視力低下を防ぐための工夫 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
前スレがdat落ちしたので次スレを建てました
引き続き視力低下を防ぐための情報を共有しましょう

前スレ

視力低下を防ぐための工夫
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1207738959/
2-7.74Dさん:2009/09/03(木) 20:52:22
2ゲット
3-7.74Dさん:2009/09/03(木) 20:52:52
3get
4-7.74Dさん:2009/09/06(日) 11:21:54
視力低下を防ぐための工夫は、引き際が肝心だと思う。
中学校から視力低下し始めた人は、小学校6年間はなにも工夫しなくても視力低下しなかったわけだ。
工夫をしなくても6年間視力低下しなかったにも関わらず、
工夫していて6年経たずにさらに視力低下してしまったら、
その工夫は逆効果だということ。
逆効果の工夫は即刻やめなくちゃ駄目だよ。

自分の努力を逆効果と思いたくない心理から
「工夫していなかったらさらに激しく視力低下したんだろう」なんて
無理やりな合理化をして
未練たらしく逆効果の工夫を続けるから強度近視になる。
5-7.74Dさん:2009/09/06(日) 19:39:14
何も工夫しなくても視力低下しない人はいるんだから
何か工夫しているにも関わらず僅かでも視力低下してしまったら
そりゃその工夫が逆効果だからだよな。
6-7.74Dさん:2009/09/07(月) 00:23:31
レーシック受けてから1年半経過したけど
2.0、2.0だった視力が早くも1.5、1.0に下がってた

低下した心当たりはありすぎてよく判らないけど
やっぱり近くを見すぎるとダメな気がするな
そういう風に目が適応してしまうんだと思う
7-7.74Dさん:2009/09/07(月) 02:15:46
じゃあ何も工夫しなくても視力低下しない人がいるのは?
8-7.74Dさん:2009/09/07(月) 07:58:36
>>6
低下した心当たりがありすぎてよく分からないのに
それでもなお近くを見すぎるとダメな気がするのは
幼いころに「近くを見すぎるとダメですよ」と親や教師に言われたからだよ。

幼いころの君には分からなかっただろうけど、
親や教師は全能の神でもなければ
近視の原因が解明された未来からやってきたタイムトラベラーでもない。
眼の専門家ですらなく、目に関しては素人だったんだよ。
そんな素人の言うことでも幼いころに刷り込まれると信じてしまうものだね。
9-7.74Dさん:2009/09/07(月) 08:57:58
原因不明で視力がおちるのは体質だけど
自分の場合は心当たりある。
小学校のとき、遠くを見る癖がついてたけど
中学がチャリ通になり
でかい通りを走ることになり、はるか遠くを
学校の周りも眺めが
遠くを拝むのが難しくなった。
勉強時間もゲームする時間も増えたし。
一気に視力がた落ち


親には自己管理がわるいからと放置されたので
近視が進んでも眼科に
自己負担で行く羽目になった。
まともに眼鏡も作っても眼科にあまりいけず
さらに悪化して高校のとき中度近視になってここらへんで
視力の悪化がとまった。



でも大人になって少し視力が回復したんだよな。
遠くをまた見るようになったからだと思う。
10-7.74Dさん:2009/09/07(月) 09:57:23
放置した親は現実的だな。
逆効果の工夫に熱中するくらいなら放置したほうがいい。
11-7.74Dさん:2009/09/07(月) 10:08:11
アイトレーニングって効果ありますか?
どなたかやってる方いないですか?
アイトレーニングのサイトではぼけた目で遠くみても
意味ナイ的な書き方で、しっかり見える距離での遠くと近くを
見て眼球の運動して近視を治すってありましたが。。。

ワックって効果ありますか?今とりあえずワック訓練中です。。
12-7.74Dさん:2009/09/07(月) 10:26:36
何も工夫しなくても視力低下しない人もいるんだから
多少なりとも視力低下を防ぐ効果のある工夫なら
視力低下がゆっくりになるなんてはっきりしない話じゃなく
工夫を始めたその日から視力低下がぴたりと止まらなければ嘘だ。

工夫している本人はどうしても
自分の工夫に効果があってほしいという願望がある。
その贔屓目で見てさえ視力低下がぴたりと止まったとはいえず
視力低下がゆっくりになった程度の評価しかできない工夫は
贔屓目の分を割り引いて考えれば
実際には逆効果で視力低下を加速しているよ。
13-7.74Dさん:2009/09/08(火) 16:40:55
現代人は視力が落ちているってのは信憑性有るのかね〜
14-7.74Dさん:2009/09/08(火) 17:40:48
たしかにどれだけ、ゲームに熱中しても
視力の落ちないやつは落ちないね。

近視のほうが現代の暮らしには合ってるっていう人も多いけど、
だったら、30〜40センチくらいにピントがあうような近視
にならなきゃ筋が通らない。
15-7.74Dさん:2009/09/08(火) 19:34:11
>>14

> 30〜40センチくらいにピントがあうような近視
> にならなきゃ筋が通らない。

実際、それくらいの近視が多いでしょ
16-7.74Dさん:2009/09/08(火) 20:26:23
でも、なんだかんだいって遠視の人も少なからずいるんだよね。
環境に適応して近視になるんだったら、
全員軽度近視か少なくとも正視にはなって
遠視の人は皆無にならなきゃ筋が通らないのに。

若いうちは調節力でカバーできちゃうから表に出ないけど、
中年以降になると遠視が表に出てくる人がごろごろ。
そういう人は遠くを見る部分にもプラスの度が入った遠近両用をかけてるからすぐ分かる。
17-7.74Dさん:2009/09/09(水) 00:59:57
本当に視力落ちないひとはなんで落ちないんだろ
18-7.74Dさん:2009/09/09(水) 01:01:08
飛行機やリニアが走る時代なのに視力低下の
原因が分からないとは!
19-7.74Dさん:2009/09/09(水) 01:28:13
所さんの目がテンって番組で
近視の実験やってたみたいだが

 遠くのものを見ると視力が良くなるということで、番組では被験者に遠くを見るだけの生活をさせる実験を行った(トイレに行く時はアイマスク、食事も手元を見られない)。
 すると、視力は殆ど回復してなかった。一部ではむしろ悪化。
 遠くを見ることが視力回復には無意味であることが判明。
 なぜなら、視力は目の筋力を鍛えたところで回復しないから。

という結果だったらしい
まあ2泊3日しかやってないから長期的には判らないけど
20-7.74Dさん:2009/09/09(水) 03:48:14
いや、その実験極端だな。

仮性近視の治療で遠くをみるための目薬は
どうなの?
近視がすすみまくった自分をみて
弟の仮性近視をそれで治してるから
低下抑制にはなってたはず。

つか実際大人になって
わずかだけどその逆効果なw対策で
自分視力回復したし
目は元々丈夫なんだろうな。

あと酷使しても視力がいいひとは
視力低下がおそいだけで
酷使してればゆるやかに低下してる人多いよ。
最近はとくに。

ただ、父母が50代で2.0だけど
ひどい老眼なので
少し低下してる人が案外理想なのかも。
21-7.74Dさん:2009/09/09(水) 06:09:35
> あと酷使しても視力がいいひとは
> 視力低下がおそいだけで
> 酷使してればゆるやかに低下してる人多いよ。

>>20の周りの人は詳細な視力検査データを
月ごとか半年ごとに>>20に報告しているのか?
22-7.74Dさん:2009/09/09(水) 06:46:45
>>19
> まあ2泊3日しかやってないから長期的には判らないけど

逆にいえば2〜3日やってみて視力回復した方法も長期的には判らないということだな
23-7.74Dさん:2009/09/09(水) 09:34:47
>>21
人から聞いた話
産業医の先生が定期的にきてるんだけど
眼からくる疲労についても結構言ってくる。
そんときぽろっといってきおった。

この業界はそうゆうの多いからねえだと
ほんかどうかしらんけど
24-7.74Dさん:2009/09/09(水) 18:36:41
>>23
前スレじゃないけど、
近視に関するかぎり医者の言うことはてんで当てにならないからねえ
25-7.74Dさん:2009/09/09(水) 18:55:06

ポケモンガンガンやっても視力おちないと豪語していたやつはまだ大丈夫かー?
26-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:01:57
そりゃ大丈夫でしょ。
わざわざ大丈夫かと質問するあたり
ゲームで視力が落ちるという先入観から逃れられないようでで。
27-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:11:37
つきあいきれんわこのバカは
28-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:14:49
本当、>>25にはつきあいきれんね
29-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:15:58
だからゲームで視力落ちるんなら
勉強でもテレビでも料理や裁縫や模型作りや読書でも落ちなきゃ可笑しい
何故なら之等は全部近隣作業だからね
何故ゲームだけ槍玉に挙げるのか分からん
26の言う通り未だにゲームで視力が落ちると言う先入観に縛られているとしか
思えん。
此の先入観に縛られている人は親や先生はたまた友達からに昔からゲームで視力が落ちると言われて来た
人なんだろうな。
真実はゲームで時間を浪費させたくないだけで、勉強に時間を使わせる為なのに・・。
30-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:16:42
遊ぶだけだろ?つくるほうやってみ
10年後には泣きべそかいてるから
31-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:19:51
これほど言い張るんだからさぞかし視力いいんだろうな
しかしわざわざめがね版で
32-7.74Dさん:2009/09/09(水) 19:30:22
>>30
じゃあ料理人や読書や勉強している人は
泣きべそかいてるの?
だってこれらは全部近いところを見るからね
33-7.74Dさん:2009/09/09(水) 20:12:08
今の日本で近いところを見なくていい人
なんていないよね。
34-7.74Dさん:2009/09/09(水) 20:22:48
視力低下の原因は脳の疲労じゃないのかな?とか思ったり
眼精疲労で吐き気がしたら低下してるし
35-7.74Dさん:2009/09/09(水) 22:33:15
>>30
>>25は「ポケモンがんがんやってても」と書いていて、
ポケモンがんがん作っていてもとは書いていないぞ。
今さらなぜ作るほうだなんて話が出てくるんだ?
話をそらそうとしているのか?

それに第一、ポケモン作った田尻サトシ(字忘れた)って目が悪かったっけ。
36-7.74Dさん:2009/09/09(水) 22:36:30
田尻智だった。
http://blog.pokemon-movie.jp/archives/blogimg/10.tajiri_satoshi.jpg
ぜんぜん輪郭ずれていないから伊達眼鏡か
度が入っていてもごく軽いね。
37-7.74Dさん:2009/09/09(水) 22:42:56
ゲームより勉強や読書のほうが将来のタメになると親や教師は思っているからね。
ゲームが目に悪いことばかり強調されるけど、
ゲームでも勉強でも読書でも近くを見るのは同じだし
視力が落ちるのも同じ。
38-7.74Dさん:2009/09/09(水) 22:55:45
>>23
人がぽろっと言ったことを書くときは
普通は「らしいよ」くらい尻尾につけないか?
39-7.74Dさん:2009/09/10(木) 08:48:48
夜に星を見るようにしているよ。
40-7.74Dさん:2009/09/10(木) 17:03:52
効果と根拠は?
41-7.74Dさん:2009/09/10(木) 18:31:55
星を見るなんて良さ気だね
42-7.74Dさん:2009/09/10(木) 18:34:51
なんで?
43-7.74Dさん:2009/09/10(木) 19:18:19
星を見るというのは暗い中で細かいものを見るってことだから目には悪そうだ。
布団の中にもぐって懐中電灯の灯りで細かあい活字の本を読むのと同じくらい目に悪そう。
44-7.74Dさん:2009/09/10(木) 19:47:39
暗いとこで見たら駄目って教えられてきたし
星を見るのは悪いよね
45-7.74Dさん:2009/09/10(木) 19:54:10
布団に入ってゲームしてても近視にならなかったやつが友達にいる
そいつはPCやっても疲れ目のツボ押したら治ったらしい

落ちる程度だとポータブルゲーム>パソコン(時間が長けりゃパソコン)>テレビ>読書

でも近視もっとも発症させるのはテレビを近づけすぎて(-9Dくらい)長時間遊びで見ることかな
なんと言えばいいのかな脳がダブったのに慣れて低下が始まると思う。
46-7.74Dさん:2009/09/10(木) 19:57:26
暗いところで何かを見るのは目に悪い、
近くばかり見るのも悪いというから、
遠くにある明るい画面を見続けるテレビはさぞかし目に良いのかと思ったら、
逆に目に悪いというのだから訳が分からない。
ゲームだって明るさと距離でいったら勉強や読書よりよほど目に優しいはずなのに、
親や教師は目に悪いものの筆頭のように言うんだよな。
47-7.74Dさん:2009/09/10(木) 20:04:45
暗いところで明るいものを見ると目のがもの凄い疲れる
明るいところで明るすぎる物を見ると目はもの凄い疲れる
48-7.74Dさん:2009/09/10(木) 20:08:51
日本人は世界的に見ても遺伝子が近視だから諦めるしかない
軽度ですむ人は遠視が強かった
ただそれだけ
49-7.74Dさん:2009/09/10(木) 20:09:07
テレビやゲームは適度な明るさに調整できるから
目が疲れないね
50-7.74Dさん:2009/09/10(木) 20:13:20
>>47
たとえば電気をつけた部屋でスタンドもつけて勉強するのも凄く疲れるよね
その理論では
スタンドは明るいからね
51-7.74Dさん:2009/09/10(木) 21:58:29
星見るのはあんまりよくないのかな?
でもとりあえずやってみよ。
52-7.74Dさん:2009/09/10(木) 22:02:55
いろいろと試してみればいいよ。(もちろん自己責任だけど)
今のところ、視力低下を防ぐ為の決定的な方法なんてのは
まだ無いんだから。

あるならこのスレが2本目に突入しているはずがないw
53-7.74Dさん:2009/09/11(金) 06:09:59
そうそう、色々試してみればいい。
逆効果の工夫ばかり続けるのは目にとって最悪だよ。
逆効果の工夫に入れ込む前に冷静に考えよう。
工夫していなくても殆どあるいは全く視力低下しない人がいる以上、
工夫していて多少でも視力低下してしまったら、
それは工夫が逆効果だからだと。
54-7.74Dさん:2009/09/11(金) 06:34:30
>>45
-9Dくらいというと、
テレビの画面に11cmくらいまで近づいて見るわけか。
そこまで近づく人がいるかな。
55-7.74Dさん:2009/09/11(金) 19:15:32
>>47
その点、テレビやゲームは明るさが調整できるから問題ないね。
野外で遊ぶとなると
太陽が明るすぎるからといって日食にもできないから
目が物凄く疲れる。
56-7.74Dさん:2009/09/12(土) 08:32:18
眼鏡屋の言うとおりにしない
みんなあれだろ
ころころ変えて落ちた(成長は諦めるしかない)
眼鏡の場合、裸眼が落ちやすいから矯正が0.5くらいになったらレンズだけ取り替える
落ちるスピードがコンタクトのほうが遅いって人多いよな
裸眼だと人によると力んで乱視や斜視の原因になる

余談だが成長すぎてなった近視は予防できる

強度近視になってこれ以上進みたくないと思い0.6、0.4の矯正にしたら現状維持(矯正は多少落ちはしたが0.04くらい)
度数は-1.00(左)の乱視ありで-6Dだから裸眼(0.05〜0.03の間くらい)だと16cmしか見えない
右だと-6.75Dで乱視-0.50だから裸眼(0.03くらい)だと10cmってところかな
低矯正は-4.25、-4.00です。

間違って疲れすぎて作ったメガネが過矯正なら間違いなく落ちる
57-7.74Dさん:2009/09/12(土) 11:57:35
>>55
野外で遊ぶと広い範囲をみる
家に引きこもってると狭い範囲しかみない
58-7.74Dさん:2009/09/12(土) 14:09:19
おい!今度は範囲かよ!
明るさについてはどうなの?
59-7.74Dさん:2009/09/12(土) 19:17:02
>>56
それって眼鏡屋の言う
a. 近視の矯正は弱めにするのが普通
b. 過矯正は疲れる
c. 疲れたときには検眼しないほうがいい
といった知識を鵜呑みにした上で組み合わせて作り上げた理論だよね。
なんで眼鏡屋なんかの言うa〜cの事柄を疑いもせずに信じ込んじゃったの?

眼鏡屋の言うことなんてそもそも当てにならないのに
当てにならない断片的知識を脈絡無視して組み合わせても
まったく当てにならない理論が出来上がるだけだよ。
60-7.74Dさん:2009/09/12(土) 19:30:16
24時間強すぎ眼鏡をかけてるも同然の遠視の人が視力低下しない現実よりも
強すぎ眼鏡はよくありませんよという眼鏡屋の言葉を信じる>>56
眼鏡屋の言うなりもいいところ。
61-7.74Dさん:2009/09/12(土) 20:09:08
スレ住人的にはhttp://cocoa.2ch.net/hosp/kako/978/978892415.html
に書かれている内容をどう思う?

俺的には、非常に信頼できる情報だと思う。
62-7.74Dさん:2009/09/12(土) 20:22:50
>>61
俺的には全く信用できない内容だと思う。
だって、
・目には水晶体という組織があってそれがピントを調整している
・近くを見るときには水晶体は厚くなる
・遠くを見るときには水晶体は薄くなる
といった眼科医や眼鏡屋の主張を疑いもせずに鵜呑みにして、
それでいて眼科医や眼鏡屋とは違う結論を導いているじゃん。

基礎的な知識は眼科医や眼鏡屋に全面的に依存しているくせに
結論部分になると突然眼科医や眼鏡屋を疑い出すなんて都合がよすぎるよ。
どうせ疑うなら、
目の中に水晶体というものが本当に実在するか
自分の目玉を解剖するところから始めなきゃ。
63-7.74Dさん:2009/09/12(土) 21:28:57
基礎的な知識は眼科医や眼鏡屋に全面的に依存している訳でなく、
目の構造と言う同じ事実を共有しているだけだよ。

> 結論部分になると突然眼科医や眼鏡屋を疑い出すなんて都合がよすぎるよ。
一部を否定するならば全てを否定しなきゃならないなんて、オールオアナッシング=ナンセンスだと思うよ。

> 自分の目玉を解剖するところから始めなきゃ。
学術的に真実とされていることまで疑って、自力で検証しなきゃならないってことになれば
殆どの学問は学ぶ価値がなくなるし、自力で検証することは俺にはできない。

> 目の中に水晶体というものが本当に実在するか
水晶体が存在しようが、しなかろうが、レンズと焦点って光学の分野で
人間の目は焦点可変のレンズ状の構造があるって事実は変わらない。
そして、近視とは焦点調整機能が上手く機能していないってことは真実じゃないかな?
64-7.74Dさん:2009/09/12(土) 21:52:34
>>63
要するに、眼科医が言っていることを鵜呑みにしているんでしょ
65-7.74Dさん:2009/09/12(土) 21:56:32
都合よく眼科医の言うことを信用したりしなかったりするんだったら
初めから水晶体云々なんて眼科医が言っている理論を援用しようとするなってこと
66-7.74Dさん:2009/09/12(土) 22:34:14
>>64
眼科医も俺も、解剖学的事実を同じく情報源にしてるってこと。

>>65
63が水晶体の存在を否定するなら、その部位の名称をなんと称しようとも
「人間の目は焦点可変のレンズ状の構造があるって事実は変わらない。」と言っている。
俺は、その部位の名称を水晶体と認識している。
67-7.74Dさん:2009/09/12(土) 22:44:40
>>66
目の解剖学を確立したのは昔の眼科医。
あんたは眼科医の言葉を情報源としているよ。
人間の目に焦点可変のレンズ状の構造があるってのも
眼科医の言葉を鵜呑みにしているだけだよね。
実際に焦点を調節しているのは、
眼科医が水晶体と呼んでいる組織とは別の組織かもしれない。
68-7.74Dさん:2009/09/12(土) 23:02:46
全部信じるか全部疑うかのオール・オア・ナッシングもどうかと思うけど、
自分の思いつきに合致するかどうかで都合よく信じたり疑ったりするよりはマシかな。

自分の思いつきと矛盾しなければ専門家の意見を信用するけど、
矛盾したらば信用しないというのならば、
なんのことはない、専門家の意見なんかなんの関係もなく、
ただ自分の思い付きを信じているだけ。
69-7.74Dさん:2009/09/12(土) 23:19:12
> 実際に焦点を調節しているのは、
> 眼科医が水晶体と呼んでいる組織とは別の組織かもしれない。
それでも全く構わないじゃない。
別の組織だろうが、焦点を調整している部位があり、その調整能力が
正常に機能しなくることが近視の原因であれば、その組織の自体がなんであれ
なんと言う名称で呼ばれていても構わない。

> 自分の思いつきと矛盾しなければ専門家の意見を信用するけど、
思いつきの根拠がある程度理科学的思考力に裏付けされていれば
専門家の言い分を部分否定しても良いんじゃない?専門家も個人によって
言い分が大きく異なることも良くある。
逆に理科学的素養がまるでない人が根拠なく否定、或いは肯定するのもアリだよ。
単なる視力の問題ではなく、自分の命を預ける生死を別つ、医療の問題に
直面すれば良く分かる。
70-7.74Dさん:2009/09/13(日) 06:18:28
>>69
科学的根拠なんかどうでもいい、
それよりも思い付きが全てだ、ということか。
そこまで開き直るなら、
水晶体だの調節だのといった科学的らしく聞こえる用語を
ちりばめることで自分の思い付きをもっともらしく見せようとするのは止めてくれないかな。
71-7.74Dさん:2009/09/13(日) 12:02:10
>科学的根拠なんかどうでもいい、
どこをどう読めば、そうなるのか・・・
一応、俺も科学者の端くれだ。
72-7.74Dさん:2009/09/13(日) 12:03:36
>>71
> 一応、俺も科学者の端くれだ。

出たー!
自称科学者宣言!www

では専門分野と現在の研究内容をトーゾwwwwwwWWWWWWW
73-7.74Dさん:2009/09/13(日) 12:05:50
2ちゃんのメガネ板でつまらん議論に無駄な時間を費やしてる科学者ってどうよ?w
74-7.74Dさん:2009/09/13(日) 12:13:52
>>71
> 理科学的素養がまるでない人が根拠なく否定、或いは肯定するのもアリだよ。
科学的根拠なんてどうでもいいという宣言以外にどう読めるか説明してくれ。
75-7.74Dさん:2009/09/13(日) 19:09:50
とりあえず、眼のピントを合わせる筋肉は一度近視のほうへ固定されてしまうと
容易に元には戻らないのは確かな訳で
そうなったらレーシックで角膜削るとか外科手術で何とかするしかないと

けど、トレーニングで元に戻る人もごく僅かだけど居るから
日々トレーニングしてたら落ちにくくはなるんじゃないかな
76-7.74Dさん:2009/09/13(日) 19:12:19
>>73
偽科学者
または妄想
77-7.74Dさん:2009/09/13(日) 21:02:09
>>75
トレーニングで本当に元に戻った人なんているのかな。
高校時代の同級生に、視力回復したと称して実はコンタクトレンズはめていた奴ならいたけど。
その同級生は嘘を貫き通せずに今ではメガネに戻っているけど、
視力回復を商売にしている人なら金が絡むだけに嘘を貫き通せると思うよ。

至近距離からまじまじと見ないかぎりコンタクトはめてるかどうかなんて分からない。
騙す相手は視力回復を望むくらいだからそもそもよく見えていない。
視力回復する方法があると思いたいバイアスもかかっている。
メガネかけていない姿で堂々と視力回復したと言えば勝手に裸眼と思い込んでくれるよ。
運悪くコンタクト装着がばれたら
「裸眼だなんて言っていない(本当)。以前よりコンタクトの度数は大幅に軽くなっているよ(嘘)」
といえば済む。
78-7.74Dさん:2009/09/14(月) 12:03:39
昔の解剖は信用ならない
今日に役立ってはいるが、再度解剖して調べる医者はいないのだろうか

ピントが合わなくなる理由としては飛蚊症がひどい体質(網膜に届く光を妨げる)、眼軸が長すぎる
瞳孔はまんまなんだから水晶体は関係ないと思う
水晶体の厚みは瞳孔に関係するからね
夜見にくいのは瞳孔が開いて明るいところみたいに光を取り入れられないから
79-7.74Dさん:2009/09/14(月) 12:17:08
>>68
眼鏡を発明した人がいないとど近眼は辛い思いで過ごさないといけなかったから
信じるとこは信じて疑わしいところは疑っていいと思う
80-7.74Dさん:2009/09/14(月) 18:58:43
>>79
変わった「から」の使い方をする人だね。
標準語では助詞「から」は
Aという理由からBという結論が導き出せるときに「AだからB」という風に使うけど、
君の用法はそれとは全く違う。
どこの方言?
81-7.74Dさん:2009/09/14(月) 20:37:14
>>80
からは下の文と繋げて
82-7.74Dさん:2009/09/15(火) 01:13:29
>>81
眼鏡を発明した人がいないとど近眼は辛い思いで過ごさないといけなかった。
カラ信じるとこは信じて疑わしいところは疑っていいと思う。

「カラ信じる」というのは聞いたことないけど、
カラ売りやカラ出張から類推するに
信じるべき実体がないものを信じるという意味か?
83-7.74Dさん:2009/09/15(火) 01:17:01
 
84-7.74Dさん:2009/09/15(火) 01:50:36
辞書風に書くとこんな意味かな。

から-うり【空売り】(名)証券取引・商品取引などで、
所有していない株や商品を、買戻しによる差益を目的として売ること。

から-しんじ・る【空信じる】(動下一)議論などで、
普段は信じていない事柄を、自説への我田引水を目的として信じること。
85-7.74Dさん:2009/09/15(火) 01:51:50
あ、訂正。(動上一)だった。
86-7.74Dさん:2009/09/15(火) 14:41:27
やっぱり視力低下の方法てないんだろうな・・・
何もしなくても低下しない人が居るのはおかしいじゃん
87-7.74Dさん:2009/09/16(水) 07:04:49
目医者の言うことで一番疑わしいのは
・目に負担がかかると近視になる
↑これだよな。
目医者もはっきりと断言まではしないが、
そういうふうに匂わすでしょ。

目に負担がかかっているはずの遠視気味の人が遠視気味のままでいる間に
目に負担がかからないはずの軽度近視の人が強度近視になったりする現実よりも
目医者の匂わすことを脳内補完してより断定的にしてまで信じる奴は
目医者自身以上に目医者を信じている。
88-7.74Dさん:2009/09/16(水) 09:48:35
脅威の視力回復マシーン激安アイトレーナーよろしくhttp://shocking-price.com/
89-7.74Dさん:2009/09/16(水) 16:12:27
実際眼精疲労と視力低下の因果関係は不明って事に成ってるんじゃなかったっけ?
90-7.74Dさん:2009/09/16(水) 19:34:42
視力の良い人のほうが眼精疲労になりやすいそうだから
眼精疲労と視力低下の関係を調べたら
「眼精疲労があったほうが視力低下しにくい」という関係が浮かび上がると思う。
91-7.74Dさん:2009/09/16(水) 22:42:09
視力が良いから眼精疲労しやすいのか
眼精疲労するから視力が良いのかは分からないが、
少なくとも眼精疲労したからといって即視力低下するわけでないことは間違いない。
92-7.74Dさん:2009/09/16(水) 23:02:10
↑だね
93-7.74Dさん:2009/09/16(水) 23:09:17
単純に目が悪くなる方向と良くなる(鍛える)眼球疲労があるのでは?
94-7.74Dさん:2009/09/17(木) 06:22:39
遠視気味の人は遠くを見ているときでさえ擬似的に近くを見ているようなものだし、
近くを見ているときは無茶苦茶近くを見ている状態。
だから遠視気味の人は眼精疲労する。
それで視力低下しないところを見ると、
近くを見ることによる眼精疲労は良くなる(鍛える)方向なのだろう。
95-7.74Dさん:2009/09/17(木) 06:33:40
近く見て眼精疲労になったら落ちたけど
人によるんだろうが
遠視の人は調整が強すぎるらしい
96-7.74Dさん:2009/09/17(木) 06:35:32
>>91
視力がよくても近視寄りの調整だと眼精疲労しにくいはず
97-7.74Dさん:2009/09/17(木) 06:47:48
>>96
ということは、よーく見える眼鏡かけたほうが近視よりの調整で眼精疲労しにくいということ?
98-7.74Dさん:2009/09/17(木) 07:01:31
>>96
目医者は遠視だと疲れやすいというけど、あれって誤りだよね。
近視のほうがよほど疲れる。
99-7.74Dさん:2009/09/17(木) 17:57:30
過矯正で視力が落ちる理論ってなんなの?
100-7.74Dさん:2009/09/17(木) 19:21:17
どんな理論にせよ、
遠視を放置して過矯正状態で過ごしている人が視力低下せずにいる間に
完全矯正しろとしつこく要求しないかぎり弱矯正される近視の人が
ますます視力低下していく現実より
机上の理論を信用するのはおかしいよね。
101-7.74Dさん:2009/09/19(土) 22:21:33
ゲームでは視力落ちない
都市伝説 迷信のたぐい
102-7.74Dさん:2009/09/19(土) 23:08:47
一瞬も気を抜けないタイプのゲームに熱中しているときには
マバタキをしなくなり、目が渇く。
意識的にマバタキをする習慣が大切。
103-7.74Dさん:2009/09/20(日) 00:17:31
つスポーツ
104-7.74Dさん:2009/09/20(日) 02:14:42
一瞬も気を抜けないタイプのスポーツに熱中しているときには
マバタキをしなくなり、目が渇く。
意識的にマバタキをする習慣が大切。
105-7.74Dさん:2009/09/20(日) 06:07:14
>>102
このスレは視力低下を防ぐための工夫を書くところだよ。
目が乾くのを防ぐための工夫を書くところではない。
ひょっとして目が乾くと視力低下すると言いたいのだったら、
目が乾くと視力低下するメカニズムを説明してね。
106-7.74Dさん:2009/09/20(日) 06:09:30
あと、意識的に瞬きしてしまうと
他人から見てチックっぽくてみっともない。
俺自身は意識的に瞬きしたことないが、
意識的に瞬きしている様子の人を見てそう思った。
107-7.74Dさん:2009/09/20(日) 10:12:11
ずばりゲームをしないだろ
108-7.74Dさん:2009/09/20(日) 14:05:01
ゲームをしない人でも視力落ちている人はいるけど?
それはどういうこと?
109-7.74Dさん:2009/09/20(日) 14:25:30
眼が乾くと視力低下ww
110-7.74Dさん:2009/09/20(日) 14:52:26
今日は晴れているから公園で景色でも見に出かけようっと
111-7.74Dさん:2009/09/20(日) 15:18:45
>>110
このスレは視力低下を防ぐための工夫を書くところだよ。
余暇の過ごし方を書くところではない。
ひょっとして公園で景色でも見れば視力低下を防げると言いたいのだったら、
公園の景色を見ることが視力低下を防ぐメカニズムを説明してね。
112-7.74Dさん:2009/09/20(日) 15:40:04
眼を休ませようって意味では?
視力低下防止できるとは思えないが・・・
113-7.74Dさん:2009/09/20(日) 15:41:53
むしろ外でいろいろ歩きまくったあとのほうが
眼は疲れるようなきがする
家にいるほうが眼は休ませられるんじゃないかな
114-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:02:30
>>111
君はメカニズム君ね。
今度からそう名乗りなさい!
115-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:11:02
で、景色を見ると低下を防げると考えてるのかな?
わざわざこのスレに書くんだもんね
防げると思うなら根拠を書いてください
116-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:17:57
>>115 ← こいつ学校や会社でも周囲にネチネチと絡んでそう・・・・
      たぶん影のあだ名は「イヤミ」だな
      間違いないw
117-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:19:16
あ、ひきこもりだから>>115は学校にも会社にも行ってないか
傷つけちゃったかな? ゴメンねw
118-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:27:54
sage
119-7.74Dさん:2009/09/20(日) 16:32:16
俺はメカニズム君(根拠君)の意見を聞きたいな。
どうすれば視力の低下を防げるのかを。
120-7.74Dさん:2009/09/20(日) 17:22:48
だからそれを語ってるスレだっての
121-7.74Dさん:2009/09/20(日) 17:40:59
それを語ろうとすると根拠だのメカニズムだの言いだすし
なんか、中学のときの生徒会で総会で重箱の隅みたいな
質問と上げ足取りを繰り返す嫌われ者を思い出した。
そう言えば、そいつ、自殺したんだったけな。
122-7.74Dさん:2009/09/20(日) 18:32:14
根拠のないことを語りたいがために
根拠を尋ねる者を悪者扱いしている奴がいるな。
初めから根拠を添えて書き込めば誰も根拠など尋ねないのに。
123-7.74Dさん:2009/09/20(日) 18:42:08
何万文字程度の論文を期待されていらっしゃるんですか?
124-7.74Dさん:2009/09/20(日) 18:47:18
要約で構わないよ。
というか、茶化すなよ。
根拠を尋ねられるのを嫌がると
自説にまるで根拠がないことがバレちゃうよ。
125-7.74Dさん:2009/09/20(日) 18:56:56
普通理由がないと信じられないわな
126-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:00:27
直感でも良くね?
127-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:00:32
視力は親から遺伝するといわれてるけど
両親は視力バツグンなのに私はなぜかド近眼・・
128-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:02:05
>>126
直感はだめ
129-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:20:52

メカニズム君が嫌われる理由

他人の持論にねちねちとケチを付けるくせに自分は持論を述べないから
つまり卑怯者

さあ、メカニズム君
君の考える「視力低下を防ぐための方法」をぜひ発表して下さいな

さあどうぞ!

