【円錐角膜】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
コンタクトレンズは患者にとって大切なパートナー。
円錐角膜とのつき合い方をまたーり語り合いましょう。Part4です。

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%8C%90%E8%A7%92%E8%86%9C
Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1106399831/l50
Part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1157684694/
2-7.74Dさん:2007/11/01(木) 23:12:50
>>1
3-7.74Dさん:2007/11/02(金) 06:36:22
ttp://kakumaku.com/cgi/bbs421/ensui.cgi?page=30
のNo1556にもリングの情報があるよ。
4-7.74Dさん:2007/11/02(金) 10:38:53
ハードCLあわなくなったら、リングしかないか…
5-7.74Dさん:2007/11/02(金) 15:04:09
同病の方、程度差はあるでしょうが自分のおすすめのハードコンタクトが
あれば教えてください。
6-7.74Dさん:2007/11/02(金) 18:14:26
ずっとサンコンタクト
裸眼L0.01 R0.2
矯正L0.1  R0.8〜1.0(体調で変動)
運転が楽なように度数上げてもらおうと思ったけど
これ以上無理だって…orz
7-7.74Dさん:2007/11/03(土) 22:47:26
突然話し変わって申し訳ございませんが、
東京の世田谷の経堂にある「セタガヤ治療室」ってここで話題に
出たことありますか? Part3からの参加なもので既出だったら
申し訳ございません。

基本的に鍼治療のようなのですが、円錐角膜にも効果があると
載っています。
実際に通院されたことのある方、いらっしゃいましたら是非情報を
お願いします。

リンクは敢えて書きませんが「セタガヤ治療室」ですぐに検索出来ると
思います。
8-7.74Dさん:2007/11/04(日) 00:17:47
>7

ほう
9-7.74Dさん:2007/11/04(日) 22:57:43
7ですが、気になっているもので一度電話してみました。
院長が応対してくれたのですが、一度や二度で治療が終わるわけでは
なく、毎週のように通う必要があるとのことでした。

一回の治療費6,300円、経堂のまでの往復の交通費約1,000円(私の
住んでいる場所の場合)かけて行く価値はあるのだろうか。。。
とても悩みます。

セタガヤ治療室のことってネットで見ても良くも悪くも評価とか評判が
全然ひっかかって来ないんですよね。。。
10-7.74Dさん:2007/11/05(月) 01:12:49
新幹線使わないと通えない俺みたいな地方民には
やはり無理だな。
確実に完治するなら気合入れて貯金するけど。
11-7.74Dさん:2007/11/05(月) 01:54:31
鍼治療とかほとんど詐欺だろ。
12-7.74Dさん:2007/11/05(月) 02:23:27
目の疲れを取ったりはできるかもしれないけど、円錐角膜そのものを治療することはできないと思う。

しかしまあ、ほんとに腕のいい鍼灸師だったら酸素カプセルとか導入しないよな。
ワケのわからないサプリも売ってるし、金儲けのニオイがプンプンする。
13-7.74Dさん:2007/11/05(月) 14:03:26
円錐でちゃんと働いてる人どんな仕事?
俺バイトなんだが
就活の時に目が悪い事いうと良い反応はまずない、当然だけど。

前向きになれん
14-7.74Dさん:2007/11/05(月) 14:55:12
>>13
弁護士
15-7.74Dさん:2007/11/05(月) 19:16:16
俺も就活。
そこは内緒にしとくべきでは?
ガテンは普通に無理だし、やっぱ頭で稼ぐしかないね円錐角膜の人は。
16-7.74Dさん:2007/11/05(月) 20:17:03
>>13
秘書
17-7.74Dさん:2007/11/05(月) 21:11:07
私は病気を持っているのならば、正直に言ったほうがいいと思います。
たいていの会社は嫌な顔をするかもしれませんが、あきらめずに
活動を続ければ、絶対に円錐だからと言って差別することなく受け入れて
くれる会社はあるはず。そのような会社であればこそ頑張れるってもんだ。

もちろん希望の職種であるとは限らないけど、住めば都と一緒で、就いて
しまえばそれが天職になるかもしれません。諦めないで頑張れ。
18-7.74Dさん:2007/11/05(月) 21:27:31
おれ、今はSEやってるけど、「既往症=円錐角膜」って書いても
新卒就活のときでも、円錐角膜を理由に落とされたことはないなあ。

「月に一回、土日のどちらかに検査に行ってますけど、普通のコンタクトレンズの人と同じですよ。
 ただ、イザというときのための眼鏡は常備してますが。」って言って、このネタは「あ、そう」で終わる。

グラフィック系の仕事とかは、話が違うんだろうけど。デスクワークなら特に問題ないんじゃね?
もちろん、最後の一人の採用枠を完全に健康体な人と争ったら落ちる可能性は高まるだろうけど。

19名古屋:2007/11/05(月) 21:45:28
名古屋の、コンタクトレンズ業界ではかなり有名な水谷由紀夫先生(ニチコンの創業者、水谷豊博士のご子息)が
今年の8月にお亡くなりになられたらしいですね。
以前、円錐のコンタクトレンズ作成時にお世話になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
ソース:http://homepage3.nifty.com/kato-bear/sakusaku/2_1.htm
20-7.74Dさん:2007/11/06(火) 20:16:15
ニチコンは円錐角膜用コンタクトレンズ ローズKの販売を終了させて頂きます。
皆様には長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
今後もニチコンをよろしくお願いします(^^)

とか言われたらどうするの?
21-7.74Dさん:2007/11/06(火) 20:25:40
サンコンのカスタムレンズがあるから無問題。
2213:2007/11/06(火) 21:28:12
>>17
頑張る・・・

>>18
眼鏡か〜
流せるように嘘付ければいいけど
眼鏡の嘘は後々ばれそう^^;
23-7.74Dさん:2007/11/07(水) 00:04:41
>>7
興味ありますけど、
何回通院することになるんだろうか…。
24-7.74Dさん:2007/11/07(水) 18:57:56
かなり昔のスレッドですが、「セタガヤ治療室」の話題が出ています。
誰かが、「今度行ってみる」みたいな発言しているのですが、結局その
報告は出ずじまいです。ほとんど参考になりませんけど、一応。
http://cocoa.2ch.net/body/kako/969/969604381.html
25-7.74Dさん:2007/11/08(木) 21:46:30
最近、イントラ角膜リングの話が出ないですけど、
是非実際に入れた方、検査された方などのお話もお願いします。
26-7.74Dさん:2007/11/08(木) 22:52:33
今日で角膜リング91日経過
検診の予約の電話しないと。
何の問題もなく裸眼生活です。
27-7.74Dさん:2007/11/08(木) 23:01:14
25>>
以前、こちらでリングは人口の光に弱いと書かれていた方がいました。
パソコンの画面などは見づらくありませんか?
28-7.74Dさん:2007/11/09(金) 08:28:07
リングは高い。なんとかいいハードの開発を!
29-7.74Dさん:2007/11/09(金) 14:11:03
角膜が正常になるDNAを注射。後は体が治してくれる〜だといいなぁ〜。
リングは高いのに不安要素たっぷりで困る。
30-7.74Dさん:2007/11/09(金) 17:43:22
俺が生きてる間には確立されてない治療法だろうなぁ・・・。
31-7.74Dさん:2007/11/09(金) 18:58:04
>>30
この病気は、ハードコンタクト、リングやら何やら、極端な場合でも角膜移植っつー対処法があるから
医学の先端研究でも後回しにされるのかなあ?
32-7.74Dさん:2007/11/09(金) 22:20:37
品川もリングの体験者の報告もっと増やしてくれ〜。
レーシックの感想はもう聴き飽きた。

職場の同僚でもイントラレーシック受けたやつがいるが、うらやましい
くらいに術後何も問題ないらしい。
イントラのためか、ハログレとかもないというし。
33-7.74Dさん:2007/11/09(金) 23:19:39
>>32
良いことしか書かないのに、
信用できるか?
34-7.74Dさん:2007/11/09(金) 23:53:11
>>33
言われてみれば確かにそうだ。医院に不利な情報は載せないからな。。。
35-7.74Dさん:2007/11/10(土) 00:04:37
>>13
就職してから、円錐になったので、就活には全く影響なかった。
滅多に車を運転するような職場ではないのだが、今の視力では運転
が危うい。逆にこの病状を会社に報告すべきかどうか。。。

自分の場合、確かに中学生くらいから視力が落ちているのだが、27歳まで
眼鏡で普通に矯正出来ていた。
その後、急に右目の視力が落ちてきたり、乱視のような症状が出てきた
ので発症は27歳と見るべきなのか?
よく言う円錐角膜の説明では30歳前後で止まるとは言っているけど、
現在34歳。もう止まってもいい頃なんですけど??
でも27歳発症が起点だったら、もっともっと進むのかな〜? 鬱だ。
36-7.74Dさん:2007/11/10(土) 00:58:47
>>29
風船じゃないけど、針刺せば、膨らんだ角膜が一気にしぼんで普通角膜に
元通り!なんてことあればいいけどね。
37-7.74Dさん:2007/11/10(土) 08:24:06
ハードでなんとかなるうちは無理しないよ。
38-7.74Dさん:2007/11/10(土) 10:26:30
風船のようにしぼむけど、しぼんだら、レンズの役目を果たさなくなる。
39-7.74Dさん:2007/11/10(土) 23:37:59
リングについては、今後更に効果の高い治療法が登場することを期待して
待つとしようか。当面はHCL暮らしか。
40-7.74Dさん:2007/11/11(日) 20:42:06
コンタクト右目痛くて3時間ぐらいしかつけられないけど。
もぅすこしフィット感がよくならないかな。
41-7.74Dさん:2007/11/11(日) 21:32:06
42-7.74Dさん:2007/11/11(日) 23:47:01
>>40
ガマン出来なさすぎじゃない?
43-7.74Dさん:2007/11/12(月) 00:09:05
人によって慣れ不慣れあるからね。
自分は付け初めからほとんど違和感なかった。
4440:2007/11/12(月) 00:45:59
我慢ってか、ほかっとくと頭がガンガンしてくるからさ。
左目は朝から夜までつけてても全然平気。
右だけでもリングしようかな…
45-7.74Dさん:2007/11/13(火) 01:39:47
角膜手術すると視力が上がる保証はあるのですか?
46-7.74Dさん:2007/11/13(火) 01:41:24
リングも私の円錐角膜は無理だと断られました。
47-7.74Dさん:2007/11/13(火) 01:45:14
コンタクトをすれば車の運転も可能です。
ですが右目はもう視力ゼロに近いです。
48-7.74Dさん:2007/11/13(火) 20:24:51
>>46
そんな事あるんだね。俺もみてもらってこようかな?

移植は怖い…
49-7.74Dさん:2007/11/14(水) 11:59:47
角膜移植しても視力は0.1程度しか戻らないのならもう絶望的…
50-7.74Dさん:2007/11/16(金) 20:57:43
移植した人のサイトあったから聞くしかない。
でも皆結構視力上がっていた記憶が。
51-7.74Dさん:2007/11/17(土) 23:34:44
角膜移植は現在の視力を上げるためにするべきものではないと思います。
コンタクトレンズでは矯正出来なくなってしまった場合のみに考える
べきかと。人様の大切な角膜ですからね。
52-7.74Dさん:2007/11/18(日) 04:40:45
職を失う恐れがあります。
5313:2007/11/19(月) 13:33:47
鬱になるよね
中学生の時発病して
20になれば進行は遅くなるといわれ
20になれば25過ぎれば止まるといわれ
25になれば30になればとまるといわれ
現在30前
次ぎは30過ぎれば止まるとかいわれるんだろうなぁ

医者って適当だよね
54-7.74Dさん:2007/11/21(水) 16:18:23
今日3ヶ月ぶりに検査しに行ったらかなり進行していると言われた
来週、もう一度検査しに来いと言われ、もし視力が出なかったら
頭の検査をするらしい(´・ω・`)
んで、移植も考えてねって先生が言ってた。

こんな病気、無くなっちまぇ!
55-7.74Dさん:2007/11/21(水) 21:34:03
角膜へ実用化するのには後5年ぐらいかな?
角膜は他の臓器移植とかと違って容易だから実用化が早いといいな。

ヒト皮膚から万能細胞 京大チーム成功 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071121-OYT8T00092.htm
56-7.74Dさん:2007/11/21(水) 21:55:02
これが元で退職した人いますか?
57-7.74Dさん:2007/11/22(木) 01:34:18
>>55
それ、自分も期待してる。

免許の更新に行ったら「視力ぎりぎりだから度を上げてもらったほうがいいですよ」と言われた。
「もうこれ以上視力でない」って医者に言われたところなんだけど…orz
次の更新が今から不安だ。
58-7.74Dさん:2007/11/22(木) 07:34:04
皮膚から取らなくても、自分の角膜の1部(1ミリ四方ぐらい)を切り取って
培養するという研究は以前から行われている。
59-7.74Dさん:2007/11/23(金) 13:20:14
ノロノロ研究してないで早く開発して!
と他力本願になるしかないのが嫌だな。

起きたら視力が1.5になってたら…って思ったのは一度や二度じゃない。
60-7.74Dさん:2007/11/23(金) 21:43:25
 最新の研究が、発表されるたびに、期待するけど、
結局、円錐を治す方法は、いまだに、出来てない。
 早く人工角膜できないかな〜。
61-7.74Dさん:2007/11/25(日) 07:48:50
>>54
頭の検査って何だろ?
62-7.74Dさん:2007/11/25(日) 08:28:40
角膜移植で視力は出る?どの位?………
63-7.74Dさん:2007/11/25(日) 10:58:49
↑全員じゃないけど結構でてる事ない?裸眼で生活してますってあるサイトに書いてあったよ。眼鏡で矯正できるのが大きい
64-7.74Dさん:2007/11/25(日) 18:04:06

今日三ヶ月検診
左1.2右0.8
右は少し乱視が残り気味
本日も院長診察
65-7.74Dさん:2007/11/25(日) 22:40:53
>>64
もともとの視力は?
66-7.74Dさん:2007/11/25(日) 23:05:15
>>61
3ヶ月前の視力の時と比べると、先週の検査かなり視力落ちてたから
一応、神経も調べたいとかなんとか・・・。
まあ、今週の検査しだいだけどo

リングって、片目大体20〜25万位するって前スレで書かれてたけど
移植って何円かかるか知っている?およそでいいから教えてくれ
67-7.74Dさん:2007/11/26(月) 08:59:26
>>64
角膜移植でですか?
68-7.74Dさん:2007/11/26(月) 17:41:35
>>67
リングです
69-7.74Dさん:2007/11/26(月) 20:58:57
>>68
でしょうねぇ…
70-7.74Dさん:2007/11/28(水) 19:39:17
>>64
施設はどこですか?
71-7.74Dさん:2007/11/29(木) 01:25:37
上げ
72-7.74Dさん:2007/11/29(木) 01:27:42
上げ
73-7.74Dさん:2007/11/29(木) 08:58:27
>>70
しながわ
74-7.74Dさん:2007/12/01(土) 14:53:40
円錐角膜で右の乱視が強いのだが、ドライアイでどうしてもコンタクトできない・・・
めがねで右0.4左1.0だし、ここの皆さんと比べれば幸せなのかも知れませんが
本を読んだりPCの画面見たりすると頭が痛くなる・・・
75-7.74Dさん:2007/12/01(土) 20:01:49
>>74
めがねで左1.0見えるなんて、ウラヤマシ。
76-7.74Dさん:2007/12/02(日) 00:15:19
>>74
眼科医に涙液処方してもらって、
30分おきにさすのも無理? 

10本入りで1000円程度で買えたと思う。
77-7.74Dさん:2007/12/05(水) 01:18:01
コンタクトがずれそうで、コンタクトをすると目力がなくなるというか、眠そうに見えるようになる。目をあまり開かないようにするというか。
これって自分だけ?

やる気ないように見えて嫌だ。
78-7.74Dさん:2007/12/05(水) 10:26:13
直径の大きいのはダメ?
79-7.74Dさん:2007/12/05(水) 13:38:10
>>77
>眠そうに見えるようになる。

これは自分も毎晩なるけど、
これってレンズが汚れてるせいとか合ってないとかあるんでしょうか?
レンズ取るとはっきりして、
眠気がとれて、すっきりしちゃう。
80-7.74Dさん:2007/12/05(水) 14:13:44
大きいより逆に小さいほうがいいらしいんだけど、視力があまりでなくなるからさ。…んでもつらいよりは小さくしたほうがいいかな…
81-7.74Dさん:2007/12/06(木) 00:27:32
>>77
自分も上目遣いしたり、目を見開いたあとまぶたを閉じるとほんとにレンズがずれてしまうので
常にうわまぶたが裸眼時より少し閉じた状態になってます。
晩とか汚れとか関係なく、装着時は常にそんな状態。
眠そうに見えると思ってる。

でも、外出時は常につけていて、コンタクト暦も長いから
裸眼時を知らない人ばかりなんで、
それが普通とほかの人には思われてるのかも。
82-7.74Dさん:2007/12/06(木) 00:49:56
77だけど自分も朝晩関係ない。コンタクトしてるといつも眠そうだねって言われる。
コンタクト変えて改善した人とかいるかな?
83円錐角膜歴20年度余:2007/12/06(木) 21:33:21
本当に辛いわな、眼鏡で矯正出来るならしたいよ。

コンタクトの影響で目疾患のオンパレード(角膜潰瘍2回その他…かなりヤバイのも)

そのたびに…「当分はレンズを外して下さい」だったらどうすればいいの?仕事もあるし第一俺はCレンズ以外では矯正は無理だしね

レンズケアも大変だ、カーブがキツいからどうしても内側の汚れが取れなくなってレンズが使えなくなり…新しくレンズを買い換える羽目になったり

ちなみに今ニチコンのローズKを使ってる視力は右が0.9左は0.5 まぁ何とか生きてる

コンタクト無しでは生きるが辛いけど、それなりに頑張っているよ

84自己レス:2007/12/06(木) 21:38:11
>>83
CではなくてHでしたね
85-7.74Dさん:2007/12/07(金) 09:52:46
もうすぐ定期検診だ、なんかヘコむ…orz
自分は
裸眼左0.15右0.9
眼鏡左0.3右1.0〜1.2
コンタクト左0.9右1.2
今は、ほとんど裸眼で生活してます。
ですが、ちょっと夜出掛ける時なんかは、さすがに裸眼はキツイんで、
眼鏡を作って貰おうかなと思ってるんですが、
眼鏡いくらぐらいですか?円錐の方で眼鏡を使ってる方教えて下さい。
携帯からスミマセン。
86-7.74Dさん:2007/12/07(金) 11:14:29
どんなレンズでも¥19800円のところで購入
しかし、作ったのに3ヶ月後の定期検診の時には右目(円錐の方)の度が合わなくなっていて
医者からは、また随分視力悪くなっちゃったね〜と言われた
87-7.74Dさん:2007/12/07(金) 18:39:01
>>86
2万円ぐらいですか、わかりました。
ありがとうございます。
88-7.74Dさん:2007/12/08(土) 01:58:49
裸眼の状態で、
目を上左下右とグルッと回すと、
時折目の奥がかゆくなったような感じがするのは、
円錐角膜のせい?
違うところに疾患がある?
89電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:09:16
めがね
90-7.74Dさん:2007/12/08(土) 14:29:42
微妙に眼軸縮んでんじゃねーの?
91:2007/12/10(月) 10:26:11
どなたか
92:2007/12/10(月) 10:31:33
どなたか教えてください。全国どこでもいいので円錐角膜の事を親切に対応してくれる病院を教えてください。

僕は関東なんですが近くの病院はただ傷がついてるからしばらく外して下さいとかしか言われず
その後の事は全然相談に乗ってくれません(>_<)
レンズが合わないのに円錐角膜用のコンタクトの事とか話してくれません。

頼って申し訳ないですがお願いします
93-7.74Dさん:2007/12/10(月) 18:28:18
>>92
関東のどちらにお住まいか知りませんが
無難なところで大学病院なら慶應か順天堂
個人ですと道玄坂糸井眼科か宇津見眼科といったところでしょうか
94-7.74Dさん:2007/12/10(月) 18:31:06
親切に対応しない病院なんてない。
あったとしたら、患者側に問題があるんではないか。
95:2007/12/10(月) 20:38:53
93さんありがとうございます。ほんとに嬉しいです。すごく辛くて何度も嫌になったりしました。でもこの掲示板を見ると元気がでます。

お互い頑張りましょう(>_<)
96-7.74Dさん:2007/12/13(木) 00:46:19
もしかして愛ちゃんも円錐のひと?
http://news.livedoor.com/article/detail/3425584/
97-7.74Dさん:2007/12/13(木) 11:35:38
コンタクトが片目どうしてもあわなくて、真剣に悩み中。
角膜リング入れようか迷ってる。
実際どう思う?
やりたいけど怖い。
98-7.74Dさん:2007/12/13(木) 21:35:30
渋谷の先生曰く。
自費で手術した場合は、それ以後の眼の病気や治療で保険がきかなくなる可能性
がある、そうです。ホントかな。
99-7.74Dさん:2007/12/13(木) 23:10:55
>>98
今の混合診療の制度からすれば、その自費手術が原因でおこる症状には保険不適用だろうね。
100-7.74Dさん:2007/12/21(金) 23:20:18
今年、円錐角膜と診断されてから4ヶ月後今度は緑内障にもなってしまった。
移植したいが眼圧が不安定な所為で手術出来ないみたい。
中期でもう目の神経がかなり細くなっているらしい
30歳になる前にはすでに失明しているんじゃないか、そう思うよ。
円錐と診断された時は3ヶ月に1回は来る様にと言われてたが、
緑内障になってしまった今ではほぼ毎週通ってる
大学病院って行くだけでも疲れるよね(苦笑

スレ違いな書き込みしてスマン
101-7.74Dさん:2007/12/21(金) 23:55:46
ガンバレ!
なんとかなる。
102-7.74Dさん:2007/12/24(月) 08:27:18
どうにかして〜
103-7.74Dさん:2007/12/25(火) 22:53:01
ガンバレ!
どうにかなる。
104-7.74Dさん:2007/12/30(日) 10:23:30
円錐角膜の疑いがあるって言われた
詳しい検査は次回だけど…
今年別の事で入院とかもしたし流石にヘコむ
105-7.74Dさん:2008/01/01(火) 14:54:50
コンタクトがいつ痛み出すか分からず
長時間入るか入らないかはその日その日によって
左右されるorz
入る日は8時間ぐらいはいるけど駄目な日は1時間でダウン

裸眼だと両目とも0・1もないし
眼鏡でも0・2ぐらいかなあ

こんな感じでもちゃんと就職してる人いるんかな?
なんか円錐を言い訳にどんどん怠け者になっていく
106 【吉】 【675円】 :2008/01/01(火) 20:15:57
なんで、円錐角膜だと就職できないの?
できる職種を探せばいいじゃん。
107-7.74Dさん:2008/01/01(火) 21:51:16
フェイキックIOLってこの病気には有効なのかな。
108-7.74Dさん:2008/01/03(木) 03:59:28
>>105
自分もそう。毎日がギャンブル(笑)
でも結構睡眠時間や、前日どれだけつけていたかに多く左右される。
夜中に目をかいた日はOUTだね…
109-7.74Dさん:2008/01/04(金) 12:26:52
コンタクト変えてから、ゴロゴロ感はなくなったんだけど、
外したあとの角膜の腫れというか浮腫みみたいな感覚が酷くてつらい。
眼科で見てもらっても、状態はキレイの一言だし、もうなんかね。。。
110-7.74Dさん:2008/01/09(水) 21:53:30
レーシック手術受けたいな。でも、都内大学病院で角膜削るリスク負うより、今のまま我慢した方が無難と地元開業医に言われた。因みに発症して六年目。どうしよう。
111-7.74Dさん:2008/01/09(水) 23:26:27
テレ東のWBSで「再生医療特集」やってて、角膜再生っつーのを研究してる企業があるとのこと!
ガンガレ。
112-7.74Dさん:2008/01/10(木) 00:18:22
>>110
レーシックは円錐には無理じゃなかったっけ?
6年目ってことはまだまだ体も成長途中かな。
症状がそこで止まるといいね。
>>111
この前の太ももの筋細胞から作ったのを心臓に貼り付けたやつには驚いたし
乳歯の髄の話も驚いた。
早く角膜用のが確立してくれたらほんとに嬉しい。
113-7.74Dさん:2008/01/10(木) 02:01:31
>>110
円錐はレーシックじゃ禁忌になってるよ。無理。
114-7.74Dさん:2008/01/11(金) 21:14:43
自分の細胞から新しい角膜作る技術はいつ実用化されるんだろう。使いたい。
115-7.74Dさん:2008/01/12(土) 00:47:37
>>114
単年単位じゃなく、10年単位で先の話じゃ?
116-7.74Dさん:2008/01/13(日) 00:59:13
そんなに先なの?
どっかの会社が発明したから、早いような気もするけど、危険度的には皮膚移植から実用化だろうな。
早く自分の移植して、バイクやスキューバのライセンスとりたいのになぁ。
117-7.74Dさん:2008/01/20(日) 21:55:08
スポーツする時はソフトにしたいんだけど、乱視用コンタクトで矯正できる?やった人いない?
118-7.74Dさん:2008/01/21(月) 00:51:19
乱視用のソフトは正乱視用。
禁止は矯正できても円錐の乱視は無理。
119-7.74Dさん:2008/01/21(月) 04:16:21
ありがとうm(__)m
120-7.74Dさん:2008/01/21(月) 12:21:00
やっとこのスレ見つけました
自分は二十歳までは視力2.0有ったのですが、だんだん視力が悪くなり、眼鏡、ソフトコンタクトを使ってました
何年かして見えづらくなってきてたのは気付いてましたが、裸眼で新聞見てた時右目を擦ったらまったく見えないことに気付いて、眼鏡屋に再度行ったら矯正無理と言われた
慌てて眼医者に行ったら左目が円錐角膜と診断され、医者もオブラートに話してくれるから、イマイチ重大さに気付かず、家帰ってググったら事の重大さに気付いた
今まで右目だけで見ていた様だ
30過ぎたがコンタクトの矯正のおかげか0.1がなんとなく見えるようになった
右目は相変わらず0.5位だが右目も発祥する可能性有りだから、ほんと怖い
ジジイなってもコンタクトはキツイし、マジ不安でウツになる 気分わかる
長文すまん
121-7.74Dさん:2008/01/22(火) 23:49:46
>>120
ほぼ同年代の片眼のみ発症患者です。
少し上に出てるけど、人工角膜(というか、自分の細胞から作るやつ)を実用化しようとしてる会社があるんで
期待して待ちましょう。
122-7.74Dさん:2008/01/23(水) 01:02:29
実用化されたころにはすでに老眼鏡が必要なんだろうなと思ってウツ
間に合わない可能性も…あるかもと思うともっとウツ
123-7.74Dさん:2008/01/23(水) 01:10:05
記憶では新興会社だったので、イケイケドンドンで(資金力に限りがある為)意外に実用化は早いのではないかと思ったりしてます。
124-7.74Dさん:2008/01/23(水) 09:51:00
(゚∞゚)ペーチュンチュン!
125-7.74Dさん:2008/01/23(水) 14:53:32
>>121視力どれくらいで止まりました?
人工角膜出来てもある程度実例見なければ、手術こわいし、まだまだ先の話ですね
これって、遺伝も関係あるみたいやけど、身内には俺だけだし、もう片目も同じようになったら裸眼では、よー歩けませんわ
車の整備士なんでコンタクトだとゴミが入るとバリ痛いし仕事が中断してしまうし、今は仕事中はずっと保護眼鏡付けてます
126-7.74Dさん:2008/01/23(水) 19:10:40
人工角膜(というか、自分の細胞から作るやつ

角膜は5層こうぞうになっているから
127-7.74Dさん:2008/01/25(金) 09:38:33
もっと研究がすすめばいいね。
128121:2008/01/26(土) 03:08:06
>>125
発症してるほうの眼の視力は、発症時0.5→現状0.1程度かなあ。
慣れたから裸眼でも生活できるけどw

今は32歳で、17歳くらいで発症。当時は両眼とも0.5の乱視なし。
ある日突然、死ぬかと思うほど目が痛くなって乱視みたいな状態になって病院に担ぎ込まれたら
「円錐角膜という病気である」と。。。。。。
で、一気に0.1クラスまで逝って、そこからは病状進行なしで
幸いなことに、今になっても、もう片眼には発症してない。
コンタクト入れるとむしろ痛いので、最近は眼鏡生活w

>>125
人それぞれの考えだとは思うけど、実用化されたら人柱になってみる。
レーシックみたいな人体加工よりはマトモだろう、という素人考えで。

あと、角膜移植もあるとはいうものの、あれは「本当に視力がゼロになりそうな人」に譲りたい。
かっこつけるみたいだけど。

>>123
最近上場した新興企業だね。
市況1だとおもちゃにされてるけど、各方面に聞いたら「技術はそれなりに確か」ってことなんで
お金に余裕ができたら少し買う予定<株
129-7.74Dさん:2008/01/27(日) 21:39:32
>>128
>最近上場した新興企業だね
会社名orコード教えてくれ
タイミングを見て投資するよ
130-7.74Dさん:2008/01/27(日) 22:17:36
>>129
っティッシュ
131-7.74Dさん:2008/01/28(月) 20:03:31
>>130
どうも。7774ティッシュのことだったのか。たしかにおもちゃだわw
落ち着いてから買うわ
132-7.74Dさん:2008/01/29(火) 17:25:39
角膜再生、マウスで成功してるんだね。
また一歩前進かな。

みんな、頑張れ。
133-7.74Dさん:2008/01/29(火) 21:38:50
見えないし痛いし、もう死んでしまいたい。まいとし冬は鬱になる。
134-7.74Dさん:2008/01/29(火) 22:03:28
円錐角膜の俺がきましたよ(´@ω@`)ノ
135-7.74Dさん:2008/01/29(火) 22:16:08
正常な方(片目)をつぶって円錐角膜だけで光を見ると光が屈折して見えるよね!マジ目の病気は悩みもんがある!角膜移植手術は最終手段、しかし拒絶反応するかも‥今のところ病状の進行が進んでないからいいしも‥
136-7.74Dさん:2008/01/29(火) 23:49:25
両目ともだからなあ…
137-7.74Dさん:2008/01/30(水) 04:40:49
俺も両目…確か手術してもコンタクト生活なんだよね?
138-7.74Dさん:2008/01/30(水) 20:08:54
両目が円錐角膜?大変だ〜(゚д゚;)以前コンタクトしてたが痛くて一ヵ月くらいで眼鏡にかえた!俺の目は断面が普通の人より急カーブとか医者に言われた!
139-7.74Dさん:2008/01/30(水) 20:15:59
身近に円錐角膜の人居ないと思うが‥聞いたことがないな〜、‥芸能人(有名人)で円錐角膜の人っている?
140-7.74Dさん:2008/01/30(水) 22:40:34
>>125 歳一緒ですね
視力も一緒です
裸眼で大丈夫ですか!
俺車の運転は確実無理です 特に夜の運転と裸眼で本とか読むと頭痛くなる

>>125 >>133 目が痛いってことは無かったけど、何でなんですか?カキコミ読んでビビッタ

新聞乗ってたけど、自分の細胞を培養して角膜を作るって研究を京大と北海道だったかな?してるみたいですね そうなると移植の拒絶反応は無くなるみたい
早く実現して欲しい
141-7.74Dさん:2008/01/30(水) 22:57:42
俺の見え方は、二重になって、磨りガラス越しに見える感じというか、透明度の悪いフィルタ越しって感じだわ
皆はどう?

