレビとか27時間テレビとか、カラコンであんな長時間ってどうなんだろ。 途中で外して仮眠とったりしてるんだろうけど。
O2オプも仕様変更で色着いちゃったね。 ただDIAが小さいから人によっては目立たないかも。
481 :
system ◆systemUniQ :2012/09/10(月) 13:07:43.89
>>479 カラコンしだいですが、酸素透過性が圧倒的に足りないレンズが
多く流通しており、コンタクトレンズ学会でも憂慮されています。
酸素不足による角膜障害は過去のものになったと思っていたのに
最近カラコン使用者に復活してきているわけです。
酸素透過性が足りないレンズの場合、2時間程度の装用でも
角膜に変化が生じますから、途中で外せばとかいうレベルではありません。
とはいえ、芸能人の仕事は目を健康にすることではありませんから、
わかった上で自己責任でしておられるのなら、何も言えることはありません。
ハード使用中です。 眼科を受診して、受付で「今日はどうされましたか?」と聞かれたので、 「定期検査お願いします」というと、 「特に異常は無ですか」「レンズ購入ではないですか?」 と色々聞かれ、定期検査だけで来るのってダメなの?と うろたえてしまったんですが、別にいいんですよね…? 何か他の言い方をした方が良いんでしょうか。
483 :
system ◆systemUniQ :2012/09/10(月) 15:02:26.45
定期検査は必須ですし、眼科医にとって当然の仕事です。 その言い方でよいのです。不審な扱い方をされたのであれば、 その眼科を敬遠する方が良いかも知れませんね。 もっとも、単に問診のパターンとして、そのように聞かれただけのことかも 知れません。次に受診された際に、聞いてみられると良いでしょう。
ニートってすげぇな
レンズ装用前に裸眼の状態で角膜を顕微鏡で見ない眼科はやめた方が良いですよね? レンズ装用後のフィッティングしか顕微鏡で見ないところもおおいですがあれじゃ 角膜の傷はわかりませんよね?
486 :
system ◆systemUniQ :2012/09/10(月) 17:57:32.14
レンズが目に害を与えていないか、合っているかどうかを判断するためには、 レンズが目に載っている状態、時間が経った状態で診る必要があります。 つまり裸眼の状態で診察しても、コンタクトレンズについては何も言えないわけです。 逆に、コンタクトレンズを装用した状態でも眼の異常はある程度わかります。 基本的な異常の有無についてはそれで十分とさえ言えます。 慣れた眼科医であれば、カラーレンズでない限り、問題となるほどの 角膜の傷はレンズ越しでも見つけることができます。 治験など、厳密な所見が必要な場合、十分な時間の余裕がお互いにある場合には、 レンズが載っている状態で診察した上で、レンズを外して再度診察することもありますが、 レンズを乗せた状態の診察だけでも、ひとまずOKなわけです。 逆に、レンズを乗せない状態の診察だけでレンズを処方するのは(トライアルレンズを 渡すだけならともかく)問題です。少なくとも、一言説明があるべきです。
保存液って、あんまりころころ変えず、 ある程度同じものを使い続けた方がいいですか どれを使っても特に不具合でたことないので、 無くなった都度、ドラッグストアで売り出しになってるものを買ったりしてるんですけど・・・
488 :
system ◆systemUniQ :2012/09/10(月) 18:38:40.52
ハードレンズ保存液か ソフトレンズの保存専用液か ソフトレンズの洗浄・消毒・保存兼用液(多目的用剤)か で微妙に話が変わってきますが。 どれも適合したレンズに正しい使用方法(添付文書をよく読んでください)で使用し、 眼科で定期検査を受けていて、その際に問題ないと言われていれば 途中で変えること自体は問題ありません。
487です。回答ありがとうございます。 ちなみにハードです。
なんでO2オプティクス(現エアオプティクスex)の乱視用を作ってくれないんですか!!!
なんで平日昼間にずーっと2chにはりついてるの?仕事ないの?
492 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 00:05:01.15
案外、研究や臨床の合間の気分転換かもね。 大学医学部の先生かも。
493 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 02:23:15.70
すみません質問です 1day使い捨てのソフトコンタクトを1pair単位で 買う方法ってありますでしょうか? (出来れば無料で欲しいです)
無いです
495 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 08:33:02.60
>>489 ハードの保存液は相性問題が起きにくいですね。
メーカーに確認されるのが確実ですが、途中で切り替えること自体は
(液同士が混ざらないように注意すれば)問題ないでしょう。
>>490 エアオプティクス乱視用で十分と言うことです。
多品種生産は収益を悪化させます。かれらも商売なのです。
496 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 10:16:47.39
>>493 コンタクトレンズは高度管理医療機器であり、パッケージが完全な状態でしか
販売は許可されていません。1dayの場合、パッケージは箱単位ですから、
それを開けてばら売りをすることは法にふれます。無理です。
クリニックにはトライアルレンズがありますが、トライアルレンズは原則として
処方決定のためにクリニックが使うという前提でメーカーが提供していますから、
それ以外の目的に使用するとメーカー、クリニック間の契約を破る可能性があり、難しいでしょう。
個人から個人への無償譲渡を禁止する法はなかったと思いますから、
あなたが使っているのと同じレンズを使用している人を探して、もらう事は可能かも知れません。
ただしこの場合、お金を払うと売買行為となり、法にふれます。
10個入くらいのワンデーなかったっけ?エルコン? 通販のみかしら。
498 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 13:15:25.99
>>436-437 振動についてパナソニックから下記の回答(要約)が来ました。目元エステ、振動についても問題なさそうですね。
目元エステ EH-SW50の機能であるリズムタッチの眼への影響でございますが、眼科専門医の
ご指導に基づく振動測定方法により、眼におよぼす振動レベルは、日常生活により受ける振動以下
(例えば歩行の場合の半分以下)であることを検証、確認しております。
併せて複数名の眼科専門医に実際にご使用いただき、日常生活以下の小さな振動なので
問題ないという見解をいただいております。加えて眼科専門医による診察を含めた、眼に対する
安全性確認試験を実施し、安全であることを確認しております。
その上で念のため、強度の近視(-6D以上)の方や眼疾病のある方等につきましては、
ご使用にならないよう取扱説明書にてお願いしております。
詳細は下記 URLより取扱説明書をご確認ください。
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_eh_sw50_201207120921_0.pdf
>>498 歩行の半分以下なら、-5.75Dまでは安全で-6Dからは危険、
ってもんでもないんだろうけどなぁ
500 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 15:46:36.85
強度近視という言葉に敬意を払っただけでしょう。
HPやらブログやらで、 「ハードレンズに比べても、シリコーンハイドロゲルの 酸素透過率は驚異的です」 と、ハードよりシリコーンハイドロゲルレンズの方が眼に良い と主張する眼科医も、最近増えているような気がします。 シリコーンワンデーは、衛生面や使い勝手からすると ハードよりも「眼に良い」んでしょうか。 ア●シティには「眼のためには本当はハードが一番良いです」 というようなポスターが掲示されていましたが。
502 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 15:58:24.91
>>501 いいえ。
シリコーンハイドロゲルレンズ登場から10年以上経過しましたが、
各種の疫学調査ではいまだにハードレンズがもっとも安全であることが示されています。
これには涙液交換量の多寡が大きく影響していると考えられます。
眼科専門医がシリコーンハイドロゲルレンズはハードより安全、とか言ってしまうと
とても恥ずかしい。
ワンデーレンズはソフトレンズの中ではもっとも安全ですが、ハードには劣ります。
また、従来素材とシリコーンハイドロゲルとで、少なくとも重症合併症については
発生率に差があることを示す論文はありません。「目のためには本当はハードが一番良いです」は
残念ながら不正確。「目のためには本当は眼鏡が一番良いです」。
フィッティングの悪いハードは角膜に傷がついて最悪だもんな。
シリコーンハイドロゲルがいいのはわかったけどこれで1dayのはないんでしょ?
507 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 21:05:30.80
>>496 ありがとうございます
最近メガネを新調して、これからはメガネ1本でいってみようかと
思っていたんですがメガネの出来上がりが遅くて
仕上がるまでに1dayでしのごうと思ったのですが
諦めます。レス有り難うございました。
508 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 21:10:28.37
>>497 エルコン検索してみましたが安いですね
とても参考になりました
980円+送料300円は確かに安い。
ですがあと4日でメガネ出来上がるので我慢します
>>494 レス見落としていました
そのようですね
回答ありがとうございました
509 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 21:13:10.86
>>496 >それを開けてばら売りをすることは法にふれます。無理です。
欧米でもそうなのかなぁ。
医師会の圧力とか利権の臭いがしないでもない
511 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 21:27:08.62
O2スレでメニイコンZのDIA11mm使用と書いた者ですが、 涙交換率はどれくらいになるのでしょう? 裸眼で25%で通常のハードで20%ティニューは25%を謳っています。
512 :
system ◆systemUniQ :2012/09/11(火) 22:32:18.84
>>509 ばら売り禁止しても医師会は儲かりません。
健康を害することがあり得る商品を、パッケージなしでばら売りって怖くないのかな。
>>511 涙液の交換率のことですか? 特定のレンズについてのデータは持ち合わせません。
径が大きければ低下するのが理屈だと思いますが、測定しないとわからないでしょう。
ただ、ハードであれば(強膜レンズでもない限り)基本的に問題ないと思っていいです。
大きければエライというものではありません。
513 :
-7.74Dさん :2012/09/11(火) 22:53:51.02
>>512 11mmともなれば黒目全面を覆う大きさで、瞬きではセンターからピクリとも動きません。
感覚的には5〜10%程度かと思われます。
>>512 コミュ障すぎんだろ
医師会の圧力でばら売り禁止してんじゃないのって書いてあんだろ
頭大丈夫か?在日なの?
516 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 08:25:38.78
>>513 涙液層の厚さはきちんとありますから、フィッティング不良で
固着していない限り、涙液交換はかなりあるはずです。
大きいと言うことは周囲長、つまり涙液の出入り口も大きいのです。
涙液層の厚さは一定ですから、この場合二乗三乗則は当てはまらず、
単純に考えれば涙液交換率は一定です。
レンズの動きは涙液交換率に直接影響しない、むしろ
ルーズなレンズは悪い、と確か京都府医大あたりの論文にあったような。
>>516 ハードレンズの標準的なサイズが8.8前後なのは何故?
518 :
-7.74Dさん :2012/09/12(水) 09:25:00.34
ハードレンズの寿命について教えてください。 半年くらい前に受診した際、検査員の方に レンズが汚れやすくなっている(汚れが取れにくくなっている、だったかも)から そろそろレンズ変えた方がいいね、 次に受診されるときは、そのあたり考えておいてください、と言われました。 3年くらい使ったレンズだったので、自分でも変え時かな、と思い、 次に受診した時、医師に「前回来た時に、そろそろレンズ変えた方が良いと言われた」と話すと、 まだ使っても大丈夫、と言われました。 眼科では、どういった観点から新調をすすめるのでしょうか? 知人は定期検査をずっとさぼっていたら、久々の受診の際のレンズチェックで 「全然酸素通してないですよ!」と言われたそうなんですが、 酸素の通し具合とかって、眼科で分かるんですか? 汚れで詰まってる、ということだったんですかね。
519 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 10:24:46.15
>>517 corneal capという考え方があります。つまり角膜の中央付近は比較的球面に近く、
その部分をcorneal capと呼んで、ハードレンズの球面光学部径をこれに合わせる考え方です。
これにエッジ部を加えたのがレンズ径になるわけですが、角膜形状解析が一般的になるまでは
試行錯誤で決められることが多かったのです。また、その当時は酸素透過性のないPMMA素材が
主でしたから、レンズ径をなるべく小さくすることで酸素不足を軽減するという目的もあり、光学性、
安定性を損なわない範囲で小径にするという流れもありました。
酸素透過性の問題が解決し、また後面非球面設計によって角膜球面部にこだわる必要がなくなると
あるいはエッジデザインが改良され、またカスタム化されるにつれて、大径のレンズが普及してきたわけです。
装用感自体はレンズ径が大きい方が良い(一般論であり、ケースバイケースですが)とされていますし。
はっきりした統計を見たことはありませんが、現在の「標準的なサイズ」は、おそらく9.0〜9.2mmあたりに
来ているのではないかな。
520 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 10:42:22.24
>>518 二つの点から新調を薦めることになりそうです。
1. コンタクトが合わなくなった、あるいは劣化した場合。
目の変化や使用環境の変化、加齢によって、レンズが最適でなくなった場合
レンズの変形、取れない汚れ、表面処理の劣化などで使用に適さなくなった場合
使用条件によっては10年以上問題ない場合もあり、何年でダメになるというわけではありません。
2. コンタクトを売りつけたい場合。
「バカな」といわれない範囲でなるべく短い方が良いので、「ハードの寿命は2年です」
「酸素を通す穴が詰まります(物理的にあり得ません)」などと面白いことを言って売りつけます。
時にはそのように教育されて本気で信じている販売員も居るようです。
書いておられる話なら、前半が上記の2.、後半が上記の1.(に合わないから替えなくて良い)ということでしょう。
「全然酸素通してないですよ!」ですか。それは笑ってあげるところです。
>>520 高酸素透過性の高価なレンズは汚れやすい
酸素透過性がそんなに高くない安価なレンズを、
早いスパンで買い換えて使うほうがベター
という説については?
522 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 11:34:20.08
高い安いではなく、目に合うかどうかが重要です。
先にも書きましたが、ハードの場合、酸素透過性はDk値で20(単位略)ぐらいで十分、
40もあれば十二分と考えられます。それ以上の酸素透過性は、連続装用でもしない限り
単なる過剰です。
目に合うデザインであれば、酸素透過性が20〜40程度で、安いレンズを使うことに
なんの問題もありません。ただし、それを早いスパンで買い替えることには意味はありません。
>>520 の 1.に書いたような問題がない限り、替える必要はないからです。
>>519 511が使っているサイズは11だけどそのくらいの大きさが主流にならないのは何故?
コンタクトつけてお風呂はいるのってまずい? 風呂上りって目に張り付いてるけど
525 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 17:47:14.85
>>523 瞳孔径は少々暗いとこでも8mmまで行くか行かないかですから、
あまり大きくしてもメリットが少ないのです。
レンズ径が大きい方が異物感が少ないことが多い、にしても限度があります。
11mmと8mmの比較だと8mmがマシなような。
角膜径や眼瞼形状には個人差がありますから、最終的にはケースバイケースですが、
11mmが一般的になるとは思えません。
>>524 入浴時には髪を洗ったりするし、浴槽の水は飲めるわけではありません。
レンズを外していれば目に入った菌などはまばたきで洗い流されていきますが、
レンズを入れたままにしていると角膜に菌が侵入して重症になる可能性があります。
なので、裸眼で入る、最低限入浴後には直ちに(体を拭くときには)レンズを外す。
あとはメガネで過ごす。装用したまま寝てしまう危険もなくなりますし、地震が起きても
枕元のメガネにぎって避難することが出来ます。
タンパク除去薬のお勧めを教えてください コテの人からの回答はいりません
ミラフロー
>>526 プロージェントなんてどうでしょう
月1回使用で1回訳150円
専用容器セットがうられてるけど、実際は容器を別にかって7個セットかったほうが安いです
>>525 結局どっちですか
小さい方がメリットが大きいの?
洗浄液ってコンビニで売ってますか?
531 :
-7.74Dさん :2012/09/12(水) 22:58:30.48
>>525 8.8mmか11mmの両極端しか選択肢はありません。
9mm辺りのは中途半端でしかありません。
>>529 メリットは人それぞれで、
異物感と見え方に苦労して涙交換率を良くした小口径か
装用感を目的に涙交換率を犠牲にソフトっぽい装用感を求めるか
9.2mm〜9.8mmのはどれもイマイチだね
532 :
system ◆systemUniQ :2012/09/12(水) 23:06:01.49
>>529 どちらかではありません。その目の状態に適した径を選ぶのが
処方者の仕事であり、最適なレンズ径は人によって、レンズによって異なります。
糞コテ無視わろたwwww
シリコーンハイドロゲルと通常素材間で明瞭な差が示されていない だからJ&J以外ワンデーのシリコーンハイドロゲルださないのか
535 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 00:56:30.62
吉川義三先生の「コンタクトレンズ理論フィッティング」に、 コンタクトレンズの直径が小さいと涙液交換が悪いことが示されている。 角膜K値+1.4mmくらいがよく、DIA8.8mmではそれに足らぬケースが非常に多い。 一応、メニコンZは、吉川理論に比較的忠実な設計。
>>532 一般的にハードのサイズは8.8前後で出てる中で11の人がいて、装用感良さそうです
酸素透過性の問題が解決して大きく出来るようになったのに標準サイズは11にならない
それは小さい方がメリットがあるか大きい事によるデメリットがあるって事でしょう
ケースバイケースは分かってます
だからこそ標準以外のサイズも用意されていますし
じゃなくて標準がそのサイズになっている理由、ソフトレンズのようなサイズにならない理由は?
