コンタクトについての質問スレ-Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハードな人生
・回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)
・自己満足回答禁止
・緊急時・異常時はこんなところに頼らず、すぐに眼科へ

前スレ
コンタクトについての質問スレ-Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1260539500/
2-7.74Dさん:2010/02/15(月) 11:57:12
スティーブ禁止
3system ◆systemVXQ2 :2010/02/15(月) 12:06:43
スレ立て乙であります。
4-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:22:56
FAQ ■帰ってきたシステムの巻

111 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 11:58:39
>103
>104
>108
いつもの長文さんさあ
レスはありがたいんだけどとりあえず改行覚えてよ
それからもっと文章整理して簡潔にまとめてくれないかなあ
どれも冗長すぎて何が言いたいんだかまったくわからん

113 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/08/03(日) 12:10:55
>>111
申し訳ない。しかしこれがスタイルなんで、変える気もない。

がんばって読み解いていただくか、>>112氏が書かれたようにななめ読みしてください。
なんならNG指定ということでも桶

118 名前:112[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 12:35:47
>>113
ふむ。大人な対応ですね。

さきほどはああ書いたけど全部読んでますよ。
「たまに」というより、実際知識の補強に「かなり」役に立ってるし。
文章も読みにくいとは思いません。

なんかここは難しめの内容だと叩かれちゃうんですね。
system氏のときもそうだったけど、>>113氏はテイストが似てるから

119 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 12:46:53
つか的はずれな回答多いよ
せめてトリップおながいしますよ
5-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:23:36
■お盆休み

212 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/08/09(土) 08:34:23
>>210
確かに、本当のことをはっきり書かれると困る人達には迷惑でしょうね。

大丈夫、8月14日から仕事が始まるので、それまでの限定です。
頭を低くして耐えてください。

※実際はここから永遠にお盆休みであるかのように延々粘着し続ける
6-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:24:27
■ついにトリップ付けて登場

240 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/08/10(日) 12:51:34
下らないことで雰囲気悪くしてもナニなので、トリップ付けときますね。

※そしてすぐバレた

249 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 17:56:41
あれ、system ◆systemVXQ2 って昔いた糞コテじゃん
まだいたの?


250 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/08/10(日) 17:59:11
>249
なんだ確信犯だったのか
5年経ってもやること変わってないとはよっぽど現実社会で(ry

【ヒマな】system ◆systemVXQ2監視所2【ヤロ】

1 :名無しさん:03/07/09 15:16
system ◆systemVXQ2は、めがね・コンタクト板の糞コテハン。
自称眼科医だが、その実態は自作自演型粘着チョビン。
自分の冠スレに名無しで質問を投稿してからsystem ◆systemVXQ2 として
回答し、煽りや叩きに遭えば他人の振りをして擁護する一人多役を演じる。

このスレもパート2突入です。皆さん、監視を怠らないようにしましょう!
7-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:25:04
■俺は眼科専門医
852 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/09/25(木) 18:46:54
>>849
眼科専門医はパラメディカルに分類されるんだね。
ひさしぶりにわざわざコテ付けて書き込んでやったんだから、自作自演呼ばわりぐらいしてくれよ。

※お盆休みのあとのレスは日曜だから出来るという
設定をしばらく守っていたが、我慢できなくなった
8-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:25:37
■個人名を晒す

881 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/09/27(土) 00:13:47
>>875
回答ありがとうございます。

私は静岡県の沼津市在住なのですが、http://home.att.ne.jp/apple/kousaikai/sakura/index.html
←こちらの眼科がどうやらその名簿にある専門医なのだそうですが、
こちらでコンタクトをつくってもらうことはできますでしょうか?
明日午前中に予約なしでいっていいものなのでしょうか?

893 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/09/27(土) 22:20:06
>>881
書き込みができずに遅くなってしまいましたが、間に合わないかな。
静岡市で良ければ、松久充子先生がいいでしょう。
ただの眼科専門医ではなく、眼科専門医にコンタクトレンズを教えるレベルの先生です。
ttp://www.shizuoka-hk.org/map-date/i375.html

※だが、自分の名は頑なに晒さない。
929 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/09/29(月) 18:02:41
>>928
名前を出すと立場がわかります。立場があると、個人としては言いたくても、
立場上言えない(その立場での公式の見解として受け取られる)事も出てきます。
すると率直な回答が出来ない。年取ると、いろいろ面倒なことが出てくるんです。

※この点も彼が自称医師であるという裏付け。
嫌がらせをされたら困るというのを理由にしているが、
当の晒された先生にかかる迷惑は考えないのがsystem
9-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:26:38
■ネット大好き
911 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/09/29(月) 08:54:04
>>908
ああ、これは説明しときましょう。
理由はThe SOURCE、ASCII NETの時代からネットにハマってる医者だから。

で、現場でも学会でもそこそこちゃんとやってるから、ご心配なく。
もっとやってる先生もたくさんいるのは確かだけどね。

※しかし都内の自宅、及びネカフェなど、都内在住を示唆する書き込みは
今のところsystem自身のレス以外無い

大阪から書き込んだことは、数年前の削除依頼、シベリア超速報に立てられた
質問スレのIPから判明している
10-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:27:14
■自演癖
366 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 01:01:51
この自演荒らしのおかげでまともに質問したい奴のためのスレがなくなっちまったなあ・・・

軍板ではID隠し忘れて消え去ったがこの板はIDないからなぁ

■時間はいくらでもある!
424 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 14:15:35
10時でも11時でも13時でも14時でもレスあるな…
systemは無職か?

■なぜか眼鏡板にしか居ないsystem
915 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 12:20:17
まあ、眼科スレでばしばし回答したら専門医だと信じてもいいかな。
11-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:28:00
■そして医師スレでは
93 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 15:04:24
> 926 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 00:20:08 ID:nQ4c8dRo0
> >>925
> たまたま前スレのログが残っていたので読んでみたのですが
>
> 眼科医であれば当然知っているべき医学的知識が欠如しており
> 間違ったことを書いてあるところがいくつかあります。
> ある失明に至る使用例を知らず、問題がないように書いてある部分もあります。
> またCL販売店の責任者であれば、知っているはずの知識の一部が認められないようです。
>
> 知識量・知識幅・知識の深さ・話の構成からして眼科医ではないと考えます。
> CL販売店の販売員と考えます。OMAは持ってるかもしれません。
> 例え医師だとしても、眼科のトレーニングを受けていないCL眼科の管理医だと思います。
>
> 書いてあることが全て間違えているわけではないですし、正しいことも書かれていますが、
> 失明に至る使用例を知らないようですので、この方の回答は信用しない方がよいと考えます。
12-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:29:00
■スレの分裂
920 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 11:56:57
ところで次スレでは、2スレいっぺんに立てて片方を事実上system専用にしたいと思うんだけど。
恐らくsystemはスレタイ同じじゃないと嫌がるので、ここの次が専スレになるとして
今までの質問スレとして機能させる上で、いいスレタイがあったら提案して欲しい。

926 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 12:07:51
>>920
いや純粋に質問スレとして機能させる上では
「特定コテに粘着するアンチ」なんて居てくれなくてもいいんで
おまえの仕切りも必要ないよ。

無記名回答者のレスは情報価値が劣るんで、
誰のレスなのか分かりやすいように酉付けてる奴が居れば十分。

959 名前:920[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 13:00:14
>>926をはじめ、「コンタクトについての質問スレ」を立ててくれそうな人はいるので、
別スレだけ立てようと思う。
スレタイ案は今のところ「コンタクト総合スレ」と「-7.74Dさん専用コンタクト質問スレ」の二つ。
提案してくれた人ありがとう。
個人的には質問スレであることがスレタイで分かる後者の方がいいかな、と思う。

※しかし-7.74Dさん専用スレはシベリアに飛ばされたsystemが
粘着するところとなった
13-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:29:44
■眼科医に聞いてみた人
226 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/03/08(日) 17:50:47
例の学会員先生のとこへレンズ作りにいったとき

漏れ「シリコーンハイドロゲルは神レンズなんだろ?出せや!」
医者「ハァ?」
漏れ「ワンアキュ乾くからオアシス出せや!目に良いんだろ、ゴラァ!!」
医者「目に良いコンタクトなど無い」
システムの話したら、こっからマジ説教されたw
・やけに商品知識の豊富な医者など信用するな。
・シリコーンハイドロゲルだろうと2weekすすめる医者は信用するな。
・基本は眼鏡。必要な時だけワンデー使え。
14-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:30:19
■真相
307 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/03/11(水) 21:57:07
>>305
私はID強制は大賛成なぐらいですが、真相がわかるとsystem自演説の皆さんが
大変困ったことになると思います。
自演だと通報されるのはかまいませんが、結果をよく考えられた方がよいのでは。

なぜそんなに自演にさせたいのだろう、と時々考えましたが、
出てくる答はあまりみっともいいものではなかったので、
このまま、このスレの質問は全部systemの自演に違いない、
とさせておくのが人の情けかな、てな感じですか。

本気で質問がsystemの自演だと考えておられる方は、本当にそうかな、
そうでなかったらどうなのかな、と自問されることをお薦めします。
笑ってごまかしても、結局、自分で自分がイヤになるだけですよ。
質問者には当然真相がわかっていることですし。以後、このネタ、スルーします。

※IDを複数使っての自演は容易なので自信満々だったsystem。IPアドレスが分かってからは元気がない
15-7.74Dさん:2010/02/15(月) 17:32:24
■真相2
987 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/07/04(土) 22:26:04
次スレ コンタクトについての質問スレ−Part46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1246710555/l50

類似スレ【回答は】コンタクト質問スレ【-7.74Dさん】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1232339712/


988 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/07/04(土) 22:31:05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1246710555/13
13 :system ◆systemVXQ2 :2009/07/04(土) 22:25:25 発信元:219.75.238.163
スレ立て乙であります。

万事めでたしめでたし


989 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 22:32:00
>>988すばらしい!!


990 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 22:44:25
IPアドレス 219.75.238.163
ホスト名 219-75-238-163.eonet.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 大阪府

※都内の眼科専門医という設定でレスをしていたsystemが大阪から接続している事実が明らかになった
 なおその後、接続元隠蔽用に日本通信をはじめとするモバイル回線をいくつか用意した模様
16-7.74Dさん:2010/02/17(水) 03:40:55
何度も言ってるがコテつけろよカス>アンチ
17-7.74Dさん:2010/02/17(水) 04:52:17
>>16
-7.74DをNGにしとけカス
18-7.74Dさん:2010/02/17(水) 20:32:31
前スレでスルーされてたけど、これひどいなwww

983 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2010/02/15(月) 13:46:30
>>982
相性の問題が大きいので、乗せてみないとわかりませんが、私が試験装用させるとしたら、
入手性や装用感のバランスを考えて次の順にするでしょう。

1. ワンデーバイオメディックス・エボリューション または ワンデーアクエア・ProC
2. プロクリアワンデー (ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ)
3. ワンデーアキュビュー・モイスト

本当はJ&Jのトゥルーアイを薦めたいのですが、まだ発売されていません。
おそらく今年の前半だと思います。


これだけでスティーブが眼科医でもコンタクトレンズ店員でもないのがわかる。
19-7.74Dさん:2010/02/17(水) 22:09:40
前スレでも複数の人が
芋洗い坂係長クリニックで
2wシリコーン<従来素材ワンデー
と進められた報告もテンプレに入れた方が良いよね

嘘の多いスティーブさんか実在する先生か
どちらを信用するかの判断は
最終的に質問者がすればいい
20Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/18(木) 08:02:58
>18
ではあなたの意見は?

人によって意見は分かれるだろうが、
私の考えでも、
1は同意。2にはたぶん1day Pureをもってくるでしょうが、
Proclear 1dayでも別に問題なし(ただし少し価格が高い)
3も同意。
True Eyeがあれば取り敢えず第一選択にしてみたい(使用経験がないから
なんとも言えませんが、スペックから考えて)。

何もおかしくありませんよ。
21-7.74Dさん:2010/02/18(木) 12:29:53
>>20
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スティーブ、コテトリ変えて自作自演乙w
どこが間違ってるかわからないんだな
スティーブと同じ間違いするってありえないから
自分の書き込みを疑わないあたり、いかにもスティーブだね
おもしろいのでしばらく放置プレーw
答え合わせは週末に
22Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/19(金) 11:34:00
>20
 アンチ君は記憶力に問題を抱えているようですね。
system氏は1day Pureを扱っていないと書かれたばかりでしょう。
もう忘れたのですかね。

答えあわせと言うからには、それなりの根拠を挙げて説明して頂けるのですね。
是非、間違いだと言う納得のいく根拠をお願いしますね。楽しみにしています。
23-7.74Dさん:2010/02/19(金) 16:30:10
ずっとメダリスの2週間のものを使っています。
目に傷出来て1週間中後、傷も治ってるので再開して下さい。と言われ再開したのですが
ゴロゴロ感がマダあります。
マダ治ってないってコトでしょうか?
こんなに傷が治るのに時間ってかかりますか?
以前は、そんなコトなかったんですが…
24-7.74Dさん:2010/02/19(金) 17:05:36
>>23
すぐにその病院に行って、この書き込みと同じ内容を医師に伝えてください
25-7.74Dさん:2010/02/19(金) 21:51:18
>>22
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
間違っていると言われても、間違いの可能性を全部潰さないのかスティーブは。
そうか〜system先生は>>18で自ら書いたレンズは全て処方したことがあるのか〜(棒読み)
26system ◆systemVXQ2 :2010/02/19(金) 22:15:11
>>22
なるほどという答を見せてもらうとうれしいのですが、たぶん
「不具合があるから処方不可」みたいなはぐらかしになるのでは。

>>23
角膜上皮ならその程度で治っているはずです。レンズ、あるいは
目に異常があるのでしょう。>>24さんの書かれたとおりです。
27-7.74Dさん:2010/02/19(金) 22:19:43
↑そろそろキモいよ
28-7.74Dさん:2010/02/19(金) 22:59:19
>>26
wwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり多角的に自分の発言を検証できないんだ
視点を変えられないのは自閉症の最たる特徴なんだがね

すごくわかりやすい、コンタクトを処方している眼科医なら「ありえない」ミスをしてるよ
29-7.74Dさん:2010/02/19(金) 23:33:55
ソフトを使っているのですが、見え方が安定しません。

見えてるときもあると思えば、遠距離がぼやけたり、中距離がぼやけたりします。
目薬をさすと一瞬直ったりするのですが、あまり変わらないようです。
眼科の検診では、涙の量も問題ないのでドライアイではないといわれました。

ハードのときは、このように見え方にムラが出るようなことはありませんでした。

つけているのが、厚みが薄めのソフトなのですが、度数が高い人は薄めのソフトは視力が出にくい
とかってありますか?
もしそうなら今度は厚めのソフト試してみようかと思うのですが・・・

視力は結構悪いです。0.9くらいにあわせるのに、右ー5.0、左ー6.0くらいです。
30-7.74Dさん:2010/02/20(土) 00:30:09
>>29
ttp://www.hamanocontact.com/faq04.html

レンズが合ってないっぽいな
違う種類のレンズに変えてもらうのも手
31-7.74Dさん:2010/02/20(土) 05:24:33
>>26
「不具合があるから処方不可」ははぐらかしとか以前の常識だろう
コンタクトレンズによる失明中、無責任にレンズを売られた事によるものが50%だな
32Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/20(土) 07:48:00
>31
>コンタクトレンズによる失明中、無責任にレンズを売られた事によるものが50%だな

何か根拠となる論文がありますか?私の知る範囲とはだいぶ乖離がありますが。
33system ◆systemVXQ2 :2010/02/20(土) 07:56:25
>>29
強度近視が薄めのレンズだと矯正できない、ということはありません。
目薬を差せば必ず治る(点眼後10分程度であっても)のであれば乾燥です。
そうでない場合、乱視が原因かも知れません。乱視用ソフトも考慮に入れた
レンズ選択が必要でしょう。もちろんフィッティング不良も考えられます。
34Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/20(土) 07:57:25
>25
>そうか〜system先生は>>18で自ら書いたレンズは全て処方したことがあるのか〜(棒読み)

私はsystem先生と違いますが、これらのレンズは全部自分で処方経験がありますよ。
これ以外にも、1day typeはいくつも取り扱っていますよ。
Focus DailiesもMedalist 1dayも、Defineまで、各種扱っています。
35system ◆systemVXQ2 :2010/02/20(土) 08:03:53
>>29 >>33 補足
基本的に、ハードレンズの方がソフトレンズより見え方が安定していることが多いのですが、
それとは別に、ハードには自動的に乱視(角膜乱視)を矯正する力があります。ソフトは
分厚くしても角膜乱視矯正力はわずかです。ハードを外してすぐ後は、レンズの影響で
乱視が減っています。そのような状態でそのままソフトを合わすと乱視を見逃してしまいます。
>>29さんの場合に当てはまるかはわかりませんが、もしそうであれば乱視用ソフトが必要です。
36-7.74Dさん:2010/02/20(土) 08:19:23
>>34
wwwwwwwwwwww
スティーブ、ドツボにはまってくれてありがとうw
君が嘘つきだって事もはっきりしたから
37-7.74Dさん:2010/02/20(土) 16:27:52
>>32-35
凄い自演
ここまで分かりやすいのは初めてよw

辛い事は別人格にってやつかしら?
38-7.74Dさん:2010/02/20(土) 17:12:36
>>32
50%論はsystem先生が多分今書いてるぜ!

なんて言うと思うか。ここまであからさまな自演にはびっくりだ
39-7.74Dさん:2010/02/20(土) 17:56:08
初めてコンタクトしようと思うんですが眼鏡屋行けばいいんですか?
眼鏡掛けた経験はありません
40Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/20(土) 18:16:13
>36
どつぼになんぞはまっていませんが。
むしろ君のほうが勘違いの肥だめにはまっているかも。
世界の料理ショーを知っていると言う事は、結構な年の人間ですよね。
だったらもう少し冷静に考えてみたら如何?
ところで、根拠のある正解とやらを早くキボン。
41-7.74Dさん:2010/02/20(土) 18:23:11
>>40
wwwwwwwwwwwwww
自分の書き込みを予断なく見直したらわかるよ
「自分の知識に間違いは無い」と思い込んでる自閉症だから、気づかないと思うが
もう1日恥をかくのもよかろう?
スティーブことsystemの偽名Gin tonicさん
42-7.74Dさん:2010/02/20(土) 18:44:32
こんなに呆気なくスティーブの自演が分かるとは思わなかったなー
もう本当にみっともない

>>39
コンタクトレンズを扱っている眼科に行くのがベスト
43-7.74Dさん:2010/02/20(土) 19:08:54
>>42
眼科の方がいいんですね
ありがとうございます
44-7.74Dさん:2010/02/20(土) 20:45:13
>>22
自分と意見の相違のあるもの全てを単一人格と捕らえて、
レッテル貼りをする、見えない敵と戦う聖戦士の特徴が出てますよ。
レッテルの内容がサタンの手先であったり、ネトウヨであったり、
仏敵であったり、工作員であったり、米軍であったりの差は在るけど。
45system ◆systemVXQ2 :2010/02/20(土) 22:12:45
相手にしても始まりませんよ。荒らしはスルーが一番です。

>>43
>>42さんが書かれた通り、眼科に行くのがベストですが、行ったらまず
「コンタクトレンズのリスクは何か」「どうすれば安全に使えるか」を聞いてください。
そこでちゃんと答えられない眼科であれば、避けた方が良いでしょう。
46-7.74Dさん:2010/02/20(土) 22:38:41
>>45
間違いの指摘を全部スルーしてきたから、いつまで経っても間違いを晒し続けるんですね
大阪在住、自作自演もばれてる、眼科医でもない
現実が全部ばれてるんですよ、自閉症のスティーブことsystem
文脈が読めないみたいだからはっきり書くけど、お前のかぶせ書き込みは前に書いた人に失礼だし単なる蛇足
47-7.74Dさん:2010/02/21(日) 01:49:23
systemに騙された。信じてたのに。
アカントアメーバはアメリカでは多いけど
日本の消毒完備の水道水には居ないから水道水に神経質になる必要ない言ってたけど
アメーバ原虫は塩素消毒じゃ全く除去できないんじゃん!

国民センターの「ソフトコンタクトレンズ用消毒剤のアカントアメーバに対する消毒性能
−使用実態調査も踏まえて−」にもアカントアメーバーの痕跡が使用者の10%にはあるって!
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20091216_1.html

systemが水道水は大丈夫だっていう前は一切水道水使ってなかったけど
systemが水道水は大丈夫だって言ってから外出先でゴロゴロしたら使ってた。
アカントアメーバの角膜炎も脳炎もシャレにならない程重篤なのに!ぞっとしたよ。
こんないい加減な奴信じたら大変なことになるよね。本気で腹が立ってる!!!
48-7.74Dさん:2010/02/21(日) 16:43:50
目が充血したり乾いたりします。
1番目に負担のかからないコンタクト教えてください
49-7.74Dさん:2010/02/21(日) 17:10:05
>>48
負担という意味ではどれも同じです
50-7.74Dさん:2010/02/21(日) 21:15:50
>>18の答え合わせ
system ◆systemVXQ2=Gin tonic ◆uAaDwQ3DnAは内容に問題があると終始勘違いしてたがもっと単純なこと。
1)ワンデーバイオメディックス・エボリューションなるレンズはない
ワンデーアクエア エボリューションとワンデーバイオメディックスEV(販路違いの同じレンズ)を混同してる。
いかにも半可通のsystemらしいが、大抵の眼科ではワンデーバイオとかバイオメディックスで通っているし、
今は無印のワンデーバイオメディックスは無くなり区別の必要もそれほどないので
(レンズが同じで保存液が違うだけの無印とEVの両方を置いてる眼科は元々少なかった)これはあり得る間違いの部類。
(ワンデーバイオメディックスの販路違い、ワンデーアクエアの無印はまだ販売してます)
51-7.74Dさん:2010/02/21(日) 21:25:23
>>18の答え合わせの続き
2)同じレンズであるワンデーアクエアPRO-Cとプロクリアワンデーを別のレンズと勘違いしてる
販路違いで名前が違うだけのレンズを別のレンズと勘違い。これはない。
ワンデーアクエアPRO-Cを持って来られた時にプロクリアワンデーを処方出来なくなる。
ワンデーバイオメディックスEV=ワンデーアクエアエボリューション、プロクリアワンデー=ワンデーアクエアPRO-Cの関係を
間違えた可能性はあるが、それならプロクリアワンデーの横にワンデーアクエアPRO-Cを書くはずでその時点で間違いに気づくはず
 (ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ) もあり得なくて、ワンデーバイオとプロクリアワンデーは全く別のレンズ。
ワンデーアクエアの方は同じシリーズ名だけど素材・レンズデザインも違うレンズなんで、
ワンデーバイオが合わないからプロクリアワンデーは最初からパスはあり得ない。
根本的にワンデーアクエア・ワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの関係がわかってない証拠。
52-7.74Dさん:2010/02/21(日) 21:33:08
>>20で恥の上塗りをしたので、>>25でカマかけたら>>34でドツボに。
販路違いだから、ワンデーアクエアとワンデーバイオメディックス・プロクリアワンデーの両方を扱ってる施設は無い。
名前・パッケージが違うだけの同じレンズなので両方扱う必要もないしね。
それなのに両方処方したことがあると豪語できる人間って。
まあ、眼科医院とコンタクト店併設眼科の両方でアルバイトしてた医者ならあり得ないことはないけど、
そんな医者ならsystemのおまぬけミスぐらい気づくよな、別人なら。
53-7.74Dさん:2010/02/21(日) 21:35:42
大変乙でした
54-7.74Dさん:2010/02/21(日) 21:46:52
system並の蛇足だけど、ワンデーアクエア(エボリューション含む)・ワンデーバイオメディックス(EV含む)はやや硬めで
素材は違うけどエアオプティクスにちょっと似た感触。
ワンデーアクエアPRO-C・プロクリアワンデーはちょっとヌルヌルしてて破れやすいところなんかはデイリーズアクアに似てる。
性格の異なるレンズを十把一絡げにするあたり、シリコンレンズにしか興味がないからいい加減にしか覚えて無くて
自分の間違いを正せないから確かめもせずに思いこみだけで書くんだろうなと思った次第。
長文失礼。
55Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/22(月) 07:51:22
>50-52,54
 少しは期待していたのに、ただの揚げ足取りでしたか。
いまだに私とsysytem氏を一緒だと思っているようだし。
EVがエボリューションの略だって、誰でも知っていますよ。
しかも自分でもその後はエボリューションと書き続けているし。
期待はずれの駄文でしたが、ささやかなお笑いは提供していただきました。
つっこみどころ満載の文章で、眼科関連にお勤めよりは吉本でボケをやったほうが
適職だと思いますよ。
sysytem氏の言われるとおり、以後吉本氏は基本的にスルーとします。
学会の演題締め切りが1ヶ月後で、少し忙しいですしね。
56-7.74Dさん:2010/02/22(月) 07:56:37
はらいてえ
57system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 08:00:20
>>50-51
失礼、ワンデーバイオメディックス・エボリューションは確かにワンデーバイオメディックス・EVの誤りです。
プロクリアワンデーとワンデーアクエアPRO-Cの関係についても同様です。ご指摘ありがとうございます。

乾燥感が強い場合の1日使い捨てレンズ処方は、
1. ワンデーバイオメディックス・「EV」 または ワンデーアクエア・「エボリューション 」
2. プロクリアワンデー 「または ワンデーアクエア・ ProC」(ただし1. で装用感が悪ければ 2.は省略して 3.へ)
3. ワンデーアキュビュー・モイスト

に訂正するとともにお詫びします。ところで全部処方したなどと書いたことはありません。
私の処方経験は一般眼科の販売経路なので、ワンデーアクエアシリーズはさわっていません。
アクエア関係とバイオメディックスの関係をメーカーサイトでチェックしたつもりが、誤読していました。
58system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 08:05:28
>>47
水道法による水質基準によって、日本の水道水からアカントアメーバが検出される可能性は
アメリカより桁違いに低いのです。同時に、アカントアメーバは環境菌ですから、水回りには
普通に存在します。国民生活センターのレポートを良くお読みになればわかりますが、
調査したレンズケースの半数以上から緑膿菌などが検出されており、これはレンズケアが
不良な使用者と関連していました。緑膿菌も環境菌であり、要するに、ともに不潔な扱いによって
周囲からレンズケースに入り込んだものです。レンズケースを完全に乾燥させれば、緑膿菌も
アカントアメーバも死滅しますが、消毒剤の中には保湿成分を含んだものがあり、この場合は
それをすすいでから乾燥させる必要があります。仮に水道水にアカントアメーバが混入していても
この乾燥の段階で死滅、不活化するので問題ないと考えられるわけです。
59-7.74Dさん:2010/02/22(月) 08:23:09
わかりやすっw
60-7.74Dさん:2010/02/22(月) 08:23:17
やっぱり大したことないってスルーしてなかった事にしたw
こうやってなかった事にするのが自閉症のパターン
こんな単純なことなのに何度間違っていると言われても気がつかない
他人のふりをしても立ち位置が変えられないから本人の主張と変わらない
慇懃無礼だし、自閉症の悪い所全部揃ってる
61-7.74Dさん:2010/02/22(月) 08:27:45
それと、レンズの名前が違う事が問題じゃないんだよ、スティーブ
間違っていると言われても気がつかない、名前変えても同じ間違いして自作自演がばれた
嘘がバレたのが問題
62system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 08:30:54
>>47
ところで、その「ゴロゴロする」はアカントアメーバ角膜炎とは思えませんが、
不具合があるわけですから眼科受診をお薦めします。

典型的なアカントアメーバ角膜炎の症状は「他覚的な所見が少ない割に
強い自覚的眼痛」です。

CL関連角膜感染症を予防するには、装用後のレンズケースを毎日
完全に乾燥させる事が重要です。これはハードレンズ、ソフトレンズ共通です。
大事なことですので、もう一度書き込んでおきます。
63-7.74Dさん:2010/02/22(月) 08:34:54
また診てもいないのに無責任なこと言い出したな。
64-7.74Dさん:2010/02/22(月) 09:40:22
>>58

>アカントアメーバは環境菌ですから

そーかそーか
65system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 10:35:05
66-7.74Dさん:2010/02/22(月) 11:14:24
>>65ってワザとやってるの?それとも天然?
67-7.74Dさん:2010/02/22(月) 11:18:12
今まで使ってたコンタクトが急に合わなくなる事ってありますか?
ずっと同じメーカーの同じカーブの使い捨てを使っているのですが
最近、目がゴロゴロします。
眼科で、目には異常はないと言われました。
68system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 11:56:55
>>67
無いことはないですが、稀です。たまたまレンズに欠陥があった、という事も
考えられますが、その場合、新しいレンズに替えれば解決するはずです。
レンズのケア用品を変えてからそうなったのであれば、ケア用品が原因かも知れません。
そうでもない場合、結膜炎をはじめとする異常が考えられますから、
もう一度眼科を受診して相談してください。
69-7.74Dさん:2010/02/22(月) 12:39:25
>>67
あるよ
眼だって生き物だからいつも同じじゃない
違いを感じる事は少ないけど
異常がないなら違うレンズにしてみるとか

>>68
「眼科で、異常がないと言われました。」と書いているのが読めないようですね。
認識の異常ですので眼科ではなく精神科の受診を強くお勧めします。
70-7.74Dさん:2010/02/22(月) 15:30:13
>>55
自演乙

620 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/01/12(月) 16:40:23
していません。

よく読んで、まじめに考えてわからないのであれば、
ご自身の基礎知識と理解力のなさを呪ってください。

呪うと祝うって似てますよね。やたら広いテーマの論文締切で
煮詰まってるので、あんまりバカな質問で煩わさないように。
71-7.74Dさん:2010/02/22(月) 16:35:29
アメーバって菌なの?
72system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 18:57:12
>>71
原生動物、ですね。最近よりずっと大型で、複雑な構造を持っています。細菌などを
食べて活発化し、繁殖するものが多いです。Wikipediaなどをご覧になると良いでしょう。

通常は無害なものが多いのですが、たまたま人体に入り込むと病気を起こすことがあります。
中には赤痢アメーバやクリプトストリジウムのように大規模な感染の発生を起こすものもあります。
73-7.74Dさん:2010/02/22(月) 19:21:09
>>72
なら>>58はなんだよ
なんにも知らないくせにウザイんだよ
74system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 20:34:09
>>73
クリプトスポリジウムによる腸炎の発生や、赤痢アメーバによる井戸水汚染などが起きたため、
日本の水質基準では大腸菌等に加えて、アカントアメーバと同じ原生動物である、
クリプトスポリジウム、ジアルジアも検出不可となっています。

日本では飲用でない中水道水であっても、水洗用でない限り、大腸菌は検出不可ですが、
アメリカでは上水道ですら小数なら検出可となっており、塩素濃度も低く、
アメーバにとっては暮らしやすい環境と言えます。

>>72 訂正  なかなか正しく憶えられない。
× クリプトストリジウム
○ クリプトスポリジウム
75-7.74Dさん:2010/02/22(月) 20:42:34
>>74
レンズケースは薬屋で買えますか?w
76system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 21:17:20
ハードレンズケースはコンタクトレンズを扱う眼鏡屋さん、コンタクトレンズ販売店、
ドラッグストアなどで売っています。通販でもありますね。ソフトレンズのケースは
ケア用品の大半に附属しています。
77-7.74Dさん:2010/02/22(月) 21:28:26
349 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/05(土) 20:34:51
>>344
ハードレンズのことだと思いますが、重篤な角膜感染症を発症したハードレンズ使用者のレンズケースは
そのほとんどが汚染されており、そこに検出されるアメーバ、細菌などが感染源と考えられています。
装用後のレンズケースは空にして清潔な水ですすぎ、蓋を外した状態で乾燥させる習慣を付けてください。
それでも汚れなどが付着しますから、定期的(6ヵ月ごとなど)に新しいレンズケースに替えることをお薦めします。
78-7.74Dさん:2010/02/22(月) 21:38:47
乱視入ってるから乱視用を買おうと思ってたんだけど
普通のと値段が倍違うし取り外しにくいとか先生に言われて
普通のを買うつもりなんだけど無問題ですか?
乱視なのに普通の使ってたら頭痛とかおきます?
79-7.74Dさん:2010/02/22(月) 22:02:33
>>78
乱視の強さとレンズによる
普通のを試してみてダメなら乱視用
こんな所で聞くよりも眼科の先生に相談
ttp://www.nipponcl.co.jp/item/it03.html
80system ◆systemVXQ2 :2010/02/22(月) 23:00:57
>>78
取り外しにくくない乱視用ソフトもありますし、価格も5割以下の差が普通ではないでしょうか。
矯正が必要なレベルの乱視を、近視用ソフトで無理に矯正すると過矯正になりやすく、
頭痛だけではなく、眼精疲労や近視の進行を起こす可能性もあります。

乱視が軽度だから乱視用ソフトの適応にならない、という説明ならともかく、価格とか
外しにくいとかを理由に処方しないのは、眼科医として納得が行かない気がします。
あなたが安いレンズを希望したのなら別ですが。

「単なる近視用を試してダメなら乱視用にする」のではなく、医学的な必要性から
処方を決定する必要があります。別の眼科で相談する方がいいかもしれませんね。
81-7.74Dさん:2010/02/22(月) 23:39:53
>>80
相変わらず文脈読めてないね、さすが自閉症
高いから普通のを買いたいと書いてるだろ?
医学的必要性なんて聞いてない
普通ので本人が満足するならそれで十分
医学的云々と他人がとやかく言うことではない
酸素透過性も一緒
自分の価値観を押しつけるなよ
82-7.74Dさん:2010/02/22(月) 23:48:05
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1240924149/641
ここで内容が違うと指摘されてるのに、自分に不都合だからスルー
「従来素材は減価償却終わってる」との発言も出任せだからソースが出せずスルー

他人の発言を自分勝手に解釈する当たり、自閉症+何らかの人格異常が疑われる
医者ならDSM-IVぐらい知ってるはずだが
まあ、知ってても客観視できない自閉症に自己診断は無理だが
83-7.74Dさん:2010/02/23(火) 10:38:29
>>58
シストするから死滅しないっしょ
アカントアメーバ感染症の強リスクを考えれば
水道水は使わない方が絶対にいい

あんた全くしんようできないよ
許せない
84-7.74Dさん:2010/02/23(火) 10:43:06
>>67
花粉症発症ってのがある
自分は目からきた
最初ゴロゴロ感で次にかゆみその後鼻水くしゃみ
85-7.74Dさん:2010/02/23(火) 10:55:31
コンタクトはずした後に視界の中心に軽いモザイクみたいな○がみえることがある
5分ぐらいできえるんだけどなんなんだろう
外すのがヘタクソなんで鏡をすごく近くで見続けた時になりやすい気がする
86system ◆systemVXQ2 :2010/02/23(火) 12:33:07
>>83
シストには感染能力がないのです。シスト化させたままにすればOK。
レンズケース内にアカントアメーバと、その餌になる細菌が常在している状態が
アカントアメーバの栄養体化を招き、危険なのです。
ケースのすすぎに滅菌生理食塩水、滅菌蒸留水を使われるのが理想的でしょうが、
開封後の汚染と十分なすすぎを考えると、医療用の20mlディスポボトルとかを使うしかなく、
入手の手間からも、価格的にも実用困難です。

>>85
焦点が関係しているようですが、おそらく飛蚊症と呼ばれるものでしょう。
危険な病気による場合もありますから、眼科を受診して下さい。
8785:2010/02/23(火) 13:24:05
>>86
飛蚊証はもともと持っているのですがそういう○じゃないんですよ
もっとおおきな○。
それに飛蚊症は上から下へながれますがその○は移動しません。
せんき暗転のギラつかないバージョンみたいな感じ。
一時的に焦点がおかしくなってるのかなぁ
88system ◆systemVXQ2 :2010/02/23(火) 13:43:03
>>87
その症状だと角膜の傷や、コンタクトによる圧痕が考えられます。

圧痕や上皮だけの傷は翌日には治ってしまう事が多いので、症状が出ているとき、
つまり外してすぐ、あるいは眼科で外す状態で受診しないとわかりにくいでしょう。

いずれにしても、たびたびそのような状態になること自体に問題がありますから、
眼科で相談する必要がありますね。
89-7.74Dさん:2010/02/23(火) 13:50:01
先日、コンタクトで傷が付き治ったと思って再度レンズを入れたのですがゴロゴロ感はなくならずで、昨日、再度眼科に行ってきました。
左右違うレンズを私は入れていて、右はアキュビューの8.7 左はメダリストプラスの8.4なんです。最初は両方ともメダシルトだったんですが、右が頻繁に傷が付くのでアキュビューに変えました。
左の以前傷が付いていた方にマタ傷が付きかけてるとの事でした。
なので、先生から「両方ともアキュビューにして見ましょう」と言われアキュビューにしたのですが、8.7のカーブのものを入れると、下のほうを見た時、暗い所を見たとき涙が滲んだと言うか…2重に見えてしまうんです。
一応先生には言ったのですが、ベースカーブを変える訳でもなくて…「そのまま様子見てください。それでコンタクト自体がダメなのかレンズが合わないのか分かると思うので。それから他のレンズにするか決めましょう」と言われました。
何でカーブを変えないのかな?と素人の私は思ったのですが…。
カーブを変えても改善しないと言う事なんでしょうか?
90system ◆systemVXQ2 :2010/02/23(火) 14:17:26
>>89
わかりませんね。レンズの種類が違えば、最適のカーブも変わりますから、
メダリストプラスが8.4で、2ウィークアキュビューが8.7で、差がある事自体は、別に問題ありません。
しかし、2ウィークアキュビューの8.7は、人によっては動きすぎてきれいに中央に安定しないことがあり、
それは上方視、下方視時、暗いところで瞳孔が大きくなった時などにはっきりします。
より中央に安定しやすい8.3のカーブにすると改善する可能性はあります。

ご自身の納得のためにも「いちど8.3のカーブを試させて下さい」とおっしゃってみてはどうでしょう?
あるいは、そこでカーブを変えない理由を説明してもらえるかも知れませんし。
91-7.74Dさん:2010/02/23(火) 15:23:31
>>90
ありがとうございます。
アキュビューでは、そう言う事が起こりえるんですね。
来週行った時に先生に8.3をつけさせてもらえないか聞いて見ます。
92-7.74Dさん:2010/02/23(火) 15:30:58
儲けだけ
93-7.74Dさん:2010/02/23(火) 16:46:10
もはや止まらないw
94-7.74Dさん:2010/02/24(水) 01:50:23
>>86
馬鹿なの?死ねば?
シスト化して貼りついた物にまた水分入れれば栄養体に戻るじゃん
そもそも水道水を使う事がNGなんだよ
で、万が一の汚染に備えてケースも定期的に捨てる、と

医療用の20mlディスポなんかそこらじゃ売ってねーよバカ
精製水なんざ500ml100円以下。汚染だ?プ アカントアメーバの危険に比べたら
どんだけリスクが少ないかw

本気であんた責任取れるの?アカントアメーバ感染症で脳炎起こしたら責任取れるの?
リスク半端ないのわかってんの?馬鹿すぎてそれもわかんないの?
95system ◆systemVXQ2 :2010/02/24(水) 08:07:28
>>94
> シスト化して貼りついた物にまた水分入れれば栄養体に戻るじゃん

新説ご提示ありがとうございます。

シスト化用培地というものをご存じでしょうか?
また「汚染」にはアカントアメーバも含まれることはおわかりでしょうか?
細菌汚染と合わせると何が起きるでしょうか?