こないだ四歳の息子に、一日に三回も目を突かれた(偶然も含めて)
三回目はさすがにマジ切れしてしまった俺
火花散ったから…

スマン息子よorz
142-7.74Dさん:2008/01/30(水) 23:22:08
あと10年もすれば
レーシックを受けて医原性円錐角膜になる人がアメリカに大量に出てくるから
角膜の再生医療はきっと早いよ。
143-7.74Dさん:2008/01/31(木) 12:23:41
>>135
片方が正常なら、角膜移植はないのでは?
個人で海外で。とかならできるでしょうけど。
144-7.74Dさん:2008/01/31(木) 20:50:14
>>143 眼科の先生が今の時点で手術はしない方がいいとか言ってたけどね‥眼鏡してR=0.8 L=1.2
145-7.74Dさん:2008/01/31(木) 21:02:22
海外へ行かずとも、輸入角膜で手術はできる。
146-7.74Dさん:2008/02/02(土) 13:10:10
【再生医療】マウスiPS細胞から角膜になる幹細胞にまで分化培養することに成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1201356746/
147-7.74Dさん:2008/02/06(水) 16:09:49
>>139
自分の周りにも居ないなあ…
目のことを尋ねられて「円錐角膜なので」と言って、
今までその病名を知ってる人はひとりも居なかった(除く医療関係者)。

著名人だと、「北斗の拳」の原先生しか私は存じませんが。
148-7.74Dさん:2008/02/06(水) 16:25:43
>>147
医療関係者でも眼科専門じゃなきゃあんまり目にしないものだと思う。
昔旅行中に瞼にできものができて腫れ上がっちゃって、
ツアー随行の医者に診てもらったら、目を見たとたん医者の顔色がどんどん変わっていった。
思わず「目の中気にしないで瞼見てください」って言ったら、安心した顔してたよ。
横にいた看護婦も興味みせて覗き込んできた。
149-7.74Dさん:2008/02/06(水) 20:38:03
>>147 原哲夫さんも病気なんだ‥ タモリさんの片目って見えないんだっけ!?
150-7.74Dさん:2008/02/06(水) 21:19:39
漫画家で円錐角膜の人たち

原哲夫(北斗の拳)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%93%B2%E5%A4%AB

萩原一至(バスタード)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%8E%9F%E4%B8%80%E8%87%B3

151-7.74Dさん:2008/02/07(木) 07:42:26
円錐角膜で、しかもお二人とも精密な画を描いてるなんて…尊敬に値する。
自分も発病前に少々漫画を描いた事もあったが、いまは長時間はムリ。
目が痛くなる。
152-7.74Dさん:2008/02/07(木) 23:52:35
円錐角膜は病状が重い人と軽い人がいそうだけど‥俺は片目だけだから見える方を頼ってるからね!‥しかし視力悪いせいか一年中、肩が凝ってるよ! 視力が良いと別世界だからね!
153-7.74Dさん:2008/02/08(金) 00:15:57
俺も片目はメガネで0.4くらいまで矯正、もう片方は1.0だけど、片方見えないから
本読んだりPCに使ってたりすると、常に斜視になってて、すごく肩がこるし頭が痛くなる。。。
154-7.74Dさん:2008/02/08(金) 09:02:19
私は両目とも円錐角膜で、眼鏡ではもはや矯正不可なのでコンタクトに頼ってます。
今は良いけれど、歳をとってからが不安でなりません。
もし指が震えるようになったら、どうやってコンタクト装着すればいいんだろうなあ…。
あと災害時や緊急時、パッと装着できるもんじゃないし…。
155-7.74Dさん:2008/02/16(土) 13:51:43
私は左目が生まれつきの弱視で視力0.05矯正出来ず、右目が25歳頃
円錐角膜になり視力は0.05位です。右目はずっとハードコンタクトで何とか
なってきましたが、ここにきて複数の傷が出来て1日中目薬注入状態
です。目が良い人は本当にうらやましいですね。
156-7.74Dさん:2008/02/17(日) 20:24:26
円角だけ、なんで診察料が高いんだよぉ
157-7.74Dさん:2008/02/18(月) 08:24:28
>>155 25才あたりから円錐角膜って珍しいような?‥円錐角膜って思春期あたりからなると思ってた‥
158-7.74Dさん:2008/02/18(月) 19:02:32
>>157
思春期が多いらしいけど、私は30の時に円錐角膜とわかりましたよ
159-7.74Dさん:2008/02/18(月) 19:32:44
思春期に眼科に行ったときは藪医者に強い乱視だと言われた。

角膜形状を解析できるようになった最近のこと。
160-7.74Dさん:2008/02/18(月) 22:25:41
>>158
私は痒くて目をこすっているうちに、33で視力一気に低下
円錐角膜の程度診断してみたら中程度まで進行しておりました。

いましているコンタクトに問題あるので、医者に相談してレンズを換えてもらわないと。
場合によっては病院変える必要ありか?
161-7.74Dさん:2008/02/18(月) 23:20:53
角膜の構造とか細胞の並び方が眼圧に対抗するため内圧には強く
外圧に弱くなってるからこするとえんかくになる気がす
162-7.74Dさん:2008/02/19(火) 01:04:31
>>159
最近とは26年前のことですか?
私は26年前に診断受けましたよ。思春期でした。
163-7.74Dさん:2008/02/19(火) 15:38:12
円錐角膜に適応の視力矯正手術があるんですけど、
やった方、やった人の話を聞いた方いませんか?
164-7.74Dさん:2008/02/20(水) 09:29:25
コンタクト買ったら普通その場で目に合ってるか確かめたりしない?
コンタクト貰いにいったとき、支払いだけですぐ帰されたんだけど
165-7.74Dさん:2008/02/20(水) 11:19:59
特注でみせになかった
166-7.74Dさん:2008/02/21(木) 08:27:52
155です。現在49歳会社員。25歳に円錐角膜と診断されましたが
もしかしたら、それ以前に罹っていたかもしれません。
診断後、完全に放置してきました。
コンタクトの見えが悪いのは円錐角膜の為とは思いませんでした。
唯一心配だった免許証の更新も何とかクリアしてきました。
ここに来てコンタクトの痛みがひどいので、併設眼科ではなく
セカンドオピニオンを受けに行こうかと思っています。

167-7.74Dさん:2008/02/21(木) 09:51:56
ハードとリングは、どちらがいいの?
168-7.74Dさん:2008/02/21(木) 10:18:47
できればハードがいい。
169-7.74Dさん:2008/02/21(木) 18:08:55
>>163
リングのこと?
170-7.74Dさん:2008/02/24(日) 07:01:55
俺は現在36歳だが円錐角膜になったのが高校生になってから、眼科行ったら特注のコンタクト勧められたが痛くなかなか慣れなかった為それ以来眼鏡‥。
171-7.74Dさん:2008/03/01(土) 09:24:58
リングは?
172-7.74Dさん:2008/03/01(土) 14:42:37
俺もドライアイで一日つけたら角膜傷だらけの目真っ赤なんだよね・・・
目薬さしまくっても意味無かったし。
リングに興味はあるが、高いし、、、
173-7.74Dさん:2008/03/01(土) 23:47:24
明日、角膜リング挿入後6ヶ月検診@品川
裸眼生活最高
174-7.74Dさん:2008/03/02(日) 07:48:49
ハードコンタクトは石鹸などで洗っていいのですか?
洗浄液につけた後
あわ立てた石鹸で軽く洗い流すと
付け心地がスッキリするような感じがします
175-7.74Dさん:2008/03/02(日) 13:05:30
>>174

どちらも界面活性剤だからなぁ…

所謂台所用のほうがレンズに対する不純物が多いような希ガス。

まあ自己責任でどうぞ。
176-7.74Dさん:2008/03/02(日) 14:36:40
ボシュロムのアドバンス・クリーナー等で時々、擦り洗いすると
もっと付け心地ふぁ良くなるよ。
177-7.74Dさん:2008/03/02(日) 15:05:54
今現在の再生技術 日経より
表層=可能
実質=化学物質で可能
内皮細胞=可能
178-7.74Dさん:2008/03/02(日) 15:19:48
今現在の再生技術 2・26日経夕刊より
表層=可能 (全角膜移植の1割)
実質=化学物質によりできつつある (全角膜移植の4割)←円角はここ
内皮細胞=ウサギで可能 (全角膜移植の5割)
179-7.74Dさん:2008/03/02(日) 18:29:20
円錐角膜はコルネアプラステイーでも治療できそうじゃない?
180-7.74Dさん:2008/03/02(日) 19:00:47
いつ頃になるの?
181-7.74Dさん:2008/03/03(月) 09:26:49
>>173
左1.0 右0.7
182-7.74Dさん:2008/03/05(水) 09:47:05
花粉や黄砂で外出時は気が重いね。
伊達眼鏡でも防げないよ。
183-7.74Dさん:2008/03/06(木) 13:59:42
花粉防止用サングラスはだめ?
つるの角度や長さを変えられるやつもあるよ。
自分はそれ二つ買ってレンズを1つクリア、1つスモークにして
両方とも年中持ち歩いて、天候によってかけわけてる。
それで少しはましになる。
184-7.74Dさん:2008/03/07(金) 20:06:43
角膜が完全に再現できたとして
それを移植できたとしてもメリットって
拒絶反応が起らないって事だけなら
あんまり期待する意味あんのかね。
185-7.74Dさん:2008/03/07(金) 21:02:28
提供者を待たなくてもいいというメリットもある
186-7.74Dさん:2008/03/07(金) 21:44:56
>>185
それが一番重要だ。

今は、移植の優先順位が「角膜移植すれば、視力0から復活できる」→「円錐角膜」でしょ?
この順序が正しいとして、オレはこれ自体に異論はない。
QOLという点で、「コンタクトで矯正できる人」より「移植すれば視力0から開放される人」が優先されるのは当然だと思う。

角膜自体の構造は複雑だろうけど、例えば臓器なんかに比べりゃラクだと思うので、技術進歩に期待。
187-7.74Dさん:2008/03/08(土) 15:24:16
理由はわからないけど円錐患者で、コンタクト矯正できない重度の人が急増中らしいよ
気をつけてね
188-7.74Dさん:2008/03/13(木) 21:41:22
一気に進行する人が増えたってこと?
自覚が無かった人が、検査で重度って発覚することが増えたってこと?
189-7.74Dさん:2008/03/13(木) 22:03:44
ふと、アレルギー体質の人が増えたからそれに比例して患者が増えただけなんじゃと思ったりする…
190-7.74Dさん:2008/03/16(日) 18:29:45
俺は左目がコンタクト付けられない。
が、医者曰く「データ上ではぎりぎりコンタクトで矯正できるレベル」らしい。
もう右目ばっちり、左目モザイク生活にも慣れた。
頑張れ右目。
191-7.74Dさん:2008/03/18(火) 06:43:27
そして右目の視力も悪くなると。
ま、俺と一緒のプロセスだ。
192-7.74Dさん:2008/03/22(土) 09:25:52
みんな定期検診は、ちゃんと行ってる?
193-7.74Dさん:2008/03/22(土) 17:30:40
コンタクト壊してしもた・・・orz
旅行中止\(^o^)/
194-7.74Dさん:2008/03/24(月) 16:52:06
予備買っとかなきゃ〜俺らのライフライン
195-7.74Dさん:2008/03/24(月) 20:45:10
一度二日で2枚ふちが欠けたことあるよ。しかも同じほう。
その上間の悪いことに年末年始。
病院があくまでつらかったよ…
196-7.74Dさん:2008/03/26(水) 21:16:24
このスレの新参です、よろしくお願いします
先日円錐角膜の疑いがあるといわれました、かなり軽い症状らしいですがスポーツで生きてる身なので本当にショックを受けました
治療法はないといわれハードをすすめられましたが違和感がぬぐえません
人生おわった/(^^)\
197-7.74Dさん:2008/03/26(水) 22:44:02
かなり軽い症状→重い症状→手遅れ

ここまで症状が進行するのに一年足らず
198-7.74Dさん:2008/03/27(木) 11:36:48
新しいレンズってどれくらいでできるもんなんだろう
199-7.74Dさん:2008/03/27(木) 11:45:00
>>197
手遅れってのは角膜移植すら無理ってこと?
200-7.74Dさん:2008/03/28(金) 01:42:51
友達がこの病気になりました
コンタクトするしかないんですね…まだ若い友達なので可哀想だ……
スレを読んでいると就職にも不安があるようで将来が心配です…
あの、なにか周囲から受けたサポートで嬉しかったことなどありますか?
友達の力になってあげたいので、どんなことでもいいから、お願いします…
201-7.74Dさん:2008/03/28(金) 03:27:51
>>199
移植が必要な状態=手遅れかと。

>>200
サポートではないけど俺が困ること、或いは留意してほしいこと。

光がやたら眩しく見える。
車とかなるべく運転したくない。というか、できない。
お月見をしたら月が8個くらいあった。
コンタクトの存在。その不便さや不快感。
単純に視力悪い。
202-7.74Dさん:2008/03/28(金) 08:34:46
俺は昼間の運転はまあ、大丈夫だけど
夜は街頭がいっぱい見えてわけわからんので怖い・・・
203-7.74Dさん:2008/03/28(金) 14:07:21
>>200
いい友達だねぇ
でもサポートはないと思うよ。
しいてあげるなら・・・風の強い日は、なるべく外に出なくてもイイようにしてあげる事ぐらい。
204-7.74Dさん:2008/03/28(金) 15:11:08
街灯なんて打ち上げ花火に見える
何個に分かれて見えるなんていうレベルじゃない
そうなると遠近感もおかしくなる
205-7.74Dさん:2008/03/28(金) 20:45:01
ああ、ドーナッツみたいに見えるんだよね。
206-7.74Dさん:2008/03/29(土) 02:53:06
ボール系の球技がショボイんだがやっぱ角膜のせいかな?
他の運動は結構得意なんだが。

207-7.74Dさん:2008/03/29(土) 16:01:26
飛んできたボールに対する反応とかには影響あるんじゃないか?
俺はテニスとか野球とか小さい球使うやつは苦手。
特に卓球はやってると気持ち悪くなる。
208-7.74Dさん:2008/03/30(日) 10:30:48
片方の目が円錐角膜であと片方の目を頼って運転してるからね!夜、大雨の日で二回ほど自爆事故した事あるよ!視力よい人でも夜の大雨は道の車線が見えないとか言うからね!‥運転免許証あるだけでもましか‥
209-7.74Dさん:2008/03/30(日) 19:32:02
自分も自爆が怖くて暗くなると30kmくらいしか出せない…
後に車がついたらがんばるけどめちゃめちゃ怖い。

あと対向車のライトが恐怖。
右目がましなほうだからライトが目に入りやすくって。

晩は対向車のライトがないだけ高速のほうが楽だね。
雨じゃなければだけど。
210-7.74Dさん:2008/04/01(火) 21:11:15
左目あまり見えないと通行人とかバイクとかも怖くない?
211-7.74Dさん:2008/04/03(木) 17:49:50
今、32歳なんだけど、二年前に行った眼科で初めて円錐角膜だと告げられた。
確かに8歳の時に行ってた眼科で、ちゃんとした病名は言われなかったんだけど
「今から矯正しないと成人する頃は見えなくなるよ」って言われてたんだよね。

先生にその時が発症で、もう進行は止まってるんじゃないかと言われた。
止まってから言われてもなぁ…
ちなみに円錐角膜専用の矯正はせず、普通の眼鏡とハードコンタクトのみだった。
学生時代は両目とも裸眼0.01くらいだったけど、今は常時裸眼で、0.4まで上がった。

進行が止まって視力が復帰してきた人って他にいる?
212-7.74Dさん:2008/04/03(木) 21:00:04
俺は五年前、運転免許更新の時、行きつきの眼科で視力検査、病状(円錐角膜)の進行見てもらったが今年の運転免許更新前に眼科で検査したら視力、円錐角膜の進行変わりなかった!ちなみに日常生活は眼鏡!‥コンタクトはしてない!
213-7.74Dさん:2008/04/04(金) 06:34:36
夜の運転に限界を感じて、移植した人っている?
もしいる時、してみて片方だけが正常な場合の、夜の運転が
どんな感じなのか教えてほしいんだけど。
214-7.74Dさん:2008/04/04(金) 17:24:47
円錐角膜用のコンタクトレンズを作ってもらって調子が言いがさらに悪化しそうで怖い。
215-7.74Dさん:2008/04/04(金) 18:29:16
円錐角膜の人って、角膜の厚みどれぐらい?
角膜がだんだん薄くなるの?
それとも、もとから薄いから、だんだん前に出てくるの?

レーシックしたんで、角膜薄くなっていて将来が心配です。
レーシックのせいでドライアイだからハードコンタクトも出来ないし‥
216-7.74Dさん:2008/04/04(金) 23:20:48
>>215
やっちゃったね。
円錐角膜でレーシックだなんて。
217215:2008/04/04(金) 23:37:00
いや、ちがいますw
もともとの角膜は厚かったんだけど、
レーシックをして薄くなってしまったので
将来が心配になったのですよ。
218-7.74Dさん:2008/04/05(土) 01:44:45
>>217
円錐角膜は病気のひとつ。
まだ罹っていないならこんなところに来ずに
レーシックのスレで不具合が出た人がいないか調べなさいな。
すでに罹っている身からすれば不愉快です。
219-7.74Dさん:2008/04/05(土) 23:58:28
>>118
俺ソフトの乱視用で視力1、0ありますよ
220-7.74Dさん:2008/04/06(日) 00:48:25
>>219
軽度なんじゃないの?
221-7.74Dさん:2008/04/06(日) 08:42:03
ソフトコンタクトで可能というのは、本当に円錐か疑問なところ....余程、軽度。
222-7.74Dさん:2008/04/06(日) 21:55:31
サンコンとローズKがどうしても目に合わないから
今はメニコンのEXO2使ってるけど、みんなはコンタクト何使ってる?
オススメのコンタクトあれば教えて
223-7.74Dさん:2008/04/06(日) 22:42:39
>>222
病院にニチコンの業者しか来ないので、ローズKのみ。右が中度、左が軽度だが視力はでてる
ただ、ゴロゴロ感があるので、他のメーカも試したいが機会がない・・・
224-7.74Dさん:2008/04/07(月) 07:34:33
円錐角膜と診断された当初のみメニコンEX.
その後は、サンコンのカスタムレンズ一筋。
225-7.74Dさん:2008/04/07(月) 21:29:40
自分はサンコンカスタム一筋
226-7.74Dさん:2008/04/07(月) 22:40:14
おいらもサンコン一筋
227-7.74Dさん:2008/04/08(火) 18:42:10
やっぱりサンコン多いのね
普通のコンタクト使ってたんで目の飛び出しの大きい部分に
白濁が出来ちゃったんだけどサンコンだと白濁出来ないor出来にくい?
まだサンコンて一枚二万五千円位してますか?
228-7.74Dさん:2008/04/08(火) 20:59:28
私の言ってる所は前回作った時は1枚13K。
今は上がってるかもしれないけど....
229-7.74Dさん:2008/04/08(火) 21:23:01
>>228
安いですね、もし関西ならどこか教えて下さい
230228:2008/04/08(火) 23:03:49
神戸市西区。
231-7.74Dさん:2008/04/09(水) 01:50:16
でも、サンコンの円錐角膜レンズ扱っているところほんとに少ないですよね。
全国で100ヶ所はあるかどうか。
私も使ってみたいけれど、近くに無くて。
232-7.74Dさん:2008/04/09(水) 17:02:43
今アトピーを根本治療しようと思って漢方飲んでんだけど

アトピー持ちで円錐角膜になって、その後アトピーを根本的に直したら
円錐角膜が直ったやついる?
233-7.74Dさん:2008/04/09(水) 18:48:41
円錐は治らないだろ、原理的に。
234-7.74Dさん:2008/04/09(水) 21:46:36
>>232
おいらもアトピーで円錐の患者です。
ただでさえアトピーで苦しんでいるというのにほんとに災難としか言いようがないですね。

漢方でアトピー根治治療なんてえらいな。
ぜひ回復することを願っている。
ただし、一気にステロイド抜くとかえって悪化それで入院の可能性もあるから、十分気をつけて。
235-7.74Dさん:2008/04/10(木) 08:31:10
円錐角膜専用ではないハードコンタクトレンズが急に合わなくなって
しまいました。病状の進行でしょうか。
レンズを変えれば直るかな。痛くてたまりません。
236-7.74Dさん:2008/04/10(木) 12:34:03
普通のコンタクトの調子が急に悪くなった。
カーブの具合かな。
やっぱ円錐角膜専用レンズじゃないと駄目ですか。
237-7.74Dさん:2008/04/10(木) 13:40:31
コンタクトがズレたり、粉塵とかが目に入って苦労していると
「メガネにすれば?」と良く言われるなあ。
自分の場合、メガネだと全く視力が強制されないのでコンタクトオンリーなんですが、
説明してもなかなか理解してもらえない。
円錐角膜じたい、あまり知られてないから説明するのも大変ですよね。
238-7.74Dさん:2008/04/10(木) 18:16:14
>>236 >>237 は私です。
結局普通のハードコンタクトレンズを
今回も購入しました。
239-7.74Dさん:2008/04/10(木) 18:17:08
失礼しました >>235  >>236でした。
240-7.74Dさん:2008/04/10(木) 20:55:47
普通のレンズで視力出ているようでいて、
実は角膜を傷つけていたりする可能性あり。
241-7.74Dさん:2008/04/11(金) 13:12:19
>>233
やっぱそうだよね(´・ω・`)

>>234
1年前まではほとんどヒジとヒザの裏しか出てなかったから
ステ漬けでもあまりきにしていなかったんだけど
最近になってから急に顔にばっか出るようになってしまってね
もうこれは直すしかないだろ・・・と
思い決起したわけです。

ご忠告ありがとう。なんとか乗り切ってみせる。
242-7.74Dさん:2008/04/11(金) 15:20:41
>>237
激しく同意

なんで眼鏡持ってないの?ってよく聞かれる。

いちいち説明面倒だから、眼鏡似合わないんだゴルァとごまかしてる。

243:2008/04/11(金) 15:28:50
アトピーで円錐だけど女の子にはモテるからまだまし。これで松井フェイスなら神でるよ。
244-7.74Dさん:2008/04/11(金) 19:44:21
>>243
今松井フェイスよりもひどい。はっきり言って地蔵。
コンタクトをすると自分の顔が諸に見えるので自分で自分の顔にびっくりする。

アトピー話になってしまいスマソ。
245-7.74Dさん:2008/04/12(土) 07:31:52
地蔵…まず彼女作ってセックツして元気だせ!
246-7.74Dさん:2008/04/12(土) 11:08:53
毎回ヒアレイン6本処方してもらっているけど
大丈夫かな。
247-7.74Dさん:2008/04/12(土) 15:38:50
ヒアレインいいよね
毎日寝る前につけてたらめったに眼が痛くなることがなくなったわ。
248-7.74Dさん:2008/04/12(土) 16:59:56
コンタクトつけても痛くなくなるって事??
249-7.74Dさん:2008/04/14(月) 08:13:40
>>248 私の場合午後必ず痛くなるので、痛みを
和らげる為に使用しています。
250-7.74Dさん:2008/04/14(月) 11:38:06
それいいですね!
いつも右目痛くなるから今度処方してもらおうかな。
251-7.74Dさん:2008/04/14(月) 17:25:14
いつも拝見しています。知り合いが円錐角膜なのですが
ヒアレインって痛み止めですか?
252-7.74Dさん:2008/04/14(月) 18:55:06
>>251 痛み止めではなく、角膜の傷を治癒する薬だと思います。
253-7.74Dさん:2008/04/14(月) 20:18:11
今晩からの
NHK教育TV「きょうの健康」に
阪大の前田先生が出演されます。
コンタクトレンズについて4日間。

円錐角膜にも触れてくれるかなあ。
254-7.74Dさん:2008/04/14(月) 22:58:47
255-7.74Dさん:2008/04/15(火) 00:23:06
>>252
レスありがとうございます。ちょっとくぐってみます。
256-7.74Dさん:2008/04/15(火) 12:45:54
>>237
うん、そういう思いは結構あるね。
親しい人以外には適当に笑ってごまかしちゃうけどね。
説明メンドイし。

ところで円錐角膜のみなさんは自動車は運転してるんですか?
私は電車通勤で間に合ってるのでとりませんでしたが、やはりたまに
コンタクトすれば視力も出るのならなぜ免許とらないの?と聞かれます。

私は特に夜だと目の前にたくさんの光の輪が出来、前が良く見えないので、
それであえて免許取得は避けてるんですが…。
普通の人にそれを説明してもやはりなかなか理解してはもらえないですね…。
257-7.74Dさん:2008/04/15(火) 15:09:01
運転してますよ。
現住所がバスや電車が役に立たないど田舎なんで。
それまで免許をもってなかったんですが、
暮らしていけないので引っ越してから取りました。

でも>>256さんと同じく夜は光の輪がたくさんになるんで、
運転するのはほとんど昼間。
出かけて帰りが遅くなったら後ろに車のライトが見えるまでは時速30kmくらいで走ります。

乱視がある人なら「光の輪がたくさん」になるのはわかってくれるだろうけど…。
危ないからって言っても納得してくれないなら、
「光で視界が真っ白になってる状態で運転して危なくないと思う?そんな人が運転する車にのりたい?」
ってちょっと話を大げさにして、聞いてみたらいいよ。
一発で黙ると思うよ。自分の身が大事ならw
258-7.74Dさん:2008/04/15(火) 19:11:43
ハード乗せると痛すぎて会社を有給で休んでしまうこともしばしば出てきたので
地元医に相談すると某国立医を紹介された
そこでビギーパックなるものを教えてもらったら悩みからは開放された
しかし使い捨てコンタクト代とハードが外れまくりになるので財布が傷む

症状軽度

裸眼
眼鏡
ソフトコンタクト
ハードコンタクト
ビギーパック
強膜レンズ
角膜移植

症状重度
259-7.74Dさん:2008/04/15(火) 22:19:21
ハードコンタクト
ビギーパック
の間に円角用コンタクトな
260-7.74Dさん:2008/04/16(水) 02:15:54
piggyback だから 「ピギーバック」 ですな。

おんぶするという意味。
261-7.74Dさん:2008/04/16(水) 13:11:29
なんだがビギナーズラックみたいでカッコイイな。
262-7.74Dさん:2008/04/16(水) 17:15:42
ハードレンズをソフトレンズがおんぶするという意味?
263-7.74Dさん:2008/04/16(水) 20:59:55
今夜のきょうの健康で
円錐角膜に触れてくれましたね
超簡単だったけど・・・
まるでハードで矯正できる
たいしたことない病気みたいに言われて
不快だった
あさって質疑応答があるみたいだから
投書しようかな
264-7.74Dさん:2008/04/16(水) 23:46:59
度無しのカラーコンタクトレンズが
医療と全く関係のない 『雑品』 だという事を初めて知った。
ググってみたらいろいろみつかった。
http://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/20050319.html

コンタクトレンズが不可欠の我々円錐角膜患者が、
このような下らん商品のせいで
何らかのとばっちりを受けるとしたら耐え難い。
265-7.74Dさん:2008/04/17(木) 12:51:16
普通のハードコンタクトがついに全く合わなくなってきた。
視力は出るけど痛くて痛くて。
いよいよ円錐角膜専用コンタクトですね。
266-7.74Dさん:2008/04/17(木) 20:42:43
円錐角膜専用コンタクトよりピギーバックのほうが取り扱い楽じゃないか
267-7.74Dさん:2008/04/17(木) 22:02:43
酸素が足りればな
268-7.74Dさん:2008/04/17(木) 22:58:39
たまに左目の角膜が破れそうに思えることが。
錯覚かもしれないけど、角膜薄くなってね?って自己感覚がある。
269-7.74Dさん:2008/04/18(金) 03:24:22
きょうの健康で阪大の前田先生が
円錐角膜の写真を見せながら
「中央部が薄くなる事によって突出する病気」
と断言していた。
突出して薄くなるのではなく、まず最初に薄くなるのだ。
 (来週の水曜のお昼に再放送)
270-7.74Dさん:2008/04/18(金) 11:23:50
薄くなることで眼球内の圧力に耐えられなくなって
だんだん外に飛び出してくるってことなのかな?
271-7.74Dさん:2008/04/18(金) 14:47:41
1000万出すから永久に両目1.5の健康な目が(,,゚д゚)ホスィ..
272-7.74Dさん:2008/04/18(金) 17:03:14
気持ちわかるわ。
これから老齢になったときとか、災害にあったときとか心配でたまらんよ。
コンタクトが指がふるえて上手く装着できなくなったり、災害でコンタクト紛失や購入が出来なくなったりしたら…
コンタクト無しではまったく視力の出ない俺はどうなるんだろ('A`)
273-7.74Dさん:2008/04/18(金) 19:18:30
下ネタで悪いけど、俺は女とした後にコンタクト外すのがめんどいんだが
最初からコンタクト外すと自分が誰としてんだかもよく分からないんだぜ。
274-7.74Dさん:2008/04/18(金) 21:00:59
コンタクトしたまましてんの?
薄目で体に力が入るとレンズ飛んだりずれたりしそうだから
はずしてからするけど。
「誰としてんだかわからない」っていうのは相手の表情がよく見えないってことだよね。

ふとわざわざ「女と」ってかいてるところに
男との時は違うのかとつっこみいれそうになった
275-7.74Dさん:2008/04/18(金) 21:12:17
アッー!
276-7.74Dさん:2008/04/19(土) 06:07:07
まさかこの円錐角膜スレで アッー! を見るとは思わなかったわww

俺はコンタクトしたままでしてるけど、やっぱり時々ズレて涙ポロポロ流してしまい、
せっかくの盛り上がりを途絶えさせてしまうことは間々あります。
予めコンタクトはずしておけばいいんだろうけど、でも相手が見えないってのもつまらないし…。
277-7.74Dさん:2008/04/19(土) 11:19:55
相手がブスなら外してアイドルとやってる気分を味わうしかない。
目のいい奴にはできない特権だぉ!

