コンタクトについての質問スレ-Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
前スレ
コンタクトについての質問スレ-Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225539219/
今回は実験的にテンプレなしです

どうぞ遠慮なくご質問下さい
2-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:39:44
4/1より保険診療時の自己負担金額がかわりました

三割負担の場合

一般眼科 初1,410円 再810円
コンタクト眼科 初980円 再380円


初 初診(その眼科に「コンタクトで」初めてかかるとき)
再 再診(その眼科に「コンタクトで」二回目以降にかかるとき)

薬や特定の疾患、処置がある場合には適用されない場合もあります。
3-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:39:55
FAQ

Q 視力が○○の場合にはどの度数のレンズを選べばよいですか?
A 視力と度数は一対一の関係にありません。

Q 商品Aと同じBC/Pow/DIAの商品Bを使っても問題ないですか?
A 商品Aと商品Bでは眼球への当たり方や視力の出方が違います。データは流用出来ません。


CL基礎知識

眼科医の振りした眼科の知識のないバイト内科医や 泌尿器科医、
放射線科医などの偽目医者にはご注意を 。
コンタクト診療の経験豊富な常勤の眼科専門医、
最低でも研修を2年以上受けたコンタクトに詳しい眼科医の診察を 。
コンタクトは一回処方を受けたらずっと再診。再初診算定は違法です。

以下の者を「珍装団」と呼び、出入りを禁じます。定義は以下のうち、一点以上の該当のある者。
・定期検査を受けない
・コンタクトレンズの規格(度数/メーカー/商品名/BC/DIA)を勝手に決める/変える
・通販/個人輸入で購入する(一部例外あり)
・装用時間/期限を守らない
・不適切なケアをする
4-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:06
FAQ
Q目の裏にレンズが入ったらどうしたらよいでしょうか?
A眼の構造上、裏には入りません。
 たいていは外れて50cm以内に落ちています。探してください。
 見つからない場合は眼科にかかり、目の中にレンズが無いか確認してもらってください。

Qソフトレンズを水道水ですすいだり保存したりてよいですか?
Aダメです。ソフトレンズに真水は厳禁です。一回だけでもダメです。

FAQ

Q コンタクトの度数はメガネの度数と同じでかまいませんか?
A まったく別物です。

Q 初めてコンタクトを買うのですが、どうやって買えばよいのでしょうか?
A 0.ショップで相談(これは省いてもよい)
1.眼科で検診・処方
2.処方に基づきショップで購入
 ショップでは検査・処方・度数変更は出来ませんし、医院内ではレンズ販売は出来ません
5-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:16
FAQ

Q.コンタクトレンズはいくらくらいで売っていますか?

A.現在では販売店ごとの価格差が大きすぎて適切な答えが出せ
ません。

Q.2週間使い捨てソフトは使用時間累計2週間まで使えるので
すか?

A.開封より2週間です。開封から2週間で処分しましょう。

Q.度数●●D のレンズを使っています。私の裸眼視力はいくつ
ですか?

A.>>3と同じです。分かりません。
6-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:25
FAQ

Q.こんな異常が起きましたが、大丈夫ですか?
A.すぐに眼科にかかってください。ここでは判断しかねます。



Q.コンタクトが外れなくなりました。どうしましょう。
A.http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107535475を
熟読してください。
7-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:35
FAQ

Q.定期検査にはレンズを入れていくものですか?外していくものですか?

A.着けていってください。2WEEKタイプなどでしたら、卸したてより一週間以上使った状態の方が
レンズの劣化(またはケア状況)判断に役立ちます。
8-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:44
参考:個人輸入コンタクトって安全なの?(主にカラコン)

カラーコンタクトレンズの安全性
ttp://www.nite.go.jp/jiko/press/karakon_gaiyou.pdf#search='カラーコンタクト 安全性'
9-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:40:56
FAQ

Q コンタクトレンズは夜眠るときには、外すものですか?

A 一般的には睡眠時には外します。
このような使い方を終日装用と言います。
これに対して連続装用と言うものがあります。
○日連続装用とは○日間つけっぱなし(睡眠時を含む)というものですが、
この使用法は目に大きな負担をかけるため、一般的にはお薦めしかねます。
勤務中に仮眠が必要な方(例:当直医・救急救命士・消防士)がリスクをおって使うべきものです。

Q コンタクトと化粧はどちらが先ですか?

A コンタクトが先です。化粧後だとレンズが汚れ易いです。化粧品はとれにくい汚れです。
10-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:42:55
Q コンタクトがすぐ欲しいのですが

A  「コンタクトつける」の意味によります。コンタクト処方が目的で来院され、
処方可能な目であれば、検眼に続いてトライアル(試用)レンズをその場で「つけ」ます。
そこからは様々です。

 すでにレンズの扱いに慣れている人であれば、一応の処方を決定し、トライアルレンズを差し上げて、
一定期間(数日〜2週間)試用してもらい、朝から装用した状態で再度来院してもらいます。
そこで、目に装用による異常が生じていなければ、本当の処方(販売)を行います。
 試用期間の感想を聞いて多少の調整を加えることあり、場合によってはレンズの種類を替えて、
再試用することもあります。順調であれば、初診と、試用後再診の、2回診るわけです。
 レンズの扱いに慣れていない人であれば、これに着脱練習が加わりますが、
初心者だと30分でも完全にできない事もあり別に練習の日を取ることもあります。
そうなると、合計3回診ることになります。
11-7.74Dさん:2008/12/21(日) 21:44:25
前スレ:
コンタクトについての質問スレ-Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225539219/

関連スレ:
;★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/
12-7.74Dさん:2008/12/21(日) 23:19:49
systemさん…さすがにこれはドン引きっすよ…
13-7.74Dさん:2008/12/22(月) 00:39:54
コンタクトが入りません(´・ω・`)はずせません。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107535475/
14-7.74Dさん:2008/12/22(月) 00:57:56
system給料いくら貰ってんの?
15-7.74Dさん:2008/12/22(月) 03:19:28
外出先で急にコンタクトをはずす必要が出た時などの為に
レンズケースに保存液を入れて持ち歩いてる方いると思うんですが
そういう方は「例え実際にはずす機会が無くても」毎日家に帰っては
水で洗い流し自然乾燥後に保存液を注いでいるのでしょうか?
それだとなかなかのペースで保存液を使う事になりそうなのですが
16-7.74Dさん:2008/12/22(月) 10:14:20
保存液も一緒に持ち歩けばいいんじゃん
17-7.74Dさん:2008/12/22(月) 12:44:56
>>15
↓こういうケースに詰め替えて持ち歩くのが無難かと。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015PSJ16
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015PM6T2

しかし詰め替えた液がどのくらいもつか、
液を捨てて洗えば同じ容器にまた入れていいかはワカラン。
18system ◆systemVXQ2 :2008/12/22(月) 13:48:18
>>15
ソフトの話と仮定して。

そのような応急用のケースは、外したレンズを家に持ち帰るためのものですから、
レンズケースのケアを毎日行う必要はありません。するに越した事はないけど。

そのかわり、使用したら持ち帰ったレンズは正しい方法で洗浄消毒するまで
再装用してはいけません。また使用したケースは正しい方法で洗浄、乾燥した上で
新しい消毒保存液を満たしてください。そして次の使用まではそのまま。
といっても、さすがに1ヵ月以上放置はヤバい気がしますが。

ハードレンズの場合でも、基本は同じです。
19-7.74Dさん:2008/12/22(月) 16:21:41
夜保存するケースと持ち歩くケースを同じものにしてたから、
乾かす暇無いし、鞄から出すのが面倒になって持ち歩くのをやめたんだけど、
そうか、予備のケースに液を入れて持ち歩けばいいのか。
詰め替え容器に入れるのと同じことだもんね。
20-7.74Dさん:2008/12/22(月) 17:33:50
今1デーなんですが金銭的に高いので2WEEKにしたいんですがどうすれば変更できるんですか?
21system ◆systemVXQ2 :2008/12/22(月) 17:54:33
>>20
眼科を受診して、1dayと2週間交換の価格と安全性の違いを説明してもらった上で、
2週間交換レンズを安全に使用する方法をよく聞き、トライアル(お試し)させてもらってください。

2週間交換も本来は1dayと同じぐらいの安全性を持つはずなのですが、
実際にはトラブル率が1dayよりずっと上です。これはレンズ自体の性能ではなく、
レンズのケアに問題があるからと考えられています。ケアについては、使用者が
自分で自分の安全を守るしかないので、1dayよりもずっと主体的に、
自分のレンズと健康を管理する必要があります。

その上で、2週間交換レンズのどれが合いそうか相談し、1〜2週間のトライアル期間の後に
再受診して、装用した状態で異常が起きていないか、レンズケアがきちんとできているか、
これからもレンズケアを正しく行えるか(これ大事)などをよく考え、相談して
レンズを処方してもらってください。
22-7.74Dさん:2008/12/22(月) 18:53:22
ワンデー高いよな。俺乱視持ちだから月1万かかってるよ
23-7.74Dさん:2008/12/22(月) 21:19:51
連投申し訳ないです
コンタクトはじめて1週間ぐらいなんですが朝両面にコンタクトつけたと思うんですが今はずそうとしたら右目のコンタクトが無いんですよ
裏とかに行ってしまったとか考えられますか?
寝てはないです
24-7.74Dさん:2008/12/22(月) 21:43:56
最近の1Dayってどのあたりが人気とかわかります?
メダワンプラスはまだ評判上位なのかな?
25-7.74Dさん:2008/12/22(月) 21:53:16
>>16-18
ありがとうございます、参考になりました
前スレ埋まってないのに気付きませんで申し訳ないです
26-7.74Dさん:2008/12/22(月) 22:06:15
>>23
ソフト・ハードどっち?
ソフトだったら俺も裏に入った経験あるよ
裏に入ったら超違和感あるから(痛いってほどでもないけど)、すぐに気付くと思う
違和感ないなら、付けたと思ったら実はちゃんと付いてなくて、洗面所に落ちたのを気付かずに流しちゃって…って感じじゃないかな
ハードだったら普通に落ちちゃったんだとオモ

どっちにしろ諦めるしかない
27-7.74Dさん:2008/12/22(月) 22:15:12
>>26
ありがとうございます
涙めっちゃ出てまつげかと思ったらコンタクト出てきました
28-7.74Dさん:2008/12/22(月) 22:50:30
眼科で検診済みで後はコンタクトを受け取りに行くだけなんですが本人じゃなくても大丈夫でしょうか?
29system ◆systemVXQ2 :2008/12/22(月) 22:57:52
>>24
シェアのことをおっしゃっているなら、未だにワンデーアキュビューがトップのはずです。
シェアのことでないのでしたら、「人気」の意味をもう少し具体的に書いて下さい。

>>28
文字通り受け取りに行くだけなら、本人の必要はありません。ま、普通は。
でも、人に無駄足運ばせるのもナニでしょうから、電話ででも確認した方がいいでしょう。
30-7.74Dさん:2008/12/22(月) 23:00:38
>>28
本当にどうしようもない切羽詰まった状況なら仕方ないと思うけど、多少無理してでも本人が行った方いいと思うよ
え!?またサイン書くの!?みたいなことになるかもしれないし
31-7.74Dさん:2008/12/22(月) 23:45:05
>>29
まあ値段だけでない、評判、でしょうか。
使った方の評価が、過去のスレの流れとかでわかることがあるのかな、と。
ともあれありがとうございます。
32-7.74Dさん:2008/12/22(月) 23:45:37
↑=>>24です。
33-7.74Dさん:2008/12/22(月) 23:53:37
>>32
> ↑=>>24です。

「↑」こういう記号使うなよ糞DQN。
IDが無い板なんだから勘違いする人がいるだろうが。
ちゃんとレス指定しろ。
34-7.74Dさん:2008/12/23(火) 00:04:44
↑馬鹿はすっこんでろ
35-7.74Dさん:2008/12/23(火) 00:13:10
>>34
携帯厨こそ死ね。
36-7.74Dさん:2008/12/23(火) 00:28:50
>>34
さっさと死ねや低学歴劣等職業従事者野郎。
37-7.74Dさん:2008/12/23(火) 01:37:57
コンタクトまじスグに欲しいんだけど
38-7.74Dさん:2008/12/23(火) 02:04:37
このテンプレsystemが貼ってるの?
究極のオナヌースレ…

ついでに、コンタクトを化粧前にする女子なんてほとんどいないと思うんだよね
なのにあの断定言い切り。馬鹿じゃないの!
39-7.74Dさん:2008/12/23(火) 04:01:18
960 :-7.74Dさん:2008/12/21(日) 23:10:38
>>955
あのテンプレsystemが貼ってるの?
究極のオナヌースレ…

ついでに、コンタクトを化粧前にする女子なんてほとんどいないと思うんだよね
なのにあの断定言い切り。馬鹿じゃないの
40-7.74Dさん:2008/12/23(火) 08:52:13
基本 化粧が後
41-7.74Dさん:2008/12/23(火) 09:31:49
system朝から自演乙w

自演だけじゃなくて化粧までするとは知らなかったwww
42-7.74Dさん:2008/12/23(火) 10:55:28
窮して嵐に成り下がったアンチであった・・・
43-7.74Dさん:2008/12/23(火) 11:04:23
アンチと思ってるのはSystemだけで
もといた住人からすりゃSystemこそ24時間連投基地外コンビニだからさ
44-7.74Dさん:2008/12/23(火) 11:50:31
すみません
>>10の意味が分からないんですが何が書いてあるんですか?
45-7.74Dさん:2008/12/23(火) 12:09:07
>>43
古惨(笑)
46-7.74Dさん:2008/12/23(火) 12:45:40
アンチの人、本当に自作自演だと思ってたんだな・・・
4737:2008/12/23(火) 12:56:17
マジ急いでんだけど
48system ◆systemVXQ2 :2008/12/23(火) 13:13:07
>>44 あの回答は前後関係がありますから・・・。 次のような意味と思ってください。

可能な限り速く開始したければ、既装用者であれば、クリニックに問い合わせて、トライアルレンズが
その日にもらえることを確認する(普通は在庫があれば可能)。初めてコンタクトを装用するのであれば、
着脱練習がその日にできることを確認してから受診すること。

> 前スレ 564(抜粋)
> 初心者の場合着脱練習等が必要であり、これは時間がかかるために予約制のクリニックもある。
> 早く始めたければ、着脱練習も含めた初心予約をすると良い。
>
> 初回でいきなり処方(販売)は、本来しない方がよいし(安全性が確認できない)、しないクリニックも多い。
> しかし、着脱等がちゃんとできるなら、トライアルはその日から開始することができる。
>
> ハードの場合は、レンズの在庫があるかどうかで、いつ装用を開始できるかが変わります。
49-7.74Dさん:2008/12/23(火) 13:42:21
>>44
大したことは書いてありません。
犯罪の告白です。
5037:2008/12/23(火) 13:49:35
>>48←こいつマジ使えねー
オニウザ
51-7.74Dさん:2008/12/23(火) 16:50:41
>>48
やっぱり何を言っているのかさっぱりです。
トライアルとか言われても?です。

>>49
そうですか。何の犯罪者なのかすら分かりませんが。
52-7.74Dさん:2008/12/23(火) 17:33:17
ここで質問する側からしたらsystem叩きのが荒らしに見える
質問者の邪魔をしてるのは間違いなくsystem叩きだよ
なんか仕事ができる新人が入社したことで肩身の狭い仕事のできない低脳先輩みたい
53-7.74Dさん:2008/12/23(火) 17:37:49
systemさんはどこの病院にいらっさるんですか
ぜひsystemさんいみていただきたいんですが。
54-7.74Dさん:2008/12/23(火) 17:42:34
systemさん的にはレーシックとコンタクトだと、どちらがおすすめですか?
レーシック受けた目は将来的に白内障や網膜剥離などの眼内手術は可能ですか?
55system ◆systemVXQ2 :2008/12/23(火) 18:04:50
>>54
少しスレ違いの気もしますが、今回はお答えします。
レーシックとコンタクトはそれぞれ得失がありますからケースバイケースとしか言えません。
コンタクトもレーシックも数年単位で進化し続けているものであり、例えばレーシックでは
だいたい5年で、明らかに一段階レベルが向上しています。それでもなお、現在のレーシックは
夜間視力やコントラスト感度の悪化、高次収差の発生などの光学的な問題とともに、
角膜知覚神経密度の恒久的な減少(少なくとも数年では減少したまま)と、これに伴う
ドライアイの発生といったデメリットがあります。

一つ言えるのは、コンタクトであればより良いものや異なる要求に簡単に切り替えることができるのに対し
(ドライアイに対してシリコーンハイドロゲル、老眼に対して第二世代の遠近両用ソフト、など)、レーシックでは
それはできない。これからどんな良い手術が出ようと(そして出るのは明らかですが)、手術を受けた人間は
手術時点で止まってしまう、2008年型レーシックの能力、限界、デメリット、度数を一生抱えたままだと言うことです。
それを了解した上で、レーシックの簡便性、経済性、安全性(コンタクトのような感染症はまずありません)を
取る選択はありますし、それはそれで正当でしょう。レーシック後の眼内手術は、基本的に問題ありません。
ですから、どちらがお薦め、はありませんが、上記の説明をするとなぜか皆さんレーシックをやめられるようです。
56-7.74Dさん:2008/12/23(火) 18:19:31
>>51
このことでし

966 -7.74Dさん 2008/12/21(日) 23:46:23
あのテンプレ擬きって終始医院目線でかかれてるけど、

>(販売)を行います。

これはHANZAIですよね?
57-7.74Dさん:2008/12/23(火) 18:38:55
ビジョンめがねでコンタクト作る時に
白衣を着た若い人が検診する部屋にいた。
足を組んでこちらをチラ見しながら本を読んでいたけど、
検査自体は店長が機械操作しただけで5分もかからなかった
一応眼科の免許持ったっぽい人が居ればいいの?
58system ◆systemVXQ2 :2008/12/23(火) 18:39:30
>>55 補足

私は現在ではコンタクト処方希望者にも、眼鏡と比較した際のデメリットを説明しています。
コンタクトは眼鏡より高くつき、ケアが面倒であり、一部を除いては見え方の安定性も、
見え方自体も眼鏡より劣る。また無害なコンタクトは存在せず、日本では毎年200人以上が
コンタクトのために視力を失っていると考えられる。そのほとんどは使用者側の不良装用が原因であるため、
きちんと定期検査に来てもらい、指導に従ってもらうしか予防の方法がない。それでもコンタクトにしますか?

しかし、コンタクト処方希望者の場合、このような説明をしてもほとんどはそのまま処方を希望します。
おそらく、歴史が古く、身の回りに使用者も多いため、ある程度のデメリットの予測はつけてから
来院されるためでしょう。それに対し、レーシックはデメリットに関する常識が、まだあまり行き渡って
いないようようです。レーシックにはそれ自身の良さがありますが、簡便さばかりが強調され、
矯正手段としての広範、長期にわたる得失評価、特に変更が効かないという欠点などが
十分認識されていないように思います。
59system ◆systemVXQ2 :2008/12/23(火) 18:50:36
>>57
「眼科の免許」というものは存在しません。医師免許には科の別はないのです。

コンタクト処方は診察、治療行為ですから、医師免許を持った人間の監督下に行う必要があります。
また、診察、治療行為は、相応の免許を持った人間が行わねばなりません。

このため、眼科の専門知識がない医師の監督下に、コンタクト処方を行う医院もあります。
そこで、眼科の看板が出ているのに「目の病気みたいだから眼科に行ってください」
という医院が時々あるわけです。

違法ではありませんが、ちゃんと診てもらって、店が儲かるレンズではなく、目に一番合った
コンタクトを処方してもらいたければ、少なくとも眼科専門医が診ている医院に行ってください。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
ttp://www.nichigan.or.jp/senmonlist/map.jsp
60-7.74Dさん:2008/12/23(火) 21:13:14
そんなの貼ったらそのリストに漏れてる医院のやつがまた暴れだすんじゃない?
61-7.74Dさん:2008/12/23(火) 22:45:45
自演じゃないとしたら、system擁護してる奴ってsystem擁護のためにこのスレに常駐してんだよな
system愛されてるぅ
62-7.74Dさん:2008/12/23(火) 22:54:45
>>59
いいこと言いますね。
そしてレンズ販売は販売許可を得た正規業者がするべきですね。
また、業者が儲かるレンズ選定を防ぐためにも
業者と医療機関は資本的人的に独立していなければなりませんね。
院内でレンズ販売なんて違法行為は論外ですよね。
そんな輩は販売のための偽医者や偽眼医者と同根ですからね。
63-7.74Dさん:2008/12/23(火) 23:16:49
>>62
現実に横行しているそれらの行為はほっといて、2ちゃんで質問に答えるのがsystem
64-7.74Dさん:2008/12/23(火) 23:35:34
アンチsystemって古参の連中だろ
古参にお礼がつくことはめったになかったのに、
systemにはきちんとお礼がつくのが許せないんだろ


今まで古参がまともに回答してないから仕方ないねw
さすがに一行回答レスに感謝はできないよ
65-7.74Dさん:2008/12/23(火) 23:47:03
>>64
あれ?お前も古参ジャン



馬鹿じゃないのwwwwww
66-7.74Dさん:2008/12/24(水) 00:06:30
>>64
あれがまともな回答に見えるなら、目だけじゃなくて頭も悪いんだねえ。

自分のクリニックサイトに掲示板を置いて、患者からの質問に答える医師は少なくないのに
それをしないのは、systemの名前が眼科専門医の中に無いからとしか思えないな。
あれだけ自己顕示欲が強いのに、名無しに甘んじる意味が無い。
67-7.74Dさん:2008/12/24(水) 00:53:13
>>64
お前システムのこと最近のポッと出のキチガイだと勘違いしてないか?
失礼だな。システムは昔からいるキチガイだぞ
68-7.74Dさん:2008/12/24(水) 00:54:14
以下、何事もなかったかのように、system本人による
質問、回答、感謝レスの三本立てが再開されます

FAQ
systemとは

system ◆systemVXQ2 のコテハンで質問スレで回答を続ける粘着
以前より、めがね板、軍事板に出没
本人は眼科医であることを吹聴しているが、書き込みの内容などから
パラメディカルではないかと予想されている
なお、眼科医であることを否定するようなレスがあると、間違いを指摘してやればいい、などの反論が
擁護のふりをして書き込まれるが、自称ではないことを証明するものは現時点で出ていない

長文の嫌われる2ちゃんねるにおいて、質問の的を外した冗長な回答を繰り返し
当時の回答者を駆逐することに成功
同時に質問者も消えてしまったため、自分で質問をし、それに答え、
ありがとうレスを付けるという自演をするまでに至る


※質問者の方へ

当スレでは現在、ほぼ上記のコテハンのみの回答しか得られません
確実な回答を得たい場合は
眼科質問23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228060774/
がありますのでどうぞ
69-7.74Dさん:2008/12/24(水) 01:12:05
別にシステム支持でもなんでもないけど、素早い回答には感謝してるよ。
実際いくつも質問してるし。まあ確かに前に解決してることについて長文で付け足してることも多いけどね。

って、また自演て言われるのかな。早くID導入したらいいのにね。
70-7.74Dさん:2008/12/24(水) 01:38:20
古惨の本音

260 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 10:58:35
systemの書き込みがうざいのは、聞かれもしないのに、いちいち理由を書くからだ。
「こーしろ」と書いとけばいいのに、なんだかんだと理屈をこねる。
「あーしろ」と回答が付いてるのに「なぜあーするのか」と理由を並べ立てる。
セミナーやってるんじゃないから、シロートの質問相手には指示だけ書けばいいんだよ、バカsyetem

268 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:27:45
>>266
確かに。だいたいぬるい質問者大椙。理由とか根拠とか聞くなよな。
どーせシロートのお前らには理解なんかできねえんだから。
だまって回答のとおりしてればいいんだよ。
テンプレに「理由とかソースとかの要求禁止」と「重ねて質問も禁止」も入れようや。
71-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:13:28
>>61
常駐して無いよー少なくともあたしは。
円高で買っとくかと思って、ついでに質問スレ覗いただけだから。
ついでに質問もして
ついでに道玄坂行ってこようかなーと思ってるwww
叩く奴も知識を書けよ、粘着で騒ぐだけなら邪魔。システムをNGワードしとけばいいじゃん。
つうか、スステムより先に加える事も無いレベルのいい回答書いておけばいいじゃん?

>>66
あんた馬鹿?
それをしてるかしてないか分かってんの?分かって無いよね?スシテムだって匿名なんだから。

システムはここでしか質問しない馬鹿の為にやってんじゃないの?
大抵のトラブリュウは眼科医のサイトなんか見ないから。
もちろんあたしだって街医者のサイトなんて見たことなかったけど、必要もなかったし。

>>68
ぱらめでぃかるって何?パラノイア?
でも充分論理的で、ソースもでてるし私は納得したけど?
あなたが納得しないなら、NGワードに入れるか見なければいい。
もしくはマチガイを訂正すればいい。
おかしいのはあんたの方に見えるけど・・・匿名掲示板でキエロキエロと叫び続けるなんてさ。
72-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:18:52
>>70
理由を書くことが一番大事なんじゃん。
理由(理屈・論理・裏付の実験or論文)があるからこそ、
理解もできるし反論もできるし、思考の発展だってできるでしょーが。
こーしろと書いとけばいいって・・・あーた馬鹿でしょ?
見ず知らずで信用もして無い様なパラなんとかの言う事を、
理屈もなしに指示通り従いたい訳?

理解するのがウザイ、長文だから読むのがウザイ、馬鹿だから理解するのが難しい
・・・そういう個人的理由は、個人的領域で処理すりゃいいんじゃないの?
つまり、理解するのをやめる、長文は飛ばす、理解するのをあきらめる。
「あーしろ」という部分だけを読みたいなら、アンカーつけて
「よくわかんないんだけど、どーすりゃいいの?」って書いとけば誰かが1行レスしてくれるよw

馬鹿以外には、理屈がなきゃ伝わらない。
73-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:20:39
>>71-72
自分も何度か自演認定されてるが、こういうレス見ると意味なく自演乙と言いたくなるw
とりあえずおちけつ。
74-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:35:50
Systemが居座る前は平和だったなあ
75-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:38:34
最近は女のフリまですんだw
76-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:48:56
>>64
そのお礼がテンプレみたいに全部同じだから自演みたいでnrnrしちゃうんだよね
ていうか自演でしょw
77-7.74Dさん:2008/12/24(水) 02:50:35
>>71
とりあえず日本語うまくなってからきなよ
それとも慣れない女言葉で大変なの?
78-7.74Dさん:2008/12/24(水) 03:39:35
>>73
まぁ、擁護的レスを長々する理由って半分以上が
まぜっかえして粘着が発狂するのが面白い・・・のもあるんだとおもうw自分ww

馬鹿じゃんと馬鹿に言えるのは2chだけ☆
79-7.74Dさん:2008/12/24(水) 03:54:01
起きてる方居ます?
ソフトのコンタクトを付けたまま寝てしまったんですが…。張り付いて外せないんです…。
眼科に行った方が無難ですょうか?
80-7.74Dさん:2008/12/24(水) 03:56:54
>>79
朝一で眼科へ
81-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:04:04
>>79
目薬さしてみた?
82-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:06:18
>>80
眼科何時頃から始まりますかね…。今かなりビビってます…。
>>81
目薬持ってないです…。
83-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:09:39
>>71-72
すごいな。眼科医否定されると本当にファビョるんだ。
だったら2ちゃんでなんかカキコしなければいいのに。
84-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:09:46
>>82
使い捨てのなら水の中で瞬きしてみたら?
85-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:14:35
>>84
水道水で大丈夫ですか?やってみます…。
86 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 04:32:02
>>85
外れた?剥がすだけだから水道水の利用は可能だけど、
外したレンズはもう使っちゃダメだよ。

87 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 04:32:46
なんか一部に事実誤認(orわざと?)があるな。

systemが常駐する前というかコテ復帰する前のスレを読めば分かるけど、
回答お礼レス自体はあったんだよ。ありがとうございま“した”とか、サンクスとか、助かりましたとか短文で。
しかし、意味不明なほど自分語りで長文で、文頭がありがとうございま“す”で統一されたお礼レスは稀だった。
お礼レスも即レスとは限られてなかったし。

systemと思わしき的外れな長文を載せる名無しもいたが、明らかにウザがられてた。
質問と回答が対にならないんだから当然と言えば当然だが。
他の解答者が理由を明記していなかったというのも思い込み。
簡素に分かりやすくまとめて明記したり、信用あるサイトへのリンクを貼ったりしていた。

例:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1174661177/

※●持ちや専ブラにデータを持っている人はすぐに読めるし、携帯からなら●無料お試しで読めるから試してみて。
88-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:32:51
>>79です
水道水でやってみましたが駄目でした…。無理矢理手で外そうとしたら血が出ました…。
とりあえず朝一に薬局で目薬を買ってそれで駄目なら眼科に行きます…
89-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:38:17
ミラー変換すれば過去スレ読めるよ
90 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 04:38:35
>>88
血が出てるなら目薬なんか射さない方がいい。
余計なことはせずに明日の朝イチで眼科にかかるのが最善。
91-7.74Dさん:2008/12/24(水) 04:43:06
>>90
はい…。即返答ありがとうございました
92 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 04:50:34
>>91
心配だろうけど、余計なことをして傷口を広げるくらいなら、そのままの状態を維持しておいた方が治療しやすいからね。
一晩くらいつけっぱなしでも、いきなり大事にはならないから大丈夫。
眼科の診察時間は朝は九時くらいが多いかな。
処方を受けた医院の診察券を見たり、遠い場合にはタウンページで近くの医院を探してね。
緊急扱いで早めに見てもらえると思う。
あと、コンタクトは一時中止になると思うから、眼鏡持参は忘れずに。
93-7.74Dさん:2008/12/24(水) 05:05:40
>>92
はいご親切にありがとう
具体的どんな検診するかお分かりになりますか…?
(質問ぜめでもうしわけありません)

94 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 05:18:22
>>93
まずはレンズ外しから始まって、傷のチェックになると思う。
コンタクト検査でされたことがあると思うけど、暗くした診察室で細い光を当てられたり、先生による目視かな。
出血した傷は当然として、角膜にもそれなりに傷が入っているだろうから。
状態に応じて治療用の目薬を点眼したりするはず。
その後コンタクト中止期間と再診日が指定されると思う。
これと軽い小言は覚悟してくれ。(笑)
視力検査とか細かい検査は初日ないとは思うけどね。
95-7.74Dさん:2008/12/24(水) 05:33:58
>>94
水で外し方法を何回か行なってるうちに外れました!

一応眼科には行った方がいいのかな…?

言葉では言い表せないほど感謝してます(ノωT)
96-7.74Dさん:2008/12/24(水) 05:46:00
>>95
血が出たんなら行ったほうがいいよ
とりあえず目の表面の傷だったら24時間ぐらいでもとに戻ると先生が言ってたよ
97 ◆zF1sqJtLLk :2008/12/24(水) 05:48:31
>>95
をお!外れてよかった。
必須じゃないけど出血の件もあるから出来たら診察受けたほうがいいかな。
夜中に突然目が覚めてメールなんかの整理をしてて、
ここしばらく顔を出していなかったスレを見て>>87を書きたくなった偶然に感謝。
まあ、なんにしろよかったよかった。一件落着。
ではまた名無しに戻ります。
98-7.74Dさん:2008/12/24(水) 05:48:49
ここの人達優しすぎる!本当に助かりました!
ゆとりなので至らない発言もあったと思いますがお許しください…。
99-7.74Dさん:2008/12/24(水) 05:50:56
>>87
そうそう、そうなんだよ
その日のうちに即レスでお礼レスなんてまずなかったし
ありがとうございますってほとんどなかったよ

systemがコテ復帰してスレが長文で大回転するようになってから
「ありがとうございます」の即レスだけが異様に多いんだよ
ていうか、それしかない。同じ人間がレスしてるのでなければ明らかにおかしいよ。
100-7.74Dさん:2008/12/24(水) 06:22:45
>>97
systemが嫌われてる原因にコテ付けてるからってのがあるんだけど、わかってる?
101-7.74Dさん:2008/12/24(水) 06:32:30
いや、コテを外されるとあぼーんしている人達が被害を被る。
102-7.74Dさん:2008/12/24(水) 06:36:38
>>100
透明にしてるんでコテないと困るよw
たしか、夏前までは名無しで長文やってて目障りだからせめてコテつけろって苦情殺到してた
103-7.74Dさん:2008/12/24(水) 06:49:09
system嫌いな人はsystemより簡潔で的確な回答レスしてよ
結局system叩きしかせずに、質問者のためになる回答なんて全くしない
質問者にとっても迷惑なんでsystemに粘着する人は消えてくださいね
104-7.74Dさん:2008/12/24(水) 07:00:51
なんとなくだけどsystemさんはコンタクト屋の併設眼科のバイト医者みたい。
前スレで角膜内皮細胞2000切ってもコンタクト処方するとか言ってたし。
白内障や緑内障の患者がほとんどの眼科では2000切ったらコンタクト禁止だよ。
白内障の手術のリスクとか本当に知ってるのか疑問・・・。
105-7.74Dさん:2008/12/24(水) 07:02:23
昨夜の件は久々に名無し解答者が活躍してたな。二、三人いたみたいだ。
目薬だ水道水だは一行レスだけど的を獲た良レス。パニクってる質問者でもすぐ理解できる。
systemがいたとしたらグダグダ長文を書いて質問者を不安のズンドコに陥れたのは容易に想像できる。
106-7.74Dさん:2008/12/24(水) 07:08:21
>>103
system以外の解答者はほとんどすべて簡潔で的確なレスしかしてないと思うけど?
107-7.74Dさん:2008/12/24(水) 07:09:48
>>104
洗浄保存液に や た ら 詳しいしね
そんな医者いねーよ
108-7.74Dさん:2008/12/24(水) 07:20:14
>>104
百歩譲って医者ならいいよ、バイトでも。
でも仕事中にあれだけのレスとかw
申し訳ないけど、ネカフェ難民にしか見えない。
109-7.74Dさん:2008/12/24(水) 08:54:44
おまえらほんとにsystemが好きなんだなw
110-7.74Dさん:2008/12/24(水) 09:10:22
嫌いは好きの裏返し
古参の皆さんツンデレなんだねw
111-7.74Dさん:2008/12/24(水) 12:21:33
質問していかな

2週間使い捨ての2weekアキビューで新しいの開封してレンズケースに入れたら

どっちが今まで使ってたのかわかんなくなってしまったw

両方つけてみたけど違いわかんない
見た目も一緒だし

また新しいの使うしかないかな
112-7.74Dさん:2008/12/24(水) 12:36:59
>>111
両方処分するのがいいと思うよ。
これから二週間「もしかして古いレンズを付けてるかも」と気にするくらいなら、
数百円の出費は安いもんでしょ。
113-7.74Dさん:2008/12/24(水) 12:44:25
>>112
確かに二週間毎日気にするぐらいなら
捨てたほうがいいね

ありがとう
そうします
114-7.74Dさん:2008/12/24(水) 15:13:33
2週間オーバーくらいならたいしたことないよ
そのまま使っちゃえ!
115-7.74Dさん:2008/12/24(水) 16:18:06
たいしたことないって
マジッすか

116system ◆systemVXQ2 :2008/12/24(水) 16:47:29
ダメです。
117-7.74Dさん:2008/12/24(水) 16:50:17
330 -7.74Dさん 2008/12/24(水) 16:33:23
質問です
オアシスの-12を使っています
あまり在庫がある店を見ないのでメーカー直送を使っていますが、
今年中に入手するには何日までに注文をする必要がありますか?
118-7.74Dさん:2008/12/24(水) 16:55:27
>>117
今週末だよ。
締め切り時間もあるから土曜の午前と考えればいいよ。
119-7.74Dさん:2008/12/24(水) 17:47:27
>>118
Sanx 年内に入手できそうです!
120-7.74Dさん:2008/12/24(水) 18:34:31
sexに見えたやつは正直に言えよ
121-7.74Dさん:2008/12/24(水) 18:44:45
サニックスに見えた
122-7.74Dさん:2008/12/24(水) 18:50:24
化粧品の話に戻ってしまい恐縮ですが、
ハードレンズについた化粧品って、
市販のこすり洗い溶剤(バイオクレンミクロンなど)できれいに落ちるんでしょうか?
それとも眼科に持って行って、"特殊な洗浄"をしてもらう必要がありますか?
123system ◆systemVXQ2 :2008/12/24(水) 19:03:19
>>122
ものによっては、普通のハード用クリーナーで落ちない事があります。

特に化粧品は油脂系の汚れが多いのですが、日本ではソフト用として販売されている、
ミラフロー(チバビジョン)を使うと良く落ちます。海外ではハード用として売られてる事もありますが、
ひとまず自己責任でお願いします。
124-7.74Dさん:2008/12/24(水) 20:11:10
>>122
コンタクトに関してはプロ用クリーナーはないよ。
メーカーの工場レベルは…。