537 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 02:03:34.72
酸素透過性ハードの強角膜レンズの可能性は再検討されているところだそうです。
>>527 ミラフローはタンパク質よりも脂質に効く。
539 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 10:39:00.82
>>535 吉川理論は球面レンズを前提としていたのでは。
>>536 あまり大きくなるとまぶたと擦れて異物感が出やすいといった問題の他に
入れにくい、外しにくいという問題も生じます。大きくする事によるメリットがない限り、
ほどほどのサイズで止めることになります。それが9.3mm程度から(海外で)9.5mm程度なのです。
デザイン上、遠近両用レンズでは大径にすることが多いですし、グリップ(センタリング)命の
オルソケラトロジーレンズなどではさらに大径のものを使いますが。
強角膜レンズは確かに再評価されていますが、あくまで角膜不正乱視や重症ドライアイのような
例外的な場合の処方であり、一般的に普及するとは考えられていません。
また、強角膜レンズサイズになると、さすがに涙液交換の問題が生じ、レンズ下に
トラップされた気泡がなかなか抜けないといった問題も生ずるようです。
540 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 11:20:56.84
シード Eye coffret 1day UVの素材に EGDMAという素材が含まれている旨の表記がありますが、 これはむかしMAAと略記していた所謂メタクリル酸とは別物なのでしょうか。
541 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 11:52:26.91
コンタクトレンズが球面でも非球面でも、 角膜中央では、コンタクトレンズと角膜の間隙が小さくなり、 角膜周辺部では曲率が大きくなるので、間隙が大きくなる。 大きくなるときに陰圧が発生し涙液をコンタクトレンズ下に吸い込み、 小さくなるときに陽圧が発生し涙液をコンタクトレンズ外に排出する。 DIAが小さいと、中央の球面部分を滑動するばかりで間隙容積の変化が少なく、 涙液交換は少なくなる、という理屈でした。 球面と非球面の差は、 球面だとスティープフィッティングにしなければならないので 非球面アラインメントフィッティングに較べて、 センタリング状態でももともとコンタクトレンズ下間隙が大きく、 プール量が多いため、もしワンストロークの涙液交換量が同じだったとしても 交換率は低くなる、という理屈でした。 また、球面スティープフィッティングでは、箍をはめているようなものなので 涙液流路の抵抗が強く、流出入を堰き止め易く、 ワンストロークあたりの涙液交換量そのものも低いだろう という話だったと記憶しています。
542 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 12:24:34.48
>>541 吉川先生の論文は31編ほど持っていました。関係深そうなのはこのあたりかな。
吉川義三: コンタクトレンズの動きと涙液交換のメカニズム. 日コレ誌30: 172-179, 1988
吉川義三, Salmon TO: Apical Alignment Fit の利点. 日コレ誌32: 290-299, 1990
吉川義三: 理論フィッティング(ハード). 眼紀 42: 1290-1297, 1991
吉川義三: フィッティングの理論:ハードレンズ(2). 日コレ誌35: 155-162, 1993
吉川義三: 三基準とフィッティング理論. 日コレ誌37: 175-184, 1995
基本的に似た内容なのですが、最後の論文を例にとると、apical fittingの利点として
レンズエッジに向かう涙液チャンネルが開放されていることが挙げられています。
角膜球面部のみに球面レンズをフィットさせた場合、ベベル部分を除いては
薄い均一な厚さの涙液層となり、おっしゃるとおり涙液交換効果は落ちます。
しかし周辺に向かうほどフラットな非球面レンズであれば、角膜球面部に乗せても
涙液層は周辺に行くほど厚くなり、角膜非球面部に達する(corneal capを越える)直径の球面レンズと
同様の効果が期待できるわけです。その点で、球面レンズと非球面レンズは分けて考える必要があります。
ただし、その効果はレンズの非球面度と角膜の形状によってさまざまです。
543 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 12:40:23.99
>>540 EGDMA: Ethylene glycol dimethacrylate
ですので、MMA: methyl methacrylateとは違う分子です。
コンタクトレンズはレオナルドダヴィンチが発明したそうですが それはどのようなものだったのでしょうか?
545 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 12:55:36.64
水を満たしたガラスのボウルに顔を突っ込んで目を開けて見る、というもの。
546 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 13:13:23.77
>>543 ありがとうございます。
そのEGDMAモノマーの耐熱性と電荷について特徴を教えていただけませんか。
また、HEMAにこれを少量(←おそらく)混ぜることで、
どういう効能を狙っているのでしょうか。
547 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 13:21:39.51
>>544 よくいわれる話ですが、正確ではありません。
眼球の模型をガラスで作り、水を満たして、網膜に相当する位置に目を持ってきて
眼球にはどのように像が映っているのだろうと試してみた、というのが本当のところです。
眼球の前に水を介して光学部品を置き、それを通して見たという意味で
強引にコンタクトレンズの始祖と表現されることがありますが、ちょっと違うわけです。
眼表面に接して視機能改善を図る手段と見なすことが出来るのは、ルネ・デカルトが
1637年に発明した「Hydrodiascope」という装置で、これは眼球上に水を満たしたガラスの円筒を
保持し、円筒の先端を凸面ガラスで蓋したものです。角膜表面を言わば円筒の先端まで
延長したことになり、角膜乱視などを中和すると同時に像の拡大効果が得られる、
ある意味では望遠鏡のような仕掛けです。また、望遠鏡のように一時的に使うものでした。
(Enoch JM: Descartes' contact lens. Am J Optom. 33, 77-85, 1956)
コンタクトレンズとは少し違いますが、これを始祖とするのが本当でしょう。
ちなみにHydrodiascopeという名称は後の時代になって付けられたものです。
ttp://www.menicon.co.jp/file.jsp?id=13777
548 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 13:22:29.05
>>546 それは専門外です。素材に詳しい方に聞いてください。佐野研二先生あたりかな。
549 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 13:25:33.01
>>547 訂正
デカルトのHydrodiascope、円筒自体はガラスではありません。円筒の先端に凸面状のガラスをはめたものです。
550 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 13:35:52.13
医学論文はこじつけやら捏造すれすれが多いんだよなー 研究してると無理矢理結果を出さなきゃいけないからそういうのばっかり 突っ込みどころが多すぎて読む気が失せる
552 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 14:10:47.47
ボクにはわからないよ きっとどーでもいいことやウソしかかいてないよ だからよまないでいいんだよ ボクえらい
>>539 519での大きい径は装用感が良くなるというのはどのくらいの大きさ?
11で装用感が良かった人は稀な例という事?
554 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 15:12:55.71
>>553 8.8mm球面と10.0mm非球面の比較です。
藤田博紀 他: 大直径非球面ハードコンタクトレンズの初装時における異物感の評価. あたらしい眼科 24: 835-837, 2007
11mmとかはさすがに特殊なので、ふつーは比較対象にしないでしょうね。
ついでに。吉川先生が久しぶりに書いておられる小文中で、
吉川義三: 大直径レンズの利点. 日コレ誌 52: 289-290, 2010
直径8.8mmのハードは昔の日本人には適当だったかも知れないが、
瞼裂幅が大きい現代の若者では瞼裂内fittingになってしまって
allignment fitにしにくいのではないか、と考察しておられます。
正直、そこまでは言えないだろうと思っています。
>>554 肝心の8.8と10の比較の結果は?
それからあなたの統計は?
自分で装用した時の印象は?
556 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 17:16:27.28
>>555 人に教えを乞う時は丁寧にお願いしませう。
結果は上記論文を読んでください。
私自身は10.0mmを処方していませんが、9.2mmあたりに一つ
スイートスポットがあり、レンズにも依りますが、第一選択がそのあたりにあっても
悪くないでしょう。しかし3時9時ステイニング、くもりなどの問題で8.4〜8.8mmあたりに
もう一つのスイートスポットがあり、センタリングが良ければこのあたりも捨てがたい。
自分では8.5より9.2が好きですね。
557 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 17:24:13.68
ちなみに遠近両用ハードでは9.5mmもよく処方しますが、 異物感の問題はありません。むしろ評判が良いぐらい。
まだやってんのか、眼科医詐称の詐欺師が よほど学歴コンプレックスが強いんだろうなこいつ こんなところでどうでもいい知識をひけらかしているのも 医師に対する劣等感を克服できないからだろう? 眼科医のほとんどはコンタクトレンズなんて興味ない あるとすれば単に金儲けの道具としてだけだ
>>556 論文なんか読める訳ないじゃん
引用してきてよ
たった一つ答が知りたいだけなのに何度質問させるの?
>>559 読めないのを知ってて言ってるんだよ
論文いっぱい読んでるボクってすごいでしょーってこと
学歴コンプレックスの証拠だよ
医者の世界では日本語の論文なんて相手にもされない。 医局の抄読会で日本語の論文なんて出したら失笑もの。 底辺私立医大には多いらしいけどw
>>560 いや、もしかすると答えが分からないのかも知れない
563 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 18:20:04.69
>>563 早く言えよ馬鹿
あたらしい眼科なんてお前一人で読んでろ
565 :
system ◆systemUniQ :2012/09/13(木) 18:37:57.09
>>552 がつらかったか。いいすぎた。ごめんね。きみがわるいんじゃないよ。おやすみ。
>>565 お前が一生寝てろよ。ジジイだかババアだか知らねえけど。
>>563 了解
539でのまぶたと擦れることによる異物感の問題については
10程度なら問題ないと解釈して良い?
久しぶりに覗いてみたらほとんどsystemの自演ばっかりだな ますます病状は悪化しているようだ
1日中2chに張り付いておいて自称医者とか、自演で研究室勤務とか、よく平気な顔してかけるよな 完璧病気
論文の引用出来なかったみたいだな
>>562 もちろん答えがわからないから、自分で大量に資料を読んで考えろっていってるんだよ
僕馬鹿でごめんね、っていえないキチガイ
572 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 21:35:59.97
11mmの装用感がソフト並に最高なんだけど涙交換の事を考えると10mmがいいのかな 9.8mmでゴロゴロするから10mmでもゴロゴロするだろうね
573 :
-7.74Dさん :2012/09/13(木) 22:45:58.87
視力や度数の検査はやらなくていいから、角膜の状態や細胞の数だけ検査してくれる眼科ってある?
>>570 内容をしらないので引用なんてできません^^^
本格的に突っ込みいれるとボロがでてくるキチガイですから(失笑)
575 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 11:11:01.43
>>567 ことはそう単純ではないのでありまして、
>>554 の論文のサマリーでも、装用直後の異物感について
8.8mm球面の方が強い:62例、10mm非球面の方が強い:9例、同じ:29例であり、
トータルでは10mm有利とはいうものの、逆も無視できない割合で存在するわけです。
これは眼瞼幅や眼瞼圧、瞬目の状態の違い、さらには主観的な感覚の違いがあるからです。
さらに、装用直後ではなく、時間が経って慣れや繰り返し刺激が加わった時に、どちらが快適化については
ふれられていません。結局、ケースバイケースとしか言えないわけです。
ちなみに、上記論文では大径の方が装用感がよいケースについて、その理由を
1. 角膜周辺部の方が近くが鈍いので、周辺部にエッジが来る大径が有利
2. 大面積で接するため、単位面積あたりの荷重が小さい
3. サグが深いのでレンズの動きが緩やか
4. レンズ上縁が上眼瞼下に安定するため、上眼瞼への瞬目時刺激が少ない
と考察しています。
4. 一つ取っても、眼瞼幅によっては小径で十分快適、あるいは大径でも不快、が生じ得ますね。
576 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 11:12:06.54
>>575 訂正
× 1. 角膜周辺部の方が近くが鈍いので
○ 1. 角膜周辺部の方が知覚が鈍いので
577 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 11:17:21.75
上眼瞼とコンタクトとの関係はハードレンズ装用時の異物感に大きく関係すると言われています。 レンズが完全に上眼瞼にくわえ込まれて、眼瞼と一体となって動く、つまり上眼瞼に対して 動かない、擦らない状態は異物感が少ないと考えられます。 逆に、レンズが上眼瞼の下にあまりもぐり込まない。瞬目時に素直に下にずれて 上眼瞼をあまり刺激しない状態も異物感は少ないはずです。 さらに、エッジ部が薄ければ上眼瞼への刺激も少なくなります。強度近視に対する処方で エッジが厚くなる時、フロントベベルを薄くする指定によって異物感、分泌物、レンズの曇りなどが 劇的に改善するのはよく経験するところです。 最後のポイントは別として、あなたの目ではどの状態になるかが、最適なレンズ径を決める上で 重要なわけです。
自分で自分に講釈して何が楽しいんだ? 専門家しか気にしてないようなことを延々と書いてるが 実生活で誰にも相手にされないのがそんなにつらいか?
579 :
-7.74Dさん :2012/09/14(金) 12:09:20.29
昨日、1dayのコンタクトを買いに行きましたが、在庫がないということで 後日取りに行く事になりました。 でも今日コンタクトが欲しいので、昨日試着したコンタクトをメニコンO2ケアという 洗浄液にとりあえず一晩浸けておきました。 このままこのコンタクトを目に入れるのはやめた方がいいのでしょうか?
使い捨てなんだからいいわけねーだろ 馬鹿にコンタクトを使う資格はないんだよ 一生眼鏡かけとけ
581 :
-7.74Dさん :2012/09/14(金) 12:23:01.24
>>580 そうなんですけど、今日欲しくて買いに行ったのにもらえなかったので…
今日だけは必要なんです。
582 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 12:24:12.31
>>579 >>580 さんの通りですし、そもそもO2ケアはハード用ですから
たとえ2週間交換レンズだったとしても、もーダメですね。
583 :
-7.74Dさん :2012/09/14(金) 12:40:18.16
>>582 そうなんですか、ありがとうございます。
今日は諦めます。
やっぱりこの質問も自演だなw
ハードに関する専門的な説明ばっかりになったのを指摘されたから 素人を装って馬鹿な質問を自演したんだろ? 過去にも頻繁にみられた手口だな
じゃあ俺が質問しよう contact lensについての質問ならなんでもいいんだよな systemは網膜にレーザーうつときのcontact lensは何を勧める? 眼科医だったら当然いろんなのを死ぬほど使ってきたよな?
うるおい成分入りワンデー(ワンデーピュア)初めて装用しました。 8時間ほど経過しましたが、確かに乾燥感は全くありません。 しかし、装用直後から眼軟膏をたっぷり塗ったようなヌルヌルの違和感が 続いています。これがうるおい成分によるものなんでしょうか?
>>587 どうして眼軟膏なんて知ってるんだ?
普通の人は使ったことがないだろう
589 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 15:59:05.43
>>586 愛用してるのはVolkのTransEquatorです。もちろん、対象疾患、凝固範囲によって選びますから
中心窩付近だけならふつーにGoldmann の三面鏡(ただし、φ11)使ったりします。
590 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 15:59:58.72
>>587 自覚症状は解釈が難しいですが、ありそうなことだとは思います。
しかし、単に動きが大きすぎるだけかも知れないので、診ないことにはなんとも。
>>589 無難な答えだな。しかしPRPはそれだけでは無理だろう?
広角はvolkとocularのどちらがいいと思う?それともミラーで?
592 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 16:34:03.46
>>591 人に教えを乞う時は丁寧にお願いしませう。
パンレチでも原則TransEquator+視線誘導でOK。
どうしても不足なら3mirrorの周辺用で追加。
硝子体混濁がある時、TransEquatorと3mirrorでは光路が違うので
使い分けると上手に混濁の背後を凝固できることがある。これ、マメ
拝んで訊いてくれないとあとは回答してやんない
>>592 教えを乞うてねーよwおまえも本物の眼科医だと誇示できれば好都合だろう?
しかしいまどきPRPにsuper quadやPRP165を使わない人は周りにはいないな
だがレンズの好みがおまえと同じというのは恥ずかしい限りだw
ま、これくらいでおまえが眼科医と信じたわけではないけどな
>>575 10も11も一定の割合で大きくした事による異物感が出るが
8.8に比べれば装用感がいい可能性がずっと高いという事?
595 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 17:41:54.35
>>594 「初期装用感」が、です。
時間が経つにつれ、大径である事による刺激が気になってくる可能性もありんす
596 :
587 :2012/09/14(金) 17:42:12.32
>>588 眼軟膏ってそんな珍しいの?確かアメリカではほとんど処方されないらしく、
原材料がアメリカ製で一時期品薄になって困ってたというニュースがあったな。
かかりつけの眼科ではよく出されるよ。ネオメドロールEE軟膏とあとなんだっけ
タリビット?とゾルビラックス?軟膏も出された事あったな。
>>590 装用直後の診察ではフィッティングは問題ありませんって言われた。
597 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 17:52:35.54
>>596 ワンデーアキュビューとワンデーアキュビューモイストでも、時にそのようなことを
言われる患者さんがいます。少ないですけどね。人によっては気になるのかも。
>>595 では改めて
10も11も一定の割合で大きくした事による異物感が出るが
8.8に比べれば初期装用感がいい可能性がずっと高いという事?
599 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 17:54:17.30
600 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 17:56:10.09
>>598 そのとおりです
いいかも?
ひとによりけりといわれましてもねー
いっそ両方とか?
確かに、左右に違うタイプを入れて比較するとわかりやすいですね
なるほどー
ふたまたですか?
天地両用?
>>600 572の人はいずれまぶたと擦れる事による異物感を感じる可能性がある?
初期装用感と言えるのは装用後どのくらいの期間?
602 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 18:22:16.33
上記論文の場合は装用して本当に直後の判定です。 長時間装用時のレンズ径による異物感比較とかも検索すれば出てくる気がします。 ただ、それは一般論であり、実際の処方では個々の例に応じて合わせるしかないので、 あまり意味がないような。というわけで、私の仕事はここまでです。
>>602 意味はありますのでちゃんと答えて
検索で出るって、自分で知ってたわけでもないのに
大きくするとまぶたと擦れると回答したの?
11の人は擦れに関しては問題なかったと判断して良い?
まぶたの裏の刺激は普通のレンズだとまず問題にならないけどな。 乱視用で特にプリズムバラストタイプは問題となりやすい。 巨大乳頭結膜炎になったことある人は要注意。
605 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 22:32:07.90
>>603 自分の論文書くわけじゃないので、そこまで時間使いません。
"hard contact lens" diameter comfort
あたりでググって、端っこを見つけたらそこから論文探していって
必要があれば購入して、
ttp://www.hub.sciverse.com/action/home/ 引用文献をさらに確認して、対象、方法、統計処理方法などをチェックして
今回のテーマから絞り込むと答が出てきます。
オレは自分の仕事で必要になるまでやんないから悪しからず。
眼瞼との擦れはハードのGPCとか見るまでもなく、
>>577 再読するまでもなく、当然の現象。
そして 人に教えを乞う時は丁寧にお願いしませう。 たとえ荒らし目的であってもな。
606 :
-7.74Dさん :2012/09/14(金) 22:57:49.80
大口径レンズが上瞼に対して刺激があり小口径レンズだと 刺激が少ない?systemさんそれ真逆ですよ。 実際に装着した事が無いのでしょう?
>>605 ちゃんとして
ここはコンタクトレンズについての質問スレだよ?
やる気の無い回答者は要りません
質問に対して「論文嫁」とか 人に教えを乞う時は丁寧にお願いしませう だってよ、だんだん態度が悪くなってきたな おまえがいなくなればいいだけのことなのに
609 :
system ◆systemUniQ :2012/09/14(金) 23:44:35.94
>>608 午前中から夜中まで2chに張り付いてる”自称医者”だからな
診察中も患者またせて2chやってんだろ(余裕のニッコリ)
>>609 11で装用感良かった人はどうなの?一般的な例なの?それとも例外?
612 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 08:27:45.48
613 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 08:37:03.37
知識を提供するにやぶさかではありませんが、それまでの回答すら読まない方、 日本語を理解できない方、荒らし目的で質問される方、努力を強要する方は 全部まとめてスルー。
>>612 その論文では10の方が初期装用感において優位であると解釈できますが
11でも同様の結果と考えてよいのですか?
また、606のレスが気になります
これは本当ですか?