俺も基本つけてやる。果てた後即寝する癖があるからつけっぱなしにしてしまう事も…
278-7.74Dさん:2008/04/19(土) 13:28:05
>>273ー277
ここまで妄想
279-7.74Dさん:2008/04/19(土) 15:33:58
妄想って信じたい奴テラカワイソス
280-7.74Dさん:2008/04/20(日) 04:24:53
最近ピギーパック始めた者だけど
ハードでゴミやズレで目に激痛が走るのは角膜を傷つけてるからなんだね
粉塵仕事や野外仕事してる人は試してみるといい
強風で埃が入ったりコンタクトがズレても結膜がかゆい程度で痛くない
ソフトに比べてハードの負担が重過ぎることが実感できたよ

ソフト入れたこと無い人は酸欠が怖いんだろうけど使い捨て系のソフトはびびるくらい入れて気持ちいい
特に円錐患者でハード入れてる人はドライアイが多いと思うんだけど
使い捨て系のソフト入れると目が潤いすぎてもう裸眼でいるのもイヤになるくらいだよ
281-7.74Dさん:2008/04/20(日) 09:16:16
ちがう。ソフトでも傷はついてる。ソフトは傷つけても痛くないから、大事になるまで気づかない。
ハードは大事になる前に痛くてつけられなくなるから大事にならない。
ソフトのほうが負担が大きいのは常識です。
282-7.74Dさん:2008/04/20(日) 10:14:35
ソフトはアメーバー潰瘍があるから...
283-7.74Dさん:2008/04/20(日) 10:49:47
でもソフトのが楽だからいいね。ビギナーズラックググッてくる。
284-7.74Dさん:2008/04/20(日) 22:13:22
自分は20歳くらいで症状がでました。
ずっとエンジニアでやってましたがさすがに眼は疲れましたね。
30歳中ごろにとうとう破けてしまい移植手術をしました。
0.01だった視力は1.0まで回復。
今は0.7くらいかな
285-7.74Dさん:2008/04/21(月) 12:53:09
>>284
>>今は0.7くらいかな
それは裸眼で見えているんですか?
286-7.74Dさん:2008/04/21(月) 13:20:12
円錐角膜+白内障なんだけど
右目の白内障がひどくなってきた
白内障だけ手術した方がいいのかな
287-7.74Dさん:2008/04/21(月) 14:08:57
>285
裸眼です。
288-7.74Dさん:2008/04/21(月) 15:50:07
移植してもコンタクトしなきゃいけないみたいな事きいたけど、裸眼でいいの?
裸眼で07とかうらやましい
289-7.74Dさん:2008/04/21(月) 16:21:24
>288

移植して6年くらい経過しましたがずっと裸眼ですよ。
コンタクトはしてないです。
290-7.74Dさん:2008/04/21(月) 19:29:49
バイクのれるじゃないか。めちゃ移植したくなってきた。

ありがとう。
291-7.74Dさん:2008/04/21(月) 22:08:27
>290
移植をしても良くなるとは限りません。
拒否反応が出る方もいます。
お医者様に相談されるのがいいですね。
292-7.74Dさん:2008/04/22(火) 00:27:58
>>286
白内障の手術後に円錐角膜になりました。
白内障は悪化したら手術するしかないんだけど、
視力が変動中ならちょっと不便だよ。
ピントが変えられない目になるから眼鏡必須。
293-7.74Dさん:2008/04/22(火) 06:27:48
>>289
自分も移植受けたけど、裸眼ではほとんど見えません。
(コンタクトすると1.0くらい視力が出ます)
コンタクト無しで0.7とは…お羨ましいです。
294-7.74Dさん:2008/04/22(火) 08:47:14
よくなるとは限らないのか…

眼鏡でも視力でるようになるのかな?
295293:2008/04/22(火) 09:19:23
>>294
自分の場合は、眼鏡による矯正は効果がありませんでした。
ですのでコンタクトだけが頼りです、自分の場合は。
ただ、これも個人差があるようですよ。
296-7.74Dさん:2008/04/22(火) 21:05:06
円錐角膜になって9年間ずっと同じ眼鏡を使ってるけど、
レンズに細かい傷がいっぱいついてるんで買い換えたい。
両目とも円錐角膜だけど右だけ酷いんで眼鏡でも円錐角膜用レンズでも左目だけで見てる状態。

左目も円錐角膜なんで機械で調整無理だし今と同じレンズを新調とかできるのかな?
引っ越したんで9年前の店まで遠すぎるのよ。
それと右目は飾り状態なんで度が全然入ってないレンズでもおk?
297-7.74Dさん:2008/04/22(火) 21:55:34
>>296
眼科で測りなおして作ったほうがいいんじゃない?
298-7.74Dさん:2008/04/23(水) 05:26:42
そもそも測れるのかという疑問がある
299-7.74Dさん:2008/04/23(水) 14:44:44
>>298
そういえば高校生のころかなぁ。
通ってた学校の健康診断の視力って裸眼と矯正両方測るところで、
症状の進んでる左の裸眼視力測定でこんなことが。

検査板?から指定された距離のライン上に立って見えなかったら
0.1のが見えるところまで前にきてくださいっていわれたんだけど
0.1の「C」って一番上にある。つまり結構高い位置。
背が低いもんで、前に進んでいくと、ある距離からは板に近づくほど「C」の字が遠くなる。
板に張り付くような位置にきても見えないんで、板の前で飛び跳ねて
「もういい。無理しなくていいから。」って笑いながら検査の人にいわれました。

結局そのときの左の視力は0.1ってかかれました。大嘘w
多分そんな人がいると思わなかったんだろうな。
医師じゃなくて、保険委員かなんかの当番制だったし。
300:2008/04/24(木) 03:47:02
流石に悲しいな(笑)

俺悪いほうが調子よくて0.2なんだが、
覗き込む視力検査で、Cが白くて明るく周りが黒いのあって。
だから広がって見えるんだよね。広がったら広がった先端を見ると見やすくて視力が0.4になった(笑)
裏技。

ただし免許更新では周り白C黒だから使えない。
301-7.74Dさん:2008/04/24(木) 06:09:42
円錐角膜のために目つきが変わった人、いるかな?
俺は子供のころは二重だったんだけど、発症後は奥二重になり目つきが悪くなってしまった。
見づらい時はつい目をしかめてしまうから、誤解されることも多々…。
302-7.74Dさん:2008/04/24(木) 13:01:09
オレは目つきも変わったけど
性格も悲観的になったよ・・・・・
303-7.74Dさん:2008/04/24(木) 16:11:28
>>302

そういえば自分も発症してからは、悲観的で暗くなったかな。
目に粉塵が入ったりしたら死にたくなるくらいブルーな気分になるし…
風が強い日はそれだけで気持ちが沈む。

自分は目およびコンタクトの具合・調子でその日の気分が決まると言っても過言ではないし、
そんな生活を15年以上してるから、そりゃ性格にも多少は影響およぼすかと思う。
304-7.74Dさん:2008/04/24(木) 16:14:56
あと、目つきが変わるのも仕方ないよね。
円錐角膜になってのち、久しぶりに会った人には「ずいぶん奥目になったな」と驚かれたこともあったわ。
305-7.74Dさん:2008/04/25(金) 19:46:36
ES細胞で治療マダァ-?
チンチン チンチン
 チンチン チンチン♪
☆ ☆ ♪
 ヽ    オラオラッ!!
`=≡= ∧_∧   ☆
 /〃 (・∀・#)  /
/ ┌\と\と`∈≡∋
‖ γ⌒ヽヽコノ ‖
‖ΣΣ | |∪〓 ‖
∧ヘ人_ノノ 」L ∧ヘ
  ガッガッガッ ♪
ドチドチ!
306-7.74Dさん:2008/04/25(金) 23:28:04
コンタクトすると目が裸眼の時より開けないのだ。だからいつも眠そうだねっ!とか、笑っても目が笑ってないね。って言われる。

何度も調整してもらったがこれ以上フィッティングは変えられないと。

目力ゼロで嫌だ。
307-7.74Dさん:2008/04/26(土) 00:43:41
>>306
自分もそうだよ。目をパチッと開けられない。特にうわ瞼。
上目遣いをしたらレンズが飛びそうなので上のほうを見ないからよくおでことか頭をぶつける。
常に顎が少し上がった感じでものを見てる。
だからよく顔が4つあるって言われた。
裸眼+すっぴん
コンタクト+すっぴん
裸眼+化粧あり
コンタクト+化粧あり
ほんとに全然違うらしい
308-7.74Dさん:2008/04/26(土) 02:01:29
最近季節のせいか、温暖化のせいかわからんが、風の強い日多くない?
朝起きてまず「今日、風はどうかな」を確認する。
雨降ってると最高って感じですw
本当にツラい病気だ
309-7.74Dさん:2008/04/26(土) 19:55:23
円角用のハードCLでも視力が出なくなってきた。

角膜移植した人は、移植前の視力はどの程度だったんですか。
310-7.74Dさん:2008/04/26(土) 21:31:33
>>307
顎上げ気味になるよね。
目が細くなって顎上がって…フザイクになるから嫌だ。

コンタクトなし+化粧は目が悪くて化粧下手にならない?化粧してから外すの?
311307:2008/04/26(土) 23:06:18
>>310
「目が痛くてレンズが入れられなかったけど化粧はした」
っていう状態。
そういう時は拡大鏡フル活用。
ただ、もともと粉やらなんやら入る+下手に目元触るとレンズ飛ぶ のがこわいので
アイメイクをぎりぎりのところまではしないから
レンズなしでもそうひどい失敗はしてない…と思う…
312-7.74Dさん:2008/04/27(日) 00:30:36
はい角膜移植の手術したばっかの俺が来ましたよ。
まだ入院中です。病院のPC端末っす。
313-7.74Dさん:2008/04/27(日) 04:00:22
入院中にPC使わせてくれる病院なんてあるのかよ
314-7.74Dさん:2008/04/27(日) 11:20:31
本当だよね。
このスレでも釣りしてるボケがいるとは・・・
315-7.74Dさん:2008/04/27(日) 16:45:10
316-7.74Dさん:2008/04/28(月) 12:26:58
ぬぅ右目痛い(>_<)
317-7.74Dさん:2008/04/28(月) 20:42:42
>>308

雨の日が嬉しいのってなんかわかるな〜。
風が強くて乾燥してる日が一番最悪だよね。
めがねやサングラス程度じゃ風除けになりゃしないし、ヘルメットでもかぶって出勤したい!
とか風が強い日には思うときもあるわ。
318-7.74Dさん:2008/04/29(火) 16:27:29
49歳のおやじです。普通のハードレンズで頑張ってきたが
先日朝起きると目は真っ赤、視点定まらず、コンタクト入れ
ても見えにくく眼科直行。いずれは円錐角膜専用レンズ
とのことでした。その前に今のレンズのカーブをフラットにと
のアドバイスでした。有効でありますように。
俺の場合左目が弱視だし.......
319-7.74Dさん:2008/04/29(火) 18:50:01
レーシックが円錐角膜で不適応でした。初めて発覚しました。
1ヶ月後、三井メディカルクリニックのオルソケラトロジーのオサートの検査をしようと思います。
どうなんでしょうね…
320-7.74Dさん:2008/04/30(水) 16:17:36
>>319
俺の実体験からいえば、
近視も入ってたらそれは改善される。ほぼ確実に。

肝心の乱視については・・・
効果は確実に出る、が貴方が望むだけの結果が
でるとは言い切れないな。
321-7.74Dさん:2008/04/30(水) 19:13:35
そうですか…
情報ありがとう!
三井、初診予約が1ヶ月以上先しか取れなかったんですが、混んでますよね。
まずは適当検査期待します。
322-7.74Dさん:2008/04/30(水) 21:03:56
移植後裸眼で0.7ってまじですか・・・
俺0.1ないよ・・・眼鏡で0.6前後。コンタクトはもうしたいと思わない。
目つきも悪くなったし、軽くノイローゼになったりさんざんですよ・・・

移植してやっと人並みに見えるようになって働こうとしたら
別の持病悪化してきたし・・・。あー情けないorz
323-7.74Dさん:2008/05/01(木) 00:08:50
>322

0.7でも下がったほうですね。
前は1.5出たときもありました。
手術してないほうの眼のより視力が良くなって
めがねを作ったときは手術した目は度がなく
手術してない眼のほうは度が入りました。
でも糸が切れてから乱視がでてきてますね。(糸で乱視調整してたんで)
324-7.74Dさん:2008/05/01(木) 06:40:44
自分も角膜移植したけど、裸眼では視力が出ない。
コンタクト使用で1,0なので、コンタクトしてれば普通に生活できますが、
毎日毎日コンタクトの具合・調子を気にしながらだから疲れます。
ここんとこ風の強い日が多いので憂鬱だし…。

323さん、正直うらやましいです。
325-7.74Dさん:2008/05/01(木) 14:08:53
移植するとやっぱフィッティングはよくなる?
ソフトコンタクトでも矯正おkになるのかな?
326-7.74Dさん:2008/05/01(木) 14:24:47
右目の円錐角膜か酷くなってきた…

今のレンズの壮用感は最高なんだけどな。

今日免許の書き換えテラやばかった><;
お情けで通してくれたお姉様有難う。

GW明けたら眼科にいこ。
327-7.74Dさん:2008/05/01(木) 15:41:32
円錐角膜って一生進行するものですか?
328-7.74Dさん:2008/05/01(木) 23:16:57
人によりけりだが思春期に発病30歳前後まで進攻だった希ガス
329-7.74Dさん:2008/05/02(金) 10:23:56
角膜リングしてる方調子は如何か情報求む。
330-7.74Dさん:2008/05/02(金) 18:56:33
オサートでも乱視残るんだ?
331-7.74Dさん:2008/05/02(金) 20:40:51
眼瞼下垂症
アトピー
円錐角膜

厄介すぐる。
332-7.74Dさん:2008/05/03(土) 01:03:10
アトピー
円錐角膜
全くよくならないうつ病

これからどう生きていけばいいのでしょうか?@30後半のオサーン
333-7.74Dさん:2008/05/03(土) 06:35:00
>>332
仕事してるなら尊敬。
してないなら、将来の自分。医学なんて糞だよ。

@20代前半のイケメン
334-7.74Dさん:2008/05/03(土) 09:32:36
円錐角膜だけど、大型二種の免許取れた!
コンタクト入れても0.5出るか出ないかなんだけど、視力検査をどうにかパスできたよ!
335-7.74Dさん:2008/05/03(土) 10:46:57
「オサート」やらの有効性は証明されていない。
おカネをドブに捨てるおそれアリ。
まずは説明をシッカリ聞くことだ。

これまでの治療実績を訊いて、
不明なところは聞き質して、納得できたら、
やってみれば良いとは思う。
336-7.74Dさん:2008/05/04(日) 23:03:27
免許取るとき(更新含む)の視力検査って
どんなことするんだっけ?
337-7.74Dさん:2008/05/05(月) 02:23:26
視力測定機を覗き込み、右って叫ぶだけだよ!
片方足りなくてもだいたいオマケしてくれるが、駄目だと視野を測らなくちゃいけなくなる。
338-7.74Dさん:2008/05/05(月) 07:09:40
運転中にくしゃみとかひょいと横を向いた拍子に、コンタクトがズレてしまうことがたまにある。
片目でもなんとか運転はできるけど、ズレたほうはの目からは涙ぽろぽろ…。

普通の生活の時はともかく、運転中のコンタクトのズレは恐ろしいよね…。
339-7.74Dさん:2008/05/05(月) 15:49:26
円錐角膜はもう何年も同じ状態だけど右目の白内障が進行してきた気がする
白内障の手術だけするのは可能なのかな?
340-7.74Dさん:2008/05/05(月) 17:18:41
>>338
ズレるだけで外れないわけだろ?

それだけでもしあわせと思え。
341338:2008/05/05(月) 20:10:42
>>340

ズレるくらいだから、稀に外れることもあるよ。
ただ運転中はまだ一度も経験はないけど…いつもびくびくしてる。

てか、なんでそんな偉そうなの?
342-7.74Dさん:2008/05/05(月) 20:32:57
ちゃんねらは偉そうにする奴多いよ。
睡眠不足の時はコンタクトパサパサしててズレたり外れたりめちゃ痛くなったりするから、運転はやめてる。
343338:2008/05/05(月) 20:55:05
>>342

自分もできれば運転やめたい…車内でもし外れたら見つけるのは難しいよね、コンタクト…。
田舎なのでやむをえず運転してますけど、特に夜は見づらくてつらいです。
344-7.74Dさん:2008/05/07(水) 07:22:29
深作眼科ってどう?
円錐角膜患者への手術いろいろやってるみたいだけど。
手術された方の情報希望です。
345-7.74Dさん:2008/05/07(水) 10:55:30
>>330
>>335
乱視は完全にはとれない可能性が大。
個人差がある病気だから仕方ないと思う。

有効性について、実践した者の意見として言うなら
「確かにある。」
詳しい数値は忘れたけど
乱視6.5D⇒2.5D位までは矯正できたし、
体感でもかなり視力はクリアーになった。

追記↓
知ってる人は知ってる(おおよそオルソのスレのとおり)が、
院長の説明はかなり上から目線だし、初診の説明時ほどは視力回復しなくても
何故か「最初からそう言ってるでしょ!」的な開き直りがあったりするw

とりあえずその辺りまで割り切った上で話聴いてみたら?
346-7.74Dさん:2008/05/07(水) 16:19:50
今日から着用だよ

バイクで帰るから飛ばなきゃいいな
347-7.74Dさん:2008/05/08(木) 08:36:05
あ〜今日はコンタクト調子悪いな…
こんなんで仕事勤まるんかしら。
348-7.74Dさん:2008/05/08(木) 19:10:42
名古屋で杉田眼科以外に円角で有名なトコある?
349-7.74Dさん:2008/05/08(木) 22:49:58
>>347
上にも書いたが、夜寝る前にヒアレインを点眼するだけでも
だいぶ変わってくるぞ
350-7.74Dさん:2008/05/09(金) 07:00:25
↑ありがとう
351-7.74Dさん:2008/05/09(金) 20:12:13
ローズKを2万円以下で売ってる所がありましたら教えてくだされ。
352-7.74Dさん:2008/05/12(月) 01:06:59
この病気で花粉症の人いるのかな?
大変そう
353-7.74Dさん:2008/05/12(月) 07:18:11
確かに…花粉症じゃないのは不幸中の幸いだと思うわ俺も。
ただ花粉症はいきなり発症すると知人から聞いたから怖いわ。

目に砂粒やホコリが入っただけで死にたくなるのに…。
「ちょっと位の砂埃で大げさなw」と今までなんど言われたことやら。
354-7.74Dさん:2008/05/12(月) 09:31:29
>>353
目に砂粒やホコリが入っただけで死にそうになりました。



自動車の話です。
355353:2008/05/12(月) 11:28:33
>>354

説明不足でごめん、俺は歩いてる時の話ね。
でも運転中はほんと命がけだよね!
356-7.74Dさん:2008/05/12(月) 12:22:12
そんな思いしてまで運転するのは
もう止めようぜ。
俺はキッパリとやめた。
下らない維持費とか保険とか掛からなくて
大助かりだ。
357-7.74Dさん:2008/05/13(火) 11:58:54
俺は田舎だから車なかったら運転手がいるよ…
358-7.74Dさん:2008/05/13(火) 17:49:38
円錐角膜による乱視の見え方ってどんな感じですか?
あと軽症の場合でも通常の乱視矯正眼鏡では不具合なんですか?
359-7.74Dさん:2008/05/13(火) 20:21:33
>>352
私円錐角膜で花粉症です
花粉症は高校卒業で発症しました
毎年2月半ばごろ、症状の出る前から耳鼻科に通っています
そのおかげで花粉症シーズンは普段と変わらない生活が送れますよ
360-7.74Dさん:2008/05/15(木) 00:52:42
>359 352です
やっぱり花粉症の人いたんですね
目のほうはアレルギー反応、大丈夫なんですか?
361-7.74Dさん:2008/05/15(木) 09:27:54
今週の日曜レーシックの手術をするんですが、手術を受けた方どうでしたか?
362-7.74Dさん:2008/05/15(木) 12:12:42
円錐角膜にレーシックは適用されないような。
363-7.74Dさん:2008/05/15(木) 17:06:49
角膜が薄くなっているのに削ったりしたら
近視が治るどころではないもんなあ
364-7.74Dさん:2008/05/15(木) 18:00:00
花粉症だと涙止まらないし異物感半端ないし最悪だよ

外すと見えないし(笑
365359:2008/05/15(木) 18:14:39
>>360
元々アレルギー持ちなので眼科から出されてるフルオロメトロンを
去年の6月から常用してますが、緑内障が怖いので最近は点してません

起きると眼のふちに目やにがこびりついてます
366-7.74Dさん:2008/05/15(木) 23:18:50
>>365 360です
そうですか。やっぱりアレルギーはあるんですね
自分は今のところ花粉症は大丈夫ですけど、母親が花粉症なので来年はどうなるか....
ま、それ以外でも、この先を考えると不安になります。

367-7.74Dさん:2008/05/17(土) 07:38:30
ハードコンタクト(^-^)
368kkk:2008/05/19(月) 09:49:37
南青山の「坪田式円錐角膜治療」について、詳細を知ってる方いますか?
369-7.74Dさん:2008/05/22(木) 00:22:18
この病気治るの?
でも...反応ないみたいorz
370-7.74Dさん:2008/05/22(木) 07:01:10
円錐角膜は治りません、コンタクトや角膜移植で補うことはできますが。
ただ上のほうの投稿を読むと、移植後に裸眼でも視力が出るようになった方もいらっしゃるので、
かなり個人差が激しい病気ともいえるようです。
ちなみに私も角膜移植を受けましたが、裸眼ではほとんど見ずコンタクト無しでは生活できません。
371-7.74Dさん:2008/05/22(木) 18:02:22
>>368

裸眼視力 0.02 矯正視力 0.15 HCL装用視力 装用不可

という重症例があるけど


裸眼視力 0.01 矯正視力 0.05 HCL装用視力 0.5

という自分は、すでに重症の仲間入りだったわけか・・・
372-7.74Dさん:2008/05/22(木) 21:23:22
>>371
矯正視力とコンタクト視力の違いがわからない
矯正視力は眼鏡視力ってこと?
373-7.74Dさん:2008/05/23(金) 00:19:44
ちょっと待った!
裸眼視力00.3たぶん
眼鏡矯正ほとんどかわらず
HCL0.2
というスペックは重傷なのかΣ( ̄□ ̄Aアセアセ

皆こんなもんだと思ってた…

来年就職なんだが就職するまでに移植したほうがいいのかな…
374-7.74Dさん:2008/05/23(金) 13:12:27
裸眼 0.01 HCL 0.1 な自分が着ましたよ。
ましな方は
裸眼 0.1 HCL 1.0
そうか、片目は重症だったのか。

そうだろうなぁ…大学病院で担当医のあとインターンに見られたことあったし。
分かりやすかったんだろうなぁ…
375-7.74Dさん:2008/05/23(金) 15:20:39
>>372
円錐角膜の場合、矯正視力っては眼鏡視力ってことだろうね。
ハードコンタクトは特殊扱いという感じ?
376-7.74Dさん:2008/05/24(土) 00:17:39
やっとこのスレを見つけました!嬉しいです
私も高1で視力はよかったのですが見えにくくなり近くの病院にいくと円錐角膜と診断され3年目です…学生なのでHCなしでは日常生活,勉強もできず人にはHCのドコがいいの?といわれ説明してもわかってもらえないので諦めています…
この病気常にレンズホルダーはかかせませんね〜д)

377-7.74Dさん:2008/05/24(土) 01:50:45
俺は何度試してもサンコン試しても、ドライアイでHCLできん・・・
片目がメガネで0.8見えてるから何とかなってるけど、、、
これで両目だめになったらどうなるんだろ・・・
378-7.74Dさん:2008/05/24(土) 02:13:51
>>374
インターンって自分も経験あるけどウザイよね
なんか・・・晒し物になってる気がするorz
勉強のためかもしんないけど・・
それなら診察料安くしてほしい。まー無理だけどねw
379-7.74Dさん:2008/05/24(土) 12:15:28
つかHLCを保険適応して欲しいんだが…

どこに連絡すればいい?
皆でメールなり電話すりゃ適応してくれるかも!
380-7.74Dさん:2008/05/25(日) 00:02:18
最近、日コンのサイトを見ていたら、
新製品でローズk2を発売をはじめたとの事。
装用感さらによくなっているようで、価格も前のものと変わらない模様。
誰か試された方いたら、レポ頼む。
381-7.74Dさん:2008/05/25(日) 01:05:10
近くの眼科で見てもらってんだけど、京都で有名なとこて有ります?