修辞的疑問というやつなので、回答は不要です。
96pa2b201.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:2010/02/24(水) 08:32:10
環境菌とは?
97-7.74Dさん:2010/02/24(水) 09:27:17
>>86
>医療用の20mlディスポボトルとかを使うしかなく

オフテクスNEW SS1の存在を知らないのねん
98system ◆systemVXQ2 :2010/02/24(水) 10:10:15
>>96
文字通り、我々の生活環境、自然環境に棲息する菌のことです。細菌類のみならず、真菌(カビ)や
アメーバなども含まれます。人体は本来の棲息環境ではありませんから、いわゆる病原菌とは違って、
人体への感染は言わば「まぐれ」で生じます。通常は抵抗力の落ちた状態で「日和見感染」として発生します。
ちなみに、人体を棲息環境とするが基本的には病原性を持たない菌を常在菌と呼びますが、これも
免疫不全などの条件があると、日和見感染を起こします。我々は常時菌にあふれた環境で暮らしているわけです。

>>97
あれは悪くない製品なのですが、繰り返し使用可能のためのキャップが付いているのが致命的なのです。
注射用蒸留水のプラボトルみたいに、開けたら使い切るしかない形態にしてくれないと。
オフテクスは時に消費者におもねて詰めが甘いところがあります。いずれ改善されていくと期待しています。
99-7.74Dさん:2010/02/24(水) 12:15:43
かもすぞぉ〜!
100-7.74Dさん:2010/02/24(水) 16:33:21
アメーバって菌じゃないのに環境菌に含まれるって何?
スティーブの自作?
101-7.74Dさん:2010/02/24(水) 17:14:05
>>100
分かりやすく説明するために、アカントアメーバもひっくるめて
「(生活)環境菌」ということはあるけど、
アカントアメーバの説明で「環境菌」とはいわねーな。

たとえだけど、カルビもロースも野菜焼きもひっくるめて「焼肉」ということはあるけど、
野菜焼き単品を「焼肉」と呼ぶのは馬鹿でしょ?
102system ◆systemVXQ2 :2010/02/24(水) 18:55:22
>>101
環境微生物と言えばいいんでしょうが、実際には眼感染症学会でもどこでも
まとめて環境菌って言っちゃってますからねえ。申し訳ないですが、その苦情は
学会の時にでも立って質問して下さい。
103-7.74Dさん:2010/02/24(水) 19:09:01
このスレでOKですかね?
専用スレに書いたけど過疎ってたので…

2ウィークアキュビューから2ウィークプレミオに変えたけど(正確にはお試し期間)ものすごく乾く感じがする。
目をつぶるとジワーっと熱い感じ。
素材が今までと変わるから(シリコン系?)慣れるまで時間がかかるかも?とは言われたけど…
あとこれってUVカットじゃないみたいだけど大丈夫なんですかね?
104-7.74Dさん:2010/02/24(水) 19:58:54
>>102
結局また間違っただけじゃん
ちゃんと勉強もしてない奴がアメーバ語るなボケ
105-7.74Dさん:2010/02/24(水) 21:23:30
>>102を和訳してみました

”僕は悪くないモン。他の奴だってやってるジャン。(ソースなし)悪いことは人のせい。”
106system ◆systemVXQ2 :2010/02/24(水) 21:36:47
>>103
乾くというか、おそらく硬さの問題かと思います。コンタクトのUVカットは宣伝文句だけで
実効は証明されていませんから、気にしなくていいですが、慣れにくいのであれば、
同じシリコーンハイドロゲルで、デザイン的にも2ウィークアキュビューに似ている
J&Jのアキュビューアドバンスを試されると良いでしょう。
107-7.74Dさん:2010/02/24(水) 21:48:30
海外で発売されている
ワンデーアキュビュートゥルーアイのDk/L値ってわかりますか?
あと、例えばハードでPWRが-3.00Dの時は
同じ数値で購入して大丈夫ですか?

通販でしか購入できないので
アドバイスお願いします
108-7.74Dさん:2010/02/24(水) 22:09:17
>>107
おググリ下さいカス

大丈夫かなんかココで判断できるわけ無いから眼科医と相談してくれカス
109-7.74Dさん:2010/02/24(水) 22:25:38
アメーバと環境菌という2つのキーワードでぐ検索すると
7番目に「アメーバは環境菌」と書いてあるぜ!!!



えっ!?どこのサイトかって?          このスレですが何か?
他にはアメーバは環境菌とか環境菌にアメーバが含まれるとかは無いですが?
環境菌をアメーバが食うとかはありますが何か?
110-7.74Dさん:2010/02/24(水) 22:36:14
>>58
△アカントアメーバは環境菌ですから、水回りには 普通に存在します。
○アカントアメーバは水回りにも普通に存在します。
111-7.74Dさん:2010/02/24(水) 22:49:11
>>105 ぽっぽとスティーブはやっぱり似てるね
>>108はツンデレ
112system ◆systemVXQ2 :2010/02/24(水) 22:56:34
>>107
Dk/Lは測定方法や度数によって変わりますが、TruEyeの場合、-3.0Dで118程度だったはずです。

ハードレンズは種類が違えば、合うカーブ、直径も変わりますし、度数も変わります。
トライアルレンズを装用し、時間が経過してから診察しないと、有害か無害かもわかりません。
受診できない人は、いかなるコンタクトレンズも使用すべきではありません。
113-7.74Dさん:2010/02/25(木) 04:06:44
>>95
つまりお前が水道水使ってOKって言ったのは間違いだったろうが!
え?
水道水使ってアカントアメーバ感染起こす可能性は十分にある。
お前の言う事なんて全く信用できんよ。

マジで死んでほしい。
114system ◆systemVXQ2 :2010/02/25(木) 07:58:58
>>113
もう一度良く読んでください。わからない点があったら聞いてくださればいいんですよ。
聞きにくい立場になってるみたいだから、ポイントの部分だけ説明しておきますね。

シスト化用培地の存在意義:
・アメーバ栄養体がシストになるには時間がかかるため、水分を保ってやらないと死滅してしまう
 (十分な抵抗力を持つシスト形成には2週間程度かかる)
・栄養豊富だともちろん栄養体のままだが、あまりに水だけだと効率よくシストになれず、
 死滅する物が多く出てしまう。
・そこで、水分を保ち、ぎりぎりの栄養だけ含んだシスト化用培地を使用すると、効率よくシストが取れる

つまりレンズケースを十分すすいで乾燥させれば、シストではなく、死んだアメーバが残るだけです。
さらに、仮にシストが残っていても、餌となる細菌が存在しませんから、やはり栄養体には戻れません。
アメーバはクマムシではないのです。完全に乾かすために、レンズケースは水が溜まらない
高めの場所に置くと良いでしょう。きれいなティッシュで拭いてから乾かすのも良いですね。
115-7.74Dさん:2010/02/25(木) 08:16:18
スティーブ君は分からないまま回答するのをやめような
ROMってれば役に立つレスだけになるから
間違いをお前が理解出来るまでに何十レスも必要になるとか
スレが正常に機能しなくなる
それは荒らし行為だから
116-7.74Dさん:2010/02/25(木) 08:25:10
そういえば、腎と肉とかいうクソコテは泣いて帰ったままか
笑わせに来ただけだったな
117-7.74Dさん:2010/02/25(木) 14:30:03
>>114
じゃぁ水でコンタクト洗って平気なんですね?
118system ◆systemVXQ2 :2010/02/25(木) 14:50:17
>>117
おっしゃるとおり、ハードレンズの使用説明書にはどれも「水道水ですすいでから装用」と書いてあります。
ただし、井戸水は「水道水」ではなく、水道法の水質基準を満たしていない可能性があるのでお薦めできません。
マンションなどで貯水槽の管理に疑問がある場合も同様です。不安があれば、検査の実施状況などについて、
マンションの管理者に聞いてみるといいでしょう。

ソフトレンズの場合は、浸透圧、含有物(塩素、カルシウムなど)、pH、消毒の必要性などの問題がありますから、
もちろん水道水で洗ってはいけません。多目的用剤やすすぎ液などを使用して下さい。
119-7.74Dさん:2010/02/25(木) 18:51:27
厚労省からコンタクトは
洗ってから洗浄保存液にって記事で見ましたけど
洗浄保存液の取説見ると、外してからそのまま
洗浄保存液にってなってますよね
これってどうなんですか?
洗浄保存液メーカーは責任取れるの?
120system ◆systemVXQ2 :2010/02/25(木) 22:16:52
>>119
> 洗浄保存液の取説見ると、外してからそのまま
> 洗浄保存液にってなってますよね

それは普通ないと思います。具体的に示してくださると助かります。
121-7.74Dさん:2010/02/25(木) 22:49:26
使った2Wのソフトレンズをファーストケアで消毒後、4日ほどそのまま放置してたんだけど
これってもう一回消毒したらまた使って平気?
もちろん2週間はたってないよ
122system ◆systemVXQ2 :2010/02/25(木) 23:05:26
>>121
装用前に再度消毒すれば問題ありません。不規則な装用になる場合、
開封後2週間以内の交換時期を確認するのが難しくなるので、
カレンダーにチェックを入れる、レンズの箱に日付を書くなどの工夫をしてください。
123-7.74Dさん:2010/02/26(金) 01:07:15
いま普通のハイドロゲルのワンデー使ってるんですけど、シリコン
ハイドロゲルの方が’圧倒的に’目には良いですか?
毎日こすり洗いして2週間で捨てるという手間をするだけの
明らかなメリット(目への負担が少ない)はありますか?

ちなみに以前は2週間使い捨てタイプを使ってて、毎日のこすり
洗いはキチンと出来る人間です。
ただ洗浄液などの費用を考慮したらワンデー買うのと変わらない
のと、いくらキッチリ洗浄してもワンデーの清潔感には適わない
と思ったからワンデーに替えたんです。
124-7.74Dさん:2010/02/26(金) 01:43:39
ラララ明日あたりにららら届くはずなの
シリコンハイドロゲルのワンデー♪トゥルートゥルー♪

システムなんて死んでしまえラララ
馬鹿にも程がある害にも程がある♪
本当の医師なら言わない事ばかり並べる
単なる大阪ひきこもりニートのクセに
スレに粘着何年目?ラララうざいラララ消えろ
そんなに上から物を言うのが楽しいのか♪
みっともなーーいコンタクトオタクそれがラララお前
125Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/02/26(金) 07:45:49
>123
ハイドロゲルのワンデーが良いか、シリコンハイドロゲルの2Wが良いかは、
人によって異なります。乾燥感が強かったり、装用時間が長い人には前者は勧めにくいですし、
アレルギーで悩んでいたり、ケアが充分にできそうにない人には後者は勧めにくい。
問診と診療で各医師が判断することです。
価格面ではまだまだワンデーが不利ですが、使用日数が週に4-5回までなら
経済的な差はほとんどなくなります。
そういう意味ではシリコンのワンデーが期待大ですが、これも装用感やデザイン的な特徴
価格等にもよりますので、発売されてみないと最終的な判断はできません。
いずれは、各社からシリコンのワンデーが複数出てくるようになるでしょうから、
その時には、価格次第ですがハイドロゲルのほかのレンズは徐々に淘汰されていくことに
なるでしょう。
126system ◆systemVXQ2 :2010/02/26(金) 08:11:57
>>123
「圧倒的に」ではありませんね。ただ、レンズケアがきちんと出来る人であれば、乾燥感が少ないとか、
充血しにくい、うたた寝してしまった場合の角膜酸素不足の心配が少ないとか、さらには年間経費が
安くすむというメリットはあります。毎日使用する場合、ケア用品を加えても、通常は
1日使い捨てソフトの1/2〜2/3の費用で済むので。

シリコーンハイドロゲルのワンデーにしても同じで、従来素材のワンデーに比べて「圧倒的に」
優れているわけではありません。ケアに関わる安全性では同等。上述したメリットはありますが、
乾燥感もなく、充血もせず、寝てしまうこともない人の場合、おそらく高価格になる事を考えると必要ないか、という感じ。
ただし、角膜内皮細胞に酸素不足のサイン(大小不同など)が出ている場合は、内皮自体は大きな問題でなくとも、
角膜全体も酸素不足の可能性がありますから、シリコーンハイドロゲルに替えることを考えるでしょう。
127-7.74Dさん:2010/02/26(金) 08:21:17
病状悪化しとるな
128system ◆systemVXQ2 :2010/02/26(金) 08:31:56
>>123 >>126 補足

シリコーンハイドロゲルは、酸素透過率は「圧倒的に」高いのですが、当初期待されたほど
コンタクトレンズの「深刻な合併症」、つまり視力喪失に至る角膜感染症の減少にはつながらなかったのです。
これには、そのような合併症はレンズケア不良が主な原因であり、ケア不良者はワンデーにするしか
ないという事情があります。したがって、シリコーンハイドロゲルで大いに改善が期待される、乾燥感、
充血などがない場合、「圧倒的に」シリコーンハイドロゲルを薦めるほどではないのです。特に価格差がある場合。
とはいえ、第一選択としては、すでに従来素材ではなく、シリコーンハイドロゲルになってきています。
例えば米国では、新規ソフトレンズ処方の70%がシリコーンハイドロゲルになっています。昨年の日本では
25%程度ですが、日本はワンデーが多いので、ワンデーにシリコーンハイドロゲルが登場するとこの数字は大きく変わるでしょう。
129-7.74Dさん:2010/02/26(金) 14:51:53
ワンデートゥルーを
1週間連続装用にしたあと捨てるのが勝ち組
130-7.74Dさん:2010/02/26(金) 17:11:04
>>128
日本での主流はまだまだ従来素材ソフトだったんだ
印象操作乙でした

systemたん監視スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1240924149/263
131-7.74Dさん:2010/02/26(金) 17:28:09



■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
132-7.74Dさん:2010/02/26(金) 17:31:44
■眼科医に聞いてみた人
226 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/03/08(日) 17:50:47
例の学会員先生のとこへレンズ作りにいったとき

漏れ「シリコーンハイドロゲルは神レンズなんだろ?出せや!」
医者「ハァ?」
漏れ「ワンアキュ乾くからオアシス出せや!目に良いんだろ、ゴラァ!!」
医者「目に良いコンタクトなど無い」
システムの話したら、こっからマジ説教されたw
・やけに商品知識の豊富な医者など信用するな。
・シリコーンハイドロゲルだろうと2weekすすめる医者は信用するな。
・基本は眼鏡。必要な時だけワンデー使え。
133-7.74Dさん:2010/02/26(金) 17:32:34
990 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 22:44:25
IPアドレス 219.75.238.163
ホスト名 219-75-238-163.eonet.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 大阪府

※都内の眼科専門医という設定でレスをしていたsystemが大阪から接続している事実が明らかになった
 なおその後、接続元隠蔽用に日本通信をはじめとするモバイル回線をいくつか用意した模様
134-7.74Dさん:2010/02/26(金) 17:33:15

■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
135-7.74Dさん:2010/02/26(金) 19:16:18
>>126
>>128
シリコンハイドロゲルが普通のハイドロゲルに比べて目の健康に良いのか
どうかというのが核心の質問だったので、ケアの面倒とか金銭面とか感想感
とか充血の有無とかはどうでもいいんです。
とりあえず、毎日10時間〜12時間ぐらい装着するのを一生続けていく
とした場合、シリコンの方が「角膜の健康にとって’圧倒的’に良いのか
どうか」ということが聞きたいだけです。
普通のハイドロゲルはシリコンに比べてどの程度リスクが高いかどうかが
聞きたいです。
136system ◆systemVXQ2 :2010/02/26(金) 20:18:07
>>135
そうであれば、「圧倒的」な差はありません。
リスクについては、角膜感染症に関する限り、差はないか、少ないようです。
137-7.74Dさん:2010/02/26(金) 20:56:57
>>118
>おっしゃるとおり、
ナニが?また妄想しちゃったの?
138-7.74Dさん:2010/02/26(金) 21:52:49
>>136
いや、角膜感染症のリスクではなくて、酸素不足による目の障害に
関してリスクがあるかどうか聞きたいんです。
普通のハイドロゲルに比べてシリコンは5倍〜9倍ですよね?
例えば角膜内皮細胞の数値って重要でしょ?
その角膜内皮細胞が減るリスクは普通のハイドロゲルのほうが
圧倒的に大きいのでしょうか?
角膜内皮細胞の数値がある限度を越えて減ると、コンタクトを
中止しなければいけなかったり、白内障の手術とかも出来ない
んですよね?
なので、そういうことにならない為のリスクはシリコンの方が
圧倒的に少ないのでしょうか?
139system ◆systemVXQ2 :2010/02/26(金) 22:20:53
>>138
時に眼科医でも誤解している方がおられますが、角膜内皮細胞の数値は
ある意味ではさほど重要ではありません。もちろん、減りすぎるのは問題ですが、
現代主に使用されているレベルのコンタクトレンズであれば、従来素材(シリコーンハイドロゲルでない)であっても
角膜内皮細胞密度に深刻な影響を与えることは考えにくいと考えられるからです。
>>126 で角膜内皮について曖昧な書き方をしたのはそういう意味です。

現在日本で処方されているソフトの一部には、確かに酸素透過性が明らかに不足している物がありますが、
それらを除けば、角膜内皮細胞密度に対する影響はどれも心配しなくて良いと言っていいでしょう。
同様に、酸素不足による角膜実質浮腫、角膜上皮障害も事実上起きません。シリコーンハイドロゲルの
高い酸素透過性は、安全余裕としては評価できますが、「圧倒的に」必要な物ではありません。
連続装用するなら話がまったく違ってきますが。
140-7.74Dさん:2010/02/26(金) 22:41:56
>>139
なるほど。
それで納得できました。

ところで
>現在日本で処方されているソフトの一部には、確かに酸素透過性が
>明らかに不足している物がありますが

これって昔のソフトコンタクトレンズみたいなやつですか?
今、超薄型のワンデー使ってますが、今現在のレベルのワンデー
タイプなら大丈夫でしょうか?
141system ◆systemVXQ2 :2010/02/26(金) 23:08:41
>>140
含水率と厚さしだいです。

含水率58%とかなら、厚さ0.08mmで問題ありませんが、含水率38%とかになると
0.04mmぐらいに薄くならないと、酸素透過性が不足気味の感じになります。
今現在、販売されているワンデーの中にも、時にそのレベルに達しない製品があります。

まあ、それでも直ちに危ないことになるほどではありませんし、処方側、使用者側とも
それをわかって注意してみていれば大丈夫ですが、わざわざ選ばなくてもよいと思います。
酸素不足に対する目の反応は個人差が大きいので、以上は一般論と考えてください。
142-7.74Dさん:2010/02/26(金) 23:42:05
>>141
いま含水率38%で薄さ0.045mmのレンズを使用してるんです。
しかし、この薄さは度数が(−3.00)での薄さなので
自分みたいに度数が−9.00だと厚くなりますよね?
だとしたら、やはりシリコンの方が良いですか?
143-7.74Dさん:2010/02/27(土) 01:30:29
今現在、最も目に優しいワンデー商品ってアキュビューモイスト?
144system ◆systemVXQ2 :2010/02/27(土) 08:05:52
>>142
その含水率でその厚さはちょっと不満ですね。確かに度数が強くなると周辺部が厚くなるため、
全体としての厚さは表示されている中心厚さ以上に厚くなります。また、度が強い人は
どうしても長時間装用しますから、その意味でも酸素透過性には余裕を持ちたいところです。
従来素材であっても、高含水率のワンデーにすれば酸素透過率は一応OKでしょう。
ただし、乾燥感が出やすくなる可能性はあります。

>>143
「もっとも目に優しいワンデー」など広告にしか存在しません。
基本的なスペック+目の状態、使用環境、さらには装用感の好き嫌いなどを総合して決まります。
眼科でよく相談してください。
145system ◆systemVXQ2 :2010/02/27(土) 08:12:46
>>142
>>143 補足
シリコーンハイドロゲルの長所は、低含水率(=乾燥しにくい)のに酸素透過性が高いという点です。
ですから高含水率のワンデーにしても乾燥感が問題なければ、無理にシリコーンハイドロゲルに
する必要はないでしょう。一方、シリコーンハイドロゲルの欠点はやや硬めであり、このため
柔らかいソフトレンズに慣れた人は嫌うことがあります。しかし低含水率で0.04mmのレンズを
使用しておられるなら、この問題は少ないと思います。シリコーンハイドロゲルのワンデーにしてみて
装用感や硬さによる角膜障害などが問題なければそれが無難でしょう。でも「圧倒的に」ではありません。
146-7.74Dさん:2010/02/27(土) 16:23:50
おや?
従来素材レンズは開発・減価償却が済んでいるから安く作れると大嘘ついたのは
スティーブの中では無かったことになってるんですか?

シードは鴻巣研究所建てて2年ちょっとだし、各社新商品も出してるから開発が止まってるって事もないんですが
そして、こっちでささいな揚げ足取りと矮小化して自分を納得させるんですね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1240924149/
口から出任せ書いたのに
147-7.74Dさん:2010/02/27(土) 17:57:27
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
148-7.74Dさん:2010/02/27(土) 22:35:03
>>142
度数-9.00とか悪すぎワロスw

身体障害者手帳とかもらえそうじゃん。やったね。
149-7.74Dさん:2010/02/27(土) 23:01:17
>>148
ほんと身体障害者手帳もらいたいぐらいですよ。
ここまで悪いとレーシックのほうがいいかな。
150-7.74Dさん:2010/02/27(土) 23:04:41
あ、スティーブさんの持ってた手帳それだわ!
151-7.74Dさん:2010/02/27(土) 23:29:14
身障者扱いって視力いくつから?
どんなに悪かろうと、矯正できちゃえば手帳ってもらえないんだっけ?
152-7.74Dさん:2010/02/28(日) 00:42:41
>>150
スティーブの病気では障害者手帳は貰えないとマジレス
自閉症等の発達障害や人格障害は知力に問題なく生活に支障がなければ手帳は貰えない
自分を客観視できず平気で嘘をつくし、本人に自覚がないから、まともな社会生活を送るのは難しいが
(ちゃんと自覚をして療育を受けてればまともな社会生活が送れるんだが…)

>>151
その通り
矯正視力で測るので、矯正で視力がでればもらえません
153-7.74Dさん:2010/02/28(日) 02:41:37
>>139
連続装用なら
シリコンハイドロゲルだったらいいの?
154-7.74Dさん:2010/02/28(日) 03:31:56
-9.00なんてまだマシじゃん。
俺なんて-11.00だよ。
レーシックやろうとしたら断られたくらい。
視力が悪すぎると角膜を削る量が多くなりすぎるからダメなんだってorz
155system ◆systemVXQ2 :2010/02/28(日) 09:10:46
>>153
シリコーンハイドロゲルは目を閉じたときの酸素不足は解決してくれますが、その他の点は
同じです。つまり、寝ている間、レンズの下の涙は循環しない、分泌物などがレンズの下に
溜まって角膜を傷つける、角膜の正常な新陳代謝(剥脱など)が妨げられるといった問題は
残ります。このため、細菌性角膜炎の発症率は従来素材のソフトと同じと言われています。
ただし、重症の細菌性角膜炎についてはシリコーンハイドロゲルの方がやや少ないという
報告もあり、これは酸素透過性が高いために、角膜が比較的健康だからかも知れません。

>>154
レーシックで完全に矯正しようとすると問題ですが、例えば-11の近視を-6にするだけで、
コンタクトレンズの選択肢は俄然増えますし、眼鏡も薄くなり、裸眼での行動能力も
かなり良くなります。欲張らず、レーシックを安全に行える範囲で近視を減らす、という
考え方もあるわけです。
156system ◆systemVXQ2 :2010/02/28(日) 09:19:25
>>151
視覚障害は主に視力と視野によって認定され、視力は矯正視力で定義します。
裸眼視力がいくら悪くても、矯正視力が良好なら障害認定できません。逆に、視力は
良好でも視野が狭ければ視覚障害が認定されます。他に調節、輻輳、まぶたの欠損などによる
視覚障害認定もあります。認定医には資格が必要です。具体的な基準はググれば出てきます。
ttp://www.rp-k.com/fukushi/tohkyuu.html
157-7.74Dさん:2010/02/28(日) 11:56:06
↑真性のアホなの?
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
■■■■■■回答は専門用語に頼らず、わかりやすく簡潔に(3行以内に)■■■■■■
158-7.74Dさん:2010/02/28(日) 15:12:56
>>157
真性のアホですよ
自閉症で文脈が読めないから頓珍漢な回答をするし、
文意が読めず要約ができないから長文垂れ流し。
159-7.74Dさん:2010/02/28(日) 17:26:58
>>151
矯正できるけどあまりに矯正度数が大きくて、
その度数のメガネはとても通常使用できない
という注釈を付けて通してもらったことがあるよ。
160system ◆systemVXQ2 :2010/02/28(日) 18:48:39
>>159
確かに、視力障害を例外的に「矯正に耐えない場合は裸眼視力で評価」する場合もあります。
本当に、極端に例外的な場合です。これまで多数の視覚障害認定をしてきましたが、
私の経験内では、相当する例はありませんでした。とはいえそんな例もあり得るとは思います。
「なんらかの理由でコンタクト不適であり」「度数が強くて眼鏡は常用できない」場合などですね。
161-7.74Dさん:2010/02/28(日) 18:57:02
>>160
また嘘付いた
>これまで多数の視覚障害認定をしてきましたが
こんな事書く奴が「治療用眼鏡等の作成指示書」を知らないわけがない
眼鏡・コンタクトの処方箋は公的書類では無いって大嘘付いたよな
162system ◆systemVXQ2 :2010/02/28(日) 19:55:08
「公的書類」の定義によりますが、眼鏡・コンタクトの「いわゆる処方箋」は「法の条文中に
処方箋という文言を用いて定義された」書類ではありません。この「いわゆる処方箋」の
曖昧さが医会をはじめとして、各所における混乱、議論の元になっているのです。
163-7.74Dさん:2010/02/28(日) 20:28:47
>>162
さすが偽医者www
「治療用眼鏡等の作成指示書」が何か全くわかってないwww
「治療用眼鏡等の作成指示書」は公的文書だよ
164system ◆systemVXQ2 :2010/02/28(日) 20:35:04
「治療用眼鏡等の作成指示書」≠「いわゆる処方箋」ということです。
指示書は「いわゆる処方箋」に似た形式を取っていますが、イコールではないのです。
通常の近視眼鏡の「処方箋」を「治療用眼鏡等の作成指示書」とは言わないわけで。
言葉遊びをなさるのでしたら、ご自由に。眼鏡・コンタクトの「いわゆる処方箋」については
>>162の通りです。疑問のある方はご自身で調べられるか、眼科医に聞かれると良いでしょう。
165-7.74Dさん:2010/02/28(日) 20:43:38
>>164
では「治療用眼鏡等の作成指示書」とは?
「治療用眼鏡等の作成指示書」≒「いわゆる処方箋」ですがね
最終提出先が違うだけで
『「いわゆる処方箋」の中には公的な物もある』が正しい表現
また、↓で揚げ足取りと書いて無かったことにするんだろ、偽医者。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1240924149/l50

減価償却の話も逃げ回ってないで答えろや、ソースあるんだろ、償却済みの。
166-7.74Dさん:2010/02/28(日) 22:11:35
あからさまな間違いを指摘されるとスルーって何てわかりやすい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1240924149/
↑こっちに「揚げ足取り」と散々書いてるけど、そもそも医者って揚げ足を取られるようなことをしてはいけない職業でしょ
医薬品等の名前間違いが命に関わることだってある
単純ミスはヒヤリハットの最大原因だし、KY(危険予知)の対象
もっともスティーブは昔流行った方のKY(空気読めない)だけど
167-7.74Dさん:2010/02/28(日) 22:16:41
スティーブの蔑称の由来になった「スティーブ」と「スティープ」の間違いだけど、
医者ならありえんのよね
「スティーブ」と「スティープ」は似てても「Steve」と「steep」は似ても似つかないから
医者のくせにお前は何語で論文書いてたんだって話
要するに耳学問で日本語論文の字面だけ見て医者のマネをしてみましたってのがあからさま
168-7.74Dさん:2010/02/28(日) 22:42:37
>>155
> レーシックで完全に矯正しようとすると問題ですが、例えば-11の近視を-6にするだけで、
> コンタクトレンズの選択肢は俄然増えますし、眼鏡も薄くなり、裸眼での行動能力も
> かなり良くなります。欲張らず、レーシックを安全に行える範囲で近視を減らす、という
> 考え方もあるわけです。

それはねぇわ。

レーシックって、何でやりたいと思うかわかる?
コンタクトやメガネから開放されたいからなんだよ。
いくらレンズの選択肢が増えようが、メガネが薄くなろうが、
結局装着するならやる意味なんか無いんだよ。

医者やってるのに患者のそういう気持ちがわからないのか?
それじゃあ偽医者って言われてもしょうがないわ。
理屈や理論だけじゃなく、まずは患者の気持ちを考えろや。
169-7.74Dさん:2010/02/28(日) 23:44:45
>>168
同意。
術後に-1.00程度残るんなら、話は別だけど
術後に-6.00ではねー。

うちは近視矯正手術はやってないけど、希望者と話すことはあるよ。
眼科医ならレーシックやって無くても生の患者の声は聞いていると思うんだけどねー。
眼科医なら。
170-7.74Dさん:2010/03/01(月) 00:35:33
>これまで多数の視覚障害認定をしてきましたが

多数って言うのは無理がありますね
大学付属病院眼科担当の医療事務お局ですけど
コンタクトに力をいれておられるようなクリニックの先生が
多数の視覚障害認定なんてありえない話ですねwww
ずっとromってましたけど
いくら2やんねるといえど、これはちょっと酷すぎる話ですね
お医者さんごっこもほどほになさってください
171-7.74Dさん:2010/03/01(月) 01:45:58
>>155
何を言おうとしてるのか意味分かんないよ。その言い方。
連続装用はシリコーンハイドロゲルはいいの?悪いの?
酸素不足は解消してくれるのは知ってたけどその問題とやらはダメという意味なの?
判断できないけど知ってるリスクを羅列してるの?
172-7.74Dさん:2010/03/01(月) 12:03:41
>その度数のメガネはとても通常使用できない
これって具体的にどういうことよ
俺も障害者認定してもらいたい
173system ◆systemVXQ2 :2010/03/01(月) 12:41:32
>>172
認定要領には「矯正不能のものまたは医学的に見て矯正に耐えざるものは裸眼視力による(判定を行う)」
とあります。「矯正不能」は、矯正しても視力が改善しない場合と解釈すべきですから、矯正視力が出る場合は
「医学的に見て矯正に耐えざるもの」かどうかが問題になります。この判断は、あなたの障害認定を行う
眼科医と、その申請を受け付ける地方自治体しだいということになります。

常識的に考えれば、>>160に書いたとおり、眼科的にコンタクトレンズ処方に適さない患者であり、
しかも眼鏡度数が極端に強い場合。それも感覚的には球面10Dは超えないと論外、15Dとか?という感じかな。
昔、白内障術後は眼鏡がデフォルトだった時代、+15Dとかのすごいメガネかけた老人がたくさんいましたが、
「矯正に耐えざる」認定を受け、視覚障害をもらった例は見たことがありませんでした。本当に極端な例しか
該当しないと思います。とはいえ、認定する眼科医と自治体(の担当医)しだいです。
174-7.74Dさん:2010/03/03(水) 19:55:02
>>164

>「治療用眼鏡等の作成指示書」≠「いわゆる処方箋」ということです。

違う。「治療用眼鏡等の作成指示書」⊂「いわゆる処方箋」。

>指示書は「いわゆる処方箋」に似た形式を取っていますが、イコールではないのです。

基本的な書式の有る指示書が、何故書式のない「いわゆる処方箋」に似た書式がとれるんでしょうか。
やはり「治療用眼鏡等の製作指示書」を知らないのでは?
175-7.74Dさん:2010/03/03(水) 22:04:16
>>173
スティーブ、眼鏡って左右同度数の球面レンズだけじゃないんだぜ
176system ◆systemVXQ2 :2010/03/03(水) 22:14:36
片眼視力出てしまえば視力障害認定にはならんのですよ。
両眼視能力は問われませんしね。
177-7.74Dさん:2010/03/03(水) 22:29:35
そういえば、必ず視力1.0出してくれる眼科があるそうな
178-7.74Dさん:2010/03/03(水) 23:05:03
>>177
本当なら、紹介して欲しいな。

甥が、弱視で苦しんでるんだけどね。
179-7.74Dさん:2010/03/03(水) 23:25:25
>>178
スティーb…systemさんに聞きくといいよ。
180-7.74Dさん:2010/03/03(水) 23:43:29
>>173
具体的にって聞かれてるのに>>159じゃないお前が勝手にレスすんな。
本当に不愉快なやつだな。
181-7.74Dさん:2010/03/04(木) 08:56:12
478 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/01/11(月) 16:36:28
>>476
1-DAY ACUVUEにもカーブが二種類あります。フラットな9.0mmカーブを処方する先生が多いので、
スティーブ(カーブがきつい方)な8.5mmを試してもらうと改善するかも知れません、
182-7.74Dさん:2010/03/04(木) 09:38:17
>>181
ン?!BC値が小さい=スティープ?
183-7.74Dさん:2010/03/04(木) 10:28:04
アレルギーなんですが、アレルギーの人はどのコンタクトがオススメですか?毎日するわけではありません
184-7.74Dさん:2010/03/04(木) 11:12:33
>>183
眼科に行って相談して下さい
185system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 13:12:28
>>183
1日使い捨てソフトを第一選択として考えますが、使用環境や目にもよりますから、
眼科を受診して相談してください。
186-7.74Dさん:2010/03/04(木) 14:16:58
>>182
当然違いますよ
常識です
187system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 15:34:40
BC(コンタクト中心部後面曲率半径)がより小さいレンズは、スティープであり、大きいレンズはフラットです。
非球面、多段階では少し複雑になりますが、中心についてはそのまま、全体についても通常は上の通りです。
それがタイトかルーズかは別の話。 タイト/ルーズ と スティープ/フラット は違う概念です。
188-7.74Dさん:2010/03/04(木) 16:04:27
>>187
今更手遅れ
189system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 16:21:34
タイト/ルーズ と スティープ/フラットを混同していて、突っ込めると思ったのですね、わかります。

一般の方はどうしてもこのような間違いをしがちなものです。許します。
190-7.74Dさん:2010/03/04(木) 16:58:00
>>189
確かに一般人はそうした間違いを犯すんだな、スティーブ
正面攻撃をするから傷が深くなるw

ttp://www.aki-net.co.jp/contact_lens/class04/le4_03.html
191-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:11:54
>>189
自己弁護か?一般の方www
区別がついてないのはあんただからな。
192-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:12:07
ちなみに許さない
スティーブがしている医師詐称は犯罪だ
193-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:29:51
そろそろスルー宣言が来ます
194-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:31:19
聞かれていないことに答えないでくださいって国会でも言われてるな。
都合悪くなると誰でも同じことを始めるようだw
195-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:37:32
なぜか監視スレに敗北宣言が来てた
196-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:43:36
エピカコールドを使ってるんですが、
液体に浸けて4時間経たないうちに装着しても特に害はないですか?
197-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:46:21
皆さん盛り上がっているところ、申し訳ありません。
スティープってどういう意味ですか?
198-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:49:13
199-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:51:23
>>196
メーカー指定の消毒時間は守れ
200-7.74Dさん:2010/03/04(木) 17:57:13
>>196
不完全消毒の可能性はある。
薬剤が4時間したかどうかで変化(中和等)はしていない。

仮眠や水泳等で外すのが質問の前提?
201system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 18:17:11
>>196
エピカコールドで4時間では十分な消毒が保証されず、角膜感染症などの
深刻なトラブルを招くおそれがあります。短時間で消毒したい場合には、
コンセプトクイックやコンプリート10minなどの短時間型消毒剤を使用されると良いでしょう。
202-7.74Dさん:2010/03/04(木) 18:18:30
>>200
そうです
ちょっと外したいときにおすすめありますか?
203-7.74Dさん:2010/03/04(木) 18:27:35
>>201
ところでスティープについてはきちんと理解できたのかな?偽医者スティーブ君
ここは君を眼科医レベルまで教育する場ではないのだがね
204-7.74Dさん:2010/03/04(木) 18:30:34
クイックは染みるからな〜
205-7.74Dさん:2010/03/04(木) 18:32:54
>>202
私の立場ではメーカー指定以外の使い方をした責任はとれないので、
他人にはコンプリート10min等を推薦するしかないな。


あれにも言いたいことはあるんだけど、誤解の種になるだけなので勘弁してね。
206-7.74Dさん:2010/03/04(木) 18:56:29
>>187
スゲー 本当にわかってないんだ
207-7.74Dさん:2010/03/04(木) 20:23:58
>>197
スティープとは、コンタクトレンズのカーブが角膜(目の表面)のカーブよりも小さく、目に対して、きつくなっている状態。
                     """"""""""""""""""""""""""""
208system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 20:35:06
>>207
やれやれ。それはタイト。 >>187をもう一度良く読み返してから、
お近くの専門家に聞いてください。といいつつ、コメントしてあげる親切な私。

L寸のセーターはM寸よりも大きい(スティープ/フラットの物差しに相当)
L寸のセーターはLLサイズの男には小さすぎる(タイト/ルーズの物差しに相当)

BC 7.80mmのレンズはBC7.50mmのレンズよりフラットだが、8.00mmが至適の目にはタイト。
BC 7.50mmのレンズはBC7.80mmのレンズよりスティープだが、7.30mmが至適の目にはルーズ。
(後者の場合、もう少しスティープなカーブに変えよう、と言うが、タイトなカーブに、と言うと間違い)

スティープ/フラットは曲率半径の大小を指すだけのもの。至適なカーブ(パラレル)を基準に、
それに対するずれを表すのはタイト/ルーズ。
209-7.74Dさん:2010/03/04(木) 20:45:40
やっぱり、わかってねええええw
210-7.74Dさん:2010/03/04(木) 20:51:55
>>208
   f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |

211-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:09:31
コンタクトつける前の手洗いって、アルコールの除菌ティッシュで手を拭くぐらいでも問題ない?
212-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:10:55
>>211
問題あり
洗いなさい
213-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:13:08
>>208
いやいやいや、ちょっと勘違いしている素人かと思っていたけど、
根本から無知なのか。
214-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:18:13
質問します!