615 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 09:56:33.93
>>615 分からないなら仕方ありません
一般的に装用感において有利なのがどちらか知りたかったのですが諦めます
ご苦労様でした
なお、577には大径と小径による違いが書かれていません
もう少しきちんとした回答をお願いしたい
617 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 11:42:17.92
>>616 >>615 に書いたとおりです。ケースバイケース。眼瞼形状その他によります。
>>606 氏が正しい場合もあり、間違っていることもあります。
小径レンズの方が眼瞼刺激が少ない場合もあれば、その逆もある。
それゆえ
>>575 に示された 9例が発生します。
どちらが良いと言い切ってしまうのは誤りなのです。
618 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 11:44:46.16
よろしければ、これまでの書き込みをじっくり読み直してください。 簡単な白か黒かの結論を引っ張り出そうとせず(そんなものはありません)、 少しでも理解するよう努めて下さい。私にはそれ以上は言えません。 科学論文が得てしてわかりにくいのは、現実が単純ではないからなのです。
619 :
-7.74Dさん :2012/09/15(土) 12:32:33.14
コンタクトレンズの直径を大きくするときに、 その人の角膜の離心率の大小に応じて ベースカーブの変更も適切に行われているかどうかすら怪しいもんなあ。 それから、ベベル、エッジのデザインが、 大径には適していても、小径には適さないことや、その逆だってあるしなあ。 そりゃ、誰がどんな眼にどんな処方をしたのか、 直径以外の情報がわからない状態で、 直径の大小の功罪を論じるのは困難。 一般論を述べるのはなおのこと困難。
>>618 論文が「わかりにくい」と思っているなら、それはおまえの頭が悪いだけ
論文には、有意義な論文と無意味な論文の2種類しかない
ハードコンタクトを使って2週間経ちます。 コンタクトをつけていると下まぶたのフチが赤くなったり、眼球に圧迫感を感じたりします。 これは慣れが解決してくれる症状なんでしょうか?
622 :
system ◆systemUniQ :2012/09/15(土) 16:54:22.93
>>621 2週間経ってそれであれば、フィッティングを替えるなどの必要がありそうです。
装用した状態で(できれば症状が出ている状態で)眼科を受診して相談してください。
623 :
-7.74Dさん :2012/09/15(土) 17:17:48.11
11mmのレンズが届いた。デカッwww 何これwww本当にハードとは思えない装用感だwwwww
625 :
-7.74Dさん :2012/09/15(土) 22:08:50.49
>>623 11mmって何処から出しているのですか?特注品ですか?
626 :
-7.74Dさん :2012/09/16(日) 01:05:22.04
アキュビューの BC8.7 DIA14.0 -3.00ってのを使っているんですけど ネット通販でワンデーのものを購入しようと思っているのですが数字などがまんま同じのものを購入すればいいのですか? ワンデーには右左べつべつとかあるんですか?
以前使っていたソフトレンズのBC8.5を参考に 通販でBC8.4のハードレンズを買ったのですが 目の中心でととまらず、すぐに下にずり落ちてしまいます。 これはやらかしてしまったパターンでしょうかorz
628 :
-7.74Dさん :2012/09/16(日) 10:58:42.35
数字などがまんま同じのもので問題ないのは同じ銘柄のみ。
629 :
-7.74Dさん :2012/09/16(日) 12:42:53.40
>>626 ソフトはBCが1〜2種類しか無いので問題ない。左右の区別も無い。
>>627 ソフトのBCとハードのBCは全く違う。ハードは、同じメーカーのでも
違う商品だと、レンズデザインの違いにより合うBCが異なるくらい微妙なもの。
通販は眼科でフィットさせ慣れたレンズの予備を買う為に使うもの。
630 :
627 :2012/09/16(日) 16:42:06.26
>>628 >>629 ああ、やっぱりorz
ハードの異物感も辛そうだったので、おとなしく
ソフト買い直します。
どうもありがとうございました。
631 :
-7.74Dさん :2012/09/16(日) 20:41:59.97
>>630 ソフトで8.5だったらハードで8.0以下じゃないか?
眼科行け
632 :
-7.74Dさん :2012/09/16(日) 23:09:47.73
>>627 初ハードで通販に手を出すなんてムチャクチャもいいところ。いろんな種類のコンタクトを扱ってる眼科に行くのが先。
(※目の状態などによって希望するレンズにならない場合もあるので注意)
コンタクトをつくる場合は、角膜のカーブを測ってからそれに見合うトライアルを入れてフィッティング確認、
度数入りの眼鏡を掛けて視力検査をして適切な度数確認を行ってレンズのオーダーを掛ける。
オーダーしたレンズが来た時点でレンズチェックを眼科が行い問題なければレンズを装用してフィッティングと視力検査を行う。
あとはレンズケアと装用指導して問題なければレンズの持ち帰りという手順になる。
私の場合、装用当初から装用感を良くしたかったので、
傾向の違うレンズを3種類、トライアルで装用させてもらって異物感の少ないものを選択。
633 :
-7.74Dさん :2012/09/17(月) 01:15:48.64
ワンデーと2ウィークだとだいたいどれくらいの値段の差がつくのですか? 因みに皆さんはワンデーか2ウィークどちらを使用していますか?
>>633 月に12回の仕事だから
自分の場合は30個で75日もつ。
1dayの場合 1350円/75=18円
↑ボシュロム1dayプラス
2weekの場合開封後6枚で84日なので1390/84=16.5円
↑メダリストプラス
単価的にはさほど変わらない。
ただ、1dayの場合は保守は不要。
早く言うと
両面で1dayだと75日で2700円。
2weekだと84日で2780円だけど
これに、洗浄液やタンパク除去材を
いれると、別に1500円ほどかかる。
よって、自分の環境では
1dayが圧倒的に安い。
また、2weekは、ものによっては
1週間すぎたあたりから、よごれやすくなるエアオプティクスや装用感が悪くなるタイプもあって
そのへんの使用感も値段に入れるなら、1dayの圧勝になります。
635 :
system ◆systemUniQ :2012/09/17(月) 19:04:34.84
>>634 通常、毎日使うのであればワンデーの年間経費は2週間レンズの約2倍。
使用頻度が低ければワンデーがしだいに有利になり、週半分ぐらいを分岐点として
週末2日間のみ装用であればワンデーが安くつきます。
それにケア不要、安全性高いといったワンデーの利点を合わせると、
週4日未満ならワンデー、4日なら迷う、といった感じ。
636 :
system ◆systemUniQ :2012/09/17(月) 19:05:10.45
上記はケア用品込みの話。 ちなみに我が家は一家全員ワンデー。
我が家ネタは良いと思うので これからもちょくちょく入れていこう
>>633 ワンデーはケア不要。 2ウィークタイプはケア用品がコンセプトクイックを
使うとして1日33円がレンズ代に加算される。
ワンデーで一番安いチバビジョンフォーカスデイリーズアクアの場合
1箱1000円として1日66円。
J&Jのトゥルーアイだと1箱2000円として1日133円。
2ウィークタイプだとだいたい1箱2000円として1日44円+ケア用品代33円
で77円となります。
640 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 10:15:57.29
>>639 > ワンデーで一番安いチバビジョンフォーカスデイリーズアクアの場合
> 1箱1000円として
それは安い。すごいですね。価格.com見ると、2ウィークでも
チバのフォーカス2ウィークは1箱1200円とかで出てますね。
デイリーズアクアの通販最安値は910円ぐらいじゃなかったっけ?送料も別途 かかるけど。 その次に安いのがエルコンワンデー。1200円ぐらい。 それ以外のレンズだと1500円以上しますね。 トゥルーアイが1980円でデイリーズアクアコンフォートプラスはなぜか2000円以上 して高いのですw システム先生のところのような一般眼科だと仕入れ値の時点でこれ以上なので しょうか?
642 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 11:33:27.10
>>641 レンズに依りますね。デイリーズ アクアなんかだと、メーカーから入れるより通販で買った方が仕入れとしては正解(笑)。
ただ、うちはひょっとすると特別扱いの部分があるかも知れないので、一般的ではないかも知れません。
>>636 常々「ワンデー<ハード」と言われているけど
ご自身ハードにしないのは?
644 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 12:16:13.65
仕事中、特に処置中にレンズがずれたり、ほこりが入ったりすると大変困るからです。 マトモに使えば十分安全なものでもありますし。 しばらく2週間交換遠近両用ソフトを使ってたこともありますが、やはり診断、処置に 少し自信が持てなくなるので単焦点に戻したしだい。
やっぱトゥルーアイ使ってるんですか?
646 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 15:20:21.39
トゥルーアイ使ってます。レーザーとかしてる時に乾くことが少ないので。
酸素透過性の高いレンズは汚れやすい というのは何故なのですか
649 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 18:01:17.11
>>648 ハードの話ですね。
素材は専門外なのでよく知りませんが、成分上表面が疎水性になりやすく、
脂質〜脂質蛋白がつきやすいのではなかったかと。
こんばんわ 初めて質問させていただきます ずっとメガネをしていて、煩わしさを感じているのでコンタクトに変えようと思っているのですが、 現場仕事をしているので走ったり物の持ち運びという激しい運動や、また埃や建材の屑が飛び散るという環境を余儀なくされます この場合、コンタクトレンズで仕事をしていても大丈夫なのでしょうか? また、どういったタイプのコンタクトをすればいいか教えていただけるとありがたいです 視力は0.2〜0.3です
651 :
system ◆systemUniQ :2012/09/18(火) 20:41:43.99
>>650 それだとソフトレンズでしょう。几帳面でレンズのケアを毎日きちんとできる方であれば、
2週間交換ソフトが経済的です。自信がない、あるいは費用より安全性重視なら
1日使い捨てソフトでしょう。いずれにせよ、合う合わないがありますから、どれが一番良いかは
眼科を受診して相談してください。
また、コンタクトレンズ合併症によって毎年80人程度が永続的な視力低下を来しています。
ほとんどはレンズを正しく装用、ケアできていないためなので、自分で自分の目を守る必要があります。
また、一般的にコンタクトの見え方はメガネに劣ります。さわるつど石けんで手を洗うところから
始める必要があるので、面倒です。費用も高くつきます。つまり、面倒で、見え方が悪くて、高くついて
危険性もあるものです。使わないのが一番良いですね。動き回っても気にならないスポーツタイプの
メガネにするのがベスト。さらにメガネは目を守ってくれる(プラスティックレンズにすれば)役にも立ちます。
>>650 私もコンタクト愛用者ですが、現場仕事の時はメガネです。
コンタクト装用中にゴミが入ると激痛が走りますのでおすすめしません。
どうしてもコンタクトにしたいのであればワンデータイプにした上で
ゴミが入った時はすぐに取り外して捨てて、メガネにしたほうがいいと
思います。条件としてはメガネが持ち歩けることと石鹸で手を奇麗に
洗える職場であることなどがあるかと思います。
ホコリ入る前提ならコンタクトなんて絶対避けるべき。
そんな常識も知らない自称眼科専門医
ソフトサンティアって、ソフトコンタクトレンズを変形させるとか ホウ酸が多く入っていて角膜によくないって聞いたんだけど 結局ソフトコンタクトしてるときの目薬って何がいいの?
656 :
system ◆systemUniQ :2012/09/19(水) 19:03:35.00
前に風呂の水はまずいって書いてたと思うけどコンタクトしてないときに寝起きとかで水道水で洗顔するのって問題ないの?
>>657 風呂の水は雑菌が多い上に垢や髪の毛とか入ってるからねえ。
>>657 通常は風呂の水だろうがなんだろうが問題ないんだが、コンタクトの場合
程度の差あれど角膜に傷がつくんで、傷ついた角膜にアカントアメーバー
が感染する恐れがあるので公衆浴場やプールの水が厳禁扱いなのです。
ソフトレンズの場合は特に水を吸収するのでレンズにアメーバーが吸着した
場合涙で洗い流されないのでより危険なのです。
>>658-659 なるどほ
ありがとう
確かに湯船の湯は怪しいし水道水ならコンタクト使用時のアカントアメーバーの感染の危険か
あれって失明するんだっけ・・・
角膜に傷がある状態でも洗い流すだけなら感染の危険はないの?
流れずにくっつくとか
661 :
-7.74Dさん :2012/09/19(水) 21:12:56.44
ハードはアカントアメーバに対して安全と言われているけれど、 最近の高酸素透過率ややわらかハードなんて少しだけ保水率が有りますよね。 ソフトを水道水で洗うのは禁則事項ですが、ハードも症例が増えればそうなるのかも。
662 :
system ◆systemUniQ :2012/09/19(水) 22:58:57.67
>>657 キーワードは涙液交換。目に汚い水が入っても、まばたきでどんどん洗い流されます。
しかしレンズが入っていると、レンズと角膜の間に汚い水が入り込み、この涙液は交換されにくいことがある。
すると角膜に病原菌が侵入する隙ができる、という理屈です。
なので、入浴時にレンズを入れていても、風呂上がりすぐ、身体を拭く時点でレンズも外せば
危険性は非常に減ると考えられます。6時間の長湯、とかだと問題ですが。
レンズで角膜に傷、は確かに無視できないですが、角膜は身体の表面なので普通に傷がつくし、
それを前提として作られている組織でもあります。レンズ、特にソフトレンズは涙液交換が少ないので
角膜上皮の自然脱落を抑制し、傷の治りが遅くなる、あるいは上皮に取り付いた病原菌を落としにくい可能性があります。
むしろそちらが問題かと。これについては現在論文執筆中。
>>661 「柔らかハード」は単なる言葉だけの存在です。無視してください。いい加減にしろよな >東レ
大昔の酸素透過性ゼロPMMAでも含水率はゼロではありませんゆえ。
663 :
-7.74Dさん :2012/09/19(水) 23:10:45.62
>>662 意味不明なんだけど、昔のカッチコチハードは保水率が無いけど
今のは大体が摘むと柔らかいってのは保水率が多少なりとも有るって事?
664 :
-7.74Dさん :2012/09/19(水) 23:13:40.77
>>662 眼球とレンズの間の涙液なんて
上からギューギュー押し出せばゴミと一緒に出て行ってしまうんだよ
ソフトな奴にはわからんだろがな
665 :
-7.74Dさん :2012/09/20(木) 00:43:23.83
オプティフリーとオプティフリープラスって何が違うの?
オプティフリープラスは界面活性剤入り
ぽ
>>662 ハードで涙が交換されないなら
すぐ目が真っ赤で付けてらんなくなると思うが。
少なくとも自分はそんな感じ。
669 :
system ◆systemUniQ :2012/09/20(木) 08:27:40.23
>>663 PMMA(昔のハード素材)も含水率ゼロではありません。単なる事実。
ハード素材で柔らかめだからと言って含水が多いわけでもありません。
ビニールは水が多いから柔らかいわけではないので。
>>664 >>668 >>662 は確かにソフト前提の話です。ご指摘ありがとうございます。とはいえ
米濠ではコンタクトレンズ診療ガイドラインでハードの場合も装着したままの
入浴、シャワーはNGとしています。涙液による角膜上皮潅流が裸眼より減るのは
確かなので。
以前にも書きましたが、ハードの場合は涙液交換量がソフトよりおそらく
二桁ほど多いと思います。
>>669 交換が減るから禁止、と
禁止なのは減るからに決まってる、は
ぜんぜん話が違うぞ。
どちらも、禁止の理由を交換が減ることに求めているから、同じ主張のように見える
温泉や健康ランド、裸眼だと見えないので コンタクトしないと入れないよー。どうすれば?!
673 :
system ◆systemUniQ :2012/09/20(木) 09:07:51.95
私は入浴時のコンタクトレンズ装用までは禁止していません。
裸眼での入浴が一番安全だが、入浴後直ちに外せばまず問題ないだろう、と説明しています。
ただ、感染の可能性もですが、寝る前までコンタクトレンズを装用していると
装用したまま就寝する、災害時に視力矯正手段を失うなどのおそれがあるため
入浴後、寝るまでは眼鏡に切り替えるよう指導しています。ふだんから眼鏡装用に
慣れ、日常生活に使えるレベルの眼鏡を持っていることは、不調時に無理にコンタクトを
装用して重症化させてしまうリスクを防ぐ意味からも大事だからです。
>>670 米濠のガイドラインは「自然水、水道水はアカントアメーバによる汚染が生じている
危険性があるから、コンタクトレンズ装用時にそのような水に触れることはNG」であり
それ以上の理由の説明はありませんね。
スーパー銭湯みたいに、入浴、休憩、入浴…と繰り返すようなところは、 その都度外せないだろうが、帰宅後すぐに外すようにすればオケ? シンクロの選手とか、流出するの覚悟で使い捨てレンズはめたまま 競技するって聞いたけど、良くなさそうですね。 水泳時は、コンタクトの上からゴーグルすれば、少しはマシですか 度付きゴーグルもあるけど、プールサイドからずっとゴーグルで向かうのも なんなんで…。
40歳を超えたら眼科検診を! と最近よく言われますが、コンタクトの定期検査をしていれば大丈夫ですか? コンタクトの定期検査で診ていただいている以外で、一般に 「40歳を超えたら受けた方が良い」と言われる検査があれば、 どのように申し出たら良いものなのでしょうか。 また、家族に眼鏡のみ使用している者がおります。 特に異常もない場合でも、「検査してもらいたいんですが」 と病院に行っでも良いのですか…その場合、どういった検査をされるのでしょうか。 沢山すみません。
676 :
system ◆systemUniQ :2012/09/20(木) 15:55:06.38
>>674 そのあたりはなんとも言えません。
理屈では最初から外しているべきなのですが、では外さなかった場合のリスクが
どの程度かというと、実はきちんとした調査結果が出ていないのです。
無理せず可能な範囲で、と説明してはいますが。
>>675 眼科医しだいです。レンズ販売店の併設眼科だと眼科専門医が診ていないことも
よくあるので、その場合どこまで緑内障などのチェックをしているか、できるかは不明です。
もっとも注意すべきは緑内障です。40才以上では3〜4%、クラスに1人はいる計算ですし、
自覚症状がなく、また正常眼圧緑内障が多いためドックの「眼科検診」では正常と判定されてしまう
可能性があるからです。40を超えたから、と眼科を受診して下されば結構です。どのような検査をするかは
クリニックしだい、検査結果次第なのでなんとも言えません。少なくとも3年に1回。喫煙、緑内障家族歴、
糖尿病、高血圧などのリスクがある方なら1年に1回は「眼科」を受診して下さい。
677 :
-7.74Dさん :2012/09/20(木) 20:26:26.21
>>675 角膜内皮細胞の写真を撮ってくれる眼科がいいよ。
>>676 サウナでコンタクト付けててもいいのでしょうか?
アニキたちのちんちんが見たいのでウホッ!
