スレ立てるまでもないメガネの質問スレ 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
新しくメガネを造る際のポイントは>>2付近、修理編は>>3付近を参照ください。

不具合について知りたい場合は、質問する前に
 ・旧メガネと新メガネの両方の度数(−■■.■■Dや+■■.■■D)
 ・乱視軸(AX)
 ・PD(瞳孔間距離)
をデータシートや領収書で調べてから書き込んでいただけると、的確なアドバイスが得られやすくなります。
視力(0.1や0.01など)は、近視なのか遠視なのか乱視なのか老眼なのかわからず、ほとんど意味がありません。

■コンタクトレンズの質問は別にスレッドがあります。
コンタクトについての質問スレ-Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243254607/

■前スレ
スレ立てるまでもないメガネの質問スレ 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235467263/
2-7.74Dさん:2009/05/28(木) 11:56:22
1. 視力測定を時間をかけて行ってくれる店を選びましょう。ときどきこの時間を急かす人(店側、お客様)が居ますが、
  ここは時間をかけて下さい。装用テストで疲れる、頭が痛い、何か違和感がある時ははっきり言いましょう。
  「その内慣れるだろう」は後で不満の種になることがあります。
  また、現状のオートレフだけでメガネを造るのは(現在の機械精度では)自殺行為といっても差し障りはないかと思います。
  左右差や掛けられるメガネのことまで考慮してくれませんからね。
  激安店の一部やフレームがそこしかないけど検査が…という場合には処方箋持参されることをお勧めします。

2. 目的、予算をはっきり伝えましょう。その方がお互いに後悔しなくて済みます。
  ただ、度数的にどうかなという場合、提案されることはあると思います。
  また、拡売かかっていたりして強力プッシュがあるかもしれません…が判断するのはあなたです。きちんとした説明をウザがる
  店は避けましょう。

3. よほどの価格重視とかそのフレームでなければという場合を除き、アフターの事も考慮に入れて店を選びましょう。
  メガネは意外と調整していかなければならないものです。

4. いろいろな店を見てみることが大事です。チェーン店でない個人店では結構店主のカラーが出ますし商品構成も異なります。
  いろいろ質問して下さい。バイトでない限り親身に答えてくれる…筈
  まぁ、私たちも人間ですから相手の態度によってはそれなりの回答しかし無いこともありますが(W

5 .認定眼鏡士や、○○加盟店の居る店は、一応勉強(していた)という目安にはなりますが、今、知識や技術を持っているというの
  とは違います。
  おじさん連中で持ってなくても上手な店はゴマンとありますし、その逆もまた真なりです。
3-7.74Dさん:2009/05/28(木) 11:58:25
眼鏡が壊れた時は・・・

1. 自分では触らずに原則として買った店へ持ち込む
  (特に特殊ブランド品やカスタムものは、ネジなどの部品が特殊な場合や、そのメーカーと取引がない場合対応できないため)

2. 普通のネジ抜けや、軽い変形ならどこでも直してくれる(筈)なので、とりあえず近くに眼鏡屋に駆け込んでみる。
  (1と矛盾するけど、本当に特殊品はT(;_;)Tオテアゲェーということもあるんだわ)

3. レンズ止めやテンプルののネジが外れた場合、応急処置はセロテープで貼って下さい。絶対に接着剤は流さないで下さい。

4. 折れた場合、部位にもよりますがある程度の時間(最長1ヶ月+年末年始などはさらに長く)を要するときがあります(特にチタン)。
  また、工賃も以外と高額になる場合(購入時の50%以上かかることも)ありますので、
  概算額+修理期間と新しいフレーム購入費用をきちんと天秤に掛けられることをお勧めします

5. レンズのみ、フレームのみの交換も可能です。
  ……が、レンズ、フレームの状況によっては「買い換えた方が得になる」事があるのもまた事実です。
  特にプラスチックレンズは、寿命がありますので。決して眼鏡屋が儲けようとしている「だけ」ではありませんので念のため。

6. 一般的に3プライス品は使い切りとお考え下さい。
4-7.74Dさん:2009/05/28(木) 12:00:43
よくある質問(適宜追加)
1.○○店はどうよ、とか○○市場、楽天,ヤフオク,通販どうですか?>わかりません。チェーン店でも優秀な方はいますし、
 どうしようもないカスも居ます。(これはパパママショップでも同じ)なお、各大手チェーンは個別にスレが立っている場合がありますので そちらを見てください。エリアの取扱店や評判についてはエリアスレか,まちBBSへどぞ。

2.サングラスのフレームにレンズ入れられますか?、
3.フレームが曲がってしまったんだけど修理できますか?
>見てみないと何ともいえません。できなくても泣かない。

4.○○のフレームってどうですか?
5.××って私に似合いますかね または私に似合うメガネありますか。
>財布を開くのは貴方です ついでに貴方の顔がわからない以上、似合うも似合わないもコメントできません

6.通販工作員が暴れているんだけど…
>嘘を嘘と見抜けない…(ひろゆき) はともかく レス番20位見ていると 誰が嘘をついているかわかります。

いろんな意見は出ますが、最後にお財布からお金を出して買うのは貴方です。

以上テンプレ終了
5-7.74Dさん:2009/05/28(木) 12:05:16
前スレ998.999

私もこの業界入って長いけど,見積もりに金取られた
眼鏡屋は聞いたことがない。(修理見積もりとかは別)
普通の眼鏡屋に今の悩み出してみれば 納得いくもの作ってくれます。
ただし,装用テストだけは時間かけてやること。
6前スレ998:2009/05/28(木) 13:16:26
>>5
ありがとうございます
相談してみます。
7-7.74Dさん:2009/05/28(木) 20:06:03
ttp://www.kineidou.co.jp/starckeyes/starckgazou/p0113/p0113.htm

今回、初めてメガネを買おうと思うのですが
このレンズシェイプだとビジネスには不向きでしょうか?
法律関係で割と堅めの職種です。
8-7.74Dさん:2009/05/28(木) 20:19:33
>7
釣りではないと仮定して。
それを個性と評価してもらえるか,KYと評価されるかと言うことでしょ。
周囲の人間関係にもよるんだけど,聞いている=迷っている段階で
後者の評価受けるような気はしますけどね この場合。

なお一般的な回答でよいのなら カラー次第でしょうね。
9-7.74Dさん:2009/05/28(木) 21:26:29
眼鏡の曇りをできるだけなくしたいのですが、
できるだけ安上がりの方法を教えて下さい。

マスク着用必須の職場です。鼻で呼吸するだけで
曇ってしまい恥ずかしいです。
10-7.74Dさん:2009/05/28(木) 21:34:34
>9
1.ノンコートのガラスにニコチン(たばこのヤニ)塗りつける
2.素直に曇り止め塗る
1回1滴で十分だから 普通に使えばワンシーズンは充分使える
11-7.74Dさん:2009/05/28(木) 22:13:16
レンズの価格ってメーカやお店によってかなり違うもんなん?

4年前にキクチで作ってもらったのがアベスタ174UVで\38000。

コーティングが剥がれてきたので先日21で新しく作った。
同等レンズだと言われたニコンライト4AS UV ECCが\10500。
が、よくみたらこれは屈折率1.67みたい。。(´・ω・`)

因みに両眼ともSPH-4.75 CYL-1.50 AX180のまま。
12-7.74Dさん:2009/05/28(木) 23:53:24
>11
フレームのサイズにも寄るが、1.67を薦めた後者が良心的。
13-7.74Dさん:2009/05/29(金) 00:03:18
>>7
そのスタルク普通に仕事用で使ってたわ。
まぁ不動産業者だけど…。
14-7.74Dさん:2009/05/29(金) 00:18:58
マスクする際の曇りって鬱陶しいよな
プラスチックは素直に曇り留めコートしたほうがいいのかな?
コート剥げる恐れがあるからスプレー噴射はいやなんだよな
15-7.74Dさん:2009/05/29(金) 06:11:59
他スレで読んだんですが、メガネって紫外線から目を守る役目をするって本当ですか?
紫外線で視力が落ちるんですか?

あと、目が悪くなり遠くの風景がぼやけ始めた時期に度が低いメガネをかけるとそれ以上の視力の低下を阻止できたりしますか?
16-7.74Dさん:2009/05/29(金) 12:45:34
>>15
紫外線を浴び続けるよりは、いいんじゃね?
白内障とかの原因になるとかならないとか聞いた気が・・・
17-7.74Dさん:2009/05/29(金) 13:22:42
>>15
UVカットの買えばね
安いのかっても何もないよ
あとUVカットは2年位で禿げるから
紫外線対策だったら2年に一回買ったほうがいいよ
18-7.74Dさん:2009/05/29(金) 13:27:28
給料減ったのにまたメガネ買っちゃった。
しかも、店員の娘を好きになっちゃったよ。どうしよう?
19-7.74Dさん:2009/05/29(金) 13:42:28
>>18
通報しました
20-7.74Dさん:2009/05/29(金) 15:00:58
ヴィクター&ロルフの眼鏡を東京で多く取り扱ってる店はどこでしょうか?
21-7.74Dさん:2009/05/29(金) 16:15:39
>11
メーカー コート 販売店によって異なります。
あと,4年前の1.74は確かに高価だった。
サイズによるけど1.67が良心的は同意。

>14
Yes

>15
プラスチックは比較的UVをカットします。
紫外線で視力は落ちますというか灼けます。
(ただし 日常生活でどうこうという話ではありません 雪山とか海とか
そういう場合の話です)
中長期的にみて 白内障の原因の一つとは言われていますが まだ確定
したわけではありません。
視力低下防止は ケースバイケースです 視力落ちるときは
何をしようが落ちます。
>17
いつの時代の製品だよ… 今時はほとんどが練り込みなんだが
22-7.74Dさん:2009/05/29(金) 16:16:24
>18
まぁ がんばってください

>20
>1-4
23-7.74Dさん:2009/05/30(土) 21:59:10
ナイロールのフレームの眼鏡を買おうか悩んでるんですが
左右で視力が違い(R -2.00、L 0.00)、レンズの厚みも左右で異なることで不格好になるかもしれないと言われました
実際、どうなんですか?
24-7.74Dさん:2009/05/30(土) 23:58:47
>23
中心は0.00の方が厚いので気になるほどの差はない。
逆に-2.00が薄すぎにならないか心配した方がいい。
25-7.74Dさん:2009/05/31(日) 09:36:00
非球面レンズの相場ってだいたい平均いくらくらいでしょうか?
一年前に作ってた眼鏡の分厚さやぐるぐるがここ最近気になるようになってきました。
常時使用は薄い、厚い中間の普通のレンズなので
26-7.74Dさん:2009/05/31(日) 11:41:25
>>18
***店員に恋してしまいました***
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1031926266/
27-7.74Dさん:2009/05/31(日) 12:33:53
>>24
サンクス
28-7.74Dさん:2009/05/31(日) 23:44:57
鼻アテの部分があっていないようで痛いのですが、自分で曲げちゃっても大丈夫ですか?
めがね用(?)の0.9mmマイナスドライバーは持っています。
が、あまり器用ではないのと手がオイリーです。
29-7.74Dさん:2009/06/01(月) 00:07:54
>>28
購入店で調整して貰え。
30-7.74Dさん:2009/06/01(月) 09:01:31
質問です
普段コンタクトをつけているのですがメガネも欲しいので買いに行こうかと思うのですが

メガネ屋で視力測定や近視などの検査するときはコンタクト外すのですか?外すとしたらメガネ屋は洗浄液や保管ケースなどを用意してくれますか?
31-7.74Dさん:2009/06/01(月) 09:32:27
メガネ買ったことなくておそらく近視で両目とも0.2〜3なんだけど
標準の分厚いレンズか薄いレンズで大分値段違うけどみんな薄い方にするもんなの?
分厚いのでもケントデリカットみたく目でかくなったりするほどじゃないんでそ
32-7.74Dさん:2009/06/01(月) 18:27:08
片面非球面レンズの見え方の設計は、メーカーによる違いは余り無いのでしょうか?

メガネ屋さんで聞いても殆ど一緒といわれるのですが、例えばテレビとかパソコンとか電気製品の場合には液晶やチップが同じでも各社全然違う訳で、信じられないのですが。

やはり見やすいメーカーとそうではないようなところはあるのでしょうか?
33-7.74Dさん:2009/06/01(月) 20:21:48
ケントは遠視だべ?
遠視と近視のレンズの厚さを比べるのは・・・・
34-7.74Dさん:2009/06/01(月) 20:23:33
テンプルのたたみ方なんですが、右からと左からのどっちが正しいんですか?

ググってみたところ、右からだったり左からだったりテンプルの収まりがいい方だったり、はっきりしないので教えてください。
35-7.74Dさん:2009/06/01(月) 20:25:57
ケント・デリカットは遠視だから目が大きくなる。
逆に近視なら目が小さくなる。
36-7.74Dさん:2009/06/01(月) 23:37:15
>>29
やっぱり持っていった方がいいですね。
ありがとうございます。
37-7.74Dさん:2009/06/01(月) 23:41:06
>>31
・分厚いと、横から見るとフレームからレンズがはみ出てて見た目が悪い。
・目が小さく見える。
・重い
38-7.74Dさん:2009/06/02(火) 12:59:46
>30
基本的には持ち込んでください。
うちの場合使い捨て容器用意はしていますが,保存液までは無理だし,
そもそも容器無い店もある…というか,他人のいつ消毒したかわからないような容器に 自分の目の中に入れるもの置いておけるのですか?

あと,コンタクト外した直後に視力検査はできません。あしからず。

>32
見やすい見にくいは主観が入るし,両非球面や累進に比べて
メーカー間の差は出にくいのは事実ですが 厚みやカーブなど 結構異なるのもまた事実。 コートは結構違います。

>34
左からのものが多いですが,一部右もあるし 修理の課程で
左とじが右とじにせざるを得ないこともあります。ケースバイケースと言うことで。
39-7.74Dさん:2009/06/02(火) 15:57:41
4年前に買った眼鏡のコーティングが傷のようにはげてきました
コーティングって再度できないものですか?

新たに1つ買ったんですけどまだ使えるし捨てるのはもったいなくて。。。
40-7.74Dさん:2009/06/02(火) 16:02:58
>39
できる(理論的には)
できない(経済的には)

プラスチックレンズは再研磨と言う概念はありませんし,
剥がれると言うことは基体にも何らかの劣化が起きているのよねぇ。
同クラスのレンズでも買った方が遙かに安くつく これが日本の現実です…
41-7.74Dさん:2009/06/02(火) 16:10:48
>>40
丁寧な説明、ありがとうございます。
あきらめて室内専用として使うことにします。
42-7.74Dさん:2009/06/05(金) 08:37:04
なんとなく目が悪くなってきて、初めてメガネを作ろうと思うんですが
レンズは元々用意されてる物から選ぶんですか?
それともメガネ屋さんで視力検査してくれて、自分に合うレンズを作ってもらえるんですか?

近くにある赤札堂というところで購入予定ですが専用スレは
質問する雰囲気じゃなかったのでここで教えてください。
43-7.74Dさん:2009/06/05(金) 20:16:13
>>42
後者。
視力検査は眼科でやってもおk
44-7.74Dさん:2009/06/05(金) 22:13:30
メガネを作って数年して度数が変わって作り直す場合、フレームはそのままで
レンズだけ変える事は出来ますか?
気に入ったフレームだとずっと使い続けたいので。9999ってとこの考えてます。
45-7.74Dさん:2009/06/05(金) 23:36:19
出来ます。料金はレンズ代だけ済みます
46-7.74Dさん:2009/06/06(土) 01:15:26
レンズの度が合わなくて買った眼鏡屋さんでレンズ交換してもらう場合
やはり、眼科医に処方箋もらって交換して貰った方がいいでしょうか?

すいません、本気で悩んでます。
47-7.74Dさん:2009/06/06(土) 01:50:51
好きにすればいい
どうせ眼鏡屋で視力測れるし
48-7.74Dさん:2009/06/06(土) 01:54:36
>>47
えぇ、そうなんでしょうが・・・・・

例えば
旧メガネ→-2.00
新メガネ→-4.50
この中間ぐらいでお願いしますと眼鏡屋さんに言ったら出来るものでしょうか?
49-7.74Dさん:2009/06/06(土) 04:34:48
今のレンズが合わないからレンズ変えるんでしょ
なんできちんと合わせようとしないのか理解不能出来ません
50-7.74Dさん:2009/06/06(土) 05:01:45
最後まで近視にならなかった人:
  よく見えない状態で過ごしていた期間はゼロ
軽度近視で済んだ人:
  眼鏡の買い替え回数が少ないからよく見えない状態で過ごしていた期間は短い
強度近視になった人:
  眼鏡の買い替え回数が多く、
  毎回よく見えない状態になってしばらく我慢してから買い換えているから、
  よく見えない状態で過ごしていた期間がかなり長い

よく見えない状態のほうが視力低下しにくいのだとすると
視力低下しにくい状態で過ごした期間が長い人ほど激しく視力低下したことになり、
あからさまに矛盾する。

よく見えない状態だと視力低下しやすいのだとすれば
視力低下しやすい状態ですごした期間が長い人ほど激しく視力低下したことになり
矛盾がない。

あるいはよく見えようが見えまいが視力低下にはあまり関係なく
ほとんど遺伝で決まると考えても矛盾がなくなる。
51-7.74Dさん:2009/06/06(土) 05:34:04
裸眼で右0.1左0.1両0.2、で眼鏡矯正後右0.3左0.2両0.4
までしか上がらず、眼鏡屋さんに眼科行ったほうがいいって
言われたんですが、どんな病気の可能性がありますか?
治るものなんですか?もう怖くて怖くて・・・
52-7.74Dさん:2009/06/06(土) 06:16:57
>>49
きちんとみえる=合うめがねではないと眼科で言われました。

旧メガネと新メガネとの度数の差がそれによって体調が悪くなると。

よって脳や目に負担を掛けない程度にレンズを交換してもらえと。

お分かりになりましたか?
5344:2009/06/06(土) 06:21:48
>45
ありがとうございました
54-7.74Dさん:2009/06/06(土) 07:13:53
>>52
いやあ、一般的には合う眼鏡=きちんと見える眼鏡でしょ

見えない眼鏡をかけている期間が長すぎたために
眼や脳がおかしくなって
きちんと見える眼鏡では眼や脳に負担がかかるようになってしまったんだね。
そうなると単なる近視より問題が深刻だね。
>>51と違って危機感がないようだけど、大丈夫かな?
55-7.74Dさん:2009/06/06(土) 10:07:24
メガネが曇るんですが、どうしたらいいですか?
56-7.74Dさん:2009/06/06(土) 15:02:06
>46
眼鏡屋にもよるけど そこまで変える場合は処方箋が有った方が
説得力はあるかもね。 まぁ どっちにしても眼鏡屋での最初の検眼時の
説明不足は大きいと思うけど。

>51
そりゃもう 心因性から緑内障までありとあらゆる可能性があるでしょ。
悩んでいる暇に医者に言った方が早いと思われ。

>54
良いメガネ=かけられるメガネだと思うけどね。
まぁそこまでレンズ交換せずに頑張る方もどうかとは思うが。

>55
曇り止めでもレーシックでも好きな方法考えろや。
5751:2009/06/06(土) 16:17:27
眼科行ってきました。
先天性の眼振で視力が出ないみたい。
眼鏡屋は眼振だけならもっと矯正できるはずって言ってたのに・・・

その他は異常ないみたいだけど一応色々検査されるみたいです。
眼鏡屋に持っていく処方箋下さいって言ったら
全部終わってからじゃないと出せないって言われました。
金かかるなぁ・・・
58-7.74Dさん:2009/06/06(土) 18:12:23
>>57

金で住んでるんだからいいんじゃない?
59-7.74Dさん:2009/06/06(土) 22:34:24
999.9がいいといわれていってきたが・・・デザイン性は高いが今ひとつ機能性にナンがあった。
アイメトリクスは高くて手が出ない。

そして、ほかのめがねブランドを知らない。

他のめがねブランドを教えてほしい。
60-7.74Dさん:2009/06/06(土) 23:09:33
2.0だと吐き気して3日ほど気持ち悪いから
0.8〜0.6が丁度いいよ
負担かかりすぎると度がすぐ進行するし
見える=合うメガネ
だけど吐き気したりしたら合ってないようなもんだな
61-7.74Dさん:2009/06/06(土) 23:57:42
>>59
999.9がデザイン性が高いってwwww

その選択肢だと掛け心地重視?

こんなのはいかが?
ttp://www.concept-y.com/
62-7.74Dさん:2009/06/07(日) 00:08:24
>>61

釣りか?
63-7.74Dさん:2009/06/07(日) 05:51:10
>>59
アミパリ飼えwwww
64-7.74Dさん:2009/06/07(日) 08:09:33
>>60
逆にいえば3日もすれば慣れるということでしょ。
たかが3日の不快感を避けるために
何年も見え方イマイチの眼鏡で我慢するのは損した気分だな。
度の進行に関しては>>50のように考えるとむしろ逆か
少なくともほとんど関係なしだよ。
65-7.74Dさん:2009/06/07(日) 10:15:55
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
66-7.74Dさん:2009/06/07(日) 11:02:49
最近視力が悪くなってきてメガネ買いたいのですが
ほぼ全部の眼鏡屋さんで視力検査ってしてくれるのですか?

あとメガネ初めて買うときって購入までに時間かかるもの?
67-7.74Dさん:2009/06/07(日) 12:04:50
>>66
3プライス店なら検眼5分で終るが、それだと健康診断の「1.0の所見えますか?
はい1.0ですね」ってのに毛がはえた程度なので、検眼は最低15分は掛けたい所。

初めて眼鏡を作るんだったら、地元で腕が良いと言われる所で作れ。
最初は面倒で鬱陶しい物だと思うので、出来るだけ使いやすくて掛け心地の良い
ものを作った方が良い。
68-7.74Dさん:2009/06/07(日) 19:57:43
レンズとフレームどっちが重要?金かけるべき?
69-7.74Dさん:2009/06/07(日) 22:09:58
>>64
その不快感を知らないなんてww

一度メガネ掛けたほうがいいよw
70-7.74Dさん:2009/06/08(月) 06:18:19
>>69
眼鏡ならここ20年ほど毎日かけてるよ。
不快感とやらは感じたことないな。
仮に不快感を感じた場合でも>>60によれば3日ほどの辛抱だから
尻込みせずによく見える眼鏡にしてみるといいよ。
よく見えない眼鏡じゃ
景色も映画も道行く人の表情もはっきりとは見えないわけで
人生の楽しみの何分の一かを損する。
71-7.74Dさん:2009/06/08(月) 06:36:17
朝風呂浴びたら気づいたが、馬から落馬していたな。
不快感とやらは感じたことないな→不快感とやらは経験ないな
不快感を感じた場合でも→不快感があった場合でも
72-7.74Dさん:2009/06/08(月) 07:09:34
>>70
まぁ、人生損してるね
だけどその度でパソコンとか近距離作業してるとかなり凝るけど遠くが見えるから気にしなくなる。度が下がる悪循環
新しいメガネ買うまで4、5年同じメガネをかけていたけど見えづらくなっただけで見えるときみたいに下がらなかったよ
73-7.74Dさん:2009/06/08(月) 09:01:29
メガネを初めて買いたいのですが
メガネ屋さんで検眼などしてレンズとかも合わしてもらうと思うんですが
メガネはその日にもらえるのですか?
それとも1週間ぐらい待つ?
74-7.74Dさん:2009/06/08(月) 12:15:19
レンズによっては一週間くらい待たされるね。
75-7.74Dさん:2009/06/08(月) 13:05:42
>>66
メガネ屋の前に眼科に行こう。メガネ必要ないかもしれないから
検眼は午前中で目頭(眉間)が重くないときがいい
でないと度数の強いメガネを勧められたりする。正常時に1.0の矯正を疲労時に検眼すると0.8だったりするから
吐き気がするのは避ける。中度程度
76-7.74Dさん:2009/06/08(月) 13:18:49
>>73
店によっては2年待たされるね。
77-7.74Dさん:2009/06/08(月) 19:38:43
>>72
ちょっと意味が取りにくいけど、
要するに「よく見える眼鏡をかけていると視力が下がりやすい」と思っているのかな?
それはよく見えない眼鏡かけていると
もともとよく見えないから視力低下に気づきにくいことから来る錯覚だよ。
もう一度>>50をよく読んでみよう。
78-7.74Dさん:2009/06/08(月) 21:23:14
メガネケースでフレームの純正品はデザイン優先で開け難くかったりフィッティングしてもらうと入りにくくなったりことが多いので、メガネを買った時に無料で付けてくれて、プラスチック製で内側にその店の名前が印刷されているような安っぽいものの方が好きです。
しかし、種類が少なく色が殆ど黒かあっても白くらいしか見かけないのですが、形や色のバリエーションを通販とかで売っているところはないですか?
79-7.74Dさん:2009/06/08(月) 21:54:43
ノンフレームでレンズの淵を鏡面に仕上げるか、つや消しに仕上げるか
どっちがメガネを目立たなくさせますかね?
自分はメガネが似合わないのでできるだけメガネを目立たせたくないです
80-7.74Dさん:2009/06/08(月) 23:37:04
就活で使っちゃいけないめがねってあるんですか?
また推奨したい型なんてのはありますか?
81-7.74Dさん:2009/06/09(火) 00:33:48
>>77
違うよそういう意味じゃないよ
遠く見るときは遠くにピントを合わせるメガネ
近く見るときは近くにピントを合わせるメガネがいいってことが言いたいわけだよ
近くでは近視じゃないときつくすぎて裸眼視力が低下するって考えるのがふつう
82-7.74Dさん:2009/06/09(火) 01:28:13
またかよww
83-7.74Dさん:2009/06/09(火) 06:44:07
>>81
ただ普通だと言われてもなあ。

最後まで近視にならなかった人:
  眼鏡かけたことがないから近くにピントを合わせる眼鏡を使っていた期間もゼロ
軽度近視で済んだ人:
  眼鏡の買い替え回数が少ないから近くにピントを合わせた眼鏡を使っていた期間は短い
強度近視になった人:
  眼鏡の買い替え回数が多く、
  毎回度が合わなくなってしばらく我慢してから買い換えているから、
  近くにピントを合わせた眼鏡を使わざるを得なかった期間が長い

近くにピントを合わせた眼鏡のほうが視力低下しにくいのだとすると
視力低下しにくい眼鏡を使っていた期間が長い人ほど激しく視力低下したことになり、
あからさまに矛盾する。

近くにピントを合わせた眼鏡だと視力低下しやすいのだとすれば
視力低下しやすい眼鏡を使っていた期間が長い人ほど激しく視力低下したことになり
矛盾がない。

あるいは近くにピントを合わせようが合わせまいが視力低下にはあまり関係なく
ほとんど遺伝で決まると考えても矛盾がなくなる。
84-7.74Dさん:2009/06/09(火) 17:00:33
>>83
ようするに遠くをよくみるようにしたらいいってことか
違うか?
仕事上近くを見る人は一日の70%は遠くを見ないわけだが
その場合はどうしたらいい
85-7.74Dさん:2009/06/09(火) 17:42:10
都会で普通に生活してたら遠くを見ることなんて
一日数分だよね・・・
86-7.74Dさん:2009/06/09(火) 18:25:32
>>84
ひょっとして弱い眼鏡かけていると近く見ていても遠く見ているも同然だと考えているのかな?
ちょっと考えてみよう。