   ↓


130-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:33:34
131-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:37:12
132-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:38:28
133-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:39:52
を食べると視力が良くなるよ!
134-7.74Dさん:2009/09/20(日) 19:52:50
こんきょは??
135-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:34:47
根拠もなく直感で語ることを許しては、
・あんこを視力低下防止
・念仏で視力低下防止
・ゲームをしないことで視力低下防止
といったナンセンスな書き込みが氾濫してしまう。
だから根拠を尋ねざるを得ない。
136-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:44:21
なるほどやっぱり卑怯者だなw
自分は安全な場所から相手を貶すだけとは・・・クソが
137-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:45:38
根拠を尋ねることが貶すことに繋がるのは、
相手が根拠のないことを言っているときだけ。
138-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:46:53

◆メカニズム君が嫌われる理由

他人の持論にねちねちとケチを付けるくせに自分は持論を述べないから。
相手からは突っ込まれない安全な場所に居て相手を貶すだけの卑怯者。

さあ、メカニズム君!
君の考える「視力低下を防ぐための方法」をぜひ発表して下さいな !!

さあどうぞ!!!

   ↓
139-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:47:37
視力低下防止には念仏を唱えるのが一番だよ。
俺に根拠を尋ねる者は卑怯者w
140-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:47:48
141-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:49:33
>>139
やっぱクズ野郎だったか・・・・・
142-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:51:02
>>140
>>139は「視力低下防止には念仏」という持論をちゃんと述べているけど?
143-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:51:53
>>141
そうだよね。
根拠を尋ねる者を卑怯者呼ばわりするのはクズ野郎。
144-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:52:52
>>142
> >>140
> >>139は「視力低下防止には念仏」という持論をちゃんと述べているけど?

訂正。バカだこいつ。
145-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:53:45
視力が良いって言えば、鳥類。特に猛禽類。
猛禽類の目玉を乾燥・煎じて飲めば近視になんてなるわけない。
146-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:53:56
>>143
で、オマエの考える「視力低下を防ぐための方法」は?
147-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:54:31
反論できなくなると「バカだこいつ」。
にちゃんではよく見る光景ですね。
次は勝利宣言して退散ですか?
148-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:55:40

◆メカニズム君が嫌われる理由

他人の持論にねちねちとケチを付けるくせに自分は持論を述べないから。
相手からは突っ込まれない安全な場所に居て相手を貶すだけの卑怯者。

さあ、メカニズム君!
君の考える「視力低下を防ぐための方法」をぜひ発表して下さいな !!

さあどうぞ!!!

   ↓
149-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:56:48
>>147
「念仏を唱えると視力の低下が防げる」がバカじゃなくて何なんだ?
150-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:57:45
近くを見なきゃ良いんだろ?
ゲームも読書も適度な明るさの場所で、3m離れれば大丈夫。
151-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:58:05
>>149
おそらく気違い
152-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:58:11
>>149
「ゲームをしないと視力低下が防げる」がバカじゃなくて何なんだ?
153-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:59:34
ゲームで視力低下って・・情弱
154-7.74Dさん:2009/09/20(日) 20:59:37
>>152
念仏よりはマシだろどう考えてもwwww
アホかwwwwWWWWW
155-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:00:26
>>154
目くそ鼻くそですな。
ナンセンスという点で大差ない。
156-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:00:34
念仏を唱えると視力低下の防止になるって・・まじキチガイ
157-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:01:27

見事にカスばっかだなここw
158-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:03:47
>>156
ゲームを控えることで視力低下防止という説のナンセンスさを示すために
皮肉としてわざと同じくらいナンセンスな説を示してみたのでは?
159-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:05:37
>>157
ここは昔からそうだよ・・・・
こんな調子で既に2スレ目w

どいつもこいつも有意な統計的裏付け
無しの思い込み理論ばかりw
160-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:05:37
根拠のない視力低下防止法を書き込む人がいるとスレが荒れるね
161-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:08:27
そうだね、念仏とか
162-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:11:45
根拠のある視力低下防止法なんてあるのか?
あるなら教えてくれ!
163-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:11:58

自作自演のメカニズム君、連続投稿し過ぎて規制が掛かった模様wwwwWWWWW
164-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:12:58
>>162
決定的な方法があるならこのスレが
2スレ目に突入しているはずもなくw
165-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:14:21
>>162
念仏を唱えることらしいよ、どうやら。
166-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:14:54
>>163
メカニズム君とやらが不在でも君は叩かれまくりだね
167-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:15:41
>>164が結論です
168-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:17:20
>>165
念仏法には根拠はないようだよ。
根拠を尋ねる者は卑怯者だといって
根拠を述べたくない様子だったもん。
169-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:20:59
・あんこを食べて視力低下防止
・念仏で視力低下防止
・ゲームをしないことで視力低下防止
こういうナンセンスな説の投稿はスレが荒れる原因になるので禁止しませんか?
170-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:23:00
>>169
それ賛成。
171-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:29:27
>>168
君の名前はナンセンス君ね。
今後そう名乗りなさい!
172-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:29:38
>>159
統計的裏付けが無しの思い込み理論を実践する奴が多数いなけりゃ
有意な統計も集まらないのだが・・・。
173-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:30:51
>>172
2ちゃん見て実践したところで有意な統計データは取れないわなw
174-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:40:15
>>164が結論です
175-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:50:54
>>171
それじゃあ
>>148とかにはドーゾ君とでも名乗ってもらおうかな
176-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:57:24
まぁとりあえずわかってもらいたいのは
迷信のゲームで視力低下はうそ臭いって事
177-7.74Dさん:2009/09/20(日) 22:05:38
>>176
>迷信のゲームで視力低下はうそ臭いって事

その根拠は?
178-7.74Dさん:2009/09/20(日) 22:52:28
>>177
根拠を聞くのは卑怯だよ。
179-7.74Dさん:2009/09/20(日) 22:53:53
根拠のないことを語りたいがために
根拠を尋ねる者を悪者扱いしている奴がいるな。
初めから根拠を添えて書き込めば誰も根拠など尋ねないのに。
180-7.74Dさん:2009/09/20(日) 23:14:14
根拠のある視力低下防止法なんてあるのか?
あるなら教えてくれ!
181-7.74Dさん:2009/09/20(日) 23:23:33
とりあえずゲームはしないはウソだな
182-7.74Dさん:2009/09/20(日) 23:38:58
そう断定する根拠は?
183-7.74Dさん:2009/09/20(日) 23:57:59
ウソは言い過ぎたかも
知れないけど少なくとも読書や勉強よりは良い
遠距離だし明るさも調整できるから
184-7.74Dさん:2009/09/21(月) 07:26:38
あと遠くを見ると視力低下が防げるというのも嘘。
根拠は
遠くにある黒板を頻繁に見る学校にみなが行くようになったら
近くばかり見る農作業や手工業で幼いころから働いていたころより
近視が減るどころかかえって増えたから。
185-7.74Dさん:2009/09/21(月) 08:46:05
>>184
俺が知りたいのはナンセンスでない根拠
186-7.74Dさん:2009/09/21(月) 08:47:31
>>184
で、本当は?
187-7.74Dさん:2009/09/21(月) 08:55:20
歴史的に遠くを見る機会が増えるにつれ、近視が増えている。
だから遠くを見て近視に「なる」ことはあっても、防げることはないよ。
188-7.74Dさん:2009/09/21(月) 09:03:26
>>187
で、防ぐためにはどうすればいいの?
189-7.74Dさん:2009/09/21(月) 09:08:22
>>187
どれだけナンセンスなんだよお前は。
190-7.74Dさん:2009/09/21(月) 09:17:22
>>189
◆ナンセンス君が嫌われる理由

他人の持論にねちねちとケチを付けるくせに自分は持論を述べないから。
相手からは突っ込まれない安全な場所に居て相手を貶すだけの卑怯者。

さあ、ナンセンス君!
君の考える「視力低下を防ぐための方法」をぜひ発表して下さいな !!

さあどうぞ!!!
191-7.74Dさん:2009/09/21(月) 09:24:22
>>187
遠くをあまり見ないようにするのが視力の低下を防ぐわけですね。
192-7.74Dさん:2009/09/21(月) 09:32:13
>>191
はい。
遠視の人などは一日中近くを見ているも同然だから
視力の低下が防げて遠視のままですよね。
193ゲームでは視力落ちない:2009/09/21(月) 12:20:07
視力回復トレーニングって近いとこと遠い所を
見るのが良いって言うけど
だったら小学生や中学生なんかは
日常的にやってるよなぁw確かに。
194-7.74Dさん:2009/09/21(月) 12:33:47
しかし近くを注視することが多くなるとやっぱり目は悪くなってる気がするけど
この場合の近くってのは黒板とかじゃなくて参考書とか本を見る距離ね

小学校ぐらいは近視はそんなに居ないけど中学校くらいで本格的に勉強しはじめると
どんどん近視が多くなっていく
195ゲームでは視力落ちない:2009/09/21(月) 12:44:34
>小学校ぐらいは近視はそんなに居ないけど中学校くらいで本格的に勉強しはじめると
どんどん近視が多くなっていく

これは何かそう言える確信あるの?
196-7.74Dさん:2009/09/21(月) 13:03:36
>>192
初めて聞いたよそんな理論
ナンセンス理論ですか?
197ゲームでは視力落ちない:2009/09/21(月) 13:37:54
ナンセンスとかダサい言葉つかってんなw
おっさんだろwww
198-7.74Dさん:2009/09/21(月) 14:23:04
近視の低年齢化が進んでるな
最近の携帯ゲームの流行によるものかと思う
ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090920ddm013100035000c.html?fr=rk
199ゲームで視力は落ちない:2009/09/21(月) 14:28:15
↑の記事はゲームやパソコンで視力が落ちるっていう前提で
かかれてるけどどこまで根拠あるのかな
200-7.74Dさん:2009/09/21(月) 14:38:58
>>198
じゃああんたはゲームがこの世から無くなれば
近視がなくなるとおもってるの?
201-7.74Dさん:2009/09/21(月) 14:56:42
イチローはテレビや携帯メールやネットも極力やらないらしいし
広い野球場で毎日試合しているが視力は0.4
やっぱり遺伝的要素が大きいんだろう
202-7.74Dさん:2009/09/21(月) 15:49:01
>>196
◆ナンセンス君が嫌われる理由

他人の持論にねちねちとケチを付けるくせに自分は持論を述べないから。
相手からは突っ込まれない安全な場所に居て相手を貶すだけの卑怯者。

さあ、ナンセンス君!
君の考える「視力低下を防ぐための方法」をぜひ発表して下さいな !!

さあどうぞ!!!
203-7.74Dさん:2009/09/21(月) 15:50:45
ゲームやパソコンがなかった時代にも近視はあったからなあ
204-7.74Dさん:2009/09/21(月) 16:13:09
医者が言う理論だと
どう考えても読書よりゲームの方が眼に優しいんだよなぁ
だって読書なんかより距離は遠いし明るさも調整できる。
なのに医者は読書より眼に悪いとか言い出すから訳わかんない
205-7.74Dさん:2009/09/21(月) 17:26:58
遠くをあまり見ないようにする以外に
視力低下を防ぐ方法はないの?
206-7.74Dさん:2009/09/21(月) 17:55:10
後は、照明を強くしすぎないことくらいかな。

視力低下を防ぐ方法がそう色々あっても仕方ない。
例えば、3つの方法を同時に試していたら、
何が効いたやら効かんやら訳が分からなくなるじゃん。
207-7.74Dさん:2009/09/21(月) 18:39:03
1、遠くをあまり見ないようにする
2、照明を強くしすぎない
208-7.74Dさん:2009/09/22(火) 07:23:02
>>198
なかでも、近視のリスクを高める恐れがあるのは、長時間にわたり、ゲーム機の画面などを見続けることだという。

ゲームは目に良くないようですね。
209-7.74Dさん:2009/09/22(火) 07:36:35
おいおい、その前の「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」は無視かよ。
210-7.74Dさん:2009/09/22(火) 07:45:11
毎日新聞としては「予防は難しい」で話を終わらせたくなかったから
その後の話を誘導尋問で引っ張り出したんだろうな。
211-7.74Dさん:2009/09/22(火) 08:20:51
ゲームより勉強のほうが眼にわるいよ
212-7.74Dさん:2009/09/22(火) 08:46:03
勉強は将来のためになるからすごく目に悪くても目をつぶろう
ゲームは時間の無駄だからそれほど目に悪くなくても大げさに言おう
という親や教師の思惑がある。
親や教師が目に悪いといういう頻度≒目に悪い度合い
213-7.74Dさん:2009/09/22(火) 08:51:56
むしろゲームより勉強の方が長時間やってるだろ
学校いってるやつなら6時間ぐらいするんだから
214-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:01:07
ゲームと勉強ではゲームの方が目に悪いとこの先生は考えているんでしょう。
215-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:08:59
毎日新聞のフィルター越しだからなんともなあ。
むしろ先生の本音は「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」じゃないかな。
216-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:10:08
そもそも近視については医者の言うことなど当てにならない
217-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:11:28
誰か外来で質問してきなよ。

http://www.tmd.ac.jp/med/oph/gairai.htm
218-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:17:36
未だにゲームで視力が云々て・・
219-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:29:34
近視の原因はよく分かってないんだから
あれこれ考えるより気楽にゲームでも読書でも楽しんで
進学希望なら勉強もしたほうがいいよ。

好きなゲームも読書もできない、
視力低下したくないばかりに進学諦めて不本意なところへ就職。
いくら視力低下しなくても、そんな人生楽しいか?

しかも視力低下には遺伝的要因もあって予防は困難だから、
人生賭けてまで視力低下防止しても、確実にはほど遠い。
220-7.74Dさん:2009/09/22(火) 14:01:50
>>219 もっともかもね。。あきらめるべきか…。
221-7.74Dさん:2009/09/22(火) 22:30:08
なんかどうせ死ぬから好きな食べ物やお酒を腹一杯食べようみたいですねw
まぁそれも良いかもしれませんね
こっちの場合は食べなければ健康に影響はしませんが
視力の場合はいくら低下対策しようがしまいが落ちますもんね・・
222-7.74Dさん:2009/09/22(火) 23:21:10
食べ過ぎたら肥満することや
食べなさ過ぎれば栄養失調になることははっきりしているが、
ゲームや勉強や読書と視力低下の関係は有るやら無いやらはっきりしない。
223-7.74Dさん:2009/09/23(水) 16:08:15
ゲームや読書で視力が低下すると思う奴は控えればいいし
そう思わない奴はやればいい。
224-7.74Dさん:2009/09/23(水) 18:50:24
飛蚊症スレ28   、;;    。    ・・。;。;。・・。。;・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253182930/1-100    。;:。・;
ぜひみてください;;。。。;。;;;; ○   。。。。。  ・・・   
225-7.74Dさん:2009/09/24(木) 07:23:51
ゲームが視力低下の要因て本当の原因が分からないから
逃げてるだけの気がする。
226-7.74Dさん:2009/09/24(木) 13:48:28
未だにゲームで視力が落ちるって信じてる人達は
自分で何故そうなのか考えた事あるの?
親や教師の言う事を鵜呑みにして判断を保留してるだけじゃないの?
自分自身で考えて自分の答えを出さないと何時までも教師や親の言葉が頭の中をかき乱すよ
227-7.74Dさん:2009/09/24(木) 14:29:32
>>226
198の大学病院の先生に言っているのか?
言うのは勝手だが相手にされないだろ。
228-7.74Dさん:2009/09/24(木) 14:39:50
大学病院の先生がここ見てるのかw
229-7.74Dさん:2009/09/24(木) 14:55:54
誰にも相手にされないよ。
230-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:07:37
お前には相手にはされないだろうなぁw
231-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:15:56
>>229
ここは低下を防ぐためのスレなんで
その工夫を書いてくれませんか?
そしてこんなスレ大学病院の医者が見ているわけないでしょ?
そろそろなぜゲームが視力低下する根拠を述べてくれませんか?
あなたがよく言う「そう聞いた」や「現にそうだから」等は根拠に値しないのでよろしく。
一行スレや二行スレはやめて根拠を書けるぐらいのレスでお願いします


232-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:17:48
ミス スレ→レス 失礼。
233-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:25:42
ゲームで視力が低下しないという根拠がどこにも出てこないんですけど。
234-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:27:45
大学病院の先生を論破してくれよ。
病院名も先生の名前も出ているんだから。
235-7.74Dさん:2009/09/24(木) 15:35:47
>>233
あなたも出てませんが?
236-7.74Dさん:2009/09/24(木) 19:06:44
>>234
今日電話してみたよ。
「ゲームで……」と言った途端
「……視力は落ちません!」とうんざりした調子で返された。
新聞に載って以来、そんなバカなと散々言われてうんざりしているらしい。
毎日新聞の記者にゲームで視力が落ちませんかと誘導尋問されて、
そういう俗説もありますね、科学的根拠は皆無ですがw ぐらいに答えたら
勝手にニュアンスを変えてああいう風に書かれたと憤慨していた。
237-7.74Dさん:2009/09/24(木) 19:22:44
>>236
これでゲームで視力が落ちないことは確定ですね。
病院の先生がそういったいるんだから間違いない。
238-7.74Dさん:2009/09/24(木) 19:29:47
ゲームをやるとなぜ視力が落ちるのかはまだ完全には解明されていないんじゃないの?
解明されていないからと言ってゲームをやりすぎれば視力落ちますよ。
239-7.74Dさん:2009/09/24(木) 19:35:13
>>236
明日確認してみます。
240-7.74Dさん:2009/09/24(木) 21:35:28
>>238
ゲームでなぜ視力が落ちるかなんか解明されるわけないじゃん。
そもそも落ちないんだから。
たまたまゲームに熱中していた時期と視力が落ちた時期が重なることはあるかもしれんけど。
241-7.74Dさん:2009/09/24(木) 21:39:51
>>240
>そもそも落ちないんだから。
みんなそれを疑っているんだよ
242-7.74Dさん:2009/09/24(木) 22:18:42
みんなって誰と誰?
243-7.74Dさん:2009/09/24(木) 22:27:57
>>242
君以外
244-7.74Dさん:2009/09/24(木) 22:49:18
>>243
ゲームの話題だからってゲーム機ねだる小学生みたいな論法使わなくていいんだよ。
みーんな持ってるんだ、持ってないのは僕だけだなんて言わなくてもいい。
245-7.74Dさん:2009/09/24(木) 22:50:17
 
246-7.74Dさん:2009/09/24(木) 22:52:06
1人じゃないの?ゲームしても視力が落ちないと言っている奴は。
247-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:00:47
いや何人かいるよww
248-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:01:39
3人ぐらいじゃないかな。
ゲームで視力が落ちると言っている奴は一人のようだ。
249-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:03:50
ゲームしても視力が落ちないと言っている奴 → 1人
ゲームすると視力が落ちると言っている奴 → その他の全ての人
250-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:09:31
>>249
俺もそう思う
251-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:11:16
>>249
> ゲームすると視力が落ちると言っている奴 → その他の全ての人

そこに東京医科歯科大学大学院の大野京子准教授も加えておいてくれ
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090920ddm013100035000c.html?fr=rk

> 東京医科歯科大学大学院の大野京子准教授は「近視の発症には
> 遺伝的な要因もあり、予防は難しい」としながらも、
> (1)テレビゲームなどの使用はできるだけ控える
> (2)読書や勉強の際には机から30センチほど目を離す
> (3)度数の合った眼鏡を使う――などを予防策として挙げる。
> なかでも、近視のリスクを高める恐れがあるのは、長時間にわたり、
> ゲーム機の画面などを見続けることだという。
252-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:15:39
> 近視のリスクを高める恐れがある
「近視になる」と言い切らずに
「リスクを高める」「恐れがある」と二重に予防線を張った意味を考えよう。
253-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:17:20
(1)、(2)、(3)と3つ挙げた上で、「なかでも」と殊更に取り上げてる意味を考えよう。
254-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:19:50
二重に予防線を張っているような頼りない意見を錦の御旗のようにw
255-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:20:15
大学の教授や准教授の言ってることが全て正しいとは言わないが、
ここの名無し野郎が根拠もなく無責任に「ゲームでは視力は落ちない」と言ってるのと
准教授が「ゲームは近視のリスクを高める恐れがある」と言ってるのとでは
後者を信じる。
256-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:20:46
「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」と前置きしている意味を考えよう
257-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:22:15
>>249
だから何人かいるってww
258-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:22:22

信頼度 : 准教授 >>> 名無し

まあ当たり前だがw
259-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:23:19
>>240
> ゲームでなぜ視力が落ちるかなんか解明されるわけないじゃん。
> そもそも落ちないんだから。

根拠は?
まさか根拠となる客観的統計データも無く言ってるわけじゃないよね?
260-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:23:38
大学の教授や准教授の言ってることが全て正しいとは言わないが、
ここの名無し野郎が根拠もなく○○すれば近視が防げると言ってるのと
准教授が「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」と言ってるのとでは
後者を信じる。
261-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:25:22
「根拠」言い出すならゲームで視力が落ちると言っている人も「根拠」を
出してない
大抵又聞きや迷信程度
信頼に値しない
262-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:26:29
根拠のないことを語りたいがために
根拠を尋ねる者を悪者扱いしている奴がいるな。
初めから根拠を添えて書き込めば誰も根拠など尋ねないのに。
263-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:29:30
ここはひとつ、自称科学者の>>71さんに科学的根拠を添えて正解を教えてもらおう!
264-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:33:09
そもそもなぜゲームで視力低下と考えるに至ったかだが。
矢張り親や教師に言われて来たからじゃないのか?
265-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:34:29
メカニズム君がアップを始めた模様ですw
266-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:49:33
>>263
それ賛成!

自称科学者の>>71さん、さあどうぞ!!!

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

26771じゃないけどw:2009/09/24(木) 23:53:15
「根拠」言い出すならゲームでは視力は落ちないと言っている人も「根拠」を
出してない
大抵又聞きや迷信程度
信頼に値しない
268-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:55:31
↑じゃああなたから根拠だして↑
269-7.74Dさん:2009/09/24(木) 23:58:41
つまり、どっちも有意な統計データを伴う科学的根拠を提示できないんだろ?

それが結論だよ。
つまり「現時点では視力低下を防ぐための決定的な方法など無い」ということ。

以前も同じこと書いたけどなw



てかオマイらよく飽きもせず不毛な議論続けてるよな、2スレにも渡ってw
270-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:00:37
畜産動物の品種改良や成長促進を研究している獣医師の言い分なんて聞く耳持たないだろ?
271-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:01:28
>>270
>>71本人?
272-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:02:35
>>269
しょせん2ちゃんなんて便所のラクガキですからw
議論って言ってもその程度のもんです
273-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:04:02
視力が落ちるのは炭水化物の摂り過ぎが原因なんだけどね。
否定する人は炭水化物の摂り過ぎでは視力は落ちないという根拠を出してね。
出せなかったら
視力低下の原因は炭水化物の摂り過ぎだと認定します。
274-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:06:35
真性バカ発生w

>>71さん、何か言ってやって下さいw
275-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:09:19
>>273
その論理でいけば、

「視力が落ちるのはゲームが原因なんだけどね。
否定する人は『ゲームでは視力は落ちない』という根拠を出してね。
出せなかったら
視力低下の原因はゲームだと認定します。」

となるわけだが。

自ら墓穴掘ったな馬鹿めw
276では御期待にお応えしてw:2009/09/25(金) 00:11:08
視力が落ちるのはゲームが原因なんだけどね。
否定する人は「ゲームでは視力は落ちない」という根拠を出してね。
出せなかったら
視力低下の原因はゲームだと認定します。
277-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:13:12
>>269が結論。これ以上議論を続ける奴は粘着バカと認定。
278-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:13:27
でしょ? バカな論法でしょ?
さて、バカな論法だと分かったところで、
炭水化物をゲームに置き換えてみましょう。
ゲームで視力が落ちないという根拠が挙げられなければゲームで視力が落ちると認定する
というという論法の不当性が明らかになります。
279-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:14:08
ハイハイ粘着バカがさっそく1匹w
280-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:17:58
ゲームで視力は落ちないと分かったね・・

281-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:17:58
ゲームで落ちるならまずテレビ自体で落ちるわなぁ
282-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:19:21
↑同意

それどころか映画や読書でもね
283-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:19:36
>>280
>ゲームで視力は落ちないと分かったね・・

へー
科学的根拠は?
284-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:20:42
>>269
キチガイなんですよ奴等は。
だからこれからも続くでしょうw
285-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:21:52
>>269
だと思うけど、ゲームなんかで視力低下うんぬん言ってる人は馬鹿っぽい
286-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:22:46
>>283
根拠言い出すなら何故お前も根拠出さないんだ?
逃げてるのか?
287-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:24:12
>>286

つまり>>269
288-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:29:22
一番腹が立つのはゲームで視力が〜って言ってる奴は
なぜかテレビを持ち出さないのが変。
おなじ画面をみてるのに変わらないのに
289-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:31:30
たぶんだけど、今このスレには「ゲームで視力が低下する!」って夏休み頃に
やたらとわめいてた奴、いないと思うよ。
290-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:35:43
>>269が結論。これ以上議論を続ける奴は粘着バカと認定。
291-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:47:58
>>289
だよな。パターンも文体も違うし。
292-7.74Dさん:2009/09/25(金) 00:54:57
自称科学者は今日も居るみたいだけどなw
293-7.74Dさん:2009/09/25(金) 01:07:41
ここまでゲームで視力が落ちるってことに固執するってことはなにか
ゲームにでも恨みがあるんだろうなぁw
294-7.74Dさん:2009/09/25(金) 03:11:46
お医者さんとか学者さんで
ゲームで視力は落ちないと言っている人っているんですかね?
295-7.74Dさん:2009/09/25(金) 03:56:01
お医者さんとか学者さんで
ゲームで視力は落ちると言っている人っているんですかね?
296-7.74Dさん:2009/09/25(金) 04:03:48
お医者さんとか学者さんで
ゲームで視力は落ちると言っている人はいるけど逆に、
ゲームで視力は落ちないと言っている人っているんですかね?
297-7.74Dさん:2009/09/25(金) 04:10:54
いるだろ
298-7.74Dさん:2009/09/25(金) 04:25:29
このスレはいつ見ても荒れてるな
299-7.74Dさん:2009/09/25(金) 04:27:17
根拠を出せないからなぁ・・
300-7.74Dさん:2009/09/25(金) 08:10:23
>>269が結論。
301-7.74Dさん:2009/09/25(金) 08:16:28
このレスが現状ではいいかも。低下を防ぐ方法は現在では分からないんだし

219 :-7.74Dさん:2009/09/22(火) 09:29:34
近視の原因はよく分かってないんだから
あれこれ考えるより気楽にゲームでも読書でも楽しんで
進学希望なら勉強もしたほうがいいよ。

好きなゲームも読書もできない、
視力低下したくないばかりに進学諦めて不本意なところへ就職。
いくら視力低下しなくても、そんな人生楽しいか?

しかも視力低下には遺伝的要因もあって予防は困難だから、
人生賭けてまで視力低下防止しても、確実にはほど遠い。
302-7.74Dさん:2009/09/25(金) 08:19:54
>>301
それ賛成。
303-7.74Dさん:2009/09/25(金) 08:34:07
ゲームで視力が落ちると思う奴はそう書けばいいし
そう思わない奴はそう書けばいい。
読む人は各自、自己責任で判断するでしょう。
304-7.74Dさん:2009/09/25(金) 09:16:49
>>303
で、どちらも根拠の無い推論に過ぎないから
結局いつもの堂々巡りとなるわけですね
わかります
305-7.74Dさん:2009/09/25(金) 09:29:28
「ゲームで視力が落ちない」はなぜかこのスレでしか聞いたことがない。
306-7.74Dさん:2009/09/25(金) 09:52:43
307-7.74Dさん:2009/09/25(金) 09:58:13
テトロドトキシンの発見、その機序が判ってない時代だったら
フグを食ったら死ぬなんて科学的に証明されてないから俺は食う!
ってタイプなのかね?
308-7.74Dさん:2009/09/25(金) 10:21:38
>>307
いいこと言うな
309-7.74Dさん:2009/09/25(金) 10:50:43
>>305
ぼくはありますけどね
310-7.74Dさん:2009/09/25(金) 12:54:40
>>309
どこで?
311-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:17:56
それをきいてどうするつもり?
312-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:22:42
お前の常駐場所がわかるなwゆとりクズの集まりスレだろ
313-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:29:19
??
314-7.74Dさん:2009/09/25(金) 15:36:51
>>311
このスレ以外にも「ゲームで視力が落ちない」と言っている奴がいれば信憑性もますでしょう。
315-7.74Dさん:2009/09/25(金) 16:06:34
ゲームではないんだが最近では
暗いところで本を読んでも眼は悪くならないと研究結果がでてるね
316-7.74Dさん:2009/09/25(金) 16:08:55
嘘800
317-7.74Dさん:2009/09/25(金) 16:12:08
暗い所でいちいち目が悪くなるんなら夜釣り、夜の散歩もいかんな。
至近距離で読書が悪いわけで、暗い場所での読書は、より目が近くなる要因にはなるだろうね。
直接的因果関係ではなく、間接的な因果関係と言うべきか。
318-7.74Dさん:2009/09/25(金) 16:34:26
>>316
いつも人の意見に一行レスするだけではなくたまにはあなた自身の意見を
少しぐらい出してくださいよ。
319-7.74Dさん:2009/09/25(金) 17:01:57
誰に言ってんだかwwwwageカス必死涙目wwwwwww
320-7.74Dさん:2009/09/25(金) 17:13:15
↑キモイ
321-7.74Dさん:2009/09/25(金) 17:26:16
目の負担は軽く、本(携帯、携帯ゲーム)を近づけて見ない
経験則だけど、これで多少は低下を防げると思う
322-7.74Dさん:2009/09/25(金) 18:12:34
ガキの頃ゲームで目が悪くなった記憶は無いが
むしろ日常的にネットするようになってからのほうが覿面だな
目が心配なら2chに張り付いてる場合じゃないぞ
323-7.74Dさん:2009/09/25(金) 18:13:40
ageレスには信憑性無し
アホの妄想
324-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:22:20
近くを長時間見る
筋肉に限界が来て疲れ目を超えたら眼軸が伸びるとか言われてるらしい
で、近視になったら止まるまで突き進むだけ
325-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:24:53
「らしい」
326-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:26:31
>>325
なぜ近視や遠視になるかはまだわかってないから
らしいの状態だぞ
327-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:32:20
とりあえず
パソコン、携帯、テレビを至近距離で長時間見ると近視になる
ど近眼の俺に視力がどうこうは関係ないがな
328-7.74Dさん:2009/09/25(金) 22:28:13
とりあえず
遠くを見ろ!
329-7.74Dさん:2009/09/25(金) 23:47:24
>>327
ならテレビより読書でしょ?
近さでいうなら
330-7.74Dさん:2009/09/26(土) 06:18:22
いくらテレビを近くで見る人でも本ほどには近づかんもんなあ
1mしか離れずにテレビ見ていたら家族から頭で隠れて画面が見えんと苦情が来る。
一方本の場合、60cm離して読んでいたらまるで老人だぞ。

多少遠くを見たくらいで視力低下が防げるなら
黒板をしょっちゅう見ている小・中・高校・大学生は視力低下せんよ。
学校で黒板見ている時間よりはるかに長時間遠くを見なければならないとなると
相当時間を食うから生活に支障が出る。
331-7.74Dさん:2009/09/26(土) 09:22:46
>>330
黒板なんてよく見るか?
ノートを悪い姿勢でとるほうが多いと思う