宣告されて五年ほどになります
382-7.74Dさん:2008/05/25(日) 17:28:21
水疱性角膜症の人もここでいいでつか?
383-7.74Dさん:2008/05/26(月) 19:22:07
>>382
治療法が違うから、別のスレを立てたほうがいいんじゃないかな。
どっちの病気の話をしているのかわからなくなるかもしれないし。

専用スレなら同じ病に悩む人が集まりやすいよ。
384-7.74Dさん:2008/05/26(月) 20:01:58
age
385-7.74Dさん:2008/05/27(火) 12:01:51
hage
386-7.74Dさん:2008/05/27(火) 15:47:00
chinnko
387-7.74Dさん:2008/05/28(水) 00:15:01
>>381

京都で円錐角膜治療なら、京都府立医大でしょ。
私も診察の旅に地上からでかけて行って、京都府立でズ〜ッと診てもらっています。
388-7.74Dさん:2008/05/28(水) 00:17:10
387です。ゴメン、誤字。

>>381

京都で円錐角膜治療なら、京都府立医大でしょ。
私も診察の度に地方からでかけて行って、京都府立でズ〜ッと診てもらっています。

389-7.74Dさん:2008/05/28(水) 03:19:44
>>388
大学病院で診てもらうメリットて何ですか?
いきなり、紹介なしで診察て有りかな?
今は町医者通いです
390-7.74Dさん:2008/05/28(水) 08:48:30
ハードコンタクトがベターだね(^O^)
391-7.74Dさん:2008/05/28(水) 11:24:39
ベターではあるが、ベストではない。

「地上からでかけて行って」にワロタ
上空にあるなら京都府立医大に一度は行ってみたかった・・・。
392-7.74Dさん:2008/05/28(水) 13:59:39
>>388
お仲間みっけ。
数ヶ月に一度、月曜日に通ってます。

>>389
データの蓄積が多いこと。
でもデメリットも多いかな…。
待ち時間が長いし、あまりうまくない若手医師の練習台にもなることもあるし。
(細隙灯検査で下手な人にあたって眩しかったなあ)
紹介状なしでも診てもらえるけどちょっと高くなる。
393-7.74Dさん:2008/05/28(水) 20:55:18
自分は角膜が破れるまでずっとそのままにしてました。
コンタクトは浮いてしまうので片目でずっと生活してました。
角膜が破れたため全層手術になりました。
手術翌日には眼帯を外して普段通りにしてました。
ずっと見えないままだったとので視力回復してる時は
驚きました。
394-7.74Dさん:2008/05/28(水) 20:59:51
388です。もう30年以上診てもらっている。

>>389 さん
やはり一番のメリットは

>>392 が書かれているように
症例数の多さ。経験の豊富さだと思う。
紹介状がなくても診てくれるけれど、500円だったか700円だったか高くなる。
また、予約が必要なので、「今日行こう」と思ってもダメ。予約といっても
診察日の予約で診察時間の予約はできない。待ち時間も長い。
しかしこれはどこの眼科も同じではないだろうか。
京都府立の円錐角膜のコンタクト外来は水曜日。

>>392 さんは月曜日ということなので、角膜外来かな?
移植したの?


395-7.74Dさん:2008/05/28(水) 22:01:48
>>392>>394ありがとうございました

今はHCLで支障なく過ごせていますが、これ以上になった時の参考にさせていただきます
396392:2008/05/28(水) 23:13:53
>>395
少しでも参考になったのなら幸いです。

>>394
>移植したの?
いえ、まだギリギリ矯正視力が出ている状態です。
別の病気で一般外来に長年通っていたんですが、
視力低下→角膜の異常が疑われるので月曜へ、という流れでして。
そのうち水曜の円錐角膜外来に変わると思います。
397-7.74Dさん:2008/05/28(水) 23:56:49
>>396
なるほど。
僕は、水曜日の円錐角膜外来に行っているけど、あまり視力が出なくなった。
今まで通り、円錐角膜外来でもいいけれど、角膜移植を希望するなら月曜日の角膜外来に行くように言われたんです。
398-7.74Dさん:2008/05/29(木) 07:14:06
今日は目がジクジク痛む…。
コンタクトしたくないけどしないと見えないし仕事にならないから
我慢して装着した。
一日中、イライラしそうだ。
でも我慢我慢…。

愚痴スマソ。
399-7.74Dさん:2008/05/29(木) 18:30:50
>>394
大学病院クラスだとどこでも紹介状ないと、特定療養費で3000円〜5000円初診時にかかるんじゃ?

病院によっては、数ヶ月診察行かないと、そのたびに取るところもあるし、
診察科が違うだけでもそのたびに特定療養費取られるから、覚悟は必要だと思います。
400-7.74Dさん:2008/05/30(金) 14:40:35
>>399
特定療養費とか選定療養費、高いところは高いよね。
京都府立医大病院は510円、
滋賀医大病院は2625円、
関西大医科大学の病院は5250円とまちまち。
401-7.74Dさん:2008/06/03(火) 11:07:32
兵庫県か大阪でいい病院教えてください
402-7.74Dさん:2008/06/03(火) 15:37:18
最近レーシックの適応検査で左目が円錐角膜といわれました。
今、38歳で少し乱視が出てきた位で自覚症状まるでなし、
使い捨てソフトで普通に見えてるし、ドライアイが気になる程度。

38でも今後 徐々に悪化するのでしょうか?
あらためて専門医にかからなきゃマズイのかな・・・

403-7.74Dさん:2008/06/03(火) 18:20:16
その年で円錐が進む話は聞いたこと無いが、心配なら医者に行くべきだな。
404-7.74Dさん:2008/06/04(水) 01:33:20
角膜が破れる前兆てありますか?
405-7.74Dさん:2008/06/04(水) 08:43:58
ハードコンタクトがいいよ(^3^)/
406-7.74Dさん:2008/06/04(水) 15:49:28
>>402
私は30代半ばで発覚して以来数年、じりじり視力が下がってます。
医師いわく「この年齢だと視力低下が早く止まることもあるけど進まないともいえない」
念のため専門医の診察を受けたほうがいいと思います。
進まないならそれでよし、ということで。
407-7.74Dさん:2008/06/06(金) 02:21:53
オルソケラトロジーのオサートは円錐角膜の治療にもいいらしい。
408-7.74Dさん:2008/06/07(土) 02:30:02
左目だけコンタクトがなかなか外せない…。目薬差してから外そうとしても左目だけで長いと5分はかかる。しかも外す時よく目に刺さるorz
もうやだ…今日も刺さったよ。痛い…。
409-7.74Dさん:2008/06/07(土) 11:44:54
>>408
スポイト使えば?
410-7.74Dさん:2008/06/09(月) 08:49:35
オルソか hardCLが おすすめ (^O^)
411-7.74Dさん:2008/06/09(月) 10:31:51
なるべくなら角膜移植より、ハードでがんばってほしいが・・
412-7.74Dさん:2008/06/09(月) 10:55:19
手術も完璧ではないからね.
413-7.74Dさん:2008/06/10(火) 10:32:02
オサートやります!
検査のテストレンズで+0.3上がった!
414-7.74Dさん:2008/06/12(木) 22:25:35
やはりハードコンタクトはいい!
415-7.74Dさん:2008/06/13(金) 08:08:37
数年前、移植手術を受けました。
術後の抜糸が大変でした…。
416-7.74Dさん:2008/06/13(金) 09:00:23
それは大変。でも経過がよければ裸眼あるいはハードコンタクトでクリアな視界が得られるかも
417-7.74Dさん:2008/06/14(土) 12:33:48
>415
手術後に抜糸って必要なんですか?
私が手術した病院では抜糸の必要はないと言われました。
でも数年前に糸が切れてしまい抜糸しました。
418-7.74Dさん:2008/06/14(土) 12:47:19
「5年前から分かっていたこと」
http://yutakayamanaka.blogspot.com/2008/05/blog-post_28.html
ご承知のとおり、2007年第四四半期の決算で、約1500億円を費やした買収対象の旧ペンタックス社部門の赤字転落が発表されました。
株価は2007年第三四半期発表の決算後に急落し、2年間で45%近い下落となっており、お話にならない状態です。
「今後2─3年でかなりの規模の買収をやっていかないといけない」というのは、それは5年前以上から分かっていたことにすぎません。
株価が急落してからでは、遅すぎるのです。
419-7.74Dさん:2008/06/14(土) 18:15:29
>>418
いったい、何処のレスと間違えてるの??
420-7.74Dさん:2008/06/16(月) 09:26:29
自分は15年前に移植を受けたけど、そのときは抜糸やりましたね。
今は必要なくなったのかな?
421-7.74Dさん:2008/06/16(月) 15:32:04
>>420
今の視力はどんな感じですか?
422-7.74Dさん:2008/06/17(火) 12:51:45
移植した角膜って定着すれば一生、使える物なんでしょうか?
423-7.74Dさん:2008/06/17(火) 21:22:09
ドナーの年齢によるらしい、移植角膜の寿命は....
424-7.74Dさん:2008/06/18(水) 00:31:06
iPS細胞を使った角膜再生はどこまで進んでいるのだろうか。
誰か知っている人いる?
425-7.74Dさん:2008/06/18(水) 03:58:59
抜糸のあるなしは縫い方の違いによるのです。
426-7.74Dさん:2008/06/18(水) 14:22:56
>425
そうなんですね。
自分は手術した翌日に画面で見ましたが縫い方のすごさに
驚きました。
427-7.74Dさん:2008/06/19(木) 09:42:41
抜糸のとき、目にピンセットが近づいてくるのが恐ろしくて恐ろしくて…。
しっかり目をあけてられないものだから、一回の通院につき数本しか抜糸できなかったな。
何度か注意もされたし、先生も俺のへたれぶりに呆れてたのかも知れん。
428-7.74Dさん:2008/06/19(木) 12:07:02
抜糸しない縫い方は全体が 「1本」
だから一カ所切ったらすべて除去が基本
429-7.74Dさん:2008/06/19(木) 14:28:38
円錐角膜になったのは眼球をグイグイ押す癖があったからかなあ
430-7.74Dさん:2008/06/19(木) 15:05:47
>427

確かにピンセット怖いですよね〜。
その気持ち分かります。
自分は移植後に乱視を糸で調整した時にピンセット使いました。
あとは糸が切れてしまい抜糸をした時ですね。
431-7.74Dさん:2008/06/19(木) 23:48:43
一時期、話題になった角膜内リングはどーよ
432-7.74Dさん:2008/06/19(木) 23:51:14
>>431
私も気になります。経験者は情報お願いします。
433-7.74Dさん:2008/06/20(金) 20:46:50
やろうか、考え中。品川でリング?青山アイクリニックでリングやった人、情報下さい。
434-7.74Dさん:2008/06/21(土) 00:08:08
アレルギー持ちの自分にとって、角膜移植後何時間も顔を動かしてはいけない。
っていうのが耐えられる自信無い.

かといって、担当の先生にため息つかれるほど着々と進行してるらしい。
435-7.74Dさん:2008/06/22(日) 13:35:02
医者に新しい円錐角膜の進行を止める方法を紹介された
UV-Xっていう機械使うらしいんだけど目に赤外線当ててビタミンの目薬差すらしい
新しい方法なので効果は?らしいけど試した人いる?リングより簡単そうなんだけどなぁ、どうしようか悩み中
詳しく知りたい人いたらURL教える
436-7.74Dさん:2008/06/22(日) 19:31:28
円錐角膜の為の角膜培養は?
437-7.74Dさん:2008/06/22(日) 21:10:25
ES細胞関連はまだ何も聞かないね。

438-7.74Dさん:2008/06/23(月) 07:52:06
前々から思ってたんだけど、円錐角膜は病気なんだから身体健康板に立てるべきなんじゃないの?
なぜにメガネ板に…
439-7.74Dさん:2008/06/23(月) 08:49:08
>>438
かなり偶然なんだけど俺、今、円錐角膜疑惑があるんだけど
健康板にないから珍しい病気かと思ってた。
レーシックの検査受けいって疑惑あると言われて以来ハードに変えた。円錐角膜専用コンタクトって保険あります?
440-7.74Dさん:2008/06/23(月) 12:12:44
コンタクトに保険きかないよ…
441-7.74Dさん:2008/06/23(月) 15:07:46
>>439
片方で二万円前後だった保険はきかない
あと角膜移植したけどそっちは二十五万前後、でも高額医療免除があるから結構戻ってくるよ
俺は角膜はアメリカから取り寄せたから待たずに自分の予定で手術できた。でも角膜代金は只じゃなかったな
442-7.74Dさん:2008/06/23(月) 15:23:21
病気の進行を遅らせる為のコンタクトでも保険きかないんだ…?

>>441
移植は両目で25万?入院何日?
443-7.74Dさん:2008/06/23(月) 17:42:48
今までフソトしか使った事ないからハードだと無くしそうで怖いです
保障とかないですかね?
角膜移植はあと五年くらいまとうかと
444-7.74Dさん:2008/06/23(月) 20:26:14
>>442
片方二十五万。角膜代金がドルレートで約十万で保険適用外、日本の角膜だと無料だがいつ自分の順番くるかわからないし
社会人として急に休むわけいかないからアメリカ産にした
入院は5日ほど俺は10日ぐらいから普通に仕事してた
それと円錐角膜は進行する病気なのでハードは早めに必ず使用することをお勧めする
445-7.74Dさん:2008/06/23(月) 20:37:45
今日、サンコンに紹介された東京の某眼科に行ってきました。

個人的に、どうしても「角膜移植」がしたい旨伝達。
以下の回答。

・「角膜移植」は2時間のオペが掛かる割りに儲からないから、かつては「角膜移植」の名医
がいたけども、今は日本には巧い先生がいない。
・「角膜移植」は、移植角膜、本人との相性がある。
・「いい角膜」が優先的に手に入るのは(輸入角膜にしても)稀。
・ゆえに矯正視力でなんとか出る人には、薦められない。

ちなみに「角膜リング」がマッチしないからといって、取っても、予後の経過が芳しくない
患者さんも多いとのこと。

どうしても移植を希望するならば、私は面倒をみないと、温厚な○○先生に言われてきました。

ちなみに、前スレでも名前が出た先生。いろいろな学会の理事とか「コンタクトレンズ」の権威の先生。
446-7.74Dさん:2008/06/23(月) 21:32:14
糸井Jr.?
447-7.74Dさん:2008/06/23(月) 22:14:22
>>445
その医者の見解ということだね。
セカンドオピニョンとかで他の医者にも見てもらったら?
>>445にもその先生にもこのスレの住民にとってもそれがハッピーだし。
100%正解というものはないからねぇ
448-7.74D:2008/06/24(火) 01:00:28
でも道玄坂の先生、何であんなに自信があるのかね?
一時診てもらっていたけれど、随分エモーショナルな人で
自分の施術以外は絶対認めないという感じがしたけどな。
HCL痛いと言ったら、発狂するんだもの。
449-7.74Dさん:2008/06/24(火) 02:17:54
あと何年か待ってみたら?俺は地方の有名な眼科医のとこに行ってるけど
ES細胞できてから角膜移植はかなりやりやすくなってるらしいよ
ただ俺は最近携帯のやりすぎからか近視もひどい
450445:2008/06/24(火) 12:46:44
>>446
ハズレ。

451-7.74Dさん:2008/06/24(火) 23:49:16
ハードコンタクト最高です.
452-7.74Dさん:2008/06/25(水) 11:18:02
まだハードでも視力でるんですが
夜間にキラキラ度が増したり、付けてたら痛い時があります。
円錐角膜用と普通のハードは全然違いますか?
453-7.74Dさん:2008/06/25(水) 13:25:09
円錐角膜も大変なんですね。
自分は角膜内皮細胞数がほぼ1000個しかない。

普通は3000個。減ると水泡性角膜症になる。800でかなり
やばい、500で失明だって。

 長年のコンタクト使いすぎで酸素が足りなくなって死滅してい
ったらしい。二度と再生しない細胞だなんて誰も教えてくれなか
った。検診には行きまくっていたのに、見てるのは角膜表面だけ。
痛みはないから気づかず進行。加齢で少しずつ死滅するけど、や
はりコンタクトの装用時間の長さや期間に比例。

 コンタクト屋の併設眼科はたぶんみんなそんな感じに検査も警
告もしないから、あと20年もすれば次々失明して問題になるだ
ろうな。内皮細胞の数を測れる機械すら置いてないとこばかり。

 ホントにはやく再生医療が進歩しないかな。
みなさんお大事に。
 
454-7.74Dさん:2008/06/25(水) 19:02:39
>>445
俺も手術は正直進めない。
20年ぐらい前に円錐角膜で有名な先生に手術してもらったけど結果は散々。
手術する前は、これで視力が戻るんだと思っていた。
だけど、手術後もコンタクト生活をしなくては視力は出ないと。

手術自体は成功らしいけど
(他の病院の先生達も成功していると言っていた)
角膜のカーブが縦横比が違うせいで
なかなかコンタクトが合わない。

結局、今現在コンタクトを使用できず、
手術していない方の目だけでものを見るはめに。
455-7.74Dさん:2008/06/26(木) 10:08:51
>>453
コンタクトがなければ生活できない俺としては、とてもショックだ…。
俺も3ヶ月に一回、病院で定期検査を受けているが、角膜内皮細胞のことなんて話に全く出てこない…。

次の通院の際に問うてみよう…。
456-7.74Dさん:2008/06/26(木) 12:12:48
>>453です。
455さん、読んでくれてありがとう。
コンタクトなんてなかった時代のおじいさん、おばあさんは歳をとっても
ちゃんと3000個ある。つまり原因はコンタクト。(ソフト)

自分は使用してほぼ25年。昔のコンタクトほど酸素透過性能が悪い。
昔のコンタクト時代に沢山死んだのかどうかはわからない。
 とにかく最近は起きてから寝るまでソフト使ってた。

 減ると死んだ細胞のかわりにまわりの細胞が大きくなって補おうとする。
大きくなると水を吐き出せなくなって白くにごる。で、見えなくなる。
 なんで眼科医は警告をもっと出さないのかな、やっぱりコンタクト屋の
となりの眼科はコンタクト屋の味方だからか。
もう二度とコンタクトは出来ない。これ以上細胞が死んだらまずい。

457-7.74Dさん:2008/06/26(木) 22:06:39
自分は国内ドナーからの移植でしたがけっこう早い時期に
連絡が来ました。
昨日、車の免許更新をしてきましたが裸眼でOKでした。(五年前もOK)
眼は大切にしないとですね。
そのために毎日、ブルーベリーアイってのをのんでます。
458-7.74Dさん:2008/06/27(金) 07:15:16
俺も移植手術したが2年でコンタクトに戻る羽目に
裸眼でくっきり見えてたときの思い出は一生忘れないぐらい素晴らしかった
それと目に良いからウナギ食いまくってます
459-7.74Dさん:2008/06/28(土) 06:25:28
自分は17年前に受けましたよ。申し込んでから5年ほどドナー待機して手術。
術後も裸眼では視力は出ず。
ただ、とんがってた角膜がコンタクトを乗せやすい角度に変わったので、
装着時の視力と装着時間は向上しましたが。
でも一生コンタクトは使わなくちゃです…老後を考えると憂鬱になります。
460-7.74Dさん:2008/06/28(土) 08:58:35
>>459
最近、老後より大震災で断水しちゃったらどうしようかと思っちゃう
それとコンタクトの洗浄液でこすり洗い不要!と表記の商品買ったが騙された
こすり洗いしないと四時間で限界、こすると15時間以上余裕でいけるし
461-7.74Dさん:2008/06/28(土) 09:22:19
コンタクトレンズの性能向上やES細胞に期待しましょう
昔ならこの病気も失明同然になるしかなかったわけですし
462-7.74Dさん:2008/06/28(土) 12:05:13
うん、絶対擦り洗いすりし(笑
463-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:34:53
円錐角膜の培養治療は、あとどのくらい?
夜何も見えないんで、憂鬱です。
464-7.74Dさん:2008/06/28(土) 17:53:28
>>458
目に良いというのは、普通の鰻でなく、ヤツメウナギだけどね。
生物学的に別の種類。
465-7.74Dさん:2008/06/28(土) 18:11:37
>>464
テラショックwww
目に良いと思って、ひつまぶし食いまくってたのに、これからはブルーベリー食べよ
466-7.74Dさん:2008/06/28(土) 18:15:54
昔、目にいい木ってなかった?煮たてて蒸気を目にあてるやつ
467-7.74Dさん:2008/06/28(土) 18:18:47
ヤツメウナギにしてもブルーベリーにしてもただの俗説で、効果があるなんてデータなんて無いけどな・・・
468-7.74Dさん:2008/06/28(土) 19:48:24
眼鏡してR=0、8 L=1、2‥片方が円錐角膜、免許更新の為、眼科行ったが5年間視力変わりなし、マンガ読まなくなったのと眼のマッサージとかしてるからかな?
469-7.74Dさん:2008/06/28(土) 21:27:13
遠くを見ると目が良くなるときいたが
それと、みんな保存液なにつかってる?最初にサンコンタクト使ってたけど、取扱店すくなすぎだから
最近はコンビニにあるオーツワン使ってるけどなかなかいい感じ
470-7.74Dさん:2008/06/28(土) 21:59:49
眼のマッサージでめをおさえるやつは
あぶない
471-7.74Dさん:2008/06/29(日) 00:14:31
アイボンとか涙成分を流すから目に良くないとか聞いたけど本当に?
472-7.74Dさん:2008/06/29(日) 00:17:31
サンコンのケア用品は楽天で売ってるよ
473-7.74Dさん:2008/06/29(日) 03:00:27
ブルーベリーは目にいいとか根拠ないってドクターが言ってた。
サンコンの液をネットで買うけど、普通の液使ってもなんら問題なかった。
474-7.74Dさん:2008/06/29(日) 07:52:56
サンコンマイルドを使ってるが、保存液は、そのときの気分で買ってるから
メーカーは幾つも使ったよ。今はモノケア。
クリーナーは、ボシュロムのアドバンス。
475-7.74Dさん:2008/06/29(日) 13:44:56
ブルーベリーは根拠無いのか…。
少しでも目によければ、と思ってサプリで摂ってたわ…。
476-7.74Dさん:2008/06/29(日) 23:39:02
ヤツメウナギは伝説だけど
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目にいいことは間違いないんじゃないのか
目にいい食品といえば後は目薬の木のお茶かな
477-7.74Dさん:2008/06/29(日) 23:59:44
アントシアニンに関しては、有効性も安全性も確かめられていない。データが無いので良いとも悪いとも言える人はこの世にいないです。
478-7.74Dさん:2008/06/30(月) 09:11:31
オキュバοトはいいだろ?
479-7.74Dさん:2008/06/30(月) 09:12:34
いいハードはでないもんかのう。
480-7.74Dさん:2008/07/01(火) 07:04:49
海外の論文読んだりして眼の勉強してる眼科がブルーベリーは効果が証明されてないって言ってる。
唯一わかってるのはマルチビタミンだってさ。
 
俺の彼女が眼科で働いてて、診察の助手やってるんだが、
ブルーベリーいいんですか?って聞く人間が多く、先生は上の事を言って、マルチビタミンを奨めているらしい。
481-7.74Dさん:2008/07/01(火) 07:08:41
彼女が眼に理解があるのが有り難い。
 
彼女情報では3ヶ月に一回はコンタクトケース変えないと、細菌が増えて不衛生らしい。
さすがにそれはまだ害がないし、面倒だからやってないけど、心配性の方はどうぞ!
482-7.74Dさん:2008/07/01(火) 08:18:14
自分の感覚としては、ブルーベリーは実感なかったが、カシスだと視神経の辛さが軽くなる。
見え方はあまり変わらないけど。
医者が言う効果ってのは、統計上のデータで証明されないと効果ありってならないから、
個人差があるケースだと、認めないだろうね。

カシスに関して言うと、東邦医大系の眼科でつい最近まで受付で売ってた。
歯医者が歯ブラシ売るような感じで。
眼科医によっては、効果認めてる人もいるんじゃないんだろうか。
483-7.74Dさん:2008/07/01(火) 09:51:07
>>482
プラシーボ効果もあるのでは?

それと、目がかゆいのに掻けなくて悶えてたら彼女が眼球舐めしてきたんだけど、これって絶対目に悪いよね
484-7.74Dさん:2008/07/01(火) 14:56:49
舐められるとか怖い((((;゚д゚)))アワワワワ
気持ちいいのかな?
ロンブーの淳が眼を舐められるのが気持ちいくて好きと言ってた。
485-7.74Dさん:2008/07/01(火) 15:12:08
リングも移植もいまいちの印象で…
486-7.74Dさん:2008/07/01(火) 23:44:35
円錐角膜と診断された24歳です。20から目が悪くなりソフトコンタクトしてましたが乱視がひどくなりハードじゃないと矯正不可と言うことで大病院で検査して発覚しました。
いずれはES細胞でなんとかなるから頑張ろうと言われましたが角膜変えたら近視もよくなるんですか?
487-7.74Dさん:2008/07/02(水) 07:50:58
近視くらい角膜の曲率かえればどうにでもなるが
天体望遠鏡のレンズの調整とおなじで
きちっとあわせられるのは神レベル
角膜はレンズだからね
488-7.74Dさん:2008/07/02(水) 08:47:06
抜本的な治療は移植ぐらいしかない
あと、この病気は進行性だから、ほっとくと悪化するよ
489-7.74Dさん:2008/07/02(水) 12:24:52
進行が止まるってことはないの?
490-7.74Dさん:2008/07/02(水) 18:07:16
進行はおおむね30歳前後までって言われてるね。
491-7.74Dさん:2008/07/02(水) 19:55:31
角膜リング入れる時は瞳孔からの距離に気をつけること。
でないと光全て(タバコの火でも)ドーナッツ状に見えちゃうよ。
俺、この手術で裸眼でいけるヒトって本当にいるのかって思っちゃったよ。

ちなみに0.002→0.2 自覚的にほんの少ししか変化なし。裸眼生活は無理。

道玄坂の眼科でみてもらったら、発狂された…。
492-7.74Dさん:2008/07/02(水) 20:01:54
>進行はおおむね30歳前後までって言われてるね。

自分は20才くらいに発症して34才で角膜がやぶれた。
全層手術しかないと言われその後、移植しました。
493-7.74Dさん:2008/07/02(水) 20:51:54
(>_>)ノ
俺らのAA作ったぞ
494未練タラタラ:2008/07/02(水) 21:35:33
円錐角膜の培養手術は、あとどのくらい?
夜、外の灯が何重にも見えてしまいとても憂鬱でしょうがない状況です。
それに、全く疲れが取れない感じがして気分が優れません。
結婚する時、彼女の顔を裸眼で見えるようになれることが、私にとっての夢である。
奇麗な顔を裸眼で見える幸せはかなり大きいですな。
未練があっても、視力がよくなければ、養うことすらできんのじゃー
いくら好きでも、将来養うだけの給料がなくては、家族は、幸せになんてなれない↓
そんなことで、終わりなんて絶対したくない
おれは、いまでもタラタラや。
皆さんも、一途だあり続けましょう。
495-7.74Dさん:2008/07/02(水) 21:48:09
現状は、ハードコンタクトがベターだね。
496-7.74Dさん:2008/07/03(木) 15:03:27
>>445>>450

拒絶反応についての説明が無かったとしたら
その先生はヤブのわけだが・・・・
HCLでいける人には移植手術を薦めない
その最大の理由が「拒絶反応」
他の臓器に比べて発症率は低いけれど、皆無ではない
497-7.74Dさん:2008/07/04(金) 00:00:29
>・「角膜移植」は、移植角膜、本人との相性がある。

って書いてあるじゃないの。揚げ足はおよしなさい。それより角膜リングのお話に興味があるわ。
498-7.74Dさん:2008/07/04(金) 01:11:32
 僕は円錐角膜で、南青山アイクリニック横浜で角膜リング手術を受けましたが、
患者の話をちゃんと聞かず、気持ちも理解できない病院でした。
 詳しくはこちらで・・・http://s-uma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_76e2.html
499-7.74Dさん:2008/07/04(金) 01:20:49
それほどの事情なら移植手術をするべきだったね
あとやっぱりセカンドオピニオンって大事だよね
500-7.74Dさん:2008/07/04(金) 06:01:23
手術前の説明では、角膜リングの手術をするまでの状態ではないけれど、事情が事情だからやってみましょ〜と言う話でした。角膜移植は重度の人が行うと説明を受けました。

501-7.74Dさん:2008/07/04(金) 06:21:04
このスレの存在は俺の心のよりどころだわ。
なかなか同病のひと以外には理解してもらえんものな…。
「見えるんだからいいじゃん」で済まされてしまうしな。
502-7.74Dさん:2008/07/04(金) 07:48:20
ハードコンタクトがいいね(^O^)
503-7.74Dさん:2008/07/04(金) 08:43:31
品クリで相談した時は、俺の病状もあるんだろうけど
希望するならリングやるけど変わらない可能性多いし
変わっても少しかもしれないし…って感じでやりたがってない雰囲気バリバリだったよ
504-7.74Dさん:2008/07/04(金) 09:24:30
>>445
>角膜移植は儲からないから

って、本音ストレートすぎる。。。

確かに“簡単な”白内障の手術が30分もかからず、リスクもさほどなく、患者が老人ばかりで儲かるなら、
リスクは数十倍で、術前後の手間もかかり、若者に多い円錐の角膜移植なんて、やりたがらないってところなんだろう。

けど、医者が患者目の前にして言う言葉じゃないような・・・
505445:2008/07/04(金) 10:21:16
>>504
いや、かつての名医も、儲かる「レーシック」に走ったりする現状を憂いてましたよ。
私も本音を話したら、先生も、「円錐角膜は儲からない、そもそも私にマッチングするレンズ
をチョイスするのにどれだけ苦労したと思ってるのか」と話してくれました。

この先生は信用できます。街医者になった現在でも、学会とかに積極的に参加しているし・・・。
506-7.74Dさん:2008/07/04(金) 12:29:07
ぶっちゃけ皆さんは仕事何してますか?