最後まで近視にならなかった人:
  近く見ていても遠く見ているも同然だった期間はゼロ
軽度近視で済んだ人:
  眼鏡の買い替え回数が少ないから近く見ていても遠く見ているも同然だった期間は短い
強度近視になった人:
  眼鏡の買い替え回数が多く、
  毎回よく見えない状態になってしばらく我慢してから買い換えているから、
  近く見ていても遠く見ているも同然だった期間がかなり長い
87-7.74Dさん:2009/06/09(火) 18:27:12
弱い眼鏡かけていると遠く見ているも同然で視力低下しにくいとすると
視力低下しにくい状態で過ごした期間が長い人ほど激しく視力低下したことになり、
あからさまに矛盾する。

弱い眼鏡かけても遠くを見ているも同然にはならないとすれば矛盾がない。
ピント調整に関しては遠く見ている状態でも、
左右の目の寄り具合は近く見ている状態になるからね。
ピントは遠く、目の寄り具合は近くという不自然な状態で見ると
普通に近くを見る以上に目に害になるのかもね。

あるいは遠くを見ているも同然かどうか以前に
そもそも遠くを見ようが見まいが視力低下にはあまり関係なく
ほとんど遺伝で決まると考えても矛盾がなくなる。
88-7.74Dさん:2009/06/09(火) 20:08:36
>>86
>度の弱いメガネで近くをみると遠くを見てるのと同じ
老眼や遠視用のメガネじゃないからありえないと思ってるよ
近視のメガネは正常視に似た状態に矯正するから
89-7.74Dさん:2009/06/09(火) 21:20:08
>>88
つまり、
度の弱い眼鏡で近くを見ても遠くを見てるのと同じにはならないということだよね。

なんだか微妙なズレを感じるが
大筋で意見が一致したね。
90-7.74Dさん:2009/06/09(火) 22:52:51
というか、
正視に似た状態に矯正できるならそうするに越したことないんじゃね?
わざわざ正視に似ていない状態に矯正しなくても
91-7.74Dさん:2009/06/09(火) 23:23:05
こんな質問ちょっとあれかと思ったのですが
旧メガネR -0.75 L-1.00
新メガネR-1.00 L-1.25で

新メガネと言ってもだいぶ前のでして
先ほどふざけて両方のめがねを一度にかけてみたらさらによく見えると感じてしまったのですが
この場合両方の数値を足した値が現在一番最適な度数ということになるのでしょうか?><
9291:2009/06/09(火) 23:27:49
両方ともSの値です
93-7.74Dさん:2009/06/10(水) 07:28:35
>>86-87
むしろ逆だと思うよ

最後まで近視にならなかった人:
  遠く見ていても近く見ているも同然だった期間が短い
軽度近視で済んだ人:
  遠く見ていても近く見ているも同然だった期間はそこそこ
強度近視になった人:
  遠く見ていても近く見ているも同然だった期間が長い

正視な人は近くを見るとき水晶体を調節するが、近視の人は眼軸を調節してピント合わせようとするらしい。
94-7.74Dさん:2009/06/10(水) 08:45:27
>>93
遠くを見る際に近くを見るメガネは厳禁ってことか…よくわかった

目軸の調整…ふむふむなるほど
遠く用だと目軸が遠くよりだから疲労するってことか
95-7.74Dさん:2009/06/10(水) 14:35:00
>91
前のメガネ+新しいメガネの度数合体≠最適な度数。(一部の可能性除く)

貴方のような近視の場合 基本は見える度数>かけられる度数なので
度をさらに強めた場合さらに見える可能性は確かにあります。

ただし,年齢や左右差 前のメガネでどのくらい見えていたか 
今度のメガネでどのくらいの視力が出ているか 種々の要素で
変わってくるので 一概には言えません。



96-7.74Dさん:2009/06/10(水) 18:50:40
>>93
へえ、そりゃ初耳だな >近視の人は眼軸を調節してピント合わせようとする
で、眼軸を調整してピント合わせちゃう悪習が近視を悪化させるというわけか
だとしたら、ぜひとも正視に近い状態に矯正して
眼軸を調整してピントを合わせる悪習を治さなければならないね。
正視の人がその悪習に染まらなかったところを見ると
正視に近い状態にしておいたほうがその悪習に染まりにくいんでしょう?
正視に近い状態にしておかないと悪習が助長される一方だよね。
まあ、眼軸を調整して云々が本当だった場合の話だけど。
9791:2009/06/10(水) 19:43:58
>>95
返信ありがとうございます。

前めがねでも新めがねでも現在は遠くを見る場合さほど変わりないです。
近くを見る場合は無論まったく同じ様にみえます。

ただ両方を掛け合わせたときに 普段はぼんやりとしか見えなかったカレンダーの小さな
数字が良く見えたので これは!と思ってしまいましたorz

現状のぼやけてでも見える程度の度数入りめがねでできるだけ遠くを見て視力の回復を
計ったほうがやはり良いのでしょうか?
98-7.74Dさん:2009/06/10(水) 19:55:22
>>96
いや、眼軸でピント調節しちゃうのは直すことのできる習慣じゃなくて
生れつきの体質なんじゃね?
生れつきの体質で近視になりやすいことが確定しているなんて
夢のない考え方、信じたくないけど
99-7.74Dさん:2009/06/11(木) 01:27:08
メガネスーパーで眼鏡を見てきたのですが、
LIVEHOUSEというブランドはショップオリジナルブランドですか?
値段が手頃でデザインも気に入ったのですが。
今検討中です。
よろしくお願いします。
100-7.74Dさん:2009/06/11(木) 18:20:35
>97
えーとですね,現在のメガネかけた状態での視力がどの程度なのか
がわからないと コメントの仕方がないんですわ。
(しかも常時かけないといけないくらいの度数でもないし)
年齢等の背景もわからんと答えようがないです。

ただ そのメガネが遠くを見る用ならば,そもそも部屋の中で
メガネが必要なのかという疑問もないわけではないです。
101-7.74Dさん:2009/06/11(木) 21:19:31
>>97
裸眼視力はどのくらい?
眼鏡なしだと不便ならかけたほういいけど
近く(30〜15cm)が裸眼で正常に見えるなら車の運転以外眼鏡なしでもいいかも
102-7.74Dさん:2009/06/11(木) 21:24:08
>>98を疑ってググったら虹彩の衰えを調整(補助)して見えるようにするようだた
10397:2009/06/11(木) 21:30:59
>>100-101

そうですね・・ 裸眼視力は最近測っていないので分からないですがおそらく0.5あるかないか
くらいかと思います。
本など雑誌を読む分にはメガネがなくても苦労はしないのですが
少しはなれたところを見るときはめがねがないとぼやけてどうしようもない感じです。
ちょっと片方乱視があるのでそのせいかもしれませんが実際数値よりは少し見えにくい状態
だと思います。
104-7.74Dさん:2009/06/11(木) 23:35:19
>>103
乱視でも近視視力は同じ
見えにくいのは歪んでるからだって
105-7.74Dさん:2009/06/12(金) 06:02:41
意味の分かりにくいレスが多いな。

>>102
虹彩の衰えを調整(補助)とはどういう意味だ?
何かを凝視ときに虹彩(瞳孔)を縮めて焦点深度を高めることなら
ごく正常な眼の働きだけど。
近視の人は瞳孔が縮みにくいという説か?

>>104
あまりに意味不明。
「近視視力」という独自の用語の意味するところは?
見えにくければそのぶん視力も低いのでは? 見えにくいけど視力は高いなんて有り得るのか?
106-7.74Dさん:2009/06/12(金) 09:51:26
>>105
虹彩はそういうこと

近視視力ってのは裸眼の視力をわかりやすくいってみたつもりだがまずかったか
乱視矯正するときは近視矯正は低くしないだろ
乱視で低いなら近視矯正は低いはずで乱視矯正いらないだろ
そういうこと
107-7.74Dさん:2009/06/12(金) 11:57:11
眼鏡かけると耳の眼鏡が当たるとこが痛い
これって眼鏡屋行けば調整してもらえる?
108-7.74Dさん:2009/06/12(金) 12:01:40
>>107
耳鼻科行かないと駄目だよ
109-7.74Dさん:2009/06/12(金) 19:54:24
>>107
店の人に何度もフィッティングやったのが合わない場合は他の問題があるから耳鼻科を受診
掛け心地もサービスだし修理と一緒だよ。鼻あてを替えてもらう気軽さ行って悩みを言えばいい
110-7.74Dさん:2009/06/12(金) 22:45:45
>>106
虹彩については正しく意味を読み取れていたわけだね。
近視の人は虹彩の働きが悪いのだという説が本当だとしたら、
きちんと矯正しないとただでさえ悪い虹彩の働きがますます悪化するんじゃないかな。

乱視と裸眼視力の関係についての君の認識は誤っているよ。
乱視があれば乱視がないより裸眼視力が低いし、
乱視矯正を省略して近視の矯正だけで済ますときより
乱視も矯正するときのほうが近視の矯正を弱めにする。
乱視を矯正すれば、近視の矯正を弱くしても同じ矯正視力が出るからね。
もちろんこれは乱視があった場合の話で、
ありもしない乱視を無意味に矯正しても近視の矯正は弱くできないけどね。
111-7.74Dさん:2009/06/13(土) 00:52:23
質問させて下さい。
目の白濁がなるべく目立たないレンズカラーは、何色ですか?
事故のためほとんど見えない目の一部が、白濁しています。
112-7.74Dさん:2009/06/14(日) 18:08:31
質問させてください
眼鏡市場には両面非球面が置いてないと聞いたんですがホントですか?
113-7.74Dさん:2009/06/14(日) 21:49:26
質問させてください
眼鏡は顔の一部ですか?
114-7.74Dさん:2009/06/15(月) 08:39:06
>>113
常用し始めたらそう捉えられるね
メガネを常時使用しないならそんなことない
115-7.74Dさん:2009/06/15(月) 08:52:51
アラフォーなのに最近どうも天気の良くない薄暗い日や
夜間みずらいと思ってたら、視力が落ちていた。
何歳まで近視は進むんだろう・・・
116-7.74Dさん:2009/06/15(月) 12:57:35
メガネ買ったことないんだけど店に並べてあるやつ勝手に触って掛けてみてもいいの?
鼻のとこの脂とかついちゃうけど
117-7.74Dさん:2009/06/15(月) 18:48:13
>113
東京メガネに聞きなさい
118-7.74Dさん:2009/06/16(火) 13:03:43
いやいやな顔されると思いますが
凸レンズは遠くを見ているようにする効果が有るんですよね?近づいても疲労しにくいような
近視用でも入れられますか?
凸レンズが疲労に効果有るとか聞いたんですが
普通の近視用の度数は遠くで-6.45Dで近くは-4.25Dです
119-7.74Dさん:2009/06/16(火) 13:17:36
age
120-7.74Dさん:2009/06/16(火) 19:08:17
>>118
>普通の近視用の度数は遠くで-6.45Dで近くは-4.25Dです
そのメガネは近くを見るとき-6.45Dでは疲れるので+2D位凸レンズを入れてあると考えることもできるな

近視の人が凸レンズのメガネをかけたら近くも見えなくなると思うぞ
121-7.74Dさん:2009/06/16(火) 20:53:30
>>120
そうですか
すっきりしました
122-7.74Dさん:2009/06/19(金) 10:22:02
眼鏡屋のきらびやかな感じが怖い
123-7.74Dさん:2009/06/20(土) 00:48:05
輪郭のラインがレンズに侵入してるのって気になりますか
幅が広いメガネを作ったら輪郭が少し見えました
124-7.74Dさん:2009/06/20(土) 05:37:29
20年以上眼鏡をかけ続けて、当然今までに何個も買い換えているのですが
どの眼鏡をかけても必ず耳の付け根が痛くなります。
コンタクトとの併用なので眼鏡をかけている時間はそんなに長くないのですが
だいたい2時間もすると痛くなります。
なので家の中ではつるが耳にあたらないように鼻にのせるようにしてかけています。
鼻が痛くなる人はたくさんいるみたいですが耳が痛くなる人はいませんか?
というか耳が痛くならない眼鏡ってありませんか?
125-7.74Dさん:2009/06/20(土) 07:15:45
>>124
恐らく掛け具合の調整が悪いと思われる。
購入店に持って行って、具体的にどの辺がどの様に痛いかを説明の上
掛け具合の調整をして貰おう。

但し>>124の痛点が丁度その辺りにあるとか皮膚が弱いとかいった
眼鏡では無く>>124の身体の方に原因がある場合もある。
126-7.74Dさん:2009/06/20(土) 12:09:11
>124
つエアリスト(器質的疾患がなければ)試してみな
127-7.74Dさん:2009/06/20(土) 15:27:54
先週眼科に行って眼鏡作ったんだが、今日違う眼科に行ったら結果が全く違ったんだけど
作った方のレンズ変える事ってできますかね?
128-7.74Dさん:2009/06/21(日) 05:09:24
なにがどう全く違ったのかは知らんけど
本当に全く違うのならもう一度きっちり検査して貰った方がいいと思うよ
129-7.74Dさん:2009/06/21(日) 10:13:21
最初の所は近視しか言われなかったのに、昨日行った所は乱視だと診断されました
130-7.74Dさん:2009/06/22(月) 00:59:15
デカサングラスが入る大きめのメガネケースってないですかね?
131-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:10:36
眼鏡業界に入ったばかりの初心者です。
これから色々と勉強をしようと思っていますが、検査について書いてある初心者向けの分かりやすい書籍でオススメはありますでしょうか?
会社の先輩に検査のやり方を聞いても「俺も適当だからよく分かんないんだよね…」と言われ焦ってますw
132-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:17:46
>>131
恐ろしい店・・・
133-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:20:28
そうなんですよ
だから勉強して早く違う眼鏡屋で働きたい
134-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:53:45
さっさと辞めてまともな店で働きながら勉強した方がいいよ。
135-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:54:16
>133
通信教育でも受けてみれば?
書籍はあるけど,それ読んでもわかるかどうか…。
読むとすれば高田さんか野矢さんの本あたりだろうけどね
136-7.74Dさん:2009/06/22(月) 12:58:57
>129
良くあること。100人いれば90人以上は乱視は存在する。
ただし眼鏡処方に乱視を入れるかどうかはまた別の話。
137-7.74Dさん:2009/06/22(月) 20:36:22
フレームの修理と一緒にレンズを交換してもらおうと思うのですが
これまでのものと同じような形・厚さにしてもらえるのでしょうか?
138-7.74Dさん:2009/06/23(火) 02:01:41
>>131
眼鏡屋ってもうかるの?
何か店員の給料えらく安かったような気がするんだが
139-7.74Dさん:2009/06/23(火) 13:26:06
>137
多分。「絶対」ではないので注意。
全く同じものが作れるのは購入店だけ。

同じようなでよければ普通の眼鏡屋であれば作れます。
(ツーポ・ナイロールは現在のレンズの形が原型をとどめていることが条件)

>138
店員どころか店主でも安いです(w
140-7.74Dさん:2009/06/24(水) 00:42:57
20年前にスキーしてて無くしたサングラスが未だに忘れられなくて。
耳のところはゴムチューブみたいなのでフィットして
めがねの部分は黒い革みたいなのが付いてて、
横や上から光が入らなくなってます。色は全部黒色です。

先日映画かドラマでそれをつけてる人がいて、
今でもあるんだ?と思って探そうと思ってます。

どんな種類のものなのかわかりますか??
141-7.74Dさん:2009/06/24(水) 01:44:05
昔レイバンのアウトドアーズマンやラウンドメタルブローバーなんかで
そんな皮のサイドフード付きモデルがあったな・・・
ナワテだし・・・
でもスキーにガラスレンズのモデルなんてチョイスしないだろ、うん。違うかも
今入手不可だし。
142-7.74Dさん:2009/06/24(水) 07:36:50
めがね屋さんのHPを見ていると、今のレンズを活かして枠を替えましたというような記事を目にしますが、特別高価なレンズであればともかく、普通の単焦点レンズであれば仕入値は相当安いようなので素直に作り直した方が良いように思いますが、どうなんでしょうか?
143-7.74Dさん:2009/06/24(水) 07:54:55
>>142
レンズは3年しか持たないよ
3年で買えるのが正解
144-7.74Dさん:2009/06/24(水) 11:35:14
>>142
レンズ焦点と目の位置がズレるし、今のレンズを更に削って作るから選べるフレームがかなり限られ小ぶりになる
145-7.74Dさん:2009/06/24(水) 13:07:02
>>141
どうもです。全然憶えてないのですが、
たぶん価格は千円か二千円位だったと思います。
146-7.74Dさん:2009/06/24(水) 21:51:09
>>143
>>144
レス有難う。
やっぱりレンズ使いまわしであまり良いことは無いようですね。
147-7.74Dさん:2009/06/25(木) 22:19:04
初めて眼鏡を購入することにしたのですが
パルコ内の眼鏡店に相談にいったところ
併設されている眼科で処方箋を貰えと言われました
それについて親に話したところ

検査もやらないところが眼鏡についてどれだけ説明ができるのか
処方箋に従って注文するだけなら服屋と同じだ

と言われました
こういうような、検査を他でやらせるような眼鏡屋というのは
多いのでしょうか?
148-7.74Dさん:2009/06/25(木) 23:07:06
>>147
パルコに限らず、メガネを視力矯正具(医療具)とするなら、眼科にて処方箋を出して
もらうのがスジ
眼鏡店での測定はあくまで付帯サービス

眼科での検査は特に 進行中の近視がある場合や、本人が気づいていない進行中の
病気の発見に有効かと。

また眼鏡店での処方は「よく見える」を旨としているので、「強め」の度を入れることが多い。
メガネを掛けなれない人にとって、後々違和感を感じる場合がある
眼科での処方の場合、例えば進行中の近視の場合は日常生活に大きな支障がない程度
の「弱い」度を処方するようだ(後々の違和感は少ない)

悪いがご両親はこの辺を誤解されているようだ
初めて眼鏡を掛けるなら、眼科での処方をススメる
149-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:12:18
>>148
むしろ逆でしょ。

眼鏡屋での処方の場合、
違和感を訴えられてレンズを無料交換する羽目に陥るのを嫌がる心理から
無難に「弱い」度を入れることが多い。

眼科での処方の場合、
違和感などは慣れれば解決すると強気の姿勢で遠慮せずに「強い」度を入れることが多い。
150-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:14:29
>>149
おかしな眼科に掛かってるみたいだね。

止めた方がいいよ、その眼科。
151-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:15:42
>>148
むしろ逆でしょ。

眼鏡屋での処方の場合、
違和感を訴えられてレンズを無料交換する羽目に陥るのを嫌がる心理から
無難に「弱い」度を入れることが多い。

眼科での処方の場合、
強い度で近視が進むなどは科学的根拠のない迷信だと否定して
違和感も慣れれば解決すると遠慮せずに「強い」度を入れることが多い。
152149,151:2009/06/26(金) 00:21:36
ダブった。

>>150
眼鏡の度に関しては眼科より眼鏡屋を信頼しているよ。
眼科で目に深刻な病気のないことを確認した上で、
眼科の処方箋の存在は伏せて眼鏡屋で検査。
比べると、眼科の度のほうが強いというのが俺の経験。
153-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:31:13
初めての眼鏡なら、慣れやすさを考慮して眼科でも眼鏡屋でも弱めにするでしょ。
二本目以降ならすでに眼鏡に慣れているから初めての眼鏡よりはよく見える度にする。
154-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:44:33
>>148
詳しい説明をありがとうございました
処方してもらってきます
155-7.74Dさん:2009/06/26(金) 00:48:38
http://homepage2.nifty.com/uoh/rinshou/80ganka.htm

眼科処方では約30%、
眼鏡屋では平均30%以上が過矯正。
どんぐりの背比べですな。
逆にいえばどちらも過半数は適切な度だったわけだし。
156-7.74Dさん:2009/06/27(土) 09:16:33
質問させて下さい
約5年ぶりくらいに眼鏡を作りに行きました
店員さんから右S-3.75
左S-4.25でちょうどいいですねと言われたのですが、今まで眼科で貰った処方せんをそのまま眼鏡屋さんに持って行っていたので、よく意味が解りませんでした
色々ネットで調べてみたのですが、左目の方が視力が悪いという解釈で良いのでしょうか?
157-7.74Dさん:2009/06/27(土) 12:02:55
>156
裸眼視力も矯正視力もないので何とも言えませんが,
適正に矯正視力が出ていると仮定すると,
左目の方が「適正な視力を得る」度数が強いと言うことになります。

メガネで矯正して適正な視力が出るのなら度数はあまり気にしない方がいいですよ。
158-7.74Dさん:2009/06/27(土) 14:39:01
近視の矯正は、利き目のほうが矯正後視力が少し高くなるようにするもんですか?
159-7.74Dさん:2009/06/28(日) 04:24:18
>>155
眼科の過矯正率を約30%と表現するなら
眼鏡店の率も同様に約30%でいいのに
あえて「以上」をつけるところに筆者の思いが込められているな
160-7.74Dさん:2009/06/28(日) 15:34:29
仕事柄-20度の冷蔵庫から出たり入ったりしててその度にめがねが曇ってイライラします。
曇らないレンズってあるのでしょうか?
161-7.74Dさん:2009/06/28(日) 15:41:53
>>160
転職しろ
162-7.74Dさん:2009/06/28(日) 16:07:18
>>160
湯気かかっても曇らないのあるが冷凍庫は無理。
163-7.74Dさん:2009/06/28(日) 20:26:14
http://www.seihin.com/i/04/12/wiper-m.gif
ワイパー付きサングラスならあるから、これに度を入れればいいよ
164-7.74Dさん:2009/06/29(月) 13:54:01
>160
素直に仕事用メガネとしてガラスレンズ+曇り止め。
プラレンズではコートが保たないと思う。
165-7.74Dさん:2009/06/29(月) 18:03:50
乱視レンズ?を入れると疲れやすくなるものなんですか?
乱視が入ってない眼鏡をかけてもあまり疲れませんが
入ってる眼鏡をかけると直ぐに疲れるので…
166-7.74Dさん:2009/06/29(月) 23:17:34
慣れが必要かもね
167-7.74Dさん:2009/06/29(月) 23:32:28
慣れですか…
ありがとうございます
168-7.74Dさん:2009/06/29(月) 23:46:19
メガネがグニって曲がってしまいました。
鼻の部分とちょうつかい部分。
素材はチタンです。
高かったしお気に入りなんでショック。
これって直りますか?
169-7.74Dさん:2009/06/30(火) 18:08:32
>168
見ないでわかればエスパーだね。
170-7.74Dさん:2009/06/30(火) 19:34:58
>>168
店もってって菊。
171-7.74Dさん:2009/06/30(火) 22:45:53
物理的に強いメガネのフレームとは、
どのようなものでしょうか?

メガネをしたまま寝てしまうことが多いので。
172-7.74Dさん:2009/07/01(水) 00:13:12
その1 激安メガネ(セルフレーム) 5,000円 × 3(壊れたら交換する)

その2 形状記憶・弾性フレーム 15,000円 × 1
173-7.74Dさん:2009/07/02(木) 11:56:10
眼鏡屋行っても顔がでかい俺は置いてあるの試着してみても
右耳側に合わせてみると左のフレームが眼球直撃だけど
メガネは一生かけられないってことなんですか?
174-7.74Dさん:2009/07/02(木) 17:54:59
>>173面白いなお前
175-7.74Dさん:2009/07/02(木) 17:57:13
>>173
顔が大きいんですけど似合うメガネはありますか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1092454616/l50
176-7.74Dさん:2009/07/02(木) 23:22:33
177-7.74Dさん:2009/07/03(金) 03:18:05
他の質問スレで聞いたけど決着がつかんので教えてください。

めがねのノーズパッドってどっち向きが正しいの?
とんがったほうが上なのか下なのか。
今までずってとんがり気味の方を下にしてたし、
メガネ屋でもそのような状態で売られてたと思ったけど、
この間ノーズパッドだけ変えてもらいにいったら
とんがった方が上にむいてた。なんか気持ち悪かったから自分でつけなおしたけど。
どっちが正しいとかべつにない?
178-7.74Dさん:2009/07/03(金) 09:56:32
>>177
両方ある。
涙型も逆涙型も、箱蝶金具が中心より上なる様にするのがデフォ。
あとはフィッティングにより臨機応変。
179-7.74Dさん:2009/07/03(金) 11:44:48
今手元にあるメガネのレンズが反射防止かどうかってどうやって調べればイイ?
反射防止のレンズ付きメガネも手元にあるんだけど、それを光源に当てて見てみれば分かるかな?素人でも

今は曇ってて微妙だけど・・・
180-7.74Dさん:2009/07/03(金) 12:10:53
>179
レンズに蛍光灯を反射させて、その色が白じゃなければ反射防止コートされている。
メガネなら反射防止コート無しをわざわざ指定しない限りほぼ100%コートされている。
181-7.74Dさん:2009/07/03(金) 13:09:17
サンクス
緑だから大丈夫っぽいお
182-7.74Dさん:2009/07/03(金) 23:27:14
眼鏡のレンズは何段階かの薄さに追加料金で加工出来るようですが、
レンズが厚いと眼鏡の外見以外に何かデメリットがあるのでしょうか?
183-7.74Dさん:2009/07/04(土) 01:11:04
>>171
形状記憶合金で出来たフル・フレームじゃね?

てかやっぱ、寝る前にメガネ外せよって話だが・・・・
184-7.74Dさん:2009/07/04(土) 01:14:39
>>182
> レンズが厚いと眼鏡の外見以外に何かデメリットがあるのでしょうか?