環境近視(調整けいれん)は治ることがあっても軸近視(成長やら遺伝)は角膜をいじくらないと裸眼って意味の見え方は良くならない
332-7.74Dさん:2009/09/26(土) 10:04:17
黒板とノートを交互に見ることって
専門家が言う視力低下予防法と同じことやってるよね?
なのに近視のまま。
初めてこの予防法聞いたとき、おいおい学校でも同じことやってるじゃねーかと
思ったよ。
333-7.74Dさん:2009/09/26(土) 11:59:24
>>332
近視は眼軸だよ
とりあえず眼鏡は運転用と常用を使い分ける
環境適応が強い人やパソコンをよくやる人はオススメ
俺は遠見を0.8に設定して常用を0.5にしてる
今のところ進行なし
この原理を正視の方に使う場合はパソコン用に0.5の老眼鏡(遠視鏡の方がいいが)を用意する。適応力が弱まる。
個人差があるため近視に絶対的効果はない

事実、進みやすかった親父が遠近を使うようになって進みにくくなった。
334-7.74Dさん:2009/09/26(土) 12:24:31
近視は眼軸なのに
めがねを使い分けると眼軸が変化するのを止められるのですか?
335-7.74Dさん:2009/09/26(土) 13:49:54
>>334
眼軸伸びでなく
この場合は脳視力
336-7.74Dさん:2009/09/26(土) 13:59:48
脳視力って何?初めて聞いたんだけど
337-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:31:44
中村光一が視力がいいというのはどこで確認したんだ?
桜井政博や三上真司やひろゆきは?
338-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:37:21
また昔の話持ち出して荒らしたいの?
339-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:39:48
ここってHSPやってるやつ何人かいそうだな
340-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:42:44
ゲームで視力が落ちるってのは科学的に分かっていない
341-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:51:38
ゲームでは視力が落ちないってのは科学的に証明されていない
342-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:52:32
まぁ現在ゲームが好きで将来ゲームプログラマーになりたいと思ってる中高生
もいるだろこのスレ
ゲームの仕事は目は辛い
遅かれ速かれ視力低下がくるらしい
343-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:53:07
「らしい」
344-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:53:35
JINSのメガネなら視力は低下しない
345-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:54:33
そりゃ間違い
Zoffのメガネなら視力は低下しない
346-7.74Dさん:2009/09/26(土) 16:54:37
>>340
きみ小学生?
347-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:11:14
一言レスは無意味だからやめてね
348-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:12:05
>>346
なぜ>>341には言わないんだい?
349-7.74Dさん:2009/09/26(土) 17:23:29
ゲームで視力が落ちると思ってるからだろ
350-7.74Dさん:2009/09/26(土) 18:32:01
>>342
多少とも知的な要素のある職業や技術を要する職業で
目が辛くないものが何かあるか?
その中でなぜゲーム作りだけをことさらに取り上げるのか訳が分からん。
351-7.74Dさん:2009/09/26(土) 18:59:27
>>331
ノートというのは普通板書の要点をまとめるものだと思っていたが、
黒板を見ずにノートばかり書くというと、
授業を聞かずに小説でも創作していたのか?
352-7.74Dさん:2009/09/26(土) 19:05:56
>>333
そりゃあんた、
車を運転する歳になったら近視の進行が止まるのは当たり前だよ。
353-7.74Dさん:2009/09/26(土) 19:10:39
>>352
俺の近視の進行が止まったのは40歳くらいだったっけな。
354-7.74Dさん:2009/09/26(土) 19:11:50
>>352はあまりに頭が悪いので学科試験に毎回落ち、免許取ったのが40歳だったんだよきっと。
355-7.74Dさん:2009/09/26(土) 22:19:04
なるほど、
普通なら二十歳かそこらで近視の進行が止まるのに、
>>333のような奇妙な工夫で目をめちゃくちゃに痛めつけると
40際まで近視が進み続けるのか。
356-7.74Dさん:2009/09/27(日) 00:33:47
脳視力ってなに?
357-7.74Dさん:2009/09/27(日) 00:38:46
死ね乞食
358-7.74Dさん:2009/09/27(日) 01:01:04
答えられない?
359-7.74Dさん:2009/09/27(日) 01:08:54
sageも入れられない情報乞食はスルーでよろ
360-7.74Dさん:2009/09/27(日) 03:11:46
遠くを見るのがいいよ
361-7.74Dさん:2009/09/27(日) 05:12:07
とは言えない
362-7.74Dさん:2009/09/27(日) 05:15:57
いまだにsage age言ってる人ってwwwww
363-7.74Dさん:2009/09/27(日) 05:26:52
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwsageいれられないんでちゅねww


そうやって泣きわめいても教えませんよwwwwww
364-7.74Dさん:2009/09/27(日) 05:45:01
煩悩ですね・・・
365-7.74Dさん:2009/09/27(日) 06:28:38
死ねばいい
366煩悩ですね・・・:2009/09/27(日) 06:50:02
煩悩ですね・・・
367-7.74Dさん:2009/09/27(日) 07:04:03
荒らし必死だな
通報よろw
368-7.74Dさん:2009/09/27(日) 07:07:19
裸眼で1.5見えていたころは10年以上(小学校〜中学校)その視力を保っていた。
視力を控えめに矯正したほうが近視が進みにくいという説が本当だとしたら
眼鏡で1.0までしか矯正しなかったら20〜30年くらい余裕で同じ視力を保てるはずなのに、
現実は2〜3年しか持たない。
視力を控えめに矯正したほうが度が進みにくいというのは
眼鏡の買い替えサイクルを早くしたい眼鏡屋の流したデマで、
実際はむしろ逆でしょ。
というと目にかかる負担がどうとか言われるかもしれんが、
負担云々の理屈自体 眼鏡屋の作ったもっともらしい嘘だと思う。
369-7.74Dさん:2009/09/27(日) 07:18:30
なぜ強く矯正すると負担がかかるのですか?
370-7.74Dさん:2009/09/27(日) 10:17:52
「〜だと思う」

371-7.74Dさん:2009/09/27(日) 12:27:22
完全矯正が悪いわけでなく
その状態でパソコンとかするのが悪いんだろ
裸眼だと近くと遠くを調整する能力があるが、矯正してると絶えず働いてる。
だから悪いんだろと思う。

完全矯正のままパソコンしてみればわかるさ
372-7.74Dさん:2009/09/27(日) 12:34:35
「〜だろと思う」


373-7.74Dさん:2009/09/27(日) 12:48:18
>>371
だからいつもなぜパソコンや機械類に限るの?
374-7.74Dさん:2009/09/27(日) 13:05:10
>>371
近視で完全矯正の眼鏡かけてる人なんて滅多にいないぜ。
完全矯正より1〜2段階弱くしても1.0くらい余裕で見えるからな。
反面、裸眼でよく見える人の中には軽い遠視の人が少なくない。
完全矯正どころか過矯正の状態だ。
完全矯正の状態でパソコン使うと目が悪くなるんだとしたら
目の良い人こそ真っ先に目が悪くならなきゃおかしいが、
実際には目の良い人が目の良いままでいる間に
近視の人は元から弱めだった眼鏡がいよいよ合わなくなって買い換えたりする。
375-7.74Dさん:2009/09/27(日) 13:06:51
近視は中年になってからが勝者
まともな視力だと40も後半になってくると裸眼では新聞や本すらまともには読めなくなる
376-7.74Dさん:2009/09/27(日) 13:22:47
>>371
その理屈こそ
>>368の言う「眼鏡屋の作ったもっともらしい嘘」じゃないかな
377-7.74Dさん:2009/09/27(日) 15:50:26
>>374
目がどんなことをしても悪くならないのは体質だろ。
まれにいるんだよ
テレビを張り付いて近づいて見たりしても悪くならない奴

>>373
本を読む、書くのとパソコンではどちらのほうが職業のほうが視力が低い人が多い
パソコンを使う職業のほうが多いよ。
眼鏡では完全矯正でするのは有り得ないがコンタクトで完全矯正しても買い換える人多いし

完全矯正の実験で下がりにくいなら医者が真っ先に薦めるだろ。パソコンやるときも使用してくださいと
視力が高いから低く設定してるのより高い分遅くなるだけであんまり変わらないとか
378-7.74Dさん:2009/09/27(日) 16:05:38
>本を読む、書くのとパソコンではどちらのほうが職業のほうが視力が低い人が多い
パソコンを使う職業のほうが多いよ。

これはどうしてそう分かったの?
379-7.74Dさん:2009/09/27(日) 16:07:38
お前のような頭の悪い奴はわかんねーだろーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwW
380-7.74Dさん:2009/09/27(日) 16:18:23
>>379
キチガイは黙ってろ
ここはまともな議論ができる人間が書き込むスレだ
381-7.74Dさん:2009/09/27(日) 17:01:33
パソコンが普及する以前から、俺の周りの奴ら(進学校→難関大学)の近視率は9割超えてたと思う。
パソコンが普及した今であっても、伸び代は1割程度。
だからと言ってパソコンの影響が無いとは言わない。
近視の要因がある人は、読書・パソコンともある程度の時間使う生活を続けると近視になるように思う。

今、俺は一日に5時間〜8時間くらいパソコンを使う生活を続けているが、合間に10分程度
マインスイーパ―をしただけで目が霞む。その時だけ目を近付けるってことはないので
「ゲーム中はマバタキを忘れる」ってのが原因だと思う。
382-7.74Dさん:2009/09/27(日) 18:29:39
>>377
目が悪くならないのを体質と考えるなら、
目が悪くなるのも体質だと考えるのが自然。
目が悪くなるのは環境だが悪くならないのは体質だとは
都合の良すぎる思考法だ。

> 本を読む、書くのとパソコンではどちらのほうが職業のほうが視力が低い人が多い
> パソコンを使う職業のほうが多いよ。
本を読み書きするだけでパソコン使わない仕事というと、具体的に何がある?
小説家も図書館司書もパソコンは使うけど。
ありもしない職業と比べて多いとか少ないとか語っているとしたら
完全にイメージだけで語っていることになる。
383-7.74Dさん:2009/09/27(日) 19:21:36
体質っていうか、もともと眼が弱いと視力も落ちやすい
384-7.74Dさん:2009/09/27(日) 20:03:17
至近距離を見ていた紙とペンの時代と違ってパソコンはむしろ中間距離だから
かなり老眼が進むまでメガネの使い分けは不要ですよ。
385-7.74Dさん:2009/09/27(日) 20:32:17
老眼でも軽いうちは軽い老眼鏡を使うでしょう。
不必要に強い老眼鏡はかえって目が疲れます。
輻輳(寄り目)と調節のバランスが壊れてしまいますからね。
まだ老眼とはいえない若い人の場合は、老眼鏡を使わないのが正解です。
386-7.74Dさん:2009/09/27(日) 21:14:40
近視さえ発生していない子供に近視予防のために+3.0Dと強い老眼鏡を掛けさせる
試みも豪国・中国で試され、成果を上げているようです。
387-7.74Dさん:2009/09/27(日) 21:24:09
ソース希望
388-7.74Dさん:2009/09/27(日) 21:36:14
中国というところがな。
実験を始めた以上、捏造でもなんでもして成果を作り出しそう。
389-7.74Dさん:2009/09/28(月) 00:18:39
パイロットの一部は老眼鏡(正確には遠視眼鏡)で親が両方で強度近視でなりやすいのに2.0保ってた人がいるって話を聞く。
世間的には科学的根拠がないから信じられてないが
30年間も保ってるそうだ
落ちたとして1.2〜1.5くらいを行き来
度数は近視が入るくらいで+3Dだったかな
390-7.74Dさん:2009/09/28(月) 06:37:12
>>389
なぜそこまでして。
パイロット=メガネ不可というのは昔の自衛隊パイロット「候補生」の話。
メガネの度数や裸眼視力の制限が厳しかった時代には
訓練中や訓練後に多少視力落ちてもメガネで勤務できるように
訓練開始時には保険かけて裸眼視力がよい人に限っていた。
当時ですらいったんパイロットになってしまえば
多少視力が落ちてもメガネかければ問題なかったし、
今ではさらに基準が緩められて、よほどの強度近視でなければ可。
作り話といったら悪いが、
パイロット=目が良くなくてはならないというイメージの作り出した噂話の類だよ。

あと、+3Dというのは正視の人の末期の老眼度数であって
「近視が入るぐらい」じゃないし、
第一近視が入っていたら視力2.0には出ないだろう。
391-7.74Dさん:2009/09/28(月) 08:09:12
なんでこんなに科学技術が発展したのに近視の原因は不明なんだ・・
392-7.74Dさん:2009/09/28(月) 09:06:45
現代に於いても解決されない疑問や謎は多々あるぞ。
それは置いといて、近視の防止策が広まると困る人や企業が沢山あるからね。
393-7.74Dさん:2009/09/28(月) 17:24:20
>>390
飛行機のパイロットの話なんで
自衛隊は関係ない
394-7.74Dさん:2009/09/28(月) 18:05:34
>>393
民間だとパイロットの視力の基準はさらにゆるいよ
395-7.74Dさん:2009/09/28(月) 18:26:20
>>392
老眼じゃなくても老眼鏡かけることで視力低下を防止するという方法がある。
その方法に本当に効果があるかは知らないけど、
その方法が広まったら大喜びする人や企業が沢山いるね。
視力が低下したらメガネが必要だというのでは
視力が低下した人にしかメガネ買ってもらえないが、
視力低下を防止するために必要だということにすれば
全員に買ってもらえるから、メガネ屋もレンズメーカーも大喜び。
396-7.74Dさん:2009/09/28(月) 18:42:49
>>395
眼鏡屋は喜ぶよな
親が近視の人に売れまくって
近視がない=軽い遠視だから
そういう理由をいえば理解できる眼鏡屋なら老眼鏡でなく遠視鏡を売ってくれるだろうね
事実、遠視眼鏡を軽度近視の時疲れ目対策に試させてもらったら老眼鏡より軽かった
397-7.74Dさん:2009/09/28(月) 18:47:44
>>365
だから何が言いたいの?
398-7.74Dさん:2009/09/28(月) 19:21:58
>>397
おそらく、老眼鏡で視力低下を防ぐ方法は
メガネ屋が老眼鏡売りたさに喧伝しているだけの
実際には効果のない方法だと言いたいんじゃないかな。
メガネ屋が喜ぶってだけでそう疑うのはどうかと思うけど。

同様に、
近視が減ると困る人がいるってだけで
視力低下防止策が広まるのをその困る人が妨害していると疑うのもどうかと思う。
399-7.74Dさん:2009/09/28(月) 19:33:53
>>395
それは違うと思うぞ。
眼鏡・コンタクトレンズで視力を矯正している人は国民の7割は超えてるんじゃない?
統計のデータは確認してないけどさ。
それが近視予防の眼鏡に向かうと買い替え頻度が圧倒的に落ちると思う。
近視になる生活習慣を是正しないままに近視眼鏡を導入すると、どんどん
進行して買い替えなきゃならない。対して、予防のための老眼鏡の進行はない。
あと、予防の老眼は長時間近くの物を見るときに限られ、、常時使用する必要が無くなる分、
破損紛失の需要は少なくなる。
眼鏡屋の利益としては、今まで通り視力低下まっしぐらの方が儲けは大きいと思う。
400-7.74Dさん:2009/09/28(月) 19:41:48
>>399
適当な度数では十分な効果がありません。
お客様の目に合わせて最大限に視力低下防止効果の発揮できる度数に変更するため
年に1回は買い換えましょう。
……と宣伝すればいいだけのこと。
401-7.74Dさん:2009/09/28(月) 19:45:34
近視が進行したらメガネ買い替えなくてはならないというのでは
近視が進行したときにしかメガネ買い替えてもらえないが、
視力低下防止効果を高めるために調節するのならば
実際には目の状態など何も変わっていなくても
しょっちゅう適当な理由をつけては遠視眼鏡をちょこっと強くしたり弱くしたりできる。
402-7.74Dさん:2009/09/28(月) 21:22:59
実際、メガネ屋で扱っているリラクシーとかの
若年者用遠近両用眼鏡は老眼鏡理論と同じ考えだよな。
科学的根拠がないためか視力低下が防げると口に出しては言わないが、
そういうふうに匂わせて売っている。
本当に視力低下が防げちゃったらメガネ屋自身の首を絞めることになるだろうに
平気でそういう眼鏡扱っているところを見ると
気休め程度の効果しかないか、逆効果なんだろうな。
403-7.74Dさん:2009/09/28(月) 21:45:53
眼鏡屋の陰謀なんてたかだかしれているから考慮に入れる必要ない。
404-7.74Dさん:2009/09/28(月) 21:51:17
価格カルテルひとつ守れずに安売り店の登場を許してしまうような
結束力のない眼鏡業界に
>>399>>402の ほのめかしているような陰謀を
実行できるほどの力があるわけもない
405-7.74Dさん:2009/09/29(火) 08:36:25
age
406-7.74Dさん:2009/09/29(火) 14:53:46
1ヶ月前に子供が急に片目のみ1.2から0.5に視力低下し…
と書き込んだものです。(必死過ぎてかなりウザがられましたが)
どなたかのアドバイスどおり、マジカルアイを1日数分行い、本を読む時は
姿勢と部屋の明るさに気をつけ1ヶ月TVを見ず(本人の意思で)、ここでは
関係ないと言われたゲーム類(もとから1週間に1時間程度でしたが)もやめ
夜寝る前にブルーべリーサプリを飲みを続けていたら0.8まで回復してまし
た。初めての診察の時、眼科医は「仮性近視でなく近視なので治る見込みは
ないがとりあえず、週イチでワック通って下さい」といいましたが時間が
なく通わず。。。どれに効果があったのかはわりませんがとりあえず
ご報告まで…。ありがとうございました!
407-7.74Dさん:2009/09/29(火) 14:55:59
これでゲームが視力低下を招くということが証明されたな。
408-7.74Dさん:2009/09/29(火) 15:16:20
いいえされてませんが?
409-7.74Dさん:2009/09/29(火) 15:28:18
いちいち釣られてんなよw
410-7.74Dさん:2009/09/29(火) 15:39:32
>>409
スマン。これから気をつける
411-7.74Dさん:2009/09/29(火) 15:40:00
いえいえ、どういたしまして
412-7.74Dさん:2009/09/29(火) 18:30:04
初期段階に眼鏡を掛けない
ブルーベリーやカシス、マジカルアイ、ワックを試しても駄目なら眼鏡を掛ける
眼鏡は強度近視でなければ遠くや見づらいとこを見るときだけ使う。

視力検査で0.4出てるなら目を細めないようにする
目を細めない、疲れないなら常時する必要なし
413-7.74Dさん:2009/09/29(火) 19:03:14
軽度近視のときから常時眼鏡かける人は少数派だから、
常時眼鏡かけないようにすればそれ以上進まないのなら
大多数の人は軽度近視に止まるはず。
でも現実は少なからぬ人が強度近視になっちゃうんだよね。
414-7.74Dさん:2009/09/29(火) 19:43:24
>>406
片目だけ急に1.2→0.5に低下って、
片目の視力を測るときにもう片方の目の隠し方が悪くて
片目の検査が終わってもう片方の目を測るときに一時的にボヤけていたという落ちじゃない?
まぶたを変なふうに押さえると角膜が変形して一時的に視力低下する。
0.5という結果が出た30分後に検査しなおしたらすでに回復していたかもよ。
415-7.74Dさん:2009/09/29(火) 19:53:04
30分後には1.2に回復していたのに
慌てて変なふうに目をいじくりまわしてしまったために
0.8に低下してしまったのかもな
416-7.74Dさん:2009/09/29(火) 21:09:47
一日のうちでもよく見えるときとあまり見えないときがある。
つまり視力なんてのは一日のうちに何回も低下したり回復したりしているんだから、
数字に一喜一憂しないほうがいい。
417-7.74Dさん:2009/09/30(水) 01:27:22
雨の日は見えにくいよね
418-7.74Dさん:2009/09/30(水) 05:51:39
>>413
子供なら強度近視になるだろうね
大人なら中度で止まったり軽度止まりの人は結構いる
これは何故なんだろうね。
事実、近視眼鏡は強くすれば眼軸が伸びさせえすれば適応しようと悪くなるのは事実。
遠視の人は眼鏡で疲労を取ったら少し向上するから
419-7.74Dさん:2009/09/30(水) 06:16:06
>>418
> 遠視の人は眼鏡で疲労を取ったら少し向上するから

なるほど、逆に近視の人は眼鏡で疲労を取っちゃうとますます視力低下するんだね。
遠視の眼鏡をかけているほど強い遠視の人を少し視力向上させるには
遠視が減る方向、つまり近視になる方向に目の状態を変化させなくてはならないから。
420-7.74Dさん:2009/09/30(水) 06:40:40
>>419
近視の場合、眼鏡で疲労を与えたらさらに落ちると思うんだが
421-7.74Dさん:2009/09/30(水) 06:46:00
でも>>418の理論で行くとそうなるよ。
422-7.74Dさん:2009/09/30(水) 06:47:29
>>418
何も裏づけのないことは「事実」でなく「俺の想像」と言うんだよ
423-7.74Dさん:2009/09/30(水) 07:08:12
目を休ませると一時的には視力向上するが、
長い目で見ると目が衰えて逆に視力低下する。
目に負担をかけると一時的には視力低下するが、
長い目で見ると目が鍛えられて逆に視力向上する。

遠視気味の人なんか長年目に負担がかかりまくってきたのに
視力低下しなかったからこそ遠視気味の人でいられるわけだろ。
近視の人なんか眼鏡必要ない軽度近視のころには目に負担がかからなかったのに
それでも視力低下しつづけたからこそ眼鏡が必要になったわけだろ。
424-7.74Dさん:2009/09/30(水) 07:54:42
>>418がいいたいのは適材適所なんじゃね?
パソコン、読書をやる際は近作業にちょうどよい負担
遠くを見たり日常をテレビやパソコンに触れずに過ごす場合は眼鏡またはコンタクトの完全矯正

つまり矯正するさいはカメラのレンズと同じにすればいいってことなのかな
それを考えたら累進が度数進行予防になると思う
425-7.74Dさん:2009/09/30(水) 12:05:16
【視力】何故近視になるのか?【近眼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1254279720/
426-7.74Dさん:2009/09/30(水) 19:11:39
>>424
きちんとピントの合わないカメラレンズなんて適材適所以前にお話にもならないゴミだから
完全矯正でない眼鏡は問題外だよね
427-7.74Dさん:2009/09/30(水) 21:05:47
遠視だと目に負担がかかって眼精疲労がひどいというだろう。
この意味が分かるか?
長年目に負担がかかりつづけて眼精疲労に悩まされつづけても近視にならなかったということだよ。
一方で目に負担がかかりにくく眼精疲労になりにくい近視の人は近視が進んでいく。
目の負担や眼精疲労と視力低下は無関係だと思うけど、
仮に関係があるとしたら目の負担や眼精疲労が「不足すると」視力低下するという関係だよ。
428-7.74Dさん:2009/10/01(木) 11:02:59
34 :-7.74Dさん:2009/10/01(木) 10:49:34
TVの医療番組で眼科医が
暗い所で勉強または暗い所で本を読む
ゲームをする
テレビを近くで見る
については否定していた、自分が近視になったのはTVが原因だと
思っていたのでやっぱり何かの遺伝因子があるのかなと・・
両親は近視無しで妹は近視ありで3人の息子は近視なし
429-7.74Dさん:2009/10/02(金) 19:24:10
まあ、とりあえずさ。
パソコンは距離でいったら読書や手書きの事務作業より遠いんだから
パソコンで読書や手書きより目が疲れるとしたら原因は距離の近さではない。
その対策としてメガネの度を弱くするのは方向性がおかしいよな。
430-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:53:49
>>429
それは言えてるかもな
431-7.74Dさん:2009/10/04(日) 10:57:25
>>429
それは言えてるかもな
大人の眼鏡処方は負担ばりばりだもんな
それで0.6で止まってる人もいる
それから考えると負担は掛けたほうがいい

子供の場合は環境適応が強い分強めた方がよさそうだな
432-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:16:08
>>429
事務の手書きは凝視しない
パソコンは凝視する
凝視をしにくくする視力は0.7
433-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:38:10
>>432
凝視せずにどうやって事務をするのか不明。
百歩譲って手書きだと凝視せずに事務できるとして、
手書きなら凝視せずにできた事務がパソコンではなぜできないのか不明。
一万歩譲ってパソコンだと凝視せずには事務できないとしても、
パソコンに特徴的な何かが原因の凝視が視力0.7にすることでなぜ緩和されるのか不明。
434-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:40:14
そもそも「凝視」の定義が不明。
どういう見方をすることを凝視と呼んでいるのか。
435-7.74Dさん:2009/10/04(日) 21:53:17
>>433はパソコンで仕事したことない馬鹿決定w
436-7.74Dさん:2009/10/04(日) 22:02:27
>>435
君はどういう見方を指して凝視と呼んでいるのかな
437-7.74Dさん:2009/10/05(月) 06:44:03
凝視=目を凝らして一生懸命に見ること
438-7.74Dさん:2009/10/05(月) 09:07:10
それと視力低下の因果関係は?
439-7.74Dさん:2009/10/05(月) 12:58:19
>>438
あるんじゃないの
440-7.74Dさん:2009/10/05(月) 19:37:25
>>437
小さなモニタに無理に高解像度表示させていないかぎり
パソコンに表示される文字は紙に印刷される活字より大きいから、
目を凝らして一生懸命にパソコン画面を見る機会は少ないんじゃないかな
441-7.74Dさん:2009/10/06(火) 00:48:18
理屈で行くとパソコンは読書より目にいい事に成るね
442-7.74Dさん:2009/10/06(火) 03:01:32
近視になるメカニズムとして
近くを長く見続けた結果
毛様体筋が異常に緊張して水晶体が厚くなる(仮性近視)
の状態を経て近視になるってプロセスがある

つまり近くを長く見続けると近視になりやすいから
近視を防ぐためには遠くにピントを合わせたりして毛様体筋の緊張状態をたまにリセットしてやらないといけないのは確かだ
443-7.74Dさん:2009/10/06(火) 06:30:05
>>442
仮性近視が限界を超える
そして、眼軸が延びる
で、初期だと戻る奴が何人かいるが
それはまれ

近視の原因はわかってないが仮性近視が眼精疲労になったとき激しくなる。
遠視の場合は生まれつき眼精疲労を起こすから軸が延びる心配はない
444-7.74Dさん:2009/10/06(火) 09:18:56
>>442
その理屈だと黒板を見まくる学校生活では近視にならないことになるけど、
現実と思いっきり矛盾するよね。
445-7.74Dさん:2009/10/06(火) 16:35:10
>>444
放課後の過ごし方が問題じゃないの?
空き地に遊びに行ってた時代とゲームやってる現代どちらが悪いか
446-7.74Dさん:2009/10/06(火) 18:23:12
以下コピペです。

こんばんはみすみんです。

今日はりんりんの眼科の定期健診でした
3ヶ月前の視力は右が0.2、左が0.1でした。
そして今日の結果は右が0.5、左が0.4にに回復していました
先生いわく「テレビとゲームの時間を減らせばもっとよくなる」とのこと・・・
その通りにしてくれればいいのだけど、りんりんはゲームよりもパソコンの時間が長いのが問題です
447-7.74Dさん:2009/10/06(火) 18:27:12
教室は狭いから目が悪くなるんだろう。
黒板が100mぐらい先だと目が悪くならないんじゃない。
448-7.74Dさん:2009/10/06(火) 19:18:28
>>447
視力検査はその狭い教室内に検査表貼って行うよね。
教室内での視力検査で視力が出ている人は
100mぐらい先もちゃんと見えるから、
教室の黒板も十分遠いよ。
449-7.74Dさん:2009/10/06(火) 19:24:14
>>445
直射日光や夕闇で明るすぎたり暗すぎたりする公園でメンコやベーゴマに興じるのと
適度な照明のある室内でメンコやベーゴマより離れた画面を見ながらゲームをするのとでは、
前者のほうが目に悪そうだね。
450-7.74Dさん:2009/10/06(火) 19:40:07
学校のなかった時代の人が
大人になるまでただ遊んで暮らしていたかといったらそんなことはない。
その時代には、子供のころから働いていたんだよ。
子供に力仕事させても大人に比べて能率悪すぎるから
子供にさせる仕事は手先の細かい仕事。
一日中ずーっと近くを見ていたわけだ。
そのころに比べて現代っ子は
学校で黒板を、家でテレビを見ている分、遠くを見ている時間がずっと長い。
451-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:03:36
>>448
黒板の字は視力検査表で言うと0.1より大きいのでは?
ずっと見ていても0.1ぐらいの視力があれば見えちゃうわけだから
それ以上の能力は必要なくなるんじゃないのか?
452-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:08:05
>>449
俺の小さい頃はまだメンコやベーゴマで遊んだけど
ゲームより目に悪いって事はないよ。
外で遊ぶ方が目にいいんじゃないかな。
453-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:08:31
普通の学生は家帰って勉強する(=問題集を解く・参考書を読む)からそれが効いてるんだろう
年がら年中黒板ばかり見てる訳ではない
454-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:11:07
>>451
黒板の文字を読むのには0.1よりはもうちょっと視力が必要だと思うが
それは措くとして。

黒板の文字を読む以上の視力が必要ないから衰えるだとしたら
黒板の文字すら読む必要がない昔の人は現代以上に視力低下したんだろうな。
455-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:14:44
>>452
メンコやベーゴマを改造したりして遊ぶには
ゲーム以上に近い距離を一生懸命見なくてはならないのに
ゲームのほうが目に悪いということは、
近くを見るかどうかは視力低下にあまり関係ないんだろうね。
456-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:18:33
>>450
今の現代っ子より近くをずっと見ていた昔の子供って言う認識はどうなんだろう?
理屈としてはそういった可能性があっても
現実にはそういったことを言う人はいないから違うんじゃないの?
多くの大人やおじいさんたちは逆のことを言っているよ。
だから君の想像とは違うんじゃないの?
457-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:22:55
>>454
そうは思わないけど
458-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:24:43
>>455
メンコで遊んだりゲームで遊んだ経験から言うと
ゲームの方が目に悪いと思うよ。
459-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:27:27
昔は自然の中で遊んでいろんなものをみただろうからそれが目によかったんだろうね。
460-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:29:52
動物実験で狭い空間に閉じた状態で育つと視力が悪くなるって言う実験があったよ。
教室も狭い空間に閉じこめているということだからあまりよくないのでは。
461-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:35:21
>>448
視力検査で視力がちゃんとでている人もそこにずうっといたら悪くなるのでは?
通常黒板までの距離で1.2などの大きさのものを見ることはない。
なので黒板は自然にものを見るということで言えばそれ程遠くない。
462-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:39:06
大人がゲームは目に悪いというのは通常自分の子供の頃と比べた実感で言っているわけで
いくら子供が昔の方が目に悪いことをしていたはずだと言っても
お前は昔のことをなにも知らねえんだなと笑われるだけだろ。
463-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:39:38
>>459
それは農耕の始まる以前の大昔の話。
弥生時代から江戸時代にかけての人は現代以上に近くばかり見て暮らしていたよ。
464-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:45:25
単純にお父さんかおじいちゃんに昔と今とではどちらが目に悪い環境か
聞いてみればいいのでは?
たぶん今の方が悪いと言うだろう。
そこでめげずに昔の方が目に悪い環境だったと教えてあげればいいよ。
きっとこの子は大丈夫だろうかと心配されるだろうが。
465-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:46:16
>>462
そうだよね。
メンコやベーゴマがゲームより目に悪いわけがない。
よって、近くを見ることが視力の低下する原因だという考え方はおかしい。
466-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:56:40
昔のほうが目に悪い環境だったなんておかしな結論になるのは
前提条件がおかしいんだよ。
・近くを見るのが目に悪い
・暗すぎる照明や明るすぎる照明が目に悪い
という前提が間違っている。
467-7.74Dさん:2009/10/06(火) 20:57:06
〉〉463
単純に30年とか50年前の人との比較では駄目なの?
それなら生きている人が沢山いるからいくらでも確かめられる。
468-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:02:15
>>465
全然違うって
多くの大人は現代は近くをみることが多くなったと思っているの
469-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:06:12
>>466
近くばっかり見てるから遠くが見えなくなるんだろ
470-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:08:20




思い込み理論に対して思い込み理論で反論してるから

いつまで経っても結論が出ない  出るわけがないw



 
471-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:08:23
>>468
それは明らかにおかしな考えだね。
学校の黒板やテレビの画面を見る分だけでも、遠くを見る機会が劇的に増えている。

おそらくは黒板やテレビを誤って「近く」に分類して、
現代は近くを見ることが多くなったと言っているんじゃないかな。
実際には黒板やテレビは、近視なら近視の眼鏡をかけなければならず、
老眼鏡なら老眼鏡を外さなければならない距離だから、「遠く」なんだけどね。
472-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:17:44
>>471
多くの人が実感してることを違うと言われても・・・
473-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:24:07
>>471
黒板、黒板ってどんだけお前は黒板が好きなんだよ?
一度黒板から離れたらどうなんだ?
474-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:29:09
>>472
実感なんてのは当てにならないよ。
昔の人は地球は平らだと実感していたし、
現代人でも知識として地球は丸いと覚えるまでは
平らだと実感しているんじゃないかな。
475-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:34:19
実感だが近視眼鏡を弱めたら劇的に近視の進行が遅くなった
見えないところだけ見るようにかける。
集中してものを見るときは弱めのメガネを使う。