コンビニのレジやる勇気すらないわ。

コンタクトがズレた時のあの激痛。

ちょっと目にゴミが入っただけで氏にたくなるあの痛み。



皆さんは仕事何してるのかな? 自分はいま学生です
507-7.74Dさん:2008/07/04(金) 14:39:03
コルネアプラスティていうのが実用化寸前らしい。
円錐には朗報?
508-7.74Dさん:2008/07/04(金) 17:38:40
俺もレジやる勇気ない。
正直仕事限られてこない?ガテン系や運転手きついから頭使う仕事につくしかない。
俺も来年から就職で怖い。不動産にした。
509-7.74Dさん:2008/07/04(金) 17:45:28
眼球の奥が重くなるような疲れ目の時、
眼球取り外して揉みほぐしたいくらい、眼球を揉みたくなる
でもこれをやるとまずいんだよね〜
510-7.74Dさん:2008/07/04(金) 18:01:52
コルネアプラスティて円角に使えるの?
511-7.74Dさん:2008/07/04(金) 18:45:23
>>498
気持ちわかる。アライだね。
俺も別件で診てもらったけれど、自分が絶対君主だからね。奴は。
他の病院でセカンドオピニオン受けたら違う病状だった。よっぽど文句言ってやろうかと思ったよ。
眼科は持論強いヒトが多い傾向にあるからね。 
そんなに権威が好きなら心臓とかの最高峰にチャレンジしてみろよ ア・ラ・イ!!
追加手術はIOLだと思うけど慎重に考えてみてからのほうが良いですよ。


>>503
品も神も本音としてはリングはやりたくないと思うな。得意じゃないけど、メニューに載せておきたいだけの印象。
体験者のアホコメントみてみなよ。

>>505
かくいう私も円錐角膜で苦労している1人。もしよろしかったらどこの眼科か教えて下さい。お願いします。


>>508
ハードコンタクトでの頭脳労働もキツイものがあるのだよ。若者。
不動産の仕事は良くわからんが、メガネも作っておいた方が良いぞよ。PC作業は本当に疲れる。


以上、言いたい放題でした。ペコリ。
512-7.74Dさん:2008/07/04(金) 23:33:28
>>491
どこでリング入れたの?
513-7.74Dさん:2008/07/04(金) 23:40:58
坪田式円錐角膜治療って何するん?
514-7.74Dさん:2008/07/05(土) 00:16:24
角膜内皮障害の検査してちょうだい。って言ったら、ウチにはその機械無いから無理って言われた。
大学病院行けって。

コンタクトは医療器具だから、眼科へ。っていうキャンペーンをあれだけはっていて、なんなのさ?この待遇。
515-7.74Dさん:2008/07/05(土) 02:51:16
眼鏡じゃあ全然視力でない…_| ̄|○
裸眼0.1の視力いいほうなら眼鏡したら少しは変わりますか?
コンタクトじゃないと全然視力でないので市にそうです…
516-7.74Dさん:2008/07/05(土) 03:58:26
円錐角膜で顔の表情変わったりしないよね?
一年近く一日12時間くらい携帯やってるのが原因かな?
517445:2008/07/05(土) 08:00:08
>>511
ヒント目欄
518-7.74Dさん:2008/07/05(土) 18:08:43
円錐になったせいでおでこに皺がすぐにできるのがくせになった。


実年齢よりおでこのしわのせいで老けて見えるわw
519-7.74Dさん:2008/07/05(土) 18:52:36
>516
円錐でコンタクト入れても見にくいので、目を細めてみていると
いつの間にか眉間にしわが寄って、それが習慣になってしまって
目つきが悪い、いつも怒っているようだ、といわれるね。
520-7.74Dさん:2008/07/05(土) 19:03:05
>>516
ふたえがみつえになる
521-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:39:00
お互い苦労しますなw

もう円錐になったら人生終わりみたいなもんよw


事実自殺を最近考えるようになったw
522-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:43:16
苦労するげど自殺とかはいい杉。

今までどんだけ壁にぶつかってないんだよ(笑

523-7.74Dさん:2008/07/05(土) 21:55:07
円錐角膜の人って鬱病になりやすいんじゃないのかと最近思うた
524-7.74Dさん:2008/07/05(土) 22:42:05
周りに5人程鬱病いるけど皆円角じゃないな。
そんなに関係ないんじゃない?
死にたくなる病気なんて沢山あるし…
525-7.74Dさん:2008/07/05(土) 23:05:47
>>523
失明という怖さはそれほどないので、欝までいかないな。
526-7.74Dさん:2008/07/05(土) 23:14:45
皆、何かしら不具合があろうかと思われるけれど、頑張ろうよ。
100%完璧な人などいないのだから。
悪いと思っている思考に囚われすぎると、メンタルが弱ってしまうよ。
確かに痛いけど、HCLで視力が出るんだから。 ちなみに私はサンコンタクトレンズ。糸井眼科。
自分では良い処方だと思っています。 他に良い病院・レンズメーカーはありますか?
527-7.74Dさん:2008/07/06(日) 01:13:22
>>506

俺は山師。

まぁ発覚した時は、病状知って落ち込んだけど
家庭もあるし、なんとか頑張ってるよ。
いつか画期的な治療法が見つかるその日を夢見て…。
だから君も頑張れ。
528-7.74Dさん:2008/07/06(日) 08:53:25
断然ハードコンタクト!(^O^)ただしはめてみないと良し悪しはわからない。
529-7.74Dさん:2008/07/06(日) 18:42:50
世の中お前らより大変な思いして頑張ってる奴がいるんだ。簡単に死ぬとか言うな雑魚
530-7.74Dさん:2008/07/07(月) 19:54:00
こいつ↑言葉悪いけど同意。
531-7.74Dさん:2008/07/08(火) 01:08:40
話がそれてきているわよ。
それより円錐角膜に患者にとって、お薦めの病院とCLメーカーはどちらなの?
532-7.74Dさん:2008/07/08(火) 09:16:10
固体差が大きいし、はめてみないことにはなんとも…
533-7.74Dさん:2008/07/08(火) 12:15:17
>>529
まあまあ…確かに正論なんだけど、でも俺も死にたいとか考えたことはあるし、
楊枝で眼をつぶそうとかしたこともあったし。
頑張ってても、時には弱音を吐きたくなることもあるんだってば。

でも確かに、自分よりはるかに大病を患っている方を見ると、
なんとか見えるし体も動くんだからありがたい、って思うよね。
むしろ健康な人のほうが、健康のありがたさを意外と気づいていない事が多い気がする。

534-7.74Dさん:2008/07/08(火) 15:06:09
おまいはホント壁にぶち当たってないんだなw
円錐角膜ごときで死にたいと思えるおまいがうらやましいよ。
幸せだなw

それに対して俺は円錐角膜がたいした事じゃないぐらいイバラの道をあゆまされてる_| ̄|○
そんなに円錐角膜で悩みたくないならもっとひどい病気になって、円錐角膜はたいしたことないって理解すればいいよ。
上をみたらきりがない。
唯一平等な時間を蝕むような病気じゃないんだ。それだけで幸せだろ。
535-7.74Dさん:2008/07/08(火) 15:19:05
↑なにこいつ甚だしいスレ違い、ここは円錐角膜の人間が集う場所だぜ?
病気の不幸自慢wをしたかったら該当のスレに行けよ。
536-7.74Dさん:2008/07/08(火) 16:50:52
話がそれっぱなしよ。
リングや坪田式円錐角膜治療では効果が期待薄なので、円錐角膜の患者にとって、HCLが一番有力なのはわかってきたわ。
皆さんがお通いの病院とCLメーカーはどちらなの?
537-7.74Dさん:2008/07/08(火) 19:03:42
534はかわいそうな子だからイジメてやるなってw
538-7.74Dさん:2008/07/08(火) 19:18:27
>>536
自分は順天堂医院、コンタクトはシードです。
ずっとここに通っているので、他社のコンタクトは試したことがありません。
539-7.74Dさん:2008/07/08(火) 20:40:56
シードもクラレもメニコンも最高(^O^)
540-7.74Dさん:2008/07/08(火) 21:27:08
HCLできるやつは幸せ。
ドライアイでサンコンも無理だった
541-7.74Dさん:2008/07/08(火) 21:40:51
>>540
ソフトサンティア点しまくってもだめなのか?
542-7.74Dさん:2008/07/08(火) 22:40:31
ヒアレインがオヌヌメ
543-7.74Dさん:2008/07/08(火) 23:25:52
>>542

ヒアレインってどこで、購入するのですか?
544540:2008/07/08(火) 23:34:23
人口涙液さしまくり、HCLはずしたときはヒアレイン毎日さしても
2日目にはもう角膜傷だらけで痛くてはめられない・・・
半年くらい眼科とサンコンの担当の人と試行錯誤したけど無理だった・・・
545-7.74Dさん:2008/07/08(火) 23:52:55
>>540
糸井眼科か順天堂行った?
角膜傷だらけっつーとバリバリ充血+神経過敏ってことですかね。
546-7.74Dさん:2008/07/09(水) 07:24:07
俺、初期の円錐角膜のころだったけど、順天堂は私の「円錐角膜」を見抜けなかったよ。

円錐角膜の処方なら糸井か慶応か梶田じゃないの?
547-7.74Dさん:2008/07/09(水) 09:06:28
>>543
眼科で処方してもらってるよ。
ドラッグストアの商品棚に陳列しているような
目薬とはちょっと違うと思う・・・。
548-7.74Dさん:2008/07/09(水) 09:26:02
処方箋が必要のほうのヒアレインは、コンタクトしたままの点眼は×じゃなかったっけ?
549-7.74Dさん:2008/07/09(水) 12:28:01
>>546
今まで、梶田眼科というのは知らなかったけれど、HP読むと良さそうな印象受けますね。

目のこと全般を、診療していただけそうな雰囲気を感じました。

円錐角膜治療(たぶんHCLでしょうけれど)での実績もあられるのでしょうかね?
550優しい名無しさん:2008/07/09(水) 14:34:36
ハードコンタクトをしても光が3重にみえるんだけど。。。
551-7.74Dさん:2008/07/09(水) 14:59:33
3重どころか楕円形の輪になってるよ。レンズ入れても。
そんなもんじゃないのかな?
552-7.74Dさん:2008/07/09(水) 15:50:42
>>550

貴方が行くべきところはメンタル版じゃないかしら。
見る部位は〔目〕だけれども、見てる部位は〔脳〕なのよ。 自立神経が治れば見え方も治ってくると思うわよ。

変に皆を混乱させてはダメよ。

553-7.74Dさん:2008/07/09(水) 16:18:48
自分も夜だと、光の輪が幾重にも見えるなあ…。
554-7.74Dさん:2008/07/09(水) 17:54:59
皆さん運動のほうはどうですか?
自分はジョギングを週3〜4回くらいやってます。
たまに走ってる最中にコンタクトがズレたり外れたりしますが、
さすがに両眼のコンタクトが同時に、ってことは無いのでなんとか続いてます。
あとは月に1〜2回ほどボウリング、くらいかなあ…。
激しい運動はさすがに無理っぽいですよね。
555-7.74Dさん:2008/07/09(水) 18:10:13
ハードが合うかもケースバイケース
556-7.74Dさん:2008/07/09(水) 18:51:36
柔道やってたけど気をつければなんとか大丈夫。三年間で一枚しかなくさなかった。
でも急に違う方向をみなきゃいけないサッカーとかは厳しい感じする。
どちらかというとコンタクトしたのを意識せずに瞬きした時になくす時多いな。
557-7.74Dさん:2008/07/09(水) 18:52:43
ボストンレンズが非常に気になる。

でっかいHCL。 今サンコンで頑張っているが、週3回の装用が限界。

名古屋の医師クリニック体験だと、白目にのせるから異物感がナイとのことだが…

体験談、情報等を切に望む。お願いします。
558-7.74Dさん:2008/07/09(水) 19:09:08
>>544
ちゃんとコンタクト外したあとに洗浄液で擦り洗いしてる?
これをやるとしないとでは天と地ほどもちがうぞ
俺はいつも朝にコンタクトいれても、お昼頃に痛くなって外してたり無理して角膜にを傷つけたりしたけど
毎日丁寧に擦り洗いしてから一日中装着しても大丈夫になった。これに気づくのに五年もかかったよ…
559-7.74Dさん:2008/07/09(水) 19:10:25
最強の洗浄液は?
560-7.74Dさん:2008/07/09(水) 19:42:40
俺はボシュロムスーパークリーナー使ってます。
医者に薦められた。
561-7.74Dさん:2008/07/09(水) 21:18:04
そう、スーパークリーナー・アドバンスタイプがいいよ。
562-7.74Dさん:2008/07/09(水) 23:21:08
私はアドバンスの方ではありません。
更にシードのスパープロツーを毎日使っています。

その上、ピギーバック(ソフトの上にハード)方式でも、痛いものは痛い。

ボストンレンズは痛くナイの?
563-7.74Dさん:2008/07/10(木) 01:08:01
洗浄液の金額はだいたいいくらの買ってる?

俺は七百円です
564優しい名無しさん:2008/07/10(木) 14:54:48
550です
円錐角膜初期中の初期でこんなに乱視がはいってくるのかと思うと
ぞっとする。。。光が一点で見えていた頃が懐かしい・・・
565-7.74Dさん:2008/07/10(木) 20:58:58
今のうちに夜空に浮かぶ満月を拝んどけ
もう二度、綺麗な円い満月を徐々に見ることができなくなっていくんだからさ
566-7.74Dさん:2008/07/10(木) 21:19:49
やめなさい君達。

他の人の不参考ばかりな上に、面白くナイ。
567-7.74Dさん:2008/07/10(木) 22:56:57
ごめんなさい面白くない円錐角膜スレで。

それではウケる円錐角膜レスをお願いしますね。
すごい期待してます。
568-7.74Dさん:2008/07/11(金) 15:53:17
>>511
 そうです!アライです!!次のフェイキックの手術を受けるのはやめました。
もう信じられないです。結局、僕は今の職場から異動になってしまいました。
また、昨日行ったら、僕次第だとアライに言われました。意味が分からないです。
会社が基準に達してないからダメだと言ってるのに、僕次第とはあいつバカですか!!
569-7.74Dさん:2008/07/11(金) 16:01:18
>>568
落ち着け!

リストラされなくて良かったなw
570-7.74Dさん:2008/07/11(金) 16:09:24
>>511
 気持ち分かってくれる方がいて良かったです。この怒りをどこにぶつければよいか
分からなかったので・・・。皆さん、円錐角膜やレーシックの相談に行かれるのなら
南青山アイクリニック横浜はやめたほうがいいです。患者の気持ちなんて何にも
分かってくれません。もう僕みたいな人は出てほしくないのです。
僕の気持ちはこちらで、http://s-uma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_76e2.html
571病弱名無しさん:2008/07/11(金) 18:26:00
>>570

511です。お馬さんの正直な感情が少しでもスッキリしてもらえたのであれば良かったです。
本来は、こういうスッキリ感を医者という人達は困っている患者さんに与えるべきでしょう。
他のヒト達も円錐角膜だから云々と自虐的にならずに助け合っていきましょう。
私も昔、横浜に対して瞬間湯沸かし器のように怒ったことがあります。
医師免許は取得しているだろうけれど、医者というより権威ビジンスマンという印象でした。

さて一つ質問ですが、リング(たぶんインタクス)はまだ入れたままだと思われますが…


●途中段階でしょうけれど、結局視力数値(近視・乱視)は改善されましたか?
●暗所での明かりは光輪状に見えたりしないですか?

こちらを教えて頂ければ幸いです。
572-7.74Dさん:2008/07/11(金) 18:40:53
お馬さん?
ビジンスマン?
573-7.74Dさん:2008/07/11(金) 19:06:36
キーボードとモニターが見えないんだよ!
察しろよ!
574-7.74Dさん:2008/07/11(金) 21:26:42
円錐角膜なんですが
ハードでも視力がでる(1.0)という理由から円錐角膜用のコンタクトじゃなく普通のコンタクトしてます。
これって大丈夫なんですかね?視力は出るんですが目は痛いです
575優しい名無しさん:2008/07/11(金) 21:40:18
574さん
普通のハードコンタクトレンズで大丈夫ですよ
たぶん初期なのでめがねでも大丈夫でしょう
576-7.74Dさん:2008/07/11(金) 22:12:16
>>575
レスありがとうございます。最近この病気だということがわかりよくわからないんですが
円錐角膜用コンタクトと普通のコンタクトではどう違うのですか?
今までソフト使ってたので普通のハードでも頭痛と痛みひどいので困ってます
577571:2008/07/11(金) 22:15:25
>>573

フォロー、ありがとぉー!
578-7.74Dさん:2008/07/11(金) 23:54:23
>>576
円錐角膜用は自分の目のトンガリに合わせてカーブさせてる。作るのに時間かかるが目に良く馴染むオーダーメイド品
頭痛がするのは角膜が傷ついて神経過敏になってるかも、痛みはコンタクトがあってないかお手入れが行き届いてなくて汚れまくりだと思う
579-7.74Dさん:2008/07/12(土) 00:05:19
オーダーメイドだと高そうだね
1枚いくらくらい?
何で保険効かないんだろ?
580-7.74Dさん:2008/07/12(土) 07:39:52
サンコンのカスタムレンズは、そんなに高くないよ。
普通のコンタクトレンズの高価格品と同じくらい。
581-7.74Dさん:2008/07/12(土) 12:02:11
ハードコンタクトレンズには進行予防の効果もあるんだから
あんまり早いうちから円錐専用レンズを使うのはおススメできない
582-7.74Dさん:2008/07/12(土) 14:20:04
一枚二万円弱
583-7.74Dさん:2008/07/12(土) 14:21:49
584-7.74Dさん:2008/07/12(土) 15:06:11
隱形眼鏡
585-7.74Dさん:2008/07/12(土) 15:15:38
進行予防ハードは
やわらかハードでも効果あり?
586-7.74Dさん:2008/07/12(土) 16:01:33
円錐角膜専用コンタクトって進行おさえられないの?
587-7.74Dさん:2008/07/12(土) 18:26:55
「進行予防ハード」 などと名付けられたレンズは無い。
わかってるとは思うけれど・・・。

球面レンズだったら自動的に突出部分に圧がかかる。
円錐角膜専用レンズにはそれが無い。
588-7.74Dさん:2008/07/12(土) 19:07:24
圧がかかった部分は擦れて傷になる、やがて、白濁....
589-7.74Dさん:2008/07/12(土) 21:46:52
ハードが体質的に合わない。
どうすればいいんだ?
590-7.74Dさん:2008/07/12(土) 22:22:24
>>588
角膜上皮が擦れるだけだったら濁る事はないよ
再生力・新陳代謝がハンパじゃないから

実質までやられると初めて白濁する
白濁するケースというのは大抵感染症が原因
炎症放置するとかレンズのケアを怠って汚れ放題とか
寝る時外さないとか、自己責任やね
忘れた頃に濁りが出たりする
591-7.74Dさん:2008/07/12(土) 22:56:55
オサートやってる人いませんか?
592-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:19:34
ES細胞で角膜作れるなんてデマ
593-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:30:28
俺もオサートイロイロ調べたけれど、個人差はもちろん

日によって見え方の安定性が欠けるようだね。

約束事も多いみたいだし、三井の評判も年々芳しくなくなってきてるしね。

ボストンレンズの方が情報不足だけど興味は強い。
594-7.74Dさん:2008/07/13(日) 00:41:36
オサートやってるけど1stレンズのときは調子良かった。
以前はローズKとか円錐角膜用のレンズをやってたけど
半日経たずに痛くなって装着してられなくなったけど
オサートは普通に一日装着できてた。

ただし、夜間装用だと昼間の裸眼視力は昼過ぎくらいから
徐々に落ちて夕方には裸眼で行動するのはかなり厳しい。

んで、2ndレンズにして「これで昼間の裸眼視力ももっと
長時間維持できる」と期待してたんだけど、1stレンズの時より
裸眼視力が出なくなって、さらに光がかなり眩しく見えるようになった。
これはきつかったので1stレンズに戻してもらった。
カーブに調整を加え、目に負担をかけないようにしてもらって。
これで光の眩しさも緩和されて裸眼視力も出るようになった。

それでも夜間装用で昼間は一日裸眼で過ごすのは無理。
今は普通のコンタクトのように昼間に装着しています。
それでも帰宅して就寝時までなら裸眼で過ごせることと、
起床時もある程度は矯正視力の効果が残っているので
その辺は便利かな、と。


ボストンレンズは10年くらい前に電話で問い合わせたことがあ
あったけど、実際に使ってる患者は日本で二人しかおらず、
この病気のせいで自殺まで考えた人が使う、最後の治療法だと
脅されて?導入を諦めました。
値段は片方で10万とか聞いた覚えがあります。
ネットでの情報量からすると、オサートより人柱的要素は
高いような気がします・・・・。

長文失礼しました。
595-7.74Dさん:2008/07/13(日) 01:16:18
>この病気のせいで自殺まで考えた人が使う、最後の治療法

それは現状では「角膜移植」だべ JK
596-7.74Dさん:2008/07/13(日) 02:21:59
>>594

593です。

オサートの現状を、時系列で且つわかりやすく書かれており非常に参考になります。
わかりやすい文章をかける人は、かなりの確立で美人です。素晴らしい。
主観ですが、オサートはミドルリスク・ミドルリターンで個人差ありという感じですかね。


ボストンレンズに関して使用患者数と費用は俺の調査結果と照合しないんですよねぇ。
美人の594さんには感謝しているけれど、ボストンレンズ試してみた人いる?
597-7.74Dさん:2008/07/13(日) 10:31:38
高校生の息子が円錐角膜らしいと診断されました。
個人医院で受診しましたがトーリックハードを試したが違和感多すぎて耐えられず
トーリックの2週間ソフトをお試しでつけています。
ソフトでは対処できないとはどこでも書かれているのに、とりあえずソフトって
アリなんでしょうか?
来週別のハードを取り寄せてくれる手はずにはなっているのですが。
毎日毎日自分の目が変になっていくと、本人非常につらそうです。
私も不安なので大学病院に行って見てもらうことも考えていますが、
今の個人病院での処置がはっきりする前によそへ行くのは非常識でしょうか。
598-7.74Dさん:2008/07/13(日) 11:20:44
俺も体質的にハードは無理。コンタクト専門医にぴったり合うコンタクト作ってもらったら合うようになるのかな?
599-7.74Dさん:2008/07/13(日) 12:27:54
意味がわからんw

ハードだけだろ円錐用のコンタクトはw
小さな病院が不安なら大学病院にとりあえず月曜にでも行っとけ。
結局は大学病院と提携しているコンタクト屋か、

個人病院の紹介でコンタクトレンズを作るかの違いだけなんだが、
不安なら大学病院に行きなさい。
円錐用のコンタクトの価格は両目で六万。
なくさないよう大切に。
600-7.74Dさん:2008/07/13(日) 13:34:02
皆さんES細胞での角膜移植が可能になった場合
移植します?
何年か様子みて移植しますか?
601-7.74Dさん:2008/07/13(日) 14:40:04
>>597
>>598

お節介好きなオジサンが来ました。

一口に円錐角膜といっても程度によりけりと、年齢による進行度合の状況・個人差があります。

円錐角膜といっても軽いモノであれば。SCLでも視力は出ます。
(その場合、眼鏡でも視力は出ているはずです。)

ただし角膜が円錐状になっていく進行は止められませんので、定期的に診断し角膜変形が進行して
いないのであればSCLでも大丈夫だと思います。 中には発症してから殆ど進行しない人もいます。

基本的には円錐角膜と診断された時点でHCL処方になります。定期的診断の履歴がないので。
また、中等度以上の方はSCL・眼鏡でも視力は出ないので同様です。

円錐角膜用のHCLと通常のHCLにレンズの概要に大きな違いはありません。
違いはレンズのベースカーブ・径の種類の多さとエッジの加工デザインのオーダーシステムがあげられます。
既成スーツとイージーオーダースーツの違いと思って頂ければ良いでしょう。 (※フルオ-ダーではありません)

診察する医師のフィッティング技術が高ければ、装着感は円錐角膜用HCLの方が遥かに上です。
故に医院・医者選びは円錐角膜を専門的に診察しているところが良いでしょう。
専門用語ですが、3点フィッティングと呼ばれる手法です。

懸念事項としては、視覚過敏でHCLを付けられない人が専門医院でも0.4%程度いると言われています。
ただ私の知る限り専門医院でも実際は約1%位の方がHCL装着が困難ということを聞いています。

その少数派の人達のケアに関してはSCL+HCLしかないのが現状であり、今後の課題です。

長くなりましたが、眼科選びが最初の重要な選択だと思います。頑張ってください。
602-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:13:12
601です。

一つ言い忘れましたが、『角膜リング』なるものが最新の治療と言われているようですが、
最新であっても最善がどうかは疑問です。
人体の危険度が少ないという理由と、角膜の形を伸ばそうという理論上から生まれた術式です。

調査した限りですが、乱視度数は減るようですが、近視・角膜円錐状形は残るようです。

私自身もまだ調査中ですが、安易に飛び付くことはお勧めしません。
角膜に微細の傷が残る上、効果の程は未知数だからです。 

中等度近視の人が、術後に裸眼で過ごせるとはまず到底考えられません。

S川クリニックの体験談は甚だ疑問です。

以上補足でした。

603-7.74Dさん:2008/07/13(日) 15:13:55
福岡で専門医知りませんか?
604-7.74Dさん:2008/07/13(日) 16:05:37
>>602
ちょっと待ってオジサンw

角膜移植についても詳しくw
605-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:38:06
適切な改行を覚えてよ、オジサン
606-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:38:45
>>599
>>601
597です。
さっそくのご助言ありがとうございました。
今回受診した眼科は近所の眼科から紹介されたところで、
また小さいときに見てもらっていた眼科とも違うので、
昔のデータとの変化がわからないのです。
経過を見て対応してくれる所存かもしれませんね。
次回試すハードが円錐角膜専用かどうか聞いてなかったので今度確認し、
不安が残ったら大学病院へ行こうかと思います。
ありがとうございました。
607-7.74Dさん:2008/07/13(日) 17:58:19
最近進行がひどくてめがねでは0・4ぐらい・・・
車の運転も限界なとこまできてしまいますた。
HCは痛すぎで、2,3時間しかもたない。
うつ病っぽくなって北よ
608-7.74Dさん:2008/07/14(月) 11:04:05
↑頑張れ

俺も苦しい だけども家族の為に頑張ってる
お前らも頑張ってくれよ
609-7.74Dさん:2008/07/14(月) 13:02:17
うつ病患者に「がんばれ」は禁句

「がんばるな」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9811397
610-7.74Dさん:2008/07/14(月) 13:55:51
>>608
>>607
ありがとな
611-7.74Dさん:2008/07/14(月) 14:27:25
頑張れ頑張れ!
612-7.74Dさん:2008/07/14(月) 14:33:27
リアル対面は頑張れは禁句

ネットの場合は頑張れが効果的な気がする
613-7.74Dさん:2008/07/14(月) 17:47:18
「他にもっと酷い病気がある、たいしたことないだろ泣き言いうな」
が最悪
614-7.74Dさん:2008/07/14(月) 22:08:40
>>607私も似たような症状です。そろそろドナー登録も考えてます。皆さんの中で移植手術された方いらっしゃいますか?
615-7.74Dさん:2008/07/15(火) 00:20:47
ES細胞いつなんだろう
今25歳なんだがどんどん進行してる気がする
ただ数値は悪いのに視力は0.2ある
616-7.74Dさん:2008/07/16(水) 16:15:23
改行を覚えたオジサンが来ました。

ES細胞はまだまだ未定。
一般の人が診療出来るのは
あと何十年って単位だぞ。
選択肢からは外して考えた方が
良いのでは?