重くなってしまう
   ↓
疲れやすい、ズリ落ちやすい(特に夏)
185-7.74Dさん:2009/07/04(土) 02:23:29
>>184
なるほど…ありがとうございます!
186-7.74Dさん:2009/07/04(土) 15:06:46
-5.50程度のツーポイントを購入したんですが、屈折率1.60と1.67とではどちらがいいのでしょうか。
187-7.74Dさん:2009/07/04(土) 15:15:37
1.67
188-7.74Dさん:2009/07/04(土) 17:22:43
1.67にしました。ありがとうございました。
189-7.74Dさん:2009/07/04(土) 22:00:14
ふち無しのメガネが欲しいと思ってるのですが、知人に聞いたら、目が悪すぎると作れないって聞きました。どれくらい悪いとダメなのでしょうか?
因みに私ね視力は、0.05位です。
190-7.74Dさん:2009/07/04(土) 22:27:25
>189
ネジの長さより厚かったら作れない。
191-7.74Dさん:2009/07/04(土) 22:36:43
>>189
自分は視力0.08で-3.50Dなんだけど、普通の1.50のレンズでは
ネジの長さが足りないとか言われて一瞬押し売りかと思ったけど、ナットを
一個だけにしたら作れるよって作ってもらったらなんか分厚く参った・・・。
0.05ぐらいの視力だったら丈夫な素材の薄型レンズで大丈夫だと思うよ。
192-7.74Dさん:2009/07/04(土) 22:43:28
今日レンズの交換をしたんだけど、CYLがR:-0.00 L:+0.00 てなってる。
+と-で何が違うの?
193-7.74Dさん:2009/07/05(日) 00:03:36
>>192
違わん
>>190
作れるよ、レンズ掘れば。
194-7.74Dさん:2009/07/05(日) 08:34:21
>>190 >>191
>>189です。
ご回答、ありがとうございました。
195-7.74Dさん:2009/07/05(日) 13:00:47
>>176
これって付け鼻か?
196-7.74Dさん:2009/07/05(日) 13:01:39
>>193
そんな分厚いツーポはカッコ悪いから止めといた方がいいって教えてやれよ
197-7.74Dさん:2009/07/05(日) 15:14:06
さっきNHK BS2でやっていた横浜の番組で、大杉漣さんが掛けていたメガネを教えて下さい。
198-7.74Dさん:2009/07/06(月) 11:30:42
>192
乱視の度数としては変わらない
その表記になっているのは
多分 球面度数がプラスとマイナスに分かれているのかと

199-7.74Dさん:2009/07/06(月) 12:36:56
普通の眼鏡屋さんで眼鏡ケースだけの取り扱いってしてますか?
200-7.74Dさん:2009/07/06(月) 12:57:21
>>199

普通に売ってる
最近キクチメガネで300円のケース買った
201-7.74Dさん:2009/07/06(月) 14:48:26
質問です。
今つけているのはフレーム上下アリなのですが、これをレンズをそのままにフレームレスにしてもらうことはできるのでしょうか?
202-7.74Dさん:2009/07/06(月) 16:22:56
>>201
断る。
203-7.74Dさん:2009/07/06(月) 19:57:25
>201
やめとけ ロクなことにならんから
(できないとは言わないが そのメガネを作った店以外では受けないだろうし
その店でもレンズの状態やら素材含め やるかどうかは運次第
断られても 泣かない 暴れない)
204-7.74Dさん:2009/07/06(月) 21:52:54
初歩的で申し訳ない質問です

セルフレームの上部が黒、下部がクリアで遠目から見るとブロウラインに見えるような
フレームの名称はなんと言うのでしょうか?昨日「官僚たちの夏」と言うドラマで
杉本哲太がかけててカッコいいと思ったので。
205-7.74Dさん:2009/07/07(火) 07:19:17
SEEDのレンズを勧められましたが、おそらく自社で作っていないと思うのですが、どこのメーカーのOEMでしょうか?
206-7.74Dさん:2009/07/07(火) 11:41:24
>204
うちではカスタムとか一つ枠と読んでいますが 正式名称なんだったっけなぁ(w
要は
ttp://www.e-meganeya.com/kooki/
のcustom-72の天が黒 地が透明のセル枠でしょ。下のサーモントではなかったと思うので。 増永ので1万後半 他社から出ているものはもう少し安かったかと。良いフレームです(もう今となっては需要はあまりありませんが)

>205
ごめん うちシードは使ってないから知らない。
207-7.74Dさん:2009/07/07(火) 13:15:47
フレームを変えずに眼鏡を作ったのですが、前のレンズが
あまってます。
このレンズでもう一本眼鏡は作れるのでしょうか?
208-7.74Dさん:2009/07/07(火) 14:53:43
>>207
出来ることはできるけど、イヤがる眼鏡屋が意外に多いかも。

てかその眼鏡(のレンズ)、何年使ったモノ?
使い方にもよるけど、2年も使ってればやがてコーティングが
はがれてきてみっともなくなるよ・・・・つまり再利用の価値は
(そのために掛ける費用に対して)あまり無いかと。
209-7.74Dさん:2009/07/07(火) 16:06:32
そんなレンズは捨てちまえ
度数も弱いし、別のフレームに入れ替える時点で削り直しが必要だから
お前さんの気に入ったフレームに入れ替えることも出来ないしPDもズレるから本来の見えかたと変わる
今時レンズ付きで2万もあればお釣りがくるんだからあまりそのレンズに固執する必要はない
使い道があるとすれば今のメガネのレンズが割れた時の予備として取っておくくらいですかね
210-7.74Dさん:2009/07/08(水) 15:08:14
一番値段が安い店ってどこですかね?
今はミキのをかけてるんですが
211-7.74Dさん:2009/07/08(水) 19:50:52
昨日健康診断で右0.3、左0.6だと診断されました。
事務を始めて1年、ちょっと遠くのものが見えにくくなったなとは思ってたんですがあまり不便を感じてはいませんでした。
ですが「車の運転をするならすぐにでも眼鏡を作れ」と言われたので明日作りに行ってこようかと思ってます。

そこで質問なんですが、車の運転中や仕事中だけ眼鏡をかけてその他の普段の生活では裸眼で…というのは
やはり目にはあまり良くないんでしょうか?
また、眼鏡は複数個持っていた方が良いのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
212-7.74Dさん:2009/07/08(水) 20:05:09
>211
近視なら別に問題なし
乱視だと(度数の多少にもよるけど)
できればずっとかけていて欲しい 遠視はかけて欲しい
213-7.74Dさん:2009/07/08(水) 20:13:53
>>211
まぁ車の運転時など必要な時だけ掛けても問題ないですね
どうしても掛けている時と掛けていない時の歪みの差がありますから常にかけていた方が慣れるのも早いです。
眼鏡の掛けたままで目が悪くなるのは過度な近業作業が原因といわれています。
もし近視の状態ならメガネを掛けることによって遠くは見やすくなりますが、逆に近くを見る場合には今までよりも余計に目の調節力を使用しなければなりません。
その状態が続くと、目がメガネを掛けた状態でもっと楽に近くを見れるようになってやろうじゃん!って事になります。なんつーか緊張がほぐれないんですよ。
そうすると近視が進むことがあります。だから読書の時なんかは外してもいいのかもね。あくまで近視の場合ね。

説明が下手ですみません。
214-7.74Dさん:2009/07/08(水) 20:53:16
眼鏡のつる(両方)を交換したいんだけど料金はどれぐらいかかりますか。
215-7.74Dさん:2009/07/08(水) 21:12:28
うちのメガネ屋の場合だと、フレーム1本の売価の2/3の金額

左テンプル、右テンプル、前枠で売価を三等分して販売してるよ
お店によってマチマチなのかな・・・
216-7.74Dさん:2009/07/08(水) 21:19:34
>>212>>213
レスありがとうございます!
まずは近視かどうかちゃんと眼科で調べてもらうべきなんですね。
とても参考になりました!
217-7.74Dさん:2009/07/08(水) 21:26:32
3ヵ月後、そこには完矯値のメガネを掛けた>>216の姿が・・・
218204:2009/07/09(木) 00:05:44
>>206
解答ありがとうございます。

そうですウェリントン型フレームがツートンになってるような感じの奴です。
なかなか検索しづらくって、正式名称が解ればと思って質問致しました。

素敵なページも紹介していただきありがとうございます。
219-7.74Dさん:2009/07/09(木) 00:37:15
>>204
黒ツーで通じないかい?
220-7.74Dさん:2009/07/09(木) 01:29:46
通じるはず
221-7.74Dさん:2009/07/09(木) 03:58:54
うちのとーちゃんのめがねは、晴れてる日とか外にいるとサングラスっぽくなるんだけどなんで?
222-7.74Dさん:2009/07/09(木) 04:02:08
>>221
調光レンズ
223-7.74Dさん:2009/07/09(木) 09:14:32
紫外線の量によって父ちゃんの肌が黒くなる
224-7.74Dさん:2009/07/09(木) 10:28:20
>214
パーツが供給されるかどうかが大前提(廃盤になった瞬間
供給不可なんてメーカーゴチャマンとあるので)。
あとは>215氏の言われるとおりだけど フレームによっては
売価の60〜100%になる場合もある(メーカーの基準が違うので)
225-7.74Dさん:2009/07/09(木) 11:50:00
>>203
ありがとうございました。一応検討してみます。
226-7.74Dさん:2009/07/09(木) 20:43:42
その店で売ってないフレームでも、持ち込んでレンズを入れてもらえるのでしょうか?
大きさや形が違うと置いてないから無理でしょうか?
227-7.74Dさん:2009/07/09(木) 20:58:36
削る前のレンズは直径7cm程度の正円の形をしていて、ソレをフレームの削ってレンズを完成させます。
なので基本的には持ち込みフレームでも作ってくれると思います。
ただし、サングラス等の横幅が大きすぎるフレームは目幅に対してレンズ径が足りなくなったり、すごく厚みが出てしまったり等の可能性もあります。
とりあえず暇な時にでもお店に持っていきましょう。
228-7.74Dさん:2009/07/09(木) 23:14:03
>>213
原因と「いわれています」なんて頼りない話の上に論理を組み立てているけど、
どうなんだろう。
初期の近視ならほとんどの人は必要時だけかけるだろう。
常時着用しろといってもなかなかするもんじゃないよ。
君の理屈だとほとんどの人は軽度の近視で進行が止まるはずだが、
現実には少なからぬ人が中程度以上の近視に移行する。
最初の「目が悪くなるのは過度な近業作業が原因といわれています」という仮説か、
その後の論理展開のどちらかが間違っているようだよ。
229-7.74Dさん:2009/07/09(木) 23:20:40
>>228
それではちゃんとした回答をプリーズ
230-7.74Dさん:2009/07/10(金) 00:06:54
>>228じゃないけど、今は眼球の成長によるのが主な原因だと医学的にほぼ認められてるけど?
子供の頃は遠視で徐々に正視に近づいていくが、
成長期当たりで近視化していくことが多くて、20代前半や半ばくらいでほぼ終わる
って感じだと
231-7.74Dさん:2009/07/10(金) 00:12:24
眼軸が24mmになるまでって事か?
232-7.74Dさん:2009/07/10(金) 01:05:13
2chオワタ\(^o^)/

(ニュー速+より)
【ネット】 "2ちゃんねるなども摘発対象に" URL書くだけで逮捕、「ttp:」などでもアウト
233-7.74Dさん:2009/07/10(金) 01:36:46
フチが白でツルが黒のスクエア型の眼鏡売ってるサイト知ってる人いますか?
234-7.74Dさん:2009/07/10(金) 09:14:56
>>230
ソースは?
235-7.74Dさん:2009/07/10(金) 15:53:06
>>234
ちょっとぐぐればいくらでも出てくるだろうが
http://www.eye-navi.info/cat0001/1000000025.html
236-7.74Dさん:2009/07/10(金) 16:39:05
サングラスなんですけど、鼻にかかるとこって使い込むと黄色っぽくなるんですか?
237-7.74Dさん:2009/07/10(金) 17:56:27
>>236
レンズと同様に、紫外線を吸収するから、黄色くなります。
238-7.74Dさん:2009/07/10(金) 18:01:00
>>237
ありがとうございます。直す事は可能ですか?
239-7.74Dさん:2009/07/10(金) 20:27:03
紫外線除去光線を5分も当てればキレイになりますよ
240-7.74Dさん:2009/07/10(金) 20:45:02
197ですが、情報不足で失礼したようですので再度お尋ねします。

7/5にBS2で放送された「探検 横浜ワンダーランド」で 、大杉漣さんが掛けていたメガネを教えて下さい。
http://www.nhk.or.jp/yokohama/150/furusato.html

宜しくお願いします。
241-7.74Dさん:2009/07/10(金) 21:49:34
>>238
直す事は不可能です。寿命だと考えて下さい。
242-7.74Dさん:2009/07/11(土) 15:48:10
度数はいらないんですが紫外線避け用に伊達メガネがほしいです
3プライスで買っても問題ないですかね?
243-7.74Dさん:2009/07/12(日) 08:18:18
大きな大きなセルフレームで色の薄いサングラスを教えてください。
244-7.74Dさん:2009/07/12(日) 08:38:26
メガネはやっぱりセルフレームに限るね。

以前はフチなしのツーポイントだったけど。
245-7.74Dさん:2009/07/12(日) 19:21:04
パソコン用に度なしで眼精疲労防止用に一本作りたいのですが、
お薦めのレンズを教えて下さい、よろしくお願いします。
246-7.74Dさん:2009/07/12(日) 21:36:38
>>245
b・u・i のカラー付き
247-7.74Dさん:2009/07/13(月) 11:28:26
メガネ新しく買おうと思うんですがメガネスーパーや眼鏡市場は余り良くないみたいなんで別の店にしたいんですが、東京・神奈川で良い店はないですか?
248-7.74Dさん:2009/07/13(月) 11:53:50
>>247
メガネドラッグ
249-7.74Dさん:2009/07/13(月) 12:36:28
タレックスのレンズを持ち込みのフレームに入れてもらったんですが、
受け渡し前のフィッティングも、受け渡し後のフィッティングも無く、
帰宅してから液晶モニターで歪みを見ると、見事にレンズ周辺が歪んでいました。
治してもらおうとは思いますが、完全に歪のない状態って難しいんでしょうね?
どれくらいで納得するべきなんでしょうか?
250-7.74Dさん:2009/07/14(火) 15:44:37
フレーム持ち込みを受けてる眼鏡屋って正しいカット形状、中心位置を知っててやってるの?
そのブランド扱ってれば知ってて当たり前だけどそうじゃない場合もあるよねぇ
251-7.74Dさん:2009/07/14(火) 18:53:37
>250
あのー… 縁なしで今まで使っていたレンズが両方とも無いとか
であれば別ですが,そうでなければ 加工によほど特殊なツールが必要とか
持ち込み品(持ち込んだ椰子含む)がよほどうさんくさくない限り
普通は加工できるわな。(脳内のデザインを変換汁!はご容赦ください)

まぁ一番困るのは こういう「知ったか」さんが持ち込む「ちゅーとはんぱ」なフレームだけどね。
252-7.74Dさん:2009/07/14(火) 21:36:27
>>250
www
253-7.74Dさん:2009/07/16(木) 09:13:05
質問です。

現在、アイスグレーの20%を使っていますが、レンズはそのままで、アイスグレーの50%に色を入れ直してもらうことは可能でしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
254-7.74Dさん:2009/07/16(木) 10:36:30
>253
マルチイクナイ
255245:2009/07/16(木) 11:03:01
>>246
ありがとうございます。
色は何色系が一番目に優しいんですかね…?
256-7.74Dさん:2009/07/18(土) 11:32:45
>>255
おおまかに
ブルー、グレー系:防眩効果高い
オレンジ、ブラウン系:高コントラスト
グリーン系:色再現性高い
257-7.74Dさん:2009/07/18(土) 13:19:11
イエロー系:ピーコ
258-7.74Dさん:2009/07/20(月) 23:59:48
質問です。

フレームに丸のマークが二つあるメガネをよく見かけるのですが、どこのブランドのものなのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
259-7.74Dさん:2009/07/21(火) 03:47:18
度数の異なるメガネの併用はまずいですか?
用途に応じて使い分けようかと思ってるのですが
260-7.74Dさん:2009/07/21(火) 03:59:18
>>259
俺は使い分けたほうがいいと思ってるよ
PC用とか外用とか
261-7.74Dさん:2009/07/21(火) 13:17:43
>>256
ありがとうございます、結局buiの一番薄い色のブラウンで作りました。
オフィス用の何とかギアとかもありましたが、お店の人もbuiの方が良い、
もう片方の方は(お店の方が使ってても)効果が今一つだったと言われましたし。
262-7.74Dさん:2009/07/21(火) 15:55:16
サングラスについて質問です。
20代で白内障の症状が見えると言われ、
しばらくは様子見、定期的に検査受けるようにと言われました。
紫外線が目に悪いとのことで、外に出る時は帽子やサングラスを着けた方が良いと言われ
サングラスを買おうと考えています。
普段、色付きレンズは着けられないので、
普通の眼鏡に見える透明レンズのサングラスにしようかと思っているのですが、
透明なレンズのサングラスは効果があるのでしょうか?
263-7.74Dさん:2009/07/21(火) 16:02:13
>>262
ある。UV400ね。
ただし眩しさよけの効果はない。
264-7.74Dさん:2009/07/21(火) 16:54:11
それなりに目が悪い私ですが、
一目惚れでレンズ幅が10cmのメガネを買ってしまいました。

馴染みの眼鏡屋さんに持ち込んだら、薄型レンズでも端のレンズ厚が1cmになると言われました。

なにか解決方法ありますか?
アドバンスお願いします
265-7.74Dさん:2009/07/21(火) 17:07:17
最近視力が落ちてきたのではじめて眼鏡とコンタクト両方を買おうかと思うんですが、手順としては

1.眼科に行く
2.眼科でコンタクトを買う
3.眼鏡屋で眼鏡を買う

でいいですか?
また、両方買う場合、眼科代も含めてどのくらいの金額がかかりますか?
266-7.74Dさん:2009/07/21(火) 17:13:26
>>265
メガネは4万円から6万円位
激安メガネは8千円位からある
267-7.74Dさん:2009/07/21(火) 17:27:54
>>258
もしかして飾り鋲のこと?
268-7.74Dさん:2009/07/21(火) 17:37:47
先日、初めて眼鏡を買った際に12000円のフレームと
21000円のフレームで迷いました。
結局、デザインが気に入って12000円の方を買いました。

某眼鏡チェーン店で担当していただいた年配の方いわく
「だいたい1万円の差がありますが、これはブランドの名とデザインの違いで
フレームの強度に関しては変わりませんよ。掛けてみた感じで
気に入ったものをお選びいただけたら…」と説明されたのですが、
フレームはそんなもんで選んで良かったのでしょうか?

あと、レンズは高いのを選んだ分、薄くて軽いから
フレームに負担が少ないと教えられました。
269-7.74Dさん:2009/07/21(火) 18:25:57
>>260
なるほど
PC用に度数を落としたメガネを検討してみます
270-7.74Dさん:2009/07/21(火) 18:55:09
>268
その表現は正しくもあり 間違いでもある
正解はその業者にしかわかりません。
ただ,ある程度以上のフレームであれば 自分の好みを優先して
良いと思います。
271-7.74Dさん:2009/07/21(火) 19:37:48
メタルブローで
特にイカツク見えるタイプのものは何がありますか?

思いつくのはPL0001-0003かS-315Tのプラチナか。。。

他に何かありますか?
272-7.74Dさん:2009/07/21(火) 20:47:06
>>268
俺がメガネドラックで聞いたら
安い店のフレームは壊れやすいって言ってたよ
まあ当たり前だがwww
273-7.74Dさん:2009/07/21(火) 20:48:10
>>269
変える必要がないっていう人もいるから
どっちがいいか分からないけどね
ドが弱いと目が楽なのは確かだね
274-7.74Dさん:2009/07/21(火) 20:59:54
>>264
それはしかたない。近視レンズは外側になるほどに厚くなる。
PDをズラすわけにもいかないし諦めろ
275-7.74Dさん:2009/07/21(火) 21:13:13
>>272
安い店のフレームって3プラでしょ、そりゃ壊れる。
この場合は店にあった1万のフレームと2万のフレームだからなあ。
大して変わらないけどね。その辺りの金額のフレームなら。
276-7.74Dさん:2009/07/21(火) 21:17:34
安いのはメッキ処理がしょぼいのが多いよね、汗っかきの俺は米神がすぐにかぶれるから困る
277-7.74Dさん:2009/07/21(火) 21:24:01
>>273
仕事柄、一日中パソコンと見つめ合ってますので、
目の疲れがひどいです

目の疲れとの関係は不明ですけど、
最近は頭痛もあって、仕事が手につかないことも。。。

ダメ元で度の低いメガネを試してみたい次第です
278-7.74Dさん:2009/07/21(火) 21:26:51
以前メガネ屋で貰ったレンズの紙袋に
S-3.50 C+1.00
S-2.50 C-1.00*
と書かれてるんだけど、今通販でメガネ買おうとして度数入力フォームで迷ってます。
SPHが-3.5でCYLが+1.0なんでしょうか?それともSPH-2.5でCYL-1.0?
279-7.74Dさん:2009/07/21(火) 21:46:47
眼鏡市場で買ったけどレンズの度合いが書いてある紙をくれなかった
普通はくれるもんじゃないのですか?店員さんが忘れただけ?
280-7.74Dさん:2009/07/21(火) 22:26:35
>>274
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。

少し検討してみます。
281-7.74Dさん:2009/07/21(火) 22:33:27
>>278
> S-3.50 C+1.00
> S-2.50 C-1.00*
これは上下同意。
282-7.74Dさん:2009/07/21(火) 22:39:20
>>281
なるほど。ありがとう
283-7.74Dさん:2009/07/21(火) 23:18:15
Eye'DCのフレーム使っているのですが、鼻あてパッドってすぐ手に入る?
少し遠くのメガネ店で作っちゃったので。

しっかり入ってるのに、いつの間にか紛失する…
284-7.74Dさん:2009/07/22(水) 14:03:59
>279
ケースバイケース
要りますか?って聞くとほとんどの人が要らないという。
うちだけかもしれんがね。
285-7.74Dさん:2009/07/23(木) 07:02:01
新しく眼鏡を買ったのですが

販売元:セイコーオプティカルプロダクツ
販売名:プラネットUV 1.60バリアクリーン

となっていたのですがこれは単焦点レンズなんでしょうか
286-7.74Dさん:2009/07/23(木) 22:54:40
メガネ作る時にちょっと拘ると、フレームとレンズで数万円ってのは普通だよね?
んでそれを何本も、とか
287-7.74Dさん:2009/07/23(木) 23:07:08
3プラショップでなければ3〜5万位の予算は欲しい所だね
ライセンスブランドのフレームは値引きがほとんど出来ないんだよ
288-7.74Dさん:2009/07/24(金) 00:11:33
チタンフレームのフィッティングってどのぐらい大事?
289-7.74Dさん:2009/07/24(金) 02:32:52
レンズの度数が合わなくなってきたのでレンズだけ変えたいのですが、
引っ越してしまったため購入店にいくことができません。
近くのメガネやさんに行けば交換してもらえるのでしょうか?
290-7.74Dさん:2009/07/24(金) 09:28:01
>>289
うん
291-7.74Dさん:2009/07/24(金) 09:42:28
>>290
292-7.74Dさん:2009/07/24(金) 12:05:49
夏だなぁ
293-7.74Dさん:2009/07/24(金) 17:40:27
予備のノーズパッドとの交換は
合うドライバーが有れば自分でやってしまって問題ないでしょうか?
それとも油を差したりと、何か専門家ならではの整備的な要素や
気をつける点があるのでしょうか?
よろしければご教示お願いします
294-7.74Dさん:2009/07/24(金) 18:26:43
>293
特に問題はないですが,できれば専門家にお任せください
(別にそれで技術料も要求しませんので)

ふつうの(ココ重要)眼鏡屋はその際に他の各部も調整確認しますので。
295-7.74Dさん:2009/07/24(金) 18:31:38
えー、525円になります。
296-7.74Dさん:2009/07/24(金) 19:11:09
>>288
俺も思ったんだけど、チタンて硬いけど弾力?はなくて、
テンプルの調整の幅は大きくなさそうと思ったんだけど、どうだろう?
教えて、エロい人。
297-7.74Dさん:2009/07/24(金) 21:16:15
メガネ屋で働いてるけど、残念ながらエロには自信ない
答えてあげて、エロい人。
298-7.74Dさん:2009/07/24(金) 21:21:54
俺はムッツリだからダメだな・・・
299-7.74Dさん:2009/07/25(土) 11:46:59
フレームを持ち込みフレームサイズに度数0レンズ作ってもらうのって大体どの位の費用がかかりますかね…?
300-7.74Dさん:2009/07/25(土) 12:10:15
βチタン(形状記憶)ならフィッティングは実質必要ないな
301296:2009/07/25(土) 12:19:34
>>300
ありがとうエロい人。
でも、私が検討しているのは、リドルチタニウムのフレームなんです。
モデルは、R−050か、TX−6。
多分、オール純チタンかな?
ちゃんとフィッティングできるのか不安。
302-7.74Dさん:2009/07/25(土) 12:19:58
>299
レンズ代+(店によっては)持ち込み加工料
持ち込み商品は加工しない店もあるので その場合は泣かない。
なお,持ち込みフレームはレンズが入れられない奴もあるので注意。

>300
そんなわけないでしょ。
303-7.74Dさん:2009/07/25(土) 12:36:29
>>302
持ち込みやってくんないとか泣きそうorz

ありがとうございました。
304-7.74Dさん:2009/07/25(土) 17:34:09
>>303
度無しなら通販のほうがいいんじゃない
305-7.74Dさん:2009/07/26(日) 17:11:59
ポール・スミスの眼鏡が欲しいんですけど、中国製とかではなく正規の製造元で安価に売っている店を探しています。教えて下さい。
306-7.74Dさん:2009/07/26(日) 19:06:32
ポール・スミスに中国製あったっけ?
307-7.74Dさん:2009/07/27(月) 09:54:29
>>294
>>293ですが
遅くなってしまって申し訳ありませんでしたが
御明快なお答えをいただき、ありがとうございました
助かりました
308-7.74Dさん:2009/07/27(月) 23:28:49
先日、大手のチェーン店へメガネを作りに行った際にまあ念のために…
ということで、今の度数で視力検査をしたら視力が0.7でした。

しかし、それよりも2週間ほど前、定期的に通っている眼科へ行った際に
同じく今の度数で視力検査をしたら1.0でした。

春に警察で免許更新した時にもメガネを掛けて視力検査をしましたが
そのときは0.7から0.9まで計って、ちゃんと見えました。
会社の健康診断ではメガネを掛けて顕微鏡を覗き込む視力検査で何故か0.6…

一応、日常生活の中で視力が下がった感じも受けず
更に眼科の検査と診察、免許更新の時にも何も問題がなかったため
以前使っていたメガネと同じ度数で、新しいメガネを作りましたが
なんでこんなに視力の違いが出たのでしょうか?