>>677 角膜内皮細胞はかれるとこ少ない気がするんだが
眼科ならもってるわけじゃないんだね
679 :
-7.74Dさん :2012/09/20(木) 21:34:38.18
>>678 だからそういう設備を持っている眼科が良いと言っているわけだが
680 :
system ◆systemUniQ :2012/09/20(木) 21:40:41.88
>>677 極度に乾燥する環境なので、あまり良くはないのですが、
絶対ダメというものでもありません。
あまり目を開けっぱなしでじっと見ていないように。
乾きますから。
681 :
-7.74Dさん :2012/09/20(木) 22:25:10.10
比較的低温の湿式サウナがいいねえ。
保険診療で検診をすることは違法です 「トシだから緑内障、黄斑変性症が心配なんで、自覚症状ないけど検査してよ」 というのは完全に保険診療の適応外です もちろん視野欠損、変視などの自覚症状があれば保険診療が認められます
厳密にはそうなんだが、歳取ると誰しも自覚症状の一個ぐらいはあるだろw
684 :
system ◆systemUniQ :2012/09/21(金) 08:18:37.69
>>682-683 その通りです。
ついでに言えば、初期で発見する方が保険財政に対する負担が少なくてすむのは
どの科にも共通して言えることですね。
「朝コンタクトが入りにくい〜そんな目にアイボン」みたいなCMがありますよね。 アイボンって、眼科医はあまりススメないとの話も聞きますが、 実際、使用しない方がいいのか、 使いすぎは良くないけど適度の使用は良いのか、どうなんでしょ
686 :
-7.74Dさん :2012/09/21(金) 09:17:05.50
検査の結果異状なければ全額自費負担すると宣言して受診したらいい。 ちなみに、角膜内皮細胞検査は内眼手術の術前検査としてしか保険適応でない。 混合診療は不可なので、これをやると、建前としては 他の傷病に対する療養の給付が行われるとしても全額自費負担。
>>685 アイボンがダメな理由
1、防腐剤濃度が高い
現行アイボンは防腐剤フリーになりましたが、他社類似製品はまだ防腐剤使用です。
2、目の周りの汚れを目に入れてしまう
特にお化粧されてる方は最悪です。お風呂上がり直後にご使用になられる分には
問題ないと思います。ですので寝起きにご使用になるのはダメです。
3、洗い過ぎにより保湿成分が洗い流されてしまう
ドライアイが悪化する場合があります。毎日のご使用は控えましょう。
これらに注意して使えば問題ありません
>>686 おっしゃる通り内眼手術を行っている施設にしか通常角膜内皮細胞検査機器は
置いてません。しかしながら、コンタクト診療における角膜内皮細胞検査で
検査料を請求してる話は聞いた事がありません。恐らくサービス(無料)で
行ってるのでしょう。保険診療での無料検査も厳密に言えば指導対象です。
(割引にあたるため。保険制度では「○○した場合に請求できる」となって
いますが、請求しないとなぜか指導されるので矛盾してるといえば矛盾して
います)
制度上無料で行うには混合診療(別疾患同日受診扱い)で行っていると思われます。
つまりコンタクト検査とは別に自由診療としてコンタクトとは全く関係ない
健康診断扱いで無料にしてるんだと思います。これなら制度上何の問題も
ありません。
689 :
system ◆systemUniQ :2012/09/21(金) 11:04:19.29
>>685 人工涙液の点眼で十分なので、洗眼することによるメリットはありません。
目を冷やすことになるのでそれが快適だと感じることもあるでしょうが、
であれば人工涙液点眼して、まぶたの上から濡れたタオルででも冷やす方が
目に害がないでしょう。
>>687 さんが書いておられるような点に注意されればよいでしょうが、
そんな注意をしてまでなぜ使うのかな、という感じ。
>>688 角膜、前眼部を本気でやってる眼科なら、そうでなくても少し熱心な眼科なら
内眼手術をしてなくてもスペキュラーぐらい置いてます。
おっしゃるとおり、たいていは無料サービスになってしまいますが、
金を取れないから疾患見逃しのリスク無視、ってのは医者としてねえ。
ならばなんのために洗眼薬って存在するの・・・?
691 :
-7.74Dさん :2012/09/21(金) 12:02:45.27
金儲け。
汗や皮脂が眼に入りやすいのか(脂性肌だし)、夕方になると眼が痛くなることがあるので 眼が痛い時に(洗顔する時間がない時)浄水器の水で洗眼はときどきやってる 俺には明らかに効果あるよ。目薬だけでは洗い流せないね
>>682 コンタクトの定期検診おねがいします〜は
特に異常が無い場合でも、医師の指示のもとの受診、ってことでなのでアリ
と解釈していい?
>>694 眼科学会は3カ月おきの診察を推奨している、つまり自覚症状がなくても
医師の指示による受診なので当然保険診療でOKです
696 :
-7.74Dさん :2012/09/21(金) 16:00:44.93
>>694 「近視性乱視」などの傷病に対する療養の給付(コンタクトレンズ処方)の一環と解釈。
>>689-692 今のように点眼薬がよりどりみどりなかった時代は眼病と言えばホウ酸水で
洗うしか治療法がなく、眼科医は長い事「目洗い医者」と馬鹿にされていた。
研究と点眼薬の進歩により原則として目を洗う必要はなく、汚れが気になる場合
は点眼薬を多めに差せばOKとされてきました。
しかしながら、最近一部の眼科医を中心に安易な点眼薬使用よりも洗眼した方が
治癒効果が高いとしている報告もあり、点眼薬を多めに差しても汚れが除去
出来ない場合には洗眼も選択肢として考えるというのが今況です。
>>693 入浴直後以外は瞼周辺が汚染されていますので洗眼カップを使用した洗眼は
おすすめしません。アイボンを容器から直接ドバドバ垂らした方が良いです。
浄水器の水は浸透圧と衛生面でおすすめできかねます。コンタクト用の使い切り
タイプ保存液(ただの生理食塩水)が良いと思います。100円ショップでも3本
入り100円で売っています。
もちろん化学薬品や大きなゴミ等が入った場合には大量の水道水でただちに
洗い流してください。
コンタクトの度数って眼科で機械(気球の絵のやつ?)で測定したときに出た数字を入れるもんなんですか?
699 :
system ◆systemUniQ :2012/09/21(金) 18:24:21.91
>>698 いいえ。少なくともまともなところなら、いいえ。
>>699 測定結果が-7D台で以前使用してたのが-8Dなんですが変ですか?
トレーニングもしてるので近視が少し改善されたと考えれますか?
701 :
system ◆systemUniQ :2012/09/21(金) 18:51:34.80
>>700 ふつーに考えたら以前のが近視過矯正
でも-7.0Dの近視に-2.0Dの乱視があって、無理矢理、等価球面矯正という可能性も
どっちにしても誉められたものではなさそうな
>>701 そのようなやり方もあるのですか
乱視のほうは何もいわれたことがなくめがねの処方箋みたところ乱視矯正の度数は未記入でした。(これは別々の眼科2件とも
あなたでしたらコンタクト、メガネはどの程度の度数にしますか?
703 :
-7.74Dさん :2012/09/21(金) 20:00:36.08
乱視用のコンタクトを以前は眼科医で買って 今回は処方箋不要のネット通販で買おうと思うんだけど AX180をAX10に変えても平気かな? 眼鏡をAX180だと疲れるからAX10に変えたので コンタクトもそうしようかなと
704 :
-7.74Dさん :2012/09/21(金) 20:50:14.62
>>689 >濡れたタオルででも冷やす方が
温かいオシボリを乗せるのは良いけど
冷すのは良くないと言われているが?
705 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 09:34:54.88
>>702 レフの数字だけで処方なんかできないです。
>>703 乱視用レンズの軸とメガネの軸は違います。
平気かどうかまったくわかりません。
>>704 循環を良くするには温める。
不快感を抑えるには冷やす。
基本です。
706 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 11:29:25.24
>>705 補足
>>702 レフの測定値は近視の場合「近視がこの数字以上ってのはあり得ないから」と解釈。
乱視についてはそこそこ信用できます。
だからレフの数字より強い近視度数を処方するってのは普通でない。
また、-4.0以上になるとコンタクトレンズは表示度数より強く効く(例えば-8.0Dのソフトコンタクトレンズは
実際には-8.8D相当の矯正力)から、レフの数字より強い近視度数のコンタクトレンズってのは
さらに普通でないわけです。
>>703 メガネは顔の上で安定していますから、目の乱視軸に合わせてレンズの乱視軸を決めればOK。
乱視用ソフトは目の上で回転しますから、目の上でどの角度でレンズが安定するかを確認し、
その安定する角度で装用したときに目の乱視軸と合うようにソフトの乱視軸を決めます。
両者は一致することも、ずれることもあり、30゜もずれると乱視矯正効果はなくなります。
それ以上ずれると逆に乱視を増やす効果になります。
>>706 詳しくありがとうございます
しばらくコンタクトは使っていなかったんですが次回製作する時に度の程度の度数になるか気にしてみます
また今のメガネの度数は-7.5Dなんですがこれで1.2や1.5だったと思います
ネットで調べてみたところレフ値は完全矯正値で大体メガネでよく見える度数になるやコンタクトはレンズまでの距離がないのでレフ値より下になるって感じのおおまかな認識で良いですか?
708 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 11:59:12.18
>>707 レフ値は完全矯正値ではありません。
近視度数に関する限り、
>>706 に書いたとおりレフ値は「最大限ここまで」という数値です。
つまりレフ値が -7.0D(近視のみとして)であった場合、
完全矯正値は-7.0D以下のどこかにあり、実は-3.0Dという可能性すらあります。
本当の完全矯正値は自覚屈折検査(矯正視力を測る検査)、あるいは調節麻痺剤使用下の
検査でしか知ることはできません。
ですからまともなクリニックはレフ値を「参考として」視力矯正を始めます。
レベルが低いクリニックはレフ値のまま視力矯正してひとまず視力が出るかどうかを見ます。
レベルがとても低いクリニックならレフ値のまま処方するかも知れません。
そうやって処方したとしか思えない、都内で処方されたムチャクチャなメガネ、コンタクトレンズをしばしば見ます。
>>708 数年間1つのとこしかいってなかったんですが他のとこで処方してもらうことにします。
今こういったことがわかってよかったと思います
本当にありがとうございました
まともなクリニックを調べる方法ですが何件かまわって作るかどうかはわからないけどコンタクト製作の度数を調べてもらいたいって受付で聞けば良いですかね?
なるべく低い矯正で視力が出てるとこで処方してもらったら良いでしょうか
710 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 13:20:50.37
711 :
-7.74Dさん :2012/09/22(土) 14:32:50.18
ソフトレンズの酸素透過率って含水率で決まるって事なら ソフトレンズに染み込んだケア液が 目の酸素になってるって事?
712 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 14:36:43.00
>>711 従来素材なら酸素透過係数は含水率に相関します。
従来素材はほとんど酸素を通さないため、スポンジとして含んでいる水の部分を
酸素が通過するからです。ケア用剤は装用後時間が経つと涙液に置き換えられて
いきますが、いずれにせよ、それらの水分中を酸素が透過するわけです。
シリコーンハイドロゲルレンズの場合は、素材のシリコーンハイドロゲルの方が
水よりも酸素を良く通しますから、従来素材とは逆に、含水率が低いほど
酸素透過係数が高くなります。ただ20%近くまで含水率が下がると
イオン透過性が低下し、レンズが固着してしまうので、限度があります。
イオン透過性が悪いとどうして固着するの?
>>710 超遠いですね・・・
地元でまわってみる事にします
715 :
-7.74Dさん :2012/09/22(土) 17:14:16.02
>>713 コンタクトレンズがまるで吸盤のようになるのだと想像してください。
昔非含水性ソフトコンタクトソフィーナってのがあって角膜に貼り付くトラブルが 多発してたんじゃよ。普通の含水性コンタクトとは別次元の貼り付きじゃよ。
718 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 17:50:16.12
>>713 レンズ表面の水力学的境界層が損なわれるため
レンズ、角膜間に疎水結合が生じ、摩擦係数が急増するためだろう
と論文に書いてありますが
Rojanasakul Y, Robinson JR:
Transport mechanism of the cornea: characterization of barrier permselectivity.
International Journal of Pharmaceutics 55: 237-246, 1989
表面が負に荷電しているイオン性ソフトと同じく負に帯電している角膜の間でも
そんな現象が起きるのか、と少し疑問もあります。
>>717 ソフィーナの固着はハードレンズノ固着と同じレベルでしたね。
レンズ下にしっかりdebris 溜め込んで。
719 :
-7.74Dさん :2012/09/22(土) 19:25:32.51
4時-8時に新月〜三日月未満の僅かの浮きを作るフィッティングで固着を凌いだのが懐かしいソフィーナDX。 そういえば、ドライアイに積極的に処方を試みる先生がいらっしゃったなあ。気持ちはわかるけど・・・・
720 :
system ◆systemUniQ :2012/09/22(土) 22:55:38.56
確かにドライアイは改善するのですけどね。 アカントアメーバの呪いが・・・ しかし、ソフィーナとかDXとかわかる人って40代以上だよなあ。
>>720 もしくはきちんとコンタクトに取り組んでいる医師かな
そういえば君は自分で処方する設定のコンタクトレンズの名前を知らなかったらしいね
722 :
-7.74Dさん :2012/09/23(日) 09:15:15.48
日本コンタクトレンズ学会員ではないが コンタクトレンズマニアである医師って 少しはいるんですよ。 一応、日コレ誌や あたらしい眼科には ニヤニヤしながら目を通してはいる。
>>706 一時レーシックを考えていて、美容系クリニックに相談メールで
「最近の検査だと、レフ値だと-○D
コンタクトは-△D、メガネは-□Dのものを使用」と書いたところ、
「ライフスタイルに合わせて、レフ値よりもコンタクトやメガネの
度数を低く合わせていらっしゃる方もいます」という回答が来て
びっくりしたことがあったんだが。
まさかそんな感じで矯正値決めてるから過矯正多発してるんじゃないよね。
ハードの保存液に「4時間以上つけておいてください」と 書いてあるんだけど、 昼間ちょっとの間外したいときで、 30分後とか、1〜2時間後にまた付けたいときって、 これに漬け置きし、洗浄して装着して、 また夜にきちんと4時間以上つけておけば大丈夫ですか?
725 :
system ◆systemUniQ :2012/09/24(月) 10:20:39.31
>>723 まさにそんな感じで矯正値決めてるから過矯正多発してるんだと思いますよ。
特に東京都内は日本の中でもすごい方(ヘーゼルナッツチョコレート)な感じです。
726 :
system ◆systemUniQ :2012/09/24(月) 10:35:07.32
727 :
-7.74Dさん :2012/09/24(月) 11:17:30.22
ヘーゼルナッツチョコレートとは?
突っ走ってるわけか
「宇宙の中でも凄いほう」では?
731 :
-7.74Dさん :2012/09/25(火) 17:50:44.42
チバビジョンのフォーカス2ウィークの片方がどうやら不良品だったらしく 自分は1か月使う派なのでずっとゴロゴロや不快感で悩まされた 替えたら治ったけど、替えるまでずっと結膜炎か角膜炎か緑内障かと 抗菌目薬買ったりして金を損した
コンタクト装用前によーく手を洗ってタオルで拭いて、扇風機で乾かして 繊維くずを除去してからレンズに触りますが、手あかのようなものがどう しても付着します。これはどうしようもないんでしょうか? レンズと角膜の間に入るとゴロゴロしますので、保存液等ですすいで可能な 限り洗い流しますが、完全除去は難しいです。
734 :
-7.74Dさん :2012/09/25(火) 21:08:22.35
735 :
system ◆systemUniQ :2012/09/25(火) 22:51:53.20
>>733 逆に手を濡らしたまま載せる方法もあります。
石けんで指先などを良く洗った後、二本指(人差し指と中指)にまたがって
レンズを乗せます。こうすると指が濡れていてもレンズをコントロールすることができます。
そのまま二本指で目の上にレンズを拡げるようなイメージで装着します。
キムワイプで指をぬぐうという手もあるのですが、こっちの方が簡単で経済的。
736 :
-7.74Dさん :2012/09/25(火) 23:03:02.83
普通はレンズが入っている保存液で指を濡らして指に貼り付けるだろ 乾いた指じゃポロリだからよ 一番良いのは装着液を表面に垂らして更に内側に溜めてから装着
737 :
-7.74Dさん :2012/09/26(水) 00:13:42.96
水道水がついた指でレンズ扱っていいの?
739 :
system ◆systemUniQ :2012/09/26(水) 08:30:31.04
>>737 そうです。大阪大学の渡邊先生がtwo fingers methodsとして提唱されたものです。
現在では知る人は知っている、通にはポピュラーな装用方法の1つとなっています。
>>738 日本国内で飲用に適した水ならOKと考えて良い、と私は思ってます。
740 :
-7.74Dさん :2012/09/26(水) 08:35:53.31
日本の上水道水質基準を満たしている水で、 コンタクトレンズの保存液の浸透圧に大きな影響を与えない範囲のごく少量の水滴の付着ならまず問題ないと思う。 (大量だったり、少量でも井戸水や水質不明の外国の水道水は避けたほうがよい。) コンセプトすすぎ液だのソフトウエアプラスだので指をすすぐと尚よい。
741 :
-7.74Dさん :2012/09/26(水) 18:03:32.35
大阪大学の渡邊先生 これが言いたいがために自演までする人。
742 :
system ◆systemUniQ :2012/09/26(水) 18:08:35.89
>>739 訂正
× 大阪大学の渡邊先生
○ 大阪大学の渡邉先生
>>741 どう見ても医者のすることとは思えないな
ワンデーを半年くらい付けっぱなしってよくない? 2、3ヵ月付けっぱなしとか7、8年してたんだが
http://imepic.jp/20120927/352100 コンタクトをつけると上記の絵のようになってしまいます
青い線までが黒目です
目頭あたりはギリギリコンタクトが被ってる?という感じでエッジ部分がギリギリの為に黒目に当たらないか心配です
しかし反対側は白目に3ミリほどはみ出して余裕があります
見え方は普通ですし痛みもありませんがこれは大丈夫なのでしょうか
746 :
system ◆systemUniQ :2012/09/27(木) 10:29:14.67
747 :
-7.74Dさん :2012/09/27(木) 11:47:59.00
相変わらずひでーな
装着液って、どんな効果があるの? なにか効果があると証明されてるの?