強めの近視眼鏡を使えばそれだけ眼球の大きさや角膜の屈折が強くなる。
メガネで下がったとき無理に調整されてる感じがした。強めでなく疲れにくくよく見えるメガネを使ったら近視の進行は遅かったはず
近視は病気でなく環境で適応し遺伝子でどこまで行くか決まってるってのがよくわかる。

近視眼鏡を強めた方がいいというやつはただ単に度数の切り替えが遅いだけで裸眼を大切にしてない
弱めても進むってのは遺伝子によりどこまでか決まってるからだろう
476-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:43:37
>>475
実感とかよく分かるとか言われてもな。
まじない師による「治療」でも
信じている本人は効果を実感するし、
霊魂の存在とかがよく分かるらしいぞ。
477-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:49:32
>>476
じゃあお前は近視眼鏡を強めて成長期であれば完全矯正で過ごすことだな
478-7.74Dさん:2009/10/06(火) 21:56:59
>>474
地球が平らだと実感するってことはないだろ。
479-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:02:43
>>474
お前の理屈の方が1000倍当てにならないように思うが。
480-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:04:26
整体で視力が回復したって話があるから目を酷使するっていう以外にも
低下の原因があるんだろうと思う。
481-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:12:39
>>476
ようは信用に値するかどうかってことだろ。
実感のなかに真実が隠れていることがあるんだから
ちゃんと聞く耳を持ちなよ。
482-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:26:04
腕のいい整体師は2ヶ月先まで予約が埋まってたりします。
中には新規取ってなかったり。
483-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:36:25
>>477
完全矯正にしていますが何か?
よく見えて快適だよ。
484-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:40:19
>>481
>>476の書き込みを「聞く耳持っていない」と解釈したのはなぜ?
ひょっとして呪いになんか真実が隠れているはずがないと決め付けているのか?
485-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:47:14
>>484
呪いまで話を膨らませるのはどうでしょう?
その話はまた今度にしましょう
486-7.74Dさん:2009/10/06(火) 22:52:51
>>485
そうですね。
まじないだとか>>475の個人的体験だとかの
当てにならない話はまた今度にしましょうか。
487-7.74Dさん:2009/10/06(火) 23:07:43
>>486
475は当てになりませんか?
488-7.74Dさん:2009/10/06(火) 23:09:57
整体と視力回復で検索すると結構出てくるけど本当にきくのかね?
大抵は怪しそう。
489-7.74Dさん:2009/10/06(火) 23:23:16
>>471
>学校の黒板やテレビの画面を見る分だけでも、遠くを見る機会が劇的に増えている。

昔はもっと遠くを見ていたもんだが
黒板が遠いってどんだけ狭い世界で生きているんだよ。
490-7.74Dさん:2009/10/06(火) 23:46:33
ブラウン管はちらつきがあるけど液晶はそうでもないから液晶テレビだとそんなに目に悪くはないのかも。
491-7.74Dさん:2009/10/07(水) 00:59:38
近くをずうっと見続けるのは避けた方がいいよ
492-7.74Dさん:2009/10/07(水) 01:25:27
遠くをよく見ることだね
493-7.74Dさん:2009/10/07(水) 02:41:16
今の子より近くをしょっちゅう見るような時代はないだろう。
494-7.74Dさん:2009/10/07(水) 03:44:53
俺の小さい頃にはメガネかけている奴はあんまりいなかったし
視力検査をやってもほとんど1.0以上は見えていた。
今はメガネをかけている小学生をよく見るし、統計でも増えているらしい。
要因は色々だろうが、昔みたいに外で遊ばなくなったことが大きいのではないだろうか。
495-7.74Dさん:2009/10/07(水) 05:28:28
目が疲れたらぬれタオルをレンジで温めて目の上に載せる。
そうすると疲れが取れるよ。
496-7.74Dさん:2009/10/07(水) 05:47:05
小学生で目が悪い子は本を読むのが好きな子が多いと思う。
497-7.74Dさん:2009/10/07(水) 06:35:01
室内に閉じこもるのではなく外に出るのが重要。
498-7.74Dさん:2009/10/07(水) 06:43:13
ようは狭い範囲に適応した

俺が小6のころ(2000年)は近視少なかったのに
今の子供はほとんど近視だ。
499-7.74Dさん:2009/10/07(水) 07:12:18
2年くらい使ってる眼鏡をそろそろ作り直そうかと思ってるんだけど
スレをざっと読んだんですけど結局どういう眼鏡を作ったらいいのか分からなかった
少し弱めの度の眼鏡を作ったほうが良いのか、強めの度で負担を与えたほうが良いのか
遠くが見えるようにしたほうが良いのかそうじゃないのか・・・凸レンズが良いのか凹レンズが良いのか・・・
どうしたらいいんだ・・・
500-7.74Dさん:2009/10/07(水) 07:35:45
>>499
弱めがいいんじゃないのかな。
できたら近くを見るようにかなり弱いのと、遠くを見るように少し強いのとを
使い分けるといいのでは。
強いメガネで近くをあんまり見ない方がいいですよ。
501-7.74Dさん:2009/10/07(水) 07:49:54
>>500
ふむ、使い分けか・・・バイトは手元を見る仕事だし家でもテレビやPCをするから比較的近くを見るばかり
遠く・・・遠くってどの位から遠くになるんだろう2〜3mでも遠くなら家でも遠く用も使いようは無いこともないけど・・・
あぁでも車乗るときは遠く見るなぁ、とりあえず弱めの度のを作るかなぁ
502-7.74Dさん:2009/10/07(水) 18:58:56
黒板が遠くのうちに入らないんだとしたら
黒板より近い視力検査表を見て合わせた眼鏡は
遠くを見る役には立たないんだろうな。
本当の遠くを見るためにもっと強い眼鏡が必要だな。
503-7.74Dさん:2009/10/07(水) 19:01:45
>>502が鋭い指摘をした!
504-7.74Dさん:2009/10/07(水) 19:26:27
今の子供の視力が悪いのはGBAの影響があるんじゃないかな
あれ半端無く画面暗いから異常に目が疲れるよ
並みのゲーム機の比じゃない
505-7.74Dさん:2009/10/07(水) 19:31:11
>>504
初代ゲームボーイはもっと暗かったよ
506-7.74Dさん:2009/10/07(水) 21:02:58
んじゃ、DSは大丈夫だね。

systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう
お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?
508-7.74Dさん:2009/10/07(水) 22:34:07
>>500
弱い眼鏡使って遠く見るのはいいのか?
509-7.74Dさん:2009/10/08(木) 00:21:54
>>502
>本当の遠く
黒板は嘘の遠くと言うことか
嘘とかじゃなく近くというんだよ。
510-7.74Dさん:2009/10/08(木) 03:32:42
>>508
見えないようなら遠く用を作ればいいよ。
511-7.74Dさん:2009/10/08(木) 05:21:55
>>509
そうか。黒板は遠くじゃなく近くだったんだな。
それなら、黒板より近い視力検査表見て合わせた眼鏡は近く用だな。
俺やお前が遠く用だと思っていた眼鏡は近く用だった。
台風が通り過ぎたら遠く用の眼鏡を買いに行かなきゃな。
お前も行ったほうがいいぜ。
512-7.74Dさん:2009/10/08(木) 05:51:37
>>511が核心を突いた!
513-7.74Dさん:2009/10/08(木) 06:17:48
黒板より近い視力検査表で合わせた眼鏡かけて見るかぎりは
黒板は遠くという扱いでいいんじゃね?
眼鏡の合わせてある距離より遠くても近くは近くなんだと言い出すと
近く用の弱い眼鏡かけて見れば近く見ていても実質遠く見ているようなものだ
という理屈も成り立たなくなるよ。
514-7.74Dさん:2009/10/08(木) 06:38:21
眼鏡は度数が+に近いほど遠くを見てるよ。
そのため近視は凸レンズや弱めの矯正だとぼやける

遠視が何故凸レンズで矯正可能なのは医者もわかってないらしいね。

遠くと近くがぼやけるからと答える医者もいる。
515-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:16:44
>>512
突いてないだろう
516-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:27:53
>>511
なんで遠い遠くないを視力検査表を基準にするんだよ
視力検査表より遠ければ遠いとはおかしな理屈。
お前は道案内で5m先を遠いですよと案内するのか?
517-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:36:20
遠くを見ると目にいいと言うが、それはけっして黒板の距離ではない
518-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:44:40
普通は黒板の距離を遠いとは言わないだろ
519-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:52:22
いつも部屋に閉じこもっている奴からすれば黒板はすごく遠い
普段、出歩いている奴からすると黒板は近い
520-7.74Dさん:2009/10/08(木) 07:55:02
たしかにゲームばっかりしている奴からすると黒板はものすごく遠いんだろうな。
だから目が悪くなるんじゃないの?
普段からもっと遠くを見た方がいいよ。
521-7.74Dさん:2009/10/08(木) 10:29:20
>>520
そんなこというなら勉強や読書はもっと近いわけで・・
522-7.74Dさん:2009/10/08(木) 11:29:17
近くばかり見ていると遠くのものが見えなくなる。
視力低下するわけです。
523-7.74Dさん:2009/10/08(木) 11:49:58
それはなぜ?
524-7.74Dさん:2009/10/08(木) 12:10:33
>>523
それが自然の摂理なんだろ
525-7.74Dさん:2009/10/08(木) 12:17:30
遠くを見ることが大切なのはわかっているがそれができないから視力が低下するのです。
526-7.74Dさん:2009/10/08(木) 12:39:51
俺はパソコンを窓の前に配置していつでも外を見えるようにしているよ。
527-7.74Dさん:2009/10/08(木) 12:45:57
>>523
近くを見るときは水晶体を厚くして見るが、非常に疲れやすい。
そのため眼軸が伸びて水晶体を厚くしなくて疲れることなく近くが見えるようになる。
すると遠くを見て水晶体を薄くしても眼軸が縮むことはないため眼鏡やコンタクトがないと見えなくなる。
528-7.74Dさん:2009/10/08(木) 17:32:44
でも遠視のひとほど疲れ易いって事実はどうするの?
529-7.74Dさん:2009/10/08(木) 18:50:13
疲れたら視力低下するんなら
遠視の人こそ真っ先に視力低下しなければおかしいが、
実際には近視の人ばかりますます視力低下していくんだよな
530-7.74Dさん:2009/10/08(木) 18:57:14
>>516
そうだよな。視力検査表を基準に遠い近いを考えるのはおかしい。
黒板より近い視力検査表で調節した眼鏡をかけたところで
黒板の距離見ていて遠くを見ているも同然なんてことはないし、
読書用に調節した眼鏡をかけたところで
読書していても遠くを見ているも同然になったりはしない。
531-7.74Dさん:2009/10/08(木) 19:09:18
眼鏡でピントの合う距離より遠かろうと
黒板を見ていて遠くを見ているも同然なんてことはない。
パソコン用眼鏡でピントの合う距離と同じだろうと
パソコン画面を見ていて遠くを見ているも同然なんてことはない。
532-7.74Dさん:2009/10/08(木) 19:28:03
>>528
遠視の人が自己主張が激しいんじゃないの?
533-7.74Dさん:2009/10/08(木) 19:37:03
そうそう。
遠視だから疲れやすいとか近視だから疲れにくいとかいうことはない。
単に遠視の人は自己主張が激しくてちょっとした疲れを大げさに騒ぎ立て、
近視の人は大人しくて目が疲れても我慢しているだけだよ。
だからいくら眼鏡を弱くしても目の疲れが防げたりはしない。
534-7.74Dさん:2009/10/08(木) 19:43:05
>>532
近視の眼鏡が強すぎて目が疲れるとか言っている人も
自己主張が激しいだけなんだろうな
535-7.74Dさん:2009/10/08(木) 20:54:26
1度伸びた眼軸は2度と縮まらない。
ならば皆同じように眼軸が伸びるのでしょうか?
要は眼軸さえ伸びなきゃ目が疲れるだけなのでは?
536-7.74Dさん:2009/10/08(木) 21:29:01
眼軸が伸びずに目が疲れる人がいるということは
目が疲れることが原因で眼軸が伸びるわけではないんだな
537-7.74Dさん:2009/10/08(木) 22:12:36
眼軸ってなに?
どうすると伸びるの?もう遅い気がするけどこれ以上酷くならないように気をつけたいから教えて欲しい
538-7.74Dさん:2009/10/09(金) 06:13:09
>>537
このページが参考になると思う
http://www.santen.co.jp/health/kinshi.shtml
539-7.74Dさん:2009/10/09(金) 07:59:37
眼軸が伸びるというのは都市伝説のたぐいじゃないのかなと思う。
540-7.74Dさん:2009/10/09(金) 21:23:11
遠視の人は目に負担がかかるけど眼軸は短いそうだね。
目に負担をかけると眼軸が縮むようで。
541-7.74Dさん:2009/10/11(日) 09:27:28
休みは遠くを見てすごそう
542-7.74Dさん:2009/10/11(日) 11:28:54
弱いメガネかけて「遠く見たつもり」では駄目。
実際に遠くを見て過ごそう。

弱いメガネかけたら近く見ていても遠く見ている状態だと主張する奴がいるが、
そんな話が本当なら
視力0.9の軽度近視になった時点で
テレビ程度の距離でさえ遠く見ている状態だということになってしまう。
毎日テレビ見ていたら軽度近視で進行が止まるか? そんなことはない。
543-7.74Dさん:2009/10/12(月) 07:21:08
本ばっかり読んでいると視力が落ちるな。
時たま遠くを見たり、なるべく本から目を離して見るように気をつけているんだけど
没頭すると忘れてしまう。
その後に遠くを見てると回復するけど、これを怠るとだんだん近視が固定されていくんだろうなと
思う。
544-7.74Dさん:2009/10/12(月) 10:31:58
遠視はメガネを掛けると調整が弱まるって聞いたことがある
近視の人は遠く(はっきり見える距離)でも調整してるし眼鏡を掛けると調整が強まる

近視の人は軽い遠視を体験してると思うけど疲れないよな
545-7.74Dさん:2009/10/12(月) 11:21:42
>>544
前半は意味不明。
遠くがはっきり見えたり遠くでも調節していたりしたら
その人は近視じゃなくてむしろ遠視なのでは?

後半には同意。
近視になった後と比べて
近視になる前が疲れやすかったという記憶はない。
546-7.74Dさん:2009/10/12(月) 13:23:01
視力が上がったと喜んだのもつかの間。
映画見終わった後に測ったら0.8が0.2まで
落ちてたよ。。。

もう無駄な努力はよそう。。。
547-7.74Dさん:2009/10/12(月) 13:53:58
>>544
遠く(はっきり見える距離)=視力検査したらわかる最大の範囲
548-7.74Dさん:2009/10/12(月) 19:17:54
>>547
視力検査したらわかる最大の範囲=調節をしていない距離では?
549-7.74Dさん:2009/10/13(火) 21:26:07
>>546
0.8しか見えない目で映画のスクリーンを見るのって、
弱いメガネかけて見たら近く見てても遠く見ているようなものだという理論だと
文句なしに遠くを見ている状態なのにね。
550-7.74Dさん:2009/10/13(火) 21:31:23
何言っているのかわからない書き込みが最近多いように思う。
551-7.74Dさん:2009/10/14(水) 06:42:00
有益だと感じる書き込みがなぜにこんなにも少ないのだろう。
552-7.74Dさん:2009/10/14(水) 11:00:29
視力低下の原因が分からないからね
553-7.74Dさん:2009/10/14(水) 11:58:22
>>552
完全な解明はなくてもかなりのことは言えるような気がするが。
554-7.74Dさん:2009/10/14(水) 17:42:15
それはなんですか?
555-7.74Dさん:2009/10/14(水) 18:38:35
>>549
そうだよな
それだとぼやけた映像を我慢するのはよくないって結果になるよな
556-7.74Dさん:2009/10/14(水) 21:50:12

> 以上,学童期の近視の進行機序と,進行を抑制する目的で行われている
> 治療法を総覧した.その治療効果は,症例選択のランダム化の困難さや
> 脱落例の多さから,統計学的に有効性を示すことは困難を極める.
> また,統計学的に有意な効果を認めた治療法においても,その効果の
> 大きさは,必ずしも満足のいくものではない.すなわち,
>
> 現時点において画期的な近視進行を抑制する方法は見つかっていない.
>
> それどころか,昨今のIT産業の隆盛から,視環境はいっそう苛酷なもの
> となっており,従来20歳前には止まると考えられていた近視の進行も,
> 30歳を超えても進行するという症例を少なからず経験する.
>
> 実際の臨床では,度の強すぎる近視用眼鏡は避け,読書や書字は30cm
> 離し,正しい姿勢で,適切な照明のもとで行うよう気をつけたほうがよい,
> といったことがせめてものアドバイスであろうが,これについても実際の
> 近視進行抑制効果は残念ながら少ないように思われる.
>
> 適切な視環境での眼精疲労の防止がさしあたっての課題になるのかも
> しれない.

http://www.yoshino-eye-clinic.com/myopia.pdf より引用)
557-7.74Dさん:2009/10/15(木) 06:28:15
>>556
要約すると
近視を防ごうとしてもあまり効果がないと言っている文章だけど、
このスレにはピンポイントで拾い読みして
思いもかけない解釈を見出す人がいそうだな。
558-7.74Dさん:2009/10/15(木) 06:49:26
低下したと感じたら視力が落ちてるんだよな
それを考えると近距離は弱め(0.4くらい)を常用は完全矯正(一番いいのは1.5前後に合わせる)を使うのがいいと思う。
見えなかったり調整ラグが起きると強い近視になるらしいからね。
凸レンズみたいに1.0以上の人が掛けても痛がらないなら凹レンズ眼鏡が開発されたらいいんだけどね
凸レンズは軸が短くなる実験結果が出てるからね。

裸眼と度数は一致しない。買い替えばっかりしてて目がいい人もいるし
559-7.74Dさん:2009/10/15(木) 06:55:32
>>558
> 買い替えばっかりしてて目がいい人
単に同じ度数でファッション目的で買い換えているのでは?
俺も同じ度数で5本持っているし。
いつもと違うメガネ=度が合わなくなって買い換えたに違いない
という推測はどうなんだろう。
自分が度が合わなくなってばかりいるからそう推測するのか。
560-7.74Dさん:2009/10/15(木) 07:20:34
>>559
違う
同じメガネを使用してる
561-7.74Dさん:2009/10/15(木) 19:53:47
>>560
同じメガネを使用しているのに
買い替えばかりしているとは如何に。
なにかの謎々か?
562-7.74Dさん:2009/10/15(木) 19:57:30
>>558
>凸レンズは軸が短くなる実験結果が出てるからね
ソースは?
563-7.74Dさん:2009/10/15(木) 22:38:06
>>562
ひよこ眼の実験で軸が短くなることが確認されてるよ
564-7.74Dさん:2009/10/15(木) 22:39:24
>>561
度数をころころ買い替えてるってことを言いたかったんです
565-7.74Dさん:2009/10/16(金) 00:10:40
>>563
ひよことはまた人間とずいぶん離れた生き物だけど、
ひよこ眼の軸が短くなるというソースは?
匿名掲示板に「確認されてるよ」と書いただけではソースとはいえないよ。
566-7.74Dさん:2009/10/16(金) 00:35:11
>>563
http://www.oputoyamanaka.com/lag/
動物実験にて片目を遮蔽したり、ピントが合っていない状態を継続させれば、遺伝とは無関係に
遮蔽眼などに特異的な後天性屈折性近視の顕著な増強を見る事は既に事実として知られています。

↑と併せて考えるに、
まだ成熟していない動物の遠視傾向にある目に凸レンズを装着して
遠視を矯正しピントを正しく結ぶようにしたら眼軸の伸びが抑制される。
遠視でもないところへ凸レンズを装用したら
ピントが正しく結ばなくなって眼軸が伸びる。
567-7.74Dさん:2009/10/16(金) 06:28:19
>>566
そ、それを言いたかったんです
568-7.74Dさん:2009/10/17(土) 07:40:42
>>564
いよいよ難解な謎々だね。
降参するから答え教えて。

俺にとって眼鏡はデザインで使い分けるもので、
度数はほとんど変えたことないが、
度が合わなくなることが眼鏡購入の主な動機になっている奴もいるのかな。
569-7.74Dさん:2009/10/17(土) 11:30:53
>>568
度数で買い換える奴いるよ
同じので4年とか5年のやつもいるし
レンズだけなら高価な物も選べるし
570-7.74Dさん:2009/10/17(土) 21:06:30
眼鏡ってのはフレームに飽きるたびに
同じ度数のが手元にたまっていくものだと思っていたが、
飽きもしないうちに度が合わなくなる人もいるのか。
フレームに飽きるのが遅いのか、度が進むのが早いのか。
571-7.74Dさん:2009/10/18(日) 08:09:50
>>569
にも関わらず
>買い替えばっかりしてて目がいい
ということは、
ほとんど同じ度数のレンズに買い換えてるんだろうね。
あまり良い買い物とは思えない。

度が変わっていなかったら購入を見送る客だと思われると
ほとんど無意味でも度を変えようとしてくる。
先にフレームを選んでしまって
度が変わっていなくても購入する前提で検査受ければ
「度は特に変わっていませんね」と言ってくるよ。
572-7.74Dさん:2009/10/18(日) 11:09:06
>>571の書き込みの成分分析結果

・余計なお世話  … 50%
・勝手な思い込み … 50%

そこから導かれる結論

 市ね
573-7.74Dさん:2009/10/18(日) 15:25:09
>>572
勝手な思い込み?
574-7.74Dさん:2009/10/25(日) 08:42:00
>>571
俺の経験では
度が変わっていなかったら購入を見送る態度で検査受けても
「わざわざレンズ交換するほど変わっていない」と言ってくるけどな。
「今のレンズから1段強くすると強すぎるからお勧めできない」とか。
メガネのレンズって結構大雑把な度数で作られているから
ちょっと見にくいくらいでは対応するレンズがないみたい。
575-7.74Dさん:2009/10/25(日) 12:54:25
まあ0.25Dきざみだしな。
カメラでいったら
ピントリングに1m、1.333m、2m、4m、∞と目盛りが振ってあって
目盛りと目盛りの中間には合わせられないの大雑把さ。
576575:2009/10/25(日) 12:55:29
合わせられない「くらい」の大雑把さ
中国人か俺は
577-7.74Dさん:2009/10/28(水) 18:55:12
眼鏡で鮮明に見えたら感動する
578-7.74Dさん:2009/10/31(土) 10:07:07
視力低下と言うよりも度数変更しにくい方法
進みにくい人は強めに入れる
近くばっかり見るなら弱めの方がいいけどね
579-7.74Dさん:2009/10/31(土) 17:43:43
パソコン程度なら弱めにする必要ないけどね。
読書に老眼鏡使う老人も
パソコン使うときはわざわざ老眼鏡外したりするくらいで、
パソコンは近距離というより中間距離だから。
580-7.74Dさん:2009/10/31(土) 22:34:19
パソコンを見るなら1.2は必要ないよ
せめて1.0〜0.7で自分の都合に合わせたもの

老眼鏡は見にくいところを見るために掛けるから見えないところで外すのは普通いちいち遠くの人の顔を確認するために外したりするの面倒だからだよ
近視みたいにぼやけたところで過ごすのに慣れてない
581-7.74Dさん:2009/11/01(日) 07:24:21
パソコンを見るなら1.0〜0.7に落とす必要ない。
1.2見える眼鏡のままでも老眼がかなり進むまでは見える。
なぜ必要ない=それなら見えないようにしようという思考回路なのか。

近視の進行がすごく速くて度の進行に眼鏡の買い替えが追いつかない人以外は近視でもぼやけたところで過ごすのになんか慣れてないよ。
582-7.74Dさん:2009/11/01(日) 08:08:29
>>580
遠くがぼやける状態にしておいたほうが
視力低下しにくいとでも考えているんだろうけど、
老眼まで眼鏡と縁がなかった人なんかぼやける状態で過ごした期間はゼロだぜ。

対するに近視の人は度が合わなくなってしばらく我慢してから眼鏡買い替えるから
意図的にぼやけるようにしようとしなくても
遠くがぼやける状態で過ごす期間がどうしても生じる。
強度近視になった人ほどぼやける状態で過ごした累計期間が長い。

遠くがぼやける状態で過ごした期間が長い人ほど激しく視力低下している現実よりも
ぼやける状態にしたほうが視力低下しにくいはずだという机上の理論を
信じるのはどうだろうか?
583-7.74Dさん:2009/11/01(日) 09:39:23
40歳間近だが
1.5見える眼鏡でパソコンも普通に見える。
買ったときは1.0しか見えない眼鏡だったが
30代で近視が多少戻った。

プラモやらMP3プレイヤーの改造やらでコンマ何ミリの作業するときは
眼鏡外したほうが楽だが、
パソコンや日常生活程度なら外す必要は感じない。

これが普通に本読むくらいで外したくなったら
いよいよ俺も老眼だな。
584-7.74Dさん:2009/11/01(日) 10:10:35
俺の言いたいこととは違う
弱くするのは単に目の疲れを減らすためだよ。
疲れを感じないなら外したりしない
視力低下とは無関係
それと毎回1.2に調整するのは難しいと思う。
そんなことしてると一年でレンズだけで3万〜2万くらいかかる。無料交換ってのもあるけど
もし、ぼやけないところで過ごすのが近視の抑制になるなら一年で毎回替えてる人も強度近視にならないはずだ
585-7.74Dさん:2009/11/01(日) 10:46:01

一年で毎回替えようにも
度が変わっていないから変えようがないと追い返されるだけだろ。
586-7.74Dさん:2009/11/01(日) 11:08:38
>>585
自覚屈折をお願いしますって言えば何とかなる
オートレフは度数と視力が低下してるかの目安だけど
最終は自覚屈折
587-7.74Dさん:2009/11/01(日) 11:40:34
本人が見え方が悪くなったと言っているのに
レフ値が変わらないから変更の必要なしと言い張る頭の固い店員には
自覚屈折検査、この一言ですな
588-7.74Dさん:2009/11/01(日) 14:34:23
>>584
まともにレンズ交換していたらレンズ代が追いつかないほど進行が速いのか。
それくらい進むのが当たり前だと思っているようだけど、普通はそこまで進まないよ。
みんながそのペースで進んでいたら世の中全員強度近視だ。

進行が速い人は近視はどんどん進むのが普通だと思っているし、
遅い人はなかなか進まないのが普通だと思っているが、
進行の速度は人それぞれ。
進行が遅い人だって、
一生近視にならない人に比べたら進行が速いともいえる。
589-7.74Dさん:2009/11/01(日) 15:07:15
>>588
1年に何回も変えるってのは見づらいからであって進む人の場合
進行スピードが遅い人はレンズ代を浮かすためにもろくなってから買い換える人が多く、眼鏡の扱いを見てると中途半端
590-7.74Dさん:2009/11/01(日) 15:36:25
只でさえレンズ代浮いてるんだから
数年経ったら同じ度数で買い換えればいいのにね。
591-7.74Dさん:2009/11/01(日) 15:42:02
レンズスレやメガネスレ見てると
レンズ寿命は最高4年ガラスだと20年〜30年以上
592-7.74Dさん:2009/11/01(日) 15:49:24
何本か買ってローテーションすれば
プラでももっともつよ。
593-7.74Dさん:2009/11/02(月) 07:19:59
ボロボロの眼鏡かけてる奴ってださいと思ってたけど
考えてみたら度が進んでないってことでもあるんだよな
594-7.74Dさん:2009/11/06(金) 21:36:07
>>593
ガキなら親が買ってくれない、もしくは貧乏のどちらか
595-7.74Dさん:2009/11/07(土) 17:02:03
メガネってかけっぱなしの方がいいの?
それとも見にくいときだけかけた方がいいの?
どっちの方が眼にいいのだろうか・・・
596他スレより転載:2009/11/07(土) 17:29:56

> 臨床の現場でよく受ける別の質問に,「眼鏡をかけはじめると,
> または眼鏡をつけたり外したりすると近視が進むのでは?」,
> 「強すぎる眼鏡はさらに近視を進めるのでは?」といったもの
> がある.
>
> この質問に答えるいくつかのクリニカルトライアルデータがある.
> 眼鏡の装用パターンを,
>
> @常に装用,
> A遠方視時のみ装用,その後常に装用,
> B遠方視時のみ装用,
> C眼鏡をかけない
>
> の4グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の変化に
> 有意な差はなかったとする報告や,
>
> フィンランドでの240人の近視学童を対象にした,
>
> @凹レンズによる完全矯正で常に装用,
> A凹レンズによる完全矯正で遠方視時のみ装用,
> B二重焦点レンズの装用
>
> の3グループに分け3年間観察し,グループ間に近視の度の進行に
> 有意な差はなかったとする報告である.
>
> 眼鏡のつけはずしは,近視の進行に影響を与えないようである.

http://www.yoshino-eye-clinic.com/myopia.pdf より引用)
597-7.74Dさん:2009/11/08(日) 10:03:58
>>595
どちらも変わらないよ
進行を少し抑えたいなら遠近
風呂で外すからかけはずしは進行と関係ない

大人の近視なら30年変化なし裸眼も同じって人結構いるよ
598-7.74Dさん:2009/11/10(火) 09:57:42
>>596
>>597
関係ないみたいですね
自分は悪くなるかな?と思って少し見えにくくても
かけたり、かけなかったりしていました・・

見えにくいときは素直にメガネを使うようにします。
599-7.74Dさん:2009/11/14(土) 09:30:09
大半の眼科医が眼鏡をかけてる事実w
600-7.74Dさん:2009/11/14(土) 10:48:51
>>599
眼鏡をなくし手術しない方法考えてるが有り得ないから眼鏡なんだよ
あったらその眼科医はノーベル賞もの
あったら逆に遠視を近視にできるだろ
601-7.74Dさん:2009/11/18(水) 21:32:44
凸レンズだと眼軸の収縮が確認されてるから
二種類のメガネが作られたらいいと思う。
中心が強め、中心が弱め
近視の人は見えにくいところで過ごしたり、負担がかかったメガネを掛けると近視が進行するおそれがあるから
近方は弱めにし、遠距離を確認できるように強めの度数も入れておく。
できても平均0.12と微々たる物。でも生活環境が目に悪くない人ほど効果が大きい
網膜に像が映る程度に度数を強めに入れてると眼軸が伸びにくい
602-7.74Dさん:2009/11/18(水) 22:23:06
2chをやめる
603-7.74Dさん:2009/11/18(水) 22:45:15
PCやるとき眼鏡は弱めのがいいの?
それとも普通でいいの?
604-7.74Dさん:2009/11/19(木) 06:23:27
>>603
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2494903.stm?storyLink=%23
弱めの眼鏡かけさせた子供と
完全矯正の眼鏡かけさせた子供を2年間追跡調査したら
弱めのほうが近視が進んだという実験結果があるよ。
この結果だと
弱めの眼鏡より普通の眼鏡のほうがよいことになるね。
普通の眼鏡といっても眼鏡屋が勝手に弱めにしている可能性があるから
理想は完全矯正だけど。
BBCの記事でも眼鏡を弱めに作る眼鏡業界の悪しき慣行を批判している。
605-7.74Dさん:2009/11/19(木) 06:39:08
やっぱり遠視と同じで強めるのがいいってことだね
2.0に合わせた人に質問したい
何年で何D進んだ?
606-7.74Dさん:2009/11/19(木) 12:13:54
眼鏡で2.0とか見える人は
買ったときは1.0とかしか見えなかったけど加齢で近視が減って
結果的にそれだけ見えるようになったパターンでしょ。
中年以降に近視が多少戻ることはよくある。
むしろ何年で何D戻ったかを聞いたほうがいい
607-7.74Dさん:2009/11/19(木) 12:20:04
>>606
そういうパターンですか
608-7.74Dさん:2009/11/19(木) 22:54:04
2.0見える眼鏡も
歳を取って近視が徐々に戻っていくにつれて
徐々に慣れていけば平気かもね。
609-7.74Dさん:2009/11/21(土) 17:25:57
>>593

でも歴史上名を残すような人は
メガネとか時計はボロボロって良く聞くけど

我々凡人には当てはまらないとしても
あまりそういうアイテムにお金をかけないほうが
良いと思ってます。
610-7.74Dさん:2009/11/22(日) 06:35:49
そりゃ生前はそこそこ綺麗だったとしても
「歴史」になるまでの間に自然に経年劣化でボロボロになるからでは?
611-7.74Dさん:2009/11/22(日) 09:21:21
はっそうがあふぉ↑
612-7.74Dさん:2009/11/22(日) 14:43:48
あふぉなレス
613-7.74Dさん:2010/01/10(日) 11:01:28
老眼鏡はやっぱり視力低下防ぐのにかなり効果あると思う