ベースカーブって関係あるんですか?

眼科で作ったアキュビューオアシスは
8.6
通販で買ったメダリストは8.5です。

何かメダリストは見えにくい気がします。
215-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:20:57
>>214
眼科で相談しなさい
216-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:23:07
>>208
>>187をもう一度良く読み返してから、
> お近くの専門家に聞いてください。

それ、なんて羞恥プレイ?
217-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:43:44
眼科ってやっぱり千円位取られますよね?

あと、最初に使ったコンタクトはワンデイアキュビューで非常に見えにくくて運転中も危険を感じたのでオアシスにしたんですが
もしかしたらベースカーブが違うのかもしれません。

ワンデイアキュビュー
左目の視界が変。光が拡大して見える

アキュビューオアシス
左目より微妙に右目が乾きやすい。

そして、今は左目にメダリスト。右にアキュビューオアシスですが非常に快適です。

目のカーブが左右で違う方はどうしてるんですか・・・
218-7.74Dさん:2010/03/04(木) 21:48:34
>>208
タイト←パラレル→ルーズってか?

レベルタケーっすね パねえ
219-7.74Dさん:2010/03/04(木) 22:09:15
50%はわらったけど、今回のは呆れた
220-7.74Dさん:2010/03/04(木) 22:47:42
>>208
これは酷い
221-7.74Dさん:2010/03/04(木) 23:00:27
簡単にいえば
コンタクトレンズのカーブ大小の基準がスティーブ、フラットってことで
それを人間に当てはめるときの基準がタイト(きつい)、ルーズ(緩い)
ってことだねw
222system ◆systemVXQ2 :2010/03/04(木) 23:04:13
さらに親切な私。

センタリング(セントレーション) と タイト/ルーズ も違う概念ですよ。

>>211
短時間のアルコールで死なない病原菌はいくらでもいます。物理的な流すことが重要。

>>217
目のカーブとか言う単純な問題ではなく、目に合うかどうかが問題です。眼科を受診して
よく相談してください。「目のカーブ」などというシンプルな数字はありません。特にソフトでは。
223-7.74Dさん:2010/03/04(木) 23:13:15
>>221
違うってwww
224-7.74Dさん:2010/03/04(木) 23:25:07
>>221
その人のBCよりBCの小さなレンズが乗っている=スティープ
大きいレンズが乗っている=フラット

乗っているレンズの動きが大きい=ルーズ
動きが小さい=タイト
225-7.74Dさん:2010/03/04(木) 23:26:10
>>221
スティーブが書いているのはそういうこと。
でもそれは大間違い。
226-7.74Dさん:2010/03/04(木) 23:28:25
>>222
誰もセンタリングの話なんかしてませんが?
話をすり替えようとしているのですか?
恥ずかしくありませんか?人間として。
227-7.74Dさん:2010/03/05(金) 00:08:08
>>222
パラレルは角膜前面の曲率半径とコンタクトレンズ後面曲率半径の関係だから、
ルーズ/タイトではなく、スティープ/フラットと対になるものよ。
オワカリ?スティーブ。
228-7.74Dさん:2010/03/05(金) 00:19:23
>>222
スティープも知らない奴が知った風な口を利くな
229-7.74Dさん:2010/03/05(金) 00:29:25
>>222
センタリングがなんだって?
そんなに傷口を広げ足りないなら聞いてやるよ。
センタリングとは何だ?
230-7.74Dさん:2010/03/05(金) 08:13:39
>>222
セントレーションについて知りたいです
231-7.74Dさん:2010/03/05(金) 09:15:46
こりゃ やっちまったな!
正常な人間ならもう顔出せないね!
232-7.74Dさん:2010/03/05(金) 09:32:24
>>176
嗚呼、無知とは素晴らしい
233-7.74Dさん:2010/03/05(金) 10:40:56
>>98
ゴムキャップが箱に入っていることと、使いきりとして使用できないとの間には、
深くて広い溝が存在しますが馬鹿ですか?
234-7.74Dさん:2010/03/05(金) 10:50:31
先日からお試しで2week pureを使っています。
夕方になると、かなりゴロゴロと乾燥した感じで目薬をしても潤ってないような気がします。
このコンタクトは乾燥しやすいのでしょうか?
トラブルなど多いレンズですか?
まだ目が新しいコンタクトになれてないんでしょうか?
235system ◆systemVXQ2 :2010/03/05(金) 10:58:08
>>227
ルーズ/タイト、スティープ/フラットについて、私の書き込みが間違っていましたので、訂正します。

コンタクトレンズ学会編のコンタクトレンズ用語集では、スティープ/フラットは角膜カーブに関連して
定義されています。ただ、曲率半径の大小をスティープ/フラットと記述することも事実なので
(フラットな角膜、など)両義性があることになります。用語集に反映する必要があるのかも知れません。

ご指摘いただいた方に感謝し、お詫びいたします。
236system ◆systemVXQ2 :2010/03/05(金) 11:00:03
>>234
特にトラブルが多いという話は聞きませんが、従来素材ですから乾燥には弱いでしょう。
ただ、コンタクトレンズは目との相性が問題になりますから、レンズ自体に問題が無くとも
目に合わず、傷害を起こす可能性はあります。実際に不快感があるわけですから、
眼科を受診して相談してください。
237-7.74Dさん:2010/03/05(金) 11:29:27
言い訳がましくてワロタ。
耳学問(学問ってレベルじゃないけど)ってダメだな。
238-7.74Dさん:2010/03/05(金) 11:32:53
なんだか、まだよくわかってないっぽい
239-7.74Dさん:2010/03/05(金) 11:52:31
>>237

>>235より
>ただ、曲率半径の大小をスティープ/フラットと記述することも事実なので
> (フラットな角膜、など)両義性があることになります。

理解できていないと考えるのが妥当でしょうね。
240-7.74Dさん:2010/03/05(金) 12:34:40
>>235
さっさとセンタリング(orセントレーション)の説明をしてみろよ
241-7.74Dさん:2010/03/05(金) 12:59:57
>>238
賭けが成立しないレベルの確度で勘違いしていると思う。
242-7.74Dさん:2010/03/05(金) 13:24:37
>>235
>フラットな角膜

それ、例として不適切。極端に言えば違うフラット。
243system ◆systemVXQ2 :2010/03/05(金) 13:52:43
>>242
その通りなんです。そこで両義性のある言葉の扱いをなんとかしないとな、というわけです。

>>240
コンタクトレンズの中心保持性、つまり角膜中央とコンタクトレンズの中央を一致させる力、
あるいは一致している状態を指します。言葉としては、前者がセンタリング、後者がセントレーションという
雰囲気があるのですが、厳密なものではありません。日本ではセンタリングが主に使われる言葉ですが、
海外ではセントレーションの方が使われていますね。センタリング/セントレーションの概念には、
結果としてレンズエッジと角膜輪部の関係も含まれてきます。
244-7.74Dさん:2010/03/05(金) 14:02:09
>>243
君が間違ったsteepは眼科学的には、それほど問題がない語だ。
日本語に溶け込んだflatと同一視はできない。

君は「フラットな角膜」を例に出していたが、
「スティープな角膜」で調べてごらん。
Googleでも引っ掛からないから。
245-7.74Dさん:2010/03/05(金) 14:14:19
>>235

その理屈はおかしい。スティープの説明に「それはタイト」と突っ込んだ(ボケた?)理由にならない。
246-7.74Dさん:2010/03/05(金) 14:24:16
>>243
オイコラ!間違いの指摘に相槌を打つとはどういう了見だ。
馬鹿にしてるのか?
247-7.74Dさん:2010/03/05(金) 15:23:38
フラットな角膜うんちゃら→そのフラットは違う→その通り

喧嘩売ってんのか?
248-7.74Dさん:2010/03/05(金) 16:12:54
>>247
> フラットな角膜うんちゃら→そのフラットは違う→その通り
ZEROに出演した鳩山を思い出したw
249-7.74Dさん:2010/03/05(金) 17:08:14
systemさんに質問です。
鳩山首相は好きですか?
250-7.74Dさん:2010/03/05(金) 17:12:14
>>235
だからもう書き込みするのは止めろ
これだけ説明してもらってやっと理解できるレベルの人間は必要ないんだよ
しかも、自分が正しいと思って何度か噛みついているよな?みっともない
プロから見たらこの一連の流れはどう映ってると思う?

同義性?まだきちんと理解していないだろう
用語集よりも自分の腐った性根を直してこい
251-7.74Dさん:2010/03/05(金) 18:02:29
>>208
>(後者の場合、もう少しスティープなカーブに変えよう、と言うが、タイトなカーブに、と言うと間違い)

いるねぇ、変な横文字(しかも間違い)を会話に入れるイヤミみたいな奴www
ベースカーブ(値)を下げよう(or落とそう)でいいのにwww
252-7.74Dさん:2010/03/05(金) 20:40:34
球面と非球面って全然違いますか?
乱視が強いので迷ってます。
ワンデイメダリストプラスってカタログ見たら気になりました。ちなみに今は66トーリックです。

あとコンタクトって、よく見ると線が入ってますが実際に目に入れる時は縦横どちらが良いんですか?
253-7.74Dさん:2010/03/05(金) 20:48:03
>>243
>その通りなんです。そこで両義性のある言葉の扱いをなんとかしないとな、というわけです

駄目駄目ppp 目に対してBCが小さ過ぎる状態をタイトといっちまったからね。
タイトにはそんな意味は無いよ。
254-7.74Dさん:2010/03/05(金) 21:26:02
>>252
大抵の場合は球面でも非球面でも大差はない
66トーリックなら線が左右と下にすれば馴染むのが少し早いけど大した意味はない
255-7.74Dさん:2010/03/05(金) 23:05:29
>>243
両義性なんかじゃない。相反してないから。
256-7.74Dさん:2010/03/05(金) 23:58:55
>>243
やっぱり理解できなかったんだね。
257-7.74Dさん:2010/03/06(土) 00:30:57
>>157
どうやらシステムってのは
真性のアホだったようですねw
258-7.74Dさん:2010/03/06(土) 01:05:03
親切に指摘してくれた人にあれだけ悪態ついといて、一言二言謝ってハイ終了w
人としてクソ以下じゃんw

もう出入り禁止でいいだろ
ってか自分からどっか行けよな、まともな神経持ってんなら
259-7.74Dさん:2010/03/06(土) 01:09:35
出入り禁止賛成です
今回のは酷すぎますね
260-7.74Dさん:2010/03/06(土) 01:11:39
>>258
まともな神経持ってないから、朝から何もなかったかのように書き込みするぜ、あの馬鹿
・言葉を複数の意味で捉えられない
・自分に不都合なことは無かったことにする
どんどん自閉症の証拠が積み重なっていくな

261-7.74Dさん:2010/03/06(土) 01:45:08
っていうか確実にコンタクト医じゃないじゃん。
眼科医じゃないじゃんw学んで無いじゃん。

なに?どっかの安売り店のレジ打ちなの?それとも本当にニートなの?
262-7.74Dさん:2010/03/06(土) 01:58:26
安売り店のレジ打ちなら扱っている商品の名前を勘違いしたりしないだろ…

決まった時間帯に書き込むのも、その時間帯が自由時間というより
単に自分の決めた日課に拘泥しているだけ(自閉症の特徴)だと思う
仕事しながら2chはありえんし
263-7.74Dさん:2010/03/06(土) 02:24:43
>>254
レスありがとう。

そんなに変わらないんですか。
今までアキュビューやよく分からんメーカーの使ってて
メダリストにした時に硬めだから?ズレにくいし乱視も一番効果があるので期待してたんですが・・。
66トーリックでも、夜間のLEDとかが細い縦線に見えるので。

やっぱり、線は斜め以外が良いんですね!
264system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 07:56:52
>>263
>>254さんが書かれていますが、入れるときの線の向きはあまり気にしない方がいいです。
そもそも、目の形によっては斜めに安定することもあり、それに合わせてレンズの
乱視の角度を調整することも良くありますから、その場合は垂直、水平方向に入れると
本来の斜め位置に安定するまで、余計な時間がかかることになります。

とはいえ、最近の乱視用ソフトなら5分もすれば本来の位置に安定しますから、
線の位置は気にしないのが一番。しかし66トーリックは安定がいい方だから、次の選択は
素材違いのエアオプティクス乱視用、デザイン・素材違いのオアシス乱視用かな。
意外と同種素材・同種デザインのロートiQ14トーリックが合うこともあります。
265-7.74Dさん:2010/03/06(土) 08:05:16
>>264
いい加減にしないか馬鹿者
266-7.74Dさん:2010/03/06(土) 08:26:39
>>264
テメエ いい加減にしろよ。
66トーリックでレンズの縦を合わせた方が余計に時間がかかるだと?
設計上の特性を無視しているのか?
入れるときに5°10°傾けるのか?
お前はそんなに厳密な確度でコンタクトを毎朝コンタクトを装着すると考えてるのか?

66トーリックの素材違いはプレミア乱視用だろ。
そもそも質問者はレンズの種類変更など希望していない。
何いってるんだ。
267-7.74Dさん:2010/03/06(土) 08:46:28
スティープの定義をタイトと呼ぶと思い、
両義性と本人は勘違いした、二つの定義を持つ詞を非難するsystemは、

タイトの定義を何と呼んでいたんだろうか。
疑問だ。グリップとか?
268-7.74Dさん:2010/03/06(土) 10:05:32
>>243
両義性?二義性と言いたかったのかな?
むづかしことばをつかおうとして また はじをかいちゃいましたね ぼくちゃん。
269system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 10:07:15
>>266
おっしゃるとおり、66トーリックの素材違いはプレミアですが、装用感がイマイチなので
あまり薦めません。他ではうまく行かない時の最後の選択的レンズと考えています。
270-7.74Dさん:2010/03/06(土) 10:15:10
>>269
お前はアッチに行け人間の屑
コンタクトレンズについての質問スレ (by system)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1259047135/
271system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 10:15:42
>>268
それそれ。ご指摘ありがとうございます。
272-7.74Dさん:2010/03/06(土) 10:24:04
>>269
テメーが薦めるかどうかなんて微塵も関係ない。
エアオプティクス乱視用は66トーリックの素材違いではない。
それすら理解できないのか?
273-7.74Dさん:2010/03/06(土) 10:29:27
>>271
両義性の誤用という指摘は昨日もあったんだが。
理解できなかったのねん。
274-7.74Dさん:2010/03/06(土) 10:33:03
255 -7.74Dさん 2010/03/05(金) 23:05:29
>>243
両義性なんかじゃない。相反してないから。
275-7.74Dさん:2010/03/06(土) 11:10:10
>>269
>>266
おっしゃるとおり、66トーリックの素材違いはプレミアですが、

プレミアとプレミア乱視用は別の設計だ。
276-7.74Dさん:2010/03/06(土) 11:39:54
>>266
何をおっしゃいます
指先を一切下げずにケースからコンタクトを出して装着するスティーブさんには屁の河童です
277-7.74Dさん:2010/03/06(土) 11:57:38
ソフトコンタクトと、ハードコンタクトのどちらが
コンタクトアレルギーにならないですか?
278-7.74Dさん:2010/03/06(土) 12:12:04
>>277
いろいろ
眼科にかかって相談してください
279-7.74Dさん:2010/03/06(土) 12:18:51
分かりました
280-7.74Dさん:2010/03/06(土) 12:38:09
スティーブ、巣へお帰り
ここはお前が暮らす世界じゃないのよ
コンタクトレンズについての質問スレ (by system)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1259047135/
281-7.74Dさん:2010/03/06(土) 12:55:34
>>262
ピンポンピンポーン
大せーかい
282-7.74Dさん:2010/03/06(土) 13:11:38
震えて逃げ惑うスティーブ…

なんかちょっとかわいそうになって来たよ、俺……
283-7.74Dさん:2010/03/06(土) 13:13:51
>>176
片眼視力のみ0,1出して、それが日常使えない眼鏡なら意味無いだろ!!
284-7.74Dさん:2010/03/06(土) 13:32:47
>>267
「キツキツ」に一票
反対側「ズルズル」
285-7.74Dさん:2010/03/06(土) 14:19:10
>>283
だって矯正視力1,0以上必ず出る の人ですから
286-7.74Dさん:2010/03/06(土) 14:35:23
>>271
「それそれ。」

すっごく失礼ですね。
287-7.74Dさん:2010/03/06(土) 14:48:08
>>282
鳩山AAに、怯えてたのに「由紀男ちゃん、お小遣いよ〜」って呼ばれると
ケロッとしてスタスタ歩き出すのがあんじゃん。
いつもそんな感じでしょ?こいつ。同情するだけ損だぜ。
288-7.74Dさん:2010/03/06(土) 15:28:09
>>269意味がわかりません。
289system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 16:22:32
>>277
「コンタクトアレルギー」という言葉は眼科的には存在しませんが、

コンタクトレンズに付着した汚れなどによるアレルギーはソフトの方が起こりやすい
(が、1日使い捨てでは起きにくく、ケアの悪い汚れたハードでは起きやすくなる)

異物による刺激に対する反応としてのアレルギーは、ハードの方が起きやすい
(が、汚れなどで表面が不正になったソフトでは起きやすくなる)

レンズケア用品によるアレルギーはソフトの方が起きやすい。
290system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 16:24:33
単純にメダリスト66トーリックの素材違いを探すと、同じメーカーの
メダリスト・プレミア・トーリックが一番近い(微妙にデザインは違う)のですが、
硬さのために装用感が良くないというクレームが出やすいので、選択順位としては
後の方になる、という意味です。
291-7.74Dさん:2010/03/06(土) 16:38:34
>>290
デザインが違うなら素材違いじゃないじゃん
直径・中心厚・ベースカーブ、全部違う
アホ?
292-7.74Dさん:2010/03/06(土) 16:52:43
もう一つ質問です。
今日は一昨日の夜に洗ってつけておいたアキュビューオアシスを入れました。

最初は良い感じなんですが目が非常に乾き?ます。
目がスーッと染みる感じがします。
目薬しても5分後にはまた乾き?ます。

あと一瞬白く曇って見えたりもします。

そろそろ交換時期ですか?
293-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:03:09
>>292
レンズに問題があるのかも知れないし
目に問題が起きているのかも知れない
眼科行け
294-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:30:02
こちらスティーブ電器店

客「アクオスの32インチを見て欲しくなっちゃったんだ」
ス「じゃあサイズ違いがありますよ。40インチ。」
客「よし。それを届けてくれ。」
ス「わかりました。」

数日後、40インチのサムスン製テレビが届きましたとさ。

295-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:34:51
>>292
目は問題ないです。
メダリストだと無問題なので
296-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:37:39
アホだ
>>293でした
297-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:44:41
客「ふざけんなコラ!」
ス「サイズ違い・種類違い(プラズマ)のビエラ40インチもありますが。」
客「アクオスの40インチがあるだろ。」
ス「それはお薦めしません。」

298-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:45:25
>>290
アホは回答しないでください
299-7.74Dさん:2010/03/06(土) 17:47:11
ワロタ
300-7.74Dさん:2010/03/06(土) 19:29:12
>>290
鳩山答弁はもういいよ。
301-7.74Dさん:2010/03/06(土) 19:54:14
>>287 これだね
             ノ´⌒ヽ,, :
       : γ⌒´      ヽ,    
        //""⌒⌒\  ) :  みんなが揚げ足を取るよ
     :  / ") /   ー ヽ )    僕は間違ってない・・・
       / /  (>)` ´(<i〈 :
    : 〈 〈 U   (__人_) | 〉
       \ \     ' // :
      :  〉       /
        /       /
       〈   ̄ ̄)  ̄)
        7  /  /




                             ノ´⌒ヽ,,                         \
                         γ⌒´      ヽ,                          \
                        // ""⌒⌒\  )                質問なんですが
                         i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 
                 /      !゙   (・ )` ´( ・) i/   はーい♪                 /
                 /      |     (__人_)  |                         /
                 /      \    `ー'  /
                         /       ヽ
                         / /      |ヽヽ
                        (、、)      / (__)
                          \  、/
             ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
                         ヽ_/  \_ノ
302-7.74Dさん:2010/03/06(土) 20:20:25
さすがにポッポに失礼
303-7.74Dさん:2010/03/06(土) 20:38:00
ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00532.htm
304-7.74Dさん:2010/03/06(土) 21:08:10
>>295
同じケア用品使ってもメダリストじゃ問題ないなら脂質かな
シリコンレンズは脂質が吸着しやすくて、特に化粧をする女性だとダメな場合がある
ミラフロー・デイリークリーナーのような洗浄専用液でこすり洗いして脂質を落とすのが有効
それでもダメならシリコンが合わないって事だからメダリストに戻すしかないね

ただ「しみる」のが気になる
ケア用品自体合ってないっぽい
305-7.74Dさん:2010/03/06(土) 21:09:19
こちらスティーブ電器店

客「アクオスの32インチを見て欲しくなっちゃったんだ」
ス「じゃあサイズ違いがありますよ。40インチ。」
客「よし。それを届けてくれ。」
ス「わかりました。」

数日後、40インチのサムスン製テレビが届きましたとさ。

客「ふざけんなコラ!」
ス「サイズ違い・種類違い(プラズマ)のLG製42インチもありますが。」
客「チョ!!なめてんのか!!アクオスの40インチがあるだろ。」
ス「それはお薦めしませんという意味です。」
306system ◆systemVXQ2 :2010/03/06(土) 21:39:14
>>292
何日目のレンズなのか、なんというケア用品を使っているかが問題ですね。
また、オアシスというレンズを使い始めてからどれぐらいになるかも。
307-7.74Dさん:2010/03/06(土) 21:45:03
>>306
お前はアッチに行け
308-7.74Dさん:2010/03/06(土) 22:00:45
>>290
何でそこで“素材違い”なんて言葉を使うんだよ。
両義性とでも申すか?このキチガイ。
309-7.74Dさん:2010/03/06(土) 22:38:27
>>306
お前がいると低レベルだと思われて迷惑なんだよ
コンタクトレンズ界の恥晒しが
310-7.74Dさん:2010/03/06(土) 22:51:39
この前も散々嘘をつき倒して悪態ついてた
最低人間
311-7.74Dさん:2010/03/06(土) 23:11:00
>>309
これからも役に立つ回答を頑張れとの思いを受け取った

と言うてはりました
312-7.74Dさん:2010/03/06(土) 23:24:30
>>290
それが素材違いと何の関係があるのさ。
日常会話もままならないあんたが用語に文句を言う資格があると思うの?
313-7.74Dさん:2010/03/06(土) 23:59:22
>>306
何日目か、ケア用品が何かですべてがわかっちゃうんだ。
さすがは超能力診察者。凄いね。
314-7.74Dさん:2010/03/07(日) 00:17:58
>>290
プリズムバラストを採用したら、全てが66と同じ設計かよ。
315-7.74Dさん:2010/03/07(日) 00:50:46
>>290
ボシュロムの新トーリックやマルチフォーカスは基本設計が旧型の流用で、変化はアレンジ程度。
正当な継続商品で素材違いと呼んで構わないだろう。
かえってチバのフォーカスとエアオプはどうだろうか。
全くの別物だ。素材違いと呼べる代物じゃない。次世代商品とは呼べるだろうが。
66とエアオプ乱視用はどうだろうか。一部に共通した技術が使われているだけで縁も所縁もない。
これが素材違いと呼べるものだろうか。
316-7.74Dさん:2010/03/07(日) 01:03:38
>>315
メダリストプラスとメダリスト66トーリックは超薄型
メダリストプレミアはメダリスト2と同じくやや厚みがあるタイプ
メダリストプレミア乱視用もメダリスト2の系譜だからメダリスト66トーリックとは別物
317-7.74Dさん:2010/03/07(日) 01:13:34
A社の○はB社の●の△違い

これってA社がB社の商品をパクった時に言うんじゃね?
かなり失礼なニュアンスを孕んでね?
318-7.74Dさん:2010/03/07(日) 01:38:08
>>306
異常が起きたら装用を即中止して診察を

これがコンタクトの鉄則じゃ
何日目?とかケア用品は?とか惑わすことを言うなスティーブ
319-7.74Dさん:2010/03/07(日) 01:53:38
>>316訂正
メダリスト66トーリックはメダリスト2系統だった
お詫びして訂正します
でもデザインが異なるので別物には変わりないです(最大の違いは乱視用では安定性のために重要な直径が大きく違う)
320-7.74Dさん:2010/03/07(日) 02:07:53
やっぱり前のテンプレ貼ろうよ
321-7.74Dさん:2010/03/07(日) 06:33:23
うんこちゃんが作ったテンプレなんていりません
322-7.74Dさん:2010/03/07(日) 11:37:45
systemシネヨ
323-7.74Dさん:2010/03/07(日) 13:53:56
>>295
問題ないなんて素人判断だろ
とりあえず眼科行けよ
324-7.74Dさん:2010/03/07(日) 17:59:45
ここには何でも乾燥のせいにする偽医者が常駐していたからな。
シリコンレンズで全て解決だとさ。
それで治療が送れた馬鹿がいないことを祈るだけだ。
325-7.74Dさん:2010/03/07(日) 18:02:17
10年近く2ウィークアキュビューを使っています。
コンタクト屋併設の眼科で診療を受ける際、よく違うレンズを勧められるのですが、何故でしょうか。
違うレンズに変えても見え方が合わずにアキュビューに戻した事が何度かあります。
326-7.74Dさん:2010/03/07(日) 19:47:44
>>325
アキュビューよりそのレンズが売れた方が儲かるから
327-7.74Dさん:2010/03/07(日) 19:50:27
自分のBCと少し違うコンタクトを購入する場合、大きい値と小さい値ではどちら寄りの
製品がマシでしょうか。 
絶対値のより近い方?
もしくは大きい分には合いやすいけど小さいのは駄目(あるいは逆)
328system ◆systemVXQ2 :2010/03/07(日) 20:39:53
>>327
「自分のBC」などというものはありません。レンズによってあなたの目に至適なカーブは変わります。

Aというレンズでは8.4がベストだが、Bというレンズでは8.7がベスト、Cというレンズは
どのカーブを入れても角膜に傷がつく、ということはごく普通にあります。

至適なカーブは実際にそのレンズのトライアルを乗せ、さらに装用後、時間が経った状態で
眼科医が診て目に害を及ぼしていないかを確認して初めてわかるものです。
大きい方がとか、小さい方がとかいう話ではありません。
329-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:09:55
↑アホは回答禁止
330-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:18:00
>>328
スティープも分かってなかったのに何を嬉しげに説明してやがる
しかもいつもの如く斜め上だし

この場合の回答としての正解はスルーだ
理由は分かるな?分からないならレスするな
それでも結果的に正解だ
331-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:47:24
>>328
専用スレに質問が来ている
質問者にとって最良の回答を心がけているなら答えてやりな
332-7.74Dさん:2010/03/07(日) 22:02:37
質問します。
現在48歳。少し老眼がでてきまして、一年前にハードコンタクト(近視用)を
やめて遠近両用めがねにしました。
でも、鼻梁に当たるパッドが痛くて辛いことと、遠くがいまいちはっきり見えない
ことが不満です。
考えたのが、コンタクトは近視対策専用に1.2〜1.5程の矯正視力として使用し、
コンタクトを使用した状態で必要なときは老眼鏡を着用したらどうだろうと考え
ました。

問題ありますか?
333-7.74Dさん:2010/03/07(日) 22:35:28
>>332
問題ない。普段遠くを見る事が多いドライバーの人でも両目で1.2見えれば十分かと。
まあメガネの調整で済めばそれに越したことはないが。
334-7.74Dさん:2010/03/07(日) 22:39:04
>>332
問題ない
あるとすれば遠くがいまいちなのが不満とはいえ
1.5は出過ぎな気がするくらい
強すぎて疲労が出るほどでなければもちろんそれでいいと思う
335334:2010/03/07(日) 22:40:01
かぶった。リロ忘れスマソ
336-7.74Dさん:2010/03/07(日) 23:14:56
>>328
よう 相変わらずバカか?
お前は、モノビジョンを説明するときに
「右目と左目の合焦距離をクロスオーバーさせる」
といったよな?

これも今回同様この業界にゲソつけてる輩にはあり得ない言い回しだって知ってるか?
337system ◆systemVXQ2 :2010/03/07(日) 23:25:44
>>332
問題はありませんが、逆の発想をするべきでしょう。日本での一般的生活で
「遠くをはっきり見なくてはいけないこと」と「近くを間違いなく見なければいけないこと」の比率、
あるいはそれぞれの1日あたりの時間、頻度を考えると、遠くより近くの要求の方がずっと大きいのです。
もちろん、その人の生活、仕事しだいですが、普通は

「コンタクトレンズを近くを楽に見えるに度数にして遠くは不自由でもかまわない」
「コンタクトの上から眼鏡をかけて遠くをカバーする」
「その眼鏡を遠近両用にするとさらに便利」

が一番眼鏡に頼らないで済むでしょう。
もちろん、遠くを見るときに眼鏡をかけるのはいやだ、という場合には話は変わってきます。
338-7.74Dさん:2010/03/07(日) 23:33:29
>>332
いいですよ。そういう選択をしている人もたくさんいます。
339-7.74Dさん:2010/03/07(日) 23:34:30
>>337
>普通は
>普通は
>普通は
>普通は

引き篭もりだからね。あんた。
340-7.74Dさん:2010/03/07(日) 23:36:03
>>337
近くを見るときに眼鏡をかけるより、
近くを見るときに眼鏡を外す行動を嫌がる人が多いのすら知らないのね。
341-7.74Dさん:2010/03/07(日) 23:38:17
>>337

>>335を目ン玉ほじり出してよく読め
342-7.74Dさん:2010/03/08(月) 00:02:27
「右目と左目の合焦距離をクロスオーバーさせる」
「右目と左目の合焦距離をクロスオーバーさせる」
「右目と左目の合焦距離をクロスオーバーさせる」
343332:2010/03/08(月) 00:09:32
皆さん。回答有難うございました。
では、眼科医で処方してもらいます。
有難う。
344-7.74Dさん:2010/03/08(月) 00:35:21
>>336

えっ、そんなこと言ってるの?
345system ◆systemVXQ2 :2010/03/08(月) 07:50:42
>>343
遠近両用ハードコンタクトレンズという選択もありますよ。
遠近両用コンタクトの場合、ソフトよりハードの方が見え方はベターです。
ただ、処方者に知識と経験が要求されますから、遠近両用ハードの
処方経験がある相手を選ぶ必要がありますが。これは学会での知名度や
論文数などではわかりませんから、レンズメーカーのサービスダイアルなどに
問い合わせて、紹介してもらう方がいいかもしれません。
346-7.74Dさん:2010/03/08(月) 08:03:04
>>345を見てもわかる。
こいつは現場経験が絶対にない。
ちなみに俺がリアルタイムにこのスレを読んでいた場合の回答は、
遠近両用メガネのフィッティング不良やレンズグレードの選択ミスも考えられますので、他の眼鏡屋さんで相談するのもよいかもしれませんよ。
だな。
347-7.74Dさん:2010/03/08(月) 08:17:57
質問です。

眼科医がスティープについて知らないとか、どのくらいのレベルでありえない話?
348-7.74Dさん:2010/03/08(月) 08:33:49
これは是非、眼科医にものを教える立場にあると公言していたスティーブに答えてもらいたい
349-7.74Dさん:2010/03/08(月) 08:34:45
もはや蛇足とか言うレベルじゃねえな。害悪。
350-7.74Dさん:2010/03/08(月) 09:24:25
名無しだと議論に負けても「それはおれの発言じゃない」とか幾らでも言い逃れできるから
アンチがコテつけないのはそれが理由だろ
351-7.74Dさん:2010/03/08(月) 09:39:14
チバビジョン製のO2オプティクス1箱3枚入3ヵ月分とナイト&デイ1箱6枚入6ヵ月分は、
それぞれ1ヶ月交換タイプで同じ性能だと思うのですが
何故ゆえに後者の方がよりいっそう格安で販売されているのですか?
ちなみにO2オプティクスが2千円ぐらいで、ナイト&デイが3千円ぐらいで売られています。
352-7.74Dさん:2010/03/08(月) 09:49:39
スティーブの中には鳩が住んでいるのは知ってたけど、光の戦士ハラグチェもかよ。
353-7.74Dさん:2010/03/08(月) 10:19:44
せんせー
>>350が名無しなのに“長文君”と蔑称をつけられて
蛇蝎の如く嫌われてたシステムの立場が無くなるようなことをいってまーす
354-7.74Dさん:2010/03/08(月) 10:32:23
>>348
俺も聞きたいゾ
355-7.74Dさん:2010/03/08(月) 10:44:51
>>351
非正規販売品にグダグダいってもしかたないですよ
356-7.74Dさん:2010/03/08(月) 10:56:52
ちょっと、スティーブのおかげでスレが滅茶苦茶じゃないの。どうしてくれるの
357-7.74Dさん:2010/03/08(月) 11:14:37
FAQテンプレートを作ろうとなったときに、
systemは、何度同じ質問が来ても何度でも回答するよ、今までもしてきたし
みたいなこといってたけど、それはアンタが病気なだけだと理解できないのかね
358-7.74Dさん:2010/03/08(月) 11:43:01
アンチウザい厨が出てきたという事は、答に窮してるな、スティーブ
低脳だから煽りもワンパターン
359-7.74Dさん:2010/03/08(月) 11:55:45
>>350
別にコテなんか一人一生に一つの物じゃないのに
ねえ、ジント……systemさん
360-7.74Dさん:2010/03/08(月) 12:02:20
スティーブ自重
361-7.74Dさん:2010/03/08(月) 13:17:40
お医者ごっこさん、精神疾患といえど
恥知らずにもほどがあるわねぇ
362system ◆systemVXQ2 :2010/03/08(月) 13:34:11
>>351
O2オプティクスは厚生労働省の承認を受けたコンタクトで、正規の流通ルートで販売されています。
NIGHT&DAYはO2オプティクスに相当する海外の製品で、厚生労働省の承認は受けておらず、
個人輸入代行の形式を取って販売されています。価格の違いはそのあたりから来るのでしょう。
個人輸入で勝手に使った場合、すべては自己責任ということになりますから、眼科医とよく相談して
行わない限り、リスクの高い使い方と言えます。
363-7.74Dさん:2010/03/08(月) 13:41:51
>>347
コンタクト処方をする医者の場合は100%だと思う
基本すぎる
364-7.74Dさん:2010/03/08(月) 14:09:16
>>362
よくわかりました。
そういうことなら自己責任で、大変お得感の強いナイト&デイを買う決心がつきました。
丁寧な説明ありがとうございました。
365-7.74Dさん:2010/03/08(月) 16:01:53
ワンデーアキュビュートゥルーアイはいつ発売ですか?
366-7.74Dさん:2010/03/08(月) 17:28:13
あーあ
367system ◆systemVXQ2 :2010/03/08(月) 18:20:39
>>365
承認は降りたようですから、やはり今年前半だと思います。
私はGWまでに出るだろうか、と考えています。
368-7.74Dさん:2010/03/08(月) 18:57:21
聞いてねえよ
369-7.74Dさん:2010/03/08(月) 19:04:32
>>367
>>347お願いします
370-7.74Dさん:2010/03/08(月) 20:55:13
ハードレンズは、メーカーによって相性も変わってくるもんでしょうか?
371-7.74Dさん:2010/03/08(月) 21:07:44
>>365
まだ決まってはいません
いい加減なことは差し控えます

>>370
メーカーだけでなく、商品によって数値は変わるし、合う・合わないもあるよ。
372-7.74Dさん:2010/03/08(月) 21:11:22
>>371
ありがとう
373-7.74Dさん:2010/03/08(月) 21:36:06
>>371
ありがとうございます。
374-7.74Dさん:2010/03/08(月) 21:56:21
トゥルーアイは個人輸入業者のとこであれば、もう発売してるけどな
375-7.74Dさん:2010/03/08(月) 22:03:09
スティーブが居ついてから珍がでかい顔をしてしょうがねー
責任取れよスティーブ
376-7.74Dさん:2010/03/08(月) 22:10:18
>>375
質問にあえて答えないと言うことが出来ない自閉症という病気だから
でも自分にとって都合の悪いことは全自動スルー
これも自閉症の特徴

スティーブのパターンは
余談で出任せを書く→ツッコまれる→言葉を作り出しトンデモ理論で対抗→フルボッコ→何事もなかったかのように次の質問に答える
このパターンの繰り返し
同じパターンを繰り返すのも自閉症(ry
377-7.74Dさん:2010/03/08(月) 22:51:12
昨日ここのスレに来たばかりだけど、一人とその他何人かが仲良く遊んでるだけのスレか?
378-7.74Dさん:2010/03/08(月) 23:27:25
>>367
>>347お願いします
379-7.74Dさん:2010/03/08(月) 23:42:40
>>377
そうだよ
医者の振りして書き込んでる馬鹿をフルボッコにするスレ