749 :
system ◆systemUniQ :2012/09/27(木) 12:58:16.07
>>748 ハードレンズ装着液の話として。
乾燥気味の目にハードレンズを乗せる際、まぶたなどから分泌された脂質が
レンズに付くと水をはじいて曇ってしまいます。そのような時に装着液を付けてから
装用すると、レンズ表面に先に水の膜ができているため脂質などが付着せず
快適に使用することが出来ます。
効果を示す論文とかは見たことないなあ。臨床的には症例によってとても有効です。
750 :
system ◆systemUniQ :2012/09/27(木) 13:00:12.59
ソフトレンズ装着液の場合。 有効性を示す論文を見たことはありません。臨床的にもそのような経験はありません。 装着液の清潔が保たれているかどうかにも不安があります。あまり薦めたくありません。 気になるなら、保湿成分を含んだコンタクトレンズを選択するのが正解でしょう。
しすてむせんせに教えていただいたアクティバタブレットミニ? 使うと視界がクリアになった感じで、良かったです。 売ってるところがなかなか見つからなかったけど。 ハードの装着液のおすすめもあればおしえてくだされ
752 :
system ◆systemUniQ :2012/09/27(木) 17:48:12.01
国会図書館行かないと閲覧できないようなのでシステム先生のところに論文 あったらぜひ教えてほしい。 新しい眼科 ジャーナル・オブ・ザ・アイの2006年8月30日発行の23(8) に載ってる両性イオン性レンズ(シードワンデーピュア)とザジテン点眼薬 の相性って論文。 現在ワンデーピュアうるおいプラス使っててザジテンも処方されてます。 従来素材だとワンデーレンズで防腐剤の害は気にしなくていいとの事ですが、 両性イオン素材だとどうなのかなと気になった次第。現在は念のためレンズ 装用中はライオンのスマイルコンタクトALを使ってますが。
754 :
system ◆systemUniQ :2012/09/27(木) 21:40:47.19
あれ?
コンタクト販売店の隣接眼科の診察料って 昔に比べてものすごく安いんだけど なんでつぶれないのか不思議なんだが
コンタクト初心者です。 コンタクトについて何も知らないので、いくつか質問があります。 極度の近視でも使用できますか。 0.01から1.2まで矯正できますか。 右目と左目の視力が違いますが、コンタクトを右目用と左目用別々に買えますか。 お店に行ったらすぐに買えますか。
758 :
system ◆systemUniQ :2012/09/28(金) 16:36:17.11
>>757 ソフトで-14Dの近視、ハードならそれ以上でも矯正できるでしょう。
裸眼視力から近視度数を知る方法はありません。
コンタクトレンズは左右それぞれに合わせるのが普通です。
レンズの着脱練習や試用期間がありますから、まったくの初心者で即日購入できるかどうかは
わかりません。
コンタクトレンズ合併症によって毎年80人近くに永続的な視力低下が生じています。
そのほとんどはレンズケアの誤りなどによるものなので、自分で注意するしかありません。
また、さわるつど石鹸で指先を洗う必要があります。年間費用も高くつくことが多いです。
メガネより面倒で、高くつき、危険性があることをご理解下さい。処方時のこのような
危険性を説明してくれて、その上で同意を得て処方を始める眼科を選択して下さい。
759 :
-7.74Dさん :2012/09/28(金) 16:43:11.81
老眼も50歳過ぎたら、遠近のコンタクトもあわないだろ?
760 :
system ◆systemUniQ :2012/09/28(金) 16:47:35.51
いいえ。60才代でも処方して好評ですよ。 ただ眼鏡を併用することも少なくありません。 日常生活は遠近両用コンタクトでOK、必要時のみ上からメガネ併用。
>>758 ありがとうございます。
明日コンタクト買いに行きます。
762 :
system ◆systemUniQ :2012/09/28(金) 17:02:38.78
>>761 コンタクトの着脱練習が当日出来るか、予約を聞いた方がいいですよ。
後者であれば先に予約を取って、その日に行くとムダがない。
従来型ソフト(一枚を使い続けるソフト)を薦めるとこからは走って逃げて下さい。
危険性の説明がないところは急に電話がかかった気がしてまた今度にして下さい。
コンタクトレンズは、不適切な使い方をするととても危険だということは理解しました 適切な使い方をすると、どれくらい危険なのでしょうか?
コンタクト-5D使用で裸眼視力は0.02 -10D使用で裸眼視力は0.03 裸眼だと同じくらいの視界というか見え具合になるの?
>>756 保険の診療報酬が思いっきり引き下げられたからね。どこも経営は厳しいみたい
だよ。コンタクトの価格引き上げで対応してるみたい。昔は通販と大差なかった
けど、今は一般眼科と大差ない価格帯でしょ?
>>757 全くの初めての場合つけはずしの練習に最低1時間はみておかないといけない。
眼科によっては営業終了1時間前に受付終了となってるところも多いぐらい。
人によっては2〜3時間ぐらいかかる場合もあるので営業終了3時間前には
いくようにしましょう。また、視力測定は起床後数時間後がベストです。
>>763 コンタクトレンズを完璧に適切に使ってる方は恐らく皆無なはずです。
不適切な使い方の中にはただちに危険なものから、将来的に危険な可能性が
あるものまでさまざまです。よくあるものでは長時間装用などがあります。
766 :
system ◆systemUniQ :2012/09/28(金) 22:54:55.20
>>763 正しい使用方法をしていてもコンタクトレンズケース内の細菌汚染率は
20%を超えます。不調を感じたら直ちに装用を中止してください。
>>764 「見え具合」を定義しないと回答不能です。50cm以内ではまったく違うでしょう。
それ以上でも明確な差はあると思います。裸眼視力など無意味です。
767 :
-7.74Dさん :2012/09/28(金) 23:18:23.90
>>766 ケースの煮沸消毒はどうですか?
本体は問題ないとしても、蓋に付いているホルダー部分と一連なパーツである
パッキン部分が熱に弱い感じがしますね。75℃で2時間も煮れば完璧かと思いますが。
768 :
-7.74Dさん :2012/09/28(金) 23:51:05.37
煮沸消毒用耐熱ケース(絶滅危惧種)以外は、 基本的には、「水洗い、じゅうぶんな自然乾燥、早期(3か月以内)の交換」。 かつて、アラガン社は、コンセプトFの1液に中和せず24時間浸しておく方法を紹介していたが、仕組みが理解できない一般ユーザーに薦めるのは誤用が怖い。
769 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 00:02:03.83
食中毒を防ぐ加熱処理に使われる食器や調理道具には耐熱温度が書かれていますが 高度医療機器を収納・保存する機材に耐熱温度が書かれていないのは何で? 開発が脳足りんのか業界の怠慢でしかない ネコレンチン同様に「ケースが空であっても蓋を閉めた状態や、レンズや保存液または両方をを入れた 状態で電子レンジまたは直火や湯煎をしないでください」とうう注意書きは必要だと思う。 気違いが騒ぎ出したら面倒だからさ。
770 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 00:40:51.27
>760 だから60代なんて、コンタクトだけで済まそうと思うのがそもそも甘い。たとえコンタクトの調子が良くても、見えにくい時は、さらにメガネを掛けたりしないとね。
レンズケースはキッチンハイター原液に30分漬け込んどけばアカントアメーバー を含めすべての細菌・ウィルス・真菌が死滅する。もちろんキッチンハイター使用 前に中性洗剤でよくこすり洗いが必要。ヌルヌルがついたままだと内部まで塩素が 浸透しない事があります。そもそも毎度よく水洗いして自然乾燥させておけばヌル ヌルすることはないと思うがね。
>>763 コンタクトレンズの基本的なリスク
1、汚染による感染症
正しいケアで防げるが100%ではない。ワンデータイプが一番リスクが低い。
ワンデータイプでも噴水やプール、銭湯、空調室外機、雨天時のトラックの
後ろの水はねなどの汚い水しぶきが入ると感染リスクあり。汚い水が入った
場合には程度によりますが、通常より早めに外して捨てる事でリスクが下が
ります。大量に入った場合はただちに捨てる事。後述しますが、角膜の状態
が良好に保たれていれば通常汚染されていてもただちに感染症になる訳では
ありません。
2、角膜の傷
ハードコンタクトの場合フィッティングの不良、ソフトレンズでもフィッティング
不良やレンズの設計に起因する問題などで角膜に傷がつく場合がある。
もちろんコンタクトレンズを装用すれば誰しも多少の傷はつくが通常は問題ない
レベルである。角膜の傷が大きくなったところに汚染が加わると感染症のリスク
が飛躍的に上昇する。
3、酸素不足
角膜には血管がないのでコンタクトレンズを装用することによって酸素不足が
起こる。特に就寝時はただでさえ酸素不足なのにレンズをつけっぱなしで寝た
場合は致命的である。酸素透過性の高いレンズを選び、装用時間を出来るだけ
短くする事。また酸素不足は角膜の新陳代謝が衰えるので角膜の傷の回復が遅れ、
感染症のリスクが上昇する。さらに慢性的な酸素不足に陥ると角膜内皮細胞減少
につながる場合もある。角膜内皮細胞は再生しないので要注意。
コンタクトによる眼障害はこれらの複合的な要因によって発生している場合が
ほとんどです。しかも悪循環の連鎖。
773 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 07:43:59.52
>>767 十分乾燥すればOKと考えられています。
気になるなら2つをペアで乾かしながら使うといいでしょう。
774 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 08:07:15.53
>>769 加熱を前提としたものでもなく、使用説明書通り使えば加熱するはずもありません。
数社の苦情担当係ともいろいろ話をしたことがあり、かなり奇想天外な話も聞きましたが、
コールド消毒用容器を煮沸して問題が起きたという話を聞いたことはありません。
騒いでいる方はこのスレにしかいないのかも。
>>772 氏の記述は完璧で、敬意を表しますが、後知恵で敢えて蛇足すると、
既定の使用日数を超えた装用
こすり洗いとすすぎの欠如(多目的用剤の場合。特に十分なすすぎは重要)
異常を感じたときにコンタクトレンズ中止→眼鏡装用、を行わない
上の原因として社会生活できる眼鏡を持っていない、かけ慣れていない
なので、入浴時〜入浴直後にはコンタクトを外し、寝るまで眼鏡で過ごす、
週末は眼鏡で過ごすなどを薦めています。夜間に火事、地震などが起きても
枕元にメガネがあれば素早く行動できますし、避難所などでも助かります。
775 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 08:09:59.79
あと、ケースのぬるぬるは当然こすり落とすべき(そもそも発生させるべきでない)ですが、 ぬるぬる(バイオフィルム)が生じていても過酸化水素、ヨード、塩素などは浸透することが知られています。 ただし、バイオフィルムの有機分で消費される(特に塩素)ため、やはり洗浄は必要。 どうでもいいことですが、レベルの高い会話になっているので、敢えて重隅。
いや、自演はバレた時点で高度ではないから
777 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 09:47:48.04
コンタクト付けてると左目だけ少し痛いんだけど、BCって奴が合ってないのかな? きついのかゆるいのかってどう見分けが付く?
778 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 10:23:19.47
>>777 ソフトかハードでも違いあるかもしれないが、
BCが合ってないのかもしれないし
ドライスポットになってる部分にレンズが直接接触してるかもしれないし
レンズ周辺部分が中心部分に対してくっつきすぎなのかもしれない
とにかく眼科に行って事情を話すことです。
ポピドンヨードだと本当にこすり洗いが要らないの? 過酸化水素でもこすり洗いはしたほうがいいと聞くけど
角膜内皮細胞って通常内側の房水からも酸素が供給されてるはずなんですが、 (だからこそコンタクトによる酸素不足でもただちに問題が発生する訳ではない) 割合としてはどれぐらい供給されてるんですかね? あと就寝時は起床時の33%しか酸素が供給されないそうですが、これは起床時 のソフトレンズ装用時と同じぐらいですよね。睡眠時間が長い人は裸眼でも 酸素不足気味なんでしょうか?
781 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 14:53:53.14
>>779 消毒と洗浄は違います。ヨード、過酸化水素はこすり洗いなしでもある程度細菌を殺してくれますが、
汚れはそのまま残っており、目に傷を付ける原因になります。また、過酸化水素ではアカントアメーバに
対する効果は限定的です。いずれにせよ、こすり洗いはすべきです。
>>780 割合の数字は見たことがありませんが、房水側からの酸素供給はかなり少なかったはずです。
また、まともなソフトレンズ装用時の角膜上酸素分圧は10%程度であり、裸眼時の50%程度です(Holden 1984)。
その程度で角膜に対する低酸素負荷はほとんど無いと考えられています。その数字は悪いソフトの場合でしょう。
乾かせば消毒になると思っているシステムというヒキニートがおってな
除菌・殺菌・消毒・抗菌・滅菌と紛らわしいですけど、MPSの消毒力って非常に 低く「抗菌」程度しかないんですよね。だから除菌が重要になってくるのです。 除菌とは簡単に言えば洗浄です。バイキンを洗い流したり、拭き取れば除菌にな ります。洗浄によって落としきれない僅かなバイキンにたいしてのみ消毒効果を 発揮し、バイキンを増殖させない抗菌効果を発揮するのがMPSですね。 洗剤で除菌除菌と謳ってますが、洗剤成分による殺菌効果は多少あるものの基本 的には洗浄効果によって除菌されますので、あたかも消毒剤のように働くような CMはいかがなものかとおもいます。
塩素系の消毒剤って出てこないのかね?過酸化水素と同じでハイポで中和可能なんだが。
785 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 16:57:31.73
>>784 それはソフトレンズ消毒の歴史についての長い話につながります。
そこには多くの教訓が含まれているので、ここで説明するのも一興でしょう。
専門的な話に興味がない方はスルーしてください。
最初は煮沸消毒でした。アメーバ、真菌にも有効であり、レンズケースごと消毒でき、
目に有害な成分も使わない理想的な方法でしたが、実際には煮沸消毒使用者の
レンズケースの大半から細菌が検出されました。平均煮沸回数は週に1回にも満たないという
調査もあり、つまりは励行されていないために無効というのが実状でした。
これは煮沸消毒時には電源の確保、煮沸が必要といった条件に加えて、まず洗剤で洗浄し、
保存液(生理食塩水など)ですすいだ後、保存液中で煮沸するという手順が必要であり、
そのため保存液に放り込んでおしまい、といったルーズな操作が多くなされていたからです。
この話の教訓。いかに強力かつ無害な理想的消毒方法でも、手順が煩雑、あるいは
ハードウェアや電源が必要なものは励行されず、結果として危険な消毒方法と化してしまう。
786 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 17:00:20.51
次はチメロサール消毒剤です。 日本には幸い導入されずに終わった消毒剤であり、比較的強力な消毒作用を持っていました。 しかし、チメロサールには眼表面の蛋白質などと反応して抗原を作り、遅発性免疫反応を 誘発するという欠点がありました。このため、最初は良かったのですが、普及するにつれ 合併症の多発が報告されはじめ、やがて廃れていきました。米ではまだ一部で使用されていたような 気がしますが。 この話の教訓。有効な消毒剤であっても目に有害なものは使用できない。また、毎日眼表面に 接する薬品であるから、生体との親和性、長期間使用時の影響についても慎重に調査する必要がある。
787 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 17:05:26.98
そしてヨード剤。 実は米でもかなり前にヨード系のソフトレンズ消毒剤が販売されていました。 しかし、消毒・中和手順がかなり複雑であり、他の消毒方法と比較して高価でもありました。 このため米の市場からは姿を消しています。 オフテクスのポビドンヨードを使用したヨード剤は中和手順が簡単であり、しかも中和を忘れて装用しても 目にほとんど害を与えない、また消毒中は茶色に変わり、中和が終わると透明に戻るという、とても直感的に わかりやすい色の変化を示します。私が知る限りでは世界で唯一のヨード系ソフトレンズ消毒剤です。 しかし、他の消毒剤に比べるとやや高く、知名度が低い、ドラッグストアなどに置いていないことも多いのが欠点。 この話の教訓。操作手順が面倒なものは受け入れられない。高価な消毒剤も普及しない。 極論すると、より安価な消毒剤が、効果の良否にかかわらずもっとも普及する。
788 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 17:12:45.16
そして塩素剤にたどり着きます。 実際には次亜塩素イオンが強力な消毒作用を発揮するのですが、これについては英国の有名なトラブルの話があります。 次亜塩素酸の固形(粉末だったかも。さらし粉的なものです)を水に溶かして自家製消毒液を作るシステムが 英国でかなり普及した時期があります。蒸留水に溶かし、きれいなレンズを漬ける分にはまったく問題なかったですが、 英国(少なくとも当時の)では雨水を溜めて食器洗いや洗面に使う家も多く、水には有機物が溶け込んでいました。 またレンズも使用によって有機汚れが付着しており、実際の使用状況では多くの有機物が持ち込まれました。 次亜塩素イオンは有機物と活発に反応します。これが消毒作用の源でもあるのですが、上記のような状況では 混入した有機物との反応でイオンが消費されて濃度が下がってしまい、肝心の消毒効果が発揮できなくなったのです。 といって濃度を上げて使用すると、きれいな水、良くケアされたレンズではイオン濃度が高すぎて装用時に問題が起きます。 結局、この自家製消毒液システムは廃れてしまいました。 この話の教訓。消毒システムは実際に使用される環境を前提として設計、試験されなくてはならない。 またもっとも苛酷な状況からももっともきれいな状況に至るまで、一貫して消毒力を保つと同時に 眼表面に無害であるために、幅の広い有効(かつ無害な)濃度域を持たなければならない。
789 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 17:16:01.46
そのような過程を経て、現在生き残っているのが多目的用剤、過酸化水素剤、ポビドンヨード剤なわけです。
この中で多目的用剤は
>>783 さんが書かれているとおり、消毒力に限界があります。スタンドアロン基準を
クリアする製品(レニュー、エピカコールドなど)であれば、試験用培養株に対して、菌と用剤を混合した状態で
十分な殺菌力を発揮してくれますが、実際の病原株(強い)やレンズケースに汚れが付いたなどでは消毒力が
かなり落ち、こすり洗いと十分なすすぎの助けを借りないと安全に使用できません。逆に、こすり洗いと
十分なすすぎができていれば、市販の多目的用剤はどれも十分有効です。
790 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 17:16:24.14
余談、ここまで。
上で角膜内皮細胞が2000きるとコンタクト不可で付けたくても痛みで付けられなくなるってまじ? この数値を境に変化するの? 細胞がどうこう言い出したのってレーシック業者が言い出したんじゃないの?