私の目とメガネがおかしいのですか?
309-7.74Dさん:2009/07/27(月) 23:30:51
その日の体調によって視力ってけっこう変わるのよね
早朝の視力と仕事後夕方の視力も違うから検査する時の状態によって検査結果も変わっちゃうわ
310-7.74Dさん:2009/07/28(火) 06:05:53
あと、見る対象によっても視力が違ってくるよ。
俺の場合は、パンチラとかムネチラで視力が倍になる。
311-7.74Dさん:2009/07/28(火) 13:22:57
めがね注文する時多分伝票書かされると思うんだけど
住所って書くの拒否出来るかな…?
個人情報の観点から見て少し不安なんで
312-7.74Dさん:2009/07/28(火) 13:35:48
以前、70歳過ぎのアル中っぽいジジィが書くの面倒臭ぇんだよ!とか言って書いてくれない事はあったなw
それ以外の人は10年ほどメガネ屋やってるが書かない人はいなかったよ、(リピートの人は除くね)
313-7.74Dさん:2009/07/28(火) 15:41:18
>>312
ありがとうございます。やっぱりみなさん書いてますよね…
僕自身がかなりの心配性なので…
しかも眼鏡屋さんではないのですが、こういう流れで少し不愉快な思いをした時期があったので…


業務に差し支えなければ名前と電話番号だけって…ってしたいんですが一応可能なんですかね…?
お金は先払いで良いです

何か何度もすいません。
314-7.74Dさん:2009/07/28(火) 15:43:36
>>308
朝のほうが視力は出る。午後や夕方に計ると1.0の人が
0.8とかになっても不思議ではない。
疲れや目の筋肉とかに違いが出てくるから。

眼科とメガネ屋だと、視力検査の表とあなたの距離が同じでない場合がある
もちろん視力を計測する上で、ちゃんと調整はしてあるが
多少の違いが出る可能性もあるよ。計測する部屋の明るさも関係するし。


私も定期的に眼科へ行ってますが、過去に手術をしていたり
目薬も毎日つけないといけない身なんで、視力検査の時は
メガネ屋より眼科の検査結果を大事にしています。
実際、メガネ屋の視力検査だと、視力が0.2下がったこともあります。
315-7.74Dさん:2009/07/28(火) 15:48:09
>>313
売上にはなるから売ってくれるとは思うよ
ただ購入データを全てパソコン管理するからやっぱり記入してもらいたいのが本音だね
住所を利用するとしたらDM発送くらいだよ
もしあれだったら全くデタラメな住所書いても大丈夫だよ、調べたりしないからw
それにDM出す時に既に転居してDMが戻ってくる人も少なくないし。
でもやっぱり先払いでね。
316-7.74Dさん:2009/07/28(火) 20:08:36
>313
たまにありますよ DM出して良いかどうかの項目も
カルテにつけてあるし 名前だけでもOK。
ただし 全額前払いでお願いします 
後,何かしらのデータはお預かりした方が経過を見るのには良いんですが
(この時節 お気持ちはわかりますが)
317-7.74Dさん:2009/07/28(火) 22:23:48
>>313
JIN'S なら氏名と電話番号(携帯可)だけでOKだった
318-7.74Dさん:2009/07/28(火) 23:26:36
>>315>>316>>317
ありがとうございました。僕もデタラメ住所で良いかなと思ったんですが、やはり嘘はつけない性格なので…

やっぱ正直に理由を伝えて名前と番号だけでお願いして貰います。
勿論前払いで。



それとJin'sと言うのは眼鏡屋でしょうか…?とりあえず検索かけてみます。
319-7.74Dさん:2009/07/28(火) 23:45:09
メガネを売ってる雑貨屋です。
店舗はたくさんあるよ、ショッピングセンター内とかに多いね
320-7.74Dさん:2009/07/29(水) 01:05:27
今掛けてる眼鏡は度が強いようですとか言われて
作ってもらったはいいけど、夜クルマに乗ったら
アレ?見えない・・・という経験をしてからメガネ屋には
一切度数の測定はさせてない。
地元では一応老舗のメガネ屋だったんだけどね
321-7.74Dさん:2009/07/29(水) 01:07:12
眼科の検査もいい加減だったりするぞ
322-7.74Dさん:2009/07/29(水) 04:25:01
松坂大輔みたいな顔なんだが、セルの黒縁って似合うかな?
323-7.74Dさん:2009/07/29(水) 08:39:42
>>309
>>310
>>314
ご意見ありがとうございます。
朝と夕では視力が違ったりするんですか。
メガネ屋さんで視力を測ったときは午後だったので
多少の違いがでたのかもしれませんね。

私も目を手術した経験があるので医者のほうの検査を選びました。
日常生活に支障はないので当分は今の度数で過ごします。
324-7.74Dさん:2009/07/29(水) 09:37:40
メガネのテンプルを自分で調整したいんだけど、50度くらいのお湯につけて暖めればおk?
325-7.74Dさん:2009/07/29(水) 12:22:34
>324
ダメ
326-7.74Dさん:2009/07/29(水) 12:30:11
>>322
目鼻や顔の骨格にメリハリが無いと(顔が全体的にあっさり・のっぺりしてると)、
メガネの黒縁が目立って妙に浮いてしまう悪寒・・・・・
店頭で同型のメガネの、黒縁と茶縁(や他の色の縁)とを掛け比べるといいよ

俺の場合はそうやって比べてアメ色(茶に近い)にした

もちろん、そうやって比べてみても「オレには黒縁の方が似合うな」と思ったなら
それを買えばいい
327-7.74Dさん:2009/07/29(水) 18:50:01
>>324
以前同じ事考えて眼鏡屋で聞いたら「お湯に付けるとプラスチックが白濁するよ」
と言われました。
328-7.74Dさん:2009/07/29(水) 18:52:10
ドライヤーで上手にあたため
329-7.74Dさん:2009/07/29(水) 21:39:05
すみません、
自宅でのTV鑑賞、ゲームなどに使う、
できるだけフレーム(レンズ)が大きくて(なくてもいい)
軽くてつけている感覚が少なくて疲れづらいめがねを探しているのですが、
そういった部屋用めがねみたいなものはないでしょうか?
値段はフレームレンズで4万くらいまでだと助かります
330-7.74Dさん:2009/07/29(水) 22:12:55
>>329
部屋用メガネか・・・
自分の場合は仕事用&休日用とメガネを使い分けているが、
家では仕事用、休日用のメガネより一段階低いメガネを使っているよ。
以前使っていたメガネなんだけどね。

まあレンズが良い品なら軽いけど、そういうのは高い。
フレームは1万円代、2万円代半ばくらいだと大して重さは変わらないかな。

メガネ屋で目的と予算言って、合うような品を選んだ方がいいかな。
合うのがなかったら、適当に帰ってくればいいんだし。

レンズは良いものは皆合ったりするが、
フレームの場合は値段に関わらず人によって掛けやすさ、
合う合わないなどの良し悪しがあるからね。
331-7.74Dさん:2009/07/29(水) 22:14:35
>>329
たとえばこんなのもある
http://gankyousi.net/futinasi/futinashi_mx.html
332-7.74Dさん:2009/07/29(水) 22:17:30
>>329
とりあえず定番どころはHOYAのエアリストとか
333-7.74Dさん:2009/07/29(水) 22:21:26
http://www.meganedrug.com/products/gl_airlist.html

これなら4万以下だね。
334-7.74Dさん:2009/07/30(木) 00:38:40
>>329
個人的なお薦めはこの二つ。

・コンセプトY
ttp://www.concept-y.com/
・deSIGN Markus T
ttp://www.design-markus-t.com/

思いっきり予算超過するが、軽さは折り紙つき。

前者は俺も使っているが-6.0Dの度数で9.5g(100円玉2枚相当)とかなり軽い。

割増料金無しで客の顔のサイズに合わせた特注も作ってくれるのもポイント高い。


後者はとにかく頑丈、車で踏むぐらいしないと壊れない。
顔のサイズにも拠るが、小さい玉型の物を選べば前者以上に軽い物を作る事も
可能かも。

両者ともレンズが小さいので慣れるまではちょっと使いにくいかもしれないが
高価な薄型レンズを使う必要もないのでレンズ代が安価で済む。

でも意外と手荒に扱う家用メガネは結構レンズが傷がつきやすいので、傷防止
コートを付けた方がレンズが長持ちしてお得です。
335-7.74Dさん:2009/07/30(木) 01:13:37
たいていのレンズがUVカット機能付きですが、この効果は何年でも持続しますか?
336-7.74Dさん:2009/07/30(木) 01:14:40
最近のは表面コーティングじゃなくて練り込んであるから大丈夫かな・・どうだろ?
337-7.74Dさん:2009/07/30(木) 05:23:37
カラーレンズでメガネを作ってサングラスっぽく使おうと思ってます
近視が強いので東海光学の1.76で作ろうかと思ってたのですが
コーティングが甘いという意見をちらほら見かけるので考え直しています

オススメのレンズがあれば教えてください
予算の上限はありません
338-7.74Dさん:2009/07/30(木) 19:21:40
>>331
ありがとうございます
なんかよさそうですね
検索しても値段が出てこないけど…
>>332-333
ありがとうございます
値段はちょうどいい感じですね
hoyaなら店頭にありそうなので店頭で試してこようと思います

>>334
ありがとうございます
壊れにくいのはすごくいいですね
でも高いなー・・・迷います
339-7.74Dさん:2009/07/30(木) 23:48:31
男がアンダーリムのフレーム使うのって変ですか?
340-7.74Dさん:2009/07/31(金) 00:01:46
逆ナイロールの事か?
全然変じゃないよ、俺も以前にキャサハムので掛けてたよ
341-7.74Dさん:2009/07/31(金) 00:04:57
>>338
HOYAのAiRLISTシリーズだけど、弐萬圓堂ではBeeFreeというシリーズ名で
取り扱ってるよ(中身は同じ)。弐萬圓堂だからフレーム+レンズのセットで2万円。

AiRLIST(BeeFree)は造りがやや華奢で乱暴に扱うと壊れてしまうので要注意。
(常識的に取り扱えば大丈夫だけど。たとえばメガネ着脱の際は乱暴に片手で
行うのではなく、ちゃんと両手を添えて行うとかね)

その代わり、かなり軽くて装着感も快適。たまに着けてることを忘れてしまうほど。
342-7.74Dさん:2009/07/31(金) 00:08:05
あまり関係ないけど、マンガで女のコが逆ナイロールのメガネを
掛けてることが多いのは作画の都合上(瞳の部分を書き込むのに
フレームがかぶると邪魔)なのかと思った。
343-7.74Dさん:2009/07/31(金) 00:16:34
>>339
ヘンじゃないけどアンダーリムって玉型が丸っこい(オーバルとか)が多いよね。
男ならやや角ばってるタイプを選ぶといいかも。(まあ好みの問題だけど)
344-7.74Dさん:2009/07/31(金) 01:08:50
>>326
どうも
のっぺりとした顔なのでセルの黒縁だとかなり浮きます
メタルにしておきます
茶色系だと目立ちにくく比較的似合いやすいですかね?
345-7.74Dさん:2009/07/31(金) 01:11:35
>>344
セルでも、茶色系でフレームやテンプルが細めのヤツだとあまり目立たずに顔に溶け込み易いよ
最近そういうのけっこうあるでしょ
346-7.74Dさん:2009/07/31(金) 02:13:26
メガネ特集してる雑誌ってありますか?
もしくはネット
画像を調べてもないんだよね
347-7.74Dさん:2009/07/31(金) 02:48:27
フレームだけ手に入れてどっか適当なメガネやでフィッティングして貰う事って可能?
その際には「ここでレンズ入れようかと思ってる」くらいのこと言って
348-7.74Dさん:2009/07/31(金) 09:34:00
レンズ入れた後にフィッテングしますよ
349-7.74Dさん:2009/07/31(金) 09:41:25
質問させてください。
当方昨年頃から白内障と診断されまして、
太陽光が強い時などかなりまぶしく、度付きのサングラスをかけて外出しています。
できるだけ大きめのフレームのめがねを選んだのですが、
上下左右隙間があるため、そこから光が入ってやはりまぶしい時はまぶしいです。
これだと結局瞳孔が開いて紫外線の影響は強くなってしまいそうですが…。

できれば目を球面で全部覆うようなティアドロップのフレームで、なおかつちゃんと度が入るものだとまぶしさを軽減できるような気がしますが、
近場のめがね店で聞いたところ、なかなかそういう用途のサングラス、めがねフレームは無いと言われました…。

できるだけ大きめで、目を全部覆う、ブラックかブラウンで色を入れると太陽光をかなり遮れる、
できれば重過ぎない、そんなめがねフレーム無いでしょうか?
注文が多くてすみません…
350-7.74Dさん:2009/07/31(金) 11:34:17
>>349

つば付の帽子をかぶればいいのでは
351-7.74Dさん:2009/07/31(金) 14:39:32
L-5d 乱視なし
R-5.50d 乱視-0.50d

の場合、特に乱視矯正する必要もないと思うですが、両方の目のバランスを
とるためには、Rに乱視分の-を足す必要があるのでしょうか?
つまり上記の例では、3段階の差を設けるのがいいということになりますか?
それとも、近視分の1段階差ということになるのでしょうか。
Dと視力が違うのは勿論わかっていますが、一般論として教えて頂けると
うれしいです。よろしくお願いします。
352-7.74Dさん:2009/07/31(金) 16:30:07
直乱視や斜乱視の場合は乱視矯正した方がいいかもね
353-7.74Dさん:2009/07/31(金) 19:00:47
眼鏡が似合うのは顔の堀の深さもあるけど
目の大きさも重要だよ
目が小さいと眼鏡が似合わないことが多い
俺は目が小さいから眼鏡が浮く
354-7.74Dさん:2009/07/31(金) 19:19:18
質問です
シェイプ加工とはどういう加工を施したものなのでしょうか
355-7.74Dさん:2009/08/02(日) 11:26:35
>>349
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
356-7.74Dさん:2009/08/02(日) 14:11:53
  S     C    
−8.25  +1.25
−7.00 −1.25

片方のレンズがこうなんだんだけど、これってどういう意味なんでしょうか?
357-7.74Dさん:2009/08/02(日) 14:40:42
>>356
上下同意。

強主経線方向の度数が-8.25D
弱主経線方向の度数が-7.00D
焦線間の度数差が乱視度数で±1.25D
358-7.74Dさん:2009/08/02(日) 14:43:59
S-7.00 C-1.25 = S-8.25 C+1.25

度数変換してるだけで両方ともに同じ度数だよ
乱視をマイナス表示するかプラス表示するかでSの値が変わってくるのよ
359-7.74Dさん:2009/08/02(日) 21:05:52
てことはこれでいいってこと?
  S     C    
−7.00 −1.25
360-7.74Dさん:2009/08/02(日) 22:25:06
そうだね、近視の場合はCをマイナス記号で表示するのが一般的だからOK
あとは乱視の角度が分かればあなたのメガネの度数となります。
ちなみに乱視の角度はCがマイナス表示とプラス表示の時で90度逆になります。

S-7.00 C-1.25 AX180   =  S-8.25 C+1.25 AX90
こんな感じです。
361-7.74Dさん:2009/08/03(月) 00:16:50
プラスチックフレームの黄ばみについて教えて欲しいです。


つや消しクリヤーカラー(白っぽく透けている)のフレームのメガネなんですが、
最近フロント部分がちょっと黄ばんできてしまっています。
安いメガネなんですがとても気に入っていて、なんとか新品のころの色をとりもどしたいです。
何かいい方法はありませんか?
4年くらい前に購入したんですが、購入店に行ったらもう同じフレームは扱ってないみたいでした。
362-7.74Dさん:2009/08/03(月) 00:19:20
それは無理だと思う
363-7.74Dさん:2009/08/03(月) 00:26:17
4年か・・・それなりに高いフレームでも4年使っていると
まあ色の変化出るのもあるからね。ちょっと無理かも試練。
メッキの剥げとかなら、物によっては再加工してもらえることもあるけど。
364-7.74Dさん:2009/08/03(月) 00:38:08
>>362-363
レスありがとうございます。ああ、そうですか、残念です。

似た色のフレームを探しているんですが、つや消しクリヤーのフレームなんて
なかなか無いんですよね。うう。
365-7.74Dさん:2009/08/03(月) 02:08:05
つや有りのクリアならけっこうあるけど、
つや無しのクリアってないよね、なかなか・・・

クリア系樹脂が紫外線で黄変するのは宿命だから
次に買うときもそのつもりでいた方がいいよ
366-7.74Dさん:2009/08/03(月) 03:22:22
視力を測って ちょっと乱視はいってますのでこういうレンズが良いと思いますよ
つって高い方のレンズを買わせる まだこういうことしてますかね
367-7.74Dさん:2009/08/03(月) 06:41:54
内容が適切な場合もあるからそういう事もしてるよ
無条件に拒絶せずにきちんと根拠を理解するまで話し合ってください
368363:2009/08/03(月) 06:53:44
>>365
ああ、紫外線が原因なんですね。そっかぁ。それじゃ同色のフレームを
見つけたとしてもまた同じことが起きるんですね。

うん、その色のフレームはあきらめがつきました。ありがとう。
369-7.74Dさん:2009/08/03(月) 06:54:36
↑名前欄間違えた362です
370-7.74Dさん:2009/08/03(月) 08:16:57
普段は遠近両用レンズを使用してます。サングラスを作ろうと思いますが、サングラスも遠近両用じゃないとメガネをかけかえた場合、違和感などがあって、あまり目によくないですか?
371-7.74Dさん:2009/08/03(月) 08:29:09
>>370

その理屈が通るなら、メガネかけてる人は一切メガネはずすの禁止と言ってるようなもんだぞ
つまり、愚問だ
372-7.74Dさん:2009/08/03(月) 08:54:33
>>370
それはいえますね。
目に悪いというか、せっかく慣れた遠近両用レンズにかけかえた時、ふらつきや違和感が毎回おきるか心配でして。
373-7.74Dさん:2009/08/03(月) 17:39:10
福岡のTVでCMソングのことなんですが
タケダめがね ♪夜空にかがやく星のように♪
 おしえて下さい。

374-7.74Dさん:2009/08/03(月) 17:39:47
めがね宝月堂で修理に出したら ねじ1本で700円って言われた。
375-7.74Dさん:2009/08/03(月) 18:13:17
技術料もふくまれております。
376-7.74Dさん:2009/08/03(月) 18:17:44
>>373
藤井フミヤ JOIN TOGETHER
377-7.74Dさん:2009/08/03(月) 18:24:35
>>357
>>358
>>360
ありがとうございました。
378-7.74Dさん:2009/08/03(月) 20:26:24
藤井フミヤでしたか
亡くなりました息子がよく
歌っていたので・・・
有難うございました。 
379-7.74Dさん:2009/08/03(月) 22:02:04
可愛いフレームのメガネを探してます。アドバイスして下さい。
380-7.74Dさん:2009/08/03(月) 22:07:02
丸眼鏡でおk
381-7.74Dさん:2009/08/04(火) 00:29:38
レンズの数値でT1.0とかT1.2とかってなんでしょう?
382-7.74Dさん:2009/08/04(火) 00:43:38
めがね用ドライバーは値段はいくらくらいですか?
あと買うならどこで買えばいいでしょう?
なるべく安く済ませたいんですが。
383-7.74Dさん:2009/08/04(火) 00:50:52
メガネ屋で300〜500円程度で買えるよ
まぁ100円ショップの精密ドライバーでもいいけどね
384-7.74Dさん:2009/08/04(火) 02:44:04
D−8で1.56のレンズで作ったらどれぐらいになる?
ネットで2000円ぐらいの安い通販あったから注文しちゃったんだけど…
家でしか使うつもりはないんだけど、尋常じゃない厚さになる?
そうならキャンセルしたい…まあ言ってみて無理かもしれないけど
385-7.74Dさん:2009/08/04(火) 05:54:33
>>384
独り言?
386-7.74Dさん:2009/08/04(火) 11:39:46
東京でVIKTOR&ROLFのメガネフレームが置いてある店舗ってありますか?
ひたすらネット検索かけても通信販売しかなくて困ってます。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
387-7.74Dさん:2009/08/04(火) 13:51:57
名古屋でマサキマツシマのフレーム売ってる店あったら教えてください。
388-7.74Dさん:2009/08/04(火) 15:38:08
質問です。

眼科で処方箋もらったら両目-1.00と書かれていました。
てっきり0.2とか、0.3とかで表示されるかと思っていたので
これが何を意味するのか分かりません。

これって視力がかなり悪いということですか?
レンズが厚くなりますか?

教えてくださいお願いします。
389-7.74Dさん:2009/08/04(火) 16:27:24
>>385
いやどれぐらいの厚さになるのか質問です
390-7.74Dさん:2009/08/04(火) 16:41:56
>>388
S-1.00とは、レンズの度数です。視力ては違うものです。
一般的には0.25単位で考える場合がおおいので、全く度数がない状態を0.00として近視4段回の度数が入ってると言う感じですね
ごくごく初歩的な弱い度数ですよ。
メガネ屋ではこのレンズの度数が書かれた処方?の度数の通りに作ります。

391388:2009/08/04(火) 17:37:21
>>390
視力とは違うものだったんですね。
弱い度数とのことで、安心しました。
ありがとうございました。
392-7.74Dさん:2009/08/04(火) 17:46:53
>380
レンズ中心の厚みです。

>384
PDも偏心量も判らなければ無理。だいたいその度数で2千円で
買う方に(まして通販で)無理がある 授業料と思って諦めな。
393-7.74Dさん:2009/08/06(木) 03:35:14
ツーポイントの眼鏡を通販で購入したのですが、レンズの形状が気に入っておりません。
そこで以前使っていた、フチありの眼鏡の円状のレンズを移植できないか考えております。
そこら辺の眼鏡で頼めば移植加工して頂けるのでしょうか?
また、その場合の大よその概算だけでも教えて頂ければ助かります。
394-7.74Dさん:2009/08/06(木) 05:46:39
自分でやれば?
395-7.74Dさん:2009/08/06(木) 07:59:37
ツーポイント眼鏡をはめてる人って他に持ってる眼鏡もツーポイントばかりですか?
自分はツーポイント愛好者ですが、他のフレームはめても枠ありはなんか顔がきつく見えて違和感あって苦手なんですが。。
396-7.74Dさん:2009/08/06(木) 08:33:05
>>393
多分、できないかも。いま使っているレンズとフレームの大きさが
分からないから何とも言えないが、レンズ削って新たなフレームに
はめ込むとなると、見え方が変わっちゃう。
397-7.74Dさん:2009/08/06(木) 09:40:10
普段使っているメガネのフレームが歪んだので直したい
このメガネを買った店はもうないので別の店で見せるつもりなのだが
眼鏡市場等の店でも大丈夫なのですか?
398-7.74Dさん:2009/08/06(木) 10:33:49
おすすめはないか
399-7.74Dさん:2009/08/06(木) 11:55:42
近視の人がめがねを作る時って、PD(瞳孔間距離)が短いとレンズって厚くなるんですか?薄くなるんですか?
400-7.74Dさん:2009/08/06(木) 13:20:04
近視で、度が合わなくなってきたことによる眼鏡(レンズ)の交換って、皆さん平均するとどのくらいの周期なんですかね?
自分は4年→4年ときて、今のやつはまだ2年位なんですが、見づらくなってきたんでちょっと不安になりまして…
ちなみに年は22ですが、こんなもんなんですかね?
401-7.74Dさん:2009/08/06(木) 14:11:36
初ナイロールですけどレンズ拭く時にレンズが動いて怖いスねw

てかたまにレンズがフレームから少しズリ落ちてるんですけど
収縮しやすいナイロン糸の特性だから仕方無いんですかね?
402-7.74Dさん:2009/08/06(木) 14:35:55
>>397その店にいる技術者の腕次第

>>398 18金のジュエリー物

>>399厚くなる(外側)

>>400キニシナイ。もっと早くすすむのが大多数。

>>401不安なら張り替えてもらいな、大抵タダだから
403-7.74Dさん:2009/08/06(木) 15:01:31
>>402
ありがとうございます
404-7.74Dさん:2009/08/06(木) 16:19:43
欲しいグラスがサイズ60としか書いてないのですが60とは帽子のように頭の大きさでしょうか?
405-7.74Dさん:2009/08/06(木) 16:26:50
はい、その通りです。









406-7.74Dさん:2009/08/06(木) 17:02:13
ありがとうございます
407-7.74Dさん:2009/08/06(木) 18:18:24
>>396
そうですか、ありがとうございます。
408-7.74Dさん:2009/08/06(木) 19:31:09
>>400について他の人も頼む
409-7.74Dさん:2009/08/06(木) 19:50:44
>>408
個人差や環境差(仕事の種類など)によってかなり違いがあると思われ・・・。
ちなみに俺は20代の半ば頃に近視が進むのが止まり、以降10年が経過した
けど度数は変化無し。(メガネはレンズが劣化したら買い換えてる)
410409:2009/08/06(木) 19:52:43
ちなみに20代前半まではプログラマ、それ以降は情報機器の製造現場。
411-7.74Dさん:2009/08/06(木) 20:14:20
メガネ屋、例えばメガネの平川とかってコンタクト買えたっけ?
412-7.74Dさん:2009/08/06(木) 20:43:25
>>411
コンタクト扱ってるメガネ屋もあれば扱ってないメガネ屋もある
平川がどうなのか知りたいなら電話するかネットで調べろカス
413-7.74Dさん:2009/08/06(木) 20:52:43
ああああああああああああああうわああああああああああああああ


超お気に入りのメガネのフレームが、香水がかかったせいか、表面の艶が一部禿げてしまった・・・


これってなおるでしょうか・・・・あああああああああああ・・・
414-7.74Dさん:2009/08/06(木) 20:58:04
>>413
プラスチック樹脂(アセテート)のフレームか?
ならプラスチック用コンパウンドで粒子が一番細かいヤツで磨くとピッカピカ。
415-7.74Dさん:2009/08/06(木) 21:00:37
>>414
!!!!!!!!


タミヤコンパウンド細目ならありますがこれでもいけますかね?
416-7.74Dさん:2009/08/06(木) 21:03:26
>>384ですが、レンズ加工する前だからキャンセルしてもいいよ、って返事がきました
D−8で1.56のレンズってどれぐらいの厚さになるのか検討つかないんだけど、やめとくべき?
417-7.74Dさん:2009/08/06(木) 21:12:09
>>415
タミヤのなら極細目がヨサゲ

ちなみにオイラは腕時計のアクリル風防の
キズ取り用コンパウンドや
「プラスチック磨きクロス」(プラ用研磨粒子を
含んだクロス)を使用
418-7.74Dさん:2009/08/06(木) 21:17:46
>>417
なるほど!

モノは挑戦だ!と思って手持ちのコンパウンドで磨いたら超細かい傷がビッシリになりました!