オフテクスのバイオクレンミクロンとシードのジェルクリン
この二つは入手が比較的容易で効果も期待できるからおすすめかな。
125system ◆systemVXQ2 :2008/12/24(水) 21:23:22
研磨材系だと、ボシュロムのスーパークリーナー(無印)でしょうね。
強力ですが、レンズの表面処理を傷めることがあるので、使えないレンズがあります。
スーパークリーナーアドバンストは全部のハードに使えますが、効果は無印よりやや落ちる。

あとはカット綿を使う、綿棒を使う、最終手段ではハードレンズ修正用の研磨材とバフを使う、
ということになりますが、メニコンなどの表面処理をしてあるレンズだと、これはさすがにやばい。
汚れは取れても水をはじくようになったりします。

でも、一般的な汚れは、市販のクリーナーできちんとこすれば、普通は大丈夫ですよ。
レンズをこする前に良く手を洗うこと、取れなかったら眼科で相談すること、ですね。
バンドエイドの糊なんかもけっこう凶悪なので、バンドエイド巻いた指でレンズをこすらないでください。
126-7.74Dさん:2008/12/24(水) 21:25:55
以前エファールを使用していて、溶解・すすぎ液が何本かあります。
AOセプトを現在使用しているのですが、こすり洗い・すすぎに使用しても
問題ありませんでしょうか?
127-7.74Dさん:2008/12/24(水) 21:57:31
>>126
基本的に問題なし
128-7.74Dさん:2008/12/24(水) 22:18:03
横レス失礼
>>124参考にさせてもらいます
129-7.74Dさん:2008/12/24(水) 23:40:30
コンタクト(2week)を使用していて、目が赤くなったので眼科に行ったところ、結膜炎と言われました。何が原因で結膜炎になったと考えられるでしょうか。また、使用していたコンタクトは通常の保存で良いのでしょうか。それとも捨てた方が良いのでしょうか。
病院で聞けば良いことを…すみません。
130-7.74Dさん:2008/12/24(水) 23:44:46
>>129
さすがに原因は分からないなぁ。
結膜炎はコンタクトをしていなくても起きるから。
レンズは気分一新のためにも処分したら?
あると治りかけに装けたくなるかもしれないし。
131-7.74Dさん:2008/12/25(木) 07:46:58
systemはこのスレに必要無し。
眼科スレに逝け。
132-7.74Dさん:2008/12/25(木) 08:59:04
↑お前が必要なし。
存在が邪魔。
133-7.74Dさん:2008/12/25(木) 09:39:50
>>131
system叩きがいちばん迷惑
ヲチスレにかえれ
134-7.74Dさん:2008/12/25(木) 09:53:54
しかしめがね板でヲチられるなんて、悪徳通販業者か自社ブランド押し売り量販店くらいなのにね
135-7.74Dさん:2008/12/25(木) 11:01:25
強度近視なら、ハードコンタクトがいい。
136-7.74Dさん:2008/12/25(木) 11:16:39
>>132-133
systemさんチャースwww
137122:2008/12/25(木) 12:03:07
>>123-125
大変参考になりました。プロ用洗浄液というのは無いのですね。
昨日朝からずっと目がゴロゴロして、いつもの洗浄保存液でこすり洗いしても変わらず、
眼科に持って行くべきかなあ・・・と思い質問しました。

帰宅後とりあえず手持ちのバイオクレンミクロンをドバドバかけて
がしがし洗ってみたら違和感が取れました。
今後汚れ落ちが悪いようであればミラフローやボシュロムも試してみます。
(ちなみに使用レンズはブレスオーハードIIfitです。)
138-7.74Dさん:2008/12/25(木) 22:18:27
>>137
ボシュロムってスーパークリーナーか?
アレはやめとけ
研磨粒子が固くて尖っているからレンズに傷がつきやすい
139-7.74Dさん:2008/12/25(木) 22:35:57
-現在12Dのハードで1.0まで矯正できています。
出張等の際に荷物を減らしたいので1日使い捨ての使用を考えています。
以前ワンデーアキュビューを使用した事があるのですが、ハードと同じ-12Dで0.4までしか視力がでませんでした。
そこでご質問したいのが、
1、ワンデーアキュビュー以外の使い捨てを使用した場合、ワンデーアキュビュー以上の視力が出る可能性があるか
  (使い捨てレンズの種類を変えたら、同じ度数でも矯正の効果が変わるか)
2、ワンデーアキュビューで度数を強くしたら、もっと視力が出る可能性があるか
の2点です。
よろしくお願い致します。
140-7.74Dさん:2008/12/25(木) 22:47:14
>>139
1,推定ですが、乱視持ちで視力が出難いのではないかと思います
正直言いまして期待薄ですが、実際にはつけてみないとなんとも言えません
また、他社のワンデーはこれほど強い度数には対応していません

2,残念ながら ワンデーアキュビューは-12Dまでしかありません
141system ◆systemVXQ2 :2008/12/25(木) 23:09:04
>>139
3つの可能性が考えられますが、いずれにしてもワンデーでカバーできるとは思えません。

1. 円錐角膜などの不正乱視。これはハードでしか矯正できません。
2. 不正乱視ではないが乱視が強い。乱視用ワンデーでは近視度数-9Dぐらいまでが限界。
3. 乱視はないが近視が強い。ハードの-12Dは、レンズの度数プラス涙液レンズ分が入るので、
 ソフトの-12Dより強いのです。しかし-12D超のワンデーソフトはありません。

つまり、ワンデーにこだわる限りどのメーカーのものでも無理だろう、ということです。
2週間使い捨てでOKならば、近視ならプレシジョンUV、乱視ならフォーカス2ウィークトーリックで
カバーできる可能性はありますが、当然ケア用品が必要なので荷物を減らすことになりません。

別の方向の答として、ワンデーアキュビューの-12Dを使用し、その上からかけるメガネを
作るという方法もあります。通常動き回るのは、0.4の視力でも困らないだろう。
困るときには、レンズの上からその眼鏡をかければいい、というやり方です。
142139:2008/12/25(木) 23:41:46
けっ! 役に立つ答出せないなら黙ってろよ。お前なんかに聞いてねえよ!

>>140 さんありがとうございます。つけてみたらなんとかなるかも知れませんね。
143-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:47:56
最初からシステムに期待してならシステムのレスはいらないと明記したらいいのに。

ツンデレなんだからw
144-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:53:05
>>142
つけてみたらどうこうって回答で納得するならこんなとこで聞かないで
最初から眼科行けよw
145-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:55:46
この板では新参ですが、

このスレ(板も?)のsystem ◆systemVXQ2って、
テニス板のニートコーチ(コーチは自称)みたいな人なの?
146-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:58:16
>>142
139を装った偽物だろ。
>>140>>141は、かぶった内容もあるが、違う部分が多く、お互いに補足している答えとなっている。
いくらsystem嫌いでも、あからさますぎだよ。
批判したいなら、ヲチスレに逝けよ。
147-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:59:52
>>142 に大賛同。systemは役に立たない事書かないで下さい。てか死ね
148-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:00:26
>>146 system自演乙ww
149-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:13:00
systemにいらついてるのは1人でしょ?
別にsystemは間違ったことは言ってないし。
ソフトはハードレンズより度が出にくいのは常識で、
それを具体的に説明して逆切れされてもなぁ。
だいたい−12Dでソフトをつけるのが無理難題なわけで・・・
150-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:18:30
>>139
相当な最強度近視だね
ハードで1.0しか出ないなら、裸眼は−14Dぐらい?
それぐらいになるとメガネも役に立たんでしょう
おとなしくハードで過ごすのがベストでしょう
151-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:18:50
少なくてもSystemうぜーのは私だけじゃないはずw
Systemたんって実生活でも自分がうざがられてるの分からないタイプでしょ
152-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:20:55
メニコンのティニューでグレアが気になります
以前のアイストのときはこんなことはなかったのです
アイストに比べてティニューのレンズはDIAが大きいのですが、グレアと関係あるでしょうか
153-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:23:57
>>139
焼け石に水かもしれないが、ケア用品を70ml程度のボトルの物にすると多少は荷物が減るかも。
このサイズで二週間くらいもつよ。
もうやってたらスマン。
154-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:24:45
>>151
そういう君も飲み会とか誘われないタイプでしょう?
155-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:28:01
結局システム大人気だね。きっと本人喜んでそうだ
156-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:28:00
>>152
グレアが出る要素は多岐にわたるため断定できません。
エッヂデザインも全く違うレンズですから、ドクターと相談しながら微調節をするのがよいと思います。
157-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:40:11
2ウイークを一日で捨てれば荷物は増えないよ
158-7.74Dさん:2008/12/26(金) 00:57:36
>>157
確かに!値段気にしないならいい意見かも…。
159-7.74Dさん:2008/12/26(金) 01:07:44
>>154
うざがられてるのは否定しないのかよw


systemうぜぇ早く消えねえかな
前のまったりした良スレにはいつになったら戻るのやら
160-7.74Dさん:2008/12/26(金) 01:34:26
ハードのケア用品を現地調達して余ったら捨てる
161-7.74Dさん:2008/12/26(金) 01:34:53
アンチ早く消えねぇかな
良質レスで溢れてたスレにはいつになったら戻るのやら
162system ◆systemVXQ2 :2008/12/26(金) 08:39:23
>>152
原則としては、ハードはレンズ径が大きい方がグレアは減少します。

ここからはケースバイケースの塊です。レンズデザインが違うと安定性も変わるので、
ティニューの方が安定が悪く、例えば下方で安定してしまうためにグレアが生ずるかも知れません。
レンズ径が大きいために眼瞼への刺激が増し、分泌物が増えてグレア、ということも考えられます。
あり得る原因を書き出したらキリはありませんし、それによって対策も変わってきます。

>>156さんが書かれているとおり、受診して調整してもらうしかないでしょう。
163-7.74Dさん:2008/12/26(金) 09:02:16
「俺にも言わせろ」はいい加減にした方がいい
ここまで来るとチラ裏
>>156のレスを見習って、過不足無く、的確なレスを心掛ける事
164-7.74Dさん:2008/12/26(金) 09:14:10
>>139
-現在12Dのハードで1.0まで矯正できて
>>150
>ハードで1.0しか出ないなら、

「まで」「しか」
165-7.74Dさん:2008/12/26(金) 09:42:03
三行 77文字の>>156
九行243文字の>>162
情報量が変わらないのがワラタ

別の言い方をすれば密度1/3
文章構成を考えてくれよ
166-7.74Dさん:2008/12/26(金) 12:35:08
情報量のなんたるかが分かっていないようですな
167-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:00:36
アンチスレでやれ
168-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:04:26
>>165
情報量って日本語の意味、本当にわかってる?
169-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:09:36
system以外が答えるスレを別にたててみたらいい

たぶん誰も質問に来ないと思うよ
system以外の回答は糞だもん
170-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:26:33
アンチスレでやれ
171-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:39:15
テンプレとこのスレにないので質問します

今日の午後に眼科に行った場合、今年中のコンタクト購入は可能ですか?
お正月に使いたいものですから
よろしくお願いします
172-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:40:32
>>171
あなたの目に合うレンズの在庫があり、あなたの目に問題がなければ可能です。
173-7.74Dさん:2008/12/26(金) 13:59:14
無理だな
174system ◆systemVXQ2 :2008/12/26(金) 13:59:37
>>171
購入できるかどうかは微妙ですが、コンタクト装用に慣れておられるなら、トライアル(お試し)レンズの使用は
開始できると思います。

コンタクト装用自体が初めての場合、着脱練習から始める必要があり、これは予約制のクリニックもありますから、
年内に開始できないかもしれません。コンタクトが初めてであれば、あらかじめクリニックに問い合わせて、
年内に着脱練習、トライアルの開始までしてもらえるところを探してください。
175-7.74Dさん:2008/12/26(金) 14:02:39
>>171
特注ハード以外なら可能だと思うよ。
>>4にある診察、処方が当日の医院もあるし、
一週間の試しの後に処方の医院の場合も正月明けまでのお試しレンズは使えるか。

販売も在庫があれば当日
取り寄せでも今日の発注なら29日には届く。

ただし、院内販売なんて違法なことをやっている医院は無理。
年末に働かないから。
176-7.74Dさん:2008/12/26(金) 14:11:48
>>172
ありがとうございます。
目に異常がないことと、対応可能な度数であることを祈って診察を受けてきます。
177-7.74Dさん:2008/12/26(金) 14:12:27
>>173
なぜですか?
178-7.74Dさん:2008/12/26(金) 14:14:25
>>175
ありがとうございます。
購入できなくてもお試しが出来る可能性があるんですね。
安心しました。
特注ハードレンズでなければいいなぁ。
179-7.74Dさん:2008/12/26(金) 16:52:15
>>168
的確っていう言葉知ってる?
180-7.74Dさん:2008/12/26(金) 17:18:58
181 ◆QkRJTXcpFI :2008/12/26(金) 17:20:00
こちらのスレッドでは眼科医さんの回答は聞けますか?
182-7.74Dさん:2008/12/26(金) 17:27:20
自称眼科医および、隠れ眼科医の意見が聞ける場合があります。
183-7.74Dさん:2008/12/26(金) 17:32:57
2chに身分証明なんか存在しない罠
184-7.74Dさん:2008/12/26(金) 17:52:17
>>181
自称眼科専門医wのキチガイの話なら好きなだけどうぞ
185-7.74Dさん:2008/12/26(金) 18:44:21

偽眼科専門医なの?
186-7.74Dさん:2008/12/26(金) 18:45:57
有名眼科医の名前が挙がってなかったかい?
まあこんなとこで名前が挙がるのもなんだが・・
187-7.74Dさん:2008/12/26(金) 18:46:30
>>185
本物ならこんな時に名乗りでないわけないだろ
名無しならともかく
188-7.74Dさん:2008/12/26(金) 18:57:33
>>187
同意。男気を見せれば荒れないのに…
189 ◆CSZ6G0yP9Q :2008/12/26(金) 19:13:00
質問です。
以前、コンタクトを使用していた時期に、クリーナーとしてモンクリーンを使っていました。
最近コンタクト復帰を考えておりますが、モンクリーンはすでに廃盤だそうで手に入らないらしいです。
代わりのお勧めの商品はありますか?
190-7.74Dさん:2008/12/26(金) 19:27:40
>>189
ニチコンスタンダードクリーナー
191-7.74Dさん:2008/12/26(金) 19:34:49
>>169
systemが答えるスレがあるんだけど
192-7.74Dさん:2008/12/26(金) 21:39:23
>>191
systemがそのスレに書かれた質問を
わざわざこっちのスレに誘導してんだよなw
どんだけこのスレ好きだんだよww
193-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:20:23
質問です。眼科で処方箋を出してもらいコンタクトショップに持っていけば、すぐにレンズを購入できるのでしょうか

急遽コンタクトが必要になったのですが、コンタクトショップ併設の眼科の営業時間が午後からのため
午前中から診察している近所の眼科で先に処方箋を作ってもらいたいと思っています

コンタクトショップはハートアップです



194-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:23:24
ハートアップみたいなところは併設眼科で見てもらわないと売ってくれない
195-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:26:59
>>194

やはりそうですか(´・ω・`)ありがとうございました
196-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:29:44
>>194
うちの隣のハートアップは処方箋受け付けてるけど?
197-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:30:46
>>194
最近は売ってくれる場合も多いよ
なにしろ診療報酬で稼げないから少しでも物を売りたい
198-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:47:26
自分が行ってる所が普通じゃないのか・・・

193さん、ごめんなさい。
199-7.74Dさん:2008/12/26(金) 22:50:16
>>194
アンカー付けろよ。

このスレはアンカー禁止なの?
200-7.74Dさん:2008/12/26(金) 23:07:19
>>199
は?
最近来た人?
201-7.74Dさん:2008/12/26(金) 23:29:07
>>200
はいでございます。
202-7.74Dさん:2008/12/27(土) 00:32:55
>>199
バカなの?
文脈から読み取れないの?
アホなの?
いちいちアンカーないと分からないの?
203-7.74Dさん:2008/12/27(土) 00:48:26
店によるってことで>>193が行こうとしている店舗に問い合わせるのが一番
204-7.74Dさん:2008/12/27(土) 01:05:23
東京に引っ越すことになり、初めて以来ずっと行っていたクリニック(店併設型)を離れることになった。
これから別の眼科なりクリニックを探す場合、どこの店とも関係のない「○○眼科」に
「検診&コンタクトレンズの処方箋お願いします」と言っておk?

>>4
>Q目の裏にレンズが入ったらどうしたらよいでしょうか?
>A眼の構造上、裏には入りません。
ソフトが二つ折り状態になってまぶたの裏に追いやられていた経験があるんだが、これは別パターンの事例か
205-7.74Dさん:2008/12/27(土) 01:32:16
>>204
それでOKだが、事前に処方箋を出してくれるか
聞いてから行ったほうが二度手間にならなくていいと思う。
206system ◆systemVXQ2 :2008/12/27(土) 08:41:50
>>204
使用しているレンズの完全なデータがわかるもの(箱、パッケージのシールなど)を持って
朝からそのレンズを装用した状態で受診して下さい。
これがもっとも診察時間のむだが少なく、装用によるトラブルもわかりやすい方法です。

少なくとも眼科専門医、できれば日本コンタクトレンズ学会員のクリニックを受診することを
お薦めします。
ttp://www.nichigan.or.jp/senmonlist/map.jsp
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
207-7.74Dさん:2008/12/27(土) 08:52:43
>>204
目蓋の裏には入るが目玉の裏には行かないってこと。
結膜が袋状になっているから異物は目玉の上下左右に留まってる。
208-7.74Dさん:2008/12/27(土) 10:11:10
>>204
事前に確認しておくこと
・使用しているレンズが量販店オリジナルレンズか?
もしそうで、レンズの種類を変えたくない場合には系列の量販店付属眼科に限られてしまいます

オリジナルレンズではない場合や他のレンズを希望する場合に、眼科への電話で確認する事項
まずは、引っ越してきたためコンタクトレンズの診療処方でかかりたい旨を伝え

・希望レンズの処方は扱っているか?
・処方箋の発行はしているか?
・診察日、診察時間、予約必要の有無
・訪院時の注意(コンタクトで行くべきか?眼鏡で行くべきか?何時までに行くべきか?比較的混んでいる曜日空いている曜日、車での訪院の可否etc)

などです。
訪院時の注意は医院や病院によって大きく変わります。
209-7.74Dさん:2008/12/27(土) 12:07:01
systemシネヨ
210-7.74Dさん:2008/12/27(土) 12:23:38
>>208
>コンタクトで行くべきか?眼鏡で行くべきか?

コンタクトレンズをつけていっちゃいけないってこと?
211-7.74Dさん:2008/12/27(土) 13:28:27
>>210
その通りです。
裸眼のデータが欲しい場合や、
レンズの種類を変更するので前レンズの影響を少なくしたい場合には着けてこられると困ります。
二度手間、三度手間もありえます。
医師の考え方次第の面も大きいですから事前に電話確認しましょう。
212-7.74Dさん:2008/12/27(土) 13:51:17
コテつけろよ
213-7.74Dさん:2008/12/27(土) 18:01:31
すみません。
メガネの見え方が好きなのですが、ハードコンタクトであってもそのような
視界は実現できますか?
ソフトは試しましたが、なんと言うか、近くの文字を見たときに焦点がいまいち
定まらない感じがしました。
また、すっきりした見え方もしませんでした。

ハードはソフトと見え方は異なりますか?
教えて頂きたいと思います。

ちなみにメガネでの視界は気に入ってはいますが、頭痛がするので断念しています。
214-7.74Dさん:2008/12/27(土) 18:05:46
>>213
一般論で言えば多少違う。
でも、そういう感覚的なところは試してもらわないとわからないと思う。
215-7.74Dさん:2008/12/27(土) 18:28:12
>>213
人それぞれだと思うけど、自分はソフトよりハードの方が眼鏡に近い感覚がしたよ。
ダテ眼鏡をかけるとより近いかも(笑)
厳密に言えば違うんだけど、後は慣れかな?
216-7.74Dさん:2008/12/27(土) 18:54:49
>>214
ありがとうございます。
確かに感覚的なものですので、眼科に行ってみたいとおもいます。

>>215
ソフトにがっかりした自分としては、最後の砦です。
それを聞いて安心しました。
とりあえず試してみたいと思います。
ありがとうございました。
217-7.74Dさん:2008/12/27(土) 20:26:28
>>204
眼科によってはコンタクトの処方に積極的でないところもあるので、予め電話して行った方がよい。
ある眼科では週に1度、決められた曜日に予約制でコンタクトの処方しているところもあるし、
あるところではコンタクトなら他所行ってくれって態度のところもあるからね。
218system ◆systemVXQ2 :2008/12/27(土) 20:49:06
>>213
見え方のくっきり差と安定は、

眼鏡 >> ハードレンズ >> 硬いソフト(O2OptixやAIROptix) > 柔らかいソフト(J&Jのとか)

例外はいくらでもあってケースバイケースですが、敢えて一般論にすれば上記の通り。
ソフトですっきりしないのは、乱視があるのに乱視用ソフトを使っていないから、という場合も多々あるので
そのあたり、よく相談してください。
219213:2008/12/27(土) 20:53:52
>>218
ありがとうございます。
個人差があることはわかっておりますので、皆様のご意見を参考に
一度、試しに行って見ます。
ありがとうございました。
220213:2008/12/27(土) 21:27:33
すみません。
重ねて質問させて下さい。

初めてのハードなのですが、メニコンZにしようかと思っています。
そこで、処方してもらうにあたり、注意すべき点を教えて下さい。
EXの方がイイという意見でも構いません。

可能な限り、フィッティングに関して、自分で意見を言っていくという前提で
お願いします。
メガネのことですが、店員に任せてて、事後に何度も調整することになったことが
何回かありますので・・・。
221-7.74Dさん:2008/12/27(土) 22:08:27
>>220
別に伝えることはないと思う。
まずは入れてみないと分からんし、感じ方の問題も大きい。

どうせならメルスプランに入ってティニューやアイストも候補に入れてみれば?
購入じゃ別商品への交換は無理だけど、メルスなら出来るよ。
222-7.74Dさん:2008/12/27(土) 22:15:09
>>220
設計によって合う合わないがあるんでメニコンでいくなら
ZとスーパーEXで付け比べてみたらいいんじゃないかな
個人的にはスーパーEXがベースらしいアイスト(メルスプラン専用)がお勧め
メルスプランがいやならセレストってのが同じなのかな?たぶん
あとメルスプランだと一ヶ月お試しができるんで、買わないでも試せるよ
223-7.74Dさん:2008/12/27(土) 23:02:27
system以外答えないで下さい
224-7.74Dさん:2008/12/27(土) 23:35:46
いろいろ試すならメルスがいいでしょうね
225system ◆systemVXQ2 :2008/12/28(日) 04:43:07
>>224
いい案だと思います。ただ、メニコンデザインではどれもダメ、ということもあり得ますので、
サンコンタクトのカスタムハード、という案も出しておきます。

一般の方はあまり知りませんが、角膜、コンタクトをやってる眼科医なら誰でも知っているメーカーです。
また、ここのカスタムレンズをあつかっているのは、高い確率でハード処方に熱心な眼科医です。
高くつく可能性はありますが(うちの眼科では片眼2万円ほど)、他のハードでうまく行かなかった時、
思い出してください。
226-7.74Dさん:2008/12/28(日) 09:06:32
昔、シークエンスっていう1週間連続装用ソフトを使ってた時期があるんですが、
それは寝ている間つけてても起床時に乾かなかったんですよね。1週間ずっとつけっぱなしでした。
でも、今の1dayはちょっとうたた寝しただけでも目薬ささないといけないぐらい乾いて張り付きます。
昔のシークエンスをそのまま1dayとして売ればいいのにと思うんですけど、何かその素材だと経費的に、機能的に
まずいことがあるんですか?
227-7.74Dさん:2008/12/28(日) 11:12:03
>>226
憶測ですが、一般的なワンデーよりコストがかかり、売れる見込みが少ないんじゃないかな?
ボシュロムも資金に余裕ないですから、ソフト素材の端境期に余計な生産ラインは持てないんでしょうね。
在庫も金がかかるし。
レンズスペック的には問題になる数値じゃないんですが。
228-7.74Dさん:2008/12/28(日) 11:20:15
>>226
涙はキミが若かったんだよ
でもSfのewすれば、内皮は減ってるよ
229どうなってんだ:2008/12/28(日) 12:10:11
一昨日まで眼科で検査の時に貰ったコンタクト(2週間使い捨て)使って
よく見えてたんですが、今日の朝に併設店で買ったのをはめたら全く見えない
こんな急激に視力矯正できなくなるもんでしょうか?
ちなみにメガネでの視力はそのままです
230-7.74Dさん:2008/12/28(日) 12:19:00
>>229
常識で考えて確率が高いのは、
お試し用より弱い度数のレンズが販売された。

過矯正もしくは視力の出しすぎで度を落として処方されたか、
処方箋の記入ミスか、販売時の取り違いかは分からんが。
231どうなってんだ:2008/12/28(日) 12:35:05
>>230
d
矯正視力後1.0で頼んでおいたはずだからたぶんあっちのミスなんだろうと思う
これじゃあ机で勉強もできないレベルだもん
午後に取替えてもらってくる
232-7.74Dさん:2008/12/28(日) 13:12:56
>>227
コンタクトって研究開発費のコストが高くて、原材料費なんかはほとんど無いと思ってましたけど、
ワンデーよりそんなにメリットないんですかね。1度発売したものだから開発費なんてかかりそうもないのに。
>>228
にしても、1日使うだけならそのシークエンス使えば今よりはだいぶ楽になると思ったので。

目に優しいものをワンデーにしてほしいですね。
233system ◆systemVXQ2 :2008/12/28(日) 18:22:32
>>226
酸素透過性が不足します。厚労省の承認が取れるかどうかは別として
SeeQuenceの酸素透過性では閉瞼時に角膜浮腫が起きます。
内皮への影響も考える必要があります。1dayも同じ事です。
シリコーンハイドロゲル素材のピュアピジョンやO2Optixを考えてください。
ただし、シリコーンハイドロゲルであっても連続装用すればトラブルは増えます。

>>229
少々度を落としても、机すら見えにくいというのはおかしいですから、
なんらかの間違いがあった可能性大でしょう。
234system ◆systemVXQ2 :2008/12/28(日) 18:23:55
ちなみに、ディスポレンズで大きく費用がかかるのは、
開発、流通、広告です。あと生産ラインの立ち上げと品質管理だな。
235-7.74Dさん:2008/12/28(日) 19:11:19
>>232
コストの話が言葉足らずですまぬ。
シークエンス生産終了時期とワンデー生産開始時期って近いでしょ?
シークエンス生産継続+ワンデー生産ライン新規建設より
シークエンス生産終了→ワンデー生産ラインに改造

の方が全体収支で見た場合に良いと判断したんではないかってこと。
それと、シークエンスそのままのワンデーを出したら
珍装されてメダリストの収支が悪くなるよ。

(ここではメダリストとシークエンスは別物が前提ね。)
236-7.74Dさん:2008/12/28(日) 20:01:54
>>233
1週間連続装用として売られていたシークエンスでも今の基準だとたとえ1日使い捨てで使うとしても、
酸素透過性で問題があるという事なんですね?
>>235
でもシークエンス自体問題が無くて単に珍装?(1dayが1週間使われるってことですよね?)回避のため、
わざわざ質の悪いものを1dayにしたのなら、企業としては仕方ないのかもしれないけど、どうも納得いかない。
こんな事いっても仕方ないってのは分かってるんですが。
今更おっしゃるとおり生産ラインを新しく作ることもしないでしょうしね。
237-7.74Dさん:2008/12/28(日) 20:17:19
なんでハードコンタクトってあんなに高いの?
238-7.74Dさん:2008/12/28(日) 20:24:54
>>235
使い捨て2か月分の値段〜で、長くて10年とか使えるが??
239238:2008/12/28(日) 20:29:18
>>237
↑安価間違えた。

例)ttp://www.e-contactlens.com/product/285.html
240-7.74Dさん:2008/12/28(日) 20:55:03
>>229
コンタクト処方する直前まで眼鏡使ってた? 裸眼だった?
241-7.74Dさん:2008/12/28(日) 22:19:18
>>236
ノン!ワンデーを数ヵ月から一年使うバカが出る
シークエンスやメダリストの時には一年を越えるのがいた
242system ◆systemVXQ2 :2008/12/28(日) 22:28:44
>>236
いいえ。終日装用(就寝時には外す)であればまず問題ありません。
就寝時にコンタクトを装用するかどうかで、コンタクトに対する要求は
まったく変わるのです。

>>237
ハードはソフトのような鋳型流し込み量産が効かないので高いのです。
しかし、汚れ、外力に強いので長期間使えますから、結果として安くつきます。
243-7.74Dさん:2008/12/28(日) 23:52:46
>>242
黙れ偽者!
システムさんはワンデーでも終日装用で角膜に浮腫が出来ると言ったんだよ!
システム語録を目に穴が空くまで熟読しろ!
244system ◆systemVXQ2 :2008/12/29(月) 04:41:40
>>243
ワンデーによります。低含水素材のワンデーレンズの場合、
かなり薄くする必要があり、SeeQuenceのように0.035mm程度まで薄くすれば
ひとまず終日装用に問題ないレベルの酸素透過性が確保できます。

しかし、世の中には低含水素材でありながら0.07mmといった厚いワンデーがあり、
そのようなものでは終日装用であっても角膜に浮腫が生ずると考えられます。
245-7.74Dさん:2008/12/29(月) 05:39:51
ハードコンタクトは商品によってベースカーブの値は大きく違うのでしょうか?
現在ブレスオーFitを使っていて片方無くしてしまったので
Netで安いブレスーハードを試しに買ってみようと思うのですが
246-7.74Dさん:2008/12/29(月) 09:06:34
なるほど
1DAY-useの終日装用にはオーツーオプティクスやピュアビジョンが推奨されるわけですね
ためになったなー
247-7.74Dさん:2008/12/29(月) 10:13:29
>>245
珍装はテンプレを熟読してどっか行けよ
248system ◆systemVXQ2 :2008/12/29(月) 17:36:42
>>245
球面と非球面ではそこそこ変わる場合もあります。
なにより、違うレンズはデザインが異なるので
同じベースカーブであっても、目に固着したり
傷を付けてしまう可能性があります。
専門家のチェックなしに、適当にハードを装用するのは危険です。
249-7.74Dさん:2008/12/29(月) 17:43:54
>>245の人ではありませんが、 

ブレスオーハード
ブレスオースーパーハード
ブレスオーハードII fit

の違いを教えてください。
単純になんであんなに値段が違うのかを知りたいです。
250-7.74Dさん:2008/12/29(月) 21:09:10
度数変えたい場合は眼科に行って再診してもらえばいいんですよね?
251-7.74Dさん:2008/12/29(月) 22:14:27
2週間のソフトコンタクトレンズを使っているんですが、
入浴などで、一時的にはずすときってどう保存すればよいのですか?
また、落っことして、机の上などに落としてしまったときは、
消毒などをしたほうがよいのですか?

消毒液にはコンセプトワンステップを使っているので、
6時間以上間があくときは、それに入れておけばいいのですが、
一時的にはずしたり、消毒したりするときに困っています。
252-7.74Dさん:2008/12/29(月) 22:41:12
>>249
東レのサイトには医家向けがあるよ。そこ見るといいかも。
systemアトヨロ。どうせなんか言いたいだろ。なるべく医家向けサイトに無い情報書いてくれ。
253-7.74Dさん:2008/12/30(火) 00:26:21
近所の眼科でコンタクトをあれこれ試して、結局そこでは取り扱いの無かったコンタクトを他所で買ったのですが
定期検査をしに買わなかった近所のお店の方に行っても再診扱いになるのでしょうか?

254system ◆systemVXQ2 :2008/12/30(火) 06:06:06
>>251
まず、最善の方法は、入浴後は眼鏡にすることです。眼鏡の使用にも慣れるし、
レンズケアも寝る直前でないので、余裕を持ってできます。

次善の方法はコンプリート10minのような、短時間型の多目的用剤で、こすり洗い、
すすぎ、消毒を行うことです。

ただし、1日1回、きちんとコンセプトワンステップで消毒できているのであれば、
そして、清潔に扱われているのであれば、普通の多目的用剤でこすり洗い、すすぎを行って、漬けておく
(本来の消毒時間に満たなくとも)事で、ある程度の安全性は確保できます。着脱時にはちゃんと
石けんで手を洗うこと、こすり洗いとすすぎを十分行うこと。机の上に落とすなど、不潔と思われる
状態になった場合は、ちゃんと消毒する必要があります。そのような事態に対応する意味でも
眼鏡、あるいは短時間型多目的用剤の使用が望ましいでしょう。
255system ◆systemVXQ2 :2008/12/30(火) 06:16:34
>>250
そうです。

>>249, 252
ごめんなさい。東レのそのバリエーションの差はよく知りません。デザイン変更したときに、臨床試験を
手伝ったことがあるので、その中のどれかは素材同じでデザイン違い(新デザインは装用感改良型)なのですが・・・
発売後時間が経つと旧モデルの実売価格が落ちる → 新モデルを出して高め価格を打ち出す
→ 時間が経つと実売価格が落ちる → 繰り返し、といった事情もよくありますし、デザイン改良といっても
合う合わないがありますから、高いものがより優れているとは「まったく」限りません。

>>253
その「近所の眼科」で「コンタクトレンズ検査料」を取られていれば、
もう一度行っても再診になります。その場合、このスレのテンプレ >>2 にあるとおり、
3割負担なら1,410円、または980円払ったはず。

そうでない場合、クリニック次第で1〜3ヵ月空くと初診料を取られる場合もあります。
256-7.74Dさん:2008/12/30(火) 06:45:48
デュラソフト、ナチュラルタッチ、イリュージョン、ちょっと前にあった度入りカラコンがどんどん廃れているのですが、カラコンってもはや時代遅れなのでしょうか?
257-7.74Dさん:2008/12/30(火) 07:02:24
>>255
>>250で質問した者です。どうもありがとうございました
258-7.74Dさん:2008/12/30(火) 11:37:51
質問させてください。
私は中3の時にコンタクトを初めて購入したんですが、
買った3ヶ月後位からコンタクトが入らなくなり、(ずれてしまうんです)
眼科に行ったところ「アレルギー性結膜炎」と診断されました。
お医者さんに「そのうち治るからしばらくメガネで我慢してください」
と言われて、仕方なく日常はメガネのまま通院してました。
それから5年経って、一向に治りません!!
ケタスとクラビットという目薬を処方されてるんですが、一向に良くなったといわれません。
元からそのお医者さんはコンタクトが好きではないらしく、
「○○ちゃんはもうコンタクトやめちゃいなさいよ」
とか言ってきます・・・。
これってもうコンタクトは諦めた方がイイんでしょうか?
テニスが出来なくてすごくつらいです・・・
259-7.74Dさん:2008/12/30(火) 11:41:06
別にメガネでもテニスくらいできるだろ。
260-7.74Dさん:2008/12/30(火) 12:27:31
>>258
とりあえず(コンタクトが嫌いじゃない)他の病院に行ってみるべきだろ
261-7.74Dさん:2008/12/30(火) 13:43:11
>>254
レスありがとうございます!