そもそも、何か異常があればこんな所に書き込まずに眼科に行くのが筋
だからこのスレを無くそうと何度かしたんだが、馬鹿本人が立てる
380-7.74Dさん:2010/03/08(月) 23:49:38
>>367
「右目と左目の合焦距離をクロスオーバーさせる」ってどういう意味ですか?
381-7.74Dさん:2010/03/09(火) 00:07:02
アンチも嘘つきだからな
今はこういってるけど、

> そもそも、何か異常があればこんな所に書き込まずに眼科に行くのが筋
> だからこのスレを無くそうと何度かしたんだが、馬鹿本人が立てる

過去はこういうこと書いてんだから↓
> 住人は大変迷惑しています。
> 彼が医者であるかどうかの証明はなされず、その回答に何の信憑性もありません。

言ってることが微妙に違う

ただの私怨だろ
382-7.74Dさん:2010/03/09(火) 00:38:00
「住人」ていう言い方をしてるところから
アンチは、システムよりも前から
このスレに常時張り付いてた奴だと思う。

アンチは、俺の見るところ、
嫉妬か、過去に言い争いでもしたか、何かしらのどうでもいい理由で
システム(って名前のコテ)に敵意を持ってる。
そして、粘着を「利用者のため」みたいな言い方で正当化しようとしてた。
このスレにとっては、アンチをバンするのが一番理想的なんだけどね。
383-7.74Dさん:2010/03/09(火) 01:06:19
目くそ鼻くそ。
384-7.74Dさん:2010/03/09(火) 05:04:30
>>381-382
明らかに知識の劣る人に抱く嫉妬の持ち合わせはないなあ
過去と現在を同時に語られても、それはコンベンショナルレンズしかなかった時代と
使い捨てレンズのある今を同列に語っているに等しいわけで

というわけで>>347は君に代わりに答えてもらおうか
もちろん君がスティーブの自演ではないという前提での話だがね

自分の非を認めたくないが為に指摘をアンチと認定
これもいい加減飽きたよ
385Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/03/09(火) 07:27:57
>359
まだ、私とsystem氏が同一人物だと思っているんですね。
進歩のない人だなあ。
こういう事を書くと、また以前のようにsysytem氏が消えてしまうので書きたくないのだけど、
だいたい、コンタクトレンズ学会に毎年出ていて、
発表している人やいつも質問しているたちをそこそこ知っていれば、
その主義主張からsysytem氏が誰だかわかってしまいます。
わからない人は、そのレベルの人でしょう。
私も数年前ここにこのコテハンで時々書いていたのですが、
そうしたらsysytem氏が消えてしまったので、ずっと自重していました。
これからも基本的には、ROMしながらアンチちゃんの内弁慶ぶりを
笑いながら見ています。実生活じゃ相当惨めな暮らしぶりなのでしょうね。
386-7.74Dさん:2010/03/09(火) 07:31:04
暫くぶりにネット通販で継続でチバビジョンフォーカストーリックのBC9.2を
購入しようと思ったら、昨年末で販売終了とのこと。
また別会社のものも軒並みBC9.2がありません。
事情をご存知の方、教えていただけますか。
また、眼科行った方がいいですよね?
387system ◆systemVXQ2 :2010/03/09(火) 07:55:54
>>386
まず基礎知識として >>328をご参照ください。その上で、ソフトレンズのフィッティングを決めるのは
中央部の後面曲率(つまりBC)ではなく、全体の形状と「おわん」の深さです。黒目全体と
白目を含む範囲まで上手にカバーする形をデザインして、言わば最後に中央部の形(BC)が
決まると言ってもいいでしょう。また、その最適デザインは素材の性質によっても変わってきます。
その結果として、9.2というBCのソフトが存在しないというだけの事です。上記のように、
ソフトのフィッティングはBCの数字ではまったくわかりませんから、眼科を受診して下さい。
通販でコンタクトレンズを購入する人に、眼合併症が多いことが複数の調査で報告されています。
388-7.74Dさん:2010/03/09(火) 07:55:59
>>385
今年一番笑った
389system ◆systemVXQ2 :2010/03/09(火) 07:58:26
>>380
不正確な表現でごめんなさい。右眼と左眼の遠点をずらし、しかも両眼視可能な範囲を残す、と書くのが
正確なのですが。右目で焦点を合わせることが出来る距離の範囲と、左眼のそれを一部オーバーラップさせる、
でおわかりでしょうか。これによって左右合わせての焦点を合わせることが出来る距離範囲を拡げ、
しかも完全に左右バラバラにはしない、という意味です。「モノビジョン」という老眼対策の手法です。
390-7.74Dさん:2010/03/09(火) 07:59:47
>>387
スティープとフラットも眼科医なら基礎知識ですが大丈夫ですか?
391system ◆systemVXQ2 :2010/03/09(火) 08:08:44
>>390
この件については完璧に思い違いをしていました。「二義性」にハマったというか。
知ってるつもりでも、いちいちチェックしながら進まないといけませんね。自省。
というわけで、>>347に対する回答は「少なくとも1/10000程度ならあり得る」です。
範囲の上限がどこかは、アンケート調査でもしないとわからないでしょうね。
392-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:16:31
>>384
> 明らかに知識の劣る人に抱く嫉妬の持ち合わせはないなあ

いやそれに限っては信じても別にいいんだけど、
おまえウソつきだから嫌なんだよ。

> 自分の非を認めたくないが為に指摘をアンチと認定
> これもいい加減飽きたよ

指摘をアンチなんて誰も(少なくとも俺は過去にも一度も)
言ってないわけだけど?
アンチと違って、一貫してるよ俺は。
393382 ◆D26/18l69U :2010/03/09(火) 08:19:43
システムの回答に怪しげなところがあると思うなら
異見を言う程度にとどめればいいのに(それなら否定も含めてたしかに役に立つ)
実際には「コテをつけるな」と関係ないことを言ったり
誰彼構わず「自演乙」と決めつけたり、コピペで荒らしたり
ずーっと迷惑行為を続けてる。

しかも、アンチは自分でも2回以上、重複スレ立てを強行したり
よその板にまで勝手にスレを立てたりもしてる(極東板だっけ?)。
そして、ことごとく失敗したくせに、そのたびに戻ってきては
「住人のため」とか言いながら粘着を続行。

事情を聞く人が出ると「そもそもこのスレを無くそうとしてきたのにシステムが立てる」
とその場しのぎのウソを重ねる。

論争するならコテをつけろと言われても一貫して拒否してるし
>>384いい加減にしろよ
394-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:21:59
万に一つの間違いが人の目から光を奪う

ジントニックに言わせたな
学会に出るレベルなら自分が誰か分かるはずだと
だがお前がこうして被害を与え続けているのは
コンタクトレンズを処方される患者な訳だ
彼らにはそれを知るすべは無い

そこまで分かって演じられれば医者ごっこなどと言われなかっただろうが
それがまあお前の能力の限界なんだろうな
395-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:28:12
>>389
だから、この世界に身をおく人間の使う表現じゃないと指摘されてるだろ?
とっても一般的な用語を使ってない野に気が付かない?
396-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:32:06
>>387
>>386の主代は「何で【昨年末まで合った】フォーカストーリックBC9.2が販売停止になったか?」だろ。
本当に日常会話も成立しないレベルですね。
397-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:33:53
>>393
こんなIDも出ない板でコテ?アホか
自演の疑いを晴らしたいならsystemもGin Tonicもお前もフシアナする事だ
スティーブが病的な嘘つきなのは大阪IPから既に分かっている
自演癖も軍板でIDを隠し忘れてバレた事から知られてるらしいな
コテ使い分けて他人のふりして笑われていろ
398-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:34:46
>>392
>おまえウソつきだから嫌なんだよ。
スーパーハカーさんですね!IP抜いちゃったんすか?こえー
399-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:36:05
>>385
スティープとタイトの区別が付かない発表者なんて・・・ne
400382 ◆D26/18l69U :2010/03/09(火) 08:38:28
>>394
> 万に一つの間違いが人の目から光を奪う

それほど言うわりに、なんで自分は属性を明かさないんですか?
と怪訝に思うわけだけど。

もちろん「身体髪膚に関わる以上、いい加減なアドバイスはゆるせない」
というポリシーを持ってる人が居ても不思議はないけど、
「だからシステムの身元について追い続ける」って言うなら
自分の身元についても、どの程度信用できる人間なのか示すのが普通でしょう。

「コンタクト屋のバイトです」「MRです」
「患者が来なくて困ってる眼科医です」「さーせんw学生ですw」とか
名乗ってくれるものと楽しみに待ってるんだけど、
アンチは一向に属性を開示しないね。どこまでも逃げてる。
401-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:41:42
>>387
どこをどう読んだらBC9.2のレンズが存在しないという結論になるの?
昨年末までは売ってたのに。
402-7.74Dさん:2010/03/09(火) 08:48:36
>>400
こういいたいわけですね。分かります。
コンタクト屋バイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>【越えられない知識の壁】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自称眼科医
403382 ◆D26/18l69U :2010/03/09(火) 08:52:59
>>397
IDが出なくても、1つの議題ごとに
それぞれのセッションに誰が参加して誰がどの発言をしたのか
特定できるようにはなるんだけど?
お前はそれこそ脳みそが足りんのじゃないか。

たとえば、この「コテの必要性」を巡る応答にしても、
俺が>>397にこうして反論してるのにも関わらず
おまえはコテをつけてないから、>>397と別人のふりをして
>>397と矛盾する言動も、アドホックな立場も次々と取って
議論のクロージングを妨害することができる。

もちろん、お前がコテを付けていれば、そのように不実な態度をとった場合は
ログの形で客観的に確認できる痕跡が晒されるから、フェアなんだけどね。

次々にコテを使い捨てていったところで、アンチ側参加者が何人でてきて(何個の主張をあげ)
何敗したか(何回その主張を放棄したか)カウントできるようになる。
404-7.74Dさん:2010/03/09(火) 11:08:38
どんだけバレバレなんだよw
405-7.74Dさん:2010/03/09(火) 14:13:16
>>403
チョットマジレスしておく。
ここは誰でもこられる質問スレだよ。
議題が質問の意味としても、論議する場所ではない。
コテの必要性論議など、別にスレッドをたてて行うべき。
又、コテの是非を論ずるのにコテ非容認派にもコテをつけろとは暴論では?

質問スレの性格上、コテが占有・(必然と発生する)馴れ合いは
参加者に対する敷居をあげ、
好ましいものとは到底思えない。

貴方は他者にアンチというレッテルを貼り、
全員が単一の人格・意思と見なしているように思えるがどうか?
最後の文節は全くのナンセンス。
自作自演のボケ突っ込みもカウントされるだろうし、
そもそも敗けとはなにか?貴方は何と戦っておられるのか?
そしてあらためて聞いてみたい。アンチとはなんですか?と。
406-7.74Dさん:2010/03/09(火) 15:57:03
だよねー
あたしなんざ何年も前から断続的に思い出したら1年に何週間かいるだけだけど
いまだふっるい書き込みをにコピペされて知らん人と同一視されてる
酷い話だよ
まーいつもは男言葉で書いてたりするけどな

つうか水道水で洗っていいとかふざけんな!
407-7.74Dさん:2010/03/09(火) 17:07:43
>>385
uAaDwQ3DnAの検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.22 秒)
全部このスレ

どうして数年前にも書いてたなんて嘘ついたの?
408-7.74Dさん:2010/03/09(火) 17:19:01
>>385
これ、医者板の見解ね
> 926 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 00:20:08 ID:nQ4c8dRo0
> >>925
> たまたま前スレのログが残っていたので読んでみたのですが
>
> 眼科医であれば当然知っているべき医学的知識が欠如しており
> 間違ったことを書いてあるところがいくつかあります。
> ある失明に至る使用例を知らず、問題がないように書いてある部分もあります。
> またCL販売店の責任者であれば、知っているはずの知識の一部が認められないようです。
>
> 知識量・知識幅・知識の深さ・話の構成からして眼科医ではないと考えます。
> CL販売店の販売員と考えます。OMAは持ってるかもしれません。
> 例え医師だとしても、眼科のトレーニングを受けていないCL眼科の管理医だと思います。
>
> 書いてあることが全て間違えているわけではないですし、正しいことも書かれていますが、
> 失明に至る使用例を知らないようですので、この方の回答は信用しない方がよいと考えます。
409-7.74Dさん:2010/03/09(火) 22:24:15
>>407
えっとねー、確かこんなコテを何年か前に見た記憶があったんで検索してみたんだけど、
確かにいました。「Gin tonic」ってコテが。
ただねー、トリが違うんだな、トリが。
だから同一人物の確証は蚊の涙ほどもないんだな。
というより、偽物と見なす方が自然だろうね。
わざわざ数年振りに使うコテでトリ違いってプラスの意味はないでしょ。
銀行にシャチハタもっていって「銀行印と違うけどトラスト・ミー」ってやったら
通報されても文句が言えない様にさ。
ってかあり得ないでしょ。コテを使わないという事なら選択肢としてあり得るけど。

そもそも今回「Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA」なる人物が出てくる意義がわからない。
煽りか?煽り耐性の欠損したおバカさんか?
なんにしろ火に油を注ぐ結果しかもたらしていない。
410-7.74Dさん:2010/03/09(火) 22:43:50
全部アホな人の自演だから仕方ないのよw
411-7.74Dさん:2010/03/09(火) 22:47:47
>>385
systemと同一人物じゃない限り、絶対に気がつく間違いをスルーしてたのにwww
そんなに別人と言い張るなら今すぐfusianasanすれば?
アンチ云々書いてる馬鹿もさ
systemのIPはばれてるからそれで照合できる

まあ、東京からわざわざ接続するくらいだから、日を変えてネカフェか何かから書き込むんだろうけどね
◆D26/18l69Uも「アンチ」とか「勝ち負け」とか自閉症丸出しじゃんwww
自分が複数コテトリ使って自作自演してるから、他人もしてると思いこむのもなwww
412-7.74Dさん:2010/03/09(火) 22:55:13
Gin tonic ◆uAaDwQ3DnA :2010/03/09(火) 07:27:57

Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo []:04/09/22 16:06:20

大爆笑www
413Gin Tonic ◆i0xAANtU3I :2010/03/09(火) 23:05:56
よーしパパもジントニックになっちゃうぞ
414Gin Tonic ◆jfx0gkJUJU :2010/03/09(火) 23:09:01
つか、Tとt
415-7.74Dさん:2010/03/09(火) 23:33:38
ナイスすぎて吹いたw
416-7.74Dさん:2010/03/10(水) 00:02:19
大阪の引き篭もりだから、吉本新喜劇ばっかり見ていて、必ず落ちをつけないと気がすまないらしい
417-7.74Dさん:2010/03/10(水) 00:10:10
つかsystemって人が居なくなれば誰が質問に答えてくれるの?
418-7.74Dさん:2010/03/10(水) 00:33:38
シリコンハイドロゲルのコンタクトでもクーラーとか
空気が乾燥した場所では普通のソフト動揺乾いて辛い?
419-7.74Dさん:2010/03/10(水) 00:52:40
>>417
見りゃ分かるだろ。スティーブと違ってまともな人達が答えてるよ
420-7.74Dさん:2010/03/10(水) 01:42:23
>>418
夏のエアコン効かせた車の運転は
ワンアキュもオアシスもまったく違いを感じなかったよ
421-7.74Dさん:2010/03/10(水) 04:37:32
わはは珍しく泣きぬれて引っ込んでらぁ

自分で質問書いて自分で答えはじめるのは明日の午前か?w
422382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 05:29:18
>>405
>論議する場所ではない。
ああ、分かってんじゃん。そのとおりだよ。
だからこそシステムへの粘着をやめろと言ってる。

質問スレなんてことは最初から前提で、
たとえば俺も、システム個人に延々と粘着しつづけるという振る舞いを改めるように求めてる。
なんでアンチ止めてそのまま消えないん?

アンチがシステムにどんな興味を持ってようが、まるでどうでもいいんだが?
繰り返しこう言われてるのに無視してるのはお前の側だよね。

元々、ここが本来ならば質問スレなんだから論争なんて求めてないんだけど、
アンチが張り付いてるわけ。

アンチは支持されてないのに、消えたくないと言ってて、
システムにたいする聖戦だか勝手に続けてきた。
そして、その理由をここで正当化しようとしたがってる。
だから、こっちとしてはどうしようもないから、
せめて、その内容をキチンと誰の目にも吟味できるように、その都度コテをつけて発言しろと言ってるだけ。

コテつけてくれなきゃNGにだって出来ないし、どれだけ負け続けても表面上0敗を維持できるからな。
負けても負けてもゾンビみたいに粘着するつもりだろうから、せめてその負けた痕跡くらい
すべてのログに目を通さずとも分かるようにしろと言ってるわけ。
しらばっくれてるのはアンチだけだよ。
423382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 05:35:25
つか、アンチの言行の矛盾を問いただすと、決まってそれには答えないで、
「自演だろ」「自演じゃないならIP晒せ」というレスが来るんだよなw

たとえば俺が>>393で書いたようなことについては釈明もしないでスルー。
で、「おまえシステムだろ」と話をすり替えて誤魔化そうとする。

でも、そこまで身元に拘って自演でない証明を求めるわりには、自分はIPも晒そうとしない。
アンチの論理にしたがえば、自分だって身元を証明しなけりゃいけない筈なんだけどなあ?

自分については一向に証明しようとしないで、「自演でないことを証明しろ」と言い続ける。
粘着行為が支持されてないって事実に、ふたをしようとする。

アンチが支持されてないのは、もうアンチ自身の行動によって証明済みなんだけどなw
コテをつけない理由の一つもそれだろw
424382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 05:38:10
もしアンチが本当に支持されてるんなら、
アンチが重複で立てた質問スレが
まるで賑わわず、独立したはずなのに何度も戻ってくるのもおかしいよな?
もういい加減に荒らすの止めて去るか、普通の回答者になれよ。
425-7.74Dさん:2010/03/10(水) 06:28:56
>>422
いつお前がスティーブに粘着を止めるよう求めたって?
勘違いしているようだが、スティーブが明らかな間違いや
質問者の意図を解しない斜め上の回答をしない限り
お前が言うアンチの粘着は起こらないわけだが

支持も何もないよ。質問者は自分の疑問に対する確かな回答を求めているだけだ

随分勝ち負けにこだわっているな。悪いがスティーブの間違いを正したことを
「勝ち」なんて思うような幼稚な回答者はここにはいない
NGワードを設定するなら-7.74Dさんを突っ込んどけ
そうすればスティーブのお宝回答だけが残る
426-7.74Dさん:2010/03/10(水) 06:36:09
>>423-424
「自分は眼科専門医で学会にも出て論文も書き、他の医者にそれを教える立場です」
なんて言いながら回答したことは一度もない自分が何を証明しなくてはいけないんだ

スティーブが間違いを、それも医師としてしてはならない間違いを犯して
それを指摘されることを荒らしと言い換えるのは止めろ

これからもスティーブに限らず、誰かが間違えた回答をすれば誰かがそれを指摘してくれる
それが正常に機能している質問スレで、ここはその意味できちんと機能しているのさ
自浄作用って言うんだ。知ってるか?
427382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 06:57:38
>>425
> いつお前がスティーブに粘着を止めるよう求めたって?

はぁ?皮肉か素で誤読してんのか判別しがたいが
おまえに言ってんだよ。粘着止めるようにな。

システムは質問に対する反応率が高いだけで、粘着ではない。スレの趣旨に沿ってる。
おまえは違う。>>393で指摘したとおり、異見の提示にとどまってない。迷惑。
おまえは>>400もスルーしてるな。まだコテもつけてないな。おまえは誰?

>随分勝ち負けにこだわっているな。悪いがスティーブの間違いを正したことを
>「勝ち」なんて思うような幼稚な回答者はここにはいない

出たよー。また適当な断言。いつもの軽率なホラ吹きが。
じゃあお前のその発言と矛盾するレスを過去ログから拾ってきたらどうする?
また知らんふりして逃げるつもり?

> NGワードを設定するなら-7.74Dさんを突っ込んどけ
スレの名無しをNGにするのでは、アンチ以外のレスまで見えなくなるだろ?
そういうことも分からないから頭悪いという。
428382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 07:03:44
しかし、アンチは言ってる事を次々と変えていくなぁ。
>それが正常に機能している質問スレで、ここはその意味できちんと機能しているのさ
>自浄作用って言うんだ。知ってるか?

ほぉ、その前はお前こういってたな?
> そもそも、何か異常があればこんな所に書き込まずに眼科に行くのが筋
> だからこのスレを無くそうと何度かしたんだが、馬鹿本人が立てる
429382 ◆D26/18l69U :2010/03/10(水) 07:10:19
で、アンチの自己紹介はまだなん?
システムに医師の免状みせろと要求して、それに応じるまで荒らし続けそうな勢いだが、
なんで自分は自己紹介しないの?人に(俺とかジン氏とか、アンチを非難してる側に)
IPさらせとか言ってるやつが、なんで自分はIPも晒さないどころかコテすらつけないの?

ちなみに「マジレスしてみる」っていう言い訳は、
自分の書いてる事について傾聴すべき内容であると主張しているにもかかわらず(「マジレス」)
あとで、そのレスが否定されたとしても真剣ではなかったと格好をつけられるように
余地を残そうとした(「試しに〜してみる」という言い方)表現だよね。
430Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo :2010/03/10(水) 07:35:41
>394
>彼らにはそれを知るすべは無い
学会に参加した人間がそれを持ち帰って日々の臨床に生かす事により、
患者さんにそれが伝わるのです。学会とはそういうものです。
やはり、学問の世界には縁のない人の人のようですね。学会が何かも知らないようです。
>412
久々にコテつけたから、大文字やら小文字やらを間違えたのでしょう。
それではこうだったのかな?
431Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo :2010/03/10(水) 07:37:29
これで納得したかい?
読みの浅いアンチちゃん。
432system ◆systemVXQ2 :2010/03/10(水) 08:07:25
>>418
シリコーンハイドロゲルは従来素材のソフトよりは乾きにくいですが、
裸眼よりは乾燥しやすいと考えられます。人と環境によっては辛いでしょう。

もっとも乾燥に強いコンタクトはハード(水をほとんど含まないのて乾きようがない)ですが
乾燥を感じにくいためにまばたきが減り、レンズに覆われない部分が乾いて充血するという
乾燥症状が出やすいのが欠点です。
433-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:10:01
>>430
本当にスティーブって読解力が無いな…

患者に知るすべが無いのはスティーブがどこの誰かって事だよ
毎回学会に出てれば分かるって、そんな患者がどこにいるんだよ
434-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:24:08
>>427
> おまえに言ってんだよ。粘着止めるようにな。
そりゃどうも。スティーブが間違いを起こさなきゃお前が言うところの粘着はしないよ
スティーブにしっかりと注意してくれ

> おまえは誰?
お前が言うところのアンチなんだろ

> じゃあお前のその発言と矛盾するレスを過去ログから拾ってきたらどうする?
> また知らんふりして逃げるつもり?
是非拾ってきてくれ

> スレの名無しをNGにするのでは、アンチ以外のレスまで見えなくなるだろ?
> そういうことも分からないから頭悪いという。
皮肉だよw
435-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:27:11
>>428
> ほぉ、その前はお前こういってたな?
> > そもそも、何か異常があればこんな所に書き込まずに眼科に行くのが筋
> > だからこのスレを無くそうと何度かしたんだが、馬鹿本人が立てる
それは違う人のレスだ

>>429
>>426

ちなみにマジレスしてみてくれた人も違う人だ
436-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:47:28
春だなあ
437-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:53:05
>>422>>405宛で良いんだよね? 全然話がかみ合ってませんよ?
438-7.74Dさん:2010/03/10(水) 08:56:03
>>424
独立していたスレから複数回戻ってきたのがsystemさんですが・・・
439-7.74Dさん:2010/03/10(水) 09:05:19
>>428
前半と後半が同じ人の発言とする根拠がわかんねー。
だからコテをつけろってのは無しね。話のすり替えだから。
440-7.74Dさん:2010/03/10(水) 09:13:48
>>393
>よその板にまで勝手にスレを立てたりもしてる(極東板だっけ?)。
>そして、ことごとく失敗したくせに、そのたびに戻ってきては
シベリア板のことね。あそこはスティーブのIPを抜くのと抑留が目的だから。
441-7.74Dさん:2010/03/10(水) 09:38:03
382 ◆D26/18l69U さんよ
あんたが他人と会話を成立させるためには
・アンチの定義
・勝ちと負けの定義
ココからだよ。
442-7.74Dさん:2010/03/10(水) 09:41:05
>>431
自分で種をまいておいて、何で挑発するのさ。
443-7.74Dさん:2010/03/10(水) 11:36:09
トンチンカンなのはスティーブとそっくり
444-7.74Dさん:2010/03/10(水) 11:41:24
だって……
445-7.74Dさん:2010/03/10(水) 11:50:46
先日から、お試しで2week pureを使っています。
右目は見え方はいいのですが、左が右にぼんやりしたかんじでみにくい感じです。
何となく目の横の辺りを後ろに引っ張るとクッキリ見えるようになります。
レンズが合ってないのでしょうか?
446-7.74Dさん:2010/03/10(水) 12:06:50
荒らしがコテつけないのは当たり前だよね
447system ◆systemVXQ2 :2010/03/10(水) 12:24:59
>>445
ちゃんと合っていればそんなことは起きませんから、合っていないのでしょう。
度数の問題かも知れませんが、フィッティング不良、裏表間違いもあり得ます。
目に傷を付ける可能性もありますから、眼科を受診して下さい。
448-7.74Dさん:2010/03/10(水) 12:33:33
度数ですが、コンタアクトも眼鏡も、少し落とす方が度が進みにくいとか
逆にキッチリ見える度数にする方が良いとかいう俗説がありますが
どっちが正しいんでしょうか?
私の場合でいうと、昼間はキッチリ見えてるんですが、夜は信号とか街頭
の光が少し滲んで見える感じです。
神経質なので滲みとかは気になりますが、この手の滲みを解消すべく
度を上げるのは止めたほうがいいでしょうか?
それとも夜の多少の滲みだけで昼に普通に見えてれば度数上げないほうが
いいでしょうか?
449system ◆systemVXQ2 :2010/03/10(水) 12:47:33
>>448
少なくとも小児に関する限り、遠近両用眼鏡を用いた複数の報告から
「遠くから近くにピントを持ってくる努力を減らしてやると近視進行が少ない」
という結果が出ており、これは定説になりつつあります。ただし、極端な違いではなく、
遠近両用眼鏡は高価なこともあって、一般的に薦める処方方法にはなっていません。

とはいえ、近視の場合、必要がない限り、あまり遠方に合わさない方が安全と
考えられます。おっしゃっている状態は不便とは思えませんから、
精神的なストレスが過大でなければ、そのままの方が良いと思います。
ただし乱視などがにじみの原因になっている可能性もあり、その場合は
矯正する方がベターですから、眼科医によく相談したください。
450-7.74Dさん:2010/03/10(水) 13:33:45
>>449
やはり遠くに合わせると近くを見るときに無理がかかるんですね。
とりあえず乱視のせいかどうか調べて見ます。
451-7.74Dさん:2010/03/10(水) 17:32:32
>>448 >>449
◆近視進行のリスク3
120 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 16:34:22
眼鏡やコンタクトレンズをつけて裸眼で見える距離(パソコンや携帯など)を長時間見ても目は悪くならないでしょうか?(裸眼と変わらないでしょうか)
それが心配でコンタクトレンズをつけれません
どうか回答をお願いします


121 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 17:25:34
>>120 近くを見る努力が増えるわけですから、近視悪化の可能性はあります。しかしゆるめに合わせていれば
大きな影響はないと考えられます。それを気にするなら、裸眼でも本来見える距離より近くを見ては
いけないことになります。心配なら、30分ごとに短時間でよいから休憩して遠方を見るようにしてください。
コンタクトで心配すべきなのは、むしろケア不良による目の合併症の方です。

134 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 21:51:07
>>121
>近くを見る努力が増えるわけですから、近視悪化の可能性はあります。しかしゆるめに合わせていれば
大きな影響はないと考えられます。
それを裏付ける定説というべき統計でもある?無いよね?馬鹿?

136 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 22:34:53
>>134
ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/opth/kinshi/kinshi05.html
読解できればの話ですが。MEDLINEでも使えばすぐわかりますが、各国から
同様の報告がなされています。コストパフォーマンスが悪いのが問題だな。
452-7.74Dさん:2010/03/10(水) 17:33:31

140 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2009/08/27(木) 23:33:49
>>136
ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/opth/kinshi/kinshi02.htmlより
>学童期の近視予防については,我が国でも50年以上にわたって,医学的な見地から,
>あるいは民間療法としてさまざまな方法論が試され,そして現在も実施されています。
>しかし,EBM (evidence-based medicine: 科学的根拠に基づく医療)の基準から見れば,
>現時点では,いずれも評価に足らないといわざるを得ません。しかし,近年海外を中心と
>して,EBMの観点から近視予防(眼軸長の伸展抑制)効果を再検証する動きが
>活発化しており,累進屈折力眼鏡を含めて,いくつかの方法論が有望視されています

つまり有力視されている仮説は複数あるが、定説・常識は無いわけだ。
それにこの実験は小学生にADD+1.50Dの累進眼鏡をかけさせたもので、
弱矯正をしたわけではないぞ。


141 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 00:17:15
>>136
近見用度数を落としたら近視の進行が多少制御できたけど、大した効果はなかったよ。

こういうことだろ。これから何故ゆるめに合わせればたいして影響はない となるのか理解できん。

※そして反論できずに逃走
453-7.74Dさん:2010/03/10(水) 18:12:02
>>431
コテ鳥ググってみた
こいつとスティーブの問答が華麗にスルーされててワロタ

03年当時から自作自演型粘着チョビンと言われていただけある
454-7.74Dさん:2010/03/10(水) 18:51:26
427 名前:382 ◆D26/18l69U [sage] 投稿日:2010/03/10(水) 06:57:38
427 名前:382 ◆D26/18l69U [sage] 投稿日:2010/03/10(水) 06:57:38
429 名前:382 ◆D26/18l69U [sage] 投稿日:2010/03/10(水) 07:10:19
430 名前:Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo [] 投稿日:2010/03/10(水) 07:35:41
431 名前:Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo [] 投稿日:2010/03/10(水) 07:37:29
432 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2010/03/10(水) 08:07:25

ちょwなにこれwww
もう本当に病気ですやんw
455-7.74Dさん:2010/03/10(水) 18:53:26
自演じゃないって言うのなら
お三方まとめてシベリアで話さそうぜwww
456その1:2010/03/10(水) 23:10:36
近視の進行と岡山大学の研究についての解説

systemの初期の主張は「完全矯正は近視進行の原因。
低矯正をすることで近視進行のリスクが下がる。
“これは眼科医なら誰でも知っている定説。”」だった。
はっきりいって今の主張とは別物。
そこで、「そんな定説があるのか?ソースを示せ。」と突っ込みが入った。
ここで勘違いして欲しくないのが、
近視進行についての定説があるかが突っ込まれた点であり、
完全矯正が近視進行のリスク(の一因)であるかは別問題。
ここでsystemは
「成書など内容が古い。」
「(自分は内容を知らない)眼科プラクティスを推薦する。」
という珍答を繰り返し悪態をつく。
そして完全矯正が近視進行のリスクだというソースとして、
岡山大学の研究を持ってくる。
457その2:2010/03/10(水) 23:11:55
その内容は、
1 動物実験で網膜より後方に結像させると眼軸が延びることが確認さている。
2 近見時には調節によって網膜上に結像するが、
ボヤけを感じない程度に調節が不足している。(調節ラグ)
3 近視が進行するのに先立ちラグが大きくなることが確認されている。
4 1-3より、ラグを抑える(小さくする)ことにより、近視の進行抑制が可能か?
5 確かめるために近視の小学生にADD1.5Dの累進多焦点眼鏡をかけてもらい、
一般的な単焦点眼鏡のグループと比較。


どうみても完全矯正や低矯正とは直接の関係がない研究です。
とうぜん突っ込みが入るが、「内容が理解できないんですね。」と、
また頓珍漢な悪態をつく。
今回のタイトとスティープのように。
458その3:2010/03/10(水) 23:12:56
岡山大学が出した結論は、
1 学童期に累進多焦点レンズの眼鏡を使用することは、
近視進行抑制に有効である。
2 しかし、平均予防効果は小さいため、すぐに推奨する程ではない。
3 もっと研究が進んでもっといい方法が見つかることを望む。

また、調節ラグの話は近視の原因なのか?近視化する前兆なだけなのか?
という異論もあり、有力な仮説ではあるが、
定説になりつつあるというのは誇大表現。
ましてや、成人に関しては…
また、1.5Dの加入が有効であるなら、
1.5D落とせば?と考える人がいるかもしれないが、
現実的に不可能である。
残余近視が強すぎて近視矯正をする意義が見出せない。
ちなみにそれなりの近視を放置することで近視が悪化するという説もある。
459その4:2010/03/10(水) 23:16:50
それなら遠用度数と近用度数の中間値0.25Dの落としは?
まったく意味の無い数値。ただの平均値。
そもそも薬なども同じように半分使えば半分の効果、
倍使えば倍の効果などということはない。
ある一定の数値に達してはじめて効果が発揮される。
つまり、0.75Dが有効かどうかは、
0.75Dで実際に実験しないと肯定も否定も出来ない。

その上、今回>>449にあるとおり>>452にある突っ込み(お説教)を
あたかも自分は以前から主張する無神経さ。嫌われて当然です。
460-7.74Dさん:2010/03/10(水) 23:25:39
>>459 1行目の0.25の部分は0.75のタイプミス。
461-7.74Dさん:2010/03/11(木) 00:21:15
長文乙!systemの問題点もよく分かった!
462system ◆systemVXQ2 :2010/03/11(木) 08:03:44
小児の累進眼鏡試験の最大の問題点は、小児は累進眼鏡を正しく使用できない。
つまり近見時に下方の近用部を使うという動作が上手に出来ず、つい正面、つまり
遠用部で見てしまうために、遠近両用眼鏡による調節軽減が十分効かない。
きちんと使用できれば、もっと近視進行抑制が発揮されるだろうとCOMETなどでは
考察されています。また有無の問題と程度の問題をすり替えてはいけません。

ところで前にもお願いしたのですが、
 > ちなみにそれなりの近視を放置することで近視が悪化するという説もある。
がどなたの説かお示しいただけないでしょうか。また、それには小児の調査のような
裏付け(小さな差であっても)はあるのでしょうか?

ちなみに岡山大学の研究を示したのは、オンラインで一般の方が見ることが
できるのがそれだったからであり、これも前に書きましたが、PubMedなどで
検索すれば、同様の海外の報告をいくつも見ることができます。
463system ◆systemVXQ2 :2010/03/11(木) 08:05:13
ここは議論をする場ではないと考えておりますので、あとは関心のある方々が
ご自身で調べられるなり、眼科専門医に相談するなりして、是非を考えられればよいでしょう。

ポイントは「近見努力を減らせば近視進行が止まる」ことではなく
「近見努力は近視進行の原因になり得る」という事です。
464Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo :2010/03/11(木) 08:08:57
>442
誤解があるようだから、一応数年前と同一の人ですと証明しただけです。
久しぶりなので大文字だか小文字だかすっかり忘れていましたし。
種をまいたつもりはないのですが。

吉本氏の挑発に乗る必要はありませんね。
くだらぬやり取りよりは、本来のスレの目的に戻った方が
有益ですね。
1day Pureのようにsysytem氏が扱っていなくて、私が扱っているレンズも
(数は少ないでしょうが)あります。そのあたりのみ、多少補完できればと思っています。
そのようなレンズは少ないと思いますが。
465-7.74Dさん:2010/03/11(木) 08:18:32
わかりやすっw
466-7.74Dさん:2010/03/11(木) 08:27:46
>>463
話を摩り替えられては困る。
貴方が求められていたのは、
「全矯正は近視進行のリスクを高める。低矯正は心配ない。これは眼科医の共通認識」
これのソース。
467-7.74Dさん:2010/03/11(木) 08:34:24
>>452に対する返答がこれ

>144 :-7.74Dさん[]:2009/08/28(金) 07:52:29
>>143
>小学生以上は近視が進行しない? その後の近視はすべて屈折性?(30代以降はその可能性大だけど)
>>140-142とか合わせて、眼科的な基礎知識がわかってないわけで、だから前も議論はムダ、と捨てたわけです。
>今回も同じ。学問的な議論ができない。付き合いませんから、屈折得意な眼科専門医に教わってください。

不思議なことに今回の意見は該当スレ>>140>>141を混ぜた物www屈折が得意な方に聞いたんでしょうかwww
今回引用されていない該当スレ>>142はこれ
>142 :-7.74Dさん[]:2009/08/28(金) 01:06:52
>累進加入と弱めの処方を同一視するのはねぇよ
>味噌糞一緒
>薬だって半分飲めば半分の効果が出るわけじゃねぇし
468-7.74Dさん:2010/03/11(木) 08:37:14
あ、該当スレ>>143
>143 :-7.74Dさん[sage]:2009/08/28(金) 02:18:52
>>136
>こりゃ眼軸が延びると考えられる子供(小学生)が対象のトライアルなわけだが、
>>120には当てはまるのだろうか?少なくとも小学生には見えないが。
469-7.74Dさん:2010/03/11(木) 09:35:40
岡山大は新たな説として出してきているのであって、定説を裏付けるものとして出してきているわけではない。
つまり、岡山大の論文はむしろ定説ではないことの証拠。
470-7.74Dさん:2010/03/11(木) 09:40:15
>>468に対して
>小学生以上は近視が進行しない? その後の近視はすべて屈折性?