そのプラスチック用のクロス買おうと思います

ありがとうございました!
419-7.74Dさん:2009/08/06(木) 21:20:42
これがアクリル風防用コンパウンドね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/syohbido-store/igimi-381.html

粒子がかなり細かいからイイ感じでピッカピカになる
420-7.74Dさん:2009/08/07(金) 06:09:28
>>416
-8Dで1.56とかマゾですか?
価格重視なら買っとけば?
ぶ厚いの嫌ならキャンセル
421-7.74Dさん:2009/08/07(金) 07:09:05
>>419
ほう、こんなのがあるんだ。
スレ違いだけど、バイクのヘルメットのシールドの傷消しにも使えないかなぁ。
422-7.74Dさん:2009/08/07(金) 19:51:09
自分はメガネが凄く気になって
一分に一回くらいメガネ直したくなっちゃうんですよね

なにか対策ないですかね…
423-7.74Dさん:2009/08/07(金) 20:35:38
>>422
フィッティング得意なやつ探せって
横田流とかの。
424-7.74Dさん:2009/08/07(金) 22:08:48
>>422
心療内科行ってこい
425-7.74Dさん:2009/08/07(金) 23:39:38
>>420
どれぐらいの厚さになる?レンズの大きさにもよるのは分かるけど、大体
426-7.74Dさん:2009/08/07(金) 23:50:55
427-7.74Dさん:2009/08/08(土) 07:50:07
5.7ミリぐらいってことかな?
それは見た目的に異常なくらい?
428-7.74Dさん:2009/08/08(土) 09:33:34
ちょっとね
429-7.74Dさん:2009/08/08(土) 15:11:12
側面の厚みは4ミリまでが限度だな
それ以上だと明らかに厚く感じる
430-7.74Dさん:2009/08/08(土) 16:42:28
メガネのレンズに傷がついちゃったんですけど
片方のレンズだけ取り換える事ってできるんですかね?
フレームは変えたくないので。
431-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:05:48
>>430
レンズは5年で買えるべきだから
両方変えたほうがいいと思うよ
もうコーディングがはがれてるし

いつ買ったか知らないけどwwww
432-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:31:08
購入するツーポイントの眼鏡って見本デザインのレンズを希望のレンズの大きさ&デザインを変えることはできますか?
丸型のレンズをキリッとしたツリ目型にしたいんですが。
もちろん、フレームに対応できる範囲です。
433-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:50:39
>>432
技術的には不可能じゃないがお勧めしない
434-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:53:43
>>433
理由を詳しく
435-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:54:52
>>432
初めからキリッとしたツリ目型のメガネ買え
436-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:55:42
>>434
焦点とか計算されて作ってるんだろ
多分お願いしてもやってくれないよ
437-7.74Dさん:2009/08/08(土) 17:57:44
>>436
アタマ悪すぎw
PDって知ってる?
438-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:00:01
>>432
他スレで同様の質問を何回か見たが、結論から言えば
メガネ屋によって引き受けたり引き受けなかったりする。
ワンプライス、スリープライス店などは望み薄。
439-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:01:26
>>434
435が言うのに近い。
デザインを狂わせてまで、そんなリスクをわざわざとる必要が無い。
440超爆笑wwww:2009/08/08(土) 18:03:27






        レンズのカット形状を変えると焦点距離が変わる






なんてホザいてるバカ回答者が居るスレはここですか?wwwwwWWWWW
ハライテwwwwwwwwww
441-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:07:33
最近はこういう機械があるから便利だね。


マルチファンクションエッジャー
http://www.nidek.co.jp/me.html

■ 玉型変形機能(Shape Editor)

・玉型変形モード

玉型の変形ができるのもツーポイントならでは。玉型変形は、
ベースの玉型を画面で見ながらタッチペンでデザインするだけ。
玉型ベース部をドラッグすると軌跡がリアルタイムに変形します。
変形前と変形後の比較はもちろん、変化量(数値)も画面上で確認できます。

・固定範囲モード

ナイロールの枠部分やツーポの取付部分は、固定範囲(変形させない場所)を
指定できます。累進レンズの近用部切れに合わせ、固定範囲部分以外を
画面で見ながら変形させ加工できます。
442-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:10:37
>>432
結論 : 店に聞け
443-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:22:55
レンズの度数、PD、実装の際の乱視軸角度が同じならレンズ形状が異なっても問題ないわな。
444-7.74Dさん:2009/08/08(土) 18:37:44
新規のレンズならPDなんかは問題ないだろ。
ただ客のイメージと実際の出来上がりの差が不安。
手間とリスクを考えたらやらない店が多いだろうね。
445超爆笑wwww:2009/08/08(土) 18:43:13
で、





        レンズのカット形状を変えると焦点距離が変わる






なんてホザいてるバカ回答者が居るスレはここですか?wwwwwWWWWW
超ハライテwwwwwwwwww
446-7.74Dさん:2009/08/08(土) 19:13:22
>>441
そんな最新機を置いてある店なんてないぞ!リース代高いだろ
447-7.74Dさん:2009/08/08(土) 19:13:45
>>445
病院行ってこい
448-7.74Dさん:2009/08/08(土) 19:21:54
>>431
3か月前に買いました。でも落としてしまって片方だけ傷がついてしまいました。
買ったところに持っていってみます。
449-7.74Dさん:2009/08/08(土) 22:45:14
436 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:55:42
>>434
焦点とか計算されて作ってるんだろ
多分お願いしてもやってくれないよ
450-7.74Dさん:2009/08/09(日) 01:30:25
実際レンズデザインを変えるにはリスクが大きいのと
高価な設備なんて大抵の眼鏡屋には揃ってないから
結果手間がかかってマイナスなんだよね。

まぁ自分のならやるけど
451-7.74Dさん:2009/08/09(日) 08:48:33
>>434
加工時の手間や失敗のリスクもあるが、客のイメージ通りにならないので
それでトラブルになる事も多い。

客がレンズの玉型を描いて持って来たとしても、それは平面に描いた物
であって、湾曲しているレンズをその通り加工してもかなりイメージが
変わってしまう。

知り合いの眼鏡デザイナーは、イメージ通りの玉型を実現する為に
毎回一型につき50〜100枚ぐらいは手摺りしてデザインの微調整する
らしいぞ。
452-7.74Dさん:2009/08/09(日) 10:28:41
違う型のフレームレンズを見本にしてこれと同じにしてといえばできるよ。
そのかわりツーポイントの下の部分とフレームに当たらない部分だけど。
遠近両用なんかは下の部分は長くできるわけだし。
眼鏡屋が加工するわけじゃないから、フレーム部分さえはまるデザインならできるでしょ?
453-7.74Dさん:2009/08/10(月) 00:41:24
フレームが折れてしまって、使えなくなったメガネが二本あります。
しかし、レンズはまだ使えるので、正直もったいないと思います
どう生かせばいいと思いますか?
454-7.74Dさん:2009/08/10(月) 00:49:41
買ったお店に行って同一のフレームを取り寄せるのが無難

違う形のフレームにする場合はレンズを削り直さないといけないので更に小さいフレームが必要となる
しかも最初のメガネに合わせてあるレンズのPD(目の位置)が枠替えによってズレるので本来の見え方と変わる可能性がある
違和感は度数の強さによる。
たぶん枠替えだと選べるフレームが限定されるから、これがイイって思ったフレームがあっても「入れ替えできませ〜んw」 って店員に言われるよ
455-7.74Dさん:2009/08/10(月) 00:53:43
>>453
思い入れのあるフレームで直したいなら修理。
「メガネ 修理」でググって見積りを依頼すれ。

モノによっては>>454が言うように同じものを
取り寄せた方が安い場合もある。(ただし
古いモノだと入手不能の可能性がある)
456-7.74Dさん:2009/08/10(月) 00:57:15
今より小さいフレームを選べばいいんじゃない?
その眼がね買った店ならやってくれるさ
457-7.74Dさん:2009/08/10(月) 00:59:01
>>456
そしてウーパールーパーみたいなマヌケな眼鏡になるんですね、わかります
458-7.74Dさん:2009/08/10(月) 01:01:23
少しでも隙間ができるとダメだからねぇ、なかなか小さいフレーム選んでも入れられない場合もあんのよ
459-7.74Dさん:2009/08/10(月) 01:05:16
これみたいに玉型の小さなフレームならOKだろうね
http://usukal.biz/real.gazou/0702024.jpg







すっげーカッコワルイけどw
460-7.74Dさん:2009/08/10(月) 01:17:42
ウルカルメガネwww
461-7.74Dさん:2009/08/10(月) 01:18:07
ウスカルメガネwww
462-7.74Dさん:2009/08/10(月) 01:22:16
>>453
プラスチックレンズで2年以上使っているのなら
コーテイングも剥がれかけそのレンズも寿命でしょ
サファイアのレンズとかなら何とかしたいところだが
463-7.74Dさん:2009/08/10(月) 10:36:38
メガネ屋さんに質問。

PDって検眼するときに密かに測ってるの?
464-7.74Dさん:2009/08/10(月) 11:13:03
@オートレフの機械で度数測定する時に自動でPDも一緒に測れるよ
Aもしくはピューピロメーターと言う双眼鏡みたいな形の機械があればそれで測定します。
B両方なければ片眼ずつ人差し指を見てもらい定規を眼前にあてて調べるしかない

@のオートレフで測定するメガネ屋が多いと思いますので、一見するとPD測ってねぇのかよ!って感じるかもしれませんが大丈夫です。
ただしレフの機械だと左右ずつのPDが測れずに合算PDになる場合があります。
片眼ずつのPDを調べるにはAかBの方法が良いです。

たぶんこんな感じ
465-7.74Dさん:2009/08/10(月) 17:41:37
ありがとうございました
466-7.74Dさん:2009/08/11(火) 08:00:34
プラスチックレンズで+5000円で傷がつきにくいのができるそうですが、やる価値はありますか?
みなさんはも傷防止コート?やってますか?
467-7.74Dさん:2009/08/11(火) 08:12:53
>>466
そもそも、初めから付いてるよ
少し高めのレンズ買ってるし
468-7.74Dさん:2009/08/11(火) 11:53:35
>>466
どうせ2〜3年もすればレンズ自体が黄色く変色してくる
その頃には買い替えだ
469-7.74Dさん:2009/08/11(火) 18:34:56
>>467>>468
ありがとう。
470-7.74Dさん:2009/08/11(火) 18:48:55
近視で度が合わなくなるのって、平均どのくらいの期間?
471-7.74Dさん:2009/08/11(火) 19:44:47
そんなの人による
472-7.74Dさん:2009/08/11(火) 19:50:56
そして年齢にもよる
473-7.74Dさん:2009/08/11(火) 20:24:05
>>470
目を酷使しなければ
ドはあわなくならない
474-7.74Dさん:2009/08/11(火) 20:27:21
>>470
買ったショップによるだろ
475-7.74Dさん:2009/08/11(火) 20:28:41
>>474
具体的に詳しく
476-7.74Dさん:2009/08/11(火) 22:26:53
みんなは度が合わなくなったら、何個もある眼鏡が全部買い替えしてるの?
度数違いでもはめてますか?
477-7.74Dさん:2009/08/12(水) 03:14:31
>>471>>472
だから平均って言ってんだろバカ
日本語読めないの?
478-7.74Dさん:2009/08/12(水) 04:13:29
そんな意味のない統計とる馬鹿がいると思ってるの?
視力に変化が無くても結局の所>>468なんだから気にするな
479-7.74Dさん:2009/08/12(水) 10:30:44
>>476
メガネは複数あるが、普段かけているものより1段階上のは、
主に休日や外出時にかけるもの。それ以外は仕事&自宅用。

まあ1段階しか違わないから、その時の状況や気分転換で
仕事用も外出用も関係なくかけるときもあるけどw
480-7.74Dさん:2009/08/12(水) 10:41:13
度数は何段階くらいで違和感あるもんなの?
おしゃれしたいけど、度数が変わるの怖くて複数の高価な眼鏡作れないなw
481-7.74Dさん:2009/08/12(水) 10:56:24
貧乏人はネコメガネでも作ってろ
482-7.74Dさん:2009/08/12(水) 11:21:00
>>480
眼鏡屋で相談しろ。
仮枠にレンズを入れて度数の違いを試させてくれるから。
483-7.74Dさん:2009/08/12(水) 13:34:12
今の度数から1段階、2段階上になるなら、そんなに抵抗はないかもしれないが
3段階とかになると、頭がいたくなったり不調が出るかも。
メガネ屋でその場はよくても後で合わなかったとかあるしね。

自分は度数変更しても2段階まで。殆ど1段階のみ。
日常生活なら0.7とか0.8あれば十分困らん。
484-7.74Dさん:2009/08/12(水) 18:02:24
>480
コンタクトして伊達メガネでおk
485-7.74Dさん:2009/08/13(木) 00:17:28
免許の更新をするのに視力が微妙っぽいからまずは眼科で視力検査をした。
右目に先天的な軽い近視の症状があるらしいが、今の眼鏡でも問題ないと言われた。
決してこれ以上度は強くするなと。
でも夜はすごく見えにくいし、黒板も前から4列目以内じゃないと見えない。
これは眼科医の支持に従うべきなのか、新しい眼鏡を作るべきなのか・・・
486-7.74Dさん:2009/08/13(木) 00:35:33
>>485
免許更新しないで
目の為に生きろ
免許の為に失明したらどうするんだ
487-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:02:40
>>486
免許がないのは困るし、失明なんてするの?
488-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:07:07
>>487
免許の更新の適性検査で落ちたら作ればいいんじゃない
黒板も前から4列目以内じゃなければ作ればいいじゃないか
自分の目のことなんだから自分で判断しろや
489-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:16:19
>>485
まずはその眼科医に、「今よりも強い度数のメガネにするとどうなるのか」
「どんな症状(病気)がでてくる可能性があるのか」を聞けよ・・・。

そして、余計にカネは掛かるがもう1軒別の眼科で診察を受けてみろ。
そこでも同じことを言われたらそれは間違いないんだから、医者の言うことに
従った方がいいだろ。

ここの名無しどもの適当な回答を信じて、将来、目に重大な障害が生じても
こいつら名無しは責任なんて取らんからな。当たり前だが・・・。
490-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:17:45
>>488
>免許の更新の適性検査で落ちたら作ればいいんじゃない
実家で更新をするから、落ちたらメガネ作ってまた免許センターへ行く事は出来ない。
居られる期間が3日(実質1日)しかないので。
見えにくさが単に度数の問題ではなく、乱視とかによって合ってない可能性もあるよね?
と思って眼科に行って検査したけど、これ以上度の強いのはいらないと。
でも、自分では視力の悪さを感じるし・・・、というジレンマです。
491-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:20:11
>>489
ふむふむ。そこまでは気が回らなかった。結構強い口調で、これ以上の度は必要ないって言われて
納得してしまった。そして家に帰ってふと疑問に思った。
やっぱり面倒だけど、もう一軒受けた方がいいかなぁ・・・。ありがとう。
492-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:24:06
>>490
俺は午前に落ちてすぐ市場で作って午後の検査に通ったぞ
眼科医は免許失効しても責任取ってくれないからな
自分の人生ぐらい自分で考えろ
493-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:27:57
>>492
だよねー。責任取ってくれないもんね。
ヤブって可能性もなくはないし。とりあえずもう一軒検査してみるよ。
494-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:29:37
>自分の目のことなんだから自分で判断しろや

こういうバカがコンタクト不適切使用で角膜糜爛とか起こしてから
眼科医に駆け込んでくるんだよな・・・・頗る迷惑
495489:2009/08/13(木) 01:32:31
>>493
> とりあえずもう一軒検査してみるよ。

それがいいよ。そして、もしそこでも「今よりも強い度数のメガネはダメ」って
言われたらその理由をしっかり聞くこと。そして免許更新の件も相談して
みるといい。
496-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:33:43

自分の眼のことが自分で分析・判断できるなら眼医者なんていらんわ
てか自分が眼医者になれるwwww

497-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:34:49
>>494
話をすり替えて誤魔化すな!
誰がコンタクトの話をしてるんだ!!
試験にたった一度強い度数のメガネ掛けたぐらいで病気になるわけないだろ!
常識で考えろ!!!!
498-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:37:58


>>497がファビョったwwww


499-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:40:58
なんで荒れてるんだ?
とにかくまずは今の眼科に行って、「なんで度数を強くしたらいけないのか」と
「免許更新のためにどうしても強い度数のメガネにしたいんだけど、そうすると
何かの病気になってしまう可能性があるのか」を聞くべきだろ。

その回答が不明瞭だったり信用できない感じだったら他の病院にも行ったらいい。
500-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:43:21
まあ、「将来の目の健康なんて関係ない」、「とりあえず今回の免許更新にパスしたい」
ってんなら、眼科に行かずメガネ屋で検査して必要な視力が出るメガネ作ればいいけどな。
501-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:47:44
>>497
> 試験にたった一度強い度数のメガネ掛けたぐらいで病気になるわけないだろ!

>>485は 「夜はすごく見えにくいし、黒板も前から4列目以内じゃないと見えない。」
って書いてるから、ただ単に免許更新の為だけじゃなくて日常的に今よりも視力を
上げたい(その為に今よりも度の強いメガネにしたい)んだと思うが。
502-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:54:35
>>501
臨機応変な対応も考えられんのか?
頭のいい奴なら眼科に行かず浮いた診察代で免許更新パスに1度だけ使うメガネをつくるだろ
眼科医が決してこれ以上度は強くするなと言っているんだから日常的には使わなきゃいいだろ
本当に頭の悪い連中だな
503-7.74Dさん:2009/08/13(木) 01:57:53

と、無責任回答者が申しておりますwwww



504-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:01:46
>>503
自分で物事の判断できないガキは、ママの言うことに従ってひきこもっとけやw
505-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:03:02
506-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:07:13
そこでレーシックですよ!
507-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:08:03

広瀬香美 「ビバ☆ヒウィッヒヒー」


508-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:08:11
>>505
俺が医者であなたは明日電車に飛び込まないと目あ病気になりますと言えば
お前は電車に飛び込むのか?
自分で物事考えられず人に責任ばかり求めているような奴は一生ひきこもってろや
509-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:09:49








                  「目あ病気になります」





興奮の余り誤字にも気が付かない様子w
顔が真っ赤ですよチミwwww
510-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:10:47
>>508
> 俺が医者であなたは明日電車に飛び込まないと目あ病気になりますと言えば

そもそも医者はそんなことは言わない。たとえ話にすらなっていない。
真性バカか?
511-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:12:13
話をぶった切ってすみません、質問です。

今日眼科に診察に行ったら医者が、
「あなたは明日電車に飛び込まないと目あ病気になります」
って言ったんですけど意味がわかりません。

「目あ病」って病気があるんですか?
512-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:12:17
動画:焦点距離を調節できる流体レンズメガネ TruFocals
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/12/trufocals/
513-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:13:15

目あ病気


ビバ☆ヒウィッヒヒー!

514-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:22:07
ポイントは、質問者が

(1) とりあえず免許更新できればいい
(2) 日常的に着用するメガネの矯正視力を上げたい

このどちらを望んでいるかだな。それが分からないのに
回答者同士が論争しても不毛だよ。
515-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:29:26
>>514
何か俺のせいでスレが・・・申し訳ないです。
一応は必須ですけど、どうせ高いお金を払うなら2も重視したいなと。
516-7.74Dさん:2009/08/13(木) 02:35:03
>>515
なら>>499。どう対処するかはその後医者と相談して決めれ。
517-7.74Dさん:2009/08/13(木) 03:41:39
スレ伸びすぎwwww
518-7.74Dさん:2009/08/13(木) 07:31:47
眼底検査とかしたことないからした方がいいかなと思うんだけど、
普通に検診お願いします、でいいの?
眼底検査お願いします、がいいの?
519-7.74Dさん:2009/08/13(木) 12:35:02
マサキマツシマのフレームは数字をみるとサイズ大きいですが、実際、顔がでかくてもきつくないですか?

現在使ってるメガネは、54口17 137で、メガネケースに入らず、サングラス用のケースに交換してもらったでかいデザインですが、もう少し横幅のあるメガネを探しています。

頭を計ったら、60CMでした。
520-7.74Dさん:2009/08/13(木) 15:56:42
54なら全然大きくないよ
マサキマツシマならもっと大きいのあるから、そっちの方がいいでしょう
521-7.74Dさん:2009/08/13(木) 16:40:25
>>520

ありがとうございます。

現在使ってるメガネですが、レンズとフレームの間に1cmくらい隙間のあるデザインですので、顔でかの自分でもきつくないみたいです。


近所にマサキマツシマのフレームを扱っている店がないので、楽天でいろいろ探してみます。
522-7.74Dさん:2009/08/13(木) 20:36:31
メガネのフレームだけ買った際にレンズ形のプラスチック版が付いていたのですが、
これは何と呼ばれる物なのでしょうか?
板には寸法(49□)などが印刷されています。
523-7.74Dさん:2009/08/13(木) 20:40:12
デモ・レンズ
524-7.74Dさん:2009/08/13(木) 23:25:46
>>522
画像下の穴がいている奴なら「型板」
ttp://blog.wakida.net/images/2009011601.JPG

フレームに付いている物が「デモレンズ」
525-7.74Dさん:2009/08/13(木) 23:27:41
でもレンズだし
526-7.74Dさん:2009/08/13(木) 23:33:33
ドゥあん
527-7.74Dさん:2009/08/13(木) 23:34:08
デーモンレンズ
528-7.74Dさん:2009/08/14(金) 01:30:16
高校生なんですが、一人でメガネを作りに行くのは駄目でしょうか?両親を連れて行かないと作ってもらえませんか?
ちなみに作るのは初めてではないです

近所のサトーメガネはいつも大人の人がたくさんいらして一人で入るのに戸惑います…
よければ教えてください
529-7.74Dさん:2009/08/14(金) 01:35:19
>>528
高校生なら1人で行け。
カネさえ持っていけば問題ない。
530-7.74Dさん:2009/08/14(金) 01:40:18
>>528
ここの名無しどもの適当な回答を信じて、将来、目に重大な障害が生じても
こいつら名無しは責任なんて取らんからな。当たり前だが・・・。
531-7.74Dさん:2009/08/14(金) 01:40:19
>>529
お金持って行きます!
ありがとうございました!
532-7.74Dさん:2009/08/14(金) 02:33:02
メガネ屋いっただけで目に障害が生じるとか怖すぎるw
533-7.74Dさん:2009/08/14(金) 07:59:46
サングラスみたいなレンズ幅65以上の横幅の広いメガネはありませんか?
534-7.74Dさん:2009/08/14(金) 09:51:50
↑度付きサングラスのレンズ小さめにしたらいいんでは?
レノマとかおとなしめのあるよ。
535-7.74Dさん:2009/08/14(金) 09:53:20
>>502
運転免許なんか二種や大型でも0.8あればパスできるだろ
たかが0.8の視力が日常的に出せない目はすでにどこかおかしい
536-7.74Dさん:2009/08/14(金) 10:50:52
サングラスのカラーレンズを違う店で同じカラー濃度で作ったのに、色ぐあいが片方のフレームは若干カラーが薄い気がするのは何故?
作業した人の技術不足ですか?
537-7.74Dさん:2009/08/14(金) 11:24:32
気のせいだ
538-7.74Dさん:2009/08/14(金) 11:59:53
コンタクト辞めてサイドが太いフレームのメガネ買ったけど車の運転視界悪くて怖い。メガネに慣れたら大丈夫かな?
539-7.74Dさん:2009/08/14(金) 12:01:29
うん慣れれば全然問題なくなるよ
540-7.74Dさん:2009/08/14(金) 12:15:22
>>528
メガネやなんか0.8あれば行かなくていいだろう
たかが0.8の視力が日常的に出せない目はすでにどこかおかしい
541-7.74Dさん:2009/08/14(金) 13:07:39
コダックのネオコントラストレンズは青い色が付くようですが
堅いビジネスでも使えるぐらいの色ですか?
542-7.74Dさん:2009/08/14(金) 13:10:57
このスレのみんなはいつも常用してる眼鏡はいくつ持ってますか?(はめない予備は除く)
仕事用とプライベートを使いわけてますか?
また、仕事用でも複数持ってて、気分しだいやローテーションで眼鏡を変えてますか?
543-7.74Dさん:2009/08/14(金) 14:39:00
>>536
塗料・染料ってその日の気候気温湿度によって微妙に色目が変わるものですから。
544-7.74Dさん:2009/08/14(金) 14:42:43
>>542
オレは仕事用にメタルのハーフリムのを1本、
プライベート用にセルのを2本持ってる。
545-7.74Dさん:2009/08/14(金) 16:08:17
>>542
アセチ1本(今年購入)、フルメタル1本(去年購入)。
両方仕事とプライベート双方に使えるデザイン。
予備はチタンのハーフリム1本(3年前購入、レンズは今年交換済み)。
546-7.74Dさん:2009/08/14(金) 16:19:45
>>545
カエレ^^
547-7.74Dさん:2009/08/14(金) 16:21:18
>>546
うるせーバカ。
貧乏人が。
548-7.74Dさん:2009/08/14(金) 16:43:41
>>547
スレ間違えたwww
549-7.74Dさん:2009/08/14(金) 19:25:12
今、眼鏡買うとしたら、全面リム、ハーフリム、どちらが流行してますか?
550-7.74Dさん:2009/08/14(金) 19:35:05
全面リムでお願いしまつ
551-7.74Dさん:2009/08/14(金) 20:37:26
>>549
いま流行してるのはフルリムのウスカルです。
552-7.74Dさん:2009/08/14(金) 23:33:43
ハイカーブレンズの見え心地は改善されたというのは信用していいんですか?
553-7.74Dさん:2009/08/14(金) 23:37:35
そんなのないない!
554-7.74Dさん:2009/08/14(金) 23:47:30
>>552
そんなことはありますん
555-7.74Dさん:2009/08/14(金) 23:57:13
眼鏡明日買うんですがオプションって色々ありますよね?
幅広でレンズ縦横大きめで結構分厚い眼鏡になるんですが、何つけたらいいと思いますか?

UVカット、レンズ薄くする、レンズカラーくらいしか知りませんが今他に何かあれば教えて下さい。
556-7.74Dさん:2009/08/14(金) 23:57:52
>>552
信用すんな
557-7.74Dさん:2009/08/15(土) 00:04:25
>>555
汚れ防止コート(HOYAならVPコート)
傷防止コート(HOYAならSFTコート)
更に強い傷防止コート(HOYAならヴィーナスガードコート)
など・・・

汚れ防止の機能があるとメガネが汚れた時に比較的簡単に拭き取れるからオススメだよ
ちなみに傷防止コートにした場合でも汚れ防止の機能が含まれてるからね、その分オプション料金が高い。
レンズメーカーによって呼び名が違うよ。
558-7.74Dさん:2009/08/15(土) 00:31:48
傷防止いいですね!明日店の人に聞いてみます。
559-7.74Dさん:2009/08/15(土) 05:04:52
SOLAとかTOKAIのレンズってよくないの?
いいといわれるレンズと比べて何が違うの?
560-7.74Dさん:2009/08/15(土) 05:51:04
眼鏡屋で検眼とか、レンズやフレーム各種の説明とかしてもらったら絶対買わされちゃう?

車やら家電品みたいに幾ら位掛かるか見積もりみたいな形をしてもらって2〜3件回って、フレームやレンズ、対応してくれた店員さんの感じや店舗の雰囲気で買う店決めるとか出来る?
561-7.74Dさん:2009/08/15(土) 09:56:03
つる無し眼鏡使ってる人いる?使いやすい?
562-7.74Dさん:2009/08/15(土) 10:49:11
>560
買わされることはない…と思いたい… 多分。(本人の意思次第です)
まぁ 私たちはその店で腰を落ち着けてもらうことができるように
努力するのが仕事ですが。

先に視力検査してからでないと,レンズの説明がしにくいので
私の場合は最低でもオートレフくらいはかけますし フレームやレンズの
説明も当然ですが それで費用いただくことはないです。
ただ,注文してからのキャンセルは基本的にはご容赦いただきたいのが本音。
レンズは加工してしまうと流用できませんから。

今の量販店(ワンプラ系)などではフレームとレンズ決定してからでないと
視力検査しない所もあると聞きます 人件費を抑えるためにはやむを得ないのでしょうね。

>559
ブランド力 TOKAI SOLAに限らず 良いものはよい 悪いものは悪いです
まぁあまりにも価格訴求の某社以下(名は秘す)は論外ですが。
後,累進は各社個性が違うので この話の範疇から外れます。
563-7.74Dさん:2009/08/15(土) 11:00:44
赤札堂ってメガネの取替えとか修理できますかね?
564-7.74Dさん:2009/08/15(土) 11:09:22
>>563
赤札堂ってアフターサービス・ケアを省いてるから安いって聞いたような。

支那製フレームにコリアレンズ仕様にしても創業30周年祭だか知らんが2本で5000円の値段で、加工やらの手間賃まで入れて利益でるのかね?