なるほど〜、よくわかりました。
入浴時などその後は寝るだけのときは眼鏡にして、
落っことしたりしたときのために、
短時間の多目的溶剤を購入しておきます。

非常に丁寧なご回答ありがとうございました。
262-7.74Dさん:2008/12/30(火) 19:06:49
>>259
ダメ、視界は狭いし曇るし汗は付くし全然ダメ。
263-7.74Dさん:2008/12/30(火) 19:08:49
264-7.74Dさん:2008/12/30(火) 19:10:00
レーシックとか。
265-7.74Dさん:2008/12/30(火) 19:38:43
これは、ワイパー付きメガネだな。
266system ◆systemVXQ2 :2008/12/30(火) 23:12:10
>>256
「時代遅れ」の具体的な定義がありませんので、回答できません。

連記されているようなレンズは、いずれも酸素透過性が低く、しかも汚れなどによるトラブルが多い
「従来型ソフト」です。カラコンに限らず、従来型ソフトは基本性能に問題があり、実際に
眼科救急の発生率も低いため、普通の近視矯正用を併せても、先進国での処方率は0〜数%に過ぎません。
その意味では時代遅れの(危険と評価されたために処方されなくなった)レンズです。

カラーであることが自体遅れかどうかは、私にはわかりません。一つ言えることは、カラーであることが目的で
ソフトレンズを装用する人は、レンズの危険性に対する意識が低く、医師からまともな指導を受けることが少なく、
潜在的に危険なユーザーだと言うことです。
267system ◆systemVXQ2 :2008/12/30(火) 23:18:32
>>258
アレルギー性結膜炎自体は、言わば体質ですから、症状が一時治まることはあっても
治ることはありません。ですから、治るまでコンタクトを装用しないのであれば、
装用できないということです。

しかし、コンタクトの処方禁忌は「装用に適さないほど重症のアレルギー性結膜炎」なので
レンズの選び方、使用方法しだいでなんとかなることも多いのです。レーシックのような
一旦やったらやり直しが効かない、5年後にはよりよい手術が出るのがわかっているのに
一旦受けたら5年後、10年後の「もっといいレーシック」は一生権利放棄、ついでにドライアイ付き、
みたいな選択をするより、ワンデーソフトを必要な日だけ使うのが正解でしょう。

その場合、チバビジョンのデイリーズ・アクアが理屈では汚れにくいワンデーなのですが(非イオン性)、
それにこだわる必要はないと思います。デイリーズ・アクアには裏表がややわかりにくい、やや外しにくいという
欠点もあります。>>260さんがおっしゃるとおり、コンタクト処方に関心を持っている先生に相談するといいでしょう。
268system ◆systemVXQ2 :2008/12/30(火) 23:27:53
>266 訂正
× 従来型ソフトは基本性能に問題があり、実際に眼科救急の発生率も低いため、
○ 従来型ソフトは基本性能に問題があり、実際に眼科救急の発生率も高いため、
269261:2008/12/30(火) 23:50:22
>>268
さきほど、>>254でアドバイスをいただいたものですが、
10minコンプリートは、
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズにも、
使用できるのでしょうか?
エアオプティクスを使用しているので、気になりました。

たびたび申し訳ありませんが、ご回答願います。
270-7.74Dさん:2008/12/31(水) 00:10:20
つらくありませんか?
271-7.74Dさん:2008/12/31(水) 03:40:59
シリコーン
シリコーン
シリコーン
272-7.74Dさん:2008/12/31(水) 03:59:32
シリコーンの方が学術的には正しいのだよw
化学の世界でシリコンと言うと間違いになる。
273-7.74Dさん:2008/12/31(水) 04:08:45
このスレでコーンコーン言ってるのは死すテムたんだけだから面白いなと思ってw
274-7.74Dさん:2008/12/31(水) 07:52:43
>>273
だって、コンタクトのパンフにそう書いてあるじゃん。
275-7.74Dさん:2008/12/31(水) 08:05:42
さすがマニュアルしか読めない男死すテムたんw
276-7.74Dさん:2008/12/31(水) 09:08:05
シリコーンだってスペキュラでブレブが出来るらしいし
いくら物性良くても本当かなあ?って感じ。
技術者の満足だけで生体にとっては五十歩百歩では?
277-7.74Dさん:2008/12/31(水) 09:26:56
いや、シリコーンって表記や発音があっているとか間違っているって問題じゃなくてね(笑)
278-7.74Dさん:2008/12/31(水) 10:13:22
システムちゃんはヴァギナって言うんだろうな
279-7.74Dさん:2008/12/31(水) 10:43:53
あ、いいそーいいそーまじウザイw
280-7.74Dさん:2008/12/31(水) 10:45:06
多目的用剤も使わないよね。
少なくとも俺は素人相手に使わない。
ここに来るスレた奴ならMPSと言った方が通じがいいし。
281system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 11:53:52
>>269
問題ありません。

>>276
裸眼でも閉瞼するとブレブができることがあります。裸眼でも起床時には
酸素不足による浮腫が生じます。シリコーンの場合、裸眼と比べて差が出ない、
というのが萌えるところです。

生体にとっては、他覚的に充血の減少、連続装用時の角膜上皮への細菌付着減少、
短時間の仮眠による角膜浮腫の回復時間短縮(裸眼と同等)、自覚的には乾燥感の改善、
仮眠後の不快感の減少などが認められており、スペックだけというわけではありません。

ただ、硬めの素材ですから、そのためにデメリットが生ずることもあります。
コンタクトレンズは酸素だけで語れるものではないので。
最後はケースバイケースになりますが、ソフトレンズ処方の
第一選択としてはシリコーンハイドロゲル、ということになります。
282-7.74Dさん:2008/12/31(水) 12:19:45
質問です
海外では1-DAY ACUVUE TrueEyeやProclear 1 Dayなどの新素材ワンデーが出ていますが、
まだ日本には導入されていません。
日本で高度管理医療機器として認証されるまで大体どれくらいかかるものなのでしょうか。
治験終了後の審査期間がどれくらいかかるのか教えてください。
283system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 12:40:26
>>282
レンズ次第です。終了後2年近くかかったものもあれば、数ヶ月で、それも国内での
治験なしで承認されてしまったものもあります。
それまでなかった素材や、一般的でない使用方法に対しては、審査期間が長くなります。
さまざまな政治的圧力(議員がらみとか、輸出入不均衡とか)もよく噂に上ります。
このあたりの真偽を知る人はわずかでしょう。私はウワサに聞く程度です。

ただ、ワンデーは日本が世界最大の市場であるため、日本で一番最初に発売されることも
ままあります。J&Jのワンデーカラー(なくなってしまいましたが)やワンデー乱視用が
そうだったと思います。ディファインもだっけ。しかし、市場が大きすぎると、供給も大変になるため、
小生産量で済むところを最初の対象とし、生産、量産のノウハウ蓄積や
合併症の確認を行ってから本番の日本向け生産に移る。ということもあります。

TrueEyeは前者と思っています。Proclear 1 Dayも、日本仕様(高品質管理)のラインを
立ち上げるのに時間がかかったのかなと思っていますが、Cooperに確認したことはありません。
どちらも推測です。さほど外れていないとは思います。
284-7.74Dさん:2008/12/31(水) 12:50:27
ブレブって何すか?
285system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 13:10:40
>>284
角膜に酸素不足が生じたときに、15〜30分で発生してくる、スペキュラーマイクロスコープによって観察される
一過性の暗点発生現象です。自覚症状はありません。
酸素不足が解消すれば数十分〜1時間半ほどで消失します。

それ自体に害はありませんが、角膜の酸素不足を示すサインと考えられます。
286-7.74Dさん:2008/12/31(水) 13:27:24
>>281
シリコーンハイドロゲルタイプのレンズが硬いために起こるトラブルには
どんなものがありますか。
現在お試し中なので知りたいです。

自分では、眼との間にゴミが入ると結構痛く、角膜に傷をつけそうで心配な気がします。
あと、居眠りしてしまうと以前の66トーリックより異物感を強く感じます。
乾燥すると更に硬くなるんでしょうか。
287system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 13:45:49
>>286
代表的なものはCLPC(コンタクト起因乳頭結膜炎)、SEAL(角膜上方弧状上皮障害)、
それにムチンボール形成でしょう。

CLPCは上まぶた裏側の眼瞼結膜炎であり、眼脂の増加、かゆみ、レンズの汚れやすさなどの
自覚症状を伴います。SEALは軽度であれば自覚症状はありません。いずれも中止、レンズ変更によって
軽快、治癒します。ムチンボールはレンズ下に粘液が微小なボール上になって貯留する現象ですが、
これは自覚症状も目に対する影響もありません。いずれも、従来素材でも硬めの物であれば
起きることがあります。

ゴミが入ったときに痛くなってくれると、ひどいトラブルに発展しにくいので、これは長所とも言えます。
痛ければ涙が出てゴミを流してくれますし、それでも痛みが取れなければレンズを外しますから。

乾燥すると硬くなるのは従来素材も同じです。乾燥しやすさ自体はシリコーンハイドロゲルの方が少ないですが、
もともとの硬さに乾燥が加わった場合、従来素材よりも硬く感じることはあるかも知れません。
また、乱視用ソフトはデザインによって装用感が異なりますから、その影響かも知れません。
288-7.74Dさん:2008/12/31(水) 14:01:27
>>287
硬いとちょっと怖いような気もしてしまいますが、
特にご指摘のような自覚症状が出ない限りあまり心配しなくても大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
289-7.74Dさん:2008/12/31(水) 14:32:40
一週間くらい後に、スキー場へ住み込みのアルバイトに行くことになったのですが、
手持ちのレンズが2週間分くらいしかないのに気づき、あたふたしてます
普段はメガネなので日常生活には全く問題ないのですが、
コンタクトじゃないとゴーグルを付けられなくてバイト(インストラクター)が出来ない><

海や雪山に遊びに行くときだけワンデイを使っており、それと同じモノが手に入れば良いのですが・・・
検索してみたところ通販でも処方箋が必要らしくて、年末年始で眼科がお休みの間は処方箋をもらうことができません
現地に行ってしまってからではなかなか眼科にも行けなくなってしまうと思います

要するに、今と同じレンズなら処方箋がなくても購入することが出来たりするどうか、という質問です
法律が変わって厳しくなったみたいですけど、一ヶ月分くらい何とかならないでしょうか?
290-7.74Dさん:2008/12/31(水) 14:42:19
>>289
今注文して配送先をバイト先にしとけばいいじゃん
通販サイトで処方箋なしでも買えるよ
2週間もありゃ手元に届くとオモ
291-7.74Dさん:2008/12/31(水) 14:59:29
>>289
珍装はどっか行けよ
違約販売の末路はドリームコンタクトスレや1日使い捨てスレを見てこい
292-7.74Dさん:2008/12/31(水) 14:59:55
>>290
> 通販サイトで処方箋なしでも買えるよ

ホントですか!?
調べ方が足りなかったみたいなので、もう一度良く検索してみます

最悪、出発の日にちを変更してもらうか、
メガネ対応のゴーグルを探すかしかないと思っていたので、
非常に助かりました!
どうもありがとうございました
293-7.74Dさん:2008/12/31(水) 15:05:24
>>289
5日6日に処方箋の入手と考えないのか?
294system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 15:15:04
>>289
処方箋なしで販売しない理由は、定期検査をきちんと受けていない使用者に
重大なトラブルが発生しやすいからです。
ttp://www.clgakkai.jp/general/article.html#a1-1

>>290, >>293さんが書かれているとおり、ひとまずメガネで暮らして手持ち2週間分を温存し、
年明け早々に眼科を受診して定期検査を受け、必要なら処方の内容調整をしてもらってから
レンズを購入するか、処方箋を発行してもらい、直接バイト先に送ってもらうなり、
実家に送らせて転送してもらうなりすればいいでしょう。
295-7.74Dさん:2008/12/31(水) 15:20:07
>>293-294
相談者はもう見てないだろうに乙
無駄な事はするなと言いたい
296-7.74Dさん:2008/12/31(水) 17:06:18
>>293-295
さっき>>291を見たので、不安になって戻ってきました

どうせワンデイだし毎日使う訳じゃないしこれまでも大丈夫だったし、
という訳にもいかないみたいですね・・・
なるべくお正月明けに眼科に行けるように、調整してみようと思います
ありがとうございました
297-7.74Dさん:2008/12/31(水) 17:09:47
余計な事は書くなと言いたい >>295
298-7.74Dさん:2008/12/31(水) 17:16:34
眼瞼炎の塗り薬が目に入りそうってか、たぶん涙に溶けて入ります
コンタクトに良くないですよね?
ハードなら大丈夫ですか?
299system ◆systemVXQ2 :2008/12/31(水) 17:45:16
>>298
あんまりいいことはないでしょうね。ハードでもくもりそうだし。
大した事にならないとは思いますが、できればコンタクトを休む方がいいでしょう。
まつげの生え際より外に塗っていれば、あまり入らないのですが・・・
300-7.74Dさん:2008/12/31(水) 18:47:45
てす
301-7.74Dさん:2009/01/01(木) 06:03:28
>>294
そんな手段は質問者だって重々承知して、他の手段探してんだろうに
アフォかお前
302 【末吉】 【168円】 :2009/01/01(木) 06:10:05
死すテムたんが入院しますように
303 【末吉】 【1669円】 :2009/01/01(木) 19:49:52
あけおめ

定期健診受けない海外から個人輸入のおいらだけど、
システムの語りを見ていて理解した事が結構あった。
コンタクトの物理的こすり洗いの重要性
シリコンハイドロゲルは油分がつきやすい
シリコンハイドロゲルは水分が少ないので消毒より汚れがトラブル誘引

紅白見てて左目のまつげのところが痒イタくて
(結構おなじみの違和感。前はまつげをガンガン抜いて抗菌剤とかつけたりしてた)
これは!と思い、オプティでこすりあらい。
一発で違和感消失・・・ありがとさんね\(^o^)/
304-7.74Dさん:2009/01/01(木) 21:00:11
新年自演乙ww
305-7.74Dさん:2009/01/01(木) 22:04:04
むしろ煽りだろ?
306system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 10:20:22
>>303
> シリコンハイドロゲルは水分が少ないので消毒より汚れがトラブル誘引

は違います。水分を含んでいるので、やはり消毒が最重要です。

こすり洗いが重要なのも、汚れを取る目的もありますが、こすり洗いと、十分なすすぎには、
菌を取り去る効果、つまり消毒効果もあるからです。ただ、それだけではさすがに不十分なので
(特に一晩保存したりすると)消毒作用も持つ多目的用剤が必要になるわけです。

ちなみに、日本では多目的用剤、MPSと総称していますが、アメリカでは消毒力の強さによって
Multi-Purpose Solution(MPS:多目的用剤)と、
Multi-Purpose Disinfecting Solution(MPD、またはMPDS:多目的消毒剤)に分類されています。
つまり、日本で多目的用剤と呼ばれているものには、MPSとMPDSの二種類が含まれています。
307system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 10:23:55
>>306 補足
トラブル、つまりコンタクト装用に伴う合併症すべてを数で数えるなら、
>>303さんのおっしゃるとおり、汚れが最大の原因です。
これはシリコーンハイドロゲルに限らず、従来素材ソフト、ハードレンズでも同じです。

しかし、深刻なトラブル、つまり視力喪失につながり得るような合併症となると
消毒不十分が最大の原因となります。

実際には、汚れによるトラブルを起こすようなレンズケアを行っている人は
レンズの消毒も不十分なことが多いので、重なり合う部分も多いのです。
308-7.74Dさん:2009/01/02(金) 14:00:10
よく 「コンタクトの○○」とかって安売りをしているけど、ものの品質はどうなんでしょう?
今まではずっと眼科へ行って診察してもらって、そこでコンタクト買ってたんだけど(2week アキュビュ)
やっぱ比較すると高くて。

やっぱ安く売れるってことは、何かしらの悪い部分があるのかな?
309-7.74Dさん:2009/01/02(金) 14:06:45
>>308
???
偽物が存在するかってこと?
それはないんじゃないんかな?
310system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 14:12:39
>>308
2ウィークアキュビューに、高級品と廉売用があるとか、ニセモノが出回っているという話は聞きません。
強いて言えば、国外で販売されている2ウィークアキュビューを個人輸入販売の形で
通販している程度でしょう。その場合も、品物自体は同じです。

まあ、日本用は品質管理を厳しくしていることが多いので、ひょっとしたら欠陥品
(新品なのに欠けているとか)の率がやや高いかも知れません、ぐらい。
311307:2009/01/02(金) 14:14:47
あ 偽物とかそういう意味でなく
たとえば、検品時ではじかれたような、ちょっと粗悪な(?)、、巧い表現が見つからないけど、ものが売られてたりするのかなあ、と。
312-7.74Dさん:2009/01/02(金) 14:46:15
使い捨てのコンタクトって、いわば大量生産品なわけで、いちいちAランク、Bランクとか選別して販売ルート(ショップ)ごとに分けて出荷しているとは思えないなあ。
そこまで手間(費用)掛けて、メーカーのブランドイメージを落とすような真似すると思う?
313-7.74Dさん:2009/01/02(金) 15:08:44
>>311
そんな企業として命取りなことはしないと思うよ。
認可を取り消されたらアウトじゃんか。
314system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 15:31:42
>>311
はい。>>312-313さんのおっしゃるとおりです。

検査時のドロップアウト品は、内部の人間の持ち出しもあり得ないよう、
厳重に計数、処理されます。

むしろ、ルートから外れて流れたレンズ(販売用として仕入れたレンズを
安価で横流しとか)の可能性が高いでしょう。
315system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 15:32:03
あ、もちろん、単なる薄利多売ということもあります。
316-7.74Dさん:2009/01/02(金) 21:14:21
>>2
>一般眼科 初1,410円 再810円
>コンタクト眼科 初980円 再380円

この料金の差は何故なのでしょうか?
317-7.74Dさん:2009/01/02(金) 21:28:06
>>316
厚労省に聞いてくれ。
318system ◆systemVXQ2 :2009/01/02(金) 22:09:16
一般眼科とコンタクト眼科の分類基準自体、納得の行かないものであり、点数差も根拠はありません。
(分類基準:患者の30%以上がコンタクト処方ならコンタクト眼科。経験ある眼科専門医なら40%まで一般眼科でOK)

コンタクト量販店が、コンタクトレンズをバカ安の価格設定にし、診察料を青天井で保険請求した結果、
叩かれることになり、定額で、しかもコンタクト処方がメインのクリニックに厳しい設定となっています。

もう少し前までは、それでもやや優しい分類基準、点数だったのですが、量販店が一般眼科として
不正申告しまくり、初回と再診を偽って請求したりした結果、さらに厳しい規定になった、と聞いています。
319-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:03:21
>>318
医師が納得いってなくて、点数差に根拠がないの?
何とかしなよ。
320-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:17:07
>>319
医者がなにか言ったりやったりして
診療報酬変わるなら医療崩壊起こってないでしょーが。
321-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:17:39
257 ::||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ

最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50


322-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:17:46
>>319
どうやって?
323-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:18:18
>>320
医者ってそんなに力無いのに上から目線なの?
324-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:20:05
>>323
意味がわからん。
325-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:21:10
>>317
>>318
レスありがとうございます。
なるほど!眼科の分類基準があって、点数に差があるのですね。とっても勉強になりました。
326-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:21:24
>>322
コンタクトは眼科医の処方が必至な高度管理医療機器、
というところをもっとはっきり分からせてやるとか?

誰でも出来るって思われてるから、一般眼科とコンタクト屋で差が付けられてるんでしょ?
327-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:23:28
>>326
そんな真面目な理由だと思ってんのか?本気で。
328-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:25:43
>>327
質問に答えてくれよ。別にくだらない理由でも俺は知りたいし、
眼科医自身が何とか出来ないならそのシステム自体を是正するべく、眼科医は頑張るべきだ。
まっとうな医師なら患者に不利益があるなんて見過ごせないだろう。
329-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:38:25
>>328
CL診療を保険から外したいんだろ。
で、とりあえず爺医たちのご機嫌は取りつつCL医を保険から排除。
ってか、ググりゃいくらでも出てくるだろ。
330-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:40:21
CL診療はそのほとんどが健康診断的なものだからな。
331-7.74Dさん:2009/01/02(金) 23:47:41
ちょっと待ってくれ!!!
2 weekアキュビューって大体いくらよ!?
眼科で買うよ!
332-7.74Dさん:2009/01/03(土) 00:19:37
>>326
いい方法があるぜ。
高度管理医療危機販売許可申請時と違う販売方法をとっている販売施設を
根刮ぎ摘発しよう!
申請場所以外で売ったりとか……あれ?
333-7.74Dさん:2009/01/03(土) 00:55:22
なんかさ、通販で買うような奴、定期検査を受けない奴には特に
その危険性を指摘していながら、肝心の眼科がこのていたらくじゃ説得力ねーよって話だ。
何がシリコンはシリコーンと表記するのが正しいのです!だ。んなこたどーでもいい。
334-7.74Dさん:2009/01/03(土) 01:42:53
>>333
日本語でおk
335-7.74Dさん:2009/01/03(土) 01:54:30
>>323
あなた勉強不足にも程がある。
ちょっとぐぐるなりすればいくらでも情報転がってるでしょうに。

とりあえず続きは医師・病院板でどうぞ。
http://society6.2ch.net/hosp/
336-7.74Dさん:2009/01/03(土) 02:00:14
>>335
「眼医者も歯医者も医者の内」とはよく言ったもんだよ。
せいぜいこれからも臭いものにふたをして、2ちゃんの質問者相手に
お医者さんごっこを続けててくれ。
337-7.74Dさん:2009/01/03(土) 02:08:30
眼科とコンタクト屋が1セットになってることがそもそもおかしい。
338-7.74Dさん:2009/01/03(土) 02:13:14
>>336
また自演乙かw
前スレで化粧前コンタクト云々のレスした私ですよ〜
339-7.74Dさん:2009/01/03(土) 03:08:37
>>338
誰だよw
340-7.74Dさん:2009/01/03(土) 03:49:44
昔はコンタクト屋なんてなかったんだから、眼科だけで取り扱えるようにすればいいだけだよね
341-7.74Dさん:2009/01/03(土) 04:04:06
>>340
いや、それだと現状と変わらない。
眼科専門医だけが処方出来るようにしないと、いい加減な診療は無くならない。
342-7.74Dさん:2009/01/03(土) 08:18:56
>>337
その通り。
処方と販売がセットであれば、
患者に最適なレンズではなくて、
最も儲かるレンズが処方される危険性が高い。
在庫状況に合わせて規格を変えてくる可能性だってある。
343-7.74Dさん:2009/01/03(土) 09:55:23
>>338
>私ですよ〜
なにこいつww
え?もしかしてこのスレじゃ有名な人なの?w
だとしてもキメェwwww
344system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 10:03:32
コンタクトによる合併症予防には、定期的な検査と使用方法の確認、指導が必須です。

そのためには、販売前に必ず眼科医による診察を受け、誤ったレンズケアをしていないか、
最新の知識と情報で患者を指導してから処方箋を発行し、処方箋なしでの販売は禁止することが
必要です(アメリカではとっくに法制化)。そのためには当然ながら、処方箋発行の法制化が
必要なのですが、眼科医会では未だにコンタクト処方箋発行に反対する声が強く、
コンタクトレンズ処方箋法制化の議題が出かけては潰されています。

もっともらしい理屈をつけて反対されてますが、要するに本音は、処方箋を発行すれば
自分のクリニック(の附属販売店)で買わなくなるから利益が減る、というものです。
結局、眼科医会というのは眼科医の「利益共同体」であり、患者にもっとも良い医療をもとめたり
患者の利益を最優先する団体ではない、という事です。善悪ではなく、団体の性質からくる必然です。

日本コンタクトレンズ学会では、学術的な根拠からコンタクトレンズ処方箋の法制化を勧告していますが、
そんなわけで実現していません。日本コンタクトレンズ学会所属の眼科専門医なら、少しは信頼できるかと。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
345-7.74Dさん:2009/01/03(土) 10:08:31
>>344
目先だけで生き残れないだめ組織の典型だな
346system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 10:22:13
生き残れはするでしょう。一定の政治力も持っており、けっこう歴史の長い組織です。
しかし、自浄能力はありません。そもそも清浄が目的の組織ではないから、
それはそれでかまわないとも言えます。

眼科医の卒後教育に努めたり、地域医療、救急医療に奉仕したりもするので、
まったくの悪というわけではありません。自己厨を改善するために、
古手の抵抗に遭いながらもがんばってる、眼科医会の中の人達もいます。
私もそれを手伝えばよいのでしょうが、どうにも眼科医会とは肌が合わない。
347-7.74Dさん:2009/01/03(土) 10:40:50
>>341
眼科の専門医は爺医の集金システムだぞ。
更新するためのポイントが爺医の書いた本を買うと貯まるw
348-7.74Dさん:2009/01/03(土) 10:52:41
>>346
普段何かというと眼科専門医やコンタクトレンズ学会を推奨する割には、
そいつらの集まりは自浄能力のない利益共同体であると言ってみたり
お前は相変わらず面白いな

まあ、お前だけじゃなくて、眼科医ってもの自体がそういう人間の集まりなんだろうな
せいぜい気をつけて診察を受けるとするよ

349system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 11:12:20
>>347
そのとおりですが、現在では書籍購入によるポイント数獲得には制限があります。
全体の10%以下だったかな。おそらく大半の眼科医は、学会、集談会、セミナーなどの、
要するに勉強会に出席して点数を獲得していると思います。

学会でしゃべる側の眼科医は、講演の原著書いたり、書籍の原稿書いたり、
上記の勉強会での講師を務めたりするので、そっちで自動的にポイントがたまります。
要するに、基本的には勉強会を通して専門医点数を獲得するのが現状です。

会に来て、点数登録するなり遊びに行ってしまう先生も珍しくはないでしょうが、職業病というか、
そーゆー所に来ると、なんとなく演題の一つも聞いて帰らないと不安になったりするもので、
多少なりとも眼科医のレベル維持には貢献していると思います。
女医さんはみんなけっこうまじめに勉強会に出席して、ちゃんと全部聞いて帰りますね、なぜか。

だいぶスレから外れてきたので、お正月雑談ここまで。
350-7.74Dさん:2009/01/03(土) 11:53:44
A眼科にいったらコンタクトEを処方されました
でも右目だけしっくり来なくて種類変更お願いしたら中止されてしまいました。
で、しかたないのでB眼科行ったらコンタクトFを処方されました。
今度は左目だけしっくりこないのですが、右にF左にEを装着するとしっくりきます。
眼科A眼科B以外の眼科に検査に行こうと思うのですが、左右違い種類入れてると怒られたりしないでしょうか?
351-7.74Dさん:2009/01/03(土) 12:20:29
>>348
だって脳内医者だから
352-7.74Dさん:2009/01/03(土) 12:23:40
>>350
着けて行かずにE、Fそれぞれ左右の計四枚を未開封パック(箱は開いていても構わない)で、
持参するのがいいと思う。
事前に違和感の話もしておくのも忘れずに。
違和感の具体的な感じ方や、違和感が出るまでの時間とか。
353system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 12:34:28
>>350 >>351
私が診察する医師であれば、どちらかのレンズを装用し(Eを左右に、あるいはFを左右に)、
もう一方のレンズを持って受診していただくのが、一番ありがたいです。
左右に違う種類のレンズを装用してこられると、自覚症状の左右差の原因がつかみにくくなります。

装用後、ある程度時間が経たないとレンズ対角膜の関係は安定しません。
特に不調は、出現しているときに見ないとハッキリしないこともあります。
不調な状態を見て原因を確定し、次に別のペアを乗せて、そちらの不調の原因を推定し、
最終的に正解を導き出すわけです。

各レンズの明確なデータがわかるもの(パッケージ、保証書、処方箋など)を持参してください。
できればケア用品も持参するか、商品名をメモして持って行ってください。
熱心なクリニックなら、レンズのケア用品やその使用方法も聞かれるはずです。
354system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 12:36:40
上のアンカー、 >>350 >>352 の間違いです。失礼。
355-7.74Dさん:2009/01/03(土) 13:47:31
ちょっと待ってくれ!
じゃあコンタクトって結構売値幅があるじゃん?
アイシティとかだと結構安く売られてたりするんだけど
一般消費者からするとあまりに安いと不安を覚えるんだ、俺みたいに。

一体眼科で売られてるのとどう違うんですか?
品質が本当に同じならば、そりゃ当然安く買いたいんですが
356-7.74Dさん:2009/01/03(土) 13:57:18
>>351
おまえしつこいねー。同業者?
357system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 14:04:19
>>355
薬局と同じで、同じ「ルル」ならどこで買っても「ルル」です。
2ウィークアキュビューなら中身は同じ。

問題は最善の薬を薦めてくれるか、正しい使い方を教えてくれるか、
他の異常に気付いてくれるかといったところでしょう。
結局は、診察、処方する眼科医個人の資質しだいではありますが、
併設店では一番売って欲しい薬をとにかく処方、みたいになりがち。
358-7.74Dさん:2009/01/03(土) 14:19:52
systemシネヨ
359-7.74Dさん:2009/01/03(土) 14:27:38
通報スマスタ
360-7.74Dさん:2009/01/03(土) 15:39:18
素人が同じ物だと思って買ったらルルじゃなくてノレノレだった。
海外ではよくあること。
361-7.74Dさん:2009/01/03(土) 15:56:50
>>357
併設店より眼科売りの方が癖悪いよ
選択肢無しに高いの処方されて窓口で買わされるんだから
362-7.74Dさん:2009/01/03(土) 16:22:49
医薬分業医販分離 これ常識
363-7.74Dさん:2009/01/03(土) 16:35:45
眼科で専門店並みにレンズ種類(テストレンズ)が揃ってるとこってあるの?
それって各都道府県にある?
364-7.74Dさん:2009/01/03(土) 16:49:27
>>355
アイシティって釣りか?
365-7.74Dさん:2009/01/03(土) 17:09:35
アイシティとかが潰れる時って、併設の眼科もやっぱり潰れるのか?
本来は別物のはずだけど。
366-7.74Dさん:2009/01/03(土) 17:33:48
俺が通ってた○○路コンタクトはもう二回位眼科が変わった。けどコンタクト屋はそのまま。

コンタクト屋が眼科を経営してんのか?
367system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 17:35:48
>>363
眼科しだいでしょう。
逆に、我々が持っているような特殊なトライアルレンズを持ってる量販店は少ないでしょう。

>>366
患者が二度目に来ると安い再診料しか取れない。でも併設眼科がつぶれて
あたらしい眼科になったら? なんとまた初診料が取れるじゃないか。

というストーリーが多いようです。
368-7.74Dさん:2009/01/03(土) 18:36:15
>>367
今度は公取違反発言ですか?
いい加減にしてくれませんか?
369-7.74Dさん:2009/01/03(土) 19:45:17
びきびきっ どぴゅどぴゅっ
370system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 20:35:40
>>368
よく意味がわかりませんが、特殊なトライアルレンズは有料で購入するものです。
誰でも買えますが、量販店が持っていることは少ないように思います。
371-7.74Dさん:2009/01/03(土) 20:44:48
特殊なトライアルレンズってたとえばどんなレンズですか?
372system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 21:46:59
>>371
虹彩付きレンズ、円錐角膜用レンズなどがありますが、そもそもサンコンタクトのトライアルレンズは
すべて有料だったりします。使い捨てソフトレンズには特殊なトライアルというのはありませんね。
373system ◆systemVXQ2 :2009/01/03(土) 21:50:21
>>372 補足
使い捨て系でも、販売前臨床試験なんかのレンズは一般には出回ってないか。

しかし、この手のは臨床試験契約によって使用対象に制限がかかっている上、
そもそも販売前ですから >>363の質問の対象には当てはまらないでしょう。
374-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:06:23
>>370
院長シャッフルのことじゃないのか?
375-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:11:42
それ、保健所や支払基金は関係しても、公取関係ねぇだろ
てか、>>368邪魔。ちゃんと突っ込めないんなら黙ってろよ
376-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:23:28
377-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:27:58
で、あんたが臨床試験もやってるエライ人だなんてことは誰も聞いてないから。systemうざい。
378-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:49:59
>>367
当然眼科しだいなのはわかりますが、一般的に
専門店並みに"よく出る種類のテストレンズ"を揃えている眼科は
ごくわずかなのではないでしょうか?

特殊な例にも対応できる眼科の方が良いという理屈はわかりますが、
そうでないほとんどの人にとっては
"それなり"の併設眼科+量販店の方がメリットがあるように感じます。
これは間違った認識でしょうか?
379-7.74Dさん:2009/01/03(土) 22:58:37
この前行った眼科で使い捨てコンタクト処方してもらおうとしたらJ&Jとクーパーしか
取り扱って無くて、処方箋も拒否られてワンデーアキュビューを1箱3200円で買う羽目に。
わざわざ一般眼科じゃなくて併設眼科行けばよかったと・・・
380-7.74Dさん:2009/01/03(土) 23:19:06
>>378
> "それなり"の併設眼科+量販店の方がメリットが
その通り。多くの異常のない人にとっては異常がないことを確認してもらえればそれで良い。
ただ、それは保険診療になじまないという厚労省の主張ももっとも。棲み分けは必要と思う。
しかし、コンタクトレンズについてきちんとした詳しい知識があるかどうかに関係なくレッドアイクリニックであろうとなんだろうと、
一定の一般患者がいればCL1っていう分け方がよいのかどうかは異論が多々ある。
医療費を減らしたい厚労省と既得権を守りたい爺医の妥協案が今の形態。
381-7.74Dさん:2009/01/03(土) 23:20:31
メダリスト2weekを使用しています。先日、眼科で乾燥感が少ないからとエアオプティクスを勧められ、2日間装用したのですが、目が真っ赤(酸素不足)になってしまいました。今までと同じに装用したのに何がいけなかったのでしょうか。レンズの相性があるのでしょうか。
382-7.74Dさん:2009/01/03(土) 23:30:23
>>381
> 今までと同じに装用
kwsk
383-7.74Dさん:2009/01/03(土) 23:49:34
>>382
装用時間は1日13〜14時間です。10年間何もトラブルもなく過ごして来たので不安です。
384-7.74Dさん:2009/01/03(土) 23:58:18
>>329
仮にCL診療が保険対象外になった場合、どんな料金体系になると思われるでしょうか?
競争もあるでしょうから爆上げってことはないですよね。
385-7.74Dさん:2009/01/04(日) 02:10:05
使い捨てのを取り外すときに、目に貼り付いてる時はどうすれば良いでしょうか。
さっき目薬をしてから外したんですけど、剥がれるような感じで取れました。
普通はずらしてからつまむんですけど、直接黒目から剥がれるような感じ。
外した後目薬をさすと普段よりしみます。
7時間くらい付けっぱなしでした。
デイリーズアクアトリック使用です。
386-7.74Dさん:2009/01/04(日) 06:30:20
>>377
ただの治験アルバイトマニアなんじゃないか?
387system ◆systemVXQ2 :2009/01/04(日) 08:29:57
>>378, >>380
確かにそのとおりです。特にスペースの関係で、一般的な眼科では、各種類のレンズを
(1日使い捨て近視用、2週間乱視用など)2種類ずつ持っていれば上等、各1種類ずつの
トライアルしか持っていないところも多いです。

都心のクリニックでは仕方ないなと思っていましたが、地方の先生から聞くと
地方でも話は同じで、最近は保管スペースを十分に持っているクリニックなどないようです。
一般眼科で好きな種類のレンズを処方してもらおうと思っておられるなら、あらかじめ
トライアルレンズがあるかどうか、問い合わせてから受診される方がいいかもしれません。

ただ、CMなどを見て欲しくなったレンズと、その目に一番合うレンズとは別ですから、
必ずしも欲しいレンズをそのまま売ってくれるクリニックがベストだとも思えません。
広告見て欲しくなった薬を買いに行く、みたいなもので、実際に必要なのは別の薬かも
しれないわけです。とはいえ、一般眼科の手持ち種類が少ない気味なのは事実です。
388system ◆systemVXQ2 :2009/01/04(日) 08:38:10
>>381
「目が真っ赤」と酸素不足はまったく違うものです。AIROptixはやや硬い目のレンズですから、
合う合わないが出てきます。しかし強い充血が起きる事はあまりないのですが・・・

メダリストと同じケア用品を使ってみてください。もしすでに同じケア用品を使っており、
しかも装用のたびに発赤するなら、おそらく合わないのでしょう。一度、その状態で眼科を受診すると
原因がハッキリするのですが。

>>384
フタを開けてみないとわかりませんが、低レベル低料金と高レベル高料金のクリニックとに
二極化するのではないかといわれています。自由診療的な部分の大きい米国では
自分のお金で加入した保険(料金)しだいで、受診できるクリニック/医師が決められており、
評価の高い医師は高いクラスでしか受診できません。そのような医師は診療単価が高く、
時間をかけて最高の診断、説明、指導、治療を行う替わりに、優雅な暮らしをしているそうです。

逆に安いクラスは、まあこんなもんだから的、それなり、ということのようです。
389system ◆systemVXQ2 :2009/01/04(日) 08:40:47
>>385
デイリーズ・トーリックは比較的外しにくいことのあるレンズです。

ポイントはレンズ全体をはさんで外そうとせず、狭い部分をつまむようにして外すこと、
やや押しつけ気味にすること、それでも外しにくければ、書いておられるように
白目にずらしてから外すこと、などです。

しみる感じになっているのは表面に傷を付けたからでしょうが、
普通はまず問題は起きません。しかし、そのようなことが多いのであれば、
もっと外しやすいタイプの乱視用ワンデーに替えられた方がいいでしょう。
390350:2009/01/04(日) 09:52:54
>>352-353
レス遅くなってすみません 返答ありがとうございました。
具体的に言うとレンズEはワンデーアキュビューで右目がやたら乾き、レンズFはメダリストワンデープラスで
左目の異物感が消えず不良品かと思ったけど、付け替えてたり日を改めたりしても異物感は消えませんでした。
アキュビューはBC9.0でメダリストはBC8.6、異物感や乾燥感はBCが合わないからでしょうか?
私の場合は左右でBCが違うのかな...中止されたり、眼科によって違うBC処方されたり眼科不信になりそう(泣
(コンタクト屋併設じゃなくて一般の眼科です)
眼科変えず中止覚悟で眼科Bに行って合わないって正直に行ったほうがいいのかな...
ひとまずアドバイス通りAB以外の眼科になんとか我慢できるアキュビューつけて行って見ます。
ありがとうございました。
391system ◆systemVXQ2 :2009/01/04(日) 10:34:45
>>390
ソフトの場合は特に、レンズの種類が変われば、最適なベースカーブも変わります。
一般の方が良く勘違いされる点ですが、目に対して決まったカーブなどはなく、
その目に対して、このレンズならこのカーブという、一対一の関係しかありません。