これこそ揚げ足取りジャン
471-7.74Dさん:2010/03/11(木) 09:46:35
>>470
大人の質問者に小児の例を出してきて、違うと指摘されたら言い訳が「小児だから〜」
ってところで揚げ足取りも何も無いぞ
472-7.74Dさん:2010/03/11(木) 12:51:04
トラブルで通年レンズと使い捨てレンズが一緒くたになってしまい見分けつかずに
素人で見分ける方法ありますか?
473-7.74Dさん:2010/03/11(木) 12:53:14
つまり、全矯正と低矯正で近視進行の有意な差を見出した
広く認められた研究は無いんだろ?
少なくとも俺の調べた限り俺の調べた限りではない。
言っちゃ悪いが、頭痛でコメカミに梅干と変わらんよ。
474-7.74Dさん:2010/03/11(木) 13:23:44
>>472
区別のつけたいレンズの種類は何と何?
475-7.74Dさん:2010/03/11(木) 13:32:32
真逆の結論になってる論文だってよくあるもんな。
論文の存在だけでは定説とは言えないことくらい
医師なら誰でもわかると思うのだが。
476472:2010/03/11(木) 13:44:25
>>474
すみません、自己解決しました
ファシルの印字確認出来たので、正しいと思います
ありがとうございました
477-7.74Dさん:2010/03/11(木) 21:14:41
Gintonicの馬鹿はfusianasanしろと言われてもできないのな
systemがコテ取り替えただけだからwww

違うというならsystemと雁首揃えてfusianasaしてみろよ
478-7.74Dさん:2010/03/11(木) 22:39:47
以外と平気でしょ
スティーブがsystemやるときは日本通信だから
479-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:08:14
通販でコンタクト買ってるんですが、最近視力が落ちたのか
見えずらくなってきたんで、病院で度数を測ってもらおうと思います
どこの眼科でもコンタクトの度数って測ってもらえるんですか?
480-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:14:56
>>479
スティーブにケツ拭いてもらえ
481-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:24:02
コンタクトレンズ学会って私は行かないんですが、
発言者に肩書きがあるとあからさまな間違いも指摘できなくて、
正論を発言しても、チンゲの様な取り巻きから その程度のようですね 等とほざかれる
非常に風通しの悪いところのようですね。
死んでも参加しません。
482-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:33:55
>>464
お前の認識は関係ない。
結果として、種をまいた後に煽ったから名指しされてるのすら理解できないの?
483-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:41:41
>>462
>PubMedなどで 検索すれば、同様の海外の報告をいくつも見ることができます。

同様じゃだめでしょwwww完全矯正と弱矯正では、完全矯正は近視が進むが、
弱矯正だと心配無用な結果じゃないとwwww    
484-7.74Dさん:2010/03/12(金) 00:47:21
>483
駄目だよ。結果が出た論文だけじゃなくて、それが定説である根拠じゃないとさ。
485-7.74Dさん:2010/03/12(金) 01:03:14
>>462
岡山論文が全矯正と低矯正の差を示すものではないことを認めるの?
486-7.74Dさん:2010/03/12(金) 01:15:31
             ノ´⌒ヽ,, :
       : γ⌒´      ヽ,    
        //""⌒⌒\  ) :  みんなが揚げ足を取るよ
     :  / ") /   ー ヽ )    僕は間違ってない・・・
       / /  (>)` ´(<i〈 :
    : 〈 〈 U   (__人_) | 〉
       \ \     ' // :
      :  〉       /
        /       /
       〈   ̄ ̄)  ̄)
        7  /  /




                             ノ´⌒ヽ,,                         \
                         γ⌒´      ヽ,                          \
                        // ""⌒⌒\  )                質問なんですが
                         i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 
                 /      !゙   (・ )` ´( ・) i/   はーい♪                 /
                 /      |     (__人_)  |                         /
                 /      \    `ー'  /
                         /       ヽ
                         / /      |ヽヽ
                        (、、)      / (__)
                          \  、/
             ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
                         ヽ_/  \_ノ
487-7.74Dさん:2010/03/12(金) 01:34:23
           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
       // ""´ ⌒\  )
      .i /  ⌒  ⌒  i )
       i  (・ )` ´( ・) i,/
       l .::⌒(_人_)⌒:: | 『 おまいらホントに』
       \   ヽ_./   /
        7       〈
      , -‐ (_)      i. |
      l_j_j_j と)   .⊂ノ

            『 水道水で洗ったの!』
(( (ヽ三/)            (( (ヽ三/) 彡巛ノ゛;ミ
   (((i )    ノ´⌒`ヽ       (((i )   r エ__ェ ヾ
   /  γ⌒´      \     / /´  ̄  `ノj` 、
  (  .// ""´ ⌒\  )    (  ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
  |  :i /  ⌒   ⌒ i  )     |  i / ―    ―ヽl
   l :i   (・ )` ´( ・) i,/      l :i!゙ 〈●〉` ´ 〈●〉i!
     l    (__人_).  | (ヽ三/) )) |   (__人_)  |  (ヽ三/) ))
    \    |┬|  /   ( i)))    \   |┬|   /   ( i)))
     `7  `ー'  〈_ / ̄       `7  `ー'  〈_ / ̄

                 _/\/\/\/|_  彡巛ノ゛;ミ
           ノ´⌒ヽ < 本当にバーカ!>  r エ__ェ ヾ
        γ⌒´     \  ̄|/\/\/\/ ̄ /´  ̄  `ノj;;` 、
       // "" ´⌒ \  )           ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ       ノ//,. ii / ―    ―ヽl,ミヽ
  / く  i  (・ )` ´( ・) i/ ゝ. \    / く   ! 〈 ●〉` ´〈● 〉i! ゝ. \
./ /⌒  l   (_人__).  | '⌒\ \. / /⌒  |   (_人__)  | '⌒\ \
(   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄___)(   ̄ ̄⌒ \   `ー'  _/ ⌒ ̄___)
 ` ̄ ̄`ヽ     ▼    /´ ̄    ` ̄ ̄`ヽ  \\//   /´ ̄
488-7.74Dさん:2010/03/12(金) 02:40:51
水道水で洗っていいって言うなんてひどい!
アカントアメーバに犯されるぅぅ!
489Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo :2010/03/12(金) 07:26:27
>477Gintonicの馬鹿はfusianasanしろと言われてもできないのな
systemがコテ取り替えただけだからwww
違うというならsystemと雁首揃えてfusianasaしてみろよ

お先に自らがどうぞ。

>481
コンタクトレンズ学会って私は行かないんですが、
発言者に肩書きがあるとあからさまな間違いも指摘できなくて、
正論を発言しても、チンゲの様な取り巻きから その程度のようですね 等とほざかれる
非常に風通しの悪いところのようですね。
死んでも参加しません。

勉強する気のない人にとっては、どんな学会も役に立ちません。
逆に勉強する気のある人にとっては有益な学会だと思います。
どこから正論・肩書き云々がでてきたのか君の思考回路がわかりませんが
参加してみれば、かなり激しいつっこみがあるのもわかる筈です。
490-7.74Dさん:2010/03/12(金) 07:50:22
>>489
そんな人がどうして自分で処方しているはずのレンズの名前を
systemと一緒に間違っちゃうかな
そういう風だから自演って言われるし、自演じゃないなら証明しろって言われてるんだけど
そういう鋭いツッコミにはたじたじですかね
所詮その程度の人間の集まりが日本コンタクトレンズ学会と思われると
困る人もいるんじゃないですかね
491-7.74Dさん:2010/03/12(金) 08:22:20
仮に別人だったとしても両方ともダメってだけだなw
492-7.74Dさん:2010/03/12(金) 20:03:20
>>489
トリップはそのトリップを知っている人しか同じトリップで書き込めないから
書き込み人が同じであることの担保にはなる
しかし複数のトリップを使い分けることが出来るので、自作自演は可能
よって、トリップではsystemとGintonicが別人であるという担保にはなりえない
systemのIPは割れているので、fusianasanすれば別人であることが証明できる
別人と言い張るならfusianasanすればと言われて「先にしろ」とはこれ如何に
こっちは同一人物と思われようがどうでも良いから、名無しで書き込みしている

別人であることを証明したくないなら、自作自演と思われても良いってことだから
うだうだ書き込むなsystem=Gin Tonic

あと、いつも同じ書き込み時間帯だし、立ち位置一緒で
自閉症の症状でまくりだから、コテトリ外しても特定されるから
493p43817b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp:2010/03/12(金) 20:34:20
>>489
俺はぜんぜん構わないよ。fusianasan。
あんたに何のメリットがあるのか知らんけど。
で、チンゲもやるんだよね。
494-7.74Dさん:2010/03/12(金) 21:16:55
日本コンタクト学界▼
495-7.74Dさん:2010/03/12(金) 22:18:27
乱視と近視があるので乱視用コンタクトでちゃんと矯正をしていて1.2くらいは見えるのですが、
夜になると信号とかの光が広がって見えます
これは乱視の症状だと思うのですが乱視の矯正が弱いんですかね?
眼科に行って乱視の度数上げてもらったほうが良いのでしょうか?
別に昼間は問題ないのですが。
496-7.74Dさん:2010/03/12(金) 22:29:37
>>495
そうとは限りません
グレアという現象でハードレンズでよく起きます
レンズの種類を変えると治まることがあります
http://www.clwd.net/kakolog/grea.html
497-7.74Dさん:2010/03/12(金) 22:39:06
>>496
ソフトなのでその症状ではないかなと思います
やはり乱視が進んだんですかね?
あまり乱視が進むって話は聞かないのですが。
498-7.74Dさん:2010/03/12(金) 22:43:21
>>495
検査をしないと断言は出来ませんが、夜間瞳孔が開くことにより
乱視矯正を強めにしないと光が線状に滲むことはありえます。
眼科での検査の際に夜間のみ現れる現象だと念を押してみては?
499-7.74Dさん:2010/03/12(金) 22:47:25
スティーブからチンゲトニック宛のレスが無い件について
500system ◆systemVXQ2 :2010/03/12(金) 23:39:52
>>495
単純にレンズが乾くだけでもそうなります。乱視矯正は度を上げれば強くなると言うものではなく、
行きすぎれば逆に見えにくくなります。乾燥によるものであれば、レンズの種類や素材を
変える必要があるかも知れませんし、水を含んだソフトレンズの光学的限界なのかも知れません。
従来型などの酸素透過性が悪いソフトであれば、酸素不足で角膜浮腫を起こしてそうなることもあります。
他の目の病気による可能性もあります。眼科を受診してよく相談してください。
501-7.74Dさん:2010/03/12(金) 23:44:10
>>499
立ち位置変えられないから当然

systemの意見にGin Tonicはワンデーピュアを足したが、
これは前スレで「ワンデーピュアは?」と言われたから
他人に意見をさも自分が思いついたように書くというか、単に鸚鵡返しというか
煽りもスティーブに言われてきたことをひっくり返しただけだから、まんまスティーブに当てはまる
スティーブの場合、経験の積み重ねによる感覚が理解できないのを理論重視と偽ってる単なるソース厨だし
行間が読めないことも含めて自閉症特有のパターンが多すぎ
502-7.74Dさん:2010/03/13(土) 00:01:40
で、スティーブの自閉症特有のこだわりが向かってるのが乾燥とそれに強いシリコンレンズ
過去にこんな事書かれたのにまだ懲りてない>>500
乾燥による物なら乾燥状態を解消(夜レンズをおろしてみる、保存液に浸けてみる等)したら治るから判別し易いんだが
普通はレンズデザインが眼に合ってないのを疑うだろ

305 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/04(金) 23:02:03
>>304
ソフトレンズと仮定して。診ないとわかりませんが、もっともよくある原因は乾燥です。
シリコーンハイドロゲル素材の2週間交換ソフトは乾燥しにくく、従来素材のソフトから変更すると
多くの例で充血が減ることが知られています。J&J製のアドバンス、オアシス、チバビジョン製の
エアオプティクス、O2オプティクス(これは1ヵ月交換)、メニコン製プレミオ、B&L製プレミアなどが相当します。

311 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/05(土) 01:37:17
だいたいね、診察したって>>304さんの充血の理由が乾燥です!なんてアホなこと言えないのよ医者ならね!
まずはレンズとの相性、そして洗浄液との相性を疑うのが眼科医よ
実際フィッティング良好でも充血おこす患者さんは多いのよ
503-7.74Dさん:2010/03/13(土) 04:47:02
>>489
fusianasan楽しみにしてるよw
モバイルは無しよ
504Gin Tonic ◆0T8pjLAOyo :2010/03/13(土) 07:29:03
>494
>日本コンタクト学界
という学会があるのですか?私の所属している学会とは別団体ですね。
>チンゲもやるんだよね。
こんな品性下劣な人がコンタクトレンズにかかわっているから、コンタクトレンズの合併症が
一向に減らないのでしょうね。困ったものです。珍装団と精神的には何ら変わりませんね。
>自分で処方しているはずの
眼科医師(でも知らない人はいるかもしれない)でない、一般的な装用者は、Cooper Vision
さんが同じレンズを別ブランド出だしている事を知らない人がほとんどでしょう。
私はsysytem氏がそのことを考えてわざと別々に書いていると思っていました。事実
そうなんだと思っていますが。EVがエボリューションの略であることはたぶん
誰でも知っていると思っていますが。
まあ、何を言っても聞く気も理解力もない人たちだから、ざるで水をすくうような
作業には意味はありませんね。

Sysytem氏や一部の方々は別にして、ここにへばりついている煽り専門の
コンタクトレンズ関係者に何をいくら言っても言語が通じないのだから
仕方ありませんね。理解力全くないし。私とsysytem氏を同一人物視するとどういうメリットがあるのか
全く理解できませんが、以前のようにSysytem氏が消えてしまうことの方が
デメリットが多いので、ROMにするかコテハンをはずします。時間ももったいないし。
sysytem氏にもそのほうがいいでしょう。

最後に1つだけsysytem氏に関する私なりの疑問点。
「何故診療中の筈の時間にそんなに書きこむ余裕があるのでしょう?」
以前からそれだけは疑問に思っていました。
4−5年前は私も暇だったので、診療中でも書けたのですが、今では
ちょっと無理ですね。

505system ◆systemVXQ2 :2010/03/13(土) 07:54:42
>>504
1つの書き込みに要する時間は、1分ぐらいじゃないでしょうか。
電子カルテのおかげで端末は目の前で常に立ち上がっていますから、
それほど負担にはなりません。勤務中に1日5回書き込んでも5分の計算ですし、
もっとも、最大の理由は「うちが繁盛していないから」かもしれません(笑)。
506-7.74Dさん:2010/03/13(土) 11:38:08
はらいてえ
507-7.74Dさん:2010/03/13(土) 12:06:03
>>504
ワンデーアクエアもバイオメディックスも処方してあると書いた大嘘を認めたかwww
同一人物なら自作自演で擁護した事が事実と言うことになる
system=GinTonicにとってデメリットだろ
理解力がないのはsystem=Gin Tonic、お前自身
で、やはりfusianasaせずに同一人物の証明をしたわけだ
同じ時間帯に書き込むなと書いたのにねえwww

fusianasanせずに消えたら無かったことになるわけじゃないよ
自作自演したという事実が残る
508-7.74Dさん:2010/03/13(土) 20:11:20
>>504
言い訳がましいぞ スティーブのチンゲ
509-7.74Dさん:2010/03/14(日) 00:32:25
使い捨てではないソフトコンタクト・保存液はレニューマルチプラスを使っています。
火曜日に外してケアしたあとケース(保存液)に入れたまま
水〜土曜日の4日間風邪で寝込み装用していません。
こういう場合、使って無くてもこすり洗い等のケアをして液を入れ替えないといけませんか?
大丈夫なら何日くらいまで放置したままで大丈夫でしょうか?
510-7.74Dさん:2010/03/14(日) 01:19:57
洗浄保存液のエキスパート、スティーブ登場の布石がw
511system ◆systemVXQ2 :2010/03/14(日) 08:25:37
>>509
研究室レベルでの調査はあるのですが、実際に使用されている状況で
どの程度の期間、清潔が保証されるかは、使用者にもよるので明らかでありません。

石鹸で手洗いし、レンズをきちんとこすり洗いし、十分の量すすいだ後に
清潔なケースに保存していれば、おおよそ一週間程度までは大丈夫だろうと考えられますが、
それでも装用前にもう一度よくすすいでから装用してください。
ケア方法に自信がない場合には、やはり最初からやり直すべきでしょう。

ポビドンヨードや過酸化水素のように、中和してしまう製品の場合には
必ず消毒し直すことをお薦めします。
512-7.74Dさん:2010/03/14(日) 11:14:11
吹いたw
513-7.74Dさん:2010/03/14(日) 16:11:10
>>511
また思いつきで確かめもせずに回答した
ボシュロムが一週間は大丈夫と書いている
検索すればすぐわかることを確かめもせずに1分ほどで書くからそうなる
ttp://www.bausch.co.jp/support/faq/lens_care/faq_a28.html
チバビジョンのフレッシュルックケア10ミニッツは1ヶ月
ttp://www.lenscare.jp/lineup/flc/index.html
514-7.74Dさん:2010/03/14(日) 17:30:23
スティーブのバカも度が過ぎるとキモいわね
515-7.74Dさん:2010/03/14(日) 21:40:56
516-7.74Dさん:2010/03/14(日) 21:50:17
>>515
system ◆systemVXQ2 は2003年にはもういるけど
517-7.74Dさん:2010/03/14(日) 22:02:53
ttp://www.coopervision.jp/professional/onlineseminar/movie/200907inaba/
こんな人がプロクリアワンデーとワンデーアクエアpro-cを別レンズだと思うだろうか
518-7.74Dさん:2010/03/14(日) 22:41:12
>>511 >>513
レスありがとうございます
>>513にありましたね。検索する用語が悪かったのかそこは見つかりませんでした。
まぁレンズかボシュロムのサイトを見るべきでしたね。
お手数をおかけしました
519-7.74Dさん:2010/03/14(日) 23:29:50
>>515
どこのプロがスティープとスティーブとタイトまで間違えるんだよwww
520-7.74Dさん:2010/03/15(月) 02:43:58
ですよね〜^^

少なくとも眼科医じゃないのは決定ですよ
このスティーブ事件でww
521-7.74Dさん:2010/03/16(火) 00:12:12
>>516
国家の基はあくまでも人です。対等や平等はありえません。
あらゆる対人関係が上下関係であるのと同様、国家間の関係は上下関係です。
日本はまず日中関係、日韓関係でそこをはっきりさせる必要があります。
子どもの躾と同じです。
そして日米関係、これは正確には米日関係という事になります。
甘んじろと言うのではありません。
分・際を弁えることと下に甘んじることは、全く違います。
二言目には対等だの平等だの口にする民主党は、そこを理解していません。
522-7.74Dさん:2010/03/16(火) 09:39:57
普段眼鏡を掛けているのでずか、一日だけコンタクトレンズを
つける必要ができました。
眼鏡用の処方箋はありますがコンタクト用のはありません。
一日だけなので使い捨ての物を最小限しか要らないので
余り費用をかけたくありません。
眼鏡用の処方箋でもコンタクトレンズを作ってくれる店を教えて下さい。
523-7.74Dさん:2010/03/16(火) 10:05:24
>>522
無い
524system ◆systemVXQ2 :2010/03/16(火) 11:32:28
>>522
眼鏡と違ってコンタクトには危険性があり、いい加減な購入、使用は危険です。
販売には高度医療機器販売の許可が必要であり、眼鏡処方箋でコンタクトを
販売するような無茶をしないよう教育、指導されています。
それでも売るような業者はまったく信用できないでしょう。
525-7.74Dさん:2010/03/16(火) 11:32:56
アンチしつこすぎうざい
526-7.74Dさん:2010/03/16(火) 12:10:00
>>522
眼科でみてもらって、1dayのお試しレンズ貰ってきたら?
527system ◆systemVXQ2 :2010/03/16(火) 12:47:08
>>526
倫理的にどうかと思う部分もありますが、それも確かに一法ですね。

でも、きちんと眼科で処方、指導してもらって再診も受け、一箱買っておくと
安全に、そしてけっこう便利に使えると思いますよ。
1日使い捨てソフトは30日分が販売単位ですが、使用期限は数年ありますから。
528-7.74Dさん:2010/03/16(火) 16:11:12



神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/

品川近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/shinagawa-lasik/



529-7.74Dさん:2010/03/16(火) 19:33:10
4か月前に初めて買いました。

眼科に併設されてる量販店
初診270点、検査56点
ワンデー アクエア トーリック SPH-4.50 CYL-1.25 AX180 1箱\3980

検査って言ってもホントに数秒見て終わりだったので次回は別の所にした。

普通の眼科
初診273点、検査200点
ワンデー バイオメディックス トーリック SPH-4.75 CYL-0.75 AX180 1箱\4410

質問1 初診や検査の点数が違うのは何故?
質問2 レンズは同等品だと思うけど度数がちょっと違ってる。
これくらいの違いはよくある話なの?
見え方や装着感にそんなに違いが分らないんだけど。(週末にたまに使う程度だし)
530system ◆systemVXQ2 :2010/03/16(火) 22:00:20
>>529
検査料はともに「コンタクトレンズ検査料」というものが請求されているのですが、「コンタクトレンズ検査料」は
施設によって2種類に分かれており、患者の中でコンタクト患者が60〜70%以上を占める、コンタクトメインの
眼科では56点、そうでない一般眼科では200点になっています。量販店はたいてい56点の方でしょう。
レンズ度数のその違いは、さほど問題ありません。違いの原因はいろいろと深読みできますが、とりあえず
OKです。レンズそのものは名称が違うだけで、同じものです。量販店用はアクエア、一般眼科用は
バイオメディックスというブランド名を使い分けているだけです。
531system ◆systemVXQ2 :2010/03/16(火) 22:07:15
>>529
初診料の違いもでしたね。初診料は双方とも270点で共通です。
しかし、診療報酬の請求などにコンピューターを使用している、
あるいは診療内容の明細が記された領収書を無料で発行する、などの
条件を満たすと、「電子化加算」として3点追加することが出来ます。
「普通の眼科」は「電子化加算」基準をクリアしていたということでしょう。
532-7.74Dさん:2010/03/16(火) 22:25:32
>>529
1)病院・検査内容が異なるから
2)良くある話

>>530の馬鹿はアクエアとバイオメディックスの関係を知らず適当に書き、
自分の間違いに全く気がつかない上、他人のフリができずに自閉症ぷりを露呈
533-7.74Dさん:2010/03/16(火) 23:07:40
>>530
>患者の中でコンタクト患者が60〜70%以上を占める、コンタクトメインの
>眼科では56点、そうでない一般眼科では200点になっています。

ダウト!!
534system ◆systemVXQ2 :2010/03/16(火) 23:24:48
誤りがあるようでしたら、正解をご教示いただければ幸いです。
535-7.74Dさん:2010/03/16(火) 23:39:09
>>534
H18/20年度保険改正を経験してる眼科医なら知らないはずは無いんだけどねー
ヒントだけ出してやるよ偽医者さんwww

青いルビーをサファイアって呼ぶんじゃなくて、赤いサファイアをルビーって呼ぶんだよ
536-7.74Dさん:2010/03/16(火) 23:42:02
>>533
をを、一瞬スルーしたけど、コリや大間違いだ。
537-7.74Dさん:2010/03/17(水) 00:02:43
スティーブは又やらかしてるな。
どうせいちいち教えないと理解できないんだろうな。
これが門前の小僧の限界か。
538-7.74Dさん:2010/03/17(水) 01:23:37
>>537
記憶の訂正機能が無いんだろうな
確かめないから間違えたら間違えたまま
指摘を受けたら次に質問された時に指摘をそのまま書く
間違いを正したのではなく記憶を上書きしただけ
DSM-IVを持ち出すまでもない
539-7.74Dさん:2010/03/17(水) 04:51:48
何を指摘されたのか自体分かってないんだろうな
540-7.74Dさん:2010/03/17(水) 06:10:18
>>534
結果を見るとお前の意見は正しいように聞こえる。
が、基本を理解していないので間違っていると断言しておくよ。
あんたが本当に2003年には開業していた眼科開業医であるのなら、
自分のところがどっちか書いてみたら?そうしたら分かるよ。
541-7.74Dさん:2010/03/17(水) 12:45:11
最近のスティーブさんみてると
かなり症状が悪化されてるみたいですねー
542-7.74Dさん:2010/03/17(水) 14:00:55
ヒント*新規

これで分からないようならヤバイ
543-7.74Dさん:2010/03/17(水) 14:28:29
あれ?Gin Tonic ◆0T8pjLAOyoちゃんが教えてあげればいいのに
他人なら。スティープとタイトも教えてあげたらよかったのに。別人なら。
それとも同じ間違いを起してたの?学会関係者がこんな初歩の間違いをそろって
犯すなんて天文学的確立だね。二人もいるのなら。
544-7.74Dさん:2010/03/17(水) 18:16:08
うふーふ
545-7.74Dさん:2010/03/17(水) 20:29:09
まだわからないかなwww
546Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/17(水) 21:35:25
しらんがな
547-7.74Dさん:2010/03/17(水) 22:39:16
人の回答にかぶせる事しかできないスティーブが自ら正解を導き出す事は不可能
548-7.74Dさん:2010/03/17(水) 23:16:25
他人の回答を脳内コピペして書いてるようなもんだからねえ
すぐソースを求める割に、ソースを出されると中身を吟味せず受け入れるし
突っ込まれて言い訳を書くと、途端にトンデモ理論になるし
549-7.74Dさん:2010/03/18(木) 01:53:29
今分かんなくてパニックになってるに100スティーぷぷぷw
550-7.74Dさん:2010/03/18(木) 08:36:06
監視スレでファビョってたから、コピペしてあげるね♪
____________
質問回答スレに厚労省通達のコピペ貼って詳細論ずるのは筋違い、空気違いって事がわからんのかね。
あそこで議論する気はないと宣言されてるんだが、まあ人にはいい気分になりたい時もあるから。
あとで考えたらとても恥ずかしいだろうけど。夜中に思い出してぎゃっと飛び起きるってやつね。
私もその手のは2、3ならず抱えてますが。
551-7.74Dさん:2010/03/18(木) 08:52:44
スティーブ、君が求められているのは530の間違いに気付き、
それを訂正出来る知能があることを証明する事であって議論じゃない
552-7.74Dさん:2010/03/18(木) 09:48:44
hahaha
今朝、答え合わせをしようと思ってtけど面白い反応だからもうちょっと後にする。
ヒントは出しておこう。短いセンテンスに2個も間違いを埋め込むところはさすがスティーブ。
553-7.74Dさん:2010/03/18(木) 20:35:08
>>552
スティブは、どうやら二つとも理解できていない模様ppp
554-7.74Dさん:2010/03/18(木) 22:35:24
  


  
 
     http://www.i-lasik.jp  


  
 

 
555-7.74Dさん:2010/03/18(木) 22:42:36
高校が自転車通学30分になるであろう娘がコンタクトにしたがっている
目にゴミ砂埃とかでメンタマに傷がつく可能性なんて高くないのでしょうか
使い捨てコンタクトなんて高くつくから諦めさせたいんですが。
556-7.74Dさん:2010/03/18(木) 22:54:22
>>555
自分で判断できる年頃でしょ
小遣いの範囲で好きにさせれば
親が負担する必要なし
自転車運転時に眼鏡の曇る危険性を加味すればトータルの安全性の差はそれほど無し
557-7.74Dさん:2010/03/18(木) 22:56:39
レスありがとうございました
558system ◆systemVXQ2 :2010/03/19(金) 08:11:40
>>555
経済性より安全性が問題です。毎年多くの人がコンタクトトラブルで視力を失っています。
ttp://www.clgakkai.jp/general/consensus04-1.html

また、強度の近視、乱視でなければ見え方も眼鏡の方が優れています。
つまりコンタクトは眼鏡より扱いが面倒であり、見え方が悪く、高くついて、危険性があります。

それを理解し、了承した上でコンタクトを選択する事になりますから、良心的なクリニックであれば、
保護者の同伴、同意がなければ原則として未成年には処方しません。危険性があるものですから、
保護者の方も積極的に同行して、説明を一緒に聞いてください。その上で、処方することになるのであれば、
目にホコリが入ったり、体育の時に落ちたりしにくい、ソフトがよいでしょうが、一枚を使い続ける
「従来型ソフト」はトラブルが起きやすいので薦めません。安全性が高い1日使い捨て、経済的に無理なら
2週間交換ソフトをお薦めします。レンズは買えますが、目は買い替えられませんから。
559-7.74Dさん:2010/03/19(金) 08:22:03
>>558
スティーブ!遊んでないで、宿題がまだでしょ!?
560Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/19(金) 12:05:03
>>558
答えてあげなはれ
561-7.74Dさん:2010/03/19(金) 20:09:01
答え合わせ
1.CL1とCL2の境界は「コンタクト患者が60〜70%」ではなく、「コンタクト患者が、40〜30%」
2.CL2が例外で56点なのではなく、CL1が例外で200点。

1.は一見単純なミスにも見えるが、実はスティーブが以前に犯した間違いと全く同じ。
学習できてればありえない間違い。
2.はCL1になるために申請が必要なことで証明される。
新規開業眼科や申請していない眼科は、たとえコンタクト患者率5%でもCL2。

そして今回最大のポイントは、間違えた文章を切り出されているのに、
何日も間違いに気が付くことができず、訂正できない点。
手取り足取り一々教えてやらないと、間違いにすら気付けない点。
562-7.74Dさん:2010/03/19(金) 20:46:28
基本眼鏡を使いつつ
たまにコンタクトってやり方にしたいんだが
二週間交換コンタクトって例えば二週間で3日しか使わなかったとかでももう交換?
そういう場合はやっぱ一日のタイプしかないのかな?
563-7.74Dさん:2010/03/19(金) 20:52:12
眼科で目の検査をする際に
眼科医にコンタクトの使用を中止されるときはどんな場合がありますか?

花粉症で結構充血するんですがそういうのもまずいですか・・・?
564-7.74Dさん:2010/03/19(金) 21:01:14
>>562
以前はテンプレにもあった質問だね。
開封から2週間で破棄。ワンデーの方がおそらく経済的。

>>563
「花粉症で充血するが、コンタクト中止を指示される事はありますか?」
ということを聞きたいのなら、そういう事も多いだろう。医師の指示に従ってください。

565-7.74Dさん:2010/03/19(金) 21:03:59
>>561
やっぱりスティーブって…。%の話なんか読み直せばすぐに分かるだろうに。
慇懃無礼に「正解をご教示いただければ幸いです。」なんて馬鹿を抉らせているとしか思えない。
566-7.74Dさん:2010/03/19(金) 22:09:34
>>565
自分を客観視できない→自分の間違いは見つけられない
って病気だからねえ
慇懃無礼と罵詈雑言の間がないのもそうだし
567-7.74Dさん:2010/03/19(金) 22:23:46
上品ぶったカキコが続かなくなるのか、発作のようにアンチうざい厨が現れて
下手すると関西弁で子供みたいにきゃんきゃん騒ぎ出すから笑える
568-7.74Dさん:2010/03/20(土) 01:51:50
実際病院に逝ってないにしてもギリギリな人なんだろうね
バカにする気はないけど、ギリギリ障害者学級に入らずに済んだ子っていたじゃん
あれと被るは、スティーブ君って
569-7.74Dさん:2010/03/20(土) 19:25:19
エアオプを通販で買いたいんだけど、度数は今まで使ってた
コンタクトの度数でいいんですか?
あとケアはオプティフリーだけでいいんですか?
なんせ2週間交換タイプは初めてなのでよくわかりません。
570-7.74Dさん:2010/03/20(土) 19:43:05
ココまで教えてもらって、訂正も謝罪も出来ないsystem
まさに人間のクズ
571-7.74Dさん:2010/03/20(土) 20:20:15
>>566
>慇懃無礼と罵詈雑言の間がない
何にしろ、碌なことを言って無いのね。
いい得て妙。
572-7.74Dさん:2010/03/20(土) 20:58:01
systemは嘘をついているのか
573-7.74Dさん:2010/03/20(土) 22:51:25
シリコンハイドロゲルのコンタクトの中でもDk/L値の開きが結構ありますが
例えばメダリストプレミアの90とメニコンプレミオの160で約70も差がある場合は
メニコンの方を選んだ方が良いのでしょうか?
574system ◆systemVXQ2 :2010/03/21(日) 11:53:10
>>573
Dk/L値は終日装用(寝る時は外す)で24程度、連続装用(就寝時も装用したまま)でも
84〜105程度で十分と考えられており、それ以上の数字には意味ありません。
したがって、ご質問の場合は、Dk/Lの数字ではなく、どちらが目に合って害を与えないか
(これは眼科医が診ないとわからないことが多い)、装用感や汚れやすさ、価格などを
考慮して決めるべきでしょう。
575-7.74Dさん:2010/03/21(日) 13:39:29
>>574
×眼科医が診ないとわからないことが多い
○実際に試用してみないとわからないことが多い

フィッティングが良好でも充血等不具合が生じることがあると指摘されたのをすっかり忘れてる
装用の不快感を判断するのは医者ではなく患者
576-7.74Dさん:2010/03/21(日) 16:34:13
>>574
>Dk/L値は終日装用(寝る時は外す)で24程度、連続装用(就寝時も
>装用したまま)でも 84〜105程度で十分

いくら終日装用でもDk/L値24ってのは少ないんじゃない?
終日装用の場合でもシリコンハイドロゲルのほうが目に良いでしょ?
577-7.74Dさん:2010/03/21(日) 19:04:26
>>574
>>561で答え合わせまでしてもらって恥ずかしくないのかよ偽医者スティーブ
578system ◆systemVXQ2 :2010/03/21(日) 19:36:53
>>576
酸素不足によって角膜に浮腫が発生するかどうかを調査した、
有名なHoldenの論文以来、終日装用では24でOKが世界的定説です。
Dk/Lが大きければエライ、という錯覚は日本の商業主義的広告によって
作り上げられたもので、根拠はありませんし、国際的にも滑稽な風潮です。

酸素透過性は別として、シリコーンハイドロゲルは乾燥に強い長所と
硬さ、脂との親和性による短所を有しており、なにがなんでも
シリコーンハイドロゲルが絶対的に優れているというわけであ張りません。
少なくとも、今のところは。
579-7.74Dさん:2010/03/21(日) 19:47:15
>>578
1日12〜14時間ぐらい装着しててもシリコンじゃなくても
目に負担はないんですか?
あとDk/L値が24に満たないコンタクト(または満たしてても
強度近視でレンズが厚くなる人)などは目に良くないですか?
580-7.74Dさん:2010/03/21(日) 20:46:45
             ノ´⌒ヽ,, :
       : γ⌒´      ヽ,    
        //""⌒⌒\  ) :  又嘘がばれっちゃった
     :  / ") /   ー ヽ )    なんでコンタクト患者率なんか知ってるんだよ・・
       / /  (>)` ´(<i〈 :
    : 〈 〈 U   (__人_) | 〉
       \ \     ' // :
      :  〉       /
        /       /
       〈   ̄ ̄)  ̄)
        7  /  /




                             ノ´⌒ヽ,,                         
                         γ⌒´      ヽ,                         
                        // ""⌒⌒\  )       /
                         i /   ⌒  ⌒ ヽ )    /シリコーンハイドロレンズなんですが・・・
                 /      !゙   (・ )` ´( ・) i/    はーい♪それはですねー
                 /      |     (__人_)  |     \                    
                 /      \    `ー'  /        \
                         /       ヽ
                         / /      |ヽヽ
                        (、、)      / (__)
                          \  、/
             ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
                         ヽ_/  \_ノ

581system ◆systemVXQ2 :2010/03/21(日) 21:33:16
>>579
そう思ってくださってけっこうです。Dk値自体、境界効果ありとなしで最大50%ぐらいの差が出る、
言わばいい加減な数字ですし、コンタクトレンズは場所によって厚さが違いますから、中心厚さだけから
算出したDk/Lにも問題があります。調和平均値を取るのが望ましいとされており、これは
中心厚さから算出したDk/L値より2〜3割低くなることがあります。つまり表記されているDk/Lの数字には
測定方法、厚さの定義、レンズデザインなどによって大きな誤差が含まれており、少しの差を比較しても
意味がないのです。さらに酸素不足に対する反応も個人差が大きいため、単純に適否は言えません。
1つ言えるとすれば、現代の一般的な使い捨てソフトレベルであれば、通常素材であっても、
角膜に障害を起こす可能性は低い、ということです。トラブルの最大の原因はケア不良、使用方法の誤りです。
582-7.74Dさん:2010/03/21(日) 22:02:23
>>581
だったらこんな事言うなよ↓

800. -7.74Dさん 2010/01/31(日) 18:41:27
>>799
従来型ソフトは、素材部分の酸素透過性はほぼゼロで、水が酸素を通しますから、
おっしゃるとおり含水率が高い方が酸素透過係数も高くなります。そして、水の
酸素透過係数(80、単位略)を超すことは出来ません。

シリコーンハイドロゲルの場合、素材部分の方が水よりも遙かに酸素透過係数が
高いため、逆に含水率が低い方が酸素透過性が高く、水よりずっと高い数値になります。
含水率72%のメニコンソフトSでも酸素透過係数は34どまり。これに対して含水率47%の
シリコーンハイドロゲル、アドバンスは60、含水率24%のO2Optixでは140に達します。
ttp://www.eyeacademy.net/eyeacademy/hydrogel/index.html

ただし含水率が高くなると硬くなるため、それに伴う問題が生じる場合もあります。
583-7.74Dさん:2010/03/21(日) 22:20:32
>>581
強度数でも普通の使い捨てソフトを毎日15時間ぐらい装用してても大丈夫?
長時間装用してると乾燥感強くなるんだけどシリコンだと乾燥は軽減する?
584-7.74Dさん:2010/03/21(日) 22:23:19
〜スティーブ劇場〜

乗客「うう!苦しい…」

CA「どうされましたお客さま!」

ポーン♪『お客さまの中にお医者様はいらっしゃいませんか?』

スティーブ「私が眼科専門医、システムです」

CA「こちらのお客さまが突然苦しみだして」

乗客「助けて…」

スティーブ「もっとも良くある原因は乾燥です。シリコーンハイドロゲルのレンズが良いでしょう。
私はコンタクトレンズ学会員で、学会にも出席し、論文も多数書いています。これは定説です」

CA「え?」

スティーブ「理解できないようですね。以後スルーします」

乗客「…」

CA「お客さま!お客さま!しっかりしてください!!お客さまがー!」

スティーブ「そのような場合の疑問、苦情の受け付けは、その地区の保健所になります」
585-7.74Dさん:2010/03/22(月) 10:33:28
system氏の説だと、むしろシリコンレンズより従来の1DAYレンズ
のほうが、ケアの心配が無い分むしろ目には安全ということになるね。
こりゃシリコンを2種類も出してるJ&Jも真っ青w
586-7.74Dさん:2010/03/22(月) 11:40:12
メガネを買わずにいきなりコンタクトレンズを買っても大丈夫でしょうか
それと、コンタクトとメガネは必ず併用したほうがいいのでしょうか
587-7.74Dさん:2010/03/22(月) 11:54:22
>>586
コンタクトだけで済ますのは厳しいよ。
メガネは必要。
だって朝コンタクト付けて夜外すでしょ?