792 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 18:20:24.13
>>791 >>409 ,
>>410-411 ,
>>417 をご参照下さい。
ただの、それもなんのひねりもないシンプルなウソです。
誰が言いだしたかまでは知りません。おっしゃるような事情かも知れないし、
ただのバカが書いたのかも知れないし、おかしな人が深く思いこんで書いたのかも知れないし。
いずれにせよ、学問的には、あるいは臨床的にも大笑いです。
今度の同期会の酒の肴にしよう。
>>792 俺もさ数件の眼科で聞いたんだよ
そしたらあまり重要視してなかったな
やばいのは500位で濁る?とか白内障手術で1000は欲しいとか
コンタクト使用の酸欠でここまで減るのって普通に使っていたらまずいないか元から細胞数が少ないか位だと思うんだ。
レーシックを決めた人の中にはコンタクト使ったら細胞が減るから受ける決意をしたとかあったな
794 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 21:31:40.71
ここまで 紫外線殺菌とオゾン殺菌が出ていない情けないコンタクトスレ情勢
795 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 22:20:09.61
紫外線殺菌は十分な照射を行うとソフトレンズが変質するという報告があります。 (Gritz DC et al. Ultraviolet radiation for the sterilization of contact lenses. CLAO J 16: 294-298, 1990) 問題外ということですね。 オゾンについては文献を見たことがありませんが、十分な殺菌濃度では人体に有害だったはず。 気体だけに周囲への漏出は避けられません。また、レンズの素材にも有害でしょう。 紫外線もオゾンも、子供だましの通販には時々出てくるようですが、 なんとなく難しそうな言葉が子供にはかっこいいのかな。
796 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 22:21:56.84
実際、文献を漁っていくと放射線とか超音波振動とか低周波とか いろいろと妙なものも出てくるのですよ。そんなものを相手にしだしたら切り無いです。 もっとも、穴埋め的原稿を書く羽目になったら、そのあたりも引っ張り出すと ページ稼ぎ兼案外面白いかも。ご提案ありがとう。
797 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 22:36:23.80
>>795 紫外線照射のそれは報告の条件に問題がありますね。
淡水・海水濃度での殺菌効果は多方面で実証されています。
オゾン殺菌についても淡水・海水での効果が実証されています。
コンタクトでの臨床例が無いだけではないのでしょうか。
現在の臨床以前のフェーズは幼稚なものばかりなので、
先駆者気取りな先生の思惑通りにしかなっていないようですね。
798 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 22:48:40.71
>>797 紫外線もオゾンも十分濃度を上げればもちろん殺菌効果があります。
問題は緩い結合によって含水させているソフトレンズポリマーを変質させてしまうという点です。
無効だというのではなく、有効なレベルでは使えない、という事です。
コンタクトでの臨床例は
>>795 に示した以外にも手持ちで2つほど論文がありますが、
1つは強度を落として臨床的に小規模使ったらとりあえず合併症問題は起きなかったと言うだけで
細菌検査もしていないひどいものです。
おそらく基礎試験の段階で、まともなレベルだとコンタクトに対しては使い物にならないという
データが出てしまうために(
>>795 のように)、本気でその先に進めるまともなメーカーがいないのでしょう。
とっくに詰んでしまった(消費者だまし商品以外には)テーマだと思います。
超音波についても同様です。十分なこすり洗いとすすぎを行ってから超音波をかけたら
最初より菌が減りました、とかバカな論文を見た憶えがあります。
799 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 23:02:05.45
>>798 それはソフトコンタクトレンズの実験例ですね。
ハードコンタクトレンズの実験例も含めてコンタクトと
見えてしまえる様な書き方は決して善意ではありません。
800 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 23:10:35.64
ご指摘通り、ハードの場合はある程度使えるのではないかと
>>795 でも考察しています。
しかしハードの場合、通常のこすり洗いケアで十分と考えられているので
それに敢えて紫外線を当ててもなあ、という感じ。
また、ハードの場合長期間使用し続けますから、ゆっくりした劣化や
表面処理への影響も問題になります。
オルソケラトロジーなどのハイリスク使用であれば、逆にポビドンヨードのように
しっかり効くものを使いたいですし。
紫外線やオゾンでコンタクトの消毒が可能といったソースをお持ちでしたら
ご教示いただければ幸いです。私の知識の範囲では「無理」としか言えませんので。
もはや現在の消毒剤のコストではデイリーズアクアにはコスト面でも太刀打ち できんからなw 他のワンデーも今後お安くならないんでしょうか?
802 :
system ◆systemUniQ :2012/09/29(土) 23:23:30.85
803 :
-7.74Dさん :2012/09/29(土) 23:30:29.39
>>800 ポピドンヨード、ヨードチンキの殺菌力は群を抜いているのは確かですが、
紫外線とオゾンの方が人体へ直接の適用でなければ
無害で強力なのは確固たる事実です。
人体への直接投与では有害となります。
コンタクトレンズ(ハードでもソフトでもそれぞれ変質しない溶液内)で紫外線と
オゾン浴を行うのは大変に有効ではないかと思います。
あくまでも他業種からの考察でしかありませんが。
デイリーズアクア6箱5672円のところ知ってるが、はずいにくいからパス。 メダリストワンデープラス6箱6900円で妥協してるわ。
>>802 そこ高い。最安値は1箱1000円以下。1箱1000円だと1日66円。
過酸化水素タイプのケア用品使った場合の2週間交換レンズより安くなる。
そこのメダリスト2はお安いですねw そのメダリスト2だとケア用品入れて
1日68円。
MPSのコストってよくわからないんですよね。説明書通りにじゃぶじゃぶ
使えば過酸化水素タイプより高くつきそうなんですが。
ところでデイリーズアクアってレンズ自体の性能はどうなんでしょ?
高含水性レンズなので酸素透過性は従来素材にしてはそこそこあると
思います。薄型で小径なので乾燥感は酷いと思いますがねw
デイリーズアクアの旧モデルではメダリスト同様レンズ設計に起因する
角膜の傷が問題になってたようですが。
807 :
-7.74Dさん :2012/09/30(日) 02:45:39.44
液状のポリビニルアルコールに 紫外線を照射して固めてコンタクトレンズの形にするという奴でしたね。 いまのところ、ポリビニルアルコール製のコンタクトレンズは デイリーズアクアだけかな。 もし、AMO社の保存液「ソークウエット」や 懐かしの装着液「リキフィルム」に 戯れに消毒のつもりで紫外線を照射しようものなら、 デイリーズアクアに化けてしまうのでしょかw
ポリビニルアルコールって洗濯のりやアラビックヤマト、切手に使われてる 糊だよね?紫外線照射するだけで水に溶けなくなるのか。
809 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 09:44:06.77
>>806 デイリーズアクアは普通によいレンズですよ。特に薄いとは思いません。
小径ですが、乾燥感とソフトの直径には直接の関係はないと考えています。
結膜ステイニングを考えれば、むしろ小径有利という考え方もあるでしょう。
従来素材ですから、トゥルーアイのようにはいきませんが。
長所は小径と高い形状保持性による入れやすさ。短所はやや脆い感じの
材質のため、爪などが当たると割れてしまいやすいこと。
>>808 文字通り、ポリビニルアルコール(PVA)は名前に反してビニルアルコールを架橋して
ポリマーにしたものではないのですが、架橋を強めれば硬くはなるので
重合度の低い(液状の)PVAに適切な条件、波長で紫外線を当てれば硬くなるかも。
810 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 09:50:33.66
>>807 で、PVAで作られたソフトはデイリーズアクアだけでなく、従来素材のチバ製品の多くはたいていPVAです。
フレッシュルックデイリーズなんかもそうですね。他社からは米国でも出ていないようです。
特許で押さえている部分の他に、紫外線重合のため紫外線に対して透明な鋳型が必要であり、
その製造や処理、均等に重合させるためのさまざまなノウハウなどの蓄積が必要であり、
特許が無くても(あるいは逃げ道を作っても)簡単にまねできるものではない、と聞いた覚えがあります。
チバビジョンのコンタクト製造技術は高度なので、きっと本当なのでしょう。
811 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 11:06:17.76
>>809 補足
1日使い捨てコンタクトの厚さと含水率
ワンデーアキュビュー:0.084mm, 58%
デイリーズアクア・コンフォートプラス:0.10mm, 69%
メダリストワンデープラス:0.09mm, 59%
ワンデーバイオメディックスEV:0.075mm, 55%
デイリーズアクアは含水率が高く、その分乾燥に弱い可能性がありますが
中心厚さが厚めなのでその分カバーされている気もします。
現代の近視用ソフトで中心厚さ0.1mmはむしろ厚めですね。
ワンデー使って寝る前に保存液に付けて繰り返し使うのでも目に悪いんすか? 今のところ二日繰り返してますが違和感ないんですが
814 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 12:02:57.30
815 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 12:05:23.01
まあ、交通事故と違って相手はいないですから、好きに自損したらいいです。 でもトラブって受診するときは健康保険使わず自費にしてね。自傷行為なんだから。
個人レベルじゃ見えないけれど、沢山調べると統計的にリスクが見えてくるような場合って、難しい問題だよね 最近の放射線被曝もそうだし助産院もそう
817 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 12:16:46.04
タバコ吸う人減りましたよね。 吸ってる人もおどおど吸ってる。やめなきゃと思ってるんだけど、って吸ってる。
なんでこのキチガイageてんの? しかも連投とかはずかしすぎんだろw
819 :
-7.74Dさん :2012/09/30(日) 16:01:24.00
>>812 メーカーが性能保証してない使い方でトラブル起きても文句いえないってことわかってるのかなあ。
コンタクトって大体が-6Dこえたら0.5ステップ?
ビューノくんどうしてるかなぁ
822 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 18:19:17.02
>>820 ソフトの場合、だいたいそうですね。クーパーとチバはもう少し上まで0.25単位だったかな。
使用方法を守らずにトラブル起こしても自己責任というのは分かるが
認可されているレンズを
>>762 のように否定するのは頭が悪い
眼鏡の度が強い場合視力は1段階上が見えてることになるようなことを見たんだけど本当? 度が強いとCが小さく見えるから1.0が見えたらC自体の大きさは1.2相当のが見えてることになるってのがあったんだけど それとなんで視力表には1.0から1.2や1.5ってとんでるの?
海外ではハードの割合少ないようですが 強度近視の人はどうしてるんでしょ 海外はソフトでもかなりの度数まで標準で作ってる? そもそも強度近視の人がいない?
そもそもワンデーって消毒の刺激に耐えれるように作ってあるの? 使い切り目的なわけだし
耐えられないのもあるし、ワンデーから2ウィーク、従来レンズまでどれも 同じ素材・設計ってメーカーもあったなw
828 :
system ◆systemUniQ :2012/09/30(日) 23:40:18.10
>>823 すんませんね。厚労省に対する義理より患者さんに対する良心の方が優先するんで。
無くて七癖ってヤツで見逃してやってください。頭は悪いかも知れません。
>>824 前半、たしかに近眼の場合それはあります。
後半、単位の定義から来る問題です。logMAR視力単位だと話は変わってきます。気にしないで下さい。
>>825 実はドイツなんかけっこう多いです。また、欧米では強度近視が少なく、逆に遠視が多いです。
このため遠視側には度数豊富、近視側は日本に引きずられて強い側作ってる感じです
>>826 刺激の意味が不明ですが、もちろんレンズケアなしを前提で作られています。
果たしてワンデーと2ウイークと1マンスに素材的な違いが有るのかと 認可を通すかどうかの違いでしかないのでは?
ボシュロムは長い事ワンデーから不定期交換レンズまで全く同じレンズでしたが、 最近は違うようです。アメリカでは同一レンズじゃないか?って裁判になって ボシュロムが認めたため、ワンデーをユーザーの自己責任にて不定期交換レンズ として使ってかまわないという公式アナウンスがあったことも。 なので最近のワンデーはわざと弱く作られてる可能性もありますね。
目薬が怖くてさせないけど、コンタクトつけれると思いますか?
>>831 練習次第でつけられるようになります。目薬恐怖症の人だと2時間前後かかる
可能性もありますので、優しいスタッフの居る眼科にいってください。
怖いところだと怒られたり追い出される可能性がありますw
833 :
-7.74Dさん :2012/10/01(月) 13:15:30.86
>>823 医学的に不合理な許認可って実際にはいくらでもありますよ。
>>833 不合理ってどうせ追及出来ないでしょ
なのに文句だけは一人前に書き込むんだから無責任極まりない
一日のコンタクトの使用可能時間って、 人それぞれ、どのようなことを基準に判断して指導されるのですか?
>>835 に、レーシックでおこりうる障害を併記するとすれば?
838 :
system ◆systemUniQ :2012/10/01(月) 17:31:01.35
>>836 角膜、涙液の状態、装用するレンズの種類、長時間装用時の自覚症状、
受診時の角結膜の状態などから判断します。
コンタクトレンズ探偵団ってサイトを良く見るんだけど あそこは信用できる内容?
度付きの水中メガネを買おうと思っているんですが、 コンタクトではなく、メガネの度数を参考にすればいいのでしょうか。 それとも水中の屈折?とかが加味されている? 本格的に泳ぐわけじゃなく、趣味程度なので、 ある程度見えれば全然いいんだけど
>>841 レンズの品質が低いので弱めの度数がおすすめとメーカーは言ってます。
コンタクトより1Dぐらい弱い度数でお試しください。
843 :
system ◆systemUniQ :2012/10/03(水) 12:13:05.36
>>841 もちろん水中の屈折を加味する必要があるのですが、
水中メガネに表示されている度数はそれを計算した修正済の数字です。
したがってメガネの度数をそのまま参考にしてOKです。
もちろん、メガネの度数が正しいとしての話です。
逆に水中メガネを大気中で使用すると、表示した度数になりません。
ただし、
>>842 さんも書かれていますが、レンズとしての質が低いことがあるので
強い度数では周辺部の像の歪みなどを強く感じる可能性はあります。
このあたりはくっきりした見え方とのトレードオフになりますね。
水中メガネってか水泳用ゴーグルかな? そんなにクッキリ何を見たいんだい?
おっぱい
846 :
system ◆systemUniQ :2012/10/03(水) 23:14:51.64
事情は知りませんが、スキューバで見えてないと死んだりしますな
1dayでコンタクトを買おうと思うんですけど 過去ログにあったワンデーアキュビュートゥルーアイというのが 現在も眼には一番優しいんでしょうか?
848 :
system ◆systemUniQ :2012/10/04(木) 08:20:30.29
>>847 目に一番優しいレンズなどありません。目に合うか合わないかが重要です。
トゥルーアイでもシリコーンハイドロゲル素材に起きやすいSEALなどの
合併症は生じます。眼科を受診して相談し、トライアルレンズを試用した状態で
再受診して、目に合うかどうか、目に優しいかどうかを判定してもらってください。
遠近両用ハードを試したいんですが、 近視用コンタクトと同じようにマイナス度数を決め、 そのあとに加入度数を決めて、発注 取り寄せて、出来上がったものをはめて合っているか検査 という形になるのでしょうか。 トライアルレンズで、どの程度まで実感というか想定できるものでしょう?
850 :
system ◆systemUniQ :2012/10/04(木) 10:05:50.93
>>849 違います。度数を測定した後、トライアル(試用)レンズを装用し、
その上から試験眼鏡で追加矯正しながら度数、左右のバランスを決定し、発注します。
この段階である程度の感覚はわかりますが、遠近両用レンズには慣れが要りますから、
処方したレンズを1〜2週間程度装用してもらってから再度受診していただき、その時の
自覚症状、視力に応じて調整を加えます。これはレンズの交換保証期間を利用して行います。
その時点でまったく適応できない方は返品、返金することになりますが、このあたりの
保証期間、内容はクリニックによるのであらかじめ確認しておくとよいでしょう。
851 :
system ◆systemUniQ :2012/10/04(木) 10:23:08.37
補足すると、ハードもソフトも遠近両用コンタクトの処方では 遠く、近くの視力をいくら出す、という点にはこだわらず 遠近の「見え方」が「困らない」ように度数を決定します。 また、その点を装用者にも理解してもらいます。 したがって、同じような年齢、度数、生活環境の人であっても その人の感性によって違う処方になることも普通にあります。 そのあたりの見極めと患者さんへの説明、再診時の不満に どのように対処すれば解決するか、が処方医の腕の見せ所なのです。
852 :
-7.74Dさん :2012/10/04(木) 12:14:05.78
明石家さんまが言った空気の読めない一言 明石家電視台 2011年1月24日放送(MBS)一部地域は後に放送 間寛平アースマラソンゴールSP 明石家さんま「マラソンに行ってた時、何かあった?」 間寛平「……。」 さんま「嘘でもいいから。襲われたとかレイプされたとか、おもろい事言いなはれ」
>遠く、近くの視力をいくら出す、という点にはこだわらず >遠近の「見え方」が「困らない」ように度数を決定します。 これが問題で遠近両用コンタクトは見え方の質が基本的に悪い。 特に近視じゃない人は最悪。 フェイキック業者なんかは合併症で白内障なったら多焦点眼内 レンズ入れたらいいんだから何が問題なの?っていうけど、 多焦点眼内レンズは基本的に遠近両用コンタクトレベルの見え方 なんだよね。 眼科医は見え方の質にもこだわって欲しい。
遠近両用、 ソフトだと 度数がないよ ド近眼
857 :
system ◆systemUniQ :2012/10/05(金) 10:32:16.65
>>853 逆にある程度強い遠視の人には遠近両用コンタクトレンズがとてもウケます。
メガネなしで暮らしてきたのに、老眼に伴って近くはもちろん、日常生活距離も
見えなくなってくる。しかしメガネには抵抗が大きい。そんな方に遠近両用コンタクトレンズを
装用させると大変高い成功率、満足度を得ることが出来ます。
裸眼遠見視力が良好な遠視眼は難しいのですが、裸眼視力も落ち始めたら
遠近両用コンタクトレンズの好適応です。
>>854 遠近両用ハードは交代視が効くので遠近両用ソフトより見え方が良好、ついでに
安全性、経済性もソフトより優れている、というのは常識です。
メダリストプレミアマルチフォーカルも良い遠近両用ソフトです。
858 :
system ◆systemUniQ :2012/10/05(金) 10:33:07.56
>>856 ありません。こどもに対する使用でも効果は限定的です。
コンタクトレンズ装用に伴うリスクを考えるとあまり薦めたくありません。
>>856 それ内容がデタラメ。成長期の矯正具合と軸性近視の進行は関係ないって
のが眼科学会の定説。
それに就寝中のコンタクト装用はリスクが極めて高いし。
延びた眼軸に、仕切り板のようなものを入れて、 短くするような医療技術はないのか
861 :
system ◆systemUniQ :2012/10/05(金) 12:10:57.79
小児に対するオルソケラトロジーが眼軸長の延伸抑制、近視進行抑制にけっこう
有効らしいというのは定説となりつつあります。遠近両用コンタクトレンズや
累進焦点眼鏡よりもハッキリ差が出るようです。
しかし連続装用に伴うリスクを考えると、イマイチ積極的に薦める気になれません。
>>860 トンプソン手術というものがありました。効きませんでした。
最近は美容系レーシッククリニックでも オルソケラトロジーの扱い始めてるところあるけど、 処方は簡単にできるものなの?