ワンデーアキュビューは乾燥感(というか貼り付き感)が出やすいレンズであり、
逆にメダリストワンデープラスは動きがしっかりあるので、貼り付き感が出にくい替わりに
厚みがあるために異物感が出やすいレンズです。
左右でまぶたの形も目の状態も違いますから、それぞれの目に、それぞれのレンズの
特性に応じた感覚が生ずるのは不思議ではありません。レンズを一つ乗せるたびに
クリニックを替えてしまうのではなく、一つのクリニックで順に不調を解決してもらって
最適なレンズに至るのが正しい、無駄のない方法です。まず眼科Bでもう一度相談してください。
医院の値打ちは再診時に決まります。一度で解決しないと、すぐクリニックを替えるのは下手な医院のかかり方。

私なら、中間的なところでワンデーアクエア(ワンデーバイオメディックスと同一品)を使ってみるか、
それでダメならあっさり左にアキュビュー、右にメダリストを処方することにするか、でしょう。
392!omikuji!dama:2009/01/04(日) 15:02:21
メダワンはパッケージもあけにくいし
ふにゃふにゃで装着しにくいし
すげー乾くし
393-7.74Dさん:2009/01/04(日) 15:56:12
>>388
>>381です。ご回答ありがとうございました。
眼科で相談してみます。
394-7.74Dさん:2009/01/04(日) 16:47:58
現在ハードコンタクトを使用しています。
エアブラシなどで塗装する際に、多少顔の方にも飛んでくると思うのですが
コンタクトに落ちない汚れが付く等、問題は起きますでしょうか?
395system ◆systemVXQ2 :2009/01/04(日) 17:13:34
基本的にはレンズの表面は涙で濡れている状態ですから、ペンキは付きにくいですし、
仮に付いても反射的にまばたきするので、乾いて固着する前にぬぐい去られてしまうと思います。
これまでもハードレンズにペンキが付いて取れなくなった、というトラブルを自験したことはありません。

悪条件が揃えば(じっと見つめていてレンズが乾いている状態でペンキが飛入し、しかも
乾いて固着するまでまばたきしない、など)問題が起きるかも知れませんが、
おそらく丁寧なこすり洗いによって取れそうな気がします。ただし、溶剤によって
レンズ表面が傷んでしまう可能性はあるでしょう。

しかし、むしろ有機溶剤や粉塵吸入による害や、眼表面への刺激の方が問題です。
エアブラシを使用する作業時には、換気ブースを使用するか、あるいは換気を良くするとともに、
ゴーグルを着用し、有機溶媒用マスクを使用してください。
396-7.74Dさん:2009/01/04(日) 17:26:45
>>392
。。。2月1日まで待てないのですか?
397-7.74Dさん:2009/01/04(日) 20:47:45
恥ずかしいんですが僕はコンタクトを付けられません
目薬も怖いです
克服したいのですが何かいい方法はありませんか?
よろしくお願いします
398-7.74Dさん:2009/01/04(日) 21:01:24
練習する
399-7.74Dさん:2009/01/04(日) 23:55:44
>>397
顔はやや上向き、視線は上、指は下側。
瞳より下部分をつまんで乗せる感じ。
指は見ない。見るから怖い。
コンタクトの水気は少しよく切った方が乗せやすい。
400-7.74Dさん:2009/01/05(月) 02:49:32
401-7.74Dさん:2009/01/05(月) 03:30:10
>>391
右に非球面 左に球面レンズつけて見え方偏ったりしませんか?
402system ◆systemVXQ2 :2009/01/05(月) 08:18:44
>>401
ありません。非球面設計とかいっても、球面との見え方の差は
思い切り精密な方法を使用しても、わかるかわからないか程度です。
実用上は差がないといって良いです。
403350:2009/01/05(月) 22:23:11
>>391
今日B眼科行ったらバイオメディックスEVを処方されました。
左にアキュビュー、右にメダリストじゃダメか打診したんですがこれ試してみてと。
つけごこちは良いんですが、高いです.....
トライアルで3日分もらったので検討中です。ありがとうございました。
404system ◆systemVXQ2 :2009/01/05(月) 22:29:37
ほとんどの人は、バイオメディックスEVも、無印バイオメディックスも差はありません。
EVが高いのであれば、無印のを試させてもらったらいかがですか?
405-7.74Dさん:2009/01/06(火) 08:00:51
>404
このあたりは、個人差でしょうね。同時期に両方装用して比較して頂いたら、
当院の患者さんでは、7割の人がEVの方を選びました。
EVのほうが高いにもかかわらずです。クロスオーバーでも
ダブルブラインドではないので、学術的な調査ではありませんが。
406system ◆systemVXQ2 :2009/01/06(火) 08:25:47
>>405
おもしろいですね。アキュビューモイストでも同様なのですが、
施設によってかなり差が出ます。

最終的には、10%程度の人はブラインドでも差がわかるようであり、
数%の人は保湿剤入をはっきり好むようなのですが、それとは別に
選択の傾向があり、これは施設差が大きいようなのです。

患者層の差、処方の仕方、説明、比較の方法などに依るのだと思います。
それらも含めての使用者の選択でしょうから、最終的には本人にトライアルレンズを
比較していただいて(価格も考慮して)決めてもらうことになりますね。
407system ◆systemVXQ2 :2009/01/06(火) 08:30:26
補足。

ワンデーバイオメディックスは、ワンデーアキュビューに慣れている人が装用すると、
最初少し硬い印象を持つことがあります。保湿剤入りパッケージだと、
装用開始時の不快感をうまくカバーしてくれるのかも知れません。

「装用開始時の装用感」については、アキュビュー対アキュビューモイストより、
良い成績になるかも知れませんし、ワンデーアキュビューからの移行は
EVの方が有利かも知れませんね。色々考えさせていただきました。ありがとうございます。
408-7.74Dさん:2009/01/06(火) 12:25:20
ソフトとハードどちらが付けやすくて便利ですか
409-7.74Dさん:2009/01/06(火) 12:30:44
>>408
人による
410system ◆systemVXQ2 :2009/01/06(火) 12:35:54
>>409 さんの通りです。

異物感などに慣れやすいのはソフト。外しやすいのもソフト。

でも慣れてしまえば、一般的にはハードの方が見え方が良く、年間経費が半分以下で済み、安全性が高いです。
ソフトで始めて、コンタクトレンズに慣れたらハードに移行、という選択もありですね。

それとは別に、目の状態に依ってハードの方が良い、ソフトの方が良い、という場合もありますから、
まず眼科を受診して、適不適、得失などの説明を聞いてから決めて下さい。
411-7.74Dさん:2009/01/06(火) 15:52:11
>>307
ちょいと尋ねたいが
ナイトアンドデイは30日連続装用だよね
30日消毒しなくていいのだろーか?
412system ◆systemVXQ2 :2009/01/06(火) 17:41:48
>>411
最大限として。

実際には、30日間連続装用というのは、不調時には外しながら30日間という意味ですし、
処方時には1週間に1度は外し、その夜は裸眼で就寝する事を指導するのが普通です。
データ集めのために、連続×日間外さずに、という試験をする事もありますし、
N&Dでもそのような使用方法での結果も論文になっています。まあ、悪くない成績ではありますが、
あくまでも厳重な管理下の試験による成績であり、推奨できる使用方法ではありません。
終日装用で必要時のみの連続装用が一番ですが、連続装用メインになるのであれば
1週間1度は外して下さい。
413-7.74Dさん:2009/01/06(火) 20:49:38
僅かに端の切れたソフトコンタクトレンズ、装着は危険だろうか。
まあ危険なんだが、不良品として突っ返そうか。

最近「開封した商品は何があっても返品ができません」と「店員の口頭のみで」言う店が増えたね
414system ◆systemVXQ2 :2009/01/06(火) 20:57:37
それが新品だったのなら、返品するのがベストです。販売店が受け付けないのであれば、メーカーに直送してください。
できればレンズケースの保存液に入れた状態で、レンズのパッケージシール(なければ入っていた箱)
とともに送っていただくと、メーカーは最大の情報を得ることができます。普通、代替品を送り返してくれますが、
処方した(あるいは購入した)クリニック、販売店名、購入年月日を添えると、もっと感謝してくれます。

工業製品なので、どうしても欠陥品が発生します。その時、欠陥の状態と、その製品のロット番号がわかると、
工場側では品質管理の改善をしやすくなります。一番良いのは、そのレンズの残りを箱ごと(残っているなら)
メーカーに送ることです。普通は一箱丸ごと、新品で返してくれます。

使用中の破損の場合は、話がまったく異なります。教科書的には破棄して新品に替えるべきですが、
本当の周辺部のわずかな欠けであれば、自覚症状(充血、異物感など)がなければ、
まあ使用を続けてもいいかな、と考えています。もちろん自己責任ということで。
415-7.74Dさん:2009/01/07(水) 03:25:25
今ハードレンズ使ってるんですけど、ソフトに変えようと思ったら
また眼科で検査とか必要なんですか?
416-7.74Dさん:2009/01/07(水) 04:28:17
はい必要です
同じショップの眼科なら380円
417-7.74Dさん:2009/01/07(水) 11:35:44
>>409>>410
ありがとうございます
参考になりました
418-7.74Dさん:2009/01/07(水) 13:58:14
自演乙ww
419-7.74Dさん:2009/01/07(水) 21:39:45
257 ::||‐ 〜 さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ

最低にキモい虫を挙げていくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127625192/l50

420-7.74Dさん:2009/01/08(木) 09:28:32
ベースカーブを自分に合わないやつ使ってたら、はずれやすい以外に
どんな問題点あるんですか?
見え方が変わってくるとか?
421-7.74Dさん:2009/01/08(木) 09:37:20
>>420
着け難い、矯正力が変わる、角膜に傷をつける、等々。
珍装でなければ医師が診ているから問題はない(はず)。
422-7.74Dさん:2009/01/08(木) 22:29:46
ハードコンタクトを装用しています。
左目がズキズキ痛むことがあり、コンタクトをはずすとメガネをかけても
左目だけしばらくぼやけて見えます。
寝ると治ります。
眼科に見てもらったときは特にレンズやフィットには問題ないとのことで、
できるだけきれいに洗ってくださいとのことでした。
コンタクトをはずした後もしばらくぼやけるというかかすむという症状はどのような
原因から来るものでしょうか?
423-7.74Dさん:2009/01/08(木) 23:06:43
>>1にはテンプレ無しってあるのに、>>2からテンプレっぽいのが貼られてるんだけど、なにあれ?
質問しようかとも思ってるんだけど、>>2〜のテンプレっぽいものを参考にしても大丈夫なの?
424system ◆systemVXQ2 :2009/01/08(木) 23:10:03
>>422
コンタクトを外した後にぼやけている状態が続くのは、角膜の変形、あるいは角膜中央部の傷などが
原因として考えられますから、レンズが合っていない、あるいはレンズの状態が悪い可能性大です。

レンズ後面の汚れ、フィッティング不良、レンズ素材の酸素透過性不足(これは現代では考えにくいですが)
などが考えられます。長時間使用した状態でないと症状がわかりにくいこともありますから、
朝から装用した状態で、午後、できれば夕方か夜に受診してもう一度診てもらってください。

それでも納得の行く説明を受けられないようなら、同じ条件で他の眼科を受診することをお薦めします。
日本コンタクトレンズ学会に加入している、眼科専門医を受診すれば、ある程度安心できると思います。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html

ひとまず、レンズの後面(角膜に当たる側)を丁寧にこすり洗いしてみてください。
ハードもソフトも、安全に使うためには毎日のこすり洗いが必須です。
425system ◆systemVXQ2 :2009/01/08(木) 23:12:37
>>423
このスレを立てるときに、複数の人が関わった結果、首尾一貫しないオープニングになっています。
よくあることです。

テンプレ風の部分( >>2-10)ですが、参考にされて問題ないと思います。
426-7.74Dさん:2009/01/08(木) 23:36:28
>>425
よくあること!?
ここの質問スレ異常ww

料金のこと聞こうと思ったんだけど、やっぱり自分で調べるよ
427-7.74Dさん:2009/01/08(木) 23:36:42
>>425
自分で作ったテンプレでその言い様は無かろうw
428-7.74Dさん:2009/01/08(木) 23:59:12
>>425
>>2-10を読みましたが、>>10は日本語の体をなしていません。
アレはなんですか?
429-7.74Dさん:2009/01/09(金) 00:55:12
むしろお前がなんなんだよ
聞きたいことあんならさっさと書け
それか医者いけ
430-7.74Dさん:2009/01/09(金) 01:49:10
すいません、質問なんだけど
フレッシュルックが絶版になったと言われ、違う2Weekに変えたんですけど
ネット通販だと未だに売ってるところも見かけます

D-6.00とか5.00とかって同じで良いんですかね?
同じで良いなら、今のヤツと同じ度数で買ってみようかと思うんですけど
431system ◆systemVXQ2 :2009/01/09(金) 08:23:19
>>430
レンズによって度数が変わることは良くあるので、なんともわかりません。
1D以上度数を変える必要があったレンズもあります。
いずれにしても、レンズを乗せて安全な状態の目なのか、
レンズケアがちゃんとできているかどうかなどのチェックも必要ですから、
眼科を受診して相談することを薦めます。

これまでの経緯を説明した上で、通販のフレッシュルックを使いたいことを説明。
自分で購入して装用してくるから、問題なく使えそうかどうかを診て欲しい、と依頼。
買ったけど「これはダメ。この度数に換えて」と言われたら、あきらめて買い換える。
「あなたの目にこのレンズは合わない」と言われたら、あきらめて捨てる。

ということで。
432-7.74Dさん:2009/01/09(金) 08:50:35
>>425

44 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/12/23(火) 11:50:31
すみません
>>10の意味が分からないんですが何が書いてあるんですか?

48 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2008/12/23(火) 13:13:07
>>44 あの回答は前後関係がありますから・・・。 次のような意味と思ってください。

可能な限り速く開始したければ、既装用者であれば、クリニックに問い合わせて、トライアルレンズが
その日にもらえることを確認する(普通は在庫があれば可能)。初めてコンタクトを装用するのであれば、
着脱練習がその日にできることを確認してから受診すること。

説明してもらおうかな、system君
433-7.74Dさん:2009/01/09(金) 10:04:50
>>432
前後によって意味が変わる文の一部を取り出すなんて、
どこのtbsって感じだよな。
434-7.74Dさん:2009/01/09(金) 11:44:25
>>431
なるほど、詳しくありがとう。
435テンプレ貼った人:2009/01/09(金) 12:00:21
前スレで、「コンタクト今日行ってすぐ(近日中)手に入りますか?」という質問が
やたら多かったので、テンプレ貼る時に適当に選んで貼った。

正直すまんかった。
次スレから省いてくださいな。
436432:2009/01/09(金) 15:46:53
>>435
そうか。テンプレを張った人はsystemとは別の人なんだね。
では何故、>>48ではsystem自身がそのテンプレについて説明しているんだい?

もうやめろよ、system。みっともないにも程がある
そういう浅はかなことを続けているから、失笑されているんだ
お前は自分以外、みんなバカだと思っているんだろう?
けどな、みんな分かって付き合ってる、その優しさに感謝して、空気読めるようになれ
437-7.74Dさん:2009/01/09(金) 15:54:20
>>436
えーと、systemちゃんのレスを丸ごとコピペしたからかと。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225539219/299

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225539219/997
のレスも合わせてみてもらえれば意味わかるかな?
438-7.74Dさん:2009/01/09(金) 16:09:18
>>437
なら何故、systemは>>48の時点で、そのテンプレの元になる文章は自分が書いたものであり、
勝手にコピペされてテンプレに流用されたので、と正さないのだろう

まだ言い訳を続けるのか。構わないが、みじめになるだけだぞ
439-7.74Dさん:2009/01/09(金) 16:14:20

コンタクトの価格は、店&眼科によってまちまちです。

コンタクトの検査料は、初診990円で再診(二回目以降)380円
で全国一律です。
440-7.74Dさん:2009/01/09(金) 16:19:45
>>439
テンプレに入っていることを繰り返した上に間違えてどうする。
保険診療だってCL1と2があるし、除外項目もある。
自由診療なら、いくらでも構わない。
お前は院長スレの維持だけしてろ。
441-7.74Dさん:2009/01/09(金) 16:39:46
>>438
そもそもなんでテンプレに入れたかというと、
同じ質問に繰り返し長文で答えるsystemうぜーと思ったからですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225539219/558 参照(見れてる?)
442432:2009/01/09(金) 17:10:45
>>441
そもそもテンプレを無くして立てようという他の人達の意志は無視してくれたわけだ
それよりもsystemにきちんと答えてもらいたいね
なるべく簡潔にね

940 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 11:44:37
>>937
普通のスレだったらテンプレも読まずスレ内チェックしてから質問しないやつは
ググレカスで終わりなんだよ
猿みたいに延々同じレスつけてる死すテムが異常なの。

950 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2008/12/21(日) 18:35:38
あのさ、テンプレのFAQって質問者が回答を待つ時間を省くためにあるわけ。
また、解答者の負担を少なくしたり、スレの内容を濃くしたり、
色々効果があるわけだが、どうやらそれを良しとしないコテがいるようだ。
次スレでテンプレを省くとどうなるかやってみたら?
責任は彼がとってくれるだろうさ。
443-7.74Dさん:2009/01/09(金) 17:34:09
>440
勝手な解釈で過剰請求しないようにね。
444-7.74Dさん:2009/01/09(金) 17:47:53
>>442
systemはうざいが、アンチsystemはもっとうざいと思ってる。
現にいま散々自演扱いされたしね。
だからテンプレ貼ったの。

>次スレでテンプレを省くとどうなるかやってみたら?
どうなるかもクソも、systemがいつも通り長文回答を繰り返すだけでしょ?
445-7.74Dさん:2009/01/09(金) 17:59:22
双方とも落ち着け。

無意味な長文を書き連ねるバカがいけない事では意見が一致してるんだから。
446system ◆systemVXQ2 :2009/01/09(金) 18:26:54
スポンサーから一言(死語、しかも長文)。

軍板で初質スレでさんざん経験し、学んできた事ですが、
質問スレというのは、

回答者が楽できるように工夫するためのスレではなく、
質問者を育成するためのスレでもなく、

一部の人にとっては意外であろう事に、

質問者の疑問に回答を提供するためのスレなのです。
以上。以下余白。

447-7.74Dさん:2009/01/09(金) 18:31:01
>>446
よそはよそ
うちはうち
448432:2009/01/09(金) 18:50:06
>>446
残念だよ。否定出来る材料もなく、認める度量もないんだな、君には
質問者に新たな疑問が生じるようなテンプレは、率先して訂正するべきだったね
449-7.74Dさん:2009/01/09(金) 18:54:08
>>446
軍板住民ですが。カテゴリが違う以上、ローカルルールが違うのは当たり前です。
ルールの押し付けを行う為に軍板の名前を利用しないで戴けませんか?
450-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:15:57
これ結構音いいなあ。1980だし、
音なんかたいしたもんじゃないと思ってたけど、
PCで聴くのと同じ位の音。十分十分。
451450:2009/01/09(金) 19:16:52
誤爆しました
452-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:35:27
>>446
質問者を育成する必要がないのに、長々と根拠を説明するのはなぜですか?
回答のみを簡潔に書けばいいんじゃないですか?
そもそも回答だけじゃなくしっかりとした根拠を必要とする人は2chなんかで質問しないんじゃないですか?
453-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:42:34
軍板軍板うっせぇな
ここはめがね板だゴミクズシステム
お前マジで脳に重い病気でも患ってんじゃねぇの?病院逝け病院

もしくは死ね
454-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:45:30
>>452
>回答のみを簡潔に書けばいいんじゃないですか?
>そもそも回答だけじゃなくしっかりとした根拠を必要とする人は2chなんかで質問しないんじゃないですか?

なんでそう思うの?
女ばっかりの板に常駐してるとうんざりするぐらいの長文が複数レスで返ってくるよw
455-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:50:00
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/260
260 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 10:58:35
systemの書き込みがうざいのは、聞かれもしないのに、いちいち理由を書くからだ。
「こーしろ」と書いとけばいいのに、なんだかんだと理屈をこねる。
「あーしろ」と回答が付いてるのに「なぜあーするのか」と理由を並べ立てる。
セミナーやってるんじゃないから、シロートの質問相手には指示だけ書けばいいんだよ、バカsyetem

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/268
268 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:27:45
>>266
確かに。だいたいぬるい質問者大椙。理由とか根拠とか聞くなよな。
どーせシロートのお前らには理解なんかできねえんだから。
だまって回答のとおりしてればいいんだよ。
テンプレに「理由とかソースとかの要求禁止」と「重ねて質問も禁止」も入れようや。
456-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:50:26
>>454
出羽の守 乙!
457-7.74Dさん:2009/01/09(金) 19:52:49
systemシネヨ
458-7.74Dさん:2009/01/09(金) 20:04:26
>>454
なんでコテつけてないんですか?
459-7.74Dさん:2009/01/09(金) 20:07:09
>>455
ある程度同意。

俺は本来回答の理由は書くべきだと思っている。
ただし、素人が質問しているのが前提なので、簡素に分かりやすく。
回答の焦点がぼやけるような長文なら無い方がマシ。
460-7.74Dさん:2009/01/09(金) 20:40:39
10 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 21:42:55
Q コンタクトがすぐ欲しいのですが

A  「コンタクトつける」の意味によります。


この地点で既に意味がわからん。
Q コンタクトをすぐにつけたいのですが、と言う質問ではないんだぞ。、
461-7.74Dさん:2009/01/09(金) 21:32:16
以下、何事もなかったかのようにsystemの自演質問&回答が始まります。
462444:2009/01/09(金) 21:43:09
>>458
これでいいか?
このスレはコテ禁じゃないのかね?
463-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:02:20
>>462
私はsystemに質問したんですけど、なぜあなたが私の質問に応えるんですか?
アンカー先をちゃんと見なさい。>>444ではなく>>446ですよ。
464444=454:2009/01/09(金) 22:06:45
>>463
何回読み直しても454宛にしか見えないが?
465-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:16:58
そっとしといてやれよ
466-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:19:33
左右上下が見えすぎて(つまり視野角が広すぎて)困っているのですが、
これを抑えるようなコンタクトないし眼鏡って何かありませんか?
467466:2009/01/09(金) 22:20:16
荒れ模様の中すいません。
468-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:21:10
>>464
ごめんなさい。間違えました。
469452:2009/01/09(金) 22:23:34
system
>>452の質問には応えないんですか?
470-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:25:11
>>466
眼鏡ならあるだろう。
しかし、眼科じゃなくて精神科の問題じゃないのか?
本当に視野角が広すぎるということは考えられず、周辺視野を異常に気にしすぎるってことだろうから。
471system ◆systemVXQ2 :2009/01/09(金) 22:25:35
>>466
状態が良くわかりません。

強度近視の眼鏡からコンタクトレンズに換えると、そのような現象が起きます。
しばらくすると(1〜2ヵ月)慣れるのが普通です。

そういう意味でなく、裸眼で視野が広すぎて困る、ということでしたら
それは眼科の担当ではないような気がします。

もう少し具体的に症状を説明してください。
472-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:26:49
>>469
systemはスルー検定1級持ってるからな。スルー力だけは誰にも負けない。
473444:2009/01/09(金) 22:27:42
>>469
>>454の質問には応えないんですか?

というか、回答のみを簡潔に書くべき、と思うなら
あなたがその簡潔な回答を書けばいいのではないですか?
474-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:38:40
>>473
あなた、私のレス読んでますか?
systemが「質問スレは質問者を育成するスレではない」と言ったんですよ?
それなのに長々と根拠を説明するのはなぜですか?と聞いてるんです。
475-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:42:22
そしてsystemの長文に上書きされる、と。
476444:2009/01/09(金) 22:48:45
>>474
あなた、私のレス読んでますか?
回答のみを簡潔に書くべき、と思うなら
あなたがその簡潔な回答を書けばいいのではないですか?と聞いてるんです。
477-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:53:27
今は>>444がいちばんうざい
478-7.74Dさん:2009/01/09(金) 22:54:25
>>476
下らないのでもうあなたにはレスしません。
479444:2009/01/09(金) 23:12:36
>>478
下らないですね。ほんとに。
自分で書いていてもどうかと思います。

でも、私たち(systemでもsystemアンチでもない人間)はいつも
同じように下らない、意味のない、不快な書き込みを延々と見せられてるんですよね。
そして、覚えのない自演扱いまでされ粘着される。
systemを擁護する気はさらさらないが、アンチの方がよっぽどタチが悪い。
480-7.74Dさん:2009/01/09(金) 23:23:19
またコイツかw
「systemに意見言うやつは全員アンチ!質問も許さないんだから!」ってかw
早めに消えろよ〜
481-7.74Dさん:2009/01/09(金) 23:26:40
>>470
ありていに言えば精神科の問題です。いわゆる視線恐怖症のうちの「脇見恐怖症」にあたります。
周辺視野を気にしすぎるというのもそのとおりなのですが、
今の時点でだいたい左右で170度くらい、というかほとんど周囲が見えている状態です。

「wikipedia 脇見恐怖症」のページのキャッシュです
http://209.85.175.132/search?q=cache:Cq50WlfuFKAJ:ja.wikipedia.org/wiki/Search
脇見恐怖症part31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229163131/

>>471
私の場合、速読訓練の一環で視野を広げる練習をしていたら脇見になりました。
今は視野が広すぎるために、例えば学校のテスト中に隣の人が動かしている鉛筆が見えたり、
電車で本を読んでいるときにもその本の向こう側にいる人達の顔がはっきりと視界に入ってきます。
これが非常につらいのです。

今のところ精神科に行く事も考えているのですが、それとあわせて
視野を制限できるようなコンタクトや眼鏡があるのなら、
是非その存在だけでも知っておきたいと思うのです。
482-7.74Dさん:2009/01/09(金) 23:35:56
>>481
視野を制限する眼鏡といえば、老人介護の現場に行く人などに
視野が狭くなった状況を疑似体験してもらう特殊な眼鏡があることはあるな。
入手は難しいし、高額でむちゃくちゃ目立つけど。

横がちょっと見えない程度でいいなら花粉症用の防護眼鏡はどう?
これなら安くてどこでも手に入るし、町中でかけても変じゃない。
眼鏡の上からかけるサングラス(オーバーグラス)も横の視界をガードするから効果があると思う。
483-7.74Dさん:2009/01/09(金) 23:38:10
見せられてるって、ご立派な苦行だなぁオイw
下らない、意味のない文章を読み、不快な気持ちになっても我慢して続ける…きっとその苦行を終えたら悟りが開けるんだろうねw

で、結局>>452の至極真っ当な質問に粘着したのに理由はないんだろ?
自分が粘着されたからって他人で憂さ晴らしすんなよ
484482:2009/01/10(土) 00:02:26
ちなみにオーバーグラスってこんなん。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000999&ref=s_ws&jsessionid=&s=234252&X=11ebbe5f865&c2=3603437542
携帯から貼ったけど、パソコンで見れない場合には楽天で【オーバーグラス ロゴス】で検索してみてね。
ロゴスのは他社の物に比べてサイドウィンドがない分、明らかに視野が狭い。
485-7.74Dさん:2009/01/10(土) 00:37:50
>>484
大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
486-7.74Dさん:2009/01/10(土) 00:45:34
system
>>452の質問に答えて下さい。
487-7.74Dさん:2009/01/10(土) 00:47:14
1日使い捨てコンタクトレンズを付けている時に、
急に眠気が襲った場合、付けたまま3時間ほど寝るのは良くないですか?
付けたまま寝てしまうのは1ヶ月に2回ぐらいです。

眠たくなってきたと感じた時にレンズを外し、
保存液に付けて一時保管し、
寝て、起きてから、保存液からレンズを出して
再装着するのはやっぱりダメですか?

レンズ付けたまま3時間寝るのと
レンズを保存液に入れて3時間寝てそれから再装着するのでは
どっちがいいですか?

1日使い捨てレンズの説明書には再装着禁止、寝る時は外すと書いてありますが。
何かレスお願いします。ワンデーアキュビュー乱視用です。メガネも持ってます。
488487:2009/01/10(土) 00:58:06
眠たくなったら1日使い捨てレンズを外して捨ててから寝て、
起きて、新しい1日使い捨てレンズを装着するのが
ベストですが、金銭的に嫌なのでそれは無しでお願いします。
489-7.74Dさん:2009/01/10(土) 00:59:02
>>444=systemだろ。結局。
自分のテンプレは完璧だと思っていたから、幾度となく質問される内にボロが出た。
490-7.74Dさん:2009/01/10(土) 01:18:29
>>488
> ベストですが、金銭的に嫌なのでそれは無しでお願いします。
じゃあ、コンタクト自体をやめてください。
491-7.74Dさん:2009/01/10(土) 03:05:24
アンチさんは書き込みは二行まででお願いします。
長文うざいので。
492-7.74Dさん:2009/01/10(土) 03:34:22
>>491
携帯厨?
493-7.74Dさん:2009/01/10(土) 04:06:02
皮肉だろ
494system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 08:27:49
>>452
失礼しました。言葉が足りませんでしたね。「質問者を育成」というのは「ググれカス」の類の回答、
つまり、「自分で答を探せ」「簡単に回答を与えると質問者のレベルが上がらない」
「だから探せば手に入る類の回答を求める質問者は罵倒して回答を与えない」という態度のことです。
常に詳細な回答を与えることによって質問者の知識、理解を増やすのが私のスタイルです。
「質問者の知識探索レベルを育成するのは、質問スレの目的ではない」と書けば良かったですね。

>>487
付けたまま3時間寝る方がマシです。ただし、就寝時装用は合併症の発生率が25倍程度に
増加すると言われています。すべきでない事をすると、いろいろな結果が生じます。
毎晩のレンズケアがきちんとできるのであれば、酸素透過性が高く、
連続装用の承認を得ている製品もある、シリコーンハイドロゲル(O2Optix、PureVisionなど)に
変更する方が安全であり、安価でもあるのですが・・・
495-7.74Dさん:2009/01/10(土) 08:53:47
オクでまとめてケア用品を買うんだけど、おまけで付いてきたフレッシュルックケアの
10ミニッツ120ml 3本が賞味期限2009年1月まで、別に2〜3ヶ月ぐらいなら、
使用期限切れててもちゃんと消毒してくれるよね?
496-7.74Dさん:2009/01/10(土) 09:17:20
味がちょっと落ちるくらいじゃないの。

そういえば去年どこかが使用期限を1,2年くらい偽装してなかったけ
497-7.74Dさん:2009/01/10(土) 09:38:43
メガネを常用しています。コンタクトは一度も使ったことがありません。
12日からコンタクトをしたいです。

>>10を読んだのですが、今日、販売している眼科に行き異常がなければ、とりあえずトライアルレンズをもらえるということですか?
あとワンデータイプを使いたいと思っています。その場合トライアルレンズもワンデータイプが何日分か頂けるのですか?

よろしくお願い致します。
498487:2009/01/10(土) 09:41:26
>>494
レスありがとうございました。
シリコンハイドロゲルの1day、発売されるの待ちます。
発売されるまでは付けたまま3時間ほど寝る事にします。
499487:2009/01/10(土) 09:43:36
>発売されるまでは付けたまま3時間ほど寝る事にします。
発売されるまでは付けたまま3時間ほど寝ないようにします。

の間違いです。すいません。真逆の事書いてました。
500-7.74Dさん:2009/01/10(土) 10:20:35
>>496
味がちょっと落ちるくらいw
まあ使えるな。
501system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 10:35:17
>>495
ちゃんと消毒する保証がないから期限切れなのです。

>>497
当スレの >>48>>174に関連する回答がありますのでご参照下さい。
初心者の場合、着脱練習がネックになります。時間がかかる事が多いため、
予約制にしているクリニックもありますから、初診日から装用(トライアルレンズによる試用)を開始したければ、
着脱練習がその日にできるかどうか確認する、あるいは同時に着脱練習できるように予約する事が必要です。

トライアルレンズを何組渡すかは、状況次第、クリニック次第です。
うちの眼科では、見え方、装用感、取り扱いの容易さなどを確認していただくとともに、
再診時に装用してきてもらうために、3〜5日分渡しています。
502-7.74Dさん:2009/01/10(土) 10:42:06
1day使い捨てコンタクトレンズをティッシュでつまんで外してもOKですか?
なぜ素手でコンタクトレンズを外さないかというと
手を洗うのがめんどくさいからです。
503-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:18:51
ウンコした後もそのまま料理します。
504system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 11:31:21
>>502
石けんで手を良く洗ってから外して下さい。手を洗ったあとは外すまでなるべく指先を上に向けておく事。
よくテレビの手術シーンなんかで、外科医が手を上に向けてますね、あの感じです。

レンズを乗せる時も、同様に手を洗い、指先をなるべく下に垂らさないようにしてレンズを装用して下さい。
そのためには、レンズケースを高いところに置く事が望ましい事になります。

手を洗っても、指先を下にしていると、汚れた水が指先に溜まってきてしまうため、このような注意が必要なのです。
ティッシュでつまんで外すのは、目に傷を付けてしまう可能性、雑菌が入る可能性など、さまざまな理由からNGです。
レンズケアが面倒な方は眼鏡を使用されると良いと思います。
505-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:33:46
ティッシュは紙ヤスリみたいなもんだからなあ
てか手を洗う方が楽な気が
506-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:34:46
初めましてもうすぐ白内障の手術する予定ですが
白内障の手術して落ち着いたらコンタクトは再び処方して貰ったら、
コンタクトレンズは付けることは出来るのでしょうか?
コンタクトは遠近両用です。
お願いします。
507-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:39:11
>>504
ティッシュに雑菌などないでしょう。いい加減な事言うなよ。
さまざまな理由ってなんだ?
508-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:43:17
>手を洗っても、指先を下にしていると、汚れた水が指先に溜まってきてしまうため
なんで手洗ってるのに汚れた水が指先に溜まるんだよ。
それに手を洗ったらタオルで拭くだろ。
なんで水溜まるの?
509-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:51:43
両目D-5.5のレンズを使っていて、最近新しい眼鏡を作ったらD-6.5だったんですけど、
これくらい差が出るものなんですか?
510-7.74Dさん:2009/01/10(土) 11:58:30
>>508
拭くけど、手を動かしたさいに洗ってない方にたれた水がもどってくると都合が悪いから
511-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:02:21
>>510
ごめんやけど書いてる意味が分からない。
洗ってない方とは?

>たれた水
タオルで拭いてるなら水たれないだろ。
512-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:06:48
>>511
手首とか肘とかそっちの方。
513497:2009/01/10(土) 12:20:56
>>501
わかりました!
ありがとうございます。
514system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 12:27:36
>>506
可能です。

>>507
ティッシュは無菌ではありません。手術時にティッシュで術野の血を拭いたらぶっとばされます。

>>511
手を洗っても、タオルで拭くと汚染されます。糸くずも付きます。手を洗ってからレンズを乗せる/外すまでは
タオルはさわらないで下さい。一般の方が手を洗う場合、せいぜい手首の手前までしか洗わず、
洗った部分と洗っていない手首との間に、汚れが浮いた部分ができます。
指先を下にしていると、この部分の汚染された水が下に流れ、指先に溜まってしまうわけです。

実際に、そのような実験を行って、いい加減な手洗いや、洗ったあとの手の状態に依って、
指先の細菌数がかえって増加する事を観察した報告(針谷、日コレ誌、2001)もあります。
515452:2009/01/10(土) 12:29:52
>>494
後付け回答、どうもありがとうございました。
516-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:30:01
ペーパータオルなら問題ない。
そもそも何かで拭かないと手がボトボトになるだろ。
517-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:32:28
水で濡れたままソフトレンズ触ると、レンズふやけるよね?
518-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:36:36
アカントアメーバに感染する可能性が増すので
手を拭かないってのはどうかと思いますが…。
519-7.74Dさん:2009/01/10(土) 12:52:08
>>514
日常生活でゴミや雑菌は多数目に入ります。ティッシュでコンタクトレンズを外すのはまったく問題ない。
520-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:03:28
>>504
>ティッシュでつまんで外すのは、目に傷を付けてしまう可能性、雑菌が入る可能性など、さまざまな理由からNGです。
さまざまな理由ってなんですか?ティッシュに雑菌って神経質になりすぎ。
521system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 13:07:37
>>516-518
指に付いている水の量であれば、装用後すぐに涙で置換されるので問題ありません。
アカントアメーバについては、アメリカのように大腸菌検出が許容されるような水道水では問題ですが、
水質基準が厳しい日本では、井戸水を直接使用しない限り、危険性は少ないと考えられます。
これはレンズを装着した状態で洗顔、入浴などをして良いかどうかとも通じる問題です。
米国では禁止、日本では水道水でなければ問題ないと考えられる、ということです。

タオルは使用のたびに日に当てて乾燥でもさせていない限り、雑菌の巣です。
指が濡れた状態ではレンズの着脱ができないのであれば、>>516さんが書かれたように
ペーパータオルを使用するのが次善の策でしょう。
522-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:08:55
メガネ掛けていたらよく分かるが、炭酸飲料飲むとメガネに炭酸が付く。コンタクトレンズの場合だと、目に炭酸が入る。
「ティッシュでレンズ取るな。雑菌入る。」っていうなら炭酸飲料も飲むなって事だな。
523-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:09:43
濡らしたままレンズ触れってのは論外だが、ティッシュで外すのはダメだろ
なんか痛そうだし
524system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 13:14:23
>>520
感覚がティッシュ越しになるので、レンズを外すのに手間取ったり、結膜に傷を付けたりする、
再使用するレンズであればレンズを傷める可能性がある、ティッシュの断片が目に残って傷害の原因になる、
ティッシュの間に溜まったほこり、線維片などが目に入る可能性がある、など。
要は、より安全、清潔にできる方法があれば、そちらを採用すべきだという事です。
525-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:16:19
>>524
1dayって書いてあるのになんで
>再使用するレンズであればレンズを傷める可能性がある
なんて書くの?