外してすぐ寝る生活ならメガネ必要ないけど、実際は
コンタクト外した後も数時間は起きてるからね。
あと目の調子悪い時とかコンタクトできない時もある
だろうから、そういう時にメガネ無ければ困るし。
588-7.74Dさん:2010/03/22(月) 12:00:22
>>587
わかりました
メガネとコンタクトは併用します

どっちを先に買ったほうがいいでしょうか
589-7.74Dさん:2010/03/22(月) 12:05:44
>>588
メガネ
590-7.74Dさん:2010/03/22(月) 12:06:55
>>589
メガネはお店で頼んでからどれくらいで出来るんですか
591-7.74Dさん:2010/03/22(月) 12:20:50
すみませんでした
メガネスレで質問してきます
ありがとうございました
592-7.74Dさん:2010/03/22(月) 19:56:53
クズ過ぎるぜsystem
せめて御免なさい位言えないの?
593-7.74Dさん:2010/03/22(月) 20:20:05
>>585
それが世間の眼科医大半の考え方
systemはまた脳内書き換えして意見をひっくり返したようだが
で前言に関しては無かったことにしてスルー

>>592
無かったことにしてるから謝るなんて出来ない病気
もしくはその場しのぎのポーズだけ
本人、どこが悪いかわかってない
594-7.74Dさん:2010/03/22(月) 21:23:49
今回のことを拝見していて、清家新一氏をはじめとするUFO研究者たちを思い出したよ。
清家氏のエピソードとして聞いたものは、氏の理論の根本的な間違いを指摘する質問をすると、
突然無関係の、専門用語を交えた講義のようなことをしだすということだった。
質問者からすれば、「そんなこと聞いてねーよ。」状態だったらしい。しかもこれが
誤魔化すテクニックではなく、氏の自然な行動だったらしい。誰かにそっくりでしょ?

ほかのUFO研究者たちも、物理やら工学、化学の細かい変なことは詳しく知っているんだけど、
学問として体系的に知っているものは少ないから、結論がトンデモになっちゃう。
で、それを指摘するとファびょる。しかも基本的に権威は大好き。似てるね。
595-7.74Dさん:2010/03/22(月) 21:48:25
スティーブはUFO研究家としてなら大成したのかw
596-7.74Dさん:2010/03/23(火) 01:30:33
急に従来素材ワンデーに寝返ったよねw
芋洗い坂でもワンアキュー>オアシスっと言われたと報告があったから
ビビったのかなw
597-7.74Dさん:2010/03/23(火) 01:50:58
トゥルーアイに望みを託してるんじゃね
従来素材ワンデーに比べてどれだけのアドバンテージがあるのか分からんが
598-7.74Dさん:2010/03/23(火) 08:48:44
systemと対峙するその他大勢が支配するスレ
599-7.74Dさん:2010/03/23(火) 09:37:15
対峙になるならいいがスティーブはバカだからな
600-7.74Dさん:2010/03/23(火) 15:28:27
2WEEKシリコンレンズ と 従来素材1DAYレンズ だけど

あくまで2WEEKはケアの点で従来素材よりアドバンテージがない
ということであって、素材自体の目に対するアドバンテージは
やはりシリコンレンズのほうがあるんですか?

もしケアさえキッチリすればシリコンのほうが目の負担が少ない?
601system ◆systemVXQ2 :2010/03/23(火) 17:38:33
>>600
おっしゃるとおり、素材の比較(従来素材 対 シリコーンハイドロゲル)と
ケア方法の比較(2週間交換=ケア必要 対 ワンデー=ケア不要)は別の次元の話ですから、
別個に優劣を考えなければなりません。素材の比較を行ってみましょう。

「目の負担」という言葉で行けば、酸素透過性についてはシリコーンハイドロゲルの方が少ないですが、
まともなワンデーなら従来素材でもOKですから、連続装用しなければあまり優劣はありません。
乾燥についてはシリコーンが優れていますが、柔らかさでは従来素材が優れています。
このバランスは症例しだいですから、装用してみないとわかりません。

ただ、ワンデーのシリコーンハイドロゲルであるトゥルーアイ(4月27日発売)は
シリコーンハイドロゲルとしてはかなり柔らかい感じですから、従来素材とあまり遜色ない感じです。
2週間交換レンズの場合ならアドバンスやプレミオが柔らかめのシリコーンハイドロゲルですね。
602-7.74Dさん:2010/03/23(火) 18:09:52
>>601
オアシスやエアオプティクスは硬めなんですか?
603-7.74Dさん:2010/03/23(火) 18:22:10
>>601

>>600は単純に、しっかりケアしたシリコン2weekと
従来素材の1dayだと、どっちが目に良いの?
って質問なんだけど、意図が汲めなかったかな?

別個に優劣考えるって、優劣考えるのに別個にして
どーすんの?
604-7.74Dさん:2010/03/23(火) 18:34:02
シリコーン2wレンズがしっかりとケアできているかの確認って
厳密にいえば菌の培養からしないとわからないはずですよね?
違いますか?
605system  ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/23(火) 18:35:38
おっしゃるとおりです
606 ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/23(火) 18:37:18
失礼
607-7.74Dさん:2010/03/23(火) 19:00:35
【本スレ】車上生活25台目【春場所】

804 :一郎 ◆PLxpmIDoggBj []:2009/06/23(火) 09:34:07
久しぶりに来たら僕がいっぱいですね。
今運動のため二重跳びしてました。全裸だと玉がブルンブルンして痛いですね
608-7.74Dさん:2010/03/23(火) 20:06:06
>>601
硬い・やわらかいとは?
ショア?モース硬度?ヴィッカース硬度?ヤング率?ばね定数?
609-7.74Dさん:2010/03/23(火) 21:11:20
>>601
>「目の負担」という言葉で行けば、酸素透過性についてはシリコーンハイドロゲルの方が少ないですが、
>まともなワンデーなら従来素材でもOKですから、連続装用しなければあまり優劣はありません。
>乾燥についてはシリコーンが優れていますが、柔らかさでは従来素材が優れています。
>このバランスは症例しだいですから、装用してみないとわかりません。

おやおや?
>おっしゃるとおり、素材の比較(従来素材 対 シリコーンハイドロゲル)と
>ケア方法の比較(2週間交換=ケア必要 対 ワンデー=ケア不要)は別の次元の話ですから、
>別個に優劣を考えなければなりません。素材の比較を行ってみましょう。

どこが素材比較優劣の説明なんでしょうかね。日本語の勉強が足りませんね。
610-7.74Dさん:2010/03/23(火) 21:26:36
酸素透過性
シリコン > 従来ソフト ですよね?

で、目の負担は酸素透過性が大きく関わってるはずです。
大手メーカーが開発費かけて必死で開発してる位ですからね。

なのに、いくら終日装用だからといって、従来ソフトと
シリコンの目の負担が同レベルだとはねー。
結局、酸素透過率なんて重要じゃないって事になりますね。

こりゃメーカーも開発する意味がないですな。
611-7.74Dさん:2010/03/23(火) 21:35:13
スティーブは相変わらずスペックだけで物を語ってるな

別の次元の話を多面的に判断することができないあたり、もろに自閉症
コストパフォーマンスや使い勝手を含めて多面的に判断することができない病気だから当然だが
612-7.74Dさん:2010/03/23(火) 22:11:54
近レス50を見る限りにおいて、バカの一つ覚えのようにシリコーンハイドロを
推していたsystemさんの意見とは思えませんが。
613-7.74Dさん:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
614-7.74Dさん:2010/03/23(火) 22:18:59
>>612
一つ仮面をつけただけ。
本質的にはまったく理解していない。
しばらくすると仮面を忘れて踊り狂うよ。
615-7.74Dさん:2010/03/23(火) 23:13:51
605 名前:system  ◆PLxpmIDoggBj [sage] 投稿日:2010/03/23(火) 18:35:38
吹いたw
616system ◆systemVXQ2 :2010/03/23(火) 23:51:16
>>602
 ソフトコンタクトレンズ素材の硬さは、一般にヤング率(単にModulusと書くことも多い)で表わすのが
この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが、O2Optixがもっとも硬く、シリコーンハイドロゲルでは
アドバンスがもっとも柔らかくなります。

 基本的に硬さは含水率に反比例し、シリコーンの場合、酸素透過性、乾燥しにくさも含水率と反比例します。
つまり、シリコーンハイドロゲルの長所である、乾きにくさ、酸素透過性は、硬さと切り離せません。

 ですから、アドバンスよりオアシスが硬く、オアシスよりエアオプティクスが硬く、さらにO2Optixが硬いのですが、
それをそのまま優劣と言うことは出来ないわけです。すべてはバランスです。ただ、一般的にはそれらを総合した上で、
第一選択としてシリコーンハイドロゲル素材を処方するのが常識となりつつあるわけです。
617-7.74Dさん:2010/03/23(火) 23:55:41
厚顔無恥
618system ◆systemVXQ2 :2010/03/23(火) 23:57:27
>>610
メーカーの投資は商業であり、科学、医学と直結しません。

目の負担の一部に酸素透過性が関わってきますが、大きく、と言えるかどうかは定義しだいです。
ただ、酸素透過性は数字で出ますし、これまでの国内メーカーの宣伝効果のため、日本人には
大いに受けます。当然、がんばって投資し、数字をあげるでしょう。ただ、それは科学、医学(以下、略

素人さんやお子さんがよく勘違いするのは、「大きければエライ」です。真実は「ここまでは必要」なのです。
ただし、多数の要素が絡むので「必要」は多次元になります。それは素人さんやお子さんには把握できない
概念になります。そこで、メーカーはきっちりわかった上で、敢えて商業的に単純化して訴求してくるわけです。

連続装用を別とすれば、シリコーンハイドロゲルの最大の長所は乾燥しにくさと、蛋白吸着の少なさです。
619-7.74Dさん:2010/03/23(火) 23:58:59
>>618
で、数字で捉えられにくい乾きにくさや装用感の良さが把握できないのが
自作自演がばれたのに厚顔無恥でいられる自閉症のスティーブことsystem
620-7.74Dさん:2010/03/24(水) 00:05:22
相当無知
621-7.74Dさん:2010/03/24(水) 08:37:44
>>616
>この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが
>この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが
>この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが
>この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが
>この世界(の専門家)では誰でも知っている常識なのですが

スティープのことですね。専門家でなくても知ってはいると思いますが。
622-7.74Dさん:2010/03/24(水) 09:18:54
ワンデーアキュビューを処方箋なしで買える通販サイトを教えてください。

「※処方箋をメール、FAXして下さい」っていう注意書きは、無視できますか?
623system ◆systemVXQ2 :2010/03/24(水) 10:44:56
そんな無茶なことをするサイトは知っていても教えません。
レンズはお金で買えますが、ダメになった目は買い直せません。
自分をもっと大切にする方が良いですよ。あとは自己責任。
624-7.74Dさん:2010/03/24(水) 10:58:03
バァカ、んなこと聞いてねえよ
知らないなら黙ってろカス
625-7.74Dさん:2010/03/24(水) 11:11:27
>>618
>ただ、酸素透過性は数字で出ますし、これまでの国内メーカーの
>宣伝効果のため、日本人には 大いに受けます。

あのー、アメリカでは日本よりシリコンハイドロゲル普及してるんだが。
しかも既にワンデーのシリコンが発売されてる。

>>623
>レンズはお金で買えますが、ダメになった目は買い直せません。

そこまで危険を煽るほどのことかな?
今時、処方箋なしでコンタクト買ってる人は五万と要る。
もちろん最初は視力やカーブなどのデータを測ったりレンズを
入れれる目かどうか検査する為に眼科に行ったほうがいい
とは思うが、その後は通販で全然問題ないでしょう。
後は定期的に検査しておけばいい。
626-7.74Dさん:2010/03/24(水) 12:24:35
コンタクトレンズグランドビュー2009
爺医どもが必死すぎて笑えるなw
627system ◆systemVXQ2 :2010/03/24(水) 17:40:02
>>625
実際に各種の調査で通販購入者、インターネット購入者に合併症が多いことが報告されています。
おっしゃるとおり、きちんと定期検査を受けており、眼科専門医の診察、指導を受けているなら、
購入は通販でもなんでもかまわないと思いますが、実際には通販購入者は眼科を受診しないことが多く、
情報もいい加減なものしか入手できません。この様な場で危険性を指摘することは眼科医の義務だと思っています。

シリコーンハイドロゲルについてですが、よくご存じのようですから、アメリカでシリコーンハイドロゲルが
普及している(新規処方の60%以上)のは、乾燥しにくさと充血しにくいことが主な理由、ついで連続装用時の
酸素透過性の問題、ということもご存じだと思います。
628-7.74Dさん:2010/03/24(水) 18:40:41
>>627
眼科医の義務はこのような場所で間違いだらけの知識を広める事じゃないだろ
629-7.74Dさん:2010/03/24(水) 19:20:18
>>627
>ついで連続装用時の酸素透過性の問題。

連続装用時の酸素透過性に優れてるなら、終日装用でも優れてる
と見るほうが妥当なんじゃないかな。
終日装用でも、人によっては酸素透過性がより必要な人が居るかもしれない。
そんな人にとっては終日装用でもシリコンを選んだほうが良いでしょ。
630-7.74Dさん:2010/03/24(水) 19:25:05
>>627
間違いだらけのトンデモ理論を展開しているスティーブことsystemは
眼科医ではないから構わないわけですね
631-7.74Dさん:2010/03/24(水) 19:31:30
>>627
>実際に各種の調査で通販購入者、インターネット購入者に合併症が多いことが報告されています。

ウッソでーす。もしくはデータの読み間違いでーす。悔しかったらソース出してみなppp
632-7.74Dさん:2010/03/24(水) 20:17:58
また自説を補強しようとして出任せ書いてフルボッコか

いつものパターンだな

眼科医じゃないのも自作自演したのもばれてるのによくやるよ
633-7.74Dさん:2010/03/24(水) 20:32:21
スティブが何をどう間違ったか大体想像がつく。
俺は通販反対派なのだが、こう言う法螺を吹いて通販を槍玉に挙げる阿呆が、
一番厄介だ。こっちまで同レベルと思われちまう。
有能な敵より、無能な味方の方が厄介な実例だよ、ホント。
634-7.74Dさん:2010/03/24(水) 20:39:58
やさしい俺様がヒント出しちゃる

逆 
635system ◆systemVXQ2 :2010/03/24(水) 20:52:14
>>631
「日本の眼科」に例年掲載されている、日本眼科医会医療対策部による「コンタクトレンズによる
眼障害アンケート調査の集計結果報告」および日本コンタクトレンズ協議会による「インターネットに
よるコンタクトレンズ眼障害アンケート調査の集計結果報告」をご参照ください。

他にも疫学的調査の論文を検索されれば、通信販売、インターネット販売の危険性について
の危惧や、そのデータが散見されます。
636-7.74Dさん:2010/03/24(水) 21:06:38
>>635
で、お前が眼科医であるというソースは?
637-7.74Dさん:2010/03/24(水) 21:13:59
やっぱりな
それ、「実際に各種の調査で通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
じゃなくて、あくまでも「重症例に通販使用者が多くいる」だよ

利用者総数も分からんのにそんな馬鹿な断言をするほど愚かな組織じゃないよ、それら。
638-7.74Dさん:2010/03/24(水) 21:19:17
論文か何か引っ張り出してくるのかと思いきや、アンケートの調査結果か

論文が何語で書いてあるか知らない、大学すら行ったことのない偽医者にはわからんか
639-7.74Dさん:2010/03/24(水) 21:25:01
>>635
眼科で購入と答えた患者も多いアンケートが何だって?
640-7.74Dさん:2010/03/24(水) 22:38:15
効き目の右の視力が乱視用でも出ない・・・・
乾燥からなのかどっちも白くかすんで来るし
こりゃコンタクト無理かね・・・?
641-7.74Dさん:2010/03/24(水) 22:42:55
そのアンケートだか論文だかは読んだことないけどさ、
>>637が言っている内容が本当なら、この程度のデータの
「読み方」を誤るのって、医者として危険なことだろ。
開業医か勤務医か知らんけど、経営者としても致命的。

医院がつぶれるのが先か、患者の目玉がつぶれるのが先か。
642system ◆systemVXQ2 :2010/03/24(水) 22:47:52
>>640
「かすんで来る」のはおかしいですね。異常のサインです。

使用されているレンズの種類、ソフトかハードか、長期間使用するタイプか、使い捨てか、
どのようなケアをしているかなど具体的に書いて下さると、明日の昼までには
もう少しはっきりした回答を差し上げられると思います。
643-7.74Dさん:2010/03/24(水) 22:52:35
>>642
ソフトで使い捨てです
左アキビューオアシス
右アキビューオアシス乱視用
ドライアイっぽいみたいだけど
特に酷くは無いらしいからできればコンタクト付けたいんだけど・・・
別の会社のコンタクトなら違和感無くなった!って人います?
644-7.74Dさん:2010/03/24(水) 23:10:35
>>643
オアシス乱視用使ってるけど、やっぱり霞んだようになるよ。
俺の場合の原因はレンズが乾燥して、乱視の軸がずれたまま
目にはりついて、正しい角度に回転しなくなること。
よくもわるくも、オアシスは乾いても目が痛くならないから、
乾燥感より視界が霞む症状が先にくる。
しかも直径が大きくてぴったりと眼球にはりつくから、目薬を
さしても目とレンズの間にしみこまず、改善しない。
あくまで俺の場合だけどね。
645system ◆systemVXQ2 :2010/03/24(水) 23:11:41
>>643
眼科で異常がないという診断を受けたと仮定して。

時間が経つにつれてかすんでくるのであれば、そして、点眼すればその場は(10分でも)
改善するのであれば乾燥による症状の可能性が高いでしょう。

であれば、より乾燥に強く、乱視用ソフトもあるレンズとして
エアオプティクスを試してみる線かも知れません。チバビジョンの製品です。
その次の選択はボシュロムのプレミアですね。やや硬いレンズですが、安定は良いので。

メニコンのプレミオ、という選択もありますが、オアシスで乾くのであれば、ちょっと辛いかも。
646-7.74Dさん:2010/03/24(水) 23:15:26
>>645
やっぱり自分の間違いはスルー

君がするべき事は精神科で治療を受ける事

受け売りの知識を垂れ流すことではない
647-7.74Dさん:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
648-7.74Dさん:2010/03/25(木) 07:03:35
今までネット上で証明ができなかったから黙ってたけど、
systemが、日本の眼科に書いてあるのがソースと言った事の8割方は嘘だよ。
649-7.74Dさん:2010/03/25(木) 07:11:45
フォーカスデイリーズアクアから、2週間使い捨てに変えようかと思っています。
乗り換えに一番、無難な2ウィークタイプってありますか?

2ウィークのメリットってコスト以外に何かありますか?
650system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 08:04:42
>>649
ワンデーより度数などの選択範囲が拡がります。特に乱視用ではこのメリットが大きいです。
ワンデーで十分カバーできる度数の方であれば、シリコーンハイドロゲル素材のレンズが
多種類あることがメリットになります。乾燥に強く、充血しにくいのがシリコーンハイドロゲルの
長所ですが、やや硬めでもあります。その意味ではJ&Jのアドバンスが取っつきやすい
シリコーンハイドロゲル2週間交換レンズです。
651system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 08:11:57
>>649
>>650 補足

ただし、角膜感染症などの発症率は、ワンデーより2週間交換の方がはっきり増加します。
原因はレンズケアがきちんと行われないためです。毎日のレンズケアをちゃんと行えない方、
正しいレンズケアの指導を受けられない方はワンデーの方が安全でしょう。
652-7.74Dさん:2010/03/25(木) 08:13:34
以前は良く眼からの蒸発量がいくらか?って発表あったけど
シリコーンとハイドロゲルでは差が出るの?
そんな文献見当たらんのだが

メーカーの売り口上でシリコーンは乾燥に良いなんて言うけど
患者の評判はさっぱり変わらないのだが

シリコーンはextendありきの素材でしょ
ワンデーでの意味は大してないだろう
今までのハイドロゲルでもdailyなら問題ないよ
653-7.74Dさん:2010/03/25(木) 08:35:25
>>650-651も嘘なんだろ?
654-7.74Dさん:2010/03/25(木) 09:20:53
長年使ってたハードコンタクトが
ソロソロ限界なんで今日作りに行こうと思うんだが
初診料て幾らでしたか?
3000円位?
655system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 10:35:54
>>654
保険の負担割合が 3割の場合、 一般眼科では初診で1,410円。
いわゆるコンタクト眼科の場合は初診980円です。
656-7.74Dさん:2010/03/25(木) 10:53:34
>>654さんthx
あらら、ずいぶんと安くなったんですね
昔は平気で2999円と法定ぎりぎりふっかけられたのにw
5年ぶりなんで、レンズきたね〜て怒られるのかな?
一番安い透過ハード買って来ます
めがねも買わねば
657system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 12:12:53
>>656
自費のクリニックもあります。その場合は3000円もあり得ますから、確認して下さい。

ハードレンズの場合、失明につながるような合併症のほとんどはレンズケース汚染が
原因と考えられています。装用後は必ず空にし、きれいな水(水道水など)ですすいだ後、
蓋をしないで乾燥させてください。これは保存液を確実に交換する意味でも有意義です。

それでもケースの爪などに汚れがたまることがありますから、半年に一度は
新品に交換してください。このようなレンズケアの確認、指導、および眼の異常
(自覚症状のないものも少なくありません)発見のため、一年に一度は
眼科を受診して下さい。
658-7.74Dさん:2010/03/25(木) 12:33:17
乱視用コンタクトがでかすぎてゴロゴロするから
近視用で片目我慢しながら使って行くのは有り?
659-7.74Dさん:2010/03/25(木) 12:46:53
>>657 家の近くのプラザコンタクトに行こうかと思います
半年交換ですか?以前は2〜3年で交換してくれって言われてたんですが
やはり早いほうが良いんですね
660system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 13:29:28
>>658
ごろごろしない乱視用ソフトもあると思いますよ。乱視が残っていると眼精疲労や
近視進行の原因になり得ますから、あきらめずに眼科で相談して下さい。

>>659
コンタクトレンズによる重症合併症に対する調査が進むにつれ、
レンズケースを清潔に保つことの重要性が明らかになり、
前記のような話になっています。ハードレンズユーザーは
とかくケアや定期検査がルーズになりがちなので、一旦発症すると
重症例が多いのです。気をつけて下さい。
661-7.74Dさん:2010/03/25(木) 14:10:16
>>660
ゴロゴロする原因は乱視用レンズがでかいってことですからね
小さいやつがあれば良いんですが
662-7.74Dさん:2010/03/25(木) 14:16:04
>>660
>乱視が残っていると眼精疲労や
>近視進行の原因になり得ますから

近視進行の原因になるソース出せや
663system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 16:14:47
>>661
異物感の原因はサイズだけではありません。エッジデザイン、素材の硬さなど
多様な要素が関係しますから、同じサイズでも別のレンズであれば快適に装用できることも
(あるいはその逆も)あります。眼科を受診して相談して下さい。
664-7.74Dさん:2010/03/25(木) 16:19:06
>>652
systemと言ってること同じだね。
665-7.74Dさん:2010/03/25(木) 16:23:59
>>652
なぜ2WEEKならシリコンの方が良くて、ワンデーなら
ハイドロゲルと同じなんですか?詳しく知りたいです。
あと海外ではシリコンワンデー凄い普及してますよ。
666-7.74Dさん:2010/03/25(木) 16:27:12
>>657
自費のクリニックってどういうこと?
保険効かないってこと?
どうやって確認すればいいの?電話で?
667-7.74Dさん:2010/03/25(木) 16:59:47
さいきんシリコン素材のにかえたんだけど明らかに乾燥感軽減されて楽になった。もっとはやくやってればよかった
668-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:05:02
レンズケアについて質問です。
オプティフリーでコスリ洗いして、すすぎ洗いして保存するでOK?
669-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:06:09
>>665
コンタクトにまともに取り組んで勉強している人なら分かるってスティーブが言ってた
670-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:07:30
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
671-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:11:49
処方箋ほしいんだけど眼科は快くくれますか?
お金はいくらかかりますか?
672-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:20:01
アキビューオアシスってやっぱ取りにくい?
673-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:24:36
それともこれかな
613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
674-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:25:29
>>671
くれないところもあるし、くれてもン千円とかとられるよ。
しかも有効期限がある。
だから例えば通販で定期的にコンタクトとか買う場合、いちいち
また処方箋もらいに行かなければならない。
675-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:43:00

自分はドライアイでワンデーか2WEEKで悩んでます。
2WEEKはシリコンタイプがあるので乾きにくさだけで考えたら
やはり2WEEKのがいいのですか?

また乾きにくくするためにレンズ装着時にレンズに垂らす目薬?は有効ですか。
初歩的ですがお願いします。

676-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:53:04
>>675

ドライアイならハードにしろ
677-7.74Dさん:2010/03/25(木) 17:59:42
>>675
強度のドライアイなら眼鏡がいいな。
ソフトに拘るならシリコンがお薦め。
678-7.74Dさん:2010/03/25(木) 18:08:04
もう間違い無かった事にしようと必死ですね
679-7.74Dさん:2010/03/25(木) 18:10:15
675です。

>>676
まじですか?ハードは頭の中になかったですね。
なんか怖い先入観がありますが調べたりして検討してみます。


>>677
強度ではないかと思います。
やはりシリコンですか。大変参考になりましたありでした。


680system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 18:25:15
>>666 おめでと
保険でやるとコンタクトレンズ診察料はとても安い(特にコンタクト眼科の場合)ので
量販店などでは保険を使わず自費でやってるところも少なくないのです。
その場合、価格もさまざまですから、あらかじめ電話で確認して下さい。

>>668
その通りです。十分な量すすぐことがポイント。それによって病原菌や汚れを押し流すので。
装用前にも軽くすすぐとモアベターです。

>>671
眼科次第ですね。処方箋発行料は通常取りませんから、コンタクト診察と同じです。
>>672
滑る感じになることがありますが、取りにくいと言うほどではありません。
681-7.74Dさん:2010/03/25(木) 19:52:15
>>655
コンタクト眼科とか一般眼科って何ですか?
何がどう違うんですか?
コンタクトの事ならコンタクト眼科が専門家で、一般眼科じゃだめってことですか?
聞く以外に判別する方法はありますか?
682-7.74Dさん:2010/03/25(木) 19:56:19
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
683-7.74Dさん:2010/03/25(木) 20:00:47
304 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/04(金) 22:52:44
私はいつもコンタクト外した直後、充血します。翌日朝には治っていますが。2W使い捨てで、1日12時間くらい使用します。病院には行ってみますが、コンタクト装用者なら、多かれ少なかれ外した直後の充血は当たり前(?)なのかと思って参考に聞いてみました。

305 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/04(金) 23:02:03
>>304
ソフトレンズと仮定して。診ないとわかりませんが、もっともよくある原因は乾燥です。
シリコーンハイドロゲル素材の2週間交換ソフトは乾燥しにくく、従来素材のソフトから変更すると
多くの例で充血が減ることが知られています。J&J製のアドバンス、オアシス、チバビジョン製の
エアオプティクス、O2オプティクス(これは1ヵ月交換)、メニコン製プレミオ、B&L製プレミアなどが相当します。

311 名前: -7.74Dさん 投稿日: 2009/09/05(土) 01:37:17
だいたいね、診察したって>>304さんの充血の理由が乾燥です!なんてアホなこと言えないのよ医者ならね!
まずはレンズとの相性、そして洗浄液との相性を疑うのが眼科医よ
実際フィッティング良好でも充血おこす患者さんは多いのよ

684-7.74Dさん:2010/03/25(木) 20:06:54
systemの本質はいみじくも自問自答したこれ
>>505

>1つの書き込みに要する時間は、1分ぐらいじゃないでしょうか。

普通、質問に回答する時はソースを見たり、表現に誤りがないか見直したりするから1分じゃ無理
systemは思いこみだけで書きなぐり、それを垂れ流していることを自ら吐露
ソースの脳内コピペで済ませりゃいいものをそれを補強しようとトンデモ理論を持ち出すからフルボッコ
685system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 20:55:29
>>681
患者中にコンタクトレンズ患者が占める割合で眼科は二別され、コンタクト検査料も変わります。
>>530(あるいは>>561でも)をご参照ください。厳密には、もう少しややこしい基準で分類されます。
ttp://tinyurl.com/ya27dtt のp.4以降

基本は上記の通りです。どちらがより専門家であるかは微妙です。量販店附属眼科は
確かに多数処方しますが、質が高いという保証はありませんし、利潤の多いレンズを
無理に薦めてくる可能性もあるからです。結局はその医師の知識、技量と倫理しだいです。
686-7.74Dさん:2010/03/25(木) 21:04:11
>>685
聞く以外に判別する方法はありますか?
687-7.74Dさん:2010/03/25(木) 21:08:49
>>685
>>530>>561では違うようにしか見えませんが、
どちらが正しいのですか?
またはどちらにも同じことが書いてあるのですか?
688-7.74Dさん:2010/03/25(木) 21:10:09
>>685
>>530で思いっきり間違いを書きましたが、
それに対する謝罪や訂正はしないのですか?
689system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 21:34:53
>>686
表示義務などはありませんから、聞くしかないです。
690-7.74Dさん:2010/03/25(木) 21:42:10
自作自演して無かったことにしようとしてるわけか

ネットの情報は蓄積されるから、自作自演も嘘もデタラメも全て残るよ
691-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:04:18
コンタクトってメガネと違ってメーカーによって度数の出方が違うの?
692system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 22:17:47
>>691
メーカーだけでなく、同じメーカーでも、種類が違うと最適な度数もカーブも変わります。
一対一の相性関係しかないので、トライアルレンズを装用した状態で診察し、処方する必要があるわけです。
693system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 22:19:58
>>690
あなたのためにその心配をしてあげましょう。
その真実の時、あなたが後悔しませんように。

人は過ちを犯すものです。そこから学ぶ志を保っていれば
あなたは後悔から得るものもあるということです。

自分に跳ね返ってくる言葉ですが。
694-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:20:22
>>689
>表示義務などはありませんから、聞くしかないです。
ダウト
695-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:28:42
ソフトコンタクトレンズって色々種類あるけど自分に合うのは医者が決めるのですか?
どうもなににしていいかわかりません。
696-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:37:28
>>693
間違いを流したい時は都合よく質問が増えるのね

浮気してるご主人が普段以上によくしゃべるのと似てるわねw
697-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:46:55
>>696
そうですね
偽医者のsystemに全て跳ね返ってますね

自分が嘘をついたこと、間違いだらけであることが直視できないようですね
自閉症だけでなく人格障害でもあるようですから、精神科への受診を強くお勧めします
698-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:47:43
>>697アンカミス
×>>696
>>693
696氏、スマン
699-7.74Dさん:2010/03/25(木) 22:49:44
>>693
そんな事より自演の疑いと間違い回答をきちんと説明しろよ
社会経験無いのか?
700-7.74Dさん:2010/03/25(木) 23:05:49
>>699
あるわけねえじゃん、一日中ネットしてるんだから

このタイプの自閉症者は丸暗記の記憶力は良い
但し、脳の構造上の問題により見間違いが多い
偏執した事を覚えるのは苦にならないが、論理的思考は苦手
嘘をついたり間違いをするうえ、本当は医者ではない自分を認められないのは人格障害だな
しばらく観察してて、演技性人格障害かと思ったが、自分を直視できないあたり自己愛性人格障害っぽい
無能な自分への裏返しで権威を持つ医者を演じるが、底が浅いのですぐに見破られる
701system ◆systemVXQ2 :2010/03/25(木) 23:28:38
>>694
ああ、そういえばなんだかあったような。ご指摘ありがとうございます。

コンタクトレンズ検査料を健康保険で扱う施設は、その旨および具体的な金額とかを
外来患者にはっきりわかるよう明示するとかなんとかだったような。

うちでもポスターを出してますが、そういえばそんな事情があって出したんだっけ。
もう少し確認してから書き込むようにします。ご教示感謝いたします。
702-7.74Dさん:2010/03/25(木) 23:42:06
>>701
この文章、自己愛性人格障害の特徴が良く出てる
・自分について素晴らしい理想的な自己像(誇大的自己)を抱き、自分は他人より優れた能力を持っているとか、
 自分は特別だと思い込んでいる
・自尊心を保つため、虚栄感から安易に嘘をつく。本人には嘘をついているという意識はない場合が多い
・否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする
 そのため失敗について本当に反省したり、そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている
・誇大的な自己像を思い描き、その空想的な思い込みの世界に浸っている
 他者と関係を持つにしても、それは自分の自尊心を支えるために人を利用しているにすぎない
 本当の意味で他者に共感したり、思いやりを持ったり、感謝したりすることができない

スティーブ=systemが回答を続けるのは自分の自尊心を支えるために人を利用しているだけ
703-7.74Dさん:2010/03/26(金) 06:12:52
>>673
ちょw 
これどういうことよ
自演なのはわかっちゃいたけど自らゲロしたわけ?
704-7.74Dさん:2010/03/26(金) 07:44:56
>>703
もう一つ決め手に欠けるなと思っていたが
ログ流しが始まったのを見てガチだと思った
705-7.74Dさん:2010/03/26(金) 12:08:23
稀に見るログ流しでしたからね
706-7.74Dさん:2010/03/26(金) 20:23:39
>>701
>>530を参照にということは正しいんですね?
707-7.74Dさん:2010/03/26(金) 20:35:45
>>685
ttp://tinyurl.com/ya27dtt のp.4以降

旧基準を貼ったのはわざと?
708-7.74Dさん:2010/03/26(金) 20:39:30
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
709-7.74Dさん:2010/03/26(金) 21:39:49
そして、大失敗のレスが流されないもんだから、現実逃避で自作自演も中止

わかりやすすぎ
710system ◆systemVXQ2 :2010/03/26(金) 22:43:10
>>707 オンラインで探すの面倒なので、ではウザイですが、原文からコピペ。
診療報酬の算定方法(平成二十年厚生労働省告示第五十九号)の規定に基づき、
特掲診療料の施設基準等を次のように定め、平成二十年四月一日から適用
(中略)
 十一コンタクトレンズ検査料の施設基準
通則
 (1)
 イ 当該検査を含む診療に係る費用について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。
 ロ 当該検査を受けているすべての患者に対して、当該検査を含む診療に係る費用について説明がなされていること。
コンタクトレンズ検査料1の施設基準
 (2)
次の各号のいずれかに該当すること。
イ当該保険医療機関を受診した患者のうち、コンタクトレンズに係る検査を実施した患者の割合が三割未満であること。
ロ当該保険医療機関を受診した患者のうち、コンタクトレンズに係る検査を実施した患者の割合が
四割未満であり、かつ、当該保険医療機関内に眼科診療を専ら担当する常勤の医師が配置されていること。
711-7.74Dさん:2010/03/26(金) 22:57:43
眼科でシリコンタイプのレンズを買ったんですが、渡されたケア用品は
ボシュロムのレニューです。これ1本で大丈夫でしょうか?
ネットではミラフローという商品が綺麗に汚れ落とせると見たんですが
特別目レンズが汚れやすい体質の人じゃない限りは、眼科でもらった
洗浄液(レニュー)でコスリ洗い→すすぎ→保存で大丈夫ですよね?
712-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:07:16
それからシリコンレンズって、ワンデーと違って、目から外すのに
結構な力を入れてつままないと外れない特性がありますよね。
そこで聞きたいんですが、ある程度強くつまんで外しても目に悪い
影響はないですか?
713-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:10:09
>>710
そんなことを問うているのではない。
自分の間違った回答のソースに見え、指摘者の解答が間違いに見える
旧基準に註釈も無くリンクしたのはわざとか?と問うておるのだが。
714-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:12:57
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
それともこれかな
613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
715system ◆systemVXQ2 :2010/03/26(金) 23:20:06
>>711
基本的には単独でOKです。脂質汚れがひどければミラフロー併用もあり得ますが、
そんな面倒なことをするより、脂質汚れが付きにくいタイプ(エアオプティクスなど)に
変える方がよいでしょう。

>>712
それに答えるためには、多くを対象として強くつまむグループ、そうでないグループに分け、
他の条件をそろえ、あるいは補正して長期間使用させた上で合併症調査をする必要があります。
だからわかりません。理屈では、眼球に明確な変形を来すような操作を、繰り返し行うことは
好ましくないと考えられます。点眼して濡らしてから外すと外しやすいですが、それでも
強い力が要るようなら、レンズの種類を変えるべきでしょう。シリコーンハイドロゲルでも
アドバンスやプレミオなどは外しやすいです。
716-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:20:43
>>685

>>530を参照にということは、>>530が正しいんですね?
717-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:24:44
>>715
自分は外し方の基本ができてないのかもしれません。
まず、上を向いてレンズを白目部分にスラしてつまむのが基本?
白目部分にズラすほうが角膜にも安全だし外しやすいですかね?
718-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:28:59
>>710
さすがはパソコン通信から詳しい先生ですね。
インターネット上のソースには1分もかからずにたどり着いた僕って神でしょうか。
自分の才能が怖い。怖すぎる。
719-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:29:56
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。
それともこれかな
613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2
720-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:34:26
721694:2010/03/26(金) 23:37:54
>>701
喧嘩売ってんのかコラ
722-7.74Dさん:2010/03/26(金) 23:42:20
>>721
喧嘩を売っていることにすら気がつかない