迷走するオルソケラトロジーの現状において
日本でコルネアプラスティの一般の人の診療は
予定では早くても2013年頃。
たぶん軽度近視のヒトから対象だろうな。
617-7.74Dさん:2008/07/16(水) 22:25:39
>>616
オルソ迷走って、円錐角膜にオルソはあんまり良くないのでしょうか?
知り合いが円錐角膜で話を聞くとどうもオルソで視力矯正しているのです。

目に良くないならフェイキックも視野に入れた別の方法を考えさせたほうが
いいのだろうか…
618-7.74Dさん:2008/07/16(水) 22:44:49
>>616
オジサン教えてよ!
ES細胞が出来るようになった場合は、私たちは他人の角膜を移植しないでいいわけ?

私たちの異常な角膜でのES細胞での処置なんて可能なの?

オジサンが学会に働きかけてあと五年以内になんとかしてよw
619-7.74Dさん:2008/07/17(木) 00:19:16
オジサン2です。
ES細胞は受精卵を使うので、倫理的に問題があり、日本では(世界でも)
人間に対してはあまり使われないだろうと思う。

それよりも、京大の山中教授が開発したiPS細胞は受精卵ではなく自分の
皮膚細胞でも使えるので、倫理的に問題がなく、こちらが今後は主流になる
と思われる。

円錐角膜の原因が分かっていないから、なんともいえないだろうと思う。
遺伝子レベルで円錐角膜が発症するなら、iPS細胞でも、自分の遺伝子なので
円錐が発症する遺伝子を持ってしまう。
遺伝子レベルでなければ、iPS細胞で再生医療の道が開けると思う。

iPS細胞を使った角膜再生がどの段階にあるか、誰か知っている?
620-7.74Dさん:2008/07/17(木) 13:06:07
秘密を教えよう。
移植した赤の他人の角膜でも円錐が再発する事があるのだ。
稀だけどね。
621-7.74Dさん:2008/07/17(木) 23:14:53
ここのォジさンの知的レベルが高いのはなぜ?w
622-7.74Dさん:2008/07/18(金) 02:56:44
俺は医者からES細胞の角膜移植はあと数年って言われたぞ
そもそも角膜移植自体、緑内障とかに比べたら難しい手術じゃないらしい
オッサンの言ってる事も半分は外れてる
623-7.74Dさん:2008/07/18(金) 11:18:16
移植手術はなぁ〜
簡単っていっても肉体の負担結構あるし、痛怖いし、できることなら全身麻酔してほしいよ
あの目をこじ開ける道具の痛みと不快感はもう体験したくない
あと薬の影響で手術中は尿意がハンパないし
でも目の洗浄と消毒は気持ち良かったな、あれは10分ぐらいお願いしたかった
624-7.74Dさん:2008/07/18(金) 12:30:47
↑術後の現在の視力は裸眼でいくつよ?
625-7.74Dさん:2008/07/18(金) 12:32:00
↑術後の現在の視力は裸眼でいくつよ?
626-7.74Dさん:2008/07/18(金) 16:13:34
術前→00.1以下HCL0.2(´Д`)
術後→1.0(^0^)/
二年後の現在→0.2(´・ω・`)HCL0.9ぐらい
はっきりいって矯正で免許更新できるくらいの人は絶対やめたほうがいい
627-7.74Dさん:2008/07/18(金) 17:08:44
>>626
絶対にやめたほうがいい理由はなぜですか?
628-7.74Dさん:2008/07/18(金) 19:43:46
>>626
>>445

○田先生のような、名医ですら、儲かるレーシックに走ってるんだよ。

角膜移植には走らないほうがいいと、自戒も込めて。
629-7.74Dさん:2008/07/18(金) 23:10:45
私も円錐角膜重度疾患です。
病院によっては角膜移植を勧められますが
結構、抵抗があるんですよね。
別に理由はないのですが。

角膜移植した後、裸眼で視力出る人って
どれぐらいいるんですかね。
拒絶反応も2〜3割位、出るって
聞いてはいるのですが・・
630-7.74Dさん:2008/07/19(土) 00:12:11
>>628
445はなんか情報が古い。
移植経験者だが、オペそのものには2時間もかからなかった。(正味30分くらい)
>>623も俺とは違う。
痛かったのは麻酔注射だけで、あとは何も感じなかった。
尿意もなかったし、ストレッチャーの時間含めても1時間くらいだから、
たとえ催しても我慢できると思う。
631-7.74Dさん:2008/07/19(土) 01:24:31

んで、調子は良かとですか?
632-7.74Dさん:2008/07/19(土) 06:44:55
自分は12年まえの角膜移植経験者ですが、
裸眼では視力は出ないですねー…コンタクト使用で1,0いくかいかなか。
その日の調子で視力の変動が激しいので。

現在、一応普通に生活できるので贅沢は言えませんが、一生コンタクトを
使わなければならないのは気が重いですね。
あと、24時間戦えないので仕事が忙しいときも睡眠時間分は確保させてもらってます。
(無理すると翌日コンタクトが出来なくなる)
633-7.74Dさん:2008/07/19(土) 12:11:25
そうなんだよな
翌日コンタクトが痛い日とかがあるんだよな

もう勘弁してくれw
634-7.74Dさん:2008/07/19(土) 13:14:40
コンタクト痛いと会話に集中できなくなったりリアクション薄くなったり不機嫌になったりするw
635-7.74Dさん:2008/07/19(土) 13:43:18
市川の某有名病院の眼科は、いまも角膜移植が大好物なんですか?
636-7.74Dさん:2008/07/19(土) 14:53:42
>コンタクト痛いと会話に集中できなくなったりリアクション薄くなったり不機嫌になったりするw

あー、わかるわかる!
その日のモチベーションそのものが落ちるよね。
親しい人には事情を話してるけど…事情を知らない人はたぶん不思議がってるだろうね。
637-7.74Dさん:2008/07/19(土) 16:09:57
運転中に痛くなったらどうしてる?

自分も前日睡眠不足だったりすると、次の日はまず朝からは装着できないし、
長時間入れてる(14.5時間?)と眼が急にシバシバしてきて涙が止まらなくなって、
レンズをはずさなきゃ痛くてどうしようもなくなる。

だから、長距離運転のときは体調を万全にしてこれまでやってきたんだけど、
この夏はちょっと時間がかかりそうな行程になりそうで、
最終目的地まで着かないうちに眼が持たなくなったりしたらって不安…。
運転を代われるのもいないし、やっぱり1日で行くのをあきらめて車中泊が一番かなぁ…
638-7.74Dさん:2008/07/19(土) 17:05:42
>>635
有名病院というのは、歯科大の角膜センターの事?

いざという時は、お世話になろうと思ってるんだが、何かあるのか?
639-7.74Dさん:2008/07/19(土) 19:05:23
コンタクト合わなくなってきて鬱
目を眇めると端に空気入って浮く
640-7.74Dさん:2008/07/19(土) 20:46:34
俺は角膜移植両目したけど、眼鏡でなんとか視力でてるぞ。
0.8くらいだけど。
641-7.74Dさん:2008/07/19(土) 22:19:00
>>637
痛くてコンタクトはずさないとどうしようもない時あるよなw

あの地獄は月に五日はあるw
道歩いてる時に激痛で立ち止まって涙がポロポロとコボレるw

車なんて絶対に乗れないw
普通に歩いてる時でさえ激痛に襲われて動けなくなるのに(・_・;)
642-7.74Dさん:2008/07/20(日) 00:28:48
>>632
>睡眠時間確保させてもらってる・・・
理解のある会社でよかったですね。
自分の場合は、それで会社を辞めざるをえなくなり・・今は知り合いの所で働いてます。
前の会社はみんなが残業してるときに一人だけ先に帰ったり、かなり忙しい時期に「明日は病院なので休みます」とか言ってたんだよね。
まぁ、しょうがないんだけど・・・居づらくなっちゃって

でも、かげで「一人だけ楽してる」って言われてたみたい。
それを聞いた時はホントに悲しかった。仕事中、HCLが痛い時は片方はずしてがんばってたのに
643-7.74Dさん:2008/07/20(日) 06:34:47
>>640
私も移植経験者ですが、羨ましいです…
私の場合はコンタクトでないと視力がでません。
同じ移植でも、術後の経過はさまざまみたいですね。
644-7.74Dさん:2008/07/20(日) 09:36:13
断然ハードコンタクト(^O^)
645-7.74Dさん:2008/07/20(日) 14:58:54
海の季節だけど泳ぐときコンタクト外さないといけないから凄く不便
誰かいい方法無い?去年は顔が全然見えなくて凸凹だけでナンパしてたら友達にブス専認定されたし
646-7.74Dさん:2008/07/20(日) 17:06:58
ワロタw
647-7.74Dさん:2008/07/21(月) 02:19:08
俺は海でもコンタクト入れてるよ。まだ凸が少なく、外れにくい片方のみつけてる。
てかコンタクト外してやれば皆美人だからそれでもよくね?笑
648-7.74Dさん:2008/07/21(月) 15:37:36
そういえば俺、円錐角膜発覚→コンタクト使用になってからは
一度も泳いだことないなー…。

「目が悪いなら競泳用眼鏡に度をいれればいい」と、友人にスイミングスクールを
勧められたこともあるんだけど、眼鏡じゃ視力でないんだよなー俺の場合。
649-7.74Dさん:2008/07/21(月) 16:21:41
原チャリ乗りたかったけど死亡率がかなりのレベルで高くなるのであきらめましたw
650-7.74Dさん:2008/07/21(月) 17:36:08
最近円錐角膜が発覚したけど、今まで普通のハードコンタクトと眼鏡で普通に視力出てた。
そんなに大変な病気な気がしない…
651-7.74Dさん:2008/07/22(火) 00:18:36
気合いで原付きも乗ってる。
652-7.74Dさん:2008/07/22(火) 02:23:42
>>650
まだ症状が進んでないってことなんだと思います。
現在成長期であれば症状の進み方が早いことが多いので
定期健診は欠かさずいったほうがいいですよ。
このまま症状が落ち着くといいですね。
653-7.74Dさん:2008/07/22(火) 08:10:03
>>650
かなり個人差があって、発症してもそれほど進行しない方もいらっしゃるそうですよ。
症状が軽いといいですね。
ちなみに自分の場合、中学入学後に徐々に視力が落ちてきて、でもまだ眼鏡で矯正できたんですが、
高校時代にドッと進行しました。
654-7.74Dさん:2008/07/22(火) 13:42:17
>>651
運転中にコンタクトが外れたり、ずれたりしません?
俺も原チャリ買おうか検討中なんですが、一番の心配はやはりコンタクトです…。
655-7.74Dさん:2008/07/22(火) 16:02:20
原付き自殺行為だぞw
冷静に考えろ。普通に電車に乗ってる時や歩いてる時もコンタクトずれてやばくなる時あんだろ?
俺は原付きは泣く泣く断念したよw
656-7.74Dさん:2008/07/22(火) 16:28:38
俺、フッと振り向いたときとか、あとクシャミのときによくコンタクトが外れる&ズレるな。
あとはやはり目が疲れてるときかな…そういう時って朝、コンタクトが装着も上手くいかないし
装着後も眼がズンと重くて一日中イライラしてます。
朝のコンタクト装着時のフィット感で、その日一日の気分が決まると言っても過言ではないよね。
657-7.74Dさん:2008/07/22(火) 16:41:37
レーシック術の普及のおかげで
発見率が桁違いに向上した (NG出されるからww)
むかしはフォトケラトすら無い病院が多数で
診断できないまま医院や病院をさまよったらしい
658優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:49:06
>そういえば俺、円錐角膜発覚→コンタクト使用になってからは
一度も泳いだことないなー…。
オレもそうだなぁ。。。水泳好きだったけど、水が眼に悪い気がして・・
659-7.74Dさん:2008/07/22(火) 19:53:27
自分はアトピーの跡が酷いという理由で泳ぎに行ってないなぁ
660-7.74Dさん:2008/07/22(火) 21:17:25
水泳はゴーグル付けてやってるよ。

運転も、レンズのフィッティングを何度も調整したら無問題になった。
661-7.74Dさん:2008/07/23(水) 06:23:58
>>657
>診断できないまま医院や病院をさまよったらしい

そういえば俺、市内の眼科を数軒さまよったけど視力激落ちの原因がわからなくて、
県外の大学病院に行って初めて円錐角膜だって判明したなあ。
最初に病名聞いたときは「は?」って感じだった。
662-7.74Dさん:2008/07/23(水) 10:19:04
普通の角膜移植とES細胞での移植では違いあるんですか?
663-7.74Dさん:2008/07/25(金) 06:59:26
免許更新がもうすぐくる
鬱だ…
664-7.74Dさん:2008/07/25(金) 16:02:14
ガンガレ!
右右左下作戦だ
665-7.74Dさん:2008/07/25(金) 19:00:18
>>662
ES細胞やiPS細胞からヒトの角膜を作り出すのが先決
666-7.74Dさん:2008/07/26(土) 01:00:23
>>657
俺の場合、たいした設備のない地元の眼科で、
耳の遠くなった爺さん先生に見てもらったんだけど、
なんかよくわからんけど視力でないならハードコンタクトしとけ、
って言われた。
昔の人はこんな感じで何とかなってた人も多かったんじゃないかと思う。
667-7.74Dさん:2008/07/26(土) 09:45:54
強度の円錐角膜で、移植手術した後の事を考えて、マジカルアイやら、アイマスクやらをやってる…気休めだが、少しすっきりする。
668-7.74Dさん:2008/07/26(土) 09:52:37
アイマスク→ピンホールメガネだた
669-7.74Dさん:2008/07/26(土) 14:14:03
私は眼科医を彼氏にしたw
670-7.74Dさん:2008/07/26(土) 23:53:19
俺は眼科のナースだ。
上手がいたかw
ま、それで付き合ったわけではないけど。
671-7.74Dさん:2008/07/27(日) 06:16:29
>>669>>670
理解のあるパートナーでウラヤマシス
672-7.74Dさん:2008/07/27(日) 07:50:14
でもその病院は円錐角膜はハードコンタクトしてもしなくてもどっちでもいいですよ〜気休め程度です。ってスタンスだから円錐角膜に関しての最新情報はそこからは入手できないな。
673-7.74Dさん:2008/07/28(月) 00:20:54
俺も眼科の看護士と付き合ってる
週に1〜2回ほど病院でする目の洗浄を自宅でしてもらってる
あれ超気持ちいいよ
674-7.74Dさん:2008/07/28(月) 00:38:15
セタガヤ治療室
ttp://www.setagaya-chiryoshitsu.com/

はりで円錐角膜治療らしいけど、
実際に行かれた方いますか?
675-7.74Dさん:2008/07/28(月) 20:59:21
>>674
針で円角治せるってw
こんなの詐欺でしょう。病人相手に悪質だよ!

家の近所にはヨガで病気治すってのがあるよ
ヨガを続けることにより、体の内側から少しずつ治していくんだってw
結果が出るのは何年もかかるし、たぶん結果は出ないでしょう
ただの客よせのうたい文句かと・・・
676-7.74Dさん:2008/07/29(火) 09:33:20
漢方薬の八割もプラシーボ効果とかいわれてるし信じる力が強ければどうにかなるんじゃない?
俺は無理だけど
677-7.74Dさん:2008/07/29(火) 15:16:26
>>676
お前は何でも偽薬にしたがるな。
678-7.74Dさん:2008/07/30(水) 00:31:35
>>677
このスレでは揚げ足とるような言い方はやめようよ
まあ、悪気はないんだろうけど
679-7.74Dさん:2008/07/30(水) 05:08:54
リング入れた。今日で3日め。0.01だった視力が、裸眼0.4まであがった三日で。
680-7.74Dさん:2008/07/30(水) 20:56:28
円錐角膜暦3ヶ月目の新参者です。
現在は初期段階ということで普通のHCLを使用しています。
このスレにはいつも励まされて感謝しています。

質問なのですが、皆さんが使っている眼鏡は
普通のレンズのものですか?それとも乱視用のレンズのものですか?

もし円錐角膜の人が乱視使用の眼鏡を作る場合そこら辺にある
眼鏡チェーン店で作ることは出来るのでしょうか?
681-7.74Dさん:2008/07/31(木) 02:12:32
↑ちょっと質問の意味がわからんけど・・・・
682-7.74Dさん:2008/07/31(木) 17:44:25
円錐用のメガネなんてないんだよw
眼鏡じゃ視力がでないからコンタクトをドクターに薦められるわけ。

683-7.74Dさん:2008/07/31(木) 17:57:24
初期は正乱視に近い不正乱視だから
乱視用メガネが有効だったりするが
すぐに合わなくなる (経験者語る)
おカネの無駄
つらくてもHCLに慣れよう
684-7.74Dさん:2008/07/31(木) 19:09:57
>>594

俺もオサートやってるから、君の言ってることよく判るな〜。

ちなみに俺の場合、2ndをつけると昼間1日大丈夫なんだけど
いわゆる「遠視」状態に近いのか、PC作業中に眼鏡が必要になる。

200〜300m先の大きな看板の文字が読めるけど、
目の前のPCは眼鏡が必要 (本は読めるんだけどね)。

もちろん日によってムラが出るので、悪い時は1日中眼鏡仕様なんだけど
調子良く見える時に車の運転してたりすると、かなり気分はいいねw

ただ、毎日HCレンズ着けて寝るのは正直メンドクサイ・・・
実際、昨日うっかり深い眠りについて朝になっちゃってね、
今日は1日眼鏡しても乱視状態っスw
685-7.74Dさん:2008/08/01(金) 13:32:03
>>684
>うっかり深い眠りについて

付けずに、って事?
686684:2008/08/01(金) 16:52:11
>>685

そう。疲れてると結構やっちゃう。
687-7.74Dさん:2008/08/02(土) 18:24:39
サンコンマイルドUを新調した。
両眼で26K。
痛い出費だ.....
688-7.74Dさん:2008/08/03(日) 03:21:33
クーラーで目が乾く…
689-7.74Dさん:2008/08/03(日) 15:47:33
てか保険適応するかしないかってどこの人が決めてるの?
皆でメールすれば適応になる気がするんだけどな。

円錐角膜のコンタクト。
690-7.74Dさん:2008/08/03(日) 18:21:07
中医協だろうな....

保険適用は無理だろうが、税の医療費控除だけでも認めて欲しいな...
691-7.74Dさん:2008/08/05(火) 19:16:16
何の前触れもなくパラっと外れたりずれたりするから、
いつどこでどんな状況で紛失するかハラハラする
692-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:16:01
それはフィッティング不良だから、医者に相談しろ...
693-7.74Dさん:2008/08/05(火) 21:46:55
円錐角膜用のハードコンタクトの方が乱視矯正がよくて綺麗に見えるらしいけど
普通のハードの方が角膜矯正が出来ていいって聞いたんだけど
みなさんどっちを使ってますか?
694-7.74Dさん:2008/08/05(火) 22:08:40
角膜リング+フェイキックIOLってどう?
したことある人、情報お願いします。
695-7.74Dさん:2008/08/06(水) 17:24:39
円錐専用が目のトンガリに合わせて作ってあるからフィッティングがいいと言われた
696-7.74Dさん:2008/08/08(金) 16:07:13
先月、九州の佐賀に引っ越してきたんだが円錐角膜見てくれる病院っていったら九州大しかないのかな・・・
前にいっていた病院に紹介状でも書いてもらえばよかったorz
水腫も酷くて小さいところだと見れないってたらいまわしになるんだよなぁ〜
九州に住んでいる方は、どこの病院に通ってる?

697-7.74Dさん:2008/08/08(金) 18:22:17
水腫がひどかったら
日常生活に支障が出るはずだが・・・・・・
698-7.74Dさん:2008/08/08(金) 22:04:24
>>697
私は専業主婦だから日常生活ではなんとかやっていける
けど、働こうと思ったら大変なので移植も考えてはいるよ
(以前、宇津見眼科で移植も視野に入れたほうがいいと言われたので)


699-7.74Dさん:2008/08/12(火) 10:09:27
すいません、水腫とは何ですか?
700-7.74Dさん:2008/08/15(金) 14:51:22
私は変態です。強くぶって下さい。
この尖んがりお目目がっ!といやらしく卑猥な言葉をかけて下さい。
このプレイをするとすぐにいってしまう私は変態です…
701-7.74Dさん:2008/08/18(月) 18:52:19
コンタクトになったんだけど、眼球の動かせる範囲がかなり狭くなった。
コンタクトは20年生きてきて初めてで、今で二週間目。
まったく違和感取れない、ってか眼球動かせないから違和感が消えない。
みんなそんなもんなの?外れはしないんだけどねぇ
702-7.74Dさん:2008/08/18(月) 22:18:02
しかし、視野はメガネよりはるかに広くなる...
703-7.74Dさん:2008/08/19(火) 07:43:37
メリットデメリット考えたら俺は断然メガネだね
メガネだと視力でないけどね…
704ゆき:2008/08/19(火) 22:11:05
>>696

> 先月、九州の佐賀に引っ越してきたんだが円錐角膜見てくれる病院っていったら九州大しかないのかな・・・
> 前にいっていた病院に紹介状でも書いてもらえばよかったorz
> 水腫も酷くて小さいところだと見れないってたらいまわしになるんだよなぁ〜
> 九州に住んでいる方は、どこの病院に通ってる?

705ゆき:2008/08/19(火) 22:14:50
福岡の博多と天神に『林眼科』がありますよ。個人病院ですが、設備は整っていると思います。病院にもは、相性があるので何とも言えませんが、私にはいい病院ですね。

>>696

> 先月、九州の佐賀に引っ越してきたんだが円錐角膜見てくれる病院っていったら九州大しかないのかな・・・
> 前にいっていた病院に紹介状でも書いてもらえばよかったorz
> 水腫も酷くて小さいところだと見れないってたらいまわしになるんだよなぁ〜
> 九州に住んでいる方は、どこの病院に通ってる?


706-7.74Dさん:2008/08/19(火) 23:00:42
>>704-705
レスアンカーをきちんと打てるのだから
元の文章は引用しなくても大丈夫だよ。
707-7.74Dさん:2008/08/21(木) 17:15:00
>>704
696です
わざわざありがとうございます
そこに行って見ようと思います
ありがとうございました
708-7.74Dさん:2008/08/23(土) 00:30:43
眼科の先生に聞いた事あるんだけど免許センターの視力測定器は意外にいい加減みたいだそうです!それで運転免許証剥奪される人もいるみたいです。心配な方は眼科で診断書書いてもらった方がいいと思います。視力あるのに運転免許証剥奪も頭くるからね!
709-7.74Dさん:2008/08/23(土) 08:27:11
え?病院の視力でオッケーなの??
いつも右目がヤバイんだが…それなら助かるんだけどなぁ。
710-7.74Dさん:2008/08/23(土) 08:40:06
武田薬品工業はヒトの免疫機能を使う抗体医薬を商品化。ロート製薬などが出資するベンチャー企業は来春にも再生医療による角膜移植の臨床試験を始める。
711-7.74Dさん:2008/08/23(土) 20:14:19
測定器がいいかげんだから、測定は甘いと思うんだが....試験場。

円錐で、今は片眼の視力で普通免許更新してるが、視野検査は
形だけで、真面目に測定してないよ。
712-7.74Dさん:2008/08/26(火) 02:24:24
>>710
>ロート製薬などが出資するベンチャー企業
なんていう会社??
713-7.74Dさん:2008/08/27(水) 18:16:03
目の状態が悪くて過去レス読まず(読めず)にカキコ。すんません。
円錐角膜と診断されて6年目、急性角膜水腫だのなんだので一時は視力を失っていましたが回復。
しかし先日、コンタクトを入れたら激痛に襲われ病院へ。角膜に傷がついてるからとコンタクト禁止令が出て数日裸眼で過ごしました。
指定された日に診察に行くと、コンタクトを数日つけていなかったので、進行してるねー、と。
このまま進行したらピギーバック、それでも駄目なら移植しかないと言われました。
移植した方に聞きたいのですが、手術は全身麻酔ではやってくれないとききました。
意識ある中での目の手術は、どのようなものでしょうか。とても怖くて、毎日涙が止まりません。
714-7.74Dさん:2008/08/27(水) 19:04:45
715-7.74Dさん:2008/08/28(木) 01:20:37
>>713  あんずるより生むがやすし
仏教動画なんかいいんじゃまいか?
716-7.74Dさん:2008/08/28(木) 02:07:57
>>713
わかるなあ、その気持ち。
別の病気で両眼を手術してるけど、最初の時はgkbrだった。
でも2回目はへっちゃら。
たいして痛くもないし、生理食塩水を入れながらの手術だと器具もよく見えないし。
術後は視界がよくなるかも、と楽しいほうを考えたほうがいいよ。
717-7.74Dさん:2008/08/28(木) 07:51:42
>>713
視界がぼやけてるから手術中は結構平気
問題は麻酔がきれた後だねあれはつらかったぞ
718-7.74Dさん:2008/08/28(木) 19:35:17
>>713です。
レスありがとうございました。
周りが、大丈夫だよ等声をかけてくれても、お前らに何がわかるんだよ!と卑屈になってしまって嫌な思いをさせてしまったりして…。
やはり、同じ病の方の言葉は素直に受け止められますね。
避けては通れない道、なんとか覚悟を決めました。
本当にありがとうございました。
719-7.74Dさん:2008/08/28(木) 19:41:25
出産より楽だよ
720-7.74Dさん:2008/08/28(木) 21:19:50
将来、ips細胞を使い、手術を受けたいと思っている人はこのスレには多いだろうが
既に角膜移植手術をしてしまった人は自分の角膜が既にないので、培養ができない
ので、ipsを使った手術はやっぱできないのか?
721-7.74Dさん:2008/08/29(金) 01:05:45
>>720
どの部位の細胞にでもできるものを分化誘導して使うから
培養する時点では角膜の有無は関係ない。
722-7.74Dさん:2008/08/30(土) 13:08:52
>>721
そうか。サンクス
723-7.74Dさん:2008/08/30(土) 20:38:17
おまいらの眼鏡での矯正視力を教えて下さい。ちなみに私は右0.1、左0.3…
もう眼鏡での運転はあきらめた。
724-7.74Dさん:2008/08/30(土) 20:49:01
0.0いくつのレベルだから眼鏡かけてもかわんねーYO!
725-7.74Dさん:2008/08/30(土) 21:58:45
年金もらってるひといる?
726-7.74Dさん:2008/08/30(土) 23:40:19
裸眼だと0.03くらいだからメガネかけてもそこまで視力出ないと思う
727-7.74Dさん:2008/08/31(日) 01:07:51
俺は

裸眼左0.15右0.9
眼鏡左0.3右1.0
コンタクト左0.9右1.2

…だな。
728-7.74Dさん:2008/09/01(月) 20:44:24
皆 度が出てて羨ましい限り
729-7.74Dさん:2008/09/01(月) 22:47:19
私は、普通のメガネや安いコンタクト使える人、レーシック受けられる人が凄く羨ましいと思うよ・・・。
730-7.74Dさん:2008/09/02(火) 00:28:14
同意。
サーフィンしたいんだがいい案ない?
乱視用の使い捨てソフトで多少矯正できるかな?

右003
左03
731-7.74Dさん:2008/09/02(火) 01:55:55
移植してから夜目が利かなくなった気がするんだけど、そういうものなのかな
732-7.74Dさん:2008/09/02(火) 19:44:08
移植しなくても夜目がきかない…
733-7.74Dさん:2008/09/02(火) 19:50:53
>>730
矯正後でその視力?
ソフトじゃ正直厳しいかと。
まあ、眼科に行ってみて合わせてみないとわからんとしかいいようがない。
734-7.74Dさん:2008/09/03(水) 17:15:22
メガネで視力でないひとは、仕事なにしてらっしゃるの?
735-7.74Dさん:2008/09/03(水) 19:03:29
ライン工
736-7.74Dさん:2008/09/03(水) 19:11:16
プロニート
737-7.74Dさん:2008/09/03(水) 19:29:41
片目円錐と言われてハードにしたら確かに度は1.0まで出るようになった
だけど、やっぱりパソコンの小さな文字とかはぼけて見にくい
眼の内側で見るようにするとくっきり見えるようになる
どういう理屈なんだろ
738-7.74Dさん:2008/09/03(水) 21:05:14
年金申請しようかまよってる
739-7.74Dさん:2008/09/03(水) 23:42:15
>>733
裸眼だよ。
ソフト厳しいかな?