まあ客寄せパンダでろくなものは用意してなくて2本で5000円対象外を買わせる作戦とかかもしれないけどね。

赤札堂気になるけど店に入る勇気がない。
565-7.74Dさん:2009/08/15(土) 11:15:16
>>562
注文してからキャンセルなんて出来るもんなの?

購入者の視力やらに合わせてオーダだからレンズ加工しちゃったら絶対使い回し出来ないしさ。

まあ窓に合わせて丈や幅を合わせてつくったオーダカーテンなんかも返品したいとかいう困ったお客がいるけどさ。
566-7.74Dさん:2009/08/15(土) 11:53:47
>>562
いまいちよくわからんのだが、よくメガネ板でニコンがいいとか書いてあるからさ
それらに比べてどういうデメリットがあるのかなって
567-7.74Dさん:2009/08/15(土) 12:28:33
>>566
映り込みが酷くて使い物にならんかった
568-7.74Dさん:2009/08/15(土) 12:53:22
どこのやつが?
569-7.74Dさん:2009/08/15(土) 13:38:02
>>568
SOLA
570-7.74Dさん:2009/08/15(土) 16:17:57
>>564
今日買ってきた。確かに量販店って感じだった。それ以上言う事が無い・・・
571-7.74Dさん:2009/08/15(土) 17:05:07
やっぱり、フレーム&レンズで三万円くらいじゃないと気分がすぐれないな。
毎日顔にはめるもんだから、金かけた方がいいよ。
赤札堂、二本で5000円って…
572-7.74Dさん:2009/08/15(土) 17:12:34
俺は安売りメガネ屋で働いてるけど自分で掛けるメガネはコンセプト系ブランドにしてる
573-7.74Dさん:2009/08/15(土) 18:41:32
ttp://www.megane-akafudado.com/merchandise.html

TVCMでは日本→二本 メガネが2本で5000円 おかげさまで30周年メガネ赤札堂って
やってるけど2本で3500円とかもあるのな。

安すぎて不安になる。やっぱり別の店のがいいかな。
574-7.74Dさん:2009/08/15(土) 18:45:42
ゾフや市場を愛用してる奴に教えてやれば大喜びするはずw
575-7.74Dさん:2009/08/15(土) 19:06:32
赤札堂って東海地区だけじゃないの?
576-7.74Dさん:2009/08/15(土) 22:08:45
質問です
一年以上前にハートアップでメネガを買ったんですが、フレームが少し変形してピアノ線が切れてしまいました。
保証カードも無くしてしまいました
費用はどのくらいかかるか教えて下さい
577-7.74Dさん:2009/08/15(土) 22:14:02
ぴ・・ピアノ線が切れてしまったんですか!

ナイロール糸の張替えくらいなら無料でやってくれるよ、そのお店で買ったメガネなら尚更。
うちのメガネ屋の場合は糸が切れてなくても半年〜1年に一度は糸を張替えますので何時でも持ってきてね!ってお渡しの時に言ってるよ。

まぁ自宅で自分で糸交換したい場合は、クレハのシガーエース9号がおすすめ(釣り糸なので通常のナイロール糸より丈夫だよ)
578-7.74Dさん:2009/08/15(土) 22:15:01
>>576
ピアノ線ってかナイロン糸でしょ? ハーフリムでレンズ固定してる糸。
保証カードいちいち見せなくても「こちらで買い求めたメガネです」って
言えば無料でやってくれると思うよ。
フレームの変形直しも、よほどひどくない限りはタダでやってくれるはず。
ついでに鼻パッドが変色して汚くなってたらそれもたいてい無料でやって
くれるから、一緒に頼むといい。
579578補足:2009/08/15(土) 22:26:21
> ついでに鼻パッドが変色して汚くなってたらそれもたいてい無料でやってくれる

これ、鼻パッドを交換してくれるって意味ね。
580-7.74Dさん:2009/08/15(土) 22:30:50
>>579
店の方針によるんでしょ。
鼻パットで525円取られたし。
581-7.74Dさん:2009/08/15(土) 22:32:16
うちは525円もらうね
582-7.74Dさん:2009/08/15(土) 23:08:16
>>577-581さん
ピアノ線と思ってました。
無料なんですね!ありがとうございました
583-7.74Dさん:2009/08/15(土) 23:56:55
アイメトリクスのRUTAとか最近はワイヤーでレンズを吊っている物も
出て来てるけどね。
584-7.74Dさん:2009/08/16(日) 03:48:04
初めてメガネ作ったのですが、レンズを拭くときにレンズがカタカタぐらつくのんですがこんなもんですか?
フレームはレイバンのセルフレームです
585-7.74Dさん:2009/08/16(日) 10:14:08
メガネ屋で度付きレンズ入れたの?
ならメガネ屋がヘタクソ

ちなみにどこのメガネ屋?
586-7.74Dさん:2009/08/16(日) 10:56:12
岡本さん、こんなスレで何やってはるんですか
587-7.74Dさん:2009/08/16(日) 12:02:56
>>585
度付き薄型レンズです
チェーン店では無く個人店です
588-7.74Dさん:2009/08/16(日) 12:57:31
>>587
文句言って直してもらえ
589-7.74Dさん:2009/08/16(日) 13:06:07
>>588
3ヶ月は保証期間みたいなんで持って行ってみます
ありがとうございました
590576です:2009/08/16(日) 13:55:42
皆さんが言った通り無料でしたが、ちょっと掛けた感じ違和感がありよく見たら壊れた方のフレームが少し歪んでいました。

その場で掛けなかった自分も悪いのですが、調整するかも聞かれませんでした。それに店員の態度にイラッと来たので二度とハートアップどは買わないと思います。

皆さん回答ありがとうございます
591-7.74Dさん:2009/08/16(日) 14:03:55
>>576
>一年以上前にハートアップでメネガを買ったんですが、フレームが少し変形してピアノ線が切れてしまいました。

「フレームが少し変形してピアノ線が切れてしまいました」

「フレームが少し変形して」


自分自身がフレーム変形を認識してるのに修理の際にそのことを言わない、
修理後の確認もしない方がバカ
592-7.74Dさん:2009/08/16(日) 14:07:47
> 店員の態度にイラッと来たので

最近のガキはキレやすいって本当なんだな
593-7.74Dさん:2009/08/16(日) 14:24:45
>>592すみません
電話するって言って電話もなく
すみません修理頼んだ者ですがといったら
はぁーってしかめっつらで言われたので
594-7.74Dさん:2009/08/16(日) 14:27:27
595-7.74Dさん:2009/08/16(日) 15:22:53
自分にとって都合の悪い指摘はガン無視の>>576に脱帽
596-7.74Dさん:2009/08/16(日) 15:34:23
すみません気付きませんでした。自分が勝手にプロだから完璧に熟すと思い込んでました
すみません
597-7.74Dさん:2009/08/16(日) 16:25:30

「完璧に熟す」


・・・・・もはや何の誤字かさえワカランw
598-7.74Dさん:2009/08/16(日) 17:09:20
>>597
それは誤字じゃないぞ。お前痛々しいぞ
599-7.74Dさん:2009/08/16(日) 17:19:55
熟々
600-7.74Dさん:2009/08/16(日) 17:36:24
フレームが変形してナイロン糸が切れてレンズ脱落して修理出しに行った奴が、
フレームの変形が直ったどうかも確認しないで帰ってくるって・・・・

バカ?
601-7.74Dさん:2009/08/16(日) 17:37:45
熟すの件はなんだったんだ?
602-7.74Dさん:2009/08/16(日) 17:39:39
>>600
そう責めるなよw
糸張りなおしてレンズが元通り嵌った時点で「直った!」って
大喜びで帰って行ったんだろきっと
603-7.74Dさん:2009/08/16(日) 18:09:29
何度も謝ってる奴をしつこくボコるスレはここですか?
604-7.74Dさん:2009/08/16(日) 18:16:49
大人毛ないんですよね、このハゲどもが!
605-7.74Dさん:2009/08/16(日) 18:22:31
>>603-604
よっぽどくやしかったんだねw






でもオマエが間抜けなだけですからwwwwwwwwww
606大事なことなので2度(ry:2009/08/16(日) 18:25:34
フレームが変形してナイロン糸が切れてレンズ脱落して修理出しに行った奴が、
フレームの変形が直ったどうかも確認しないで帰ってくるって・・・・

バカ?
607-7.74Dさん:2009/08/16(日) 19:07:36
>>605
それ俺じゃないぞ
つーか読み方わかったか?
608-7.74Dさん:2009/08/16(日) 20:26:02
ついでに603はオレだが他とは別人だぞ
609-7.74Dさん:2009/08/16(日) 22:42:06
耳かけのネジの部分が壊れました
近作業用に予備はあるのですが、それが中作業と常用なもので
フレームも現在売ってないみたいで修理に出そうと思っています
いくらかかりますか?
ど近眼なので困っています。
610-7.74Dさん:2009/08/16(日) 22:47:31
>>609
どんな感じで壊れたの?
単純にネジが脱落したわけではないんでしょ?
611-7.74Dさん:2009/08/16(日) 23:04:55
>>610
折れそうで折れなくて自由に上下できる感じです。ネジは固定されてます。
右のほうなんですがかけると右斜め下に傾きます。
かけられないんです。
ネジが外れてるだけなら古いフレームからネジを持ってきて止めるかガムテープで補強すれば済む話です。
612-7.74Dさん:2009/08/17(月) 11:59:26
私に似合いそうなメガネがあったら教えて下さい。

http://response.jp/issue/2009/0722/article127581_1.images/245511.jpg
613-7.74Dさん:2009/08/17(月) 12:11:00
>>612
ウスカルをお奨めします、ハイ^^
614-7.74Dさん:2009/08/17(月) 20:07:10
夏に車のダッシュボードの中に置いとくとフレーム歪みますか?
ちなみにセルフレームです
615-7.74Dさん:2009/08/17(月) 20:13:42
>>614
歪む可能性高い
レンズのコーティングもクラック逝く
616-7.74Dさん:2009/08/17(月) 21:05:00
>>615
ありがとうございます
嗚呼めんどくせえ
車乗るときしかメガネかけんのよね
617-7.74Dさん:2009/08/17(月) 22:04:47
>>616
ケースいれときゃ大分違うよ。
フレーム歪みは直せるけどレンズは直せないからご注意を
618422:2009/08/17(月) 22:32:57
遅くなりましたが
>>423
ありがとうございます。探してみますね。

>>424
まぁ確かに…
619-7.74Dさん:2009/08/18(火) 00:57:35
至急眼鏡が必要になりました、度も高いです
一万前後で買える店ってありますか?
620-7.74Dさん:2009/08/18(火) 01:10:11
>>619
通販? それとも店舗で購入?

店舗で買いたいなら住んでる地域も書いた方が
レス付くと思うよ
621-7.74Dさん:2009/08/18(火) 04:06:37
>>619
ネコメガネでも買ってろ
622-7.74Dさん:2009/08/18(火) 09:18:40
>>619
「激安メガネ屋さん総合スレ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1186799335/
623-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:27:53
初めてメガネ作りにメガネ屋さんいって検眼してもらったのですが
「1.0が見えれば充分ですよー、それとも1.2にしますか?」と言われて困ってしまったのですが
普通メガネ作るときは視力どれぐらいに設定するものなのでしょうか?
624-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:29:42
主な用途・使用場所は?
625-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:42:21
>>624
特殊な環境条件というのは無いですが
メガネ使用で視力低下は食い止めて欲しいなとは思ってます
626-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:56:02
>>625
なら1.0で充分でしょ
過矯正しても目が疲れるだけだよ
627-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:04:55
>>626
やはり1.2は過強制の部類に入るのですね
1.0で作ろうと思います
ありがとん
628-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:21:25
過矯正ってのは焦点が網膜より奥に逝っちゃう場合でしょ
ちなみに俺は裸眼で1.0弱有るけど乱視が鬱陶しいし外出時しかつかわないから完全矯正してるわ
629-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:31:23
それ乱視矯正がメインじゃんw
バカ?
630-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:37:11
夏だなぁ
631-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:42:14

夏だな厨  【なつだなちゅう】

夏に暴れる人を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だな」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
632-7.74Dさん:2009/08/18(火) 14:19:50
1.0もかなり矯正強くない?
0.8ぐらいでいいんじゃないの?
633-7.74Dさん:2009/08/18(火) 14:24:44
それは個人嵳次第だな
俺は1.5見えてないと物足りなくてダメw
ほぼ完矯
634-7.74Dさん:2009/08/18(火) 14:55:22
>>629
何も知らないアホが口出すと恥かくって好例だな
>>632
目的次第だろ
PCや読書に必要な裸眼視力が無い人間が、そう言う目的も含めて掛ける場合と
PCくらいなら裸眼で出来る人間が、運転時やスポーツ時のみに掛ける場合じゃ、全然違う
635-7.74Dさん:2009/08/18(火) 14:57:22
乱視だけかと思ったら頭の中も乱れてるんだな
636-7.74Dさん:2009/08/18(火) 15:51:44
>>634
> PCや読書に必要な裸眼視力が無い人間が、そう言う目的も含めて掛ける場合と
> PCくらいなら裸眼で出来る人間が、運転時やスポーツ時のみに掛ける場合じゃ、全然違う

具体的に詳しくお願いします。
637-7.74Dさん:2009/08/18(火) 15:59:39
話題ぶった切ってスンマセン、私に似合うメガネがあったら教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=8D8EIQpc7zI&feature=related
638-7.74Dさん:2009/08/18(火) 16:54:26
家用の2本目の眼鏡が欲しいのですが
「ズレない」「固定力」を最重要視したらどんなフレームがオススメでしょうか?

http://www.meganeichiba.jp/frame/index.html
たとえば眼鏡市場でしたらどのフレームになるか教えてください
639-7.74Dさん:2009/08/18(火) 16:58:22
>>638
用途は?
スポーツ用とかかな?
640-7.74Dさん:2009/08/18(火) 16:59:01
641-7.74Dさん:2009/08/18(火) 16:59:52
麻呂に似合うメガネを選んでたもれ
http://www.kajisoku-f.com/dd/img/img160_maro03.jpg
ホレ
642-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:00:46
>>638
家用でズレないことを最重要視するってことはド近眼でレンズがブ厚く重くなるとか?
643-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:02:56
>>638
ウスカルをお奨めします

>>641
ウスカルをお奨めします
644-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:04:49
>>639
ファッション目的0で部屋内使用で
使用感だけを重視してます
今の一番のストレスが「ズレてくる」「固定力不足」なんで
ズレに強いフレームを探してます

>>642
2本目なんでお金はかけられないからレンズ厚さは瓶底覚悟となります
645-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:11:21
>>644
AirList(エアリスト)で、玉型を実用上支障が無い範囲で出来るだけ
小さいモノを選んで総重量をさらに軽くし、テンプルは尖端が曲がる
タイプを選択。
646-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:15:47
>>644
ビジョンメガネのMYDO
「ズレてくる」の原因の一つにレンズの重さもあるので
レンズは店の人とよく話し合って予算と折り合いをつけて選んでみて
647-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:17:06
>>644
これとか。
http://gankyousi.net/futinasi/futinashi_mx.html

実際に試着すると判るけど、とても軽くてしかもテンプルが顔面に
柔らかく絡みつく感じでズレにくい。
648-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:19:01
>>644
ウスカルをお奨めします。
649647:2009/08/18(火) 17:20:34
顔面というか耳の部分ね、そこにテンプルが柔らかく絡みつく感じ。
650-7.74Dさん:2009/08/18(火) 17:28:49
>>645-647
予算1万円なのでそれらは無理ぽですが
「縁無し・軽量・耳フック」という方向性で探せばいいのですね
親切にありがとうございました
651参考画像:2009/08/18(火) 18:02:22
652-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:04:40
>>641
メタルのナイロールフレームなんか似合いそう
鼻筋通ってるからセルフレームもありかもだけど
653-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:29:24
>>635
頭の弱いヤツは黙ってろよ
価値が無い自分のみを弁えろ
>>636
常識の範囲だよ

前者なら矯正が弱めにし、後者なら強めにするってだけ
654-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:36:01






        「矯正が弱めにし、」




乱れてるのは脳味噌だけじゃなくて日本語もかw
655-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:38:53
矯正が弱めにしない
矯正が弱めにします
矯正が弱めにする
矯正が弱めにするとき
矯正が弱めにすれば
矯正が弱めにしろ

し、し、する、する、すれ、しろ

活用語尾提示完了!
656-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:44:13
www
657-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:46:08
まだ来日して日が浅いチョンか何かだろ
日本語が拙いのはそっとしておけって・・・・・
658-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:48:02
>>651
いや、その参考画像は要らないからw
659-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:52:33
今さらメロ・ラップを聞くことになるとは思わなかったw
660-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:55:15

「メガネスーパー店員による店頭ラップ」
http://www.youtube.com/watch?v=U-tWE4P8WZY
661-7.74Dさん:2009/08/18(火) 19:59:48
これマジ? やらせじゃなくて?
メガネスーパーの店員になったらこんなのやらなきゃならんのかwww
662-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:14:09
何故かオタどもに有名
何か奴らを引き付ける臭いでも出しているのではと実しやかに・・・
663-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:16:55
>>661
マジなんです
664-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:28:04
スゲーなw
665-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:46:22
大手メガネ屋チェーン店いくつかあると思いますが、どこが一般的にオススメでしょうか
666-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:47:02
この流れだとメガネスーパーしか薦められないw
667-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:49:35
ラッパー店員のアタマ薄い・・・・苦労してんだなw
668-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:55:16
もうスーバーで買わざるお得ないなw
669-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:18:45
>>654-657
書き直したときに忘れただけだろ・・・お前みたいに必死なバカとは違うからな

知能の劣ったクズは内容には絶対反論しない以上、どう足掻いても負け犬なのに気付かないのかね?
よくここまで自分の無能さと肥大した自己顕示欲をアピールできるよw
670-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:20:15
あ、また自分に都合良く物事を考える知恵遅れが嬉々として突っ込みそうだから歩測しておこう

お前みたいな必死なヤツとは違うから、書き直し等も気にしてないんだよ
ってことな

にしても夏だな
何も反論できない癖に優位に立とうとする生まれついての負け犬が自演して吠えてるとかw
671-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:20:53
>>669
矯正が強めにした方がいいんじゃないの?
脳味噌のw
672-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:23:57
>>671
ほら、この反応の早さw

張り付きすぎて、必死すぎて、時間の感覚がおかしくなってるから自演の間隔も異常なんだよなw
お前は何も反論できてないんだから、俺に見下されるだけの負け犬なんだよ
こんな単純な事実も認められず粘着してる産まれながらの敗者って心底惨めだなw
673-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:24:12
長文書くヤツほど必死なんだって
うちのばっちゃんが言ってた!
674-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:25:13
2ちゃんで勝ちとか負けとかもう・・・・・・w
675-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:25:20
レーシック受けてもらったほうがいいな、脳の
676-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:25:46
というか、これだけ内容を吟味し、調べ、反論する時間がありながら
自己顕示欲だけは一人前の劣ったクズだとアピールする以外のレスが出来ない時点で
何も出来ない無能だと証明しすぎなんだよなー

そんなのも分からないから一生負け犬やってんだろ?噛みつくだけ噛みついてすぐ蹴り飛ばされる弱い犬w
677-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:26:48
>>669>>670>>672
もっと矯正が強めにした方が良いでしょう
詳しくは精神科・神経科を受診なさって下さい
678-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:27:37
>>674
2ちゃんでしか「勝てない」から必死なんだよきっと。
そっとしておいてあげようよ。
679-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:28:58
>>673
>>655とかねw
>>674
ん?知能が劣ってるクズが論点に触れず、自分が正しいことを証明できない癖に粘着するってことは
そいつが惨めな敗者であるってことだよ
>>675>>677
必死だなw

自演して煽ってれば、お前が何も反論できない事を忘れさせてくれるのか?w
ま、これだけ必死になってる癖に内容に触れないのは、論破できないってことを分かってるからだろうな
今みたいに一生見下されるだけの存在でいろよw
それがお前の人生なんだから、仕方ないもんな
680-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:29:46
なんか伸びてると思ったら・・・

おまえら今日も幸せそうで何よりだよ。
681-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:30:46
やたらと「敗者」という言葉を遣って自分の優位を主張・・・・・・2ちゃんでwwwwww
682-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:31:14
>>678
ID無くてよかったなあw負け犬

そのレスで自分が反論できない為の言い訳をした訳だ
こんな自演がばれないと思ってる、何も反論できない知能の劣ったクズに掛ける時間はこれ以上ないから
後は今やってるように自ら創り出した友達と俺の悪口逝って自尊心の修復計ってろよw
それが知能の弱い劣った遺伝子を持つクズの最良の方法だからなw
683-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:32:26



>掛ける時間はこれ以上ないから



敗北宣言キターーーーーーーーーーーー!!!!!wwwwwwww
684-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:33:51
なんだまた夏厨がトチ狂ってるのか?
685-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:35:23
もっと矯正が弱めにしておかないとね、うん。
686-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:40:44
いや矯正が強めもいいと思うよ
687-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:45:52
そろそろ夏だな厨が出てくる頃合
688-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:48:55
長文粘着バカ、矯正が強めにしておかないから書込制限に引っ掛かった模様wwwwwww
689-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:49:55
そんなことよりメガネスーパーのラッパー店員の
頭髪密度の薄さについて語ろうぜ!
690-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:52:46
>>689
あんなこと強制されたらオレもきっとハゲる
691-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:54:44
>>689
たぶんあの店員が使えないから首にするためにワザとあんなラップやらせたんだと思うんだよね
でもアイツ気合で乗り切っちゃったもんだから首にできない
692-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:01:24
ラッパー矯正
693-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:04:46
メガネ屋の店員って大変なんだな・・・・・・
694-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:10:10
いや、ラップの才能を要するメガネ屋の方が特殊ですからwwww
695-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:45:36
私に似合いそうなメガネを探しています
候補があったら挙げて下さい
http://image.blog.livedoor.jp/ringotomomin/imgs/b/9/b9d1eff0.jpg
696-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:52:15
>>695
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいウスカルウスカル
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  ウスカルって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
697-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:56:13
デブは丸メガネを掛けてください
ますますデブさ加減が極まりまつ
698-7.74Dさん:2009/08/18(火) 22:56:50


  −○――○−

   ウスカル最強!
699-7.74Dさん:2009/08/19(水) 00:15:49
>>695
デブ顔にはデカ眼鏡がいい
こんなんとかw

http://image.rakuten.co.jp/best-one/cabinet/00830150/img55694281.jpg
(色は2色)

http://image.rakuten.co.jp/best-one/cabinet/size/img56132105.jpg
(着用例)
700-7.74Dさん:2009/08/19(水) 00:24:15
でかすぎw
701-7.74Dさん:2009/08/19(水) 00:25:21
つーか通気性悪そうだから汗っかきのデブが掛けると内側すぐ曇るなw
花粉症対策にはいいかも知れないが
702-7.74Dさん:2009/08/19(水) 08:43:51
マネキンw
703-7.74Dさん:2009/08/19(水) 08:57:29
マネキンこわいよマネキン
704-7.74Dさん:2009/08/20(木) 21:08:50
眼鏡屋で眼鏡を作ったのですが、会社に矯正後の視力を書面で提出する事を求められました。
この様な場合、眼鏡屋で診断書の類は発行して貰えるのでしょうか?それとも、眼科で改めて検査が必要でしょうか?
因みにチェーン店では無い商店街の眼鏡屋で購入しました。
705-7.74Dさん:2009/08/20(木) 22:07:05
>>704
真性バカか?