それがスティーブクオリティ
723-7.74Dさん:2010/03/27(土) 00:30:30
コンタクトの洗浄、消毒液はどこで買ったら一番安いですか?
みなさんはどこで買ってます?
724-7.74Dさん:2010/03/27(土) 00:52:21
>>606がナマナマしいよね
犯行現場ってかんじ

606 名前: ◆PLxpmIDoggBj Mail: sage 投稿日: 2010/03/23(火) 18:37:18
失礼
725-7.74Dさん:2010/03/27(土) 01:07:08
>>723
まずお前が何をいくらで買ってるか提示しないと
比較のしようがないだろ。
726-7.74Dさん:2010/03/27(土) 01:50:08
レニューマルチプラス500ml×2を
ドラッグストアで1800円ぐらいで買ってます
727system ◆systemVXQ2 :2010/03/27(土) 08:06:45
>>716
およそそんなものですが、>>710が厚労省通達原文ですから、これが一番正しいです。

>>717
黒目の上に乗せたままで、正面を見て、正面からつまんで外すのが基本です。
これが一番直感的だからです。この方法で外しにくいときに、白目にずらして外す手法を用います。
どちらが安全かは慣れにもよるのでなんとも言えません。
目に力をかけず、確実に外せる方法を選んでください。
728-7.74Dさん:2010/03/27(土) 13:00:04
相変わらずバカだなw
729-7.74Dさん:2010/03/27(土) 14:10:56
文脈読めないし、相手の感情も読めない自閉症だから
そこに自己愛性人格障害がのっかてるモンスターだからな
730-7.74Dさん:2010/03/27(土) 14:12:40
スティーブは相手を助けたいとかじゃなくて、
自分の知識をひけらかして自己満足に浸りたいだけ

その知識に間違いが多いのに自覚してないから問題なんだが
731-7.74Dさん:2010/03/27(土) 17:40:25
>>727
厚労省通達と>>530の自分のレスを見比べて何かおかしいとは思わないか?
732-7.74Dさん:2010/03/27(土) 19:38:18
>>701より
>もう少し確認してから書き込むようにします。

で、>>727
>>716
>およそそんなものですが、>>710が厚労省通達原文ですから、これが一番正しいです。
かよ!!
お前は書きも見クリックをする前に3000回音読をした後に、5000人に添削してもらえよ。
733-7.74Dさん:2010/03/27(土) 19:52:15
マダ間違いに気づいてないの?それともワザと嘘を広めようとしてるの?
734-7.74Dさん:2010/03/27(土) 20:16:24
>>727
ちょっと確かめたいんだが、
CL患者率50%のクリニックのとることが出来る
CL検査料は何点?
735-7.74Dさん:2010/03/27(土) 21:11:03
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。

それともこれかな

613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
736system ◆systemVXQ2 :2010/03/28(日) 00:43:42
>>733-734
おお、そうか。コンタクトレンズ患者が30〜40%以上が「コンタクト眼科」であり、安い点数(56点)ですね。
誤りをご指摘いただき、ありがとうございました。
737-7.74Dさん:2010/03/28(日) 00:55:23
>>736
いや、もっと根本的な…
説明してもらったのにまだ分からないのはかなりひどい
738-7.74Dさん:2010/03/28(日) 02:09:27
・否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする
 そのため失敗について本当に反省したり、そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている
739-7.74Dさん:2010/03/28(日) 07:38:59
半年ほど前から、親指に変な白い吹き出物のようなものが出来ています。
火傷が原因かとも考えましたが、心当たりがありません。

そして先日、クリアケアでレンズの消毒中にクリアケアの液が指にかかることがありました
このときはすぐに洗い流しましたが、
半年ほど前に荒い流すのを忘れて、そのせいで出来たんではないと疑っています。

消毒液が指にかかるとこういう痕が残ることがありますか?
740-7.74Dさん:2010/03/28(日) 08:25:33
>>739
無いと思う
半年も放置してないでクリアケア持って皮膚科へ行ってこい
苦笑いされるか、全然違う恐ろしい病気が見つかるか
確率は50%だ。そうだな?スティーブw
741-7.74Dさん:2010/03/28(日) 12:32:09
>>739
クリアケアって中身ほぼオキシドールだぞ(コンタクトレンズ消毒用に成分調整してあるが)
すぐに分解されて水と酸素になるから>>740が言う通りそういうことはない
742system ◆systemVXQ2 :2010/03/28(日) 17:32:35
>>739
クリアケアの主成分は3%過酸化水素であり、昔は(現在でも一部では)傷口の消毒などに使われていました。
健康な皮膚を冒すようなことは考えにくく、まして、それが長期間残ることはありそうにありません。
意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事はないでしょう。
皮膚科を受診して相談してください。
743-7.74Dさん:2010/03/28(日) 17:36:23
>>742
間違い回答と自演の疑いをきちんと説明できるまで来るなよ
744-7.74Dさん:2010/03/28(日) 17:49:26
>>742
>ありそうにありません
日本語として表現が成り立っていません
>意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事はないでしょう
これについてのソースを出してください
745-7.74Dさん:2010/03/28(日) 20:43:52
>>736
よくそこに気が付きましたね。
半分まで来ました。では続きです。
保険診療機関でCL患者率が10%のクリニックのCL検査料は何点?
746system ◆systemVXQ2 :2010/03/28(日) 21:45:51
>>744
家兎角膜を用いた実験結果があります。これは一回きりの投与結果です。
皮膚については類推ですが、外れていないと思いますよ。否定なさるならソース(略

>>745
200点ですね。「CL患者率」の定義にもよるでしょうが。
747-7.74Dさん:2010/03/28(日) 21:57:21
>>746
また、蛇足で単なる類推を書いたね
皮膚と角膜は違うんだが
自説を補強するために、当てずっぽうを書くのは前からの悪い癖
こっちは
>意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事
があるのかを聞いている
そんなことが無いのに書いたなら、でっち上げ出しメーカーに対する誹謗中傷
前も根拠もないのに従来形ソフトレンズを処方している医師は傷害罪だ何て書いてたよな?
748-7.74Dさん:2010/03/28(日) 22:03:42
>>746
あーあ、やっちゃったw
749-7.74Dさん:2010/03/28(日) 22:05:06
>>748
自己レス
後半部分ねw
750-7.74Dさん:2010/03/28(日) 23:03:51
メガネだとUVカットは効果あるのは知ってますが、コンタクトも
UVカット付きは効果ありますか? それとも単なるオマケ程度?
751-7.74Dさん:2010/03/28(日) 23:14:46
コンタクト検査代金は、初回のみ990円で
二回目から永久に380円は安い。
752-7.74Dさん:2010/03/28(日) 23:17:17
>>746
「CL患者率」にひっかっかるものがあるようですから、
ここでは仮に
・一ヶ月全レセプト数におけるCL検査の率が10%。
・(あたりまえですが、)全レセプトが別人。
・CLを希望した患者は全てCL検査を受け、中止は発生しない。
・円錐角膜等の除外規定に合致する疾患はいない。
と仮定しましょう。

この場合、本当にCL検査料は200点ですか?
ご自身で張られは>>685ttp://tinyurl.com/ya27dtt
及び>>710をもう一度読み直してみましょう。
753-7.74Dさん:2010/03/28(日) 23:38:07
>>746
厚労省通達はを定義してる?
754-7.74Dさん:2010/03/29(月) 00:43:37
初診料2700円
処方箋他680円
検査料3700円

患者負担2150円

これって高い?
ちなみにケア用品120mlと2週間分のテストレンズもらいました。
755system ◆systemVXQ2 :2010/03/29(月) 08:18:34
>>750
眼鏡のUVカット自体、実際に眼科疾患予防に有効かどうかは、環境次第です。
コンタクトレンズのUVカット効果そのものは確かに存在しますが、眼鏡のUVカット効果同様、
日本の室内生活メインの環境では「理屈では効果があってもいいんじゃないか」ぐらいでしょう。
真夏の屋外で毎日何時間も過ごすような生活を何年も続けるような場合には、UVカットは
眼疾患予防に有効です。紫外線の強い国や、虹彩の色の薄い人の場合も同様です。

>>751
高いです。薬を処方していないのであれば、健康保険適用の場合、初診料2700円、
コンタクトレンズ検査料2000円(高い施設。安い施設であれば560円)の計4700円を元に
3割負担であれば、1410円支払うことになります。テストレンズは無料が普通ですし、
ケア用品のサンプルも無料で渡すのが普通でしょう(少なくともうちは無料で渡しています)。
756system ◆systemVXQ2 :2010/03/29(月) 08:32:04
>>752
うーむ、それで通則(1)を満たしていれば、コンタクトレンズ検査料1の施設基準に合致しているように見えます。
私の読み方が間違っているのでしょうね。これは降参です。正解を教えてください。興味深い。
提示された条件で施設基準に合致しないのであれば、うち(や他の先生)も変更届を出す事になりそう。

>>753
定義してますよ。役所は請求周りについてはきっちりしてます。「CL患者率」という文言ではありませんが。
757-7.74Dさん:2010/03/29(月) 09:10:32
>>753
×厚労省通達はを定義してる?
○厚労省通達は何を定義してる?
758system ◆systemVXQ2 :2010/03/29(月) 13:05:14
>>757
「保険医療機関を受診した患者のうち、コンタクトレンズに係る検査を実施した患者の割合」ですね。
それが「三割未満であること(四割未満の例外あり)」が「コンタクトレンズ検査料1の施設基準」になります。
759-7.74Dさん:2010/03/29(月) 14:01:28
>>756
変更届けだって(笑)
ただの嘘つきだよね、お前
760-7.74Dさん:2010/03/29(月) 15:29:35
なりきりで目医者ごっこしてるけど
医者のフリして間違いを垂れ流すからスティーブは悪質だよね
アホなのかキチガイなのかと見てたけど両方なんだろうなぁ
761753:2010/03/29(月) 15:55:26
>>757
フォローありがとう。
>>756
失敬した。
762-7.74Dさん:2010/03/29(月) 20:20:39
余談で出任せのデタラメ書いて、反論されたらまともなソースが出せず、結局スルーして無かったことに
いつも通りのスティーブだな
違うというなら
>意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事
のソース出せよ
こっちのソースはオキシドールの添付文書(副作用として発赤は出てるがね)
763-7.74Dさん:2010/03/29(月) 20:24:31
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。

それともこれかな

613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
764-7.74Dさん:2010/03/29(月) 21:28:16
>>755
やはり高いですか・・・
あと気になるのが、そこは大病院でもないのに女3人のローテーション制。
それはいいとして、気になるのは今時ハンドソープと使い捨てペーパー
ではなく、石鹸とタオルなんです。
不特定多数の患者がコンタクトを付け外しするというのにです。
目ってデリケートで少しの最近でも結膜炎になったりするのに信じられない。
よほどケチか、衛生管理に無頓着な所としか思えないと思いませんか?
765-7.74Dさん:2010/03/29(月) 21:35:06
>>755
>薬を処方していないのであれば

後で薬局で薬をもらいましたよ。
小さい薬(保険適用で600円)。
この薬の説明書が処方箋ってこと?
766system ◆systemVXQ2 :2010/03/29(月) 21:47:46
>>765
薬局でもらったのであれば、院外処方箋の発行料ということになるでしょう。
「処方箋『他』」というのが微妙ですが、なんにせよ高いと思います。
とはいえ、保険適用でないのであれば、値付けは勝手ですから、違法というわけでもありません。
保険適用でその値段であれば問題ですが。

>>762
その添付文書に、人体の皮膚に毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返した結果、
発赤しか出なかったと書いてあるのでしたら、あなたのおっしゃるとおりです。
767-7.74Dさん:2010/03/29(月) 22:46:32
>>766
嘘つきスティーブの回答には価値がありません
768-7.74Dさん:2010/03/29(月) 23:00:33
>>766
>保険適用でその値段であれば問題ですが。

もちろん保険適用の額です。
こんな小さな薬で保険適用で600円って高いなと思ったんですが。
769-7.74Dさん:2010/03/29(月) 23:02:18
>>766
あなたの医院ではハンドソープと使い捨てペーパーですか?
770-7.74Dさん:2010/03/30(火) 00:10:53
>>766
なにまた嘘書いてはぐらかそうとしてんだよ
こっちはこれを書いた客観的な証拠を出せと言ってるだけ
>意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事
出任せを書いたことを認めるなら
「私は何も根拠のない出任せを書きました。もう二度とここに書き込みません」
と書いてここに死ぬまで書くな
771system ◆systemVXQ2 :2010/03/30(火) 08:06:45
>>768
薬については様々なので高いとは言えないかも知れません。診察料、検査料は高いと思います。
ちなみに、眼科処方の薬は5mlがデフォルトです。点眼薬は開封すると雑菌によって汚染されますから、
1ヶ月以内に使い切るか、捨てることが望ましく、薬効発揮までの時間、再診間隔などからも
5mlが適当と考えられています。

>>769
そうです。

>>770
まあまあ、そう火病らないで。誰もあなたを責めてません。
772-7.74Dさん:2010/03/30(火) 08:40:17
>>771
お前のレスは情報価値が劣る
773-7.74Dさん:2010/03/30(火) 11:34:45
バカとそうじゃないキャラがいて、>>770 >>772はバカの方。

> お前のレスは情報価値が劣る
って(笑)。おじさん思わず校正してしまうよ。

× お前のレスは情報価値が劣る
○ お前のレスは情報価値が低い(無い)
○ お前のレスの情報価値は劣っている

まあ、バカはバカで自覚して(だといいな)揚げ足取りや罵詈雑言、コピペに走っているんで、
それは評価していいと思う。自分の分を知ることも必要。
774-7.74Dさん:2010/03/30(火) 13:12:10
> お前のレスの情報価値は劣っている
これ、正しいかなあ?
775-7.74Dさん:2010/03/30(火) 13:27:44
Word2007に校正させたら >>773の全部問題なしだったw
これだからWordは好きさww
776-7.74Dさん:2010/03/30(火) 17:50:39
>>772
ここからの引用だろw
>>12

926 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 12:07:51
>>920
いや純粋に質問スレとして機能させる上では
「特定コテに粘着するアンチ」なんて居てくれなくてもいいんで
おまえの仕切りも必要ないよ。

無記名回答者のレスは情報価値が劣るんで、
誰のレスなのか分かりやすいように酉付けてる奴が居れば十分。
777-7.74Dさん:2010/03/30(火) 17:53:21
スティーブはまだ回答できないのか
専門外のこと聞かれているわけでもあるまいし、このままじゃタダのバカだぞ
778-7.74Dさん:2010/03/30(火) 19:58:46
>>771
なぜ診察料と検査料って、上限は各医院によって自由に決めれるんですか?
法律で上限が決まってるんですか?
779-7.74Dさん:2010/03/30(火) 20:19:48
>>771
お前を責めてんだよ、偽医者system
馬鹿なお前に二者択一を用意したが、やっぱりはぐらかして逃げた
・事実なのでソースを出す
・出任せなので謝って立ち去る
どちらもできないんだな
さすが、今まで自分のミスは全てうやむやにして逃げてきたゴミ人生だけはある
出任せ書いた責任すら取れないなら死んでくれ
今すぐ
780-7.74Dさん:2010/03/30(火) 20:21:45
ワンデーから2WEEKシリコンに変えて以降、コンタクト付けて
ないときも右目が目がコロコロするんっだけど、もしかしてMPS
が合ってない? 眼科でレニュープラスをもらったんだけど。
相性サイトとか見たら、レニューは結構ステイニングがあるいたいね。
AOセプトやコンセプトワンステップやオプティフリープラスは
ステイニングが殆どないとのこと。
やはりシリコンにレニューは止めておいたほうが「無難」ですか?
781-7.74Dさん:2010/03/30(火) 20:29:04
>>780
yes 無難
コロコロする原因は違うかもだが(レンズが合ってない可能性の方が高い)
医者行って見てもらったほうが早い

またsystemは自分の間違いから逃げてオナニー長文書くんだろうな
ゴミクズだから当たり前かも知れないが
782system ◆systemVXQ2 :2010/03/30(火) 20:56:07
>>778
健康保険適用の場合、点数(料金)は完全に一意に定められています。
保険を使用しない場合はまったく自由です。

>>780
ケア用品とレンズの組み合わせよりも、レンズが合わないことの方が
ずっと考えられそうです。ケア用品を変える前に装用した状態で
眼科を受診し、原因を見極めてもらってください。
783-7.74Dさん:2010/03/30(火) 21:01:38
スティーブが流したいレスはこれか
647 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/03/25(木) 01:03:08
>>641
日本コンタクトレンズ協議会のコンタクトレンズ眼障害アンケート調査は質問サイトが誰でも閲覧できる。
http://www.gankaikai.or.jp/contact-lens/enquete.html

>本アンケートは過去にコンタクトレンズ装用が原因と思われる目のトラブルにより、コンタクトレンズの装用中止、
>あるいは一時装用中止を経験したことのある方を対象としております。
から始まるこのアンケートで、「通販購入者、インターネット購入者に合併症が多い」
という集計結果を出すことが可能かどうか。常識的な知能を持った人間なら分かるはず。

それともこれかな

613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w
784-7.74Dさん:2010/03/30(火) 22:37:58
CL1、2の定義が分からない事と過酸化水素ケア剤について回答出来ない部分もかな
785-7.74Dさん:2010/03/30(火) 23:17:04
請求明細書兼領収書に点数表示してなくて料金だけしか
書いてないんだけど、これって普通?
歯医者とか行った時は、ちゃんと点数とか書いてるのを
もらった記憶があるんだけど。
786-7.74Dさん:2010/03/30(火) 23:26:58
初めてコンタクト買ったんだが
1ヶ月7000円もした
ワンデーアキュビューモイストってやつ
価格コムだと2000円だけど、ボッタくられた?
787-7.74Dさん:2010/03/30(火) 23:47:27
>>758
そうですね。ここまでで6合目というところでしょう。
さて、ここで定義されたことは、CL1の必要条件でしょうか?十分条件でしょうか?
H18通知をH20通知で補完しながら考えてみましょう。
788-7.74Dさん:2010/03/30(火) 23:57:12
>>785
明細書は別に請求する必要がある病院なのかも(義務化はこの4月から)
明細書に点数じゃなくて1点=10円で円表示するのは可(普通ではないけど)

>>786
ボラれてる
さすがに片眼2000円って事はないが、両眼で5000〜6000円くらいが相場(レンズ代のみ)
789-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:09:00
>>766
>>762
>その添付文書に、人体の皮膚に毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返した結果、
>発赤しか出なかったと書いてあるのでしたら、あなたのおっしゃるとおりです。

その理屈はおかしいですね。
「○○しない限り××しない」ということは、
「○○すれば、××する(可能性がある・恐れがある)」ということですので。

例外的に、「○○しない限り」に有り得ない事例(例:太陽が西から昇らない限り 等)が入った場合は、
××は絶対にありえないという使いまわしになりますが、
【意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事はないでしょう。】
は、○○の部分がありえることですから、前者の類型となります。
790-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:28:58
検査料3700円の眼科って全国的に見てかなり高い?
791-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:31:36
>>786
1箱7000円もする所は流石に無いだろうから、1か月分
の2箱で7000でしょ? 眼科で買うなら普通レベルの価格。
792-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:39:08
ハードのコンタクトの1年保証がもうすぐ切れるんだが、これをお得に活用できる方法教えてください。
わざと割って新品交換は気が引けるから、それ以外で。
てか3000円で保証期間中なら両眼もうワンセット新品買えるって本当?
793-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:39:23
>>754>>786にレスしてるやつら スティーブを笑えないぞ

数字が出ているのなら電卓をたたいて計算してみろ(自己負担が30%になっていない)

複数の可能性を排除するな(診察費込みかもしれない)(自費診療かもしれない)
794-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:51:06
>>792
あんたの利用できる保証規約を知らんが、3000円でもうワンセットって
紛失保証のことを言ってるのかな?
仮にそうであれば、わざと割るのと倫理的にどう違うんだ?
いや、逆にひどいかも知れんな。お前は詐欺師か?
795-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:57:15
>>793
それじゃ病院販売一体だろ
一応建前では別になってて診察料とレンズ代の請求は別
支払は一緒でもね
まあ、全部で7000円もかかったと書いた可能性はあるがエスパーじゃないからわからん
796-7.74Dさん:2010/03/31(水) 01:03:07
>>794
いやさらっとググったらそんなのがあったからできるのかなと思って・・
紛失保証じゃなくて保証期間中ならただ単に3000円でもうワンセット買えるのかって意味で書いた。
いやまあそれは置いておいて、他になにか保証を無駄にしない方法ありますか?
797-7.74Dさん:2010/03/31(水) 01:07:25
保証なんて何かがあったときのセーフティーネットだ
わざと使うもんじゃない
798-7.74Dさん:2010/03/31(水) 01:56:46
>>736
>コンタクトレンズ患者が30〜40%以上が「コンタクト眼科」であり、安い点数(56点)ですね。
799-7.74Dさん:2010/03/31(水) 07:13:08
>>798
そこの間違いに気づくには、まだまだ時間がかかりそうだな
800system ◆systemVXQ2 :2010/03/31(水) 07:58:24
>>786, >>788
これも販売店しだいですが、モイスト一箱3500円はぼったくり価格とは言えないでしょう。価格コムが
安いと言うことです。一般眼科で3500円を付けているクリニックは少なくありません。>>791さんに同意します。
通販で買われるのはけっこうですが、定期検査はきちんと受診して下さい。目はお金では買えません。

>>790
>>755, >>766, >>782をご参照ください。保険適用で投薬、処置などがなかったのであれば
高すぎます。自由診療の場合はクリニックしだいなのでなんとも言えません。
相場をご存じの方がおられたらフォローして下さい。
801system ◆systemVXQ2 :2010/03/31(水) 08:25:40
>>787
お付き合いくださってありがとうございます。
「三割未満であること(四割未満の例外あり)」はCL1の条件の一部ですから、十分条件ではありません。
あと抜けているとしたら・・・

通則(1)の「費用についての掲示、説明義務」
適合性の実績は1月〜12月が根拠となり、結果の適用は翌4月からなのでギャップがある
不正などを行った医療機関はCL1の届出が受理されない

あとは入院基本料算定機関に該当しない、ぐらいでしょうか。
802-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:32:10
787 :-7.74Dさん:2010/03/30(火) 23:47:27
>>758
そうですね。ここまでで6合目というところでしょう。
さて、ここで定義されたことは、CL1の必要条件でしょうか?十分条件でしょうか?
H18通知をH20通知で補完しながら考えてみましょう。
803-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:35:02
>>801
>不正などを行った医療機関はCL1の届出が受理されない
この「届出が受理」ここはポイントですね
804-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:40:17
789 :-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:09:00
>>766
>>762
>その添付文書に、人体の皮膚に毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返した結果、
>発赤しか出なかったと書いてあるのでしたら、あなたのおっしゃるとおりです。

その理屈はおかしいですね。
「○○しない限り××しない」ということは、
「○○すれば、××する(可能性がある・恐れがある)」ということですので。

例外的に、「○○しない限り」に有り得ない事例(例:太陽が西から昇らない限り 等)が入った場合は、
××は絶対にありえないという使いまわしになりますが、
【意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事はないでしょう。】
は、○○の部分がありえることですから、前者の類型となります。
805-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:45:05
>>800
>価格コムが安いと言うことです。

価格.comじゃ売ってねーべ
806-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:49:05
スティーブ相手にここまで丁寧にレクチャーできる人がいらっしゃるとは
彼こそ本物の医師だ
807-7.74Dさん:2010/03/31(水) 12:18:47
>>806
それスティーブの自演だからw
808-7.74Dさん:2010/03/31(水) 12:48:17
>>801
もう7-8合目まで来たようですね
それではこのCL1の定義を少しまとめてみましょう。
その後CL2の定義をまとめてみましょう。
するとCL1とCL2の関係が見えてくると思いますよ。
CL1の定義を纏める際には必ず>>803さんの発言に注意してください。
どのような結果が出てきましたか?
809-7.74Dさん:2010/03/31(水) 13:01:39
コンタクトをつけると左目だけちゃんと見えたりぼやけたりする。まばたきすると中でレンズがずれるような感じ。何なんだ。
810system ◆systemVXQ2 :2010/03/31(水) 13:23:30
>>808
CL1の施設基準を認定されないものがCL2になるわけですから、
つまりCL患者率に関係なく、届出を出さなければCL2点数になってしまうと言うことでしょうか?

>>809
ソフトなら裏表逆の可能性大です。初めて装用するレンズなら
レンズが目に合っていない可能性も十分あります。
811-7.74Dさん:2010/03/31(水) 14:51:04
>>808
>>810
いい加減自演クソウザイよ
812-7.74Dさん:2010/03/31(水) 17:34:08
>>811
自演の証拠でも見つけたか?
813-7.74Dさん:2010/03/31(水) 21:19:05
>>810
よく気がつきました。
これで9合目以上は来ていますね。
これまでに出た答えを心に留めて>>561を読んでみて下さい。
標準とされる検査料がCL1かCL2かも分かると思います。
CL2になるとCL1より低い点数になるという表現が誤解を招くものとなることがよく分かると思います。


余談ですが、用語としては「コンタクト眼科」はありません。
使う場合には前に「いわゆる」という詞が付きます。
814-7.74Dさん:2010/03/31(水) 21:50:45
>>811
>>808は自演じゃないぞ
systemの自演は>>809
815system ◆systemVXQ2 :2010/03/31(水) 23:51:04
>>813
新規眼科は否応なしにCL2になるわけですね。なるほど。
そういう観点で見たことがありませんでした。大変勉強になりました。ただ、

> CL2になるとCL1より低い点数になるという表現が誤解を招くものとなることがよく分かると思います。

これが良くわからないのですが。CL2になるとCL1より低いのは確かではないでしょうか?
ご厚意に甘えっぱなしで申し訳ありませんが、残り5%と共にご教示いただければ幸いです。

「コンタクト眼科」についてはおっしゃるとおりです。「いわゆる」を付けるのが適切でしょう。

816-7.74Dさん:2010/04/01(木) 17:09:51
コンタクトのユーザーさんの利益を考えれば、二重価格は
好ましくは無いですね。
一回五百円くらいに統一したほうがいいのでは?
817-7.74Dさん:2010/04/01(木) 17:25:38
それいうんなら380円の均一にすればいいやん。
CL1は売り上げ少ない眼科の救済措置なんでそ。
818 ◆uAaDwQ3DnA :2010/04/01(木) 17:27:19
test
819-7.74Dさん:2010/04/01(木) 17:42:36
>>818
どうしたスティーブ
酉が割れた上、未だに答えが理解できずに教えを請う羽目になってイライラしてるのか?
820-7.74Dさん:2010/04/01(木) 18:16:09
初めてコンタクトレンズに挑戦しようと思うのですがカラコンに魅力を感じています
男で黒髪、色黒は茶色のカラコン似合いますか?
821-7.74Dさん:2010/04/01(木) 18:50:30
>>820
うp汁
822-7.74Dさん:2010/04/01(木) 19:27:28
男でカラコン希望するやつって、一体何したいんだろうなあと思えるようなやつばっかりで笑える。
30代40代もいるし、というか男の場合若いやつはむしろ少ない。
そして、それAxeとかいう香水だろってのをつけてる率高し。
823-7.74Dさん:2010/04/01(木) 20:12:03
>>815
こんだけ説明をしてもらってまだそれかよ
主任の給料はペーペーより高いと書くのと
ペーペーの給料は主任より安いと書くのとどーよ
824-7.74Dさん:2010/04/01(木) 20:51:19
必死に
system ◆systemVXQ2
 と
Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj

system ◆systemVXQ2
 と
system  ◆PLxpmIDoggBj

が違うと主張してて笑える
825-7.74Dさん:2010/04/01(木) 22:09:20
>>815
たとえば。
所定労働時間と時間外労働を比べて、
 1)時間外労働は割増賃金
 2)所定労働時間は割引賃金
どちらかは明確に間違っているだろ?

826-7.74Dさん:2010/04/02(金) 06:13:59
>820
クリニックに行って、そこの女性スタッフに聞くのが一番かも。
医師はカラコンが似合うかどうかにはあまり興味はあまりありません。
安全に使えるかどうか、フィッティングが合っているかどうか、
良好な矯正視力が得られるかどうかには興味がありますが。
女性スタッフに聞いてみれば、似合うかどうか考えてくれるのでは。
でも今は、カラーレンズはCIBAのFlesh Look Dailiesしか選択の余地はなかったような。
サークルレンズなら、J$JとCIBAと両方ありますが。
827-7.74Dさん:2010/04/02(金) 08:49:17
コンタクトをアキュビューオアシスに変更する際AOセプトクリアケアを勧められました
この商品は洗浄中和後24時間以上保存した場合再度洗浄中和を行えとあるのですが
24時間以上放置した後使用すると何か目に悪いことがあるのでしょうか
あまり頻繁にコンタクトを使用しないのでこれだと洗浄液代が結構かかってしまい困ってます
828system ◆systemVXQ2 :2010/04/02(金) 10:13:39
>>827
中和するタイプの用剤は、中和後は殺菌力がなくなっており、
放置すると病原菌などが浸入、繁殖する可能性があるからです。

こすり洗い、すすぎの後、漬けて置いてそのまま装用するタイプ(多目的用剤, MPS)は
一定の殺菌力を持っていますから、1週間程度であればそのまま装用できると考えられます。
ただし、消毒力は中和タイプ(過酸化水素やポビドンヨード)に劣りますから、漬ける前に
こすり洗いし、十分すすいでやらないと消毒が不完全になります。レンズケアの励行に
自信がない方には薦められません。

使用頻度が少ないのであれば、むしろ1日使い捨てレンズにすればいいでしょう。
2週間交換レンズの場合、「開封後」2週間で捨てますから、使用日数が少ないと
1日使い捨てより高くつきますし、レンズケアの問題も起きやすくなりますから。
829-7.74Dさん:2010/04/02(金) 10:16:22
>>828
ありがとう!
830-7.74Dさん:2010/04/02(金) 10:21:40
>>827
ttp://www.lenscare.jp/lineup/clearcare/comfort.html
製品説明だと24時間以上放置するなら再度消毒せよ
ってなってるね。

24時間以上放置するときは、6時間以上経過した時点で
MPSタイプの消毒保存液に変えれば?
または、頻繁に使用しないなら1Dayに切り替え
831-7.74Dさん:2010/04/02(金) 10:27:46
オアシスではこすり洗いはあまり良くないと言われたため洗浄中和ものを使用するつもりです
ワンデイも考えてみます
832system ◆systemVXQ2 :2010/04/02(金) 13:59:34
>>831
オアシスに限らず、どのようなコンタクトレンズでも、1日使い捨てとかでない限り、
こすり洗いすることが望ましいのです。浸け置きだけでは消毒は出来ても汚れは取れないので。
こすり洗いするタイプ(多目的用剤)とレンズの相性的な話題はあるのですが、
これもほとんどの場合、臨床的には問題ありません。

多目的用剤を使用して毎回しみたり、充血したりすることがなければ、
そしてこすり洗いとすすぎが確実に出来るならば、その方が良いのです。
メニコンのエピカコールドが消毒力と、相性問題の両方から考えてベストかな。
最近はドラッグストアにも良く置いてるみたいですし。
833-7.74Dさん:2010/04/02(金) 14:58:47
はらいてえw
834-7.74Dさん:2010/04/02(金) 17:14:09
結局教えてもらうまで何も知らなかったスティーブってなんなの
835-7.74Dさん:2010/04/02(金) 17:18:47
605 名前:system  ◆PLxpmIDoggBj [sage] 投稿日:2010/03/23(火) 18:35:38
おっしゃるとおりです


606 名前: ◆PLxpmIDoggBj [sage] 投稿日:2010/03/23(火) 18:37:18
失礼


新・北陸(福井・石川・富山)@ひきこもり パート12
114 :童貞 ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/28(日) 16:02:53 ID:???0
トキみてきた
836-7.74Dさん:2010/04/04(日) 17:37:30
そして平和が訪れた
837-7.74Dさん:2010/04/07(水) 00:35:01
ハードからソフトコンタクトに変えてから半年くらい経ちますが、
夕方から夜になると、付けた直後より明らかに視力が落ちていますというか、
見にくくなっています。
感覚的には、朝0.8くらい見えてたのが、夜には0.5くらいしか見えなくなっています。

乾燥しがちなのは明らかなのですが、乾燥すると見えにくくなってくるものでしょうか?
また、ソフトコンタクト用の目薬は気をつけてさすようにしていますが、一瞬良くなるだけで
あまり効果が無いようです。
838system ◆systemVXQ2 :2010/04/07(水) 08:07:46
>>837
乾燥することによって見えにくくなることはもちろんあります。
点眼で一時的に(10分程度でも)改善するのであれば、それは乾燥によるものでしょう。
乾燥しにくいソフトである、シリコーンハイドロゲルレンズに変えるのが一法です。
J&J社のアドバンス、オアシス。チバビジョンのエアオプティクス。メニコンのプレミオ。
ボシュロムのプレミアなどがあります。

同時に、乱視も考える必要があります。ハードは硬いので角膜乱視を自動的に
中和してくれますが、ソフトはそうはいきません。ハード時代に隠れていた乱視が
視力を妨げている可能性があります。この場合は乱視用ソフトが必要になります。
上記のレンズのほとんどに乱視用の製品も存在します。

最後に、遠方は見にくいが近くは問題ないと言うことであれば、近視矯正が
足りないのかも知れません。近業が多いのであればそのままでも良いのですが、
困るようなら近視度数を増やすことになります。
839-7.74Dさん:2010/04/07(水) 08:26:13
>>815
>CL2になるとCL1より低いのは確かではないでしょうか?

結果のみを相対的に見る限りにおいては、その通りですね。
しかし、それは結果から見出だした一面だけであって、
CL1はCL2より高い点数を採れるという見方でしか決まりは設けられておりません。
CL2には決められた定義も無く、あくまでも“CL1ではない”というだけです。
「CL2になる」と考えることで、CL1の定義を忘れ、
コンタクト検査患者が30%未満でも、CL2となりうることに気が付かなくなっているのではないでしょうか?
余談となるかもしれませんが、CL1の認可基準を満たしながら、
この点数運用に疑問を持つためにCL1申請をせずに、
CL2の点数で診療を行っておられる先生もおられます。
いわゆるコンタクト眼科や新規開業の先生以外にもCL2は存在します。
この現状で「CL2になる」というのは適切かどうかも考えてみてください。

これは他の件でもいえることだと思います。
酸素透過値でいえば
エアオプティクスはO2オプティクスより酸素透過が悪いのは数値の比較としては事実ですね。
しかし、この考え方や表現方法は適切でしょうか?
誤解や偏見の元になり得ませんか?
よく考えてみてください。
一つの事象に一つの見方に固執することなく、複数の見方を想定することは大切だと私は考えます。
そして、その時によって適切な考え方(表現方法)、不適切な考え方が存在するのも事実であり、注意が必要なのです。
840-7.74Dさん:2010/04/07(水) 08:53:31
Q. UFOを見ました。

A. 乾燥のせいです。by system

Q. 人魂を見ました。

A. 乾燥のせいです。by system

Q. ミステリーサークルが発生しました。

A. 乾燥のせいです。by system

Q. 足が臭くなりました。

A. 乾燥のせいです。by system
841-7.74Dさん:2010/04/07(水) 09:20:56
2weekのアキュビューオアシスが昨日の午後6時ごろで開封して2週間目で、
今日は正確には期限を過ぎているんですが、
今日新しいのを開封してしまうと、次にコンタクトを使うのはもうちょっと先になるので、
もったいないんです。
この2週間でこのコンタクトを使ったのは2回だけです。
それでも、厳密に使用期限をまもって新しいものを開封すべきですか?
もうすぐ出かけたいので回答早めにお願いします。
842841:2010/04/07(水) 09:28:09
ちなみに、今日は10時ごろに外出し、12時ごろには帰ってくる予定です。
843system ◆systemVXQ2 :2010/04/07(水) 11:29:46
>>839
> 「CL2になる」と考えることで、CL1の定義を忘れ、 コンタクト検査患者が
> 30%未満でも、CL2となりうることに気が付かなくなっているのではないでしょうか?