病院は大病院だからかなんか冷たくてききにくいんだよなぁ…


皆眼鏡持ってるの?
俺は持ってない。
不動産屋だけど。
740-7.74Dさん:2008/09/04(木) 00:18:19
レーシック失敗してコンタクトもムリってひともいるから
て慰めにならんかorz
741-7.74Dさん:2008/09/04(木) 00:38:14
>>731

確かに移植してからの夜の暗闇は本当に暗い。
円錐早期の頃のHCLつけ始めた時も感じたけど、移植してからの方がひどい。
明るいところではいいんだけどね。
移植すると見え方(コントラスト?)が違うとか聞いた気がする。

移植して早17年。内皮細胞も確実に減っているし、いつまで保つやら・・・
次は輸入モノかな・・・orz
742-7.74Dさん:2008/09/04(木) 12:19:03
>>741
ありがとう
やっぱりそういうものなのか
743-7.74Dさん:2008/09/04(木) 18:32:04
この時期になるとマジで脱穀機破壊したくなる
744-7.74Dさん:2008/09/05(金) 07:05:45
>>741
>移植して早17年。内皮細胞も確実に減っているし、いつまで保つやら・・・

自分は移植して15年になります。
将来的にはやはりもう一度移植しなければならないのでしょうか…。
気が重いです。
745-7.74Dさん:2008/09/05(金) 07:07:43
>>730

スポーツの際はいろいろ制約があって大変ですよね。
自分はジョギングしてるのですが、泣きながら走ってることが多々あります。
746-7.74Dさん:2008/09/06(土) 02:02:31
イントラ角膜リングってどう?
気になる。
普通のハードコンタクトで大丈夫な目ですが。
747-7.74Dさん:2008/09/06(土) 08:09:31
10月に角膜リング特攻してきます。

先生との診断でメリットもデメリットも納得行くまでききました

とりあえず、片目からかね〜

748741:2008/09/06(土) 22:54:03
>>744

移植角膜が何年ぐらいもつのか、具体的な数値は聞いたことがありません。
少なくとも私は17年もってます。現在移植側はメガネ矯正で0.9です。
移植してない方は過去に急性水腫にもなり、HCLは痛くてつけられない状態なので放置です。
だから日常生活は移植した目に完全に頼っています。田舎なので車にも乗ります。
移植角膜の寿命が来ると視力低下を起こすようですが、私の場合それは日常生活が送れないことを意味します。
休職では済まずに失職も考えられ、現在33歳ですが将来のことを考えるととても不安です。
子供二人(5歳・3歳)を持つ身ですが、家族を持ったことを後悔するほどです。
この病気は性格をネガティブにするような気がしませんか?もとからネガティブだったかもしれませんが。

今は一日一日「今日も見えてる大丈夫!!」と自分に言い聞かせる毎日です。
お互い無理せずがんばりましょう。
749-7.74Dさん:2008/09/08(月) 12:24:30
オサートで改善しつつあります。
750-7.74Dさん:2008/09/09(火) 17:32:14
シードに業務停止命令=違反コンタクトレンズを製造・販売

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090900629


ちょ
おれシードだよ…
751-7.74Dさん:2008/09/09(火) 18:40:24
シードだけに販売までシードしちゃったわけだな。
752-7.74Dさん:2008/09/10(水) 08:55:51
来週、J天堂に注文したシードコンタクトを受け取りに行く予定なのだか…大丈夫か?!
753-7.74Dさん:2008/09/10(水) 10:17:20
>>747
どこの施設?
754-7.74Dさん:2008/09/10(水) 15:37:08
@品川
755-7.74Dさん:2008/09/13(土) 20:27:01
しなが○ってあんまり評判良くないけど実際どうなんだろう?
756-7.74Dさん:2008/09/13(土) 21:04:03
僕もその点は気になる
757-7.74Dさん:2008/09/14(日) 18:39:38
医師が説明の時後ろ向きな態度なのがきになった
成功率はレーシックほどじゃないからね
758-7.74Dさん:2008/09/16(火) 11:57:52
17歳発症の両眼円錐角膜 現在30歳
裸眼(R/L) 0.2/0.1↓
HCL(R/L) 1.5/1.2

HCLはメルスプランでメニコンZ。
右目はまずまず問題ない。
最初はいい感じと思ったけれど
左眼はとんがりが2つあるみたいで どうしてもこすれて激痛になってしまう。
仕事柄外科医なので何とか目が見えないと話しにならなくて
どうにかしてくれと頼み込むと 左眼は痛いときにはピギーバックを…といわれた。
やってみるとなかなかいいです。
でも内皮細胞は気をつけないといけないよね…。
そこで ピギーバックのときのレンズの組み合わせってどうしてるのかな?
僕はメニコンZにソフトレンズはJ&J ACUVUE OASYS(BC8.8/DIA14.0/D-0.50)
角膜内皮細胞を守ってあげるべく工夫しているひとの意見を聞きたいです。
759-7.74Dさん:2008/09/16(火) 13:46:15
俺はいつも寝る前に
アイボンとかで
目を洗ってから
寝るんだけど
それって角膜には
あんまりよくないって
聞いたんだけど
本当かな?
760-7.74Dさん:2008/09/16(火) 15:40:29
ずっと、妊娠出産引越しで検査がいけずやっといけたんだが、
円錐角膜が軽いほうに緑内障の疑いがあるっていわれたよ。
次、精密検査受けるけど円錐角膜とダブルはきついなー。
761-7.74Dさん:2008/09/16(火) 20:44:06
>>759
私もその話を聞いたことがあるがソース不明
762-7.74Dさん:2008/09/17(水) 17:20:03
>>758
ビギーバックするのならその前に
渋谷の糸井眼科でレンズ合わせて貰ってからでも
遅くはないと思いますよ
俺はそれでビギーバックしてたの
外すことできたし
763-7.74Dさん:2008/09/17(水) 22:10:45
過去にしていた人なら
ちゃんとピギーバック(piggyback)と書きなさいな
764-7.74Dさん:2008/09/17(水) 23:11:45
今度ルテインのサプリ大量に摂取してみよう。
765-7.74Dさん:2008/09/18(木) 00:40:39
>>763
間違って覚えてたわ
766-7.74Dさん:2008/09/18(木) 09:19:24
円錐角膜の人はアレルギー体質とかきいたんだけど
俺は慢性的なアレルギー性の鼻炎を患っている、皆さんは何かアレルギー性の疾患もってますか?
767-7.74Dさん:2008/09/18(木) 13:04:28
アトピーだよ
768-7.74Dさん:2008/09/18(木) 13:45:42
アレルギー性、結膜炎、鼻炎、慢性蕁麻疹があるよ。
769-7.74Dさん:2008/09/18(木) 17:19:22
俺は喘息と結膜炎と鼻炎かな
770-7.74Dさん:2008/09/18(木) 19:57:40
>>762
渋谷の糸井眼科ね…
でも大阪住まいだから ちょっといきにくいかな…笑
アドバイスありがとう
771-7.74Dさん:2008/09/19(金) 02:52:06
アトピーってキモいよな。
アトピーの俺が言うのもなんだけどw
やっぱ皆アレルゲン餅だね。
772-7.74Dさん:2008/09/19(金) 06:57:21
鼻炎持ち多いね
視覚、嗅覚がわるいから他の味覚、聴覚、触覚が他人より、研ぎ澄まされて優れてほしいけど、そんなことないしね
773-7.74Dさん:2008/09/19(金) 07:55:11
円錐角膜の人って、生命保険に入れないんだって???
774-7.74Dさん:2008/09/19(金) 10:11:57
糸井眼科いったけど、対応がよくなかった
説明もちゃんとしてくれなかったし
また何かあればくれば?みたいな感じだった
その後、宇津見眼科言ったんだが
宇津見先生が、糸井眼科の事金儲けの病院と言ってたよw
775-7.74Dさん:2008/09/19(金) 12:19:43
>>774
金儲けだったら通わせるようにしむけると思うが?
なんか矛盾してね?

あとさぁ、糸井で解決しなかった問題が
どんなことで、宇津見でどう対処して
もらったのか知りたいんですけど?
まさか解決しなかったとか言わないだろ?
776-7.74Dさん:2008/09/19(金) 12:56:04
>>775
さあ?そう奥で話してただけだから

糸井眼科で見て貰ったとき、急性水腫の事を聞いたら
これ治らないよで終わり
宇津見眼科は、自分の目の画像をとってくれて見せてくれて
目のここが白くなっていて水腫が出来ているとか傷がここにあるってちゃんと説明してくれた
コンタクトも合うまで時間かけてゆっくりやってくれたよ
解決というより、丁寧に説明してくれるかしてくれないかだと思う
777-7.74Dさん:2008/09/19(金) 15:31:10
>>775

その急性水腫は治ったの?
俺はまだそこまでじゃないから経験では語れないが
Wikiには治るって書いてあるし
本当に治らないってことが実際あるにしても
それって移植とかしなきゃいけないレベルの話だろ
どう考えても治らないって言うだけで診察が終るとは思えないんだが
あんたの話は信憑性に欠けるな
ちなみに俺もどっちにも行ってるから
糸井だけしか知らない状態で肩もってるわけじゃ
ないからね。
778-7.74Dさん:2008/09/19(金) 15:44:55
>>775
自分は、重度だから移植でしか治らないし移植しても再発する可能性があると言われた
水腫になってても様子見ましょうといわれてるのが現状
水腫だから、いきなり移植しましょうとなるわけじゃない
進みすぎてると治らない場合だってある
ページに書いてある事がすべてじゃない
779-7.74Dさん:2008/09/19(金) 15:45:23
あ、>>777だった。
スマソ
780-7.74Dさん:2008/09/19(金) 16:17:52
>>778

移植しても再発するってのは書いてあるから知ってる
水腫になっても様子見ましょうってのは時間おいて
経過見るからだろ、それも書いてあるよ
進みすぎて治らない事があるってのは知らなかった
ありがとう教えてくれて
つまり、俺の質問の答えとしては
水腫は治らなかったってことでいいんだよな?
それって片目だけで生活してるのか?
普通再発する可能性があるとは言っても
現状より悪くなるわけじゃないんだから
移植する方向で事が進むと思うんだが?

781-7.74Dさん:2008/09/20(土) 10:35:42
角膜リングやって1年と1ヶ月経過した。
裸眼生活になり快適です。
782-7.74Dさん:2008/09/20(土) 20:27:05
>>781
角膜リングできて、いいね。
俺は角膜リングできないので(しても効果がなさそう)、リングできる人は羨ましい。
783-7.74Dさん:2008/09/20(土) 20:45:28
>>780
自分は、軽度→中度くらいの水腫になった。
視力も0.03以下だからほとんど片目だけで見てるようなもんだよ。
この前、検診受けた時右目(円錐角膜が軽い方)が緑内障の疑いもあると言われたので今後どうなるかは分からないな・・・。
自分だって、移植できるならしたいし
裸眼で生活したい。
784-7.74Dさん:2008/09/20(土) 22:06:49
>>781
どこの施設で入れましたか?
もともと眼鏡で矯正出来てた人ですか?
785-7.74Dさん:2008/09/21(日) 01:19:54
>>782
どれくらいの進行状況だと、
リング対応できるの?

普通のHCLで対応できてる分には、
効果なし?
786-7.74Dさん:2008/09/21(日) 08:59:30
>>785
782 です。

角膜リングは、角膜の出っ張り具合、角膜の濁り具合(円錐の部分が薄く、
コンタクトもしているので濁りやすい)、希望回復視力などを考慮して
行うので、誰でもが対象になるわけではない。

俺の場合は強度の円錐状態、角膜の濁りもあるので、リングは不適。
移植しかなさそう。

軽・中度で、角膜に濁りがなければ、効果がありそう。
興味があれば、検診だけでも行ってみたら?
でもリングは高いよね。
787-7.74Dさん:2008/09/21(日) 22:42:21
>>786
>俺の場合は強度の円錐状態、角膜の濁りもあるので、リングは不適。

それはどこか一箇所の施設の意見ですか?
それともどこへ行ってもそう言われたのですか?
788-7.74Dさん:2008/09/21(日) 23:14:59
ハードコンタクトで何とかなってほしいが・・
789-7.74Dさん:2008/09/23(火) 00:16:09
北陸でおすすめの病院ありますか?
790-7.74Dさん:2008/09/23(火) 00:28:33
>>787
782, 786 です。
そう、いわゆる開業医と大学附属病院と両方とも、そういわれた。
で、角膜移植しようかどうか迷っている。

同じ円錐角膜という病名でも人によって状況が違うからね。
ハードコンタクトで視力が出ている人は、本当にうらやましいよ。
でも俺もコンタクトの不便さはよく分かっているからね。
791-7.74Dさん:2008/09/23(火) 03:03:33
>そう、いわゆる開業医と大学附属病院と両方とも、そういわれた。

具体的にはどこ?

>ハードコンタクトで視力が出ている人は、本当にうらやましいよ。

視力は出てる?出てないなら移植しかないでしょう?
移植したからといって確実に今より良くなることは保証できないけど、
かなりの確率で(含むコンタクト)矯正視力は出るようになるよね。
コンタクトで視力が出ない場合は、他に選択肢はないと思うよ。
792-7.74Dさん:2008/09/23(火) 03:07:16
目が最強トンガリコーンの集い
793-7.74Dさん:2008/09/28(日) 15:01:23
リングやった人に聞きたいんだけど、リングそのものが見えたりしますか?
794-7.74Dさん:2008/09/28(日) 16:52:29
くーるー、きっとくーるー
795-7.74Dさん:2008/09/29(月) 16:51:26
コンタクトレンズはめてる人に聞きたいんだけど、レンズそのものが見えたりしますか?
796-7.74Dさん:2008/09/29(月) 21:05:14
ん?鏡を見てるときじゃなくて?

まぶしい光が目に入ったときに、
視界の端のほうで光の屈折具合が変わる境目が見えるときがあるね。
797-7.74Dさん:2008/09/30(火) 01:22:19
>>796
サンクス。リングっていくつか種類があると
思うんだけど、どれ入れました?インタックス?
798-7.74Dさん:2008/09/30(火) 16:07:31

眼科医(ただし自称)が答えるスレ
悩み事があればどーぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1222646867/
799-7.74Dさん:2008/10/03(金) 01:06:47
角膜手術でメガネの生活はできますか?
コンタクトはもうイヤです。
800-7.74Dさん:2008/10/03(金) 01:26:19
コンタクトです
801-7.74Dさん:2008/10/03(金) 11:33:27
角目の皆さんこんにちわ!
最近病院行ってないな〜。
名古屋の杉田眼科行ってる人オフ会しようぜw
802-7.74Dさん:2008/10/03(金) 12:34:23
今日レーシック検査で発覚しました
コンタクトからメガネといろいろやってきたが、正直どれも辛い
乱視がまだ軽いから一生矯正か、フェイキックでレンズを眼に入れるしかないらしい
30後半から急激に乱視、近視が悪化するかもって
さらにその中から角膜移植が必要になる人もいるって言われた
>>1から簡単に見たけど、俺普通にバイクの免許も車も持ってる
まだマシなほうなんだろう
803-7.74Dさん:2008/10/04(土) 09:17:11
>>801
杉田眼下ってもう建て替え終わった?
古い方は狭いし、さらに待ち時間が増えてるからしばらく通院するのやめた
それにしても、杉田眼下のトイレって凄く臭いよね
804-7.74Dさん:2008/10/05(日) 02:33:39
皆さんの目が穏やかでありますように
805-7.74Dさん:2008/10/06(月) 02:23:15
医学の進歩
806-7.74Dさん:2008/10/07(火) 00:58:51
角膜移植をすると角膜の強度が半分になる。
807-7.74Dさん:2008/10/07(火) 06:03:05
角膜移植済で現在コンタクトを使用している方に質問です。

・使用しているコンタクトはハードですか?
・どちらのメーカーですか?(または大学病院等で作られましたか?)

 実は私も移植をしたのですが、移植後のコンタクトについて、
先日下記URLで発表されたとかで、最寄りの眼科医からニチコンの移植後用のローズKを勧められました。
http://www.asp-medical.net/schedule/threesome2008/detail.php?kouen_id=10&sess_id=150&strong=1
http://www.asp-medical.net/schedule/threesome2008/detail.php?kouen_id=10&sess_id=149&strong=1

 しかし通常のHCLより大きく、(大学病院)執刀医には「酸素が通わず、2〜3年後には眼を痛める」と忠告を受け、
通常のHCL着用を勧められたんです。
大きなHCLでも酸素透過性の技術も進み大丈夫だとも思いますが、大学病院の教授クラスに
ダメだしをくらうと尻込みをしてしまってて・・・。
やっぱり酸素が少ないと、角膜の寿命も短くなるのかなぁ・・・。

 ここまで書くと、関係者が読めば私の素性がわかるかもしれませんが、
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
808-7.74Dさん:2008/10/07(火) 20:13:41
移植済み
サンコンタクトレンズを使用

私は移植後、2〜3年してからコンタクトになりました
医者からは角膜の淵の部分から円錐が進行し始めたといわれ使用
リスクについてはなにも説明はありませんでした
809807:2008/10/08(水) 08:04:47
>>808
回答ありがとうございます。
通常のHCLでも特にリスクはないんですねー、参考になります。
それよりも移植済の角膜でも再度円錐になるんですか!?
せっかく移植に踏み切り円錐とおさらばしたつもりなのに・・・。
810-7.74Dさん:2008/10/08(水) 18:57:27
自分は円錐予防(?)で抜糸後ずっとHCL使用してるよ
811-7.74Dさん:2008/10/09(木) 14:04:44
>>803
立て替え終わったんかな?俺も最近行ってないなぁ。
待ち時間が半端なくて嫌になりそうだわ。
息とめて用を足した経験ありw

イケメンがいたら俺だからよろしくw
812-7.74Dさん:2008/10/09(木) 19:28:20
>>811
奇遇だな
オレもイケメンだから病院で見かけたら宜しくw
813-7.74Dさん:2008/10/10(金) 10:12:18
円錐角膜の人はイケメン率が高いんですね
私もイケメンです
814-7.74Dさん:2008/10/10(金) 10:30:42
強度近視の人って、目がパッチリして美人が多いんでしょ?
815-7.74Dさん:2008/10/10(金) 18:18:49
えぇ、もちろんわたしもぱっちりイケウーです。
816-7.74Dさん:2008/10/10(金) 18:52:17
円錐角膜とは
角膜がとんがることにより極度の乱視になり視力が極端に落ちる病気である
>>811-813
コンタクトはあってるか?最近、症状は悪化してないか?
病院の定期健診いってるか?目はちゃんと見えてるか?

ああ、それと俺もけっこうなイケメンです。
817-7.74Dさん:2008/10/10(金) 20:16:10
コンタクトの性能は良くなっているみたいですが
治療内容は20年以上も進歩してないって
本当ですか?
818-7.74Dさん:2008/10/10(金) 20:38:36
リングやら紫外線とビタミンの治療やら色々でてきたから
少しは進歩してるんじゃないの
819-7.74Dさん:2008/10/14(火) 12:59:37
円角に、柔らかハードはいけますか?
820-7.74Dさん:2008/10/14(火) 13:08:26
なにやわらかハードって
821-7.74Dさん:2008/10/15(水) 22:39:05
>>819
症状の進行状況にも依るけど、カーブ(BC)が7.20までなら使える。
フィットは径が大きいからたぶん無理。
822-7.74Dさん:2008/10/16(木) 16:44:18
視力0、014迄低下記念あげ
823-7.74Dさん:2008/10/16(木) 17:15:44
矯正して?
824-7.74Dさん:2008/10/16(木) 22:01:39
コンタクトで強制して0.1以下になったので一ヵ月後に移植決定した。
移植ってすごい時間かかると思ったら一日検査して決まっちゃったよ。
とにかく、移植がんばる。
825-7.74Dさん:2008/10/16(木) 22:32:44
>>824
矯正でその視力じゃあ生活不便すぎるな
車も運転できんし
今歳いくつ?
俺は中1で発症し、現在20でまだ矯正で1.0ほどあるけど、この先何もないまま人生を終えたい
でも大学在学中就職までに移植できたらいいなと思っている
三日三晩あまり眠れない仕事になるかもしれんから眼鏡での矯正にしたい
826-7.74Dさん:2008/10/17(金) 02:54:11
>>825
移植しても全員が眼鏡で矯正出来るようになるとは限りません。
827-7.74Dさん:2008/10/17(金) 03:05:48
すぐに決定ってことは輸入角膜なのかな
828-7.74Dさん:2008/10/17(金) 07:29:21
>>826
もちろん分かってるよ
でも移植すれば眼鏡での矯正になれるかも知れないから、もしかしたらって思いが強い
しかし角膜の形状は正常に戻るのに何故その後もコンタクトが必要になる場合があるのか分かりません
乱視は移植前よりは確実に改善されるはずなのに
829-7.74Dさん:2008/10/17(金) 07:57:26
いや移植後も円錐になることがあるから予防だろ
830-7.74Dさん:2008/10/17(金) 09:40:10
取り敢えず柔かハードから
831-7.74Dさん:2008/10/17(金) 11:23:48
>>825
運転はもちろん出来ません
今、24歳で20歳のときに発覚しました
移植は、コンタクトしても視力が出なかったりコンタクトつけれない状況じゃないと移植しましょうとならないみたい
私もずっと待ってた状態です

>>827
そうです
輸入物だと、早くて一ヶ月くらいでやれるし日程が決められ予定が組みやすいのでそちらにしました
お金は、移植費代が、30万で輸入費が35万で65万だった
832-7.74Dさん:2008/10/17(金) 17:30:08
>>828

角膜の形状が正常にならないことがあるからコンタクトがいる場合があるんでしょ。
全層移植では乱視が強く残ることが、可能性としてそこそこあるのでは?
833-7.74Dさん:2008/10/17(金) 17:40:05
東レ、メニコンあたりのハード使えばいいよ。
834-7.74Dさん:2008/10/17(金) 19:10:09
輸入角膜使っても、手術料とかは自費でなく保険適用になるんじゃないの?
835-7.74Dさん:2008/10/17(金) 19:19:25
>>834
保険を適用してその値段だと思う
海外では保険がきかないから100万以上かかるらしいし

国内調達なら手術費用だけですむのに輸入費に35万もかかるとはなんとも嫌な気分だな
仕方ないんだろうけど
836-7.74Dさん:2008/10/17(金) 19:38:45
左目だけ、もうコンタクトの調整しようがなくなったから乱視の強い裸眼で、
右目だけコンタクトが続いてるけど、頭痛が酷い。

視神経がピシピシいってる。
837-7.74Dさん:2008/10/17(金) 20:13:54
>>835
それって両目やるの?
私は片目だけ輸入角膜で移植したが、手術入院込みで三十万でお釣りがきたぞ
角膜も十五万以下だったきがするし、そのあと高額医療免除して結構戻ってきたから
金銭的負担はそれほど苦ではなかった
838-7.74Dさん:2008/10/17(金) 21:19:53
保険効くなら、10万は超えないはず...
839-7.74Dさん:2008/10/19(日) 16:37:44
入院費は別でしょ?
840-7.74Dさん:2008/10/20(月) 16:35:11
めちゃめくちゃトイレ行きたいんですが行ってきていいですか?
841-7.74Dさん:2008/10/20(月) 23:59:53
ダメ
842-7.74Dさん:2008/10/21(火) 15:42:47
自分も円錐なんだけど、時々髪が目に入るみたいにちくっとすることがあるんだけど同じ症状の人っている?
843-7.74Dさん:2008/10/21(火) 18:59:22
提案があるんですが
つぎの円錐スレは身体・健康板に立ててはどうでしょうか?
私は健康版で円錐スレ探して見つからなくて、コンタクト情報を探してた
時に偶然あがってきてたこのスレを見つけたんですが、
なぜに、めがね板に。。。
>>842
まつげが刺さってるかはいりこんでるのでは?
私はコンタクトを長時間つけて涙などで目に水分がいくと目じりがすごく
ひりひりした痛みに襲われます
844-7.74Dさん:2008/10/21(火) 19:03:21
HCLするからじゃね?
845-7.74Dさん:2008/10/22(水) 23:59:46
最近、乱視がひどいだけかと思って眼科いったら、円錐角膜と診断されました
バッティングセンターでボール打ちづらかったり、この前見た満月がやたら明るいなと思ったけど、
今思えば円錐の症状だったのかと納得しています
 過去スレを読むと円錐用HCLで視力矯正できるうちは角膜移植は考えないほうが良いみたいですね

846-7.74Dさん:2008/10/24(金) 23:03:31
>>845
それぞれの症状の度合いによりますが、コンタクトで視力矯正できるので
あればそれがいいですよ。移植は最終手段です。

蛇足だが、こんな記事見つけたw
ノルウェーで移植された角膜、ことしで123年目
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182937/
847-7.74Dさん:2008/10/24(金) 23:31:39
実現するといいなと思うことお

その1 円錐角膜患者のオフ開催すること
    これは誰かが幹事引き受けてくれればすぐにも出来そう
その2 円錐角膜NPO法人を立ち上げる
その3 コンタクトレンズ保健適用出来るよう、国に陳情する
いかがなものでしょうか?
848-7.74Dさん:2008/10/25(土) 15:13:29
>>773

> 円錐角膜の人って、生命保険に入れないんだって???

コンタクトで普通に働けてるからかもしれないけれで、入れたよ。
849-7.74Dさん:2008/10/25(土) 16:08:25
>>597

京都府立医大附属とか角膜関係に強いところに行ってみては?

遠くて通えないなら眼科学会のホームページで角膜を専門にしている医師を検索すればいい。
850-7.74Dさん:2008/10/25(土) 16:34:17
>>471

> アイボンとか涙成分を流すから目に良くないとか聞いたけど本当に?