863 :
system ◆systemUniQ :2012/10/05(金) 14:22:31.48
>>862 スペックだけ的にいうなら角膜形状解析ができるとこなら難しくないですが、
たいていの仕事がそうであるように、全部に対して上手にしようとすると
限りなく難しくなっていきます。
金儲け目当てだけでやってるクリニックに当たると、簡単に処方されて
簡単に説明されて、トラブルにまっすぐ突っ込む可能性もあるでしょう。
オルソケラトロジーによる失明例、視力低下例の報告は多々あります。
オルソケラトロジーで失明例ってコルネアプラスティもどうなるかわかんないね
>>857 中心遠用で周辺近用のレンズで下方視を続けると非常に疲れます。
中心近用で周辺遠用のレンズだと視線移動は気にしなくても自然に見えます。
前者はハードで(ソフトでも有りますが構造上無意味)後者はハードとソフトが有ります。
しかし後者のハードではハードの特性でレンズが動いてしまいピントが合いません。
ソフトなら固定されているので焦点がブレないのです。
眼科医なら遠近コンタクトよりも遠近メガネを勧めるべきでしょう。
私も眼科医から遠近コンタクトはお勧め出来ないとの説明を受けました。
遠近ハードコンタクトは夜になると信号が光の棒のように見え、
車のヘッドライトは乱反射して歩行ですら非常に危険な状態になります。
これは多焦点レンズの外ピントが内か外かとか関係なく起きる現象です。
決して、自動車、バイク、自転車の運転はしないように!!!
866 :
system ◆systemUniQ :2012/10/05(金) 22:22:51.67
むろん遠近両用眼鏡は完全に交代視ですから遠近両用コンタクトよりも見えやすく また、簡単に近用眼鏡とも掛け替えられますから、第一選択です。 遠近両用コンタクトを処方する際には必ずその点を説明し、それでもなお コンタクトを希望される方を対象とします。 そもそもコンタクトレンズ自体、何度も書いているとおり、眼鏡よりリスクが高く、 扱いが面倒で、高くつき、高度の屈折異常や角膜不正乱視でない限り 見え方も眼鏡に劣るのです。コンタクト処方時にはそのリスクを説明し、 同意を得た上で処方にかかるのが当然です。 逆に、それらを理解し、同意した上で、なおコンタクトを希望される方には 最善の処方をするのが医者の仕事でしょう。
通販が一番安い
ソフト使ってたら角膜厚や細胞が減るってあるけどハードならそんなことないの?
869 :
system ◆systemUniQ :2012/10/06(土) 17:12:10.19
>>868 ハードはもちろん、まともなソフトならそんなことは起きません。
>>869 ネットでソフト使用暦が長いと厚みが減るってあったけど本当?
コンタクトお勧めするならやっぱハード?
871 :
system ◆systemUniQ :2012/10/06(土) 17:28:39.03
>>870 前半。
>>869 に書いたとおり、まともなレンズならそんなことは起きません。
さらに言えば、まともでない、酸素透過性の不足したソフトの場合、角膜はむくんで厚くなります。
後半。
とはいえ、ハードコンタクトレンズの方が安全性が高く、経済的でもありますから
ハードで問題ない人はハードにするのが基本です。
>>871 そうなのかー
角膜の厚みって厚くなると見えにくくなるの?
レーシックは削って薄くするんでしょ?
ハードって自分が装着できるかどうかは眼科で試させてもらえるんですか?
買ったけどごろごろしたりすぐ外れて使えないとかは厳しい
ハード使うとまぶた下がるってホント?
874 :
system ◆systemUniQ :2012/10/06(土) 18:10:07.88
>>872 角膜が本来より厚くなるのは浮腫を起こしたときなので、程度がひどければ見えにくくなります。
薄くなること自体で見えにくくなることはありません。
ハードは最初から最後までクリニックで診てもらう必要があります。そもそもコンタクトは
毎年80人ぐらいが視力を失っている道具ですから、診察なしに購入することは危険です。
ハードによる眼瞼下垂は、頻度は非常に低いですが、発生することはあります。
875 :
-7.74Dさん :2012/10/06(土) 18:31:35.29
>>872 まともな眼科ならコンタクトの処方・購入が決定した時点で装用指導を行う。
なかには自分でレンズを出し入れできるようになるまではレンズを渡せないと言う眼科もある。
でも、自分に合ったレンズをトライアルだけど複数試させてくれるかどうかは眼科しだい。眼科に事前相談すれば教えてくれることもある。
>なかには自分でレンズを出し入れできるようになるまではレンズを渡せないと言う眼科もある。 普通はそうだろ。外せなきゃ困るよw
いろいろありがとう ハードのほう考えてみるか 取出しってソフトみたいにつまんで外すんじゃなく簡単に外れるんでしょ? ハードはよく落とすってむか〜し言われてたと思うけど今もそんなに外れやすいのですか?
878 :
system ◆systemUniQ :2012/10/06(土) 19:01:18.80
>>877 ハードの方が外しにくいですよ。ソフトはつまめば外れるから楽。
いずれにしても眼科にいって各レンズの得失や注意点、どのレンズが
あなたの場合には合うのか、危険性の説明などを受けて
じっくり処方してもらってください。
>>878 はい、ソフトは使ってたから大丈夫なんだけど目のことを考えてハードにしようと思う
ハードはソフトより使える人が限られそうだけど自分も違和感なく使えれたら良いな
880 :
-7.74Dさん :2012/10/06(土) 19:52:56.75
>>877 ハードって外れない時は何回やっても外れない時があるよ。
ズレちゃったりするし。念のためスポイトを買っておいた方がいい。
>>878 眼科の人が他人のハードを瞼を触らず指で取るのってレンズを摘んでるの?
ハードってそんなに装着難しいの?
ハードコンタクトの洗浄方法について質問があります。 SeedのA-1Neoを6年間、何の不都合もなく使い続け、 最近同じ度数・ベースカーブのSeed S-1に乗り換えました。 (S-1は通販で購入) A-1Neoを買ったのは街中のコンタクト店ですが、 1日使用したあとのレンズの洗浄の仕方について、 @最初に軽く水道水ですすいだあと、 Aレンズケースの中に洗浄保存液の「O2ソリューション」(seed製)と タンパク分解酵素液「スーパープロツー」(seed製)を入れてレンズを一晩浸し、 B翌朝目に付ける前に、洗浄液「スーパークリーナーアドバンスタイプ 」 (ボシュロム製)でこすり洗いして下さい、 と指導されました。 「目から外した直後にこすり洗いで、そのあと洗浄保存液に一晩浸し、 翌朝水道水ですすいでから装着ではないのか?」と尋ねると、 「それではたんぱく質などが付いたままこすり洗いすることになるので、 確実に汚れが取れない」と言われました。 今回S-1に乗り換えるに当たって改めてseedのサイトを見ると、 目から外してこすり洗いのあと洗浄保存液に浸すよう書いてあるので、 今までやっていたやり方はやはり間違いだったのかなと 不安になっていますが、ホントのところどうなんでしょうか? ちなみに、ハードコンタクトの寿命は2年程度というのは知っていたのですが、 上に書いたやり方で毎日装用していて、何の不具合も不快感もなく、 視力も目の状態も問題なかったので6年間も使い続け、 今回たまたまA-1Neoが回収品になっているのを知って買い換えたという次第です。
883 :
-7.74Dさん :2012/10/06(土) 21:37:39.41
>>882 外した後に擦り洗いして装用時には擦らない物と
外した後は擦らずに装用時に擦り洗いする物がある
前者は潤い成分を擦って流さない為で
後者は普通の物(メーカーによって違うけど)
自分の場合、外した後に水で流した後に擦り洗いして装用時には
擦った後にまた液に戻してから擦らず水洗いしている
これを習慣付ければどっちがどうなの?なんて悩まずに済むでしょw
884 :
system ◆systemUniQ :2012/10/06(土) 22:55:16.19
>>882 > 「目から外した直後にこすり洗いで、そのあと洗浄保存液に一晩浸し、
> 翌朝水道水ですすいでから装着ではないのか?」と尋ねると、
> 「それではたんぱく質などが付いたままこすり洗いすることになるので、
> 確実に汚れが取れない」と言われました。
間違いです。その方法が正しいのです。それに加えて、洗浄保存液に
蛋白除去作用を持つものを使用する、あるいは週一回強力な蛋白除去錠剤を
使用するなどが望ましいのです。
またハードコンタクトに寿命などありません。いろいろと間違った指導をされていると思います。
レンズによって最適な管理方法は違いますから、コンタクトメーカーのお客様相談窓口などで
相談されるとよいでしょう。残念ながら、レンズ屋さんの指導は自分が儲けるため(2年に一枚
必ずレンズが売れる)だったりするので、あまり信用されない方が良いでしょう。
まだハードに寿命無いとか言ってるのか、このバカは 経年劣化するに決まってるし、日々の擦り洗いで付く傷はカスタム扱うメーカーの磨き直しでしか直せない それも何度も可能な訳じゃないしな
ハードの寿命って経年劣化よりも汚れの蓄積によるものだろ。 汚れがとれなくなって酸素を通す穴に詰まっちゃって限界がきたら寿命。 普段から汚れをよく落としておけば寿命が延びるし。極端な話、装用回数・時間 を減らせば寿命が延びる。(週に1回しか装用しないなんて人は5年以上もつかも しれない)
887 :
system ◆systemUniQ :2012/10/07(日) 08:13:30.86
>>886 穴が詰まる、はよくある飛んでも間違い(あるいはだましセールストーク)です。
ハードコンタクトレンズの寿命は永遠ではありません。
その意味では寿命はあります。しかし定まった何年というものではありません。
汚れや破損、たくさんの傷がついた場合、表面処理があるレンズではそれがダメになった場合、
カーブや度数が目に合わなくなった場合などが「寿命」です。
>>884 の間違いです、その方法が正しいというのはどちらが正しいのですか?
889 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 00:13:10.29
流水で流して保存液で洗ってから保存液に保存 保存液で洗ってから流水で流して装着 装着液垂らしとけば沁みない
>>886 穴がまっすぐ裏表通過してるとおもってんの?
問題は表面の細かい傷。
そもそも形状的に2年程度で歪んでくる。
>>887 おまえ黙ってろっていわただろ?いい加減静かにしてろよ。キチガイ。
>>881 ソフトもそうだが慣れの問題。ソフトよりは形がしっかりしてるので入れるのはラク。
外すのも、コツをつかめば全然難しくない。
慣れれば鏡なしで出し入れできる。
ハードに慣れてしまうと、ソフトの扱いづらさに閉口するよ。
入れづらいし、外す時は気持ち悪いし。
892 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 02:27:57.71
>>891 装着と着脱は慣れだから問題ないよ。
問題は擦り洗い。ソフトの擦り洗いは
非常に難しい。
ハードの装着ってフチが瞳にグサッてならないか
不安ではあるよw 今は直径大サイズのが主流になってきてるし。
893 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 06:07:04.40
>>892 > ハードの装着ってフチが瞳にグサッてならないか
> 不安ではあるよw
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
894 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 09:11:03.20
>>892 > ハードの装着ってフチが瞳にグサッてならないか
> 不安ではあるよw
適切に処方されたものならならない
895 :
system ◆systemUniQ :2012/10/08(月) 20:03:12.13
896 :
system ◆systemUniQ :2012/10/08(月) 20:04:23.72
ついでに 「汚れがとれなくなって酸素を通す穴に詰まっちゃって限界がきたら寿命 」 が本当かどうかも聞かれると良いでしょう。 というか、どっちも笑ってしまいますが。もう少しひねって欲しいな。
897 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 20:15:57.20
899 :
-7.74Dさん :2012/10/08(月) 20:54:05.21
がーん
901 :
system ◆systemUniQ :2012/10/08(月) 22:27:28.15
過矯正を望遠レンズにたとえたトンデモな奴がいるのがコンタクトレンズ学会なんでしょー
http://ameblo.jp/cec049/entry-11373108079.html#main >>コンタクトレンズを長期間(10年以上)、長時間(12時間以上)使用していますと、
角膜が酸素不足に陥り、酸素を結膜から供給するため角膜パンヌスという結膜から角膜への血管侵入がおこります。
>>角膜内皮細胞数が1平方ミリメートルあたり2500個未満であれば、
コンタクトレンズを中止する必要があると思います。
2,000切っても大丈夫なんですよね…?
あまりにも見解に違いがあると戸惑うんですが、
こういうのって、主観的というか、自分の方針で書いてもOKなんですか?
ある程度のガイドライン的正確な情報以外書いてはダメとかないんでしょうか。
iPS細胞が近視治療にもたらす恩恵はありますか 角膜内皮細胞が減ってもなんとかできるようになる、とか。 自分の細胞で外さなくてもいいコンタクトのようなものはできんかな
905 :
system ◆systemUniQ :2012/10/09(火) 09:53:49.65
>>903 自分のサイトに自分の考えを書くことを法的に禁止することは難しいでしょう。
たとえその「考え」が学問的に明らかに間違っていても。
>>904 一般的な近視進行は視作業環境(長時間の近見)に適応して
眼軸長が伸びることが原因と考えられます。これは生理的変化ですから、
iPS細胞を応用できる部分はないでしょう。強いていえば強度近視で傷んだ
色素上皮などの修復に使用して、近視性眼底病変を治療するといったところかな。
角膜上皮細胞に制御された増殖、あるいは増殖抑制を行わせて
角膜表面形状〜角膜屈折力を調節するというのは興味深い考えですが、
それにはiPS細胞より何段も進んだ技術が必要でしょう。
>>905 > 自分のサイトに自分の考えを書くことを法的に禁止することは難しいでしょう。
> たとえその「考え」が学問的に明らかに間違っていても。
匿名掲示板に明らかに間違った事書く奴もいるしね、systemくん?
>>903 の医者って、
学会で「多焦点眼内レンズを入れた患者の満足度が100パーセントだった」と
発表し、そんなアホなと総ツッコミ受けた方?
眼内レンズで満足度100%ってレーシックで満足度100%と同じくあり得ないw
systemなら50%って言う フルボッコされるのは一緒だがw
iPS細胞で眼球作って移植は無理なん?
911 :
system ◆systemUniQ :2012/10/09(火) 18:59:25.77
いつかはできるのかもしれませんね
912 :
-7.74Dさん :2012/10/09(火) 20:37:06.23
>>902 アフリカなんかだと視力6.0なんてのが居るみたいだけど
度数上げたら日本人でも3.0くらいになるのかな?
>>910 そこまで神経縫合の技術が進んだらカメラ繋げるんじゃね?
サイボーグの世界だな。
現在眼球移植可能ってどっかで見たような
>>912 視力4.5だかの白バイ隊員がいたなあ。
915 :
-7.74Dさん :2012/10/09(火) 21:31:14.17
>>914 そんな遠視でどうやってキップ書くんだよw
老眼鏡か?
ハードコンタクトについてなのですが、外してから洗浄水で洗ってから洗浄保存液につけるべきでしょうか? 説明書には水道水で洗えとは書いてないのですが洗わないとケースに汚れ溜まりそうで悩んでます
917 :
-7.74Dさん :2012/10/09(火) 23:53:16.64
>>916 俺は軽く洗い流すか擦り洗いしてから保存している。
涙って結構白濁しているんだよね。スポイト使わないで
瞼引っ張って取ると瞼の皮脂も付いちゃうし。
装用時も擦り洗いする。
>>895 こすり洗いをまじめにやりすぎると、カーブが開いて
合わなくなるケースはあるみたいですけどね。
昔は毎日こすり洗い必須だったから実際にあった。
もちろん今もこすり洗い推奨なのは事実ですけど、レンズの価格はものすごく下がったので
ダメになっても買い直しはし易くなりましたね。
>>916 どっちでもかまわないはずだけど、気になるならやっとけば。
自分は洗わずに直接突っ込んで、ケースをよく振っておく。
920 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 08:12:30.83
>>916 >>917 氏の通りですね。洗浄保存液でこすり洗いし、すすいでから
ケースに入れる方がよいでしょう。また、装用後は毎回ケースを空にして
水道水ですすぎ、蓋をせずに良く乾燥させてください。できれば
2つのケースを交互に使って、使わない方を完全に乾かすようにしてください。
指二本で鋏んでこすり洗いすると、レンズが変形しやすいので
手のひらの窪みのカーブに合わせてレンズを乗せ、指の腹で
こすり洗いしてください。
921 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 08:13:57.61
コンタクトを長期使用していると、アイバンクには登録不可ですか?
923 :
-7.74Dさん :2012/10/10(水) 14:45:37.70
特定のコンタクトの押売りはやめましょう。
コンタクト店に併設の眼科に勤めている検査員?看護師?の方は、 病院の方ではなく、コンタクト店の方なんでしょうか。 あるときは白衣を着て病院に居た方が、 あるときはお店で接客をしていたので、どっちだろうかと。 検査は、きちんとした資格がない方でもできるのですか?
925 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 14:59:19.20
>>922 問題ありません。登録をお願いいたします。
>>924 資格なしで検査を行ってはいけません。
実際には守られていないことも多いようですが。
コンタクトレンズ店の人がどうなのかはわかりません。店にもよるでしょう。
検査をなさるということは、あなたは医師、看護師、視能訓練士あるいは臨床検査技師の方なのですか?
と聞くと、かなりの確率で嫌がられると思います。
特定のコンタクトの押し売りをする検査員は怪しい。
927 :
-7.74Dさん :2012/10/10(水) 15:25:09.94
>924 訓練士を置くよう指導を受けた、一般眼科もあります。
ハードを付け始め1~2週間となります。 違和感や見え方を良くするために常に眼を細めているため、目つきが悪くなったと言われます。 これはハードを装着し続ける限りは仕方の無いこのなのでしょうか。 それとも慣れれば眼を細めず大きく開いていることもできますか?
929 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 15:44:25.04
>>928 というか、無理せず自然に目を開けられる状態が「慣れた」という事になるでしょう。
2週間を超えてもなかなかそのような状態が得られないのであれば、ハードに慣れにくい人なのかも
しれません。フィッティングによって(レンズデータの微調整や他のハードへの変更など)改善することもありますから
いずれにせよ、一旦処方してもらった眼科を受診して相談なさると良いでしょう。
機械をのぞきこむ視力検査の方が見やすいのは、 レンズが安定しやすいから?@ハード
>>928 すみません言葉足らずでした。
眼を大きくし(ハードをつけていないときと同じように)まばたきをするとコンタクトが上目蓋に釣られ上へ移動してしいます。
それはすぐに中心に戻るのですが、戻るときの感触や、戻るまでに視界がぼやけるのが嫌で眼を細めています。
これは眼が慣れることで、コンタクトの移動がなくなるものなのでしょうか。
それとも慣れというのは、その移動により感じる違和感や視界のぼやけに慣れるということなのでしょうか。
932 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 17:29:40.66
>>930 そうですか? 差が出るとしたら伏し目がちになるために
まばたきが気になりにくい、かな?
>>931 コンタクトの動きは変わらないと思います。動くことに自分が慣れるということです。
ただ、動きが大きすぎるのはレンズの直径やレンズのエッジデザイン変更で
改善できることがありますから、やはり一度眼科を受診して相談してください。
コンタクト店に併設の眼科って横にコンタクト店があるからって判断したらいいの? 併設の眼科ではなくちゃんとした眼科を受診しようってあったけど
>>932 ありがとうございます
また眼科を受診しようと思います
935 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 18:07:38.13
>>935 名前ありました
何件か調べてみましたが皆名前ありますね
併設の眼科とかは都会のほうだけなのかな
937 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 18:34:54.99
コンタクト販売店併設眼科に勤務する眼科専門医もいます。 そのような場合、処方レンズが販売店の意向に引きずられる可能性もあります。 しかし、専門医であればある程度のレベルは期待できますから、ひとまず悪くないかも。
>>937 なるほど
これは日本眼科学会に登録している眼科専門医ってことですか?