おっしゃるとおりです。

> CL1の認可基準を満たしながら、この点数運用に疑問を持つためにCL1申請をせずに、
> CL2の点数で診療を行っておられる先生もおられます。

なるほど。

> 一つの事象に一つの見方に固執することなく、複数の見方を想定することは大切だと私は考えます。
> そして、その時によって適切な考え方(表現方法)、不適切な考え方が存在するのも事実であり、注意が必要なのです

諌言恐れ入ります。常に心に留めるよう、努めます。お付き合いありがとうございます。
844system ◆systemVXQ2 :2010/04/07(水) 11:46:18
>>841
2週間交換レンズは最長開封後2週間使用できるレンズであり、
開封後2週間を過ぎた場合、何が起きるかは全くテストされていません。
人体実験ということになります。新レンズに替えてください。

また、不規則装用の場合、装用頻度と消毒方法によっては
使用前日に再消毒する必要があります。(>>827-830参照)
おっしゃるような使用方法であれば、1日使い捨ての方が安全であり、経済的です。
845-7.74Dさん:2010/04/07(水) 16:42:06
>>843
いや常に心に留めたところで何の役にも立たないんで
どうせまた誤回答して人様の手を煩わせるのだろう?
もう来なくていいから
846-7.74Dさん:2010/04/07(水) 22:10:59
>>844
>開封後2週間を過ぎた場合、何が起きるかは全くテストされていません。

2週間を超え長期間に及ぶ装用の試験は行っております。行いました。
レンズ自体に対しても、眼に対する影響に対しても、何が起こるか
検証しています。
製造者、販売者、認可機関に対する信用の低下をまねきますので、
いい加減な発言はやめてください。

2週間交換レンズは2週間以内に交換すべきであり、それが前提の
認可ですが、2週間を超える試験を行っているかいないかは別問題です。

コンタクトレンズを処方する眼科医であるのならば、
定められた交換期限をこえて装用すると何が起こるのか、
きちんと説明した上で啓蒙すべきでしょう。

怒りの長文失礼。
847system ◆systemVXQ2 :2010/04/07(水) 23:08:23
>>846
厚労省などが指定する臨床試験や、その方法で処方して安全であると認めるための試験を行っていない、
一般使用者を対象とした公開されたデータが存在しないという意味です。
企業が自身の努力で内部データを蓄積していることは存じておりますし、敬意を持っております。

確かに「まったくテストされていません」は言い過ぎかも知れませんね。
「不適切な表現方法」なのかもしれません。失礼いたしました。

とはいえ、定められた交換期限を越えて装用すると何が起きるかを前向き試験で調査することなど
できるはずもないので、臨床医としては「テストされていない」と言いたくなる部分があることもご理解ください。

「啓蒙」については、後ろ向きの集計になりますが、重症の角膜感染症を起こす使用者の中には、
交換期限を守らない人が通常よりもかなり高い率で存在することがわかっています。
つまり、交換期限を守らないと、CL合併症で入院する、あるいは視力を失うことになる可能性が高くなりそうです。
848system ◆systemVXQ2 :2010/04/07(水) 23:11:52
>>847 補足

「定められた交換期限を越えて装用すると何が起きるかを前向き試験で調査することなどできるはずもないので」

「特別にコントロールされた対象、環境を越えた現実的な」試験、という意味です。倫理委員会を通らない、ということ。
849-7.74Dさん:2010/04/08(木) 00:05:12
相変わらず自分の非が認められず逃げの言い訳だけ
治験・実験もせずに使用期限が決められるとでも思っているのかね
企業秘密だからオープンにしないし、する必要もない
公開されないデータは偽医者には取得できないから、
自分が得られないデータ=存在しないデータなんだな
全て自分基準の自閉症な考えそのもの
目薬や消毒剤の使用期限の質問にも実験データが無いと自閉症まるわかりの答えだった
850-7.74Dさん:2010/04/08(木) 00:27:32
>>847-848
だから、啓蒙のためには変な理屈をつけることが逆効果だと



ワカンネーか おまえには
851-7.74Dさん:2010/04/08(木) 00:52:58
>>847
>とはいえ、定められた交換期限を越えて装用すると何が起きるかを前向き試験で調査することなど
>できるはずもないので、臨床医としては「テストされていない」と言いたくなる部分があることもご理解ください。

まだ分かってないね。
コーカン期限を過ぎると何が起きるかを調べてなんかねーよ
ある程度コーカン期限を過ぎてしまった間に何がどの程度起きるかを調べてんだよ。

こーいやいいんだよ

「ここで、『問題なし』と断言できる人はいないので交換してください」
852-7.74Dさん:2010/04/08(木) 00:55:05
789 :-7.74Dさん:2010/03/31(水) 00:09:00
>>766
>>762
>その添付文書に、人体の皮膚に毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返した結果、
>発赤しか出なかったと書いてあるのでしたら、あなたのおっしゃるとおりです。

その理屈はおかしいですね。
「○○しない限り××しない」ということは、
「○○すれば、××する(可能性がある・恐れがある)」ということですので。

例外的に、「○○しない限り」に有り得ない事例(例:太陽が西から昇らない限り 等)が入った場合は、
××は絶対にありえないという使いまわしになりますが、
【意図的に、毎日何度も塗りつけ、放置することを繰り返しでもしない限り、そのような症状が起きる事はないでしょう。】
は、○○の部分がありえることですから、前者の類型となります。
853-7.74Dさん:2010/04/08(木) 00:59:52
805 :-7.74Dさん:2010/03/31(水) 08:45:05
>>800
>価格コムが安いと言うことです。

価格.comじゃ売ってねーべ
854-7.74Dさん:2010/04/08(木) 01:05:27
>>848
>「定められた交換期限を越えて装用すると何が起きるかを前向き試験で調査することなどできるはずもないので」
>は
>「特別にコントロールされた対象、環境を越えた現実的な」試験、という意味です。倫理委員会を通らない、ということ。

通ってないと通らないは別次元の話よ。
855-7.74Dさん:2010/04/08(木) 06:36:26
>>847
ほら見ろ早速突っ込み来てんじゃねーか
いつまでこんな事繰り返すんだ
自閉は反復行動が見られるらしいなw
856-7.74Dさん:2010/04/08(木) 11:40:32
スティーブ1人のせいでスレが滅茶苦茶だな。
早く以前のような普通の質問スレに戻って欲しいものだ。
857-7.74Dさん:2010/04/08(木) 22:02:45
>>847
なぜ、2weekレンズを2週間で交換しなければいけないのか
ご存知ですか?
なぜ、2weekレンズは2weekで認可されているかご存知ですか?

医師が、臨床医が「人体実験」という言葉を口にすることに対し
どうお考えでしょうか?
858-7.74Dさん:2010/04/09(金) 01:56:01
「A社のシリコン+レニュー」から「B社のシリコン+オプティフリープラス」
に変えて以降、レンズはめて2〜3分間は目がしみて眩しいんですけど
どういう理由が考えられますか?
ちなみにB社のレンズはヌルヌルしててコスリ洗いが十分に出来てないかも。
それとも単にオプティフリープラスと私の目が相性悪いのでしょうか?
859厨メ:2010/04/09(金) 03:14:06
>>858
以上があったらすぐに眼科へ
コンタクトレンズユーザーのお約束
しかしもう洗浄保存液の話はお腹イパーイ
スティーブがやらかすと絶対このパターンだってバレバレ
860system ◆systemVXQ2 :2010/04/09(金) 08:09:00
>>858
一般的にはオプティフリーの方がレニューよりも角膜に対する刺激が少ないのですが、
相性というものもありますから、あなたの場合には、あるいはそのレンズとの組み合わせでは
合わないのかも知れません。

しかし、B社のレンズ自体が目に合っていないことも考えられますから、
一度フィッティングや目の表面の状態をチェックしてもらう必要があるでしょう。
洗浄力、消毒力はレニューの方がやや優っていると考えられますが、きちんと擦り洗いし、
十分すすいでいれば、オプティフリープラスで洗浄、消毒とも問題はないはずです。
861system ◆systemVXQ2 :2010/04/09(金) 08:11:14
>>857 前半
教えてください。

>>857 後半
わかりやすい例えだと考えています。
862-7.74Dさん:2010/04/09(金) 08:40:20
>>861
前半:少しは自分で考えろ それから教えを請え

後半:それならこれからお前は「レンズのお試し」「レンズのトライアル」も使うなよ
   全部人体実験といえよ それが筋ってもんだ
863-7.74Dさん:2010/04/09(金) 08:43:51
wikiより

人体実験(じんたいじっけん)とは、
人間に行われる医学上の実験のこと。
医学の発展に重要な役割を果たしてきたが、
歴史上において倫理的に問題がある実験が行われたことも少なくなく、
現在では「人体実験」の語は否定的ニュアンスをもって語られる場合がある。


「歴史上において」以降が一般人の持つ「人体実験」のイメージだよ
864-7.74Dさん:2010/04/09(金) 08:52:44
>>861
ここはコンタクトに関する質問スレで、お前を教育する場では無いんだが
なおかつ基本的な知識も持たないお前が回答していい場でも無いんだが
865-7.74Dさん:2010/04/09(金) 09:08:56
とにかくスティーブには、勘違いに気づいて去ってもらいたい
啓蒙どころか間違いの連発で、むしろコンタクトによる障害を増やす原因と成り果てている
明らかにこのスレには医療従事者がいる事にも気づかず、意味不明の回答を続ける
自分がスティーブなどと恥ずかしいあだ名を付けられた事の意味を考えるといい
866-7.74Dさん:2010/04/09(金) 10:37:49
通販購入者、インターネット購入者に合併症が多いですか?
867-7.74Dさん:2010/04/09(金) 11:03:28
ここはスティーブが荒らしであることを再認識し、完全スルーしてみてはどうだろうか?
無視されても書き込み続けるだろうが、荒らしの相手をする必要は無いと思う。
ご新規さんには定期的に注意を促せば良いのでは。
868-7.74Dさん:2010/04/09(金) 12:31:44
またトキを見に行ってくれれば静かになるんですけどね
869-7.74Dさん:2010/04/09(金) 13:54:02
>>867
あんまり解決しないと思うよ。
誰が定期的に注意勧告するの?やってくれるんなら、それはそれでいいけど。
スティーブの問題点として、知識のない質問者には、一見もっともらしく見える大間違いをするところがあるんじゃないかな。

それと、スティーブが嫌がらせのように被り回答をするかぎり、解答者さん達が帰ってくるとも思えないんだが。
870-7.74Dさん:2010/04/09(金) 13:54:32
え?みんな◆systemVXQ2をNGNameにしてないの?
871-7.74Dさん:2010/04/09(金) 14:42:41
>>870
質問者がそうしてくれるのがベストだけど、なかなかそうもいかないだろう
gin tonicも推奨NGワードだね
872system ◆systemVXQ2 :2010/04/09(金) 15:16:41
>>866
多いです。今ちょうどJ&Jが眼科などに合併症の危険因子を説明した
パンフレットを配布していますが、そこにも記載されていますね。
ソースとして、Stapletonらの論文(2005,2008)が示されています。

また、日本眼科医会医療対策部による「コンタクトレンズによる眼障害
アンケート調査の集計結果報告(平成20年度)」などにおいてもインターネット
通販の危険性が指摘されています。
873-7.74Dさん:2010/04/09(金) 15:32:30
>>872
資料の読み方がなっていませんね。
馬鹿なりによく読んで、調べて、考えてから消えてください。
874-7.74Dさん:2010/04/09(金) 16:12:06
>>872
論文とか出せば出すほどスティーブやらCL1やら知らない低脳加減が浮き彫りになる
875-7.74Dさん:2010/04/09(金) 16:24:02
集団指導受けたこともないみたいだしな。
保険医登録しとらんのか。
876-7.74Dさん:2010/04/09(金) 16:36:07
トリ割れてただのヒキニートってバレたから
877-7.74Dさん:2010/04/09(金) 17:07:46
>>876
酉割れっつーか酉被り?
君もスティーブ並みに馬鹿だから大人しくしてなさい。
見ていて痛いよ。
878-7.74Dさん:2010/04/09(金) 17:30:22
>>872
どういう読み方をすると、そういう結論になるんだ?
お前がそう考えた根拠となる部分を書き出してみてくれ。
879-7.74Dさん:2010/04/09(金) 17:37:16
>>872
いや、その論文は…説明しても理解できないからいいや。
880-7.74Dさん:2010/04/09(金) 17:46:16
>>877
証明できるのはスティーブだけなんだから
言われるのが嫌なら証明すればいいだけだ
出来ないんだろうけどね
881876 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/04/09(金) 18:01:03
つまりこういうことか?
882880 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/04/09(金) 18:02:00
こうした場合
883system ◆CSZ6G0yP9Q :2010/04/09(金) 18:04:23
証明しない限り
>>876=>>880=system

バカはバカらしくしてろ
884-7.74Dさん:2010/04/09(金) 18:06:30
>>881-882
613 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 22:13:13
で、ひとり何役の自演なの?
>>605
>>606

Gin Tonic  ◆PLxpmIDoggBj
system  ◆PLxpmIDoggBj
system ◆systemVXQ2

w

◆PLxpmIDoggBj と ◆systemVXQ2 が同一人物である確率はこれだけ見れば50%w
ただし、これまでのスティーブの行動の数々から導かれる結果は変わっているということだよ
885-7.74Dさん:2010/04/09(金) 18:13:32
>>884
何やってるんだ?早漏スティーブwww
早く証明してみろよwww
886-7.74Dさん:2010/04/09(金) 18:42:12
>>885
いや、別に自分がスティーブ認定されてもそれは一向に構わないよ
ただスティーブが自演認定されるのが嫌だと感じているようだから
だったら証明するしかないと言っているだけで

自演を否定する材料が出てこない限り、スティーブはただのヒキニートで
金玉をブラブラさせながら縄跳びをして
2ちゃんで医者のふりをするのが生き甲斐のカスだって事さ
887-7.74Dさん:2010/04/09(金) 18:50:40
>>884
>ただし、これまでのスティーブの行動の数々から導かれる結果は変わっているということだよ

また日本語が使えないのが一匹
レベルが低いのはアレだけで手に余ってるからどっか行けよ
888-7.74Dさん:2010/04/09(金) 18:57:06
>>872
ダウト!
889-7.74Dさん:2010/04/09(金) 19:19:20
>>886
>ヒキニートで 金玉をブラブラさせながら縄跳びをして

そんな文章をタイプしていて人生に疑問を持たないかい?
俺なんかコピペしただけで赤面しちゃったよ。
890-7.74Dさん:2010/04/09(金) 19:26:20
合併症の件を流そうとして失敗してる奴がいるなw
891-7.74Dさん:2010/04/09(金) 21:54:05
>>880
つか、君 スルーされてない?
892-7.74Dさん:2010/04/09(金) 21:54:13
自演自演言ってる奴はネタかと思ってたら本気のバカだったでござる巻
893-7.74Dさん:2010/04/09(金) 22:02:23
>>872
>Stapletonらの論文(2005,2008)

それは制度的なバックボーンを理解した上で読んでる?
894-7.74Dさん:2010/04/09(金) 22:06:51
増悪しすぎ
895-7.74Dさん:2010/04/09(金) 23:03:13
それにしても同一人物説を覆す証拠を一切出さないな、スティーブ
fusianasanすれば済むだけなのに
bmobaleも使えなくなったようだからできないんだろうか
896-7.74Dさん:2010/04/09(金) 23:16:31
本当は名前をトリ付きで晒せば済む事
それが出来ないんだから何を言われても自分のせい
897-7.74Dさん:2010/04/09(金) 23:27:35
金玉をブラブラさせながら縄跳びとか書いて喜んでいる
小学生並みの知能を持つおばかさんが偽医者に粘着しているスレですか?
898-7.74Dさん:2010/04/09(金) 23:35:55
眼科専門医を名乗りながら、専門的な質問には答えられないヒキニートで遊ぶスレです
899-7.74Dさん:2010/04/09(金) 23:47:09
>>898
遊ぶ側が同じ位置まで落ちてどうするよppp
どうせ今回の間違いもわからないくせにppp
ヒントは沢山の人が書いてるぜppp
わかんなきゃスティーブ並みppp
900-7.74Dさん:2010/04/10(土) 00:51:12
>>895
それでは貴方がsystemとは別人である証拠を出してみてください。
実はこれ、簡単じゃないんですけどね。
出した上でもう一回発言しましょうね。
そうしたらハナマルシールをひとつあげますよ。
901-7.74Dさん:2010/04/10(土) 00:56:04
論文の話マダー?
902-7.74Dさん:2010/04/10(土) 01:03:05
>>899
なんとか答えを引き出そうと必死だな
放置プレイも楽しいだろ?ん?
903ntoska530096.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2010/04/10(土) 01:19:52
>>900
ほれ
systemと違うIP
systemのIPはばれてるから

まあ、また別のプロバイダと契約して自作自演するかも知れんがね
そうやって必死になっていつもageで書いてる自閉症の同類が他のスレにもいるよ
904ntoska530096.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2010/04/10(土) 01:27:30
>>900
あと、そうやって「じゃあおまえやれ」と書いていつも逃げるが、
systemとGinTonicが同じ日に別のプロバイダのIP(携帯回線を除く)を表示させれば
まあ、別人と判断しても良いよねって話であって、
同一人物と認識されても良いと思ってるなら、する必要はないから

で、今まで逃げ回ってきたんだよな。自分の本当の人生からも。
905-7.74Dさん:2010/04/10(土) 01:28:46
>>903
大阪民国って間抜けしかいないの?
906-7.74Dさん:2010/04/10(土) 01:43:32
今夜はsystem以外に活きのいい電波さんがいるのか
軽く勝利宣言している辺り、かなり重症だ
907-7.74Dさん:2010/04/10(土) 01:54:30
>>904
お前もスティーブと同じで言語能力に障害があるのね
思い込みが激しすぎるぜベイビー
908-7.74Dさん:2010/04/10(土) 02:53:47
>>907
自分の理解を超えるとスルー
スティーブの十八番
こんな事してる間にも時間は過ぎるぞ
頑張ってね
909-7.74Dさん:2010/04/10(土) 05:40:29
607 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 19:00:35
【本スレ】車上生活25台目【春場所】

804 :一郎 ◆PLxpmIDoggBj []:2009/06/23(火) 09:34:07
久しぶりに来たら僕がいっぱいですね。
今運動のため二重跳びしてました。全裸だと玉がブルンブルンして痛いですね

835 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 17:18:47
605 名前:system  ◆PLxpmIDoggBj [sage] 投稿日:2010/03/23(火) 18:35:38
おっしゃるとおりです


606 名前: ◆PLxpmIDoggBj [sage] 投稿日:2010/03/23(火) 18:37:18
失礼


新・北陸(福井・石川・富山)@ひきこもり パート12
114 :童貞 ◆PLxpmIDoggBj :2010/03/28(日) 16:02:53 ID:???0
トキみてきた
910-7.74Dさん:2010/04/10(土) 05:53:00
◆CSZ6G0yP9Qを検索したらこんなものが出てきた

僅か4レスでアク禁にされたカタワ(笑)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:32:39 ID:xioML7mV
アク禁にされた馬鹿身障の恥曝しな顛末情報
↓↓↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1260796866/94
たった4レスで携帯焼かれた偏差値73の糞尿垂れ流し車両脳欠陥劣等汚物の、規制までの経緯www

@昨年盆頃に、俺に虐められて、顔を真っ赤っ赤にして必死に連レスwww
A俺に騙されて、『山崎渉』を踏み、自ら携帯のホストを晒すwww
B自らホストを晒した事を知り、慌てて適当な数字を名前欄に打ち込むが、時既に遅しwww(※1)
C急に逃げ腰になり、『明日から海外に行くから10日後にレスする』と、逃げの言い訳www
D翌日に『白ナマ工作員募集中』のコピペ開始www
E自演を指摘すると、『誰と勘違いしてるの?』と、自演否定www
F規制スレが起つwww(※2)
G芋堀されるまでの数日間、必死に報告妨害を自演して繰り返すwww
H規制議論板の質問スレに、『レスを真似されてるんですが巻き添えで規制されるんでしょうか?』と、泣き言www
I結果、規制発動www(※3)
J10日間、海外に行ってると嘘を吐いた事が暴露www

(※1)その時のホストは『w21.jp-t.ne.jp(353678021)』
(※2)規制スレのURL『http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1251784794/
(※3)晒されたホストは※1のホストと合致
911-7.74Dさん:2010/04/10(土) 07:38:06
>>910
ふーん
#12345なんて酉だから、さもありなん
912-7.74Dさん:2010/04/10(土) 08:13:36
自演がバレた時の反応まんまスティーブw
同じ疾患を抱えているか、本人か
913-7.74Dさん:2010/04/10(土) 08:18:15
>>911
#12345って俺が馬鹿をからかうのに使って、公開したことのあるトリだな。
この板で。偶然かもしれないけど。
914-7.74Dさん:2010/04/10(土) 08:25:12
◆PLxpmIDoggBjもそういう簡単なトリだったら誰でも真似出来るって言い訳出来たのに
915-7.74Dさん:2010/04/10(土) 09:52:22
スレたスティーブより活性が高いからとはいえ、大阪の頭の不自由な子で遊ぶのは感心しません
916-7.74Dさん:2010/04/10(土) 10:40:22
どう見ても自演な訳だが。
反論してる奴はスティーブか余程のインターネッツ初心者。
917-7.74Dさん:2010/04/10(土) 11:52:53
>>872
根拠が以前と違うけど、指摘を受け入れたの?
今回のもおかしいけどさ。
大阪IP君も落ち着けよ。
ロジカルじゃないぜ。
918-7.74Dさん:2010/04/10(土) 13:15:46
>>913
自慰さんにやった奴か?
919-7.74Dさん:2010/04/10(土) 15:47:43
>>915
反応がいいオモチャだからなー。
いぢるのが出るのは仕方がないよ。
釣り師気取りでキモいからすぐに飽きられてスルーになるさ。
920-7.74Dさん:2010/04/10(土) 17:28:23
スティーブがちっとも答えない代わりに
「おまえはスティーブと同じレベルの池沼
」厨が現れた件
921-7.74Dさん:2010/04/10(土) 18:06:52

お前達が質問も回答も出来ないクズであることに変わりはないがなww
922-7.74Dさん:2010/04/10(土) 18:11:11
質問です。
最近コンタクトを付けるときに少し染みるのと
光を見ると近視や乱視とは少し違うような感じで光がほわんと広がって見えることがよくあるのですが、
角膜に傷か何かがついているのでしょうか?
自分で少しググってみたところでは多分角膜に傷がついているのかなと思うのですが
ほかにどんな可能性があるのでしょうか?
923922:2010/04/10(土) 18:18:02
すいません、書き忘れましたが
視力自体は問題ないと思います
メガネ屋で無料でもらった簡易視力表で毎日視力を計っているのですが
症状が出る前と出たあとで視力に違いはありませんでした
924system ◆systemVXQ2 :2010/04/10(土) 18:18:34
>>922
まず、それだけの情報で正しい診断を下すことは出来ず、角膜に傷がついている場合、
感染を起こすと角膜が濁って視力を失う可能性があることを考えると、唯一の正解は
「すぐ眼科に行ってください」であることをご理解ください。

その上で可能性を挙げるならば、コンタクトの酸素透過性不足、ケア用品との相性不良、
近視過矯正(遠視なら低矯正)、低矯正(遠視なら過矯正)、残余乱視、不正乱視、
緑内障発作、虹彩炎、黄斑浮腫、結膜炎、ドライアイ etc. ということになります。
925system ◆systemVXQ2 :2010/04/10(土) 18:19:40
>>923
の情報を追加しても同じ事です。ググって済むなら医者は要らないのです。
926-7.74Dさん:2010/04/10(土) 18:50:12
>>921
つまりスティーブは質問も回答も自分でやっているクズということですね。分かります
927-7.74Dさん:2010/04/10(土) 19:02:47
>>924
前半はまぁいいだろう。
後半は蛇足。
勝手な思い込みを助長させる危険があるからな。

スティーブでさえ一寸は改善しているのに、凄い馬鹿者が湧いてきたな。
928-7.74Dさん:2010/04/10(土) 19:16:25
通販で買うと合併症になるの?
929system ◆systemVXQ2 :2010/04/10(土) 20:01:30
>>928
適切な処方を受けず、適切な指導も受けず、コンタクトケアが正しいかどうかも、
目に異常が起きていないかも、レンズが目に合っているかどうかも確認できないため、
合併症の発生率が高いと考えられます。

通販で買うからではなく、通販で済ます使用者には上記のような人が多いから、でしょう。
930-7.74Dさん:2010/04/10(土) 20:56:38
>>929
そんなに変わる?
931system ◆systemVXQ2 :2010/04/10(土) 21:32:53
通販で買う人はまだ比較的少なく、統計的に十分確実な答は出来ません。
とはいえ、感覚としては重症合併症発生率が2倍ぐらいという気がします。
932-7.74Dさん:2010/04/10(土) 22:44:05
ちゃんとした根拠じゃなくて、ただのコテハンの感覚の話か
933-7.74Dさん:2010/04/10(土) 23:16:19
おかしな質問には おかしな回答しかつかない
934-7.74Dさん:2010/04/11(日) 00:10:33
>>928
君はすごくバカなんだからトリップだけ騒いでなさい
935-7.74Dさん:2010/04/11(日) 00:55:28
>>933-934
負け惜しみ乙
936-7.74Dさん:2010/04/11(日) 01:01:22
>>933-934
負け惜しみ乙
937-7.74Dさん:2010/04/11(日) 01:24:52
変だと思ったんだよね〜外国の論文なんて
938-7.74Dさん:2010/04/11(日) 10:57:26
まぶたに出来物ができて
それにコンタクトが引っかかってズレて困っています。
こういうことってよくあることですか?
とりあえず普通の透明アイボンでなんとか予防します。
939-7.74Dさん:2010/04/11(日) 11:19:21
>>938
すぐにレンズの装用を中止して眼科へ
アイボンを使うのも止めて
940-7.74Dさん:2010/04/11(日) 13:37:12
今まで眼科でコンタクトを買っていたのですが
駐車場が入りにくいし、眼科なので待ち時間が長い、その日のうちに手に入らないので
コンタクト屋に変えようともいます。その場合最初にコンタクトを買った時みたいに
なん日か通って経過具合を見たり、つけ方の練習などをするのでしょうか?

941-7.74Dさん:2010/04/11(日) 14:08:37
>>940
レンズのつけ外しができるなら練習はしないよ。
今使ってるのと同じレンズを買うなら、経過をみる為にまた来てもらうことも普通はしない。
「定期検査受けるようにしてくださいね〜」とは言われるかもしれんが。
942-7.74Dさん:2010/04/11(日) 17:46:35
ステイニングが発生しやすいとされる塩酸ポリヘキサニド系のMPSだけど
洗浄効果は塩酸ポリヘキサニド配合してるほうが明らかに高いんですか?
どうもオプティフリープラスに偏向してから視界の透明感が減った感じ。

塩酸ポリヘキサニド系ならレニュープラスよりエピカコールドがオススメ?
943-7.74Dさん:2010/04/11(日) 18:35:34
>>941
サンクス
コレを気にシリコーンなんたらレンズに変えてみようかと思っていたんだが
まような・・・、でも眼科で買うより楽だし土日もやっていると言うのが
魅力だから良さそうだが
944system ◆systemVXQ2 :2010/04/11(日) 19:00:04
>>942
なにからオプティフリープラスに変えたかわかりませんが、レニューマルチプラスからなら
マルチプラスに含まれているキレート剤や他の界面活性剤成分の洗浄効果で
差が出たのかも知れません。
PHMB、Polyquadともに消毒作用が主であり、この二剤のそれぞれ単剤間で「洗浄能力」に
差があるという論文は見たことがありません。
945-7.74Dさん:2010/04/11(日) 21:33:35
乱視用「非」使い捨てのソフトコンタクトっていくらぐらいからありますか?
乱視がー1.5とー2.0あって普通のソフトじゃ違和感があります。ただ乱視用使い捨てだと高いので…
かなり近視も度強いので外ではあまりメガネかけたくないのですが。
946-7.74Dさん:2010/04/11(日) 22:19:32
アキュビューオアシス使用してたんだけど、いっつも付けた直後から
数分間は凄い目がしみて痛くて、ものもらいの時みたいに光が
まぶしくなってたんだけど、他メーカーのレンズに替えたら、そう
いう症状は全くなくなった。
これって単にレンズとの相性が悪かっただけ?
947-7.74Dさん:2010/04/11(日) 22:19:54
>>945
両眼で1万5000円〜2万くらい
種類が少ない(メニコンソフト72トーリック・アイミーソフトトーリック・HOYAプレノトーリックぐらい)し
1年保つか保たないかぐらいなので、移行できるならハード
無理なら高いけど2weekのオアシス乱視用・エアオプティクス乱視用の方がお勧め
948-7.74Dさん:2010/04/11(日) 22:47:42
ソフト72トーリックをキーワードにGoogle検索してみると、
一枚が12000円〜15000円くらい。
この金額で普通に買い、一年毎に交換ならメルスプランで使う方がおすすめ。

蛇足かもしれないけど、この金額+蛋白除去材+ケア用品なら、
2週間型乱視用ソフト+ケア用品より高いでは?
私の買っているところはシリコン乱視用で一箱3500円からあるので。
949-7.74Dさん:2010/04/12(月) 00:14:51
>>948
俺も買い換えの時にコスパの比較検証したわ


メーカーや販売店によっても違うが
俺の算出だと年間コスト(ケア品も含め)は2WEEKの方が概算で5000円程高いだけだった

だったら2週間ごとに新品の方がいいやと思い
今は2WEEK
950system ◆systemVXQ2 :2010/04/12(月) 08:21:00
>>945
-1.5の乱視でも問題ですが、-2.0の乱視を放置すると、日常生活でも眼精疲労が起きるでしょう。
乱視用は確かに2〜3割高いですが、ここはぜひ乱視用ソフトにしていただきたいところです。

>>946
おそらく相性。ただしレンズだけとは限らず、ケア用品との組み合わせで起きる相性もあります。
オアシスでも他のケア用品なら問題ないかもしれません。中和するタイプのケア用品
(クリアケア、AOセプト、コンセプトワンステップなど)は相性問題が起きにくいので、
試用してみるとはっきりするでしょう。それでも症状が同じなら、オアシスとの相性でしょうが、
オアシスにはベースカーブが2種あるので、それが合っていない可能性もあります。
951-7.74Dさん:2010/04/12(月) 12:23:45
>>950
>オアシスにはベースカーブが2種あるので、それが合って
>いない可能性もあります。

装着時に目がしみて痛いのとベースカーブは関係ないと思うのですが。
952system ◆systemVXQ2 :2010/04/12(月) 15:02:35
>>951
「目がしみて痛い」は、フィッティング不良による異物感かもしれませんから。
自覚症状は詳細に聞き返しても、なかなか実像を把握できない事があります。
聞いたまま「何かがしみて痛いんだ」と解釈するのは早計です。

フラットなためにエッジや動きが不快なのを「しみて痛い」「目が開けにくい(=まぶしい)」と
表現しているかも知れないわけです。時間が経過して少し乾くとカーブが変わってきて
不快感が減るとか。まあ、ありそうなのはケア用品×コンタクトのステイニング問題かと
思いますが、他の可能性も否定できない、と。
953-7.74Dさん:2010/04/12(月) 18:11:47
>>952
フラットだとエッジや動きが不快なんですか?
954system ◆systemVXQ2 :2010/04/12(月) 18:25:54
そうなることもあります。そうならないこともあります。
955-7.74Dさん:2010/04/12(月) 18:42:38
>>954
スティープの場合はどうですか?
956-7.74Dさん:2010/04/12(月) 20:41:08
ソフトレンズでフラットとかスティープって言葉あんまり使わないな。
ところで>>954さん、スティーブの場合どうなんでしょうか?
957-7.74Dさん:2010/04/12(月) 21:51:07
>>956
本日、二代目「スティーブ」が誕生しました。

だいたい、SCLでもフラットは使うぜ。
エッジがプカプカ浮いてるのがあるからな。
958-7.74Dさん:2010/04/12(月) 22:27:09
>>957
それよりスティーブがあの場合の例としてフラットだけを出してきたのが変
かつスティープとフラットを理解出来ていないという事なんだが
959-7.74Dさん:2010/04/12(月) 23:03:41
やっぱりスルー
分からないなら最初から回答するなって
960-7.74Dさん:2010/04/12(月) 23:41:55
質問します。

・メガネ市場のメガネ
・メガネスーパーのコンタクト
・眼科のコンタクト

で、一番視力が出てるのは眼科のコンタクトですが

長時間携帯(怪盗ロワやセトルリン)やった後に遠くを見るとぼやけます。
自分の部屋のロッカーには老人が車に付ける枯れ葉がくっ付いてますが、二重にブレて見えます。
まぁしばらくすれば直りますが。

何故でしょうか?

ちなみに、メガネが一番視力が安定して見えます。
961-7.74Dさん:2010/04/13(火) 01:08:17
>>960
理解不能
962-7.74Dさん:2010/04/13(火) 01:14:45
>>957
ふーん、そうなんだ。勉強になったわ。ソフトだとルーズやタイトを使う方が多かったもので。
963system ◆systemVXQ2 :2010/04/13(火) 07:52:17
>>955
これも症状に乏しいことが良くありますが、ソフトでタイトなフィッティングになった場合、
圧迫感や貼り付き感、他覚的には黒目周囲の充血、輪部結膜のステイニングなどが
生ずることがあります。

>>960
近視だとすると、それは「眼科のコンタクト」の度が強すぎるのだと思います。
そのため、近くにピントを持ってくるには努力が必要となり、長時間近くを
見続けると今度は元に戻るのに時間がかかるわけです。重い荷物を長い間
持ち続けると、腕がなかなか伸びないのと同じ。そんな重い荷物持たない方が
いいですよ、という事ですね。
964-7.74Dさん:2010/04/13(火) 08:02:45
>>963
あれだけ教えてもらってもまだスティープとタイトを同義に捉えているのか
バカにつける薬は無いな
そんなんで回答者やらないでくれ
お前の行状は2ちゃんで自演して喜んでいる奴がどれだけ痛いかの証明にしかならないし
どのみちスレ違いだ
965-7.74Dさん:2010/04/13(火) 08:31:54
>>957
> エッジがプカプカ浮いてるのがあるからな。
ああなってる人ってすんげえ無頓着だよな。
あれで平気な人もいるかと思えば、ちょっとのことで気になって仕方ない人もいる。
人の感覚って幅がありすぎ。
966-7.74Dさん:2010/04/13(火) 09:24:29
透明のアイボンを使ったら目ヤニが多く出て来て、コンタクトがずれやすくなりました。
関係あるのでしょうか?
使うのやめたほうがいい?
967-7.74Dさん:2010/04/13(火) 10:12:38
968-7.74Dさん:2010/04/13(火) 15:40:27
>>958
フラット気味のレンズとスティープ気味のレンズとでは、
一般論としてフラット気味の方が装用時に弱い刺激を出しやすいからだろ?
別に変な例だとは思わないが?
969-7.74Dさん:2010/04/13(火) 16:16:38
>>968
それは拡大解釈し過ぎ
スティーブは「フラットなために」と断定している
970-7.74Dさん:2010/04/13(火) 16:42:47
>>969
・・・・・
















baka
971-7.74Dさん:2010/04/13(火) 16:59:59
質問です
今まで使い捨てじゃないソフトを使用していました
今度1DAYに買い替えようと思っているのですが、初回は眼科で処方+購入するしかないのでしょうか?
近所の眼科は2件とも「購入しないと処方箋は出せない」といっていましたが…
972-7.74Dさん:2010/04/13(火) 17:14:15
>>970
頭悪い書き込みですね
973-7.74Dさん:2010/04/13(火) 17:16:17
>>971
そうです
根気よく探すと処方箋だけ出してくれるところもあるかも知れませんが
私はそんな眼科を知りません
974-7.74Dさん:2010/04/13(火) 17:28:34
>>973
ありがとうございます
2回目以降は、その1DAYと同じものをネットなどで買えばOKですよね
975-7.74Dさん:2010/04/13(火) 17:35:21
定期検査って90日ごとが目安なんだー
どこにも書いてなくて探しまくってやっと見つけたわー(棒
976-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:00:57
>>974
いや。
定期検査を受けて、買い増しの度に処方してもらう。
処方せんだけ出す眼科は普通に存在する。
以外かもしれないが、量販店併設眼科は、ほぼ出している。
医販分離の建前があるから、すぐにチクられないように。
977-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:01:39
>>973
ウチは量販店併設眼科だけど、処方箋のみの発行もしてるよ。
実際はほとんどの人が隣の店で買うけど、他所で買いたいならどうぞ、と。
978-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:05:52
装用時間は守ってね。
979-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:11:20
>>973
うち、田舎の方だけど、
市内6件の一般眼科のうち、藪側から数えた3件が出してない。
上位3件は出してる。
隣町は爺医1件を除き全部出してる。
980-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:13:19
コンタクト、グロすぎて装脱着のところで無理です
って断ってきた
2000円と3時間無駄にした
マジ、あんなグロい作業を平気でやる人間を軽蔑するわ
981-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:23:24
>>969
どう読んだんだ?大阪君か?
フラットが出てきたのは薬剤や全体的なデザインより後じゃん。
どうみても比重をおいていない。
日本語能力が低すぎないかい?
982-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:38:12
>>980←これを「防衛機制」といいます。
よくわからない方にも「すっぱい葡萄」が代表例です、と言えばわかると思います。
983-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:43:49
>>981
一般的にスティープの方がと言った舌の根も乾かぬ内に
文章内の比重を言ってみたり、一貫性が無いな
984-7.74Dさん:2010/04/13(火) 18:55:54
>>976
チクり先は保健所でおk?
985-7.74Dさん:2010/04/13(火) 19:04:13
これがスティーブ以上の馬鹿か。
お触り禁止に納得。
986-7.74Dさん:2010/04/13(火) 19:29:44
>>985
まあバカのくせに回答者やってるスティーブが理解しなければいけない話で
外野の君が理解出来なくても、何も問題無いよ
987-7.74Dさん:2010/04/13(火) 19:30:02
>>984
ちょっと何言ってるか分かりません
988-7.74Dさん:2010/04/13(火) 19:30:41
次は要らないか
989-7.74Dさん:2010/04/13(火) 20:01:27
>>987
処方箋の発行を拒否された時のチクり先は保健所でおk?
990-7.74Dさん:2010/04/13(火) 20:05:10
>>989
すれば?
991-7.74Dさん:2010/04/13(火) 21:40:46
ものもらいになってる時はワンデーのコンタクトでも使用を控えたほうがいいですか?
992-7.74Dさん:2010/04/13(火) 23:12:54
>>991
以前ものもらいで受診した時は中止の指示はなかった
ちなみにハード
いずれにしても医師の指示に従うのが肝要
自然治癒を待つつもりなら治るまでコンタクトはしない
993-7.74Dさん:2010/04/14(水) 00:25:19
このスレが埋まったら、またスティーブが自分でスレ立てて
自分の書いた長文Q&Aを復活させるのか
994-7.74Dさん:2010/04/14(水) 01:57:25
だろうね
995-7.74Dさん:2010/04/14(水) 07:15:30
まだやってたのか
996system ◆systemVXQ2 :2010/04/14(水) 07:51:45
>>989
着脱時にさわってしまって刺激するようなことがなければ、ソフトの場合、装用自体はまず問題ないでしょう。
硬いハードはまばたきのたびに刺激する事になり、好ましくありません。また、レンズ上の点眼が問題になります。
なるべく頻回に点眼する方が良いのですが、レンズ上の点眼を公式にOKしている点眼薬はわずかであり、
単剤では問題なくとも、複数の点眼を併用すると問題が起きることもあります。
そもそも市販のサルファ剤などの抗菌薬点眼では、現代の耐性菌には効果が期待できませんから、
眼科を受診して点眼の方法、コンタクト装用の可否も含めて相談してください。長引くとしこりが残ります。
997-7.74Dさん
コンタクトについての質問スレ-Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1271211393/