コンタクト付ける直前にやるのは涙液が流れてよくない、コンタクト外したときにやれ分にはいいって医師にいわれた。
851-7.74Dさん:2008/10/26(日) 02:46:01
>>847
2chのオフ会とか、、なんか怖い、、
それにこのスレ何人ぐらいいるんだろう、わたしは
最低でも50回は書き込んでるぞ
852-7.74Dさん:2008/10/26(日) 15:12:22
わたしは怖くはないし、もしあるなら参加してみたいけど
地方住みなので難しいかも
853-7.74Dさん:2008/10/26(日) 20:08:44
愛知ならこの季節はひつまぶしオフ
上の方でうなぎはとくに目に効果ないとかあったけど
854-7.74Dさん:2008/10/27(月) 18:44:09
糞煮込みうどんオフだろw
ま、そんな俺も愛知県民なわけだが。
855-7.74Dさん:2008/10/27(月) 18:52:07
小倉トーストオフ(^◇^)
856-7.74Dさん:2008/10/27(月) 22:11:15
ハードコンタクトが無難なとこだね。
857-7.74Dさん:2008/10/27(月) 23:52:45
マウンテンオフ
858-7.74Dさん:2008/10/28(火) 08:12:10
裸眼オフ
誰も目的地に辿り着けず終了
859-7.74Dさん:2008/10/29(水) 18:41:07
ハードコンタクト着けていても光でボヤーンとしない?
860-7.74Dさん:2008/10/30(木) 11:49:58
>>958ワロタw
>>959ぼわーってなるけど視力よいほうはぼわーが小さい。
861-7.74Dさん:2008/10/30(木) 23:38:18
ハードコンタクトがどうしても痛くて痛くて入れていられません。
で、こうなりゃリングか・・・と考えてますが皆さんがリングを入れるなら何処へ行きますか?
埼玉県民なので品川を考えていますが、他に知っている所(実績あるところ?)がありましたら教えてください。
862-7.74Dさん:2008/10/31(金) 05:09:10
>>861
目が痛いのはコンタクトを装着してすぐですか?それともしばらくして?
後者ならコンタクトのお手入れで良くなるかも、コンタクトを外したあとはゴシゴシとこすり洗いしてみてください
装着時間がかなり、良くなりますから
863-7.74Dさん:2008/10/31(金) 05:21:21
>>862
擦り洗いなんて基本だろ
処方してもらった病院の先生に言われなかった?
864-7.74Dさん:2008/10/31(金) 06:23:41
>>958
確かにw
コンタクトなかったらまともな生活送れねえし。
コンタクトが発明される前、円錐角膜になった人はどうやって生活したんだろ…?
865-7.74Dさん:2008/10/31(金) 13:51:23
アレルギーでコンタクト入れられなくて治療不能になった
目を使う精密作業主体の職種だから絶望…
866-7.74Dさん:2008/10/31(金) 17:19:33
もまいら大変だな
国にうったえかけなあかん
867-7.74Dさん:2008/10/31(金) 21:51:33
円錐角膜の診断を受けた方って、最初視神経や脳の診察も受けました?
868-7.74Dさん:2008/10/31(金) 22:16:14
>>864
そうだね。コンタクト発明以前の円錐角膜患者はとても大変だったと思う。

ちなみに、コンタクトレンズは円錐角膜患者用に開発されたもので、
そういうことから一番最初にコンタクトをした人は円錐角膜患者です。
869-7.74Dさん:2008/11/01(土) 02:08:43
>>863
862じゃないけども、
こすり洗い不要の洗剤でも?
870-7.74Dさん:2008/11/01(土) 22:53:06
>>862
レス遅くてスンマセン
装着すぐ激痛ですね・・・正直、目を開けられません。
1時間もすると麻痺するのか多少和らぎますが。
あと、すぐズレます。合って無いとか言われそうですけど、2回自宅近くの総合病院と1回順天堂で作ってますがいずれも同じでした。

順天堂で痛くて無理!って言ったらソフトレンズの上から装着しろって言われた。。
ソフトも痛いんですけど・・・あと痛いせいもあって4枚コンタクト入れるのに20分は掛かるから、そんな事やってらんない。

リングってあんまりやってる人居ないんですかね?
実績少ないとか??
871-7.74Dさん:2008/11/01(土) 23:01:35
>>867
そんなのやってません。
視神経をどうやって調べるのか不明なのでもしかしたらいつの間にかやってるのかもしれませんが、脳は絶対やってません。
MRIかCTやらされるんですか?全部がそうだとは言いませんが、中には悪い医者も居て点数稼ぎに・・・ってのもあるそうですね。
合併症かなんか疑われてるかもしれませんが。
872-7.74Dさん:2008/11/02(日) 06:36:05
>>865
気の毒過ぎる…。
でも他人事じゃないね、俺だっていつ同じようになるかわからないし…。
一生、コンタクトに頼らなきゃかと思うと鬱になるよ。
873-7.74Dさん:2008/11/02(日) 07:00:09
最近コンタクトのフィットがうまくいかなくなってきた
皆さん目の洗浄はどうしてます?
昔は朝起きたら目をごしごしこすって顔をごしごし洗ってたんですが
最近は洗面台の蛇口を上に向けて直接目に水をいれて洗ってさらに顔もごしごし洗ってる状態です

目薬はロートビタ40というのとアイボントローリ目薬というのをそれぞれ使い分けてます

朝起きたら目やにがなかなか多いので洗い流すのに苦労します
丁寧に目を洗浄したつもりでも汚れが残っているとコンタクトを装着すれば濁った視界になってしまいますし
874-7.74Dさん:2008/11/02(日) 13:18:14
円錐角膜だけ、コンタクト検査料が高いのは納得がいかん。
875-7.74Dさん:2008/11/02(日) 14:30:21
特殊な病気なんだから高いのは当たり前!
876-7.74Dさん:2008/11/02(日) 22:14:29
検査料高いの?知らなかった
877-7.74Dさん:2008/11/04(火) 22:21:27
すいません、コンタクトト検査料て何ですか?
878-7.74Dさん:2008/11/05(水) 10:00:24
コンタクトの検査料です
879-7.74Dさん:2008/11/05(水) 10:41:26
>>831
輸入物って目の色変わるのかね?
たとえば碧眼
880-7.74Dさん:2008/11/05(水) 10:45:52
なんで角膜移植で虹彩の色変わるんだよw
881-7.74Dさん:2008/11/05(水) 10:46:02
>>873
何度も何度も言っているが目薬は「ヒアレイン」を眼科のほうで処方して貰えって。
今年の4月からずっと寝る前にヒアレインさしているがほとんど目が痛くなるような
ことは無くなった。

もうやって効果がなかったのならすまない
882-7.74Dさん:2008/11/05(水) 10:47:31
>>880
目の色はまた別のとこなのか
883-7.74Dさん:2008/11/05(水) 22:43:36
>>882
釣りなら外池
884-7.74Dさん:2008/11/06(木) 01:39:20
俺は目薬差すときは口開ける癖があってたまに目薬を飲んじゃうんだけど
ヒアレインが一番美味しい。ガチプロってのが一番不味かった
885-7.74Dさん:2008/11/06(木) 10:59:18
>>884
無意識だと口は開きやすいよ
それより、口が開くことと口に目薬入ることは
関係ないよな?わざと飲んでるんだろ?
886-7.74Dさん:2008/11/06(木) 21:40:06
みんな、リング入れようZE
887-7.74Dさん:2008/11/06(木) 22:58:22
>>801
角目いうなw

>>882
いや自分もなんとなくそう思ってました...

>>885
目薬差したあとゴックンすると目薬の味がしない?
884の気持ちがわかる。

新CL到着まであと2週間age
888-7.74Dさん:2008/11/07(金) 11:18:51
軽症でも辛いんだけど重症になったらどんな視界になんのこれ
889-7.74Dさん:2008/11/07(金) 16:18:05
わっかまるけw
890-7.74Dさん:2008/11/07(金) 18:10:25
確かに輪っかばっかりだよね。
視力を測ってもひらがななら読めるけど「C」のはわかりづらい。
ライトでも見ようもんなら光の輪っかが山ほどできる。
ふと普通の人より花火とかきれいに見えるのではないかと思ったりする。

自分は角膜のとんがった先端部分の厚みが一般の人の角膜の1/5しかないらしく、
検診に行くたびに目が痛くなって、熱い涙みたいなのが流れてきたらすぐに来なさいと言われてる。
ちょっとのことで破れるよって言われてるんだろうなぁ…と思ってるのだが、これは重症?
891-7.74Dさん:2008/11/07(金) 18:24:26
さっき病院で見てもらったら先生に怒られたw
両目とも傷がついててもっと目をいたわれと言われた
コンタクト一週間禁止と言われたが明後日模試があるのでどうしてもつけなければならん
昨日は徹夜だったから目の疲労もたまって視力検査でもいい結果でなかったし
892-7.74Dさん:2008/11/07(金) 18:55:50
傷ついてるのに無理して装用すると角膜の表面剥げるぞ
すげえ痛くて目開けられないぞ
893-7.74Dさん:2008/11/07(金) 19:47:15
>>891
駿台真剣模試か?
894-7.74Dさん:2008/11/08(土) 04:35:58
>>892
わかってはいるんだけど模試は俺にとって重要な意味があるからどうしてもつけないと
もちろん目のほうが大切だけど、眼鏡じゃあ視力がでないし

>>893
そうだよ
895-7.74Dさん:2008/11/08(土) 08:28:26
円錐角膜で免許持ってる方、特に夜の運転とかどうしてます?
光の輪だらけでとても危険だと思うのですが…。

自分は身分証明書用に原付の免許だけ取りました。
原付もたまに乗る程度ですが夜は避けてます。
職場も幸い電車で一駅ですし。
896-7.74Dさん:2008/11/08(土) 08:34:24
>>895
あんまり夜は乗らないけど普通に乗ってる
ただ夜の雨は不安かな
原付なら毎日のように時をきにせず乗ってるけど
897-7.74Dさん:2008/11/08(土) 13:57:40
>>895
普通に夜も車に乗ってる。
はじめはグレアが気になったけど慣れた。
898-7.74Dさん:2008/11/08(土) 16:25:05
自分も慣れた。
899895:2008/11/09(日) 06:42:20
895です、そうですか慣れれば夜でも大丈夫ですか…。
自分も夜の運転をもっとやってみようかな。
ご意見ありがとうございました。
900-7.74Dさん:2008/11/09(日) 10:04:32
オレなんかは右目が裸眼で1.5あるから幸運なんだろうな。
左目だけの発症。裸眼で0.1
どちらかというと、見えないよりも視力の差でしんどい。
免許のことを考えても、矯正しないといけないからレンズ着けてる。

円錐自体も軽度だと言われて、普通のハードレンズ着けてる。
たまに痛くなるときもあるけど、かゆい事の方が気になる。
901-7.74Dさん:2008/11/09(日) 14:43:56
>>900
自分も片方だったけど、時が経ったら視力は同じになってたよ・・・
まぁ自分はコンタクト入れずに片目で生活してたからだと思うが。。
902900:2008/11/10(月) 00:04:43
>>901
そっか・・・
オレは8年くらい前から視力が落ち始めたんだけど、始めに眼科逝ったときに角膜乱視と言われたんだよ。
そんときは片目だけコンタクトなんて不便だし、右は見えるしですぐに使わなくなった。
で、今に至るまで片目だけだったんだが、右は大丈夫みたい。
でも、最近は年取ったせいか、夕方当たりからピントが合わせづらかったり、肩こるやらで・・・
眼科逝って見てもらって発覚した。8年ほったらかしだよw 結構ショックだった。

ここの先輩方、ローズKとサンコンのヤツだったらどっちが良いと思いますか?
今のはかゆいからそっち方面も考えてます。
903-7.74Dさん:2008/11/10(月) 00:15:06
>>902
片目だけで見てると偏頭痛したり肩こったりで大変だよね。
かゆいのはレンズケアちゃんとすることと、かゆみ止めの薬もらって対処してる。
904-7.74Dさん:2008/11/10(月) 00:17:05
>>902
ローズK使ってるけど片方3万
フィッティングは良好
サンコンのはローズよりも結構大きい
大きい分圧迫感もローズkよりも感じる
まあサンコンのもフィッティングは悪くなかった

高くてもローズkをお勧めするよ
もちろん小さいから取れやすいってのもあるかも
自分は数年前に一度ポロっと取れて以来一度もそんなことはないけど
905902:2008/11/10(月) 07:04:21
先輩方ありです。
サンコンを使うなら眼科変えなくてはいけないんだけど、今の先生は信用できるので
できればそのままでいたいんですよね。
先生に聞いてみます。
906-7.74Dさん:2008/11/10(月) 21:10:22
宇津見眼科と糸井眼科は、どっちがいいの?
 36歳にして、左が円錐になった。今年の6月に比べ、左だけ1・2→0・7
になった。
 今後、どう推移するかが、気になる。
907-7.74Dさん:2008/11/10(月) 22:06:25
>>906
中3の時に円錐と診断されて2年弱で1.5あった視力は0.1未満になりました・・・
コンタクト痛くて入れなかった結果です。
908906:2008/11/10(月) 22:16:11
>>907
さらに、その後はどうなりましたか?
909-7.74Dさん:2008/11/10(月) 22:18:41
>>907
コンタクトでは症状の進行を予防することはできないよ
ただ病気が進行しただけだ
910906:2008/11/10(月) 23:25:53
何年くらい進行が続いてますか?
911-7.74Dさん:2008/11/11(火) 00:10:32
>>906 宇津見眼科、自分は遠くて行かなくなってしまった…
待ち時間は短いけど、一度に何人も同じ部屋で診察、他の患者さんの前で怒られたりして抵抗があった。
今でも変わってないのかな?
912-7.74Dさん:2008/11/11(火) 06:28:29
しっかしコンタクトしてる時にゴミや睫毛が入ると、絶叫したくなるほど痛いね!
角膜薄いから仕方ないんだろけど。
913-7.74Dさん:2008/11/11(火) 13:46:16
とうとう明日角膜移植だ
同じ病室の人は移植手術した人ばかりだからいろいろ聞いたりしてるが不安だ
移植手術してコンタクトで視力でるようになるといいな
914-7.74Dさん:2008/11/11(火) 16:33:36
頑張って下さいね…。
915-7.74Dさん:2008/11/11(火) 18:15:34
>>913
どこの施設だい?
本人わからない程度で。でも日帰りじゃないんだあ。。。
916-7.74Dさん:2008/11/11(火) 20:13:47
柔らかハードは?
917-7.74Dさん:2008/11/11(火) 21:12:42
918-7.74Dさん:2008/11/11(火) 21:14:49
>>914
ありがとう
頑張るよ

>>915
東京歯科大学市川総合病院です
アイバンクがあるから移植手術で入院してる人がとても多いです
手術してから2週間ばかり入院します
他の病院では、自分の病院だと1ヶ月入院言われたので角膜移植するまでの日にち、入院において早い方だと思います
919-7.74Dさん:2008/11/12(水) 00:37:20
>>918
情報ありがとう。移植、うまくいくといいね。
移植後にレーシックできる場合もあるみたいだよ。
920-7.74Dさん:2008/11/12(水) 18:39:34

円錐角膜のコンタクト検査料も、安くなったらいいな。
921906:2008/11/12(水) 23:55:58
>>918
ほんと、がんばってください。
東京歯科大学市川総合病院での様子なども機会あれば、知りたいです。
922-7.74Dさん:2008/11/13(木) 08:30:12
>>913

頑張ってください、経過良好祈ってます。
自分も15年前に角膜移植を受けましたが、その日のことを思い出しました。
移植順番待ちで5年ほど待たされたので、ようやく来たか!と嬉しかった反面、
手術が怖くて逃げ出そうかとも思ったなあ…。
でも受けて良かったといま思ってます。
923-7.74Dさん:2008/11/13(木) 09:55:20
>>921
ありがとうございます。
病院の施設は、わりと綺麗で看護婦さんも優しいです。
患者さんは、お年をめした方がほとんどでした。
手術は、手術室入って準備入れて2時間。
手術中は麻酔して光しか見えないのでさほど怖くありませんでした。
術後は、目がゴロゴロしたり痛みが出てくるので痛み止めもらっています。

>>922
ありがとうございます。
>>922さんも移植手術されたんですね。
手術中はあまり怖くないですが手術前はほんと怖いですよね。
私も手足震えてましたよw
924-7.74Dさん:2008/11/15(土) 02:15:07
フェイキックIOLって手術に期待したい。
925-7.74Dさん:2008/11/15(土) 17:04:56
円錐角膜でしかも網膜剥離になったらどうしよう
もう人生終了かな
926-7.74Dさん:2008/11/15(土) 20:56:10
>>925
せめて、なってから絶望しろよw
なるかどうかも分からん事に気を揉んでも無意味。
927-7.74Dさん:2008/11/15(土) 23:54:06
ボクシングやってるとかで網膜剥離の心配してるんじゃないのか
928-7.74Dさん:2008/11/16(日) 00:40:49
プロアマ問わず、円角でボクシングやってる人なんているのか?
929-7.74Dさん:2008/11/16(日) 18:15:28
円錐角膜っていう時点で眼球いじる癖のある(あった)可能性が高い
それで強度近視だったらさらに危険度大だね

いずれにしろ、眼球いじるのは円錐角膜の悪化にも網膜剥離の原因にもなるからやめないとね
930-7.74Dさん:2008/11/17(月) 05:40:42
確かに良くそう言われるよね。
でも自分、そんなに眼球いじる癖があったという覚えはないんだけどなー…。
家族親戚ひっくるめて、自分以外に目が悪い人は一人もいないし、
早く円錐角膜の真の原因が究明されて欲しいね。
931-7.74Dさん:2008/11/19(水) 17:57:38
円錐角膜と強度近視でフェイキックと角膜リングを予約したが
ひ弱って無期延期にしました
術後の経過がよくわからないから迷うんだよなー
932-7.74Dさん:2008/11/19(水) 21:11:23
>>931
まぁ、焦る事は無い。
ちなみに、何処で受けようとしてたの?
933-7.74Dさん:2008/11/20(木) 12:46:14
>>931
手術予約ですか?検査予約ですか?
934902:2008/11/21(金) 21:26:42
>>904
ローズKにしました。
確かに高い‥
レンズの色はピンクかと思ってたけど、ブルーなんですね。
1週間くらいで来るらしいです。
935-7.74Dさん:2008/11/22(土) 02:10:02
>>931
どこの施設?
936-7.74Dさん:2008/11/22(土) 11:16:09
円錐角膜の人は皆が近視とは限らないんだよね?
937-7.74Dさん:2008/11/22(土) 14:19:05
俺は近視じゃないけど不正乱視。
938-7.74Dさん:2008/11/22(土) 16:56:32
>>932
神奈川クリです

手術予約で半年ぐらい延期できるらしい

リングだけじゃ視力がでなく、フェイキック併用はちょっと怖いなと
939-7.74Dさん:2008/11/22(土) 22:41:57
>>938
リングとIOL両方入れようとしたの?
っていうか出来るんだ・・・つか、それいくらかかるんだw
940-7.74Dさん:2008/11/23(日) 22:49:41
ローズKって、ネット上でわかるだけで1枚22000円〜37500円と差が凄すぎるね。
いくらオープン価格とはいえ、患者の足元みてるトコ多いよなぁ・・・
941-7.74Dさん:2008/11/23(日) 23:23:28
二千人にひとりなんだってね
942-7.74Dさん:2008/11/24(月) 16:14:33
まじ左目が全然見えん
なんで俺がこんな目にあうんだ
943-7.74Dさん:2008/11/24(月) 20:15:37
悟りをひらくため
944-7.74Dさん:2008/11/24(月) 22:49:05
ハードコンタクト付け初めて半年経つが
四回コンタクト落とした。ES細胞ってどうなったの?
945-7.74Dさん:2008/11/25(火) 00:04:56
眼は一生物
946-7.74Dさん:2008/11/25(火) 13:55:58
自分も円錐角膜とにごりで移植することになった。激、不安だよ

国内ドナーでやりそうなんだけど、順番待ちてどんぐらい期間あるかわかりますか?
やっぱり失敗で失明とかもあったりするかな?
947-7.74Dさん:2008/11/25(火) 16:27:24
>>946
私も、ついこの前、移植を受けて退院してきたばっかりだけど
順番待ちにたいしては病院によって違うからなんともいえない
他の病院では、3年以上と言われたけど市川総合病院では半年くらいと言われた
大体、どのくらい待つとか聞いてこなかったの?


948-7.74Dさん:2008/11/26(水) 00:49:56
片目(輸入)だと、入院費も含めて、だいたいどのくらい費用かかるのかな。

あと、自分で国内or輸入 って決められるの?
949-7.74Dさん:2008/11/26(水) 09:48:01
健康スレに移行した方がいいんじゃない?
あっちの方がアクセス多いし、情報も増えると思うんだけど
俺、円錐角膜で数年2ちゃんやってるけど最近このスレ知った
950-7.74Dさん:2008/11/26(水) 09:52:16
前にも似たようなレスがあったな
俺も身体健康板に移行したほうがいいと思うが、見つけられないのは検索してないだけだろう
951-7.74Dさん:2008/11/26(水) 11:40:19
慶応大学でヤった人居る?
952-7.74Dさん:2008/11/26(水) 11:47:01
>>950
身体健康板で検索したがなかったので諦めてたんだよ。
円錐角膜って病気だし
953-7.74Dさん:2008/11/26(水) 12:23:29
慶応です
954-7.74Dさん:2008/11/26(水) 16:39:36
自分は病状よりもコンタクトのことが気になって最初からこの板で探したから一発。
955-7.74Dさん:2008/11/26(水) 18:01:07
移植した後…
みなさんは、何日くらい違和感ありましたか?
いま、二週間たちますがまだゴロゴロします。
956-7.74Dさん:2008/11/26(水) 18:52:10
>>948
国内物は、アイバンクに登録して順番を待つしかない。
957-7.74Dさん:2008/11/26(水) 19:46:44
>>948
輸入だと、輸送費35万で手術が30万くらいで65万だった。
高額医療で申請したら、45万だったかな。

輸入、国内は、自分で決められるよ。

>>955
偶然ですね
私も移植して2週間ちょっとです。
まだゴロゴロしたり違和感は取れないです。
958-7.74Dさん:2008/11/26(水) 20:43:53
>>957
それ両目ですか?
私の場合は輸入角膜で片目だけしましたが25〜30万ぐらいでした
角膜の都合はついても先生の手術日の予定で4ヶ月以上待ちましたよ
これから抜糸が数回あると思いますが私はアレが凄く嫌だったです
959-7.74Dさん:2008/11/26(水) 23:19:27
俺も円錐角膜だったorz
960-7.74Dさん:2008/11/26(水) 23:23:41
4・5年くらい前から両目の視力に差が出てたんだが(いわゆるガチャ目)
最近眼科変えたら円錐角膜です治りません ハードにしましょう!orz
(俺)原因はなんですか?(医者)ないです そういう病気です
><…


961-7.74Dさん:2008/11/26(水) 23:28:20
う〜ん まだ片目だけだからいいけどもう片方の目も発祥しないか、今なってるほうも悪化しないか心配
ハードにしたら5・6万かかるしな〜 ソフトのままでも年2万5千はかかってるけど


962-7.74Dさん:2008/11/27(木) 00:03:38
>>955
3ヶ月くらいかかるらしい…
オレで今1ヶ月。
まだダメです。
963-7.74Dさん:2008/11/27(木) 06:50:09
>>962
やっぱり3ヶ月はかかりますか。
耐えるしかないですね。
964-7.74Dさん:2008/11/27(木) 08:27:11
>>941
二千人に一人なのか…結構、発症確立高いんだね。

因みにみなさん今まで同病の人に学校や職場で出会ったことあります?
965-7.74Dさん:2008/11/27(木) 09:50:58
>>958
いや、片目ですよ・
病院によって値段は違うと思いますが
私は、アイバンクがあって日本の中で一番移植手術が多いといわれてる市川病院でやったので早いんだと思います。
抜糸、数回??
糸は、一本しかないと思うし抜糸するとしても何回もやらないと思うが・・・。
966-7.74Dさん:2008/11/27(木) 14:09:16
964〉因みにみなさん今まで同病の人に学校や職場で出会ったことあります?

あるよ。職場でいた。すごい見づらそうでつらそだった。
家族にもエンスイいるし親戚にもいる。遺伝が原因のひとつかもといわれてるよね。どなんだろう・・・・・?
967-7.74Dさん:2008/11/27(木) 15:42:38
アトピーで完全に円錐で真っ白
おまけに白内障


自殺しよ
968-7.74Dさん:2008/11/27(木) 17:13:38
ちょい質問!
市川総合病院っていいの?受診者おおいみたいだけど。おすすめのDRいたらおしえて。
969-7.74Dさん:2008/11/27(木) 18:18:02
>>957
担当医にはどのくらい包みました?
970-7.74Dさん:2008/11/27(木) 20:30:59
>>968
http://www.eyebank.or.jp/
良い悪いじゃなくてこういうことやってる病院だからじゃ
971-7.74Dさん:2008/11/28(金) 00:06:04
>>965
一度に抜糸すると歪みが生じる恐れがあるといわれ経過をみながら数回(四〜五回)されました
最後は結構、癒着してるから手術室でしました
糸は角膜の周りに縦に、何というか太陽みたいな感じというか、そういう風に縫われてませんか?
鏡で手術した目をみるとわかると思うんですが
972-7.74Dさん:2008/11/28(金) 00:46:20
抜糸は普通しないでしょ?
973-7.74Dさん:2008/11/28(金) 00:58:12
新スレを身体・健康板に立てたよ
円錐角膜 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227801236/


974-7.74Dさん:2008/11/28(金) 01:04:56
>>972
糸は数年で吸収されるらしいと情報は持っていたが、私が手術した病院では抜糸しました
975-7.74Dさん:2008/11/28(金) 01:39:20
やはり一番気になるのは移植後の視力だな
移植経験者の方々術後どうですか?

こないだ検診に行ってきたんだけど、角膜移植のこと色々聞いてきたよ
>>828についてだけど移植後なぜHCLでの矯正が必要になるかというとだな
自分の眼球を瞼の上からでも触ってみると眼球は弾力のある比較的硬いものであると分かる
そのため俺は角膜を甘くみていた
でも実際は移植するのは角膜というくらいだからものすごい薄い部分だそうだ
布をかぶせるようなものなんだと
だから移植すれば重度の円錐角膜のようにレンズが明らかに歪な形は改善され見た目は綺麗なレンズに見えるが、
どうしても細かいしわはできてしまうために乱視が引き起こされる
それを改善するためにはソフトでは駄目でHCLが必要になるということらしい

結局移植するより自分の角膜を大切にするのが一番いいと言われてしまったよ
976-7.74Dさん:2008/11/28(金) 04:30:37
おまいら眼がねかけて視力どんくらい?
977-7.74Dさん:2008/11/28(金) 07:13:33
>>974
吸収もしないよ。
糸はずっと残しておいた方がいいんだよ。
その内、違和感もなくなるから。
978-7.74Dさん:2008/11/28(金) 07:17:32
>>975
今のところ裸眼で果てしなく0に近い0.01→0.1です。
これだけでもよく見えるよ。
景色が明るいです。
979-7.74Dさん:2008/11/28(金) 09:32:52
例外的に検査料高い。ハードコンタクトもオーダーメイドは高い(泣
980-7.74Dさん:2008/11/28(金) 15:30:40
>>975
移植手術して2週間ちょっと
術後、一週間で0.03から0.4まで視力があがりました。
今日で2週間ちょっと経ちますが、視力が0.5まであがりましたよ。

>>977
私がした所も、抜糸はしないと言われたよ。
円錐角膜は、再発予防で抜糸しない、コンタクトつけると聞いたことがある。
981-7.74Dさん:2008/11/28(金) 15:51:03
>>978
一応は回復はしていますね。そのまま上がり続ければいいのですが
今までがどういった見え方をされていたのかは分かりませんが、景色が明るく見えるんですね
僕の場合コンタクトをつけて視力が上がると聴力まで上がる気がするんですよ
裸眼で何もかもがぼやけて見えるときは聴力も低下しているように感じます

>>980
順調に回復されてますね
0.5あるなら眼鏡での矯正も可能なんじゃないですか
それに裸眼で街を歩けそうだw
羨ましい

ただ視力が逆に低下しないか心配です
そういう例も結構耳にしますから
982-7.74Dさん:2008/11/28(金) 18:03:21
抜糸した。抜糸した。とレスしてたものですが
私の場合ものの見事に円錐角膜再発してますorz
今の病院に通院するのもう嫌になったので、どなたか愛知県できれば名古屋で、お勧めの眼科教えて下さい
杉田眼科以外で
983-7.74Dさん:2008/11/28(金) 19:20:50
>>976
メガネだとまったく視力でない。
コンタクトで0,5くらいかな。
でも疲れてるとすごい視力が落ちるので変動が激しいが。
984-7.74Dさん:2008/11/28(金) 19:51:00
ハードコンタクトか、リングか角膜移植か?
985-7.74Dさん:2008/11/28(金) 20:12:43
うわっまじかよ
そんなに視力あがんのかよ。それなら俺も移植を考えてしまうな。

というか視力あがってるゆーことは、乱視、近視は少しは改善されてるかい?
986-7.74Dさん:2008/11/28(金) 21:23:10
>>981
そうですねw
こんなに見えてると世界が違うんだと思いましたよ。
今、裸眼ですがスタスタ歩けるのが不思議な感じです。

そうですね。
稀に糸が切れてしまったり、拒絶反応で視力低下が有るらしいのでまだ油断は禁物ですね。

>>985
移植後、縫った糸の調節で乱視の調節をしましたが13(強いほう)有った乱視が3までになりほとんど乱視がなくなりましたよ。
円錐角膜は、比較的早く視力が上がるらしいです。
私も、0.5まであがりましたがまだ視力あがりますよと言われました。
987-7.74Dさん:2008/11/29(土) 00:11:22
医師からハードで進行抑えましょうと言われ、
一年使っていたせいで自律神経失調症になった。
ハードと円錐角膜用レンズは付けてる感じ違いますか?
988-7.74Dさん:2008/11/29(土) 00:20:17
つ 次スレ

【円錐角膜】Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1227885562/
989-7.74Dさん:2008/11/29(土) 01:47:51
>>973
>>988

はいはいカオスカオス
分散してどっちも過疎で落ちるという流れだな
990-7.74Dさん:2008/11/29(土) 02:16:58
一年以上かけて1スレ消化か
感慨深いな
分裂したから次は落ちてしまうのでは
991-7.74Dさん:2008/11/29(土) 20:05:54
どこで次スレたてるかの話しをきちんとしないまま
勝手に移転するのは良くないと思った

分散落ちありそうだね
992-7.74Dさん:2008/11/29(土) 20:25:35
そもそも、何故に円錐角膜スレがめがね板に?
病気のスレなんだから健康板の方がしっくりくるのでは
993-7.74Dさん:2008/11/29(土) 21:02:57
次スレは身体・健康板のこちらへ

円錐角膜 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227801236/
994-7.74Dさん:2008/11/29(土) 21:09:33
そこってIDあるからもう自演とかできないんだよね(´・ω・)
995-7.74Dさん:2008/11/30(日) 14:19:22
>>994
やってたのかよw
996-7.74Dさん:2008/11/30(日) 16:12:52
自演してどうすんのw
997-7.74Dさん:2008/11/30(日) 17:27:10
ハードコンタクトは安くなったけど、検査料高杉。
998-7.74Dさん:2008/11/30(日) 22:01:09
千とっちゃおっかなぁ♪
999-7.74Dさん:2008/11/30(日) 22:02:06
1000ならすげぇ薬でて皆円錐角膜治る!
1000-7.74Dさん:2008/11/30(日) 22:07:32
1000なら角目野郎が増加
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。