>感覚がティッシュ越しになるので、レンズを外すのに手間取ったり、結膜に傷を付けたりする
何回かティッシュ越しにレンズ外せばコツつかむって。
526-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:24:00
眼科だとペーパータオルが一般的だけれど、一般の家ではペーパータオル使ってる人なんて希だろう。
527-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:28:12
>>524
再使用するレンズであれば、濡れたままの手でケアすることになるけどいいの?
毎回ティッシュで手を吹いてたんだけど
ペーパータオルなんて持ってないし
528-7.74Dさん:2009/01/10(土) 13:31:09
眼科にペーパータオルがあるって事は手を拭くのが一般的なんじゃなかろうか。
529system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 13:44:27
>>527
これは議論が分かれるかもしれません。

私は手を清潔に洗った状態のまま(拭かずに)レンズをさわるのがもっとも安全だと考えています。
しかし、そのままではレンズをあつかいにくい(指にレンズが付きやすくなる)、水が垂れて困る、
などの状態があれば、なるべく清潔で糸くず、紙くずなどがでにくいもの(ペーパータオルでもティッシュでも)で
最低限水気を取ってから、レンズをさわるという選択もあるでしょう。タオルはやめて下さい。

レンズをあつかう時に、指一本にレンズを乗せて入れる方法だと、指が濡れていると扱いにくいのですが、
人差し指と中指にまたがってレンズを乗せ、2本指で黒目の上に拡げるように入れる方法を取ると、
レンズ、指が濡れたままでも装用に問題はないのです。
530-7.74Dさん:2009/01/10(土) 14:28:25
いやいやいや、そういうことではなくて
拭かずにレンズケアしてもレンズがふやけちゃわないのかってことなんだけど
目に入れるのと違ってすぐ涙で置換されないわけじゃん?
濡れたままの手でレンズをとり、濡れたままの手の平に乗せてもふやけないのか?
531-7.74Dさん:2009/01/10(土) 15:05:41
キッチンペーパーをペーパータオル代わりに使っている
532-7.74Dさん:2009/01/10(土) 15:31:47
ソフトの使い捨てのコンタクトを買いに行ったら
トライアルレンズが使いまわしのようでした。
(本来、ソフトの使い捨ては毎回新品のものを使うと聞いていたのですが・・・?)

使いまわしのレンズによって、眼病や肝炎・HIVなどに感染する
可能性はありますか?とても不安です・・・
533system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 16:05:16
>>530
なるほど。しかし、これも多目的用剤なりでこすり洗い、すすぎを行う段階で置換されますから、
あまり気にしないでいいように思います。

ただ、外す際には多少指が汚れていて、そのためにレンズに汚れが付いても、
そのレンズは外して消毒してしまうわけですから、装用する時ほど、神経質にならなくて良いかも知れません。
このあたりをきっちり追求した論文を見た事はないので、私も断定的な事は言えませんね。

>>532
あり得ない事です。涙液からのHIVやスローウィルス感染の可能性は大変低いのですが、
ゼロではないと言われています。ハードレンズであれば、プラスティックの板きれですから、
十分に洗浄する事で病原菌を除去できると考えられますが、ソフトはそうはいきません。
使い捨てレンズのトライアルレンズの使い回しはメーカーも認めていないはずです。
本人の右眼から左眼へならともかく、他人に使用するのは論外です。
本当に使い回しているなら、それはひどい。
534-7.74Dさん:2009/01/10(土) 16:42:33
まあ、コンタクトの説明書にも、
(社会的禁忌)極度に神経質な人
ってのがあるしなwww何事もほどほどだ。

システムがいってんのは、ベストの方法であって、
どうしても失明したり、視力落としたくないなら、
これを守ればいいし、めんどいから最悪失明してもいいってんなら、
最低限の部分(医者や添付文書の指示、定期検診など)だけ守って、
あとは可能な部分だけ利用すればいい。
すべての事故は、自殺ってやつだよw

とはいえ、ティッシュ=きれいという発想はやめたほうがいいかも。
昔皮膚科の先生に言われたことがある。
それに、医者等の指示を無視して、
あえてティッシュでとる納得できる理由もないしな。
手を洗うのがめんどくさいなんてのは、最低限も守れてないようなレベルだろ。
535-7.74Dさん:2009/01/10(土) 17:00:56
>>533
>>532へね回答が「あり得ない」なのか「可能性は低いが、あり得る」なのか理解できません。
文章の構成から見ても「まずあり得ないが、可能性は0ではない」とも読めません。
皆さんはどうですか?
536system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 17:03:49
>>535
失礼しました。医療機関としてあり得ない行為だ、ということです。

感染の可能性はあります。HIVなどの特殊なものでなくとも、
普通の「流行り目」(流行性角結膜炎)も容易に伝染ります。
多目的用剤の類ではウイルスは死にませんから、
一度使ったトライアル用ソフトは、捨てるしかありません。
537-7.74Dさん:2009/01/10(土) 17:37:07
>>536
ありがとうございます。
本当にショックです・・・
もうあの店は利用しません
538system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 18:06:31
失礼ですが、なにかの勘違いということはあり得ないでしょうか?

使い捨てソフトのトライアルレンズを他人に使い回すというのは、本当に考えにくいので。
539-7.74Dさん:2009/01/10(土) 18:16:21
よけい手間がかかるだけだろうしね
540-7.74Dさん:2009/01/10(土) 18:46:53
>>533
うーん
近所の眼鏡屋でコンタクト買った時は濡れた手でレンズを触ってはいけません。って言われたんだがな
清潔な布か、無ければティッシュでもいいから水気をとってから触れって
541system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 18:56:53
>>540
前述のように、議論の分かれるところかも知れません。

日本コンタクトレンズ学会では、手を拭いてからレンズを扱うとは、少なくとも明示していません。
ttp://www.clgakkai.jp/general/study02-1.html

アカントアメーバと水道水についての注意があり、水道水を使用しないよう記述されていますが、
ttp://www.clgakkai.jp/general/study04-4.html

これも前述したように、日本では危険とすべきかどうか問題が残ります。
これから議論すべき課題です。確か日本コンタクトレンズ学会誌でも、
水道水に関する識者のバトルが予定されていたと思います。結果によっては、
上記ページの記述も替える必要があるかも知れません。

いずれにしても、上記ページにも「清潔な手のひらに」コンタクトレンズを置くよう書かれており、
濡れたままか、拭くか別として、清潔と思われる方法が望ましいということになります。
542-7.74Dさん:2009/01/10(土) 20:17:40
>>541
なるほど
今のところは決められて無いんだな
でもやっぱり、俺は現実の眼科医を信じて手を拭くよ
543-7.74Dさん:2009/01/10(土) 20:23:08
systemタソ、>>509はスルーなの?
544-7.74Dさん:2009/01/10(土) 20:43:56
まだ新スレ1ヶ月もたってないのにもう500こえてんだあ
死すてむ自演乙
545system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 21:48:15
>>543
おっと、見落としてました。ありがとうございます。

>>509
眼鏡とコンタクトレンズでは、4D以上の度数になると度数が異なってくるため、
次の頂点間距離補正という換算が必要になります。

眼鏡度数 = コンタクト度数 / (1 + 0.012 * コンタクト度数)

コンタクト度数が-5.5の場合、上記の換算によって眼鏡度数は約-5.9になります。
これでもメガネ度数の方がまだ0.5Dちょっと強いですが、まあ、合わせ方、誤差のうちかも知れません。

また、コンタクトがハードレンズの場合には、コンタクト下の涙液がレンズ作用を発揮するため、
さらに0.25〜0.75D程度を眼鏡に加算する必要があり、この場合にはピッタリ計算が合います。

546-7.74Dさん:2009/01/10(土) 22:09:20
>>545
なるほど。
そういう計算をすればいいんですね。
547system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 22:50:06
>>546
古いスクリプトですが、こんな感じです。

Text2.Text = Val(Text1.Text) / (1 - 0.012 * Val(Text1.Text))
Text3.Text = Val(Text1.Text) / (1 + 0.012 * Val(Text1.Text))

# Text1.Text: 元になる度数
# Text2.Text: 眼鏡→コンタクトへの換算
# Text3.Text: コンタクト→度数への換算

今時VBですが、使えるものは使えるということで。

プラス、マイナスとも4.0Dまでは誤差のうち(眼鏡、コンタクトの最小単位である0.25D未満)なので、
一般には4.0D以上から、普通は換算表を見て頂間距離補正を行います。
548system ◆systemVXQ2 :2009/01/10(土) 22:51:07
おっと、訂正。

× # Text3.Text: コンタクト→度数への換算
○ # Text3.Text: コンタクト→眼鏡への換算
549-7.74Dさん:2009/01/11(日) 02:02:31
>>538
そうですか・・・勘違いだと良いのですが、いろいろ
心当たりがありすぎて、どうも勘違いとは思えません。
何より、試着以降目の調子が悪いです。心配なので他の眼科で
見てもらうことにします。ありがとうございました。
550-7.74Dさん:2009/01/11(日) 08:28:53
すみません
眼科とか処方箋関係のスレで
CL、CLUという単語を良く見かけるのですが
これらの意味を教えてください。。
551system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 09:03:29
>>550
下記の当スレ >>2に関連しています。

> 三割負担の場合
> 一般眼科 初1,410円 再810円
> コンタクト眼科 初980円 再380円

コンタクト処方や定期検査を行う場合、初診料、再診料に加えて「コンタクトレンズ検査料」が
請求されますが、この検査料が施設によって2種類に分けられているのです。
コンタクトレンズ検査料1(CLI)は200点、コンタクトレンズ検査料2(CLII)は56点。
点数に負担割合をかけると自己負担金額になります。

ここで、コンタクト患者の割合が30%未満の眼科(いわゆる一般眼科)は、高いCLIを請求できます。
30%以上がコンタクト処方(いわゆるコンタクト眼科)なら安いCLIIしか請求できません。
ただし、10年以上の経験ある眼科医なら、コンタクト患者が40%までCLIでOK、となっています。
552system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 09:12:43
>>551 補足。

経験ある眼科医ならコンタクト患者が40%未満までCLIでOK、は書式、条文では下のようになっています。

提出書式: 「外来患者に占めるコンタクトレンズ患者の割合が40%未満、かつ眼科診療を
専ら担当する常勤医師が勤務している」

条文: 「当該保険医療機関内に眼科診療を専ら担当する常勤の医師が
配置されていること」

しかし、案の段階では「専ら眼科診療を担当した経験を10年以上有するものに限る」
とされており、提出書類にも経験年数を記入する欄があり、医師としての経歴書も
同時に提出しなければなりません。

おそらく、「眼科診療を専ら担当する常勤医師」であるかどうかの判定基準として、
10年以上の眼科診療の経歴、が使用されているものと考えられます。
553-7.74Dさん:2009/01/11(日) 09:18:45
>>551
>コンタクトレンズ検査料1(CLI)は200点、コンタクトレンズ検査料2(CLII)は56点。
点数に負担割合をかけると自己負担金額になります。

そこまで書くならこれも書かなきゃだめなんじゃない?
初診料は270点、再診料は診療所なら71点。1点は10円です。とか。

554system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 09:31:07
>>553
そのとおりです。ありがとうございます。

うちの眼科はCLI、ただしコンタクト患者割合は35%、という微妙なところです。
法が少し変わると、あるいはコンタクト量販店倒産難民が集中すると、CLIIになりかねない。

まあ、コンタクトレンズ処方料関係の行政は行き当たりばったりなので、
少し変わるどころか、いきなり豹変の可能性も十二分にありますが。
555-7.74Dさん:2009/01/11(日) 09:35:45
>>553
そこは明らかに不必要。
556-7.74Dさん:2009/01/11(日) 10:51:24
片目だけ視力がわるいので片目のみハードコンタクトを使用しています。
保存液についてくる保存ケースが両目用なのですが
ネットで片目用の保存ケースをうってるところないでしょうか?
今は眼科でもらったものを使用しています。
557-7.74Dさん:2009/01/11(日) 10:57:16
切り離しちゃえばいいんじゃ?
558-7.74Dさん:2009/01/11(日) 11:07:39
質問です。
今まで1day aquairを使ってたんですが、地元で購入してたのはBC8.6、DIA14.2でした。
今年に入ってから転居して、近所のイオンで眼科→コンタクト屋がくっついてるところで購入したら
同じ商品なのにBC8.6、DIA14.2のものが処方されてました。
今朝になって今まで使ってたものの空き箱を処理してて気がついたんですが
これってテンプレにある変な眼科だったんでしょうか?
すでに開封して両目とも2回分づつ使用してしまってるんですが
念のため今までのものとサイズが違うって言いにいこうかと思うんですが・・・
559558:2009/01/11(日) 11:09:38
すいません間違いました・・・動揺してるなorz

>同じ商品なのにBC8.6、DIA14.2のものが処方されてました。・・・×

>同じ商品なのにBC8.7、DIA14.0のものが処方されてました。・・・○
560system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 11:43:43
>>556
レンズの販売用として、そのような一枚用のハードレンズケースもあります。
眼科、レンズメーカーなどに頼んで、不要なものを分けてもらうしかないでしょう。
片眼用はニーズが少ないですし、両眼用で代用できますから、市販されていないと思います。

両眼用でどちらを使っているか紛らわしいのであれば、マーカーで色を塗る、
不要な方のフタを外したままにし、本体もネジ込み部分を使えなくする、などの方法があります。
上手に加工できる自信があれば、>>557さんのような方法も有りでしょう。

>>558
1Day AquairにBC8.7、DIA14.0の製品はないはずです。
ttp://www.coopervision.jp/product/aqu_data_1daqu.html
ttp://www.info.pmda.go.jp/ygo/pack/21100BZY00044A02_A_01_01/

BC8.6かつDIA14.2でないのであれば、それはサイズが違うとかではなく、
1Day Aquairではない、ということになりそうですね。
561556:2009/01/11(日) 13:56:53
レスくださったかたありがとうございました。
今使ってる保存液についてくる保存ケースは真ん中に穴が開いていて
片方から液をいれれば両方が液につかるようになっているので切り離しはできません。
また眼科にもらうことにします。

562-7.74Dさん:2009/01/11(日) 14:43:02
>>561
> 今使ってる保存液についてくる保存ケースは真ん中に穴が開いていて
> 片方から液をいれれば両方が液につかるようになっているので切り離しはできません。
むしろ、そんなのがあるのを知らんかった。どこの保存液に付いてくるやつ?
563system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 14:56:08
けっこうあるんですよ >>562
穴が開いてたり、完全に筒抜けで、レンズ固定用の「爪」がキャップに二枚分付いてたり。
ハード全盛時代には、いろいろと「技あり」のレンズケースが出ていました。

現在ではハードレンズによる感染症の最大リスクはレンズケースの汚染、と言われているため、
毎日空にして乾燥させ、半年経ったら捨てて新品に替えることが推奨されています。
ですから、あまり高価なもの、凝ったものを買っても仕方ない、という面もあります。

レンズ固定用の「爪」が不要なら、ソフトレンズのケースを使用するという手もありますね。
爪に固定した状態ですすぐ習慣があるとダメですけど。
564-7.74Dさん:2009/01/11(日) 15:06:28
>>561さんがどこの保存液を使っているのか聞いてるんですけど。
565-7.74Dさん:2009/01/11(日) 15:23:07
むしろ、ハードの保存ケースで左右切り離されてるものを見たことないな
俺のもただの筒に爪がついてるだけだし
566561:2009/01/11(日) 15:32:34
>>564
私がつかってるのはピュアティモイストです。
567-7.74Dさん:2009/01/11(日) 17:26:42
ピュアティモイストにレンズケースが付いてるわけじゃないと思うが
568-7.74Dさん:2009/01/11(日) 17:40:14
ソフトの保存液と勘違いしてるんだろ

ハードの洗浄保存液にレンズケースなんか付いてこない
あるんなら教えて欲しい。ドラッグストアにレンズケース置いてないことが多くて
569-7.74Dさん:2009/01/11(日) 17:43:24
おまけに着いてること有るよハードも。
別売でも左右貫通タイプはいくつかあるはず。
5707.74Dさん:2009/01/11(日) 17:53:26
今日、初めてソフト(1dayアキュビューモイスト)を付けたんですが、
店員に乱視があるって言ったのに、この程度の乱視なら普通のレンズで充分ですと言われ、
乱視用のレンズをくれませんでした。
PCや本の文字がぼけるので、指で目尻の両脇から目頭に向けて眼球を押すと文字がはっきり見えます。
これって、処方ミスでは?
571-7.74Dさん:2009/01/11(日) 17:59:21
>>569
あ、もしわかるなら、おせーて。今度買ってみるから
572-7.74Dさん:2009/01/11(日) 18:05:04
わたしは、小3からめがねを使用する高2の女です。
そろそろコンタクトにしたいのですが、親が反対します。

そこで、親に内緒で作りたいのですが
可能でしょうか?お金は自分で払います。

既に初診は内緒で済ませましたが
「未成年だから〜」とか
「次はできれば親御さんと来た方が説明がわかりやすい〜」とか
言われてしまいました
573572:2009/01/11(日) 18:06:59
「未成年だから〜」というのは
「未成年だからちゃんと親の方と相談してから次回来て」ってかんじでした。

必ず連れて行かなければいけないみたいではないです。
574-7.74Dさん:2009/01/11(日) 18:11:29
>>571
左右貫通 コンタクト ケースとかで適当にぐぐればでてくるよ
575system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 18:30:56
>>570
診てみないとわかりません。
フィッティングの問題かも知れないし、ソフトレンズの乾燥によるものかも知れないし、
乱視を入れなかったからかも、近視度数が強すぎるからかも知れません。

再診時に症状を説明して、納得いく話、対応がなければ、もっと信頼できそうな
クリニックを受診するしかないでしょう。

例によって日本コンタクトレンズ学会会員、かつ眼科専門医、をお薦めします。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html

>>572
未成年に対してコンタクトを処方する際には保護者の了解を取るのが原則です。
18才以上ならOKという説もありますが、少なくとも18才未満に対して保護者なしで
処方する医師は無責任といわれても仕方ないでしょう。コンタクトレンズは眼鏡と違って
すべて有害だからです。保護者と一緒に眼科を受診して相談してください。
576-7.74Dさん:2009/01/11(日) 18:49:02
>>572-573はそんな答聞きたくて書き込んでるんじゃねえだろ
空気嫁よ、無理だろうけど
577572:2009/01/11(日) 18:52:14
視力がとても落ちてきて
現在両目とも裸眼で0.1以下です。
コンタクトはお金がかかると言われたのですが
わたしの場合超薄型レンズになるので
めがねでも結局お金がかかってしまいます。

578572:2009/01/11(日) 18:54:24
>>576
そうなんです;;

コンタクトは目にとても有害だし、
これからお金がどんどんかかるのも分かっていますが
お金は自分でなんとかするし
どうしてもコンタクトにしたいです。

めがねだと汚れが気になるし、
電車など暖かい場所だとすぐくもるし
いちいち不便です。
そういうことを話しても親は
「お金がかかる」とか「ちゃんと洗浄とかしないだろ」と言って反対します。

そこで、勝手にしようとしてるんです。
579-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:06:42
別に未成年でも普通に買えちゃうと思うけど、コンタクトの方がもっと不便だし
使い捨てじゃない場合隠れて洗浄したりするのは面倒だと思うよ。
580-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:08:23
>>571
ハードのケースが同封されているケア用品はスターターセットの意味合いが強いよ。
同じケア用品でケース無しのものより200円くらい高いだけで6〜700円するケースが同封されているからかなりお買い得。
貫通型がついてくる例をあげるならオフテクスのモノケアスターターセット。

片側CL使用者が、このケースを使うとケア用品が余計に必要になるから、
メニコンのSPケースのように左右レンズ用スペースの間に仕切り壁があるものが良いと思う。
これなら要らない側をカットすれば小さく出来る。
レンズ搬送用ケースは容量が大きいからお勧めしない。
581572:2009/01/11(日) 19:18:15
なるほど…

返答ありがとうございます!

2週間使い捨てタイプにしようと思ってるんですが
大変そうですね…

でも内緒で初診したときの
遠くまではっきり見える感覚が忘れらんないです…
582-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:22:01
>>581
親御さんがケアについて心配したのが気になる。
色々な意味でダラシがない人なら、そこを改善して親御さんを説得するのが最善かと。
違ったらスマンが。

583-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:22:16
>>580
ありがと。ハードのケースも定期的に替えろって言われてるんだけど
ケースだけ買うのも面倒だし、買おうと思ったら売ってないしで

セットで安いなら液ごと通販でまとめ買いしてもいいや。トンクス
584-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:24:12
BCの関係でソフトはアキュビューしか合わなかったのですが
やはり乾燥感がつらく使い捨てではないソフトも考えています。

使い捨てが主流の今、アキュビューより乾燥せず酸素透過性もいい
使い捨てではないソフトコンタクトってあるんでしょうか?
585-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:24:43
>>581
ワンデーにしたら? でも年6万はかかるけどな。高二が自分で出すのはつらくね?
2週間でもケア用品要るから年3万はかかる

だからハードにしてるんよ、オレ。結局安上がりだし、一番安全だって言うし
586581:2009/01/11(日) 19:32:43
>>582
たぶんそうだと思います
すごい察しがいいですね

でもだいぶ時間がかかると思うので
そういう点で心配されるなら
自分で買ってちゃんと使おう!そうすればいいじゃん!という考えです。

>>585
ワンデーはコストがかかりすぎですね;
ハードは初心者にはどうなんだろーというかんじです。

年3万ならこれまた親に内緒で
バイトしてるので出せない金額じゃ全然ないっす!
587system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 19:36:43
>>584
シリコーンハイドロゲルレンズにしたらいいでしょう。一枚のレンズを使い続ける従来型ソフトは
基本性能が悪く、実際にトラブルも多いので、まったく薦められません。

市販されているシリコーンハイドロゲル素材のソフトは次の通りです。

チバ:O2Optix、AIROptix。
J&J:オアシス、アドバンス。
メニコン:プレミオ
ボシュロム:ピュアビジョン 、プレミア

O2Optixが1ヵ月交換、ピュアビジョンが1週間交換で、他は2週間交換です。
従来素材の2週間ソフトより2〜4割程度高いことが多いようですが、乾燥感はハッキリ違います。
私は価格と性能のバランスから、AIROptixを第一選択にしています。
乾燥感が少なく、見え方がくっきりしており、乱視用もあるのに比較的低価格です。
588-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:38:16
なんだ、珍装か
589581:2009/01/11(日) 19:44:38
あたしみたいなのも
珍装に入るんですか;
590-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:47:11
珍装だな。相手やめやめ。勝手につぶしてろ。
失明しても自分で入院費払って、親には内緒にしろよww
591550:2009/01/11(日) 19:50:04
>>551>>552>>554
>>553

CL1、CL2の件、ありがとうございました。
592-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:53:21
>>586
お前親に養ってもらってる身だろ?
内緒でバイト〜内緒でコンタクト〜とか、バカか
親はお前が嘘つきのクズだって分かってるから、コンタクト反対してんじゃねぇの?
素直にメガネかけとけカス女



俺はメガネフェチじゃない
決して
593-7.74Dさん:2009/01/11(日) 19:53:41
572に自分のクリニック紹介して親子まとめて面倒見てやれよ、system。
594581:2009/01/11(日) 19:59:35
そうかもしれませんね。
返答ありがとうございました。
595-7.74Dさん:2009/01/11(日) 20:06:26
まとめ:ゆとりはやっぱりダメだ
596-7.74Dさん:2009/01/11(日) 20:07:20
system ◆systemVXQ2 さんの個人的な見解で構わないのですが
アキュビューオアシスのケア用品、ベストバイは何でしょうか?
価格はあまり考慮しません。
597system ◆systemVXQ2 :2009/01/11(日) 20:29:50
>>596
こすり洗い、すすぎがきちんとできる人 > レニューマルチプラス
できないかも知れない人 >  バイオクレンエファール

ただし、エファールは時に入手しにくいことがあるので、
その場合にはコンセプトワンステップかクリアケアを薦めます。

レニューマルチプラスで、装用するたびに刺激や充血が生ずる人は、エピカコールド。
でも、これも時に入手しにくいことがあります。
その場合は、あるいはエピカでも刺激症状があれば、オプティフリープラス。
598-7.74Dさん:2009/01/11(日) 21:12:40
>>594
>>592は、ネタじゃないの?w
自分がメガネフェチだから、メガネをかけていて欲しいって意味の。
じゃなきゃ、最後の二行つける意味わかんねえしw

まあ、俺は全然いいとおもうけどねえ。
高校生なんだから、秘密でコンタクトぐらいしたってさ。
ただ、メガネよりコンタクトのが不便は不便だね。
使用中は、メガネよりはるかに快適なんだが、
ケアとか取り外しははるかにめんどう。
とはいえ、オサレ的な意味で、コンタクトのがいいってのもあるだろうし。

まあでも、581は多分、ちゃんとケアしないだろうなw
せめて、定期健診はいけよw
599-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:01:14
−6相当の強度近視だからコンタクトじゃなきゃ無理ぽ
600-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:44:08
-6くらいなら眼鏡の人もいっぱいいるよ。
601-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:44:33
>>578
未成年なので黙って買うことは不可能です。
保険で診療すると、親のところに1か月の保険診療の記録がまとめて届くの知ってます?
初診はもう済ませたとの事ですが、3ヵ月後くらいには親バレしますねっ!w
つうかここは保険料を自分で払わないガキしかおらんのか?w

医者を騙して買うと、あんたの親がコンタクトに気づいて
まずは目医者に怒鳴り込んで目医者を困らせるでしょー?
困った目医者はあなたに騙されたということを証明せざる得なくなりますねっ!
つまりあなたが訴えられたりするでしょうね。楽しみです。

未成年ってのは親が認めないと色々できませんね。
それを認めさせるか、いっそ独立するかですよ。
さっさと独立して、自分で国民健康保険に入って保険料払ってください。
払うときになって初めて、親のありがたみが分かるでしょ。くそがき
602-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:46:32
>>600
強すぎると頭くらくら
弱すぎると周りが見えない
間を取っても近くの字がうまく読めん
603-7.74Dさん:2009/01/11(日) 23:54:51
601もファビョってるし、何とかしてやりなよsystem〜
604-7.74Dさん:2009/01/12(月) 00:17:44
親に内緒でと言っておきながら保険証使ってたのかな?
使ってたなら>>601の言う通りだね。

私も親に内緒で医者(コンタクトじゃない)かかってたけど、保険証は絶対出さず全額自費で払ってるからバレてない。
605-7.74Dさん:2009/01/12(月) 00:30:08
>>601
未成年が勝手にやった契約は無効。
医者が困るのは未成年と知りながら契約した医者が悪い。
606-7.74Dさん:2009/01/12(月) 00:44:16
>>586
>ハードは初心者にはどうなんだろーというかんじです。
初めてだからこそハードにすべき。
最初にソフトのつけ心地の良さを知ってしまったら
後からハードに移行するのは難しいと思われる。
それとハードは水道水使用可に対して
ソフトは水道水使うと死亡だから
その点に関してもハードの方が扱いやすいと思われる。
607-7.74Dさん:2009/01/12(月) 01:37:38
>>606
横からだが、ハードってそんなに着け心地悪いんだ。

てか初心者がハードってのは多分、失くすのが怖いんだろうな。
一枚一万くらいするし、
ソフトに比べてはるかに失くしやすいときいてるけど。
608-7.74Dさん:2009/01/12(月) 01:40:53
>>601
何をそんなに必死になってるんだ。

つうか、コンタクト使用を三ヶ月も隠すほうが無理だろwww
それに、彼女はずっと隠し続ける気はなさそうだしね。
609-7.74Dさん:2009/01/12(月) 02:03:48
 
610-7.74Dさん:2009/01/12(月) 02:38:03
>>606
いきなりハード付けたら慣れるよりも前に挫折しそう
ドライアイな俺は逆に、ソフトには戻れなくなったな
611-7.74Dさん:2009/01/12(月) 04:30:02
>>597
ありがとうございます。
エファール、コンセプトワンステップもしくはクリアケアで
こすり洗いをすれば、最強ということでしょうか。
612-7.74Dさん:2009/01/12(月) 05:57:34
ビックカメラいけば保険証無しで作れるんじゃないか?
613system ◆systemVXQ2 :2009/01/12(月) 08:53:24
>>611
そういう事になりますね。

エファール、コンセプトワンステップともに用剤が合わない人が時にいます。
アレルギー症状や装用時に異物感が強いといった症状が出ます。
クリアケアでは中和が不完全で終り、装用時にしみる事があります。
どれも頻度は低いですが、合わなければ別の物に替える必要があります。

こすり洗いをする際、何を用いて、いつこすり洗いするかが問題になります。
脱後、消毒前だと保存液(多目的用剤でなく)が良いのですが、洗浄力は落ちます。
多目的用剤だと、残った用剤が消毒液の邪魔になる可能性があるので、
朝、装用前という事になります。

多目的用剤で毎晩こすり洗い、消毒が一番シンプルですが、確実にできない人には
エファールなどでひとまず毎日消毒し、余裕のあるときは、装用前に多目的用剤でこすり洗い、
すすぎを行って装用、という方法を薦めています。
614-7.74Dさん:2009/01/12(月) 13:42:58
今、ワンデーアキュビューモイストを使用しています。
ハードレンズを使ったり、裸眼でいる日もあります。
ワンデーは最長14時間ほどつけっ放しの時がありますが、
長くつけているとレンズが眼球にへばりついている感じがすることがあります。
こういうタイプの人は1週間連続装用のを使うには向いていないのでしょうか?
615system ◆systemVXQ2 :2009/01/12(月) 14:33:25
>>614
それは従来素材ソフトCLではごく普通に起きる乾燥感ですから、
連続装用に適しているとか、適していないとかとは関係ありません。

ただ、連続装用を行うと、合併症の頻度が5倍〜25倍に跳ね上がりますから、
連続装用しないに越したことはありません。
616-7.74Dさん:2009/01/12(月) 14:43:28
>>494の書き込み
(1dayタイプの使い捨てソフトコンタクトの)
>就寝時装用は合併症の発生率が25倍程度に増加すると言われています。
>連続装用の承認を得ている製品もある、シリコーンハイドロゲル(O2Optix、PureVisionなど)に
>変更する方が安全

>>615の書き込み
(こういうタイプの人は1週間連続装用タイプのレンズを使うのには向いていないのでしょうか?)
>連続装用を行うと、合併症の頻度が5倍〜25倍に跳ね上がります

矛盾してませんか?
617-7.74Dさん:2009/01/12(月) 14:46:15
してないよ
618-7.74Dさん:2009/01/12(月) 14:54:40
してるよ。
619-7.74Dさん:2009/01/12(月) 15:57:24
またやっちゃったのかw
620system ◆systemVXQ2 :2009/01/12(月) 16:40:23
していません。

よく読んで、まじめに考えてわからないのであれば、
ご自身の基礎知識と理解力のなさを呪ってください。

呪うと祝うって似てますよね。やたら広いテーマの論文締切で
煮詰まってるので、あんまりバカな質問で煩わさないように。
621-7.74Dさん:2009/01/12(月) 16:44:30
>>620
分からないから質問するのに、基礎知識がない、理解力がないとか言うなよ。

質問である以上、良い質問もバカな質問も、平等に扱えよ。

それが回答者に求められることだって、おまえが言ってたんだぞ。

都合の良いときだけねらーになってんじゃねーよ。
622-7.74Dさん:2009/01/12(月) 17:00:09
>>620
別に来てくれって頼んでるわけでもねーし
もうこなくていいよサイナラ。
多くの住人は基地外が消えてせいせいすると思うしw
623-7.74Dさん:2009/01/12(月) 17:02:21
システムの文章は長文のくせに言葉足らず。
624system ◆systemVXQ2 :2009/01/12(月) 17:14:00
ああ、はいはい。 >>621 >>616

連続装用はリスクが高いが(>>615)、連続装用になるならせめてシリコーンにしてください(>>494)。

1日使い捨てSCLの脱後再装用のリスクは誰も評価していません。
倫理的にそのような試験が許されないからです(ヘルシンキ宣言によって国際的に)。
従って非常に高いリスクの可能性もあり、リスクが既知の連続装用の方がマシと考えます。

バカな質問とか言って悪かったね。あ、謝ってるワケじゃないんだからね!!
625-7.74Dさん:2009/01/12(月) 18:08:08
素直に謝って消えろよ。みっともなさすぎる。
626-7.74Dさん:2009/01/12(月) 18:35:02
キャラ崩壊してるよ
627-7.74Dさん:2009/01/12(月) 18:46:42
カスはスルーで
628-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:10:50
236 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:04/06/02(水) 16:31
>>235
熟練していれば可能です。もちろん、爪が短い人に比べるとトラブル(レンズ破損、目の傷ともに)が多いし、
まったく薦められたもんじゃありませんが、可能は可能です。ただ、クリニックでもそのような人に対する
特殊な装脱方法まではなかなか指導できないと思います。自己責任と自己努力でどうぞ、ということに
なりそうです。

<sage>アニメオタクは軍事オタクより多いみたいです。なにしろ女医さんにもけっこういるので
各医局に男女1名ずつ、計2名は標準装備されているようです。私も嫌いではないのですが、
やはり年のせいか、若木書房とか、すみれとか虹とかの貸本少女漫画あたりが専門でして
なかなかアニメや同人誌の話にはついていけません。たしなみとして時々アニメを見たりは
しているのですが・・・ で、戦争が起きた時の軍事オタクの心中は複雑。</sage>
629-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:11:17
232 名前:system ◆systemVXQ2 [sage] 投稿日:04/06/02(水) 14:40
>>230
いや、医者に軍事マニアは多いですよ。特にメカ系と縁の深い眼科は軍事マニアの巣窟。
各眼科医局に漏れなく一名は配属されてます。車好きも多い。内科だとこれがオーディオとか
ビデオ系のが多いような気がするんだが。でも女医さんたちにはあまりマニアがいないんで、
それほど医局が盛り上がりまくるわけではないです。
630-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:14:14
525 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/06/13(日) 20:56
すいません、便乗します。手洗いの後の水分は
1・タオルで手を拭く(洗い立てでもばい菌がいそう…)
2・キッチンタオルで手を拭く(タオルよりはマシ?)
3・手を拭かず手を振って水を切る(手を振ることによって細菌が流れてくる?)
どれがベストですか?もっと良い方法があったらそちらを
教えて下さいませ。
631-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:14:40
538 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:04/06/13(日) 22:55
>>525
どれも大差ないですが、キッチンタオルで拭くのが一番良さそう。とはいえ
そのあたりを追求すると潔癖症という別の病気にかかるし、環境にも被害が
およびそうな。
632-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:16:10
液晶を長時間みるので、照度とUVカットを兼ねてカラーコンタクトを考えています。
おすすめがあれば教えて下さい。度はアリでも無しでも構いません。
633-7.74Dさん:2009/01/12(月) 19:18:42
514 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/01/10(土) 12:27:36
>>511
手を洗っても、タオルで拭くと汚染されます。

521 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:2009/01/10(土) 13:07:37
>>516-518
タオルは使用のたびに日に当てて乾燥でもさせていない限り、雑菌の巣です。
634system ◆systemVXQ2 :2009/01/12(月) 20:00:49
>>632
UVカットには(一定の閾値以下であれば)疫学的な根拠はありませんし、
液晶画面から問題になるほどのUVが放出されているとも思えません。
日焼けがSEの職業病、という話も聞かないし。照度についてはモニター側で簡単に調整できます。

CLはすべて有害であり、特にカラーCLは視機能にも悪影響を及ぼします。おっしゃるような目的での
カラーコンタクト装用はまったくナンセンスです。

>>631
キッチンペーパーに訂正しといてください。現在では上手に手を洗って、拭かないのが理想的と思っています。
ただ前述したように、洗った後、指先を下げていると、かえって汚れが集まってしまうので、
そのあたりがうまくできない、あるいは面倒な人はキッチンペーパーなり、ペーパータオルなりで拭くとよいでしょう。

ぶら下げっぱなしのタオルは細菌の巣窟です。キッチンタオルは誤解を招く言葉ですね。謝罪と訂正。
635-7.74Dさん:2009/01/12(月) 20:44:41
ボックスタイプのキッチンペーパーが100円くらいで
売っているのでお勧め。
636-7.74Dさん:2009/01/12(月) 22:01:03
systemシネヨ
637-7.74Dさん:2009/01/12(月) 23:24:29
コンタクト屋の店員さんで、勉強熱心だからいいんでない?
638-7.74Dさん:2009/01/12(月) 23:41:05
ちゃんと勉強終わってからやって欲しい。
特に国語。
639-7.74Dさん:2009/01/13(火) 02:00:57
>>638
部分的な矛盾は、全体がそうであることを意味しない。
もし間違っている個所があるならその都度訂正するか、自分が答えを書けばいい。