ここに名前のない人が院長をしている場合もありますか?
アイシティやハートアップは併設眼科というよりはちゃんとした眼科開業医の 隣接販売店って感じだね。門前薬局みたいな感じ。お値段も高いしね。 もちろんそうじゃないところもあるけど。 メニコン直営店併設眼科ってどんなところなんだろ。
メニコンに問い合わせたら、平日は基本院長診だが土日は代診と言われた 院長は眼科専門医ではなかった 自分の地元以外については知らんが
941 :
-7.74Dさん :2012/10/10(水) 21:59:43.55
瞬きで上に上がってから中心にステイするってのが理想なんだろうけど、 瞬きで上がるフィッティングだと下瞼まで下がっちゃうんだ。 だから瞬きしても常に中心にステイするタイト気味にしている。 緩いとゴロゴロして乾燥感やズレたり曇ったりもするのでフィッティングマニュアルには タイトにした方が結果的に装用感が良いって書いてあるね。 でもフィッティング時には緩い方が装用感が良いので選んじゃうんだよねー。
942 :
system ◆systemUniQ :2012/10/10(水) 22:32:55.53
>>941 一般に角膜の頂点は外下方(耳側下方)にありますから
ハードレンズもその位置で安定しがちです。
また、瞳孔をちゃんとカバーしており、動きも良ければ
それで問題ありません。
ただ眼瞼がからんでくるので、人によっては上まぶたで持ち上げて
上方で安定することもあり、ケースバイケースです。
それを判定し、より良いフィッティングを考えるのが処方医の仕事です。
書いておられる状況であれば、私ならまずレンズ径を大きくすることを考えます。
タイト気味のフィットより、フラット気味の方がむしろ異物感は少ないですね。
まあ、レンズに依るので一概に言えませんが。
ハードコンタクトです 保存液の量を間違えて、片方が保存液に漬からず8時間ほど経過してしまいました 本体になにか影響ありますか?ゆがんだりとか 一応、気がついてから洗浄し保存液にいれて24時間くらい経過してます
>>943 ケースの中に入ってたのならまあ大丈夫。
汚れが固着する場合があるので、通常の手順でしっかり洗って
洗浄液にきちんと漬けておけば大丈夫。
もし汚れがひどかったらプロージェントやってみて。
>>922 「コンタクトを長期使用すると角膜厚が薄くなるので、
レーシックが受けられなくなることも」・・・だから早く受けようよ!
みたいな記事を見ると、コンタクト長期使用した目はダメなのかと思っていたわ。
角膜移植やってて、アイバンクに登録呼び掛けてる病院が
レーシックもやって、登録できないような目を作っているのに
違和感を感じるんだが、これはこれ、それはそれという考えなんですかねぇ。
946 :
system ◆systemUniQ :2012/10/11(木) 10:16:18.19
>>945 角膜を専門としている関係でそうなるんでしょう。
別に悪くはないと思いますよ。
以前日曜日に目が急に痛くなって近隣の眼科を調べたら土日祝も診療してる ところがあっていったらアイシティがどどーんと構えてて、眼科がおまけ みたいな佇まいだったので「なんだコンタクト屋か」と馬鹿にしてたんで すが、眼科自体は内眼手術もやってる立派な眼科開業医院でした。 これってコンタクト屋併設眼科なの?それとも眼科医院併設コンタクト屋?どっち?
>>945 コンタクトで角膜薄くなるの?ハードでもソフトでも?
949 :
system ◆systemUniQ :2012/10/11(木) 13:19:29.58
>>947 眼科とコンタクトレンズ販売店との関係、契約しだいなのでなんとも。
>>948 それウソです。
ハードの紛失に備えてスペア購入を考えているんですが スペアの保管は、使うときまでは購入した状態のまま開封せずにおいた方がよいのか 開封し、通常のレンズケースに入れ替え、保存液を定期的に交換する方がよいのか どちらでしょうか
951 :
system ◆systemUniQ :2012/10/11(木) 17:29:29.06
>>950 レンズメーカーによります。購入時にメーカーの意見を(販売店経由ででも)聞いてください。
メガネ作るときとかコンタクト外してしばらくしてからきてっていわれるけどコンタクト使用してて外したら目が何か変化するの? 角膜が膨らむとか
緑内障の診断を受けながらコンタクトを使用してる人っていますか? 限りなく緑内障の可能性が高いと眼科で言われてしまいました。 早期のうちの治療開始ならそんなに心配しなくてもいいし、 コンタクトも今まで通り使用していいと言われてるんですけど、なんか怖いです。 家族に緑内障の者もいないし、眼圧も正常・強度近視でもないのに・・・orz
デイリーズアクアを数年使用してます 乾きはかなり感じるのですが、こんなものかとほっておきましたが、 ここ最近ネットで見てると、かなり良いレンズが出てきているようですね そこで質問なのですが、気になったのがO2オプティクス(名前変わったようですが)です このレンズは1ヶ月交換ということですが、洗う手間を考えても、かなり目への負担は少なくなりますか? 個人的な意見でかまわないので、教えていただけると助かります
955 :
-7.74Dさん :2012/10/11(木) 21:30:58.91
>>947 どちらかと言えばコンタクト屋が眼科に対して場所とマージンを提供するから
ここで開業してってパターンが多いのでは?
眼科閉院に伴って店舗閉店ってのがあるから
956 :
system ◆systemUniQ :2012/10/11(木) 22:46:00.20
>>952 まともなソフトならほとんど変化はありません。
酸素透過性不足の従来型(通年使用)ソフトや通販カラコンだと角膜が浮腫って厚くなります。
ハードだと機械的に押さえられて脱後しばらく乱視や近視が減ります。
いずれも一時的な変化ではあります。
>>953 病気なんか勝手になるものです。危険因子は確かにありますが、危険因子なしでもなる人はなるし、
危険因子があってもならない人はなりません。コンタクトレンズの使用は関係なし。
>>954 1日使い捨てであればO2オプティクス(エアオプティクスEXアクア)と同系統の材質である
トゥルーアイがお薦めです。「目への負担」という言葉は曖昧すぎてなんとも言えません。
乾燥感はどちらにしても減るでしょう。
957 :
-7.74Dさん :2012/10/11(木) 22:58:12.58
眼科専門医が視能訓練士を雇って(手術するなら正看護師も)やってればまともだよ。一方コンタクトを扱わない眼科でも、無資格者しかいない眼科も多いよ。院長が1人で視野検査も眼底カメラもやってるなら別だがな(笑)
958 :
-7.74Dさん :2012/10/11(木) 23:19:33.57
>>954 ソフト
一ヶ月使い捨てより二週間使い捨て
二週間使い捨てよりも一日使い捨て
一日使い捨てよりもハードレンズ
慣れるまでが大変だけどね
O2オプ(現エアオプEX)は人によっては合わない
ハード使ってる人には楽過ぎだけど
ソフトで違和感が出る人にはお勧めできない
二週間エアオプかアキトゥルーアイかな
トゥルーアイは保水率が3割〜4割くらいあるので
張り付き感は出る
既存のポリビニル素材の酷さに比べれば裸眼同等ですけどね
959 :
954 :2012/10/11(木) 23:29:32.10
>>956 ありがとうございます
トゥルーアイ良さそうですが、コスト面で高いかなと感じています
でも試す価値はありそうですね
>>958 ありがとうございます
自分はハードを7年程使用し、それからワンデーを7年程使用してます
二週間や一ヶ月タイプ等のは使用した事がないので、どんなものか分からないので、聞いてみました
やはりトゥルーアイが楽なのですかね
コンタクトレンズ探偵団、乱視矯正用レンズは目にいれる時の角度が決まってるとか、嘘情報が過ぎる。 新製品情報を手に入れる為だけのブログだな、やはり。
>>960 > コンタクトレンズ探偵団、乱視矯正用レンズは目にいれる時の角度が決まってるとか、嘘情報が過ぎる。
いや決まってるでしょ実際。
962 :
system ◆systemUniQ :2012/10/12(金) 08:12:44.52
>>960-961 どの角度で入れてもすぐに、せいぜい数分で正しい位置に安定します。
最近のなら1分かな。だからどの角度で入れてもかまわない。
ただし、最初から正しい角度で入れれば、その数分を待たないで済む。
その意味では正しい。
私はケースから出して装用するまでの時間を長くさせたくないので
(乾燥したり、異物が付いたりするから)すぐに安定する旨説明して、
角度は気にせず入れるよう指導しています。別の考え方もあるでしょう。
プリズムバラストタイプで逆の角度で入れた場合まばたき30回ぐらいしないと 正しい位置に安定しないよね。
乱視用コンタクトレンズで 1dayと2week どっちがいいですか? アドバイスください。以下のことで迷ってます。 1dayは清潔かつ手間がかからないけど値段が2weekと比べると高い気がする。 2weekは6枚入りで合計3ヶ月もつから1dayと同じ1ヶ月で換算してケア用品代含めても 2weekのほうが安い気がする。 2weekは1dayにくらべると値段は安いが手間がかかる。
ドライアイでコンタクトできなくなる人多いらしいけど対策ってありますか? ドライアイになりにくいコンタクトレンズとかありますか?
ワンデーを短時間ずつ3日使いまわしてるんだけど ・マルチワン系をケースに入れてシェイク ・マルチワン系でこすり洗い ・エーオセプトでシュワシュワ どれがいいかな?
967 :
system ◆systemUniQ :2012/10/12(金) 17:58:17.27
>>964 あなたがわりと清潔好きできちんとした性格なら
2週間交換レンズの方が選択肢が広く、価格もケア用品込みで1日使い捨ての半分程度
逆の性格なら、いくらレンズが安くてもダメにしてしまった目玉は変えないから
1日使い捨てレンズを薦めます。
違いは手間よりむしろ安全性をユーザーに依存するかしないか、という点。
>>965 シリコーンハイドロゲル素材のソフトレンズは乾燥に強い
ハードレンズはさらに乾燥に強い といったところでしょう
>>966 勝手に自分の目潰してたらいい
ユーカワンデークリアって安いコンタクトどうかな? 安かろう悪かろう?
969 :
system ◆systemUniQ :2012/10/12(金) 21:02:29.98
>>960 レンズを触っただけで、レンズ一枚の中で違う厚さの部位があることが分かるよ
ワンデーとか2週間とか一ヶ月とかって構造的にやっぱ違うの? あとハードってやっぱつらいんかな?でもそれに見合うメリットあんの?
>>971 ハード (O2) コンタクトレンズ専用スレ Part21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1345068294/ ハードはレンズ自体が動いて涙の入れ替えを常にしているので
酸素供給性能は段違い。目に異常が起きた時もすぐわかるので
目の健康を考えてハードを薦める眼科医は多い。コストも安く済む。
ソフトと違ってレンズが涙を吸収しないので乾燥感も無い。
それと角膜が原因で起こる乱視を矯正する能力に優れている。
ソフトに比べて見え方がシャープなので、それが好きでハードはやめられないという人も。
欠点はたまにゴミが入ると痛いっていうのと、使い捨てがないので
それなりのケアが必要ってこと。(洗浄保存液の性能がアップしたので楽にはなった)
フィッティングもきっちり合わせる必要がある。
レンズの種類やデザインによっては相性問題がある。
慣れるのには多少時間がかかる。(徐々に時間を伸ばして慣らしていく。)
以前は1枚の値段がとても高かったが、最近はすごく安くなったので
紛失や破損した場合でも再購入を躊躇するようなことは無くなってきた。
973 :
-7.74Dさん :2012/10/12(金) 22:12:14.11
>>971 >
>>966 >勝手に自分の目潰してたらいい
なんて言っている人も居るけど違いは殆ど無いんじゃないの
認可の問題であって補償の問題になる訳だけど
補償なんて無いに等しいよね
ハードは辛いよ ハードは快適 その切り分けが難しい
ソフトより辛い部分と快適な部分がある
辛いのは初期の装用感とゴミが入った時 快適なのは慣れた時の装用感とクリアな見え方
974 :
972 :2012/10/12(金) 22:25:24.47
あと、ハードは水道水で洗えるってのも利点かな。 ちょっとゴロゴロしたときなんかにさっと水で洗ってそのまま目に入れられる。
>>971 ハードはトータルコストが激安
目に異常があった場合、激痛ではめていられずすぐ外すから安全
976 :
-7.74Dさん :2012/10/12(金) 22:49:17.78
水場が無いとどっちでも同じかな ハードだと外す時に手を洗えなくてもプッチンできるからね ソフトで急に外したくなる場合はあまり無いわけだし 水場が無いと困るのはソフトの外しとソフト・ハード共に再装用時かな
977 :
system ◆systemUniQ :2012/10/12(金) 23:02:07.83
978 :
-7.74Dさん :2012/10/12(金) 23:20:28.34
>好きにしたらいいさ。でも自傷行為だから受診時には健康保険使わず、自費で。 国が認めている保険制度よりも利益優先ですね。開業医の傾向です。 「次は保険ババアかよ?お!可愛い巨乳な女の子の保険外が予約してきたよハァハァ」 なんて医師からの書き込みを見ると にんげんだもの みつお
979 :
system ◆systemUniQ :2012/10/13(土) 08:14:47.39
980 :
system ◆systemUniQ :2012/10/13(土) 08:15:13.13
定期検査時ならかまいませんがね。目つぶしかけて来院するときは自費で。
>>971 >>973 ハードも汚れが蓄積するのでアレルギー性結膜炎の人はワンデー一択。
視力矯正力(特に乱視)はハードがピカイチなのでとにかく良好な視界をと
いう人はアレルギーがあろうが、装用感が悪かろうが、角膜に傷があろうが
メガネよりソフトよりハード!と根性で愛用してる人もいる。
見え方の質が悪いと眼精疲労やその他重大な疾患の原因になるからね。
見え方の質でハードをすすめる眼科医がいる一方で見え方の質が最悪なレーシック
なんてやってる眼科医もいるんだからこの世の中はほんとにカオス。
ワンデーの場合メーカーによってはケアは全く想定外の素材使ってるのもある。
チバビジョンなんかはPVAだから破れる。ボシュロムみたいにワンデーから
使い捨てじゃないレンズまで全部同じでパッケージだけ違うところもあり。
(今は変わったんだっけ?無印メダリストの時代の話ね)
シードのピュアシリーズはワンデーも2ウィークも同じ素材のようだが、
あれは完全にワンデー向き。こすり洗いに向いてない構造と素材だ。
コシもないし、指に貼り付いてシコシコこすり洗い出来ない。
982 :
system ◆systemUniQ :2012/10/13(土) 10:26:31.31
ハードは機械的刺激が強いので、そのために悪化する場合もあります。 蛇足。
つまりワンデーも2週間ものもあんま変わんないの?構造的に。 ただ洗って長く使うか、ちょっと高いけど毎日新品か。 あと泡が出て中和するやつとこすり洗いはどっちがいい?
使用期限がとっくの昔に切れたワンデーがあるんですが これ、使って大丈夫ですかね? 勿論、未開封ですし目の度数も変わってません。
985 :
-7.74Dさん :2012/10/14(日) 08:04:53.29
>>984 メーカーが安全を保証できなくなったものを大事な目に使う神経がわからない。
勿体ないけど捨てるのが賢明。
>>983 メーカー指定外の使い方をしてトラぶって訴えてもとりあってもらえない。
おおむね週半分以上使うなら2Wの方が安いと思う。
泡が出て中和するものでも中和前のこすり洗いは必須だし、こすり洗いしないと消毒効果が落ちる。
986 :
-7.74Dさん :2012/10/14(日) 17:50:15.58
今日初めて処方してもらったんだけど、左目が若干弱いんです 左右とも-1.75なんですがこれより1段階強い度数っていくつになるんでしょう?
987 :
system ◆systemUniQ :2012/10/14(日) 18:17:28.36
>>986 ふつー0.25単位ですが、弱い方に合わせた方が
目の疲れが出にくいこともあります。
乱視が残っているために見えにくいこともあります。
処方してもらったところでよく相談してください。
ハードって目薬さしたらずれる? 浮いて眼球の裏側とかいかない?
989 :
system ◆systemUniQ :2012/10/14(日) 18:50:00.61
>>988 目の周りは結膜がポケット状になって閉じているので「裏側」には回りません。
目薬をダバダバさしてバチバチまばたきしたらずれます。
あまりコンタクト使わないんだけど月に数回とかでも保存できる?>ハード 使い捨てもが良いんだろうけど安全性では1day<ハードでしょ?
991 :
-7.74Dさん :2012/10/14(日) 19:49:05.11
>>990 汚れ落としの面が絡むと1day>ハード
長時間装用時の安全性だと1day<ハード
保存自体は月に数回使用してこすり洗いしてから保存するという使い方自体はできる。
でも、月に数回しかつかわないならハードのゴロゴロ感もなかなか解消しないことが多いので眼科医からワンデーを勧められる可能性が高いと思う。
そういう眼科医をどう説得してハード装用を希望するかが鍵かなあ。
>>991 慣れる様なら安全面からハードにしたいな
そこはチョクチョク装用するとか言えば処方してくれないかな
993 :
991 :2012/10/14(日) 20:22:42.33
>>992 チョクショク装用するといえば処方してくれるかもしれないけど、初回の検診時にゴロゴロ感が取れなかった場合いろいろ聞かれてボロ出る可能性もないとはいえない。
むしろワンデーと比較して見え方の質のよさとレンズの外しやすさという面でハードに興味あること、ハードでも最初からなるべく異物感少ないものにしたいので数種類のレンズをお試し装用してから決めたいと言えばいいような気もする。
(※但し眼科医によっても判断分かれると思います。)
994 :
system ◆systemUniQ :2012/10/14(日) 20:59:53.17
995 :
-7.74Dさん :2012/10/14(日) 21:22:03.73
>988 アイミーのは比重が軽いから点眼時によくズレる
ハードなら酸欠不足の新生血管や細胞の減少は1日使い捨てソフトよりリスク少ないと思うんだけどどうなの?
997 :
-7.74Dさん :2012/10/14(日) 21:35:35.57
昔のソフトって兎目になったけど今のソフトは充血しない むしろハードの方が充血する
998 :
system ◆systemUniQ :2012/10/14(日) 21:45:08.90
まともなソフトを使っていれば酸欠は起きません。
次スレも建たすに妄言ばかり書き続けてスレを荒らすんじゃない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。