別に見づらくなくても近くを見るときは老眼鏡かけてれば
遠くにピントが合いにくくなることが無くなる
614-7.74Dさん:2010/01/10(日) 12:03:49
最近、我が子の読書量が増えた。
何度注意しても、本と目の距離が近くなる。
緊急に近視予防用老眼鏡を購入しようと考えているが…
適切なレンズの度数に確信が持てず情報収集中。
今のところ、予防としては+0.25〜+0.5で良いということだが。
615-7.74Dさん:2010/01/10(日) 15:02:51
>>613
老眼でもないのに老眼かけるのは
近視のメガネの度数を実際より弱くするのと等価。
弱めの近視メガネかけさせて二年間追跡調査した実験では>>604のとおり
視力低下を防ぐどころかむしろ促進した。
短期的には一見防ぐが、長期的には促進するんだろうね。
短期と長期で逆の効果になることは珍しくない。
筋力トレーニング直後には疲労でむしろ筋力が低下するし、
後々の副作用さえ考えなければ覚醒剤も素晴らしい薬。

>>614
>>604のとおり、実験結果では弱めないのがベストだよ。
616-7.74Dさん:2010/01/10(日) 15:09:19
レス番でたった10ほど前の書き込みくらいチェックしてから書き込んでほしいな。
617-7.74Dさん:2010/01/10(日) 16:00:19
>>616
君が書いている10ほど前の書き込みは、このケースの参考事例になるとは思えないので無視したのだが。

>老眼でもないのに老眼かけるのは
>近視のメガネの度数を実際より弱くするのと等価。
等価じゃないし。
618-7.74Dさん:2010/01/10(日) 16:00:27
-1Dくらいの近視なら裸眼でも0.7くらい見えるから
普通はメガネ買わずに裸眼で過ごしている。
近視のメガネかけてる人は皆メガネ買う前の一定期間
+1Dの老眼鏡かけてるのと同じ状態で一日中過ごしていたのに
それでもさらに近視が進んだからこそ近視のメガネかけるようになったわけだ。
街をメガネかけてる歩いている一人一人が
老眼鏡では近視が防げないことのいわば生き証人だよな。
619-7.74Dさん:2010/01/10(日) 16:38:53
近視の人の矯正不足ってのは無限遠に焦点が合わないってこと。
この状態が長期間続くと視力は悪い方に傾く。
軽度近視の人が普段は眼鏡を外し、読書・勉強のときだけ眼鏡を掛けるってのは間違い。
近距離なら焦点は合うのだから眼鏡の必要はない。(強度近視は掛けなきゃ見えない)
近視予防に老眼鏡を掛ける際は、読書・勉強など至近距離を長時間見続けるときに限定される。
要するに、目の焦点調整が強屈折に維持される場合だ。その状態が長時間継続することが
近視の原因の一つであるならば、至近距離を見続ける際に老眼鏡を掛けることにより
実際には15cm程度の至近距離を見ているにも関わらず、目の屈折調整は数m先を見ているのと
同等になる。従って、視力低下を防止できる。
視力低下防止のために普段の生活で常に老眼鏡を掛け続けるってのなら、上に書かれた例は
該当するかも知れないが、至近距離を見るとき限定の使用なので的外れの指摘になる。
620-7.74Dさん:2010/01/10(日) 16:41:37
>>614
何度注意しても本と目の距離が近くなるのってなんでだろうね。
近づけたほうが楽だから?
でも理論上は近づけると目が疲れやすいんだよね。
謎だ。
621620:2010/01/10(日) 16:43:59
その癖を直させないまま老眼鏡買い与えても
目を近づける癖がさらに酷くなるだけじゃない?
下手したら老眼鏡に飽きてかけなくなった後も
近づける癖は酷くなったままかも。
622-7.74Dさん:2010/01/10(日) 17:03:30
>>619
こういうことか?
○:視力低下防止になる
×:余計に視力低下する

○正視の人が普段は裸眼で、長時間近くを見るときだけ老眼鏡かける
×正視の人が一日中老眼鏡かける

○軽い近視の人が普段はちゃんと見える眼鏡かけて、長時間近く見るときだけ外す。
×軽い近視の人が一日中裸眼で過ごす

○強い近視の人が普段はちゃんと見える眼鏡かけて、長時間近くを見るときだけ弱いのに替える
×強い近視の人が一日中弱い眼鏡で過ごす

しかし、15cmとはいかになんでも姿勢が悪すぎないか?
623-7.74Dさん:2010/01/10(日) 17:29:41
>>619
>その状態が長時間継続することが
>近視の原因の一つであるならば
果たしてその仮定は正しいのか?
遠視の人なんか
一日中目の焦点調整が強屈折に維持されてるけど
近視にならないぞ?
624-7.74Dさん:2010/01/11(月) 00:02:20
>>623
長時間近くを見て目の筋肉が凝り固まったりして過度の負担を目が感じると
その悪状況を打破すべく眼球が伸びるんじゃないかと推測

だから逆に遠視でも長時間同じところを見たりして筋肉が凝り固まるような事がなければ
度数の高い遠視で無い限り実はそれほど負担では無いのではなかろうか
加えて遠視の人は近視の人に比べてやはり遺伝的に眼球が伸びにくいということは考えられる

近視って遺伝的な要因と環境的な要因が合わさった結果だと個人的には思ってる
625-7.74Dさん:2010/01/11(月) 08:43:38
なるほど、
長時間同じところを見たりして筋肉が凝り固まるような事がないようにすることのほうが
老眼鏡かけることよりはるかに大事そうだね。
626-7.74Dさん:2010/01/11(月) 10:35:27
>>625
老眼鏡をかけて無限遠を見ている状態を作り出すならそもそも筋肉が凝り固まることは
無いはずだからそれも一概にはいえないかな

まあ姿勢良くして適度に休憩を挟むなら近くを見る作業に老眼鏡なんて必要はないとは思う
やり出すと熱中しやすい人なんかは老眼鏡をかけるのがベターかもしれないが
627-7.74Dさん:2010/01/11(月) 11:22:54
筋肉が凝り固まりまくりのはずの遠視の人が近視にならないのが現実なのに
なぜ「筋肉が凝り固まるのが近視の原因だ」という不思議な仮定を置くのか?
628-7.74Dさん:2010/01/11(月) 12:32:50
老眼鏡って、頭痛くならない?
高校生時分に百均の一番弱いのかけてみて頭痛くなったから、
これは適わんわとすぐに止めた経験がある。

子供に勉強時に老眼鏡かけさせたら、
頭痛嫌さに勉強自体が嫌いになりそう。
勉強嫌いになれば近視は予防できるだろうけど、それでいいんだろうか。
629-7.74Dさん:2010/01/12(火) 15:24:35






神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/

品川近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/shinagawa-lasik/






630-7.74Dさん:2010/01/12(火) 17:57:23
ここへレーシック診療所へのリンクを貼るのは違うんじゃないかな。
このスレの人たちは、俺も含めて、
眼鏡のかけたくないから視力低下を防ぎたいとか
レーシックで眼鏡から開放されるなら視力低下してもいいやとか
そういう考えじゃないよ。
だって眼鏡が嫌で視力低下を防ぎたいなら
そのために老眼鏡かけるなんて本末転倒でしょ。
眼鏡かけないために眼鏡かけるなんて。

じゃなくて、自分の目が近視になっていわば「傷物」なってしまうことが生理的に嫌なんだよ。
まして自分の目にメスを入れるなんて真っ平ごめん。
631-7.74Dさん:2010/01/12(火) 18:13:54
>>630
常時眼鏡を掛けたくないから、短時間(読書・勉強)のときだけ掛けるってのはアリだと思うが。
632-7.74Dさん:2010/01/12(火) 20:33:19
0.7に矯正のメガネを長時間使うと
目が疲れる感じがするから
運転するときだけにしてて
普段は0.5程度になるメガネ使用してるんだけど
これって目に悪いのかな?
633-7.74Dさん:2010/01/12(火) 20:44:56
ほうれん草食べてる。
634-7.74Dさん:2010/01/13(水) 06:38:55
>>632
>>604参照
635-7.74Dさん:2010/01/14(木) 05:08:23
>>632
0.7も0.5も全然見えないような気がするが・・・?
PCするときに0.7くらいの眼鏡かけるくらいでちょうどいいのに(画面から70cm〜80cmの距離で)
普通に生活しててそんな視力じゃ遠くのものがあんまり見えないんじゃなくて逆に疲れそうだが
636-7.74Dさん:2010/01/14(木) 06:14:32
>>604によれば弱目よりもきっちり矯正したほうが近視が進みにくいが、
車を運転する歳ならどうせ大して進まないから
目のためより日常生活の快適さを優先して0.7くらいにするのはアリだと思う。
0.5は目のためにも悪く日常生活も不便で、意味なし。
637630:2010/01/17(日) 09:43:27
>>631
つまり眼鏡をかけないこと自体が目的じゃなくて
常時眼鏡が必要なような傷物の目にしないことが目的ということでしょ
638-7.74Dさん:2010/02/07(日) 18:53:12
弱めのメガネかけたり強め弱めを使い分けたりするのに
視力低下を防ぐ効果があるかどうかは知らないけど、
それをしていると他人から見てひどく目が悪そうに見える。
普通の人は視力低下防止のためにあえてやっているとは気付かずに
「メガネかけてもあまりよく見えていないようだ。
 よほど目が悪いんだろう。可哀想に」
「若くして複数のメガネが必要だとは
 単なる近視じゃない深刻な目の病気なんだろう。可哀想に」
と同情する。

視力低下防止のためにあえてやっていると気付いたら気付いたで
「見えない不便さや使い分けの面倒さに耐えてまで視力低下を防ごうとしているとは
 よほど視力低下が早くて焦っているのだろう。可哀想に」
と同情する。
639-7.74Dさん:2010/02/09(火) 01:53:50
他人のことなんてどうでもいい。
640-7.74Dさん:2010/02/09(火) 19:29:13
>>639
どうでもいいならレスする必要ないじゃん。
掲示板に書き込まれている他人の言葉なんてどうでもいいだろ。
641-7.74Dさん:2010/02/10(水) 02:24:58
違う違う、誤解。
638に対して、メガネ使い分けてたら他人がこう思う、って書いてあったから
それに対して 他人の事はどうでもいいと書いた。
と、マジレス。
これこそどうでもいい話だけどね。スマン。
642-7.74Dさん:2010/02/10(水) 19:21:56
>>641
いや、だからね、
メガネ使い分けて他人がどう思うかはどうでもいいのに
掲示板の書き込みは気にするとは、
他人のことを気にする性格なのか他人のことがどうでもいい性格なのか
どっちなんだ、と書いたんだよ。
643-7.74Dさん:2010/02/11(木) 02:43:14
なるほど、斬新なご指摘でした
自分でも分からん
スレチなのでイッテキマス(´・ω・`)
644-7.74Dさん:2010/02/18(木) 18:21:30
モニターの設定なんですが、基本的に眩しすぎないように
明るさもコントラストも低めのほうがいいんでしょうか?
いま大分設定を落としているのですが、これが逆効果だと悲惨なので・・・
645-7.74Dさん:2010/02/19(金) 20:38:30
>>644
「明るさ」というのはどれくらい暗い色から黒として表示するかの設定。
黒レベルと呼ぶメーカーもある。
むやみに低くすると、本来薄暗い色で表示されるべきところまで
真っ黒につぶれて表示されてしまってかえって見にくい。
これを黒つぶれという。
逆にむやみに高くすると、黒く表示されるべきところまで灰色になってしまう。

コントラストのほうは、明るい色をどこまで明るく表示するかの設定。

デフォルトの設定は
コントラストは思いっきり高く
黒レベルは少し黒つぶれを起こすくらいになっていることが多い。
そのほうが、電器店の店頭のようなギンギラギンに明るい環境では
メリハリがある「高画質」だと錯覚する人が多いから。

メリハリよりも見易さを優先する場合は、
コントラストは周囲の環境に合わせて下げ、
明るさはデフォルトより少し上げると良い。
646-7.74Dさん:2010/02/20(土) 07:03:57
暗くしすぎても見にくいから、
白い紙を画面の隣に置いて
紙の白と画面の白が同じになるようにコントラストを下げるすべし。
紙の白と比べるとデフォルトの画面の白は
白というより灯りを見つめているようなものであることに気づくはず。

「明るさ」の設定は、>>645にもあるように
いじりすぎると黒が潰れたり浮いたりしておかしな画質になるが、
それは写真や動画を見る場合で、事務用途ならあまり関係ない。
分からなければデフォルトのままで。
647-7.74Dさん:2010/02/20(土) 23:38:17
コントラストのことを明るさと呼ぶメーカーもあったと思うから
項目名を鵜呑みにせず
いじってみたときの実際の画面の変化を見て
「あ、明るさと書いてあるけど、これは普通でいうコントラストだな」とか
確認したほうがいい。
648-7.74Dさん:2010/02/21(日) 09:32:18
狩猟民族みたいに過酷な生活したら視力低下防げるんじゃないかな。
テレビではのんびり生活しているかのようなイメージで伝えるけどあれはヤラセで、
実際には相当過酷な生活しているよね。

食糧はちょっと狩に出かければ調達できる。
目を酷使して必死に狩猟道具の手入れなんかしなくても
なまくらな道具でも充分獲物が捕れるから
狩に出ていない間はセックスでもしていればいい。
避妊の知識のない民族がこんな暮らしをしていたら人口爆発するはずだが、
実際には狩猟民族の人口は多くないだろ。
つまり、狩猟民族がのんびり暮らしているというイメージは虚像。

もっとも「狩猟民族はのんびり生活している」がヤラセだとすると、
「狩猟民族は目が良い」もヤラセかもしれないわけだけど。
649-7.74Dさん:2010/02/21(日) 19:07:14
コントラスト低くして、ちょっと灰色がかってるくらいにしてるな
いいのか悪いのかは分からないが
650-7.74Dさん:2010/02/25(木) 23:26:44
明るいと目が疲れる気がするからモニタも部屋の灯りも暗めにしてるが
真っ暗な部屋にモニタだけ明るいのも散々アニメ番組で注意されてるように
目に良くは無いんだろうな
651-7.74Dさん:2010/02/25(木) 23:45:01
アニメを暗い部屋で見ないように・・・ってのは目に悪いからってのとは違うと思うぞ。
暗い部屋で激しく点滅するアニメを見ると、なんか、気絶するらしいが。
652-7.74Dさん:2010/02/26(金) 07:07:51
アニメの注意書きは激しい明滅を伴う演出で
光過敏性癲癇の素質がある子供が大勢発作を起こした騒ぎがあったから。
今は激しい明滅を伴う演出は自粛しているけど、
ひょっとして発作を起こした子がいたときの用心で
注意書きは残してある。

アニメに限らず木洩れ日の下を歩いたりもまずいらしい。
653-7.74Dさん:2010/03/21(日) 16:03:34
江戸時代や明治時代は目の悪い人が少なかったらしい。
目の悪い子供は飯もろくに食わしてもらえず
成人に至らずに「早死に」していたんだろうね。
兄弟全員にまともに食わせることができない食糧事情なら、当然そうなる。
654-7.74Dさん:2010/04/16(金) 18:04:37
近視の人はピント調節を怠ける傾向がある。
3Dの調節が必要な距離見るのに2.5Dしか調節せず
それでもだいたい見えるからよしと手抜きをする。
これを調節ラグという。
近視の児童の調節ラグが大きい傾向から
調節ラグの大きさが近視の原因だとする仮説が
近視予防に遠近両用眼鏡を使う方法の根拠のようだが、
そんなにうまく行くかね。

3Dの調節が必要なところへ2.5Dの調節しかしないから0.5Dの加入度で補う。
しばらくはそれで調節ラグがなくなるだろうが、
遠近両用に慣れてしまったらさらに調節を怠けて2Dの調節しかしなくなるのでは?
加入度を1Dに変更してもまた慣れて今度は1.5Dしか調節しなくなり……の繰り返しで、
結局若くして遠近両用が手放せなくなるだけで近視の予防にはならないような。
655-7.74Dさん:2010/04/17(土) 18:47:06
調節ラグが大きいためにややボケた画像を見ているのが近視の原因だから
遠近両用眼鏡で補助したら近視にならないだろうというのは、
遠近両用さえかければ遠くも近くも常にはっきり見えるかのような
眼鏡レンズメーカーの誇大広告を真に受けた純朴な眼科医の机上論だよな。

実際には上下で累進状に度が変えてあるだけだから
眼鏡がずり落ちたりそれを直したり、
顎を上げたり引いたりするたびにピントがぼけてしまう。
ピンボケ画像を見ているのが近視の原因だという仮説に基づいて遠近両用かけているのに
たびたびピントがぼけていては逆効果もいいところ。
656-7.74Dさん:2010/05/03(月) 19:27:31
>>653
江戸時代や明治の始め辺りは勉強する習慣があまり無かったから
文字見ない=近視少なかったのではないかと言う気はする

その後、近代化とともに詰め込み教育でメガネ出っ歯って日本人のスタイルが確立させる訳だけど
昭和の軍人辺りはやたらメガネが多いが陸大なんて東大以上に勉強してたから
小さな文字を見て勉強すると近視が進むってのは一般的に言えるのではないかなあと思った
657-7.74Dさん:2010/05/04(火) 06:50:50
>>656
当字変体仮名多用の江戸時代可ら
日本人乃識字率ハ結構高可つたはす多し
ゆとり教育で近視が激減したという話も聞かない。

勉強すると近視になるというのは原因と結果が逆で、
近視の人のほうが近くを楽に見られる分
勉強嫌いになりにくく大学にも進学しやすいということではないかなあ。
目が良すぎる遠視気味の子なんか勉強したらすぐに
眼精疲労で頭痛がしてきて勉強嫌いになりそう。
658-7.74Dさん:2010/05/04(火) 09:55:28
いまんとこ目が良い小1の子は、何度注意しても15cmくらいの至近距離で本を読むぞ。
数年で眼鏡だろうね。
659-7.74Dさん:2010/05/04(火) 10:17:28
至近距離で本を読むと目に負担がかかるという目医者の説は嘘だよね。
何度注意しても至近距離で本を読みたがる子供が結構いることから考えて
本当は離して読んだほうが目に負担がかかるんだよ。

目医者なんてさ、近視一つ撲滅できない無能じゃん。
そんな無能の言うことを鵜呑みにしてはいけない。
660-7.74Dさん:2010/05/04(火) 10:59:34
中高時代の同級生を思い出した。
中学時代、視力2.0あった俺でさえ読めない、遠くの字を読めた奴。
最終身長が160cmを超えなかったチビで、しかも猫背だった。
当然、教室でのノート記述などは至近距離だった。
現役で東大に合格したくらいだから、かなり宅習もしてはたずだが、
視力を維持していた。
どんな生活習慣でも目が悪くならない体質ってのもあるんだろうか?
661-7.74Dさん:2010/05/04(火) 14:46:23
そりゃあるだろう。
逆にどんなに生活習慣が良くても目が悪くなる体質もある。
662-7.74Dさん:2010/05/09(日) 11:10:02
アフリカサバンナの狩猟民族の視力は7.0だって(@_@)
家にこもらないで草原に向かおう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
663-7.74Dさん:2010/05/10(月) 14:35:06
狩猟民族の生活がテレビのイメージみたいに
ちょっと狩するだけで食っていけて後は昼寝とセックスだけなら
すごい勢いで人口増えて
文明人より狩猟民族のほうが人口上回っているはずなのに、
現実には狩猟民族の人口は少ない。
つまり、テレビの伝える以下のイメージのいずれかは嘘。
・狩猟民族はのんびり暮らしている。
・狩猟民族は視力がすごく良い。
・狩猟民族が地球上に現存する。
664-7.74Dさん:2010/05/10(月) 16:24:45
目が悪くて狩の戦力にならない狩猟民は
悪くて分け前もらえずに野垂れ死に、
良くても最低限の分け前で飼い殺しでしょ。
野垂れ死んだり飼い殺されたりしているような
冴えない奴が結婚できるわけもなく、
近視の遺伝子は急速に淘汰される。

日本でも、
目が悪くなったら就職できない(眼鏡・コンタクト不可)
ということになったら,
100年もしないうちに目が良いやつばかりになるよ
665-7.74Dさん:2010/05/11(火) 21:20:29
眼鏡なしになるといいですよね
ただしいきなりなると…うーん
交通事故多発しそうwww
666-7.74Dさん:2010/05/12(水) 21:41:24
後天性か先天性かって話なると
たぶん両方の要素があると思う

俺なんか両親は視力いいけど姉貴も俺も学生時代勉強しすぎたせいで重度の近視になったから
後天的なものだと思うが
かと言って勉強してる人間が必ず近視になるかと言えば、そういう傾向は強いものの
元から眼が遠視気味の人は何をやっても近視にならなかったりする、まあ若いうちから老眼になるけどね
667-7.74Dさん:2010/05/24(月) 12:38:48
生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧症にさえ先天的要素は多分にあって、
ちょっと生活が悪いだけで覿面に発症する人もいれば
そうとう酷い生活でもなかなか発症しない人もいる。
近視も同じことだろう。
純粋に後天性だけで先天性皆無と考えるほうが無理がある。
668-7.74Dさん:2010/05/30(日) 19:58:38
しかし眼を使えば使うほどレベルアップして視力が良くなっても良いと思うが
どんどん悪くなって行くのは何故なんだ
669-7.74Dさん:2010/05/30(日) 21:46:27
>>668
本当に眼を使ってる?
俺なんてほぼ一点を見続けてるわ…
670-7.74Dさん:2010/06/02(水) 21:34:20
>>668
実際目を使う人ほど視力低下しにくいだろう?
遠視気味の人は一日中常にピント調節を続けているから
視力がレベルアップして遠視気味のまま。
その一方で弱めの近視眼鏡かけている人は
近く見るにも大してピント調節の必要がなく
目に充分に負担をかけられないから視力がレベルダウンして
弱めの眼鏡がいよいよ弱すぎになって買い換えたりする。

視力低下を防ぐために弱めの眼鏡をかけるとか遠くを見るとかは、
筋力を使った直後に疲労に一時的に筋力が落ちるのを永久的な筋力低下と勘違いして
以後筋力低下防止のために極力寝たきりで生活するようなもの。
671-7.74Dさん:2010/06/04(金) 06:52:46
視力低下防止に気を付けているのに「どんどん」低下するときは
低下防止のためにしていることが実は逆効果で
視力低下する→低下防止→実は低下促進→また低下する
→低下促進をさらに徹底→どんどん低下
悪循環に陥っているのではないかと疑う必要がある。
672-7.74Dさん:2010/06/05(土) 13:48:18
眼を使っているというよりも、
眼及びその周りの筋肉を過緊張させているだけじゃないかと思うんだ

だから、その過緊張をほぐしてやるだけでも、すくなくとも
眼の痛みとか、頭・クビ・肩の痛みは和らぐはず

それですぐに視力upとはいかないまでも
673-7.74Dさん:2010/06/10(木) 22:17:13
遠視が視力がいいのは光の取り込みが小さいからじゃないのか?
近視眼鏡をかけさせるとど遠視状態になる。近視だと遠視眼鏡をかけたら近視がひどくなる
そういうことじゃないのかな

つまりだ筋肉がきつかったりすると一時的に視力が低下する
遠視の人は網膜までの光の量がかわらないから感じにくいってだけじゃないの
674-7.74Dさん:2010/06/11(金) 16:50:04
>遠視が視力がいいのは光の取り込みが小さいからじゃないのか?
「遠視」の意味を調べてみよう。

>近視眼鏡をかけさせるとど遠視状態になる。
普通は眼鏡かけても多少近視が残るように眼鏡を作るよ
675-7.74Dさん:2010/06/11(金) 20:46:41
>>674
遠視の意味はわかってるから書いたんだよ。わからなかったら書かないさ
網膜の距離が短いってことは光の量が少なくていいってことだよね。

近視眼鏡をはめるとど遠視状態と言うのは遠視の人がかけたのを言ってるんだよ
676-7.74Dさん:2010/06/11(金) 23:53:33
>>675
近視眼鏡は凹レンズ眼鏡のことね
677-7.74Dさん:2010/06/12(土) 06:13:45
>>675
ああ、遠視の人が近視の眼鏡をかけるとド遠視の状態になるということか。
確かにそうだね。

光の量云々についてはやっぱり意味不明。
近視と遠視で目玉の大きさが違うといっても高々1〜2mmの違い。
1〜2mmで視力に影響するほど光の量が減るなら
太陽から地球までの数万キロの間に太陽光の量が少なくなりまくって
地上は闇の中では?
「光」「量」をそれぞれ辞書で引いてみよう。
678-7.74Dさん:2010/07/01(木) 07:59:08
>>677
光っていうのは明るさ以外にもあるんだよ
679-7.74Dさん:2010/07/01(木) 16:52:18
>>678
>>675は「光」じゃなく「光の量」と言っているよ。
「光の量」に明るさ暗さ以外の意味があるなら説明してちょうだい。
ちなみに、焦点や波長のことは光の量とは言わないよ。
680-7.74Dさん:2010/07/04(日) 09:19:32
光が明るさ以外にあるはよくよく考えたら不自然だった。
虹彩だった。そこの働きが軸の長さに等しければ瞳孔の働きもよくなるから回復に繋がる。
フェイキックはその働きを助けるレンズを角膜の間に入れる
レーシックは角膜を削って光が屈折する範囲を減らす。
眼鏡やコンタクトは虹彩、瞳孔に届く光の屈折を助ける
自分の考えだと量は図で近視眼鏡かけてると細くなってる線と思ってます。
681-7.74Dさん:2010/07/04(日) 10:18:09
レーシックしたけど
視界が若干暗くなったような気はする
682-7.74Dさん:2010/07/04(日) 17:05:45
>>680
要するに君のいう光の量というのは光の「曲がる」量、
つまりレンズの屈折力のこと?
683-7.74Dさん:2010/07/04(日) 22:14:39
>>682
そうです。
684-7.74Dさん:2010/07/05(月) 19:36:46
>>682
となると、>>675はあべこべ。
網膜の距離が短いってことは
光の曲がる量が大きくなくてははっきり見えないということ。
685-7.74Dさん:2010/07/06(火) 09:25:40
眼鏡屋が完全矯正〜強めの矯正を好むのは
レンズの補償交換を避けたいからですか?
686-7.74Dさん:2010/07/06(火) 18:18:34
>>685
眼鏡屋はむしろ弱めの矯正を好むだろ。
やたらと弱めに矯正したがる眼鏡屋の悪しき慣行はBBCも批判している。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2494903.stm?storyLink=%23

しかも完全矯正と弱めの矯正でその後2年間の近視の進行を調べた実験では
弱めの矯正のほうが近視が進 み や す い という結果が出ているから性質が悪い。
眼鏡屋としては弱めにしておけば
近視が進みやすくて将来の需要を喚起できる上に
補償交換の率も下げられる一石二鳥。
強すぎてくらくらすると言われたら交換せざるを得ないが、
弱すぎて見にくいというクレームなら
「あまり良く見えるようにすると疲れやすいですよ」と大げさに脅せば
黙らせられるからな。
687-7.74Dさん:2010/07/06(火) 21:05:08
>>685
よく見えたほうがいいからですよ
間違った(古い)近視進行知識をもつ眼鏡屋や眼精疲労を嫌う眼鏡屋は弱めを好みます

大抵の場所はおまかせっていうと1.0見えたら返事してくださいっていうよ
688-7.74Dさん:2010/07/07(水) 20:03:08
近視の進行がかなり速くて買い替えのたびに大幅に度を変えなくてはならないから
買い替え時点ですでに超弱々状態になっている前眼鏡との対比で
普通の度数でも強すぎるように感じるんじゃないか?

近視の進行が普通のペースなら
買い替え時の度数の変更は1段階(0.25D)か2段階(0.5D)に止まるから
前の眼鏡と比べてもあまり違和感がなく、強すぎるとは感じない。
689-7.74Dさん:2010/07/08(木) 19:29:11
>>688
違和感は感じないが慣れるまで頭痛い
頭痛いのがなければホントにいい
690-7.74Dさん:2010/07/09(金) 05:01:56
>>689
なるほど。

近視の進行がかなり速くて買い替えのたびに大幅に度を変えなくてはならないから
買い替え時点ですでに超弱々状態になっている前眼鏡との差が大きすぎて
普通の度数でも慣れるまで頭痛いんじゃないか?

近視の進行が普通のペースなら
買い替え時の度数の変更は1段階(0.25D)か2段階(0.5D)に止まるから
慣れるも何も前の眼鏡との差がそんなに無く、頭痛くならない。
691-7.74Dさん:2010/07/14(水) 10:58:42
近視の人は完全矯正の眼鏡を常時着用して
かつちょっとでも度が進んだら間髪入れずに買い換えていて
やっと正視の人並みに目に負担がかかる。

実際には近視の眼鏡は完全矯正より弱めに合わせてあることが多いし、
眼鏡常用しない人や度が進んでもすぐには買い換えない人も多いから
近視の人は正視の人や遠視気味の人に比べて目の負担がかなり軽い。

にも関わらず近視が進行していくとしたら
目の負担が強すぎるのが原因とは考えにくい。
むしろ目の負担が不足しているのが原因だろう。
692-7.74Dさん:2010/07/18(日) 08:17:48
いくら実験データでは完全矯正のほうが進みにくいといっても
個人的な経験では強い度の眼鏡かけた後は覿面に視力低下するけどな。
屈折性近視(仮性近視)防止には完全矯正は良くないけど、
軸性近視防止には完全矯正が良いということか。

よく考えたら屈折性と軸性じゃメカニズムが全く違うから
片方が悪化するからといってもう片方も悪化すると考える理由なんてないんだよな。
693-7.74Dさん:2010/07/20(火) 15:14:11
何年も暗い所で一日中ゲームしてて久しぶりに買い物行ってみたら
歩いてる人の顔見えなくてワロタw
さすがにやばいねメガネ買うよ
694-7.74Dさん:2010/07/21(水) 09:06:22
>>693
部屋真っ暗にしてゲームすると雰囲気出て楽しいよな
695-7.74Dさん:2010/07/23(金) 06:01:21
知り合いの話ではメガネをかけるようになった途端
坂道を転げ落ちるように落ちて行ったとのことだが
自分の経験的にも確かにそうだった気がする
696-7.74Dさん:2010/07/23(金) 19:30:43
1.裸眼で視力1.5見えたころは1.5見える眼鏡を一日中かけてるも同様だったが、
坂を転げ落ちるように視力低下するなんてことはなかった。
2.視力1.0に落ちたころは1.0見えるメガネを一日中かけてるも同様だったが
視力は転げ落ちなかった。
3.視力0.5まで落ちたころは0.5しか見えないメガネを一日中かけてるも同様だったが、
転げ落ちなかった。
4.矯正視力1.0程度のメガネをかけるようになると、視力が坂道を転げ落ちた。

2も4も見え具合は一見同じなのに、転げ落ち具合は異なる。
見え具合は一見同じでも、2と4には大きな違いがある。
2では一日中視力1.0で過ごしているのに対して
4では必要時だけしかメガネかけず視力が一日の間に何回も0.5と1.0の間を行き来するという違いが。
メガネの頻繁な掛け外しが転げ落ちるような視力低下をもたらすのだろう。
実際、メガネをかけるようになったころというのは一番頻繁に掛け外しをする時期だ。
697-7.74Dさん:2010/07/24(土) 09:38:54
昨日、このネットで老眼鏡の書き込みを見て、+3の老眼鏡をさっそく購入してみた。
かけてみるとものが大きく見えるが、裸眼よりもさらに目が悪くなった見え方で
ぼやけて見えた。
今日は、朝にこの老眼鏡をかけて近所を散歩しながら遠い景色をみてみた。
すると徐々に目のなかの筋肉が伸ばされているような痛きもちい感じになった。
でもやはりものはぼやけて見えるが、一瞬少しよく見える瞬間があった。
老眼鏡を外して、裸眼でみると遠くの景色が今までよりも一瞬だがよく見える。
普段は、コンタクトで−4Dぐらいなので全然見えてない。
結果、目のストレッチには効果的ではないかと感じた。
遠くをみるときに、老眼鏡をかけて見るようにするとどこの筋肉かわからないが、ストレッチされているのではないかと感じるのだが、どう思う?