あなたはsystemさんに嫉妬してるのか何なのか知らないけど、
無償で善意で回答している人間に対する対応としてはあまりに失礼だ。
640-7.74Dさん:2009/01/13(火) 02:22:49
>>639
善意(笑)
ちっちゃな親切おっきなお世話って知ってるかにゃ?
641-7.74Dさん:2009/01/13(火) 02:27:36
>>597あたりのチョイスの理由をちょいと詳しく知りたいのね。
論文終って暇こいてからでいいんだけど。
レニューマルチプラス>エピかゴールド>オプティフリープラス の不等号の理由部分と
バイオクレンエファールがどこに入るか分からんがそこら辺の利点をちょろりでイイので。

氏リコーーーーンハイドロゲルのオプティクスちばにオプティーフリーを今は使ってるんだけどさ。
(オプティフリープラスの方が刺激が強い場合があるってスステンさんが前に書いてた気がしたんで。
どうせ1ヶ月ですてちまうし、蛋白蓄積による違和感とか無かったんで低刺激の方がイイナーと思って。)
大分前にこのスレ見たときに過酸化水素系の消毒の話が出てたので、
たまにコンセプトクイック使ってみたりしてるけど、連続装用だもんで週一位でね。
ぶっちゃけエファールとやらは初めて聞いて、検索して初めてあの黒い箱見たw
642-7.74Dさん:2009/01/13(火) 02:29:06
>>639
あのさ、前から言ってるんだけど、
煽りとか荒らしとか粘着とかはスルーが原則だよ?
失礼なのは当たり前、失礼だと言って顔真っ赤にさせるのが目的なんだから。
こっちから見りゃあんたも迷惑。スルー技術を覚えてから2chやんな。
643-7.74Dさん:2009/01/13(火) 02:43:51
>>597
ソフトのケア用品は色々特徴があるんですね。
私はハードレンズのメニコンZを使用していますが
メニコンZのケア用品にもベストバイがありましたら
systemさんの見解を聞かせて頂ければ幸いです。
644-7.74Dさん:2009/01/13(火) 03:06:40
すごいな、5年前のレス引っ張り出してくるってw
確かに、システムのレスって、
言葉足らずのとき(ここ一週間程度しかしらんが)が、多いが、
そこまでして矛盾を指摘しなくてもw
それに、しっかり読めば大体わかるしね。

ただ、ちょっとキャラ崩壊しててワロタwwww
2ちゃんでコテを5年もやっててもイラッとくるときはあるんだなw
それと、オタだったのにワロタw
645-7.74Dさん:2009/01/13(火) 03:34:25
パラサイトってどうでしょう

どなたか使ってる人います?
646-7.74Dさん:2009/01/13(火) 03:53:41
誤爆しました
647-7.74Dさん:2009/01/13(火) 07:49:37
今までの回答者のレスは不親切で不足という名目で
散々後から重複長文レスで荒らしたのに、
自分だけで回答する羽目になると言葉足らずになるとか、本末転倒だな。
648system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 08:20:10
>>641
ソフトのケア用品には二つの攻め方があります。一つは使いやすさ、もう一つは消毒力。
あと、基本として安全な使用にはこすり洗い、すすぎ、消毒を毎日行うのが理想、と。

すると、多目的用剤が、一剤でこすり洗い、すすぎ、消毒がスムーズにできるので
使いやすさからはベストとなり、その中でスタンド・アローン準拠、つまり消毒力の強さを
米FDAが認めて多目的消毒剤(MPDS)に分類している、レニューマルチプラス、レニューとなります。

マルチプラスの方が洗浄力が強めなので、これが第一選択。FDAの承認は取っていないものの、
社内試験で同じISO基準をクリアしているのが確実らしく、角膜への刺激が少ないエピカコールドが
これに続くわけです。オプティフリー類はスタンド・アローンに達しませんが、角膜への刺激は少ない。
しっかりこすり洗い、すすぎができていれば、それでも十分消毒できるので、オプティフリー類の中では
洗浄力が強いオプティフリープラスが続きます。

他の多目的用剤もダメなわけではなく、どこに入れるか迷うので、ハッキリした3品を列べました。
しかし、装用時に刺激感があり、異常との区別が付きにくいソフトワン・クールはNG。
649-7.74Dさん:2009/01/13(火) 08:38:05
>>648
MPSにくらべて、過酸化水素系の方が、洗浄殺菌能力は高いのでしょうか?
(擦り洗いはする前提で)
650system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 08:38:19
>>641
もう一つの、消毒力からの攻め方では、過酸化水素消毒、ポピドンヨード消毒が強いのですが、
ともにこすり洗い、すすぎとの組み合わせに工夫が必要であり、複数の用剤を併用する必要があったりします。
複数の用剤の併用、すなわち、誤用、悪用の可能性があるので、私は第二選択と考えていますが、
こすり洗いをちゃんとできない人の場合には、こっちが第一選択に変わります。

ポピドンヨードがもっとも強力なので、エファールが最初に上がります。ただ、ポピドンヨードは
少なくとも日本ではオフテクス一社しか出しておらず、世界でも例外的な消毒剤であり、
前の代のクレンサイドはレンズによっては不適合も生じていました。また、ドラッグストアでの購入も困難でした。
エファールはレンズとの相性問題も克服できたようですし、比較的購入しやすくなったようなので、
リストに入れました。ただし、少ないですが、ヨードアレルギーを起こす人があり、その場合は使えません。

ついで過酸化水素消毒ですが、中和後色が変わってわかりやすく、中和が完全なコンセプトワンステップを
一応先に挙げます。クリアケアも悪くないのですが、中和の確認ができないこと、触媒式のため
低濃度の過酸化水素が残って、時に刺激があることから後に回します。ただし、ワンステップの
おそらく中和剤が原因となって、アレルギーあるいは刺激症状を起こす人がいるため、ケースバイケースです。
651system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 08:48:48
>>649
多目的用剤しだいであり、スタンド・アローン基準からは、レニューマルチプラスやレニューと
過酸化水素剤は同等です。突っ込んで比較すると過酸化水素剤の方が消毒力が強いのですが、
洗浄力は多目的用剤の方が遙かに優れています。従って、擦り洗い、すすぎまで入れての
消毒力となると、過酸化水素剤の優位性はなくなります。
652-7.74Dさん:2009/01/13(火) 09:36:58
>>639=>>444=system
653-7.74Dさん:2009/01/13(火) 09:56:54
自演かつネカマか
654-7.74Dさん:2009/01/13(火) 09:58:56
芸達者だなあ
655-7.74Dさん:2009/01/13(火) 10:02:58
俺もハードコンタクトの洗浄剤の解説聞きたい。
656-7.74Dさん:2009/01/13(火) 11:25:35
>>655
台本に無いことは無理です。
657-7.74Dさん:2009/01/13(火) 11:30:07
>>656
いや、systemにとってケア用品の話は自分の土俵だからイケるはず
ケア用品の第一人者と言っても過言ではない
658system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 11:55:16
>>643, >>655
ハードのケア用品についてはあまり言う事がないんですよ。大差ないというか。

毎日こすり洗いを行う事。ハードレンズに表面処理が施されているか、どのような素材、表面処理かで
強力な研磨剤入りクリーナー(基本は白濁しているクリーナー)が使えるかどうかが決まります。レンズ次第です。
化粧品などの脂質汚れは通常のクリーナーでは取れない事があり、ソフト用のミラフローが有効なのですが、
これは日本ではハード用としては販売されていません(欧米ではハード用にも販売されている)。
どうしても使用されるなら、自己責任という事で。

タンパク除去も必要です。毎日のケア用品に入れるタイプも悪くないですが、錠剤を溶かして週一回
使用するタイプ(アクティバなど)の方が強力なように思います。しかし比較試験データは持っていません。

あと大事なのは、装用後のケースを毎回からにし、清潔な水(飲める水)ですすぎ、フタをせず乾燥させる事、
3〜6ヵ月ごとにレンズケースを新品に替える事、ですね。
659-7.74Dさん:2009/01/13(火) 12:22:55
今メニコンZを2年くらい使用してて、最近目に違和感あるので
交換しようと思うんですが、常用ではなく、使い捨てが気になってます。
ただ、目に良いとは思うんですが、コストが高くつくし。。。
メニコンの定額制とかもあるみたいですが、みなさんはどうしてますか?
660-7.74Dさん:2009/01/13(火) 12:54:06
>>462
擁護してるところに悪いけど、
systemはウザくないし、このスレがコテ禁になるべきとも思わない。
661-7.74Dさん:2009/01/13(火) 13:01:41
>>607
1枚4000円ぐらいからあるよ。
ドライアイの私は、
ハード初期の異物感(慣れればなくなる)>>>>>>ソフトの乾燥感(いつまで経っても慣れない)
と感じます。
662system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 13:13:07
>>659
費用、取り扱いの簡単さ、見え方、安全性ともハードの方がベターです。
ハードの中でいろいろ試してみられてはどうでしょう。
663-7.74Dさん:2009/01/13(火) 13:21:18
>>662
さっそくご回答ありがとうございます。
ハードでお勧めってありますか?
今現在、メニコンZなのですが、これが一番高価だったってのと、
病院側がこちらをお勧めしてきたので、使用してます。
メーカーHPみても、ハードって新製品でてないし、どう選べばよいものか。
664-7.74Dさん:2009/01/13(火) 13:36:20
>>663
セレストよりZの方が高いですか?
665-7.74Dさん:2009/01/13(火) 13:38:55
>>664
セレストの発売は昨年ですから。
666system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 13:58:26
>>663
ありません。ハードはいいか悪いかではなく、合うか合わないかだからです。
最新で一番高いレンズが一番合う、などということは「決して」ありません。

経験のある眼科医が、トライアルレンズを装用させて診察し、
もっとも合うレンズがどれであるかを判断していきます。
一社のレンズではどれを選んで、どうやっても合わない事もあります。

ですから、うちの眼科では、各部のデザインを指定し、変更できるカスタムレンズをメインにしています。
サンコンタクトがその意味では薦めるレンズという事になりますが、結局は処方医の腕次第です。
まあ、サンコンタクトをメインで処方している眼科医なら、たいていは大丈夫だと思いますが。

ハードレンズは、作成側、処方側とも職人の世界です。広告や知名度と、実力には何の関係もありません。
667-7.74Dさん:2009/01/13(火) 15:43:54
ハード使ってた頃はゴミが入るとよく舐めてとってたっけなー
友人が舐めるといいって教えてくれたっけ
668-7.74Dさん:2009/01/13(火) 15:45:04
みなさんありがとうございます!!
セレストってのがあるのは知りませんでした。
それに、高価なものが一番性能良いと思ってたので、参考になりました。
ただ、自分が通う眼科もそうですし、以前の眼科もですが、
トライアルレンズってやってなかったんですよね。
なので、眼科に行ったその日にレンズを購入してます。
それって病院によってマチマチなんでしょうか。。。
669-7.74Dさん:2009/01/13(火) 15:57:02
;★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart16★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1225940715/
670system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 16:33:58
>>668
ハードのトライアルレンズは、使い捨てソフトなどのお試しレンズとは違います。

ハードレンズはソフトと違って硬いため、目の形に添って変形してくれません。
ですから、実際に装用してレンズと角膜の関係を確認しながら、最適なレンズの種類や
カーブを決定し、処方します。この判断を行うために、クリニックでのみ装用するのが
ハードの場合のトライアルレンズです。ですから、度数も1種類か2種類しかありません。

トライアルによって最適なレンズの種類、デザイン、度数などを決定してから、レンズを発注します。
在庫があればそれを渡す事もあるでしょう。実際に装用を開始すると、それまでのレンズの影響や、
レンズ装用による角膜の変化によって、フィッティングや度数が変わる事も珍しくありません。
ですから、しばらく(1週間とか)装用してから、ある程度長時間乗せた状態で来院していただき、
必要に応じて変更を加えます。その意味では、最初に発注したレンズがトライアルと比喩的に言う事はできますが、
ハードレンズにおけるトライアルレンズとは、クリニックで診察とフィッティング判定だけのために乗せるものです。
671-7.74Dさん:2009/01/13(火) 16:53:43
>>670
とてもわかりやすく説明いただき、ありがとうございました!!
672-7.74Dさん:2009/01/13(火) 16:59:22
>>668
最近のハードレンズにはメーカー主導で御試し期間を作っているものがある。
これをトライアル期間と呼ぶ場合がある。
それに、眼科でレンズ販売は違法ですし。
673-7.74Dさん:2009/01/13(火) 17:02:36
レンズは他店で購入したいので、眼科にて処方箋のみ欲しいのですが、
使用したいレンズメーカーを取り扱っている眼科兼コンタクトレンズ店を
調べ、処方箋を書いてもらわないといけないのでしょうか?
それとも、処方箋には、度数とカーブの情報のみ入っていて、それがあれば、
どのレンズ店へ言っても購入できるのでしょうか?
674-7.74Dさん:2009/01/13(火) 17:20:04
>>673
常識的な必要事項を箇条書きにします
・レンズ製品名
・ベースカーブ(BC)規格
・屈折度数(POWER/Pow)規格
・直径(DIA)規格
・処方箋発行日
・処方医師名及び印
・発行日病院(医院)名及び問い合わせ先
・処方枚数(箱数)
・処方箋有効期限
・その他特記事項

一般的には、これが揃えば有効とされます
法定書式はないです
675-7.74Dさん:2009/01/13(火) 17:34:17
>>673
処方箋を書いてもらえたか、そしてどのレンズ店でも買えたか報告キボンヌ
676-7.74Dさん:2009/01/13(火) 17:48:36
>>675
オレ、いろんな店で買ったけど、大抵の店は売ってくれると思う。
極一部に「指定眼科の処方じゃないと売りませんムキー」ってな感じのヒスオバサンがいるところがあるけど。
こんなところは理由を聞いても嘘や意味不明な回答市かしないから、見限るのが吉。
だって販売拒否のまともな根拠なんてないんだもの。
677-7.74Dさん:2009/01/13(火) 18:46:08
>>667
口の中は凄くバッチイから舐めるな

雑菌の数ならオシリのホッペの方がきれいなくらいだ。
678-7.74Dさん:2009/01/13(火) 19:11:54
コンタクトを着ける時に、眼科で処方されているティアバランスを装着液として使うのはまずいですか?

レンズはオアシスで、オプティ+と擦り洗いとエファールの併用です。
679-7.74Dさん:2009/01/13(火) 19:49:16
>>678
ハードレンズと違って、レンズと角膜の間の薬が輩出されないから、お勧めしない。
680system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 21:33:34
>>673
眼に無害であると考えられるレンズの処方箋を書くためには、メーカー、種別の特定が不可欠です。
同じカーブ、度数であっても、Aレンズでは問題なく、Bレンズでは角膜障害を起こすことは珍しくありません。
従って、コンタクト処方箋はレンズの種別まで特定したものでなくてはなりません。
「胃薬3日分」という投薬処方箋があり得ないのと同じ事です。

ハードの場合はさらに厄介で、>>670に書いたとおり、クリニックでトライアルレンズの装用下に
一旦処方を決定しても、再診時にトラブルを発見して処方変更となることもあります。
この際、処方変更に対して無償でレンズを交換してくれるかどうかが問題となり、
それは販売店が好きに決めることになります。

また、完璧な処方箋があっても、販売店には売る義務はなく、特定の(例えば併設の)クリニック以外の
処方箋には販売しない、というのも合法です。逆に、処方箋なしで売るのも合法です。ムチャクチャですね > 日本

>>678
誰もそんなテストをしていないので、問題ないか、まずいか、致命的なのか、わからないです。
681-7.74Dさん:2009/01/13(火) 21:35:28
明日コンタクトを使い始めて一週間目の眼科検診に行くんですが、コンタクトつけたまま行った方がいいんでしょうか?
裸眼(めがね)の方がいいんでしょうか?
682-7.74Dさん:2009/01/13(火) 21:43:00
>>681
付けたまま行って下さい。
そのように言われてたはずです。

理由は、
付けた状態を検査するからです。
683-7.74Dさん:2009/01/13(火) 22:19:11
>>682
ありがとうございます。
これで安心して検診受けられます!
684-7.74Dさん:2009/01/13(火) 22:31:16
コンタクトにしようとここ覗いたけど何にしようかよけい迷ってしまったw

自分はアレルギー餅で昔はワンデー使ってたけど、お金かかるからメガネに戻して早数年…
再びコンタクトにしたいかなと思ったんだが

ハードでもいいのかな?
2weekとかがいいかなと考えていたが
経済的+ケアが楽+アレルギーでも可
ってどれを選べばいいんだろう

…メガネか?
685-7.74Dさん:2009/01/13(火) 22:36:10
商法に明るくない犯罪者がまたなんか言ってるよ。
馬鹿だねぇ〜本当に馬鹿だねぇ〜
686-7.74Dさん:2009/01/13(火) 22:38:03
>>684
うん。眼鏡だな。
そして必要時にワンデー。
687-7.74Dさん:2009/01/13(火) 22:44:10
system ◆systemVXQ2 さん、洗浄液についてのご回答
ありがとうございました。

レニューマルチプラスを以前使っていたのですが、
http://staininggrid.jp/result.html
のサイトを見て、過酸化水素系に変えました。
こちらのサイトのsystem ◆systemVXQ2 さんのご意見を
お聞かせ願えますか。

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
688system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 23:10:30
>>687
そのステイニングに臨床的意義があるという証拠はありません。
689system ◆systemVXQ2 :2009/01/13(火) 23:18:25
補足するなら、コンタクトの消毒剤の存在意義は、まず第一に消毒効果、次に汚れの除去効果であり、
角膜への負担を最小限にしたいのであれば、生理食塩水でも使っていればよいのです。

もちろん、消毒効果が強く、こすり洗いが簡単にでき、角膜への負担も最小限の用剤があれば、
それは素晴らしいと思います。残念ながら、過酸化水素剤は、こすり洗いとの併用が
スムーズに行かないのです。

繰り返しになりますが、ステイニングの有無が臨床的な合併症の発生率に関係することが示されれば、
私もそのサイトのご意見に素直に従います。それまでは、そのような事実がある、という事を
意識しながら症例を診る、に留まります。

そのサイトに示された事実は否定しませんが、そのグリッドの緑色順に用剤を薦めることもしません。
このような研究には多大な努力が必要です。研究者に敬意を表します。
690687:2009/01/13(火) 23:29:48
>>689
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
691-7.74Dさん:2009/01/14(水) 00:10:19
>>658
ご回答有難うございます。

洗浄、保存が一本で行えるワンボトルタイプは色々なメーカーから販売されて
いますが、大差がないのであれば悩む心配はないですね。

私はタンパク汚れがレンズにつきやすいので
毎日のこすり洗いに加えて、アクティバやプロージェント等を使用してみたいと思います。
692-7.74Dさん:2009/01/14(水) 01:09:21
今、高校生でメガネをかけています。
メガネにコンプレックスを持ってるし、様々な場面でメガネだと邪魔だったり、不便を感じます。
コンタクトを着けようかと思ってるのですが、コンタクトの知識や意味(ハードとソフトの違いなど)が全く分からず困っています。
コンタクトを初めて買う人、初心者のための参考になる(知識などが分かる)サイトなどがあれば、是非教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

693-7.74Dさん:2009/01/14(水) 01:28:25
>>692
ttp://www.clwd.net/
コンタクトレンズワールド
694-7.74Dさん:2009/01/14(水) 01:30:35
695-7.74Dさん:2009/01/14(水) 01:32:10
696system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 08:18:29
697system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 08:35:07
アンカー先訂正。
>>692

様々なコンタクトの特質や危険性、扱い上の注意などを正しく説明してもらうために、
できれば日本コンタクトレンズ学会に参加している眼科専門医を受診して下さい。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html

また、当スレ >>575にも書いたとおり、保護者と一緒に受診して下さい。
698-7.74Dさん:2009/01/14(水) 11:51:26
system元気だな
699-7.74Dさん:2009/01/14(水) 16:30:30
>>698
もしかして、五年近く毎日こうやってレスしてんのか?
良くも悪くも、普通じゃ考えられんなwwww

だが、高校生が親と一緒にコンタクト取りに行くって、
現実的にはおかしいと思うけどねえ。
未成年は親と一緒にってのはわかるけど、
実際的に、高校生にもなって親と病院いくって変な気がする。
大学の入試に親がきてる奴とかとおんなじでさ、
いなくはないが、浮いてる部類だと思う。
700-7.74Dさん:2009/01/14(水) 16:42:43
コンタクト屋の店員にしてはよく勉強してる方
701-7.74Dさん:2009/01/14(水) 16:45:13
下手すりゃン万円する買い物なんだから、高校生なら親と行くべきだろ
702-7.74Dさん:2009/01/14(水) 16:56:25
中学のときに買ったけど、友達と2人で行ったなぁ。
もう20年ぐらい前の話だけど。
703-7.74Dさん:2009/01/14(水) 18:24:21
買いに行くだけなら本人に〜って思うけど、まあ大金になる場合があったりずぼらな人が扱うと最悪失明の可能性があるような高度な医療器具だから、親と一緒でも変ではないと思う。
てか大学受験に親付いてきたりするんだ。それこそ初耳だな。
まあそれとこれとは別問題だと思うけど…。
704-7.74Dさん:2009/01/14(水) 18:39:44
>>703
就職にも親がついてくる時代ですぜ。
705-7.74Dさん:2009/01/14(水) 18:41:18
>>704
就職ならまだいい方らしいぞ。仕事始まっても付いてくるらしい。
営業、いっしょにまわるらしいぞw
706-7.74Dさん:2009/01/14(水) 19:13:37
う〜ん、
人それぞれ高校生に対する価値観(意味違うが、イメージはわかるよね?w)
が、結構違うんだな。
俺なんかは10万円以下なら、
自分で勝手に使っても問題ないと思うし、
それ以上でも、一言いっておけば問題ないと思っちまうな。
まあ、正直言えば、いくらだろうと借金してないなら、
親に言う必要はないと思ってたけどw
(別に、「自分の金なんだから関係ねえだろ!」みたいな意図はないんだが、
親自体がもともとそういうタイプだったんで)

親に払ってもらうとしても、
了承さえもらっていれば、わざわざ一緒に来てもらう必要はない気がする。
それに、親が一緒に来てれば、ちゃんとケアするってもんでもないだろ。
コンタクトのケアの状態なんて親の知るところではない気が・・・。

>>703
そうそう。
昔、推薦受験した時に、親が待機するための部屋があった。
まあ、全く別問題だけどw
俺からすると、親と一緒にってのは、
それぐらい違和感があるってことを言いたかっただけだから。

って、そろそろスレチだよな。
結局は、人それぞれってことでw、去ります。
707-7.74Dさん:2009/01/14(水) 19:21:48
全部自分の責任で行動出来るようになってからでなおせ
708-7.74Dさん:2009/01/14(水) 19:42:32
病院側が親と来いというのは過保護とかそういう話とは別の意味合いがあるだろ。
もし万が一問題があったとして、責任問題に巻き込まれるのはごめんだ、って話かと。
709-7.74Dさん:2009/01/14(水) 19:44:39
たとえ子供の方が親よりしっかりしてようと
法律があるから
710-7.74Dさん:2009/01/14(水) 20:10:34
ブレスオーハードを使用しています。
コンタクトは擦り洗い推奨の様ですが、上記の物は柔らかいのですが
擦り洗いで歪んだりしないのでしょうか?
711system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 20:30:13
>>710
柔らかいと言ってもハードです。普通にこすり洗いをすれば歪みません。
指二本で鋏んでこするのではなく、手のひらの上にカーブを合わせて乗せ、
指の腹でこすってください。指二本ではさむと、平面に押し潰すことになるので、
どのハードにも良くありません。
712-7.74Dさん:2009/01/14(水) 20:34:26
>>711
なるほど、有難うございます。
手のひらで洗っていますが、薬指や小指でもレンズの中央まできちんと擦るには
軽くとはいえそれなりに力を加えないといけないので心配で。
713system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 21:04:53
>>712
毎日きちんとこすり洗いしていれば、それほど力を入れてこする必要はありません。
撫でる程度でOKです。あとタンパク除去もきちんとすること。
ブレスオーハードの素材は丈夫ですから、そう簡単に変形したり破損したりしません。
714-7.74Dさん:2009/01/14(水) 21:47:13
2weekアキュビューソフトコンタクトが無くなりそうなので昨日眼科で処方してもらいに行きました。
ついでにコンタクトが乾きやすいのと昼休みついついうたた寝してしまうと相談したら、チバビジョンのコンタクトなら少し寝ても酸素透過率が2倍なので良いとすすめられました。
計らずに別メーカーのをつけても良いのか聞いたら問題ないとのことで、とりあえずお試しで15分装着しました。
ですが、左目だけゴロゴロするので相談したらコンタクトと目の間にゴミがあるとの事で洗い流して目薬を処方され、とりあえず一週間同じコンタクトをつけてみて次回どうするか決めましょうと言われました。
家に帰って度数やカーブ数値を見たら、カーブと直径が今まで使用していたのと違っていました。
私はカーブ数値が違うからゴロゴロしたのではないかと少し不審に思ったんですが、先生の言い分は正しいのでしょうか?
715system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 22:31:39
>>714
これは繰り返し出てくる質問ですが、ソフトレンズの場合、レンズの種類が変われば、
最適なカーブ、直径、度数も変わります。

逆に、同じカーブ、直径、度数であっても、レンズの素材やデザインが変わると、
フィッティング、眼に対する影響や視力の出方、合併症も変わります。

あなたの考えが間違いです。

チバのソフトは比較的硬めですから、慣れるまで異物感を感じることはあるかも知れません。
ただ、書いておられることから考えると、チバのシリコーンハイドロゲル素材、AIROptixかと思うのですが、
そうであれば酸素透過性は2倍ではありません。AIROptixのDk/tは2ウィークアキュビューの33に対し、
138と4倍以上です。逆にチバのフォーカス2ウィークはアキュビューと同等以下。AIROptixなら良いのですが。
716-7.74Dさん:2009/01/14(水) 22:55:23
見たら、1ヵ月交換型ソフトコンタクトO2オプティクスと書いてあります。
今までは2weekアキュビューアドバンス使用してました。先生には2weekアキュビューオアシスも勧められました。

確かにO2オプティクスはレンズが硬めで、前に別の眼科で乱視コンタクト頼もうと思ったら目が大きいのでカーブ数が限られるとも言われました。
今日も1日装着して過ごしたんですが、やはりふとした時にゴロゴロ感が気になります。
もっとカーブ数値違うのをつければ違和感なくなるのですか?
717system ◆systemVXQ2 :2009/01/14(水) 23:19:34
>>716
O2Optixだと2ウィークアキュビューの5倍以上の酸素透過性じゃなかったかな。
硬めですが、ソフトの中ではもっとも酸素透過性が高く、乾燥しにくいレンズです。

ただ、硬めの分、合う合わないがはっきりしていますから、再診時にしっかり診てもらってください。
必ず装用した状態で受診すること。できれば朝から乗せて午後受診するとトラブルを発見しやすくなります。
合う人には素晴らしいレンズです。
乱視? 良く意味がわかりませんが、O2Optixには乱視用はありませんし、カーブと乱視は違うものです。

「ふとした時」のゴロゴロ感はおそらく硬さによるものです。ハードっぽいソフトなので、異物が入った時にも
はっきり症状が出ます。続くようなら問題ですが、一時的なものであればあまり心配ないでしょう。
O2Optixが合わない場合、目の上の方に症状が出ます。異物感が持続する場合の他に、
黒目の上の端に白い点ができる、黒目の上方の白目が充血するなどの症状がある場合も、
早めに眼科を受診して下さい。オアシスも良いレンズです。オアシスのカーブも2ウィークアキュビューとは
違う数値になります。繰り返しになりますが、合うか合わないかの問題であって、
カーブの数字や直径自体は、言わばどうでもいいのです。
718-7.74Dさん:2009/01/14(水) 23:26:28
>>717
硬さによるゴロゴロなんですか。確かに硬かったです。
このゴロゴロがどうしても慣れない場合はオプティクスは合わないので別のコンタクトを探すということですね。

もう1つ質問なんですが、このオプティクスをいつものコンタクトと同じ感覚で外そうとしたらなかなか外れなくて・・・。
ピタッと吸着してるような硬くて外れないような感じです。この外したい時にスムーズに外れないのも私は嫌なんですが、レンズが硬いから外れないのでしょうか。
719-7.74Dさん:2009/01/15(木) 00:22:59
720もへじ:2009/01/15(木) 00:41:52
確かに外したい時にスムーズに外れないのは不愉快ですね、
私はJJのワンデーアキュビューが比較的取りやすいと思います。
他のはサンプルでしか使った事ないので、それほど、
詳しくないのですが、あと昔の2WEEKのメダリストも割と調子良かった
です。
721-7.74Dさん:2009/01/15(木) 00:50:54
JJの2weekアドバンスは今使用してます。これはすんなり外せるし、使い勝手も良いです。
ただ私はドライアイまではいきませんが、若干乾燥しやすい目なのでオアシスにするか他メーカーにするか検討中です。
メダリストは使用してたことあります。メダリストもJJと変わらず使い勝手良いです。

お金に余裕があればすぐにでも1dayにするんですけどねぇ・・・
722-7.74Dさん:2009/01/15(木) 01:50:30
質問です。
3日前にハードのコンタクトを付け始めたのですが、
瞬きをした直後視界がぼやけます。
あと、コンタクトのふち(?)に入ってくる光が結構気になります。

これってそのうち良くなりますか?
それともコンタクトってずっとこんな感じなのでしょうか…。
723-7.74Dさん:2009/01/15(木) 01:53:24
>>722
ティニュー?
724-7.74Dさん:2009/01/15(木) 02:01:39
>>723
レンズの種類でしょうか?
説明書にはアイシティ EX-α とあるのですが。
コンタクト初心者なので見当違いなことを言っていたらすみません。。
725-7.74Dさん:2009/01/15(木) 02:06:29
コンタクトってつくる時、未成年の場合は親の承認っているんですか?
726-7.74Dさん:2009/01/15(木) 02:08:16
>>722
>>724
瞬きした時の視界のぼやけと、コンタクトのふちにはいってくる光は、改善されないと思います。
慣れによって気にならなくなるでしょうが。
なかなか慣れないようなら、眼科に相談されては如何でしょう。
ティニューはメニコンのハードレンズで、コンタクトのふちに光が入ってくることで有名です。
727-7.74Dさん:2009/01/15(木) 02:17:13
>>726
わかりました!
まだ3日目なので、しばらくたって慣れないようなら眼科に相談してみます。
気になるにしても、ふちに光が入ってくることが異常ではないとわかり安心しました。

実はこれが初の書き込みなので不安だったのですが、
丁寧な回答をしてくださってありがとうございます。
728-7.74Dさん:2009/01/15(木) 08:20:01
>>725
承認をとるべきでしょう。
以下は極論で。
法律上、未成年は判断能力がないか、著しく欠ける存在とされます。
未成年者が交わした契約は破棄できますし、未成年者に刺青を入れれば逮捕されます。
未成年者は罪を犯しても成人より罰が軽いのも周知の通りです。
これをコンタクトに当てはめるなら、正しい使用が出来ない人(当人の資質に関わらず、そう見なす)には処方出来ないのです。

また、親権者が管理することで未成年でもコンタクトを使用することは可能となります。
これが親の承認をとった場合でしょう。
729system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 08:29:51
>>718
これも同じ理由です。ソフトは目の上で変形させることによって外します。硬めのレンズは変形しにくいので
指が滑ってしまい、外しにくいのです。その分、光学的にはしっかりしたレンズということになりますから、
見え方が良いこともあります。いろいろな意味でO2Optixはハードっぽいソフトといえます。
目薬などでレンズを濡らした状態で、乾いた指でやや押しつけ気味に外す、レンズ全体を指ではさむのでなく、
一部をつまむ感じで外す、などのコツがあります。慣れればさほど問題ないと思います。O2Optixの利点を保ちつつ、
クセを減らしたのがAIROptixという感じです。 >>721さんにもAIROptixを薦めておきます。オアシスも良いです。

>>722
ハードは直径が小さいのでそうなります。ほとんどの人はその状態に慣れます。
慣れにくい、あるいは運転中邪魔になるなどの実害があれば、直径が大きいレンズに変更します。
レンズが下方で安定しやすい場合も、気になりやすいでしょう。メニコンZもそんな傾向があります。

>>725
法的には要りません。ガイドライン(医師の指針)では日米ともに保護者の同席、承認を求めます。コンタクトによる
失明などの事故が生じた時、保護者の承認なしだと、訴えられたとき眼科医が敗ける可能性は大きいと考えられます。
730system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 08:36:41
>>728
処方そのものが法に触れるかどうかが微妙なところだと思います。

保護者の承認なしに処方した後、保護者がコンタクト処方に反対した場合、
処方者は保護者の言い分を聞かなければならないでしょう。
コンタクトの返金、通院費の返金なども考えられますし、コンタクトによって生じた眼障害
(異物を入れる以上、必発です)に対する補償請求などもあり得るでしょう。
実際にそのような訴訟がなされたという話は聞きませんが、示談で終わっている話はあるのかも。

現実的には、未成年にコンタクト装用による傷害が生じたときが問題になると思います。
成人相手であれば、処方時にリスク説明をした、コンタクトのケア説明、不調時の対処などを
指導した、ということである程度処方者の責任を回避できますが(全然してないクリニックもありますが)、
未成年相手の場合、理解力に乏しいから説明は無効、と裁定されてしまう可能性が大きいのです。

実際、未成年に親の承認下で処方した場合でも、定期検査がいいかげん、友達の話を聞いて
誤ったレンズ管理を行うなどの問題が起きやすいですし、統計的にも10代はトラブルの頻度が高いようです。
731-7.74Dさん:2009/01/15(木) 12:00:47
>>711
710の人じゃないですが、その洗い方だと
レンズの内側(指に接してる面)が洗えてる感じがしないのですが、
気にしなくていいんでしょうか?
732system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 12:22:30
>>731
ハードもソフトも、もっとも汚れるのは外側(まぶたに擦れる側)です。
内側はそんなにがんばって洗わなくても、普通は大丈夫です。

とはいえ、内側に汚れが付くと角膜に傷がつくこともありますから、
手のひらに乗ったレンズの内側を、指で軽く撫でるようにしてやってください。
通常は、それで汚れが取れます。
733-7.74Dさん:2009/01/15(木) 12:30:19
使い捨てソフトコンタクトレンズって裸眼と比べて装着してる時眠たくなるといった実験結果はありますか?
2ウィークでも1dayでも眠たくなります。
734system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 12:41:46
>>733
調べればあるかもしれませんね。

眼球表面への刺激は徐脈などを起こすこともありますし、眠気に伴う目の表面の乾きと、
CL装用に伴う乾燥感が混同されるのかもしれません。おっしゃっているような症状は珍しくありません。
735-7.74Dさん:2009/01/15(木) 12:56:29
メガネのメタルフレームで耳周りが痛くなります。
なのでセルフレームのメガネ買いましたが
それでも耳周りが痛くなります。

なので高いメガネ買ったんですが
やはり痛くなります。フィッテング何度しても痛くなります。
30分メガネ掛けているだけですごく痛くなります。

皮膚科に行くと「異常は無いが耳の周りの神経が敏感ではないのかな?」
「解決策はコンタクトですね。」と言われました。

それで眼科に行って1dayコンタクトレンズ買いにいきました。
でも「12時間超えて装着すると目に影響出る可能性があるので家では出来るだけメガネにしてください。」と言われました。

なので眼科の先生に上記の理由を説明したら「レーシックか連続装用可能の使い捨てレンズにしましょう。」と言われました。
どちらが良いか聞いたら「好みの問題ですので」と言われました。
どちらが良いですか?

過去ログ見るとレーシックの技術は日進月歩で、待てば待つほど良い方法が生まれるみたいですけど、
連続装用可能の使い捨てレンズは認可されていてもデメリット(目にダメージ)があるとも過去ログに書いてありました。

デメリット(目にダメージ)があっても連続装用可能の使い捨てレンズを付けるか、
技術の進歩を待たずにレーシックにした方が良いかどちらがいいと思いますか?

「好みの問題です。」は無しでお願いします。
736-7.74Dさん:2009/01/15(木) 13:08:16
>>735
ごめん。ちょっと質問なんだけど、眼鏡のフィッティングが上手な人に合わせてもらった?
顔に合っていない(似合っていないではなくて、サイズとか、鼻パットの種類とか)フレームを選んでない?