まず会社に聞けよ
「眼科医の診断書が必要なのか、それともメガネ屋の検眼データでいいのか?」って
706-7.74Dさん:2009/08/20(木) 22:10:45
>>704
> 眼鏡屋で眼鏡を作ったのですが、会社に矯正後の視力を書面で提出する事を求められました。

「書面」ってナニ?
まずそれ確認したらどう?
707-7.74Dさん:2009/08/20(木) 22:16:42
>>699
夜道で向こうからこんなのが歩いてきたら
なりふり構わず逃げ出す
708-7.74Dさん:2009/08/20(木) 22:28:40
マネキンのマキネン
709-7.74Dさん:2009/08/21(金) 02:20:44
ビジョンメガネで超薄型1.74のレンズが約4万なんだけど
ゾフやメガネ市場じゃ1万くらいに設定されてる
やっぱり質が違うのですか?
710-7.74Dさん:2009/08/21(金) 16:22:16
今、日本で売られているレンズなんてアルカニダ製 一枚500円もしない安物。
店頭価格なんて関係無い。
711-7.74Dさん:2009/08/21(金) 21:38:25
<丶`∀´>
712-7.74Dさん:2009/08/21(金) 21:53:57
私に似合いそうなメガネがあったら挙げて下さい
お願いします
http://chururun.jp/img/2007/12/20071212_04.jpg
713-7.74Dさん:2009/08/21(金) 23:24:03
>>712
メガネのフレームは、眉毛の形を考えて選ぶと良いとされています。
写真を見ると、眉毛を大幅に書き加えていらっしゃるようですが、元の形がわかる画像を見せていただけないでしょうか?
お出かけの予定がない時のため、また眉メイクを美しく整えるために、元の骨格にあったフレームを選ぶことをお勧めします。
714-7.74Dさん:2009/08/21(金) 23:30:44
>>713は剛の者だな
715-7.74Dさん:2009/08/21(金) 23:34:56
716-7.74Dさん:2009/08/22(土) 21:00:00
視力0.5で眼鏡の通販でお買い物をしたいのですが、
レンズの表記はいくつって伝えればいいですしょうか?
−0.65D ←みたいなかんじのやつです
717-7.74Dさん:2009/08/22(土) 21:11:01
>>716
>視力0.5

それだけじゃ無理だから
718-7.74Dさん:2009/08/22(土) 21:17:28
>>717
目の間隔とか色々関係してるみたいですね
素直にレンズはメガネ屋さんに行って作ってもらいます。
ありがとうございますです。
719-7.74Dさん:2009/08/23(日) 02:02:31
左右の耳の位置(高さ)が違うためメガネを書けると斜めになってしまうのですが、
どうしたらいいですか?使っているのは安いセルメガネです。
720-7.74Dさん:2009/08/23(日) 08:57:57
>>719
マトモな眼鏡屋に持ち込んでフィッティングを依頼する。
マトモな眼鏡屋なら左右の耳の高さの違いも考慮して
ちゃんと調整してくれる。
721719:2009/08/23(日) 10:14:37
>>720 レスありがとうございます。
フレームなしのメガネだろうがセルメガネだろうが
調整可能なメガネの種類に制限はないってことでしょうか?
722-7.74Dさん:2009/08/23(日) 11:16:15
>>721
セルだってたいていのはフィッティング可能。
ただし調整できる範囲はメタルのに比べて
限られるけどな。

でも古くて材質が劣化してるとポッキリ逝く。
723721:2009/08/23(日) 11:35:26
>>722 レスありがとうございます。
今使ってるのを調整してもらうか、新しいのを作って調整してもらうか、
ちょっと考えて見ます。アドバイスありがとうございました。
724-7.74Dさん:2009/08/23(日) 11:41:17
>>723
ところでまともな眼鏡屋の定義は理解しているだろうな?
そうでないとまともな眼鏡屋が見つけられないぞ
725-7.74Dさん:2009/08/23(日) 11:48:27
3プライス・ショップに持ち込んだりしてなw
726-7.74Dさん:2009/08/23(日) 16:25:24
メガネは鍋物やラーメンを食べる時、笑われませんか?
くもりガラスの向こうに友人の暴れながら爆笑してる姿は見えますか?
727-7.74Dさん:2009/08/23(日) 16:26:20
それ、メガネじゃなくておまえ自身が笑われてるんだよ
728-7.74Dさん:2009/08/23(日) 17:01:44
色黒に似合うめがねって何色?
今は黒なんだけど
729-7.74Dさん:2009/08/23(日) 17:10:58
金縁メガネ
黒人富裕層が掛けてるようなヤツ

・・・・まあ中途半端な色黒には似合わん
かも知れないけど
730-7.74Dさん:2009/08/23(日) 17:11:32
中途半端な色黒なんだよ
もうめがねとかやめてぇ
731-7.74Dさん:2009/08/23(日) 23:12:27
ビリヤードをやっているのですが、効き目片側だけちょっと強め(1.2)反対は(1.0)にあわせるって目に悪いでしょうか?
撞いている時に効き目がかわっている(?)ような気がして片方強ければそちらでよく見る事になるので
良いかなと思ったのですが?
使うのは一週間に5−6時間程度です。
732-7.74Dさん:2009/08/24(月) 06:21:42
質問です。

普通のメガネ用のガラスレンズで6カーブってありますか?
サングラス用のポリカーボネイトでクリアなどあるようですが、
普通にクリアなガラスレンズはどうでしょうか?
サングラスのフレームでメガネを作りたいと思っているのですが。
733-7.74Dさん:2009/08/25(火) 05:57:35
ttp://yaplog.jp/3x3infinity/archive/1218

業界人の方解説よろしく
734-7.74Dさん:2009/08/25(火) 09:18:24
今メガネを作って貰っている最中だけど、メガネのフレームの下の部分が切れた
メガネを作っているんだけど、下の部分はレンズがむき出しになりますよね?
そのむき出しになった部分のレンズの下の部分は普通白くにごっているけど
その部分を透明に磨いて欲しいけど、これってメガネ屋に電話でどう
言えば良いのかな?と言うのは次回来店は今週末なんだけどその店舗は
週末の派遣で行く仕事先なんで、家から非常に遠いんで電話しか
言えなんですよ・・・。
735-7.74Dさん:2009/08/25(火) 11:21:16
>>733
ここだけの話だけど


この業界人の過半数が


















メガネって呼ばれてるらしい。
736-7.74Dさん:2009/08/25(火) 12:07:54
>>735
逝ってこい
737-7.74Dさん:2009/08/25(火) 12:14:57
メガネ屋でレンズが在庫なかったりした場合って後日とりにいかなきゃいけないの?
郵送してくれる?
たいていの店はどうなのかな
738-7.74Dさん:2009/08/25(火) 12:51:19
>732
正直 記憶にない。(昔はあったような気もするんだが)

>734
ポリッシュまたはコバ磨き ただし,やらなきゃ良かったと言われる方も
多いのもまた事実。(どうしても側面から乱反射するので)

>737
うちの店の場合配送も年に数回は受けますけど,
本当は取りに来て欲しいです(費用とかではなく 説明とかフイッティングの
微調整とかあるので)
739-7.74Dさん:2009/08/25(火) 12:59:51
>>734
横から入ってきた光が気になって掛けていられないぞw
740-7.74Dさん:2009/08/25(火) 13:16:52
フイッティングってフレームだけでできるんじゃないの?
741-7.74Dさん:2009/08/25(火) 13:26:10
レンズ入れてからもう一度やらない?
742734:2009/08/25(火) 15:30:39
>>738,>>739
今俺が掛けているメガネはメガネの下の部分のフレームが無いタイプで
むき出しになっているレンズの部分は透明に磨かれているけど別に見え方は
普通だよ。あとその部分を磨くと少し目が大きく見えると思うけど
変わらないかな・・・。
743-7.74Dさん:2009/08/25(火) 17:55:15
>742
目が大きく←それはない
見え方は普通←それなら別にいいです(きになる人は本当に嫌みたいなんで)
744-7.74Dさん:2009/08/25(火) 19:11:52
レンズの油汚れを落とすにはウェットティッシュで大丈夫でしょうか
ケースについてるやつで拭くと七色模様みたいのついちゃうんです
745-7.74Dさん:2009/08/25(火) 19:55:39
>744
中性洗剤を薄めて手洗い>ティッシュで水分を取る>めがね拭きで仕上げ。
ケースについてるやつは洗濯すれ。
746-7.74Dさん:2009/08/25(火) 21:24:56
都内で、レンズ交換だけ即日でやってくれるところって何処か有る?
予算は一番安いので4000円以下
747-7.74Dさん:2009/08/25(火) 21:51:36
>>745
洗剤って大丈夫なのか!
やってみるサンクス
748-7.74Dさん:2009/08/25(火) 22:40:39
>>741
レンズいれてからどういうフィッティングをするんですか?
久しくメガネ作ってないので
749-7.74Dさん:2009/08/25(火) 23:51:30
>>743
さっきメガネ屋に電話してレンズの下の部分を磨いてもらう事した。
あと俺が気になるのは目が小さく見える事だ。
以前そこのメガネ屋でメガネを作った時は目が小さく見えなかったけど
、半年位した再度その店で勿論別のフレームでレンズは同一のレンズで
メガネを作ったら目が小さく見えた。

今週出来上がるメガネも目が小さく見えたらどうしようって思っている。
そう言う事ってありすよね?原因って何でしょうか?
750-7.74Dさん:2009/08/26(水) 00:01:32
同じレンズでも、目とレンズとの距離(間隔)が遠くなると
(他人から見て)目が小さく見えてしまう。

かといって目とレンズとの距離を近くし過ぎると、マツ毛が
レンズに触れてしまったりフレーム下端が頬に当たって
しまう。そのギリギリくらいが落としどころか・・・・。

ただし強度近視の場合、レンズと目との距離を変えると
矯正視力が無視できない程に変化してしまうので注意。
751-7.74Dさん:2009/08/26(水) 00:11:04
上の方も書かれてらっしゃいますが、近視が強い方はフレームの選び方
次第で掛けた時の目の大きさが違います。

もちろん、遠視が強い方も然り。


失礼な話しだけど、売れれやいい!考えのメガネ屋は

お客のことを考えないはず。

でも、お客のことを少しでも考えてくれるメガネ屋なら
アドバイスをしてくれるはず。


信頼しているメガネ屋なら尚の事、
掛けた時の目の大きさ・小ささを相談するといいかも。


そして、フレームだけでもフィッテング可能だけれど、
レンズ加工してそのフレームに入れた時、レンズを入れるわけだから
フィット感も違えば、近く用のメガネなんてなると、読む距離が違うから
鼻を調整し直しになりますよ。

ということで、出来上がり後のフィッティングこそ、重要です。
752-7.74Dさん:2009/08/26(水) 11:19:29
>>747

あくまで「中性」の洗剤だぞ
お皿を洗う時に使う奴で、中性がどうかちゃんと確かめること
753749:2009/08/26(水) 18:54:33
>>750,>>751
確かにフレームによって目が小さく見える事があると思います。
明後日メガネを受け取りに行くのでその時に目が小さく見えないと
良いのですが・・・。あと俺が購入したメガネは激安メガネ。
1.74の超薄型レンズ+フレームで総額約8,000円。

金曜日に結果を報告します。
754-7.74Dさん:2009/08/26(水) 20:10:48
どこでかったの?
755-7.74Dさん:2009/08/26(水) 20:14:49
1.74の超薄型レンズ込みで約8千円ってことだと、たぶんJIN'sではなかろうかと予想
756-7.74Dさん:2009/08/26(水) 20:20:24
>>753
度数は?
あと報告ついでに出来上がりうpしてほしい
757-7.74Dさん:2009/08/26(水) 21:29:43
>>754,>>755
ヒントならあげますよ。先の高校野球で全国優勝した県を中心にチェーン展開している
安売りのお店。これで分かるのでしょう?

>>756
度数はお店のカルテに書いてあるんで分からないけど、俺はかなりの強度近視。
1.74でないとレンズが厚くなるから。
出来上がりはアップ出来ないよ。だって俺デジカメ持ってないから。
758757:2009/08/26(水) 21:30:40

749からの書き込みです。
759757:2009/08/26(水) 21:55:22
仕方無いから教えてあげる
http://www.megane-akafudado.com/set78.html

宣伝している訳じゃないよ
店の者じゃないから疑わないでね
760-7.74Dさん:2009/08/26(水) 21:57:01
だぎゃー
761757:2009/08/26(水) 21:57:57
本当工作員じゃないから疑わないでね
762-7.74Dさん:2009/08/26(水) 21:59:10
ういろう
763-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:03:04
黒縁メガネを購入したいのですがどんなのがかっこいいでしょうか?漠然としていてすいません
764-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:05:32
横山やすしみたいなの
765-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:07:14
>>763
そういうのは完全に好みの問題なので俺の好みを・・・。

フレームがやや細め、上下幅も小さめのウェリントン型。
(一歩間違うと昭和の時代に逆戻りしてしまう罠)
766-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:09:51
767-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:17:30
>>763
黒メガネといえばコレだろ
http://retro-kanban.com/otsuka/kyojin.jpg
768-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:19:18
なんか昭和画像がたくさんはられてますがぜひ>>765さんも参考画像があればお願いします
769-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:19:31
770-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:31:30
771-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:35:04
みんなネタだろw
これが本命
http://file.matataku.blog.shinobi.jp/080321katotya.jpg
772-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:48:52
然り
773-7.74Dさん:2009/08/26(水) 22:59:49
今日はみんな楽しそうだな
774-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:01:17
ありがとうございました
ここに挙げられたようなのを買いたいと思います
775763:2009/08/26(水) 23:06:06
>>774
いやいやいやあなた誰ですか
776-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:07:17
まじで黒縁メガネみなさんどうですか?
777-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:07:28
わたしはわたしですがなにか?
あなたこそ誰ですか?
778-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:15:27
こういうのは一般人がかけると変ですかね?

http://im0-a.mbokimg.dena.ne.jp/2/6/694/201453694.1.jpg
779-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:15:55
これはおすすめです

http://i-yoblog.com/usr/shadow/芋洗.JPG
780-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:22:31
>>778
無駄にデカいメガネは掛けてる奴がバカに見える
もちろん小さければいいってモンでもないが
781-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:31:14
782-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:34:31
>>780
中くらいのサイズがいいってことですか
ウェリントン型がわからなかったのでググったのですがこれですか?

http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/8-eight_sg-29
783-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:35:54
デカすぎやん・・・・・
784-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:36:49
>>778
すっごく頭悪そうにみえる
自分がコレ掛けた姿想像してみ?
785-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:39:30
本人の顔型や眉毛、目、鼻の配置によって似合うメガネなんて
違ってくるのに、自分の顔写真も晒さずにこんなところで他人に
尋ねてる時点で本物のバカでしょ

だから>>778でOK
786-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:43:31
随分と辛辣だなぁ・・・・・・同意だけどw
787-7.74Dさん:2009/08/26(水) 23:58:39
可愛い女の子なら、あえて大きめのメガネをややずり落ち気味に掛けるのもアリ。
788-7.74Dさん:2009/08/27(木) 07:12:57
で、メガネをはずしたところに「メガネとったほうがかわいいよ」

だろ?
789-7.74Dさん:2009/08/27(木) 11:04:44
牛乳瓶の底みたいなやつが薄いレンズするとどのくらい薄くなるのですか?
ガラスレンズだと薄いのはありますか?それともやはり牛乳瓶ですか?
790-7.74Dさん:2009/08/27(木) 11:49:47
コーティングってどんな効果があるの?
791-7.74Dさん:2009/08/27(木) 12:09:38
>790
反射防止コート>反射を防ぐコート
汚れ防止コート>汚れを防ぐコート
ハードコート>傷を防ぐコート
傷防止コート>もっと傷を防ぐコート
曇り防止コート>曇りを防ぐコート
ミラーコート>あえて反射させるコート
792-7.74Dさん:2009/08/27(木) 12:21:08
>>789
貴方が今どれくらいの視力なのか、どれほどのメガネを使っているのか、
そのメガネは何年前に作ったのか、などが分からなければ答えようがありません。
具体的にどれくらいになるのか知りたければ眼鏡屋に行って訊いてみましょう。
ただ、現在では技術が進んでいるので基本的に牛乳瓶にはなりません。
また、ガラスは高いし、度が進んでいると重くなるので、プラスチックが良いと思います。
793-7.74Dさん:2009/08/27(木) 12:30:14
メガネ自体の質問じゃないんですが・・・。
メガネの収納が欲しいんで探してます。
↓これが気に入ったんだけど販売終了orz
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7256/7256_87203.asp?book=7259&cat=nissen-men&bu=5327&thum=formen_109_003_014-01

こんな感じで5本程度を飾っておけるケース知りませんか?
また、「メガネ コレクションケース」とか「メガネ ディスプレイケース」でググってますが
他にいい検索キーワードあれば教えてください。
794-7.74Dさん:2009/08/27(木) 12:49:07
>>793

「メガネ 収納ボックス」で検索
795-7.74Dさん:2009/08/27(木) 18:38:29
796-7.74Dさん:2009/08/27(木) 20:23:48
>>794
どうも。やってみます。
>>795
それの色違い見つけてたけど食指が動かなかったです。
797757:2009/08/27(木) 21:40:43
いよいよ明日はメガネの受け取り日だな。目が小さく見えるメガネなんて
冗談じゃないぞ。目が普通に見えるメガネを頼む。7,800円ドブに捨てたくないからな。

>>759
偽者=俺の成り済ましは辞めろ。

798-7.74Dさん:2009/08/27(木) 21:50:35
クリングス式(鼻パッドが針金みたいなのでフレームにつながってるタイプ)なら、
そのクリングスを上手く曲げて調整すれば顔面とレンズの間隔を近付けられるよな。
そうすれば目が小さく見える現象はいくらか軽減できる。

クリングス式じゃない場合(一般的なセルフレームとか)だと無理だけど。
799-7.74Dさん:2009/08/27(木) 23:17:02
眼科とチェーンメガネ屋での視力検査はどう違うの?
具体的に教えてくれると嬉しい
眼科で計った方がいいの?メガネ作るとき
800-7.74Dさん:2009/08/27(木) 23:22:14
「眼科と眼鏡店の視力検査の違い」
http://homepage1.nifty.com/EYETOPIA/sp/okamoto/tigai.html
801-7.74Dさん:2009/08/27(木) 23:47:26
検査の違いは分かったけど、
眼科でやったほうがいいの?
メガネ店の検査だとまずいの?不具合あるの?
802-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:08:05
>801
5年生くらいまでの子供、20歳くらいまでの遠視、病気持ち、これらの人は眼科へ。
眼鏡屋で検査をしたが視力が上がらない(若いなら0.7〜0.8程度以下)も眼科へ。
権威主義者、心配性、猜疑心の強い方も眼科へ。

実際は、どっちだろうが検査をする人次第なんだが・・・
803-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:15:24
>>801
>>802の最後の1行が真実。

実際、「メガネ屋の検眼でメガネ作ったら全然ダメで、
眼科行って処方箋作ってその通り作ったら良かった」
という人もいれば、逆に
「眼科の処方箋通りにメガネ作ったら全然ダメで、
メガネ屋で検眼して作ったら良かった」
という事例もある。
804-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:32:44
てか時刻や体調でも裸眼視力や目のピント調整能力が変わってくるしね・・・・。
805-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:38:43
昔、眼鏡屋さんがしっかり雲霧法(最近になって知った)で合わせてくれた
メガネを掛けて夜に近所のスーパーに行くのにクルマに乗ったら
ぜんぜん見えずらくてその眼鏡は掛けなくなってしまってしまい
結局すぐスリープライスショップでその前に掛けてた眼鏡
持って行って同じ度数で作ってもらったんだけど、その古い眼鏡もスリープライスショップで
オートレフで覗いて度数確定!みたいに作った眼鏡。
いったいどこで検眼してもらうのがベストなんだか・・・
806-7.74Dさん:2009/08/28(金) 01:00:43
オカモトお自慰さんとその愉快な仲間達なら
きっと何とかしてくれるさ
807-7.74Dさん:2009/08/28(金) 01:11:10
じゃあ眼科じゃなくていいか
808-7.74Dさん:2009/08/28(金) 19:28:55
眼科で処方箋を外出用と屋内用の2枚作って貰ったけど費用は1枚と変わらなかった。
処方箋そのものにはお金がかからない、検査は何回やっても料金同じだって。
809-7.74Dさん:2009/08/28(金) 19:52:40
検査っていくらかかるの?
810-7.74Dさん:2009/08/28(金) 20:14:57
今持ってる領収書には検査は482点、初診料273点と書かれてる。
1点=10円。計755点=7550円。これに保険が利いて3割減る。
811-7.74Dさん:2009/08/28(金) 20:30:14
3割”に”減る、の間違い
812-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:20:18
結構するんだな
813757:2009/08/28(金) 21:34:27
今日メガネを受け取って来ました。結論から言って意外にも?大満足です。
まず目が小さく見える事はありません。普通の大きさに見えます。
あとレンズの下の部分も透明に磨いてありますし、フィッティングも
完璧に近い状態でこれで総額7,800円は大満足です。

実は今回また目が小さく見えるんだったらもう買うのは辞めようと思っていたんで・・・。
ただレンズ関して言えば眼鏡○場の方が良いレンズを使っていると思います。
814-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:47:38
うp
レンズの厚さどれぐらい?
815-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:48:23
買ったのはジンズ?
816-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:55:13
赤札堂の7,800円セットですよ。
817-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:58:29
赤札堂の宣伝のために自演していると思わないで下さいね
818-7.74Dさん:2009/08/28(金) 22:05:44
ローカルやなぁ
819-7.74Dさん:2009/08/28(金) 22:07:48
自演乙
820-7.74Dさん:2009/08/28(金) 22:09:11
>>817は偽物ですよ。
本物は文末に「。」を付けていますから。
821-7.74Dさん:2009/08/28(金) 22:38:16
>>820
工作乙
822-7.74Dさん:2009/08/28(金) 22:48:16
工作しないと8月終わっちゃうからな、

必死なんだろ。
823-7.74Dさん:2009/08/29(土) 02:09:09
初めてのメガネでフレーム+レンズで4万円代だったんだけどメガネってこんなに高いの?
ちなみにレンズは薄いのを選んだ
824-7.74Dさん:2009/08/29(土) 06:40:41
今ってどんな眼鏡が流行ってるの?
825-7.74Dさん:2009/08/29(土) 09:52:56
>>823
名前のあるブランドフレームにレンズなら、そんなもんだよ。


レンズなら最近は近視、遠視、乱視用で
薄型非球面でも1万とかのメガネ屋もある。
826-7.74Dさん:2009/08/29(土) 09:59:36
>>823
アクセサリーじゃなくメガネとして機能するものならそれぐらいは最低するだろ
827-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:03:49
>>823
それは高いな
眼鏡市場なら二万円でお釣りがくるぞ
828-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:08:32
>>827
眼鏡市場のは気持ち悪くなるんでしょ
嫌だなあ、そんなのは
やはり、アクセサリーじゃなくメガネがいい
829-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:14:06
>>828
気持ち悪くなるってどういうこと?
830-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:15:22
>>829
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1248695677/615

615 :-7.74Dさん:2009/08/29(土) 09:45:27 ID:
SOLAは映り込みと歪みが酷くて掛けていると気持ち悪くなるのは俺だけだろうか?
831-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:26:30
>>830
素人だからsolaとか言われてもよくわからんが、俺は眼鏡市場で買ったの使ってるけどなんともないな
832-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:38:40
>>831
個人差あるだろうから何とも言えないが
solaのような海外のレンズでなく国産レンズのメガネをかけたときに
どう違いを感じるかだな
その時に気付くんじゃないの?
833-7.74Dさん:2009/08/29(土) 10:53:30
眼鏡市場のだと視力が落ちたな
あるはずのない結膜近くに血管ができた
度数は一段階上だったんだが
834-7.74Dさん:2009/08/29(土) 13:25:39
今までフルリムのメガネしか使ってなかったのですが、
今度ナイロールにしてみようと思うのですが、
ナイロールを掛けてテニスとかスポーツするのには問題ないでしょうか?
相手と接触するようなスポーツはしません。
835-7.74Dさん:2009/08/29(土) 17:46:23
そんなに簡単に壊れるものではない
ちゃんとしたメーカなら
しかし、定期的にメンテはしてもらおう
まあ、これはフルリムでもネジが劣化するから同じだが
心配ならちゃんとした眼鏡屋で詳しく説明を受けてみよう
836-7.74Dさん:2009/08/29(土) 21:18:36
ここで聞いてもわからんとは思うんだが、、
メガネのCMで、メガネかけた女優さんが出てて、
かわいい女優さんなんだが、誰だったかな。名前が思い出せない。
菊池桃子とかあそこらへんの年代の女優だった気もするんだが、
そんなんで誰だったかわかるわけないよな・・・?
さすがの2chのめがね板でも無理だよな。。
ぼやけて見えない、みたいな場面もあった気がする。わかるわけないな・・

眼鏡買い換えるのに、しっかりした眼鏡がほしいから、
眼鏡市場じゃなくて、そこで買おうかと思ってるんだが、どこだったかな。キクチメガネだったかな、、、。
837-7.74Dさん:2009/08/29(土) 22:22:57
自己解決 小川範子だった気がする
映像見付からなかったから確信は持てないが
眼鏡屋がどこがいいかわからんが、眼鏡市場とか1〜2万の眼鏡は避けたいし
思いつきでキクチメガネで買うわ
838-7.74Dさん:2009/08/29(土) 22:25:56
このあからさまなキクチメガネ宣伝工作投稿は
本当にキクチメガネ宣伝工作なのか、あるいは
宣伝工作に見せかけたアンチ工作なのか・・・・
839名古屋市民:2009/08/30(日) 05:57:04
キクチメガネって高いイメージしかないな。
店員がすぐ寄ってくるしウザい。
赤札堂の店員みたいに俺を無視してろ。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:01:39
キクチ高いよね。馬鹿みたいに、フォーナインズならべてるし。
眼科の処方箋どおり作らないし。
841813:2009/08/30(日) 09:12:27
何か自演とか言われているけど・・・。
今回はやっぱり大満足ですよ。とにかく1.74の超薄型レンズ込みで7,800円
は激安ですからね。もう一本買おうと思っている。
本当に今回目が小さく見えたら買うつもりはなかったけど。

あと赤○堂は店員が寄ってこないし、安いし、フレームの数が多い事かな。
フレームの数が多いのはやっぱり良いですよ。今度はフレームのサイズが
46〜47が良いけど、そこまで小ぶりのサイズってあまりないからな・・・。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:37:44
>>841
店員乙
こんな工作する店では絶対買わないからw
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:41
そんなミソカツ眼鏡店、うちの方には支店ないから。
844836-837:2009/08/30(日) 13:09:17
そうか、キクチは高いのか
思いつきで買うにはいまいちなんだろうか
スレ読んで、良さそうなとこで思いつきで買うことにするよ
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:56:06
>>844
キクチと赤札は全く逆の店だからね。

赤札はとにかく安ければ何でもいいと言う人が行く店で。
キクチは高くても技術的にちゃんとした物をと言う人が行く店。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:38
もともと使ってる眼鏡持ってて、これと同じ度数で作ってくれと頼む場合ってわざわざキクチとか高い店で購入する意味ってあるの?
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:22:56
レンズってどこがいいの?
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:38:36
>>846

起こりうる問題が度数だけなら、その通り
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:54
>>847
にこん
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:20
>>847
日本メーカーならどこでも良い。
日本製ならなお良し。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:53
>>847
日本製のNikon
コーティング技術が特に、それなりに高いけど
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:17
-10.0Dくらいでもナイロールって作れますか?
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:41
度数は関係ない
レンズが厚くなるかどうか
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:03
ガラスレンズでもニコンが一番?

今まで、メガネド●ッグで作ってて、不満もないけど
どこのレンズかなんて気にしたこともなかったな。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:21
>>854
基本的に大手は高屈折以外はやる気がないから、
1.7台から下だとホッタとか昭和光学とかの方が良いコートが付けられる。

↓ガラスレンズのスレを見るがよろし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1108293170/
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:55
ニコンか
使ってたのホヤか店員に告げられず伊藤だったもんな
伊藤はUVカットなしでまぶしいんでサングラスが必須だった
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:06
>856
紫外線を感じられるなんて凄いな。
858-7.74Dさん:2009/08/30(日) 20:11:20
>>857
UVカットなしとありでは明らかに眩しさが違う
859-7.74Dさん:2009/08/30(日) 23:16:46
>伊藤はUVカットなしでまぶしいんでサングラスが必須だった
(´・ω・`)?
860-7.74Dさん:2009/08/31(月) 01:28:35
視力が1,0欲しいので、眼科に行ってきた。
え、メガネを作るならメガネ屋だって? 眼科医じゃダメなんか?

いや、でも、なんかメガネ屋と眼科が併設していた、系列なのか提携なのか知らんが。

で、俺は「片目でそれぞれ1.0」、つまり左眼単独でも1.0で右眼単独でも1.0欲しいつもりだったのが、
メガネ屋眼科では「視力1.0が欲しい」としか言わなかった。

これって、もしかして、「両眼で1.0が見えればいい」っていう風に誤解されたりする?

常識で考えて視力検査なんて片目ずつやるに決まってるんだから、
「視力1.0が欲しい」と言えば、それは両眼ではなく片眼ずつの視力を指すとは伝わっているとは思うけど、どうだろう?