698-7.74Dさん:2010/07/24(土) 16:47:27
>>697
酷い近視の状態で遠くを見ることが目のストレッチになるとしたら
わざわざ老眼鏡かけなければストレッチできない正視の人より
風呂やら水泳やらで眼鏡外すだけで日課のようにストレッチしてしまう
近視の人のほうが正視の人より圧倒的にストレッチしまくりだ。
君のいう「ストレッチ」が目に良いとしたら
近視の人はみなストレッチ効果で近視が治るはずだが、
現実には近視のままの人が数多くいる。
君のいう「ストレッチ」が目に良いか悪いかといったら、目に悪そうだよ。
少なくとも目に良いということはない。

「痛きもちいい」や「一瞬だがよく見える」といった自覚症状も
身体に悪い覚醒剤もアヘンで気分がすっきりする人や
脂ぎとぎと成人病まっしぐらのような食べ物を「おいしく」食べて
気持ち悪くなるどころか元気が出ちゃったりする人もいるくらいだから
むしろ目がもっと悪くなる兆候じゃないかな。
699-7.74Dさん:2010/07/24(土) 20:36:36
ぼやけた映像を網膜に映すと眼軸が延びて
軸性近視になることは動物実験で確かめられているよ。
遠視を治すためのメカニズムが近視によるボケを遠視によるボケと誤認して働くものと推測されている。

一方、屈折性近視(仮性近視、調節緊張)はぼやけた映像を見せると一時的に弱くなる。
こちらは眼鏡の度数合わせにも利用される、いわば常識。

老眼鏡かけて遠くを見るとは
屈折性近視の一時的な改善に目を奪われて
強度になりやすく網膜剥離のリスクもある軸性近視を育ててしまう
まさしく近視眼的行為。
700-7.74Dさん:2010/07/24(土) 21:29:28
近視の人が焦点の合わない遠距離を見続けることは視力改善には役立たないね。
でも、焦点が合うギリギリの所を眺めるのは近視予防の遠視法にあたる。

老眼鏡による近視予防は、読書や筆記に際しての近距離を見るときに効果がある。
近業眼鏡・勉強用眼鏡ってヤツだね。

>>697さんは-4.0Dのコンタクトを付けたまま+3.0Dの老眼鏡をかけたのだろうか?
であるならば、合わせて-1.0Dの弱い近視に相当するわけだから焦点が合う1m前後を
眺めるのは毛様体筋がリラックスした楽な状態になるね。
701-7.74Dさん:2010/07/25(日) 06:27:18
>>700
その計算はおかしい。
-4Dの近視眼に-4Dのコンタクトをつけて0Dの正視に矯正される。
そこへ+3Dの老眼鏡をかけたら-3Dの近視の状態。

老眼鏡は 屈 折 性 近視の一時的改善には間違いなく役立つだろうけど、
軸 性 近視にはどうだろう?
老眼鏡使っていて一時的な改善はばっちり体感しているのに
一年後にはむしろ近視が進んでいたという場合は
屈折性近視が一時的に改善される一方で
軸性近視は徐々に悪化しているのかもね。
702-7.74Dさん:2010/07/25(日) 06:33:46
>>700
その計算はおかしい。
-4Dの近視眼に-4Dのコンタクトをつけて0Dの正視に矯正される。
そこへ+3Dの老眼鏡をかけたら-3Dの近視の状態。

老眼鏡は 屈 折 性 近視の一時的改善には間違いなく役立つだろうけど、
軸 性 近視にはどうだろう?
老眼鏡使っていて一時的な改善はばっちり体感しているのに
一年後にはむしろ近視が進んでいたという場合は
屈折性近視が改善される一方で
軸性近視は屈折性の改善より大幅に悪化しているのかもね。
703-7.74Dさん:2010/07/25(日) 07:29:30
網膜上に焦点が合わないことに起因して、軸が伸びる。
本来は遠視に対する眼の適応なのだが、
近視で焦点が合わない場合にも誤作動する・・・ってのが今、考えられている理屈。
704-7.74Dさん:2010/07/25(日) 09:41:02
近視は眼軸が伸びることによって起きることは判ってるが
なんで伸びてしまうのかは判ってないんだよな
初期段階なら何とかなるが伸びてしまった眼軸を元に戻すことはできない
したがってトレーニングは無意味
705-7.74Dさん:2010/07/25(日) 10:43:01
軸性近視はもとに戻すことはできないとすると、
視力を調整するには、水晶体の屈折をレーシックやメガネで矯正するか、
トレーニングをして少し度を弱くする程度が限界なのかな?
毛様筋が凝り固まっていると仮定するならば、毛様筋のストレッチをすると少しは改善があるのではないかと思うね。
もし毛様筋が凝り固まっていないのであれば、トレーニングの意味はないと思うね。
706-7.74Dさん:2010/07/25(日) 10:48:45
近視にはピント調整がうまくいかないことに起因する屈折性近視と
眼球が大きくなりすぎることに起因する軸性近視がある。

屈折性近視のほうはぼやけた画像をしばらく見ているだけで簡単に軽快する。
屈折性近視の影響を排除して軸性部分だけを測るために
一旦明らかにぼやける度を入れてみることは雲霧法といって
メガネ屋の検査でも常識的に踏む手順だ。

一方、軸性近視はぼやけた映像で悪化することが実験で確かめられているから
毎日のようにぼやけた映像を見ていると
屈折性近視が毎日のように軽快すると同時に
軸性近視のほうは毎日の積み重ねで徐々に悪化していくだろう。
707-7.74Dさん:2010/07/25(日) 11:04:52
>>705
ぼやけた状態で物を見ると屈折性近視が少し弱くなるのは常識。
だからメガネ屋の検査でも当たり前の手順としていったんぼやけた状態にする。

ただ、ぼやけた状態で物を見ると屈折性近視が少し弱くなると同時に
長期的には軸性近視が強くなるから
トレーニングなどと称して毎日のように行うのは無意味を通り越して有害。
708-7.74Dさん:2010/07/25(日) 14:48:23
ぼやけた景色見るのは屈折性近視を消すには即効性がある。
でも、そのかわり長時間色見すぎると
軸性近視になってしまうという諸刃の剣。
検眼の直前などのここ一番という時には効果的。
眼鏡屋の自動検査の機械でぼやけた気球などが見えるのも
それを狙ったもの。
でも、普段はしないほうがいい。
709-7.74Dさん:2010/07/25(日) 15:49:06
同じことを何度も言わなくても分かったってば
免許更新の直前とかのここ一番だけにするよ
710-7.74Dさん:2010/07/25(日) 21:06:09
藤本亮吉氏の書き込みは、自身の犯罪をもみ消し
自身の犯罪を告発させないための犯罪隠蔽工作です。 そして藤本氏の犯罪を告発することが
犯罪であるというのならば、こんなところで自身の犯罪揉み消し工作をするのではなく
一日も早く警察に訴え出てください。どうして訴え出れないのですか?
藤本氏の上記書き込みは、犯罪隠蔽工作の動かぬ証拠となりました。後悔しても遅いです。
これにより藤本氏の罪はさらに重くなります。
  株式会社中央コンタクト代表取締役藤本亮吉の犯罪歴

株式会社による診療所違法運営、違法経営
保健所、社会保険事務局への開設管理者架空登録(名義貸し)
保健所、社会保険事務局への当事者に無断での開設管理者架空登録
会社従業員に対する違法無資格診療の指示
虚偽記載契約書を使った、医販分離偽装  印鑑偽造                  
有印文書偽造              保健所に対する偽造賃貸借契約書の提示
偽造文書を使った粉飾決算        診療所への架空債権捏造
株式会社による保険診療費の違法請求   保険診療費の不正請求
脱税                  業務上横領                         
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑! 
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑! 
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
犯罪者 中央コンタクト・フラワーコンタクト 代表取締役 藤本亮吉 逮捕 有罪 懲役刑!
711-7.74Dさん:2010/07/27(火) 21:30:28
網膜にピンボケ画像が映ると眼軸が延びて軸性近視になるという説だと
老眼鏡かけて遠く見るのは軸性近視を養成しているようなものだな。

近く見るとき限定で老眼鏡使うとか遠近両用眼鏡を使うとかは理論上は良いが、
うっかり老眼鏡かけたまま遠くを見てしまったり
遠近両用ごしに下目使いで足元を見てしまったりして軸性近視を促進するリスクがある。
屈折性近視(仮性近視)なんてそう強くなるものでもないし、
なったり治ったりを繰り返すものなのに、
うっかりミスで軸性近視を促進してしまうリスクを侵してまで防ぐ意味があるかどうか。
712-7.74Dさん:2010/07/28(水) 06:05:19
仮性近視が癖になって定着して軸性近視になるわけではないんだよな。
だって仮性近視は水晶体や毛様体の問題、軸性近視は眼球の大きさの問題で
悪くなる場所が違うからな。

ただ、軸性近視がまるでなくて遠視気味だったら
仮性近視になっても遠視で打ち消されて気づかないけど、
軸性近視になりかけると
仮性近視が一日のうちに何度も良くなったり悪くなったりするのが目立つ
という関係はあるから
それで仮性近視が軸性近視の初期症状のように見えるんだろう。
713-7.74Dさん:2010/08/01(日) 06:51:34
>>697
ぼやけた映像で眼軸がストレッチ(伸ばす)されているのかもね
714-7.74Dさん:2010/08/15(日) 20:52:45
近業時に弱い矯正をするアイディアについて

既出のように、弱い矯正でかえって視力が悪化するという実験結果がある。
OLeary教授の理論では、ぼやけた視界は眼軸を伸長させ、視力が悪化する。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/2494903.stm?storyLink=%23

もし理論が正しければ、
実験で弱い矯正をしたグループが視力が悪化したのは、よく見えていない時間が長かったからで、
近業時に弱い矯正をしても、しっかり見えていれば視力は悪化しないことになる。

つまり、実験結果から必ずしも近業時の弱い矯正が悪いとは言えない。
715-7.74Dさん:2010/08/15(日) 21:41:46
前読んでなかったから内容かぶった
716-7.74Dさん:2010/08/18(水) 19:02:46
>>714
遠くを見るときは完全矯正の眼鏡にかけかえる
という面倒臭い規則を守れても「悪いとは言えない」だけ。
守れなかったら視力低下が予想される。
なんのためにそこまでして弱い矯正をするのか?
717-7.74Dさん:2010/08/18(水) 19:21:45
俺も>>711とかぶってた
718-7.74Dさん:2010/12/12(日) 22:48:23
レーシックを受けて2年半
健康診断受けたら1.5のままだった
しかし最近の健康診断って2.0まで計らないのね
719-7.74Dさん:2011/01/02(日) 09:41:30
最初からめがねをかけないと、あまり低下しないのでは?
両目で0.8以上という自動車免許が取得できるレベルで
かけてしまって、どんどん悪化してしまうパターンが多いと思う
720-7.74Dさん:2011/01/27(木) 19:24:24
721-7.74Dさん:2011/03/06(日) 15:52:45.78
遠くのものを認識しようとすると、視力が回復しますか?
722-7.74Dさん:2011/03/06(日) 22:20:51.24
眼鏡をかけたら変化がわからなくなるのはあるよ
723-7.74Dさん:2011/03/07(月) 00:16:37.57
ネットやってたら視力悪くなった気がする。
724-7.74Dさん:2011/03/07(月) 19:50:12.25
>>720
超亀レスだけど、欲しいなそれ
725-7.74Dさん:2011/03/07(月) 21:39:31.89
まだ発売されてないみたいなんだよね。3月の予定やら4月1日なんて話もある。
だから全然物的には亀じゃないんだよね。実際入荷したメガネ屋などもあるらしいが・・・。
眼鏡屋が変な危機感でも持たなきゃいいんだけどね。細かい仕様はなく、あくまで災害用とはいえ、昔じゃ考えられない夢のようなアイテムだからね。
頼りすぎると逆に視力悪化の可能性もあるかもしれんが、視力低下や回復に使えそうかなと。
アフリカで配布という何かおかしなイメージもあるが、まあ、もう少し待ちかと。
726-7.74Dさん:2011/03/12(土) 22:08:49.77
デザインがキテレツ過ぎる・・
727-7.74Dさん:2011/03/15(火) 20:43:45.29
タイミング的には今こそ日本で・・・だったんだが
配布には間に合わなかったようだ。
728-7.74Dさん:2011/04/07(木) 08:05:58.36
乱視や左右差まできっちり合わせるのが当たり前になってる今の眼鏡業界が異常なだけ。
それが当たり前だからあまり意識しないけど、
服でいったらオーダーメイドに相当するくらい顧客に合わせて細かく測定して作っている。
服ならオーダーメイドだけじゃなく
イージーオーダーやS・M・L・LLの既製服もあるじゃん。
それと同じように
近視眼鏡も-1.5D, -3.0D, -4.5D, -6.0Dの既製品があってもいいと思う。

俺は乱視があるから……と思うかもしれんが、
近視の眼鏡作るときに測ったら乱視の数値が出たからついでに一応矯正しとくか程度の軽度乱視がほとんどだろ。
近視になるまで気づきもしなかった軽度乱視がほとんど。
近視になる以前から乱視だけの眼鏡かけていたくらいの強度乱視以外は省略しても大丈夫だよ。
729-7.74Dさん:2011/04/07(木) 08:08:20.86
訂正。
近視になるまで気づきもしなかった

測定するまで気づきもしなかった
730 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/04(水) 13:40:39.60
最近照明が暗いんだけど、視力への影響は気にしなくていいのかな
731s726108.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2011/05/04(水) 22:06:09.92
神戸クリニック【ホリエモンも受けた】http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック【青山先生在籍】http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京http://www.i-lasik.jp/神奈川アイクリニック(旧神奈川クリニック眼科) http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック http://www.i-lasik.jp/sbc/

50 :
732-7.74Dさん:2011/05/05(木) 18:45:51.82
視力1.5から1.0に低下するのには10年以上かかったのに
一旦1.0切ったらどんどん視力低下していったな。
メガネかけても、かけた状態で1.0切ってるようなメガネじゃ
どんどん視力低下し始める視力に合わせてるんだから
また視力低下するのは目に見えているのに
当時は眼鏡屋に騙されてた。

1.5見えるのにしとけばそのメガネで1.0に低下するまで10年以上かかって
10年経てばもう近視の進みようのない年齢だから
初メガネの度数+αで落ち着いたのに。
733-7.74Dさん:2011/07/07(木) 02:56:17.90
度がきつい眼鏡のほうが目にかかる負担は大きいんじゃないの…?
734-7.74Dさん:2011/07/18(月) 13:15:21.36
やっぱり電気をつけたり消したりした環境で小さいテレビで暗い中見てたら、目が悪くなりますか?
735-7.74Dさん:2011/07/18(月) 13:16:34.05
遠い方を眺めようとすると視力回復しますか?
736-7.74Dさん:2011/07/21(木) 04:41:29.10
回復するということも無いと思うけど
視力低下を防げるくらいの役には立つんでないの
アフリカの人間なんて皆視力はいいんだし

眼科医に聞いてみたが視力低下のメカニズムはあんまり良く判ってないらしい
737ボーイング737:2011/08/10(水) 12:46:11.42
ボーイング737
738-7.74Dさん:2011/08/13(土) 07:40:59.08
このスレ初めて見たが>>322に同意
餓鬼の頃ゲームやりまくってたが1.0以上は確実にあった。ネットやりはじめてから
急激に落ち始めた・・・。こうやって2ちゃんに張り付いてる目をもっと悪くしてるん
だろうな。究極の暇つぶし=ネットになってるからな。しかも瞬きしないしモニター近い
明るいし。PCが1番の原因だわ。
739-7.74Dさん:2011/08/13(土) 10:13:28.45
0.5ぐらいのメガネでマジカルアイをして、ピンホールをして、ブルーベリーを飲んで訓練したら、0.03が0.1になったとか?
私も裸眼0.1が目標です。
740-7.74Dさん:2011/08/13(土) 10:18:28.47
それからブルーベリーを飲むとパソコン文字がクッキリ見える気がします。
見えるから目が疲れにくい。
DHCでもお試しください。ただし、けちって少量飲むと効果少ない。
サプリは一時的によい状態を保ちますが、眼精疲労にいいですね。
741-7.74Dさん:2011/08/14(日) 11:43:34.94
いまだにブルーベリーが目に良いとか信じてる人がいるんだw
情弱だねw
742-7.74Dさん:2011/08/14(日) 21:10:11.24
マジカルアイはどうなんでしょ?
743-7.74Dさん:2011/08/16(火) 13:42:25.48
パソコンやゲームをよくするが、視力2だよ。
極力目に優しい野菜をとっている。
日頃、日差しが強い時はサングラスつけたり。
744-7.74Dさん:2011/08/16(火) 19:29:36.92
DHCやらファンケルだの、中国の飲んでるじてんでアウト
汚染水で精製された食品すべて、加工品すべてがアウト

朝鮮のもしかり、バカンコクの地下水もアウト
@コウテイエキの染み出た地下水
@原発から出てる汚染水しかり、知らない振りしてダダ漏れだそうなw、オワッテル
745-7.74Dさん:2011/08/22(月) 06:05:44.48
「弱めに矯正して、よく見えないようにしておいたほうが近視が進みにくい」という理論は
目の調節力云々の仮説を積み重ねた机上論ではそうなるのかもしれんが、
現実とまったくかみ合っていないよな。

一般的なメガネはダイヤル式で無段階に度が調節できるわけじゃなく
度を変えるにはいちいち買い換えなきゃならない。
メガネも只じゃないから、普通は
あまり見えない→かなり見にくい→どうにも見にくくて不便
という段階まで進んでから買い換える。
つまり、強度近視の人ほど
「あまり見えない」という、冒頭の理論では近視が進みにくいはずの状況でも度が進み
「かなり見にくい」という、理論ではまず近視が進まないはずの状況でさえ進んでしまったという
理論と矛盾する経験を数多く繰り返した結果として、現在強度近視のメガネをかけているわけだ。

一方、軽度近視で済んだ人は
よく見えるという、冒頭の理論では近視が進みやすい状況にも関わらず進まなかった結果、
そう何度もメガネを買い替えず、軽度近視で済んだわけだ。

現実と机上論が矛盾するときに、机上論のほうを信用するのはどうだろうか。
746-7.74Dさん:2011/08/22(月) 06:31:04.55
>>733
うん、度のきつい眼鏡のほうが目にかかる負担は大きいね。
そこまでは間違っていないと思うよ。

でも、あなたはなんだか
目に負担をかけると近視が進むという前提で考えているようだけど、
そこは違うんじゃないかな。

732さんの体験や>>745から考えて
目の負担と近視の進行は無関係か、
負担が不足しすぎて近視が進むという関係。
負担が重過ぎて近視が進むという関係だと仮定すると732や745と矛盾する。
747-7.74Dさん:2011/08/22(月) 15:50:58.39
近視が進むのに年齢制限てあるの?
私40だけど進んだ気がする。
748-7.74Dさん:2011/08/22(月) 18:27:21.41
白内障の初期症状として高齢でも近視が進むことがあるそうだよ。
近くを見るのが中心の生活をしている人の場合、
それまで悩まされていた老眼の症状が近視化で消えることで
かえって「目が良くなった」と錯覚するらしいけど。
749-7.74Dさん:2011/08/22(月) 18:40:03.01
そうなんだ。
40からだけど、最近遠くのもの見たりして訓練してるよ。
視力のいい友人は、同い年で早くも老眼。
750-7.74Dさん:2011/08/22(月) 19:43:47.39
いや、白内障の初期症状で近視化しているとしたら
するべきことは遠くのもの見たりの訓練じゃなく
眼科の受診だよ。

まあ、白内障の初期症状の近視に限らず、どんな近視でも
するべきことが訓練などの素人療法でなく
眼科の受診であることに変わりはないけど。
751-7.74Dさん:2011/08/22(月) 20:47:14.76
眼科は大学病院含めて3件回ったけど異常無し。
近視は今始まった事じゃないので特に何もせず。
眼鏡持ってるけどかけてなく、かけたら近視がさらに進みそうで嫌だなと。
752-7.74Dさん:2011/08/23(火) 05:54:18.60
3軒回った病院では
「メガネ持ってるけど、かけたら近視がさらに進みそうで嫌だからかけていません。
 問題ありますか?」と質問しなかったの?
肝心なところを質問しなかったらいくら病院回っても単なる無駄足。
753-7.74Dさん:2011/08/23(火) 13:49:05.80
眼科めぐりはもうしてないよ。眼科の先生は視力矯正に関しては、本人に任せてるから、強要もしないしね。
目の病的なものは一切ないとの事でした。
結局、40でも近視は進むようだね。
754-7.74Dさん:2011/08/23(火) 18:31:41.75
眼科の先生は視力矯正に関して強要しないって……。
そんなの当たり前じゃん。
視力矯正に限らず、眼科にも限らず、
医者は患者に何かを強制してはならない。
今すぐに輸血しないと死ぬぞ!というときでも本人が拒否すれば
輸血を強要するような権利は医者にはないよ。
755-7.74Dさん:2011/08/23(火) 19:23:18.40
糖尿病や高血圧で治療しなきゃ寿命が縮むと分かっていても
医者は治療を勧めるだけで決して強要なんかしない。
望んでもいない医療行為を強要したりしたら人権問題だ。
まあ、患者が判断能力の未熟な子供の場合や
大人でも精神病で判断能力が衰えている場合だと話が違ってくるが、
その場合でも家族の同意は必要。
756-7.74Dさん:2011/08/25(木) 04:12:47.00
子供が「お注射イヤダヨー」と泣いても押さえつけて注射するけど、
大人が「注射を拒否します。強要したら訴えますよ」と言ったら
黙って帰らせるのが医者。
757-7.74Dさん:2011/08/26(金) 17:43:27.66
15歳の時に視力は0.4だったが医者は眼鏡をかけるように勧めたがかけなかった
15歳の時に視力は0.6だった双子の弟は医者に言われる通りに眼鏡をかけた
30年後の両者の視力は
俺は0.4〜0.6程度
弟はどんどん進行して0.01
758-7.74Dさん:2011/08/27(土) 09:08:41.76
眼鏡をかけて見えにくくなったら
度数が強いものに変えていくと進行が早まるのは
多くの人に聞く経験則から言って事実らしい
759-7.74Dさん:2011/08/28(日) 01:10:02.82
一方でマレーシアの児童94人で実験した結果では
逆にきっちり矯正したほうが近視が進みにくいんだよな。
まあ、実験結果より匿名掲示板に寄せられた経験則や経験談を信じるというなら
それも患者の自己決定権ではあるから
輸血を拒否する患者に輸血を強要できないのと同じく
視力矯正を強要する権利は誰にもないけど。
760-7.74Dさん:2011/08/28(日) 08:15:37.00
>>757
ピンポイントに都合のいい体験談もあるもんだね。
貴重な体験談に興味があるから
まずは弟さんと二人並んだ写真をアップしてよ。

で、その後、30年間の生活を記録した動画もアップして。
だって静止画だけだったら、
ああ、瓶底かけてるほうが若いころメガネかけずに我慢していたんだな
って普通は思うからね。

>>758
酒を飲まないと体調が悪いから禁酒や節酒がすごく健康に悪いのは
多くのアル中患者に聞く経験則から言って事実らしいよ。
やっぱり統計や実験結果より経験則のほうが当てになるよね。
761-7.74Dさん:2011/08/28(日) 09:03:31.68
>>760
君の小学校の頃から振り返ってみて、小学低学年の頃に眼鏡を掛け始めたら
どんどん進行して、中学の頃には瓶底を掛けてる例をしらないか?
それとも瓶底を掛けてる人は初めからそれを掛けたと思ってるわけ?
だとしたらそうとうなアホだなお前は
死ねよボケ!!!!
762-7.74Dさん:2011/08/28(日) 10:42:00.11
小学校低学年のころに近視になっているのに無理に裸眼で過ごしていたら
当然中学どころか小学校高学年ですでに瓶底で、
中学になったころには眼鏡で矯正できる範囲を超えてコンタクトだね。
瓶底をかけてる人はもちろん初めから瓶底をかけていたわけじゃなくて
例えば-2Dのメガネをかけなきゃいけないころに
無理に裸眼や弱すぎる-1Dのメガネで我慢していたから瓶底になっちゃったわけだね。

しかし死ねよボケとか言葉が汚いね。
よほど知性がないのか、それとも余裕がないのか。
763-7.74Dさん:2011/08/28(日) 11:36:26.40
>>761
銀歯だらけの人は虫歯のない人に比べて歯医者に通う頻度が高いが、
だからといって歯医者に通うから銀歯だらけになるわけじゃない。
もし歯医者に通うのを我慢していたら歯医者に通う回数は減るが、
その代わりたまに歯医者行ったときには相当酷い状態で
大きく歯を削ったり抜いたりしなくてはならなくなり
結局もっと酷いことになる。

瓶底メガネかけてる人は目の良い人に比べてメガネ買い替える頻度が高いが、
だからといってメガネを買い替えるから瓶底になるわけじゃない。
もしメガネ買い替えるのを我慢していたら買い替えの回数自体は減るが、
その代わりたまに買い替えるときには
大幅に進行していて結局もっと酷いことになる。
こまめにメガネ買い替えて1年に0.25Dずつ強くなっていく人が
もし買い換えずに我慢していたら
4年後には1Dどころか2Dも3Dも進行しているよ。

歯科治療にしても視力矯正にしても
銀歯やレジンやメガネで補うだけで
歯や目自体を正常に治癒させるわけじゃないけど、
それでも治療や矯正をしないよりは歯や目の機能を正常に近く保ち
虫歯や近視の進行をある程度食い止めることにはなる。
764-7.74Dさん:2011/08/28(日) 11:39:33.10
>こまめにメガネ買い替えて1年に0.25Dずつ強くなっていく人が
>もし買い換えずに我慢していたら
>4年後には1Dどころか2Dも3Dも進行しているよ。

これは想像ね
765-7.74Dさん:2011/08/28(日) 12:41:33.01
イギリスの大学がマレーシアの児童で実験したところでは
弱めのメガネだときっちり矯正したメガネより近視の進行が早いという結果はでているけど、
こまめに買い換えていたら1Dの進行で済むところが
買い換えずに我慢していたからといって2Dも3Dも進行するという予想はちょっと大げさかもね。
案外1.75D程度の進行で済むかもしれん。

ところで、>>757の都合よすぎるエピソードも想像の産物だよね。
766-7.74Dさん:2011/08/28(日) 12:55:16.97
俺中1の頃0.6で医者から眼鏡かけるように勧められたが
眼鏡をかけるのがイヤなのでかけなかった
で、30年後の今は0.8
眼鏡をかけなければ近視が進むなんてのは全くのウソ
767-7.74Dさん:2011/08/28(日) 13:05:46.64
ふーん。
ならなんでメガネ板にいるの?
42歳なら老眼にはまだ早いし。
768-7.74Dさん:2011/08/28(日) 13:15:13.22
実験結果より匿名掲示板に寄せられた経験談を信じるというなら
それも患者の自己決定権ではあるから
輸血を拒否する患者に輸血を強要できないのと同じく
視力矯正を強要する権利は誰にもない
良心ある医者なら視力矯正を「勧め」はするだろうけど、
強要はできない。
769-7.74Dさん:2011/08/28(日) 13:51:13.00
実話と信じるとしても、
俺のじいちゃんは毎日タバコ吸いながら90まで生きた!
だからタバコが身体に悪いというのは嘘だ!
みたいな話だな。
タバコが身体に悪いのもちゃんとメガネかけないと近視が進みやすいのも
あくまで傾向なんだからそりゃ例外はあるだろう。
770-7.74Dさん:2011/08/28(日) 20:44:13.73
医者Aは眼鏡かけるように勧めるが
医者Bはかけないように勧め
医者Cはどちらでも良いと言う、という場合なら、
どの医者の勧めに従うか迷いもする。
どちらでもいいという医者ならともかく
かけないほうがいいという医者はいないだろうけどね。

しかし、
医者はかけるように勧めるが
匿名掲示板ではかけないように勧める意見もあるという場合
迷う余地は皆無。
771-7.74Dさん:2011/08/29(月) 10:40:03.88
医学を信じるか、迷信を信じるか
の違いだね。

医学的に度数の進行を遅くすることができるなら
度の強い医者なんているわけがない
772-7.74Dさん:2011/08/29(月) 19:45:59.24
医学よりも迷信を信じるなんて愚かの極みだと
冷静な人間なら思うけど、
度が進みまくって冷静さを失うと
溺れる者は藁をも掴むで迷信を信じてしまいたくもなるよな。
愚かだとは思うが、同情もするよ。
藁なんか掴んだらなおさら溺れるし、
迷信なんか信じたらなおさら進むわけで、
本当に気の毒だけど。
773-7.74Dさん:2011/08/29(月) 19:53:19.67
なんか難聴の補聴器をしなければ難聴がどんどん進行するというのと酷似しすぎている
こっちの方も進行のメカニズムを病態生理学的に解明できてないから侃々諤々で
774-7.74Dさん:2011/08/29(月) 20:52:26.81
短期的には、弱すぎる眼鏡のほうが屈折性近視が回復する。
これは眼科や眼鏡屋の間でも常識で、
検眼の最初にわざと弱すぎる度を入れて屈折性近視を弱めて
軸性近視の部分だけを測る雲霧法という手法に採り入れられている。

一方長期的には、弱すぎる眼鏡だと軸性近視が強まる。
ぼけた映像しか網膜に映らないようにすると眼軸が延びることが
動物実験で確かめられているし、
上にも挙がっているがマレーシアの児童による実験でも
弱めの矯正だと完全矯正より近視の進行が早いことが確かめられている。

屈折性近視はもともとそう強度になるものではないから
長期式には屈折性近視が弱まる効果より軸性近視が強まる効果が上回るが、
本人としては屈折性近視が弱まる効果のほうが即効性があって分かりやすいから
眼鏡かけないほうが近視が進みにくいと錯覚してしまいがち。
775-7.74Dさん:2011/08/29(月) 22:14:04.80
>>774
目が悪くなる前の子供に遠視用のメガネをかけさせ、眼軸が伸びなくてもピントが合うようにする。
これが一番効果が大きいってことか。
776-7.74Dさん:2011/08/29(月) 22:51:00.46
>>775
うん。理論的にはね。
ただ、親がなぜ子供が近視になるのを嫌がるかといったら
要するに眼鏡をかけさせたくないからだから
近視予防に遠視眼鏡かけさせるのは親からしてみたら
眼鏡かけないために眼鏡かけさせるという本末転倒行為。
子供も眼鏡はかけたがらないし、親の協力も得られにくいから
現実には難しいと思う。
それに強すぎる遠視眼鏡でぼやけてしまっているのに気づかず近視を促進してしまったり
あまりにちょうど良すぎる遠視眼鏡で近視が防げすぎて
大人まで遠視が残ってしまったりしても困るから加減が難しい。

まずは近視になった子供にちゃんと眼鏡かけさせるのが現実的。
777-7.74Dさん:2011/08/29(月) 22:58:16.95
理想は遠視のうちから遠視眼鏡かけさせること。
ただし、現実には難しい。

次善は近視になった子供に正しく近視眼鏡かけさせること。
まずはこれを目指そう。

最悪は近視になった子供に近視眼鏡かけさせないこと。
これだけは避けたい。
778-7.74Dさん:2011/08/31(水) 06:47:03.31
初めて近視の眼鏡かけたときのこと思い出してほしいんだけどさ、
眼鏡かけるとぐわーっと圧迫感があったし、
しばらくして眼鏡外すと以前より裸眼視力が落ちていたじゃん。
恐ろしいことだよな。

裸眼視力0.3かそこらで初眼鏡作ったとして
初めての眼鏡は特に弱めに合わせるから0.7かそこらしか見えない。
それをかけたまま近くを見たところで
裸眼で1.5や2.0が見える人が裸眼のまま近く見るのに比べたら
随分軽い負担しか目にはかからない。
ところがそれまで裸眼視力0.3なのに眼鏡かけていない異常な低負荷状態に慣れてしまっていた目には
そんな軽い負担ですら圧迫感や、一時的とはいえ視力低下に繋がってしまったんだぜ。
裸眼だったころは0.7どころか1.5見えるままでも平気で近く見て、圧迫感なんかなかったのに。