以外とこんなところで解決するかなぁと思って。
737-7.74Dさん:2009/01/15(木) 13:10:28
>>735
こめかみで支えるめがねをかけましょう
ttp://www.kaiteki-eye.jp/modules/weblog2/details.php?blog_id=206
738system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 13:16:18
>>735
その眼科医はダメです。

シリコーンハイドロゲルレンズの終日装用(就寝時には外す)にしてください。1日18時間使ってもいいですよ。
ただし、眼科でよく相談し、ちゃんと定期検査を受けること。
739-7.74Dさん:2009/01/15(木) 13:19:02
>>735
マジレスすると、その段階でいきなりレーシックを勧める医者にハテナ。
連続装用可能なレンズを試した後にレーシックの手術はできるが、
レーシックにしたら後戻りは出来ない。

連続装用のレンズを長時間使用するだけで、連続装用しないんでしょ?
とりあえずどっちを選択したらよいか、ちょっと考えたら分かると思うけど。
740735:2009/01/15(木) 13:19:23
>>736
レンズを薄型にしました。
フィッテングは色んな店でやってもらった結果解決しませんでした。
メガネ屋さんにもフレームで耳周りが痛くなると説明もしました。
考えられるすべての事しました。

メガネで試行錯誤して、これ以上メガネに出費するのはいかがなものかと思っています。
次回で必ず解決するって保証があるのなら別ですが、
またメガネ作って解決しなかったらお金もったいないし。

メガネは、どのお店でも完成してからの返品、返金は無理と言われています。
ちなみにアイメトリクスは試していません。
741-7.74Dさん:2009/01/15(木) 13:21:43
いろいろ試すしかないんでないか? 金がかかっても仕方なかろう。
持病のある人がない人よりも余計な医療費がかかるのと同じようなものと思ってあきらめる。
742735:2009/01/15(木) 13:38:54
>>737
ありがとうございます。知りませんでした。
>>738
>シリコーンハイドロゲルレンズの終日装用
検討してみます。
>>739
>連続装用のレンズを長時間使用するだけで、連続装用しないんでしょ?
眼科で1dayコンタクトレンズの説明を受けていたので、
1day同様に連即装用レンズも1度はめると再装用出来ないものと勘違いしていました。
再装用出来るようですね。だったら連続装用しません。

初期投資の少なそうな
連続装用可能なレンズを終日装用
で使う方法にします。ピュアビジョンで。

「コンタクトをしていてもメガネは必須」と言いますが
>シリコーンハイドロゲルレンズの終日装用
に限ってはそうでもないんですね。
ありがとうございました。
>>741
ありがとうございます。
743-7.74Dさん:2009/01/15(木) 13:49:09
>>735
終日装用するなら普通はハードコンタクトだと思うのですが_
744-7.74Dさん:2009/01/15(木) 14:13:19
>>743
この神経質っぽそうな人がハードレンズを使いこなせるだろうか?
個人的には私もハードをオおすすめしたいが。
745735:2009/01/15(木) 14:15:20
>>743
ソフトなら装着感が良いし、その上
>シリコーンハイドロゲルレンズの終日装用
だと18時間付けられるとの事なので
あえてハードにするメリットはないかなと思います。
ボシュロムのピュアビジョンを終日装用で使う事にします。
明日にでも眼科に行ってきます。
746735:2009/01/15(木) 14:21:33
>>744
かなり神経質です。
終日装用だとケアのめんどくささが気がかりですが
1dayの
>シリコーンハイドロゲルレンズの終日装用
は商品化されていないみたいなので
仕方がないですね。

就寝直前ギリギリでレンズを外して
ケアするんですから、イライラしそうです。
でもAMOのコンセプトワンステップならなんとかいけそうな気がします。
747-7.74Dさん:2009/01/15(木) 14:54:01
レーシックが選択肢にあがった理由がなんとなく分かった希ガスw
748system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 15:24:45
>>742
ピュアビジョンはちょっと硬めだから、慣れが要るかも知れません。
連続装用しないのが前提ですから、連続装用の承認の有無にこだわる必要はありません。

シリコーンハイドロゲルであれば、どれも酸素透過性は格段に上ですから、
目を開けてる状態で使う限り、長時間になってもまず心配はありません。
慣れやすいところでオアシス、AIROptixあたりをお薦めしておきます。
レンズケアは、コンセプトワンステップ、クリアケア、エファールなどが簡単でいいでしょう。

慣れることができれば、確かにハードは良い選択です。
装用時間などに関係なく、価格、安全性、見え方などで、ハードの方が
優れていることが多い(症例次第ですが)のです。
749-7.74Dさん:2009/01/15(木) 15:34:05
>>748
そうなの?衛生的にソフト(使い捨て)の方が良いって言われたが。。。
750system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 15:42:12
>749

いいえ。

世界各国の疫学調査、日本でのコンタクト救急調査など、
どれもハードがもっとも安全性が高い(少なくとも重症合併症は少ない)事を
示しています。
(Matthews TD et al ,Arch Ophthalmol 110, 1992、Stapleton F et al, Arch Ophthalmol 110, 1992など)



751-7.74Dさん:2009/01/15(木) 15:44:39
メガネ>>>>>>>>>ハード(慣れれば)>>>>使い捨て(ワンデー)、使い捨て(シリコン2w)>
使い捨て(シリコン1m)>使い捨て(従来型1w)>使い捨て(従来型2w)>使い捨て(従来型1m)>>
>|論外の壁|>>従来型ソフト>>>>>|後戻りできない壁|>レーシック

ってとこじゃね?
知らんけど。
752735:2009/01/15(木) 15:49:59
>>748
ありがとうございます。
大変参考になりました。
753-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:26:26
毎日つけても、毎日つけなくても、定期検査は同じ期間でやるのですか?変じゃないですか
754-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:37:27
便宜上、やむを得ない。
755-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:40:02
昔眼科でソフトに慣れてしまったらハードは入れられなくなると言われたのですが
それは角膜が変化するからでしょうか、それとも単に感覚的なものでしょうか?
現在使い捨てコンタクトを使ってるのですが乱視があるのでハードにしてみたいのですが…
756-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:57:27
そういや、オルソケラトロジーって、どうなんだろ。
日本じゃまだ未認可(?)だけど、
アメリカでは普通に利用されてるとか聞いたことあるけど。。。
費用さえ安ければ、最高の方法だよね。
757-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:57:59
>>755
少し前までソフトを使ってましたが、今はハードです。
私の場合は慣れるまで2週間かかりました。
ドライアイ気味なんで、ソフトには5年かかっても慣れなかったですけど。
758-7.74Dさん:2009/01/15(木) 16:58:28
759-7.74Dさん:2009/01/15(木) 17:05:19
ワンデーアキビュー使ったら目がすごく充血して
理由がわからなくて
常用レンズを使ったら調子がいいんですがなぜでしょうか?
私の目が乾いてるんでしょうか?
760system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 17:09:03
>>755
単に感覚的なもの、慣れの問題です。

>>756
就寝時装用なのでハイリスクです。つい最近も、オルソケラトロジーに伴う100例以上の感染性角膜炎をまとめた論文が、
アメリカ眼科学会名で出ていました。
Safety of overnight orthokeratology for myopia. A report by the American Academy of Ophthalmology.
Ophthalmology 115: 2301-2313, 2008

背景人口が確定できないので危険性の完全な評価は困難ですが、とりあえず「とても安全」というわけではなく、
米眼科学会も「視力低下につながる合併症の危険があるから、十分な調査が必要である」と結論しています。

処方、患者管理次第ですから、絶対にダメだとは言いませんが、安全確実な夢の矯正手段でもありません。
761system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 17:10:08
>>759
乾燥による可能性が大きいでしょう。従来型ソフトはスペック、安全性とも論外ですから、
シリコーンハイドロゲル素材の2週間ソフト(OASYS、AIROptixなど)をお薦めします。
762-7.74Dさん:2009/01/15(木) 18:25:15
>>761
ありがとうございます!!
シリコンハイドロゲルという種類のものがあるのを初めて知りました。
その中だとどれが1番いいんでしょうか?酸素透過率がいいのと
とにかく私は充血が異常にしやすいんで充血しないで長時間つけれるコンタクトがいいのですが。
またそのシリコンのって普通の眼科にも売ってるんでしょうか??
763system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 18:46:35
>>762
シリコーンハイドロゲル素材のソフトレンズには、
チバビジョン製:O2Optix、AIROptix、J&J製:OASYS、Advance、
B&L製:PureVision、プレミア、メニコン製:プレミオ、があります。
普通に処方されています。

どれが一番いいというのではなく、あなたの目の状態や使用環境に合わせて
最適なレンズを選ぶことになります。眼科でよく相談して下さい。このスレの過去レスもご参照下さい。
眼科の看板が出ていても、レベル、処方態度は様々です。
日本コンタクトレンズ学会に参加している眼科専門医をお薦めします。
ttp://www.clgakkai.jp/general/list_gmember_menu.html
764-7.74Dさん:2009/01/15(木) 19:49:46
定期検診について質問です。
1dayレンズ装着していて、3ヶ月に1回の定期検診なんですが、
次回の定期検診までの間に無職になったので
コンタクトレンズ辞めてずっとメガネにしてました。

それから4ヶ月たってまた仕事しだしたので
前回の余ってる分の1day付けるようになりました。
その1dayを使い切って、定期検診に行ったら
定期検診途中に自己判断でメガネに変えたからって検診来ないのは
ダメですよと言われました。

定期検診途中でメガネに変えても次回の定期検診で
メガネに変えた事、医師に報告して、検診受けたら、
それ以降検診無しでメガネの生活送れば良いみたいですが
それが正しいんですか?

そもそも1dayタイプの使い捨てソフトの場合、定期検診はどれぐらいの頻度が適切ですか?
目に異常はありません。過去に1度たりとも異常があったという事もありません。
27歳で、コンタクト歴8年。ずっと1dayです。

1dayは安全なので6ヶ月に1回が適正だと思うのですが、
眼科認定医(日本コンタクトレンズ学会未認定医)の先生は断固として3ヶ月に1回の定期検診しか無理と言います。
レンズの処方箋も3ヶ月分になっています。眼科認定医の先生が言うには目の異常の早期発見の為らしいですが
まぶたの裏は見てくれません。まぶたの裏を見る医者の方が良いんですよね?
8年間ずっとそこの眼科に通っています。

日本コンタクトレンズ学会では1dayタイプのレンズ、何ヶ月に1回の定期検診を推奨していますか?
765-7.74Dさん:2009/01/15(木) 20:00:10
>>764
>「定期検診途中でメガネに変えても次回の定期検診で
>メガネに変えた事、医師に報告して、検診受けたら、
>それ以降検診無しでメガネの生活送れば良いみたいですが
>それが正しいんですか?

これは、不正な使用者が多いため、このように言わないといけないと思ってください。
ワンデーを二日ずつ使って「途中3ヶ月中止してました」なんていうのと区別がつかないから。
766system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 20:28:20
>>764
症例と医師の考え方によるので、単一の正解はありません。
1dayの場合、それまで診てきて順調な患者さんであれば、私は6ヵ月ごとの再診を指示します。

途中、まったく装用しない期間が長かった場合、検診が遅くなっても文句は言いませんが、
だいぶ時間が空いてから再開する場合は、再開初日にレンズを装用した状態で来院するよう、
説明しています。時間経過によって眼の状態が変わったり、使用環境の変化でトラブルが起きる
可能性もあるからです。

3ヵ月ごとの定期検査は厚生労働省の承認基準に従ったものだと思います。ですから、検査間隔3ヵ月を
主張すること自体は不当ではない、むしろ当然のことです。日本コンタクトレンズ学会のガイドラインも、
承認基準に従って(だと思います)3ヵ月となっています。しかし、現実には安全性の高い1dayを、
信頼できる患者さんが使用している場合、3ヵ月間隔は不要に短いと私は考えています。

私は患者を疑うスタイルは嫌いです。あるいは、医者だます患者は自業自得でトラブってOK。
さいわい、うちの眼科の患者さんはいい人ばかりですが、コンタクト眼科だときれい事ではダメなのかも知れませんね。
767-7.74Dさん:2009/01/15(木) 20:34:21
大阪で安いコンタクトレンズ屋さんは何処ですか??
768-7.74Dさん:2009/01/15(木) 20:43:46
>従来型ソフトはスペック、安全性とも論外


これは具体的にどうスペックが悪いの?
本当に従来のワンデーアキュビューより悪いわけ?
769764:2009/01/15(木) 20:53:53
>>765-766
ありがとうございます。
納得しました。
770-7.74Dさん:2009/01/15(木) 20:56:24
近眼と軽度の乱視で-10Dのハード使用、1.0まで見えます
同じ-10Dのワンデーアキュビューを使用した時の矯正視力は0.6でした
シリコンハイドロゲルは従来型のソフトに比べて形がしっかりしているそうですが、ハードに近い視力が期待できるのでしょうか
771-7.74Dさん:2009/01/15(木) 21:00:13
>>770
質問。
ワンデーアキュビューは-12Dまであるが、
-10D以上のレンズでの検査結果は?
772system ◆systemVXQ2 :2009/01/15(木) 22:57:17
>>768
従来のワンデーアキュビューという意味がわかりませんが、
従来型(一枚がダメになるまで使い続ける)ソフトは酸素透過性がまったく足りません。

>>770
いいえ。

というか、ハードレンズには涙液レンズ効果が加算されるので、
ソフトレンズ(シリコーンハイドロゲルも同じ)と同じ度数にはなりません。
良い悪いではなく、違うものだから、違う度数が必要なのです。
773-7.74Dさん:2009/01/16(金) 00:59:32
通販で買うときはハードのマイナス-0.25Dぐらいを選べばいいのかな
774-7.74Dさん:2009/01/16(金) 02:26:45
・・・流石にハードの測定値をソフトにそのまま流用するのはいかがでしょーか?
テケテケ歩いてそこらの眼科かコンタクト屋に行って
ソフトこそトライアルが山ほどあるわけですから
計測してもらってトライアルもらって「来週また来ます」と言ってトンずらしなさいw
775-7.74Dさん:2009/01/16(金) 08:17:42
珍装乙 >>773-774

自分の目だ。人に聞かずに勝手に潰してろ
ついでに >>774は詐取にあたる。犯罪ってことさ
776-7.74Dさん:2009/01/16(金) 08:39:43
刑法 第246条 詐欺罪
詐欺罪(さぎざい)とは、人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得ること

刑法 第61条 教唆犯
人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する

被教唆者の実行行為
被教唆者が犯罪の実行に着手しなければ、教唆者は処罰されない

>>774>>773に、「実行しないでください。通報されます」と土下座してお願いしろ
777-7.74Dさん:2009/01/16(金) 08:58:44
質問です。
強度遠視のワンデーなどの使い捨てソフトがないのは何故なのでしょうか?

私はかなり小さい頃から遠視で度数は+7か+8位必要です。
使い捨てでは度数がないということで、以前は使い捨てでないソフトを使っていたのですが、眼障害が出て仕方なく今はワンデーアキュビューのプラスギリギリの+5を使用しています
(まだ20代なので日常生活では平気です)
778-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:02:38
>>777
需要が少ないからじゃないか?
薄利多売だろうから、その度数を作ると価格に跳ね返っちゃうんだろう。
779-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:15:22
>>777
他国向けのワンデーアキュビューには+の8まであります
コンタクトレンズ学会の医師に相談してみてください
無いとか駄目といったら「普通の眼科医と同じことしか出来ないのか豚野郎」と罵ってください
780-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:30:48
レンズ学会員?と普通の眼科医ってどう違うの?
781-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:43:33
金払ってるかどうか。
782-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:44:59
>>780
自分達の信念を貫くためには薬事法をも無視する鉄の意思を持った漢達です
現代の梁山泊と呼べるでしょう
783-7.74Dさん:2009/01/16(金) 09:51:47
寿司てむ


やだ…美味しそう
784-7.74Dさん:2009/01/16(金) 10:23:22
メーカーはシリコーンは乾燥しづらいと言うが
乾燥感は人によってかなり差があるね。SPKも。
最近BC小さめ選択を推奨されたが安易じゃね?
785-7.74Dさん:2009/01/16(金) 11:03:25
遠近両用のソフトを使用していますが今一つ見にくいときが有ります。
原因は乱視の為です。
ハードに変えれば見えやすくなるのでしょうか?
786system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 11:18:16
>>777-779
需要もですが、法制の問題があります。

+5.0超だったか、+6.0以上だったかになると、ソフトの場合は別のレンズとして承認を取る必要があります。
(ハードについてはどうだったかな)。ともかく、そうなると治験をもう一つやる必要があるわけで、
国内でやれば億単位、海外でやっても数千万はかかります。このため、ほとんどのメーカーは
強いプラスレンズが海外で流通していても、日本国内用には承認を取りません。

眼科医がどうという話ではなく、承認を取らないレンズは販売しようがないのです。
うちの眼科では、どうしても必要な場合は+5.0のレンズをトライアルとして使用し、
そこから決定した処方を本人に伝えて個人輸入してもらい、それを眼科でチェック、
定期検査して使ってもらっています。そのような使用法に対応してくれる眼科を探すと良いでしょう。
787-7.74Dさん:2009/01/16(金) 11:19:26
>>732
内側の洗い方ですが、レンズをひっくり返して外側をヘコませて内側を洗うやり方はダメ
ですか?
普段そうやって擦り洗いしてるんですが
788system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 11:23:46
>>787
ソフトならそれでもかまいません。ハードでやる人はいないと思うけど・・・
789-7.74Dさん:2009/01/16(金) 12:16:00
おーいSystemたん
昼メシで食ったから揚げの原材料にシリコーンって書いてあったんだが
これはコンタクトの尻コーンと同じもの?
790-7.74Dさん:2009/01/16(金) 12:38:21
油に添加してあるんじゃないの。
同じもの
791-7.74Dさん:2009/01/16(金) 12:51:53
シリコーンの製造原料って何でしたっけ?
792-7.74Dさん:2009/01/16(金) 13:08:50
793-7.74Dさん:2009/01/16(金) 13:16:25
>>791
しらん
794-7.74Dさん:2009/01/16(金) 13:54:56
ソフトレンズ暦22年なんですが、最近、角膜の細胞を調べてもらったら2100と言われました。
このままでは危険らしいです。

細胞が減ってきているからなるべく装着時間を減らすように言われた
のですが、酸素透過性のハードレンズに変更しようと思います。

酸素透過性のハードレンズならば細胞はほぼ減らないものなのでしょうか?


また、一番酸素を通すハードレンズを調べたら「メニコンティニュー」というやつ
がDk値163で最高レベルみたいなのですが、もっとほかに目に優しいハードレンズ
があれば是非教えてください。


病院にはもっと早く目の細胞のことを教えてほしかったです。
795-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:07:15
>>794
角膜内皮細胞の写真撮っても保険点数取れないし、
マルメになってわずかな点数で、完全に医者側の持ち出しだよ。
よっぽど良心的な眼科医じゃなきゃ撮んないよ。
796system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 14:09:43
>>794
2100 cells/mm2は全然危険な数字ではありません。

ハードでなくても、シリコーンハイドロゲルなら酸素透過性は十分です。
このスレの少し前にも一覧を出した憶えがありますから、参照して下さい。

いずれにせよ、2100は騒ぐような数字ではありません。測定誤差も大きく関わりますから、
何度か見てもらうといいでしょうし、他の眼科の意見を聞いてもいいでしょう。

白内障手術を60才で受けるとして、その手術がへたくそで合併症起きまくったとしても、
60才で1200 cells/mm2あれば死ぬまでOKです。
角膜内皮細胞の自然減少率は1年あたり平均0.3%なので
あとは複利計算していただければわかるでしょう。
797-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:10:52
>>794
ハードでも下落が止まるとは限らないが、下落スピードが落ちる可能性は高い
798system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 14:11:25
CL装用にとって、角膜内皮は大した問題じゃありませんが、
それでも年1回〜数年に一回は角膜内皮をチェックするのが眼科専門医のたしなみです。

眼科医はもっと角膜内皮のことを勉強して欲しいです。
理解してないから、数字に振り回されて騒ぎすぎ。
799-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:17:03
>>796
全然ってのはちょっと言い過ぎじゃないか?

22年装用だから18歳スタートとして現在40歳。
あと25年使うとすると1500を切ってくる可能性は十分あるわなあ。
しかもソフトレンズらしいし。
800-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:27:03
>>796
> 角膜内皮細胞の自然減少率は1年あたり平均0.3%なので
> あとは複利計算していただければわかるでしょう。
個人差は全くないんか?
現在少ない人も少なくなっていない人も全員そのように減るのか?
現在少ない人は最初から少なかったんか?
801-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:32:06
恐ろしく角膜内皮が減ってる患者は山ほどいます。数も大切ですが、細胞の形を見せてもらうといいでしょう。
コンタクトレンズ会社や、眼科医がもっと声を大にして、指導するべきだと思いますが、
いまのままでは、何十年もしないうちに社会問題化するのではないかと思います。
高度管理医療機器とうたいながら、保険点数をさげて、医者のやる気を奪って、どんどん
内皮の減ったコンタクト装用者をどんどん増やしているようです。コンタクト業者の代わりに、
そのうち、移植用角膜を扱う悪徳業者が出現するかもしれませんね。
802system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 14:49:42
黄色人種より角膜内皮が弱く、角膜変性が多い白色人種がメインで、
10代からソフトレンズ天国(それも初期の酸素透過性極悪の)でソフト入れ続けてる
アメリカでも、コンタクト装用による角膜内皮トラブルはほとんど問題になっていません。
標準的な教科書である、Phillips, Speedwellの「Contact Lenses」でも、角膜内皮には
1/4ページほどしか割いていません。

無視して良いものではないけど、騒ぎすぎ。内皮内皮とこんなに騒いでるのは日本だけです。
角膜内皮についての理解が乏しいから、未知への恐怖で騒いでるわけで。
まあ、わかってない先生は安全側の判断をすればいいから、悪くはないけど、
そのせいで間違ったコンタクト指導される患者さんは、たまったもんじゃないと思う。

1〜数年に1回チェックし、不安を感じたら繰り返し内皮を見て測定誤差を考慮する。
酸素透過性の高いソフトやハードに切り替えて、さらに内皮の経過を見る。それで十分。
いきなりハード、とか半日だけとか、メガネしかダメとか、ヒステリックすぎ。
803-7.74Dさん:2009/01/16(金) 14:56:17
>>798
なんで60歳で白内障手術をした場合なんか例にあげる?
白オペの平均年齢はもっと高いじゃん。

804-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:08:24
system、相変わらず頭悪いな。
数字に振り回されるなとか言っておきながら、減少率は数字をそのまま全例に当てはめようとするし。
信奉する医師の言葉を受け売りしているだけなのに、自分であれこれ付け足そうとするから支離滅裂になる。
805system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 15:19:54
おっしゃるとおり、>>796はあくまでも一つの目安であり、ケースバイケースですが、
それほど大きな変異があるわけでもありません。大原先生の論文を見られると良いでしょう。
大原國俊、水流忠彦、伊野田繁: 角膜内皮細胞形態のパラメーター: 日眼 91: 1073-1078, 1987

受け売りねえ。確かに頭が考えたことを手で受け売りしてますが(笑)。
806-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:25:33
>>805
じゃあ、現在少ない人は全員生まれたときから少なかったのかよ。
何らかの原因があって標準よりも早く減ったと考えるのが妥当じゃないのか?
もしそうであり、その原因が今もあるなら今後もこれまでの勢いで減っていってしまうと推定されるんじゃないのか?
都合が悪くなると、論文紹介するだけで逃げるのはやめろよ。

「完全矯正が近視の進行のリスクになっているというのが現在の眼科医の標準的な考え方だ」という根拠を求められて、
書籍を紹介するだけで逃げたが、そこにはそんな根拠は全く載ってなかったし。
807-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:27:03
>>805
ケースバイケースを一般論みたいに断言したことに対してちゃんと謝罪しろ。
808-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:28:45
>>806
> 都合が悪くなると、論文紹介するだけで逃げるのはやめろよ。
いつもは超長文でダラダラ書くくせになw
809-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:32:54
>>803
18+22+25=65だ

>>805
20年以上前の論文
810system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 15:33:36
>>806
これも原著を読んで下さったらわかることですが、生まれた時から少なかった人も標準偏差分というか、います。
少ない人がすべて誕生時から少なかったかどうかを知る方法はないでしょう。

>>806は、2行目の単なる仮定を3行目では既定の事実のように使用する、典型的な詭弁パターンですが、
付き合ってるとこっちのレベルも落ちるので(これも煽り、荒らしの典型的な狙い)、付き合いません。

近視については、書籍ではなく、論文の方を読むと勉強になりますよ。
学者には常識ですが、教科書は子供が読む物です。論文のdiscussionの部分が大事なのです。
眼科に対する理解を深め、真摯に議論する知性を身につけてから再挑戦なさい。
811-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:35:05
>>805
素人の俺に教えてくれ。
その論文には元コンタクト使用者の内皮細胞減少率も
非使用者のそれと任意な差は認められないと断言してるの?
812-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:41:11
>>810
早く根拠を言えよw
そんなにダラダラ書くくらいなら根拠を書いた方が早いだろw
813-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:43:29
断言しよう







このスレは荒れる
814-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:45:17
ここしばらくこのスレが荒れてなかった事があっただろうか?
815-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:46:46
>>810
近視と完全矯正の話は、
それが眼科医全般の共通認識であるかが君に問いかけられたわけで、
論文云々は的外れだよ。
816-7.74Dさん:2009/01/16(金) 15:51:41
>>815
何度言ってもそれが理解できないらしいよ。
前回はその指摘を受けたところでスルーした。
いや、スルーしたってことは理解できてるってことか。
理解できているのにまた同じことをやるってのは悪質だな。
817system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 16:10:46
>> 811 いいえ。コンタクトについては下記参照。ただしPMMAのような非常に酸素透過性が悪いです。
現用のコンタクトの場合、少なくとも試験期間では角膜内皮変化に有意差が出るものはまずありません。

報告者, 装用CL, 装用年数, 各報告から計算される, 一年あたり角膜内皮細胞減少率, ,
二宮ら(1987年), HCL, 1〜17年, 5.07%,
中井ら (1989年), PMMA製HCL, 5〜20年以上, 0.68〜1.32%,
稲葉ら (1989年), PMMA製HCL, 0〜20年?, 0.29%,
桐村ら(1994年), PMMA製HCL, 15〜23年, 2.38%,
MacRaeら(1994年), PMMA製HCL, 26.8年, -0.06%(増加),
同上, 同上, 24〜34年, 3.00%〜3.43%,
小針ら(1991年), PMMA製HCL, 5〜15年以上, 2.84%以上,
門ら(1992年), PMMA製HCL, , -0.37%(増加)〜0.06%,
塩谷ら(1991年), 各種CL, 平均10.3年, 3.08%〜7.99%,
青木ら(1992年), 各種CL, 10〜25年以上, 0.33〜1.25%(PMMA製HCL)、0.03〜1.87%(SCL),
818-7.74Dさん:2009/01/16(金) 16:14:03
ねっ。都合の悪いことはスルー。
819-7.74Dさん:2009/01/16(金) 16:17:04
>>817
もっと新しいのはないのかよ。
で、それらは本当に有意差ないのか?
820-7.74Dさん:2009/01/16(金) 16:29:38
>>817
いや、この場合はHEMAのデータを出すべきでしょ。
821-7.74Dさん:2009/01/16(金) 16:54:53
>>794を読む限りで

ソフトコンタクト歴22年→システムが必要以上に嫌う長期間使用型ソフトコンタクトを長く使った
※(今でも使っている可能性あり)
内皮細胞が減ってきたと言われた→以前も検査をして明らかに数値が減った可能性あり
もしくは細胞が明らかに不揃い
このままでは危険→※のままなら危険だと言われた


こんな場合も考えられると思うんだが、
なぜ2100という数字だけで心配ないと文頭に書いてしまうのか理解できない。
822system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 17:00:32
勉強して。そこまでは救えない。
823-7.74Dさん:2009/01/16(金) 17:04:42
素直に「ググレカス」って言えば?
あれ?質問スレってどんなスレだっけ?(笑)
824-7.74Dさん:2009/01/16(金) 17:14:26
そもそも>>794には

医師がHCLへの変更を奨めてきた

なんて一言も書いていないんだがなぁ
なんでシステムタンは…いや、みなまで言うまい
825-7.74Dさん:2009/01/16(金) 17:16:58
>>822は自分に言ってるの?(´Д⊂
826-7.74Dさん:2009/01/16(金) 17:35:09
中央コンタクトレンズにもシリコンなんちゃらってありまか?
眼科行かずそっちで検査して買うこともできますか?
827-7.74Dさん:2009/01/16(金) 17:45:03
>>826
中央コンタクトでもシリコーン(笑)は販売してますよ
検査については>>4
828-7.74Dさん:2009/01/16(金) 18:00:35
>>808
論文の名前を出すと、それを入手して読まない限り反論が来ないという戦術なんでしょう。
内容が、その論議と関係の有る無しに関わらず、名前を出せばそうなると。
実際、先日名前を出された本の内容を本人が知りませんでしたし。

「必要部分の引用ヨロ」と言ってあげましょう。
829-7.74Dさん:2009/01/16(金) 20:17:15
定期検診に行って処方箋を出してもらった後、
なるべく安いところ(通販を含め)で買いたいと思っているのですが、
どこかお勧めはありますか?
ちなみに買おうと思っているのは2week Acuvue Advance と2week Acuvue Oasys乱視用

また通販の購入はは珍装団とされていますが、理由はなんででしょうか?

目の健康には気を使いたいのでちゃんと定期検診には行くつもりです
でもなるべくコンタクトレンズは安く買いたい・・・
830-7.74Dさん:2009/01/16(金) 20:50:57
>>829
以前、通販で処方箋を求めるところが少なかったので、
通販=定期検査なしでの購入 と考える人が多かったんです。
今はメジャーな商品は処方箋の提出を求められますので多少マシになりました。

当時の質問スレに
「眼科でコンタクトはダメといわれたんだけど、欲しいんでどこで買えますか?」
という質問もあれば
「通販なら検査いらないよ」なんて解答が付く状態でした。

通販スレの「●●(商品名)は通販なら処方箋いらないよ」
「××(個人輸入代行業者)は処方箋を出さなくて便利」
なんてので溢れてるのを見れば纏めて珍総扱いされて追い出されるのも理解できると思います。
この場合の処方箋がいらないというのは定期検査を受けなくてよいという意味合いが強いですから。


店は特にお勧めというのはないと思いますが、販売許可書が見える場所に貼ってあるはずですので
それは確認しましょう。取り扱いレンズの知識はあればあったほうがよいと思います。
病院で聞きにくいことを店で質問することもありますから。

仮にキチンとした対応がなされない場合には所轄の保険所に言えば解決できます。
よいお店が見つかるとよいですね。
831-7.74Dさん:2009/01/16(金) 22:16:18
>>784
まだ素材としては黎明期だからね。
枯れた技術の旧素材の設計を流用しているような段階だもん。
これから素材特性を活かした設計なのが出来てくるんじゃない?
832system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 22:35:18
>>831
十年以上経ってますが、まあ、従来素材に比べれば新しいですね。ただ、

> 枯れた技術の旧素材の設計を流用しているような段階だもん。

とか言うと、技術者、設計者達にボコられますよ。私はコンタクト設計、素材開発のプロではありませんが、
その私のわかる範囲でも、多くの独創的な、あるいは素材の性格を活かした工夫がされています。

むしろ、しばらくは素材の量産技術や表面性状のコントロールが進むでしょう、
というのに専門医制度10点賭けておきます。
833-7.74Dさん:2009/01/16(金) 22:45:32
>>831
同感。
トライ&エラーを各社で繰り返した旧素材と比べたら
新素材はマダマダ手探り状態から抜けだしてないもんな。
834-7.74Dさん:2009/01/16(金) 23:06:38
現在アキュビューオアシスを使っています。
レニューマルチプラスではなくて
ただのレニューなのですが、使っても問題ありませんか?
835system ◆systemVXQ2 :2009/01/16(金) 23:12:24
>>834
問題ありません。こすり洗い、すすぎを毎日きちんと行うこと。

装用のたびにしみたり、充血を繰り返すようなら、目に合っていない可能性があります。
その場合には用剤を変えてください。

レニューマルチプラスの方が、タンパク汚れを取る能力はやや高いですが、
オアシスはじめシリコーンハイドロゲルは、もともとタンパク汚れが付きにくい素材です。
特に汚れやすい(2週間目になると新品とハッキリ差が出る)人でない限り、
レニューでもよいでしょう。

消毒力はレニュー、レニューマルチプラスともに、FDAのスタンド・アローン基準をクリアしています。
つまり十分な消毒力を持っています。
836-7.74Dさん:2009/01/16(金) 23:13:55
>>834
問題が発生していなれば、構わないと思いますよ。
白く曇ってくるようなら油落ちのよいケア用品(例:エピカコールド)なんかに代えるのもありです。
837-7.74Dさん:2009/01/17(土) 00:49:16
ワンデーを1週間位使う僕です。

夜、消毒液に浸けとくだけです。やばいですか?
838-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:02:38
ヤバイかどうかは個人の目だから何も言いません。
ワンデーの意味も分からない人は何か起こってから病院にでも行ってください。
何かあってからだと今後コンタクトが使用できなくなるかもしれませんが。
839-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:23:42
>>837
良かったですね。
ワンデーを1週間も使えて。
丈夫な目を持って生まれたあなたは幸せです。

840-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:27:02
>>835-836
家にストックしてあったのがレニューだったので、
それを聞いて安心できました。
解説どうもありがとうございました。
841-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:29:46
ちなみにレーシック受ける

僕873ね。キャッホー
842-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:30:20
837だった。キャッホー
843-7.74Dさん:2009/01/17(土) 01:32:24
>>837
1週間なんて甘いな。1年ぐらい使わないとw
見えるうちに点字覚えておいたほうが後でラクだよ〜。
844-7.74Dさん:2009/01/17(土) 02:46:35
チキンばっかりだなココ

ビビってんじゃねーぞ!
845-7.74Dさん:2009/01/17(土) 02:58:39
失明するぐらいなんだっつーんだよな!
846-7.74Dさん:2009/01/17(土) 08:52:51
>>802
内皮細胞が変質しやすいのと、数が減りやすいのは別個のような気がするんだが。
847system ◆systemVXQ2 :2009/01/17(土) 09:55:57
確かにFucksのような角膜変性症の発生しやすさと、角膜上酸素分圧が低いコンタクトの装用による
角膜内皮細胞密度低下の間に相関があるかどうかは証明されていません。というか証明は不可能でしょう。

現代のコンタクトは、一部の酸素透過性の悪い従来型を除いて、角膜上酸素分圧はひとまず確保されていますから、
治験期間内で角膜内皮細胞密度に有意な変化が出るような報告はありません。1年まで追跡した報告でも、
年令分以上の変化が認められることもありません。
従って、1行目の仮説を確認しようとすれば、現在ではまず処方しないような劣悪なコンタクトを、>>817に書いたように
10年以上の期間装用させ、白人と黄色人種に間に差が生ずるかというテストが必要です。非装用の対照も必要。
規模、時間、費用、そもそも倫理的に、そのような試験は不可能であり、したがってこの仮説は立証も反証も不可能です。

ただ、Fuchsをはじめとして、白人に角膜変性に伴う角膜内皮細胞密度低下が生じやすいのは事実です。
角膜変性症の病因は完全に明らかにされてはいませんが、角膜の低酸素負荷という侵襲が加わった場合、
角膜変性症を起こしやすい角膜の方が、大きく影響を受けるのではないか、という仮説は非合理ではないでしょう。
>>846 さんが、真摯にこの問題に興味を持たれるのであれば、1980年代の米国に角膜内皮の論文が集中していますから、
それらを検索なさると良いでしょう。ただし、医学では良くあることですが、単一完全な正解は出ないとは思います。
ちなみにコンタクトと角膜内皮については、1980〜1990年前半ぐらいまでの日本に論文が集中しています。
848-7.74Dさん:2009/01/17(土) 10:33:13
>>847
つまり>>802第一段落前半は裏付けとなる調査結果(言い換えれば根拠)の無い想像である!と。
849-7.74Dさん:2009/01/17(土) 10:35:35
相変わらず支離滅裂なsystem
長々と書いたわりに中身は何もないどころか墓穴を掘るのみ。
850-7.74Dさん:2009/01/17(土) 12:06:21
正解はないはずなのに片方の意見を断言。受け売りそのものじゃんかw
851-7.74Dさん:2009/01/17(土) 12:19:51
あんな書き方をしてたから、コーカソイドの角膜内皮細胞はモンゴロイドのそれより低酸素に弱い、
または角膜変性をしやすい遺伝特質を持った者は低酸素時に内皮細胞が減りやすい
なんて研究結果が出てるのかと勘違いしたよ。

垂直高跳びの数値とマラソンのタイムくらいの関係なさじゃん。
852-7.74Dさん:2009/01/17(土) 12:54:01
> 黄色人種より角膜内皮が弱く、角膜変性が多い白色人種がメインで、
> 10代からソフトレンズ天国(それも初期の酸素透過性極悪の)でソフト入れ続けてる
> アメリカでも、コンタクト装用による角膜内皮トラブルはほとんど問題になっていません。

どう読んでも白人の内皮はアジア人の内皮より酸欠に弱いことが前提としか…。
自身の仮説(プ)を既成の事実のように書くのはおよしなさい。
853-7.74Dさん:2009/01/17(土) 13:31:53
>>852
そういう意味だと思ってた。知り合いに披露したら恥かくところだった。
やってる事は立派かな、と思ってたけど、やっぱりちょっとおかしい人だね。
854-7.74Dさん:2009/01/17(土) 14:03:27
揚げ足取りみたいな工作でスレを埋めないでほしい・・・
855-7.74Dさん:2009/01/17(土) 14:06:59
>>847
その仮説の立て方っておかしくないか?
内皮細胞を伴う角膜変性症では変性の結果として細胞数の減少が現れるんだろ?
細胞数の減少の結果として変性症になるんじゃないだろ?
酸素分圧が下がると角膜変性症が誘発されると理解されている訳でもないだろうし。

「風邪をひいたら鼻水が出やすい人は花粉症になりやすい」くらい原因と結果を混同しているように思える。
856-7.74Dさん:2009/01/17(土) 14:08:12
>>854
スレなんてまた立てればいいだけ。
氏のカキコはもう信用しないけど。
857-7.74Dさん:2009/01/17(土) 14:34:30
伺いたいことがあります

当方、現在、使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズを使用しておりますが
冷凍食品倉庫への就職を考えております
以前、そのような環境でのコンタクト使用は、何か問題があるらしいと
きいた記憶がありますが、もし問題がある場合、具体的にどのような問題が
おきるのが、ご存知ないでしょうか
特に実体験お持ちの方に、経験談を伺えますとありがたいです
858-7.74Dさん:2009/01/17(土) 14:40:31
>>857
一番の問題は乾燥および乾燥感じゃないかな?
セルロイド枠の眼鏡なんかの方が安心だね
859system ◆systemVXQ2 :2009/01/17(土) 16:32:20
>>858
そうですね。温度自体は目の表面が凍らない以上、大きな問題にはなりません。
乾燥はあるでしょう。
860858:2009/01/17(土) 18:07:25
>>859
添削されたみたいで気分が悪いです。
嫌がらせならやめてください。
861-7.74Dさん:2009/01/17(土) 18:08:22
変なジエンきたーww
862-7.74Dさん:2009/01/17(土) 18:49:30
処方箋って定期健診代だけで貰えるんでしょうか?
追加に料金がかかったりしますか?
863-7.74Dさん:2009/01/17(土) 19:01:11
>>862
保険診療でしたら、処方箋発行に別途手数料等は必要ありません。
要求されたら社会保険事務所に通報してください。
864-7.74Dさん:2009/01/17(土) 21:21:13
>>863
ありがとうございます。
保険適用されてるので大丈夫そうです。
865system ◆systemVXQ2 :2009/01/17(土) 22:07:54
保険診療であれば処方箋料は請求されませんが、処方箋が発行されないことはあり得ます。

本来は要求されれば発行すべきものなのですが、ハードレンズのように、処方後の状態で
交換が必要になる可能性が十分あるレンズでは、交換費用を誰が補償するかという問題が生じますし、
詳細なデザイン指定付きのハードレンズ処方箋の場合、販売店が対処できないことも良くあります。

使い捨てソフトであれば、このような問題はまず起きないのですが、「医学的に、
処方箋を発行する行為が使用者に害を及ぼす可能性があると考えられる場合」には、
医師の裁量で処方箋を発行しない選択もあり得るとされています。日本語に変換すると、
不良患者に処方箋なんか渡すとろくな事にならない、やめとけ、という意味です。
私はその考え方には反対ですが。

というわけで、受診前にあなたが欲しい種類のレンズの処方箋を発行してくれるかどうかを
(診察結果しだいにせよ)確認してから行かれる方がいいでしょう。
866-7.74Dさん:2009/01/17(土) 22:09:47
不愉快だって言われても都合の悪いことはスルー
867-7.74Dさん:2009/01/17(土) 22:17:14
珍装に処方箋渡すんだ。
それ以前にコンタクト渡すんだ。
やばいね。
868-7.74Dさん:2009/01/18(日) 11:10:39
>>847
白色人種に角膜内皮細胞密度の低下を伴う角膜変性が多いのと、
角膜内皮細胞が全てのストレスに弱いのはイコールではないと思うんだ。
酸欠には強くても紫外線に弱いとか。
どうおもう?
869system ◆systemVXQ2 :2009/01/18(日) 15:32:41
>>868
前述したように、立証も反証も不可能です。

角膜変性症が多いために角膜移植も多い米国において
(移植角膜の入手が容易という事情も手伝っていますが)
コンタクトによる角膜内皮細胞密度低下が問題になっていない、
というのが、そもそもの >>802の主張です。

まじめに角膜内皮について学ばれたいのであれば、
とりあえず眼科専門医レベルの知識を身につけてください。
もしすでに眼科専門医であるのなら、質問の内容、目的によってはお付き合いします。
本当にあなたが知識を増やしたいのであれば、私は尋ねるに適した相手です。

ただ、単なる揚げ足取り、これまでの蒸し返し、あるいは眼科専門医レベルまで
こちらが教育してあげなくてはならないようであれば、無視しますので悪しからず。
870-7.74Dさん:2009/01/18(日) 16:29:08
質問したくて来たんですがここは専門医クラスの知識がないと質問できないんですねスレ汚しごめんなさい
871-7.74Dさん:2009/01/18(日) 16:37:43
>>869
後出しカコワルイ
872-7.74Dさん:2009/01/18(日) 17:28:40
>>869
その立証も反証も出来ない事を常識と読めるような文を投稿したことが避難されているのでは?
873-7.74Dさん:2009/01/18(日) 18:09:42
だよね。なんか拗ねて、挙句答えられませんって、無責任だね。
874-7.74Dさん:2009/01/18(日) 18:15:43
てかさ、自分が質問以外の補足たっぷり回答なんだから
普通ならどうでも良いことまで聞かれる事は当然の結果じゃね?