今後メガネを引き取りに行くんだけど、その時に「すいません、前回、私は1.0必要としか言ってなくて、片眼ずつ1.0必要って言い忘れました、視力検査やって、金はかかってもいいので作り直してもらえますか」と言うべきか。
それとも「そんなことわかってますよ、常識でわかりますよ」みたいに笑われるかな?
861-7.74Dさん:2009/08/31(月) 01:31:23
数学(というか算数?)の定理を覆す発見をした。

俺は、裸眼での視力が、左目1.0で右目も1.0だ。
両眼だと1.2。

1+1は2なのだから、俺の両眼の視力は計算上、2..0になるはず。
しかし、両眼でも1.2だ。

これは物凄い発見だ。

1+1は必ずしも2にならない、それも「1+1は田んぼの田」とかいうナゾナゾでもない。

この凄い発見、どこの学会に発表すればいいの?
862-7.74Dさん:2009/08/31(月) 01:40:35
>>861
お自慰さんと愉快な仲間達のところ
863-7.74Dさん:2009/08/31(月) 02:17:47
>>860

片眼ずつの視力に決まってるだろ
検査やり直すって、どうやり直すつもりなんだ
アホか
864-7.74Dさん:2009/08/31(月) 08:51:55
>>858
865-7.74Dさん:2009/08/31(月) 10:54:26
球面と非球面のレンズってどっちがいいの?
どういうふうに違うの?
866-7.74Dさん:2009/08/31(月) 18:30:06
非球面
非球面の方がよりナチュラルに見えるが高い
867-7.74Dさん:2009/09/01(火) 01:00:36
視力や眼鏡の度数を覚えてないのですが、ちょっと質問させてください。

先日、眼鏡を新しくしたのですが、左右で見え方がちょっと違うんです。
左ははっきり見えて、右はちょっとぼやけて見えます。

新しい眼鏡を作る際、眼鏡屋では「左はちょっと悪くなってるみたいなので、左は2段階上げましょう。右は1段階だけで。」と言われました。
確かに前の眼鏡をかけてたとき、左の方が見えにくいと感じていました。
因に裸眼の状態でも左の方が見えにくいです。

しかし新しい眼鏡ができてみると、左は明らかに見やすくなったのですが、右はほとんど変わらず。
しかも右より左の方がはっきり見えるようになってしまいました。


右だけ1段階上げるのは、あまり上げすぎても目に良くないから、みたいなことを言われたのですが...この状況はあまり良くないのでしょうか?
新しい眼鏡をかけてると、若干目の疲れも感じてます。
868-7.74Dさん:2009/09/01(火) 01:28:38
ちゃんと検眼して作らないと駄目だろう
眼科行ってついでに作ったメガネも見てもらったらいいよ
869-7.74Dさん:2009/09/01(火) 02:48:12
眼鏡屋で視力計って眼鏡作ったこと無いなあ。
なんとなく眼科医のほうがいいと思って俺は眼鏡新しくするときは
眼科で視力検査して処方箋もって眼鏡つくりにいくが
870-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:25:41
>>865
非球面は多少小さくなるけど
見え方は裸眼に近いよ
球面はドアの柱が丸く見えたりする

安売り店は片非球面しか置いてないのが常識

でも度数が軽いならあんまり変わらないよ
871-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:45:26
>>869
眼科のほうがいいぞ
ついでに眼底検査もできるから
872-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:46:41
>>866
安売り店でニコンかSEIKOにしてくださいって言えばいいよ
873-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:52:10
>>865
安さ
球面>非球面>両面非球面

見え方
両面非球面>非球面>球面


非球面(片面非球面)と球面の差は大きいけど
両面非球面と非球面は大差ない
あと、球面より非球面のほうが、レンズの端のほうまで歪まずに見える
両面非球面だとさらに端まで

メガネは家でしか使わないし、とにかく安いレンズがいい → 球面
ほぼ一日中メガネかけてます → 非球面
お金をかけても最上級のグレードを! → 両面非球面
874-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:53:47
>>871
メガネの処方箋作るだけなら眼底検査まではしないのでは?
875-7.74Dさん:2009/09/01(火) 06:55:14
>>874
普通してくれるぞ
あと目の幅計ったり
876-7.74Dさん:2009/09/01(火) 07:18:41
散瞳して?
877-7.74Dさん:2009/09/01(火) 07:22:45
視力検査をして、検眼せずその度数で作成すると
強く感じて頭痛や気分が悪くなる場合があるから
ちゃんと度数合わせしなよ。
878-7.74Dさん:2009/09/01(火) 13:30:06
メガネの処方箋ぐらいで眼底検査しないと思うが・・・
点数(医療報酬)稼ぎの為するかもしれないが

今までしたこと眼底検査した事無かったら、余裕があればしてもらった方がよいけど、35歳以上ぐらいの人なら特に
879-7.74Dさん:2009/09/01(火) 15:48:31
どうせ数年に一度しか眼鏡作り直さないんだから一緒に検査したほうがいいだろ
で医者もそれわかってるから検査してくれんだろ
俺のいきつけの眼下は検査してくれるけどな
880-7.74Dさん:2009/09/01(火) 15:58:55
質問です

黒縁メガネを、女で学生でずっとメガネかけてるって変ですか?
メガネ変えに来て待ち時間に思ったことです…
男ならありだと思うけど、女でそういう人見ないから心配になってきちゃってorz

どうでしょう?

因みに今まではピンクのメタル(?)です。外出する時などはずっとかけてます

解りづらくてごめんなさい
881-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:09:52
オプションでブラウンに着色してもらったレンズなんですが、色を落としたり、
別の色に変えたりとかできますか?
882-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:50:51
>>880
今時の女子学生の頭の悪さが判る文章ですね。
その調子で頑張って生きていって下さい。
883-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:53:35
最近の若者はバカばかりだなぁ
昔の古き良き日本はどこへいってしまったのかねぇ
884-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:54:31
>>881
一般的なプラ染色レンズは無理
885-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:54:34
>>880
黒縁メガネは頭が良くないと似合わないよ
886-7.74Dさん:2009/09/01(火) 16:57:25
>>880
別におかしくない。
その人の趣味だし、よっぽど似合っていないなら別だけど


>>881
一度、色つけたレンズの濃度は変えられないよ。
新しいレンズと入れ替えるしかない。
887-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:00:44
質問です
-6Dは屈折率1.6でも満足でしょうか?
屈折率高いと割れやすいとか書いてたので
レンズはもちろんニコンかSEKOでなかったら諦めてホヤです。
もし、利益求めて店員がSOLAとか言い出したら帰ります。何にも言わずに作ったらSOLAだったから
眼鏡市場はSOLAをアピールしすぎです。

コンタクトのほうが見え方は裸眼に近いようですがどうでしょうか?
888-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:00:52
>>880
ずっと眼鏡かけてたら変とか馬鹿なの?
目が悪いから眼鏡かけんだろ
ずっとかけてなきゃ眼鏡の意味ねえだろアホか
あくまでファッション性は二の次だろ

男ならあり女はないとかねえよ。
こんなに頭悪いのか今の大学生は
889-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:04:20
>>887
巣に帰れカス
890-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:05:06
黒縁は見事にブスになるよ
男でもきもいのが芸人にいるし
891-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:06:02
>>887

> 眼鏡市場はSOLAをアピールしすぎです。

なわけないだろ
むしろ隠していたいぐらいだと思うがw
SOLAをアピールするメリットなんかないよ
892-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:08:50
>>887
フレームによる
フレームのレンズ部分が小さければ1.6だろうが1.7だろうが厚さは変わらない
お店に行ったら現物見せてもらえるから、それから決めたら良い
893-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:09:40
>>886さん
こんな馬鹿学生にまじめなレスありがとうございます。

他のみなさんも厳しい意見ありがとうございます。
894-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:10:30
>>891
そうですか
それはすいませんでした。
ハガキに書かれてたもんで
895881:2009/09/01(火) 17:11:58
>>884 >>886
レス、ありがとうございました!
896-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:13:04
>>892
ありがとうございました
今年はもう薄型球面作ったので来年に改めようと思います。
897-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:19:35
>>894
SOLAより安くニコンやSEIKOが仕入れられるようになったら
変わるかもしれないからそれまで待てばいいよ
898-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:20:46
SOLAのほうがニコンやSEIKOよりクリアに見えるように感じる
科学的に比較してみたわけじゃないけど
SOLAは相当クオリティ高いんじゃないか
899-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:24:16
>>898
残念ですがSOLAは全然ダメです
900-7.74Dさん:2009/09/01(火) 17:27:00
ハイハイ、レンズブランド厨は隔離スレに逝って下さいね

「【メガネ】最悪・最高のメーカーはどこ?【レンズ】」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1115632896/
901-7.74Dさん:2009/09/01(火) 20:07:21
キクチやたらNikonの両面非球面のエリシロールだかをすすめてきやがった。
そのままやったら80000円くらいになるから、
26000円くらいのチタンフレームに1.70の17000円くらいのレンズ×2でフレームが21000円くらいのセール適用で55000円、
お得意様DM優待6000円引きも適用でも49800円した。

品質や検眼、アフターサービスはどうだか赤札堂とか市場のが値段だけなら安いね。
RL:PPD32.0、SPH-4.25D、CYL-0.50D、AXIS90°、裸眼視力0.04、矯正視力1.0(両眼1.2)ね。
902-7.74Dさん:2009/09/01(火) 21:02:17
ぼったくりだな・・・
903-7.74Dさん:2009/09/01(火) 22:04:59
そんなもんだろ
904-7.74Dさん:2009/09/01(火) 22:08:13
>>901
最悪だな
眼鏡市場ならフレームとレンズで18900円ポッキリだぞ
しかもレンズはSOLAかイトーが選べる
905-7.74Dさん:2009/09/01(火) 22:20:03
鼻眼鏡(フィンチって呼ぶの?)って、どこに行けば売ってるんですか。
都内か通販だと嬉しいです。
906-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:10:53
>>905
在庫が有るかどうか知らんが眼鏡工房カムロ

ttp://kamurognz.exblog.jp/4955110
ttp://kamuro.exblog.jp/10499264
907-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:14:08
>>904
SOLAかイトー選ぶならぼられてもキクチのほうがマシ
908-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:32:17
>>907
SOLAもイトーもニコンも差はないよ?
909-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:34:11
>>907みたいなバカがいるから眼鏡屋は儲かるんだよな
眼鏡屋の従業員の駐車場を見てみろ
ベンツ、BMW、アウディ、オペル、ポルシェ、ロメオ…
910-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:36:28
>>909
車は金で買えても目は金で買えないよ
911-7.74Dさん:2009/09/01(火) 23:39:20
キクチ気違いウゼーよ

隔離スレに逝け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1192460119/

そもそもここは質問スレなのにオマエの最初のカキコ>>901なんて
質問でも何でもねーだろ  宣伝なのがミエミエ

死ね
912-7.74Dさん:2009/09/02(水) 00:36:54
市場とかゾフとかそういうところは1.74だか1.76の次は1.67しかないじゃん。

ガラスだと市場は1.70あるけどさ。
913-7.74Dさん:2009/09/02(水) 02:17:19
1.74でいいじゃん
914-7.74Dさん:2009/09/02(水) 14:25:19
>>906
ありがとうございました。
915-7.74Dさん:2009/09/02(水) 16:53:24
かけてると片耳だけ接触部分が痛くなってくるんだけど、
なんか対処法とかないっすかね??
916-7.74Dさん:2009/09/02(水) 17:16:39
質問です。
妊娠中に眼鏡やコンタクトレンズを新調するのはよくないでしょうか。
妊娠中は視力が下がっているという話をきいたのですが。
917-7.74Dさん:2009/09/02(水) 17:54:06
>>915フィッティングを上手な人にさせれば一発で直る
>>916産後の経過が安定したらまた作ればおK
918-7.74Dさん:2009/09/02(水) 18:33:37
>>917
ありがと!
919-7.74Dさん:2009/09/02(水) 18:53:28
電車の運転士は、視力1.0以上が条件です。
矯正可ですが、メガネの度数制限があります、しかしメガネの度数なんて調べることがでかるもんなんですか?自己申告ですかね?

ちなみに、以前は裸眼視力制限が0.1以上とあり、現在はその制限は撤廃されましたが、メガネ度数制限あるって結局裸眼視力制限あるに等しいような気がしますがどうなんでしょうか?
920-7.74Dさん:2009/09/02(水) 19:15:37
眼鏡の度数は調べることができます
裸眼視力制限があるのに等しいとは思いますが、眼鏡にトラブルがあった場合の安全を考えると仕方がないと思います
921-7.74Dさん:2009/09/03(木) 03:14:57
レンズを薄くすることができるみたいだけど、どう変わるの?
目大きく見えるの?
922-7.74Dさん:2009/09/03(木) 07:59:46
レンズを薄くするのはバカにされたくないから、他の理由はただのいいわけ
923-7.74Dさん:2009/09/03(木) 09:38:23
>>921
目が大きく見えることはない
単にレンズが分厚いのが目立つかどうかと重さの問題
924-7.74Dさん:2009/09/03(木) 10:53:49
>916
そもそも妊娠中はコンタクト しんどくないですか?
(ホルモンバランスの問題で)
925916:2009/09/03(木) 18:34:48
>>924
結婚して仕事を辞めてからというもの、コンタクトは外出時のみ使用してます。
が、これがどうも以前から合わない(痛くなる)。
赤ちゃんが生まれるとしばらく動けなくなるから、今のうちに新調したいと思っていたんです
(ついでにメガネもも少し度が強いのを作ろうとしていた)。

妊娠期間だけ?視力が下がるなんて不思議です。
それだけ体に負担がかかってるってことなんでしょうかね。
産後、体調がじゅうぶん復活してから眼科に行こうと思います。
926-7.74Dさん:2009/09/04(金) 00:21:09
鼻パッドが油とか汗でズレ落ちてくるんですが、予防方とかありますか?
927-7.74Dさん:2009/09/04(金) 00:29:23
痩せろデブ
928-7.74Dさん:2009/09/04(金) 00:33:37
>>926
(1)基本的にはまずフィッティング再調整で追い込む
   (これでかなりズレ落ちにくくなる)
(2)鼻パッドをシリコン製のものに交換する
(3)レンズの度数が大きくてレンズが厚く重いなら、
   屈折度の高い薄いレンズに交換する
(4)昔風のレンズ面積が大きくて重いメガネを使って
   いるなら、今風のレンズ面積が小さめのメガネを
   新たに作ってみる
929-7.74Dさん:2009/09/04(金) 00:39:53
>>928
どうもありがとうございます
またお店でフィッティング頼んでみます
この2週間で3回くらいやってもらったんですけどダメでした
930-7.74Dさん:2009/09/04(金) 00:48:31
>>929
フィッティングに関してはここが参考になるよ
http://yokotamegane.com/fit/index.html

鼻パッドがズレ落ちるってことなら、特に
「クリングス フィッティング」と
「テンプル フィッティング」の
ページとかね
931930:2009/09/04(金) 00:51:31
そして、930のサイトで解説してるフィッティング方法と、
>>929が買った店で実際に行ってるフィッティング法とを
比べてみるといい

どうもダメっぽかったら別の店で頼むべし
932-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:23:49
メガネについてなんですが店舗に並んでるのはどれも同じに見えますがふくよかな顔の人やほっそりした顔の人
誰でもかけられるんですか?
眼鏡のサイズの50□17
とは5cm+5センチ+1.7センチってことですよね
顔幅と同じ幅のフレームを選べと言いますがこの数値をみてえらぶんですか?

│  │
○─○

内側のスペースの長さってことですか
外側のフレームの長さを顔とあわせるんですか?
外側と顔幅を合わせると内側が狭くなりきつくなりませんか?
めがねのしくみ詳しい方お願いします・・・
933-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:27:52
sage忘れ失敬
934-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:32:11
11.7cmなんて顔幅の奴いないだろ
自分の顔幅計ってみろ
日本人男性の顔幅の平均は15.5cmだからな
935-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:37:01
外人さんとかいるって聞いたんですがあれは釣りだってんでしょうか・・
936-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:40:40
左右の鎧の幅を足すとフロント幅になる
フロント幅と顔の幅を合わせればいい
あとPDも考慮に入れてレンズサイズを決めないといけない
937-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:43:10
外側を顔とあわせると内側が狭くなりませんか?
938-7.74Dさん:2009/09/04(金) 01:47:12
テンプルの形状によるだろ
PD70mmのやつが5cm+5センチ+1.7センチのフレーム選ぶとレンズの外よりに瞳が行って
見た目も悪いぞ
939-7.74Dさん:2009/09/04(金) 05:25:56
極端な例ですが
例えば顔幅が11だったら
右レンズ5 ブリッジ1 左レンズ5
のサイズを選べば良いんですか?
940-7.74Dさん:2009/09/04(金) 11:00:58
薄型レンズのメガネを安く買いたいんですが、無印良品以外にあったら教えてください。
レンズ1.70以上、値段15,000円以下、住まい東京都
941-7.74Dさん:2009/09/04(金) 11:37:34
>>940
JINS

ただし希望の薄型レンズの在庫が無くて、出来上がりまで
1週間前後待たされる可能性はある
942-7.74Dさん:2009/09/04(金) 19:13:46
すみません
私に似合いそうなメガネがあったら紹介してください

http://pds.exblog.jp/logo/1/200609/20/61/a008856120070711171317.png
943-7.74Dさん:2009/09/04(金) 19:44:53
無理w
944-7.74Dさん:2009/09/04(金) 20:43:04
通販でフレームだけ買って、お店に持ち込んだら薄型レンズで近視・乱視あり
のものだと幾らくらいかかるものなんでしょうか
945-7.74Dさん:2009/09/04(金) 22:19:49
眼科にいって視力検査して神もらって眼鏡屋にいったんですが
作ってもらってる時ガーーーーって何を削ってるんですか?
眼科でもらった紙、あれにはPDとかも記入されてたんでしょうか・
うろ覚えです
946-7.74Dさん:2009/09/04(金) 23:13:08
>>945
> ガーーーーって何を削ってるんですか?
レンズ
> あれにはPDとかも記入されてたんでしょうか・
眼科の処方箋にはPDも書いてるし度数も氏名も書いてる。
947-7.74Dさん:2009/09/04(金) 23:36:08
>>946
あーそうなんですか
よくPDは自分ではかれと言いますが眼科でやってもらえるんですね
いえ、眼科任せデPDとか測らずに買ったんでレンズの中心に目がちゃんと来てるのか不安だったので・
あと購入の際フィッティングとかとくにされなかったんですがある今のメガネは程度広がるから大丈夫なんでしょうか?
948964:2009/09/04(金) 23:53:19
>>947
フィッティングもしないメガネ屋は糞としか・・・
あなたは自分の顔に掛けるメガネなのにケチりすぎです。
メガネは眼の一部だよ、大事にしよう。
949-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:06:09
フィッティングってどのようなことをやるんですか?
950-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:12:32
>>947
どこよそれ?
そんな店あるのか?
名前出してみろ!!
951-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:33:43
勉強堂す
952-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:35:47
フィッティングできない眼鏡屋は、看板にそう書いとけ!
953-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:41:39
>>947
「まず試しに掛けてみてください」って言われてメガネを掛けたとき、「どうですか? どこか当たったり
痛くなる箇所はありませんか?」って聞かれなかったか?

それに対して「ここが痛いです」とか答えればフィッティング(フレームの各部分を頭や顔、鼻、耳の形に
合わせて曲げたり伸ばしたりして、ちゃんと合うように調整すること)をするんだよ。それが普通。

「特に痛いところとか当たるところは無いです」って答えた場合はフィッティングしないでおしまい、って
こともあり得る。でもマトモなメガネ屋ならそれでも掛かり具合をよく観察して一通りはフィッティング
するものだけどな・・・。
954953:2009/09/05(土) 00:44:29
あと、メガネが顔面や眼に対して適切な位置にあるかそれともズレてるか、メガネが下に
ズリ落ちやすいかどうか、その辺りもフィッティングで調整するのが普通。

それをやらないメガネ屋は単なるメガネ販売店であってメガネ屋とは呼べない。
955-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:50:40
たまに、感覚がニブいというかフィッティングがめちゃくちゃなのに
全然痛くないし平気っていう客が居る。ある意味うらやましいw
956-7.74Dさん:2009/09/05(土) 00:54:05
>>955
感覚が鈍いだけじゃなくてそもそも性格的に無頓着なんだよそういうのは。
正面から見てメガネが右か左に傾いていてもいっこうに平気とかね・・・・。
957949:2009/09/05(土) 01:06:47
あー確かにどうですか?は聞かれました・
でもその時は締め付けられるとか痛いとかなかったので大丈夫ですって言ったと思います・
レンズの大きさってよろいの部分は含まれていないんですか?

何度も質問申し訳ないです
958-7.74Dさん:2009/09/05(土) 01:51:26
>>957
含まれていない
レンズの大きさはレンズの大きさ
959-7.74Dさん:2009/09/05(土) 03:57:05
小顔の人もフィッティングするんですか?
960-7.74Dさん:2009/09/05(土) 04:56:34
>>959
顔の大きさに関係なく、眼、鼻、耳の相対的な位置関係や形状などは
個人個人で異なるのでフィッティングするのが普通です。
まれにフィッティングなしでピタッと決まる場合がありますが、それは
たまたまであり、むしろ例外的と考えるべきでしょう。
961-7.74Dさん:2009/09/05(土) 07:15:52
フィッティングしないと不都合あることが多いの?
あんまり近くなくて2回いくのめんどいから郵送してもらおうかと思ってるんだけど。
当日出来なかった場合。
962-7.74Dさん:2009/09/05(土) 08:47:22
眼鏡がずれたり、頭が痛くなったりしないのなら別にそのままでいいよ
963-7.74Dさん:2009/09/05(土) 08:54:28
自分は緩い感じが好きだから、程よい状態で渡してくれた時
大してフィッティングせずに掛けて帰っちゃう時もあるが
結局、不具合を感じて、1週間後にフィッティングをしてもらうこともある。
だいたい「これでいいです」と言っても、
店員さんは「調整させて下さい」と言ってくるけど。

個人店以外だと、店員さんに因りけりで色々あるけど
フィッティングはちゃんとしてもらったほうがいい。
964-7.74Dさん:2009/09/06(日) 02:37:10
中学の頃から眼鏡掛けていて、その眼鏡はPD60mm
今度8年ぶりに眼鏡作ったらPD65mmになっていたのだが
この場合65mmに慣らしたほうがいいのだろうか?
乱視も近視も同じぐらいなのに2時間ぐらい掛けてたら頭が痛くなる
965-7.74Dさん:2009/09/06(日) 02:46:18
新しいメガネだと良くあることだからなんとも言えん
酷いようなら眼科行けばメガネを調べてもらえる
966-7.74Dさん:2009/09/06(日) 02:48:42
>>964
ひょっとしたらフィッティングが上手くできてなくて
どこかが圧迫されてるとか、そういう可能性は?
967-7.74Dさん:2009/09/06(日) 04:11:23

5800円とか9800円とか13800円とかのメガネをご使用中の皆様
あなたのメガネは生活保護受給者より安いのです。
生活保護受給者は20000円以上のメガネを無償でゲトできるのです。

このような不公平をなくすのには、生活保護を廃止して
ベーシックインカムを導入すれば良いのです。
968-7.74Dさん:2009/09/06(日) 04:43:41
排尿
969-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:34:40
フレームと耳にかける部分を繋ぐネジが片方だけ緩くなってしまいました。フレームを下にして持つと少し傾けただけで片方の耳かけが落ちるくらいです。
精密ドライバーを使ってきつく締めても変わりませんでした。
鼻に汗をかいたり少しでも下を向くとすぐに眼鏡が落ちてきて非常に困っています。
買った店に行くつもりですが、購入時に作った会員カードを紛失してしまいました。その場合は非会員扱いとなって料金が高くなってしまうのでしょうか?
あと自分の眼鏡は鼻あてがなくて目と眼鏡の距離が近いタイプなのですがネジを変えるだけで調整可能なのかが気がかりです
970-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:40:36
激しく既視感のある質問だなオイw
971-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:44:43
>>969
> 購入時に作った会員カードを紛失してしまいました。その場合は非会員扱いとなって料金が高くなってしまうのでしょうか?

いい歳をして、掲示板で尋ねて判ることと判らないことの区別も出来ないのか?
お前が買った店の個別の事柄なんて知るかボケ! 店に電話して聞けよカス!
972-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:47:40
>>969
普通の店は会員書無くても会員。
購入した事実は無くならない。
早く持ってけ。
973-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:50:08
>>971
「会員証を再発行してもらう」とか、そういう発想も無いんだね・・・・w
974-7.74Dさん:2009/09/06(日) 09:51:59
でもそういう人最近多いよ・・・。
何でもとりあえず2ちゃんで聞いてみる、みたいな。

一種の思考停止だね。
975-7.74Dさん:2009/09/06(日) 10:17:24
前にメガネを作ったときは眼科で視力測定をしてもらって作りました。
今回は眼鏡屋だけで作ろうと思うのですが、
あまり視力が下がっていなければ前のメガネのレンズと同じ度数でいいと思ってます。
その場合、前のメガネを持っていけば同じ度数のものを用意してもらえたりするんですか?
976-7.74Dさん:2009/09/06(日) 10:32:28
はい、そうです。
977-7.74Dさん:2009/09/06(日) 12:16:15
フィッティングしないと不都合あることが多いの?
あんまり近くなくて2回いくのめんどいから郵送してもらおうかと思ってるんだけど。
当日出来なかった場合。
978-7.74Dさん:2009/09/06(日) 12:24:53
>>977
しつこい。
じゃあオマエの場合は不都合ないから。
大丈夫だから。
フィッティングしてもらわなくてOK!
979-7.74Dさん:2009/09/06(日) 12:43:44
最近遠くのものが見えにくくなったような気がしないでもないのですが
メガネを作った方がいいのでしょうか?
980-7.74Dさん:2009/09/06(日) 12:47:37
>979
それで困るなら作ればいい。
981-7.74Dさん:2009/09/06(日) 14:13:48
とりあえず眼科行け
ハゲヅラ板みたいに手遅れじゃないんだから
982-7.74Dさん:2009/09/06(日) 16:41:20
>>969
フレームとテンプル(つる)をつなぐ蝶番のネジだろ?
俺も片方のネジだけ何度締めても緩んじゃうのに困っていたが、買った眼鏡屋にもっていったら
ネジを違うものに取り替えて締めなおしてくれたよ。
そしたらもう緩まることはなくなった。
もちろんタダでやってくれるよ。
983-7.74Dさん:2009/09/06(日) 18:19:24
>982
タダでやってやるけど、当然だとは思うなよ。
一応、幾らですか?ぐらいは聞けよ。
984-7.74Dさん:2009/09/06(日) 18:24:53
>>983
そうか?
買った店ならアフターサービスとしてタダが当然だと思うけどな(^o^)
985982:2009/09/06(日) 19:24:18
>984
買った眼鏡屋と書いていたなスマン
他店のでもタダで当然ってのが多くてねぇ。
986-7.74Dさん:2009/09/07(月) 02:27:26
フィッティングしないと不都合あることが多いの?
あんまり近くなくて2回いくのめんどいから郵送してもらおうかと思ってるんだけど。
当日出来なかった場合。
987-7.74Dさん:2009/09/07(月) 02:31:04
>>986
アイポイントがズレても度数が違うとか騒ぐなよ
988-7.74Dさん:2009/09/07(月) 19:45:38
メガネで視力は矯正できますが、色覚や視野、深視力も矯正できますか?
あと、裸眼の場合、健康状態(睡眠不足かどうかとか)によって若干視力が変動しますが、メガネをかけた場合でも、健康状態によって視力変動がありますか?
989-7.74Dさん
>>988
> 色覚や視野、深視力も矯正できますか?

色覚、視野はムリ
深視力は可能な場合がある

> メガネをかけた場合でも、健康状態によって視力変動がありますか?

ある