眼鏡かけないことがいかに目玉を負担に弱くするか実感したよ。
779-7.74Dさん:2011/08/31(水) 10:48:07.30
うん
近視という事は当然遠くの物が見えにくく、近くの物は問題なく見える
それで最初は黒板とか遠くの物を見るときだけ眼鏡を使うとかするわな
しかし次第に近くを見る時もいちいち眼鏡をはずすのは面倒臭いと思うようになるから
数時間眼鏡をかけたまま読書したとする
ところがその後、眼鏡をはずして本を読もうとしたら、ぼやけて見えにくくなってる事に気づく
この事実に戦慄するはずだ
780-7.74Dさん:2011/08/31(水) 13:05:34.96
本当に恐ろしいな。
遠く見るときしかメガネ使わず目を極端な運動不足にしてしまったせいで
たかが数時間の読書でぼやけてしまうほど
虚弱な目になってしまうなんて。
普段からメガネかけて目に適度な負担を与えていれば
たかが数時間の読書でぼやけることはないのに
781-7.74Dさん:2011/08/31(水) 13:45:11.06
えっ?
ずっと眼鏡をかけておれば眼鏡なしで読書もできなくなるほど進行するんだけど・・・
782-7.74Dさん:2011/08/31(水) 15:00:51.74
日頃の運動不足で
数時間の散歩で疲労困憊するほど
身体が弱くなったとき
日頃の運動不足でこんなに身体なまっていたかと戦慄するか
散歩はこれほどハードなスポーツだったかと戦慄するかの違いだね
普通は前者
783-7.74Dさん:2011/08/31(水) 18:55:50.25
最近眼鏡外さないと近くが見えないんだよねーと
面倒くさそうに眼鏡外す中年がよくいるでしょ。
こういうのは若いころ近視眼鏡かけっぱなしにしていた人たち。
近く見るくらいのことでいちいち眼鏡外す習慣がなかったから
いざ老眼になったときに面倒に感じるんだね。

といっても、歳とってから面倒に感じないように
若いころから眼鏡外す習慣つけるのは駄目だよ。
そんなことしたらどんどん近視が進んで
読書程度の距離すら裸眼では見えないほどの近視になり
眼鏡外すどころか強弱二本の眼鏡を掛け替える羽目になって
ますます面倒だから。
784-7.74Dさん:2011/08/31(水) 21:36:13.47
でもここは、めがねスレだから
めがね屋からすればこんなことされたら死活問題だからな
めがねかけてもらって、どんどん進行してもらってめがねを買い替えてくれないと路頭を彷徨うだけだからな
785-7.74Dさん:2011/09/01(木) 05:09:42.64
だよなー。最近のメガネ屋は
「必要なときだけかければいいですよー」
「若くても近く用と使い分けると楽ですよー」という悪魔のささやきで
なんとか客の近視を進めようとするよな。

実際、このめがね板でもメガネ屋の工作員が活躍中。
特に使い分け戦略は、最初の時点でまず2本買ってもらえ、
将来的にもどんどん買い換えてもらえる一石二鳥だから
眼鏡屋としては特にプッシュしている。
786-7.74Dさん:2011/09/01(木) 06:05:20.99
メガネは極力弱めに合わせて、遠くを見るときだけかける。
これがベストだよ。

まだ第一に、初めから必要最低限の視力しか出していないから
少し度が進行しただけで生活上必要な視力が出なくなり、
買い替え頻度の向上が見込める。
第二に、弱めのメガネだとしっかり合わせたメガネより近視の進行が速いという実験結果から
買い替え頻度の更なる向上が見込める。
第三に、必要時しか使わないように習慣づければメガネを置き忘れたりしやすいので
紛失による買い足し需要も見込める。
正しくベストだ。
787-7.74Dさん:2011/09/01(木) 07:07:06.78
> 第二に、弱めのメガネだとしっかり合わせたメガネより近視の進行が速いという実験結果から

お前こういう実験結果って本当に正しいと思ってるわけ?
医師が恣意的に実験結果を改竄したケースが腐るほどあるのを知らんのか
788-7.74Dさん:2011/09/01(木) 09:01:35.25
改竄する動機がない。
第一と第三の理由だけでもメガネ屋から
弱めで必要時だけの装用のほうが進みにくいという
データを作ってくださいよーという賄賂が入るから
仮に改竄するなら逆方向に改竄するだろう
789-7.74Dさん:2011/09/01(木) 09:08:30.49
医師の実験結果ってのは全くあてにならない
790-7.74Dさん:2011/09/01(木) 10:21:47.36
メガネかけると近視でもよく見える原理も
医師やメガネ屋がそう言ってるだけの当てにならない話だから
実際は全然違う仕組みなんだろうな
791-7.74Dさん:2011/09/01(木) 11:28:10.68
メガネの無かった時代は矯正しなかったから、どんどん近視が進んだのだろうか?
792-7.74Dさん:2011/09/01(木) 16:02:23.34
昔は近視が少なかったかのように医者はいうけど、
なにせ医者の言うことだから全く当てにならないね
793-7.74Dさん:2011/09/01(木) 16:11:12.98
現代は近視が多いかのように医者は言うけど、
これも当てにならんね。
統計データを恣意的に改竄して近視が多いかのように装い、
遠視コンタクト+近視眼鏡を装着した工作員で
眼鏡かけた人の多い街角風景を演出しているだけじゃないかな
794-7.74Dさん:2011/09/01(木) 16:30:29.73
医者は金儲けの為に平気で治療対象者を増やすためLDLや尿酸値の数値を下げたりと
やってる事があまりにもえげつなさすぎる
795-7.74Dさん:2011/09/01(木) 20:42:10.22
そもそも凹レンズで近視が矯正されるというのが嘘。
本当はコーティングで矯正されている。
近視用レンズが凹型をしているのは単なる飾りで矯正には関係ない。
偉い人には分からんのですよ。

焦点がどうで眼軸の長さがどうで、
凹レンズで焦点をずらしてどうこうというのも
医者が言ってるだけの全く当てにならん話なのに、みんな騙されすぎ。
796-7.74Dさん:2011/09/01(木) 20:48:03.42
日露戦争の際に森鴎外が医学的に証明されて無いってことで
脚気に効く麦飯の軍採用を妨害した結果
日露戦争の死者6万に対して脚気の死者2万って悲惨なことになった例もあるし

現代の医学で証明されてないこともあるんだから
まして近視のメカニズムはまだ解明されてないし
近視に関しては医者の言うことはあんまり信用ならないと思う
797-7.74Dさん:2011/09/01(木) 21:01:07.93
つまり、
・目には水晶体という組織があってこれが焦点を調節している
・屈折が強すぎるのが近視。
・近視眼鏡かけたまま近く見ると、より強い調節力が必要。
といった、医者が言ってるだけの信用ならん話を鵜呑みにして組み合わせて
「眼鏡を弱めに合わせたり、眼鏡の使用を必要時だけにしたりしたら
 近視の進行を抑えられるんじゃないか?」
なんてことを思いついたとしても、
そもそも思考の出発点が医者が言っているだけの信用ならん与太話だから
信用ならん話を基礎に築き上げた砂上の楼閣で、
全く信用ならんわけだな。
798-7.74Dさん:2011/09/02(金) 11:49:36.36
眼鏡屋も医者も当てにならないってことだな。
俺が思うには、近くを見ることに眼が順応していくからだと思う。
799-7.74Dさん:2011/09/02(金) 12:43:04.57
だから近くを見たら遠くを見るのが視力低下させない為の絶対条件なんだよ
眼鏡かけたら視力低下防げるなんてのはアホすぎて話しにならん
800-7.74Dさん:2011/09/02(金) 17:18:11.43
>>798
「順応」自体、昔の医者が作った言葉だから、
そもそも順応なる現象が人体に実際に起こるかどうかはなはだ疑わしい。
なにせ医者は当てにならんからね。

>>799
遠く見ると近視が防げるという考え自体、
当てにならん目医者のたわ言を間に受けた教師か親に
幼いころ吹き込まれたアイデアだろう。
801-7.74Dさん:2011/09/02(金) 17:40:30.63
近視の眼鏡かけたまま近く見ると
近視の人が裸眼で近く見るより大きな調節力が必要になるという
医者がそういっているだけの当てにならん話を間に受けている人には
眼鏡かけたら視力低下防げるという真っ当な話がアホらしく聞こえるのかもね。

目医者のたわ言を忘れて素直に考えれば
むしろ必要時以外眼鏡かけないほうが視力低下防げるという話のほうがよほどアホらしい。
見えんままほうが目にいい? んなアホな。
802-7.74Dさん:2011/09/02(金) 19:26:38.02
>>800
眼鏡屋?
医者よりすごい人なんですか?
803-7.74Dさん:2011/09/03(土) 05:46:07.63
>>802
>>787以降、医者よりすごい人がめじろ押しなのに
なぜ800にだけ反応する?
804-7.74Dさん:2011/09/03(土) 06:15:01.48
・医者が解説している目がピントを合わせる仕組みは嘘
・医者が発表している実験結果は嘘
こんなふうに決め付けていたら
何でも疑うことになって議論が成立しない。
俺らにちゃんの名無しには人間の眼を解剖することも
多数の被験者を募って実験することもできないんだから
医者の言うことはとりあえず正しいものとして扱うしか仕方ない。

>>787-803のレスはなかったものとして
>>786時点から議論をやり直そうよ。
805-7.74Dさん:2011/09/03(土) 06:44:23.90
医者の言うことを正しいものとして扱ったら
眼鏡かけろという医者の発言を正しいものとして扱って終了で、
それはそれで議論が成立しない
806-7.74Dさん:2011/09/03(土) 08:47:35.27
視力低下を防ぐ方法は医者が必死に研究中だろ。
現状は眼鏡屋に直行してメガネ作ってしまう連中の分は
全く目医者の収入に結びつかないから目医者は地団駄踏んでる。
視力低下が防止できる方法があれば
成長期の青少年は目医者で毎週視力低下防止訓練を受けましょうと呼びかけて
大儲けできるからそりゃ必死に研究するよ。

逆に言えば、現状医者が公表している
「近視防止のため遠くを見ましょう」とかいう方法は効果がないということ。
本当に効果があるなら
遠く見る前に特殊な目薬(実は無意味)を点す過程を加えて
毎週眼科に通って遠くを見ましょうと猛プッシュするはず。
それをせず、各自勝手に遠く見てくださいとやる気のない態度なのは、
実際には効果のない気休めだからだよ。
807-7.74Dさん:2011/09/03(土) 09:02:25.04
http://www.eye-trainer.com/
では上の器具も眼科医が考案した機器なんだけど
なんで詐欺罪でしょっ引かれないの?
808-7.74Dさん:2011/09/03(土) 13:08:57.00
>>807
医者はてんで当てにならないよ
809-7.74Dさん:2011/09/03(土) 13:18:13.80
ニンニク注射も詐欺と言われながらなかなか逮捕されないね
810-7.74Dさん:2011/09/03(土) 15:55:15.15
http://www.yakuji.co.jp/entry22060.html
長年売っていた薬が効果無しと分かっても薬屋が自主回収するだけで
過去数十年間処方していた医者は詐欺でしょっ引かれるわけでもない。
811-7.74Dさん:2011/09/03(土) 20:27:49.30
>>807
リンク先読んで、最初は
眼科医といっても町医者じゃねーかwと思ったが、
よく読むと言ってることは割とまともだな。

・近視は真性近視と仮性近視のニ階建て構造になっている
・真性近視はどうにもならんが、仮性近視は訓練で解消する
・仮性近視を訓練で解消してもいつかは真性近視になるが、
 近視のメガネをかける時期を数年先送りすることはできる
という趣旨。

メガネかける時期を数年先送りするために数年間訓練を続ける。
メガネかけるという小さな面倒を避けるために
訓練という大きな面倒を強いているわけで、
患者のQOLをむしろ低下させているとも考えられる。
おそらくその点がネックとなって出身大学の協力を得られず
信用度の低い町医者の立場での発表となってしまったのだろう。

しかし、メガネかけることに大きな心理的抵抗のある患者もいるから
そういう患者にとっては必ずしもQOLの低下にならない。
812-7.74Dさん:2011/09/03(土) 20:47:39.32
メガネかけるのを数年先送りするだけの訓練だと認めて予防線張っているけど、
受けるほうの中にはあわよくば数年じゃなくずっと先、
それこそ老眼になるまでメガネかけずに済むんじゃないかと
期待してる人が絶対にいるよね
813-7.74Dさん:2011/09/03(土) 21:34:07.51
そりゃ仮性近視なら遠く見る訓練で治るだろうよ。
目新しくもなんともない。むしろ昔懐かしいわい。
昔は病院でも盛んに訓練を指導していた。

ただ、仮性近視を一生懸命治しても、結局何年か後には真性近視になるんだよね。
時間稼ぎにしかならない割りに、訓練で学齢期の貴重な時間を無駄に費やしてしまう。
寝る前に調節を麻痺させる目薬さす方法もあるけど、
こちらも時間稼ぎにしかならない割りに目薬の副作用はしっかりあるという問題がある。
結局、時間の無駄やら目薬の副作用やらの批判から、
病院での仮性近視治療は最近は下火。

>>807の個人病院は数少ない残党だな。
814-7.74Dさん:2011/09/04(日) 10:30:04.79
仮性近視に気づく時点で軽度の真性近視にもなっている。
仮性近視+遠視だったら若い調節力でカバーされて表に出ないし、
仮性近視+正視でも日常生活に不便しない程度の視力は出るからな。

それまで遠視から正視を経て軽度近視まで着々と進行していた真性近視が
仮性近視の治療を始めた途端に 偶 然 進行を止めればいいけど、
なかなかそんな偶然は起こらん。
815-7.74Dさん:2011/09/06(火) 04:58:56.03
初期の軽度近視というのは正視からちょっとだけ近視化した状態じゃなくて
実際には幼いころの遠視状態から大幅に近視化してるんだよな。
自覚症状としては初期でも、
近視方向への変化としては決して初期ではなく、
むしろ今まで遠視で隠されてきた症状がついに隠しきれなくなった末期に当たる。
816-7.74Dさん:2011/09/06(火) 14:38:05.58
つまり、近視になりかけてからでは手遅れで、
まだ遠視のうちに、遠視が治るのをいかに遅らせるかが勝負なんだな
817-7.74Dさん:2011/09/06(火) 21:12:33.88
文字を見るときは暗いほうがいいの?明るいほうがいいの?
818-7.74Dさん:2011/09/06(火) 21:20:31.79
昼間の窓から差し込む自然光は目に良いと思われがちだが
あれは物凄く目に悪い
819-7.74Dさん:2011/09/07(水) 06:20:05.64
学校でも窓際のやつほど視力低下するもんな。
いわゆる学校近視の主要因は窓から差し込む自然光。
820-7.74Dさん:2011/09/07(水) 06:47:31.51
近視の奴らも目を細めれば遠くが見えるだろ
虹彩を鍛えて網膜に届く量を減らせれば真性近視でも遠くを見れるのではないか
821-7.74Dさん:2011/09/07(水) 08:21:53.80
夜空の星を見るのが良いらしい
ゼロ戦の坂井三郎は敵機をいち早く発見する視力を向上させる為に
日々夜空の星を見て鍛えたらしい
実際視力は3.0ぐらいあるかと思うほどよくなったらしい
822-7.74Dさん:2011/09/07(水) 17:41:08.92
>>820
理屈は合ってるが
虹彩は不随意筋だから自分の意思では動かせない
だから鍛えようが無い

さらに、瞳孔が狭くなるということは
眼圧が高くなる可能性があるので
緑内障の危険性が高くなる
823-7.74Dさん:2011/09/08(木) 06:08:40.22
だからさ、ピントの合う範囲より遠くを見ることで仮に視力低下が防げるなら
テレビ見ても視力低下が防げるはずだろ。
テレビって2mくらいは離れて見るから、
-0.5Dの近視にとってはピントの合う範囲より遠く。
-0.5Dの近視とは-0.5Dのメガネをかける近視じゃなく、
厳密に測って-0.5Dの近視ね。
厳密に測って-0.5Dなら、弱めに合わせたら0D。つまりメガネ不要。
視力も1.5とかは無理でも1.0程度はまだ出る。
そんな近視ともいえない近視にとってもテレビはピントの合う範囲より遠く。

テレビさえ見ていれば近視ともいえない近視で進行が止まるか?
そんなことはない。
つまり、ピントの合う範囲より遠くを見ることでは視力低下は防げない。
824-7.74Dさん:2011/09/08(木) 06:34:20.16
いやどこの国だったが忘れたが
都会にするでる子供と見渡す限り平原の田舎に住む子供を調査したら
後者の方が圧倒的に視力が良かった
それで山地に囲まれた田舎に住む子供とを比較したら都会と大して変わらなかった
これは要するに数十キロ離れた物を日頃から見ると言ったような事をしないと
視力低下は防げないという事を示している
825-7.74Dさん:2011/09/08(木) 08:35:29.59
ダカールラリーに参加すると視力良くなるって言ってた
日本に帰ってくるとまた悪くなるとも
826-7.74Dさん:2011/09/08(木) 21:05:50.87
>>824
なるほどねえ。
ピントの合う範囲かどうかなんていう眼科や眼鏡屋の理屈では
5m先も数十キロ先も同じはずだが、
実際の視力低下という面では全然違うわけだな。

となると、まして眼鏡を弱めに合わせれば
近く見ていても遠く見ている状態だなんていう説も理論だけのもので
実際の視力低下という面では全然成り立たないんだろうな。
弱い眼鏡かけてるから大丈夫だなんて油断して近く見まくっていたら
凄まじく視力低下すること確実だな。
827-7.74Dさん:2011/09/08(木) 21:20:08.80
つまり、
0.5D弱めに合わせた眼鏡(「思いっきり強く作れよ!」と注文しないかぎりこれくらいは弱める)を
かけていれば、2m先のテレビ見ていても数十キロ先を見ているのと同じ負担しか目にかからないから
視力低下が防げるはずだという机上論が現実には成り立たないとしたら
2D弱めに合わせた眼鏡かけていれば、50cm先のパソコン見ていても
数十キロ先を見ているのと同じ負担しか目にかからないから
視力低下が防げるはずだという机上論も成り立たないよね。
828-7.74Dさん:2011/09/09(金) 03:32:51.85
下山直後やダカールラリーから飛行機で帰国した直後はそりゃ視力回復しているだろうよ。
気圧の低い山上や機上から気圧の高い低地に移動すると
眼圧と気圧のバランスから一時的に角膜が偏平化して近視が弱まる。
829-7.74Dさん:2011/09/09(金) 12:14:44.28
>>824
都会にするでる子供と見渡す限り平原の田舎に住む子供を調査したら
後者の方が圧倒的に視力が良かった

という実験のおかしな点は
視力を測っただけで
近視とか遠視の度数測定をしていないとこだろうな

他にもTVで視力が上がったというのは放送するけど
度数が弱くなったっていうのは放送しないし
遠視なのか近視なのか乱視なのかも調べないで
視力が上がったというのは真偽に欠ける

本当に改善するものならば
視力と度数の両方を測定して実験するべきだと思う
830-7.74Dさん:2011/09/09(金) 21:00:14.79
高地から低地へ移動したときや
天候が低気圧から高気圧へ転じたときは
高くなった気圧に角膜が押されて近視が弱まるんだよな
そのまま長期間過ごすと眼圧も高まってバランスしちゃうから長続きしないけど
831-7.74Dさん:2011/09/10(土) 04:44:46.20
>>830
海外から帰国した直後に視力上がっていたというエピソードの正体はそれだな。
飛行機の中の気圧は低いからな。
しばらく経つと元に戻ったという落ちも必ずつくし。
832-7.74Dさん:2011/09/11(日) 10:58:46.16
自分は中学まで超絶な田舎で育ったんだが視力は常に1.5だったのに東京に引っ越してから視力が段々低下して今0.1だ
833-7.74Dさん:2011/09/11(日) 12:04:29.01
俺は生まれたときから東京で育ったんだが視力は常に1.5だったのに特に引越しもしないのに視力が段々低下して今0.1だ
という人も珍しくない
834-7.74Dさん:2011/09/11(日) 12:57:07.46
>>832
1.5見える状態では遠く見ていても目に負担がかかるとかいう
眼鏡屋の理屈では説明できない体験だな。

弱めの眼鏡なら近く見ていても遠く見てるも同然だなんていう気休めで安心しては駄目で、
視力1.5くらい出した状態ではるか彼方を見なきゃ本当に遠くを見たことことにはならないんだな。
835-7.74Dさん:2011/09/11(日) 21:11:26.88
視力回復センターの訓練室を気密性高く作って
訓練中にこっそり気圧を上げていけば
視力だけでなく屈折値も含めてしっかり回復させることができるな。
エアロックを備えたクリーンルームみたいな訓練室になっている理由は
マイナスイオンを充満させるためとか説明すればいい。
エアロック通じて室外に出た途端、耳がおかしくなると同時に屈折値も元通りだけど。
836-7.74Dさん:2011/09/13(火) 03:06:20.39
メガネ屋ってさ、基本的に弱めに合わせるじゃん。
店によって、あるいはそれまで使っていたメガネによって、
どれくらい弱めにするかに差があるけど、
少なくとも一番よく見える度数(矯正視力2.0とか)には
客の側から強く要望しないかぎり合わせず、それより弱くする。
矯正視力0.5とかのに慣れていると
矯正視力1.0でも強めに感じるかもしれないけど、
それはあくまで相対的に強めなだけで、
最大限の視力を出していない点では1.0でも弱め。

客がもっと視力低下したほうが儲かる立場のメガネ屋が
客から強く要望しないかぎりメガネを弱めに合わせる。
なんだか怪しいよな。
837-7.74Dさん:2011/09/18(日) 09:25:37.93
現代人は室内で過ごす機会が多いから弱めに合わせると眼鏡屋は説明するけど、
いかにも適当に煙に巻く不誠実な説明だよな。

矯正視力2.0とか1.5とか出したところで、
眼鏡屋の狭い検査室という「室内」で2.0や1.5が出ているに過ぎない。
あんな狭い検査室で測っている時点で、自動的に室内に適した度数になる。
そこからさらに弱めたりしたら室内用にも弱すぎる度になる。

狭い検査室の中にある視力表でも
野外などの一般的にイメージする「遠く」と光学的には同じなんだというのなら、
今度は室内で過ごすから弱めに合わせるという論理が破綻する。
室内にあるものを見ても野外の遠くを見ているのと光学的に同じ状態になるんだったら
室内で過ごすからといって弱めにする必要なんかない。
838-7.74Dさん:2011/09/18(日) 21:07:02.55
室内の範囲の遠くと野外の遠くでは
光学的には同じでも心理的にかなり異なる。
同様に、本当に遠くを見ているのと
メガネを弱くして擬似的に遠く見てる状態にしたのとでは
光学的には同じでも心理的には全く似ても似つかない。
839ナンシ−:2011/09/25(日) 17:41:38.19
18才から近視になり、40年間メガネをかけていました。最も視力が低下した時期で右0.07 左0.1でした。
先日視力検査したら右0.7 左0.9で自動車運転でメガネ不要になりました。眼科医によると「近視が治った。軽い老眼が始まった。」と言われました。
それで、ごく軽い老眼鏡と、1.2〜1.5に矯正した近視用のメガネをつくりました。どちらのメガネもあまり使用していません。
軽い近視だと加齢とともに、回復するみたいです。強度の近視でなければ、視力低下は心配しなくてよいと思います。
老眼は読書できないので、近視以上に不便です。平均寿命が80才を越えてきたので、目のよい人は人生の半分が老眼での生活です。
840-7.74Dさん:2011/09/25(日) 19:04:59.61
レーシック受けて近視は治ったがその代りに老眼は早くなるって言われたな
確かに近くが見づらくはなってる気がする

それから、近くの眼がいい人は漏れなく40歳辺りから老眼になってるし
老眼になる頃になったら近視が戻るってのはあるかもね
841-7.74Dさん:2011/09/25(日) 21:47:29.85
>>840
めがねを付け替えるのと適度にめがねをはめるのではどちらが楽か
842-7.74Dさん:2011/09/25(日) 21:53:08.76
>>836
弱めに合わせるのは疲れやすいめがねは作らないのが前提だから
視力が回復したり進行するのとは違う
めがね屋は乱視を注文したら軽度でも入れてくれるし便利じゃん
843-7.74Dさん:2011/09/28(水) 06:18:09.77
>>841
・老眼鏡←→普通のメガネ
・老眼鏡←→レーシック受けた裸眼
ではどちらが楽か?ということか。
一見後者が楽そうに思えるけど、
よく考えたら老眼時期に多少近視が治るんだよな。
若いころにレーシック受けた目は遠視気味になってる。
折角レーシック受けたんだからと遠く見るときだけでも
無理に裸眼で通すかもしれないけど。

・老眼鏡(楽)←→普通のメガネ(楽)
・老眼鏡(楽)←→レーシック受けた目が遠視になっちゃったけど意地でも裸眼(苦)
ではどちらが楽か?と考えなくてはな。
844-7.74Dさん:2011/09/28(水) 16:16:44.32
>>839
そんなに視力上がるの?
老眼が待ち遠しい。
845-7.74Dさん:2011/09/28(水) 19:42:08.58
>>843
加齢で近視が戻る分を見越して
軽い近視が残るように手術すればOK。
レーシック後も車の運転なんかにはメガネ使う前提で。
日常生活は裸眼でできるしメガネも圧倒的に薄く軽くなるから
レーシックの動機としては十分。
運転ができるような視力にレーシックでしちゃったら
老人になってから遠視に苦しむことが目に見えている。

レーシック後に一切メガネ不要にしたいなんてそもそも無茶なんだよ。
そこらへんの事情が分かればメガネ屋とレーシック屋が持ちつ持たれつの提携関係を結んで
メガネ業界もレーシック業界も繁栄するのにね。
846-7.74Dさん:2011/10/12(水) 12:03:01.92
>>845は素人か
847-7.74Dさん:2011/10/23(日) 15:29:38.67
PC・TVの見すぎなんだろうな。
848-7.74Dさん:2011/10/27(木) 06:31:24.46
>>841
レーシック受けた目が老眼になったときの話をしているんだから
レーシック眼は加齢による変化で遠視になっている前提で考えなくては駄目。

レーシック受けた場合:
遠くは裸眼で見る。遠視だから疲れる。
遠視眼鏡なんてかけたら「あいつレーシック受けた言っていたのに結局メガネかけてるじゃんwww」と笑われるから
疲れても根性で裸眼。
近くは老眼鏡かける。
遠視だから裸眼では近くがまるで見えない。

レーシック受けなかった場合:
遠くは遠く用のメガネで見る。若いころより弱い度数にしてあるから楽ちん。
若いころより弱い度のメガネだから近くもそこそこ見える。
近くの作業を長時間するときは近く用のメガネに替えるが、
細かくて読めない字をちょっと確認するだけなら
わざわざ近く用に替えなくても眼鏡ずらして隙間から裸眼で見ればよし。

後者のほうが楽だね。
849ナンシ−:2011/11/01(火) 14:03:40.13
ピンホ−ル(厚紙かセルロイドを眼鏡大に切って何カ所か針穴を開ける)を
目に10p近づけて針穴から覗く訓練を続けたら、1年後に視力が左0.1→1.0 右0.07→0.7に回復。
眼鏡不要になった。ただ、以前よりも手元が見えにくくなった。
老眼が出始まる頃(40歳代後半)からだとお薦めできない。
850KD182249109242.au-net.ne.jp:2011/11/01(火) 20:28:31.90
レーシック掲示板
http://www.sinagawa-LASIK.com/bbs/


http://www.ameblo.jp/shinagawa-lasik/

神戸クリニック【ホリエモンも受けた】
http://www.i-lasik.jp/kobeclinic/

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】
http://www.i-lasik.jp/tokyokinshiclinic/

銀座近視クリニック【青山先生在籍】
http://www.i-lasik.jp/ginza-kinshi/

品川近視クリニック東京
http://www.i-lasik.jp/
神奈川アイクリニック(旧 神奈川クリニック眼科)
http://www.i-lasik.jp/kanagawaclinic/

SBC新宿近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/sbc/


851-7.74Dさん:2011/11/06(日) 09:39:02.97


弱視の少年の視力が『マリオカートDS』プレイで回復
http://news.livedoor.com/article/detail/4854591/

852-7.74Dさん:2011/11/06(日) 14:19:40.43
>>851
眼科やメガネ屋は「目を酷使すると視力低下する」かのようなイメージを刷り込んでくるけど、
実は逆なのかもな。

だいたい怪しいことにさ、
眼科やメガネ屋は目を酷使すると視力低下すると言っているように聞こえて
よくよく注意するとギリギリ断言を避けてるじゃん。
「〜と言われている」「〜可能性がある」といった卑怯な語尾をつけて。
そりゃそういう説を唱えている人が一人でもいれば「言われている」ことになるし、
可能性が0.0001パーセントであってもゼロでさえなければ「可能性がある」よな。

眼科やメガネ屋なんかさ、視力低下する人が増えれば増えるほど儲かる人種なんだから
目を酷使したほうが視力低下が防げることを承知の上で
あえて逆のイメージを演出して世の中の視力低下が増えるように工作することも十分有り得る。
853-7.74Dさん:2011/11/07(月) 12:29:02.00
>>852
おまえは弱視と屈折異常を混同する馬鹿
854-7.74Dさん:2011/11/07(月) 20:41:07.47
>>853
いや、弱視と屈折異常の区別はもちろん知っているよ。
弱視と屈折異常の区別を知った上で、
「弱視治療には目を酷使したほうがよいが、屈折異常には目を酷使しないほうがよい」という眼科医の主張は
屈折異常を増やして儲けるための眼科医の嘘で、
実際には「弱視治療にも屈折異常にも目は酷使したほうがよい」のが真実ではないかと考えている。

弱視は治療したほうが眼科が儲かるが、屈折異常は悪化させたほうが儲かるからな。
治療したほうが儲かる弱視については眼科も素直に治療法を語り、
悪化させたほうが儲かる屈折異常については
儲けのために「目を酷使する」という予防法を隠して
目を酷使すると屈折異常が悪化するかのような誤解を世間に広めようとすることは
十分考えられる。
855-7.74Dさん:2011/11/09(水) 00:13:48.31
読書をするのと、iphoneで2chを読むのは
眼にとっては同じだよね
856-7.74Dさん:2011/11/09(水) 00:58:34.70
歴史のビデオで第二次世界大戦の学徒出陣の映像みたけど 4割ぐらいが眼鏡かけてた
1940年代で既にあれだけ近視の人がいたんだな
857-7.74Dさん:2011/11/09(水) 01:07:04.81
携帯やパソコンはおろか、テレビすらなかった時代なのにな。
858-7.74Dさん:2011/11/09(水) 02:07:16.42
そもそも進学率の低かった時代だから
勉強のしすぎで視力低下ということも考えにくいし
859-7.74Dさん:2011/11/10(木) 19:09:20.78
勉強とかケータイいじりとかの
近くの作業ばかりに熱中するから近視になるというように
誤解している人がいるけど、それは逆。
近視でなければ目が疲れて仕方なくて近くの作業に集中できないんだよ。

近視のメガネは弱めにつくるのが常識だけど、
なぜ弱めに作るかといえば、遠くがバリバリによく見えるように作ると
近く見たときに目が疲れて仕方ないから。
裸眼で遠くがバリバリによく見える人は裸眼で近く見たら目が疲れて仕方ないから
勉強やケータイいじりをしようにもすぐに目の疲れに耐えかねて長時間は続けられないわな。
860-7.74Dさん:2011/11/11(金) 10:00:07.92
>>859
多少強めにメガネ作っても
メガネ屋が脅すほどには疲れないよ
だから裸眼で視力いい人も大して疲れないと思う
861-7.74Dさん:2012/01/02(月) 09:46:27.19
メガネかけてから、視力低下がさらに進んだように思う。
862-7.74Dさん:2012/01/05(木) 04:55:36.00
なんで外国人は蛍光灯使わずに 暗い部屋で生活してるのに視力低下しないの?