それを、答えられない質問は、揚げ足取りで、蒸し返しとか
んで、教育してあげなくてはならないようなら無視しますとw

人のせいにすんなバカシステム
875-7.74Dさん:2009/01/18(日) 18:19:36
そうそう。なら、最初から余計なこと書くな、バカっつうこった。
876-7.74Dさん:2009/01/18(日) 18:25:56
>>869
専門医同士の論議がしたいなら、
こんなところにいないで医者板に来い!
たっぷり揉んだるわい!
877-7.74Dさん:2009/01/18(日) 18:38:35
>>869
勝利宣言!?これは恥ずかしいぞ
878-7.74Dさん:2009/01/18(日) 19:24:18
>>869
以前の文章とは大分内容が違うようですが?
879-7.74Dさん:2009/01/18(日) 19:49:38
いなばうあー
880-7.74Dさん:2009/01/18(日) 20:01:52
>>802
「黄色人種より角膜内皮が弱く、角膜変性が多い白色人種がメインで、
10代からソフトレンズ天国(それも初期の酸素透過性極悪の)でソフト入れ続けてる
アメリカでも、コンタクト装用による角膜内皮トラブルはほとんど問題になっていません。」

これを
「角膜変性症が多いために角膜移植も多い米国において
(移植角膜の入手が容易という事情も手伝っていますが)
コンタクトによる角膜内皮細胞密度低下が問題になっていない、
というのが、そもそもの >>802の主張です。」

と読めというのは無茶ってもんだぜ。
後出しジャンケンだよ、これ。

881-7.74Dさん:2009/01/18(日) 20:20:50
>>869
質問スレというのは、
専門医同士が議論するためのスレではなく、
自称眼科医が与太話をするためのスレでもなく、
systemさんにとっては意外であろう事に、
質問者の疑問に回答を提供するためのスレなのです。
882-7.74Dさん:2009/01/18(日) 20:26:59
やばくなったら移植すればいいと思ってるから問題にしない
883-7.74Dさん:2009/01/18(日) 20:59:05
>>882
真実は別として、
SYSTEMが持論の補強に持ってきた
【アメリカでは角膜の入手が比較的容易で移植が盛ん】
をみれば、そういう解釈も不自然じゃないよな。

884-7.74Dさん:2009/01/18(日) 23:36:53
おいおい、求職中のパラメディカルが書いてるたわごと信じてどうするww
885-7.74Dさん:2009/01/18(日) 23:38:41
システムシステム言ってるやつらは
俺がコンタクトスレ守ってるとか思っちゃってるの?
886-7.74Dさん:2009/01/19(月) 00:35:02
単に質問スレにあたまおかしいの沸いてるから
みんなでいじって遊んでるだけじゃないのかな
887-7.74Dさん:2009/01/19(月) 01:31:51
system ◆systemVXQ2がいない夜

プライスレス(・∀・)
888-7.74Dさん:2009/01/19(月) 02:15:48
質問失礼します。使い捨て2週間のを(メダリストプラス)使用しています。一回外して、保存した状態で16日はめてないんですが、この場合は、もうつかえないんですか?!
2週間てのが、アバウトすぎますよね(-.-)y-~
例えば、1日1時間つけても2週間なのか、1日おきに使用したら、4週間使えるのか、1日12時間労働の人は、移動時間や休憩等入れたら15時間位つけてると思われますが、この場合も、2週間使えるのか。
謎すぎて、怖いので自分は1日10時間使用してますので、10日で交換してます…
889-7.74Dさん:2009/01/19(月) 02:19:22
>>888
開封してから2週間です。
890-7.74Dさん:2009/01/19(月) 07:14:56
ハードとソフトの中間みたいなコンタクトレンズってないんですか?
レンズは柔らかくて酸素も通してっ感じの。
891system ◆systemVXQ2 :2009/01/19(月) 08:24:27
>>888
アバウトではありません。承認取得時の臨床試験規定に準じています。
「最長2週間を限度として定期交換終日装用を行う」などが記載されており、
最近は1日あたりの最長装用時間は制限されていないことが多いようです。
ただし、1日あたりの平均装用時間が短すぎると、承認時に問題視されることがあります。

>>889さんが書かれたとおり、使用期間は開封してからの時間を指します。
「最長2週間」ですから、症例しだいで10日間交換を指示することもあります。
実際に何日間まで装用できるかは、目の状態しだいですから、眼科を受診して下さい。
具体的には、毎日16時間×14日目に眼科を受診し、その状態で問題ないか相談すればよいわけです。

>>890
従来型ソフトでない限り、基本的な酸素透過性はソフトで問題ありません。それでも心配であれば、
あるいはついうたた寝などしてしまう人であれば、シリコーンハイドロゲル素材のソフトにすればよいでしょう。
当スレ、>>763に一覧を挙げてありますので、ご参照ください。
892-7.74Dさん:2009/01/19(月) 08:29:58
息子がハードコンタクトレンズを台所で洗浄中、
誤って油ギドギドのフライパンに落としてしまい、
コンタクト用洗浄液では油が落としきれないと思ったので、
家庭用洗浄液(ジョイ)で洗ってしまったそうです。
研磨剤は入ってないようなのですが、これは大丈夫でしょうか?
893-7.74Dさん:2009/01/19(月) 08:44:28
重ねてレスすんなよ、不愉快。
894system ◆systemVXQ2 :2009/01/19(月) 08:52:58
>>888
疑問を感じたら、主治医に相談するのがベストですが、コンタクトレンズに必ず添付されている
添付文書を見るのも一つの方法です。装用時間については、慣れてからは終日装用であり、
その最長時間は医師に相談すること、などと書いてあるはずです。

>>892
わかりません。基本的には問題ないと思いますが、油、洗剤のどちらかあるいは双方によって
レンズの表面が傷んでいる可能性もあります。
眼科に持って行ってチェックしてもらってから装用してください。
895-7.74Dさん:2009/01/19(月) 08:54:37
まったく同意
一旦回答が付いた質問には、以後回答禁止ってテンプレを付けようぜ
896-7.74Dさん:2009/01/19(月) 09:05:10
システムさんは眼科専門医だから、素人の回答では不安なんでしょうね。
レスくれるのはいいのですが、素人の回答と同じ内容の回答は無駄なレス数増やしてしまうので確かにいらないですね。
897-7.74Dさん:2009/01/19(月) 09:11:12
そもそも眼科専門医っていうのすらぁゃしぃけどね。
完全に自称だし。
やたら 洗 浄 液 に だ け 詳しいし。
持ってくる文献は激古だし。
根拠のない断言多いし。
通りすがりのかわいそうな人がだまされないように
自称眼科医system ってコテにすすりゃいいのに。
898-7.74Dさん:2009/01/19(月) 09:28:05
眼科専門医も昔は経歴だけでなれた。
今は試験があるがもしかしてシステムは無試験組か?
899-7.74Dさん:2009/01/19(月) 09:49:05
通りすがりの質問者なんているのかね〜?nrnr
ほぼ自演質問な気がするけど。とにかく質問内容がかたよりすぎ!

いつもsystemがつっこまれて論理的な回答できないときは
関係ない質問する人が都合良く現れて、
systemは自分のとんでも理屈についてまともな説明することもなく逃亡
半日〜長くても一日ぐらい経ったころに何事もなかったかのように
その都合良く現れた質問者にレスをつけて以下(ryみたいな繰り返しを
まるまる2スレ続けている。
また、そのおかしなsystemの行動についても批判されると急に草生やしまくりな人が登場。
これもまるまる2スレ続いている。
たまに日本語が不自由な自称女のアテクシちゃんも登場。
900-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:15:19
>>890
シリコンハイドロゲルのこと?
ソフトレンズの一種だから柔らかいし、
酸素もハード以上に通すよ。
901主婦:2009/01/19(月) 10:29:18
どなたかわかるかたがいたら教えてください。

使い捨てコンタクトを先週ショッピングセンター内にあるコンタクトショップで購入したのですが、
度が合わなかったらしく夜見えないので、もう少し強いものへの交換をお願いしたところ
また検査料、診察料を請求されました。
それで、その再検査の後に又診察があったのですが、たまたまコンタクトの装着時についたと思われる傷が診察時に発見されて
目薬を処方されてしまい、さらにその傷のせいでちゃんとした視力が出ていないかもしれまいからと
また4〜5日後に眼科を受診しなければ、コンタクトを交換してもらえないようです。

納得できないのは、そもそもしっかりと初めに初診料+検査料を支払い、処方してもらったコンタクトが合わなくて
行ったのに、どうしてまた検査料や診察料をこちらが負担しなければならないのでしょうか?
購入の際に、合わなかった場合、未開封であれば交換も出来ますよと言われたのに納得できません。

一応2回目の支払いの時に、先週検査料払ってますし、合わなかったから交換に来たのに、その再検査料も取られるのか確認したところ
ハイそうですと言われました。
買って翌日であったとしても、また検査料を払わなければならないそうです。

例えば、物を購入してこちらに落ち度が無ければ交換はしてもらえますし
美容院でも左右の長さが違っていたりして、すぐにお店に行けば無料で直してもらえますよね…。

次回は傷が治ったかの確認をされると思うので、必ず診察されると思うし
また検査されて無駄な検査料を払うと思うと腹が立ってきます。
次回は検査も診察も結構ですから、度数を上げたものを下さいというのは無理な事でしょうか?
ちなみにコンタクトはずっと使っていたので、度数はわかっています。
ただコンタクト購入の際には度数を忘れてしまっていて、先方の言われたものを購入してしまいました。
902-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:41:15
>>901
レンズは何ですか?
903-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:44:32
>>901
そういうもんだよ。実際に検査するんだから検査料は取られて当たり前。
使ってみないとわからない部分があるので処方交換はあり得ること。
それに伴う検査料は個人個人が負担するべきもの。アンラッキーと言えるかも知れないが仕方がない。
医師側が負担することになれば、そのぶん検査料を上げることにつながり、
1回で済む人が余分に払うことになる。
そういう考え方もあるだろうが、採用されていない。
904-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:46:10
>>901
内科だって検査して薬処方されても、副作用出て毎日飲めなくてもまた診察代+薬代いるじゃん。
905-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:47:30
>>901
> 次回は検査も診察も結構ですから、度数を上げたものを下さいというのは無理な事でしょうか?
とりあえず、これはあり得ない。無理。
何事もないことがほとんどなので無駄なように感じる人もいるだろうが、仕方がない。
アメリカがコンタクト販売に処方箋不要にした時期があったのだが、
トラブル頻発で失明者も多数でたため、処方箋必須に戻った。
906-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:48:13
>>901
コンタクト歴何年なんですか?
907-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:49:03
度なしカラーレンズが野放し状態の日本の方が遅れてるね。
やっと何かするようだが。
908-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:50:02
>>907
どの国と比べてですか?
909-7.74Dさん:2009/01/19(月) 10:52:36
>>907
逆に日本の方が進んでる所なんてあるのかよ。
910主婦:2009/01/19(月) 10:58:01
みなさんありがとうございました。
911-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:03:03
句読点が…nrnr
912-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:05:29
ない知恵しぼって自演乙
つぎは草タン登場かな?
913-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:26:21
語尾にあざけりの「w」を付けている奴をすべて同一人物と思いこむとか
それって「自分がいつも自演しているからそう見える」んじゃねえの?w
(これは、前にアンチの自演を指摘したときにアンチから言われた台詞)
やっぱり粘着アンチは自分の行動パターンを他人に投影しているね。
914-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:41:06
>>913
アンチの粘着より、あんたの大好きなsystemが、ちゃんと釈明も謝罪も出来ないのに
涼しい顔で回答に来るのを恥と思えよw
915-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:45:13
それを言うなら、謝罪と賠償
916-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:49:14
>>895
専スレ立ててもらったのに質問スレに居座ったsystemが
そんなテンプレ守らないだろう。
917-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:53:16
公明とうのパパ ママ応援ショップカードがあると
コンタクトが割引価格になるよ!
918-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:53:18
>>913
いやいや、特徴あるでしょ、草はやしまくりのキャラはひとりしかいないから
自分では分かんないかもしれないがw
919-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:54:26
>>913
アンチって言う人は限られた人しかいないような。
誰とは言わないけど〜
920-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:56:57
ところで次スレでは、2スレいっぺんに立てて片方を事実上system専用にしたいと思うんだけど。
恐らくsystemはスレタイ同じじゃないと嫌がるので、ここの次が専スレになるとして
今までの質問スレとして機能させる上で、いいスレタイがあったら提案して欲しい。
921-7.74Dさん:2009/01/19(月) 11:59:31
粘着アンチからsystemの別人格と思いこまれている(らしい)俺にしてみれば、
>>853,856みたいな一般質問者を装った演技の方が鼻につくんだがなあ?
急にこのスレに沸くようになったようだしな。
922-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:03:38
自演乙ww
923-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:04:41
>>921
粘着アンチw
はいはい。
924-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:05:26
925-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:05:32
>>920
スレ1ケ月ぐらいで使い切ってるのか
・・・・ほんとに異常だな
926-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:07:51
>>920
いや純粋に質問スレとして機能させる上では
「特定コテに粘着するアンチ」なんて居てくれなくてもいいんで
おまえの仕切りも必要ないよ。

無記名回答者のレスは情報価値が劣るんで、
誰のレスなのか分かりやすいように酉付けてる奴が居れば十分。
927-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:11:24
>>920
立てるならsystem用の「コンタクトについての質問スレ」と
「コンタクト総合スレ」なんてどう?
こっちにはsystemが自称医者であることと、systemの行動テンプレを貼っておくとかで

ぶっちゃけこの質問スレがどうでもよくなってる人は
とっくにワンデーか2wかハードのスレに移動しちゃってると思うが・・・
928-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:12:24
>>926
と思ってるのはsystemだけだから。コテの自称専門医うざいですよ。
929-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:15:42
>>926
鳥をつけたりはずしたり都合良く使ってる人もノーセンキュー
930-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:16:00
>>920
現在と同名のスレで、1に絶対的にsage進行でと明記

もう一つは【-7.74Dさん専用コンタクト質問スレ】として
1にコテ禁止、回答は簡素に分かりやすく、age進行と明記
また、解答者は専門家とは限らないので鵜呑みにしないように注意するようにしたら?

931-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:17:40
>>914
粘着アンチの臭い芝居と自演レスなら見かけたが、
systemが自演しているとしても、
彼が尻尾をだすところはまだ目撃してないんでね。
だいたい俺のことをsystemと思いこんでる奴に
釈明なり謝罪なりされた覚えもないしなあ?
>>929とかなw
こいつが自演だなんだ言っても説得力皆無だわ。
ところでsystemに釈明謝罪させたい話って何?
932-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:19:14
systemはテンプレ完全しかとだからなあ
そのくせ自分でテンプレ貼ったりして意味不明なんだが。
しかも自分で貼ったテンプレがすでに矛盾した長文
933-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:20:28
>>930
コテを禁止にする必要性がない。
専門家とは限らないからこそ酉付き回答者の方がありがたいんだが?
どうみても単におまえが目障りなsystemを追い出したいだけだよな。
コテ禁止にしても利用者の利便性を損ねるだけなんだけど?
934-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:21:12
>>931
>彼が尻尾をだすところは

おまえの目は節穴か長文で目が滑ってるんだな、かわいそうに。
935-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:22:04
systemをありがたがってる人なんかいたっけ?
936-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:24:46
>>935
俺は助かってるし、他にも大勢いると思うが?
937-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:26:26
>>931
いや、漏れは単に「鳥をつけたりはずしたり都合良く使ってる人がいらない」と書いただけで
あんたがsystemだとは言ってないんだが、
どうしてあんたをsystemだって決めつけたことになってるんだ?
938-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:27:17
>>936
あ、systemのレスを宝の山とか言っちゃってるあのときのアフォですか?
939-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:28:27
>>932,938
本人は自分の酉つけた回答の中で、
「貼ったのは自分ではない、別人が貼ったものだ」と書いてるんだろう?
そこを疑うのも勝手だが、論理的に破綻しているわけでもないし、
そんな水掛け論にしかならないところで延々と粘着されてもウザいんだよ。
だいたいお前自身は眼科医か何かなのか?
本物の眼科医であるかどうか見抜けるようなテストでも考えられないなら
無駄にノイズ増やしてるだけだと悟れよ。

>>935
俺も助かってるな。ちなみに今936と同時に出没しているが936とは別人。
940901 主婦:2009/01/19(月) 12:34:11
あれ?910で誰かが変わりにお礼してる…

コンタクト歴は15年位してます。
今まではコンタクト店でコンタクトを購入していて、まとめて買っていたので
年に一回行くか行かないかの頻度です。
で、今回は初めてのお店でした。

いつも使っていたレンズは使い捨てコンタクトで、今回購入したのは2週間のメダリストUです。
ただしお試し用でこのまま使ってくださいと装着されたのは、一ヶ月用のオキシアという商品です。
ですから現在手元にはまだ未開封のメダリストUがあり、お試し用のオキシアで度数の違和感があった為に
商品の交換をお願いしたわけです。

ごめんなさい…ちょっと無知で申し訳ないんですが…

コンタクトは医師の処方がないと購入できないものという事ですよね?
今回買ったお店では検査結果は2年間保存されていて、その期間内であれば検査&診察無しで
コンタクトが購入できるそうなんです。
それはなぜ買えるんでしょうか?

あと、903さんのおっしゃるように、使ってみなくちゃわからないって言うのも
よくわかるんですが、お試し用に一ヶ月用をどうぞと着けてくれたのは先方なんですね。
それはチラシに付いていたサービス券の分として頂いたんですが
どうして違う商品をくれるのでしょうか?
あくまでもサービスで頂いているものなのでそれはありがたいんですが
医療的にそれはOKなんでしょうか?

904さんのおっしゃるようにコンタクトが目が見えない人の為のくすり扱いだとするなら
2年間検査や診察なしで買えちゃう薬ってどんなんですかね…

なんていうんだろ…医療と商売がコンタクト店の都合良くなってるっていうか
ごめんなさいうまく伝わるかなぁ…
941-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:38:01
>>940
オキシアなんて商品無いですよ。
もう一度確認してください。
942-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:38:53
>>940
>お試し用に一ヶ月用
太っ腹ですね。うらやましい。
943-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:40:04
>>940
>どうして違う商品をくれるのでしょうか?
それはそこに聞けばいいと思いますよ。
944857:2009/01/19(月) 12:41:14
>>858
>>859
確認遅れてすみません
お答えありがとうございました
参考にさせていただきます
945-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:41:17
>>940
度数の違和感?
946-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:41:41
>>940
>
947-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:42:02
>>940
>医療と商売がコンタクト店の都合良くなってるっていうか
そりゃボランティアじゃないので。
948-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:42:36
>>940
>コンタクトは医師の処方がないと購入できないものという事ですよね?
違いますよ。
949-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:42:53
>>940
>医療的にそれはOKなんでしょうか?
OKです。
950-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:43:35
>>940
>今回買ったお店では検査結果は2年間保存されていて、その期間内であれば検査&診察無しで
>コンタクトが購入できるそうなんです。
どこの店ですか?
951-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:44:11
>>940
言いたい事短くまとめてもらえませんか?
要点だけを書いてください。
952904:2009/01/19(月) 12:46:06
私そんな事言ってませんが・・・。
953-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:47:17
>>940
>今まではコンタクト店でコンタクトを購入していて、まとめて買っていたので
>年に一回行くか行かないかの頻度です。
1年分まとめ買いですか?
そんな事可能なのかぁ。知らなかった。
954-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:47:51
>>940
>いつも使っていたレンズは使い捨てコンタクト
商品名は?
955-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:49:12
>>940
お店の名前教えて。便利ですね。
>今回買ったお店では検査結果は2年間保存されていて、その期間内であれば検査&診察無しで
>コンタクトが購入できるそうなんです。
956-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:51:12
>>940
質問内容が多いから長文失礼
処方箋が無ければコンタクトを売っちゃいけない訳じゃないけど、
レンズの処方は医師しかしてはならないし、
売る側は利用者の目の安全をはかる法的義務がいるので、
一般的に定期検査を受けた印としての処方箋の提出が求められます。

あなたの行ったハートアップは、腐れ外道ですから早めに手を切った方が安心です。
ここの外道ぶりは書いていたらキリがありません。
957-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:51:16
ここで死すテムがさっそうと登場
自分で書いた質問に答えるのでこんな矛盾だらけの質問でも脳内補完して答えます

ところで名前欄に主婦っていれる人もめずらしいよな
958-7.74Dさん:2009/01/19(月) 12:51:43
>>940
>今回買ったお店では検査結果は2年間保存されていて、その期間内であれば検査&診察無しで
>コンタクトが購入できるそうなんです。
>それはなぜ買えるんでしょうか?
そこの店で聞けよ。なぜここで聞く。
959920:2009/01/19(月) 13:00:14
>>926をはじめ、「コンタクトについての質問スレ」を立ててくれそうな人はいるので、
別スレだけ立てようと思う。
スレタイ案は今のところ「コンタクト総合スレ」と「-7.74Dさん専用コンタクト質問スレ」の二つ。
提案してくれた人ありがとう。
個人的には質問スレであることがスレタイで分かる後者の方がいいかな、と思う。
960system ◆systemVXQ2 :2009/01/19(月) 13:03:24
>>940
日本の現法制では、医師の処方なしにコンタクトを販売するのも、購入するのも合法です。
ただし、安全性は保証されず、トラブルが生じた場合は販売店管理者の責任と
購入者の自己責任ということになります。そのリスクを受け入れる販売店、購入者であれば、
無期限に、はたまた新レンズでも診察なしで販売できますし、度数も好きなように変えられます。

ただ、それではトラブルが多発したため、米では処方箋なしでのレンズ販売は違法になっていますし、
ヨーロッパでもだいたいはそうだったはず。

処方のためには診察が必要です。保険診療をしている医療機関は、保険の対象となる診療を行った場合、
本人の自己負担分を請求する義務があります。同じコンタクトでも時間が経てば、まして違うレンズであれば、
そのたびに、安全性を確認するために診察=診察代を請求、しなければなりません。
こないだも北海道で自己負担分をサービスしていた歯科が「指導」を受けてました。
961system ◆systemVXQ2 :2009/01/19(月) 13:04:53
質問スレタイトルですが、私はコンタクトに関する質問をするために
この板をのぞいた人がもっとも書き込みそうなタイトルのスレに回答します。
例えば「コンタクトについての質問スレ-Part42」のような。
962-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:06:51
>>961
「コンタクトについての質問スレ-Part42」はあんたのスレになる予定だから好きに使いな。
963-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:17:33
含水率高ければ高いほど目が乾燥するんですか?
964-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:18:36
そりゃ角膜が傷ついてるのかもしれないなら
しばらくコンタクトせずに様子見という判断もありだろうし、
レンズ交換自体はタダなんだったらウソではないんでしょ。
まあ細かい実際の詳細聞かないと迂闊なことは言えんですわ。

ところで、こういうガチな質問は、2ちゃんのようなゴミの吹きだまりではなく、
もう少しフォーマルな場でなさってください。私も2ちゃんを見ていますが、
ここは人格破綻者と知ったかぶりと性格異常者の吹きだまりです。
2ちゃんの思考様式に染まっていく素人を何度か見ましたが非常に嫌なもんです。

>>956
ハートアップだと分かったおぬしは凄いのう。
965-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:20:37
このスレがこの板で一番勢いがあるのは、
こういう風に急に伸びる時があるせいだったのか。
質問への返答速度が速いからだと思ってた。
966-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:22:35
使い捨てコンタクトレンズを付けて水泳したらダメですか?
予備は持って行きます。
967-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:25:14
今使い捨てソフト外そうとしたら
なんか目に張り付いたみたいで取れない。
何かいい方法あったら教えてください。
968-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:28:35
>>963
そうです。
969-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:28:51
>>966
ダメです。ゴーグルしてください。
970-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:28:59
テンプレにはちゃんと軍板のローカルルール貼らないとね!
971-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:29:06
>>967
目薬さして外してください。
972-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:30:28
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
 【仮設!2ch軍事板用語集】
  http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
  http://armybeginner.web.fc2.com/
 ウィキポータル:軍事
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B

 軍事板常見問題
 http://mltr.ganriki.net/index02.html

 J-週刊 Global 軍事板 Security スーパー Супер
 FAQ常見問題&良レス回収機構オブイェクトRCOM 軍事史学会ホームページ
 http://www9.atwiki.jp/army_faq/

・スレ立て支援用テンプレ置き場
 2ちゃんねる軍事板初心者質問スレテンプレサイト
 http://www19.atwiki.jp/2charmytemplate/pages/1.html
973-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:30:46
 ・自衛隊関係はこちらへ。
  ■■スレを立てる前にここで質問を■■101
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1230705096/
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
  ■○創作関連質問&相談スレ 44○■
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230799253/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 46
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229778288/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
  派生議論スレ38
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228043830/
・政治外交を含めた問題については戦争板で
  http://schiphol.2ch.net/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1546◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231848941/
974-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:31:02
  ○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

○回答者の皆さんへ
・sage推奨,回答者もなるべくsageて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。

・未回答質問は>>7以降を参照願います。
975967:2009/01/19(月) 13:31:25
>>971
外れないです。
976-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:32:04
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。

 【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
 http://armybeginner.web.fc2.com/

※各種FAQ(軍板公式はありません)
 軍事板まとめサイトwiki
 http://www6.atwiki.jp/army2ch/
 軍事板常見問題
 http://mltr.ganriki.net/
 初心者スレまとめwiki
 http://www33.atwiki.jp/armyfaq/
977966:2009/01/19(月) 13:32:37
>>969
ゴーグルは跡が付くので・・・
978-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:33:41
>>975
水が入った洗面器でまばたきしてみれ
979-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:33:58
軍事はアエラの田岡氏が良いと思うなぁ。板違いスマン。
早口で知識も豊富だし。
980-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:35:19
>>970
次スレにはぜひ貼ってくれ
あと聞きたくもないシステム基礎知識もw
なんだっけ、論文書いてて忙しいからどーたらとか
若い頃はどーたらとか色々きもい事書いてたじゃん
981901 940 主婦:2009/01/19(月) 13:36:10
文章が長くなってしまい要点がわかりずらいですね…すいません。
941さん、NOPT OXSIA ノプトオキシアという商品です。
953さん、一年分まとめ買いと言うより、半年分を一年で使っていたので(褒められないことですね…)
そのスパンになりました(汗

再検査料は納得できていませんが仕方ない事ですね。
検査してくれた男の子が外れだったと諦めます…。

子供が小さいのでレスが遅れてすいません。
親切でお答え頂いたみなさん、ありがとうございました。





982-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:36:26
ソフトコンタクト(2週間使い捨て)を少しのあいだ目から外して休憩、昼寝などをする場合、
ソフトコンタクトはどうすればいいですか?
983-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:36:58
軍板ではsystemたんどういう扱いなの?
やっぱ長文でうざったい無職野郎?
984-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:37:12
>>981
へぇ。そんなレンズあるんだ。
985-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:37:42
>>983
軍地板から追い出されたw
986-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:38:36
2週間コンタクト無料体験で行ったんだが、テスト用のレンズを付け終わった後に会計まで時間があったんで
取り外して捨てたんだが、店員が「捨ててしまったのですか」とか言ってきた。
ってことはテストレンズ使いまわしてて見ず知らずの人が付けたコンタクトレンズを俺は付けたのかorz
目がかゆかったんだが・・・・・・・
987-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:39:16
551 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2007/04/01(日) 12:01:05 ID:hkIDy+Qv
未解答質問まとめ乙であります。 > 名無し軍曹殿

>>19  外見上であれば、砲塔後部に箱状のもの(APU)があればSEPです。
 あとは暗視装置の違いやコンピューターの違いなど、ハッチを開けないとわからない類の差です。
>>277  私の知る限り「航跡航法」などというものはないので、なにかの誤訳ではないかと推測します。
 ある方向にある速度である時間すすみ、転針してまた、というようにして自艦の航跡をプロットする航法はありますが、
 それは航法装置というほどのものではないので。詳しい方のフォローを待ちます。
>>327  Military Technology誌によれば2006年初めの段階で2/2A5/2A6併せて1000輌。
 ただし再編成で350輌まで削減の予定であり、これらはすべて2A6になる予定。
>>496  TorM-1自走短距離対空ミサイルシステム。
 30輌近く納品済み〜納品予定のようですが配備はまだ始まったばかりです。高度の自動性を有するため、
 精密誘導兵器迎撃にも使用可能を謳っています。しかし捜索半径20km超、交戦半径10km超と、
 点防備にしか使用できないため、重要拠点、施設の最終段階防衛にしか使用できません。スタンドオフ兵器の同時攻撃を受ければ
 飽和される可能性大ですし、ダミー、ECMなどに対する抵抗性も不明です。
988-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:39:43
671 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2007/04/01(日) 22:11:54 ID:hkIDy+Qv
>>568
 低反動砲は低圧砲とは違いますから、本来通常砲と初速は変わりません。
 高効率のマズルブレーキ採用と後退長の延長によって反動を緩和するのが基本です。
 マズルブレーキはサボの分離にからんで弾道を不安定にする要因でしたが、
 ラインメタルの低反動105mm砲あたりからそれも解消したと言われています。
>>610
 APUの有無ではなく、防御された構造になっているかどうかです。それまでのは
 単に乗っけてあるだけ、という感じです。
>>617
 >>619の通り、榴弾片に平気な戦車の装甲は、HEAT弾頭ミサイルの破片は平気です。
 ただしLOSATのような運動エネルギーミサイル相手だと話は別でしょう。また戦車のアクティブ防御として、
 周囲への被害を最小にするため、破片なしで爆風のみ(HitFistだったか)、エアバッグ展開ロケット弾のようなものも
 開発されています。
>>633
 米の兵器を買えなくなってスホーイ大量導入したベネズエラみたいに、売ってくれないからこっち、というケースも多いようです。
989-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:40:50
>>986
>テストレンズ使いまわしてて見ず知らずの人が付けたコンタクトレンズを俺は付けたのかorz
そんな事しませんよ。
990-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:41:07
704 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2007/04/01(日) 23:30:50 ID:hkIDy+Qv
ID:hkIDy+Qv (笑)
991-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:41:19
707 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2007/04/01(日) 23:38:42 ID:hkIDy+Qv
>>697
確かにエイブラムズもレオパルトも同軸は7.62mmですが、ルクレルクは12.7mmです。
陸自の運用方法としては必要ないと考えたから、という方が妥当かもしれません。

M1もイラクではビル内の敵相手に同軸の7.62mmでは不足、12.7mmが欲しいという注文が
出たりしているようです。今のところは砲塔上部の12.7mmを使用しているようですし、
その方が市街では取り回しやすい(同軸機銃は仰角にも、狭い場所での旋回にも限界が多い)
という意見もあり、同軸の12.7mm化という話はないようですが。
992-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:42:40
902 名前:system ◆systemVXQ2 投稿日:2007/11/05(月) 22:42:04 ID:jjNnNj82
>>899 に補足。
TNTが抜けてた。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/others.htm

にメジャーな爆薬の説明がありました。ここではTNTの比重は1.6となってますね。

参照文献に火薬学会の「エネルギー物質ハンドブック」を使ってるサイトなので信用できるでしょう。
993-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:44:13
コピペはもういいよ
次スレどうすんのさ
systemヲチのほうで話あおうぜ
994-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:45:07
994
995-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:45:12
うめ
996-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:45:21
そろそろスレも終わりか
997-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:45:44
>>978
取れなかったですorz
998-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:46:01
998
999-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:46:09
999
1000-7.74Dさん:2009/01/19(月) 13:46:09
勝手にシステムが立てて勝手にテンプレ貼って
こっそりテンプレのはずかしい間違い正してるに1票
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。