暗い部屋でテレビ見たり 文字を見てたら近視になるでしょ
863-7.74Dさん:2012/01/05(木) 19:38:42.02
>>862
暗い部屋でテレビ見たりしたら目が悪くなるというのは事実でないから
864-7.74Dさん:2012/01/10(火) 00:22:14.76
暗い所で本読んでも目は悪くならないってテレビで目医者が言ってたな
865-7.74Dさん:2012/01/10(火) 00:24:34.95
仮性近視以外は遺伝だろ
866-7.74Dさん:2012/01/12(木) 00:37:56.89
欧米の最新研究ではどこまで近視を直す研究は進んでいるの?
ちなみに自分は両眼とも0.01
最近、めがね等で矯正しても視力がでにくくなってきた
867-7.74Dさん:2012/01/12(木) 00:41:03.12
>>865
遺伝じゃないと思う
自分の場合、両親はふたりとも1.5以上で近視じゃないし
868-7.74Dさん:2012/01/12(木) 00:47:07.93
視力低下は何歳まで進むんだろうか
39歳だけどまだ進行中
よく年をとると進行が止まるというがそんな気配がないんだが
869-7.74Dさん:2012/01/12(木) 17:32:25.13
>>867
A型同士の両親でも
子供は0型出る可能性あるんだぜ
870-7.74Dさん:2012/01/12(木) 20:53:30.21
最近目がかすむ
この間の月食で月が2重に見えるのに気づき乱視か近視になったのを悟った
まあ数年前から月がダブってたがな
最近は特に気になる…
信号とか完全に二重だし、片目だと特にな
両眼だと補正されてあんま気づかんが
とりあえず画面を暗くした
少しマシだろう
何か眩しい希ガスっし
で、目の下の方軽く抑えると完璧にクッキリ焦点が合うんだがこれは何?やっぱ乱視?
遠くも近くもあんま関係ねーみたい
クッキリ合う前はボヤける、少しだが
以前は1.5の視力も今は1に急激に落ちたくせーし
これ以上悪化させねー為にどうすりゃいい?
871-7.74Dさん:2012/01/12(木) 20:56:26.77
本当フォトショップでぼかしかけたときみたいに文字もぼやけンだよ…
レンズ体が焦点あわせられなくなってるんだろーが全域ボケるのは何だろう
近視遠視ではないんじゃね
でも乱視でレンズ体変形が原因?
まああんまいじると目に悪いしやめとくけど…
872-7.74Dさん:2012/01/12(木) 21:01:02.71
レンズ体じゃねーな水晶体だな
これの変形でボケてんのかなあ
角膜かもなあ
とりあえず目薬も注していくかあ
モニタが悪いんかなあ
視力いいのだけがとりえだったのに…クソが
873-7.74Dさん:2012/01/13(金) 21:09:14.99
あー目がかすむ
眼科行ったほうがいいなこりゃ
でもニートだし家の保険証になんの?
あーもう何もかもオワットル
874-7.74Dさん:2012/01/14(土) 01:26:12.09
モニターの見過ぎで目が疲れてるだけだろ。
画面の色温度が高すぎるのかもしれないからディスプレイの調整したり画面見る時間減らせばいいんじゃね?
875-7.74Dさん:2012/01/14(土) 01:49:24.74
いーや夜間の光の二重は消えねーから疲れ目だけではないだろう
数年前からかなりキてたはず
ここまで乱視っぽくなってたとはショックだな
おまけに遠近問わずボケて見えるのが判明してっしやっぱ遠視近視という単純なモンでもねーくせーしなあ
ま、35にもなれば身体はどんどん劣化していくわな…
今までまがりなりにも1.5視力があったのはよしとしとかねーとな
両眼だとまだ1.2は確実にあっし
昼間の景色見るだけなら別段気になんねーしな
876-7.74Dさん:2012/01/14(土) 19:45:44.01
モニターの輝度を必要以上に上げない。

必要以上に眼を近づけて小さな字を書かない。
(仕事場での手書き文書作成時は結構大きめの字を書くことが多いです。)

PCのフォントを必要以上に小さくしない。

必要以上に眼鏡やコンタクトに頼らない。(脳がものを見る努力をサボらせないため)

877-7.74Dさん:2012/02/09(木) 07:00:02.35
>>868
30くらいになったら何やっても下がらなくなったが、まあ今はレーシックで両目1.5だけど
それは何かの病気なんでは
878-7.74Dさん:2012/02/24(金) 01:43:07.28
両目とも視力0.03矯正で1.0くらいなんだけど
視力検査すると右目の0.7以上の左がかけてるランドルト環
だけが見えない
その他(上下右)は1.0くらいまで見える
これはよくあることなんでしょうか
879-7.74Dさん:2012/03/01(木) 21:39:54.03
ゲームのやりすぎは関係ない
遺伝子
黄色人は近視になりやすい
880-7.74Dさん:2012/03/03(土) 18:44:18.98
運のよさ(≒微妙な骨格の差異)
だな
881-7.74Dさん:2012/03/06(火) 01:18:01.18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323772201/
心と身体 [身体・健康] “◆視力回復◆ Part33”

577 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 00:24:09.05 ID:QIpz2cgR0
私は今でも両眼2・0だけど
眼悪いやつって正直カスに思えてくる
「なんでこんなのも見えないの・・・」って
驚きを通り越してあきれる


このksの視力、0.001くらいまで落ちないかなあ(笑)
ま、ストレスで視力が下がる説が本当なら、こいつみたいに人を平気で罵れるgmにストレスなんぞ溜まるわけないから、2.0くらい余裕なんだろうな(失笑)

つまり、眼がいいやつは人間のkz
これ以外ありえないwwwwwwww
882-7.74Dさん:2012/03/06(火) 22:54:16.24
放っておけ
目が良いだけが取り柄の奴は、そのうち老眼鏡が必要になって絶望する
883-7.74Dさん:2012/05/24(木) 20:34:04.65

私はここでレーシックを受けて今では両眼2.0で快適です!
http://ow.ly/b1wRj
-----------------------------------------
http://ow.ly/b126h
-----------------------------------------

http://twitter.com/takanawaLASIK



http://blog.livedoor.jp/natural_vision/








884-7.74Dさん:2012/05/27(日) 15:39:24.78
ハチミツやローヤルゼリーを飲めば糖尿病が治るという
おいおい、効果ないばかりかむしろ圧倒的に逆効果だろう
というものも存在するのが民間療法の怖いところ。
糖分の取りすぎとの関係が解明されている糖尿病ですらこの始末。
まして発症のメカニズムがはっきりしない近視の民間療法の中には
発症のメカニズムが解明されてから見直してみたら
むしろどんどん近視を進行させる方法として最適でした!
と判明するものが数多くあることがほぼ確実に予想できる。
885-7.74Dさん:2012/05/27(日) 18:59:31.68
レーシックこそむだな療法だ
886-7.74Dさん:2012/11/06(火) 16:26:45.69
ストレス無くして自然の中で生活していたら視力良くなる
887-7.74Dさん:2012/11/06(火) 16:27:39.52
>>886
ソースは?
888-7.74Dさん:2012/11/07(水) 23:05:38.41
ブルドッグ
889-7.74Dさん:2012/11/08(木) 20:50:40.25
おたふく
890-7.74Dさん:2012/11/17(土) 05:00:38.70
そもそもアフリカの原住民などの視力が良いというのは本当なのか?
文字も読めなければ言葉もその部族にしか通じない独自の言語だろう。
仮にX部族のX語としよう。

日本語→日本式英語→現地のスワヒリ語通訳(有能な通訳だが、日本式英語が下手すぎて理解困難)
→隣のY部族の、スワヒリ語とX語が分かると自称する者(スワヒリ語もX語も実はカタコト)
→X語
というような多段通訳を経て、果たして視力検査の概念が正しく伝わるかねえ?
日本人同士でやる伝言ゲームでさえ情報は酷く歪められるものだぜ?
まして怪しい通訳を何段も噛ましたらどうなることか。
視力検査の要領を説明したつもりが、
現地人には視力検査表を「暗記」するゲームのルールが伝わるくらいのことは十分ありそうだ。
891-7.74Dさん:2012/11/17(土) 08:43:26.32
>>890
アフリカはライオンなどの猛獣がうじゃうじゃだから
遠くからそれらをいち早く発見できる視力がないと
逃げ遅れて食われてるしまうから
視力の良くない人間は自然淘汰されてしまった
ただ、これらの人間も都会で暮すようになると
常に遠くを見る必然性が無くなるので、視力が低下する
892-7.74Dさん:2012/11/17(土) 16:36:29.91
なるほどね。
環境適応による近視化ってよく言うけど、
何世代もかけて近視を発現させる遺伝子が
集団内に蓄積されていくことによるわけだね。
考えてみれば当たり前の話で、環境適応は近視に限らずそういうものだよな。
一人一人にとっては、
近視は生まれもった遺伝子によって決まる遺伝性の形質。
893-7.74Dさん:2012/11/17(土) 16:56:35.44
サンコンさんも日本にきてから視力が1.0以下になったと言うてたしな

>>890
翻訳の不確定性ってことだな
その言語内で整合性が取れていればそれに至る思考の過程は違っても
結果は同じになる
894-7.74Dさん:2012/11/17(土) 17:59:53.21
サンコンは幼いころから猛勉強を重ねて
フランス留学やギニア外務省勤務を経験した学歴エリートで
並みの日本人よりよほど近くばかり見て育ったのに
日本に来るまで良い視力を保っていたというのだから凄いよな。
やはり近視は遺伝。
895-7.74Dさん:2012/11/17(土) 21:12:37.88
>>893
伝言ゲームで結果が同じにならないのはなぜ?
896-7.74Dさん:2012/11/18(日) 09:21:50.10
環境適応ってのは何十世代もかけて遺伝子が選択されて
生物の形質が遺伝的に変化していくことだから
「近視は環境適応だ」というのは
「近視は遺伝だ」という前提に立った発言。
897-7.74Dさん:2013/01/02(水) 09:46:42.53
ノートpcつかいすぎて視力低下して、メガネかけたが、
メガネかけながらノートpcやったら、さらに視力低下したぞ。 
898-7.74Dさん:2013/01/20(日) 09:32:24.56
>>897
酒の飲み過ぎだと医者が怒りまくるから酒やめたが、
酒やめたら身体はだるいは手は震えるはでさらに体調悪くなったぞ、
みたいな話だね。
近視なのにメガネかけていないとか毎日大量に飲酒するとかの不健康な生活から
急にまともな生活に変えたら、最初は反動でかえって目や身体の調子が悪くなる。
むしろ以前の生活で目なり身体なりが酷く痛めつけられていた表れだよ。
899-7.74Dさん:2013/02/12(火) 04:49:18.79
品川近視クリニック
http://i.gmobb.jp/lasik/

神戸神奈川アイクリニック
http://m.gmobb.jp/lasik/






SBC新宿近視クリニック
http://kanto.me/lasik/
900-7.74Dさん:2013/03/06(水) 19:31:01.45
健康のためにスポーツでも
やっていなかった奴が急に始めたらかえって体調崩すもんな。
メガネかけたらかえって視力低下したったいうのはそういうことだろう。
901-7.74Dさん:2013/03/06(水) 23:28:34.92
ホットマスクと目の周りのマッサージしてるけど気休め程度だなぁ
液晶見る量減らしたり緑見るだけでも視力低下を少しは防げる気がする
902-7.74Dさん:2013/03/08(金) 20:45:28.72
ピント調節の負担をかけることで近視になるなら
遠視の奴なんか遠くを見ていてさえ負担かかりまくりで
あっという間に近視で中和されて遠視が治りそうなものだが、
現実には老眼になるまで遠視のままの奴がいくらでもいる。
一方、裸眼視力0.5程度の軽度近視でまだメガネかけていない奴は
一日中読書し続けていても遠視の奴の凄まじい負担に比べたら軽いはずなのに
近視が進んで遂にメガネなしではどうにもならなくなったりする。
ピント調節の負担が近視の原因だとする理論とは正反対のことが
現実には起きている。

むしろ逆に
遠視の奴は目に負担がかかるおかげで視力低下が防げて遠視のままで、
近視の奴はメガネかけなかったりかけても弱すぎたりするせいで
慢性的に目の負担が不足して近視が進んでいくと考えたほうが矛盾がない。
903-7.74Dさん:2013/03/09(土) 05:28:52.42
数時間〜数日の短期では、目に負担をかけると視力低下する。
長時間読書したあと遠くがぼやけるのは誰しも経験するところだ。

数ヶ月〜数年の長期では、目に負担をかけたほうが視力低下しにくい。
目に負担かかりまくる遠視の者が遠視のままでいる間に
目の負担がどうしても不足する軽度近視の者が中強度近視になっていくのは
どこの学級でも見られるところだ。

運動した後には疲労で一時的に筋力が低下するが、
数ヶ月〜数年後にはよく運動した者のほうが筋肉が強くなっている。
それと同じことだ。
904-7.74Dさん:2013/03/09(土) 06:20:00.29
あるいは
負担をかけないほうが視力低下しにくくはあるけどその影響は軽微で、
生まれつき近視になりにくいかなりやすいかのほうがずっと大きい、
ということかもな。
905-7.74Dさん:2013/03/09(土) 19:02:29.53
テレビを近くで見過ぎると視力低下の原因になる――
と誤解されているけど、迷信なんだよな。
この迷信の元になったものは二つあって
「何度言ってもテレビを近くで観たがる子供には要注意」という眼科医の言葉と、
「テレビは○メートル離れて観ましょう」というアナログ時代のテレビメーカーの言葉。
前者は「暗記で視力検査を切り抜けているだけで実は視力低下している疑いがありますよ」という意味、
後者は「近くで見ると画像の粗が見えてしまうので離れて観たほうが綺麗ですよ」という意味で、
どちらも「テレビを近くで見ると視力低下の原因になる」という意味ではない。
後者はテレビ画面のキメが細かくなった現在では言われなくなったね。
906-7.74Dさん:2013/03/09(土) 20:27:00.04
低解像度の表示装置を近くで見ると目が疲れる。だからといって近視と関連あるかはわからないが。
昔のテレビは低解像だったから目が疲れるというのは嘘ではない。これも近視と関連あるかはわからない。
907-7.74Dさん:2013/03/25(月) 21:02:16.04
オートフォーカスの眼鏡はまだか。
908-7.74Dさん:2013/03/25(月) 22:17:05.68
読書する時、裸眼で本を近づけて読むのと、眼鏡で本を話して読むのとどちらが目にいいですか?
909-7.74Dさん:2013/03/27(水) 13:20:20.21
>>908
近視+老眼なら外さなければ見えない。
近視だけで老眼なしならかけたままでないと
輻輳とピント調整の自然な連動が狂って好ましくない。
910-7.74Dさん:2013/03/28(木) 20:00:57.03
近視の人が近く見るからといってメガネ外しちゃうと
近く見て寄り目になっているのにピント調整だけ遠く見てる状態という
3Dテレビ見ているような不自然かつアンバランスな状態を強いられて頭痛くなるのが正常。
かえって楽になるという人は、老眼か、-2Dの近視なのに-6Dのメガネかけてるくらいの滅茶苦茶な過矯正か、
ピント調節だけ考えて輻輳(寄り目の度合い)を考えない素人理論による自己暗示。
911-7.74Dさん:2013/05/10(金) 03:19:01.39
今現在の推定視力が両目0.1以下で裸眼生活しています。
15年前に1.5に合わせて作った眼鏡で今年の自動車運転免許の更新に余裕で失敗。
(4年前はギリギリでセーフでした)
何するのでも霞んで目が疲れて困っているのですが、やっぱり今の状況だとどんどん悪くなってしまうのでしょうか?
素直に眼鏡を買うべきですか?
912-7.74Dさん:2013/05/10(金) 08:44:58.63
レーシックすればOK
913-7.74Dさん:2013/05/10(金) 09:12:11.11
運転免許の更新を複数回しているってことは二十代半ば以降だろう。
その年ならそんなには近視進まんよ。
むしろ近視以外の原因を心配すべし。
914-7.74Dさん:2013/05/10(金) 12:12:06.79
近視なのに裸眼で生活してたらどんどん近視進行する
915-7.74Dさん:2013/05/10(金) 12:34:51.70
また息を吐くようにウソを
俺に一卵性の双子の弟がいるけど
20歳の時ふたりとも視力は0.6だったが
30年後、眼鏡をかけた弟は視力がどんどん低下して0.01
かけなかった俺は今も変わらず0.6
何かいう事は?
916-7.74Dさん:2013/05/10(金) 13:23:14.40
えらく都合のいい体験談もあったものだね
917-7.74Dさん:2013/05/10(金) 14:03:12.20
そういう事は健康雑誌の体験談全てにも言えるよ
918-7.74Dさん:2013/05/10(金) 14:14:38.38
開運財布や開運ブレスレットの広告にも言えるね
919-7.74Dさん:2013/05/10(金) 14:27:34.86
>>911です。
レスありがとうございました。
年齢は36です。
20才前後まで視力1.5。
その時期から小説とパチスロに没頭し始めて25才前後で視力0.7程度。
そこから毎日10時間以上パソコンや携帯を使うようになり32歳の時に0.2〜0.4。
更にここから三年間携帯ゲームにハマリ飯風呂睡眠の時以外は仕事PC遊び携帯の毎日で気付いたら常に視界がぼやけるように。
携帯も30センチ話したら何も見えないし普通に30分もTV見てると軽い頭痛も(眼精疲労?)。
やっぱり眼鏡買うかなぁ。
レーシックはリスク高過ぎてやる気になれません。
目を細めて生活するより眼鏡使って生活する方が疲れないのかな?
本気で悩んでます。
920-7.74Dさん:2013/05/10(金) 17:57:27.19
健康雑誌の体験談は世間一般では信用できない話の筆頭格だけど、
話の流れからすると>>917は「ある程度信用できるもの」の例として
挙げているようにも思えるところが不気味だな。
あの手の雑誌の体験談に一部でも事実が含まれていることがあるなら
全世界の医学界が健康雑誌を隅から隅まで熟読するよ。
921-7.74Dさん:2013/05/12(日) 18:37:38.68
若いころのビル・ゲイツとか癌闘病会見の逸見政孝とか
当時の流行で無茶苦茶にデカいメガネかけていたけど、
そのわりに輪郭のズレは大したことない。
あんなバカデカいレンズでメガネ作ったら、よほど度が弱くないかぎり輪郭がずれるはず。
ゲイツなんか今では老眼でプラス度数に転じているし、逸見も生きていたら転じていただろう。
それなのにメガネのイメージと切り離せないくらい二人とも常にメガネかけていたのは
よほど神経質で常によく見えなければ満足できなかったんだろうな。
軽度近視から常にメガネかけていても軽度に止まる奴は止まる。
922-7.74Dさん:2013/05/12(日) 18:47:10.91
ちなみにうちの母も神経質な性格で-1.00D程度の軽度近視。
普通この度数ならメガネ常用しないと思うけど、
若いころは常にメガネかけていた。
今は老眼との兼ね合いで運転するとき以外かけないけどね。
俺自身は-3.00Dくらいまでは常用していなかったが、-6D近くまで進んだ。
結局、体質次第だよ。
923-7.74Dさん:2013/05/12(日) 22:41:53.82
どれくらい近視が進んでからメガネを常用しだすかは、かなり個人差があるね。
かなり強度になっても極力裸眼で過ごす人もいれば
軽度でも常用する人もいる。
中には度数ゼロの伊達メガネを常用する人もいる。
924-7.74Dさん:2013/05/14(火) 16:31:17.16
アニメ映画『フリッツ・ザ・キャット』の原作者である、アメリカの漫画家
ロバート・クラムのドキュメンタリー映画、『クラム』をみた。
職業柄、近視化しそうなのに、若い頃から老年までずっと凸レンズ眼鏡だった。
やはり体質なのかな。
925-7.74Dさん:2013/05/14(火) 18:19:20.88
スヌーピーで有名な漫画家のチャールズ・シュルツや
ノートン・アンチウィルスに名の残るピーター・ノートンも
メガネのイメージの強い有名人だけど、
漫画家やプログラマーという職業にもかかわらず
二人ともメガネはメガネでも遠視のメガネだね
926737:2013/05/15(水) 06:11:13.32
>>925
・漫画描きやプログラミングで近くばかり見ていると近視になる
・いやそれは原因と結果が逆で、
 遠視だと近くを見るのが辛いから漫画やプログラミングに長時間集中できず
 当然漫画やプログラミングが上手くならない。
 逆に近視だと近くを見るのが楽だから集中できて漫画やプログラミングが上達するんだよ。

どちらの理論でも説明できない存在だな、チャールズやノートンは。
927-7.74Dさん:2013/07/26(金) 09:06:10.15
手塚治虫や宮崎駿も
ばかでかいフレームのせいで渦巻いてるだけで
度数は大したことなさそうだよな。
928-7.74Dさん:2013/07/27(土) 14:43:25.52
一方、やくみつるは手塚に比べたら大した執筆量じゃないのに
小さなフレームでも隠しようのない強度数
929-7.74Dさん:2013/08/09(金) 19:15:12.86
>>928
あの歳だと受験やらかなり勉強したんじゃないのか?
近視は強度数になるのは遺伝要因が強いんだけど。(染色体が一部違うことがとか)
930-7.74Dさん:2013/08/21(水) 00:28:27.33
視力低下を防ぐ方法があったらみんな裸眼0.8で止まってるはず
931-7.74Dさん:2013/08/21(水) 09:51:34.37
基本的は加齢で落ちる

遺伝的、体質的に落ちやすい人は落ちる
落ちにくい人もいる

対策の効果の程は同じ人の同じ時期でないと比べようが無いけどそれは勿論無理

憶測しか出来ない
932-7.74Dさん:2013/08/25(日) 10:57:51.14
眼軸が伸びない様に重しすればいい
933-7.74Dさん:2013/09/04(水) 10:30:30.68
頭の形とも関係があるようだ。
-6D以下だと環境の影響、以上だと病的近視だ。
これが遠視だと、環境だけでは影響しない。
因みに頭の形は病的ではなく、遺伝だ。
934-7.74Dさん:2013/09/05(木) 00:29:15.64
長時間の凝視が原因だろ
PCやゲームは瞬きの回数が減り凝視しやすい
935-7.74Dさん:2013/09/05(木) 09:10:43.83
瞬きの回数が減ってドライアイになるなら分かるが
近視になるとはどういうメカニズムだ?
936-7.74Dさん:2013/09/05(木) 17:40:15.84
近くを見ていたら、ピントを合わせる筋肉が凝り固まるんだよ。結果、近くにピントを合わせたままになって、遠くが少し見えなくなる。この状態の事を、「仮性近視」というよ。
まあ、仮性近視は近視ではないからすぐ「直」る。
937-7.74Dさん:2013/09/05(木) 17:40:50.80
それ以外の理由もあるけどね。
938-7.74Dさん:2013/09/05(木) 18:16:05.96
>>934
それが「環境の影響」なんだよ。
939-7.74Dさん:2013/09/05(木) 20:45:30.21
そんな当たり前のこと書いても、ゴミだな、そんなしても近視にならない人もいれば、気をつけてもなるひとも、遺伝とか環境とかは誰でも言える。
詳細な意見が聞きたいね!
940-7.74Dさん:2013/09/05(木) 21:36:21.27
>>935
ドライアイの状態で物を見続けると視力低下がより進むらしいよ
941-7.74Dさん:2013/09/05(木) 21:43:43.91
>>939
お前の考えは間違ってはいない。
だが、「近視」ならない素質のある人はほとんどいない。要するに、環境によっても近視になるわけだ。
真性近視の人は、進行しないようにする。
仮性近視になった人は戻す。
これによって、近視の進行は最低限に押さえることができる。
詳細な対処法、戻し方は後に教える。
942-7.74Dさん:2013/09/05(木) 22:58:17.47
本当はそんな詳細知らないくせに偉そうに!!
そんなことできるなら、事業にして大金持ちになれるべ?あほらしホラ吹き!!
943-7.74Dさん:2013/09/05(木) 23:31:47.00
まあまあ、ですね。
巷では、ガンキントレーニングとかツボマッサージとか、まあ決めてはないと言うことでしょうね。
944-7.74Dさん:2013/09/05(木) 23:54:16.86
ゲームをやりこみたいがこれ以上に視力悪くなればかなり厳しいし我慢するしかないよね。3DSでやりたいゲームあるが。一気に悪なりそう
945-7.74Dさん:2013/09/06(金) 17:54:25.96
>>942
その態度は仮性近視ではないようだな。
ここからは真性近視だけに述べるよ♪

正直近視の進行を食い止める事はできないのだが、真性でも仮性近視になることはあるのだ。
仮性近視により視力が下がり、レンズの度を上げる。やがて視力が戻ったときに、過矯正になっちゃう。そしたら、仮性近視とは違って、遠くを見るときも近くにピントを合わせないといけないんだ。それが長時間続くと、見え方が前と変わらなくなる。
ということは、、、視力が下がった訳だ。
こんなしょうも無い事言ってもしょうがないぜ!とか思ってるかもしれないが、現在の医学ではこれ以上の対処法はないんだ♪
946-7.74Dさん:2013/09/06(金) 18:46:08.50
今は遺伝子の解析が容易だから、強度近視の人の特徴的遺伝子異常が発見されたら原因対策が出来るようになるかもね?
命にかかわる病気じゃないから優秀な研究者も少ないし、解析も進まないのかな。
当事者はどの病気でも心配だけどね!
947-7.74Dさん:2013/09/06(金) 20:14:12.21
>>946
近視の人の割合が増えてきてる。
だから、原因は「遺伝」だけでないということだ。
原因解明はもう必要ないと思うぞ。
948-7.74Dさん:2013/09/06(金) 20:56:03.55
最強度近視を考えて言ってるので、病的近視だな、遺伝の、ウエイトか大きいだろうからな!
949-7.74Dさん:2013/09/06(金) 22:02:15.43
>>948
目が悪くて困ってるのは、強度近視の人だけではありません。
あと、遺伝子異常は関係ないよ。内部的には治せないから♪
お前にダウン症が治せるか?
950-7.74Dさん:2013/09/06(金) 23:14:10.83
ここは目だろう!!
ダウン庄がなんだとあほか!!
951-7.74Dさん:2013/09/07(土) 08:28:46.43
>>950
お前バカ?
比喩的表現だろ。
ダウン症も強度近視も立派な遺伝子異常だ。
952-7.74Dさん:2013/09/07(土) 17:20:56.27
おまえ、もっと馬鹿か!!
強度近視は遺伝でないと言ったのはおまえじゃないやつか、
まあ、馬鹿と付き合うのは止めた
お前はダウン庄なんだな。
可哀想にな♪
953-7.74Dさん:2013/09/07(土) 22:48:52.85
上の人キモ
954-7.74Dさん:2013/09/07(土) 23:30:13.66
まあ、罵倒のしあってもな何も残らないな。
ここに来る人は視力低下に悩んでる人なんだよね。前にゲームを控えるとか書いてる人もいたけど、控えるのは大切とは思うがなんかしたら良くなるとか有りませんか!?
955-7.74Dさん:2013/09/07(土) 23:54:38.05
>>945が言ってることはあながち間違っていないと思うよ。
演じてるって思われたくないから伏せておくが、根拠はあるんだ。
956-7.74Dさん:2013/09/08(日) 00:20:52.45
遺伝なのか環境によるものか疲れ目なのかでわかれるな

眼精疲労ならがんばって疲労の治療すれば低下を防げるし回復もする
遺伝は染色体に決められた体質なので無理
環境ならがんばって昔から言われてることを実行する
957-7.74Dさん:2013/09/08(日) 09:26:40.89
>>956
正解
958-7.74Dさん:2013/09/08(日) 18:40:54.80
正解なんだけど、そのどれが自分にあてはまるのか分からない。
複合と言われたらそれまでだし、其々に何か特徴的な事象がありますかね?
959 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/09/08(日) 22:10:39.69
>>958
あなたが三十歳以上なら度数でわかりますよ。確実ではないけど。近視のみ述べます。
ちょっとみずらい・・・・・眼精疲労
-6D以下・・・・・・・・・環境
-6D以上・・・・・・・・・遺伝
参考になれば
960-7.74Dさん:2013/09/08(日) 23:32:39.25
そうですか、だと遺伝ですね。親父は牛乳びんだからな。もう、50歳過ぎたけど20代までは近視が進んだ、40代からは視力が落ちた感じで、今は最強度近視ですわ。流石にまずいと思い、今は何とか視力を維持しようと古典的な視力トレーニングしてます。
961-7.74Dさん:2013/09/08(日) 23:42:44.45
>>960
効果はあるよ。少しでも近視の進行をおさえられているよう。
真性近視の場合でも、仮性近視の状態になるから。
962-7.74Dさん:2013/09/10(火) 04:36:00.55
>>959
30代で約-7Dだが、両親はともに軽い近視。
遺伝による素質の上に、環境による促進もあったのかな。
963-7.74Dさん:2013/09/10(火) 08:17:21.15
30代までは同じです。今は50代、10D超えました。
964 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/09/10(火) 19:59:18.10
俺の両親-6.5D以上あるが、俺は-4D位しかない。
何かビミョーだな。
965-7.74Dさん:2013/09/10(火) 20:08:12.74
おいくつですか?
油断してると直ぐに近視は進みますよ。その素質は十分有るようですから♪
966 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/09/10(火) 21:05:46.05
25です。成人してもちょっとずつ進んでる気がする。いつになったら止まるかな?
967-7.74Dさん:2013/09/10(火) 22:17:25.85
そうですか、進む原因は遺伝も有ると思いますが、環境要因も大きい様です。
何が原因かは御自分で考えるしかないかもしれないし、良い医者や眼鏡やさんにめぐり会えれて分かる場合もあるかもです。(確りした矯正)
何れにしてもこれ以上に進まないと良いですね!!
968-7.74Dさん:2013/09/12(木) 13:13:42.18
>>919
目を細めてみると水晶体に無理な力がかかって
乱視になるからよくないらしいよ
969-7.74Dさん:2013/09/12(木) 15:07:15.52
>>919
てか両目0.1以下で裸眼で見えるの?
普段用に0.5くらいの弱めのめがね使ったほうがいいんじゃ?
自分左0.2右0.7くらいで、普段は裸眼だけど
PC画面が見にくく、いいほうの右目が常に痛かったから
PC用に度弱めのめがね使うようにしたら画面が見やすいよ
切符の値段とか見るとき目細めてたから、外でも必要な時は使おうとおもう。
970-7.74Dさん:2013/09/12(木) 21:38:27.27
目を細めて見るとそのうちに物が二重に見える様になるんだよね。
コンタクトレンズはめてるとそれは無いんだ。
だから自分は眼鏡だと度が進む気がするので基本ハードコンタクトです。
971!ninja:2013/09/16(月) 12:24:23.23
ハードには、乱視用がほとんど無い。
なぜなら、ハード自体で乱視矯正が出来るから。
972-7.74Dさん:2013/09/16(月) 18:28:37.14
970だけど
視力検査では乱視はないと言われるんだよね。隠れ乱視かな?
973-7.74Dさん:2013/09/17(火) 04:17:09.27
★それは白内障だよ
白内障スレ読め
手術は要らない
まずは調剤薬局で処方箋不要の白内障進行予防薬カタリンを買い
目の濁りの進行を止め、ルティン(白内障初期なら毎日20mg)、
ブルーベリー、アスタキサンチンのサプリを飲めば
視力は確実に改善される
またピント機能の改善のためにマジカルアイを見よう
文庫版は小さいから良くない
A4版を買おう
974-7.74Dさん:2013/09/17(火) 04:20:58.25
>>972
白内障だと目のレンズにごみが入ったような状態になり
光が乱反射して網膜に届くから
像がにじむ
それが視力低下につながる
焦点があわせにくいからピント調節機能が駄目になってくる
975-7.74Dさん:2013/09/17(火) 04:24:13.80
水晶体にごみが入ったようになるといっても
そのごみは水分を含むから透明な水晶体の液体とは違った
光の屈折率になる
それが乱視のように見える原因
976-7.74Dさん:2013/09/17(火) 04:25:40.95
次は視力回復スレに移動しろ
977-7.74Dさん:2013/09/17(火) 04:35:31.94
以下のは重要なのでテンプレにしろ

★視力が落ちめがねでも強制しにくくなる
それは白内障だよ
白内障スレ読め
手術は要らない
まずは調剤薬局で処方箋不要の白内障進行予防薬カタリンを買い
目の濁りの進行を止め、ルティン(白内障初期なら毎日20mg)、
ブルーベリー、アスタキサンチンのサプリを飲めば
視力は確実に改善される
またピント機能の改善のためにマジカルアイを見よう
文庫版は小さいから良くない
A4版を買おう

白内障だと目のレンズにごみが入ったような状態になり
光が乱反射して網膜に届くから
像がにじむ
それが視力低下につながる
焦点があわせにくいからピント調節機能が駄目になってくる
水晶体にごみが入ったようになるといっても
そのごみは水分を含むから透明な水晶体の液体とは違った
光の屈折率になる
それが乱視のように見える原因
978-7.74Dさん:2013/09/17(火) 12:29:23.70
972だけど、それは違うな。疲れて二重に見えるのは10代の近視始まってからズーとだよ。眼科も行ったけど白内障と言われたことないよ。今は50代だから。
979-7.74Dさん:2013/09/17(火) 15:34:56.23
歯並び悪いだろ
眼球が変形してんだよ
980-7.74Dさん:2013/09/17(火) 15:40:35.19
歯並び悪くないよ。歯医者もちゃんと行ってメンテナンスしてる。
眼球はド近眼だから歪んでると言われたら否定は出来ないな。
まあ、個人差があるから、そう簡単なことではないべな!!
981-7.74Dさん:2013/09/28(土) 18:23:37.87
>>979
バカだな
982-7.74Dさん:2013/09/28(土) 21:09:05.48
ひねくれものか!!
983-7.74Dさん:2013/09/28(土) 22:43:41.40
ここのスレキチガイばっかりなんだね。
984-7.74Dさん
ぞろぞろ1000越えて終わりだな♪